京都のおすすめ和菓子屋さん! その3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無銘菓さん
マターリいきましょ

前スレ
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/candy/1085316516/

前前スレ
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/candy/1020504593/

話題のお店は>>2以降

2無銘菓さん:05/02/08 23:29:38 ID:???
話題のお店

川端道喜(言わずと知れた「御ちまき司」)
嘯月、松屋常盤、生風庵(上生菓子で有名)
御倉屋、龜末廣(通好みの老舗・上生の他いろいろ)
老松(最近何かと話題が?)
末富(東京に支店のある店としては、最強)
出町ふたば(豆餅)、亀屋良永(御池煎餅)、鍵善良房(くず切り)
茶洛(わらび餅。なぜか評判がいまいち)
松屋常盤、松屋藤兵衛、亀屋陸奥(味噌松風。どこが一番おいしい?という不毛の議論が)
祇園小石、ぎをん小森(甘味処)
塩芳軒、野次喜多(追加分)
一和、かざりや(永遠のライバル)

参考サイト
京のお菓子案内
http://www1.vecceed.ne.jp/~y-satoh/wagasi/index.html
3無銘菓さん:05/02/08 23:34:20 ID:???
おすすめのお店とかサイトとかあったらよろしく。

自分は>>2のサイトを活用してる。

それではおやすみ〜。
ノシ
4無銘菓さん:05/02/08 23:41:00 ID:d+YA96r3
>>1 乙〜
5無銘菓さん:05/02/08 23:44:04 ID:CRAlKeUB
入れ忘れ

姉妹スレ
【京銘菓】阿闍梨餅の美味さを知ってるか【満月】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/candy/1069844439/

関連スレ
-○●○- マターリと和菓子 その2 -●○●-
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/candy/1049801006/
6無銘菓さん:05/02/09 07:58:58 ID:???
7無銘菓さん:05/02/09 11:27:48 ID:???
>1
乙華麗。
8無銘菓さん:05/02/10 19:45:57 ID:GhXjKI5q
バレンタイン向けの和菓子とかってありまつか?
9無銘菓さん:05/02/11 08:23:50 ID:???
http://www1.vecceed.ne.jp/~y-satoh/wagasi/index.html
初心者にはかなりいいHPですね、
とろりとした玉露や濃茶でよさのでるお菓子など
でも糖度の高いお菓子の評価があやしい出来がします。
糖度が55度くらいがご自信のお好みなんでしょうね。
甘味料と砂糖と和三盆の区別がついてないのがかなり惜しいです。
もうすこしお茶の味の解る人なら違う評価になったのに
どうしても上菓子はお茶とともに発展してきましたから。
10無銘菓さん:05/02/11 12:05:38 ID:???
素人の考える評価と
茶人が考える評価と
別でもいいんじゃね?

お茶が分かる人にとっての高評価が
素人が、茶にこだわらずに食べたときの感じと
必ずしも一緒じゃないわけだし。
11無銘菓さん:05/02/11 13:25:16 ID:aszxiIym
中村軒 (桂離宮の近く)
あと辻利は定番 抹茶味!!
12無銘菓さん:05/02/11 22:34:24 ID:???
>>9
んだんだ。あれだけ数多く紹介してあるサイトは他にはないようですね。
味の評価では私の好みとは全く違ってる物もあるので鵜呑みにはして
ませんが参考にはなります。まあ好みは人それぞれですから。
市販のガイド本と違って自分で食べて紹介しているところが凄いと思い
ますね。
時々ですが私はあのサイトで扱っていなくてこれはと思うものがあれば
メールしてます。
13無銘菓さん:05/02/15 01:11:52 ID:SCHy8PQg
age
14無銘菓さん:05/02/15 19:36:42 ID:D8ne/NWp
桃の節句に食べる
オススメの和菓子はありまつか?
15無銘菓さん:05/02/16 00:57:31 ID:loXC9u+h
>14
引千切と書いて「ひちぎり」と呼びます。別名「あこや餅」とも言います。
このような生菓子を雛祭りに京都ではいただきます。
宮中の儀式に用いた戴餅に」由来します。大阪では「いただき」とも言う
らしいです。
16無銘菓さん:05/02/16 19:12:37 ID:???
>>9
貧乏口で恥ずかしくなく評論できるなんてスゴイ
勘違いやろうにしか出来ない芸当だし、
あんなに時間費やして何の得もないのに
かなり暇か、奉仕の心満載か
とにかく皆でもっとほめよう。

17無銘菓さん:05/02/16 22:01:24 ID:iBhyc1Ul
>>15
”いただき”も”ひちぎり”の別名なのは確かですが、大阪でも”ひちぎり”が一般的です。
大阪の有名なあるお店が”いただき”の名称を使っているというだけです。
18無銘菓さん:05/02/16 23:21:30 ID:???
前スレくらいから変な奴が紛れ込んできたな。
有料でもない個人サイトなど
気に入らなけりゃほっとけば良いのに。

和菓子関係のは少ないから目をつけられやすいのだろう。
洋菓子なみに大勢の人たちが自分の所で
いろんな意見を言って、触れたり出来るようになれば良いと思う。

お菓子板なのに和菓子の関係が少ないのも寂しいもんだ。
19無銘菓さん:05/02/17 00:06:38 ID:???
同感
自分は、和菓子の写真を見てるだけでも幸せ
お店の人が、商品の写真を載せてくれたらと思うけど、それで商売してるとこもあるから難しいのかな?
自分のいち押しのお店は、サイトすらないから、あの紹介サイトのようなところが増えると、写真だけでも見ることが出来るので良いと思ったり
でも、店の常連さんにとっては、客が増えたら迷惑かもね
20無銘菓さん:05/02/17 00:46:52 ID:???
店の人に話を聞いたことあるけど、えらく嫌ってた
つーか、怒ってた

文体がどうも勘にさわるらしい
21無銘菓さん:05/02/17 01:02:43 ID:???
まあ人間のやることだから、
嫌われたりもするでしょ。逆に店側の対応が悪いってこともあるだろうし。
(S風庵はなんであんなに態度がデカイんだ?って怒ってたねw)

とにかく、あのサイトに文句がある人は直接サイトの中の人にメールすればいいだけの話。
ここはそれとは無関係に、マターリ和菓子の話を行きましょ。

ていうか東京者であることがばれてしまうので恐縮なのだが、
今日新宿伊勢丹を見ていたら、老松の上生菓子を売っていた。
買おうかどうしようか迷ったのだが、結局迷ったあげく青柳正家を買ってしまった(汗
最近東京でも買えるものが増えてきて、嬉しいのやら寂しいのやら、少し複雑
22無銘菓さん:05/02/17 05:43:13 ID:???
嫌いなら見にいかなければ良いのでは?

個人サイトの評価なんかを、お店の人がわざわざ見に行くというのも不思議ですが
お客様の声を少しでも拾いたいと謙虚な気持ちでいくならともかく
文体が癪に障るような人は、そもそも波乗りなんかしないが吉
前スレからやたらからんでる人が、お店の人なら
「いやしいマネはしなさんな」

関係ありませんが、「勘にさわる」でググってみたら、けっこう使っている人いるんですねw
23無銘菓さん:05/02/17 06:13:58 ID:???
>>9

ttp://www1.vecceed.ne.jp/~y-satoh/wagasi/main/maccha/hosoku.html

お茶をやってなくても、これだけお茶を愉しんでらっしゃれば充分だと思いますよ
まぁ、あまりこのスレでこちらの方だけとりあげるのはスレ違いになりますので
これ以上、こちらのサイトを語りたいのであれば、ヲチ板にでも移動して下さい

というところで、そろそろ店先が桃色に染まる季節が参りましたね、と
鶴屋吉信のサイトに可愛らしい干菓子がアップしていて、思わずぐらりとなりましたw
この時期のお菓子は、どれも可愛らしくて、買い占めたくなります
24無銘菓さん:05/02/17 06:22:20 ID:???
味覚なんて人それぞれだし、情報としては有益なんだから

      そろそろ

ヽ(´ー`ヽ)ヽ(´ー`)ノマターリシナイカ
25無銘菓さん:05/02/17 11:14:46 ID:???
>>14
桃の節句はひちぎりだけど、
お正月で言うところのおせち料理のような存在で
蒸しこなしが苦手な人も多いから
ふつうに食べるのは、
貝あわせ、ひなぼうろ、鶯餅とか桜餅とかがおいしいかも。
26無銘菓さん:05/02/17 11:49:53 ID:???
>>21
おじさんはいつも自分語りが好きですね(笑
27無銘菓さん:05/02/17 12:00:52 ID:???
すまん年寄りですから
28無銘菓さん:05/02/17 13:14:06 ID:???
京都だと○方庵のたち雛のお干菓子
おいしいし色合いもすき。
29無銘菓さん:05/02/17 13:29:02 ID:???
>>20
嫌ってる人、1人や2人じゃないらしく、
10件ほどで迷惑行為として弁護士と相談中なんだそうだ。
30無銘菓さん:05/02/17 14:21:59 ID:???
自分にレスしてる人がいますが……w
>>29は自分が訴えられる可能性も考えなさいね
そして、上でも言われてたけど、激しくスレ違いだから
ヲチ板においきなさい
31無銘菓さん:05/02/17 14:29:09 ID:???
オレ20じゃないよ〜〜〜んw
おばさん必死ww
32無銘菓さん:05/02/17 14:32:17 ID:???
<<30
いちいち構ってちゃんかまうなよ!!!!
おまえもうざい
33無銘菓さん:05/02/17 14:33:35 ID:YVAX72Qs
修学旅行で京都の金閣寺に行った時、交差点近くの和菓子屋さんに行って
栗が丸ごと入った大福を食べたんだけどすごーーく美味しかったのを憶えてる。
でも、お店の名前忘れてしまったぁ。
小振りで上品な感じの栗大福でした。どなたか知ってますか???
近くにバス停もあったかなぁぁぁ????
34無銘菓さん:05/02/17 14:37:24 ID:???
弁護士キター
はったりウゼー!!
35無銘菓さん:05/02/17 14:45:47 ID:???
>>33
お疲れさまです。
36無銘菓さん:05/02/17 14:51:14 ID:???
>>29
とりあえず和菓子サイトの管理人さんにメールしておきました。
webサイトの管理人への個人攻撃は誹謗中傷・脅迫に当たるので
ログ確保のためにひろゆきにも今からメールしておきます。
その話がでたらめなら確実に貴方の負けです。
37無銘菓さん:05/02/17 15:07:41 ID:???
>>36
乙華麗様です。

さてと、何事もなかったかのように、マターリまいりましょうか!
38無銘菓さん:05/02/17 15:07:47 ID:???
星のおばさん必死すぎw
39i249246.ppp.asahi-net.or.jp:05/02/17 15:20:37 ID:???
サイト主さんに申し訳ないので
勘違いしている若者のために一度だけ晒します
これで、私の身元が分からないなんてことはないと思います

たぶん、ヲチ板の存在を知らないのだと思いますが
もし私がサイト主だったら、口が裂けても「ヲチ板にイケ」とは言いませんよ
あそこは、2ちゃんねるの中でも最悪の場所ですから

では、皆さま、お騒がせいたしました
しばらく、婆は静観させていただきます
40無銘菓さん:05/02/17 15:24:45 ID:???
>>38
あそこの管理人は男だろ。
41無銘菓さん:05/02/17 16:30:41 ID:H9eaNXBO
>>39
IP晒してまでの発言恐れ入ります。
はっきり言ってこのようなやり取りはもう辟易しています。
ほんとうに和菓子好きな人がいるのかと・・・
私もヲチサイト云々は恣意的なものを感じました。
当方、学生です。本当は上生菓子2個だけ買いたいけど、見栄はって3個買っています。
バイトの時給以上が吹っ飛びます。貧乏だから仕方ないけど(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

もう終わりにしませんか? 誹謗中傷しても空しいだけです。
偉そうなこと言ってすみません。
42無銘菓さん:05/02/17 17:07:19 ID:???
同意
>>口が裂けても「ヲチ板にイケ」とは言いませんよ
43無銘菓さん:05/02/17 21:03:58 ID:???
>>41
2個と3個とどう違う?
2個買えば、「ああ彼女と仲良く食べるんだな」と思ってくれそうだが
44無銘菓さん:05/02/17 21:43:37 ID:H9eaNXBO
>>43
2個と3個では大差はないんでしょうが、やはり見栄というものがありまして・・・
特にはじめて行くお店では緊張してしまいます。
語弊があるかもしれませんが、なにか敷き居が高いように思いまして。
失礼じゃないのかななんて・・・

「ああ彼女と仲良く食べるんだな」と思ってくれたらいいんですけど (´ー`)
彼女募集中です。
45無銘菓さん:05/02/17 21:57:02 ID:7hZqNNny
>>22
本人は、お客さんから聞いて1度自分の店の評価のとこ見ただけで、
それ以降は見に行ってないみたいだよ

でも、本人が見に行かなくてもサイトは存在し、
偏った情報を発信し続けてるわけで
店に来たことがある人は、本人が自分で判断してくれるんでいいんだが、
そうじゃない人に対して悪影響を与え続けてると…

そりゃ、お店の人ならムカツクと思うよ
46無銘菓さん:05/02/17 22:51:51 ID:???
個人運営の無料サイトで「偏った情報」も何もないだろう。
いったい、この時代にネットで個人の感想を述べるなとでも言いたいのか?

ほとんどの趣味について数多くの批評サイトがあり
当然そこでは作者が思うままの事を書いているだけだが
和菓子だけはこんな過剰反応が来るのは変な現象だな。

商業誌の方が「偏った情報」ぽいな。
なんか、京都関係のガイドに紹介されている和菓子屋は
決まってる傾向がするんだけど。
本当に自分で取材して、きちんと判断して載せているのか?
和菓子よりもラーメンとかのほうがひどいな。
47無銘菓さん:05/02/17 23:00:32 ID:???
桜餅はどこがお勧めですか?
48無銘菓さん:05/02/17 23:45:37 ID:???
>>47
有名なのは嵐山。
別に京都は桜餅が名物ではないので。
でも、おいしかったですよ。
49無銘菓さん:05/02/17 23:50:22 ID:???
前スレにも変な虫が沸いたわね。
確か餡がどうのこうのの人。インターネッツ始めて楽しいんだろうね。
また暴れてるのかしら。
50無銘菓さん:05/02/18 08:16:27 ID:???
インターネッツ(藁
51無銘菓さん:05/02/18 08:39:28 ID:???
>>47
嵐山の野々宮停留所のすぐそばが本店で、
嵯峨の法務局のちかくにもあるよ。
鶴○寿が有名。 
博物学者、南方熊楠によれば天和3年には京都に桜餅が存在ってって
ここのHPで言ってる。
あと大河内山荘のさくらもちがおいしい。





52無銘菓さん:05/02/18 08:41:45 ID:???
>>33
日栄軒
53無銘菓さん:05/02/18 15:18:35 ID:???
>>49
そういや名指しでパクリ呼ばわりしてた香具師がいた。
5447:05/02/18 18:13:45 ID:???
>>48
>>51
教えてくださってありがとう。
子供の頃、桜餅の甘みと塩味と香りが同時に口の中に広がるのが何とも不思議で
これで和菓子にはまったんです。
京都に程近いところに越してきたので、色々食べ比べてみたいなと思いまして。
近々嵐山に行ってみます。
55無銘菓さん:05/02/19 21:26:02 ID:???
そこの桜餅、たしか高島屋にも卸してるよね?毎日ではないかもしれないけど。
56無銘菓さん:05/02/20 11:49:21 ID:???
こときき茶屋の道明寺100%のが好き。
57無銘菓さん:05/02/20 21:40:29 ID:UdL8tbhA
>>55
JR伊勢丹にもあったような。鶴屋寿。
58無銘菓さん:05/02/21 11:09:16 ID:bqh3wXO6
>>41
生菓子1個だけ、買うっていうのは全然おかしくない。変にもおもわない。
ほしいものだけ買えばいいんですよ。現に学生さんは1個だけ買ってく人結構多いですよ。
敷居が高いとか感じつつも来てくれるだけでもありがたいもんです。
59無銘菓さん:05/02/21 11:16:59 ID:nbNzRgL8
京都駅から南に「ふたば」という和菓子屋が2軒在ります。
その内の店構えがさびれている方がお薦めです。
60無銘菓さん:05/02/21 17:08:53 ID:???
京都にふたばって多いんだけど
どんな系列なのか知ってる人いたら
教えてくんなり
おねがいしますー
61無銘菓さん:05/02/21 22:19:49 ID:???
3代前くらいが兄弟なのと、そこからの乗れん訳
62無銘菓さん:05/02/21 23:17:51 ID:4hC1pKAh
>>58
御丁寧にどうも有難うございます。変に意識しすぎてました・・・
京都に来きたからには、学生の内に贅沢しようと思います。(笑
四季を感じらる、繊細な京菓子が大好きです。
京都に来られてほんとうに幸せです。

先日、うぐいす餅を食べました。 うまかった!
63無銘菓さん:05/02/21 23:39:31 ID:???
>>60
鶴亀ほど多くはないでしょう。
64無銘菓さん:05/02/21 23:49:07 ID:???
うぐいす餅、鶴屋吉信のを食べたら
青のりがまぶしてあってびっくりした。
あんまり好みじゃなかったよ…

青豆きなこを使う方が普通だよね?
自分が知らないだけで、青のりのお店も結構あるのかな。
65無銘菓さん:05/02/22 00:12:36 ID:23oA+hT1
亀屋って全部のれん分けなのかな。
亀末広と亀屋伊織も、昔は同じだった??
66無銘菓さん:05/02/24 00:24:07 ID:+CRxhX/U
>63
蕎麦屋の「更科」みたいなものかな。
67無銘菓さん:05/02/24 00:31:20 ID:???
更科の本家は麻布十番
藪蕎麦の本家は神田だけど

虎屋の本家は虎屋だけど、
鶴屋亀屋の本家なんてあるのか??
68無銘菓さん:05/02/25 06:10:18 ID:???
BS2で「あすか」再放送。

ttp://www3.nhk.or.jp/drama/

BS朝ドラアンコール「あすか」…BS2
連続149回をアンコール放送します。
2005年3月28日(月)スタート
毎週月曜〜土曜 7時46分〜8時1分
69無銘菓さん:05/02/27 15:14:37 ID:eCZfQz4Q
>>64
勉強になりました。うぐいす餅のきな粉、これ何だろうと思いつつパクついてしまいました。
青豆だったんですね。 青のりのうぐいす餅、お店に行って食べてきます。

和菓子の話題がなくて、なんか寂しいのでハジを忍んで、語りをお許し下さい。
京都にきてみて、素人なりに思ふこと。
餡のきめ細やかさに・・・ 。・゚・(ノД`)・゚・。 カンドーシタ
薯蕷餡きんとんの新鮮さに出会い感動し、黒糖きんとんのエグミのなさに感動。
地元のきんとんを食べてみたら舌がピリッとした。 これでもう正直、後戻りはできないと思った。
お茶の心得はありませんが、生菓子を頂く時はつとめてお茶をたてています。薄茶ですが・・・
冷蔵庫で抹茶が茶色に変色してしまった時は、申し訳ないと思いつつうす暗い下宿で一人悲しく
脳内抹茶で上用を頂いたりもします。ずんまぜん

友達にお茶をたてる。怪訝な顔をされる。苦いだけじゃないの? 
まぁお菓子と一服どうぞ。 ( ゚Д゚)ウマー おはぎの○○屋とは全然違うね!ヽ(`Д´)ノ
殴りたい衝動を押さえつつ、京都のお菓子屋さんはレベルが高いんだ!と諭す。
今度、和菓子買ってみるよ! 少しは需要喚起になったのではないかと悦に入る。
巷には、抹茶アイスクリーム、抹茶パフェ、抹茶プリンなど溢れていてあまりにも寂しすぎる。

食べれば食べるほど、和菓子の奥深さを感じる。ほんとうに和菓子を語るのなら茶の湯の精神を
極めなければならないのだろうけど、このような人間がいてもいいのではないかと・・・
おいしい和菓子とおいしいお茶、ホッと一息、日本人に生まれてよかったと。
新たなる感動を求めて、これからも京の街を彷徨います。

最近、紫野のなる大徳寺納豆の干菓子を頂く。ぽりぽり、なんだこりゃショッパアマ味噌風味。
しかし、お抹茶といっしょに食べてみた。劇的にお茶もお菓子も風味が変わった、驚いた、新鮮だった。
う〜ン、うまく表現できない。ハズカシイ ということで大徳寺納豆にはまっています。
なにかおすすめのお菓子はありますか? あと黒糖のことを大島というのですか?
奄美大島の大島でOKでしょうか? 教えて下さいませ。 うだうだと長文失礼しました。
70無銘菓さん:05/02/27 15:45:09 ID:???
>>69
大徳寺納豆に興味を持ったなら
如心納豆はどうでしょうか?
そのまんま大徳寺納豆です。
友人などに配ったところ
評価は真っ二つですね。
年配でも吐きそうな顔をする人もいるし
若者がハマったりする。
不思議なもんです。

http://www1.vecceed.ne.jp/~y-satoh/wagasi/joshin/joshin.html
71無銘菓さん:05/02/27 16:40:18 ID:???
大徳寺納豆、懐かしい!
修学旅行で京都に来た時買ったなあ。旅館に戻ってみんなで食べて衝撃。
何だこりゃー!京都ってすげー!意味もなく妙に盛り上がった一品だった。
72無銘菓さん:05/02/27 17:35:52 ID:???
如心納豆を配るときは相手をよく見ないと外すと思う。俺は大好物だが。
表の茶をやっている人(先生クラス)なら大歓迎されると思う。
大徳寺納豆入の和菓子は探したくって九割位食べてみたがお勧めでき
るのは本家玉寿軒の紫野と塩芳軒の小口。実は今日京都駅のザキュー
ブで一箱仕入れたところです。
千本玉寿軒にも何種類かある。ここはバラ売りしてくれるから少しだけ買っ
て味を確認するがよろし。
以上干菓子です。干菓子でないものでは松屋藤兵衛の松風が一押しか
なあ。
昨年インターネットに散らばっている資料を調べた範囲で42点の大徳寺
納豆(浜納豆,一休寺納豆,天竜寺納豆も含む)入りの和菓子があることを
確認してます。大徳寺納豆入ケーキなんてのもあるようです。
73無銘菓さん:05/02/27 17:38:09 ID:???
青山豆十の黒胡椒そら豆、初めて買ってみたがうまー。
74無銘菓さん:05/02/28 00:58:33 ID:plnmGQT+
数年前、孤逢庵から例の納豆をもらった。大徳寺では塔頭ごとに納豆が
あるみたい。たしか嘯月あたりで薯よ饅頭を調製してもらい、一緒に
食べると乙な味になりました。
75無銘菓さん:05/02/28 01:27:22 ID:D/3EpVQ4
京絵巻本舗の麿のお気に入りーうますぎいー
76無銘菓さん:05/02/28 09:13:53 ID:???
明日から横浜で京都展です。楽しみ〜
ttp://www2.sogo-gogo.com/wsc/511/N000004039/0/info_d
77無銘菓さん:05/02/28 12:12:18 ID:fUuav8vG
69です。
大徳寺納豆ぽりぽりなにげに頂くのと、お茶と合わせたらまた違った感覚が得られて
なんとも不思議でした。
>>70
如心納豆、生姜風味というものが惹かれます。こんど試してみたいと思います。
千歳屋、熊野神社前ということなのでついでに近場でお茶も仕入れにいきたい思います。
とある茶房で一服しようかな。お茶とお菓子であのコストパフォーマンスは魅力大!
でも、カップル、OLさん、奥様方でイパーイ 一人じゃ入りずらい・・・ 少々愚痴ってしまった。
>>71
そうですビクーリしましたw
>>72
大徳寺納豆入の和菓子九割はすごいですね!浜納豆、一休寺納豆、天竜寺納豆そんなにあるとは露知らず。 
味噌松風は頂いたことがあるので松屋藤兵衛の松風はいつかはと思っております。
本家玉寿軒、千本玉寿軒、塩芳軒など西陣界隈をうろうろしたいと思います。
バラ売りOKというのが魅力的です。塩芳軒といえば聚楽!おいしさもさることながら価格がありがたい。
>>73
塔頭ごとに納豆があるのですか!それらをひっくるめて大徳寺納豆と・・・
納豆単体に薯よ饅頭を頂くということでしょうか? なにぶんお茶はさっぱりなのでw
むむ魅力を感じる。

皆様御丁寧にどうも有り難うございました。
普通の納豆に砂糖をかけてみた、醤油が一番だと思った・・・
78無銘菓さん:05/02/28 13:18:34 ID:???
大徳寺納豆入の和菓子九割ww
79無銘菓さん:05/02/28 14:28:03 ID:fUuav8vG
>>78さん
和菓子に精通していそうなので、素人に御教授してくださいませ。
和菓子においてなにか感動したとか、感覚が変わったとか。
いやなら結構ですが。
80無銘菓さん:05/02/28 14:50:28 ID:fUuav8vG
>>74さん
すいません! アンカー間違えていました。(_ _)ゴメンナサイ
81無銘菓さん:05/03/01 21:59:51 ID:???
望月ってのはじめて食べた。
見た目回転焼きっぽいけどどっちかつーときんつばに近いのね。
皮の部分が香ばしくってアンコぎっちょりで旨かった。
多少値が張ってもこれなら納得。
82無銘菓さん:05/03/02 01:36:17 ID:C3CBCxvp
>79
私は和菓子についてそんなに詳しくはないです。
茶道もやっておりません。しかし家には先祖から伝来した
茶道具はごろごろしており、よく鑑賞はしています。
和菓子は洋菓子に比べてカロリーが少ないのがいいことです。
あとは季節感がはっきりしていることが好きですね。
例えばもうすぐ蕨餅や桜餅の季節ですし、五月の節句には
柏餅、粽を食べます。
最近、川端道喜氏の本を読みました。あそこの粽はいい値段しますが、
この本を読んでその値段でも納得しました。
83無銘菓さん:05/03/02 10:08:09 ID:oiPK+E4b
>>82
レスどうもありがとうございます。
それにしても、素晴しい環境にお住まいですね。羨ましい。
私も岩波の川端道喜氏の本を学校の図書館で読みました。
お菓子の歴史など知ることができて為になる一冊ですね。
店主さんの軽妙な語り口が面白かったです!
私も粽、いずれはと思っているのですが・・・ バラ売りしてくれないかなぁ〜
失礼をば申し上げました!

お茶と触れ合うきっかけは、実は私の祖母がお茶の先生をしていまして
子供の頃、夏休みなど山奥の里に帰った時は作法など度外視して見よう見まねでお茶をたてていました。
10時と15時には毎日、湿気た干菓子をぽりぽりとお茶をズズッズ〜と頂いておりました。
そのばあちゃんから初釜の時に頂いた御菱葩の話をよく聞かされていました。
京都にはこんなすごいものがあるんだよと。でも高校の時にばあちゃん亡くなってしまいました。
母親は茶道の素養が全く無く、実家に帰ってもお正月にお茶を頂く程度です・・・。

和菓子はほんとうに季節感があっていいですね。食べておいし、観て愉し。
柏餅といえば京都にきてはじめて、味噌餡の柏餅を頂きました。はやく食べたいなぁ〜
友達に聞いてもお抹茶を飲んだことがない人が多い。薦めてみると、おいしいものなんだと感じてもらえる。
お茶素人、もう少しフランクにお茶と接することができたらなぁ〜と思うこの頃です。
84無銘菓さん:05/03/02 19:02:10 ID:???
>>81
三条大橋たもとにそんなお店があったとは!
今度、食べてみまつ
ほかほかを頂けるのでしょうか?
85無銘菓さん:05/03/02 21:10:42 ID:???
>>お茶素人、もう少しフランクにお茶と接することができたらなぁ〜と思うこの頃です。
並生菓子や中生菓子ならお茶と切り離していい菓子だよ。
上生菓子、半生菓子、干菓子は茶菓子として発達したので切り離すとよさは半減する。
上菓子には着物に多少の伝統やルールがあるように
いくつかおとせないマナーがあるが、他の菓子は気楽でいいんだよ。

>>望月
もちづきが祇園の芸子さんたちに人気だが、蒸し羊羹一押し。

>>大徳寺納豆
焼き菓子、雪手亡、金玉なんかと創作する職人さんがおおいが
お茶漬けや酒のあてがオレ的には一番お薦め。
坊さんの保存食だからなぁ。

86無銘菓さん:05/03/02 23:28:47 ID:oiPK+E4b
>>85
詳しい方がいらっしゃると、この掲示板も素晴らしいものになります。
ほんとうに世の中知らないことばかりなので。
これからも和菓子について気さくに語れる雰囲気になればと思っています。
いろいろ勉強になりました。ほんとうにどうもありがとうございます。
心意気に感謝します。
87無銘菓さん:05/03/03 13:09:09 ID:???
今熊野のニシダヤの筋向かいの澤正、そば饅頭とそば短冊美味い。
そば短冊はそば板より薄くて上品な味。もっと知られていい菓子だと
思った(って俺が知らないだけだったか)。
88無銘菓さん:05/03/03 21:19:25 ID:???
錦市場で売ってる焼き栗が何気に美味しかった。
89無銘菓さん:05/03/03 21:49:16 ID:???
雛さんのお菓子〜と行きましたら
「予約で三時には売り切れました」とごめんなさいされました……くすん。

90無銘菓さん:05/03/04 19:14:46 ID:???
四時過ぎならないだろうなあ(^_^;

御菓子じゃないけど雛板も買いそびれます。
91無銘菓さん:05/03/06 15:00:06 ID:???
茶洛のわらび餅以外の商品はおいしいでつか?
92無銘菓さん:05/03/06 22:35:42 ID:???
老松の流鏑馬って食べたことある人いる?
自分は好きなんだけど結構好み分かれるかなぁ?
93無銘菓さん:05/03/07 01:00:52 ID:???
亀末廣の「京の香」いただきましたv
柚子も紫蘇も香料を使っていないみたいで、噛んだ瞬間に自然な香りがふんわり広がる感じが素敵ですね。
柚子のお菓子って苦手だったんですが(あの香料がどうにも)これは、素直に美味しかったです。
中の柚子の皮も美味でしたv
見た目も、優しい色合いで……。
ちょっと高価だけれど、また食べたくなる味でした。
94無銘菓さん:05/03/08 15:26:50 ID:3oXg6AL7
京都の黒みつ団子で有名な美○屋に行きました。10本入りしか見当たらないので、「もっと少なくていいんですが」と言ったら、「じゃあ、無いです」って言って、すぐに裏に引っ込んだ店員。楽しみにして行ったのに、もう絶対買わない。
95無銘菓さん:05/03/08 15:46:57 ID:???
老松も笑顔のえの字も見当たらない女が売り子で激萎だったな。
その辺、長久堂、虎屋、鶴屋吉信あたりはさすが気持ちよく買い物できる。
96無銘菓さん:05/03/08 16:57:09 ID:???
>>94
七条のつるき餅本舗は一本から売ってくれるよ。
愛想なしといえば第一日石近くの末廣屋のお嬢さん(だと思う)事務的に
てきぱき応対してくれるのはいいんだが,スマイルはお品書きにありませ
んて感じだな。レシート下さいと言ったらささっと領収書書いてくれたが
その間一言もなし。
97無銘菓さん:05/03/08 18:50:33 ID:???
三年前の秋、京都一人旅で市内をやたらと徒歩でふらふら歩いてた。
たまたま見つけた本家玉寿軒。なにやら格式ありそうって思って入店。
店内の様子から「高砂饅頭」が看板商品らしいことを察知してお店の人に
「高砂饅頭ありますか?一つでいいんですけど…」っていうと、
「15分くらいお待ちいただければ蒸しますがいいですか?」みたいに言ってくれ、
一個の饅頭をわざわざ蒸してくれました。
300円の商品一個に、何度も「おおきに」って言ってくれて嬉しかった。
鎌餅本舗で鎌餅を2本買った時も、イヤな顔せず「おおきに」って何度も言ってくれた。
鶴屋吉信も、300円の饅頭一個を「簡単でいいです」って言ったのに丁寧に包装してくれて
感じよく接待してくれた。
美玉屋とか茶洛とか、販売単位が多めなのに
「これがやだったら買わなくていいんですよ。どうします?」みたいな無言の圧力がやだ。
98無銘菓さん:05/03/08 20:04:07 ID:???
京都で桜餅っていうと、やっぱり嵐山なんかしらね。
99無銘菓さん:05/03/08 21:17:41 ID:???
>>94
ひどい接客だな…
100無銘菓さん:05/03/08 22:24:36 ID:???
ま、スマイルと味は別物かもしれないが、
応対が良ければ悪い気はしないよね。

たまたま見つけたお店の雰囲気が良ければ
財布の紐も緩むというもので、そういう店が
美味しいところであれば尚更嬉しかったりする。
10194:05/03/08 23:10:25 ID:Etsj3xFt
やっぱり接客の善し悪しは重要ですよね。

>>96
一本からはありがたいですね。次は、七条のつるき餅本舗さんに行ってみます。
。でも、美○屋の団子も食べたかった。評判良さそうなので。
102無銘菓さん:05/03/08 23:27:16 ID:B5zHRQff
錦市場の愛想ないことすさまじきなり。
あそこまでエラソーでいいのか?
商売人としてというより、人間としてどうなんだ?と言いたい。
プライド高い=愛想無さ、は違うだろ。

103無銘菓さん:05/03/08 23:43:27 ID:D4s7fhU+
http://web1.nazca.co.jp/hp/cinemano/houan.html
http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Palette/5592/zinken01.html

みんなとにかくメールを送ろう!官邸でも国連でもホワイトハウスでも
ゲーム会社でもタレント事務所でも出版社でも
あとここに反対の方は"一人一票"お願いします。↓
【人権擁護法 反対大署名 スレッド】 Part2
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/event/1110289111/
104無銘菓さん:05/03/09 00:46:22 ID:???
>>97
本家玉寿軒で、同じ経験した。
バラ売りでも丁寧な応対してくれるのは嬉しい。
それ以来、ひいきにしてるし、人にも勧めている。
接客は商売の基本だと思う。
105無銘菓さん:05/03/09 03:14:14 ID://yEi0iT
錦市場だと、確か「畑野」って店はエラそ〜だったけど、「たなか」って店は愛想良かった気がする。でも、「畑野」の味噌あん餅は旨かった。「たなか」は蓬が◎だった。
106無銘菓さん:05/03/09 08:28:37 ID:TuQc+E9y
店によって両極端ですね、京都の店は。
塩芳軒も、愛想ない方ですね。
107無銘菓さん:05/03/09 19:34:34 ID:???
美●屋は天狗なんじゃないの
108無銘菓さん:05/03/09 21:02:43 ID:???
>>101
曜日によっては高島屋や大丸の地下でも買えるよ。
たしか5本入りだったと思う。
109無銘菓さん:05/03/10 12:42:49 ID:cT5YhGdY
錦は愛想悪いというより、買った時の「ありがとうございました」がないよね。とくに魚屋は酷い。
110無銘菓さん:05/03/10 17:13:38 ID:???
錦市場は中卸市場で元卸よりさらに厳選してるつもりだから、
築地などの仕入れ市場にいくつもりでいくといいよ。
魚はとくに、
魚を見る目のない客はなめられるかもね。
111無銘菓さん:05/03/10 18:44:16 ID:???
ご相談させてください。
春らしく綺麗な色のお菓子で
日持ちのするものってありますか?
お世話になった方に少し送りたいのです。
予算は2千円以内です。
詳しい方よろしくお願いします。
112総本家駿河屋ファン:05/03/10 21:50:30 ID:W9rMSyUa
伏見の総本家駿河屋の桜しぐれ。
http://blog.livedoor.jp/surugayafun/
113無銘菓さん:05/03/10 22:37:45 ID:???
すみません。
伏見はちょっと遠いので
できたら南は京都駅ぐらい北は宝ヶ池ぐらいまでの
範囲でお願いします。
かわいらしい綺麗な色のお菓子が希望です。
114無銘菓さん:05/03/10 22:39:58 ID:???
祇園小石の飴は?何種類もあるし、普通に日持ちするし。
115無銘菓さん:05/03/10 22:44:57 ID:???
>>111
その「ご相談」の「ご」はいらないんじゃないか?

で綺麗な色つていうとやはり生菓子か、
或いは十六五とかの五色豆か。
116無銘菓さん:05/03/10 22:47:45 ID:???
すまん生菓子は日持ちしないですな
117総本家駿河屋ファン:05/03/10 22:48:00 ID:W9rMSyUa
総本家駿河屋は左京区の洛北高校前にもありますよ。
http://blog.livedoor.jp/surugayafun/
118無銘菓さん:05/03/10 22:49:36 ID:shSti83F
麩家さんの麩饅頭。。。
超おいしい〜です!!
119無銘菓さん:05/03/10 22:49:41 ID:???
総本家駿河屋ファンキター!
っていうか隔離スレはどうしたの
120118:05/03/10 22:51:13 ID:shSti83F
あ、字間違えました!
麩嘉です。
121総本家駿河屋ファン:05/03/10 22:58:13 ID:W9rMSyUa
>>119
関係者の方が迷惑がっているような投稿があったので書き込むのをやめたんですよ。
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/candy/1105193337/l50
122無銘菓さん:05/03/10 23:05:42 ID:???
麩嘉おいしい?自分はあの青のりが嫌だ。
普通によもぎだけにでもしてくれたらいいのにと思う。
半兵衛麩の方がいいかな。まぁあれはあれで普通杉る気もするが…
123無銘菓さん:05/03/10 23:06:58 ID:???
鶴屋吉信のブルーブリー餅なんかどうだろう。日持ちするよ。
3個で予算内に収まります。
http://www.turuya.co.jp/shouhin/bbmochi/bbmochi.htm
似たようなやつで俵屋吉富の花の餅
http://www.kyogashi.co.jp/spring/spring20.html
値段は同じ。
124無銘菓さん:05/03/10 23:10:06 ID:???
まあ味については好き好きだか俺的には
麸嘉>>>>超えられない壁>>>>半兵衛麸
麸嘉は何回もリピート買いしているが半兵衛麸の方は一回買ったきり。
あくまでも俺の好みということを断っておく。
125無銘菓さん:05/03/10 23:11:44 ID:???
>>123
×ブルーブリー
○ブルーベリー
ブルーベリーが目に良いということであんなパッケージにしたのだと思うが
あのデザインは気に入らない。味は気に入ってますが。
126無銘菓さん:05/03/10 23:24:12 ID:???
緑寿庵清水の金平糖なんかどう?
色もきれいだし、予算的にもいいと思うけど。
127無銘菓さん:05/03/11 00:00:32 ID:???
111です。
>>115
そうなんですよね。
書き込んでから顔が真っ赤になってしまいました。すみません(汗
飴や餅、豆など迷ってしまいます。
金平糖もいいですよね・・いろんな味があるし。

駿河屋さんは洛北のお店も同系列なんですか?
関係ないけどあそこの二階で甘味を食べるのが好きだったです。

あと今思いついたんですけど
落雁だとどこがオススメでしょうか?
128無銘菓さん:05/03/11 00:51:49 ID:???
>>127
鍵善の「菊寿糖」
美味しかったですよ
あと鶴屋吉信の「花かがり」も見た目が綺麗で良いかと
129無銘菓さん:05/03/11 01:23:59 ID:???
阿月のどらやき大好きなんだけど
評判はどうなのかな?
130無銘菓さん:05/03/11 01:52:16 ID:???
111です。
>>128
どちらもとても綺麗ですね!
ますます迷ってしまいました(w

寝る前の素敵な悩み事が増えました。
皆様ありがとうございました。
131無銘菓さん:05/03/11 06:10:13 ID:???
>>127
べただけど塩芳軒とか。
132無銘菓さん:05/03/11 10:49:02 ID:KQmRtIFp
>127
落雁を含めて干菓子だったら亀末廣の「京のよすが」は
いかが?別名「四畳半」ともいいます。
また、亀廣保や亀屋伊織は干菓子の専門店です。
133無銘菓さん:05/03/11 11:30:58 ID:???
京のよすが、見た目も綺麗で興味津々なんだけど…
ぶっちゃけ、お味はどう?
134無銘菓さん:05/03/11 20:54:23 ID:???
>>133
ぶっちゃけおいしい。
「京のよすが」を食べずに京菓子を語ってはいけない、という条例があるんだけど
知らないの?
135無銘菓さん:05/03/11 21:05:01 ID:???
ありがと
条例違反wにならないように早速明日買いに行くよ(゚∀゚)
136無銘菓さん:05/03/11 21:05:29 ID:???
もう暦は春よのう…ということで桜餅を買おうと思いたつ。
京都駅の伊勢丹に寄って見たら、仙太郎と鶴屋寿にあったので
どっちにしようかと考えて、葉っぱが良さげな鶴屋寿に。

買って開けてみる。
うは、道明寺餅ちっちぇええええええw
でも、うめぇえ。桜の葉がうめぇえ。香り良いし柔らかい。
餅にも良く香りが染みて、全体としては桜の香りで腹でなく
頭を酔わせる感じ。

はじめて食べたけど満足でした。
こーいう桜餅売ってる店は他にないかなあ。
137無銘菓さん:05/03/11 22:30:30 ID:???
お店の名前を忘れたけど、
嵐山に桜餅が美味しい和菓子屋さんがあったよ。
個人的に鶴屋寿の桜餅よりも美味しいと思った。
桜餅以外の和菓子は普通だったけどね。
138無銘菓さん:05/03/12 06:03:32 ID:???
>>129
私も白あんのが好き。
母も好きだから買います。
評判はどうだろう。
悪くないとは思うけど。
139無銘菓さん:05/03/12 06:10:17 ID:???
悪くはないけど、可もなく不可もないって感じ>京阿月
140無銘菓さん:05/03/12 06:59:22 ID:???
こぼんちゃん
141無銘菓さん:05/03/12 16:51:47 ID:GYwAcsC4
>>137
渡月橋のたもとの店?
142無銘菓さん:05/03/12 19:27:39 ID:jVAMB07z
白い道明寺の、有名な店でしょ。
143無銘菓さん:05/03/12 20:25:13 ID:???
>>141
>>142

というと「琴きき茶屋」?
あそこは道明寺を餡で包んだのがおいしかった。
桜もちもおいしかったけど、個人的には餡で包んだのが好き
144無銘菓さん:05/03/12 21:26:49 ID:???
>>141
無名の和菓子屋でした。
店名に米がついていた覚えがあるのですが、
思い出せないです…
145無銘菓さん:05/03/12 21:40:50 ID:???
111です。
皆様のアドバイスでいろいろ悩みましたが
結局塩芳軒の千代たんすを送りました。
ちょっと緊張してビクビクしてたんですけど
塩芳軒さんすごく丁寧で良かったです。
またお買い物に行きたいです。
146無銘菓さん:05/03/12 22:14:29 ID:2p5cxJUb
無名の和菓子屋でも美味しい所、多いもんね。何で有名にならないのかな?
147総本家駿河屋ファン:05/03/12 23:43:25 ID:TD3+F9pI
なかなか味を引き継いでいくのが難しいのかもしれませんね。
148無銘菓さん:05/03/13 02:36:02 ID:???
歴史が浅いか、商売が下手なんでしょう
149無銘菓さん:05/03/13 11:32:26 ID:KM3fN35h
でも、京都の和菓子屋ってどこもガイドブックとかに載ってるような気がする。たいした味でなくても。
150無銘菓さん:05/03/13 12:03:16 ID:q0P9RW82
こういうスレでは、無名で美味い店を知りたいもんですね。
誰でも知っていて、デパートで買えるようなのは
どうでもいい。
そうだとは思いませんか?
151無銘菓さん:05/03/13 13:49:22 ID:wSyHRD3A
下鴨にある「宝泉」でお勧めな物は何ですか?
雑誌サライに載っていました。
152無銘菓さん:05/03/13 14:33:18 ID:???
>>150
無名だけど美味しいと思う店は

1.あまり大勢の人に知られたくない
2.書き込んだら「宣伝、乙」と言われる
3.おいしくないと文句を言われる

みたいな理由があるので、
書き込みが少ないのです。
153無銘菓さん:05/03/13 15:18:26 ID:p1QMNSjA
なるほど、そうだね。
154無銘菓さん:05/03/13 16:48:09 ID:???
>>150>>152
あと、書かれることがあっても
マイナーな店だと、レス自体がつかないし。
知らない人の立場からすれば、知らなければレスつけようがないんだろう。
前に、自分がおすすめした店に実際に行って買ってくれた人がいて、
美味しかったとレポされていたのでホッとしたことがある。
自分では美味しいと思っていても、ひとの味覚は分からないしね。
155無銘菓さん:05/03/13 21:48:39 ID:21g2EpD+
>154さん
ちなみにそのお店とは?出来れば教えていただきたい。


156無銘菓さん:05/03/13 23:13:02 ID:???
ちまきってどうしてあんなに値段が高いのでつか?
157無銘菓さん:05/03/14 01:58:18 ID:???
縁起物だからです
158無銘菓さん:05/03/14 02:24:58 ID:???
五木茶屋どう?
159無銘菓さん:05/03/15 06:50:09 ID:???
もうすぐ春の彼岸。おいしいぼた餅orおはぎを食べたい。
おいしいおはぎを売っている店を教えて頂けませんか。
北大路/塩小路/千本/東大路で囲まれた地域の内側でお願いします。
160無銘菓さん:05/03/15 20:07:08 ID:FUQ8vJvN
>>159
今西軒はいかがでつか?
161無銘菓さん:05/03/15 20:30:36 ID:???
>>159
おはぎっていうかぼた餅(おはぎより大きくてもち米が一粒一粒形が残ってる物?)
な感じのなら烏丸七条にある松屋かな。食べ応えがあるよ。
162無銘菓さん:05/03/15 23:23:04 ID:???
>>160,161
レスありがとうございます。ネットで調べてみましたが両店とも評判が高い店ですね。
松屋は先日近くを通りかかって現物に対面しています。あの大きさには圧倒されます。
年なんで一個消化できるかどうか。
昨年でしたか、このスレで西本願寺近くの橘家の水無月が紹介されていて、早速買って
みたところ、美味しかったという経験をしました。おはぎについても、あまり知られていなく
て美味しいという店があるのではないかと思います。ご存じの方、引き続きご紹介願えれ
ば幸いです。
一度に全部は無理でも秋の彼岸もあるし、来年もあるし、ご紹介頂いたところは逐次買い
に行きたいと思っています。
163無銘菓さん:05/03/16 01:48:36 ID:TONN2xpL
おいしいおはぎ食べたいですね〜。なんかどれも似たりよったりで、コレは!というものに出会いたいです。
164無銘菓さん:05/03/16 08:02:43 ID:c52nVmgt
>なんかどれも似たりよったりで
おはぎなんて、そんなもんなんだからしゃーないんちゃうの。
チョコレートでくるんだんか、ココアでまぶすとか
そんなん、たべたいの?
165無銘菓さん:05/03/16 17:04:53 ID:???
とらやの黒糖餡おはぎはかわりだねの部類。
166無銘菓さん:05/03/16 17:28:45 ID:???
>>165
ホムペ覗いてみました。おはぎもとらやの手になると生菓子風になるのか。
生菓子と比べれば値段は安いがおはぎというには小さすぎかなあ。
食餌制限のある人向き?
167163:05/03/16 21:30:27 ID:h/UhOtYr
いえいえ。絶品おはぎを食べたいのです。旨いとされているおはぎも、その辺のおはぎも大差が無いということです。どれも、平均点に近い味で。大福とか、ぜんざいならもっとその差が分かるのですが。おはぎだとイマイチ。
168無銘菓さん:05/03/17 00:47:56 ID:???
そう味に開きが出るもんでもなかろうし、
そもそも、おはぎって店で買って食べるもんか?
ウチで作って食べるもんじゃないか?
…というわけで163は自作にチャレンジ汁
169無銘菓さん:05/03/17 02:36:30 ID:???
その前に163は改行にチャレンジ汁。
170無銘菓さん:05/03/17 10:08:45 ID:???
その前に163は自分の味覚を改善汁。
171無銘菓さん:05/03/17 10:19:14 ID:???
>>166
高くて小さいものが好まれる客層にあわせたおはぎ。
法人営業とお高い客層であの図体がなりたっているから
172無銘菓さん:05/03/17 12:10:21 ID:???
おはぎって単純だから素材の良し悪しが前面に出て
うまさに差が出て誤魔化せない。
新餅米に新あづき、黄な粉の炒り立ての風味、
甘味料か砂糖か和糖か和三盆か?
どれもおんなじに感じるのは味覚オンチ宣言だぞオイ
173無銘菓さん:05/03/17 13:10:43 ID:???
うう、見ているだけでおはぎ食べたくなってきた!
174無銘菓さん:05/03/17 18:27:36 ID:???
>>173
同じく自分も食べたくなった♪
175無銘菓さん:05/03/17 19:58:48 ID:???
ほんと。
でも餅米ないからなあ。
ごはん+切り餅+餡でやってみる。
176無銘菓さん:05/03/17 23:10:46 ID:???
このスレでも話題になっていた水田玉雲堂の「唐板」
四条高島屋で買って、ついさっき食べてみました。
正直もともとあまり期待はしてなかったし、
パックにシリカゲルが入ってるのを見て、えっ・・・と思って食べたのだけど

おいしい!
なんというか、パリパリしてる割にはホロッと崩れるような趣があって
他の類似品とは、かなり違いますね。
実にシンプルなお菓子ではあるのだけれど、不思議。
177無銘菓さん:05/03/17 23:20:49 ID:n3AJy1Yt
私も味オンチの疑いが・・・。
舌に自信の皆さんのお勧めおはぎは何処ですか?
178無銘菓さん:05/03/17 23:36:15 ID:???
漏れも味ヲンチだけど今西軒すきですよ
179無銘菓さん:05/03/18 00:17:27 ID:???
159です。今日町内の寄り合いがあっておはぎの話をしたら、向かいの家の奥さんが
松屋を知っていて「あそこの美味しいのよねえ」とおっしゃるので今回は松屋に決定
します。ついでに「内の分も」と頼まれました。
19日(土)の午後5時くらいに店に行きますが、彼岸真っ盛りだし予約しておいた方が
いいでしょうか。
180無銘菓さん:05/03/18 00:24:51 ID:???
>>176
唐板は小麦粉を使った菓子としてはユニークだと思います。ちと高価なのが
難点ですが、一枚一枚手焼しているようだからしょうがないか。
私は蕎麦板よりこっちの方が好き。郷里の姉への手土産の定番にしておりま
す。味の分かる人にしか持っていけない菓子のひとつですね。
181無銘菓さん:05/03/18 00:28:36 ID:???
>>179
時期が時期だけに夕方なら予約しておいた方が確実でしょう。
182無銘菓さん:05/03/18 01:29:50 ID:Bxz+ooB4
唐板の水田玉雲堂、後継者がいないと聞いたが本当?
183無銘菓さん:05/03/18 07:00:31 ID:???
すみのくらと言う
月世界のようなお菓子を京都のかたにいただいたんだけど
どこのお店か忘れてしまいました。
も1度たべてみたいのでご存知の方いらっしゃいますか?
184無銘菓さん:05/03/18 07:36:38 ID:???
>>181
レスさんくす。忘れるといけないので今日のうちに予約入れときます。
185無銘菓さん:05/03/18 08:14:17 ID:???
159です。ネットで探索してたら松尾大社近くの松樂って店を見つけました。
我が家から遠いので気軽には行けませんが、バリエーションがいろいろあ
って楽しそう。
この店のおはぎ食べた方おられたら感想などお聞かせして頂けますか。
おはぎだけで12種類は凄いと(味は別にして)思います。
紫蘇は食べて見たい。
186無銘菓さん:05/03/18 08:31:14 ID:???
>>183
菓匠きぬかけの洛味ではなくて?
187無銘菓さん:05/03/18 08:38:50 ID:???
もし>>183の言ってるのが菓匠きぬかけ(きぬかけ菓舗)のことなら、
もともとは祇園にあったお店。
今は場所がどこかに移転したらしく、大丸の地下に入ってるのでそこで買えます。
188無銘菓さん:05/03/18 10:01:52 ID:???
>今は場所がどこかに移転したらしく

衣笠の、その名の通りきぬかけの道にあるよ。
接客・対応はなってなかったけど。
189無銘菓さん:05/03/18 10:02:54 ID:???
159です。おはぎネタで引っ張ってすみません。さっき出町ふたばの前を通りかかったら
おはぎが4種類ありました。つぶあん,こしあん,きなこ,青海苔です。
仏さんのお供え用に買ってみようかな。
190無銘菓さん:05/03/18 10:53:41 ID:???
母の子供のころはおはぎといえばふたばだったって
やっぱり並んで買ったそうだw
豆大福は3代目になってから有名になったんじゃない?
だそうだ。
191無銘菓さん:05/03/18 11:57:12 ID:???
昼飯はふたばのおはぎにしました。4種類制覇してお腹いっぱい。おはぎを食べるときは
塩辛いものがあるといいですね。とういことで箸休めはありあわせのふじっ子の山椒昆
布です。
青海苔,きなこの中はこし餡でした。4種類の中ではきなことこし餡が好みかなあ。
192無銘菓さん:05/03/19 08:46:07 ID:???
>>191
お前が自分語りをするとスレがとまるやろうが
いいかげんにしろ このスレストッパーww
193無銘菓さん:05/03/19 10:45:10 ID:???
>>192 もちつけ
194無銘菓さん:05/03/19 11:11:25 ID:???
>>192
んなこたあ気にせんと別の話題を出して流れを変えればいいだけと思うが。
このスレは時々気に入らないレスにイチャモンつける引きこもり野郎が沸いて
出るなあ。
195無銘菓さん:05/03/19 11:14:09 ID:???
落ちがある自分語りならまだ良いのにねぇ
ま、重症のスレストッパーってどこにでもいるよ!
本人自覚無?悪気無?(爆

196無銘菓さん:05/03/19 11:29:30 ID:???
2ちゃんは自分語りの筆記ー野郎がおおくていかん
昼ごはんスレに書けばよかったのにな
197無銘菓さん:05/03/19 11:44:30 ID:???
次いこうよ
花見団子といえばおなじみありまするか?
198無銘菓さん:05/03/19 12:35:19 ID:NkZRJt4V
ありますん
199無銘菓さん:05/03/19 13:12:01 ID:???
またキモイのが沸いたな。
みんな無視して楽しくいこう。
200無銘菓さん:05/03/19 13:19:21 ID:???
小梨鬼女、公務員、毒男はスルー
201無銘菓さん:05/03/19 21:40:54 ID:cw3I7eLQ
衣笠のきぬかけは祇園のが移転したのではないですよ。
祇園にあった「きぬかけ」は廃業。衣笠のは新たな「きぬかけ」

ま、俵屋吉富みたいなもんだな。あそこは創業何百年って言い張ってるケド
202無銘菓さん:05/03/20 01:28:29 ID:???
>>201
経営者は違うんですか?
203無銘菓さん:05/03/20 02:08:15 ID:3bPBWP/f
花見団子か〜。
久しく食べてないな〜
204無銘菓さん:05/03/20 06:11:09 ID:???
都饅頭、どう?
205無銘菓さん:05/03/20 12:54:23 ID:???
>>202
きぬかけの事情は知らんけど、のれん(屋号)を受け継いだだけって結構多いよ
同じ場所で、同じようにやってても経営者か代替わりじゃなくて、別人が引き継いだりとか
あぶり餅のかざりやとかもそうだし
206無銘菓さん:05/03/20 13:07:22 ID:x+PqDJST
あぶり餅の店は二軒あるけど、皆様の好みは?
207無銘菓さん:05/03/20 13:58:42 ID:???
芳富軒というお店を教えてもらったんですけど、
行ったことのある人いますか? 明日行く予定なんです。
雁食というお菓子があるみたいだけど…
208無銘菓さん:05/03/20 14:05:21 ID:???
堀川丸太町西入北側にある嘉樂本舗で熊本県菊池市の名物と同じ手の松風を
買いました。この菓子の商品名表示に「松風(和大)」と書いてあるんです。
「和大」ってどう読んだらいいのでしょうか。意味があるのでしょうか。
209無銘菓さん:05/03/20 14:15:01 ID:???
>>207
夕方には売り切れることもあるようです。予約しておくか午前中に行ったほうが
良いと思います。蛇足ですが芳富軒から丸太町へ抜けて西へちょっと歩くと
(南側)くりやという店があります。ここの「金の実」(=栗甘納豆)は私の好きな菓子
のひとつです。一度覗いて見られたら如何でしょうか。
210無銘菓さん:05/03/20 17:00:58 ID:???
>>207
雁食もとても美味しいしお店のかたもいい人でした。
東京のかたですか?って話かけてくれて楽しくお話させてもらったし、
雁食を包んでくれる間にも、どうぞって言って雁食を出してくれました。
211無銘菓さん:05/03/20 19:56:49 ID:???
自分も雁食好きです。
お店のおばあちゃん、めっちゃいい人ですよね。
和菓子屋らしからぬ建物もなんかユニーク(笑)
金の実もおいしいですよね。
栗と求肥の入った最中もおいしいですよ。
212207:05/03/20 20:09:29 ID:???
レスありがとうございます。
お店の雰囲気も良さそうで楽しみですね。
念のために予約しておこうと思います。
あの辺りはお店が多いのでお店巡りが楽しみです。
くりやも寄ってみようかと思います。
213無銘菓さん:2005/03/21(月) 17:55:51 ID:hu319JkT
そんな寂しいこと言わないで下さい。
葛きりのどに詰まらせて天国に行きたい気分です(´ー`)  
また語ってしまった・・・

楽しく和菓子の話をしましょう!
214無銘菓さん:2005/03/22(火) 01:09:51 ID:32p9cmKv
あぶり餅って、美味しい?
215無銘菓さん:2005/03/22(火) 07:01:12 ID:???
そんな寂しいこと言わないで下さい。
葛きりのどに詰まらせて天国に行きたい気分です(´ー`)  
????
216無銘菓さん:2005/03/22(火) 07:50:45 ID:???
>>214
俺は好きだけど。きなこの焦げた香りがいい。
以前にネットで「値段が高い・・・」と怒ってたカキコを見たことがある。それを読んだ
ときは高いと思ったら食わなきゃいいと思った。まあしかし量を考えると高価ではあ
ります。
217無銘菓さん:2005/03/22(火) 08:41:55 ID:???
>>高いと思ったら食わなきゃいいと思った
そうだよなこれ鉄則。

イチゴ狩りでスーパーのイチゴより高すぎって言う人みたい。
ケチが嗜好品や空間を堪能するのは至難。
人の生業の利益を考えられない人には買っていらないんじゃないかな?
黒蜜団子でもそんなに食べたきゃ10本位買ってやれよ〜って思うよ。
そこはそこで商売成り立つようにそうしてるんだろうからさ。
それで売上が駄目なら店がつぶれて自己が責任を負うんだし。


218無銘菓さん:2005/03/22(火) 10:36:41 ID:yJn4HqmE
ウマーなもんには
いくらでも金出すぜー!
中途半端なもんが一番駄目。
219無銘菓さん:2005/03/22(火) 10:54:23 ID:???
>>213
葛きりやに迷惑だ〜〜
220無銘菓さん:2005/03/22(火) 10:57:24 ID:???
>>213
自分で天国って言うところがナル
221無銘菓さん:2005/03/22(火) 11:13:41 ID:F15WXx1m
老松は2〜3年前までしか行ったことないけど、いつも生菓子6個
くらい注文したら、待っている間にお茶をどうぞ、って昆布茶みたいのを
振舞ってくれた。店員さんもいつも感じよかったけど・・・・今はどうなん?
222無銘菓さん:2005/03/22(火) 12:06:36 ID:oE2PEq/o
清閑院って関東圏では、京都の代表的な和菓子屋さんみたいな
ふれこみで、結構高い値段で商品を出していますが
京都のほうでは、実際有名ですか?
西武百貨店では、関東のはほとんど入ってます。
あとそごうにも
223無銘菓さん:2005/03/22(火) 13:48:44 ID:???
>>222
京都在住延べ17年くらいの俺ですが、名前を知ったのはこのスレです。
このスレに来る前はガイドブックなんかで探して和菓子屋はそこそこ廻った
つもりですが、ガイド本にもあんまり紹介されていなかったような。
「代表的」ではないような気がします。
京都人の方次のレスどうぞ。
224無銘菓さん:2005/03/22(火) 17:41:00 ID:???
>>214
美味しい。でもちびっこには不評だった(´・ω・`)

>>222
聞いたことない。京都歴31年。
225無銘菓さん:2005/03/22(火) 18:01:16 ID:???
上京区民の私・母・友人数名、北区民の妹は知りませんでした。>清閑院
店舗のある左京・東山区民辺りの方次のレスどうぞ。

226無銘菓さん:2005/03/22(火) 18:12:59 ID:???
もろ観光客向けっぽいな
227無銘菓さん:2005/03/22(火) 18:30:30 ID:???
(火)曜日がでるー
228無銘菓さん:2005/03/22(火) 18:37:39 ID:???
清閑院の菓子「春よ恋早く恋」(;´Д`)ネーミングセンス アイタタ・・・
http://www.seikanin.co.jp/kisetu/haruyokoi/body.html
229無銘菓さん:2005/03/22(火) 19:45:34 ID:???
生まれも育ちも京都だけど、
食べたことがない。
食べたことがある人にも出会ったことがない。
230無銘菓さん:2005/03/22(火) 22:07:12 ID:???
>>228
亀屋清永にはるうららってのがあったような。いやさ馬とは関係ないけどさ。
231無銘菓さん:2005/03/22(火) 22:36:09 ID:IYC4K3tw
>>228
そんなもんチッチキチ〜やでぇ〜
232無銘菓さん:2005/03/23(水) 02:19:53 ID:???
>>223-229
みんなボロクソだなw

っていう俺は東京者ですが清閑院ってデパ地下でよく見るけど買わないよね。
いまどき東京にいても、ちょっと新宿まで足を伸ばせば末富や老松や塩芳軒のお菓子が買える。
もっと近所のデパ地下で買おうと思ったら鶴屋吉信や仙太郎が、どこにでもある。
東京のデパ地下には虎屋もあれば塩瀬も豆源もふるや古賀音庵もある。

わざわざ清閑院とか源吉兆庵みたいな店で買わなくても、って、ひとくくりにされてしまう感じ。
(あまり食べたことないんでイメージだけで語ってすみませんが・・・
しかし「春よ恋」だとか「かほり茶」だとか、名前からしてちゃんとしてほしい。
「かほり」ってどこの国の言葉だよ。「香」の訓読は、普通は「かをり」だぞ)
233無銘菓さん:2005/03/23(水) 03:28:05 ID:???
清閑院は京和菓子の恥でよろしいでしょうか?
234無銘菓さん:2005/03/23(水) 06:55:52 ID:???
どんなお菓子でも名指しで
しかも、自分は匿名でここまでの悪口をいうのは、
言う方の育ちが知れますよ。
黙って買わないで駄目なんですかね?
「京都では有名ではありませんし、
お薦めはしませんよ」って言えばすむんじゃないですかね。
千年続く京都のマナーや常識も同時に薦めてください。



235無銘菓さん:2005/03/23(水) 10:28:11 ID:???
>>234
育ちが悪くて(?)悪かったですな。
ていうか>>234も、清閑院自体に対するフォローには全くなってないわけだがw
ていうことで、

ttp://www1.vecceed.ne.jp/~y-satoh/wagasi/kinshu_bi/kinshu_bi.html

↑例のこのサイトの人もわざわざ一項目を立てている。
このサイトで、全国チェーン店として独立にページを与えられてるのは
鶴屋吉信や亀屋良長みたいなそれなりに由緒のある店か、仙太郎や小倉山荘みたいに
チェーン店にしては良い品質を保っている店か、どちらかなので
恐らく清閑院も、それなりにちゃんとした和菓子屋ではあるのでしょう。

じゃ、ここであぶり餅の人気投票をしますか。
俺は微妙に一和派。
236無銘菓さん:2005/03/23(水) 10:49:38 ID:???
俺は最初に食べたのが一和だったのでちょっとだけ一和派。
我ながらいいかげんな理由だなあ。
237無銘菓さん:2005/03/23(水) 15:11:56 ID:???
清閑院は南禅寺近くの店で食べた。
本葛餅は気に入ったな。
ボテーと出てきて箸でちぎって食べる。
ああいう食べ方したの初めてだったので面白かった。
あんまり有名でないからか、人もいなかったし
ゆっくりできたから個人的にはお気に入り。
でもそれしか知らない、味はどうなんだろう?
238無銘菓さん:2005/03/23(水) 16:08:53 ID:???
>>237
自動車OK?行って見ようかな
239無銘菓さん:2005/03/23(水) 17:14:49 ID:QQv//utG
>>235
例のサイトの人は、有る時期までまめにお店の写真も撮り、お店ごとに独立したページを作っていました。
それが、有る時期からその数を出来るだけ増やさないようにしたみたいです。
清閑院のページが有るのも、単に盛んに独立したページを増やしていた時期に行ったからで、
特に敬意を払って....と言うことでは無いように思われ
240無銘菓さん:2005/03/23(水) 17:17:49 ID:???
>>234
2ちゃんに何を求めてるのか知らないけど所詮2ちゃんだし、
嫌なら読むなで仕舞いでしょ。
京都人だけが書き込んでるとも限らんし。
241無銘菓さん:2005/03/23(水) 17:41:10 ID:???
>>238

237です
自動車は店の前に4台ぐらい駐車場があったよ。
行った時は停まっていなかった。
祝日の3時なのに…。
242無銘菓さん:2005/03/23(水) 18:06:27 ID:???
>>241
サンクス!
ゆっくりできるなら嬉しいし、
来週、海外から来客があるので連れていってみますね。
243無銘菓さん:2005/03/23(水) 23:15:48 ID:???
>>222
大阪人だけど、関西の百貨店ではよく見る店だけど
京都の百貨店にあったかな?
京都での存在感は薄いと思う。
岡崎のとこにある店だよね?
店の構えはそこそこ大きいけど
百貨店中心で営業してるんじゃないかな。

>>232
東京に塩芳軒あるのか・・・
大阪より京菓子が充実してるかも。
244無銘菓さん:2005/03/24(木) 00:50:49 ID:JDKPAfzk
あぶり餅って、かざりやと一和だけ?
245無銘菓さん:2005/03/24(木) 08:11:22 ID:???
>>244
俺の知りうる限りでは嵯峨野の方にもう一軒あったかと。まだ食べたことは無い。
http://csagano.dyndns.org/sagano_net/j_sweet.html
246無銘菓さん:2005/03/24(木) 19:11:43 ID:???
チョト質問。
久し振りにみよしやのみたらし団子食べたんだけど、タレの味変わった?
おじいさんがいた頃の方が旨かった気がするんだが。
247無銘菓さん:2005/03/24(木) 19:53:56 ID:???
そういえば加茂みたらし団子も、
餅の味が変わったような気がする。
248無銘菓さん:2005/03/24(木) 21:15:33 ID:???
団子の話をぶった切って済みませんが、
一保堂嘉木のお菓子って季節ごとに変わるんですか?
今週行ったら塩芳軒の"じゅらく"というお菓子でした。
去年の夏は別のトコのお菓子だったんで…。
249無銘菓さん:2005/03/24(木) 21:44:51 ID:???
>>248
以前に店の人に聞いたことあり。インターバルがどれくらいか不明なるもは聞いていないが定期的
に変えているようなことを言っていた。俺が行ったときはガイドブックにも載っていない武者小路千家
近くの菓子屋のだった。
250無銘菓さん:2005/03/24(木) 21:49:06 ID:???
間違えて書きかけをアップしてしまった。正しくは↓
以前に店の人に聞いたことあり。インターバルがどれくらいか不明なるも定期的に
変えているようなことを言っていた。俺が行ったときは武者小路千家近くの菓子屋
のだった。
249は見なかったことに・・・・。
251248:2005/03/24(木) 22:34:05 ID:???
そうですか。何が出るかはお楽しみってトコですね。
アソコでお茶して土産にお茶を買うというのが、
京都旅行の楽しみの一つなんで…次は何が出るんだろ。


252無銘菓さん:2005/03/24(木) 22:55:31 ID:zbqbPkoO
今はみよしやのおじいさんいないの?
253無銘菓さん:2005/03/25(金) 07:54:36 ID:???
>>252
おじいさん亡くなったんじゃなかったっけ?
おばあさんはお元気そう。
知らない人なんだけどさ、いつまでも元気でいてねって思うよ。

あ、タレは薄くなった気がする。量も減ったね。
昔は10本買ったらタレが余って、もったいないから自分でも
団子作って食べたりしたんだけどね。
254無銘菓さん:2005/03/25(金) 18:32:08 ID:xNMWthO2
やっぱりタレ薄くなりましたよね。
自分の味覚が変わったのかな〜とも、
思っていたのですが。安心しました。
昔の濃い方が美味しかった気がします。
255246:2005/03/25(金) 19:36:30 ID:???
レスくれた人アリガトン!!
俺もおばあさんには長生きして欲しい。

タレはやっぱり薄くなったよなー。
みんな旨いって言うし、誰も味が変わったとは言わないから
俺も自分の味覚が変わったのかとオモタよ。
そしてやっぱり昔の味の方が好きだ。
256無銘菓さん:2005/03/25(金) 23:24:45 ID:nCTbXCuj
突然だけど、「赤飯饅頭」すきー。
257無銘菓さん:2005/03/26(土) 10:04:52 ID:???
みたらしは駄菓子
醤油ダレで焼き目を付けたらもう
素材もなにもわからんでしょ
捨てるような古米の粉で造ってるからな実際
だから口にあわないんじゃないの?^^






258無銘菓さん:2005/03/26(土) 16:27:50 ID:???
>>256
す、すき??
赤飯饅頭って薯預の皮で赤飯くるんだのでしょ。
おいしいと感じたことが無いんだけど、
本当においしいものを食べてないからなのかもね。
259無銘菓さん:2005/03/26(土) 17:06:01 ID:???
最後の一言が余計だよ。
性格悪いブタ
260無銘菓さん:2005/03/26(土) 17:17:17 ID:???
美味しさなんてその時の気分次第ですよ…。
昔、早朝の嵐山の売店で買った三笠の美味しかったこと。
どこの店のものだったか分からんけどね。
261無銘菓さん:2005/03/26(土) 17:35:44 ID:1jP/GEYo
>>259
本当そうだよ( ゚д゚)、ペッ

>>258
あんたが嫌いなだけでしょ。
あの素朴さがイインダヨ(`・ω・´)
あんまり甘くないものが好きだからね。

素朴ついでに言うけど、尾張ヤの「そば饅頭」もスキダゼ!!
262無銘菓さん:2005/03/26(土) 19:08:37 ID:???
ちょっと待って。
>>258を読み違えてないか?
最後の一文を訳すと
「自分(=258)は本当に美味な赤飯饅頭を食べたことがないのかも。
だから今までおいしいと感じたことがなかったのかな。
256が食べてるのはすごく美味しいんだろうな。」

ってな感じだと思うんだけどどうよ。
259はきつすぎる。

私は食べたことないですが、赤飯大好きなので興味津々。
263無銘菓さん:2005/03/26(土) 19:17:33 ID:???
>>258


>>256
>す、すき??


ここからして性格の悪さが滲み出てる件について
264無銘菓さん:2005/03/26(土) 19:27:12 ID:1jP/GEYo
>>262
そかな?そかも(´・ェ・`)


どっちなんだ!258?

でも赤飯饅頭って、あちこちにあるの?
私は五建の赤飯饅頭しか知らなかったケド。
265無銘菓さん:2005/03/26(土) 20:30:09 ID:???
A

(私は赤飯饅頭を)おいしいと感じたことが無いんだけど、
(それは私が)本当においしい(赤飯饅頭)を食べてないから(そう感じた)のかもね。


B

(私は赤飯饅頭なんかを)おいしいと感じたことが無いんだけど、
(それはあんたが)本当においしい(他の饅頭)を食べてない(貧しい舌だ)から
(赤飯饅頭なんかを食べておいしいと)思ってしまうのかもね。

AとみるかBとみるか。
266無銘菓さん:2005/03/26(土) 20:40:35 ID:1jP/GEYo
Bは、

(私は赤飯饅頭を)おいしいと感じたことが無いんだけど、
(それはあんたが)本当においしい(和菓子)を食べてない(貧舌だ)から
(赤飯饅頭なんかをおいしいと思う)のかもね。

ではないだろうか?

どっちなんだ258!!
267無銘菓さん:2005/03/26(土) 23:15:51 ID:???
文脈から、どうみたってAだろ・・・
(暗にBの意味も籠っているのかもしれんが)

せっかちなのか、ネタなのか・・・まさか、素でわかっとらんのか!?
268無銘菓さん:2005/03/26(土) 23:44:47 ID:???
いやBが隠されてるAだよ。
269無銘菓さん:2005/03/26(土) 23:44:49 ID:Gn98Iu3Z
もういいじゃない。
楽しく和菓子話をしましょう。
270無銘菓さん:2005/03/27(日) 00:00:46 ID:???
みんなスルーしてるが257が超ムカつく件について。
271( ・(ェ)・)(・(ェ)・ ):2005/03/27(日) 00:25:19 ID:adcdSQC6
>>269
嫌だヽ(`Д´)ノ

気になるでショ。
272無銘菓さん:2005/03/27(日) 00:32:32 ID:???
京都で一、二を争う美味なわらび餅ってどこだろう?
273無銘菓さん:2005/03/27(日) 00:35:37 ID:???
>>272
257と258が答えてくれますよ。
274無銘菓さん:2005/03/27(日) 01:24:20 ID:???
赤飯饅頭を食べたことがないのですが、
オススメのお店などがあれば、
ぜひ紹介してください。
275無銘菓さん:2005/03/27(日) 01:51:28 ID:adcdSQC6
>>274
五建ういろのがスキ (・∀・)テヘッ
デパチカに売ってるよ。
小腹が空いたときによく食べる。腹持ちヨシ。
最近サイズがちっちゃくなった気がする(´・ω・`)ショボーン
276無銘菓さん:2005/03/27(日) 02:32:31 ID:fSJpfIH/
>272
とりあえず「茶洛」「洛匠」の名前があがるでしょう。
でも、わらび餅は、奈良に軍配かな。
277無銘菓さん:2005/03/27(日) 10:43:26 ID:???
紫竹庵どう?
278無銘菓さん:2005/03/27(日) 13:16:46 ID:???
>>277
大徳寺納豆入りの菓子(菓子意外にもアイテムあり)を全品目買ってみたが
口に合うものもあり合わないものもある。自分で食べみて判断するしかない。
俺的には他人にこれを食べてみてと勧められるものは見いだせなかった。
279無銘菓さん:2005/03/27(日) 13:24:31 ID:???
>>278
たまたまお店の前を通った時に、
「わらびもち」という看板が目に入ったので、
気になって質問してしまいました。
情報ありがとうございます。
280無銘菓さん:2005/03/27(日) 13:32:43 ID:O4BUW2k7
わらび餅は、柔らければ、いいってモンじゃない。
自分はしっかりした感触のわらび餅が好き。
281無銘菓さん:2005/03/27(日) 13:39:37 ID:???
自分は幸○屋のわらび餅も好きだけどなあ。
金魚鉢が有名だけど…
282( ・(ェ)・)(・(ェ)・ ):2005/03/27(日) 17:07:19 ID:adcdSQC6
>>280に激しく賛成!!
ぐにゃぐにゃのは冷やして食べないと気持ち悪くさえある。
( ゚д゚)、ゥゥ
283無銘菓さん:2005/03/27(日) 17:15:41 ID:adcdSQC6
雁食を食べますた。
…('・c_・` )
284無銘菓さん:2005/03/27(日) 19:07:28 ID:???
>>281
あそこのわらび餅おいしいですか。一度買おうと思っていてまだ果たせていません。
温かくなったら買ってみよう。
町内の煎茶道のお師匠さん、茶会などの改まった席では嘯月、稽古のときは幸○
屋のを使ってるとか。
285無銘菓さん:2005/03/27(日) 19:08:30 ID:???
>>284
×温かく
○暖かく
286無銘菓さん:2005/03/27(日) 21:45:39 ID:???
和菓子屋さんじゃないけど黒豆茶庵北尾のわらび餅が好きです。
店内で挽きたての黄な粉かけて食べるとムチムチして美味しい。
287無銘菓さん:2005/03/27(日) 23:10:09 ID:???
>>275
今度、デパ地下へ行った時にでも、
五建ういろの赤飯饅頭を買ってみます。
情報ありがとうございます。
288無銘菓さん:2005/03/27(日) 23:17:56 ID:???
>>274
遲レスですが、五軒ういろ以外だと東山泉涌寺辺りの音羽屋に売ってるようです。
高尾の茶店でも売ってます。以前食べたことあり。
私は赤飯(というかおこわ)大好き人間ですが、赤飯饅頭は好みにあいません。
おこわはおこわとして食べたい派。
余談ですが京都の赤飯て総じてやわらかくありませんか? 以前何軒か買ってみた
ところ好みに合う赤飯は皆無でした。今そこそこ気に入っているのは大丸・高島屋
の地下にある店。どちらも關東系です。大丸にあった田母神が一番気に入ってたの
にいつのまにか無くなっていた。
普通のご飯も硬めが好みです田舎育ちです。
289無銘菓さん:2005/03/27(日) 23:37:46 ID:SEvVtNeN
>282
ぐにゃぐにゃわらび餅。アレは嫌だね〜
290無銘菓さん:2005/03/28(月) 00:44:46 ID:ERDym/ne
>>288
ありがとうございます。
早速買いに行って来ます。
タカシマヤなどの地下に売っているおこわはおいしいですねー。
私も好きです。
291無銘菓さん:2005/03/28(月) 00:57:09 ID:ERDym/ne
寺町御池の「小松屋」のわらび餅はどうだろう?
小さな店だが、おいしい和菓子が揃っている。

夏などは若鮎をよく買う。
あそこの鮎が今まで食べた中で一番おいしかった。
292無銘菓さん:2005/03/28(月) 01:16:49 ID:???
>>291
わらびもちは食べたことがないのですが、
若鮎は美味しかった記憶があります。
麩まんじゅうと水無月も美味しかったです。
特に水無月は今までに食べたなかで、
1番美味しいと思いました。
293無銘菓さん:2005/03/28(月) 01:17:50 ID:ZeOHKLD3
先週金曜日午後に高島屋地下の上生菓子売り場で
本家玉壽軒のを購入して食べたら美味しかったです。
その日はすでに紫野源水と生風庵は完売でした。
嘯月の蕨餅、私は好きです。まあこの蕨餅は中に
餡が入っている上生菓子になりますけどね。
294無銘菓さん:2005/03/28(月) 03:19:47 ID:???
まだ出ていないのが不思議なくらい有名だしおいしいのが
先斗町駿河屋の一口わらび。

>>293同様、わらび餅ってよりは上生菓子ですけどね。
295無銘菓さん:2005/03/28(月) 04:23:15 ID:???
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
296無銘菓さん:2005/03/28(月) 19:12:58 ID:???
>>291
この前、そこの焼き芋(だったかな?)を食べました。
皮がさくさくで、中身が芋餡で、ニッキがきいていて美味しかった。
297無銘菓さん:2005/03/28(月) 23:31:02 ID:???
>>296
焼き芋おいしいですよね。
八方焼きもおいしいけど、
焼き芋のほうが好きです。
298無銘菓さん:2005/03/28(月) 23:34:39 ID:KWkf5pZk
小松屋って、八方焼のお店?
299無銘菓さん:2005/03/28(月) 23:55:29 ID:???
そうだお。
300無銘菓さん:2005/03/28(月) 23:59:23 ID:???
あ〜。
小松屋行きたくなった。
芋食いてー。

あそこに何か買いに行くとついつい
いろいろ買い込んでしまう。
301無銘菓さん:2005/03/29(火) 12:48:52 ID:???
この程度の知識で知ったかぶりぶり
302無銘菓さん:2005/03/29(火) 16:10:28 ID:???
出たー。叩き屋。叩いて楽しいか。
303無銘菓さん:2005/03/29(火) 18:49:53 ID:???
そんなこというなら、美味しいお店教えてよ。
煽りたいだけ?
304無銘菓さん:2005/03/29(火) 19:48:06 ID:???
スルーしなよ。
反応するやつも同罪だよ。
305無銘菓さん:2005/03/29(火) 22:46:08 ID:oxt7YOvk
小松屋って沢山ありますね〜
306無銘菓さん:2005/03/29(火) 22:48:39 ID:???
七条の小松屋と寺町の小松屋は姉妹店でつか?
307無銘菓さん:2005/03/30(水) 00:13:43 ID:???
??
七条の小松屋って初めて聞いた。
何が売っている?
308無銘菓さん:2005/03/30(水) 00:29:45 ID:???
>>307
夜に七条通を歩いていると、
たまたま八方焼きと書かれた看板が目に入って、
よく見てみると小松屋と書かれてあったので。
西大路七条から中央卸売り市場のまでの間で、
見かけたと思います。
309無銘菓さん:2005/03/30(水) 00:57:01 ID:???
じゃ、同じ小松屋かもね。
支店的なものがあるなんて知らなかった。
310無銘菓さん:2005/03/30(水) 23:21:39 ID:???
「六方焼き」「八方焼き」以外の、
●方焼きはあるのかなぁ?
311無銘菓さん:2005/03/31(木) 01:10:44 ID:???
珍ポ焼き




スマソ
312無銘菓さん:2005/03/31(木) 21:48:26 ID:???
ぬるぽ焼き
313無銘菓さん:2005/03/31(木) 23:23:52 ID:d1/5Hlp0
八方焼って、材料はなんですか?卵とか使ってるの?
314無銘菓さん:皇紀2665/04/01(金) 01:16:30 ID:???
>>313
それは直接お店に聞いたほうがいいのでは?
315無銘菓さん:皇紀2665/04/01(金) 01:54:33 ID:???

ガッ焼き
316無銘菓さん:皇紀2665/04/01(金) 06:49:26 ID:???
小松屋って定期的に自作自演するんだな。
そうじゃなくてもおんなじことばかり
とにかくもういいんじゃない?
317無銘菓さん:皇紀2665/04/01(金) 06:57:00 ID:???
京都で名実ともにおすすめの2軒の甘党店がまだ出てこないのは、
不思議だー。


318無銘菓さん:皇紀2665/04/01(金) 07:11:45 ID:???
小松屋って
奥さんが美人以外
取り立るところの無い店だろ
319無銘菓さん:皇紀2665/04/01(金) 08:22:01 ID:???
京都に生まれ30年、上の方で話題にあった○閑院なる店を
生まれて初めて見た。その名の通り、閑古鳥・・・
320無銘菓さん:皇紀2665/04/01(金) 09:28:34 ID:???
京都に住んで70年の我が家、
お菓子は好きで詳しいほうの祖母も
○松屋も○閑院も知らない・・・
321無銘菓さん:皇紀2665/04/01(金) 12:40:33 ID:???
小松屋って新築した喫茶休止して・・
固定資産税やなんか大変なんだろうか?
近くの竹羊羹が美味しい三条駿河屋も税金払えずにやめちゃったって聞くし、
店が立派じゃなくても美味しければいいと思うのだが。
322無銘菓さん:皇紀2665/04/01(金) 13:56:07 ID:???
俺このスレで小松屋を知ったんだが普通に美味いぞ。物にもよるが。
323無銘菓さん:皇紀2665/04/01(金) 14:36:14 ID:???
>>316
美味いと思う人がいるから定期的だろうが、話に上がるんだろ。
いいじゃねーか。

>>321
三条駿河屋は別のお店を始めたのです。
324無銘菓さん:皇紀2665/04/01(金) 14:46:34 ID:???
>小松屋って
>奥さんが美人以外
>取り立るところの無い店だろ

かわいいばあちゃんがいる。
325無銘菓さん:皇紀2665/04/01(金) 21:33:39 ID:CPGz5y4J
>313
玉子使ってるっぽい。
326無銘菓さん:皇紀2665/04/01(金) 22:24:36 ID:???
>>320
そりゃ小松屋は地元密着な小さなお店だから、
知らなくて当然だと思うよ。

>>324
小松屋のおばあちゃん可愛いよね(笑)
327無銘菓さん:2005/04/02(土) 04:47:04 ID:???
>>317
どこでつか?
328無銘菓さん:2005/04/02(土) 12:12:02 ID:???
>>281
幸○屋のわらび餅、今食べ終わりました。美味しいですね。もっと早く買いにいけば
よかった。近くなのに・・・。家族にも評判よろし。茶○のよりか口に合いました。
あえて難を言えば大きすぎて黒文字では食べにくいことかな。
329無銘菓さん:2005/04/02(土) 13:45:31 ID:???
あえて難を言を言うなよー
           by店主のきもち
330無銘菓さん:2005/04/02(土) 16:09:10 ID:zaJo21Qt
幸○屋ってどこ?
331無銘菓さん:2005/04/02(土) 16:14:02 ID:+vthtNz+
幸楽屋 (北区鞍馬口通烏丸東入ル新御霊口町285-59、
332無銘菓さん:2005/04/02(土) 18:43:02 ID:???
少し離れているが幸福屋だったか幸福堂だったか似たような名前の店も
あるので注意してください。烏丸通と寺町通の間で通りの南側。
333330:2005/04/02(土) 23:03:35 ID:DV7nWcZk
>331
>332
ありがとうございます。
334無銘菓さん:2005/04/03(日) 21:08:20 ID:AYbYkQ9b
「あもや花折」はどれもおいしい。
335無銘菓さん:2005/04/03(日) 22:17:01 ID:GKdjxrZy
老玉っていつからけしじゃなくてゴマになったの?
336無銘菓さん:2005/04/04(月) 14:44:54 ID:???
NTT西のフレッツスクウェアの
地域-京都花鳥風月-京都甘党ゼッピン!-古都の風情のわらび餅
で洛匠が紹介されてます。この中で女将さん曰く
「まあ、わらび餅は京都一やなあと自分で思うてます」という発言があります。
洛匠のわらび餅はまだ味わったことはありません。女将さんの言葉を文字
通り受け取ってよろしいか。夏になったら買いに行こうかと思ってます。
337無銘菓さん:2005/04/04(月) 17:22:06 ID:Y2nWStD6
>>328
伏せ字にしてもバレバレ。通報しました。

338無銘菓さん:2005/04/04(月) 17:36:17 ID:???
>>337
あ、なんかお巡りが来たみたい。もうだめっぼ
339無銘菓さん:2005/04/04(月) 17:55:42 ID:???
わらびもちスレに移動したら?
340無銘菓さん:2005/04/04(月) 18:00:58 ID:???
通報ってされたほうもこまるんじゃないっすか?
子供の喧嘩みたくおかあちゃんにいいつけたら?w
341無銘菓さん:2005/04/04(月) 19:15:38 ID:???
>>339
あそこは京都限定ではないし五カ月ノーカキコの過疎スレだから。
342無銘菓さん:2005/04/04(月) 20:04:20 ID:???
>>341
あなんか勘違いしてた。DAT落ちしていたスレを更新かけて新カキコがなかったんで・・。
よく見たら過去スレになってた。新しく立てられたスレをダウンして読んできます。
343無銘菓さん:2005/04/04(月) 21:43:09 ID:QXKKVqLN
通報ってなに?
344無銘菓さん:2005/04/04(月) 23:11:46 ID:???
>>343
ネタだから気にしないように。
345無銘菓さん:2005/04/05(火) 20:11:58 ID:???
柑橘類を使った和菓子で、
オススメはありまつか?
346無銘菓さん:2005/04/06(水) 10:58:17 ID:???
緑樹庵清水のスウィーティ金平糖。ほろ苦い大人の味。値段高め。
いつもあるとは限らない。予約しておくのがいいかも。
347無銘菓さん:2005/04/06(水) 17:21:16 ID:???
あんず大福
348無銘菓さん:2005/04/06(水) 18:16:36 ID:???
ベタだけど夏カントウ
349無銘菓さん:2005/04/06(水) 19:05:18 ID:???
>>346
訂正と補足。緑樹庵→緑寿庵
スウィーティーの金平糖は七月限定品らしい。早めに予約しないと手に入らないかも。
350無銘菓さん:2005/04/06(水) 19:08:13 ID:???
>>348
俺も夏柑糖に一票。今年は四月一日から発売開始とのこと。
いつ,のまにか値段上がってないかい。以前は1000円ちょいだったような。
351無銘菓さん:2005/04/06(水) 22:04:12 ID:NkScRVsR
老松、相変わらず自社の人気商品の字を間違えてるよ!!

夏甘糖1ヶ入 1,300円
夏甘糖2ヶ入 2,400円
夏甘糖3ヶ入 3,600円
夏甘糖5ヶ入 5,800円
ttp://web.kyoto-inet.or.jp/people/oimatu/sanjin.html

誰か教えてやれよ。(俺はやだけど)
352無銘菓さん:2005/04/06(水) 22:22:42 ID:???
買えば買うほどお得なのです、たぶん。
353無銘菓さん:2005/04/06(水) 23:29:20 ID:???
>>352
いやそういう問題じゃなくて・・・w
354無銘菓さん:2005/04/06(水) 23:49:08 ID:???
買えば買うほど幸せになれます、たぶん。
355無銘菓さん:2005/04/07(木) 00:57:00 ID:???
老松と村上開新堂とでは、
どちらのほうが美味しいでつか?
356無銘菓さん:2005/04/07(木) 04:05:16 ID:3W6MyJk7
金魚すくいですくった金魚を小さなビニールの手提げで持って帰れるじゃないですか?

それをそのまんまモチーフにした水菓子を以前雑誌で見たことがあるんだけども
どのあたりにあるなんてお店 でしょうか?

10年来の調べ物なのですが、誰に聞いても知らなくって
357無銘菓さん:2005/04/07(木) 07:33:41 ID:???
358無銘菓さん:2005/04/07(木) 07:37:34 ID:???
あそれから水菓子って生の果物のことを言うらしいです。
359無銘菓さん:2005/04/07(木) 08:06:33 ID:???
>>355
両方とも一回こっきりしか食べてないが、
老松-もう一度というか費用が許せば何回でも食べたい。
村上開新堂-話の種に一度食べればいいか。
というのが俺の感想です。あくまで俺の味覚ってことで受け取って欲しい。
360無銘菓さん:2005/04/07(木) 09:52:47 ID:???
笹屋伊織さんって地元ではどうですか?
有名などら焼きもいいですが、それよりも
豆大福や蓬の豆大福などが美味しいと思ったのですが。
361食いだおれさん:2005/04/07(木) 10:22:43 ID:FAlKOnEA
362無銘菓さん:2005/04/08(金) 01:58:58 ID:???
花見だんごの美味しいお店ってありますかねぇ?
363無銘菓さん:2005/04/08(金) 23:33:40 ID:/nh32mZh
花見団子のあのピンク色の原料は何?何か、食欲が出ない。
364無銘菓さん:2005/04/08(金) 23:37:35 ID:???
桜餅も毒々しい色のがあるけど、あれが自然なんかな。
あまり食欲が湧かない。
365無銘菓さん:2005/04/09(土) 02:05:13 ID:???
いちお食紅とかでしょ。
でもおいしそうな感じはしないよね。
かといって「無着色ですの」な白い桜餅は"桜"餅じゃない。
366無銘菓さん:2005/04/09(土) 10:48:08 ID:???
>>361
今度からテンプレに追加だな。

367無銘菓さん:2005/04/09(土) 13:07:28 ID:???
>>360
京都のお店の癖に、あまり全国にでしゃばってどこでも売ってると
それだけで、嫌われるのですよ。

それにしちゃあまり嫌われていない鶴屋吉信は、奇跡的だとも思うが。
きっと社長の方針(味を落とさないという)が、虎屋とか笹屋とかよりも、しっかりしてるんだろうな。
368無銘菓さん:2005/04/09(土) 14:42:10 ID:???
>>367
ご主人が無くなって女性社長になって○億も売上が下がって大変だよ。
367が知らないだけ
369無銘菓さん:2005/04/09(土) 15:40:35 ID:rvOQtQFP
>364
白くても上に桜の蕾の塩漬けがのってたりすると、白地にピンク色の蕾で桜っぽい。
370無銘菓さん:2005/04/09(土) 21:36:34 ID:???
幸○○の花見団子食ってみた。いつも食べているふ○○の団子の方が美味いと
思った。
371無銘菓さん:2005/04/09(土) 23:47:02 ID:07mzinX0
花見団子の色合いって、食欲わかない。
王将の三色アイスを思い出す。
372無銘菓さん:2005/04/10(日) 00:29:52 ID:???
↑発想が陳腐だ。
373無銘菓さん:2005/04/10(日) 12:58:05 ID:9xpFUQCM
>371
でも、わからないでもない。
あの色彩は無いよな〜。
374無銘菓さん:2005/04/10(日) 19:40:43 ID:???
>>371
王将の三色アイスが気になる
375無銘菓さん:2005/04/10(日) 21:37:02 ID:???
見たことも食べたこともない。
376無銘菓さん:2005/04/10(日) 21:49:17 ID:???
澤屋の粟餅って好きなんだけど、
じーばーが素手でこねこねしてポイッて投げて作っているよね。
377371:2005/04/10(日) 22:57:16 ID:xAk5w/Tj
確か色合いが、黄色・ピンク・茶色で、
味がバナナ・苺・チョコだったと思う。
当時30円くらいでよく食べた。甘い甘い。
378無銘菓さん:2005/04/10(日) 23:05:03 ID:???
30円って安いですね。
嵐電西院駅のそばにある養老軒は美味しいですか?
隣のホンダというパン屋さんは、
結構おいしいのですが。
379無銘菓さん:2005/04/11(月) 00:37:53 ID:???
>>376
昔から和菓子作りってそういうもんだと思うが。

赤福の本店でも投げてはいないが、あんな作り方だった。
380無銘菓さん:2005/04/11(月) 00:52:10 ID:???

赤福って手袋してねーの?
大量生産じゃんかよ。
381無銘菓さん:2005/04/11(月) 11:03:27 ID:4UJPQRm+
本店ではなんか囲炉裏というか、大きなかめのようなものを囲んで
二三人でぺたぺた作って、それを出される。手袋はしてたかなあ?
382無銘菓さん:2005/04/11(月) 12:48:46 ID:???
もち米も小豆も本店ものはラインものかえているし。
三本の手の指が禊の皮を表現しているから
手袋はどうだろうねー
売店のはラインもので日持ち向上のいろいろがはいってる。
でも、手作りってそういうことだから
383無銘菓さん:2005/04/11(月) 12:49:50 ID:???
皮→川でした。宮川
384無銘菓さん:2005/04/11(月) 16:17:51 ID:???
来月京都の方と会うことになり、何か買ってきていただけるみたいなのですが
何をリクエストしたら良いでしょうか?
全く思いつかないのです。

先月催事で笹屋伊織と俵屋吉富のどら焼きはいただきました。
385無銘菓さん:2005/04/11(月) 18:23:21 ID:???
>>384
阿闍梨餅(京都以外でも買える所あり。多少味は落ちるが冷凍保存も可)
洛北,紫野,小口,白川路,御池煎餅,うすべに,金の実,栗阿弥
日持ち4,5日以上で思いつくまま挙げてみました。
↓次の推薦人どうぞ
386無銘菓さん:2005/04/11(月) 18:53:12 ID:upLocAd4
>>384
松屋長崎のカステラとマドレーヌ
芳富軒の雁食
松屋藤兵衛の紫野松風
緑寿庵清水の金平糖
387無銘菓さん:2005/04/11(月) 19:01:55 ID:???
麩嘉or半兵衛麩の麩饅頭(多分日持ち3日)
塩芳軒の聚楽(同)
老松の夏柑糖(販売時期限定)
388無銘菓さん:2005/04/11(月) 19:19:01 ID:???
>>384
出町ふたば豆大福
389無銘菓さん:2005/04/11(月) 19:30:12 ID:???
>>388
うまいけど翌日には硬くなるぞ?
そんなときは焼いてもうまいが
390無銘菓さん:2005/04/11(月) 20:51:09 ID:???

硬くなったのって、焼いたらおいしいの?
柔らかくなるってこと?

私はいつも霧吹きしてチンしてた。
391無銘菓さん:2005/04/11(月) 22:25:46 ID:???
今週の土曜日に茶洛に挑戦予定ですが、季節によって行列に差があると
聞きました。10時半着ぐらいで大丈夫でしょうか?
一箱買うだけです。
392無銘菓さん:2005/04/11(月) 22:36:35 ID:???
>>391
おいらあんまり行ったことないから分からないけれど、万一に買えなかった場合に備えて
別の店(二三店)も調べて置いた方が良いのではと愚考。
393無銘菓さん:2005/04/11(月) 22:37:38 ID:???
>>387
夏柑糖は四月一日から開始ってホムペに出てました。
394無銘菓さん:2005/04/11(月) 22:39:56 ID:???
>>386
松風なら松屋常磐のも追加ですね。こっちの方がボリューム当たり単価は安いし
俺的には味は甲乙付けがたい。
395無銘菓さん:2005/04/11(月) 22:44:41 ID:???
392の追記というか駄目元で電話して取り置きを頼んでみては。
396無銘菓さん:2005/04/12(火) 00:15:36 ID:???
茶洛は取り置きはしてもらえないはず。
10時半までに行けば買うことができると思う。
397391:2005/04/12(火) 07:54:14 ID:???
>>391
>>395
>>396
レスありがとうございます。
頑張ってきます!
398無銘菓さん:2005/04/12(火) 08:38:43 ID:???
茶洛ってどこだろう、毎朝通る道に同じような名前の店があるけど
民家みたいだしあそこじゃないよな…?

と思ってたらそこだったΣ(゚д゚)
399384:2005/04/12(火) 11:20:26 ID:???
みなさんありがとうございます。
さすがに色々ありますね。
どれも聞いたこともなく全く商品の想像が出来ないので
一つずつ調べてみようと思います。

今はかなり菓子事情が悪い所に住んでいて催事のお菓子もお土産で
いただいたものだったので来月が待ち遠しいです。
楽しみだな〜。
400無銘菓さん:2005/04/12(火) 18:41:54 ID:???
【社会】生八ツ橋“看板娘”対決…京都で勃発

★京都の“看板娘”春の陣 生八ツ橋業界で対決

・京土産を代表する生八ッ橋業界で、看板娘対決がぼっ発した。井筒八ッ橋
 本舗(本店・東山区)のマスコット人形「夕子さん」が店頭に初登場。約30年前
 にデビューした「おたべ」(本社・南区)のマスコット人形「おたべちゃん」と
 競い合っている。三強の一角、聖護院八ッ橋総本店(本店・左京区)は、
 いまのところ静観の構えだ。

 井筒八ッ橋の「夕子さん」は、主力商品の生八ッ橋「夕子」のキャラクター。
 同商品は74年、水上勉氏の代表作「5番町夕霧楼」のヒロイン夕子に
 ちなんで命名し、以前から箱には「夕子さん」が印刷してある。
 創業200年を機にキャラクターを前面に親近感を高める戦略に乗り出し、
 身長約150センチの人形を直営5店に設置した。大きな目に長いまつげが
 印象的で、桃色の着物をまとっている。
 レコーダーを内蔵し、店頭で「おこしやす。夕子どす」と明るい声で自己紹介
 している。プロフィルは「本店のある東山生まれの京娘。年齢は明かせないが、
 お茶とお花の花嫁修業中」(同社)という。

 一方、72年から店頭に座り続ける「おたべちゃん」人形(高さ約40センチ)。
 生八ッ橋を乗せた盆を手に、首を振りながら「おたべやす」と勧める。しとやかに
 見えるように伏目がちで、おちょぼ口に仕立てた古風な顔立ちだ。同社によると
 「京都生まれの16歳の舞妓さん。着物にあこがれて舞妓になった」という創作
 プロフィールで、桜柄の着物を着こなしている。
 譲ってほしいと申し出る外国人観光客もいる人気ぶりで、新たなライバルの
 出現にも「愛くるしさでは負けない」(社長室)と自信を強調する。(一部略)

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1113286930/
401無銘菓さん:2005/04/12(火) 19:17:06 ID:???
【京都三大祭】葵祭の第50代斎王代が齋藤彩子さんに決定〔画像あり〕
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1113220230/l50

【ほのぼの】京都三大祭の1つ、葵祭の第50代斎王代ヒロインが決定[04/11]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1113220018/l50

歴代の斎王代
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/koto/aoi/saio/saio_index.html
402無銘菓さん:2005/04/12(火) 21:56:07 ID:m5fiAssE
>391
茶洛のわらび食べれたら、感想お願いします。
自分も食べてみたいと思っているので。
403無銘菓さん:2005/04/13(水) 18:54:40 ID:???
【社会】生八ツ橋“看板娘”対決…京都で勃発
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1113286930/l50

【商業】おたべちゃん vs 夕子ちゃん 京の“看板娘”春の陣、 生八ッ橋業界で対決
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1113318665/l50

【食/京都】京の“看板娘”春の陣 生八ッ橋業界で対決
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1113316485/l50

404無銘菓さん:2005/04/13(水) 20:54:59 ID:???
老松の夏柑糖って、日や月が変わる事によって味が変わったりするんですか?
例えば、この間食べた夏柑糖は苦味が強かったけど、来月や再来月食べると
苦味より甘みを強く感じたりするとか??
毎年、沢山食べている方、どんなものなのか教えて下さい。
405無銘菓さん:2005/04/13(水) 21:37:10 ID:???
ttp://www.rakuten.co.jp/chanova/314071/315656/

これって実際に本当に北山の豆腐屋でつくってるのかなぁ?
聞いたことも見たこともないのだけど
406無銘菓さん:2005/04/13(水) 23:32:32 ID:xtVB5Uek
ようかんのおいしい店ってどこ?
407無銘菓さん:2005/04/14(木) 00:55:49 ID:???
>>YOU1さん。京都市在住。
>>これまでに250店、900種の和菓子を賞味し、その評価をHPで公開した。
>>実は糖尿病。身命をなげうってお菓子に挑む。

やっぱり糖尿病だったか。
さらに甘味処案内まで作ってるのだから
さもありなん、だな。

俺もそろそろ糖尿病の仲間入り近いな。
408無銘菓さん:2005/04/14(木) 02:01:09 ID:???
>>407
何言ってるの?あなたは
どこからの引用よ??
引用元を書かない限り、何を言いたいのか全くわからんのだが。
409無銘菓さん:2005/04/14(木) 03:19:55 ID:???
>>405
京都の北山に住んでもう13年になるけど
それっぽい豆腐屋は見かけないな
410409:2005/04/14(木) 03:31:11 ID:???
>>405
豆乳プリンなら濱長本店のほうが安心(`・ω・´)b
こっちのもお豆腐やさんの豆乳使ってるらしいし黒蜜もついてるよ
ネット販売してるし値段も一緒ぐらいかな

濱長本店HP
ttp://www.hamacyo.co.jp/
411無銘菓さん:2005/04/14(木) 12:06:17 ID:???
無添加豆乳はすぐ腐る。
豆腐屋でその場でいただくならOKだけど、
日持ちがする豆乳製品は豆乳が有難くなくなるほどの
保存料が入ってるって本で読んだけど大丈夫なの?
412無銘菓さん:2005/04/14(木) 14:05:15 ID:???
>>410
やっぱり見かけないですよね・・
きちんんと豆腐屋の場所を明記しないなんて
不思議なキャッチコピーです

濱長ってところてんも売ってますよね。
いろんな味があって面白かった。
413無銘菓さん:2005/04/14(木) 21:07:32 ID:???
これですか。
ttp://kyogashi.kyoto-np.co.jp/modules/tinyd1/index.php?id=2

デリダとか宮台とか言ってるんでそれなりにインテリだとは思っていたが
学者ではなくて学生なんですね
414無銘菓さん:2005/04/14(木) 21:31:52 ID:???
なんか前々から固執してる人が一人いる?
正直うざいから。
415無銘菓さん:2005/04/14(木) 23:04:42 ID:lWzBI5PY
ふたばの豆大福って、言うほど美味しい?
言う程美味しいと思わなかったんだけど。
416無銘菓さん:2005/04/15(金) 00:23:06 ID:???
>>411
栄養重視ならいいんじゃない?
健康重視で添加物気にする人はやめといたほうがいいかも
添加物の量はコンビニの商品とかと似たようなもの
417無銘菓さん:2005/04/15(金) 06:26:07 ID:???
>>415
私は大好き。豆も沢山入ってるし。できたてはやわらかいし。
418無銘菓さん:2005/04/15(金) 07:34:37 ID:???
>>415
美味しくないとおもったらリピート買いしなければいい。ふたばより美味しいと思って
いる豆大福があるなら店名を紹介して欲しい。買いに行くから。味覚は人それぞれ
だから。
以前に某ウェブサイトで「ふたばで行列してまで買う気はしない。もっと美味い店が
あるよ」という意味のことが書いてあった。でそのサイトの運営者にメールして店を教
えて貰って行ってみた。味は(おいらの下では)すたばよりだいぶ落ちるものだった。
値段はふたばより安かったので値段なりの味ではあったが。
ということを経験しております。415さんふたばより美味しい豆大福を売っている店を
ご存じでしたら是非ぜひ教えて下さい。

今日件(くだん)のウエブを久しぶりに覗いてみたら「ふたばで行列してまで買う気は
しない。もっと美味い店があるよ」という趣旨のの記述が削除されていた。どうしてな
んだろう。
419無銘菓さん:2005/04/15(金) 09:40:36 ID:???
自分はふたば大好き。
阪神間在住なので本店には遠いが、近くの百貨店に来た時は必ず並んで買う。
ようは口に合うかどうかの個人差だと思う。
自分が他においしいと思った豆大福は、
期間限定商品だったと思うけど、
神戸のナダシン(おはぎが有名)の豆大福。
でも、豆的には(どんなんだ?w)ふたばの方が好きかな。
420無銘菓さん:2005/04/15(金) 16:24:54 ID:h9Lq337f
よー味音痴ども おまえら ブランド店名だけみて 美味いとか不味いとか

言ってるだけだろ 中国製あんこでも食ってやがれ クソ味覚者ども

ブランド店でも三流店でも 同じ餡子なんじゃ!!

あんこを自家製造してるって思ってるから おまえら馬鹿なんだよ しね

あんこはみんな外部から取り寄せてるから味なんてどこの店でも同じなんじゃ

あんこ屋で直接あんこ買って 自分の好み通り菓子を作る俺は勝組み

せいぜいおまえらは ゴミ和菓子でも食ってろ デブ
421無銘菓さん:2005/04/15(金) 16:40:15 ID:???
いつもの人キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
422無銘菓さん:2005/04/15(金) 18:00:19 ID:rnQZjr3O
又出たよ。
話は変わりますが、昨日久しぶりに満月の前を通ったら、北隣にお店を増築中
だった。
今でも十分立派なお店なのになー。 儲かってるのかな。
阿闍梨餅おいしいから。 
423無銘菓さん:2005/04/15(金) 21:52:15 ID:???
北キタキタkitaKITA来た着た喜多木田喜田−−−−!!!!
424無銘菓さん:2005/04/15(金) 22:13:40 ID:???
  ,,人_,,,人人                  人,,_人人_,,人
<        \,,___ _,,_ __,,_/          >
< ( ゚∀゚)キタァァァァァァッ━━━━━━━━━━━━!!!!!!!!!! >
<       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ''ヘ,,         ,,>
  YY''' Y ̄YY                  Y'' ̄YY ̄Y'''YY
425無銘菓さん:2005/04/15(金) 22:16:45 ID:???
公家芋どう?
426無銘菓さん:2005/04/15(金) 22:20:59 ID:???
>>425
自家製餡してないからダメ。

ってのは冗談だけどw、
正直言って東京の満願堂に負けてると思う
427無銘菓さん:2005/04/15(金) 23:17:05 ID:???
大丸の物産展で満願堂の一度だけ食べたことがあるがあれは美味いね。
公家芋は一度食べてる筈なんだが味の記憶がすっ飛んでる。
428無銘菓さん:2005/04/15(金) 23:43:34 ID:???
餡子といえば、今西軒のあんてぃ〜く
おはぎが売り切れでもこれさえあれば幸せ*。*゚(n‘∀‘)η゚*。*
429無銘菓さん:2005/04/16(土) 00:02:32 ID:h9Lq337f
てめえら くちゃくちゃ うぜぇんだよ
甘い物食うからデブデブのくそになるんだよ
日本人なら 漬物とご飯と味噌汁じゃ ボケ


京都に幻想抱いてるな くそ田舎ども イモでも食ってろ
百姓どもめ

和菓子なんて甘いもの食べてる奴みると反吐がでるんだよ きもい

おまえらみたいな奴が寿司食うときでも甘ダレを多用すんだよ しね
マグロに甘ダレかけるんじゃねーよ

まったく 甘いものを欲しがるのは敗戦後に米軍に恵んでもらった世代だけだぜ
スパイシーでジューシーな感覚で育った俺は「甘いだけ」なんて単純な世界には
生きられないな

おまいら 砂糖に埋もれてしんでしまえ




430無銘菓さん:2005/04/16(土) 00:11:25 ID:???
. キタ━━━(゚∀゚)━━━━┓ .┏━━━━(゚∀゚)━━━!!!!!!
┏━━━━( ゚∀)━━━━┛ .┗━━━━(∀゚ )━━━━┓
┗━━━━(   ゚)━━━━┓ .┏━━━━(゚   )━━━━┛
┏━━━━(  ,)━━━━┛ .┗━━━━(,  )━━━━┓
┗━━━━(゚   )━━━━┓ .┏━━━━(   ゚)━━━━┛
┏━━━━(∀゚ )━━━━┛ .┗━━━━( ゚∀)━━━━┓
┗━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━┛
431無銘菓さん:2005/04/16(土) 00:34:38 ID:PJa4W3YZ
>430
煽らないほうがいいですよ。
432415:2005/04/16(土) 00:58:23 ID:PJa4W3YZ
>418
えらく気合の入ったレスありがとうございます。
ふたばの豆大福は決して不味いとは言ってませんよ。
あれほど京都で一番!と言われるくらいのかな〜と思ったからです。
ちなみに、自分は京都の中心地にも近い、錦の畑野を選びます。
433無銘菓さん:2005/04/16(土) 01:52:21 ID:NT/ccQiF
昨日ふたば逝ってきたよ。
今目の前に豆大福あるよ。
桜餅もあるよ。
10分位並んだ…。
434無銘菓さん:2005/04/16(土) 02:52:00 ID:???
美味しいお菓子はいろいろあるが、
ふたばの豆餅は恐ろしいほど飽きない…。
「ふたばより美味しい店ある」って言えたら、通っぽくていいな、と思うけど。
行列しようとミーハーと思われようと、好きなものは仕方ない…。

豆餅に関しては、あまり他の店に浮気しないから知らないだけなのかも?
おすすめがあれば教えて下さい。
435無銘菓さん:2005/04/16(土) 02:57:41 ID:???
>>418

>すたばよりだいぶ落ちるものだった。

スタバに豆餅と番茶のセットがあったらいいのにな〜。
436無銘菓さん:2005/04/16(土) 03:05:28 ID:???
ふたば、旨いんだけど休日とか最近はすごい行列だなー。
店の前3往復行列だもんなー。
前は一列だけでよかったのに。
437無銘菓さん:2005/04/16(土) 07:23:43 ID:???
錦の畑野軒って、そんなに美味しいの??
438無銘菓さん:2005/04/16(土) 10:50:05 ID:???
今茶洛にならんでますが10人くらいしかいないです。
張り切って1030に来たら誰もいなかった。とりあえず初めてなので楽しみです。
439無銘菓さん:2005/04/16(土) 12:16:42 ID:dFJNzco5
>>438
もう買ったか?
どうですか。
俺は食べたことがないけど、
このスレではなぜか評判が悪いんだけど、茶洛・・・w
440438:2005/04/16(土) 12:31:50 ID:???
買いました。食べました。やわらかすぎて食べにくかった。
美味しいけれどわらびもちを普段あんまりたべないのでどうだろう。
ちなみにふたばの豆餅と麸嘉の麸饅頭も購入。どちらも美味しいけれど一回でいいです。
どうやら私は都路里のパフェが一番美味しいとおもうおこちゃま味覚らしい。
441無銘菓さん:2005/04/16(土) 12:45:16 ID:???
俺もそのうち食べてみるよ。茶洛。

おいしいけど、何度でも食べたいと思うものって中々ないよね。
ちょっと考えてみたが、、、うーん
十六五の甘納豆とか、祇園小石の飴とかかな、俺は。
あとは思いっきり高級な生菓子か。
(↑値段が高いのでしょっちゅうは買うはずもないが)
442無銘菓さん:2005/04/17(日) 00:13:25 ID:???
ナイナイサイズで放送されている
宝泉はおいしいですか?
443無銘菓さん:2005/04/17(日) 00:29:00 ID:???
緑寿庵清水の金平糖、、食べてみたいなあ
京都の在住の方、ヤフオクに出してくれないかな?
倍の値段だしても買いたい。。。

清閑院は、百貨店ですごく幅きかせてますよね。うちの近くの
西武では、鶴屋吉信の5倍くらいのスペースをもっていて、ディスプレイも
かなり凝っています。西武と提携して、京都で無名なのをいいことに
金儲けに走ってるのかな? すごく高いです。
444無銘菓さん:2005/04/17(日) 00:42:23 ID:ymT/Y0tf
>437
店の人の愛想は、いま一つだけど。どれも味はイイよ。
自分は柏餅のみそあんが◎。
おなじく錦の「たなか」の草餅もグ〜。
445無銘菓さん:2005/04/17(日) 00:43:56 ID:BVqZbC7u
清閑院 ってどこ?

やはり西胡と、とらやの花びら餅。
干菓子は三条若狭屋。味は一般的だけど、京都らしいから。
緑寿庵の金平糖は、ヤワラちゃんの披露宴で有名になったのかな?
私のお勧めはラ・フランスです。
446無銘菓さん:2005/04/17(日) 00:49:27 ID:???
金平糖いいよね!
私はブルーベリーしか食べたことないけど、(゚д゚)ウマーでした。
447無銘菓さん:2005/04/17(日) 01:24:52 ID:???
>442
宝泉、分かりにくい場所ですが、素朴で美味しく、応対も丁寧でした。
448無銘菓さん:2005/04/17(日) 02:11:18 ID:???
清閑院は東京では鶴屋吉信や老松、
とらやぐらいメジャーだったりするの?
京都に住んでいるせいなのか、
清閑院の商品は見たことも食べたこともないんだけど。
449無銘菓さん:2005/04/17(日) 03:10:04 ID:74uvqKss
>443
金米糖、地方発送してくれないのかな?壊れやすい
繊細な物だから駄目か・・・
吉田山の所の店、趣が有っていいね。
450無銘菓さん:2005/04/17(日) 03:13:39 ID:???
>>274
 五健ういろうのは私もおすすめ。
 レンジで軽くチンor蒸して暖かくして食うとふわうまー!!
 甘さも控えめだが沢山食べると結構重いかも知れない・・・さすが餅米。

 そういえば大分前に祖母が食べさせてくれた御菓子が美味しかった。
 京都のなんとかというところのなのよ!というのは憶えているが、
 肝心のその何とかが判らない・・・orz
 求肥餅のあいだに甘く煮たゴボウが挟まっていて、そのゴボウの歯ごたえと
 求肥餅の柔らかさが絶妙な感じでうまま〜!でした。

 余談だが同じ京都の縁起物の御菓子らしい
 小ナスを砂糖漬けにしたのはさすがに口に合わなかったよババちゃん・・・
 頂き物だから美味しかったって言ったけど。
451無銘菓さん:2005/04/17(日) 08:29:36 ID:???
>>450
もしかしたら法螺貝餅かも
452無銘菓さん:2005/04/17(日) 09:37:14 ID:???
>>450
ふつうに芭餅じゃないの?
453無銘菓さん:2005/04/17(日) 10:17:43 ID:jUGh0TNM
>>442
宝泉は確かに接客については良いね。
肝心の味の方、悪くはないけど、餡は上菓子屋さんの味ではなかった。
454無銘菓さん:2005/04/17(日) 11:32:40 ID:???
緑寿庵清水の金米糖、おいらはスウィーティを一押し。後巨峰とか。この頃品切れ
が多くないか?
宝泉は茶菓子と抹茶を出してくれるのが逆に気楽に店に入れない理由になっている。
(少量買いしにくい雰囲気)
455無銘菓さん:2005/04/17(日) 11:42:24 ID:???
鶴屋寿の桜餅初めて食した。かなり小振りだなあ。桜の葉を外してと葉ごと食べるのと
両方試して見た。葉を一緒に食べた方があんの甘みと葉の塩味がマッチして美味しか
った。甘味と塩味のバランスがおいらには丁度いい。
ところで桜餅って葉ごと食べるのがいいのか葉はたべないのがいいのかどっちなんだ
ろう。おいらは葉も食べてしまう派だが、たまに葉が硬くて食えない桜餅に出会うことが
あるんだよな。
456無銘菓さん:2005/04/17(日) 23:17:55 ID:???
>>455
自分は葉っぱと一緒に食べてますよ。
457無銘菓さん:2005/04/17(日) 23:44:22 ID:???
今日初めて麩嘉の麩まんじゅうを食べた。

本当に、青のりだった…。
ちょっと衝撃の味というか、やっぱりどうしてもよもぎが頭にあって、
そんでもって青のりだから…。
食感は好きだった。

10個2100円も安くないし。麩だから仕方ないけども。
また買いに行こうとは思わないなー。
458無銘菓さん:2005/04/18(月) 00:17:45 ID:???
畑野軒の豆大福食べましたが、
個人的には出町ふたばの豆餅のほうが
おいしいと思いました。
畑野軒の豆大福はサイズが小さい割に、
値段が高いと思いました。
459無銘菓さん:2005/04/18(月) 00:56:21 ID:???
>>450
葩餅(花びら餅)でしょう。新年の上生菓子。
年末年始になるといろんな店でつくっているので、
>>450さんが食べたのがどの店のかは、残念ながらわからない。
元祖は川端道喜。ただし道喜のは中々手に入らない。
(このスレで、食べたという人何人かいましたね。うらやますい)
460無銘菓さん:2005/04/18(月) 14:55:31 ID:???
水仙粽5本だけって注文できないですよね?
京都でも祇園祭時期のお茶席で出されたり、進物用にされたり、
お使い物か頂き物がほとんどで貢物のイメージです。
ご自分用に買うってあんまり聞いたことが無いです。
自分のうちで食べるのは水仙粽や羊羹粽ではなく、しんこの粽が一般的!
今はわけありで小店舗ですが、
300坪以上もある大棚だったんんですよ川端道喜。
461無銘菓さん:2005/04/18(月) 16:41:58 ID:???
>>460
川端道喜の粽は5本単位で予約可能ですよ。葩餅は一個から。ただし葩餅は年末引取で
日持ちしないから正月には食べられない。正月に食べるなら他の店のものになるのかな。
以上半可通がレスしました。
462無銘菓さん:2005/04/18(月) 16:49:58 ID:rxsOQmLt
>460
川端道喜は昔、御所の近くに店が在ったと聞きましたが、
バブル期に地上げにあったのかね?現在地に移った経緯
を御存知の方御教えください。
463無銘菓さん:2005/04/18(月) 18:09:59 ID:???
>>455
自分的には桜の葉を1枚剥がして、残り1枚と餅を
一緒に食べるのが一番良いと思った。
464無銘菓さん:2005/04/18(月) 19:36:22 ID:???
>>463
家人もそう言ってました。鶴屋寿のは小振りだから二枚だとバランスが崩れますね。
465無銘菓さん:2005/04/18(月) 23:11:22 ID:VjOygtRe
>>463
いいこと聞きました。
今度、試してみます。
466無銘菓さん:2005/04/19(火) 11:38:40 ID:???
そろそろ柏餅の季節ですね。過去ログを繰ってみると
美味しいよ
畑野軒  味噌餡
大極殿  味噌餡(予約推奨5/1--5/6迄)
橘屋   ------(東本願寺近くの餅屋)
ちょっと変わってるよ
俵屋吉富 皮が道明寺粉
鶴屋吉信 皮が道明寺粉
と紹介されておりました。なんか少ないような気がするんで「ここのはおすすめ」ってのが
あったら紹介よろしくお願いします。
467無銘菓さん:2005/04/20(水) 17:15:43 ID:II/U3Q9G
清閑院って京都の菓子屋じゃないよね。もともと岡山かその辺の菓子屋じゃなかったっけ。岡崎の店は5年ぐらい前にできた店だと思うが。
468無銘菓さん:2005/04/20(水) 22:33:26 ID:???
>>467
倉敷にも清閑院ってあるらしいけどどうなんだろうね
清閑院のHPを見た感じでは京都の和菓子屋さんっぽいけど
469無銘菓さん:2005/04/21(木) 01:01:45 ID:???
>>467
それは源吉兆庵と間違えてないか?
まあどちらも同じようなもの(?)なのかも知れないが
470無銘菓さん:2005/04/21(木) 08:00:41 ID:???
結局、京都人って自分の御贔屓情報をおしえたがらない質だから
ここも同じ情報がぐるぐるまわるよね。
471無銘菓さん:2005/04/21(木) 11:02:05 ID:59vZ3vub
気になって調べたけど、清○院ってのは源○兆庵の別ブランドみたいだね。他にも奈良、鎌倉にも同様の店があるらしい。ま、知ってる人は知ってるだろうし、どうでも良いことだけどね。
472無銘菓さん:2005/04/21(木) 14:47:15 ID:???
>>470
遠まわしの京都人批判なら他でやってよ
473無銘菓さん:2005/04/21(木) 15:26:40 ID:mgP4nlpO
今日、名古屋の高島屋で塩芳軒の生菓子が
限定10箱販売していたので購入してみた。
毎週木曜日12時からの販売らしいが、最後の
1箱を私が購入したので数分で完売したみたいだ。
4個で1600円なり。
474無銘菓さん:2005/04/21(木) 16:25:22 ID:???
>>472
自分自身が京都人で
教えたくない店がおおいから自らの戒めでいったんだけど。
過剰反応されちゃったねぇ
475無銘菓さん:2005/04/21(木) 16:40:53 ID:???
>>474
>>教えたくない店がおおい・・・・・
そこを曲げて教えて下さい。柏餅のお薦めの店。
476無銘菓さん:2005/04/21(木) 19:17:42 ID:???
今日、出町ふたばでこしあんとみそあんの柏餅を購入しました。
みそあんの柏餅は初めて食べたんですが(生まれ故郷には無かったので)、
絶妙な甘塩っぱさで美味しかったです。
お餅が淡〜いピンク色なのも新鮮。
こしあんは豆餅と同じあんが入っていて、こちらも美味。
でも個人的にみそあん柏餅がかなりヒットでした。また近いうちに食べたいな。
477無銘菓さん:2005/04/21(木) 21:02:01 ID:???
>>476
出町ふたばですか今度行ってみよう。
>>(生まれ故郷には無かったので)
京都は味噌を使った和菓子がそこそこありますね。白味噌の産地だからかなあ。
478無銘菓さん:2005/04/22(金) 15:58:40 ID:???
みんな焼き餅はどこのが美味しいと思う?
479無銘菓さん:2005/04/22(金) 16:15:47 ID:???
太秦東映撮影所前の「ふたば菓舗」の和菓子は美味しいですか?
以前から気になってるのですが。時代劇の撮影に使われたりする
様ですね。
480無銘菓さん:2005/04/23(土) 00:05:50 ID:YKauojt0
大福とか草餅って、餅粉で作っているのと、
餅米で作られているのがあるみたいですが、
どう違うの?
481無銘菓さん:2005/04/23(土) 08:22:21 ID:???
>>480
餅粉・・・というか、米粉で作るのはふつう「団子」と言わない?
餅はもち米から作るけど。
482無銘菓さん:2005/04/23(土) 08:38:01 ID:VaxGfQLe
>>480 大雑把にいって、餅粉から作ると求肥(ぎゅうひ)と呼んでる。
上菓子屋さんといわれるところはこのテが多い。 
餅粉は餅米から作られる。 団子は上新粉など粳米から作られる粉を使って
作るものです。
483無銘菓さん:2005/04/23(土) 08:40:49 ID:???
>>480,481
大福とかでも、原材料に餅粉っていうのあったような。
なかにはもち米と餅粉の両方使ってるのも。
自分的にはもち米オンリーの方がうまい気がする。
単にイメージかもしれませんが…
484483:2005/04/23(土) 08:44:27 ID:???
リロしてなかった。すんません。
485無銘菓さん:2005/04/23(土) 13:20:38 ID:???
京都市内で1番美味しいと評判だよ
http://www.leafkyoto.net/newopen/0401/shop03.html
486無銘菓さん:2005/04/23(土) 13:48:01 ID:???
>>485
パン屋じゃん
487無銘菓さん:2005/04/23(土) 14:20:12 ID:GFHL+5bj
>>485
お店に罪はありません。
嫌がらせ目的でコピペやめろ!
キチガイとはお前のことだよ。
488無銘菓さん:2005/04/23(土) 15:35:39 ID:???
>>485
私怨&マルチUZEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
489無銘菓さん:2005/04/23(土) 16:26:30 ID:???
北海道日本ハムファイターズの木元選手の実家が、
京都で和菓子屋さんを営んでいるらしいのですが、
おいしいでしょうか?
490無銘菓さん:2005/04/23(土) 22:31:35 ID:???
>>485>>487>>488の予感w
491無銘菓さん:2005/04/23(土) 23:14:06 ID:???
錦の畑野と田中とでは、
どちらのほうがオススメでつか?
492無銘菓さん:2005/04/24(日) 21:04:31 ID:???
デパ地下で美玉屋の黒みつ団子を買ったけど
とてもおいしかったでつ
493無銘菓さん:2005/04/25(月) 00:51:37 ID:gcOOuBU1
>491
どっちも美味しいけど、
田中の草餅って何であんなに緑なの?不自然じゃない?
494無銘菓さん:2005/04/25(月) 01:23:53 ID:???
>>493
そんなにすごい緑色なの?
495無銘菓さん:2005/04/25(月) 16:35:22 ID:???
>>493
自分で草餅つくってみるとわかると思うけど、
混ぜる部分と混ぜ方にもよっては、緑緑な色になるよ
496493:2005/04/25(月) 18:26:52 ID:Pn6ArtSV
>495
ということは、自然の蓬の色ってことですね。
安心しました。自分は好きなので、なんか色素とか
使っていたら、嫌だなぁと思ったので。

>494
今まで見た中では、一番緑色だと思います。
でも味も、一番好きかも。
497無銘菓さん:2005/04/26(火) 23:28:06 ID:???
大丸京都店 第6回全国美味・逸品 味めぐり
http://www.daimarukyoto.com/event/04/aji/
498無銘菓さん:2005/04/30(土) 02:22:45 ID:DV86Qarm
値段が安くて美味しい粽はありまつか?
499無銘菓さん:2005/05/01(日) 19:46:55 ID:???
ちまき、柏餅以外に端午の節句のお菓子はありまつか?
500無銘菓さん:2005/05/01(日) 23:19:26 ID:nZZayoSs
〇久堂の「きぬた」、私には味が合いませんでした。
501無銘菓さん:2005/05/02(月) 11:41:22 ID:???
本来なら直接お店に聞くべきなのでしょうが、
問い合わせ内容じたいがお店に失礼だと申し訳ないので
ここで質問させてください。

柏屋光貞の行者餅、一度食べてみたいと思っている関東人です。
要予約のようですが、予約っていつくらいから受け付けているのでしょう?
あと、7月16日当日に引き取りに行かないとダメですよね・・?
東京まで送っていただけたら・・なんて思っているのですが。
502無銘菓さん:2005/05/02(月) 19:27:49 ID:???
>>500
あそこは有名な「きぬた」より普通の生菓子がおいしい。
ちなみに、クリスマスに行くとクリスマス仕様の生菓子や干菓子が売ってて萌える。
503無銘菓さん:2005/05/02(月) 19:49:58 ID:???
>>501
わたしの場合、2週間前に予約して、
当日にお店に取りに行っています。
数年前、お店に取り寄せの問い合わせをしたところ、
できないと言われた記憶があります。
もし京都に知人がおられましたら、
その方に送ってもらうのはいかがでしょうか?
ただ行者餅は日持ちせず、
次の日には硬くなって味が落ちてしまいますが…
504無銘菓さん:2005/05/02(月) 21:01:09 ID:???
>>503
501です。やはり取り寄せ不可ですか・・・
というより、当日いただくべきお菓子なんですね。
教えてくださってありがとう。
なんとか、チャンスをうかがいます。
505無銘菓さん:2005/05/03(火) 00:47:32 ID:HMsazE+6
おまえらな、京都きて 甘いだけの味にヒネリもない昔の菓子食ってもしゃーないやろ 

ラーメンとか食えや!!!!!!!!!!!

ちなみに俺は夕食、王将で餃子定食くうたぞ 

ええか、菓子なんて甘いだけでどんな菓子でも同じ味や
けどな、ラーメンとかは甘味辛味旨味と考えて作るんや
子供やないねんから そろそろラーメンとかに転向しろよ
甘いものは歯にも悪いぞ とりあえずな和菓子とかほおばってるヤツは吐き気が
するねんけ。甘いものは別腹とか言ってる奴は殺すから

特に男で和菓子とか食うなよ 女でも甘いものに依存してるのウゼーのに
男で甘いもの食ってたらカマやぞ 

とりあえずラーメン食え 馬鹿ども
506無銘菓さん:2005/05/03(火) 00:58:12 ID:lnDhWACL
行者餅の予約受付は、7月1〜10日までです。
7月16日当日は、とても宅配までは手が回らない
のではないかと思われるほど忙しそうです。。。
507無銘菓さん:2005/05/03(火) 06:35:43 ID:???
>>506
確かに当日はお客さんの対応で、
バタバタしてますよね。
行者餅もおいしいですが、
個人的には法螺貝餅のほうが好きです。
508無銘菓さん:2005/05/03(火) 07:06:34 ID:???
母の日商戦ヒートアップ「デパ地下」ブーム後押し
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005050200073
509無銘菓さん:2005/05/03(火) 15:35:48 ID:???
いちげんさんは苦手な店
510無銘菓さん:2005/05/04(水) 03:47:48 ID:???
>>509
どこのお店のことでつか?
511無銘菓さん:2005/05/04(水) 14:25:08 ID:MszxI410
509さんがどこのことを指しているかは知らないが
御倉屋で能面顔で応対されたときは参ったな。
512無銘菓さん:2005/05/04(水) 16:20:10 ID:Nag2st0d
道喜さんの「ちまき」って、どうですか?
来週太田神社と府立植物園へ行くので、
足を伸ばして、行ってみようかと思ったのですが、
5本3150円とゆう値段に、ちょっとびびってます。
懐石ランチでも食べれそうなお値段なので...
一生に一度は味わっても悔いはない程のお味でしょうか?
513無銘菓さん:2005/05/04(水) 17:58:04 ID:MszxI410
>512
悔いはないと思います。一応、言っておきますが
御存知だと思いますけど、予約が必要です。
1年に何回かは食べたくなるような粽です。
514無銘菓さん:2005/05/04(水) 19:55:04 ID:qnMzJiLy
そんなに高級な粽と、一般の粽の違いはなに?
懐の寂しい私に教えてください。
515無銘菓さん:2005/05/04(水) 20:22:23 ID:dxiROhoZ
>>514
基本的には笹や葛粉などの原材料費の違いではないかと
思われます。
川端道喜の場合には製造過程で相当数がダメになって
しまう(ゆがいているうちに中身が飛び出てしまう)
らしいので、その分も価格に転嫁されているのかも
しれません。
個人的には嘯月の粽が一番好きです。。。
516無銘菓さん:2005/05/04(水) 22:52:21 ID:???
田丸弥の白川路って二種類あるってマジ?
517無銘菓さん:2005/05/04(水) 23:15:24 ID:???
白川路胡麻丹のことだろうか・・・
518無銘菓さん:2005/05/05(木) 07:42:20 ID:???
>>基本的には笹や葛粉などの原材料費の違いではないかと
思われます。
違いますよ。
流通している最高級の笹や葛粉でも残念ながらその値段にはなりません。
付加価値です。
とらやの羊羹と同じですよ。

519無銘菓さん:2005/05/05(木) 15:19:06 ID:F6fEd96m
そ。「どうき」で1000円なり
520無銘菓さん:2005/05/05(木) 15:46:16 ID:f7O+fVvI
>>519
何が千円なの?
521無銘菓さん:2005/05/05(木) 18:58:41 ID:m5UNt7w+
来年の為に、みそ餡の柏餅が美味しいお店を教えて下さい。
東京から関西に来て13年になりますが、味噌餡の柏餅を売っているお店がありません。東京では、街中の餅菓子屋に普通にありますがこちらにはありません。極上の白味噌があるのに残念です。
522無銘菓さん:2005/05/05(木) 19:06:18 ID:???
南座の隣にある「祇園饅頭」って所にある。
523無銘菓さん:2005/05/05(木) 19:36:51 ID:m5UNt7w+
>>522さん有難う御座居萬寿。

関西では、味噌餡の柏餅って食べられないのかしら?
524無銘菓さん:2005/05/05(木) 20:19:51 ID:k0xwpxCh
>>521
白味噌餡と言うのは、京都発祥の筈。 
京都に限らず、簡単に買えるのに。
13年間関西で何してはったん?
525無銘菓さん:2005/05/05(木) 21:35:24 ID:m5UNt7w+
>>524
だからー、売っていないからここで聞いているの。

売っていたら聞きません。
526無銘菓さん:2005/05/05(木) 21:47:14 ID:???
「端午の節句」の歴史を紐解く

京都には小豆のこし餡と別に、白味噌を使った味噌餡の柏餅があって、
一見してわかるように味噌餡の方は柏の葉の表側を外に、小豆餡は裏側を外にして包んであります。

ttp://allabout.co.jp/children/ikujinow/closeup/CU20040413A/
527無銘菓さん:2005/05/05(木) 23:04:09 ID:???
>>521
俺も味噌餡の柏餅はいくらでも売ってるのを見たことあるが
有名なのを一つ挙げると、錦市場の畑野軒。
便利な所にあるし、おいしかったし
一度食べて見られては?
528無銘菓さん:2005/05/05(木) 23:25:34 ID:???
>>522
祇園饅頭のは、赤味噌じゃなかった?
白味噌もあるの?
529無銘菓さん:2005/05/06(金) 06:42:29 ID:???
>>521
味噌餡の柏餅なんぞそこら中に転がってる。おいらは今年は4店のを食べた。
有名どころでは虎屋にもあるし。去年は大極殿本舗を推薦していた人がいて
買ってみたが美味かった。
デパ地下へ行けばいろいろの店のものが手に入る筈。このスレの82以降に
いろいろ書いてあるよ。
とマジレスしてみたが釣りのような気もする。
530無銘菓さん:2005/05/07(土) 06:26:13 ID:???
>>517
どう違うのか教えてもらえませんか?
先日遊びに行った先で出されたときに二種類ある云々という話を聞いてちょっと気になってるんです
531無銘菓さん:2005/05/07(土) 14:28:47 ID:???
>>530
ここを見てみ。

ttp://www.geisya.or.jp/~tamaruya/item/index.html
【白川路胡麻丹】
白川路の素材をさらに厳選し、少し厚めの丹ざく型に
焼き上げています。独特の素朴な味わいと、胡麻の芳ばしい
香味がいっそう生きています。

・・・要するに、「白川路」の高級バージョンだと思えばいい。
形も、丸と四角で違う。まさに上記の説明の通り、より胡麻の香が強い感じ。
好き好きもあるけど、一度食べてみて損はないと思う
532無銘菓さん:2005/05/07(土) 21:37:19 ID:???
ジジどうでつか?
533無銘菓さん:2005/05/07(土) 23:45:44 ID:???
気が早いのですが、
水無月でオススメはありまつか?
534無銘菓さん:2005/05/08(日) 16:42:20 ID:od9BoI/R
>533
その名もずばり「水無月」、氷を象った外郎の台に
魔除けの力をもつ小豆を乗せたもの。夏越の祓え
の時の御菓子です。
535無銘菓さん:2005/05/08(日) 16:50:56 ID:???
水無月の美味しいお店ってことではなかろうか・・wwwwww
536無銘菓さん:2005/05/08(日) 20:17:49 ID:???
>>533
自家製
537無銘菓さん:2005/05/08(日) 23:32:45 ID:???
>>534
たぶん「6月に食べるオススメのお菓子はありますか?」
という意味で聞いてるんじゃないと思うよ。
538無銘菓さん:2005/05/08(日) 23:34:18 ID:EcLTc8JQ
和菓子買ってるデブ 死ね
水でも飲んでろ




さぁてと ラーメンでも食うか
京都はうまいラーメン屋多い おまえらもラーメン食えや
539無銘菓さん:2005/05/08(日) 23:53:34 ID:???
ラーメン喰う方がデブるんだが。
特に京都のラーメンは油が...
540無銘菓さん:2005/05/09(月) 00:12:37 ID:???
>>533
一年中買える、東寺鳴海餅さん。
541無銘菓さん:2005/05/10(火) 05:48:07 ID:???
京都のラーメンがうまいとかなんか言って食ってるような香具師に
和菓子の繊細な味わいが分かるわけない


・・・と言ってみる
542無銘菓さん:2005/05/10(火) 07:50:09 ID:???
>>541
ていうかこの人は、和菓子のことを
「甘いだけの味にヒネリもない昔の菓子」とか言ってるわけだから
和菓子は勿論のこと、ラーメンの味の違いさえわからない人だと思いますよ。
何でそんな人がこんなスレに居ついちゃったんでしょうね。
543無銘菓さん:2005/05/10(火) 11:56:18 ID:???
>>533
なぜか、むかしから京都で水無月って言えば八勘餅。
最近、八勘餅(八勘本店に屋号が変わった)は
「雪うさぎ」って言う人がいるけど
京都の事をしらないエセ通だと言われる(要注意)
餅は餅屋でってことかな?
味は、やわらかめで納豆も少なめ水分が多めでさっぱりした感じ。
でも、水無月は祇園祭と夏越の払いにちなんだ菓子なので
地域の神社で用いられる地元の餅菓子屋のものを頂くのが慣例です。
544無銘菓さん:2005/05/10(火) 12:28:23 ID:???
八勘さんの水無月美味しいんだ?
地域で配られるお赤飯しか食べたことなかったよ。
チャリで行けるところなのに。行ってこよ。
545無銘菓さん:2005/05/10(火) 13:10:55 ID:???
俺もチャリで行ってこよう。八勘。
546無銘菓さん:2005/05/10(火) 13:14:17 ID:bLLd2QYJ
>>543
やっぱり6月にならないと販売していませんか?
547無銘菓さん:2005/05/10(火) 22:49:21 ID:IwslUf1w
はじめまして。
実は今度修学旅行で京都に行くのですが中学生でも買えるような
お勧めの和菓子はないでしょうか?
教えてください。お願いします。
548無銘菓さん:2005/05/10(火) 23:34:06 ID:???
>>547
亀屋良永の御池煎餅
出町ふたばの豆大福
麩嘉or半兵衛麩の麩饅頭
今西軒のおはぎ
みよしやのみたらし団子
549無銘菓さん:2005/05/10(火) 23:36:41 ID:WOv44BQD
中学生の修学旅行って、自由行動あるの?
場所的にもよく考えないとね。
550無銘菓さん:2005/05/11(水) 00:09:43 ID:???
中学生で買えないお菓子ってどういうものだ?
ブランデー入りとか??
551無銘菓さん:2005/05/11(水) 00:22:15 ID:7e9B+c/V
>547
フツーに八つ橋買えば?
あとは五色豆とか。
552無銘菓さん:2005/05/11(水) 00:42:04 ID:???
まあ、普通に八つ橋を買って帰るのはつまらないから、
それと同じくらいの値段&気軽さで買えるもの、という意味だと解釈して・・・

やっぱり>>548にある、御池煎餅でしょうかね。
修学旅行生が出町ふたばとかみよしやで行列に並ぶのも、ちょっとw

基本的にJR伊勢丹とかに入ってる中で、おみやげにも適していて、
それなりにおいしいもの。
御池煎餅。塩芳軒の干菓子。亀屋陸奥の味噌松風。末富のうすべに。
それから、このスレで「定番の京みやげ」認定されている(w)、阿闍梨餅。
553無銘菓さん:2005/05/11(水) 05:48:38 ID:???
>>547
もし21日前後に京都にいるなら、笹屋伊織の「どら焼」というのもおもしろいかも。
少し余裕があったら「緑水庵清水」の金平糖もおすすめ。
554無銘菓さん:2005/05/11(水) 11:19:14 ID:???
金平糖は所詮砂糖だからって
いなかのばあちゃんには不評
555無銘菓さん:2005/05/11(水) 11:19:57 ID:7e9B+c/V
紫野源水の「涼一滴」を買ってみた。
以前このスレで「味がない、薄い。」という書き込みがあったが、
なかなか良い味してました。今度は上生菓子を買おうかな。
556無銘菓さん:2005/05/11(水) 11:22:52 ID:???
おこずかいで無理なく
中学生に人気の
抹茶プリン
抹茶コロン!
548や553は中学生には金額も日持ちも向かない
557無銘菓さん:2005/05/11(水) 11:30:37 ID:???
>>>555
嗜好品だから人それぞれ
おいらもここの甘味料の種類が苦手
558食いだおれさん:2005/05/11(水) 13:36:03 ID:rXgjUZJz
着色料って美味しいの?
559無銘菓さん:2005/05/12(木) 04:05:43 ID:???
味は知らんが、くちなし色素は綺麗だよ
ビーツの赤もすっきりと綺麗だが、これからの季節はやはり、くちなしの碧がかかせない
560無銘菓さん:2005/05/12(木) 04:45:58 ID:UD/hXY3R
中学生が和菓子かよ おまえはババアにでも育てられたか?
もうちょっとマシなもんを買えや

漬物のほうがいいぞ やっぱ 漬物で茶づけがウメーよな

和菓子なんて買ってたら まわりからキモがられるぞ

和菓子なんて どこも同じ コンビニで売ってる100円のみたらし団子でOK
安くてボリューミーだからいいぞ まぁとりあえず店の雰囲気に騙されて
激高の和菓子なんて買えねーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
561無銘菓さん:2005/05/12(木) 08:06:32 ID:???
ヘンな人が居ついちゃったな
562無銘菓さん:2005/05/12(木) 14:58:02 ID:???
京都だから和菓子、って発想なんじゃないか、と。
てか、修学旅行のお土産だったら、
京都じゃなくても普通に和菓子買ってるがw
563無銘菓さん:2005/05/12(木) 15:59:12 ID:???
>>562
日本語が変
564無銘菓さん:2005/05/12(木) 16:20:36 ID:???
京都新聞・連載「和菓子にみる京」シリーズ20回
ttp://www.kyoto-np.co.jp/kp/rensai/wagashi/w-01.html
565無銘菓さん:2005/05/12(木) 16:28:55 ID:???
よくこのスレ京都新聞ネタやHPや命がけおじさんがあがる。
足で情報見つけるの大変だから2ちゃんに
京都新聞の人が常駐してネタさがしてたりするのかも。


566無銘菓さん:2005/05/12(木) 16:39:39 ID:???
T○Sみたく盗用じゃないならOKなんじゃない?
それよりも、
「私の京みやげ」そろそろ更新してください!!
567無銘菓さん:2005/05/13(金) 08:46:28 ID:???
最近の京都新聞はすこしなんか変、
大根焚き(だいこだき)は了徳寺の冬の伝統行事なのに
釈迦堂のほうが一面で掲載されてたりしてがっかり・・
京菓子も本家本元と真似した方が混同してる。
568無銘菓さん:2005/05/13(金) 12:13:23 ID:???
>>567
大根炊きにおおもととかあるのか、知らなかった。
紹介が大きいのは千本のほうが近いからじゃねーの?

http://www.e-kyoto.net/topics/12daikon/だと
了徳寺は鳴滝が左京区になってるよ。どこだ??wwwq
569無銘菓さん:2005/05/14(土) 04:42:14 ID:+mmmD2OV
京都新聞創業のバカ孫は麻薬で逮捕されてやがるからな

しかも親の七光りで京都新聞社員のカメラマンだってよ

和菓子でも放蕩息子おらんのか?
570無銘菓さん:2005/05/14(土) 11:51:32 ID:???
麻生玲央さんが本を出したらしいよ。
http://www.9393.co.jp/tomosato/kako_tomosato/2005/05_0509_tomosato.html

571無銘菓さん:2005/05/14(土) 13:21:25 ID:???
自演で宣伝乙だねー。いいかげんうざいよ。
572無銘菓さん:2005/05/14(土) 16:41:20 ID:???
>>570
麻生って人、昨日夕方の番組に出てたぞw
餡子は東京の方が美味しいとコメントしてた。
573無銘菓さん:2005/05/14(土) 19:53:08 ID:???
これでも和菓子を愛せるか?
俺は無理

和菓子職人スレは相変わらず程度が低い

【自営】和菓子職人スレpart2【職人】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/candy/1109906484/l50

574無銘菓さん:2005/05/14(土) 22:06:23 ID:???
職人がどうであろうと、正直どうでもいい




菓子が旨けりゃなw
575無銘菓さん:2005/05/17(火) 11:00:19 ID:kJj9/xYu
麻生って人かなり苦手だ
576無銘菓さん:2005/05/17(火) 14:02:45 ID:???
作家の麻生圭子さんと
コレ>>570を勘違いしてないか?
577無銘菓さん:2005/05/18(水) 18:32:20 ID:???
CP CPいう人でしょ?
コストパフォーマンスが低い本です。
この人がおすすめしてた餅料理の○村、食中毒出して散々な店だった。


578無銘菓さん:2005/05/19(木) 00:06:28 ID:???
>>577
伏せ字にしてもバレバレですので通報しておきました。
579食いだおれさん:2005/05/19(木) 11:02:49 ID:???
>>577
確かにこの書き込みは酷い
名誉毀損だけではなく営業妨害だ
食中毒だけならともかく散々な店などとよく言えるな
今からお店に電話してみる
580無銘菓さん:2005/05/19(木) 16:03:08 ID:???
スレ違いだから料理屋の話はヨソでやってね
581230:2005/05/23(月) 12:16:23 ID:BNySXwtN
中村軒の麦代餅って、どうなんですか?
近くの百貨店でたまに売ってる時、
買おうか迷うんですけど。
582無銘菓さん:2005/05/23(月) 12:19:05 ID:???
どこに通報するんだよ 
583無銘菓さん:2005/05/23(月) 12:20:09 ID:???
>>581
おいしいですよ。
特別においしいってわけじゃないけど。
中村軒はだいたいなんでも無難においしいと思います。
584無銘菓さん:2005/05/23(月) 13:03:12 ID:???
>>581
583に同意。決してまずくはなく、普通に美味しい。
貰ったら嬉しく頂く。でも
「うわぁ〜今日麦代餅食べたいっ!」とはならないって感じ。
585無銘菓さん:2005/05/23(月) 14:38:16 ID:???
>>581
久しぶりに食べたくなった。
ボリュームあって、584さんのおっしゃるとおり普通に美味しい。
買って損した〜って事はないと思います。
586無銘菓さん:2005/05/23(月) 17:10:42 ID:???
>>582
よくわからないけど貼っておきますね

ttp://www.pref.kyoto.jp/fukei/hightech/hightech_nsoudan_h.htm#1
587無銘菓さん:2005/05/23(月) 18:56:07 ID:???
>>586
ありがとう 勉強になったよ
でもさ
>>577ってなんか問題あるかな
このことは京都新聞に載ってた内容じゃん
問題あるなら新聞社も訴えなきゃな
588無銘菓さん:2005/05/23(月) 20:06:56 ID:pkC3gHLe
★★★京都のビデオレンタル店★★★

http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1116843251/
589食いだおれさん:2005/05/23(月) 21:58:22 ID:BU1IoHdG
>>587
ニヤニヤ
590無銘菓さん:2005/05/23(月) 23:32:11 ID:???
>>581
ちなみに麦代餅はミニサイズもありますよ。
591無銘菓さん:2005/05/23(月) 23:53:49 ID:Y44otM5k
俺、京都に住んでるけど
京都市中心部って行きにくいよな
特に休日。 なんで、みんな えらいオメカシしてくるんだよ
あそこらを歩いてる奴らって まわりの県の奴ばっかだろ

作業着の上着に短パン、ぞうりで自転車乗ってる俺は浮浪者じゃねーぞ
まったく!!日常生活であそこらを歩く奴のことも考えろ
他の奴は旅行やデート気分で来てるかもしれんがな
そういう奴に限ってブランド和菓子か?近くのコンビニ和菓子でも食えよ

こんな俺は京都を見捨てて枚方や大阪に出てるがな
592無銘菓さん:2005/05/24(火) 00:46:30 ID:G9qRD2mY
ある程度の身だしなみは社会人の常識として必要です。
休みなのに仕事着の作業着はだめ。
勝手に大阪でもどこでも行きなさい。
593無銘菓さん:2005/05/24(火) 03:52:49 ID:???
大阪に来られてもメイワクですぅ……
594無銘菓さん:2005/05/24(火) 08:58:28 ID:???
ていうか>>591さんが「おめかし」した時には
どんな恰好になるのか、逆に見てみたいw
595無銘菓さん:2005/05/24(火) 09:11:21 ID:???
スレ違いのレスする人って
リアルでも浮いてるんだろな
596無銘菓さん:2005/05/25(水) 21:44:50 ID:Nj1x1e+6
出張で京都に行きます。
烏丸御池〜四条付近でおいしい和菓子屋さんを探しているのですが、
皆さんのオススメはありますか?

ぷるぷる、甘さあっさり系の和菓子が好みです。
調べてみたところ、先斗町駿河屋の竹露、ひと口わらびが気になっています。
597無銘菓さん:2005/05/25(水) 22:09:58 ID:9C0KV22d
中心部に住んでるけど、そんなにみんながみんな
おしゃれしてるかな?
疑問。

烏丸御池から四条通の間と聞くと
鼓月が思い浮かんだけど
お好みに合うお菓子があるかどうかはしらん。
ttp://www.kogetsu.com/sabou/
そこまで行ったら大丸地下が確実なんじゃない?
598無銘菓さん:2005/05/25(水) 22:22:24 ID:???
>>596
御池の文博近所にワクデンが引越してきたから、
セイコ買ってみたら?ぷるぷるあっさりですよ。
599無銘菓さん:2005/05/25(水) 22:28:53 ID:???
西湖、自分は、竹の葉の上に乗ってる姿といい、食感といい、
な○籤思い出すのであんまり…('A`)
600無銘菓さん:2005/05/25(水) 22:40:37 ID:???
>>599
> 食感といい、

ナメ区ジ食ったことあるんかい!?
601無銘菓さん:2005/05/26(木) 17:24:22 ID:???
和久傅の西湖、おいしいってよく聞くね。
百貨店にあれば麩饅頭もいいと思うんだけど、餡子はダメかな。
602無銘菓さん:2005/05/26(木) 18:00:17 ID:???
ワクデンのはお料理の最後に食べると美味しいと思えるんだけど
単品だとなにか物足りない。
603596:2005/05/26(木) 21:54:14 ID:2oNA03hM
皆さんお答えありがとうございます!

鼓月ですね、是非覗いてみたいと思います。
言われてみればデパ地下という手もありましたね。
そちらはお土産を探しがてら行ってみます。

西湖は以前京都に行った際、おいしそうだったので買ってみたのですが
あまりに味が繊細で「???」という感じでした。
せっかくオススメしてくださったのに、すみません。

麩饅頭もいいですね。
麩嘉饅頭というのがおいしそうだったのですが、少し遠いようで
残念です。
デパ地下にあるかな?
604無銘菓さん:2005/05/26(木) 23:18:18 ID:???
せっかく京都に来て鼓月とは勿体無い。
605無銘菓さん:2005/05/26(木) 23:56:08 ID:???
>>603
烏丸御池の、リノベーションレトロビル
文椿ビルヂングに入ってる「湯葉カフェ こ豆や」の
湯葉デザートなど↓はどうでしょう?
ttp://www.ueda-yuba.co.jp/cafe/menu.html
606無銘菓さん:2005/05/27(金) 00:06:22 ID:???
鼓月は私もお勧めしないけどな。
607無銘菓さん:2005/05/27(金) 05:58:26 ID:???
鼓月は近所に店があるせいもあってか、普段のお菓子って感じ。
「わざわざ」な場面で使うのはちょっと。

これだけだとなんなので。
鼓月の桜餅は気に入ってます。団子状じゃなく包んであるのが好きなので。
608無銘菓さん:2005/05/27(金) 08:15:38 ID:???
>>596
マジレスすると、最もオススメなのは
烏丸御池駅から歩いて1分(以内)の、龜末廣
609無銘菓さん:2005/05/27(金) 08:45:52 ID:???
>>603
麸嘉饅頭は錦小路の出店にあったような。
610無銘菓さん:2005/05/27(金) 08:49:55 ID:???
>>603
一番無難なコース
地下鉄四条下車→大丸地下→錦小路散策→高島屋地下
その後でデパートに出店していないねらいを付けた店に行く。
611無銘菓さん:2005/05/27(金) 09:39:14 ID:???
料理屋の菓子もいいけど
菓子屋の作った菓子のほうが基本に忠実でおいしいものが多いのは事実
612無銘菓さん:2005/05/27(金) 20:38:58 ID:???
>>596

自分も財布に余裕があるなら、迷わず龜末廣だと思う

厳しいならデパ地下で間に合わせ
613596:2005/05/27(金) 22:38:39 ID:???
湯葉デザートとは珍しいですね。
普通の湯葉は好きなので、とても気になります。
ランチもおいしそう。

龜末廣ですか、名前からしてすごい老舗っぽいですね。
京都で老舗は当たり前?かもしれませんが。
たまの京都なので少し張り込むのは大丈夫です(笑)
行ってみます!

散策コースまで書いていただきありがとう。
あまり時間が取れないかもしれないのですが、そのコースで
のんびりしてみたいですね。
麸嘉饅頭もみつかるかもしれませんし。

皆さん本当にありがとうございました!
614無銘菓さん:2005/05/28(土) 08:40:48 ID:???
>>613
龜末廣行くなら迷わず「四畳半」買え!
615無銘菓さん:2005/05/28(土) 11:26:56 ID:???
京都に住んでない身としては、地下鉄の駅近くにある龜末廣は非常に有難い。
初めて行ったのは大阪出張の途中だった。
京都で中途下車して、地下鉄に乗って、烏丸御池から歩いて・・・
午後6時に店が閉ってしまうので注意。自分が行ったときはちょうど店の人が
戸を閉めようとしていて、すみません・・・と言ったら入れてくれた。
四畳半の簡易版というか、2000円くらいの干菓子・半生の詰合せを買って、
大阪のホテルで女の子(←現地妻じゃないよ。大阪で落ち合った東京在住の彼女)
と一緒に食べた松露のおいしさ。。。
以後何度か利用させていただいてます。個人的に最も好みなのは、大納言。
(上生とかもおいしいけど、上生だと他にもおいしい店はいっぱいある)
616無銘菓さん:2005/05/29(日) 23:43:18 ID:evNUz0DD
上生、半生って、なに?
617無銘菓さん:2005/05/30(月) 01:24:20 ID:???
>>616
上生は、上質な素材を使用し季節の風物をかたどった生菓子。
おはぎや大福等の生菓子はこれに入らない。
生菓子とは、水分を30%以上含む菓子。
半生は、表面が乾いていて中は柔らかい菓子。水分は10〜30%。
水分10%以下のものは、干菓子と呼ぶ。
618無銘菓さん:2005/05/31(火) 14:39:56 ID:8smr8qhK
祖父、父ともにあんこ好きで去年は無難な父の日饅頭を贈ったのですが
今年は羊羹贈ろうと思うんですが虎屋以外でどこがいいでしょう?
予算は三千円くらいでおねがいします。
619無銘菓さん:2005/05/31(火) 15:06:33 ID:???
>>おはぎや大福等の生菓子はこれに入らない
おはぎも道明寺仕立てだったり、大福も外郎生地や求肥だったりすると
餅屋さんのもち米を使った朝生菓子のおはぎや大福等とは異なる。
おはぎや大福等も上菓子屋が作ると例外も多々あるので断定はしないほうがいい。

620無銘菓さん:2005/05/31(火) 22:24:37 ID:???
>>618
暑かったら鍵善の水羊羹とか面白いんじゃないかな。
621無銘菓さん:2005/06/01(水) 00:19:45 ID:???
>>619
上菓子屋が作っても、朝生は朝生。
622無銘菓さん:2005/06/01(水) 07:36:46 ID:???
>>621
京都ではそれが違う・・本や学校ではそうならうの?
上菓子屋は、朝生と区別されたいからもち米でなく
わざわざ炊いた道明寺を使ってるんだよ。
水分量ではなく素材で区分するんだ。
623無銘菓さん:2005/06/01(水) 08:11:04 ID:???
>>622
もちを使った上生はあるよ、でも銘を付けないで、
朝生の一般名称で売る菓子は、やっぱり朝生。
624無銘菓さん:2005/06/01(水) 08:12:00 ID:???
>>622
でも、>>616の疑問程度でそこまで細かく言うことないと思うけどね。
625無銘菓さん:2005/06/01(水) 09:01:07 ID:cGb6nBAl
ここは俺に勝手に仕切らせてもらう。

>>616の疑問に対しては>>617さんの言うことが、正確にして簡明な答え。
但し細かいことを言えば、確かに>>619さんの言う通り。
普通に売られているおはぎは生菓子であって上生菓子ではないが、
上生菓子として売られている種類の「おはぎ」もある。

で、次行きましょ。
大徳寺裏の「七野」ってよく聞くけどどうですよ?おまいら。
「ただの干柿」説もあるが。
漏れはあの辺に行くとつい今宮神社に足が向うので、
まだ買ったことがないのですが。
626無銘菓さん:2005/06/01(水) 09:17:40 ID:???
>>618に遅レスだが
羊羹で虎屋が嫌だったら、駿河屋ですかな。
(総本家駿河屋ね。先斗町駿河屋という選択もあるが)

しかし京都の和菓子の中では、実は羊羹というジャンル自体が
それほどオススメというわけではない。
羊羹だと、今はなき東京・本郷の藤むらとか、日光の「ひしや」とか
京都以外の地方に名店があったりする。

で、自分のおすすめは、あんこ好きで予算3000円なら
川端道喜の羊羹粽!これでしょ。
3000円出してわけのわからん饅頭なんか買うよりよほど良い。
627無銘菓さん:2005/06/01(水) 11:21:26 ID:???
羊羹は俵屋がおてごろでおいしいよ
628無銘菓さん:2005/06/01(水) 11:25:53 ID:???
羊羹粽を5本だけってお店に悪くって
注文しにくいです。
京都以外は聞いていません
629無銘菓さん:2005/06/01(水) 11:39:37 ID:???
>>626
またお前か
セコイ事を人に薦めるんじゃない
店にも迷惑だろ
630無銘菓さん:2005/06/01(水) 11:57:02 ID:???
粽を「生業として成り立ち、美味しくできあがる分量で作ってください」って
注文したらどれくらいの数を収めてくれるんだろ。

631無銘菓さん:2005/06/01(水) 15:57:02 ID:???
切れ端ばかり買われても生業がたちません
632無銘菓さん:2005/06/01(水) 16:47:15 ID:???
>>628
大丈夫だよ、デパートに出す定量から一束よけとくだけだから。
633無銘菓さん:2005/06/01(水) 23:05:00 ID:???
粽って3000円分だけ注文すると店に迷惑なの??
そんな話は初めて聞いた。
もし迷惑なら迷惑って言ってくれればいいのに。商売人なんだから
634無銘菓さん:2005/06/03(金) 01:25:15 ID:X9qUxfGN
鼓月の「淡みどり」、棹菓子で柚子風味葛羹です。
ここの菓子で唯一、好きな菓子で毎年この季節
に購入してます。
川端道喜の粽はいつも一束しか注文したこと無いけど
迷惑がられたことは一度も無いです。一般的な核家族
なら一束で丁度いいと思います。
635無銘菓さん:2005/06/04(土) 19:07:33 ID:???
ただ小ゲツの定番のお菓子あるでしょ?
あれがたいして美味しくないのがタマにキズ
636無銘菓さん:2005/06/04(土) 19:19:34 ID:???
波うってるやつのことかな?
個人的には好きで安いからよく買うけど、すごく美味いってわけじゃないよね。
あれと形も中のクリームも同じようなお菓子を、色んなお店で見かけるけど
元祖はどこのお店なんだろう。
637無銘菓さん:2005/06/05(日) 11:08:37 ID:???
>>635
俺もあれは好きではない。貰っても嬉しくない菓子のひとつ。って誰も持ってきてくれないが。
638無銘菓さん:2005/06/05(日) 14:58:15 ID:???
…私結構すきかも。
自分では買わないけど、たまに貰うとちょっと嬉しい。
蕎麦ぼうるとかもそんな感じ。
地味だけどなんか好き。
639無銘菓さん:2005/06/05(日) 15:50:02 ID:???
>>634
店の人が売ってくれるってのはそうだけれど、
でもそれでも実は「店にとっては迷惑」なんだ、と言ってるのでしょ? >>628-629は。
そうなると、実際のところどうなんだろ?
真相は店の人に聞いてみるしかない。誰か聞いてみてくださいw
(まあ自分も、店で予約販売しているのをちゃんと予約して
とりに行って買うのの何が悪いんだ?とは思うけど)
640無銘菓さん:2005/06/05(日) 17:42:47 ID:???
だから、「あの・・・一束だけでいいんですけど、いいですか〜?」と聞いたら、
「デパートへ出す分からよけて店に置いときますから♪」と言ってたから、
別に一束のために仕込みはしないから心配いらない。
デパートへ出す分は、その日によって数がまちまちとゆうことだ。
実際、お店へ行った時は若旦那らしい人が出てきたが、とても感じの良い対応だった。
641無銘菓さん:2005/06/05(日) 23:32:02 ID:???
>>640
thx.
どうでもいいけどデパートに出してる和菓子って、
幾らくらいで卸すんでしょうね。
もし卸値が3000円よりも安いのなら、やっぱりできるだけ直接お店で買ってあげたい
とも思うが、逆にたかが一束につき数百円を数束売っても、
高島屋にとってどれ位の利益になるんだろ、とも思う。
642無銘菓さん:2005/06/05(日) 23:44:51 ID:???
>>641
老舗の商品を扱うだけで、その店のイメージアップになります。
643無銘菓さん:2005/06/06(月) 08:22:27 ID:???
普通はデパートに30%おく
644618:2005/06/06(月) 20:07:53 ID:4iUreDZ5
亀ですが皆さんありがとうございます!
さり気に実家に父の日何がいいって聞いたら
有名所や変り種のお菓子をイベントごとに楽しみに
してくれてるみたいなんでつい張りきっちゃってw
とりあえず鍵善さんあたってみようかな。
夏は家族の誕生日とか続くんでなんか楽しみです!
645無銘菓さん:2005/06/06(月) 20:31:56 ID:AlmJXwkp
:::::::::::::::::::::::::::::.
::::::\:☆ノノハ クゥ〜ン
::::::ミゝ从 ’w’)つ
::::::⊂__つノ
マイハマン巡回中!
646無銘菓さん:2005/06/08(水) 19:14:07 ID:???
京都のおすすめのケーキ屋さん!
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/candy/1118221783/

洋菓子スレたてました。よろしくお願いします。
647無銘菓さん:2005/06/12(日) 02:49:30 ID:b48pTgUj
今川焼がいつでも買えるところを教えてください。デパ地下でもなんでもよいのでお願いします。できればあんこ以外の中身があるとこがいいです。
648無銘菓さん:2005/06/12(日) 09:06:41 ID:???
今川焼きとちょっと違うけどロンドン焼は?新京極四条上がる。
649無銘菓さん:2005/06/13(月) 00:29:08 ID:???
望月じゃいけないのか?
せっかくだから変わったもんがいいだろ。
650無銘菓さん:2005/06/13(月) 07:51:55 ID:???
>ロンドン焼きと今川焼きは違う
>望月はあんこのみ
的外れの答え
651無銘菓さん:2005/06/13(月) 09:38:08 ID:???
今川焼きって太鼓まんじゅう・大判焼きのことだと思ってたけど違うの?
652384:2005/06/13(月) 09:52:08 ID:???
結局五月には会えず八月に会う予定となりました。
今度は会えなくても送ってくれるそうでw
葛焼き、雁食、金平糖(柚とスィーティーをリクエスト予定)
を頼もうと思っているのですが夏柑糖と柚かさねも気になる・・・。
どれもあまり日持ちしないものでしょうか?
653無銘菓さん:2005/06/13(月) 10:09:29 ID:???
他は知らないけど、夏カントウは冷蔵庫で四日
654無銘菓さん:2005/06/13(月) 11:06:12 ID:???
旅行ついでに持ってかえるには重いよね、夏完投。
655無銘菓さん:2005/06/13(月) 13:52:55 ID:???
この前新宿の伊勢丹に来てたな 夏関東
656無銘菓さん:2005/06/13(月) 15:22:21 ID:???
>>652
金平糖は開封しなければ1年くらいは平気じゃないかな。
スイーティーはほろ苦くて大人の味。最近買いに行ってないので状況は分からないが
予約しておかないと入手できないかも知れない。JR伊勢丹とか大丸でも売ってたと思う
657無銘菓さん:2005/06/13(月) 16:24:25 ID:???
>>653
>>654
>>655
>>656
レスありがとうございます。
一度に沢山は食べられないし夏柑糖・柚かさねはやめようかな。
スィーティーは、一応予約はして欲しいとは伝えたのですが
頼んでるだけに強くは言えず・・・
きっとまだまだ大丈夫とか思ってるんだろうな。
658無銘菓さん:2005/06/14(火) 07:29:39 ID:???
デパ地下で普通に手に入る物にしときなよ。
予約が必要なものなんかリクエストされたらちょっとむかつくよ。
659無銘菓さん:2005/06/15(水) 18:33:49 ID:???
むかつく?
こころがせまいな
660無銘菓さん:2005/06/18(土) 09:06:41 ID:LTpJvHrF
最近低調気味。
さすがにネタが尽きたの?
生風庵がお休み中だね。
661無銘菓さん:2005/06/18(土) 09:28:01 ID:???
麩饅頭食べたいな。
お麩屋さんの麩饅頭の餡って、どこか別の和菓子屋さんから仕入れてるのでしょうか?
それとも、製餡所のとか? 
お麩やさんでも自分で餡たいているお店なんてありますか?
662無銘菓さん:2005/06/18(土) 10:28:29 ID:???
>>658
>>659
そうですね・・・甘えすぎてたかな。
もう少し考えてみます。
663無銘菓さん:2005/06/18(土) 10:38:50 ID:bFBl7Q2F
AならばAという店の位置を調べてみて、
もしそこが相手(Bさん)の家から極度に行きにくい場所になければ
Bさんの都合の良い時間を聞いて、あなたの方からA店に
「○○を何日の何時にお願いします。Bさんという人が取りに行きます」とか
予約してておけばいいんじゃないかな?勝手な想像でスマヌが。

せっかくの機会なんだから、本当に気になるものを食べてみたいでしょ。
勿論Bさんには、あなたの地元のおみやげを持っていくことは前提。
あと案外地方のデパートでも手に入るものがあったりするから、
あなたの地元で手に入るものは調べておいて、それ以外のものを頼むのが吉。
664無銘菓さん:2005/06/18(土) 10:56:14 ID:???
>>663
今住んでるところじゃ一年に一回の物産展で八ツ橋がやっとですw
Bさんともう少し話してみます。
甘いものがおいしい・沢山ある(選択肢が)所が羨ましい。
今住んでいる所の一番の不満が甘いものがまずいという事です。
五月に一回フイにしてるから八月が本当に楽しみです。
665無銘菓さん:2005/06/18(土) 12:59:34 ID:sbTbtO1C
本当に好きな友達へのお土産なら喜んでもらえるものを贈りたいから
多少手間がかかっても欲しいものを言ってくれたほうが私は嬉しいよ。
いくつか候補をあげてるみたいだから「その中でBさん(お相手)が
手に入りやすいものでお願い」って一言つけくわえればいいじゃない?
666無銘菓さん:2005/06/18(土) 14:10:08 ID:A40Jslg4
>>661もちろん製餡所から仕入れてますよ。おおきいところはね。
半B麩は生あんじゃなく、炊き上げたのを持ってきてもらってると
聞いた。あんこ屋さんは少ない量でもOKだから小さい麩屋さんでも
あんこやさんに頼んでるでしょう。こしあんは作るのに機械が
いるからね。
667無銘菓さん:2005/06/18(土) 23:25:17 ID:???
>>666
ありがトン!お詳しいですね、職人さんでしょうか。(お疲れ様です!)
炊き上げたものを使っているほうが美味しいのかな。
都内なのですが、ちょうど半○麩さんが来ていて、生麩いただきました。
そういえば粒餡の麩饅頭って存在しないのかな。。。
668無銘菓さん:2005/06/19(日) 01:19:54 ID:???
如心納豆、小口、紫野松風、望月の水羊羹(蒸し羊羹は秋の楽しみにします!)
淡みどりを頂きました。 どれもすべて美味しかったです!
大変遅ればせながらお礼申し上げます。 ほんとにどうもありがとうございました。
出会えてよかった(´ー`)
669無銘菓さん:2005/06/19(日) 07:09:13 ID:???
通好みのセレクションですね。
670無銘菓さん:2005/06/20(月) 01:15:26 ID:OY/QCfjV
麩って、食べたこと無いけど、
食感と味って、どんなの?
671無銘菓さん:2005/06/20(月) 07:43:01 ID:???
味はほとんどないに等しいのでは?強いて言うならタンパク質(小麦粉)の味。
食感は餅っぽ。
672無銘菓さん:2005/06/20(月) 08:36:26 ID:???
>>670
多分、召し上がった事おありだと思いますよー。
和菓子以外でも和食で使われます。
お餅に似てるけど微妙に違う、独特のモッチリシッコリ感がある気がします。
673無銘菓さん:2005/06/20(月) 21:11:52 ID:???
素朴な質問。
葛まんじゅうとか水ようかんなどは使う水によって
随分味が違ってくると思うけど。当然、餡もそうだろうけど。
京都のお菓子屋さんはほとんどのお店が地下水を使っているのかな?
みなさんなにかオススメありますか?
674無銘菓さん:2005/06/21(火) 06:45:06 ID:???
桂月堂の休業がかなしい
675無銘菓さん:2005/06/21(火) 15:35:50 ID:???
》661麸嘉は自家製餡しているはず。
676無銘菓さん:2005/06/22(水) 12:10:06 ID:???
粒餡なら簡易だけど、
麩屋でわざわざ漉し餡の自家製餡プラント持って時間と採算が?
677無銘菓さん:2005/06/22(水) 16:41:04 ID:???
あのぉ〜朝生ってなんですか?
678無銘菓さん:2005/06/22(水) 17:47:13 ID:???
>>677
朝作ったら、夜には固くなる餅菓子類。
679無銘菓さん:2005/06/22(水) 20:47:06 ID:???
>>678
ありがとん! 
コンビニの大福なんかはいつもフニャフニャだけど・・・
680無銘菓さん:2005/06/22(水) 21:30:31 ID:???
>>679
コンビニの大福は、固くなりにくい様に、
生地に糖類を大目に配合&増粘多糖類等の添加物が入ってます。
681無銘菓さん:2005/06/24(金) 01:17:29 ID:???
行者餅って予約して買うほどおいしい?
それともとりあえず1回食っとけって物?
682無銘菓さん:2005/06/24(金) 20:27:53 ID:???
今年の祇園祭の稚児って末富の子なんだね。勢い感じるね。
683無銘菓さん:2005/06/24(金) 22:41:57 ID:???
えっどんな勢いを感じるの?
684無銘菓さん:2005/06/25(土) 16:38:21 ID:???
金の工面に苦労してる。
685無銘菓さん:2005/06/28(火) 01:35:44 ID:???
>>681
おれ二年続けて予約して食べた。俺は好きな菓子。毎年食べたいが車が無いので引取りにいくのが
面倒なんで今は止めている。俺以外の家族の評判が悪いのも一因ではあるが。
一度食べてみて自分で判断すれば?
686無銘菓さん:2005/06/29(水) 07:56:30 ID:???
最近、大家さんに近所のおいしい餅菓子屋さんを教えてもらいました。
水無月はそこで買うつもり。 わくわく楽しみだ!
 
皆さんの出会えてよかったお菓子、もっと知りたいです(´ー`)
687無銘菓さん:2005/06/29(水) 18:41:14 ID:???
>>686
んじゃ、まず藻前が教えろ。
688686:2005/06/29(水) 19:26:06 ID:???
>>687さん
え〜と餅屋さんは三河屋さんです。
亀屋重久さんも好きです。
 
give-and-takeよろしくお願いします。
689686:2005/07/01(金) 15:09:31 ID:LZOUxlWY
>>687さん
俺は筋を通したつもりです。
はやく教えて頂きたい。スレ住人の皆さんに迷惑になると思うので。
土曜の夜7/2までによろしくお願いします。
690無銘菓さん:2005/07/01(金) 18:55:38 ID:0c/q4w5Z
>689
あんた、2ちゃんスレで誠意をもとめても駄目だよ。
私は687ではないが、ここ2年くらいで食べた上生菓子の
良かった所、駄目だった所を書き込もう。あくまで私の
感想なので、御容赦を。
良かった所
嘯月、緑庵、本家玉壽軒、京都鶴屋
駄目だった所
亀屋則克、塩芳軒、御倉屋、末富
ただし御倉屋は「旅奴」は美味かった。
その他上生菓子以外では
川端道喜の粽、鶴屋寿の桜餅、水田玉雲堂の唐板、
松屋常盤の味噌松風は良かった。
笹屋伊織のどら焼、三條若狭屋の稚児餅、長久堂のきぬた、
満月の満月は駄目だった。

691686:2005/07/01(金) 19:16:46 ID:LZOUxlWY
>>690
真摯な対応どうも有難うございます。

>>687さんの意見が出るまではコメントを差し控えたいと思います。
御了承のほどよろしくお願いします。
692無銘菓さん:2005/07/01(金) 20:54:54 ID:???
>>686
なんかキモイな。2ちゃんに向いてなさそうだ。自分で掲示板作ってやったら?
693686:2005/07/01(金) 21:37:14 ID:LZOUxlWY
>>692さん
自分自身でもそのように思います。
所詮2ちゃんごときになんでむきになっているのか・・・


並生菓子や中生菓子ならお茶と切り離していい菓子だよ。
上生菓子、半生菓子、干菓子は茶菓子として発達したので
切り離すとよさは半減する。
上菓子には着物に多少の伝統やルールがあるように
いくつかおとせないマナーがあるが、他の菓子は気楽でいいんだよ。

この言葉をテンプレに追加できたらいいなぁと
所詮2ちゃんだけど文化の啓発になるのではないかと思っています。
和菓子好きの人が増えればいいな・・・
もう消えます。今まで関わった方、スレ住人の方々、
大変御迷惑をおかけしました。貴重な体験をすることができました。
ほんとうにどうもありがとうございました。
694無銘菓さん:2005/07/01(金) 23:29:53 ID:???
気楽に再開しますよ
695無銘菓さん:2005/07/02(土) 08:47:16 ID:???
並生菓子や中生菓子ならお茶と切り離していい菓子だよ。
上生菓子、半生菓子、干菓子は茶菓子として発達したので
切り離すとよさは半減する。
上菓子には着物に多少の伝統やルールがあるように
いくつかおとせないマナーがあるが、他の菓子は気楽でいいんだよ。

>>693
俺が言った言葉ですがテンプレに追加していらないし、
タイムリーな話題に反応して答えた言葉なのでコピーも迷惑だよ。
お菓子の評価も考えも俺とはずいぶん違うし。

自分の言葉や考えに置き換えてからテンプレに追加するぶんにはいいと思うけどね。
696無銘菓さん:2005/07/02(土) 11:27:57 ID:NkW9vDjY
美玉屋の黒蜜だんご・・・
食べたくなってきたので今から買いに行くよお
697無銘菓さん:2005/07/02(土) 14:21:13 ID:0Ht4gqpe
あす、京都に行きますが京都駅近辺でお薦めのもの教えてください。
698無銘菓さん:2005/07/02(土) 15:24:07 ID:???
>>697
ここで探してみれば
http://www.thecube.co.jp/cubeinside/tizu1f.htm
いろいろあるよ。
それとポルタの東の突き当たりにも銘菓コーナーあり。
699無銘菓さん:2005/07/02(土) 15:24:31 ID:???
出町ふたばのみぞれ餅ウマー。
700無銘菓さん:2005/07/04(月) 00:46:47 ID:???
今年はみんな水無月はどこのん食べた?
私は仙太郎の。白はおいしかったけど黒(黒糖)はイマイチでした
701無銘菓さん:2005/07/05(火) 13:36:26 ID:???
ふたばの食べたよ>水無月
きどりがなくてウマ−
702無銘菓さん:2005/07/05(火) 16:08:32 ID:???
私は以前数年京都で働いていた関東人。
先月10年弱ぶりに鍵善へ行ったら改装されていてびっくりしますた。
特にテイクアウト(でいいのか)の方。
703無銘菓さん:2005/07/05(火) 22:57:03 ID:???
>>701
おいらも出町ふたばの水無月。抹茶はちょっとお勧めできないかな。白と黒砂糖は
まあまあか。30日は飛ぶように売れていた。
704無銘菓さん:2005/07/06(水) 00:02:40 ID:???
30日は塩芳軒のを頂きました。
美味しかったです。
705無銘菓さん:2005/07/06(水) 07:07:00 ID:???
そんなことブログにでもに書けよ
706無銘菓さん:2005/07/07(木) 06:10:03 ID:???
>>686
もういないかな
2ちゃんねるでは、いいだしっぺが最初にやるという決まりがあるのだよ
ので、たぶん>>687の突っ込みは、そういう意味だと思うよ

ま、もうちょっと肩の力抜いてごらんな
707無銘菓さん:2005/07/07(木) 23:40:29 ID:???
行者餅、予約してみますた。
地雷じゃありませんように。
708無銘菓さん:2005/07/08(金) 11:11:25 ID:???
バンダナおじさん編集長の声聞きましたよーーー
もっと図太い感じだとおもってたので
線がほそくていがいでした。
シャイなんだ・・
709無銘菓さん:2005/07/08(金) 22:33:26 ID:???
>>707
清浄歓喜団よりは普通の菓子に近いと思いますが。個人の好みもあるので何とも
言えませんが地雷ということはないのでは。
710無銘菓さん:2005/07/09(土) 08:36:46 ID:???
707が地雷かも
711無銘菓さん:2005/07/12(火) 10:00:27 ID:???
所得がすくないからそんなにケチなの?
712無銘菓さん:2005/07/14(木) 02:40:00 ID:???
誰か、そんな餌に俺がクマーのAAお願いします
713無銘菓さん:2005/07/15(金) 00:48:03 ID:???
田丸弥のみそのやつが好きなんだけど、
四条のとこってみそのやつも売ってる?
714無銘菓さん:2005/07/15(金) 00:51:28 ID:???
>>712
見つからなかったのでこれで勘弁するのです。

\      ∩___∩
. \     | ノ      ヽ  ちょっ! ちょっと待つクマ!
   \  /  ●   ● |    
     \|    ( _●_)  ミ  釣り方間違ってるクマ!!
      彡、   |∪| ,/..      
       ヽ   ヽ丿/  /⌒|  この吊り方は、やばすぎるクマー!!!
       / \__ノ゙_/  /  =====
      〈          _ノ  ====
       \ \_    \
        \___)     \   ======   (´⌒
           \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
             \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザ

今週末祇園祭見に行ってきます。
久しぶりなので和菓子も見に行きたいな。
715無銘菓さん:2005/07/15(金) 22:43:45 ID:???
>>714
さんくす!
祇園祭いってら〜ノシ
716無銘菓さん:2005/07/16(土) 22:15:23 ID:???
吉兆あゆって大極殿だったのか。
717707:2005/07/16(土) 22:31:26 ID:VD2kBfdi
行者餅、デカ!
一人で3個は失敗した ○rz
718無銘菓さん:2005/07/16(土) 23:49:11 ID:hAj3B4e/
>>717
感想キボーン
719無銘菓さん:2005/07/17(日) 00:02:07 ID:???
予約なしで行者餅買えた。
高いんだろうとは思ってたが
予想の1,5倍を行った。

今日二個食べて、明日一つ食べます。
味について好き嫌いは当然あるだろうが
こんなお菓子は世界に二つとないような気がします。
720無銘菓さん:2005/07/17(日) 09:30:09 ID:???
330円もするんか・・・
721707:2005/07/18(月) 22:54:07 ID:vZ4ciuLb
漏れは中の味噌?が超苦手。
もういやぽ。

やっぱ甘い和菓子がいいね。
722無銘菓さん:2005/07/18(月) 23:36:58 ID:???
>>707
柏餅は味噌餡が一番おいしいと思うんだけどなあ。

甘さを売りにしている和菓子は少ない気が。
723無銘菓さん:2005/07/19(火) 02:25:12 ID:msID2hmK
味噌餡うまいね。どこのが美味しんだろう?
自分は錦市場のしか食べた事が無い。
724無銘菓さん:2005/07/19(火) 04:10:10 ID:???
小倉優子のお宝動画
http://ninja-red.sakura.ne.jp/20050512-1.wmv
http://www.tanteifile.com/download/geinou/geinou09/01.mpg
http://www.tanteifile.com/geinou/scoop_2003/10/14_01/index.html

<小倉優子 整形前>デビュー当時 顔一杯のホクロ
http://220.111.244.199/otakara/2005.05.14oguyuu.jpg
      ↓         ↓
<小倉優子 整形後> ホクロなし目パッチリ
http://www.avantgardes.net/ogura/img/ogura_l.jpg
725無銘菓さん:2005/07/19(火) 18:40:48 ID:/FFo7Aoe
330円なら季節モノならごくごく普通。
コーヒーでも400円位するからね〜
貧乏な
価値観がおかしいよ!
726無銘菓さん:2005/07/19(火) 23:02:34 ID:pRXwFHUR
>725
下二段はカタコト?
727無銘菓さん:2005/07/20(水) 00:57:28 ID:???
>>725はどこが縦読みなのかと探している自分がいる

もしかして斜め?
728無銘菓さん:2005/07/24(日) 15:52:01 ID:???
亀廣永のしたたりって美味しい?
729無銘菓さん:2005/07/25(月) 00:34:51 ID:???
>>728 オレは黒砂糖大好きだから、気に入ったが。
口で溶ける感じも好きだ。
730無銘菓さん:2005/07/28(木) 09:54:47 ID:7T/hgRJo
オレオレ詐欺?
731無銘菓さん:2005/07/30(土) 16:28:44 ID:Ygjnoeug
お盆休みに京都に行く予定です
わらびもち もしくは 和菓子を食べたいのですが
おすすめのお店を教えてください

京都の地理があまり分からないので 行きやすい所がいいです
よろしくおねがいします
732無銘菓さん:2005/07/30(土) 18:23:28 ID:???
>>731
参考サイト「京の甘味処案内」↓
ttp://www1.vecceed.ne.jp/~y-satoh/kanmiya/index.html

地理的に便利なお店は「栖園」↓
ttp://gourmet.yahoo.co.jp/gourmet/restaurant/Kinki/Kyoto/guide/0501/M0026010717.html
味も良いし、築140年の町家の店舗も風情がある。

行列が出来るわらび餅屋で有名なのは、「茶洛」↓
ttp://www.galu-kyoto.com/shop/0332_charaku/

自分が好きなのは、天神さんや弘法さんに出ている
「ほんまもんのわらび餅」屋さん↓
ttp://my.reset.jp/~gigazine/koubousan/DSCF0057.jpg
ttp://my.reset.jp/~gigazine/koubousan/DSCF0058.jpg
733無銘菓さん:2005/07/30(土) 23:00:03 ID:8THFO1Oo
夏はやっぱり「のりかっつぁん」
734無銘菓さん:2005/07/30(土) 23:29:28 ID:cibSU3yY
>733
浜土産(はまづと)かぁ〜 
一度味わってみたいものだ。
735731:2005/07/31(日) 10:06:13 ID:???
>>732
ありがとうございます! 
736無銘菓さん:2005/08/01(月) 00:48:59 ID:???
そういや浜土産は以前から気にかけていてまだ食ったことないなあ。確か夏がシーズンだよね。
今度寄ってみよう。
余談だがあの店暖簾が地味にかけてあるだけだから店を探すのにずいぶん苦労した記憶があ
る。徒歩だとどうってことないんだが、仕事の途中で車で通りすがりにチェックしてたんで中々見
つからなかった。
737無銘菓さん:2005/08/01(月) 08:22:31 ID:???
茶洛美味しいのかな…
抹茶と肉桂しかないってのとあのフツーの家みたいな佇まいで
行く気をなくしてしまってるんだが…勿体ないことをしてるんだろうか??
738無銘菓さん:2005/08/01(月) 10:38:46 ID:???
>>737
まあ開店前から行列が出来る位だから美味しいんだろう。おいらは一度食ったことがあるが
おいらの好みとはちょいと外れているかな。貰ったら嬉しいがわざわざ買いに行くまでもない
というランク付け。
739無銘菓さん:2005/08/01(月) 13:10:03 ID:???
>>732の「ほんまもんのわらび餅」屋さんって、
屋台しかやってないのかな?
店舗があったら買いにいきたいんだけど。
740無銘菓さん:2005/08/01(月) 17:54:17 ID:kvUUMTWq
京都新聞は2ちゃんは連動してる会社だね
ttp://kyogashi.kyoto-np.co.jp/modules/tinyd3/content/index.php?id=2
741無銘菓さん:2005/08/01(月) 20:48:14 ID:???
浜土産は予約した方がいいのかな?
742無銘菓さん:2005/08/01(月) 21:53:33 ID:???
浜土産、去年買いましたが予約しなくても大丈夫でしたよ。
珍しいけど美味しいとは思えなかった。。
743無銘菓さん:2005/08/01(月) 21:57:06 ID:???
浜納豆自体は珍味だが、まわりの錦玉はありふれた味。
744無銘菓さん:2005/08/02(火) 04:32:11 ID:ifTfei+f
小倉優子17歳の頃のお宝動画!今のキャラとはまるで別人!!!
http://www.tanteifile.com/download/geinou/geinou09/01.mpg
http://www.tanteifile.com/geinou/scoop_2003/10/14_01/index.html

745無銘菓さん:2005/08/02(火) 18:54:29 ID:CRScAd/Q
茶洛が美味いと言ってるじてんで、美味いもの食べてないのが
よく分るね。
746無銘菓さん:2005/08/03(水) 00:38:36 ID:???
>>745
味じゃなくて、土産話になるからじゃないの?
747無銘菓さん:2005/08/03(水) 02:28:22 ID:wQ5vTS+8
>745
では、どこがおすすめ?
748無銘菓さん:2005/08/03(水) 21:47:27 ID:5u+cPW14
何か又、話題が変な方向へ行くような悪寒。 
749無銘菓さん:2005/08/04(木) 12:01:04 ID:gkBZqkyK
どこで聞いたらいいのかよく分からなかったのですが・・・
近々京都へ行くのですが、お土産をどうしようかと思ってます。
大学生の男友達(当方女)にお礼もかねて買っていこうと思っているのですが
男性にも喜ばれるようなお菓子ってありますか?
男性は甘いものが嫌いなのではと心配です。
結構どこでも売っていて評判も良い生八ツ橋でいいかな?と思っているのですが
他に日持ちがして評判の良いお菓子ってありますか?価格は500円くらいで。
教えてください。よろしくお願いします。
750無銘菓さん:2005/08/04(木) 12:36:00 ID:???
>>749
お菓子に限定しなくても、漬物とか珍味系でもいいのでは?
751無銘菓さん:2005/08/04(木) 12:55:36 ID:PMZ+0WKP
昨日、オセロの夜の番組で
わらび餅とひやしぜんざい出てたけど、どこのお店?
752749:2005/08/04(木) 12:56:59 ID:gkBZqkyK
レスありがとうございます!
そうか、漬物や珍味系でもいいですね。
漬物は色々知っているのですが珍味は思いつかなかったです!
範囲を広げてまた探してみます。750さんありがとうございました!
753無銘菓さん:2005/08/04(木) 16:03:42 ID:???
>>749
菓子なら阿闍梨餅だったら一番無難と思われ。販売場所も豊富。詳細は
【京銘菓】阿闍梨餅の美味さを知ってるか【満月】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/candy/1069844439/
見て下さい。
754無銘菓さん:2005/08/04(木) 19:24:52 ID:PMZ+0WKP
>749
自分は男だけど、あんこ大好き人間。
755無銘菓さん:2005/08/04(木) 20:39:06 ID:???
>>751
>>732に書いてある「栖園」(大極殿)。
756749:2005/08/04(木) 22:08:41 ID:???
>753 >754さん、 ありがとうございます!
阿じゃ梨餅にはかなり惹かれますね!
すこし賞味期限が心配なので、自分と家族用に買っていきたいと思います。
(でも冷凍もできるらしいからもしかしたらお土産でも平気かな?)
ここで聞かなかったら知らなかったであろう銘菓を食すのが楽しみです!
ありがとうございました!
757無銘菓さん:2005/08/04(木) 22:29:28 ID:knRbf8oh
>>742-743
お上品なものを食べ慣れない貧乏人とか
味覚障害者、感覚が鈍いひとには難しいお菓子なんでしょう。
あはは。
758無銘菓さん:2005/08/05(金) 00:25:34 ID:???
>757
舌はお上品でも性格は逆のようですね
759無銘菓さん:2005/08/05(金) 21:28:30 ID:???
それが京都人じゃん(爆
760無銘菓さん:2005/08/05(金) 22:14:04 ID:???
>>759
そのようなお話は地理お国自慢スレにてお願いします。
761無銘菓さん:2005/08/06(土) 12:16:02 ID:???
京都の和菓子屋は実はたいした原料使用してない
職人の腕はたしかだが
観光客のブランドイメージだけで 今となっては他県の菓子屋とかわりない
と、必死になってみる。
762無銘菓さん:2005/08/06(土) 17:04:35 ID:???
どーでもいーです
763無銘菓さん:2005/08/06(土) 23:35:09 ID:fV6M5eVZ
>749
豆政の豆は?
七味のとかカレーのとか、ビールにぴったりだと思うけど
764無銘菓さん:2005/08/07(日) 23:00:45 ID:SRI5RhrR
京都でもそれなりの菓子屋はきっちり材料吟味してる!
店固有の取引先との契約とかあって仕入れも選別してから良い物にしてるつもり!
と、必死にアピル・・・
765無銘菓さん:2005/08/11(木) 19:08:17 ID:2p0tGDbj
浜土産、うまいよ〜
これがわからないとはかわいそう
766無銘菓さん:2005/08/12(金) 04:01:14 ID:???
>>765
くれ
767饅頭ヲタ:2005/08/14(日) 23:34:15 ID:XcUwC/Tt
貝がらみなら浜土産よりも
これでしょ
http://d.pic.to/h3b
768無銘菓さん:2005/08/14(日) 23:57:05 ID:???
>>762
確かに無節操なおまいさんにはどーでもいーことでしたな
769無銘菓さん:2005/08/16(火) 15:40:39 ID:???
清浄歓喜団高ぇ〜!!
一個525円もするんか〜。
さっきデパ地下で見て驚いた。
でも、あの存在感は良いね。
770無銘菓さん:2005/08/20(土) 10:55:24 ID:U0heZGS6
歓喜団、旨いよな。
ボリューム感もあって、ちょっとした軽食にもなる。
771無銘菓さん:2005/08/20(土) 21:51:13 ID:???
下鴨にある宝泉堂ってどうでしょうか?
どなたか知っておられる方、味はどうでしたでしょうか
772無銘菓さん:2005/08/22(月) 23:05:57 ID:I4FemEbj
元は製餡屋さんなので、餡そのもの−甘納豆系のものはそこそこおいしいとおもひます。
ただ、さらに和菓子っぽいものは、餡がやっぱり餡屋さんの味−特徴がない−が出てしまうように
思われ.....
同じ系列の宝泉の上生菓子なんかも同じかんじで.....
773無銘菓さん:2005/08/28(日) 16:23:59 ID:zE6d9cX6
京都から昨日帰って来ました。
京のよすがの一番小さいもの(1000円位の)と
大徳寺納豆、千本玉寿軒の西陣風味、鶴屋吉信の柚餅をお買い上げ☆
柚餅はおばあちゃんにあげるので食べてませんが、
みんなおいしぃ〜〜〜!
京のよすがは見た目もかわいらしいし、ついついまた手が伸びてしまうおいしさ!
一段目があっさりなくなってしまった。大きいやつ買えばよかったー
半生菓子と干菓子の組み合わせも飽きがこないですね。
大徳寺納豆もちびちびと食べつつお茶なんかすすったりしてこれまた(゚д゚)ウマー
甘いものの後に食べるのもいいかも!とても気に入りました。
今日は西陣風味をいただいた。きめ細かい!!口当たりのなめらかさに感動!
端についている白いものはなんですか?
あれが付いていることで見た目も美しい…お母さんも喜んで食べてました。
さりげなくゴマが入ってるんですね。ゴマが強調されすぎてなくて
あれ?ゴマかなっていう感じもステキでした。

久しぶりにお茶を楽しめました。
今度京都行く時は京菓子目当てに行くかもしれませんw
あと鶴屋吉信は接客がすごかったです。たった一個しか買ってないけど
従業員総出で送り出していただいた。。ほんとすごいなぁ
774無銘菓さん:2005/08/29(月) 01:23:14 ID:zQcOO8SW
新刊の中公新書「京の和菓子」を今、読んでいます。
筆者が京都出身なので、かなり詳しく京都の和菓子
事が書かれています。戦争や後継者難で廃業した、
店や、7/1から7/17までの期間しか注文製造しない
鍵屋良房の鉾餅など色々面白いことが書いてあります。
775無銘菓さん:2005/08/29(月) 02:33:24 ID:???
>>773
京のよすが美味しいよね!
季節ごとに中身変わるから、また買ってみることをオススメ
6月頃に買ったときは、あじさいとか、青梅を模した小さなお菓子が入ってたよ
776無銘菓さん:2005/08/29(月) 08:24:42 ID:9QHFV/lS
生理血付きナプキンを破って中を見たら赤いキャビアが千個以上入ってたので全部食べました。
777無銘菓さん:2005/08/29(月) 23:19:09 ID:???
>>773
西陣風味美味しそう。
778773:2005/08/31(水) 03:37:12 ID:tHa/Iav5
>>775
季節ごとに変わるなんて風流だなぁ〜
楽しみが増えますね!ぜひまた買ってみたいです。
私が買ったのは…花の名前がわからんw
ひょうたんが1つ入ってました。かわいい☆

>>777
甘さ控えめでとても美味しかったです。
羽二重がスキでしたら気に入ると思いますよ!  
779無銘菓さん:2005/09/02(金) 11:08:10 ID:66KcxXOH
ノリカツの浜土産は買ってきて
すぐ食べてもしゃあない。
2〜3週間冷蔵庫で寝かせてから食べるのが良い。
780無銘菓さん:2005/09/02(金) 11:14:46 ID:e7suuPqi
無料会員登録してポイントを稼ぐと
2万円〜3万円なら30分ほどで稼げます
さらに毎月必ず誰かに1000万円当たります!
全て無料なのでやらなきゃ損
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1117286314/85
781無銘菓さん:2005/09/03(土) 01:32:32 ID:???
京のよすがの12ヶ月分をまとめたとかいう
京の12月だっけ? あれ食べたことある人いる?
興味はあるんだが、賞味期限前に食べきることが出来るものなのかな
782無銘菓さん:2005/09/05(月) 14:16:57 ID:???
京のよすが
杉アレルギーなので箱をかえてほすいい
差し上げるのも気を遣うし。
783無銘菓さん:2005/09/05(月) 15:37:21 ID:???
>>782
紙箱バージョン買えば無問題

今月の京のよすが廉価版
桔梗、女郎花、萩、さといもの葉(?)、白露、なでしこ(?)
どれも美味しかったが、さといもの葉に茎がついているところが芸が細かいと驚いた
誰か、フルバージョンくれないかなw
784無銘菓さん:2005/09/05(月) 18:49:17 ID:???
京のよすがって日持ちはしますか?
敬老の日に合わせた帰省の土産に持っていきたいと思っているのだけど、
祖父母に会うのが買った3日後くらいになっちゃいそうなんだけど大丈夫かなあ?
785無銘菓さん:2005/09/06(火) 05:25:48 ID:???
>>784
前に買った時に日持ちについて聞いたら、10日は大丈夫といわれた。
干菓子中心だからいまの時期でも1週間は大丈夫じゃない。
786無銘菓さん:2005/09/06(火) 05:34:10 ID:AdvXLdRW
フルバージョンって杉の箱なのか。
1000円と2000円のしか買ったこと無いから知らんかった。

でも、紙箱も可愛いよね。
食べ終わった後、捨てられなくてつい貯まってしまう。

自宅用なので生菓子入れてくれる簡単な紙箱で良いのに。
787無銘菓さん:2005/09/06(火) 06:39:34 ID:???
>>785サンありがとうー
買って行ってみます。

その前に自分用に買って味見しなくては(・∀・)
788無銘菓さん:2005/09/08(木) 21:59:21 ID:KIx9rJ/U
789無銘菓さん:2005/09/09(金) 06:27:21 ID:???
なんでこんなとこで宣伝してるのかと
790無銘菓さん:2005/09/12(月) 17:51:01 ID:???
甘泉堂の水ようかんが大好き!
偶然販売時期に京都旅行に行ったので試しに一箱買ってみたら、
予想以上のおいしさ&みずみずしさにあっという間に食べてしまった。

流石にこれは地方発送出来ないだろうなぁ。
でも、また食べたい……
791無銘菓さん:2005/09/15(木) 07:06:18 ID:???
9月の下旬に京都に行きます。それでこのスレ見たのですが、京のよすがは京都駅で買えますか??
あと京都駅で買える和菓子でおすすめのものがありましたら教えてくださいm(_ _ )mm( _ _)m お願いします。
792無銘菓さん:2005/09/15(木) 14:59:56 ID:3cCHRs/r
>791
亀末廣は本店以外に出店が無いです。
793無銘菓さん:2005/09/15(木) 15:02:25 ID:???
>>791
京都駅(ザ・キューブ)で買える菓子は阿闍梨餅がお勧め。他にもいろいろあるのでお好きなものをどうぞ。
794無銘菓さん:2005/09/15(木) 19:37:36 ID:???
>>791
キューブ1階の地図貼っときます。
ttp://www.thecube.co.jp/cubeinside/tizu1f.htm
塩芳軒の干菓子、祇園小石の飴、ちご餅、長久堂の花詞などをおみやげで買ったことあり。
でも人によって反応はまちまちだったので、自分の好みにあったものを選んでね。
阿闍梨餅は誰にあげても結構喜んでもらえます。

伊勢丹の中はよくわからないなぁ
西湖はまだ売ってるのかな。
あと、ふたばの豆餅その他の売り場もいいかも。
795無銘菓さん:2005/09/16(金) 15:14:55 ID:???
来週東京の知り合いのところへ行くので、お土産として京都へ和菓子を買いに行こうと思っています。
自分は和菓子の知識が全然ないのですが、何かおすすめのものを教えてください。
ちなみに予算は3千円くらいで、3日以上日持ちがするものだとありがたいです。
796無銘菓さん:2005/09/16(金) 22:29:14 ID:???
絶対に阿闍梨餅。
これ鉄板。
冒険は止めとけ。
797無銘菓さん:2005/09/17(土) 03:14:04 ID:???
>>795
それこそ京のよすがをすすめたいところだが
和菓子の良さを分かってくれる人でないと、「腹の足しにもならん」で終わるしなぁ
相手によっちゃ、生八つ橋で充分な場合もあるし
798無銘菓さん:2005/09/17(土) 08:29:28 ID:???
>>796
おいらも同感。味は万人受けするし日持ちもそこそこ。余ったら冷凍も効くし価格もリーズナブルだし。
799無銘菓さん:2005/09/17(土) 23:52:39 ID:y7yvZIk4
>>796-798
ありがとうございます。
来週あたり、京のよすがと阿闍梨餅買ってみます。
800無銘菓さん:2005/09/18(日) 00:23:57 ID:???
鍵善良房の菊寿糖も良いよ〜
801無銘菓さん:2005/09/20(火) 21:49:18 ID:???
阿闍梨餅はうまいのだが
お土産に持っていくのはどうだろう?

学生時代の差し入れとかに重宝したが
人の家に持っていくならちょっと高価な奴の方がいいかも。

京菓子の高価な奴は一般受けが怪しいので
値段と味重視なら阿闍梨餅になるかな。
802無銘菓さん:2005/09/20(火) 22:43:08 ID:ozgrioIo
阿闍梨餅は東京でデパートで普通に売っているので、
東京へのお土産としては向かないかも。
803無銘菓さん:2005/09/21(水) 02:15:35 ID:Y92ai/78
>>802
そうなんだ?じゃあ八橋とかのほうがいいな。
804無銘菓さん:2005/09/22(木) 00:05:34 ID:???
>>802
普通に売ってるっていうほど浸透してる印象は受けないが。
805無銘菓さん:2005/09/22(木) 00:30:59 ID:???
御池煎餅なら万人受けしそうじゃない?長持ちするし。
806無銘菓さん:2005/09/22(木) 01:15:57 ID:maliuyC4
京都物産展で1日限定でかぎや正秋の「黄檗」
が販売されるのですが、どのような物でしょうか?
実際に食べたことのある方の感想を聞かせて下さい。
807無銘菓さん:2005/09/22(木) 12:52:23 ID:???
個人的意見だけど、
あんまりおいしくなかった。
808無銘菓さん:2005/09/22(木) 16:40:59 ID:HX/5RWMr
鍵屋政秋と言えば黄檗や野菊が有名と思うけど、
ここの益壽糖と言うお菓子がかなりお薦め。

809無銘菓さん:2005/09/22(木) 21:24:49 ID:KW30Wv8Q
山科の萬屋琳?の最中と大栗がお薦め。  
810無銘菓さん:2005/09/22(木) 23:08:20 ID:???
>>802
阿闍梨餅スレで東京在住の阿闍梨餅好きが東京で買える所って質問がわんさか出てたぞ。
おいらが日本全国の入手できる場所をリストアップしてから少なくなったが。
東京で売ってるっていっても一般の人はあまり知らないと思う。だから東京向けでもお土産
にしても問題ない。

京都でしか入手できないということに拘るなら白川路も推薦しておく。京都で三カ所でしか買
えない筈。
811無銘菓さん:2005/09/22(木) 23:48:37 ID:???
>>810
白川路、じつは案外京都の物産展に出てるから、うまくすれば
東京近郊でも買えます。あと「通好み」の地味〜なお菓子なんで、
一般の人へのお土産としてはあまりオススメできない気がw

確かに東京でも京菓子ファンは、三越とかで阿闍梨餅を売ってることを
知っているけど、大多数の人は知らないよね。
だから相手がよほどの和菓子マニアでない限り、阿闍梨餅をお土産にして
ダメってことはない。
ていうか和菓子マニアでも、阿闍梨餅をもらったらやはり嬉しい。
812無銘菓さん:2005/09/22(木) 23:50:09 ID:???
>>806
地味な感じだと思う。
813無銘菓さん:2005/09/23(金) 21:58:46 ID:???
黄檗、自分は好きな方です。うちの親も好きだそうです。
野菊の方が印象に残ってますが。
814無銘菓さん:2005/09/24(土) 00:00:09 ID:???
黄檗買って帰ったとき、漏れの妹は
「京都で蕨餅を買ってくるな」
で終了。
815無銘菓さん:2005/09/24(土) 00:20:38 ID:SVXIDtLd
806です。今日、京都物産展行きました。
結局「黄檗」は買いませんでした。実物の見本が
置いてあったが、あまり美味しそうに見えなかった
からです。丁度その時間に出町ふたばの豆餅を
売り出したのでそっちを購入しました。
816無銘菓さん:2005/09/24(土) 00:21:39 ID:???
>>815
正解。
817無銘菓さん:2005/09/24(土) 23:30:01 ID:hQSyBpNj
阿闍梨餅、美味しいけど仏事のお菓子ってイメージ
だなあ。子どもの頃から仏事のときは阿闍梨餅かそば饅頭。
818無銘菓さん:2005/09/25(日) 18:28:07 ID:???
そろそろ、阿闍梨餅の話題は、阿闍梨餅スレへ移動しませんか
819無銘菓さん:2005/09/29(木) 00:46:35 ID:???
漏れ生ふが好きなんだが、
(「ふ」って変換しても出て来ない漏れの携帯…qrz)

ふ饅頭のおいしい店を教えてエロい人
820無銘菓さん:2005/09/29(木) 00:52:25 ID:WxXUahO5
思わず携帯で確認しちゃったぢゃないか。
ちゃんと「麩」って出ましたよ、漏れの携帯(au)。

麩饅頭っていえば麩kまたは半b衛麩?
ってかこの二店なら、このスレで何度も出てきてるが
821無銘菓さん:2005/09/29(木) 01:10:07 ID:lK6zmmvb
麩饅頭と蕨餅を買う時は
店の店員に着色剤の有無について聞くがよい。
822無銘菓さん:2005/09/29(木) 06:08:28 ID:???
おれ半b派。風化の青のりがねぇ…普通によもぎにしてホスイ。
823無銘菓さん:2005/10/02(日) 17:50:33 ID:???
>>819
毒喪でも変換できるよ?麩
824無銘菓さん:2005/10/02(日) 20:30:40 ID:???
本日、出町ふたばの豆餅を初めて食す。
あっさりした漉し餡に、塩気の聞いたお豆?とが上手く絡み合って美味。
しかし食べ終わる頃になると、口の中が甘さで一杯になり、2個目は無理。
年とともに甘さに弱くなって行く自分にショック。(もうケーキは無理だ)
825無銘菓さん:2005/10/03(月) 00:18:12 ID:???
自分の定休が火曜日為、夏休みの連休中に、
ようやくふたばの豆餅にありついた。
感想は。。。普通に旨い。
確かに市場に多く出回ってる大福と比べれば、
昔ながらの仕事をしているだけのことはある。
でも、そうゆう仕事をしている店は、
ふたば以外にもあるしなぁ...と思った。
自分が昔、東京・目白の和菓子屋でよく買った、
豆餅(その店は青エンドウだった)の味を思いだした。
826無銘菓さん:2005/10/03(月) 20:17:13 ID:???
上賀茂神社のやきもち微妙。小さいし売り子さんの応対も…。
梅ヶ枝餅みたいのを想像してたから尚更凹んだ。
下鴨神社のみたらしは良かったんだけどな。白玉ぽかったけど。
827無銘菓さん:2005/10/03(月) 20:48:07 ID:???
やきもちなら北野天満宮の近くの店の方が好きかな。
828無銘菓さん:2005/10/03(月) 21:16:03 ID:???
>>826
神馬堂と葵屋でも味はだいぶ違う。どっちに行ったの?
829無銘菓さん:2005/10/06(木) 22:24:31 ID:???
神馬堂、お参りする前によく
買ってく。
2個は軽くぺロリ。
焼きたてウマーと思うけど。
葵屋っておいしいの?
830無銘菓さん:2005/10/06(木) 23:16:07 ID:???
>>829
焼き餅なのに焼き目が薄いから香ばしさに欠ける>葵や
831無銘菓さん:2005/10/07(金) 03:18:41 ID:w4Gf96MR
今度、物産展が来るのですが
笹屋伊織のどら燒と俵屋吉富の雲龍では、どっちが買いですか?
教えて下さい
832無銘菓さん:2005/10/07(金) 05:13:43 ID:???
>>831
予算に余裕があれば両方
なければ「どら焼き」

どら焼きは京都でも月に3日しか買えないから買えるなら買ったほうがいい
833無銘菓さん:2005/10/07(金) 19:29:54 ID:PCFujzsG
> どら焼きは京都でも月に3日しか買えないから

京都以外の全国各地でも月に3日買えるんですけどね、最近はw
でも雲龍とどら焼きなら、漏れもどら焼きだな。
834831:2005/10/07(金) 22:19:22 ID:???
>>832>>833
ありがとうございました!
では、阿闍梨餅とどら燒き買いに行くことにします。
本当は、雲龍も買いたいのですが……そんなに食べられないと思うので、次の機会にとっときます。
お世話になりました。
835無銘菓さん:2005/10/08(土) 00:50:16 ID:???
>>832-833
駅ビル伊勢丹で「特別セール」とか言って
普通の日に売ってたことがあった。
836無銘菓さん:2005/10/08(土) 01:42:24 ID:???
どら焼き、まずくはないんだがなんだか物足りない味。
837無銘菓さん:2005/10/08(土) 08:23:47 ID:???
あ、それわかる。一度食べたらもういいや。と思った。
838無銘菓さん:2005/10/09(日) 23:00:01 ID:???
>>837
同感
839無銘菓さん:2005/10/10(月) 00:42:43 ID:???
うおーこれがあのどら焼き!と思って食べたせいか
「あれ、こんなもん…」って感じだった。

期待しすぎるとガッカリするかも。
まずいんじゃないんだけど、あまりにも感動がなく…
840無銘菓さん:2005/10/10(月) 00:54:06 ID:???
いや、京都在住でない漏れから言わせてもらうと、
やっぱりあのこし餡とか全体の穏やかな風味は、京菓子にしかない味だから
少なくとも一度食べてみる価値はあると思うよ。
といっても漏れが食べたのはかれこれ5年ほど昔だから、
最近の急な全国展開で味がどうなっているかは知らんが・・・
さすがに伝統あるどら焼きの味まで落としてはいないと、信じたい。笹屋伊織。
841無銘菓さん:2005/10/11(火) 00:49:20 ID:???
京都でおいしいタイヤキの店ってないですか?
やっぱりあれは関東の食べ物なんだろうか・・・
842無銘菓さん:2005/10/11(火) 02:25:56 ID:???
小さい鯛焼きが好きなんだけど。
梅田の地下街で売ってるの知ってる?
新京極で売ってるのって同じようなもんなのかな。
843無銘菓さん:2005/10/12(水) 14:41:36 ID:???
>>841
タイヤキに美味しいもまずいもあるのかさえ分からないが…。
とりあえず、出町のタイヤキは吉田の節分祭の時に行列ができると言っておく。
844無銘菓さん:2005/10/14(金) 09:38:48 ID:???
17日に京都にいくのですが清水寺もしくはホテルフ〇タ京都の近くでオススメの甘味処ありましたら教えてください<(_ _)>
845無銘菓さん:2005/10/14(金) 21:04:51 ID:???
フジタの近くの、ホテルオークラの地下に甘春堂の茶房があるはず。
あと歩くにはちょっと遠いけど、河原町通を北上した先の「みつばち」のあんみつとか。
846無銘菓さん:2005/10/14(金) 21:21:50 ID:???
河原町通北上するなら四条まででて「やじきた」は?
847844:2005/10/14(金) 22:54:14 ID:???
845・846さんありがとうございます★学校の旅行でいくので時間が限られてしまいますが行ってみたいと思います(*^_^*)
848無銘菓さん:2005/10/14(金) 23:14:49 ID:???
>>847
せっかく京都で食べるなら、「ぎおん小森」が一押しだけど、
ホテルから1kmくらい離れてる。
ここ↓に色んな店情報あるから、見てみたら?
ttp://www1.vecceed.ne.jp/~y-satoh/kanmiya/index.html
849無銘菓さん:2005/10/16(日) 12:10:12 ID:pVm8CBxV
高校生だとぎをん子守はちとキツイかも。
値段的にとか、雰囲気的にとか
850無銘菓さん:2005/10/16(日) 14:11:36 ID:???
清水寺周辺なら「下河原阿月」で決まりかな。
或いは少し歩いて野次北に行くか。
851無銘菓さん:2005/10/16(日) 14:24:13 ID:AURGB5Yg
祇園のきななもいいよぉ できたてのアイスがメッチャうまッ!!あとサボンカフェのサボンパフェもたべてみて
852無銘菓さん:2005/10/16(日) 16:16:20 ID:???
楽天の無料ケーキ 先着です
http://www.medianetjapan.com/2/20/entertainment/soko/okasi.html
853無銘菓さん:2005/10/16(日) 17:35:40 ID:???
教訓
楽天スイーツにうまいもの無し
854無銘菓さん:2005/10/16(日) 18:54:53 ID:???
>>852
グロ氏ね
855無銘菓さん:2005/10/17(月) 00:59:19 ID:FiQTyNsv
11月入ってすぐに高校の遠足で映画村に行くんですが、
近くにあるおいしい生菓子やお茶のお店を教えていただきたいです。
お願いします!
856無銘菓さん:2005/10/17(月) 01:34:59 ID:???
>>855
ここ↓に色んな店情報あるから、見てみたら?
ttp://www1.vecceed.ne.jp/~y-satoh/kanmiya/index.html
857無銘菓さん:2005/10/19(水) 09:35:47 ID:???
誰に頼まれもしないのに食べ歩きして評価する人って
自己顕示欲が強いのか
ミシュラン気取りの
なんとも痛い人がおおい。
もう少し粋な書き方すればいいのに下品だってわからないのかな。
バカにはかなわない。

858無銘菓さん:2005/10/19(水) 21:48:30 ID:???
>>857







誰、地味なモバ・・・(゚д゚)モバ??
859無銘菓さん:2005/10/26(水) 00:37:50 ID:???
今月の京のよすが廉価版は菊づくし〜♪

でも、ちょーっと味が落ちたような気がする
いや、相対評価ではなく絶対評価なわけだけど
美味しいのは美味しいんだけど、前のはもっと美味しかったよーな……
860無銘菓さん:2005/10/26(水) 09:41:01 ID:???
体調が悪かったんじゃない?
861無銘菓さん:2005/10/26(水) 09:51:46 ID:???
>859五月蝿すぎ
862無銘菓さん:2005/11/02(水) 01:54:15 ID:55K//37V
age
863無銘菓さん:2005/11/08(火) 23:52:33 ID:dUPN0W7x
ageU
864無銘菓さん:2005/11/10(木) 23:51:42 ID:+RwWOW4p
京都の話じゃないんだけど、なんばの高島屋の銘菓コーナーでふたばの豆餅沢山残ってた。
閉店間際だったけど、5個入りが10箱ぐらい。
賞味期限本日中なのにどうなるんだろう
865無銘菓さん:2005/11/11(金) 00:08:14 ID:p3oSSJHB
買取だったら店の人の腹の中。
そうじゃなければ返品。
866無銘菓さん:2005/11/12(土) 22:11:06 ID:V/aXHCcF
1〜2ヶ月前のテレビの番組だったんですけど
「ヒロシです・・」と池坊のお嬢がある店のわらび餅を
食べてるシーンが映ってました。もしこの番組を見た人、
この店の名前わかれば教えてください。
867無銘菓さん:2005/11/12(土) 22:15:03 ID:Y91DFrK7
>>866
私も見てましたー。
祇園の花見小路下ル4筋目の「徳屋」さんです。
868無銘菓さん:2005/11/12(土) 22:38:11 ID:???
元々は、検番があったとこね。
869無銘菓さん:2005/11/12(土) 22:43:03 ID:???
>>867 早速のレスありがとうです。
    途中から見ていたもので・・・。
870無銘菓さん:2005/11/14(月) 21:49:26 ID:0x3LHAwt
下はムッチリ、上はパリッとした松風をご存じの方いらっしゃいますか?
30年以上前に母が食べたことがあるそうなのですが、どこのものかわかりません。
ためしに伊勢丹で紫竹庵と亀屋陸奥の松風を買ってみましたが
どちらも違うみたいです。亀屋陸奥のものより薄かったそうです。
よろしくお願いします。
871無銘菓さん:2005/11/15(火) 01:06:27 ID:1pmvu0iq
味噌松風だったら松屋常盤や松屋藤兵衛もあるよ。
あと味噌松風は固くなったら、オーブントースターで
少し焼くと香ばしくていい。
872sage:2005/11/16(水) 02:38:59 ID:WkbyTOjk
こちらで評価の高い「京のよすが」とはどちらのお店でしょうか?伊勢丹や高島屋にも入ってますでしょうか?
突然京都に寄らせていただくことになったので、是非購入したいのですが…よろしくお願い致します。
873無銘菓さん:2005/11/16(水) 05:26:38 ID:???
>>872
烏丸姉小路東入ルにある亀末廣
過去ログはちゃんと読みましょう
874無銘菓さん:2005/11/16(水) 08:17:06 ID:???
すみません…
ありがとうございます!!
875無銘菓さん:2005/11/16(水) 12:24:00 ID:e6m1W82n
せっかく>>2にたくさん店の名前が出てるが
ムズイ漢字ばっかで読めないんだよおおおおおおおおおおおおおおおおお
876無銘菓さん:2005/11/16(水) 12:35:01 ID:e6m1W82n
だれかー和菓子好きの小学生のためにふりがなつけてくらさい
877無銘菓さん:2005/11/16(水) 15:41:34 ID:???
黒田清子さん(紀宮さま)が引き出物に使った金平糖をどうしても食べたくて調べたのですが、お店がずっと留守電…。

市販してるか、いくらなのか本当に知りたいんです。
わかる方いらっしゃいませんか?
878無銘菓さん:2005/11/16(水) 16:56:38 ID:Lq5LeRom
>877
一袋500円程度です。金米糖は普通に売ってます。
種類は20〜30種類あります。
緑寿庵清水は直接店に行った方がいいかな。
879無銘菓さん:2005/11/16(水) 18:47:54 ID:???
高島屋にもあるけど、本店の方がいろいろ選べていいよね。
880無銘菓さん:2005/11/16(水) 18:51:09 ID:???
>>879
今の時期、購入袋数の制限してると思うお。
去年は2袋限り、昼過ぎには売り切れですた。
881無銘菓さん:2005/11/16(水) 19:43:41 ID:???
つうかHPあるんだけどね。
ttp://www.konpeito.co.jp/

ただ、テレビで、サーヤ様の引き出物のは、
通常のものより小粒の特注品で、一般販売はしていないと言っていたような気が。
味は普通に売っているものと同じだと思うけど。

けっこう高いのよね。
まあそこらへんで売られている大量生産品とは確かに大違いなので、
一度食べてみるのはいいと思う。
882無銘菓さん:2005/11/16(水) 21:29:41 ID:???
皆さん本当にありがとうございます。

さっそくHP見て、かなりワクテカしてます。

土曜日に行ってきます。どれも美味しそうで購入制限されてなかったら大量に買ってしまいそうな勢いです。本当にありがとうございました。
883無銘菓さん:2005/11/16(水) 22:17:23 ID:???
東京なら六本木・アーク森ビルの京都土産屋みたいな店舗で売ってるぉ。
884無銘菓さん:2005/11/17(木) 19:50:19 ID:???
緑寿庵のを近々買いに行くんだけど、本店、京都高島屋、京都伊勢丹、
どこが一番品数多そう?
885無銘菓さん:2005/11/17(木) 20:05:44 ID:???
本店に決まってんだろが!おけー
886無銘菓さん:2005/11/19(土) 12:46:35 ID:???
887無銘菓さん:2005/11/19(土) 17:13:33 ID:???
駅の味売り 半世紀
JR福知山駅の名物おばちゃん、引退
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005111900111&genre=K1&area=K50
888無銘菓さん:2005/11/19(土) 21:08:05 ID:bh1H/qmN
麩まんじゅうの美味しいお店知りませんか?大阪には売ってないですか?教えて下さい。
889無銘菓さん:2005/11/19(土) 21:57:30 ID:???
麩嘉or半兵衛麩
890無銘菓さん:2005/11/20(日) 05:29:33 ID:???
↑ありがとうございます。何処に売ってるんでしょうか
891無銘菓さん:2005/11/20(日) 07:14:55 ID:???
>>890
半兵衛麩は、川端五条の本店に行くといいよ。
なにも買わなくても、お茶を勧めてくれて歓待してくれる。
ttp://www.hanbey.co.jp/
892無銘菓さん:2005/11/20(日) 07:38:06 ID:???
891さんありがとうございました。m(__)m
今から買うのが楽しみです。
893無銘菓さん:2005/11/20(日) 11:26:33 ID:???
通信販売可なおいしいどら焼き屋さんってありますか?
是非教えてください。
894無銘菓さん:2005/11/20(日) 15:04:16 ID:???
>>893
京都で「どら焼き」っていうと↓ここのことなんで、
一応これが条件に当てはまるかな。

http://www.sasayaiori.com/
895無銘菓さん:2005/11/20(日) 15:20:48 ID:???
>>893
下河原阿月の「三笠」 通販可
ttp://www.onozomi.com/book_kyoto2/sweets/topic1_2.html

その他の京の有名どら焼き
ttp://www.asahi.com/kansai/densetsu/OSK200508260045.html
896無銘菓さん:2005/11/20(日) 19:40:23 ID:???
897無銘菓さん:2005/11/21(月) 00:33:57 ID:???
>>894-896さん
ありがとうございます(><)
あとは色々自分で探してみます、本当にありがとうございました
898無銘菓さん:2005/11/21(月) 01:03:11 ID:XZpwHqyp
下河原阿月って通販可なんだ・・・!
しかし関東から通販で買っても、味おちるかな?
笹屋伊織は通販でもぜんぜんおkだとおもうけどw
899無銘菓さん:2005/11/21(月) 02:28:49 ID:u0j9agr9
大阪で美味しいどらやきが売っている
お店を知っている方がいましたら、ぜひ教えて下さい。
900無銘菓さん:2005/11/21(月) 09:58:58 ID:???
>>899
スレタイを声に出して10回ほど嫁
901無銘菓さん:2005/11/22(火) 06:03:25 ID:wZIEdoRd
【日本最大】 DQN滋賀作 【ブルーカラー県民】

地価日本最下層のDQN滋賀、私鉄も最下級のド田舎者・日本最低の滋賀県民を差別しましょう。


新快速 工場 滋賀       島根鳥取>和歌山>山口>京都>滋賀  ← 梅田は関西で一番お洒落と滋賀では尊敬とブランドに    

                     by京都県民より  こんなかっぺに没落京都福井と馬鹿にされる俺達って・・・

                      近江犯罪商人・堤<<<<<<<京都チョン性宗教代表

                     あー、滋賀作利用して格上の茨城島根に喧嘩売らなきゃよかった。没落京都民の代表、俺?    <<滋賀和歌山?
                        
  やっぱり昔も今も 奈良>大阪>京都>東京>>>地方   の壁は破られないのかな。

   なぜ奈良や東京のセレブを京都は滋賀レベルと馬鹿にするかの謎が解けました。
902無銘菓さん:2005/11/22(火) 21:55:13 ID:HlyATPlg
あじゃりもち知ってますか?通販で買いたいんですけど。
1度食べたけどおいしかった。
903無銘菓さん:2005/11/22(火) 22:48:54 ID:???
904無銘菓さん:2005/11/23(水) 21:26:46 ID:???
弥次喜多のあわしるこはこの季節にぴったりでうまいね。
先週行ったらまだかき氷メニューやっててびっくりした。
さすがに注文はしなかったけど↑
905無銘菓さん:2005/11/24(木) 08:49:28 ID:OSDdhLRf
米国 英国 フランス

大和・飛鳥・奈良・磯城・磐余・山の辺・斑鳩・葛城
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/archeology/1132777427/
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1132780013/

歴史的価値の再評価で現代水準へ    

法隆寺・・・日本の父・聖徳太子の権力と歴史を唯一現存させている国内最高権威の観光資源
東大寺・・・大和国に首都があった五百年余の最後にして自爆的権力の象徴を形として後世に伝えた視的最高権威
京都・・・アメリカの都合の良いように”弱い日本の象徴”として繊細や雅などの言葉で支配されている地域と住民

畿内 

奈良の山間部も含む
大阪の3国の総称
京都の都市部のみ

奈良山間部>>大阪三国>京都都市部>>>>>東京>>地方

奈良や大阪、東京に 京都が一つでも勝つこと、おせえてwwwwwww

906無銘菓さん:2005/11/24(木) 13:25:44 ID:zJHFMDu7
小松屋どこにあるのか教えて頂けませんか?今度行ってみようと思うんですけど・・・
907無銘菓さん:2005/11/24(木) 18:42:04 ID:???
寺町のなら、御池をちょっと下がった所だよ。
908無銘菓さん:2005/11/25(金) 00:33:35 ID:J816F1Ys
末富の山口さんが「京菓子を楽しむ」ってテーマでNHKに出てるね。
第3回の最後の方しか見てないけど。
909無銘菓さん:2005/11/25(金) 00:34:52 ID:J816F1Ys
910無銘菓さん:2005/11/25(金) 01:08:59 ID:Agl/P3bi
>908
孫が今年長刀鉾の稚児やっていた。
911無銘菓さん:2005/11/25(金) 21:08:21 ID:cu29dDHV
末富さんの当代は、マスコミ露出が好き屋根ー。
912無銘菓さん:2005/11/26(土) 20:42:43 ID:wjs9ga15
新京極で売ってるロンドン焼の中って何か入ってるんですか?
913無銘菓さん:2005/11/27(日) 13:47:38 ID:???
白あん。
じいちゃんが好きだったなー…ロンドン焼き(´・ω・`)自分も好きだけどw
914無銘菓さん:2005/11/28(月) 14:38:21 ID:???
京のよすが、自分用にフルバージョン買いました。
幸せですが、これはお茶は何が合うんでしょう?
お抹茶に合わせて作られているとは思うのですが、
ほかにもいい飲み物の取り合わせをご存知の方いますか?

あとみかんゼリーも買いました、一口目感動しますね。
でも2個は食べられないと思った。
915無銘菓さん:2005/11/28(月) 17:28:39 ID:LMvPtRit
>914
基本的に甘くない飲み物なら大丈夫じゃない?
香りが強いのも駄目か。
916無銘菓さん:2005/11/29(火) 23:11:23 ID:???
>>914-915

意外と思うけど日本酒に合う
純米吟醸なら最高

醸造酒はアルコールの香りが強くてダメだけど

917無銘菓さん:2005/11/30(水) 23:34:36 ID:itYLbU5u
>914
干菓子は抹茶でも薄茶に合わせて作られているから、あまり濃い味の飲み物は無理っぽいね。

コーヒーには合わなそう。紅茶だったらましかも。

918914:2005/12/01(木) 01:09:57 ID:???
>>915-917
まじありがとうございました。
匂いの強いものは合わないですね。
日本酒やってみたいけどはげしく下戸です。

今日、台湾の青茶で食べてみました。うまかったです。
でもやっぱり917さんの言うとおり、薄茶が合いますね。

京のよすがは初めて買って、
ぎゅうひが直ぐに固くなってあわてて食べました。一日くらいしかもたなかった。
らくがんがあんなに美味しいと思ったのは初めてです。
919ナナ―シ:2005/12/01(木) 18:07:37 ID:e2ZZyKZO
1000こい1000こい1000こい

920無銘菓さん:2005/12/01(木) 23:01:47 ID:pBHUWGJ5
末富のうすべに、あれって薄茶と合わせながら試行錯誤して作ったんだろうか。
そのまま食べた時と味があまりにも違う。
921無銘菓さん:2005/12/08(木) 00:06:59 ID:???
>>917
それが、コーヒーでも意外にあったから驚き
我ながらチャレンジャーだと思うけどw
お千代宝+コーヒー
コーヒー党は試してみて
紅茶は、自分は、あまりあわない気がする
なんていうか、やっぱり油脂系のお菓子の方が、紅茶は合い口じゃないかなぁ

あそこのレモンの飴も美味しかったよ
ただ、もう少し小さくしてくれると有り難いんだけどなぁ
922無銘菓さん:2005/12/08(木) 12:57:18 ID:???
そういや、京都のカフェ(喫茶店かな?)の表に「あんコーヒー」と書いてあった。
餡入りコーヒーみたい。以外とあうのかもね。豆同士だからか?
923無銘菓さん:2005/12/08(木) 19:48:40 ID:???
年明けの7日あたりから京都へ旅行にいくので
和菓子屋をまわりたいと思っているのですが、
ここで名前のあがっているお店は
正月明けで営業してなかったりしますか?
924無銘菓さん:2005/12/09(金) 00:15:01 ID:+L0+hQgF
年末年始の休みは店に直接聞いてくれ。
925無銘菓さん:2005/12/09(金) 00:31:35 ID:DzuwLxWi
7日ならだいじょうぶじゃない?
そこまで休んでたらさすがに怠慢杉

>>922
豆同士でいいのなら、豆腐コーヒーはどうですよ
926無銘菓さん:2005/12/09(金) 04:08:24 ID:???
>>922
あんコーヒーって、またチャレンジャーな店だw
コーヒーの中に餡こが沈んでるんだろうか……ちょっと試してみたい

927無銘菓さん:2005/12/09(金) 09:13:21 ID:???
こしあんティー
928無銘菓さん:2005/12/11(日) 11:23:18 ID:???
きぬかけが無くなってた…。大丸には残ってるんだろうか?
929無銘菓さん:2005/12/12(月) 00:53:16 ID:umlrtGS+
>928
四条通の店は金閣寺の近くに移転した。
930無銘菓さん:2005/12/12(月) 13:01:44 ID:???
あ、金閣寺の近くのもいつのまにか無くなってたんだよ。
食べたいのあったのに、残念だ。
931無銘菓さん:2005/12/12(月) 16:27:42 ID:???
でもきぬかけ、売り子の接客がイマイチだったんだよなぁ…
味はよかったので残念。
932無銘菓さん:2005/12/12(月) 20:06:38 ID:gHVHwVcP
きぬかけまたつぶれたの?
洛味なんかおいしいのに・・・がんばってくださいよ
933無銘菓さん:2005/12/13(火) 22:27:21 ID:Yp3dQR3P
くりやの栗納豆“金の実”って、
10個入った桐箱のものしか売られてないの?
934無銘菓さん:2005/12/13(火) 22:36:10 ID:rPC9lADt
>>933
2年くらい前に4個入り(6個だったかも)の簡易包装のを買ったことあるよ。
935無銘菓さん:2005/12/14(水) 00:33:23 ID:???
6個入りの簡易包装がある。
それでも結構なお値段。
936無銘菓さん:2005/12/14(水) 22:22:11 ID:???
正月向けのオススメの和菓子はありまつか?
937無銘菓さん:2005/12/14(水) 23:18:06 ID:???
>>936
葩餅
938無銘菓さん:2005/12/15(木) 12:34:33 ID:???
はなびら餅、美味しいなw毎年必ず食べてる。
939無銘菓さん:2005/12/15(木) 19:45:40 ID:???
ゴボウが好きじゃないから食べたこと無いわ
940無銘菓さん:2005/12/15(木) 22:38:43 ID:???
甘く煮てあるし、あまりごぼうっ! て感じはしない

それより、正月限定菓子を食ってみたい
京の十二月とか
宝くじあたったら……さ来年のを予約しよう
941無銘菓さん:2005/12/16(金) 00:31:18 ID:n2oWzCyL
ごぼうが嫌いな人っているの!
正直ごぼうが大好きという人も、ごぼうが大嫌いという人も
会ったことがないのだけど。
トマトや人参や茄子なら好き嫌いが別れるのはわかるけど、
ごぼうは・・・
942無銘菓さん:2005/12/16(金) 00:33:55 ID:???
木食ってるみたいじゃね?
943無銘菓さん:2005/12/16(金) 00:38:59 ID:???
やらかくほっこり炊いてあるよ。
944無銘菓さん:2005/12/16(金) 01:33:03 ID:???
ゴボーの味、硬い食感歯応えが大嫌いだったけどやらかいのね、安心した。
945無銘菓さん:2005/12/16(金) 01:44:54 ID:???
>941
あらゆる食べ物に好きな人嫌いな人がいるのが当然なのに
その驚きようはわからんw
946無銘菓さん:2005/12/16(金) 03:17:27 ID:???
京菓子匠「甘春堂」
ttp://www.kanshundo.co.jp/

今のところは正月用の菓子はここで注文する予定。
おせち菓子を一段だけ注文するつもりだったが、
花びら餅も美味しそうで2段にするか迷う。
947無銘菓さん:2005/12/17(土) 00:42:58 ID:rnaj9ZXy
ごぼうを甘いお菓子にする、というのが倫理的に許せない、と思った。
しかし食べてみるとおいしい・・
948無銘菓さん:2005/12/17(土) 00:44:25 ID:7MceHc0B
949無銘菓さん:2005/12/17(土) 17:13:20 ID:???
はなびら餅、甘く炊いたゴボウにミソ餡…初めに説明を聞くとびっくりするよなw
ちなみに皆さんはどこのがお好き?
私はベタなようでも虎屋、あと上記のきぬかけのもなかなか美味しかった。
俵屋のは牛皮についてる白いのが口に残ってイマイチだったなぁ。
950無銘菓さん:2005/12/17(土) 19:47:27 ID:???
今度四条から五条あたりに行くんだけど
大原女家の甘党会席も食べてみたいが、何店かハシゴしたい気もする。
四条から五条あたりでお勧めの店とかって無いかな?
951無銘菓さん:2005/12/18(日) 16:24:17 ID:W0p7OXfx
祇園にあったきぬかけと金閣寺のきぬかけは別モン
俵○○富も・・・
952無銘菓さん:2005/12/19(月) 00:25:43 ID:Lva9Sfyz
黒みつ団子って美味しいんですか?
953949:2005/12/19(月) 14:54:25 ID:???
>>951
そうなのか。ちなみに私が食べたのは衣笠のきぬかけ、烏丸の俵。
954無銘菓さん:2005/12/20(火) 13:11:03 ID:???
ん?開店して間もなくの頃、親が衣笠のきぬかけの主人に「祇園から移転してきた」と聞いたみたいだが。
で、祇園の前は衣笠に居たとか…。今となっては定かではないけれど。
955無銘菓さん:2005/12/21(水) 16:30:30 ID:???
>>949
柏屋光貞でし
956無銘菓さん:2005/12/21(水) 22:29:37 ID:40cAoF69
和菓子屋さんって三が日は休みですか?
957無銘菓さん:2005/12/21(水) 23:02:46 ID:???
>>956
店による

ま、少なくとも元旦はみんな休みだろう
958無銘菓さん:2005/12/21(水) 23:08:34 ID:???
生風庵なんですが・・・
帰省ついでに買ってみようかと
959無銘菓さん:2005/12/22(木) 00:55:15 ID:/8bFxoTY
>>958
ここで聞くより生風庵に直接電話して聞けや。
960無銘菓さん:2005/12/22(木) 14:58:05 ID:???
ぶっきらぼう覚悟でねw
961無銘菓さん:2005/12/22(木) 19:53:59 ID:z6V5WOr1
ゆう月の、京の舌つつみというお菓子は、
平鍋物ですか、それともオーブン物ですか?
詳細お願いします。
962無銘菓さん:2005/12/23(金) 17:33:28 ID:WjlwWkfu
【京都】本物志向「新京菓子」が人気 ホテルなどが老舗と連携
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1135318962/
963無銘菓さん:2005/12/23(金) 20:06:37 ID:8OsyqGKo
関西ではメチャメチャ嫌われてる「京都人」が作った美味しいお菓子ってあったっけW
964無銘菓さん:2005/12/24(土) 17:12:16 ID:???
牛蒡を食すのは日本人だけらしいね。
牛蒡嫌いはよその人?
965無銘菓さん:2005/12/25(日) 15:16:15 ID:???
いや、「ゴボウ嫌い」と「甘く炊いたゴボウ嫌い」とを
一緒にするのはムリがあるかと。
966無銘菓さん:2005/12/25(日) 22:19:18 ID:ye0dFT8U
今年は誰か、道喜サンの葩餅食べる予定の人いますか?
967無銘菓さん:2005/12/27(火) 18:45:20 ID:???
明日京都へ帰ります。
会社の人のリクエストで和三盆が食べたいとのことなので、お土産に買って帰ろうと思いますが、
おすすめ店は、ありますか?
できれば京都の百貨店に入ってる店が、いいのですが。
968無銘菓さん:2005/12/27(火) 19:03:04 ID:???
和三盆なら塩芳軒の干菓子でいんじゃない?
969無銘菓さん:2005/12/27(火) 19:19:53 ID:???
それは、和三盆と同じものですか?
970無銘菓さん:2005/12/27(火) 20:06:22 ID:???
えっ和三盆そのものが食べたいの???
971無銘菓さん:2005/12/27(火) 20:13:35 ID:???
ギャラリー遊形の福俵は?
あの俵屋旅館で出している和三盆と言えば、話のタネになりそうな。
972無銘菓さん:2005/12/27(火) 20:27:35 ID:???
塩芳軒の干菓子でOK。JR京都駅のみやげ物売り場でも売ってる。
心配なら原材料を見て「和三盆」と書いてあることを確認してから買えばOK
973無銘菓さん:2005/12/27(火) 20:34:48 ID:???
ありがとうございます。
和三盆糖を買って来てといわれたので、塩芋軒の干菓子を買うことにします。

あと、餡子の入ってない、八橋を買ってきてくれと頼まれました。
おすすめの店ありますか?
あと、八橋クランチってどうなんでしょうか?旨いですか?
974無銘菓さん:2005/12/28(水) 01:19:37 ID:???
塩芋軒じゃないよ、塩芳軒w 他にも二条若狭屋とか色々あるけど、
まずは手に入りやすくて著名な老舗で「おいしい!」な塩芳軒がいいね。
「干菓子」というのは落雁等の総称で、個々のお菓子の名前としては
(塩芳軒の場合)「ももとせ」とか「さざれ石」とかいった名前に
なっているから注意してね。
八橋はどこで買っても大して変らないんじゃないかなあ。八橋クランチってのは知らんです。
975無銘菓さん:2005/12/28(水) 02:00:50 ID:???
和三盆を使った菓子なら、鍵善の菊寿糖も良いよ
龜末廣のお千代宝もさすがに美味しい

でもよその人なら菊寿糖の方が喜ぶかもね
976無銘菓さん:2005/12/28(水) 03:10:23 ID:???
和三盆糖の本場は、四国だけどな〜。
977無銘菓さん:2005/12/28(水) 10:31:00 ID:???
>>973
クランチはおたべが出してるけど和菓子のカテゴリーじゃないね
味は自分で試食してみるしかない
978無銘菓さん:2005/12/29(木) 16:09:21 ID:???
錦のぢんとらって、昔はもっとたくさん干菓子扱ってたと思ったんだけど
いつのまに七味の店になってたんだろう?
こないだ行ってみてしょんぼりでした・・・
979無銘菓さん:2005/12/30(金) 23:51:04 ID:???
みんな、花びら餅はどこのを買った?
980無銘菓さん:2005/12/31(土) 02:34:53 ID:ZjZKKlPc
道喜!道喜!
981無銘菓さん:2005/12/31(土) 08:32:12 ID:cDw4XsPk
花びら餅はやはり道喜か
982無銘菓さん:2005/12/31(土) 12:19:08 ID:U9zbGDEv
予約が殺到して買えるのかな?
983無銘菓さん:2005/12/31(土) 21:01:21 ID:???
半年分稼ぐよ。
984無銘菓さん:2006/01/01(日) 00:08:22 ID:JqaItSWU
あけおめ!!!
道喜はなびらは
うまい
985レン:2006/01/01(日) 00:09:26 ID:GxzetYSn
おめ( ・ω・)
986無銘菓さん:2006/01/01(日) 01:14:37 ID:sSYGx7VW
喪中なんでおめでたくない( ´・ω・`)
誰か葩餅たべた(食べる)人はレポきぼん
987無銘菓さん:2006/01/01(日) 01:38:37 ID:hRMUm+tg
福岡に住んでるんですけど、デパ地下に京都のお団子屋さんの《ふじなみ》ってお店が期間限定で出てて、お団子も美味しかったし、旦那さんの接客も感じ良くてすごく好感持てたんですけど、京都では有名なんですか?
988無銘菓さん:2006/01/01(日) 13:26:07 ID:???
漏れは知りませんですな
989 【大吉】 【863円】 :2006/01/01(日) 15:08:49 ID:???
おめ〜っ。

>>987 私も聞かないな…どんなお団子?

京都新聞に川端さんの花びら餅が載ってた。
去年、生風庵食べたけど良かったw
990無銘菓さん:2006/01/02(月) 00:04:23 ID:???
>>922
もしかして、黒蜜かき氷で有名な「ぎょくえん」かな?三条木屋町
あたりの。かき氷はうまいけどあんコーヒーは頼む勇気がない…。
991無銘菓さん:2006/01/02(月) 01:01:51 ID:YA4uD/sm
団子??みたらし団子なら梅園でしょ!!
あそこのみたらし絶品どすえ〜
992無銘菓さん:2006/01/02(月) 02:15:38 ID:bhRKL33q
みずほのイチゴ大福ウマー。
いちごがシュワっとするよな。
993無銘菓さん:2006/01/02(月) 03:08:35 ID:NyBa3s5f
なんでシュワってするんだろうな。シャンパンに漬けてる
わけでも無いのにな。
あと、なんで塩芳軒の和三盆糖百とせって舌にとける瞬間
ヒヤってするんだろうな。キシリトールが入ってる
わけでも無いのにな。
994無銘菓さん:2006/01/02(月) 07:04:57 ID:???
弥次喜多、今日やってるかな
995無銘菓さん:2006/01/02(月) 15:28:19 ID:PhM+qBHo
ラスト5です。
996無銘菓さん:2006/01/02(月) 16:49:29 ID:VElkpVNK
花びら餅はやはり道喜て、1個幾らするんですか?
とても高そうなので恐くて直接店には、聞けないんですけど・・・・・・
997無銘菓さん:2006/01/02(月) 19:26:37 ID:wk5ZoCps
あと3

>>997
一つ1500円くらいらしいよ。
まあそれで「高いよ!アホか」と思う人は
買わんのでしょう
998無銘菓さん:2006/01/02(月) 20:11:55 ID:???
>>996
一昨年で税込み1575円だった。話の種に一度食べて見たかったので一個だけ買った。
嫌な声もせず一個の予約に応じてくれた。
999無銘菓さん:2006/01/02(月) 20:15:59 ID:???
次スレたてました

京都のおすすめ和菓子屋さん! その4
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/candy/1136200507/
1000無銘菓さん:2006/01/02(月) 20:16:23 ID:???
で、めでたく1000で終了
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。