PIAAの8000ケルビンが暗いと思う人の数→

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そうだドライブに行こう!:03/03/09 19:31 ID:G4YhZJ9H
期待して買ったんだけど、どうにも暗い!
高かったのに・・・
他の人はどう思っていまつか?
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/09 19:32 ID:0dudAFhz
2ゲト
>>1
削除依頼して氏んでね
【高効率】車用ライトバルブ統合スレ…H5【明るく】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1045463581/
4少女大回転 ◆nj////Rz/. :03/03/09 19:33 ID:88P62HcZ
5少女大回転 ◆nj////Rz/. :03/03/09 19:34 ID:88P62HcZ
スマヌ、違う方貼っちまった
6無しさん:03/03/10 18:06 ID:QTQtSHNo
age
7ヲタですか? ◆ECR33BJL7s :03/03/10 19:22 ID:H9acv7k7
明るさはケルビンと関係なかろ。7500の方がよろし。
7500Kも買ってはいけません。
PIAA製の蒼白バルブはダメ。高い、暗い、雨の日は見えない、すぐ切れる、といいことなし。
悪天候時のことも考えるなら、レイブリックのレーシングクリア。安いし明るい。
どうしても白いのがいい人はVESTECのHID−Rもしくはレイブリックの各種ホワイト系。
これがこの板では定説ですが、何か?
9名無しさん脚:03/03/11 23:26 ID:BIS7rxu7
age
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/11 23:44 ID:gcX+ZTg/
PIAAのバルブは価格が高くて切れやすい、見難いと
良いことはなかったです。
8000Kなんて闇に溶ける明るさでしょう。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/12 21:22 ID:BP2e/rAW
これが実力でしょう
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/12 21:30 ID:EsLXwlbV
ケルビンは明るさとは関係無いかも知れんが、8000は実際暗いだろ。
ぴあのバルブは高くて暗くてすぐ壊れる。

やっぱレイブリックがよろしい。
PIAAって駄目駄目で有名でしょ。
なんそんなのかうんだよ。
授業料だと思ってあきらめなさい。
【サンテカ→】後付HID PART6【→ベロフ】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1045485589/
5000Kくらいでも十分暗い。
8000Kなんて言ったら(ry
ま、PIAAは明るかろうが暗かろうが
耐久性があまりに低い。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/03/15 20:40 ID:t7OBDTHg
で?
おまいらのお薦めのバルブは?
HID
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/17 23:55 ID:ZO9W2+i6
くらい
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/18 22:46 ID:8w03bVhC
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/20 23:10 ID:lUyZi6Dk
なにこれ
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/21 20:25 ID:N2ilaycY
結局純正かディスチャージが一番見やすいって事で



男なら小糸だろ
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/21 22:47 ID:vK4ESF9J
PIAAのバルブは高いくせに暗いです。
カーメイトのバルブは結構明るいよ!
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/21 23:45 ID:0oURkv0m
>>1に一つ聞きたい。
「ケルビン≠明るさ」と言うのは理解してるんだよな(w
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/22 00:23 ID:wlf7ro9x
>>23
俺も問いつめたい。
25ニコニコモナー:03/03/24 23:12 ID:0U2DGiM1

 ┏━━━━━┓
 ┃わ〜い025 !┃
 ┗━━┳━━┛ ニコニコ.......
       ┃ ∧ ∧
      ⊂( ^∀^ )⊃
       \  /
        (  )
        ∪∪   
むしろ色温度と見た目の明るさは反比例といってもいいくらいね。
部屋の蛍光灯を電球色にしたらまあまぶしいこと。6本中2本はずしてちょうどいい位。

ただ見た目は不自然。逆方向に極端なイエローバルブも素人にはおすすめできない。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/24 23:40 ID:RdosqSjR
恒星の等級みたく「明るいから結果的に青く見える」のと
ただ「青く見せたいから青くした」のでは全然意味が違うのだよ>>1
明るいのが良いなら、まずバルブ売場で無色のものを選ぶべし
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/24 23:43 ID:KImeDJiP
ケルビンマスク
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/24 23:43 ID:uweKYahF
明るさ重視ならIPFのスーパーロービームだな
30元店長@S-MX海苔 ◆wqSMX/k7Xw :03/03/25 22:34 ID:ydjj1ldR
>>19
ちなみにジャンクションの純白球の製造元はここな。
ttp://www.nissei-polarg.co.jp/polarg/

POLARGとジャンクションのバルブ、製造は同じなのに
値段は『ジャンクション2:1POLARG』だし。

お馬鹿なDQN VIP(もといBIP)乗りはそんなことを知らずに
純白球を買って雑誌のスペック表に自慢げにかいてるから
笑える。
31元店長@S-MX海苔 ◆wqSMX/k7Xw :03/03/25 22:42 ID:ydjj1ldR
ちなみにジャンクションのHIDの製造元は知らん。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/26 02:41 ID:cyj48ixy
DQNメーカー晒しage
これからのトレンドは赤褐色発光
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/26 02:45 ID:CYLztibZ
蒼白いスモール教えれ
>>34
ワロタ
ここにもいたのか
36ああ◇hasakisa:03/04/02 15:09 ID:JE6L5Sp5
aaa
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/03 00:16 ID:sI/zE+RG
ギリギリのage
つーか一番肝心なのはレンズカットだからな