【全国チェーン】タイヤ屋さんの愚痴スレッド【地場系】

このエントリーをはてなブックマークに追加
そろそろスタッドレスで忙しくないでつか?

また今年もロックナットのキーを忘れて履き替えに来る香具師はいますか?
みずから2?
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/15 23:05 ID:HCbyxqYp
別に忙しくも無い

===============終了=================
>>3
売れてないからだろ?
潰れそうなのねかわいそう(シクシクシク
ちぃタイタソはいますか?
>>1です。改心しました。
いま病院に行って来ました。
入院が正式決定しました。
医師に「今日にも入院したほうがいい」と勧められましたが、
準備などがあるので来週の火曜日から入院します。
治療方法があるかどうかさえわからない状態ですが、
まずいろいろと検査を受けてみます。

今日も体中の筋肉がだるくて体の置き場のない状態が続いています。
特に激しい運動をしているわけでもなく、
栄養も何とかそれなりにとれてはいるのに、
体だけが不調で日常生活がきちんと送ることができません。
これも皆さんに迷惑をかけた当然の報いだと痛感いたしております。
誠に申し訳ございませんでした。皆さんにこれ以上ご迷惑をかけないためにももう二度とここには来ません。さようなら。
>>5
来てほしいね。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/15 23:35 ID:twLbCxlz
無意味にage
91:03/11/15 23:38 ID:Kwkk30zY
>>6
いいねそれ。
コピペ保存スレに貼っとくよ。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 00:09 ID:rqvx0lm8
タイヤメーカーの人はダメなの?

さらに期待age
どういうタイヤでもいい部分を強調して説明する。
これって罪なのかね。
>>10
いいんでない?
暴露期待w
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 00:41 ID:ZtMWTxif
>>11
それをいったらデジタイヤって言うもの自体罪になる)藁
だってそれってタイヤの基礎になる設計方法でしょ
今どきアナログ設計するとこ無いし。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 00:43 ID:ZtMWTxif
>>11
それをいったらデジタイヤって言うもの自体罪になる)藁
だってそれってタイヤの基礎になる設計方法でしょ
今どきアナログ設計するとこ無いし。
>>13
特許の部分がデジタイヤ技術。
他の部分は他と変わらん。カタログよーく読んでみな。
ちいたいさん、仕事辞めちゃったんだよね・・・・
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 09:18 ID:4v/U/JvR
糞スレsage
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 17:17 ID:rqvx0lm8
この客感じ悪い!って思うのはどんな時?
>>19
dくす
>>18
展示してる商品のタイヤを客に足蹴にされた時。
タイヤ屋さんってタイヤとお話ができるってマジですか?
>>22
メーカによって訛りがあるからちょっと苦労するよ。
>>23
石橋さんの方言を教えて下さい。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/20 12:56 ID:x3Cpgbfq
>>24
発泡ゴム
お前らの店 タイヤ持込で組替えいくらだ?
誰か1本1000円でやってくれ。もちろんバランス込みな。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/20 17:29 ID:x3Cpgbfq
>>26
普通それくらいじゃないの?
うちのまわりは、自動後退、エロ帽子、地元系ホムセンタなんか
バランス込みで1本1000円ニダ
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/20 17:33 ID:GdMqN0bl
ニダニダ
>>18
作業終了し、支払い段階になってから値切るヤシ。

タイヤ交換してからカードで払うと言い出し、カードが使えないヤシ。

交換してから銭もカードもないというヤシ。
>>26
16インチまでならオレ様がやってやる。
タイヤレバーでな。
>>31
要するに最近のBSのタイヤはよくないってこと?位相合わせるのに何度も
脱着してたらビードにダメージ与えそうな気がするんだけど。

俺は現役じゃないから最近のことはさっぱりわからんのだが、昔のつもりで
BSならよかろうとグリッドII買ったらクラックが凄かったな。2年くらいで
ビリビリになった。昔のP700Zでも3年くらいはもったと思うのだが。

偏磨耗(事故車で足回りおかしいのが原因なのはわかってる)がひどくて
DNA GPだかに交換したのでクラックによる損害はなかったけど、まともな
車につけてたら磨耗する前にクラックであぼーんしそうな感じだった。
>>32
ビード落とすだけなら組外しするよりそんなに痛まないでしょ。

ていうか最近のBSはばらすと必ずビードが変形する・・・・
クリアランスぎちぎちにしてるのに・・・・
>>33
悪ければタイヤを交換するって書いてあったよ。国産ならまず大丈夫だと
思うけど、俺が働いていた時のミシュランはすぐにビード切れてた。

で、あのページの人の基準って「目視」だけみたいなんだよね。
よほどひどいホイールか、4WD用のタイヤでもなければ目視ではわからん
レベルがほとんどだったけど最近のはそんなにひどいの?
>>34
MIはビード内径が他と違ってぎりぎりで作ってるからね。ビードの耳もでかいし。
クリアランスぎちぎちにしないとチェンジャーでビードあげるとき引っかきやすいし。
走行時にずれないよう、エア漏れが少なくなるように作ってある。

んでユニフォーミティは大して変わってないかも。
で、確かに組みやすくなってる。前なんか235/40-18位だとバール2本使ってさらにタイヤの上に人乗っかってやっとビード入れてたのに最近のはバール2本で楽々組めてしまう。
トレッドが軟らかくなってんのかな?
補足。最近の若い店員は洋物MIのビードの事知らないから平気で国産と同じ扱いして切ったりする。
>>35
思い出したけどミシュランだとサイドが柔らかいのでビード落とすのに苦労したな。
捨てるタイヤだとビード切れても問題ないからよかったけど、スタッドレスに交換
だと神経使って嫌だった。

バール使うってサポートアームだかなんだかで押さえたり引っ張ったりしても
入らなかったの?NSX-R純正とかジャガー標準のなんとかいう内径がインチでない
タイヤだとサポートアームだか使っても大変だったからあんな感じ?

最近のタイヤのカットサンプルとか見てないからよくわからんのだけど、50タイヤ
でもカーカス1プライとかでコストダウンでヘナヘナなのが増えてるのかな?

組みやすいつーと145/70R12だとウリャっと押し込むと内外同時に入ったけど、
155/80R13でもできるようになってたりする?

>>36
それぐらい教えたれ。教えても覚えないとか学習能力がない若いモンしか集まらん
ならご愁傷さま。大変ですね。
>>37
サポートアーム付き使う前の話。今はアーム付き使ってるから楽々だけどw
てかバール組みでなれてるから215/45-17なんかはバールでやったほうが早いし。
ZRWR表示でも想定速度が低いから軟らかくしてんのかなぁと勝手に想像してみたりして。

最近触ったのじゃぁSP10の145/80-13が上下同時に出来そうだった・・・新車の組変えだったから普通にやったけど。

>それぐらい教えたれ。教えても覚えないとか学習能力がない若いモンしか集まらん
>ならご愁傷さま。大変ですね。
いやうちの店じゃ無いんよ。冷やかしに言ったほかの店で。
案外店の技術レベル測るのにこのネタ使えるかも。

>>38
最近20インチとかあるのね。19インチ出始めのころに辞めたから19インチさえ組んだ
ことがないんだけど、そういうの対応のチェンジャー導入したの?サポートアーム使わ
ない時はゴムのクサビみたいなの挟んでたからバール使うってのはよくわからない。
サポートアームでLTのチューブレス無理矢理交換したことならある(w。

SP10は安くて脱着しやすくてそれなりに食ってそれなりに静かで好きだったけど、
13インチ一度でいけたかどうか記憶にない。SP70iの145/70R12だといけたのは
よく覚えてるけど、ビードにバーコード貼ってあるのはアフォかヴァカかと説教した
かったな。

若い衆は別の店の話か。ミシュランガソリンスタンドとかだと仕方ないような気はする
けど専門店なら教えないと駄目だよね、やっぱし。そういうレベルの目安になりそうな
話って他にもある?ナット締める時にいきなりインパクトで終りとか、ボルト締めの
外車のホイール交換してもボルト気にしないとか探せば色々ありそうな。
>>39
ムーブ純正のSP10.純正ホイールからばらす時下も一緒に爪に乗っかったからびっくりw慌てて外した。
バールのほかにもビードヘルパーって云うプラスチックの奴も使ってた・・・

いいかげん疲れるからガタきたの理由にアーム付きにしたんよ。
LTはリング付きの奴がくると蔚・・・・

実はうちインパクト締めだったりしてw
半分懸かるまで手回し。んでホイールに当たるまでは1アタックの惰性で回す。渋かったら手締め。
当たってから1〜2アタックだけ回す。でトルクレンチで締めチェック。これで大体8〜12キロぐらいの範囲で締まってる。
>>40
GTスペシャルとかSP7とかの145/70R12とか135SR12とかは裏表同時に抜いてた
からかなり前からだよ。

俺はLTはリングの方が好きだな。ホイールの傷もへったくれもないし(w。
リングでないチューブタイプが一番嫌い。

インパクトでトルク抑えるトルクレンチモドキ売ってるからそれ使った方がいいんでない?
延長したソケットみたいな形で、トルクがかかり過ぎると捩じれる構造。10mm用と
12mm用2本セットを買って貰って使ってた。作業に時間がかかるけど、全部手で締める
よりはずっと早いし、ネジ潰して信用も潰すよりマシだし。
>>41
でもこれが一番早くてネジ潰す危険の少ない妥協点なんよ。
繁忙期はただ事じゃないから・・・・

俺が一番すきなのは軽のテッチン組み。
軽い、バランスすぐ出る、少々の傷も平気。三拍子そろってるw
>>42
軽のテッチンなら割りホイールでもいいのかと突っ込んでみる。
外してチューブ腐っててもいいのかとも突っ込んでみる(w。
ちいたいさん?
4533 ◆qB3jKpnjbA :03/11/24 22:42 ID:cfbhOHUi
      \                     /
       \                  /
         \               /
          \            /
            \         /
             \∧∧∧∧/
             <    俺 >
             < 予 し  >
             <    か >
─────────< 感 い >──────────
             <   な >
             <  !!! い >
             /∨∨∨∨\
            /  ∧_∧ !? \
          /   ( ´_ゝ`)    \
         /    /   \     \
       /     /    / ̄ ̄ ̄ ̄/  \
      /    __(__ニつ/  FMV  /_   \
               \/____/


19インチまでなら古いチェンジャーでもいける