-○●○- マターリと和菓子 その2 -●○●-

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無銘菓さん
和菓子スレ第二弾です。マターリと逝きましょう・・・

前スレ
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/candy/1011618042/
2無銘菓さん:03/04/08 20:33 ID:gp6x5l4i
マターリと2げとー


>1マターリと乙ー
3煤i´〜`;) ◆RcAx3choco :03/04/08 21:58 ID:???
>>1 乙ー! ( ・ω・)ノ-○●○-オレイニドゾー
4無銘菓さん:03/04/09 15:32 ID:ai0pj5jx
私は「福寿堂秀信」が好き。
今まで結構食べたけど、粒あんは一番おいしい!!
5かおりん祭り:03/04/09 15:36 ID:???
http://www.saitama.gasuki.com/kaorin/

  〜oノノハヽo〜
     ( ^▽^)/⌒\                       , −-
     ((ニ[二=(  こんなのがございま−−==≡≡す♪  ))
   /∧=:||  \_/                       `ー‐‐'
     じ/___/
6無銘菓さん:03/04/09 17:15 ID:Qr6Mmxgy
新スレおめ!(´∀`)ノ
7無銘菓さん:03/04/10 09:58 ID:tOmvBref
今西軒のおはぎ、美味しかったよ。
甘さ超控えめ。
8無銘菓さん:03/04/11 16:52 ID:???
六方焼。
うまいよーん
9無銘菓さん:03/04/11 23:35 ID:???
三方一両損
10無銘菓さん:03/04/11 23:44 ID:ELrPqa3O
今日はさわ餅を食べました。
いわゆる和菓子屋さんで見かけたことないんだけど
スーパーで出会って以来、つい買ってしまう。
11名無しさん:03/04/12 21:35 ID:DV+8kOF7
今日、梅園のドラ焼きを食べた。
一人で全部食べるには、ちょっと大き過ぎるかなぁ。
あと、結構甘いのもこたえた。

今まで食べた中では、本高砂屋の きんつばドラ焼きが良かった。
少し大きめで、粒餡、味はあっさり目。
12山崎渉:03/04/17 09:53 ID:???
(^^)
13山崎渉:03/04/20 05:14 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
14名無しさん:03/04/24 22:05 ID:jIwTxKHN
既出だと思うんですが質問させてください。
和菓子を初めて作るためにスーパーに行って粉を見たところ
「上新粉」「白玉粉」「団子粉」の3種類があり
バイト風のお兄ちゃんに聞いてもよく分からないとの事。
上記の種類の違いは何ですか?
大福みたいなやわらかい皮を作るにはどれを使えばいいのですか?
15無銘菓さん:03/04/24 22:32 ID:vVcHsQk1
おいしい甘納豆探しています甘い中にもちゃんと豆の味がしてほしい
何方かこれぞウマウマというもの教えてください



16無銘菓さん:03/04/24 23:08 ID:LJPTe9j3
帯広六花亭の90円位のばら売りの「大納言」粒は小さくておいしいー!
姉妹品に「うぐいす」ってあるんだけどこっちが実は好き☆
17無銘菓さん:03/04/24 23:27 ID:???
>>14
こっちへカモン。
◎●お菓子作りの質問・お答えします!6◎●
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1047741758/
1814:03/04/24 23:43 ID:jIwTxKHN
ありがとうございます!
1915より16さんへ:03/04/24 23:53 ID:vVcHsQk1
ウホーありがとうございまスゥ
帯広六花亭ってお取り寄せokですか
オビヒローホッカイドーでございましょ
20:03/04/25 00:27 ID:xP9SzM82
スーパーにて、大好きな「わらびモチ」が売られ始めた。
買いだめの季節がやってきた。(W
きなこと黒みつ最高っ。
21無銘菓さん:03/04/25 02:31 ID:???
既出だと思うけど、スーパーのわらびモチはわらびじゃないのよ、たぶん
あと、きなこも黒みつも、くずのくず
22無銘菓さん:03/04/29 03:13 ID:???
こないだ、スーパーで豆かん買ったら、黒みつが激マズでした・・・
しょっぱくてのどに焼け付く感じ。
やっぱ、みつ系は和菓子屋さんで買ったほうがおいしいですね。

23無銘菓:03/05/02 13:36 ID:HAFChnLL
有名だけど、京都の鍵善さんの葛きりがおいしいよ。
黒蜜がおいしいです。
24無銘菓さん:03/05/02 14:16 ID:Q9uGPHMR
柏餅食いたい!
25無銘菓さん:03/05/02 20:01 ID:cYTDDhjv
今日給食で柏餅が出ました
26無銘菓さん:03/05/03 00:35 ID:???
岐阜県の川辺にある某和菓子屋のフルーツ大福超うまいです。
中に生クリームたっぷりめ、バナナ、苺、栗、餡が入ってるんだけど
全部が絶妙にマッチ。あんこと栗嫌いな私でも食べれる。
大福の生地も雪見大福の生地みたいに儚くてwすごくいい。
27無銘菓さん:03/05/03 19:39 ID:???
>>26
なんだか微妙に和菓子じゃないような...
28無銘菓さん:03/05/04 12:23 ID:0BKY+mOr
亀戸の船橋屋のくずもちマンセー!!
ISOも取得した優良企業!!
最近はアイス最中とか水羊羹も発売して
たまりません。くずもちに関しては
他の店は確実にクズ。
29無銘菓さん:03/05/04 17:06 ID:5fGEZVHl
たった今、手作り抹茶羊羹食いますた。

寒天のかわりに「エイトアガー」というのを使ったら、簡単に固まりますた。
うんまぁ〜〜〜〜。
30無料:03/05/04 17:14 ID:j93gzrEb
31ムーミンパパ:03/05/04 17:14 ID:/R3+1frK
>>29
「エイトアガー」って食品添加物?
32無銘菓さん:03/05/04 17:32 ID:???

ここ面白ーい。
((((((≧∇≦))))))ビャッハッハッ
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/

33無銘菓さん:03/05/04 17:34 ID:+eqbR6/z
悪徳勧誘業者に大人数で押し掛けるオフ2
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1051699975/l50
★ついに、第1回東京オフ決行!★
34無銘菓さん:03/05/04 17:42 ID:5fGEZVHl
エイトアガーって、寒天の一種。
常温でも固まるの。
35無銘菓さん:03/05/04 17:43 ID:???
エイトアガーのお値段教えて・・くれますか?
36無銘菓さん:03/05/04 19:18 ID:5fGEZVHl
エイトアガー、ジャパンホームケーキ(JHC)にてゲット。
200g 700円ですた。
37無銘菓さん:03/05/05 01:36 ID:dtMUhMFv
で、今日は端午の節句だが、みんなはどこの柏餅?
38無銘菓さん:03/05/05 08:54 ID:OXvAF9vS
>>37
自分は毎年ここのを買いに行ってる。
どっちかというと「小豆あん」でなく「みそあん」が好み。
紅白の「錦ちまき」も絶品。少々高いけどね・・・

ttp://www.gld.mmtr.or.jp/~shokado/
39無銘菓さん:03/05/05 10:29 ID:WSQkA7k7
そろそろ夏の和菓子が食べたい。
お勧めを教えて!
40む銘菓さん:03/05/05 10:52 ID:/P5f+m8F
>39
夏の和菓子と言えば、まずは寒天系じゃないかな…
水羊羹とか、錦玉とか。

あとは、見立て系のお菓子で、
水無月:氷の見立て
鮎:鮎の見立て
…とか。

この他にも、土用餅(あんころ餅)を食べる習慣もありますね。
41無銘菓さん:03/05/05 20:35 ID:EjMAGQsv
>>39
やっぱ老松の夏柑糖。
42無銘菓さん:03/05/05 21:10 ID:???
>>39
水まんじゅうなど如何?
43無銘菓さん:03/05/05 21:25 ID:???
わらび餅・くず餅・くずきり〜
44無銘菓さん:03/05/05 23:38 ID:???
塩野で柏餅&粽を買ってきた。

こしあん柏餅、最高。
みそは少し堅かった。
あまり売れないのか?早いうちに作ったものかもしれない。
ちょっと冷やした水仙(葛)粽がまた(゚д゚)ウマー
外郎粽は明日のお楽しみ。
45無銘菓さん:03/05/05 23:40 ID:???
芭蕉庵のわらび餅。
わらび餅を見直した。

店舗だと、きなこも挽きたてのが食べられる〜。
石臼で、ぐりぐりと自分で挽くんだよ。ちょっと楽しい。

4639:03/05/06 19:52 ID:PQcoCmuB
皆さん、レスありがとうございます。
>41さん、老松の夏柑糖、おいしいですう!
でもなかなか買えないので、鼓月のものを買うことが多いのですが、
1000円(もうちょっと高い?)ゼリーを4等分して
少しずつ食べるのが楽しみで・・・。

>44さん、塩野、って東京ですよね。
あそこ、迷っていけなかったので、
この夏は絶対行きます!
東京って、豆かんとか、葛餅(関西のとは違う)
蜜豆とかおいしいですね〜。
私は船橋屋くらいしか知らないんですが、
干し杏とか入ってて、ああいうのは関西にないんですよ・・。
あ〜〜、今すぐ何か食べたい!!
47無銘菓さん:03/05/08 16:10 ID:rD84lx1T
みそあん柏餅、なんで安いのは売ってないんだ。
デパ地下だと一個180円とか高いのだと200円とか。
スーパーの5個300円のでもみそあん売ってほしい。
48無銘菓さん:03/05/08 18:44 ID:???
>>47
味噌あん最高!
草津で食べた温泉饅頭も味噌餡だったよ。
家の近所の和菓子屋はこの時期しか「味噌餡」置かないんだよ。
それも数が少ない。
49無銘菓さん:03/05/08 18:51 ID:xjbemuT9
水まんじゅうサイコー!!
50無銘菓さん:03/05/08 19:29 ID:pmqLZUvP
そろそろあんみつが恋しい季節。
51無銘菓さん:03/05/08 20:29 ID:/rn64W0z
小布施の栗ようかん好きです。栗がゴロゴロ入ってるのではなく、栗そのもの。
それと、栗あんこ?(名前が出てこない)それをアイスにかけて食べるとGoodですね。
アイスに黒蜜かけるのもいいですね。
これからの季節ヒエヒエのあま〜いがいいですよね。

ちょっと違うけど、「マーローの黒蜜プリン」もいいですよ。
黒蜜大好き
52無銘菓さん:03/05/08 22:37 ID:C6bhseRL
>>47
味噌餡ダイスキ。中身はこしあんで、皮だけ味噌風味なんての、味噌饅頭を名乗るなーって感じです。
宮城県古川市の栄堂の味噌饅頭。ウマー!!
53無銘菓さん:03/05/08 22:41 ID:ZSjnYvuD
紀伊国屋のあわ大福が大好きっ。
54無銘菓さん:03/05/08 22:44 ID:???
>>51
>栗あんこ

栗鹿の子だろ。(w
5551:03/05/08 22:59 ID:/rn64W0z
>>54
くりあんこ
  ↓
くりかのこ

似てないか?物は同じだよね。だめかな
56無銘菓さん:03/05/09 02:18 ID:???
駅隣接スーパー?に行ったら、そのフロア内のあちこちで柏餅撃ってました。
68円、100円、100円、150円……やっぱり150円のがおいしそう。
でも草団子とたいやきかって帰りました。
あんなに競合してて、どこのが売れてるのかキニナル……
57無銘菓さん:03/05/09 10:39 ID:Ra/KM9mP
47です。
どうしてもみそ餡柏餅が食べたくなったので、今日デパ地下行ってきます。
くそー、一番安いみそ餡柏餅探してやる!
58無銘菓さん:03/05/09 15:17 ID:keRAqyB2
井村屋の水ようかん。
59む銘菓さん:03/05/09 21:16 ID:???
>57
実家の近所の和菓子屋では、味噌・粒・こし、3種類どれも1つ100円だった。
味の方は老舗の180円のには敵わないが、値段を考えればかなり良いと思った。
60無銘菓さん:03/05/09 23:44 ID:oyoe3bOq
52です。
職場である病院の売店で売っている柏餅は、3ケ入り240円也。
近所の菓子店が卸しているので、本店(w に行けば、1ヶ80円で購入可。
売店では、粒、こし、味噌、の順で売れていくので、味噌派の私は、仕事の後
でも、院内にてらくらくゲット(^^)勿論ウマー
61無銘菓さん:03/05/13 09:51 ID:wDFuOsF8
そーいや、母の日ちなんでカーネーションの生菓子とかあったけど
食べた?
62動画直リン:03/05/13 10:12 ID:xUTMwdd0
63無銘菓さん:03/05/13 16:33 ID:???
葛きり自分で作ってみたけど、ファミレスレベルの出来にしかならなかった。
64無銘菓さん:03/05/15 19:48 ID:Z3JCzrrc
住吉団子のいちご大福、15日はイチゴの日で半額だったのに
今日はやってなかった・・
65無銘菓さん:03/05/16 02:49 ID:???
鮎(鮎焼き)の季節ですね。
66無銘菓さん:03/05/16 21:56 ID:ZKExL8KU
>>65
ん?「鮎焼き」っていうところもあるの?
うちのあたりは「若鮎」という名前で売ってます。
67無銘菓さん:03/05/16 22:08 ID:oOjmFlKH
くず桜食べました。
ひんやりぷるぷるでウマ-。
6865:03/05/17 00:09 ID:???
>>66
若鮎とも言うね〜!
ぎゅうひが入ってるのが(゚д゚)ウマー!
69無銘菓さん:03/05/17 11:08 ID:qmP2VEsp
うさぎやのどらやき食べました!
なかのあんがしかっりしててウマ〜!!
ずっしり重くて食べ応えありました。
70無銘菓さん:03/05/17 20:54 ID:???
おはぎは粒餡派ですか?練り餡派ですか?
71無銘菓さん:03/05/17 20:55 ID:MVgRfwa4
断然、粒!
72無銘菓さん:03/05/17 22:06 ID:pVmH8xRW
>>70
その話題は
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/candy/1027757669/l50
でおながいします。
73無銘菓さん:03/05/17 22:07 ID:OXZmeW3V
>>70
粒あんは「ぼたもち」
練りあんは「おはぎ」

じゃなかったっけ?
それでも粒が一番!
74無銘菓さん:03/05/18 16:19 ID:???
>>73

おはぎは「萩」から、ぼたもちは「ぼたん」から名前がつけられたので
あんの種類とは関係ないと教わりました。
75無銘菓さん:03/05/18 16:54 ID:???
>>74
そうそう。
ついでに、ぼたんは春、萩は秋。
ちゅーことで、春のお彼岸に食べるのがぼたもち、秋のお彼岸に食べるのがおはぎと教わりました。
76無銘菓さん:03/05/18 19:24 ID:???
勉強になりました
77無銘菓さん:03/05/19 22:48 ID:???
>>73 >>74 >>75
秋は小豆の収穫時期で小豆の皮がやわらかくて
皮も一緒につぶして使うので、秋の「おはぎ」は「粒あん」

春は小豆が冬を越えて小豆の皮が硬いので
皮をとりのぞいてあんにするので、春の「ぼたもち」は「こしあん」

だったんだって。昔は。
今は小豆の品種改良とか保存技術が良くなったら、
どちらもありだそうです。
78山崎渉:03/05/22 00:28 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
79無銘菓さん:03/05/26 15:46 ID:w82/cSDB
ずんだもち食いたいな・・・
80無銘菓さん:03/05/26 17:56 ID:Tq1Fw6a+
>>77 そうだったのか、勉強になりました。サンキュ
81む銘菓さん:03/05/26 19:55 ID:kZzjhkm4
そろそろ、夏の和菓子の話題が欲しいなぁ。
水羊羹や心太、葛切りのような冷やして食べるものもあるし、
透明な寒天を使って、目で見て涼しいと思わせるものもある。

みなさんのお好み&お勧めを…
82無銘菓さん:03/05/26 20:45 ID:Tq1Fw6a+
まさか、一週間日持ちのする水羊羹を論じるわけじゃないよね?
83む銘菓さん:03/05/26 20:52 ID:???
>82
プラスチックカップ入りの水羊羹も(お勧めであれば)OK!
つくってすぐ食べないと溶けてしまう氷小豆もOK!
84 :03/05/26 21:40 ID:zx0iiPKm
こんにゃくゼリーの水羊羹味を買ったよ。
なかなか美味しいじゃん。ローカロリーだし。
85無銘菓さん:03/05/27 00:11 ID:???
やっぱり山崎の「桃山」はパンコーナーでついつい買ってしまう・・。
おいしくってたまらない
86bloom:03/05/27 00:12 ID:nH1BMIjV
87無銘菓さん:03/05/27 14:39 ID:JQG3e2k7
奈良の銘菓だと思うんだけど、干し柿にあんこが入ってるような
とんでもなくアマーの和菓子知ってる?
88もぐもぐ名無しさん:03/05/27 17:02 ID:hkUbhNKN
柿巻きかな?
89無銘菓さん:03/05/27 19:19 ID:8upXVjRR
>>88
あ、それかも!
そういえば、巻き簾みたいので巻いてあった!
90_:03/05/27 19:20 ID:???
91無銘菓さん:03/05/27 22:29 ID:lTSA3ut3
つるつるオマ○コが見れるサイトを発見しました!
エロいのが苦手な人は絶対に見ないでね!(*´∀`*)ハァハァ
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/turuturu/
92あぼーん:あぼーん
あぼーん
93無銘菓さん:03/05/29 02:05 ID:mw8W498k
伊勢丹地下の催事場で「いきなりだんご」ってのに行列ができてた。
ほかほかで美味しそうだったYO!
94無銘菓さん:03/05/29 23:23 ID:yCkTRCWK
水ようかんだったら、個人的には「たねや」の水ようかんがお気に入り。
甘さがくどくなくて、ヘタすれば一本丸ごと食べてしまえそうです。

あと、「鹿ノ子」のあんみつは寒天がぷりぷりして大好きv
信玄餅に似たきな粉をまぶした鹿ノ子餅も美味しくてオススメです。
95無銘菓さん:03/05/30 09:57 ID:???
あんこといえば、磐田の「又一きんつば」が大好き!
ふっくら粒あんがたまらん。
静岡に行く度に必ず買います。

季節が違うけど、ようかんは、
冬限定発売の「えがわの水ようかん」がうまいです。
このようかんは、甘いものがあまり好きでないという男の人でも
ぺろりと箱1枚食べてしまうということが多いです。
96無銘菓さん:03/05/30 11:12 ID:vy5Xq5AL
たねやの水羊羹にもう一票!
なめらかつるつるでいくらでも食べれる。
ウマ〜
97無銘菓さん:03/05/30 18:22 ID:GXhncZf9
ふーん・・・水羊羹苦手なんだけど
ちっと興味わいてきた。>たねや
くずきりみたいな感触なの?
98無銘菓さん:03/05/30 18:29 ID:rL82m9OC
大手まんぢゅう(゚д゚)ウマー
99_:03/05/30 18:30 ID:???
100無銘菓さん:03/05/30 21:03 ID:???
水羊羹だな
101無銘菓さん:03/05/30 21:38 ID:gSGaJBRx
>97
使っているのが和三盆糖なのかな?柔らかな甘みとあずきの風味、
葛切りよりも遥かに柔らかくて、そして箸で摘んだら崩れそうな
ぐらいの舌触りが美味ですv

ちなみに、長さ20cmぐらいの筒型容器入り1本900円也(汗)
お口に合わなかった場合の覚悟を決めてお求め下さいませ;;
102無銘菓さん:03/05/31 22:43 ID:Fy5E/Uyz
埼玉県川越市の亀屋の最中が好きv
粒あんとこしあんと2種類有るけど、粒あんの方が断然似美味しい!

あと、もうとっくに季節が終わっちゃってるけど、本高砂屋の
うぐいす餅が大好き。
毎年出回り始めると仕事帰りにダッシュで買いに行くんだけど
5時を過ぎると殆ど売り切れちゃってる日が多いのが残念。

地方名産品のコーナーに必ずある金沢諸江の『花うさぎ』も
美味しいですよね。
103無銘菓さん:03/06/03 04:30 ID:5xOeAMGs
>101
以前食べたけどおいしかったヨ(^ω^)
つるっとね。いままで銀紙に包まれている羊羹しか知らなかったから、こんなのもあるんだ!
って感じでした。
自分はかりんとうがとっても好き!芋かりんとうの食べすぎで病院に運ばれるくらい好き!
お勧めのかりんとう教えて〜。
104_:03/06/03 04:46 ID:???
105無銘菓さん:03/06/03 07:36 ID:???
>>103
芋かりんとうじゃないけど、かりんとうだったら浅草の小桜、湯島の花月、
銀座のたちばな、このどれかはいつもお茶請けに常備してます。
106無銘菓さん:03/06/03 18:00 ID:o6cs5lcy
あかふくたべてー
10739:03/06/03 18:09 ID:4kItqkMB
夏になると竹に入ってる羊羹が売られるよね。
おいしいけど、高い・・・。
京都に多いね。
108無銘菓さん:03/06/03 20:30 ID:0L35OLkL
すごくうすーい水っぽい水ようかんが猛烈に食べたいです。
高級店でもデパ地下でもコンビニでもどこのでもいい!
どなたかおススメあったら教えて下さい。
109無銘菓さん:03/06/03 22:59 ID:llO4e7Z8
>108 う〜ん、食べたい!
口に入れると解けるような、それでいて小豆の香りが・・・ていうやつ。
そういう水羊羹は日持ちがしないので、デパ地下で売ってるようなものは
たぶん××かと。本当(!)の水羊羹売ってる高級老舗は配送はしないはずなので、
店に買いに行くしかない。と思います。
というわけで、>>108さん、貴方がどの地方の人か分らないので、答えかねますが、、、
全国どこでもいいのかな?
110無銘菓さん:03/06/04 01:05 ID:???
今住んでるところでは手に入らない「チーズ饅頭」が食べたい!
和菓子か洋菓子かわからないけど。
某お菓子屋では和菓子で分類されてました。
111108:03/06/04 01:23 ID:6MrQyo6b
>>109さん、ありがとうございます!
そーか、おいしい水羊羹はやっぱり老舗の和菓子屋さんに行かないと手に入らないんですね。
なぜか今、水羊羹に飢えて飢えて食べたくてしょうがないんです(w
おいしいお水で作った、口に入れるとサラッてなくなってしまうような水羊羹が食べたい…。

住まいは横浜なんですが、首都圏だったらどこへでも買いにいける自信あります!
本当においしい水羊羹に出会った事がないので、教えて下さい!よろしくお願い致します。
112無銘菓さん:03/06/04 03:48 ID:c70p6U4z
>105
花月はよく食べますよー!
銀座たちばなググってみたけど
どこにあるんだーって感じの知る人ぞ、ってお店ですね。
がんばって探してみますー。さきぅっ!

ぇぇ・・夏は水羊羹がいいですねぇ。。。
113_:03/06/04 03:59 ID:???
114無銘菓さん:03/06/04 04:04 ID:???
おいり。
食べ出したらとまらない。
平べったいヤツも好き。
115直リン:03/06/04 04:13 ID:hmIFhTCr
116無銘菓さん:03/06/04 07:08 ID:WQxVSMtW
都内でおいしいねりきりを買える所はないでしょうか?
どなたかご存知でしたら教えてください!
117無銘菓さん:03/06/04 07:59 ID:Qpfm9EXk
>>116
普通に塩野じゃだめなの?
118116:03/06/04 08:48 ID:TQIek27L
>>117さん
レスありがとうございます!
さっそくぐぐってみましたが、有名で良さそうな店ですね。

それでもう一つ質問させて欲しいのですが、
おみやげとして買いたいと思っているのですが
予約などは必要なのでしょうか?あと一週間
くらいは日もちするものなのでしょうか?
教えてちゃんで申し訳ないです。。。
119116、118:03/06/04 08:50 ID:???
>>118で書いた質問は塩野のねりきりについてです。
120無銘菓さん:03/06/04 09:41 ID:tyrS3P/a
いろいろショッピング〜詳しくはこちら
http://www.choicemall.net/choicemall/shopping/shop.phtml?sid=Tn34IJ
芸能界屈指の食フリークでおなじみ秋元康ご夫妻のお取り寄せお菓子の選ばれました洋風どら焼きです。中身のお味は5種類。

小豆、抹茶、マロン、クリームチーズ、バターあん5種類のお味。クール便でお送りします。
121無銘菓さん:03/06/04 13:28 ID:Ngd+H4+L
どら焼き回転焼き三笠どれも同じようなもん?
122無銘菓さん:03/06/04 18:19 ID:FQWXXibL
秋田諸越というのをいただきました。
これって有名なの?
123無銘菓さん:03/06/05 00:37 ID:???
>>118
ねりきりは、当日のものだよ。
(翌日でも食べられないことはないけど、確実に味は落ちる)
1週間なら、竿ものか干菓子だよね。
塩野は、栗羊羹が美味しいし、綺麗な干菓子もあるよ。
あと、これからの季節はパックの水ようかんがおすすめ。絶品。
ただし、この水ようかんは記載されている賞味期限はそんなに長くない。
(実際は大丈夫なんだけどね。w)
124118:03/06/05 22:26 ID:xzC/H/8/
>>123さん
丁寧なレス、どうもありがとうございます!
参考になりました。当日に買いに行くというのは
無理なので栗ヨウカンをメインに買ってみようと
思いました。週末にでも行ってみようと思います!
125無銘菓さん:03/06/06 16:57 ID:eeJHIjpu
うまい八つ橋が買える東京のお店を知ってる人いる?

126無銘菓さん:03/06/06 22:59 ID:???
かりんとうが死ぬほど好きです。かりんとうのおいしい店ってありますか?
127無銘菓さん:03/06/06 23:09 ID:???
若鮎って好きだ。。。
128103:03/06/07 04:06 ID:h8A0mDIJ
>126
105さんの書き込み見るといいですよー。
東京近郊ならこの三軒で決まりって感じでしょうか。
129無銘菓さん:03/06/07 13:29 ID:???
>>126
かりんとうって一口に言ってもいろんな種類があるよ。

ぶっとい黒糖たっぷりのから芋のかりんとうまで。

どんなのが好きなのかな?それがわからないと。
130無銘菓さん:03/06/08 21:06 ID:sHVczKd8
水ようかん大好き
以前 いただき物で 越後屋若狭の水ようかん戴いて、とっても美味しかった。
でも 後で値段見て なかなか 自分のためには 買えないぞ
131無銘菓さん:03/06/09 12:26 ID:PnCpmDP0
水羊羹ってあんこと何で出来てるの?
132無銘菓さん:03/06/09 13:18 ID:???
>>131
寒天??かな?たぶん
133空也餅 ◆LolitaIPs. :03/06/11 22:38 ID:wxLuvytU
池袋〜新宿におすすめの和菓子屋さんはどこかありますか?
できれば老舗がいいですが。

あと、未成年ですが和菓子買いに行っても変じゃありませんよね?
134無銘菓さん:03/06/11 23:11 ID:???
>>133
ワラタ。氏ね。
135無銘菓さん:03/06/11 23:34 ID:???
お子ちゃまはママンのオッパイ飲んで寝んねして〜〜
136空也餅 ◆LolitaIPs. :03/06/11 23:48 ID:???
(;・∀・)ひどい
137無銘菓さん:03/06/12 00:27 ID:i+bTzWyI
名古屋育ちなので、和菓子といえば両口屋是清。
毎年かならず両口屋の水羊羹を食べます。
数年前に形が変わっちゃったのが残念だけど、やっぱりおいしい〜。
ちなみに両口屋の和菓子はかなりどっしりと甘いので
超甘党の人にはおすすめですが、甘いの苦手な人にはおすすめできません。
水羊羹もかなりどっしり甘い。

>>108
「鼓月」の極上本水羊羹だったかな、
かなりとろんと柔らかくて水っぽくておいしかったですよ。
138無銘菓さん:03/06/12 02:12 ID:Gwxh2hjn
>>133
その考え方が変やねぇ(w
団子で良ければ、新宿マイシティの地下にある
追分だんごの みたらしがウマー
豆大福も買いたかったけど、売り切れ・・・
人気商品らしい!

139空也餅 ◆LolitaIPs. :03/06/12 07:33 ID:j2zzXZjy
(σ・∀・)σありがとう!
140無銘菓さん:03/06/12 08:58 ID:???
>>137
名古屋やったら、ぼくは美濃忠の方がええな。
141無銘菓さん:03/06/12 18:55 ID:???
>>133
池袋と新宿のデパートの地下に行けばいろんな老舗の和菓子が買えますよ。
デパートならもちろん未成年でもOKだよ。
142無銘菓さん:03/06/12 19:24 ID:18CsFazy
山崎の豆大福(つぶあん)にはまってます。
本日2個目のリピートです(・∀・)♪
143無銘菓さん:03/06/12 19:32 ID:???
>>133
未成年に売ってくれない和菓子屋ってあるのか?

おじいちゃん、おばあちゃんへのおみやげ?
144空也餅 ◆LolitaIPs. :03/06/12 22:37 ID:???
いや、大人が買うイメージがあったんです。

なんか手間暇かけてこさえてあるものを
ちまちま食べたいです。
145空也餅 ◆LolitaIPs. :03/06/12 22:37 ID:???
いや、大人が買うイメージがあったんです。

なんか手間暇かけてこさえてあるものを
ちまちま食べたいです。
146無銘菓さん:03/06/12 23:13 ID:???
>>144
だったら、もう少し足をのばしたら。
たとえば、このスレでもよくでる塩野(赤坂見附)とか。
確かに、未成年が一人で買ってるのを見たことはないけどね。
美しくて美味しい。
確かに、大人の世界かも。(w

子供が一人でいっても、丁寧に対応してくれるお店だよ。
(老舗はだいたいそうだね)
147無銘菓さん:03/06/12 23:17 ID:qnxAy6uh
>>144
護国寺まで足を運ぶ気があるなら
甲月堂や群林堂はどうよ

特に群林堂の豆大福は人気商品だからお昼ごろにはうりきれるよ
148無銘菓さん:03/06/12 23:25 ID:qnxAy6uh
>>144
どうでもいいが空也餅の右側どうにかならんか?
149空也餅 ◆LolitaIPs. :03/06/13 01:28 ID:sg+4i9CS
二重すいません

>>146・147さん
どうもどうもありがとう。
書いておきます。
美しくて美味しいのは良いです。

>>148さん
僕の信条です。
150無銘菓さん:03/06/13 05:14 ID:5BDXKr67
>>144・145
「こさえて」って(w
お前、ホントに未成年か?
151無銘菓さん:03/06/13 05:21 ID:uHKaDsO+
☆Hサイト&サンプルムービー☆ 〜まずは無料で〜
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkv/linkv.html
152無銘菓さん:03/06/14 09:39 ID:???
>>144
一人で行くのがいやなら女の子を誘って買いに行け
おじいちゃん、おばあちゃんへのおみやげを買うからとか理由をつけて

144が女の子なら友達と買いに行ったらどうだ?
自分の分のほかに余分に買ってあとでみんなと一緒に食べたらどうよ

あと、ちゃんと報告しろよ
153_:03/06/14 09:39 ID:???
154くうやもち ◆LolitaIPs. :03/06/14 11:47 ID:H+2OQQ3Z
女の子とともだちになりた〜い
155無銘菓さん:03/06/14 14:23 ID:P1X5C/2N
白あんってどこで売ってるの?
つぶあん、こしあんは見かけるけど白あんってないよー。
イチゴ大福つくろうと思ったのに・・
156無銘菓さん:03/06/15 00:04 ID:???
>>155
お菓子の材料を売ってるお店ならたいてい売ってると思うが・・
少なくとも自分がよく買いに行く製菓材料の店にはある。
あと和菓子屋さんに言えば分けてくれることもあるよ。(保証の限りでないが)
157無銘菓さん:03/06/15 02:17 ID:???
>>155
あんこ屋

いや、マジで。
餡の製造業者ってあるんだよ。
浅草の的場は小売りをしてたかな。
158無銘菓さん:03/06/15 09:10 ID:GePPc+z4
水饅頭っておいしくねぇ?
あと最近ハマったのは雪イチゴ。あれおいしい。
でもあれは和菓子なのか・・・?
159無銘菓さん:03/06/15 09:27 ID:???
明日はどうやら「和菓子の日」らしい。
コンビニに山崎謹製のポスターが貼ってあったw
160無銘菓さん:03/06/22 23:39 ID:y/Gp/meP
京都なら、末富・御倉屋・しょう月
東京なら、虎屋・塩野・一幸庵
名古屋なら、美濃忠・芳光・川上屋
これで和菓子の大半は網羅できるはず。
161_:03/06/22 23:40 ID:???
162無銘菓さん:03/06/23 21:00 ID:XHl69ngu
>>160
正直、虎屋の上生とか羊羹より、
うさぎやのどら焼きの方が100倍おいしいと思う。
163無銘菓さん:03/06/24 00:14 ID:zgIQ7mDI
とらやの羊羹はだめ。
上生は吉信とかたねやよりは上。
どこも最初の店はみんなにわかりやすい店です。
164無銘菓さん:03/06/25 17:34 ID:???
>>162
うさぎやの上生も美味しいよ!
165無銘菓さん:03/06/27 01:56 ID:???
虎屋は、“虎屋の羊羹”という一つのスタイルを確立している。
あれはあれでいいと思う。
ダメってことではないな。
166無銘菓さん:03/06/27 15:00 ID:k3U+mKd+
プリン大福なるものを発見・・・恐い。
167無銘菓さん:03/06/27 15:22 ID:???
かもめの玉子・・・・
168無銘菓さん:03/06/28 01:53 ID:IH5I92jf
>>166
詳細キボンヌ
169無銘菓さん:03/06/30 15:44 ID:uswAlfZE
>168
イチゴ大福・梅大福が有名な店なんですが夏季限定だそうで
中にカスタードクリームが入ってるらしい。
大福の天辺にカラメルが乗ってるけど
どうみてもティクビに見えてしまいます。
170無銘菓さん:03/06/30 17:47 ID:???
かもめの玉子は買ってすぐに冷やすべし。
171無銘菓さん:03/06/30 23:10 ID:???
ティクビハァハァ(;´Д`)age
172無銘菓さん:03/07/07 13:19 ID:2v7XgXyZ
七夕なのでようかんのゼリー寄せみたいなのかってきました。
173無銘菓さん:03/07/07 13:21 ID:???
寒天寄せなんじゃない?
174無銘菓さん:03/07/07 13:40 ID:g+uPGfwT
ずんだ大福買ってきた
175無銘菓さん:03/07/08 15:52 ID:Ars2EsnI
駿河屋の水羊羹・・なんか羊羹じゃない・・
176無銘菓さん:03/07/08 15:54 ID:PeToxFVM
オナニーしながら貼ってます。買ってください!
(;´Д`)ハァハァ

http://www.dvd-yuis.com/
177無銘菓さん:03/07/08 19:09 ID:Udh4QIoC
お中元とかに入ってる和菓子屋のプリンってなんか味違うよね。
材料が違うのかなぁ。
178無銘菓さん:03/07/08 22:04 ID:DxYMGluV
>>177
なんか分かります。
黒糖使ってるっぽい味がする。
179無銘菓さん:03/07/10 23:18 ID:oKxK7Wfu
甘春堂のあずき豆腐
岡埜栄泉の豆大福
船橋屋の葛餅


巣鴨の塩大福ってどこのが美味しいのかな?
180山崎 渉:03/07/12 16:29 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
181山崎 渉:03/07/15 12:38 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
182無銘菓さん:03/07/15 17:43 ID:???
栗の和菓子が激しく好きなんだけど
この時期でも買えるものでお勧めありませんかー?
183無銘菓さん:03/07/15 21:49 ID:1sELvVr3
京都で『鏡月』って老舗の和菓子屋の『阿闍利餅』ってのがとても美味しい☆
京都に来た人は必ず買うべきだよ!
京都駅の名品店街ってとこに店舗が入ってる。ばら売りしてるから嬉しい^^
あとオススメの京都のお菓子♪
清水寺の参道にある『茶洛』って所のわらび餅が絶品らしい。
私はまだ食べた事無いけど近々探していってみるつもり。でも心していかないと開店直後に完売ってことがホンとよくあるらしい・・・。
あと『出町ふたば』って和菓子屋さんの大福が美味しいって有名。
ただ私は大福はそこまで好きじゃないので買いに行こうとは思わないけどね。
あと『祇園小石』は祇園の八坂神社の近くにある飴屋さんできれいな飴が売ってる。お土産に喜ばれるかも。
そこは甘味処としても有名で、抹茶パフェや黒糖パフェが食べれる。私のかなりのオススメのスポット☆
抹茶パフェで有名なのは同じ祇園にある『都路里』っていう甘味処も有名。でもそこは観光客でいつも並ぶ。
かなり美味しいけど、これからの時期は暑くてきついかも・・・。
だから『都路里』のパフェが食べたい人は京都駅の伊勢丹にも店が入っているからそっちに行ったほうがいいかも。並ぶけど涼しいし。
まだまだ有名な京都ならではの和菓子屋さんってのはたくさんあるけど、この辺が有名どころかな^^
184無銘菓さん:03/07/15 21:55 ID:???

うーん ばかっぽいですねー
185無銘菓さん:03/07/16 00:54 ID:QrTi2qq1
たねやが甘いね。
186無銘菓さん:03/07/16 17:40 ID:???
>プリン大福
プリン博覧会に出てる。
逝ったら食ってみよっと
http://www.namco.co.jp/tp/nt/event/pudding/menu06.html
187無銘菓さん:03/07/16 19:40 ID:???
>>183は過去ログ全然読んでないのだろうか
188なまえをいれてください:03/07/17 17:25 ID:???
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
189無銘菓さん:03/07/29 01:40 ID:/rogQio5
ワーイヽ(-ω-ヽ)(ノ-ω-)ノワーイ
親が京都でお土産を買ってきてくれたー大好物の和菓子イパーイ♪
あゆ・もなか・生八つ橋・すはまだんご
早く明日にならないかな食べたいでつーーー(人´∀`).☆.。.:*・°
190無銘菓さん:03/07/29 19:40 ID:???
たねやで五六あわせ買ってきた。人いっぱいいた。
食べるの1年ぶりだよ、ワクワク。
191あぼーん:あぼーん
あぼーん
192無銘菓さん:03/08/04 20:19 ID:sJqX4GYz
自分もたねやの水羊羹美味しいなと思うけど。
新宿京王にも美味しい水羊羹売ってた。
先日お使いものにしたんだけど。
だけど店の名前忘れた。
193無銘菓さん:03/08/05 17:06 ID:???
ちょっと前、出張に行った時、帰りの土産に「うさぎや」のどらやきを買おうと
思って店に行ったら定休日だった(´・ω・`)
194無銘菓さん:03/08/05 20:06 ID:eUGBMEjW
>>193
そんなときは「みはし」のあんみつを買って帰れ
195無銘菓さん:03/08/06 07:26 ID:???
>>193
そんな時はちょっと日本橋まで行って、日本橋うさぎやのどら焼きを買って帰れ
196無銘菓さん:03/08/07 17:00 ID:1Iy1iVG0
満願堂の芋きん、うまかったよー。
皮がもちもちで中がいもいもしてるのでつ。
おっきいから一個百円でおなかいぱーい。
197無銘菓さん:03/08/11 17:46 ID:YMMkpebE
たねやの水まんじゅうは?
198無銘菓さん:03/08/11 17:52 ID:7KNy1Kua
この前、初めて水まんじゅう食べた。
ウマー!!
今まで食べなかったことを後悔。
水ようかんよりうまいっす。
199無銘菓さん:03/08/14 11:34 ID:wpbzxTBz
「とらや」って登録商標じゃないのかな?
「とらや」って名前の他の和菓子屋をよく見かけるけど。
200無銘菓さん:03/08/14 11:41 ID:mWMGTILb
月餅だいすきー。
201無銘菓さん:03/08/14 20:40 ID:cr+ZStQw
>>199
とらやのHP見てみ。
「とらや」「虎屋」は勿論、
「TORAYA」、「虎」、「TIGER」、「TIGRE」、
「やらと」まで(笑)虎屋の商標だよ。
まあ黙認してるんだろうな。
202無銘菓さん:03/08/14 20:46 ID:???
しかし「水仙粽」まで登録商標にしてるらしい・・・
ttp://www.toraya-group.co.jp/siteinformation/copyright.html

川端道喜はどう思ってるんだろう
203無銘菓さん:03/08/14 20:46 ID:n6f4p8Iy
やっぱこの時期は、水まんじゅうとわらび餅にケテーイでつ!
204無銘菓さん:03/08/14 20:47 ID:Q6kYfFhH
やっぱりオナニー
http://www.k-514.com/
205無銘菓さん:03/08/14 22:05 ID:???
>>199
ういろうのとらや(たしか大和郡山)は、以前からこの名前だよ。
ここだけはOKらしい。
206無銘菓さん:03/08/14 22:06 ID:???
>>201
“TIGRE”ってのはスゴいなぁ。
「虎よ、虎よ」か。(w
207無銘菓さん:03/08/15 17:50 ID:vsJImT2b
うちの近所にも違うとらやあるー
208あぼーん:あぼーん
あぼーん
209無銘菓さん:03/08/17 17:33 ID:???
お盆は何を食べた?
210無銘菓さん:03/08/17 20:30 ID:3ZA1z4D9
でっかい亀の饅頭。
皮(生地)が分厚くて好き〜
211無銘菓さん:03/08/17 21:34 ID:???
地元のローソンで売ってた徳島のメーカーのいも餅
餅に、なると金時を練りこんであって、中に粒あん入り・まわりに
きな粉をまぶしてる。美味しかった。
212無銘菓さん:03/08/20 03:10 ID:PfI8HFN9
今年から水羊羹にハマったんだけど秋冬はやっぱり売ってないの?
スーパーの安いやつも販売しなくなるのかなぁ。
あと、栗まんが大好き。ホクホクしててウマー!20個位まとめて食べたい!!
213無銘菓さん:03/08/23 16:06 ID:2OofUFTg
『すや』の栗きんとんは激ウマ!
今年もそろそろですね。
214 :03/08/26 12:39 ID:UtA6OVAt
京都の茶房いせはんが
やっとHP作りやがった。遅い。
けどウマイから許す!
http://www.geocities.co.jp/Foodpia-Olive/6217/
215無銘菓さん:03/08/26 21:47 ID:???
佐賀錦&小城羊羹ウマー
216無銘菓さん:03/08/31 15:05 ID:???
>214
宣伝もつかれ
217ホワイト ◆LolitaIPs. :03/09/03 22:57 ID:q7Qy6rKT
秋ですよ。
風呂敷饅頭たべたいなぁぁあ
218無銘菓さん:03/09/03 23:29 ID:???
舟和の芋羊羹ー♪
219無銘菓さん:03/09/04 02:09 ID:CHXTE6qv
でっちようかんが好き。
220無銘菓さん:03/09/05 23:32 ID:JkZU7raG
そろそろ和菓子とお茶が、
しみじみおいしい時期ですね・・・。
栗菓子サイコウ。
221無銘菓さん:03/09/06 05:02 ID:???
時期なんて関係ないだろ。
222じょんき ◆loffADZhR. :03/09/06 05:44 ID:???
新潟出張のお土産に、越後笹だんごを食べてみた。
濃厚な笹の香りがうまい。あんこの甘みが抑えられているのもいい
223無銘菓さん:03/09/16 20:58 ID:wc97mDfS
「麩まんじゅう」は?
意外と、関東で売られてないけど。
みずみずしくて、涼やかで、超ウマー。
224無銘菓さん:03/09/16 21:11 ID:???
和菓子は季節を表すものです。
225無銘菓さん:03/09/17 00:15 ID:???
松葉屋の「月よみ山路」が(゚д゚)ウマー
栗蒸しようかんなんだけど、栗がいっぱい入っていて、そのうえ安くて(・∀・)イイ!!
226無銘菓さん:03/09/18 01:49 ID:???
>>222
新潟土産なら、翁飴が好きだなぁ。
あまり知られてないせいか、買ってきてくれる人がいない。(´・ω・`)ショボーン

>>223
最近は関東でも普通に売ってるよ。
漏れ的には、麩嘉マンセーだけどね。
227山崎 渉:03/09/19 02:03 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
228無銘菓さん:03/09/26 10:55 ID:SxCKx474
芋けんぴ。初めて食べたけどすごい美味しかった。
カロリー高いけどとにかくウマイ。
229無銘菓さん:03/09/26 11:50 ID:???
>>228
興味本位で聞くけどおいくつ?
230 ◆CG9Z/ZFOQU :03/09/26 19:13 ID:JuirDowe
http://homepage1.nifty.com/nikoniko25/

↑和菓子のHP。
231無銘菓さん:03/09/26 19:22 ID:m7chZrrd
―○●○―
232無銘菓さん:03/09/26 20:23 ID:???
>>229
二十歳だけど何か?
233無銘菓さん:03/09/27 02:16 ID:???
>>232 興味本位なので意味無し
234無銘菓さん:03/09/28 01:59 ID:lpwdoCYc
来月東京に行く田舎者の私ですが、
和菓子好きの母のためになにか
「東京の和菓子、これだけは買っとけ」という
ものがありましたら、ぜひお教え願いたいのですが。
季節的には栗とか、そういう限定のお菓子もあるのですよね。
235無銘菓さん:03/09/28 21:51 ID:???
あげ
236無銘菓さん:03/09/28 21:56 ID:???
>>234
どちらの地方からいらっしゃるのですか?
237無銘菓さん:03/09/28 22:15 ID:0pW4aNRK
>>228さん
昔所ジョージがいもけんぴが
顔に刺さり流血したって行ってた。
人ごみや移動中で食べるのはやめましょう。
238無銘菓さん:03/09/28 22:47 ID:???
あーそのはなし有名だよね。
私も好き。
239無銘菓さん:03/10/05 16:12 ID:???
age
240無銘菓さん:03/10/05 23:35 ID:???
『たねや』の店長、日販ノルマ厳しいNO?
241無銘菓さん:03/10/06 00:53 ID:???
   -、,,;;;、;;,、
   (・∀・ };;) カシワモーチ!
    ~~~´
柏餅のうまい店ってどこ?
242無銘菓さん:03/10/06 00:58 ID:???
>>241
この時期はどこにも無いぞ。来年の五月まで待て。
243無銘菓さん:03/10/07 22:01 ID:???
今発売中の「danchu」読んだ香具師はいるか?
和菓子特集だぞ。
244無銘菓さん:03/10/07 22:03 ID:???
殿中?
245無銘菓さん:03/10/07 22:11 ID:???
>>243
買ったよ! 保存決定号に認定
洋菓子を特集する雑誌は多いけど和菓子は少ないからね
五家宝を食べてみたくなったよ
246無銘菓さん:03/10/08 00:23 ID:Nb9BYzb3
241>>
以前素晴らしく美味しい柏餅を出す店があった。
東京板橋本町から清水神社の正面にあった店.
今はもう無い.後継者がいなかったとの噂.
アレから随分経つが今だ越える柏餅を食べた事が無い.
餅は白じゃない、餅色なんだよね。餅色の餅すらない時代。
247無銘菓さん:03/10/08 19:50 ID:???
とりあえず>>は覚えてー
248無銘菓さん:03/10/13 04:02 ID:???
............
(・∀・)ダイフーク!!
 ~~~~
大福の美味い店ってどこ?、出来れば南関東限定
249無銘菓さん:03/10/13 15:23 ID:???
>>248
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/candy/1017218344/

       終         了
250無銘菓さん:03/10/19 11:57 ID:???
栗きんとん、「すや」と「新杵堂」と「菓宗庵」が皆同じような商品を
売ってるんですが、食べ比べた事のある方はいらっしゃいますか?
251無銘菓さん:03/10/21 00:21 ID:???
栗きんとんは
一番おいしいのはJR中央線恵那駅近くの「寿や」(すや)
間違えて中津川の「すや」を買ったら全然違った

レスになっていないな(苦笑
252無銘菓さん:03/10/25 10:27 ID:2NikHwiB
栗好きには、すや>>えび寿やじゃない?
253無銘菓さん:03/10/25 10:40 ID:???
>>248
とりあえず、虎ノ門岡埜栄泉。
売り切れることが多いので、午前中か予約を。
254無銘菓さん:03/10/25 11:31 ID:???
>>248
赤坂青野の豆大福〜!
地方発そうは、してくんないでつよ。
255無銘菓さん:03/10/25 15:05 ID:izFJwn7c
 たじまもり 田道間守

『日本書紀』に登場する伝承上の人物。柑橘類の伝来者で、菓子の始祖とされる。
垂仁天皇の命で常世国(とこよのくに)に行き、不老長生の非時香果(ときじく
のかくのみ、または、ときじくのかくのこのみ)、つまり、時を定めずいつも
黄金に輝く木の実を探し求めた。
この実「橘」を手に入れ、10年後に帰還したが、天皇はすでに前年没していた
ため、墓陵の前で嘆き悲しんで、食を絶って死んだとされている。
昔は木の実を菓子(かし)と呼び、菓子の名の起こりになっている。

 以上、「料理食材大辞典」(主婦の友社刊・平成8年版・p499)より引用。
256無銘菓さん:03/10/25 18:00 ID:???
257無銘菓さん:03/10/26 23:41 ID:???
紀文のしらたまがはいったぜんざい(名前忘れた)

ウマ〜!
258無銘菓さん:03/10/27 00:30 ID:???
温泉饅頭とか紅白饅頭とかナニゲに好き。
259無銘菓さん:03/10/27 19:30 ID:???
440 :名前が無い@ただの名無しのようだ :03/10/26 11:18 ID:6bSv/xRQ
 カシワモーチ

     ______
    `=、;;;;;,,,,,,,:::,,,,,;;;;;,,,,`""''';;;;,, 、__
     ,.-'゙''''',='";;;;;;;;",-,,;;;;;;゙;;;;;;;;;l;;;;`,、
   /   `ー-...,;;;;;;;;;;;;,-‐/;;;;;;';;;;;;;;;;;;
  ./             `''''''""i;;;;;;;;ヽ
  l  ■  |,,,____/           |;;;;}
  |     |.:::::/  ■        ノ;;;;}
  ヽ、   |:::/          _,/;;;'゛
    `ヽ、_ |/        _,,.,;‐';;;;゛゛
      "'''=ー;‐---‐‐'';';"-''"゛
          ~~~~ ̄´
260無銘菓さん:03/10/27 21:15 ID:???
>>258
わかる〜!
紅白饅頭を はぐっと噛む瞬間! たまんね〜
261無銘菓さん:03/10/27 21:17 ID:???
モナカにはまった・・・
262無銘菓さん:03/10/27 22:45 ID:???
いま食ってる温泉まんじゅうがうますぎて死にそう
263無銘菓さん:03/10/28 00:07 ID:???
もうそろそろ>>262は死んだ頃かな?
264無銘菓さん:03/10/28 02:48 ID:???
>>263
オモロイ!
265無銘菓さん:03/10/28 22:46 ID:???
「ぽてっ娘」っていう芋まんじゅうが美味しかった。
266無銘菓さん:03/10/29 17:09 ID:CYobJzVW
小豆餡ですが、あくをよくこしたねずみ色のものとあまりこしていない黒紫
皆さんどちらが好みですか.
267無銘菓さん:03/10/29 22:58 ID:???
地元デパートに京都うまいもの展って催事が来ててこのスレで噂の『ふたば』の豆もちゲトー!
アジャリモチ買いに逝ったんだけど同じブースでふたばの豆もちも売ってた。
5個入りパックが「最後のひとつですよ」と勧められてラッキー!と思い買った。
両方ともウマー!(゜д゜)
268無銘菓さん:03/10/29 23:12 ID:DORilQaI
紅白饅頭好きです。
小ぶりで、餡が多いのがいいな。
でも、最近、
入学式や卒業式でも
紅白饅頭って
もらえなくなったよね。
淋しい。
269無銘菓さん:03/10/30 03:35 ID:???
都内のデパートで、柏屋の薄皮まんじゅうを置いてるところってあります?
地元のデパートでは置かなくなってしまったみたいで…
270無銘菓さん:03/10/30 12:25 ID:HA2+NYPY
>269
池袋東武百貨店のデパ地下の地方銘菓コーナーで見た気がする
271無銘菓さん:03/10/31 03:55 ID:???
>270
ありがと。池袋だとちと遠いけど、行ってみます
272無銘菓さん:03/10/31 11:51 ID:mJUBEXkV
>>271
池袋に限らず、デパ地下でよく見かけるよ。>薄皮まんじゅう
スーパーでも時々売ってたりするし。
上野駅なんかにもありそうだな(根拠無し)。
273270:03/10/31 21:33 ID:iCHhSiNa
>271
自分の記憶が不安なので仕事帰りに池袋東武に寄りましたが
ちゃんと福島銘菓として柏屋の薄皮饅頭が置いてありました。
ただし、私が見た時は7時近いせいか売り切れでしたよ;
他のデパ地下の地方銘菓コーナーにも置いてあるかもしれ
ないですよ。
274無銘菓さん:03/10/31 21:47 ID:ZDINNJvI
薄皮まんじゅうの柏屋は有楽町の阪急の先に直営店があった気がするよ。
275274:03/10/31 21:56 ID:???
間違えた。
ままどおるの三万石と勘違いした。

東京だと大塚にはあるようだけど・・・・・・
ttp://www.usukawa.co.jp/shop/index.html
276無銘菓さん:03/11/02 10:35 ID:w3/JpFoe
また栗きんとんネタで申し訳ないのですが、
少し前にNHK教育テレビで経営に関する番組で
特集されていた地域密着のくりきんとんのお店を
ご存知なら教えてください。HPあるみたいなんですけど
店名忘れてしまって・・。聴いたことのないお店でしたが、
結構おいしそうでしたので。
277無銘菓さん:03/11/02 18:10 ID:???
近所のスーパーに薄皮まんじゅうが半額で山積みなってました。
(賞味期限明日まで)
278無銘菓さん:03/11/02 21:40 ID:IZFoFF7U
みたらし団子好き
見かけるとついつい買ってしまう
279無銘菓さん:03/11/03 00:22 ID:+NtuIcqT
たねやで栗饅頭の小さい版が出てた。
次行ったら買って帰ろ。
280無銘菓さん:03/11/03 05:49 ID:???
>>276
恵那川上屋のことっしょ
お店のHPはこれ
http://www.enakawakamiya.co.jp/
番組のHPはこれ
http://www.nhk.or.jp/business21/bangumi/0309/9_27/2.html
281無銘菓さん:03/11/03 22:16 ID:5Hm+TIMS
>280ありがとうございました!!
そうですそうです!
感謝します!
282もぐもぐ名無しさん:03/11/03 23:22 ID:LS1g+Ncz
金沢旅行のお土産で「丸ゆべし」てのをもらったんだけど

コレ、マジで美味いね。和菓子の真髄みたいな味わいで
今まで食べたお菓子のなかで一番だわ
283無銘菓さん:03/11/04 23:29 ID:/bMxDnYl
「むらすずめ」といえば、キッコードーが有名ですが、
倉敷の商店街の外れ、ちょうど大原美術館の北あたりにある
戎堂(?)だったかのむらすずめが何ともいえずおいしい!!
観光用にあちこちのお店で大量に作られているむらすずめと違い、
素朴で、ずっしりと手ごたえ、食べごたえのある餡。
しっとりとしたカステラのような皮の部分。
日持ちはしません。
でもホントにおいしいです。
284無銘菓さん:03/11/09 22:38 ID:???
http://www.kawakamiya.co.jp/kakinomi/

こ、これ食いてえ
285無銘菓さん:03/11/10 09:30 ID:???
栗きんとんもウマー!
286無銘菓さん:03/11/10 09:35 ID:???
>>284
干柿の栗きんとん詰めなら、長野県妻籠の澤田屋のが美味しいよ!

285ですが、285で書いた栗きんとんウマーは澤田屋のことです。失礼しました。
287無銘菓さん:03/11/11 04:29 ID:zGGt5QnW
都内(できれば銀座周辺)で「水戸の梅」のような和菓子を
売っているところはありませんか?
取り寄せする手もあるけど送料結構かかるし、会社帰りとかに買いたい。
でも、どの店もああいう和菓子を売っているの見かけない。
以前、「偕楽の梅」という和菓子を貰ったんだけどあの味が忘れられないんだよね。
288無銘菓さん:03/11/12 20:10 ID:EL6CnWLj
あめで有名な栄太郎の黒みつ饅頭、ウマー。
黒い皮、あんこまではよくある黒糖饅頭、でも真ん中に黒みつをタレ状にしたものが!
この季節、そのタレがちょっぴりひんやりしてゼリーみたいだった。
凄く満足。
289無銘菓さん:03/11/12 22:05 ID:3m4pTw4/
美味い干し柿ってどんなのでつか?
コツとかポイントとかあったら知りたいです。
290無銘菓さん:03/11/13 12:29 ID:???
>>289
286です。286で書いた干し柿のお菓子に関しては、食べた瞬間にウマー!だったのです。
あと見た目も立派で。見るからに上質な雰囲気が漂ってました。
感覚なんで言葉で表すのは難しいんですが、大きさ・色・粉のふき方等が美味しさを訴えている感じで。
で、着色料とか変なものが入っていないだろうと思われたので。
(個人的にはお菓子に限らず食品は無添加に近いものの方が大抵美味しいと思っています。変な雑味がなくてまろやかだから。)

今ちょっと検索してみたら、市販の干柿には機械で乾燥させたものと、自然に乾燥させたものがあるらしいです。
(自然乾燥の方が美味しいとありました)
あと防黴等のために硫黄で洗ったりすることもあるそう。
安いやつだと着色料使ってるんじゃない!?ってのもありますよね。
柿の種類にもよるかもしれませんね。(何が1番良いかは分かりませんが)
「高級な品種の大きな渋柿を自然乾燥・無添加で手間をかけて手作りした」という謳い文句の干し柿があったら間違いなく美味しいと思います!
求める答えとは違ったらごめんなさい。
291無銘菓さん:03/11/13 21:28 ID:???
ホントに美味しい干し柿が食べたかったら、個人が趣味で
作ってるのを探すしかないんじゃないかなぁ。
知り合いが以前作っていてもらったんだけど、あまり乾燥
させずに中がとろりとクリーム状で実に( ´∀`)ウマー
でも、この手のは日持ちがしないんだよねぇ。
292無銘菓さん:03/11/13 21:40 ID:???
自分で作るとうまいよ。
沢山作る必要なし。
1本だけ吊るす。
食い物がいろいろある時代。
これで十分。
293みー:03/11/17 22:12 ID:???
こんばんは。
こちらでいいのかどうか分からないのですが、
お勧めのあられ屋さんはありませんか?
祝い返しで送りたいのですが、どこのがおいしいのかと思いまして、
よろしくお願いいたします。
294無銘菓さん:03/11/17 23:57 ID:???
>245
紅葉屋の五家寶、好きです。
先日デパートの実演販売で出来たてを買ったら柔らかくて激ウマでした。
袋買いで無造作に貪り食うのがイイ!
295無銘菓さん:03/11/18 17:53 ID:???
かきもち村どうよ?
296無銘菓さん:03/11/18 18:49 ID:wFe9es1K
ねりきりって自分で作れないものですかね?
297無銘菓さん:03/11/19 01:51 ID:KsWrNy3f
>>293
京都の「菱屋」

じぁあ、だめなんだろうなあ・・・(地理的に)
298無銘菓さん:03/11/19 02:49 ID:???
>>293
あられって、かき餅オンリーで?
いろいろ取り混ぜたヤツなら、神楽坂の珍味堂の珍味揃い。美味しい。
ただし、あなたが買えるかどうかはわからない。
この店でキれる人多し。(w
299無銘菓さん:03/11/19 12:41 ID:bBJiO5hk
文明堂の懐中しるこウマー
もなか部分が溶けてモチみたい
300無銘菓さん:03/11/19 21:05 ID:K/dSUMdB
>287
「水戸の梅」だったら、池袋西武のデパ地下の地方銘菓コーナーで
売ってるの見たぞ。
銀座ならデパート多いし、どっかのデパ地下においてあるんじゃな
いかなぁ
301無銘菓さん:03/11/20 01:52 ID:mWJPNbAJ
日本橋三越菓遊庵の「おしながき」貰って来てみますた。
鶴屋寿の「さくら餅」だの、先斗町駿河屋の「ひと口わらび」だのを定期的に仕入れるというのもすごいが、
東京の朝生菓子もばかにできないと思った。
瑞穂の豆大福とか、茂助だんごとか、岬屋の季節和菓子とか激しくウマソーだ。
しかし木曜に入荷するらしい「西ヶ原梶野園 纏もなか」って知らないなあ・・・俺が無知なだけか?
302無銘菓さん:03/11/21 21:35 ID:???
さざえのおはぎが好きだ
303無銘菓さん:03/11/24 02:54 ID:gFgma4tl
大泉学園通り?の大吾って和菓子屋のにいくら!!うまい!!
黄身しぐれにこしあんと栗の甘露煮が入ってる。しっとりサラサラしてて甘すぎない。
日本茶が合う・・・・・:*:.・☆( ̄∀ ̄)☆。・:*:.・★ポワアァァン
関係者じゃないけど(笑)激しくオススメ。
http://www.wagashi-daigo.co.jp/mall/frame_nama2.html
ここ。マジうまいから!!
304無銘菓さん:03/11/24 04:35 ID:???
まんじゅうウマー。
305無銘菓さん:03/11/24 09:26 ID:???
やっぱおはぎと牛乳でしょう
306ふくろうの落雁知らない? :03/11/24 10:44 ID:o6lZiUJW
テレビでやっていたんだけど

東京の池袋で売っているみたいなんだけど、どこなのかなあ?
307無銘菓さん:03/11/30 21:17 ID:65v3h0Aw
age
308無銘菓さん:03/12/04 23:03 ID:dESTfLj/
今川焼きのスレがないようなので、
今川焼きについてはこちらで。
歴史学の専門家の立場から今川焼きが語られています。(ホントか?)

◆◆◆ 今   川   家  ◆◆◆
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/history/1068656151/l50
309無銘菓さん:03/12/08 13:57 ID:NlJVAy1Z
和菓子板の皆様で
「きんつば」の語源について、御存じの方いらっしゃいましたら、教えてくださいなm(__)m
310無銘菓さん:03/12/08 16:33 ID:evU+Pfmy
>>309
語源は侍が挿していた刀の「つば」です。
平鍋で焼いた形が刀のツバに似ているところから来ています。
311無銘菓さん:03/12/09 00:40 ID:/CcsIC2Q
前に探偵ナイトでやった福島県の某和菓子屋の栗まんじゅう
取り寄せて食べたら、ウマー!!
薄茶色の皮の饅頭の中に、あんこに包まれた栗の渋皮煮が丸ごと入ってる。
依頼人がハマったのも頷けるよ。
312無銘菓さん:03/12/09 01:08 ID:OhDGSnYY
有名デパ地下に入ってて、いつも客がいっぱいいて、高級。
しかし自分の口には合わなかった・・・。
アンコがまるでダメだ。あんな風味のないアンコはイヤだ。
ただ甘いだけじゃん。
あずきの風味はどうした!>○○○
313無銘菓さん:03/12/09 23:17 ID:???
>>312
たねや ですね?
314無銘菓さん:03/12/10 21:28 ID:???
>>309
>>310補足
上方発祥で、元々は『ぎんつば』と呼ばれていた。
(当時は円形で刀の鍔に似ていた)
それが、江戸に伝わり『銀より金の方が景気がいい』(w)ということで
きんつばとなった。
その後、現在のような四角い形に。
315無銘菓さん:03/12/12 15:45 ID:???
雪苺娘は和菓子でいいのかな?
イチゴ大福が(゚д゚)ウマーな季節になってうれしい。
316無銘菓さん:03/12/19 11:05 ID:Yhrx3ScX
お正月の花びら餅、でおいしいお店をご存じでしたら教えてもらえませんでしょうか?
今までは適当に近いお店で買ったりしてたのですが、
良いお店で買えばすごくおいしいのかな、と思ったもんで〜。
317無銘菓さん:03/12/20 00:28 ID:???
>>316
おまいさんがどの辺に住んでいるのかわからんことには教えられんが。
取り寄せできる物じゃないしな。
318無銘菓さん:03/12/20 01:27 ID:1Ua5xl/J
直江津の「継続だんご」買って食べたのだが・・・
う〜ん、微妙
319無銘菓さん :03/12/21 23:54 ID:???
ちょっと前からテレビや雑誌で有名になった
広尾にある正庵のアンズ大福。実際食べてみると
正直美味いとは思えなかったのだが・・・。
320無銘菓さん:03/12/21 23:57 ID:6dlzAcuK
長崎の銘菓?「なんじゃこら大福」
苺と栗とクリームチーズと粒あんがけっこう相性良いかも。
あ、苺の離水だけはNG。
321無銘菓さん:03/12/23 00:45 ID:???
北九・湖月堂の栗饅頭は美味しいねぇ。
322無銘菓さん:03/12/23 23:40 ID:???
>>321
「湖月堂は小倉の目抜きの通りにあって・・・」と松本清長の文の
CMがあったね。
323無銘菓さん:03/12/26 00:16 ID:???
>>321
個人的にはぎおん太鼓の方が好きだな
東へ行くときのお土産でもよく使っているよ

てーか、北九州は和菓子屋が少な杉…
324無銘菓さん :04/01/03 10:06 ID:ygJbVokR
>>319
禿同。正直漏れもあそこの和菓子を美味いとは思えない。
325若菜 結人 ◆YUUToYtbKY :04/01/04 16:33 ID:???
>319
禿同。あんこは美味いんだけど如何せんあの杏が…。個人的なアレだけどね。

やっぱ和菓子はすあまが一番好きだなぁ漏れ。
あ、塩野の和菓子って(゚д゚)ウマーなの?食べた事なくて。
326325:04/01/04 16:37 ID:1BA5ErsN
うわ名前…誤爆。どうしよ…本当に恥ずかしいです。
やっちゃってすいませんマジ逝ってきます。
327無銘菓さん:04/01/04 16:46 ID:???
同人の方ですね。
328無銘菓さん:04/01/04 18:17 ID:IB/505zt
>>293 おせんべいなら、母がよく買ってくれた虎ノ門のお店(確か播磨屋?本店は兵庫の方かな?)のが美味しかったです。
>>301 茂助だんごは素朴な感じで好きです。
>>302 私もあれ好きです!下手な高級和菓子よりも美味しい気がする。
>>311 そのお店教えていただけないでしょうか?両親福島出身なんですが、まだ食べたことないかも。
>>312 私もそう感じる時がありますー。他のデパ地下によく入っているお店でも。
>>319 >>324-325 やっぱりそうなんですね。見たらあまりそそられなかったです。

豆の風味と食感がちゃーんとある美味しい粒餡を作ってる素朴なお勧め和菓子、東京にあったら教えてください!
329無銘菓さん:04/01/04 22:55 ID:???
>>328
>>325もふれているけど、塩野の最中。
ここの小豆の炊き方は素晴らしい。
ほかの上生ももちろん美味しいけどね。
330無銘菓さん:04/01/04 23:20 ID:???
両口屋是清の「旅まくら」最強
これ以上のウマーな和菓子を知らない。誰か教えて
331無銘菓さん:04/01/05 02:04 ID:RDiKEZmZ
両口屋のお菓子はえげつないほど甘くていいね。
私にとっては「をちこち」が最強。
332無銘菓さん:04/01/05 06:39 ID:P27JjaHC
桂華堂の本わらびっていうわらび餅の中に薄味のあんこが
入ってる入ってるやつが大好き。
昔は新宿マイシティに店があったのに、今はない…。
しばらく前には中野の丸井にあったんだけど、引っ越して
から行ってない。
333無銘菓さん:04/01/05 10:14 ID:MdD1ep9N
>>319>>324>>325
よかった〜。私だけじゃないんだ、あそこの和菓子美味しいと思わなかったのって。
テレビで芸能人が美味い美味いを連発していたので実際に買いに行ってみたら・・・。
私の舌がおかしいのかと思っちゃったよ、ちと安心♪
334無銘菓さん:04/01/05 22:43 ID:???
おまいら関東ローカルな話ばかりしてるんじゃない(#゚Д゚)オラー!
旅行先・出張先で見つけたうまい和菓子を教えてくれ
あと、ROMっているだけの地方人よ、おまいらの所のうまい和菓子をもっと熱く語れ
335無銘菓さん:04/01/06 01:05 ID:???
中田屋、なんか下手打ったか?
HP閉鎖してる。
http://www.kintuba.co.jp/main.html
336無銘菓さん:04/01/06 01:31 ID:???
>>335
顧客のアドレス全部To:に並べたとかじゃないの?
よくある初歩的ミスだが
337無銘菓さん:04/01/06 01:37 ID:???
>>336
なるほど。。
それで削除してくれって事か。手遅れw

http://www.kintuba.co.jp/meika/index.html

から入って注文しようかな♪
338無銘菓さん:04/01/06 12:08 ID:S5+eHIaT
たねやの「栗子みち」いま食べた。
お抹茶と一緒に。栗の香がふわっと広がって
激うまだった。

お正月に食べたたねやの「はなびらもち」も
うまかった。

基本的にたねやファンだけど、
あの栗の入った「きんつば」だけはいただけない。
なんだか水っぽくてグズグズな感じだったよ。
339無銘菓さん:04/01/06 19:42 ID:rKEXsIg7
>>334 仙台のずんだ餅 by関東人
340無銘菓さん:04/01/06 22:17 ID:???

 萩の月は和菓子ではありません、ってことでよろしいですね。
341無銘菓さん:04/01/07 02:41 ID:4vQrXKqp
誰か池袋で酒饅頭売ってるところ知らない?
も、もう我慢できない・・・
342無銘菓さん:04/01/07 14:40 ID:???
お正月におばーちゃんのうちで食べた、白あんのまるいボール状の物に、
ホワイトチョコがコーティングしてあるお菓子。
花月って名前っぽい会社のだった。
新宿伊勢丹に入っているらしいけど、おいしかったなぁ。
あんがしっとりしていて。
包み紙もおしゃれで白い薄い紙に、銀の包みだった。
343無銘菓さん:04/01/07 18:59 ID:1etMYDri
>>330
「旅まくら」って、餡の外の皮が側面だけ半透明?になってるやつ?
上の焼き面に黒ごまが少しついてて。
あれ、ほんとにくどくなくて美味しいよね。
年末やお盆になると、近所のヨーカドーに帰省用菓子として「ひとくち」
とかは並ぶけど、「旅まくら」は絶対にない。
時々無性に恋焦がれる味だね。
344無銘菓さん:04/01/07 19:45 ID:jyd+HuSv
>342
「白鷺宝」では?
345無銘菓さん:04/01/07 20:20 ID:???
>318
継続団子はモソモソしてて、私もビミョーです。
三野屋なら、継続団子より断然 道中餅だなぁ・・・。
ちなみにここのお嬢さんと同じ学校でした。

道中餅と似たようなもので、同じ上越市のかなざわ総本舗の出陣餅も好きだ。
346無銘菓さん:04/01/07 21:38 ID:zurUzjz1
愛媛県の方!
「霧の森菓子工房」ってご存知ですか?
そこの「霧の森大福」っておいしいですか?
デパートの“旨いもの市”みたいので売り出すみたいなんですが、
写真で見る限りはおいしそうなんです。
でも、食べたら「・・・」だとショックなので。。。
愛媛県の方に限らず、ご存知の方いらっしゃいましたらレス願います。
そのモノは、あんこと生クリームが入ってて、抹茶がかかった大福です。
すっご〜く、おいしそうなんですが。。。
347無銘菓さん:04/01/07 22:46 ID:???
◆新板をねだるスレ@運用情報◆4度目の正直
http://qb3.2ch.net/test/read.cgi/operate/1072193044/285

…日本文化板が( ゚Д゚)ホスィ
348無銘菓さん:04/01/08 11:00 ID:???
>>344それです!それです。今ググって見ました。
ありがとう。
349無銘菓さん:04/01/09 02:02 ID:???
梅林堂の陣屋餅って1つの中に入っている3つの餅がそれぞれちがうような気がするが?
350無銘菓さん:04/01/09 10:17 ID:???
チープなメーカーだけど、こまつ製菓ってところの色々な和菓子がおいしい。
150円位なんだけど、それのセットが生協で売ってて買ってみたけど、
よもぎ、一口大福、ごまあんモチ、日記ポテト、黄粉モチ、どれも(゜д゜)ウマーでした。
351無銘菓さん:04/01/11 02:01 ID:???
都内で店内で上生菓子とお茶をいただけるお店をご存知なかた
いらっしゃいませんか?
銀座に佐人といういいお店がありますけど、上生菓子の種類が
少ないので。友達と一緒に浮島を食べたいんだけど。。
あ、浮島は上生菓子じゃないのかな。
352無銘菓さん:04/01/18 17:47 ID:???
◆新板をねだるスレ@運用情報◆5 GO!
http://qb3.2ch.net/test/read.cgi/operate/1074281146/295

【板名】 日本文化板
【理由】 日本文化について語る場所がないため。
着物など日本文化に関するスレがあちこちの板に散乱しているので、需要は結構あると思う。

【内容】 緑茶をすすりつつ、日本文化をマターリ語る。
(着物・茶華道・日本食・和菓子・わびさび・年中行事・夏の風物詩・こたつでミカンなど)
【需要】結構ありそう
【鯖】 hobby2
【フォルダ】 おまかせ
【カテゴリ】 文化
【名無し】 日本に萌えてる名無しさん
353無銘菓さん:04/01/19 01:53 ID:QKCwvsOj
塚屋の生どらうまかった〜
354無銘菓さん:04/01/19 02:23 ID:ga0jY/wM
>>346
愛媛人です。それめっちゃおいしいよ!
大福っていうか、とろける感じのお餅です。
冷やして食べてね。あんこ&生クリーム入ってますが、抹茶が甘さをうまく中和してくれます。
これってネット通販かなんかで大人気なんじゃなかったっけ?(違ってたらスマソ)
355344:04/01/19 09:02 ID:wEDwBR+Z
>348
亀レスですが。当たっててよかったです。
包みが地味ですよねw
356無銘菓さん:04/01/19 22:15 ID:???
あづまってとこの栗羊羹がすごく美味しかった。
357無銘菓さん:04/01/20 00:46 ID:RQ+6z+1e
>>341
ひょっとして静岡人?
清水屋の酒饅頭…恋しい!!!
358無銘菓さん:04/01/20 10:16 ID:???
来週京都に逝くので、ベタに八ツ橋でも買おうと思ってます。
でも本家だの元祖だの店が多過ぎて、どこで買えばいいか分からん。
一体どの店が本当に本物の元祖なの?
教えてエロイ人。
359無銘菓さん:04/01/20 15:09 ID:Nj/xMIYC
>>354さん、レスど〜もです^^
結局、1月11日に買って食べたんですよ〜。
迷って1箱買ったんですが、すっごくおいしかった!!!!!
でも足りなかった!
すぐに完食してしまいました〜。
札幌人なので、食べたい!と思ったらネット通販で買うしかないですね〜。
地元の方だとすぐに入手できていいな〜〜。
あ〜、食べたくなってきた!!!!
360無銘菓さん:04/01/20 18:18 ID:???
>>358
八ツ橋の元祖といったらここでしょ

『聖護院八ツ橋総本店』
http://www.shogoin.co.jp/
361無銘菓さん:04/01/20 20:12 ID:???
>>358
八つ橋は京のおたべがおすすめ。
原料は米粉から自社で製粉してるし、もちろん餡も自社で生産してて(゚д゚)ウマー

季節の限定商品とかもあって面白いよ、今なら焼芋とか焼栗のあんがあって、
栗のやつがおすすめ、めちゃウマ

京都にいけばいろんなとこで聖護院でもおたべでも
試食できるから、気にいったの買えばいいと思うよ(・∀・)ノ
362無銘菓さん:04/01/20 23:48 ID:???
>>359さん
私のレスちょっと遅かったですね(´∀`;)
無事味わえたようでヨカッタヨカッタw
ちなみに、ここから購入できますよ!
http://list.bidders.co.jp/user/716525
363無銘菓さん:04/01/21 09:32 ID:???
>>360
thanx
京都らしい荘厳な感じのお店だね。

>>361
焼芋あんウマソー。
試食しまくって決めます。
364無銘菓さん:04/01/22 15:04 ID:64YgmV/6
新橋近辺に行くついでにおいしい最中と生菓子を買いたいのですが
文銭堂と、上の方にカキコのある塩野だったら
みなさんはどちらがおすすめですか?
もしくは他にお勧めのところがありましたら教えていただけませんか?

冷凍保存でない、小豆の味のしっかりした出来立ての生菓子が食べたい・・。
365無銘菓さん[]:04/01/22 16:43 ID:???
>>364
新橋じゃないけど、銀座8丁目に萬年堂(正式には亀屋和泉萬年堂本店)っていう
お店があります。
366無銘菓さん:04/01/22 20:31 ID:???
>>364
塩野
地下鉄使っても行く価値がある。
367無銘菓さん:04/01/23 00:04 ID:???
東京23区の和菓子リストです。
有名どころは、HPとリンクしているので便利。
http://www.geocities.jp/tsjkch/risuto/lst2tky.htm#23hokutou
368364:04/01/23 16:01 ID:5Y6WNVSH
みなさんありがとうございます〜

>365さんの萬年堂さんも気になりますが、
予定の日が土曜でお店の定休日なので、残念ですが次の機会に是非!

>366さん
ここみてからどうしても塩野が気になってしまったので。
そうですか、地下鉄使っても価値アリですか。
ではチャレンジしてみます(^^)

>367さん
ありがとうございます〜
いっぱいありすぎて目移りしてしまいそう・・
369無銘菓さん:04/01/23 23:02 ID:???
あんこ好きで和菓子もいろいろ食べましたが・・・
もなか、たい焼き、だんご、饅頭、生菓子、大福、どら焼き系・・・
つぶあんにこしあん、栗入り等々。

東京駅で売ってる花園饅頭の栗きんつばがダントツで漏れは好きだ!
砂糖などの甘みはほとんど舌に感じない。
それでいて、ほわっとあずきの風味が口に広がる。
栗との一体感。
んまい! たまらんよー!
370無銘菓さん:04/01/24 01:08 ID:???
>>369
私もあんこ好き!! 友達にあんこ好きっていうと、
あんこは甘ったるく嫌いっていう人多くて(´・ω・`)

おすすめの、栗きんつば美味しそうですね。
きんつばなら鹿児島で食べた「薩摩藩」っていうお店の、さつま芋
からつくったあんで作ったきんつばが、めちゃウマでした。
371無銘菓さん:04/01/24 09:10 ID:???
>>370
東京だと満願堂っていう店の芋きんつばっていうのがあるんだけど
同じようなのかな・・・

食べてみたいなぁ〜でも鹿児島までは行けないよ・・・・・
372無銘菓さん:04/01/25 02:38 ID:???
ささまで花びら餅を買ってきた。
ここのが一番好きだなぁ。 ( ´∀`)ウマー
373無銘菓さん:04/01/26 16:58 ID:???
栄太郎とやらのみつまめが200円だったので
買ってみた、(゚д゚)ウマーでした
374無銘菓さん:04/01/27 21:35 ID:k5QrL6AK
>>362
返事遅くなりましたが、おかげさまで3箱も注文してしまいました^^;
あとは届くのを待つだけです〜!
ありがとうございました!
375無銘菓さん:04/02/04 23:25 ID:yLROe98D
叶匠壽庵の冬晴れってお菓子がすごく美味しかったです。
376無銘菓さん:04/02/05 09:00 ID:???
>>352
馬鹿だね〜
チョンを装った荒らしに荒らされまくるに決まってんじゃん
まあそんなこと恐れてては2chにレスなどつけられんが
377無銘菓さん:04/02/05 13:08 ID:???
上野のうさ○や、先日初めて行きました。
評判のどら焼き、さすがにウマーー。
でも、一緒に買ったジョウ預万(?漢字ど忘れ)があまり美味しくなくて。
元々粒餡好きなせいもあるのでしょうが、あの餡はちょっとがっかり。

日本橋にも有るようですが、どちらの方がオススメ?
378ようかんマン:04/02/05 13:29 ID:BX2moZtf
   __
 ヽ|・∀・|ノ ようかんマン
  |__|
   | |
379無銘菓さん:04/02/05 14:00 ID:???
>>378
ちょうかわいい
380無銘菓さん:04/02/06 09:41 ID:P8OxOSjr
練りきりの美味しいお店ってドコ?
亀屋万年堂のはマズくてビックリ。
381無銘菓さん:04/02/06 10:49 ID:???
>>378
ありがとう、ようかんマン!

 i〜'~~|
 |__|
  | |
382無銘菓さん:04/02/06 13:56 ID:???
   |やっぱりようかんだろ
   |
    ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  __, ,__
 |・∀・|y━~~
.ノ|_ヘ_ヘ|
383無銘菓さん:04/02/06 15:46 ID:I7K9xdvY
栗饅頭で有名な上板橋「ひと本石田屋」 栗饅頭以外でオススメのものがあったら教えて下さい。
384無銘菓さん:04/02/06 18:33 ID:???
>>380
そうなのですか?
有名店=美味しい
というわけじゃないんですね。
385無銘菓さん:04/02/06 23:13 ID:???
>>377
日本橋のうさぎや、上野の弟が始めたとか。
上野のほうがおいしいと聞きましたが。
386無銘菓さん:04/02/06 23:55 ID:???
つか、亀屋万年堂って「和菓子の美味しい店」と認識されてないでしょ。
有名と言ってもナボナだし。(w
387無銘菓さん:04/02/07 03:37 ID:???
>>385
ふむー。書き込んだ後、口コミサイト見てたら
「日によって出来が違う」とあったので、ハズレにあたっただけかも。
まぁ、どら焼きは評判に違わぬ美味しさだったから良しとします。


今日は岡埜栄泉行ってきました。豆大福!
漉し餡でもこんなに小豆の味が残るのだなぁと。
でも日持ちしないだけあって、日付変った後に食べたのは急速に硬くなってました。
388無銘菓さん:04/02/07 07:25 ID:???
>>387
どこの岡埜栄泉ですか?
岡埜栄泉はすべて別な店だから店によって商品が全然違う(もちろん味も)んだよね。
389無銘菓さん:04/02/07 07:27 ID:oqPfSaM7
      _
    //レ
   ∠/ ・!ノ
  rヘ、!・ <! | < ようかんマン参上!!
  ヽ」|  /   ようかんは よう噛んでね!
   |__j/U
    U
390無銘菓さん:04/02/07 07:31 ID:3casEl0T
うさぎやさんではやっぱりどらやきが一番好きだなぁ。
上野、日本橋、阿佐ヶ谷、それぞれ違うらしいですね。

>>387 そうそう、美味しい餅ほど固くなるのも早いですよね。
391無銘菓さん:04/02/07 09:23 ID:???
突然ですが
■■虫歯の無い人へ■■教えてください■■
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1076080431/l50
スレッド立てました

甘いものがお好きな皆さんへ
虫歯で困ってる方が多いと思いますが、
虫歯が無い人、虫歯が少ない人
虫歯にならないための方法をご存知の方
あることをきっかけに虫歯にならなくなった方
いろいろ教えてください。
よろしくお願いします。
392無銘菓さん:04/02/07 09:24 ID:???
>>384
食べてうまいと思うかまずいと思うかはその人次第
味覚には個人差があるだろ
393無銘菓さん:04/02/07 09:45 ID:FbyOPZQR
>>392
確かに。
でも亀屋のは…ありゃなかったなぁ。
とっても残念でした。
394無銘菓さん:04/02/07 13:48 ID:???
>>390
余計な物入れてない米の杵つき餅なら翌日には硬くなる。
次の日でも柔らかいなんてのは薬入ってるんだよな。
395無銘菓さん:04/02/07 14:59 ID:Nn7Db2vE
バレンタインデーに合わせて和菓子屋も便乗するの止めるべき
この日はバレンタイン司祭が撲殺された日で縁起ワルイ
キリスト教じゃないんだからいっしょにされたくないね
和菓子は和菓子で春の別のもっといい日にでも大々的にやってもらいたいね

396無銘菓さん:04/02/07 16:47 ID:vS6/M5LM
葛もちを黒みつでいただきました。ウマー
397無銘菓さん:04/02/07 18:54 ID:???
>>395
超同意。
バレンタインデーとかホワイトデーとか
そんなもの洋菓子屋にやらしとけ。
ココアだのチョコレートだのチーズだの
キワモノの菓子ばかり作る店が増えてきて
正統派の和菓子屋がどんどん減っていく。
言い換えれば和菓子業界が
それだけ苦しいということなんだろうけど。
398無銘菓さん:04/02/07 20:48 ID:???
うさぎや三店食べ比べってのも面白そうだな〜。やった猛者いらっしゃいません?(w

>>388
虎ノ門でした。岡埜栄泉初めてだったのですが、他にも店舗あるんですね。
ぐぐった最初の豆大福ページでは上野広小路店絶品と・・・気になるー。

>>390
気に入ったので、お土産にもって思ったけど日持ちの点で難しいですね。残念。
でもあの美味しさと引き換えなら、それもしょーがない。
399無銘菓さん:04/02/07 20:54 ID:???
>>398
岡埜栄泉は虎ノ門で正解だと思うよ。
400む銘菓さん:04/02/08 08:18 ID:???
>>395
>和菓子は和菓子で春の別のもっといい日にでも大々的にやってもらいたいね
例えば、お彼岸になると、牡丹餅一色になるよね。

>>397
キワモノが増えてもつまらないが、改善・革新がなくなれば、
和菓子屋という商売そのものが絶滅してしまうよ。
伝統を引き継ぎつつ、革新して欲しいね(古い例ではカステラの導入とかね)。
401無銘菓さん:04/02/08 09:41 ID:???
>>398
ぜひ広小路の岡埜栄泉の豆大福も食してみてください。

個人的には上野にある岡埜栄泉だったら広小路のほうが好きです。
402無銘菓さん:04/02/08 22:07 ID:4K4h84Di
403無銘菓さん:04/02/08 23:10 ID:p8Dg1nqz
麩餅すきです。
和菓子の中で私のNO.1
404無銘菓さん:04/02/09 00:05 ID:???
>>398
ここに食べ比べした人のリポートがのってるよ。
なぜかアメリカから。。
どこもうまそうだ〜

ttp://www.so-net.ne.jp/overseas/usa/report/tokyo/tokyo07.html
405無銘菓さん:04/02/09 03:12 ID:???
関西出身、今は東京在住。
時々麩饅頭と味噌松風が無性に食べたくなる。
でも東京じゃあまり見掛けないよな(後者は全く無い)。

探し方が悪い?
406無銘菓さん:04/02/10 01:02 ID:yvsMX9oL
如翠庵の筑紫餅
瀬川菓子舗の水ぼたん

福岡の菓子ですが、かなりうまいです。
407無銘菓さん:04/02/10 09:05 ID:???
>>405
味噌松風って京都のなんとかってお店以外でも売ってるんですか?
(すいません名前忘れました)
昔京都行ったときにお土産にしたら、姉に大受けでした。
408無銘菓さん:04/02/10 12:46 ID:???
取り急ぎだったのでアホゥな書き込みになってる(w
検索してみました。松屋常磐ってお店でした。

関東育ちですが、味噌松風って旅行に行ったとき初めて知りました。
てっきりコチラのお店のオリジナルのものと、その後もずっと思ってたぐらい。
調べてみると名古屋とかにも有るようですね。
409む銘菓さん:04/02/10 21:31 ID:ERNTkGND
>>405
わしも関西出身、横浜在住だが、松風は見んなぁ。
以前「松風 東京」でググってみたけど、やっているお店はとても少なかった。
京都の場合、松風は、お寺に関係の深い(近所にある出入りの)お菓子屋さんが
やっていることが多いように思う。本願寺と大徳寺の近所に多いようにも思う。
東京には、こういうお寺が(今では?)ないのではないか。

京都駅でも手に入るのはこれ↓。
http://www.hisaz.com/sweet/kyoto/4.html
(次へをクリックすると、もう2軒、松風が紹介されています)
410無銘菓さん:04/02/11 01:55 ID:PDGx8AEK
京都人ですが、先日旅行に行ったときに
京都駅新幹線改札内の売店に入ったら、
どこのか忘れたけど松風売ってました。
玉壽軒の紫野とか、長久堂の砧に、
塩芳軒の干菓子まで売ってるし。
駅売店であんなシブいお菓子売れるんだろうか。
411無銘菓さん:04/02/11 08:55 ID:NNn1nlYZ
>>394 やっぱりそうなんですねー。冷蔵庫入れても固くならない物もあるし。
本当は美味しくて安心で、かつつきたてみたいに柔らかい餅のままだと嬉しいけど…。

>>395 >>397 >>400 同感!
バレンタインやクリスマスに企画物作るのはちょっと…。
でも、定番にとどまらず、和菓子らしくて新しい物も生まれると嬉しいですよね。
412無銘菓さん:04/02/11 12:14 ID:???
>>411
餅に砂糖入れれば柔らかさは持続するんだけどね。
大福を包餡機で大量に作って、冷凍している店なんかは
砂糖が入っているか薬が入っているか、のどちらかだと思います。
でも大福で餅に砂糖入れるなんてのは邪道もいいとこ。
菓子屋が楽な仕事したいだけなんだよな。
大福は買ったその日に食うっていうのがいいんだよね。
413無銘菓さん:04/02/11 19:51 ID:???
新宿高島屋の末富は、火曜日しか生菓子置かないんだね。
残念・・・。
414無銘菓さん:04/02/12 20:55 ID:Air/w5jI
関西なんですが兵庫の川西阪急でお菓子のフェアーみたいなのをやってたんですが
そこにあった「でっちようかん」っていうのが水羊羹をさらにさっぱりさせた感じ
でおいしかったですよ!
415無銘菓さん:04/02/15 07:12 ID:???
うさぎやのどら焼き、やっと昨日買えた。いろんな人に
場所を尋ねながら・・・。御徒町店、わかりにくい。
美味しいー!
416無銘菓さん:04/02/22 15:21 ID:???
渋谷の東急東横でやってる福島物産展に
柳津温泉の栗まんじゅうその他が来てるけど
探偵ナイトスクープでやってた店とは違うのね。
旨いけどさ。
417無銘菓さん:04/02/25 14:04 ID:9DiM04jB
桜餅の季節なのにずいぶん下がってますね。大坂屋の桜餅は、餡の包み方もちがってすごく上品でした。
418無銘菓さん:04/02/25 15:36 ID:sPvUSkWW
>>415
はら山のどら焼きが好きです。
419無銘菓さん:04/02/25 15:49 ID:???
ささまで最中買ったついでに桜餅と草団子買おうと思ったら 売り切れだった(´・ω・`)
420無銘菓さん:04/02/25 16:28 ID:6TNeoGjW
おはぎが食べたい
421無銘菓さん:04/02/25 18:26 ID:4EamqWPa
蓬の香りじゅーぶんで、餅とつぶあんが美味しい草餅食べたい!
おはぎ、豆大福もいいなぁ。
422無銘菓さん[]:04/02/25 18:40 ID:???
仙太郎のおはぎと鶴屋吉信の桜餅を食べました。
おなか一杯です。
423無銘菓さん:04/02/27 19:03 ID:nQyurBot
昔、「元禄」とか「光琳」という和菓子を食べたが、なかなか美味しかった。
今は売ってないのかな?
424無銘菓さん:04/02/27 19:53 ID:/1KmwhtF
>>416 福島物産展て開催してるんですか、行きたい!いつまででしょうか?
>>418 はら山というお店はどこですか?
>>422 仙太郎さんのおはぎ、美味しそうで気になってました。美味しいですか?
めずらしく質問攻めしてしまいました。ごめんなさい!
425416:04/02/27 20:29 ID:???
>>424
残念ながら水曜で終わっちゃったんで。

どこでも同じ店が来るわけじゃないけど
こういうとことかで催事チェックして見てください。
ttp://www.nikkei4946.com/dbible/data.html
426無銘菓さん:04/02/27 21:01 ID:???
B級なんだけど、スーパーとかで売っている袋入りのミニ和菓子詰め合わせが
予想外に美味しかった。桃山とか黄味しぐれもどき、栗まん、そばまん等々
入っていてポイポイ食べちゃった。いや、安っぽい話でごめんよ。
427無銘菓さん:04/02/27 23:02 ID:???
>>426さん
私もこないだやりました。
ミニ最中の詰め合わせみたいのでしたが、けっこうおいしくて
あっという間に食べてしまいましたよん!
皮も香ばしくておいしかったな〜。
428418:04/02/28 16:06 ID:???
>>424
はら山は浦和駅の伊勢丹の地下にあります。
どら焼きでは有名な店ですよ。
本店もありますが場所がよく分からないです。
429無銘菓さん:04/03/01 21:54 ID:vDwA5vpx
430無銘菓さん:04/03/01 22:59 ID:???
菓房はら山でいいのかな?!
http://www.harayama.co.jp/
431418:04/03/03 18:58 ID:???
>>430
そう、そこです。
関東地方のどら焼きランキングでも上位に入ったそうです(記憶曖昧ですが、、、)
美味しいですよ。
432無銘菓さん:04/03/05 11:45 ID:iVyRMjgK
吉野家の「夢どら」
日本一美味しいどら焼きらしいよ。
433無銘菓さん:04/03/05 20:29 ID:Np2Dl48V
>>425 >>428 >>430 ありがと!
はら山さんのHP見てたら、どらやきもすごくおいしそうだけど、
草餅もオイシソォ!食べたいよ〜!
クレヨンハウスなどいろんなお店で扱っているみたいですね。
434無銘菓さん:04/03/06 19:16 ID:+0SqIsDO
花麺菊屋の『ぷりんどら』

1月限定なんだけど 今なら大阪阪急百貨店の
九州名産店で売ってる! 一度食べてみて〜。
435無銘菓さん:04/03/06 22:08 ID:L1tqLXB3
中目黒のHIGASIYAってどうでしょう?
小ぶりで普通に美味しいけどお値段が…。
まあそう思う人はこなくていいお店なのかな?
436無銘菓さん:04/03/07 00:49 ID:W7pUB3EX
いちご大福が食べたい!です。
ここぞ!というお店をお教えください!
437無銘菓さん:04/03/07 16:31 ID:hcPnDd9L
大阪 ミナミの大一楼っていうお店の
いちごまん 食べてみたい。
今日行ったら 売り切れだったよ。
ほとんど限定品状態になってるみたいなんだけど
食べたことある人 いますか?
438無銘菓さん:04/03/07 19:48 ID:udyj2t+p
時期外れも甚だしいとは思うのですが、「チマキ」を年中売ってる
お店って無いですか?大好きなので探しているのですが、さすがに
シーズン以外は見掛けなくって。渋谷・新宿・池袋で探してます。
439無銘菓さん:04/03/07 20:24 ID:lgLpceBQ
お土産で貰った「かるかん饅頭」美味しかったです。
山芋とか使ってあるんですね。
440無銘菓さん:04/03/07 21:26 ID:???
>>438
京都物産展に川端道喜が出るのを待つ。
441無銘菓さん:04/03/07 21:49 ID:2gqlOKR2
仙台行ってきました。
駅の地下で買った梅花堂(本店は塩釜)の
「今日のどらやき」のゴマ入りクリーム生どらが本気でウマイです!
442無銘菓さん:04/03/07 21:57 ID:2GK/ph3U
>>438 確かにお役に立てずごめんなさい&残念ですが、
季節以外で都内ではちまき置いてるお店に遭遇したこと無いかも…。

>>439 上品な感じですよね。軽くて食べやすい。

>>441 美味しそうですね。でも仙台だったら私はずんだものを買っちゃうなぁ!
ずんだ餅大好き!ずんだどらや饅頭もあるけど、餅が一番好きー!
443無銘菓さん:04/03/09 20:53 ID:???
>>438 新潟方面へ行くとき使う高速道路のSAにあると思う。関越道?
もしかして笹団子だったかもしれないけど・・・  自分もちまき好きよん。
444443:04/03/09 21:01 ID:???
ごめん、渋谷・新宿・池袋じゃないね。
445無銘菓さん:04/03/10 12:30 ID:???
>443
それは、新潟・信越名物の草餅にあんこの入ったものが笹笹で巻かれた
笹団子ではないかと……
446無銘菓さん:04/03/10 20:36 ID:???
笹団子と「坊ちゃん」に出てくる笹飴を混同している人が多いようだ。
447無銘菓さん:04/03/10 20:50 ID:7MKXQfm2
今度京都の今宮神社に行こうと思うのですが。一和とかざりやどちらがお勧めですか?
今西軒にも行こうと思うのですが午前中に売り切れになったりしますか?
哨月のわらび餅ってまだですかね。
448443:04/03/10 21:24 ID:???
>445
その通りでした、あんこはいってたよ〜。失礼しました。
449無銘菓さん:04/03/10 22:11 ID:???
たねやの桜餅と草餅を食べた。うまい!
あー幸せだ〜。

口と胃だけでなく、身も心も幸せだよね! 
おいしい和菓子を食した後はね。
450無銘菓さん:04/03/11 13:31 ID:???
かるかんって和菓子知ってる?子供の頃普通に家でつくってたんだけど
白くてふんわりした蒸し菓子、、なかに餡が入ってる。こっちだと全然ないね。
451無銘菓さん:04/03/11 15:00 ID:???
>>450
デパ地下にわりと置いてあるぞ。
452無銘菓さん:04/03/11 19:02 ID:Nl5I4I4k
かるかん、スーパーにもあった・・。
スーパー仕様なんだろうが・・。
453無銘菓さん:04/03/11 19:44 ID:mSkEx0J1
>>447
食べ比べたけど、正直、どちらもそれなりに美味いんだよ〜
味も大差はないような・・・一和の方がくるみの風味が強いような気がしたけど。
454無銘菓さん:04/03/12 11:28 ID:LAUb8YyA
銀座松屋に入ってる新杵の桜餅うまかった。
小さな道明寺の白とピンクの団子が二つで
片方こしあん、片方粒あんになっていて葉でつつんである。
見た目もいいし、得した気分〜〜。
ありゃ、どこが本店なんだろ。聞けばよかった。
455無銘菓さん:04/03/12 14:10 ID:???
スミマセン、教えて下さい。
黄味あんの美味しい和菓子というと、どこの何と言う和菓子でしょうか?
母が黄味あんをスゴク好きなので、プレゼントしたいんです。
456無銘菓さん:04/03/12 15:47 ID:???
>>455
黄身あんのお菓子だと、すぐ思い浮かぶのが銀座清月堂の「おとし文」です。
457455:04/03/12 16:29 ID:???
>>456サン
ありがとうございます!!
早速ググってみました。
すごく美味しそう!!上品な和菓子ですね〜。
通販もできるみたいなので、利用してみたいと思います。
本当にありがとうございました。
458無銘菓さん:04/03/12 20:36 ID:Bx+Wvbdl
>>454 新杵ってそう言われれば本店はどこなんでしょ?(役立たずでごめん!)
あの食べ放題実施してる日比谷のお店?いろんなデパートに入ってますよね。

>>456-457 私も黄身あんと言うとおとし文が思い浮かびました。
見た目も可愛いですよね。結構各デパートで売ってるし。
459無銘菓さん:04/03/12 22:02 ID:???
ままどおるも黄味あんだったっけ?
460無銘菓さん:04/03/12 22:38 ID:Bx+Wvbdl
>>459 ままどおるは白あん(だと思います)。でもあれも美味しいですよね。
両親の出身があちらなので、子供の頃から食べてます。
461無銘菓さん:04/03/13 12:59 ID:???
ドラえもんどら焼きを衝動買い。
文明堂かぁ。
黄色い紙袋が無性に欲しくなったので五個入りを一人で食うw
462む銘菓さん:04/03/13 14:02 ID:ljYNK5Ag
どら焼きはどこのが好き?
(神戸)風月堂のがいまのところ、ベストかな。
463無銘菓さん:04/03/13 14:50 ID:???
>>462
浅草のおがわか上野のうさぎやのが好き。
464無銘菓さん:04/03/13 15:48 ID:dfW1X6VS
>462
私は阿佐ヶ谷のうさぎや派だなあ。
465無銘菓さん:04/03/13 16:13 ID:???
上野>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>阿佐谷
466む銘菓さん:04/03/13 17:22 ID:ljYNK5Ag
うさぎや ですか。
このスレでは有名なお店のようですね。
横浜に住んでいるんですけど、近くで買えるところはありませんか?
467無銘菓さん:04/03/13 18:37 ID:???
阿佐ヶ谷のほうが餡がみずみずしくて好きです。
468無銘菓さん:04/03/13 21:15 ID:2kBgKMg+
私もうさぎやさん好き。昔っからどらやきといえばうさぎやさんの名前が挙がってくる、
有名店ですよね。
上野、阿佐ヶ谷、日本橋にお店それぞれごきょうだいののれんわけなんでしたっけ?
味も微妙に違うとか。
469無銘菓さん:04/03/14 11:55 ID:pbaZq25g
気泡剤とか使ってるどら焼には気をつけろ。
470無銘菓さん:04/03/14 13:30 ID:???
>>462
はら山。
安全が伴わないと本当の美味しさじゃない。
と、俺は思う。
471無銘菓さん:04/03/14 13:52 ID:DD36GHpl
純粋にあんこだけ味わいたいきんつば好き。おすすめ教えて
472無銘菓さん:04/03/14 20:59 ID:xEDNhMG4
大阪 庵月の 栗ようかん。
 あますぎず、やわらかく。高いが
 値打ちあり。ファン、いないかな。
473無銘菓さん:04/03/14 21:55 ID:???
向島名店制覇してきました。
個人的には志゛満ん草餅が最高でした。餡なしで白蜜かけて黄な粉まぶして
食べるの。蓬の香りがしてもちもちでうまい。1個125円だし。
474447:04/03/15 12:40 ID:???
>>453
レスサンクス、結局一和へ行きました。
今西軒が売り切れで今度いつ京都行くか判らず、さらに食べたくなりました。
475無銘菓さん:04/03/15 13:45 ID:???
>>472
今の時期に栗羊羹?
缶詰の栗?
476無銘菓さん:04/03/15 16:03 ID:lDaH7cA8
>>462
京都になるけど、下河原阿月の三笠はどう?
この間、旅行に行って買ってみたけど、美味しかったよ。
477む銘菓さん(462):04/03/15 20:05 ID:blVYEThD
これまでに頂いた どら焼きの情報を整理してみました。

・神戸の本高砂屋 >>462 (風月堂というのは勘違いでした。すみません _o_; )
・浅草のおがわや >>463
・上野のうさぎや >>463
・阿佐谷のうさぎや >>464
・日本橋のうさぎや >>468
・はら山 >>470
・下河原阿月 の三笠 >>476

日本橋は仕事でちょいちょい行くので、そのうち尋ねてみたいと思います。
下河原阿月は、実家が京都なので帰省の際に寄ってみたいと思います。
なかなかいい場所にあるお店ですね。
あと、個人的に好きなお店として、香寿軒(奈良)を挙げたいと思います。
478461:04/03/15 21:30 ID:???
話がどら焼きに流れたのはオレのせい?w


金・土・日で五個を食べた。

今日はうぐいす餅を買ってきた。

ちなみに私の行動範囲は名鉄名古屋本線の沿線上のみなので
どら焼きは吉野屋(吉野家じゃないよ)と言ってみる。
479無銘菓さん:04/03/15 21:44 ID:W06FWtCx
>>468 前に支店が色々出来たのかと勘違いして、上野のうさぎやに問い合わせてみた所、遠縁らしいけど家とは関係ありませんみたいな事言われました。のれん分けが上手く行かなかったんですかね?
480む銘菓さん(462):04/03/15 22:08 ID:???
>>478
>話がどら焼きに流れたのはオレのせい?w
そうです。お題をいただいて、みんなで楽しんでます。

今後の課題は、どうやって、どら焼きの味を表現するか、だと思う。
ただおいしいというだけじゃなく、何が・どうおいしいのか、表現したいし、
知りたい。
481無銘菓さん:04/03/15 22:24 ID:???
のれん分けで思い出した。

錦糸町に山田家っていう人形焼のウマーな店があるんだけど
(タヌキの形してカワエエ)
蒲田にも同名の店がある。
支店だろうと思って自分の家からは
こっちのほうがずっと近いからラキーとか考えてたんだけど
買ってみると味が違うしアンコも違う。
(錦糸町はこしあん、蒲田は粒あん)

錦糸町の店に行ったとき、蒲田の店は何か聞いてみたら
お弟子さんでのれん分けはしたけど蒲田は蒲田なりのやり方をしてるそうで
味を受け継いでるわけではないそうだ。
別に知りたい人はいないかもしれんがちょっとマメ知識。
482無銘菓さん:04/03/15 22:30 ID:+YFqdy3G
>>477
仙太郎のどら焼きもウマーだよ。
確か本店は京都だったかな?
483無銘菓さん:04/03/15 23:44 ID:W06FWtCx
浅草の亀十は人気ないの?個人的には白餡のが好きです、浅草には人形焼きでも白餡の美味い店あったけど店名忘れた… _l ̄l○
484 :04/03/16 00:04 ID:???
スーパーでも売ってる中村屋の90円のうすあわせっていうパイ大好き!
485無銘菓さん:04/03/18 21:26 ID:c2QNZZ4l
東京で桜餅の名店と言ったらどこでしょう?
ちなみに長命寺桜餅以外で・・・
486無銘菓さん:04/03/19 01:20 ID:???
きょう霧の森大福食べた!
おいしかったー。またーり。
487無銘菓さん:04/03/20 22:30 ID:???
御徒町のうさぎやのどらやきマズー
皮が分厚くてあんこが缶詰めの茹で小豆みたいだ
488無銘菓さん:04/03/20 22:33 ID:???
>>485
茗荷谷「一幸庵」
489無銘菓さん:04/03/21 22:48 ID:lDH/dFHV
浅草の亀十のどら焼き、初めて食べた。
おいしいーっ!何、あのフワフワの皮。
びっくりしました。
松風もホワホワでおいしかった。満足。
490無銘菓さん:04/03/22 09:01 ID:???
100円菓子だけど
最近「げんこつ」ブーム。
あの硬さと甘さがとまりませぬ。
491無銘菓さん:04/03/22 13:15 ID:???
一幸庵の桜餅(道明寺のと黒糖入りの)食べました。
私には、品よく小振りすぎてなんか物足りなかったっす。
あと桜餅自体のサイズからすると桜の葉の強すぎで・・・
あちらのは向いて食べるものなのかな?
評判の蕨餅はさすがですね。やわやわ感と口溶け絶品ですねー。
492無銘菓さん :04/03/22 15:02 ID:WE986lww
>>489
亀十さんのどら焼き、美味いっすよねー。
あのシフォンケーキのようなフワフワの生地は最高っす!

>>487
上野うさぎやさんのどら焼きは、焼きたては最高っす。
ただ、時間が経つにつれてだんだん・・・になります。
この間買ったやつは作り置きらしく、全然美味くなかったっす!

>>491
一幸庵のわらび餅、最高に美味いっす!
いまだかつてこんなに美味いわらび餅は食べたことないっす!
493無銘菓さん:04/03/22 16:54 ID:???
>>492
イキがイイっすね!

今度亀十のドラ焼き食べてみよっと。
494無銘菓さん:04/03/22 20:09 ID:???
亀十のどら焼き、白あんのが好き。
495無銘菓さん:04/03/22 20:14 ID:0TBozAOf
自分こしあん派なんだけど、ドラヤキって大抵粒あんだよね。
こしあんのウマーなドラヤキないかなぁ?
496無銘菓さん:04/03/22 20:22 ID:bBTSky1h
あんこ食べたい。あんこ食べたい。あんこ食べたい。
497無銘菓さん:04/03/22 20:55 ID:KUF62Bgz
舟和の芋羊羹、箱に入ったセット物6個入りは500円。
ばら売りの1個は80円。差額の20円は箱代かい。
注文後に気が付いて、凄く悔しかった記憶あり。
498無銘菓さん:04/03/22 21:15 ID:???
多摩地区の和菓子ってどこかおすすめありますか?
都区内の方に差し上げたいんで、多摩のもの探してます。

>>497
うさぎやも問答無用で箱代取るのでなんとなく悔しいです。
499無銘菓さん:04/03/22 22:52 ID:???
>>498
どこのうさぎやですか?
上野のうさぎやだと普通に買うと箱代とかはかかりませんよ。
贈答用でってたのむと贈答用の箱に入れてくれてその場合は
箱代かかります。でもその場合でも別途箱代がかかりますが
って聞かれるよ。今まで、一度も問答無用なんてことなかったけど。
500無銘菓さん:04/03/22 23:29 ID:Inwn0fEN
>498
阿佐ヶ谷も買うときに必ず「簡単な包装でよろしいですか?」って尋ねてくれます。
ああ、食べたくなってきちゃった。亀十ひいきの皆さんにも是非食べてみて欲しい
ものです。阿佐ヶ谷のうさぎやのどら焼きの皮の弾力、中の餡のみずみずしさ!
501無銘菓さん:04/03/23 01:09 ID:???
日本橋は、4個以上買うと箱でしか出さないらしいです。
てのは聞いた話で、自分買ったときの値段忘れたので違ってたらすみません。
502無銘菓さん:04/03/23 01:26 ID:???
>>492
上野うさぎのどら焼きは焼きたてよりも冷蔵庫で
3日くらい寝かせた方がうまいと思う。
503無銘菓さん:04/03/23 09:50 ID:9iNQOp7X
一言聞いてくれれば箱代取っても構わないんだけど、何も言わないで
いるのは凄く気分悪いよ。金額の問題じゃないよ>池袋西武の舟和
504無銘菓さん:04/03/23 10:49 ID:???
その場で詰め合わせて貰った時に
勝手に箱に入れられて箱代取られるのは確かにびみょー。
崩れやすいから箱必須って場合もあるだろうけど、せめて説明欲しいですな。

でも、箱入りセットを自分で選んだならしゃーないんでは?
お菓子の類は、箱入りセット=箱代入り=割高になって当然、って思うのですが。
505492:04/03/23 11:08 ID:/CAZVBuI
>>502
そっか、そういう人もいるんすね!
自分は焼きたてのフワフワの生地が好きっす!
あの生地を冷蔵庫で寝かせちゃったら、
コンビニのどら焼きと変わらなくなっちゃうと自分は思うっす!
506無銘菓さん:04/03/23 14:47 ID:???
私も亀十の白餡のどら焼き大好きです。

原宿の瑞穂の豆大福も美味しいよ。
507502:04/03/23 16:35 ID:???
>>505
上野うさぎやのどら焼きは皮のコシというか弾力が苦手なんです。
冷蔵庫に置いておくとコシがなくなって私好みになります。
アンコの水分の具合も私好みになります。
508無銘菓さん:04/03/23 21:51 ID:???
生地のフワフワ感なら
亀十>>>>>>>>>>上野うさぎや
なわけだが
509無銘菓さん:04/03/24 01:53 ID:???
自分の家和菓子屋なんすけど…。
510無銘菓さん:04/03/24 07:23 ID:???
ここ見て亀十のどら焼き食べました。
皆様オススメの白餡ではなくて小豆餡ですが・・・
生地がホントにフワフワですね!でもしっとり。
餡もほどよい甘さで。
値段見てビックリしたけど買ってよかった。

今度はうさぎやに挑戦したいです。
511無銘菓さん:04/03/24 11:42 ID:???
>>509
お勧め商品を宣伝してくらはい
512無銘菓さん:04/03/24 12:33 ID:???
>>509
そんなあなたはこちらへドゾー
        ↓
●●●和菓子屋開業への道●●●
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/candy/1069829444/
513509:04/03/25 01:25 ID:???
巣鴨で和菓子屋やってて、まあ一応どら焼をアピールしてるみたいです。
514無銘菓さん:04/03/25 15:10 ID:???
>>513
どら焼きの皮はお店で手焼きですか?
あんこも自家製ですか?売りにしている点や工夫など聞きたいな。
515無銘菓さん:04/03/25 17:49 ID:???
>>509じゃないけど、俺も和菓子屋です。
どら焼きメインでやらせてもらってます。
そりゃあ亀十さんやうさぎやさんと比べれば無名ですが
市内では一番美味しいってお客さんには言ってもらえます。
516無銘菓さん:04/03/25 18:29 ID:???
>>515
そういう店、イイ!!
517無銘菓さん:04/03/26 12:57 ID:???
どら焼きの皮だけって、好きなんだよなぁ。(w
なかなか売ってないけど。
518無銘菓さん:04/03/26 15:54 ID:???
どら焼きの皮に好きなもの挟んで食べるともかいいね(・∀・)!
519無銘菓さん:04/03/26 22:30 ID:7+Bnq37e
和菓子屋さん、がんばってください!和菓子大好きです! >>509 >>515
昨日は、2店のどらやきを食べました。
一つは大納言を使ったどらやき、もう一つは生地に黒糖を使ったものでした。
美味しかったです。
>>517-518 そう言えば皮だけってほとんど見た事無いですね。
自分でいろいろはさむのも楽しそうですよね。

そういう私は、パン、ケーキ職人を目指して今更ながら勉強しようとしています。
520無銘菓さん:04/03/27 22:26 ID:54j0tWCW
井筒八つ橋本舗のどら焼きは美味しいです。
ここは八つ橋がメインのお店なので、どら焼きの中に八つ橋(ニッキ)が入ってます。
521無銘菓さん:04/03/28 16:07 ID:???
>>514
もちろんすべて自家製です。
やっぱどら焼きは皮が命ですよ。

あとちょっと邪道ですが
どら焼をオーブンで焼いてバターつけて食うとうまいですよ。
それにきんつばの皮をチーズやトマトをのっけてオーブンで焼いて
オリーブオイルかけて食うとピザみたいでうまいです。
522無銘菓さん:04/03/28 16:52 ID:???
>>521さん
>>509>>513とは
うって変わって
自信に満ち溢れた答えだな。
なんかいいぞ。
523無銘菓さん:04/03/28 16:54 ID:???
>>521
>もちろんすべて自家製です。
>やっぱどら焼きは皮が命ですよ。

素晴らしい!
これからも誇りを持って美味しい和菓子を作り続けてほすぃ!!
524無銘菓さん:04/03/28 16:57 ID:???
>>521
この季節、おはぎや桜餅は草餅はどうですか?
別に老舗や有名店ばかりじゃなく
町の和菓子屋さんがガンガッテルのは和菓子好きには何よりの希望デス
525無銘菓さん:04/03/28 20:09 ID:???
>>521
バターどら焼きとかもあるもんねー。
どんなんだろうと思ってたけど、美味しいなら挑戦してみよう。
526無銘菓さん:04/03/28 21:07 ID:GD0fIoEw
>525岩手のお菓子で「バターどら」というのがありますよ。
富貴豆?の緑の餡とバターが入っておいしいんです〜。
関西では京都の伊勢丹の全国のお菓子のコーナーにありました。
527無銘菓さん:04/03/28 21:46 ID:i9aOGRIT
>>521 いいですね自家製!
なるほど〜、きんつばの皮でピッツァ風ですか。合いそうですね。

>>526 富貴豆で有名なあのお店のバターどらですね!美味しいですよね。
富貴豆も甘さが控えめで素朴で美味しい。
バターどら焼きやクリームどら焼き、最近いろんなお店で増えてますね。

>>524 私もおはぎや草餅大好きなんです!特によもぎの香り豊かなもの。
528黄色い拍子 ◆q22lUJAXPk :04/03/29 14:22 ID:SXN3wI4G
近所の村雨って言う和菓子屋の麩饅頭が極上!
分大餅(゚д゚)ウマー
529無銘菓さん:04/03/29 14:36 ID:???
>>528
明石の方ですか?
530黄色い拍子 ◆q22lUJAXPk :04/03/29 14:43 ID:SXN3wI4G
>>529
(・∀・)ニヤニヤ

むっちゃ地元。昔稲爪神社の近くにすんでたーよ。
531無銘菓さん:04/03/29 19:44 ID:t5eoOXJE
志満んのドラ焼き好きです。
532無銘菓さん:04/03/29 22:52 ID:IxX6WO3C
今日ロー●ン行ったんだけど
駄菓子の黒棒(30円)おいしかったよ!
安いしはまりそうだ…
あとヤ●ザキのみたらし団子と豆大福が好き。
100円イイ!
安い和菓子ってあんまりないね…
533黄色い拍子 ◆q22lUJAXPk :04/03/29 22:57 ID:SXN3wI4G
>>532
ケーキ1ピースだいたい300円くらい
分大餅ひとつ130円?くらい。

(・∀・)イイヨイイヨー
534無銘菓さん:04/03/29 22:58 ID:???
>>533
おまえウザすぎ。
消えろ。
535黄色い拍子 ◆q22lUJAXPk :04/03/29 23:13 ID:SXN3wI4G
>>534
さみしーw
536無銘菓さん:04/03/29 23:16 ID:???
>>535
ここだとお仲間がいるから相手してもらえるぞ。
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1073264346/

金儲けの話でもしててください。
537無銘菓さん:04/03/29 23:17 ID:???
分大餅の藤江屋分大本店は従業員の躾がいいね>黄色い拍子
538黄色い拍子 ◆q22lUJAXPk :04/03/29 23:17 ID:SXN3wI4G
>>536
(・∀・)ニヤニヤ
539黄色い拍子 ◆q22lUJAXPk :04/03/29 23:18 ID:SXN3wI4G
>>537
私、うざいですか?

お金の受払いが綺麗なところが(・∀・)イイヨイイヨー
540無銘菓さん:04/03/29 23:19 ID:???

 あらら、変なのが住み着いちゃったかな?

541黄色い拍子 ◆q22lUJAXPk :04/03/29 23:22 ID:???
>>540
マタリするから。

(・∀・)つ○ 大福ドゾー
542無銘菓さん:04/03/29 23:24 ID:???
>黄色い帽子
こいつが10代ならガマンしよう。

だがかなり目障りだな。
543黄色い拍子 ◆q22lUJAXPk :04/03/29 23:28 ID:???
>>542
(・∀・)ニヤニヤ

帽子じゃなく拍子だ。君も和菓子の話しをしたらどうかね?
コテハン叩いても御駄賃はでないよ。
544無銘菓さん:04/03/29 23:31 ID:???
>>543
!!( ´;゚;ё;゚;)キモーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!
545無銘菓さん:04/03/30 08:46 ID:jAquQQRY
ふるや古賀音庵のバタどらが美味しいですよ。
だんごが有名だけど私はバタどらの方がスキ。
546桃色超特急:04/03/30 12:14 ID:rb1kcnJq
>>544
おまえ氏ねよ!!!  黄色をいじめんなや!!!

もうくるなよ、わかったか ぼけ
547無銘菓さん:04/03/30 14:27 ID:???
春とはいえ・・・・
変なのに居つかれちゃったなぁ。
548む銘菓さん(462):04/03/30 20:58 ID:aj9Sb3Pm
>>477
からだいぶ経ったので、追加します。

・吉野屋(名鉄名古屋本線沿線 >>478)
・仙太郎 >>482
・亀十(浅草。白餡のどら焼きがあるらしい。結構ファン多し >>483)
・巣鴨のお店(>>509 自家製らしい)
・井筒八ッ橋本舗(肉桂入り? >>520)
・岩手の「バターどら」(緑の餡とバター入り >>526)
・志満(>>531)
・ふるや古賀音庵のバタどら(>>545)

バターを使ったどら焼きがあって、結構人気があるんですね。
餡も緑や白があって、結構奥が深そうです。
549無銘菓さん:04/03/30 22:38 ID:???
さて。
桜餅柏餅の時期か。
桜餅の葉っぱってそのまま食べない人って割といるんだな。
550無銘菓さん:04/03/31 00:35 ID:???
桜餅は葉を外して移り香を楽しむ派かなー。
葉脈が気になっちゃうんだよね。
551無銘菓さん:04/03/31 00:36 ID:???
桜餅の葉っぱ食べないのが正しいと知っても食べる。美味しいから仕方ない。
552無銘菓さん:04/03/31 00:49 ID:???
>>549-551
単独スレあるよ。

食べないのが正しいって…関西の人?
553無銘菓さん:04/03/31 01:05 ID:???
柏餅の葉っぱは食べるよね?
554無銘菓さん:04/03/31 01:26 ID:???
柏餅で思い出したけど、和菓子関連の本に
道明寺製の柏餅(かなり珍しい?)があると書いてあったような。

やっぱ桜餅と同様、関西方面に分布してるのかな。
555無銘菓さん:04/03/31 14:32 ID:bhjdewq2
柏餅の葉っぱ → 食べない
桜餅の葉っぱ → 食べる

桜餅は葉っぱの美味しいけど、ふるや古賀音庵の
桜餅の葉っぱはちょっとキツい。二枚は多過ぎ。
556無銘菓さん:04/03/31 16:15 ID:???
関西ですが見たことありません。見てみたい>道明寺製の柏餅
557無銘菓さん:04/03/31 18:57 ID:kZlXAWZf
テレビでまた小ざさの羊羹のことやってた。
そんなに旨いの?
1度食べてみたいんだが、徹夜して並んでまで買う価値のある旨さ?
558無銘菓さん:04/03/31 20:07 ID:???
小ざさの羊羹は安いとは思うけど味も値段相応
559無銘菓さん:04/03/31 20:10 ID:???
オイスィうぐいす餅を教えてください
560無銘菓さん:04/03/31 20:50 ID:YcCo4IpL
うぐいす餅って絶対こしあんなの?粒あんのうぐいす餅ってないかなぁ。
561無銘菓さん:04/03/31 21:42 ID:Qgyk/wTJ
日本橋三越が現在和菓子パラダイスと化しております(・∀・)

こしあん党だからうぐいす餅は安心して食べられる数少ないアイテムなんだよ…
こしあんのどらやきどっかにないかなぁ。
562557:04/03/31 22:04 ID:???
558さん
ありがとうございました。
前から興味はあったのですが、とりあえず並ぶのやめときます。
今のところは・・・。
563無銘菓さん:04/03/31 23:33 ID:gGhl1CSP
>>562 あれは並ぶのがイベントだと知人に言われました、サービス品になってるだけなんで、店売りの通常品より美味しい訳ではありません。
564無銘菓さん:04/04/01 03:28 ID:4fTGYxll
>557
以前、土曜朝のフジの番組でその羊羹が取り上げられてたけど
確かピーコ(だったと思う)が「たいして美味しくない」っていうような
事を言ってた。おいおい生放送だろ〜と思ったが、周りの人達も
「う〜ん、確かに・・・」って顔して食べてたのが印象に残ってるよ。

あれは「並んで買う」って事に価値があって、羊羹自体は普通に美味しい
程度のモノだと思よ・・・って食べた事ないけど。
565無銘菓さん:04/04/01 09:58 ID:pzBniw3h
この間伊豆にドライブしに行ったのですが、東伊豆の海岸沿いの道に
おっきいだるまがあるお寺(?)に桜餅が売っていました。
一箱8コ入りで1000円とちょっと高めだったんですけど、なかなか
美味しかったです。多分旅しながら食べたっていう気分がプラスされてる
からなんでしょうけど、この時期平日でも午後には売り切れてしまうらしいです。
売っているお坊さんがなんとも胡散臭いのが気になったけど、美味しかった
のでヨシとしてしまいました。
試食もさせてもらえるので、オススメです。
566無銘菓さん:04/04/01 12:38 ID:???
>560
たまーに粒あんのうぐいす餅というのが存在するので、初めての店で購入時は
店員に確認してます。

いつの間にかうぐいす餅のシーズンが終わりかけて、残念な自分
567無銘菓さん:04/04/01 16:55 ID:???
粒あんのうぐいす餅は美味しいよねー。
この時期は桜あんのお団子がうまー。
568557・562:04/04/02 21:07 ID:???
>>563さん
>>564さん

ご親切にいろいろと教えてくださって、
ありがとうございました。
とっても参考になりました!
569無銘菓さん:04/04/02 21:10 ID:???
お正月にに粒あんのウグイス餅作りました(・∀・)
粒あん大好き!
570無銘菓さん:04/04/03 21:11 ID:???
赤い色の秘密は蛾の幼虫の煮汁色。

  ∩∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ヽ( `Д´)/ < 先生!道明寺粉も使わず桜葉も使わず、
  _/    /   \ なぜ西武鉄道の売店で桜色の餡入り餅(実は白玉)に
  \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ \「道明寺」の垂れ紙が出ているのでしょう。
  ||\   赤1号 \ \_______________   
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  
   .. || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| 道明寺門前以外は桜餅。「道明寺」は使ってほしくないなあ。
 「赤福」といえば伊勢名物って固定されているのに。
571無銘菓さん:04/04/04 00:13 ID:???
不思議なネーミングだな…
道明寺粉を使っていないお菓子に、道明寺の名前をつけるとは。
572無銘菓さん:04/04/04 02:51 ID:???
京山のは皆美味いな
573無銘菓さん:04/04/04 09:09 ID:x8ND8iDp
中野坂上に「黒須」とゆうおしゃれな感じの和菓子屋さんがあっていつも前を
通ると必ずお客さんがはいってるんです。美味しいんでしょうか?
574無銘菓さん:04/04/04 09:46 ID:???
>>573
前を通れるなら寄れ。
575無銘菓さん:04/04/04 15:45 ID:LeUE+YCh
道明寺+よもぎ+つぶあん+きな粉 みたいな和菓子があったらいいなぁ…。
576無銘菓さん:04/04/04 15:52 ID:x8ND8iDp
574
朝通勤前に通るから素通りして帰りは夜なんですよ
577無銘菓さん:04/04/04 17:37 ID:???
>>576
寄るに寄れないという事情ですな
そりゃ知りたかろう
578無銘菓さん:04/04/12 03:32 ID:???
>>574
桜餅ウマーですぞ。いわゆる道明寺系ですな。
どら焼と栗っ子もおいしい。
中野坂上で知らない人はいないぞな。

579578:04/04/12 03:36 ID:???
578は573に対するレスです。スマソ
和菓子の黒須
ttp://www.wagashi.or.jp/tokyo/shop/2404.htm
580無銘菓さん:04/04/13 00:04 ID:???
このスレ見て気になってたけど敬遠してたバタどら食べました。
すんごいウマイ!バターとあんこって意外と合う!
もっと早く挑戦すればよかったと後悔。
581無銘菓さん:04/04/13 23:01 ID:z1rbr4Po
無性に羊羹が食べたくなってしまった
いかにもつぶあんっていう
イチオシでおいしい羊羹教えて下さいませ
できれば都内で買えるもの
お願いします
582無銘菓さん:04/04/13 23:07 ID:???
>>581
>いかにもつぶあん

羊羹でか?
とりあえず夜の梅でも食ってろ。
583無銘菓さん:04/04/14 08:31 ID:YqXefYw/
>>581
何で「つぶ餡の羊羹」がいいのかわからんが、
そんなことにこだわらないで色々食べてみた方が良いと思うけど。

都内で買える羊羹だと、やっぱり塩野ですかね。
584無銘菓さん:04/04/14 08:40 ID:SAHjjViv
好きだからに決まってんだろ。
知らないなら知らないって書くか、無駄レスすんなや。
塩野に粒あんの竿もの無いやんけ。
585581:04/04/14 18:24 ID:???
>>582-583
すみません
ただのつぶあん好きなんです
夜の梅って虎屋ですね
試してみます
塩野って調べてみましたけど
結構高いですね、イチオシですか?
586無銘菓さん:04/04/15 00:16 ID:sIEsCovN
>>584
ごちゃごちゃウルセーよ糞虫
587無銘菓さん:04/04/15 14:50 ID:???
>>585
だったら、きんつばでも食べてたほうがいいんじゃないか?(w
塩野の羊羹は美味しいけど、粒あん好きなら菊最中がおすすめ。
この小豆は(・∀・)イイ!! よ。
588無銘菓さん:04/04/15 16:51 ID:???
>>581 私も和菓子はつぶつぶ小豆が好き。
鶴屋吉信の小倉羊羹、
源吉兆庵の小豆羊羹、
匠壽庵の「方丈」だったかな?
589581:04/04/15 18:02 ID:???
>>587-588
教えてくれてありがとうございます
今サイトをチェックしてます
どれもうまそー
いやー羊羹って結構高いですね
でも奮発して買っちゃおうかとおもいます
590無銘菓さん:04/04/15 22:18 ID:???
だんごを買って、中身がこしあんだったら損した気分。
591無銘菓さん:04/04/16 00:07 ID:itlcg60x
東京の和菓子のおいしさは、こし餡にあると俺は思うけどな。
「ささま」の最中みたいな。
592釈迦:04/04/16 09:18 ID:FI3iTMIp
ゆべし旨い!胡麻ゆべし真っ黒よ〜
593無銘菓さん:04/04/18 16:48 ID:???
>>590
そんな包餡機で包んだ菓子はイラネ。
594無銘菓さん:04/04/20 18:05 ID:???
まだシーズンじゃないけど、源吉兆庵の陸の宝珠大好き。
あとゼラチンであんこ包んだ奴も。
595無銘菓さん:04/04/21 00:08 ID:jFxrm+Og
>>593
味もわかんないくせに知ったこと言うな、ゴミ虫童貞
596無銘菓さん:04/04/21 10:05 ID:gOn9XxOF
>>590 団子はたいてい中は入ってなくて、上に餡がかかってるから見た目で分からない?
大福や饅頭だと、そういう事もあるけど。
597無銘菓さん:04/04/21 18:08 ID:EY+AJ2v7
>>596
最近は機械で餡を包んだ団子が売られているよ。
タレが入っているのも存在する。
趣が無ぇよなあ。
598無銘菓さん:04/04/21 18:54 ID:???
>>595
お前こそそんな物を有り難がって食うなよ。
599無銘菓さん:04/04/21 22:58 ID:???
>>598
味音痴が知ったことほざくな、朝鮮人
糞チョン公は犬の糞でも食ってろ
600無銘菓さん:04/04/22 01:20 ID:???
600
601無銘菓さん:04/04/22 07:56 ID:???
関西圏なのでうさぎやのどら焼き食べられない…ショボーン
でも茜丸の五色どら焼きも(゚д゚)ウマー ですよね。
602無銘菓さん:04/04/22 08:22 ID:1c5h2i1e
大阪の南久宝寺にある「あずき庵」のきんつば、美味しいよ。
「出入り橋きんつば屋」の息子さんがやってるらしいけど
あっさりした甘さで、小豆の旨みがよくわかる味です。
603無銘菓さん:04/04/22 09:48 ID:hkA+uq9g
>>597 でもそれは少数派でしょ?大多数は団子だったら見てこしあんか粒あんか分かるよね。
604無銘菓さん:04/04/22 20:18 ID:d3Mu96CF
>>601
和菓子はどう贔屓目に見ても東京より京都の方が上なので、
すぐ京都に行けるアンタのほうがうらやますいんだが。
605無銘菓さん:04/04/22 20:38 ID:???
緑色の餅がうまかった、中に小豆が入ってた。ヨモギかな。
606無銘菓さん:04/04/22 22:20 ID:???
>>603
>>590は「中身」と言ってるぞ。
中身ということは中に入っている餡だと思ったのだ。
まあ、どうでもいいんだけどね。
607黄色い拍子 ◆q22lUJAXPk :04/04/25 17:25 ID:???
つぶあんもおいしいけど白い漉し餡のほうがお上品で(・∀・)スースキスースキスー
608無銘菓さん:04/04/25 17:34 ID:???
>607
だからお前はウザいっつってんだろ。
書き込むな。
609黄色い拍子 ◆q22lUJAXPk :04/04/25 18:00 ID:???
>>608
(・∀・)ニヤニヤ
610無銘菓さん:04/04/26 16:11 ID:???
>>604
何をもって「京都が上」と言うのか?
つーか、関東と京都では和菓子文化そのものが違うだろ。
611無銘菓さん:04/04/26 16:44 ID:MYM3+ESe
江戸期の文献で菓子は京(上方)に敵わない、が餅は江戸の方が優れている、と
江戸の人が書いた本がありました。書名失念。
京菓子という言葉はあるが江戸菓子という言葉はないのもその一例か。
もっとも610さんの言う通り文化の土壌が違うからな。
612無銘菓さん:04/04/26 16:50 ID:???
江戸よりも京都の方が都としての歴史も長いですし
培ってきた伝統や文化という意味では
一般の人が「和菓子」と聞いて思い浮かべるような菓子は強いですね。
東京は新しい街なので
型にはまらないタイプの和菓子は関東が発信源となっている・・・かな。
613604:04/04/26 20:46 ID:ark+zxw2
>>610
まあ、松屋常盤の生菓子と、うさぎやのどら焼きとで
どっちが好きか、という問題になると思うけどね。

おれは勿論、松屋常盤の方が好きなわけですけど
614無銘菓さん:04/04/28 20:20 ID:W/wEBq+E
今日大丸東京店地下のおはぎ屋さんなくなってたのを知った
おいしかったのになあ・・
どなたかおはぎ屋さんの名前ご存知の方教えて下さい
大丸東京店のサイトではわからなかったです
615無銘菓さん:04/04/28 23:01 ID:???
>>614
大丸に問い合わせればいいじゃないか。
ちゃんと教えてくれるよ。
616無銘菓さん:04/04/29 01:52 ID:???
味もわからないくせに
617無銘菓さん:04/04/29 10:15 ID:N7tmbC7n
>>614 柿次郎ってお店じゃない?あそこ無くなったんですかー。
柿安(ダイニングとか、上海デリなども)がやっているお店みたいですね。
新宿の小田急などにもありますよね。
618無銘菓さん:04/04/29 19:12 ID:2wWfTDV2
>>617
柿次郎ですか?サンクス
黒ゴマとキナコのおはぎがおいしかったのになあ
619無銘菓さん:04/04/29 21:56 ID:U+BM0GT+
柿次郎、国分寺の丸井にもありますなあ。
近くだったら良いのにねえ。
620無銘菓さん:04/04/30 21:33 ID:8xVLMcrs
イケセイの地下にも入ってたよ
621無銘菓さん:04/04/30 21:44 ID:???
東京で美味しい柏餅って、どこだろう?
ずっと塩野で買ってたんだけど、この2,3年妙に固かったりする。
ちょっと時間が経っていたんだろうか?
今年は新しいところを開拓しようかと考えている。
622無銘菓さん:04/04/30 22:36 ID:???
こんな銘菓を見つけてきました。鉄道板で。

ttp://wibo.m78.com/clip/img/3046.gif

・・・NEWDAYSなんかで売ってたのか?藁
623オフスプリング:04/05/01 12:13 ID:bNdIKqnO
 質問があります。どなたか『もみじがり』という名称の和菓子をご存じ
ないでしょうか?砂糖を固めて中に胡桃が入っているようなモノだった気
がします。なかなか検索してもヒットしないものですからどうかよろしく
お願いします。名称は漢字かも知れません。
624無銘菓さん:04/05/01 16:09 ID:???
>>622
かわいいw
625無銘菓さん:04/05/01 23:26 ID:???
>623

(株)卯月堂 〒380-0836 長野市南県町653-2 026-234-0884 026-234-6988
信州銘菓を創り続けて百有余年。信州特産のくるみ、そば、杏を用いた「紅葉狩」「そばの華」「杏しぐれ」
をお土産、ご贈答にぜひどうぞ。

これじゃないんだよねえ?早くみつかると良いですね。
626オフスプリング :04/05/02 08:32 ID:29N5SCnZ
 >625さん。早速のレス有難うございます。そう、ズバリそれでしたっ!
そんな名のある老舗だったとわ。胡桃が入ってるし長野県のお菓子じゃないか
とは思っていましたが、どうしても「紅葉狩り」で検索すると本物の紅葉狩り
の名所とかしか出てこなくって。本当に助かりました。ペコリ。
627無銘菓さん:04/05/02 20:38 ID:fRm5mAma
御座候
628無銘菓さん:04/05/03 21:56 ID:mgCGEHaO
粽って高いですね。5個で1,500円とか。ちょっと買えない。
629無銘菓さん:04/05/03 22:29 ID:Hlukg0EE
かの有名な粽は6個で3000円だが。
それに比べれば1500円は安い
630無銘菓さん :04/05/03 22:49 ID:oV/OeePF
東京・赤坂で、お客様に持っていけるような和菓子のお店ってありますかね?
塩野はいい加減利用しすぎなので・・・
631無銘菓さん:04/05/03 22:54 ID:???
とらや はどうでしょう。
632無銘菓さん:04/05/03 22:59 ID:mgCGEHaO
3,000円の粽って、どこの店ですか?
633無銘菓さん:04/05/04 00:05 ID:???
>>630
隣町六本木の青野とかはダメ?!
634無銘菓さん:04/05/04 00:13 ID:???
そーいや赤坂にも青野ってあるよね
635無銘菓さん:04/05/04 00:34 ID:???
>>632
そりゃ、粽が看板のあそこだろ。
636無銘菓さん:04/05/04 01:57 ID:???
道喜さんの粽、おいしいんですかねやっぱり。
憧れてて、なかなか口に入らない食べ物の一つです。

637無銘菓さん:04/05/04 12:46 ID:???
おいらのベスト5
銀座万年堂の「おめでとう」
船橋屋の豆かん、葛餅
松葉屋の栗蒸し羊羹「月よみ山路」
山形名物だだちゃ豆入り饅頭の「だだっ子」・・・これがベスト1
銀座清月堂「おとし文」
638629:04/05/04 15:21 ID:???
間違えた。川端道喜の水仙粽、5本で3000円でしたっけ。

>>636
おいしいことは、やっぱりおいしいですよ。
純粋で透明で異常に強烈な、葛と笹の香り。
しかし、たかが粽に一個600円はねぇ・・・
639636:04/05/05 01:23 ID:???
>638=629
レスありがとうございます。本当に「食べてみたいっ!」って気持ちにさせられる描写です。
当方関東なのでなかなか入手の機会もないのですが、生きてる間に一回くらいは食べて
おきたい、と改めて思いました。なんだか大げさですね。
640無銘菓さん:04/05/05 13:10 ID:???
赤坂「塩野」と人形町「東海」の柏餅を買ってきた。
あとで(3時のおやつの時間に)食べ比べてみる。
641640:04/05/05 21:56 ID:???
食べ比べてみた感想。

・柏の葉っぱの色は、「塩野」が茶、「東海」が緑
・もちの硬さは、「東海」の方がやわらかい
・「塩野」のもちがしょっぱい
・柏の香りは「東海」の方が強い
・「東海」の餡が甘すぎる&多すぎる

結果、個人的には「塩野」の勝ち。
でも満足ではない。

なお、両方とも漉し餡での比較。
642無銘菓さん:04/05/06 02:41 ID:mwxar5/s
>641
643無銘菓さん:04/05/06 03:13 ID:???
>>641
私も今年は塩野にした。>柏餅
水仙粽も買って(ホントは外郎が良かったんだけど売り切れてた)、
帰りに新茶も買った。

( ´∀`)ウマー
644無銘菓さん:04/05/06 10:15 ID:???
都内で草餅の美味しい店が有ったら教えて。
但、餅部分が甘いのはだめ。(「追分ダンゴ」も「曙」も餅が砂糖入りで不味い)
昔ながらの素朴な草餅。
645無銘菓さん:04/05/06 10:46 ID:???
>>644
志゜満ん草餅は?
646無銘菓さん:04/05/06 16:14 ID:qzoOV6kB
正庵の杏大福と杏白蒸し羊羹をもらって食べた。
・・・微妙すぎるな、ここの和菓子は・・・
好みが非常に別れそうな悪寒。
647無銘菓さん:04/05/06 16:43 ID:???
さゝまの「草だんご」「草包」が美味かったけどもうシーズンオフだ・・・
648無銘菓さん:04/05/06 21:36 ID:eH6PPfyL
>>644 あ、私もそれ知りたいです!(便乗的にごめんなさい!)
そうそう、餅が甘くなく素朴で、なおかつ新蓬の香りが充分なものがいい。
出来れば上新粉でなく、餅粉・餅米タイプのもの。
649無銘菓さん:04/05/06 21:49 ID:???
まあ普通に考えて、じまん草もちだな。
650無銘菓さん:04/05/06 23:55 ID:???
>>647
ささま、日祝休みだけど昨日も堂々と休んでいたよ。(w
柏餅やらないのか。
651無銘菓さん:04/05/07 00:07 ID:???
今シーズンインする和菓子は何がお勧めですか?
どうしてもあんこや餅を口にしたくて溜まりません。
都内に住んでおります。
散財できないので、コレ!というところに決めたい。
652無銘菓さん:04/05/07 00:30 ID:???
>>650
まだGWなんだろ〜生暖かい目で見守ってよW  柏餅15日までやってるよ
http://www.sasama.co.jp/wanamagashi/wagashi05.html
653無銘菓さん:04/05/07 08:08 ID:???
>>651
一幸庵か塩野かささまにでも行って、
適当な上生菓子を選んで食べてみればいいんじゃない?
菓子の種類よりも、店による違いの方が大きいよ。
654無銘菓さん:04/05/07 09:45 ID:???
>653
なるほど
和菓子初心者にはそれがいいんでしょうね。
今週末試して身よっと。
655無銘菓さん:04/05/08 10:35 ID:iw8Sb9/H
「雲井路」(くもいじ)という名の和菓子を探しています。
スポンジケーキの上に羊羹がのっかっているようなものです。
どなたかご存じありませんか。
656無銘菓さん:04/05/08 11:48 ID:???
スポンジケーキの上に羊羹か。




                               シベリア?
657無銘菓さん:04/05/08 13:23 ID:???
「松風」(蒸しパンみたいな感じ)の上に「栗蒸し羊羹」が乗っかった「深山路」とは違うんだよね・・・?!
658無銘菓さん:04/05/08 13:26 ID:???
↑場所によっては゛「松風」じゃなくて「かるかん」の上に「羊羹」という組み合わせも
659無銘菓さん:04/05/11 17:48 ID:???
【 非 常 招 集 】

バカに削除依頼だされて、お菓子板伝統の名スレが削除のピンチです!
削除阻止の為にみなさんのお力で盛り上げてください!

【リーフパイ】板対抗三国志4【ドゾー】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/candy/1084251910/l50

初代
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/candy/1079332750/
2代目
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/candy/1083034355/
3代目
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/candy/1084056521/
660無銘菓さん:04/05/13 02:55 ID:l1BaAmz+
軽羹age
661無銘菓さん:04/05/15 01:21 ID:???
東京で買える、京風の和菓子屋ってありますか?
モナカとかには興味なく、ねりきりもいまいちで、
tp://www.nakamuraken.co.jp/wagashi.html
こんなお菓子がほしいのですが。
できれば水無月が買えるとありがたいです。
662無銘菓さん:04/05/15 22:59 ID:QISITG+K
>>651
デパート内の出店になるけど、仙太郎なんて如何ですか?
もう水無月やっていますよ。(池袋東武の場合)
どちらかといえば、朝生主体な感じですが。

あとは富ヶ谷の岬屋とか・・・
何を以って京風というのか、自分には判然としないので。
造形が抽象か具象かという部分なのか、材料による違いなのか。




663無銘菓さん:04/05/15 23:00 ID:???
662は
>>661宛てのレスです。失礼しました。
664無銘菓さん:04/05/16 08:44 ID:NISnWmpI
>661
京都ではないけれど、叶匠寿庵の「あも」。
665無銘菓さん:04/05/19 00:55 ID:Hv3PjJoL
老松か鼓月の夏みかんゼリーが食べたい・・。
まだ売らないのかな・・1つ1000円以上するけど、
食べたいよ〜。
他におすすめありますか?
666無銘菓さん:04/05/19 01:05 ID:MqaAr+Jd
>>665
夏柑糖のことなら、4月から売ってるって
老松のHPにも書いてあるけど?
667無銘菓さん:04/05/20 00:45 ID:hO2zUOO7
ほんと!ありがとう!
668無銘菓さん:04/05/20 01:17 ID:???
老松のHP

http://web.kyoto-inet.or.jp/people/oimatu/sanjin.html

夏柑糖の字を間違えて「夏甘糖1ヶ入 1,300円」
なんて書いてるよ・・・
しっかりしてくれよ
669無銘菓さん:04/05/23 00:17 ID:ggScyVGx
京都の「修伯」で食べた柿のシャーベットおいしかったなあ。
670無銘菓さん:04/05/23 16:32 ID:SeU07+fO
今度上京するんですが、わらび餅に目がありません。

東京グルメで調べたら「一幸庵」「一炉庵」が出ました。
味、価格、買いやすさとか教えていただけると‥‥
寄れそうな時間は、だいたい午前中です。
671無銘菓さん:04/05/23 20:51 ID:5oYqmOUx
>>670
京都風の(餡入りの)わらびもちなら、
やっぱり一幸庵がお薦め。予約もいらない。
午前中に行くのなら、たぶんわらび餅も問題なく買えるよ。
大通りから一歩入ったところなので見過ごさないように。

あと、餡入りでない普通のタイプのわらび餅なら、
日本橋・長門の「くずもち」(という名称のわらび餅)が有名。おいしい
672670:04/05/24 20:23 ID:fsTCq0kp
>>671
ありがとうございます。
一幸庵のほうなら実は道勘があります。
Mapfanで地図も取ったので大丈夫でしょう。

長門は東京駅方面ですね。
くずもちも結構好きなんで、時間が取れたら寄ってみます^_^
673無銘菓さん:04/05/24 20:31 ID:t+yUZSSS
美味しい草大福があるお店、東京でご存知ないでしょうか?
674無銘菓さん:04/05/24 20:52 ID:???
夏になると伊勢に行って赤福氷を食べたくなる。
675無銘菓さん:04/05/24 20:54 ID:???
おれは既に食べた。 <赤福氷
676無銘菓さん:04/05/25 00:42 ID:???
物産展に出てくれないかな。赤福氷
677無銘菓さん:04/05/25 21:52 ID:???
無理〜

デパートの中なんかで赤福氷食べてもイクナイ
678無銘菓さん:04/05/26 01:00 ID:???
伊勢まで遠い〜
679無銘菓さん:04/05/26 19:52 ID:k8c+wVP0
>>673
●○大福、饅頭、総合スレ○●
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/candy/1017218344/

もしくは
東京土産で一番美味しいお菓子教えて!2
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/candy/1076756568/
680無銘菓さん:04/06/01 16:08 ID:???
久々に夏柑糖を喰った。しかし結構な値段だ・・・
681無銘菓さん:04/06/01 20:39 ID:???
>>680
いえいえ 言問団子のあのボッタク(ry
682無銘菓さん:04/06/02 00:27 ID:???
>>681
三個で550円だもんねぇ
正直値段ほどのありがたみは感j(ry
683無銘菓さん:04/06/02 01:18 ID:???
あの辺逝ったら、長命寺か志゜満ん草餅だよなぁ。
言問はスルー。(w
684無銘菓さん:04/06/02 02:04 ID:???
>>683
桜餅買おうと自分が行くとな〜んでか混んでるんだよ。
で、つい満願堂の芋きんに行っちゃうな。
この時期アイスもおいしいね。
685無銘菓さん:04/06/02 07:23 ID:???
水無月はどこだ・・・
686無銘菓さん:04/06/02 07:52 ID:???
>>685
仙太郎になかった?
687無銘菓さん:04/06/02 09:53 ID:???
(・ω・)ノ● マガシ ドーゾ
688無銘菓さん:04/06/02 18:11 ID:???
♪超高収入在宅ライブチャットガールが更に高額報酬になって追加人員募集!♪

★初心者大歓迎★お客数多数で常に女性が不足中(T^T)★女性登録数400名以上が信頼の証しです★
パソコン所有でネット環境があれば全て無料!女性はノーリスクです★カメラマイク無料貸出★
自宅にいながら最高時給1万円以上(二人チャット時)+αで月100万円以上も可!
18才以上40才位までの女性なら容姿や既婚に関係なく即採用です★

まずはどんなお仕事か説明ページをご覧下さい。
http://www.interq.or.jp/japan/tds/chatlady/
689無銘菓さん:04/06/02 18:12 ID:???
♪超高収入在宅ライブチャットガールが更に高額報酬になって追加人員募集!♪

★初心者大歓迎★お客数多数で常に女性が不足中(T^T)★女性登録数400名以上が信頼の証しです★
パソコン所有でネット環境があれば全て無料!女性はノーリスクです★カメラマイク無料貸出★
自宅にいながら最高時給1万円以上(二人チャット時)+αで月100万円以上も可!
18才以上40才位までの女性なら容姿や既婚に関係なく即採用です★

まずはどんなお仕事か説明ページをご覧下さい。
http://www.interq.or.jp/japan/tds/chatlady/
690無銘菓さん:04/06/03 21:50 ID:LKZVWicE
>>11
超亀レス
梅園の場合はお勧め出来ないよ。
職人さんが変わってしまうので注意をするべし

ぱくり商品が多いので・・・(爆
691無銘菓さん:04/06/08 10:15 ID:???
近所の和菓子屋で柏餅とか季節物の生菓子買ったんですけど、
どれも舌触りがザラザラでブツブツしてて不味い。
ということは、そこで手作りされているんでしょうか。
アンコだけは美味しかったけど、それは業務用だったりするのかな。
692無銘菓さん:04/06/08 10:42 ID:HCsPmLFF
池袋の、東武、西武、三越あたりで、手土産に持っていく和菓子を
探しています。普段全く和菓子を食べないものでわからなくて。
こんなものがいいな、というのとしては、
・あまり甘くない。
・ひとつひとつがボリュームあり過ぎない。
もしスレ違いでしたらごめんなさい。
693無銘菓さん:04/06/08 11:41 ID:8nVN+4ED
和菓子について詳しい方!
情報求む!!
694無銘菓さん:04/06/08 11:43 ID:???
>692
東京土産で一番美味しいお菓子教えて!2
http://food5.2ch.net/test/read.cgi/candy/1076756568/

こっちのが答えてもらえそうだよ
695無銘菓さん:04/06/08 11:45 ID:8nVN+4ED
三重県の和菓子について詳しい方!
情報を望みます。
696無銘菓さん:04/06/08 11:51 ID:Nuhdg+9x
↑赤福につきる。
697無銘菓さん:04/06/08 13:08 ID:???
ハマグリまんじゅう(こんなヤツ絶対あるだろ)
698無銘菓さん:04/06/09 07:51 ID:???
伊勢神宮に行ったときに食べた赤福氷もウマーかった。
699無銘菓さん:04/06/09 12:27 ID:EGNwV5Kb
>697
それは、湘南銘菓の「はまぐり最中」ではないか?
そーいや、サザエ最中っていうのも静岡辺りにあったな……
700無銘菓さん:04/06/09 14:54 ID:rqzgIK7i
へんば餅もあるでよ。

http://r.gnavi.co.jp/Mg/43/3005443.html
701無銘菓さん:04/06/12 21:11 ID:???
昔、家族が九州で買ってきた、卵羊羹が、非常に気になってます。
美味しかったのでまた食べたいというのではなく…なんとも微妙なモノでしてw、
果たしてそれは、地元では有名なお菓子だったのかと。
もはや漠然と「九州」としか記憶がないのですが、南の方だったと思います。
(長崎とか福岡とかではなかった)
黄色い、半透明のもので、寒天で固めてあるようなお菓子で、
「羊羹」というより、「錦玉」のようなものでした。
どなたかご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?
702無銘菓さん:04/06/13 15:37 ID:???
九州の『鶴の子』は有名だけど…。
たまご型のマシュマロの中に黄身あんが入ってますが
明らかに違うね…。
703無銘菓さん:04/06/13 19:33 ID:???
それがもし卵寒天なら別に吸収名物じゃないんだが?
704無銘菓さん:04/06/13 20:29 ID:???
>701です。

>703
卵寒天って、どんなものですか?特にどこの銘菓というわけではなく、
一般的に知られてるお菓子なんでしょうか?すいません、知らなくって…。
「卵寒天」でぐぐっても、"卵寒天"そのものは引っかからないし、
卵、たまご、玉子、羊羹、羹、和菓子などのワードでも同様。
(これらでは既にぐぐり済でしたが)
ちなみに、北陸地方の料理、「えびす羹」とは別物です。
ただ、甘い、ほんとに「和菓子」というか、お菓子でした。うーん、気になる(;´д`)
705無銘菓さん:04/06/13 21:09 ID:???
706無銘菓さん:04/06/14 01:18 ID:???
>705
こんなに美味しくなかった…w。

名称は間違いなく「卵羊羹」だったと思います。
ちょうどその頃、家族めいめい、地方に旅行に出かけた折には、
「土産に羊羹を買ってくる」というのが家庭内ブームだったので、
「羊羹」として購入されたものだと記憶してます。

ある意味、マボロシの菓子ですな。

ブーム時に食べた羊羹としましては、塩羊羹、青海苔羊羹、柿羊羹…。
小布施の栗羊羹は、美味しかった。
707無銘菓さん:04/06/14 02:37 ID:???
"卵寒天" の検索結果のうち 日本語のページ 約 74 件中 1 - 65 件目 (0.27 秒)
708無銘菓さん:04/06/14 02:39 ID:???
"卵羊羹" の検索結果 3 件中 日本語 のページ 1 - 3 件目 (0.16 秒)
709無銘菓さん:04/06/15 06:57 ID:???
卵寒天 の検索結果のうち 日本語のページ 約 13,100 件中 1 - 10 件目 (0.31 秒)

卵羊羹 の検索結果のうち 日本語のページ 約 5,320 件中 1 - 10 件目 (0.37 秒)
710無銘菓さん:04/06/16 21:17 ID:tV/SdvCD
今日は和菓子の日だったので、例年通り薯蕷饅頭とお濃茶を美味しくいただきました!
みなさんは?

>>701-706 卵羊羹ってお恥ずかしながら初めて知りましたー!
たしかあの有名な「鶏卵素麺」も九州福岡ですよね?
九州って卵を使った銘菓が多いんですかねー。
711無銘菓さん:04/06/16 22:14 ID:???
てかそれどこにあんだよ。
712無銘菓さん:04/06/26 11:27 ID:4o26B3gF
最近はセブンイレブンへ行くと、必ず桃山を買ってしまう。
安っぽいのかもしれないけど、ウマーだよ。
713無銘菓さん:04/06/26 13:46 ID:???
コンビニってこの1年全然行ってないなー。
たぶん、コンビニ入ろうとすると勇気がいると思う。
714無銘菓さん:04/06/26 19:26 ID:???
知り合いの女の子におがわのどら焼を食わせたら
「もうコンビ二の食えない」て喜んでた。
しかし頻繁に「買ってきて〜」とメールが来るようになった・・
営業時間あんな短いのにそうそう逝けるか!(-"-)
715無銘菓さん:04/06/26 20:06 ID:???
そいうのを贅沢病というんだろうなぁ。
716無銘菓さん:04/06/27 04:22 ID:???
邪道だけどたまにコンビニで見かける「チョコまん」が好きだ
717無銘菓さん:04/06/27 05:25 ID:???
たしかにあれはうまいよ。
718無銘菓さん:04/06/27 13:14 ID:???
スーパーで売っている、ヤマザキの茶饅頭とふぶき饅頭は安いし大きくてうまい。
ただし、きんつばはイマイチ、買わない方がいい。
719無銘菓さん:04/06/27 13:56 ID:???
山崎はいいよ。NGワードだし。
720無銘菓さん:04/06/27 18:49 ID:gjFVCj5V
気に入ってる店の豆大福や草大福、煎餅屋で売ってるつきたて餅(特に豆餅)、
新潟の笹団子、仙台のずんだ餅が好きだな。
たまに、おはぎやどらやき。
721無銘菓さん:04/06/27 19:14 ID:???
>>720
ずんだって菓匠三千とかより仙台の街中にある何気ない店のほうが妙に馬勝ったり・・。
最近は上京すると大福めぐりしてるな〜。
便利な場所じゃないとこへてくてく行くのが楽しみ。
今度は郡林堂に行く予定。
722無銘菓さん:04/06/27 19:19 ID:???
ヤマザキの社長は自社製品を食べるの?
723無銘菓さん:04/06/27 19:24 ID:???
あんな規模の会社だよ、無理っしょ。
(うちの工場の例で言うと)検食担当が毎日食うぐらいかな。
まあ取材の時は例外だろうけど。
724無銘菓さん:04/06/27 21:07 ID:???
「かんころ餅」
初めて食べた!おいし〜!!
餡入りのやつが気に入った♪
725720:04/06/28 18:18 ID:KOeFuEqR
>>721 そうそう、ずんだって結構場所や店によってあたりはずれあるみたい。
私も小さい所好きです。好きなずんだ餅はたぶん東京などに進出してないお店です。

実は豆大福大好きで、お気に入りのお店の一つが郡林堂さんです。あ〜、久々食べたい!
お勧め豆大福ありますか?
726無銘菓さん:04/06/29 00:40 ID:???

    ∧W∧ ∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ≧^∀^≦/<先生!銀の葡萄の「抹茶ぜんざい」が(゚д゚)ウマ-
 _彡 /   ミ   \冷やして食べると(・∀・)イイ!!
\⊂ノ ̄■■ ̄\   \___________
 ||\ ■■■   \   
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||    
 || || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| 日持ちしないのが残念
727721:04/06/29 05:08 ID:???
>>725
自分も人に言わない取っておきがあります。
23区外ですごく小さいひなびた店。
おはぎ、おにぎり他の甘味がまたいい味でしかも安い。。
ことある毎に行ってます。当代だけで終わりそうなのも通わせる一因でしょうね。

郡林堂はいかにも豆!という大福と、みたらしが評判のようで、かなりツボぽく期待しまくってます。行列なんのその。
自分のお奨めは 神田の庄之助(ゴマ大福)、
巣鴨のすがも園(塩大福)、
あとは超有名な上野の岡埜栄泉(松坂屋側)でしょうか。高いですがね。
728無銘菓さん:04/06/29 07:30 ID:???
だから、「人に言わない店」で名前を書かないんだったら
初めからそれについてはカキコするなって。
729無銘菓さん:04/06/29 10:05 ID:???
別にいいだろ。店紹介板ちゃうし。
ちっともうまくもないのに有名店だからといって
みんなにウマイウマイとうざいヤシより全然いい。
でもどう美味いのか特徴くらいは書けよ。
自作のも書けよ。
730無銘菓さん:04/06/30 00:38 ID:???

    ∧W∧ ∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ≧´Д`≦/<先生! キャラメルコーンXチーズ味買いますた!
 _彡 /   ミ   \うまいけど、結局カール味かよっ!
\⊂ノ ̄■■ ̄\  \___________
 ||\ ■■■   \   
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||    
 || || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| カール ノ キャラメル味 キボンヌ
731無銘菓さん:04/06/30 08:12 ID:ko5ggCk2
>>727-729 書いてもいいけど、その店知りたい!って気になっちゃうよね。
そうそう、729さんの言うようにせめてどんな感じか書いてくれると嬉しいな。

どれも超有名店ですね。すがも園さんの塩大福は知ってたけど食べたこと無かったから食べてみようかな。
732無銘菓さん:04/06/30 08:39 ID:???
郡林堂は昔よく買ってますた。
すがも園は何度か買ったけどしょっぱくて餅が固いでつ。
好みですが、巣鴨で買うなら伊勢屋サンの方がいいかもでつ。
733無銘菓さん:04/07/06 15:33 ID:TZeNJRxD
すあま大好き。
20個くらい食える。
734無銘菓:04/07/06 17:33 ID:4ECSpMBo
所沢(本店は新所沢)にある紀の国屋っていう和菓子屋のあんどうふが馬鹿みたいに旨い!あのツルンとした舌触り…
お試しあれ。
あと「れべーぬ」っていう菓子も旨かった。
むしろ全部うめぇよ…
どうもあの親父さんは和菓子協会の全日本最優秀賞を取ってるらしい…
旨いわけだ…
735無銘菓:04/07/06 17:51 ID:4ECSpMBo
あと新宿の小田急のデパートに入っている紀の国屋とは別物らしい。確かに食べ比べると所沢のほうが遥かに旨い。
絶対あれは食べたほうがいい!値段の割におそらく丹波産の大納言使ってるし。(搬送してくるトラックのお兄ちゃんがしょっていた袋には大納言の文字が…)都心で高いろくでもない菓子食べるよりは絶対いいと思う。
736無銘菓:04/07/06 18:12 ID:4ECSpMBo
あとその紀の国屋のこしあんがうますぎる。
皮剥きあんを使っているため通常のこしあんより白い。皮が混ざってないので素晴らしく舌触りがイイ!
甘さも控えめでおそらく100件以上食べてきた和菓子屋の中で一番旨い。
もう食えば解るから。
むしろ食べて下さい。
一発で違いが解るから。
737無銘菓さん:04/07/06 19:32 ID:???
あと今の話し全部嘘。
738名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:51 ID:HT3NTHp0
結婚式の引き菓子にできるおすすめ和菓子ない?
日持ちするのが条件なんだけど。
739無銘菓さん:04/07/11 22:19 ID:???
あんこ
740無銘菓さん:04/07/11 22:59 ID:???
>>738
「鯛の形」もしくは「寿」って書いてある羊羹。
741無銘菓さん:04/07/12 01:02 ID:???
>>738
自分の好きな和菓子屋に行って相談するといいと思うよ。
こういうことはプロが一番。
742無銘菓さん:04/07/12 09:15 ID:???
紅白饅頭だろ。
最近うまいのが無いね。
743無銘菓さん:04/07/12 12:13 ID:YDyQr14E
紀の国屋の羊羹ウマっ
744無銘菓さん:04/07/12 17:16 ID:???
叶なんとかいう所の店で、水無月に似たものを買って食べた。
美味い・・・
あんこと米粉を馬鹿にしててすまなかった、許して。
745あんこ:04/07/12 20:05 ID:???
許す。
746738:04/07/12 20:39 ID:pEx9Pwor
ちょっと質問を変えますね。
日持ちがして(最低5日程度)取り寄せのできる、美味しい和菓子のおすすめはありませんか?
747無銘菓さん:04/07/12 20:49 ID:???
水ヨーカンとかどうよ
竹に入ったやつ。
748無銘菓さん:04/07/12 20:50 ID:???
>745
某少女小説を思い出した。
749無銘菓さん:04/07/12 21:07 ID:???
>>738
銀座 萬年堂本店「御目出糖」 とか?5日持ったっけ・・・
750738:04/07/12 23:37 ID:pEx9Pwor
>>749
「御目出糖」見ました。賞味期限は分からなかった。
多分予算オーバーかな?

別スレで出てたのはたねやの富久實天秤(字が違うかも)。
和菓子通の皆さんの評価をお聞きしたいです。
751無銘菓さん:04/07/12 23:59 ID:???
 パンパンパーン
  ∧_∧ ∩
 ( ・∀・)彡☆   >>738 最初から予算書いとけよっ!
   ⊂彡☆))Д´)
       ☆
752無銘菓さん:04/07/13 10:58 ID:WZ3ZvCJV
>>738 塩瀬総本家さんの饅頭はだめでしょうか?
知人の引き菓子がこれだったのですが、箱もきれいなものを選べるようで、
黒地の箱に蓋がイタリアンマーブルのような華やかで品のあるもので、
良かったですよ。
お日保ちは10日ほどでしょうか?
饅頭は地味かもしれませんが、比較的受け取る方の好き嫌いに問わないお味かなぁと思います。
753無銘菓さん:04/07/13 17:37 ID:???
栗せんウマー
754無銘菓さん:04/07/13 21:14 ID:???
ちゅーかそんなの引き出物でもらったら泣く。うれしくて。
755無銘菓さん:04/07/13 21:18 ID:l9S6F8Xg
塩瀬総の饅頭でも泣くけど
花園饅頭ならさらに泣く
756無銘菓さん :04/07/13 23:01 ID:SJq/UQhB
このスレはじめましての者です。
みなさんお詳しそうなので教えて欲しいんですが、
京都で夏のきれいな上生菓子(涼菓というのか)を、お店で選んでそのまま
食べられるところをどなたかご存知じゃないでしょうか?
実は自分は普段甘味にあまり興味がないんですが、先日たまたま見た雑誌に
とても美しい和菓子が載ってて、どうしてもそういうのを味わってみたくなり。。。
(ちなみにその店は東京なので無理)
一人暮らしなので1コだけ買うというのも少々気がひけますし、
仮に持って帰ってもうちはあまり風情のない家なので、台所でいつもの
安っぽいお茶碗でいただくとせっかくのその上品さ・非日常さが
半減しちゃうような気がしまして。。。
757738:04/07/13 23:15 ID:K7fj43g6
>>752
塩瀬総本家、良さげですね。
検索したんですがHPとかは無いんですかね〜?
電話で問い合わせするしかないかな・・・
758無銘菓さん:04/07/14 00:16 ID:sGGRer/g
>>756
こことか
ttp://web.kyoto-inet.or.jp/people/oimatu/

>>757
本当に検索した?
759あんこ:04/07/14 00:25 ID:???
最近またーりしてねぇ。
あんこ的には不満だ。
760無銘菓さん:04/07/14 08:03 ID:???
>>757
塩瀬総本家でぐぐると山のように情報出てきますよ。
それにもし都内にお住まいだったらほとんどのデパートに
店があるからそこで問い合わせしてみれば?
人様に差し上げるものは、まずご自身で食してみないとね。
761無銘菓さん:04/07/14 13:03 ID:???
塩瀬には普通の饅頭じゃなくて紅白もあるね。あー美味しそう。
762無銘菓さん:04/07/14 18:13 ID:nREWkipP
>758
サンクスです!老松ですね。
値段を表示してないのがチョイ気になりますが、電話してみます。
いくら懐石でも和菓子懐石にそんなにかからないですよねえ・・・
763738:04/07/14 19:55 ID:5MKDVGeI
>>760
情報は山程あるんですけどね、残念ながら公式HPはやっぱりないみたいですね。
関東在住ではないので電話ででも問い合わせてみます。
764無銘菓さん:04/07/14 20:24 ID:???
>>762
和菓子懐石は看板メニューだろうから
他にもっと気軽なのもあるんじゃないでしょうか
765無銘菓さん:04/07/14 20:32 ID:???
引き菓子なら桃林堂の小鯛焼が可愛い。
766無銘菓さん:04/07/15 21:46 ID:???
いま発売中の雑誌「サライ」は和菓子の特集だよ。
全国の銘菓がいろいろ紹介されてるからみんな必見!
767無銘菓さん:04/07/16 06:53 ID:oZypDtHL
>>765 小鯛焼き、可愛くていいけど、お日持ち3日位ですよね。
768無銘菓さん:04/07/16 11:38 ID:???
あんまり日持ちする和菓子ってゆーのもビミョウ
769あんこ:04/07/16 18:32 ID:???
ひもちなら最中。
もっとひもちなら落雁。
770無銘菓さん:04/07/16 20:58 ID:???
あーそうか、落雁でいいじゃん。
771無銘菓さん:04/07/16 22:04 ID:???
落雁 ('A`)
772無銘菓さん:04/07/16 22:06 ID:???
こんぺいとうがかわいくて受けますよ。
773無銘菓さん:04/07/16 22:51 ID:M51IXhSB
>>768 確かに。でも >>738 さんのリクエストが

>結婚式の引き菓子にできるおすすめ和菓子ない? 日持ちするのが条件なんだけど。

だったので。
774無銘菓さん:04/07/16 23:00 ID:???
>>773
いや・・・自分が美味しいと思う和菓子は日持ちしないものが多いなぁと思っただけです。気にせんで下さい。
775無銘菓さん:04/07/17 11:10 ID:???
普通の落雁はあまり好きではないが麦落雁は好き
776あんこ:04/07/17 13:50 ID:???
今その辺で売ってる落雁は食うための落雁じゃないからな。
777無銘菓さん:04/07/17 14:25 ID:???
食いかけてむせて苦しんだことがある。
それ以来しばらく落雁が苦手で敵視していた。
本物に申し訳ないことした。
778無銘菓さん:04/07/17 15:09 ID:???
つまらん
779無銘菓さん:04/07/17 20:32 ID:???
お茶席での落雁は食べられるが普段のおやつだと辛いなぁ
780あんこ:04/07/17 23:32 ID:???
街中を歩きながら落雁をバリバリとかじる。
かっこいい。
781無銘菓さん:04/07/18 03:41 ID:RMARIjSt
赤福餅最高
782無銘菓さん:04/07/18 09:32 ID:NF/ODdou
>>780 いいね。落雁や麦焦がしって意外と珈琲にも合うんだよね。
783無銘菓さん:04/07/19 23:26 ID:???
干菓子でいいじゃないか。
和三盆のは美味しいよ。
この辺なら入手も簡単だし。
ttp://www.toraya-group.co.jp/products/pro04/pro04.html
784無銘菓さん:04/07/20 17:18 ID:???
金平糖の引き出物って俵みたいでやだな。
785無銘菓さん:04/07/20 19:56 ID:???
>>784
ありゃ、皇太子のパクリでしょ。>金平糖
786太公望:04/07/20 21:59 ID:???
きんぴら糖ってどんなの?
787無銘菓さん:04/07/20 22:53 ID:???
きんぴらごぼうにお砂糖がたっぷり・・・
788無銘菓さん:04/07/20 23:21 ID:???
>>786
中国雲南省、ベトナムとの国境付近の金平県で生産される
幻のお菓子のことだよ
789無銘菓さん:04/07/21 01:11 ID:???
>>788
先日現地に行って買ってきたよ。
皆にお土産として配ったらとても喜ばれた。希少価値高いし。
790太公望:04/07/21 07:26 ID:???
おどさんてもらった事ないな…。
791無銘菓さん:04/07/21 14:02 ID:???
>>790
いつか貰えるよ…
きっと…
ヒッキーで無ければ…
792無銘菓さん:04/07/21 14:09 ID:???
>>734−736
何と無くきになって食ったら旨いかも…
793無銘菓さん:04/07/21 18:05 ID:???
クリーム白玉あんみつがモーレツに食べたい!!!
794無銘菓さん:04/07/24 16:00 ID:???
ところてんに黒蜜をかけたの、好きな人いる?
795無銘菓さん:04/07/30 01:08 ID:???
どなたか岐阜でおいしい和菓子屋さんご存知ありませんでしょうか?
796無銘菓さん:04/08/01 22:59 ID:7e9mS3IB
やっぱあんみつの蜜は黒糖のみのやつがいいなー。
売ってるやつは大抵白系の砂糖も混ぜてあるから、自分でつくらなくちゃいけない。
でも、あんみつが恋しい夏に黒蜜作るのは、結構酷だよな。
797無銘菓さん:04/08/01 23:04 ID:???
たいやきのクリームとろ〜りウマー!和菓子に合う合う
798無銘菓さん:04/08/02 08:13 ID:???
麩饅頭がすき
799無銘菓さん:04/08/18 14:08 ID:rKtwPABR
誰か、手無の大まんじゅう食べたことある人いる?
800無銘菓さん:04/08/18 18:51 ID:H3pAWj2x
渋谷の東横のれん街で買える日持ちのする和菓子をおしえてください。
ちょっとしたお使い物に使うんで値段は1,000円前後でいいんです。
豆大福とか好きらしいんですが。
801無銘菓さん:04/08/18 20:07 ID:???
塩瀬総本家「志ほせ饅頭」 たねやの「ふくみ天平」 清月堂「おとし文」 とか?
豆大福は日持ちしないからなぁ
802無銘菓さん:04/08/19 08:35 ID:???
>798 麩饅頭旨いよね。餅みたいなモチモチ感が好き。持たないのが残念〜。

>800 同じ東急東横店の地下のフードショーにも和菓子屋さん&諸国名産などありますよ。
私も個人的には豆大福大好きな饅頭系より餅菓子系派なので、
日持ちしないと分かりつつ、自分用には大福など買っちゃいます。
803無銘菓さん:04/08/19 08:47 ID:5kZQooFa
>801,802
ありがとうございました。
仕事の帰りに寄れるのが渋谷東急くらいしかないもんで。
清月堂の「おとし文」は以前にも帰省で買ったことありますが、
やわらかいんで年寄りウケがよかったです。
早く帰れる日にちょっと回ってみることにします。
804無銘菓さん:04/08/19 17:51 ID:kGXph7rp
質問です。
浅草の寿側の「おがわ菓子舗」(うなぎ屋号じゃないほう)は
雷門側のおがわと比べて、味・価格、どんなものでしょう?
いつもうなぎやの方で買ってるのですが、開いてる時間が短いので、時間内に行けそうにない時は、寿のお店で買ってみてもいいかなと思いまして。
805無銘菓さん:04/08/22 10:08 ID:I8uTwBuh
鈴懸のあんこは上品で夏にはベスト!
なかでも麩まんじゅうのあんこは絶品です
806無銘菓さん:04/08/22 11:00 ID:FVA0VB0p
最近一口最中の詰め合わせ袋「光太郎」をよく買う。
四種類の小さい最中が思いのほかいっぱい入ってて手軽だから・・・
大きい最中は一個食べきるのに勇気がいるけどw
807無銘菓さん:04/08/22 20:31 ID:uflFMPAq
>806 「光太郎」って店名でしょうか?どこのお店ですか?
知らないので行ってみたいです。
808無銘菓さん:04/08/22 23:09 ID:???
絶品… ( ´,_ゝ`)プッ
809無銘菓さん:04/09/02 20:41 ID:OApuNUu4
池袋西武の和菓子の催事行ったかたいらっしゃいますか?
どうでしょうか?
810無銘菓さん:04/09/04 01:51 ID:5oVDcfjU
>>809
催事ってどこでやってたの?
今日たまたま池袋西武行ったけど、普通に和菓子コーナーを見て
川上屋の栗きんとんを買ってきて食べた。ウマーでした。


あと、この間大宮に行ったときに、「紅葉屋」の極上五家宝「松籟」というのを
買ってきた。
五家宝って埼玉のお菓子らしいけど、おいしいね。
一緒に下田屋五家宝本舗というところのも買ってきたけど、
紅葉屋の方がおいしいと思った。
811無銘菓さん:04/09/04 07:48 ID:oqHVAtOq
>>910
池袋西武の催事場です。
812無銘菓さん:04/09/22 23:23:59 ID:???
中村屋の新発売のふくみか、うまい!ミルク入珈琲あん結構好きな味。
和菓子のような洋菓子のような。。中村屋好き!
813無銘菓さん:04/09/26 02:10:03 ID:???
    ∧W∧ ∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ≧´Д`≦/<先生!プチモンブランが改悪されてます!
 _彡 /   ミ   \焼き菓子がフニャフニャになっててガカーリ…
\⊂ノ ̄■■ ̄\  \___________
 ||\ ■■■   \   
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||    
 || || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
814無銘菓さん:04/09/26 11:02:45 ID:???
>>813
マルチポストウゼェ
815無銘菓さん:04/09/27 23:06:40 ID:rCBp35Dt
和菓子司

これ何と読むんでしょうか
816無銘菓さん:04/09/27 23:25:04 ID:???
ていうかなんてにゅうりょくしたんだよ?
817無銘菓さん:04/09/27 23:26:08 ID:???
あと、和菓子舗

これなんとよむでそうか?
818815:04/09/28 00:24:35 ID:???
>>816
わがしつかさ

だけど。まさか、「わがしつかさ」とは言わない、
と思って質問しました。
ほんとわかんないです。
819無銘菓さん:04/09/28 02:19:14 ID:???
徳島駅前の、あたりやの大判焼きは絶品。
820無銘菓さん:04/09/28 16:10:57 ID:???
>>815
ネットは、はじめに検索ありき。
だとおもうぞ。

菓子司
ttp://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%B2%DB%BB%D2%BB%CA&kind=jn


ttp://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%CA%DE&kind=jn&mode=0&base=1&row=1

                  __
                     Z|・∀・| 逝ってよし!
                      |__|Z
                  くく
821無銘菓さん:04/09/28 19:24:52 ID:???
どう絶品なんだよ。
できたてで普通にまじめに作ってればどこのもうまいだろ?
822無銘菓さん:04/09/28 20:12:19 ID:???
徳島じゃなぁ・・・
823無銘菓さん:04/09/28 21:22:55 ID:???
中秋の名月ですね!
月見団子はいかがでしたでしょうか?
824無銘菓さん:04/09/28 23:12:40 ID:???
>>823
雨模様で月は見えなかったけど気分だけ。

デパート行ったついでに叶 匠壽庵の「月見だんご」買いました。
芋だんごがおいしかった〜。
825無銘菓さん:04/09/29 00:31:37 ID:???
曙で店員に「団子は何で出来てるの?」と訊いたら、「白玉粉です」
上新粉のはあまり好きではないのだけれど、白玉ならちょっと変わってて面白いかと思って購入。
家に帰ってラベルをみたら、しっかり「上新粉」と書いてあった。
明日、( ゚Д゚)ゴルァ電してやる。(w
826無銘菓さん:04/09/29 02:56:40 ID:???
でも上新粉でよかったじゃないか。
白玉なら固くなって食えなかったと思うよ。
827815:04/09/29 07:40:46 ID:???
>>820
サンクスコ
828無銘菓さん:04/09/29 08:57:17 ID:???
>>825
同じだー!私も断然上新粉系より餅粉・白玉粉派。食感が全然違うよねー。
団子、柏餅、草餅はたいてい上新粉なんですよね。
だからいつもつい、大福系を選んじゃう。
でも、和菓子屋の店員さんでも、把握なさって無い方がいらっしゃったなんて
驚きですね。
829無銘菓さん:04/09/29 15:08:26 ID:gev/6vWk
京都の半兵衛麩の麩饅頭・・・麩餅が好きではないからダメ
東京の青柳生家のモナカ・・・めちゃくちゃ小さくてびっくり皮がイマイチ
 
やはりモナカは柴田のモナカが1番でした。
830無銘菓さん:04/10/01 17:43:53 ID:QsjUDeYx
毎年秋になると母が栗の渋皮煮作ってくれる。ウマイー(*^-^*)
あまり甘くないのでいくらでも食べられるけど食べた後体重が気になる・・・。
831無銘菓さん:04/10/02 01:00:32 ID:???
いいですねぇ。実にうらやましい。
ぜひいつか伝統の味を伝授してもらってください。

別にこっちにまわってくるわけじゃないけど(´・ω・`)
832ぱーこ:04/10/04 09:07:46 ID:Ak2OHKvW
あのー・・・スレ違いかもしれませんが、和菓子ツウのみなさんにお聞きします。羊羹を頂いたのですが、少し食べたら飽きてしまいました。アレンジして、美味しく食べる方法はないでしょーか?
833無銘菓さん:04/10/04 19:11:10 ID:???
>>832
どんな羊羹?
パンに挟んでみるとか、餅や白玉と一緒に食べてみるとか。
834無銘菓さん:04/10/05 08:32:29 ID:???
お茶と一緒に食うだな。
あとチャリに乗って運動するだよ。
するとなぜか羊羹めちゃうま。
嘘だと思ったら自転車板行って訊いてみな。
835無銘菓さん:04/10/05 11:08:12 ID:???
>832
マルチウザ
836無銘菓さん:04/10/08 18:40:09 ID:???
こういう和菓子だったんだけど何て言う名前か教えてください、
っていうのはこのスレで良い?
837無銘菓さん:04/10/08 19:28:12 ID:???
>>836
まあ、とりあえず出してみれ。
どこで買った、いくらぐらいだった程度には情報がいるかな。
838無銘菓さん:04/10/10 09:37:34 ID:???
おすすめの桃山ありませんか?
白餡を桃山生地で包んだだけの素朴なものが好きなんです。
栗や梅は入ってなくていいのですが、どこで手に入るのやら・・・
839無銘菓さん:04/10/10 21:17:01 ID:???
>>733
俺も大好きって程じゃないけど好き。
時々無性に食べたくなるよ。
840無銘菓さん:04/10/15 14:16:08 ID:CPunJnyC
今日の夕方18:30-19:30に銀座で買えるお奨め和菓子おせーて
明日たべます。
841無銘菓さん:04/10/15 18:11:59 ID:???
饅頭の天麩羅ウマー
842無銘菓さん:04/10/15 19:56:42 ID:???
>>840
今気がついたよー。19時半に間に合わず、教えられなくてごめんね!
よかったら、何買ったか、美味しかったかレポよろしくー。
843みぃ:04/10/17 07:06:06 ID:???
池袋(できれば東武 西武あたり)で買える、癒される感じのおすすめ和菓子ありませんでしょうか?
くずもちとか、チュルン☆と食べられるようなのもいいです。
844無銘菓さん:04/10/17 19:19:32 ID:DRiTDkU1
30のオサンですが、ご教授お願いします。

浅草で若い女の子むけに和菓子を買うのですが、
「きんときや」と「徳太楼」ならどっちがいいでしょうね?
845無銘菓さん:04/10/17 20:08:18 ID:L2yuOlpV
>>843
東武〜虎屋ういろ・仙太郎(高級和菓子、ワラビ餅など)・船橋屋(くずもち)・北越豆かん(神出鬼没)
芋きん満願堂・鹿の子(あんみつ、鹿の子)
西武〜ちょっと分からない。

846無銘菓さん:04/10/17 20:12:00 ID:L2yuOlpV
二重カキコスマソ。
>>844
せっかく浅草という粋な土地に行くのだから、徳太楼の方がいいかな?

847無銘菓さん:04/10/17 20:14:32 ID:???
>>843
ごめん、池袋はちょっとうとくて。
西武だと、叶匠寿庵 鶴屋吉信 虎屋 ふるや古賀音庵 その他色々入ってたかなぁ。

>>844
個人的には絶対、徳太楼さん!
でもその子がお芋好きなら、きんときやがいいのかも。
848無銘菓さん:04/10/18 11:13:44 ID:???
>842
ありがと
豆富やの豆乳プリン・ロールケーキ・大納言抹茶ムース
ぜんぜん和菓子じゃなかった。
さほど美味くなかった。
849みぃ:04/10/18 23:09:09 ID:AnlHzrFY
>>845>>847
皆さんありがとうございまするぅ〜〜(><)
豆かんと芋きんは買ったことがあるんですが、
ほかはまだ知らないのばかりです。
じっくり品定めしてきますミ☆
850844:04/10/20 05:06:22 ID:ai4rY9It
どうも、お返事遅くなりました。
仕事で死んでましたので・・・

>>846-847
味で選ぶなら徳太楼っぽいですね。
きんときやは芋しゅーとか、女の子によさげなのがあるみたいですし。
先にきんときやの前を通ってみて、雰囲気で決めてみます、
個人的に徳太楼のも買っちゃうと思いますが・・。
851無銘菓さん:04/10/20 15:52:20 ID:???
池袋西武で川上屋の栗きんとん買ったんだけど、
賞味期限が2日後のしかなかった・・・。
食いきったけどさ。毎年買ってるけど、こんなにタイミング悪いの初めてだ。

さー次は稲豊園の栗よせだー。
852無銘菓さん:04/10/25 15:29:31 ID:S0uH0Wba
大口屋の麩まんじゅうがなつかしいな〜
食いたい〜
853よいこ猪木:04/10/25 15:47:05 ID:iQiKbZwx
先ほど元浅草の和菓子屋でハロウィーン饅頭って見かけました。
買う勇気、でませんでした…
854無銘菓さん:04/10/25 16:28:33 ID:???
質問です。
酉の市も迫った今日この頃ですが、浅草のおとりさんの近くに小麦粉
つぶあん入れて蒸かしただけのおまんじゅうの美味しい店があるん
だけど、いつもその時期は混んでて予約してくださいと言われる。
でも屋号知らないから予約しようにも検索も出来んので、知ってる
方いらしたら店の名前教えて下さい。
855無銘菓さん:04/10/26 04:59:12 ID:???
店の話なんかどーでもいーんだが。
このまま「絶品路線」つづくなら
俺もうここ来ない。
いやもういいや。これでさいご。
旅に出よう。
856無銘菓さん:04/10/26 08:22:00 ID:ZYlFqBE5
店の話題せんで何をするよ?

東十条の店の名前忘れたが黒松というどらやきウマ―
857無銘菓さん:04/10/27 08:42:15 ID:+0plM9Xi
草月だな>856
855はワカラン
858無銘菓さん:04/10/27 21:46:30 ID:???
>>852
愛知か岐阜のだね。できたてはウマイ!
859無銘菓さん:04/10/28 00:07:32 ID:8gQN2pSK
そうそう、できたてがうまいんです〜!
愛知県の江南市に、お店がありました。
クール便でも友人によく送ったりしてたっけー。
他の麩まんじゅうも好きだけど、ここのが自然な感じで好きです。
でもちょっとやわらかすぎって人もいそう?
860無銘菓さん:04/10/31 14:04:19 ID:???
>855
いわゆる銘品の話題って、結局はそのものを食べること自体には及ばないから、
詰まらない、という意見かな。
いずれにしても、銘品以外での具体的な話題を提供してから、旅に出て欲しいな。
861無銘菓さん:04/11/02 08:02:11 ID:???
微妙に
『このまま「絶品路線」つづくなら』もう来ない、とか言いながら
絶品路線が続くのか続かないのか確かめないうちに
旅に出てしまう>>855の奇妙な論理性が気になるのだが。
862無銘菓さん:04/11/11 04:22:34 ID:???
>>861
頭のおかしい人は放置しましょ
863無銘菓さん:04/11/13 03:24:34 ID:???
教えてチャンで申し訳ないのですが…
中に求肥が入っている最中を売っているお店はありませんか?
関東圏かお取り寄せができるお店で、お勧めというところがあれば教えていただきたいです。
餡のみや栗最中も大好きだけど、餅入りが食べたくて仕方ないんですー
864無銘菓さん:04/11/13 05:06:50 ID:???
千葉の房総最中
865無銘菓さん:04/11/13 05:08:50 ID:???
ttp://www.bestshop.co.jp/user/marond/
ここの通信販売にあるよ。
866無銘菓さん:04/11/27 18:03:29 ID:???
863様
確か「たねや」の「ふくみ天秤」という最中が求肥が入っていたと思います。
大手百貨店なら入店販売していると思います、もし違っていたらすみません。
867無銘菓さん:04/11/27 22:03:48 ID:???
>>863
房総最中(千葉 マロンド)
ふくみ天平(滋賀 たねや 各デパートに店舗あり)
相国最中(東京 紀の国屋)
切腹最中(東京新橋 新正堂)
惣兵衛最中(東京練馬 あわ家惣兵衛)
知っているところではこれくらいでごめんなさい。
多分、他にももっとあると思います。
868無銘菓さん:04/11/29 19:32:33 ID:0YtDs5KZ
川崎にある末広庵の柿生の郷ウマー
貰い物だったんだけど、干し柿にハマった。期間商品らしい。
869無銘菓さん:04/11/30 17:46:37 ID:IAhykftd
あんころ柿のものまねだろ。
あれがうまいなんてどうかしている。
甘いだけだ。 
色々な店の品物をコピーした作品のひとつにすぎない。
まあ、人生色々、味覚も色々だ。
870無銘菓さん:04/12/01 11:29:48 ID:Gb383Gjx
新宿3丁目の追分団子

つきたてだんごうまい
871無銘菓さん:04/12/01 12:01:50 ID:???
うん!追分好き。お値段が安いところも気に入ってるな。
872無銘菓さん:04/12/01 12:51:49 ID:???
追分でググったらこんなん見つけますた。
ボリュームもスゴそうだが、ウマそー!!
夏なら間違いなく逝く。
ttp://www.ayanosuke.net/mt/ice/archives/2004/07/post_12.html
873無銘菓さん:04/12/01 17:52:34 ID:???
そのサイトの、冬でも食べられるかき氷も美味しそうだった。
874無銘菓さん:04/12/01 20:06:36 ID:???
追分団子ってうまいんだー。デパ地下にもよく入ってるよね。
お手ごろだから、味もそれなりなのかなぁと思ってました。(失礼しました!)
今度買ってみよう。
875無銘菓さん:04/12/06 02:24:04 ID:1E6AHYRe
今日愛媛の親戚からお歳暮で霧の森大福とお茶のセットを頂きました。
めちゃウマーだったので調べてみたら何だか人気沸騰中なのね・・・
抹茶好きとしては抹茶タップリでにんまりでした。
876無銘菓さん :04/12/06 02:27:10 ID:My83A2Xw
某和風ファミレスの藍○で大した期待せずに食べた
季節の和菓子「秋桜」がウマーでした。
877無銘菓さん:04/12/06 08:48:35 ID:/zCRNhVq
月餅の美味しい奴で通販してる物ないですかね?
熊本なら通販じゃなくても良いんですが。
878無銘菓さん:04/12/06 09:05:10 ID:???
昨日は近所の餅つき大会で、あんころ餅ときな粉餅。旨かった〜!

>>875
有名なんですか?そんなに人気なの?知らなかったです。

>>877
月餅って言うと、和菓子というより中華菓子ですよね。
うーん、重慶飯店くらいかなぁ。
879無銘菓さん:04/12/06 17:16:37 ID:???
月餅は
長崎のお店は知らないので横浜の店だと
華正楼・重慶飯店・ 萬珍樓・聘珍楼
くらいです
880無銘菓さん:04/12/06 18:01:08 ID:???
中華料理屋の月餅は、自家製ではなくて仕入れてるところも多いよ。
ここは中華菓子の専門店で、通販もやってるみたい。
ttp://www.wagashi.or.jp/tokyo/shop/0708.htm
881無銘菓さん:04/12/06 21:15:03 ID:O4OAwUXq
>>878-880
サンクス、そういえば中華菓子でしたねスマソ。
882無銘菓さん:04/12/06 21:15:47 ID:O4OAwUXq
>>878-880
サンクス、そういえば中華菓子でしたねスマソ。
883無銘菓さん:04/12/15 23:57:25 ID:???
ぎゅうひスレないな…
ぎゅうひ大好きなんだよね…
884無銘菓さん:04/12/16 00:21:38 ID:???
>>883
【餡蜜】求肥ウマーのスレPART−1【もちもち】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/candy/1102819262/
885無銘菓さん:04/12/18 18:54:31 ID:epz0dBDX
すいません。餅スレにも書いたのですが
こっちのほうがより適切かと思い、再度
書き込みます。

抹茶のお餅ベースに餡子がはいっている
ものを池袋で探しています。
いいお店を教えてください!
886無銘菓さん:04/12/18 21:59:55 ID:???
>>885
抹茶のお餅?ですよね?
ヨモギじゃなくて抹茶で、しかも団子じゃなくてお餅ですよね?

あるお店、あるかなぁ?結構限られてくる気がする。
887無銘菓さん:04/12/18 22:34:49 ID:???
すやの栗きんとんうまかった。
恵那すやとは別物なんですよね?
888無銘菓さん:04/12/20 10:00:16 ID:???
>>887
店名(会社)違うから、違うのではないでしょうか?
889無銘菓さん:05/01/03 16:26:58 ID:???
鶴屋吉信の翁・京観世と柚子餅を年末にお歳暮でいただき、
さっきあけて家族でいただきました。
京観世はぱっと見、もそもそかと思ったら、
小豆のマメマメした食感(変な表現)がすごくウマウマ!
生地も意外ともっちりしてて、好きになりました。

お伺いしたいんですが、
春限定の「緑・京観世」はどんな感じでしょう?
890無銘菓さん:05/01/04 15:27:43 ID:???
京都と東京の和菓子スレができて、
急に寂れてきたこのスレ。
和菓子って別に東京と京都だけに限らんはずだが。
がんがれ
891無銘菓さん:05/01/04 17:38:03 ID:uDyw41vQ
超久々に正月を実家のある鎌倉で過ごしたんだけど、「源吉兆庵本店」とか言う店が小町にあって
驚いた。とりあえず菓子を買って食べたけど、それなりに美味しかったが、どうも店名が気に食わない。
元々岡山で昭和22年に開業したらしいが、「源」 「吉兆」 「本店」と言うキーワード
を散りばめて、如何にも「老舗でございます」っていう、態度が気になるね。そんなことしなくても
実力で勝負してほしいです。後100年くらい店をつぶさなければ、正真正銘の「老舗」になります(笑
892無銘菓さん:05/01/05 01:59:19 ID:???
>>891 今まで源吉兆庵を知らなかったですか。
まあ知らんでもいいけど。

岡山の源吉兆庵と鎌倉の源吉兆庵は、のれんわけだか分家をした
別の店(だから岡山が「宗家」を名乗っている)なのだとずっと思っていたが、
HPみると、何と<同じ会社>らしいね。
なんとまあ・・・
単に「鎌倉、という古都の名前が欲しかった」というだけの理由で、
「源吉兆庵鎌倉支店」ではなくて「鎌倉源吉兆庵・本店」という名前にしたわけですか。

実は俺は買って食べたことはないのだが、
琥珀羹だとか何だとか、見かけだけで味の想像がついてしまいそうなもの
ばかりだなあ・・・
和菓子がそれほど好きでない人が、
「和菓子って大体甘ったるくて同じような味してるよね」とか言うときに
思っているであろうような。
893無銘菓さん:05/01/05 11:16:19 ID:???
地元(鎌倉)の人間も買わないしなぁ。>源なんたら
894無銘菓さん:05/01/05 20:19:14 ID:???
地元岡山でも「ウマクないけど高い」・「見た目だけは大層なのでお遣い物限定で」
などの評価です。
895無銘菓さん:05/01/06 15:05:55 ID:ykt0ob6S
金沢でお勧めの和菓子はなんでしょうか?
来月行くのでお土産に買いたいと思っています。
地元の方、和菓子通の方、よろしくお願いします。
896無銘菓さん:05/01/06 16:40:11 ID:???
>>895
どこの人?
代表的なのは森八だけど、東京にも支店があるんだよね。
897無銘菓さん:05/01/06 17:24:42 ID:ykt0ob6S
>>895 関西です。
898無銘菓さん:05/01/06 22:33:43 ID:???
>>895
ttp://www.urata-k.co.jp/

ここのが結構好き
899無銘菓さん:05/01/06 23:26:15 ID:do9XTwb+
明日浅草に行くのですがこれだけは買っとけ!食べとけ!ってお菓子ありますか?
900無銘菓さん:05/01/06 23:32:36 ID:???
>>899
九重のあげまんじゅう
梅むらの豆かん
901無銘菓さん:05/01/07 09:26:09 ID:2TqmO2Qe
>>898

 情報ありがとうございました。H/Pよく見てみます!
902無銘菓さん:05/01/11 08:19:04 ID:???
質問させてください。

羊羹の食べ方なのですが、表面をあぶって食べる、というのは普通にやることなのでしょう
か?この食べ方の出所は、あるゲームなのですが、特にネタとか、ゲテモノ食いとかそうい
う文脈ではなく、普通にお客へのもてなしで羊羹を出す際に軽くあぶっていたようなんです
が。もちろん水羊羹ではなく、普通の羊羹です。

私は関東地方の人間ですが、20年ちょっとの人生でそういった食べ方は一度も聞いたこと
なく、また両親も聞いたことがないそうです。特に和菓子好きという家庭ではありませんが。

おいしいかまずいかは近々自分でやってみて確認しようと思います(まぁコンビニの一口羊
羹でしょうが)。

そういう食べ方が普通か?という質問では普通って何だ、という話になりそうですので、あ
ぶって食べるということを経験したことのある方、話に聞いたことがあるという方がいれば
教えていただければとおもいます。もしよろしければ感想なども。
903902:05/01/11 10:38:32 ID:???
申し訳ありません。長文の質問を振っておいて自己解決してしまいました。

私の勘違いで、普通の羊羹じゃなくて芋羊羹の話でした。で、「芋羊羹 あぶる」でググっ
たらあっという間に解決しました。あぶって食べるのも普通なんですね。

スレ汚し、大変失礼しました。
904無銘菓さん:05/01/13 18:49:37 ID:???
焼き芋やすいーとポテトみたいでおいしそー
905無銘菓さん:05/01/16 20:32:34 ID:/oNBVlea
明日茨城に友達とぶらり旅に行くのですがオススメの和菓子屋ありますか?(>_<)
906無銘菓さん:05/01/16 20:57:23 ID:???
桃山って初めて食べたんだけど、ほろほろって感じでおいしいね。
といっても袋にミニサイズがたくさん入ってるやつだけど。
907無銘菓さん:05/01/17 23:04:03 ID:XdIKiYQF
今日鹿島の丸三老舗ってとこ友達と行ってきました! 常陸風土記と言うのが有名で勧められて食べたらおいしかったー
908ちびぞぅ ◆CHIBIZO9BQ :05/01/18 13:57:29 ID:???
和菓子といえば
『じょうようまんじゅう』
だと思うのでつ。
あれ 1番大好きなのでつ。

それをよく知る和菓子屋さんに勤める姉は
「おみやげだよー」
と紅白饅頭をくれたりするのでつ。

ちょっと変?(*´ェ`*)?
909無銘菓さん:05/01/21 11:29:01 ID:???
( ・∀・ )栗どらウマウマウマー
910無銘菓さん:05/01/22 01:21:35 ID:uQYyhViR
両口屋是清の「よも山」が好きです。
値段もそんなに高くないし、自分用にバラで買います。
911無銘菓さん:05/01/22 06:46:10 ID:SotWG3NL
すあまが好きです。
巣鴨の巣鴨通り商店街の入ってすぐ左のお店がおいしいといわれて
買ってすぐ、目の前のベンチに座ってたべました。
友人にそのお店はすすめられたものの、本人は食べたことがないらしく
店に行く前にどんなものかきかれたので、
「かまぼこみたいな形のやわらかくてあまいおもち」
と説明しときました。周りの粉が多いと豪華そう。
おすすめだけあって今まで食べた中で一番おいしかったです。
巣鴨に行くときはいってみてください。
912無銘菓さん:05/01/22 13:50:34 ID:???
たれぱんだが巣鴨ですあま食ってる図を想像してしまった
913無銘菓さん:05/01/22 18:00:22 ID:3JjnyM6T
今日まですあまを知らなくてびっくりされた。
でもそいつはじょうよ(なぜか変換できない)饅頭を知らなかった。
知名度で言ったらじょうよ饅頭の方が圧倒的に上だよな?
914無銘菓さん:05/01/22 23:16:34 ID:???
薯蕷饅頭は上生菓子
芋のかほりがたまりません
野性味あふれる土の香り

すあまはみたらし団子みたいな
気楽な和菓子かな
ひなびた味わいでウマー

http://tankosha.topica.ne.jp/special/special99/old-99.html
目の保養してまつ
915無銘菓さん:05/01/23 06:14:05 ID:???
>>913
どちらもビックリ!
916無銘菓さん:05/01/23 10:08:42 ID:???
ごめん、すあま知ってたけどじょうよ饅頭って初めて聞いた…
917無銘菓さん:05/01/23 13:29:54 ID:???
>>916
私も
918無銘菓さん:05/01/23 19:45:31 ID:???
>>916
私もすあまは知ってるけどじょうよは知らない
919無銘菓さん:05/01/23 20:02:04 ID:???
皮につくね芋を使った饅頭
あんまり正式名称で呼ばないけど
デパ地下なんかで生菓子買う人は
たぶん食べたことあると思います

http://www.toraya-group.co.jp/products/pro07/pro07_002.html
920無銘菓さん:05/01/23 20:53:44 ID:h0fZkKVz
つくね芋だけでなく関東では大和芋を使ったりしてます。
上用饅頭ともいいますね。
捏ね方で関西式と関東式に分れます

似た物でじょうよつなぎの小麦饅頭なんてのもあります。

921無銘菓さん:05/01/23 21:54:06 ID:???
高級和菓子店の饅頭はたいていこれだよ。>薯蕷
922無銘菓さん:05/01/23 22:12:31 ID:???
すみませんが、質問です。
どなたか、静岡県にある(あった?)美濃善というお店をご存知の方いませんか?
HPも無くなっていますので、閉店したのでしょか?
もしそうでしたらいつ頃なのか、まだ現存しているのなら、現状等の情報をお願いします。
923無銘菓さん:05/01/25 15:49:44 ID:???
>922
マルチイクナイ
924無銘菓さん:05/01/25 16:40:24 ID:???
>>923
マルチ云々の前に菓子板は重複スレ多すぎじゃね?
925無銘菓さん:05/01/26 17:38:10 ID:???
干菓子が大好きです。
お勧めの干菓子、教えてください。
926無銘菓さん:05/01/26 20:40:59 ID:???
二人静
927無銘菓さん:05/01/26 20:46:25 ID:???
二人静可愛くて(・∀・)イイ!
928無銘菓さん:05/01/26 22:21:56 ID:???
>>925
高山で売ってた麦落雁
929無銘菓さん:05/01/27 19:22:37 ID:kS2LO1mQ
お使い物で薯蕷饅頭を贈りたいのですが、
やっぱり塩瀬総本家さんのが
一番有名でしょうか?
930925:05/01/28 17:00:50 ID:???
ありがとうございます
二人静・麦落雁
早速注文いたしました。楽しみでしす。
931無銘菓さん:05/01/29 13:33:00 ID:???
>922は見つかったんだろうか
ttp://www.finito-jp.com/members3/mm321005/joyful.cgi
932無銘菓さん:05/02/08 03:07:37 ID:???
甘いものがあまり得意ではないのですが


2年前ぐらいにテレビで芋ようかんを観ました
なぜか、食べたくなりいつか購入しようと思ったまま忘却しました

どなたかおいしい芋ようかんがあればオシエテください
933無銘菓さん:05/02/08 06:18:10 ID:???
ふなわ
934無銘菓さん:05/02/08 20:37:10 ID:???
舟和 今更杉・・

と思ってたらうちの地元大手スーパーSが
全国有名和菓子特売で芋ようかんよく売ってるんだよ。
ジジババにわかファンが静かに増殖中。
935無銘菓さん:05/02/08 21:52:15 ID:k+uyUgYb
子供の頃は、だんごと言ったら三色団子だと思っていました。
でも、最近あまり見かけないような……。
定番だと思っている和菓子にも、はやりすたり、ってあるんでしょうかね?
936無銘菓さん:05/02/08 21:54:37 ID:???
すみません、上げるつもりなく上げてしまいました。
937無銘菓さん:05/02/08 22:36:34 ID:???
>>935
どこに住んでるの?
三色団子=花見団子は関西のものみたいだね。
自分も、子供の頃大阪に住んでいてアレが好きだった。
でも、東京じゃまず見かけない。
たまにあっても餡入りだったりして・・・ orz
938無銘菓さん:05/02/09 02:17:16 ID:???
>>937
昔、桜の時期に追分だんごで買った覚えがあるよ>三色
わたしもあのほんのり甘くてモチモチなのが好き
939935:05/02/10 01:19:27 ID:???
山梨出身の東京在住。
地域差だったとは気付きませんでした。
花見団子ということなら、春だけは売ってる店が増えそうですね。
楽しみになりました。ありがとう。
940質問:05/02/11 21:43:54 ID:Itqfo1ga
教えてください。
皮とあんこが別になって売っている最中ってどこに売ってますか?
名古屋なんですが、心当たりのある方、お店の名前教えてください。
941無銘菓さん:05/02/12 02:25:30 ID:???
>>940
ちょっとはぐぐるとか努力はしたのか?
礼儀知らずの教えて君はウザイ。













たねや ふくみ天平
ttp://www.taneya.co.jp/shop/nagoya/mitukosi.html
942無銘菓さん:05/02/12 06:50:50 ID:???
アンタいい奴だな。
943無銘菓さん:05/02/12 11:24:08 ID:???
>>940
まったく>>941の言う通りだ。





「仙太郎」(松坂屋名古屋本店 JR名古屋高島屋店)
<お好きに召しませ」ご存じ最中>
http://www.sentaro.co.jp/
944940:05/02/13 02:10:27 ID:NT1i94Ki
ありがとうございます!!
>>941
>>943
すいません。
ぐぐってみたんですけど中々分らなくって…。
スレ読み返して、おいしい最中でたねやさんがあがっててそのHP行ってみたんですけど別々なのか分らなくって…
言い訳ばかりでごめんなさい。スレ汚ししてごめんなさい。
逝ってきます・・・・゚・(ノД`)・゚・。

和菓子好きな方は優しい人ばかりで嬉しかったです。
早速明日買いに行って来ます。
もっと和菓子に詳しくなれるようがんがります。<(_)>
945無銘菓さん:05/02/13 08:56:18 ID:???
なごんだ。
946無銘菓さん:05/02/13 18:38:49 ID:???
>944 丼舞。
食べてみて感想書いてくれれば、他の人にも役立つよ^^
947あん子:05/02/19 20:35:37 ID:NF8UBfuU
はじめまして。東海地方在住の者ですが、昨年の夏に地元のTV番組で紹介されてた
「きのこまんじゅう」なるものが美味しかったですよ。周りの皮(生地)に味付けしたきのこが練りこんであって、
中身は小豆あん(こしあん)なんですけど・・・塩分と甘味のバランスが絶妙!?でした。
ちなみにTVでは「板東●二」さんも絶賛してましたよ
製造元は 岐阜県美濃加茂市の「板津製菓」さんです。
948無銘菓さん:05/02/19 22:15:14 ID:CjzriRsV
和歌山の歌屋と言うところの五十五万石というお菓子おいしいよ。
実家の父の好物。

それよりも、城之崎に行った時に土産物屋で買った栗小町と言う栗あんの
一口あんころ餅が気に入っているのだけど、取り寄せできないのかな・・・
色々検索しても取り寄せ情報はヒットしてこないから直接行くしか方法ないのかな?
949無銘菓さん:05/02/24 21:48:43 ID:9fsitGQN
留学先に何か和菓子もっていきたいと思ったのですが
日持ちのする和菓子って干菓子くらいでしょうか?
950無銘菓さん:05/02/24 22:05:27 ID:???
>949
もし相手があんこ食えないなら干菓子しかなさそうな希ガス
塩釜みたいなのはもっと無理だろうし。

でも折角ならばしっとり純和風のものを味わってほしい所。
すぐ食ってくれるかまでワカランけど、窒素封入して個包装してありゃ、どんな種類でも4週程度は余裕だと思う。
951無銘菓さん:05/02/25 11:48:00 ID:???
>>949
羊羹。
外国人が羊羹を「おいしい」と思うかどうかは微妙だが
952949:05/02/25 13:26:21 ID:???
ああ!まさに今デパートで羊羹をすすめられてきましたよ w
でも羊羹てなんか見た目グロいじゃないですか…
私はもちろん羊羹好きだけど、
見たことない海外の人がみたら真っ黒だし嫌がりそうで…
今ちょうどひなまつりシーズンの可愛い和菓子が売ってるので
その中で何かないか捜してみます

窒素封入の和菓子、デパートでは見つからなかったですι
ああいうのは観光地のが見つかるのかも?
953無銘菓さん:05/02/25 15:24:09 ID:???
缶入りの吹き寄せとかどうかな〜缶も綺麗だよ
954無銘菓さん:05/02/25 18:17:55 ID:???
>952
確かにひなあられとか桃をかたどった菓子なんかよさげ。
オリエン樽でウケるかも。
955無銘菓さん:05/02/25 22:02:07 ID:???
>>952
虎屋のお雛様羊羹はカラフルだよ
956無銘菓さん:05/02/25 22:03:06 ID:???
957無銘菓さん:05/02/27 03:02:02 ID:???
羊羹がフランス人たちに受けたという話があるぞ。
958無銘菓さん:05/02/27 19:57:29 ID:???
ttp://www.ginza-kikunoya.co.jp/NewFiles/New8.html
ちなみにふきよせね。
一ヶ月持つよ。冨貴寄
959無銘菓さん:05/02/27 21:13:40 ID:vg5e4Z4d
カステラとか喜ばれたお
960無銘菓さん:05/02/28 20:26:43 ID:???
霜ばしら・晒よし飴なんてどうよ?
ホワイトデーにもマジオススメ。
961無銘菓さん:05/03/01 04:32:05 ID:???
>>952
これとかも
ttp://www.ryoguchiya-korekiyo.co.jp/aji/2f_aji.html

あと、懐中じることか甘納豆とか
探せば結構あるんでないの?
962949:05/03/01 07:15:33 ID:???
わ!たくさんのレスありがとうございます
あと3週間あるので教えて頂いた和菓子の中から
色々検討して選びたいと思います。
味みてみられそうなのは食べてみますね!
963無銘菓さん:05/03/01 19:13:22 ID:???
>949
金太郎飴なんかは、珍しくないかな。
個人的には富山の「月世界」を食べさせて感想を聞いてみたい。
964無銘菓さん:05/03/02 07:41:57 ID:???
横浜市北部〜中部、できれば横浜駅周辺で、お薦めの和菓子屋を教えてください
965無銘菓さん:05/03/08 15:09:35 ID:5NeJibrD
和菓子はやっぱり福寿堂秀信でしょ(^_^)v
966無銘菓さん:05/03/09 00:48:24 ID:???
月世界イイね!
漏れもおすすめ

>>964
北部だったら間違いなくあざみ野の豆子郎
967無銘菓さん
くずきりって(゚Д゚)ウマ━