MP3/WMP対応のカーオーディオ_その13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
MP3やWMA対応カーオーディオについて語るスレ
関連リンクは>>2-10のあたり
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 00:50 ID:Ixnx8B/d
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 00:51 ID:Ixnx8B/d
[1DIN]
KENWOOD RX-590MP (半角カナID3v1表示)
http://www.kenwood.co.jp/j/products/car_audio/1din/rx/rx_590mp/
KENWOOD f-CD77 (半角カナID3v1表示/WMA再生)
http://www.kenwood.co.jp/j/products/car_audio/1din/feass/f_cd77/
KENWOOD f-CD99 (日本語ID3v1表示/WMA再生)
http://www.kenwood.co.jp/j/products/car_audio/1din/feass/f_cd99/
KENWOOD Z929
http://www.kenwood.co.jp/j/products/car_audio/1din/digi_hy/z929/
carrozzeria DEH-P999HD (日本語ID3v1表示)
http://www.pioneer.co.jp/carrozzeria/av_new/av_audio/dehp999hdd.html
carrozzeria DEH-P919 (日本語ID3v1表示/WMA再生&WMA 日本語Title表示)
http://www.pioneer.co.jp/carrozzeria/av_new/av_audio/deh_p919.html
carrozzeria DEH-P717 (日本語ID3v1表示/WMA再生&WMA 日本語Title表示)
http://www.pioneer.co.jp/carrozzeria/av_new/av_audio/deh_p717.html
carrozzeria DEH-P005 (日本語ID3v1表示/WMA再生&WMA 日本語Title表示)
http://www.pioneer.co.jp/carrozzeria/av_new/av_audio/deh_p005.html
carrozzeria AVIC-H99など (MP3対応カーナビ)
http://www.hdd-cybernavi.com/products/
ALPINE DVA-7899J
http://www.alpine.co.jp/alpine/audio02/lineup/av_dvd_mm/dva-7899j.html
ALPINE CDA-7894J (半角英数ID3v1表示)
http://www.alpine.co.jp/alpine/audio02/lineup/hu/cda-7894j.html
ALPINE CDA-7895J (半角英数ID3v1表示)
http://www.alpine.co.jp/alpine/audio02/lineup/hu/cda-7895j.html
ALPINE CDA-7897J
http://www.alpine.co.jp/alpine/02aw_3catalog/ffxl/ffxl_01.html
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 00:52 ID:Ixnx8B/d
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 00:52 ID:Ixnx8B/d
1DINつづき]
SANYO CDF-MP330 (半角カナID3v2表示/WMA再生)(MP3再生時のノイズは過去ログ参照)
http://www.sanyo-car.co.jp/caraudio/cdfmp330.html
ADDZEST DXZ815MP
http://www.addzest.com/audio/main_products/2001/DXZ815MP.html
MITSUBISHI CD-H55MP
http://www.carnavi.melco.co.jp/audio/line_up/cdh55mp/
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 00:52 ID:Ixnx8B/d
[2DIN]
KENWOOD DPX-9200WMP(日本語表示, MP3, WMA)
http://www.kenwood.co.jp/j/products/car_audio/2din/dpx_9200wmp/
KENWOOD DPX-8200WMP(日本語表示, MP3, WMA)
http://www.kenwood.co.jp/j/products/car_audio/2din/dpx_8200wmp/
KENWOOD DPX-7021MPi (半角カナID3v1表示)
http://www.kenwood.co.jp/j/products/car_audio/2din/dpx_7021mpi/
KENWOOD DPX-9021MPi (日本語ID3v1表示)
http://www.kenwood.co.jp/j/products/car_audio/2din/dpx9021mpi.html(ディスコン?)
ALPINE MDA-W988J(日本語ID3v2表示, ISO9660L2日本語タイトル表示)
http://www.alpine.co.jp/alpine/audio02/lineup/hu/mda-w988j.html
ALPINE MDA-W966J(半角ID3v1表示)
http://www.alpine.co.jp/alpine/audio02/lineup/hu/mda-w966j.html
ALPINE INE-W099 2DIN DVD Navigation
http://www.alpine.co.jp/alpine/02aw_3catalog/mdnc/mdnc_01.html
Panasonic CQ-TX5500D(MP3, 真空管)
http://www.mci.panasonic.co.jp/aced/audio/products/2DIN/CQ-TX5500D.html
Panasonic CQ-VX4400D
http://www.mci.panasonic.co.jp/aced/audio/products/2DIN/CQ-VX4400D.html
ADDZEST DMZ815MP
http://www.addzest.com/audio/main_products/2001/DMZ815MP.html
ECLIPSE AVN7701D (MP3対応カーナビ)
http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/avn/avn7701d/avn7701d.html

7名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 00:53 ID:Ixnx8B/d
[関連スレ]
音楽CD焼き総合◎初心者さんいらっしゃい!第4弾
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1049688756/l50
コピー防止音楽CD 其の六
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1048906453/l50
焼きソフトによって音質は変わりますか?
http://pc.2ch.net/cdr/kako/1009/10099/1009912415.html
■CD-R,RWのくだらねえ質問はここでしろ!■part34
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1051533679/l50
カーオーディオ(車純正)でおすすめのCDR教えて!
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1010588517/l50
CCCD(コピーコントロールCD)WAVE化!
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1020354199/
【CCCD吸い出し】現段階においてのまとめスレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1029827042/l50
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 00:54 ID:Ixnx8B/d
[チェンジャー]

SONY CDX-757MX (10連奏CDチェンジャー)
http://www.sony.jp/products/me/contents/caraudio/lineup/cdx_757mx.html
ADDZEST VCZ625 《CeNET》 (6ディスクDVDチェンジャー)
http://www.clarion.co.jp/company/news/newsfiles/399-2h.htm
ALPINE CHA-S634(6連)
http://www.alpine.co.jp/alpine/audio02/lineup/chg/cha-s634.html
KENWOOD VD-C77(10 DISCマルチメディア・プレーヤー)
http://www.kenwood.co.jp/j/products/car_audio/changer/multi/vd_c77/index.html
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 00:55 ID:Ixnx8B/d
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 00:55 ID:Ixnx8B/d
追加
SONY CDX-MP40X(半角英数ID3v1表示)
http://www.sony.jp/products/me/contents/caraudio/lineup/cdx_mp40.html
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 00:57 ID:Ixnx8B/d
では・・・
       ∧_∧
       ( ・∀・)       ))
       /つ( ̄`ヽO_ノ⌒ヽ
      ノ   )        \ ))
     (__丿\ヽ ::    ノ:::: )
         丿        ,:'  ))
       (( (___,,.;:-−''"´``'‐'

                 おやすみ〜
          ∧_∧
          ( ・∀・ )
         /  _ノ⌒⌒⌒`〜、_
      ( ̄⊂人 //⌒   ノ  ヽ)
     ⊂ニニニニニニニニニニニニニニ⊃
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 00:57 ID:FZhwVusp
>>1さん乙
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 01:07 ID:Ixnx8B/d
スンマソン
なんか禿しく歯抜けな気がする
補てんヨロでつ

逝ってきまつ
>>13
対応機器を補完してみる。とりあえずリンクは確認した。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 01:26 ID:MF2KpoTL
[1DIN]
KENWOOD f-CD99 (日本語ID3v1表示/WMA再生)
http://www.kenwood.co.jp/j/products/car_audio/1din/feass/f_cd99/
KENWOOD FX-9000 (日本語ID3v1表示/WMA再生)
http://www.kenwood.co.jp/j/products/car_audio/1din/fx/fx-9000/
KENWOOD FX-5000 (半角カナID3v1表示)
http://www.kenwood.co.jp/j/products/car_audio/1din/fx/fx-5000/
KENWOOD Z929
http://www.kenwood.co.jp/j/products/car_audio/1din/digi_hy/z929/
carrozzeria DEH-P999HD (日本語ID3v1表示)
http://www.pioneer.co.jp/carrozzeria/av_new/av_audio/dehp999hdd.html
carrozzeria DEH-P919 (日本語ID3v1表示/WMA再生&WMA 日本語Title表示)
http://www.pioneer.co.jp/carrozzeria/av_new/av_audio/deh_p919.html
carrozzeria DEH-P717 (日本語ID3v1表示/WMA再生&WMA 日本語Title表示)
http://www.pioneer.co.jp/carrozzeria/av_new/av_audio/deh_p717.html
carrozzeria DEH-P005 (半角英数ID3v1表示/WMA再生&WMA 半角英数Title表示)
http://www.pioneer.co.jp/carrozzeria/av_new/av_audio/deh_p005.html
carrozzeria AVIC-XH9など (MP3対応カーナビ)
http://www.hdd-cybernavi.com/lineup/hdd_navi.html
ALPINE CDA-7894J (半角英数ID3v1表示)
http://www.alpine.co.jp/alpine/audio02/lineup/hu/cda-7894j.html
ALPINE CDA-7895J (半角英数ID3v1表示)
http://www.alpine.co.jp/alpine/audio02/lineup/hu/cda-7895j.html
ALPINE CDA-7897J
http://www.alpine.co.jp/alpine/02aw_3catalog/ffxl/ffxl_01.html
ALPINE DVA-7899J
http://www.alpine.co.jp/alpine/audio02/lineup/av_dvd_mm/dva-7899j.html
ALPINE CDA-9807J
http://www.alpine.co.jp/alpine/audio02/lineup/hu/cda-9807j.html
[2DIN]
KENWOOD DPX-930WMP(日本語表示, MP3, WMA)
http://www.kenwood.co.jp/j/products/car_audio/2din/dpx_930wmp/
KENWOOD DPX-9200WMP(日本語表示, MP3, WMA)
http://www.kenwood.co.jp/j/products/car_audio/2din/dpx_9200wmp/
KENWOOD DPX-8200WMP(日本語表示, MP3, WMA)
http://www.kenwood.co.jp/j/products/car_audio/2din/dpx_8200wmp/
KENWOOD DPX-7021MPi (半角カナID3v1表示)
http://www.kenwood.co.jp/j/products/car_audio/2din/dpx_7021mpi/
carrozzeria FH-P009MD (日本語表示, MP3, WMA)
http://www.pioneer.co.jp/carrozzeria/av_new/av_audio/fh-p009md.html
carrozzeria FH-P005MD (半角英数カナ表示, MP3)
http://www.pioneer.co.jp/carrozzeria/av_new/av_audio/fh_p005md.html
ALPINE MDA-W988J(日本語ID3v2表示, ISO9660L2日本語タイトル表示)
http://www.alpine.co.jp/alpine/audio02/lineup/hu/mda-w988j.html
ALPINE MDA-W966J(半角ID3v1表示)
http://www.alpine.co.jp/alpine/audio02/lineup/hu/mda-w966j.html
ALPINE INE-W099 2DIN DVD Navigation
http://www.alpine.co.jp/alpine/02aw_3catalog/mdnc/mdnc_01.html
Panasonic CQ-TX5500D(MP3, 真空管)
http://panasonic.jp/car/av/products/2DIN/CQ-TX5500D.html
Panasonic CQ-VX5500D(MP3, 真空管)
http://panasonic.jp/car/av/products/2DIN/CQ-VX5500D.html
Panasonic CQ-VX4400D
http://panasonic.jp/car/av/products/2DIN/CQ-VX4400D.html
ADDZEST DMZ815MP
http://www.addzest.com/audio/main_products/2001/DMZ815MP.html
ECLIPSE E7703AVX
http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/html/audio/e7703avx/body.html
[チェンジャー]
SONY CDX-757MX (10連奏CDチェンジャー)
http://www.sony.jp/products/me/contents/caraudio/lineup/cdx_757mx.html
ADDZEST VCZ625 《CeNET》 (6ディスクDVDチェンジャー)
http://www.addzest.com/audio/main_products/2001/VCZ625.html
ALPINE CHA-S634(6連)
http://www.alpine.co.jp/alpine/audio02/lineup/chg/cha-s634.html
KENWOOD VD-C77(10 DISCマルチメディア・プレーヤー)
http://www.kenwood.co.jp/j/products/car_audio/changer/multi/vd_c77/index.html
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 01:33 ID:MF2KpoTL
1つリンク切れがあった。スマソ
Panasonic CQ-VX4400D
http://panasonic.jp/car/av/products/2DIN/CQ-VX4400D.html
は辿れない。誰か情報あったら補完してくれ。

あと、「俺の持ってる機械はページ有るが載ってないぞ!」という
指摘も歓迎。

以上。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 01:36 ID:LQDVOc5g
>>1,14
乙です。
22前スレ983:03/05/14 01:40 ID:CfFYTt7H
そりゃ、俺が遅いのが一番悪いんだけどさ…
なんか、せつないだろ。せっかく、テンプレ作り直したのに
あれほど、埋め立て待っててくれって言ったのに、
わざわざ間違ってるままageてくれやがってコノヤロウ…
と、ヒネくれたくもなるのよ。パナなんか、新製品ぜんぜん足されてないし

せっかく作ったんだから、ウプするぞゴルァ
↓こっから
23前スレ983:03/05/14 01:41 ID:CfFYTt7H
MP3対応のカーオーディオについて語ろう!
http://natto.2ch.net/car/kako/982/982128949.html
MP3対応のカーオーディオについて語ろう!その2
http://natto.2ch.net/car/kako/990/990275975.html
MP3対応のカーオーディオについて語ろう!その3
http://natto.2ch.net/car/kako/995/995637675.html
MP3対応のカーオーディオについて語ろう!その4
http://natto.2ch.net/car/kako/1003/10034/1003493310.html
MP3対応のカーオーディオについて語ろう!その5
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/car/1009954786/
MP3対応のカーオーディオについて語ろう!その6
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/car/1015338687/
MP3対応のカーオーディオについて語ろう!その7
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1019052010/
MP3対応のカーオーディオについて語ろう!その8
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1024027343/
MP3対応のカーオーディオについて語ろう!その9
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1029748690/
MP3対応のカーオーディオについて語ろう!その10
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1034767346/
MP3対応のカーオーディオについて語ろう!その11
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1042579935/
MP3/WMP対応のカーオーディオ_その12
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1048430991/
24前スレ983:03/05/14 01:41 ID:CfFYTt7H
現行機種[1DIN]
KENWOOD FX-9000 (MP3日本語ID3v1表示/WMA日本語Tag表示)
http://www.kenwood.co.jp/j/products/car_audio/1din/fx/fx-9000/index.html
KENWOOD FX-5000 (MP3)
http://www.kenwood.co.jp/j/products/car_audio/1din/fx/fx-5000/index.html
KENWOOD f-CD99 (MP3日本語ID3v1表示/WMA日本語Tag表示)
http://www.kenwood.co.jp/j/products/car_audio/1din/feass/f_cd99/index.html
carrozzeria DEH-P999HD (MP3日本語ID3v1表示/HDD)
http://www.pioneer.co.jp/carrozzeria/av_new/av_audio/dehp999hdd.html
carrozzeria DEH-P919 (MP3日本語ID3v1表示/WMA日本語Tag表示)
http://www.pioneer.co.jp/carrozzeria/av_new/av_audio/deh_p919.html
carrozzeria DEH-P717 (MP3日本語ID3v1表示/WMA日本語Tag表示)
http://www.pioneer.co.jp/carrozzeria/av_new/av_audio/deh_p717.html
carrozzeria DEH-P005 (MP3/WMA)
http://www.pioneer.co.jp/carrozzeria/av_new/av_audio/deh_p005.html
carrozzeria DEH-P7 (MP3/WMA)
http://www.pioneer.co.jp/carrozzeria/av_new/av_audio/deh_p7.html
carrozzeria AVIC-H99など (MP3/DVD/HDDナビゲーションサーバ)
http://www.hdd-cybernavi.com/lineup/avic_h9.html
ALPINE CDA-7897J (MP3)
http://www.alpine.co.jp/alpine/audio02/lineup/hu/cda-7897j.html
ALPINE CDA-9807J (MP3)
http://www.alpine.co.jp/alpine/audio02/lineup/hu/cda-9807j.html
ALPINE CDA-7895J (MP3)
http://www.alpine.co.jp/alpine/audio02/lineup/hu/cda-7895j.html
ALPINE CDA-7894J (MP3)
http://www.alpine.co.jp/alpine/audio02/lineup/hu/cda-7894j.html
ALPINE DVA-7899J (MP3/DVD)
http://www.alpine.co.jp/alpine/audio02/lineup/av_dvd_mm/dva-7899j.html
25前スレ983:03/05/14 01:42 ID:CfFYTt7H
[1DINつづき]
JVC KD-SH909(-B) (MP3日本語ID3v1表示)
http://www.jvc-victor.co.jp/car/products/1din/sh909/sh909.html
JVC KD-SH99(-B) (MP3半角カナID3v1表示)
http://www.victor.co.jp/car/products/1din/kd-sh99/index.html
JVC KD-CD404(-B) (MP3半角英数ID3v1表示)
http://www.victor.co.jp/car/products/1din/kd-cd404/index.html
Panasonic CQ-SRX7000D (SDカードのみMP3)
http://panasonic.jp/car/av/products/CD/CQ-SRX7000D.html
Panasonic CQ-DFX983D (MP3日本語ID3v2表示/WMA日本語Tag表示)
http://panasonic.jp/car/av/products/CD/CQ-DFX983D.html
Panasonic CQ-DFX972D (MP3)
http://panasonic.jp/car/av/products/CD/CQ-DFX983D.html
Panasonic CQ-DFX683D (MP3半角英数表示/WMA半角英数Tag表示)
http://panasonic.jp/car/av/products/CD/CQ-DFX983D.html
Panasonic CQ-DPX572D (MP3)
http://panasonic.jp/car/av/products/CD/CQ-DFX572D.html
Panasonic CQ-DPX171D (MP3半角カナID3v1表示)
http://panasonic.jp/car/av/products/CD/CQ-DPX171D.html
Panasonic CQ-DMR993D (MP3日本語ID3v2表示/DVD/MDLP)
http://panasonic.jp/car/av/products/DVD/CQ-DVR592D.html
Panasonic CQ-DVR592D (MP3半角Tag表示/DVD)
http://panasonic.jp/car/av/products/DVD/CQ-DVR592D.html
Panasonic CX-DVP292D (MP3半角Tag表示/DVD)
http://panasonic.jp/car/av/products/DVD/CX-DVP292D.html
26前スレ983:03/05/14 01:42 ID:CfFYTt7H
[1DINつづき]
SONY MEX-1HD (MP3日本語ID3v2.4/メモリースティック)
http://www.sony.jp/products/me/contents/caraudio/lineup/mex_1hd.html
SONY MEX-5DI (MP3日本語ID3v1表示/メモリースティック)
http://www.sony.jp/products/me/contents/caraudio/lineup/mex_5di.html
SONY CDX-MP200X (MP3半角カナID3v1表示)
http://www.sony.jp/products/me/contents/caraudio/lineup/cdx_mp200x.html
SONY CDX-M850MP (MP3半角英数ID3v1表示)
http://www.sony.jp/products/me/contents/caraudio/lineup/cdx_m850mp.html
SONY CDX-MP40 (MP3半角英数ID3v1表示)
http://www.sony.jp/products/me/contents/caraudio/lineup/cdx_mp40.html
SONY CDX-MP30X (MP3半角英数ID3v1表示)
http://www.sony.jp/products/me/contents/caraudio/lineup/cdx_mp30x.html
SANYO CDF-MP380 (MP3半角カナID3v2表示/WMA)
http://www.sanyo-car.co.jp/caraudio/cdfmp380.html
ADDZEST DXZ635MP (MP3半角カナID3表示/WMA)
http://www.addzest.com/audio/main_products/2003/DXZ635MP.html
ADDZEST DXZ735MP (MP3半角カナID3表示/WMA)
http://www.addzest.com/audio/main_products/2003/DXZ735MP.html
ADDZEST DXZ835MP (MP3半角カナID3表示/WMA)
http://www.addzest.com/audio/main_products/2003/DXZ835MP.html
ADDZEST VRX925VD (MP3半角英数ID3表示/DVD)
http://www.addzest.com/audio/main_products/2002/VRX925VD.html
MITSUBISHI CD-H55MP (MP3)
http://www.carnavi.melco.co.jp/audio/products/cd/cdh55mp.html
27前スレ983:03/05/14 01:42 ID:CfFYTt7H
現行機種[2DIN]
KENWOOD DPX-930WMP(MP3日本語ID3v2.4表示/WMA日本語Tag表示/MDLP)
http://www.kenwood.co.jp/j/products/car_audio/2din/dpx_9200wmp/
carrozzeria FH-P005 (MP3/MDLP)
http://www.pioneer.co.jp/carrozzeria/av_new/av_audio/deh_p717.html
ALPINE MDA-W988J(MP3日本語ID3v2表示/MDLP)
http://www.alpine.co.jp/alpine/audio02/lineup/hu/mda-w988j.html
ALPINE MDA-W966J(MP3/MDLP)
http://www.alpine.co.jp/alpine/audio02/lineup/hu/mda-w966j.html
ALPINE INE-W099 2DIN DVD Navigation
http://www.alpine.co.jp/alpine/audio02/lineup/hu/ine-w099.html
JVC KD-SH800(-B) (MP3日本語ID3v1表示/WMA日本語Tag表示)
http://www.victor.co.jp/car/products/2din/kw-sh800/index.html
Panasonic CQ-TX5500D (MP3/真空管)
http://www.mci.panasonic.co.jp/aced/audio/products/2DIN/CQ-TX5500D.html
Panasonic CQ-VX4200D (MP3日本語ID3v1表示/MDLP)
http://www.mci.panasonic.co.jp/aced/audio/products/2DIN/CQ-VX4400D.html
ADDZEST DMZ825MP (MP3/MD)
http://www.addzest.com/audio/main_products/2002/DMZ825MP.html
ECLIPSE AVN9902HD (MP3/HDD/カーナビ)
http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/html/navi/top9902/top9902.html
ECLIPSE AVN8802D (MP3/カーナビ)
http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/html/navi/top8802/top8802.html
ECLIPSE AVN7702D (MP3/カーナビ)
http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/html/navi/navi/dvd/avn7702d/avn7702d.html
ECLIPSE E7703AVX (MP3/DVD/メモリースティック)
http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/html/audio/e7703avx/body.html
28前スレ983:03/05/14 01:43 ID:CfFYTt7H
29前スレ983:03/05/14 01:44 ID:CfFYTt7H
↑ここまで

とりあえず、>>1、乙
ただ、ちゃんとやろうぜ…やっぱ
コピペじゃ芸がねーぞ
30実は前スレ987:03/05/14 01:59 ID:MF2KpoTL
>>29 乙。拙速でスマソagain...

[1DIN補遺]
KENWOOD Z929
http://www.kenwood.co.jp/j/products/car_audio/1din/digi_hy/z929/
carrozzeria AVIC-XH9など (MP3対応カーナビ)
http://www.hdd-cybernavi.com/lineup/hdd_navi.html
JVC KD-LH2000
http://www.victor.co.jp/car/products/1din/kd-lh2000/

[ニュースリリーズ補遺]
〜車室内を理想の音楽空間に〜
「カロッツェリア」 カーオーディオ 6機種 新発売
http://www.pioneer.co.jp/press/release387-j.html

も次回用テンプレに加えておいておくんなまし。
あと、html化されているか否かは全部チェックしておいたので、URLは >>2 の方に差し替えよろ。

…そろそろ本題に入るかねぇ。
つーてもわしはDEH-P005に満足しきっててネタが無いのだが
前スレ983もZ華麗

>all
所で、ソフト板のLAMEスレ、(これ↓)
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1043446927/l50
>>7の所の関連スレテンプレに次回から入れませんか?

>>31
良いね、エンコーダー関係の質問も定期的に出てくるもんね。
>>22
乙でやんす。
つーか、タイトルのWMPは今回もなおさないのか・・・・。
テンプレのテンプレによるテンプレのためのスレ
次スレへの移行も済んでないのにageまくるアフォがいて、
全然関係ない香具師らに埋め立てられたのは、ここの前スレですか?
>>25>>26
パナのリンクが何件か間違っているわけだが。
まあ乙。
3837:03/05/14 10:04 ID:nHKMLimm
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 12:12 ID:XQtLJqk7
てか、テンプレ長くね?
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 13:05 ID:0lJyMSTV
>>37
パナウェーブでつか?
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 13:25 ID:gdJr3nvT
なげーリンクだな


とりあえず乙ー
>>39 同意。
メーカーHPのリンクだけでイイんじゃねーの?
データ転送量の増加 → 2ch閉鎖だぞ。

今更だけどUNIXのフラッシュ見た事ないのか?
それをいうなら、クソスレを真っ先に何とかしろ
FX-9000のインプレ(mp3使用時に限る。CDR、CDRWは太陽誘電、三菱、三井他国内メーカー使用)
長所、
読み込みが早い。…エンジンを掛けてシートベルト装着する前までに読み込んでいる。
ランダム演奏でも遜色ない。
音飛びがしにくい…当方の車は旧デミ(サスは硬い、道路の継ぎ目でガタンとくる)
にもかかわらず、滅多に音飛びはしない。
SWS-WOWで音質のゴマカシ可…設定次第で何とか聞けるようになる。
短所
ランダム演奏がフォルダー内しかできない。…剣の伝統らすぃ
ID3タグの読み込みが遅い。…サーチする時、曲の演奏が始まってから2,3秒後に曲名が表示。
サーチする時、ちょっと不便。
熱対策がちょっと…。2、30分演奏したメディアをとりだすと熱くなっている。


MP3やWMAの読み込みが早いHU、遅いHU。
どゆものがありますか?
カロッツェリアのHUは比較的読み込みが遅いようで不安です
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 23:14 ID:xAJ48Pj5
>>45

KENは比較的速いという評判。
>>45
君も忙しいヤツだな こっち来たりあっち行ったり
CDもってもう一回黄帽子いってきなさい
そして全部のHU試してみなさい。そんなに種類数無いでしょ?


ちなみにJVCも結構はやい
007の詳細ま〜だ〜?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 23:57 ID:X9B5LwzR
>>45にマジレスしてると疲れるゾ〜〜〜〜

ADDZESTのDXZ735MPってどうですか?
車がBMWなんでイルミをアンバーに出来ていいかなと思うのですが。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 02:23 ID:e0qAUNmR
ネタスレ?
アルパインが独禁法違反やめてくれたら買うのに
>>50
いやもう最高です。
BMWにはこれしかない。といえるほどの完成度で失禁ものです。
アンバーのあの色合いは、まさしくドイツの知性と厳格さを表現したものといわざろうえません。
今すぐ買いましょう。
次スレ以降テンプレ追加よろしこ

ALPINE CDA-9811J (MP3半角英数ID3v2表示/WMA半角英数Tag表示)
http://www.alpine.co.jp/alpine/audio03/lineup/2003/hu/cda-9811j.html
ALPINE CDA-9811J (MP3半角英数ID3v2表示/WMA半角英数Tag表示)
http://www.alpine.co.jp/alpine/audio03/lineup/2003/hu/cda-9815j.html
5554:03/05/15 19:04 ID:XktvRq15
ゴメソ下のやつ名前間違い

正しくはこっちね


ALPINE CDA-9811J (MP3半角英数ID3v2表示/WMA半角英数Tag表示)
http://www.alpine.co.jp/alpine/audio03/lineup/2003/hu/cda-9811j.html
ALPINE CDA-9815J (MP3半角英数ID3v2表示/WMA半角英数Tag表示)
http://www.alpine.co.jp/alpine/audio03/lineup/2003/hu/cda-9815j.html
ビクターSH800購入しますた 前スレの方と被りますが軽くインプレなど…
主に比較対照は別車搭載のDEH-P005となりますが、、、
(公式HP等の写真参照されるとわかりやすいかも)

気に入った面
CDスロットインで可動部無しなので故障の心配なしw
プレステ配置みたいな十字ボタンやリングボタン、
日本語表示可能で設定など操作性は分かりやすいと思った
特に右下のでかい丸ボタン(VOL&電源)を短押しでATTになったり
その周りのリングボタンでのスキップ&サーチなのがイイ!!
リングボタンの突起に指がかかる為手探りでもすぐわかるし、誤動作しにくい
(P005は確か一発ATT不可、丸十字ボタンでのスキップ&サーチはちとやりづらい)
(丸十字ボタンの左右でスキップ、上下でフォルダ移動の為 手探りだとよ間違うw)

大画面の恩恵で、MP3等で6フォルダ分タイトル表示での
ダイレクトフォルダアクセスもイイ!!
(ちなみに普通のフォルダスキップはプレステ十字ボタン左右で移動)
CD-TXET入れてバックアップしたCDでの表示も
1段目 「CDタイトル&歌手名」
2段目 「曲名」 と同時に表示されるのも○、 MP3のID-TAGも同様可能
全角9文字表示制限だがスクロールし、自動で繰り返し表示も設定可能
(カロ製品はスクロール一度のみ、ボタン押せば再表示)
全フォルダランダム演奏可能も嬉しい

音的にもとても満足しており 傾向は前評判同様、
癖がなくすっきりしてるほうだと感じました(私の好み)

57続き:03/05/16 00:25 ID:7gqGbWtm
気になった面 
CDレシーバーで2DINのサイズが人によっては最大のネック
日本語表示等はドットが荒い (例 「情」の字で 土と月がくっついている)
DSPはあるが P005にあるSFE機能はなし(私はどちらもあまり使わないですが)

なんかP005の悪い印象が目立つ書き込みになってしまいましたが
1DINと2DINのサイズ違いでのボタン数 スロットイン、実売価格2万強の違いで
こうなってしまうのはしょうがないかな(汁
なおケンのFX9000と機能や値段が同じくらいですが
デザインとあのギミックが好きになれないので
却下となりました(WOW等のも興味無しなので)
長文スマソ
>>26
SONY MEX-5DI (MP3日本語ID3v1表示/メモリースティック)
http://www.sony.jp/products/me/contents/caraudio/lineup/mex_5di.html

この機種はメモリースティックに関してはATRACのみでMP3には未対応。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 01:59 ID:ypv9W8QT
パナのCQ-DFX983D、Web上では音質に関する記述が
ないのだが、実際に使ってる人、どうでしょう?

やっぱりカロのDEH-P919よりは劣るのかな?
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 07:52 ID:0LfGE8Hi
さんざんガイシュツですがJVCのKD-CD404購入しますた。

当方、車がハイエースバンなので音質的にはこだわりが全く無く
音は十分満足しています。
ハイエースは取り付け角度が大きく(30度位)、以前に付けていたケンウッドのCDプレイヤーは
音飛びしまくりだったんですが、CD404は音飛び皆無でとても満足してます。

いい買い物でした〜
>>59
通販で買ってもうすぐ届く。ちょっと待ってくれ。
つっても、P919と比較することは出来ないのだが。
>>59 値段でいうなら P717が同じ土俵ぢゃ?
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 21:01 ID:/rAW/IMb
>>59
スマン、前使ってたのがKENの2DINのCD onlyのやつなんで、
比較にならんが、音は悪くないと思うよ。
設定出来る項目は少ないが、俺はかなり満足している。
カロのP-7見てきた。
オープンボタン押さない限りはなかなかいい感じだったよ。
押すとパカ〜で醜いけど。
>>64
同意w
あの味気ない開き方はちょっと…
閉めるときなんて手でガチャッと…(鬱

むしろ開かないそのまま入れれるタイプのほうが俺は好き
パカ〜とすると安っぽくて、しかも静電気で埃の模様がつきそうな黒いプラスチックに、
前面と本体との電気の端子が見えてみすぼらしいことこの上ない。
何を思ってあんなチグハグな製品にしたのか不思議だよ。
なぜ、それほどまでに電動ギミックに拘るのか。
電動やのうてもいいのよ。高級感があれば。
>>67
>なぜ、それほどまでに電動ギミックに拘るのか。

じゃなくて、
ちゃちい安っぽいギミック付けるくらいなら、
ギミック無しか電動にするかどっちかにしる!って事だとおもわれ
漏れもそんなに見た目に拘ってる訳じゃないけど、
わざわざダサくすんのは如何なものかと思う。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 00:32 ID:jOUv8+Ss
ギミックって、なに?
>68-69
そいつは……難しいな。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 00:35 ID:d9IBmcHH
おまいらオーディオは見た目重視なんですか?
パイオニアのHP更新。DEH-P007も並んでいるが。
激しく ぱ っ か 〜 ん の予感。


しかもカナ表示のみ。
>>74
日本語表示対応って書いてあるぞ。
デザインがP005とほぼ共通で面白みが無いけど、青白ELは結構よさげ。
機能的にはやはり717の後継って感じだね、TAもAEQも搭載されて無し。
良く見たらちっちゃく
「WMP/MP3:漢字かなタイトル表示」
と書いてあった。すまそ。

しかし ぱ っ か 〜 ん は激萎え。
でも買うかも。
>>76
というか、見本の画像のディスプレイに漢字出てますやんw

ぱ っ か 〜 ん は確かに嫌だな。
でも機能的にも価格的にも結構良い感じだと思うよ。
つーか、P7のありがたみが無くなるな、45000円だと。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 01:08 ID:VG+tZu8L
007はSN比:94dB、P7は100
007はダイナミックレンジ:92dB、P7は97
基本性能が違うね
それを走行中の車の中で感じられるかは別として
79:03/05/17 01:16 ID:RoOhRVJz
どこのメーカーでもイイから、
・本体表示部に時計/経過時間、
・コンポジットビデオ出力にID3タグ/プレイリスト
つーのを作ってくれんだろか…
ムリだよなぁ(´・ω・`)コスト上がるしなぁ…
>>78
>007はSN比:94dB、P7は100
007はダイナミックレンジ:92dB、P7は97
基本性能が違うね

そこが同等だったら誰もP7買わない罠w

EQ調整ステップも007の方が細かいし、日本語表示も可能だし。
それで007の方が1.5万安いんだから。

音質追求ならP7だけど、
コストパフォーマンスで言えば007の方が優秀かな、と。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 01:22 ID:pu49Y3V9
JVCのSH99もってるのだがSH909に買い換える必要性はあるかの?
あんたに必要かどうかを他人が決めて良いのか?
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 02:01 ID:8wB7sasf
>>63
CQ-DFX983D、無音状態でのサーノイズとかありますかね?

DEH-P9900からの乗り換えをしたいのだが、DSPは使わない
からいいとして、オートイコライザーがないのがどれだけ変わるか
かなぁ・・・
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 02:37 ID:nf+BeEF7
結局DEH-P919の後継モデルはまだ先になるの?
8561:03/05/17 03:22 ID:Q+2dr1do
まだ届かん(´ω`)
明日だな。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 06:09 ID:R710XNHP
>84
今年の秋になるようです。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 06:18 ID:7hkXn4yH
現在、ケンウッドのRXー670MDという、MDプレイヤーを使っているんですが、
1DINあいてるので、MP3対応CDプレイヤーの購入を考えています。
こんな時、メーカーはやはり、ケンウッドのほうがいいんですかね。
MP3のほうを、メインにしてMDをコントロールできるのってありますか。
また、そのとき接続は、どういうふうにやるのが一番いいんでしょうか。

教えて君でスマソ。
予約してたアルパ9815Jキタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
知らなかったけど9815Jって内臓アンプOFFに出来るんだね。
これは、まさに嬉しい誤算。
今から取り付けます。
おぉ楽しそうだなー
インプレもよろしくー
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 19:39 ID:Yg8FM/N4
>>83
とりあえずないですよ。
音は主観もあるので自分で聞いてみないと判断がしようがないですね。
俺は満足してますが…
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 00:34 ID:hJKF7qnL
Panasonic の CQ-DFX683Dみたいな黒フェイス・青照明のおとなしめの
機械って他社製品でもあるのでしょうか。

とりそろえのある店が近くにないので、実感がよくわかりません。
欧州車の内装にあいそうなのがあったら、教えてください。
>>91
JVC KD-SH909
ALPINE CDA-7894J
ADDZEST DXZ835MPなどなど
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 02:58 ID:nZ7G6pdw
DXZ635MP使ってるんですが、プレイリストって、一旦音楽ファイルを焼いてから
PCでプレイリスト作ってまたCDに焼かなきゃなんないんですか?
9461:03/05/18 17:34 ID:/lokDJHf
届いた(・∀・)/
必要なら何でも聞いてくれ。
今日見たらケンのDPX-930WMP発売してました!!
買う予定なんだけど誰か買った人っていないのかなぁ??
8200も好評だった(と思う)し買う人は居ると思うのだが…。
ここであまり話題になってない…(汗
どうなんだろう?
>>95
930って、84000円でしょ?
先代の9200が120000円だったコトを考えると
後悔はしないんでない?

でも、ホームオーディオが安物ラジカセに走って
とことん経営を悪化させたのと全く同じ過ちを
辿っているようでちょっと複雑。

とりあえず、買ったらインプレよろ!
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 20:17 ID:HiebqQTK
ビクターの新製品KD-C414-Bって今までの404との色違いだけかな・・
MP3チェンジャーのMP100にフル対応してくれてれば即買いなんだけどね
98名無し:03/05/18 20:19 ID:jYEc4zwF
1クリック10円が貰えるリンクスタッフ☆無料登録で1000円貰えます。
更にリンクスタッフに登録してくれた人から25%貰える仕組みです。
仮に1日200件アクセスがあったとします I×200×30日=6万円です
リンクスタッフ三人で 100件 200件 300件 クリック数が毎日合ったとします。
100件の場合7500円 200件の場合15000円 300件の場合は22500円です。
そうすれば毎月10万円は確実に入ってきます。HPや掲示板で宣伝して
行けば100万円なんかすぐでしょう。詳しくはスタッフ詳細を見てください。
無料簡単登録なので気軽にどうぞ
http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=11779
直リンクできないのでコピペでどうぞ
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 22:02 ID:m4TIH4cz
>>94
983はシートポジション選択ないんですね?

うーん・・・おしいなぁ
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 22:36 ID:cpB/OJhM
>>94
結構シンプルな作りっぽいのでこの際730のナビと一緒に買おうか悩んでます。

低音高音しっかりでる?MP3CDは認識するのに時間かかる?
前使ってたやつとの比較もお願い。
>>94
総額でいくらだった?
10294:03/05/19 02:48 ID:3vCR2ZhU
>>99
シートポジションは無いねぇ。

>>100
確かに、結構シンプル。
もうちょっと複雑で操作を覚えるのにしばらくかかりそうだと予想していた
のだが、10分程マニュアル読んで9割マスターできた。

音質は、取りつけて2日の段階の感想だけど・・・低音高音は????
バス・トレ調整以外に、低音強調or中程度強調モードもあるが、
最強に低音を効かせてもガンガン響く(ドアがビビる)ほどにはならない。
良い風に書けば「お上品にバランスよくキレイ」、悪く書けば「効かねー」。

ちなみに以前のオーディオ環境は、初代MOVEに最初から搭載されていた
カロカセットデッキ&スピーカー。(ダイハツ純正では無いので音質についてはまぁまぁ良かった)
低音はそれなりにドアがビビるほど効かすことが出来た。
今回はスピーカーも交換(カロTS-F160)したので、その影響があるのかも
知れないが、スピーカー交換時に音質向上ははっきりと分かったので、
まさか低音だけ効かないスピーカーだとは考えにくい。

mp3CD認識時間は5〜10秒以内(体感)。
遅いとは思わなくて、全然気にならなかった。
演奏途中でエンジン停止した場合、次回はその途中から再開するので、
その場合は数秒で演奏再開する。

>>101
通販で\38,955(送料サービス)
10394:03/05/19 03:02 ID:3vCR2ZhU
補足
>>101
もちろん、オーディオハーネスは別料金。

話は変わるが、この2日で気になったのは、全面パネルが電動では無いこと。
このクラスのカロとかケンは電動じゃなかったっけ?と思ったり。
CDを取り出すのに2つのボタンを押す必要があるし。
この点については助手席の彼女に萎えられた(w

ディスプレイ表示はすごく奇麗で日本語表示も高精細だったので、
その点についてはニヤリとできる。彼女も大喜び(w
>>94
よし、なんでも聞くぜ!!






彼女のスリーサイズ教えて
>>94
WMA でプロテクトってでるのは何?
10694:03/05/19 04:02 ID:3vCR2ZhU
>>104
聞いたことないわ。(ノД`)
幼児体型,身長140cm,Cカップ・・・・・・・と書いてみる。
ややスペック不足です。

>>105
著作権保護されているWMAを再生しようとすると、その表示が出る。(再生出来ない)
>>94
関係ないが漏れの彼女は身長145cmのBカップだ。
漏れが176あるからかなりの身長差だぞ。
がんがれ。
>>106 >>107

いいなぁ、背の低い女の子。
漏れのところは♂172/♀168p(泣
10994:03/05/19 12:48 ID:yniIN1Q1
>>107
お互いがんがろう!

>>108
それくらいで丁度いいじゃん。
身長差が大きいとHの時不自由する訳で・・・(ノД`)
>>109
ヒールはかれたらアウト(泣

ところで最近ひょんなことからW988Jを入手して、MP3を使い出したんだが、
演奏曲順指定するにはフォルダ名/ファイル名に番号を付記するしかないのかな?
B'sで焼いているんだが「焼き順指定」はないようだし・・・
パナの983買いました。
FX-9000と死ぬほど迷いましたが、シンプルな983にしました。
音色はシンプルでいいです。
この1ヶ月程前に、よく調べずにソニーのCDX-MP40買ったんですが、
漢字表示なし、高輝度青色発色、AUXなし、といいとこなし。
別の車にMP100を付けているのと、ナビがソニーだったんで買ったんですが・・・
でも、リモコンだけはソニーの方が使い易いです。
自分の車はビルシュタインのBTSはかせたゴルフですけど、
ギャップ通過時の音飛びもないし、車とのマッチも良く満足しています。
長文スマソ! 嬉しかったもので(^_^;)
何かあれば書きます
正直、うらやましい…

>>110
焼き順ではなくファイル名(0→9→A→Z)が大切なんじゃないかな?
>>110
漏れはFX-9000だけど、ファイル名に01. 02. 03. と付けてやる。
その上で、カーステの表示はIDタグにしてやると、01.とか付かずに曲名だけ表示されるからウザくないよ

フォルダ分けする場合は、フォルダに01. 02. 03. と付けて、表示はタグのアルバム名。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 01:04 ID:6f/a/fCK
>>102

俺の983は、純正スピーカーでもドアが響くくらいに
ガンガン低音効くぞ。
車はシルビアS15。
クーペで車内が狭いからかもしれんけど。
11594:03/05/20 01:20 ID:TIZGX/c4
>>110
それはご愁傷さま。
H時はベストポジションをキープ出来るから良しとしましょう(w

焼き順指定出来るソフトってあるのかな?
PC内ではフォルダ名に数字を入れてないので、焼く時だけ数字を入れるのが面倒で。

>>114
低音響きますか。以前の機種ではどうでしたか?
車種とスピーカーの組み合わせかも知れんね。
他のユーザー降臨インプレキボンヌ。
>115
DFX983DとKFC-LS18iの組み合わせで、S-HDBをBOOMにすると低音はかなり効く。
ただ、BOOMだとドアがビビる以前に音のバランスが崩れて漏れが耐えられないので、普段はTIGHTに。
ロードノイズとか、排気音なんかで低音消され気味なんで、TIGHTでちょうどいい。
BOOMは、高速で騒音がでかい時に使うとイイ感じ。
車種はパジェロイオ。

ちなみに以前は、FX-9000を1ヶ月ほど使っていたが、あれのSRS TruBassより低音は効いてる感じ。
低音以外の総合的な音の出方も、9000より983の方が素直なような気がするので、気に入っとるよ。

つか、あの通販価格は多分マ○ニだなw
11794:03/05/20 04:06 ID:TIZGX/c4
>>116
低音効きますか。ううむ、逝ってきます。
車種の違いよりスピーカーの違いの可能性のほうが高そうかな?
前のスピーカーに戻してみて確認したい所だけど、新スピーカー形状と
ドア板金取りつけ形状が微妙に合わなかったので無理やり板金引きちぎって
取り付けたんだよなぁ・・・・・・面倒だな。(´д`;

>低音以外の総合的な音の出方も、9000より983の方が素直なような気がするので、気に入っとるよ。
FX-9000は知らないけど、総合的な部分は同意。
漏れの場合は低音効かせたけりゃ、なんちゃってウーファー付けた方が良いかもね。

>つか、あの通販価格は多分マ○ニだなw
多分どころか、大当たりで(w
他に安い所ありやしたか?
>>114
そりゃスピーカーの限界が低くて割れちゃって響い(ry
119sage:03/05/20 12:20 ID:Nefrrjnp
SONYCDX-M850MP買った人いませんか?
前スレ見れなくなってて・・・(;ω⊂
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 12:53 ID:kXTNs3kI
>>119予約して買ったよ。オーディオに詳しくないけど聞きたい事あればどうぞ
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 20:52 ID:V+uVP0de
ALPINEのCDA-9807Jを最近購入して使ってるけど
MP3だとかなり音飛びがひどく、かなり鬱なんだけど・・・
なにかいい方法ないですか?
それともやっぱ、こんなもんなのかな・・・
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 21:55 ID:5xNGq31D
カロP007は常に時計が表示できるように設定できますか?
これさえクリアしていれば買うんですが。
店員に訊けよ
>>121
焼き方とメディアの問題
であることが多いよ
メディアを換えると大抵改善される
低速で焼いているのに飛ぶなら、ちょっと速度上げて焼いたら音とびなくなることもあるよ
(音楽CDなどは、等速or2倍速よりCD−Rドライブの最速の半分がいいとか言われてるし、、)
まあ色々ためしてみるべし
12595:03/05/20 23:15 ID:gIHRmULj
明日DPX-930WMPが届く予定です。
今付いてるのが純正のラジオオンリーと純正スピーカーなので
音については言えなそうですが(比べようがないために)
使いやすさ、機能などについてならインプレできると思います。

インプレ聞きたかったら一言いってくださいな☆
126121:03/05/21 00:06 ID:iiV6puBN
>>124
なるほど〜
2倍速でもだめで等倍速でもだでした・・・
今は、スーパーフタロシアニンを使ってますけど、相性かもしれませんね・・・
音楽専用CDとか色々試して、速度も試してみます
ありがとうございます!
127121:03/05/21 00:08 ID:iiV6puBN
「だでした」ではなく「だめでした」です・・・すいません 鬱・・
128116:03/05/21 00:08 ID:Bf2Efwyq
>117
逝く必要は無いぞ。強くイ`。
ちなみにLS18iつける前はTS-J1700Aをフロントにつけてたが、
高音はキツい位よく鳴るんだが、低音は出辛い(鳴らし辛い)印象がある。
ただ、素材の違いもあるし、πのスピーカーが全部その傾向にあるとは言えん罠。
まぁスピーカーも替えたばかりなら、ある程度は慣らしが必要だと思われ。
SWは慣らしが終わったと思えるまで、しばらく待った方がいいかも。

つか、なんであの店か判ったかというと、漏れもそこで買ったからw
おそらく、オークションなんかを抜かしたら、あそこはかなり安い方だと思われ。

ここまでだとスレ違いっぽいので、DFX983Dについて気になったことをいくつか書いとこ。
・フォルダリピートを設定してあるときにフォルダの移動をするとリピートが解除される。
・最終フォルダの演奏が終わったあと、先頭曲の入ったフォルダに戻るときに一々空のフォルダまで
 サーチするので、空フォルダの数が多いと最初の曲が演奏されるまでに時間が掛かる。
・各ボタンのストロークが浅く、且つちょっと感触が硬めなのが(・∀・)イイ!のか(・A・)イクナイ!のか微妙。

以上長文スマソ。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 00:26 ID:eopFXO28
>>121
前スレには書いたんだけど、漏れも9807J使ってる。

家にCD-Rドライブが2つあるのだが片方で焼くと音が飛び飛びになるが、
もう1台で焼くと全然問題なし。
激安メディアで試したけど、自分の場合はメディアは関係なかったな。

大丈夫な方のドライブはAOPENの奴。
IDE接続で9,999円だったかな?
>>122
時計なんて好きなの買って両面テープで貼っとけ
>>125
では早速。
930はシートポジション(超簡易TA)ついてた?
>>130
そのとおり。
ただでさえ狭いイルミスペースを時計に占領させる手はないよ。

激しくすれ違いだが、アナログの腕時計の本体部分をホーンボタン中央に
埋め込むのもいいよ。
133111:03/05/21 09:34 ID:dMVLM2m+
何気に111ゲットしてたのね!
>>121
DFX983Dは時計が常時表示だぞ。

CDの相性問題だが、>>129の言うように
メディアよりもドライブに依存する事の方が多いようです。
前スレでも取り上げられてました。

本題ですが、気になる点を1つ。
フォルダの整列させる為にフォルダの頭に01.02.のような数値を付けていますが、
どうも、その3桁以降のアルファベットを基準に整列されているようです。
例を挙げると、ルートをフォルダ1として
フォルダ2が「03.DEEP RIVER」、フォルダ3が「02.DISTANCE」、フォルダ4が「01.FIRST LOVE」となりました。
これって何だろ?数字じゃダメ?
フォルダの階層を、全部同じにしてもそうなる?
>>133
.(ドット)が悪さしてるかな。
136133:03/05/21 13:21 ID:dMVLM2m+
>>134
上記の01〜03は同一階層です。
詳しく書くと。
■Album
  ■01.FIRST LOVE
  ■02.DISTANCE
  ■03.DEEP RIVER
■Single
  ・
  ・
てな感じっす。

>>135
なるほど、試してレポします。
13795:03/05/21 21:00 ID:K9BjWUK0
>>131
今日届いて早速とりつけました☆
シートポジションですか?
初オーディオなので用語がよくわからなかったり(汗
アレならついてましたよ。
聴く位置の設定みたいなヤツですけど。
ALLとFrontRight、FrontLeft、Frontとoffが選べました。
これはリスニングポジションってのだと思うけど違うかな?

あとまだ純正スピーカー(ラジオ用だと思われる)なんですけど、
予想以上に聴ける音でした☆
ただ定位の位置が悪く?ってかリアスピーカーが
無いからかもしれないけど少し気持悪いです(汗
それは設定次第で直るとおもいますし。
今のところ満足しております。
他にも何かあればご質問ください。
>>137
> これはリスニングポジションってのだと思うけど違うかな?
あぁ、それだそれ。
あるのなら買おうかな、930。
れすサンクス
>>137
>ただ定位の位置が悪く?ってかリアスピーカーが
>無いからかもしれないけど少し気持悪いです(汗
リアスピつけたら、もっと後ろにひっぱられるんじゃないのかと…
とりあえず、定価で2万円程度のFスピーカーをつけてみたら?
それだけで世界変わるよ
14095:03/05/21 23:50 ID:K9BjWUK0
>>138
個人的に気に食わないところが一つだけ…。
曲が流れる前にタイトルが流れるように設定するとずっと流れ続けるの。
自動スクロールをオフにしても一回流れたら止まった状態で表示しっぱ。
できれば一回タイトル流れたら呼び出さなきゃ出ないようにして欲しかった。
ちなみに従来のケン通り(?)に全曲からのランダムはできないみたいです。

>>139
FスピーカーとRスピーカーどっちをつけるか迷ってたんですけど…。
先にフロントですかねぇ??
Fに付けれるのが12、13cmしかないので
リアを先にしようとしてたのですよね(汗

フロント買うならやっぱりツイーターあったほうがいいですよね??
そしたら自動的にカロになるっぽ。
候補としてはアゼスト、ケン、カロって感じだったんだけど…。
ポップ、ロック、メタルなどを聴くのに適したスピーカーってどこだろ?
ってスレ違いだ。
14195:03/05/22 00:22 ID:ynESEjqq
自己レスです。
今初心者板見てきました。
フロントを先に変えるのが当然のようですね(汗

ん〜FS→デッドニング→物足りないならSWって感じでいいのかな?
RSはあまり好まれないらしいことをつい今知りました(汗

ん〜どしてこっかなぁ〜。
SH800(・∀・)イイ!
かなりガイシュツだけど頭出しや曲名表示のレスポンスがいいし
画面が大きいから曲探すのに便利すぎ。
1年くらい前から雑に焼き貯めてたCD-Rでも今のところ音飛びなし
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/22 03:06 ID:Dem+5sh4
# スレ違いで別スレに質問した内容です。
MacのiTunesを使ってCD-RにMP3ファイルを焼いてMP3対応カーステで聴こうと
思っていますが、この機種ではうまく再生できなかった、あるいはiTunesで
このような設定をした場合には再生できなかった、という経験をお持ちの方、
いらっしゃいますか?
144山崎渉:03/05/22 03:33 ID:OIu5PdaN
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
>>140
12-13cmとか小さい径なら、無理にツイーター必要ないと思う
そのぶんの浮いたお金で、swのほうが有意義かな

>>143
とりあえず、コレいれとけ
http://www.absoluteright.net/rb/iT2CDR/

で、Macの場合は
・ISOで焼くコト
・ファイルネームの最後に必ず「.MP3」をつけること
・ファイルネームの長さはISOの範囲内で
この辺を気を付ければ大丈夫です

>このような設定をした場合には再生できなかった
とりあえず、このスレの住人は、
「ヘッドユニットの説明書を読んで、再生させる為にこういう設定にする」
ってタイプの人達が多いので…理系っぽいというか(w
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/22 14:47 ID:bd2s/gqZ
誘導されてきました。

ホンダのトゥデイに乗っているのですが、今まで我慢して使っていた
カセットデッキが壊れました。そこでMP3の聴けるCDプレイヤーを探しています。
何かオススメの物はありますでしょうか?

ちなみに条件は「安い」ことだけです。
現時点では資金が無いので、音質などにはこだわりません。
最低限鳴ってくれればいい、という考えです。

よろしくお願いいたします。
>>146
せめてテンプレくらい読んでくれよ。
>>146
安いのが条件のすべてなら此処で聞くこたあ無い。
お店に行って並んでいる奴から好きなの選びなさい。
安いのならどれでも同じ。操作しやすそうなの選べば?
>>146
>何かオススメの物はありますでしょうか?
>ちなみに条件は「安い」ことだけです。
>現時点では資金が無いので、音質などにはこだわりません。
なんでスレで聞くんだ?安い物が欲しいので探してくださいって聞いてるのと同意だろ?
と、思われても仕方ないよな…それだと。失礼なヤツと感じてしまう人がいても当然
だが俺は、そんな>>146のために探してきてやったよ

ALPINE CDA-9807J \25,596
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=702010&MakerCD=5&Product=CDA%2D9807J
Panasonic CQ-DPX171D \25,000
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=702030&MakerCD=65&Product=CQ%2DDPX171D
SONY CDX-MP40 \23,000
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=702045&MakerCD=76&Product=CDX%2DMP40
carrozzeria DEH-P005 \21,999
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=702035&MakerCD=67&Product=DEH%2DP005
ADDZEST DXZ635MP \21,500
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=702005&MakerCD=3&Product=DXZ635MP
KENWOOD RX-590MP \19,800
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=702020&MakerCD=43&Product=RX%2D590MP
JVC KD-CD404 \19,800
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=702047&MakerCD=83&Product=KD%2DCD404
150146:03/05/22 16:30 ID:oOcg+E4H
>>147-149
確かに「探してください」って言ってるような感じですね。
嫌な気持ちにさせてしまったら申し訳ないです。

今まで買ったことないので相場がわからず
何が良くって何が悪いのかもわかりませんでした。

>>149
MP3再生可のCDプレイヤーって
そ、、そんなに高い物なのですか?
数千円で売ってある物だと思ってました・・・。
>>150
カーオーディオとして>>149で挙げた物は、そんなに高くない方だと思いますよ

っていうか、ポータブルMP3プレーヤーだって、国産だと1万くらいするでしょ?
台湾製の5000円台の物ならともかくとして

ちなみに、MP3はともかく、CDだけが使えるカーオーディオだとしても、
やっぱり、最低1万円くらいはするんですが…
152146:03/05/22 16:43 ID:dfyuXhhv
>>151
なるほど。完全に勉強不足でした。
音楽が無いと、どうも落ち着かない性格なのでカセットが壊れて
とても寂しい思いに耐えられず、すぐにでも買おうと探していました。
初めて相場を知ったのですが、かなり高い買い物になりそうですね。
資金が頑張っても1万円程なので、なんとかそれで探してみます。

個人的には中古品でも全然構わないので、ヤフーオークション等で
探してみようと思います。ただ、製品を見ても
・MP3は再生可能か
・ホンダのトゥデイに装着できるか
という点が非常に怖いです。音質や操作性は気合で我慢できるのですが
上の2点をクリアーできていないと、本末転倒になってしまう恐れがあるので。

そういう意味で何か激安な物があれば教えていただけると参考になります。
>>152
ぐーぐるって知ってる?
>>152
「152氏に製品が取り付けられるのか」という意味で、とっても心配。
頼れそうなやつは回りにいないのか?
155146:03/05/22 16:53 ID:dfyuXhhv
>>153
かなり探したのですが
・MP3再生可能
・トゥデイに装着可能
・価格は数千円程度
・中古でも音が鳴れば可
の条件だと、どう探しても私の知識だと見つかりませんでした。

中古のカーオーディオを扱うサイトは見つかったのですが
無数にある中から「MP3再生可能」「トゥデイに装着可能」という条件は
型番等を見ても判断できませんでした。それはヤフオクを見ても同じで
どう探していけばよいのか悩んでいます。

そこで、みなさんが何か知ってらっしゃるならばと思いました。
暇だから相手することにした。トコトンつきあってやるぜ

>>152
トゥデイになら大抵の1DINサイズがつきます
ただ、ヤフオクは高いので、1万円という予算では、かなりキツイと思います
CD-Rをもっているなら、素直に安いCDプレーヤーを探した方がいいと思うよ
157146:03/05/22 16:55 ID:dfyuXhhv
>>154
周りに車に興味がある人間がおらず、田舎なもので店も多くありません。
手段は通販で考えています。

装着に関しては、おそらく共通する部分があると思いますので
品物さえ手に入れれば、関連のサイトをプリントアウトして、気合で装着してみます。
>>152
予算1万円以内って言うんなら7000円位の物探さないかんかも。
今ついてるぶっ壊れたプレーヤーって純正?
純正だとしたら取付ステー&接続ハーネスセットで3000円くらいするんじゃないか?
これも中古見つけれれば500〜1000円位であるだろうけど。
JA4の物だったら漏れ持ってるんだけどな(藁
ついでに使っていないカセットデッキ(加)もあるにはあるが・・・
159146:03/05/22 16:58 ID:dfyuXhhv
>>156
ありがとうございます。
恥ずかしいことに、あまり裕福ではないのでCDはいつも
レンタル→MP3に変換→カセットコンポからテープにダビング
という形で楽しんでいます。

CDを買う余裕が無いので、全部MP3になってしまうので
条件が「MP3が再生可能」というわけです。
160146:03/05/22 17:01 ID:dfyuXhhv
>>158
いろいろ必要になってくるんですね。
これも恥ずかしい話なんですが、予算1万円というのは
本当にギリギリなので、正直なところ1千円〜3千円くらいがベストなんです。
>>146
ヤフオクでの探し方
http://search.auctions.yahoo.co.jp/search/auc?p=MP3&auccat=23852&alocale=0jp&acc=jp
http://search.auctions.yahoo.co.jp/search/auc?p=MP3&auccat=23860&alocale=&acc=jp
こんなカンジで、ちゃんと検索のキーワードを入力してみれ
ただ、4桁のもので落札できそうなのは…ないよな。

カセットのままでいいのなら、>>158に甘えてみるのも手だろうし、
CD-Rがあるのなら、CDだけ聞けるヘッドユニット買って、
MP3からCDDAにして(WAVというか、音楽CDとして)焼けばいいんじゃないの?
たいていのライティングソフトには、そういう機能が付いてると思う
>>160
トゥデイはJW系?JA系?
取付ステー多分ホンダ1DINは全部共通だと思うが一応のため今調べてみる。
3000円なら漏れのカセットデッキオールセットで我慢汁。
でもカセットデッキ改造したいしなぁ(W
なにげにスレ違いだな・・・
今までテープだった事を考えると、そもそも長時間再生なんか出来なかった訳で。
カセットのウォークマンか、普通にCD-Rに焼いてCDウォークマンは使えんのか?

あとはFMトランスミッター使えば良い気がするが。









ラジオも壊れてたらダメだけどな。
164146:03/05/22 17:15 ID:dfyuXhhv
>>161
探し方によっては、いろいろ見つかるんですね。
もっと勉強します。

とりあえず5千円台のものが一番安くて安全な気がしますので
なんとか頑張って落札してみようと思います。

>>162
よくわからないのですがMT車で結構昔の型だと思います。
パワーウィンドウが付いています。

カセットデッキの件ですが、そこまで甘えてしまうわけには
いきませんので、なんとかCDプレイヤーを探してみようと思います。
どうぞ改造してあげてください。私の手で使うより、幸せだと思いますので。

>>163
ラジオも鳴りません。原因はさっぱりなのですが、なにぶん古い物で
いつかは、こうなるだろうと思っていました。
そろそろ、仕事に戻ろうと思います。
1人でかなり長いレスになってしまい、ご迷惑をおかけしました。

また勉強のために見に来ます!

なにげに「恵まれない子供に愛の手を」みたいになってんな。

漏れのところにもしょぼい1DINかセットならあるぞ。
今晩帰ったら動作テストしてみる。
>>164
5000円代って…Panasonic CQ-DFX972Dってやつ?
やめておけ。あれは日数的にもそんな金額じゃ無理。
っーかアレ、しかも業者だべ。希望落札価格みた?

自分的にあの中でありえるのは、CDF-MP330だけど
…あと3日じゃ万越えするだろう

素直に>>158に甘えるか、CDプレーヤーにしなさい
>>164
JW系(初代の場合丸目)
http://autos.yahoo.co.jp/ucar/m1020/k10201021199003/g1/a102010210010065610010330604199003.html

JA系
http://autos.yahoo.co.jp/ucar/m1020/k10201021199301/g4/a102010210040065610010210704199301.html

取り付け金具&ハーネス(コード)
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e25909373

JAもJWもステーは同じみたい(もちろんハーネスも)
近辺なら様子うかがいたいところだな。
車内にラジカセを積むか!?



と、とことんハズレてみる俺。
170158,160,168:03/05/22 18:26 ID:wskXLoNj
>>164
もう見てへんかな。
多分うちのデッキこれ。
http://www.pioneer.co.jp/car/catalog/car_audio/mainunit/KEH-P1000.html
最近はカセットなんて価値無いから捨て値で買えるけどな。
むしろ取付キットに価値がある(W
一番高いのは送料かも(W
いろいろと検討してちょうだい。気が向いたら捨てアド出して。
あとホンダ純正AMラジオ0.5DIN+小物入れ0.5DIN(動作未確認)も余っとるよ(W
スレ違いなんでこのへんで。

>>169
ウォークマン&ヘッドホン、これ最強。(もちろんリモコン無)
17144:03/05/22 18:28 ID:+diSi4mD
>>146
最寄のうぷ蛾麗痔へ逝け
ttp://www.upgarage.com/
17395:03/05/22 21:00 ID:ynESEjqq
なんかスレの流れが凄くなってる(w
漏れも最初はきければなんでもいいって感じで
2万くらいのにしようとしてたのに…。
結局買ったのは6万…。
この先泥沼の予感…。

ちなみにDPX-930WMPのインプレなんだけど。
WMA9に対応してないと書いてありましたが聴けましたよ。
一応試してみようと昨日エンコしてRWに焼いて試したら普通に聴けました。
買ってからWMA9に対応してないと見てかなりガッカリしてたのに、
試したら聴けたのでかなりハッピーでした☆
それだけです(w
174143:03/05/22 21:08 ID:O7vDdTyA
>>145
ありがとうございました。m(__)m
少し先になりますが、試してみようと思います。

> とりあえず、このスレの住人は、
> 「ヘッドユニットの説明書を読んで、再生させる為にこういう設定にする」
> ってタイプの人達が多いので…理系っぽいというか(w
了解です(^^;
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/22 22:36 ID:rjCoocFg
1DINでmp3を焼いたCDRやCDRWが再生できる安いやつを教えてください。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/22 22:44 ID:1KuH9JGC
こんな親切なスレが今まであっただろうか・・
>>175
ほんの少しの過去ログも読めませんか?
ほれ
>>149
あ〜あ、喪前ら・・・
なんかこのスレ、車板の中でも雰囲気が違うような気が。
理系くさいってのは胴衣
18044改めケンウッ党(FX−9000使用):03/05/22 23:30 ID:+diSi4mD
>>175
そんなあなたにお勧めの機種(剣に限るというより漏れは剣しか知らない)は中古のf−cd7です。
耶不憶をこまめにチェックすることと、中古のカー用品店にこまめに
通うことをお勧めします。お勧め中古カー用品店、うぷ蛾麗痔(ttp://www.upgarage.com/
)、自動後退背子半1場(ttp://www.autobacs.com/
>>146
タダのCDデッキ(MP3不可)なら、たまーに自動後退あたりのバーゲンで7000〜10000円ほど
で売ってるときがあるよ。カセットデッキなら、この前5000円で売ってた気が…(もちろん新品)。

とことん安く上げたいなら、解体屋とか中古部品屋でホンダ純正の中古デッキを探してみては?
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/23 00:41 ID:YunvPAY4
カタログ見ても出て無かったからおしえれ
CQ-DFX983Dは外部アンプ対応してる?
内蔵アンプと外部アンプ両方同時に使いたい。

おまいら教えてください。
>>174
まぁ、そこがいいんだけどね…
例えば、もし困ったことや解らないことがあっても、
このスレで質問すれば、たいていの解決策はみつかります
ただし、聞くときには、ちゃんと自分の状況(環境やスペック)など、
それが的確に伝えられるかどうかが大事です
そこを押えておけば、>>143は何を買っても大丈夫だとおもうよ
俺もMacとWinとどっちも使っているので、なんかあればレスします

>>182
http://panasonic.jp/car/av/products/CD/CQ-DFX983D.html
に、2プリアウトって書いてあるだろうが!?ゴルァ
おまいの思う「対応」の意味は解らないが、一般的には対応してると言える
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/23 01:07 ID:YunvPAY4
>>183
2プリアウトってそういう事なのね(苦笑
オーディオの事は良くわからんで....
内蔵アンプと外部アンプ同時に使える と。?

てか174には皆やさしいのにおれには厳しいな.....w
>>184
>内蔵アンプと外部アンプ同時に使える と。?

無問題
>>184
みんな今日の優しさは>>146に使い果たしたから、しかたねーべ

で、とりあえず
カタログ見ても出て無かったから→カタログ見ても解らなかったから
と書いてれば、もうちょっと優しく接するんだが…

2プリアウトってコトは、2系統のAUX OUTがあるってコトで、
たぶん、フロント+リアもしくはフロント+NFのアンプへの出力ができる
べつに、どれか繋げたからといって、それ以外の系統へのアンプは切られない
これで桶?
>>184
素人のくせに外部アンプなんて使おうとするから(ry
>>187
まあまあ。
玄人へ一歩近づいた>>184に幸あれ(w
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/23 10:11 ID:d+wsH0TW
もしかしてスレ違いかも知れないけどこちらで質問です。

今までSANYO CDF-MP330→KENWOOD RX-590MPと使ってきたのですが
やっぱり日本語Tag対応とクールなデザインに惹かれて
自分もPanasonic CQ-DFX983Dを購入しました!

音質やデッキの外観、操作性は満足しているのですが
一つだけ気になっている点があります。
それは、ラジオチューナーの入りが凄く悪いのです。
他の機種では特に問題なかった・・・。
オートチューニングで局が拾えません。
マニュアルなら一応、拾えますがノイズが多いです。

そこで一つCQ-DFX983Dを購入した方にお聞きしたいのですが。
ラジオチューナーの入りはどうですか?
他の方が正常ならば一度修理に出そうと思うので。

ちなみに、デッキは自分で取り付けています。
アンテナの接続も問題無いと思います。
車の車種はX-TRAILです。

長文でスマソ。
>189
AM/FM共にきちんと入るぞ。
むしろ感度は良いほうだと思われ。
>>189
アンテナの刺さり具合、電源関係の取り回しは?
あとノイズフィルター?はどこにあるか。
噂によるとラジオアンプ?が純正オーディオ内にあって交換するとラジオが拾えないって機種もあると聞いたことある・・・

あと日産のラジオって特殊じゃなかったっけ?
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/23 11:46 ID:6G0IgzQo
CQ-DFX983Dの日本語表示きれいでつか?
そうでもなければ、ひとつグレード下げて683Dにしようかと思っているのですが・・・
193(*´д`)ポワワ:03/05/23 11:51 ID:1U5/8sBy
日産のラジオはダイバーシティのアンテナ端子の形状が特殊ですね。
>189のX-TRAILが純正ナビ付きで無ければ普通のJASO。
ダメもとでアースの取り直しを汁。
>>189を読んで、ケンよりもラジオの感度の悪いメーカーなんて、ありえねーと思った
アンテナ線について便乗なんだすが
日産車に919付けようとして変換買ってきた(大小二股に分かれてるやつ)けど合わない・゚・(つД`)・゚・
太いほうのジャックは入ったけど細い方が合わない。
デッキ側は水色の線でキボシの平べったいやつ
加の取説みてもオートアンテナのリモートみたく書いてあったし無理に使わなくてもいいみたいだけど感度いまいち
漏れの車はプリントアンテナでいまつないでないけどこれってどうなんだ?
レスありがとう御座います。

>>190
そうですか、入りは良好ですか(´・ω・`)ショボーン

>>191
>>193
オーディオレスで買った車なのでアンテナは普通のJASOです。
もしかしたら、ナビのFM-VICSを二股で割りこませているから
それが、原因なのかな?
アースの件と合わせてもう一度見直して見ます。

ちなみに、X-TARILって天井にあるアンテナがイマイチな構造で
基本的にラジオの入りが悪いんですよ(´ヘ`;)
それと、KENよりSANYOの方がラジオの入りは悪かったです。

色々、ありがとう御座います。
197セレナ載り:03/05/23 12:41 ID:VTrZo2Bu
>>191
それ漏れも聞いたことある。
セレナの場合、オーディオレス車を選ぶと、リアガラスプリントアンテナの下にある
アンテナアンプまで省略されて、ダッシュのアンテナ端子には極弱い信号しかきていない模様。
仕方がないので社外品のブースター付けて解決。

X-TRAILがどうなってるかはちょっとわからん。
>>195
それはオートアンテナの伸縮用の端子じゃ・・・
プリントアンテナだったらいらないといらない。
ただ、車によってはラジオアンプの電源をオートアンテナ端子で拾う機種もあるとかないとか・・・
オートアンテナ端子は接続変換カプラの方にあると思いまつ。
アンテナ端子とは関係ないはず。
>>197
ちなみに僕が聞いたのは身内のHR-V。
ナビモデルだからか知らんがラジオアンプがデッキ内にあるらしい。(車メーカー勤務のクセにその辺は全く弱いから真実かどうかはしらん・・・)
で、なぜそれが発覚したかというと、突然ラジオが聞こえなくなって修理見積もり出そうと見せてアンプ不良と診断。
修理期間月単位で待ち、高額、ラジオ使わね、って理由で修理断念。

これって他車種からアンプ持ってきてアンテナの間に繋ぎ直したら直るのかな?
200X-TRAIL:03/05/23 13:20 ID:d+wsH0TW
>>197
セレナの場合はそうですか。
多分、X-TRAILは以前つけていたKENのデッキは問題なかったので
アンテナアンプは別にあるのかな?多分。

取りあえず、昔買ったカーアクセサリーメーカーのFMブースターが
何処かにしまってあるのでそれを探して付けて見ます。
201195:03/05/23 13:47 ID:3hrcJbPM
>>198
そうか、もうちょっと調べてみるthx
202GOLF3:03/05/23 13:51 ID:zRNHm3IB
GOLF3に、ソニーナビDV739+パナ983付けてます。
以前のソニーナビDV739+ソニーMP40の構成よりも若干FMの入りが悪くなりました。
気になる程ではありませんが・・・
ただ、FMブースター×2ですけど・・・
なんでかと言うとアンテナ変換+ブースターがついているのを知らずに
ナビ用とオーディオ用の分配器+ブースターってやつを買った為です。
でもFM-VICSとオーディオ共に受信感度良好です。
203GOLF3:03/05/23 13:57 ID:zRNHm3IB
>>195
>>198の言うとおりオーディオ側はオートアンテナ用です。
変換器というよりも、それは分配器ではない?
二股に分かれていると言うことはナピ用のヘッドフォン端子みたいなのと
オーディオのアンテナ端子でない?
もしくは以前のHU用の大小端子付き?
何れにしてもヘッドユニットに合う端子ではないようなので付ける必要なしです。
感度が悪いようであればFMブースタをかますと良い。
FMブースターを買ってきたら前述のオートアンテナ用の電源を繋ぐ事になる。
204146:03/05/23 16:10 ID:0bsFzgXR
みなさんその節は、いろいろご迷惑をおかけしました。

>>168
リンク先を見る限り、私の車はJW系の方の写真と同じです。
>JAもJWもステーは同じみたい(もちろんハーネスも)
ということは、その部分の道具は共通して使用できるということですね。

>>170
上のほうで一度お断りしたのですが、恥ずかしながら
よろしければご好意に甘えさせていただけると助かります。
捨てアドは[email protected]です。

あれから少し車のサイトを見てまわったのですが
車の部品って、けっこう値が張る物なのですね。
これで他の部分まで壊れてしまったら、と思うと少しゾっとします。



>>192
奇麗だと思うが
喪前がどれだけのレベルを求めているのか分からんよ
P919ってダイバーシティ対応だった?
でなけりゃ、一本しか刺さらんよね。
20744改めケンウッ党(FX−9000使用):03/05/23 21:50 ID:7fXMNHWd
WAV→WMA、mp3→WMAに変換できる援交駄亜ソフトってありまつでせうか?
できれば、ネット上で拾えるフリーなものをよろしくおながいしますた。
>207

 Microsoftのサイトに行って探せ。
 WMA単体のエンコーダーがあるはず。
パナのページによると、
CQ-DMR993D、CQ-DFX983D、CQ-DFX683D、CQ-DPX153D
の輸入車向けフィッティングキットは開発中、とあるけど、
いつ発売か知ってる人、いますか〜。
>>210
研究所ですか?

それは兎も角、今度MP3オーディオを買う予定で
DXZ835MPかDEH-P7の2つにまで絞り込んだものの
スレを見た感じだとP7の方は開いたらショボイって事でOKですか?
っていうかカタログもサイトも情報少なすぎ>P7
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/24 00:12 ID:6oC3ywT7
carrozzeria DEH-P007とPanasonic CQ-DFX983Dで迷っています。

自分的な良いところ
DEH-P007:DSP搭載、ラジオ局名表示、リスニングポジションセレクター、値段
CQ-DFX983D:外観、MP3再生中の曲名&ミュージシャン名同時表示
といったところです。

現在スバルフォレスターで、純正CDだけオーディオです。
carozzeriaの有機ELは焼きつくと、どこかで聞いたのも気になります。
この2機種の音質、使い勝手などの優劣についてご意見をお聞かせ下さい。
プレイリストに対応してるという理由でADDZEST DX635MPを買ったけど
追記しないとプレイリストを認識できないらしい。面倒くさい……
>>212
835もP7と同じくらい安っぽかったよ。
あとは自分の車につけたとき、どっちがより合ってるかで決めればいいんじゃない?
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/24 01:51 ID:r0pWnpgo
>>213
そんなに音質にこだわってるっていいう訳じゃなさそうだし
>215の言うように見た目のベストで決めてもいいんじゃない?
君の場合そのほうが後悔しないだろ?
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/24 01:52 ID:r0pWnpgo
ところでDEH-P007ってもう出たの?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/24 03:12 ID:4SkzV3u6
>>192
文字表示の綺麗さではCQ-DFX983Dは最強だと思う。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/24 03:51 ID:pIYrMz6V
CQ-DFX983Dの購入を検討しているものです

CD-RにMP3データを入れるときにビットレートが128Kや192Kなど
複数の種類が混在していても問題なく聞けるものでしょうか?
当たり前のことなのかも分からないものでお恥ずかしい話ですが
>>217
スーパーオートバックスにサンプル品が置いてあった
>>219
混在くらい問題無さそうだが・・・・・確認するのは面倒でよ。
222219:03/05/24 05:43 ID:pIYrMz6V
>>221
確認ってサーチができないとかですか?
223221:03/05/24 06:38 ID:YMem4pCq
>>222
いや、レートが異なるデータ作ってCD-RWに焼いて車に持っていく手間がね。
つか、空きメディアが無いんで、買いにいく所から始めなければならんの。

ナン茶ってサーチとダイレクト再生はあるでよ、再生までもってけば即確認出来るんだけど。

224ケンウッ党(FX−9000使用):03/05/24 07:09 ID:qZhzs7ds
>>209
グラシアス
家のカムリの純正ラジオ&カセットテープ&スピーカー4つがいかれますた。

MP3に買い換えようかと思うんだけど心配なのがおかんやおとんが使えるかどうか。

おまいらのプレーヤーはおとん、おかんは使ってる?
おかん達は使い心地とかどう言ってまつか?
店で触ったソニーのてんとう虫タイマーみたいなリモコンは分かりやすかった。

予算はスピーカー4つ+プレーヤーで50k程度。多少はあがってもOK。
あ、スロットは2つ空いてます。DINってスロットのことだよね?
日本語表示可能だとウレスィ。
この条件で買い物は可能でつか?
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/24 08:41 ID:mlW4zGnV
oggに対応してるやつってありますかね?
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/24 09:01 ID:10vu61NU
圧縮オーディオ対応カーオーディオを検討しているんだけど、
将来的にもパソコンでCDが読み込めるという保証ってあんの?
228GOLF3:03/05/24 09:30 ID:VV8mY8h3
>>210
何を知りたいのな分からんが、
輸入車のフィッティングキットは市販の物でいいのでは?
君の車種は分からんけど、俺は5年前からイクリのコンポ付けてたぞ。
今はその配線キット使って、追加のDINキット買ってナビと983付けてますが・・・
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/24 09:41 ID:4SkzV3u6
>>219
ビットレート混在も問題なく聞けましたよ。
230219:03/05/24 10:17 ID:pIYrMz6V
>>229
どうもありがとうございます
今から買いに行ってきます

聞けなくても買っちゃうつもりでいましたが最終決心がつきました
>>225
もし漢字表示ができるものをを望んでいるなら、プレイヤー自体で予算を越える。
カナ表示が出来て一番安いのを買っても、スピーカーを付けると少し厳しい。
>>225
一番安いもので組み合わせればいけるんじゃないかな。
デッキ2マン+Fスピーカー1マン+Rスピーカー1マン+取り付け工賃(自分でやればタダ)

使い心地については、自分しか使わないからわかんない…
>>225
MP3対応って事は、機能がいっぱい付いてるのにボタン数には制限があるモノ
携帯電話のメール機能が使えるくらいのご両親なら何買っても大丈夫だが、
機械が苦手なのであれば、走行中の操作における安全のためにも、
君がはじめて触わったときに、直感的なインターフェイスだと感じたものを選ぶべき
スピーカーはフロント2個だけにして、ヘッドユニットに予算を廻すのがいいと思う
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/24 13:42 ID:uKj2IHyy
Mp3対応カーステ買ったんですが、NeroVer.5でCD-Rへ焼くと
曲順がタイトル順になってしまいます。更新日付順に再生できる
良い方法はないでしょうか?
>>234
ファイル名順?されともIDのtitle順?
ともかく、ファイル名順なら、01、02…とファイル名に番号を振ればよい
番号をつける方法は、ログみれば乗ってるんで、さがすこと

更新日順に番号をふるソフトは…えーっと…x_renameとかでできるかも
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/24 14:22 ID:uKj2IHyy
>235
ありがとうございます。過去ログ見ずにすみません
探してみます。

モトム CDX-M850MPインプレ。
見た目は良いと思うんだけど、実際どうなのでしょう?
見た目に騙されるのはもうイヤ!!
宜しくお願いします。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/24 21:41 ID:87hLgU1L
AUXINが後ろにに付いている機種で最安値って何ですかね。
現行機種じゃなくてもいいです。

MP3はとりあえず聞けたらいいって感じです。

よろしくお願いします。
>>238
JVC 404。
フロントについてるけど、変換ケーブルで
背面CDチェンジャー用端子からも入力できる。

240名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/24 23:56 ID:jhn2C/Nb
年配向けにボタンを大きくしてある社外オーディオって思いつかないんだけど。。。
ボタン数が極端に少ないものなら、
yellowhatだかの専売品であるよ。
どなたかお聞きしたいのですが
http://www.alpine.co.jp/alpine/audio03/lineup/2003/hu/hda-5460ms.html
これってどうなんでしょうか?
持ってる方いましたら御願いします。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 10:03 ID:DkFDSdu9
漏れは昨日アゼスト336MP買って初めて自力で取り付けた。

今のところ快調に使ってるYO

税込みで2マソきった。安いから心配。
>>243
何が心配なんだろ。
ならもっと高いの買えばよかったのにね。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 14:52 ID:DkFDSdu9
そうか!
246名無しさん:03/05/25 16:51 ID:fDg34dAK
素朴な疑問なんだが、パナソニックのオーディオには
パナソニックの取り付けキットじゃないとだめなの?
sonyのページ見て、自分の車に合うsonyのキットは分かったんだけど
調べものはいつも休日で、パナに電話かけらんない・・・

車はMOVE GF-L902Sで、取り付けたいのはパナの983Dで
sonyのキットはトヨタ用のRC-31T2ってところまでは
わかったんだけど、パナのカタログのトヨタ用をかってもいいのか
わかんないんです。
オートバックスには複数メーカーのおいてないから、なにげに汎用なのかなとおもって
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 17:45 ID:mw2spw9y
>>246
Kenのコネクタで983Dつけれましたよ。
スピーカコードの色が違ってたけど。
248246:03/05/25 19:44 ID:/kxjvnLT
サンクス>247
とりあえずオートバックスでどこだかわからんものかってきました。

あとは983を探さねば
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 20:02 ID:CiRhvHCK
車欲しいけどお金のない方 このサイトは必見です。
http://homepage3.nifty.com/tasiyumioyaji/okozukai.html
(転送URLを使用しています。)
>>249はブラクラ。気をつけて(泣
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 21:45 ID:1vhlLLT/
carrozzeria DEH-P005 買いますた。
自分でヴィッツに取り付けましたが
OPENボタン押しても上部に干渉し
手で開かないと開きません。
ヴィッツりです。
リース車なんでカバー切るわけいかないし。
ヴィッツの人はキヲツケマショウ。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 23:15 ID:HVo0eJT2
取り付けネジの穴の範囲で動かせ!
何とかなるときもある。
carrozzeria DEH-P007取り付けますた。
方向キーの操作性に難があるような気がするものの、
機能の豊富さを考えるとコストパフォーマンス的には
お買い得だったと思いますた。
>>246
単にダイハツのオーディオハーネス買ってくりゃいいだけだと思うんだけど、
そういう意味じゃないの?
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/26 00:14 ID:Kz7By3vk
>>253
乙。

SFCにスタジアムとコンサートモードがあれば、俺も即買いなんでつが...
MEHの方には付いてるのになぁ。
919は高いし...
SFCってスーパーファ○コン?
スタジアムってスーパープロ○球の事??
SFC=サウンド・フィールド・コントロール(DSPの音場設定)
スタジアム=スタジアムのような音に広がりと響きのあるDSPの音場設定



と、マジレスしてつられてみるテスト。
カロのP919を付けたんですが
CD TEXTではないCDにもディスクタイトルだけは付けられるようなんですが
トラックタイトルまでは無理ってことですよね??
買う前はトラックタイトルまで付けられると勘違いしてますた(;´д`)

MP3対応のものが欲しくて買ったのに、
CDで聞いたときの音の良さに感動してしまって
MP3をあんまり聞かなくなってしまった…。
MP3って何kbpsが主流なんでしょう?
(CDの約10分の1のサイズとなると)自分的には128kbpsだと
思っていたんですが、もう少し低圧縮(160kbps以上)のほうが
いいですかね??
ここのみなさんはMP3、WMAとも、どれくらいの圧縮率のものを
聞いていますか?
あと、MP3とWMAはどちらが好みですか??
192kbps以上ならば同じ音質に感じるので192で焼いてる。

でもCDとの差は結構あると思うよ。
WMAってどうなんだろ。 HU未対応なんでわからないな。
>>259
なるほど…
ということは逆に言うと
128kbpsのMP3と、192kbps以上のMP3の音質の差と
192kbps以上のMp3と、CDの音質の差は比べ物にならないと?
やはりMP3を聞くからには頭の中で妥協を感じながら
車内で聞かざるを得ないということですかね…
mp3のエンコ方法でも違うし、192以上は差がないのは嘘
128−192−320をlameで作って919でEQフラット・DSP完全オフ・ラウドネスオフで聞くと全然違う
320だと高温域のイヤな感じが消えてると思う


262名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/26 21:51 ID:Exo4P8MV
久しぶりにカロのホームページ見たらDSP付きの007発売
ちょっと前に005買ったばかりなのに、さらに2DINでMDも再生OKが
・・・どうせなら一緒に出してくれ、車内だとDSPけっこう効果ありますよね?
DSPってスタジアムとかホールとかの効果出すヤツのことだよね?
俺はあれダメ。違和感ありまくりで気持ち悪くなってしまう

いつもあれONにしてる人は,OFFにして聴きこんでみることをお勧めするよ
264255:03/05/26 22:18 ID:1EMAVm+d
>>262
DSPのSFCのことだよね。あるのと無いのでは全然違います。

>>263
好き嫌いはあるでしょうね。違和感、そう、それはそうなのかも。
俺は今でもON・OFFして聞き比べていたりするけど、慣れのせいか
SFCのほうが臨場感や音の広がりがあって、やっぱOnにしてる (w

安物ラジカセやパソコンなんかでも、3D Wideモードとかあるけど、
それよりも処理は遥かに自然です。そういうのは勝手にかなり
ラウドネスかけたりしてますしね。

子供騙しとか、そういうオモチャ的機能として切り捨てられるのかも
しれないけど、やっぱスタジアムモードとかの音の広がりは凄いですよ。

親の知り合いを俺の車に乗せることもあって、もちろんオーディオ
に詳しくない人達なんだが、そんな普通の人からも、なんか音が
凄いね、とか言われまつ。
CDとかだけでなく、FM、AMラジオでもSFは効きますしね。
(俺のは昔のカロの2DIN機です。)

1DINでDSP付きCD・MP3・チューナーデッキに買い換えようと
思っているのだが、DEH-P007は、STUDIO/JAZZ CLUB/CLUB
モードのみみたいで、肝心のコンサートとスタジアムモードが無い...

MD機のMEH-P007だと付いてるのに...
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/26 22:19 ID:Kt4TIsae
>>263
禿同

いいアンプとスピーカーなら、DSPなしの方がいい音に
聞こえると思う。
>>253
DEH-P007買おうと思ってるんですけど
これって漢字対応らしいけどID3タグはv2にも対応してるんですか?

ついでによろしければインプレおながいします。
>>26
漏れもだ。
ボーカルの輪郭がなくなる感じがするのでOFFにしてる。
まあ好き嫌いの問題だが。
SFCはTA調整する時にも使える。
TAが合って無い時に一番ディレイの効いたDOMEなんかにすると
なに歌ってるかさっぱりわからんけどぴったり合うと気持ちよく聞けるよ。
9800円でMP3,WMAに対応したカーCD情報プリーズ!!
初期装備のテープが中で絡まったんで、買い換えたいんだけどどれも凄く高い
前スレでFX9000とHDDチェンジャ買うって人がいたけど、
どうなったかな。
すんごく興味があるので、見ていたらインプレお願い!
>>269
こんなもんだ>>149

金を使うのが嫌なら足を使うしかないな
足を鍛えて万引ですか?
小さくて高価なものは盗るに限るなw
>>269
2万くらいどうかならんの?
よく車維持できてるなぁ‥。
あと3〜5年待てば4桁でMP3カーステ買えるかも
>>263
俺もDSPとか苦手だが、そんなのは人の好き好きかなーと
5.1が好きな人もいれば、Hi-Fi志向の人もいるんだし
>>272
君は面白いなあ
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/26 23:42 ID:kEhhBhSk
あんまり行き過ぎるとCD一枚に15曲しか入らないかも
音質求めるなら素直に音楽CDにしとけってことでつね。
278:03/05/26 23:42 ID:Utu5WejK
\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\

クリック保障型、振込みが¥3000と低設定だから安心お手ごろ。

http://www.39001.com/cgi-bin/cpc/welcome.cgi?id=wwfhnkl

\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
>>266
買ったくせになんだが、ID3タグがv2に対応してる
かどうか調べる方法を知らないんでで教えてくれ。
>>279
取説に書いてあるはず
>>279
取扱説明書見るもよし。
SuperTagEditor等を使ってv2作成してCD-RなりCD-RWなりにやいて確かめるもよし。

分かんなかったらインプレだけでもいいのでおながいします。
DEH-P007の情報がほとんどないので参考にさせてください。
田舎なもんで自動後退とかにいっても商品見つからないんですよ・・・。
635MPでプレイリスト読めるようにするの面倒だな。
他社のはプレイリストに対応してないのばかりだから、仕様が無いけどさ。
ちなみにおれのやり方
1.CD-RWに曲を焼く
2.CD-RWをアクセス先にして、プレイリストを作る
3.1で焼いた曲と2で作ったプレイリストを再度Rに焼く
CD-RWでリスト追記しようとすると、入れられる曲数が減るからやらない。
マニュアルも分かりづらいよ!
283_:03/05/27 11:55 ID:1+nD6W1e
どなたかJVCのKD-CD404にMP3チェンジャーを繋いでる
お方おりまへんか?
おられたらレポおねげーしますだ
P919使ってるんですが
プレイの順番って何を基準にしてるんでしょう??
アルファベット順?
焼いた順?
イマイチわからない…
>>284
数字→アルファベット
>>284 焼くフォーマットによって
数字→英字大文字(A-Z)→英字小文字(a-z)→ミスフォーマット
になるのが面白いよねw
>>285>>286
多謝。
フォルダ名も同じ規則ですかね?
ファイル名の先頭に番号付けて
IDタグとかいうので曲名とアーティスト名を表示するようにすれば
万事解決ってことですかね??
>>260
>やはりMP3を聞くからには頭の中で妥協を感じながら
>車内で聞かざるを得ないということですかね…
そんな事言い出したらそのCDも絶望的なほどたくさんの情報を
ばっさり切り捨てて成り立ってる代物なんですが。

それにまぁなぜかMP3でしか持ってない曲、オリジナルCDが非常に入手困難な曲も
たーーーくさんあるわけで、いやそのなんともはや。
>>270
もしあなたがFX-9000とNeoCarJukebox(120G)を買った人のことを指しているならそれはわたしでつ。
ここ、いいスレなんでずっと見てますよ。あなたもそーでしょ。

当方、FX-9000 + NeoCarJukebox + KSC-WX1(sw) + VW Golf3 Wagon(ポンコツ)って構成です。
全部自分で取り付けました。 NeoCarJukeboxはまだ壊れずがんばってくれてます。
なにか質問あればどーぞ。わかる範囲でお答えしますよ。
290270:03/05/27 23:08 ID:/CvoS1+m
>>289
あ、どもども。270です。
そうなんです、初心者&音質スレとは違ったホンワカした雰囲気が非常に心地よいですな。
おっと、雑談失礼。

一番気になっているのはNeoCarJukeboxの音質です。
目をつり上げて音質をどうこう言うつもりはないんですが、FM位の質は欲しいです。
289サンが聞いた感じではどうですか?圧縮オーディオ特有のキョロ音がカブったりとかはありませんか?
あと、これはエンコーダの影響もデカイと思うのですが、
ドギャ!ブギャ!みたいな音がはいる事ってありますか?
すんません、よろしくお願いします。
291279:03/05/27 23:29 ID:SlOTivnv
DEH-P007はID3タグV1までの対応でした。
取説に書いてあった...
292266=281:03/05/28 00:30 ID:MXXj6YyY
>>291
わざわざ調べて頂いてさんくすこ!
ID3v1ですか。
持ってるmp3が全部ID3v2で作成してあるんで正直痛いっス。
これでパナの983Dにほぼ決まりました。
今度カロのオーディオを買おうと思っているのですが、
P009MDかP919かで悩んでいます。
使うのはCDでMP3中心です。
お店とかで値段を見てると、P009とP919の差は約2万円位でした。
それに見合っただけの差はあるものなのでしょうか?
当方、オーディオ素人です。
よろしくお願いします。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/28 01:54 ID:1hSqXPsZ
いまケンウッドf-CD7使ってますが、ものすごく熱くなって困ってます。
(メディア取り出しても本当に熱い)
他メーカーのmp3対応オーディオは熱はどうなのでしょうか?
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/28 02:16 ID:Ma2CtUFe
アルパの9807Jは熱くならないな。
前の車で使っていたケンのCD機は確かに熱くなっていた気がするよ。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/28 03:24 ID:RjMCRQWu
>>292 つうか・・・PCソフトでもTAG2全部表示できないのに・・・
カーオーディオの表示能力じゃTAG1で十分でしょ?
>>293
>お店とかで値段を見てると、P009とP919の差は約2万円位でした。
>それに見合っただけの差はあるものなのでしょうか?
見合ってると思うけどね。
MDのスレーブユニットとかチェンジャーは高いし場所取るから、自分は使わないけど同乗者のために
MD付けるって言うんなら安いし見た目もスマートだと思う。
目立った性能差はオートTAぐらいだからべつに2DINでもよければP009MDのがお徳な感じがする。
音質は変わらないだろうから死んでもMDは使わないんならP919。
あとバッ直はしたほうがいいよ
>>294
うちもf-CD99ですが、ものすごく熱くなります
暖房を弱い風力で使うと暴走して、データが読めなくなることもあります

>>296
人によるだろ、そんなの。WINAMP使ってる人やiTunesならID3v2出せるんだし
299ケンウッ党(FX−9000使用):03/05/28 08:23 ID:l6/Utotk
>>294,298
FX−9000でも熱くなります。
どうやら悪い伝統みたいですね。
>>289
FX−9000とKSC-WX1との相性、インプレよろしく
30094:03/05/28 09:54 ID:CcOD2Xzv
>128 帰ってきますた。逝きます。いや、生きます。

ところで、スピーカーの慣らしってどれくらい必要なんでしょうね?
未だに低音が弱いのですよ。毎日30分程鳴らしているんですけどね。

301山崎渉:03/05/28 11:33 ID:Tof3SGte
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
302292:03/05/28 12:38 ID:MXXj6YyY
>>296
いや、CD-Rに焼いてあるmp3(ID3v1は作成してない)がたんまりあるんだけど
HDDにコピー→ID3v1に書き換え→さらにCD-R再焼き
っつーのがまんどくせーかなと。
今からmp3用CD-R作るのならID3v1のみでも構わんが。
303289:03/05/28 21:13 ID:kPVOjvmR
レスthx。

>>270
NeoCarJukeboxの音質についてですが、
えらそーに言えるほどの耳を持ってないし、
すでに耳がMP3の音に慣れきっています。
おまけに結構うるさい車なんで、充分満足してます。

少なくともFM程度の音は出てると思います。
「思ったよりいい音」ってのが第1印象でした。
この手のアジア家電の中ではマシな部類だと思いますよ。

「キョロ音がカブったり」ってのはよくわからないけど、
「ドギャ!ブギャ!みたいな音」ってのはないです。
ま、ここらはエンコード次第では?
説明書には 120 or 160kbpsでエンコードしろって書いてあります。
マカなんで iTunes4 で 160kbpsでエンコードしてます。
これ以上のビットレートは試したことがないんでわかりません。

新iPodやHDD換装式のカーオーディオなど魅力的な製品がいろいろ出てきたんで、
音質が気になるなら、ここらも検討してみてはいかが?
これらはNeoCarJukeboxよりも、ちゃんとしたオーディオじゃないかなー。

なにかあれば、またどーぞ。

>>299
上に書いたとおり、うるさい車なんで、低音を補うと結構満足できます。
でもこの質問は、他スレの耳のいい人に聞いた方が良さそうだね。
「swを付けるより、まず純正のスピーカーを交換しる」って言われるのが
オチかも。自分は純正のままですが。

長文ごめん。
早くテラバイトHDDが激安になってWAVでジュークボックスになればなぁーって要らない?
305293:03/05/29 00:07 ID:9ufw2XjR
>>297
レス感謝。P009MDの方向で考えます。
後はボーナスの額次第・・・
バッ直は・・・ググって見たけど未だに理解不能。
特に配線の繋ぎ方や通し方。
>>305
  [キーのヒューズボックス]−(ハーネス)−[ヘッドユニット]
と12Vの電源が来ているのを
  [バッテリー]−ヒューズ付ケーブル−(ハーネスの黄色)−[ヘッドユニット]
と直接繋ぐだけです。
ヒューズ付のケーブルはエーモンとかのが、量販店で売ってるし
車内に引き込むのは、開いてる穴から通すだけ
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/29 01:24 ID:7cAf0/R9
DFX983D取り付けたんですけど、エンジン切ってもキー抜いても音が出続けます(T^T)
ACCはちゃんとつないでるんだけど・・・

んで、パワーオフにしても時計が表示され続けて、数分たつとやっと
パネルをはずせというセキュリティの警告みたいなのが出てくれます。
そのあとでキーを回すと電源はいるから、やっぱりアクセサリの認識は
してるってことですよね?

しょーがないからパネルはずして電源OFF
>>304 WAVは基本的にTAG情報もてないけど?
そんな状態にイマサラもどれる?
309294:03/05/29 05:59 ID:ZBZ1tz+q
>>295-299
やはり熱くなりますか。MP3だから読み込みが大変で熱くなるのかと
思ってたけど、ケンウッドの伝統なんですね。
それ以外は満足してます。

>>307
次の候補がDFX983Dなんですが、熱くなりますか?
310270:03/05/29 06:16 ID:MY2l8MYY
>>303
レスありがとうございます。
確かに、FM程度の音で良いならば、
iPOD+FMモジュレータ という選択肢もありですね。
でも、CDチェンジャとして動作するNeoも、
操作が楽そうで魅力的なんですよね。
結構悩ましいです。
レポ、ありがとうございました。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/29 09:27 ID:VDPGlC2W
>>304
無圧縮よかWindowsMedia9の可逆圧縮のほーがよくね?
>>309
カーオーディオの場合、殆どアンプの発熱だと思うので、
ある程度温まるのは仕方ないのではないかな?
313 :03/05/29 14:23 ID:HNa3vQwh
>311
>304はマカか98ユーザと思われ
31494:03/05/29 19:25 ID:Oykv+2NQ
>>303
>「swを付けるより、まず純正のスピーカーを交換しる」って言われるのが
>オチかも。自分は純正のままですが。
純正を交換して低音が弱くなった漏れはどうすれば(ノД`)

>>307
配線まちがってるぽい。
前機種は問題なかったんでしょ?

>>310
漏れはその方式だった(iPodじゃないけど)けどやめますた。
有線を録音して聞いてることが多いんだが、モニタが見えないから
何の曲か分かりにくい。
今の状態(983)で大満足だす。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/29 20:16 ID:jXbK/3BW
DFX983D購入予定なんでつが、他社ナビでもナビミュートって出来ますよね?
誰か出来てる人いませんか?

超自動後退では同じメーカーじゃなきゃダメっていわれて、
黄色帽子ではたぶん大丈夫ですよと言われた。

いまアルパインのCDナビです。
おまいら教えてくださませm(_ _)m
316307:03/05/29 20:41 ID:dsf//dNc
>314
んー、一か八か主電源とACCを逆につないでみます、飯食った後。

電圧同じですよね? テスター買いにいこうかと思ったけど
木曜で秋月は休みだし、会社出るの7時過ぎてほとんどのパーツ屋は
しまってるっぽかったから秋葉にも行けなかった。

317289:03/05/29 20:42 ID:KyFJsceF
>>310
Neo Car Jukebox の件、
チェンジャのコネクタに割り込ませるケーブル買ったけど使えなかったんだ。
z919にはコネクタの形状が違い、fx9000には接続できるものの認識せず。
やむなくライン入力で接続してます。
選曲などのコントロールは有線式の液晶リモコンです。
勘違いさせてしまってごめん。
前スレで書いたつもりだったけど説明不足だったね。

もしまだ興味があるなら「Neo35」を「日本語のページを検索」でぐぐってみて。
わたしを購入に踏み切らせた人柱様のHPがトップに現れるはず。
ただしこの方が買った商品の構成は私の場合とは違うので、その点は注意。
接続方法は私と同じライン入力です。
それでどうせライン入力なら「iPodなども有りじゃないか」って書いたんです。
悩ませてごめんよ。殴ってくれ。

>>299
sw導入しる。
と背中を押してみるテスト。
自分はバカなんでswがブンブン鳴ってると楽しいよ。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/29 21:24 ID:SCMeUKFB
最近DFX983D買ったんだけど
AMラジオがまったくと言っていいほど聞こえない(FMは問題なし)
前つけてたカロでは問題なかったのに
>>189のレスを思い出したんだけどオイラのは三菱ランエボ

・・・ここからが自分自身無知なため理解不能・・・

取り付けなどの技術を持たない自分は早速買ったカー用品店へもって行った
店のピットの鉄板部分にタイヤが乗った瞬間AMの感度が正常になった(車を外に出すとアウト)
店の人がすったもんだの末の結果が
ダイバーシティーアンテナの2本の線を1本の線に変換(日産のブタ鼻へ)
それをデッキに刺さるようにさらに変換(その際変換部分が通常とは上下逆にささないと機能しなかった)
そうしたら文化放送ぐらいまでは聴けるようになった(そのより高い周波数帯は聞けない)
さらに社外品の安い後付アンテナを試してみたら上の周波数まで問題なく聞けた

結局AMはTBSぐらいしか聞かないからアンテナは買わなかったけど
オイラには難しすぎて訳分からんよ

誰かこの分かりにくい説明で解説してもらえる方いますか?
319307:03/05/29 23:07 ID:dsf//dNc
ACCと主電源入れ替えたら、エンジン切るたびにデモモードになってくれました(w
ってことは配線は間違ってないよなぁ

と、ここで983D側のケーブルでアンプコントロール端子が
余ってるのが気になり始めたんですが、
これの役割ってなんですか?
もしかしてこいつが犯人ですか?

オートバックスのにーちゃんが車見てこれでOKといったケーブル買ってきたのに
こっちにはそんな端子がない! 
いや、正確に言うと10pinコネクタの8番9番がループしてるんで
これを切ればちょうど9番にアンプコントロール端子作れるの?

でもパーツもってないや、ねじって結線したい
320270=310:03/05/29 23:13 ID:qyzW4X3w
>>317
認識しない、ですかー。
親切にレスをいただいたのに、
萎えてしまいました、すみません、、、。

でも、いろいろ聞けて参考になりました、
ありがとうございました!
>>319
買った店かメーカに問い合わせた方がいいんじゃないか?
車種によっって配線方法が違う場合もあるみたいだし。
>>319
>と、ここで983D側のケーブルでアンプコントロール端子が
>余ってるのが気になり始めたんですが、
>これの役割ってなんですか?
>もしかしてこいつが犯人ですか?

違います。
アンプコントロールは、外付けアンプを付けた際に
リモート出力する端子ですので、
アンプ付けないなら使う必要ありません。
323ケンウッ党(FX−9000使用):03/05/29 23:53 ID:uiny3JmV
>>303
だうも、ありがとうございますた。
純正から剣のコアキシャルの16cmに交換しても
低音がね…。弟は十分出ているというが。体に直に感じるものがないんだよね。
トラバスは所詮作り物の低音だね。
324直リン:03/05/29 23:53 ID:guTWr3Zs
>>323
デドニングしてるんでしょ?
326 :03/05/30 00:16 ID://sTM2Y1
ソニーのCDX-M850MPがホスイ

昼間は表示が見にくそうだけど、デザインがいいね。
327307:03/05/30 00:23 ID:BWFrvR03
手動でACCの端子を抜き差しすると、ちゃんとセキュリティモード
になってくれるんで、やっぱり他の端子は関係無いのか・・・

そういや、先週ABで配線コード見てもらうために分解したときから
純正オーディオもエンジン切ってから2,3秒遅れて電源切れるように
なってたけど、アクセサリ電源が正常に切れないなんて現象あり得るの?

>322
SONYのケーブルだとそのアンプコントロールの受け口があるもんで
外付けアンプが無い場合は車側にもっていくのかと思ってました。

>321
平日の昼だと、現物目の前にしてメーカーに電話できないからちょいと困りますね
会社の机にあんなもんおいとけないし


そろそろ質問スレに誘導されそうなヨカンsage
32894:03/05/30 02:14 ID:cLD3dg4Q
>>327
あら、ダメでしたか。適当な事書いてごめんなさいね。
数分経つと切れるということは、その間は他の部位にも電気が流れてるって
ことですよね?その車。

気になるのは、
以前のオーディオ機種ではどうだったのか?
983D取りつけと同時に、他に何か弄った部位はないのか?

ってところでつが。
329307:03/05/30 02:27 ID:BWFrvR03
>328
いえいえ、実際パナ純正ハーネスじゃないから怪しかったので。
エンジン切ると、パネルその他の表示も全部消えるんですが
オーディオの所にだけ電力が残っている感じで
>327にも書いたように以前のオーディオだと数秒ついてます、この一週間くらい。
しかも、明かりがフェードアウトする感じで消えるようになったので
電力遮断というより使い切る感じ。

たまたま983Dが消費電力少なくて数分もっているのかもしれません。
どっちにしろ、残尿感有りまくりな車になってしまったようです(w

取り付けと同時にいじった所はありません。


こういう部分(アクセサリ電源の動作)の確認って、ディーラー持ち込み以外無いですか?
ガソリンスタンドの点検とかでチェックできれば楽なんだけど・・・
台風の中帰省するかな。


最初に表示された日本語IDタグは「おれはジャイアンさまだ」で感動シマスタ
33094:03/05/30 04:01 ID:cLD3dg4Q
>>329
>>327にも書いたように以前のオーディオだと数秒ついてます、この一週間くらい。
>しかも、明かりがフェードアウトする感じで消えるようになったので
>電力遮断というより使い切る感じ。
>327見落としスマソ。

>たまたま983Dが消費電力少なくて数分もっているのかもしれません。
>どっちにしろ、残尿感有りまくりな車になってしまったようです(w
なんか、元々残尿仕様の車っぽいですね(w
ディーラーで聞くのが一番ぽいでつね。

>最初に表示された日本語IDタグは「おれはジャイアンさまだ」で感動シマスタ
漢字が無いよう(ノД`) ワロタ
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/30 10:30 ID:MvNTjWhW
>>315
SONY NVX-DV739 + Panasonic DFX983D
ATT Control → Navi Mute
端子を加工して接続した、何の問題もなく作動。
>>327
> そろそろ質問スレに誘導されそうなヨカンsage

いい加減、パナに電話して聞いてみたか?
パナに電話してもなしのつぶてか?
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/30 17:29 ID:jOSbX3Cm
すれ違いだけど、WMAの96KbpsとMP3の128Kbpsって音質結構違いますか?
エンコードする前に聞きたいれす。
>>333
漏れの耳には同じくらいに聞こえる。
WMA-128とMP3-128では、WMAが断然良い。当たり前だが。

個人的にWindowMediaエンコーダが使いにくいので、WMAに移行できず。グッスン
335コールマンII載り:03/05/30 17:56 ID:SFkquHb6
>>329
アース不良かもしれないよ。

無線やってた頃、同じ現象が出た記憶がある。
アースの場所を変えてみて。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/30 18:26 ID:r9yrN4QP
>333
余計なお世話とは思うけど
メモリ64MBとか128MBのmp3プレーヤで聴くならしょうがないけど
車のmp3プレーヤなら160とか192にしなさいよ。
CD-Rにするならそんなにサイズを気にすると後で後悔するよ。

ちょっと上にも有ったけどCDとの違いが歴然とするとがっかりするよ。
パナのDMR993Dって、DVDが読めるらしいけど、
DVDに焼いたMP3も読めるんでしょうか?

どなたか試した人いたら、教えてください。
338ケンウッ党(FX−9000使用):03/05/30 19:28 ID:5zVyzPSe
>>325
只今、検討中。とりあえず、バフルボードでもかませてみようとおもいます。
擦違いにつきsage
>>338
してないなら低音出ない罠
そのあとバッ直で低音の量、質ともにアップ
340>338:03/05/30 22:17 ID:SUPpiBI2
wowのtru bass をhighにしてみましたか?
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/30 22:30 ID:8Zh5Bijx
すれ違いだけど
ID3TAGってどうやって書き込むの?
MP3ファイルはあるんだけど、
ID3TAGの書き込み方(作り方?)が分からない。
>>341
至高の MP3 タグ エディタを求めて...
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1015787946/
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/30 22:44 ID:d0k4Xlz+
アルパの9815J購入検討中です。
持ってる方のインプレ聞かせて頂きたいのですが。
344341:03/05/30 22:48 ID:8Zh5Bijx
>>342
早速のレスありがとうございます!!
勉強してきます。
345342:03/05/31 00:55 ID:b7wKrpYc
>>344
実際SuperTagEditorとその改良版しかないみたいだけどね。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/31 01:33 ID:Uf/DQIxn
>>343
9815J、こないだ取り付け終わったよ。
夜中に懐中電灯片手に作業してとりあえず音が出る状態にしただけなので、
TCRやEQ、Xoverの設定までいってない。
そんなわけでインプレッションはまだ先になります。

明日は台風らしいので細かい詰めは日曜になるかな?
ブラックのボディーに、文字等の発色はオレンジ系の発色をする
1DinのMP3プレイヤーって、
過去パナソニックから1機種、数量限定で出たような気がしましたが、(うろ覚え・・・)
それ以外は出てないのでしょうかねぇ。
結構探してるんですが未だに見たことないっす。

自分の乗ってる車のインパネ周りが
黒に表示部がオレンジ系統で統一されてるもんで、
最近流行り(?)の青色発色はどうも似合わないもんで。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/31 07:18 ID:w5aQ9oj9
>>331
Panasonic DFX983Dのナビミュートについて聴きましたもんです。
SONYナビとはOKなんですね、って事は他も大丈夫なんだろうなきっと。

もういっこ教えてくだされ。
DFX983DのナビミュートってCDとかFMの音を小さくして
外部入力の音(ナビ音声)を出すって事で合ってる?
なんか、だんだん価格コムの掲示板みたいになってきたな。
巣に帰れ
351>>331:03/05/31 11:35 ID:VbSyzdGd
>>348
できねっす。
単純にMUTEするだけ。
MUTEの段階は選べるけど(無音とか、今のレヴェルを10下げるとかの選択)
ソースの切替には対応していない。
そもそもAUXにナビを繋ぐとは限らないし、ナビ作動中にテレビを見てたら、
ナビMUTE作動時にCD→AUX(テレビ)なんて事になっても変・・・
なんで、そんな機能のついている機種があったら逆に教えて欲しいっす。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/31 12:57 ID:94DHq0RG
>>346
 自分のインテグラもオレンジで統一されているので
オレンジ系で探しています。
 アゼストのDXZ735か
 ビクターのKW-SH800-Bにしようと考え中

 KW-SH800-Bは日本語表示も出来てよさげなの
だけど、ドットが荒めな感じなので複雑な漢字では
文字が潰れそう。

 有機ELの水色に赤いフィルムを貼る。なんてのは
どーだろう。この技が可能ならCQ-DFX983Dもいいなあ
353343:03/05/31 16:17 ID:M8okoUwf
>>346さん 遅レスすいませんです。
気長にお待ちしてますのでまたよろしくお願いします。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/31 18:35 ID:w5aQ9oj9
>>348
そっかあmuteと音声レベルの段階しか無理なんですねえ
そうすっとナビに外部スピーカーつけないとダメなのか.....
一体式の2dinナビmp3じゃないと出来ないのか、残念
35588@なんか質問ある?:03/05/31 18:41 ID:MsyXd70q
>>353 レス少ない無いねw
ここの住人はカロマンセーで日本語表示が絶対って奴が多いみたいだから
アルパ9815Jって人気が無いのかも…。

↓約2週間使用の感想(俺も、とりあえず付けただけでバッ直60wじゃないよ)
ちなみに「早い」「音」などは以前、使っていたKENのf-cd7との比較。

(・∀・)イイ!!
・mp3の読み込み再生も早くストレスは全く感じない。音飛びも今のところ全く無し。
・f-cd7では聞こえなかった音が聞こえるようになったし、音もクリア。(大差はないけどね)
・TCRやEQ、X-overの設定はそれぞれ6コずつ記憶可能。
しかも、記憶させた設定は電源コードを外しても消去されない。(感動した)
>>88でも書いたように内臓アンプがOFFにできる。(感動した)
・カロみたいにバカっぽいアニメは無い。イルミOFFも可能。

(・A・)イクナイ!!
・電源とCOAX出力端子がデカイ。(HU裏のスペースがない車だとキツイかも。)
・TCRとBass Focusの違いが正直解らん。

(゚听)イラネ
・イルミの色合い変更機能(ブルーorアンバー)
・COAX出力端子←マジ邪魔しかも取り外し不可。

(・∀・)アーヒャヒャヒャ
・某AB植〇店の手違いで\52,000で買えた。(感動したw)
>>337
出来ないですよ。
前スレでもそのことで揉めてる人がいましたよね。
以下、価格comにあった書き込みよりの引用です。

> 2.MP3 ファイルの記録について

> 使用できるメディアはCD-R/RW ディスクです。
> DVD-R ディスクに収録したMP3 ファイルは対応していません。
> また、WMA フォーマットにも対応していません。

出来たらスゴイのにね。CD何枚入るんだ?
>>356
mp3(192-320k)で、データ焼きしたのいま見てみたけど
曲数で700〜800曲、アルバム数で50〜60枚ってとこ
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/31 21:48 ID:w5aQ9oj9
>>357
って事は来年の新型はDVD MP3おっけいのが出るな。
再来年はHD,DVDが安くなるか?
電気製品は欲しい時が買い時だけど悩む?w
359343=353:03/06/01 00:05 ID:eHXVCvFB
>>355さん 
確かに9815Jのカキコ少ないんですよね。
インプレ拝見したところ、けっこうイイ感じですね。
参考にさせていただきます。ありがとうございました。
>>352
>  自分のインテグラもオレンジで統一されているので
> オレンジ系で探しています。
>  アゼストのDXZ735か
>  ビクターのKW-SH800-Bにしようと考え中

アゼストDXZ735の外枠はシルバー気味なんで、
ビクターKW-SH800-Bでいいかな。と思いきや
自分のは欧州車なもんで1Dinしかスペースが無いんですよ。くやしい。。。
なかなか無いもんですね。
でも両者とも、赤といいつつ発行色がピンクっぽい感じがしますよね??
アゼストに関しては、色調変えれるみたいなんで液晶部はどうにかなるにせよ、
ボタンのあのピンクっぽい色が・・・変えられるのかな??なもんでちょっと躊躇。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/01 11:32 ID:kuiHLHXt
>>351
FX-9000はできるよ。
AUXをナビに設定するにすると、
ナビMUTE作動時にナビ音声がスピーカーから
聞こえてくるよ。
http://www.kenwood.com/j/products/car_audio/1din/pop_navi.html
>>360
http://www.jvc-victor.co.jp/car/products/1din/kd-c414/index.html

http://www.jvc-victor.co.jp/car/products/1din/kd-c414/c414_l.html
それじゃこれはどう?オレンジだよ
でもなんちゃって木目調を気に入るかどうかだな(w

http://www.jvc-victor.co.jp/car/products/1din/kd-sh909/index.html
ボリューム部分の色を気にしなきゃこっちの方が好きだけどね。
後継機種待ちきれず、スピーカーも一緒にP919ゲトー!
自動後退にて取り付けてもらいましたが、
TS-J1600Aのクロスオーバーネットワーク部分がどうしてもドアの内張に収まらず。
・・・外に出ちゃってますが、音は(・∀・)イイ!ので我慢しまつ。
さぁー、これから気合い入れてエンコードするぞー!
>>355
>しかも、記憶させた設定は電源コードを外しても消去されない。(感動した)
すげぇ・・・
>>355
>某AB植〇店の手違いで\52,000で買えた。(感動したw)
すげぇ・・・
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/02 20:46 ID:4kO9N28/
WMAの96Kは音がキンキンするね
やはり128かね?
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/02 23:37 ID:u1JKg6Fm
9815Jのインプレッション書きますです。
>>355さんと一部重なりますです。
ウチの環境はSPはFがInfinityKappa52.5i、RがInfinityKappa462cf、
SWがケンウッドの黒くて平べったいやつを助手席下に置いてまつ。
9815J、SWともバッ直でつ。

(・∀・)イイ!!
・ロータリーエンコーダの触感が7815Jよりもしっかりしている。
・ファイル読み込みは十分速い。
・ウチのクルマはサスが硬いが、それでも音飛びなし。
・ディスプレイが比較的落ち着いてる。他社のアニメはウザイ。

(・A・)イクナイ!!
・COAX端子、ホントに邪魔。
・これはウチのエンコード環境のせいかもしれないが、
 FMとMP3の音量の差が大きすぎる。
 MP3からなにげにFMに切り換えると、いきなり大音響になってビクーリ。
 エンコード環境はアポーiTune、224kbps/VBRっす。
・TCRとBass Focusの違い、僕にもわからん。
・パラメトリックEQとは別に、単純なトーンコントロールがあってもいいのでは?
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/02 23:38 ID:u1JKg6Fm
>>367でつ。
改行大杉と怒られたので分割してカキコです。

音質について・・
それまでのオーディオはケンウッドKRC-X70というカセットデッキなんだけど、
母艦がTC-K777なので下手なCDよりもハイファイ感あり。
MP3を2〜3時間聴いてみたんだけど、どうもX70の方が
みずみずしい感じするんすよ・・・
調整箇所が山のようにあるので、これから追い込んで
なんとかみずみずしさを出せるように調整して見まつ。

COAX端子について補足します。
COAX端子は本体に直接ついている訳ではないんです。
20cmくらいの直付けケーブルの先に約7×4×2cm(目測)の
金属製の小箱がぶら下がっていて、そこにRCAピンジャックの
COAX端子がついているんです。
だから非常に邪魔なんです。
あまりの邪魔さに思わずニッパを手にしたが、
なんとか思いとどまった。それくらい邪魔。
せめて小箱だけでも取り外せる様になってれば
よかったんすけどねぇ。


長文スマソ
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 06:14 ID:PtUdvCt3
カロのP919で、WMA8で使っていますが、WMA9は問題ないのでしょうか?

最近、PCで動画(WMV)を見ようとすると、WMP7.1では見れない物がでてきたので、WMP9をいれようかどうか迷っています。
WMPはバージョンアップするとアンンストールできないですよね?
また、WMP9をいれても、WMA8でエンコードしたりできるのでしょうか?

よろしくお願いします。
370みかくにん:03/06/03 09:15 ID:TBuBwmxf
エンコソフトは別(みかくにん)。
WMP9入れて8の縁故ソフト入れるのは問題無さそう(みかくにん)だが、
8と9のエンコソフトを同時に入れるのは打滅法(みかくにん)。
漏れは9入れた。
>>369
WM8EUTIL入れる
http://www.soundpuredio.com/

人に自慢できるカーオーディオをお探しですか?
それならサウソドピュアディオへどうぞ!
リーズナブルなお値段でお取り付けします(50,000円〜)
弊社は廉価品は取り扱っておりません
上記価格に御納得いただけない方は他社へどうぞ。
2日前にソニーのCDX-M850MPを買いました。まだ殆ど触っていませんが
シンプルなデザインがすごくお気に入りです。
>>373
じゃあ、いっぱい触ってレビューをおながいします。
MP3対応に買い換えたいっす
2din、MP3対応(日本語表示)が最低条件
ケンウッドの930WMP、9021MPi、8200WMPあたりが狙い
音が軽いらしいけどどうっすかねえ
   ∩_∩ ∬
   ミ,■Å■ノ,っ━~  <DVD-Rに焼いたmp3を再生できるカーステおしえてちょ
_と~,,, 読~,,,ノ_. ∀
    .ミ,,,/~),  .| ┷┳━
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|... ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   .┻
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 23:30 ID:JwFbQ9nu
こんばんわ。
アルパインのMDA-W988Jと
カロのFH−P009MDとで
どっちかおうか迷ってます。
ABで何度か視聴はしましたが結論が出ません。
この2機種をしいて特徴分けするならどうなりますか?

音の好みは、もっさりよりクリアー、
ビリビリよりサラサラ、
低音は軽いより重い、
左右SPの音がしっかりしていてメリハリが強く(安物アンプでは
聞きとりにくかったような微妙な音が明確に聴こえる)、
このような僕の理想に近いのはどっちなんでしょう?
またこの2機種以上にこの理想に近い機種があればアドバイスください。
お願いします。
>>377
低音は軽いより重い,これを重視するなら”どっちかといえば”アルパイン
クリアー,サラサラが 軽さを表現してるなら加,しっとりした艶も求めるならアルパイン

一般によく言われるインプレッションだけど大体こんな感じ
でも正直音の好き嫌いは本人じゃないと分からんからあくまで参考に
使い勝手は実際の使用者さんよろしく

>安物アンプでは聞きとりにくかったような微妙な音が明確に聴こえる
これはどこまでのレベル求めてるか分からんけど,SPの種類,取りつけも絡んでくるので
初心者スレで聞いてみるのも良いかと
その場合は車種,システム構成を晒すとレスが返って来やすい

俺もアルパインの高域が耳につかないマターリとした自然な音作りの方は好きだな。
でも、漢字表示の差でカロP919買った。こっちはやや人工的な音作り。
ビットレート不足で高域が荒れるとそれが助長されて結構耳に辛い音が出る。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 00:27 ID:QuOrbVYx
>>378
ありがとうございます。
ちょっと表現がわかりにくかったので改めて。
クリアー、サラサラが意味する事は
澄んだ音=割れた感のない音
ギターとか耳障りな高音が目立つのは苦手かも。
低音は歯切れの良い低音というか、
ボワ〜ンと響きまくらない澄んだ低音というか、そんな感じが理想です。

実際視聴した感じでは(聴いた曲が違うので絶対的な比較ではないですが)
アルパインは目立たない音が目だって聞こえた(ステレオ感が強かった)
けど音が割れ気味?だった。
カロは全体的に音が丸みを帯びてて割れた感じが少なかったけど
左右の音の定位?があまり感じられなかったです。

周りに雑音が多かったのと聴いた曲が違ったのでなんともいえませんが
実際のところのインプレ、よろしくお願いします。
381378:03/06/04 00:46 ID:j8rM5n1V
>>380
どちらの機種もTA,TCRが付いているので
音のまとまり(定位といっていいのかな?)はイイと思う
#TAってなに?とか聞かないでね

音質は個人的な見解としては>>378の通りです
静かなとき(頑張って平日の朝一)に自分のお気に入りのCD/MDもって
お店で視聴してみるのが一番
その際他のブースのボリューム絞ってさ
高い買い物だからね。そこまでやっても損はないよ
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 02:28 ID:SREt8y3C
Panasonic DFX983D買いました、んでiTunesエンコでCD-RW焼いたんですが、
フォルダ、ファイル名は日本語表示されるんですが、
ID3tagのアーチスト、曲名が文字化けしまふ.....
タグの設定でしょうか?

iTunesでDFX983D使ってる人教えてくらはい
383名無しさん:03/06/04 07:46 ID:7tzCy4Mn
>382
983D側で文字コードかえてみてもだめ?
>>375
9021MPi使ってるけど軽いというよりへなへな・・・っというのは言い過ぎか。
まず純正システムから換えると低音なくなるのは確実。
いかにもSWもうちで買ってちょ!って感じの音。
フロントSPもケンに換えたけど思ったより効果なし。
まずはデッドニングの価値がありそうって感じにまではなったけど。
で、中古のちっちゃなアンプ×2(これまたケン)買ってアンプ通して聴くようにした。
セッティングはRear or N-FをN-FにしてリアSPを簡易SWにして低音強調してやればまずまず聴けるようになった。
でもどれだけ頑張っても低音がリアに貼り付いた感じがするのでフロントデッドニングして低音をもう少し前に持ってくるようにしたい。
あと、9021MPiは読込みそんなに早くないと思うから改善されているのであれば新しめの選んでおくほうがいいと思う。
>>380
どっちを買うにしても、外部アンプを導入することになりそうだね。
内部アンプとは響きも奥行きも緻密さもかなり違うぞ。

と、まじめに誘惑するW988Jユーザーの漏れ。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 11:34 ID:tT7oynv/
>377
 おれはアルのW988Jを使ってます。
 色々セッティングの幅があるのでおすすめです。
 自分と同じ車種でカロのP919を使ってる友人がいますが
 スピーカー(自分〜アルDDドライブ 友人〜アゼスト)の
 違いもありますが自分の方がクリアーで低音もでてるかな?
 まーどっち買ってもさほど後悔はしないと思うけど(W
 使いやすさでは圧倒的にアルかな?
 友人が言っていたがカロは運転中はかなり使いにくいらしい。
>>377
内蔵アンプで鳴らすならW988Jだね。
バッ直60Wの内蔵アンプは優秀。

外部アンプ使用前提なら
P009MDで良いんじゃないかな、実売価格も少し安いだろうし。

>>386も言ってくれてるが、
音質以外の要素、操作性とかルックスとかも好みあるだろうから、
その辺は実際に店頭で確かめてみるのが良いのではないかな。
388386:03/06/04 12:00 ID:tT7oynv/
おれはバッ直だが確かにいいぞ
まー音量あげないならたいした差はわからんと思うが…
発展性を考えても両機に差はないしなー
俺は当時まだカロに安いMP3対応のチェンジャーが
なかったからアルにした
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 12:05 ID:WVNOc595
MP3の機種で2DINを選ぶ意味ってあるのかなー?

MP3があればMDなんて使わないし、2DINだからってディスプレイが
2倍広い機種なんてのも無いし、値段も高いし、無駄に場所取ってる
だけって気がするなあ・・・・・
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 12:09 ID:riOCjSaT
>>389
何故か、2DINの方がDSP機能付きの安いのがあるのは気のせい?
391385:03/06/04 12:42 ID:+x48Y6OA
漏れもバッ直60Wで使ってたんだが、あるとき女性ヴォーカルのバックでなってたピアノが
中音量で割れ鐘のように鳴っているのに気が付いて愕然。
内蔵アンプが秀逸だからイラネーと思っていた10年以上前の30W×2のナカミチアンプ
を追加したら、問題解消してしまった。
ドラムアタック音の力強さもやっぱりかなり違う。
ヤフオクで2万も出せば、けっこういいものが手に入るから、外部アンプはお勧めしたいぞ。
>>389
人それぞれの環境があるって事だろう。
通勤電車なんかでMDポータブルとか使ってる人にしてみれば、
メディアを共有できるって意味でMDも必要になってくるのかも知れない。
>>389
筐体が大きい方が音質的に良いレイアウトにできる事が多い。
熱もこもりにくい。

>2DINだからってディスプレイが
>2倍広い機種
まさにSH-800の事だね(w
http://www.jvc-victor.co.jp/car/products/2din/kw-sh800/index.html
>>393
音のほうはどーなんでしょ?
395377:03/06/04 20:29 ID:QuOrbVYx
みなさんありがとうございます。
今日も視聴してきました。
未だに迷ってます。
ポイントは
・イコライザー調整できないアルバイン
・左右の音がしっかりしてて臨場感があるアルパイン
・イコライザーで微調整できるカロ
・デザインに強いて優劣つけるならカロ
・僕にとってオマケだけど一応DSP(ホールとか)が付いてるカロ

アルパインで低音量とか調整できるならアルパインにしようかなっと
傾いてきてます。

ABの店員さんに聞くと、クロスオーバーネットワークで
調整できますと言われたが、それはカロでもできますよね?
3パターンしかないアルパインのイコライザー(ロックとか)で
満足できますでしょうか?
396377:03/06/04 20:32 ID:QuOrbVYx
追記
外部アンプ云々の話をしてくださいましたが
外部アンプをつけると
元のアンプ(P009MDとか)の性能(機能)は
全く関係なくなるんでしょうか?
それとも外部アンプは単にW数を上げれるだけで
音質は元のアンプに委ねられるんでしょうか?
あの〜W988Jに搭載されるパライコって3パターンだけで
微調整なんて全然出来ないシロモノだったんでしょうか?

ttp://www.alpine.co.jp/alpine/audio03/tec/tec03icon.html#eq

勉強になります
>>395,396
おいおい、988はパライコ付いてるだろ。
2DINのフラッグシップだぞ、機能的には過剰とも言えるほどのフルスペック機だぞ。

おまいには勿体無いんじゃないか?と言ってみる。

ちなみに機能的には両機種はほぼ互角だと思う。
(メーカー独自の機能を除けば)

>>397
えらく意地悪な言い方だなオイw
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 21:20 ID:QuOrbVYx
>>397
あらら・・・微調整可能だったんですね・・・
ABの店員さんが出来ないと(プリセットのパターンしかない)って
断言されたので出来ないのかと思ってました。
失礼しました。
>>396
>元のアンプ(P009MDとか)の性能(機能)は
全く関係なくなるんでしょうか?

内蔵アンプを通さないんだから、関係無くなる。
ちなみに音のキャラもアンプによって結構変わる。

>>400
でも加はどんなアンプ,スピーカーつけても
カロ!って音がでる不思議
402ケンウッ党(FX-9000使用):03/06/04 21:52 ID:eBs/HUDt
>>389
こういう使い方ができる。
1、流行の新曲集→MD
2、お気に入りのアルバム集→mp3
3、mp3にしづらいノンストップのクラブミュージックなど→CD or CDch
ちなみ漏れは車が2DIN不可なので、2,3と使い分けている。(T.T)
403377:03/06/04 21:57 ID:QuOrbVYx
何度も何度もすみません。
後にアンプを買おうと思い始めたので
デザインと自分好みの操作性だったので
カロにしようと思うのですが
P009MD(2DIN)とP919(1DIN)って
音質的な差はないのでしょうか?
カタログ読む限りではオートタイム〜、
プリセットのイコライザーが若干違う、
MDがあるかないかの差しかわからないのですが
もし音質的な差がないのならMDは特に必要ないので
1DINのP919にしようと思います。
アドバイスください。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 22:04 ID:TH7CvsYG
てゆーかさ、一番安くていいんじゃないの?
MP3聴く時点で、そして車の中で聴く時点で、もう音質気にしていられない向きには安物で十分
JVのKD-CD404なんかどうよ?実売価格だれか教えて。
>>403
MDが無くて、オートTA&EQが無い、程度だね。
プリセットEQは違っても、どちらも13バンドEQなので、
EQの調整は同程度にできると思って良さそう。
S/N等のスペックもほぼ同じ。

MD必要無いんならP919で十分だとおもわれ

一つ気になるのは、
P919は読み込みに少し時間が掛かる>曲間が2秒程空く
なんだが、P009は今年モデルだけにその辺は改善されてるのだろうか、って点。
>>404
安物の音は最悪だよ。
どんより曇った空の下で無理やりフラッシュで明るくした写真のような感じ。
激しく耳障りな音を出す機種がたくさんある。
特にサ行の乱れがすごい。さしすせそがまともに再生できない。
407405:03/06/04 22:11 ID:ZNPlb/7W
>>405
訂正
>オートTA&EQが無い

P919はオートEQ付いてるな。
オートでTAとセットになった機能は無いと言う事で。
>>403
結局音的なこだわりはそんなに無かったみたいだね

操作性を考えるとJVCのSH800なんかどうだろう?
MP3メインで使うなら,こいつのでかいディスプレイ,機能はかなりイイよ。安いし
前スレかこのスレで詳しいインプレッションがあったはず
>>395
DSPは割とすぐ飽きるから気にしなくていいと思うよ。
>>384
>9021MPi使ってるけど軽いというよりへなへな・・・っというのは言い過ぎか。
>まず純正システムから換えると低音なくなるのは確実。
・・・

ありがとうございます
参考にします
好き嫌い分かれそうですね…というかネットで調べた限り
ほdどの人が「満足」ってレベルではないということで…
新機種の930はどうなんだろう…基本的には何も変わってないのかなー

>393で出たSH-800も面白そうですね
前スレがDAT落ちで見れないのですが…どうなんでしょ?
MDは自分使わないのでどっちでもいいんですが
DINスペースが狭い車種(70スープラ)に取り付けなんでスロットin式のもいいかも〜
パネルスライド式も取り付けられることは確認済みなんですけどね
カーオーディオではVICTORはあまり人気ないのかな
モニタの動画や壁紙を好きに作成して設定できるっていうのも
遊べそうでいいかもなんて思ってますが

2dinに拘るのは1dinだとスペースが半端になってしまうからだけです
値段的にも大差ないしパネルが大きく取ってあって操作性のよさそうな
2dinユニットで埋めたほうがいいかなー、なんてその程度ッス
411375=410:03/06/05 03:00 ID:7fcfvk+B
というわけで物は試しにSH800買ってきます
必要最低限の機能をピッタリ併せ持つこいつを…
SH-800ってすげーな
2dinのくせにMD付いてねーのか
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 07:27 ID:9j/s7+cb
うわ・・SH-800って、ID3v2対応なんか・・心動くなあ。
2Dinにしては安いし。

てなわけで375さんのインプレに期待〜
どのくらい曲間が空くかとか聞きたい。
>>412
なぜMP3デッキにMDが付いてなきゃならんのかが疑問なのだが。
>>415
MD付きに需要があるのはわかるが、だからといって全機種にMD必須というわけじゃないだろ。
MD付き・MD無しのそれぞれに需要があるから、両方存在するわけで。
てことで、俺も412に「なぜMDが付いてなきゃならんのか」を聞きたいな。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 11:21 ID:rEwx8sjk
ここのテンプレに載ってるオーディオはそこら辺にあるオートバックスとかにみんな置いてありますかね?
>>415
それなら通勤用もMP3にしちまえばわざわざMDに落とす必要も無くなって
ウマーだと思うのは俺だけか?

それともMP3プレイヤ(CDなら5千円〜 シリコンなら1万円〜)を買う金が
勿体無いからなのか?
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 11:51 ID:KLRKajxN
>>414>>416
412は「2DINなのに」ということが言いたかったのでは?
CDプレーヤーだけなのに2DINなのか、と。
(表示の見易さとかそういった理由だとは思うけど)

>>418
CCCDはMP3に出来ない、もしくは難しい。
CCCDのクソ音楽など聴かなければいいだけの話だが、
CCCDを採用するレコード会社が増加傾向な現時点では、
MDもすぐには切捨て辛い。

家族や彼女がMD使ってて、
車でもMD使えなきゃ困るって人もいるんじゃないの?

2DINって基本的にCD&MDとか2メディア対応機種が多い訳で、
そういう意味ではSH-800は珍しいというか意欲的な機種だと思う、
音も良いみたいだし、ただ単に無駄に2DINにしてるだけって言うのでは無さそうだし。
ま、大半の人にしてみれば、何でMD付いてないの??ってなるんだろうけど。

ほんと人それぞれの使用環境があるんだろうから、
MP3デッキにはMD必要無い、とか言い切ってしまうのはどうかと。
必要無いんなら1DINの機種かSH-800のような機種を買えば良いだけの話。
>>419
CCCDは楽勝でコピー可能。
その環境が必要なだけ。
エンコスレではおなじみだと思うけど、あえて書く。
リコーのデバイスを使ってCDexでエンコするだけ!
もっともリコーのデバイスでも不可な機種はあるようだけどな。
オレの環境はPen4の2.53GでリコーのMP5125Aだが、
抜けなかったプロテクトCDはない!
わざわざ「あえて」書いてもらったけど、RICOH社員の宣伝よりも
該当スレへのリンクの方が嬉しいのだが。
>>421
今はそういう話してるんじゃないと思うんだが。
>>419は一般的な認識としてとしてのCCCDを言っただけだろ。

エンコ法はこのスレでもさんざんガイシュツな話だから、
わざわざ言う必要もないかと。(しかも自慢気に)
>>422
リコードライブがCCCDリッピングに強いのは本当の話。
確かに縁コード系スレでは常識だから、
>>422をリコー社員みたいな扱いをするのはどうかと思うぞ。
ちなみにリンク
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1029827042/
CCCD関連スレはいくつかあるのだが、とりあえず。
連カキコスマソ
426424:03/06/05 13:37 ID:0nPfc84B
訂正
>>>422をリコー社員みたいな扱いをするのはどうかと思うぞ。

>>422じゃなくて>>421だった。
連カキコスマソと言ったそばから・・・逝ってくる
リコーが定番なのは知ってるけど、リコードライブでしかできないような書き方が不満。
俺はリコードライブではないけどリッピングできてるし。

>>425 さんくす
428419:03/06/05 13:41 ID:KLRKajxN
結局は、デバイスに金払うかMD機能に金払うかの選択なんだろうね。
利便性では断然メディアをCD-Rに統一した方が良いから、前者が優れてるね。
ただ、今まで取り貯めたMDをたくさん持ってるって人も多いだろうし、
カー用品店などではこのような話は全く教えてもらえないから、
一般の人はまだまだMD必要って認識なんだと思う。
>>414
カノジョがMD持ってくるから。
430416:03/06/05 17:05 ID:3ezrePQF
>>419
> 412は「2DINなのに」ということが言いたかったのでは?

それはわかってるよ。
要は、
CDだけの2DIN機があったっていいだろ。
自分がMD必要だからといって、MDの無い2DINを否定するなよ。>>412
と言いたい訳で。
>>412はそんな悪意こめて言ったんじゃ無いような気もするけど。
2DINでCDのみって珍しいし、そういう意味ですげーと思っただけじゃないか?
俺も、JVC思い切った機種作ったなー、って思ったもん。

>自分がMD必要だからといって、MDの無い2DINを否定するなよ。

412はそこまで言ってないぞ、ちょっと深読みし過ぎなような気がする。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/05 20:38 ID:nCre5HdJ
みんな、SH800マンセーなのか?いや、MD嫌いなんだろうな。
2chってMD嫌いが多い気がするが、どうでしょう?
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 20:39 ID:MZLfia1t
キャンペーン中なんで、誰でも1000円もらえるとさ。
http://nigiwai.net/windstorm/
MD嫌いというかMD持ってない
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 21:53 ID:zWatefKZ
>>432
2chに出入りするような椰子は、エンコ→CD焼き出来るのが大半だからだろ。
逆に、CD焼けないからMD使ってるような人達はここにも来ないだろうし。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/05 21:59 ID:9yJ00Tkk
MD登場当時から使い続けてポータブル機も5台目くらいだが
結局車用には1dinMP3機にしてしまったよ
まぁ、あったらあったで便利だろうけど、2種類のメディアを車内に
ストックするのは無駄かと思って。

ポータブル持ってる人は、VictorみたいにステレオミニプラグのAUX付き
にすればいいんじゃない?
いままでカセットアダプタでポータブルMDつかってたけど、2dinでも
MP3CD+カセットってみかけないから、ステレオミニの入力は魅力的。
結局983D買ったから、AUXかチェンジャーの入力端子をアダプタ使って
表に引き出すとかになるかなぁ、もしつなぐなら。
CCCDなんかドライブに頼らなくたってフリーソフトで余裕じゃん
438>:03/06/05 23:56 ID:UcRFPFov
SH800は、HDD内臓で企画してたが途中で投げ出したからああなったんだよ
EACで手動TOC検出してもNGな場合がある。
結局はRICOHチップの載ったオプティカルドライブでリップするのが最善策。
>>437
フリーソフト(EAC等)使っても
ドライブの能力に依存される物だと記憶してますが、
そのフリーソフトとは何て言うソフトなのですか?
まにぷーでしょ たぶん
まにぷーだって全部のドライブには対応してないと思われ。
現に漏れのドライブじゃ動かん。
>>437は典型的な厨
CD-R実験室とかI Fought The Lawとか見てその気になってるだけ。
自分でリップしなくても誰かが・・・・
別にmp3にしなくたってオリジナルCDをセットして聴けるだろ。 (w
MP3対応の・・・
スレなんですが・・・
>446
mp3対応のカーステレオってCD聴けるだろ
448421:03/06/06 10:29 ID:aWLuC9V/
しばらく見てなかったら激しく議論がずれてる・・・
オレのせいだな、すまん。
ちなみにオレはリコーの社員じゃなくて、IBMの社員です。
ただ、知らない人がいるかも・・・
と思ったんだが、良く考えればココは「MP3・・・」スレ。
知らない人がいるわけないか。。。
すまん、逝ってくる
オリジナルCDを聴きたいのなら
MP3対応機選ぶ意味は全く無い罠
>>448
気にするな。知らなかった椰子もいるだろうし。
大体、2chで議論脱線なんてしょっちゅうある事。
皆自分の主張が強いからねーw

>>447
まあ、そうなんだけど、
アルバム毎にMP3にして1枚のCD-Rにまとめたいって椰子も
いるだろうし、全く不毛な議論でも無いとおもわれ
スレ違いだが・・
CD(CC対策済み)買ったんだが、家のコンポ(20マソ以上した)やポータブル(まだ新しいのに)では全く聞けなかった。
メイン機のノートPC(1年半前買った)でも聞けなかった。

怒り心頭だったが、4年前に自作したPC(リコードライブ搭載)でリッピングしたら読めたよ。
あの時は感動したな。

で、最強のドライブはなによ?
晴れた日に彼女と一緒にガラ空きの海岸線をドライブ
静かな湖畔で彼女をドライブ。
>>448
IBMの社員ってレベル低いんですね。
自分のPC環境を
> オレの環境はPen4の2.53GでリコーのMP5125A
なんて言っちゃうんだもん。
OSとチップセットとドライブ名を答えるのが正解だろ。
リコーだろうがIBMだろーがどーでもいいが、IBMとかの大企業社員を羨んでるように見えるな。
自分の恵まれない職の不満をここで晴らすなよ。見苦しい。





非常にスレ違い。さげ
P919の後継って結局いつになるのさ?
前に誰か言ってたようにやっぱり秋?
発売は去年の3月だよなあ…
オートTA追加でタグV2で曲間短縮ならマンセー!

期待age
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn030606-1/jn030606-1.html
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030606/pana.htm

本体部分だけを、WMA/MP3入りCDチェンジャーとして
積み込みますか?(^^;;

459410:03/06/07 14:04 ID:Slh2PKN5
KW-SH800買ってきて取り付けました
結構メニューの使い勝手いいですね
大型モニタ&ALL日本語(漢字)表示で見やすいし十字キーなのもいい感じ
通常多用する操作系統も全て運転席側に配置されてるので扱いやすいと感じた

音質はなかなかいいと思います(外部アンプやSWとかつけてないので参考にならないかもしれませんが)
MP3の再生レベルも私の耳には充分高水準に聞こえます
因みに私はオーディオマニアでもなんでもないですので…
前に使ってたのはcarrozzeria(1999年モデル)でしたが音がクリアになった感じです
軽いといえば軽いのかな?
DSPとEQを調整して納得できるレベルにはできましたけど
ムービーは自分の車の取り付け位置(センターコンソールの一番下)では正直
「あーなんか動いてるなー」って程度の認識力しかありませんが必要ないっちゃ必要ないしね
460410:03/06/07 14:19 ID:Slh2PKN5
>>413さんお待たせしました
MP3の曲間ですが1.5秒ほどあきます
だいぶ昔作ったノンストップ物の入ったCD-Rかけてみましたが
確か曲間は0秒に設定して焼いた(ソフトはWIN-CDR5だったかも)と記憶してますが
やはり1.5秒ほどあいてしまって完全なノンストップ再生は無理っぽいです
少し残念。新機種なら対応してて欲しかったな〜
あとCD-R投入したときにMP3だと判別するまでに3秒前後かかります
最初入れたとき、CD表示のまま無音が続いたので、一瞬
「あれ?MP3の場合はどっか押すのかな?」
とか思ってしまいましたが慣れれば気にならないレベルかと…

MP3のランダム演奏はフォルダ毎か全曲で指定可能
フォルダは最大8階層まで、1階層あたり255ファイル(フォルダ含む?)まで
1枚に格納できる総数は460ファイル&フォルダまで。但しフォルダ最大数は100
まぁ5〜7MBクラスの音楽で埋めるとそこまでファイル入らないので
特に問題はないと思いますが
フォルダ名の先頭に01〜12の数字をつけることによりモニタ下の6キーによりダイレクトアクセスが可能
12枚のチェンジャーみたいな使い方が出来るかと…
または十字キーの左右でフォルダ移動
(ダイレクトアクセスの設定をしていないフォルダに移動する時はコッチ)
ID3タグは1.0〜1.1、2.2〜2.4に対応
フォルダ、ファイル名ともに最大64文字(全角。拡張子含)まで
文字コードはS-JIS対応で漢字と記号は第一、第二水準対応

MP3/WMAの仕様はこれくらいかな?サンプリングレートなんかは他の機種と同程度かと思われます
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 12:40 ID:dnbH3nPj
MP3対応、日本語表示化で一番安いのってどれ?
462591:03/06/08 15:09 ID:1yAmFwIC
パナCQ-DFX983Dを使っている方、教えて下さい。

オートバックスへ自分で焼いたRWを持参しいろいろいじってみたのですが、
フォルダ選択について疑問をもちました。
フォルダの名前を確認しながらフォルダの移動はできますか?
というのも、購入を迷っているカロDEH-P007はフォルダ名を選んだ後、
決定ボタンを押すことでフォルダの移動を行うという形式
(フォルダリストのようなもの)だったのですが、
CQ-DFX983Dの場合触った感じでは、
フォルダを移動してからフォルダ名を表示している感じがしたからです。
これではフォルダを移動したい場合に時間がかかってしまうと思いました。

もしかしたらDEH-P007と同じような使い方ができないかと思い、
質問させていただきました。よろしくお願いします。
46394:03/06/08 21:40 ID:qP6EGnt1
>>462
フォルダの名前を確認しながらの移動は出来ません。
俺もなんだかな〜?と思ったけど、どうせ運転中に確認しながらのフォルダ変更は
難しいし危ないから妥協しました。

一応、焼く時にフォルダ順とかを考えながら焼いているので、任意フォルダ
を再生したい時は数字で確認してます。
サブフォルダの階層が深い場合は、把握が一挙に難しくなりますが。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 00:24 ID:yqlS+Xzo
自分もKW-SH800の黒を買いました。
mp3のcdは今焼いているので、明日使い勝手を
みるつもり。そして動画を作る

電源起動で キタ━━(゚∀゚)━━!!とか
2chの動画作ったら需要あるのかな?
厨房くさいですか、そうですか
>>464
ごめん、俺も似たようなこと考えてる

オニギリワッショイとか・・・
KW-SH800の時計表示って文字は大きく読みやすいですか?
電源OFF時の動画も作れたりするのかな?
なら、逝ってくるとか首吊って(ryのAA調きぼん

つか面白そうだな、SH800欲しくなってきたぞ。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 00:55 ID:KixOELkI
カロのHUでMP3が聞けるものを探しています。
HDを考えなければ、P919が現状では最高機種なのでしょうか?
パナソのVX4400を今は使っていますが、128Kで変換したものしか
まともに聞けないですし、音質も今ひとつです。漢字表示もないのでつらいです。
カロユーザーのかたご意見お願いします。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 00:56 ID:o2nvsIad
☆可愛い娘が癒します。。。☆
http://endou.kir.jp/moe/linkvp.html
>>464-465
ワロタ
作ったらうpするやうに。
おながいします。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 01:19 ID:wCYNTROj
>>466
あんまり見やすくないです
画面右に小さく,西暦、年月日、曜日、時間が表示される
正直活用度は低い
画面一杯に時計表示する設定ってのもあると良かったかもね

>>467
電源on、電源off、通常画面の3パターンにそれぞれ1つだけ動画保存可能
ちなみにカロッツェリアのは共通で1動画のみですよ
動画サイズは最大90フレーム(1秒=10フレーム)
ツール付属してるので簡単なムービーなら誰でも作れます
自分の車の写真と文字をスクロールさせるとかね

>>470
実は需要あるのか?w
>>471
間違えた
カロじゃなくてKENWOODだっけ
動画登録できるの
>>466
またまた間違い
西暦は表示なかったわ〜

因みに基本設定(MOVE表示)では常時表示じゃないっす
私もSH800使ってるけど、せっかくの大画面もフォルダアクセス時くらいしか
まともな恩恵がない。激しくもったいない気がする。
MOVIEとか凝ってみても結局すぐ飽きるし、日時と経過時間をでっかく出すとか
実用的な表示機能も欲しかったのぅ。
475462:03/06/09 20:06 ID:4P3LN/ma
>>463
そうですか、ありがとうございます。

これでDEH-P007にしようという気持ちが大きくなりました。
476q187057.ap.plala.or.jp:03/06/09 20:08 ID:lpbeikQY
http://.jp/staff/in.cgi?id=11968
無料登録だけで1000円あとは、掲示板やHPに宣伝すればクリックされるだけでなんと10円も貰える。
今なら1000円必ず貰えるキャンペーン中なので入って損はない!!
システムについて
1:メールアドレスを登録すると貴方専用の広告タグを発行します。
2:そのタグをHPに張り、クリックや紹介がある度に報酬が得られます。
3:その後、報酬をお客さま指定口座へお振込いたします。
報酬について
クリック報酬 1クリックされる度に10円の報酬
バナー紹介料 リンクスタッフ登録の度に1000円の報酬
キャンペーン 今なら登録するだけで1000円プレゼント
間接報酬 紹介者が得た報酬の25%を加算いたします。月に15万は稼げます!
無料簡単登録で大儲けしませんか?詳しくはスタッフ詳細にて。
http://.jp/staff/in.cgi?id=11968
直リンクできないのでアドレス貼り付けて、ジャンプしてください。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 20:08 ID:whnPptzs
DVD-R にMP3を焼いて
1枚で済ませることができるプレーヤーは
まだアルパイン製しかありませんか?
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 21:20 ID:0x0lioI2
NOMADとかのHDD型MP3プレイヤーみたく、
プレイリストを選んで聞く事が出来るカーオーディオってあります?
MP3しか使わないので出来るだけ安い奴があれば良いのですが。
479ケンウッ党(FX-9000使用):03/06/09 21:40 ID:0v9XU3vs
>>472
剣の場合、動画登録は剣専用サイトから、DLするだけで、
自作はできません。しかも、何じゃこりゃぁ!(松田優作風に)
というような、作者のセンスを疑うようなものばかりでつ。(特にFX-9000用)
ttp://www.kenwood.net-disp.comを御覧あれ
>>479
FX-9000までの機種ならフリーソフトがあるでよ〜
http://www.age.jp/~ex2/soft/netdisp.html
新機種にはまだ未対応っぽ
481466:03/06/10 00:06 ID:Io91sxW8
>>471,473
そうですか、実用性はないこたぁない程度ですね。
SH800買っちゃお〜っと。

>>474
なんかもったいないですよねあの画面。
買っちゃおなんて書いたが、なんかまた迷ってきたぞ。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 08:46 ID:yg+IQXLs
>477
アルパインでもDVD-Rのmp3は駄目でしょう。mp3の説明に明記してある。

■対応メディア
再生できるメディアは、CD-ROM、CD-R、CD-RWです。

483342:03/06/10 17:28 ID:9K3UfLq0
>>482
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=702010&MakerCD=5&Product=DVA%2D7899J&CategoryCD=7020

ここの下の方に出来るって書いてあるんだけどこのスレでやった人がいないんだよね。

あとこれでも出来ると思う。
http://www.cadias.addzest.com/

誰か人柱きぼんぬ。
>>483
> 誰か人柱きぼんぬ。
そこまで知りたいんならあんたがメーカーに尋ねたらいい。
>>484
出来ると書いてないことについてメーカーが答えてくれるはずがなかろう。
オートバックスで試して見たけどだめだったよ。
DVDでMP3はダメ、それなら拡張子変えて映像のないMPEGファイルとしてなら再生可能ではなかろうか。
画面真っ暗だが音楽は鳴ってる、と。
>486
DVD-Rのmp3の話だよね。
どこの機種?アルパイン?
DEH-P919を使用しているんですが
いまいちCD-Rの作り方がわかりません
CD-RにMP3を焼く場合ディスクアットワンス方式で焼かないと
P919で読み取れないのでしょうか?

フォルダも混在した場合、どういった順序で再生されるんでしょうか?

IDタグとかいうものはアルバム名(ディスク名)、アーティスト名
曲名(トラック名)の3つしか表示できないんでしょうか?P919
>>489
まず落ち着いてマニュアルを読む。これで悩みの70%は解決する
解らない用語があれば、マニュアルの用語解説(あるかどうかは知らないけど)や
googleなどの検索を利用して読み砕く。これで80%までは解決するよな
そして、それでも解らなければ、サポートに電話してみる。これで90%の悩みは解決だ
しかし、それでもやっぱり解らない10%が知りたいときだけ、このスレに書き込むんだ
そこまでの経験によって、説明に使う用語や例えまでも伝わりやすい言葉になるはずだ
きっと、いい解答が返ってくるだろう。だから、もうちょっとだけがんばりなさい
>>489
ってか、MP3をCDに焼いたことある?
それをP919に入れてみた?

おそらく、再生できない確率のほうが低いと思うんだけど。
再生すれば、順番も表示も分かる罠。

タグについては過去レス、過去スレ、MP3関連スレで散々外出だと思ワレ、、、
>>489
全部、取説読むか、試せば分かる事ばっかりだろ。
919まだ買ってなくて気になるから聞く、とかなら分かるが、
もう持ってるんなら試すor取説嫁
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 03:25 ID:4WKDx5gI
DEH-P717使ってるんですが
最近めちゃめちゃ音飛びするんです。(MP3で)

で、CD-Rに傷でも入ったかなと思って諦めてラジオ聴いてたんですが

ラジオでも音飛びするんです。

音飛びというか、電源が一瞬落ちるんです。で、またすぐ復活。

振動が原因かと思ったんですが、未舗装の道を走っても舗装の道走っても落ちる確率はとしてはあんま変わらない感じです。


これって何が原因なんでしょうか?ご教授願います。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 03:38 ID:uTy5SqYB
>>489
焼き方などどうでも良し。
再生順は焼いた順。
タグに関してはそれ以上に何が必要か?
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 03:47 ID:WQ1kK99U
>>493
取り付けは業者ですか?
なんか配線の接触不良っぽいけど。
電源系統の接触不良はキケン!車両火災に繋がるよ。
車が燃える前にディーラーでみて貰ったら?
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 04:13 ID:bsF2nW1n
>>495
よくあるパターン
バッテリのターミナルの緩み
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 10:01 ID:2RvZqca0
>>489
皆の言う通り取説に殆ど書いてあるが、
これだけ、
ディスクアットワンスでなくとも良いが、
最低でもトラックアットワンスで焼かなければな。
そうしなければ、PCのCD−ROMでも読めんわな。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 11:14 ID:yCL/WrR7
919というマニアックな機種買ってるような奴でもこれだから
パケットライトで焼いてCD-Rが読めないとかいってサポート
に文句いってくる奴とかも多そうだな
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 13:00 ID:c3kvBhZR
パケラでクローズ処理したディスクって読めるの?
パケットライトて未だに用途が見つからんのだが
>490

いいこと言った!すばらしい。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 20:11 ID:W5R4dQZ3
カーDVD-VideoプレイヤーでのMP3 再生について。。。

単純にDVD-Rにmp3や音声のみのMPEGファイルを置くんじゃなくて
DVDオーサリングソフトを使ってメニューを自作してそのメニュー(再生リスト)
経由で音声データ再生。。。っていうのはできないんでしょうか?チャプターの限界とかある?
>>498
919のどこがマニアなんだyo
>>498
×マニア
〇ミーハーDQN
505293:03/06/11 22:17 ID:pgOYZMQS
FH-P005MDを購入予定です。
これでカタカナの曲タイトルを表示させる時は
表示文字数の所が半角だけになっているので
「アイウエオ」と全角では無く
「アイウエオ」と半角で名前を付けないといけないのですか?
よろしくお願いします。

金があればP009MDホスィ
>>502
できるよ。ただしAC3でオーサリングできるツールは高いからmp2だな。
mp3を直接鳴らすことは出来ない。
いちいちCDからmp3を作っていたので、mp2にエンコするのも同じとか、
mp2に再エンコしても気にならない。長時間聴ければいい、というなら
いいかもしれん。ただし、DVDの最低ビットレートがよくわからんから、
何らかの制限があるかも知れない。
>>485
てっきり「できる」と書いてある事を聞いてるのかと思った。
店頭で確認するしかないね。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 23:58 ID:c1mCBMRS
DEH-P007とDEH-P005の違いって結局なんなんだろ?
1万円の差はどこにあるの?
初心者なもんで、その違いがよくわからないんですが・・・。
>>508
日本語表示できるか否か
510508:03/06/14 00:03 ID:W4bdoQxF
>>509
たったそれだけで1万違うんですか?
日本語表示ってあった方がいいかなぁ?
あんまり見ることない気がするんだけど…。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 00:07 ID:Ekk6Y+pl
>>510
DSPついてる。
あと、デジタルハイビットチューンっていう設計になってる。
基本的な音質が717とかと同一って事かいな?

P005使ってるが結構007は悔しい。 欲しい。 買い換えられる
なら買い換えたい。 でもP919の後継5.1ch対応でも
出かねないんで今は005でじっと我慢・・・。
>>510
必要かどうかはキミしだい<日本語表示
見ないなら必要ないな

MP3菊ならあったほうがうれしいとは思うけどさ
・日本語表示
・DSP機能
・EQの調整ステップ
・プリアウト出力2系統と1系統
・ASL
・フロント/リア 独立ハイパス
・リモコン付属

デジタルハイビットチューンとか、
ちょっと意味の分からない機能は除いて
ざっと見た感じこの位かな。
1万の差は大きいな、漏れならP007買う。
919購入予定だけどモデルチェンジ無しですよね・・・
秋にでたらいやだな〜
515sage:03/06/14 01:17 ID:eXWid9dF
そうそう、919、俺もそれが気になって請う乳出来ないのよ
関係者さん、詳細きぼ〜ん
DEH-P7の音質はどうですか?

P919>P717=P7>P007>P005

こんな感じでしょうか?
DEH-P7ってSN比やダイナミックレンジはP919よりも上なんですね
DSPなどの機能は付いてないけど、何も設定せずに聞いたら、P7の方が音いいってことですよね
>>516
素の音質(EQなど機能一切無しの状態)で、
P7>919>717>P007>P005
だと思われ。
機能を加味したとして、
919>P7>(=)717>P007>P005

かな、かなり独断だけど、遠からずだと思う。
P7は機能面があまり充実してない代わりに音質重視の造りだと思う。
じゃないとあの価格設定は有りえない。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 06:07 ID:uTbJ/hlL
アルパイン MDA−W900J使ってる人います?。

使用感求む!。
★★★★★ 川崎投手をオールスターに! ★★★★★
板違い、スレ違い失礼します。
現在、野球板、祭り板合同で中日の川崎投手(背番号20)を
オールスターファン投票1位にする祭りが開催されております。
今、着実に差を縮めております!投票締め切りは6月22日(日)です。
このまま一気に逆転し、逃げ切るために皆さんの力を貸してください!
投票はこちら http://allstar.sanyo.co.jp/
携帯からの投票はこちらhttp://allstar.sanyo.co.jp/handyweb.html
中間発表はこちらhttp://allstar.sanyo.co.jp/result/detail.html
野球板(川崎本スレは常時age進行なのですぐ見つかります)
http://ex3.2ch.net/base/
投票の効率的な方法はこちら
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/9253/hazimete.html
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 16:55 ID:bjmhx8gD

久々にショップ行って視聴してきた。
>519
ALPINいいねぇ。
環境にもよるとおもうけど、音質かなりいいい感じ。
9811Jは音質的にちょっと期待ハズレ。
ADDZESTはデザイン良し。
KENWOODの音は最悪だった。(FX-500)
SONY、PANAが標準的。(MP40 , 972)
カロはカロの世界を独走中。P007がキラキラってね。
あとは・・・
JVCはKD-CD404が19800円で並んでたが視聴できなかった。

まだどれも買う気にはなれないや。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 20:13 ID:Ekk6Y+pl
過去、ケンウッドとSONYは使ってきた。カロも今使ってる。
未だにアゼストとアルパインを使ったことがない。
アルパイン、なんか音が良いらしいんだが・・・。
秋葉のバッタやで試聴しながら散々悩んでたら、店主が
ケンウッドなんてやめときな!こんなのソニー?の工場で作ってる
んだよ。カロがオススメだよって言っていた。 もう10年は前の
話だが・・・。
当時、DSP搭載のカセットHUがケンウッドしか無かったんで
店のオヤジの忠告無視してケンウッド買っちゃったけど。
期待のDSPはお風呂場音響で直ぐに飽きてしまったが
アジマス調整したHUの音質はわざわざ買いそろえた3ヘッドの
ステレオ特選受賞したパイオニアのデッキとCDPの組み合わせで
しびれる程のいい音を奏でてくれた。
今使ってるカロのP005はちょっと酷すぎる・・・
まあ、耳が肥えてしまって
当時の俺に聴かせたらいい音なのかもしれんが・・・
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 22:00 ID:aMYXARYX
今さらのP717使いですが、ランダム演奏してて曲飛ばそうとすると
当該曲終了→ランダム選挙区ではなく
当該曲の次ファイルが再生されちゃうのが激しく気になる
この挙動はどこのメーカーでも一緒なのかな?
俺は前者のパターンで当然と思ってたが…。

まだ新しいうちに売っちゃってパナの983にしようかと迷い中です。。
>>522
人間、歳を取ると共にドンシャリ系を気嫌うようになるんだよね。
売るためのカラクリがわかってくるっていうか。
店頭で目立つための音って長時間聴けない音なんだよな。
>>522
アンプの構造なんかによって、当時と違ってメーカーによる方向性の違いよりも、
モデルによる方向性の違いの方が大きくなってると思うんですが…
最近は、どこどこのメーカーだから、こういう音だ、とは言いにくくなってるんじゃねーの?
まあ、耳が肥えてしまって
まあ、耳が肥えてしまって
まあ、耳が肥えてしまって
まあ、耳が肥えてしまって
ステレオ特選受賞
ステレオ特選受賞
ステレオ特選受賞
ステレオ特選受賞


528名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 01:17 ID:9ngPiDP6
パナのCQ-DFX972Dを購入予定なのですがホンダ車は取り付けできるのでしょうか?
”別売りなんとか”のような類の物が必要でしたら教えて下さい。
あと3プリアウトとサブウーファコントロールはRCAなのでしょうか?
>>528
http://www.mobile.sony.co.jp/fit/fit.html
ここ行ってお乗りの車で検索してみてください。
基本的に、特殊な純正サウンドシステム等が付いてない車なら、
メーカー別の変換ハーネスだけ買えば取り付けはできると思います。

>3プリアウトとサブウーファコントロールはRCAなのでしょうか?

プリアウト=RCAですよ。
3プリアウトなら、フロント+リア+サブウーファーの
3系統でRCA出力があるという事でしょう。
SWコントロール機能が内蔵アンプ出力にも使えるのかどうかは知りませんが。
530529:03/06/15 01:32 ID:JB6vosZ4
今パナのHPで確認してきましたが、
サブウーファーアウト、と書かれてるだけでコントロールとは書いてないですね。
わざわざ3プリアウトと別欄に書かれてるのでコントロール機能の事だとは思いますが。
少し書き方が不親切な気がします。

もし3プリアウトにこだわるなら、購入時店頭で確認した方が良いでしょうね。
にしても、今ってプリ5V出力なんてのもあるのね
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 02:21 ID:9ngPiDP6
>>529-530
どうもありがとうございます。早速調べてみます。
プリアウトは出力数ではなくコネクタ形状が知りたかったので
RCAなのかなんなのかという疑問でしたのでRCAなら既存のケーブルを使えるので嬉しいです。
532529:03/06/15 02:36 ID:JB6vosZ4
>>531
>プリアウトは出力数ではなくコネクタ形状が知りたかったので

なるほど。
家庭用オーディオではともかく、
カーオーディオではプリはほとんどRCAですね。
ハイエンドクラスになるとバランスや光デジタル等あるようですが。
NONSTOP系のCDでも曲間あかずにMP3再生できる
1DINのHUを探してますが、あります?
>>523
カロのHUの仕様っぽい。
曲はフォルダ掘って、ルートは短いダミーファイルだけ置いておけば
ルートから再生(P919だと下長押し、他は知らん)すれば擬似的にだが
ランダム飛ばしできるよ。

まぁ、ダミー置いたり2秒押ししたりする手間がかかるが。
>>533
ない。
っーか、パソコンですら無理だとおもうんだが。
>>533
丸ごとエンコード汁
>>533
パソコンならWMP9でかけてみればほとんど曲間空かないぞ。

漏れはFH-P009MD買ったけど、曲間に2秒くらい空いちゃうかな。
ところで、これ買ったとき取り付け時についた指紋を拭き取ったら、
速攻で表示パネルに傷が付いてしまった… ショボーン
>>537
GT88で磨けばピッカピカに元通り
>>533
ケンのMP3聞けるやつ全部0.2秒。いまんとここれが限度じゃない?
540533:03/06/15 17:01 ID:mGzJ4Ain
>>535
ないんですか....探しても無いわけだ。

WINAMPなら、曲間0秒にするのにAdvencedCrossFadingとか、
Gapless audio outputでできるよ。次曲を先読みしてるみたい。

音飛び対策してるなら、ハード的問題はメモリまわりとMP3再生
時に他のファイルのアクセスさえできれば良くて、ソフト面でも
たいして難しくないと思うんだけど、それくらい....。どこにも出来な
いわけでもあるのかな?表示より先に開発する機能だと思うん
だけどねぇ...。これくらい付けてよねぇ〜各社メーカーさん....。
541533:03/06/15 17:16 ID:mGzJ4Ain
>>539
犬ですか。FX-9000,FX-5000,f-CD99かな。
この3つは大容量RAMで音切れほぼ無しっ
てHPに書いてるな...。ありがとです。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 20:06 ID:iSzUecr6
DEH-919取り付けたのですが、電源オン時、常にイルミネーションが点いてるのですがこれは仕様でしょうか?知り合いのDEH-999HDDは車のライトに連動してるので、もしかして故障?
>>542
確か仕様だったと思う。
ディマーONにすれば、ライトに連動して減光はしてくれると思うけど。
取説にも載ってるだろうからよく読んでみて。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 21:49 ID:CzPKQxF1
すいません。教えて下さい。

WMA/MP3対応のカーオーディオ(DEH-P005)を購入したのですが、
WMAファイルを再生できません。
(WMAファイルは自分のパソコンで作ったファイルです。)
メディアはCD-RWです。

どこが悪いのでしょうか?

詳しい方教えていただけないでしょうか?

よろしくお願いします。
545174:03/06/15 22:34 ID:+t9DiKYn
アルパイン 9807J を購入して、iMac の内蔵スーパードライブで MP3 を焼いた
CD-R を聴いてみましたが、iTunes で作成したものでも、Finder でコピーした
ものでも、特別な設定なしに問題なく再生できました。
パナソニックの TX5500D にもかなり惹かれましたが、VBR を使用したファイルは
再生できないこともある、とカタログに記載されていたので、諦めました。
# 予算的にきつかったのことが一番の理由ですが...
TX5500D を使用されている方がいらっしゃれば、参考までにインプレ希望します。
JVC KD-DV5000の発売待ちです。現物見た人はまだいませんよね?
ところで、こいつって日本語表示できるんでしょうか?
仕様に特に何も書いてない・・・
>>542
え?常に?
イルミネーションってボタンとかの光?
普通ライト付けてないときは点灯してないっしょ。
っつーか、俺のは光ってない。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 23:18 ID:5xN1JE6t
質問させてください。

CQ-DFX983Dなんですが、操作パネル側でワンプッシュで
アッテネータ作動させることは可能ですか?

近くに実機触れるところがないので、ご存じでしたら
教えてください。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 23:33 ID:E8wM8SQK
>>548
俺もってるけど・・・
ごめん!アッテネータって何?
>>533
ケンのf-99つかってるが、一瞬は切れるよ。あと先読みはしてるっぽい
気になるといえば気になるし、気にならないといえば気にならない程度
メディア持って、量販店に行って試してみたら?

>>549
ほら、電話とか掛ってきたり、ドア開けるときとか、急に音を小さくしたいときに押すボタン
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/16 00:13 ID:wqKNc4g3
>>537

FH-P009MD、気になってます!
できれば軽くでいいんでインプレ希望します!
>>540
パソコンと違って、特にメモリがカツカツで
なかなか難しいようだよ。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/16 01:24 ID:HT/bY8E2
>>548
設定でミュートボタンをアッテネータにできるよ。
俺はDEH-P7使ってるけど、常にイルミ点灯してるよ
もしかして配線間違えですか??
555542:03/06/16 03:58 ID:bWqgZMPj
ACCはONでヘッドユニットはOFFの状態ではイルミネーションは消えて、その状態でライトをONにすると連動してイルミネーションが点くので、配線間違いではないみたいなんですが…ちょっと気になるのでサポセンに問いあわしてみるかな…
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/16 04:20 ID:9rWq+OwN
CQ-DFX972D買った奴いる?インプレきかせろや。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/16 06:31 ID:99LRfckv
>>544
おそらく
CDーRW
ちゃんとしたメーカーのに交換して焼いてみれ
P717か、P007かで激しく迷ってる
なんで、こうもラインナップ増やしたんだろ・・・
>>558
717は一応去年モデルだからね。
売れ行きの良かった717と919は続投して、
モデルチェンジした後継モデルとカブってる状態だね、今。

919の後継モデルが出ると同時に919も717もラインナップから消える予感。

デザイン面以外、機能や価格ではP007の方が上行ってるんで、
P007の方がお勧めだな。
560パラベラム ◆tEFZBD0cC2 :03/06/16 12:52 ID:bZPnWb90
既出かもですが。
SONYのCDX-MP40買ったんですが・・・。
CD入れて再生するまで20秒くらい掛かります。

こんなもんなん???
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/16 13:11 ID:zsDWgGs2
JVC・SH909使ってるんですが,RLバランス調整で疑問があります

バランス中央にすると,なんかLの方が音量が大きい。
左右のSP交換,ケーブル交換,,,あれこれ試したのですが
やっぱりHUのL出力(内蔵アンプ,RCA出力ともに)が大きい。
R寄りレベル2くらいにすると左右が同じ位になります。

右ハンドルの運転席で良く聞こえるように
Lが大きめになるような設定になってるんでしょうか?
それとも不良?

ちなみにSPはオーディアの箱入りのを使ってるんで,取りつけの差ではないと思います。
562558:03/06/16 13:57 ID:BRHQnI0T
>>559
そうだね。
P717は、開口部、パネル部分に金かかってると思う。
P007にするよ。
563542:03/06/16 14:38 ID:obZimAa4
カロに問い合わしてみたら、電源入れてる間は常にイルミが点灯する仕様みたい。
>>547氏はイルミがライト連動みたいでちょっと気になりますが・・。。
>>561
メーカーに聞け。
>>561
運転席に座ってそんな事言ってるんじゃないよな?
助手席に座ったら今度はRが大きく聴こえるとか言わないよな?

それでも左右のバランスが狂ってるなら心置きなくメーカーに持ちこんでくれ。
どいつも、こいつも加加加加言いやがって
567名無しさん@そうだドライブ行こう:03/06/16 22:30 ID:8prrw7AE
カ カ ロ ッ ト ォ ー !!!
568537:03/06/16 22:31 ID:Fl3hGktk
>>551
思い切って買ったけど、個人的には大満足の一台。
FH-P009MD、売りの新機能「AUTO TA&EQ」も試してみた。
ノーマルでもきれいに聞こえた音が、ホントに劇的に変わった。
カタログにある通り、ボーカルが後ろから聞こえてくる不自然さが消えるよ。
(なお、DEH-P919と違って、付属マイクを差す位置が前面にあるので、
何回でもやり直せるから安心。)

MP3も使いやすくてバッチリ。使ってみてわかったことだけど、
漏れは「アーティスト名フォルダ」→「アルバム名フォルダ」→「曲」という構造で
CDRに焼いて使ってるが、フォルダ検索をするときに、これら全部が表示されるので
「アーティスト名フォルダ」を選択しても何も再生されないのでちょっとわかりずらかった。

それから、OELディスプレイはきれいで見やすいが、表示領域が広いので
夜間は車の中が結構明るくなる(腕が緑色に見える)。

こんな感じ。買っちゃえ!
>>567 つまらん!お前のレスポンスは至極つまらん!
>>561
>>565氏の言った事が当たったか?
音の性質をちとばかり勉強すると理解できるヨカーン(´ー`)y-~
>>569
キンチョウ?
572名無しさん@そうだドライブ行こう:03/06/16 23:30 ID:8prrw7AE
>>569
ヤパーリAAがいるのか(´・ω・`)ショボーン
573561:03/06/17 00:01 ID:bHyB7pm2
>>570
そんな間抜けなことしませんよぉ
スピーカー床において,ちゃんと左右の中央で確認しました

メーカーに問い合わせてみます
お騒がせしました
MP3/WMP対応でTagの日本語表示可の機種から
3つピックアップしてなやんでまつ。
Pana CQ-DFX983D(所有のナビがPana。ノーマルな音がした。)
KEN FX-9000(WOWが魅力的。確かに立体的に感じた)
加  DEH-P007(視聴できてない。でも加は良いらしい。安さ魅力。)

おまいらならどれを選びまつか。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/17 01:41 ID:nHmj+kVw
>>568
FH-P009MD大満足ですか。気になるな〜。
ちなみにDEH-P919と聞き比べた人いますか?
ヤフオクでDEH-P919売っぱらって、FH-P009MDに買い替えする価値あるかな?
576225:03/06/17 05:10 ID:+bdAXh5Y
>225
JVC 800 買いますた。
まだ1時間程しか触ってないけど、正直使いにくい。
もっと直感的なインターフェースキボンヌって感じ。

音は前がしょぼすぎ&素人補正で満足。
語れるほどの知識もございません。

しばらく触ったら評価かわるかも。

そんなわけでレスくれた人たち、サンクス。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/17 10:22 ID:2nODtEIX
>>576
液晶でかいけど、文字表示は上の2行しかないの?
こんなでけえ液晶いらねーからMDつけてくれと小一時間・・・
どいつも、こいつも加護加護言いやがって
今日アルパインの9807J買いますタ。なかなか(・∀・)イイ!!
>>574
どうもこのスレでケン使いは俺と9000コテの2人だけだから
パナかカロにしておけ。
>>578
安心しろ、俺は飯田派だ
>>580
だから、俺はf-CD99使いだってば…仲間に入れてくれよ
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/17 21:22 ID:mNi2JamC
>>544

WMAのファイル作るとき著作権保護
とかを選択してない?してると再生
できない。
あと、RWって、クイックフォーマッ
トみたいなのだとうまくいかなかった。
一回しか試してないから、たまたまかも
しれんが・・・。
ちゃんと初期化したらうまくいった・・・・・。
>>580
Z919使いもいるんだが・・・(´・ω・`)

919って言ったら普通はP919を指すのか?
そーなのか、ヤパーリ・・・鬱
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/18 00:43 ID:e3C7iZRz
DPX90→990MD→9200WMP
チェンジャーがあるから他社に乗り換え難いっす。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/18 00:51 ID:mqrbsmYy
加のP7にAUX端子は付いていますか?
近くにショップが無く、簡単に確認出来ないもので。
CQ-DFX983Dつけたんでつが、低音が足りません。
安く低音だすにはどうすればいいでつか?
おまいら教えてください。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/18 01:15 ID:bD2Q6UyX
>>587
・スピーカーの入ってるドアをデットニング
・サブウーハーをかます
で、どっちかを選べといわれれば、迷わずデットニング
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/18 01:27 ID:twTE18jq
>>579
あ、また9807Jユーザが増えた。
なかなか話題にはあがらないけど、漏れは満足しているよ。
591574:03/06/18 04:34 ID:2gCXAJ7a
>>580
WOWはどうでつか?
>>584
安心しろ、俺もZ919使いだ。
59394:03/06/18 09:39 ID:TF3QvIuw
>>587
お仲間です。
スピーカーは何でつか?

>>580
384でも書き込んでいるが漏れもケン使い、9021MPi使いだ(`・ω・´)
ケン選んだ理由は585と一緒だ(`・ω・´)
でも買った直後にチェンジャーは死んだ・・・(´・ω・`)

そんなことなら加買ってたよ!(`△´)
>>586
カロデッキはIPバス経由でAUXを増設できます。
増設ユニットは別売りになってますので注意が必要です。
>>580
俺なんかf-CD7なんつー旧型機だぞ。
597580:03/06/18 14:26 ID:2T1famjY
あー結構潜んでたのね。最近話題に出ないからすねちゃったよ。

>>591
WOW目的で買ったんだけど、入れ込み激しかったのか思ってたよりは効果少なかったけど満足してる。
ON/OFFで聞き比べるとハッキリ違いは分かるぐらい効いてるけどね。
http://www.srslabs.jp/technology.html ここほどは効かないかな ぐらいで。
それと、ケンの定説みたいだけど低音はやっぱり出ないのでデッドニングなりした方が良いと思うよ。

そういう私もこのスレ見てSP、SPコード、アンプ、デッドニング、バッフルボードやりまして
幸せに暮らしています。WOW設定はLOWからHIGHに変わりました。
598ケンウッ党(FX-9000使用):03/06/18 17:33 ID:aGhqFyEd
>>574
>>580同様に効果は思ったよりすくない。TruBassで低音はある程度出ている。
(といっても、体に直にこない作り物の低音。)あとWOW以外だったら、
mp3、WAVEの読み込み早いが、ID3タグ、CDTEXTの読み込みは遅い。
音飛びは滅多にしない。
599ケンウッ党(FX-9000使用):03/06/18 17:44 ID:aGhqFyEd
>>585
漏れも同じ理由でつ。
>>600
音質がなー
ただでさえMP3でオーディオCDより劣化してるのに。
それにHUでコントロールできる方が便利だし、
コントロールパネルが増えるのが見た目的に嫌って人もいるだろうしね。
日産純正のMD/CD/DVDナビオーディオ(クラリオン製)に
MP3対応のオーディオを付け変えたいのですが、ナビと液晶を
生かしたまま変えることは可能でしょうか?
603561:03/06/19 01:16 ID:YM1/rYLN
メーカーに問い合わせました
不良のようです
特に害も無いので修理はしませんが

ところで何でこれに気づいたかというと
助手席に座ったヤツに”左SPに音が張り付いてる”と言われたからでつ
たまには座る位置かえて聴いてみるのもイイかもしれん
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/19 05:23 ID:S8SWnJz3
みなさんCDチェンジャーは積んでるんですか?
ま、有るに越したことはないんでしょうけど、
HUだけで用が足りるんなら余った予算でスピーカー交換しようかと思うんですが。
605158:03/06/19 10:16 ID:Zn0qi951
どうでもええけどTodayのカセットデッキ壊れた香具師メール連絡途絶えたんやけどなんけ買ったのかな?
買ったなら買ったで一報入れてほしかたよ(;´Д`)
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/19 12:17 ID:160Am8o8
>604
チャンジャーはつんでないですね。
でも、余った予算がいくらなのか知らないけど
スピーカー交換よりデッドニングを先にやったほうが良いよ
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/20 01:03 ID:/Pe17CZK
>>604
MP3あればチャンジャーを欲しいと思うことはないと思う…
お金が余ってれば別だけど
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/20 02:52 ID:+FiU6WIE
アルパ988J の後継モデルって
今年はナシって感じすかねぇ…

もう6月近いし…
ID3v2対応で日本語表示可能って
あんまり無いんですね

JVCのSH800とかパナの983とか
ID3v2と日本語 両対応してるみたいだけど

2DIN、MD付きのが欲しいんで
上記2機種はイイ機種っぽいんだけど
購入対象にはならんのです
カロ009MDがv2対応なら良かったんだけどw

とりあえずID3v2は結構気になるので
アルパ 988J後継が気になります!
2003モデルのCD1DIN系だと 日本語表示はないけど
v2対応になってるぽいし…

誰か情報持ってる人居ませんかねぇ…
>>602
純正ナビにエアコンのコントローラーが付いてる場合はNG。
(まぁ大抵は↑のタイプなのだが)
デュアルヘッドユニット(純正にAUXが有る場合)か、MP3チェンジャー(FM飛ばし))。
AUXが無くてもSPライン引きなおし、スピーカー切換器等を使えば設置出来る場合も
あるが、取り付けスペースも含め要検討。やろうと思えば方法は色々有る。
ショップに相談しる。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 09:20 ID:YYH2iADx
>>602
車種は?
>>日産純正のMD/CD/DVDナビオーディオ(クラリオン製)
って、DVDナビもオーディオも一体ということか?
ま、聞いたところで、結局>>609さんのいうとおり
>>ショップに相談しる。
なのだが。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 15:27 ID:9SM4v5XJ
地元のカーショップのくじ引き景品でケンウッドのRX-691MDなるものをGET。
それまで純正カセットチューナーデッキ+ポータブルMD(FM飛ばし)だったので
棚からぼた餅だと喜んでます。

が、よく考えたら通勤や家での曲整理にはMP3。
ということで、空いてるDINスペースにMP3対応CDデッキを増設しようと思ってます。

でも調べてみるとRXシリーズにはMP3対応のCDデッキが無いんです。
そこでみなさんの情報とお知恵を借りたくカキコしました。
こういう場合、どのようにシステムアップするのがベストでしょうか?
よろしくお願いします。
ちなみにおまけでCA-C1AXという外部入力用の配線ももらってます。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 15:50 ID:E8ygSa5u
>>611
http://www.kenwood.com/j/products/car_audio/changer/multi/vd_c77/index.html
統合するにはコレ付ける以外方法は無さそう。

それ以外なら他の外部出力接続可能なデッキを購入してRX-691MDの外部入力に入れるか、
逆に購入した方のデッキの外部入力に入れてそれぞれ別個に使う事になるので
選択肢は無数にあるんでない?
613611:03/06/22 16:01 ID:9SM4v5XJ
>>612

>それ以外なら他の外部出力接続可能なデッキを購入してRX-691MDの外部入力に入れるか、
>逆に購入した方のデッキの外部入力に入れてそれぞれ別個に使う事になるので
>選択肢は無数にあるんでない

他のメーカーのデッキでも問題はないんでしょうか?


自分だったらオークションで売って別のデッキの購入資金にするな。
>>614
漏れも同意見。
新品ならそれなりに入札価格も上がるだろうし。
代金+1万程度でMP3ヘッドユニット買えそうだ。
(MP3購入も価格コムとか使えば更に(゚д゚)ウマー)
616611:03/06/22 20:00 ID:9SM4v5XJ
続けざまに同じ意見が出ると、そうするべきかなぁと思ってます。
ある意味背中を押して頂いて感謝です(汗

で、1DINで日本語表示可能で読み込みも早くベストなヘッドユニットと言えば
何をおすすめします?
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 20:32 ID:3nuO/4iW
質問すいません

MP3・WMA対応のヘッドを探しているのですが、
今のところ候補として
CDA−9807J
CDA−9811J
があります。
アルパのデザインが好きなので…

あとWMAって使い心地はいかがでしょうか?
自分としてはMP3→WMAと変換して使おうと思うのですが、
もしご意見を伺って特に必要なさそうなら一世代前の
CDA−7894J
CDA−7895J
を考えています。
いかがでしょうか

618617:03/06/22 20:39 ID:3nuO/4iW
ちなみに今のヘッドはアルパのMDA−779JB
99年製の2DINでCD・MD・FM/AM(文字多重)です。

今検討しているものと比較していいところは
・MD対応
・FM/AMが文字多重
・2DINで画面が大きくイルミがキレイ

という感じです。
ちなみにCD−Rは読めますがRWは読めません…

これらの点とMP3・WMA、みなさんならどちらを選ぶでしょうか?
>>616
日本語表示重視だと少し値が張りまっせ
読み込みの速さを重視するならケンのモデルかな。

値段と音で行くならJVCのSH909とか。
カロのP007とか価格も良い感じだけど、
旧モデルに比べて読み込みレスポンスが
どこまで改善されてるのかは知らないので何とも言えませんが。

>>617
>自分としてはMP3→WMAと変換して使おうと思うのですが、

音質の劣化が激しくなりそうだけどどうなんだろ。
できるならオーディオCD→WMAにした方が良いと思う。
620619:03/06/22 20:44 ID:XVnYrjuf
あともう一つ

何かWMAにこだわる理由はあるの?
1枚のCD-Rに低レートで多くの曲数詰め込んだりする以外は
WMAの方が特にメリット多いって事は無いと思うけど、再変換してまで使う程には。
音の好みとか細かい音質云々で差はあるだろうけど、
現在MP3をメインで使ってるならMP3で良いのでは?と思うな。
621617:03/06/22 21:03 ID:3nuO/4iW
たしかにMP3→WMAはあまり必要ないかもしれませんね。
音質もMP3のものになるわけですし。
MP3の容量はディスク1枚に通常アルバム5〜6枚分といったところでしょうか?

622619:03/06/22 21:09 ID:XVnYrjuf
>>621
再変換ですと明らかに元のMP3よりも音質は落ちると思いますよ。

>MP3の容量はディスク1枚に通常アルバム5〜6枚分といったところでしょうか?

MP3を語る上で128kbpsが基本のような語られ方をする事が多いですが、
私はそれより多少音質重視のVBR192kbps位で使ってます。
それでも100曲位は入りますよ。
最高音質の320kbpsでもアルバム4,5枚は入ってました。
623617:03/06/22 21:14 ID:3nuO/4iW
>>622
そうですね、ありがとうございます。
ヤフオク等で
CDA−7894J
CDA−7895J
探してみます。

ちなみに622さんはMDA−779JBと上記の2モデル、
どちらがいいと思いますか?
624619:03/06/22 21:38 ID:XVnYrjuf
>CDA−7894J
>CDA−7895J
>探してみます。

あれ?9807と9811で悩んでたんじゃなかったっけ?
9807と9811もMP3対応してますよ。
新品ならヤフオクも良いのですが、
機械物は故障が怖いので中古は避けたほうが賢明だと思います。

私なら9811ですかねぇ。
価格差1万円ですが、TCRは使える機能ですし、
クロスオーバーは後々システムアップする際に役立つ機能だと思います。

逆に余計な機能は必要無いと思うなら9807で良いかと。

779JBについては詳しく知らないんで比較の話はできません、すみません。
>>CDA−7894J
>>624

>>CDA−7895J
>>探してみます。
>
>あれ?9807と9811で悩んでたんじゃなかったっけ?

WMAがいらなきゃ7984/7895にしようと思うと書いとるよ。

626619:03/06/22 22:02 ID:XVnYrjuf
>>625
ホントだ・・・
ちゃんと読んでなかった、>>617氏よスマソ

新品が型落ちで安くなったりとかそういうがあれば
7894/7895でも良いと思います。

7894はアルパインのHPからも無くなってしまったので、
詳しい内容が分からないんですが、
7895はバッ直すれば60W出力ですので、
音質にこだわるのであれば良いかと。

その他機能的には9811と大差ないような感じですね。
627617:03/06/22 22:07 ID:3nuO/4iW
みなさんありがとうございます。
たしかに中古はなかなか難しいですね、
ピックアップ部の状態も心配ですし。

すいませんあと素人質問で申し訳ないのですが「バッ直」というのは
特別な接続方法なのですか? スレ違いな質問ですが…

今のヘッドは44Wなので60Wは魅力ですね☆
>私はそれより多少音質重視のVBR192kbps位で使ってます。

僕はiTunesでVBR最高音質でエンコしてます。
基本ビットレートはソースの録音状態により128〜160の間です。

僕が使ってる9815Jはビットレートをリアルタイムで表示する機能がついてまつ。
これでビットレート見ると、最高ビットレートは基本ビットレートの倍くらいになる感じ。
160だと320まで使うし、128だと256まで使ってる。
平均ビットレートは128の時だと140〜200くらい、160だと180〜220くらいかな。
(これは9815ではなくてiTunesの情報)

128はビットレートのばらつき多いですね。140切るソースもあれば200近くになるソースもある。
僕はVBSが最適化されてれば160で十分だと思う。
同じソースだとVBS192とVBS160の音質はほとんど変わらなかったし。
容量は1割減のパターンが多かったかな?
>すいませんあと素人質問で申し訳ないのですが「バッ直」というのは
>特別な接続方法なのですか? スレ違いな質問ですが…

「バッテリー直結」略して「バッ直」。
読んで字のごとく、通常のBATT線は使わずにバッテリーから直接電源を引いて
HUなりPAなりに繋げる接続法です。
電源に余裕ができるので、高音質化や高出力化が期待できます。
間にヒューズをかませた電源線(3000円前後からある)が必要になります。

個人的な見解だが、音圧系じゃなけりゃあんましW数にはこだわらなくてもいいと思うっす。
630619:03/06/22 22:21 ID:XVnYrjuf
>>627
トンチンカンなレスをしたお詫びにとことん付き合わさせて頂きますよ

>すいませんあと素人質問で申し訳ないのですが「バッ直」というのは
>特別な接続方法なのですか? スレ違いな質問ですが…

通常デッキに電源ラインを接続する際は、純正のカプラーを繋げると思います。
ですが、純正の配線は細い上に、他の機器の配線と一緒に束ねられたり
している為ノイズを拾ったりして、バッテリーから安定した電流を送ることができません。

バッ直というのは、バッテリーからデッキ専用にプラスの配線を1本引いてやる事です。
純正のケーブルより太くする事で、安定かつより大きい電流をデッキに送ることができます。

アルパインの60W内蔵アンプは出力が純正配線では
許容電流をオーバーしてしまう恐れのある出力なので、
60Wで使用する際はバッ直必須となっています。

確かデッキ裏にスイッチが付いていて、
バッ直しない場合は、50Wだかで稼動するようになっていたと思います。
631355:03/06/22 22:30 ID:qS5px+uz
>>617
たしか去年のアルパってバグがあるはずだよ。
なんでもmp3だとイントロが再生されないとか…。
だから俺は02モデルはパスして結局、03モデルの9815J買いました。
9815Jのインプレは >>355 >>367 にあるよ。
632617:03/06/22 22:36 ID:3nuO/4iW
なるほど、バッテリーに手を出すとなるとそれなりの知識のある人と
作業したほうがいいですね。

ヘッドのほうはCDA−7895Jにしようと思います。
今は後継機?の9815Jの出て多少安くなっているかもしれないので。
アルハ○インは価格統制してるから、他社に比べるとそういう旨味は少ないけどね・・・。
>>633
ソースは?

9815を発売直後に51600円で買ったけど、
これも価格統制された結果の価格かな?
>>634
ソースも何も有名な話だと思うが。
一度、独占禁止法の疑いで立ち入り検査も受けてる。
>>635
過去に公取の臨検受けたのは知ってるが、
「今でも」他社より強力な価格統制をしているということの
ソースの有無を聞いてるつもりだったのだ。

新製品販売直後に2割引で買えればまぁ大丈夫なんじゃないの?と思ってたからね。
>>636
その価格でどこで買ったの?
YHやAB等の小売店でその時期だとちょっとない価格だと思うけど。

価格com等の安売り通販は仕入れルートとかも特殊らしいから、
当てはまらないと思うよ。
(聞いた話だけど、初期不良>交換>修理などのいわゆるB級品を扱う店もあるらしいし・・)

価格統制が昔ほど徹底されてるのかは分からないけど、
小売店行ってみるとやはりアルパの製品は値引率低いような感じはする。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 10:13 ID:ukguajXy
>619

691MDは思ったほど高くは売れそうにないので、継続使用にしてみます。
音質はそれほど拘りませんし、とりあえずはパソコン〜カーオーディオ間で
便利に使えればイイんです。

ということで
プリアウト2ch以上を持ち、MP3日本語タグ・CDテキスト日本語表示の両方を
兼ね備えた1DINユニットってありませんか?
具体的に型番書いてもらえると助かります。

>>638
自分で調べろ。
640638:03/06/23 13:25 ID:ukguajXy
懐具合と相談しながらいろいろ調べたんですが、
プリアウト2ch付となっているRX-590MPならRX-691MDのAUX IN端子と繋げて
使えそうな気がするんですけど、大丈夫でしょうか?


>>640
そういうあまり一般的でないことは
KENWOODに直接聞きなさい。
642638:03/06/23 18:54 ID:ukguajXy
直接聞いて『推奨している組み合わせ以外での使用はなんとも言えません・・』
って言われたんで、ここに来たんです。
>>642
そうですか。
そうです。
そうなんだ。
そーーーデスカ
あそ
結局むこう(初心者スレ)でも相手にされてないようなんで、とりあえずレス

>>640
アンプ付きを2台入れるのは難しいからやめるべき
それなりの小難しい計算ができる知識があって、加工できるような経験があるなら、
燃えない程度にやってみたら?ただ、操作系だけは、めんどくさいコトになるのを覚悟しる
おれなら、配線がめんどくさいから、パス
649640:03/06/24 07:57 ID:4UIbVrgC
>>648

フォローありがとうございます。
操作系はさておき、計算や加工が大変そうなんで、素直にあきらめます。
ある意味、ダメ押ししてくれて吹っ切れました。
>>640
使えるよ。
漏れも昔2ヘッドユニット構成で使ってた事がある。
漏れの場合、Z919のプリアウト→CDX-C90(AUX)だったけど、問題なかった。
ただ電源の取りまわしが邪魔&面倒(2台分)なんでオーディオ裏側に十分なスペース
が無い場合、また、取り付けスキルが未熟な場合は避けたほうが良さそう。
それともうひとつ。
ボリュームが2段になるんで、RX590MP側は割れない位置に固定すること。(マーキングでも可)
同乗者が勝手に操作する事があるからね(w

小難しい計算なんて全く無いですよ。
>>648は何の計算をするつもりだったんでしょーか?
加工ったって、配線を二股にするだけだしな。容量もデッキ2台(うち1台はSP未接続)なら
全然問題無いと思われ。
652640:03/06/24 12:30 ID:4UIbVrgC
>>650
吹っ切ったつもりが、これ読んでまた勢いづきそうです(笑)
通販で安くDPX-930WMPが出てたのでもうちょいでカートに入れるとこでした。
一応保留しとくけど。

スピーカー以外の配線を二股で繋ぐのは自分の頭でも理解できましたけど
RX-691MDにはAUX IN端子とフロントLRプリアウト
RX-590MPにはAUX IN端子とフロントLR・リアLRプリアウトが付いてます。
別途、AUXIN端子〜チェンジャー接続に使う変換コードはあります。

僕の頭では590MPのフロントプリなりリアプリを691MDのAUXに繋ぐと
フロントだけとかリアだけとかしか音が出ないんじゃないか?って不安が
あるんです。 問題なくメインユニットが前後ちゃんと音を出してくれるんでしょうか?

MP3ネタというより初心者ネタかもしれませんが、よろしくお願いします。
650さんだけが頼りです。
653158:03/06/24 12:44 ID:FeUpj0Zd
>>652
AUXって基本的に2chだから心配してるの?
単純に考えてCDも2ch、MDも2chしか扱っていないわけよ。
590MPってプリアウトじゃない出力はないの?
最悪フロントプリに繋いで590MPは変なエフェクト等掛けずにいればいいんでないかい?
>>652
691MDをメイン、590MPをスレーブという設定で書きます。

590MPのフロントもしくはリアプリアウトから691MDのAUXに挿せばOK。
使わない方のプリアウト、スピーカ端子は接触しないように束ねておけば邪魔にならない。
DSP(590MP無い?)、バランス調整等の余計な機能は一切いじらす、ラウドネス等の機能
も使わないように設定すること。

590MPから691MDに入力した時点で音のバランス、フェーダ等は全て691MDに任されるので
590MPのフロントプリアウトから出したからといって、691MDのフロントからしか鳴らない
という事は絶対に有りません。そこら辺は>>653さんの言う通りです。
言い方を変えれば、完全なフラット状態(DSPやエフェクタを使わない状態)ではフロント2ch、
リア2chとも、同じ音が鳴ってるだけに過ぎません。
よって、そんな心配は無用。
655652:03/06/24 13:24 ID:4UIbVrgC
>>653さん
>>654さん

詳しくありがとうございます。頭の中のモヤモヤがやっとすっきりしてきた感じです。
付加機能を何も使わない状態なら大丈夫というわけですね。

ド素人ながらそこでひとつ頭に浮かんだのですが、LRの2つの端子を1つにまとめる
変換アダプターを使えばフロント・リアの出力を691MDに渡せる気がするんですが
それは無理?
656650=654:03/06/24 14:30 ID:fOlFeh+d
>>655
いや、だからプリアウトを1つに纏めても何の意味も無いのです。
フロントプリアウトを使用して余ったリアプリアウトが気になるのならリアプリアウトを
ニッパで根元から切断してもいいくらいです。

それ以前にLR二つの端子を一つに纏めたらせっかくのステレオがモノラルになりますが
それでもいいんでしょーか。
やるとしたらフロントのR+リアのR フロントのL+リアのLを纏めるって事になりますが、
変換アダプタ代が無駄になのでやめましょう。
657652:03/06/24 14:45 ID:4UIbVrgC
>>656
やっぱりド素人の考えは的はずれもイイとこでしたね。
素直に言われた通りやってみます。
って、まずは590MPを探さなきゃ・・。
658653:03/06/24 16:09 ID:FeUpj0Zd
>>657
簡単に言ってしまえば普通のオーディオなんて2chしか扱えないわけ。(5.1ch等一部除く)
どういうことかというと、例えばCDの例では、
CD(L,Rの2ch)→アンプ&エフェクト┬→フロント用2ch
                  └→リア用2ch
4chと思えるものも実際は2chでしかない。
ではなぜ4chになるのか。
例えばフロントに高音をまかせてリアに低音をまかせるとか、残響音を出させるとか。
そうすれば一応違う音が出ている気にはなる。
ここでアンプ&エフェクトでフラットの状態を出したらどうなると思う?
もちろん結果はフロントもリアも同じ音(同じスピーカーの場合)。
っということは今回の例で言えば、
590MP(フラット状態)┬→フロント用(プリ)2ch→691MD(AUX→アンプ&エフェクト)┬→フロント用2ch
            └→リア用(プリ)2ch→使わない                └→リア用2ch

てな具合になると思う。
要するに4chと思えるものも元は2ch、それからエフェクトが仮想的に4chに仕立てるわけ。
なんで最終的なアンプ&エフェクターが味付けをしてくれるのでソースになるものは2chあればOK
(上の図、当方まかーなんでずれると思われ・・・)
もし間違えあれば誰かフォローよろ
659657:03/06/24 17:48 ID:4UIbVrgC
>>658
わかりやすい説明で助かります。
メーカー推奨のシステムアップじゃなくても、とりあえず音出しできる状態を作るには
こういうポイントがつかめていれば、なんとかなりそうですね。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 21:21 ID:YVdoUsEt
MP3&DVDなKD-DV5000。まさかな日本語タグ未対応な予感...
的中でし。
661648:03/06/24 22:47 ID:nq43T+lr
>>640
もうこうなったらやってみれ。

■本体以外で必要な部品
・車種メーカー用ハーネス×1[車から来ているハーネスとRX-691MDをこれで繋げる]
・ギボシのY型接続端子(二股)×3[そこから3本の線を分けてRX-590MPへ繋げる]
・RCAケーブル(赤白のビデオとかで使う奴。できるだけ短いやつを)

■音関係はこんなカンジで繋ぐ
RX-590MP[F/AUX]-RCAケーブル-[AUXIN]RX-691MD→F/Rsp

■ハーネスなどの接続方法
・RX-590MPには、二股を使って以下の色のケーブルだけを繋げる
黒:アース 黄:バックアップ電源 赤:ACC電源
・RX-691MDは、その3つの二股を挟んで、あとはコネクタ2つをを全結線する

こんなカンジ。危険を避けるためにも、バッテリーのマイナス端子を外して作業すべし
できれば、キーのトコにあるヒューズボックスから、1本とってどちらかの黄色に繋ぐとか、
バッ直をすべきかなとも思うんですが、まぁ、問題ないでしょう。20A+20Aだけど…
んー、ケンらしく熱暴走するかも知れないけど、そんなに心配しなくてもいいと思うよ
あと、コネクタとハーネスは全部ハズして明るい広いところで全部繋げてから持っていきな
んじゃ、ガンガレ
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 00:11 ID:l9MGqJ6G
ケンの9200WMP使ってるんだけど
ここ2ヶ月ぐらいでディスプレーに
つきっぱなしの縦線が3本ほど発生。
直接的な影響はないし、まだ保証期間なんで
問題はないんだけど、こんな症状出た人
他にいます?
663640:03/06/25 08:08 ID:Q149TUxE
>>661
頑張ります。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 10:05 ID:+YOeqawU
ヘッドユニットを2台使いたいなら、ソニーの切り替え器+外部アンプ使うのが一番。
何タラmkUという品番の部品がカタログの後ろの方に載ってる。5800円くらい。
2台分のヘッドユニットプリアウト4本×2=8本をこいつに突っ込む。

で、こいつの出力4本を4chアンプに突っ込めばOK。

片方のヘッドユニットがスイッチの役割になり、それの電源オンオフで
音声を自動的に切り替えてくれるよ。
漏れは10年前からずっとこの構成。

現在は、ホンダ・プレミアムサウンドの純正MDヘッドと純正アンプの間に
この切り替え機を挟み、パイオニアのHDDオーディオを共存させている。
純正MDのオンオフで音声が切り替わる。
HDDオーディオ録音中でも、純正側オンにすればそっちで好きなソース
(MD、ラジオ、純正CDチェンジャー)聴けるので便利です。

昔は単に2つの市販ヘッドを使いたかっただけなのだが、去年買い換えた
ホンダ・アヴァンシアの様に、純正ヘッドが専用形状で尚かつ純正ナビと密接な
関係があり交換しずらいクルマに市販オーディオを割り込ませる用途にもグッド。
665650:03/06/25 11:14 ID:plAM7CBE
>>664
10年前&純正オーディオはAUXなんて機能がそもそも無かったに等しいからそうするしか
無かったんだろうけど、今はAUXついてるんだから絶対AUX使った方がいいよ。
使い勝手悪いし、音の設定も2台分やらなきゃならないし(しかも絶対に同じ音のニュアンス
にはならない)
>>664のように純正+社外でやるにはそれしか方法がないけど>>640のように両方社外の
場合はお勧めできませんね。外部アンプが必須というのもコスト+手間の面で不利です。

>HDDオーディオ録音中でも、純正側オンにすればそっちで好きなソース
これはAUXを使用した方法でも問題なく出来ます。
両方マスターユニットの場合はそれぞれが独立して動くので。

微妙にスレ違いなのでsage。
PANASONIC CQ-DFX683Dです。 先ほど取り付け完了したのですが
683Dはパワーオフしてもディスプレーやスイッチ類は点灯したままなのでしょうか?
以前使っていた物はボタン・ディスプレーともに消灯したのですが・・・夜だと
結構眩しい・・・
667666:03/06/26 22:50 ID:dOBgXls4
自己解決できました。パワーオフの状態で「DISP」ボタンを
押し、消灯することができました。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 03:20 ID:fVB/VrwE
ALPINE MDA-W900J使ってる人いますか?
MP3/WMA/MDLP対応の2DIN機では
一番安い部類に入ると思うので気になるのですが。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 05:37 ID:TmkbAvAw
CQ-DFX983DはDSPついてます?
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 05:54 ID:pz1Xjbvo
>>669
ついてまへん。

僕も質問なんですがCQ-DFX983DでMP3を再生中にバカでかい高音ノイズ・・というか
キュッって感じの音が乗るのですがこれは何故でしょう?320kbpsで多く
発生するような気がするんですけど大丈夫なものあります・・・。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 07:52 ID:ThI6bfxp
>>670
ありがと。

DEH-P007とCQ-DFX983Dで迷い中。
CQ-DFX983Dはkakaku.comの板でもトラブルが多そうな感じがチト心配。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 20:41 ID:477pTk6J
お願いです。
後付けだとわからないような、純正っぽいデザインのMP3プレイヤーを出してください。

基本的に純正オーディオを交換したくないんです。純正の統一されたデザイン感覚が好きなんです。
でもMP3で聞きたいんです。

そんなユーザーも多いと思います。
jvcのSH909でも不満なの??(´・ω・` )
愛用しているが
>>673
JVCは唯一イイ線いってると思う。
ただボタンの数が多すぎるのと、ボリュームつまみが左側にあるのが純正と比べてちょっと。
純正の操作性の良さに近づけてほしい。基本的に説明書見なくても大抵の操作ができるぐらいに。
ナカミチが出してくれればねー
P919使いの方に質問でつ
漏れのP919はmp3を再生してると頻繁にSWの音圧が変動して落ち着きません。
waveだと異常は激減するのですが多少は音圧が暴れてしまいます。
過去ログ読むとデコードエラーらしきレスがあったのですが、
原因がHUなのかアンプなのか回路なのか特定出来ずにいます。

同じ症状の方は居ませんか??やっぱりHUの故障なのかな・・・
mp3落ち着いて聞けないなんて P919のウマ味がねけヽ(`Д´)ノ
>>676
以前話題になったデコードミスの症状とは違うようなので、
デコードミスでは無いと思います。

個人的に怪しいと思うのはアンプですね
一度、SWをOFFにして、フロントSPだけで鳴らして低域が乱れるかどうか
試してみては?もちろんハイパス等もOFFにして。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/28 20:43 ID:DnuOlxGs
>>674

純正っぽいデザイン&操作性を望む意見に秀同。
さらにいうと、純正並のボタンフィーリング、照明色会わせ、ラジオノイズ対策
された市販カーオーディオが手にはいるといいのだが。

市販オーディオのカチカチしたタッチのボタンはどうしても安っぽく感じてしまう。
純正の様なしっとりした操作フィーリングを実現したモデルが無いのが本当に不思議。

まあ、そのうち純正カーオーディオでもMP3対応が進みそうな予感。
既に北米やアジアではディーラーオプションで用意されている様だし。
国産車の純正工場装着でMP3対応ってあったっけ?
>>678

>既に北米やアジアではディーラーオプションで用意されている様だし。

まじ?どこのメーカーですか?
680676:03/06/28 21:14 ID:DEG1n59G
>>677さん
アドバイス感謝致しますm(_ _)m
確かにSWオフだとSPは全然問題ありませんでした。

ヤフオクにてテキトーなアンプを仕込んでtestしまつ(´・ω・`)

>>678
まぁデザインは購買層によるんだろうねぇ。
渋いデザインを好む30代〜は純正のままいじらない人が多いんだろ。

ブラックで渋いSH909も売場独占、というほど売れるわけもなく
むしろ置いてない店の方が多いだろう。

>国産車の純正工場装着でMP3対応ってあったっけ?
RX-8がMP3対応だね。
>>678
たしか、デミオにもディーラーOPでMP3対応デッキがあったような気がする。

JVC渋くていいよね。今が底値?のSH99買おうかなぁ…
とか言いつつ、違いの分からない漏れの耳じゃCD404でも十分かも。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/28 22:03 ID:KWzB/iNZ
すいません。
一番安いのってどれですか?
可変ビットレートのmp3が聞ければいいです。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/28 22:28 ID:vGjwu986
>683
今年のニューモデルの中ではアゼストのDB336MPの定価26200円ってのが特に安いよ。
一番かどうかは分からないけど参考まで。
685684:03/06/28 22:30 ID:vGjwu986
>683
ごめん。可変ビットレートについてはよく分からんです。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/28 22:38 ID:U5GScs7P
>>682
アテンザ、デミオ、RX8はそうですね。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/28 23:13 ID:xw5IiVH8
すいませんMP3のタグについての質問なんですが
アゼストのDXZ735MPを使用しています。
SuperTagEditorを使用してタグ作成しているんですが
英語は表示されるんですが、カナが*と表示されています。
全角、半角とも試したんですがだめでした。
色々調べましたがよく分かりません。
ご存知の方、アドバイスよろしくお願いします!
>>687
ほんとに半角なんだろうか?
貴殿が現在全角英数字を使って書き込みをしているのと見ると、
どうも怪しいのですが。

あとは他のソフトを使ってみるとかね。

689687:03/06/29 10:57 ID:Hy+XxBJS
ありがとうございます。
半角についてはアイウって感じでいいですよね?
基本的には半角カナを使うんでしょうか?
他のソフトをあたって見ます。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 11:45 ID:+N5V8o6R
「半角」と言っている時点で怪しい。
1バイト文字のカナでないと駄目。

2バイト文字コードの半角サイズのカナ文字もある。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 17:26 ID:/OZ2GwRD
いやぁ、、、マジでありがとうございました。
TV電話で早速遊んでみましたよ。
これはかなり面白いですよねー。
こうゆう面白いネタを一体どこで仕入れてるんですか?
可愛い子が多いのにはビックリしました。
特に、18才の子達が可愛いですね。
セーラー服プレイにはさすがに萌えました。
http://www.interq.or.jp/japan/tds/snj-tv/
は人気サイト?
中古のCDX-M850MPを22,000円で手に入れてしまった。
なんかやばいのかな?
保証書には6月2日の捺印があったし・・・
>>692
やばいのかな、なんて買ってから思うんなら
最初から買うな〜と思うけど。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 01:09 ID:ZqqwfK3G
以前、熱について>>294で質問した者です。

CQ-DFX983Dと￿￿￿DEH-P007を候補に考えていますが、
この2機種を使用している方は熱はどうでしょうか?
ロングドライブでも熱くなったりしないでしょうか?
教えてください、よろしくお願いします。 
>>695
普通、本体を触りたくてもパネル部しか触れないので熱の持ちようが分からない。
CDの熱の持ち具合でもレポすればいい?
>>695
熱くなったからといって、不具合が起きなければいいんじゃないの?
もともと、夏場のクルマの中なんて凄い温度になるんだから、
熱対策はされてるんだし、そんなに神経質になることではないと思う。
それとも、あなたのCDが変形したとか、熱によってダメになったというなら別ですが。
698695:03/06/30 15:54 ID:dDxjI4vN
>>696
CD取り出したときさわれない位熱いかどうか知りたいです。

>>697
今のケンのはロングドライブだとエラー起こしたりするのですよね。
エンジン切ってしばらく休むと復活するのですが。
その時は触れないくらいCDが熱くなってます。
今度買うときは過度に熱くならないのがいいと思いました。

>>692
クレジットカードのショッピング枠を使ってめいっぱい買い物し、現金に換えるという、
まぁいわゆる金融品の可能性がありますな。
6/2日の保証書印が有名な量販店のモノなら特に問題はないでしょう。
売るほうは火の車かもしれんけど、買うほうにとっちゃ全く気にする必要無し。

ソニーに関していえば、保証書に販売店、日付が入ってなくても、持っていったその日
もしくは自分が買ったと申告した月から保証がスタートする事が多いです。
(3度ほど経験)
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 21:48 ID:7JMPnUYx
すいません。質問です。

CQ-DFX983Dって、どのようにフロントパネルが開くのでしょうか?
ディスプレイが見えるようにスライド?
単に、パカッって開くだけ?
パカ だった気がするょ
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 00:16 ID:6BMm/Vo+
パカです。
ダミーのセキュリティー機能がある為、パネルを開いてからさらに
中のイジェクトボタンを押さないとCDが出てこない。
703700:03/07/01 00:31 ID:BI/oOxjM
>>701-702

ありがとうございます。

なるほど・・・パカッですか・・・ちょっと萎えますな。
まぁあの値段なら仕方ないか。
MP3で100曲近く入れてるからほとんど出し入れすることがないな
70594:03/07/01 10:11 ID:vxg9rL6q
>>703
"萎え"です。

>>704
彼女に車貸した後に音楽聞くと、CDが入れ代わってる。
100以上の曲が入ってるCDを常時聞いているおいらは、また最初から聴かなければ
ならない事が多いです。(´ω`)
MP3とはいえ、一枚には収まらんからね。

ディスクごとにどこまで再生したか覚えてて、次に入れたときにそこから
再生してくれる機能きぼんぬ。

>>705
常にシャッフルモードで聞いてりゃいいのでは?
CQ-DFX983Dユーザーの方に質問です。カタログには、マル
チセッション非対応になっているようですが、実際はどうなの
でしょうか?
漏れ車の中に20枚置いてるがなw
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 02:08 ID:VR4d9glK
SH909ユーザーの方、買い換えるならどれを候補にしてますか?
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 10:08 ID:nAUoF8Hk
>>708
おまいは価格.comのヤシだな
>>711
あっちでレスつかないもんで・・
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 01:20 ID:hBLBawms
予算4万円くらい
車種イスト
1DINサイズ
日本語表示必須
WMAは使わない。

どれがベストバイですか?
このスレで評判の良いCQ-DFX983Dがオススメですか?
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 11:26 ID:L4qGL2hQ
カロDEH-P919でデジタルクロスオーバーにしてみたのですが
設定がうまくいきません。スピーカーはTS-C017Aです。
クロス周波数はどれくらいがいいのでしょうか?
>>712
そういうディスクを作ってデモ機で確認するしかないね。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 15:23 ID:7lTvA2tM
質問です。
カロのDEH-P005って内蔵アンプオフにできますか??
今はまだ外部アンプ持ってないので今後外部アンプほしくなった時の為に……

カタログ見ても(見方が悪かったのか)発見できませんでした。
よろしくお願いします。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 15:52 ID:LmzEeYU8
DEH-P007のエンターテイメント(BGVやBGP)はPCで編集した
物に書き換える事ができるらしんだが、誰かやってみた人いる?
やってみたいんだが、デフォルトのBGVやBGPが上書きされたら
困るんでやってみるのが恐いです。マニュアル見たら一気に上書き
みたいな記述なんで。
718717:03/07/03 16:45 ID:LmzEeYU8
カスタマーに聞いてみた。
BGVはBGV3、4のみBGPは1、2、3が書き換えられるようです。
その他スペアナやレベルインジケータは書き換えできないらしい。
007の取説P84に表示される順番が書いてあるので、確認したら
よろしいかと。
719717:03/07/03 16:47 ID:LmzEeYU8
自問自答スマソ。
72094:03/07/03 16:51 ID:fvffm6Bc
>>698
まだこれを導入してからロングドライブしてないので熱の持ち具合分かりません。
その内レポ・・

>>707
彼女がシャッフルモードを容認してくれればいいですが・・・。
つか、ディスク替えてもシャッフルモードのままでしたっけ?
今度試してみよ。

>>708
それは試したことないけど、他のについては大体カタログ通りの挙動ですた。
それより、何故にそれにこだわってるのか知りたいですな。
なんか有用な使い方があるんなら試してみてもいいけど。
721708:03/07/03 19:47 ID:frxjwt/p
>>720
CD-Rにデータを追記して使いたいからです。
シャッフルモードって同じ曲が来ることない?
P007+CDX-P5000
最強!!
p5000のみで最強なんだが・・・
>>714
TS-C017Aの取説なりに載ってる仕様読んで、
付属パッシブのクロス値より上の周波数で色々試していくしかないね。
クロス値にこれが正解とか無いよ。
車種や合わせてる機材や聞く音楽によっても変わってくるから。

>>716
できません。
内蔵アンプOFF機能が付いていなくても外部アンプは付きますよ。
よっぽど音質にこだわるのなら別ですが。
>>722
それはデッキによる。なんでか同じような曲を選びたがる
デッキってあるんだよ‥。

基本的には100曲以上入ってれば殆どバラケると思うよ。
>>722
アルパの9807J使っているけど、
前後5曲以内の曲が選ばれる事が多い気がするよ。
気のせいかもしれないけれど。
>>721
RW使うってのは?

RX-590MP から買い替えを考えています。
スピーカーを20000円代のアルパインの物に変えてデットニングもしたのですが
自分の耳には低音がスカスカ?にしか聞こえません。
ズンドコ仕様にしたいと言う訳ではありませんが、もうすこし低音に厚みが欲しい場合
HUを交換した方が良いのでしょうか?それとも安い80w 2chの安いアンプでに導入した方が良いのでしょうか?

前の車でカロを付けていた時と格段に低音がなさすぎです、例えるならばパソコン用のスピーカーで
再生しているような感じでしょうか・・・
誤解の無い様にですが、高中音には全く不満はありません
>>729
EQをUSERにしてBASSを+すればいいかもよ
【調査】車から音楽カセットが消える?
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1057144500/
ケンは低音出ないというのがこのスレでの定説になってたり。
デッドニングもしてる事だし、SWを検討されては?
733度々の質問申し訳ないです:03/07/04 16:56 ID:xCqGoP+D
>730,732
どうもありがとうございます。
bassを最大まで+にしてますが、うーん? といった感じですね
ケンは低音出ないというのがこのスレでの定説になってたのですか
純正ラインまで引き直しした苦労は一体・・・


車が特殊?なので、色々継ぎ足しが出来ませんし制約があります

オープンカーであり、スピーカーは2ch(ツイータ含まない)まで
車内が極狭なのでSWかアンプどちらかしか継ぎ足せません。
もっと言うと、薄型の小型アンプしか車内導入出来ませんから
JVCとSONYの選択又しか多分無いと思われます。
ズンドコ仕様でも無く大音量仕様を目指している訳ではありません。
バランスよく低音をっ

この上記の条件だとやっぱりSWでしょうか?
ズンドコ仕様の香りがしてイマイチ踏み出せないのが現状です。

アンプは大音量で聞く時に違いが出るもの?

734名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 17:53 ID:V60UTjW3
>>733
弁当箱SWはダメだ、お勧めできん。
そのアルパインのSPは何cmですか?
16cmなら国産メーカーの普及機クラスのアンプでも
結構良い感じで鳴ってくれると思いますよ。

漏れはSW鳴らしてるけど、
フロントとバランス良く鳴らせば全然問題無い。
漏れのはTAも効かせてるから、
初めて乗った人はSWの存在に気付かないほどだよ。

アンプの違いは色々あると思います。
音色はそれぞれの個性が出ますが、
パワー、情報量、歪の少なさでは内蔵アンプより格段に上だと思います。

この際フロントのみで完結させる方が良さそうですね。
オーディオ的にはフロントのみで完結させる方が理想的ですし。

ちょっとスレ違い気味になってきましたね。
初心者スレに移動すればもっと他の方々からもレスが付くと思います。
【調査】車から音楽カセットが消える?
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1057144500/
ニュー速+で話題にあがってますね。相互リンク!
>>735 ウザイ
>>731
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 21:19 ID:dRmpsZdR
iTunesでエンコードしたMP3をiT2CDRを使ってID3v1.1タグに変換する際、
アルバム名が上手く変換できない時がある。一枚に焼こうとしてそれが複数
発生した場合はフォルダ内が同じMP3ファイルになったりする事があるね。
今日それがあって、あれこれ考えてiTunesのほうでV1.1に変換してやると
うまく変換できた。その後YuBurnerで焼いたらうまく焼けたよ。Macユーザ
ーはいろいろ苦労するね。みなさんはどうです?
おっとウィソに乗り換えってのは無しね。
>>733
ビートかなんか乗ってるの?うちはマーチでf-99だが、デットニングもアンプ追加も、
一通りしたんだが、結局swも付けてます。セッティングもそこそこでたし満足してるよ。
でも>>729の場合は、とりあえず、ヘッドユニット交換がいちばん早い解決方法だと思う。
カロの音が好みなんでしょ?じゃあカロに変えたほうが精神的にもいいと思う。

>>737
俺もマカーでiT2CDRを使っているが、あんま困ってない。
>>737
普通にiTunes上のタグ変換で問題なくできてるYO
僕はMP3焼くときはiTune以外のソフトウェアは使ってない。
プレイリストでをうまく使えば演奏順番の問題も解決されるし、なかなか使いやすいと思うけど。
ちなみにジャガ+ iTune4
740737:03/07/05 00:50 ID:8w5OZ9Fu
>738
>739
レスサンクス。
そうですか。たまたまiT2CDRでうまくいかなかったので。
やはり739さんみたいにするのがベストかな?
最近MP3オーディオ導入したんで、四苦八苦やってました。
一応737のやり方でうまくいったもので、他のマカーの皆さんは
どうかと...
ありがとうございました。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 02:27 ID:0TCWJ8B9
>734
今使ってるのは、アルパイン現行16cmタイプです。
フロントのみで完結させたいと思ってましたから、大変参考になります。
弁当箱SWは、なぜにオススメ出来ないのでしょうか?
気づかない程度でさり気無く奏でる感じであれば(安くて小スペース)
この程度が良いのかな〜 と考えておりましたが・・・


>738
一瞬心を見抜かれた感じでした、もちろんビートです。
うるさい車なんて売っちまえと言わずに聞いてくださいね
HU交換でそれ程違うのか?と言う疑問も無きにしも非ずです。
店頭と口コミでアルパインの音が一番自分にはあっていたので
自分なりに CDA-9811J 、CDA-9807J をピックアップしてみましたけど
2つの違いがいまいちよく分からなくて四苦八苦
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 09:13 ID:SUg7rpTd
アルパインって、本当にいい??
純粋に音質でいったら、クラリオンかパイオニアが一番いいと思うんだが。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 09:27 ID:zDLxAji+
>>742
その辺の良し悪しは人それぞれだから
はぁそうですか,としか答えようが無い

ちなみに俺はカロの音はどうも好きになれんかったので
JVCに買い換えた
>>713
983以外だと KD-SH909とか?
俺のようなシングル好きにはMP3対応カーオーディオは最高ですな。
レンタルしまくって、150曲ぐらいつめこんで、ランダム再生。ウマー。
でも、安いのでいいかとKD-CD404にしたけど、
やはり日本語表示はあったほうがいいと思うようになった。
再生中に曲名わからないと気になっちゃう。
>>745
レンタルなんぞしなくても、M・・・(以下略
>>746
買わなくてもいいからレンタルぐらいしとけ。
このままだと音楽業界が総倒れしてしまう。
レンタルもP2Pも程度の差は有れど、同罪なんじゃないの?   
   
と思うが。
>>748
いや、レンタルは一応お金払うしね。
合法らしいし。
Mとかnとかはやっぱり違法でしょ。
単純に裁判に負けたから容認してるだけだと思うけど。
そういう意味では、合法なのわ分かってるけど、音楽業界の事(個人的には、どうでも良いが。)
を考えるなら 買うべきでしょ。
レンタルなけりゃP2Pの被害も確実に減るだろうし。

俺は、今くらいの状況を維持してくらたら経済的にありがたいと思ってる。
ちなみにMとかnのアプリ自体は、車より悪だが、銃より善だと認識してる。
>>748
>>750

容認って言うか、対価取ってるんだから問題ないんでしょ。
イヤなら SONYのレーベルゲートCDみたいなシリアルを付与する方式にしてコピーを制限すればよい。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 19:49 ID:c926jwKI
今日、CQ-DFX983Dと取り付けました。

気になる点を書きます。

・文字表示はきれいなのだが、スクロール中はブレて読みにくい。
 (スクロールはカロの有機ELの方がきれい)
・CDTEXTを表示できるが、Artist名は表示できない
 (DiscTitle/TrackTitleのみ)
・983単体ではイコライジングとかシートポジション選択ができないため、
 今まで使ってたカロのDEH-9900へプリアウトさせて使っているのだが、
 ボリュームをMAXの40にすると、歪んだ音がプリアウトされる。
 それなに、ボリュームが36〜40ぐらいじゃないと、LINE-OUTレベルに
 ならない。
・過去レスにもあるが、曲名で選択できないのが残念。
・ボリュームボタンがへこまない。
・本体側の曲送りボタンが小さくて押しにくい
・同じくMUTEボタンも押しにくい(曲送りと合わせて、よく使うボタンだとおもうけど)
・小文字の「t」が変
・サブアンテナ端子がない。

とまぁ、たくさんあげてしまったが、そこそこの値段で画面がきれい
なんで、とりあえずはよしとしておきます。
本当はP919の後継がほしかったのだが、いまだに出る気配がないので・・・



アーティスト名表示できたと思ったけどな
なんかのボタン長押しで切り替えできなかったっけ?
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 23:03 ID:kT2G3mN8
このスレではCQ-DFX983Dオーナー多いですね。
755734:03/07/05 23:33 ID:F/2HlUZG
>>741
>弁当箱SWは、なぜにオススメ出来ないのでしょうか?

さりげなく鳴らすにしてもある程度の能力は必要と言う事でしょう。
弁当箱SWはアンプも非力、エンクロやウーファーもちゃちいので、
本来SWが担当する低域の空気感のような音は出せないと思います
重量感も空気感も無いポンづいた低音がお尻の下でボコボコ鳴るだけ。
それに出てくる音自体の質が悪いので、
フロントの低域も汚してしまいます。

それなら低域は多少でないにしても、フロントのみの方が良いと思います。
まとまりもでるでしょうし、低域も自然に減衰していくのでナチュラルに聞こえると思います。
遅レスゴメソ
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 23:41 ID:2/38qC0p
アゼストのデッキについてあまり触れられれていないので、
質問させてもらいます。

CD/MD2DINコンポでMP3対応のデッキに買い換えようと
思っているのですが、最新版のカタログにはDMZ825MPと
DMZ636MPの2機種が載っています。どちらのほうがお勧め
でしょうか?

ちなみに現在、ヘッドユニットはDMX5555zkで、NVA720
VDのDVDビデオ音声出力をCeNETアダプター経由で接続してい
ます。
>>756
どれがお薦めかは、あなたが何を求めているか、何を不満に思っているかによって変わってくる。
あなたは自分の希望/不満について何一つ書いていない。
あなたのことは、あなた以外誰も知らない。
知らないことには、答えようがない。
758752:03/07/05 23:59 ID:c926jwKI
>>753

MP3/WMAは、アーティスト名表示できるのだが
CDTEXTでは表示されないのです・・・
今まで焼いたCDは全部CDTEXTも書き込んでいたので・・・
759756:03/07/06 00:12 ID:WFZdY+dL
>>757
今使っているヘッドユニットでは、MP3はもちろんのこと、CD−R
すら認識しません。普段はMDを聴いていますが、長距離ドライブする場合
にMP3が聴ければディスクの入れ替えも少なくてすみそうだな、と思った
のですが。
予算的には6万〜7万円くらい。今のシステムをできるだけ生かすことを考
えて、上記2機種を検討しています。
カタログを見る限り、DMZ825はWMAに対応していませんが、音を
再生したときにはいい音が出そうですし、DMZ636の場合はWMAに
対応しているようです。
試聴しようとカーショップを何件かまわってみたのですが、どちらの機種も
試聴機がなかなか見当たらないもので・・・。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 00:25 ID:4ywaof3Z
漏れのもWMAに対応だが、一度も使ったことない。
MP3で十分。
おい、このスレ参考に買うユニットを決めたんで
いつ買えばいいか教えれ。

もうボーナス商戦始まってますか?
762741:03/07/06 08:54 ID:HG//4uhH
>755
そういう理由なのですね、まずHUを買い換えて出直して来たいと思います
ありがとうございました m(_ _)m
763まったり・・近場ドライブ:03/07/06 11:13 ID:bjcAkjbo
加のDEH-P007 オートバックスで取り付けてもらいますた。
42800煙で。mp3のCD-R read formatの時点で最初1分半かかった。
やっぱり、漢字表示はよかったが、曲名検索できない。チト辛い。
764>>681:03/07/06 15:34 ID:D3bSZSqH
>国産車の純正工場装着でMP3対応ってあったっけ?
>>RX-8がMP3対応だね。

RX-8のオーディオって複雑怪奇でよくわからないんですが、
工場装着だとラジオしか付いていないのでは??

BOSEサウンドシステムを付けたとしても、工場出荷状態ではラジオだけ?
確かにディーラーオプションでは普通のCD、MP3対応CD、6連奏印ダッシュCDチェンジャー
が選べるというフルラインナップは凄いが。

やっぱり、工場出荷状態でのMP3対応って存在しないのでは?

765名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 19:28 ID:LXZr4fXy
過去20年くらいの年間オリコンチャートってどっかで調べられる?
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 20:09 ID:8w7mw1mG
SONY CDX-M850MPを使っている人っている?

漏れはこれを使おうと思ってるんでつが。
>>766
付属リモコンは糞。ワイヤレスロータリーコマンダー買っとけ。
ていうか、あの糞リモコンの代わりにこっち入れとけよ。
有線のは付かないと思う。背面にコマンダー刺す穴が無かったと記憶している。

見ての通り、見た目が派手。
良く言えば多彩。悪く言えばDQN仕様。サーファーが波に乗ってる画像出るしな。
これは店で見ろ。音質も店で聴け。

CDに入るMP3ファイルは全部で300曲。
フォルダーを1アルバムと認識し、名前順に番号が付けられる。
俺も使って日が浅いから、検索速度は分からん。
でるのはカタカナと英数字だけ(だと思う)。漢字は出ないよ。
タグが無い時はファイル名が拡張子付きで出てくる。ファイル名に漢字付けたらどうなるんだろ?

AUXに普通の携帯プレイヤーが付けられる。これは便利か?
LINE−OUTが2つあるから、外部アンプと連携するならお得かもな。

タイマーが発症するかどうかは知らん。ちなみに、Made in Korea。
背面の下部が物凄く熱い。熱暴走はしないが、あれは大丈夫なんだろうか?
下の方のDINに付けた方が良いかも。
通常の運転での音飛びは経験してないな。

MR2に付けているが、激しく違和感を感じる。
これが新品なら俺は買わない。4万出すなら他にもっと良いものがあると思う。
ちなみに俺は金融品(?)を買った>>692
>>693, >>699 ありがとう御座いました。
KD-SH909どっかに展示していないものか(;´д⊂

kakaku.comだとAB長沼橋に展示してある(あった)ということですが、
都内、もしくは神奈川で通電されて動作する状態で展示してあるお店をご存じの方いらっしゃいませんか?
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 12:25 ID:Gxfk/gkL
しかし、「この使い方が中心となるだろう」と思わせたのが、HDDに収録させた曲をランダムに再生する「My DJ機能」だ。
これは聴きたいジャンルを選ぶと、そのジャンルの楽曲が“おまかせ”で再生される機能だ。
ただ、この機能には単なるランダム再生とは大きく異なった、エンタテインメント要素が盛り込まれている。
それは、曲がただランダムに再生されるのではなく、曲の間には実際に録音された本場アメリカのDJのアナウンスが入り、
次の曲へとつながっていくのだ。このDJのおかげで、曲の繋ぎ目を意識することなく、音楽を楽しむことができる。

嫌なヨカン
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 18:19 ID:mHWXa+cM
>>768
秋葉原
>>770
嫌ならその機能は使わなければいいだけかと。
強制的に使わねばならないんなら問題だが。
誘導されて来ました。

K12マーチが先日納車。
iPodを外部入力対応カーステに載せ替えようと考えています。

デッドニングしたると友人が言ってくれているので任せるつもりです。
なら純正スピーカーってのもなんだなぁとスピーカー載せ替えも考えています。
資金の関係もあり、フロント2chのみを載せ替え、純正は取り外しておこうと思います。
AVショップで仕入れてもらうつもりなので、ホームAVもやってるメーカー製を選ぶことに
なると思います。試聴した感じではカロの3万セパレートかなぁと考えています。

マスターユニットですが、
MP3対応CDの1DINタイプにしたいと思います。
なんとなーくな曲はMP3でCDにため込んで焼いて挿しっぱなしにし、
お気に入りのものは無圧縮wavでiPodから入力というスタイルにしようと考えています。

そこでパイオニアのDEH-P005+RCA入力ユニットCD-RB10はどうだろうとなりました。
しかし昨夜、全面にAUX INプラグを持つJVCのKD-C414-Bの存在を知りました。
JVCの方がコストパフォーマンスに優れるので惹かれています。
使用感などご利用中の方がいらっしゃったらお聞きしたいのです。
スレを読みかじってみましたが、カロはMP3収録CDの認識にかなりの時間がかかるとか…

良く聴く曲は、サウンドトラックものが多く、他にはMISIA、マイケル・ジャクソン、広瀬香美、

山下達郎、サザンなどに加えて有名どころのクラシックを聴きます。<このへんはiPod行きかと
スピーカーの音としてズンシャリ音はあまり好みません。
そんな私、はてさてどんな製品を選んでいくのがイイのでしょうか?
アドバイスございましたらよろしくお願いします。
774773:03/07/07 22:31 ID:v+2VkJ+5
長くてすみませんです。
また、誘導元への文章を再編集したので微妙にヘンなところがあり、もうしわけない!
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 22:35 ID:4rffHmNx
MP3対応HDDカーオーディオで、
ナビのモニターにフォルダ一覧と、トラック名表示を
出力できるオーディオ知りません?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 22:47 ID:XAQ4a9Cd
>>775
カーナビ機能も付いて来るけど気にしないなら
http://www.hdd-cybernavi.com/hdd/kinou/music/index.html
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 22:52 ID:4rffHmNx
>>776
ナビは持ってるので・・・高いし・・・
ビクターのKD-DV5000の「グラフィカル・ユーザー・ナビゲーター」
感じふうにナビのモニターで選曲できるのは無いですかね〜
さんざん既出の話だとおもいますが、メディアについてです。
買ったばかりのカロのP007に早速作ったMP3のCDを入れて
聞いてたところ、8フォルダある内の7フォルダ目あたりで雑音が
発生し、8フォルダ目はMP3を認識せず無音という最悪な状況が
発生しました。メディアのせいにする訳ではないですが、これなら
大丈夫って言うお勧めのメディアはありませんか?
ちなみに今回使用したメディアは三菱化学メディア製造のベストブランドの
製品です。(安物です)。作成した環境はPowerMacG4純正装備の
パイニアDVR-104です。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 23:37 ID:aHQ8tLdM
>>778
とりあえず、ちょっとスレ違いっぽい(w
こちらで聞いてみるのがよろしかろ。

CD-R,DVD-Rの寿命について
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1008315609/

とりあえずレスしておくと原産地日本のメディアにしておけばいいかと思われ。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 23:40 ID:aHQ8tLdM
>>778
後、こちらでもよいかも

最高品質のCD−Rメディア
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1029676270/
>>779
了解。ありがとうございました。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 00:48 ID:DerymGB/
>>768
SAB東雲にありましたよ。ただ、通電していて動作はするけど
音は出せませんでした。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 01:07 ID:VrBz0ylP
>>778
ピギャっ!とかいうデコードミスみたいなノイズ?
だとしたら俺のP005もでたよ。買ったばかりの時。
そして、使い込んでいくと出なくなった。 ピックアップの動きが
シブかったのか?とおもってるが(w
784eni:03/07/08 08:42 ID:xmTwLTYE
アゼストのDXZ635MP使ってますが、結構満足してますよ。
低音を少し持ち上げてあげるといい感じです。スピーカーが国産じゃなくBOSEの
1060使ってるからかもしれません。国産スピーカーってなんかやたらと低音でませんか?
オーディオ本体の使いがってとしては、イコライザにミドルがあってもいいかなと思いますが、
操作性等も使いやすくいい感じですね。値段は通販で本体21000円でした。
コストパフォーマンスいいです☆
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 09:22 ID:Dp+CV8Dj
貧乏人ども!!
おれは、この店で120万かけて
nakamichiのヘッドとfocalのスピーカーと
この店オリジナルネットワークを付けたぞ!。
ホームオーディオなんか軽くこえてるぜ!
ttp://www.soundpuredio.com/
>>767
有線のロータリーコマンダー持ってるんだが、マジで穴ない?
7年くらい前に買ったカセットデッキにつないでるCDチェンジャー(CDX-91)と
コマンダーが使えるんなら850MPかMP40あたりを買いたい。

自動後退の店員が言うにはケーブルの規格は同じだが、使えるかは保障しかねるとのこと。
誰か漏れの背中を押してくれ。
MP3/WMP対応のCDプレイヤーは持ってるんですけど、
FMトランスミッターで再生するのとでは音質は全然違いますかね?
>>787
違う。

>>786
850MPは新規格のワイヤレスリモコン対応なので、
ワイヤードには対応してない。
MP40はワイヤードリモコン(ロータリーコマンダー)に対応。

あと、CDチェンジャー等の接続可否は、本気なら自動後退ではなく、
sonyに直接電話、或いはsonyのサイトから質問フォームを送って
尋ねた方が正確。

量販店の店員はレベルがピンキリなので、あまり鵜呑みにしない
ほうが良いよ。
>>786
取扱説明書と取付接続説明書があるから見てみたら?
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/CARAU.html
790786:03/07/08 18:28 ID:dRsFqljK
>>788-789
レスthx!
ソニーに電話したらCDチェンジャーはMP40、850MPともに対応。
リモートコマンダー(RM−X2S)もMP40で動くとのこと。

ホント、量販店になんか聞くもんじゃないな。
791778:03/07/08 21:32 ID:1UedjsuT
>>783
レスどもです。
そうまさに、ビギャです。それでもひつこく再生していると、
最後はエラー30(ディスクの汚れエラー)でとまりました。
使い込んで直れば良いですが、どうも安物CD-Rのせいで書き
込みがうまく出来てないと勝手に判断し国産のCD-R買ってき
ました。これでうまくいくと良いですが...
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 00:08 ID:e0lESERB
9021MPiで、文字が表示されなくて長い空白が出来ちゃうのの対策方法って無い?
793653:03/07/09 10:25 ID:MVzWTPFh
>>792
それって文字コードとか書き込み形式が間違ってるんじゃない?
あるいはタグ違いか・・・
>>778
メディアのせいかね?
漏れはヤマダ電機謹製の50枚1480円のメディアに52倍速焼きしてる
けど、全然問題ないよ。 デッキはP919だけど。
ただたまにピギャノイズはのる。これはP919が出たときに漏れが最初にココで報告
したことなのだが。
パイオニアのデッキはKENWOODよりもそこら辺が弱いようだ。
>>794
どんなドライブ使ってるのかわからないけど、
糞安いメディアに高速書き込みだと条件的には
かなり悪いと思うよ‥。
>>795
当初報告したときは、プレク1210で8倍焼き。メディアはメモレックス。
今はプレクプレミアムで52倍焼き。メディアはヤマダ。

P919とf-cd77を所持してるが、同じメディアでf-cd77はノイズが乗ったことがない。
797778:03/07/09 22:23 ID:veKaofv0
>>794
うまくいかなかったのはベストブランドの10枚297円、三菱化学メディアの
台湾製です。791にも書いた通りこの度富士フィルムの国産10枚880円で焼
き直したところ、今のところビキャっは無く、正常に再生されています。
たぶん焼きに使用したドライブの性能なんかに影響されるんでしょうね。
両者とも2倍で書き込みしました。
高速用メディアに低速焼きこみするとメディアの想定よりもレーザーが強くて
逆にエラーが多くなってしまうこともあり

R焼きも追求したい場合はCD-R板へGO
799778:03/07/09 23:47 ID:veKaofv0
度重なるスレ違いスマソ。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 10:36 ID:fQTMpv3x
ヤマダオリジナルメディア買うなら50枚(32倍速)のより30枚(16倍速)の方がいいよ。
全然違うから。
記録面の色が濃いと、「あ、しっかり焼けてるな」って気がするよね
多分、関係ないんだろうけど
色が全て
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 16:57 ID:VFrVXbcP
>>801
焼け過ぎて他のドライブではエラーになったことあるよ。(´ω`)
あ。>798も似たような事(ry
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 21:27 ID:meXou+ZS
1DIN、2スピーカーで組もうと思っています。

普通の4chコネクタからフロントだけで繋ぐと問題はありますか?

それとも、2chフロント出力端子装備。ってのがついてる物もありますが
そちらを選んだ方がよいのでしょうか?
>>804
いまいち意味不明だが

最初のは,内蔵アンプのF,RのFだけ使うのはOKかということだろうか?
それならOK

2chフロント出力端子というのはRCA端子のヤツだと思うから
それ使うなら外付けのアンプがいる
>>805
ありがとう!

2chフロント出力端子。ってそういうことだったのね。
最近の安車、前しかスピーカー付いてない車多いから、
アンプ内蔵の安いやつなのでそれ専用なのかとおもったのよ(*´ェ`*)
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 21:53 ID:P+3U7O1H
ECLIPSEって全然話に出てこないけど・・・
あんまりよくないの?
ECLIPSEはMP3対応機1つしか出してないからでしょう。
しかもDVD機で価格も高めなので、話に出て来にくいのだとおもわれ。

ECLIPSEはラインナップもあまり充実してないし
あまり普及機クラスには力を入れてないのかも知れませんね。

ハイエンドのサウンドモニターは5機種のラインナップで
充実してると思いますが。

普及機クラスにあまり力を入れてない>魅力的なモデルが無い>話題に上らない
と言う事でしょう。
809ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/07/11 02:10 ID:H05kL1mg
とりあえず、なりゃあいいやとパナのCQ-DFX572Dを
「安かったので」衝動買いしましたが、sonyのMP100のほうが
音がよかったのは取り付けてすぐわかるところでちょっとショックかも・・・。
AUXinがあるのでシリコンメディアともくっつけるけどね。

まあ、もとのCDが(mp3ファイルのは試しただけ)レコードからの
復刻のものだったのと、RAP系のものだったので明日あたり
デドニングからやり直しますが・・・。

べつのCDきいたら変わるかも知れないし。

ホントに50W*4なんやろか(笑
それにしては力がありません。
>>809
50Wは最大ですので定格は20W位かな。
裏からぶら下がってるヒューズ見れば分かると思いますが、
せいぜい10A程度のヒューズしか使われてないんですから。
しかもHU全体でその消費電力ですから、実際アンプに使われてるのは
多くても6.7A位でしょうか。

外部アンプで定格30W程度の小出力アンプでも20A位のヒューズは使われてます。
アンプの良し悪しって電気をどん位食うかで決まってくる所がありますので、
HU内蔵のアンプは幾ら表示出力が高かろうが、それなりと言う事だと思います。

バッ直してないのならしてみれば多少改善されるかも知れませんよ
811ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/07/11 13:14 ID:r8vhkyw5
>>810

ういーす、そうそう、最大でしたね。ははは。
あと、効率のこととかぜんぜん下調べせずにとりあえず
安さにつられて買ってきただけですので。

今日はバッテリーからの直引きなど、仕事おわってからやろうかと。
外部アンプもあるけど、この車ではチープなシステムでそれなりに
聴けるのを目指すのだけど、外部出力の端子が充実してたところを見ると
逆に、それを前提に作ってあるのかな(苦笑

SONYのMEX5DIを無理してかっときゃよかったかな…。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 20:25 ID:d8lgNaSr
>>808
ありがとうございます。E7703AVXってどうなのかな?って思ったので・・・
やっぱり高いし、他のメーカーに比べると
機能的にもあんまり魅力ないかもしれないですね
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 23:57 ID:wrGDUcvm
今日秋葉へ行ってみたんだがパナのDFX983がどこへ行ってもなかった
というかパナのカーオーディオ自体がほとんど売ってない。なんで?
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 00:26 ID:lwAyK+cP
>>813
秋葉のどこに行ったんだよ?
昭和通りの方かw

ラジオ会館の店に置いてあるぞ。
パナのオーディオはちょっとマイナーだから少ないのは確かだけど。
MITSUBISHIのに比べたらあるだろ。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 01:08 ID:eGd95KHW
>>814
>ラジオ会館の店に置いてあるぞ。
だいたいそのへん。山本無線各店中心に。
時間が遅かったしすべてくまなく回ったわけじゃないけど
カロやアルパインはたくさんあったのに、パナは\90000くらいの1台しか見なかった。
(パナナビはそれなりにあったけど)
983ってそれなりに人気機種かと思ってたんだけど
やっぱりパナ自体がマイナーだからなのかな?
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 17:15 ID:0AeHBUZa
DPX9200持ってるのにZENの60GBモデル買っちまった・・・
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 16:33 ID:3la4MiR7
日本語タグ表示が可能な機種で
一番安いものはどこのですか?
>>818
一度か自分で調べた?
ハナから他人に聞こうとしてない?


アキバよか通販の方が安いもん?売れ筋だと
822818:03/07/13 21:31 ID:3la4MiR7
>820
調べましたが5万円台の物しか無いようでして
3万程度でないものかと

すべてを調べた自信がないので聞きました
>>822
>>819
ここに書いてある以上の機種はないっすよ
>>818
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1052841016/24-27
ここに日本語と書いてある形式を片っ端から、
http://www.kakaku.com/sku/pricemenu/caraudio.htm
ここで調べると判ると思います

親切な俺に惚れるなよ
なんかアゼストのDXZ635MPを買ったんだけど
どこぞなの掲示板にはCDが出てこなくなるような不具合が書いてあったが
俺んちのは入らない時が発生。
まだ3分の一ぐらいしかCD入ってないのに、
いきなり読み込みはじめだした後、エラーみたいな感じを繰り返し。裏もキズだらけ。
高速道路で結構な速度出しながら走ってたからもしかして多少の振動のせいかなぁ
ディスクの進入角度も多少ななめだった気もしないでもないが…

しかし普通は少しいれりゃぁ、かってに吸い込まれて行きそうな気がするが
それだと全然入ってないのに止まって読み込み始めるし
かなり強引に押し込んで即効中に入れないと読み込みに間に合わん。
無駄にメーターパネルとか外さなきゃらならんから
昼間付けたばっかなのに、またばらすのめんどいなぁ。
こんなのってもし店に頼んだら、物が不良品でも外す工賃はやっぱ別なん?知らんけど。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 01:44 ID:rOMCJobF
ケンウッドのDPX-930WMPってどうですか?
機能は良いんだけど、音質はどうかなと。
DEH-P919やCDA-9815Jと遜色ないのかな?
>>821
変わらないというところでは。

>>822
それなら「調べてみたけどどうなんだろうか」ぐらいの
書き方をしたほうがいいよ。あれじゃまるで最初から
努力してないみたいに取られて冷たくされちゃうよ。
MDA-W988JのID3タグ日本語表示ってどんな感じですか?
せめて、タイトルとアーティストが同時表示できれば良いんだけど。

無理ならFH-P009MD逝っとくか。
829山崎 渉:03/07/15 11:04 ID:UVCp3fhm

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
830山崎 渉:03/07/15 13:28 ID:ekFSMVdP

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 22:27 ID:ITTLTEQ5
アルパ9815Jを2ヶ月使ってみた感想でつ。

使い始めは前のカセットよりもみずみずしさが出なくてガッカリしてましたが、最近はだいぶこなれてきた(なれてきた?)感じです。
気づいたことは、CDとMP3の差が実際より大きいということでつ。
MP3は220bps/VBRでCDにかなり近い音質のはずなのだが、9815で聴くと大きな差がでてます。
古いCDチェンジャーの方が高音質だったりする。
MXで多少は改善されるけど、さりとてMXのレベルを上げると下品な音になるし、難しいところ。
今度はWMAを試そうと思ってまつ。さてさてMSの能書きどおり高音質かどうか・・・?
>>831
insane320でもCDより明らかに劣る
mp3がCDに近い音質というのは誇大広告
もしくは違いの判らない人が多すぎ
WMAも一緒だと思う
>>831
正直、220のVBRでは、残念ながらCDにかなり近いとはあまり言えない。
最高レートでもやはり歴然とした違いはある。それは事実。

もっとも、メリットは音質よりもサイズを小さくできるということだから、
ある程度目をつぶらなければならないと思うよ。

WMAのほうがチョットノイズ感は少ないはず‥。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 22:45 ID:fRUplg5g
age
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 22:47 ID:ITTLTEQ5
>>832
そりゃ320でも違いは分かるよ。
でもね、ここで言ってるのはその違いよりも大きな差が出ているってこと。
ソニーのMP3対応ポータブルCD+ホーム用アンプで聞き比べてみて、
まぁカーステで鳴らすには十分かな?と思ってたのよ。
でも9815で鳴らしたら大きな差がある、つーかMP3の音質が大きく劣っている。
「CDとMP3の差が実際より大きい」つーのはそういうこと。差は初めからあるが、その差以上の違いが出たってこと。
わかった?
実はエフェクタの効果を強調するために、素のMP3の音をデチューン?!
デコーダーによる差ってあるもんなのかな・・
どんぐりの背比べか、やっぱ
>837
ポータブルで差が感じられないのに車だとはっきりわかると言うのは
mp3のデコーダがタコと言う事だろ。
839835:03/07/16 01:24 ID:9CBKF91f
>>838
ポータブルで聴いても差はあったよ。でも車の中ではその数倍以上差があった・・・
そのことに気づいたのは中古のCHA-604をつなげたときだった。
買った当初はCDもMP3も眠い音で、それ以降MP3しか聴いてなかった。
604から出た音の良さにびっくりし、改めて9815本体でCDを聴いてみるともう断然いい!
エージングが進む間にMP3との間には大きな差ができていたのだ。
やっぱりMP3デコーダに問題ありか・・。
>>835
音量は?
車の方が音量が大きく再生されているのなら、音質の違いには
気づきやすい。

あと、自分の体験として、家庭用セットでアンプを2万から10万の
ものに変えてmp3再生したら、今まで気づかなかったmp3独特の
ノイズが強調されるように聞こえた例もある。

ひょっとすると、基本に忠実な再生をするアンプだといいところも
悪いところも判り易いのかも。
841ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/07/16 12:41 ID:9c6sQYkE
mp3独特のノイズはヘッドホンならだれでもわかるでしょ。
これって耳と脳が学習すると、聞き分け出来るものだけど。

ただ、エンコード、デコード ともに良いものであれば
その差は出る。

二次バッファみたいになって、線型補完してくれるような
アンプならMP3と相性良いかもね。

パナの真空管はそういう意味をねらったものじゃないの?
>>841は死ね
低レベルな音質談義を始めると、
途端に電波が漂うという現実。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 21:37 ID:rzqADk5F
オーディオ初心者スレから誘導されて来ました

車用にアルバムを集めてMP3のCDを作ろうと思ってるんですが、
サンプリングレートとビットレートはどれくらいにすればいいですか?
イパーン人が音悪いと思わないぐらいのレートを教えてください

環境はアルパインCDA-9815J
スピーカーはDDC(DDS?)-172Cです
845ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/07/16 21:57 ID:Ncs5AxX4
>>843

ああ、たしかに電波だね。ふふ
その電波を受信して増幅してるヤツが一番まぬけ。スルーしなさいってば。
>>844
いろんな設定でファイルを作ってみて、自分が納得した設定で作ると良い。
ただ一つ言えるのは、市販のCD(およびそのコピー)から作るのであればサンプリングレートは44.1kHzのみを使うべし。

世の中には、自分じゃないとわからないってことがある。君の質問はまさしくそうだ。
あなたの音楽の趣味もわからないし、あなたがどの程度音質にこだわっているか、誰も知らない。
イパーン人? それってどういう人たち? 
自分が普通と思っていることが他人の思っている「普通」と大きくずれていることなんて珍しくない。
ホントにただのイパーン人なら9815ではなく9807を選びそうな気がするようなしないような。僕にはわからんよ。
848835:03/07/16 23:11 ID:9CBKF91f
>>840
ヘッドフォンで聴いてるから音量は十分。
そのときの環境はソニーD-CJ01+NEC A-10II+テクニカATH-M9X
CJ01のヘッドフォンアンプは、僕の基準ではおよそ「音楽を聴く道具」としては使えないほど悪い。
それでラインアウトからアンプを通してヘッドフォンで聴いていたのだ。これだとだいぶマシになる。
そこから得た結論は「違いはあるが目くじら立てるほどではない。所詮カーステだし」だったのだ。

ノイズっていうよりも、高域が全然出てなくて鮮度が落ちてるというかみずみずしさがないというか・・。
Σ(゚Д゚)ハッ! CJ01のCDが、MP3との差が出ないくらい悪かったのかも知れないっ!
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 23:34 ID:rzqADk5F
>>847
ありがとうございます。
160以上でいろいろ試してします
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 00:57 ID:tMwKFsZb
>>900,906様
ってるソフトはRip!AudiCO FREEです。
なにから何まですいません・・・
>>85000000
おちけつ
852初心者カーオーディオスレの900:03/07/17 01:15 ID:CYuUiCo5
>>850
すみません、そのソフト知らないっす・・・
私が使ってるのがCDexというソフトなので、
CDexの設定の項目について一応書いておきます。

クオリティは向こうで書いた通り音質です。
数字は低ければ高音質で、文字のやつは
プリセットの設定の様です。
例えばR3mix PresetはPOPS等に向いたセッティングだと聞いた事があります。

MODEはステレオ等出力の形態についての設定のようです。
基本的にjoint stereoで、高ビットレートならstereoの方が良いらしいです。
最小ビットレートと最大ビットレートは、VBRエンコードする時の最小と最大のビットレート値です。

VBR methodってのはVBRの種類です。
Disabled(無効)ならCBRエンコードになります。
OLDとNEWとかの種類については向こうで書きました通り詳しく無いので・・
VBR qualityはVBRの音質です、どれだけ音質を考慮した可変エンコードをするか、
と言う事だと思います。

私に分かる事はこれくらいです。
他の住民様へ、初心者スレから>>850を誘導してきました。
経緯は向こうのスレ参照でお願いしまつ
>>85000000000000!!
引越しの時は手土産持って挨拶に廻っとけ
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 01:35 ID:tMwKFsZb
>>851.853
>>844は俺です
すいませんでした。

>>852
ベクターで見つけたフリーのソフトなんですが、
今調べてみたらCDexが良さそうな感じですね。
ソフトを切り替えてみようかと思います。

ご丁寧にありがとうございました。
おしえてください。
サンヨーのCDF-MP330使ってるんですけど、
起動時に毎回かならず「COMM ERROR」が出てしまい、
CDの再生ができません。

CD−ラジオをしつこく切り替えてると
そのうち「FILE CHECK」となって再生が始まるんですが…

レンズ掃除したり、パネルと本体の接点掃除したりしたけど
直る気配なし。
なにか対策方法とかご存じの方いらっしゃったら、
よろしくお願いします。
>>855
単純にブッ壊れてるだけでは。
以前MP330使ってたけど、そんなことは起こらなかったなぁ‥。
>>848
単純に
家で聞いてるシステム<<<<<<<<<<<アルパ9815J
という事じゃないの、mp3だろうがCDだろうが、ポータブルCDって性能的には糞だと思うし。




>>855
バッテリーのマイナス端子外してリセットしてみ。
シスコンの不具合なら正常に戻るはず。
>>857
いんや、CDプレーヤ以外のこのシステムは9815含む中級カーオーディオとは比べ物にならんくらい高性能だよ。
もちろんCJ01のラインアウトは誉められたものではないから大いに足を引っ張ってはいるが。
860854:03/07/18 01:21 ID:i+uHrC54
スレ違いかもしれませんが再び質問させて下さい

CDexを落としました
設定のエンコーダオプションのところに
『プライベート』『チェックサム』『オリジナル』『著作権』
というチェックボックスがありますが、なんでしょうか?

あと『VBRの種類』に詳しい方、説明していただけますでしょうか。

いろんなページを見ましたが、あまり詳しく解説しているところを
発見できませんでした。おねがいします。
>860

CDexってどう? その4
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1051059740/l50

LAMEコマンドラインオプションを語れ!その7
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1053861259/l50
862855:03/07/18 08:44 ID:Lu6lTaFH
>>856,858
レスありがとうございます。バッテリー外してみましたが変わりませんでした。
ほかに似たような症状の方がいないって事は、やっぱり壊れてしまったって
ことみたいですね。
保証も切れてるので直すのもアフォくさいし、次機購入を考えてみます。
ピックアップが壊れてます
>>862
もう捨てる覚悟であれば、ダメモトでピックアップレンズを掃除汁
ケースを開け、レンズクリーナーを染み込ませた綿棒でピックアップレンズの全面を軽く優しく、しかし確実に拭く。
それでダメなら、ピックアップと基盤を繋いでいるフレキケーブルをチェック汁
もし断線しているようならパーツを取り寄せて交換汁
下がりすぎアゲ
>>855
うちのMP330もちょくちょく、そのエラー出るようになった。
レンズクリーニングしたら少しおさまったから
多分、うちのMP330はピックアップがへたってきたのかと。

そっちのMP330は逝きかけてるみたいだけど・・・
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 07:23 ID:yf7Pr/Jw
DFX983買った。満足した。
しかしラジオでAM/FMが1と2、二つずつある意味がわかりません。
誰か教えて下さい。
>>867
たくさん覚えさせられる(メモリーできる)からじゃないの?
例えば、東京だったら、2つ使っちゃうほど局数があるし、
地方なら「住んでる都市」と「よく行く都市」を1と2で振り分けてメモリーできる
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 13:50 ID:GDmJDL+i
何気に最強だったりするのかな?
http://www.autobytel-japan.com/tie-up/alpine_audio/index.cfm

カートリッジを外してPCにUSB接続(1.1だが)して4千曲、
漢字・プレイリスト・ID3タグにも対応。強いて言えば値段が恐いが。
>>869
10万も出して16GBってのは微妙だね。
もう少しあれば何もMP3にしなくてもWAVで収録できるのに。
まー16GBでも200曲くらいWAVで入るが(w
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 20:20 ID:cgw6fJ7R
DFX983使ってるんだけど、これって外部アンプ繋げると
内蔵アンプは鳴らない仕様なの?
低音用にアンプ買ったんだが繋いだらそっちしか音が出ない......
おまいら教えてくださいませ
>>871
メーカーに電話して聞いたらなんていわれた?
>>872 まー、そんな事いうなよ
連休中はサポートも休みなんだし、>>871も買ったばっかりなんだよ。(多分)
>>871
マニュアルにはなんて書いてある?
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 23:09 ID:MBP2tnXX
来月にCDプレイヤーを買い替えようかと検討しています。
今は1DINのMDを別の1DINのCDのRCAにつないで使っていて、
今後外部アンプも付けたいと思っています。
それで、5万円以下で、RCA入力有、内蔵アンプOFF可のものを探すと
SH99とSH909しか見つかりませんでした。

2機種の違い(特に音質)を知りたくて、今読める過去ログを見ると
http://hobby2.2ch.net/car/kako/1034/10347/1034767346.html
の668-669に変更点がまとめてありました。
それを見る限りでは、音質の違いは大きくなさそうな印象を受けました。

しかしよその掲示板も見ると、SH909では細かいバグが解消されている
とも書いてありましたが、これは本当でしょうか。
また本当だとしたらどんなバグなんでしょうか?

バグは音質以前の問題なので、内容次第ではSH909にしようと思いますが、
大きなバグでなければSH99にして
浮いたお金をケーブル代につぎこもうと考えています。

何かご存知の方よろしくお願いします。
>869
CDやFM/AMは別ユニットが必要なんて高すぎ。
>>875
CDf-99も内臓アンプをOFFにできるしAUXもある
878875:03/07/20 23:58 ID:MBP2tnXX
>>877
レスありがとうございます。
そうなんですか。公式ページにはAUXのことしかないようだったので
気づきませんでした。(アンプデリートサーキットを見て、
考慮はされているなと思いましたが。。)
わざわざOFF可能なんて書かないものなのかな。

改めてf-CD99を見直しましたが価格はSH909と同じ位みたいですね。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 23:58 ID:zxUb00B4
そろそろ当スレ名物テンプレの季節が近づいてきたな(藁
>>875
SH99とSH909の間には日本語・漢字表示という超えられない壁があるのだが
それは問題にならないんだな?

MP3使わない、CDしか聴かないというなら構わないが、少しでもMP3を使う気があるのなら
SH909を選んだ方がいいよ。
内蔵アンプも悪くないんでアンプつけなくて良いかも。
今時珍しい、厨房向けにいじくってない音が出ルヨ
881871:03/07/21 00:56 ID:kBxmHGqn
>>872~874
マニュアルには得になにも書いてないんだよねえ....
外部アンプの繋ぎ方の例があるだけで、内蔵と外部が同時に使えるとも
使えないとも書いてないの。(繋ぐ例は外部アンプのみの絵)
プリアウトて事は、同時に行けると思ってたんだけどダメなんかなあ。
繋ぎ方間違ってるんかあ?

誰かDFX983で外部アンプ使ってサブウーハーとか鳴らせてる人いません?
882875:03/07/21 00:57 ID:ZGHbDHbv
公式ページにはf-CD99の曲間ポーズのことも書いてないんですね。
なんだかもったいないなぁ。

>>880
曲名表示などには特にこだわりませんが、MP3は使いたいです。
MP3化する時に思ったより面倒なのかな。。
どちらにしても音が素直そうなのはかなり自分好みです。
>>882
洋楽しか聴かないならともかく、邦楽では絶対日本語がいいよ。

(曲名が表示されないと)
MP3を使うのは難しい。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 01:24 ID:YxZh5n8k
>>883
CDexでMP3作っているせいか、日本語表示の無い DEH-P005 でも
全然困ってない。

マルチリンガル ID を付ける方法が分からないのでタグは全部英語(藁
>883
別に自分で作ったMP3の曲名なんて、見なくてもわかるだろ。
その前に、カッコをつける位置がまちがっとるぞ。

>884
CDexでMP3作ってるけど、日本語タグは普通に打てる。
確かひっそりパッチ以外、別に特別なことは何もやってないが……。
super tag editerで無問題
タグの中身をファイル名にするツールって無いですか。
>>884
v1は英語、v2は日本語で打てば車載機(v1対応)は英語、PC(v2対応)は
日本語で表示されて(゚д゚)ウマー
>>875
外部アンプを使うんなら、どちらもそれなりに素直な音が出るよ
内部アンプを使う予定なら、SH909のほうが絶対に素直かなと思う

>>887
super tag editer
890884:03/07/21 16:27 ID:YxZh5n8k
>>885
曲名打ってるの?
俺は面倒くさいからCDDBで呼び出した曲名をほぼそのまま使ってる。
ヘボン式ローマ字・曲名1文字目は大文字で統一はしているけど。
>890
freedbtest.dyndns.orgに登録されていない、もしくは日本語で入っていない曲は、自分で打ってる。

以前はCDDBなんて無かったから打ち込むこと自体は慣れてるし、
今は上で出てるSuperTagEditorもあるしね。それほど面倒ではない。と思う。
>>881
内蔵アンプも鳴らせますよ。
壊れてるのでは?
893875:03/07/22 03:17 ID:WF0ShXuI
日本語表示は今のところ重要でないだろうと踏んでます。
1つのバンドのアルバムを発表順にならべて
ダイレクトフォルダアクセスを使うつもりです。

>>889
SH909の内蔵アンプの実力次第では、今後の外部アンプ購入を中止して
その予算をケーブル代などに。。という選択肢も出てきたりして。。

細かい違い(SH909は電源OFFで時計表示不可でしたっけ)を知っては
どっちを選ぶか迷っていましたが、音質優先ということもあり
SH909にしようと思います。ありがとうございます。
今まで、f-CD7使ってたんですが、ID3タグの漢字非対応がなんとも我慢できなくて
乗り換えを検討しています。

ラジオを録音したMP3やMD聞くのがメインなので、MP3とMD両方乗った機種を探したところ
ビクのMCD500辺りがよさそうに感じました。

過去ログ見てもインプレ載ってないんで使われている方がいないのかもしれませんが、
もし使っている方がいらっしゃればインプレお願いします。
carrozzeria DEH-P007購入age

価格コムに、バグらしき報告がありますが
初期ロットだけですかね?
896881:03/07/23 00:13 ID:nuEe/Iwc
自己レスです。
外部アンプできいたもんです。
今日明るい内にもっかい見直したら同時に鳴りました。
よーく見たら配線が外部と内部同じ線がスピーカーに.......
暗かったもんでw
レスどもでした。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 15:29 ID:QtsQpZMc
Z919から乗り換えのため久々にここに来ますた。

とりあえずスレも読まずにDEH-P007購入(ぉぃ
会社定時で逃走して自分で取り付けまふ
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 20:59 ID:JVcVjKeQ
久々に覗きました。
DEH-P007 はフォルダ名を見ながら移動できるんですね。
DEH-P005 は F01 とか F03 とかいう風に、"F"+数字2桁で
自動的に割り振られたフォルダ番号しか表示できません。

安さに納得して買うのであれば DEH-P005 を買うのがいいのかな。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 23:33 ID:I87bJxpF
だからさ、P919の後継が出ればすべて解決するわけよ
で、いつでるんだろ?
発表あってもおかしくない時期だが
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 00:03 ID:6PWooNfg
www.addzest.com 落ちてない?
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 00:15 ID:OUWR0dUt
>>898

俺もDEH-P005最近買っちゃった。前のカロのオーディオ
壊れたんで。
それにしてもこれ安っぽいね。ホント割り切ってるね。
いまどき前面パネルがバネ駆動って笑える。
フォルダ割り振りとか、再生順序とか、サラウンド設定とかもう無茶無茶
わけわからんほど使いにくいね。でも満足。基本的には再生しっぱなしだしね。
俺は前のカロのリモコンがそのまま使えたからいいけど、これってリモコンなしだと
前面パネルのタッチが悪いから(1DINの宿命?)操作性悪そうだね。
漏れはフロントパネルなんてバネ駆動でいいと思ってる。
パカッて開かせるのが嫌ならグリスダンパーでも付けてくれればいいのに。
電動駆動っていつか壊れそうで不安。
ちなみに漏れはP919使ってるが・・・
903898:03/07/24 00:49 ID:6PWooNfg
>>901
フォルダの割付は、名前の先頭に 00 とか 01 とか入れると順序が指定できるから
それで満足してるよ。操作性は…ボタンの配置が変な気がする。

純正の無骨なレイアウトの方が却って使いやすいような気がしてきた(苦笑
904897:03/07/24 08:45 ID:+qQjBW98
>>901
再生順序は、曲名に番号付けにゃ、めちゃくちゃになるのはあたりまえ。


で、007つけたけど、やっぱ日本語表示はいいねぇ。
これで常にスクロールしてくれりゃイイのだが・・・
もしかしてやり方あるのかな。

ちなみに、いきなり壁紙をモナーにしてみたのは内緒だw
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 09:00 ID:z1ciVJiG
DEH-P007って日中でもディスプレイの視認性に問題有りませんか?
906897:03/07/24 09:13 ID:+qQjBW98
>>905
今のところ問題ないですが、カンカンに晴れた昼間の日がまだ無いので
その辺は不明w

でも問題内と思いますよ。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/07/24 13:02 ID:ZjxNXIRZ
只今カセットデッキなのでそろそろカーステ買おうと
FH-P005とDEH-P007を候補にあげてます、MD使うか使わないかの違いだと
思うのですがグラフィックはどちらのほうが鮮やかというか綺麗でしょうか?

お使いになってる方のご意見お願いします。
次スレのテンプレ作ってみた。
MP3/WMP対応のカーオーディオ_その14

MP3やWMA対応カーオーディオについて語るスレ
関連リンクは>>2-10のあたり
現行機種[1DIN]
KENWOOD FX-9000 (MP3日本語ID3v1表示/WMA日本語Tag表示)
http://www.kenwood.co.jp/j/products/car_audio/1din/fx/fx-9000/index.html
KENWOOD FX-5000 (MP3)
http://www.kenwood.co.jp/j/products/car_audio/1din/fx/fx-5000/index.html
KENWOOD f-CD99 (MP3日本語ID3v1表示/WMA日本語Tag表示)
http://www.kenwood.co.jp/j/products/car_audio/1din/feass/f_cd99/index.html
KENWOOD Z929
http://www.kenwood.co.jp/j/products/car_audio/1din/digi_hy/z929/
carrozzeria DEH-P999HD (MP3日本語ID3v1表示/HDD)
http://www.pioneer.co.jp/carrozzeria/av_new/av_audio/dehp999hdd.html
carrozzeria DEH-P919 (MP3日本語ID3v1表示/WMA日本語Tag表示)
http://www.pioneer.co.jp/carrozzeria/av_new/av_audio/deh_p919.html
carrozzeria DEH-P717 (MP3日本語ID3v1表示/WMA日本語Tag表示)
http://www.pioneer.co.jp/carrozzeria/av_new/av_audio/deh_p717.html
carrozzeria DEH-P005 (MP3半角英数ID3v1表示/WMA 半角英数Tag表示)
http://www.pioneer.co.jp/carrozzeria/av_new/av_audio/deh_p005.html
carrozzeria DEH-P007 (MP3日本語ID3v1表示/WMA日本語Tag表示)
http://www.pioneer.co.jp/carrozzeria/products/audio/1d_cd/deh-p007/index.html
carrozzeria DEH-P7 (MP3/WMA)
http://www.pioneer.co.jp/carrozzeria/av_new/av_audio/deh_p7.html
carrozzeria DVH-P007 (MP3/WMA/DVD)
http://www.pioneer.co.jp/carrozzeria/products/av_f/car_dvd/dvh-p007/index.html
carrozzeria AVIC-H99など (MP3/DVD/HDDナビゲーションサーバ)
http://www.hdd-cybernavi.com/lineup/avic_h9.html
[1DINつづき]
Panasonic CQ-SRX7000D (SDカードのみMP3)
http://panasonic.jp/car/av/products/CD/CQ-SRX7000D.html
Panasonic CQ-DMR993D (MP3日本語ID3v2表示/DVD/MDLP)
http://panasonic.jp/car/av/products/DVD/CQ-DVR592D.html
Panasonic CQ-DFX983D (MP3日本語ID3v2表示/WMA日本語Tag表示)
http://panasonic.jp/car/av/products/CD/CQ-DFX983D.html
Panasonic CQ-DFX972D (MP3)
http://panasonic.jp/car/av/products/CD/CQ-DFX983D.html
Panasonic CQ-DFX683D (MP3半角英数表示/WMA半角英数Tag表示)
http://panasonic.jp/car/av/products/CD/CQ-DFX983D.html
Panasonic CQ-DVR592D (MP3半角Tag表示/DVD)
http://panasonic.jp/car/av/products/DVD/CQ-DVR592D.html
Panasonic CQ-DPX572D (MP3)
http://panasonic.jp/car/av/products/CD/CQ-DFX572D.html
Panasonic CX-DVP292D (MP3半角Tag表示/DVD)
http://panasonic.jp/car/av/products/DVD/CX-DVP292D.html
Panasonic CQ-DPX171D (MP3半角カナID3v1表示)
http://panasonic.jp/car/av/products/CD/CQ-DPX171D.html
SONY MEX-1HD (MP3日本語ID3v2.4/メモリースティック)
http://www.sony.jp/products/me/contents/caraudio/lineup/mex_1hd.html
SONY MEX-5DI (MP3日本語ID3v1表示/メモリースティック)
http://www.sony.jp/products/me/contents/caraudio/lineup/mex_5di.html
SONY CDX-MP200X (MP3半角カナID3v1表示)
http://www.sony.jp/products/me/contents/caraudio/lineup/cdx_mp200x.html
SONY CDX-M850MP (MP3半角英数ID3v1表示)
http://www.sony.jp/products/me/contents/caraudio/lineup/cdx_m850mp.html
SONY CDX-MP40 (MP3半角英数ID3v1表示)
http://www.sony.jp/products/me/contents/caraudio/lineup/cdx_mp40.html
SONY CDX-MP30X (MP3半角英数ID3v1表示)
http://www.sony.jp/products/me/contents/caraudio/lineup/cdx_mp30x.html
[1DINつづき]
SANYO CDF-RR3M (MP3半角カナID3v2表示)
http://www.sanyo-car.co.jp/caraudio/cdfrr3m.html
SANYO CDF-MP380 (MP3半角カナID3v2表示)
http://www.sanyo-car.co.jp/caraudio/cdfmp380.html
ADDZEST DXZ635MP (MP3半角カナID3表示/WMA)
http://www.addzest.com/audio/main_products/2003/DXZ635MP.html
ADDZEST DXZ735MP (MP3半角カナID3表示/WMA)
http://www.addzest.com/audio/main_products/2003/DXZ735MP.html
ADDZEST DXZ835MP (MP3半角カナID3表示/WMA)
http://www.addzest.com/audio/main_products/2003/DXZ835MP.html
ADDZEST VRX925VD (MP3半角英数ID3表示/DVD)
http://www.addzest.com/audio/main_products/2002/VRX925VD.html
MITSUBISHI CD-H55MP (MP3)
http://www.carnavi.melco.co.jp/audio/products/cd/cdh55mp.html
現行機種[2DIN]
KENWOOD DPX-930WMP(MP3日本語ID3v2表示/WMA日本語Tag表示/MDLP)
http://www.kenwood.co.jp/j/products/car_audio/2din/dpx_930wmp/index.html
carrozzeria FH-P009MD (MP3日本語表示/WMA日本語Tag表示/MDLP)
http://www.pioneer.co.jp/carrozzeria/products/audio/2d/fh-p009md/index.html
carrozzeria FH-P005 (MP3/MDLP)
http://www.pioneer.co.jp/carrozzeria/products/audio/2d/fh-p005md/index.html
ALPINE MDA-W988J(MP3日本語ID3v2表示/MDLP)
http://www.alpine.co.jp/alpine/audio02/lineup/hu/mda-w988j.html
ALPINE MDA-W966J(MP3/MDLP)
http://www.alpine.co.jp/alpine/audio02/lineup/hu/mda-w966j.html
ALPINE INE-W099 2DIN DVD Navigation
http://www.alpine.co.jp/alpine/audio02/lineup/hu/ine-w099.html
JVC KD-SH800(-B) (MP3日本語ID3v1表示/WMA日本語Tag表示)
http://www.victor.co.jp/car/products/2din/kw-sh800/index.html
Panasonic CQ-TX5500D (MP3/真空管)
http://panasonic.jp/car/av/products/2DIN/CQ-TX5500D.html
Panasonic CQ-VX4200D (MP3日本語ID3v1表示/MDLP)
http://panasonic.jp/car/av/products/2DIN/CQ-VX4200D.html
ADDZEST DMZ825MP (MP3/MD)
http://www.addzest.com/audio/main_products/2002/DMZ825MP.html
ECLIPSE E7703AVX (MP3/DVD/メモリースティック)
http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/html/audio/e7703avx/body.html
ECLIPSE E5503CMT (MP3/MD)
http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/html/audio/e5503cmt/body.html
現行機種[チェンジャー]
KENWOOD VD-C77(10diskMP3/DVD/ファイルリスト表示)
http://www.kenwood.co.jp/j/products/car_audio/changer/multi/vd_c77/index.html
ALPINE CHA-S634(6diskMP3)
http://www.alpine.co.jp/alpine/audio02/lineup/chg/cha-s634.html
JVC CH-MP100 (MP3日本語ID3v1表示)
http://www.victor.co.jp/car/products/changer/ch-mp100/index.html
JVC CH-MP100RF (MP3日本語ID3v1表示)
http://www.victor.co.jp/car/products/changer/ch-mp100rf/index.html
SONY CDX-757MX (10diskMP3)
http://www.sony.jp/products/me/contents/caraudio/lineup/cdx_757mx.html
ADDZEST VCZ625 (10diskMP3/DVD)
http://www.addzest.com/audio/main_products/2001/VCZ625.html

[ニュースリリーズ]
JVC KD-C414-B
http://www.jvc-victor.co.jp/press/2003/kd-dv5000.html
ADDZEST DMZ636MP
http://www.clarion.co.jp/CACHE/japanese/news_content_newsobj158.cfm
〜車室内を理想の音楽空間に〜
「カロッツェリア」 カーオーディオ 6機種 新発売
http://www.pioneer.co.jp/press/release387-j.html
[関連スレ]
■CD-R,RWのくだらねえ質問はここでしろ!■part37
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1057503387/
音楽を焼くなら?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1010065279/
ライティングソフトNo.1は?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1022166224/
■■史上最強の焼きソフト■■
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1003875795/
カーオーディオ(車純正)でおすすめのCDR教えて!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1010588517
コピー防止音楽CD 其の六
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1048906453/
【CCCD吸い出し】現段階においてのまとめスレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1029827042/
最強のMP3エンコーダを決めるぜ!!Part5
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1054522842/
LAMEコマンドラインオプションを語れ!その7
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1053861259/
CDexってどう? その4
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1051059740/
|||||圧縮音楽統合スレッド Part2|||||
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1041851595/
Macで使える圧縮音声フォーマットスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1027885736/

個人的には CDex のフォルダに gogo.dll を放り込んで
午後のこ〜だを使ってエンコードしてる。
以上。

昨日から addzest のサイト繋がらないから、addzest 製品のリンクは確認できてないけど。
>>907
バックライトのある分、FH-P005 の方が鮮やかに見えるけど?
MD の使用頻度にもよるけど…
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 15:45 ID:kxylNnFG
激しく乙。
段々製品ラインナップが増えていくからテンプレ作りも大変だな。
>MP3/WMP対応のカーオーディオ_その14

MP3/WMA対応のカーオーディオ_その14
の間違いだな。またスレタイにケチ付けられる所だった
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 16:41 ID:PeOUnVll
addzest のサイトに繋がった。
訂正・追加情報出すね。

現行機種[2DIN]
ADDZEST DMZ825MP (MP3/WMA/MD)
http://www.addzest.com/audio/main_products/2002/DMZ825MP.html
ADDZEST DMZ636MP (MP3/WMA/MD/MDLP/Net MD)
http://www.addzest.com/audio/main_products/2003/DMZ636MP.html

DMZ825MP は WMA にも対応してた。
DMZ636MP は新機種らしい。

追加・訂正情報があったら早めに指摘よろ。
(Net MD対応って要るのかなぁ…MD使わないんで分からん)
無駄に長いテンプレ作って転送量を増やすなヴォケ。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 19:32 ID:PeOUnVll
>>923 も言ってるけど、この長々しいテンプレってどうなのかなぁ?
一覧性を備えている点では便利かもしれないけど、維持もめんどいし。
前スレ983登場きぼんぬ
各メーカーの製品情報ページへのリンクで十分な気もする
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 21:26 ID:iaUCyznh
パナソニックには、MP3対応のチェンジャーは無い?
ソニーだけ?
CQ-DFX983Dは良さげなのに
意味なし?
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 21:37 ID:iaUCyznh
チェンジャーでID3v2に対応してる機種無ぇ〜のかよ!
メーカーの開発遅ぇ〜んじゃね〜か!おい!
買わね〜ぞ!ゴルァ!
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 22:19 ID:T21b+WHe
>>924
前スレ983ですが、呼んだ?
えっと、俺の意見を言わせてもらうと、日本語表記やWMA対応、MD付きなど、
条件に合ったものを探している人の質問に、いちいち答えるのがメンドクサイから、
住人の免罪符といってはなんだが、あったほうがいいような気もする。
初心者カーオーディオスレのように、>>1に注意事項があれば、さらに良いと思う。
「値段はまず価格.comで調べてら」「メーカーのサポートダイアルを有効に使って」
「MP3の作り方やCD-Rの焼き方は各スレで」このへんが欲しいところです。
今回のテンプレは良く出来てるから、少ない修正ですんなりいけるんじゃない?
とりあえず、Zカレー>>908
ageちゃった…ゴメン
このスレのテンプレから自分の条件(日本語対応)に合う機種への
リンクを見ていって最終的に983Dを買った身としては
テンプレ作成/確認する労力を惜しまずに載っけてくれるのはうれしいとおもう。

>1 だけ短ければ転送量にはさほど影響ないかと
932908:03/07/25 00:26 ID:2MssYf0w
>>929
召還に応じてくれて参楠。確かに重複質問防止効果はあるよね。
背中押して欲しかったんだわ。

質問者の心得
・値段はまず http://kakaku.com で調べてください。
・分からない言葉があったら、とりあえず http://www.google.com へどうぞ。
・MP3の作り方やCD-Rの焼き方は、極力関連スレにて聞いてください。
・購入相談は、自分の求めるもの・予算・DIYできることの範囲も書いてください。
・トラブル相談は、トラブルの内容・車種・圧縮形式・使用ツール・
 使用環境(例: Windows 98SE/Mac OS 9.2.1)等を書いてください。
・各メーカーのサポートダイヤル等も有効に活用してください。
・できれば結果報告・事後報告なども書いてやってください。よろしこ。

ってとこでどうかなぁ?
933908:03/07/25 00:28 ID:2MssYf0w
で、関連スレに
初心者のカーオーディオ Part17
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1058651548/
を加えればおっけーかな?

日曜日まで unreachable になってしまうことになった。
多分帰ってきたらこのスレ埋まってると思う。
誰か適宜修正を反映してスレ立てたってください。
スレタイ間違えないように気をつけて。よろしく。
93431:03/07/25 00:32 ID:3VzSG/2+
>>908
Z華麗
あとソフ板のLAMEスレ入れてくれてありがとう。
935908:03/07/25 01:01 ID:2MssYf0w
kakaku.com のリンクは >>819 の書いているように
http://www.kakaku.com/sku/pricemenu/caraudio.htm
の方がいいかもなぁ。できればよろしく。

んじゃ、おやすみ>皆様
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 10:14 ID:zxbmaxM1
http://page.freett.com/2ch_template/car/mp3/

テンプレサイト作ってみた。
不評なら閉鎖する。
デカイ広告出るし、味も素っ気もないがな。

追加・削除・リンク切れの報告等はこのスレに書き込め。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 11:02 ID:K6vwP8wa
おースゲー、乙。>>936

テンプレが長いとかそういうのが気になるなら、
とりあえず機種名だけ明記して、リンクはメーカーのトップだけ、
ってのも良い鴨。
それなら新機種が出ても機種名だけ追加していけば良いし。
ただ、メーカー毎に分けなきゃいけなくなるけど。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 11:17 ID:yQzLKGhW
936さんがせっかく作ってくれたんだからテンプレサイトでもいんじゃない?_

長いテンプレは需要があるスレの印でもあるんだけどね・・・
>>1だけ短くすればいいような気もするけどw
939936:03/07/25 12:02 ID:zxbmaxM1
>>937
これでいいのか?
940937:03/07/25 12:27 ID:K6vwP8wa
>>936
漏れのたわ言に付き合ってくれたのね・・スマソ

漏れ的には・・

carrozzeria
http://www.pioneer.co.jp/carrozzeria

DEH-P999HD (MP3日本語ID3v1表示/HDD)
DEH-P919 (MP3日本語ID3v1表示/WMA日本語Tag表示)
DEH-P717 (MP3日本語ID3v1表示/WMA日本語Tag表示)
DEH-P005 (MP3半角英数ID3v1表示/WMA 半角英数Tag表示)
DEH-P007 (MP3日本語ID3v1表示/WMA日本語Tag表示)
DEH-P7 (MP3/WMA)
DVH-P007 (MP3/WMA/DVD)

とかこんな感じで機種ごとのリンクは省いて
メーカートップだけにリンクすれば短くできるかな?
と思ったんだけど、
ほんと思いつきで言っただけだから無視してくれて結構っす。
お手数かけました。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 12:44 ID:DBLiHpoh
>>940
グチグチうるせーなーおめー
942937:03/07/25 12:49 ID:K6vwP8wa
>>941
別にテンプレにケチ付けた訳じゃねーだろが、ログちゃんと読めや。
適当な思いつきで言ったような事に>>936が付き合ってくれたから悪いって謝ってんだろーが。
別に長くてもいいよ。
直接飛べたほうが便利だ。topにリンク貼られてるだけならリンク無くても
手間はたいしてかわらん。
944855:03/07/25 14:17 ID:ugtxoyy5
恐れ巣ですが、サンヨーCDF-MP330の「COMM ERROR」で
以前質問したものです。
レスくれた方、ありがとうございます。

みなさんのアドバイスを参考に、
全バラシ→PU清掃→フラットケーブル点検
とやってみましたが、改善されませんでした。

ということで、これはあきらめてトーチャンの車逝き決定。
日本語対応で安いのもいろいろ出てきてるし、
あたらしいの買うことにします。
945936:03/07/25 16:19 ID:zxbmaxM1
>>940
そうだろうと思ったのだが、
オレも>>943の言うように直リンの方が便利だと思ったんで残したんだ。
メンテが大変だろうと気遣ってくれたんだろうけどな。

ただの善意なんで、スレで言ってくれりゃメンテもするが、
自分で新機種探し出したり、リンク切れ探したりはせんし、
書かれたからといっても速攻で修正できるかどうかは分からんぞ!
そこんとこ、よろしく!

こんな感じで他所のテンプレも暇な時に作るかの。

あっ!ページ移動したんで上のアドレスは無効!
これに変更されますた。m(_ _)m
http://page.freett.com/2ch_template/car/mp3.html
プレクスタープレミアムでGigarec(x1.2)したCDRをパイオニアの919とKenwoodの
f-cd77で試したら、kenwoodはなんなく読めたがパイオニアは全然ダメだった。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 13:37 ID:s6eKjHLr
テンプレに ALPINE HDA-5460MS は追加してくれないのか?
(´・ω・`)ショボーン
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 20:56 ID:3egkJ46j
ちょいと質問です。

4万円前後で買える全角表示対応のmp3再生OKな1DINカーオーディオで
お奨めは何かないですか?

条件に当てはまるカーオーディオのHPは全部見たのだが、初心者のため
のせいかどれがいいのか分からなくて更に悩んじゃうよ。カーオーディオ買
うのこれが初めてだし。
949テンプレ作者:03/07/26 21:06 ID:7FL+8nvU
>>947
これでいいのか?
>>948
ほかに希望条件があれば、アドバイスのしようがあるんだが。
たとえば、選曲が早いのがいいとか、無難にそれなりの音質を求めるとか、
飾りっ気のないピュアな音がいいとか、TagはV2が出したいとか…
とりあえず、近所の量販店に行って、設定をフラットにして、聞き比べしてみたら?
自分が好きな音質のがよく分からなかったら、デザインで選ぶしかないと思う

>>949
オツ
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/27 01:05 ID:qapJt2fz
今日初めてMP3のオリジナルCDを作成したのですが、再生するとトラック表示が変なんです。
例えば、「Naturally Ours」だったら「Naturala」だったり
「It Takes Two」だったら「It Taka」だったり…何故でしょうか?
ちなみにライティングソフトはMP3 Jukebox7.5で、デッキはカロのFH-P009MDです。
KENWOOD DPX-930WMP(MP3日本語ID3v2表示/WMA日本語Tag表示/MDLP)
とテンプレにあるが、カタログ、メーカーHPではID3Tag v1のみとある。
どっちなんでしょうか?

保証してないが、表示できるということか?
アルパの CDA-9807J って評価どう?
デザイン、音質(店のうるさい中での視聴だが)的にOKなんだけど
致命的な欠点とかあります?
>>953
9707J半年使っているけど、不満はないよ。
MP3の場合MX使わないと何じゃこらっ?、って音質だけど。
日本語表示ないけど聞いている分には関係ないし。
955948:03/07/27 22:24 ID:9AGjr7SU
>950
レスサンキュー

好みの音質が分からないので近いうちに自動後退にでも行って
聞き比べてくるよ
>>945
goodjob!
957953:03/07/28 17:02 ID:TMDBT8n0
>954
ありがとー。
今日買ってきて取り付けたよ。
今のところ満足。

mp3、128kbpsと160kbpsの差がすごく感じる。
これは、デッキがいいからなのだろうか、よくないからなのだろうか・・・。

まぁ、192kbsで使うようにするので問題ないですが。
SH800で激しく満足しています。
959908:03/07/28 21:08 ID:luwOx8c9
次スレ立てたっす。

MP3/WMA対応のカーオーディオ_その14
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1059393807/l50

>>936 の厚意に感謝しつつ、関連リンクとして記しておいたのでよろしく。

>>940が言いたかったのは、たとえば

<a href=http://www.pioneer.co.jp/carrozzeria>carrozzeria</a>

とかいう風に、URLを本文に書かないでもいいのではないかという提案だと
思うのだが如何?これの方がメンテの手間は減ると思う。

手数掛けて申し訳ないのだが、URL変更らしきものを1つ発見。
三菱電機のカーオーディオサイトは
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/audio/
になるらしい。よろしく。
>>959 乙。スッキリしたね。あと、正しくは <a href="***"> だよ。
961908:03/07/28 22:31 ID:luwOx8c9
>>960
2chでは半角の山カッコや2重引用符のきちんと処理されるんですね。
知らなかったもんでああいう書き方になってました。
参楠。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 13:55 ID:b/JvSyCu
>>all
おいおい、きちんとトドメさしてやれよ
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 21:57 ID:2soYzOG1
963げとー
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 23:50 ID:lphGhuwH
ポルシェ964
埋め立てがてら、語るぜ。

昨日の晩、マルチ組もうとしてたんだが、もう配線がいっばい在り過ぎて、訳わかんなくなって終了

ヘッドユニットはf-99
FFからネットワーク(5KHzあたりでクロスオーバー)経由で、アンプ2つ(70W×2・MID用と35W×2・TW用)
NFからアンプ(80W×4・ブリッジでSW×2へ)

ハンドルの下とかフロントのほうにネットワークと小さいアンプが2つあるんで、もうなにがなんやら…
しかも、f-99以外、全部中古だから、配線とか長さが微妙だったりするし…
もうキャーってカンジです。今晩も、たぶんハマってます
>>965
そんだけ凝ったシステムなら
もうアンプラック作ってまとめてしまう方が良いと思うぞ。
ラゲッジ等スペースに余裕が無いと辛いけど。

漏れもアンプ2台とチャンデバ使ってるけど、
シート下とかに配置すると配線が・・・
結局ラック作って機材をひとまとめにした。
ケーブル関係も短くできるし、無用なノイズや短絡を避けるためにも是非。
>>966
それが、あんまり余裕がない車なんだよねー。K11マーチなんで。
軽とかならチープかつスカスカだろうし、大きなクルマならスペースがあるんだろうけど。
スピーカーラインも引き直したいけど、手が入らないところが多すぎて断念。
そんなわけで、スピーカーラインをもっとも短くできる配線が理想なんで、
MID用のアンプをハンドル下に、ネットワークをチェンジレバーのところに持ってきました。

さーて、明日は土曜日。もう1本、電源引き回すか…
968966:03/08/01 09:36 ID:YlGp1S1O
>>967
なるほど。
ちなみに漏れは某K乗りだけど、
ラゲッジにSWボックスと一体型のラック作ってそこにまとめてる。
もうラゲッジに荷物積む事はほとんど諦めてる状態になっちゃってる。

全てのケーブルが一度ラゲッジまで来てるのでRCAとSPケーブルが
長くなるのが悩みどころかな。SPケーブルはフロントだけで9m程使っちゃってるし。
チャンデバ〜アンプ間は短くできるし、
電源とアースもブロックで分岐させればキレイにまとめられるのは良いんだけどね。
あとアンプのゲイン調整が楽だな、シート下だと潜り込まなきゃならんからなー。
969山崎 渉:03/08/02 01:48 ID:Id/I+qR6
(^^)
970965:03/08/02 11:56 ID:pWPlBa78
>>968
うちも、リアに全部まとめたいんだが、ウーハー買っちまったし、もう置き場所がないよ…
ウーハーのアンプすら置く場所がなくって、椅子の下においてます。
今のシステムは、こんなカンジ

f-CD99
[AUX/NF]−アンプ(80w×4:ブリッジ2ch)−sw(Kicker C10×2)
[AUX/FF]

ネットワーク
[↑5KHz]−アンプ(30w×2)−tw(1インチ)
[↓5KHz]−アンプ(70w×2)−MID(5.25インチ)

もう、セッティングが死ぬほど大変です…
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 16:10 ID:5wL5lxHA
その14、DAT落ちしてませんか?
俺の環境で見られないだけかなぁ??

山崎分age
>>971
おれもみれん
>>971

落ちた。山崎荒しのせい。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 20:46 ID:nPyjWZ3u
15立てキボン
MP3/WMA対応のカーオーディオ_その14

MP3やWMA対応カーオーディオについて語るスレ

質問者の心得
・値段はまず http://www.kakaku.com/sku/pricemenu/caraudio.htm で調べてください。
・分からない言葉があったら、とりあえず http://www.google.com へどうぞ。
・MP3の作り方やCD-Rの焼き方は、極力関連スレにて聞いてください。
・購入相談は、自分の求めるもの/予算/DIYできることの範囲も書いてください。
・トラブル相談は、トラブルの内容/車種/圧縮形式/使用ツール/使用環境(例: Windows 98SE/Mac OS 9.2.1)等を書いてください。
・各メーカーのサポートダイヤル等も有効に活用してください。
・できれば結果報告/事後報告なども書いてやってください。

ってとこかな?誰かスレ立てられるならやってくれ。うちは無理だった。
MP3/WMA対応のカーオーディオ_その15

だな。スマソ
977966:03/08/03 00:22 ID:+SbsEbE0
>>970
SW2発入れちゃうとスペース的に厳しいだろうね。
漏れは1発なので空いたスペースを棚のように組んでアンプ設置と
工具箱程度なら収納できるようにしてる。

このスレにもマルチ接続なんてやってる方いたのね。
MP3だけに音質的な話にはあまりならないし、いないと思ってたよ。

次スレ落ちちゃってたのね・・・
次スレはこちら。初期落ち防止のためにカキコよろしく

MP3/WMA対応のカーオーディオ_その15
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1059831510/

>>977
一番効果的だったのは、やっぱりデットニングだったよ。
ミッドの動きがぜんぜん違うっていうか…おぉ!頑張って動いてるよ!ってカンジ。
まぁ、せっかくだし、音が良い方が良いよな、ってくらいのこだわりですが。
979966:03/08/03 01:27 ID:+SbsEbE0
>>978
誘導サンクスです。

やはり音の出口、SP交換やデッドニングが一番体感できますね。
いくらMP3だと言っても音質チューンは効果有るし、
(というか劣化のあるMP3だからこそ効果が大きく感じられるのかも)
それなりにやる価値はあると思います。

10万程度でMP3対応+アンプレス機出ないかなぁ・・
更に機能的にP919と同等位だったら絶対買うんだが。
もうそろそろこのスレを使い切ろうぜ。
あげ
剣のFX9000、買っちゃおーかな―どーしよーかなー。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 09:24 ID:G6arvtMQ
982
さっさと埋めちゃいましょう。983!
いくらスレ保守のためとは言え
わざわざテンプレを連書きするのはいかがなものかと<次すれ

ここん所新情報はないのかねぇ・・。


ところで、カロのDEH-P007用の壁紙データあぷろだ
とか出来たら面白いと思うのは漏れだけか。

986名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 13:47 ID:NExhHF33
ss
987_