【高効率】車用ライトバルブ統合スレ…H5【明るく】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう

自動車用ライトバルブ全般についての
意見並びに情報交換をするスレです。

尚、スレの成長に従って既出の質問等も多く見られるように
なってきましたが、簡単な質問に関しては、
「過去スレ、レス見ろや・・・」などと冷たくあしらわずに
簡素でもいいのでなるべく答えてあげましょう。

過去スレ、リンク等は >>2-5くらいを参照

それでは(゚д゚)ウマーなライト生活を…
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 15:33 ID:fUmWbrKF

■過去スレ
H4バルブならコレだろ!
http://caramel.2ch.net/car/kako/1011/10112/1011205336.html
H4バルブならコレだろ! 2個目
http://caramel.2ch.net/car/kako/1018/10189/1018970622.html
【高効率】H4バルブならコレだろ!3【明るく】
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1021575209/
【高効率】H4バルブならコレだろ!4【明るく】
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1025528072/
【高効率】車用ライトバルブ統合スレ1【明るく】
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1029736615/
【高効率】車用ライトバルブ統合スレ…H2【明るく】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1034690677/
【もっと】車用ライトバルブ統合スレ…H3【明るく】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1039105007/
【クリア】車用ライトバルブ統合スレ…H4【ホワイト】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1042459272/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 15:34 ID:fUmWbrKF
41:03/02/17 15:35 ID:fUmWbrKF
リンクを更新しました。
ではどうぞ
先代アコードの初期型のHID
憧れた
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 16:32 ID:5ZJZiDwW
PIAAのサイトっていつになったら見られるようになるの?
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 17:03 ID:x6DR6BIG
>>5
禿同!漏れもアレに憧れたよ・・・
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 17:58 ID:a8QLLNCf
>>1
スレ立て&リンク更新乙カレー(・∀・)
>>1
小津
>>6
いつでも見られるけど?
>>9
「Product Info」の事ではないかと思われ
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 19:33 ID:OeI+o/zB
>>5
あの白さは素晴らしい!!100系マークUやレガシーもあんな感じ。
昔のHIDは4300Kで今のは4000Kだっけな。その色の差は歴然だよね。
最近では6000Kなんかもあるけど、純白ではなくて紫白って感じだな。
そういえば、ここはHIDスレじゃなかったな。w
12名無しさん@ピンキー ◆xbCyV72jWU :03/02/17 20:22 ID:fLGVsmT0
いま代車でプロジェクタ車に乗ってるが・・・暗いな〜びっくりじゃよ。
13レビーソ ◆4AGEupnNR. :03/02/17 20:24 ID:cq3zxWSX
乙カレーです
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 21:15 ID:3BuHvrce
>>12
プロジェクタにはHIDがピッタリ
15世直し一揆:03/02/17 21:15 ID:ftX2jjhZ
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的・ファイト満々(キモイ、自己中心)
●妙にプライドが高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ) 
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 22:42 ID:1SNT54Zb
>>13
車検まだ?
17レビーソ ◆4AGEupnNR. :03/02/17 23:39 ID:cq3zxWSX
え!?車検??
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 23:45 ID:AQmdxpWQ
クルマ乗り替え記念にHID-R買おうと思ったら、どこにも売ってなかった。
でも黄色帽子にHID-Vが一個だけあったんで、これでもいいかと思ってつけマスタ。

いいじゃん・・・

めっちゃ明るいし、色は透明感のあるキレイな白。
今までPIAAばかりだったんで、目からウロコ。悪天候時は分からないけどさ。
HID買うまでのつなぎのつもりだったんだけど、これならこのままでいーかと思っちょります。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 00:19 ID:ANUP3Hw1
>>18
PIAAからPIAA以外の高効率バルブへの乗り換えなら
どれでも目からウロコ状態だと思われ。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 00:27 ID:Jf6M/ZVy
さすがにそこまで悪くないとは思うが・・・・>PIAA
21レビーソ ◆4AGEupnNR. :03/02/18 00:40 ID:wZnDjrGU
みんな、PIAA=悪いという風に決め付けてしまってる部分もある気がしる
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 00:46 ID:SbEDc1jV
やっぱりホームセンターで
格安のはダメだね。暗いしすぐ切れる
2318:03/02/18 01:02 ID:gOEpEK2C
>>20
>>レビーソ

うん。PIAAはPIAAで別に嫌いじゃないのよ。
ただHID-VはPIAAとはちょっと方向性の違う色だったって事でサ。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 01:16 ID:ANUP3Hw1
○ PIAAでよかったやつ

スーパー・ホワイトSX(予想を裏切って寿命が長かった)
プラチナ・スーパー・ホワイト(白さに感動した!)
ハイパワーバルブ(クリアの割にそれほど明るく感じなかったが寿命が長かった)
プラズマ・イオン・イエロー(これまた予想外に長寿命で視認性が良い)

×PIAAでガッカリしたやつ

プラズマFX&スーパープラズマ(色が変で暗い)
エクストリーム・ホワイト(色も明るさもすべてが中途半端すぎ)
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 01:23 ID:6vJB0mrE
>>17
バルブの通過チェック
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 06:44 ID:wSumvjcM
雨の日ならレイブリックのメタルホワイトが最強だな
27レビーソ ◆4AGEupnNR. :03/02/18 09:54 ID:wZnDjrGU
>>25
車検、プレミアムホワイトZEROで出したことならあるYO。
一応グローブボックスにノーマルバルブを入れておいて。

・・・・グローブボックスにあったのはプレミアムホワイトZEROですた。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 10:25 ID:WSMqmNlW
PIAAのスパークブルー7500kっていうのもほのかなDQN風味でなかなかいいよ。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 12:36 ID:DBD48lmS
>>28
同じくPIAAのスパーク8000KもなかなかのDQN風味で捨てがたいですなぁ。
30爆猫:03/02/18 12:39 ID:t9uvcvAL
FDのNEWスリークライトを買っちゃったぜ
きぬんカキコ
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 18:00 ID:WSMqmNlW
>>28
タマに傷なのが高効率バルブでない点かな。
PIAAから高効率バルブで真の最狂10000Kでないかな。
32前スレ998:03/02/18 18:29 ID:7kTJWVRQ
ベロフもハロゲンバルブ出してるんですね。
http://www.bellof.co.jp/products/halogenbulb.html
てっきりHID専門メーカーかと思ってますた。
装着された方はいますか?
33前スレ998:03/02/18 18:31 ID:7kTJWVRQ
遅くなりましたが、レビーソさん1000ゲトーおめでとうございます(藁
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 18:33 ID:9P5v5TIi
>>32
ロイヤルシルバーorフラッシュシルバーが、白くて見やすそうだね。
ABやYH等では、ベロフのバルブは見たことないなぁ。
35前スレ998:03/02/18 18:36 ID:7kTJWVRQ
>>34
そうですねー。
ところでHIRっての、外観にまでこってるんですねぇ(藁
ベロフ、他のメーカーが手を付けないところをやってるんですな。
36レビーソ ◆4AGEupnNR. :03/02/18 18:37 ID:wZnDjrGU
>>33
どうもありがとうございますw

リラックスホワイト・・・・なんか毒々しいなぁw
小糸やIPFの緑のヤシより濃い気がしるw
37レビーソ ◆4AGEupnNR. :03/02/18 18:39 ID:wZnDjrGU
HIRってのは赤外反射膜ハロゲンで、
他社のバルブも同様の形をしています。
こことか。
http://www.nissei-polarg.co.jp/polarg/b1racing.html
38前スレ998:03/02/18 18:40 ID:7kTJWVRQ
>>36
そうだよねぇ。
何か表面が緑のバルブは・・・
基本的にリフレクターに色が写りこむバルブは好きじゃないんで・・・
39前スレ998:03/02/18 18:42 ID:7kTJWVRQ
>>37
すみません・・・初めて見たので知りませんですた。
このアドレスのバルブ、HIDとかなり似ている色してますね!
4034:03/02/18 18:45 ID:9P5v5TIi
ttp://www2.nsknet.or.jp/~kaiki/ae-1/database/bulb/
HIRは外観がHIDに近いだけでなく、普通のハロゲンとは構造が違うみたいね。
ttp://usagi.tadaima.com/sunnybox/hir.html
HIRはポラーグやハリソン東芝ライティングからも発売されているよ。
41前スレ998:03/02/18 18:47 ID:7kTJWVRQ
ほぅほぅ。そうなんですか。
装着した方インプレきぼんぬです。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 19:03 ID:Lv2tIKXQ
ロイヤルシルバーがほんとに4000Kだったら結構よさげ
映り込み少なそうで
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 19:04 ID:DBD48lmS
HIRかぁ・・・売ってるの見た事がないなぁ。
売ってたら買ってみたいけど・・・ちと値段が高いんでないかい?
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 19:07 ID:Lv2tIKXQ
ポラーグのHIRバルブはレーシングクリアより明るいのかな?
コスト考えると多少明るいくらいでは買えないけど
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 21:12 ID:RbprnpmV
http://members.jcom.home.ne.jp/satoru-f/barubu.htm
B級バルブ絶賛してます↑
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 21:38 ID:UbSOWLPF
>>27
そっちのバルブはダメだったのか・・・交換されるとされっぱなし?
出した場所によるかな?
ホワイトソニックBスタイルは通過した模様
検査した場所によるかな?
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 21:55 ID:P08qPAIA
今日レーシングクリアから、スーパーロービームX(クリア)に交換しました。
明るさはほとんど変わりません。ほぼ同じかな?
色はロービームXのほうがわずかに黄色いかなって感じです。
総合的に見て、明るさに違いが無いので(自分ではわからなかった)、
レーシングクリアの方が値段も安いので、レーシングクリアでいいと思いました。
【自動車】世界初ヘッドランプの向きハンドルに連動実用化・前照灯量産開始[030218]
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1045569524/l50
PIAAのバルブを付けると車の品格が下がりますね。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 22:07 ID:5F6CnYHH
>>48
小糸以外では、市光でもAFS(Adaptive Front Lighting System)
の実用化試験中みたいね。
HIRちょっと気になってきた。
でも、高いしH4なさげだから関係ないや。
無いのか(´・ω・`)
53レビーソ ◆4AGEupnNR. :03/02/18 22:56 ID:wZnDjrGU
>>46
もしかしたら車屋の人が検査ラインに通す前に
念のため替えておいてくれたのかもしれない。
実際、色的には通らないわけ無い感じだったから。

でもまぁ、こればっかりは検査官次第みたいなトコあるから(目視だし)・・・・
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 00:03 ID:HUot2Iq+
やっぱ,スーパーロービームXはヤメようかな。
しかし,どっかにレーシングクリア売ってないモンかね。
近辺のホームセンターやカー用品店はあらかた回ったって言うのに。
HB4だからなのかな。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 00:33 ID:worV8pDt
56df:03/02/19 01:21 ID:KkEZBPmJ
レイブリック・レーシングクリアH1を買ってきて、箱をしげしげと眺めていたら
”made in garmany”の文字ハケーン。
てっきり日本製かと思ってたよ。
レーシングクリアH4はどうなのかな。

他にも取説にはBMW5シリーズとワゴンR・RRはランプが溶損するから使うなだの、
車検対応品でも営業車に使うのは避けてくれだの、予備のバルブはなるべく常備
しとけだの、おもしろい発見がありますた。
不適合車種情報ってケース外部に書いて欲しいような・・・
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 02:54 ID:AR7XH05K
>>53
俺のところのはBスタイルだけじゃなくて先代のプラズマブルーもスルーした
やっぱ検査官・・・検査場全体の基準かな、それによるってのは大きいかも
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 02:58 ID:m7JLoJ77
>>56
明日見てみる。
>>56
漏れのH3Cは日本製だった
61sage:03/02/19 10:00 ID:1K7Y3lO1
レーシングクリア、東京の人なら晴海のオート波に
大量に売ってたのを記憶してますけど。

でも、あそこで物を買うこと自体が嫌な私。
62df:03/02/19 12:59 ID:LpV/urWg
>60
ほかのH1が日本製だったらどうしよう。
超自動後退十日市場店で刈ったんだが。
帰宅したら箱に書いてある「スタンレー」のスペルを確認するとしよう。
>>62
独逸ならいいんデナイノ?
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 15:13 ID:TJ7PkRcR
>>48
こまったなぁ。
逆ハンの切る時はどうなるんだろう?
66df:03/02/19 15:20 ID:LpV/urWg
>63
チナやニダだったらハーネスで首(以下略
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 16:40 ID:jaIXVBby
>>レビーソさん
前スレでギガルクスのプレミアムゴールドを使っていると言ってましたよね?
あれは雨の日などではどうでしょうか?また、色は黄色いでしょうか?
HPの写真ではとても見た目も黄色く、道を照らす色も黄色くてとてもいいのですが。
実際はどうなのかがとても気になります。教えてください。
68レビーソ ◆4AGEupnNR. :03/02/19 16:57 ID:AMX21XVS
>>67
雨や雪の日もしっかりと路面を照らしていて、安心感があります。
明るさもなかなかのもんです。
ただ、黄色さは他のメーカーのヤシのほうが上なんじゃないかと。若干ですが。
とはいえそれでも十分黄色いです。
6967:03/02/19 17:18 ID:JpzFQR6l
>>レビーソさん
黄色くてちゃんと路面を照らしてくれているバルブを探してました。
フォグ用に使おうと思っています。
ところで他メーカーでイエローバルブを出しているメーカーはPIAAしか知らないのですが、
他にはどこがあるんでしょうか?
今のところはギガルクスで行こうかなぁと思っているんですけど。
70レビーソ ◆4AGEupnNR. :03/02/19 17:46 ID:AMX21XVS
ギガルクス、PIAAのほかには
レイブリック、ボッシュ、日星(ポラーグ)、IPF(H4のみ)、シビエ(VESTEC)
などがあります。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 17:46 ID:gIKwFCPx
>>62
ドイツ製ではダメなのかい?
>>69 イエローバルブはVESTECやポラーグ、レイブリック各社から出てるよ
IPFのスーパーロービームのイエローはなかなか明るかったよ、80wだからかな。
でもそれでも普通の色のバルブと比べるとチョト物足りないけどね
黄色で明るさが満足できない理由はなんなんでしょ?

白やクリアとは、バルブの中身が違うんだろうか?
7467:03/02/19 20:00 ID:j1OpaubF
H3Cに対応しているメーカーは少ないですねぇ。
やっぱりギガルクスのプレミアムゴールドでいこうかなぁ。。
75親切マン:03/02/19 21:00 ID:mC/6mITb
>>74
H3C対応メーカーと品番一覧
http://www.infocutie.com/%7Emistress/joyful2/img/71.jpg
76レビーソ ◆4AGEupnNR. :03/02/19 21:24 ID:AMX21XVS
ヴォケが!
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 21:45 ID:hsU4S8AX
誤爆?
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 22:51 ID:r8cXKLfE
イエローバルブですが、高効率でないタイプなら
フィリップスからも出ています。
高効率だとオールウェザーというのが以前ありました。レモンイエロー。
私はこのノーマルゴールドタイプ試してますが、
明るさはやはり劣ると思います。しかもゴールドと書いている割には
ほとんどレモン色。たしかWJRとかなんとかっていう紙パッケージ。
7967:03/02/19 23:04 ID:/sNKvF/x
>>レビーソさん
ひっかかっちゃいましたか・・・

>>78
そうなんですか。自分レモン色のバルブ探してるんですよ(藁
なんとなくなんですけど、
ギガルクスのプレミアムゴールドがとっても良さげなんですよね・・・
自動後退に置いてあれば目で確認してみたいのですが。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 23:04 ID:r8cXKLfE
なんか今VESTECのページ見たら、全てのバルブが
通信販売で買えるようになってるよ〜。
しかも定価の20%引き。全然売ってないHID-R、ここで買ってみては
どーですか。
>>65
タイヤの向いてる方向を照らすんだから問題ないでしょ?
MR2の連動補助灯はかなり峠で重宝したよ
82C24載り:03/02/20 00:57 ID:19onSt+j
品質がとっても「評判」のPIAAのバルブは、どこで生産しているんだ?
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 01:58 ID:QNwc5M6C
PIAAは本当にmade in Japanなのか?
ソニーみたいなもんか?
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 04:57 ID:FJgTPsBt
フィリップスのこれ使ったことある香具師いる?
どんな感じ?
http://www.philips.co.jp/dap/philishave/index.html
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 05:06 ID:IcSwKRbk
>>84
日本人の固い髭にはブラウンの方が良いって聞いたことある。
86C24載り:03/02/20 05:10 ID:19onSt+j
>>85
漏れはブラウンだとひげ剃り負けしてしまってダメ。
フィリップスの方が肌に優しいと思う。


:::家電板でやるべきでしたね。逝ってきます。
8784:03/02/20 05:20 ID:FJgTPsBt
やっぱり回転刃のほうが肌にやさしいよね。
俺なんて濃い上に敏感肌だから回転刃にした方がいいのかな。
でもフィリップスは高い罠。
髭が濃くなく産毛が多いヤシにはフィリップスが向いてます
濃いヤシには往復式。

ギガルクスのプレミアムホワイト4100kが
>>45紹介のHPにあるとおり75w(160wクラス)のわりに暗かった、色は綺麗だけど。
スーパーロービームの5000kの方がまだいいかも。
H4ならこのシリーズなかなかいいじゃん、過去スレでもそれなりに評判良かったけど
クリア選ぶと明るいし黄色もあるしどっちつかずの4000kもあるし。
89掛川:03/02/20 14:29 ID:8kfXckWH
レイブリッグのメタルサンダーHIDスタイルだっけ?
すごく欲しいんだけど売ってねえええええええええええええええぇぇぇぇっぇ!!
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 14:59 ID:CJ1CxV3k
>>89
そんなDQNカラーを買わんでもええ
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 15:51 ID:fMX9NPNp
DQNってほどヒドい色じゃないよ
むしろ色だけ言えばかなり綺麗だと思う
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 16:25 ID:BI5+hOdA
外国製の青さの濃いバルブカバーつけてみた。
めちゃ青い・・・。けど綺麗。けど暗い。
スパーク8000K並みの青さかも。
寿命は超長いけど。ノーマル球につけたからね。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 16:37 ID:CJ1CxV3k
君の車のヘッドライトは看板のネオンなんか?
94ぺけよんのり ◆X4/wixXxFU :03/02/20 17:22 ID:PoBdLs1B
メタルサンダー…色だけは良いんですけどね、色だけは…

でもめちゃくちゃ暗いんだよー!
雪はまだしも濡れた路面はライトがついてるのかどうかもわからないくらいでつ。
まあどうしても見た目重視って言うのなら止めはしませんけど。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 18:55 ID:2tzMBNPN
このスレの途中に髭レスが混じってるのは気のせいか・・・?

>>89
ギガルクスのダイヤモンドホワイト(蒸着バルブ・4000K)なんてどうでつか?
明るさはホワイトサンダーと比べたことないからわからないケド。
【DQN】車用ライトバルブ統合スレ…H○【境界】
【もっと】車用ライトバルブ統合スレ…H○【光を】
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 21:10 ID:JGWNyb46
>>95
カーメイトのHPにはそのバルブ載ってないよね?
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 21:17 ID:KwZd+bGZ
基本的に4500Kを超えたら見えにくいだろ。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 22:12 ID:ADK8pes9
レンズカットよりマルチリフレクタの方が明るいんかな
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 22:40 ID:5tH2ualG
HID装着車にはイエローバルブのフォグを
組み合わせるべきでしょうか?気になる。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 22:44 ID:JGWNyb46
>>100
今の純正HIDはそんなに青白くないから、普段は要らないと思うよ。
俺はフォグをイエローに替えてるけど・・・
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 22:46 ID:Q+40vgUs
>>100
悪天候に備えるのであれば有効
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 23:16 ID:5tH2ualG
>>101-102
THXです!出た当初は有効と言うか
必須だったワケですね。<蒼白光
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 23:17 ID:Q+40vgUs
最近は白くして視認性を上げてきたからな。
その分、蒼さは減ったのだが実用性は増した。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/21 00:53 ID:htmzWob/
カコイイけど、実用性がある程度犠牲になるもんね。
<蒼白色系バルブ
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/21 03:02 ID:U0TR0zXT
そんな困るほど暗い道なんてないし・・・真っ白バルブ使っててもさ

また今日青いライトのやつがいたよ、なんだありゃ
107掛川〜佛恥義理野郎〜:03/02/21 04:56 ID:9GOsRBeG
>>94
DQNバルブ装着時の悪天候に対応するために眼鏡を購入しますた…。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/21 11:25 ID:UH90NzmI
おいおい、普段からメガネを掛けなきゃならんのとちゃうんか?
10992:03/02/21 11:41 ID:9Tc4HenZ
最初青過ぎかと思ってたら、いわゆる色温度高めの
6000KくらいのHIDと同じ色調だと判明しますた。
外から見た感じは全然区別つきません。しかし運転席から見たら超暗い・・。
ノーマル球にかぶせたんで初めはやたら青すぎと感じてしまいましたが
慣れたらこれで別にいいかも。ちなみに小糸の逆輸入製品。
日本でも売ればいいのにね。
>>109
ノーマル球より暗くなるんじゃ話にならん。
というか、HIDって6000Kもあんの?
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/21 12:26 ID:0Cw/OpNU
>>110
のもある
11292:03/02/21 13:10 ID:9Tc4HenZ
>>110
多少の差はあると思いますが、HIDでも6000Kは
実用性に乏しいのかもしれません。見た目がクールになるだけです。
明るさ感は激減しますた。。
信号待ちで歩行者信号点滅の路面に反射する光に負けている
のを見たときには、ショックですた。ヘッドライトつけてるのに!!
113掛川:03/02/21 17:18 ID:DfjKMcVP
今日行ってきたドライバーズスタンドが恐ろしく品揃えよかった。
レイブリックに関してはほぼ全種類点灯サンプルディスプレイあったし。
もっともWTSもMTHSもWSBSも同じ色に見えたけど…。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/21 20:29 ID:WgzD6uEn
HIDと色が違いすぎるので
HIビームのバルブを交換しようと思っているのですが、
どこのバルブが一番HIDに合いますかね?
HIビームのバルブ形式はHB3という種類らしいです。

あとついでにポジション球も交換したいと思っているのですが、
HIDに良く合うポジション球といえばどれですかね?
今LED4灯タイプ入れてるのですが、ホワイトのLEDでも青白くて
HIDと全然合わなくて、イマイチ気に入らなくて・・・

またフォグはH3Cの35Wというやつらしいのですが、
どこのメーカーのHPを見てもH3C55Wしか見つからないんです。
別に35Wのところに55Wを入れても問題はないのでしょうか?

長々とすみません。
115車乞 食并:03/02/21 20:37 ID:2Ke6DZbo
まぁ、燃えることはないだろうけど、
熱で変形したり。渋滞で点灯するとかなりやばいかも。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/21 21:12 ID:nzCofQx3
青系バルブはホント恐い!
見えない!だから買わない方がいいヨォ
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/21 21:16 ID:syN2RLwF
6000KのHIDって照射光は灰色に見える
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/21 21:18 ID:WPBuc8xi

先月コンプリートホワイト付けたら
いつのまにか、前かがみで運転してたよ
見えないバルブは目も疲れる。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/21 21:34 ID:6rPNv9Dq
最近、バッテリー液が減りやすく白い粉を噴いてきてたのでバッテリーを交換。
ライトの明るさが安定するようになりました。
雨の日の夜(晴れの夜+フォグ+ワイパー)はアクセルのON/OFFで
ライトの明るさが変わってたもんなー。
ABでは55B24Lが13500円くらいしたのに、
同じ敷地内にあるコーナンでは7980円(ユアサ製)と爆安だった…

PIAAのスーパープラチナホワイトH4が2680円で売ってた。
アマドゥのコーナンです。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030221213239.jpg
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/21 21:39 ID:5MeKCLJO
>>114
配線もけちっているので不具合がでます。灯体は溶ける可能性も。
おいらは、55wのフォグランプだったがレーシングクリアを入れたら溶けたです。
121車乞 食并:03/02/21 21:53 ID:dZ1Nt2LJ
車側はけっこう丈夫だよね。
フォグに55w×2してるけど、なんともないよ。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/22 00:48 ID:h9Gw30iE
初期設定を35Wフォグ入れられると迷惑
俺はどっちみちユニット丸ごと交換したから問題無かったけど
3自動車メーカーがわざわざ35wの仕様をつくらせているのだから仕方あるまい。
おるたねーたーの容量の問題なんだろ、なんとかしろよ自動車メーカーさん。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/22 00:59 ID:6II6JAqR
35Wフォグのある車種ってなに?
今は35Wが多いの?
>>114
自分もフォグが35wで困ってたんだけど、探したら高効率ありましたよ。
イオン光(微妙な黄色)のが。ただ、PIAA製なんだけれども・・・
でも、多雨の時にしか使わないので(点灯時間5時間も無さそう)
今年で5年目だけど切れてません。
>>124
自分の車(ホンダ・ロゴ)の純正オプションのフォグランプ球は35wです。
はっきり言ってロゴに純正フォグ付ける人はほとんどいないので、超マイナーですね・・・
127114:03/02/22 01:45 ID:N/H4YWkS
>>120
溶ける場合もあるんですか・・・
怖いですね・・・

>>125
PIAAの黄色のバルブってプラズマイオンイエローバルブのことですか?
H3Cのを見てきたんですが、やはり55Wになってました。
初代インスパイアもフォグ35Wだったなぁ。

>>127
125さんの言う35Wバルブ売ってますよ。私も昔付けていました。



だけど、最近ほとんどみたことないんだよな・・・。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/22 02:56 ID:6II6JAqR
ホンダは特殊な仕様が多いな。
27Wとか
正直フォグがあんまり明るいと濃霧の時辛い
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/22 03:50 ID:6II6JAqR
オデッセイのフォグは明るくない?あれは55Wなの?
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/22 08:35 ID:Pc9rONYX
35wフォグで悩んでる同士がいるんだなぁ。(笑)
僕はH1の35wで悩んでるぞ。
一度バルソケからバルブを取ろうと思ったら、
マイナス接点がカシメてあって、外れない!
というか、力一杯引っ張ったので、端子(リボン状の端子ね)が切れてしまった。
なんとか、接触はしているので点灯には問題ないけど、
バルブの交換は実質不可能なんだよな。
バルブが切れてしまった場合、バルブ&バルソケのセットで交換するようになってるみたい。
純正フォグはややこしいなぁ・・・。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/22 08:43 ID:h9Gw30iE
純正フォグも物によるでしょう
中古購入だから本当の純正かは知らないけど
俺のはバンパーにボルト装着だったから\1980のH3/55Wに換えちゃったよ
H1/35Wだったし・・・
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/22 13:38 ID:Vft8nrUw
>>127
プラズマイオンイエローバルブのことです。
名前が長ったらしいので覚えてなかった・・・

あ、調べてみたらロゴのはH3でした。
とんだ勘違いでしたね、すいません。
H3Cは・・・ちょっとわかりませんねー。

>>132
自分もバルブ交換で苦労しました。
交換するときにはフォグ本体を外す必要があったのですが
どうしてもネジが緩まらない!!
やむなくディーラーでお願いしたのですが、サービスの方もてこずってしまい
なんとねじ山を舐めてしまわれました・・・
でも、根性で外してくださったので、なんとか交換できましたよ。
こんな苦労をしたにも関わらず「工賃はイイッすよ」と涼しい顔で
無料にしてくださったサービスの方に感謝!!
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/22 14:03 ID:M9ng0DxB
でー、HID-R白いのは分ったけどあかるいの?
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/22 14:05 ID:yLiEAizo
>>133
純正品の場合はハウジングのどこかにトヨタとかホンダとかのメーカー名と12VxxAって刻印してるケースが多いから
ハウジングを外す機会があれば探して見るといい。

で、ここで35wと書いてある場合に55wとか入れるとライト/ハウジング/リフレクタ/コネクタのとれかが
溶ける可能性が高い。
35w設定品の多くはサイズが小さく(特に奥行き)熱の逃げが悪く滞留→温度が上がり溶ける可能性がある。
これはゼータ等でブーストしても同じらしい(ブーストすると消費電力も増えるらしい)

よってせいぜい35w高効率バルブ+リレーハーネス経由でバッテリーから直接電気を引く程度で止めておくのが無難。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/22 16:50 ID:GLgsBRUQ
誰かHID-Vの画像あったらお願いします。

>>135
使用しましたが、純正と変わらず。
色合い変わるだけです。
>>137
VESTECのHPの画像じゃだめか?

>>3
にリンクがあるから、そこから逝ってみたら
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/22 20:43 ID:NnWJlF1Q
色を求めると明るさが犠牲になるからな。
明るさ重視であれば高効率クリアだよ。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/22 21:11 ID:AfLgPtQl
>>137
純正HIDみたいな色じゃないってこと??
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/22 22:32 ID:GLgsBRUQ
>>140
純正のHIDと同じ色でてますよ。見た目。
あくまで、純正のHIDの色ですけど。
上の「純正」とは、
明るさ感がノーマルの標準ハロゲン球と同じくらいってこと。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/22 23:41 ID:Fg+uVmPu
HID-Rは純正HIDと同じ色合いなんですね。
有る意味リアルだ。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/22 23:53 ID:AfLgPtQl
>>141
それはH1の場合も同じですか?
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 00:05 ID:mH7qW6Nf
見た目が同じなのはいっぱいあるけど、前車や並んだ時に地面を照らす白さ・明るさが圧倒的に劣ってて空しくなる。HID-Rもそこらへんは同じなのかな?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 00:49 ID:YUtl6z1a
GIGALUXのPREMIUM GOLDを入れてる方いらっしゃいませんか?
HID-Rと迷ってるんですが。
どうも青白いのは苦手で、なんとなく黄色っぽいのが良いかな〜と
思う次第です。
装着経験のある方インプレ願います。

既出だったらスマソ
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 01:07 ID:2UxjiSpV
>>144
HID-Rで虚しくなってください。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 01:13 ID:Nj3vgdkg
>GIGALUXのPREMIUM GOLDを入れてる方いらっしゃいませんか?
>HID-Rと迷ってるんですが。

なぜこの2つで迷っているのでつか?
全然違う物だと思うんだけど・・・

なんとなく黄色いのならクリアがお勧め(w
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 01:15 ID:KR4NvwEE
プレミアムクリアならつけてる
雪道あっかる〜い
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 01:16 ID:nkxoaobi
HID-Rは黄色くない
レーシングクリアにして初めてまとまった雨の中での夜間走行だったけど、明るいなー。
雨天時の視認性が心配だったんだけど杞憂だったな・・・。
ホント、このスレ読んでて良かった。(なんか○○会入ってて良かった、みたいだな。)
151レビーソ ◆4AGEupnNR. :03/02/23 05:27 ID:/mheFxdq
>>144
プレミアムゴールドつけてますよ。フォグだけど。
なんというか、イイ。
ものすごい黄色いわけじゃないし(それでも十分黄色い)
明るさもなかなかのもの。
ついさっきも霧雨の中を走ってきたけど、安心感があります。
悪天候にはこれ。
152レビーソ ◆4AGEupnNR. :03/02/23 05:28 ID:/mheFxdq
スマソ、>>145の間違い・・・・
鬱。もう寝る。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 08:55 ID:1ZyT8yTT
このスレをよむとPIAAは買いたくなくなるな。
HIDのサンテカ、ハロゲンのPIAAはどうしようもなさそうだ。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 09:05 ID:hxnp9yCb

☆★☆インペリアルカジノ☆★☆
〜信頼のGVGA加盟オンラインカジノ〜

・1996年創業 世界最大のオンラインカジノグループ
・200ヶ国から100万人を越すプレーヤー
・100%信頼できる安全性と厳密な機密保持
・初回チップ購入時にUS$30をもれなく進呈
・世界中に向けて賞金発送
・16ヶ国語でカジノソフトウェアとカスタマーサービスをご提供
※禁止されている地域ではご利用いただけません。

http://www14.vis.ne.jp/~gvga/impca
>>153
自分を信じることも忘れずに
PIAAでも3800Kぐらいのはいいと思う
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 13:13 ID:judv7gVW
今日JmsでPIAAの8000Kのサンプルあったから
点灯してみたけど、なんか水色。さらに黒やシルバーが多い
キャップの部分が青いんだけど、そこも光りが透ける
ようになっていて、なんと青く光ってました。
個人的にはギガルクスの6000kと謳っているバルブの方が
コーティングは濃〜い気がしますた。
球買いに行ってて、見かけたよ。
ただ青いってだけで、見づらそうな感じだね。<PLAAの8000k

漏れはレイブリッグのホワイトサンダーS購入。
夜が楽しみ。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 17:04 ID:0KHS3bFG
>>156
PIAAのなんちゃらイオンイエローはフォグ用にはいいよ。
160:03/02/23 17:24 ID:0KHS3bFG
正しくはプラズマイオンイエローだな
http://www.piaa.co.jp/bulb.nsf/plasmaion_fs?open
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 17:26 ID:judv7gVW
ギガルクスの6000k見つけました。
どーなんでしょ、これって結構綺麗でないですか?

ttp://www.ic-net.or.jp/home/takaaki/kairi/car/6000k.htm
ttp://www3.alpha-net.ne.jp/users/toki/userspage04.htm

162名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 17:36 ID:0KHS3bFG
>>161
綺麗だけどな…(w
163レビーソ ◆4AGEupnNR. :03/02/23 17:44 ID:/mheFxdq
>>161
以前つけてましたw

点灯直後はほんとに真っ青。で、だんだん蒼白色になってくる。
すごく綺麗な色。でもこれでもかってくらいに暗い。
街灯の少ないようなところではお勧めできないぽ。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 18:01 ID:Nj3vgdkg
ハロゲンバルブのケルビン数別の夜間事故発生率について誰か調査してくれ。(w
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 18:52 ID:0KHS3bFG
晴天時の被視認性は結構良いけどな。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 19:27 ID:3o2CLw9L
以前にあったレスなんだが、PIAAも昔のはしっかり作られてたって・・・
なんかあったのかな、工場の海外移転とか


昼間の光でさえ5000Kあたりなんだから、
6000Kなんて買う前に分かりそうな・・・
5000Kの白色バルブは「脱色」みたいなもんか、無理に言い換えると
すると8000Kは着色だな
>>166
確かに耐久性高かった。前の車に(当時の)プラズマイオンイエローつけて、ほぼ
毎日1時間以上夜間つけてたけど、手放すまでの2年間とうとう切れなかった。今
は噂通りだ。ノーマルが切れたからそのときのいいイメージでスーパープラズマバ
ルブつけたら4ヶ月で切れた。クレーマーになろうと思ったけどレシートがないの
であきらめた。あの頃にPIAAに戻ってほしいもんだ。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 21:07 ID:71o/Ob83
PIAAのスーパープラズマバルブからRAYBRIGのレーシングクリアに変えた。
明らかに黄色くなったけど見やすさはアップしてるかな。
雨が降れば更に違いがでてくるだろうな。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 21:31 ID:GvGY86+A
■■■暗くなったらライト点けろ!!■■■
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1045999265/l50
ライトバルブファソとしては早め点灯は基本ですよね・・・
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 22:21 ID:PV347ZS5
メタルサンダーHIDスタイルマジでHIDと同じ色だった
ハイビームだけだから暗くてもよしとしよう
H4と、H1。
同じ物でも、ワット数が違うのは何でなんでしょう?
H1の方が球が小さいからなのかな?
H4だと110w設定があるのに、H1じゃ95wしかなかったよ。
同じメーカーで、品名なのに、納得いかーん!!
>>171
仕様です。
って言ったら怒られるのかな?

ワゴン尺乗りかい?
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 23:05 ID:ygOfpUHl
ホームセンターによくある安いバルブでいいから
高効率のクリアバルブが欲しいと思ってみてみた。
・・・ない。
ホワイトばっかり。
ホワイトはもう飽きたよ・・・。
>>172
いんや、S苺乗りでつ。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 23:07 ID:71o/Ob83
>>173
流行りだからな。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 23:08 ID:8OOLqdEx
>>173
高効率クリアは昔に流行ったね。
マックスパワーってバルブがメチャメチャ明るかった。
ボッシュのバルブも昔は良かったんだけどねー。
黄帽子で他のバルブが5千円オーバーの中
レーシングクリアだけが3千8百円ですた。
最後の1個だったのでゲトしたんでつが
売れてないんですかね。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 00:59 ID:fzsz/twV
>>177
HID風味なのが明るくてカコイイ!と思ってる香具師が多いんじゃない?
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 01:34 ID:Mhmm08pt
>>173
HID風が嫌ならノーマルバルブでいいだろうが!!
明るいのが欲しいならハイパワーバルブでも付けるんだな。
>>179
別にHID風が嫌って訳じゃなくて、
暗いのが嫌なんだよ。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 11:56 ID:2uz3lR9t
HID風のは暗いのも多いのは確かだけど、取り替えて、そうだな、
三日くらい我慢できれば、なんか慣れるよ。

あとは、使用する人の考え方だね。
見た目が良いから、暗くても我慢できる派と
見た目が良くても、暗いと我慢できない派。
そしてそのバランス、妥協点を探す旅に出る…そして散財。トホホ
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 12:34 ID:WfE314nw
>>182
そして気が付いたらHIDが買えるだけ使っていた・・・と(W
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 12:38 ID:Yo+eHR9c
シビエののるまっくす、なにげによかったのだが、今売ってないっスね。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 13:27 ID:DD8sJvwf
ハロゲンで蒼さや白さを求めるからダメなんだよ。
明るさ重視で高効率クリア、もしくは4000K以下のホワイトに落ち着けって。
>>185 正解。でもそれ逝ったら

−−−−−−−−−−−−−糸冬 ア−−−−−−−−−−−−−
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 16:50 ID:boHS6/tB
理屈ではフィラメントの温度をどんどん上げていけば
今の黄色っぽい色から白そして青白へと根本的に発光色を変えられると思うのだが…

でも、今以上に温度を上げすぎるとフィラメント自体が溶けて終了する罠(w

結局赤系の色をあぼーんしないと青白光を作り出せない罠。効率悪い…(;´Д`)
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 16:54 ID:8GJizSnk
ポジションバルブで一番明るいヤシを教えてくだされ!。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 17:42 ID:Pi/rRN+P
ボッシュのオブチマかな。
CATZのフレアーホワイトというのも気になります。
190レビーソ ◆4AGEupnNR. :03/02/24 17:43 ID:u16cIYo0
8wのを入れるという手もありますな
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 19:30 ID:scZHpIhL
>>190
ソケットが溶けないように注意!!
192レビーソ ◆4AGEupnNR. :03/02/24 19:35 ID:u16cIYo0
メーター球にポラーグの5w高効率のヤシ入れてたことがあって、
そん時はちょっとだけソケット焦げてますたw
配線OKなら少しくらいは(゚ε゚)キニシナイ!!
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 19:42 ID:Pi/rRN+P
様々な高効率バルブインプレッションです。結構詳しいですよ。
ttp://members.jcom.home.ne.jp/satoru-f/barubu.htm
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 20:16 ID:scZHpIhL
>>192
熱のこもりやすいメーター内は危険だね。
俺もレイブリックの高効率に緑のゴムを被せて入れてた。
見事に焦げて少し溶けた(w
しかも球が切れるの早いし…
メーター内はやっぱりノーマル球かな。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 20:30 ID:v5EelcwS
>>188
ちなみに正式?に車検対応と謳ってるのはオプティマとプラチナホワイトのみ。
196(*´д`*)ハァハァ:03/02/24 20:48 ID:wQb/72Qg
H3で一番明るいヤシはどれですか?
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 20:59 ID:Rusj0Beu
>>193
クソサイトだな
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 22:27 ID:TILjD7XF
HID−Rのコーティング無しのバルブが出たら最強だろうなー。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 23:05 ID:Xk8pEEce
>>185
その1つに絞るのが根本的に間違い
俺は明るさなんて求めてない(w
白けりゃいいんだよ
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 23:08 ID:Rusj0Beu
>>198
レーシングクリアやロービームXより明るくなるとは考えにくいが
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 23:51 ID:qb8uSjvk
>>200
コーティングしていて、あの明るさがあるならば、
コーティングがなかったら、もっと明るいと漏れも思うぞ。
>>201
もしコーティング無しにして、レーシングクリアとかより明るいなら、
コーティングありの状態だと、寿命は禿しく短いと思うんだが。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/25 00:22 ID:+Bl4OKv3
左右にそれぞれレーシングクリア、HID−Rを
取り付けて点灯確認すれば決着が着くな。
204203:03/02/25 00:24 ID:+Bl4OKv3
まあ、今まで各種バルブをとっかえひっかえ付け替えてきた人からすれば
結果は明らかだと思うが。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/25 02:57 ID:409+WjbK
>>202
それなりに短いけどな
H11高効率バルブ、出ないなー
LEDのポジションって、どの製品も純正より光量は劣るの?
>>207
光量自体は大して変わらんと思うけど、
LEDだと光が拡散しないから、横からだと結構見難い。
PIAAとかの高い変な形した奴は、
店頭で見た限りでは、(・∀・)イイ!具合に光が散らばってたね。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/25 16:24 ID:zjI9w5lO
青いポジションつけて黄色のバルブつけたら緑色になるのかなぁ〜?
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/25 18:13 ID:GOZNXaz8
LEDの話はそっちのスレで
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/25 18:15 ID:vTDFR5bP
ポジションの方がくらいから黄色にしか見えないよ。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/25 19:40 ID:409+WjbK
ポジションに変な色を入れてるとDQNっぽく見えるから注意しな
ポジション球かぁ。

ハロゲンのバルブだけど、Koitoから、黄色や緑がでてるけど・・・
いちおうポジションに使わないことになってるねぇ。

あれを、あえて使ってる人いるかなぁ?
緑は究極にDQNだろうなぁ。
214名無しさん@ピンキー ◆xbCyV72jWU :03/02/25 20:17 ID:TKCnnBK1
>>212
青いバルブ入れたら暗くて目立たないからいいね。

ウインカーポジションシステムでウインカーを減光常時点灯させて
ヘッドライト内蔵のポジションランプをオレンジに取り替えると
スモール点灯時は目が充血したような感じのキレたような感じになっていいよ。

人によってはランプ切れかけ?とか言われるけどね〜
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/25 22:17 ID:409+WjbK
>>214
キレたような感じワラ
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/25 22:56 ID:Q5d0YxAs
フォグランプのことここで聞いていい?
フォグランプ IPF900 H4 ゴールドの値段分る方いますか?
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/25 23:08 ID:MeJ6Wf7G
>>202
レーシングクリアは寿命が短いと思うけどな。
まぁ、PIAAよりは寿命はもちろん長いけどね。
218202:03/02/26 01:08 ID:0wRbHC+Y
>>217
HID-Rの話ね。
素の状態でレーシングクリアより明るい物に、
コーティングをかけてるとしたら、
相当、寿命は短くなっちゃうんじゃないかって事。

まぁ、逆説的に、コーティング無しの状態でも、
HID-Rの方が暗いだろう、って事を言ってる訳よ。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/26 01:30 ID:Kc7QMWxR
>>216
スレ復活しる
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/26 12:23 ID:4SEUUxpU
質問なんですが、UVカットしてると書いてあるバルブと
そうでないバルブとありますが、そもそもガラスってUV吸収
すると思うのですが。バルブはガラス製ではないのでしょうか。
石英ならばUVも吸収しないで透過してしまいますけど。
素朴な疑問です。
>>213
漏れはオレンジのポジション入れているけど、(・∀・)イイ!
みんなでオレンジはやらせたいと思っていまつ。

青、青紫等はロン害。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/26 17:37 ID:hBXiTWw7
まともなフォグ買う金ないんで、
使っていないHIビ−ム側に
イエロ−バルブ入れようと
思っていますが、どうでしょう?
223レビーソ ◆4AGEupnNR. :03/02/26 17:55 ID:iDGqhH83
配光特性が全然違うからフォグランプの代わりにはならないんデナイノ。
フォグランプは下だけを照らして上方に光が漏れないようになってるのに対し
Hiビームは思いっきり上向きだから・・・・
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/26 19:38 ID:OvU4usaO
フォグランプのことを勉強しなおしてこいと
225悪魔のバルブ ◆fO/KVmJ3rg :03/02/26 19:48 ID:gdV9/4th
>>222
フォグってそんなに高い?
イエローバルブを購入するのも安くないと思うよ。

工賃5000円、バンパー加工が必要な時で1万円
レイブリのフォグランプで結構パワーのあるやつが激安(5000円)くらいの時があるよ。
PIAAのフォグは高いね〜。

ってことは、フォグを買っても1万くらいで済む時があるよ!
見た目のドレスアップにもなるし、頑張って探してごらんよ!

HIにイエローは、いつ使うのか分らないし意味ないと断言する。ヤメロ!
あと、後付けフォグは光軸が上向き気味だから、しっかりと光軸を考えてください。

安いのは、オートバックスなどが大会場でフェアをやる時が安いよ。
H4のホワイトサンダーが1980円なんてのもあった。オススメ。
ミラリードの激安フォグを付ければ解決される。<まともなフォグ買う金ない
球が切れれば、高効率のモノに交換!
私のミラリードモノにはCATZの2000円くらいのバルブ入れてるが、結構役に立ってるよ。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/26 20:38 ID:xCwMX1WK
ミラリードの激安フォグの配光は実は全然フォグじゃないという罠
228悪魔のバルブ ◆fO/KVmJ3rg :03/02/26 20:45 ID:gdV9/4th
>>225
後付けフォグは拡散傾向が強いから
後付けフォグの配光(光軸)は気を付けてください。

に補足訂正しておく。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/26 21:48 ID:sN3dC26b
>>227
それってスポットランプと勘違いしてるんじゃないの?
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/26 22:25 ID:NwxB1c0F
2chでもここはマトモだな。
参考になる。
231158:03/02/26 22:40 ID:D3Zk+mN0
>>230
「見辛いのが好き」なんてヤツはまず居ないだろうからね。

さっきまで雨の中走り回ってた。
結構見やすくてイイ!!<レイブリッグのホワイトサンダー
以前乗ってた車に付けてたPIAAの物よりも良かった。

ところで、最近の車はライトのカバーがクリアーですが、昔の物は白っぽくて内側なんて
全く見えませんよね?
そういうのって、ライトの明るさに影響する物なんでしょうか?
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/26 23:08 ID:xCwMX1WK
>>229
ミラリードの激安フォグはレンズカットの無いマルチリフレクタータイプだが
バルブの前に反射板が付いてない(バルブが丸見え)つまり上方への光の拡散を
まったくカットしていない為フォグ(霧)ランプとしてはまったく使えないゴミ
である、ドライビングランプとして使うならちょうどいいんだろうが街中では
対向車に迷惑なだけ。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/26 23:10 ID:bYNpoccz
古い車=レンズカット+レンズ内の汚れ 
これを解決するのが、先だ と最近思うようになりました。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/26 23:41 ID:mnJY9p1j
片方のヘッドライトだけ交換してるんで激しく左右の光の色が違う。
劣化したレンズはあんなに黄色くなるんだ・・・・。
>劣化したレンズはあんなに黄色くなるんだ

研磨剤で磨くのってどうなの?
前から、手持ちのピカールででも磨いてやれとは思ってはいるんだけど
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/27 00:13 ID:+KbiXBg2
最近の車でもレンズカットのものはいくらでもある。
マルチリフレクタはコスト削減につながるから
コスト優先モデルは積極的に採用してるだけ。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/27 00:15 ID:+KbiXBg2
>>234
樹脂レンズだからでしょ?
238234:03/02/27 01:30 ID:B65gd9Vz
>235
表面を少し磨いただけで良くなるかな?
こんどやってみようかな。

>>237
理由が樹脂レンズだからとかじゃなくて
ここまで変わるんだと驚いてるだけ。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/27 12:26 ID:wXJvaxwr
樹脂の変色は表面だけではなく、樹脂自体が劣化して
黄色くなってしまっているので、物理的に薄く削れば
黄色みは減少しますが、表面を磨く程度では色はとれません。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/27 13:46 ID:AlMyy5tH
樹脂レンズの場合は交換しかないな。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/27 16:07 ID:KSy7j15N
               _,..----、_
              / ,r ̄\!!;へ
             /〃/   、  , ;i
             i,__ i ‐=・ァj,ir=・゙)
             lk i.l  /',!゙i\ i
             ゙iヾ,.   ,..-ニ_ /  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             Y ト、  ト-:=┘i  < 諸君らが愛してくれたGDIは氏んだ。なぜだ?
              l ! \__j'.l   \_______________
              」-ゝr―‐==;十i      _,r--――、
             .ト、.j.!レ' ̄三! >ーr‐r‐r‐<  _,.r<"「 l_____
     ____,..r--r=ヾヽj,r―'"≦__ ̄ ̄r―'"\\ \r",.-、, \
    ∧   ト-'‐'"三へ>ト-‐'"~    ゙i  /       \\(_.人 ヽ._ ヽ
    レ'へ._ノi 「 \ ゙l //./",「 ̄/ / /       ヽ-ゝ. \   /
    レ'// .l l   ! ! i/./ ./  /  / /         ,(  \  ノハ
↑gobaku
坊やだからさ___
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/27 16:56 ID:xqfOynja
雪道で白色光のライトだと見ずらいだろうなと考えるのは
やはり素人考えなのでしょうか?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/27 16:57 ID:TFezHE5r
>>244
いいえ
>>241
環境に悪いから
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/27 17:27 ID:AlMyy5tH
>>241
いきなり華麗な誤爆だな(w
>>244
実際に雪道を走って同じことを考えたので
ヘッドライトをクリアバルブに、フォグをイエローのものに
換えました。
どなたかポラーグのイエロー試された方います?
VESTECのイエローと迷ってまつ。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/27 21:23 ID:bxAcc4LO
>>249
HB4だが、黄色とオレンジの中間くらい。
明るさは普通。(イエローバルブにしては明るいのかも)
>>250
ありがd
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/27 21:59 ID:x3e217jX
>>244
白かったり明るいクリアでも、雪道は見にくいというか眼が疲れる。
スキー場で裸眼がまぶしいのと一緒で、雪の反射が眩しい。
それを和らげるのが黄色。

253名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/27 22:33 ID:3IYwM5B8
普段は高効率クリアバルブで悪天候時のみイエローのドライビングサングラス装着が最強!
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/27 23:42 ID:md7RyHnb
>>249
ポラーグの球、コーティングがとけてきますた。
255249:03/02/28 01:08 ID:YnYbTLNK
>>254
ほんと。じゃやめだ。
VESTECイエロー買うぉ。
>>255 VESTECイエロー(・∀・)イイ!
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/28 14:15 ID:K5ynY1KC
PIAAのイエローは角度によってオレンジっぽく見えたりするのですが
VESTECはそんなのないですか?
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/28 15:20 ID:ni/uShAH
HIDっぽく見せているバルブで、注意する点は
バルブガラスの下端の金属接合部分までしっかり色が付いているかです。
この部分が色のないガラスだと、リフレクタに反射する際、
ノーマルの色が必ず写り込むため、不自然さがでます。
例えるなら筒の底の部分から出る光が反射する、といった感じです。
いろいろ交換していて、この部分に気づきました。
259レビーソ ◆4AGEupnNR. :03/02/28 17:39 ID:Vvz/7wT5
>>258
禿同!ムラにもなるし、良くないですな。

漏れの買ったプレミアムホワイトZERO&6000はちゃんとコーティングされてますた。
他のバルブはされていなかった・・・・・
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/28 18:31 ID:RN/13WwW
気になってないからいいや・・・
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/28 22:14 ID:Cm6wpHNK
なんでもいいや・・・
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/28 22:20 ID:cnCZsiBK
>>257
VESTECイエロー濃い黄色で暗く感じるぐらい。オレンジには見えないです。
ちなみにHB4を使ってます。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/28 22:46 ID:IhUI4YaU
>>254
ウソコケ!ポラーグは(も)材着だ。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/28 23:12 ID:+Zng2my7
>>263
ウソコケ!!俺のもピュアイエローの色は薄くなってるぞ。
使ってもない癖にしったかするなYO。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 02:00 ID:SgY2YpHQ
>>262
やっぱり明るめのイエロー(レモンイエロー?)の方がいいですか?
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 06:51 ID:2BHW2wPr
>>265
黄色は濃いほうがいいんでないの?
実用性から言えば濃い黄色。こだわりなない&どーでもいいときは薄い黄色。
一応このスレを最初から読んだんですけど、
見やすさならレイブリックのレーシングクリアで問題無いっすか?
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 08:20 ID:jpKQeJOs
>>267
問題なし
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 09:24 ID:1hccZiwG
>>267
しかも安い。
270掛川:03/03/01 09:25 ID:pwEMzBCx
>>267
ちょっと感動。
>>267
ただ夜道とかで切れるとちょっと怖いね。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 10:24 ID:48aoMMaO
>>267
俺はノーマルいやだ
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 11:46 ID:jpKQeJOs
>>272
ノーマルじゃないぞ
ちょこっとだけ白いんじゃ
274掛川:03/03/01 14:11 ID:H44/oiOS
IDがH4なのでなんとなくage
オレの使ってるホワイトサンダー(Sじゃない135/125w相当の奴)もうすぐ1年になる。
切れる前に新しいのに替えちゃいたいんだけどスパーク8000以外で人柱きぼんなバルブってあります?
5000円以内だったら買ってみようかなと。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 16:38 ID:IpP9/L73
>>273
白派から言わせれば橙色だよ
276悪魔のバルブ ◆fO/KVmJ3rg :03/03/01 16:48 ID:07yqKpMm
>>274
ホワイトサンダーと
ポラーグのミラクルホワイトとの比較が欲しいかも・・・

売っていれば安いからオススメしておきます。
レイブリ対ポラーグ!実現させてください。
277掛川:03/03/02 02:09 ID:K4Zskp/c
>>276
名前がいいね。奇跡の白w
ほいじゃそれ探してみます。
今日は、初めてポラーグのピュアイエロー試してみたけど、結構明るいですね。
色むらが無く純粋な黄色で、見た目もかなり良かったです。

気になることは、上の方言ってたコーティングが熔けるってことだけです。


やっぱり、フォグランプはイエローがいいですね。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 08:29 ID:ZbEQ733b
競技車専用って書いてあるライトに変えても車検にとおるんですか?
280掛川:03/03/02 09:44 ID:QDUC/qAe
>>279
バルブの種類及び使用する車種による。通る場合が多いらしいよ。
でもハゲロンで6000kを超えるようなのはムズカシイんじゃないかな。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 10:01 ID:QwkPDAwI
>>279
色だな、色。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 10:08 ID:MtVeUZAW
>>279
5000Kなら余裕でスルー
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 17:14 ID:Dfo7gu0B
ポラーグって中身は小糸たんだべ?
そうなるとカキコが本当ならピュアイエローの低品質は小糸として問題なような・・・
>>283
逆では?小糸の中身は日星だべ
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 21:48 ID:LBOnjnsF
PIAAのLEDで競技者専用のポジションは明るいのか?
ちなみに白いヤシ?
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 22:35 ID:yJX2JaoG
>>283
熱とかの問題で仕方ないだろ。コーティングが剥がれても気にするな。
288202:03/03/03 00:19 ID:YjVHm7BE
>>287
ダサ。
PIFのスーパーロービームを3ヶ月ほど使ってみたら、リフレクター部分が
熱で変色していました。
気づいて良かった。
今はキャズの高効率クリア(品名失念)を使ってますが、結構明るいですよ。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 00:49 ID:IypOLY7N
リフレクタに青い色が映り込んでるのかっこ悪っ!!
バルブが切れるとワクワクしますね(・∀・)
玉切れ警告灯キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! みたいな。
292289:03/03/03 01:44 ID:+vBSlVkd
スマソタイプミスIPFだった。

煎ってきます。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 02:24 ID:WupI8Q+G
>>291
笑いながら同意。
しかし、俺の車の球切れ警告灯はリアの電球しか対応してないんだな…
球切れ警告灯じたいないよ・・・。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 12:25 ID:cCOyGzc+
ホワイトサンダSとホワイトサンダ01でまよっとります。
フォグにS装着済みなんですけど、ヘッドライトにSにしよか01にしようか、、
01ってレイブリックのHPで見るとちょっと青っぽくないですか?
実際も青だったらSにしようと思うんですけど・・・
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 17:32 ID:OychdSyR
>>295
ホワイトサンダーS=4000K・ホワイトサンダー01=3800K
だったよね。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 17:45 ID:ajI7/08r
どっちもめっちゃ黄色じゃん
298295:03/03/03 18:57 ID:ipLvtkDq
いや、HPでみたらSはまぶしくて見えないかな〜と、
で01はまぶしくはないけど雨の日きつそうだなと、、、
ABでホワイトサンダSみたら普通でした。
HPのやつ、逆に見えずらくなってて参考にならんです。
実際に見て決めたほうがいいですね。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 20:21 ID:nmLhhVNs
今付けてるけど、やや青みがかかってる。<ホワイトサンダーS
ホワイトサンダー01は地元のカーショップで売られていないみたいなのでどうとも…。

雨降りだと、レーシングクリアの方がよく見えそうだと思った(ディスプレイされているのを
見た感じ。)
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 20:51 ID:XoM7Ys/Q
300ケルビン
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 20:56 ID:nR+S8I7t
メタルサンダーHIDスタイルってどうでしょう!?
H1でプロジェクターライトに入れようか検討中なんですが・・・。
あとレイブリックのバルブって切れやすいですか?
教えて下さい。m(_ _)m
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 20:58 ID:KprCSTAV
さぁ、そろそろ在庫処分で
安売りセールがあるかなぁ?
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 21:32 ID:tTRkCIEo
>>301
完全に安定した純正HIDとほぼ同じ色>メタルサンダー
ハイビーム用にはかなり良いんじゃないだろうか
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 22:15 ID:Direl5Q0
>>303
確か、HID−Rも純正HIDに近い色なんですよね?
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 22:32 ID:4rKfcdYx
>>304
ほぼ同じ色。
純正のHIDにあわせるなら4000Kくらい?
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 23:02 ID:tTRkCIEo
>>306
4000〜4500だね
ただ、4000を越える色温度を謳っているバルブでも
実際に比べてみると全然黄色いっていうこともある
ほとんど不満が無かったのはメタルサンダーやBスタイルなどの高色温度系だった
Bスタイルはオレンジ色の光が漏れることがあったのでメタルサンダーを推薦しとく
ただし、ロービームがHIDでハイビームの色を合わせたい場合限定で
ALLハロゲンの場合は素直に明るさ重視の方がいいと思う
>>307
おっしゃるとおりローのみHIDなので色差が気になってました。
本気でありがとう。かなり参考になりました。

309名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 23:28 ID:gF9faPlM
ハロゲンの色をHIDに合わせてみると、今度は明るさの差が物凄く気になる罠(w
>>309
く… せっかく買いに行く気になったのにイヤなこと言うなアンタ(w
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/04 01:06 ID:HrBxS3Zt
>>310
気にするほどじゃないよ
ハイなんて普段使わないんだし
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/04 01:22 ID:LrJE/SNd
>>310
ハイビームって対向車がいない状態で遠方を確認する(したい)為に点灯するのだ
からどんな天候でもそれを確実にするため、あえてイエロー系にするのはどう??
コントラストがハッキリするから、路面状況(凹凸や障害物)が良く分かるしね。
HIDロービームとの色の違いのメリハリ感もあってお勧め。
ライトを切り替えると景色が一変するのもなかなか面白いと思うけど。
んー、でもイエローにしたって霧とか吹雪とかでハイビーム
にするとホントに何も見えなくなるからな〜。
目の前にボワンと白い(黄色い)壁が出現するって感じで。
ローでもどうせあまり見えてないんだろうけど、ハイにするよりかは
まだ気が楽。
ってことで、ハイには白系でもいいのでは。
どうせローのHIDはハイの時に消えるわけじゃないんだし。
12Vのバルブを24Vのヤシに変えたら
明るくなりますか?
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/04 19:13 ID:mtDXcSuX
むしろ暗くなる罠
316202:03/03/04 20:36 ID:AOvJ3MFK
>>312
そういう目的なら、普通にクリアにしる!
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/04 22:43 ID:TkVLGqZT
メタルサンダーHIDスタイル(H4)買った。

●おれ的 感想:確かにHIDに近い色だ。見た目&照射光。
しかし明るいとは言いずらい、蒼白系はやっぱり路面が見ずらいね。
かっこいいんだけどなあ、もうちょい明るければ.......
おれ的には ★★★☆☆

今迄付いてたのはどうやらレイブリのレーシングクリアだったらしい、これは明るかった。
しかーしクリアだけに色見がノーマルと対して変わらない.........

いやあ、一度、蒼白系付けて見たかったのよ(w
今度はHID-Rかホワイトサンダーにしよっと。
このスレの意見はやっぱり正解!
やっぱ白くて明るいのが一番だろう〜
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/04 22:51 ID:Gwe26s7a
202やけに仕切りたがるなw
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/04 23:26 ID:MBzcJI7a
PIAAのウエッジ球なんだけどさ。
コーティングしてあるやつを買ったんだけど
やはりコーティングが無くなっていたよ。
最高品質のPIAAのコーティングすら剥がれるので
ポラーグのコーティングが薄くなっても仕方ないと思うよ。
>>317
素朴な疑問だけど蒼白系って青みがかってるの?
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/04 23:53 ID:O0fXtJkc
HID-R高すぎない?
ほしいんだけど近くに売ってないし、せめて5千ぐらいだったらな〜

322名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/05 00:00 ID:A3CJuvK3
>>321
驚くほど高い値段だとは思わないけど。
ちなみにPIAAの値段見たことある?あれは高い。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/05 00:00 ID:6p/Mr1jl
>>320
例えば蛍光灯の光のことを太陽光や電球光と比較して”青白い”
と表現しますよね?
〜5000K程度のバルブまでぐらいならはっきりと分かるように
青みがかっているわけではないです。

最近出たピアの8000Kとかはマジで青みがかっているでしょうが・・・
>>323
THX!!
たまに本当に青い人いるね。
ヘッドライトが赤くてテールがクリアなのも見たことある。
アフォさ加減に驚いたよ。


325名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/05 00:13 ID:wPDFpcEg
>>321
HID-Rって6000円だろ〜。
PIAAのDQNバルブより性能も良くていいと思うけどなぁ
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/05 00:16 ID:UuMtX/Ud
ごめん。高いとか言いながら昔PIAAつかってたわ。
9600円だったかな、、名前わすれたけど。紫色で雨の日極悪だった。
それから5千以上のほとんどかってない。
プレミアムホワイトも使ってたけど4800円(セール)で限界。

327名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/05 00:17 ID:oWnJiFiq
クリアは除いて、見た目と実用性で考えると、
HID-RとホワイトサンダーS
実用性は標準レベルだけど蒼白系を使ってみたいという感情からは
HID-W HID-V メタルサンダーHIDスタイル

こんな感じで良いでしょうか?
個人的に蒼白系を使って自己満足してから白色で行きたいと思うのですか、
上で上げた白色・蒼白系ではどれがお勧めでしょうか?
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/05 00:25 ID:wPDFpcEg
>>327
そんなもんでいいんじゃない。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/05 00:41 ID:Lqk/V+mo
HIDシリーズは点灯現物を見たことない
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/05 01:08 ID:WUDeldlE
>>325
えっ、実売ってそんなもんなの?
近くにないからわからないんだけど、定価8500だったから、、
ん〜がんばって今のホームセンターの安物とさよならするか。。
週末はHID−Rを探しに旅にでます。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/05 01:21 ID:oWnJiFiq
>>330
上の方で出ていたけど、HPから通販でしかも割引価格で売ってるんだよね。
未だに見た事無いし、店にあったとしても点灯の見本には
してなさそうだし、通販の方が手っ取り速いかも。
332317:03/03/05 04:06 ID:E7k4GSef
>>327
まさにオレと同じ考えだな(w
蒼白系は一回付けてみないと満足できないもんな。
飽きるか切れたら次ぎは白色バルブにしよう。
ヤフオクで中古、蒼白系買うのがいいと思うよ、きっと暗いなってなって白いの欲しくなる(w
>>319
あー、俺も剥がれた。PIAAのウェッジ。青いヤシでしょ?
で樹脂レンズがその周辺だけ曇ってしまった(輸入車の低品質樹脂レンズ)
電球のコーティングが薄くなるのって温度の関係だよね?多分。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/05 11:02 ID:E8ROsgmG
コーティングは何もない方が明るいんだよね。
>>333
ぼっしゅも剥がれた。(りやるほわいとだったかな?)
>>335
確かにボッシュのウェッジはパリパリに剥がれてきます。イクナイ!!
ちなみに5Wのウェッジですが、車種によっては
18Wのウェッジ(電球部分若干でかい)が問題なく使用できるらしく、
こちらだと素直に「明るく」なるらしいです。
ただしクリアしか無いみたい。蒼白系の18Wバルブは見たことないです。

各社バルブのコーティングが薄くなる理由、業者の方詳しく教えてくださいませ。
よろしゅうに。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/05 19:30 ID:wPDFpcEg
>>336
俺もBOSCHの5Wウェッジ球を使ってたのだが、確かに剥がれ方が酷かったな。
W数を増やすと発熱量も増えるからソケットが溶けたりするんだよね〜
実際に俺の車の場合は溶けて焦げてたし…
339:03/03/05 19:31 ID:wPDFpcEg
溶けてこげたのは高効率の5Wウェッジバルブです。
HID-R取り付けました。マルチリフレクターの車なので白さがよく分かります。
本当に白くて驚きました。ただ雨の日が心配ですが、純正より遥かに明るい
ですよ。ここをチェックしていて良かったです。
あと、前にはホワイトサンダーを付けてましたが、日に日に蒼くなりますね。
雨の日はフォグがないと怖いです。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/05 21:04 ID:LUaWJ4ex
>>336
車幅灯に18wになると、結構対向車に眩しくなり始めるので昔S13シルビアの助手席側だけに18wを入れていた
そして、レンズのバルブを押さえる穴が熱で溶けた。

そういうトラブルもあるので、装着は慎重に
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/05 22:46 ID:J33p6xsw
スーパーロービームX キセノンブルーのH1(H3)をハイビームやフォグに
つけてもいいんですかね?
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/05 23:14 ID:QpQt1sg9
結局、白さを求めるなら何がいいんでしょう??
HID−Rはどこにもなくって…
順位付けおながいします。


なんだかんだ言ったって、HIDはやっぱり、ハゲロンだよね?

345名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/05 23:40 ID:iSn+bjnq
>>343
だから白さ重視ならHID−Rで決まりだって。
明るさならレーシングクリア。
PIAAを外せばOKってところじゃないのか。
>>343
別に恥ずかしい事じゃないんだから、勇気だして店で注文しろ
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/06 01:19 ID:9UCshGfQ
白っ!だけだとちょっと不安なので
自分はフォグとおそろいでホワイトサンダーS。
やっぱりバランスだよ!ってHID−Rがなかっただけなんだけど、、、
そんときゃ、現物見ずに注文する勇気なかった。
てか、ない!って人多いよね。安心した
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/06 07:21 ID:74dQusiS
HID−Rを探して、見つからないヤシは店先で「HID−R」で探してないか?
まずは「VESTEC」の字を目標にしろ。「HID−R」って字は小さく出てて
分かりにくいぞ。(自分がやらかした失敗だが。)
HID-R、ホワイトソニックBスタイル、ホワイトサンダー
で迷っているんですが、色、明るさ、雨天時の見易さが
知りたいです。 使い比べた方います? インプレを
お願いしたいんですが。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/06 10:30 ID:saMzKKAW
アムスコーポレーションとかいう会社の、なんたらホワイトというのが980円で売っていたので買って付けた。















…暗い、暗すぎる
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/06 11:46 ID:BHRvLsUq
>>351
恐らくノーマル球にコーティングしただけの代物だろ。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/06 16:05 ID:z3Ok537x
http://www.nissei-polarg.co.jp/polarg/b1racing.html
これどうでしょう?
付けてる方いますか?
>>353
ガイシュツだけど、
H4ガネェヨヽ(`Д´)ノウワァァン!!
という事だ。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/06 20:50 ID:Wf2JNz0O
>>353
少し欲しかったが、AB YH ジェームス見たが無かった
いくらするんだろう?
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/06 20:58 ID:Wf2JNz0O
http://www.junction-produce.co.jp/htm/11/11_6.html
俺としてはこれの方が気になる、H4で8000円ぐらいと強気な
価格だったが。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/06 21:04 ID:74dQusiS
>>355
いなかのABには売れてたよ。オレの車H4だから、あっあるなくらいにしか感じな
かった。3.5千円ぐらいだったか。(記憶違いだったらスマン)それより小糸のホワイ
トビーム ロングラスティングどこに売れてんだよ。やはりいなかにはないのか?
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/06 21:27 ID:gEFsxosf
>>356
ABで見たよ。バルブ売り場でなく、さいころシフトノブやら豹柄のふわふわやら
キティちゃんの??やらおいてあるところに一緒にならんでた。
あ〜こりゃ付けてはいけないものだと直感で感じだ。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/06 21:34 ID:2GtrA1Y6
>>357
小糸系のバルブはジェームスに置いてある確率が高いよ。
>>358
俺もABのVIP系コーナーで見たことある。w
純白球・・・確かにVIP系のかほりが・・・w
この球に関してのインプレは確かに今まで一度も無かったですね。
>>356
是非インプレおながいします。

今日ライトが濃い水色に光るライフ発見。PIAAの8000Kかな?
離れてても絶対HIDとは見間違わなかったなw
うまく表現できないけど、何故かハロゲンっぽさを感じた。
濃い水色なのに。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 00:48 ID:pR6erH2q
レイブリのレ−シングクリア買おうとしたら売ってない
ABもJにもホ−ムセンタ−にも。
雪国じゃぁ見づらくて売れないから置かないってことなのか?
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 00:49 ID:fowS8KKD
なんか機械音痴の母がデジカメを買った。
どうやら嬉しいらしく、はしゃぎながらいろいろと写してた。

何日かしてメモリがいっぱいで写せないらしく
「どうすればいいの?」って聞いてきたが
「忙しいから説明書読め!」とつい怒鳴ってしまった。
さらに「つまらないものばかり写してるからだろ!」とも言ってしまった。
そしたら「・・・ごめんね」と一言。

そんな母が先日、くも膜下出血で亡くなった。
遺品整理してたらデジカメが出てきて、何撮ってたのかなあと中身を見たら
俺の寝顔が写ってた・・・涙が止まらなかった。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 00:53 ID:zv8MdELv
雪国だけど、ABにもYHにもあるよ。
レーシングクリア。
てか、そこらの白いバルブより見やすいと思うんだけど・・・
泣ける2ちゃんねるより、ようこそ。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 00:58 ID:PtfWxfGV
>>363
クリアだから白より見やすいのは当然だろ。
雪国で白をつけてるのはDQNだけ。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 01:04 ID:zv8MdELv
だよね。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 01:15 ID:pR6erH2q
>>363
じゃぁウチの地区だけ無いってことなのかな?
安売りの殿堂、鈍器にも行ったがレ−シングクリアだけ
なかった
置いてくれヨ旭川!!
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 02:08 ID:OK50hM7E
>>367
置いてないんじゃなくてよく出るんで在庫切れしてるんじゃねーの?
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 02:17 ID:OY5ywCe1
旭川にはなくても不思議じゃないな
っていうか、何もないだろあの町は
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 02:28 ID:ekiA05t2
旭川の中の人は大変だな。
371fushianasan:03/03/07 10:49 ID:qYexv4d9
fushianasan
旭川の中・・ワラタ    着ぐるみかい。
373357:03/03/07 16:59 ID:gYEqGJxi
>>359
情報ありがと。でもいなかだからジェームスないや。
>>356
白爆球とどちらがVIPのかほりが強いのだろう?ぜひインプレおぬがい。
なんで白(蒼白)=DQNなんですか?
理由がよくわからん
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 21:17 ID:/78M3z0E
>>356ですが、純白球 白爆球ともに価格が高すぎてとても人柱には・・・
しかしパッケージごしに見ると、カーメート PIAA等の5000Kクラス
よりコーティングは薄そうでしたよ。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 21:31 ID:ziBwX+K1
レ−シングクリアッてやつ欲しいけど付け方分からない(´・ω・`)
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 21:38 ID:OBn1mfNC
>>375
純白球の色温度は4000Kで薄い青色(水色近い?)コーティング+蒸着コーティング
がしてあるみたいですね。バルブの見た目はHID−Rに近いかも。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 21:43 ID:iynIULO+
>>376
バルブ交換の仕方。
これはH4の場合だけど、他もこれと似たようなもの。
http://www.philips.co.jp/lighting/products/auto/change_valve.html
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 22:01 ID:ziBwX+K1
>>378
ありがとうございます。がんばってみます
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 22:57 ID:fq3M0vEg
レーシングクリアはあまり明るいとはおもわなかった。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 23:19 ID:6i/c5oct
>>374
私はPIAAの赤紫がDQNっぽさ最狂で
蒼白系はそれほどでもないと思いますよ。
にしてもスパーク8000は考え物だけど。
そもそもHIDの色合いとして明らかに変、とか、
HIDではあり得ない虹色の煌めきが出ている、とか、
そーいうバルブがDQNバルブと解釈してましたが。
どーなんでしょう、実際は。

382関東平野人:03/03/07 23:24 ID:OkUp4+B/
>>380
そりゃぁ、あんたのハゲ頭には負けるよ
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 23:38 ID:nJYlw+pI
PIAAのバルブは酷くて驚いたが、人気はあるみたいだよね。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 23:40 ID:ziBwX+K1
過去レス見るとレーシングクリアが一番明るいらしいんですが
もっと明るいやつあるんですか?
>>384
>>382の話では>>380の禿頭が一番明るいらしい。
どこに売ってるかな?
387関東平野人:03/03/07 23:48 ID:OkUp4+B/
>>386
ドンキホ−テ
>>382
もっとまともな事言えないのか?
ひねりが足りないね。 すれ違いsage
でも、貴様の顔のテカリが一番眩しかったりしてとか言ってみたりして
釣られてみようw
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/08 00:07 ID:kDvtBtZW
ところでH4って日本だけの規格?
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/08 00:48 ID:IIP+SThy
>>389
んなーこたーない
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/08 02:44 ID:fe1m/wma
今日、黄色帽子で「美白」(by(有)クヂ精機製作所)というバルブを発見した。
サンプルを点灯してみたら、レイブリのホワイトソニック Bスタイルと同等の明るさ&白さ。(コーティングは青くない)
しかも、車検対応(ホワイトソニック Bスタイルは非対応)
HID-Rより明るくて白いカモ!!
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/08 03:29 ID:IIP+SThy
>>391
これですな。
置いている販売コーナーがちょっと違うっぽい…(w
http://www3.ocn.ne.jp/~dtr/gee_bulb.htm
393レビーソ ◆4AGEupnNR. :03/03/08 03:40 ID:U0lCy4Fl
ジャンクションの純白球がほんとに写真のような色出るならホスィ・・・・
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/08 06:58 ID:ZyUzDOVY
>>391
美白は一度、付けたことがあるが、真っ白というよりは紫白に近いかも。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/08 10:35 ID:ID3UBEc+
穴に通して吊り下がってる他のと違って棚の下に並べて陳列してあったな>>391のバルブ

>>391
非対応でも通る
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/08 12:14 ID:enMuAfkW
美白は紫だったよ。ステップワゴンを下取りに出したときにそのまま売ったけどな。
評判につられてレーシングホワイト導入。
ヘッドライトそのものの設計のせいかすごく見やすくなったわけではないけど
それでも前に比べればはっきりとわかるくらい明るくなったので満足
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/08 12:49 ID:dm2O/vHN
レーシングホワイトってどこのバルブですか?
>>398
レイブリックじゃないの?
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/08 13:20 ID:dm2O/vHN
>>399
レイブリックにはありませんが・・・・
401レビーソ ◆4AGEupnNR. :03/03/08 13:26 ID:U0lCy4Fl
ポラーグですな。HIR。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/08 15:38 ID:v3yY5zgn
仙台近辺でレーシングクリア探してたが,全く見つからない。
最近できたスーパーオートバックスに行ってみたら・・・やっと発見!
当然,即購入。
夜になったら試してみよう。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/08 15:56 ID:QtIdVyIg
昨日の雨最悪だった。
フォグ付けないと見えない見えない!(ホワイトサンダね)
純正バルブなんだけどほかの車に比べて暗すぎる。軸のせいですか?
雨でもホワイトサンダいけると思った。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/08 17:25 ID:dm2O/vHN
>>403
フォグがホワイトサンダーっていうこと?
405403:03/03/08 17:39 ID:QtIdVyIg
>>404
そうだよ。
ストリートホワイト、プレミアムホワイトとつけてたけど
車検で球切れして純正にしちゃったの・・・・
プレミアムホワイト、、こいつよりマシだろっ!って思ったが、
まだこいつのほうがよっぽどいい。って感じ。
406397=399:03/03/08 18:09 ID:Le+lAMkS
>>398 >>400
あああ間違えた、レーシングホワイトじゃなくてレーシングクリア
素で気付いてなかった(鬱
似たような名前がいっぱいあるからね
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/08 18:17 ID:GWmLCsK7
レイブリの「ホワイトソニック Bスタイル」はどぉ?
HID-Rより白いんじゃない?
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/08 20:11 ID:sWykmckF
>>392
メンソールBLUEとかSUPERラベンダーだのって
ネーミングはわかり易くてイイね いらないけど。
>>408
ディスプレイ見て、ホワイトサンダーSより青くて少々暗い気がした。
どっち買おうか散々悩んだ末、ホワイトサンダーSにしちゃったよ。
雨の日はこっちの方が見やすいかな…と。
「白さ」を競っている中で、あえて「イエロー」を付けた
漏れは、DQNですか?

逆の意味で、目立つよ〜ん!
という理由で・・・。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/08 22:48 ID:IIP+SThy
まっ黄っ黄だとちょっと恥ずかしいな〜
昔に流行ったイエローみたいで。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/08 22:49 ID:IIP+SThy
>>409
確かにネーミングセンスには笑えるよね。
俺もいらないけど(w
イエローハットで買った、イエローキャップ(ややこしい?!)
じゃない、コーティング?だから、大丈夫?・・・。

真正のDQN車だったりして・・・(鬱
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/08 22:56 ID:Zlsffk92
HID−Rはリフレクターに青く反射しない?
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/08 22:57 ID:IIP+SThy
>>416
しない。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/08 22:59 ID:sWykmckF
十数年前ぐらい前のブルーバードとかミラは黄色バルブが標準?
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/08 23:04 ID:Zlsffk92
>>417
THX!

HID-Rに変えようかな。
ホワイトサンダーは青く反射してDQNっぽいから・・・
>>418
そいえば、昔のミニカ(ダンガン550ccだったかな)は
ヘッドライトがイエローだったね。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/09 00:39 ID:AJHitQpE

やっぱ、ハゲロン最高!
422317:03/03/09 01:18 ID:rIrYW7E+
この間メタルサンダーHIDスタイル(H4)買った。
↑この日は雨上がりで路面が濡れてたので再評価すます。

●おれ的 感想:確かにHIDに近い色だ。見た目&照射光。
晴れの夜ならば明るい&綺麗
おれ的再評価 ★★★★☆
星4つに変更、満足。

以上(w
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/09 01:39 ID:TJ4+cqgz
レーシングクリア,そんなに明るいかな。
オレはホワイトサンダーSの方が明るく感じるんだけど。
まあ,微妙な違いだが。
悪天候の時使ったことないから,その辺はワカランのだけど。
424関東平野人:03/03/09 01:41 ID:aOhOWW6S
>>423
悪天候時ではレ−シングクリアのほうがイイ
>>423
漏れ的には白いのとか青白いのは選択肢に入らないのでいかにも
色が付いてそうな製品は買う気しないんだよなぁ
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/09 05:01 ID:sGGdAKbV
>>422
そして蒼白系はどれがいいのか迷っていたので参考になります。
自分の車はずっと高効率(クリア・白色)だったから雨天時の状況を忘れて
いたけど、標準の会社の車を運転する機会があって自分なりに解釈しました。

【雨天時の高効率(クリア)と標準(もしくは高効率白色)との違い】
街灯の整備されている路面を照らす状況は高効率クリアでも変わり無し。ただ
サイドの障害物(植え込み・ガードレールなど)を照らす明るさに若干の違い有り。
街灯の無い場所では高効率クリアの方が明るい。
街灯の無い場所でも住宅街など40キロ以下の道路状況の場所であれば、
視認性重視での高効率の必要はあまり感じられない。

首都圏での移動では特に高効率クリアでの必要性を感じませんでしたが、
雪道・山道、都市部外での利用では効果を発揮すると思われます。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/09 05:10 ID:SyF+2yav
漏れの車4灯式なので、LOWに青白系、HIGHに黄色系を入れてます。
普段走るときは青白系でも問題なし。
雨や雪のときは常時HIGHを点灯、パッシングされようと構いません。
428掛川:03/03/09 05:15 ID:WEibjFDp
>>427
常識的に考えて逆のほうがいいと思うぞw
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/09 05:43 ID:qnlGcEYb
スーパーロービームの4000kを使ったことあるヤシ居ますか?
今は同シリーズの5000kを使ってるんだが明るいのかどうか気になってます。
あとこれのクリアバージョンがレーシングクリアと比べてどうなのかも気になります

お〜、こんなスレあったのか・・・。

自分はクリア(コーティングなし)の高効率バルブいれているけど、
雨のよるなんかは、車線が見えなくてヒヤッっとすることがあるんです。

先日黄色いバルブいれた車の助手席のったけど、結構みやすかった。
そこで質問なんですが、黄色系って晴れたときには光量落ちちゃうのでしょうか?
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/09 09:25 ID:LXjzHdbX
>>430
黄色のフォグを入れることを強くお勧め。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/09 13:06 ID:b3yaM3IG
>>408
ここで白系のことを聞いてもクリアー系を薦められちゃうよ(w
ほとんどの人が明るさ優先で自然色優先の白系は興味無いみたいだから
433掛川:03/03/09 13:21 ID:oqtRLdPq
オレは4000k前後のバルブを推し進めますよ。
>>432
ホワイトソニック Bスタイル がおすすめ
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/09 14:14 ID:LXjzHdbX
>>432
そうか?
それならHID-Rなんて誰も勧めないだろ。
PIAA社員による被害妄想ですか?
>>427
すれ違う時は、LOWにしる!
危ないから。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/09 18:09 ID:YxM2SQhq
>>436
対向車が来ても減光しないと、一点減点されるよね。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/09 19:44 ID:2w0aBCkF
メタルサンダーHIDスタイル、色が緑っぽい。あんなHIDない。名前と全然合ってない
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/09 19:50 ID:/e6I0cH1
>>438
オレはH1をハイビームに入れて同時点灯させたが、まったく不満は無かったぞ?
っていうか同じ色だった
440あぼーん:あぼーん
あぼーん
441名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/03/09 19:56 ID:G4YhZJ9H
ここ読まずに8000k買ちゃった−よ
ほんとに暗いな・・・しかも蒼い(汗)
だれか300円くらいで買ってくれまつか?
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/09 19:59 ID:/e6I0cH1
>>441
\300なら欲しいな(w
443レビーソ ◆4AGEupnNR. :03/03/09 20:01 ID:eoy+xpV5
スレ立てるほど暗かったのか・・・・
まぁ8000Kだからねぇ・・・・しかもアレは高効率バルブでもないし。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/09 20:27 ID:tKmbCKfc
>>438
純正HID自体が安定すると、緑っぽくない?
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/09 20:33 ID:fBbScA88
>>438,439
車なに?
きっとみんなすごく参考になると思う。


446名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/09 20:37 ID:3NFnZgPT
>>439
俺H4なんだけど、かなり緑っぽい。友達にあげたけど、そいつとすれちがうと緑っぽいからすぐわかる。
>>444
そうなん?俺はみたことないけど…。白〜黄色じゃない?
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/09 20:38 ID:pgE9vUZT
HB4の高効率イエローバルブでお薦めはありますか?プレミアムゴールドにHB4
はありませんでした。
448444:03/03/09 20:47 ID:tKmbCKfc
>>446
ちなみに某スレで話題となってるサ○テ○の不良品HIDじゃないよ。w
きちんとしたメーカーオプションのHIDです。
なぜか、昼間見ると、純正HIDは緑っぽく感じないかな?
写真とかで撮ると、特に・・・
>>447
http://www.cibie.com/Page/VestecBulb/YellowBulb.htm

411、412ですが、今日ヘッドランプ「H4」、フォグ「H1」の
ギガルクス・プレミアムゴールドと純正バルブを交換。

ショップで、ベステックと比較したかったけれど、売っているところ
がなくて、ギガルクスを購入。プレミアムゴールドのコーティング色
が青味を帯びていて、無点灯時の写り込みが気にはなるけど。

しかし、圧倒的に目立っていました!クリアー、しかもきれいな黄色で。
明るさも、純正ものよりは勝っていたけど、ホワイト系には負けていた。
あとは、雨天の夜を待つばかり。楽しみだ!
その結果では、ヘッドを「レーシングクリアー」にしたりして・・・(w

ちなみに東京です。
450317:03/03/09 22:43 ID:bAEyX33w
>>438
緑っぽくはないと思うぞ。
たしかに自動後退で見た時は緑ぽかったけど、あれはレンズのガラスの色だと思った。
ライト周り&照射光は蒼白。

友達のサンテカの4300kの後付HIDは緑っぽい。それよりは蒼白だよお。
ものすんごく明るくはないけど、暗くもない。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/09 22:51 ID:tKmbCKfc
俺もHID−R(H1)が見つからないから、
メタルサンダー(H1)を買っちゃおうかなぁ?
452439:03/03/09 23:10 ID:/e6I0cH1
>>445
現行レガシィワゴン
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 00:02 ID:MurlHFDK
サンテカとPIAAは個人的に買いたくないブランド
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 00:24 ID:8VoWBJTp
そうか、メタルサンダーの色は緑にははいらないのか・・・。
しかし蒼白ではないような気がする。蒼白はプレミアムホワイトZERO。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 00:27 ID:8VoWBJTp
>>445
旧マーチ。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 01:03 ID:it0En7+A
>>443
>>441の立てたスレってこれか↓(w
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1047205897/l50
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 01:07 ID:it0En7+A
>>444
黄緑色っぽく見える瞬間があるね。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 02:03 ID:PFsfuWBV
>>452,455
返答サンクスコ!!
ガラスの色って可能性を指摘している>>450の意見も併せて考えると
レンズカットの有無が関係しているかもしんないと思ったが如何でしょ?

もしレンズカットのある場所でおかしな反射が発生して緑の波長が
出ている部分があるとしたら、別の場所では紫っぽい光も見えてるかも?

459黄、クリアは・・・:03/03/10 02:10 ID:n9doDZ1V
結局なんちゃってHIDのビンボニンのスレになったな。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 07:56 ID:vCSwpyRE
全員がHID光をハロゲンで目指してると勘違いしてるやつがたまに入ってくるな
自分好みの話題にならないからって煽るか普通。
よっぽど親に甘やかされてるんだろ。
幼稚園児並み。
話題くらい自分でふれ。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 12:32 ID:/Sr/OphV
ハロゲンにはハロゲンの良さがあるからな。
好きなときにHIDに比べ断然お手軽な値段で
いろいろ付け替えられる商品が多いし。
予備球の手配のしやすさ。H4とかならガススタンドにも普通にあるし。

っていうか色々どれを選ぼうか考えるのが愉しい罠。
HIDだとこうはいかない罠。
っていうかHID全盛になったら「見やすいハロゲン色」とかいって
色温度3200Kとかのでるんでねーの?
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 12:34 ID:LIjnFOCq
DQNな俺に最適な真っ青のバルブってどれよ?
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 13:03 ID:tFOR3qnH
>>463
プレミアムホワイト6000がオススメ。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 13:10 ID:2BMVaSSC
そういえばホワイトソニックBスタイル人気だけど、みんなあのリフレクター内のムラ、気にならないのかな?黄色とか緑とか見えるのに。確かに照射光はベストだけど
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 16:52 ID:747IyuH2
(´-`).。oO(例えば左に青いバルブ付けて、右にイエローバルブ付けたら、路面は白色に照らされるのかな?)

理屈では白=青+黄色(赤+緑)だからいけるはず!!(w
>>463
プレミアムホワイト6000は確かに青くておすすめ。
冷たい感じがします。
水色っぽくないところがPIAAと違う。
PIAAの8000は濃い水色。色的にも鋭さが足りない。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 17:35 ID:it0En7+A
>>466
同じ場所を照らしてたらな(w
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 17:55 ID:RYXloZMR
現在愛用中のアズーリホワイトは、青いコーティングじゃないからうつりこみがない。色もまずまず。青いコーティングのは不自然な青さがある。特にギガのバルブはひどい。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 18:14 ID:Cike6w0X
BOSCH H4 クールホワイト 85/80W
これ、だれぞ、どんなもんか知っておるやつはおらんか?
2000円で買ってくれといわれているんだが。。。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 18:30 ID:RYXloZMR
>>470
ボッシュはあんまりいいイメージがない。全然白くないらしい。サンダームーンはいい。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 18:35 ID:747IyuH2
確かにクールホワイトは白いのが欲しい人が満足できる白さではないな。

ぎりぎり暖色系の白って感じだね。
あれ以上だと丁度純白って所か?
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 19:09 ID:v42EYFP+
>>465
初めて買ったあの手のバルブがああいう感じで
「ふーん、こういうものなのか」って納得しちゃってたから
今ではもう違和感も何も無い
逆に「これで何かいけないかしら?」みたいな感じ(w
無点灯時にノーマルと区別が出来るからいいと思ってるぐらいだし
さすがに補助ランプが青球でリフレクターが青く見えるのはアレだけど・・・

色を気にする人の気持ちも分かるけどね
近所のバックス行ったらメタルサンダーなかった…
スパーバクース行けばあるかな?

475名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 20:19 ID:KTx0CwrN
>>473
点灯してない時に重点をおくか、してる時の色合いにおくかですな。俺は点灯した時の色合い重視なのでプレミアムホワイトZERO。点灯してないときのうつりこみは気にしないようにしてる。
476447:03/03/10 21:58 ID:4DQ8owHw
>449 サンクス!!
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 21:59 ID:dNMqOkU4
CA○Zのバルブ、全然白くない。新作もさっぱり。買うんじゃなかった
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 22:08 ID:mDyj+Zwm
レーシングクリア付けたけど思ったより明るくないな
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 22:16 ID:47gSsXL6
レーシングクリア付けたけど思ったより明るいな
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 22:16 ID:zM6PpyKU
―――復讐○仕返し○特殊探偵○悩み事相談○駆込み寺―――
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★★★別れ工作★★★
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・
不倫疑惑・証拠収集・★★★仕返し代行★★★悩み事相談★★★
●電話番号から住所などの調査・等など★何でも気軽に相談OK!
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
● 下記記載のURLがジャンプしない場合には・
● コピ−してファイルから開いて下さい!
・・・◆マル秘事件簿・緊急殺人現場◆・・・
<http://www.blacklist.jp/i>
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態★★★
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
<http://www.blacklist.jp/> 
リンク⇒危険な裏情報 http://www.123456789.jp/> 
----------------------------------------------------------
◆復讐・リンチ現場特撮24時◆危険!!!
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 22:18 ID:bOe/P6bR
レーシングクリアを付けたけど、思ったほど明るくない。
>>477,478
最近多いが、キセノンみたいになると思ってましたか?
CATZは何を買ったのか知らないけど、ZETA00とギャラクシーホワイトを
使ってたときは十分白くて明るいと思ったけど。
フロント潰したんで、今はレーシングクリア使ってるけど、
これもハロゲンにしては明るいよ。
まだ暗いと思うなら、補助灯つけるかキセノンにしたほうが良いと思う。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 23:04 ID:E75sg2Jr
晴天,ドライな状態に限定。
同レベルのクリアと白では白い方が明るく感じるのだろうか。
白いと言っても,まあ,4000k以下の実用的なレベルと考えて。
ホワイトサンダーSとか,ギャラクシーホワイトとかのね。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 23:07 ID:zgvdFbD/
CATZはZETA使わないとダメってことね
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 23:08 ID:mhiFax0l
今日、切れたみたいなのでざっと流し読みした。
色にこだわらない漏れは 「レーシングクリア」 で決まりでしょうか?

ついでにマルチリフレクターにしようかしら
レイブリのメタルサンダーHIDスタイルを付けてみました・・・
いままで付けた中で色、明るさともにサイコー!!

ちなみにガラスプロジェクターのH3でっす。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 23:16 ID:SVUuqKDK
>>485
PIAAのバルブをお勧めします。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 23:21 ID:it0En7+A
>>485
色にこだわらないならレーシングクリアはお勧めですね。
やっぱり明るいよ。
489485:03/03/10 23:26 ID:mhiFax0l
>>487
今、使ってたものがPIAAでした。ざっと3年間5万`(うち夜間走行は何時間だったんだろうか?まあそれなり)
相当の時間は持ったんだけど、なんだか心配になったので、今回は別メーカーでいきます。
スレ的にPIAAは(以下略
>>488
費用と効果考えても、やはりこの辺に落ち着くのかなと、

バッテリーが後部にあるせいか年式のせいか、割とライトが暗いので少しでも明るいと嬉しいので。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 23:36 ID:UGuco9P9
>>486
点灯した写真を見てみたいっす
491486:03/03/10 23:50 ID:X9aRAxgJ
>>490
あー
デジカメもカメラ付き携帯も持ってないので↓で我慢してくらはい(^^;)

ttp://www.raybrig.gr.jp/products/halogen.html
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 23:54 ID:it0En7+A
バルブ形状やライトユニットの構造や形状によって色も見え方も変わってくるし…
>>491
メタルサンダーって消灯時は青いのが写りこんでたりしますか?

494名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/11 00:39 ID:wGIbZS/k
>>486
プレミアムホワイトZEROを使ったことありますか?
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/11 00:59 ID:GCp9Okd0
>>486
プロジェクターならBスタイルの方がいいよ。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/11 01:33 ID:dx4uPHm7
両方使ったことあるけど、メタルサンダーよりプレミアムホワイトZEROの方が色が蒼白できれいだと思う。明るさは同じくらいかな。なのでZEROを愛用中。まあ好みの問題か。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/11 01:43 ID:WhmKqbU9
>>496
HIDと色を揃えるならメタルサンダーって声があったので、どしても気になるヨシ。
消灯時も点当時も青いのが見えると興醒めなんだけど、そのへん教えてくれませんか?
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/11 02:10 ID:4Z9U9b9x
>>497
メタルサンダHIDは球のてっぺんが青い
球も青い
ゆえにどうなるかは分かりますよね?まあ車のレンズやらリフレクタにもよるが。

どっちでも消灯時は青いんじゃん?青くないコーティングなら蒼白にはならんしょ。
zero使った事ないからしらんが。
レイブリ好きなので(w

ヤフオクでどっちも中古買う。(安く試せる)
試す>やっぱクリアか白に欲しくなる。だろうきっと。
>>498
アオアオアオア-って感じなんですな…
たしかにコーティングあるから青いんだよね。俺はアフォだ。
売り場行ってぁーぅー行って買ったら報告します。
教えてくれてありがとう〜

500バルブ
メタルサンダ−いいな
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/11 09:03 ID:8m62s6yd
IPFから5000Kの新しいの出たね
単にスーパーローのハイワッテージになってないやつかと思ったけど
スーパーローの5000Kよりコーティングが透きとおってたし値段が安いから(・∀・)イイ!かも
誰か試した人いますか?
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/11 09:27 ID:zlne7MkV
スーパーロービームXシリーズがリニューアルしたようだな。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/11 13:44 ID:LGstOixL
H3C・55Wのフォグに入れても大丈夫なんだろうか・・・溶けそうだな。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/11 15:10 ID:qMUd6Rts
高効率バルブより、リレーハーネスつけて100Wの電球付ける方が全然明るい。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/11 16:46 ID:zlne7MkV
>>505
スーパーロービームは消費電力そのものが上がっている訳なのだが…
何か勘違いしてない?
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/11 17:35 ID:c+nM/BZl
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/11 17:55 ID:UyjGqUpM
メタルサンダーは青く映り込まないよ
少なくとも俺の車では
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/11 19:10 ID:wGIbZS/k
メタルサンダーはうつりこみはないよ。表面が金属蒸着だからね。俺はどーもあの緑っぽい色合いが好きになれんので、照射光が蒼白のプレミアムホワイトZEROを使ってる。しかし、あの色合いが気にならないのなら、かなりいいバルブだと思うよ。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/11 19:29 ID:PlBNlv+q
HID-RはじめてABでみた。しかも点灯できた。
評判いいんで期待をこめてスイッチオン!     がっかり・・・
4500Kなのに4000Kのホワイトサンダのほうが白い!と思った。
プレミアムホワイト切れたらホワイトサンダにしよっと。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/11 19:41 ID:LKwY0xnH
>>510
アズーリホワイトも同じような感じ。色合いでは金属蒸着よりブルーコーティングの方が上。
日産ディーラーで購入したPITWORKのハイパーホワイト(H4)使ってまつ。
色はそれなりに白いでつ。ちなみに購入して3年近く経ちますが、まだ切れてません。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/11 21:41 ID:cw7rMFdq
>>510
点灯ディスプレイと実際の灯体とでは、これまた違うなり。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/11 21:52 ID:Vo7K8xsy
>>510
HID-Rは白さより消灯時の青色の映りこみがない点を評価しなくてはならない。
515510:03/03/11 22:48 ID:7Y+CnzB/
う〜ん、実際の点灯とでは違うかなとも考えたけど
いろいろ他のみちゃうとね〜、、
青色の映りこみはさほど気にはしない方なんで。。
でもBソニックの点灯した色むらは許せんかった、、、

でも明るいとか見やすいは別としてプレミアムホワイトゼロは
いつ見ても綺麗だね。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/11 23:23 ID:uIIixiWJ
>>515
プレミアムホワイトZEROいいよ。いままでいろいろ試したけど、一番気に入って使い続けてる。
517名無しさん脚:03/03/11 23:27 ID:BIS7rxu7
age
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/12 00:21 ID:IZHQFrIZ
うちの反射板は特にバルブ根元部分の映り込みが禿しい。
VESTECイエローでさえ正面から見るとブルーが入ってる。
鬱。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/12 00:22 ID:3bVfU8Tp
ZEROは高かったんでBスタイルにした俺(たまたまセールで\1000値下げしてた)
ZEROって青球だっけ?
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/12 01:49 ID:rsXvhpJz
ZEROって,メチャクチャ暗くないか?
高速道路走ったら,コワかったぞ。
H4のZEROで,乾燥路面だったけど。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/12 01:55 ID:diLBfKHu
>>519
うん、ブルーのコーティング。
>>520
そんなに暗い?俺は気にならんが。蒼白系はやっぱそんなに明るくはないでしょ。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/12 01:59 ID:Cy2Kr/4P
レーシングクリアH4を使ってました。
今日(厳密には昨日)の深夜、ライトをつけようとしたら左右ともlowが玉切れしててビクーリ。
一昨日は、確かに左右とも点灯してました。
昨日は、夕方に10分くらい点灯させましたが、
まだ周りが明るかったのでひょっとしたら切れてるのに気づかなかっただけなのかも?
どっちにしても、ほとんど左右同時に切れてびっくりです。
寿命は、6ヶ月、12,000km(うち、夜間走行は7割くらい?)でした。

またレーシングクリアを探しに行かなければ(近所には売ってないので)
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/12 02:07 ID:zIcrK0Vc
昨日国道走ってたら対向車でライトが
右側はノ−マル、左側が蒼白系で走ってるのがあった
あれは片方が切れたからきれたほうだけ蒼白系いれたのか
それとも初めて買った蒼白系はどんなもんかとためしてるのか?
蒼白系に変えて片方が切れたので切れた方に
ノーマルを入れてるんだろう。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/12 02:12 ID:bS/6Zc2t
蒼白いスモール教えれ
>>525
偉そうだから断る
俺の車は片方ヘッドを交換していて
左右とも少し白いバルブを入れてるんだが
新しいほうは白く古いほうは黄色い。
樹脂製のヘッドならこんなこともあります。
>>525
蒼白いスモールなどない。
>>525
レイブリのがいいぞ。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/12 02:33 ID:LmOt/HM9
>>525
青いコーティングが塗ってあるやつならどれでもいい。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/12 08:56 ID:OZFve32a
T系ディーラーで販売してるコ○トのホワイトビームはどうかな?
今度、付けようかと考えていますが。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/12 09:23 ID:ikFxOsa8
>>522
ライトヒューズ、ハーネス、スイッチ系統の破損の可能性は?
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/12 14:35 ID:vnfQKSSU
>>531
ホワイトビームというが実は白くはない。ノーマルと青白の中間あたり。
DQNっぽくないし、信頼性あるから悪くはないと思ふ。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/12 19:38 ID:eC8yeVZF
メタルサンダ−ええな
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/12 21:35 ID:yGWsxjK1
>>532
左右のバルブがほぼ同時に切れただけで、
そんなに疑心暗鬼になる必要もないだろ〜(w
その気持ちがわからんでもないがな。
536510:03/03/12 21:36 ID:liYGjUW4
メタルサンダー、、、、か。
HIDスタイルって、、、いろいろバルブ使ってきたけど
冷静に考えてみた。年に何個かバルブ試す金使うなら、
素直にHIDスタイルじゃなく本物を入れたほうがイイんでないかと、、、
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/12 21:52 ID:VPDkHIXQ
HID入れても、ハイビームはハロゲンなんです!!w
さらに冷静に考えてみた。
不適切な発言をしちゃったと、、
みんなごめんなさい。
>>537 漏れはハイビームもHIDですが何か。( ´∀`)<ちなみにFOGモナー
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/12 22:29 ID:ZHFuae34
(´-`).。oO(じゃあなんで>>539はこのスレに居るんだろう・・・)
>>536
このスレってローの純正HIDにあったハロゲンを探してる人が多いみたいよ。

>>540
ワロタw
5000kバルブからレーシングクリアに戻したので深夜ドライブに行ってきます
ファッション性はないけど見やすいねやっぱ。
レイブリックってフィラメントの位置が他とちょっと違わない?既出ですか?
レイブリのバルブに変えたときだけ光軸が下がるんだが
漏れが比較できるのはIPF,PIAA,GIGALUXの一つずつだけど。
543522:03/03/13 00:15 ID:0a8fAd/R
>>532
自分も一瞬疑ったが、
フィラメントが断線してたし、別のバルブをつけたら点灯したから
その可能性はないでつ
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/13 00:22 ID:t7WHdhJD
オヤジが最近エクストレイル買ったんだが、HIDのわりに
青白くなかったな 最近の純正はみんなそうなの?
見やすくていいけど
>>542
自分の場合は、
純正からBOSCHのリアルホワイトにしたら光軸下がった。
BOSCHのリアルホワイトからレイブリックのレーシングクリアにしたら上がった。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/13 00:37 ID:771w5aCv
>>544
特に日産車のHIDはトヨタ車やホンダ車に比べて、黄色いよね。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/13 01:13 ID:xfbgEC0s
バルブ形式がH4H(702k)というマニアックなバルブなので
選択する余地もなくレイブリックの2000k位のやつを使ってます。
何かいいものってありますか?
>>522
品質管理が安定していると思え。


といってみるテスト
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/13 02:30 ID:2c1oypL2
>>542>>545
バルブを交換して光軸が上下することはよくあることだ。

>>547
レイブリックならこの二つしかない。
それにしても2000Kって色温度が低すぎないか?(w

・ストリートホワイト
・ホワイトサンダーS
http://www.raybrig.gr.jp/products/halogen.html
550↑×2:03/03/13 02:32 ID:OkmMMwxe
シビック海苔ハケーン!!





逝け
551:03/03/13 03:15 ID:2c1oypL2
カルディナ海苔ですが、なにか?
552542:03/03/13 06:01 ID:Xo4gK3ab
レイブリックの光軸(フィラメント位置)について書いた者ですが
大事な事言うの忘れてた、H4バルブです。
そしてライトユニットはレイブリの規格品マルチリフレクター

>>545 お、簿主のリアルホワイトは漏れも使ったこと有ります
 レーシングクリアで光軸上がりましたか、漏れと逆ですね…

>>549 確かにそうなんですがレイブリックのと漏れが持ってる他社製H4を
二つ比べてみるとフィラメントの位置がビミョーに違うんです
まあ光軸調整をすればいいだけのことなんですが
レイブリはライトユニットも販売してるので
商品を組み合わせる場合それが大事なのかなと思って。
イエローバルブの短所はなんですか?
>>553
視認性は多少低い、被視認性は抜群・・・
(悪天候時の視認性は少し高めらしい。
と言われている。

飛行機のライトはクリアでした。
そう考えると、クリアの方が・・・とも思える今日この頃です。
人によるのかもしれません・・・

クリアのバルブをつけている場合
霧の天気の時
対向車のライトを見ると、遠くだと黄色っぽく見えたりする。
なんで?
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/13 13:32 ID:EqJNVsKy
>>554
付けようかと迷ってるんですが、長所は分かるんですが短所は何なのかなと。
HID買う予算はまだないしモドキは見にくいし純正では味気無いし。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/13 16:26 ID:2c1oypL2
>>552
スタンレー独自の仕様かもしれないな。
光軸を少し上向き加減にすることによって
照射範囲を広げて明るく見えるようにしてるとか??

>>554
>クリアのバルブをつけている場合
>霧の天気の時
>対向車のライトを見ると、遠くだと黄色っぽく見えたりする。
>なんで?

黄色の波長は透過性がよいから。
>>547
ストリートホワイトを薦める。適度に白い照射光で、耐久性もまずまず。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/13 18:11 ID:v+2d4Ox6
真っ白勝負では今のところ
ZERO>Bスタイル
っぽいね
Bスタイルの減点はコーティングタイプによる光源の色ムラとか
他に対抗できるのはなに?
昨日、球キレたので今日買ってきて付けた。H1だ。
黄帽子2件、自動後退2件、超自動後退1件、自衛蒸1件まわったが
どこにもレーシングクリアなかった。青ガラスのばっか。
キレたのはCATZの色温度3000K台のクリアのヤシ。1年持った。
やっぱレーシングクリアかナ〜と思って探したが他の型しかなかった。
クリアなヤシということで安いしBOSCHのWhiteVenusにした。Whiteの名は
売る為のもんだろうけど。まぁそこそこかと思った。CATZのほうが見やすいか。
キレたトコ半分溶けてタマになって落っこちてた。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/13 18:39 ID:40e6+23c
ヘッドライトはストリートホワイト、フォグがギガルクスプレミアムゴールド。
今のところ、この組み合わせが一番かな。両方点灯すればかなり明るいです。
561Z32乗り:03/03/13 19:43 ID:cSY3C9SZ
初めましてm(__)m
このスレではPIAAが否定されているようですが、何がダメなんでしょうか?
最初からROMってみましたがよく分からないので…。
今後のバルブ選びの参考にさせてもらいますので、辛口な意見よろしくお願いします。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/13 19:49 ID:2c1oypL2
>>561
PIAAを知るにはPIAAをしばらく使った後に、
他のブランドのものを使えば答えが出る。
PIAAで満足しているなら、それはそれでいいと思う。
563Z32乗り:03/03/13 20:25 ID:Tfab71K1
>>562殿
自分で見極めろとの事ですね。PIAAのバルブは使い初めて3年位経ちますが、特に不具合は感じてません。毎日一時間弱使用で寿命も一年は持つので…。次回球切れしたら別メーカーのを使用してみます。
564あぼーん:あぼーん
あぼーん
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/13 23:34 ID:LREPvYz7
レイブリのホワイトサンダーSとCATZのギャラクシーホワイトでマヨてる。
どっちがイイかな?
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/14 00:00 ID:IEc3WnCb
>クリアのバルブをつけている場合
>霧の天気の時
>対向車のライトを見ると、遠くだと黄色っぽく見えたりする。
>なんで?

波長の短い青色光線が霧の粒に当たると拡散(乱反射)してしまうので
結果的に緑と赤(合わせて見ると黄色)しか遠くまで届かない。

朝焼けや夕焼けも大気及びその中の粉塵の影響による発色で基本的には同じ。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/14 00:12 ID:+jnl7uFI
>>565
ホワイトサンダS!
理由 自分が使っていてイイと思うから。
ファッション性もそこそこで、雨天時みにくいということも他のホワイト系より少ないと思う。

リフレクタへの映りこみは、、、、車運転してればリフレクタは見えないのできにしない。
>>567
>リフレクタへの映りこみは、、、、車運転してればリフレクタは見えないのできにしない。

ウマイことを書くなぁ、感心
周りからどう見られるのかキニシナイならホワイト系じゃなくていい気がするが。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/14 02:34 ID:p+0JY7zH
車を運転してたら白さや蒼さよりも暗さを実感できるよね。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/14 03:00 ID:THe0Lnya
>562
PIAAってそんなにしょぼいか?
バルブのさきっちょよく見ろよ。
PIAA以外はバラツキが多い。
PIAAはどの製品でも、だいたい揃ってるだろ?
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/14 03:06 ID:p+0JY7zH
>>562はどこにも「PIAAはしょぼい」と書いてないように見えるけど…
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/14 08:09 ID:CPy0h8rG
気にすること

バルブの色
前の車に当たった光が白いと気分がいい

リフレクターの色
車に近づくときに青く見えると鬱なので青球は手が出ない
>>573

リフレクターの色
車に近づくときに青く見えても気にしない

バルブの色
前の車に当たった光が白いとありきたりで鬱になる



>>573
ストリートホワイト系の使用者
あるいはHID-R

>>574
ご存知DQN系青バルブ使用者
プレミアムホワイトZEROかPIAA8000あたり
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/14 12:49 ID:BtzbufMn
スレ違いで恐縮だが、これどうよ?

http://www.sakitama.or.jp/rapea/top.htm
>>575
どれにしようか決めかねてここのスレにきてるくせに
つまんねぇ評論してるDQN
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/14 14:06 ID:bA/Vgls6
>>575
ストリートホワイト系、DQN系青バルブ
どちらも使用して鬱になった経験者だろ
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/14 17:47 ID:p+0JY7zH
>>576
明るい明るいと書いてある割に、俺には暗く見えて仕方がない。
大金を注ぎ込んだのだから、
明るいと思い込みたい購入者の気持ちもわからなくはない。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/14 18:16 ID:pH2481g3
ホワイトサンダーS買っちゃた。
これでフォグ、ヘッドともにおそろい。
ついでにスモールもレイブリのホワイトにした。
正面から見ると統一感があっていいね〜〜
すべて自己満足。なにもいわないでね!
>>580
>正面から見ると統一感があっていいね〜〜
>すべて自己満足。なにもいわないでね!

誰がなにを言おうとそれが一番ですよ
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/14 19:24 ID:zFdvDrbl
今日見てきた、見本展示分だけだけど。
・プレミアムホワイトZERO(4550K)
・ホワイトソニックBスタイル(5000K)
・XTREAMFORCE(4700K)
・アズーリホワイト(4700K)
この4つが白色系で似た色合い。
各社、これより色温度が下がると
「確かにノーマルよりは白いが黄味は残ってる」と感じた。
HIDシリーズってのは相変わらず無い。
うち特殊コートがBスタイルとアズーリホワイト
青コートがZEROとXTRAEM・・・だったな。
ヘッドライトタイプの見本機器を見たら(箱型機器もあるよね)
やっぱり青コートは角度によってはリフレクター全体が青くなる。個人的にNG。


今、用事で親の車に乗ったんだがノーマルバルブがイエローに感じた・・・
暗いと言われてるトヨタ車ではあるけどね。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/14 20:01 ID:72GPHl7m
>>576
オスラム製は(以下略)。

ハロゲンと比べれば段違いだけどな。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/14 20:08 ID:lE0ao+5R
>>576
いいですね
でも取り付けた車が・・・
アキュラエンブレム付いてるし。
585鎌倉湖 ◆vNlZvSsx3A :03/03/14 20:15 ID:Ej7Iz3yn
HID-Rをドンキでかってきました。
\4980は安いかな。
>>585
それは安いな、近くのドンキ全体的に安くない!
hid-rなんか6500円だった。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/14 21:55 ID:IUx5/I6i
青いのに慣れたら4000前後なんて×。
プレミアム6000にしよう!!
あの白さは凄い。嫌な黄色み全くなし。
ただし、ノーマルから変えてもかなり暗くなるから
リーシングクリアからの乗り換えは絶対おすすめしません。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/14 22:20 ID:W7CmJAVd
>>587
白好きの俺でも6000Kはちょっと引く
ありゃ青い
PIAAの7500Kなんて何をしたいのか分からん
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/14 22:23 ID:Ovlh11xH
>>588
まさに闇に溶ける青。ヘッドライトの意味無いな。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/14 22:36 ID:p+0JY7zH
確かに5000Kまでだな。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/14 23:29 ID:LBAqu/8Z
実用的な色温度は3900〜4100kあたりだと思うけどどう? さて、飛行石は何kだろうw
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/14 23:41 ID:yIuGu288
hageron
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/15 00:22 ID:KLcU8jjG
蒼白いスモール教えれ
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/15 01:16 ID:nCD8jwpM
レーシングクリアを探してるのにAB、YH、某ホームセンター(2店舗)廻って見つからない。
なんだか売り切れってよりもともと置いてない感じ。

どうしよう?そろそろ切れたままじゃいかんし・・・
レーシングクリア並みの視認性のバルブないですか?
今、IPFのSUPER LOW BEAM X が気になってますが値段以外で良いものならそっちにしようかと。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/15 01:24 ID:yTuMQ88S
>>594
最近では高効率クリアを扱ってる店自体が減ってると思う。
ホワイトや蒼白系が売れてる傾向にあるからな〜
596594:03/03/15 01:31 ID:nCD8jwpM
そゆう訳でレイブリ自体はもの凄くたくさん置いてあるのに
「ホワイト」
「ブルー」
ばっかりで、高効率クリアは微妙です。あってもノーマルクリア

そんな中でIPFのクリアは頻繁に見たのでどうかなと。今スレではレンズが溶けかけた発言しか無かった
わけだけど>IPF
597無灯火氏ね:03/03/15 01:51 ID:JfE79CbK
なんで切れたまま乗ってることについての突っ込みが入らないんだろう?
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/15 02:12 ID:yTuMQ88S
594はノーマルのスペアを持ってないの?
599掛川:03/03/15 02:19 ID:rSFsXm44
>>594
諦めて通販で買いなよ。
http://www.rakuten.co.jp/nf/483894/442590/440385/
>>594
SUPER LOW BEAM X のクリアでいいと思いますよ。
今はレーシングクリアを使ってるけど、明るさはほとんど
変わらないです。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/15 03:16 ID:YhicOCfA
ちょっと質問なんだけど
スーパーロービームX付けようと思って見てたら
H7のは65wのやつしかないのね。漏れは55Wなんだけど
コレってつけちゃ駄目なものなんでしょうか?

あと、w相当が他と比べて高いですけどPIAAみたいに
よく切れるんでしょうかね。今までPIAAのエクストリーム
ホワイトしか付けたことないので教えてくださいな。

602名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/15 03:33 ID:FIx1uus+
>>601
スーパーロービームはワット数を上げて明るくしてるんです。
熱にだけは注意しなくてはならないと思います。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/15 05:00 ID:CtBA9PwQ
近所の自動後退は珍しくクリアバルブが豊富
レイブリック、ボッシュ、IPF、ポラーグ
すげえ助かる
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/15 19:54 ID:jXfYkC5S
H3のバルブでオススメはどれですか?
(現行レガシィのプロジェクタフォグに装着予定)

バルブの色 白〜蒼白系で明るいヤシ

リフレクターの色 うつりこみや青球なんて気にしない
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/15 20:04 ID:brOj1s9X
IPF=市川プレス工業だっけ?
本業はなんだろう
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/15 20:16 ID:pQBgQCgh
>>604
>バルブの色 白〜蒼白系で明るいヤシ
白〜蒼白系の基準の色温度が分からない(4500Kを挟んで上下で色が全然違う)
希望が4500K以上のものなら‘明るい’ものは無い
比較してどれ明るいか、なら複数持ってる人の比較を待つのみ
ただ不便を感じる暗さではない(Bスタイル使用の経験から)
607594:03/03/15 20:31 ID:77AvEG7f
今日、買ってきますた。
>>597
すみません。
13の夜に気付いて14の日中に探すも見つからず、諦めて別モノ買うとなんだか(´・ω・`)だし迷ってた所でした。
「すぐ替えるからいいや」と片ライトで走ってました。
ごめんなさい。どうしよう、死ねばよいでしょうか?
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/15 21:23 ID:JX6zmzja
まだフォグに白〜蒼白系つかおうとしている香具師がいるのか・・・
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/15 23:08 ID:UsiDQNqA
フォグの意味を英和辞典で調べた方が良いね。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/15 23:59 ID:1Y9M+1QO
おいらのとこの地域じゃ霧が発生なんてそんなにないから、、
白でもOK。だよ。
つ〜か、純正フォグなんてつけてもたいして変わらないから俺の車は、、、暗すぎる。
明らかに純正より4000k前後ぐらいの高効率バルブに変えたら見やすくなった。
最近のフォグなんて名ばかりで主にファッション性重視って傾向ない?
霧も雨もないのにフォグ付けて走ってる奴も少なくないしね。

611名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/16 00:09 ID:UvsIbbgC
俺の車にはフォグ付いてないんで脳内で白フォグつけても良い?
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/16 00:11 ID:XV+e7LtX
フォグランプは視界不良時に自らの視界を妨げずに自車の被視認性を
向上するのが元来の使用方法だったはず…

だから視界確保はあまり期待できなくてもしょうがない気もするが。
以上の意味から薄暮時に点灯するのは個人的には悪いとは思わないけど。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/16 00:15 ID:sVWe2+fg
>>608
フォグの機能を必要とする場面に遭遇しないフォグユーザー(笑)が
ファッション感覚で白〜蒼白系にするのでしょう。
実用性を重視したフォグならクリアか黄色
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/16 00:34 ID:ll9a3wOi
前に乗っていた車に付けていた社外品PIAAの黄色いフォグ、
名前わすれたんだけど、旅にでたときすごく助けられたな〜
思い出してしまった。明るすぎるくらいだった。
どこいっちゃったんだろ〜〜、、、
で、いつからフォグの話なってんのさ、
各メーカーのバルブ評価もまとまってきたしネタぎれ?
今日超自動後退で、ギガルクスの6000kのバルブを初めて見た。






とにかく・・・・、青かった。
晴天時の空の色は 6000Kだそうです
晴天時の空は青い。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/16 10:12 ID:YUoj5vmD
なぜにトヨタは、フォグがすきなのだろうか?
ほとんどの車種についてないか?しかも、まぶしくて迷惑なのが。
>>618
そしてヘッドライト連動。
フォグを責めるのはフォグスレ立ててやってね。

621名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/16 12:44 ID:2giQPCGD
東京近郊でレーシングクリア探してる人は
晴海のAWに行ってみな各形式売ってるぞ
ちなみに漏れはそこでH3c買ったぞい
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/16 12:46 ID:2giQPCGD
あっ↑は最後の一個だったけどね(W
近所のABにもYHにもレーシングクリアは普通に売ってるが・・・
漏れはハイワッテージバルブにしてるから買わないけど。熱でレンズが濁ったりしたら
レンズ換えればいいし。その方が寿命の短いバルブをちょこちょこ換えるより安上がり
だったり(w
>>619
更にリアフォグも設定多数。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/16 13:55 ID:2d673AxR
フォグというか補助ランプスレって落ちたまま再生してないね
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/16 14:04 ID:uVAnzERz
メインは欧米向きに設計してるってことじゃないの?
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/16 14:29 ID:YUoj5vmD
LEDのような白さのバルブってどれですか?
>>626
ライトユニットは右側通行と左側通行用で設計が異なる
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/16 22:32 ID:RS0Jnjgb
>>627
5000K以上
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/16 22:43 ID:uVAnzERz
>628
だからASSYごと替えりゃ終わりじゃん。基本設計が共通なら無駄が無くていいんじゃない?
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/16 22:47 ID:RS0Jnjgb
>>618
「付いてないより付いてる方がいい」みたいな考えなんじゃないの?
メーカーもユーザーも共通ね。
そんでもって、晴れてて視界が良くても「フォグを点けた方が明るいじゃん」的な
考え方をしていると思われ。
>>631
お前はスレ違いでも「書かないでも書いたほうがいい」みたいな考えだろ?
糞野郎も荒らしも共通ね。
そんでもって、すでに話が収束してるのに「俺の意見だけは聞いてくれ」的な
考え方をしている寂しく哀れな奴と思われ。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/16 22:56 ID:egtzS4CG
白系だったら売ってないHID-Rよりも

RAYBRIG の ストリートホワイト
http://www.raybrig.gr.jp/products/halogen.html

もしくは

RACING GEAR の ULTRA SUPER WHITE
http://www.tmy-net.co.jp/business_stance/rg/product/product07_frame2.html

がイイと思うが...(上の2つはほとんどリフレクターにも青く写らないし)


あと、
>レーシングクリア マンセーな方
レーシングクリアとノーマルバルブの違いを簡潔に述べてください。
自分には違いが判らないのだが...
色が同じなら寿命の短い高効率より、KOITOのハイパワーハロゲン ←結構明るい
でも付けてた方がいいんでないの?
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/16 23:47 ID:wYo5KUCD
>>633
うちの方ではHID−Rは売っていますがレーシングギアとかいうものは
見たことがありません。
>>633
あなたはどちらの社員の方ですか?
636633:03/03/17 00:20 ID:28CpkTXd
>>634
こんなロゴのやつ
http://www.tmy-net.co.jp/image/rg/rg_logo.jpg

>>635
(゚Д゚)ハァ?
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/17 00:34 ID:bI/taMLY
>>633
>レーシングクリアとノーマルバルブの違いを簡潔に述べてください。

明るさが違う。
638633:03/03/17 00:38 ID:oVpXnqXS
>>637
(゚Д゚)ハァ?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/17 00:41 ID:WE8YLp7a
蒼白いスモール教えれ。
>>639
定期的に質問してるのな(w

>>638
実際に明るくはなりました。
ただし前回使っていたバルブの効率が落ちて、替えたら明るく感じるだけかもしれないし、KOITOのハイパワーハロゲン
をためしていないのでなんとも言えないですね。
でも、高効率というだけありますよ。ノーマルバルブとは明らかに違うから。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/17 00:55 ID:ClOxB0b0
>>640
じゃあ、もうそろそろ答えてくれよ。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/17 01:00 ID:ez2Li898
↑蒼白い?・・;
この色の概念について青、蒼の違いをふまえた上で論ぜよ。
(800字 100分)
643633:03/03/17 01:02 ID:uw3IjV15
>>638
漏れの偽者
(゚Д゚)ゴルァ!!
>>641
いや、青系のバルブはあんましイイイメージないもんで知らん。
ググってみては?
645まぢレスしてやろう:03/03/17 01:07 ID:uw3IjV15
>>642

現代の漢字では「青」も「蒼」も、訓読みでは「あお」である。どちらも色を表現している。
その差は、クレヨンや色鉛筆、あるいは絵の具などでは鮮明だが、現実にはどう違うのか?
それを日常生活のなかできちんと区別するのは、絵やデザインの世界に無関係な一般人には難しい。
これをわかりやすく言うと、「青」は春と夏の「あお」で、「蒼」は秋と冬の「あお」である。
「青」という文字は、もともとが「生」と「丼」から成り立っている。生は生えるともいうように
土から草などが芽を出す事である。丼は井戸の中に綺麗な水が湧くことを表わしたもの。これは
春になって芽生える若草や井戸の水というわけだから、ブルーというより「あおみどり」に近い。
一方の「蒼」は草冠に「倉」と書く。倉を農家の納屋と言い換えれば、刈り取って納屋に納められた
草の色と理解できるであろう。つまり秋から冬にかけての生気のない青草の色と考えていただくと
理解しやすいであろう。
なお「青」は「生」と鉱物を表わしている「丹」から成り立つという説もある。
しかし、この説に立つとしても、「生」という草の生えるという字が含まれる以上
グリーンの要素が「青」には含まれてくる事に違いはない。
>>645
を要約すると
http://www.shiono-kosan.co.jp/gaia/kanji.htm
となるわけです
647645:03/03/17 01:14 ID:uw3IjV15
>>646
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
648646:03/03/17 01:17 ID:sKjUHpVX
(((( ;゚Д゚)))((((゚Д゚; )))>>647ナイスガクブル
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/17 01:21 ID:ez2Li898
>645 名前:まぢレスしてやろう
(゚Д゚)ヤルゥ!!
グリーンの要素が・・。意外である。季節が字を分けているとは。
カナーリの博識富田。サンクスギヴィングデーイ!ワーッショイ!
漏れも多少色について興味をモーッチモチ!モーンチッチ!
ちなみに数多く試した上で個人的見解。
→ボッシュ デンキュウ事態蒼いもの が、蒼い。
微ハヤリのLEDお勧めデキヌ。視認性モンダイアリ。プロジェクターs13の再来??!
アブーナイアブーナイ
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/17 01:22 ID:a+MnU6EP
KOITOのハイパワーハロゲン売ってるの見たこと無い。京阪奈で売ってるトコ
あれば情報希望
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/17 01:26 ID:bI/taMLY
>>650
近所の自動後退にはノーマルバルブのコーナーに置いてあった(w
薄いコーティングがしてあって、
白さを売りにしたような感じのパッケージだった。
価格も2480円くらいでしたよ。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/17 01:32 ID:a+MnU6EP
KOITOハイパワーハロゲン:100/90w
RAYBRIGレーシングクリア:135/125w
額面どおりに見ればレーシングクリアのほうが明るいんじゃない?
654651:03/03/17 01:40 ID:bI/taMLY
>>650
売っていたのはハイパワーハロゲン Vホワイトでした。
普通のハイパワーハロゲンは見たことないな〜
バルブ形式の幅広いラインナップが魅力的ですよね。
702Kで明るいのを探している人にはいいかも。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/17 01:42 ID:oMxN8MNK
>>633
>色が同じなら寿命の短い高効率より、KOITOのハイパワーハロゲン

KOITOのハイパワーハロゲンも高効率バルブのひとつだと思われ…
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/17 01:44 ID:ecvCJl/9
>>620
フォグだろうが、ヘッドライトだろうが、それぞれに一番効率の良い
バルブをみんなで意見しあうのがこのスレだべな。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/17 01:50 ID:bI/taMLY
>>656
>約2倍の寿命(同社比)

ま た 当 社 比 か !

小糸の当社比だから信用できそうだが…
明るさはどうなんだろ。一応、コーティングしてあるからな〜
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/17 01:55 ID:bI/taMLY
>>652
それも当社比だからな〜
単純には比較しにくいよ。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/17 01:56 ID:a+MnU6EP
まぁ640が今すぐスーパーハロゲンとレーシングクリアを片方ずつ装着してインプレと写真を
アップしてくれれば済むハナシだわな
661640:03/03/17 02:00 ID:sKjUHpVX
>>660
ちょっと待ってくれ。
今から買いに逝けと?
しかもスーパーハロゲンもハイパーハロゲンもハイパワーハロゲンも持ってネーヨーヽ(`Д´)ノ
レーシングクリアならあるけどナー
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/17 02:03 ID:a+MnU6EP
>640
明日でいいじゃん( ̄ー ̄)ニヤリ
663640:03/03/17 02:08 ID:sKjUHpVX
>>662
話の流れでなんでワシが買いに行かなきゃならんのだ?
本気で言ってる?
っていうか明日休んで買いにいけと?
しかも実費で?
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/17 02:11 ID:Rx4sib1O
今までPIAAのエクストリームホワイトつけてたけど
切れたから純正にしたら黄色〜って感じ。
で、レーシングクリアとかロービームXってやっぱ黄色?
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/17 02:33 ID:uw3IjV15
>>664
黄色
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/17 02:34 ID:bI/taMLY
どちらかと言えば>>633がレーシングクリアを買って
小糸のハイパワーハロゲンと比較するべきなんじゃないのか?
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/17 03:05 ID:Rx4sib1O
>665
サンクス

ハロゲンバルブって5千円位するじゃん。
で、友人が「ば〜か、バルブなんて2000円位ので十分だ」とか
言うんですよ。どこのメーカーかわからないようなヤツ。
みんなもそう思いますか?
>>667
特売なら2000円でもここのスレでも評判のいいバルブが買えるときもありますよ。
どこのメーカーかわからないようなヤツで2000円なら高すぎ。
>>667
1000円以下のものは韓国や中国製の粗悪品が多いので注意してください。
日本製でも粗悪品はありますが。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/17 04:07 ID:QN48q31d
レーシングクリアからHID-Rに変えた。(H4)
たしかに白いな。
明るさは似たようなものかな。路面濡れてるからいまいち明るくなったのか、
暗くなったのか判断しずらい。
後は路面が乾いた時にまた確認して感想書くよ!
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/17 04:40 ID:Rx4sib1O
>668 >669
さんくす。ふーむ、やっぱ安物も選ばなきゃダメっぽいね。
ヤフオクとかで新品千円送料込みとかあるけどやめとくべかな。
人柱しようかとオモタけど右側取り付けメンドイからな〜。
まぁたとえばコレ ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d29273383

漏れには粗悪品と良品の区別がつかんのでいまいち。
正直、このスレ見るまでPIAA以外はパッケージ的にダメポとか思ってた
くらいの厨だったんで・・。純正と色変わらないならロービームXやめよかな。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/17 05:25 ID:bI/taMLY
>>671
今まで付けてたエクストリームホワイトって少し水色っぽいよね。
次はどんな感じのやつを求めてるの?
それを書かないと助言のしようがないよ。
明るさや色など詳しく書いてよ。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/17 05:57 ID:Rx4sib1O
>672
そうだったね、スマソ
ん〜と、エクストリームホワイトの色には不満は無かったです。
とりあえず純正がものすごく黄色っぽく見えるので白っぽいのを
キボンヌです。形はH7のプロジェクタ式のライトです。

とりあえず明るさ、色ともに不満は無かったのですが
すぐ切れること&値段に不満だったです。
ただ、他をシラナイのでロービームXの明るさってやつが
普通に白ければいれてみたいナーとおもいますた。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/17 06:28 ID:bI/taMLY
>>673
SUPER LOW BEAM Xはクリア以外にもラインナップはある。
ただしH7になるとクリアかブルーしか選択肢がなくなる。
明るさ重視ならクリアを選択すればいいと思う。
http://www.ipf.co.jp/catalog/halogen.html

白さと明るさ重視なら、
このスレで定評のあるHID-RをオススメしたいがH7のラインナップがない。
http://www.cibie.com/Page/VestecBulb/HIDR.htm

次点にはなるがストリートホワイトであれば
明るさとそこそこの白さを両立できそう。
エクストリームホワイトより黄色く感じるかもしれない。
ただプロジェクタ式なので明るさはある程度スポイルされてしまうかも。
http://www.raybrig.gr.jp/products/halogen.html
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/17 06:39 ID:Rx4sib1O
>674
おお〜、アリがd
HID-RはなんでH7ないんですかね〜・゚・(ノД`)・゚・
LOWビームXにクリア以外のラインナップ出来たようだけど
5000K!はミズラソー。っていうかすぐキレソー。でも気になるw
どこかで安く売ってたら買ってしまうかもw

夜走ることが多いので3ヶ月ごとにPIAAの買うのはもうカンベン(´・ω・`)
>>633
漏れはレーシングクリアマンセーな訳だが、
純正よりも、照射範囲が明らかに広くなりまつ。
ていうか、KOITOの高効率で明るいと思うなら、
レーシングクリアで明るいと思わないのはおかしいと思う。

なぜか定期的にお前みたいのが出てきて、
KOITOを褒めたりするから、社員臭く思われるんだよな。
まぁ、バルブと車種の相性ってのが、あるのかもしれんけど。
まさか、色温度と明るさを混同してたりはしないよな?
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/17 07:11 ID:8vMp9Ua4
>>676
ウチの地区の車用品店には置いてないのでメタルサンダ−でガマンしてます

イイなぁレ−シングクリア
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/17 08:34 ID:CuXchJVC
MR2(SW20)純正フォグを、HIDにしたいんですけど
H3形状で交換できるやつってどこがあるんですかね?
できれば、純正フォグのままでHIDにしたいんですけど・・・
>>678
HIDスレに逝け
【サンテカ→】後付HID PART6【→ベロフ】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1045485589/l50
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/17 09:33 ID:RPSGU02/
ガイシュツだったら済まないけど、教えて下さい。
電球の明るさって経年変化で劣化するんですかね?
漏れ切れるまで明るさ変わらないと思ってたんですが(^^;

12Vで60W電球なら5A、電球の抵抗値は2.4Ωでいいですよね?
例えば劣化して3Ωになると、12V駆動は不変だから4A、
電力は48W・・なんてなるわけでしょうか?
劣化があっても、蛍光灯とかよりは全然わからないレベルじゃ
ないかなと思うんですけどね、どう思います?

暗くなる(感じる)のって、カバー内の汚れと逆プラシーボじゃ
ないかと思うんですけどねぇ。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/17 14:55 ID:0MJinQlH
>>680
高効率なら切れる寸前でも、ほとんど明るさに変化ないと思われ。
暗くなるのはライト関連の汚れやバッテリーが原因じゃないの?
>>680
ハロゲン球ならそんなに暗くはならないと思う。

ただ、切れる寸前のタマに電気流す(点灯する)と、一瞬パッと光ってあぼーんする。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/17 16:23 ID:S0VU9C4u
基本的なことかもしれないですけど、教えて下さい。

1.同じ4500Kでもメーカーによって色や明るさの違いはあるのですか?

2.SUPER LOW BEAM X BULBのキセノンブルーの色って点灯すると白?青?

3.次の項目でそれぞれベスト5のランキングを付けて下さい。
明るさ重視
白さ重視
DQN(青)重視
雨・霧(黄)重視

684名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/17 17:21 ID:D4k+a7ya
バルブが時間が経つと暗く感じのは確かにそうかと思います。
ハロゲンサイクルがうまくいかないからだと思います。
あまり冷やしすぎるのもよくないみたいです。
詳しくはスタンレーHPで。
685680:03/03/17 17:44 ID:RPSGU02/
>>684
スタンレーHPみたけどわかりません。
URL教えて下さい。

そもそも劣化=抵抗値増加って正しいんでしょうかね。
686やくみつる:03/03/17 18:28 ID:pzoA4P+N
オークションで「キセノンファイアーバルブ」
ってヤツを買おうと思っているのですが
どうでしょうかねぇ
うたい文句に
「実質170/160Wの明るさです」
とか言っているのだが・・・
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/17 21:15 ID:5rn6BMs3
ありえない
このスレは小糸の社員が見ているんだよねー。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/17 21:45 ID:tFOoXMZS
【明るく】

このスレタイのこの部分いつ観ても痛い。
4月から適用される改正道路運送車両法に、ライトの色を変えたら、
15日以内に運輸支局へ持ち込み、検査を受けることが義務化され、
持ち込まない場合は50万円以下の罰金や使用停止命令を受ける。
という記述があるが、ライトの色の変更とは現在車検対応と
記述されているブルーホワイト系も対象となるのでしょうか?
またフォグのホワイトをイエローに換えた場合も対象でしょうか?
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/17 23:22 ID:D4k+a7ya
ハロゲンバルブは通電した際にハロゲンガスと、フィラメントから出る
金属とが反応します。
フィラメントから出た金属は再びフィラメントに戻るわけですが
ちゃんと戻りやすくするためにはハロゲンガスが重要な役割になります。
でないとフィラメントが減る一方で、しまいには断線するということ。
いかにそのサイクルをのばすかが問題で、
明るさ優先にするとハロゲンサイクルは増えるわけで
寿命は短くなるのはどうしようもないです。
ただしガスの充填を増やせばある程度の補正は効くと思います。
ハロゲンサイクルは温度が低すぎても効率が良くないです。
高すぎてもそう。
ハロゲンサイクルのお陰で、切れてもバルブは黒くなってないのです。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/17 23:22 ID:bI/taMLY
>>689
【明るく】→【見やすく】

次からは変更だな。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/17 23:23 ID:bI/taMLY
>>690
車検に通ればOKでしょ?
今までの整備不良を一層厳しく取り締まるものと考えたらいいよね。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/17 23:24 ID:y1Vq2faR
>>692
いや、
【明るく】→【蒼く】

だろう。(藁)
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/17 23:39 ID:kKyBjojJ
>>692
いや、
【明るく】→【やらしく】

定番だろ。
蒼白いスモール教えれ。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/17 23:48 ID:bI/taMLY
>>696
ここの蒼いやつにしとき
http://www.raybrig.gr.jp/products/twin_color.html
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/17 23:58 ID:ZO9W2+i6
小糸社員必死だなw
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/18 00:09 ID:6zowznAh
クリア高効率派が多いから【明るく】でも別に痛いとは思わないけど・・・
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/18 00:09 ID:QqNntPuH
700
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/18 00:17 ID:IIOvGo7r
>>699
痛いと思うぞw
クリア高効率派はそんなに多くない。PIAAが指示されている日本ではw
>>649
> グリーンの要素が・・。意外である。
信号の青は、結構緑っぽいだろ?
英語圏の人はgreenて言うし。
703670:03/03/18 01:06 ID:HhOjXaA5
レーシングクリアからHID-Rに変えた感想2。
明るさは似たような物。
照射光&レンズは真っ白。
見やすさからいくと、やっぱり見た目、橙色っぽいけどレークリの方が見やすいかも?
そりゃそうだよねえ、黒〜濃〜い紺系の路面に照らすんだもんな。

でも真っ白は綺麗だし、明るさも対して変わらないからHID-Rは良いだな。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/18 06:08 ID:OcUd6jmU
そんなに明るくしてどうするんだちみたつ!?
明るくなきゃ困るところに住んでるのかね?

明るさ重視はほぼイコールでクリアータイプ
クリアー 85% ←バランス派といっても結局色としてはここ
白いの好き 10%
黄色がいい 5%
これぐらい?もちろんヘッドライトのこと、補助じゃない
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/18 06:32 ID:Z/Hd+3xb
明るくするか、白くするか…
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/18 09:08 ID:HxGYqYMO
白派VSクリア派
いつまでたっても決着つかづ・・・
今のとこクリア有利か??  
って俺?  もちろんスモール〜フォグまで真っ白さ。自己マンだけど。
バトル再開してくださいな   スタート↓
( ´,_ゝ`)プ
ちょっと前は、白系にこだわったがクリアに落ち着いた。
実際、白系にして明るくて見やすいつもりだったが、落下物を見落として
バンパー破損してからは明るさ最重視に変わった。
白系は標識や標示は眩しく見えるが、反射材の入っていないものは
逆に暗く見える。

>>706
別にバトルしなくていいよ。白くてかっこいいと思うし。
ルックスの白系、実用のクリアでいいんでない?
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/18 10:30 ID:1TjBWlfr
>>683
が書いているとおり、それぞれでランキング付ければいいんじゃないの。
>>683 = 709

>>683で放置されたから再燃させる気ですか?
必死だね
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/18 13:07 ID:g2ebDXSp
クリアって言ったってね〜。面白味ないも。
明るさ二倍になるなら意味あるかも知んないけど
俺なら白系がいいのぅ。青系でもいい。紫系は×。
6000KのHIDもかもるハロゲンでいきたい。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/18 17:24 ID:MJFSUVjY
>>709
好きにしろ
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/18 17:27 ID:57D674tM
青は完全に論外なんだね(w
714掛川:03/03/18 17:31 ID:rWsCRH9+
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030317-00000011-khk-toh
にある「ライトの色の変更」ってクリアテールとかのことだよね?
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/18 17:32 ID:57D674tM
>>714
大きく言えばランプ周りの色の変更であろう。
バルブの色の変更も含むんだろうな。
クリアや白は対象にはならないはず。
716↑追加:03/03/18 17:33 ID:57D674tM
テールがクリアや白ではまずいがな。
717掛川:03/03/18 17:35 ID:rWsCRH9+
なるへそ。ターンシグナルとかポジションを青くしたりしてる車が対象ね。
スパーク8000kは駄目なんだろうなw
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/18 17:44 ID:57D674tM
方向指示器が緑とかも見かけるしな。
まったく指示器の意味を理解してないと思うと免許取り消しでもいいと思う。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/18 17:58 ID:jxqT3Trd
>>714
前照灯の点灯についても、日の入から日の出まで等
あまりに曖昧な表現が多すぎるよね・・・
これじゃ違法改造も減らないだろうなぁ。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/18 18:40 ID:bQ5YoQE7
白系を付けてるとその色を見たくて早めに点灯するようになった
前の車に当たった白色光がイイ!
明るいのはオレンジ色だからイヤ!
721あぼーん:あぼーん
あぼーん
でも俺、最近ヘッドライトレンズの黄ばみでクレーム→ユニット交換した時についでに
バルブをレーシングクリアに交換頼んだら、あまり極端にクリア→青みたに変えるのは
ダメになるみたいなこと言われたよ、ディーラーで。
>>690読むとダメではなくて再検査ってことみたいだけど。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/18 19:21 ID:GGWfg0Pt
俺、先代のアコードからフィットに乗り換えたんだけど、フィットにHID-R
入れたら、アコードのHIDより明るく感じたよ! 色味は多少黄色く
感じたけど結構満足。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/18 20:11 ID:57D674tM
基本的にライトの表面積が丸型で大きいほど
照射範囲が明るく感じる気がする。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/18 20:13 ID:57D674tM
>>722
レーシングクリアで青くはならないし、白くもならない。
色はノーマルとほとんど変わらない。
そこのディーラーのメカニックはノーマルしか扱ったことがないから知らないのであろう。
HID-Rが、付けてから7ヶ月で切れた。
普通はこれくらいで切れるものなの?
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/18 20:37 ID:sxWXTPNP
>>726
切れるときは切れる。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/18 20:49 ID:vF0sTM9D
>>726
高効率バルブはそんなもんだろ。
車とのマッチングもあるからな。
次はPIAAのエクストリームを入れてみそ!半年持たないからw
既にレーシングクリアに替えている
HID-Rはどこにも売ってなかったもので
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/18 21:05 ID:IpJjQwTD
蒼白いスモールを教えれ
>>730
ここの蒼いやつにしとき
http://www.raybrig.gr.jp/products/twin_color.html
>>729
レーシングクリアどころかHID-Rも置いてないので
メタルサンダ−使ってます
HIDを「ひどぅ」と読んでた漏れは逝ってよしでつか?
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/18 22:34 ID:au0wbnQd
ホンダの車はDQNバルブ装着率が高い。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/18 22:44 ID:FMFLNaCR
>>733
おもろいのでここにいてくらさい
ところで、最近HIДって書く香具師減ったね。(w
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/18 23:23 ID:r6a9ikIR
>>582
特殊コーティングの色ムラよりはましだと思うが。
>>730
定期的にでてくるあなた!
いつも登場を楽しみにしています。
そのストレートな質問カコイイですね!

明日もきてください。
739722:03/03/19 00:08 ID:3LSSQurR
>>725
いやいや、初めに俺が「バルブをついでに換えて欲しい」って言ったからだよ。
で、「クリアなんだけど」「じゃあ問題ないですね」つー話。
>>719
日の出も日の入も「太陽の上辺が地平線と一致する瞬間」として定義されています。
どこが曖昧でしょうか?
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/19 00:34 ID:tDXLBv2y
>>740
地平線の見えるところに住んでるのか?
>>741
曖昧かどうかと、わかりやすいかどうかは別。
>>742
だよな。
天文学者が計算することはできても、車を運転しながらじゃわからん罠
>>741
>>740にある日の出、日の入りの定義に>>740宅から地平線が見えるかどうかなんて
関係ないと思うが?
>>744
地平線の見える場所が生活エリアでないと意味がないだろ。  
>>745
いやいや、そうじゃなくて日の出、日の入りの定義と(その定義による)日の出、日の
入りの瞬間を認識できるかは別の話ってこと。
>>746
( ´_ゝ`)フーン
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/19 08:23 ID:SWNC+k6B
なんの話を・・・
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/19 11:52 ID:ij7Pnh3x
蒼白い東チモール教えれ。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/19 12:03 ID:UZsTTp5u
爆撃します
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/19 12:21 ID:e0oqwQaE
>>750
待て、知り合いのおじさんが出張中だ>蒼白い東チモール
>>751
その関係者ですか?
>>746
新聞に当日だか前日の、日の出・日の入り時刻が載ってると思うから、
それを参考にして下さい(w
754対人・車にやさしく明るく :03/03/19 21:31 ID:4TDNQtCb
今の車(全般?)に対する要望は,
  ただ眩しいだけの対人・対車に迷惑にならないやつで

1.照射範囲は広く足元まで。(常時)
2.そして明るく(単に眩しいとかはなしね)
3.遠くのものも確認できるくらいのやつ(Hi時に)

ってするには何を工夫すればいいですかね?
こういう工夫をしたなどのDIY情報があったら教えてください。
主に走る場所は農道で真っ暗なとこです。
HID並みの白さとかプラズマブルーとかには興味ないです。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/19 22:52 ID:q7cVeyN2
HIDの2灯式でハイビームも兼用してるやつ、
ハイビーム暗すぎで視認性最悪。
でも対向から見たらめっちゃ眩しい。
青〜白の光は直進性がなく拡散しやすいな。
だから暗く感じる。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/19 23:06 ID:4HGxmENU
切り替え式の後付けHIDは配光が酷すぎ。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/19 23:18 ID:9ZZtnkoz
なんだか最近、、、話題がそれてるよね〜〜








早く新製品でないのかよ。もうこの際、糞バルブでもなんでもいい。
熱く語れるよなバルブだしてくれ。
>>757
IPFのバルブは”熱い”よ
>758
あんたのレスは寒いで!しかし〜
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/20 00:03 ID:AikYmIwv
H7はもうだめ
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/20 00:20 ID:7Bw88E4z
なんで?漏れには形の他に違いがわからん。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/20 00:22 ID:B2o+6FDb
H7は売ってない。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/20 00:25 ID:7Bw88E4z
たしかにねぇ〜。漏れもH7だからよくわかるよ。
でもさ、そのぶん安く手に入る機会もあるじゃないですか。
そういうときに予備のぶんまで買っておくのも手ですね。

どのバルブが理想的な形なんだろねぇ。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/20 00:28 ID:B2o+6FDb
H4
明るくてラインナップも豊富で手に入れやすい。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/20 01:04 ID:7Bw88E4z
やっぱ一番人気はH4だね。
メーカーはどういう基準でバルブの形を選ぶのかね。
だったらみんなH4でいいじゃん。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/20 01:09 ID:Lw1XGtIn
>>728
プラチナスーパーホワイトで1年
エクストリームホワイトで2年(縁石にタイヤぶつけた衝撃で切れた)
エクストリームフォースで1年経過中な漏れは運がいいんでしょうか?
ポジションをオレンジにしてみた。めずらしくていいかも。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/20 01:36 ID:KwPGF4F7
俺それ見たら「バカだなこいつ」って思うよ>>767
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/20 01:38 ID:LVRR1/iS
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちのシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力・強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(根暗)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていない、世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことをレコードの再生のように何度も言って変)
●たとえ友達が多い奴でも、いずれも浅い付き合いでしかなく、心の友達はおらず孤独(心の感度が低く、包容力がなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
>>768
ばかっぽいかな?
オレンジ→クリアはいるけどクリア→オレンジはいないから
いいかなって。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/20 01:53 ID:FJ2LDtYT
どっちもダメだろう
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/20 01:55 ID:B2o+6FDb
アメ車っぽい
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/20 01:58 ID:6+NDrUPi
蒼白いスモール教えれ
>>773
オレンジがお勧め。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/20 02:14 ID:1nYTc8lt
>>773
おまえもしつこいね
>>773
爆撃すます
釣りごろ、釣られごろ
>>777
おまえもしつこいね
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/20 08:24 ID:KwPGF4F7
チラシにヒュンダイ・モービスってのがあった
なんだこれ?
ユーロホワイトとレモンゴールド\750
オレンジのポジってそんなにヴァカっぽいかなぁ…

軽自動車とかでは純正でよく見かけるけど。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/20 12:13 ID:QutsSiKQ
>>780
そうは思わんよ。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/20 12:13 ID:zccYNVl/
蒼白くないスモール教えれ
>>780
ウィンカーと離れていれば問題無い。

>>782
ドラえもんの道具を買え
スモー・・
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/20 12:29 ID:rCmhi1sK
ボッシュのウェッジですが、ロットによって青いのと白いのとありますね。
白い方はかなり明るいですよ。
オレンジのポジション個人的には好きですけどねー。
似合わない車もあるでしょうけど。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/20 14:10 ID:nLVnhsgy
オレンジって言ってもいろいろあるね
ウインカーみたいな黄色で輝度が高いのと
モロに夕焼け色の赤っぽいオレンジ。
>>783
わしの車、ウィンカーとポジが隣同士で、しかもレンズは共通の黄色。バルブはクリア(標準)なんですが
こんな車は逝ってよしっつうことですか?

輸出仕様にシタロカ
近くのホームセンターにVESTECのオレンジバルブ(競技車用\3,980)
がありましたが、
買いですか?
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/20 17:06 ID:QutsSiKQ
>>787
どこのバルブに使うの?
>>787
ポジションでつか?
>>788-789
フォグで使えたら、いいかなと

よく考えたら漏れのフォグ型式が違うから使えないや
ヘッドだったら合うんだが
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/20 20:23 ID:5a0refKP
まだHIRバルブの報告が無い訳で非常に気になるのだが・・・
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/20 20:41 ID:QutsSiKQ
>>790
ダメじゃん
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/20 21:31 ID:D1q7oyN/
蒼白いスモール教えれ
>>793
タミヤカラーのクリアブルーで塗れ!
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/20 22:51 ID:lUyZi6Dk
HIRは意味ないと小糸さんがおっしゃってますた
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/20 23:40 ID:rCmhi1sK
>>793
そして焦げてダークアンバー化。
生協の個売掲示板に
「PIAAの7000kのバルブ 使用期間三日」
ってのがあって、笑いながらも人柱の衝動に・・・。


798名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/20 23:46 ID:QutsSiKQ
>>797
売主が人柱だったという罠。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/21 00:03 ID:foCtk9Dh
HIRには、H4とH3がないようですが
構造的に何かできない理由とかがあるのでしょうか?

800k
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/21 03:00 ID:UfwaRhX8
HIRってガラスに施した赤外線反射膜で赤外線を反射してフィラメントを
再加熱し輝度うpとか謳っているバルブだよね確か。

だから多分、H3は分からんけどH4の場合ハイ、ローの2種類のフィラメント
がある訳で、HIR仕様にする場合赤外線を効率的に反射するようにガラスを
加工する必要があると思われ。

そうすると例えればひょうたん型のようになってしまうと思う。
しかしローのフィラメントにはお皿が付いているから、いくらガンガって
赤外線を反射してもその効率は強制的に半分になってしまうかと。

それよりも効率的な赤外線反射を前提にしたガラス構造にすると、
ハロゲンバルブは内圧が高いので、力学的に無理なのかも知れん罠。

以上、全て勝手な妄想ですのであくまで参考程度に読み流してください。(w
HIRにH3ってなかったっけ?あったような。
>>786
ヴィヴィオでつか?
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/21 12:09 ID:+Kv38mxz
>>801
あとH4で不可能なのはローにはシェードがあるから。
あれで光も赤外線もなにもかも遮断されてるから
あんまり意味がないのかもね。ハイは可能かと思うけど。
それこそひょうたんっぽい形になりそうだけどね。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/21 20:37 ID:2+P3VKS2
蒼白いスモール教えれ
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/21 21:04 ID:QXz40HQL
LED組むよろし
807関東平野人:03/03/21 22:21 ID:wiypof39
>>805
/ ̄ ̄ ̄ ̄\ 
 (  ____人)
  |ミ/  ー◎-◎-)
 (6    ‘(_ _) )
  | ∴ ::::ノ 3 ノ 誰か相手してぇ
  ノ\_____ノ、  
( *  ヽー--' ヽ )   
(∵ ;)  ゚ ノヽ  ゚ ):)   
(: ・ )--―'⌒ー--`,_)
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/21 23:41 ID:7TRqhQqH
ネタ切れ!!!
明日から8000Kつけます。
無事に1年過ごせますか?
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/21 23:47 ID:OKwRqfwR
ブレーキランプの球が切れちまったんだけど自分で直そうと思ってます。
誰か取り替え方、詳しい人がいたら教えてくれませんか?
こんなことで、ディーラーに持っていくほど余裕ないんで・・・
お願いします

810名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/21 23:50 ID:gSr6CIwE
>>809
車種も晒さずにアドバイスが(以下略)
>>809
車によって違うのでなんとも言えないけど
ディーラーで外し方を聞いたらどうよ?
教えてくれないディーラーは無いと思うけどね
>>809
ディ−ラ−がイヤならカ−用品店かスタンドにもってけばイイ
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/21 23:58 ID:9W+msDf3
>>809
よーく見て自分でレンズが自分で外れるか見てよく判らなかったらカー用品店に行けば1個500円くらいで
換えてくれるぞ。ポイントはその作業を見物すること。そうすれば次からは自分でできる。

まあ車種くらい書けよな。(w
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/22 00:01 ID:Uw0rEUtU
>>809
取説見れ。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/22 00:01 ID:NuAOQbY3
>>808
雨の日に全損
816809:03/03/22 00:34 ID:0qRVhlWE
すいません。車種はインテグラSIRです。
バルブ切れは初めてだったのですが、500円程度で換えてくれるんですか・・・
でも自分でやってみたいんで、がんばってみます
俺もつい1週間前に切れて(しばらくは叩くと直ったりしてたんだが(w )
初めて交換したとこだよ。

球はホームセンタで140円。トランク空けて内張り外したらボルトが何個かあった
ので適当に外して、テールランプのユニットを外から引っぱって外し、交換。
818( ;;´Д`;)/教えれぇ〜:03/03/22 01:23 ID:GWlm5Rxv
蒼臼いスモール教えれ
819:03/03/22 01:35 ID:NuAOQbY3
ここまでくれば怨霊だな(w
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/22 01:39 ID:98sfyJLd
PIAAの780円くらいで売ってるポジション用のバルブには騙された。
電球でもブルーコーティングされてればそこそこ白いだろうと思ったんだけど、
片方ずつ変えてみてどうにか違いがわかる程度。
素直にLED買っとけばよかった。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/22 02:26 ID:CpJ4F36o
>>786
レイブリックQ&A:
道路運送車両の保安基準において、車幅灯の灯光色については
「白色、淡黄色又は橙色であり、その全てが同一である事」と定められております。
車検時の基準は「発光色の判定」であり、非点灯時の光源の色(ブルーコーティング)
については、対象範囲外と考えております。

オレンジ…全然OK。
>>816
あれ?最近のホンダ車ってマニュアルに外し方書いてなかったっけ?
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/22 10:37 ID:Uw0rEUtU
>>816
だから取説見れ!
>>822
最近どころか昔から外し方書いてある。書いてる漏れが言うんだから間違いない(w
824816:03/03/22 11:48 ID:mdqbkWIO
中古で買ったんで説明書ついてないんすよ
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/22 12:22 ID:fG7drOhd
>>816
じゃあ,
ハッチの内張り留めてるクリップ外して,(確か7個くらい)
ガバーっと外せば,ランプの裏側が出てくるので
あとは見りゃ分かる。回して外すだけだから。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/22 12:48 ID:OUAjmTp7
白いエアロのストリームが赤いスモール着けてた。
ウサギみたいやった。
>>826
はやってるのかな?ストリームに赤スモールはおれも見たことアル。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/22 13:28 ID:vY/Gon3b
オデッセイでもいたよ。赤スモール。
個人的には昔のボッシュのウェッジが白いわりに
明るさ最強だったとおもうんだけどどうですかね。
オレンジでも色が褪せてくるのもあるからねー。
レイブリのオレンジは次第に黄色になり、×。
BJシリーズのクリアウインカ用アンバーは切れるまで退色がなく、○。
おまけにそこそこ明るかった。
>>828
そうなの?レイブリックのオレンジを入れちゃったよ・・・。
>>829
少なくとも俺のはそうなったよー。
だんだん薄くなってきます。
小糸のもそうだったような気がします。
H4だとDQNバルブの多いBJシリーズですが、オレンジのウェッジ
に関しては満足です。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/22 16:13 ID:llfFrWe7
さっきヘッドに青球入れてる車見た

やっぱり青かった・・・この点では特殊コートの球の方がいいな
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/22 17:26 ID:YQMdx9kY
>>825
どうも親切にありがとうございます。
ブレーキのランプって内側から何個目のバルブですか?
833:03/03/22 18:32 ID:jBnp2FoH
いいかげん放置
どれか分からない人に交換は無理と思われ。っていうか、もう運転するな。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/22 19:43 ID:NuAOQbY3
>>832
自分の車の事を他人に聞くな!
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/22 19:44 ID:NuAOQbY3
しかも多スレでもスレ違いな書き込みをしてるし…
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1045999265/277-n
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/22 19:52 ID:70O+mmtJ
東芝のHIR入れました。かなーり明るい感じ。
形状が丸っこいからか照射範囲も広がった感じがする。
まあ、その前入れてたのがCATZのアズーリホワイトなわけなんだが・・・。
838( ;´Д`)/・・・:03/03/22 20:00 ID:J9GhUwch
蒼白いス
バンバンビガロ
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/22 20:03 ID:v4ac4fVV
>>836
ボッシュのオプティマっていうヤツ
白いの期待したのに薄青くてガッカリした
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/22 20:12 ID:KMrI9cO1
BJ=キャノンのプリンタ?
842>>818は偽者:03/03/22 20:33 ID:Jz5D2FCx
蒼白いスモール教えれ
最近、流行の超高効率ハロゲンバルブ、あれってすごく明るいけど
すぐ切れますよね。(3ヶ月で切れたって話がざらなくらい)んで気
になったんで某最大手のバルブメーカー(PI○A)の元技術部長さ
んに聞いてみました。
A 「最近のハロゲンってよく切れますよね。」
某氏「あたりまえだよ!やりすぎだもん!」
A 「5000k(ケルビン)とか、4500kってやっぱり無理があるんですか?」
某氏「マージンゼロって言うか、切れて当然って思っておいた方がいいよ。」
A 「どれくらいが、限度なんですか?」
某氏「使用期間一年と考えたら4000〜4300kがいいとこかな、マージンを考えると40
00k以下じゃないともたないよ」
A 「えっ!そんなもんなんですか?じゃあ今の高効率タイプはほとんどだめじゃないですか。」
某氏「そっ!市販できるとしたら4500kが上限だね、量産のロットばらつきを考えたら43
00k設定がいいとこかな」
A 「メーカーは4500kとか5000kとかのいつ切れてもおかしくないやつを平気で売っ
てるってことですか?」
某氏「まあ、多少技術が進歩したかも知れないけど4000k以上の高効率バルブは、耐
久のバラツキが大きくなるなるからすぐ切れる可能性があるのは、当然知ってるよ。」
A 「そんなんありなんですか?」
某氏「各メーカーの競争だからね、みんなシェアを取りたいしね。
だから、あんまり高いの(超高効率バルブ)買わない方がいいよ、それに青いのも
ね、あれってファッションだけだから、結局HIDには勝てないんだよ。」
A 「PI○Aってよく切れるってうわさですけどどうなんです?」
某氏「あれはウソでもあるし本当でもある。」
A 「???」
某氏「結局みんな同じようなもんってこと、ただシェアが大きいからギョーカイで目立つだけ」
A 「でもレ○ブリックの方がもつってっ聞いたことありますよ」
某氏「それは大ウソ!だって作ってる工場いっしょだもん」
A 「じゃあシェアNo,1ゆえの汚名ってことですかね。」
某氏「そういう事だろうね。」
844>>842が茂野本:03/03/22 20:43 ID:J9GhUwch
藍白い相撲る押入れ
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/22 22:00 ID:vY/Gon3b
>>843
ありがちだけど嘘も多い罠。
色温度だけで寿命の長短は決まらないし。
明るさが「何W相当」かが問題。145/135相当っていうのは
110/100相当っていうのよりもずっと寿命は短い。
まあ青ければ暗くなるからより超高効率になるのだろうけど。

って、843と前にも似たようなのを読んだな・・・。
>>845
ただのコピペだもん
>>846
IDカコイイ
レイブリッグのメタルホワイト入れますたが、スモールランプはノーマルです。
色が黄色っぽいですが、スモールもホワイトにする方がいいですか?
ホワイトにしたら、雨の日に見にくくないですか?
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/23 01:34 ID:fPUzjQDk
>>848
醜い
850:03/03/23 02:02 ID:v7JDu1Ed
RAYBRIGのレーシングクリア買てきたよ

さっそくバルブ交換しようと思ったら
コネクタが固くて外れない!
まっすぐ後ろに引っ張るか上下左右にがたがた揺らしてると
外れるはずなんだが・・・・
強引に引っ張るしかないかな〜
横のツメを押しながら引き抜くとか。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/23 02:15 ID:/7jT70zQ
窓から
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/23 02:59 ID:bODzVkGo
そろそろ、ここのスレの統計キボン!!
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/23 03:25 ID:b2A0Qx9A
>>809
オレも前ブレーキランプが切れてディーラーに売ってるか電話したのよ。
それで売ってるっていうから実際行ってみたら「他の車についてたのでよければ・・・」
結局タダでやってもらっちゃった。行ってみるもんだね〜。
今は自分でかえられるけど。
>>848
真っ青にコーティングされたスモールは止めときな。
光量が落ちるから、雨とか関係なくとても暗くなる。
(被視認性はそんなに変わらないかも知れないけど)
856掛川:03/03/23 05:59 ID:z6CN92mA
857鎌倉湖 ◆vNlZvSsx3A :03/03/23 06:42 ID:0tjTkXMq
>>850
もう取れた?折れもその状態になったことある。
ラジペンとかで、強引に取れないことはないけど。

固着したのは安物バルブだった。
それから安売りバルブは買ってない。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/23 10:06 ID:J+iUCdAa
>>843
PIA○切れます
>>856
バルブの、名前は?
860:03/03/23 12:27 ID:v7JDu1Ed
>>851
>>857

取れますた! 強引に(横のツメ押しながら)引っ張ったら
ばこっと取れますた♪ なんか端子部分のグリースが
古くなって固くなってたみたいです。

さっそくレーシングクリア取り付けました
早く暗くならないかな〜w
色はややオレンジっぽい?純正みたいな感じ。
今まで付けてたPIAAの4500Kくらいのバルブよりは
はるかに見やすくなるはずだw
861掛川:03/03/23 13:00 ID:kUtf3dbI
>>859
レイブリックホワイトサンダー(135/125w車検非対応)でつ。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/23 13:02 ID:Oh+EnxYG
>>861
全然、白くないね・・・
863フォグをゴールドにすますた:03/03/23 13:04 ID:5NAdU5s0
BOSCHのゴールドH3バルブ買った。オートバックスで忘れ去られたように半額ワゴン
セールにあるのを見た瞬間に即決した。カッコイイ、マジで。そして黄色い。フォグ
スイッチ入れると光り出す、マジで。ちょっと感動。しかもフォグだけどもともと
純正だからリレーキットも要らず操作も簡単で良い。今時は青白だ色温度だイエロー
は今時流行らないとか言われてるけど個人的にはよく見えると思う。イエローのHID
補助灯と比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないし
視界がなくなるだけだと店員も言ってたし、それは間違いないと思う。ただ彼女乗せ
るとちょっと怖いね。他の車みたいに青白く明るくないからカコワルイと言われるし。
明るさにかんしてはハロゲンバルブもHIDも変わらないでしょ。乗ったことないから
知らないけど発光型式でそんなに変わったらアホ臭くてだれもハロゲンなんて買わない
でしょ。個人的にはハロゲンでも十分に明るい。
嘘かと思われるかも知れないけど濃霧の碓氷峠で20キロ位でマジで立ち往生していた
34GTRを抜いた。つまりはGTRですらゴールドバルブの視認性には勝てないと言うわけで、
それだけでも個人的には大満足です。

ちょっと苦しいナー。初書き換えですた。でも黄色いフォグ(・∀・)イイ!!!
といいつつまだ霧に出会っていませんが。
864掛川:03/03/23 13:09 ID:kUtf3dbI
>>862
実際は写真より若干白っぽいけど純白には程遠いですね。
ただ悪天候時でも安心して走れるのはこの辺りが限界かも。
他にも2、3個バルブ持ってるからまた休みの日にでも装着して写真撮りまつ。
865小さな器:03/03/23 13:11 ID:ZOGrv0dm
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちの古いシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力・強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる(特に人が見ていない場合))
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(根暗)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていない、世間体命)
●たとえ友達が多くても、いずれも浅い付き合いでしかなく、心の友達はおらず孤独(心の感度が低く、包容力がなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/23 14:22 ID:ZX68w0wI
メタルサンダ−思ったよりイイじゃん
なんか名称で萌えたので買ってとりつけたんだけどさ
867⊂⌒~⊃。Д。)⊃:03/03/23 15:24 ID:hoKxrip+
>>863

最後の追い抜くくだりがどうなるのかと思って読んでいたけど
ナカナカヨカータヨ(・∀・)
>>864
写真撮るときはノーマル球を片方につけて
反射させて撮ってもらえると、良くわかるのでないでしょうか。
面倒くさいですかね、、、。
もしくは、デジカメのホワイトバランスを固定してもらえると
わかりやすいと思います。オートにするとデジカメ側で色温度が
適正になるように補正されてしまうので。

869名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/23 16:16 ID:hoKxrip+
うp画像の色味の問題は難しいよね。

まずうpしてくれる人がデジカメのホワイトバランスを色々いじりつつ
複数枚の画像を再生

実際に見た色味に一番近い画像をうpする。

同時にPCモニターの色温度情報も書いてくれるとありがたい。

多分これでだいぶ正確な色味で閲覧できると思うんだけど…
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/23 16:57 ID:amJN7ZE8
1位 HID-R
2位 レーシングクリアー
3位 メタルサンダー
4位 ホワイトサンダー
5位 ボッシュ
871人気バルブ:03/03/23 17:08 ID:Go/OqSE8
1位 HID-R
2位 レーシングクリアー
3位 メタルサンダー
4位 ホワイトサンダー
5位 サンダームーン
こんな感じかな?
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/23 18:55 ID:dgmWQiNk
スモールに視認性もクソもないと思うが
周りから見えれば良いんだよ
ポジションランプっていうだろ
>>872
もう日が落ちてるのにスモールだけ点けて
走っているクルマも見かける。
もちろん暗くなると言ってくれる人は
そんなことするDQNじゃないだろうが。
Hi/Low一体型のH4とかが主流だし、
メインのバルブが両方一気にdじゃったとか、
非常事態なら・・・
あと、微妙だけど、リフレクターの関係で
メインのバルブでは照射しないような、近くの
ごくせまい部分をスモールが照らすのかも?
スモールをはずしてメインバルブだけ点けて
比較したらわかるかもしれない。
スレ違いだけど、LEDのスモールは照射範囲の狭さが弱点らしいし。
スモールの視認性=周りから見えやすいかどうか


という罠
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/23 20:50 ID:lU1IdZxM
>>872-873-874
こちらへどうぞ。↓
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1045999265/l50
■■■暗くなったらライト点けろ!!■■■
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/23 22:03 ID:nmKp2oPP
かなーり前 ポラーグのポジションバルブキット(H4バルブの根元に親子電球のように取り付け)
付けたが一週間ともたずにポジションバルブ下部が溶けて、つかえなくなりました。
ポラーグに聞いたら純正H4バルブ専用だから との回答でしたが、つまり消費電力同じでも
高効率バルブは発熱量が多いの?
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/23 22:03 ID:jNIwXp9T
―――復讐○仕返し○特殊探偵○悩み事相談○駆込み寺―――
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★★★別れ工作★★★
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・
不倫疑惑・証拠収集・★★★仕返し代行★★★悩み事相談★★★
●電話番号から住所などの調査・等など★何でも気軽に相談OK!
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
● 下記記載のURLがジャンプしない場合には・
● コピ−してファイルから開いて下さい!
・・・◆マル秘事件簿・緊急殺人現場◆・・・
<http://www.blacklist.jp/i>
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態★★★
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
<http://www.blacklist.jp/> 
リンク⇒危険な裏情報 http://www.123456789.jp/> 
----------------------------------------------------------
◆復讐・リンチ現場特撮24時◆危険!!!
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/24 00:11 ID:5e+W5prJ
教えてください。セルシオ20系の前期に乗っています。
高効率のホワイトバルブに変えてからサイドのスモールの色が黄色くて目立ちます。

色合わせしたいのですがお勧めの組み合わせはありますか?
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/24 00:25 ID:AgqdG+pr
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/24 00:42 ID:vdkAlAXA
蒼白いスモール教えれ
>>880
パソコンのバックライトでも付けとけ。
>>880
青いセロファン貼ったらいいんでないの?
熱で溶けるか?
PIAAとかのLEDスモールの、LEDの部分を青色に変えたらいいんでないの?
>>882
自転車のライトに青いセロファンつけてたけど
すぐに劣化してほとんど透明になってた。
だからだめだね。

もともとLEDのスモールに青はあると思うけど。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/24 01:29 ID:NYfALh5E
あーあ・・・これから帰りにライト点灯できなくなる季節になっちゃうよ・・・
ここのスレで好評のHID-Rってどこのヤツ?
あとだいたいいくらくらいで売られてるんですか?

886レビーソ ◆4AGEupnNR. :03/03/24 09:47 ID:DD01L5V9
>>885
SSリミテッド(CIBIEの日本総代理店)のオリジナルブランドVESTECの商品です。
SABではH4で4,980円くらいだった気がしる。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/24 12:29 ID:lCBiV5/H
PIAAのイエローバルブ、直ぐ切れる。HR−Vに付けたのだが。
クレームだして、新品を付けたら今度は両方点灯しなかった。
端子が純正バルブより長いらしく削って貰って付けたのだが、また切れた。
最低!!!!!
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/24 12:30 ID:8wXHFXUV
レイブリのホワイトサンダーとPHILIPSのクリスタルヴィジョン、オススメはどちらで
すかね?これら2つとも4000Kなんですけど・・・。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/24 12:41 ID:DJ92wcEh
>>887
はあ〜〜〜、10年前と変わらんな>PI○A
当時のは高効率バルブでもなんでもないのに切れまくり。
まあ、このスレでもさんざん警告されてると思うけど。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/24 13:07 ID:ZI0HtWu+
なんでPIAAって告訴されないんでしょうね。
リコールの域を完全に超えてると思うけど。
しかもバリエーションバコバコ出す上に旧製品の在庫処分
もできてないから、店頭には滅茶苦茶商品並ぶし。
カタログも色温度50kしか違わない商品もあるし。
(エクストリームホワイトとプラチナスパーク)
はっきりいって区別できないわ、そんな差〜。

そんな俺はスパーク10000Kを期待。
それかゴールドアンバー2000Kとか。(w
PIAAは切れやすいかどうかはさておき、
例えば他社と同一のサイクルで切れたとしても
PIAAは値段が高いからコストパフォーマンスは悪い。
値段が高い分高性能とは言えないしね。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/24 15:51 ID:sczzO4uK
レ−シングクリアは本当に明るいね。
織れレイブリックの安フォグ(R703)つけているんだけど、
YHでH3レ−シングクリア買って、取り替えたら明るい、明るい。
フォグだけでも走れそうだよ(大げさか)
4000k〜4500kあたりのH4バルブで一番明るいのって何だと思いますか、主観ですが。
友達はホワイトサンダーを薦めるが
漏れはスーパーロービームの4000kが気になってまつ
売ってるところが見つからなくてなかなか試せません
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/24 17:02 ID:lVDO9bOK
マイナーだけどRGのHID-LOOKもあなどれないぜ
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/24 18:38 ID:3Nmq4kEy
>>894
それなら ULTRA SUPER WHITE の方がいい。
HID-LOOK はリフレクターに青く映るからヤダ。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/24 20:58 ID:ayZRcL3p
>>967
ど〜でもいいから、早くPIAAの8000Kつけろよ。
前から言ってたべ?
それとフォグになんだっけかな〜〜、
そうそう、ホワイトソニックBスタイルだよね?入れたいんだったよな。
今のところこれが最強の組み合わせらしいよ。
>>884
おめーいーなー。漏れなんか北欧にでも住まない限り年中ライト点灯時間のお帰りだよ
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/24 23:15 ID:TOC0IlIN
PIAAは過去のブランドだな。
値段は高い、寿命は短い。。。現代社会には通用しない品質にはあきれますた。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/25 00:05 ID:9YO08Sl7
蒼白いスモールあげれ
PIAAのバルブってホントに品質悪いとしか思えないよ。
バルブがこうだから、PIAAのワイパーもホイールも全く買う気が起こらない。
ワイパーはどうでもいいけど、ホイールはいいデザインのがあるのにね。
あと、中島悟が好きなんで応援グッズ買いたいけど・・・ってのもあるなぁ。
中島悟が好きでもPIAAのロゴ入りグッズは買いたくないわー。
901>>899は偽者:03/03/25 00:26 ID:3ItWcWgU
蒼白いスモール教えれ
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/25 00:26 ID:GrAlBJtI
某雑誌によると、フィリップスから近日中に
ダイヤモンド(4000K)クリスタル(4300K)ブルー(5000K)
と言う3種類の新たなバルブが登場するらしいね。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/25 02:28 ID:gabU594f
5000Kでブルーって・・・
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/25 02:31 ID:L5HqgTM1
すんませんが、一発で答えてもらえるとありがたいです。

HIDと同じ色温度が出る青白いバルブはどのメーカーのどのモデルですか?
LOWだけHIDなので、HIのほうも同じ色温度でそろえたいのです。
ちなみに、少し前に高色温度を誇る製品をつけたのですが、若干黄みがかってます。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/25 02:49 ID:suvOc1gv
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/25 04:41 ID:dohbYZYU
>>904
HIDにもいろいろな色温度のものがある。
まずはそれからだ。
>>904
> すんませんが、一発で答えてもらえるとありがたいです。
(´-`).。oO(なんでこんなわがままな条件書けるんだろ?)

> ちなみに、少し前に高色温度を誇る製品をつけたのですが、若干黄みがかってます。
(´-`).。oO(なんで車種も試したバルブも書かないんだろ?)
PIAAのやつを一発で答えてやればよかたのに。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/25 18:49 ID:LnT0IRzk
低色温度のHIDの色はハロゲンでは出せんでしょう
HIDの黄色味はレモン系、ハロゲンはオレンジ系だから
高色温度のHIDなら5000Kのタイプが合うかな
ギャラクシーホワイト付けてるヤシいる?
最初は明るいと思ったけど雨の中走ったら怖えぇ・・・
街の中でも街灯の光に同化してしまっているっぽいので明るくは感じなかった
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/25 22:41 ID:L5HqgTM1
>>907
>(´-`).。oO(なんでこんなわがままな条件書けるんだろ?)
2chなので。

>(´-`).。oO(なんで車種も試したバルブも書かないんだろ?)
バルブの種類は、もう忘れちったから。
車種は書けばよかったね。

でも、今さら聞けないので、もういいや。
ID変わったら質問内容を微妙に変えてまたカキコすればいいだけじゃん。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/25 23:27 ID:/pk2BLKI
PIAAは所詮アフターマーケットのブランド 
>>912
そうそう

まあ、そんなことよりアレだ。

蒼白いスモール教えれ
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/26 00:15 ID:u63W+LfI
なんちゃってHIDの青白系バルブは見た目はいいけど視界が悪いです。
特に4500k以上は最悪です。ケルビン値が上がれば色温度のせいで明るくなった感じがしますが明るさそのものを表すルーメン値は青のコーティングのせいで逆に下がってきます。
ファッション性を重視するなら青白系もいいと思いますが、実用性を重視するなら3800kから4100kくらいがいいと思います。
おすすめはBOSCHのクリスタルジュピターです。淡い紫白の光で雨の日の夜間の視界も良好です。BOSCHのメーカー自体も非常に歴史があり信頼できるのでバルブの耐久性もいいと思います。
その前はPI●Aのエクストリームホワイト使ってたら二週間で逝った。金返せモルァ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/26 00:19 ID:GiX5w4t/
あんま関係ないけどHB1のバルブ安く売ってるとこ誰か知らない?
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/26 00:36 ID:+IsjLhiF
蒼白いスモール教えれ
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/26 01:37 ID:8H2/QcRG
>>917
ボッシュのヤツ
青白いよ
蒼白いスモール教えれ=保守アゲ??
書き込み時間から見ても保守ではないだろ…
921>>901が犯人:03/03/26 02:08 ID:CYLztibZ
青臭いスモール教えれ
蒼白いスモール教えれは何を意図してるのかわからん。
>>915
漏れは逆だな
ボッシュにはいい思い出ないな・・・4セットぐらい使ってみたけど
半年持ったためしがない(´・ω・`)ショボーン
PIAAのは1年以上使ってるけどまだ切れない
青白いところか真っ青なライト点けてたシビック
あんなんで見えるのかな?
それとも北海道では今、はやってるのか?
>>924
LEDだろ。全国的にDQNのあいだで流行ってるよ。
さすがにLEDのヘッドライトはまだないだろ…
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/26 12:42 ID:dJA+muMZ
蒼白いスモール教えれはageの代名詞
>>926
大阪オートメッセでスタンレーがLEDライトを参考出品してたよ。
そこで社員さんにLEDの今後について伺ったんだけども
2006年くらいにはヘッドランプをLED化したいらしい。
でも、現状では技術とコスト(多分、特許関係だと思う)の
問題があってなかなか難しいそうな。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/26 22:12 ID:xPB/kZV1
ボッシュの確かリアルホワイトとかいう名前のスモール(見た目濃い青色のバルブ)
は確かに青白かったよ。
言うならば蛍光灯の昼光色って感じかな。
でも、H4に高効率クリア入れていたから、実際以上に青白く感じたのかも知れんが。

で、数ヶ月使っていて飽きたから交換しようと取り出してみたら青いコーティングが
左右両方共剥がれかかっていたよ。
なんか、それが嫌な感じだったのでそれ以来ボッシュのスモールは買わないことに
決めたけど。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/26 22:13 ID:OadGOIix
スモール球、PIAAのコーティングは意外としっかりしてる。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/26 22:15 ID:KA8SWG9w
レイブリックのプラチナホワイト(ポジション球)のコーティングはどうよ?
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/26 22:48 ID:2hxmXODi
>931
半年(夜間走行多め)くらい使ってるけど、剥がれや色落ちは無いよ。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/26 23:29 ID:TidPK7C4
PIAAのスモールのコーティングも剥がれているけど。
934レビーソ ◆4AGEupnNR. :03/03/26 23:39 ID:+ltPFVC2
ポジション球のお話
4月から罰則が強化されるってことで、LED(紫っぽい)やめて真っ白な電球にしようと思って
この前SABにレイブリックのメタルホワイトを買いにいった。
でも、ない。売ってない。
仕方ないからポラーグのビジュアルホワイトにしますた。
LEDと比べるとムラは仕方ないけどナカナカ白い光で良い。

そして、今日。
ホームセンター行ったらレイブリックのメタルホワイトがあった!
「これだ!買おう!」という事で即購入。で、装着してみる。
肌色。すごく肌色。白くない。
ttp://www.raybrig.gr.jp/products/r193_pop.html
この色期待したのに。・゚・(ノД`)・゚・。
メタルブルーのほうが良かったかな・・・・・
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/27 00:12 ID:JQPxt42t
今日紺色のヘッドライトの車を見たけどあれは何だったの?
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/27 00:34 ID:y9yLw6Oq
蒼白いスモール教えれ
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/27 02:03 ID:betfhdVZ
小指の先を輪ゴムできつく縛ってみ。
蒼いスモールの出来上がりさ。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/27 02:13 ID:rH6Wo93/
>>931
白くないのが難点
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/27 02:33 ID:XbRxYmwv
ポジションにPIAAのH99か92入れてる人、白さはどうですか。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/27 07:50 ID:2GkLK4ox
>>929

それとまったく同じ経験あるよ。(つД`)<もうビリビリでしたよ。
仕方ないのでコーティング膜をきれいに剥がして
今はサイドウインカーの電球玉として再利用しているよ。
普通の電球使っているより明るさ1.3倍UP!(・∀・)アヒャヒャ!!!

今はトヨタのディーラーで売っていたDJシリーズと言う
純正品のホワイトに光るウェッジ球使ってるけど(多分KOITO製
純正品らしくマイルドな白さなので真っ白では無いけど
コーティング膜はしっかりしている見たいなので今んとこ無事
その昔使っていたポラーグの奴は>>936の言う蒼白い奴だが
コーティング膜が厚塗りしてあるのか少し暗かった。

>>936

ポラーグの奴買っとくか農機具置き場とかの梁に荒縄掛けてから
台に登り自分の首に荒縄巻いて台から飛び降りると
最初は赤いけど時間が経つに連れて蒼白いスモール息子の出来上がりさ。
ただ人にズボンを下ろして貰わないと駄目なのと
自分で自ら確認出来ない遠い場所にいるからそこが弱点だな。

追伸:朝からこんなカキコしている俺って・・・。ヽ(`Д´)ノウワァァァァァン!!!
HB4のポラーグからでているHIRのレーシングクリアかって見ました。
レイブリのレーシングクリアと同じ明るさ色合いのようでした。
朝方つけたので夜つけたらまた違うかもしれんので、出来たらまた印プレ書きます
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/27 12:25 ID:1SEukBps
スパーク8000つけた友人の車、見せてもらった。
ハッキリ言って、色が変。
HIDの透明さが全然ないし。水色です。水色。
おまけに暗い。DQN仕様にピッタリ。
フォグにマックスブルーでもいれたら完璧かもね。
>>940
2,3日仕事と2ちゃんを休んで田舎にドライブに出掛けることをお勧めします
HR-V のローに H1 のレーシングクリア付けてみた。
SAB で 2980円

クリアだから色は変わらずに明るくなるだけだと思ってたけど、
ランプ内に反射してる光は白っぽく見えるね。

照射光は、ほぼ同色。

でも、カナーリ明るくなったヨ。
このスレで悪名高きPI●Aがやっと切れたので評判の「レーシングクリア」
を入れてみた。

たしかに明るい。
いままでがホワイト系バルブだったので、良く反射するもの(ガードレールとか)は明るく感じていたけど
そういうもの以外はなんか薄暗い感じはしていた。

レーシングクリアは照射されてる範囲が広がった感じ。
雨の路面もしっかり映すし、なにより横方向に光が届いているのがわかって嬉しい。
歩道の無い道とかでも歩行者の早期発見できるし。

おそらく、レーシングクリア "だから" っつうメリットでは無いかもしれんがクリアタイプマンセーになりました。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/27 15:47 ID:uZpDpQf5
ドス黒いスモール教えれ
947掛川:03/03/27 15:55 ID:w1hvIqsw
>>946
レイブリッコのブラックサンダー。
最近、イエローバルブつけている車、結構見かけると思うんだが・・・。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/27 19:50 ID:NAtkM22R
黄色帽子でオイル交換の待ち時間にバルブを見てたんだけど、
プレミアムゴールドいい感じだね。
今、装着してるPIAAの黄色いやつが切れたらハメようかな。
でもフォグだから使う機会が少なくてなかなか切れないんだよな。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/27 20:29 ID:Hx4PGFU1
数ヶ月ぶりに言ったYHにVESTECのが置いてあった
RとV
でももういらないよ・・・別の付けてるから、
それに見本が無いから多分買わなかった
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/27 21:25 ID:ku7wq6FX
>>949
ケチくさいこと言わずに、今付けてるのが切れていなくてもガンガン換えようぜ♪
CATZのジャストホワイトってどうでつか?
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/27 21:33 ID:AAtHSzMh
結局このスレもHID−Rとレーシングクリアが良い製品って事ね。
PIAAはいつも駄目ということも同じね。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/27 22:28 ID:7fpcvzxv
ところで掛川君さー

釣 ら れ る な よ ! !
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/27 22:40 ID:G5J8MpLX
>>953
俺はそんな黄色いのいらん
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/27 22:55 ID:GxQP/muU
安さにつられて(¥1,980)、
小糸製作所の「ホワイトビームeセレクション」を付けますた。
前のHID−Rよりかは、雨の日に見やすいかも。
取説には、
「非点灯時のヘッドランプ外観を高級感あるグリーンにドレスアップします。
点灯時には、均一で高色温度の白色光を放ちます。」
>ぉぃぉぃ、普通に「緑」だろこれ(w。

まぁ、安かったし検対だからヨシとよう。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/27 22:59 ID:0Dpmlnqv
>>525 >>593 >>639 >>696 >>730 >>773
>>793 >>805 >>818 >>842 >>880 >>899
>>901 >>914 >>917 >>936

  ∧ ∧     ┌────────
  ( ´ー`)   < シラネーヨ
   \ <     └───/|────
    \.\______//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/27 23:06 ID:2jWtuLg+
まじめにレイブリのメタルホワイト白くないんですかぁ!? あれってプラチナホワイトとどう違うんでしょうか?ポジションにつけようと思ってるんですが・・・
959941:03/03/28 01:35 ID:lIlmo5a2
HB4ですが、
ポラーグのHIRのレーシングクリアーは
レイブリのレーシングクリアと同じ明るさに感じます。
若干レイブリのレーシングクリアの方が白いような気がする。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/28 05:57 ID:R8luODUF
>>946

  ∧ ∧     ┌────────
  ( ´ー`)   < シラネーヨ
   \ <     └───/|────
    \.\______//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/28 08:28 ID:JwxfM/HF
>>959
レポTHX!!
レイブリックのレーシングクリアの方が色温度は高い気がするということね。
クリアで色温度が高いとなると、そっちの方が明るいということになるのかな?
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/28 12:19 ID:bHuUVCtm
>>949
確かにきになる!!
>>944
おらもHR−V乗りなのだが、レーシングクリアってメーカーどごだ〜?
教えてけれ〜。ちなみにおらは、メインバルブにイエロー入れて増田〜。
い・い・良い〜〜〜!
教えて君でスマソ
PIAAはだめ!本当に良く切れる
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/28 12:27 ID:JwxfM/HF
>>962
このスレで出てくるレージングクリアは
基本的にレイブリック(スタンレー)です。
964944:03/03/28 12:53 ID:ER0IO61L
うむ。RAYBRIGでつ。
>>915
おい、昼間ライトが青くなったりしやがりませんか?
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/28 13:37 ID:JwxfM/HF
PIAAで予想外に短命だった場合(2週間以内とか)は
ショップへ文句を言ったら不良品扱いで交換してくれるよ。
俺も1ヶ月以内で切れたので交換してもらった。
交換後のものは同じ銘柄なのに1年以上使えたよ。
でも今後、PIAAを買う気はあまりしないね。
バルブ交換して、
いきなり連続何回のパッシングが可能か?実験してみようかしら・・・・・・

んで切れたらクレーム交換
「2日で切れたぞゴルラ!!」
>967
PIAA以外だと疑われてしまう罠
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/28 16:44 ID:i2uM31R9
さっき50連続でやったが無問題
脳丸だけどな・・・
970レビーソ ◆4AGEupnNR. :03/03/28 16:58 ID:5xHzS3u5
SABにあるプラズマGT-Xのディスプレイ
球切れしてたYO
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/28 20:32 ID:XEHt6CAU
>>970
あ〜、あの加藤茶の「ちょっとだけよ」コントで使う照明
みたいな色のバルブね・・・・。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/28 20:49 ID:GRyBvVnV
今、ゴールドバルブ(PIAA)付けてんだけど、4月1日以降も付けてて大丈夫なのでしょうか?
雨、雪関係なく路面を照らしてくれるのが解って結構気に入ってるんだけど。

でも、このスレで話題のHID-Rとレーシングクリアも試してみたかったりする今日この頃・・・
この前、黄色帽子で両方売ってるの見かけたし。
そういえば、そこでPIAAの8000kのヤツだけ売り切れてたのは笑えた。
973_:03/03/28 21:02 ID:DkYxUpJI

雪国の人の車のライトをHIVにすると効率が良いので熱損失が少なくなる。
で、ハロゲンランプのときのようにヘッドライトの周りの雪が
溶けにくくなると聞いたけど...
974CF2:03/03/28 21:09 ID:Uwos4dbj
>>973
HIDでしょ
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/28 21:14 ID:l4NtMgnI
クリヤじゃない昔の古いテールのバックランプに高効率のバルブつかっても
たいして変わらない?
>>975
俺は交換した経験ないけど、変わると思う。バックランプ用でも、結構種類出てたな。
クリアじゃなければブルーコート系でもつけやすいかもね。レイブリックのは点灯サンプルで見たけどかなり明るかった。
実際にクルマにつけて見ないとわからないのはヘッドライトも同じだから、人柱になってほしいとか言ってみる。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/28 23:54 ID:4mz/XyLB
決算期になると
カー用品屋が税金対策の安売りするから
期待してたんだが
やらないなぁ
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/29 00:19 ID:cXnV6dlP
PIAAのバルブは、もう買う気がしない。
>>970
HID-Rのサンプル出てたね
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/29 00:53 ID:62b9Dh0z
蒼白いスモール教えれ
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/29 01:45 ID:3UQU8Q3+
蒼臭いス毛ール教えれ
982掛川:03/03/29 02:03 ID:vdax7VWH
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/29 02:51 ID:ey3DUF8r










984名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/29 03:14 ID:UBgwKHXP
バックランプの話は過去ログにあった、少数だけど
985次スレ案内:03/03/29 09:01 ID:+tzRUu+o
【高効率】車用ライトバルブ統合スレ…H6【明るく】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1048896033/l50
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/29 13:04 ID:XRqdxR12
バックランプ,効果あり。
夜の車庫入れなんかのとき,とっても助かってる。
明るくていいよ。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/29 14:12 ID:9bpKzy0w
>>525 >>593 >>639 >>696 >>730 >>773
>>793 >>805 >>818 >>842 >>880 >>899
>>901 >>914 >>917 >>936 >>980 >>983

  ∧ ∧
  ( ´ー`)      シラ
   \ <          /|
    \.\______//
      ⊂⊂      /
         <_<<_<
      ∧ ∧
      ( ´ー`)  ネー
       > /       /|
     (. (______//
      \  ⊃    /
       ∪  )_))_)
        ∧ ∧
        ( ´ー`) ヨ
         > /
       / /
     ⊂  ⊃
 |\_/へ /
 \__ ∪ /
     彡∪
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/29 14:51 ID:LRB+IsMF
>>987
最後の奴上がった後ろ脚がちょっとかわいい
989掛川:03/03/29 14:57 ID:UcYm19u/
>>988
君、プーさんマニアになる素質あるよ。
umemasu
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/29 23:38 ID:coCVvAAG
最近蒼白いスモール教えられた
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/29 23:41 ID:coCVvAAG
>>525 >>593 >>639 >>696 >>730 >>773
>>793 >>805 >>818 >>842 >>880 >>899
>>901 >>914 >>917 >>936 >>980 >>983

ベロフのLED4個のやつを買え。
994994:03/03/29 23:49 ID:5uRVhPJI
994





10001000:03/03/30 00:28 ID:cJ1/UjlZ
蒼白いスモール教えれ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。