新規スレッドたてるまでもない質問@車板122

このエントリーをはてなブックマークに追加
1○氏 ◆NmeXE4iJrQ
■質問される方は先ず↓をご覧下さい■
   質問する際の注意点 
       http://nanacar.tripod.co.jp/(元祖)
       http://www.geocities.co.jp/MotorCity/5324/(改訂版)

■質問する前に↓を見てみましょう■
  ≪ まずは http://www.google.co.jpで調べてみましょう

  ・JAFのクルマ何でも質問箱
       http://www.jaf.or.jp/qa/item/indexb.htm
  ・いまさら聞けない自動車用語辞典
       http://member.nifty.ne.jp/KouichiMorino/dic/

―上記で解決されない内容が有りましたら何なりとご質問下さい―

●重要●車のトラブルに関する質問では、スムーズに回答を得るためにも
   【車種名・年式・走行距離数・改造点などの情報】の提示を

  ・購入車種の相談はこちらで
   【車種】クルマ購入相談スレッド 8台目【値段】
       http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1054362872/l50

前スレ:新規スレッドたてるまでもない質問@車板121
       http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1054963330/l50
2○氏 ◆NmeXE4iJrQ :03/06/13 02:30 ID:jluDGVZ0
ディーラーに行く勇気も必要だよ?
>>1
Z
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 03:09 ID:/VbM9AWz
クーラーつけていて信号待ち待ちなどのとき、ツーンというようなブレーキを踏んだときのような異音が、
三秒間ぐらい度々鳴ります。A/Cを切ると鳴りません
原因はなんでしょうか
新車、2000kmです お願いします
>>4
前スレがあるうちは前スレで質問してください。

音はエアコンのコンプレッサーが作動する音だと思う。
心配なら>>2
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 11:01 ID:Wf6z6dnF
新スレ立ち上げ乙。

前スレ埋め立て乙。

質問する前に、>>1のリンク先とかも参考にされるといいかも。
みなさんドラテクはどういったところでどんな風に練習しましたか?
具体的に言うと、出来れば公道でH&Tの練習がしたいのですが…
アフォな質問だったらスマソ
87:03/06/13 11:55 ID:uIOMZw8L
age忘れました
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 12:21 ID:yyVRT0nB
ナンバープレートに赤の斜線が入ってるのを見たんですが、
あれってどういう意味?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 12:22 ID:xMurRntI
>>9
仮ナンバー
11スタンドの整備士:03/06/13 12:33 ID:zHGBMK8L
>>7
簡単に練習するなら誰もいない駐車場とか埠頭の邪魔にならないような所
公道でやるなら周りに迷惑かけないように広くて車が走ってない道でやってください
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 12:59 ID:iJVcVU7a
>>7
法廷速度内(w からの信号停止するとき
でも練習できるでしょ
スピード出てないときの方が回転あわせるの
難しいぞ。それができるようになれば合格
飛ばすな
137:03/06/13 13:10 ID:uIOMZw8L
>>11-12
レスサンクスです
では、なるべく控えめに練習してみます
>>7
公道では全く意味のないテクだから
練習にならないよ。
ヒールアンドトウはより速くコーナーを抜けるテクだよ。
サーキットに逝け。
煽りじゃなくマジで疑問なんですが
最近よく見かけるナンバープレートのカバーなんですが
よく見るとカビや汚れで汚くなっている物が多いですよね。
装着の目的は何ですか?
ナンバー隠し?
>>15
さようです。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 13:55 ID:uIOMZw8L
>>14
公道では使わない派といつも使う派がいるみたいですが
技術として持ってても公道走るだけだと意味無いですかね?
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 14:00 ID:rqygmFeQ
>>17
アリだと思うけど、絶対反対派がいるからなんとも。
個人の自由ですな。

ワシは受ける恩恵は大きいので使っています。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 14:01 ID:kJ3ZKoLy
>>17
本質的には意味はない。
カーブや交差点では減速するのが原則だから。
見せびらかして「カコイイ!」と言わせるぐらいの使い道かな。
20スタンドの整備士:03/06/13 14:03 ID:zHGBMK8L
>>17
スムーズに走らせるために使う場合もあるから
覚えてても損はない
例えばブレーキを踏んで左折するようなときに
進入する手前でヒールトゥでブレーキ踏みながらシフトダウンしておけば
エンブレでギクシャクせずに走らせるとか出来るよ
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 14:03 ID:kJ3ZKoLy
>>19
ちと補足。
原則はどっちにしろするんだけど、立ち上がりで急加速するためのヒール&トーだから
公道でそれは不要だろ、ってこと。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 14:05 ID:rqygmFeQ



と、いうような議論が日夜繰り返されています。

MTのテクニックあれこれ part8
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1054480662/

よければ見にくると良いと思われ
サーキットの周回走行で
ヒールアンドトウ使えるのと
使えないのではタイムに大差が出るという事。
歩行者自転車混じりの公道では使えない。
歩行者自転車は避(よ)けてくれないよ。
2417:03/06/13 14:11 ID:uIOMZw8L
分かりました
H&Tはこれ見よがしに使うモンではないって事ですな
ただし別に技術自体は身につけていて損はないと…

ここまで有り難うございます

で、ついでなんですがH&T初心者の効果的な練習方法って何かありますかね?
頭では分かってるつもりなんですが、走っててやろうとすると混乱しちゃうんですよ。
2517:03/06/13 14:13 ID:uIOMZw8L
>>22
そこもチェックしてるんですが、どうも私にはまだ高度な話が多くて…
かといって新スレ立てるほどの話題ではないんでここをお借りしてます
>>24 =17
出来れば誘導されてほしいな、、と。

MTのテクニックあれこれ part8
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1054480662/
そちらに腐るほどやり方が書いてある。
全部嫁とは言わんが流し読みするだけでもだいぶ違うと思う。

んで、人の多い時間に質問しれ
27補足:03/06/13 14:15 ID:rqygmFeQ
(>>26)のスレで、質問ね。

結構初心者さん歓迎の時もあるから安心して逝ってらっしゃい
2817:03/06/13 14:17 ID:uIOMZw8L
>>27
分かりました。誘導サンクスです、逝ってきまつ
最近、回答者のレベル落ちてるな。質問者はレベル低くても問題ないが。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 15:19 ID:ojWnLsmW
フロントのトレッドよりリヤのトレッドのほうが
たいていのクルマで狭いですが、どういう意味があるのでしょうか。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 15:24 ID:D3+VSVWr
>>30
グリップ
32全くわかっていない人:03/06/13 15:26 ID:EgIa9n0P
>>30
ラジコンとかやる人は詳しい?
曲がり易さ(前が広い)<>直進安定性(後ろが広い)に関わる感じがする。。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 15:29 ID:WTJdrM3/
車用の2chステッカーをプリンターで作りたいんだけど、どっかにそんなスレはありますか?
春頃に「ステッカーの自作」スレはあったけど、倉庫に入って読めないんですよね。
スノボ板にステカースレあったけど、スノボのじゃ・・・・・。
前に四国(?)オフで配ったとかって記憶もあるような。
>>30
それはFFが増えてる証拠です。FRならリアのほうが広かったりします。
FFは曲がりにくい特性があるためリアのほうが狭いのです。
直進性はFFのほうがFRより優れてます。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 15:33 ID:D3+VSVWr
>>33
マゾ?
そんなもん貼って走ってたら「あいつ、2ちゃんねら〜や」
「気色悪ぃ〜」とか失笑の的だぞ。
ゲーセンやファミレスに止めとこうもんなら10円パンチかまされるぞ
>>33
お前が止めてるファミレスの駐車場に偶然親方が乗った車が入ってきてそのステッカ見つけたらどうする?
怖いだろ?
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 15:48 ID:LAc4tPjC
13万q乗ったあたりでパワステが少々重くなったように感じています。
特に駐車などの低速時で、ハンドル操作が多いときに動きが悪いように思います。
停車時にハンドルを動かすと、タコメーターが少し上がります。これは何か余計な
発電をしているのでしょうか。何が原因かご教授いただけると幸いです。
普通に走る分には問題ないので放置しているのでつが、D行った方がいいでしょうか?
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 15:49 ID:ggaV1GHg
平成4年式のエスティマのボスを教えて下さい。
よろしくお願いします。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 15:53 ID:EgIa9n0P
>>37
電気式・油圧式?、回転数が少し上がるのはエンジソの負荷が減った為だと思うから
エアでも噛んだって感じがするが、、、作動油の量確認な方向で・・(油圧式)
電気式なら、、、センサ異常?よくわかりません(w
4033:03/06/13 15:58 ID:WTJdrM3/
>>35>>36
え?だめ?都会じゃなく田舎なので許されるかなと思って。
2chグッズショップのステッカーはよく売れてるらしいから、
自分で作ったほうが安上がりかと思ったんですけどねぇ。
>>29
愚痴言ってないで、高度な回答頼むよ。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 16:15 ID:ggaV1GHg
平成4年式のエスティマのボスを教えて下さい。
よろしくお願いします。
頼む教えて〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!
>>37
パワステフルード(オイルとも)量をチェック
ハンドルを切ると回転上がるのは正常です。
パワステで負荷がかかるからコンピュータが
回転を上げるのです。
自分でしないのならディーラーに行きましょう。
「お前の所で売った車ハンドルが重いぞゴルア!」
の意を言葉を適当に換えて言いましょう。
>>42
この時間帯もあるし、すぐに答えが来るわけではないので、もう少し待ってみて。

あとは、車種・メーカー板のエスティマスレに行ってみる、とか。
ただし、そっちも(以下、1行目の繰り返し)
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 16:26 ID:kJ3ZKoLy
>>42
たぶん自分で調べた方が早いよ。
>>42
自分の車の年式やグレードを控えて
量販店のボスが置いてあるコーナーへGO!
車種別の対応表が置いてあるからそれを見て
対応する形式の物を買うべし。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 16:32 ID:ggaV1GHg
>>44 45 46
ありがとう!
そーしてみます。
>>29
間違えた回答があるなら具体的に訂正しろよ。
レベルが落ちていると嘆くだけでは
屁の突っ張りにもならないよ。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 17:24 ID:PCcGYn7F
2速が固くて切れ変えにくいのなんで?
なんちゅーかゴリゴリって感じなのだわさ。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 17:25 ID:PCcGYn7F
おっつ!マイカーは眠ってるほうのスープラだわさん。
1,単にへたくそだから
2,オイルが劣化してる
3,シンクロやベアリングが逝ってる
4,クラッチの切れが不十分

5,プースラのゲトラ6速だから
ローライダーがタイヤばっこんばっこんやってホッピングしていますが、あれはどういった仕組みになっているのですか?
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 17:40 ID:wBqdjCZo
知り合いの知り合いが車をオークションの値段そのままで買ってきて
僕に売ってあげようと言っています。この話は嘘ではないはずなのですが
カーセンサーよりかなり得だと言えますか?けっきょく車を整えて走れるように
すればオークション価格もカーセンサー価格も同じ位になってきませんか?
ここらへんの兼ね合いも考えて得か損か教えて下さい。
一応は最安値あたりに絞ってますが車種はまだ特に決めていません。
問題はオークションで購入してきて貰うか、カーセンサーで購入するかです。
いったい何を信じて良いのか解りませんので宜しくお願いします。
金額と物に比例して損得で考えて欲しいんです!宜しくお願い申し上げ奉ります!
>>55
しつこいぞ!
ハズレを引いた場合は保証が付いてるほうが特だろ・・・
運によるだろ、
プロでも現物を完璧に見定めるのは無理、しばらく乗ってみないとわからないトラブルもある。
MR2のスレ立てたいんですが平気ですか?
>>58
●●●【AW】TOYOTA MR2 6台目【SW】●●●
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1055434710/l50

MR2 Midship Runabout 2seater 5型
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1050143880/l50

☆★☆★インテR対MR2対FTO★☆★☆
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1047141535/l50
>>59
有難う御座います。
6155:03/06/13 17:57 ID:HnG54ZVe
金  額  的  に
  平  均  的  に
    値  打  ち  的  に
ど っ ち が 得 だ と 聞 い て お る の だ よ 。

オークションよりカーセンサーのほうが安いのか
オークションのほうが安いとしてカーセンサーになればいくら上乗せされるのか聞いておるのだよ。

早い話しが銭と車の兼ね合いでどっちで買うほうが安いのか聞いておるのだよ!!
じゃー「けっきょく車を整えて走れるように
すればオークション価格もカーセンサー価格も同じ位になってきませんか?」
こんな台詞書くなよ・・・・
放置汁
いや、馬鹿の相手はたまにすると面白い。
6555:03/06/13 18:03 ID:cPe7tGOE
>>62
いやいや。そうかなーと思っただけ。
オークションで買ってきたほうが断然得だと友人は引かないんだよ。
俺はそうは思わない。なんとなく。だけど友人は絶対オークションで買ったほうが得だと
言い張る。だけど天下のカーゼンサーの最安値と比べた場合どっちがボロくて
どっちが程度良いか解からないし値段も解からないでしょうよ?アンダースタンズ?
こんな時間に香ばしくなってどうするよ(w
6755:03/06/13 18:04 ID:cPe7tGOE
>>66
すいませんがマジっす。
だから運によるっていってるだろ・・・
>>66
オークションと中古車情報誌を同じ土俵で語ろうとするところに
無理があるんだよ。
7055:03/06/13 18:08 ID:cPe7tGOE
>>68
個体差がある為掴む車の運はあると思います。解かりました。
では最後に。。。同じ車だと仮定して、値段の差はやはりオークションのほうがカナリ安いですか?
ここが肝心。
7155:03/06/13 18:11 ID:cPe7tGOE
>>69
は?
ミスターオクレもエンタツアチャコも同じ土俵で語りますが何か?
>>61
同じ車を値付け出来ると仮定して。

単純に目先の金額で買うだけならオークション。故障等が出ても全て自腹。
整備・修理費用等を含むトータルコストを考えればクレームの効く店で保証付きの車を買う。

以上。
その友達がどんなオークションシステムで購入するのかによる、
その友達が業者で直接オークション会場に買いつけに行くなら
友達のほうが安いだろ、
インターネットで業者噛んで落札するならどっちもどっちだろ・・・
えーと、教えてください。
ショックのヘタリは実際どうやって判断するのでしょうか?
昨日ショックをもらってきたんですが、ヘタってるのかどうかわかりません。
>>71
あのさ、その比喩、変。

中古車情報誌に掲載される車はどこで仕入れるんだろうな。
7655:03/06/13 18:16 ID:lCeMvHOR
話しを理解して下さり光栄におもいます。有り難う御座います。
ではカーセンサーで100万円の車をオークション直接買い付けにいければ
おおよそいくらですか?やはり値段の開きの割合が気になります。
半額までいかないですよね?7分づらいですか?そこらへんよろしこ。
>>74
オイルの漏れがないかどうかみる、
インナーロッドを引いたり押したりして軽く動くものは×(減衰力にもよるが・・)

上記が大丈夫でも実際取り付けてみないとホントにへたってないかはわからない。
(ふむ。IDが変わったな・・・・)
>>76
その知り合いに聞け。

以上、終了。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 18:27 ID:lCeMvHOR
>>79
絶対死ね以上
81名無しさん:03/06/13 18:35 ID:HTnXN2Fd
教えて下さい。

車検が間近なのですが、金欠なので安いいところで仕上げたいのです。
それで、車検の速太郎やヤマト車検といった全国区の安いチェーン店は、
実際のところ、どれくらいに安いでしょうか?
古い車なので、別費用が掛かるのは確実なので、心配なのですが・・・。

82名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 18:36 ID:V9IxN6oh
>>55

おまえ頭悪い。聞き方悪い。
カーセンサーに100万円で出てるクルマにもいろいろある。
オークションでそれ以下で帰るクルマの程度はもっといろいろ。
10万乗せる中古車屋もいれば倍近くで売る店もある。
そのままの店もあれば自社工場なり提携先であちこち直す店もある。
つまり当たりもハズレもある。
ただ、自走陸送で店まで運んだ場合、長いと50キロくらい走ってみたわけで
いちおうの不調は分かる場合もある。分からない場合もある。
な、なんとも言い様がないんだよ。よろしいね?
じゃあうんこにまみれて死になさい。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 18:38 ID:V9IxN6oh
帰る→カエル→買える
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 18:39 ID:oeH2jQn3
>>82
おまえはなにかとチンゲにまいつくって死ね!!
ウンジャラゲ坊!!
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 18:40 ID:V9IxN6oh
>>84

発作出てるぞ。救急車呼べ。
86スタンドの整備士:03/06/13 18:50 ID:YzDTjE8Y
>>81
ウチの最安値
ユーザー車検で基本8800+予備検査6000で14800
法定点検付だと2万くらいじゃないかな

何箇所か回って訊いてみた方が早いよ
8781:03/06/13 19:03 ID:HTnXN2Fd
>86
そうですね・・・。
ただ、私は田舎なので、どこも高いですよ・・。全国チェーン店はどうかな?とおもいまして。
車検ものこり2ヶ月をきったので、この際車を売却したいんですが
所有権がローン会社にあるため、名義変更はローン会社に残金
を一括支払いしないと変更できないとききました。

そこでいったん抹消して(16条抹消?)抹消渡しでヤフオクにでも
うっぱらって、売った金でローン会社に支払おうと考えたんですが
抹消したところで所有者はローン会社のままなんでしょうか?


うちの近所なら最安で1マソぐらいかな・・・
俺は自分でとりに行くので、落ちた時は予備検代3千エソかかるだけ。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 19:09 ID:TllZQewN
>>74
ダンパーのロッドを上からゆっくり押し縮める
感触が途中で変わるようならお疲れ気味です
>>77、90
サンクスです。
>>87
地元で整備はいらないから通すだけ通してくれという。
>>76
中古車屋店頭で100マソなら半額ぐらいだよ。
この質問のキモは
知り合いの知り合いだな。
普通の業者から買うのと変わらないかそれより悪いよ。
オークションで買っていいのは本当の稀少車ぐらいだよ。
多少高く付いても仕方ないよね。
例え新車でも整備しないと走れない。
中古車だけ知り合いの知り合いから買って
どうするの?
自分でお店に逝って買えよ。
>>81
直接車検場に逝け。
別費用はどこにかかるの?
宣伝している業者の料金は
手数料だけだよ。
普通の費用に業者の手数領分だけ余分にかかると思っていいよ。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 20:29 ID:l/MFo832
>>81
車検を通すだけならユーザー車検にしてみたらどうでしょう?
必要最低限の金額で通ると思いますよ。
でもあくまで車検というのは、現時点で一般公道を走る事が出来る
基準をクリアするだけのハードルに過ぎないので、自己メンテは
欠かせなくなると思いますけどね。

とりあえず、軽なら3万円台、2000ccクラスなら7〜8万円台で
いけますよ。

微妙にスレ違いかもしれませんがスピードリミッターって
どうやって外すのでしょうか?
マイナー車なので市販のコンピューター使えないっぽいんですよね。
>96
んじゃ店に頼めば?
あとスピードリミッターカットで切るスピードメーターとかは、配線わりこませるだけだから、マイナーとか関係ないと思うけど?
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 21:16 ID:AHtu/pRp
リミッターカットのみならこれで十分ではないでしょうか
ttp://www.trust-power.com/product/GReddy/SpeedLimiterCutContro.htm
>>96
180km/h以内で楽しめばヨロシ。
どーなるか分からんが,車速センサーの信号線をカットしちゃう。
うまくいく車種もある。
が,ECUに異常信号が入って問題がでることも…。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 21:25 ID:RIjooQ9d
100ゲト
>>88
あのぉ。その場合、自分で抹消するためには、ローン会社の譲渡証明書が要るんじゃな
いかなぁ。で、その譲渡証明書は、通常は完済しないと出ないはず。
つまり、その目論見は果たせないのではないかと思われる。
>>96
独車で250km/hのリミッターをもつ新型のBMWではどーしたらいいのか?
とか一応言っとくほうがいいのかね?


マイナーだよな…。  勿論テストですよ。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 21:43 ID:NVxB5+om
商用車でもホイール変えられますか?
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 21:46 ID:/BfRTEKs
>>103
はい。
>>103
合うホイールさえあれば。
タイヤ+ホイールまとめて変えちゃう手もあるけどね。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 21:49 ID:NVxB5+om
なんインチぐらいまでならかえれるの?
15sとか書いてある
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 21:51 ID:/BfRTEKs
>>106
てか、車種教えれ。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 21:52 ID:NVxB5+om
ADワゴン
>>108
それ、乗用。
>>102
質問者じゃないけど、ちと聞きたいw
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 21:54 ID:NVxB5+om
よくわからん?一応仕事でつかってる。
ホイールがもろ標準のです
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 21:56 ID:/BfRTEKs
>>111
どこでもイイから、店に行って聞けば、
困るくらい合うホイール教えてくれるぞ。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 21:58 ID:6obBLgrS
>>88
ttp://221616.com/app/kaitori/merit3.jsp

こんな方法もあるかと
>>111
インチアップを狙ってるのなら、
>>1のリンク先(上2つ)の中にインチアップ計算サイトへのリンクがあるので
そこで確認できる。
ADワゴンの標準サイズは155SR13。
近似値だが、155/80R13で計算すればよろしいかと。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 22:41 ID:6DyLh8pa
軽の車庫証明届けしなくて罰金払った人て居るんでしょうか
NAって何の事でしょう?
こんな事を聞いてすみません。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 23:22 ID:pQjC+PEe
ステアリングのベタベタ感をさらさらにしたいです。
いままで中性洗剤〜水拭き〜カラ拭きしてみたり、
ゴールドグリッター薄め液で拭いてみたりしたのですが、
どうしてもさらさらになりません。ステアリングは革製です。
なにか良い方法がありましたら教えてください。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 23:23 ID:oP3Gis1B
>>116
ナチュラル・アスピレーションあるいはノーマル・アスピレーションの略で、
自然吸気エンジンのこと。
ターボやスーパーチャージャーを装着していないエンジンの総称。
119116:03/06/13 23:30 ID:1oRYgKUc
>>118さん
ありがとうございます。
>>117
本当に革?
実はビニールの予感

ドライヤーで乾かしてみろ
話はそれからだ
>>118
ナチュラルアスピレーションは日本語です。
世界のどこ行っても通じません。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 23:33 ID:Cnzfc54w
Nはノーマルじゃねえの?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 23:39 ID:P7Rl4OdU
>>115
どうやって登録するんだよ…。シールなくしたんなら罰則ない。
指定地域では必須だよ。でないとナンバーが持てないよ。一応ね。

>>117
普段運転してる? 放置車両のハンドルやシフトがベトベトしてるの見るけど…。
限度超えるとどーにもならんぞ。
純正ならハンドル代えなよ。気分転換になるぞ。
汗手なら濡れ雑巾用意すれば吉。 ウエットチッシュはアルコール分が鬼門使わない方がいいよ。
>>121
じゃ、「自然吸気」って日本語もそもそも間違いなの?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 23:44 ID:L2PLDrG3
VITZに乗ってるのですが、電動ファンのスイッチをつけたいのです。ファンの配線
から直接とるより、リレ−にスイッチの配線を割り込ませたほうがいいと思うのですが、
誰か配線図を作ってくれませんか。いいアドバイスください。
126117:03/06/13 23:45 ID:pQjC+PEe
>>120
リアル革です。
明日にでもドライヤーしてみます。

>>123
乗るのは週に2〜3回です。
ウエットティッシュはやめておきます。

ありがとうございます。
他にも何かありましたらお願いします。
>>115
違反のことは分からないのだが。

>>123
軽の車庫証明は普通車の「保管場所証明」ではなく「保管場所届出」。
必要書類も普通車とは異なる(申請書のつづり枚数が違う)。
登録時必須でもなく、事後の届出が可能。
ディーラーって何時からやってますか?
他のところで買った中古車でもオイル交換してくれますか?
予約とかはいりますか?
>>126
あと聞いた話なんだが
手自体が汗かきでべとべとするときは
手に8&4なんかのワキに付けるやつ付けとくといいらしい
>>128
ディーラーに電話しろ。
>>128
営業時間はHPなどで確認できると思うが。
オイル交換はできるけど、飛込みよりは空いている時間を確認して
行ったほうが吉。
初めて行くなら、実際に来店して予約してもいいかもね。
132117:03/06/13 23:51 ID:pQjC+PEe
>>129
8&4ですか…。検討します。
参考になります。
>>127 追記サンクス
■虚偽の保管場所申請
・20万円以下の罰金
■道路の車庫代わり使用
・3ヶ月以下の懲役又は20万円以下の罰金
・違反点数 3点
■道路における長時間駐車
・20万円以下の罰金
・違反点数 2点
■保管場所の不届、虚偽届出
・10万円以下の罰金

結構重い罪だな・・・。そのリスクを背負うほどの負担でもないな。

>>132
通勤やたまにドライブだけならさハンドルカバーでサラサラしやすそうなの装着したら?
おいらも汗手でそうしてるよ…。とはいえ3ヶ月くらいで臭くなるので
洗濯してます。峠を攻めることも可能ではある。邪道だが…。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 00:09 ID:sW7M5i7c
>>121
"Natural aspiration"なんて日本語を平気で使ってる
General Motors も大したことないですね
ttp://www.gm.com/company/news_events/events/00sema/pon001025f.htm
軽の車庫証明って届け出制だから出さなくたってばれないだろ
>>135
奇麗ばかりじゃアレだが…
ばれなきゃいい世の中など,いつか自分が被害者です。

多分ランダムに捜査するんじゃないか? 駐禁逃れタイーホのように…。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 00:41 ID:AB6jGrU9
アルミホイールの「STERN」のサイトって無いのでしょうか?
ホイールの銘柄がわからなくて・・・
5本スポークなんですが、自分で検索したところ多すぎて分かりませんでした・・・
138111:03/06/14 00:52 ID:D7pPnik4
レスありがとうございます。
>>135
近所迷惑な路駐してるとチクられるよ
東京から大阪まで車で行く予定があります。
日本道路公団のサイトで調べたところ、東名高速のルートと中央道のルート
が時間的にも値段的にも同じくらいだったのですが、どちらのルートの方が
楽でしょうか?
例えば、東名のルートの方が渋滞が少ないとか、中央道のルートの方が丁度
良い場所にSAがあるですとか。
平日の昼12時頃に東京を出発する予定です。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 03:01 ID:EMbF1qTt
タイヤの銘柄別に評価やレビューしてるサイトないでつか?
>>140
最終的なインターで検討しても良い。
はっきり言って好みの領域入ってる。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 04:32 ID:EFu40k/L
>>140
東名でいいじゃん。中央ってウザイ
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 05:32 ID:vRugYZ4g
>>140
コーナー きつい 中央>東名 ゆるい
SAPA   多い  東名>中央 少ない
渋滞   多い  東名>中央 少ない
こんな感じじゃねぃかな
>>141
タイヤ インプレ の検索で出てきますが?
ヤフの検索如き使えないわけじゃないよな?
>>137
>>141
ここは検索代行スレではありません。
>>137
ヒノデですな。もう有りません。
>>137
画像うpするかタイヤ屋行って聞いてきな。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 09:13 ID:Kxv6xzOR
これから夏にかけて車内が高温になるじゃないですか?
日中、車内に携帯やノートパソコン置いとかなきゃならない時があるんですけど、
入れ物でなんかない?
思いつくのはクーラーボックスくらいなんだけど、安上がりでお奨めあればお願いします。
>>149
車から離れるときは貴重品は車内に置かない
漏れの友人は窓ガラス割られてノートPC他やられた。
自動車のドアについているモールを錆落としのために剥がしました。
錆を退治して塗装も済んでウマーですが、モールを貼り付ける際に
前の残った両面テープを上手く剥がす方法を教えてくださいまし。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 10:10 ID:IS3DVGOt
トラブルなんですが街中走行中にクラッチかエンジンかどっちかからシャーーーーーという風な音が聞こえてきます。
「カラカラカラカラ」とも聞こえる人もいるかもしれません。勘違いかもしれませんが、エンジンかける時にキーを回せば
「シャラララララララ」と音が聞こえますのよね?
その音に似ている気がするけど音の原因はなんでしょうか?
走行中に聞こえてきます。
>>152
はっきり言って異音系は一番わかりにくい。
専門家に診て貰うのが吉。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 10:25 ID:IS3DVGOt
>>152
異音ですけど原因らしいところまでつき止めることできませんか?
同じ様なトラブルがないか過去スレ読んだけどなかったです。
できればどなたか>>51風なレスしてくれたらなんとかやれるかもしれません。
>>154
>>153の通り。
異音は、「どこから」「どのような」音が出るかで判断するもの。
強いて言えば>>1のリンク先もいろいろ見てみて。ヒントにはなるはず。
>>152
エンジンかクラッチと断定した理由は?
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 10:40 ID:IS3DVGOt
>>155
>>1からリンク先を見てきます。ありがとう。
それでも原因がはっきりしなかったら相談に乗って下さい。
とにかく調べてからまたきます。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 10:42 ID:IS3DVGOt
>>156
素人判断でどっちか原因だろうと思いました。
とにかく行ってきます。
>>それでも原因がはっきりしなかったら相談に乗って下さい。

こんなところでウダウダ言ってねーでさっさとディーラーなりへ逝け!


>>できればどなたか>>51風なレスしてくれたらなんとかやれるかもしれません。

ハァ?
>>159
はい、深呼吸して落ち着こう。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 10:50 ID:IS3DVGOt
どうもクラッチのようです。
走行中に「カラカラカラ」または「シャララララ」と聴こえてきます。
「シャーーーーーー」と甲高い音なんですけどここで解決できそうになかったら
ディーラーに聞くしかないですね。
>>161
たとえここで原因が分かったとしても、自分じゃどうにもならないと思われ。

>ディーラーに聞くしかないですね。
その通り。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 11:00 ID:IS3DVGOt
ディーラーに聞く前に車に詳しい知り合いの人に聞いてみたところ
知り合い「金属音の空回りする音か?」
自分「そう言われればそうですね」
知り合い「どうやら走行中にクラッチが滑ってるんだろうな」
といって仕事に戻っていきました。
どうしよう。
>>163
さっきも言ったがここでガーガーピーピー鳴いてても始まらない。
釣りをするつもりなら今からでも遅くはないから釣り堀へ。
>>163
こっちは掲示板通してんだからオマイさんの車の異音なんて聞けません。
だから幾ら字で表現してもらっても意味が有りません。

わかったら2chなんかやってないでディーラーで整備士に同乗して貰ってこい。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 11:18 ID:Rg3TVIcL
セルフのスタンドに空気圧計って置いてあるっけ?
ガソリン入れたばっかりなので店員のいるスタンドで空気圧を見てもらうのは
気が引ける。
>>166
セルフでも軽整備できるようなところ(一応ピットがある)なら、
置いてあるでしょ。
168166:03/06/14 11:28 ID:Rg3TVIcL
>>167
アリガトです。行ってみます。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 11:45 ID:5ByBxzAe
>>152 漏れの経験からいくと猿人まわりでシャーやカラカラ音を出すのは、オルタネーターやテンショナーのベアリングがほとんどだが。 カムチェーンやラッシュアジャスターとかも似たような音を出すがな。 ぬわ万キロのヴィヴィオ(ECVT)とか吐かしたりして…
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 11:45 ID:AnEoYs7L
去年の10月に納車したんですけど、6ヶ月無料点検をしてません
やっぱり今からでも逝った方がいいですか?
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 11:53 ID:VgA785/q
クラッチを切るとき(切り替え時)にCDの音飛びがします。
どういうことでしょうか?
>>169のおっしゃる異音系となにか関係あるでしょうか?
>>170
人脈って大切なのよ。調子のいいときはどーでもいいって思うけどね。
車検通すつもりがあるなら、Dラーのメカさん見方につけるといいんだよねー。
すごーくマイナーなトラブルってぽい現象でも「見てもらえます?」で、
メカさん「あっ、トラブルではないですけど調整しておきました。」
って無料で面倒みてくれたりするしね。仲良くなるととってもありがたい。
>>170
1カ月/1000キロ点検を、2カ月/3000キロで受けたが
何も言われなかった。

6カ月無料ってことは新車だよね?
これを受けておかないと、保証の受けられない場合があると
保証書でも謳っているし、タダだから受けるべし。
>>171
大きな振動での音飛び以外はデッキの問題
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 12:12 ID:9dwgjEV9
ステッカーがハンパに剥がれてぇ↑爪で引っかいてもぉ↑とれないんですぅ↓
なにかぁ↑いい方法ありませんかぁ→
注・矢印は抑揚を表す
>>175
スリーMのステッカー剥がしをお奨めする
>>175
ドライヤーかお湯で暖める。
>>175
バンパー交換! コレ確実!
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 12:21 ID:2pW5kKGZ
スイフト(1300)とKei(軽)の維持費の差についてなんですが
自動車税 34500−7400=27100
重量税   37800−13200=24600
検索してこれだけはわかったんですが、
保険料(任意含む)・車検、その他で、どのくらい違うんでしょうか?
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 12:24 ID:fPK3OnUA
俺は20年前のスカイラインがお気に入りで乗り回してる
だけどやっぱり古い為かデザインもそれなりだけどそこらへんの一般的な車より断然速いんだよね
それでもスポーツカーの中では燃費もかなり良いほうだしエアコンも効くしMDだってクリアーな音域で聴こえてくる
はっきり言って20年前の雰囲気なんて全然ないんだよね
この前なんか高速で現役のスープラを追い越したんだけど向こうもかなり必死だったと思うよ
こっちは自信があったからアクセルはべた踏みまでしなかったから負けてしまったけど本気をだせば勝っていたと思う
もし勝ってしまって相手の気の毒にさせたくなかったし俺の中で一番ならそれでいいんだよね
速い遅いなんて関係ないよ 自分が気に入って乗りこなせれば満足なんだよ
けっきょくスレ立てて語ろうと思ったけどここにカキコしてあげるよ
>>179
残りも検索してサイトで見積もるなり汁!!
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 12:31 ID:fVZSiBCT
燃費が10kmぐらいの車は何がありますか?
12〜13kmならさらに嬉しいです。
買却の相談です。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 12:33 ID:K9eFONlG
FITなど含めたコンパクトカーならそれぐらいの燃費
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 12:39 ID:gcWk+q5B
お邪魔致します。
私は大阪に住んでいます。
最近こちらではフォルクスワーゲンのCMが流れるのですが、
そのバックで流れる曲が気になって仕方がありません。
「サニー♪」とか言ってる曲です。
どなたか誰の曲か教えていただけませんか?
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 12:41 ID:fVZSiBCT
>>185

    ま    た    大    阪   か    ! ! ! ! ! !
>>185
テレビサロン板の方が早いだろうね
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 12:47 ID:oLz/ISOk
ワンエイティー(ターボ無し)の燃費はいくらぐらいですか?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 12:47 ID:oLz/ISOk
180SXのNAの燃費はいくらぐらいですか?
>>188
カタログ値の燃費なら↓見れ
http://autos.yahoo.co.jp/ucar/m1015/k10151015199710.html
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 12:53 ID:UGBw+QsK
プリメーラNAと同じくらいです
>>179
そっから先の維持費は個人で大きく変動する。よって一概には言えない。

>>180
車メ板で満足して下ちい。

>>182
コンパクトカーでも,ミドルクラスでも・・・。たくさんの車がありますです。
燃費勝負で変わり者ならスマートなんて如何です?

>>185
フォルクスワーゲン/ニュービートルカブリオレ→「Sunny」(オリジナル:Bobby Hebb)
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 13:03 ID:K0WsD8+a
2ch用語で、速度を表示する時に使う「ふわわ」とか「ぬわわ」とかの
読み方を教えてください。
何となく200とか300の事だとは思うのですが……?
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 13:03 ID:g+a80fhD
中古のFR車を買おうと思うのですが、走って楽しい車って何ですかねー?
やっぱロードスターですか?
195 :03/06/14 13:06 ID:yzJk0Ic+
>>193
キーボードをよーく見てみそ
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 13:07 ID:nFBfpIm/
nuwawa fuwawa
>>195
なるほど!分かりました。サンクス。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 13:30 ID:bAZIXIFY
>>179
リッターカート
>>194
いいんじゃないロドスタ。
非力なぶんアクセル十分踏めるし、振り回せるしねー。漏れも欲しい。
1600でもいいくらい
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 13:41 ID:bAZIXIFY
>>179
リッターカーと軽の維持費の差は
月3000円とされています。
高速に乗らないなら軽にしましょう。
軽は非常に優遇されています。
利用しない手はありません。
198はカキコ失敗失礼。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 13:42 ID:g+a80fhD
>>199
どーもです。やっぱりそう思いますかー。
買っちゃおうかなぁ
>>201
レンタカーで試せるよ。一日借りて熟考したら? 
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 13:49 ID:g+a80fhD
>>202
なるほどー。それもいいですね。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 13:56 ID:2QL6T5Hk
ラジエターでサイドフロー式とか
エアリムーバタンク式とか聞くけど
ドーユー意味?
205175:03/06/14 14:05 ID:9dwgjEV9
ステッカーがキレイにはがれましたぁ↑
177さんの言うお湯でやったらベロリンとはがれましたぁ↑
176さんのスリーMは今度の機会に試します(^.^)。
178のバンパー交換って最悪ぅ↓アンタの脳みそを交換すればぁ→
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 14:26 ID:bAZIXIFY
>>203
屋根の付いた車庫はあるの?
オープン走行なんてよほど条件がそろわないと
出来ないよ。
ドライビング楽しめる道なんてないよ。
後ろに白いバイク
前に殺ドライバー光線デムパか。
普通のセダンがいいよ。
>>204
サイイドフローは横から横へクーラントが流れる。
普通は上から下。
エアリムーバータンクとはエア抜きできるんだろ。

>>205
せめて漏れ(あなたの事だよ)の脳みそと交換しよう。
とシャレよう。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 14:55 ID:r5Uubise
>>203 最近はハードトップ付の方がよくみるよ。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 15:02 ID:2QL6T5Hk
ラジエタ交換工賃って、いくら位かかる?
自分でやればタダ。
ラジの交換なんて簡単
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 15:24 ID:9UvaVSVO
>>209
>>210に胴衣。 
自分で出来ない事をプロに頼んで「工賃高い!!! ボッタ栗!」
などと次元の低い事は言わないでネ。

212名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 15:50 ID:Zp1brHIk
>>209
せめて車種をかいて質問してみましょう。
MR2とクラウンはたまた輸入車では工賃が全然違うとは思いませんか? 
そもそも何の為のラジエーター交換でしょう? 社外強化品ですか?
オーバーヒート癖ですか?

じゃぁ大雑把な回答で・・・2〜10万って言ったところでしょう。ガンがって下ちい。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 16:21 ID:7dsThCSk
中古でaudi a3かゴルフ買おうと思ってるんですが、
この手の車は故障が多いと聞きます。
故障はまあ仕方ないとして、中古の場合、どこが修理してくれるんですか?
新車ならディーラーに連絡すればいいんだろうけど。
>>213
ディーラーで桶。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 17:31 ID:ff6oxR9O
スープラなんだけど高速でちょっとスピードあげて走りたいと思い
シフトアップを慌ててギアをカラ、カラ、カラカラカラカラ鳴らしてしまった
それから妙な音が鳴るんだけど故障ですかね?
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 17:36 ID:07pSeOMC
免許、合宿で取るのと通いで取るのどちらが良いでしょうか。。合宿なら三週間くらいで取れる?
シンクロのシンクロナイザキーか何かの部品欠けたんじゃないの?
音ってどんな音?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 17:40 ID:0ngMmBwS
>>216
取れるってゆーか、卒業できる。で、本試験をすぐ受ければすぐ免許もらえる。
折れも合宿で免許とったけど、楽しいよ。
ただ、夏の最盛期だと値段が高いから、少しずらしていけばお得。
通いで教習所通う値段以下で、3食風呂付き・電気・水道使い放題になるしね。
なによりも、優先して授業を受けれるし、面倒な予約とかしなくてよかったら
楽だった。
短期集中だと、それだけ身につくのも早いと思われ。
>>216
こちらで相談してみてください。
★★★免許が無い!(σ・∀・)σ16★★★
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1053689725/
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 17:57 ID:s01wQFVZ
各車の燃費がわかるようなページありますか?
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 18:08 ID:0ngMmBwS
>>220
カタログ燃費なら
http://autos.yahoo.co.jp/ucar/
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 18:27 ID:PC6VW3/Q
あのぉ・・・
高速道路の料金所で金がなかったらどうすんですかね。
もちろんクレカなしの状態で・・・
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 18:29 ID:H48Slnok
ディーラーで社外品(カーナビなど)を購入することは出来ますか?
あと、スモークフィルムを自分で貼らずにお店に頼みたいのですが、
どこにお願いしたらベストでしょうか。
よろしくおねがいします。
>>224
世の中、カネ次第で大抵のことはできるよ。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 18:31 ID:H48Slnok
>>223
免許証や車検証などで連絡先を控えられて後日請求が来るのではないですかね。
経験がないのであくまで想像ですが。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 18:35 ID:2pW5kKGZ
いろんな車の実燃費を比較したサイトってありますか?
>>223
ttp://www.nttif.com/carstage/cr_support/cr_maintenance/maintenance_34.html

>>224
その希望商品の取引があれば取り寄せ可能だが,メンドクサクテ普通はやりませんよ。
フィルム貼りを専門的に扱ってるところがベストでしょう。
ガラス専門店も大穴でしょうね。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 18:43 ID:gto0Gsg6
>>224
ディーラーでも購入・取付は可。ただし機種が限定される場合多し。
値段、対応については地域差があるので、ここでは何とも・・・
タウンページで調べるなりして、何軒か店を廻って見積もりを取りませう。
もしディーラーに懇意にしてる担当者がいるなら、相談してみれば。
漏れは担当者に紹介してもらった専門店で社外品を購入してるが。
>>229
レスありがとうございます。
フィルム貼り専門のお店ですね。探してみます。
>>230さんもありがとうございます。
あまり某大手カー用品店は避けたいですねー。
やっぱり取り付けはプロの専門家にやってもらいたいです。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 18:51 ID:2pW5kKGZ
>>228
ありがとうございます!
全てのランキングを見るには、どこをクリックしたらいいんでしょうか?
>>232
漏れの紹介して貰った店は
>某大手カー用品店(橙や黄)
じゃないよ。
そこが嫌だったから、ディーラーに相談しますた。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 21:03 ID:k3/bPbxc
>>232
フィルム張りは外注の専門業者に出してることが多いよ。
大手カー用品店とかだと。

また、ディーラーも過度に期待しちゃだめよ。
特に電装品の取り付けとかは。
結構へまやらかすからね。
236209:03/06/14 21:12 ID:kr1RieU8
遅れたが
車種はEK9、夏対策に・・・
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 21:25 ID:8tqh68lo
最近の車種は、キーレスエントリーで開閉時にランプが点滅するようになりましたが、
私の車種はキーレスエントリーでも古い型なので、対応していません。
ランプが点滅するような仕様にすることはできますか?
また、その場合、どのくらいの費用になるでしょうか?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 21:30 ID:/Qzg20Al
「ニッセン」の通信販売カタログなどによく載っている、車内の熱気をファンで涼しく
する商品が欲しいのですが、これは「ハードトップ車には取り付けられない」との
ことなのです。これは例えば、マークUみたいな車だとダメだということですよね?
マークUなどの型でも取り付けれる、この種の商品がありましたら教えてください。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 21:31 ID:k3/bPbxc
>>237
オートバックスとかだと製品と工賃で3万くらいかな。
自分でやるなら、ヤフオクで1万くらいで買えるよ。
ただ、取り付けはちょっと面倒かも。
車いじりに慣れてればたいしたことないけど。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 21:32 ID:E+KhiTTn
車用のブラックライトを自分の部屋で使いたいのですが、
家のコンセントに変換するにはどうしたらいいですか?
参考になるサイトがあったら教えてください
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 21:37 ID:nHxbAmcT
カーオーディオの配線で、バッテリー(黄色)の出力を変える事は
できますか?またその方法も教えてください。
素人でスマソ。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 21:39 ID:k3/bPbxc
>>241
出力を変えるって?どゆこと?
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 21:42 ID:s31f/h96
まだ新車で買って2年目なんすけどブレーキ鳴きが
凄いんです。そこで、ブレーキの鳴き止めを購入して使用したのですが
すぐ鳴きが出てしまうんですがどうしたらいいでしょうか?
車はストリーム2.0でフロントのブレーキなのですが。
ディーラーに聞いてもどうにもならないし、なんかいい方法ってないですかね
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 21:43 ID:nHxbAmcT
>>242
バッテリーの配線には10Aとあるのですが、3.15A以下にしたいのです。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 21:44 ID:Sw1Dt0So
キーレスエントリーの感度が鈍いようで、3回に1回位は反応しません。
感度を良くすることはできますか?5、6年使っていますが、電池の問題でしょうか?
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 21:44 ID:ZNhgf+3V
車の性能を決める要素は馬力とトルクが大半だと思います
風の抵抗を極力少なくする形状も大切かも知れません
ステアリングなどの個々の車の性質も踏まえて考えていかなくてはなりません
そのような様々な方向から車を見て加速と最高速が見えてくるはずです
それでもスペックだけでは見えない性能を測るは実際に色々な車種を走らせなくてはいけません
ドリフトにゼロヨンにゼロセンなんか参考になるやもしれません。
そこで質問です。

一般的なゼロヨンと上り坂のゼロヨンとでは違う車種がランクインしてくるのでしょうか?
GTR,ランサー、インプレッサ、などの4WD車は上り坂のゼロヨンがあるとすれば
更に他の車より速いタイムが期待できるのでしょうか?4WDなら力を4つのタイヤに
分散されることは解かりますが上りの速度はFRとどう違うのでしょうか?
馬力とトルクが同じなら結果的には平面も上りも同じ速度と考えるべきでしょうか?
良く解かりませんのでここらへんの違いを教えて下さい。
247車乞 食并:03/06/14 21:46 ID:CMWCApRy
>>241
意味がよく分からないけど、オーディオから出てる外部出力端子
で何かほかの物を駆動したいの?
全部読んでしまったよ。
ウツ
>>247
オーディオを取り付けようと思っているのですが、当方ライブサウンド
搭載車の為、アダプターを経由して取り付けようとしているのですが、
アダプターのバッテリーコードが3.15Aなのに対して、オーディオの
コードは10Aとなっているので、そのまま取り付けては問題があるのでは
と思いまして・・・
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 21:54 ID:gnSZvxfV
>>241
配線ではどうにもならないような・・
結局オーディオの出力を自分で制御するしかないのでは?
どうしても3.15A以下しか流せなければ、オーディオの電源に目的の容量のヒューズを
かませて保護する。
このくらいしか思いつかない・・

あとは 車乞 食并 氏 がおられるようなので適切な回答が得られるかと。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 21:56 ID:6FeyMJla
車乞 食并 って中国語? なんか食べ物?
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 22:00 ID:Le7AhLTx
軽でおすすめ、かっこいいと思う車、なんか紹介してー
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 22:02 ID:qX1EzoXr
ローターのスリット加工や再研磨はどのような機械でやるのでしょうか?
キャリパーブラケットを作る時に削り出す機械の名称も教えてくださいおながいします。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 22:03 ID:HqmYXoQZ
>>253
でぃすくぐらいんだー!
DIY店で5800円ぐらいで売ってる。

>>250
ありがとうございます。
>>252
軽でかっこいいヤツなら、AZ−1だな。
257車乞 食并:03/06/14 22:06 ID:CMWCApRy
>>249
大体わかったっす。
オーディオの電源に10Aのヒューズが入ってる、
接続する電源容量が3.15Aってことっすな。
おそらく、ヒューズの方は安全対策で
入ってるだけなので、実際の消費電流はそう
大きくないと思うっす。
で、説明書でそのオーディオの最大消費電流を
調べてみて、それが3Aを超えて無ければ
問題なく使用出来ますよ。
まず、そこらへんを確認してみてください。
258車乞 食并:03/06/14 22:07 ID:CMWCApRy
>>251
鋭い!
259253:03/06/14 22:08 ID:qX1EzoXr
まじめに聞いているのですが・・・
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 22:10 ID:o0sUIuSJ
バンパーの修理ってどれくらいかかります?
こすちゃってバンパー外れてます。。。 
大体でいいので教えてください まじ困ってます。。
261車乞 食并:03/06/14 22:11 ID:CMWCApRy
>>253
いろいろ工作機械があるけど。
ワンオフならMCが多いのじゃないかな。
再研磨は専用の機械があるよ。
旋盤でやる場合が多いみたいだけど。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 22:11 ID:Le7AhLTx
AZ-1ってたしか2ドアで2人乗りですよね?4人乗りでかっこいい車
も参考までに教えてもらいたいです、お願いします
263241:03/06/14 22:12 ID:nHxbAmcT
車乞さんありがとうございました。
早速、確認してみます。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 22:13 ID:eoka6cCW
>>260
3〜5万でいいよ
265253:03/06/14 22:15 ID:qX1EzoXr
>>車乞 食并 氏
自分で中古の工作機を買ってやるってのは無理がありますかね?
とりあえずMCってのをクグってみます。
266243:03/06/14 22:15 ID:s31f/h96
返答無しか・・・
ありがとございますた
267車乞 食并:03/06/14 22:15 ID:CMWCApRy
>>263
超えてる場合でも間にリレーを噛ませば
使えますよ。(電源回り限定で)
>>262
最初の質問が漠然としてるから・・・
AZ−1以外ならアルトワークスとか?
269車乞 食并:03/06/14 22:19 ID:CMWCApRy
>>245
スイッチの接触不良とかはないっすか?
あと、友達でいたんだけど、無線式のキーレスで、
アンテナ側を手の中に握って(つまり、前後逆に車の方に向けて)
「反応がにぶい」っている人がいました。
>>237
キーレスエントリーのアンサーバックキットが出ているね。
ぐぐれば結構いろんな情報が出てきまつ。

>>260
こすってバンパー外れたんなら、下手すりゃ最悪交換かも・・・・。
271241:03/06/14 22:21 ID:nHxbAmcT
車乞さん、最大消費電流が10.0Aでした・・・
何か方法ありますか?お願いします。
272車乞 食并:03/06/14 22:26 ID:R8J6SPb6
>>271
もう、リレーを間にいれるしかありませんね。
バッテリーからヒューズを介してコードを
車内に引き込み、リレーを使って、その10Aに接続、
リレーの電磁石側をその3.15Aの方につなげば
いけますよ。
ところで、それってアンプっすか?
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 22:26 ID:o0sUIuSJ
交換ってどれくらいかかります?
274車乞 食并:03/06/14 22:28 ID:R8J6SPb6
>>243
どんな泣き止めつかいました?
パッドを交換すれば治ることも。
>>273
ピンキリ。
まずは明日にでもディーラーなり修理工場へ出発。
部品が届くまで数日、作業自体は1日あれば十分。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 22:33 ID:o0sUIuSJ
ピンキリですか。。。
オペルだと予算10万でいけますかね?
277243:03/06/14 22:33 ID:s31f/h96
おおっ・・・車乞サンどうも
鳴き止めはオートバックスでサビ止めなどの付近に並んでたディスクブレーキ用
鳴き止め剤ってのを購入しました
他に亡き止めが無かったのでそれにしましたが。
パット交換で治るんですか?
>>277
当然パッドの面取りはしてるよね?
279241:03/06/14 22:38 ID:nHxbAmcT
いえ、純正のアンプを使って音を出す為の接続アダプターです。
簡単にできますかね?
>>276
オペルかぁ。
ヤナセへGO。
もうちょっと考えておいたほうが良いかもしれない・・・・。
281車乞 食并:03/06/14 22:39 ID:R8J6SPb6
>>277
音を聞いていないので、何ともいいきれませんが
対策の一つで。
効きはどうですか?新車からかわってませんか?
ところでブレーキですがだらだら踏んでたりとか
してませんよね?
軽くブレーキに足を乗せたまま走る人とか
いたりして、そういう人のぶれーきは
表面がテカテカになって泣くことも。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 22:40 ID:JiOo9kol
同じ馬力、同じトルク、同じ重量、同じ性能の車があると仮定する。
2駆と4駆の差だけで登りなら3速の伸びとかも違ってくるのか?
山道の登りなら4駆が断然はやいのか?どーなんだよ!
283車乞 食并:03/06/14 22:42 ID:R8J6SPb6
>>279
エンジンルームから車内に配線を通すのがちょっと
困難かと。何か電装品取り付けた経験はありますか?
フォグランプとかメーターとか。
車内からも電源はとれますが、
10Aってけっこう大きいので、車内の容量が厳しそうで。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 22:43 ID:gnSZvxfV
>>241
250で答えた者だが、気になって調べてみた。
ライブサウンドシステムに社外デッキをつける場合に使用するアダプタ。
これの簡易配線図みたいのがあったのだが、これをみると
どうもアンプは純正を使用するみたい。
要は社外デッキからは音声信号?のみ純正アンプに行き結局音を鳴らすのは純正アンプ。

よって、社外デッキの消費する電流はイルミネーション程度っぽいので3.15Aのままで問題ないと思う。

参考までにttp://www.beatsonic.co.jp/top-ada.html

285名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 22:47 ID:eoka6cCW
>>282
どーもこーもねーよ。
286241:03/06/14 22:47 ID:nHxbAmcT
やったことはないので自信がないです。
自分でやらない方がいいですかね?
287243:03/06/14 22:49 ID:s31f/h96
>>278
面取りですか?全くしてません
>>281
鳴き止めの効きとしてはちゃんと鳴きやみます
ただしばらくするとまた元に戻ってしまうので・・・
鳴く感じとしてはブレーキをまぁ普通に踏む、そうすると「キー」っと高い音で
ブレーキはなすまでは鳴きっぱなしです
何度も何度も鳴きどめスプレーして・・・
せっかくの愛車なのでなんとかしたいのですが困ったもんです
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 22:51 ID:o0sUIuSJ
うわーーん。。。
時速5Kmで壁にこすっただけで外れたのよ。
親になんて言い訳しましょ(´・ω・`)
>>286
配線ミスは最悪、車両火災にも繋がるので自信がないなら止めとくが無難です。
自分でやる場合は自己責任をキモに命じてやりましょう。
ありえない話を回答できるのが優秀な回答者だといいたいわけ? 

>同じ馬力、同じトルク、同じ重量、同じ性能の車があると仮定する。
んなもんねーよ

そんな状況なら4駆の勝ちだよ。タイヤの負担考えれば分かるだろよ・・・。
エンジンが同じなら3速の伸びの違いなんてねーよ。ギア比も同じだよな? ゲラ
負担減なら,負担増える状況下で有利だよ。糞ッたれ。
291241:03/06/14 22:53 ID:nHxbAmcT
>>284
それならば助かります。
わざわざ調べていただいてありがとうございます。
>>288
いや、そのまま
「時速5Kmで壁にこすっただけで外れたのよ。 」って言えば?

ヘタな言い訳は新たな疑惑を生む。「なにか隠してるわ、この子」って(w
こんなことで痛い腹探られるのもアレだしね。
293車乞 食并:03/06/14 22:55 ID:CV3n5xlP
>>284
ほうほう、つまり、RCAか何かで車側に
送るわけっすか?

>>287
なんか、つけ過ぎで悪循環してるようにも・・・
キーという泣きはけっこう大きい音っすか?
>>282
4WDの駆動ロスって知ってるか?
ホイルスピン起こすほどのパワーが無けりゃ2駆の方が速いよ
>>282
ところで・・・・。
そ れ を 知 っ て ど う す る の ?
296243:03/06/14 22:58 ID:s31f/h96
>>293
はい、大きめの音です
窓締め切っててても音楽聴いててもハッキリわかるので。ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン!
297車乞 食并:03/06/14 22:59 ID:CV3n5xlP
>>291
オイラの方法は無理やりつける方法だから、
>>284さんの方法がきれいで確実でしょうね。

そんなわけでオイラは引っ込みまする。
失礼ぶっこきますた。
>>294
それは仮定外にて考慮せずとも良い。でろ? 藁

>>295
ミニ4駆のハナシじゃないの? クルマの理論を当てはめるんだろ? ( ´,_ゝ`)プッ
299241:03/06/14 23:03 ID:nHxbAmcT
いえいえ、車乞さんいろいろありがとうございました。
>>296
新車からだったら、素人が変なスプレーするより、
外して、面取り、表面削る、パッドグリスで様子見る。
治らなければ材質の問題で仕方ない鴨。 
対策部品が出てないかDラーで相談するがよろし。
>>300
300ゲットおめ。
ところで、>>243読んだ?
302243:03/06/14 23:11 ID:s31f/h96
>>300
ディーラーで相談したらちゃんと対応してくれなかったので困ってしまって。
面取りなどの作業はするのならば金出して店にやってもらうと思います
パッドグリスってのでもいいんですね?参考になります
どうもありがとうございました
>>302
ディーラーでも面取り、パッドグリスくらいやってるよなあ・・。確認した方がいいかも。
つか、新車ならクレームだぞ。俺なら怒鳴るぞw
>>302
同情します。ブレーキ音自体は異常とは考えてませんからね〜。
もっとひどくなる可能性も否定は出来ませんが,社外品のパッドという手もあります。
後はブレーキクリーナで清掃くらいでしょうか・・・。
ブレーキ鳴きは対処が難しいです。
305238:03/06/14 23:21 ID:NlJv6cIg
スルーされてしまいましたが、結局「車内の熱気を下げるファン」はないのでしょうか?
窓をちょっとだけ開けてその隙間にはめておくと太陽光エネルギーでファンが回り
車内の熱の上昇を抑えるといったものだったんですが、こういったグッズご存知
ないですか?通販だけで扱っている実用性怪なグッズだったのかな…。
306243:03/06/14 23:22 ID:s31f/h96
>>303
あまり気がすすみませんが怒鳴り込みで行こうかなと今ふと
思いましたw
>>304
そうなんです、ブレーキの鳴きくらいなら結構あるから大丈夫だ
と意味のわからぬ説得であしらわれてしまって。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 23:25 ID:4huqCQ/i
話しを纏めれば上り坂なら4輪駆動車は2輪駆動車に比べて断然速いという結果がでますた!!
2駆のチョンボカー乗りは逝ってよしですか?
308車乞 食并:03/06/14 23:29 ID:xPE7a1Fx
>>302
いろいろ試す場合、面倒でも一つずつ試して行った
方がいいですよ。
掃除して組み上げて、テストして、だめなら
また分解して面取りして組み上げて・・
でないと、一度にやってしまうと、
治らなかった場合、原因追及が困難に。
>>305
売れる=効果がある(かも) であれば、そこいらのホームセンター
やカー用品店で買えそうな気もする。

ぐぐってみたが、「サンシェードと併用なら効果あり」「ほとんど効果
なし」の両方出てきた。
>>305
防犯上の理由から減ってるかもね・・・。
バブルのときはあったんだけどね。MS-8などは標準で持ってたりもした。

>>307
どういう状況でも4駆は最強ですよ!! 勿論峠で自慢してはいけません
男が廃るですよ。
>>306
既出ならスマンが、
新車で買って2年目って事だけど、パッドの残りはチェックした?
(少なくなると鳴いて、パッド残量が少ない事を知らせるものもあると聞いた)
312300:03/06/14 23:33 ID:/pc7Eexm
>>301
301ゲットおめ。
読んでるよん。 そんな漏れは元Pマソ。
結構あるよ、対策部品! メーカー公証や社外品、車種違いの同じ形のパッドやら。

ソコのDラーのやる気無いと思う。 新車からなら特に! 
ヘタにスプレーすると熱で材質変化して、泥沼化するのであんなレスをしたまでです。

裏ワザと言うか、本筋と言うか・・・
キッチリDラーで見てもらって「無理です。 治りません。 こんなモノです」って感じにお茶を濁されたら、
お客様相談室に電話汁。  対応変わりますよ。
でも、あまり神経質にならない様に! 
>>312
失礼しますた。
確かに、「そんなものにまで対策品が!」というのがあるよね、と
思う俺も、実は元(ry
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 23:41 ID:Xqp34771
車の性能を決める要素は馬力とトルクが大半だと思います

風の抵抗を極力少なくする形状も大切かも知れません
ステアリングなどの個々の車の性質も踏まえて考えていかなくてはなりません
そのような様々な方向から車を見て加速と最高速が見えてくるはずです
それでもスペックだけでは見えない性能を測るは実際に色々な車種を走らせなくてはいけません
ドリフトにゼロヨンにゼロセンなんか参考になるやもしれません。
そこで質問です。

一般的なゼロヨンと上り坂のゼロヨンとでは違う車種がランクインしてくるのでしょうか?
GTR,ランサー、インプレッサ、などの4WD車は上り坂のゼロヨンがあるとすれば
更に他の車より速いタイムが期待できるのでしょうか?4WDなら力を4つのタイヤに
分散されることは解かりますが上りの速度はFRとどう違うのでしょうか?
馬力とトルクと重量が同じなら結果的には平面も上りも同じ速度と考えるべきでしょうか?
良く解かりませんのでここらへんの違いを教えて下さい。
>>314
そんなもん知ったからって実生活で役に立つの?就職に有利になるとか給料上がるとかさ。
316243:03/06/14 23:45 ID:s31f/h96
総合的に見て、やはりディーラーでなんとかしたほうが車には優しいのかもしれないですね
沢山のレスを皆様方有難うございました
明日ディーラーへ行き、場合によっては相談室へ駆け込みます
買って2年目、鳴き初めて1年と半年。もっと早く対処になければダメですたね
パットの残りは走行距離から見ても大丈夫な筈
あとはディーラーさんの態度を見てきます
>>314
4駆が催促!上り坂のゼロヨン熱海の坂で大ブレイク中!
まぁありえませんが,キャタピラ車が最速ですかね・・・。
無論クローラの抵抗は考慮しないんですけどね。

あっそうそうサスのリフトアップとかノーズダウンとか当然考慮しなくていいのですよね? 
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 23:58 ID:Rg3TVIcL
前輪の溝の深さが後輪に比べて半分ほどなんですが、この場合前後を交換すれば
まだまだ大丈夫でしょうか?FF車です。
こないだスタンドのおっちゃんに「だいぶ擦り減ってるねー」と言われたもんで。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 23:58 ID:ql4DD8xs
ヾ(@^▽^@)ノランサーがこの世で一番かっこよく速い車でありながら日本を代表する乗り物なのだ!!
>>314
マルチポスト ですね ハイ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1054737322/486
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 00:02 ID:WqugMjhk
>>318
まあ当然の話になるわけだが、
減ってる方のタイヤがスリップサインが出てなく且つヒビ割れがなければ前後入れ替えで
寿命を延ばす事はできますよ。

>>318
ある程度溝が残っていて、なおかつひび割れとかしてなければok
つーか、今までローテーションしてなかったの?
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 00:07 ID:5+SCe+gW
トヨタ純正のアーシングキットがあるって聞いたんですけど・・・
誰か知ってますか?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 00:07 ID:YF5s4lnf
車の性能を決める要素は馬力とトルクが大半だと思います
風の抵抗を極力少なくする形状も大切かも知れません
ステアリングなどの個々の車の性質も踏まえて考えていかなくてはなりません
そのような様々な方向から車を見て加速と最高速が見えてくるはずです
それでもスペックだけでは見えない性能を測るは実際に色々な車種を走らせなくてはいけません
ドリフトにゼロヨンにゼロセンなんか参考になるやもしれません。
そこで質問です。

一般的なゼロヨンと上り坂のゼロヨンとでは違う車種がランクインしてくるのでしょうか?
GTR,ランサー、インプレッサ、などの4WD車は上り坂のゼロヨンがあるとすれば
更に他の車より速いタイムが期待できるのでしょうか?4WDなら力を4つのタイヤに
分散されることは解かりますが上りの速度はFRとどう違うのでしょうか?
馬力とトルクと重量が同じなら結果的には平面も上りも同じ速度と考えるべきでしょうか?
良く解かりませんのでここらへんの違いを教えて下さい!!
323>オプションじゃないの
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 00:15 ID:Fi2iZ1e0
僕のクルマはターボタイマーがないから5分ほど放置してからクルマから降りるけど一時間走った後なら何分放置が理想ですか?
それと放置中に『ファーーーン!』なんて音が激しく鳴るけど内部でどうなってますか?
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 00:17 ID:TiOxkz0r
いまどきターボタイマーつけてるやつがいるのかw
>>327
本当の意味でのアフターアイドリングは走行中にしか意味がないと思う。
小一時間走行の最後の5分弱フツーに走れば桶。
放置中に水温急上昇で電動ファンが強制的に冷やしてる。つまり
どんどん温度が上がってる証拠。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 00:20 ID:RDymdQe5
>>327
鳴るのは水温が規定値に達して強制空冷ファンが廻る音。
ターボタイマーはタイミング的に廻ってる最中(=水温高い)に切れる事があるのでお薦め出来ない。

一番良いのは後付け水温計とにらめっこ。コレ。
>>327
(´゚c_,゚` ) プッ
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 00:23 ID:4B95fTxO
普通に走って冷やすポイントはなんですか?
逆に熱を持たせてしまう走り方はどんな運転ですか?
放置してから3回ぐらい立て続けにファーーン!!
なんて爆音をだしていましたがエンジン止めました。
ダメだったのか鬱。。。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 00:24 ID:REZ5+gPR
>>324
同じです。
>>332
普通に冷やすってのは,そこら辺の流れに合わせてってことですよ。
熱をもたせる走り方は,別に速度を上げなくても
1速や2速でゆっくり坂道登ったり,峠の山坂道でぶん回しながら
走ったりすれば熱的に厳しい。

3回も電動ファンまわしたら全く意味がありません。
上がって下がって ループ。
あんまり意識せずとも壊れないから気にせず乗ってなさい。
意識が高くなれば自ずとどうすれば壊れるかが分かる。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 00:31 ID:+eGPDXrB
>>332
普通に走った程度だとアフターアイドリング不要
てか、取説嫁よ
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 00:35 ID:4B95fTxO
>3回も電動ファンまわしたら全く意味がありません。
勝手に回りました。やばいですか?
>>336
やばくありません。
機械がやばいのを防止するために勝手に動いてます=壊さないようにしてます。

水温を一時的に冷やすだけです。走行風で冷却水を冷やす装置をラジエーターといいますが
停止しながらだと熱がグングン上がります。そのままだと沸騰するので
強制的に電動ファンがまわって冷やします。
3回もそういう状況を繰り返してるので意味がないのですよ。
ファンが止まった頃を計ってエンジン切ればOK。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 00:45 ID:Y+NaoNDr
車の性能を決める要素は馬力とトルクが大半だと思います
風の抵抗を極力少なくする形状も大切かも知れません
ステアリングなどの個々の車の性質も踏まえて考えていかなくてはなりません
そのような様々な方向から車を見て加速と最高速が見えてくるはずです
それでもスペックだけでは見えない性能を測るは実際に色々な車種を走らせなくてはいけません
ドリフトにゼロヨンにゼロセンなんか参考になるやもしれません。
そこで質問です。

一般的なゼロヨンと上り坂のゼロヨンとでは違う車種がランクインしてくるのでしょうか?
GTR,ランサー、インプレッサ、などの4WD車は上り坂のゼロヨンがあるとすれば
更に他の車より速いタイムが期待できるのでしょうか?4WDなら力を4つのタイヤに
分散されることは解かりますが上りの速度はFRとどう違うのでしょうか?
馬力とトルクと重量が同じなら結果的には平面も上りも同じ速度と考えるべきでしょうか?
良く解かりませんのでここらへんの違いを教えて下さい!!
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 00:45 ID:HrF000dr
パンクしたらどんな感じでわかるんですか?
>>339
走行中ならハンドルが片方に取られるような挙動をします。
ハンドルが重くなることも感じれるでしょう。
スローパンクでもなければ,明らかに「オカシイ」と感じれます。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 00:49 ID:oHe9vREQ
>>339
パンクの仕方にもよります。
1a程度の穴が開く烈しいパンクだとイキナリハンドルが取られたようになります。
激しい轍に嵌るか、強い地震に遭ったような感じですね。
まぁ、走行中に地震に遭った時は、パンクしたような感じなのですが。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 00:52 ID:TZZBc3gD
山道を走行中のアクシデントなんですがお願いします。
山に面した道をカーステも無音にして走行していると
2速でもそうですが特に3速で走っているとふぁーっと
かん高い音が鳴ります。
この原因はなんですか?
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 00:54 ID:qxYlQpw2
>>336
世の中には色々な人間が居てる。 
そんな香具師がどんな猿人の止め方してるか、メーカーは判らないだろ?
って事で、色々な香具師が乗っても壊れないように設計してます。
99.999l壊れないので心配するな。 

って優香、こんな所でそんな質問する香具師の運転技術なんて(烏賊略)
>>338
それを知ったからといってお前や世界の人間の人生が変わるのか?
オナニーが手からオナニーホールに変わるとか、お前にクサマンの彼女が出来るとか、フセインやビンラディンが見つかるとか、アフリカで飢えている子供が救われるとか?
下らない事に時間潰すよりもっと他にやることが有るだろう?
>>344
余りの言い過ぎ加減にワラ
346342:03/06/15 00:57 ID:TZZBc3gD
この時タービンはゼロを指しています。
車種くらい出せよ!

ターボ車だと仮定して・・・。
過給が始まりタービンが高速回転している音=正常。

ターボ車じゃない場合。
何でしょうね? クラッチ・ギアから音でしょうか?
カーステで消えるくらいなら特に異常とは考えなくてヨロシ。
348342:03/06/15 01:02 ID:TZZBc3gD
車種はMR-といマイナーカーです。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 01:03 ID:HrF000dr
>>340-341
ハンドルの挙動でわかるんですね
ありがと
350342:03/06/15 01:03 ID:TZZBc3gD
MR-2です。。。。。。。。。。。。。。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 01:06 ID:5PqXjk9n
>342

タービンが古くなって劣化してんだよ
>>350
MR-2でブーストってことならターボ車なわけで,
タービンはブーストが掛かってから始めて回転するわけではないので
タービンの回転音だと推測。問題なし。
が,ブーストが掛からない,いつもと音が明らかに違うのなら
>>351のケースもありうる。そんなときは修理しかないですね。
修理代や工賃は状況により様々です。ここで聞かず修理されるトコで聞いて下ちい。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 01:43 ID:mAwJLtNe
免許の書き替えは何時間ぐらいかかりますか?受付時間が50分もありますが早く行く必要はありますか?
>>353
一番に手続きを済ませれば9時半には帰れまつ。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 02:02 ID:M5GfNaJq
>354 そーなんですか?!講習が二時間あるみたいなんですが…混んでるのかなー
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 02:08 ID:YnJ5uIPQ
道路のすぐ脇に停められるパーキングあるじゃないですか、
よこに装置があって100円とか入れるやつ。
あれに今日初めて停めたんです。
で、そこは1時間だけ停められるらしくて停めたらすぐに300円入れて下さいと書いてあったんで
300円ちゃんと入れました。
で、他の車をよく見ると60分越えててランプが点滅してるんです。
100分とか結構オーバーしてる車ありました。
あれはオーバーしたらどうなるんですか?
ていうかお金を入れた分だけ停められるようにすればいいと思うんですけど、
普通のパーキング所みたいに。
>>355
講習=写真撮った後、発行されるまでの待ち時間にビデオ見るだけ
すぐ帰れるよ
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 02:11 ID:dRuy5g8U
すぐ帰れるのは優良(=普通の)ドライバーだけだ
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 02:23 ID:YE+u6zao
すぐ帰れないのは一部の不良ドライバーだけだ
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 03:12 ID:9ngPiDP6
15インチ60/195(DNA GP)の鉄ホイールから17インチ45/215(RE01)に変更しました。
停車時のハンドルの切り返しは重くなりましたが
走行時はハンドルが軽くなった気がしてなりません。
そういうものでしょうか?

あと走行ノイズが増えたのはホイールせい?タイヤのせい?
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 03:52 ID:IifnI+vR
わたしのクルマにだけ蚊がうようよ飛んでます。
明らかにわたしのくるまにだけ蚊が群がっています。
蚊が集まる原因は何ですか?
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 04:05 ID:IifnI+vR
原因その1:匂い。
原因その2:色。
原因その3:形。

いったいぜんたいなぜだろう??

363名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 04:06 ID:LFA3t1f8
一回かまをほったんだけど、免許更新の講習ながくなりますか?
あと代理で免許更新できますか?
364名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/15 04:06 ID:A2zSjHtq
昨日、道ですれ違った車の名前がわかりません
ボディは小さめのセダン・クーペタイプで、丸目のライト、ボディの色は
薄い青紫のラベンダーのような色で、どことなくレトロで外国車のように
見えました。思い当たる車はありませんでしょうか?
>>364
私もわかりません
>>364
その説明で解ったら神。
とりあえず、日産・フィガロとかどうよ。
>>364はage出したらきりがないので以後放置願います。
>>366
スゲェ、フィガロです!合ってます!外車じゃなかったんですね
一目ぼれしました。これ買います
>>368
よかったね。
国道を90kくらいで走ったら突然赤いフラッシュが…
これってオービスですか?
あと光ったら必ず家に出頭命令がくるものですか?
教えてください。
>>370
「赤いフラッシュ」でビンゴ、ですな・・・残念ですが。
出頭命令がでるまでの期間はオービスの種類にもよる。
1週間から4週間とか。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 05:35 ID:mvRUECx+
赤いフラッシュって高速のように黄色い街灯の下でも気がつきますか?
知らない間にやられてるとかありますか?
373361/362:03/06/15 05:36 ID:NUE1bZTv
あの・・・。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 05:40 ID:7+HVz6gD
オービス便乗だがそもそもオービスはだいたい何`で光るんだ?
>>373
蚊は二酸化炭素に寄ってくるって話を聞いたことがあるぞ。
あと、砂糖水にも寄ってくるらしい。(ぐるナイ情報)
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 05:58 ID:8lzGZBVg
>372
普通のオービスとか移動オービスのフラッシュなら目の前が
真っ赤になるくらい明るいです。
でもHシステムみたいなのは不明。
平成15年6月10日(火)午前8〜9時頃、茨城県JR常磐線荒川沖駅西口の月極駐車場にて車両を盗まれました。
車両の目撃やオークションや個人売買での不審な中古パーツ等の情報が御座いましたら下記メールアドレスか
最寄りの警察署まで御一報下さいますようお願い致します。今後の第二第三の被害を防ぐ為にも御協力の程どうか宜しくお願い致します。
平成3年式 HCR-32スカイライン  GTS-TタイプM 2ドア
ナンバー:袖ヶ浦57の603   右ドアに大きなへこみ有り  
車台番号:HCR32-092816  走行:約8万キロ
<外装特徴> 
色:ヴィヴィオ純正ブルメタの全塗装(水色に紫をたしたような色)ドアやトランクを開けると元色の赤の塗り残しが見えます     
Fバンパー:GT-R純正型FRPバンパー (中央に大きな割れ有り)
ヘッドライト:ニスモ角目ライト  ボンネット:GT-R純正型アルミボンネット
サイドミラー:社外エアロミラー  サイドステップ:純正オプション(右側に割れ有り)
リヤサイド:純正オプション
リヤバンパー:ぶつけた時の塗装の剥げ落ちとガソリンタンクまでのへこみ有り 
アルミホイール:F・GT-R純正(銀メッキ仕様)R・タイプM純正
        スペア・トランクにボルクレーシング2本(シルバー) 
<その他装備> 
エンジン&ミッション:RB25DET換装
コンピュータ:RB25DETノーマル(ROMに錆び有り)
PS13純正流用インタークーラー&イーストベアーパイピングキット
ヤシオファクトリー銅3層ラジエター  エアクリーナー ブリッツSUS POWER
マフラー&Fパイプ 触媒レスの超爆音オリジナルワンオフ(消音インナーサイレンサー付き)
テイン車高調(前後)
ニスモ機械式LSD GT-R純正Fタワーバー(青に塗装) 社外Rタワーバー シルバー(平らでかなり太い)
GT-R純正Rスタビ(赤に塗装)
レカロシートSR-2 リクライニング黒(運転席のみ)
セーフティー21 8点式ロールバー 黒

茨城県在住  
>>370
運が良ければ来ない。写った写真による。
フィルム切れってのもあるのか?
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 07:59 ID:pqaVmpEq
エンジンに汚れがたまらないような走り方ってあります?
>>379
たまにはブン回す。
3000回転ぐらいまででゆるゆる使っていると
確実にエンジンに良くない。
軽でさえブン回すと調子よくなる。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 09:16 ID:TBhGRX8h
ハイエースのH7念四季に乗ってるんだが、ラディオの受信がどうも悪い。
対処法ってある?
>>381
電波の状況にも依る。
他の車では良く聞こえるの?
アンテナ配線がしっかり付いているか確認。
>>360
据え切りが重くなったのはタイヤサイズ&銘柄のせい
走行中の軽さはバネ下重量が軽くなったから・・・・・と言いたいが2インチアップだと重くなってる可能性も大
オフセットによっても変わってくるから、このどちらかだと思ふ
>>360
すえ切りが重くなったのはタイヤの巾が広くなったから。抵抗が増える。
走行中軽くなったのはタイヤが新品(だよね)になったから。
ノイズは新品タイヤで小さくなるはずなんだけど
ホイール形状が問題かな。風切り音とか。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 10:21 ID:4xk270mB
>>360

音はパターンの違いでしょう。
>>360
ロードノイズはトレッドパターンのせい。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 10:48 ID:dw71GKeE
>>380
6000くらいから赤いくるまも
3000くらいまわせばOK?
>>360
トレッドパターンもノイズの原因にはなりますが、
今回の主因は、2インチのホイールサイズアップ(ロープロファイル化)
が静寂性を悪くしています。
余談、RE01って新品の時は、一般的なイメージより意外に静かですよ。

しかし、今回はインチアップのほうが影響は大きいです。
↑最終行はゴミです
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 10:51 ID:dw71GKeE
インチアップなんてしたらメーターも誤差が
結構出たりしないのでしょうか
>>390
タイヤの外周が変わらなければ、誤差はない
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 10:57 ID:dw71GKeE
外周変えずにインチアップする
メリットってあるの?
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 11:01 ID:dw71GKeE
風のらららの車の名前ってなんですか?
>>387
たまには3000以上回しましょう。
エンジンは適温で使って本来の性能を発揮します。
水温油温が適温になっても十分ではありません。
エンジン全体が適温になる必要があります。
回転を上げて適温を保てるように作ってあります。
>>372
「撮られた(違反した)事を運転者に教える為」に光らせるらしいから、
光ったかどうか判らないような弱い光では意味が無いでしょう。
俺の場合はそれはもう真っ赤に光ったよ。

>>374
赤切符になる速度(一般道30km/h、高速40km/h)以上から…らしい。
俺は高速42km/hオーバーで光った。
メーター読みじゃなくて違反数値ね。
移動オービスの場合はもっと低い速度でも撮るらしいけど。
>>392
メリット、デメリット
ttp://www.bridgestone.co.jp/tire/reference/

外周計算は>>1のリンク先を参照のこと
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 11:04 ID:dw71GKeE
>>394
たまにはレッドまで入れてみるのも
いいのかもしれませんね
でもずっと回してると壊れたりしない?
>>392
インチうpとは
外周(外径)を換えずにタイヤ内径を大きくする事だよ。
内径うpの分だけブレーキディスクを大きくできる。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 11:12 ID:1dwRsk3A
>>397
壊れないように十分なマージンをとってレッドゾーン
は作られている。
大抵はレッドゾーンより2000rpmぐらいは
マージンがある。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 11:12 ID:dw71GKeE
>>396
なるへそ
外形を変えずにリム径を変えるのをインチアップというんですね
インチアップをすると扁平率が下がるからタイヤの剛性が
高くなりいろいろとメリットがあるわけですか
thanxです

ところでタイヤサイズの記号でラジアル構造のRと
速度記号のRって区別はないの?
>>398
外径をも上げるのがインチアップと思ってますた
>>397
レッドに入れるのは意味がない。
低いギヤでレッドまで入れ走り続けるのは、
カラふかしと同じで0、エンジンに良くない。
>>398
ブレーキも効きがよくできるんですね
>>399
6000からレッドゾーンでも
ちょっとなら7000くらいに入っても
壊れないのですね
なら安心して6000で走行しつづけても
OKなのか
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 11:18 ID:dw71GKeE
>>402
ということは負荷をかけて
回転をあげるほうがいいの?
なぜ空ぶかしってエンジンに
よくないのですか?
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 11:22 ID:dw71GKeE
エンジン切る前に空ぶかしをする人や
エンジン始動直後に空ぶかしをする人が
いますが、これって意味があるの?
>>403
トップギヤでは6000まで上がらない。平坦地では。
100km/h2500回転として 
240km/h6000回転 出ると思う?
トップギヤではエンジンの力が足りなくて
回転が上がらないように設定する。
低いギヤでなら可能だけど速度が出ないので意味がない。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 11:24 ID:3e8vdOoo
ちょっと質問なのですが、なんか今の季節、
運転中の雨で正面の窓がワックスのふき取りの不足で見ずらいのですが・・・
車洗浄の時はいつも天井をマンベンなく拭きとっているつもりが
毎回、ガラスにワックスの後がコびり付いてしまい
いつもウマく拭き取れません。ウマく拭き取れるコツを教えてください。

また現在、ワイパーでもそのワックスが取れないので
なにか拭き取る方法も教えてください。
お願いしまつ。
408BT:03/06/15 11:27 ID:er0ALB5H
>>405
エンジン停止直前のカラ吹かしはかつてのカブリ防止だったけど
現在では意味がありません。
始動直後のカラ吹かしは始動のための燃料増量によるカブリを
回避する意味があります。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 11:29 ID:dw71GKeE
>>406
>>408
thanx!
>>407
ガラスにもワックス塗ってるのか?(w
キイロビンでこすり取れ。
>>407
シリコンのいたずらです。
キイロビンが定番のようです。
そしてガラコをぬるのだ
>>407
ワックスが付いていることもあるでしょうが、走行中など空気中に含まれている
油脂成分がフロントウィンドウに付着しているのではないでしょうか?
油膜はなかなか取れません。
市販のキイロビン(お薦め)で一度クリーンアップされるほうが良いのでは
ないでしょうか?
また、洗車時に撥水剤を塗る(コーティングしてしまう)のも手法のひとつです
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 11:54 ID:TBhGRX8h
>>382
他の車では受信状況良好。
やっぱりガラス内臓のアンテナはダメか・・・
配線は確認済み
>>414
そうなるとカロッツェリアとかの社外のロッドアンテナか
416やすゆきバンザイ:03/06/15 12:36 ID:ql1jM/jX
リアを見せて「ゲゲッ、こいつはなんて速そうな車なんだ・・・」と思わせる方法知りませんか?
例えばセリカのNAとターボなんかだとリアは同じデザインだし180SXなんかもそうだよね?
「急激な坂道の鬼の如く登るんだぜ!そんじょそこらのヘタレ車と訳が違うぜベイビー」と
後方の車に伝える最善の方法はなんですか?せめてターボ車であることを教えられればいいが。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 12:38 ID:tG/8G8+c
ホーンの取り付け方を教えて下さい。
車種は平成4年式エスティマでホーンはBOSCHです。
エスティマの純正ホーンは差し込みが一つで BOSCHは二つなので、
どうすればよいのかわかりません。
お願い致します。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 12:45 ID:OHpXdKXS
>>417
車両側の配線をBOSCHホーンの差し込みの(どちらでも良い)に
接続し、他方の差し込みは車両にアースする。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 12:48 ID:tG/8G8+c
>>418
ありがとう!
感謝です!
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 12:50 ID:vsk1ffLH
>>416

「」の中の文章のカッティングシート作って貼れ
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 12:59 ID:utsn+1Gq
洗車場に持っていくべきものってなに?
手ぶらでもOKなの?
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 13:17 ID:e0SBQUYV
銭湯に持っていくべきものってなに?
手ぶらでもOKなの?
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 13:21 ID:vsk1ffLH
>>422

りんごちゃんのお風呂セット

>>421

りんごちゃんの洗車セット
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 13:21 ID:UHDB+xUH
>>422
予め電話しておけ。
雑誌(新聞)○○の記事で見たんですけど、総額幾らぐらいで遊べますか? って
でんわしておくとよし。
>>421>>422
せめて拭き取るモノくらい持っていけ。
426やすゆきバンザイ:03/06/15 13:26 ID:p6aBtF8j



>>416に マ ジ レ ス ボ ン レ ス ハ ム !! イヤァーーーーッ!!



 
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 13:29 ID:Mub1lqzY
だけども確かにターボ車なのにNAに見られるのは想像以上に辛いもんがある罠。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 13:34 ID:utsn+1Gq
>>425
拭くの面倒な場合は
持っていかなくてもOK?
>>427
低速ではNAより弱いのは定説。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 13:38 ID:vsk1ffLH
>>426

それも作って貼れ
>426
俺はE.YAZAWAのステッカーを、リヤウィンドウいっぱいに貼っている香具師は警戒する。
ってマヂレスでいいか?
>>428
面倒なら持っていかなくてOK
ただし、向こうで無くても文句いうなよ。
あと最低500円くらい持っていけ

そもそも、家で洗車するのも洗車場でするのも
水と場所を借りるだけで
使うものは変わらない気がするのだが・・・・・
>403
レットゾーンが6000なら、6000に留めておいたほうが無難です。
434本音だ! 受け取れ!ゴルァ!:03/06/15 13:55 ID:UYOmmotk
>>416
一番ローグレードな姿にする。
マッドガードやスポイラー。など取り外せる装飾を剥がす。
ホイールは鉄チン。ナローなタイヤ(195なら175)あたりに換装。
純正のブローオフですら棄てる。

で峠でマターリ流す。金も掛からずかなりのインパクトがある。

もまけにバカにはされない。否! 尊敬の目で見られること受け合い。
いろいろな装飾をすることで遅さを助長していることは定説。
先日ヤ●セでバッテリーを交換してもらいました。
今日ボンネットを開けたら汚い軍手が乗っかっていました。
これはサービスですか?返しに行った方がいいのでしょうか?
ネタじゃないです。
返しに行くと,現場の空気にチクリと(良い具合に)刺さるので
ぜひ返しに行くことをオススメする。

勿論,危なげな位置に挟んでおくこと,ベルトの側とか・・・。
>435
ライターなんかであぶって、焦がしておくのもオススメです。
438435:03/06/15 15:03 ID:eO30sYrm
>>436 >>437
ありがとう。タカビーな奴らなのでたまには
文句言ってやりたいんで。

439名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 15:10 ID:ksKir6O/
おいおいおい。
そいつらが良い仕事したかどうかの問題で軍手の1つや2つでガタガタぬかすなヘナチョコボーイ君。
ぜったいあしらわれるから軍手ネタで遊んでもらおうとしても無駄でやんす。
そんなことよりリアから見てだな「鬼の如く速いんだぜ!ベイビベビベー!」と思わせる手段を考案致せチョムボボ〜イ。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 15:19 ID:LvZYAuvp
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1055508087/685

このスレのID: NB2rJN3q  自称GTO神 鑑定モトム
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 15:21 ID:2OVulHft
おい、おまいら、ニュー速+に神らしき香具師が再降臨してるぞ!

http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1055508087/

442名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 15:27 ID:qKDJHA0I
ちょっとした山道で素人に煽られない為の車の後姿はどうすればいいんだ!
NAに思われて仕方ないんだよ!モレの180SXはよぉ〜〜!とにかくツインターボなんだぜぇ!って思わせにゃならんのだよ!!
>>442
山道ではツインターボの出番はないんだよ。
ツインターボが効くのは谷底へまっしぐらの時だよ。
ラグがあるからね。
俺にとっては、後姿云々のほうが、軍手の件よりも、

よ っ ぽ ど ど う で も い い 。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 15:36 ID:KsN8dhBP
>>416
キター
のやつ
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 15:36 ID:qKDJHA0I
軍手か靴下か知らんがお祭り騒ぎもほどほどにさらせウンコに塗れた大便ボーイ君。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 15:37 ID:KsN8dhBP
>>432
そうします
洗剤なしでも適当に
あらえますよね
>>442
つか、もっと速く走れ、ツインターボなんだろ?
煽られっぱなしだからNAと思われんのよ。
どんな後姿だろうが、煽られるのはお前が遅いって事だ。
>>446
いやぁ、
お祭り騒ぎしてるのは、

む し ろ お 前 だ ろ 。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 15:39 ID:KsN8dhBP
キター
のAAありませんか?

>>416
にプレゼントしてあげてください
>>442
リアにツインターボ装備車って書いとけ

>>443
山道でもセカンダリーが普通に効きますがなにか?
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 15:47 ID:knPYSNui
ツインターボかシングルターボかなんて解からないよしょんベンボーイ君。
煽られ放題が取柄なもんでしてのう。さよなら。
>>450
お好きなのをドゾー(・∀・)っ

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
キタ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)゚∀゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)−_)゚∋゚)´Д`)゚ー゚)━━━!!!!
キタ─wwヘ√レvv~(゚∀゚)─wwヘ√レvv~─ !!
iiii━━━━━━(。A。)━━━━━━タキ
キタ Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!!
キタ━━━━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━━━━!!!!
コネ━━━━━━(゚д゚;)━━━━━━!!!!
キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!
キタ━━━(゚∀゚)━(∀゚ )━(゚  )━(  )━(  ゚)━( ゚∀)━(゚∀゚)━━━!!!!
キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(。  )━(A。 )━(。A。)━━━━!!!!
キタ━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━━!!
キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!!!!!!
キタ━ヾ(   )ノ゛ヾ( ゚д)ノ゛ヾ(゚д゚)ノ゛ヾ(д゚ )ノ゛ヾ(  )ノ゛━━!!
エンジン切って1時間以上経っても、まだまだ全然エンジンやら何やら熱い!
ってのは…何か異常ありですか?? そのせいか外は涼しいのに室内が生暖かい。
455432:03/06/15 15:53 ID:39by6xfd
>>447
>洗剤なしでも適当にあらえますよね
洗車の仕方も人それぞれだから良いんでない。

まぁ、一度行ってみて、その時足りないモノを
次回から持っていけばよいでしょ。
>>454
問題無し
>>456
そうなんですか?ありがとうございます。
平成6年式の中古車なんで、どっか機関系統の不具合かと思ってました。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 16:05 ID:S293180e
もうすぐ軽買おうと思ってるんですけど、かっこいい軽って何かないですか?
後みんなから見てワゴンRは軽でかっこいい部類ですか?
>>458
ちょっと前にもこんな質問あったな。

個人的嗜好の部分を他人に聞くのはどうかと思う。
みんなにとってのかっこよさと自分にとってのかっこよさが違っても
いいじゃない。

あと、スレ違い。
【車種】クルマ購入相談スレッド 8台目【値段】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1054362872/l50

ある程度候補固めてから、こっちで聞いたら?
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 16:13 ID:6KbAJmF6
すいません質問です。

新車買おうと思うのですが、
私、パワーウインドいらないんです。
運転席も助手席も全部いりません。
今の車も前の車もパワーウィンド壊れた経験から、
どうせなら昔の「くるくるウィンド」の方が良いなぁと思ったのです。
今の車ってオプションでそういう指定出来ますか?
>>460
今の乗用車ではパワーウィンドーレスは非常に難しい。

今新車で買えるとすると、ライトバン等の商用車の下級グレードくらいじゃ
ないか? そのほかの装備も当然貧弱なので、現実的ではないけど。
ただ、最近はビジネス向けでもパワーウィンドー付きが珍しくなくなってき
ているからね。
>>460
そーかー。気持ちは激しく理解できますな。
ずげーやんなっちゃうと思うが,車種によっては輸出版に手動のレギュレーターが設定されてれば
 不 可 能 で は な い !        が十
それをassyで輸入する。または輸入車で現地のローグレードのパーシを輸入する。
分やる気を削ぐと思う諸刃の剣。
>>460
461氏も言っているが、今の新車じゃ難しい。
上手く下級グレードであれば、お金掛かるがドアごと交換とか・・・
競技ベース車でさがすとか・・・・
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 16:26 ID:9uRH/+ca
最近車の加速が悪い感じがするんだけど、
考えられる原因は何ですか?
9万キロ走行。オイルとプラグは交換したばかり。
うわ! なんかミスった! 鬱だ氏脳。

>>442
早く走れればいいじゃん。NAだろうがturboだろうが・・・。
見る人が見れば,何もせんでもturboかNAなぞ分かると思うが・・・。
分からん人にはターボの意味すら伝わらん。
つーか車種すら・・・ry
466名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 16:28 ID:FjxnYZ7u
>>464
車名とグレードを晒しなさい それからだ
少ない時間で検索しまくったが、乗用車系でパワーウィンドーレスは、
サニーのFE(1300・1500)くらいだね。
ビジネスグレードだから、そのほかの装備は推して知るべし。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 16:29 ID:dtfHDgz3
車上あらしにあったんですが通報した方がいいでつか?
>>468
したほうがいいでつ。
てか、しなさいよ(w
今時は手動ウィンドウの方がコスト高という罠。
スズキツインの廉価版でさえ、運転席にはPWがある。
助手席ははめ殺し。
471464:03/06/15 16:32 ID:9uRH/+ca
>>466
レビンXZ
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 16:35 ID:yuR5HQmY
>>464
欝なんじゃないか?ドライバーの方が・・・。

>>468
2ちゃんねるに通報しても何もできないが何か?
それとも犯人がIP残していったとか・・・?
それより「荒らし」行為を通報したいくらいだな(´ヘ`;)
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 16:37 ID:bfQgk60W
バッテリ外して充電してたんですけど、中でシュウシュウ逝ってるのは
やりすぎですか。充電端子外した直後は14.3ボルトくらいありました。
充電器のスペックがよくわからないので。
474460:03/06/15 16:41 ID:6KbAJmF6
>>461
>>462
>>463
>>467
回答ありがとうございます。
やはり現在では無理なんですね。
若い頃はパワーウィンドーに憧れた事がありましたが、
今はくるくるに憧れます。

エンジンにしてもスーパーチャージャーやらターボ
あと、何やら乗り味を変えるボタンとかついている方が良いなぁ
なんて若い頃本当に憧れてましたが、
今は「いらぬトラブル」を引き起こす機構やパーツは必要ないなぁ
と思う今日この頃です。

私的にはねばり強く耐久性の良いディーゼルエンジンが好きだったりします。
4WDより部品点数の少ないFFが好きですね。
雪道もさんざん走っておりますが、ちゃんとした装備さえあれば問題ないですし。

ともあれ、ありがとうございました。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 16:42 ID:W/sCXI4y
☆セクシー画像を生クリック☆(閲覧無料)
http://endou.kir.jp/moe/linkvp.html
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 16:43 ID:OHpXdKXS
>468
犯人が常習犯で、かつ逮捕された場合に警察は
各件を立件するのだが、供述にある「事件」が
届けててないと、警察側には迷惑らすい。
その場合、イヤミのひとつも言われるようだ。
477名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 16:44 ID:IskdPWGT
>>464
気候的に熱くなってきたからじゃない?
>>474
ディーゼルエンジンも選択肢が少ないなぁ・・・・。
それこそ商用か。
479460=474:03/06/15 17:03 ID:6KbAJmF6
>>478
今欲しいなぁなんて思っているのは
形として、救急車・警察の方がのっているハコの車タイプです。
車に関しては素人なのであまり機種とかわからないですが、
こういったタイプの車でくるくるウィンドー・ディーゼル(ターボはいらない)
前輪駆動の車があればいいなぁと思ってます。
トラクションコントロール?とか変な機構はいらないです。
天井の窓もいりません。
あと、タバコを吸うので三角窓?もオプションで付けられれば最高です。
ミンバンって全然「ミニ」じゃないと思うんですけどなぜミニバンと言うんですか?
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 17:09 ID:0AzAocfq
>>480
バンよりミニだから。
482BT:03/06/15 17:13 ID:er0ALB5H
>>480
アメ車のダッジやシボレー等がバン(基準)、それより小さいからミニバンです。
>>479
そうなると、三角窓はないけどバネットバン・デリカバン・ボンゴバンの
ディーゼル車ぐらいしか選択できない。
http://www.nissan.co.jp/VANETTE/VAN/VS20/0208/index.html
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/DELICA/index.html
http://www.bongo.mazda.co.jp/

中身は同じ車だけど・・・
>>479
乗用・商用問わずに、その条件に完全合致するクルマはない。

>形として、救急車・警察の方がのっているハコの車タイプです。
キャラバンとかハイエースのことを言ってるのかな?
>前輪駆動の車があればいいなぁと思ってます。
こういうクルマは後輪駆動がほとんどだ。
>あと、タバコを吸うので三角窓?もオプションで付けられれば最高です。
いまどき三角窓(しかも開閉可能)のクルマはない。

とりあえずは、FFのワンボックスで、セレナ、ノア/ボクシー、ステップワゴン
あたりで妥協するしかないかと。ただし、パワーウィンドー付き、しかもガソリン。

ディーゼル・パワーウィンドーレスが必須ならば、ボンゴバン(バネット・デリカ
含む)、キャラバンなどの商用ワンボックスしかないだろう。こちらもFRという
条件にあわない部分もあるが。


485435:03/06/15 17:28 ID:eO30sYrm
439,446は近いうちにダンプにひかれて
氏ぬと思う。
今スタンドで給油キャップをしないまんま洗車機にかけられタンク内にお水チャプチャプに・・・
車は94式ジャガー(給油口が上にあり最悪・・)
一応すぐに給油口からチューブを入れガソリンと水を全て抜いてもらい、それから
再度ガソリンを満タンにしてもらいましたが、これで大丈夫でしょうか?
一応エンジンは普通にかかり、走っても体感できる異常はないのですが・・・
マルチするなよ・・・もう答え出てるだろ・
>>486
ガソリンタンクのドレンから一回すべて抜けば無問題だYo
上からじゃ不完全と思われ。

ちなみに燃料ラインに少々水が入ったぐらいじゃ車は壊れないから大丈夫。
489486:03/06/15 18:46 ID:k2zi3hNH
>>487
ごめんなさい、答えを見る前にここに書いてしまいました(汗...
490DQn:03/06/15 18:59 ID:yuJgXpEw
友達がエンジンのフラッシングに灯油2:オイル1が良いって言ってたんですけど
この方法やった方いますか?スラッジは取れると思うけどフラッシング中に
エンジン痛みそうなんで心配です。スレ違いだったら指摘して下さい
マルチするなよ・・・もう答え出てるだろ・
492BT:03/06/15 19:02 ID:er0ALB5H
>>490
ドレンから抜いても1L前後内部に残るので推奨しません。
エンジン内洗浄は安い新品エンジンオイルが最適です。
ガイアックスやエピオンなどのアルコール系燃料って、実際どうなんでしょうか?
使った事がある人、使う事のメリット、理由、またはその逆等々・・・
情報がありましたら教えてください〜
494DQn:03/06/15 19:07 ID:yuJgXpEw
>>491
だってやっても大丈夫か教えてくれなかったんだもん
>>492
そうですか。ありがとう
そだね、ごめんご。
>>493
あう〜。ちょっと前までガイアックススレがあったんだけどね。

仮に税金がもっと掛かるようになったら,誰も使わないyo!って結論だったかも。
>>494
フラッシングオイルは灯油が混じってるんだよ。
少しなら混ぜても無問題。
抜けきれない灯油は揮発してしまうから
オイル量チェックは確実に。
必要のないフラッシングはやめよう。
俺たちのやるフラッシングはほとんど必要ないレベル。
>>493
ガソリン車にガソリン以外の燃料入れるなよ。
取説にも書いてあるだろ。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 21:19 ID:80yU0smd
現在FF海苔ですが、とある独逸星製車のFFに乗ったところ
ある一定の切れ角以上から「キュ」って急に切れ込んで行く感じ
はたまたそこから戻そうとすると抵抗を感じるのですが
これってFF車としてはかなりお粗末ですよね

こんなフィールを現す言葉ってありますか
>>499
オーバーステアなハンドリングは国産車では味わえないフィーリングです。

これでどうだ?
いや、その国産マーチにも劣る劣る
正直驚きでした どうも
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 21:31 ID:mMpObpf0
はじめまして、R32のタイプM乗りです。
最近、高速などの道路の継ぎ目を越えると左前輪だけがブルブルと震え
接地感がなくなってしまい怖いです。これはどこが怪しいんでしょうか?
ちなみにジャッキアップしてホイルを揺らしてみてもガタはありません。
ちなみに前オーナーが左前輪をヒットしたような跡がホイルについています。
 それと、ホイルの真ん中よりちょいと下あたりからボディ側にまっすぐ
伸びている棒ありますよね?(テンションロッドというのでしょうか・・)
あれのブッシュから黒い液体が垂れたようなあとが残っていました。
>>500
>ある一定の切れ角以上から「キュ」って急に切れ込んで行く感じ
オーバーって事ではなく、単にステアリングホイールが切れ易くなるだけでないか?

>>499
言葉は知らんがアライメントの狂いだと思う
過度のトーアウトだとそんな動きになるはず
ちょいと質問なんですが、
オービスって雨の日でも正しく速度を計測できる物なんですか?
いや、雨の日はねずみ取りのレーダーは正しく測定できないみたいな
話を聞いたものでして。
更に言うと白バイとか覆面の速度計測も雨は関係無いんですかね?
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 21:49 ID:+cb+zq1X
シリコングリスが部品の摩耗を早めるというのは本当でしょうか?
運転手はシートベルをしなければいけませんが、
他の同乗者はしなくてもいいんですか?

あと検問で酒を飲んでないかチェックされましたが、あれは断る事って出来るんですか?
急いでますとか。
507BT:03/06/15 21:56 ID:er0ALB5H
>>502
Fテンションロッドブッシュが破損し、封入されている
ショック吸収のためグリスが漏れている状態です。
テンションロッドAssy交換を推奨します。
またR32はアッパーリンクにガタが出やすいので同時交換を薦めます。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 22:04 ID:0GOUqJ24
かなりエロい女の運転って
どんなのでしょうか?
509502:03/06/15 22:04 ID:mMpObpf0
>>507
やはりテンションロッドですか・・・アッパーリンクも同時交換します・・・
レスサンクスでした!!
>>508
馬乗り
インプレッサWRX STiワゴンの存在価値ってなんですか?



>>511
スピードも欲しい、でも居住性も欲しい、という八方美人のための車。
513BT:03/06/15 22:15 ID:er0ALB5H
>>511
車は「欲しい」「買いたい」という人がいれば
それだけで十分な存在価値がある。
どんな車を欲しがるかは個人の勝手。
レスサンクスコヌ

インプって、セダンの容だから存在価値がある、と思っているので、

ワゴンの形でWRX STiっていうのは何か意味があるのかなー、と。。。

ワゴンにしても、スポーツカーにしても不十分な感じだし。

個人的には、まあ、興味はあるのですが・・
>>506
道路交通法って、知ってます?
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 22:20 ID:StJwWs4v
>>515
ネタにマヂレスすんなよw
>>512
そして犠牲になったのはデザああっなにをするやめr
マフラーに巻く耐熱テープから発ガン性物質って本当ですか?
>>515
ネタだろうがマジだろうが、こうとしか答えようがない。
文末に「(w」でもつければよかった?

>>517
いや、そもそもデザイン以前のmゲフッゲフッ
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 22:28 ID:1W3jRRIV
今バイク板書き込みできなくなってます??
>>520
運用板へ。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 22:39 ID:YnJ5uIPQ
>>515
すいません、知りません。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 22:46 ID:WKXE0kGU
整備不良車(フルスモ)と極ノーマルの車が接触した場合
問答無用で整備不良の方が悪い事になるの?
>>524
問答無用は無理。
多少の考慮がある程度。
>>523
じゃ、調べて。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 23:04 ID:LTrpXi7o
首都高新宿線で高井戸で降りるとき
うっかり中央道に入ってしまいそうなのでいっつも環八手前で降りてしまうのですが、
環八手前以外に環八通過後の出口もあるのですか??それとも出口はひとつだけ?
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 23:07 ID:1W3jRRIV
高井戸出口がある。右車線から入れるよ
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 23:08 ID:LTrpXi7o
>>528
つまり高井戸の出口は環八前後で2つあるんですか?
>>529
1カ所だよ。
あなたがいつも利用しているのが、高井戸出口。
その先は中央道調布。
ttp://www.mex.go.jp/route/deiriguchi/map03.html
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 23:24 ID:pHE7qG3W
黒色のボディーってあまり夏とかよくないですかね?
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 23:26 ID:LTrpXi7o
結局環八の手前で降りるしかないわけですね。どうもありがとん。
>>531
どう「よくない」と思うの?

話はそれからで。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 23:31 ID:gnf7rLmA
>>529

環八と接続するのが常識的でしょ。だから手前。1箇所。だけ。

>>531

2度くらいちがうらしいですな。
>>534
やっぱ、「外板塗色による室内温度上昇の差」なのかな?

だとすれば、こんな実験データがあったけど。
http://g5.damp.tottori-u.ac.jp/local/CarTemp/
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 23:34 ID:GUMfCtGa
すん摩損。冷房の効果とかってさがる?
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 23:35 ID:CKXOggck
左前のタイヤから走っているとゴリゴリと擦れてるような音がしました。
窓を開けて聞いたらシャリシャリと、ブレーキパッとの音がします。
たんにパットが無いだけでしょうか?
>535
塗色と車内温度の関係は、
JAFメイト誌のテストでも同様の結果だね。
539537:03/06/15 23:37 ID:CKXOggck
すいません。
室内からで左前のタイヤ付近からゴリゴリ聞こえます。
540BT:03/06/15 23:38 ID:er0ALB5H
>>537
それだけでは判別不能。
パッド磨耗以外に単なる異物噛みが原因かもしれないし
ハブベアリングやキャリパー死亡の場合もある。
整備工場へ整備依頼しよう。
>>536
エアコンの効果の差、でつか・・・・。

こんなのがあったけど、どうなんだろう。
http://www.twilight.gr.jp/040-032AIRCON-GAS.htm

フィルムもそれなりの効果があるらしいですが・・・。

542名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 23:43 ID:mISLgrgt
>>537
パッドがない(踏まなきゃ鳴らない)
パッドとローターの間に異物を噛みこんでいる
ハブ(&ベアリング)が逝ってる
タイヤorホイールに何か干渉している。
>>536
親戚が同車種で銀から黒に替えたら、
冷房のキキが悪くなったと言ってた。
漏れも乗せて貰った時に、そう感じた。
544537:03/06/15 23:44 ID:CKXOggck
>>540
ありがとうございます。
オーディオかけててもかなり気になる音で鳴ります。
高速で120出したらハンドルがガタガタと。
ハブベアリングやキャリパー死亡の場合は結構金額いくんでしょうか?
明日ディーラーに行ってきます。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 23:49 ID:xJcqVd0q
以前どこかのスレで”へたくそポール”とあわせて
”ねこのひげ”というのを目にしました。
狭く危険なところを日常的に走らなくてはならなくなり
藁にもすがる思いでお店に走ったのですが
後者が見つかりません。店員さんも心当たりが
ないということで...
古ーいスレでたった1回見ただけで心もとないのですが..
ググってもどうしても見つからないのです。
ご存知の方はいらっしゃいませんか?
余幅を把握するためのものだと思います。

546名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 23:49 ID:mISLgrgt
>>544
ハブベアリング&ハブベルト/1輪分で3万から4万といったところか
547537:03/06/15 23:54 ID:CKXOggck
>>542 546
ありがとうございます。
予定外の痛い出費だ…。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 23:57 ID:mISLgrgt
>>547
起死回生の策としてホイールナット締付を点検してみる。
ただし、訳もなく急には緩まない。
549537:03/06/16 00:00 ID:RTZgQOsh
>>548
中古で買ったばかりなので試してみます。
タイヤ付近から音がするのでタイヤハウス覗いてみたら、
前に轢いたネコが乾燥状態で貼り付いてて、
それとタイヤがこすれてたっつーハナシもあったな・・・
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/16 00:15 ID:2nIUPh7r
>>545

「狭く危険」が道路だとしたらセンサー類なんかつけてもあまり意味ないのでは?
車種はなんですか?
552537:03/06/16 00:16 ID:RTZgQOsh
左前事故暦アリとは聞きましたが、店員さんは
私も乗りましたが異常は無いので平気ですよ。
と、買う前に言われました。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/16 00:20 ID:2nIUPh7r
>>552

いちおう中古車屋にねじこんでみたら? いちおう、だけど。
554537:03/06/16 00:25 ID:RTZgQOsh
>>553
ディーラーに見てもらってあまりにも高ければ聞いてみます。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/16 00:28 ID:R6y+xq4R
左前事故は自損事故が多いから、前オーナーの
特性的に普通より要注意だよと大手の買取屋に
教えてもらったことがある。特に所謂「走り屋」のクルマ
556爆猫 ◆sR6/Sl97iA :03/06/16 00:29 ID:36wNwONj
スレ作成依頼です


【車板】ものすごい勢いでテキトーな回答が帰ってくるスレ【質問】

ものすごい勢いでテキトーな回答が帰ってくるスレです
質問するとすごいテキトーな、ひとごとな回答がかえってきます



質問スレの兄弟スレなんですが面白そうだからだれかたてて下さいお願いします
557車乞 食并:03/06/16 00:37 ID:gt45qTy5
>>556
オイラはそっちに行った方がいいみたいだな(笑)
558537:03/06/16 00:48 ID:RTZgQOsh
>>555
サンクスです。
セダンのノーマルです。
1台目細かい故障が多く修理費が無くて8ヶ月で廃車。
今回二台目です。
勉強代痛いです。
559爆猫 ◆sR6/Sl97iA :03/06/16 00:53 ID:36wNwONj
ちなみに言っておくと
私はスレ立てられないです
お願いします
>>556

「もっともらしい嘘で、質問に答えるスレ」
「普通の質問に逆ギレするスレin車版」
「バカ炸裂!!素朴な質問箱」
既に似たような感じのスレがあるので立ちづらいと思われ。
どうしてもと言うならご自分で・・・・
親戚よりジープを借りたんだが、シートベルトが付いてない。
そのことを聞いたら、昔の車なんで最初から付いてないと言われました。
これって道交法違反にならないんですか?
562爆猫 ◆sR6/Sl97iA :03/06/16 01:04 ID:rrmLpM5G
えー(;´・д・`)

じゃあだれか面白そうだなと思ったらたててください〜
563561:03/06/16 01:04 ID:opW02oly
ちなみに昭和38年の三菱ウィリスだかのじーぷです。
>>556
【質問】ものすごい勢いでテキトーな回答が帰ってくるスレ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1055693068/

題名が長すぎたので削らせてもらいますた
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/16 01:07 ID:EZe70F7F
>>561
ならない
566爆猫 ◆sR6/Sl97iA :03/06/16 01:07 ID:CnCNbYtW
>>564
ありがトン大切にしるよ!
567561:03/06/16 01:09 ID:opW02oly
>>565
ありがトン
これで安心して乗れまつ。
>>561
装備があるのにしてないと違反
もともと無いものは問題なし。

まあ、検問で止められたりするとは思うし
事故のときは確実に危ないので気をつけて。
569561:03/06/16 01:11 ID:opW02oly
>>568
事故らないように心がけマツ
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/16 01:11 ID:+JxDGHBh
GTウイングを付けることによって発生するメリット・デメリットを
FF車、FR車、4WDに分けて教えて下さい。
>>570
まず聞いておく
ネタか?
572570:03/06/16 01:14 ID:+JxDGHBh
>>571
マジです。おながいします。
>>570
駆動方式に関係なく
メリット=見た目が派手になる。ただそれだけ。
デメリット=重たくなる。下取り査定が下がる。その他諸々。
>>572
ならば
メリット=なし。アナタが出せる速度域では空力効果なし

デメリット=一般人からはバカに思われる
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/16 01:24 ID:YJyPEpR+
先日、中古車屋で試乗してきたんですが、その車が
ブレーキを踏み込んだ時に、かなり大きな音で
「ガッ!ガガガガッ」とか鳴るんです。これの原因は
何が考えられるんでしょうか?

同乗していた店の人は、なんか締め付けがどうの・・とか
言っており、購入の際は調整すると言ってくれましたが
今まで経験した事の無い異音でしたので、ちょっと不安です。
車は無事故車でディーラー系の中古センターなので
対応の方は間違いないと思うんですが、いまいちこの点が気になって
購入に踏みきれません。どなたかアドバイス御願いします。
(ブレーキの利き始めは音が鳴らず、強く利き出すと異音が鳴っていました)

576570:03/06/16 01:25 ID:+JxDGHBh
>>573
サンクスです。

>>574
GTウイングって普通の人が見るとやっぱバカって思われるのかなぁ?
ガクブル
>>575
ABSの作動音かな
タイヤは減ってたかい?
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/16 01:29 ID:YJyPEpR+
>>577
タイヤは特に減っていませんでした。
車は現行のアリストなので、ABSは確かについています。
>>575
ブレーキペダルに振動や抵抗感じるような感触があったのならABSくさい
>>575
ぬるぽ
581575:03/06/16 01:44 ID:YJyPEpR+
>>579
今までABS装着の車に乗った事が無いので
なんとも言いがたいのですが
発進>>停車の際には必ず「ガッガガガ」と鳴っておりました。
いちいち停車の際に(信号とかで)鳴りまくるので
かなり不安でした。踏み込んだ際、振動や抵抗感じるような感触は
若干在ったと思います。そうするとこれはABSが壊れている
という事になるんでしょうかね。
>>581
ABSってのは、相当な音や振動を伴うものなので、
鳴るからといって壊れているわけではない。
初めて作動させると結構ビックリする。

ただ、信号停車程度で作動するのは・・・ちょっとどうだろうね。
試乗時に雨が降って路面状況が悪かったとか、
簡単にロック起こせるような強化ブレーキ着けてたとか、
貴方がブレーキ強く踏みすぎるとか、
あるいは強く踏まなきゃいけないほどスピード出してたとか。

あ、音がタイヤ付近(ブレーキ本体)から聞こえるようだと多分ABSじゃないよ。
583575:03/06/16 02:23 ID:YJyPEpR+
>>582
的確な回答ありがとう。
試乗時の路面状況は乾いていて、強化ブレーキかどうかは不明です。
ブレーキのかけ方はマターリかけてるつもりです。
異音がタイヤ付近から鳴っている感じはありました。

どちらにせよ、購入する際にその辺をきっちりと話しをしてから
購入したいと思います。
アドバイスどうもでした。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/16 02:31 ID:eewxD440
車のナンプレって「9999」とか「・・・1」とかにするのって
あっち絡みの方じゃないと無理なんですか?
>>584
どっちに絡んでなくとも大丈夫。
「希望ナンバー」でぐぐれ。

てか、日曜深夜にネタでつか?
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/16 03:00 ID:LeDnRAJ/
SUBARU ViViO
97年式
走行距離 2万`の中古車を1年半前に購入しました。

ECVT車なのですが走行中、ブレーキを踏むと
エンストするようになり、ディーラーで修理を頼むのですが
一向に直りません。
同じ症状で昨年の10月、11月、今年3月に修理し、
おとといもまた同じ症状がでました。
その度にスピードメーターやオルタネータを実費で
交換しています。

今回もまた報告すると、代車が3週間後に用意できるので
それまで何回、どういう状況でエンストするのかを
報告してほしいといわれました。

私も車にウトいんだけどちょっとナメられすぎですか?

           __,,,,_
            /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         i  /´       リ}
          |   〉.   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |
           ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}
         ヽ_」     ト‐=‐ァ' ! <少しよりカナリナメられているようですね
          ゝ i、   ` `二´' 丿
              r|、` '' ー--‐f´
         _/ | \    /|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\

  
>>586
原因究明が不完全なんだろうな。

今までの修理で直っていないことも少し強めに言ってみたら?

サービス泣かせのエンジンって結構あるよね。F6Aターボとか・・・。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/16 03:09 ID:LeDnRAJ/
>>587
やっぱり‥??
強く出たいんですけど、こっちの知識がないのを
いいことに、ディーラーがすごく強気なんです!!
どう出ればいいですか、ナルさん。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/16 03:11 ID:fSY9tPuA
>>588
原因、わからないって言ってました。
それで部品を取り替えるって何なんですか?
>>586
他の整備工場か、スバル系列でも違う店舗に持ってってはどうか。
どうせ既に保証もきかないわけでしょ。
腕の差うんぬんとはまた別次元のハナシで、別の人が見るとあっさり解る事もある。
>>590
さあ。

どんな経緯で交換にしたのか分からないけど、おまいもそれに同意しなかったか?
とにかく、「今まで修理したが効果がない」 とアピールせよ。「キッチリ直るまで代車を出してもらう」とか、「直らないなら返す」 とか。あとはおまいの交渉力。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/16 03:26 ID:fSY9tPuA
>>591
と思ったので、メカニックの担当者を変えてほしいとは
今回初めて言ってみました。
他の整備工場に持ってくのは、今までの経緯が悔しくて
あんまりやりたくないんだけど。。
カローラのディーゼル車は
カタログを見ると 2.2リットルエンジンです。
ということはカローラでも「3ナンバー」になるのですか?
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/16 03:32 ID:D3Zllukm
>>594
ディーゼルは排気量でナンバーが変わることはありません。
>>593
エンストのトラブルでスピードメーターの交換はねーだろw

各部品がどういう理由で交換されたかおさらいしてみなよ
Dラーにはカルテが残っているはずだから後追いできるはず
2万キロでその症状はいくらなんでもひどすぎるんではないかい?
やから入れよう、ゴネてあかんかったら本社に連絡入れたったらいい。
>>586
ビィビォて、良く排気温度警告灯が点くよね。漏れのカミサソも微々男に
乗ってたけど、アクセル踏む度に警告灯が点灯して、結局歯医者に。
ついでにいうとオルタネを交換してトラブルが直らないというのも
なんか変だ、ヘタリがないと交換する部品ではない。

交換した部品がなんとなく的外れな感じがしてならない。
メーターにオルタかぁ。全然関係なさそう。吸排気系のセンサか燃料系、
イグニッショソコイル周りの電装系っぽい気がする悪寒。
前後異なるメーカーのショックにしようかとおもってるんですが
これは走行に支障などでませんよね?(ただ単にフロントがへたって全部
変える金がなかっただけなんですが)
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/16 03:43 ID:Rsw56722
ど田舎に就職したので、最近帰宅する時に虫がたくさん、こびりついて
鬱になります。

今日は仕事が休みなので洗車したいんですが、これらの虫の死体を簡単に
取る方法ってありますか?
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/16 03:46 ID:fSY9tPuA
>>592 596-600
みなさんが言われてるような用語を並べ立てられると
もう気迫負けで交渉どころじゃないんです。

廃車は結局何年目くらいでなったんですか?
604598:03/06/16 04:03 ID:7N17GDfv
>>603
ん?漏れに聞いてるのか?だとしたら、カミサソの微々男はお買い物カーとして
めっさ安いのを探してもらったから、最初から不具合を抱えてたんだろな。
1年目で警告等がたびたび点灯&ATも変速がギクシャクして、1年半を待たず
に廃車。今はワゴソ尺乗ってる。
>>602
虫の死骸や樹液に効く洗剤売ってるよ。カー用品店で探してみ。
結局手で洗うしかないから、面倒は面倒だけど。
あと、高速パトロール隊がしてるような虫除け板ボンネットにつけるとか・・・

>>603
アイドリング不調はない? エンジン掛けて放置してたらいつの間にか止まってたとか。
エンストするのは、走行中ブレーキ踏んだ時だけ?
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/16 04:08 ID:fSY9tPuA
>>604
そうなんですかー。
私も最初から(1年半前)から警告灯とかはおかしかったです。

あの、どなたか本社に直でクレームつけた方とかいますか?
どんな感じなんでしょう??
エンストトラブルは
・アイドルスピードコントロールバルブ
・電子制御式燃料噴射装置
・プラグ、プラグコード
このあたりが原因として多いのだが、同一現象での2回目の修理からは
ユーザはしっかりしないと、Dラーがヘボなのかなんなのかよくわからん

ちなみに、10年超えた車プレリュードも問題なかったし、
今は8年目の中古だが至って元気だけどな
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/16 04:12 ID:fSY9tPuA
>>605
ほんとスミマセン。アイドリングって何でしょう??
エンジンかけっぱで放置したことがないので
それはちょっとわからないです。

エンストはブレーキ踏んだ時だけです。
後続車がいてカーブを曲がる度にドキドキです。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/16 04:14 ID:c3YvQJPm
suvの4WDはタイヤノーマルでも雪道(スキー)とか大丈夫?
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/16 04:15 ID:fSY9tPuA
あと、以前は信号の度にエンストしてました。
俺のオカンの知り合いのオバハンのビビ男も同じ症状だったらしい。
詳しく聞くとECU交換で一時期直ったらしいけど、また再発。
結局軽自動車とはこういうもんだ、という開き直りで今もエンストを繰り返している。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/16 06:47 ID:cl2yq3MO
「アイドリング」も知らないとかさ、スピードメーターなんか取り替えられて
おかしいと思わないとかさ、ちょっと度を超えてるよね。
前から信号でエンジン止ってました、とかさ。
店もあきれて「そのまま乗れよ」といいたくなるかもしれない。

そこまで知らないんです分からないんですと言い募られるとさ、
オイルやガソリン入れてんのかい? とか、まあ理不尽なんだけど
言いたくもなるかもね。
クルマになんか乗るなよと言いたいんだろね。ほんとは。

客も悪くないとは言い切れない面があると思うのね。
そこをまず認めて「でもそちらが専門家で何度も信頼して頼んだのに
直らないのはどういうわけか」とスバル本社にでもディーラー本社にでも
クレームつけたらいいんじゃないの?
金も払ってんだ、と。それで直らないのは詐欺か無能だ、と。
そちらも何か言いたいことがあるなら率直に言ってくれ、と。

あなたも「アイドリング」が分からないなんて言ってちゃ駄目よ。
ほんとだとしても非常識すぎてガキがすねてるように思われるよ。
分かる人についてってもらうとかしたほうがいい。録音してくるとか。
エアフィルター詰まっててもエンストしそうになると思われ。
でも、そんなのチェック済みだろうし・・・
>>586
エンストでECVTだったら
電磁クラッチを真っ先に疑え。
10万円コースだよ。
年式から言って買い換えもありだな。
サンバーではいつの間にか
ECVTはなくなって3ATになった。
>>614
ウホッ いいお値段