【CONTAX】コンタックスのスレッド*17【contax】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
前スレ
【CONTAX】コンタックスのスレッド*16【contax】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1123654986/
2名無しさん脚:2005/11/02(水) 10:56:18 ID:LkKaKZ1Y
あとは適当に貼ってくれ
3名無しさん脚:2005/11/02(水) 12:28:03 ID:MXNV+HJH
i4R買った。
4名無しさん脚:2005/11/02(水) 13:31:55 ID:fDDqr7JG
コンタックスのためのスレッド
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi?bbs=camera&key=1013153280&ls

【CONTAX】コンタックスのスレッド*2【contax】
http://caramel.2ch.net/camera/kako/1018/10189/1018914596.html

【CONTAX】コンタックスのスレッド*3【contax】
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1027254179/

【CONTAX】コンタックスのスレッド*8【contax】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1063930569/

【CONTAX】コンタックスのスレッド*10【contax】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/camera/1075420939/

【CONTAX】コンタックスのスレッド*11【contax】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1084416675/

【CONTAX】コンタックスのスレッド*12【contax】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1096636109/

【CONTAX】コンタックスのスレッド*13【contax】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1108040623/-100

【CONTAX】コンタックスのスレッド*14【contax】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1113617493/l50

5名無しさん脚:2005/11/02(水) 13:32:59 ID:fDDqr7JG
6名無しさん脚:2005/11/02(水) 13:33:39 ID:fDDqr7JG
G線上のAria 第1楽章
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1015241410/

G線上のAria 第2楽章
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1023650650/

G線上のAria 第3楽章
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1045735906/

♪♪♪ G線上のAria 第4楽章 ♪♪♪
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1069484115/

こんたっくすS2って、どうよ?
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1015058804/

コンタ137使ってる?
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1043906108/

CONTAX 139Quartz使ってる人いますか?
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1060350442/
7名無しさん脚:2005/11/02(水) 13:34:17 ID:fDDqr7JG
コンタックスGシリーズについて
http://mentai.2ch.net/camera/kako/1002/10028/1002805198.html

【爺爺爺】 コンタックスGについて2 【爺爺爺】
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1011929211/

【ホロ】 コンタックスGについて G3 【ゴン】
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1014716137/

【G1】コンタックスGシリーズについて12【G2】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1106018468/

8名無しさん脚:2005/11/02(水) 13:34:58 ID:fDDqr7JG
【G1】コンタックスGシリーズについて13【G2】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1112787673/l50

【BLACKあぼーん】CONTAX T3 Part8【SILVER】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1105076357/l50

とにかく、がんばれ!CONTAX N シリーズ 【Part4】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1110894650/l50

【記帳スレッド】さよなら。京セラCONTAX
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1113294863/l50

CONTAX 139Quartz使ってる人いますか?
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1060350442/l50

CONTAX AX
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1031923588/l50

【T,T2,T3】CONTAX Tシリーズを語る【TVS,・,・】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1070165167/l50

NikonとCONTAXの両刀使い
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1061536315/l50

誰か CONTAX645 語って!! Part2
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1095263452/l50

CONTAX TVS・を可愛がる
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1049701740/l50
9名無しさん脚:2005/11/02(水) 13:35:49 ID:fDDqr7JG
>1

スレッド立てるなら、きちんと立てろ。
10名無しさん脚:2005/11/02(水) 14:42:57 ID:VJ0WG+gY
>>9
スレ立てるのにきちんともクソもあるかよ
1000いってたからたてた、それだけだ
それにおまえが貼ったんだしいいだろう

第一ケータイだからそんなにたくさんコピペできねーんだよ
11名無しさん脚:2005/11/02(水) 15:56:49 ID:T2GqYxsG
折戸敦生
12名無しさん脚:2005/11/02(水) 16:34:39 ID:mv7fyxfx
殺伐としたいいスレだな。
スレ立てコピペ乙。
13名無しさん脚:2005/11/02(水) 17:42:24 ID:fog4dXnr
あと数年であぼーんして修理もきかなくなるんだ。
殺伐としたくもなるさ。
14名無しさん脚:2005/11/02(水) 18:48:55 ID:gOParI0T
S2買った俺は勝ち組。
15名無しさん脚:2005/11/02(水) 19:45:06 ID:f+OG6Y4d
S2売った俺は勝ち組。
16名無しさん脚:2005/11/02(水) 20:39:26 ID:FD2c+5ON
FX-3買った俺は負け組。
17名無しさん脚:2005/11/02(水) 22:54:48 ID:fDDqr7JG
>10

カルシウム不足。
もしくは、社会適応能力が著しく不足。
18名無しさん脚:2005/11/02(水) 23:00:06 ID:rGWnAeUE
スレたて乙。
しかし、このスレは1000まで逝かないであろう。
19名無しさん脚:2005/11/02(水) 23:25:31 ID:r9AIlM6B
前スレ同様なんだかんだで1000まで行くともうよ
ツァイスイコン、現物がドコにもない・・・orz   あ、スレ違スマソ('A`)
20名無しさん脚:2005/11/02(水) 23:59:19 ID:bsm44ehE
>>14−16
S2bとFX-3の両方持ってる俺はどっち?
つーか、ヤシコンはその二台しか無い。
21名無しさん脚:2005/11/03(木) 00:02:38 ID:BVTFo/qS
>>20
で、どっちの方がイイ買い物だったのか
君の意見を拝聴したい。
22名無しさん脚:2005/11/03(木) 00:53:33 ID:IFlmSg39
S2b売ってAX買った俺は真のコンタックス人
23名無しさん脚:2005/11/03(木) 01:12:57 ID:IZKqHvb3
ディオプタレンズなくした俺は負け犬。
24名無しさん脚:2005/11/03(木) 03:17:21 ID:Ohr0MqJs
今、eBayにすごいのでてるぜ、
ヤシコンシステム、プロトタイプレンズ
テレアポテッサー 500mm F5.6
一見の価値あり!!
25名無しさん脚:2005/11/03(木) 12:48:40 ID:3gDgb4Qb
>24
TA4/400持ってっから興味無し。
26名無しさん脚:2005/11/03(木) 21:27:47 ID:12mETRkb
G1の中古を買おうかと思ってるんですが
本体、レンズ合わせてOH出したらいくらぐらいかかりますか?

27名無しさん脚:2005/11/03(木) 23:04:26 ID:utUNWHQS
普通の中古なら、別にOHする必要無いと思うけどね。
OHしなければ使えないような中古なんて買わないほうがいいよ。
どう考えても、そっちのが高くつくから。
28名無しさん脚:2005/11/04(金) 00:09:35 ID:G7RvlCZW
>>26
G1使いだけど、多少無理してでもG2を勧めます
なかなかG2値落ちしないから、まだ手を出せずにいます…
思い切ってG2にしときゃヨカターーー   あ、あくまでも個人的にですが(・o・)
29名無しさん脚:2005/11/04(金) 00:14:33 ID:8qcJ07nR
そのココロは?
30名無しさん脚:2005/11/04(金) 01:43:11 ID:qzKQspf5
>>29
同じく知りたい。
31名無しさん脚:2005/11/04(金) 03:18:46 ID:7LuEI/OL
俺も気にな・・・
てか、コッチ↓読んだが早い
CONTAX Gシリーズ【G1】【G2】
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1123989943/l50
32名無しさん脚:2005/11/04(金) 07:02:25 ID:vm80gIsp
Nはオワリ ってことだろ?

33名無しさん脚:2005/11/04(金) 10:24:11 ID:iFimd3v0
・そもそも調整してないG1だとかってすぐにメーカーおくりに
・G1の方がAFうんこ

でもG1の方がちっこいな
せめてどっちもMFがちゃんと出来たなら……
34名無しさん脚:2005/11/04(金) 12:45:57 ID:tLU87rmX
>>29 30
G2のほうがAFでの合焦スピードが速いので使っていて気持ちが良い。
でも合焦精度については言われる程の差は無いよ。差が出るのは暗いところくらい。
実際撮影しているとG2だから撮れたけどG1だと撮れなかったケースなんてのはほとんど無いから、
要は使用感の問題なんだよね。
俺はデザインはG1>G2だと思うのでG2が出てもG1を使い続けていたが、G2黒には魅力を感じて
乗り換えてしまった。けどG1のコンパクトさは魅力。
レンズ交換可能なコンパクトカメラとして考えるならG1でもいいと思う・・・が、G2を使うとやっぱり
トロイのはやだなって思う。このへんはパソコンなんかでも一緒の感覚じゃないかな。
G1そのままの姿でG2の性能にバージョンアップというのがベストだと思うけど、こんなこと今更言ってもね・・。
35名無しさん脚:2005/11/04(金) 15:06:50 ID:t2X4BloW
まあ、G2はデザインや操作感が旧コンタックスの1型に通じるね。
目立つフォーカスダイヤルとか。
あとベルハウエルのゼンマイカメラ:フォトンも似た様なフォーカスダイヤルがある。
あとニコンSPもフォーカスダイヤル方式だった。
36名無しさん脚:2005/11/04(金) 19:22:06 ID:+dsHfM3U
D28にしようかB28にしようか迷ってるんだけど描写の違いを誰か教えてくれろ
千奈美にGのほうはボディ持ってないんだが
37名無しさん脚:2005/11/04(金) 19:35:56 ID:iFimd3v0
アリアユーザの方におたずねしたいんですがL300ってアリアで使えますか?
38名無しさん脚:2005/11/04(金) 20:14:17 ID:8DLb+mov
コニミノさんもコン太のお仲間になったようです。
http://www.asahi.com/business/update/1104/127.html
39名無しさん脚:2005/11/04(金) 20:59:16 ID:38T/mauq
銀塩コンタのサブで買ったデジがコニミノだったんだな、オレ
40名無しさん脚:2005/11/04(金) 21:48:28 ID:boOUuep9
m9(^Д^)プギャーwww
41名無しさん脚:2005/11/04(金) 21:48:47 ID:yFri2HGK
折戸敦
42名無しさん脚:2005/11/04(金) 21:53:04 ID:5PJjKsw2
36さん
教えたところで自分で感じなきゃわからないと思いますよ!
両方買って試してごらんなさい!
43名無しさん脚:2005/11/04(金) 23:54:12 ID:/74qutZp
初代RTS使ってるけど露出もバッチリだよ
巷で言う信頼性の低さも今のところ無関係だね
初代は安くなってるけど、原点としての存在感は重いね
撮影が楽しいよ
44名無しさん脚:2005/11/05(土) 00:08:38 ID:prYX0Rvk
RTSはいいよ。
「前機種」のコンタレックスSEつかうと画期的にイイて感じる。
45名無しさん脚:2005/11/05(土) 00:21:11 ID:n7J+593f
RTSってシャッター半押しで測光じゃないんでしょ?
どうやってんの?ボディ全面のボタンで測るの?
46訂正:2005/11/05(土) 00:21:47 ID:n7J+593f
全面→前面
47名無しさん脚:2005/11/05(土) 03:56:18 ID:sYTBtup+
>>35
Contax Iのまえの目立つでかいダイヤルって、
フォーカス目的じゃないんだよね、
シャッターチャージと、シャッター速度設定のための
ダイヤルです。
G2は同じようなデザインでフォーカス目的にアサインしているけれども、
あれは、あれで使いやすい良いアイディアだと思います。
Contax Iのフォーカスダイヤルは、II, IIaなどと同じシャッターボタンの
前にチラッと出ている歯車板です。
Contax Iで感動するのは、低速側で幕速が遅くなる機構。
幕速一定で、スリット幅で調整する一般的なものでなく
新鮮なギミックですね。
48名無しさん脚:2005/11/05(土) 10:42:26 ID:+6xNVY6i
>45
一瞬測光
49名無しさん脚:2005/11/05(土) 10:58:19 ID:prYX0Rvk
>>45
ミラーがあがる前の瞬間にSPDでTTL測光して記憶。
記憶値でシャッター速度を制御する絞り優先AE。
「前機種」のコンタレックスSEは記憶回路が無いので外部測光でAE制御してた。
5045:2005/11/05(土) 15:09:04 ID:n7J+593f
測光だけしたいときは?
補正するときとか困るっしょ?
51名無しさん脚:2005/11/05(土) 21:26:14 ID:DTjyKG1E
>>38,39
フル寸デジ一の購入にまだまだ困難を極めるという時、
焦るほどに銀塩事業は次々に細ってゆく。

寒い時代だと思わんか...。
52名無しさん脚:2005/11/05(土) 23:16:00 ID:KxL4eLiN
>>45 50
前面ボタンだよ シャッター押すのと変わらない操作性
補正ツマミもある 補正すると画面内にインジケータ出る
だからファィンダーから目を離さなくてもOK
よくできてる
5345:2005/11/05(土) 23:45:20 ID:n7J+593f
露出表示はボタン押してる間だけで、指を離すと
表示が消える、っていう話を聞いたことがあるんだけど本当ですか?
RTSIIが欲しいんだけど操作系に不安があるもので。
54名無しさん脚:2005/11/06(日) 01:03:39 ID:AkoHR3a2
>>53
16秒間点灯した後に切れる。

RTSより各部の信頼性が上がり、歴代ヤシコンの中でも
最もピントを合わせやすいファインダーを持ったカメラだったと
思う。
55名無しさん脚:2005/11/06(日) 09:53:14 ID:QWpiyKZt
☆折★戸☆敦★生
56名無しさん脚:2005/11/06(日) 14:55:24 ID:2EnOIWa8
VS28-70/3.5-4.5が安かったので買ってみた。

上がってきたポジをチェックすると、今まで使ってきた
VS35-70/3.3よりも明部・暗部ともに飛びやすいような印象を
受けた。
中心の解像度はなかなかのものだし、ワイド側も妙な
歪みを感じさせずに上手くまとめてあるんだが、このまま
お蔵入りになる予感。

軽くて小旅行には良いかなと考えたんだが、そういう
用途にはVS35-70にD25かS100/3.5を足すといった
かつてからのロートル・セットに、まだまだ頼ることと
なりそうだ。
57名無しさん脚:2005/11/06(日) 18:30:56 ID:WjuqtfvI
なるほど。知りたかった人には良いアドバイスだね。
俺は旅行にはGだな。
58く○ちん ◆4zEk3/lPec :2005/11/07(月) 03:09:39 ID:CjBCSJg1 BE:242940285-
プレビューってなかなか出てこないですよね。

ファインダー部が壊れやすいってことはありませんか。

http://plaza.rakuten.co.jp/kougasha/diary/200511070001/
59名無しさん脚:2005/11/07(月) 06:01:16 ID:EL+F2ADx
んなもん普通に売ってる。
つまらん宣伝すんな。
60名無しさん脚:2005/11/07(月) 17:25:18 ID:ywZNy3V5
28-70て広角側が結構歪むみたいね。
俺もチト考えてるが35-70とD28かD25にしといた方が安全?
ボエン側はS135が良いね。
61名無しさん脚:2005/11/07(月) 23:29:08 ID:Toro6QuO
一般的にどこのレンズにしろ28-70みたいなズームレンズの広角側は樽型に歪むよ。
ズーム不要なら単焦点のほうがいいのは当たり前。
ズームがどうしても必要なら多少の画質低下や歪曲には目をつぶる。
どちらを選ぶかは人それぞれ。
62名無しさん脚:2005/11/08(火) 11:11:45 ID:S5Wtz+mL
fx-3/2000買ってきた
ファインダー暗めなのと右手側にぎりにくいのがあるけど良いね……!
ariaのサブのつもりがariaがサブになっちゃいそうだ
63名無しさん脚:2005/11/08(火) 23:12:50 ID:S+yMA67V
T3の社外製革ケース欲しいんだがメーカ知ってる?
64名無しさん脚:2005/11/08(火) 23:17:30 ID:koVL1giM
ヤフオクで、167MT買いました。フィルム入れても、巻き上がらないので、故障かな?と思ったんですが、説明書あったんで読んでみると、シャッターボタン押さなきゃダメなんですね。4、5回フィルム入れ直してました。
65名無しさん脚:2005/11/08(火) 23:27:18 ID:QOIwX8aZ
>>64
???  釣りか?
66名無しさん脚:2005/11/08(火) 23:28:04 ID:QOIwX8aZ
あ、とりあえず オメッ!
67名無しさん脚:2005/11/08(火) 23:36:00 ID:kk/p2fnN
>>64
NXもそう。説明書を撮る場になって読んだよ(笑)
次は、167MT行きます。28-70とでモノクロ専用にするつもり。
68名無しさん脚:2005/11/09(水) 00:13:58 ID:MzyvPt5G
たまに勝手に巻き上げ、巻き戻しをするボディーを使ったりするとビックリするんだけど。
69名無しさん脚:2005/11/09(水) 00:47:59 ID:gJhcx9fy
>>63
平井製作所とかには無いの?
70名無しさん脚:2005/11/09(水) 00:51:34 ID:GYZv2k/J
>>21
遅レスでスマン価格は圧倒的にFX-3(1/9ぐらい)だけど
どちらも〇と×が有るS2b三脚でFX-3手持ちでそんな感じ。
で、答えはS2b

71名無しさん脚:2005/11/09(水) 01:26:38 ID:TAtc5RLn
167って、一番ファインダーが明るいカメラだっけ?
72名無しさん脚:2005/11/09(水) 10:07:34 ID:wrCMsFxX
167のファインダーはアリアと同じ。ピントの山は掴みやすいほうだけど明るいほうではないよ。
73名無しさん脚:2005/11/09(水) 11:29:33 ID:rp57iNNz
>>64です。AFはα使ってますんで、フィルム入れるだけで、巻き上げてくれるもんだと思ってましたんで。昨日、50mm1.4 AEを近くのカメラ屋で買って来ました。
74名無しさん脚:2005/11/09(水) 19:58:15 ID:W45VlfOY
オメ オメ
75名無しさん脚:2005/11/09(水) 21:06:45 ID:x7r6kqaQ
>>73
αで望遠とかいろいろ揃えてれば
当面は50mm一本あれば相当たのしめるべ
ガンバロウ
76名無しさん脚:2005/11/09(水) 21:07:43 ID:rp57iNNz
アイカップ付いてなかったんで、近くの大型カメラ屋行ったけど売ってなかった。それどころかか、コンタのアクセサリーのブースがあったはずなのに跡形もなくなくなってた。中古でこつこつ探すしかないのかな?
77名無しさん脚:2005/11/09(水) 21:27:47 ID:hxeDCopu
フ○ヤなどで、中古の方が新品より高い値段が付いているものがあるけど、
間違いかな?
78名無しさん脚:2005/11/10(木) 00:33:05 ID:NChTKRdg
たぶん気のせい。
79名無しさん脚:2005/11/10(木) 00:39:28 ID:QP851d4S
いや、あるね。そういうの。中古価格高騰して、ただいま下落中。
80名無しさん脚:2005/11/10(木) 01:25:54 ID:qyMy1tke
2-3年前にもD21 F2.8で新品と中古の逆転現象が起こった事がある。
中古が10万ちょっとだった時に、新品のセール特価が\99,800だったのを目撃した。
今思えばあの時4〜5本買っておけば...
81名無しさん脚:2005/11/10(木) 02:30:29 ID:Yirzrbdf
>今思えばあの時4〜5本買っておけば...

そんなこと言い出したら、株の売買なんかどうすんだw
82名無しさん脚:2005/11/10(木) 03:15:13 ID:x2NpP32X
>>81
確かに、今の株式市況では
レンズの転売より効率よくもうけられるね。
極楽堂も言っていますが、海外ではD21mmは本当に
高値で取引されています。
なんか日本におけるP85mm F1.2的なスターレンズの
待遇ですね。
Arsenalでは試作レンズが売りに出てましたよ。
売れちゃったけれども。
シリアル番号が一桁でした。確か0...04だったような気がする。
83名無しさん脚:2005/11/10(木) 07:43:33 ID:TbG+GT/4
☆折★戸☆敦★生☆
84名無しさん脚:2005/11/10(木) 11:35:49 ID:6CsQpa79
21mmとかそりゃすげえとは思うけどさ
そこまですごいのかね
つーかそこまですごいんならツァイスはまたつくんないのかね……別の一眼とか無いのかな
85名無しさん脚:2005/11/10(木) 20:31:17 ID:5vUZ4fqe
中古で買ったRTS2にD28mつけて山登りへ。
おふざけ写真とって現像。ポジ見てびっくり

すごい良いじゃないの!!(`∀´)
派手とまでは言わないが、メリハリあって
とてもイイ!!紅葉もキレイキレイ!!
露出計不安だったけど、ばっちりだし、ゆーことナス
86名無しさん脚:2005/11/10(木) 22:41:04 ID:TylpTzpU
>>84
売れないから止めたのだからもう作らないだろ。
21mmは数も出なかったようだから、中古市場では驚くような高値になってるな。
そういう俺も生産終了を知って慌てて確保したクチだが。

EOS5Dに付けて撮ったらまったく歪みの無い描写にびっくり。
ツァイスはレンズメーカーに徹して各社のマウントで出せばいいのにな。
87名無しさん脚:2005/11/10(木) 23:09:47 ID:ZRM+DSkY
ツァイス的にはボディとセットでシステムを作らないと納得しないわけだ
88名無しさん脚:2005/11/10(木) 23:59:49 ID:vo2ykrIC
5Dに問題なく付きましたか?
89名無しさん脚:2005/11/11(金) 00:06:09 ID:2uaHdjDb
>86じゃないが問題なく付くよ。近代インターナショナルでしらべてみそ。
90名無しさん脚:2005/11/11(金) 00:31:14 ID:VezH0uKf
>>88
テッサー45mm以外は全部つくよ。
小生のデジカメは1Dsだけれども、
Zeiss傷がボディーマウント電気接点の右側についています。
”ボディーへの傷”と”Zeissをフルフレームデジカメで撮る楽しみ”
のどっちを選択するかですね。

小生は後者を選びました。
所詮傷がつくのはプラスティックの交換が容易なパーツだから
キャノンのサービスステーションにでも行けば
手ごろな値段で代えてくれるでしょう。
91名無しさん脚:2005/11/11(金) 00:42:56 ID:LrV9LBiP
ボディーといってもマウント部分の傷なんて、
そもそも迷う程のものなんですか、とあえて突っ込む。
92名無しさん脚:2005/11/11(金) 01:56:02 ID:Q2IvAlFS
>>86
まぁやしかのスレで不謹慎な発言だとは思うが俺は別にツァイス出来れば
やしかカメラじゃなくても良いのよ
今ツァイスのレンズ使える銀塩一般向け一眼ってローライぐらいでしょ?
どっかが一眼用にツァイスってくれないかなぁー……と思ってさ
93名無しさん脚:2005/11/11(金) 02:01:22 ID:KyEUJDih
P85mm F1.2は掲載されていないけど付くEOSボディあるのかな?
94名無しさん脚:2005/11/11(金) 02:04:34 ID:Q2IvAlFS
>>93
RTならささるべ
ピントで死にそうだけど
95名無しさん脚:2005/11/11(金) 02:16:19 ID:AWFxGoDA
D21は傷付かないよ。
基本的に広角〜標準は傷を付けずに装着出来る。

傷が付くけど装着出来るのは、P55/1.2 P85/1.2 P100/2 P135/2 MP60/2.8 MP100/2.8…
他にもあるだろうけど俺が確認してるのはこれくらい。
9690:2005/11/11(金) 06:16:19 ID:ARcvBHcY
>>93
P85 F1.2はどのEOSにも付きます。
ボディのマウントの内側に傷がついてもかまわないのでしたら
びしばし使ってますよ。
あれも後玉が結構出ているように見えるから
最初の1レリーズ緊張しましたけれども
なんら問題ありませんでした。
97名無しさん脚:2005/11/11(金) 08:26:27 ID:gLvyqbq7
ただね、デジで撮るとレンズの味のようなものは薄れるね。
良く撮れることには間違いないんだけれども。
98名無しさん脚:2005/11/11(金) 09:57:58 ID:IshqIEWR
そうかな?
eosでEFレンズ使いはじめて、ボケ味の悪さに舌を巻きましたよ(誤用)
コンバーター買ってコンタックスのレンズつけて、ちょっとホッとしたw
使いにくいけどね
99名無しさん脚:2005/11/11(金) 11:59:31 ID:ItCokX3Q
☆折★戸☆
100名無しさん脚:2005/11/11(金) 12:07:13 ID:3a4A6n1o
>>90
D18もつかなかったかと
101名無しさん脚:2005/11/11(金) 12:07:47 ID:Q2IvAlFS
>>85
露出計が死ぬんじゃなくて露出計の液晶表示が死ぬことが有るんで
こしなのちっこいのでも有ると便利ダヨ

>>91
俺はeosに刺さないがレンズ後玉に傷がついたらとおもうと目茶びびるな
102名無しさん脚:2005/11/11(金) 12:37:48 ID:GezZDEHl
>>97
ツァイスらしさは失われないと思うよ。フィルムならではの良さはないけどね。
京セラも素直にヤシコン用デジカメ出してれば良かったのに。
103名無しさん脚:2005/11/11(金) 12:41:07 ID:5ADuybNN
四角いアイカップは、EOSのどれかと合うって聞いたけど、どのタイプでしょうか?
104名無しさん脚:2005/11/11(金) 16:42:28 ID:h5yUrktp
割り込み失礼します。
35mmという意味で、以下のレンズのボケ、色合い、シャープさなどを比べるといかがですか?
ボケはやっぱりDですかね?

D35/1.4
D35/2.8
VS17-35
P35

いずれ、どれか一本欲しいので、参考にしたく。
105名無しさん脚:2005/11/11(金) 18:45:22 ID:uRdWzlKe
469 名前:名無しさん脚 投稿日:2005/11/10(木) 22:53 ID:cCiGxEOj
昨日、仕事で京急鮫洲駅の近くに行ったんだが、
鮫洲駅のすぐそばのフジフィルム系カメラ屋のガラス棚に
コンタックスだのマミヤだのが一杯並んでいました。

思わずガラスに顔をつけそうなくらいに近づいて見てしまいますた、、、

ホスイ、、、orz
106名無しさん脚:2005/11/11(金) 20:59:53 ID:eYWbCWHJ
私も免許の更新で行った時に見つけて、値段を聞いた・・・。
でも売ってくれないって。
店主が、コレクションを見せるために飾っているだけだから。
3年も前の話。

107名無しさん脚:2005/11/11(金) 21:09:42 ID:uRdWzlKe
>>106
鮫洲のカメラ屋って店主の趣味で置いてるのか!!
コンタックスが何台も置いてあったぞw
108名無しさん脚:2005/11/11(金) 21:35:07 ID:fMLV7IcG
>>103
接吻のやつ。
109106:2005/11/11(金) 22:59:28 ID:eYWbCWHJ
>107

鮫洲駅の階段を降りてすぐのところにある店でしょう?
失礼。
売ってくれないと言っていたのは、CONTAXのRTS2です。
シンクロターミナルに、何十周年記念だかの金のキャップがはまっているすごく綺麗なRTS2だったように記憶している。
他のは聞かなかった。
これは店主のコレクションだそうです。

他のカメラについてはわかりません。
ただ、そんなにいっぱいカメラが並んでいたような記憶はないのだが・・・。
フィルム現像のついでにちょこちょこっと中古のカメラと備品を置いてあっただけのような気が・・・。



110名無しさん脚:2005/11/12(土) 00:14:16 ID:pwYgx+MJ
>>102
レンズが幾ら良くても京セラの画像処理エンジンわ……
きあのんとかにこんがYCキスとか一発ぐらい出してくれんのかね
111名無しさん脚:2005/11/12(土) 01:01:19 ID:uMexx1/X
ウヘェー 夜景撮影行ってP50/1.4、コンクリ階段から落としちまった
なんかピント甘くなった感が…  調整出すかチューコ探すか迷う所だ
112名無しさん脚:2005/11/12(土) 04:30:44 ID:bUtNcd7K
>>110
僅かに希望があるのはコシナですな・・・・
113名無しさん脚:2005/11/12(土) 05:12:30 ID:EFVT+O/X
コシナはイコンにTTLフラッシュも自動巻き上げも搭載しなかったから、
失望してるよ。
114107:2005/11/12(土) 08:35:11 ID:1QNvrT2j
>>109

>鮫洲駅の階段を降りてすぐのところにある店でしょう?

そうです。

店のガラス棚のコンタックスは売り物なのかな?
っていっても、これ以上カメラ買えないし、、、、orz

今度出張したら、もう一度見に行こう

115名無しさん脚:2005/11/12(土) 09:17:52 ID:/4nnWGQB
銀塩でもデジでも、10年後に安心して使えるBODYが残っているか・・・
Y/C用レンズならマウントアダプタで他社機が流用できる。
G用レンズならマウント改造で延命できる。
問題は645とN用レンズだな。
116名無しさん脚:2005/11/12(土) 11:30:44 ID:uZYj2GqR
>>115
645もNもマウント改造で対応できるでしょう。
特に全郡繰り出しタイプのレンズは。
117名無しさん脚:2005/11/12(土) 17:39:37 ID:+NleA3Gx
レンズ専用スレが見あたらないようなので
こちらに書かせて頂きます。
D35/1.4MMJですがオーバーホールは
どれくらいの費用と期間がかかるのか教えてもらえませんでしょうか。
よろしくお願いします。
118名無しさん脚:2005/11/12(土) 18:16:41 ID:QQL13Ler
メーカーに聞け
119名無しさん脚:2005/11/12(土) 21:25:18 ID:kM0EP21n
>>117
俺が頼んだ時は18.000(税別)だったと記憶している。
確か1年ちょっと前
120名無しさん脚:2005/11/12(土) 22:58:40 ID:xJP5/bQS
>>115 京セラAFもまだ使えてるんだから大丈夫
121名無しさん脚:2005/11/12(土) 23:32:45 ID:pwYgx+MJ
>>113
そういうものを欲しがる奴が買うようなカメラじゃないだろ……
122名無しさん脚:2005/11/12(土) 23:41:06 ID:+BoyOUic
というか、そういうのを欲しがる人がいるってのに驚いた。
むしろ、そんな機能絶対のっけて欲しくないけど。
123名無しさん脚:2005/11/13(日) 00:14:42 ID:EvCwIY5n
>>122
自動巻上げとTTLフラッシュはなんのかんの言っても便利だから
欲しいかも。そういう意味ではヘキサーRF(TTLフラッシュはないが)
は今でも欲しい。まあ、イコンの方向性は僕も否定しないけどね。
124名無しさん脚:2005/11/13(日) 00:16:50 ID:++nfiTIR
S2でさえ分割巻き上げ出来ないってのは不満
125名無しさん脚:2005/11/13(日) 01:31:03 ID:8RdjGiia
ライカマウントっつーのはアベイラブルライトで撮るカメラだからもしもの時のために
シンクロ端子ぐらい付いてればそれ以上は必要ない気がするけど。
で、自動巻上げのためにモーターとリチウム電池入れてでかいカメラにするわけね。
そりゃーいいカメラになるわ。
126名無しさん脚:2005/11/13(日) 01:49:55 ID:CFLs+sYs
秒間5コマのゼンマイモーター内蔵の
ロボットロイヤルてライカM7より小さいぞ。
距離計は200mmまで使える優れ物だ。
大体M7はライカモーター付けた方がスナップで重宝なわけだし。
127名無しさん脚:2005/11/13(日) 02:03:24 ID:8RdjGiia
昔そういうカメラがあったのと、今の技術で(コスト度外視ならともかく)
同程度の性能の小さいカメラができるかと言うのは別の話だと思うね。

大体ね、自動巻上げのライカって言うのがそんなによければ
ライカのコンパクトカメラってもっと売れてもいいと思うけど、そんなに売れてる様子ないし。
128名無しさん脚:2005/11/13(日) 02:23:12 ID:qjOJXJ9e
ヘキサーRFがTTLフラッシュを採用せず、そのあんたの言うところの
『アベイラブルライトで撮るカメラ』のライカが採用しているわけだがw
さらにライカM6との比較でさえ重量はヘキサーRFは互角。サイズは
わずかにヘキサーが上回るのみ。
129名無しさん脚:2005/11/13(日) 02:30:21 ID:Tl2HnuUd
ライカにモーター付けて撮ったらいいがな。
130名無しさん脚:2005/11/13(日) 02:32:48 ID:8RdjGiia
M7とか別にいらんし。ライカのボディ信者と違うから。
ライカのあの形っつーのはどっちかと言うと「ガワのカッコを変えると顰蹙を買うから」
旧来の形にして置いてる側面があると思う。
ダイキャスト使い回しだからあの中に凄いものを入れるのはちょっと無理っぽい。

話がスレ違いになっていく…

中国製のヤシコンマウント機買おうかなぁ。
131名無しさん脚:2005/11/13(日) 02:50:36 ID:CFLs+sYs
コンタックス使いの中にはツァイスレンズだけのファンと、
ニコン・キヤノンよりスマートなデザインの
ツァイスレンズ付全自動カメラのファンがいる訳だ。
132122:2005/11/13(日) 03:02:23 ID:02X0yN4d
>>123
もちろん、おれだって全自動カメラを否定したりはしないよ。
実用では最新のAFカメラ、デジ一眼を使ってるんだしね。
ただ、普段は機械式カメラの方を好んで使ってて、なぜかというとその方が楽しいから。
>>121でも言われているけど、イコンなんかはそういう方向性を重視して作られたカメラだろうし、
だからこそコシナがやる意味もあるんじゃないかな。
全自動カメラの便利さはもちろん認めてるけど、
今時分、そういうのがよければわざわざイコンなんかを見るまでもなく、
いくらでも最新の電子カメラがあるわけだからね。
133名無しさん脚:2005/11/13(日) 03:44:10 ID:CFLs+sYs
>>132
シンプルで信頼性のあるカメラを多分目指してるコシナの方向も回答の一つだろうが、
スマートかつ重厚なデザインだけど、
独創的で奇形な風味を持つ全自動カメラの道も見たいんだな。
そういえばコシナはNikonSPの
奇妙なファインダーの復活にも関わってたな。
あのカメラのデザインと機能はイイ。
134名無しさん脚:2005/11/13(日) 15:56:33 ID:BLAr+6Uv
>>117

金額が一人歩きしそうなのでアレだが。
あくまで「参考金額」として。

今年7月の修理明細より
---------------------------------------------------
依頼内容:D35/F1.4MMJ オーバーホール
依頼先:有楽町京セラSS
基本料金:24,000円
部品代:0円
消費税:1,200円
合計:25,200円
---------------------------------------------------
ちなみに過去2回ほど同じレンズ(別筐体)をOHしたが、その都度数千円
単位で金額が違う。状態により金額は変動するので、正確な金額は京セラ
へ持ち込んでみてよ。
135134:2005/11/13(日) 15:59:00 ID:BLAr+6Uv
あっ、納期は約10~14日くらいだけど、これも状態により
変動有り。ヲレは一番長くて1ヶ月くらい待たされた。
136117:2005/11/13(日) 16:56:21 ID:m925V8cB
>>119,134
レスありがとうございます。
昨年に比べて今年は大幅料金アップですね。
撤退したのでその影響でしょうかね。
今までレンズをOHに出したことがないので
もうひとつお聞きしたいのですが、OHとクリーニングは
どのように違うでしょうか。OHの内容は?またレンズ内の
ゴミを撮ってもらうのはどちらなのでしょうか。

137134:2005/11/13(日) 22:13:10 ID:BLAr+6Uv
>>136

京セラには修理の区分が

1.軽修理
2.重修理
3.限定修理

の3つに分かれていると雑誌に書いてあった。OHは3.の区分に含まれる。
OHした場合の施工内容は分解清掃・ヘリコイド調整・絞りリング調整
レンズクリーニング・MTF調整が行われる。
なので単なるクリーニングだけではなく全体的な整備点検と考えた方が良い。

主目的がレンズ内清掃であれば限定修理でOKだと思うよ。
ただし、「ついでに点検して不具合があったら教えてくれよ」とコメント
つけておかないと言われた内容しか施工しないことがある。

それから持ち込むのは必ずメーカのSSにしておいた方がいいよ。
ヲレは昔、ヨドバシ経由で修理に出したら認定店扱いになって、中玉に傷つけ
られたことがあった。

長文スマソ

138名無しさん脚:2005/11/13(日) 22:55:00 ID:cw2QY6ox
>137
横から質問でわるいんだけどもレンズクリーニングだけだと幾らぐらいするんだい?
139名無しさん脚:2005/11/13(日) 23:04:13 ID:NEUUBEtN
139は、いただきさっ
140134:2005/11/14(月) 23:23:42 ID:BKwdhgME
>138

レンズクリーニングだけの限定修理は依頼したことが無いから
わからんけどが、SSに電話すれば概算でどのくらいの費用が
かかるかは教えてくれるよ。

それから、

(誤)OHは3.の区分に含まれる。
(正)OHは2.の区分に含まれる。

でした誤記スマソ。
141名無しさん脚:2005/11/17(木) 00:32:12 ID:ABVclXER
随分、沈んでいたのでage
14267:2005/11/18(金) 01:22:31 ID:W3/4Td8d
先に算法でAAクラスのVS28-70だけゲットしておきました。

状態は知らないんですが、20K弱のP50が某所にあるのが気になってます。
f1.4なんですが、相場よりは安いようなんで。
OH済みの25K弱の167MTと一緒に購入しようかなと。
143名無しさん脚:2005/11/18(金) 22:24:57 ID:qfj4Q3Iq
コリは安いよな。誰か落として。

http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n29877814
144名無しさん脚:2005/11/18(金) 22:45:33 ID:gUkxzhFj
そこ繋がりで見たんだけど、
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n27308883
今の相場ってこんなに高いの?
俺も2〜3度しか使ってない21mm持ってるから売っちゃおうかな。
145名無しさん脚:2005/11/19(土) 01:20:31 ID:Yq/5n2P3
売ってクンなまし

しかし、その入札者の yafuokudaikou って間違えなく業者だよな?
絶対勝てる気しないので入札止めた。もう一つの方の希望額30マソはちょっとだし
146名無しさん脚:2005/11/19(土) 02:50:31 ID:DYGI39hp
>>142
三宝にもっと安いのがあるよ
147名無しさん脚:2005/11/19(土) 03:14:37 ID:uiO6BZeZ
>>145
桁が違うし出品じゃないよw

この出品者可哀想だな〜変な奴に捕まっちゃって。
148名無しさん脚:2005/11/19(土) 03:27:24 ID:G2M9dcJ4
yafuokudaikou 何か日本語変だしな。
149名無しさん脚:2005/11/19(土) 06:29:50 ID:97Afjpi9
どうせ中国に売るんだろ。 
150名無しさん脚:2005/11/19(土) 09:34:07 ID:90hiRlex
そうだね、間違いなく転バイヤー。
151名無しさん脚:2005/11/19(土) 13:55:42 ID:i2bQ1vAT
T2の新品が10万で売ってる。
これってどうなん?
152名無しさん脚:2005/11/19(土) 14:01:40 ID:ghexKM66
煮るなり焼くなり、どうとでもしてください。
153名無しさん脚:2005/11/19(土) 14:23:15 ID:3a5ydSoV
どうなん?って何が聞きたいの??
154名無しさん脚:2005/11/19(土) 16:47:00 ID:anpKIZcS
>>153
煮るのと焼くのとどっちがウマイか? を聞きたいんだろ?
155K:2005/11/19(土) 16:57:26 ID:qgNP0fHn
そりゃ、煮た方がやわらかいって、ボケの話か?
156名無しさん脚:2005/11/19(土) 18:39:24 ID:lf8TK5JY
>>149
ありゃ・・・極楽かぶれですか?
お大事に・・・
157名無しさん脚:2005/11/19(土) 18:46:00 ID:ghexKM66
極楽かぶれって何ですか?
ぐぐっても出ません!><
158名無しさん脚:2005/11/19(土) 20:07:23 ID:qgNP0fHn
極楽なおっさんが、ソースも出さずに
大陸に機材が流れて国内で品薄という話にしている
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           O 。
                 , ─ヽ
________    /,/\ヾ\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_   __((´∀`\ )< というお話だったのサ
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \_________
||__|        | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/        
159名無しさん脚:2005/11/19(土) 20:35:14 ID:ghexKM66
極楽堂の話か!
今わかった。
160名無しさん脚:2005/11/19(土) 20:35:45 ID:Yq/5n2P3
>>147
いや、それじゃなくて、希望額が30マソだから、それで入札すれば
落とせるって話
161名無しさん脚:2005/11/20(日) 01:51:06 ID:GtPc6hu+
eBayに星型絞りの新品ヤシコン50mm F1.4がでている。
これ珍しいんじゃない?
162名無しさん脚:2005/11/20(日) 14:45:09 ID:Mx2P47LJ
>>161
ヒント





AE
163名無しさん脚:2005/11/20(日) 17:33:30 ID:9yWJshGT
>>162
そうじゃなくて、「新品」が珍しいんじゃないの?
と馬路レスしてみる
164名無しさん脚:2005/11/20(日) 20:47:19 ID:mRn1VVL/
P100もっと安くならないかなぁ
85だと切り取るには短く感じることが多い
165162:2005/11/20(日) 20:59:19 ID:Mx2P47LJ
はっ

スマン吊ってくるorz
166名無しさん脚:2005/11/20(日) 21:12:30 ID:azq2nNP6
>>164
全然違うものですが、S100で遊ぶのも一興
167名無しさん脚:2005/11/20(日) 21:46:56 ID:gRoHDzsN
>>164
元々生産数が多くはないレンズだから、人気が無いにしても
そう簡単には相場は下がらないと思う。
・・・それにしてもこのレンズの実力と言ったら!
168名無しさん脚:2005/11/20(日) 22:00:38 ID:dySDsWyq
P100/2も欲しいレンズだけど、金があったらD18逝っちゃうな・・・
169名無しさん脚:2005/11/20(日) 22:56:00 ID:xmOs6Tc9
>>167
褒めてるの?けなしてるの?P100。
170名無しさん脚:2005/11/20(日) 23:10:47 ID:wPIRLoZB
ヤフオクでは相変わらず、D21の高額入札で浮かれ踊っている者がおりますなw
171名無しさん脚:2005/11/20(日) 23:11:44 ID:ZP9LsZFT
俺のことか。
172名無しさん脚:2005/11/20(日) 23:14:16 ID:wPIRLoZB
これだけゴロゴロとヤフオクに出てくるのにぃ。

まぁ、海外流出で品薄ってことにしておくかw
173名無しさん脚:2005/11/21(月) 00:47:41 ID:oBhXlIks
ヤフオクD35/1.4AEG、終了2時間前、入札しようとした瞬間、結局希望落札で落とされたorz
その前の香具師、中途半端な値段で張るなよ。
174名無しさん脚:2005/11/21(月) 00:59:47 ID:z/W4K6Bp
>>168
3マソほどD18の方が安いけどね。
中古の最上品と新品の差がほとんど無いから、買うなら新品かな。
VS17−35と正直迷ってる。
175名無しさん脚:2005/11/21(月) 06:22:58 ID:8f67K0SM
176名無しさん脚:2005/11/21(月) 07:30:24 ID:pDpNkFgM
そのまんま代行業者なんじゃない?中国とかの。
通報してみたらいいんじゃない。
177名無しさん脚:2005/11/21(月) 07:50:52 ID:eaguhwnQ
178名無しさん脚:2005/11/21(月) 15:52:34 ID:RI0QbMK+
久々に有楽町のショールームに逝ったら
カメラの展示が撤去されていた。
179名無しさん脚:2005/11/21(月) 22:24:29 ID:bLM+y7wA
カメラの展示はサービスセンタに移ってたぞ。
180名無しさん脚:2005/11/21(月) 23:08:58 ID:w0cmdi21
カメラの展示は中野フジヤカメラに移ってたぞ。
181名無しさん脚:2005/11/21(月) 23:46:27 ID:RHRFO2hw
かわりにセラミック包丁(T*コーティング)が展示されてた
182名無しさん脚:2005/11/22(火) 00:01:20 ID:VHW1YDG6
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g35584556
本当にD21の試作モデル???
世界相場が2.5倍とかなんだかぁゃιぃ
183名無しさん脚:2005/11/22(火) 00:34:24 ID:wcppO1u6
ちっちっちっ、世界相場『の』2.5倍・・・絶対買えねぇ〜
184名無しさん脚:2005/11/22(火) 01:54:26 ID:uqa8OnH+
>>182
これ、ドイツのカメラショップ、フォトアーセナルが売っていたやつを
買い取って転売しているやつだね。
オリジナルの値段は25万円くらいだった。
値段上げすぎ。
試作レンズであることは確か見たい。
そのうち、500mmF5.6もこの人が売るんじゃない?
ヤフオクとeBay同じID使っているね。
185名無しさん脚:2005/11/22(火) 01:59:26 ID:uqa8OnH+
2999ドルだね
オリジナルプライスは
186名無しさん脚:2005/11/22(火) 09:06:09 ID:dzBF4YCK
やっぱりボーナスシーズンが近づくと、皆さんヤフオクネタ気になるようですね、、、
187名無しさん脚:2005/11/22(火) 19:59:27 ID:yxTLOP2a
そろそろオイラも特別な番号の銘盤でもつくるとするか?www
188名無しさん脚:2005/11/22(火) 19:59:45 ID:asXwBZNT
>>186
みんな高いのよく買えるなー
今日、やっと50の1.4買ったよ。うれしい。
189名無しさん脚:2005/11/22(火) 21:35:03 ID:+my7OrCb
漏れもやっと、シンクロコンパー付きのプラナー100mm 2.8が買えたよ。
4x5のイメージサークルがないから適当な中判カメラに付けて頑張るよ。
190名無しさん脚:2005/11/22(火) 22:18:48 ID:MhdAVnAc
Graflex XL用のやつだな。
191名無しさん脚:2005/11/22(火) 22:25:09 ID:+my7OrCb
そそ、シャッターにグラフレックスの文字が入ってる。>>490
ttp://www.m-camera.com/om-3255.jpg
と同じ玉だと思うが、RB67あたりで使うのが一番楽かな。

同プラナーの80mmも実は手元にある。
両方とも、6x9で使ってやりたいがなあ。
192名無しさん脚:2005/11/22(火) 22:57:47 ID:MhdAVnAc
Graflex XL + RB67といった感じかな。
Graflock経由でGraflexのフィルムバックを使う手もある。
P80F2.8にせよP100にせよフードをつけることをお勧めします。
結構フレアが出る。
193名無しさん脚:2005/11/23(水) 00:43:11 ID:78HSyJGf
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g37876455
>中古品とは言え、殆ど新品同様の美品と思います(当方主観)
この写真でこう言い切っちゃうのもすごいよね。
194名無しさん脚:2005/11/23(水) 00:47:19 ID:zGYmADuh
主観か
便利な言葉だ
195名無しさん脚:2005/11/23(水) 00:58:39 ID:QWiwuo4j
出品物の評価なんか客観的に判断むずかしいし、当然主観だわな。
ただ落札者は客観性というより、+αの状態を望む傾向があるので、
主観でええんでないかえ?
196名無しさん脚:2005/11/23(水) 02:25:14 ID:uN40MgDF
538 名前:名無しさん脚 投稿日:2005/11/22(火) 22:15 ID:Od8qBtx/
>>469
鮫洲駅行ったよ
フィルム屋のガラス棚にコンタックスが4台並んでおいてあった
それ以外にもレンズなんかがあったよ

買わなかったがw
197名無しさん脚:2005/11/23(水) 09:16:50 ID:5S+bnFXm
>193
撮影は確かに上手くもないが、商品説明としてはここで晒すほど酷くはないんじゃないの。
主観で当然。
198名無しさん脚:2005/11/23(水) 10:38:15 ID:Qgg7E3Yy
接眼レンズの2枚目が微妙に曇ったプラナー85ミリF1.4ドイツって
どうなんでしょうか?
くもりは簡単に取れるのでしょうか?
おなじ症状の方います?
199名無しさん脚:2005/11/23(水) 11:58:36 ID:5S+bnFXm
買おうかと思ってるならやめたほうがいいよ。
AEGって高いだけで別に写りがいいわけでもなし。
それに絞り羽根が歯車だしね。
200名無しさん脚:2005/11/23(水) 12:23:00 ID:j+6AKQLX
フフフ
201名無しさん脚:2005/11/23(水) 13:48:51 ID:U9ZR8fCS
>>193
個人的にはあんま汚くなさそうだなとはおもう
レンズまわりさえしっかりしてれば胴回りとかはどうでもいいし

ただなんつーかヤフオクでレンズは買いたく無い
202名無しさん脚:2005/11/23(水) 17:50:58 ID:ZuZ5FWhJ
ヲクはイチカバチかのギャンブルみたいなもんだな。中古(特にレンズ)は現物見ないと
恐ろしいよん。
203名無しさん脚:2005/11/23(水) 20:47:40 ID:5S+bnFXm
D21の今の相場っていくらくらい?
204名無しさん脚:2005/11/24(木) 00:59:22 ID:9MQYOMo3
>>188
ヲメ!
同じようなもんだよ。B21やVS70-300が限界だから(笑)
この先いつまで使えるだろうかと言う不安もあるしね。
205名無しさん脚:2005/11/24(木) 10:43:43 ID:ZYD81N8k
>>204
実はEOSユーザです。D35/2.8、P50/1.4、S85/2.8の3本ありますが、
S85/2.8をヨメに出してD35/1.4とP85/1.4を狙ってます。

T45/2.8も欲しいんですが、物によってはぶつかるそうなのでビビってます。
206名無しさん脚:2005/11/24(木) 22:33:45 ID:noMW+DWp
やっぱしP100/2.0じゃないのかい
開放からバシッと気持ちいい写り
207名無しさん脚:2005/11/24(木) 23:20:19 ID:5QOKtHVA
>>205
T45はいらないんじゃ・・・  あ、いや、個人的にだが
208名無しさん脚:2005/11/24(木) 23:48:55 ID:tw9sZUmz
>>206 P85のF2なら同じくらい気持ちいいと思うが?
209名無しさん脚:2005/11/25(金) 01:47:08 ID:O43xwLQS
>>207
たぶん買うとしても、一番最後になりますね。趣味のレンズ。
アサヒの古レンズと並べて、テッサー・タクマー(切磋琢磨)なんて
言いたいだけかもしれません。

とりあえずは明日にでもD28/2.8を、冬ボがもらえるならD35/1.4行きます。
210名無しさん脚:2005/11/25(金) 01:55:45 ID:yQMHWQh3
なんかこのスレ読んでると数年前の自分を思い出す
集めているうちが幸せ
集め終わったら写真を撮らなければならない
写真に対して真摯に向き合わなければならない
それは苦痛でもある
211名無しさん脚:2005/11/25(金) 08:06:08 ID:N5MOeu6D
>210
良い写真を撮りたいがためにレンズを揃えていく人と、写真の良し悪しよりもレンズの描写を
見たいがためにレンズを揃える人がいるよね。
21mmと28mmのどちらを買ったらいいですか、なんてここで聞いてくる人は後者のほうだね。
多分貴方も後者のほうなんじゃないの。
212名無しさん脚:2005/11/25(金) 10:50:45 ID:rjYEAFTD
ほすぃレンズは全部揃えたが中盤に移行し、35mm判のヤシコンレンズは
殆ど使ってない俺が来ましたよ (´・ω・`)ショボーン
213名無しさん脚:2005/11/25(金) 13:47:18 ID:2YpuEPW1
>>210
とりあえず試してみたいレンズを
すべて入手できる恵まれた境遇の人と解釈すべきでしょう。
写真撮影を楽しむ上では余裕があるスタンスだと思います。
特にデジカメで撮影を楽しめるようになった現在、
「自分の撮影スタイルにはどのレンズの組み合わせが最適か?」
に対する回答も比較的早期に出せるようになりましたね。
あとは、写真道を邁進するのみです。
214名無しさん脚:2005/11/25(金) 14:40:19 ID:f6sZGPHb
>212は放出スレ
215名無しさん脚:2005/11/25(金) 21:17:15 ID:v09yQgPj
放出駅?
216名無しさん脚:2005/11/25(金) 23:34:36 ID:Q3hp6PDs
俺が放出したら、大変なことになるな。
217名無しさん脚:2005/11/25(金) 23:36:17 ID:UbKqAzy4
俺が持ってるコンタを全部放出したら
一気に値崩れするだろうな・・・もう少し買い支えるか・・
218名無しさん脚:2005/11/25(金) 23:39:42 ID:/50oNCJy
銀塩35mm一眼レフも銀塩35mmコンパクトも銀塩APSコンパクトも
デジタル一眼レフもコンパクトデジタルも使っていますが、
どちらもカメラ、どちらも写真ですよ。
やっぱり、銀塩のみにするより、銀塩もデジタルもって話せる方がいいと思います。

デジタルは便利で、自分でパソコン上で処理をするのは机の上の暗室みたいな感じで
結構好きですけど、銀塩のフィルムを現像に出して仕上がりを期待してドキドキ、
上がったポジを見たときの感動もまたいいもので。
両方使っていて、どちらも手放せないわけですから。

ところで、今中国に出張中のため手元にカメラがないので写真撮れなくて寂しいわけですが
(携帯カメラはあるけど・・・気軽に撮影できない環境なのだわ、不用意に撮影すると逮捕なんてことも)
チャーハンは四川料理屋さんのチャーハンが一番好きです。
そのまま食べてよし、あんかけ炒飯にしてよし、麻婆炒飯にしてよし。
四川料理屋さんだけあって、麻婆炒飯は絶品です。
こういった、料理の写真って難しいですよね…
携帯カメラで撮ったのはいいけど美味しそうに見えない。
「チャーハンを美味しく取れる」のが売りのカメラってどこか出さないものでしょうか。


219名無しさん脚:2005/11/25(金) 23:50:31 ID:rfxmLqcT
中国かあ。いいなあ。
最近自宅半径50km以内から出たことないよ。
でも、カメラ不携帯で出張って、精神衛生上たえられん・・・。

もうすぐ寝るので話相手にもならなくてすまぬ。
お仕事頑張ってくだされ。
で、チャーハン向きカメラの件は誰かに期待。
220名無しさん脚:2005/11/25(金) 23:54:10 ID:r3TQ+N8i
>>217
是非継続的な放出を、
特に、貴兄所有のD21,P85を積極的に放出して
相場価格を暴落させてください。
221名無しさん脚:2005/11/25(金) 23:54:41 ID:Q/vwif9p
いろんなスレに貼られてるコピペなので反応しないこと。
222名無しさん脚:2005/11/26(土) 00:06:11 ID:RpbKabJs
うわ、ほんとだ。きもちわり。
223名無しさん脚:2005/11/26(土) 00:26:24 ID:ds0fO2yd
先日D21を世に放ちました。思わぬ臨時収入でした。
写りそのものだとB21のほうが好きだし一眼は645のD35があるからまあいいかなと。
しかし、使ってた自分が言うのもへんだけど、35mmサイズのレンズによくこんなにお金が
出せるもんだと妙な感心をしております。
224名無しさん脚:2005/11/26(土) 06:42:27 ID:cApVWgev
よくカメラなんかに金かけられるね、携帯カメラで良いじゃん。

って言うのと一緒。好きなことに夢中になれるんだもん、
それはきっと素敵な事。



というわけで、D28買いました。
225名無しさん脚:2005/11/26(土) 13:59:26 ID:tpa6GiS3
デジカメの欠点はCCD画素が規則的に並んでいること
細い縞々を写すとモアレが出てしまう。
斜め線にシャギーがでる
ランダム配置のCCDが出た時が銀塩の終わりだろう
226名無しさん脚:2005/11/26(土) 14:58:47 ID:sbQLLLcF
CONTAXのフード、キャップなど小物アクセサリーが売っていると
ついつい買ってしまう病気が治りません(;´Д`)
227名無しさん脚:2005/11/26(土) 18:28:40 ID:22smUYIu
>>226
道楽としてはきわめて正統。決して病気ではありませぬ。
228198:2005/11/26(土) 23:40:30 ID:dMNdwuXV
>>199
すみません。誘惑に駆られて買ってしまいました。85ミリF1.4AEG
137MDボディとフード付で4万円を3万円にしてもらったので・・・
ためしに撮影した結果。レンズのくもりの影響はほとんど見られません。
しばらくはこのままで使ってみます。
229名無しさん脚:2005/11/26(土) 23:46:23 ID:ZaK5q7Bu
>>228
オメ!
やっぱり自分で買って納得したりヘコんだりするのが一番ですよね。
230名無しさん脚:2005/11/27(日) 00:56:25 ID:uqo0EiNg
D35/1.4に使えそうなフードを見つけたYO。
ケンコーのテクニカルホルダー2のフード部分と、同じくケンコーの
ステップアップリング67/82に組み合わせるだけ。
フィルターは1枚なら付けられそう。
RTS3のファインダーで確認しただけなので、誰か実写確認をキボンヌ。
231名無しさん脚:2005/11/27(日) 00:59:43 ID:DvUn++rk
人に買わせてテストさせるつもりか?
232名無しさん脚:2005/11/27(日) 01:35:59 ID:U0VlBWtf
別に67/86にNo,2つけりゃぁ、いいやんけ
233名無しさん脚:2005/11/27(日) 08:59:04 ID:pTZ1W4oD
67/86にNo,2が手に入ればねぇ。
234名無しさん脚:2005/11/27(日) 14:24:27 ID:6Zg49TVb
手にはいらなければ作ればいいじゃない
235名無しさん脚:2005/11/27(日) 16:06:05 ID:MjXGL4uM
CONTAXブランドでなければ意味がないのでしょう。
236名無しさん脚:2005/11/27(日) 18:17:02 ID:tzjtqazr
>>232 K-94もね
237名無しさん脚:2005/11/27(日) 19:47:03 ID:MjXGL4uM
フィルターももちろんCONTAXロゴですね。
238名無しさん脚:2005/11/27(日) 22:27:57 ID:6Zg49TVb
CONTAXロゴも作れ

もう中国にパチモン作ってもらえ
239230:2005/11/27(日) 22:57:52 ID:uqo0EiNg
>>231
その通り。おまいが買って試してくれるだろうと。
レンズが無ければそれも買ってねw

と、新氏の相手は程々にして。
>>233の言う通りで、フードが入手できない人もいるだろうと思って
ヒントを書いたんだよ。
ちなみにフィルターはケンコー普通枠1枚+CONTAX純正1枚の計2枚重ね迄は
ギリで大丈夫だった。ファインダーを見る限りでは。
だから多分大丈夫だと思うけどね。
240名無しさん脚:2005/11/27(日) 23:14:32 ID:GY4BTCmX
店頭でのネガプリだったら大丈夫だけど、ポジではファインダー像では見えなかった
ケラレがもろに出たりするから注意!!!
241名無しさん脚:2005/11/28(月) 00:32:28 ID:ayNezLhg
HAKUBAのメタルフードは蹴られるのん?
242名無しさん脚:2005/11/28(月) 01:45:25 ID:VQ6KS3pL
人に買わせてテストさせるつもりか?
243名無しさん脚:2005/11/28(月) 01:47:58 ID:LL8nfXJm
オカネを出し惜しみするから手に入らないだけってことのような
244名無しさん脚:2005/11/28(月) 01:49:05 ID:ayNezLhg
いあいあw単に今Y/Cもってないだけ。
NP50/1.4で使ってるけどもちょい浅いから35mmでもいけるカナーと思ってね。
245名無しさん脚:2005/11/28(月) 01:50:08 ID:VQ6KS3pL
だからって・・・人に買わせてテストさせるつもりか?
246名無しさん脚:2005/11/28(月) 02:04:52 ID:/9dA/kmf
もう寝れば?
247名無しさん脚:2005/11/28(月) 02:13:01 ID:ayNezLhg
>245
買わせるつもりもテストさせるつもりもないから安心して寝れw

誰か試した人がいないか聞いてみただけだ。
248名無しさん脚:2005/11/28(月) 02:16:05 ID:LDfCbNy5
だからって、人に買わせてテストさせようなんてのは大人のやることじゃないだろ?
249おはよう:2005/11/28(月) 06:43:18 ID:wUP5WA0x
>>248
買いたい人は買えばいいし、買いたくなければ買わなくていいし。
250名無しさん脚:2005/11/28(月) 23:12:41 ID:ZfC0DDD6
2週間前にVS28−70(AAランク)を購入、そして今日やっとボディを買いました。
167MT、P5付き。OH済みで24.8Kでした。
外はスレや小さな凹みがありますが、中はOHされてるので申し分なし。
広角はGの単焦点しか無かったので、標準域までのズームが買えて正直嬉しいです。
さっそく使ってみます。
251名無しさん脚:2005/11/28(月) 23:30:48 ID:7aPHNIuY
そりゃあよかった 実用的な線でバランスいいね
買い物上手な人とみた
252名無しさん脚:2005/11/28(月) 23:42:25 ID:zzhB5BaE
見栄張らなきゃ、実用的には充分な組み合わせですな
253名無しさん脚:2005/11/29(火) 01:37:37 ID:i60deWV1
フードいっぱい売ってるとこ知ってる四
254名無しさん脚:2005/11/29(火) 03:09:37 ID:k3pcOFng
中古カメラ市場
255名無しさん脚:2005/11/29(火) 19:11:17 ID:2yTiEAXb
浅草橋フードセンター
256名無しさん脚:2005/11/29(火) 21:33:38 ID:gLr9wos/
ヤシコン・ツァイスの各レンズについて
個人的評価を所有者はコメントしてくれ
257名無しさん脚:2005/11/29(火) 22:21:31 ID:K3F7zgWk
D28/2.8AEJ
色乗り良し。開放からシャープ。寄ればボケもそこそこ綺麗。
デジ(APS-C)でスナップするには焦点距離的にも最高。
258名無しさん脚:2005/11/29(火) 22:41:18 ID:LOyVQK9R
>>257
開放はあんまりシャープでないし
すこしフレアがある。
でも諧調性は高いけど。
259名無しさん脚:2005/11/30(水) 00:57:32 ID:YNoYlqqs
MLの方が良い ってホント?
260名無しさん脚:2005/11/30(水) 03:40:52 ID:F/bHIuD8
ツァイスの広角は色が濃くて暗めか、明るくて流れるかで、
なんかぱっとしないんだよなー。
261名無しさん脚:2005/11/30(水) 06:21:42 ID:BDFXFT5o
↑何言ってるかわからん
262名無しさん脚:2005/11/30(水) 09:05:48 ID:s6jTGYEz
露出で色変わるのわかってないんだろ
263名無しさん脚:2005/11/30(水) 09:06:07 ID:mXVsIXeC
>>261
後半は多分明るいレンズは開放近接でボケが回ると
いいたいのでは。
でもそんなレンズお目にかかったことないが。
264名無しさん脚:2005/11/30(水) 15:35:17 ID:lXvlPiwt
35/1.4が・・・欲しい。
265名無しさん脚:2005/11/30(水) 18:34:36 ID:c99VAq+L
「その場では居たたまれない猥褻感」 Distagon T* 21mm F2.8
「レンズは語る、お前にだけは使って欲しくなかったという本当の意味」 Planar T* 55mm F1.2
「空間を切り取る、とはヤマト・ワープ航法並みの妄想的な写り」 Planar T* 85mm F1.2
「完璧主義者というよりも全身タイツの江頭2:50的存在」 Distagon T* 35mm F1.4
「自作フードはNHKできるかなノッポおじさんにも否定された工作物」 Planar T* 45mm F2(G用)
「控えい!控えい!貴様等このGPOの印籠が見えないか?」 Sonnar T* 38mm F2.8(T用)
「自分以外の全てが敵になったという事すら学べないオメデタさ」 Biogon T* 21mm F2.8(G用)
「饒舌な詭弁がとろけた、変な茸たべましたか発言の発狂」 Planar T* 135mm F2
「上司の叱責以外、狂犬病発作の魔法を解ける薬は無い」 S-Planar T* 100mm F4
「銀座線、外苑前駅、下車数分、マジックハンドで一番乗り」 Distagon T* 28mm F2
「神に感謝する前に我々に感謝してね。とんでも本の売り上げ貢献。答えはそこにある」 Tele-Apotessar T* 300mm F2.8
266名無しさん脚:2005/11/30(水) 21:28:03 ID:ms0lj/Hy
35/1.4買ってみた・・・よく分からない。
ただ、明るいんで星空をざくっと切り取るのにはよさげ。
今度2:50に使ってみよう。
267名無しさん脚:2005/11/30(水) 21:33:43 ID:F/bHIuD8
天体写真だったら星が滲む予感・・・
268名無しさん脚:2005/11/30(水) 22:31:34 ID:wb4f2lXR
昔の天文ガイド誌でのレンズ評価では、ヤシコンは悲惨な低評価だったな。
269名無しさん脚:2005/11/30(水) 22:40:59 ID:9YZ5S159
159が出たので記念パピコ
270名無しさん脚:2005/11/30(水) 23:06:52 ID:0cMw9+vQ
mixiのカールツアイスコミュは嫌味なヤツばかりでうんざり。
271名無しさん脚:2005/11/30(水) 23:21:57 ID:fHPk8qNq
ふるさと銀河線 P100/2.0 でさよなら
272266:2005/11/30(水) 23:51:40 ID:ms0lj/Hy
ではD35/1.4は売っ払ってNFD24/1.4Lを買います。
273名無しさん脚:2005/12/01(木) 00:32:39 ID:ReugQ/az
>>265 ご苦労さまです。でもP55以外ワカラン。
274名無しさん脚:2005/12/01(木) 01:03:39 ID:XZFzGKJP
猥雑感 だけ読んだ
275名無しさん脚:2005/12/01(木) 01:21:31 ID:DlzHUKme
その人妻は、私の心を見通す様にレンズへとその豊満な… まで読んだ
276名無しさん脚:2005/12/01(木) 02:15:46 ID:xhjphmQ1
例の消防士か
277名無しさん脚:2005/12/01(木) 03:06:23 ID:tPFH9OSv
「な、なんなんだ!! このファインダーをのぞいただけでビンビンとくるものは!?」 Aposonnar T*200mmF2
278名無しさん脚:2005/12/02(金) 17:27:47 ID:I3raKQ+S
コンタのファインダーはコケオドシだからな
279名無しさん脚:2005/12/02(金) 19:29:38 ID:gGWbf/Ul
>>257
D28 F2.8
広角のくせに遠景はイマイチ
280名無しさん脚:2005/12/02(金) 19:33:03 ID:kO31yNqy
Gスレ終わらせたんだが、こっちに合流でOK?
281名無しさん脚:2005/12/02(金) 20:49:04 ID:Hg8qM6oI
新スレ立ったよ
282名無しさん脚:2005/12/02(金) 23:56:09 ID:0yhOOaU+
>279
135のレトロフォーカスに何を期待しているのやら。。。
283名無しさん脚:2005/12/03(土) 01:22:23 ID:llnMPkOO
28-85はどうなんでしょうか?
284名無しさん脚:2005/12/03(土) 01:26:12 ID:+anGAy0u
135のズームに何を期待しているのやら。。。
285名無しさん脚:2005/12/03(土) 02:02:41 ID:gntmVCr6
つか、つっこんでばかりいないで
自分の好きなレンズのこと書けば?
こきおろされるのが怖いのか?
286名無しさん脚:2005/12/03(土) 02:11:14 ID:+anGAy0u
オレのレスに何を期待しているのやら。。。
287名無しさん脚:2005/12/03(土) 03:30:32 ID:fAYkWgxY
>>286
そんなオマエがどうしてこのスレでぼやいているのやら。。。
288名無しさん脚:2005/12/03(土) 05:23:43 ID:WcWudPgj
長徳の前に居たカメラレンズレビューしてたのだれだっけ
ある時期から突然長徳が前面に出てきたんだけど
その前が思い出せない
289名無しさん脚:2005/12/03(土) 07:27:03 ID:bdznkpWx
『完璧主義者にして全身芸術家』 D35 f1.4


w意味分かる奴いるw





290名無しさん脚:2005/12/03(土) 07:41:11 ID:0pH2K08L
Zeissレンズが好きだと思って、いろいろ手を広げて、試してみた結果、
Zeissの中でもY/C系のレンズ、特に設計の古いレンズが
あんまり好みじゃなかったと悟った。。(P50を除く)

誰かが1,2度「露出で色が変わる」と言ってたけど、それはどのカメラでもスキャナでも当たり前で、
もちろんそういう次元の話じゃない。色だけの話でもない。。

好事家の集うこのスレでしても仕方のない話か。
291名無しさん脚:2005/12/03(土) 10:51:30 ID:+To6cFxw
初心者や頭の悪い奴が知ったかで書き込むのが2ちゃんって知らんかったのか?
ま、それを叩くのも2ちゃんだ

こまめにレスつけれ
292名無しさん脚:2005/12/03(土) 12:09:19 ID:mMfYXjYg
今のところ、45mm/2.8の薄いレンズしか持っていないんだけど
次に買うならどんな焦点距離がお勧めでしょ?

よく使うのは24mm〜85mmの間で、特に28mmと50mmは好きなんですが
45mmってなんか自分には丁度いい焦点距離なのでコンタに限っては
これ一本でずっと足りていました
でもそろそろ他のも使ってみようかな、と思った次第であります
値段はまあ5万以内かな、
293名無しさん脚:2005/12/03(土) 15:08:50 ID:8iQbJ+s7
>>283
ズームとは思えない素晴らしい描写。過去スレにもあるけど
写りはすんばらしいよ。ただ使い勝手が悪い(これも過去レスにある)
んで手放しちゃった。
294名無しさん脚:2005/12/03(土) 15:13:58 ID:8iQbJ+s7
>>293
自己レス。過去レスじゃなく前スレに何個かレスがあったみたい。
295名無しさん脚:2005/12/03(土) 16:55:36 ID:tgfvfZ7w
>>292
G1とB28の組み合わせはダメ? 5万でおつりがくる。

>>293
本当にいい標準ズームなんだけど、常用ズームにはなりえない。
重い、でかい、かさばる。
296名無しさん脚:2005/12/03(土) 17:50:16 ID:wKdPAFYh
ここに集う人々も早晩イオスユーザーになっていくんだろうな。
297名無しさん脚:2005/12/03(土) 18:18:06 ID:BpduoRh2
>296

もう既になっているが何か(涙

ヤシコンボディーなんかもう何年も使ってない。前回使ったのは・・・・・
記録を見ると2年前の紅葉の時だな
298名無しさん脚:2005/12/03(土) 18:52:10 ID:D4W8lcRh
>290
>260か?
色が薄いの濃いの、なんて話を振られたら、普通は露出でなんとでも、というレスがくるわな。
全体の色域の中でどのへんがどう、みたいな話だったらまぁ判るんだけども。
299名無しさん脚:2005/12/03(土) 19:09:17 ID:oECaFeeg
>>296
漏れもEOSコンバーター3個持ってるがwwww涙

EF-Lのズームレンズはボケがあんまし好みじゃないんだよ・・・さらに涙
300名無しさん脚:2005/12/03(土) 20:25:43 ID:fAYkWgxY
バリオゾナーの中でお薦めは何ですか?
301名無しさん脚:2005/12/03(土) 20:43:12 ID:zIK8GPis
40-80
302名無しさん脚:2005/12/03(土) 23:41:03 ID:CJ24EPBS
28-70
コストパフォーマンスでは絶品
303292:2005/12/04(日) 00:56:58 ID:oPdoKAaB
>>296
コンタのレンズ買おうかと思って店にいったんだけど、
出てきた時はEOSのレンズとグリップが何故かカバンの中に・・
304名無しさん脚:2005/12/04(日) 08:52:36 ID:VaBxWohC
>>296
いやフォーサーズだよ
コンタボディが生きてるうちにもっと進歩しろ
305297:2005/12/04(日) 08:57:22 ID:oHLyaC6J
>304

フォーサーズだと、中心のおいしいところだけ使うから良い。ってのも分かるん
だが、やはりヤシコン使うなら周辺のへろへろの部分までしゃぶりつくさにゃ。
ってことでヲレは1Dsユーザー
306名無しさん脚:2005/12/04(日) 12:06:12 ID:9A1mGusH
>>300
80-200
これがえらいのはムター2が組み合わせられる。
307名無しさん脚:2005/12/04(日) 13:50:12 ID:h8cA0z7n
おいらも80−200は良いと思う
マクロもなかなか便利だし写りもさすがツァイスって感じがする
ところで確かムター付けたらカメラの機能制限なかったっけ?
308306:2005/12/04(日) 15:26:32 ID:9A1mGusH
狂世良は禁止してたけど普通につきますよ。ケラれないし。
カメラ上の機能制限といえばMM対応カメラでもAEになるくらい。
309306:2005/12/04(日) 15:28:54 ID:9A1mGusH
カメラではなく、レンズorZ
310名無しさん脚:2005/12/04(日) 16:47:56 ID:ssmoqU0P
愚零斗 ムター
311名無しさん脚:2005/12/04(日) 20:55:29 ID:MtqsmvfP
80−200にムター2付けたらムター1つけるより画質は良くなるの?
312名無しさん脚:2005/12/04(日) 23:05:54 ID:g3uKDWRJ
今からボディ買うとすればAriaとRXどっちがお勧めでしょうか
レンズはP50/1.4一本勝負しようと思っています
313名無しさん脚:2005/12/04(日) 23:21:13 ID:8uUGvp5p
RX
でも、小さいのがいいならAria
314名無しさん脚:2005/12/04(日) 23:23:18 ID:klzjmTgR
自分でしたらAriaかなぁ。

中古なら、両方見せてもらって納得のいく買い物をしてくだされ
315名無しさん脚:2005/12/04(日) 23:39:43 ID:h80e3Hh4
視度調整が必要な人はRXだな。
Ariaの視度調整レンズ、手にはいらないorz
316名無しさん脚:2005/12/04(日) 23:43:22 ID:grAze71a
>>315
167用と同じ?
そう言えばオクでも出ないね、最近。
−3とー4が余ってるけど・・・
317名無しさん脚:2005/12/04(日) 23:45:10 ID:g3uKDWRJ
皆さんご意見ありがとうございます
棒茄子出たら中野あたりで悩んでみようと思いますw
318名無しさん脚:2005/12/04(日) 23:47:41 ID:AqiqsSM0
STに汁
319名無しさん脚:2005/12/04(日) 23:49:32 ID:oPdoKAaB
STはグリップ付なら欲しいかも。だけどストラップの輪が嫌な感じだ
50mm一本ならAriaを勧めるに一票。ま、どっちでもいいけどね
320名無しさん脚:2005/12/05(月) 01:57:37 ID:lWlmtuiE
何処で売ったら一番高く売れますか?
321名無しさん脚:2005/12/05(月) 08:09:30 ID:4XJ1IE2Z
ヤフオク
322名無しさん脚:2005/12/06(火) 15:58:25 ID:vDaqNzgY
ソニーのデジカメレンズは京セラ製だよね?
今はドイツから買ってるの?
323名無しさん脚:2005/12/06(火) 18:36:28 ID:KfHAOIyR
ありゃライセンスだけソニーが買ってソニーが生産してるの。
ツァイスが品質を保証した認定工場って意味で、京セラとか
コシナがやってる共同開発よりかは扱いが低い。京セラツァイスの
シグマOEMみたいなもんだね。
324名無しさん脚:2005/12/06(火) 19:17:54 ID:j4pbqfrE
>>323
サンクス!
そうなのか。知らんかった。
ジャパネットの社長が「かーるつぁいすですよ。かーるつぁいす!!」
と言ってるのが急にバカらしく聞こえるようになった。w
325名無しさん脚:2005/12/06(火) 20:08:15 ID:0vstifyC
富岡光学って今何作ってるんだろう
326名無しさん脚:2005/12/06(火) 21:45:40 ID:Q8MGvFb0
これまでの単なる「カールツアイスレンズ」ではなく、
T*レンズを搭載したデジカメが出てきましたが、
このバリオゾナーはどこで生産してるんでしょうか?
SonyでT*コーティングまで施すようになったんでしょうか?

http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-R1/feat2.html

327名無しさん脚:2005/12/06(火) 22:33:04 ID:KfHAOIyR
>326
それも一緒。ツァイス監修。ソニー製作。
328名無しさん脚:2005/12/06(火) 23:55:18 ID:sWv9q6D2
JISマークのレンズとかないのか
329名無しさん脚:2005/12/07(水) 01:14:45 ID:bh/5RVsi
330名無しさん脚:2005/12/07(水) 16:14:20 ID:kIUU9lbG
>>302
あのツァイスにはアタリの強い、アサカメでもかなり良いと言われてるしね。
広角側が27.9mmとやや広いのも良い。
331名無しさん脚:2005/12/10(土) 17:40:25 ID:fZsaLKrC
0.1mmかよ
332名無しさん脚:2005/12/10(土) 19:13:17 ID:kFyem60C
>広角側が27.9mmとやや広いのも良い。
おもしれえな(^^
333312:2005/12/10(土) 20:13:11 ID:9PXHFre/
棒茄子出たので目黒方面でAria買ってきました
P50/1.4と、思わずP85/1.4までw
35mm一眼レフは初めてなのでウキウキです
以上チラシの裏でした
334名無しさん脚:2005/12/10(土) 21:13:50 ID:063nsvyw
>312
オメ!
自分も早稲田方面で167MT買った。
そのまま東西線で中野へ出て、P50/1.4とP85/1.4ゲットw
初めての一眼レフなのも同じ。
・・・ウキウキしてチラシの裏にレスつけちまった。
335名無しさん脚:2005/12/10(土) 22:47:27 ID:qqsaTWx1
>>331-332
おそらくD25など少しずつ長めなヤシコンの中にあってわずか
でも短めなのはありがたいということだと思われ。
336名無しさん脚:2005/12/10(土) 23:09:52 ID:aQ0dht2x
>>331

Distagon T*28mmF2 (MM)        画角74°
Distagon T*28mmF2.8 (MM)       画角74°
Vario-Sonnar T*28〜85mmF3.3〜4 (MM) 画角75°〜
Vario-Sonnar T*28〜70mmF3.5〜4.5(MM) 画角77.12°〜

>>312
ヲメ!Ariaの使いやすさなど、レポートして下さい。
167MTの後継も考えておかねば・・・。
337名無しさん脚:2005/12/11(日) 09:27:11 ID:/+JEer6V
167MTは俺のお気に入りでもある。
単体露出計と組み合わせて使うにはイマイチだが、
通常は絞り優先で撮っているので、まあ、不満はない。
露出補正ダイアルのレイアウトが良く、補正がしやすい点はポイント高し。
ミラーショックも少ないので手持ち撮影にはもってこい!
いま、考えてるのはもう一台167を購入すべきか
小型の139あたりを選ぶかというところ。
338名無しさん脚:2005/12/11(日) 18:01:34 ID:o42WDw3b
139のデザインのほうが美しくて好きなのだが程度の良いタマがなかなか見つからん。
見つかったらゲトするけど(デッドストック物は当時の定価以上になる場合も)
使わずにお飾りモードに入ってしまう。

ガシガシ実用的に使うのであれば迷わず167(かAria)であろう。
339名無しさん脚:2005/12/11(日) 22:07:29 ID:wujU4fSC
>335
330はカタログスペック厨なんじゃろうな。
340名無しさん脚:2005/12/12(月) 00:22:28 ID:7FV621ih
167MTはなんといっても音がよいのだ。
341名無しさん脚:2005/12/12(月) 00:26:33 ID:QNE6zw7s
しかし、スライドスイッチがね。
気分が損なわれる。
必要十分な機能では有るんだけど、それだけでイヤ。
342名無しさん脚:2005/12/12(月) 00:30:02 ID:LGMvima8
私はスポット+AEロックで撮るので
私の撮り方には合っていて使いやすい
<167MT
343名無しさん脚:2005/12/12(月) 00:52:44 ID:brV68oCL
>>339
ま、そう言いたいだけなんだろうけど、広角側が気に入って買ったからね。
心外だな(苦笑)

>>340
カシャーンカシャーンカシャーンっていう、最初の巻き上げ音が特に。

167MTをもう一台確保するか、思い切ってRTS3にするか、AXにするか。
344名無しさん脚:2005/12/12(月) 01:15:41 ID:ziXGDOrq
結局RTS3が欲しくなるに1000ギルダー
345名無しさん脚:2005/12/12(月) 07:04:58 ID:uCoOo5XX
167の巻き上げ音が好きって、あのタイムラグのいかにも大きそうな音がか(^^;;
346名無しさん脚:2005/12/12(月) 07:48:11 ID:zpnbXgRj
343がいってるのは、フィルム装填直後の空撮りシャッター音のことでないの?
347名無しさん脚:2005/12/12(月) 11:44:33 ID:MhTKPFnH
「ライトアングルファインダー」を使いたいのですが、
ファインダー横の露出インジケーター表示までちゃんと見えますか?
あと、製造年代の前期・後期で仕様が違うのか、
鏡筒に数値の刻印が有る物と無い物があります。
あの数値は何でしょう。像の拡大率ですか?
348名無しさん脚:2005/12/12(月) 12:45:03 ID:vGCa9vEW
>>347
殆ど見えないと思う。
349名無しさん脚:2005/12/12(月) 16:23:41 ID:48idm7Pl
巻き上げ音にタイムラグを感じとる345は凄いな。
俺はレリーズ〜ミラーUPで感じ取るが
350名無しさん脚:2005/12/12(月) 16:29:03 ID:nfVOJAfV
俺もコンタ初(銀塩初)だけどRTSてカコイイね。
正月になったら買てみるよ!
フィルムを買うのも初めてだ。ワクワク・・・
351名無しさん脚:2005/12/12(月) 23:17:02 ID:4vpe5f8l
>350
ちょっと形態学的に興味がある。
つまりデジから先に入る世代が存在するようになったということだろうか?
そして→銀塩という構図。これが普通になるなら銀塩の将来も
暗くない
352名無しさん脚:2005/12/12(月) 23:44:49 ID:o2/a62zg
デジ→銀塩だとファインダーから観た景色のでかさにびっくりするかもw
今コンタだと15万も出せばボディ+D28/2.8+P50/1.4+P85/1.4を
ピカモンで揃えられるからねぇ。コストパフォーマンスはかなり高い。
353名無しさん脚:2005/12/13(火) 00:06:21 ID:pqCACcRx
>>351
350と同じ、コンデジからG1、京セラ撤退後にNシリーズ経由でやって来た。
354名無しさん脚:2005/12/13(火) 00:36:31 ID:n2XE3H7M
デジ→銀塩なんて、一握りのオタに限られてるだろ。
認めたくないけど銀塩の将来は暗いよ。
355名無しさん脚:2005/12/13(火) 01:11:51 ID:uKUu5qnn
実況で銀塩の話したらヲタだと決めつけられたオレ(つД`)
更にコンタと発表してたらどーなってたか・・・
昔っからフツーに使ってるだけの事なのだが
356名無しさん脚:2005/12/13(火) 01:37:05 ID:x7rGjiJg
>>345
音だけでいったら167MTで決まり
ドラマの撮影シーンの効果音に最適www
357名無しさん脚:2005/12/13(火) 01:41:38 ID:z2nE/yzm
俺もデジ→銀塩

デジだと表現できないものがあるらしい、と思うんだよね。
んで銀塩で撮ってプリントを見ると、うはwwwきれwww とw

こだわりだすとやっぱ銀塩に目が向くと思うよ。一部だとは思うけどね。
358名無しさん脚:2005/12/13(火) 02:10:25 ID:rgYPVOVf
>>357
んで、こだわるあまりすぐ中判に逝ってしまうのが常道か。
359名無しさん脚:2005/12/13(火) 02:55:29 ID:pqCACcRx
>>354
でもそんなデジだけど、全体の趣味の割合としては少数なワケで。
コンデジを持ってる女の子はそれなりに見かけても、デジ1まではね。
レンズ付きフィルムも見かける程度で。ほとんどが携帯のカメラでしょ。
あれもデジと言えばそれまでな訳だが。
3マソ程度のデジカメを買った、嘘〜って言う会話は良く耳にするけどね。

デジよりマニュアルでピントを合わせて、すぐになかなか撮れないもどかしさが、堪えられない最近。

>>358
中判に行くって言っても、コスト高いし(苦笑)
そりゃ、コシミノのネガでローライやハッセルで撮ってみたいけど。
5マソ前後のローライにしようか、25マソ程度にしようか等々悩んでる間が楽しいわけだが。
360名無しさん脚:2005/12/13(火) 08:52:27 ID:m5UQ2dQy
>>359
そのハッセルもVシリーズにあぼんの噂が・・・
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1127117252

銀塩は今のうちに楽しんでおくのが吉ということかな。
デジもいいけど、商品寿命が短すぎて付き合いきれない。
361名無しさん脚:2005/12/13(火) 12:19:06 ID:xwNJ/B9t
>>359
> デジよりマニュアルでピントを合わせて、すぐになかなか撮れないもどかしさが、堪えられない最近。
F5とか使ったことある?

つーか、デジでもLCD無しでファインダーの優秀なカメラが売れるようになればいいんだけどね。
R-D1なんて糞高いだけの玩具だし。
362名無しさん脚:2005/12/13(火) 23:16:39 ID:2l6N5J8z
>>361
つーか、一眼デジカメのファインダーに600マン画素の液晶モニター入れて欲しい
363名無しさん脚:2005/12/13(火) 23:31:15 ID:A2rG+/OX
>>362
ピクセルの回口率10%以下、ものすごく暗くて、
消費電力めちゃ食いで、光学ファインダーより高くつくものなら、
作れるとおもいまつが。

でもって、そんなおばかなファインダーの載ったカメラが
売れるとおもいまつか?

364名無しさん脚:2005/12/14(水) 00:13:30 ID:PduX4uQf
彼はおそらく
将来の夢の話をしているんだよ

そんなつんけんしなさんな
365名無しさん脚:2005/12/14(水) 02:34:25 ID:pagBJlVR
>>361
F5ねぇ。性能はいいんだろうけど、ニッコールは今一つピンと来ないし。
何より、ツァイスが使いたいし、出来るだけボディもオリジナルが良いしね。
買うなら、RTS3を買うよ。
366名無しさん脚:2005/12/14(水) 18:57:38 ID:Oxu/k2su
ヤシコン使いならマニュアルの方が早いやつのが多いだろうね。

目測精度を上げることだな。

ちなみにファインダが悪いってレスは禁止ね。
367名無しさん脚:2005/12/14(水) 21:23:45 ID:m8aysvxp
家のT3寒くなるとバッテリー表示0になるんだけど、修理出した方がいいかな?
みなさんはそういう事ありますか?
368名無しさん脚:2005/12/14(水) 22:40:09 ID:xCrnLItq
寒いところだとバッテリーの性能が低下しますね
369名無しさん脚:2005/12/14(水) 23:44:44 ID:lZrQsyBl
目測精度ってなんのこっちゃ?一眼で目測すんの?
370名無しさん脚:2005/12/15(木) 00:21:59 ID:hBKGkzoM
するよ(´・ω・`)

目測である程度決めておけば覗いてからの回転角が小さくて楽じゃん。
普通にそうすると思ってたが、そうでもないみたいね。
371名無しさん脚:2005/12/15(木) 01:23:12 ID:npYWiZlZ
>>370
マクロはね。
372名無しさん脚:2005/12/15(木) 01:25:12 ID:hBKGkzoM
マクロはアタリマエ。スナップとか普通にやるよ。

って何度も同じこと言わせるなYO!
373名無しさん脚:2005/12/15(木) 12:08:36 ID:TG7PSrTX
覗いてから回すか、回してから覗くか、
どちらも作業量に変わりは無い。

そんなことはわかってるんだ。
374名無しさん脚:2005/12/15(木) 12:21:17 ID:hBKGkzoM
作業量じゃなくて、覗いてから撮るまでの時間の話じゃないの?
作業量が気になるならY/Cなんか使わないでAFカメラ使えば良いじゃんw
375名無しさん脚:2005/12/15(木) 12:28:28 ID:TG7PSrTX
覗いてから撮るまでの時間を気にするなら
広角で絞りきっておけば?
ピントなんか気にしないでOK。
376名無しさん脚:2005/12/15(木) 12:34:07 ID:hBKGkzoM
アタリマエのことをイチイチ言わなきゃ気がすまないヒトらしいね。
377名無しさん脚:2005/12/15(木) 12:42:16 ID:TG7PSrTX
そんなことあたりまえだろ。
378名無しさん脚:2005/12/15(木) 12:46:28 ID:hBKGkzoM
なんかおかしなヒトが来たから私はカエリマスネ(´・ω・`)
379名無しさん脚:2005/12/15(木) 21:32:26 ID:92ghb4k+
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=m25117569

my_contax_rts2 (167)邪魔をしないこと!!! ふざけた入力をしないこと!!! 6,751 円112月 13日 7時 29分

かなり頭にきているようでつw
380名無しさん脚:2005/12/15(木) 21:55:55 ID:hBKGkzoM
ブラックリストに入れますた。
381名無しさん脚:2005/12/15(木) 22:06:13 ID:UqsDdQ6x
おーこわ。俺も、コンタにゃ、ま、それなりに思い入れみたいなモン
あるにはあるけど、ソコまで鬼気迫るのって、正直引くわ。実際。
382名無しさん脚:2005/12/16(金) 00:00:15 ID:kXhYOPu3
でも結局、落とせてないないのにワロタw   不謹慎スマソ...
383名無しさん脚:2005/12/16(金) 02:41:50 ID:uLUQwFHB
http://rating5.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=my_contax_rts2

評価: 非常に良い 非常に良い落札者です。評価者:
コンタックス PLフィルター82 新品 (終了日時:2005年 12月 11日 22時 48分)
コメント:丁寧・迅速に対応して頂き、ありがとうございました。お人柄の伺えるご連絡内容で、楽しくお取り引きができました。 (評価日時 :2005年 12月 15日 19時 29分)

「お人柄の伺えるご連絡内容」って、どんなんだろう。
384名無しさん脚:2005/12/16(金) 10:22:57 ID:SwlCshhY
さぞや楽しかったんだろうな。
385名無しさん脚:2005/12/16(金) 19:16:33 ID:SyCJiP0U
>>379
この落札者もmy_contax_rts2氏と同じで、結構すごい。
386名無しさん脚:2005/12/16(金) 19:28:09 ID:JyLu06S0
それより、わざわざ高くてモノコートの純正フィルタを集めなくても、と思う。
387名無しさん脚:2005/12/16(金) 20:17:40 ID:yrpRBD3T
純正フィルタよりも先にまともな車を買ったほうが良いんじゃねぇかな〜
388名無しさん脚:2005/12/16(金) 20:20:09 ID:MAsBeP9a
ドナーです。登録してください。
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h31646468
389名無しさん脚:2005/12/17(土) 00:09:49 ID:sNVP0W7q
うぃっす。

D200を入荷連絡が来た日にRTSIIIの中古を買ったオレだよ。
ホレるべ。
390名無しさん脚:2005/12/17(土) 00:12:06 ID:sNVP0W7q
おっと。

(誤)D200を入荷連絡が
(正)D200の入荷連絡が

ホレなおしたべ。
391名無しさん脚:2005/12/17(土) 02:42:07 ID:qP7WJ6VH
D200キャンセルならホレるな。
392名無しさん脚:2005/12/17(土) 23:57:13 ID:xv/8Gjq/
D200欲しいス・・・・
393名無しさん脚:2005/12/18(日) 02:20:46 ID:YNILn940
D20でもいいじゃん
394名無しさん脚:2005/12/18(日) 02:59:46 ID:fwDSdvi5
NXDでもいいじゃん
395名無しさん脚:2005/12/18(日) 06:26:37 ID:KMg+/jL/
NDフィルターでもいいじゃん
396名無しさん脚:2005/12/18(日) 11:15:19 ID:pe8Q2s5C
>>379
コンタックスマニアでプレオ乗りなのが笑えます

http://210.197.78.106/~d51-498/rating/?U=my_contax_rts2
397名無しさん脚:2005/12/18(日) 14:19:00 ID:o2EfiCID
やっぱ ポルシェでしょ
398名無しさん脚:2005/12/18(日) 14:31:45 ID:o+oPV62a
PORCHEだったらLeicaだろ?
399名無しさん脚:2005/12/18(日) 15:26:39 ID:1yYhBLDU
ヤスコンならプレオでも十分過ぎる。
生産中止なんだから、一番似合うのは
いすゞの初代ピアッツァだな。
400名無しさん脚:2005/12/18(日) 17:36:07 ID:eHCP6R0l
>>398
それでハーレー乗ったら東儀秀樹にになってしまうな
401名無しさん脚:2005/12/18(日) 17:47:09 ID:eHCP6R0l
コンタックスなんか貧乏人でも買える
金持ちの道楽って程の値段ではない
(今の中古品が高騰した後に買うのは賢くないな)

(個人の趣味の問題だけど)ライカRのレンズと比べてもヤシコンレンズは写りがいい
402名無しさん脚:2005/12/18(日) 20:43:05 ID:z8DvguRQ
カメラドーラクなど所詮たいしたことない。
403名無しさん脚:2005/12/18(日) 20:47:10 ID:fwDSdvi5
戦前コンタックスなら家一軒建ったけどね
404名無しさん脚:2005/12/18(日) 21:08:49 ID:kbfxju8o
405名無しさん脚:2005/12/18(日) 21:10:25 ID:kbfxju8o
406名無しさん脚:2005/12/19(月) 00:33:19 ID:tBbsfK1Z
Pフィルタって人気あんのね。ディスコン前は見向きもされなかったんだが。
家にあるやつみんな売るとG1+B28 くらい買えそうだな。
407名無しさん脚:2005/12/20(火) 11:08:42 ID:sq2e9uqT
>>355
このご時世に銀塩にこだわりを持ち
昔の相対的に高価な時代からコンタを使い
挙げ句にちゃんのコンタスレに在住……これがヲタで無くてなんだ?!
もっとヲタクな自分に自信を持てよ

>>365
>ニッコールは今一つピンと来ないし。何より、ツァイスが使いたいし、
もまえはレンズがどうというより単に名前だけで見てるっぽいな
お前みたいな奴は旧キスデジで十分だ
さもなきゃ純正ライカにでも黙ってみついでろや

>>370
お前に同意っつうか一々ファインダー覗くこたあ無いよな
まぁ俺はレンズに関係なく全くマクロ撮影はしないから
そういうのをしっかり撮りたい奴はのぞかなきゃいかんだろうが……
408名無しさん脚:2005/12/20(火) 11:43:53 ID:nvE+Wn0g
次から次へと変態が湧いてでるスレですね
409名無しさん脚:2005/12/20(火) 18:53:59 ID:dLl9BVZJ
変態でもなきゃこんなメーカー修理の受けられない機材に愛着もてまいよ
410名無しさん脚:2005/12/20(火) 19:52:49 ID:E7ckEpbS
大変態 ゴーグルファイブ
411名無しさん脚:2005/12/20(火) 22:53:50 ID:LLtKVpkv
今後のツアイスオタはコシナだな
412名無しさん脚:2005/12/21(水) 01:58:11 ID:s6oR7bzs
> 22 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 本日のレス 投稿日:2005/12/21(水) 00:55:07 orJ9H2XF0
>CANONにCONTAXレンズか〜??
>
>独カールツァイス社が自社のHPに意味深長なメッセージを掲載
>
>キヤノン、ニコンなど他社製一眼レフ用レンズを商品化か?
>
>独カールツァイス社は自社のホームページに、
>「Millions of SLR Photographers will soon Discover a new dimension in photography」
>との意味深長なメッセージ入りの写真を掲載した。
>このメッセージの真意は定かないが、「新しいツァイスのデジタル一眼レフシステムを近々発表する」
>あるいは「新マウント(キヤノン、ニコンなどの一眼レフ用)のレンズを近々発表する」
>といった見方が浮上している。
>デジタル一眼レフの普及化に伴い、一眼レフ用交換レンズの販売が伸びている時だけに、
>カールツァイス社が他社製一眼レフ用交換レンズを発表することになれば
>世界中の一眼レフユーザーから多くの注目を集めそうだ。



これマジか?
413名無しさん脚:2005/12/21(水) 02:02:35 ID:IGxcrHIt
>>412
ZIスレでも話は出ている
414名無しさん脚:2005/12/21(水) 02:03:13 ID:IF/VGlTV
とりあえずFマウントが出るのは確定みたい。
一応ZIスレに報告したが、どこで語ればよいかよくわからん。

http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1131492065/603-

新すれ立てるべきか?
415名無しさん脚:2005/12/21(水) 02:13:49 ID:OJfL4wYA
まぢですかっ!

きねんぱぴこ
416名無しさん脚:2005/12/21(水) 02:28:49 ID:9pY+3qS6
実現すればチューコ市場が潤うでわないか
417名無しさん脚:2005/12/21(水) 03:24:34 ID:zpVPT5Uh
コンタの中古価格は下落に転じるのか?
まあ、私はキヤノンのボディーはいろんな点で好きじゃないから、マウントはせめてニコンがいいな。
あるいはコニミノ。

合理的に出来ているコンタのダイヤル系の操作は手放せない。
418名無しさん脚:2005/12/21(水) 08:02:58 ID:RI2DN3cU
レンズのラインナップによってはヤシコンレンズは大暴落だろうな。
419名無しさん脚:2005/12/21(水) 08:06:18 ID:JGkDOqIq
ZMじゃぁ なんかな・・・
420名無しさん脚:2005/12/21(水) 08:25:56 ID:E6Jf/5iZ
もちろん、ちゃんとAFレンズを出してほしいのだが、どこに作らせるのだろうか?
コシナ、シグマ、トキナー以外で・・・
421名無しさん脚:2005/12/21(水) 12:07:31 ID:EEHDm2in
>>418
高値安定のレンズ以外は暴落するだろうな〜。
422名無しさん脚:2005/12/21(水) 14:55:39 ID:HXeYoZFt
>>420
ハッセルマウントを電子化AF化したジナーm機のツァイスAFレンズて
どこが作ってんだろね?
423名無しさん脚:2005/12/21(水) 17:28:52 ID:wriOOgC8
GシリーズってGレンズしか使えないんでしょうか?
424257=260:2005/12/21(水) 17:32:50 ID:bOIV4GOn
>>423
つGA-1
425424:2005/12/21(水) 17:34:51 ID:bOIV4GOn
あちゃ〜
名無しにしそびれ、あげくにあげちゃった。
すんません。
426名無しさん脚:2005/12/21(水) 20:42:35 ID:anpTHKVX
コシナからZFマウントの新ボディ、ZFM10を発売。
と予想してみる。
427名無しさん脚:2005/12/21(水) 22:26:34 ID:awY2r5b3
コシナからヤシコンマウントカメラを・・・_| ̄|○
428名無しさん脚:2005/12/22(木) 00:15:38 ID:RvC4az7i
過去にyafuokudaikou
ってヤフのIDの人があやしい……って話があったみたいですが
この人は海外に住んでる人なんでしょうか?
何処の国とかは結構ですので、もし取引したことのある方いらっしゃいましたら
yafuokudaikouさんが日本かそれ以外にお住まいかご教示願えませんか
429名無しさん脚:2005/12/22(木) 01:10:58 ID:UMnm+Jrc
流れをぶった切ってすみませんが、
暫く前に、eBayでAreaを買いました。
軽い日常使いのカメラが欲しいという動機で、RXからの乗り換えを図ったのですが、
ミラーショックは結構気になりますね。片手で撮ったりすると簡単にぶれそうな感じで。
あと、巻き上げのモーター音が「うぎょっっ」って感じの音なのがちょっと・・・w

ファインダーは若干RXより明るいし、
50mmを使うには、この軽さはいいんですけどね。
430名無しさん脚:2005/12/22(木) 01:12:06 ID:UMnm+Jrc
まちがえた、Ariaです・・・
431名無しさん脚:2005/12/22(木) 01:17:52 ID:zc0tSeGx
アリア88
432名無しさん脚:2005/12/22(木) 02:12:08 ID:0F8mgtvl
片手で撮ること自体がマチガイ
433名無しさん脚:2005/12/22(木) 02:19:46 ID:UMnm+Jrc
Uha, たとえ話です。この衝撃は、状況によっては小型の三脚でも不安に思えるので。

さて。RXの売却にちょっと躊躇している私・・・シリアルも3万番台だし、悪くないんだよね・・・
434名無しさん脚:2005/12/22(木) 02:53:37 ID:EEj4CYZx
435名無しさん脚:2005/12/22(木) 10:08:28 ID:7Ha/sFOH
>>429
漏れもこないだeBayでST落札したよ。
でも円安だからあんまりお得じゃなかったorz
P7付きだからアリアの2倍は重い希ガス。
ああ、シャッター音も巻き上げ音も2倍ww

アリアの巻き上げ音、気にしたことなかったな。
軽くてお散歩カメラにはいいよね。
今後は鉄鎖つけっぱになるかも。

んで、そのST、巻き戻しの音が”きしぇええええええ!”って
すげー五月蝿いんだけど、これってやはり要OHかしらん?
教えて、エロ胃人。


>>431
でもロッキーが使ってたのはF2だったよねwww
436名無しさん脚:2005/12/22(木) 12:56:52 ID:VocGqRwO
>>435
俺はそんな音しないな
古い固体だしチェックしてもらってはどうか
437名無しさん脚:2005/12/22(木) 13:49:11 ID:GbhtHJx3
CONTAXのSLRの中ではRXIIの音が一番好き
438名無しさん脚:2005/12/22(木) 15:20:23 ID:UMnm+Jrc
素人の私は、しげしげと動作を見て気付いたんですが、
ミラーショックは、シャッター羽根が閉じ終わったあとに、ミラーが上部にぶつかる時が一番大きいんですね。
それならAriaでも余り問題ないのかも。まあ撮ってみます。

ちょと重めだけど、RXはいいなあ。シャクゥーー。
しかも、重いレンズ(といってもコンタの大半)をつける人にはRX以上がいいと思う。
439名無しさん脚:2005/12/22(木) 16:15:36 ID:272Ntu16
NikonもMFレンズはもうわずかな在庫分で終了だから
歓迎されるだろうね
440435:2005/12/22(木) 16:40:42 ID:7Ha/sFOH
>>436
d。
某所にも”甲高い音に要注意”と書いてあったので
気になってたんですわ。
年明けにでも交通会館逝ってきまつ。
441名無しさん脚:2005/12/22(木) 17:06:12 ID:0F8mgtvl
>シャッター羽根が閉じ終わったあとに、ミラーが上部にぶつかる時
いつ露光されるんでしょうか(^^?
442名無しさん脚:2005/12/22(木) 19:24:01 ID:Zio2VLGo
ZFマウント発表されたら中古市場のコンタとツァイス大暴落のヨカソ…。
443名無しさん脚:2005/12/22(木) 19:37:58 ID:0F8mgtvl
大暴落大歓迎!
444名無しさん脚:2005/12/22(木) 19:48:19 ID:28lWEKh9
コンタックスはなんせボディがダメダメだったから、、、
Fマウントのツァイスは理想のシステムかも。
445名無しさん脚:2005/12/22(木) 20:52:51 ID:0F8mgtvl
>ボディがダメダメ・・・
だめなのはファインダーだけよ!
446名無しさん脚:2005/12/22(木) 22:40:38 ID:RvC4az7i
>445
俺のrtsはファインダーに不満は無かったがシャッターが死んで死んだ
修理してほしいなぁ
447名無しさん脚:2005/12/22(木) 23:02:02 ID:V+dAIIw2 BE:50431133-

>>435
手持ちのSTを、調べてみると、
3000番台の初期のモノは、確かに巻き戻しで、そういう音がする。
後期の13000番台と最終の15000番台は、比較的静かな音。
初期の3000番台の方が、シャッターの感触が金属的な感じがして、好んで使っている。
           
448名無しさん脚:2005/12/22(木) 23:03:23 ID:tFhWa0yh
撤退はしたが一時的なものかもしれない

However, the contract between Carl Zeiss and Kyocera
concerning the exclusive use of the CONTAX brand name by Kyocera
still exists.
Since this existing contract is supposed to be
in effect for several more years,
Carl Zeiss cannot give any statements
on future development, at present.

ttp://www.zeiss.de/C12567A8003B58B9/Inhalt-Frame/C848A011BACB8FF0C1256B1A002DBD21
449名無しさん脚:2005/12/22(木) 23:12:11 ID:1tGqee4v
>>448
希望的観測・・・・・
450名無しさん脚:2005/12/22(木) 23:27:53 ID:elzIgeVc
レンズのレンタルとか補修の頻度なんかで需要が高ければ光学部門が社長に復活の直談判でもするんだろうか?
451名無しさん脚:2005/12/22(木) 23:28:21 ID:tFhWa0yh
確かに
作るとも作らないとも言っていないので
そうとも言えるが
マウントを作ったのに途中で放り出すなといいたい
452名無しさん脚:2005/12/23(金) 00:12:51 ID:9EhonfV1
おツァイス様はどうにかしてCONTAX商売を続けたいが、
京セラの方は嫌々な状態じゃないのか?
でもブランド使用権自体は手放したくないので飼い殺し。
もうとっくに事業部整理してるだろ。復活なんてないぜ。
453名無しさん脚:2005/12/23(金) 00:16:28 ID:pMgYzhI/
いまだに未練タラタラな人も結構いるとは驚きっつーか、罪なブランドだこと
454名無しさん脚:2005/12/23(金) 00:18:42 ID:h1bzGmPn
マウントが存続しまともなボディーが出てくれば京セラでなくとも全く
かまわないんだが!
455名無しさん脚:2005/12/23(金) 00:22:42 ID:mh+YqSd/
京セラはカメラ事業に思い入れなんか無いからな。
456名無しさん脚:2005/12/23(金) 00:22:58 ID:9d4G/Dd4
ぶっちゃけるとレンタルやら補修なんて大企業には煩わしいだけで
儲からないもっとも無駄な部分だべ
つーかcontaxブランドなんて売り払っちゃった方が良いと思うけどな……携帯にでも使う来かね
457名無しさん脚:2005/12/23(金) 00:49:44 ID:eFtnzsyQ
俺的には、今の手持ち機材のママこつこつレンズ揃えながら使い続けられれば
特に不満は無いのだがなあ
458名無しさん脚:2005/12/23(金) 01:03:10 ID:3dwULViu
>>457
問題は機材のメンテナンスですな・・・・
459名無しさん脚:2005/12/23(金) 01:10:34 ID:pMgYzhI/
心配しすぎだよ。
オレなんかQBMユーザーだぞ。
460名無しさん脚:2005/12/23(金) 01:30:28 ID:Sv/Dc159
>>441
ミラー上げの往路の後半に露光されてないですか?復路に入る前。絶妙のタイミングということになりますが。
461名無しさん脚:2005/12/23(金) 01:46:49 ID:h1bzGmPn
↑?
ミラーが上がって絞り込みが完了直後に先幕が走りはじめるんだが・・・
462名無しさん脚:2005/12/23(金) 02:16:10 ID:Hn8XgEWo
>>429
海外の物に手を出すまえに本屋で一眼レフの使い方といったカメラの入門書を2〜3冊仕入れてくる
ことをオススメする
まだ、外でカメラを構えちゃいかんぞ
素人がCONTAX使ってるゾって笑われるからな
463名無しさん脚:2005/12/23(金) 04:50:20 ID:qkgbpHk/
>>462
誰が使ったっていいんだよ
むしろ笑ってるヤツの方がキモイ
464名無しさん脚:2005/12/23(金) 08:31:38 ID:P+6qZNWB
いちぱんオサレなのは、な〜んにもコンタックス製品を
持っていないのに、ツァイス神話本と過去ロムだけの誤った
空虚な知識で、このスレに相変わらず参加してる俺
465名無しさん脚:2005/12/23(金) 08:43:12 ID:orLvqKKL
それは最強勝ち組みw
466名無しさん脚:2005/12/23(金) 11:01:36 ID:Sv/Dc159
>>429
どうも、だけど海外に住んでおりますので・・・
467名無しさん脚:2005/12/23(金) 11:02:16 ID:Sv/Dc159
アンカー間違えた、正しくは>>462
468名無しさん脚:2005/12/23(金) 12:09:54 ID:yL3DBCVS
>>466,467
IDが159!
469名無しさん脚:2005/12/23(金) 15:51:05 ID:rGE0s7Wr
すげえ!
470名無しさん脚:2005/12/23(金) 18:55:51 ID:Qj6/IZXk
なんかコンタユザカワイソス・・・

まぁ、おまいらFM3Aでも買いなよ。
で、Zeiss付けてさ。

幸せになれると思うよ。
471名無しさん脚:2005/12/23(金) 20:37:36 ID:s9lcYo04
レンズ側が Contax でボディ側が Nikon のムター出してほしいなあ
472名無しさん脚:2005/12/23(金) 21:25:36 ID:YIcLYtNO
件の85/1.4なんだけどヤシコンと同じレンズなんだろうかね〜、興味津々
473名無しさん脚:2005/12/24(土) 04:58:12 ID:c1oYZdQI
Y/Cで楽しい街角スナップ。
さてあなたが持ち出すボデーは?レンズは?
474名無しさん脚:2005/12/24(土) 05:53:14 ID:M8LSkL8c
>>473
137MA+D28-F2.8
475名無しさん脚:2005/12/24(土) 08:15:39 ID:9jB4PSHQ
そんなことよりツァイス神話本をオクに出品するとしたら
この先、いつが売り時なのでしょうか
476名無しさん脚:2005/12/24(土) 09:56:11 ID:nCR16pCU
Fマウントってフランジバック長いので、かなり再設計、、、あたりまえか
477名無しさん脚:2005/12/24(土) 11:10:19 ID:n6kzdGMe
盲点ですた。
478名無しさん脚:2005/12/24(土) 12:11:39 ID:4pEemsla
>470
大丈夫、おいらはNikonとCONTAXの両方を条件、被写体、気分
などに応じて両方使ってるから!
479名無しさん脚:2005/12/24(土) 12:20:07 ID:fHQPnz3x
修理や中古買換えが難しくなるまであと5年はだいじょぶ

>473 AX 85/1.4 35/1.4 これしか持ってない
480名無しさん脚:2005/12/24(土) 12:26:09 ID:kuTXmi7F
>>476
後玉がよっぽど出っ張らない限り、マウント金具の交換だけですむ。
再設計いらね。
481名無しさん脚:2005/12/24(土) 12:37:09 ID:O6W9klrE
NikonF 46.5mm
Y/C 45.5mm
Leica M 27.8mm

各フランジバックの長さを考えると、レンズ構成まで再設計しなくても良い鴨。
フランジバック合わせるだけでFマウントへの流用は出来そうだね。
482名無しさん脚:2005/12/24(土) 12:39:52 ID:O6W9klrE
あ、違うか(´・ω・`)ショボーン
Mマウント→Fマウントは苦労しそうだ
483名無しさん脚:2005/12/24(土) 12:55:10 ID:fYfcAsFz
>>473
*istD+D28/2.8
484名無しさん脚:2005/12/24(土) 13:16:02 ID:nduNzE0i
>>473
RTSU+ボロボロのSP60(重)か、ML50/1.9c(軽)

パンケーキの45ってどうなのかな?スナップに良さげじゃない?
もってないけど。
485名無しさん脚:2005/12/24(土) 18:58:26 ID:PyXdiv8x
45mmなぁ
軽いんだけどなぁ
それだけだな
486名無しさん脚:2005/12/24(土) 22:12:21 ID:UWss3Zgx
コンタックス、大暴落大歓迎!
487名無しさん脚:2005/12/24(土) 22:12:55 ID:UWss3Zgx
カールツァイス、大暴落大歓迎!
488名無しさん脚:2005/12/24(土) 22:17:16 ID:PdzIooT8
今のうちにニコンボディ手に入れなきゃ
大高騰必至だしね
489名無しさん脚:2005/12/24(土) 22:28:08 ID:UWss3Zgx
ヌコンはイラネ
490名無しさん脚:2005/12/24(土) 22:47:35 ID:5Bnjgmne
>>488
MFならそんなに影響ないよ。いまさらMFで写真撮ろうなんて
好事家そこまで多くないし、市場にニコンのMF一眼溢れてる
からね。
491名無しさん脚:2005/12/24(土) 23:10:17 ID:C/ZgfPTP
確かに。
FもF2もF3も、小学生のお年玉で買えるぐらいであるね。
492名無しさん脚:2005/12/24(土) 23:10:18 ID:c4ZLv0on
古くなったデジを買い換えよーと思ってたけど、暴落するまで様子見るか…
いよいよ次はAXか、あーんなレンズやこーんなレンズも欲しいな
493名無しさん脚:2005/12/25(日) 00:51:28 ID:G+ggibyM
D18欲しかったが、ニコンのボディで使うようにしようか・゚・(つД`)・゚・
494名無しさん脚:2005/12/25(日) 01:11:15 ID:WjfRRBMD
>>485
うーむ、、、
やっぱり、そんな感じかねえ、、、
495名無しさん脚:2005/12/25(日) 06:59:26 ID:H23t7xNZ
>>494
テッサー45mmは安いし、気になるなら持っといてもいいんじゃね? 値段相応のレンズって感じ。
気張って撮りたくない時にはいいと思うけど。
でもそういう時に限って、重たくても良いレンズ持ってくりゃ良かったって場合が多いんだよね…
496名無しさん脚:2005/12/25(日) 10:02:37 ID:vOjeG7CZ
>>495
45っていう良さげな画角が気になるんだよねえ、、、
ちょっと近所で探してみるか。情報サンクス!
497名無しさん脚:2005/12/25(日) 21:29:42 ID:rzlTi1MP
TESSARはどこが作ってもTESSAR
498名無しさん脚:2005/12/25(日) 22:06:47 ID:SQi7nwx4
>>484 F8以上に絞れる夏向きかなー
499名無しさん脚:2005/12/25(日) 22:21:52 ID:E4VCrWW1
トリプレットは単純ゆえにメーカーの性格が出る。
ゆえに497は誤りであり、バリオテッサーなど評価に値しない。

ってことでFA
500名無しさん脚:2005/12/25(日) 22:51:00 ID:rzlTi1MP
↑知ったか厨
構成が単純だからこそメーカーよりレンズ構成の癖が出る。
バリオテッサーはTESSARではない。
501名無しさん脚:2005/12/25(日) 22:53:20 ID:EcohGtto
根本的にトリプレットとテッサーは別ものじゃないっすか……
つーかバリオって
そんな

>>500
上げるほどのことでも
502名無しさん脚:2005/12/25(日) 22:55:33 ID:E4VCrWW1
それじゃ思いつくトリプレットをみんな挙げてみなさいな。
トリプレットって全部同じ写りなの?教えておくれ。
503名無しさん脚:2005/12/25(日) 22:59:52 ID:E4VCrWW1
あ、やっぱいいです。過去ログに掛けてるのかと思ったんだけどスレ間違えてたyo。
504名無しさん脚:2005/12/25(日) 23:22:32 ID:G/NG5Wl7
とにかく
所謂テッサーと
バリオテッサーというのは
名前に共通点があるだけで
別のものだ

>>501
簡単に言えばテッサーはトリプレットの収差を補正するために
レンズを一枚追加したものだ
本来の構成から言えば
テッサーもゾナーも
トリプレット発展型だ
505名無しさん脚:2005/12/26(月) 00:21:25 ID:gteHtMLy
まぁそんなことを言い出したら初期のレンズ構成とかけ離れていても
名前は継承しているレンズはたくさんあるわけで、そういうのもみんな
ダメってことになったら今のN、Y/Cのレンズ群は成立しないわな。
バリオテッサーのダメなところはツァイス銘ソニー製だって事だよ。
突っ込むところ、間違えてない?っていうかスレ違いにマジレスかっこ悪いぞwww
506名無しさん脚:2005/12/26(月) 00:33:08 ID:ubs2lPEw
何がだめとは全く書いていない
文字が読めるようになってからレスを書きなさい
507名無しさん脚:2005/12/26(月) 00:39:28 ID:gteHtMLy
だって別のものなんでしょ?ということはレンズ構成が違ったら
その名前を名乗るレンズであるとは認めないってことじゃない。

なんかやな人ですね。
508名無しさん脚:2005/12/26(月) 01:12:16 ID:ubs2lPEw
すまない
頭の悪い人用に書く必要があったようだ
レンズ構成の形として
テッサーと呼ばれるものと
メーカーが単なる呼称として
テッサーと命名したものは
来歴が違うということだ
君の知能で理解できるように書けなくてすまない
509名無しさん脚:2005/12/26(月) 01:38:14 ID:gteHtMLy
んだからさ。
今ゾナーと呼ばれているけども、本来のゾナーとはかけ離れた
構成のレンズは存在しないのかい?Nのマクロゾナーとかどうよ。
ヤシコンテッサーだって初代テッサーのレンズ構成は踏襲していても
正確に曲率とかまで一緒ではないでしょ。そういう意味では現行
レンズの名前は全てメーカーが単なる呼称としてつけているに
過ぎないわけですよ。テッサータイプなんて他メーカーでもあるしね。
言いたい事はわかるけど、重箱の隅つつきですよ、それわ。

つーか、頭悪いとか、お里が知れるからやめたほうがいいですよ?
510名無しさん脚:2005/12/26(月) 01:46:51 ID:bmkJPCTo
ディスタゴン、プラナー、ゾナーに該当しない構成のものは、全てテッサーと呼ぶという
話もあったよねw
511名無しさん脚:2005/12/26(月) 01:52:31 ID:r4Ga9ZaQ
横レスで悪いが

ゴメン、オレ>>509の言ってる事の方が全然理解出来ないや。
508の方が正しいと思う。

512名無しさん脚:2005/12/26(月) 01:54:26 ID:r4Ga9ZaQ
>>502
つホロゴン15/F8(w >>トリプレット
513名無しさん脚:2005/12/26(月) 01:56:50 ID:gteHtMLy
シンプルでわかりやすい論ではあるけど、半分あたりで半分間違い。
残念ながらそれを言い出すと例外となるレンズがたくさん出てくるということです。

まぁそんなことよりも撮れれば俺は文句ないけどね。
514名無しさん脚:2005/12/26(月) 02:03:09 ID:FPWrwSci
レンズを、イメージを表現するデヴァイスだと考えれば、問題は名前でw(ry
515名無しさん脚:2005/12/26(月) 02:15:00 ID:bmkJPCTo
>513
いや、オレのは単なる茶々だからw
なにをもってその銘とするのか、基準も無いままに議論しても不毛って程度の意味。
516473です。:2005/12/26(月) 04:18:12 ID:cg7zVChI
僕はスナップならどうしてもAria+P50f1.4(S/N582***)
になっちゃうな。なんか切り取る感じでバスバスいけちゃう。
しかし、くそ写真連発。うーん写真って難しくなイッスカ??
35mm、50mmはスナップ派の僕としては画角としてすごく分かりやすい距離。
明確な意図をもって撮影に望める。
しかし、その他の距離はいまいち掴めていない・・・
レンズは一通りあるんだけどね・・
美品or新品だともったいなくて・・っていうのがあるかもしれない。

あとはコン多じゃないけど、GR1V、GR21
そして、TVS-Dなんかのコンパクトカメラが多い。

TVS-Dはものすごく艶っぽい発色でデジカメとは
思えないよ。一回買ってみ!
しかし、28mm,21mmの画角はとおいーーねーー

こんな僕にだれかアドバイスしてください。
517473です。:2005/12/26(月) 04:21:03 ID:cg7zVChI
あっ、あと、P50f1.4(S/N582***) もそうだけど、
P50ってやっぱりシリアル若い方が写りいいの??
エロい人語ってください。僕は忙しくてゆっくり比較したことないっす。
何が原因でどういう風にいいのか誰か語ってください。
518名無しさん脚:2005/12/26(月) 06:16:39 ID:EqSLkp0f
>509
正確に曲率とかまで一緒ではないでしょって当り前じゃんか、同じ焦点距離、F値じゃ
ないんだから・・・
519名無しさん脚:2005/12/26(月) 06:45:37 ID:HoicLmEB
520名無しさん脚:2005/12/26(月) 09:46:30 ID:d8veuLk9
>518
ゾナーについてはそういうことを言ってるんじゃないんじゃないかと w
521名無しさん脚:2005/12/26(月) 09:57:19 ID:eHjwMqXY
ええ?508の言ってること無茶苦茶じゃん。
テッサーとテッサー型の相違を議論してるのになんでゾナーとか
マクロゾナーが出てくんのよ。


>今ゾナーと呼ばれているけども、本来のゾナーとはかけ離れた
>構成のレンズは存在しないのかい?Nのマクロゾナーとかどうよ。
って当たり前じゃん。「マクロ」って頭についてんの見えないのかよ
ゾナーとマクロゾナーはプラナーやディスタゴンと同じくらいの別物と
認識しろよ。

そもそも今回の議論の発端となったのは誰だ?
責任とってまとめる!
522名無しさん脚:2005/12/26(月) 10:42:57 ID:mJ3+9Cj4
テッサーとテッサー型についての議論じゃなくて
命名規則の話だと思うけど?

もともとつっこんだ>499が>503ですれ違いだったと
認めているのに、一生懸命マジレスしてる>504が
話をややこしくしているのではないかと。頭悪いとか
余計だしね。
523名無しさん脚:2005/12/26(月) 10:48:00 ID:d8veuLk9
元々の命名規則は薄れてるよね
プラナー・・・高級品
ゾナー・・・普及品
テッサー・・・廉価版
みたいに
身近にいる20年来のコンタユーザーの認識もこんな感じだった
嘆かわしいけど商売としては仕方ないのかも
524名無しさん脚:2005/12/26(月) 10:48:54 ID:/Y6TNVJO
名付けたツアイスに従え。
525名無しさん脚:2005/12/26(月) 11:06:21 ID:d8veuLk9
俺なりに整理してみた

ディスタゴン型・・・いわゆるレトロフォーカスタイプ
プラナー型・・・いわゆるダブルガウス型
ゾナー型・・・トリプレットの発展系で二群と三群に張り合わせを多用したもの
テッサー型・・・トリプレットの発展系で三群に張り合わせを用いた三群四枚構成

でもって商品名と乖離してるものとしては
ゾナー・・・エルノスターも小口径ダブルガウスも含むみたい
バリオゾナー・・・普通のズーム
バリオテッサー・・・廉価版ズーム

テレテッサーとかはよく知らない


526435:2005/12/26(月) 11:13:39 ID:IApWTfyn
>>447
追加情報dd。
ちなみに自分のは5000番台ですた。
もう少し情報仕入れてみますね。

シャッター音、Ariaに比べると
竹刀とポン刀程の差がありますね。
カコイイ!

527名無しさん脚:2005/12/26(月) 13:26:04 ID:woi/4X7E
>>523
ヤシコンは兎も角テッサーといえば高級品の代名詞だが
528名無しさん脚:2005/12/26(月) 14:49:24 ID:d8veuLk9
トリプレットよりは、ね
529名無しさん脚:2005/12/26(月) 15:09:07 ID:mJ3+9Cj4
>527
2眼使いですか?
530名無しさん脚:2005/12/26(月) 15:49:35 ID:woi/4X7E
>>529
その一行だけでよくわかったね……すごいや
531名無しさん脚:2005/12/26(月) 19:54:55 ID:XNF1OFFD
確か、ヤシカTも、テッサーだったよね。お婆ちゃんが、買った。
532名無しさん脚:2005/12/26(月) 19:58:23 ID:6E6dbq49
>>527
おいおい
まあ、>>527が19世紀生まれの人間ならそういうことを書くのも分からんでもないが
533名無しさん脚:2005/12/26(月) 20:45:22 ID:38IaKOHZ
>>532
当時の出始めオリジナルのテッサーなら、当時のサラリーマンの年収分とか。
やはり凄いよ。
534名無しさん脚:2005/12/26(月) 22:10:18 ID:gteHtMLy
ヤシコンがコンタックスでありツァイスなこのスレの人たちには
ピンとこなくてもアタリマエってところだろうね。

ローライとか使ってるとテッサーは高いレンズってイメージだと思うよ。
535名無しさん脚:2005/12/27(火) 00:13:15 ID:KBpkcFhx
日本のカメラ雑誌にツァイスが
「テッサー(系)をテッサーと称するな」
云々を要求した……とかありましたな
536名無しさん脚:2005/12/27(火) 01:27:12 ID:/xLcl9DT
テッサーはモノクロ時代のレンズだからモノクロフィルムに合ってる
しかもパンクロじゃなくてオルソとかが良いだろう
537名無しさん脚:2005/12/27(火) 02:05:09 ID:yhHHlyDd
それ、いつのテッサーの話?
古典的なテッサーでなければ、当然カラーも考慮して設計している
538名無しさん脚:2005/12/27(火) 02:56:35 ID:dzT/A7C7
PlanarもSonnarもモノクロ時代のレンズだろが
539名無しさん脚:2005/12/27(火) 06:23:16 ID:sOQNRkRh
>>536

貴殿は、こちらのスレへお越し下さい

http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1127659600/l50
540名無しさん脚:2005/12/27(火) 15:01:22 ID:EDnwUDlb
>>534
ローライだってテッサーは安いのじゃん
高級品はプラナー
541名無しさん脚:2005/12/27(火) 15:26:48 ID:+rHxBwDK
やっぱビオメターでしょ
542名無しさん脚:2005/12/27(火) 15:33:33 ID:YLjO1C/x
だから二眼だってば
543名無しさん脚:2005/12/27(火) 19:15:33 ID:+rHxBwDK
Rollei2.8B

つーかコンタのネタないのかYO!!
544名無しさん脚:2005/12/27(火) 19:17:08 ID:+rHxBwDK
というわけでネタふり

俺の167MTで撮ったフィルムにつも薄くスレが出来るのが気になっていた。
よく観察すると巻き上げスプールのところにあるローラーの下の金具が接触
するみたいなのでラジオペンチでちょっとだけ浮かしてみたら直ったYO

545名無しさん脚:2005/12/27(火) 20:36:11 ID:8vDJbzpn
>>544
【怪奇】俺のフィルムに謎のキズが【現象】(16)

と勘違いしたw
546名無しさん脚:2005/12/27(火) 23:51:17 ID:ZMqZ7ABB
>>542
だからコンタスレだってば
547名無しさん脚:2005/12/28(水) 00:59:08 ID:sHnagTqw
ペコちゃんでクリスマスプレゼントとして、P50、F1.4を購入した。
A品だったけど、ホコリがかなり多い。でも店員は少ない方だと。
ホコリの流入ってP50って多いのかな?

しかし、ズームレンズを50mmで固定すれば、単焦点なんて要らないみたいな事を雑誌で書く人間も居るんだなと。
でも、プラナーは別格だよね、作例を見てもあの色乗りは値段と考えてみても唸るだけだし。
548名無しさん脚:2005/12/28(水) 01:25:41 ID:j0uQ2ari
ぺこっちのA級品とか信じるなや
あそこはハァ?っつうようなのでも結構いい加減にランクつけてるし
しっかり自分の目で納得してから買おうよ
549名無しさん脚:2005/12/28(水) 13:26:25 ID:KKAav0sc
ホコリって、写りには何にも影響しないからねえ。

実用重視の人には傷なし、動作完全でAでしょ。
それはオレ。

50mm、というか、ああいう形のレンズ(広角f2.8など)はホコリ入りやすいよ。
ヘリコイドの砂の進入にも注意。
550名無しさん脚:2005/12/28(水) 19:59:00 ID:0NgvwPRx
きっとそれはケセランパサランなのだよ
551名無しさん脚:2005/12/28(水) 22:46:10 ID:3shPnu2D
んじゃオレのこのカビ状のものはマックロクロスケですか?
552547:2005/12/28(水) 23:37:32 ID:sHnagTqw
レンズ自体の傷は皆無で綺麗な物でしたしね。
とりあえずそんなに高いレンズじゃないですから、また探すのも面倒だし買っちゃえと。
ポジの結果を見てからの判断ですね。新しいレンズって何だかんだと言っても使うのが楽しいです。
553名無しさん脚:2005/12/29(木) 23:08:11 ID:X0b02Y/U
あるサイトのコメントで見たのですが
ヤシコンの中古相場が高騰しているって本当ですか??
554名無しさん脚:2005/12/29(木) 23:16:23 ID:frBQVedp
>>553
終了が発表されたころは跳ね上がったけど
今はもう以前とかわんないんじゃない?

ただariaの中古価格は上がったままな気がする
555名無しさん脚:2005/12/29(木) 23:19:25 ID:2e77Jv67
強気でいまだ高いところはありますよ。

平均としては、一時の最安値よりは若干、上がっています。
556名無しさん脚:2005/12/30(金) 00:20:23 ID:e+p4LMTK
G用のレンズはどれも徐々に上がってる気がする
557名無しさん脚:2005/12/30(金) 02:25:21 ID:ZnHdEdME
70周年以外の記念レンズは段々数が減って来たので今後値上がり傾向になると思う。
それに引きずられるようにD35/1.4とD28/2も安いのが減って来た。
それ以外は中望遠以上を中心に徐々に値下がりしている。
本体は全体的に値下がり傾向だと思う。

D21とP55はほとんど姿を見かけない。
生産終了の発表以降はそれぞれ1個ずつしか見ていない。
いずれもバカ高だったにも関わらず、速攻で売約済だった。
558名無しさん脚:2005/12/30(金) 03:05:02 ID:awOfSjju
ほんとにレンズによって買えなくなったのと値下がり中なのとあるね
D21は、もう手に入らないだろう(あってもプレミア価格だろうから諦めた)
D18でもオクで10万以上いったりして落札出来ないし…
D18はMMJでいいから6万円台で手に入れたい
広角が高値になるのは、デジタルEOSユーザーのせい?
559名無しさん脚:2005/12/30(金) 03:16:06 ID:ZnHdEdME
>広角が高値になるのは、デジタルEOSユーザーのせい?
それも一役買っているかも知れない。
35mmフルサイズデジが10万切って来たらD21、D28/2、D35/1.4は
あぶりだされて来るのではなかろうか?

でも記念レンズは単に玉数が少ないのが原因と思われるので、
ボディが修理不能で使えなくなるまで出て来ない気ガス。
560名無しさん脚:2005/12/30(金) 03:55:00 ID:78AJObkP
>>558
D18って、新品でも80K弱で売ってるけど。
ペコちゃんなら、ABで63Kだね。
ただ見かけたら速攻買わないと、すぐ売り切れる。
定期的に出てる気はするんだけど。VS17−35にするか、D18にするかで迷ってる。
VS17−35も結局は広角側ばかり使う事になるだろうけど。
機動力、コスト共にD18だろうね。1段速くシャッターが切れる点はVS有利だけど。
561名無しさん脚:2005/12/30(金) 04:35:58 ID:E2acIRLU
すまん。ペコちゃんって何?
562名無しさん脚:2005/12/30(金) 05:10:45 ID:L53pstPX
○○○のぺこちゃん。
563名無しさん脚:2005/12/30(金) 09:56:35 ID:u++wYqQ6
>>560
何故に異なるマウントのレンズを比較して悩むのか?

こんなネタが出てきたのは奥を煽りたい香具師が居るという悪寒。
564名無しさん脚:2005/12/30(金) 12:12:20 ID:oWT1/i6S
>>563
両方持ってるんでしょ
565名無しさん脚:2005/12/30(金) 17:09:19 ID:fn9US4dL
>>564
わだいの すごい ひろがらない まじれす
566名無しさん脚:2005/12/30(金) 18:42:34 ID:YuYhxbOV
D18っていまいちツアイス特有の良さが無いからビオゴンとか赤鉢巻レンズのほうがいいんじゃね?
567名無しさん脚:2005/12/30(金) 18:56:30 ID:1eS4BD6u
↑国産レンズ使え
568名無しさん脚:2005/12/30(金) 21:42:17 ID:YuYhxbOV
赤鉢巻=国産
569名無しさん脚:2005/12/30(金) 22:14:38 ID:awOfSjju
D18は古い設計を楽しむレンズだと思う
昔、雑誌でテスト撮影された写真の周辺光量落ちの凄さをみて驚いた
でも、今はなんとなく欲しいレンズ
(ボディはAPS-Cデジカメだし)
570名無しさん脚:2005/12/30(金) 22:21:37 ID:fn9US4dL
18mm、使ってみたいとは思うけど買って果たして携行するだろうか……
571名無しさん脚:2005/12/30(金) 23:13:22 ID:1eS4BD6u
ニコキャノと言い変える
572名無しさん脚:2005/12/30(金) 23:30:45 ID:GesdwvpP
D18は各社が基準・目標としたレンズなのだよ
573名無しさん脚:2005/12/30(金) 23:36:50 ID:78AJObkP
>>563
NマウントとYCマウントを持ってるから。
GはB21があるし、ホロゴンかなぁとは思っているが。
奥?悪いが関係ない。10mm台の超広角の一本をまずどれにするか迷ってるだけ。
574名無しさん脚:2005/12/31(土) 07:28:26 ID:N/UzF87k
ならホロゴンもD15も買えばいいじゃんか、ついでにライカのH15もな
575名無しさん脚:2005/12/31(土) 07:59:46 ID:v/LgtJ7M
G用のホロゴンは16mmだがライカM用のホロゴンは15mmだぞ
やっぱホロゴン買うならライカ用だろ
576名無しさん脚:2005/12/31(土) 08:05:46 ID:/FYHQWU9
大晦日、教えて君ですいません。
G2にTLA140つないだのですが発光しません。
何か設定があるのでしょうか?
577名無しさん脚:2005/12/31(土) 08:21:43 ID:tyexRVRl
マニュアル露出で1/250以上になってるって落ちじゃないだろうな。
それか接点が汚れているか。
578名無しさん脚:2005/12/31(土) 08:31:56 ID:/FYHQWU9
オートです。
ファインダー内にマークが出ますので
接点汚れでしょうか。
フキフキして見ます。
579576:2005/12/31(土) 08:38:28 ID:/FYHQWU9
ありがとうございました。
単なる接点汚れのようでした。
580名無しさん脚:2005/12/31(土) 12:42:34 ID:2i5u/4IJ
このスレにはめずらしく約に立ったな
581名無しさん脚:2005/12/31(土) 14:23:11 ID:Uj4p43C0
みんなはCZレンズの中で銘玉と言えば、どのレンズ?
オイラは・・・
D35/1.4
P50/1.4
P85/1.4
P55/1.2
P85/1.2だな
582名無しさん脚:2005/12/31(土) 14:27:31 ID:uiHsi70+
銘玉に関しては京都の消防士に聞きなさい
583名無しさん脚:2005/12/31(土) 14:33:17 ID:Uj4p43C0
消防士など参考にするつもりなし。
金を握らせれば、どうとでも書くわいw
584名無しさん脚:2005/12/31(土) 14:59:54 ID:uiHsi70+
これは失礼、貴殿のレコメンド・リストが消防士推奨レンズと
激しくベスト・マッチングしているようなので
要らぬお節介を焼いてしまったようであります。
585名無しさん脚:2005/12/31(土) 15:20:40 ID:25Da9ygN
オイラは・・・
VS28-70/3.5-4.5
D25/2.8
P50/1.4
S85/2.8
S180/2.8
だな
586名無しさん脚:2005/12/31(土) 15:35:03 ID:mH3MOxfC
D 35/1.4
MP 60/2.8C
587名無しさん脚:2005/12/31(土) 15:37:26 ID:jBVUVk7u
P110/2
P85/1.2
S180/2.8
588名無しさん脚:2005/12/31(土) 15:43:31 ID:UadX7ikX
D28mmF2
P100mmF2
MP100mmF2.8
VS70-210mmF3.5

新規に欲しいのは
VS28-70mmF3.5
D35mmF2
589名無しさん脚:2005/12/31(土) 15:45:59 ID:lkznYiDO
D25/2.8AEG
S85/2.8MMG
かな。次点で
MP100/2.8AEG
MP60/2.8AEJ
590名無しさん脚:2005/12/31(土) 15:49:06 ID:Ktn3iD6Q
MP100/2.8AEGっていいのんけ?
なかなか評判、いいみたいだけど
591名無しさん脚:2005/12/31(土) 16:00:59 ID:UadX7ikX
AEJとコーティングの色が違うんだよね。
そういう意味では、D35mmF1.4も、そう。

写りにどう影響するかは、判らない。
Zeissと京セラとも変わらないと云ってたような気がする。
592名無しさん脚:2005/12/31(土) 16:14:17 ID:2myE8FHG
MP100/2.8AEG マンセー
593名無しさん脚:2005/12/31(土) 16:19:31 ID:KrrdLXNu
自分が持ってるのはみんないいレンズだと思うけど、
特にいいと思うのは、

D35/1.4

だな。手放したが凄いと思ったのが

VS28-85/3.3-4

ですね。でかすぎて使いにくかったけど写りは本当に
すごかった。
594名無しさん脚:2005/12/31(土) 16:30:00 ID:+aKp4aL/
私はD28/2かな。
P50やS85もいいね。
595名無しさん脚:2005/12/31(土) 16:47:17 ID:DVH4nUN0
>>593
他にどのレンズつかっているの
596名無しさん脚:2005/12/31(土) 17:09:32 ID:kfvPMNdM
D35/1.4とP50/1.4
597名無しさん脚:2005/12/31(土) 18:01:02 ID:lkznYiDO
>>590
申し訳ないながら、日本版を持っていないので
もしかすると日本のやつのほうがすごいのかもしれないですが、
自分は大満足でありますよ
598名無しさん脚:2005/12/31(土) 18:21:55 ID:EVBb9b5V
おおっ、毎度おなじみ、不毛な議論が始まる悪寒。
599名無しさん脚:2005/12/31(土) 19:49:37 ID:73WKHOrT
AEGとMMJの写りの違いをビクビクしながら人に聞くような奴は、どうせ写りの区別なんかつかないから
何買っても宝の持ち腐れ

本当に気になるなら買って試してみればすむ
2本買って気に入らなかった方をヤフオクで売っても(悪くて)1〜2万の損にしかならないだろう

まあ、全部のレンズにいえることでもないのかもしれないがMMJの写りの方がまとも
AEGは、使えない場面があるが味があるといったところ
コーティングは新しい物程進化してるように感じる

何も考えないとボヤボヤな写りをするレンズを絞りや距離を考えて使いこなす感じは快感なんだが…
「松井のバットを手に入れたから俺もメジャーリーガーになれるかも」
          っていうのと同じ思いを抱かせる魔力があるよねZEISSのレンズには
600名無しさん脚:2005/12/31(土) 20:03:52 ID:ZobdL51e
レンズ描写の違いの分かる人は、他人に聞くような事をしない人なのか
それとも堂々と違いを聞くような人って事なのかな
601名無しさん脚:2005/12/31(土) 20:30:02 ID:ASUVo+o2
堂々と勘違いや思い込みを垂れ流す人ってことですか
602名無しさん脚:2005/12/31(土) 21:26:43 ID:EVBb9b5V
隊長!始まってしまいました!
603名無しさん脚:2005/12/31(土) 21:39:50 ID:zPgYyRzH
つ〜〜か。
レンズよりも被写体が大事。

HPでF1.2のきちんとした写真にめぐり合える確率。限りなくゼロ。
頼むから、本気で使ってくれぇ(泣)。
604名無しさん脚:2005/12/31(土) 21:44:43 ID:DmpqXtKu
もりあげろぉ〜〜
605名無しさん脚:2005/12/31(土) 22:17:22 ID:oXmpxHjS
他はともかく

自分で試さないと判らないには同意
あとはWEBで検索して出てくるのを見るしかないのかなと
言葉で表現したもの読んでも百聞は一見にしかずだしね
606名無しさん脚:2005/12/31(土) 23:33:22 ID:5DRff7Vw
数本レンズを使い込むとある程度のクセが分かって来て参考にはなる

皆さん、良いお年を〜〜 オサーンは明日も仕事だ('A`)
607名無しさん脚:2006/01/01(日) 00:09:37 ID:yBpoYgJk
みんな金持ちだな。
608 【大吉】 【286円】 :2006/01/01(日) 00:31:41 ID:ZhxWNtjU
P50/1.4をひたすら追求してるオレも居ますよ(^ω^)
609名無しさん脚:2006/01/01(日) 00:43:26 ID:kkERzEeU
>>606
お仕事頑張ってください

今年何がしかヤシコンマウントを存続させるための
いいニュースがありますように
610名無しさん脚:2006/01/01(日) 00:46:15 ID:xLM7iojb
貧乏人はライカに手を出すな

生産中止で中古相場も上がったコンタックスも、そう
貧乏人が気にしてもしょうがない
関わらない方が幸せ
611名無しさん脚:2006/01/01(日) 00:53:55 ID:q+52/BTB
実は

標準Pは

1.7>1.2>>1.4
612名無しさん脚:2006/01/01(日) 01:27:39 ID:wxyYog33
1.7と1.4持ってるけど毎回1.4使っちゃう
613名無しさん脚:2006/01/01(日) 02:48:41 ID:Rydk0MAU
1.7もうちょい最短が短ければな〜。
あと距離表示がプリントなので使い込むと消えていく…orz
614名無しさん脚:2006/01/01(日) 04:52:40 ID:b+VtpECP
VS28-70のズームは、メタルフードをつける場合、フィルター不可となっているのですが、これはケラレるからということでしょうか。だとすればPフィルターのようなレンズ防御対策はどうすればいいのでしょうか。初心者の質問ですがよろしくおねがいします。
615名無しさん脚:2006/01/01(日) 05:25:05 ID:n63kNjo3
フード短く削ればいぃじゃん
616名無しさん脚:2006/01/01(日) 06:37:39 ID:yBpoYgJk
>>614
フード付いてりゃ保護になるだろ
617名無しさん脚:2006/01/01(日) 11:53:55 ID:KV0ImQKE
>>614
ソフトフードつければいいんじゃないの
618名無しさん脚:2006/01/01(日) 11:56:20 ID:im0Ileee
海外に旅行に行くんだけど、
G2(レンズ4種)と、最近買ったPentax 645N(標準レンズのみ)を持っていこうと思ってる。
こういういかにも写真を撮りたい機会に、置いてきぼりにされるCONTAX Nの存在をどう説明すればよいか、
我ながら大変悩ましい。

手軽さも画質もGの方が一歩勝る感じで・・・
もちろん、マクロゾナー100mmは素晴らしいと思ってるし、VS+一眼レフだったからスムーズに撮れたと思えた状況はあるけど・・・
619名無しさん脚:2006/01/01(日) 12:50:05 ID:fJ/XggRH
>>618
普通にスナップや風景とるならG2なんかイイね。一眼はイラナイ。
CONTAX645使いだすとNのボディも有り難いよ。
間宮が645を補完してZD出した、みたいに。
コンタ645発売のつぎにNデジタルが出てればNと645の補完関係がアピールできたのにね。
620名無しさん脚:2006/01/01(日) 13:01:02 ID:ZBD6D5xM
645は一眼なんだが w
621名無しさん脚:2006/01/01(日) 13:10:45 ID:h3/JrG+3
今年から本格的に暴落たのむ。
そして、オイラがGetしまくる!!
これが初夢w
622名無しさん脚:2006/01/01(日) 13:26:00 ID:im0Ileee
>>619
CONTAXの645は、本体も高いけど、何より私にはレンズが高すぎて買えないのです・・・
623名無しさん脚:2006/01/01(日) 13:44:45 ID:uaXiD2zi
世の中、ZF...ZFっといっとるが、














Nマウント改造レンズなんてイラネ
624 【小吉】 【877円】 :2006/01/01(日) 14:16:37 ID:qt9WS+cf
大吉ならcontax復活再販!
625名無しさん脚:2006/01/01(日) 14:20:46 ID:uaXiD2zi
デジ向けのレンズなら、いらないよね。
ヤシコンマンセー!
626名無しさん脚:2006/01/01(日) 17:27:45 ID:7EU7rOHH
デジ向けと言うか今から売るにはデジ対応をうたわないと売れないでしょ。
627名無しさん脚:2006/01/01(日) 17:47:52 ID:ryzlnz9d
だから、いらない!
628名無しさん脚:2006/01/01(日) 18:20:18 ID:ggrkty5t
>>595

D25/2.8
P50/1.4
P50/1.7
P85/1.4
S135/2.8
P135/2
S180/2.8
TT200/3.5

VS35-70/3.4

てなところです。

焦点域ダブってるの多いな・・・orz
629名無しさん脚:2006/01/01(日) 18:33:36 ID:Dko41ltT
オイラは・・・

D18/4
D35/1.4
D35/2.8
P50/1.4
P55/1.2
P85/1.4
S85/2.8

焦点域ダブりまくりだが、全部が別物だから・・・
630名無しさん脚:2006/01/01(日) 18:36:05 ID:Dko41ltT
今年は購入を控えてOHするかな?
631名無しさん脚:2006/01/01(日) 18:44:48 ID:7z7lM3SF
長く使う事を考えるとカメラが持たないよね。
初代RTSなんて直ぐに逝ったけどレンズは、元気だし
632名無しさん脚:2006/01/01(日) 18:46:35 ID:3R40chhX
D28/2.8
D35/1.4
T45/2.8
P50/1.4
P55/1.2
P85/1.4
P85/1.2
S85/2.8
P135/2.0
S135/2.8
S180/2.8
TT300/4.0

現在手元にあるのはこれだけ
でも普段よく使うのは
D35/1.4
633名無しさん脚:2006/01/01(日) 18:55:11 ID:CwNhF0am
ここは自分の機材を自慢するスレですか?

ZFが出たら中古相場も暴落するのだろうけど。
634名無しさん脚:2006/01/01(日) 18:58:10 ID:ggrkty5t
>>633
まあ正直値下がりは心配。

だからって売るつもりもない・・・・
635名無しさん脚:2006/01/01(日) 19:28:20 ID:W3Iq6exN
やはり何だかんだ言っても消防士を超えるコンタックス・コレクターが
このレスから出現しないところを見ると、
ぶっちゃけ消防士ってたいしたもんだなあと思う。
636名無しさん脚:2006/01/01(日) 19:28:45 ID:CwNhF0am
現時点でY/Cを使っている香具師は、気に入って使っているから
相場に関係なく手放す事は考えていないのだろうね。
売り時は半年前だったのかな。

で、住人の皆さんに尋ねてみたい事は
所有するレンズと、その中の使用頻度BEST 1&WORST 1。
何が気に入ってY/Cを使い続けるのかが分かるかな、そして
それは仮にZFが登場しても関係のない理由なのかな、と思って。
637名無しさん脚:2006/01/01(日) 19:34:01 ID:X+Jl1T3g
手放さないなら売り時も何もないよ。
638名無しさん脚:2006/01/01(日) 19:37:31 ID:3R40chhX
中途半端なヤシコンユーザーが沢山機材を放出してくれるから
買い時があるだけ!
639名無しさん脚:2006/01/01(日) 19:40:17 ID:BD3Yl3bt
あー、確かに買うことはあっても手放すことはないですねー。
640名無しさん脚:2006/01/01(日) 19:49:22 ID:kkERzEeU
柔らかさと使いやすさのバランスは
他にはなかなかないので
641名無しさん脚:2006/01/01(日) 20:03:17 ID:3R40chhX
ZFマウントのレンズってコシナで製造するのかな?
最近フォクトレンダーのレンズで製造中止になったレンズもあるし
今後ラインナップの整理をしてZF用のレンズの製造に切り換えるつもりかも

でもどうせならZCレンズも作ってくれないかな、そしてカメラ本体も!
希望はボディー側のマウントを交換する方法でY/Cのフランジパックの
45.5ミリとFマウントの46.5ミリの1ミリの差をボディー側の
アダプターで調整できるヤツを
642名無しさん脚:2006/01/01(日) 20:21:34 ID:7EU7rOHH
ツァイスキヤノン?
643名無しさん脚:2006/01/01(日) 20:28:33 ID:X+Jl1T3g
ツァイスコンタックスでしょ?

Y/C と Nikon-F が切り替えられるボディが出たら、それは嬉しいけどね。
夢物語だけど…。
644名無しさん脚:2006/01/01(日) 22:04:22 ID:F/UZP+jj
みんなまとめて買っちゃいましょう。
話はそれからだ。銀塩ファンの一人。
645名無しさん脚:2006/01/01(日) 22:43:25 ID:ZBD6D5xM
両方楽しめばええんちやう?
646名無しさん脚:2006/01/01(日) 23:43:53 ID:e48ICr6O
>>641
ニコンに製造して欲しいなぁ
コシナレンダーのM42用40mmと180mmは楽しませてもらってるけど
繊細感は十分なんだが色味と逆光に弱いんだよね……
647名無しさん脚:2006/01/02(月) 00:54:16 ID:cZSa6V8V
そうだ、みんな新品ZFを買えっ!
ヤシコンツァイスを手放すがよいw
648名無しさん脚:2006/01/02(月) 01:06:38 ID:YYleXb0O
D15/3.5
D18/4.0
D21/2.8
D28/2.0
D28/2.8
D35/1.4
P50/1.4
SP60/2.8
P85/1.4
P100/2.0
MP100/2.8
P135/2.0
S135/2.8
S180/2.8
AS200/2.0

なんだかんだで結構持っているな、俺
で普段よく使うのは
D35/1.4
649名無しさん脚:2006/01/02(月) 01:31:20 ID:+wl6brSF
D35/1.4は画角、明るさの両面で使いやすいですからね。
それに引き換え、D21/2.8は画角、重さの面でほとんど出番はありません。
私の使用頻度は、
1) P50/1.4
2) VS28-70/3.5-4.5
3) D35/1.4
って所ですね。

逆に低いのは、
1) P85/1.2
2) M500/8
3) D21/2.8
です。
それでも年数回は使うので捨てる訳にもいかず、防湿庫の中がいつも
密集状態です。
650名無しさん脚:2006/01/02(月) 01:40:26 ID:7Xk3xlVV
d28/2.8
p50/1.4
sp60
p85/1.4
t300
vs80-200
一番使うのはsp60mm 常用レンズになってるなあ。
50mmほとんど使わなくなっちゃった。

651名無しさん脚:2006/01/02(月) 01:56:54 ID:zKNEjgcc
>>649
俺と真逆だなあ。D21とP85/1.2がもっとも稼働率が高い。
この二本だけはどんな事があっても手放さないと思う。
652名無しさん脚:2006/01/02(月) 03:08:25 ID:WERVdMC5
オイラの場合はP55/1.2が一番稼働率高いな。
653名無しさん脚:2006/01/02(月) 03:16:51 ID:qHGD2UJz
ML 35-70/3.5-4.8
ML 50/1.9
コシナ 19-35/3.5-4.5
654名無しさん脚:2006/01/02(月) 08:22:37 ID:AxGAD5qC
MLはねェ・・・ クセがなくて結構良いよ。
655名無しさん脚:2006/01/02(月) 09:07:14 ID:KO08t3Xp
D18/4
D28/2.8
T45/2.8
P50/1.4
P85/1.4
VS28-70
VS28-85
VS80-200
安いレンズばかりですが・・実際使うのはVS28-85と80-200ばかりという
ヘタレです。でもこのズーム良いッす。
656名無しさん脚:2006/01/02(月) 09:34:58 ID:9vdTWRcb
P100/2.0使ってみなはれ
止められなくなるっす
657名無しさん脚:2006/01/02(月) 10:28:27 ID:hWXe8a5q
何だか色々だね。人気と使用頻度は比例せず、傾向も無いみたいで。
漏れのレンズは
D21/2.8
D25/2.8
D35/1.4
P50/1.4
P85/1.4
P100/F2
S180/2.8
TT300/4
撮影時にP100はいつも持ち歩いている。
D21は逆光性能が低いためにお留守番がちで、D25の出番が多い。
本当に使えなかったT45は手放しました。

>>642
強そうな名前だw
658名無しさん脚:2006/01/02(月) 13:46:02 ID:X/WkuIo4
いろいろ出ているようだが誰一人、消防士には機材リストで勝てないようだな。うむ。結構、結構。
659名無しさん脚:2006/01/02(月) 14:29:18 ID:zKNEjgcc
正月から機材を自慢するスレはここですか?

D21
D28/2
D35/1.4
T45
P50/1.4
P55/1.2
SP60
P85/1.2
P85/1.4
P100

P135とS180も持ってたけどまったく使わないので売ってしまった。
660名無しさん脚:2006/01/02(月) 14:41:56 ID:hmOOon5h
D15mm
FD16mm
D21mm
D25mm
D28/2
D35/1.4
T45
P50/1.4
P50/1.7
P55/1.2
MP60
P85/1.2
P85/1.4
S85
P100
MP100
S100
P135
AS200
TT200/4
M500/8
Yashica 1000/11
オレもヤシコンバカです。
使用頻度が高いのはD35/1.4 FD16mm D25です。
1000mm/11にMutarII(2000mm/22)つけると、月が画面いっぱいに撮れます。
これも非日常的で、楽しいです。
661名無しさん脚:2006/01/02(月) 15:04:07 ID:Ed5jtUN9
みんなで機材自慢大会だぁ〜〜うりゃ、うりゃ
662名無しさん脚:2006/01/02(月) 15:06:19 ID:Ed5jtUN9
オレは・・・
RTSV 3台
RTSU 1台
RX   1台
663【ぴょん吉】:2006/01/02(月) 15:28:45 ID:LhfNh6oA
オレは…。




   












黒 Tix 以上
664名無しさん脚:2006/01/02(月) 17:42:01 ID:+wl6brSF
私は、
D51 2台
EF58 1台
EF65-500 1台
665名無しさん脚:2006/01/02(月) 17:47:13 ID:MlBEhbju
EF65-500は特急牽引ですか?
それとも貨物ですか?
666名無しさん脚:2006/01/02(月) 17:52:02 ID:+wl6brSF
EF65 529特急色...ってネタバレ早過ぎです。
667名無しさん脚:2006/01/02(月) 18:21:47 ID:OKe4OtVu
CONTAXはG用しか持っていない漏れ
H16
B28
P45
でなんとかしてる

SLRはミノルタですショボーン
668名無しさん脚:2006/01/02(月) 18:36:24 ID:jVWDSWG+
CONTAXは
167MT
Planar50/14AEJ
Planar85/1.4AEG
しかない
あとはマンコアダプタでJENAを併用
JENA Flektogon35/2.4MC
JENA Sonnar135/3.5MC
669名無しさん脚:2006/01/02(月) 19:23:31 ID:mOTGStWm
>>663
今日のお前は最高に格好いいよ
670DCの次はED:2006/01/02(月) 19:51:25 ID:9vdTWRcb
わしゃボディは初代RTSのみ 壊れたら次を考える
そしてP100はほとんど標準レンズだ
671名無しさん脚:2006/01/02(月) 20:03:44 ID:M79O9ALd
139Qに50/1.7だけ…
672名無しさん脚:2006/01/02(月) 20:20:59 ID:1D47khf9
ヤシコン
D15
D21
D25
D28/2
D35/1.4
P50/1.4
P50/1.7
SP60
P85/1.4
MP100
P135
S135
S180
MutarIII
イエナ
Flektogn20/2.8MC
Flektogn35/2.4MC
Biotar58/2
Biotar75/1.5
Pancolar auto80/1.8
Sonnar135/3.5
ツァイスイコンM42
Skoparex35/2.4

D35/1.4以外は全部去年買った
今年はヤシコン記念レンズの2本が目標
でもボディはEOSしか持ってない
しかもデジ・・・板違いだったm(__)m
673名無しさん脚:2006/01/02(月) 20:47:05 ID:mOTGStWm
>>670
アレは壊れると部位によってはどうにもならんから
rts使い続けたいなら今のうちに確保しといたら
まぁ最近安いRXとかに買える手もあろうけど
674名無しさん脚:2006/01/02(月) 20:55:23 ID:WMwjuJNI
俺は、167にP50/1.4 のみ
675名無しさん脚:2006/01/02(月) 21:42:03 ID:AGt1EtnE
>>674
ある意味、正解の選択だと思うな。
676名無しさん脚:2006/01/02(月) 22:08:21 ID:+/P/FzCS
RTS
137MD
ヤシカFX−3
D28/2.8
D35/2.8
P50/1.7
T45/2.8
MP100/2.8
S135/2.8
ついこないだ新品のP50/1.4を19000円で入手〜

そんでもってD18F4に興味をそそられています。
677名無しさん脚:2006/01/02(月) 22:21:59 ID:9vdTWRcb
167はショップにいくらでもある と思う 急ぐこたない
その前に ヤッパリRTSUが気になる
しかしワシの初代アナログRTSは快調そのものだ
いましばらくはこだわりたい
678名無しさん脚:2006/01/02(月) 22:29:17 ID:U3iwPNFq
RX使っています
ケーブルスイッチを使いたいんですが、どれを使えばいいですか?
679名無しさん脚:2006/01/02(月) 22:36:31 ID:1sNrKrh0
RTS
ST
D35/2.8
T45/2.8
P50/1.4
Y/C-M42でレンズ20本くらい

偏ってるなあ。
680名無しさん脚:2006/01/02(月) 23:10:46 ID:WZwzBeO3
やはり元祖RTSは美しいと思う今日この頃。
681名無しさん脚:2006/01/02(月) 23:14:16 ID:zKNEjgcc
やはり元祖RTSは壊れやすいと思う今日この頃。
682名無しさん脚:2006/01/03(火) 01:18:54 ID:y/7lSM1H
P100そんなに良いのか・・買っとくかな
MP100はどうよ?
683名無しさん脚:2006/01/03(火) 01:26:57 ID:yZPi0Ptn
ヤシカFXー3は良いです。コストパフォーマンス最高。
これで真空吸着だったら他機種は要らない。
684名無しさん脚:2006/01/03(火) 02:12:18 ID:YzXRhe+g
初代RTS、137MA、137MD、159MM、S2、RX、Tix、G1を2台、NX-D、NX
ヤシコン P50/1.4のAEとMM、D35/2.8、P85/1.4、VS35-70
G B28、P35、P45
N P50、VS28-80

結構、持ってるな
685684:2006/01/03(火) 02:16:15 ID:YzXRhe+g
ベスト1は、P50/1.4AEに137MA
次点は、P35にG1
持ってる中でワーストはVS35-70
持ってた中のワーストは、D28/2.8 なんか好きになれなかった
というか、どうしてもGのB28と比べちゃうとな
686名無しさん脚:2006/01/03(火) 03:20:21 ID:+vwKnPs1
ベストはD35/1.4.。次点がD28/2

ワーストはP135。重いので中々持ち出さない。

PCD35が欲しぃ今日この頃
687名無しさん脚:2006/01/03(火) 03:26:27 ID:eDbUOl/9
D28F2は気に入ってるけど、なんかでかくて持ち出さなくなった
688名無しさん脚:2006/01/03(火) 05:46:11 ID:B4kO4xpp
G1、P45、G21、G28
NX、VS70-300
167MT、VS28-70、P50/1.4

次に欲しいのはD18かVS17-35。もしくはM500。
それかPentacon-Sixで、F50、F65、B80 OR T80、B120、S180、S300を揃えるか。

持ってる中で好きなレンズ、一番使い勝手の良いVS28-70かな。
写りが好きなのはGレンズ。G1+P45とB21で収まるかと思っていたんだけど、沼は深いねw
689名無しさん脚:2006/01/03(火) 07:36:32 ID:vl37wtb0
うは。流れ的に機材紹介が続いているようだが
いまだ誰も京都の消防士を超えたツァイスマニアは出現していない件について
690名無しさん脚:2006/01/03(火) 08:58:33 ID:tAZgb0n5
>>689
ツアイスマニアじゃなく、ヤシコンマニアじゃないか?
691名無しさん脚:2006/01/03(火) 10:42:35 ID:vJciGNbm
D35/1.4が評判いいようだね。
やはり銘玉だね。
692名無しさん脚:2006/01/03(火) 18:34:23 ID:GsfYQ1DW

137MD
Aria
D28/2.8 AE
D25/2.8
P50/1.7
MP60C/2.8
S135/2.8

軽いのばっかり
693名無しさん脚:2006/01/03(火) 19:39:11 ID:ZonCzltC
そろそろ機材自慢はやめにしないか?
694名無しさん脚:2006/01/03(火) 19:49:28 ID:8+fQUvVZ
人の機材って結構興味あるし
なんでも機材羅列を「自慢」とかいってネタを潰すのはヤメにしないか?
695発令所専任:2006/01/03(火) 19:59:02 ID:CVvQsDoC
料理長はいらっしゃいませんか?(≧▽≦)ゞ
696名無しさん脚:2006/01/03(火) 21:15:40 ID:y/7lSM1H
じゃあ俺はボディとカメラ本体で

RTSV
AX
RX
Aria

G2

T3



697某八せるマソ:2006/01/03(火) 21:18:32 ID:5gtTUyiK
Aria
RTS3
139Q
D28/2.8
D35/1.4
T45/2.8
P50/1.4
P85/1.4
VS80−200/4

G2
B28/2.8
698名無しさん脚:2006/01/03(火) 21:34:13 ID:GjP9dFxf
>>985
VS35-70はどういうところがワースト要因?
699698:2006/01/03(火) 21:35:10 ID:GjP9dFxf
>>685でつたorz
700名無しさん脚:2006/01/03(火) 22:26:13 ID:/fxVrz9W
ありきたりなので、よく使う好きなレンズを。

P85f1.4
TT200f3.5
ムター1
701名無しさん脚:2006/01/03(火) 23:05:22 ID:jhydQ91v
新年初買い Contax D 注文しちゃった
今は反省している
702名無しさん脚:2006/01/04(水) 01:20:03 ID:Hr9ZO+nm
Pマウントのやつでつか
703名無しさん脚:2006/01/04(水) 01:22:55 ID:XkpvQkJ2
機材自慢ウザ過ぎ!
704名無しさん脚:2006/01/04(水) 02:38:23 ID:5Cq0blQk

貧乏人の方が見苦しいぞ
705名無しさん脚:2006/01/04(水) 02:51:14 ID:5qKpWg+M
Aria
Tix
T3

D18/4
D25/2.8
D35/2.8
P50/1.4
P85/1.4
S180/2.8

バカ高いのは買えなかった
706名無しさん脚:2006/01/04(水) 04:14:30 ID:GcFwpSHc
>>703
ネタが無い時は静観して何かお題を出して盛り上げようともしない癖に、
いざ気に入らない事で盛り上がるとウザいとは、自分勝手も甚だしい。

>>705
いや、かなり高級かと。D18/4もP85/1.4も。
自分が欲しいからだけど。
今はアグフアのフィルムを買うのに重点をおかねば。
707名無しさん脚:2006/01/04(水) 09:25:26 ID:CNY9CDMB
うむ、S-プラナー100/4使いが結局、お見受け出来ないようですな。結構、結構。
やはり、ツァイスの王様は京都の消防士さんで、彼こそがNo.1な存在なのですな。
どうやら、時間のようだ。それでは諸君!健闘を祈る、頑張りたまえ。

以上ネット番長風にまとめてみました
708名無しさん脚:2006/01/04(水) 13:38:41 ID:yBznD5ml
口先番長?受け売り番長?
709名無しさん脚:2006/01/04(水) 13:41:39 ID:UOL2PE08
F3HP
Planar 1.4/50 ZF
Planar 1.4/85 ZF




脳内
710名無しさん脚:2006/01/04(水) 15:14:30 ID:t9Z/4rJZ
つうか機材だけ買いてもつまらんでしょう。
それで喜んでてはただの機材ヲタと変わらんよ。
何を撮ってるかとか書かないと。
711名無しさん脚:2006/01/04(水) 15:23:42 ID:W4Zsb/bF
>>710
何を撮ってるか書くのもいいけど、ここは「カメラ板」ですからね。
712名無しさん脚:2006/01/04(水) 17:07:54 ID:CNY9CDMB
ツァイス神話の証明は持っていますが、
続編の継承って内容は証明に匹敵する名作でしょうか?
713685:2006/01/04(水) 18:20:07 ID:UE/cHjez
>>698
VS35-70は2倍ズームなのに重いから使わないんだよね。
だからワースト
かなり使いこまれてて外観はすれてるけどレンズそのものはきれいなのが
1万円台で売ってたから、つい購入したモノ
714名無しさん脚:2006/01/04(水) 18:33:10 ID:zCP+ghG2
>712
証明が少し売れたもんだから色気を出した第二弾。
モデルが不細工すぎて正視に堪えない。金額的にもボリすぎ。
715名無しさん脚:2006/01/04(水) 18:44:16 ID:Hr9ZO+nm
折戸ねたは別スレでどうぞ。
716名無しさん脚:2006/01/04(水) 22:28:59 ID:piikwSWv
RTSやS2b他に139なんかの巻き上げレバーの機種も
シャッター鳴きはします?
余り経験ないのだけど?
717名無しさん脚:2006/01/04(水) 22:34:25 ID:qS/VQEdX
消防士、消防士、折戸、折戸とうるさいヤシがいますな。

718名無しさん脚:2006/01/04(水) 22:49:00 ID:X+UqLa8Z
コンタックスすべて処分するつもりだったが、心中することにした。
AXはどうしよう?S2に買い換えるかな、、、
719名無しさん脚:2006/01/04(水) 23:06:09 ID:L31ouQJq
S2を買うと心中する前に
先にこっちが死んでしまうと思う。
720名無しさん脚:2006/01/04(水) 23:26:24 ID:JgrqGiOq
AXは全世界2万人強のコンタユーザーにしか得られない特権だよ

むしろ複数台確保すべし
721名無しさん脚:2006/01/04(水) 23:36:34 ID:t9Z/4rJZ
>>720に全面同意。
S2なんてメカニカルというだけでシャッターはユニット式だから壊れたらアボーンは一緒。
722名無しさん脚:2006/01/04(水) 23:37:20 ID:pFqQguX8
>>714
モデルが不細工すぎて、、、、
サンダーのと比べてどうですか?
723名無しさん脚:2006/01/05(木) 00:04:17 ID:qAu/KbfV
AXの大きさが許せなくなって、ピンのRX2に乗り換えたオレは負け組ですか_| ̄|○
724名無しさん脚:2006/01/05(木) 00:16:02 ID:yLmPjfZn
RX2より元祖RXのほうが・・・・・
725名無しさん脚:2006/01/05(木) 00:26:40 ID:ifK+df6Z
AXはRTS3でピンが合わせられん時の救世主!
726名無しさん脚:2006/01/05(木) 01:18:22 ID:l8f0Z9Co
>>712
両方持っているけれども、
あれは、いい本だ。
727名無しさん脚:2006/01/05(木) 01:20:07 ID:zkMcO0TR
二台Axをブッ壊した俺は全世界の一万分の一のリソースを焼き払ったと言うことか
ちょっと勃起するな
728名無しさん脚:2006/01/05(木) 01:34:14 ID:ifK+df6Z
壊したのと壊れたのは違うんだが
729名無しさん脚:2006/01/05(木) 04:00:16 ID:L9RmC3gE
>>707
何言ってるんだか?
貴方、知っているの?
Carl Zeiss S-Planar T*100mm F4 Bellows Lens
は、思い切り曇りやすい「曇り玉」なんですよ。
数年に一度は入院しないと曇るんです。
絞り羽根は六角形だから、光芒は雪印。
自分は好きで使っているけど、こんなので威張らないで欲しいよ。
恥ずかしいと思う。

でも、自分としては写りは絶品だと思うけどね。ただ
Carl Zeiss Makro-Planar T* 100mm F2.8 が今は有るので
最近は使わなくなっちゃったよ。
730名無しさん脚:2006/01/05(木) 08:03:29 ID:p8dEQezt
>>712

自分ブス専なんで、継承のモデルで抜いてます
731名無しさん脚:2006/01/05(木) 08:08:43 ID:IEcbhUDs
>>729
たしかに曇りやすいレンズではあるが、その曇りが取れやすいレンズでもあるんだ。
簡単に後群が外れるんで、2〜3分もあれば完了!
こんな超簡単なことでメーカーに出して約2万円取られて、結局ニケーンを儲けさせてしまうなんてチト悔しいしな。
732名無しさん脚:2006/01/05(木) 14:44:32 ID:bq89BXOa
くもりの原因ってなんでしょうか?
733名無しさん脚:2006/01/05(木) 15:03:46 ID:ifK+df6Z
空気の出入りが少ないから
734名無しさん脚:2006/01/05(木) 20:53:29 ID:UifHvIrM
>>732
気象予報士に聞いた方が上手く説明してくれるかも?
735698:2006/01/06(金) 01:04:40 ID:GCGlwD7p
>>713
そうでつか。僕は28-85のあまりの使いにくさを知ってるだけに
35-70でも軽く感じてしまいますw
736名無しさん脚:2006/01/06(金) 07:58:56 ID:21MUHzqA
35-70は使ったことあるがそんなにいい玉ではなかった。ズーム特有の線が
ささくれだったようなとこあったしね、国産安ズームほどひどくはなかったが。
売った。
737名無しさん脚:2006/01/06(金) 10:53:16 ID:jxgX7oHR
ズーム特有の線・・・・・。????
わかんね。。
738名無しさん脚:2006/01/06(金) 11:21:20 ID:Q2YtwbhJ
>>737
736ではないが、
「ズーム特有の、線がささくれだったようなとこ」じゃない?
「線がささくれだったようなとこ」は736氏がさらに説明してくれるだろう↓
739名無しさん脚:2006/01/06(金) 11:54:39 ID:OWNfzsM5
寒冬で爪の生え際がささくれてしまいますた。
740名無しさん脚:2006/01/06(金) 15:59:29 ID:n90KWPNY
ボケがスーッと滑らかじゃなくてザワザワしたかんじってことじゃないの。
741名無しさん脚:2006/01/06(金) 16:34:39 ID:21MUHzqA
違う 画像のエッジのこと みなさんお気づきではないようですね
最低8x10ぐらいに引き伸ばさないとわかんないからね
742名無しさん脚:2006/01/06(金) 17:55:39 ID:uv/1dQ9b
jpeg画像になるのか、すごいね。
743名無しさん脚:2006/01/06(金) 19:25:58 ID:21MUHzqA
↑サービス版やパソ画面しか見ないんだろうな
744名無しさん脚:2006/01/06(金) 19:49:29 ID:t8y14N/H
>741
つうか。8x10て普通言うか? この人もプリントしてないのでは・・
745名無しさん脚:2006/01/06(金) 20:12:44 ID:/4qV0qcj
中古で何か1つ買おうかと思ってるんですが何がイイでしょう?
ちなみに、自分は生粋の山屋で四季を通じて山に入ります。
南北中央アルプス、富士山あたりが行動範囲です。
746名無しさん脚:2006/01/06(金) 20:14:37 ID:89zAo34h
自分で決められないなら買うな
747名無しさん脚:2006/01/06(金) 21:18:43 ID:2jHuFew4
Tプルーフしかあるまいて
748名無しさん脚:2006/01/06(金) 21:42:07 ID:FEdLpWLk
現場監督とか。
749名無しさん脚:2006/01/06(金) 21:47:55 ID:pP/fxQHG
漏れもTプルーフに一票
750名無しさん脚:2006/01/06(金) 22:00:47 ID:cFZfbAoE
>>745がレンズを欲しがってるわけじゃないならTぷるーふで良いような気がするな
壊れたときの損失も小さい上にそもそも壊れにくいし

コンパクトカメラと侮る無かれピッカリコニカ一台だけで
山間の村の写真を何十年か撮ってるおばあさんの話があったような
751名無しさん脚:2006/01/06(金) 22:57:58 ID:FRMJ2OCo
>>750
おばあさん、あんまり有名になったんでコニカが特別にメンテしてんだよ
752名無しさん脚:2006/01/06(金) 23:37:09 ID:21MUHzqA
8x10=エイトバイテンと読む。パソコンプリントではないんだよ
753名無しさん脚:2006/01/07(土) 00:16:40 ID:3beMPpza
8×10だあ。。。
ふつうエイトバイテンといえば、引き伸ばしのことではなくって、フィルムサイズのことを言うのだ。
ということで744氏が指摘しているように、741は全くわかってなくって知ったかぶりをしているだけなのだよな。
説得力は全くないし、「ズーム特有の線」のことに関しては振り出しにもどる。
754名無しさん脚:2006/01/07(土) 00:21:47 ID:RFH01TwC
↑大正時代の人が何か言ってますね  
きっと六つ切りとかカビネとかおっしゃっているんでしょうね
いや、乾板の間違いでした。
755名無しさん脚:2006/01/07(土) 00:25:19 ID:3beMPpza
大正時代に8×10があるかいな。
話にならん・・・。
756745:2006/01/07(土) 01:15:12 ID:UkxccXPN
最初はRTSVなんかイイかなと思ってたけど
やっぱりニコンのマニュアル機にします。
757名無しさん脚:2006/01/07(土) 01:41:36 ID:klyAzeYU
「(大きく)引き伸ばさないとわかんないからね」

で思うのは、D35f1.4
コンタ本で書かれているとおり、本当に伸ばせば伸ばすほど諧調が出てくる。
昔、半切に焼いてびっくりした。
758名無しさん脚:2006/01/07(土) 01:52:50 ID:yOw5UiJn
http://www.g-station.co.jp/HTML/kobo/kokunai/photo.html

8×10 社団法人日本広告写真家協会ではフィルムサイズじゃないな
まあ、我が国では広告写真は低くみられるかな、ハイアマチュアに
759758:2006/01/07(土) 01:55:27 ID:yOw5UiJn
「低くみられる」ではなく「低く見られている」の方が文章として適切かな
ねえハイアマチュアの皆さん
760名無しさん脚:2006/01/07(土) 01:59:35 ID:klyAzeYU
へぇ。バイテンって六つなんだ。

低い高いってより、一般的じゃないと思いますよ。
写真屋で通じない。
761名無しさん脚:2006/01/07(土) 02:08:27 ID:kF+STPsj
え、それはその写真屋がヘボいだけなのだと思いますが
762名無しさん脚:2006/01/07(土) 02:35:18 ID:m5MzLGH0
バイテンのフィルムを日常的に使用していますが何か?











ただしX線フィルムw
763名無しさん脚:2006/01/07(土) 02:37:08 ID:klyAzeYU
ちゃうちゃう。通じないのは引き伸ばし時。
764名無しさん脚:2006/01/07(土) 03:01:21 ID:tJccfWRP
米国の写真屋では普通に通じますよ。
プリント時にエイトバイテンにしてくれといってね。
小生はフォーバイファイブで頼むけれども。
765名無しさん脚:2006/01/07(土) 03:28:08 ID:wlV7mZaC
>>745
やはりフラッグシップのRTS3と28−70mmか28−85mmじゃないかな。
後は望遠で80−200mmなり、100−300mmなりを一本。
超広角が欲しいなら、D18ってとこかな。MFが駄目ならN1。
17−35mmと、70−300mmで邪魔にならないなら28−80mmも。
24−85mmの方が買うだけじゃなく持ち運ぶ余裕があるなら、良いと思うけど。

1番の問題は予算なんだけどね。良いネイチャー写真を撮って下さい。
766名無しさん脚:2006/01/07(土) 04:42:01 ID:RFH01TwC
3beMPpzaはどこいった しっぽまいて逃げたか
767名無しさん脚:2006/01/07(土) 05:34:50 ID:6TuhoWLu
>>766
まあまあ、そうおっしゃらずに。
人それぞれ思い込みの間違えがあるものです。
768名無しさん脚:2006/01/07(土) 06:33:51 ID:Jc0gKPFe
>>745
コンタでなくて悪いけど一番のお勧めはBessa。1932年あたりの製造のもの。
6X9でしかも超軽い。コーティングはないけど割と普通に撮れる。
冬は試したことがないけど多分大丈夫。スーパー・イコンタもよさそうだけど
こっちは使ったことがない。
769名無しさん脚:2006/01/07(土) 08:55:27 ID:mUwiKi5V
>>766
明け方の5時前に逃げたってか?オマエあほか。
ふつう寝てるだろう。。

これだけある募集広告で、社団法人日本広告写真家協会のところだけ「モノクロ共プリント六切り(8×10)」とあり、
わざわざカッコ内に入れているという補足的な説明になっているぐらい8×10というのは、
プリントサイズとしては一般的でないのだ。
それに米国では通じるかどうかは知らんし、そもそもここは日本だ。
こういった一般的でない言い方をわざわざ見つけてきてことさら取り上げて、「それっ、見ろ」とばかりなお誇らしく
言ってるところをみると余程負けたのが悔しかったのだな。
やはり常識的・一般的にはバイテンという名称は、あきらかにフィルムサイズを述べるものなのだ。

それに元々はバイテンの話ではなく、「ズーム特有の線」についての話だったはず。
それが知ったかぶりして言い放った言葉だけに、突っ込まれたら説明できなくなって
バイテンの話にすりかえてしまったようだな。wwwwwww
770名無しさん脚:2006/01/07(土) 10:29:20 ID:un5AGTJT
日本では一般的でないかもしれないけれどもアメリカでは一般的です。
一般のおばちゃんおじちゃんまで下記のようなやり取りを
写真屋の店員としています。
店員:ワッサイゾップリンジューウォン?
おじちゃんおばちゃん:エイバイテンプリーズ。
てね。
771名無しさん脚:2006/01/07(土) 11:04:55 ID:mUwiKi5V
アメリカの話して何の意味があるのかしら。
ここは日本だっつーの。。
じゃー、フランスは?
エゲレスは?
スペインは?
アメリカだけでは意味ないでしょうに・・・。
772ヲイヲイ:2006/01/07(土) 11:15:51 ID:rOkW3xYP
>>769
これだけある募集広告で、社団法人日本広告写真家協会のところだけ「モノクロ共プリント六切り(8×10)」とあり、
わざわざカッコ内に入れているという補足的な説明になっているぐらい

8×10インチ(六ッ切)サイズの紙焼き って書いてあるぞ
六ッ切 が補足説明だな、こりゃ
773名無しさん脚:2006/01/07(土) 11:59:29 ID:b8ozU4cy
>>769
自分を良く分かっていないバカが居るな。
JIS K 7523 一般用シート写真印画紙の寸法というのがあって
六切りとかの呼び方は「通称(参考)」扱いだったんだよ。
もっともこの規格は1998年に団体規格へ移行できる為に
廃止となっているけれどね。

ちゃんとしたラボであればバイテンで通じない方が可笑しい。
町の●分で仕上がります、みたいな現像では分かるまいがね。
774名無しさん脚:2006/01/07(土) 12:51:59 ID:CTV+d4fn
山屋ならメカシャッター機が良いと思うよ。
寒くても間違いなく動くし故障も少ない。
S2かnFM2当たりが良いと思う。
レンズは、やはり28-70と80-200がオススメ。
775(´-`):2006/01/07(土) 12:53:48 ID:zwpxNIxX
もうスレ違いもいいとこなのでせめてズームの線の
ささくれくらいまで話題を戻してほしいんですが。。。
776名無しさん脚:2006/01/07(土) 13:25:09 ID:1ZvsG5tF
とりあえず、玄人はバイテンプリーずでOK?
777名無しさん脚:2006/01/07(土) 13:55:13 ID:fNtn2zmF
>>756
Gシリーズいいよ
メーカーこだわらないならミノックスGTとかも軽くてヨロシ

777ゲット?
778名無しさん脚:2006/01/07(土) 20:34:47 ID:Z9Yccnam
コレはいかが、http://www.kao.co.jp/8x4/
779名無しさん脚:2006/01/07(土) 23:40:48 ID:RFH01TwC
最近自分の撮った写真を8×10(六つ切り)以上にプリントして検証できる人間って
どのぐらいいるんだろうね
780名無しさん脚:2006/01/07(土) 23:46:04 ID:o89Tq/ux
>>745
自分で生粋のと言うあたりがイタイなー(正月どっか入った?)
CONTAXはどれも絶滅危惧種で冬に使う気がしないから、やっぱNIKONOS IV-A
が最強(妙に安い)。あの35mmの安さは、G-P45mmと同じく世の中間違ってる。
781名無しさん脚:2006/01/08(日) 01:41:13 ID:QOpYcCgO
D21 すげえ高騰してるなあ…現在28マソ

http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r20052355

俺もあまり使ってないし売りに出そうかなあ…
782名無しさん脚:2006/01/08(日) 02:13:56 ID:ks336AIf
確かに売るならいまなんだろうね、最高値は
783名無しさん脚:2006/01/08(日) 02:31:21 ID:bRaxkkAj
784名無しさん脚:2006/01/08(日) 02:36:43 ID:8B22VuM5
カールからニコンFマウントのZFでD21/2.8が出たら1年前みたいに
10万未満になるでしょうね
785名無しさん脚:2006/01/08(日) 02:58:02 ID:QxZwCfdy
>>769の凄い負けっぷりにワロタ
今年良いことあるといいなw
頑張れ!
786名無しさん脚:2006/01/08(日) 02:59:27 ID:79dAvVOY
>>784
 カールは微妙なこと言ってるよね
787698:2006/01/08(日) 03:05:07 ID:2WFNMY7U
>>785
別に>>769氏を擁護するんじゃないが、俺もバイテンといえば
フィルムサイズのことだね。まあプロならばバイテンはプリントサイズ
のことかもしれないけど。

ちなみにググったらこんな感じ。
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&c2coff=1&rls=RNWE%2CRNWE%3A2004-19%2CRNWE%3Aja&q=%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%86%E3%83%B3%E3%80%80%E5%86%99%E7%9C%9F&lr=
788名無しさん脚:2006/01/08(日) 03:55:08 ID:RzXSRKpQ
自家現像やってる人間少ないな、このスレ
印画紙に思いっきり書いてあるから、そっちのイメージが強いな
大判やらないし
789名無しさん脚:2006/01/08(日) 08:57:02 ID:Ol7LFdbP
>>785
そうかなあ。
なんかおまいさん必死そうだし、言葉には悔しさが垣間見られるのだけどな。
本題であった「ズーム特有の線」のことに関しても答えていないし、
ホントはおまいさんが負けたのではないのでつか。

ちなみに漏れもバイテンは普通にフィルムサイズのこととして使っていまつ。
まわりの香具師らも、プリントサイズとして言っているのを聞いたことないなあ。
今度、みんなに聞いてみよっと。
790名無しさん脚:2006/01/08(日) 09:05:45 ID:HfiXDvru
ズーム特有の線
だから大きく伸ばして検証しろよ
791名無しさん脚:2006/01/08(日) 09:48:39 ID:hrPQMxBH
>>773
日本工業規格ではメートル法を正式に採用しています。
フィルム、印画紙等のサイズもミリメートルで定義されています。
インチ法に基づく表記(8×10など)は使わないようにして下さい。
792名無しさん脚:2006/01/08(日) 13:53:39 ID:dwMkGm3a
ウチは2x4だぞ。
793名無しさん脚:2006/01/08(日) 15:11:19 ID:R4sB3WWy
>>791
だからその日本工業規格の K7523ってのが写真印画紙の寸法を定めたものだったんだがな。
日本工業規格 = JISってのを知らんのか?
寸法がメートル法で定義されているかどうかではなくて、呼称がどうか、って話だろ。

794名無しさん脚:2006/01/08(日) 16:20:09 ID:sVg20zY0
珍しいレンズが出品されてますよ
これってどんなレンズ?

Distagon 4mmF1.8
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e52941061
795名無しさん脚:2006/01/08(日) 16:58:09 ID:U+Ii0NRK
逆だろ!!
F4 18mm
796名無しさん脚:2006/01/08(日) 17:08:44 ID:QqxFel8S
珍しくも何ともないじゃん
いい加減オクの宣伝ウザイ
797名無しさん脚:2006/01/08(日) 17:10:55 ID:hbz7039c
今の4マソなら相当安いね。でもカビはクリーニング決定だろうけどね。
でも奥ならちょっと恐い(苦笑)
798名無しさん脚:2006/01/08(日) 18:01:53 ID:f7Go00AX
安いかなぁ。。。
クリーニングしたってカビ痕は残る。
前科もある出品者だったらなおさら怖いよね。
799名無しさん脚:2006/01/08(日) 20:43:44 ID:BjIjs3Uf
要修理だな
800名無しさん脚:2006/01/08(日) 20:51:04 ID:TCHIUGnm
カビ玉なんてイラネ。
801名無しさん脚:2006/01/08(日) 21:46:45 ID:MCBRDnes
カビはレンズを食べるのかな?
802名無しさん脚:2006/01/08(日) 21:50:56 ID:ZImES/4a
RTSはいつ見ても、カッコいいカメラだなと感心しているオイラが来ましたよ
803名無しさん脚:2006/01/08(日) 21:54:03 ID:qNwTaE+n
たしかRTSはポルシェをデザインしたデザイナーがデザインしたから
かっこいいよね。
804名無しさん脚:2006/01/08(日) 22:38:11 ID:79dAvVOY
初代だけ
805名無しさん脚:2006/01/08(日) 23:01:56 ID:gvsUahjf
いまなら買い得だね。
中身を入れ替えれば、復活するからね。
806名無しさん脚:2006/01/08(日) 23:34:15 ID:ko6hIl+O
バリオゾナー 4mmF80-200
807名無しさん脚:2006/01/08(日) 23:48:21 ID:f91jz4ql
>803 Porsche Designは車のポルツェはデザインしてねーだろ
808名無しさん脚:2006/01/09(月) 00:23:11 ID:5r2SGIQs
×→ポルシェをデザインしたデザイナーが…
○→ポルシェデザインがデザインを…

最近じゃ、ポルシェデザインもあまり聞かなくなったなあ レガシーとかやってるみたいだが
809名無しさん脚:2006/01/09(月) 00:26:10 ID:eLnbcDqb
初期のカタログには車のポルシェ924の写真がバックに出てて、
デザインの共通性(どこが??)をアピールしようとしていた。
810名無しさん脚:2006/01/09(月) 00:35:32 ID:Wu8Uxq2F
久々にカメ板きたんだが、YAHSICAスレが消えてるなぁ・・・
MLレンズ使いとしては寂しい。

このスレにYASHICAの文字を次スレタイに入れてもらうのも無理だよね。
どうっすっかなぁ。
811名無しさん脚:2006/01/09(月) 01:51:33 ID:JM5i61al
だから、車のポルシェはポルシェ社が自社でデザインしてるのであって、ポルシェデザインとは無関係。
ポルシェデザインがデザインしたのはレガシーではなく、レガシーのエアロパーツ、BLITZENってやつね
812名無しさん脚:2006/01/09(月) 01:54:24 ID:JM5i61al
ポルシェAGとポルシェデザイン社は、創業者が同じポルシェ一族と言うだけで、資本関係等は全く関係の無い別会社である。(ただし現在は自動車以外の部門で合弁事業を行っている)。

ということで、単なる二流のデザイン会社だぞ。
ポルシェという名前を使えるので、デザインを依頼すると、オイシイということだ。
813名無しさん脚:2006/01/09(月) 02:36:34 ID:PzjX+tIl
>>812
2流デザイン会社っていうのはなんだなぁ
オレは、10年前にフランクフルト国際空港内で
ポルシェデザイン社の鞄を800マルクで買ったよ
上等な黒のなめし皮に燻し銀の金属パーツ
モダンで非常に洗練されたデザインだったぜ。
6年で取っ手が金属疲労でぶち壊れたので
耐久性は2流かもしれないけれどもね。
814名無しさん脚:2006/01/09(月) 03:10:58 ID:JM5i61al
すまん、言い過ぎたな、、、

http://www.porsche-design.com/

ということで、鞄をはじめ、おされな小物のデザイン会社のようだ。
815名無しさん脚:2006/01/09(月) 03:14:41 ID:J8Dhkwgl
>>789>>769
誰かと勘違いしてるみたいだね
>>785だけど昨日のがこのスレの初レスだよ

勘違いされている人に悪いから一応書いておきました
スレ汚しすまそ
816名無しさん脚:2006/01/09(月) 08:40:05 ID:kLFgpXJe
>>815
勘違いじゃなくって、おもっきり同一人物じゃん。
なんでそんなに必死なのかわからんが、
あまりにも痛々しいし、もう終わったことであまりにもシツコイ!

817名無しさん脚:2006/01/09(月) 09:50:58 ID:MsMaSeV+
>>813
どうでもいいが日本人はどうも「ブランド品は頑丈」みたいに考えてるところがあるが
それは全く勘違いであって
本来ブランド品っつうのは一般人がユニクロをあっさり着潰すように
金持ちが日常的に消耗するものであって別に頑丈とかそういうことは
ドイツやらの一部例外を除いてナイ

全くカメラ板を関係なくてすまん
818名無しさん脚:2006/01/09(月) 16:18:02 ID:dKALrmV+

D35/1.4とP85/1.4があれば
P50/1.4はイラナイと思うのだが
P50/1.4じゃなきゃ撮れないモノって
何かある?
819名無しさん脚:2006/01/09(月) 16:48:44 ID:1vdAta1B
標準に始まって標準に行き着くんじゃよ
820名無しさん脚:2006/01/09(月) 17:08:13 ID:P8RdUk+w
コレクターじゃないなら自分で使わないレンズは不要だろ
821名無しさん脚:2006/01/09(月) 17:39:47 ID:sEnQBVA9
持って無いなら、わざわざ買う必要なし。
持ってたら、わざわざ売る必要なし。

気になるなら、あるいは先々手に入れる予定なら、すぐ買いなさい。
822名無しさん脚:2006/01/09(月) 18:30:01 ID:kTyhJV7b
買わずに後悔する   より

買ってから後悔する

が超基本
823名無しさん脚:2006/01/09(月) 18:30:51 ID:kTyhJV7b
どちらを買うかで悩んだら

両方買っておく

も超基本
824名無しさん脚:2006/01/09(月) 19:02:29 ID:sEnQBVA9
知らないうちに買っていた



も超基本
825名無しさん脚:2006/01/09(月) 19:25:36 ID:cLs27hc2
D21/2.8やP55/1.2は市場から姿を消してから欲しくなる



も超基本
826名無しさん脚:2006/01/09(月) 19:37:22 ID:0p6fqc50
買ってから、すぐ売るのも基本中の基本。
827名無しさん脚:2006/01/09(月) 19:50:25 ID:2oElctc3
独身で後悔する   より

結婚して後悔する

が超基本
828名無しさん脚:2006/01/09(月) 21:43:24 ID:FRUSg3hL
>>818
使わないんだったら要らないんじゃない。
折れは持ってるけどね。折れにとってD35は飽きてる画角だから要らないとは思うけど。
D35を買うならF2.8かな。それかGレンズのP35。

荒らし気味にIDまで変えて連続投稿は如何な物でしょうかねぇ。
それに気付いたからか、慌ててレンズ名を出されても正直うんざり。
正月呆けか冬休み呆けかどうかは知らないけど、目覚めの時じゃない?
829名無しさん脚:2006/01/09(月) 22:33:21 ID:DyksUztg
× 使うから要る。
○ あるから使う。
○ 使いたいから作る。
人類学の基本。目覚めるのはだれ?
830名無しさん脚:2006/01/10(火) 03:14:41 ID:4G8+A6xM
>>829
たぶん>>816のことだと思われ
あげで荒らし気味の口調
ここ数日ネチネチ見苦しいレス多し
831名無しさん脚:2006/01/10(火) 08:10:04 ID:tBKxSdsU
>>830
もうやめてもらえませんか。
あなたは本当に粘着するひとですね。
はっきり言って迷惑です。
832名無しさん脚:2006/01/10(火) 08:34:00 ID:j2IDMgjl
まあ、このような人々の性格のおかげで
消防士の本が売れたのだろう。
消防士はなかなかマーケットを見る目があったんだな
833名無しさん脚:2006/01/10(火) 16:09:28 ID:11sEDiCg
ニコンでコンタが使えるってか・・・
マジ、怪しすぎ。

http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h34914409
834名無しさん脚:2006/01/10(火) 17:25:35 ID:ymy06QM4
確か、補正レンズ込みのアダプターが昔あった。
835名無しさん脚:2006/01/10(火) 18:09:48 ID:c+zOCGWB
補正レンズ込みじゃ意味ねぇす
836名無しさん脚:2006/01/10(火) 22:04:06 ID:sS7Kz/2o
>>833
で、いきなり出品者が「停止中」って
どないなってんの?
837名無しさん脚:2006/01/10(火) 22:32:09 ID:Zdt4HRW5
出品者の評価みると、う〜ん、、、、。
838名無しさん脚:2006/01/11(水) 00:24:40 ID:JdFjnryw
>>836
Yahooの会員費払わないとこうなる。
839名無しさん脚:2006/01/11(水) 00:35:22 ID:X9NAJoPx
カメラ系に限った事じゃないけど
たまーにあるよな 入札してて残り1日ぐらいでイキナリ消えられる事('A`)
拒否されたかな? と、ちょっと焦ったりしてw
840名無しさん脚:2006/01/12(木) 00:41:48 ID:WyyS+K14
ST+トキナー400mmF5.6+ムター2x ISO800で
野鳥の写真を撮ってるのは俺だけかな|x・`)
841名無しさん脚:2006/01/12(木) 02:45:16 ID:QnRmfIwN
>>839
怪しい業者や詐欺まがいことやってる奴の出品だとやってるね
釣り上げに失敗して出品取り消したりとか

>>840
日本を探せば、もう一人くらいいるんじゃない?
842618:2006/01/12(木) 10:32:27 ID:rm6lmWsi
メキシコから帰還。

自分にはかつてなかった程、レンズや場所をとっかえひっかえ、露出違いを何枚も撮ったけど、
楽しい反面、そこまで完成度を求めるのに疲れた。
一人旅じゃないと絶対無理だとも思った。

所有レンズのリストが続いていたけど、
こういう旅をしてみて、自分の撮影機会が専ら移動中であることを考えると、
多くの機会で使える以上にレンズを持つのが、とても意味がないことに思える。
(車にレンズをどっさり積み込んで家から出発できる人ならいいけど。)

私も多くのマニアと同様、レンズ蒐集性癖があったけど、これで消えそう。

ところで、G2の左肩のダイヤルがくるくる回るのを放置していたら、この旅行中に完全に弛んでこまった。
弛み切ると、どの場所でも二重露出モードになってしまうんだよね。しかも、自分で締めても目盛りとずれてるし。
くるくる回ってるままの人、すぐにでもテープで固定しましょう。
フィルムの2/3と撮影機会を無駄にして、京セラに殺意を覚えたっけな。
843名無しさん脚:2006/01/12(木) 12:37:24 ID:xRygZiqC
RX使ってて、ミラーとシャッターが上がらなくなることがあります
フイルムは送っています
RXではよくある症状?
844名無しさん脚:2006/01/12(木) 12:47:03 ID:zUp6KDGJ
>>843
その説明だけでは、なんともいえないが・・・。

ミラーを確認してごらん。
接着がゆるくなって、前に飛び出てきてないかい?
Bにして裏からみればわかりやすいよ。
もし飛び出ていたらレンズの後ろに激突して上がりきらないことがあるんだ。
845名無しさん脚:2006/01/12(木) 13:23:04 ID:wYyQBWvr
>>842
小生も年末年始は
今迄で最重量級の機材投入で
車で旅して来ました。
ほんと、車ってありがたいですね。
今回は、SLRボディー2台、RFボディー1台、コンパクト2台、6X91台
レンズ12本でした。
846名無しさん脚:2006/01/12(木) 13:26:43 ID:xRygZiqC
>>844
ミラーは何ともないみたいですね・・・
電源を入れた直後、上がらないことがあります
やっぱり修理ださなきゃだめですかね〜
1週間前にオークションで買ったばかりなのに・・・・
847名無しさん脚:2006/01/12(木) 13:35:52 ID:zUp6KDGJ
初期不良で返品が利くのではないか?
たった1週間だろ。
修理するなら、今京セラは丸投げしているから高くなったんだよ。
だいたい2万円ぐらいみておかなくっちゃね。
848名無しさん脚:2006/01/12(木) 14:11:17 ID:xRygZiqC
>>847
オークションでの説明で「中古なのでノークレーム、ノーリターン」という
説明があったのですが・・・
返品ききますか?
849名無しさん脚:2006/01/12(木) 14:30:48 ID:rm6lmWsi
>>845
あ、私(>>842 & >>618)と同じく、北米在住の方ですね!

>>847
私はそのフレーズは(売り手にとって)万能ではないと思ってます。
汚れの程度問題なら分かりますが、おっしゃるような機能的な問題があれば、
説明しなかった売り手に瑕疵があります。

返品するか、修理代を売り手に払わせるか、どちらかでしょうね。
ちなみに、私は錆を理由に返品したことがあります。(内部でも錆びている可能性が高いじゃないですか!)

ただ、>>844にある通り、ミラーの接着箇所のズレは、比較的良くある症状らしいですよね。
850名無しさん脚:2006/01/12(木) 14:31:44 ID:rm6lmWsi
アンカー間違えました・・・訂正はしません・・・
851843:2006/01/12(木) 14:51:46 ID:xRygZiqC
皆さんいろいろありがとうございます
いろいろ試しているんですが、電源を入れた直後にミラーとシャッターが上がりません
電源入れてしばらくすると問題なく使えます
電池が古いとか、RXは電源を入れてしばらくしないと使えないという症状はありますか?
852名無しさん脚:2006/01/12(木) 15:32:14 ID:kWfKYpuy
AriaとG2で、ちょっと症状は違いますがミラーがあがりっぱなしになった
経験が何度もあります。電気系統が弱いという評判も聞きました。

電池が新品でないなら、まずは交換を。
853名無しさん脚:2006/01/12(木) 15:59:37 ID:zUp6KDGJ
>>852
G2でミラーがあがりっぱなしとは、これ如何に?
854名無しさん脚:2006/01/12(木) 17:52:08 ID:AvER3mSA
こんなとこで聞いてる暇に返品しないと後悔するよ(^^!
855852:2006/01/12(木) 18:00:33 ID:kWfKYpuy
>>853
お恥ずかしい・・・
わかってると思いますが、露光した状態ってことです。
856843:2006/01/12(木) 19:14:28 ID:xRygZiqC
先ほど出品者にメールしました
返品or修理代金払ってもらいます
857名無しさん脚:2006/01/12(木) 20:44:18 ID:AvER3mSA
吉報を報告よろ。
なんか確信犯のような気がするけど。
858名無しさん脚:2006/01/12(木) 20:57:45 ID:PyjID2xj
もしも出品者から拒否されたら、顛末を評価へ記録してほしい。
859名無しさん脚:2006/01/12(木) 20:58:30 ID:8vJ/gC2N
「非常に悪い」をまず入れてから返品交渉するのもひとつの手だよな。
「いきなりなんてことするんじゃ」なんて言われたら「だって壊れているのにノークレーム、ノーリターンなんでしょう、交渉の余地がないのかと思って」
なんてすっとぼけてから、向こうがひるんだ隙に交渉へ持って行くってのはどうかな?
860名無しさん脚:2006/01/12(木) 21:15:27 ID:fmG1NZmS
「動作確認済み」とか書いてなきゃ返品も修理費要求も無理でしょ。

故障しているとまで書いてなくても、「動作確認済み」と書いてなければ、
まさに「ノークレームノーリターン」。
861名無しさん脚:2006/01/12(木) 21:28:23 ID:rRiS761x
860みたいに言葉尻をつかんで正論ばかり
振り回す奴ばかりではオクは終わりだな。
862名無しさん脚:2006/01/12(木) 21:28:38 ID:SFVlcFtK
悪徳業者860とyahooの見解は逆だな

コメント…「ノークレーム・ノーリターン」の記載のある出品は少なくありませんが、
これは、商品の不具合・キズ等につき充分な説明があり、それを落札者が納得し
た上で取引をした場合には返品は受け付けられない、という特約であって、出品
時において充分な商品説明がなされていなければ、「ノークレーム・ノーリターン」
の特約は無効です。
863843:2006/01/12(木) 21:40:41 ID:xRygZiqC
皆さんいろいろな意見ありがとうございます
出品されていた時の商品説明はこうです
「父からの委託出品です。一眼レフ マニュアルフォーカス コンタックス
RXです。本体は美品で、ほとんど使っていないそうです、箱、説明書付です
が、説明書は破れ、擦り切れがあります。中古品の為、ノークレームノーリ
ターンデお願いします。」
商品は未使用品かと思うくらいきれいでした

864名無しさん脚:2006/01/12(木) 21:59:47 ID:AvER3mSA
なるほど、出品者は気づかなかったということかな
ま、幸運を祈る。
865名無しさん脚:2006/01/12(木) 22:06:27 ID:zjfTBV/o
それなら仕方ないかな。外観がそんなに良ければ修理したらいいとおも。
自分の場合は、あくまでジャンク品ノークレーム品で部品取りがてら落したら
完動美品でびっくりしたこともあるし。
866名無しさん脚:2006/01/12(木) 22:09:23 ID:pzT0SG6I
それだけ綺麗な個体なら修理代だけもらってOH出せば?
俺は中古でカメラをかったら、すぐにOHに出す。その時に不具合箇所を
紙に書いて出せば、工賃はOH分のみ+必要な部品代で完調になって帰って
来るのがほとんど。
867名無しさん脚:2006/01/12(木) 22:12:30 ID:AvER3mSA
>修理代だけもらってOH出せば?
意味わかんないよ?OHは2万前後。
868名無しさん脚:2006/01/12(木) 22:36:37 ID:Vl7PKgs1
一昨年、うっかり膝の上に乗せてたMP100を観光船の甲板に落とした。
鏡筒に歪みが出たのか、4ft付近でフォーカスリングを回す抵抗が増大。

新春にTVSデジもいかれたので、一緒に岡谷送り、今日見積もりが来た。
MP100はヘリコイド一式、フォーカスリング交換。
工賃¥24k、部品代¥94400、送料¥1k、〆て¥119400
TVSデジはレンズユニット交換。
工賃¥8k、部品代17k、送料¥1k、〆て¥26000

この株高でなかったら、修理には出さなかったな・・・。
869名無しさん脚:2006/01/12(木) 23:30:13 ID:oqBt4GgK
>>868
MP100は新品同様の中古を買った方が良かったのではと思う値段。
TVSデジもペコちゃんに同額で付属品が一品欠損で25Kで出てたね、去年。
870名無しさん脚:2006/01/13(金) 00:15:22 ID:slBOI1Ou
遂にニコも数機種を残して銀塩撤退するんだな
871名無しさん脚:2006/01/13(金) 00:26:22 ID:BWbeNp7K
1年前には「あの時ニコンを選んでおけば…」と後悔したが
こうなっては大して違いは無いな。

ZFは見なかった事にする。
872名無しさん脚:2006/01/13(金) 02:03:19 ID:mEIsbEtm
長期未使用なら、電池が原因の可能性もなきにしもあらずだけど、
いずれにしろ、点検は必須でしょうね。
落札価格に依るけど、私も、綺麗な個体なら修理でもいいような気がする。
873名無しさん脚:2006/01/13(金) 09:17:20 ID:RoOblRT1
>>870
されど数機種残っているんだから「撤退」と言って良いかどうかだね。
大判は撤退ということらしいけど。
まぁー、大本営発表の「転進」ということで・・・・。
874843:2006/01/13(金) 10:29:16 ID:CwyFyqTL
落札価格は42500円+送料1000 これに修理or点検に2〜3万自分で払うほどお金に
余裕はないです
電池は新品に取り替えましたが、やはりだめでした
出品者ととことん戦います

875名無しさん脚:2006/01/13(金) 15:55:18 ID:qOefK4es
「とことん戦います」みたいな攻撃的な姿勢だと相手も「売り言葉に買い言葉」になったりするので、あくまで紳士的
に対応をしたほうがいいと思うよ。

外観の程度等については主観が入りますので、その点についてはノークレームを理解しています。
私としてもカメラとして使えるものであれば程度については一切クレームを言うつもりもありませんでした。
しかし、今回の場合は明らかに故障しており、カメラとして使える状態ではありませんので返品をお願いします。
見た目にはそのような故障があるカメラのようには思えませんし、○○様に悪意がなかったということはわかりますので、
故障に関しての悪い評価はいたしませんのでよろしくお願いします。

こんなかんじでやんわりと、しかし、要求するところはきっぱりと話したほうがいいと思う。
876843:2006/01/13(金) 17:23:40 ID:VWAtjg0L
先程出品者と話し合いました
修理代金を払ってもらうか返品どちらかになりそうです
父親の代理出品みたいなので、話し合ってから決めるそうです

877名無しさん脚:2006/01/13(金) 18:34:39 ID:6uwnnXjm
まあ、ヤフオクなんか見てると、中古ショップで買うのとそれほど変わらんことが多いな。
ショップなら返品や、半年ぐらいの保証ついてたりするが、オクならではという出品もあるし。
オレなら、今回のRXなら並品になっちゃうけどショップで買って、使いつぶすんだけど。
878名無しさん脚:2006/01/13(金) 19:44:25 ID:8aUNufuf
涅槃へようこそニコンさん
879名無しさん脚:2006/01/13(金) 23:57:33 ID:+Y8gLOVB
>>868
貴重なマクロプラナーを良くぞ修理なされた。エライ!

でも壊すと高く付くんですね。
中古の並品よりも高いのか。。。ガクガクブルブル((;゚Д゚)ガクガクブルブル
オレも気を付けよう
880868:2006/01/14(土) 00:23:03 ID:9FRN9GVU
>>869
冷静に懐だけ考えりゃ、
コンディションの良い中古買い込むのが確かに賢い。
身銭切って、あらためてそう思いマスタ。

とはいえ、多少なりと使い込んだ品への愛着はいかんともしがたい。


881名無しさん脚:2006/01/14(土) 00:39:47 ID:zJueDn6w
ハッセルCゾナー150/4壊した時8万だった。それより高いとは・・・驚愕
882名無しさん脚:2006/01/14(土) 09:13:58 ID:A8/IBln4
>>とはいえ、多少なりと使い込んだ品への愛着はいかんともしがたい。

その通り、単なる金額の比較ではない
883名無しさん脚:2006/01/14(土) 13:19:00 ID:mQ0O0yv3
レンズの場合、筐体の交換を伴う修理が一番高く付くと昔SSの人に
聞いたことがある。

消費財が使い捨ての風潮にある世の中で868の勇断は賞賛に値するな。
オレも見習って手持ちの機材は大事にするよ。


884名無しさん脚:2006/01/14(土) 16:52:03 ID:2J2U4LXd
P135F2とCanonEF135F2Lどちらが
”写りの”満足度が高いでしょうか
っていうか写り変らないですか?
比較したことのある方いらっしゃったら
レスお願いいたしますm(_ _)m
885ツァイスユーザー:2006/01/14(土) 17:17:58 ID:yD8pHlZv
悪いこといわない・・EFをすすめる。CPも高い。
886ツァイスユーザー:2006/01/14(土) 17:19:27 ID:yD8pHlZv
気持ちはわかるが、伝説に金を積めるかどうかだね。
887名無しさん脚:2006/01/14(土) 17:41:40 ID:ZZfT+Lrd BE:56034825-
>>884
ポートレイトでたまにしか使わないから、
だいたいの感覚だけど、
解像力&コントラスト EF>>P
写りの雰囲気     P(AEG>MMG)>>EF
888名無しさん脚:2006/01/14(土) 17:53:54 ID:ZZfT+Lrd BE:134482638-
Pはオールドレンズなので、近接1.5m、
EFは0.9mなので、この点、圧倒的な差がある。
夜な夜な手に触って、質感を楽しむのなら、Pがいい。
889884です:2006/01/14(土) 17:57:13 ID:2J2U4LXd
レスありがとうございます。m(_ _)m
解像力、コントラストともEFの方が上ですか
"解像力"に重きをおいてましたので
価格も半分位のようですしEFで検討したいと思います。

P135はよく「写りがいい」というお話を見聞して参りましたので
どんなもんなのかお聞きしたかった次第であります。
890名無しさん脚:2006/01/14(土) 18:01:02 ID:+Lv++Kmg
>>889
どんどんEFへ逝ってくだちい。
891名無しさん脚:2006/01/14(土) 18:10:53 ID:sq7B0bK9
P135に限ったことじゃないが、ツァイスとキャノでは「写り方」が違うので、使用上のスペック
以外比較してもなあ。
892名無しさん脚:2006/01/14(土) 18:25:51 ID:ZZfT+Lrd BE:44827924-
「写りがいい」ってのが、なかなか難しいよね。
普通に、綺麗にとるなら、EF。
ホワ〜ンと酔わせるというか、惑わせるならPのAEGがイイ味出る。
(但し、古いので、個体の当たりはずれもあるかも知れない・・)
893名無しさん脚:2006/01/14(土) 18:43:07 ID:sq7B0bK9
P135は,AEG時代に新品で手に入れたの使ってるけど、そんなもんだね。
何も考えずに撮ると、ほわ〜んとした写りになる。絞るとすごくいいんだけどね。
894名無しさん脚:2006/01/14(土) 21:32:12 ID:dHOLCNCk
P135は重さを楽しむレンズ

前玉みて 「いっぱい詰まってる〜」 と喜ぶレンズ

P85の前玉みて感激が薄れた人が移行してくる
895名無しさん脚:2006/01/14(土) 23:10:37 ID:a1rmDhOO
便乗質問だけど、
S180とEF200/2.8の場合はどうなの?

S180と同じくらいの長さのAF、
ちょっと欲しいなって思てるんだけど…
896名無しさん脚:2006/01/15(日) 03:43:09 ID:didAYo0X
>>895
Aposonnarと比べて欲しかった(苦笑)
897名無しさん脚:2006/01/15(日) 03:50:41 ID:gLHO9Vmt
>>896
AS200/2の対抗馬はEF 200/1.8Lでしょう
これも優劣を比較することは出来ない。
ともに名玉です。
898名無しさん脚:2006/01/15(日) 06:09:56 ID:dF4WqzcL
あ〜〜。P135かあ。

昔プレミアついてたのが、なんで今安いのか考えてみましょう。
899名無しさん脚:2006/01/15(日) 07:35:46 ID:R8N4YEpd
S135で充分だ       ダメならキャノへ乗り換えて手持ちレンズ放出して栗
900名無しさん脚:2006/01/15(日) 09:25:25 ID:DArcJQUZ
ゾナーいいよ、使ってみなはれ!
P135と両方持つよろし。
901まるきゅー階段:2006/01/15(日) 09:55:49 ID:NV9IxMHD BE:117671573-
>>895
EF200F2.8は、EFのなかでも、とてもよいレンズ。
レンズ構成もEF135と似てるが、
同様に、今風のハイコントラスト&解像力。
軽量望遠セットで、STとS180で出かけるか、
eos630とEF200で出かけるか、毎回悩む。
902名無しさん脚:2006/01/15(日) 10:01:08 ID:fgg3YO+F
>>898
たしかにP135って
AFからマニュアル回帰の頃には中古の単なるAGEでも20万円くらいしていたね
903名無しさん脚:2006/01/15(日) 10:16:08 ID:j3Q420kx
今、幾らくらいなの?
904名無しさん脚:2006/01/15(日) 12:35:25 ID:fgg3YO+F
いま極楽堂で17万のがでてる

俺は一昨年の底値付近のときに地図で12万で買った
905akiyo:2006/01/15(日) 12:51:29 ID:mnNYV2WS
宣伝してすいません。ノクチ出しました。見てください。T2と
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n30190039
906名無しさん脚:2006/01/15(日) 13:06:31 ID:xBvvU6LT
>>904
高けーーーな、おぃ!!
907名無しさん脚:2006/01/15(日) 13:11:07 ID:xBvvU6LT
買取 Aランク 110,000
売値 A-ランク 175,000

商売とはいえ・・・w
908名無しさん脚:2006/01/15(日) 21:12:21 ID:otewiSgL
P135もそうだけど、今プレミアのついているレンズは必ず本数が少なくてそれには理由がありますね。

最近はご新規さんも多いし、また書いてみようかな。
909名無しさん脚:2006/01/15(日) 21:32:48 ID:otewiSgL
P135

同時代のレンズでは際立って透明感のある色を出す。あまりにもクリアーなのでキャノンでいい、と言う人も。
プラナーなので柔らかい諧調を持つが、ボケの質にはP85のような特別な味はない。

非常に肉眼に忠実な色を出すが、夕焼けの光には突然、黄色が強くなってインパクトのあるオレンジ色。
ただし、いつもその色になるのでつまらない、とも言える。

画角135mmは非常にあいまいな絵で画面整理がしにくいので、ボケを生かした空間の撮影は難しい。
逆に、寄り気味で絞りこむととんでもない立体感が出て驚く。

逆光にはとても弱いので、望遠としての万能にも欠ける。フードに手抜きができない。


・・・といろいろありまして、多方面で難しいレンズです。
一度、所有した人間としては、P135の良い写真をほとんど見かけないのも、まあ納得かなと思います。
910名無しさん脚:2006/01/15(日) 21:36:17 ID:HlOgdAYz
好きにしる。
911名無しさん脚:2006/01/15(日) 22:05:53 ID:HlOgdAYz
勝負は絵でしましょう。写ってなんぼ。
912名無しさん脚:2006/01/15(日) 22:08:38 ID:qxWP1kVn
CONTAXで一番明るいレンズはなんでつか?
913名無しさん脚:2006/01/15(日) 22:16:01 ID:didAYo0X
>>912
それを聞いてどうなるもんかと思うが。

次元が違うなと思ったのは、645用のAMP120。
予算がないので、フレクトゴンやビオメターが関の山だがw
914名無しさん脚:2006/01/16(月) 07:16:17 ID:dXoBLW0B
P135は前玉レンズの詰まり具合を楽しむレンズ

P85とか、AS200とかも同系統
D15も詰まっているけど、飛び出しているので別かなとも感じる
カタログみていて前玉フェチが欲しいと思うのがP85、P135だった。
915名無しさん脚:2006/01/16(月) 15:17:07 ID:xCMrzeN0
アポゾナ様は次元が違うでそ。。
916名無しさん脚:2006/01/16(月) 15:19:40 ID:OZc4aVEA
アポゾナー買いたいが、使うかというと・・・
917名無しさん脚:2006/01/16(月) 18:04:15 ID:77v6gXgj
>>909
実に的確な表現ですな。
918名無しさん脚:2006/01/17(火) 01:14:00 ID:TwUd3KEV
>>916
予算的にもどうかというのが一番だが、200mmの単焦点を使うかなと(苦笑)
写りがそれこそ次元が違うのは分かるが。

645用のAMP120は無理そうだから、MP100にするよ。
919915:2006/01/17(火) 14:01:54 ID:ikYgtHBR
鉄屋なのでメインレンズと化しているアポゾナ様・・・
動物にもドウゾー
920名無しさん脚:2006/01/17(火) 17:35:52 ID:gWWbGn8F
VS35-135について何かコメントをちょうだい。
921名無しさん脚:2006/01/17(火) 19:17:32 ID:i1Ymps4V
>920

デカイ。高い。どうしても135mmまで欲しいと言うのでなければ別だが、
NのN1+VS24-85を買ったほうが幸せになれるのでは?
ボディ+レンズでもそんなに値段変わらないし。
922名無しさん脚:2006/01/17(火) 20:14:07 ID:mD218Q20
>>921

>デカイ。高い。
「重い」も追加しちクリ
923名無しさん脚:2006/01/18(水) 00:56:03 ID:jmV5gao3
Fマウントのツァイスが出たので、
Y/C用にはP50しか持っていない私としては、
もはやY/Cカメラを持っている必要がない。

まだ売らない唯一の理由は、比較的安かったから!
P50は中古で2万円で買えたんだからなあ。
924名無しさん脚:2006/01/18(水) 08:35:07 ID:aAiN68uV
ttp://www.zeiss.com/de/photo/home_e.nsf

ブラウンってなんだ?シェーバーのブラウン?
と思ったら、どうもFX-2000の派生機みたいだ。
925名無しさん脚:2006/01/18(水) 11:58:27 ID:ZBb/aCWN
CARL ZEISS が、ニコンマウントのレンズ供給が正式発表のついでに、
コンタックス/ヤシカマウントの一眼レフ新製品のニュースも伝えているね。
「ブラウン BRAUN SR2000」なるマニュアルフォーカス一眼レフ。
http://www.braun-phototechnik.de/E/Products/Cameras/range_finder.htm

ヨーロッパではBRAUNのカメラ光学製品は結構馴染みのあるブランド。
たぶん中国製のOEMで、電子シャッター絞り優先AE/マニュアル。
MD,Kマウントに続きYCマウントのボデーも、ということだろう。
926名無しさん脚:2006/01/18(水) 12:09:28 ID:g7c3DxsE
昔、京セラが鳳凰に売った生産ラインが発展してた訳ね。
FX-2000ス-パ-の時は評判わるかったけど。
927名無しさん脚:2006/01/18(水) 14:25:08 ID:vP52YK/3
ttp://www.camera-info.net/cic_report/news060118.html

独カールツァイス社は1月18日、
ZFマウント(ニコンFマウント、Ai-S互換)のマニュアルフォーカスレンズを今春より発売すると発表した。
まず、「プラナーT* 50mm F1.4」を、続いて「プラナーT* 85mm F1.4」を発売する。
これらのレンズは、コンタックスRTSシリーズ用の交換レンズと同じタイプのレンズであるという。
レンズ(単焦点)のラインナップは順次増やす方針で、年内にも数本のレンズを追加する予定だ。
レンズは、ドイツのツァイス社が設計・開発し、コシナの日本工場で生産される。
928名無しさん脚:2006/01/18(水) 14:40:45 ID:N9P3knS3
ヤシコンと同じか
んじゃ持ってるからイラネ
929名無しさん脚:2006/01/18(水) 15:23:21 ID:xTroscMU
おれは買うぜ。
P50, P85, D28?(35?)F2, MPXXF2
特に3本目のやつは楽しみ。
930名無しさん脚:2006/01/18(水) 17:35:05 ID:SEtDMhic
>>926
壊れやすいとはいえ高品位な京セラのボディとは比べるべくもないですが
海や山などあんまりカメラにとって有り難くない所につれていく時には重宝してますょ
たのしみです……
931名無しさん脚:2006/01/18(水) 18:01:46 ID:jmV5gao3
35mmがリニューアルされてたら買いたい。
Y/Cと同じ、周辺が流れるF1.4だったり、イマイチぱっとしないF2.8だったら、買わないでミノにする。
932名無しさん脚:2006/01/18(水) 18:05:32 ID:3dC2qIpN
ttp://www.246g.com/log246/archives/2006/01/carl_zeiss_zf.html

絞り羽根9枚になってるみたい
933名無しさん脚:2006/01/18(水) 18:06:27 ID:SEtDMhic
25mm/2.8を移植して欲しいですねぇ
934名無しさん脚:2006/01/18(水) 21:46:08 ID:glA9JkIn
デジタル狙い&単価高いということで、21/2.8なぞが儲かるぞコツナさん
935名無しさん脚:2006/01/18(水) 22:09:00 ID:ZBb/aCWN
ZFマウントは、フィルター口径が大きくなっている。
50mmF1.4が58mm。85mmF1.4が72mm。
光学設計も変わっているのかな。
936名無しさん脚:2006/01/18(水) 22:11:01 ID:zYM8WsSC
ヤシコンのレンズの多くは絞り羽根が風車の弥七状態だったからなぁ。
ボケが汚かったのが改善されるのは歓迎だ。
いまさら買わないけど。
937名無しさん脚:2006/01/18(水) 22:12:28 ID:Okb3DHQ8
ニコンとキヤノンの流用可。
938名無しさん脚:2006/01/18(水) 22:27:07 ID:fesVu4t7
あーあ。含み損。
939名無しさん脚:2006/01/18(水) 22:43:04 ID:Shi2YPqH
ライブ戸のおかげでオイラも含み損。
940名無しさん脚:2006/01/18(水) 22:45:12 ID:tutMUav+
ほぼ天井で売ってレンズ買ったオレ様が来ますた
941名無しさん脚:2006/01/18(水) 23:42:50 ID:glA9JkIn
いまさら買わないけどな
942名無しさん脚:2006/01/19(木) 01:15:35 ID:cJdX3U03
M42マウントの新ボディがコシナから発売される予感。
M42のZSがあればZFなんかイラネ。
943名無しさん脚:2006/01/19(木) 01:16:54 ID:yYVYBB+S
中古の値も下がってくれると嬉しいけどね。
コツナの新品は買わないよ、まずは古い方から買い揃えていくからw
944名無しさん脚:2006/01/19(木) 01:20:44 ID:GKlsfU+x
しかしこうなると、コシナからヤシコンマウントボディが出るのは
絶望的ですな・゚・(つД`)・゚・
945名無しさん脚:2006/01/19(木) 01:31:34 ID:qnDcss3S
中古市場にヤシコンレンズがまた出てくるかな。
今は一通りまわって品薄状態だし。
946名無しさん脚:2006/01/19(木) 01:50:23 ID:cJdX3U03
BRAUNのありゃFX-3のOEM。
アレはコシナ製Y/Cマウントの布石とオレは見たけどどうだろう。
947名無しさん脚:2006/01/19(木) 01:52:16 ID:cJdX3U03
あ、紛らわしいや。
ボディはほぼFXで、どっかに売ったのがまだ作られてるって意味です。念のため。
948名無しさん脚:2006/01/19(木) 09:15:45 ID:mhDZlH7l
京セラはもう作ってないから、ノックダウンってやつだな
949名無しさん脚:2006/01/19(木) 10:40:13 ID:EX1XI7C5
京セラはもともと作ってない。最初から古品のOEM。
BRAUNは、ありゃ支那製。
950名無しさん脚:2006/01/19(木) 12:02:11 ID:7Ewvnhjj
だから本来京セラにあった製造ラインが支那の鳳凰にながれたんだよ。
随分昔にね。
ペンタのSP〜K1000のラインも支那へ流れたけどね。
元京セラの安原が鳳凰のカメラを輸入した背景だろ?
951名無しさん脚:2006/01/19(木) 14:28:54 ID:6cLtGkbk
「ブラウン BRAUN SR2000」なるマニュアルフォーカス一眼レフ。
http://www.braun-phototechnik.de/E/Products/Cameras/range_finder.htm

これは、中国の江西光学製「フェニックス Phenix DC55」と同一。
http://supplier.tradeeasy.com/nf/p6911-27e5-142279-616335-6/SLR_Camera.html

仕様は1/1000秒・セイコー上下走行電子シャッター、LED定点合致式マニュアル機。
ヤシカ/コンタックスマウントも、日本へそのうち輸入販売されるだろう。
ドイツのブラウンのネームが付いていれば多少割高になるかも。
952名無しさん脚:2006/01/19(木) 14:30:12 ID:2mW2uiMK
電子シャッターですか?
ますますショボーン
953名無しさん脚:2006/01/19(木) 17:24:54 ID:Cb1V5QJP
コニミノ、カメラから、撤退だって。デジタル一眼は、ソニーに譲渡だって。
954名無しさん脚:2006/01/19(木) 18:25:58 ID:asNUlICA
>>949
>最初から古品のOEM
コシナで作ってたのは京セラからの受託生産だから、
OEMとは言わないよ。
955名無しさん脚:2006/01/20(金) 00:15:31 ID:Z0/MrgXQ
サムソンの一眼発表、ペンタの運命は?
956名無しさん脚:2006/01/20(金) 02:11:20 ID:WQ4OBeAy
先ほど終了したオクだが

http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k28936983

これってMMG?
957名無しさん脚:2006/01/20(金) 02:34:14 ID:OevfqA1t
>>956
MMGだね。
958名無しさん脚:2006/01/20(金) 03:18:24 ID:cxKZmDwG
SONYがα丸抱えで一縷の望みも消え失せましたな。
959名無しさん脚:2006/01/20(金) 04:29:56 ID:RpAjFAtg
61〜のMMGなんてあるんだ
960名無しさん脚:2006/01/20(金) 13:33:10 ID:HFkJyAPc
やっぱし、一式売り払おう。
ところで極楽堂の評判てどうよ
961名無しさん脚:2006/01/20(金) 13:34:11 ID:HFkJyAPc
おれのd28/2も61〜でMMGだよ。
962名無しさん脚:2006/01/20(金) 14:24:59 ID:0UrL9qck
>>960
逝ってみたがそんなに悪い印象では中田。
実際のところどうよ?
963名無しさん脚:2006/01/20(金) 15:58:43 ID:ZK7tc2Zp
>>960
売ってくれ
964名無しさん脚:2006/01/20(金) 16:10:18 ID:hrV6mGfw
極楽って値付け高くね?D35/1.4買おうと思ったけどやめたよ。
965名無しさん脚:2006/01/20(金) 16:28:37 ID:fPsJhQLw
一番安いので95Kか・・・
966名無しさん脚:2006/01/20(金) 16:40:01 ID:HFkJyAPc
最近オク見てないけど28/2MMとか135/2MM、S−P100/4て幾らぐらいJARO
967名無しさん脚:2006/01/20(金) 17:04:02 ID:U6HDQ3gF
やっぱコンタ手放すなら今のうち?
968名無しさん脚:2006/01/20(金) 17:24:23 ID:cyDYuHcQ
2/28とか2/135とかは
MMGのAB程度なら15万はかたい
969名無しさん脚:2006/01/20(金) 18:08:27 ID:hrV6mGfw
P50とP85はもう遅いかもね。
他のは売りかもしれないけど、ZSのロードマップ次第では逆に
高くなる目もあるかもなーとおもったり。どんなもんじゃろ。
970名無しさん脚:2006/01/20(金) 19:46:33 ID:x8tQtfZL
予想はしてたが、アサカメのZF特集は不愉快な記事だったな。
曰く――、
RTSには故障しやすいという信頼性の低さがあった。
IIでもIIIでも完全じゃなかった。
これでようやく最強のボディでツァイスが使える。
という論旨。
「今だから言えるが」だってw
971名無しさん脚:2006/01/20(金) 20:22:56 ID:QjtEzR/O
>>970
どうせ朝亀なんてRTSVやF6やRSなんて使う亀好きの原稿は乗らないさ。
広告雑誌だもの。
なんとか読める原稿が見えるのは「写真工業」くらいだw
972名無しさん脚:2006/01/20(金) 21:38:19 ID:mpMAGcof
持っていた朝亀ぜんぶ破って捨てた

二度と買わない
973名無しさん脚:2006/01/21(土) 00:49:17 ID:dtYauRRJ
>>970
企業の宣伝係の提灯野郎の記事なんてそんなもんだよ。
寄らば大樹の陰的な香具師が多いから、写真芸術も新自由主義経済の波に飲まれて来ている。
京セラ、アグフア、コシミノの撤退然りね。要するに選択肢が少なくなるって事だから、写真芸術の縮小、後退につながってるんじゃないかな。
カメラは観音しか選択肢は無いなんて時期も来るかもね。
これから毎年のように撤退企業で、追悼記事が出るんじゃない?ま、極論だけど。
974名無しさん脚:2006/01/21(土) 00:49:49 ID:bIwgFQ1V
しかしユニバーサルマウントとして、
M42がここまで生き長らえるとは・・・
975名無しさん脚:2006/01/21(土) 01:22:03 ID:7SYAUyM3
>>970
ほんと? ヤシコンと基本的に同じと聞いて興味を失っていたけど、明日読んで来る。

京セラは完全撤退しているので、商売的な配慮が必要ないからか。
976名無しさん脚:2006/01/21(土) 01:30:36 ID:yjIsQbI8
ZEISSも地に堕ちたな。名義貸しで何処まで商売やるつもりか。
977名無しさん脚:2006/01/21(土) 01:49:32 ID:o1pcjdTe
お前ら、、、ホントのことじゃないか。
愛着があるってことを、製品を評価と混同してはいけないよ。
コンタのボディはカメラ業界全体としてみればクソですよ。
オレは愛着があるからそれでも使うがね。

>976
地に落ちた?名義貸しってんならヤシコンがそもそも名義貸しだろうが。
978名無しさん脚:2006/01/21(土) 01:59:26 ID:7SYAUyM3
>977
ふむ。
それでニコンをMFで使い出しても、あーだこーだとクソになると。
979名無しさん脚:2006/01/21(土) 02:03:01 ID:o1pcjdTe
今日張り付いていたこいつらなら言いかねん。
980名無しさん脚:2006/01/21(土) 02:09:02 ID:6Y6evvYj
とりあえず、CONTAXのボディは美しい。

あの大きなダイヤル2つがいい。

他のボディとレンズのデザインのカメラは買う気にならない。


デジタルは仕方ないので、E-1使っている。
でもE-1はいいカメラだ。
レンズのデジタル延命には、フルサイズが安くなるまで、フォーサーズを。
フルサイズがもっと安くなったら、
同一画角を求める時はEOS、望遠用にフォーサーズってのが賢い使い方。

どうでしょう?
981名無しさん脚:2006/01/21(土) 02:14:08 ID:T9kwaYDU
ZF新設計でよさげだな
あと20年遅く生まれたかった
982名無しさん脚:2006/01/21(土) 02:16:49 ID:o1pcjdTe
レンズ構成はヤシコンと同一ですよ。
新設計ではなくモディファイだろうね。ってまたループな話題だな。
983名無しさん脚:2006/01/21(土) 04:30:30 ID:dtYauRRJ
>>976
ZEISSについて知らないようですな。
カメラ用レンズなんて、ほんの1部門に過ぎないんですよ。
984名無しさん脚:2006/01/21(土) 08:02:20 ID:yjIsQbI8
>>983
そんな事位、知ってるよ。

ヤシコンはそれでもまだツァイスの血が少しは入ってた。
マウントの基本設計とか、想定レンズ群とかね。

俺はコンタレックスを使うからヤシコンが無くても良いけどね。
ヤシコンにしかない高速レンズも有るけど、殆どが文鎮だったなぁ。
985名無しさん脚:2006/01/21(土) 08:19:26 ID:+QjOSeFH
Rexとヤシコンは同じデザインのものが数本ありますよね。
D18, D25, P85/1.4
なんだかヤシコンとZFが並存する今の状況に似ていますね。
小生もRex用レンズは7本所有しています。
そのうち、D18,D25はヤシコンのやつも持っています。
使用頻度はもちろんヤシコンのほうが高いです。
ZFにはヤシコンが作らなかったrex用レンズをベースに現代風に
アレンジしたスペックの物を出してほしいですね。
35/2とか55/1.4とか。
986名無しさん脚:2006/01/21(土) 12:17:46 ID:ZQsKYUax
ZSこそZEISS正統と言って見る
でもZPと名乗って欲しかった
987名無しさん脚:2006/01/21(土) 15:17:15 ID:T9kwaYDU
>>982
目で見た構成は同じでも、レンズ材質変えて、T*子ーティンぐ変えてるらしいジャン、残念
988名無しさん脚:2006/01/21(土) 15:21:06 ID:pHjyBzj3
〉984
しったかで適当なこというなよ。
アサカメのインタビューよんで出なおしてこい。
989名無しさん脚:2006/01/21(土) 15:30:14 ID:Ouw4QsRU
写真工業の作例見たけど、ヤシコンに近付くように頑張ったなあと思うよ。
そのうち中古で出回るだろうから(だってニッコール好きだったヤツがツァイスをねー)
その時は絶対に買おうと思った。
ボディはニコンの方が数が多いから、より長くツァイスを使う選択枝が増えたと考える。
990名無しさん脚:2006/01/21(土) 15:40:19 ID:tZDAQEXj
シャッターダイヤルが右にある方が使い易いのでニコン歓迎です。
てか、元々ニコン使いで
その後コンタに移行した自分としては有り難い話し。

FE-2、手放さなくて良かった・・。
991名無しさん脚:2006/01/21(土) 17:16:48 ID:JbtwBlYM
9
992名無しさん脚:2006/01/21(土) 17:18:07 ID:JbtwBlYM
8
993最強スピーカ作る1:2006/01/21(土) 17:18:55 ID:1/KNux8x
いい加減諦めて、こちらの世界へ来なさい。
135と異なり、相当にスキルが必要とされるが、それも良いのだ。

http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1137829815/
994名無しさん脚:2006/01/21(土) 17:27:14 ID:JbtwBlYM
6
995名無しさん脚:2006/01/21(土) 17:34:21 ID:CxBdxS5I
>>990
マニュアル露出がメインの方はニコンのほうが使いやすいのでしょうね。
自分はAE中心だから、露出補正とロックの操作性でコンタックスが手放せません。

996名無しさん脚:2006/01/21(土) 17:35:30 ID:aFNJHKLf
よって、スレ終了とともにCONTAX完全あぼん
997名無しさん脚:2006/01/21(土) 17:40:22 ID:1pnD8oEF
3
998名無しさん脚:2006/01/21(土) 17:41:13 ID:ZQsKYUax
1000捕れたらAX買う
999名無しさん脚:2006/01/21(土) 17:42:43 ID:rRjsN448
コンタマウントのSLR「Braun」がツアイスのHPに出てた。
買う気には名連が。
1000名無しさん脚:2006/01/21(土) 17:44:20 ID:pHjyBzj3
せん!
10011001
         ∧_∧
         ( ・ω・)ノシ  このスレッドは1000枚撮り終わりました。
 ウィーン 【◎】ノ/  /     新しいフィルムを用意して下さいです。。。
         ノ ̄ゝ