【NA】ユーノスロードスターを語ろう part 5

このエントリーをはてなブックマークに追加
誰か馬鹿にでもわかるように、NAとNBの違いを教えてください
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 16:05 ID:bWO9uoLD
839の為に誰かボケてあげてください。
841839:03/05/16 16:20 ID:4cFMRsJw
えーとですね 自分の予想では、
目がパカパカ出るのと、車についているの違いか、
ユーノスとマツダの違いか、
ターボがついているとかの違いだと思うのですが、
ボケないで教えてください。
>>841
NAは「ユーノスロードスター」と呼ばれていてパカパカ目(リトラクタブルライト)があるのがそうです。
NBは「ロードスター」と呼ばれていてNAのモデルチェンジした車です。

NAもNBもマツダが作った車でどちらにもターボは付いていません。
走り出す時にちょいと持ち上げて運転者が走り、スピードがのったら飛び乗って動かすのがNA。
恐竜の背中から滑って走り出すのがNB。

多分これでいいと思うけど、誰かボケずに教えて下さい。
844839:03/05/16 16:55 ID:4cFMRsJw
>>842
なるほど、凄いわかりやすいです。ターボは無いのですね・・。
だから中古車の検索で、ただのロードスターとユーノスロードスターがあるのですね。
やっと意味が理解できました。ありがとうございます。
845839:03/05/16 16:56 ID:4cFMRsJw
>>843
そんなボケはいりませんw
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 18:08 ID:8XMAU3u9
naのスクリーンをガラスにしたらいくらかかんの?
ガラス代 工賃おのおのいくらかかるか教えれ
過去ログ嫁
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 18:37 ID:LyK/Ud9m
買って1ヶ月でリアスクリーン割りました(爆
張り替えるお金がなかったから知り合いのテント屋さんに頼んで
テント用の生地(透明なの)に張り替えてもらいました。
割れない!傷つかない!見やすい!ので非常に便利です

ガラス幌だとジッパーがないからめんどくさくないですよね
>>846
ディーラーで15マソ前後
>>843の元ネタ教えて下さい
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 20:06 ID:bWO9uoLD
>>850

無敵ロボ トライダーG7。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 20:45 ID:Wr1kmVr0
>>846
骨からウエストとにかく全部入れ換えると約23万@D。11万ぐらいの値段を
広告に出しているところは骨やウエストを流用するのが前提。経年劣化で
骨が歪んでいる場合骨は使い物にならないので注意。そう言う所でも
骨などを全部換えるとやはり22万ぐらいになる。

ああ、23万は熱線付きでハーネスも込みの値段。ほとんど使わねーや(TT 


>>850
原始家族フリントストーンが邦題。実写映画化も二度されているよ。
http://www.cartoonnetwork.com/watch/tv_shows/flintstones/
>>848
ガラス幌だと、夏場にスクリーンだけ開けることができないから一長一短かも。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 21:27 ID:bWO9uoLD
NA幌、NB幌って何色あるんだっけ?

俺はベジュ幌付けたけど、洗車が大変だ。
>>830
座面もアンコ抜きしたら解決
>>837
プレクサスが3200円はげき安だな。

自分は既にプレクサ持ってるけど拭くための布が悪かった
為か余計変になってしまった。ホームセンターで売ってる
10枚いりで198円ぐらいの布つかったからかな?

Tシャツでふくといいらしい。
つーかプラモ用のコンパウンド使ってみ
最強
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 22:48 ID:MIazDksG
NAからNBに乗り換えてもう直ぐ2年経つのに、今日始めてNBの幌の骨組みにバネがついてるのを発見したよ
ハードトップを立てかける時ってどっちを↓に向けますか?
それと保管するとき何に気をつけてまつか?
>858
ちなみにNB幌をNAにつけた俺はそのバネがないために
幌骨がへんな位置に
NA骨を流用?
>>859
おいらはガラスのある側を下にしてる。
なんとなく、その方が重心がさがって安定するかなと思って。
>>856
目の粗い物で拭くと余計傷がつく。車の外装だってタオルなんかで
拭くと駄目なのと同じ。
>>862
自分もそうしてた。でも考えてみたら
重心が少し移動しただけで転倒するようになるから逆効果かも。

メトロノームだって、重りを下にした方がスコスコ動くっしょ。

>>857
「飛行機の透明パーツはコンパウンドで磨くと奇麗になる。無ければ歯磨き粉でもよい。」
という記述を昔見たことある。

・・・リアスクリーンに歯磨き粉が使えるかも
NA幌でガラス窓って出来ないすかね?←夢
>>866
↓こういう奴のことか?
ttp://www.kgworks.co.jp/4-c-54-a.htm
ロールバーと干渉するのが残念だけど、NB幌より後ろが良く見えるんだよね。
>>865
ソレダ!
>>865
さすがに歯磨き粉とクレンザーとかサンポールとかは
大事に愛車に使いたくないだろ・・・・。でも、何気に
台所クレンザーのほうがドラスティックな効果ありそうなんだよな。

プレクサスの成分も歯磨き粉とかかな?元は航空機のために開発
されたらしいけど。

ガラスのリアウインドーはデフロスターあるからいいな。
視界くっきりなんだろうな。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 09:50 ID:2zGI8S/G
NA現役時代にはDオプションとして3液セットのメンテナンス用品が
あったでしょ。持っていたけど使いきらずにガラスになりますた。

 時期型ロードスターの情報無い?  
 
         (・∀・)無い?
>>869
プレクサスは研磨剤で表面を削って綺麗にするんではなく、
傷を埋めて平らな保護層を作って綺麗にするそうな。
(日本総輸入販売元より)

ttp://www.oguratomoakishopping.com/plexus/

理屈じゃそうだがそう上手くいくわきゃない。
これに乗るばかちょん大学生?浪人生、運転下手。路上駐車右に。左側通行か日本は。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 16:03 ID:+HZuuGwV
↑こいつドラッグで頭がいかれてます。
876866:03/05/17 17:27 ID:Ga3BcboO
>867
サンクスd
リアだけ換えても幌の汚れが目立つしなぁ・・・
全交換考え中です。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 19:01 ID:tofEVNa0
NA骨にNB幌をつけた方
RCOJやRSWではちょっとした
改造をしてつけるそうですが
どんな改造でしょうか?
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 19:47 ID:OyJv80R1
>>837
この前別のネットショップから7オンスを同じ値段で買ってしまった
もうチョット早く教えてくれれば
879紺野あさみ:03/05/17 19:47 ID:tT+ZZgN+
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 20:02 ID:jE5OZpwQ
>>877

古い幌の布を切って、幌骨のある部分とある部分を連結し、
閉じると引っ張られて幌が上手く閉じるようになる
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 20:19 ID:OyJv80R1
幌って張り替えるとやっぱり10万はするよね?
幌だけで3万ぐらいで売ってたりするけど、自分で
張り替えられる猛者はいたりする?

オープンカー所有者は幌の重大性知ってるけど、泥棒とか
子供とかって簡単に切り裂いたりしそうで怖い。
>>881
個人じゃ無理です。職人の腕と感がフルに活用しないと変な張り方になっちゃいます。
俺は鍵してないよ。
幌きられるよりマシだからね。
まだ幌切られたことないし、気にしないことにしてる。
ちゃんと鍵も閉めてるよ。
あまり神経質になるのも(・A・)イクナイ!!かも・・・・
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 00:58 ID:7D8mo6Kv
幌は自分で張り替える事で切る人いるみたいだね。
ユーノスロードスターは多く出回ってるのに、
だれもいないの?ポルシェボクスターで自力で
幌はりかえた人知ってます。

ポルシェは工賃ものすごそうだから、努力してるひと多い。
>>885
僕たちスカですから張替えも出来ないですよ
過去ログでは自力で張り替えたって何回か読んだ気がする
午後半日+α+リベッターあれば何とかなる>幌交換
次はン万だしても金で解決するけどな。