新規スレッドを立てるまでもない質問@車板 113

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆aaGumJQQQQ


■質問される方は先ず↓をご覧下さい■
   質問する際の注意点 
       http://nanacar.tripod.co.jp/


■質問する前に↓を見てみましょう■

  ≪ まずは http://www.google.co.jpで調べてみましょう

  ・JAFのクルマ何でも質問箱
       http://www.jaf.or.jp/qa/item/indexb.htm
  ・いまさら聞けない自動車用語辞典
       http://member.nifty.ne.jp/KouichiMorino/dic/

 


―上記で解決されない内容が有りましたら何なりとご質問下さい―

  ・車のトラブルに関する質問では、スムーズに回答を得るためにも
   【車種名・年式・走行距離数・改造点などの情報】の提示を

  ・購入車種の相談はこちらで
   【車種】クルマ購入相談スレッド 7台目【値段】
       http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1051863099/l50


前スレ:新規スレッドを立てるまでもない質問@車板 112
       http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1051889869/
2 ◆aaGumJQQQQ :03/05/07 17:13 ID:hHGMu5zb
とにかくネタはなしでマヂメにやりませう
>>1
乙。
つぅことで、前スレ消化待ちsage。
4前スレ926:03/05/07 17:34 ID:uTDlEglZ
遅レスすみません。
前スレの
>>927
>>928
>>931
回答ありがとうございます。
アイドル中に冷たい風がでないのはそんなもんなんだと思ってました・・・。
アイドルアップ機構が死んでる、ってのが一番有力でしょうか。
エンジンはF6Aです。あと、エンジンマウントは事故の衝撃で壊したために取り替えました。
フロントガラスに傷のような物が数本ついていて取れません。
ワイパーの軌道に沿ったもので昼間は問題ないのですが夜は
対向車のライトが乱反射して気になります。
五回ほど研磨剤入りの油膜取りクリーナで処理しましたが全く効果なし。
台所用の液体マイルドクレンザー(研磨剤50%食器・グラス可)と
いうのをみつけたのでこれなら「きれいになるかも??」と考えた
のですが・・・・。大丈夫でしょうか?
>>5
全然大丈夫だが、成分は油膜除去剤とほとんど変わらないので
効果もあまり期待できないかも。
あまり気になるようなら業者に相談してみた方がいいだろうね。

#まずは、前スレ使おうよ。
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1051889869/l50
消化あげ
訂正

前スレ消化記念アゲ
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 21:08 ID:zMLE5YxW
>>1
乙。

初1000ゲトアゲ
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 21:14 ID:lSrX+Oln
いやいやいや、パワステやエアコンは別途に項目がある。
それなのにフル装備が○の意味がわからん。
あらそう。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 21:28 ID:qAH3L444
カーセンのフル装備ってやつぁ〜、ナニをもってフル装備なのか問いかけまくりたいね〜〜。
あの、緑の免許っていつになったら青になるんですか?
>>13
更新する時に分かる。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 21:38 ID:Yhp3VLaz
長い間使っていなかったタッチアップペイント。
久々に使おうと思ったら、かなり固まっていてドロドロでした。
復活させる事は可能なのでしょうか。
16車乞 食并:03/05/07 21:43 ID:LeguISqO
>>15
シンナーいれてみる。それでだめならあきらめる。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 21:45 ID:MLa0SaOn
最初は新車を買おうと思ったけど最近中古でもいいかなと思う。
中古車はやっぱり、あからさまに凹んでたり、あからさまにエンジンが
ヘンな音したりする?あからさまに横向きに走ったりとかする?
18車乞 食并:03/05/07 21:49 ID:LeguISqO
>>17
まぁ、気にしなければいいとオイラは思うっす。
ただ、妙なバランスの崩れで、頭痛や肩凝りが
起きたりすることもあるそうだよ。
>>17
気になるなら新車でGO。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 21:51 ID:kEVyddgD
クーラント防錆剤ってラジエターキャップ外して直接入れたほうがいいですか?
リザーバタンクに入れても循環されない?
21かっかこ:03/05/07 21:52 ID:/WD0oN/h
オークションで知人に探してもらうよりは中古車店で買うほうが無難でしょ?ものとしてはよ?
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 21:54 ID:DMeP/aAP
とあるFR車にのっているのですが、リアにだけ17インチはかせてフロント
は16インチでいこうとおもってるんですが こういうのってどうなんでしょう?
>>22
外周長がちがうなら問題外
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 21:56 ID:eu7ZR3it
マクラーレンGTRは新車でいくらしますか?
一億万円
27車乞 食并:03/05/07 22:00 ID:LeguISqO
>>20
リザーバーでは無理っぽい。長年使えば混ざるだろうけど。
>>20
なぜそこまでめんどくさがる?
たいして手間変わらないとおもうが
29車乞 食并:03/05/07 22:08 ID:JwPnNLIQ
>>28
いれる分、抜くのがめんどうなんじゃない?
ドレインあけたりとか。
石油ポンプで、いれる分吸い出せばいいけどね。
>>27
サンクス
>>28
ラジエターキャップ回すの固かったもんで・・・(苦藁
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 22:14 ID:QFQI78TK
>>22
車名を晒せよ。
>>23で解決しているような予感。

・・・・いいたいことは分かる。前後異径もあるからね。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 22:21 ID:QFQI78TK
>>32
スマソ。そういうことでつ。
もう逝きまつ・・・
34前スレ983:03/05/07 22:21 ID:ovwrm9D0
コンプレッサーは回ってなかったと思います。
あと、設定温度を下げると、ちゃんと風量が全開になるので、
温度センサーは壊れていないかと思います。
これくらいしかわかりません。
3522:03/05/07 22:21 ID:DMeP/aAP
レスくれたみなさん サンクスコ
車はHCR32です。外周長ってタイヤの外周ですよね?ってすんごい質問で申し訳ない
です。
>>33
逝かんでよろし。

次の質問どうぞ。
37車乞 食并:03/05/07 22:24 ID:JwPnNLIQ
>>30
まさかとは思うけど・・・・ちゃんと押して回した?
>>35
前後同径だね<HCR32
要は後輪だけインチアップだから。
>>1http://nanacar.tripod.co.jp/の下のほうにリンクがあるから
その辺参照して。
3922:03/05/07 22:28 ID:DMeP/aAP
>>38
サンクス!今から見てみます^^
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 22:41 ID:9w1N+Iwe
球切れが心配です。
街中を走るには周囲が明るいので「あ、切れた。交換しなきゃ」で済みますが
最近山奥への出張が増えて、とんでもない僻地を何十キロも走ります。
街灯はおろか人家すらないような道が延々と続きます。
試しにヘッドライトを消してみたら、文字どおり「一寸先は闇」。本当に何も見えません。
さすがに両方同時に球切れのことはないでしょうが、片目でもどれだけ持てるか心配です。
前ぶれが無く突然切れるから、いつ切れるかも予測つかないし・・・

過疎地のドライバーの方はどうしているのでしょうか?
>>40
ローが死んでも、ハイがあろうが・・・
>>40
交換用の買って積んどけばいいじゃん。
一般的な規格のバルブなら、その辺のガソリンスタンドにも置いてあるだろ。
43 :03/05/07 22:44 ID:JNsdr5eb
ACGって何ですか?
>>43
ACGenerator
>>40
片目でも、案外見えるもんだよ。
まあ、対向車いなければハイビームって手もあるし。
バルブにもよるけど、ロービームあぼーんでも、ハイビームは元気、と
いうケースは結構経験してる。
46揚げ用駄レス:03/05/07 22:52 ID:RJWhkfnx
>40
予備積んでます。(交換時に必要な懐中電灯の類も)

>43
今時分の自動車ならこの方式の発電機。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 23:09 ID:CuSpjJmh
免許取消になっちゃったんです。
欠格期間中でも仮免まではとれるっていわれたんですが、教習所卒業までいっちゃうとまずいんでしょうか?
>>47
仮免許とれる→路上教習OK ってなダケだろ。
卒業=免許取得ってワケじゃないから、卒業するだけはOKでは?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 23:14 ID:PEdXPFlo
>>47
路上教習受けられないだろ。
教習所卒業から、学科試験合格(免許取得)までの間って、期限あったよね。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 23:24 ID:Py8R1gQd
13年前のハイラックスサーフDT。
車検が夏にあるのですが、タイミングベルト交換したほうがいいでしょうか?
走行距離は、8万キロです。
>>51
取説、ボンネットの裏もしくはエンジンルーム内のどこかに貼付のステッカー
の指示に従いたまえ。
5347:03/05/07 23:38 ID:CuSpjJmh
とりあえず仮免の有効期限が6ヶ月間なのでそれいないだとはおもうんですけど、、、。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 23:39 ID:gXX7YPFy
>>51
最悪切れても多分バルブ突かないからいいんじゃない?
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 23:57 ID:RfYcEL9V
ステップワゴンとS―MXって、同じエンジンでスペック上の燃費も同じですけど、
やはり車体重量が軽い分S―MXの方が多少燃費いいんでしょうか?
どうなんでしょう。
>>55
エンジンのセッティングが同じなら多分ね。
ゼロ発進が多くなれば軽い方が有利でしょう。
5730:03/05/07 23:59 ID:kEVyddgD
>>37→神

その「まさか」です。(撃沈。トホホ

エンジン冷えてから、布被せて押しながら回してみます。


58名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 00:16 ID:lV+DwCCp
後輪のタイヤを廃棄して
前輪のを後輪に着けて
新しいタイヤを前輪に着けたいのですが
車屋さんに行けば、その場でやってくれるのですか?
どれくらい時間かかるんでしょうか?
>>58
合うサイズのタイヤがあれば大丈夫でしょ。

時間は、店員に聞いて。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 00:20 ID:UjTG7WKt
群馬の三菱ディーラーでは、土日にオイル交換を半額でやってくれると聞いたのですが
他県でもそういったサービスはあるのですか?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 00:20 ID:e/bQaLFg
>>58
FF?FR?
とりあえず車種教えて
FFの場合はそのとおり
FRの場合は後輪のタイヤだけ取り替えなさい
じかんは30分もあればいいかな
>>60
いろんなところでいろんな特典。
書いてるとキリがないと思うよ。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 00:22 ID:8jx+KnPP
>>52
だからね、そんな事はだれだって知ってますよ。2chに来て、車版見てる
くらいだからね。
メーカーの取り説には、10マソキロで替えろとは書いてあるけど、期間は
書いてないんだよ、それで、安全マージンを鑑みて、13年と8マソキロだから、
変えたほうがいいか考えてるんだよ。
そういう解釈できないの?
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 00:22 ID:lV+DwCCp
>>59
ありがとうございます。
いつもは車検の時にやってもらってるんですが、
今日、雨の中ごく普通の後輪が滑ってびっくりしたので。
>54
ディーゼルなら100%突くよ。
なんで答える側が深読みせにゃならんのだ
>>63
タイミングベルトの質問するくらいだから・・・、って思われたんじゃない?

当然、日常点検とか、アイドリング中のベルトの異音とかで、「おかしいかも」
って判断はつくと思うんだけど。

あとは点検とかで「ベルト変えたほうがいい」とかアドバイスされてない?
やってないんなら、もう自己責任。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 01:07 ID:Zzq90pcy
個人売買で一番使われている掲示板はどこにありますか?
よろしくお願いいたします
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 01:50 ID:efQ8iUDe
>>68
ぶっちゃけ良くも悪くもヤフオクなんじゃないでしょうか?
やっぱり一番見られているんだろうから・・・

あとは各車種ごとのオーナーズサイトで一番取引していそうなトコロだと思われ。
ただし、車両まるごとの売買ではどこのサイトでも食いつき悪い罠。
ごく普通のレススッマソ
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 02:06 ID:s1gnK5E4
>51
ディーラーで相談した方が手っ取り早いかもね。
正直実車の状態見ないと何とも言えないと思うんでここで長々と
実車の状態晒すより、ディーラーですぱっと相談&必要ならその場で見積取って貰う。
もう一つ、君があと何年乗るつもりなのかも加味されると思う、交換の要、不要は。
よっぽどの少走行車じゃない限り原則10万キロごとで桶。

漏れの車は6年式で現在4万キロ走行だから気持ちはよくわかる。
>68
まぁ汎用品だったらヤフオクとかだね、やっぱ。
車種固有の部品なら各車種のHPを廻られよ。
漏れ、ケンウッドの20cmスピーカー売ったことあるんだけど
この20cmスピーカー、セリカ/カレン/EXiV/ED(ST20X系)専用品で、
その手の車種のHPで呼びかけたら凄い食いつきだった・・・

車両丸ごとなら買い取り専門店の方が無難だと思う。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 03:10 ID:BTFUKtz6
自分で車の登録をしているのですが、
陸運局に委任状と譲渡証明書を持っていくのはわかるんですが、
実印は持っていかないといけないのでしょうか?
委任状が二枚あって、一枚には売り手の実印が押されています。
もう一枚のほうに私の実印を押して、もって行けばよいのでしょうか?
用は、陸運局に実印を持っていかないと手続きができないかどうか教えてください。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 03:11 ID:kUa1fMv7

キャブレターってなんですか?

74名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 03:29 ID:v7aKjd3h
>73
気化器 燃料と空気を混ぜて霧状にする。それをエンジンが吸い込んで燃やす。
http://www.mikuni.co.jp/j/products/auto/carbu/
>>71
スーパーライブ用のウーハーか?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 09:25 ID:gMIJSkND
オートエアコンってなんですか
>>72
自分で行くなら自分の委任状はいらないが
マークシートに実印を押さなきゃならない
前もってマークシートがなくて陸運行ってから
買って記入するなら自分の実印は持っていくこと
>>77
オートで動くエアコン
>>10
>>12
遅レスだけど
中古車情報誌のフル装備というのは
エアコン、パワステ、パワーウィンドゥ、ステレオの4点が付いてる事です
最近は少なくなったけど、パワーウィンドゥが付いてない等の車の為に
個々の項目もあるのです。
フル装備って表現、そろそろ内容変えた方がいいよなぁ。
とりあえず、ABS&エアバッグはフル装備条件に加えておいて欲しい。
>81
そりゃ無理ってもんでしょう。
中古車ではどちらも付いてない車の方が多いだろうし。
ページが見難くなることうけあい。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 10:07 ID:Dh4ha5bR
ATのロックアップって車種によって違うんでしょうけど
なにを元に判断してるんですかね?
速度? 回転? それと一般的に何キロくらいからですか?
>>83
車速、スロットル開度、回転数

今時のATのロックアップはODだけじゃないので
何キロ以上とかはない
その前に同じ車で同じ速度でも
上り坂と下り坂とかでスロットル開度が違うでしょ
どうも。ってODって?オーバードライブだけじゃない
ってくだりがわかりません
ODとロックアップの関係とは?
>>85
ODだけじゃなく
2でも3でも と言う事
ひとつ忘れてた
水温も関係ある
水温も?なんだか難解ですなー
どうも
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 10:51 ID:Gjiys5A9
トリップメーターの誤差は1キロあたりいくらくらいですか?
空気圧とか磨耗によってかわる?
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 10:52 ID:gMIJSkND
>>79
人が乗ってない時に勝手に動いたら困ると思うんですが。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 10:52 ID:GqduuXab
>89
うん。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 10:53 ID:GqduuXab
>90
困らない。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 10:57 ID:IFunxlhM

CarSensor.netでサーチしたら、つい最近まで

『1250台該当しました。』

だったのに対して今は

『620台が該当しました。 』


売買の人数から推測しても、ここまで大きな変化があることは普通では考えられないです。

なにか裏で大きな要因でもあるのかな?春先には大量に中古車が売れるとか?
94■ご案内■  ◆aaGumJQQQQ :03/05/08 10:58 ID:T/i/nees
一応,ネタなしっつーことなんでヨロシコ。せめてsageてね。
沢山の人の回答出切るよう,スレ消費のことも考慮して下ちい。
>>93
年度末、年度明けは新車、中古車双方とも流通量が増える(売れる)時期
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 11:29 ID:PcEcxDan
この間知人と話してると,「FR最高だよ!なんでセダンにFRが減っちまったんだ?」
とぼやいてたので私が「FFの方が簡素でコストが安いからね」って言ったんです。
そしたら知人は「FRのほうがスタンダードなんだから大して値段の差なんて無い」
って馬鹿にされました。
「FFのほうが走安性も高いし…」ってフォローしたら「FRの方が操縦性が高い」って
譲りません。どちらが事実に近いのでしょう?なんだか悔しいです。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 11:32 ID:dOJYxfJW
昔は駆動輪と操舵輪を同じにする技術が確立されていなかったためにFRだらけだった。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 11:34 ID:0c7PNelT
>96
一番の理由は、コストダウンと居住性の向上。
キャデラックもFFの時代なんだから、今更FRのみに拘
るのもどうかと思いますな。
あのメルセデスは、FFにせず4WD化を進んでいますが。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 11:37 ID:0U4N1ZgC
後輪駆動と違って室内を広くとれるためFF車は世界の主流になっています。また雪道でも後輪駆動に比べて強いですね。

弱点としてはほとんどの重量物が前部に有るため車としての前後の重量バランスが悪くなります。(車検証に前後輪の重量がかかれているので一度見てください)
またコーナリングではアンダーステアが出やすくなります。やっぱり前輪は舵を切り後輪で走る方が自然のフィールに近いと思うのですが。一度は後輪駆動の車に乗ってみることをお奨めしますよ。


昔はほとんどがFR車だったのですが合理性が言われだして少数派になってきました。
しかし高級車で採用されているように乗り心地、ステアリングフィールは良いですよ。前後バランスも理想的ですし。
弱点としては後輪を動かす為に室内下をドライブシャフトが通っており室内スペースが狭くなることや、部品点数が増えるためコストアップにつながることなどが有ります。

>>89
スピードメーターと一緒で狂ってても通常の速度なら5%程度
高速道路の`ポストで確認してみるが宜し

>>96
コスト的には断然FFの方が有利
駆動系の大まかな部品を考えれば判ると思う
あとFFの嫌な癖も普通の人なら感じないレベルまで減ってきてる、ってのも一因かと

走安性&操縦性は略正解
ただ普通の人が普通に走るならFFの方が安全かと
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 12:04 ID:7uW7+VHk
質問です。

今個人売買?で車を購入予定なのですが今更になって相手が信用できるのか分からなく
なってきてしまいました。
まだ現物の車は来ていないのですが前金は少し払ってあります。
書類など何も書いていません。でも今度書類を渡してもらいます。
その時にどんな書類がそろっていれば安心なんでしょうか??
なんかお金だけ渡して車が来なかったらどうしよう・・なんて不安に
なってきたんです。
この文じゃわかりにくいかもしれないですけど、誰か分かる方みえましたら教えて下さい。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 12:08 ID:isf5Z66U
>101
なんで現車を確認しないで買うの?
とにかく、現車を確認してから話を勧めらないと。
書類うんぬんなんてそれからだよ。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 12:11 ID:7uW7+VHk
>>102
いや、もう買う予定の車は見せてもらって試乗もしましたよ(^^;
それで買うことを決定したんです。

でもほんとに来るのかな〜なんて不安になっちゃって・・・
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 12:17 ID:isf5Z66U
>103
書類と車はセットで考えないとね。
車検証と現車の車体番号チェックしたりとかもしたかい?
問題無ければ名義変更確認後、現金と引き換えだろな。
>>101
>>76
のサイトの旧所有者の書類が必要。揃えば名義変更が可能となる。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 12:24 ID:7uW7+VHk
>>104
車検証までは見てないです・・(゚д゚lll)
ナンバーは分かります。
名義変更をしてもらってからお金がフツーなんですね・・
参考になりました。ありがとうございます!

>>105
おおお!
ありがとうございます。
確認してみます。

107名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 12:26 ID:9Pv9W8/w
4月からの法改正でみなさんの町では爆音・フルスモは絶滅しましたか?
取り締まりはきびしいですか?
>>107
雨後のタケノコのように,刈っては生えてきます。
日本テレビの「憤激レポート」にもそのうちレポされると思います。
取り締まりより,教育や躾の問題でしょう。
109中古車の件です:03/05/08 14:40 ID:N0Gj7GqH
タイミングベルト交換済み!タイミングベルトは交換してからお売りします!


本当に信用していいんだろうか・・・本当に交換されているのだろうか・・・


こういう場合どうでしょう・・・?
>>109
その分値引きしてもらって、信頼できるトコで自分で交換してもらった方がいいよ。
>109
カバー周りのネジの傷やホコリをチェックできる位で、
直視で確認できない以上店を信用するしかないが...
>>110
数千円しか値引きしてもらえずに
よそに数万円払わなきゃいけない罠
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 15:09 ID:fV7GZuyG
>109
交換作業をした際の明細を見せてもらえば?
明細の無い交換・修理なんてありえないし、あったとしても
信用出来ないのだから。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 15:28 ID:0U4N1ZgC
>>109
過去スレあまり見てないからアレだけど、そんなに不安なら一筆書かせたら?
新品のタイミングベルトなんて切れやせんのだから。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 15:35 ID:7tTd9hms
自動車評論家は誰が一番よいのですか?
>>115 自分の車を絶賛してくれる人。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 16:03 ID:gMIJSkND
>>92
どうして困らないんですか?
電気代がかかると思うんですけど。
>117
そうか、それは困るね。
電気代高くついちゃうねどうしよう。

>115
徳大寺をダメと言い切れる評論家。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 16:43 ID:gMIJSkND
だからそのオートエアコンていうのは廃止にした方がいいんじゃないんですか?
「だからその」の意味が解らん。誤爆か?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 17:43 ID:RxnFB0mX
エンジン曲線について教えてください。

何故、トルク曲線は谷が出来やすいのでしょうか?
出力曲線も一直線に伸びているものと、そうでないものが有ります。

どうなっているのでしょうか?
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 17:58 ID:ylZPN1OC
ヘッドホン付けて運転したら違法?

(↓こっちでも聞いたけど荒らしがきたのでこっちにカキコしました)
●◎普通の質問に逆ギレするスレin車板PART12●◎
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1052013262/l50

カーステ無いので音楽はヘッドホンで聴いてます。
外の音は一応聞こえるけどエンジン音などはあまり聞こえない。
合法?違法?
>>122
安全運転義務違反と思われ
>>119
俺の車はオトウトエアコンとイモウトコントロールエンジンスターター付きですが
何か?
125122:03/05/08 18:31 ID:ylZPN1OC
それでは大音量カーステなどは違法にならないのだろうか?とか
いろいろと疑問に思ってしまうのだが。
ぶっちゃけ「容認」レベルなんではないかな?
一昔前の携帯電話みたいに。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 18:33 ID:tvr7aNat
パワーウィンドが効かなくなりました。
翌日乗ると最初は効きますが、すぐにハンドルが重くなります。
原因は、どのようなことが考えられますでしょうか。
H4年式 ダイハツ ミラ L200S 走行97000キロ です。
127126:03/05/08 18:35 ID:tvr7aNat
すいません。パワーウィンドじゃなくて、パワステの間違いでした。
よろしくお願いします。
>>126 ベルトが切れた。すぐ点検汁!
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 18:42 ID:AEGFD5Rc
>>125
とりあえず、大音量カーステも本当はよろしくないように思うけど
それと、ヘッドホンの大きな違いは、ヘッドホンは耳を物で覆っているって点ね
これ結構ポイントだと思うよ。
ちなみに安全運転義務違反ってのはおまーりさんの解釈次第で適用されることの多い
結構基準のいい加減な違反なんであっちがいいのにこっちが何で駄目なのってのは
よくある話。この場合納得がいかなければ正式裁判で争うしかない。
面倒なことするより、ヘッドホン止めて外部スピーカーにしたほうが無難。
>>126
パワステのコントロールユニット
いわゆるコンピューター
L200はこれがほんとによくこわれる

たしかダイハツでも10年目まで無償交換してくれたが
H4だと無理か
解体屋へGO
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 18:44 ID:AEGFD5Rc
>>126
パワステポンプがいかれたとかね。
でも、そのレベルだとここで聞くよりディーラーへ行った方が・・・
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 18:46 ID:7dkORkhk
>>130
漏れのミラも後天性オモステだった。
みんなそうなんだね。
別に走れたからいいんだけど、この状態だと車速パルスがうまく出ないらしく
ナビを使うときは不便だった。(タイヤを磁化させてパルスを取った)
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 18:46 ID:5V04195g
>>122
違法とは思うがステレオのない車に乗ってたときはつらかった、
くれぐれも緊急自動車の音は聞こえる位のレベルでたのむ、
あ、事故ってもオレは知らないからね。
L200のパワステは電動なので
ポンプもベルトもない
その症状はコンピューターの不良かモーター
135122:03/05/08 18:50 ID:ylZPN1OC
>>129
>おまーりさんの解釈次第
ぶっちゃけケーサツが信号無視したとかスピード違反したとか見ることはあっても
走っている自動車内で耳に何かつけているかどうかまで見るケーサツはいないか。
カーステ付ける金もないしヘッドホン装備継続しまふ。

136車乞 食并:03/05/08 18:55 ID:wq3IbVpb
>>135
車ではないが、同僚はヘッドフォンにマイク音声を
ミキシングして、マイクで外の音を聞いているよ。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 19:07 ID:6ADud+lI
欲しいグレードのシルビアの中古を購入したんですけど、車体は検索して
出てきました、いちばん安いのを買いました。(50万円でした)
車検のお金と購入時に必要な登録や(詳しく知りません)その他で
合計金額が90万円になってしまいました。
これってボッタ?タイヤとベルトは交換してくれるらしいですけど
やっぱり不安になってきました。走行距離が11万kmも心配ですし
支払い金額40万円というのが適当なのかどうなのか解りません…
どんな感じでしょう?

138名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 19:11 ID:iFeVrWRG
教えてください。

只今、車輌重量1520kgの車に乗っています。
今夏に車検があるのですが、重量税が75600円と高くつくので、
なんとか1.5t未満に変更したいと思っているのですが、
それは可能でしょうか?
また可能であればどのように手続をすれば宜しいでしょうか?
>>137
車両価格の50万は別にしても
諸経費その他の40万は明細を晒さないと高いも安いもボッタもわからないよ

タイヤとベルトってタイミングベルト?
シルビアだとS13の前期のCA18にしかないけど
それだと車両の50万も高いような気が・・・。

もうすこし詳しく書かないと
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 19:14 ID:5V04195g
>>138
メーカーの出した数字だから多分不可能っていうか
改造申請だけでも重量税の数倍から数十倍はかかると思う、
34Rか?
>>138
1520キロの普通乗用車だと
重量税50400円ですよ
142140:03/05/08 19:16 ID:5V04195g
スマソ
重量税の「差額」ってのが抜けてますた。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 19:18 ID:eHzqIc1u
車検ぎれだったからその車検と税金(?)などなど(?)
任意保険は別です。それ以外の「乗れる」までの料金は全て込みなはず(?)です。
とにかく1番最初にでてくる1番安いシルビア(50万円)とプラスアルファの40万円です。
普通と違うのはタイヤとベルトの交換ぐらいだと思います。

144139:03/05/08 19:21 ID:6+XKuGs0
>>143
諸経費その他の40万は明細を晒さないと高いも安いもボッタもわからないよ
↑読めますか?
>143
もし「検2年付き」の表示ってあったなら、
紛らわしいけど50万円に車検費用が「含まれていない」から注意。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 19:28 ID:+yqkFSub
>>144

この際プライバシーをお有りでしょうから、深くは追求しなくて良いのではないでしょうか?
だいたい、その40万円の内訳も想像出来るでしょうし、車検と税金だけと考えるのが妥当ではないでしょうか?
相手さんは乗れるまでの費用と申しております。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 19:29 ID:nlFY3tt5
5トントラックの燃費ってドンぐらい?
>>146
最初の質問が40万円が適当かどうかということだったから
つっこんで聞いたんだけどなぁ

>車検と税金だけと考えるのが妥当ではないでしょうか?
いくらなんでもそれで40万は高すぎるでしょ
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 19:45 ID:Re2eFILp
>>148
ナンバープレート貼り付け代金とだよ?陸送費コミコミでしょ?
それで40マンなら妥当じゃないのか?つーか安いよ。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 19:48 ID:RSA+Ckwf

なにやってんだ??おまいらw

登録・車検・陸送費・税金・新品タイヤ・新品タイミングベルト。

んで、四十万円也!!ってことっしょ?? 安かねーかぃ?
>>149
ナンバープレート貼り付けって・・・・
ただの新規登録じゃないですか

めちゃくちゃ高いと思いますが
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 19:52 ID:v7aKjd3h
>>122
>ヘッドホン付けて運転したら違法?
条例で禁止されている都道府県があると思った。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 19:57 ID:JbdMeWLU
>>151

詳細は>>150

ちなみに高いと思うなら君の思う金額を提示してみれば?
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 19:58 ID:OKYzvKxt
>>121
この板じゃもう誰も答えてくれないようだ。
検索しるすかない。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 20:15 ID:IlZFMybQ
最近バッテリーを変えたら車が凄く速くなったしパワーも上がったんですが
バッテリー変えて車が速くなるってあることなんですか?
エンジン始動以外必要ないと思ってたので。
なんでバッテリー変えて車が速くなるんですか?
>>155
逆に考えるとバッテリーを交換する直前まで瀕死の重傷だったんだろ。

死にかけのバッテリーで走行中にエンストしたことがあるけど、
電装系の各所に安定した電圧がかかってるってことは多分考えてる以上に大事なことなんだと思うよ。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 20:42 ID:v8lMsJAT
>>150
全然安かねーーーーーーーーーーよ!!!
その店はボッタクリ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 20:46 ID:s9bdhCKa
最近レンタカーでRB25積んだローレル(多分最終型)
乗りましたが 期待を裏切るモッサリしたフィールでした
RB初体験ですがGT−RのRB26とは別物なんでしょうか?
それともトヨタでいうならハイメカツインカムのような実用エンジン
なんですかねRB25は
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 20:57 ID:5CthW/A2
ダイバーシティアンテナってなんですか
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 21:04 ID:OEB7Q+Bn
>158
ネタか?別物。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 21:05 ID:IlZFMybQ
>>156
そうですね。
確かにエンストしまくりでした
>>159
ダイバーシティという無線規格のアンテナの名前です。
テレビ電波の受信アンテナによく使われます。

つーかググレよ。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 21:06 ID:WLF2EjmP
ども。初めまして。NA型ロドスタのエアコンの修理につい
て聞きたいのですが、ガス漏れの修理の場合どの程度かか
るのでしょうか?コンプレッサーは正常です。
ガスは去年チャージしたのですが今もうガスが少なくなって
います。費用についていろんな所に聞いてみたのですが1万
弱〜6万とばらつきが大きいです。よろしくお願いします。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 21:24 ID:BF3mW751
>>158
RBは元々中速域が弱く、トルクも細いから、
過給してナンボのエンジンだよ。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 21:29 ID:GZlO2ucJ
最大トルクって何?馬力と違うよね?
数字が大きいほうが速いの?
マジでわからん。。。
トルクはエンジンの回ろうとする力。→やる気
その結果行われる仕事が馬力。→成果
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 21:32 ID:tw41grZj
はじめまして、質問なんですがJZX100
に乗ってる者なんですが、最近クスコのLSD
を入れました。ここまでは良かったのですが
サーキット走行を5周ほど続けたら、停車後デフ
からオイルが垂れてきていまして。。
どうやらブリーザーから漏れてきているようです。
熱を持つと漏れる感じなんですが、
LSD装着されている方は、皆さん多少なりとも
デフオイルは漏れているんでしょうか?
ちなみに街乗り程度では全く漏れてきません。
漏れの量は2〜3滴程度です。
何か良い方法無いでしょうか?
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 21:40 ID:GZlO2ucJ
http://autos.yahoo.co.jp/ucar/m1015/k10151003200209/g48/s101510030480298711106400305200209.html

これって、そんじょそこらのスポーツカーより全然速いってこと?
速く走るイメージないんだけど・・・
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 21:42 ID:bySc5rw/
ATについているシーケンシャルモード(ステップトロニック、ティップトロニック等)について
おしえてください。これって基本的に自分で変速する機構だけど、たとえば3速に
入れているときはエンジンとミッションは直結している状態なのでしょうか?トルコンATって通常
エンジンと直結しないで油液を介して動力を伝えてるよね。
170165:03/05/08 21:45 ID:c5LXWECS
>>166

じゃなくてもいいけどさ、、、

性能
最高出力 140 ps (102.97 kw) / 6400 rpm
最大トルク 17.4 kg・m (170.64 N・m) / 4400 rpm

>>166みたいに解りやすく見る(理解する)見方教えて下さい!!
これはトヨタのMR-Sですが意味はありません。見方をお手数ですが教えて下さい!!
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 21:53 ID:BF3mW751
>>168
マジな話、直線ならシャレにならんくらい速いぞ。
コーナーはさっぱりだけどな。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 21:57 ID:s9bdhCKa
>>168
こんなグレードあったんだ
Y34と同じエンジン?
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 21:59 ID:y+H8Ga0u
バッテリー延命機ってどうなんでしょう?
ほんとに寿命のびるのか?
174スルビア:03/05/08 22:01 ID:EWicik65
16インチ 7j Off+25 PCD114.3 4H
このサイズはS13にキッチリ履けるのでしょうか?
先輩方、アドバイスお願い致します。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 22:06 ID:tJNnJGcU
国産車ですが一般的に高級車と呼ばれている車のスペックを見て驚いているのですが
スカイラインやスープラよりスペックが上だったりしますよね?
スポーティーカーであるMR-2やRX-7やシルビアや現行のMR-Sなんかより
シーマやセルシオのほうが速いのでしょうか?加速も最高速もパワーも上ってことでしょうか?
ちょっと説明して頂けませんか? 購入前に迷いが出てきました。
もともと三菱のGTOを狙っていましたが高級車の安物のほうが良いのではないかと迷いはじめました。
高級車でかっとばす腕があれば走り屋はイチコロってことでしょうか?

>>171
本当なんですね?それらに詳しい住人さんはここにいますかね?
ゼロヨンなんかも最速クラスなはずなのに名前は浮上していませんよね?
詳しい人がいないなら、どこかに詳しいページないですかね。
>174
楽勝で履けます。

>175
いわゆる高級車は、快適装備の(異常な)重さにほとんどのエンジンパワーを
奪われるので、「走り」という点からすればスポーツカーには劣ってしまいます。
逆に考えると、あれだけのハイスペックが無いとまともに走らないということです。
>>170 */回転数[rpm]
ってのは、この回転数の時に馬力・トルクそれぞれ最大
(グラフにすると頂点)になるってこと。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 22:18 ID:etQdQNIw
>>175
まず少し勘違いしてしまってるようだ。
スポーツカーのスペックと高級車が同等かそれ以上と考えているようだけど、
高級車はそうでないとまともに動かせないほどの重量や性質がある。
あと速さについては全く別物。快適に走るための高級車と、爆発的な加速の
為のスポーツカーではまるで違う。同じようなパワーでもセルシオとスープラ
ではスープラの方が現実的には圧倒的に速い。セルシオなんかついてもこれ
ないですよ。
ついでにGTOもツインターボだと凄まじいですよ。なんだかんだ言いつつも
国産では隠れた高性能車両です。レース向きではないけど一般人的にはもてあ
ますようなレベルの車です。スペオタにならないで車の性質とかを知った方
がいいですよ。高級車がそんな凄いならGTレースに出てきますよ。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 22:21 ID:+DbgrUuP
>175 車の速さを最終的に決めるのは車重なんです。 
さらにいえば車重を馬力で割ったパワーウエイトレシオ。
要するに1馬力あたりの重さ で決定します。なのでいくらハイパワー車でも
1トン後半もある車はやはり鈍重です。
たとえばサーキットとかでは1トンをきる車では150-200馬力位でも最高に速い。
逆にmaxパワーのアリストでもドンガメなんです。
高速直線一本勝負ならまた別ですが、いわゆる曲がって楽しい車(スポーツカー)
ってのは、小さくて軽くてそれなりの力がある車ということです。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 22:24 ID:VA67PkyF
確かに車両重量は1800sあるようです。
スカイラインの3000クラスで1500、スープラも1500程度。
2000クラスでは、どう足掻いても高級車には負けるってことですか?
重さは300sから400sの差があります。確かに差はあれどスペックにも
差があるのでどちらが速いでしょうか?実際にゼロヨンやドリフトや
カーブを攻める様な走りでも凄そうな気がするのですが一体全体どうでしょうか?
因みにスペックの見方ですがどこをどういう風に見れば良いですか?肝心な部分の
見方が知りたいです。
181ねこ使い ◆H828FfMJ12 :03/05/08 22:25 ID:pXwzulf7
車を買い換えてから、ガソリンスタンドで「現金ですか?」って
聞かれるようになったのですが、現金以外の払い方ってあるんですか?

「体で払う」とかボケる人(ry
182ねこ使い ◆H828FfMJ12 :03/05/08 22:25 ID:pXwzulf7
あーコテで質問しちゃった(´・ω・`)
>>181
クレジットカード
>>175
GTOのATに決まりだな。
アクセルを踏めば走るし140km/hではGTRもカモれる。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 22:37 ID:VA67PkyF
パワーウェイトレシオを見れば、その車の速さは解りますか?
スペックには数値が色々あってどこをどう見れば良いのか難しいです。
パワーウェイトレシオが低いほうが速いってことで宜しいですか?
ちなみに高級車が重たい理由をご存知ですか?スペックの数値の見方も高い
低いの見方すら解らないです。パワーウェイトレシオで判断して問題ないですか?
この場合はターボの含めてのスペックになりますよね?MR-2が最速ですか?
スペックから推測して早い車はなんですかね?
>>180
数値はあくまで参考です。速さを全て数値化で表すのは無理です。
そこまで細かな質問までは答えられません。かなり速さにこだわってるようですが運転テクニック、足回りなども影響します。
車を買うのに迷ってるならその車達を晒して下さい。そっからです、、、
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 22:39 ID:+DbgrUuP
>180 だからパワーウエイトレシオだって
カーブはね遠心力がかかるんで、重いとそれだけ曲がれないのよ。
直線一本勝負ならさほど差はないっていうかいわゆるスペック(馬力、トルク)
でいいけど、乗り味(曲がる)ってのは軽さ!
この文体…
>185
>176は見ましたか?重さについて書いてますよ。
それともあなたはセリカorプースラの人ですか?
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 22:44 ID:VA67PkyF
・・・。
セロヨンやドリフトに興味があって、あれに纏わるソースや
情報に興味があります。高級車のスペックには正直驚かされ戦々恐々の面持ちです。
パワーウェイトレシオをどうみれば良いのでしょうか?面倒だとは思いますが
まずスペックの見方を明確にして下さい。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 22:44 ID:sgVGhE9z
走る場所にも寄る罠
直線ばっかりのところや、コーナーが連続するところ

車にはいろんな種類があって特徴があって車によって得意、不得意分野がある

野球で言えば、清原、イチロー、松井、赤星みたいな
それで高級車は清原にあてはまるんじゃない
んでFDやランエボは松井(西武)とか

がいしゅつ
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 22:46 ID:7OfRnqaZ
廃車にする際、費用などはいくらくらいかかりますか?
また、自動車税納付の通知が来ていて、6月2日までなのですが、
それまでに廃車にすれば払わなくても大丈夫ですか?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 22:48 ID:RIVCWBf7
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1052398926/
の1ですが、デフオイル交換したばっかだったんですが
関係ないですよね?
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 22:48 ID:VA67PkyF
畑山はどれですか?ボブサップはどれですか?私は佐竹が嫌いですが
ミルコクロコップのような研ぎ澄まされた車が望ましいですね。
195木間 茂:03/05/08 22:49 ID:BZsAZi8r
一日一膳でお腹いっぱい。実家に帰省して最近は2食のこんばんわ木間 茂です。貧乏です。
>192
昔、事故った車を廃車にしたときは40000円ほどかかりました。
自動車税は4月1日現在の所有者に対して請求されるので、必ず払わなければ
なりませんが、廃車手続き後に役所へ申請すれば、廃車手続き以降分のお金
は還ってきます。

>194
↑間違いないね、ヤツだ。
197196:03/05/08 22:54 ID:7OfRnqaZ
>>192
レスありがとうございます。
まじすか・・・めんどくさいですね
で、廃車の時の費用の内訳わかりますか?
どうにかして安くあげたいのですが
198192:03/05/08 22:54 ID:7OfRnqaZ
>>196
間違えました
激しく誤爆スマソ
>198
昔のことなのであまり覚えてないのですが、手続き代行料なんかは自分で
やれば省けるかもしれません。解体費用ばっかりはどうにもなりませんが…。
200199:03/05/08 22:59 ID:yUoZL9Vl
>198
と、ここまで書いて気付いたのですが、誰も「解体したい」とは言ってませんね(;´д`)
廃車手続きならもっと(はるかに)安いと思います。ごめんなさい。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 23:01 ID:tic/45Pa
>>167
いれ過ぎだ。給油口から人差し指突っ込んで、
爪先につく程度まで抜けや。
202192:03/05/08 23:01 ID:7OfRnqaZ
>>199-200
いえいえ、とんでもないです。
丁寧なレスありがとうございました。参考になりました。

自動車税、納めてからまた手続きして返還ですか・・・
めんどくさい・・・
>>163
>ガスは去年チャージしたのですが今もうガスが少なくなって
どこかからガスが漏れてると思うが。
204masao:03/05/08 23:14 ID:o7sRRX+S
GTS乗りですがフルエアロにするといくら位いると思う?
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 23:21 ID:jMfcUG1R
>>204
けっこう掛かるよ。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 23:22 ID:VEiDvcLw
高性能の高級車とスポーツカーの差は、簡単に言うなら
同じ体力同士の相撲取りとアスリートが
チャリンコに乗って競争するようなもんだよ。

もっとも、高級車にも本気モードのエンジンが載ったのもある。
こういうのは、そうだな・・・100m走11秒台の実力を持った千代の富士(マジ)
のような存在である。
この手の高級車だとスポーツカーでも手こずる結果になる。
ただし、燃費面では大喰らいの高級車、という結果となる。
207車乞 食并:03/05/08 23:25 ID:GteGKr+X
相撲とは最も素早さが要求される格闘技だと、オイラは思うっす。
関係ない話ですまそ。
>>203
いや、だからその修理にだいたいいくら掛かるか聞いてると思われ。

>>204
付けるエアロのメーカーや塗装、取付代で変わる。
41警報発令中!
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 23:32 ID:ZI3q5wZx
米国の車種別の自動車販売台数ランキングが出てるサイトをどなたか知りませんか?
また来たのか・・・・。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 23:36 ID:s9bdhCKa
http://www.cwy.co.jp/speed/set9.html
この最高速ほんとにでるのだろうか
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 23:40 ID:s9bdhCKa
http://www.cwy.co.jp/speed/set28.html
これもスゲー 400キロだって
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 23:40 ID:O9bmyrbi
>>209
 ┌─────────┐
 │                  |
 │    >>41警報!   │
 │                  |
 └―――──――――┘
      ヽ(´ー`)ノ
         (  へ)
          く
これ以上は荒れるので完全放置でお願いします。



これでよろしいか?
>>208
よく見てなかったスマソ

>>163
こっちで聞いた方がいいかも
【NA】ユーノスロードスターを語ろう part 5
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1050652409/l50
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 23:54 ID:0U4N1ZgC
41ってどのIDや?カナリ粘着野朗だったことは覚えてるんやけど、、
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 23:55 ID:2C1q5/nQ
さあ、次の質問いってみよう。

ただし、言われても分からないくせに「明確に」「具体的に」という数値のみを
しつこく聞くようなご質問はご遠慮くだちい。
>>216
おそらく、VA67PkyF。
根拠は、
>>190
>まずスペックの見方を明確にして下さい。
の「明確に」というフレーズ。前には「具体的に」も使用。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 00:01 ID:5VV1gBqc
32のタイプMのってます。友人から貰ったダウンサス付けたのはいいけど(友人に付けてもらいました)低速の時にリアの方から結構大きく
「ギィコ、ギィコ‥ギィ」みたいな音する(ToT)これって何か原因考えられますかね?
前はノーマルでした。ショップの人が言うにはダウンサスとは関係なくプロペラシャフトが原因(?)
って言ってたんですけどだれか詳しい人いますか??


>219
ダウンサスに交換してから鳴り始めたのなら、十中八九ダウンサスが原因です。
社外品のバネは少なからず意音がするものです。
ただ、常時鳴り続けるというのであれば取り付けに不具合があったかも?
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 00:06 ID:wP/fMZzv
>>219
ダウンサスを付けてからのお隣なら、99パーセントダウンサスが原因。
おそらく、ギィコ、ギィコ虫が住み着いてるとおもふ。 キンチョールを散布汁。
>>219
皿にフィットしてない。
223ねこ使い ◆H828FfMJ12 :03/05/09 00:14 ID:9TY6v7tP
↓これは新しいコピペですか?

交通事故被害者ってさ・・
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1052152773/
>>218
レスあり、折れも関わってもた。なんか横柄な香具師だなっと思って止めたんだが、やってもた。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 00:49 ID:84U++RJv
質問です。
時々、駐車場で『前進駐車』って書いてある所ありますよね?
何故ですか?
前進駐車をする事によるメリットみたいなものがあるんでしょうか?
もし、自分だけ前進駐車しなかった場合、他の車に何らかの迷惑がかかるので
しょうか?
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 00:57 ID:A9CH4USJ
前進駐車したがるのは世界でも日本だけの習性らしい。
>>225
排ガスで壁が汚れないように
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 01:03 ID:gAOcrz9h
そそ。
前進駐車なんてコンビニに入る時くらいにしかせんな。
>>227
壁に排ガスが当たるのが前進駐車では?
230225:03/05/09 01:10 ID:84U++RJv
排ガスで壁が・・・なるほど・・・。
全然思いつかなかった・・・。
レスサンクスですー。
>>225
前向き駐車のことか?
住宅に向かっている場合、マフラー出口を遠ざける格好になるので多少なりとも騒音抑止になる。
232225:03/05/09 01:13 ID:84U++RJv
排ガスと騒音を防止する効果があったんですね。
てっきり、事故って言うか・・・他の車とぶつからない様な効果があるのかと
勝手に考えてました(w

皆様、ありがとうございました。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 01:44 ID:5VV1gBqc
>220 常時鳴ってます(泣)静かな所で窓をあけたらかなり・・。
やっぱダウンサスが原因かな〜
234RS/R:03/05/09 01:46 ID:UH3oXAWY
クラッチが滑り始めたので2月の頭に整備工場にクラッチ交換に出しました。
ところが3ヶ月経った今も車が帰ってこない。(´・ω・`)ショボーン
其処の人の言うことにはもうすぐ終わるの一点張りです。
どうすれば良いのでしょうか?こういう時は。
ちなみに車はアルトワークスです。
クラッチ交換ってそんなに時間がかかるものなんですか?
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 01:48 ID:vgIR/Nju
>>234
>クラッチ交換ってそんなに時間がかかるものなんですか?
んな訳無いでしょ。
慣れたショップなら半日預ける程度で交換終わるし。
236RS/R:03/05/09 01:50 ID:UH3oXAWY
>>235
そうですか。知り合いも同じ事を言ってた様な気がします。
自分のは4WDなんですが2WDに比べて時間がかかると言う事は無いのですか?
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 01:54 ID:9xrRvlOv
>>233
スプリングに電気配線用スパイラルチューブ巻いてみたらどうか?
>236 >4WD:2WDの作業時間
多少違っても作業者による誤差のうちと思われ。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 01:55 ID:gAOcrz9h
>>234
三ヶ月とは異様に長すぎ。
整備途中で他のトコ壊されたんじゃ・・
苦情センタにでんわしる
車検の基本料金(24ヶ月点検点検名目の料金)が2年前より2000円ほど高くなってますた。
これはぼったくられたと考えてよろしいでしょうか。
241RS/R:03/05/09 01:56 ID:UH3oXAWY
>>238
やはり一日で終わる物ですか。
>>239
苦情センターとはどのようなところで?陸運局にあるのですか?
242235:03/05/09 01:58 ID:vgIR/Nju
>>236
駆動方式なんて余り関係ないですよ。
漏れのも4駆ですけど、実質2〜3時間で終えてたっぽいです。
>>240 苦情言えば。
>>241
いくらなんでも長すぎ。
何に時間がかかってるか押し掛けて聞くべし。
>>236
とりあえず車を見に行ってみたら。電話とかではなく。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 01:59 ID:Z7fEFm+O
「盗まれたに」94へぇ
246RS/R:03/05/09 02:01 ID:UH3oXAWY
>>244
今日、車を見に言ったのですが天井とサイドの扉に凹みがありました。
それに付いて聞いたところそんなのは知らないといわれました。
又、クラッチ交換はリフトが空かないからだと言われました。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 02:03 ID:gAOcrz9h
メーカ-の苦情受付センタ-

無かったら、本社かDラ-に電話。店長呼び出して、ヤカラいれたれ!
248RS/R:03/05/09 02:03 ID:UH3oXAWY
>>246の追加です。
又、車は工場の使ってない方のシャッターの前にフロントタイヤを外されて、
うまに乗っていて、ボンネットを空けたらインタークーラーが外されていました。
249RS/R:03/05/09 02:05 ID:UH3oXAWY
>>247
町の整備工場なんでメーカー系の苦情センターにかけてもしょうがないと思うのですが。
県や市には苦情相談所って無いんですかね?
250235:03/05/09 02:07 ID:vgIR/Nju
ディーラー系で無い整備工場なら消費生活センターに相談した方が良いと思うな。
リンクは下記。
 ttp://www.kokusen.go.jp/map/index.html

まぁ紳士的にね。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 02:09 ID:WJPfKIl4
半年以上エンジンかけてないんだけどかかるかなあ??乗らなくても定期的
にかけないとまずい??
>75
普通にフロントスピーカー。この形式の車種だけ馬鹿でかいよ、標準スピーカーが。

>77
温度設定だけであとはオート。
マニュアルエアコンは風量、ヒーター/クーラー強度、吹き出し口選択(足下とか)等を個々に調整。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 02:11 ID:Z7fEFm+O
>>251
いいか悪いか?では当然悪いですわ。

「ドライスタート」とかで検索してみては?
>>251
まずバッテリーが?だけど。
乗ることがいいと思うけど、せめて定期的にエンジンだけでもかけた方がいいと思う。
>251
バッテリー上がりの可能性もある。
乗らないのにエンジン掛けるのは良くない、バッテリーあぼーん。
256RS/R:03/05/09 02:14 ID:UH3oXAWY
>>250
明日辺りにでも電話で相談して見ます。
話ちゃんと聞いてくれるかなぁ?
257RS/R:03/05/09 02:15 ID:UH3oXAWY
話を聞いていただいて有難う御座います。少しは気が楽になりました、
>>248
おいおい、ネタじゃないのならこれはやばいんじゃないの?
整備はディーラー持ち込みじゃないよな?
もし、一般整備工場なら、

持ち込み3日後に必要部品が揃ってクラッチ交換完了
4日後、引渡し前のテスト走行→事故 or 深夜に部品ドロ
5日後 工場のオヤジ、パソコン購入、講習とプロバ加入。
14日後、ネット修行開始。ヤフオクの存在を知る。早速登録してみた。
30日後、ワークスの部品の出品を発見。
45日後、騙されたことを知る。
60日後、頑張って部品調達に成功する。
75日後、404 インタークーラーが見つかりません。
90日後、店じまいを検討中。。。
259235:03/05/09 02:17 ID:vgIR/Nju
>>256
まぁ、何よりも行動あるのみです。
自分から動かなきゃこの種の問題は解決しないですし。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 02:18 ID:ze4rxIzE
>>233
大半の『ダウンスプリング』は遊び防止の為にピッチの細かい部分が有り、通常は密着状態になってます
サスペンションが上下に動いた時、この密着部分近辺が擦れ、音が出てるものと思われます
新品バネだと音防止のラバーが付いて来る場合も有ります

>>251
シリンダー側壁のオイルが全てオイルパンに落ちてしまい、シリンダー&ピストンの金属同士が擦れ合い、、、、



261RS/R:03/05/09 02:19 ID:UH3oXAWY
>>248
ネタじゃないです。
鎌○市○谷***-1にある整備工場(漆○板金自動車)に現在預けています。
判る方は通り沿いを見ていただければ白いワークス(ステッカーだらけの)がみれるはずです。
>>258
それは横領だと思われ
犯罪。110番しる!
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 02:26 ID:gAOcrz9h
>>262
うん、クラッチの事で車の内部のどこまで触る必要あるかは解からんが、なんかヤバソ・・
もう一度、発注内容とか確認、これから相手と話す時とかはテ−プにとるとか友達連れていった方がいいよ
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 02:28 ID:dAWblZ06
>>261
クラッチ交換だけならインタークーラーを外す必要はないと思う。
早く他の整備工場に移すのが吉。
265RS/R:03/05/09 02:32 ID:UH3oXAWY
>>263
相手と話す時は第三者も入れて話しています。
>>264
他に移したいのですがフロントがショックとか外れてて自力で動かせないんですよ。
直さなくていいから元に戻して返せって言ったのですがもうすぐ直るしか言いませんでした。
>265
>もうすぐ直る

やっぱりどこか壊したな・・・・
>>265
神奈川県?
268RS/R ◆oUuND7UnGo :03/05/09 02:47 ID:UH3oXAWY
>>267
神奈川県です。
269267:03/05/09 02:51 ID:dAWblZ06
「神奈川県自動車整備工場ネットワーク」という団体があるから
そこにメールして事情を説明してみたらどう?

http://www.car-jp.com/
なぁ、その整備工場って、レースとかやってるとこなの?
それとも一般車の整備をやってそうなショボイ店?
271RS/R ◆oUuND7UnGo :03/05/09 02:55 ID:UH3oXAWY
>>269
そのネットワークには加入して無いみたいです、
>>270
昔K-CARの雑誌に載った事があるそうですが。
町外れのしょぼいところです.
あとね、車が無事帰ってくることになって、ウキウキ気分で引き取る前に、
事故の形跡がないかしっかりチェックしようね。
もし、俺がその立場だったら、すごいやな予感がするよ。

それと、ここまでクラッチ交換程度で伸びたんだから、
任意(入ってるよな?)2カ月分と工賃無料ぐらいは
迷惑料として受け取らないと、とても割に合わないぞ。
>>271
雑誌に載る程度なら、いろいろ弄くる技術は元々あると見てもいいだろうね。
とすれば、工場側の下手な言い訳は一切通用しないね。
274RS/R ◆oUuND7UnGo :03/05/09 03:01 ID:UH3oXAWY
>>272
そうですね。自分もエンジン系を非常に気にしてるんですよ。
3ヶ月も放置されてるんでおかしくなって無いかどうか。
迷惑料は請求する予定です。
>>274
ちなみにインタークーラーが無い状態らしいけど、
ガムテープでパイプを塞いでゴミやら入らないようにきちんと処置されてた?

まあ、こんなのされても元々外す必要のない部品を外されているみたいだから
処置が完璧でもまったく意味無いんだけどね。。。
276RS/R ◆oUuND7UnGo :03/05/09 03:11 ID:UH3oXAWY
>>275
なにもされてなかったです、
>>276
・・・すでに部品取り車として活用されている悪寒が。。。
それにバッテリーとかも終わってるんじゃないの・・・?
それと、インタークーラーについてはなぜ無いのか質問した?
というか、インタークーラーはそばにあったの?なかったの?
279RS/R ◆oUuND7UnGo :03/05/09 03:17 ID:UH3oXAWY
>>277
バッテリーは元のは捨てられていて無かったです。返す時に新品を渡すといってました。
280RS/R ◆oUuND7UnGo :03/05/09 03:18 ID:UH3oXAWY
>>278
エンジンを下ろさないと出来ないからと言われました、
インタークーラーは側にあったバケツには入っていました。
>>279
・・・最悪やん。
ステッカーバリバリなら、フェンダーとかの板金は無かったと見ていいの?
282RS/R ◆oUuND7UnGo :03/05/09 03:22 ID:UH3oXAWY
>>281
板金はしなくていいから修理費を安くしてさっさと車を返せと吼えて来ました。
>>281
ワークスはエンジンを下ろす必要があるのか。。。
まあそれでもダラダラやっても1週間もあれば充分だよな。
俺、ディーラーでエンジンO/Hに部品調達で1週間、バラして組んで1週間だったから。

ただ、エンジン下ろすとなるとかなり工賃がかさむね。
恐らくは工賃のみでも7〜8万とか請求されそうだな。全部で10万コースか。。。
こりゃ工賃タダは絶対譲れないね。
あと、ついでにエンジンマウントも純正新品かスズキスポーツ製とかに交換した方がいいかも。
安かろう悪かろうだな・・・信頼できる整備工場でない(知らない)
ならDラーだ。整備保証が付く。
しかし、普通は修理に出す場合は費用、作業完了日(納車)を提示されて
それに納得してから本作業へとなるはずなんだがねぇ・・・

リフトが空いてないなんてアフォな理由なんて聞いたことない罠。
期限を決めて返却してもらいなさい。他が壊される前に。
こんな悪徳修理屋に仕事なんか任せられなし、修理もいつになるか分からん。

>>250の消費生活センターには相談した方がいいと思う。

そうだよな。部品が揃えば作業自体は1〜2日で充分だし。

もう完全にナメられて、後回しにされまくっているとしか考えられないね。
>>282
事故られていると言うことではないんだよな?
それにしてもI/Cをバケツに入れっぱなしって、どういう整備屋なんだ。。。
288Green ◆GreenFM3n6 :03/05/09 03:50 ID:iELGKVkg
たまたま深夜に見かけたのでレス。

FRとFWDではFWDの方がクラッチ交換の手間が掛かります。一般にはFRだとミッションだけ
外して交換出来ますが、FWDだとエンジン+ミッション毎車両から外しますんで。

また2WDより4WDの方が交換の手間は掛かる事多いです。メンバーとか増えてる場合が有るし。

それにしたって実作業は正味で3時間位かとw
交換するクラッチの在庫が無い場合、取り寄せで最悪2週間位かかる事もあるかな?

3ヶ月待たせるなんてのは異常ですな。
今リフト使ってる車はもっと前から待ってたんでしょうか、とでも聞いてみては?
289235:03/05/09 03:55 ID:sRcfqnnW
>>287
>それにしてもI/Cをバケツに入れっぱなしって、どういう整備屋なんだ。。。

酷いよねぇ
客が来るのにそういう状態を見せるという事だけでもヤバ過ぎます。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 04:11 ID:gAOcrz9h
なんか、折れの車も気になってきた。今Dラ-にあるのだが、、、
一昨日Dラ−「車いろいろチェックしますが多分コンピュタをリセットしてやれば直りますよ。日数もらえます?」
   折れ 「構いませんよ、来週の金曜までに直してくれたら」
   Dラ−「そんなにも日数かかりませんよ。いろいろ試してみます」
   折れ 「わかりました、お願いします。」

今日 Dラ−「えっと、どういう症状でしたっけ?
   折れ 「いや、エンジン音あたりから変な音がするんですが(一回先に言っている)・・・」
   Dラ−「あ〜、それでしたよね、、取りあえず昨日はココお休みだったんでコンピュタリセットしてみます。え〜と確か来週の金曜まではお預かりオッケ−でしたよね?」
   折れ 「はい、そうです、なんとかお願いします、、」
   Dラ−「ですよね。時間もらっているし調べて見ます。(しばらく妙な間が空いて)まあ、いろいろ試させてもらいます。。」
   折れ 「はい」
   Dラ− 急に話題をそらすかのように「RX8知ってます?また見に来てくださいよ。あっ!この車まだ買ってまだ2ヶ月でしたよね(アセアセ)、、。まあでもまた見に来て下さいよ。」
慌てて電話を切った。。。



   なんかあったのでは!?
>>290
それおもくそやだぁ。。
>>290
いきなりディーラーに電話したら
店員が何か言ってきて何言ってるか
分からなかったから受話器に「音が出てんだよ」
って言ったらいきなり記憶が戻ったらしくて
「ECUリセットしてみます」って言ってきた。
「つうか、来週の金曜までに直せ」って
言ったら「調べてみます」って言って
いきなり話題そらしてきやがって
受話器と耳のあいだにコンビニのパンがあって挟まったから
「何しやがんだ!」って「てめー調子に乗るなよ!」って
言ったらRX-8買えとか言いながらガタガタ震えてて笑った。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 04:34 ID:gAOcrz9h
>>292
スマソ ワラタ。時と場合によってはヤカラいれたり、ゴネるのは必要や。
まあ直販のディーラーなら街中の板金屋と違ってあまり御無体なことを車にしないと思ってるんですが。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 05:30 ID:qKHL7xgI
質問
1JZのエアフロは熱線式ですか?
故障した時の症状、原因と改善方法をお聞きしたく思います。
んん〜、ちょっと前まで1JZはインマニ負圧から
吸入空気量を取るタイプでエアフロは無かったんじゃない?
VVT-iになってからエアフロ付きになったような・・・?
というわけでデータ不足。
この手のエアフロが故障したら微妙にアイドリングが不安定になったり、
一定回転数以上回らなくなったりするんじゃないの?
原因はワイヤーの汚れとかなら、M'sのクリーナーとかで落とせるよ。
完全に逝ったら交換しかないと思う。あんまり自信ないけど。。。

ホットワイヤー方式は日産に多いような気がする。
カルマン渦式だと三菱、みたいな。
296294:03/05/09 06:32 ID:qKHL7xgI
>>295
即レスあリがd
負圧タイプだとたしか温度センサーも付いてそう。
しらべてみるわ。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 08:49 ID:D7snfbnT
この前まちがってレッドゾーンまでエンジンを回してしまいました。
そしたらエンジンルームから、プラスチックがこげたような匂いがしてきたんですけど、
大丈夫ですか?
排気の匂いは異常ありませんでした。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 10:30 ID:dzqhYtJz
>>297
現行のノーマル車なら普通は大丈夫。
大昔の車とかだとやばい事もある。
現在9万キロの国産車に乗っています。どうも最近
アクセルを踏んだり離したりするときにガクガクなります。
エンジンマウント?とかいうのを換えた方がいいんでしょうか?
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 10:54 ID:t4EXuZdq
スレ違いだったらごめんなさい。
基本的に制限速度+何キロぐらいで走ったらいいんですか?
免許とったばかりで、朝方練習しているのですが
大体+10kぐらいだと、遅すぎでしょうか?
>>299
それだけの情報で判断するのは難しいけど
マウントとは少し違うような気がします。

マウントが劣化してくると
停止時にアイドリング
停止時にブレーキ踏んでシフトをD位置
などで振動が酷い
のような症状が出ます

また車種によってはマウントの1個か2個は
目視で確認できるものもあります

車種や現象をもう少し詳しく書くと
詳しい人からレスが付くと思いますよ
>>300
前の車に付いて走りなさい
前が居なかったら、制限速度で走りなさい
後ろから車が来たら、煽られなくなるまで速度上げなさい
それでも煽られるようなら譲りなさい

 ヽ(´ー`)ノ
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 11:03 ID:rDKa2oGD
>300
大体何キロって事じゃなくて、周りに合わせる事が大切だよ。
流れに乗るって事ね。
車が少ない時間に乗ってるのかも知れないけれど、普通の時間
帯で練習した方が上達は早いと思われ。
>300
自分が「危険でない」と判断した速度で走りなさい。
これは人それぞれなので、具体的に何km/hというものはありません。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 11:03 ID:wNz07ksn
>>299
エンジン内部の不良も考えられるので、
詳しく調べてもらったほうがいいYO。
>>300
道路の流れにあわせて走りましょう。
前走車との車間を一定に保てる速度がよいです。
自分が先頭になっているときは、時々バックミラーをチェックして、自分の後ろに行列ができているようならペースを上げるか、いったん譲って着いていってみましょう。
そのうちに、TPOがわかってくるでしょう。
307300:03/05/09 11:12 ID:t4EXuZdq
みなさんレスありがとうございます
大変参考になります。
実際に免許を取ってもまだまだルールがわからない物ですが
運転中はそんな言い訳出来ないので、運転って本当に難しいですね。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 11:15 ID:NlRgCDsO
>300
公道は教習じゃないから最初は戸惑う事も多いと思うけれど、
無理せず譲り合いの精神を忘れなければ大丈夫ですよ。
確かに横暴なドライバーもいるけど、ほとんどは普通の人で
すからね。
つまづいても、運転が嫌いにならないで欲しいものです。
がんばれよ。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 11:18 ID:rkxvGA0h
>>300

車種にもよるでしょ。速いはずのクルマが+10では他者からは遅く感じられる
だろうし、ましてや初心者マークつけてたら煽られる率は高そう。
見通しの悪い交差点が続くような住宅地の道路なら40で走っても普通
でしょうが、40制限でも見通しのいいとこならみんな60くらい出すかも。

もっと出すクルマもいるでしょうが、そこまで合わせることはないと思う。
+20までじゃないかな。だいたい。晴れた昼間で。
2車線でどんどん抜かれて前に入られるようでは遅すぎて危ない。
遅くなくても前車との距離をあけすぎると同様。

310名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 11:26 ID:9YomUtMi
一般的にエンジン・ミッションのマウントの劣化って、
・ミッション:MT>AT
・パワー:ハイパワー>ローパワー
・乗り方:ぶん回す>エコノミー
ですかね?
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 11:26 ID:WoIKl0Ex
ヒール&トゥは普通どっちがアクセルでつか?
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 11:31 ID:kH8fX3OY
任意保険の事なんですけど、 保険会社を変える時に、実は事故歴は有るのに、 車持つのは初めて。とか、事故歴は無いとかって嘘つき通せる ものなんですかね?
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 11:41 ID:AF3Fhw7M
>312
過去に、保険を使うような事故があればバレバレですよ。
もちろん契約実績も同様。
損保のデータベースをナメからいかんよ。
>>311
つま先がブレーキ、かかとがアクセル。
ブレーキが主体です。ヒールアンドトゥやるためにブレーキングがお粗末になっちゃったら本末転倒。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 11:53 ID:1TpLQGT8
>>313 あー、やっぱそんなに甘くないですよね。 ありがとうございました!
316300:03/05/09 12:13 ID:t4EXuZdq
>308
激励ありがとう!

個々にレスすると邪魔なので、そろそろ消えます。
レスいただいた方、どれも参考にさせていただきました、ありがとうございました。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 12:51 ID:0fjZBHqV
三菱カリスマでマフラーを交換したい場合、
どのメーカーもカリスマの設定はありません。
流用できる車種ってありますかね?
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 13:00 ID:Lo0Tbb/o
>>316
+10km/hぐらいが無難。
ねずみ取りは+10km/hぐらいなら捕まえない。
+15km/hだと捕まるカモ鍋。ネギを提供しながら・・・
 実際には諭吉さんが使者に立つことになる。
漏れは車がしょぼいこともあるが
先頭になったときは+10km/h位を決め込んでいる。
>>318
+10km/hぐらいが無難。←言えてる
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 13:28 ID:eCcK2971
251です。その車は前、車検後に車を掃除してその際、座席を(電気の)頻繁に
動かして2週間位乗らずその後バッテリーが上がっていてかからなかったので
下手にさわるのも恐くてそのままでした。ちなみに春でした。何分位エンジンはかけた方がいいんですか?
近場を少し走った方がいいんですか?
>>320
かなりの距離走った方がいいと思うが
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 13:35 ID:ZpuF+adM
>320
たとえ近所だけでも、出来るだけ実走した方がいいよ。
それが難しいなら、1週に1度はエンジンかけてあげな。
15分もアイドリングしてればOKだから。
セキュリティ入れてる車なんか、1週間で確実にバッテリ
ーあがっちゃうしなぁ(w
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 13:43 ID:Hi40i8Pg
>>320
昨夜のレスは見ました?
>>253>>260の内容を理解できた?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 14:01 ID:qh2TqWb+
>>317
純正オプションであるみたいよ。GDIエンジンだと駄目らしいけど。
>>320
バッテリーが放電してしまってるなら
最初は車のオルタネータで充電じゃなくて
ちゃんとした充電器で時間をかけて
充電したほうがいいよ

ドライスタートも
プラグホールからオイル入れるとか
ちょっとした手間でだいぶ違うよ

326名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 14:09 ID:Lo0Tbb/o
近所の中古車屋で定期的に陳列替えしているよ。
比較的レアな車もあるので長期在庫になる。
たまに動かさないと錆び付くので年中行事なのだろう。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 14:26 ID:KVvteGZq
ワックス入りの洗車液ってのを忘れていて窓まで綺麗に洗ってしまいました
それいらい雨の日など、対向車のライトでフロントがギラついてしまうように・・・
再度ワックス無しのシャンプーで洗ったり、油膜取りなんかもつかってみたのですが
完全には取りきれてなさそうです。

フロントガラスについたワックス取るのに向いている液か何かありましたら教えてください
>318に便乗してちょっと小ネタ

+10km/h位ならK察も捕まえない、これはメーター誤差を考慮してのことだとか。
実際、制限+10〜15はイエローゾーン、+15超えたらレッドゾーンと思いましょう。
あと、ねずみ取り対策はレーダー探知機もそうだけど、動物的カンが必要。
対向車線のねずみ取り現場をハケーンしたらパッシング、これ常識。
>>327
油膜取り用のガラスコンパウンドあたりで。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 14:32 ID:1CfaXFSU
>>327
やっぱり「キイロビン」でしょ
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 14:34 ID:i+9/NnPI
>>327
意外なところで、カラー印刷してない新聞紙を水に濡らして
根気よく磨く様に拭いていくと、案外綺麗になるもんだよ。
コツは完全に濡らさないで、湿ったところと乾いたところが
あるような、マダラになった状態の新聞紙でコツコツとやるのが吉。
仕上げには、ペーパータオルで空拭き。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 14:36 ID:uBy0L/GY
トムスのニューアクション欲しいんだけど
あれってもう生産してないの?


333名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 14:40 ID:Lo0Tbb/o
>>327
ワックス成分のシリコンのいたずら。
これがあるから雨でもワックスは流れないのよ。
よってシリコン落としを使う。
俺が使っているのは白い液体をガラスに塗ると
乾いて白い粉がガラスにこびりつき
それを乾いた布で磨き落とす香具師。
334327:03/05/09 14:54 ID:KVvteGZq
みなさんありがとうございます。
取れるまで根気良く粘ってみます。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 15:27 ID:wkDIhUfJ
バイト先の店長が、ホンダlife GFLっていう360ccの古い車に乗っているんですが、これって値打ちモンだったりしますか?
>>335
実に渋い。俺も欲しいくらいだ
>>335
二十数年も前の車が30万以上で売ってるよ。
http://usedcar.autos.yahoo.co.jp/bin/search?type=list&cd=10202012&sort=3
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 15:58 ID:37NqPBUr

普段の運転はとても楽だが、
いざという時は結構速い(加速とか)
という車、無いですかね?
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 16:05 ID:hV6hEJ08
チューンの基礎としてチューンショップではなくて用品販売店である
○○○ウェーブやバックスのような店で「シート外したいんですけど
お願いできますか?と言ったら出来るというから頼んだんだけど、そ
したら運転席と助手席まで外しやがった。こんなんでどうやって運転
して帰れってんだよっ!!とちょっとばかりキレたら戻してくれたん
だけどなんと!!戻した分の工賃まで加算して請求された。
怒りが収まらないのでとりあえず書かせて貰いました。
>>338
同じような車重ならトルクフルなエンジンの車がいいでしょうね。
(スポーツ走行除く)
常用走行時からの追い越し加速などは高回転でパワーを出すものより扱いやすい
6気筒より4気筒の方が低速からのパンチはある。
排気量も大きめの方がいい。
具体的には条件の提示がなさすぎて回答できない
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 16:21 ID:VilrN+Aa
すいません、エアコンつけてるとガソリンは余計減りますか?
>>341
減ります。
漏れの車は夏と冬とでは1キロは燃費が違う。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 16:46 ID:VilrN+Aa
>>342さん
なるほど、やっぱ減るんですか〜
あとエアコンの強弱によって減る量も変わりますかね?
みみちぃ質問ばっかですいません><
>>343
変わるよ。
家のエアコンだって設定温度で電気代が違ってくる。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 17:00 ID:fOAtLV5V
>343
試せ。
346341:03/05/09 17:00 ID:VilrN+Aa
家のエアコンと同じでしたか。
これからエアコンがいる季節になってきたので
質問させてもらいました。

342さん344さん、即レスありがとうございました。
347335:03/05/09 17:22 ID:wkDIhUfJ
>>336
>>337
ふむふむ。特別レアってもんでもないようですね。
シートに座ったことはあるのですが、自分の旧規格軽よりも二周りほど狭い室内で、昔はコレがファミリーカーだったんだなぁー、と思うとなかなか感慨深いモンがありました。
ありがとうございました。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 17:38 ID:cI699ysx
なぜ車板で、  GTO NA AT   は神なのですか?教えてください!  
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 17:40 ID:s24XJ25v
>>339
リアシートだけ外せってきっちり指定したんか?
どうせあいまいに「シーと外してください」って言ってんだろ?

んでレスは「常識で考えれば・・・・」とか「きちんと指定した」とか言うんだろ?
後から書き込むならなんとでも書けるからな。



と釣られてみる。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 17:42 ID:s24XJ25v
質問デス。
車の型(?)がわかりやすく載ってるサイトがあったら教えてください
カーセンサーはイマイチわかりづらくて。。。
>>351
車の形状(セダンだのワゴンだの)か?
それとも型式(FB15だのAE101だの)か?
>>352
型式です!
>>353
あ、いい感じかもしれないです!
もう少し詳しく見て見ます。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 19:08 ID:ytNFcwzF
メーカーのエンジン耐久テストの内容はどんなものですか?
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 19:09 ID:zPT8aFcH
>>341
もう見てないかな?
基本的には、エアコンつけてると燃費は悪化する。
ただし、エンジン出力に大きな余裕があると誤差範囲の違いしか出ない事もある。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 19:10 ID:XwffFPi7
少しぐらい古いやつでもいいからゼロヨンの資料ない?

358名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 19:14 ID:p+izcZ6E
サイドブレーキか?ハンドブレーキか?正式名称どっちなんです?

あと、上記のブレーキって強く減速したい時に使っていいもの?
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 19:17 ID:ytNFcwzF
>>358
ワゴンR乗ったことあるか?おのずと答えは見えてくる
18時に成田から大阪に向けて走った宅配便のトラックって、いつ大阪に着きますか?
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 19:20 ID:8uqQNQB0
ラジエター上部からじわ〜とクーランとが漏れてくるんですが、
どうやって止めたらいいっすか?ちなみにラジエター本体って何で出来てるの?銅?
ちなみに古い車だから金属は金属なんだけど・・・
>>361
上部というだけではいまいちよくわからないけど
ラジエターには結構圧力がかかる
素人修理よりも
ラジエター屋へGO
もしくは流通量の豊富な車だったら
解体屋で中古ラジエター
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 19:29 ID:oe51zHt8
>>358
そんな事覚えるよりブレーキコントロールと四輪フルロックブレーキの練習しろ。
>>358
強く減速したいときはフットブレーキを強く踏む
>>358
「コントロール不能」状態を楽しみたければ是非どうぞ。
366358:03/05/09 19:37 ID:p+izcZ6E
ちゃうちゃう
この板のどこかのスレで「長い下り坂でサイド少し引いて減速・・・」
みたいなこと書いてあったから、え?引いて減速していいの?って思ったの

で、サイドブレーキとハンドブレーキどちらが正式名称なんです?

>>366
どっちも
>>366
パーキングブレーキ。
エマージェンシーブレーキと言う言い方もある。
369366:03/05/09 19:43 ID:p+izcZ6E
なるほど、どっちでもいいんですか
エマージェンシーなんて初めて聞きました
よう考えるとエマージェンシーな時、引いてる暇なんてないですねー
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 19:59 ID:gAOcrz9h
>>360
夜中の2,3時には付いてるやろ。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 20:03 ID:gb44D6hz
リベロGTの良いダンパーありませんかね。純正よりちょい固めでなるべく安価なもので
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 20:07 ID:f5CVDrDD
>>361
または様子を見てラジエータ漏れ止め
ホル○なんてのがある。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 20:13 ID:f5CVDrDD
>>366
>「長い下り坂でサイド少し引いて減速・・・」
これを信じては逝けないよ。
後輪サイドブレーキでは効かないよ。
ハンドブレーキサイドブレーキはあくまでも
止まっている車輪を動かなくするためのブレーキ。
フットブレーキの代わりに使えるものではない。
下り坂でフットブレーキが効かなくなったら・・・・・・
運を天にまかせるしかない。
質問があります。良いでしょうか?
走り屋系のスレと同時進行です。すみません。
漏れは走り屋をやっているのですが車好きな友人達の集まりのステッカーを貼っているのです。
その他の人は走り屋じゃないんですが車両整備で捕まる可能性があるのでしょうか?
漏れが捕まったとき他の人もつかまらないか心配です。
どうぞ走り屋の方々教えてください。そんな話聞いたことも無いんで。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 20:31 ID:Foq7rHgQ
ヒューズが切れてしまい、予備のヒューズも無いので明日購入しようと思うのだが
普通のカー用品店で売ってるのでしょうか?それとも、ディーラーに行かなければ
売ってないのでしょうか?(三菱車)
>375
三菱ならカー用品店に代理品か純正品が置いてあったはず。
漏れの良く行く店にはあったけど・・なければディーラーですね。
>>375
売ってるyo
車高を下げたら車を正面から見てタイヤがハの字になりました。
これを直すにはどうしたらいいのでしょうか?
いくらくらい掛かりますでしょうか?
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 20:49 ID:yYVGLbFv
>>378
車晒せや。
380あう”使い:03/05/09 21:01 ID:AT0oYjIO
なんで>>378は車種晒さないの?

どうして?
車種で違うから答えよう無いじゃん。
>>374
あくまでも「ステッカー貼付」で捕まるのは、保安基準に明らかに違反した
部位の場合。
たとえば、フロントガラスにそのサークルのステッカー貼ってればその車は
アウト。
ドノーマルのEG-4海苔でつが、
最近この車の限界を感じてきますた。
まず運動性能を上げるには、テクニック以外に
何をどうしたらよいでせうか?
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 21:17 ID:f5CVDrDD
>>382
タイヤもちびっているでしょうから
まずタイヤ交換に一票。
>381
いえいえ・・場所ではなく。
もし漏れが走ってる最中捕まるとしますよね。
そうした場合同じステッカーをつけてるからとそのサークルを探し当てられ捕まる可能性があるかと言う事です。
一網打尽とか言われるので・・
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 21:19 ID:gAOcrz9h
タイヤ
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 21:22 ID:yw5pFGkJ
>>201
レスありがとうございます>>167です。
今日スポイトで数回デフオイル抜きました。
次回サーキット走行時にまた確認してみます。
交換時は今までより若干少なめにしてみます。
軽量化あと300キロ軽くしろ。
>383,385 レスサンクスです。
タイヤもやはりボロのドノーマルなんでつが、
ついでにホイールもアルミなんてのがお勧めなんでせうか。
幅も太くしちゃうとか。
スタッドレスは何故かアルミでつが・・・
このエンジンでは排気系パーツなぞ無意味なんかと思う今日この頃。
389ハイドラクてぃぶ2:03/05/09 21:26 ID:zg+2js/A
>>384
別に違法改造とかしてなければ問題ないんじゃない。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 21:28 ID:VDZE47XC
>>388
こちらへどうぞ。

[HONDA] ホンダ シビック 5台目 [CIVIC]
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1048990851/l50
>390
ありがd
逝ってきます・・・
>389
軽度の車両整備違反ならあるかもしれません。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 21:32 ID:xH9GatDq
マフラーのよこあたりから
ベルトのような物が垂たらし
引きずって走っている車をたまに見かけますが
あれはなんなんでしょうか?

磨り減らないの?
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 21:33 ID:f5CVDrDD
>>384
ない。
あなたがチクればその限りではない。
お友達の車のことなんか当局が知るわけないでしょ。
家宅捜索を受けるようなことがあれば又別の話。
>>392
警察が、そのサークルを「珍走団」として認識しているのなら、
可能性はないでもないけど、そんな分けないと思うから、大丈夫
じゃないかと。

ただ、整備状況を調べる検問を年に何回かやってるみたいだから、
目立つようなことをしなければいいんじゃない?
ありがとうございます。捕まったときは絶対に口を割らない事にしときます。
みなさんありがとうございました。(*゚ー゚)
397サランヘヨ ◆sFV/subarU :03/05/09 21:39 ID:adNdgpSu
現在マフラーのテールピースのみなのですが、直管で太鼓もなく
五月蠅い状況なので、サイレンサーを付けようと思うのですが
太鼓など無くても消音効果は期待できるのでしょうか?
購入予定としては、後付のテールにねじで留めるモノにしようと思っています
筒状のモノで長さは9.5pです。よろしくおながいします

398名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 21:42 ID:gAOcrz9h
>>396
まま、そう言うなよ。我々に仲間を教えてくれたら、君の件については無罪放免にしてやるぜ?
なぁ、山サン?
>>393 静電気を地面に逃がすためのアースです。
走ってるときは後ろへ靡いている場合が多いのでそれほど磨り減りませんが、多少は磨り減ります。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 21:47 ID:1jkrgZM4
251,320です。その車は走っていてたまにエンストするので(すぐまたかかるん
だけど)またなったらやだと思うとついおっくうになって・・エンジンかけると
ガソリンも減ってくし・・・大きめだから車検やら燃費も大変だし。いくら
知り合いから安く買ってあまり乗ってないといえ手放そうかな。。でも売れなければ
いくら廃車代かかるんでしたっけ??
401あう”使い:03/05/09 21:48 ID:DxVylDrY
>>397
少しでは有れ効果がある。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 21:48 ID:61+WTj1x
もういいよ
毎日毎日おんなじこと繰り返し言っててばかみたい
403サランヘヨ ◆sFV/subarU :03/05/09 21:49 ID:adNdgpSu
>>401
そうですか。

検討してみたいと思います。
ありがとうございました。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 21:51 ID:gAOcrz9h
>>399
アレな、、前車に付いてたけど効き目んかったよ。。
屋根に付いてる触覚の方が利いてる。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 21:54 ID:DxVylDrY
>>403
内よりマシ程度に考えといて、期待以上の効果があれば結果オーライ。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 21:59 ID:o7Va3BxY
>>400

1日も早く処分しなさい
407DQNですません:03/05/09 22:03 ID:1lxpFd1d
フルエアロにしようと思ってるんですが…
だいたい塗装と取り付けで相場どれ位なんですか?
色はガンメタなんです。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 22:08 ID:6BIEJxDU
軽のブレーキフルード交換するんですけど、
全量入れ替えるにはどのくらいフルード要りますか?
4輪ディスクブレーキ(油圧)です。
409車乞 食并:03/05/09 22:11 ID:5SlaHy/U
>>408
どういった抜き方で交換するか、不器用ならこぼす分
も見ておいたほうがいいかも。
オイラのジムニーは500ccで余ったっす。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 22:16 ID:NaXyp8Su
>>407
けっこう掛かるよ。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 22:19 ID:wC4cc+qU
自動車税って払わないと納税証明書もらえないから車検通せなくなりますよね。
たとえば次の車検は通さず廃車にする場合、自動車税は納めなくてもいいんですかね?
脱税しようとしてるワケじゃないですけど
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 22:20 ID:NaXyp8Su
>>411
>脱税しようとしてるワケじゃないですけど
知ってどうする??? まず理由よ陳べよ。

413車乞 食并:03/05/09 22:21 ID:5SlaHy/U
>>411
収めないと延滞金つけて請求されるよ。
で、無視し続けると財産差し押さえ。
>>412
なんとなく思っただけっす
>>413
わかりますた
415DQNですません:03/05/09 22:24 ID:DbZ7dB9n
>>410
けっこうって・・・
誰か板金の方で詳しい人いないんですかねぇ
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 22:26 ID:NaXyp8Su
>>415
かなり掛かるので覚悟しとけよ。
>>415
どんなパーツ付けるかにもよるだろw
418サランヘヨ ◆sFV/subarU :03/05/09 22:31 ID:adNdgpSu
その様子だとただ付けたいだけのような感じがするので
お勧めしない。。
普通エアロとかでも付けたいのがあれば
メーカとか確認すると思うので、、、値段もそれによって
全然違うと思うし。。それと車種にもよると思いますが。。
419DQNですません:03/05/09 22:32 ID:9y78BS9/
>>416
かなりっすか・・・
で、お値段は?

>>417
フロントバンパースポイラーとサイドステップとリアアンダー
でつ
420DQNですません:03/05/09 22:35 ID:9y78BS9/
>>418
いえ、バンパーなど本体の価格ではなく、
塗装と取り付けのねだんはどのくらいするのかなぁと思ったんです。
421408:03/05/09 22:37 ID:6BIEJxDU
>>409
どうも。
カップに補充しながら遠くから抜いてきます。
だいたい全量入れ替わる目安にと。

>>415
ピンキリだと思いますが・・・
50マソのフルエアロをキレイに付けろっていうのは20マソ位かかるんじゃないですか?
10マソのをそれなりにってのなら5マソ位でやってくれるかも。
>>418
その程度だったら、いい値段ですむよ。
423STU:03/05/09 22:39 ID:drBvLJ+/
どなたか教えてください。
最近ナンバープレートにカバーを付けている車をよく目にします。
色は青っぽいというか紫っぽいです。
あれは赤外線防止のやつですか?
でもそういうのって今は違反なのでは?
塗装&取り付けで最低5万〜だな。
425サランヘヨ ◆sFV/subarU :03/05/09 22:41 ID:adNdgpSu
そうですか、具体的な値段は出せませんが、
自分が一番安く思っている方法としては
ヤフオクで購入してその時に塗装してもらい発送してもらうと安いです。
取り付けは自分でやればイチバン良いですが、町の車屋で取り付けてもらえば
良いと思います、中古で購入しても、ディラーとかと比べれば町の車屋のほうが
塗装費用も取り付けも安いと思います。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 22:46 ID:AFbRlfna
>>423
たぶんプラスチックの普通のカラーカバーじゃないでしょうか。
オートバックスとかで売ってますよ。
>>423
>でもそういうのって今は違反なのでは?
少し前の情報だから正しくないかもしれないけど、道交法とか車両運送法上は違反ではなく、
都道府県の条例で違反になる。たしか静岡とか4〜5の自治体で違反になると思った。
質問する前にお聞きしたいのですが、
スピード違反の罰金や点数、免停についてなどはこちらでお聞きしてよいのでしょうか?
あちらの板は「つぶしかた」なので少し方向性が違うのかと思ってこちらで質問しようかと
思ったのですが。。。
それとみっともない話なのですが、先ほどあちらの質問スレとこのスレ2つ開いていて、間違って
こちらの質問スレに書き込むつもりであちらのスレにこれと同じ質問を書いてしまいました。。。
しかしマルチにならないために、すぐに次のレスに「間違いでした。無視してください。」と書き込みましたのでご了承ください。
「こちらで上記のことについて質問してよいのか」レスのほどよろしくお願いします。m(_ _)m
>>428
よろし
430DQNですません:03/05/09 23:02 ID:Klt998rL
答えてくださった皆さん本当にあろがd
やっぱり結構無駄使いなのかも・・・・エアロって。
とりあえず近所の工場にいっていろいろ聞いてみます。
>>428
「逃れたい」とか「免れたい」とかの質問には車板住人は手厳しいにょ。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 23:15 ID:gAOcrz9h
>>428
先に言っといてあげよう。
一般道は30キロで免停。
高速は40キロで免停。
六点です。
30日免停です。一度免停したら、一年以内は無事故無違反。
次は4点で免停、一年おとなしくしとけば元にもどる
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 23:17 ID:NB5ztUm2
任意保険の質問ですが、あえてここでさせて下さい。
車を、2台所有したら、任意保険はふたつ入らないといけないのでしょうか?
自分の2台の車の損害は、保障してくれなくてもいいですが、相手の人や、相手の車を
保障する為の保険は入るつもりです。もし2台所有した場合の任意保険はどうすれば良いでしょうか?
例えばソアラを遠出する時に使い、ミラを通勤に使うなんてことを考えています。
車を2台所有している人いますか?またこのような人を知っている人いませんか?

>>433
「任意」って言葉の意味を知ってますか?
>>433
基本は車ごとに保険は掛けるもの。ただ、運転手がどんな車でもいいように
ドラーバーズ保険も存在する
>>430
「バンパー 塗装工賃」
でググれ
いろんな業者のHPが出るので工賃の参考になる
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 23:26 ID:lN4G7yWs
では、このような例の場合、保険料をそのまま2倍支払わずに、
支払い金額に、大きな変わりがなく、1台の車の所有と同じ様にできる
すべはありますか?もし、このように、2台の車を所有する方法として
良い案があれば、参考にしますので是非教えて下さい。お願いします。
>>433
2台とも任意保険の加入が必要。質問の内容からいけば、
車両保険なしで対人対物無制限で。
ちなみに、>>435でドライバー保険が出てきているが、本人の車には適用外。
家族の名義になっている場合は・・・、詳しい人フォローよろ。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 23:30 ID:qdkqLUs+
大都市でない他県でディーゼル車を登録して、その車で大都市(東京、
大阪)など入ることはできるんですか?
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 23:31 ID:lN4G7yWs
つまり車2台分まるまる保険料は要るってことですか…。
どうしようもないのでしょうかね…。
>>437
ない
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 23:32 ID:y4ynA4mE
日産ラルゴW30 H8年式で、たまに走行中にスピードメーターが
いきなり0km/hになることがあります。
ダッシュボードをたたくと直るみたいなのですが、自分で直せるものなのでしょうか?
>>437
そんな都合のいい方法はない。2台所有するなら2台保険かけて。
保険についてはこっちのほうがいいかも。
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1048510984/
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 23:32 ID:4xpwa5p2
>>440
複数台契約割引
ちょっとは安くなる
>>442
一度ディーラーなり整備工場へ。
知識が中途半端な状態でいじるよりは解決の近道。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 23:38 ID:lN4G7yWs
>>444
もう答えが出ているような気もしますが、>ちょっとは安くなる…どれぐらいでしょうね?
ありがとうございました。2台の所有は諦めます・・・。
447DQNですません:03/05/09 23:40 ID:DXqztZ//
>>436ありがd
さっそくググったけど・・・
やっぱ高いのね。
軽の保険料知ってる?
安いよ。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 23:44 ID:lN4G7yWs
>>448
>軽の保険料知ってる?
>安いよ。

車両保険なしで対人対物無制限ということになると思います。
1台はソアラで、もう1台は軽のミラのつもりです。

毎月の保険料はいくらですかね?どこまでも無知ですいません。

450名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 23:46 ID:4xpwa5p2
>>449
ネットでいくらでも検索できるだろ
s●ny損保とか
>>449
保険料見積もりは、オンラインでもできるので、ぐぐってちょ。

452名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 23:51 ID:lN4G7yWs
ヤダ。オシエチクリ。
7000
>>452
おまえ、41(ry

見積もりやら詳しいことは保険スレ逝ってくれ。
ちなみに、答えようにも、ソアラとミラだけじゃ答えようがねぇよ。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 23:53 ID:lN4G7yWs
円?ですね。
ではソアラは?
456bloom:03/05/09 23:53 ID:TBBvxUtG
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 23:54 ID:PXpas5aG
V6の直6に対するメリット・デメリットを教えてください。
よろしくお願いします。
ソアラとミラ買う前に免許取れ。
459ist海苔:03/05/09 23:57 ID:ISd6n6Bp
インチアップを考えてて、分からないなりにもちょこっと雑誌とか読んでみました。
それによれば、ロードインデックス(?)、要するにタイヤの耐えられる重さを
示す値が純正を下回ってはダメだそうですが・・・

ってことは、185/65R15 88S→205/50R16 87V ってのはダメなんですか?
「合流交通あり」の警戒標識のあるところで合流するときって
合流地点で一旦停止してから合流するんですか?
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 00:01 ID:2GEXOPem
>>460
道路標識に従いましょう
>>459
ロードインデックスが▲1 低下する毎に車両指定圧より10kPa(0.1kg/cm2)アップして、
補ってやれば無問題。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 00:27 ID:avU51ysN
ナンバーを見てその車が中古で買ったか新車で買ったかって判断できるのですか?
その場合はどこを見れば良いのでしょう
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 00:30 ID:899SUzRI
>>463
見ただけではわからない。引越ししたら新しいナンバーにするから。
一般的には古い車なのに上の数字が3ケタなら中古とみなされる。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 00:43 ID:sWSP12BU
よく後ろのバンパの隅に○○トヨタとかオート××とかステッカみたいなのあるやん、、
あれは中古車の証じゃないの?
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 00:45 ID:899SUzRI
>>465
どうやったらそんな発想が出てくるんだ?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 00:46 ID:XsqOornN
>>465
凄ぇ
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 00:47 ID:sWSP12BU
いや、、今まで新車買ったけど、そんなの張られたこと無かったから、、、、
>>465
日産車なのに、トヨタディーラーのステッカーなら中古車決定。
てか、最近ははがしたり、貼りなおしってしてないね。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 00:50 ID:sWSP12BU
あれは、そしたら何なんかな、、、
新車でもお店によって張ったり、車種によって張るの?
教えてクンでスマソ
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 00:51 ID:s967E/ZQ
>>465
そりゃもう営業所単位,販社単位で取り扱いが違う。
最近はそういうステッカーがいらないって人が多いので,若向きな車や購入者層に
よって張らない事が多い。
なかにはデザインや色使いを配慮したステッカーつけるとこもある。
中古車かどうかは全然関係ないyo。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 00:52 ID:899SUzRI
>>470
田舎では新車ならむしろ張らないほうが珍しい。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 00:53 ID:XsqOornN
漏れは担当営業が必死なので貼らしてる。
ていうか2度剥がして点検ですぐに貼られた。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 00:53 ID:avU51ysN
>>464
一般的には古い車って何年式くらいからですかね?
すごく気になります
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 00:53 ID:6zdJBkSG
>>457
V6の方が全長が短く出来る為以下のメリットが有り
・横置きが可能になりFFに搭載が簡単
・クラッシャブルゾーンが大きく取れ衝突時の安全性向上
・Engが小さい分搭載位置の自由度が広がり前後重量バランスも良くなる
また駆動方式に関係なく搭載可能な為、同形式Engを多くの車に使用可能となりコスト的にも有利

デメリットとしては回転のスムーズさは直6の方が有利

476名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 00:54 ID:sWSP12BU
そうですか、、勉強なりますた、、、
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 00:57 ID:899SUzRI
>>474
平成10年式より古い車で3ケタナンバーなら中古の可能性が高い。
>>474
ひとつの目安としては5年、理由は減価償却の期間が5年だから。
あとはその人の価値観によると思う。
10年だとか、車検一回通したらダメとか。
すまん、話の流れを読んでなかった。
無視してくれ。
恥ずかしいな、、ソレ、、逝った?
AA探すのに時間かかりますた。
これから逝ってきます。

   ||
 Λ||Λ
( / ⌒ヽ
 | |   |
 ∪ 亅|
  | | |
  ∪∪
   :
   :

 ‐ニ三ニ‐
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 05:19 ID:8md+dySw
>457
下記を見てみるよろし。
ちょっとマニアックなことまで書いてくれてる。
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1046309964/614
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 05:24 ID:5MbweMOE
2003年05月09日(金)
コンゴ上空で旅客機の扉開く、100人以上死亡のおそれ

[キンシャサ 9日 ロイター] コンゴ軍がチャーターしたロシア製
「イリューシン76」型機が8日夜、キンシャサからルブンバシに向けて
飛行中に突然扉が開き、乗客全員が機外に吸い出される事故があった。

http://news.goo.ne.jp/news/reuters/kokusai/20030509/JAPAN-113637.html

>482だが
一長一短である以上、スペース効率がもてはやされているこのご時世、
やはり直6を選択するメーカーは少ない。
トヨタが6発エンジンを順次V6へ移行することになった今、国産で新型直6はもはや無いだろう。
しかしV6は部品点数が多くなってしまうという物理的に不可避な欠点がある。

例:DOHCならカムシャフトが4本、直6なら2本で済む。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 05:29 ID:5MbweMOE
高度2200メートルから落下した180名のうち、生存者は20名。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 05:36 ID:5MbweMOE
AFP通信は40人以上が生還したと報じている。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 05:41 ID:8s+KG4o2
なんで生きとんねん。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 05:45 ID:sWSP12BU
生き残った機長はいたたまれんやろな、、、、



しかしイタ違いだよ
>486
藻前のIDは神!
「WE萌え」だって・・・
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 11:41 ID:A+Tf/pZn
R32GTRが50万程度で売っていたのですが、
やっぱりこういった車は維持費にお金がかかるものなのでしょうか?
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 11:43 ID:TJvlQx3L
>>490
かなり掛かると思った方が間違いないと思われ
維持費じゃなく修理代ね。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 11:49 ID:A+Tf/pZn
>>491
やっぱり、それは安いからなんでしょうか?
それとも、車種じたいが壊れやすいからですか?
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 11:50 ID:OB+VW4es
エアコンのホースつまりって修理代いくらするんですか?
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 11:52 ID:s967E/ZQ
>>494
最悪エアコンユニットごと換装せにゃならん事もある。
よって場合によっては20万コース
>>493
車は消耗品の固まりだという事を理解すれば答えが出ると思う。
年数・走行距離がかさめばそれなりの費用が掛かる。
車種からしておとなしく使われたとは思えないのでそれなりにいろいろ・・・
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 11:54 ID:OB+VW4es
ホースのみ交換ですまないのですか?
エバポのエキスパンションバルブのつまりじゃないのか?
ホース?(パイプ)詰まるくらいならエバポやコンデンサもつまっとるんじゃないか?
それとも結露した水を排出するホースの事言ってるか?
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 11:54 ID:A+Tf/pZn
>>496
なるほど
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 11:57 ID:OB+VW4es
ガスチャージしてもらおうとしたらガスが入っていかないといわれたんですが・・
>>500
電装屋で見てもらわんことには始まらん
見積もり出してもらって下され
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 11:59 ID:s967E/ZQ
>>500
最悪コースです・・・。
バカ、真空引きしないで入れるのには限界がある。
もう既に内圧あがりすぎだよ・・・・
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 12:03 ID:OB+VW4es
20万コース???!
ううううぅぅ、今夏はこのままのりきるか・・・
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 12:04 ID:OB+VW4es
真空引き?
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 12:05 ID:xmmLeXcV
なんと!「が」が交通裁判所を襲撃だって。
ザマミロ(w
ttp://autos.yahoo.co.jp/headlines/general/20030509/2003050900.ASC014.html
507教えて君:03/05/10 12:05 ID:FnYKwh34
アーシングスレはどこいっただ?
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 12:08 ID:s967E/ZQ
>>507
逝ってしまわれた模様。
509教えて君:03/05/10 12:08 ID:FnYKwh34
ザンヌン
>>494
ほとんど入らないのか
ある程度は入ったのか

前者ならコンプレッサー
後者ならエキパン、リキッドタンク
配管清掃で直る場合もある

あくまで軽症の場合
>>509
謝罪します。 >>510 追求サンクス                    !
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 12:16 ID:FnYKwh34
>>510
ありがとうございます〜。
>>503
一定以上はコンプレッサーの引く力で入れるんだから
真空引きはガスの入る入らないには関係ないだろ
他の悪影響は別にして

515名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 12:18 ID:OB+VW4es
>>511
そこまで聞いてなかったです・・・
真空引きすると入っていく場合もあるんですか?
>>515
まさかガソリンスタンド等で言われたんじゃないでしょうね
どうして関係ないんだ?
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 12:24 ID:OB+VW4es
>>516
バックスです。
>>517
真空引きしなくても
ACの圧力SWがONする圧力までは
ACガスの缶と配管の圧力差でガスは入る
それ以降はコンプレッサーの仕事でガスは入る


>>518
オートバックスが全部悪いとは言わないけど
不具合があったとき詳しく説明してくれない(できない?)ような所に
作業をまかせるべきではないと思います

その前にガス漏れかなんかでエアコンが
効かなかったの?
まー正常な内圧ならべつに真空引きしなくても入るがね・・・
一旦ガス抜いて入れるなら普通真空引きしていれるでしょ。

バックソの事だから高圧側から入れようとしてたりして・・・
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 12:42 ID:OB+VW4es
今年になって冷房効かなくなったので点検してもらったらガスが入ってな
いっていわれたんです。
多分ガス無くてコンプレッサー回らないから入ってかないんだろ、
とりあえずまともな所で見てもらえ。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 12:55 ID:OB+VW4es
みなさんどうもありがとうございます。
とりあえずディーラーで見てもらいます。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 13:02 ID:y+hYkIBN
ホイールの重さについての質問です。厨な質問だったらすいません。
今、シュニッツァーホイール本物→http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d30973611
同レプリカ→http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c35900881
で迷っているのですが、どちらの方が軽いのでしょうか?
レプリカは9.2kgらしいですが、本物の方がレプリカより重いなんてことはありえない
ですかね?本物はもうタイヤを履いているため、質問して計っていただくわけにもいきません。
ぐぐりましたが、ACシュニッツァーホイールの重さのあるHPありませんでした。
526525:03/05/10 13:03 ID:y+hYkIBN
あと、ブランドのこだわりとかはありません。軽くて丈夫ならそれでいいです。
>>526
本物が欲しいか,パクリでもいいか?ってことでしょ?
この金額差なら本物買え!とアドバイスしておこう。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 13:45 ID:limANkOj
>>525
待て、T3「タイプ」だろ?この表記だとレプの可能性あるぞ。出品者に確認したら?
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 14:24 ID:pItvh7TQ
ハンドルのセンターが左に少しずれてしまったんですけど
どうすれば直せますか?
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 14:28 ID:Jev8igHS
力強く右に引っ張る。
>>529
縁石などにぶつけて・・・などが原因ならアライメントが狂っているはず。
ディラー、整備工場などアライメントテスタがある所へGO
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 14:36 ID:pItvh7TQ
>>531
そういえば何度か覚えが・・・
アライメントテスタがある所ですね、ありがとうございました。
>>529
タイヤの空気圧をまずチェック
異常なければ>>531
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 15:48 ID:1nWlD5A5
任意保険の期限が切れてますた。
16等級だったんですが、
すでに2ヶ月が経過、これってどうにもなりませんか?

代理店は連絡よこしませんでしたが・・・。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 15:48 ID:xK1L0Moq
車の走行距離の寿命について
現在スズキの軽で90,000`を経過しましたが
あとどれくらい使えますでしょうか。
目標はとりあえず200,000`です。
>>535
あんたそれ人間に寿命聞いてるようなもんだぞ。
ま、車なら金次第で寿命を延ばせるけどさ。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 15:57 ID:Q2BE8DdI
ハリアーにはなぜフェンダーミラーがついていますか?
>>534
むしろ保険切れてた状態でのっていたことがこわひ・・・
とめていたことにすれば大丈夫じゃない?
代理店に電話するしかないな。

>>535
どこまで金かけるかじゃないでしょうか。
けど9万キロは、軽自動車でなくても、お金かかりはじめる頃じゃないですか?
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 16:00 ID:XOSZQqlt
>>535
スズキで20万キロ?絶対無理だな。もちろんコスト度外視なら全然可能だが。
予想では12,3万キロでもうだめぽになる。
>>537
なんか行政指導とかなんとかで背の高いRV車には付けることになってるらしい。
世界で日本だけの見苦しくてバカバカしい装備。
540藤原拓海:03/05/10 16:03 ID:O1g4znfn
>>539
バカバカしくはないな。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 16:13 ID:4Lvu/+ZP
乗用のハイエースですが(ディーゼル)、もう9年乗っています。
今は2年車検ですが、1年車検になるんでしょうか?教えてください。
>>539
なぜスズキは絶対無理なの?
漏れのアルトワークスは
先月20万キロ超えましたけど
大きなトラブルはまだないです
油脂類はまめに換えてますけど
他は特別やってません
消耗品を適時換えるくらい
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 16:33 ID:yzEkZYk3
現行法で185サーフでキャンピング登録は可能でしょうか?キャンピングが駄目なら、放送宣伝車はどうでしょうか?
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 16:38 ID:zvVBMK8g
車のゲームでなにが一番面白いですか?
>542
粘着やめれ。香ばしい香具師め・・・

>543
脱税目的なら先に税金しらべておけ。地方によっては・・・

>544
ゲーム板逝ってこい
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 16:52 ID:XOSZQqlt
>>542
運と乗り方がいいんだ。渋滞にはまらないとかチョイ乗りはあまりしないとか。
それにMTだろ。ATなら20万以前にあぼーん。一般的には無理な距離。
>>543
いまさらメリットないだろ。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 16:52 ID:uYaafYql
>>544
ポールポジションU
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 16:55 ID:o/NkKb+s
よくここにでてくる半年点検とか一年点検とかって何?
新車で買えばディーラーでやってくれるの?おいら中古なんでそんな点検
したことありません。
549525:03/05/10 16:55 ID:+fmIem7e
>>527
う〜ん、軽けりゃどっちでもいいです。本物の方がレプリカより重い、なんていうこと
は一般的にはないですかね?
スズキというメーカー名を出すからもめる。
乗り方や条件にもよるし一概にいえないことを断言するような回答は良くない
「生きながら淡水に入れられ、もがき苦しむホタテを哀れむ会」と
「タマちゃんを殺して河原で食べる会」

に入るにはどうすればいいんですか?
552542:03/05/10 17:04 ID:veiQ3H9m
>>545
粘着って・・・・
このスレははじめてなんだけど
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 17:12 ID:uYaafYql
>>552
なんでも、最近大流行のインターネットというものは、「空気」を読まないとダメらしい。
さあ、声に出して唱えよう。「空気」
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 17:13 ID:t96XQcY9
>>541
思わずスルーされてるね(w
2年車検のまま。
自分で嫁。
>>548
一般的に6月点検はあまりする人は少ないですね。。。新車で購入後
マメなディーラーが案内出すくらいではないでしょうか。
私は余り記憶はないですけど・・・
中古車でも自分でディーラーなどに持って行けばやってもらえます。

以下のURLで勉強してください
ttp://www.isize.com/cgi-bin/rperl5.pl/carsensor/ED/money/seibi/page07.html?ROUTE_ID=
>>553
556は失敗(w
ある程度スレの雰囲気を読むことは必要かと。絶対ではないけど。
>>542が叩かれる根拠は分からないけどね。
>>548
6,12,24ヶ月、全て法律で義務付けられています。
24ヶ月点検(車検)を怠って運行すると罰則がありますが、
12ヶ月、6ヶ月点検には罰則がありません。
最近の自動車の品質が上がり6,12ヶ月程度の連続運用でも早々壊れない、
というのも相まって、積極的に行ってる人は割と少ないと思われます。

ディーラーなどから案内が来るなら、それに頼っておけば精神衛生上よろしいかと。
>>559
6ヶ月点検の法定化は4ナンバーのみね。
規制緩和であるとともに、車のメンテナンスをユーザー自己責任のウエイトを
大きくしたわけで。
車を長持ちさせようと思ったら、最低12ヶ月点検はやっておいたほうがいい。
>560 補足サンクス。
乗用車の6カ月点検が廃止された頃から、
バッテリーの破裂事故が増えたようだ。
原因は点検不備による液不足。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 19:21 ID:GW2PBKq8
ガソリン入れるときにたまにオイルやバッテリー残量、空気圧を見るだけじゃ不充分
なのかな?
>>562
自分の車はバッテリー液の点検をときどきしてますが
嫁さんの車のバッテリーは液入れる穴(よくコインを使って開けるとこ)がないんです。
メンテナンスフリーって書いてあるんですけどこれはメンテナンスしなくていいという意味
に受け取っていいんでしょうか?破裂ってちょっとこわいです
>>563
「たまに」ってのはまた曖昧な表現ですな。
理想を言えば乗車毎だけど。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 19:37 ID:wIyS5n18
うちカローラ乗ってるんですけど、
平坦路を走っていて一番燃費がよくなるのは時速何`で定速走行
しているときなんですか?
>>566
燃料消費率の最も良い2000回転前後→70km/h前後の車が多いと思います。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 19:56 ID:wAJQ3+Pc
>>564
蒸発?する分がバッテリに戻るように作ってあります。
密閉してあるわけではありません。
メンテフリーです。
車ってどうすれば詳しくなれるんでしょう?
車の名前ぐらいならすぐ覚えられますが、内部機関等の名前と
役割について知りたいのですが
>>569 興味があるなら雑誌(メンテやメカ系)や書籍や、最近はWebでもたくさんの情報があります。
1年半ほど前に P10 Ci-S(50,000km)を中古で買いました。

冬場は、走りはじめの暫くはサス(ショック?)がギシギシと音を立てるのと
なんだかゴツゴツして乗り心地が悪いような気がしていたのでショック交換を検討していました。
でも、春が来て暖かくなったら、見違えるほどに乗り心地が改善されていることに気がつきます。

車種や車齢にも拠るのでしょうが、ショックのヘタリ具合って、
季節によって印象が大きく異なるものなんでしょうか?
1度は決心しかかっていたショック交換に躊躇いが生じて困っています。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 20:35 ID:QS5mdhEY
>>571
それ、ブッシュのヘタリ。
ゴム製だから寒いと固くなる。
ショックの頭の固定部分にも付いてると思うよ<ブッシュ
ボンネット開けて見てみると劣化がわかる。(車重に負けて盛り上がっていたり、亀裂があったり
全部交換するとすげー工賃になる。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 20:41 ID:wAJQ3+Pc
>>571
タイヤを新品にしよう。
話はそれからだ。

寒い地方なの?
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 21:33 ID:0w5/XDc3
厨ですみません、道路出たてなもので・・
前の車がブレーキランプ球ぎれしてるときって
教えてあげるべきですか?
>>572
ゴム製のブッシュでも、新品のうちは冬場でも柔軟性を保持している、ってことでしょうか。
劣化の具合は素人なので見極め不可能ですが、Dラーでショック+周辺ブッシュの交換を
見積もってもらったら、部品45Kに工賃55Kでした。
>>573
冬場のギシギシ音には目を瞑っておいて、先ずは、タイヤの新調が効果ありですか。
スリップサインまでは余裕がありますが、多少ヒビ割れが進んだGグリッド履いてます。
Gグリッドって言ったら、2世代前のモデルなんですよね(苦笑)ホームグランドは大阪市内です。
>>574
やめとけ、ヘタなことすると殺されるぞ。
たとえ親切心から出たことでもだ。
577574:03/05/10 21:47 ID:0w5/XDc3
>>576
コワい人だったらできません。はい。
さっきは車のメンテもしないであろう軽の子持ち人妻
って感じの人だったので、どうしようかと。。
余計なお世話って感じでしょうかね。
578掛川:03/05/10 21:52 ID:g31bashz
>>577
>>576に同意。
「ブラ透けてますよ」とか「鼻毛出てますよ」と同義に捉える人が多いと思うよ。
579574:03/05/10 21:56 ID:0w5/XDc3
>>578
わかりました。
放置します。
580428:03/05/10 21:56 ID:6wOhqA88
>>429>>431>>432
レスありがとうございます。違反逃れとかの質問ではありませんのでよろしくお願いします。
432さんの書き込みのプラスアルファの質問もあります。つぎのスレに質問を書き込みます。
581428:03/05/10 21:57 ID:6wOhqA88
次のスレじゃなくて次のレス、でした・・・

昨日、一般道でのスピード違反で捕まりました。60キロのところを91キロで31キロオーバーです。
で、昨年の9月に路駐で2点、3ヶ月経たずして昨年の12月に右折禁止で2点、計4点加算されて
いましたので、今回の違反で計10点、60日免停になりました。免停は今回が初めてです。
そこで、質問なのですが
1.罰金はいくらぐらい取られるでしょうか?5万以下ですむでしょうか?また月賦は可能でしょうか。
2.裁判所に出頭した日から実際に免停が始まる日(つまり免停講習を受けれる日)までの日にちは
  だいたいどのぐらいあるのでしょうか。出頭日が6月4日なのですが、7月13日ごろには運転できないと
  辛いのですが、6月13日ごろ(つまり1週間ちょっと)までには免停開始になってくれるでしょうか?
3.免停後、一年おとなしくしておけば元にもどる、という意味は「免停歴なし」とみなされる、つまり
  持ち点が6点にもどるということでしょうか?
4.たとえば免停後の一年の間に2点違反をひとつだけしてしまったとしたら、もう元にもどらない
  のでしょうか?つまり一年間無事故無違反でないと永久に免停歴なしには戻れないのでしょうか。
5.最後はくだらない質問なのですが、今回31キロオーバーとのプリントアウトした紙を見せられたのですが
  私は「何キロ出てました?」という質問に「見てませんでした」と答えたのですが、例えば警察の
  「言い値」をプリントアウトしている可能性はないでしょうか?つまり30キロオーバーになるように適当に
  91キロ出ていたといった可能性です。

以上です。多くなってしまいましたがよろしくお願いします。m(_ _)m
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 22:02 ID:wAJQ3+Pc
>>575
ブッシュなんて気にしなければ車一生は保つ。しっかり締め付けてあって特に減るものではない。
酷 使すれば別だが。
タイヤは減るし美味しい所は最初に減る所。
スリップサインまで使うなんて論外。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 22:21 ID:eSU3H4Uw
今度実家帰ったときに中古車を買おうかと思ってるんですが,
(現在は地方にいて欲しい車が中古車屋に無い,実家は東京なんで…)
遠方で車を買った場合,登録っつーのはどーなるんでしょう?
店員がわざわざこっちの陸運局まで来るの?

ディーラーはあるんですが,そこで探してもらうとあまりにも高いんで,
中古車屋を回って探してみようかと思ってるんですが.
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 22:25 ID:1lWYH2pp
6ヶ月点検・12ヶ月点検に行ってもベルト類の張りくらいしか見て貰える場所が無い。
全部置き換わってしまってるし・・・
あのシールだけくれればなぁ。
>>584
ナンバープレートって言い換えれば自動車税の標識でもあるわけ。
従って現住所地ってのが登録地の基本。

車検は全国共通で受けられる。
ちなみに陸運支局は運輸支局になりましたとさ。
>>584
そして>>586の内容に要する費用は、ほとんどの場合あなたが負担することに。
遠隔地の中古車屋で買うのと、地元のDらーで買うのと、果たしてどちらが安上がりだろうか?
Dらーはまず倒産しないし、仮に倒産したとしても夜逃げなんかしないという点も踏まえて考えてみよう。
588581:03/05/10 22:59 ID:6wOhqA88
>>583
ありがとう。今読んでいます。

でもまだ明瞭でないことがあるので、一通り読み終わって依然わからないようでしたら
また来ますのでよろしくお願いします。>他の方々
峠ではインテやシビックのタイプ尺が結構速いみたいですが、ホンダ車はシャーシが優れているのでしょうか。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 23:16 ID:+4zuObLN
ロードスターの保険料率ってどんなもん?
中古の軽は上り坂の走行早いですか?
>>590
車種板のロードスタースレで聞いたほうが早いし、
保険会社によって料率クラスは微妙に異なる。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 23:31 ID:C8wgQSxt
>>589
シャーシの出来の良さ+軽さ、ですな。
峠じゃ動力性能はあまり関係ないからね。ド素人でないかぎり。
595名無しさん@そうだ180SXで行こう:03/05/10 23:41 ID:bkHM3rkP
ボンネットなどの大きいものを運送会社に頼んで発送する場合、
梱包などもおねがいできるのでしょうか?
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 23:54 ID:F3K+sJGi
トヨタMR-Sにしようと思ったけど見ているうちに
セリカがいいかなぁーなんて思ってきたよ。
でだ、ただのGT-FOURとWRCの(限定?)はスペックの違いはなんだ?
くるまの形も性能も同じように思うけど…
>>596
リア羽根がカーボンかそうでないかぐらいじゃねーの?
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 23:57 ID:Ijnoc4qe
>>595
出来るよ。
599595:03/05/11 00:02 ID:13JnYxAN
>>598
レスありがとうございます。
ボンネットでいくらくらいかかるか分かりますか?
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 00:03 ID:sV5mu40/
>>599
ボンネット送ったこと無いのでそこまでは分かりませぬ。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 00:08 ID:1ynnpM2q
にしむらりかってどこ行ったの?
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 00:09 ID:2Qr4UYSi
>>596
41じゃないよな…?
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 00:14 ID:MuSoT3gC
高速のETCって時速何キロくらいまで反応するのかな?

20キロで通過みたいなこと書いてるけど、ベンツが物凄い勢いで通過したけど、反応してました。

絶対ぶつかるっておもったのに‥


ちっ
605参考:03/05/11 00:19 ID:DDjRDeV7
>604
さまざまな要因で変化するんじゃないかな。
最悪の条件でも20km/h以下はメーカーが保証しているってことかな。

【まずは】 ETC情報交換スレッド2 【ETCカード】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1050141608/l50
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 00:24 ID:WZSbceDB
>違いなど何もありません。
>しいて言うならば車の『箱』の部分が違うだけです。
>仕様や性能は全く同じです。
>4灯セリカにちょいと金を積めばいつでも『WRC』ですよ。

マジ?!?!?
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 00:29 ID:iAqn4cta
バックカメラのスレがないのでここで質問します。
パナソニックのバックカメラを取り付けたのですが、暗くなると画像が
悪くなります。(昼間の立体駐車場の中でも)
何か良い方法はないでしょうか?(配線方法など)
説明書に、暗くなると画像が悪くなることがある。とは書いてあるのだが
わかる方がいましたら、おしえてください。よろしく。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 00:30 ID:8k6KkwAd
質問させてください。
予算6〜7万でショックアブソーバーの交換を予定しています。
ショック自体は約3万(4本)、交換工賃が2万以下です。
残った予算でついでに交換する部位があったら皆さんはどうします?
って言っても残り2万ちょいですが。

ちなみにアーム類のブッシュは4年前に交換しています。
ストラットアッパーも同じく。

「今の予算では無理だから、もっと金をかけてコレをやると良い。」とか「足回りバラすならついでにココをしとくと良い」
といったアドバイスをお願いします。
現状では交換して4輪アライメントを予定しています。

走り方は思いっきり街乗りです。サーキットには極々まれに逝く程度です。
場合によってはFを2本交換(工賃が浮く)でRは来月とかにしてみます。
>>606
マルチ、やめぃ。

>>607
説明書どおりなら、それはそれで。
メーカー純正品だと、ライト連動で画像調整(?)できるみたいだけど。
今タイヤに窒素ガス入れてるのですが…
もしタイヤの空気が減った時には、普通のエアー入れても問題ありませんか?
>>610
問題はありませんが。窒素効果??????????が半減するでしょうね。

つか空気抜けにくいってことはマジだぞ!なので圧チェックだけでよろし。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 00:50 ID:2nM4gAcQ
>>610
空気の大半は窒素。
重要なのは充填するエアがしっかり乾燥してるかどうか。
613607:03/05/11 01:04 ID:iAqn4cta
>>609
レスThanX
純正はそうなってるんですか。
ツレの車は純正で付いてて夜でも安心。って感じだったので。
実際、カメラも調整出来ないし、我慢ですね。
614揚げ用駄レス:03/05/11 01:08 ID:DDjRDeV7
>613
後退灯の電球を高効率タイプにするなどして明るくしてみれば。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 01:31 ID:4wE6bQpC
6秒くらいヴーンという低い音がして10秒くらい止まり
また6秒ほど鳴って・・・というのが小一時間続いてる
車がいます。ヘッドライトは点いてるけど車内はまっくら。
駐車場のど真ん中にナナメに止まっていて
人がいるかも分からず不気味だしウルサイし・・・
車ってこんな状況で停まってることってありますか?
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 01:33 ID:8k6KkwAd
>>615
例えば携帯で長話とか・・・
中でいちゃつくにはライト消すよな、きっと
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 01:38 ID:2Qr4UYSi
>>615
事実あるから書き込んだんだろう
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 01:39 ID:4wE6bQpC
>616
あぁ、そういうのもアリですよね・・・
でもなんか駐車場に入ってきた途中で停まったみたいな
ホントに変なとこで停まってるので
中で死んでんじゃないかと・・・(ワラ
気にしすぎかもしれません。耳栓して寝ます。
ありがとうございました
>>615
なんか、セキュリティシステムが付いてて、且つそれが壊れてるとかw
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 01:52 ID:4wE6bQpC
>617
確かにw
日本語勉強して出直します

>619
そういうこともあるんですか。
まったく車のことを知らないもんで厨な質問で
無駄ログ回してスミマセンでした
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 01:58 ID:2Qr4UYSi
>>619.620

エアコンのコンプレッサーが回る音だろ
恐らくエアコンかけたまま寝てるものと思われ

対策としてはやはり警察だな、
「不審な車が止まっています」
とな
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 02:32 ID:4wE6bQpC
>621
ありがとうございます
                お邪魔しました
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 05:33 ID:1y4CPT5d
ジャッキアップについてなのですが、BMW車は、サイドシルの下がジャッキポイントに
なっています。そこで、ウマをかませるためにフロアジャッキでジャッキアップする場合、
http://dd3.fc2web.com/BMW_HP/20010603/ の写真16のように、右もしくは左の片方にだけ
ジャッキをかけるみたいなのですが、これって車体が歪んだりしませんか?
624623:03/05/11 05:34 ID:1y4CPT5d
因みにリンク先のものは、車載ジャッキです。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 06:12 ID:YsocASHB
ホルツとかが出してるような色スプレーのメーカ純正版があるそうなんですが
全メーカそういうの出してるんですか?当方三菱なんですがディーラにふらっと逝って
くれって言ったら出てくるもんですか?
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 06:31 ID:GJWjuJC4
助手席に座って車の試乗をする場合、その車の加速感や
ステアリングのキレって、何となく運転手に近いものが
わかりますか?
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 06:32 ID:eP0H/Zrt
>>623
気にするな。素人にわかるくらいゆがんでしまうなら
車載のジャッキは使えないって事になるのでは?
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 06:41 ID:3BN26MS+
>>623
同じ大きさの、無垢の鉄でも力が加われば曲がる物(極端やな・・・)
段差を乗り越えたら、もっと大きな力が加わる訳だが、通常は問題になりませんぜ。。。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 06:57 ID:tKEBLsgw
>>623
普通、FR車をフロアジャッキで上げる場合はメンバーとリヤデフに皿を当てる。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 07:19 ID:VOCxnmbH
まぁ、ウマを掛ける為に車載ジャッキ使うのはお薦め出来ないな
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 08:07 ID:GytmtDDA
>>619
どう考えてもファンが回っているようにしか思えないのだが?
>575
Gグリッドならスリップサインまでいってなくても時期的にゴムが劣化しているので
どのみちタイヤ買い換えを検討して下され。
というかひび割れがでているならそろそろ新調するべき。

>584
流石に倒産&夜逃げは考えすぎかもしれないけど、
目当ての車をハケーンしたら一度電話で事情を話して見積りを取って貰いませう。
そして近くのディーラー系でも(目当ての車があれば)見積を。
その上で考えても良いと思われ。

>596
四つ目の一世代前のST185 GT-FOUR RCならエンジン仕様が違うので
馬力とかが通常品(?)とくらべてMOREですな。ボンネットやFバンパーも専用品だよ、確か。
四つ目世代であるST205 GT-FOUR WRCはリアウイングがスペシャルになっている以外
特に無し。
>608
足変えるなら一緒にスタビライザー交換はいかが?あとはバネかな?(バネとのセット品かな?)
詳細はお店で訊いてみて下され。
あ、でもちょっと予算オーバーかも・・・
よっぽどの凝り性じゃない限り前後独立にショックアブソーバー交換はお奨めしない・・・
アライメントについては4輪調整までを足廻り交換工賃としている店もあるけど
そうでなくてもやった方がいい。

・・・ん?
予算16〜17万だよね???
3万x4+2万=14万

>615
中で人が寝てるかも。
車種は何?その「低い音」の正体がよくわかんないので何とも言いようがないけど
おそらくはアイドリングが静かなエンジンでたまにエアコン作動などによる
アイドルアップを起こしているんじゃないかと。
その車両で迷惑しているなやっぱK察に通報かな・・・

>626
欲しいならカー用品店で売っているものでもいいと思うが・・・
何故に純正品にこだわる???
まぁディーラーに突撃インタビューしてみたら?(w

>626
試乗するなら実際に運転しなされ。やっぱり運転席でないとわかんない事多いし。
加速云々にしろアクセルをどれくらい踏み込んでどれくらいの加速とか
インパネの操作感触とか。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 08:56 ID:zMW5UsIE
エスティマの『T』と『L』ってラインナップが
ありますが、色々調べても違いがわかりません。。
どうちがうんですか??
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 09:00 ID:oDNq6EfE
>>626
スタアリング・ペダル・シフトレバーから伝わる感触ってのも大事だからね。
運転席で運転しないと僅かな部分しか判らんよ。

ていうかその感触が一番重要だと思う。
636掛川:03/05/11 09:04 ID:LCb7fEpr
>>634
販売店(チャンネル)が違うだけです。
637635:03/05/11 09:05 ID:oDNq6EfE
誤字は気にしないで下さいな
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 11:07 ID:x1paTa+4
既出かもしれませんが、安全に抜かれる方法は?
見通しの良い直線で左ウィンカーを出す、位しか思いつきません。
>>638 減速もするといいかも
>638 ハザード焚いて停まるふり。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 11:18 ID:x1paTa+4
抜け、という時の暗黙のルールみたいのは有りますか?
抜くときのパッシングみたいな。
>>638
左ウインカーだと 何処かで曲がるかも?? と思って抜かせすことが出来ません。
ハザードで停まる!って意思表示のほうが分かりやすい。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 11:26 ID:x1paTa+4
レス、どうもありがとうございました。
ROMに戻ります。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 11:42 ID:Jv0IpkOS
片側二車線以上なら左車線でマターリすればいいわけだが。
抜いて行く車の邪魔さえしなければ何の問題はない。
片側一車線のときは教本によれば左ウインカー焚いて減速or停車。
あと後続車が追い越し掛けたそうな「気配」を感じ取る事かな。
追い越し掛ける方も(DQNじゃない限り)タイミングを見計らって追い越し掛けるので

――――――――――――    ―――――――――――
  ≡☆ you→●
― ― ― ― ― ― ― (中略) ― ― ― ― ― ― ―
       ミ★             遙か彼方の対向車→■        注:☆=★
――――――――――――    ―――――――――――
の時に気持ち減速してやるくらいでよろしいかと。
あえてよけたりブロックしたりしなければ桶でしょ。
ま、余計な動きをしなければなんでもよいかと。
まあ、しかしあおるだけで、抜けないへたれも多いので、
あおる割に抜かないやつは、可愛そうなシトと哀れんでやるのが精神衛生上吉。
>>641
俺が良く使うのは一般道ならバス停の凹んでる所に一時避難。だな。
でも、バスが来ると焦ってしまう諸刃の(略
必ず見通しの良い所(対向車の有無を見通せる所)で譲ってやってくれ。
コーナーの手前とかで譲られても、後ろのクルマも抜くに抜けず
双方のドライバーがイライラするハメになるから。
>645
>あおるだけで、抜けないへたれ
644の中のDQNに追加(w
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 12:16 ID:LZJu4/vG
後ろに付かれたら広めの場所で譲ることにしているが
かっこよく加速一発抜いていく香具師は少ない。
たいていはドローンと 抜く気があるのかよ 状態。
窓を開けて 先に逝けと 腕を振っているよ。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 12:30 ID:LfEZ6uyr
>>634
>>636 掛川さんが書いているとおり販売チャネルが違うのと
リアウィンカーレンズが白と橙、フロントエンブレムが赤と青って違いがあるよ
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 13:08 ID:47ebGmHO
この板ではなぜ悪いのはいつもメガネか女なのですか?
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 13:47 ID:UIRU7cHR
得意先のおっさんが「5速の車を6速で走らせれる」とか訳分からない事言ってたけど
そんな事出来るんですか?
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 14:18 ID:vvFtqF8F
>>651
♪弱い者達が夕暮れ さらに弱い者を叩く〜♪(ザ・ブルーハーツ「TRAIN TRAIN」)
>>652
幻のオーバードライブ……何かのマンガで読んだような。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 15:57 ID:TBMjLUF3
足回りをばらしている最中に行き詰まってしまったのでアドバイスお願いします。

車種は130クラウン
フロントダブルウィッシュボーン側です。

ロアア―ムとアッパーアーム?それぞれがブレーキローター側の上下に固定してあります。
溝付きのナットに割りピンのような部品でボルトに固定してありますが
このピンはどうやって外せばよいのでしょうか?

ペンチでこねくり回してもぐらぐらするばかりで外れそうな気配はないし
力ずくで抜こうとすると折れてしまいそうです。

ナットを無理矢理スパナでまわせば外れるのでしょうか?
(割りピンがあるのでラチェットレンチは使えない)

説明が下手糞ですが分かる人が教えてください。






655名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 16:00 ID:nh7YKT2G
>>654 トヨダへ電話して聞いた方がよろしいかと。
>>654
割りピンをまっすぐに直して引きぬきます。
再利用はお勧めしません。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 16:14 ID:6ozOZDNX
>>654
コッターピンは基本的に再利用を考慮してないので、先の丸い輪のほうに細いもの
を突っ込んで、てこの原理で抜いてしまおう。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 16:21 ID:YJaZPjzJ
>654
地元のトヨタは対応が悪すぎるので出来るだけ避けたいです。
まあ聞くだけなら別に地元でなくても良いのですが・・・
>655
”て”の字に曲がっているピンを真っ直ぐに伸ばすのですね?
なる程、再利用はきびしいですね。

さっそくやってみますありがとうございました。
659654:03/05/11 16:28 ID:YJaZPjzJ
654は自分でした>655>657の間違いです。

>657
コッターピンと言うのですね。これなら再利用できそうだ
一応失敗したときの為に買っておきたいのですが
日曜大工のお店に売ってないでしょうか?

質問ばかりですいません。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 16:34 ID:9YJqFLPc
質問です
R32タイプMにRB26乗せ換え検討中です。
どんなトラブルが予想されますか?もち伝達系も交換しますが。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 16:52 ID:GwRFUTH1
http://www.nikkei.co.jp/weekend/carlife/20030509s5659000_09.jpg

色々探しましたが全然わからないので↑この機種を教えてください
>660
ドリフト等のハードな使い方をするなら、ラジエターも強化しておいた方がいいぽ。

>661
http://www.clubciao.com/new/smart_k_limited/core.html
smart
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 17:16 ID:GwRFUTH1
>>662-663
ありがd。
外車でしたか、セカンドカーとして交渉してきます
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 18:19 ID:gUbiQsTM
質問なのですが、ブレーキパッドを社外製に変えようと思うのですが
どれくらい使えるんでしょうか?
スポーツパッドは減りが早いと聞いたので・・・。
宜しければご回答お願いします。
666妊婦列車Vr、3:03/05/11 18:21 ID:fmv/52+v
普通に3割増しって考えた方が妥当でしょ、スプリントレース用だと異常に磨耗が早いですよ
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 18:25 ID:tqtMkoxq
>652
冗談のつもりでリバースのことを6速とでもいっているのか???
とりあえず車種によってはミッションをごっそりいれかえて6速にできるんだけど・・・
大きさとか形状が適合するミッションさえあれば基本的にどんな車でも(AT→MT載せかえってのも)

>660
う〜む、程度のいい32のR買ってFRに改造・・・とかはダメなん?
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 18:40 ID:UZE6IgKq
>>667
RよりタイプMのモノコックに自分の走る場所に合わせて補強を入れた方が、
軽く仕上がるんだよ。
「速く」もできるしね。

シロートが乗ると、GT−Rの方が速いが(w
669654:03/05/11 18:44 ID:YJaZPjzJ
日曜大工店に同様のピンがありましたので
結局ピンを真っ直ぐに伸ばして引き抜きました。

んで無事にアッパーアーム側のナットを外せたので
あとはロアアームを押し下げればサスが抜けるはずなんですが・・・
・・・下がらない
思いっきり体重かけても、ハンマーで叩いてもびくともしません。
スタビ、テンションロッド、アッパーアームを固定してあるボルトと
ショックアブソバはすべて外してある。
あとはタイロッドとブレーキホースぐらいしかくっ付いてないのですが
この二つが原因とは思い難い。何故なんでしょう?






670名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 19:01 ID:/Co1W6ww
質問です。
MT車でクラッチをつなぐ時、かかとを着けて操作してますか〜?

ここ↓読んでたら、かかとを支点にして操作した方がいいらしい。
http://maru-san.net/a_contents/hatto.htm

アクセルとブレーキは、かかとをつけて操作していたが、、、、

おまえらはどちらでしょうか?
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 19:01 ID:ase2TLiV
くだらない質問ですが、フロントガラス上部にブルーなどで着色された(トップシェードっていうのかな?)
ガラスをよく見かけますが、あれは何の効果があるんでしょうか? 日除けですか? それともただの「飾り」ですか?
結構気に入ってるんですが。

それともう一つ
同じ車でも、自分の希望するグレードには「トップシェード付きガラス」が設定されてないが
他のグレードには設定されている(もしくは標準装備)という場合、メーカーオプションとして装着する、ということは可能なんでしょうか?
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 19:12 ID:eHC13FiL
>>670
しかし激重のクラッチの場合はかかと付けて操作するのは辛いかも…
>>670
車によりけり,だと思うが・・・。 離さないと出来ないyo。
>>671
効果は西日が和らぐとかだと思われ。
OPはまず不可能だろな。
>670
MT海苔だが・・・漏れの回答としては、
クラッチ操作はかかとは床につけません、ずれてくるから。
それに慣れればかかとつけなくたってスムーズな操作は可能。
そこのHPは人によってはねじ曲がった理論にしか見えない・・・

>671
>メーカーオプションとして装着する
設定がなければ無理。
これの効果としては、日中直射日光が軽減できる、といった感じ。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 19:24 ID:GWLIsV2n
>>671
日除けと
高価車の目印。
676670:03/05/11 19:28 ID:/Co1W6ww
>>672-674
ご回答、サンクス。

クラッチつなぐ時でも、
「かかとを支点にしない方」が普通のやり方だよね、やっぱり。

かかとを浮かしてたのは、漏れだけかと思ったよ (´д`⊂)゚ ゚
>>676
てかそこの『ダブクラ』『H&T』も見たけど、書いてある内容無茶苦茶だぞ(w
678671:03/05/11 20:21 ID:ase2TLiV
>>673-675
ご回答ありがとうございます。
もしつけたかったら納車後に再びディーラーか、もしくはガラス屋さん等に赴けば
いいんですかね?

さっき色々調べたら設定がない車でもディーラーで色付きのガラスに交換して貰ったという例を
見ました。その車(某ミニバン)だと8万円ぐらいだったとか。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 20:24 ID:5bxvx148
ホイールマッチングについて愚問ですが・・・
5.5−13off20のホイールに今175/60R13の
タイヤをつけておりますが、どのくらいのサイズのタイヤまで
はけるのでしょうか?175/60R14は問題ないでしょうか?
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 20:27 ID:W/J0Naym
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 20:40 ID:TQOU0WEG
>>677
>シフトダウンが終われば、かかとのアクセルが全開だ。

確かに凄いな。
他にも突っ込み所満載。
デリられる前に全ページダウンロードしておきますw
>679
絶対無理
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 21:22 ID:GWLIsV2n
>>679
ホイールは新調するんだよね?
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 21:29 ID:Im+XTKRU
商品名は解らないけど走り屋がよく鳴らしてる
「プッシュン、プッシュン」ミッション入れ替える時に
空気の抜けるような音あるでしょ?アレって取り付け費用込みで
いくらかかるかな?一応燃費が下がるかも教えて。
>>684
まぁ、純正状態でもうるさい車もあるやね。
漏れは外したいくらいだw
見に行くのも面倒だから見ないでレス。

クラッチ操作の際に踵をつける場合もあります。
車種っていうかシートポジションや座面の高さとかによります。
寝そべって運転するような姿勢の場合には(略
でも基本的には踵なんぞつけてては微(略
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 21:33 ID:UZE6IgKq
>>684
「ブローオフ」でググれ。
>>682-683
レスサンクスです。
ホイールは中古のを購入しまして、175-60-13だと
ハイグリップタイヤが限定されていまい、新ネオバすら
試せないもので・・・。それで悩んでいるわけです。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 21:35 ID:Im+XTKRU
ピュイーーーン、ピュッシューーン!!ピュイーーーン、ピュッシューーン!!

あの音の取り付け費用いくらなの?シルビアやスカイラインとかによくあるやつです。

燃費が落ちるならしいていらないけど音が好きでさ。
社外ブローオフバルブは車検通せないのが多いんでないの?
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 21:42 ID:OCh4U0RS
車検通ってさあ、同じ付けるなら
取り付けてメリットがあったほうがいいよね。
少々値がはっても無難なブローオフしらないかぃ?
簡単にいうとお勧めブロ。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 21:44 ID:TQOU0WEG
>>689
当然ターボ車に乗ってるんだよな?
>>691
純正品
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 21:45 ID:UZE6IgKq
>>690
一般的にそう言われてるけど、実際には無問題だよ。
臭うな…
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 21:52 ID:JvgVwFK+
純正品ってその車の純正ブローオフなんてあるんか?
メーカーのという意味?わかる様におしえやしゃんせ。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 21:55 ID:Rsq8QkJt
>669
アッパーアーム側のボルト山がローター側に引っ掛かってるんだと思われ

無理矢理下げたらねじ山壊します。
なんか香ばしい臭いが・・・・。
>696
ブローオフバルブと同じ働きをするものが純正て装着されています。
正式名称は「リサーキュレーションバルブ」
よっぽどのチューンドエンジンでない限り、この純正品に勝る社外ブローオフ
はありません。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 22:04 ID:/Co1W6ww
刑務所に入ってる間(10年とか)に、めんきょの更新はできますか?
ブローオフというと大概社外品のことやね。
純正でも大気解放はしないけど同じ役割のパーツは付いているけど
たしか・・・名前が思いだせないので次の人よろ・・・

ゴォォォォォォ プシュウーン。の「ゴォォォォォ」の音は多分毒キノコサウンド。
さらには「ピョロロロロロ」てえいうバックタービンの音まで・・・
702696:03/05/11 22:07 ID:YoMODnUj
それなら最初からターボ車には、ソレに変わるモノが付いているってことだよね?
音に拘るから、機械を駄目にして行くのか・・・
燃費や車にがいがなければ、あの音は魅力的だけど、どうだろうね。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 22:08 ID:TQOU0WEG
クレストや段差で跳んでタイヤを空転させた後、
エンジンルームから回転数に応じた「ミューン」て音がするんだけど、
これはオルネータかな?
識者の方教えてくださいな。
機能に伴わない虚飾はキライじゃ
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 22:14 ID:vhaAqSkT
@CELICA GT-FOUR
AスカイラインGT-S
B180SXターボ
Cサバンナ7

速さの順番はこれにて宜しいか??
706日産13海苔:03/05/11 22:14 ID:ugXFDnE7
自分でフロントガラスを交換したいと考えてるんですが
接着剤が必要なんですけど、部品共販で買えますか?
ガラスをつけるときに必要なSSTってあります?
オークションでカーオーディオを買ったのですが説明書がついてなく、
取り付けようとするとオーディオの方の配線がギボシで
車についていたオーディオはソケットだったので取り付ける事
ができませんでした。
この場合、オートバックス等に取り付け可能になるソケットは
うっているのでしょうか?
708703:03/05/11 22:16 ID:TQOU0WEG
「オルタネータ」の間違いでした。申し訳ない。
>>705
いつぞやの41か?
710671:03/05/11 22:17 ID:ase2TLiV
>>680
サンクス!検討してみるよ
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 22:18 ID:1Os+983h
>>707
>取り付け可能になるソケット
量販店に行けば、車種別の変換コネクターってのが売ってます
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 22:19 ID:UZE6IgKq
>>706
絶対無理だ。やめとけ。
素人が肛姦できるなら自動車ガラス屋なんて商売は存在しない罠。
713703:03/05/11 22:22 ID:TQOU0WEG
>>712
プロでも失敗する事あるしね。
雨漏りとか・・・


漏れの質問も誰か応えてくれんかな?
>>705
宜しいかと
>>706
吸盤。つか止めとけ大変だぞ。ガラス屋でやってもらえ。
>>707
売ってるyo。ガンガッテ調べてね。
>>708
その可能性はあるけど・・・。だから何?
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 22:32 ID:6f/FQ8yY
2、3万円のGTウイングは性能などなくて、単なるドレスアップにすぎないですか?
>>715
求める性能にもよるンデナイノ?
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 22:39 ID:n9lhSaFa
質問です
運転席に座ってアクセルとブレーキペダルに自分の足にちょうどいいぐらいの
位置に座席シートを動かすとハンドルがすこし遠いんです

ハンドルの位置というのは変えられるのでしょうか?
>>715
2ちゃんねるでは(゚Д゚)←シメジとか言われて笑われてますyo。ドレスウpの類でしょう。実際問題として
>>717
車種によって変えられます。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 22:42 ID:8KOyNILy
車板の画像うpろだってどこでしたっけ?
検索してもでてこないんですが
>>717
自分の車の取説を読め。

ハンドルの高さを調整する機能はついてる車が多いが、
手前や奥に調整する機能はあまりない。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 22:44 ID:8XBPYBsE
燃費の質問してもいいですか?
新車時にはリッター8走って、年を追うごとに
今ではリッター5なんてことありえますか?
ありえたなら故障ですよね?それともごく自然に
燃費が落ちたりするのでしょうか?というのも
シルビアのターボを中古で買いました。平成5年の走行11万kmです。
HPをみれば他の人の同じシルビアでも燃費が違うのですけど・・・
この際腕は省いて考えて欲しいです。よろしくお願いします。
>>717
最近の車ではエアバッグの類がありますので、簡単に延長はできないかもです。
だからバックレストをたて気味で・・・
足が少しきついのも我慢。

社外ペダルって方法もあります。
>717
標準のハンドルの調整範囲を超えているなら・・・

角度についてはわかんないけど長さ(?)については社外ハンドル&ボスで解決できるかも。
アジャスタブルボス?
>>722
十分あると思うけど、エンジンの調子を崩してるんでないですか?
診てもらったことありますか?
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 22:47 ID:eEJNHe0F
>>720
ttp://www28.tok2.com/home/kakegawashimin/imgboard.cgi
>>717
取説にハンドル調整の記載ない場合は無理。妥協点で計るしかない。がっかりするな。
>>722
まぁ,慣れてきてアクセル踏んでるんだろう…。
オイル・プラグ・エアクリ交換 etc 色々やることは有る。ガンガレ
>>722
消耗部品のメンテをやりなされ。
話はそれからだ・・・
>>717
テレスコピック機構が付いていなければノーマルハンドルでは不可
ハンドルを社外品に交換すれば延長スペーサー等で可能

>>720
>>1

729717:03/05/11 22:50 ID:n9lhSaFa
>>719
>>721
>>723
レスありがとうございます
私は旧marchに乗っているのですが
最近座席シートを純正のものから社外品に交換しまして

かなりすわり心地がいいのですがどうもハンドルの
遠さに違和感を感じてしまいまして

もうあとすこし前にあったらいいなという微妙な距離に
ハンドルがありまして・・

自分で色々と調べてみることにします
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 22:51 ID:sA5PpDXY
明日、初心者講習受けに行きます。
MTで免許を取ったので講習でもMT車でやるんでしょうか?
ゞ;´Д`)自動車学校を卒業して以来、ATの車しか乗ってないんで不安でたまりませんです。
>>730
大丈夫です。心配要りません。初心者講習ですから。つか明日の不安を前日に吐露されても困るyo w
>>729
あぁ。K11だと、年式、グレードによって複雑なんだけど、
売れ筋グレードにはステアリング調整ついてないと思っていい。

ステアルングコラムの左下部にレバーがあればラッキー。
>>732自己レス
「ステアルング」って何じゃ(w
「ステアリング」でし。
>>731
暖かいレスどうもです。
今になって不安で…自分独りしか受講者居なかったら…とかテンパっております。
明日は7時間、有給で逝ってきます(´д⊂ヽ
>734
オレが行ったときはAT車とMT車があって、なんだか勝手に「あなたMT車ね」
と決められました。まあ始めからMT車に乗ってたので構わなかったですが。
ともかくAT車の場合もあるということで。
>>729
座り心地が気に入っているなら難しいかも知んないけど背中にクッションを
当てるというのもあります。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 23:13 ID:+F3nAg70
リヤ ホイール シリンダ カップ って車検ごとに変えるべきですか?
それとも、車検2回に1回でもイイ?
あっ、普通に乗ってです。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 23:24 ID:6yGBiq3r
現在大学生で、夏をめどに免許をとりたいのですが、
AT限定にするかどうか悩んでいます。
実際、マニュアル車を運転する機会などあまりないと思うのですが、
やっぱり持ってたほうがいいのかな…等と思案投げ首です。
AT限定で明らかに不利な点は、どんなところですか?
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 23:25 ID:EAuT+UF0
>737
最近はディーラーの車検でも言わなきゃ交換しないみたい。
>>737
イイと思うけど,dらー車検ならお任せでいいでしょ?
ユーザーなら自己判断。
>>738
会社に就職したら営業車がMTだった。とか…。
お付き合いしている人がMTじゃないとダメだ!とか
>738
MTを特に避ける理由がないならMTでとっとけ。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 23:28 ID:40nsGE85
>>737
それらのアイテムの意味が不明だが
壊れたら代えればよろし
車検とは部品を代えることではない
743737:03/05/12 00:18 ID:4gdCI42P
みなさん、レスありがとう。

 >739 
そうみたいですね。昔は要交換部品だったとか。

>737
デーラー車検だけど、指示しないと交換しないのでその指示の判断材料として聞いてみました。

>742
うーんと、「リヤ・ホイール・シリンダ・カップ」で一つの部品。
壊れてれば当然交換だけど…。

うーん、結局みなさんはどうしてるんでしょ?車検ごとに交換?車検2回に1回交換?
壊れるまで(オイル漏れ)?、業者にお任せ?
>>743
オイルのにじみで判断だね。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 00:39 ID:p9KmXn1Z
よく、一週間に一度の休みのときに、充電のためにアイドリングすることが
あるのですが、大体どのくらいの時間アイドリングすれば十分に充電されるのでしょうか?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 00:40 ID:+WHiObuI
>>745
そんなことするくらいならソーラー充電器でも付けたほうがいいぞ。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 00:41 ID:hGC7OQ8c
アイドリング程度では充電されませぬ
それより、車種、使用バッテリで全然違うとおもふのだが?
748745:03/05/12 00:46 ID:p9KmXn1Z
レスどうもです。
>>746どの
はい、まぁ環境のことも考えて、ソーラー充電器つけましたが、輸入車(E36)の
ためか、ソケットにはまるけどソーラー側の端子のさきっぽが押されない(って書いて
分かるでしょうか??)から、そのうち時間をみて配線しないといけません。
>>747どの
アイドリングじゃだめなのですか?走らないとだめですかね?
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 00:53 ID:0UeQdy12
>748
走ったほうがより充電されるよ。
昼なら尚良いでつ。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 00:54 ID:hGC7OQ8c
>>748
E36だと高速1時間も走ればいいでしょ


つーか
走らせない車をなぜ所有するのか理解できません
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 00:54 ID:+WHiObuI
アイドリングはエンジンにもよろしくないしねえ。特に輸入車は。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 00:55 ID:3dG+4d/4
>>745
3時間も走ればバッテリー満タンになる
アイドリングだけじゃちょっとねぇ
それに負荷をかけてやらないと、エンジン等にも良くないと思う
バッテリーをスタンド等で充電するか、子一時間、高速環状線ぐるぐる回っとけばいい
っつーか、車は月1で走らせてあげましょう
それかマイナス端子はずしなさい。多少はは効果ある
753745:03/05/12 01:00 ID:p9KmXn1Z
みなさんどうもです。あ、地震。

月一というより二週間に一回はいろいろいくのですが、このごろはばってりーが
弱いのか、週一で始動させないと調子が悪くなっちゃった次第です。
754745:03/05/12 01:02 ID:p9KmXn1Z
>>752どの
マイナス端子外すと、コンピューターのリセットにもなっちゃって悪くはないです
かね?時計程度なら我慢しますが・・・
>>753
うん、バッテリ充電だけが目的なら充電器買って充電すればいいんじゃ?
その方が経済的にもいいじゃないかな?
ラジオのメモリとか消えちゃうけど。
>754
これはトレードオフやね・・・
コンピュータリセットのデメリットよりも張ってる寿命のことを優先させたら・・・とか。

それとバッテリ自体古くないでつか?そのへんが見えてこないので・・・
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 01:15 ID:hGC7OQ8c
>>754
乗らないんなら車売っぱらえ!
それともあんたって所有欲の権化?

なんて意地悪は云いませぬ
バッテリーの容量大きい物に交換YA!
758745:03/05/12 01:24 ID:p9KmXn1Z
そっか・・・容量大きくしようかな・・・
所有欲と言うより、軽量化の権化になりつつあります(藁
軽量化と容量巨大化の二兎を追えるバッテリーがあったら今すぐにでも取り替えたいっす

こんどはいきなり雨だよ・・・
>>758
君ね、もしもの時のためにブースターケーブル装備しといた方がいいね
上がってからじゃ遅いよ
俺なんてエロビ借りた後気づいてたらバッテリー上がってた
「さて、ヌクぞ〜」なんて意気込んでたら、(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
仕方ないので、ケーブル持ってる人探して電気わけてもらった

関係ないからsageとくね
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 01:36 ID:hGC7OQ8c
>>758
POMEC
でググれ
もう寝ます
でかいバッテリーをトランクに積む。
これが一番宜しい。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 01:40 ID:pUAofwtN
タイヤ関係で良く聞くんですが「ツライチ」って何ですか?
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 01:42 ID:0EwJb7Xp
ツラの皮イチ枚て良く言うだろう?それが語源さ
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 01:45 ID:pUAofwtN
すんません、ツラの皮イチ枚って意味がわからないんですが・・
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 01:49 ID:OuK7usFk
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 01:50 ID:hqPBSqho
>>764
どうしようもねーなー
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 01:54 ID:nDJ8eE2x
正式には、ズラの皮イチ枚
タイヤ禿げてんだよ
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 02:01 ID:Sh3b1fQm
面一。
建築などでも使う。壁面などがでこぼこしていないこと。
タイヤとボディがツライチだとしたらそのクルマのサイドは絶壁だなW
タイヤ&ホイールの位置をフェンダーからはみ出ないギリギリまでもっていった状態
質問です。これからヤフオクで、レイブリックの後付HID(H4 Hi/Lo切り替え式)を
買おうと思うのですが、日中の走行において、パッシングは出来るのでしょうか?
また、普通のバルブではフィラメントが冷える為、ス〜ッと光が消えますけど、
HIDだと瞬時に点いて瞬時に消える、みたいな点灯になってしまうのでしょうか?

後付HIDについてご存知の方、宜しくお願いしますm(_ _)m
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 02:30 ID:+WHiObuI
後付けHIDって純正のものより明るくないみたいだね。
レンズの焦点とかの問題で。
772770:03/05/12 02:36 ID:QiZZokl2
>>771
そうなんでつか?それでも、ハロゲンよりはずっと明るいですよね?
商店もそうですけど、光軸も狂いそうな悪寒。。。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 02:40 ID:HFKnM0OO
93ゴルフにのっています。
 
近くマフラーを替えたいと思います。
車検対応品が良いのですが、おすすめ等ありましたらお願いします。
>>770
こっちできいたほうがいいかも。

【サンテカ→】後付HID PART 7【→88House】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1052326876/l50
>>773
定番ですが、COXなんぞどうでしょ。
http://www.cox.co.jp/
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 02:44 ID:4n5uOmUQ
インテグラDC1のH11年式でH6年式の
フロントバンパーを付ける事は
可能ですか?
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 02:47 ID:i5biEED+
NTBというメーカーのブレーキパッドってどんなもんなんでしょうか?
ハイパーブラックパッドっというパッドなんですが、、、
>770
漏れ他社だけど後付のh4切り替え式つけてるよ。
たぶん君のイメージ通り。
パッシングは・・・
店で一度、他社製のでもいいからディスプレイサンプル探して下され。
スイッチを入れて一瞬で切る。そうすれば大体イメージがわくかと。
明るさについては、ハロゲンに戻れなくなります。間違いなく明るい。

>HIDだと瞬時に点いて瞬時に消える、みたいな点灯になってしまうのでしょうか?
これがHIDの魅力だと思うんだけどなぁ
>>776
H11年式とH6年式の形は知らんけど
H6〜H11までの間にモデルチェンジを
してたら無理かと思われ。

まぁ無理してボディワークをしてまでなら付くとは思うが・・・
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 02:56 ID:HFKnM0OO
>775さん 

わざわざお答えありがとうございました。
781770:03/05/12 03:00 ID:QiZZokl2
>>774
あ、専用スレあったんですね、見落としてました。逝ってきまつ。。。

>>778
やっぱパッとついてパッと消える様になるんですね〜。でも別にそれが
絶対気に入らないという訳でもないので、それならそれで構いませんです。

>明るさについては、ハロゲンに戻れなくなります。間違いなく明るい。
おぉ!やっぱそうでつか!山に住んでて山を走ってるので、明るいヘッド
ライトが欲しかったです。どうもありがd!
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 03:04 ID:R/lrdvmG
>781
on パッ、ボワ〜ン
off パッ
>>782
その微妙に的を得たような表現ワラタ。

784名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 04:09 ID:pmsZaQh8
くるくるテールランプとかって自動後退とか黄帽とかにまだ売ってますか?
久しぶりにつけたくなったので(藁 神奈川県内で目撃情報ありませんでしょうか
うちの近所ではうってなかたーです
>>784
南海部品(バイクパーツ屋)に逝ってみてください。
くるくるテールなどは四輪パーツ屋より二輪パーツ屋で
売ってるほうが多いですよ。
くるくるテールを買うときは大きさに注意してください。
物によってはテールレンズの中に入らないのもあるんで。

あと、くるくるテールは整備不良になったり後続車から分かりにくかったり
するので公道走行時の装着はお勧めできません。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 04:30 ID:VGf6x22o
なにもしらず、ナットなしのスパルコのホイルを買ってしまい困っています。
専用のナットとかレンチとかいるみたいですが、くわしいかたいましたら、
教えてください。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 05:16 ID:siOIelnW
酢パルコに直接聞いてみればいーじゃん
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 06:53 ID:RZB+dgbL
BGレガシィのサイドシルプレートの外し方ってどなたかご存じないでしょうか?
エアロの取付け時に一度取り外す必要があるようでして・・・。
BE/BHの場合でもいいので教えてください。(´Д`;)
>>786
専用と言ってもナットの外径さえ合ってればいいんじゃない?
そこらの用品店でナットもソケットも売ってるから試してみれ。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 09:19 ID:iTb3qvhn
スバルの中古を乗ってます。
ディーラー中古で、サービスはディーラーでしますというので、高め
覚悟で安心して買ったんですが、改善対策を陸運局に届出したにも
関わらず通知が来てません。2ちゃんで初めて届出の事実を知りました。
スバルのHPでは使用者にダイレクトメールで通知するとあったのに。

このメーカーに乗るのは初めてだったんですが、ここがいい加減
なのか、それとも中古客なんてこんな扱いなんですかね?
>>786
スパルコはナット買わないとどうしようもないよ。
レンチはサイズの合うヘキサゴン(いわゆる6角レンチ)のソケット
買えば回せるヨ

>>789
スパルコのナットって売ってあるの。だいぶ前だけど当時だいぶさがして
うちの近所には全くなかった。タイヤショップで取り寄せてもらったよ
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 09:40 ID:RVdB7c+w
>>790
ディーラーに改善対策してくれと言えばいい。
俺のばやいはサービスキャンペーン対象とかで
対応は良かったよ。
ディーラーとはまるっきり関係のない車屋で買った車。
参考 リコール情報
http://www.motnet.go.jp/carinf/ris/asp/select.asp
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 10:10 ID:hmP5R+vq
>>790
そりゃディーラーの新車販売の部署で把握出来る客に送ってるんだろ。
ディ−ラー系と言っても中古販売は独立事業部みたいなもんだからな。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 10:11 ID:hmP5R+vq
>>788
スカッフプレートの事か?大抵の車は力ずくだ。
>>790 つーか本当にリコールの対象車なの?
>>793
新車だろうが中古だろうが個人売買だろうが対象車種に乗ってれば全員に
DM行きます
>>793
そんなわきゃない。ちゃんとディーラーで面倒見るっていって
るんだから。

>>796
やっぱり中古でも来るんですよね。
しかもそこらの怪しい中古屋じゃなくてディーラー中古なんだし。

>>795
リコールじゃなくて改善対策です。(リコールと改善対策って別ですよね?)
車検証見て確認しましたが、間違いなく対象車です。
メーカー : ttp://www.fhi.co.jp/recall/data/02-12_10.html
国土交通省 : ttp://www.mlit.go.jp/jidosha/recall/recall02/12/kaizen12-10_2.html
自分のはTA-BH5の190000番台なので、確実に対象です。
ちなみに私が買ったのは同年10月です。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 10:46 ID:dPzQq/gb
>>796
へーそうなの? 住所変更やナンバー変更で,ディーラー変わっても
追跡してもらえるんだ…。すげーなーどんな仕組みなんだ? 官民つるんでるのか?
>>798
現所有者に当るまで売った奴に誰に売ったか聞くんだよ。
ただし多分任意だからそこで拒否されればそれまで。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 11:02 ID:B72RNs1S
初心者です。初めまして。
中古車雑誌のGOOをみながらどれにしようか迷っています。
中古車は古くなるにつれて燃費がどんどん悪くなるんでしょうか?
新車と10年落ちの車とだったら燃費も全然違いますか?
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 11:15 ID:BSXxH4ZR
>>791
レーシングスパルコのNS-2スピーダ ってホイール
つまりこれ ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b34809799
なんですけど、ワンピースかツーピースかでナットの形状が違ってくる
っていわれたんですよ。さっき自動後退いったら、それでカタログ見ながら
これだとワンピースだからっていわれたんですけど・・・ほんとにワンピなんでしょうか?
不安です。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 11:19 ID:BSXxH4ZR
ああ不安だ。奴らあんまり理解せずにいってる気がする。。
タイヤ専門店行くべきだったかも。。
>>795
>自分のはTA-BH5の190000番台なので、確実に対象です。
まずスバルディーラーか富士重工本社に確認汁。
該当する車台番号の中に含まれていても、対象じゃないものもある。
ためしに、「対象車台番号の範囲」と「対象台数」を比較してみ。
数が合わないだろ(対象台数のほうが少ない)。
ただ、中古車については、どうしても登録情報把握の漏れがある。

まあ、昨年12月届出の分で、まだ通知来てないとなると、対象じゃない
可能性があるぞ。
>>800
過去ログくらい読んで。しかも昨夜に同じような質問出てる。
>>722-727あたり。
コンスタントにメンテしてれば、極端な燃費の落ちはない。
>>803
>該当する車台番号の中に含まれていても、対象じゃないものもある。
>ためしに、「対象車台番号の範囲」と「対象台数」を比較してみ。
>数が合わないだろ(対象台数のほうが少ない)。

あ、そうなんすか。
番号って全部詰めて連番じゃなくて、桁数に意味があって適当に
飛んでるのかと思ってた。確認してみます。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 11:39 ID:t9zRcPoZ
長くなりますが、どうかきいてください。

昨日車を運転していて、信号が青になり、マニュアル車なのでギアを入れ進もうとしたところ、
「ボキッ!!」という音がしました。「何だ!?」と思いつつ、進もうとギア(ミッション)を入れようとするもスカスカしてなんだか変・・・。

そうです、ギアが折れていたのです。

仕事中の友人が牽引しにきてくれ、なんとか「三○」につきました。
しかし・・・やっとのことで到着し、車が動かないので修理してくれというと・・・
「工場まで運転していって」と。車が動かないといっているものに対してどう思います?

本当にどうしようもない親父で、そうはいっても電話しにいったと思ったら、「工場に今から行くっていっといたから」と。

車を見にこようともしないので、これはだめだと思い、友人と何とかしようと車をいじっていたら、
そこに親父がやってきて、「マニュアルなのか!オートマかと思った!工場にマニュアルっていわないとならん!」
というのを、何十回も必死に動かそうとしている私たちにいってきました。
当然無視ですが。

元々好きで「三○」の車にしたわけではないのですが、本当にあきれました。
その後、なんとか工場まで持って行き、結果待ちです。

ちなみに前の所有者の友人も、同じ症状で一年くらい前に折れていて、その際にも
同じところでなおしているらしいのです。そう簡単に折れるもんなのでしょうか?
どなたか車などに詳しい方がおりましたら教えてください。

本当に最悪でした・・・。みなさんも突然の故障などにはきをつけてください!
スレ違いでしたらごめんなさい・・・。
おぅID変わってる…>>805はiTb3qvhnでつ。
>>800
いじると基本的に燃費落ちるぞ。
燃費気にするんなら、ドノーマルさがすのが吉。
>>802
ものみて相手が頼んだんだから、違ってたら強気に出ればいいんでない?
>>805
厳密に言えば、ビシッとした連番でもないんだけど、
車台番号の数字はあくまで数字。
意味合いがあるのは「BH5」とかのほう。
あの〜質問は? (´・ω・`)ショボーン
>>806は何が聞きたいの?
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 11:45 ID:gEiHsn/j
788さん見てるかな? BG(BHも似たような物だけど)は下からのぞきこんで見れば、
ねじが何本か見えると思います。そのねじを全部外せば、後は内装をとめてるような
クリップで刺さっているだけなので、引っ張れば外れます。
サイドシルプレートってマッドガードとかがついてるサイドステップみたいな
奴のことでいいんですかな?
>>798
つるんでるって・・・・
何の為の届出だよ

>>799
本気?
814被害者のツレ:03/05/12 11:50 ID:Wz88c1hv
すいません、質問です。
昨日都内某所に駐車していた友人のランクルが燃料キャップをこじ開けられ
何か入れられてエンジンがアボーンしますた。
車両保険には入ってまつが、この場合全額下りるのでしょうか?
それともエンジン以外は使えるので保険屋はケチってエンジン載せ替えをさせるのでしょうか?
ちなみにH5式ディーゼル車で走行距離はもうすぐ25万キロで中古車相場では大体50〜70万くらいですが
車両保険は200万円です。
詳しい方おながいしまつ。



>>805
すでに対策をしてある車を買った可能性はないの?
あなたが車を買った時期が書いてないので、ディーラーにあるうちに修理されていないかな。

俺もリコール対象車にあたったことがあるけど、たまたま修理に出したら勝手に対策をされていた
ことがあったよ。
結局あとから通知はきたけどね。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 11:53 ID:qfp35DNt
燃費の話題がでてるので便乗させていただきます…と。
改造車もノーマル(出荷時)に戻して簡単なパーツ変更や修復で
新車の燃費を維持できることにはなるんだね。
もし仮にそれで駄目なら根本的に故障とみなしていーのか?
8ℓ/毎qが6ℓ/毎qとかに落ち込めば「故障」とみなしていいのかな。
上の情報だとそうなるよね?
>>813
で誰がどうやって伝えてんの? リコール関連のために
運輸支局側のデータの相互利用できるのか?
それとも運輸支局側がリコール情報を出すのか?

コメントレスでお茶濁さないでね。
818bloom:03/05/12 11:53 ID:vIRsaTHT
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 11:53 ID:VnPh8m0P
>>814
ケチもなにもエンジンしか逝ってないなら、エンジンだけ直すのが常識じゃないの?
車両保険がエコノミーじゃなければ、イタズラということで保険で直るとは思うけど。
820806:03/05/12 11:54 ID:t9zRcPoZ
>>811
すいません・・・><
何をいいたいのかわかりませんね。

1、この対応は普通なのか。
2、こんなに簡単に何度も折れるものなのか。(ギア)
(3、費用はいくらくらいかかるものなのか。)

というのをおききしたいです。
>>814
マルチやめろや。
保険スレにも全く同じ質問してるだろ、お前。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 11:56 ID:KXrlXtAJ
>814
他にもスレがあったような....
マジレスすると、まず被害届けがしっかり出ていること。
そして第三者によって燃料に何かを混入されてエンジン
が逝ったと言う確証が取れる事。
最後に、車両保険が盗難・イタズラ等に対応している事。
代理店に聞いた方が早いと思うけれどね。

>>817
本気で聞いてるのか?チョット考えればわかるだろネンチャク君
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 12:00 ID:zckIRj5v
>814
確実に廃車ではないかな?
市場評価額が50〜70万なら、例え修理するとしてもこの価格を
超えてしまうだろう。
ただ、この市場評価額の車で200万まで入れるのだろうか...
825被害者のツレ:03/05/12 12:03 ID:Wz88c1hv
>>821
氏ね。

>>822
有難うございます。ツレに聞かれたんで2ちゃんならレスが早いと思いまして。
伝えときます。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 12:03 ID:z11WJmxE
リコール(法)じゃなく改善対策(自主)だから重箱の隅突付くように該当車全部追っかけないんでないか?

と言ってみる。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 12:07 ID:z11WJmxE
>>801
2Pだな。
1Pでテーパーナット使うのは軽用サイズぐらいだからな
828被害者のツレ:03/05/12 12:07 ID:Wz88c1hv
>>814
そうなんですよね。
毎年下がってはきてるものの今年は200万だそうです。
保険会社もどういう基準なんでしょう。
ですから廃車の場合本当に全額出るのかツレも?だそうで・・・。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 12:10 ID:zxVOzFI1
削除依頼したのか?>828
830 ◆aaGumJQQQQ :03/05/12 12:13 ID:dPzQq/gb
>>823
おいおいネンチャクとは酷いもんだね。
リコール制度はググればすぐ分かったよ。つか知ってるよ。
追跡の仕組みを質問してんだよ。コメントで返すのはルール違反だぜ。
>>828
お前が氏んでくれ。
新スレ立てたのに、
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1052706704/
こんなふうになったもんだからって、いろんなところに書き込むんじゃ
ねぇよ。素人が。
832被害者のツレ:03/05/12 12:17 ID:Wz88c1hv
>>829
おまえこんなとこまで追っかけて来やがって、真性粘着バカ?
マジレスが一つでもあったら依頼出すが、糞レスしかなかったんで放置だ。
気に入らんならオマエが削除しとけ。バカ。
833被害者のツレ:03/05/12 12:18 ID:Wz88c1hv
>>831
真性粘着バカ2匹目。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 12:19 ID:zxVOzFI1
>>832
かわいそうに・・・
もうちょっと大人になったほうがいいと思いますよ。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 12:19 ID:r4mXkjS9
質問スレで叩き合いやってんじゃねえヴヴヴヴヴヴ・・・ヴォケェェェェェ!
>>816
何を張り切っているんだかしらんが、
俺は、いじると燃費が悪くなることが多いといっているだけなんだが。
それが新車との比較や、「故障」とどういう関係になるのかわからんのだが?
頭の悪い俺に懇切丁寧に説明してくれないか?
>>830
リコール(改善対策・サービスキャンペーン含む)届出時点の登録情報を
基にしている。新規登録はメーカーでも情報持ってるけど、中古車につい
ては、国土交通省を頼らざるを得ないだろう。
ちょっと前に「官民つるんでる」という文があったが、あながち間違いで
はない。ただし、登録情報って原則公開されてるからね。

ところで、話は変わるけど、
>コメントで返すのはルール違反だぜ。
いつからこんなルールできたんだっけ?
>>835
スマソ。
>>833
>>1
ていうか平日の昼間から馬鹿っばかりだな。
840 ◆aaGumJQQQQ :03/05/12 12:32 ID:dPzQq/gb
>>837
ふむふむ,ほとんどdラーに世話になってないとか
他県で個人売買してナンバー変更になってる人とかは
どこからもリコールの連絡なり葉書はこないと思ってるのだが。(経験無いから知らない)
来るとしたらどこの誰が調査して連絡してんのか? >>796の回答で
ふと思った。

>いつからこんなルールできたんだっけ?
ルールじゃないな,マナーだな。多くの質問と回答を行うために個人的には
サンクスレスさえ不要だと思う。どうしても言いたければ便乗で回答してあげれば
いいと思っている。だからそれ以外のコメントレスはこのスレにいたっては駄レスかと…。
>>840
他県からの管轄変更(特に個人売買)に関しては確かに厳しいかもしれない。
ただ、日産ディーラーで買った中古のリコールの連絡がキチンとホンダから
あったことがある(実体験)ので、ケースバイケースかと。
データとしてメーカーからの該当車両番号の情報は全国に伝わるので、WEB
とか新聞によく目を通す、というところかな。

>だからそれ以外のコメントレスはこのスレにいたっては駄レスかと…。
まあ、俺も駄レス連発だけど(w
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 12:48 ID:A97TGfY/
市販のルームミラーで
販売しているサイトってないですか?
高級感があるつで
>597(スバルの改善の件)
改善済みの識別として、デフオイル用レベルゲージ後方の
ミッションケースに塗布された黒色ペイントがある。

あとリコールのDMだけど、俺はトヨタ車を新車で
県外のディーラーで購入したが、リコール通知は
住んでいる県のディーラーから送られてきた。
そのディーラーとは何の関わりもない。
おそらく、運輸支局で該当する車をリストアップし、
DMを送っているのであろう>トヨタのケース
だからこの場合、中古車であっても追跡される。
844 ◆aaGumJQQQQ :03/05/12 12:51 ID:dPzQq/gb
>>806
1 まぁ誠意は感じられん。購入店なのか? いずれにしても
 貴方の文章からは対応悪く感じます。

2 普通は廃車するまでそうそう壊れません。でも壊れても
 不思議は無いでしょう。なにせタフなメカだがデリケートな部位でもありますから。
 単純にハズレなのかも。 お気の毒。

3 新品のMTユニット一式+クラッチ交換で20万超えるかも。

せめて車種出してみたら?車メ板でウィークポイント分かるかもしれないし
直すにしても,何らかのアドバイスがあるかもしれない。ガンガレ
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 12:58 ID:oUP5h1f1
リコール寸前の交換キャンペーンってのを各メーカーとも
やる事があるよな。
友人のディーラーメカに聞いたら、リコールじゃねーの?
って内容でも交換キャンペーンになるケースが多いそうだ
から、ディーラーにある程度は顔出すようにした方がいい
かもね。
新車買った人は通知が来るからいいけど、中古の人は特に。


846被害者のツレ:03/05/12 13:07 ID:Wz88c1hv
じゃあもう一つ質問です。
たとえばツレの車のように市場評価額(販売額)が70万なのに
車両保険が200万の車がたとえば大雨なんかで水没して確実に廃車になった場合
満額出るんでしょうか?
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 13:12 ID:VnPh8m0P
>>846
車価(車自体の価値)を200万として契約しているなら、価値の再評価をされて
実際の評価額しか下りない可能性が高い。
しかし、車価をたとえば70万としておいて、アフターパーツなどを追加仕様として
契約していればそれらが使い物にならなくなったのなら全て下りることになる。
(マフラーとかホイールとかシートとかね)
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 13:18 ID:HisOCD0C
>>846
保険料を稼ぎたいために車両保険の評価基準は
市場価格とは違う。
よって 保険太りはあり得る。
市場価格で見れば0がマイナスの車が多くあるよ。
それでも車両保険を売りたいから理屈を考えるのさ。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 13:20 ID:NvnD1f6B
>846
流れを説明すると、損保のアジャスターが現車を確認して
損害額(損保支払額)を算出する訳だ。
市場評価額が70万程度なら、それ以上が出る可能性は無い。
出るとしたら、特約で申請した後付装備分ぐらいだな。
ハッキリ言って、今の時点で何故200万で契約しているのかが不思議。
最初は200万で契約して、更新時に減額されているのを知らないので
はないのかなぁ?
>>846
代理店の腕次第。
俺の知り合いは9年落ちのボロボロ「苔付きのロドスタ」を盗難にあい。
結果車両保険で評価額を現金で貰ってた。
代替え車買ったわけでもなく・・・。
どう見たって値段がつかない車だった。
仲間内では詐欺だ!と騒いでたが,知り合いも詳しくは言わなかった。
きっとロクでもないハナシの上なのだと思われる。
851被害者のツレ:03/05/12 13:26 ID:Wz88c1hv
>>847
やっぱり・・・そんなもんですよね。
車価が70万としますよね、アフターパーツ集めても総額130万もしないと思うんですが
それでも全て下りるんでしょうか?
私が知ってるだけでマフラー、ホイール、フォグランプ、ルーフラック、リアラダー
なんかで購入金額60万ぐらいだと思います。
852被害者のツレ:03/05/12 13:32 ID:Wz88c1hv
>>849
いえいえ、徐々に減額されて現在200万だそうです。
853被害者のツレ:03/05/12 13:34 ID:Wz88c1hv
>>850
その評価額はおいくらだったんでしょうね?
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 13:36 ID:f8zb+7e8
車両保険は200万で入ってて市場価格70万って車あるの?
こんな価格差あるのって初めて聞いたよ。
855被害者のツレ:03/05/12 13:47 ID:Wz88c1hv
>>854
ツレいわくは新車時に300万くらいで入って毎年保険の更新時には「前年と同じ契約内容で。」
としているようです。名前とハンだけであとはディーラー(=代理店)任せだそうで、暫くすると
郵送で保険証書が送られてくると。もちろん毎年下がっては来ているみたいですが、次回更新時に
適正額にさせた方がいいんでしょうか。
856700:03/05/12 13:48 ID:WpaofK/E
>>700ですが・・・  誰もわかりまへんのでありんすね
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 13:52 ID:HisOCD0C
特に故意や悪意が無ければ全損なら保険金満額下りて当然。
良く 代理店の腕 とか言われるが関係ないと思う。
マニュアルに沿って、事務的に粛々と進むだけだよ。
保険契約者は時価評価にかかわらず権利を主張するのは当たり前。
>>856=700
失効はしない。明確な理由だからね。調べてます。まっててね

>>857
保険会社はなるべくお金を出さないようにしますよ。
というか,受けられる権利の請求がなければ沈黙です。
そこが代理店と加入者の信頼関係。
加入者が黙ってれば受け取る金額が低くなりますよ。黙ってても
代理店担当者がそれとなく加入者側にメリットのある情報を
提供できるかどうかです。だからわざわざ代理店で保険に加入する。
859806:03/05/12 14:15 ID:t9zRcPoZ
>>844
レスありがとうございます!

たった今、「三○」から連絡きました。
連絡くれた方(修理担当?)は、かんじの良い方だったので、文句を言うのはやめておきました。

前回はミッション系のトラブルで、今回はケーブルが切れていたとのことでした。
安くしておくとはいってくれてたけど、本来の値段がわからないから本当に安くしてくれてるのか
わかりませんよね。みんなにそういってるんだろうなー・・・。

部品が水曜に入るらしく、18000円くらいとのことでした。工賃は入ってないんだろうなー・・・。

車種は、「ランサーGSR」です。中途半端でごめんなさい(藁
>>700
刑期中はやむを得ない事情に当たります。

一般的には免許の更新は出所時に書類をもらい、それを持って行けば潜ってた期間
延長になります。
ただし道路交通法の一部を改正する法律が平成13年6月20日に公布されたことに伴い
「やむを得ない失効」のやむを得ない事情の3年を超えるものが廃止されました

各自治体の公安委員会が理由を認めれば3年越えでも
免許の失効を防げる場合もある模様。相談してくださいとのこと。
861被害者のツレ:03/05/12 14:17 ID:Wz88c1hv
>>857
ということは市場評価額が低くても保険記載額が下りるということですか?
>>被害者のツレ
あとは保険スレのほうでやってくれ。

>>856
http://www.pref.kyoto.jp/fukei/men-shikkou.htm の
「免許証の有効期間が切れた日から6カ月を越えた方」の欄参照。
ここを見る限り10年だと・・・・。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 14:21 ID:HisOCD0C
代理店でなく
保険コンサルタントなら納得する。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 14:24 ID:UDjxtg9Q
もうさあ、俺の車古くて11年落ち12万`走行なわけで…。
普通の街乗りで「ゴトン!」「ガタガタ!」ゴトゴトゴトゴト!!」
多分サスがへたってると思うけど全部で四本交換していくらいる?
車はセドリックY32です。安く上げる部品とかない?
>>859
ほらきた! ヤッパリ車種は重要だ・・・。ともかく方向が見えてよかった。
シフトリンケージのワイヤー切れと,ギヤがかけたでは全然違うデナイノ!!

とはいえマイナートラブルだな。もしかしてギアの入りが凄く渋いので
力いれてシフトしてないか? だとするとクラッチも一緒に見てもらえ。
5万キロ越えてたらいっそのこと変えてもらっても損ではない。
クラッチ重くないか? 同車種に乗り較べられないかな?
値段は相応だよ。あんまり工賃でうるさく言わない方がいいよ。
職人さん(メカ)は営業じゃないから。
>>864
これからも乗り続けたいか?
だとしたら4本とも替えな。アライメント調整梨の付け替えなら
部品工賃込みで10万以内だな。
近所の修理工場で見積もってもらいな。
安く上げる方法もあるが,手間隙変わらんぞ。
867864:03/05/12 14:32 ID:UDjxtg9Q
サスのバネだけ交換すれば解消されると思う?
ガッタガッタで泣きそうなんだよ。
バネだけなら安そうなきも。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 14:34 ID:x03g11K+
さっき通りかかった道でねずみ獲りの準備をしてる風だったんだけど、
よくあるレーダータイプじゃなさそうで、道路に2〜3メートル間隔の
2本の線をセンターラインまで張ってる風だったんだけど。
何これ?新型?光電管みたいなやつ?
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 14:38 ID:OuK7usFk
>>867
むしろダンパーかと。
>>867
バネじゃないんだよ。基本的にバネは一生物よ。
アッパーマウントのゴム部が振動を吸収しきれず音を出してる。
でその部品自体は安いんだけど,足回り全部ばらさないと作業できない。
と言う事はついでにショック(ダンパー)も替えれば足回りのリフレッシュが出来ると言う寸法よ。

マウントだけ変えて下さいって工場に行っても職人気質の人間だから
多分諭されるよ。それじゃ請け負わないyo!って。

>>868
光電管ならセンターラインに反射板(キャッツアイのようなもの)置くけど。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 14:45 ID:x03g11K+
>>867
バネもヘタルけど純正のバネならまだまだ余裕。
>>869の通りダンパー(ショックアブソーバー)の方が消耗度合いは大きい→交換して効果が大きい。
あと、ガタガタってのは足回りの取り付け部分に問題があるような気がしなくもない。
用品店ではなく修理工場で診て貰う事を勧める。
>>868
なるほど。まさにそれですわ。
これってレーダー探知機ってやつにはかからない?
>>872
レーダー派ださないからね〜。そい言うわけでカーロケ搭載GPSレーダー探知機が
大流行。
関連スレはコチラ ↓

レーダー探知機スレッド Part 10
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1051111372/l50
>873 ども。
ミッションオイルとギアオイルは同じもの?
あとデフオイルとエンジンオイル、それと上記のオイル以外で
交換できるものはありまつか?
教えてくらはい
876806:03/05/12 15:35 ID:t9zRcPoZ
>>865
すごい!本当にすごいと思いました!
車に詳しい方というのは、本当にすごいですね^^

>マイナートラブルだな。
そうなんですねー。相性悪いのかしら・・・。

>もしかしてギアの入りが凄く渋いので力いれてシフトしてないか?
>だとするとクラッチも一緒に見てもらえ。
そ、その通りです・・・。驚きました・・・。
普段も割りと渋く、常にではないのですが、たまにものすごく渋い時があります。
クラッチも見てもらえるよう電話してみようと思います。
けど、けっこう調べたっぽいかんじがしたのでもしかしたら見てくれてるかもしれませんねー。

>5万キロ越えてたらいっそのこと変えてもらっても損ではない。
>クラッチ重くないか? 同車種に乗り較べられないかな?
余裕で10万キロ超えてます。
クラッチは問題ないと思いますよ。
ただ、強化クラッチが入ってるのかわからないのですが、クラッチのつながる部分が異常に狭いです。
最初は慣れるまで、本当に大変でした。

確かに、工賃についてうだうだいうのはあまりよくないですね。
無事戻ってきたらそれでよしとします!

>>875
ほとんどのクルマはEGオイルとMTオイルは違う。一部ホンダ車はほとんど同じものが
MTオイルとして用いられる。

オイル以外ね・・・。ブレーキオイルとか? 取り扱い説明書に全部のってるのではないか?

 パワステ・スーチャーの潤滑油・サスのオイル・エアコンの潤滑油 その他オイルじゃないけどLLC・バッテリー
>>876
クラッチ板の磨耗が悪いって言ってるんじゃないんだよ。
クラッチレリーズのグリス切れなどで機構上スパッと切れないことが合って
それが負担になってることもある。

実際の作業はまるっきりクラッチ板交換そのものだす。
けどメカニックに「クラッチレリーズのグリス切れ」なんていうと
割とカチンと来る人が多いから変に進言しない方がいい。
メカニックサイドもそこら辺薄々知ってるから・・・。
あとはミッションオイルだな。車メ板で聞いてみては?
879名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>855
車両保険の評価額は市場価格でなく、法定価格(償却分減額)だったはず。
だから、そういった事例はありうる。
もっとも普通は保険の評価額の方が市場価格より安いことが多いけどね