★★★免許が無い!・゚・(ノД`)・゚・19★★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ななし ◆HIVbrlMx2I
前スレ↓
★★★免許が無い!..._〆(゚▽゚*)18★★★
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1058189341/l50


運転免許相談サイト
ttp://www.avis.ne.jp/~kakegawa/sonota.htm

過去ログ等は>>2-10のあたり。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 21:57 ID:MTcZUqah
あります

終了
医師免許なら
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 22:03 ID:ce/htXjB
1タソおちゅ。
5ななし ◆HIVbrlMx2I :03/09/07 22:03 ID:fP6nZ+Qu
6ななし ◆HIVbrlMx2I :03/09/07 22:04 ID:fP6nZ+Qu
関連スレ
【若葉】初心者のためのスレ Part2【緑】(車板)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1055050055/l50
試験場で一発免許取った人ーーー!(車板)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1048780058/l50

自動車教習所に通いはじめたものの… Part11 (生活全般板)
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1055791953/
免許が取れないダメ人間■PART6■ (のほほんダメ板)
http://human.2ch.net/test/read.cgi/nohodame/1052255505/
運転免許取りに行っている皆様4 (ヒッキー板)
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1054381090/
☆ AT限定免許の男について考えるスレ ☆ (独身女性限定板)
http://human.2ch.net/test/read.cgi/sfe/1026658653/

7ななし ◆HIVbrlMx2I :03/09/07 22:07 ID:fP6nZ+Qu
[暗黙の了解事項]
・わからないことを質問する時は、一応過去スレを検索しましょう。
・2chブラウザを使用すると鯖への負担が軽くなるだけでなく、
 「あぼーん機能」等を利用することができ、便利です。オススメ。
・ATvsMT論争は専門スレでおながいします。
・他に、ファスナー合流、信号待ちでのライトON/OFF、
 停止前のハザード論争もループするのでNGです。


教習の大まかな流れ
入校式→第一段階→効果測定(50問)&みきわめ→修了検定→仮免学科試験
     →第二段階→効果測定(90問+5問)&みきわめ→卒業検定→卒業式
     →本試験(@試験場)
8(゚д゚)シメジそば ◆SobadIfJow :03/09/07 22:07 ID:CL+Y3i1I
運転免許は何持ってる? (バイク板)
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1061554233/
二輪免許取得日記[教習所編]Part32 (バイク板)
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1062866760/
二輪免許取得日記 [試験場編] Part 9 (バイク板)
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1061980082/
**二輪免許制度を考えるスレ** (バイク板)
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1062773140/
自動車免許・教習所スッドレ part8 (大学生活板)
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/campus/1062774644/
9(゚д゚)シメジそば ◆SobadIfJow :03/09/07 22:08 ID:3H+Y51fG
【合宿】 自動車免許を取ろう合宿3日目 【免許】 (資格全般板)
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1060961216/
自動車免許総合スレッドPart2 (資格全般板)
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1059922965/

車種に特化しているスレ。
大型特殊自動車運転免許 (資格全般板)
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1037492448/
大型自動車免許をどう生かすか! (資格全般板)
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1009819178/
牽引免許スレッド (資格全般板)
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1062104207/
●フォークリフトの免許● Part.2
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1060695703/
10(゚д゚)シメジそば ◆SobadIfJow :03/09/07 22:08 ID:CL+Y3i1I
ATvsMT論争関連スレ↓
【MTは】普通免許で事実上AT限定の人【飾り物】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1048747397/
MTのてくにっくあれこれ Part10
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1059570008/
『設定が』MT原理主義穏健派潜伏スレ2『ない…』
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1056702066/
11ななし ◆HIVbrlMx2I :03/09/07 22:08 ID:fP6nZ+Qu
2chブラウザは↓から探してください
ttp://www.monazilla.org/

ATvsMT論争関連スレ↓
男の車はMTであるべきなのか?その2
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1057465267/
【AT】  教  習  所  ス レ  【MT】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1057160706/
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 22:09 ID:srzwzl9e
       ,   _ ノ)
      γ∞γ~  \   とて
 とて   |  / 从从) )
       ヽ | | l  l |〃     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       `从ハ~ ワノ)   <  新スレおめでとうございまーす♪
     {|  ̄[`[>ロ<]'] ̄|!  \_____________
     `,─Y ,└┘_ト─'
     └// l T ヽ\  とて
⌒ヽ    ,く._ '     _ >
  人  `ヽ`二二二´'´
Y⌒ヽ)⌒ヽ し' l⌒)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
13(゚д゚)シメジそば ◆SobadIfJow :03/09/07 22:10 ID:3H+Y51fG
>>6の訂正

関連スレ
【若葉】初心者のためのスレ Part4【緑】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1062181805/l50
【技能試験】試験場での一般受験!2発目!【正道】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1062381124/l50


自動車教習所に通いはじめたものの・・・part12 (生活全般板)
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1060173934/
運転免許取りに行っている皆様5 (ヒッキー板)
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1061488375/
14ななし ◆HIVbrlMx2I :03/09/07 22:11 ID:fP6nZ+Qu
>>9-10シメジそばさん どうもありがとう

とりあえずテンプレはこんなところ。

連投規制(samba)Uzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
>>2-3みたいな邪魔が入る原因。>>2-3は氏ね。
15(゚д゚)シメジそば ◆SobadIfJow :03/09/07 22:14 ID:3H+Y51fG
16(゚д゚)シメジそば ◆SobadIfJow :03/09/07 22:17 ID:CL+Y3i1I
普通免許の教習期間について。

第一段階: 学科:10時限 技能:最低15時限(ATは最低12時限)
実技は一日二時限まで

第二段階: 学科:26時限 技能:最低19時限(AT、MTを問わず)
実技は一日三時限まで ただし三時限連続は原則不可



>>1=>>14
乙。
こんな時こそ助け合いです。
しかし、普通免許取ると、二輪免許取りたくなるよなー
隣でバイクの練習してるの見てると面白そうだったし
18 ◆kO.2aY9sSI :03/09/07 23:02 ID:ce/htXjB

2輪に限ってカコイイ指導員がいる気がする(w
あたしはそれを横目にオヂサン指導員と無言ドライブ。
>>18
漏れの行ってた教習所は二輪も車もオサーンの指導員ばかりだったな
つーか、オトコには興味ないがw
バイクの教習受けてるの、1/3くらい女の子だったな
流行ってんのかね
そう言えば、前スレにいた免なし大特入所君はどうしているんだ?
元気にやっているのか?

興味本位で調べたんだが、所持:大特、希望:普通MTだと
1段階の技能が11時限しかないのな(ATは8時限)。
2段階は15時限。
2段階は大丈夫だと思うけど、1段階を超過なしで終えるのキツそう。
男がATってやっぱりはずかしい?
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 01:31 ID:+0jeHTU8
>>21
平常時2cmのポコチンをぶら下げているのと同じ程度。恥ずかしいかどうかは人による。
2321:03/09/08 01:56 ID:Z9mQPaFz
>>22
サンクス。
オレは別に恥ずかしくないし、MTも乗る予定とかないし、車なんてあんまり興味ないから
ATを取りたいんだけど、好きな人に「男はMTでしょ〜」って言われた。
その好きな人は人妻だけど。
>>21
恥ずかしいと思う必要はないな。
ただ、男女問わず途中でATに変更する香具師に言いたい。
初 志 貫 徹 で カ ン ガ レ よ !
学生時代の体育の成績は教習時限との因果性ないし。
AT,MTの議論になると毎回荒れるからなぁw
ま、AT限定でもいいんでねーの?
どうしても必要なら、限定解除すりゃいいし。


と、ここら辺でやめとこっと。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 07:50 ID:snpwxXe+
今日から教習所通い。二十代後半だけど見た目は二十歳前後と変わらない。
年齢ばれないようにがんばろっと。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 08:18 ID:U6N/o02q
教習所って、年齢バレると(というか歳いってたら)何かヤバいの?

来週から教習所通いの三十代…(;´Д`)
>>27
教習生の大半は18、9の子達だからな。
「今さら?」「その年で?」なんて思われるのがイヤなんだろう。
でも年なんて関係ないさ。>>26-27
ただ、くれぐれもペーパー/サンデードライバーにはならないように。
周りが迷惑するから。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 08:45 ID:sxo6bpiS
>>26-27
おいらも二十代後半でおととい卒検合格しました。
教習所はイイですよ〜。ギャルのかほりがぷんぷんただよってますよ〜。
30教習者#:03/09/08 09:43 ID:DDKYfBnm
>>21
私の逝ってる教習所にはAT限定の男の子、結構いるよ。
全然恥ずかしいなんて事はないと思うけどなぁ。
>>29
女の子、いっぱいいるの?
こっちは9割が男の人。なんとなく肩身が狭い(w
3126:03/09/08 14:25 ID:snpwxXe+
行ってきたけどおっさん1名おばはん数名あとは俺より若いような奴ばっかだったな。
ここは7割が女。オサレな女の子が一杯いたよ。かなり肩身が狭い(w
>>31
寧ろチャンス(何の?
2ちゃんねらーの力見せたれや!!!


あれ、励まし方間違ってるかな?
ついでに
http://human2.2ch.net/test/read.cgi/owarai/1061564417/
こんなのめっけました
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 16:26 ID:a1RrAldT
2ちゃんねらに何の力があるんだよ(藁
35さんちゃん ◆dfDOQFOYU. :03/09/08 16:34 ID:aUHNhbAs
>>34
すごい力があります
その力とは「あげあしとり」もう最強かと
この力を使えばみんな2ちゃんねら〜を違う目で見るでしょう


吉野家こぴぺ風に作ろうと思ったけど邪魔くさくなったのでやめ
仮免ゲット!!

やっと半分か・・・・10月までに取れるのだろうか・・・・
37NOE ◆cSsNy1w6Kk :03/09/08 20:03 ID:DDKYfBnm
今日乗った教習車、ウィンカーがすぐ戻っちゃう。
例えば左折の時、曲がりきってないうちからウィンカーが消えちゃうのね。

この場合ってもう1度左に合図すべき?
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 20:12 ID:+0jeHTU8
>>37
あんたハンドルふらついてるだけ。
鴻巣の本免学科試験を受けるが不合格。
ウルトラの同じ問題を受けると試験問題に不備があることが判明。
早速受験相談室に行き待つこと10分。
試験官のおっちゃんが現れれた
いきなりすごい剣幕で
「おめぇか、文句つけてる奴は!!」
まるでヤクザなみの対応。
試験問題は上の人じゃないと見れない
あんた一人に言われてもみんなその問題受けてるから
受かった奴もいるわけだし

と言った内容。
まるでみんなに間違った問題を配ってれば問題ないという言い方。

こっちは真剣に勉強してそして受験して問題の脱字を指摘しただけ。
それで試験官の赤ら顔のおっさんはものすごい剣幕で切れまくる。
脱字は二問。俺の点数は89点。明らかに脱字の問題のおかげで不合格にされたのに
俺にキレまくってくる。

国民の税金搾り取ってふんぞり返って怒鳴り散らしてる鴻巣の試験官は許せない
受かったとしても90点じゃ、どっちにしても勉強不足だな。
>>39
あんたがどこに住んでるかしらんけど
鴻巣って遠いよな。なんでもっと便利なとこに作らないんだろ
不合格でがっかりしてるのに、遠い帰り道はさぞ疲れるだろうな
>>36
ん?2段階のほうが長いから仮免ゲットじゃまだ半分行ってないぞ。
>>39
まあ、確かに本免試験と仮免学科試験の日本語は変だと感じるな。
無線って何をするの?
>>44
無線機積んだ教習車で上から見てる指導員のアドバイス受けながら一人で乗る。
46ななし ◆HIVbrlMx2I :03/09/08 21:45 ID:yiCVxDBI
>>39さん
埼玉県公安委員会に報告しる。
>>45
レスサンクス。
自分下手糞なんで無線をやらない事になったんで
何やるか疑問に思ったんですよ。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 21:53 ID:JjqfaCS2
今日一ヶ月ぶりに乗ったんです
コースを覚えてなくて間違えまくり
時間がなくなって途中端折ることに
「○○君頼むよ」って叩かれました
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 21:55 ID:w8fdIxQb
俺、無線教習はしてない。
他の何人かはしていた。
本日,普免の本免学科試験を受けてきたのですが,
二輪の問題多すぎです.二割近くの問題が二輪関係でした.
当方,高知県在住なのですが他県もこんな感じですかね?
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 23:20 ID:okQB1fRf
そんなに二輪関係の問題多かった?
めずらしいね。

当方滋賀県。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 23:27 ID:okQB1fRf
前スレの>>992
>運転者が、危険を感じてからブレーキを踏み、
  ブレーキが効き始めてから車が停止するまでの距離を停止距離という。

前半は空走距離、後半は制動距離、あわせて停止距離
だから答えは○? と思っていたら間違いだった。
解説には「× 停止距離ではなく制動距離である。」と書いてある。
「〜ブレーキを踏み」までは問題に含まれないらしい。
腑に落ちないけれどそういうものなんだ。





とあるが、この問題はどう見ても
制動距離をたずねている問題だと思う。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 23:49 ID:zt2/XCYk
自分は36になって車の免許を取った。今まで中免二輪のみで
不満も無かったのですが転勤を内々でほのめかされ
猶予期間をもらいその間に取りました。3ヶ月掛かったかな?
今、軽の4MTを夜中にキコキコ訓練してます。
みんな試験「願ガレ!」大げさに首を振って確認だ!
路上の試験官が必ず大げさに首を振って確認することで
万に一つの巻き込みを防ぐことがあるんだ!の言葉
忘れずに運転するつもりです。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 23:58 ID:+bKopTYd
俺タチ 俺カルタス
新型プリウスを試験車にしてくれ。あのアシストがあれば…

試験官いわく、路上減点が少なくても場内にもどってからの縦列か方転で
落ちるやつが半数くらいらしい。
で、おれもそれで落ちた。
路上はよかったのにとか言われたから余計むなしい…。

>>50
神奈川もそのくらい。イラストは5問中2問が2輪だったよ。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 01:01 ID:ZPruY3cg
>>45
無線ってどこの教習所でもやるものなんでしょうか?
57NOE ◆cSsNy1w6Kk :03/09/09 01:05 ID:jCOVYXjS
>>56
私のとこではやってないなぁ。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 01:07 ID:G6GWfDjg
>>56
漏れはやったよ〜
>>57 NOEさん、>>58さん
即レスどうもありがとうm(__)m
60さんちゃん ◆dfDOQFOYU. :03/09/09 03:32 ID:W0PWPPML
>>52
制動距離で合ってるよ

運転者が、危険を感じてからブレーキを踏み、
ブレーキが利き始めてから車が停止するまでの距離を停止距離という。
でしょ?
って事は、ブレーキが聞き始めるとこから完全に停止するまでの距離の事を聞いてる
わけだから、制動距離だね。
無線楽しいよ〜
唯一教習所で一人で乗れる時間
ちょっとスピード出してみたり、鼻歌歌ってみたり
2時間あったから思いっきり楽しみました
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 07:36 ID:5ZmU7qY0
>>39
http://www.npa.go.jp/goiken/index.htm
http://www.police.pref.saitama.jp/cgi-bin/form200.cgi

市民への対応姿勢に問題があるノンキャリ君については、然るべきキャリアから
叱って戴くのが最も手っ取り早いでしょう。相手の階級・所属と氏名が分かれば
なお良いのですが、わからない場合は「免本」だけでも通じます。通報しなさい。

ついでに朝日新聞あたりにも通報しておけばおもしろいことになるかも。(・∀・)
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 09:19 ID:QPgIMfKG
>>55
卒検の所内試験は楽だったけどなぁ
教習で指導員の教えてくれた目印に合わせるだけだし
微妙なハンドル操作が無い分、S字なんかより全然楽だった
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 11:18 ID:3Y88WuP7
意味はないがage
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 12:07 ID:OyfM2JRe
>>60
そうではなくて、日本語文法のかかり受け関係は
日本人でもわかり難いね、という話では?
いっそのこと、問題に英訳つけてくれれば混乱することも
なくなるんではと思ってみたりする。
66NOE ◆cSsNy1w6Kk :03/09/09 13:03 ID:jCOVYXjS
あれ?ちょっと質問。
私の行ってる教習所って、無線なんてなくて
しょっちゅう一人にさせられるけど、普通は指導員が付きっきり?
2回目の教習から一人で運転する事が多かったけど・・。
>>66
ちょっと操作とか確認ミスったらあぼーんしそう・・・。
すごい危険な教習所だな(藁
普通は無線以外は必ず助手席に教官がいると思う。
まさか2段階もひとr(ry
非公認教習所じゃないの?
漏れは、教官が車外にいる時はエンジンを切るように指導された。
>>66
それは流石にまずいでしょ。

公認or二段階で一人にさせられるようなら公安に(ry
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 14:15 ID:ugixPZaw
今通ってるけど、最近運転するのも慣れてきた。
運転するの楽しい…。
延長教習する事になるかも
路上でもひと(ry
7359:03/09/09 15:02 ID:ZPruY3cg
>>66 NOEさん
自分のとこは、周りを見ても一人で乗ってる車はなかったです。
(だから、無線も無いみたいでした)

…一人にさせられたらかなり焦りそうι今の能力では…。
本免試験落ちた・・・明日また受けに逝かないと
あ〜明日はどんな問題出るんだろうな・・・
75proto lion:03/09/09 18:12 ID:u/1vqnx6
免許取るのに地獄を見てきた男だす。
挫折しても諦めるな!ガンガレ!
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1062343447/16
76NOE ◆cSsNy1w6Kk :03/09/09 18:47 ID:jCOVYXjS
なるほど・・。非公認と公認の差ってこんなところにも出るんですねー。
確かに私の通ってる教習所は非公認です。
初めのうちは一人にされるのが怖くて仕方なかったけど、
慣れてくると、指導員が同乗してない時の方が用心深くなります。
まぁ、一人って言ってもコースのいたるところに指導員がいて、
ダメ出しされまくりなんだけど(w

2段階で一人にされるようでしたらちょっと考えます(w
非公認だと、仮免試験とか試験場に受けに行くの?
78NOE ◆cSsNy1w6Kk :03/09/09 20:10 ID:3Ipkt2Wi
>>77
そうみたいです。仮免、本免の学科、技能は試験場でやります。
だからちょっと面倒です(w
非公認も完璧に受かるまで練習しちゃうと、結構高いよね。
話しの流れ無視で悪いんだけど、今日本免の学科受かった!メデタク免許取得。
で試験場での事なんだけどな、ホワイトボードに合格発表14時25分〜。と書いてあったのに発表時間20分過ぎても発表がない!
みなさんイラ立ってる。25分を過ぎた頃に「受験番号間違えて記入した奴がいるから、確認とれるまで発表は差し控えます」とのこと.........。  
よーく考えてみると、俺正しく受験番号記入した自信が無い...。
今日一緒に受験した奴本当ごめんな。記入ミスしたの多分俺だ(糞)落ちた奴は尚さらごめんよ...
あげ
matigaeta!
スマソ
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 23:25 ID:A9A5UOaN
>>80
許さない許さない許さない.....

>>81-82
許さない許さない許さない.....
>>80
俺も今日免許取れたよ
こっちじゃそういうことは無かったけど

そういう人がいると困るわな
早速ろじょう走ったらおっさんにピッタリくっつかれた
>>62
ありがとうございます
苦情として送っておきます
8680:03/09/10 00:28 ID:RIwiGfv3
>>84乗れる車があって羨ましいな〜。年明けに中古で買うまで原付で我慢。。。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 14:37 ID:v+sxH8Bw
初パピコ。
さて今日は2時間続きの教習らしい・・・。
路上出るとギア上の方まで入れられるから気持ちいいね。
路上出た後所内戻って来ると速度感覚が・・・。
1段階の時は30kmで早っ!って感じだったのに。
あぁ2段階の学科まだ4時間しか受けれてないよ・・・。
また本免学科試験落ちた・・・有りえない・・・教習所で貰ったプリントとは全く違う問題ばっかり・・・
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 15:47 ID:PZARy6M3
>>87
(´,_ゝ`)プッ
初路上で教官に超怒られた・・・・

周りに合わせて制限50kmのとこでつい60km出してしまって
教官いきなりブチキレモード
急ブレーキ踏まれて首痛くなるし、20分説教受けるしもう最悪
>>90
疑問がある場合はちょっとした事であってもすぐ教官に訊け。
今回だって流れに合わせた速度で走るべきか制限速度で走るべきか一言訊ねればいいだけの話じゃないか。
教官だって、好きこのんで生徒を叱ってる人は殆ど居ない(はず)。
お互い気まずい雰囲気で教習を終えるのはイヤなもの。
言い方は変だが、生徒の方も「良い生徒」になるよう努力しる。

下手に気分害してハンコくれなかったりでもしたら尚更腹立つ羽目になるしな。
今日の路上は最悪だった
一週間乗らないだけでかなり勘が鈍ってた
周り見る余裕まったくなしで、ブレーキ踏まれまくるし

しばらくは車にのりたくねー(;_;)
俺もまだ路上に慣れないよ…。
頑張るしかないんだけどさ。
>>88
横流ししてる教室いくといいよ。
大体センターは教習所とつるんでるからね
95NOE ◆cSsNy1w6Kk :03/09/10 23:15 ID:btos3RU7
>>92
>>93
路上・・。大変そうですね・・。
まだ1段階の私には想像もつかない。
コースとは別世界?(w
俺は初路上でいきなり指導員がサイドミラーを駐車中のバイクのミラーにこすってしまったのを見て
もう帰りたくなってしまいましたわ。夜間だったし、側方通過の時も車すれすれ、指導員は危なーい!って叫んでいるだけで
補助ブレーキ踏んでくれないし。
あげときます
教習所って気の合う友達が一杯出来たし、指導員も良い人ばかりで楽しい思い出しかないな。
自動二輪、普通免許と2回通ってるだけに、もう行く事はないと思うとなんか寂しいンだよなぁ。
クラッチ操作に悩まされたり、安全確認を必死で覚えたり・・・。
今思えばホントに懐かしい。楽しかったなァ、教習所。
これから本免学科試験に逝ってきます。
しっかしなんでこんな早起きしなきゃいけないくらい遠いんだ・・・試験場


(-_ゞゴシゴシ
100ななし ◆HIVbrlMx2I :03/09/11 05:19 ID:/sEvSMYO
>>99さん
ガンガレ。受かった暁には笑い話さ。
>>98
指導員になれば毎日通えてカネももらえるけど?
しかも好みの子がくればセクハラし放題
何回でも試験落として楽しめるし
むかつく奴は説教しまくり怒鳴りまくり
でストレス解消、
待ち時間はたばこ吸って待ってるだけ
よほど下手な教習生に当たらなきゃ事故の危険も低い(ブレーキ踏めるし)
1ヶ月ぶりに行って来た
しかも、仮免直前なのに<馬鹿
人ごみ嫌い。田舎暮らしがむいてると思う自分也
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 15:25 ID:yiSlbvUG
これから教習所・・・早く運転なれないかな。
この前なんか、全然できなくて泣きそうになった。
MTよりATのほうが楽としってさらに鬱・・・
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 15:49 ID:gdhhG7jF
>>104
MTも慣れたらそんなには変わらないですよ。
自然にギアチェンジが出来るようになります。
ちょっと質問なんですが、
入学してから仮免をとるまでの期間と
仮免とってから卒業するまでの期間
どちらが一般的に長いですか?
>>106
仮免とってからじゃないかな・・・・

仮免までは学科10実技15
そこからは学科16実技19だからなぁ・・・・・
くっそー・・・
今日もクソ教官に散々な言われようだった・・・
しょうがないだろ・・・ハンドル握ると(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルするんだから・・・
10999:03/09/11 18:12 ID:N4V47p3J
>>100
ありがとん。
無事免許書ゲトしてきますた。
それにしても眠かったっすーw
セット教習でATに乗った。確かにMTより楽なんだけどなんか物足りないね。

>>106
仮免とってからは集中的にスケジュール入れれば1週間くらいで早いですよ。
でも1週間教習所にいけるだけの休みがあればですが。

111名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 07:49 ID:ItX5/uK+
俺は仮免取るまでが長かったぜ
112ななし ◆HIVbrlMx2I :03/09/12 07:52 ID:bXhuvyqw
俺漏れも。
俺は仮免取るまでに挫折しそうな勢いだぜ










。・゚・(ノД`)・゚・。
11499:03/09/12 12:23 ID:pRt1rsH8
>>113
がんがれ!

私と一緒にされたくないかもしれないけどw
仮免までに19時間実技やって、2段階なんて台紙足りなくて
貼り足されたよ( ´Д⊂ヽ
MTでいつも怒られっぱなしで卒検の前の日も、
とりあえず受けてみろ。だったし・・・
仮免も卒検も規定速度より5`程ゆっくり走るように
心がけたら、なんとかなったよ。

それでも免許取れたんだから・・・がんがれ!

これから、うちの近所の道路で練習してきますだ。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 20:52 ID:pY9gC4rJ
自主経路って来た道そのまま戻ったら駄目なの?
下の地図の交差点で左折しようとしたところを勘違いして直進しようとしてしまったために
交差点内で即指導員にハンドルを修正された_| ̄|○
ttp://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.45.10.048&el=137.22.30.316&la=1&sc=3&CE.x=230&CE.y=243
117名無さん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 20:56 ID:MqbypqrB
教習所にかよってる人の 最高年齢て いくつなんだろう
118106:03/09/12 21:26 ID:FRfkujBn
今日はじめて車(AT)を運転しました。
なんていうか、すごいというか怖いというか、とにかくすげかった。。。
まっすぐ走るのがあんなに難しいとはわからなかった。
カーブを曲がるのがあれほど難しいとは想像できなかった。
強制ブレーキかけまくられました・゚・(ノД`)・゚・
カーブを曲がるときにハンドルを切りすぎといわれたり、戻せといわれたりで・・・
ハンドルの戻し方をわからなかったんで、逆の方向に無理やりまわすとと対向車と正面衝突しそうになるし。。。
こんな俺だが免許はとれるんだろうか・・・・・・
学科は余裕なんだけどなぁ・・・・
119ななし ◆HIVbrlMx2I :03/09/12 21:44 ID:bXhuvyqw
>>115さん
自主経路関係は教習所によって多少対応が異なるのではないかと推測する。
漏れが逝ってた教習所は教習所ー1人目の課題コースー自主経路ー2人目の課題コース
ー自主経路ー教習所が1コースになっていました。(教習でもほぼ同じところを通る)
なので同じところを戻ると言うことはありませんでした。
自主経路とは名ばかりで選択の余地はほとんどなかったです。
#教習で通ってる道以外を選択しようとする人は注意されてたw


>.118さん
最初はそんなもんです。
今は嘘のような話に聞こえるかもしれませんが約30時間の教習で乗れるように
なっちゃうんです。
今日なんかズボンのポケットの小銭を取り出しながら運転しちゃいましたw
>>118
最初はそんなもんだよ。気を落とさずにガンガレ!
121山田 aka mr drunk:03/09/13 00:05 ID:cPOLGniq
いま合宿で免許取りに来てるんですが、最初は怖くて上手く乗れませんでした・・・
日曜に修倹なんですが、ミラー、ミラー、合図、ミラー、ミラー、黙視がちゃんとできるか心配です。なんかしっくりこないんです
122NOE ◆cSsNy1w6Kk :03/09/13 00:16 ID:YypsQARy
>>118
私もまったく同じだった!ほんと、ちょっと前までは。
真っ直ぐ走れないし、カーブだって車線をはみだしてヨロヨロしてたし。
それがいつの間にかできるようになってたよ。
S字とかクランクの狭い道ばっかりやらされてるうちに
まっすぐ走れるようになったんだと思う。
頑張ろうねっ!
>>121
そのへんは慣れるしかないよね。
漏れは本番をイメージして部屋で練習してました。
あと確認の首振りの練習とかも(笑)

もちついてやれば大丈夫。がんがってください。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 01:44 ID:OuK6/ajj
非公認の教習所いってる人いますか?
いましたらお話を聞かせてください。
お願いします。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 10:54 ID:sLbyc6B9
>124
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1062381124/l50
こっちにいるよ。
最近は普通免許の試験のコツで盛り上がってる。
今月いっぱいで卒業証明書が切れるので、昨日免許を取ってきました。
学科試験は妙に易しかった。
今車乗らされたら落ちるだろうなぁ。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 11:51 ID:vkBuRt0b
まっすぐ走れんやつがクルマに乗るな。
ありえない。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 19:13 ID:TAJ5rKrB
交差点で寄せて巻き込み確認して右左右確認しますよね?
右左右確認して車が来てたらもちろん止まってます。
やっとこ車が来てないのを確認して発進するときは巻き込み確認してから発進ですか?
時間がちょい経ってるのでどっちかと・・・
お願いします
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 19:28 ID:E9ftQpfF
確認すると思われ。状況が変わってるかもしれんからね。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 20:20 ID:TAJ5rKrB
>>129
そうですね。わかりました。
分かりにくい文だったとは思いますがありがとうございました。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 23:12 ID:95Yj4GXO
右左右確認より、左、対向車、歩道、巻き込みの方が大切だったりする
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 23:43 ID:TAJ5rKrB
縁石に乗り上げるのって即終了ですか?減点ですか??
あと巻き込み確認とか目視ってやらなかったら減点ですが、
やらなくてもいいところでやったらどうなりますか?
何もないんだったら迷った時はやっておこうと思うんですが。
よろしくお願いします。
133NOE ◆cSsNy1w6Kk :03/09/13 23:55 ID:xDXrL0jC
>>132
縁石を乗り越えたら−20点、こすったら−10点って聞いたけど、
教習所によって違うのかなぁ?
134(゚д゚)シメジそば ◆SobadIfJow :03/09/13 23:58 ID:YqyeP3eC
>>132
乗り上げ、脱輪は減点です。
確認は可能な限りしておきましょう。(しなければならない所は絶対に)
縁石は、乗り上げたところですぐに止まってバックすれば減点。
そこで止まらずに、タイヤが縁石を越えて向こう側に落ちてしまったら中止。

↑漏れの所ではこうでした。たぶん検定前に細かく説明してくれるはず。
136(゚д゚)シメジそば ◆SobadIfJow :03/09/14 00:10 ID:ceJstkhe
>>135
補足アリガd。
>>132
大事な事書き忘れて(=人=)スマヌ
>>132
やらなくてもいいところなんてない
そんな気持ちを持っていると事故るよ
>>132
自分のところも、脱輪したら即後退。後退せずに
前進してしまったら、可哀想だけど即終了って説
明受けました。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 07:25 ID:zucVz0c4
教習所に通う金が無いので一発試験で取得したいのですが
練習はどうすればいいのでしょうか?
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 07:29 ID:Si/9pG3y
初めまして
見極め受けて、大学やバイトが忙しくて
もう二ヶ月も卒検受けてません・・・
一発で受かるかな・・・?
>>139
金ないなら私有地で親の車とか使って練習するしかないんじゃないかな?
>>139
金なきゃ友人や親の車で練習すればいいだけ。
駐車場とか河川敷とか山の中の空き地とか色々あるのでマジでお勧め。
>>139
で、マジレスすると俺は知り合いの建設会社の人に頼んで、営業
時間外に資材置場兼駐車場を貸してもらって練習した。ぶつける
とまずいんで、最初はブレーキの練習ばっかりだったなぁ。
駐車場でも誰でも自由に出入りできる(スーパーとか)ところは
まずいらしい。

他のスレでは、夏にスキー場の駐車場で練習した人もいたけど、
都会に住む人は場所を捜すのが難しいかもね。
144139:03/09/14 09:50 ID:xsZHj/ac
実は1人暮らしなので、練習したくても車自体ありません。
仮に免許を取ったとしても、他にローンがあるので
自分で購入するには数年は掛かると思います。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 12:28 ID:c6pBAygJ
今日始めて車運転したけど全然リアリティがなかった。なんか車が勝手に動いてる
みたいで自分で動かしてる実感が皆無。そのまま乗って車ぶつけても人轢いてたと
しても別世界の出来事のような感じ。緊張感なんか全然感じない。今まで乗ってた
原付とは違って外と遮断された空間だからか?

ちょっと怖い。
「う〜〜免許免許」
今運転免許を求めて全力疾走している僕は教習所に通うごく一般的な男の子
強いて違うところをあげるとすれば車に興味があるってことかナー
名前は車大吉
そんなわけで帰り道にある教習所の玄関にやって来たのだ
ふと見ると駐車場に一台の青い車が停まっていた
ウホッ!いい車・・・
【ハッ】
そう思っていると突然その車は僕の見ている目の前でドアのロックをはずしはじめたのだ・・・!
【ガチャッ】
「のらないか」

そういえばこの教習所は駐車場に青い車があることで有名なところだった
イイ車に弱い僕は誘われるままホイホイとその車に乗ってみちゃったのだ
彼−ちょっとワルっぽいエアロ装着でGT-Rと名乗った
ホモ・ドライビングもやりなれているらしく車内にはいるなり僕は素裸にむかれてしまった
「よかったのかホイホイついてきて」
「俺は無免許だってかまわないで乗せちまう車なんだぜ」
「こんなこと初めてだけどいいんです・・・」
「僕・・・GT-Rみたいな車好きですから・・・」
「うれしいこと言ってくれるじゃないの」
「それじゃあとことんよろこばせてやるからな」
言葉どおりにGT-Rはすばらしいテクニシャンだった
僕はというと性器に与えられる快感の波に身をふるわせてもだえていた
>>145
なんかわかるなー
漏れも初めて路上出たときはそんな感じだったよ
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 16:19 ID:3XiTgQlm
>>145
ATか?ATはゲーム感覚で乗れるからな。
>>145
漏れは免許取って8年ぐらいになるが、たまに同じような感覚になることがある。
技術とか慣れじゃなく、意識や集中力の問題だと思う。
んでそういう時って感覚が何もかもズレてるから危ないんだよね。
今日初めて乗ったらしいからいいけど、今後も同じ感覚なら要注意。
150免許を取るのは:03/09/14 18:51 ID:ifsdEiUZ
lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllll/ ̄ ̄ヽlllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
lllllllllllllllllllll /      ヽllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii      あ   .iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiii|      き   |iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|      ら    |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|     め   |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|     .た   |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|     ら    |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ、   ?  /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
:. :. :. :. :. :. :. :. ‐‐--‐‐':. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :.
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ,.‐- 、 : : : :
                  廴ミノ
                 ///¨' 、
                 y':;:;:;:/⌒i!
                J:;:;:;:;};:;:/;},
      ;il||||li'       t`'---‐';:;:;:l
     ,.r'"''、,┘        7;:;:;:;:;:;:;:;「
    ノ4 (⌒i        .}:;:;:;:;:;:;;/
   /..,__彡{, |         `i:;:;:;:;:;}
   (  .ミi!} l、         .」:;:;:丿
  クュ二二`Lっ)        `==='  


おい>>145!
ゲームのやり過ぎで頭の回路が可笑しくなったんじゃないのか(w
>>145
周りの世界が遅くなってるように感じ、自分だけが普通の速度で動いてる気がするなら、
それはすごく集中してる状態。
周りの世界が遅くなってるように感じ、自分自身もスローモーションになってる気がするなら、それは
集中力や注意力が完全にどっかに飛んでってる危険な状態。

こんな話をどこかで聞いたことがある。>>145の感覚は後者に近いのかな。

窓を開けて耳でエンジン音を聞きながら走れば、少しは原付に近い感じになるかも。
教習所のコースは路上のデコボコが少ないから、余計に「体で感じる」ことが少ないだけかもしれない。
免許取り立てで、卒検から2週間以上経ち、初めて一人で誰の力も借りず路上デビューを飾りました。
MTで免許取ったんですが、車はATなので、とても楽チンでしたヽ(´ー`)ノ
AT最高!!
154NOE ◆cSsNy1w6Kk :03/09/14 21:12 ID:cf4xHQGI
仮免技能を受けます。鮫洲で。
まるっきし自信がないー。
受ける前から落ちた時の事を考えて鬱。。。
MTで免許取っても、それだけじゃMTの技術はホントに甘いから
無理してでも免許とってから少しはMTに乗ったほうがいいよ。
久しぶりに乗ってもマジで運転できないってことになるよ。
>>155
具体的にどの辺が「甘い」?
免許取った後もMT乗るつもりだから参考までに教えて
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 22:36 ID:kAtYXZn/
交差点を青で直進するときも左右確認するんですか?
青に変わって発進するときはすると思いますが、
流れてるときにするものですか??
158NOE ◆cSsNy1w6Kk :03/09/14 22:40 ID:cf4xHQGI
>>157
流れてても確認するよー。
・・って私が言っても説得力ないね(w
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 22:46 ID:6YAQAWVt
>157
ええ 念入りに左右確認してください。
其の際周囲の車に存在を知らせるため クラクション
を鳴らしながら通過すると ベターです。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 23:22 ID:+O34rtPR
試験場で学科本試験落ちたんですけど
再試験時、また適性検査からやりなおしなんでしょうか
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 23:27 ID:vsBOfClO
なんでうちの教習所は日曜やってないんだ
あれ明日はやってるのかな?
162ななし ◆HIVbrlMx2I :03/09/14 23:38 ID:TRCvLhC4
嘘を嘘と(ry
>>159のおかげでここでマジレスしても説得力なくなっちゃったね
ゴメンおれもう質問に答えられないや
>>163
でも、>>159みたいなネタレスが出題されるよな。

交差点を通過する時、周囲に注意を促すためクラクションを鳴らした。
165ななし ◆HIVbrlMx2I :03/09/15 02:54 ID:Ivshg0/u
>>157さん
不停止で交差点に進入するときは、首振ってまで確認しなくてもいいけど、
交差点にさしかかる前に、軽く目玉を動かして気を配るくらいできると(・∀・)イイ。

>>160さん
全検査、試験やり直しだとなにかまずい事でも???
時々視力の心配してるヤシがいるけど、ぎりぎりのところなら眼鏡の1本くらい
作っておいても(・∀・)イイと思う。条件が付けば常時使用しなければならないわけ
だし、条件がつかなくても見づらい時なんかは使えばいいわけだし。
漏れが今使ってる眼鏡は御徒町で6000円(オプション付きで11000円)のもの。

>>161さん
そればかりは教習所に聞いてもらわないと(藁

>>163さん
まったくもってやれやれですね。

>>164さん
そうですね。というわけで、このスレの住人はこの問題間違うことは許されません(藁
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 03:18 ID:lLjxhFd/
>>165
俺の場合、愛用の眼鏡が壊れて新しいのを作る金が無かったから
100円ショップで買ったものを掛けて視力検査を受けたのだが
眼鏡が合っていなかったんだけど、注意だけで合格にしてくれました。
>>160
適性検査は免除だよ。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 11:48 ID:Wuv2hyI5
とある掲示板でこんなの発見

この手の内容のことはわかり図らいですよね。
うちも四輪の講習後、交通事故を起こし5点。
用は再試験の対象の4点を超えてしまったのです。
一ヶ月以内に再試験を受けなさいとのことですが
はっきりいってふに落ちません。
もちろん自分は免停30日をうけ、該当する処分
は受けました。
再試験はほぼ100パーセント落ちるという話です。
もし取り消しになった後は嘆願書、上申書をおくり、
酌量の余地があることを訴えていきたいと思っております。
もしこのことについて悩んでいる方戦っている方、いたら
ともに情報交換して戦いましょう。取り消しを免停90
日に変えてくれるかもしれません。。
ここまでいえるのもこの処分が重いから言えることなのです。
数は力です。このじれいに当たる人は少ないと思います。
しかしそうしていれば免許はなくなり何もできなくなります。
最後に。嘆願書のことと再試験を受けたことがある方いたらアドバイスよろしくお願いします

こいつの言ってることは正当なのか?わがままのか?
どう思う?
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 16:40 ID:yqnfHB7z
>>168
わがまま。点数がつくような事故を起こしたバカが悪いのは明白。
そういう不埒なドライバーを排除するのも道路交通法の役割。

粛々と再試験を受けて、ダメなら試験場で免許を取り直せば?
同じくわがままだと。
たった一年の間に8点も積み上げるアフォに免許はいらん。
明日卒検なんですけど、卒検って具体的にどういうことするんですか?

技能と学科両方やるんですか?
172(゚д゚)シメジそば ◆SobadIfJow :03/09/16 11:48 ID:yz9/1UsQ
>>171
指定経路と自主経路、そして方向転換又は縦列駐車。

卒検は技能のみです。
と言うか修検も技能のみで、その後受けた学科試験は仮免試験です。
こう考えれば判り易いですよね?
>>172
なるほどそういうことか
テンキュ−


てかいまだに進路変更がうまくできない
通行量が少ないときはうまくできるんだけど
車が多いときはまじ怖い・・・・・なんども教官にハンドル操作されたし
174155:03/09/16 12:40 ID:d9vPXJKc
>>156
遅レスですまん。
技術が甘いって言ったけど、別に深く考えることじゃなくて、
経験が浅いから、大変って言うだけのこと。
具体的に言うと、まず車が変わるから戸惑う事が多い。
ハンクラとか、ガスとガソリンの違いとかね。
あと渋滞、上り坂での渋滞はホントに神経をすり減らす。
それにもう教習車じゃないから、一人でやらないとと言うプレッシャー。

俺も最初の一週間は教習車のようにすら動かなかった。
何だこの車、とか思ったけど、今では快適。
短期集中だったからあまり気づかなかったけど、教習料ってめちゃくちゃ高いんだな

一つ追加しただけで五千近く取られた
今日でみきわめ合格しないとまたかかるからすげぇプレッシャー感じる
176ななし ◆HIVbrlMx2I :03/09/16 16:19 ID:zs/8pS/U
>>173さん
進路変更は早めにウィンカー出すと譲ってくれることもありマスヨ。
みなさんの教習所は技能予約の当日キャンセルってお金取られます?
今日、1万2千円も取られますた。・゚・(ノД`)・゚・。
>>177
全く取られません。

友達の場所は手数料?みたいな感じで500円取られたそうですが
いくつキャンセルしたの?
>>179
3時間(お昼挟む)です。
自主経路(2回目)と急ブレーキシュミレーションと縦列駐車です。

>>178
いいですね〜、うちも全額じゃなくて手数料になってくれれば・・・。
俺のところは3時間だと3000円取られるよ。
>>177
私が通ってるところは当日キャンセルすると1時間につき5000ちょい取られるよ。結構痛い…
うちは全く取られないなあ…田舎だからか。
俺のところは2000円だよ。
電話でキャンセルできるのが売りなのにシステムが壊れてるんだってよ。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 21:59 ID:hlJaO/EI
ドタキャンするんだから仕方ないよ。
ちゃんと入所の日に説明うけてるわけだし。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 22:24 ID:5rdDxXFC
>>184
事務に電話して丁重に謝りながらキャンセルすればいいだけ。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 22:34 ID:hlJaO/EI
ちゃんと前日までにキャンセルしてあげろよ
うちもキャンセル料なしだったな・・・。
用事できたりしたら行かなきゃいいだけだから予約入れるの気楽だった。
いちいち電話して言う必要もなし。
おれのところのキャンセル料は当日だと4000円くらいしたな・・・・
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 07:18 ID:pp/M6WA2
うちキャンセル1000円
漏れが通ってたトコも500円だった。
オ○ムの事件があった日、電車が遅れたせいでキャンセルするはめになったよ(;´Д`)

しかし1時間数千円取るのはボッタクリだな。
キャンセルしてるのに教習料しっかり取られてる気がする。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 09:46 ID:ZJxXWngn
俺が行ってたとこは無断キャンセルは1000円だったな
教習開始1時間前までに電話でキャンセルすればおとがめなし
今から卒険だ。まぁ、俺ぐらいになると楽勝だな
気楽に受けてくるぜ
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 09:50 ID:lX2r/u4I
つーか、一時間の教習料だって4000円もしないよな
5000円とかんとこはキャンセル入ると思いっきり儲かるんじゃねえか?
195NOE ◆cSsNy1w6Kk :03/09/17 11:45 ID:ZkNm7b99
鮫洲に仮免技能を受けに逝ってきました。
交差点での後方の確認不足と左折が大回りだった為、不合格。
あとは元気が足りないだとか・・。

もう教習所もいやになってきっちゃったー。
>>195
元気出して逝こうぜー!!
>>195
クランクで同じようにぶつかって修検2回落ちたという私のような人もいるから大丈夫ですよ。
何故か卒検は一発で受かったりしました。
198NOE ◆cSsNy1w6Kk :03/09/17 16:20 ID:22r7wbnQ
>>196>>197
ありがd  こんなに凹むとは思わなかった・・。
元気がない運転ってどんな意味なんだろ?
誰か教えてください  .・゜゜・(/。\)・゜゜・.

卒検受かった
明日学科試験だけど、まったく勉強してない

>>5のやつ問いとけば楽勝でつか?
>>15が全部合格点なら大丈夫だと思う。
漏れは80点台もあったけど、試験は1発で受かりますた。
やってみて不安なとこがあったら、そこだけ教本見とけばいいかと。




>>200
サンクス

今やってみたけどほとんどが80点代。・゚・(ノД`)・゚・。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 17:46 ID:RXYgUmP3
>>195
この程度では不合格にはならないと思うけどなぁ。

まあ、次頑張れ!
今日高速行ってきたがマジで死ぬかと思った。

教官が急ハンドルは危険だから絶対しないようにって言ってたのに
同乗者が進路変更時に急ハンドル。車体が激しくゆれて事故になりかけた・・・・・

かいたことのないような汗かいたよ・・・・
204196:03/09/17 18:12 ID:KwpQqNGX
>>198
元気がないっていうと、ビクビクして思い切りがないんじゃない?
交差点の後方確認も、怖がってちゃんと横後ろ降り返ってないとか。
左折も思い切ってカーブに沿ってハンドル回してもいいと思うし。

まだ免許持ってない私がエラソーに言えないけどね・・。
自信もって次はがんがれー!
仮免取ってから1ヶ月近くサボってて,今日やっと決心して路上出たら
物凄い疲れた…。以前からアクセルとクラッチの調和が出来てなくて
怒鳴られ,トップからセカンドに原則チェンジする時に
セカンドに入ってなくて馬鹿野郎,最悪だと言われ,
田んぼに突っ込みたくなった。なっただけ。
事情により月末までに免許取らないといけないから,本気で辛いっす。
がんばれば10日くらいで卒検いけます?
>198
私も仮免前,死んだ魚みてーな運転だなって言われたことがある。
加速するべきところでガッって加速するみたいな,
メリハリが足らないのでは?って,私自身にも同じ事が言えるけど。
ちがってたらスマソ。
漏れの場合,ルールあんまり覚えてないからそうなるんだけど。
がんばらないと。
キャンセル料がないと気軽にドタキャンされるらしい。
おかげで台風の日も全員出席w
>>204
藻前もがんがれ
てかどこまでいったん?
仮免学科落ちますた。
明日2回目です、ハァ。
紛らわしい問題多いんじゃーーーーーーー!!!!
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 20:15 ID:6cj6VWOz
>>208
がんがれ。ひたすら問題解いて、間違ったところを見直す。これで十分。
とにかく間違えた理由を見つけること。学習能力ないと話にならんぞ。(免許取った後でも)

本免許の学科試験は1段階から70%ぐらい出題されるので、学科に関しては仮免前の今が肝心だぞ。
あと、二輪の問題も出るので、これも抑えとけばいいと思う。
210proto lion:03/09/17 20:23 ID:9N3UdX//
>>208
俺は6回落ちたぞ。
教習簿の書き込み欄の事情から強制的に4回目には
必ず合格というような教習所もあるらしいが。
>>210
うちは2回で強制合格です。
でも落ちて合格はいやだ。
>>209
>>210
遅れましたが励ましありがトゥ!!
213NOE ◆cSsNy1w6Kk :03/09/17 20:55 ID:22r7wbnQ
>>202>>204>>205
ありがd。
今になって思い出したんだけど、坂道発進の時にセカンドにしたままドライブに戻すのも忘れてました・・。
非公認の教習所だと、試験場まで逝って試験だから慣れない車での試験で、それも緊張を助長させてたような気がする。

生まれ変わったら公認の教習所を選んで免許取ろうと思います(w
本日仮免ゲトしましたよ。
明日から路上ですよ。
不安だけど少し楽しみ。
215ななし ◆HIVbrlMx2I :03/09/17 21:33 ID:kCnX4pIj
皆様こんばんは。本スレの>>1でつ。
速レスがついていて口を挟む余地がないほどですなw

>>213 NOEさん
非公認での教習乙です。
>>坂道発進の時にセカンドにしたままドライブに戻すのも忘れてました・・。
漏れも所内教習で何度やったことか。
1速で半周しましたぜw

>>214さん
仮免許おめ。
漏れも不安でした。でも一度出てしまうと何つーことないです。
がんがれ。
慣れてくると所内に戻って一回りするのが楽勝です。
あんなに苦労してたのに。。。
なにが一番不安かって
最初に教習で実車に乗った時でもなく
初めて路上出たときでもなく
免許取って初めて一人で車乗るときだよな
217ななし ◆HIVbrlMx2I :03/09/17 23:13 ID:kCnX4pIj
>>216さん
はげ道。
漏れなんかさいたま市(店)から熊谷市(自宅)まで国道をずっと
法定速度だった。速度慣れしてなかったからきつかったす。
218proto lion:03/09/17 23:44 ID:9N3UdX//
>>217
17号北上+鴻巣箕田から17号BPルート?
17号本道走ってる分には50キロくらいで
まったり運転できるけど
BPの方は免許取りたてだと阿鼻叫喚状態かもね。
219山田:03/09/17 23:49 ID:JJULWtJm
日曜に修倹受かって火曜から路上に出ました 最初は怖かったです 悪名高いDQN教官に当たったので最悪でした (上が認めるくらい評判悪い) 今日で6回目乗りましたが、まだまだだなぁと思いました(´Д`)
220204:03/09/17 23:51 ID:Lo+m1bol
>>206
応援ありがd
がんがるよ。
今日高速が終わったとこで、20日に卒検予定でつ
>>210
同じ日に2回受けたりとかできました?
修了検定について質問なんですが、技能試験のあと学科試験がありますが
技能は合格だったけれど学科の方が不合格だった場合、技能からやり直し
なんでしょうか?
>>222
学科試験だけ再受験でいいです。
っていうか全く別の試験ですから。
224222:03/09/18 10:54 ID:wmM+ZPjn
>>223
そうですか。安心しました。
学科も一発で受かれるよう勉強はしてますが
練習問題やっても点数がギリギリなもので…。

レスありがとうございました。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 15:14 ID:jt5facBH
>>222
>>223
技能試験を合格してから3ヶ月以内に学科試験を合格しないと、技能試験からやり直しになるよ。
といっても、そこまでなる人はまずいないけどね。
>>213
>坂道発進の時にセカンドにしたままドライブに戻すのも忘れてました・・。
俺も同じ事したなそのまま走ってると
教官がニヤつきながら「なんか違わない?」
っていって俺が判らないでいると
「チッ」舌打ちして嘲笑と共にギアをコンコンやられたな
今日無事免許ゲットしたぜぇぇ!!!!!!!!!!!!
おまいらのおかげだと思ってるよ、、いやマジで


もう会うことはないと思うがお前らもがんばれよ
じゃあな
>>226
いるいる、そういう教官。

>>227
おめ de トー
今日、卒検に落ちたよ^。・゚・(ノД`)・゚・。

いつもの一車線道路に、今日に限って工事車両が止まってて
前車に続いて避けて通ったら、丁度そこが横断歩道だった。・゚・(ノД`)・゚・。あうえう
>>227
免許証記念うpしてみんなを励ませ
初路上行って来たよ。何故か1時限目は
ATで乗らなければならなかったんだけど
なんか楽しかった。俺が路上走ってるよ
って感じだった。
これからMTで乗るからミスしまくりだろうな。

232NOE ◆cSsNy1w6Kk :03/09/18 20:58 ID:jX6oSw6Z
>>226
みんな結構やっちゃってるのねー。
特に鮫洲は坂道が終わったらすぐ右折しなきゃなんなくて
右折後にすぐ障害物なのね。
それが分かってたから余計にハンドルが忙しくて忘れちゃう。
・・と言い訳してみるテストw
>>229
漏れの知り合いも同じようなミスで失敗してたよ。
クランクでどうしてもミスってしまう…
内側が乗り上げたり外側が乗り上げたり…パニック状態。
誰かアドヴァイスきぼん…
235(゚д゚)シメジそば ◆SobadIfJow :03/09/18 22:32 ID:ZdRhNwn7
>>234
車輪の位置を把握する事が大切です。

取り合えず使ってみてください。
2D自動車シミュレータ
ttp://www.geoquake.gr.jp/webgame/DrivingSchool/
クランクは目印つけてハンドルいっぱい切るだけだから
そんな難しくなかったな
漏れはS字がダメだった
修了検定でもS字で一回落ちたし、もし卒業検定にS字があったなら
漏れは落ちていただろう
最後までマスターできんかったよw
路上に慣れてきて、少しずつ自信ついてきたのに
今日色々失敗してしまった…( ´・ω・`)
来週卒検なのに、受かるかどうかすごく不安だ…
>>235
サンクスです。おもしろかったw少しコツつかめそう。
>>236
俺はS字何故だか大丈夫なんだよなあ。
239NOE ◆cSsNy1w6Kk :03/09/18 23:24 ID:jX6oSw6Z
私は>>236さんと同じくクランクは目印をつけてハンドルを切ってます。
S字は右にハンドルを切る時はボンネットの右端が縁石を沿うようにハンドルを切ると
うまくいくと教わりました。(左も同じく左端を沿わせます)

でも車の位置とか向きで微妙に変るので脱輪しまくりましたw
S字、クランクができるようになると、車幅感覚が身に付いてた気がする。
>>238
漏れの場合、左折だったら助手席のドアノブ
右折だったらドアミラーのあたりにクランクの角っこがきたら
ハンドルを切れとか教官に教えられた(もちろんそういう目印は車種によって違いあるけど)
そういう目印は教えてもらってないの?
あとS字は速度大して落とさないでもいけるけど
クランクは速度落とさないとハンドル操作が間に合わないで左右に寄って
次のコーナーが難しくなるってのもあるよね
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 23:37 ID:UPG7uGLj
へぇ、坂道発進のときってセカンドにするんだ〜。
初めて知った。
別にDでいいじゃんねぇ?
>>239
それも言われたし、常にカーブの先を見ろとか言われたんだけど
結局、そんときは感覚として身に付かなかったなあ
とりあえずクランクではいつでも切り返しが出来るように心がければいいと思う。
あとは速度をいかに殺すかって所かな?
>>240
なるほど。終検まであと1時間あるんで試してみます!
S字は結構アドバイスくれたんだけど、クランクは教えてもらえなかったんだよね。
まあ、俺も聞こうとしなかったんだけど
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 08:22 ID:HKyQYWOD
>>231
初路上はMTでしたが...。教習所によってちがうのかな。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 10:14 ID:zcqEmP69
>>245
俺も初路上はMTだった。
4速まで使って驚いた記憶がある。
所内では3速までしか使わなかったからね。
4速まで入れるだけの距離がなかったからと今では分かるが・・・。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 12:35 ID:X1PLRpW7
>>245
俺も初路上はMTだったよ。
4速まで使うと言われて驚いたし、4速→2速にチェンジといういきなり2つ落とすのも驚いた。
1段階では止まったら1速ぐらいしか急激?なギアチェンジはなかったからね。
高速教習で5速に入れるのがなぜか怖かった記憶がある。

ちなみに、AT乗ったといえばS字・クランク・縦列駐車・方向転換の最初の練習のときと、
セット教習で危険予測ぐらいかな。
そのときになぜかバックでS字とクランク走らされて、「全然後が見えん」って言ってた記憶がある。
クランクは大型車用だったしまだ見えたが、S字なんかほんとに後が見えないから思いっきり焦った。
248死導員 ◆soy8od8wKQ :03/09/19 13:06 ID:SrAeHNs5
目印で覚えてもいいけど、それだと後で苦労しますよ。
狭路で大事なのは、速度、視線、誘導(コースのライン取り)ですよ。
 私の場合何も予習せずに教習受けたから,気合で覚えた。
超ビビッてたけどな(笑
乗り上げたらあぼーんって教官にガン説教されたから慎重にやってた。
 今日やっと縦列駐車が終わったんだけど,後退する時に
ハンドルの切る方向がすぐに判断できなくって,お前馬鹿かって言われた
(´・ω・`)ショボーン
横見ながらだと分かるんだけど後ろ向くとどっちやねんってなる…
イメトレが足りないのかな,やっぱり
               _,......,,,_
               ,、:'":::::::::::::::::``:...、
           /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
          i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
            !::::::::::::::::::::::;‐、:::::::::_::::::_::::';
         |::::::::::::::::::::::|  :: ̄      ``!
         r''ヾ'::::::::::/  ::          |
         l r‐、\::/  _,,、ii_;;_、    _,,,l、
         ヽヾ〈    ::= -r:;;j_;、`/ :;'ィ;7
          !:!_,、    :: ` ー  : |: `´/     何かもう必死でしょ?
         ,./ヽ |  、_  ::  ,: 'r' :i |:  /       最近の>>235
       ,../ `ヽ;_  i | '"、_:::__`:'‐'. /
        / ``'ー 、_\  ! `::` ̄''`チ`シ
    /ー 、_    `\:、_ :: ` ̄/
   /     ``ヽ、   ヽ`'7‐--'゛
                        
>>250
どうした?
怒っちゃったか?

S字とクランクは正直一回も脱輪したことないからわからんな〜
外から自車が完全に見えてれば大丈夫だよ
車両感覚がつかめてれば普通車で脱輪する事は殆どないと思うんだけどな・・・。

別に大型とか運転してるわけじゃないしな
質問。笑ってもいいです。
教官から注意されたことが無いのですが、
ゆるい坂道でもサイドブレーキは引いた方が良いのでしょうか?
どこかの某サイトで少しでも後退すると減点と書いてあったのですが・・・
>>251
大型はサイドミラーで左右後輪が見えるから、むしろ楽。

>>252
ぬるま湯な採点基準である教習所の検定であれば、引かなくてもいいのでは?
試験場で飛び込みやっているのであれば当然引くべきですが。(・∀・) ニヤニヤ
254 :03/09/19 18:48 ID:n8A++WhW
>>250 同じくS字クランクは失敗せんかったな〜。わざと乗り上げさせられて
脱輪時の練習させられてたりしました。
>>252 別に笑われることではないよ。自分の力量にあわせた方が良いのでは。
ヤバイと思うなら引けばいいし、大丈夫だと思えば引かなきゃ良いだけです。
>>253
>>254
やはり最後は自分の判断のようですね。
もやもやが取れた気分です。
解答ありがとうございました。

飛び込んだことは無いです(;゚∀゚)
教習所のS字やクランクは4tトラックでも抜けられるんだよな
>>252
うちの教習所では試験の場合、1メートル下がったら減点 2メートル下がったら
その時点で検定中止 だったような・・・。
不安な場合はサイドを少しだけ引いて、ブレーキ離してみて下がらないかどうか
確認→坂道発進 でいいんじゃない?
>>257
それ(1m)なら大丈夫です。
細かいところの要点解答レスありがとうございます。

ちょっとでも下がるとビクッΣとする臆病者なので
質問した所存です。
259231:03/09/19 20:41 ID:I1CTxIjk
MTに乗って路上に出ましたよ。
もうミスしまくり。エンストなんて何回したことか。
「修検受かったんだから,君は出来る奴なんだよ」と
励まされたくらい。
260NOE ◆cSsNy1w6Kk :03/09/19 22:57 ID:1Or6JpYs
いつも乗りなれてる教習車。
違う車種の教習車にされると、もう運転がぎこちなくなっちゃう。
免許取ったら車を買う予定なんだけど、
乗りこなせるようになるのかなぁ?

ボロボロでもあの教習車が欲しいよーw
もちろん助手席には補助ブレーキね。
そーだよな。俺、公安の2種の一発試験行ってるけど、ディーゼルとガソリン
でだいぶちがうもんな。半クラの加減とかもちがうし。
ガソリンは出足がいいし、あっという間にスピード出る感じ。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 23:57 ID:zwF/yQPj
ディーゼルのほうがパワーがあるょ。
263(゚д゚)シメジそば ◆SobadIfJow :03/09/20 00:10 ID:PpWgFN8K
>>260
買えるかどうかは知りませんが。
ttp://www.autech.co.jp/WV/G10W02/index.htm
ttp://www.autech.co.jp/WV/K30W01/index.htm

↓教習車ベース(補助ブレーキ無し)
ttp://www.toyota-ttc.co.jp/tokusou/gt-z/

>>262
パワーと言うより低速トルクですね。
264NOE ◆cSsNy1w6Kk :03/09/20 00:25 ID:T1+KwY3f
>>263
わぁお(w
こんな車が欲しい!
ついでに補助ブレーキを踏んでくれる人もきぼんw
なんちゃって。
265山田:03/09/20 00:31 ID:v+DmrsoR
朝から高速教習なんでビビってます

あと方向転換と縦列は終ったんですがいまいちスムーズにいきません(´Д`)
縁石に後輪を近付けるときのハンドルを切るタイミングがいまいちなんです。どうすればうまく出来ますか?
たまに左前輪が左側の縁石に当たって下がれなくなったりするんです・・・
>>260
漏れの行ってた教習所で、コンフォートの払い下げがあっておばちゃんが5マソで買っていったよ。

近所の車屋で黄色に塗ってもらうんだって、おばちゃん張り切ってますた。
>>266
全塗装代払うなら他に色々メンテできるだろうに・・・。
教習車って散々酷使されてて程度がいいとは思えないが。
>>263
前にタクシーが欲しくなったときあったけど、今度は教習車が欲しくなった
>>267
MT車だったらクラッチはまず替えないとダメだろうなー。
たまーにクラッチがスカスカペッコンな教習車あるんだよなー
検定で当たったりすると悲惨なことに
>>265
高速教習でビビる要素あるの?オレは良くわからん。
最近高速教習オートマらしいけど、
もしそれだったらアクセル床まで踏んでりゃいくらでもスピードなんて出るんよ?
MTだって3速に入れてアクセル床まで踏んでりゃ140位まで出るし。
んの後おもむろに5速にでも入れて走ってりゃあ良い訳だし。

後退は極簡単な車の仕組みをすら理解してない人に下手くそが多い。
「ハンドル切れば曲がる」とかその程度の理解の人な。
前輪のみが操舵輪であることを意識すれば解決するかも。
272山田:03/09/20 22:23 ID:v+DmrsoR
>>271さん どうもです!朝から高速乗りましたが全然平気でした。飛ばせて結構楽しかったです!

方向転換ですが確かに車の仕組みよくわかってなかったです。前輪が操舵輪って言葉でなんとなくわかりかけた感じがします
明日、家の車で練習してみます(´∀`)
>>271
スピード出るから怖いんじゃない?
普段路上で40kmとかで走ってるから、80kmって想像すると(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル
でも実際高速って、道も広いし信号ないし歩行者いないし、すごく走りやすい。
合流も合図して急ハンドルさえ切らなきゃ入れてくれるし。
>>271
初体験はだれでもびびるものですw
教習所卒業したら初めにどんな車乗りたいですか?
>>275
ジャグワー XJ エグゼクティヴ
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 16:47 ID:Z2k8zUWT
定期age
MTで現在一段階、9時間終わって、
まだ外周から抜け出せないヘタレな私は、ATに変更した方がいいのかなぁ・・・・・。
>>278
補習つきまくった俺からの意見。
AT変更は期限と相談してからでも遅くない。
MTは後々とって良かったって思うよ、きっと。
焦らずぃこぅゃ
>279
アリガd
がんばってみます。
でもね・・・でもね、教官がATに変えろってうるさいのよ・・・・・。(´・ω・`)ショボーン
ATに変更する人ってどれくらいの段階で変更するの?
路上に出て変更する人とかいるの?
282NOE ◆cSsNy1w6Kk :03/09/21 20:20 ID:+enNfe0H
>>280
私はAT限定で苦戦中。
一時は「あなたは見通しがつかない」とまで言われたもん。
きっと私の方がヘタレ(w
お互いがんばろーね。
>>280
1段階の3,4時間目辺りで自分もATに変えたら?って言われた(;´д⊂

最初の頃はみんなそうだから頑張れ。。。
女の子には「ATにしる」ってうるさいからなぁ。まあガンガレ。
MTで,サイド無し坂道発進が全然安定しない。
アクセル大目に踏んで,タコメーターとか見てクラッチが繋がった
瞬間に左足止めればいいのか?
半クラの位置,ビシッって止まらない,マジで…
かといってサイドだと余計緊張してエンストしちまう。
明日の路上が坂道だらけだからちょっとビビッってまふ…
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 00:59 ID:p5XUvG6E
               _,......,,,_
               ,、:'":::::::::::::::::``:...、
           /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
          i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
            !::::::::::::::::::::::;‐、:::::::::_::::::_::::';
         |::::::::::::::::::::::|  :: ̄      ``!
         r''ヾ'::::::::::/  ::          |
         l r‐、\::/  _,,、ii_;;_、    _,,,l、
         ヽヾ〈    ::= -r:;;j_;、`/ :;'ィ;7
          !:!_,、    :: ` ー  : |: `´/     何かもう必死でしょ?
         ,./ヽ |  、_  ::  ,: 'r' :i |:  /       最近の交通安全協会は。
       ,../ `ヽ;_  i | '"、_:::__`:'‐'. /
        / ``'ー 、_\  ! `::` ̄''`チ`シ
    /ー 、_    `\:、_ :: ` ̄/
   /     ``ヽ、   ヽ`'7‐--'゛
     
明日本免学科試験受けようと思うんですけど、
仮免許証をなくしてしまいました。
ないと絶対受けれませんかね?

288(゚д゚)シメジそば ◆SobadIfJow :03/09/22 01:14 ID:ynQySUYk
>>287
運転免許相談サイト
ttp://www.avis.ne.jp/~kakegawa/sonota.htm
289287:03/09/22 02:05 ID:9dQ1r5c5
ないとだめみたいですね・・
>>285
まず根本的に、サイドブレーキ使わずに発進するメリット特にないし。
後ろの車にぶつかる可能性を増やしてるだけ。
カッコイイとでも思ってるのかどうか知らんけど、ヘタにやられると周りからすれば迷惑ですよ。

何にしてもまず、安全なサイド引いて発進をマスターしてからの話でしょ。
平地での発進が「自動的に」出来るようになってから挑戦してみればいい。
せめて平地ならアイドリングで発進出来るくらい慣れてからとかさ。
タコメーターなんか見ながら発進なんてレベルじゃまだ全然ダメ。
現実的に発進時に周囲を見てないって事だから危険だろそれ。
クラッチが繋がりはじめる位置は平地で掴めばいいし。
大体、メータ見なくても音とか体で分かるだろ。

もしかしたらクラッチの仕組みと働きを理解すれば解決するかも。
何か発進・変速の時に踏むペダル、程度の理解だったらもう一度教本読むといいかも。(ネットでも良いけど。)
>>285
もし家にMT車があるなら、エンジン掛けてギア入れた状態で、
クラッチを踏んだり離したりする練習をするといい。
クラッチを完全に踏み込んだ状態から半クラ位置まで一気に離す。
そうやって足の感触や音の変化を覚えると坂道発進の役に立つんじゃないかと。
家の車と教習車じゃペダルの感触なんかが微妙に違うだろうが・・・。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 09:53 ID:HKJjbRK9
>>290
>サイドブレーキ使わずに発進するメリット
すばやく発進できるというメリットがありますが?

それにサイドブレーキ使わずに発進できるということは、クラッチの
つながる瞬間をきちんと理解できているということ。
練習して損はないと思う。
>>292
練習するのはいいが、いきなり坂道で練習されるとあぶねぇ。
まずは平地で半クラの感覚をしっかり掴んでから、って話だとオモタ
サイド引いても引かなくても、兎に角坂道発進は音がうるせーから
夜中の住宅街とか人通りの多い所での練習は避けましょうね♪
295285:03/09/22 13:32 ID:JLJoYJKL
>290〜294
みなさんホントにありがとうございます。
290さんの言う通り,車の仕組みからもう一度読み直してます。
動作が遅いから,教官に素早く発進しろって言われ,
焦って確実に出来ない発進をしてました。これこそ迷惑っすね…
とにかく必死で半クラッチの位置をつかんで,
最終的にどちらでも安定して出来るようにがんばります。
>291
家にはATしかないので,教習所以外練習は無理です…
イメトレでがんばります。
>292,293
まずは平地で,人がいない場所で,ですね。がんばります。
ちょっと話が変わって申し訳ないが、
いとこが免許取立てのとき、農道走行して練習してたのかな。
うっかり乾いた田んぼに落ちちゃった時そのまま横断して
クリアしたらしい。あの時はワラタ
↓スルーしてくれぃ
>>292
あはは発進素早い?
そりゃあ無いよー。
それって走り出そうと思ってからサイド引いてんじゃないの?

坂で止まる度にいちいちサイド引くのが面倒、とかなら分かるけどさー。
>>287
再交付してもらうとか、そういう考えは思い浮かびませんか?
299ななし ◆HIVbrlMx2I :03/09/22 20:47 ID:0k2ukcwz

仮免許証の再交付は月単位の時間がかかると教習所時代に聞きました。
>>299
今はどうなの?
修犬なんとか受かります田。
最初35k出すところで45kぐらい出したけど大丈夫だった。
他の教習所逝ってる友達はそれで落ちたらしい…やっぱ教習所によって違うんだなぁ
仮免は、本免交付時に返納が原則だよね。
ただ、俺は東京の府中試験場だったけど、係の警官いわく、
「仮免は返納してくださいね。でも、忘れた人は別にいいですよー」
というわけで、返納しない人も大勢いた。

他の地域ではどうなんだろう?
本免もらったあと
仮免もってるメリットってなにかあるの?
だいぶスムーズに走れるようになってきたのに、
コースが変わった昨日はなぜか失敗しまくりでした。
坂道でエンスト何度も起こすし、焦りから進路変更で事故りそうになるし、
久々の車庫入れは何度も失敗するし。

1時間で済む過程が3時間に増えた模様…ウツダ
305ななし ◆HIVbrlMx2I :03/09/23 09:02 ID:kUoQJ1hk
>>300さん
>>302さん

漏れは今年3月にさいたまで免許取りますた。
なので>>299は、最新情報かと。
漏れが逝っていた教習所では卒業証明書と交換で仮免許を
回収してまとめて返納していました。
鴻巣の本免試験では「教習所で回収されなかった方の仮免許証は
本免許と交換」でした。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 12:14 ID:k/QnJ1X+
そうですね
307NOE ◆cSsNy1w6Kk :03/09/23 12:30 ID:MynpjZTn
仮免技能に落ちたので補習してきた・・。
なぜか左折が出来なくなってた・・。
どうも大回りになっちゃうから意識して小回りしたら
脱輪の嵐。
今まで出来てた事が出来なくなるのってホントにくやしい。
こんなんじゃ一生受からないよ・・。
>>307
とりあえずおちけつ!

兎に角、ゆくーりやってみ。
ゆっくりゆっくりね。感覚取り戻すまで。
>>305
新ルールではなく、都道府県ごとのローカルルール。
代理返納してくれる県もあれば、交付時に交換という県もある。

仮免返納以外で俺が知っている都道府県ごとのローカルルールは、
学科受験に関する事かな。
神奈川の場合、初受験者は午前しか受けられない。
千葉は卒業した学校で受験場所(幕張or流山)と時間(午前or午後)が
振り分けされている。
310NOE ◆cSsNy1w6Kk :03/09/23 14:55 ID:MynpjZTn
>>308
ありがd。
がんがります。
311(゚д゚)シメジそば ◆SobadIfJow :03/09/23 18:51 ID:sxehMZ3w
テンプレに無かったので貼っておきます。

バ−チャル自動車教習所
ttp://www.unten.com/
仮免ウカッタ━━━(゚∀゚)━━━!!
次からドキドキの路上です。隊長!ガンガリヤス!!
>>307
左折でてこずるとか・・・・


言っちゃ悪いけど、運転の才能ないと思うよ
やっと技能試験受かった。
まだまだ免許取得の道は遠いなあー。
>>314
間違った。
学科第一試験だった、もうすぐ無線教習だがんばろう。
>>307
正直あなたには運転は無理だと思う
諦める事も大事な事だよ。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 02:14 ID:B75SM+gC
俺の場合(愛媛)は卒業証明書に仮免許証がホッチキスでとめてあった。
本免学科を受ける時にそのまま提出したよ。
>>316
まぁまぁ、そういう事言うんでないの!
今まで自然と出来てた事が、頭で理解しようとして考えて考えて・・・って
やっていくうちにこんがらがって出来なくなる・・・っての誰でもあるよ(多分)。


なに?ない?
市ね
319バーム@車買うぜ:03/09/24 03:15 ID:pzL0JJmB
久しぶりです。自称なんちゃらのバームです。
あれから一ヶ月経ちましたね。
ところで僕は車飼うことになりますた。
Y32セドリックGTでも買おうとおもいますた。



おもいますた。
そして中古の軽自動車を泣きながら楽しそうに乗りこなす>>319がいた。
( ´,_ゝ`)プッ
322バーム@車買うぜ:03/09/24 08:52 ID:pzL0JJmB
おめーらは乗せてやらないからな!
323死導員 ◆soy8od8wKQ :03/09/24 11:07 ID:3b2g28Su
>>319
良い車だと思いますが、維持する費用も考えてみた方がいいですよ。
ちなみにグロリアはダメなの?
324ななし ◆HIVbrlMx2I :03/09/24 13:02 ID:xzR3ECEo
死導員さん降臨の基準が不明。
教習制度はちょくちょく変わるんで教習所関係の質問に降臨して頂けると助かる。
>>322
( ´,_ゝ`)プッ
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 19:32 ID:BQnLQnbo
>>319
クルーを買え。日産のクルーだ。
なんだ漏れのIDは。びきゅん・るきゅん・ぼ〜?
アルトワークスで十分だよ。>>319
329バーム@車買うぜ:03/09/25 06:13 ID:UERX4639
うるせー!俺はネットビジネスで金があるんだよ!

>>323 死導員さん
テールランプの配列がセドの方が好きなんですよ〜。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 16:32 ID:DgThgy1M
一台目にRX−8乗るのは危険?
>>330
RX-8なら平気。
教習所行ってきます
あと6時間でソツケンだ
333(゚д゚)シメジそば ◆SobadIfJow :03/09/25 18:13 ID:HqZ3ZS1w
>>332
頑張って下さい。

>>329
IDがRX4639です。(w

>>330
軽四よりは安全でしょう。

↓参考↓
【車種】クルマ購入相談スレッド11台目【値段】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1062995633/
このスレをヲチしているおまえらへ。
おまえらの御蔭で、昨日、ようやく、

★★★無い免許が無い!。・゚・(ノД`)・゚・。★★★

という状態になったよ。ありがとう。

原付⇒小特⇒中免(普自二)⇒大自二⇒普通⇒大特⇒大型⇒け引⇒大特二⇒け引二⇒普二⇒大二。
自称フルビットにありがちな「小特が無い!。・゚・(ノД`)・゚・。」というオチもなく、真のフルビット。

これからも気が向いたらレスしたる。おまいらもがんがれよ〜。
>>334
乙です!!
そして、凄いねw

こっちも頑張って免許取るベー
藻前様方ー!ついに漏れも教習所卒業ですよ(つд⊂)エーン
漏れは21日に関東地方に台風来てた時に卒業検定に望み、(受けたの漏れ含めMT車の人は2人だった)
見事合格。指導員に、『この嵐の中特に注意するような減点がないんだからたいしたものだ』
と褒めてもらいますた。このスレ参考になりました。名も無きベテランドライボ達ありがとう。
明日免許本試験に望みます( ゚Д゚)ノシ
>>336
がんがれ
おれもあと少しだ
減点が無いってのは集中力、注意力があるんだね
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 23:47 ID:UaL6Ko6V
>>334
免許証うpして...見てみたい。
会社勤めしている友人が、同僚に「大型免許持ってるの内緒にしてくれ」といわれたみたい。
下手に免許持ってるのがわかると、重宝(?)されてこき使われるのが理由らしい。
>>229でつ

紆余曲折幾星霜、昨日やっと本免受かりやした。・゚・(ノД`)・゚・。
>>334
おめ
何歳?
>>340
26歳。
>>334
もつかれ〜!
おいらもフルビットの可能性がある(もちろん失効させないで)。
現在、資格があるのは大自二・大特・けん引ですが、
大自二で打ち止めが濃厚。
最初の二種が大特なのは、学科免除が目的ですか?

>>337
台風・大雨の方がラクと言うと誤解を招きそうだけど、
歩行者・チャリ・原付が少ないし、ドアミラーの雨粒が流れて
見にくくならないからイイ。
おいらが一番イヤなのは、雨が降っている昼間。
検定員から安全確認に関する注意を受けなかった>>336さんが
偉いのは言うまでもない。

343死導員 ◆soy8od8wKQ :03/09/26 13:14 ID:f/2VvyTt
>>324
失礼しますた。最近このスレあまり見てなかったので・・・
>>329
こだわってますね。速さにこだわるならターボですが、NAでも十分
速いですよ。
344336:03/09/26 15:26 ID:Z9Eu8RRi
今日二俣川試験場逝って来ますた。免許受験者多いですねぇ。400人強いますた。
いつもあんな感じなんでしょうか。追い越し・追い抜きに関する問題が多かった希ガス。
如何でもいいですが電光掲示板のハピョーウはなぜにあんな勿体つけますか(;´Д`)
マジで(((( ;゚д゚)))アワワワワものですた。何とか96点で合格。狂喜乱舞の勢いで安協にも1500円払ってきますたw
帰り道は免許見ながら( ゚Д゚)ウマー( ゚Д゚)ウマー顔で帰ってきました。
明日から家の軽(古いやつのMT)で、1から練習しなおしまさぁ。
それでは、たまにはこのスレも覗きに来ます。( ゚Д゚)ノシ
>>344
交通安全協会に入会して何かもらいましたか?
>>344
おめ!
神奈川は人口大杉なのに試験場が一箇所しかないから、
他県の試験場よりも人が多いと思う、多分。
車板や他板免許系スレをロムっていたら、安協に金なんか
払う気さえ起きないんだが。。。
こっち↓に恋!
【若葉】初心者のためのスレ Part4【緑】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1062181805/

>>345
免許ケース。
更新のお知らせハガキも来るが、そんなモンに入会しなくても
通知があるので、二度手間で禿しくムダ。
以上過去ログより。
347バーム@車買うぜ:03/09/26 17:17 ID:lfia7X5b
遂に買ったぞ!見てくれみんな!

http://www.isize.com/carsensor/CSphoto/bu/030925/0/W/32/H001869320101010101B0001001L.JPG




スレを横長にしちゃったらごめんよ
(´,_ゝ`)プッ
349334:03/09/26 18:32 ID:J3OX5FF/
>>342
> 最初の二種が大特なのは、学科免除が目的ですか?

んにゃ、普二で申請出して学科受けて合格していて、
大特二はその合格済みの普二の申請書を添付して学科免除だった。
んで、普二と大特二を平行して受けていて、結果的に大特二の方が早く合格。
350バーム@車買うぜ:03/09/26 19:08 ID:lfia7X5b
でな、正直俺にこんなでかい車運転できるのかと心配なんですよ。
>>350
俺を隣りに乗せてくれ
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 19:21 ID:90EQMfYI
埼玉の非公認なんですけど
鴻巣って実技厳しいですか??
353バーム@車買うぜ:03/09/26 20:09 ID:lfia7X5b
>>351

もち運転席ね。
埼玉は難しいってよく聞くけど。
どこもたいして変わらん。
356proto lion:03/09/26 20:18 ID:6svQ5l93
実技か学科か知らんが通ってた教習所で
埼玉>・・・・>群馬と聞いた。
ただ利根川挟むだけで明暗分かれるな・・・
357死導員 ◆soy8od8wKQ :03/09/26 20:49 ID:OzoyQ+dK
>バーム氏
叩かれてるが気にするなYO!
写真見たんですが、思ったよりキレイですね。
見た所ドノーマルだし。これは後期型ですね。
大事に乗ってください。いやほんとにマジで。
運転は乗ってるうちに少しずつ自信がついてきますよ。
358ななし ◆HIVbrlMx2I :03/09/26 20:56 ID:VXg0hWBs
漏れ埼玉だけど、学科は特別難しいとは感じなかったな。
実技が厳しいと聞く。以前大宮にあったときからきびしいそうな。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 21:03 ID:WqVZdr04
免許センターは行きは無免帰りは若葉マークで帰ったな(2年前)
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 21:33 ID:76TlWAuq
今日でとりあえず教習所終わった
でも卒業式は来週の月曜日・・
仮免許の期限が切れそうなので先に修了検定だけ受けて
卒検前効果(学科)だけ受けること3回やっと97点取って無事終了
長い1年3ヶ月だった・・。

来週中に鴻巣イッテキマース"8-( *゜ー゜)カタカタカタ--..
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 21:54 ID:UTKuJI0Y
バイトがクビになって欝で今日教習所いかずに
家でひきこもっていました
明日はちゃんといこう・・・
キャンセル料金ってだいたいいくらくらい払えばいいですか?
4000円くらいですか?
>347
DQNチューンはしないであげてくださいね。
>>361
教習所によって違うらすぃ。
0〜数千円ってとこか。
無断キャンセルならいくらか取られるだろうな。
無断キャンセルしたんだけど、お金を払ってないんですけど。。
過去に2回無断キャンセルし、一回分は払ったんですけど未払いがあるんです。
だけども請求されないし、キャンセルした記録が向こうの方に多分残ってないと思うんすよ
365(゚д゚)シメジそば ◆SobadIfJow :03/09/26 23:01 ID:mLMoF113
>>334
お見事です。

>>347バームさん
そんなあなたに、こんなスレッド。
車買ったよ。ヽ( ・∀・)ノ
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1062491909/
マターリしていって下さい。

>>364
最後(検定前等)に一括請求される悪寒。
>>359
ウホッ俺の理想
明日から教官なしで一人運転だよぅ。
ちょっとわくわくだよぅ、がんばりまーす。
368バーム@車買うぜ:03/09/27 01:14 ID:QdzaQ2xR
>>死導員タン
アリがdです!そうなんです後期なんです。流石ですね。。
見た目何が違うかわかりません。。グリルの色ですか?

>>362
OK!DQNカーにしたくなかったのでドノーンマル買ったんよ〜

>>シメジそばたん
誘導ありがとう!とんできまつ!
369(゚д゚)シメジそば ◆SobadIfJow :03/09/27 01:39 ID:++jhxsqm
免許証のAA作りました。(前からあったようですが)
使いたい方は使ってください。(改造は少し難しいかもしれません)
容量の都合で、本来の物より一回り小さいサイズです。

車板で使うコピペを保存しておくスレ その2
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1055931271/415n
以前このスレ(か前スレ)にカキコしたものです。
手術してから二週間弱経ち、昨日久々に教習所行ってきました。
受付のお姉ちゃんの髪の毛がショートからいきなりロングになっていた事にまず驚いて。そんな事はさておきww
来月5日に卒検見極め、11日に卒検の予定になりましたです。
教官が違うグループの人だったのもあってか、少々大回りになってしまいましたが見逃してもらいましたw
不安なのは縦列と進路変更。どうしても混合しちゃう。

見極めまでまた日にちが開いちゃうので、少々不安。卒検も日にちが開くからかなり不安デス…。
HEYジョージ
卒業検定受かったぜベイベー
今日で借り免が切れるが、得したぜ
>>369
乙!
>>369
  .,l゙   __、             _,,,,,_          ゙l、 
  .,l゙ ,,,lll'゙ll|||l|゙,,l!        rlll,゙”゙l|||||゙llli,,_    'll、      免許?
  ,l゜ ゙゙゙''*!!!!!!!ll゙°         '゙ !!!!!!llil゙ll・     ゙l     お礼に僕のアンコをお食べなちぃ
 .ll          _,,,,,,,,,,_                   ll 
 .l゙,,ill**lli,,,、  .,,lll'゙゙~` ゙゙゙゙゙lll,,、  ,,,llll゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙'Wi,,_ .ll 
..,,l゙°   .゙゙ll,,.,,l゙゜       .゙゙l,, ,,l゙°       . ゚゙ll,.ll 
,l゙         'lil′        ゙il°             ゙ll 
l|     [ ] ll,      [ ]  ll         [ ]  ll 
'l,       ,l゙ll,,           ,,l゙l,、             ,l°
..゙l,,、    .,,l゙ .゙゙ll,,,,、   ,,,,ill゙’ .'゙l,,_           ,,ll゙’ 
  ゙゙Wl,ell*゙゙` ,,,,,,,,,, ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙”     ゙゙Wi,,,,,,,,,,,,,,,,,illllll° 
やったぜ!卒業しますた。
意地でも一発で受かってやるよ



自分も卒業できますた……嬉しい。・゚・(ノД`)・゚・。
あとは本免学科だけだー!
>374
>375

おめでとー
┌──┬─────────────────┬────────────┐
│氏名│                            │ 昭和56年  ??月 ??日 生 │
├──┼─────────────────┴────────────┤
│本籍│  千葉市○○区*****-***                               │
├──┼──────────────────────────────┤
│住所│  千葉市○○区                                          │
├──┼──────────────────────────────┤
│交付│ 平成15年. 09月 ??日 00?0?.              │                |
├──┴─────────────────────┤                │
│  平 成 19 年 10 月 * * 日 ま で 有 効        運|                │
│免許の                                    |                │
|条件等                                  転|      ?         │
│                                    |                │
│                                              免|                │
│  番号  |第  4498 ???? ????   号               |                │
├────┤                                    許|                │
│二・小・原│平成10年 01月 ??日┌─┬┬┬┬┬┬┐  |                │
├────┤                  │種││普│|||証 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
│   他   │平成15年 09月 ??日│  ├┼┼┼┼┼┤  千 葉 県         |
├────┤                  │類│原│││││  公安委員会 ○△   |
│  二種  │平成00年 00月 00日└─┴┴┴┴┴┴┘             □◇   |
└────┴────────────────────────────┘
さ、坂道発進が苦手になった・・・。
絶対ATなんかに変えるもんかあー!!
379ななし ◆HIVbrlMx2I :03/09/28 20:33 ID:X63s+jGf
>>377さんは初心者ゴールドさん。漏れも。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 22:20 ID:NtNEJdca
>>377
ゴールドなら、「優良」って書かないと...
何はともあれ、普通免許取得おめでとー。
381(゚д゚)シメジそば ◆SobadIfJow :03/09/28 23:23 ID:BLw0kjLM
有効期間は5年が基本じゃ・・・
>>334
すご... 俺は何も考えずにいったから、空欄だらけで
原付・中免・大自二・普免・大二・牽引・大特しかない 。・゚・(ノД`)・゚・。
383NOE ◆cSsNy1w6Kk :03/09/29 12:49 ID:ZWri+r8v
仮免の技能を受けに鮫洲に行ってきました。
今回で2回目。
前回と同じく運転に元気がないという理由で落ちました。
もうだめぽ・・。
運転で失敗してないのに元気ないからて落ちるものかな
素直に公認教習所行った方がいいじゃない
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 16:36 ID:6JH9rPK+
>>383
仮免で言われるということは、
加速するタイミングが悪いか、加速後の速度が不足しているか、
減速の方法がゆっくり過ぎる(だらだらとブレーキを掛けている)か、
いずれかでせう。多少思い切った運転をすればいいのでは??
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 17:52 ID:/cB+wZQk
>383
試験場なら仮免2回落ちはまだまだヘタレベルじゃない。
もちろん練習内容と、本番に強い気質かどうかにも左右されるが。

>382
オレも意味無くスカスカ進行中。
大一有りだから、最小限・全運転可能にもならない・・・
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 20:02 ID:WY70nUmW
本免学科試験所の周辺で違法(?)で試験で出る問題、教えてくれる所があるって聞いたんだけど、知ってる人いる?てかデマ?
388NOE ◆cSsNy1w6Kk :03/09/29 20:08 ID:ZWri+r8v
公認の教習所に変える事を考えてます。
仮免の学科は合格してるんですけど、期限ってありましたっけ?
>>388
仮免許の有効期限は6ヶ月です。
>>387
有るっぽいね。
あれね、たしか問題のどこかのマーキングを教えてくれとか言われるやつだよね?
で、それと控えを重ねて問題の一日のローテとか分析してるんだよね?
なんかの番組で見たよ。それとなく教えてくれるらしいけど・・・
どうなんだろ?こっちは田舎なので無い模様( 'ρ`)
おれは闇講義受けなくても一生懸命勉強して一発で本免学科を合格しましたが、何か?
それが普通
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 23:28 ID:6JH9rPK+
>>387
二俣川界隈では結構いまつ。
駅前で受験者を勧誘していたり、試験場出口で受験者を呼び止めたりしていまつ。

一見してYBBのモデム配りと似たようなバカガキがやっていまつ。
まー、そんな程度の連中が勧誘している業者の質なんぞ、言わずもがな。( ´ー`) y-~~
))393
そんなにすごいの?
行く道を阻むような感じで勧誘してくる?
>>394
埼玉の鴻巣、駅出ると朝っぱらから大声出して呼びこみやってる。
体育会系っぽくてなんだか笑える。
そんなのの世話にならずに合格できるようがんがろう。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 02:35 ID:g9lTqZcX
>>394
雰囲気としては、YBBのモデム配りと宗教系の勧誘を足して二で割って納豆を掛けた感じ。
>>394
俺≠>>393だけど、知っている範囲で回答。
6時〜7時半くらいまでは結構いる(はるか昔の原付取得時の記憶)。
行く手を阻む程じゃないから心配しなくて良い@神奈川。
ポン引きまがいの代書屋の方が鬱陶しいと思うよ。
県内の指定卒は教習所がサービスで申請書作成してくれるから
問題ないと思うけど、申請書を自分で作成する奴は、
捕まらないように注意しろ!

ないとは思うが、ポン引き代書屋や裏講バイトに主導権を
握られそうになったら「県内の指定校卒&学科免除」と言えばOK。
モデム配りに「ウチ、光入れてるけど何か?」と言って黙らせるのと同じ。

俺はオサーンだから、奴らは俺を更新手続者と思ったらしく、
近寄りさえしなかった。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 03:46 ID:DrRBs7K6
昨日教習中路上で追突事故起こしてもう教習所に顔向け出来ない。。。
>>398
漏れも昔、教習中に事故っちゃったヤツを見たけど、そういうのってどうなるの?
教習資格剥奪?
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 03:52 ID:g9lTqZcX
>>398
仮免持っているなら試験場で本免受ければいいだけのことかと。。。

そもそも路上教習で追突するのは指導員にも問題が(ry
>>400
禿同。
何のために助手席ブレーキ付いてんだよ。

>>399
今は不景気もあって相当厳しいみたい。

漏れの通ってたところはすげえ理不尽だけど
後ろから(それも2台くらい後ろから玉突きで)
カマ掘られてリストラされた人いたみたいだよ。
その時間の教習料金は返して、家に謝罪に行って、
挙句の果てにリストラだと。
人員整理する理由ができたってことだろうけど・・・
って、話題違う?教習生の方だったか??
漏れの行ってる教習所では、
教習車をいくら傷つけても
凹ませてもかまわんと言われたw
ただ、路上で追突事故の場合は……
どうなるんだろう?
こんど教官に訊いてみよう。
やっぱり事故処理にもローカルルールは存在するのかな・・・
404394:03/09/30 09:42 ID:wMcdVd/J
))395))396))397
405394:03/09/30 09:44 ID:wMcdVd/J
))395))396))397
サンクスコ
交差点で右折するときの「中心のすぐ内側」とか「中心の内側」て言葉の意味がわかりません
中心てのは真ん中の一点を指す言葉じゃないの?その内側ってどういうこと?
>>406
中心は当然真ん中のことですが、内側とは自車から「中心」を相対的に見たときの位置関係を表すので
自車から見て中心の手前寄りということになります。(図の3番の位置)
www.honda.co.jp/safetyinfo/kyt/master/master06.html
>>406
交差点中心のやや虚数空間寄りを走るといいよ。
>>406
自分も右折する、対向車線の対向車も同時に右折する って考えてみ。
どっちかが中心をまたいで右折したらどうなる?
ぶつかるよね。
だから、共に中心の内側を走るんだよ。
>>409
なんか指導員みたいな物言いですな。(w
中心に近づきすぎると大回りになって
逆に注意されるから、ほどほどに

本免前試験受かったょぅ。
シカシ(゚ν゚)ニホンゴムズカスィネー
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 18:57 ID:894b5r4O
路上=仮免で事故を起こすと点数がどうなるか考えてみ
413NOE ◆cSsNy1w6Kk :03/09/30 22:53 ID:Yp0oAz0U
質問でつ。
一段階の途中で教習所辞めても仮免を鮫洲に受けに行く事ってできますっけ?
>>413
可能。
参考までにどんな青写真を描いているか教えてよ。
415NOE ◆cSsNy1w6Kk :03/10/01 00:12 ID:rJpbHZt/
>>414
青写真ってなんだろ?
416(゚д゚)シメジそば ◆SobadIfJow :03/10/01 00:18 ID:18UdISrk
>>415
・・・設計図。

それくらいはここで。
http://www.google.co.jp/
417414:03/10/01 00:19 ID:kwerfmj9
>>415
現在、貴方は一発試験で免許を取得しようとガンガッテいるよな?
目的を達成するために、どんなプロセスを辿るかシミュレーションが
できているよね?それを教えて欲しい。
昨日、初めての実車教習(2時間続きで)。

最初の指導員は、なんかアバウトな人だった。
「二輪(免許)あるんでしょ?簡単簡単」
とか言うけど、簡単じゃねえよ(;´Д`)

二輪はもう数年乗って無いんだよ…・゚・(ノД`)・゚・
乗ってたところで、感覚全然違うっての。

次の指導員は、説明等丁寧でよかった。

慣れるのにちょっとかかりそうだけど、なかなか
面白かったかも。
しかし既に、時間オーバーしそうなヨカーン
>>407-409
なるほどー
今までなんでこんな回りくどい言い方するのかと思ってましhたが理解できました
ありがとー
420NOE ◆cSsNy1w6Kk :03/10/01 06:23 ID:rJpbHZt/
>>416
失礼しましたー。ちょっと恥ずかしいです。
>>417
非公認の教習所に行ってます。
なんとか仮免を受けてきていいよと言われるところまで来てたので
一発試験というのかどうか・・。
その先は公認の教習所に変える事を考えてます。
もういやだ学科わけわかんねー。
80点台しかとれないよ。
3回落ちた。
土曜日に仮免受けます。
とにかく頑張ります、応援よろしく。
423414:03/10/01 19:05 ID:g1cgHdpE
>>420
最初から公認逝った俺が言っても説得力無いと思うけど、
最後まで直接受験で頑張ったほうが良いと思う。

俺が逝った公認ってHPがあって、料金内訳が詳細に記されているのよ。
仮免入所でシミュレーションすると、卒業までに20万円かかるんだわ。
退所しても返納されないお金は入校金・学科16時限・効果測定分で、
合計で約12万円。12万円あれば、試験場で取得可能だと思うよ。

こっちのスレでも良いんだけど、公認逝ってる人間が多いから、
一発のスレのほうが参考になると思うよ。
鮫洲じゃなくて二俣川なんだけど、運転免許悪戦苦闘記という有名な
HPがあるから参考になさって下さい。
健闘を祈る。
424NOE ◆cSsNy1w6Kk :03/10/01 20:52 ID:rJpbHZt/
>>423
アドバイス、ありがd。

はっきり言って本免まで一発試験は絶対無理(w
金銭的な事も考えて公認の教習所に行く事を考慮してます。
ホントは一から公認の教習所でやり直したいところなんだけど・・。


明日見極めじゃー


がんがってきます。
>>425
1段階2段階、どちらかは知らぬが、がんがれ。
検定まで、平常心で一気呵成に、な。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 09:00 ID:R3t7KByF
>>424
仮免より本免が簡単ってのは一般的に言われてるんだがー。
なぜ絶対ムリって言い切れるの?
金銭的にも仮免取ってから教習所ってのは著しく効率悪いし。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 13:45 ID:7wHm4iUi
        _,......,,,_
               ,、:'":::::::::::::::::``:...、
           /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
          i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
            !::::::::::::::::::::::;‐、:::::::::_::::::_::::';
         |::::::::::::::::::::::|  :: ̄      ``!
         r''ヾ'::::::::::/  ::          |
         l r‐、\::/  _,,、ii_;;_、    _,,,l、
         ヽヾ〈    ::= -r:;;j_;、`/ :;'ィ;7
          !:!_,、    :: ` ー  : |: `´/   何かもう必死でしょ?
         ,./ヽ |  、_  ::  ,: 'r' :i |:  /     最近のNOE ◆cSsNy1w6Kk
       ,../ `ヽ;_  i | '"、_:::__`:'‐'. /      素直に公認教習所へ通えば良かったんですけどねぇ。
        / ``'ー 、_\  ! `::` ̄''`チ`シ
    /ー 、_    `\:、_ :: ` ̄/
   /     ``ヽ、   ヽ`'7‐--'゛
  
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 13:46 ID:7wHm4iUi
               _,......,,,_
               ,、:'":::::::::::::::::``:...、
           /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
          i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
            !::::::::::::::::::::::;‐、:::::::::_::::::_::::';
         |::::::::::::::::::::::|  :: ̄      ``!
         r''ヾ'::::::::::/  ::          |
         l r‐、\::/  _,,、ii_;;_、    _,,,l、
         ヽヾ〈    ::= -r:;;j_;、`/ :;'ィ;7
          !:!_,、    :: ` ー  : |: `´/   何かもう必死でしょ?
         ,./ヽ |  、_  ::  ,: 'r' :i |:  /     最近のNOE ◆cSsNy1w6Kk
       ,../ `ヽ;_  i | '"、_:::__`:'‐'. /      素直に公認教習所へ通えば良かったんですけどねぇ。
        / ``'ー 、_\  ! `::` ̄''`チ`シ
    /ー 、_    `\:、_ :: ` ̄/
   /     ``ヽ、   ヽ`'7‐--'゛
  
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 16:22 ID:/Mx48o5Y
二重カキコですか?^^
431死導員 ◆soy8od8wKQ :03/10/02 17:20 ID:SVZvF3OA
不安なら仮免とってから公認に入ればいいですよ。
もちろん金銭的には損ですがね。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 20:16 ID:a3Y9+tEQ
ヤヴァイ。
仕事の関係上、なかなか教習所に行けない生活だったのだが
気が付いたら教習期限、あと残り20日ぐらいになってた…。

まぁでも、あと学科試験+3回ほどの教習で卒業できるから、なんとかなるかな…。

他の人もオレみたいになるなよ〜(つд`)
通える時に、がーーっと行くのが吉。
まぁ、今更ぐちぐち言ってもしょうがないんでねーの。
もう走り続けるしかないって事だよね
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 22:45 ID:9TBU0Yi7
まいった。
今日はじめての路上だったんだけど、ウチの近く坂道多すぎ(混んでるし)。
10回ぐらいエンストしたわ。

435免許が欲しい:03/10/02 23:26 ID:L3tanwkM
明日、本免学科を受けに行こうと思ってるんだけど、
千葉県の試験場で事前に問題を教えてくれる業者を
知っている人いませんか?
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 00:11 ID:Nx91zrvF
>>435
ヤメトケ!カネ取られるゾ!!
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 00:13 ID:OdZXmabK
>>435
そんなとこ行かなくても合格出来るって。
>>434
そのうち慣れるよ。
俺も卒研(今日だ)の5時間くらい前まで、クラッチとの相性が悪い時間は
かなりエンストしまくってたが、ある時から全くといっていいほどなくなった。

閑話休題。
今通ってる教習所を検索したら2chのスレが出てきてすごい言われよう…
夜中に構内教習コースの踏切から鉄郎とメーテルが降り立ったのを見たとか、
教習所前の急坂をギア入れずに走ると250km/h以上出るとか(ヲイ
>>435
幕張かい?流山?

まぁ、どっちにしても下らん事に金使うな。
自力で合格汁!
で、電車の中でしみじみと喜びを噛みしめながら帰って恋!
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 06:56 ID:G1JcjnC4
>>435
裏校を受ける前にコレでも読んでみ。
http://www.tanteifile.com/diary/2003/08/18/index.html
学科ゼミ 鮫洲でぐぐると裏校のレポが出てくるね。
やっぱあそこいくのは馬鹿ばっかみたい。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 09:38 ID:YmQR8nkm
卒検受かったー
エンスト2回+信号待ちで停止線越え2回もしたのに・・・
まあ受かったからいいかー
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 09:41 ID:NiWTsTwq
>>442
停止線越えでも中止にならなかったのか?
お前ついてるな。
免許取ったら安全運転に徹しろよ。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 09:56 ID:qNrHWgwh
技能教習、しょっぱなから躓きまくり…>普通MT

じっくり練習出来るんだからいいか、とは思うけど
なんとなく鬱(;´Д`)

こんなんで果たして、免許はおろか仮免さえ取れるの
だろうかw
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 10:03 ID:iwRsj0uf
>>444
最初は皆、そんなもんさ。
最初から運転出来たら教習所に行く必要ないでしょ。
自信を持って頑張れ!!
>>442
なんだ?そのヌルイ検定は。そんな教習所は公認取り消しだな。
そういう教習所出たヤシは事故率が高い罠
第二の吉野自動車学校か。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 11:09 ID:ErUcMS2h
>>442
警察があなたのIPから本人を特定し、どこの教習所卒業で検定員が誰だったのか、
特定するのは非常に簡単なことなのですが。

公認指定取消しは無いとしても、検定員の資格剥奪は大いにあり得る。( ̄ー ̄) ニヤリッ
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 11:31 ID:LvXDM1Bb
卒検に落ちた。   次は受かりたい。 応援してくれるね?
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 11:55 ID:UjIeVbrZ
>>442
停止線越えしたと思ってても実は越えてなかったんじゃね?
>>448
そんな簡単なこともしないのが今の警察なんだけどな。
昨日卒検うかた(*´∀`)

自主経路でどこで曲がるんだっけ?って考えてたら
40`を50`で走ってた…
アブナイアブナイ。

検定中の検定員は準公務員だって話をしてくれた。
へぇ。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 15:48 ID:h5xLL7pY
京都のデルタ通ってる人いる?もちろん普通4輪で
どんな感じか教えて欲しいんですが恐縮です
>>452
こう続くと、さすがにネタだよな?と思ってしまう。

やっぱり試験場の技能試験の方が格段に難しいのか?
俺は試験場で取ったけど、10キロオーバーなんかしたら
一発試験中止...。停止線オーバーは言わずもがな。
>>442
ネタだよな?
修検ならともかく、卒検ではエンストは一回目から大幅減点じゃないの?

>>449
見きわめ通ってるんだから大丈夫。がんがれー
学校によるかもしれないが、うちのとこは卒検より見きわめ認定のほうが
ずっと厳しかったよ。コース的にもチェック内容的にも。
つーか、卒検だと評価基準がきっちりかっちりしてるから定められた項目以外に
減点しようが無いしね。

>>452
教習中に「5km/h超過で10点減点」と言われたことがあったけど、
10km/hオーバーだとどうなるんだろ。。。
>>445
あなたのおかげで、なんか気が晴れますた。
おかげでやる気でたよ!(・∀・)

今日は、指導員にハンドルの持ち方から修正された…(;´Д`)
でも、びっくりする程運転しやすくなりますた。
11月なれば雪降るし、早めに取らないとなぁ。
でもまだ2段階の最初らへん。
>>455
エンストはあやふやな記憶だと確か8回くらいしなきゃ落ちない。
だって、エンジンかけなおしゃ良いんだからな。
道交法違反でもないので論理的にクリティカルな減点とは思えない。
修検で4回まで平気って聞いたぞ
460死導員 ◆soy8od8wKQ :03/10/03 23:49 ID:LQ+4qfPH
知ってることを書きましょう。
10キロオーバーでは一発中止にはなりませんよ。
エンストは場所にもよるし、一箇所で4回は中止。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 23:58 ID:riPctu53
追い越し禁止の標識がある場所で原付の追い越しってしちゃいけないんですか?
○って答えのとこもあれば×の答えもあるんですが・・・
もうわけわからん
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 00:14 ID:isgB2ZGI
>>461
学科の解答としては○、してはいかんです。
ただ、実際の走行となると、なかなか難しいかと。センター黄色いと特に。
>>462
そっかーありがとうございます。


あす仮免の試験なのでがんがるぞー
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 00:24 ID:7OU9AJMC
え?チャリンコは追い越しにならないんじゃなかったっけ・・・?
もう忘れてしまった。。。
465死導員 ◆soy8od8wKQ :03/10/04 00:34 ID:qzESWlSi
追い越し禁止場所は
軽車両は追い越し出来るが、原付は追い越し出来ません。
もちろん軽車両って何だか分かりますよね?
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 00:35 ID:RGqmGJ1p
若々しいスレでつね。
みんながんばってください。
ちなみに、おれの教習所では卒検のときおれと同乗だったヤシが
右折したら対向の車の横からバイクが飛び出てきて、
おれは後部座席から見てて「ああ、こりゃぶつかるわ」
と思ったら教官あわてて補助ブレーキ、エンスト。事なきを得た。
検定終了かと思いきや、しかしそれでも検定続行。
そのあと教習所内にもどって車庫入れのときは縁石乗り上げ。
切り返すかな?と思ったらそのままガタンと降りちゃった。
卒検の前は教官、補助ブレーキ踏まれたら検定終了だよ、
縁石乗り上げてそのまま降りちゃったら同じく検定終了だよと
いっていたのに、そいつは70点ギリギリで卒検合格。
あいつがどこかで運転してることを考えるとおそろしい・・・

こんなやつでも受かるんだからみんな気楽にね。
ウチの所では4回連続エンストやると検定中止といってたよ。
うちもエンスト4回で検定中止。

ただし連続3回エンストの場合、その時点で検定中止。
(エンストして、その場で2回連続してエンストした場合ね。)
エンスト後、15秒だったかな?以上その場にとどまったら検定中止

だったはず。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 10:21 ID:yxsJzF+z
スミマセン、明日第二段階の見極めなんですが質問。
軽車両越す時、しばらく追跡→後続車に合図ですよね?
何か前に指導員に教えてもらった気がするんですが、
度忘れしました(・_・;)
ちなみに合図ってハザード?
軽車両との間に安全な間隔が取れないときは徐行して近づいていき、
相手がこっちのことを目で確認できる位置までいったら
普通に抜いてくって教わったけど。。
合図ってなんだろ・・・テールランプで減速の合図とかかなぁ・・?
ハザードは駐車時以外は使っちゃだめでしょ。

ブレーキを軽く踏んで合図かも。
確か何かやらされた記憶がある。
対向車がいない時、しばらく追跡…で後続車に合図、その後追い越しの手順でって言ってた気がするんだけど、
教本にそれらしきものがない。・゚(つД`)゚.。
8月半ばにやらされたことだし、学校のテストの関係で教習所まで頭に入りません。ダメポ。
2段階16時間乗ったんだがいまだに路上出るとめちゃくちゃ怖い
全身汗かきまくりだしシートに落ち着いていられなくて前のめりになちゃってます
指導員にも緊張しすぎって言われました
漏れ運動オンチで飲み込み悪いんだよなぁ
473463:03/10/04 12:10 ID:SlquSkEj
ウワァンヽ(`Д´)ノ
技能で落ちた・・・ 停止線が微妙に越えててそのまま中止。
修了検定なんて受ける時間なんてぜんぜんないのに・・・
次受けられそうなのが2週間後だ・・・ 

>>466
俺の同乗のやつの運転も怖かった・・・
発進・加速・ギアチェンジのときは必ずといっていいほど車ガタガタ揺れだすし、
ギアチェンジのときもギアからギシギシいってるし・・・なんでギアから音がでるんだよ・・・
右折のときも柱にぶつかりそうになっててそのまま乗り上げて脱輪。そこで中止。
運転する側より乗ってるがわのほうが怖いんだな・・・
あとから聞けばそいつは一ヶ月車に乗ってないままそのまま修了検定受けたらしい・・
よく受ける気になったな・・・
>>460
5キロぐらいなら、まぁメーターの誤差と解釈できなくもないけど、
10キロオーバーって明確な道交法違反じゃん...。
なんで中止にならなんだろ。
仮免取れました。
今日朝から教習に行ってたのでさすがに疲れました・・・。
あさってから路上ですだ。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 21:24 ID:nfu7RZT/
卒検通りますた。
明後日本免逝きます(`・ω・´)。

修検のS字で落輪しておまけに一時停止見落としで即0点をしでかした頃が懐かしい。
卒検でも発進確認見落とし(右後方だけしか見ていなかった)で20点減点だったようだが・・・

>>472
漏れも路上後半になっても恐怖心は抜けなかった。
進路変更1つするだけでも氏ぬ思いでやってたし。
思い切った運転も必要かと。
477proto lion:03/10/04 22:59 ID:GxhXH/TR
昔のことだが卒検で
教員からシートベルトし忘れ
指摘されたこと2度もあった。
「おい、シートベルトくらいしたらどうだッ!」
すっかり動揺して交差点で教員に
急ブレーキかけられたりして不合格確実の状況での
結果待ち+補習教習予約して
遠い道のりを家まで帰るのってめちゃ悔しくて
泣きたくなったよ。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 00:16 ID:ExN4EgsE
すみません、質問させてください
明日卒検なんですが、どこかに減点項目一覧みたいな情報はないでしょうか?
479478:03/10/05 00:21 ID:ExN4EgsE
えっと、減点対象の行為の一覧みたいのはあるんですが、
何が何点みたいなのが知りたくて・・・
>>478-479
記憶では確か前スレか前々スレあたりに載せたんで、みみずん検索などで探してみてちょ。
481(゚д゚)シメジそば ◆SobadIfJow :03/10/05 01:49 ID:Jrs2gx70
折角だから貼っておいてあげますです。

★★★免許が無い!..._〆(゚▽゚*)18★★★
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1058189341/l50

227 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2003/07/24(木) 21:10 ID:DeK7MCPj
>>223
5〜20点の幅で結構いろいろな減点項目があるから自分で調べてね
(ここに書くの面倒だから)。
なお、修検一発中止の項目は基本的には卒検と同様。
修検独自の項目は↓
・同一場所でエンスト4回
・宴席などに乗りageて1.5m以上走行

やってしまいがちな減点項目としては
・交差点での確認忘れ(-10)
・エンスト(一回目減点なし、二回目-10、三回目以降一回毎に-5)
・方向指示器の出し忘れ(同上)
・軽い接触(-5)
あたりだと思われ。
>>473
俺が卒検受けた時の同乗者の方がハイレベルだと思う。
彼は指示走行の発進時に逆行大で補助ブレーキ踏まれて一発中止。
俺が通っていた所は一発中止=即交代ではなく、一通りやらせるんだけど、
60キロ制限で30キロしか出さない。
4速使用が1回だけ。
信号がある交差点での停止時は、信号が見える見えないに関係なく
必ずニュートラルに入れる。

いきなり一発中止項目をやって、精神的にヘコんだ状態を
引きずっているから同情の余地がありそうだが、
彼は受検者3人のうちラスト。後ろから俺らの運転を観察&イメトレする
機会があったのに、後部座席で熟睡していたから同情できないなぁ。
俺が彼に対して同情できるとしたら、俺らの運転を観察&イメトレして
「ソツなくこなしているじゃん」と必要以上にプレッシャーを感じて
テンパった場合かな。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 06:26 ID:cNG7Q/tw
卒検って路上のみなんですか?
>>483
路上+所内
所内は、縦列駐車や方向変換。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 09:01 ID:+W9PzCmU
>>483
余談だが大型車の卒検は所内でけです。
>485
二輪モナー
>>485
けん引・大特モナー
488E.K.:03/10/05 18:29 ID:v86tD+2f
第二段階の見極め通ったー!!
左右の確認はしたけど、声に出すのを途中途中忘れ、
しまいには信号赤から青に変わったのに
最初気付かないで止まろうとしちゃったし。
進路変更の時は一回乗り上げちゃったし。

久しぶりだからとは言えこれは無理かな〜と思ったが
今までの過程で目立って悪い所がないし、久しぶりと言うのが考慮されたー!!

11日卒検。
今日の指導員のご好意を仇で返さないように気をつけまつ。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 18:56 ID:vrCH9Pmu
>>482
漏れのところは、
赤信号停車とかでニュートラル入れると
やめるように言われるよ。
急なことに対処できるよう、
ローに入れたままクラッチ踏んで待てと。
漏れはマニュアルなんでATのことは判らないけど。

どうでもいいが、仕事が忙しくてなかなか教習が進まんw
まだ6ヶ月あるから大丈夫だとは思うが……
(ただいま第二段階)
卒研合格できたー
緊張しすぎて一番初めにウインカー出すの忘れて曲がっちまった
それで合格できないと思い、吹っ切れてしまい後はドライブ感覚で気軽にやってました
それなのに何とか合格できました
>>472
>指導員にも緊張しすぎって言われました
>漏れ運動オンチで飲み込み悪いんだよなぁ

 あんた俺のドッペルさんか?
 俺も酷い方向音痴だし、一旦パニくると立ち直りが遅いんだよね。
>>492
漏れは方向音痴ではないと思うけどね
指導員に立て続けに何か言われたりすると脳内で処理しきれなくなること多々
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 05:31 ID:/jnAsVAP
>>491
オメー!!
ウィンカーのミスはよくやったなー。
っていうかさー、ハンドル戻すと勝手に消えるの困るw
カーブ中にウインカー出しても、
交差点で消えてたりするんだよなー。
路上ではやらなくなったけど、コース内の時はよく注意された。

>>492、493
確かに。
パニくったり、教官にまくし立てられたりすると、
何をどうしていいのか判らなくなるわな。
初心者相手に、もっと違う注意の仕方はないのか?
そう突っ込みたくなる教官も多いよね。
>>489
基本的に長い信号待ちはニュートラルにしましょう。
車傷むし。
不意にクラッチペダル離しちゃったら追突するし。
つか、疲れない?

操作があんまりトロいから言われたんじゃないの?
発進するその段になってからギア入れ始めてるとかさ。
車が完全に停止する前、クラッチ切った時、
もうその時にロー入れてでOK?
あ、短い信号待ち。
教習所では信号待ちでニュートラにしとくと普通は注意されるよ。


>>498
確かに注意されるよね。
俺が教わったのは、前の信号が赤だった場合(信号で停止する前に青に変わり
そうな場合)は、セカンドに入れる。
結局、信号で停止する事になったらローに入れ直せばいい。
確実に信号で停止するであろう場合は、停止直前にクラッチ切ったらすぐにロー。

クラッチ踏み続けたり、ニュートラルで惰性で走行すると注意されること多し。
500489:03/10/06 17:11 ID:n1kw3ed/
「クラッチ踏んだままだと脚が疲れる」
って教官に言ったら、
「そんなことで疲れてたら、これから車に乗れないぞ。
 もっと大きい車は、うんとクラッチ重いんだぞ」
って言われますた。

漏れ、軽に乗るつもりなんだがなーw
1分2分止まってるんなら、ニュートラルに入れたほうが
いいと思うんだけどなぁ。
501(゚д゚)シメジそば ◆SobadIfJow :03/10/06 17:29 ID:Z5G/XGZk
>>500
軽四だろうが何だろうが、渋滞ではもっと疲れますよ。

最低でも教習中は言われる通りにしましょう。
免許取ってからは全てが自己責任なんですから。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 17:57 ID:r1WF8aUb
免許をとって1年ぐらいになりますが、車には乗ってません・・・
家族の車に乗ろうと思うのですが、父はグロリア、兄は32Rという
ヒトクセある車なので、乗るに乗れず・・・

バイトに自転車で通う女です
○×試験は単なる言葉遊び。
運転の試験で文章の読解能力を試してどうする。