【雪道】4WDを語ろう★2【悪路】

このエントリーをはてなブックマークに追加
903生粋の名無しさん:03/11/22 23:39 ID:sqptDskU
なんか、FF、FR談義を見ていたんだけど、おまえら、雪道の経験どれくらいあるんだ、呆れてきたよ。
俺がFFを押すのは限界時の挙動の扱いやすさもあるけど、
それより、どちらかというとタイヤのグリップの状態を把握しやすいため。

雪道なんて同じ道、同じ気温でも通行量によってツルツルの路面になったり、
ガリガリに凍って思いのほかグリップしたりと、いろいろのわけよ。
でもその上に雪が軽く積もってしまえば見ただけではよくわからない。

俺の場合、アクセルをラフにあおってタイヤをわざとスリップさせ、
その時の車にかかるGとエンジン回転の具合、タイヤのすべる音から路面の状態を判断しているわけ。
FRでもできるけど、アクセルを開けるのに神経を使わないとかえってスピンの原因になってしまう。
FFなら、ハンドルをしっかり持っていれば車の動きが破綻することはまず無い。
だからFFの方が俺は好きなわけ。

これを走っていて林の中に入ったり、橋の上に出たり、日陰の中に入ったり、手持ち無沙汰になったりしたときにやって、
ブレーキをどのくらいの強さで踏んでも大丈夫か、現在のスピードは適正なスピードかの判断に使っているのだ。

最近の車はABSが優秀だからABSを効かせる事で用事は足りるかもしれんがね。
でも後続車に無意味にブレーキランプをつけるのはあまりよいと思えないが…

まあ、乗っている車はABS無しのジムニーだったりするわけだが…。
FFの挙動が扱いやすい?
タイヤのグリップの状態が把握しやすい?

すげー電波だな。

フロントタイヤをスリップさせてもハンドル持っていれば破綻しないんだw
君はFFの駆動力と舵力を同時に失うという致命的欠点が好きなんだな。

ジムニーなんか乗ってるからそんな妄想するんだ。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/22 23:53 ID:hXJsq9AU
雪道での最強、最強の車ってのは決まらないということだよね。
むしろ車よりもドライバーのスキルによると。
>俺の場合、アクセルをラフにあおってタイヤをわざとスリップさせ、
>その時の車にかかるGとエンジン回転の具合、タイヤのすべる音から路面の状態を判断しているわけ。

千変万化に変化する雪道ではこんな行為無意味だろ。
大人しくスリップさせずに乗るのが普通だと思いますが。
907生粋の名無しさん:03/11/23 00:15 ID:B+mnGofp
>>904
まあ、好きなようにとってくれ。
ここは2ちゃんだ。
どう読み、どうとるかはあんた次第だ。



      | Hit!!
      |
      |
   ぱくっ│>>904
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽそんなエサで
 _ ム::::(,,゚Д゚)::| 俺様が釣られると思ってんのか!!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
苦しくなるとAAだして相手を煽る。

う〜ん、2chだね。
しかたないじゃん、903はその程度の冬道でその程度の経験しか無いんだから。
アクセル煽ってグリップを測る(藁)のも、
ハンドルしっかり持ってれば破綻しないなんて言うのも、
経験が無いんだから仕方ない。
暖かい目で見守ってあげよう。
つーかアクセルよりブレーキかけたほうがいいのにね(´・ω・`)

冷たい目で見守るよ。
911生粋の名無しさん:03/11/23 00:25 ID:B+mnGofp
>>909
煽っているのかマジなのか判別不能だな…

じゃあ、>>909、あんたに聞くけど、
夜の雪の峠道、周りに車が無いとき、何を基準にスピードを決めるのだ?
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/23 00:30 ID:0zn6snEM
4wd用のスタッドレスっていくらくらいするの?
913生粋の名無しさん:03/11/23 00:32 ID:B+mnGofp
検索を掛けた方が早いと思うが…
>>911
何年も雪道はしってればどの程度だしても大丈夫かぐらい・・・

>>912
車種によってさまざまだからなぁ
915909:03/11/23 00:35 ID:8Zps8Uoo
>>910
何を基準って...(W
いきなり空間移動して峠のど真ん中にほうり出される訳でもあるまいに。
ずっと走ってれば外気温の変化、路面の変化くらいわかるだろ。
てゆうか、いちいちアクセル煽らんとグリップの度合いがわからない?。
注意深く走ってればわかるけどなあ?
>>915
素人だからびびってるようでつ。
そこら辺走ってるオバハンにすら劣ってる奴さ。
917生粋の名無しさん:03/11/23 00:40 ID:B+mnGofp
>>915
ほ〜ぉ、
あんたはわかるのか。
それはすごい、いや、マジで。
ただ、それがわかるのはごく限られた人だけだからそれを回りに押し付けないでね。
だれもがそんなに正確に路面を把握できるのなら、雪道の事故なんで夏場と同じぐらいになるよ。
俺はあんたと違って、いろいろ試してみないとだめなのさ。
自分しかやってないようなことをあたかも「正しい」みたいで
言うのはやめてほしい。
ここって4WDスレだよね?
なぜFFマンセーが住み着いてるの?
おかしい人だからだと思われます。
きっとジムニーのドライブシャフトが折れてFFになっちゃったんだろw
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/23 03:13 ID:irRXnszU
季節柄あちらこちらで4WD論のレスが付いているが
だいたい共通してるのは、2WDは限界低いから安全
って事らしい。
そんな香具師等には、こんな標語見た事ないんだろな
「出せるスピード、出さない勇気」
4WDはスピード出るから危険て言う香具師は雪道出てくるな。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/23 03:38 ID:x6uMqo3R
とりあえず4WDよりFFの方が雪道に強いなんてありえないわけで
こんな風に4駆を過信しているヤシがいるから
>2WDは限界低いから安全
と言う話も出てくるわけで・・・
日没をまたいで運転続けてる場合、路面が滑りやすく変化したことに気付かないことがある。
4WDだと、最初に気付かされるのは、「止めてくりー」って瞬間なんだな。
926サーフ女:03/11/23 06:13 ID:8dtCDjBy
 初めてこのスレ発見・・・・最近パジェロから215系サーフに乗り換えた女です。
 これからじっくり読ませていただきます・・・というか、もう926・・・(^^;)
 
927生粋の名無しさん:03/11/23 10:03 ID:5y6XKmmU
いやー、寝ている間にずいぶん言われておりますな。
ま、俺みたいな強情もんが出てスレが伸びるのもいいんじゃない?

四駆が二駆に比べはるかに雪道走破力が高いのは認める。
アクセルオン時の安定性やエンブレの信頼性も四駆の方がはるかに上だ。
ただ、アクセルというのは自分の意志で踏むだろ?
滑るのが予測できていて滑るのならそんなにこわくないね。
それに比べてブレーキは反射で踏むことがあるだろう?
ブレーキングでも四駆の方が二駆より有利なのか?

いや、もっとも、このスレにいる人はパニックブレーキなんか
間違っても踏まない人たちなのかも知れないが。
たとえ車の前に人が飛び出てきたときでもね。
生粋の名無し、運転の思想はあんたに近いようだが人間性としては知り合いになりたくない。
>>927
なんでFFマンセーなのにジムニーに乗ってるの?
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/23 10:39 ID:ocPr8HQK
四駆ってアクセル抜いたときでも四輪に均等にエンブレがかかるから安定するんだよね・・。
別にアクセル踏んだ時だけ優れてるってわけでもないよ。>>927
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/23 10:58 ID:f1uCpEYe
雪氷道でアクセル抜いたときにエンブレがかかるほど
トルクをかけたアクセルワークもどうかと思うが...

ブレーキは4輪ブレーキなら駆動方式は無関係だな。
むしろ車重のバランスだね。フロントヘビィになりやすいFFはむしろ不利。
曲がりやすいだろうが後輪がすべったら制御がむずかしいだろう。

つーかある領域を超えたらFFだろうが4WDだろうが無関係だ。
滑るときは滑る。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/23 11:04 ID:WZFLwhrj
日産のステージア(4WD)乗ってんだけど、


リコール届出番号 995 リコール開始日 2003年10月31日


<基準不適合状態にあると認める構造、装置又は性能の状況及びその原因>

 原動機の回転センサ内部の樹脂材充填が不適切なものがあるため、原動機の
 熱等により基板部の半田が変形し、回路がショートして正常な信号が発信され
 ないことがあります。そのため、原動機が始動できなくなる、または走行中に原 
 動機が停止し再始動できなくなるおそれがあります。


<改善の内容>
 全車両、当該回転センサ(カム角センサ及びクランク角センサ)を対策品と交換します。


リコールの要求を販売店にしたら、

販売店「日産から交換部品の供給がありません。年内にはむずかしいかも...」


雪道以前に怖くて乗れん。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/23 11:07 ID:dqdiXS0J
ジムにーは決して雪国むきではありません。むかし幌車にのって風邪ひきました。
ヒーター効き劇悪でつ
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/23 13:14 ID:4hIANxkx
4WDと言っても、タイヤのグリップ力の有効利用度を高める一方式にすぎないわけで、
そのために多種多様な4WDシステムが存在するわけですが、肝心なのは、それらの特性を
良く理解して、クルマの挙動を完全に手中におさめることではないですか?
本スレを立てた1さんは、
「どのタイプがどんな状況に強いのか、誰か教えてくださいよ。」
と言っていたわけですが、もうじき1000レスになるのに、あまり実のある話が登場してませんね・・・
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/23 13:17 ID:Ve8oYAmG
2ちゃんの連中は決して認めないだろうが
普通に考えたらやっぱりレガシィが最高だと思うよ
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/23 13:31 ID:4hIANxkx
だから、漠然と□□が最高とだけ言うだけじゃなくて、
どんな特性を持っていて、それがこんな状況ではこんなふうにメリットになって、
あんな状況ではあんなふうなデメリットがでるとか、語れないかを思うんですがね。
やっぱり2ちゃんねるでは無理かな・・・
>>934
何まとめようとしてるんだ?
当り障りのない事言って良識ある人物を演じたいのか?
>>934
理由くらい書け!
深雪性能に強いクロカンと
低μ路に強いAWDをごっちゃにしているようじゃ無理だろうね。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/23 14:03 ID:4hIANxkx
>>937
煽りですか?良識のありなしなんて興味のある人が別な場所で論評すればよいでしょう。
憂さ晴らしのつばぜり合いばかりでなく、せっかくの掲示板なんだから、本当はどうなの
といった少しでも有益でありそうな情報があっても良いと思っただけです。

「理由くらい書け!」というくだりには、情報が欲しい気持ちがあるようにみえますが。では。
>>938
すげー電波ハケーン
ここは、2ちゃんねる・・・
>>931
FF乗りって、スロットルを開け過ぎる傾向がありますね。
そのままのスロットルワークで4WDに乗るから、
収拾がつかなくなる。
よく、4WDでもブレーキングの条件は同じって意見があるよね。
確かにそれは間違いじゃないんだけど。
2WDがブレーキ踏むしかない場面で、4WDはアクセルワークで回避できることもあるね。
何度かブレーキ踏んでもダメなとき、アクセル踏んでなんとか助かったって経験あるよ。
>>933
だるまヒーター付けてごらんよ。
ぬくぬくだYO!!
>>943
車の挙動が2WDとは違うからね。
止まれないまでも、回避できる可能性が残されるのが4WDだと思うし、
オレが4WDを選ぶ理由でもある。
それは、ガードレールに擦るとか、右側の駐車帯に突っ込むとかも含むが。
それでも人や車との衝突は最後まで回避しなきゃね。
あと鹿も(W
>>933
そ、そうか?
折れは現役のジムニー幌車海苔だが
クーラーの効きは悪いがヒーターは暑い位効くぞ
壊れてるんじゃないの?
933は さーもすたっとを交換せよ
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/23 21:07 ID:bry6XGE/
まったく関係ない話です。
俺の知りあいにジムニー乗ってる奴がいるんですよ。(現行)
そいつが単独事故ばっかりでさ、1番笑わせてもらった話がこれ。
1.停止しててハンドルは左に一杯きってある状態
2.路面はアスファルト
3.アクセル煽ってドッカン発進
結果は右側にコテって感じで倒れたんだと。
こんな事ほんとにあるんですかね。
>>948
ありそうでワロタ
>>948
あるよ。
>>950
マジですかw
奴の話はいまいち信憑性がなかったもので。
そいつは昨日もこかしました。今も2m下に放置してます。
車がかわいそうです・・・

>>951
俺は転ぶまではいかなかったが、かなり危ない。
車高を上げてると可なりの率で・・・・