【サクラ】コニカのフィルム7本目【カラー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
過去スレ
【発色】コニカのフィルム6本目【素直】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1110897142/
【ローソン同プリ】コニカのフィルム5本目【もうだめぽ】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1097142118
【コニカ】コニカのフィルム 4本目【ミノルタ】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1074571975/l50
【ほっぺに】コニカのフィルム 3本目チュッ】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1058976100/l50
【Centuria】コニカのフィルム 2本目【SINBI】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1040922381/
コニカのフィルム
http://hobby2.2ch.net/camera/kako/1007/10071/1007109425.html

コニカミノルタのサイト
http://konicaminolta.jp/
2名無しさん脚:2005/10/02(日) 00:47:50 ID:riBCKb4r
OM-2 OM-2N OM-2SP
3名無しさん脚:2005/10/02(日) 00:48:26 ID:riBCKb4r
OM-3 OM-3Ti
4名無しさん脚:2005/10/02(日) 00:49:05 ID:riBCKb4r
OM-4 OM-4Ti OM-4TiB
5名無しさん脚:2005/10/02(日) 00:49:55 ID:EV1eWRjo
僕ちゃん、楽しいかい?
よかったね
6名無しさん脚:2005/10/02(日) 00:52:23 ID:F2qjFO4K
関連スレ

■□白黒フィルム専門その13□■
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1119631299

☆Kodakのネガフィルム☆
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1064557170

おすすめのネガフィルム3
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1112525151

【統合】 カラーネガ革命 【銀塩がんがれ】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1071484795

【Fujifilm W】 フジのフィルム その5
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1119256087

リアラエースを語るスレ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1096468188
7名無しさん脚:2005/10/02(日) 00:54:54 ID:riBCKb4r
コニカミノルタのフィルムは、純正現像しましょう。

コニカミノルタ ロングライフ100ペーパー使用
http://www.lawson.co.jp/go_lawson/service/counter.html
カラーネガ同時プリント(35ミリ):500円
カラーネガ同時プリント(APS):700円
8名無しさん脚:2005/10/02(日) 00:58:04 ID:F2qjFO4K
関連スレその2

【T400CN】C41処理のモノクロフィルム【XP2】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1036161270

♪ リバーサルフィルムの特徴と癖 Part5 ♪
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1117026312

【_ぼじてぃぶにリバーサル_3本目_】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1089806349

【輪郭強調】コダックのHDってどうよ【標準装備】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1096741690

コダックのフィルム5本目
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1075440170
9名無しさん脚:2005/10/02(日) 01:02:12 ID:h4sFEH8g
>>7
ざんねんながら、ローソンは純正じゃない。ジャンボーが委託でやってます。
そんなところに出すとコニカの評価を落とすことになる。
実際プリントの画質は酷いしね。ネガにカマボコカットつくられるし。

10名無しさん脚:2005/10/02(日) 01:02:39 ID:riBCKb4r
関連スレその3

【KR】kodachrome Part3【KL】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1111416642/

コミコミ500円程度の同時プリントの比較
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1113991970/

【プリント0円】東京発色【500円前後】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1114779701/
11名無しさん脚:2005/10/02(日) 01:06:16 ID:riBCKb4r
>>9
最近も、ローソンに出したけど、プリント普通だったよ。
ネガも傷なかったし、カマボコカットもなかったし。
当たり外れがあるみたいだけどね。

つか、コニカミノルタの直営ラボがあるなら教えて頂戴。
12名無しさん脚:2005/10/02(日) 01:31:49 ID:riBCKb4r
■ジャンボーがお嫌いな貴方にオススメ!

オンラインラボ / オンライン100年プリント
http://konicaminolta.jp/products/consumer/netprint/index.html

コニカミノルタ フォトエクスプレス
http://konicaminolta.jp/products/consumer/photoservice/express/index.html
13名無しさん脚:2005/10/02(日) 08:24:52 ID:KTvw0jSy
新スレおめです。

>>11
新潟だとフォトソリューションズの事業所が亀田工業団地にあるから、そこで現像していると行きつけの写真屋の
おやじさんが言っていたが、果たして。1年位前までは市街にも直営ラボがあって、その写真屋はそこに現像を
頼んでいたが、過去帳入り・・・。

14名無しさん脚:2005/10/02(日) 17:56:46 ID:x7xqst58
フィルム部門はいっそ切り離してどこかに売却して欲しいなぁ
Kミノルタにとっちゃ要らない部門だし
新会社になればもっと新製品開発の自由度もあがるんじゃなかろうか…といってみる
15名無しさん脚:2005/10/02(日) 19:08:47 ID:93MJOZKd
AGFAみたいにフィルム部門だけ切り離せば?
16名無しさん脚:2005/10/02(日) 19:22:01 ID:pBbhUGKF
スレ違いかもしれませんが、参考までに
ここ1年、株価は下落傾向

コニカミノルタホールディングス(株) (東証1部:4902)
【特色】コニカとミノルタが経営統合。経営資源をカラーMFPや液晶用フィルムに集中投下し育成中
ttp://quote.yahoo.co.jp/q?s=4902.t&d=t
17名無しさん脚:2005/10/02(日) 21:33:59 ID:sJXOzmwJ
>>14
「金が無くなって倒産>フィルムが無くなる」って可能性の方が高いけどな。
18名無しさん脚:2005/10/02(日) 21:56:50 ID:F2qjFO4K
>前スレ996
保存しました
19名無しさん脚:2005/10/03(月) 00:13:39 ID:XrQThef6
>前スレ996

T3ホスイ...

そんな俺はAUTOREX使い。
20名無しさん脚:2005/10/03(月) 00:19:58 ID:Dc3g2XJs
21名無しさん脚:2005/10/03(月) 00:25:22 ID:CHcdy3Jp
>>20
板作は直リン禁止だから画像のURL貼ってもダメ。
TOPから入らないと怒られる。

http://res9.7777.net/bbs/itasaku/
22名無しさん脚:2005/10/03(月) 12:49:23 ID:TJste0KE
多摩でローソン出すと、前は横浜営業だったが、
最近はJ泉って上に書いてある袋になった。
それってジャンボー泉ってことなのね。今日気付いたw
静岡の泉はジャンボーの本拠で現像所もあるね。
気付いてみると、あからさまな表記だなあ。
それにしても多摩から静岡まで運んでるのか?
さすが中2日。でも泉現像の質はいいよ。

ところでコニ中の人、今日なんか発表あるって言ってなかった?
どうでした?

23名無しさん脚:2005/10/03(月) 18:54:33 ID:KIrXLvOi
最近、コニカのフィルムに元気を感じなくなってきた気がするよ。
まあ、デジタル全盛の今、フィルムがどうのというのはメーカに対して
酷な話しかも知れないけどね。
エロビデオが一般に広まったのと同時に、ポルノ映画やストリップが衰退
してしまったのと同じなのだろうか?

悲しいね。
24名無しさん脚:2005/10/03(月) 19:47:11 ID:NtRleX7f
最近流行のAPSにハマってる漏れは今日もcenturia APS200の25枚撮5本パックを
3個買ってきましたヨ
25名無しさん脚:2005/10/03(月) 22:10:18 ID:nKiXtq5v
>>23

>>エロビデオが一般に広まったのと同時に、ポルノ映画やストリップが衰退
してしまったのと同じなのだろうか?


なんじゃそのたとえは?w
26名無しさん脚:2005/10/03(月) 22:38:34 ID:L+YYUffJ
エロサイトの広がりで、あやしげなエロ写真商売ネットできない爺市場に特化してしまった、のと同じだろうか?
27名無しさん脚:2005/10/04(火) 00:09:13 ID:q6FuLnob
>>22
ああ、思ってた以上に状況は厳しいんですな。
FのEKもここで工場ガンガン閉鎖するくらいだしね。
銀塩好きにはなかなかショッキングな内容でしたよ。寂しいなあ。
いよいよココにも手をつけるかって感じ。もう新しいのないです。
残念ながら皆さんの危惧通り、これから色々消えてくでしょう。
普通の・・以外は時間の問題かと。私なら...買いだめます。
28名無しさん脚:2005/10/04(火) 00:42:22 ID:kYFoTA/+
マップの中古に、ミノルタ銀塩一眼がメーカーデモ機との表示で
ごっそり出てるんですが、これって…
29名無しさん脚:2005/10/04(火) 07:18:23 ID:7msMfD77
甘2と甘だから別に心配はないというか、将来の心配に増減はなし。
30名無しさん脚:2005/10/04(火) 10:21:41 ID:bVaulfdR
>27
そうでしたか。ポジは遅かれ早かれ・・ってことですね。
まあセンチュリア好きだし、ネガだけでも残してくれればありがたいですけどね。
100と200は何としても残してほしいです。
31名無しさん脚:2005/10/04(火) 12:24:02 ID:UwrHUoC9
いまの社長、責める気はないし経営を考えたら堅実な方策なのだろうが
ミノという不良債権のカメラ部門のしわ寄せをフィルム部門に回さないでほしい。
フィルムの技術は一度途絶えると取り返しがつかない分野。
それだけに小西六の伝統と技術を護ってほしいとファンとしては思う。
世界にはまだまだ需要のある分野なのだから。
井出さんが社長だったらどうしてたかな・・・。
32名無しさん脚:2005/10/04(火) 15:10:36 ID:vRag97P+
出井ってだれ?
33名無しさん脚:2005/10/04(火) 15:21:24 ID:iCg+tcxo
34名無しさん脚:2005/10/04(火) 15:26:20 ID:iCg+tcxo
【訃報】 井出恵生氏(元コニカ社長) 78歳。 前立腺がん。
35名無しさん脚:2005/10/04(火) 17:08:10 ID:IdqBOcWs
うちの叔父さんも前立腺がんになった。
でも手術成功して今でも元気。

しかし男性機能がなくなったのをいつも嘆いております。
36名無しさん脚:2005/10/04(火) 17:15:41 ID:vRag97P+
サンクス
元コニカの社長さんか
37名無しさん脚:2005/10/04(火) 22:04:23 ID:FCV3912i
コニカってのは意外と知られていないけどフィルム関係では結構特許持ってるんだよ。
とくにネガ。コニカのフィルムがフジに比べて安いのは何故かと言うと特許料を払う必要がないからさ。
38名無しさん脚:2005/10/04(火) 22:04:45 ID:XMCzKC5j
前立腺ガンは、チンコ使わないと発生率が高くなるらすぃ。
39名無しさん脚:2005/10/04(火) 22:09:59 ID:Y2E9i87i
>>37
世間的には、粗悪品とまではいかなくても安物と思われてるんだろうなぁ。
「サクラカラー」で高めの料金設定にした方が売れそうな希ガス。。。
40名無しさん脚:2005/10/04(火) 23:43:31 ID:UwrHUoC9
コニカは日本初、さらには世界初の製品だっていっぱいあるしね。
すごいメーカーだと思うよ。

健康食品や美容製品は中身は同じでパッケージと価格だけ高級にしたら
売り上げが急増するそうな。コニカという会社の性格からしてそんなことは
しないとは思うが、ひとつくらいプレミア性のある高級フィルムを出しても良いと思うな。
41名無しさん脚:2005/10/04(火) 23:46:22 ID:oGtTB/V7
つポートレート400

中身はほっぺで値段は…だ
42名無しさん脚:2005/10/05(水) 00:10:51 ID:kcS4wG39
暇に任せてコニカテクニカルレポートを眺めてました。
前スレの解説に沿って順を追って見てくとなかなか興味深いです。

で、ヨドでポートレート400とほっぺチュを買ってみますた。
価格差3倍か…
43名無しさん脚:2005/10/05(水) 00:42:10 ID:tXY+ULmi
ポートレート400も高級路線には間違いないが、いまひとつ高級感が無いね。
昔はインプレッサというネガの孤高の存在があったんだけどなぁ。
コニカのダメなところはポジに力を入れていないところだね。
これは昔からそうだったように思う。コダやフジに比べてポジへの気合が無かった。

日本におけるこれからの銀塩需要を支えていくのは恐らくポジ需要だと思う。
だからこそ幻の(ry
44名無しさん脚:2005/10/05(水) 01:19:38 ID:LwpE53Kt
ところで、かなり個人的な感覚だが、コニカはネーミングセンスはいいと思う。

今はなき「サクラ」をはじめ、「ピッカリコニカ」「現場監督」「ビッグミニ」
「ママ撮って」「百年プリント」なんかはなりいい名前だと思う。
写真関係でこれ以上の名前って「写るんです」「ぬれてもピカソ」「ポケットフジカ」
「オートボーイ」「クイックウォーター」くらいしか思い付かない。


そして、「小西さくら」も(・∀・)イイ!!と思う。
45名無しさん脚:2005/10/05(水) 01:23:16 ID:GSWf97HA
本当にポートレート400=ほっぺにちゅなの!?
46名無しさん脚:2005/10/05(水) 03:46:42 ID:tXY+ULmi
ジャスピンコニカなんて名前も良いセンスだと思う。
コニカって優しい感じがするから好きなんだよな、俺。

>>45
かなり有力な説。
47名無しさん脚:2005/10/05(水) 20:57:00 ID:CnC/vHbB
>>45
データシートに載ってるグラフはことごとく酷似してる。センスー400とは
違いがあるんだけどね。
48名無しさん脚:2005/10/05(水) 21:00:19 ID:Tjr3izsH
誰か、コニミノに問い合わせた人はいないのかな?
49名無しさん脚:2005/10/05(水) 21:58:06 ID:YvaJN9Lc
>>45
有効期限の近いポートレートとほっぺを並べて、パッケージの裏を見比べてみると
乳剤番号も下一桁違うだけだし、実際両者で同じ被写体撮って比べてみた所、
漏れも同じじゃないかと思ってる。
50名無しさん脚:2005/10/05(水) 22:57:48 ID:u2Dad3pL
前スレで中の人が教えてくれていたじゃないですか。


391 :313:2005/06/19(日) 01:15:13 ID:2bwIbZWD
381さんが概ね正しいです。
CENTURIAリリース当時、社内では9シリーズで100〜400まで一気にリファインする予定だったが、
400だけタイミングが合わずCEN400=JX400のままで継続。
幻の9シリーズの400は今でもコニカ史上最高のフィルム。インプレッサ400で売ろうという話があった程。
時代は低銀+安定性の技術に移り、新技術(いわゆるマルチコートなんたら)を用いて開発したのが
いまの400。で、当時NewCENTURIAと称して400だけリリース、その後同技術を用いた200、100、800を
揃えて現在のCenturiaSuperのシリーズ化に至ります。
平行して1600を実現するための高感度・小粒子化技術が加わって、
それを400に転用したのが、ポートレイト400=ホッペチュという流れでっす。
ちなみにオリジナルのJX400と現CEN400は階調が違います(cenの方が硬調)。
で、開発フェーズとしてはそうなんですが、
商品の生産や販売の都合で昔の名前を使って差別化してるのかもしれません。
385さんのご指摘の通り。なんとか残していたインプレッサも赤外も止めましたしね。
コニミノのフィルムは全世界分全て日野で作ってるので、生産工場の性能差とかではないです。

リバーサルについてもSINBIシリーズの次の、当時のコニカがホントに勝負にでようってのが
あったんですが、幻になってしまいましたね。RDPIIIに負けない性能だったのに。
社内の写真班だけで楽しみました。デジカメの流れには勝てないですね。
51名無しさん脚:2005/10/05(水) 23:43:44 ID:hZVMdkW0
>>50
へぇー。
そんな情報があったのね。
新型リバーサル使いたかったなぁ。

あと、センスーよりJX400のほうが軟調ってのは良いこときいた。
つぎからはJX400にしよう。やすいし。
52名無しさん脚:2005/10/05(水) 23:48:28 ID:wRcObpTp
これを読むとほんとため息だよねえ。
インプ400と幻のSINBI後継。
53名無しさん脚:2005/10/05(水) 23:52:53 ID:tXY+ULmi
JX400がCS400よりも軟調なのは実際に使えば一目瞭然だよ。
JX400は白が粘るし、ヌケも結構良いし良心的なフィルムだと思う。
粒状性も気になるほどじゃないしね。
54名無しさん脚:2005/10/05(水) 23:56:35 ID:hZVMdkW0
>>53
JXは使ったことなかった。
安く売ってるから、安かろう悪かろうと思ってて。
センスー自体高くないからいっつもセンスーだったよ。

55名無しさん脚:2005/10/06(木) 00:20:32 ID:Su/a2F0m
JXって現在も製造ラインあるの?
もう在庫分のみが流通しているイメージで手が出せない。
56名無しさん脚:2005/10/06(木) 00:21:15 ID:8NSuGqmU
JX400イイよ。
JX100は買ったけどまだ使ってない。100だし悪いはず無いか。
57名無しさん脚:2005/10/06(木) 01:01:01 ID:N3WekVbg
コニカの派手フィルムを使ってみたいなぁ…
どんなのになるのだろうか?作ってくり
58名無しさん脚:2005/10/06(木) 03:34:35 ID:X/+eEu9B
>>44
C35「ジャーニーコニカ」もいれたげてくださいまし...orz
59名無しさん脚:2005/10/06(木) 22:59:01 ID:v7FbH46p
>>56
ヤフオクで手に入れたヤシカエレクトロ35GTSの試写に使ってみた<JX100
ナチュラルな発色でいいフィルムだったよ。
60名無しさん脚:2005/10/07(金) 23:43:35 ID:8AvD03Dd
フォルティアみたいに、限定販売しないかな。
好評なら、通常販売すればいいし…。
61名無しさん脚:2005/10/08(土) 00:01:16 ID:fmIUfaCb
残念だけどこういうことのようです。

980 :名無しさん脚:2005/10/01(土) 21:32:41 ID:6V0L2VTo
悲しいことに「電機メーカー」のコニカミノルタとしては、
銀塩の新製品投入なんていうと株価が下がるんで上はGOださない。
本心はきっと、銀塩はもう金を使うな、銀塩が死ぬまでの間に、
別の儲かる事業を立ち上げろってとこです。蓑とくっついてから特にそう。
例のアレは、生産試作の処方までできてたようだけど、もう開発チームは解散してる。
残念ながら開発部門のポジ現像ラインは廃棄されました。
62名無しさん脚:2005/10/08(土) 00:04:59 ID:fmIUfaCb
で、>>27 のお話につながったんですよ。

コニカフィルムファンとしてはなんとも悲しいです。
63名無しさん脚:2005/10/08(土) 00:14:58 ID:0bY6g31V
そもそも>>50にある前スレの391の話が本当かどうかも分からんのだけど
64名無しさん脚:2005/10/08(土) 00:59:00 ID:5NDc5dK3
JX400だけ作り続けてくれれば漏れはいい。

しっかし、サクラの名前を捨てたり、不良債権拾ったからってフィルムにも
余計な名前をくっつけたり、ホント、コニカの経営陣ってバカ。
65名無しさん脚:2005/10/08(土) 01:16:41 ID:0trTmFz1
だってさあ、
66名無しさん脚:2005/10/08(土) 01:23:04 ID:0trTmFz1
だって、蓑と一緒になったこの2年で、
コニカの写真部門の資産500億を、
蓑のカメラの赤字だけで食いつぶしちまったのよ。
普通の会社なら潰れてる。なんて買い物をしたんだよ。
立ち直ったカメラ部門は、ソニーに売却するのかね。
銀塩は一気に赤字部門で、ハイさよならです。
我々開発陣も、サヨナラです。
67名無しさん脚:2005/10/08(土) 01:38:42 ID:C+kVHMrq
なんのために合併したわけ?コニカとしては。
68名無しさん脚:2005/10/08(土) 01:42:58 ID:0trTmFz1
こんなにもあっけなく銀塩最期の日が来るとは思わなかった。
ああ、生産は当面続けるでしょうからご心配なく。
少なくともネガの100や200や400は当面亡くならないでしょう。

まあ富士山麓の緑の会社も似たようなもんで、
足柄と不死宮の生産ラインは下請けにして、開発陣は撤収してるようですねえ。
独の会社は生産自体も終わり。今後のはどこぞのOEM品らしい。
黄色い巨人も本拠地以外の海外工場閉鎖だし、ああいよいよ末期ですかね。
69名無しさん脚:2005/10/08(土) 01:50:40 ID:0trTmFz1
>67
コピー機とかの開発陣と販売網が欲しかったんでしょ。
他がこんなに酷いとは、だれも思わなかったんで。
当時のコニカ社長はアンチ写真の人だったからね。
電機会社にするのが悲願な人だったからなあ。
70名無しさん脚:2005/10/08(土) 02:03:44 ID:0trTmFz1
>31
亡き井出さんはね、
本社のある新宿の淀に良く出没してるような人だったようですよ。
古き良き時代になってしまいますね。
71名無しさん脚:2005/10/08(土) 02:50:43 ID:B3c+5bqw
アナログレコードのように簡単には再製造できないだろうなぁ。一度フィルムが死んでしまったら。
72名無しさん脚:2005/10/08(土) 03:24:08 ID:kJtlqtuJ
なんちゅうか、ビジネス一色みたいなメーカーってつまんねーな。
「おまえら半分趣味でやってるだろ?」みたいなメーカーが良い。
73名無しさん脚:2005/10/08(土) 06:21:06 ID:Q9sTCKP6
井出さんも冥土で会社の状態を憂いでいるでしょうね。
ミノルタが悪いとは言わないが、他社買収で会社の根幹事業を圧迫する
なんて本末転倒にもほどがある。
とくにフィルムなんて一度辞めたら復活は難しいしね…。

緑と黄はまだムービー部門が好調なのでこっちで技術はある程度存続するだろうね。

>>72
SIGMAなんかがそうだね。
他社がやらないようなアイデア、技術のレンズをポンポン送り出してくる企画力。
広角から望遠まで無理なく設計してくる技術力。開発陣が楽しんで設計している
様子が浮かんでくる。京セラはCONTAXを捨てたのが残念。
74名無しさん脚:2005/10/08(土) 09:29:04 ID:7U+j0reS
>>73
京セラもカメラなんて本気でやる気なんてなかったんだろ?
今となってはそれこそ道楽でカメラもやってみましたって感じだな。
75名無しさん脚:2005/10/08(土) 11:52:58 ID:XOyZYVUL
みんなそう悲観的になるな!フィルムがあるうちは使えばイイ!
只それだけのこと。

将来、孫に、昔はねぇカメラはフィルムを入れて撮ってたんだ。
ほら、これがフィルムだよと。

これぐらを言えるぐらいに撮りまくればいいさ。
76名無しさん脚:2005/10/08(土) 14:06:08 ID:NPggbl7G
博物館に各社の未使用銀塩フィルムが保存される日も来るの?

つか、既に保存されているの?
77名無しさん脚:2005/10/08(土) 14:08:38 ID:GxUyDjts
フィルムもあと10年くらいは続いて欲しいな。
78名無しさん脚:2005/10/08(土) 14:31:57 ID:tFg1OQ2/
「銀塩最後の日」かあ。
100年くらいかけて確立したシステムが崩壊していくのはもったいないよね。
インクジェットがそんなにいいのか?
めんどい、遅い、高い・・。
今まで店に頼んでた一連の作業、
なんでわざわざ自分でするのかねえ。
どうせ数枚出して満足して終わりなんだから。
ほとんどはプリントされることなく死蔵。
そしてHDDあぼーんと共に永久に消滅。
そういうデジの不便さに気付いたときにはすでに遅し、
なんてことにならなきゃいいが・・。
79名無しさん脚:2005/10/08(土) 14:41:03 ID:NPggbl7G
ほんと、デジタルはこまめにバックアップとっておかないとやばい。

HDDがあぼーんして記念写真もあぼーんしたときは悲しかった。

永久に劣化しないと思って、記念写真はデジカメで撮るようにしてたのに。

ほんと、バカだった。
80名無しさん脚:2005/10/08(土) 17:26:58 ID:UIGESDWe
この二ヶ月に三人ほどそういう人を見かけました>79
81名無しさん脚:2005/10/08(土) 18:33:54 ID:S7zj9KMs
>>78-80このことで、フィルムの優位性一大キャンペーンなんてどうよ。
もう遅いかもしれんが・・・。

漏れは、客に渡す説明とかの文書に混ぜる
仕事用のすぐ消去していい、写真しか
いまだにデジは使わね。
ネガもポジもラフに保存してて時間がたって
少々劣化してても見れるもんな。完全あぼ〜んってことは無い。
82名無しさん脚:2005/10/08(土) 20:09:41 ID:I66oHc2/
漏れもデジカメで何度か泣かされてフィルム使い出したよ、、
いまはセンスー200&ほっぺチュばかり使ってます。カメラは安物コンパクトだけど
凄く楽しいよ、、同プリ出して引き取りに行くまでのワクワク感が凄くいいですー
83名無しさん脚:2005/10/08(土) 20:33:44 ID:jjwvEQKT
>>72
それってもろコシナだな。
コシナにコニカのフィルム部門買い取ってもらおう。
上手いこと経営すれば赤字はでないんでは?
需要はあるだろうし。。
84名無しさん脚:2005/10/08(土) 21:52:24 ID:f56gjiWl
>コシナにコニカのフィルム部門買い取ってもらおう。

そんで販売はフジか?。
富士桜フィルムとかになっちゃって・・・・・・

高級カメラ「コシナ」販売 富士フイルム
http://www.asahi.com/business/update/1006/063.html
85名無しさん脚:2005/10/08(土) 23:00:49 ID:tFg1OQ2/
この際各社単独でやってる場合じゃないよね。
EK、F、KMの3社で合同キャンペーン張るくらいじゃないと・・。
PとAはすでに破綻した。ま、細々と生きながらえてはいるが・・
座して死を待つでいいのか?
86名無しさん脚:2005/10/08(土) 23:15:24 ID:jjwvEQKT
フィルムのデジに勝る部分をアピールすれば、まだまだいける気がするけどなぁ。
ネガなら広いラチで露出が多少外れても大丈夫だし、高感度でも結構いける。
ポジは一般人にはアピールしにくいけど、透過光で見る美しさはデジでは絶対に無理だしね。

それに、運動会とか、入学式、卒業式等々、一年に数回しか使わないユーザーにとっては、
初期投資とか考えればフィルムのほうが安くあがるから売れるとおもうんだけど。

87名無しさん脚:2005/10/09(日) 00:06:28 ID:6bGnFNeo
デジが本格的に普及し始めたのはいつくらいからだっけ・・・
98,99年当時ってまだ少数派だったよね。
ウチはその頃つくったバックアップCDが読めなくなってきた。
気付いた時は遅かったよ、救済不能。家族の大切な思い出の記録だったのに・・・
おまけに2001年購入の外付HDDもあぼーん。40GBのフォトデータが一瞬でパーです orz

とゆうわけでこれから数年先にはそんな悲劇があちこちで起こり始めるんだろうね。
ごくごく普通の人々がそうゆう目に遭ったらどんな行動をとるんだろう。
興味津々。

だからウチは銀塩回帰。もちろんフィルムは「コニカ」だよん。
センスー100,200,400,1600、JX100、ポートレイト400、コニパン100,400、SRM、SRPあたりが冷蔵庫常備フィルムです。
プリントも即日仕上げには出さない。
出来上がりを待つ数日もまた楽しみのうち。
で、できたプリントを晩飯時にみんなでワイワイいいながらみるの。
楽しいよ、ほんと。

あ、カメラはコンパクトがメインです。
一眼は古の「OM-1」があるだけです。一応OH済の完動品。
デジはオリC-2500L&ミノZ1から代替停止w

あと5,6年持ちこたえたら新しい光が見えてくるんじゃないかな。
てなことを祈ってる今日この頃。
 
 
88名無しさん脚:2005/10/09(日) 00:11:55 ID:eznuxxY2
実はユーザーに負担を強いるデジ。
89名無しさん脚:2005/10/09(日) 00:25:19 ID:jokO2puu
デジは手軽で便利だが
消えては困るものは銀塩本命で撮る。

コレさえ浸透すれば生き延びるだろうね。
90名無しさん脚:2005/10/09(日) 00:43:37 ID:wzYEuuSO
いつも買っていただきありがとうございます。
濡れの給料になっているので今後ともよろしく!
91名無しさん脚:2005/10/09(日) 12:02:07 ID:aG3OsMRB
えー、昨日はC35AFに「ホッペにチュ!」を詰めて撮影してきましたよ。
今度ローソンにプリント出しにいこうと思ってます。

ところでSRA,SRM,SRPそれぞれの魅力って何でしょうね。
92名無しさん脚:2005/10/09(日) 12:18:03 ID:RwpX+bxS
ここで、NEWα-9と、新リバーサルを発表したらコニミノはネ申だな。
93名無しさん脚:2005/10/09(日) 12:23:11 ID:aG3OsMRB
新リバーサルは出して欲しいけどさNewα-9は要らない。
どちらかといえばKonicaのカメラが欲しいばい。
94名無しさん脚:2005/10/09(日) 12:27:14 ID:PEQ5XO0M
Newジャーニーコニカ
C35のボディとHEXANON38/2.8をLマウント化
95名無しさん脚:2005/10/09(日) 21:45:32 ID:VXE8a2iK
まさかAPSやめたりしないよね、、Konicaさん
96名無しさん脚:2005/10/09(日) 22:48:11 ID:yD+f9eZI
自分の周りフロンティア置いてる店ばかりで
コニカ敬遠してたんだけど、
コニカのサイトに純正で現像してくれる店一覧みたいなの書いてないよね?
近くで見つけたら試そうと思ってるんだけど。
97名無しさん脚:2005/10/09(日) 22:52:57 ID:oGk41QtN
>>96
>>12のフォトエクスプレスはどうなの?
98名無しさん脚:2005/10/09(日) 22:54:32 ID:aG3OsMRB
コニカのアナ機を使っている店はな、政令指定都市においては皆無に等しい。

というよりアナ機を探すことの方が難しいと言える。
俺の地元にはロッキーの店が一軒あるが、腕は大したこと無い。
9996:2005/10/09(日) 23:26:31 ID:yD+f9eZI
>>97
ありがとうございます。
3km程離れたところで見つけました。
コニカ試してみまーす!
100名無しさん脚:2005/10/10(月) 01:57:09 ID:/okHpx+2
センスー400とセンポートレート400を同じ日にとって比べてみた。(人物、風景)

もう全然ちがった。
ポートレート良すぎ。
俺の好みが軟調系ってのもあるかもしれないけど、
それ以上に良い色が出てます。

人の肌もそうだし、風景もなかなか良い感じに仕上がる。
特に人肌はさすがの描写。なめらかで綺麗。ミノルタのレンズってのもあったと思うけど。
ポートレートとほっぺにちゅが一緒ならこれからずっとほっぺを買いたい。

が・・・同プリ0円を利用すると、36枚鳥じゃないと意味無いんだよねー。
(ポートレートを同プリに出すのはもったいないけど)

上にJXはセンスーより軟調ってあったけど、ポートレートと比べるとどうでしょう?
やっぱ安物は安物かな?
101名無しさん脚:2005/10/10(月) 04:12:55 ID:x/kxXzKe
JXはね、軟調なんだけど原色はやや主張してくるよ
102名無しさん脚:2005/10/10(月) 06:47:56 ID:Tes0IXZX
>100
どっちが良すぎなのか判らんぞ?
103名無しさん脚:2005/10/10(月) 07:12:23 ID:x/kxXzKe
>>100
>ポートレートとほっぺにちゅが一緒ならこれからずっとほっぺを買いたい。

その気持ちは分かるがコニカを愛するものなら多少割高でもポートレートの
方も買うべきではないだろうか?パッケージの高級感に浸ることも出来るしさ。

>>102
つまり100の言いたいことは、
ポートレート最強、もしも中身がホッペと一緒ならば安価なホッペを使いたい。
すなわちポートレートとホッペ最強ということではないだろうか?
104名無しさん脚:2005/10/10(月) 08:25:35 ID:/+zHutkP
ポートレート400いいみたいね。
たまにセンスー400の荒削りな性格にトホホって思うことがあるから使ってみたい。
ただ緑に比べれば格安とはいえ、コニカにしては高い製品だから躊躇してしまう。
それほどにセンスーとは違う感じなのですか?
軟調すぎると風景やブツ撮りには使いづらいし・・・。
105名無しさん脚:2005/10/10(月) 08:29:57 ID:qhmIJuP8
いつもは難波魚篭に行くんだけど、用があって名古屋に行って
フィルムが足らなくなる事に気付いたので、駅前の魚篭でフィルム買いに逝ったら
センスー400の値段が難波と違ってて驚いた

センスー400の27枚/5本、難波だと\753-なのに名古屋は\903-(だったかな?)
10本パック&ほっぺチュの値段は同じだったけど。難波だと10本パック買うより
5本パックを2個買った方が安かったりするし、ほっぺチュの方が値段高い(w
あと新パッケージの10本パック見掛けた、値段も従来パックより\120-ほど高かった>センスー400/27枚
106名無しさん脚:2005/10/10(月) 10:36:46 ID:x/kxXzKe
>ただ緑に比べれば格安とはいえ、コニカにしては高い製品だから躊躇してしまう。

ワロタ
107100:2005/10/10(月) 11:01:37 ID:/okHpx+2
>>101
軟調で原色が主張・・・
むずかしいな。やっぱ一度自分で使ってみないとだめっすね。

>>102
ポートレート良すぎ。

>>103
コニカのためにセン_ポートレート主体で行きます。

>>104
センスーに比べるとコントラスト控えめで、しかしながら全体としてバランスの良い発色です。
粒状感もセンスーより良い感じだとおもう。
-2段くらい露出不足で撮ったのはさすがに荒れたけど。。
露出不足のコマはセンスーのほうが良好だった気がする。(被写体と光量が違うから純粋な比較じゃないけど)

ネガの場合は逆光補正とか一切しなかったけど、今は反省してる。
ネガのラチに頼ってはだめだね。とくにアンダーは一段でもイヤだとおもった。


108名無しさん脚:2005/10/10(月) 11:18:12 ID:x/kxXzKe
> 軟調で原色が主張・・・

確かに意味不明な感想なんだが、基本的には軟調で、
肌や淡い色のトーンはちゃんと諧調が出ているんだけども、
赤や黒みたいなハッキリした色はシッカリ出て、白が粘るといった感じ。
ヌケはナカナカ良かったよ。
109名無しさん脚:2005/10/10(月) 11:23:40 ID:CtiQhg2q
ビンボーでセンスー200しか使ってない。ポートレートそんなにいいのかな?
ローソンに出しても良さわかるかな?
110100:2005/10/10(月) 11:39:16 ID:/okHpx+2
>>108
なるほどね。
一度つかってみる価値はありそうですね。
しかし36枚鳥が無いのは痛い。
ポートレートでフラッシュ使用のが一枚あった(というか、同時に友達が取ってたデジカメのフラッシュが俺の露光中に光った)
んだけど、白は粘るね。階調が飛ばない。

>>109
はずかしながら、実は俺もローソンに出しました。
出す前は全然期待してなかったので・・・

ローソンのプリントじゃあ良さはわからないと思います。
ちゃんとした写真屋さんでやってもらった方が吉。
おれは後日キタムラへ行ってプリントしなおしてもらって、ついでにCDに焼いてもらった。
デジでも十分に違いがわかったよ。
111名無しさん脚:2005/10/10(月) 12:08:09 ID:5oz63ZKT
JX400で客船を撮ってます。
>白が粘る、軟調。
は解る気がする。で
>原色が主張。これも同意。
煙突の赤が凄く赤。

夕日に照らされている船を撮ったら
赤みを帯びた船体の諧調、滑らかさ。と
煙突の鮮やかな赤に驚いた。
112名無しさん脚:2005/10/10(月) 13:35:30 ID:4E649no7
これからは、NPの時代だお。
24mmF1.9&ISO1600に、コニミノは追いつけないお。
113名無しさん脚:2005/10/10(月) 14:47:49 ID:B39osJWy
センポー400は結構人気高いですね
最近コニパンばかりだから、たまにはカラーもいいかな
114名無しさん脚:2005/10/10(月) 15:21:20 ID:5a2cyB1K
55DPEステーションが会社更生法の関係でパレット系になるみたいです。
ペーパーや専用フィルム、ポストカードを収めていたコニカは追い出されるでしょうからさらに厳しくなるでしょうね。
115名無しさん脚:2005/10/10(月) 15:26:04 ID:x/kxXzKe
ホッペをローソンにチュッしてきました。
116名無しさん脚:2005/10/10(月) 16:16:43 ID:d7KPWW72
JX400かなり俺の好みっぽいな。
今度使ってみよう。
117名無しさん脚:2005/10/10(月) 22:38:59 ID:wBioU9Ke
55ステーションでJX400を89円で売ってます。在庫あるんで買ってください。
118名無しさん脚:2005/10/10(月) 22:42:35 ID:cuKQrld+
>>117
どこの55ステーション?うちの近所の55ステーション(ダイエー閉鎖予定店舗内)にはないよ<JX400
119名無しさん脚:2005/10/10(月) 22:55:12 ID:4E649no7
743 名無しさん脚 sage 2005/10/09(日) 10:43:01 ID:oGk41QtN
西友の55station ALMstationでJX400買ってきた。

【最近見かけた安物フィルム】

コニカJX100(24枚)→キタムラ:98円
フジSUPER100(24枚)→キタムラ:98円
コダックGOLD200(24枚)→ダイソー:105円
コニカJX400(24枚)→55ステーション・アルムステーション:89円
120名無しさん脚:2005/10/11(火) 14:30:05 ID:MvlVBFNe
金がなくてE200買えないから仕方なく性能が低いSRMを10本買ってやりました。
それにしてもSINBIみたいに使う喜びの味わえないリバーサルってのも珍しいね。
コダクロとかエクタなんて使う前のワクワク感、使ってる時の充実感、使用後の満足感を味わえるのに、
ハッキリ言ってコニカのフィルムって全体的に購入前の割安感くらいしか得るものが無いんだよね。
インプレッサやMCを除いてね。この2つは別格だったよ。

と、敢えて厳しく言ってみた。
121名無しさん脚:2005/10/11(火) 14:37:51 ID:+pASnwTq
それは大事だよね
といってみる
122名無しさん脚:2005/10/11(火) 14:46:45 ID:MvlVBFNe
ついでに言っておくとだな、俺はどちらかといえばコニカシンパな人間だが、
ポジに限って言えばコニカの魅力って安さ以外には殆ど何も無いと思ってる。
仮にSINBIがKodakやFujiと同じ値付けだったとしたら、このスレの人間ですら
少しは買うのに躊躇いがあるんじゃないだろうか。
123名無しさん脚:2005/10/11(火) 20:59:53 ID:eoUAE7CD
E200の方がSRMよりいいの?
E100G/GXがいまいち気に入らないから、買ったことないけど・・・
124名無しさん脚:2005/10/11(火) 22:59:41 ID:jELv/Nns
SINBIは2度ほどつかったが、確かにこれといった特徴の無いフィルムだった。
ただ、ごくごく自然で、全体的な質感はKRとかに似てるなって思った。
(あくまで個人的感想ですから)

俺がSINBIを買うならTREBIと悩んでSINBIにするかな。
E200が欲しいなら素直にE200を買うよ。
天体のときは欠かせないし。
125名無しさん脚:2005/10/11(火) 23:19:18 ID:s49RAU07
SRMは色が地味で、素直。粒状性も悪くて、取り得が無いのが
特長でそれを気に入ってるのでは?
でも名前通り、山や緑は綺麗に出ると思うけど。

確かに他のと同じ値段ならあえて選ばないかな・・・・・。

ネガはみんな、なかなか良いけどね。
126名無しさん脚:2005/10/12(水) 04:24:47 ID:H826fLUp
>粒状性も悪くて、取り得が無いのが特長でそれを気に入ってるのでは?

激しくワラタ。
コニカのフィルム部門の人が読んだらさぞ悲しむだろうなw
ま、業界人なら自覚してなきゃオカシイけどね。
127名無しさん脚:2005/10/12(水) 14:56:30 ID:H826fLUp
>>123
E200はE100S時代からリファインされずに続いているから
E100G/GXみたいなヌメっとした質感や発色じゃないよ。
どちらかと言えばE100Sに近いといった方がいいと思う。
128名無しさん脚:2005/10/12(水) 20:28:42 ID:H826fLUp
コニカのポジって何で性能が低いんですか?

性能が低いから安いんですか?
129名無しさん脚:2005/10/12(水) 21:04:42 ID:qgjbFqmH
あなたの言う性能とは?
130名無しさん脚:2005/10/12(水) 21:20:27 ID:H826fLUp
粒状性でもシャープネスでも忠実な発色でも何でもいい
131名無しさん脚:2005/10/12(水) 21:49:18 ID:qgjbFqmH
実に厨な色ですな
132名無しさん脚:2005/10/13(木) 14:29:39 ID:CGARvrvT
SRAとKRって傾向が似ていると思わない?
MC100の方が似ていたけどSRAも似たような傾向だと思うのよね。まさかとは思うが意識して作っていたりして…
133名無しさん脚:2005/10/13(木) 22:10:13 ID:gL6QZ+7X
SRMをコダック系のラボに8本ほど出したんだけど、みんな1EV位アンダーで上がってきたよ。
同時に出したベルビアはほぼ適正だったので、カメラの故障では無いと思うのだが。

露出も含めて使いこなしが難しいのう。

134名無しさん脚:2005/10/13(木) 22:30:44 ID:7PETq2sK
む、酷評されとる。
今日SINBI100HQの、十本入り買ってきたのに。。。
プレシーザの代わりにはならないのかしら。
もう売ってないからSHINBIにしたんだよね(^・ω・^)
135名無しさん脚:2005/10/14(金) 00:59:34 ID:6t2KqLDw
減産減産で撤退近いよ
136名無しさん脚:2005/10/14(金) 01:59:21 ID:p8JXxXax
でるかな?
137名無しさん脚:2005/10/14(金) 02:00:52 ID:p8JXxXax
でたでた、IDにJX
138名無しさん脚:2005/10/14(金) 10:16:18 ID:E5LFRIsu
>>133
本当はSRAなのにSRMだと勘違いしてASA200で撮影してたってオチはない?
SRMもSRAも落ち着いた発色だからベルビアに比べればアンダー目に見えるかもしれない。
139名無しさん脚:2005/10/14(金) 10:19:12 ID:KP8A5LBD
ベルビアよりアンダー目に見えるって・・・
ホント?
140133:2005/10/14(金) 13:36:55 ID:uQkIH8HB
フィルムにSRMって書いてあるしなぁ。
感度設定を間違えるにしても常用が100なのでオーバーに振れるはずだす。
しかも違う日時・カメラで撮影して、すべてアンダーなので、、、
コニカ系ラボに出さないといけないのでしょうかね。
(有るのか?)




141名無しさん脚:2005/10/14(金) 13:42:55 ID:E5LFRIsu
ホッペにチュは凄く良いフィルムだね。
27枚5本パックは絶対にオススメだよ。
FUJIのPRO400よりも良い
142名無しさん脚:2005/10/14(金) 13:47:29 ID:E5LFRIsu
あんた多分爺さんなんだろうけど、ベルビアにPL付けて撮ってればいいじゃん。
貴方にはシンビを使う必要性は皆無だと思うよ。年がら年中ベルビア使っててくださいね。
143名無しさん脚:2005/10/14(金) 13:51:44 ID:KP8A5LBD
>140
ふむ
参考になりました

>142
何を言いたいのかわけわかんないです
脊髄反射でしょうか?
144名無しさん脚:2005/10/14(金) 13:56:15 ID:E5LFRIsu
>>143
おまえみたいな若造にKonicaは10年早いよ

って言いたかったんだけど分からなかった???
145名無しさん脚:2005/10/14(金) 14:12:48 ID:uQkIH8HB
そこのおっさんよ。

10年にKonicaのフィルム有ると思っているの?

有るうちに味わっておかねば。
146名無しさん脚:2005/10/14(金) 14:15:04 ID:uQkIH8HB
「後」が消えちゃったよ。

もう持たんな。
147名無しさん脚:2005/10/14(金) 14:17:51 ID:wbu9X+9u
コニカもフィルムってまだ黒字なんでしょ。なんでこんなことになるのか。
148名無しさん脚:2005/10/14(金) 14:20:22 ID:KP8A5LBD
デジタル化で銀塩の生き残りがまだまだ困難を極めるという時、
我々は残すべきものを次々と失ってゆく。寒い時代だと思わんか?
149名無しさん脚:2005/10/14(金) 14:36:30 ID:wbu9X+9u
寒い、寒い。なんだか寒いなぁ…


コンタックは名前がアレなんで、パブロン買いに逝ってくるw
150名無しさん脚:2005/10/14(金) 15:07:53 ID:v6+jDHyB
コニカ史上最強のフィルムといったら、なんですかね?
ポートレート?
151名無しさん脚:2005/10/14(金) 15:38:52 ID:E5LFRIsu
コニカ史上最強ネガ インプレッサ
コニカ史上最強ポジ MC100

コニカ傑作フィルム ポートレート400 センスー100,200 ホッペにチュッ

152名無しさん脚:2005/10/14(金) 16:06:54 ID:wbu9X+9u
たしかにインプレッサ50プロが史上最強ネガだったね。
ISO50だから、いつでもどこでもこれ1本という訳にはいかなかったが、
ここぞというときの勝負フィルムだったな。

後継フィルムが出ないというのが、なにか今のコニカミノルタを象徴しているような…
153名無しさん脚:2005/10/14(金) 17:16:54 ID:E5LFRIsu
コニカの技術力は低い。
154名無しさん脚:2005/10/14(金) 18:04:15 ID:TIY8kxud
ID:E5LFRIsu←なんだ、こいつは?
AGFAのフィルムスレにもいたな。
155名無しさん脚:2005/10/14(金) 18:08:40 ID:v6+jDHyB
>>151-152
インプレッサ…。
聞いたことはあるけど、使ったことは無い。
もっと早く生まれてたらよかったのにな…。
156名無しさん脚:2005/10/14(金) 18:24:48 ID:Rq2Zqgg4
>>154
ただの荒らしでしょ、無視無視
このままフジ、コダックのスレにも現れるんじゃないか?
157名無しさん脚:2005/10/14(金) 18:29:57 ID:E5LFRIsu
>>156
浅はかだな。

これだからコニカスレのレベルは(ry
158名無しさん脚:2005/10/14(金) 18:30:12 ID:fWbvTYSN
インプレッサ…
高くて買えなかったよ。
ヘキサーだってパンフレットを眺めるだけさ。

今も昔も、父親譲りのオートレックスに安いコニカのISO200ネガカラーや
白黒フィルムを入れて撮ってる。

長かった学生時代もあと1年ちょっとで終わるんだ。
そのとき、俺が欲しいカメラやフィルムを作っていてくれよ。。。
159名無しさん脚:2005/10/14(金) 18:50:55 ID:E5LFRIsu
イマドキの学徒なのに随分と金回りがよろしくないんだな。
160名無しさん脚:2005/10/14(金) 22:21:08 ID:ZUNBcdyn
>>155
大袈裟だなぁw
オレも冷凍庫に期限切れ(05年4月)インプレッサが残ってるし入手可能だろ。
古いので最高性能は出ないんだろうけど十分雰囲気は味わえるはず。
コダックにはエクター25(ロイヤルゴールド25)なんて低感度なネガがあって
強烈に色鮮やかな面白いフィルムだった。これは流石に未使用を見つけて使うのは困難。
161(-人-)ナムー:2005/10/14(金) 23:16:47 ID:sQyT2clw
967 名無CCDさん@画素いっぱい 2005/10/14(金) 23:03:27 ID:bMsWeQRr0
データドライブがdで、今年に入って撮ったデータが全部いっちまった!!!

(つД`) おまいら、バックアップはしっかりとれよな
162名無しさん脚:2005/10/15(土) 00:21:28 ID:GQ4y/GG0
ロイヤルゴールド25ですか、懐かしいですね。
ロイヤルゴールドをロイヤルペーパーで焼くのが大好きでした。
ですが私はインプレッサの方が好きですね。
今までのネガのイメージを覆すような凄いフィルムだったと思います。

それでは私から小ネタを1つほど。

センチュリアスーパー100を感度50で撮影すると面白いですよ。
お試しあれ。
163名無しさん脚:2005/10/17(月) 00:14:17 ID:xYMHfKdD
>>162
あれはいい味でるよね。100らしからぬまろやかな味になる。俺もちょくちょくやってるよ。
164名無しさん脚:2005/10/17(月) 01:56:36 ID:KgS6NJ6+
使うアテもないのにシンビを20本も購入してしまった・・・。
冷蔵庫に残ってたシンビを含めると合計で25本・・・。
しかもセンスー200も6本くらい残ってるし・・・。
とりあえずセンスーに関してはモーターショーで完全に使い切ることにしよう。
だけど36x6=216枚も何を撮影すれば良いのやら、コンパニオンとか興味ないしなぁ。
165名無しさん脚:2005/10/17(月) 09:23:38 ID:v9zDPnX6
>>164
あなたは興味なくても、興味ある人はいぱーいいるのでw
たくさん撮ってWebにアップしてくれ。(;´Д`)ハァハァ
166名無しさん脚:2005/10/17(月) 18:11:28 ID:MoAkewkJ
>>162
感度50で撮影するってえと、+1で撮れってことでおk?
それとも減感現像するのか?
167名無しさん脚:2005/10/17(月) 18:14:41 ID:MjPbL8hR
>>48
問い合わせてみた。

●製品情報
製品カテゴリー:カラーネガフィルム
製品名:ベビーフィルム・ほっぺにチュ

●ご用件
製品に関するその他、ご意見・ご要望など

●内容
ベビーフィルム・ほっぺにチュとポートレイト400
は乳剤が同じと聞いたのですが本当でしょうか?


回答:
ベビーフィルム・ほっぺにチュ、ポートレイト400いずれも
ハイライトからシャドーまでつながりの良い自然な肌色描写と
優れた粒状性による決め細やかな表現力を向上させた製品で
写真性能上は同様と考えてOKです。

用件にて失礼させていただきますが、今後ともコニカミノルタ製品を
よろしくお願いいたします。
168名無しさん脚:2005/10/17(月) 18:59:43 ID:UvALCrGI
公式回答キター!!
GJ!!
169名無しさん脚:2005/10/17(月) 21:19:12 ID:tFO0hhJz
あまり変なことするなよ。
ほっぺの値上げか廃止が近づくだけだろ。
170164:2005/10/17(月) 21:43:26 ID:KgS6NJ6+
>>165
ショウガナイ、コンパニオンも少し撮影しますよ。
だけどコンパニオンを撮影するのって照れがあって恥ずかしいんだよな・・・。

>>169
別に質問したくらいで値上げor廃止に直結はしないだろ。
隠したいことであれば公式回答としてはお茶を濁すような書き方するだろうし。
ホッペに関しては本当にコニカの優しさの表れだと思う。
171名無しさん脚:2005/10/17(月) 22:18:55 ID:9U6M8Deh
>>170
> ホッペに関しては本当にコニカの優しさの表れだと思う。

それを聞かないのがコニカ使いの優しさだとおもう。
172名無しさん脚:2005/10/17(月) 22:25:52 ID:KgS6NJ6+
>>171
なるほど、確かに言う通りかもしんない
173名無しさん脚:2005/10/18(火) 00:28:29 ID:dheM8o26
じゃあセンスー100と200も同じかどうか聴くのもやめておこう。
俺はこれからも、心の中で同じだと思って使いこなしていこう。
174名無しさん脚:2005/10/18(火) 00:44:45 ID:mwbFOU+/
コニカのインフォメーションっていつもこんな感じで
あいまいというか誤魔化し加減なんだよなあ。なんで?
175名無しさん脚:2005/10/18(火) 01:03:47 ID:smUphey4
>>174
良く言われてるけど、それって本当なのかね。
CS200を+1段補正すればCS100と同じトーンになり
CS100を-1段補正すればCS200と同じになるわけ??
176306:2005/10/18(火) 01:07:56 ID:Jog936hS
値上げor廃番予定だから教えてくれたのかも。

それと、一番聞きたかった回答ではあるが、
それをここで公開してしまっていいのかね?
個人宛に送った内容がネットで公になると、
今後出てくる情報が少なくなるのではと心配になる。
177名無しさん脚:2005/10/18(火) 01:09:38 ID:Jog936hS
値上げor廃番予定だから教えてくれたのかも。

それと、一番聞きたかった回答ではあるが、
それをここで公開してしまっていいのかね?
個人宛に送った内容がネットで公になると、
今後出てくる情報が少なくなるのではと心配になる。
178名無しさん脚:2005/10/18(火) 01:11:42 ID:MuobUVW9
>>175
信じるかどうかはともかくとして
SINBIもCenSuperも200が基本で
100はND成分混ぜただけって前に中の人が書き込んでなかったか?
179名無しさん脚:2005/10/18(火) 01:47:07 ID:smUphey4
ND成分って何ですか?
180名無しさん脚:2005/10/18(火) 01:54:33 ID:mwbFOU+/
NDフィルター
181名無しさん脚:2005/10/18(火) 02:06:31 ID:smUphey4
あーなるほど。
182名無しさん脚:2005/10/18(火) 08:57:03 ID:a54bXl+A
どっちもCS160だと思って使ってる。
でも200のほうが色乗りがよい気がする。
183名無しさん脚:2005/10/18(火) 12:05:57 ID:K4bVWH1v
コニカミノルタの web に、フィルムのデータシートがでている。

乳剤番号みると、ほっぺと、Centuria ポートレート 400 は、ほぼ同じ。
特性曲線も、そっくり。
比べてみ。
184名無しさん脚:2005/10/18(火) 19:15:07 ID:smUphey4
センスー100,200は160で使うべきなのかもしれないね。
185名無しさん脚:2005/10/18(火) 20:39:42 ID:Yxgrs5Jn
100にND成分とやらが混ざっていないのならそうかもな。
186名無しさん脚:2005/10/18(火) 20:47:58 ID:ig9MkDjx
>178
200と100は基本パーツが一緒で、
100は感度を他の性能に振り分けてるような関係。
100はフィルム内散乱を防止する色素を多めに入れて、
感度を落としたぶん鮮鋭性を高めるのが最近のネガの主流のやりかた。
上記の色素は特性曲線的にはNDフィルターと同等な作用があるので、
両感度で同等な階調カーブが得られると言われている。
実際には多少チューニングしてるだろうから、全く同じかどうかは判らないけど。
187名無しさん脚:2005/10/18(火) 21:45:13 ID:bfrKpXOl
すごい
188名無しさん脚:2005/10/18(火) 23:16:36 ID:smUphey4
コニカスレのレベルは高い

フジスレのレベルは低い

ユーザーの質も同じである。

合掌
189名無しさん脚:2005/10/19(水) 00:06:41 ID:2b9vW0Cg
撮りっきり撮りっきり〜もう・売りっ切れーですか〜
わんわんよかった
コニカは自然で落ち着いた描写が売りなのだろうけどパッケージも
落ち着いてるからなぁ・個人的にはSINBIの前モデルのパッケ−ジが好み
190名無しさん脚:2005/10/19(水) 00:07:43 ID:UpMZmMhV
コニカC35にフィルムを装填するたび思う
サクラカラーの名前で出してホスイ
191名無しさん脚:2005/10/19(水) 02:06:04 ID:A89C4YqG
>>175
同条件の撮影フィルムを同条件で現像して
ネガ濃度測定すれば分かるよ。
192名無しさん脚:2005/10/19(水) 02:16:41 ID:1fpMbeyn
はいはいコニカコニカ♪
193名無しさん脚:2005/10/19(水) 02:24:37 ID:Vn46w2cj
おまえらああああああああああらべるたかっすぎぎいいいいいいい
194酒席:2005/10/19(水) 03:46:02 ID:1fpMbeyn
モレノC35AFの蓋をあけると〜サクラのプレ〜トだ〜

るび〜モレノより〜 ロベルトモレノ〜だよ〜 

うへぃ!! これがコニカ信者クオリティー 
195名無しさん脚:2005/10/19(水) 19:05:24 ID:/nfPTdi/
ほっぺにチュ買ってきたが同プリどこにだそう
ローソンは論外だがDPEショップと言ってもパレットと55しかないもんなぁ
196名無しさん脚:2005/10/19(水) 20:32:06 ID:1fpMbeyn
ローソンだけどね、メモ欄に
「再プリントの無いようにシッカリと検品しろ」と書き添えておけばカンペキな仕上がり。
197名無しさん脚:2005/10/19(水) 20:56:25 ID:Sj0VJhbl
>>196
まじで〜?
こんどやってみるべ。
店員の目が痛いだろうけどね。
198名無しさん脚:2005/10/19(水) 21:18:27 ID:bpr1JZLn
シンビ+レンズベビー逝ってくる(`・ω・´)ノ
http://d.pic.to/2329j
199名無しさん脚:2005/10/19(水) 21:33:56 ID:1fpMbeyn
どうせ今はジャンボー委託なんだし、少々厳しい態度で臨んだ方が良いんだよ。
200名無しさん脚:2005/10/19(水) 21:38:30 ID:sSjkhfiX
コニカ純正処理(ローソン以外)はジャンボー委託じゃないですよね?
201名無しさん脚:2005/10/19(水) 21:57:49 ID:NqW3DFgD
>>200
北海道・四国はジャンボーがないのでローソンもジャンボー以外の現像所で処理の可能性あり
202名無しさん脚:2005/10/20(木) 08:36:29 ID:hKkd0qU0
>>200
千葉、埼玉、東京、神奈川はローヤルカラー処理だから安心しる。
203名無しさん脚:2005/10/20(木) 18:18:56 ID:5AfXHiVj
>>202
ローヤルカラーなのか
淀とか魚篭とかの純正処理のことだよね?
今度出してみる
204名無しさん脚:2005/10/23(日) 12:16:33 ID:ZRS5Ae9H
ローヤル処理で激安価格を考えれば、フジやコダック(ジャンボ)に出すのはマゾだよ。

SRMの7本の上がりを受け取ってきた。まずまずの仕上がりだが、少々青いなw
ま、これもフィルムの味わいだと受け止めておく。
205名無しさん脚:2005/10/23(日) 12:58:00 ID:pKFCa74W
淀にてコニカ処理でSINBI100の現像を依頼
帰ってきた
青が美しい
でもちょっと待てよ
何でコニカの外袋・コダックの内袋なんだ

「コダックDPE  1点 472円」

次回はちゃんと問いただそうと思った
206名無しさん脚:2005/10/23(日) 13:54:28 ID:NlbLNLM9
>>205
淀って安いんですね-
207名無しさん脚:2005/10/23(日) 13:59:29 ID:djCovySP
今日近所のミニラボにインプレッサ50を出しに行ったら、
このフィルムはホルマリンが入っているので、特殊な現像液を使うため、
一週間ぐらいお時間を頂きますと言われたけど、それって本当?
そんなことデータシートのどこにも書いていないんだけど。
208名無しさん脚:2005/10/23(日) 14:18:49 ID:+X/dc+8Y
kodakで処理してはいかんとかいうやつじゃないの?
それって本当?も何も、何も考えず処理されるよりよっぽど信頼出来るじゃないか。
209名無しさん脚:2005/10/23(日) 14:56:58 ID:ZRS5Ae9H
チョイマテ、ヨドの472円っていうのはリバーサル36EXでの値段か?
それは激安だと思うんだが・・・。
210名無しさん脚:2005/10/23(日) 15:02:57 ID:iEZQE9Yb
>>207
既出だが、
コダックC-41処理の改悪
http://www.tohkichi.org/photo/c41fl.html
211205:2005/10/23(日) 17:51:34 ID:pKFCa74W
>>209
24枚撮りで472円だった
36枚撮りは巻き取るのが大変で(全手動)使ってないのよ
212名無しさん脚:2005/10/23(日) 19:23:52 ID:ZRS5Ae9H
電話で調べた、ヨドのコニカ処理はローヤルじゃなくて値段も36枚で800円超えてた。
ローヤル処理(577円)はビックのコニカ出しだけみたいだね。
SRM+ビックコニカ出しのコストパフォーマンスは群を抜いているよ。
213名無しさん脚:2005/10/23(日) 19:39:59 ID:0ob4dH9+
センスー800、屋内でのストロボ撮影でプラス補正したつもりだったのに
設定されてなくて仕上がりを引き取って見て青ざめた(w
初めて使うカメラで、家で取説読んで露出補正の仕方
覚えたつもりだったんだけど、きちんと設定出来てなかったorz
今までにも何度がセンスー800使ったけど、補正無しでもここまで
荒れた事なかったけどなぁ、、センスー200を1本だけ持って行って
これで足りると思ってたんだけど実際足りなくて、予備用に
いつもカバンに1本常駐させてるセンスー800の出番だったんだけどねー
ちなみに使用カメラはシグマSA-7Nでした。
次からは確実にセットするよ
214名無しさん脚:2005/10/23(日) 20:24:30 ID:6rOMiuKF
>>213
つ日記帳
215名無しさん脚:2005/10/23(日) 20:32:11 ID:ysa4Koj+
>213
まぁ800だからねぇ、、
216名無しさん脚:2005/10/23(日) 20:58:19 ID:wAGLOZCX
最近のコニカの800はどうですか?
昔のいんしょうから、800だけはフジを使ってます…
まぁ、800のフィルムなんて20本に1本くらいしか使わないんだけど。
217名無しさん脚:2005/10/23(日) 21:39:17 ID:uwhW+yvx
そのまま使うと粒子荒れるし色もイマイチだけど
+1.5くらい補正してやるとイイ感じ、って前スレで
書いてくれてた人が居たよ。漏れも真似させてもらってる。
同じく滅多に800なんざ使わないけど(w
218名無しさん脚:2005/10/23(日) 21:55:18 ID:/Xu1JOcZ
そんなに+補正して使うなら800使う意味があるのか怪しい
219名無しさん脚:2005/10/23(日) 22:21:25 ID:mPBSb+bI
>>218
暗い場所だと+補正した方が良いよ
400をプラス補正しても100くらいだが、1600なら400で撮れる
220名無しさん脚:2005/10/23(日) 22:28:01 ID:/Xu1JOcZ
>>219
そんなもんすかね
単にカメラの測光アルゴリズムの癖とかじゃないのかな
221名無しさん脚:2005/10/23(日) 22:38:52 ID:wAGLOZCX
>>219
明るさによって補正を変えるの?
シャッター速度1秒未満なら気にしないでいいと思ってた。
222名無しさん脚:2005/10/23(日) 22:50:30 ID:/OOU+/DO
>>219
それは違うだろw
223名無しさん脚:2005/10/23(日) 23:08:15 ID:ZRS5Ae9H
補正っちゅーのはそんな単純なもんじゃない。
ケースバイケースの典型だよな。
224名無しさん脚:2005/10/23(日) 23:28:31 ID:wAGLOZCX
>>223
もちろん、露出計の特性や作画意図のための補正はケースバイケースでやるけど、
フィルムの特性のための補正ってのはほとんどしたことがない。
例外は、長時間露光する暗い夜景や天体写真の場合。
F4で5分と、F5.6で10分では違うんだよな。
225名無しさん脚:2005/10/23(日) 23:44:39 ID:mPBSb+bI
http://blog.fujifilm.co.jp/natura/archives/2005/04/post_30.html#more
露出についてはNaturaBlogにいろいろ書いてるよ。難しすぎてさっぱりだが。
要するにネガの場合はあまり深く考えずに+2EVすればいいんじゃないのかな?
226名無しさん脚:2005/10/24(月) 00:02:05 ID:b8eyI2u5
>>225
これくらいの補正は日常的にやってるぞ。
漏れは普段スポット測光でマニュアル露出だから。
227名無しさん脚:2005/10/24(月) 00:11:19 ID:yCbo8o12
ここは初心者スレですか。。。。
228名無しさん脚:2005/10/24(月) 20:59:16 ID:Na6s/ASL
インプレッサは感度50の適正露出でそのまま撮ると露出不足という罠フィルムでした。
229名無しさん脚:2005/10/24(月) 21:36:37 ID:rLCd8Z+E
>>228
あれはリバーサルみたいに露出シビアだったね。
決まれば最高!だったけど。
230名無しさん脚:2005/10/25(火) 01:46:53 ID:/G/QCwWk
最近気づいた、実はSRMって最高のフィルムじゃないか?
231名無しさん脚:2005/10/25(火) 10:16:58 ID:RyNmFZWQ
画質は語れるほど詳しくも無く腕も無いけど
お散歩からヒコーキまでいろんなジャンルを撮るので
ISO200のSRMはいっつもかばんにストックしてます
もちろん専用にRVPやRHPVなんかも持ちますが、迷った時、
どちらにも使える気軽さが好きで一番出番が多いス。
ええ・X-700+暗いレンズ群なのでシャッタ−スピ−ド・絞り等
無理が利きません・SRMは良い相棒です
232名無しさん脚:2005/10/25(火) 23:53:01 ID:/G/QCwWk
今日はSRAとSRPとSRMの合計7本をコニカ純正処理に出して来たよ。
SINBI最高。10本パックが2000円くらいで売ってくれれば尚良い。
233名無しさん脚:2005/10/25(火) 23:55:21 ID:2qQ4a8sj
フジやコダックに出したときと違う?
234名無しさん脚:2005/10/26(水) 00:20:10 ID:jsgLGUc5
>>233
う〜ん、ちゃんと比較してる訳じゃないから分かんないな。
ただ経験上、フジのCR-56処理はE-6に比べて若干軟調気味になる感じがする。
235名無しさん脚:2005/10/26(水) 23:28:42 ID:wQMvji93
今日、淀橋に出してたSRMの現像あがってきたら
スリ−ブシ−トを入れてる紙の入れ物?かこにるた仕様になってた

ミノルタ使いなのでとてもうれすい
236名無しさん脚:2005/10/27(木) 00:36:46 ID:C9bqS2CT
淀のコニカ処理に出す奴はマゾだよ。タケーったらありゃしねーよ。
237名無しさん脚:2005/10/27(木) 00:51:41 ID:M8IbtVwX
( ´・ω・)ウン・高かった
36枚撮り\819-
そーいえばマゾだった
238名無しさん脚:2005/10/27(木) 12:26:50 ID:1BqwsZau
ネガもポジもビックからローヤルまわしでコニカ工場仕上げです
騙されてなかったら
239名無しさん脚:2005/10/27(木) 13:14:43 ID:1Z6bppzr
淀新宿で夕方出して翌日午前中あがってきたけど
封筒には(さいたま)というシールが貼られていた、埼玉におくるのかな?

もちろん頭の中ではさいたまAAが踊っていた
240名無しさん脚:2005/10/27(木) 13:55:36 ID:+xm/4bSm
淀町田だと関内ってシール貼ってある。
241名無しさん脚:2005/10/27(木) 16:30:56 ID:C9bqS2CT
コニカがローヤルに処理を委託しているのなら分かるけど、
なんでビック→ローヤル→コニカ(赤羽の現像所??)になるの?
242名無しさん脚:2005/10/27(木) 19:29:26 ID:GGgrMlHL
コニカカラーイメージング行きで出すとローヤル経由でたしか川崎工場まわしとか言ってた
ローヤル処理に勝手に替わったとき違和感かんじてクレームつけたら日数かかりますが回せますというこで 
中三日ぐらいでビック料金
ただ最近いつまでできるかわからないとは言ってる
注文増えるといいのか悪いのか微妙かな
243名無しさん脚:2005/10/27(木) 19:44:48 ID:8pHJ3Hpb
少なくともローヤルの主要取引先にはコニミノフォトイメージングの名前はあるが。
ジャンボー行きはローソン出しのみってことか。
244名無しさん脚:2005/10/27(木) 21:25:32 ID:ASlO1KsO
>>240
なんとなく・あくまでなんとなくシロート考えなのだが
関内のほうが気分的にいい
でも出すのは西口本店のほうが気分的にいい

新幹線だったら指定席なのに新横が近くても始発の東京まで戻って乗ってしまう漏れorz
ええ・どうせ腕なんかたいしたこと無いので近くのス−パ−でもいいんでしょうが・・・
245名無しさん脚:2005/10/30(日) 19:47:28 ID:peoBvJxK
魚篭でセンスー200/36枚撮20本パックが期間限定で\3,580-だったよ、とりあえず1パック買ってきた。
ついでにセンスー100/36枚撮20本が同じく期間限定\3,480-だったよ。
30本パックも期間限定で安くなってたけど値段忘れた(w
246名無しさん脚:2005/10/30(日) 20:34:42 ID:P7ZU24Fx
高すぎ!!
CS200@36x20なら2500円位じゃないと買う気が起きない。
247名無しさん脚:2005/10/30(日) 21:37:41 ID:RrDxhP1H
そんなに安く売ってるところあるの?
248名無しさん脚:2005/11/01(火) 07:04:00 ID:D2fL7zKc
漏れも知りたい
249名無しさん脚:2005/11/01(火) 16:30:47 ID:PrxBUUPm
いや、というよりも、24本のセンスーが1本100円で買えることを考えると、
単純に36枚撮りなら1.5倍の150円だというのが本来妥当な価格設定でしょ?
それを20本も纏めて買うのだから125円位にしてくれたって良いじゃないかと思うんです。
誰もが0円プリント目的で36枚撮りを求めている訳じゃないんだし、
36枚撮り纏め売りの価格設定をもう少し適正にしてくれれば良いと思うのだ。
250名無しさん脚:2005/11/01(火) 16:33:56 ID:20xYbt+Z
100円のほうが妥当ではないと考えられないのかなと
251名無しさん脚:2005/11/01(火) 16:38:51 ID:mr9CVN2x
249はなんだかものすごい勝手な理屈だな。
252名無しさん脚:2005/11/01(火) 16:43:24 ID:PrxBUUPm
フジに比べればコニカの技術は低い訳なんだし、
それを考えれば24枚撮りが100円というのは妥当だよ。
今ではKodakのGOLD100(銘フィルム)でさえ100円で買える。
これからの時代、普及価格帯のカラーネガは安さを売りにするしかないのだから
それだったら一回の撮影で20本〜30本平気で消費するようなヘビーなユーザーを
対象に36枚撮りを125円くらいで提供すれば良いんじゃないかと思うんですよ。
253名無しさん脚:2005/11/01(火) 16:50:49 ID:/Eke4DWO
>フジに比べればコニカの技術は低い訳なんだし

そうなの?
254名無しさん脚:2005/11/01(火) 16:59:56 ID:PrxBUUPm
少なくとも高感度フィルム、カラースライドの世界ではコニカの技術は低いと思います。
ISO400のネガなんかだとコニカはポートレート400でやっとフジに追いついたという感じがします。
昔からコニカは100と200のネガは良いのですが、400以上はフジに見劣りしていましたね。
一般的には400が一番多く使われるフィルムなのですから、400で負けていたらフィルムの世界じゃ生きていかれない。

255名無しさん脚:2005/11/01(火) 17:25:56 ID:syqdqVli
>>254
400のネガカラーはコニカのほうが先だったと思う。
たぶんISO400のネガカラーはコニカが世界初のはず。

フィルム技術の特許もコニカはたくさん持ってるはず。
低価格は、他社に特許料を払わなくて済むことも理由の一つ。

コニカミノルタになってからコニカのフィルムの歴史のサイトが見当たらない…
だからコニカの技術が低いとか言いがかり付けられるんだよ。orz
256名無しさん脚:2005/11/01(火) 17:38:38 ID:qedhoJCA
PrxBUUPm氏はなんだかキ○ガイっぽい。
257名無しさん脚:2005/11/01(火) 17:53:18 ID:PrxBUUPm
>フィルム技術の特許もコニカはたくさん持ってるはず。
>低価格は、他社に特許料を払わなくて済むことも理由の一つ。

前にフィルム関係のスレで誰かが言ってたセリフの受け売りか?w

フィルム屋としての歴史は小西六の方が上だが、現時点での技術力は言うに及ばず。
258名無しさん脚:2005/11/01(火) 17:57:02 ID:ShzpdxnC
ま、粒状性とか下品な色の出し方でしかフィルムを語れないような厨房は、
ほっとけってことだな。
259名無しさん脚:2005/11/01(火) 17:58:07 ID:JAVQniY4
そんなところのフィルムをなぜ買うのかと小一時間
260名無しさん脚:2005/11/01(火) 18:14:38 ID:j4kSS8WA
もういいよ。キティはほっとこうぜ。
261名無しさん脚:2005/11/01(火) 18:25:58 ID:oFQ06L8p
さんざん能書きたれてもしょせん0円プリントの人
262名無しさん脚:2005/11/01(火) 19:11:48 ID:XaducLK7
しっかし なぜ金出してまで こにかのフィルム買うかな〜
俺は ただでもらっても使わない
263名無しさん脚:2005/11/01(火) 19:18:56 ID:z1NghQDg
アグファスレより

799 :名無しさん脚 :2005/11/01(火) 16:23:29 ID:PrxBUUPm
優れた粒状性に関してはフジに軍配があがることを認めるが、
正確無比な発色という点においては、フジは最低レベルであるということを主張する。
色再現性という点ではコニカ、コダックだろう。
264名無しさん脚:2005/11/01(火) 20:00:03 ID:oWjtYcDf
>>263
同意するけど、そういうこと言うとコダ厨とか言われそうだな
265名無しさん脚:2005/11/01(火) 20:08:07 ID:XaducLK7
まじ
マゼンタ被りして 赤系にやたらと過敏で赤系色の飽和がやたらと早く
若干んオーバー気味で茶色に破綻するこにかフィルムと
イエロー被りして アジア人が 肝臓病患ったような顔色になるなり
よく見るとベースフィルム面がボコボコしている最悪品質のコダック
フィルムが発色再現性が良いなんて・・・・・・orz

コダックは白人のことしか考えてませんから
白人(肌に色素がない人種)は強い日差しの下やストロボ撮影では
毛細血管が顕著に表現されるために お酒を飲んでいなくても赤ら顔
になります それを抑えるためにコダックフィルムは イエローが強
いです アジア向けのフィルムを製造していない以上は仕方ないこと
日本のコダック純正仕上げ店で現像したフィルムと海外のコダック純正
店で現像したフィルムは ベースの色(オレンジ色)が違います
日本のラボ向けの現像に出すと恐ろしいくらいマゼンタが乗った現像に
なります。
そのフィルムをフジの純正店にプリントをだすとあれれ?の結果になります

フジはアジアオセアニア・アフリカ南米向けとアメリカ・ヨーロッパ向け
のフィルムと低所得国向けの廉価版が存在します
白人向けにあわせたフィルムはやはりイエロー立ちます また粒状製もよく
ないです よく安売りでハングル文字のフジのフィルムも見かけますが
こちらは廉価版です
イエローが強いことのメリットもありますが 強すぎではデメリットの方が
多すぎます

コニカについては フイルム製造資格なしと言ってやりたいくらいダメです
かなり昔ですが DD100というフィルムがありましたが あのフィルムは子供や
女性を取るには最高のフィルムでしたが、絶版となってからまともなフィルムは
存在していません 初代ママとって100はDD100の発色に近かったですが 2代目以
降は、同時期発売の100のフィルムが装てんされていましたので初代ママとって
以降はやはり語るほどのものではないです
266名無しさん脚:2005/11/01(火) 20:13:05 ID:rgXfGDod
>>258
> ま、粒状性とか下品な色の出し方でしかフィルムを語れないような厨房は、
> ほっとけってことだな。

コマの上下をカットして引き伸ばしたパノラマ写真
上下を切って横に伸ばしたワイドテレビ
重低音だけズシズシ響く音響機器
倍率だけデカい天体望遠鏡

・・・みたいなものか。
267名無しさん脚:2005/11/01(火) 20:16:25 ID:rgXfGDod
>>265
DD100って、コニカのフィルムの中では個性的というか、
色が不自然な方だと思うのだけど…。
特に夕焼なんか撮ると。
268名無しさん脚:2005/11/01(火) 20:16:53 ID:uWn8zp9M
今日は基地外の降臨が多いな。
それとも同一人物か。
269名無しさん脚:2005/11/01(火) 20:29:25 ID:XaducLK7
基地外は 俺の事かな? 俺はID変えてないぞ
DD100がましだった という話でいいフィルムではない
前記の通り 子供や女性を取るとは軟調な感じが プロフィルムの
様で良かったというだけで 万能ではないね
風景はもっさりになるのでよくないね
でね 何でコニカがだめになったかというと
GXって言うフィルムが発売されていた頃 コニカの使い捨てカメラで
とれっきりミニと言うのががあったのよ そのカメラにパトローネは
凄く細身だったの この中に24フィルム何故に入るの??ッて名ほど
で、コニカは ベースフィルムを薄くしたのよそしたら プリントの
時に薄いせいか茶色くなるのよ 同時期に通常のGXってのが有って乳剤
が同じなんだけどベースフィルムの厚みが全然違ってて 全く違う発色
するのさ
その後こにかは薄いベースフィルムを使うことで統一したんだけどこれが
諸悪の根源で 露光タイムが伸びやすい濃い目の若干オーバーから発色が
とっちらかっちゃうので 現在のコニカは35ミリネガが全滅だよ
270名無しさん脚:2005/11/01(火) 21:25:20 ID:ho6gygcJ
160PSの35mm版が欲しい
271名無しさん脚:2005/11/01(火) 22:04:19 ID:PrxBUUPm
少なくともCS100,200、そして400Mは俺は最高に良いフィルムだと思ってる。
ポジもSRMとSRAの発色は非常に気に入っている。ちなみに俺はアンチフジだし
ネガの8割はコニカの製品を使っていることを主張しておきたい。
しかし、技術面ではコニカはフジに劣っていることを認めなければならないだろう。
発色はチューニングの問題だからフジでもコニカにような自然な発色にすることは
不可能ではない、しかし粒状性や解像力というのはチューニング云々の問題ではない。
272名無しさん脚:2005/11/01(火) 22:13:49 ID:PrxBUUPm
コニカの技術は低い。その一例を挙げてやるよ。
まず、箱にコシが無くてフニャフニャしてるから縫い目に沿って箱を開けようとしても
上手く開けられないことが多々ある。しかしコダックのフィルムは違う。
まさにインターナショナルな一流企業の名に相応しい開け易いパッケージである。
またコニカのフィルムケースは最も開けにくい。このデザインは10年以上前から同じである。
273名無しさん脚:2005/11/01(火) 22:31:59 ID:41fiN2Zp
あまりの下らなさに爆笑w
274名無しさん脚:2005/11/01(火) 22:32:42 ID:PrxBUUPm
>>273
ちょっとウケ狙ってみたw
275名無しさん脚:2005/11/01(火) 22:55:11 ID:/6EoRrKh
>>272
確かにそうだな。(w
フィルムケースはコダックのキャップが黒い奴が一番好きだ。
276名無しさん脚:2005/11/01(火) 23:25:48 ID:JAVQniY4
>>272
コダック素晴らしい! 技術力 No.1 !
277名無しさん脚:2005/11/01(火) 23:37:20 ID:PrxBUUPm
コダックの技術力の高さは箱の性能の高さに表れているよ。
278名無しさん脚:2005/11/02(水) 00:01:26 ID:7cucT6UJ
確かにコダックの箱は大好きだ
279名無しさん脚:2005/11/02(水) 00:26:56 ID:CYMewEvu
箱か・・昔は朱色だったよな、サクラカラー。
280名無しさん脚:2005/11/02(水) 01:27:06 ID:vNjbzlA+
コニカは箱の悪さが全てを物語っていると思う。
恐らく欧米の知識人はコニカのフィルムを使ってない。
それがコニカのフィルムの技術力の優劣に対する答じゃないかな。
281276:2005/11/02(水) 01:58:38 ID:kOXFsI6t
あの・・・皮肉だったんですが・・・。
282名無しさん脚:2005/11/02(水) 02:44:07 ID:yngbbNdR
難しい事はよぅわからんけど、漏れはとりあえず当面センスー200&ほっぺチュ!
あとAPS200のお世話になるよ〜。
283名無しさん脚:2005/11/02(水) 03:17:06 ID:aDlwVaCs
レンズつきフィルムである撮りっきりコニカの匡体はフィルムの箱ということに
なるのかな。
あれは(・∀・)イイ!!と思うよ。
初期のころのパトローネが特殊になる前のボディはフィルムの詰め替えが
非常に簡単で重宝した。
フラッシュのスイッチなんかは、さすがピッカリを作ったコニカだと思った。
284名無しさん脚:2005/11/02(水) 03:54:29 ID:vNjbzlA+
センスー200って呆れる程に色が出ないフィルムだよね。
それならポートラNC使ったほうが良いと思わない?
285名無しさん脚:2005/11/02(水) 10:11:55 ID:Vw/TzrqN
>>284
値段違い過ぎ
286名無しさん脚:2005/11/02(水) 14:41:12 ID:CYMewEvu
>284
200はねえ、若干オーバーにすると良い色でるよ。
でも元が軟調だから、派手なコントラストは期待しないように。
287名無しさん脚:2005/11/02(水) 23:02:00 ID:vNjbzlA+
コニカの技術は低い
288名無しさん脚:2005/11/03(木) 00:44:32 ID:9/J/4UMV
>>287
> コニカの技術は低い
ここまでくると、お前、哀れだな。
こんなスレに粘着してないで、外に出て写真でも撮ってきたらどうだ。
289287:2005/11/03(木) 01:22:06 ID:xVYqgb05
先月だけでシンビ15本以上、センスー10本以上撮影してますがダメですか?
しかも現在15本のネガを現像中ですが何か? しかも殆どKonicaですよ。
俺はKonicaのこと好きだし愛用しているけど、率直に言って技術は低いと思ってる。
それは多くの愛用者も分かっているだろう。

コニカの長所といえば現像しても縦方向へのカールが殆ど無いという点だろう。
これに関してはKodakは本当にひどい。嫌がらせなんじゃないかと思うくらいだ。
290名無しさん脚:2005/11/03(木) 02:32:20 ID:bZkriXx4
>>289
じゃあ何でコニカ使ってるの?
291名無しさん脚:2005/11/03(木) 02:59:35 ID:i2CVDUiT
たくさん撮るから安い方がよいからだろ。

292名無しさん脚:2005/11/03(木) 03:09:44 ID:xVYqgb05
・発色に嫌味が無いから
・安いから
・国産だから
・コニカの社風が好きだから
・フジが大嫌いだから
・コニカ♪コニカ♪を脳内再生しながら撮影できるから
・CM起用タレントにセンスを感じるから
・ロゴがカッコ良かったから
293名無しさん脚:2005/11/03(木) 20:10:50 ID:xVYqgb05
コニカの技術は高い。
294名無しさん脚:2005/11/03(木) 20:12:50 ID:m0d+hyw8
ちゃんと写るんだからどうでもいい
295名無しさん脚:2005/11/03(木) 20:23:15 ID:xVYqgb05
そこまで言うならVistaの800でも常用してやれよ。ちゃんと写るぞ。
296名無しさん脚:2005/11/03(木) 21:12:13 ID:xVYqgb05
センチュリアスーパーの100使ってる。
ヨドバシで10本1000円で売られているのを見て即決した。
297名無しさん脚:2005/11/03(木) 23:09:58 ID:xVYqgb05
コニカのフィルムで性能が高いのがあれば教えてください。
298名無しさん脚:2005/11/03(木) 23:35:00 ID:5/ecgaVC
どんな「性能」を求めるかによるね。
で、性能とは何かを定義しようとして堂々めぐり…
結論は、「好きなの使え」。
299名無しさん脚:2005/11/04(金) 00:23:43 ID:XW7zppEF
まったくだ。
300名無しさん脚:2005/11/04(金) 00:32:00 ID:XcSCzLlZ
最近、地味な感じが気に入って藤から乗り換えたのですが、
審美の紅葉って、地味ですか?

なんかネットうろうろしてたら、審美は秋〜冬が感じ出ていいとの事でしたが。
301名無しさん脚:2005/11/04(金) 00:48:59 ID:kFr8lzBH
このスレ読んでコニカのポジを一本買ってみたくなり
近所のカメラ屋をまわってみたが置いていなかった。  _| ̄|○
富士山がよく見える土地だからなのか?
302名無しさん脚:2005/11/04(金) 01:00:37 ID:XcSCzLlZ
あ〜確かに。
俺も富士山の麓にして、富士のお膝元に住んでた時に、他のメーカーあまり見かけ無かったよ。

今住んでる所はいろいろあるなぁ
303名無しさん脚:2005/11/04(金) 05:51:01 ID:GRoa2Xj+
あのな・・・、
外式リバーサルフィルムすら製造できないくせに、
「コニカの技術は高い。」わけないだろーが。
304名無しさん脚:2005/11/04(金) 07:01:50 ID:YTTJFvTa
くだらない論理だな
305名無しさん脚:2005/11/04(金) 07:15:44 ID:p1smkJtv
>>304
スルーしれ
306名無しさん脚:2005/11/04(金) 09:32:07 ID:/ePOjcO2
自分の思い通りに撮れれば、企業の技術力なんてどうでもいいよ
307名無しさん脚:2005/11/04(金) 09:33:16 ID:UtnRt5YU
馬鹿だなあ
思い通りにならないから面白いんじゃないか
308名無しさん脚:2005/11/04(金) 15:24:04 ID:Zwb5yJ1+
まーまー

    撮って
 
        400

御粗末。
309名無しさん脚:2005/11/04(金) 15:32:46 ID:vDt981bv
くだらない論理だな
310名無しさん脚:2005/11/04(金) 15:59:55 ID:Q/QHpALr
相対的に見ればコニカの技術は低いということは否めないだろう?
粒状性と解像力、箱の完成度などがそれを如実に表している。
かつて、コニカの中の人が性能がRDP3並のポジが発売直前で頓挫したと言っていた時、
恐らく大多数のコニカファンは相当残念に思ったに違いない。
つまり、口では粒状性や解像度よりも発色が大切だと言えたとしても、
実際の話、SINBIやISO400クラスのネガフィルムの粒状性にはコニカファンと雖も不満があるんだよ。
RMS粒状度8とか7とかは求めていなくても、9~10位は達成して欲しいと思っているんじゃないか?
少なくとも現時点のコニカノフィルムラインナップを見れば、どれも型落ちの古いフィルムばかりだ。
311名無しさん脚:2005/11/04(金) 16:04:31 ID:UtnRt5YU
はいはい
くまくま
312名無しさん脚:2005/11/04(金) 18:36:28 ID:vNomzDGD
400ネガはそんなに悪いと思わないが?
313名無しさん脚:2005/11/04(金) 18:57:51 ID:xWP3pqs4
314名無しさん脚:2005/11/04(金) 19:52:08 ID:VgyCyssA
315名無しさん脚:2005/11/04(金) 19:57:49 ID:KhGVuGtf
ついにきたか
316名無しさん脚:2005/11/04(金) 20:13:37 ID:XFZrNzbP
撤退・縮小どっち?
317名無しさん脚:2005/11/04(金) 20:13:46 ID:9m2HS+x4
318名無しさん脚:2005/11/04(金) 20:15:16 ID:gkj25gKj
朝日の記事はちょっと先読みし過ぎだと思うが、まあ朝日だしな(w
319名無しさん脚:2005/11/04(金) 20:17:21 ID:Q/QHpALr
やっぱり技術力の低い会社は淘汰され、高い会社は生き残る訳ですね。
これはコニカ技術陣の責任が大きいように思いますね。

>>312
ヴィーナスに比べると粒状性がワロス。つまり性能が低いってこと。
もちろんコニカにも良いフィルムもあるけど、平均的な性能は低いね。
感材関係の特許を持ってるからコニカは値段が安いとか言ってる人いるけど、
そんなのは原因の微々たる部分に過ぎないよ。
結局は高いと誰も買わないからってだけだよ。
コニカの販売戦略見れば分かるけど、明らかに性能よりも値段を売りにしてるじゃんwww

320名無しさん脚:2005/11/04(金) 20:18:17 ID:9m2HS+x4
あれ、20時12分に「大幅縮小」に書き換えられたね。朝日。
さすが朝日クオリティーw
321名無しさん脚:2005/11/04(金) 20:26:15 ID:Q/QHpALr
ヨドバシカメラなどの写真通が足を運ぶ店舗に行くと、
キャリアの豊富そうな年配の写真通の方々がフジフィルムを買っているのを良く見ます。
プロカメラマン御用達のプロラボに行けば、奥の冷蔵庫にはフジのフィルムが並んでいます。
プロラボでコニカのフィルムなんて見たことがありません。

な ん で で す か ?
322名無しさん脚:2005/11/04(金) 20:28:19 ID:YTTJFvTa
死人に鞭打つ朝鮮人↑
323名無しさん脚:2005/11/04(金) 20:30:24 ID:Q/QHpALr
今日はスペリアヴィーナス800(24)の4本セットと、
NewMAXビューティー400(36)の5本セットを購入しました。
両社ともに国際的な一流企業であり、その技術力の高さは世界中で認められています。
特にコダック社はオリンピックの公式スポンサーであり、
フジフィルム社はワールドカップのスポンサー企業であります。
つまり、世界に技術力の高さが認められていると言えるわけですね。
324名無しさん脚:2005/11/04(金) 20:31:15 ID:Q/QHpALr
>>322
ワラタw
325名無しさん脚:2005/11/04(金) 20:52:13 ID:XW7zppEF
ID:Q/QHpALr
いい加減にしてくれ。
それでも好きなやつは使うし、使う人がいるから販売されている。
それだけの話。技術うんぬんとは関係ない。
326フジック派:2005/11/04(金) 20:54:17 ID:Q/QHpALr
技術力が低いことを認めますか?
認めるならこれ以上は技術力に関しては触れないでも良いですよ。
327名無しさん脚:2005/11/04(金) 20:56:13 ID:vDt981bv
2度と来るな
328名無しさん脚:2005/11/04(金) 21:24:03 ID:WoHrv3Nx
マジレスすると、販売面の力不足であり、技術力は劣ってはいない。
少なくとも、自然な感じで撮れるのでワシは使ってる。
329名無しさん脚:2005/11/04(金) 21:28:53 ID:LAitsnz9
やはりフィルム事業も大幅縮小なのかなぁ…

http://konicaminolta.jp/about/release/kmhd/2005/1104_01_01.html
330名無しさん脚:2005/11/04(金) 21:38:34 ID:N3BAeeQC
>>329
フィルム事業が一番足を引っ張ってる。
331名無しさん脚:2005/11/04(金) 21:45:21 ID:gI2C10g1
座して死を待つばかりだったからさ。
フィルム事業に関して、今まで何も前向きな経営方針は示されなかった。
すべて撤退準備のリストラがらみ。当然の結果ともいえる。

富士の努力を少しは見習えば・・。
富士より規模が小さい分、縮小均衡もできたと思うが。
332名無しさん脚:2005/11/04(金) 22:07:26 ID:fUDby5ET
コニカのフィルムも、もう見られなく&撮れなくなるのか orz

性能悪いとか言ってるヤツいるが、
SINRA(SINBI)、MC100、CENTURIAは好きだったなぁ。
MC100は冷凍庫に最後の在庫なんとか買った3本とってある。いつ使おうか...
333名無しさん脚:2005/11/04(金) 22:35:36 ID:Up4b2h0u
折しも最後のインプレッサを使い切ったところ。
とうとう終わりが来たということか。
334名無しさん脚:2005/11/04(金) 22:37:13 ID:YTTJFvTa
一生分買って冷凍保存するか
335名無しさん脚:2005/11/04(金) 22:44:05 ID:Zwb5yJ1+
戦略としてRVPがなくなる今こそRVPの様な派手めの(決してフォルティァにはなって欲しくないが)
フィルムとPKRやSRAみたいな質感重視のフィルムを平行開発したら

とはいっても世の中デジタル慢性だしなー
αで成功したらあっさりとMDマウント切り捨てたとことくっついたし



どっちが得かよぉ〜く考えてみよう
336名無しさん脚:2005/11/04(金) 22:45:06 ID:YTTJFvTa
青い箱がぽろっと落ちる・・・
337名無しさん脚:2005/11/04(金) 23:08:57 ID:m4Y3q9R2
確かに発色は良いけど技術力が低いのが因果で粒状性が悪いね(笑)
発色の自然さだけでごまかして来たのが限界に至っただけかと…
338名無しさん脚:2005/11/04(金) 23:11:07 ID:Up4b2h0u

小さい頃に虐待とか受けるとこうなる好例
339名無しさん脚:2005/11/04(金) 23:29:23 ID:tpLDcQ3M
インプレッサみたいな高級フィルムを作ってないだけだろ。
コダックもHDは終了したしロイヤルゴールド25とか昔は作ってた。

センスー100とスペリア100なんて技術力がどうこういうもんじゃないだろ。
勝手にリアラエースのような高品質なフィルムと比較してるっぽいが
そんなもんはコニミノは既に作ってねーよって話。

カセットテープもメタルとかが先に終了して最後は安物ばかりになったんだよな。
340名無しさん脚:2005/11/04(金) 23:39:44 ID:Zwb5yJ1+
その業界を引っ張るフラッグシップモデルが無くなると早いね
確か・ソニーのSMMSTとかの終了が兆しだったかと
RVPの終了・EOS-1Vの後継が?・善三郎さん(-人-)ナムナム・

>最後は安物ばかりになったんだよな
それをそのまま再現するとコダックの100だけ(あるいはフジが頑張って400を)
のネガのみになる感じだがライトボックスの透過光でリバーサルを見るのが好きな漏れは
せめて100だけでもいいからリバーサルを残しておいて欲しい

つか何年かしたら淀でも現像サービス終了のおしらせなんてあるのか?
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
341名無しさん脚:2005/11/04(金) 23:51:44 ID:M6+MtxBY
>>319
少なくともコダックの400ネガより粒状性では、マシだと思うが?
コダックはコニカ以下ということか?

342名無しさん脚:2005/11/05(土) 00:41:09 ID:bOiuT0LF

「法人向けに集中」

ダイソーの100円フィルムがすべてコニミノになりそうな悪寒
343名無しさん脚:2005/11/05(土) 00:52:51 ID:R/mW29Yo
こないだダイソーコダック200使ったけどなんだか硬くて黄色くて眠いやうな
肌の質感はコニカの得意なトコだから出来ればママ撮って400なんか欲しいな
でも100円じゃフィルムの中の人がかわいそうだよ
344名無しさん脚:2005/11/05(土) 00:59:05 ID:kh9e/NcJ
カメラ屋には業務用ネガだけか _| ̄|○
345フジック派:2005/11/05(土) 02:29:19 ID:ddN4kPYx
あのねぇ、SONYのSMMST,日立マクセルのMetal Vertexなんてのは高級すぎて、
写真の世界でのフィルムには当てはまらないよ。普通のメタルテープですら
フィルムの世界ではプロ用ポジみたいなもんなんだからな。
つまりSMMSTもVertexも、MD2000も実用目的で買うもんじゃないんだよ。
所謂コレクト目的で買っていた奴が殆どだった。
常用はMetal-ESとかチョット奮発してUX-Master,Metal-Masterくらいなもん。
346名無しさん脚:2005/11/05(土) 02:35:07 ID:lWo5tZOx
みんなもちつけ。おこちゃまはスルーしれ。
347名無しさん脚:2005/11/05(土) 02:35:24 ID:QSBecAxL
>340
写ルンですオンリーユーザーが生きてるあいだは大丈夫だ。

もっとも淀クラスの店のない地域の漏れはその前に逝くしかなさそうだ。
気付いたら近隣の店舗からセンスー200が絶滅してた・・・OTL
348フジック派:2005/11/05(土) 02:36:49 ID:ddN4kPYx
>勝手にリアラエースのような高品質なフィルムと比較してるっぽいが
>そんなもんはコニミノは既に作ってねーよって話。

いや、コニカの場合、リアラと比べるまでもなくスペリア100にも負けてる。
俺の主観になってしまうが、センスー100の粒状性はスーパー100と同じくらいだ。

>少なくともコダックの400ネガより粒状性では、マシだと思うが?

Kodakの400ネガで粒状性が劣っているのは設計の古いスーパーゴールドだけ。
HD400やMAX Beauty,400UCのような新しいフィルムはかなり良い。
349名無しさん脚:2005/11/05(土) 03:15:57 ID:R/mW29Yo
>347
ただ写るんですも最近伸び悩んでる、一時期修学旅行の中学生とかまで
使ってたけど、最近は若者のユーザーが携帯やデジカメに流れてるからなー
春に近くの公園の桜を撮ってたら若者のグループに
「スイマセン、シャッターおねがいできますか?」と言われた
その時渡されたのが青い奴だから撮りっきりコニカかな(その時まだあったっけな?)
ちょっとだけほっとしたよ。
350名無しさん脚:2005/11/05(土) 05:37:28 ID:09zB9K20
プロバイダ経由でアクセス禁止依頼出しておいた
351名無しさん脚:2005/11/05(土) 07:03:31 ID:CkMdovOo
コニカミノルタ、写真事業を大幅縮小 法人向けに集中

http://www.asahi.com/business/update/1104/127.html

. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: :::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ

もうだめぽ・・・・・・
352名無しさん脚:2005/11/05(土) 09:10:56 ID:Z/GMN0zF
>>348
粒状性の比較はどうやって比べてる?

俺の比較は各社の安売りフィルムの比較のみだからね。
お気に入りはW4まで伸ばして比較してる。
いろいろと銘柄で差があるのも事実だが、それよりも
肝心な写真の出来映えの方が重要だったりするw。

フジではSP400、たまにSP100
コニカ、センスー100、200、400。JX400、ほっぺチュ。
コダ、今は安売り買いだめ100UC(良いよこれ)。ゴールド100はお気に入り。
HD400は粒状性は良かったが、コニカに勝つというレベルでも
無かったが。スーパーゴールドは粒状性は悪いね。色は悪くない。

アグファ、ビスタ100、400。100はよく使ったが、400はもう使わない
だろうな。

これからコニカは縮小するのだし、使えるうちに
十分楽しもうよ。無くなったらもう使えないのだから。





353名無しさん脚:2005/11/05(土) 12:30:37 ID:WXqqsrGT
かつてコニカの中心の開発室として
銀塩フィルムの設計開発を一手に担ってきたあの部屋。
日野事業場の正門前の研究棟の一番目立つ場所に陣取ってたあの部屋。
深夜でも週末でも灯りが消えることなかったあの部屋の、
灯りがとうとうこれで消えた。
銀塩開発部隊はクレーム対応の数人を残して解散、
みんなそれぞれの新職場に。
東京を離れるものも多数。もう殆ど会うこともないであろう戦友たち。

先日の、開発室最後の解散会。
この20年間、誰よりもフィルムを愛し、殆ど全ての製品を手がけた、
叩き上げのあの開発リーダー自らが、
解散という最後の幕引きをしなくてはならないという皮肉。
いや、あの人が決断したんだから、
と納得するしかないメンバー達だったのかもしれない。(田口トモロウ風)

感傷的になってしまいました。
ここから復活したら、まさにプロジェクトXなんですけどね。
354名無しさん脚:2005/11/05(土) 12:53:19 ID:QBs4/uH4
>>350
GJ!
355名無しさん脚:2005/11/05(土) 13:20:20 ID:zV31uGeF
>>353
こんなこと書いて大丈夫かいな?と心配しながらあなたの書き込み見てましたが、
こういうことだったんですね。
356名無しさん脚:2005/11/05(土) 15:10:05 ID:Kpd50SJR
これはフイルムもαネームのカメラも全部含めて縮小ってことですか?
使用フイルムの7割はコニカでやってきたのに、これからどうしよう。
sinbiやセンスー200、はっきり言って安いからというのが最大の使用理由だけど、
粒状厨じゃないし、十分満足してたんだけど
357名無しさん脚:2005/11/05(土) 15:30:45 ID:emnSppCi
漏れも正直安いからって理由が一番でコニカ使ってたけど、
同じく全然不満感じないし、時々ハッとするような写真も撮れたりして
特にネガは98%コニカ使ってただけに残念です。
コニカが手に入らない状況の時だけ他社使ってましたが

って縮小って製品ラインナップの見直しとかで、完全に感剤事業撤退とかじゃ
ないよね。先日ほっぺ10本とCEN-S200/36枚撮30本買って冷蔵庫に入れますた。
358名無しさん脚:2005/11/05(土) 15:41:09 ID:aEAQOXNN
なつかしいなあ、、、100年プリント
359名無しさん脚:2005/11/05(土) 15:48:09 ID:Z/GMN0zF
欽ちゃんにまたCMしてもらおう。
360死体に鞭打つ朝鮮人:2005/11/05(土) 15:53:39 ID:ddN4kPYx
コニカの最大の失敗は安っぽいブランドイメージを消費者に与えてしまったことだろうな。
幾ら良いものを作っていても、値段がフジに比べて安ければ多くの消費者は"安かろう悪かろう"と判断する。
技術力がダントツに高かったら安っぽくてもハイアマの熱烈な支持が得られただろうが、
言っちゃ悪いがコニカの技術は使用感から言えば、他社と比較してそれほど高いとは思えなかった。

結局フィルムの開発というのは性能を進化させていくしかない訳で、発色うんぬんは一種の調整の部類に入る。
性能というのは具体的に我々に直接影響する部分で言えばラチチュードやシャープネス、粒状性などが挙げられるが
コニカのフィルムはフジのネガと比較して飛びやすく、シャープネスもソコソコ、粒状性は許容範囲という程度だった。

こんな俺はコニカ大好きのアンチフジな男だが、正直言ってコニカがフジに勝っているのは
値段と自然な発色だけで、それ以外の分野では圧倒的な差を付けられていると思わざるを得ない。
それを分かりつつ、コニカを応援する意味をこめてネガはコニカを多用してきたわけだが。
361名無しさん脚:2005/11/05(土) 16:09:13 ID:b90wGh8l
サクラカラーとして再出発!
362名無しさん脚:2005/11/05(土) 16:16:53 ID:ddN4kPYx
技術力の低いメーカは淘汰されるのがメーカーの宿命なんだよね。
実質的にフィルム業界で生き残っていると言えるのはフジとコダックの2社のみでしょ?
両者は技術力が高い訳だから当然の結果だと思う。
363名無しさん脚:2005/11/05(土) 16:19:35 ID:I0PzKNAT
>>362
コダックもデジに大きく舵を切ってるから、
実質フジだけじゃないかな。銀塩やる気あるの。
364名無しさん脚:2005/11/05(土) 16:30:44 ID:ddN4kPYx
そうだけど、Kodakには黄箱信者という熱烈な支持層があるから
コダクロームや旧型エクタを続けられている側面があると思うんだよね。
だから新規開発は縮小傾向になるだろうけど、従来のフィルムは多少の
整理はあってもソコソコは残っていけるだけの需要があると思うんだ。
しかしコニカはな・・・。インプレッサ50だけで勝負すりゃいいのにw
365名無しさん脚:2005/11/05(土) 16:37:09 ID:ddN4kPYx
デジ市場はこれ以上各社が参入しても正直美味しい市場じゃないと思う。
デジみたいな流行廃りの激しい分野でヒィヒィ良いながら値下げ商戦を
展開するよりも、根強い支持者のいるフィルムを大切にした方が堅い商売が出来るんじゃないか?
とくにコニカのような規模の小さな会社は柔軟に動けるんだから、
フィルム事業は細々とでも続けて行った方が後々の為になるだろう。
366名無しさん脚:2005/11/05(土) 17:39:55 ID:QBs4/uH4
技術力がどうのこうのと言う不毛な言い争いはもういいよ。
そんなのはメーカーによって差異があるのは当然なんだし
本当に技術力がないのなら、コニカブランドのフィルムなんて
いまごろなかったはず。それでも製造と販売が続いているのは
需要があるからに他ならない。
あと、インプレッサ50に関しては相当な技術力がないと
製造できないことを付け加えておく。
367名無しさん脚:2005/11/05(土) 17:47:36 ID:ddN4kPYx
> インプレッサ50に関しては相当な技術力がないと製造できない

確かにそうかもしれないけど、そのインプレッサの技術が
他のフィルムに全然フィードバックされてないってのが問題なんだよ。
それにインプレッサって何時のフィルムだと思ってるんだ?
あのフィルムは確かに今でも最高の質を持ってると思うけども、
設計が古すぎるのは否めないな。コニカの技術開発は止まってるんだよ。
368名無しさん脚:2005/11/05(土) 17:49:29 ID:WqZpKItY


============終了=============
369名無しさん脚:2005/11/05(土) 18:10:24 ID:ddN4kPYx
KonicaといえばJX400だよね、隠れた銘フィルムだと思う。
このフィルムなくしてコニカを語ることなど出来ないだろう。
370名無しさん脚:2005/11/05(土) 18:17:56 ID:Ac+E16V0
まあ、ユーザーの立場からはっきり言わせてもらうと。

ネガで作品を作れる環境を最後まで与えてくれなかった。フィルムメーカーさん?

371名無しさん脚:2005/11/05(土) 18:19:59 ID:b90wGh8l
正直勝たせて頂いたと・・・
372名無しさん脚:2005/11/05(土) 18:31:17 ID:tGtW98Q6
>>367
で?いつのフィルムだったっけ?
リアラエースも設計は古いのだが。
373名無しさん脚:2005/11/05(土) 18:33:50 ID:ddN4kPYx
なんでオマエはそうやって直ぐにリアラを引き合いに出すわけ??w
374名無しさん脚:2005/11/05(土) 18:43:24 ID:5OjNk7gp
嵐にマジレスかこわるい。

たんなる営業力の違いだろ。
まちのカメラ屋を見ろ。
ほとんどがフジ系で、フロンティア入れて、フジのフィルムを売ってるぞ。
技術の差云々のまえに、勝負はついてるんだよ。

でもコニカのフィルムが好きだから、大量に買いだめして冷凍保存でもしておこうかなぁ。。。。
375名無しさん脚:2005/11/05(土) 18:47:50 ID:b90wGh8l
でもさぁ・・・
量販店に置いてあるフィルムが全部はけるのにどれぐらいかかるだろうねぇw
376名無しさん脚:2005/11/05(土) 18:52:49 ID:emnSppCi
サービス品(?)なほっぺチュ!なんか真っ先に消されそうだね、漏れも何本か買っとこうかな。
CEN-Sは400と100は残るだろうけど200って消えそう(200がスタンダードのコニカだから
ひょっとしたら100が消えて200が残るとかあるかも)フジも200終了してるしコダ200も
流通在庫のみって話だし。あとCEN-S800と1600も無くなりそう。
JX100&400はどうなんだろうね
377名無しさん脚:2005/11/05(土) 19:03:46 ID:yzWqKqaq
>>353
遅レスですが、GJ!
もう新フィルムを見ることはないのですね。
70数年のフィルム事業に幕を引かざるを得ない無念、伝わります。
この状況ではポジは確実に生産終了だと思いますが、
ネガは存続する限り買いますよ。
ヘキサーRF+Mヘキサノン+センスー200、
他では得難いものがありますね。
378301:2005/11/05(土) 19:28:10 ID:cO3PfKES
コニカフォトエクスプレスの看板発見!





やっぱりおいてなかった...._| ̄|○
379名無しさん脚:2005/11/05(土) 19:37:21 ID:1pLDgL/T
もう新しい朝日は見れないのね…

うちの冷蔵庫には、センスーが各50本くらい

ほっぺにちゅ、ポートレイトが各30本くらい。

シンビが各50本くらい。

青い箱だらけです。
これらが、そのうち減っていくのですね。

学生時代高くて買えなかった、インプレッサ使って見たかったなぁ…

コニカ好きだから、補充しよ
380名無しさん脚:2005/11/05(土) 20:52:03 ID:QBs4/uH4
ミノルタとの経営統合にGOサインを出した経営陣はA級戦犯だな。
コニカ単独のころはフィルム部門であげた利益による蓄えが相当あったのに
ミノとの統合でいっきに浪費してしまった。
あげくのはてにこのテイタラク。社長、しっかりしてくださいよ。
381名無しさん脚:2005/11/05(土) 20:58:06 ID:5OjNk7gp
コニカ単独ならとっくに撤退じゃないでしょうか?

デジカメの売り上げはミノルタのおかげによるところが大きいし、
今回の縮小の記事を読む限り足を引っ張ってるのはフィルムとかペーパーの部門でしょう。
コニカの判断は、この事態を予測して、なんとかカメラ事業を続けたいからミノルタとくっついたのでは。

はっきり言って、デジカメでコニカが単独でやって、売り上げを上げられるとは思わないんだけど。。。
記事にはスウィートDは好調だと書いてあるから、その辺は大丈夫だとおもうけど、フィルムは時代のながれでしょうかねぇ。
382こぴぺ:2005/11/05(土) 21:01:01 ID:Bqrzs0p7
339 リストラされ中 2005/11/05(土) 14:29:05 ID:2I+MERvo0
正直にいうと銀塩の開発を止めるってことですな。
系列ラボももう全て切って委託だし、フィルムも品種を絞って販売続ける。
カメラはデジ一に絞って開発投資は増強されてる。
ソニー対応の開発陣増えてるみたいだし、次機種もレンズも出るだろう。
ゆくゆくはコニカミノルタとしては写真事業は切り離して、
(フォトイメージング社は清算して)
カメラだけは、ソニーと共同開発でデジ一出して行くようですな。

旧コニカのフィルム部門は撤退、
旧ミノルタのカメラ部門はソニーに切り売り、
ってのが社員側からの印象ですな。
383こぴぺ:2005/11/05(土) 21:01:58 ID:Bqrzs0p7
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/company/1120264575/658-664

ちくり板じゃ旧Mと旧Kの社員が喧嘩してるし。だめだわ、この会社。
384名無しさん脚:2005/11/06(日) 00:05:26 ID:VkfpwJ67
>>381
> はっきり言って、デジカメでコニカが単独でやって、売り上げを上げられるとは思わないんだけど。。。

ピッカリコニカ、ジャスピンコニカ、オートレックス、
ビッグミニ、現場監督、アイボーグ、ヘキサー、ヘキサーRF

こういう、コニカの突然変異的なカメラが俺は好きだ。
今、デジカメに求められているのも、こういう突然変異だと思うんだ。
そこに期待していたんだが、こんな、商業的に成功するとは限らない
ものを開発する余裕は無くなってしまったのか。。。
385名無しさん脚:2005/11/06(日) 00:29:49 ID:lI3A7U92
コニカのデジカメ、RevioKD-510Z、好きで使ってるだよ〜
時々充電器の接点がおかしくなるけど、揺すれば問題なしだい(w
勿論フィルムもコニカ使ってます。
386名無しさん脚:2005/11/06(日) 00:39:29 ID:PM3xJQnd
>>384
現場監督の後継機の必要な人はどうすんのよ。
387名無しさん脚:2005/11/06(日) 00:42:16 ID:jVsxTXPx
つ【Optio WP】
388名無しさん脚:2005/11/06(日) 01:02:34 ID:iTrogFhD
今は現場写真もデジタルだし、現場監督デジタルは
リコーの OEM だし…
389名無しさん脚:2005/11/06(日) 02:53:22 ID:ICigvNju
今のモデルは三洋のOEMのような気が
390名無しさん脚:2005/11/06(日) 07:13:35 ID:FkROTpqI
コニカの営業力は低い
391名無しさん脚:2005/11/06(日) 08:05:27 ID:PM3xJQnd
>>390
おまいの日本語力は弱い。
392名無しさん脚:2005/11/06(日) 13:46:25 ID:I8Ta73Rx
世界にフィルムメーカーっていくつぐらいあるの?まさか
コニカ、フジ、コダック、アグファだけじゃないよね。厨な質問で
申し訳ないけど。
393名無しさん脚:2005/11/06(日) 14:22:03 ID:7EC6o8Vj
三菱とか
394名無しさん脚:2005/11/06(日) 14:44:34 ID:Ns42Ywcl
>>392ネットできるんなら、自分で調べろ
395名無しさん脚:2005/11/06(日) 15:04:36 ID:FoKubiJ9
イルフォード

・・・山手線ゲーム?
396名無しさん脚:2005/11/06(日) 15:22:52 ID:8l/Ru9Nd
愛光商会とかも
397名無しさん脚:2005/11/06(日) 16:29:25 ID:G12eEbAj
三菱はコニカOEM
愛光はフジOEM

スコッチと中国のブランドでラッキーってのがある
使い捨てカメラの再生品の中に入っているフィルムで
スコッチに似ていて非なるものがあるが・・・メーカーは不明
 
398名無しさん脚:2005/11/06(日) 20:33:03 ID:/tt8yGVV
日本以外ではメジャーなミラノ産のferraniaを忘れちゃ駄目だろう。
日本では入手難だが、あるところにはある。
399名無しさん脚:2005/11/06(日) 20:34:18 ID:0ZafZw7t
まあ一般的にはコダック、フジ、コニカ、アグファ、中外ってとこか。
三菱はペーパーとかも他社製品なの?
400名無しさん脚:2005/11/06(日) 20:54:49 ID:9iaSiUf7
三菱の銘柄はグレースだね>ペーパー
身内に三菱製紙があるのだから自前だと思う。

近所の馴染みのDPEのペーパーがなぜかこの三菱グレースで、その旨をうたう幟が店頭にあったりして
フジだらけの地域一帯のなかでこの店だけ異彩を放っていたり。
401名無しさん脚:2005/11/06(日) 21:01:13 ID:FoKubiJ9
調べてみたら他にも

Adox/efke(カナダ)
Classic(ドイツ)
FOMA(チェコ)
MACO(ドイツ)
Forte(ハンガリー)
TURA(ドイツ)

とかあるみたいだけど一つも見たことがない……。
まだまだ調べれば東南アジアとかロシアにありそうだ。

ところで、ferrania=昔のScotchではないですかい?
402名無しさん脚:2005/11/06(日) 21:31:12 ID:0ZafZw7t
三菱はGekkoも忘れちゃいかんな。
最近はペーパーも値上がりがあったりするし油断ならんねえ。
コニカもフィルムは削減か・・・。インプレッサ復活ならずか。
403名無しさん脚:2005/11/06(日) 21:48:09 ID:I8Ta73Rx
おお、gekko!高校の時白黒の印画紙使ってたな。すっかり忘れていた。
404名無しさん脚:2005/11/06(日) 21:56:05 ID:vxXPOXly
カラーフィルムを安価に大量生産するために必須な
十数層を同時多層塗布する生産技術を持ってるには
大手4社(コダック、富士、コニミノ、アグファ)のみ。
ラッキーはコダックの技術支援で立ち上げた中国国産メーカー。
コダックの数世代前の技術レベルと思われ。
それ以外のカラーフィルムは恐らく4社の何れかのOEM。

層構成が少ない印画紙やモノクロフィルムについては、
それ以外のメーカーでも製造可能。
皆さんが名前を挙げたようなメーカー品があるよう。
三菱は京都に印画紙の塗布工場を持ってるけど、
乳剤はコニカ品、販売はコダック網ということらしい。
>>400
ミニラボに通る厚手ペーパー使用した高級印画紙は、
現状ではロイヤルとグレースしかないから、
富士のエバービューティで不満なお客さんには、
そうするしかないようですね。
405 :2005/11/06(日) 22:02:34 ID:PPuRh7LE
新宿の「写真工業発祥の地」の碑
コニカで撮ってみようかな。
406>>401:2005/11/06(日) 22:05:58 ID:g7/eCsd/
efkeはクロアチアじゃなかとですか?
MACOは浅草の早田カメラ店にあるよ。ただしベスト判。

407名無しさん脚:2005/11/06(日) 23:09:58 ID:FoKubiJ9
>>406
あ、そのとおりでした。efkeはクロアチアみたいですね。
http://www.efkefilm.com/

MACOとForteとFOMAはhttp://www.graltd.com/で買えるみたいですね

カラーフィルムを大量生産する技術は大手4社しかなかとですか。。。
ことごとく生産中止して、
旧東側諸国のモノクロフィルムしか残らなかったとかだけは避けて欲しいです。
408名無しさん脚:2005/11/06(日) 23:17:12 ID:vMXgs+42
ferrania のカメラ二台持ってるよ。一台はイタリア製、もう一つはドイツ製のOEM
フィルム室にferrania Color Filmのシールが貼ってある
ferrania はたしか3Mに買収されたんじゃなかったかな
409名無しさん脚:2005/11/07(月) 01:28:35 ID:4J0D7t0f
コニカの技術力は低い
コニカの営業力は低い
コニカのブランド価値は低い

正解はどれ????

冗談はさておき、センスー100 200 400は存続すると思うよ。
フィルム事業は縮小するってだけで完全廃止はまだ先の話でしょ。
開発がストップするってだけで売れてるフィルムは切れないと思うが。
まぁ今回の発表はかなりの衝撃だったわけだが、
これを機会にコニカを積極的に消費せなあかんってことだな。
最近は金欠気味だから暫くは安いセンスー纏め売りで凌いで行くか…
410名無しさん脚:2005/11/07(月) 05:37:16 ID:B49B6fNr
センスー200がなくなったら何を代用すればいいのか。
フジだったらスーパー400かな。
411名無しさん脚:2005/11/07(月) 05:50:52 ID:rnf0wG4E
>>410
マックスビューティー400。
412名無しさん脚:2005/11/07(月) 06:52:20 ID:B49B6fNr
>>411
今度試してみます。
でも1本300円近いのはちょっと痛いですね。
月30本程度使うので、センスー200の自然な発色と
一本160円程度の価格は魅力的だったのですが。
フィルムが安く買える内は銀塩で、それができなくなったら
素直にデジ一眼買おうかな。
413名無しさん脚:2005/11/07(月) 14:08:44 ID:p8rZhym+
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/flash_rss/412011
「誤解です。撤退しません」、コニカミノルタがカメラ事業の報道で -

朝日に損害と賠償を(ry
414名無しさん脚:2005/11/07(月) 17:34:48 ID:ijbYqL+7
マックスビュティー27枚撮り五本パック
キタムラで税込み450円
415名無しさん脚:2005/11/07(月) 18:42:42 ID:/2TNGd8V
産経新聞の俺は勝ち組み
416526:2005/11/07(月) 19:26:27 ID:Y4NjA2JP
>>414
おっ、安いですね。
1回使ってみようかな。
センスーを使う理由はもう一つあって、
持っているフィルムスキャナーと相性が良いんですよね。
コニミノのスキャナーだから当然なんだろうけど。
417名無しさん脚:2005/11/07(月) 19:40:40 ID:SO/bKaCe
アサヒ新聞取るの止めることにした。
ちょっとの抵抗だがネツゾーおおすぎるからな。
418名無しさん脚:2005/11/07(月) 20:07:59 ID:RkQPdKUk
ネットがあったら新聞はなくても不便を感じないよ。
419名無しさん脚:2005/11/07(月) 20:11:34 ID:M5Zmxctv
>>418
同感。
しかしまた朝日かよ・・・
420名無しさん脚:2005/11/07(月) 20:16:56 ID:/2TNGd8V
コダックのマックスビューティーはPORTRA NCとVCの中間って感じで良いよ。
421名無しさん脚:2005/11/07(月) 20:37:58 ID:JPi2RDGq
センスー100と200は解像度同じですか?
422名無しさん脚:2005/11/08(火) 00:48:29 ID:c/Zx5ncA
産経の記事を良く読みやがれ。朝日と大差ねぇぞ。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051105-00000016-san-bus_all
423名無しさん脚:2005/11/08(火) 00:54:44 ID:AyAlRTTj
朝日を叩くのは社交辞令半分なんだから放って置きなさいな
424名無しさん脚:2005/11/08(火) 08:23:51 ID:/wGm+HIo
朝日を叩くことで産経は成り立つ。
共産の民青と自民党の下部組織が、実は資金的にくっついてるという
噂と一緒。
425名無しさん脚:2005/11/08(火) 09:04:59 ID:16ywltmJ
朝日擁護ワロス。
撤退と大幅縮小のどこが「大差ない」んだか。
426名無しさん脚:2005/11/08(火) 10:03:36 ID:6aTUBCrW
むやみにアサヒを貶すのも擁護するのもどっちも同じくらいアフォ。
うっとうしいから消えろ。
427名無しさん脚:2005/11/08(火) 10:07:34 ID:H3Sux2Dq
コニカを中心に物事見ろやボケ
コニミノ撤退と書いた朝日なら万死に値するだろが
428名無しさん脚:2005/11/08(火) 12:54:12 ID:0eN+v83z
フィルム部門どうなるんだろうね?
数年前、アジア内陸部を放浪したとき、どこにでも売ってる
コニカには何度となくお世話になったものだけど・・・
429名無しさん脚:2005/11/08(火) 16:37:28 ID:jQf/w7DM
>>427
しつこいキチガイは消えろ。
430名無しさん脚:2005/11/08(火) 19:51:39 ID:ABptDkjA
新聞関連のレス、禁止。
431名無しさん脚:2005/11/08(火) 21:46:45 ID:ZvVk3/Mz
コニカの技術力は地を張ってるよ。
432名無しさん脚:2005/11/08(火) 21:46:48 ID:GPvdtF9G
>428
アジア・ロシアではコニカ好調だから、
国内はおまけ程度でも続けるとは思うけど・・。
433名無しさん脚:2005/11/08(火) 22:48:35 ID:AyAlRTTj
>>432
アジア圏網羅してるのかね、コニカは
ほんとどこに行ってもコニカを見る
フジコダアグファがなくてもコニカは見る
そして恐ろしいほどに現地に溶け込んでいる
434名無しさん脚:2005/11/08(火) 23:03:21 ID:s3eG24Rv
思い切って,公式サイトから質問してみた.
「どのフィルムを生産中止にするのか」って.

今の段階では具体的な予定は無いとの返答だったが,
今後の需要動向によっては一部商品について製造中止もありうるとのこと.

たぶん,ネガだけを残すんだろうな.
今のうちにSINBIとコニカパンを買えるだけ買っておくよ…….
435名無しさん脚:2005/11/08(火) 23:14:43 ID:rCPRX5e+
ポートレート400は残してくれ。
436名無しさん脚:2005/11/08(火) 23:19:00 ID:ZvVk3/Mz
SRMは残してくれ。
437名無しさん脚:2005/11/08(火) 23:21:38 ID:o4NpRQsd
X-700がメインカメラな私は限られたシャッタースピードとの相性が良い
SRMだけは・・ねぇ、ねぇ・ねぇってばあコニカさあ〜ん。・゚・(ο><)ο ( −。−)
438名無しさん脚:2005/11/08(火) 23:40:54 ID:r1MkMSkh
160PSを残してほしいのだが、難しいだろうな・・・。
439名無しさん脚:2005/11/09(水) 01:10:02 ID:PNaQmN0u
ブロのネガは写真館とかの需要があるだろうから残るんじゃない?
あとシンビは意外と売れてるんじゃないかな?
あの値段に釣られて結構買う人がいるように思うけど。
440名無しさん脚:2005/11/09(水) 01:58:28 ID:i4TPwK1b
コンビニのフィルム売り場にコニミノパッケージのフィルムが置いてあった

  かっこいーじゃん・すっきりしててイパ−ン陣受けしそう

これで売上あがって・・・てなことに   なりませんかああソウデスカorz
SINBIも地味なパッケージ変えたらどうでしょ?せめてR-200の時みたいに
441名無しさん脚:2005/11/09(水) 02:00:28 ID:uaSvwnCH
>>440
R-200やR-100の頃のデザインは渋くてカッコ良いよね。
昔の白を基調としたLV100のデザインも好きだったなぁ。
やっぱりパッケージデザインっちゅーのは大切だわな。
442ask777:2005/11/09(水) 02:08:21 ID:TCzsVTSQ

近頃のウェブショップやブログブームにより新規参入される方が多いようです。
その数は2乗曲線のように増え続けており
ブログの場合、利用者800万人・閲覧者4000万人とも言われています。

上記のものはアクセス数により知名度が上がり、売り上げ・リピーターが増えます。
それを指し示す指標としてランキングサイトがあるのはみなさんもご存知だと思います。

ランキングの上位になることで得られるメリットは計り知れません。
私がご紹介するものはそれを容易に可能にする「秘策」なのです。
今現在の毎日の平均アクセス数に+2000アクセス増やすことが出来たとしたら?

自分のサイトがランキング上位にランクアップし
ブログの閲覧者は増えリピーターも増えることは間違いないでしょう。
ウェブショップも同様であり人気のある店には人が集まるものです。

この度はその「秘策」を格安でご提案したいと思います。
下記のサイトに詳しい紹介が書いてありますので
興味を持たれた方はぜひご検討お願いします。

http://infostore.jp/dp.do?af=ask777&ip=master&pd=1
443名無しさん脚:2005/11/09(水) 02:18:37 ID:i4TPwK1b
ほう・ではそのコニカがフィルム事業メインになる秘策とやらをタダで訊かせて貰おうか
444名無しさん脚:2005/11/09(水) 03:55:14 ID:KMzb4UQn
荒らしに反応したらあなたも荒らし。


昨日コニカパン400を買ってきたんだが、
使ってるおまいら何で現像しとる?
445名無しさん脚:2005/11/09(水) 05:07:29 ID:8rlM3hXf
>>444
俺はD-76(1:1)で現像してるよ。
446名無しさん脚:2005/11/09(水) 06:42:08 ID:uaSvwnCH
D76で万全
447名無しさん脚:2005/11/09(水) 11:06:26 ID:iwbEPDVy
そういえば、コニカドールファインがなくなって5年くらい経つっけ?
448名無しさん脚:2005/11/09(水) 12:10:22 ID:eGSszTwP
>>439
近所のキタムラでは、SINBI より CT Precisa の方が安かった。
ほとんど在庫なくて、冷蔵庫の外に出てたけど…
449443:2005/11/09(水) 13:36:51 ID:i4TPwK1b
( −Д−)  パシャパシャしていた
           フィルムならなんでも良かった
       今は現像している・・・





。・゚・(ノД`)ごめんよごめんよ、漏れネタ好きなもんだからつい・・・
     回線切ってしばらくおんもに撮影逝ってくるよ。
450名無しさん脚:2005/11/09(水) 15:51:04 ID:RllQszvS
コニパンに富士の現像液じゃ相性合わないんですかね?
451名無しさん脚:2005/11/09(水) 19:14:34 ID:4TDPqMlO
コニパン400をSPD(1:1)で処理してるよ。
ちなみに時間はプレスト400とほぼ同じでやってる。
452名無しさん脚:2005/11/09(水) 21:02:03 ID:c+AseUjc
>>450
俺はミクロファイン使ってるけど大丈夫だよ。
っていうか、使い分け面倒だから何でもミクロファインだけどね。
453名無しさん脚:2005/11/09(水) 21:13:11 ID:TpuZwko5
D76 1:1 20℃の13分というのは
ちと長いような気がしませんか
454名無しさん脚:2005/11/09(水) 22:07:05 ID:+qb2VRZ/
>>453
普通ではないですな。
455名無しさん脚:2005/11/09(水) 23:16:32 ID:uUQ1ptgp
>>454
でもコニカのサイトにそうあるよ
456名無しさん脚:2005/11/10(木) 00:25:50 ID:MtLrdwLM
過現像、粒子荒れのネガになりそうだ・・・。
457名無しさん脚:2005/11/10(木) 00:36:08 ID:5Eqj0MPy
コニパン400って今もD−76原液で8分なんですかね?
乳剤変わったかも知れないけど・・・
コントラストを取るとそんな感じになるんじゃないですかね。
12分で現像してましたが稍軟調気味って感じでした。
ただ、これは、散光式でしたから・・
458名無しさん脚:2005/11/10(木) 07:46:20 ID:nMd656ec
>>453
ぜったい過現になるってw
459名無しさん脚:2005/11/12(土) 00:43:47 ID:nrLkK6Ba
コニルタパッケージのフィルムってローソンだけなのかな
今日買おうと思ったんだけどローソンに出会わなかったので買えませんでした
WEBにも載ってない(´・ω・`)
460名無しさん脚:2005/11/15(火) 18:54:27 ID:PDvvq2UY
Konikaの技術は低いんじゃないの?
461名無しさん脚:2005/11/15(火) 19:00:02 ID:gOBE+2M2
コニカパン400みかけないなあ。100はあるんだけど。
462名無しさん脚:2005/11/18(金) 00:24:09 ID:DkRaodhP
そうなんだよなあ
埼玉県民としてはビックに扱ってほしい
463名無しさん脚:2005/11/18(金) 01:26:31 ID:oN9TS6FB
こにるたパッケージのローソンフィルム、買いますた。
あけたら扇子ーが・・

な〜んだ中身も白地にコニルタマークだけいれてとかもうちょっと
斬新になってもいいのにな〜、で外箱も白/青コニルタマークど〜んと
・・・・って縮小だなんだいってる社長さんには聞こえませんかそうですかorz
464名無しさん脚:2005/11/18(金) 20:37:06 ID:E96fvgfS
ローソンで売ってるコニミノのフィルム高いだろうに・・・。
あんなの深夜にフィルムが欲しくなった奴専用価格だろ。
465名無しさん脚:2005/11/18(金) 21:30:36 ID:oN9TS6FB
いや・ちょっとだけパッケージが派手だったから中身も変わったかな〜なんて
色気出したのが間違いでした。

コニルタのリバーサル純正現像の仕上がり袋がカッコ良かったもんでつい・・・・・orz
466名無しさん脚:2005/11/19(土) 05:59:12 ID:wCLHVy2e
>>464
でも、ローソンフィルムは非常時には結構役に立つ。
街中の個人経営の写真屋にはなかなかコニカないのよ......orz
逆にど田舎なのにフィルムはコニカばっかりという、俺の行きつけの写真屋もすごいが。
467名無しさん脚:2005/11/19(土) 11:45:08 ID:3o9EfsHF
>466
その行きつけの写真やさんって、元小西六の関係者なんじゃない?

リバーサルのフィルムでローソン出しすると、いまでも袋に
professionalって書いてあるのかな?白黒はどうだっけか?
せっかくだから今度、リバーサルと白黒をローソン出ししてみよう。
468名無しさん脚:2005/11/19(土) 13:20:02 ID:uX89feYS
ヨドバシがコニルタの袋になってたから変わっているかもね・・・・
469名無しさん脚:2005/11/19(土) 15:19:35 ID:I+YmLfgW
Konica時代の袋の方がカッコイイな。今でも保存してます。
470466:2005/11/19(土) 18:44:39 ID:uPfbr/25
>>467
確かに、写真屋さんのお父様が新潟サクラカラーの立ち上げに関わったと聞きました。
471提供:名無しさん:2005/11/19(土) 21:12:37 ID:XC8rF5gZ
新潟県加茂市の「加茂錦」2発。

(大昔のバージョン)
うまい酒はなぜか注ぐ音でわかる。
もちろん糖類は使っていない・・・となると、清酒加茂錦糖無し。
ご名答。今晩も奥さんのお酌でどうぞ。

(3年くらい前まで流れていたバージョン)
うまい酒はなぜか注ぐ音でわかる。
さわやかなコクと香りの酒、清酒加茂錦純米酒と蔵酒(くらざけ)。
(ここまでがBSN高坂元己アナウンサー)
地酒の粋が光る加茂錦酒造。
(この部分だけ新潟アナスレでハアハアされる伊藤麻子アナウンサー)
472名無しさん脚:2005/11/19(土) 21:17:04 ID:XC8rF5gZ
すみません、471の書き込み削除してください。誤爆しました。
473467:2005/11/19(土) 21:24:37 ID:3o9EfsHF
>470
わざわざレススマソ。
そうなんですか。サクラカラーという名前も懐かしいですなぁ。
サクラカラーというと欽ちゃんというイメージがまだ残ってますが。
写真屋さんイコール緑色の看板のお店という感じなので
サクラカラーの写真店にはいつまでもがんばって残ってほしいです。
全国のサクラカラーがんばれ。
474470:2005/11/19(土) 21:52:01 ID:XC8rF5gZ
>>473
せっかくレスしてくださったのに、私の誤爆で不快な思いさせて大変申し訳ありませんでした。
まさか、CMネタが出るとは思わなかったでしょうし。
475名無しさん脚:2005/11/19(土) 22:02:55 ID:xKe+XmYb
何かよく判らんがwwwww
誤爆なんて気にするなwwwwwwwwwwwwwwww
476名無しさん脚:2005/11/19(土) 22:03:21 ID:uX89feYS
サクラカラーといえばなぜか欽ちゃんよりジェット機の
離陸シーンが記憶に残ってまつ
まえにコニカの現像機のメンテナンスサービスをやっている人から
個人ラボの片隅に長いこと転がっていたSR-V24を貰った事が有りましたが
とりあえず撮って現像したら驚くほどフツーに撮れてビックリした記憶も・・・
477名無しさん脚:2005/11/20(日) 00:11:30 ID:0FbBmNCJ
同士達よ!
ヤフオク見ろ!
サクラカラーのフィルムが出てるぞ!
20年前のが!
478名無しさん脚:2005/11/20(日) 00:15:00 ID:0FbBmNCJ
インプレッサまで出てるよ…(´Д⊂グスン
479467-473:2005/11/20(日) 00:20:40 ID:kthgVrTE
まあ、誤爆は気にしないということで。
ついでにBSNのHPでアナの写真を見て来たぞ。

>477
20年前のサクラカラーですか!
ミノ銘いらないからサクラカラー銘フカーツしてほしいYo.
480名無しさん脚:2005/11/20(日) 14:19:22 ID:1sgf6aEc
つーか、インプレッサ出品している人、過去にも何度か出しているんだけど
何やってるんだろ……。
481名無しさん脚:2005/11/20(日) 14:48:39 ID:9VvxGHaH
インプレッサ落札したとしてどこに現像に出せばいいんだ?
482名無しさん脚:2005/11/20(日) 15:31:07 ID:AL9CtPWd
はぁ?
483名無しさん脚:2005/11/20(日) 15:39:49 ID:oWRx5woA
スバルのお店ぢゃないのか >インプレッサ
484名無しさん脚:2005/11/20(日) 15:46:10 ID:AL9CtPWd
スバルの車だよ
485名無しさん脚:2005/11/20(日) 19:22:39 ID:WxU3+d85
>>484はバカw
486名無しさん脚:2005/11/20(日) 19:49:29 ID:9snqhbeX
マツダ?
487名無しさん脚:2005/11/20(日) 19:53:06 ID:9snqhbeX
やっぱスバルだった
ごめん
488名無しさん脚:2005/11/20(日) 19:58:57 ID:d8G15Jkk
インプレッサよりランエボの方がいいな
489名無しさん脚:2005/11/20(日) 21:30:04 ID:WxU3+d85
エボは3まで
490名無しさん脚:2005/11/20(日) 21:37:23 ID:d8G15Jkk
そう?最新型も速いし、よく曲がるよ
491名無しさん脚:2005/11/20(日) 21:58:45 ID:VaEbTHKR
さりげない2とこれでもか!っちゅう5が好き。
492名無しさん脚:2005/11/20(日) 22:31:43 ID:j0P5bKQW
俺はデルタの方が好き!

大久保でもILFORDでもないぞ
493名無しさん脚:2005/11/20(日) 22:33:53 ID:d8G15Jkk
グループB復活しないかな
494名無しさん脚:2005/11/20(日) 22:47:32 ID:VaEbTHKR
なら240RSとSX200がいいな

ってかそろそろコニカさんが寂しい顔して待ってるんですが・・・・
495名無しさん脚:2005/11/20(日) 22:55:02 ID:d8G15Jkk
うん、日産もWRCに復帰して欲しいね
でも今の市販車でベースにできる車が…ティーダくらいか
496名無しさん脚:2005/11/20(日) 23:09:19 ID:VaEbTHKR
TOYOTAが無茶してスープラ70?で勝っちゃった様に

( ・∀・)つ【Z】


いかん漏れも頭に乗りすぎてる
497名無しさん脚:2005/11/20(日) 23:14:34 ID:d8G15Jkk
>>496
Zならいけるかもね。幅が少し広いけど全長はコンパクトだし

おっと、いかん。ここはコニカのフィルムスレだった。
今日はセンスー400で落葉し始めの紅葉をたくさん撮りますた
498名無しさん脚:2005/11/20(日) 23:27:26 ID:0FbBmNCJ
>497 シンビ持って行くつもりが
鞄の中にはコニパンが…orz
売店にはフジしかなく泣く泣くそれで…
(´Д⊂グスン
499名無しさん脚:2005/11/20(日) 23:30:32 ID:VaEbTHKR
私も紅葉・・といっても近所のフウの木や花水木ですがお天気が良いので逆光でパチリ

ただこの頃気に入ってるコンパクトのμ2ズムに入れてるダイソーコダックの色があまりにもマゼンダかぶりなので
この際SRMに換えようかシアン中、ただ結構撮るので未だ踏み切れてない、うちのちかく扇子の安売りシテナイし・・・
500名無しさん脚:2005/11/20(日) 23:33:06 ID:d8G15Jkk
>>498
それはそれは残念ですね。
でもフジのややコントラスト強めの発色も紅葉に合うと思いますよ
特にイチョウの黄色なんかはフジのほうがいい気がします
501名無しさん脚:2005/11/20(日) 23:39:06 ID:d8G15Jkk
冷蔵庫に余ってたHD400を紅葉で使ったけど…これは失敗
赤、黄は鮮やかで良いんですが、緑が絵の具で塗ったような不自然さで×
やっぱり個人的に紅葉にはコニカだと思いますね
502名無しさん脚:2005/11/20(日) 23:41:23 ID:VaEbTHKR
>>498・゚・(ノД`)ヽ(´Д` )がんがれ
次の機会にはコニタンで撮って見ると新しい発見があるかも・・
あえてかにぱんのモノトーンもいいかもしんないよ


街で今時X-700使っている人が居たら漏れかもしれません・SRMなら常備してまつ
忘れた時はドゾー
503名無しさん脚:2005/11/21(月) 12:18:25 ID:b/0jF3Wu
>500>502ノシ
コニパンでとりあえず2本撮ったので
現像してみなすわ
|ω・´)ノシ
504名無しさん脚:2005/11/21(月) 13:38:56 ID:rHqkKOB4
めでたし・めでたし。というかコニタン使いなら撮っててあたりまえだったか、

いいのあったら今度会った時にでもみせてね〜 ω・)ノシ











どこで出会うんだ(゚д゚)?
505名無しさん脚:2005/11/21(月) 17:10:09 ID:b/0jF3Wu
ここで
(・∀・)ニヤニヤ
506名無しさん脚:2005/11/21(月) 18:07:57 ID:rHqkKOB4
(・∀・)ニヨニヨ


展開が読めない・・・・・orz



でもこにたんは気になる
507名無しさん脚:2005/11/21(月) 20:29:13 ID:8NaKpxYP
コニカC35にセンスー200詰めて、嵐山に行ってきた。
途中でフィルムが切れたので店でフィルムを探したら、
フジしか置いてないのな。
しかも観光地価格でスペリア100(36枚撮)が700円・・・。
センスー200(24枚撮)が7本買えるよ。。。

しっかし、猫も杓子もデジカメだったなー。
508名無しさん脚:2005/11/21(月) 21:07:56 ID:rHqkKOB4
なんか懐かしい価格設定だね
昔・旅行のまえに近所の写真屋にいって買って来いと親父にいわれて行った時
そんな値段だったよ・菱形の棚に斜め済み、さらに400にとても憧れてたけど
「ASA100でいい」と言われてたので指くわえて紫ラインのフィルムを見てたっけ

まだ緑のお店とオレンジのお店が半々だったあのころ・・・・(゚ー゚)
この頃は家のサブ冷蔵庫にストックしているので旅行の前のワクワク感がひとつ減った。
509名無しさん脚:2005/11/21(月) 21:28:45 ID:EUlsMtYA
>>507
猫もデジカメでしたか。
510名無しさん脚:2005/11/21(月) 22:05:10 ID:8NaKpxYP
>>509
肉球で器用にシャッター切ってました。

・・・しかし、フィルムは少数派であることを再認識したよ。。。
511名無しさん脚:2005/11/21(月) 22:25:54 ID:UZHNIwq/
>>509
大木こだま?
512名無しさん脚:2005/11/21(月) 22:37:21 ID:O7CvZLjB
暫く前まではマニュアル機で撮ってるヤシが
カコイイと思ってたけど、最近はAF機のフ
ィルム巻上音鳴らしてるヤシがカコイイと思
う漏れが来ましたよ

最後の蓑ロゴ機?なα-70で一眼始めて、セ
ンスー200常用っす

コダ仕上げばっかりしてたのでm(__)m、今後
はコニミノ純正仕上げで最後までお共させて
いただきます (;´д⊂
513名無しさん脚:2005/11/21(月) 22:56:10 ID:rHqkKOB4
>>512・α-70で一眼始めて、センスー200常用っす

SRM常用な漏れがX-70買ったら
リバーシブルで(・∀・)人(・∀・)ナカーマ!

なよかん・
X-700 3台メインだけどX-70買おかな
514名無しさん脚:2005/11/22(火) 12:28:49 ID:SSf1IcEK
ついでに新品のα-70もドゾ
515名無しさん脚:2005/11/22(火) 23:28:35 ID:caOZhGHb
コニカのネガってスキャンすると激しくシアンに転んだりするよね。
516名無しさん脚:2005/11/22(火) 23:51:54 ID:LT1uoe2k
ちゃんと純正でスキャン汁
517名無しさん脚:2005/11/25(金) 20:39:50 ID:LlKoN9/x
有楽町ビックにて
コニパン生産終了のお知らせ・・・。

俺は100と400を2本ずつ買ってきました。
本当はもっと買いたかったんだけども使う予定も金もないもんで控えめに。
518名無しさん脚:2005/11/25(金) 23:25:43 ID:KjWXMKrt
まずはpanが終わりましたね。
次はSRPでしょうね。残念ながら。
519434:2005/11/26(土) 00:49:23 ID:PgEPO3Sc
わずか3週間で廃止決定かよ.
大したスピード経営だな.

縮小報道時に問い合わせた者だが,
いま,SINBIの存続を改めて問い合わせるのは恐くてできない.
とりあえず10本パックを数セット買っておくことにした.
520名無しさん脚:2005/11/26(土) 01:06:21 ID:G0Kc236V
>有楽町ビックにて
コニパン生産終了のお知らせ・・・。

アホ社長終了のお知らせはまだでつか?
521名無しさん脚:2005/11/26(土) 02:50:34 ID:Fr706XmO
えー、コニパン終了なの〜?
買いだめするかぁ
522名無しさん脚:2005/11/26(土) 07:28:06 ID:EpyqAZPj
コニパン、ネコの24枚撮パッケージ10本買って来た。
珍しく通常の青箱が売り切れてた>コニパン400
523F5重鎮 ◆SXJmJCRwBU :2005/11/26(土) 09:37:10 ID:acdDtkK3
コニパンって今まで76で現像してたけど、TMAX-Devのデータってあったっけか?
524名無しさん脚:2005/11/26(土) 11:28:39 ID:Hslsieuv
SINBIは凄い発色するんだけどなあ。
あるうちに楽しもう。
525名無しさん脚:2005/11/26(土) 11:34:43 ID:/lJJHhDU
>>519
興味の無いモノを投げ出す決定だけ素敵に素早い決断力。商品開発は何処よりも
遅く全てが後手に回って手遅れ。これぞ金貸し銀行屋の真骨頂だな。
526名無しさん脚:2005/11/26(土) 11:59:51 ID:EGTv3LkC
>>519
俺もSRMとSRAの10本パックとSRPの3本パックを何セットか買っておこうと思う。
AGFAがなくなってSINBIまで消えたら困るなぁ。
527名無しさん脚:2005/11/26(土) 12:15:04 ID:dhcPQ1Hh
528名無しさん脚:2005/11/26(土) 13:09:44 ID:M2zhlZaw
経営方針を変えたとはいえ、社長の方針は納得いかんな。
感材が家業であり武器だったコニカの歴史を捨てるのか?
日本で最初の会社というプライド、多数の世界初を築いてきた
自負はないのか?

フィルムというものは一度生産をやめてしまうと取り返しがつかない。
止めるということはそれは永久停止を意味する。
パン、赤外、インプレッサは仕方なかったとしてもカラーネガと
ポジ(とくにポジ)の生産はやめんでほしい。
どうせフィルム以外の部門は赤なんだし…。
529名無しさん脚:2005/11/26(土) 15:18:21 ID:G0Kc236V
だれか社長をE-6処理してきてくれ。
530名無しさん脚:2005/11/26(土) 16:04:56 ID:jv3v+ywr
フィルムがとうとう赤字転落したので止めることになったんです。
このまま赤字垂れ流しの悲惨な状況にならないように。
まあ、富士もコダックも状況は同じで、工場をどんどん清算してますしね。
主戦場を家電メーカーが体力勝負であらしまくって、
もはや過去の歴史やらブライドやら言ってられなくなったんですよ。
531名無しさん脚:2005/11/26(土) 16:14:58 ID:CQ9i+Gnu
>>529
カプラーなさそうだからK-14処理の方がw
532名無しさん脚:2005/11/26(土) 16:37:52 ID:G0Kc236V
>>531
そうだった・あの社長に色や光を感じる乳剤は入ってなかったね(コピートナーの黒一色)

ところでK-14処理の具体的な方法は全国のベルビアPL爺に囲んでもらって
紅葉と風景写真についての討論会を小一時間位でいいですか?
533名無しさん脚:2005/11/26(土) 19:45:44 ID:M2zhlZaw
>>530
それも結局は経営責任者の責任だと思うけどな。
得意分野に忠実な堅実経営をしていたら、赤字転落はなかったと思うけど(いまの時点なら)。
そもそも、赤字部署にフィルム部門の累積利益を相当つぎ込んだしね。
どうしようもないよ。

>>531
20℃のコニドール処理液で顔を洗っていただくのもヨシ。
534名無しさん脚:2005/11/26(土) 20:02:26 ID:z8m7n3DM
ディスコン止めれ〜。
もう冷蔵庫がコダクロとAGFAで一杯。
製造中止なら買い溜めしないといけないのに、入れる場所ないぞ〜。
535名無しさん脚:2005/11/26(土) 20:46:59 ID:bno9v9Sh
確かSRPってAGFAのOEMって話だったよね。
AGFAはただでさえヤバイ状態だから真っ先に無くなりそうだな。
まぁSRMは安さやコアなファンのお陰でソコソコ売れていそうだから
残ってくれそうな気もするけど、安いという理由だけで買い支えられるような製品は時間の問題で滅びる。
シンビはシンビの魅力があるとは思うが高くても買いたいと思うフィルムじゃないんだよね。
そこらへんがコダクロや旧型エクタと明らかに違う点なんだよな。
PKRなんて現像は時間かかるし、現像代やフィルム代が高く、既に旧式のフィルムなのに一定の需要があるし。
ネガに関してはコニカの良さは認めるがポジに関しては魅力に欠けていたといわざるをえないよ。
シンビよりもMC100の方が良かったのかもね
536名無しさん脚:2005/11/26(土) 20:48:15 ID:QxMu3EYL
>>533
>得意分野に忠実な堅実経営
少なくともフィルム部門においてはその通りにしているじゃん。
圧倒的に低い知名度のモノクロ部門からの撤退、当然だと思うが。
ポジも撤退するのが吉だろ。
問題は得意分野のネガをどれだけ残せるか。系列ミニラボもあるから簡単には切らないと思うが…。
537名無しさん脚:2005/11/26(土) 20:50:27 ID:QxMu3EYL
連続スマソ

>>535
SRPがagfa_OEM説が本当ならagfaは清算が決定だから流通在庫で終了だな。
538名無しさん脚:2005/11/26(土) 23:07:12 ID:Dd68tA3+
梅淀逝ったら見事に赤いパッケージが消えていた
とりあえずSRAとSRM10本ずつ確保した。
明日撮りに行こう・・。
539名無しさん脚:2005/11/26(土) 23:13:47 ID:/Fapj1lV
コニカ イイ!! ━━(・∀・)━━!
540名無しさん脚:2005/11/26(土) 23:16:19 ID:G0Kc236V
漏れも週明けに宝くじ買いに行った脚でヨドバシ行く
RVP買い込みの予定だったがSRPとSRMも買っておこう

宝くじあたったらまた買い足そう
541434:2005/11/27(日) 14:06:52 ID:cTqPNQot
SRA*20
SRM*20
猫PAN*10
買って来て冷凍庫に入れた.

スレ違いは承知の上ですが,
SINBIに近い発色のリバーサルフィルムって何でしょうか?

製造中止なんて考えたくないが,それでも準備はしておかないと…….
542名無しさん脚:2005/11/27(日) 14:15:52 ID:Jtkv3Ry0
SINBIに近い発色のリバーサルフィルムなんて欲しいのかよw
543名無しさん脚:2005/11/27(日) 14:18:22 ID:ASodmaqu
SINBIに近い発色のポジは私の知る限りでは存在しない。
てか猫PANじゃなくて正規のコニPANを買ってやれよ。
猫かわいいけどな。
544名無しさん脚:2005/11/27(日) 14:31:26 ID:wPDB8+Lf
森羅じゃね?
545名無しさん脚:2005/11/27(日) 15:14:31 ID:a2SPja8P
>>541
ないですよ。だからSINBI使うわけで。
コダやフジが暖色系に転ぶなか、貴重な
冷調ポジフィルムがこれ。近いもの
といえばアグファだったが、すでにアボン。
フジならせいぜいアスティアぐらいかなあ。
ぜんぜん違うけどね。
渋さでは、ダイナ100ぐらいか。

546名無しさん脚:2005/11/27(日) 15:48:17 ID:8JpQtqO8
>貴重な冷調ポジフィルムがこれ

このフィルムとミノルタロッコールで夜の水銀灯に照らされた雪の舞うホームの
夜行列車とか撮ると車体の質感が鉄なのにしっとり濡れた感じで好きだったんだけどね

センシアはどうかな
547名無しさん脚:2005/11/27(日) 16:40:29 ID:ASodmaqu
>コダやフジが暖色系に転ぶなか

フジが暖色系って冗談だろ?w

>車体の質感が鉄なのにしっとり濡れた感じで

EPPかEPRじゃダメかな?
548名無しさん脚:2005/11/27(日) 17:03:07 ID:a2SPja8P
>>フジが暖色系って冗談だろ?
SINBIに比べれば真っ赤ですよ(笑)
549名無しさん脚:2005/11/27(日) 20:32:04 ID:8JpQtqO8
>>547有賀(t)
そういえばカラーフィルム比較記事ではわりとEPRとかがSRPに近い緑がかりが有りますね
いちどためしてみまつ
550名無しさん脚:2005/11/27(日) 23:12:36 ID:WvNpEYcf
冷調表現ならR100が優れていたな。
冬の月夜とかとても寒々しい空気感を表現できるフィルムだった。
地味な発色だったけど、白のヌケも良かったし気に入って使ってたなあ。

>>547
EPPはマゼンタ転びが気にならない?
コダック全般にいえることかもしれないけど。
551名無しさん脚:2005/11/28(月) 00:56:10 ID:PMGN9yaP
時代も違うし月カメの比較記事ではあるけど
SRPはとても癖があって評価もいまひとつだったけどKSはヌケが良くてわりとイイ評価だったな〜
でもSSRA/Pは色温度の影響を受けにくくて暗い所での青カブリが少ないんだそうだ
癖はあるけどそれが面白いのはRVPとかも一緒だからな(あっちは癖はあっても安定度もあるが)

さてヨドバシの特価セール今日までだったみたいだけど仕事だったので明日、歯医者終わったら
よってかってきまつ。SRM/SRA(Pがあればそっち)とこにタンと某派手フィルム
そのまま街撮ってこよ。
552名無しさん脚:2005/11/28(月) 22:56:13 ID:sgKkv6AQ
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e51511551

以前出品されてた長巻きを詰め替えての転売かもしれんが、価格がリーズナブル。
その心意気にGJを捧げる。
553名無しさん脚:2005/11/28(月) 23:12:03 ID:PMGN9yaP
ヨド行ってきました
今日一日SRMで街撮ってたので帰り際に寄ったのですが
SRMは依然10本パックで4kちょっとということで

SRM36×10
センスー24×10
こにたん100・24×2
ぬこたん400・24×2
某派手(ry36×12
SRPまだちょっとあったけど最近あまり100の出番が無いのと
某派手の12本パックを見つけたら今月分のフィルムの割り当てが苦しくなったので
見送ってしまいました





来月末まで残ってて・・・・・・・・・・・ムリかな
そういや淀でもコニルタHPでもこにPAN終了って書いてないような
フジのもそうだけどいつのまにか無くなってると久しぶりに買おうとした人が
ビックリするんだよね・ちょっと前に仕事忙しくて久しぶりにカセットテープ買いに行ったら
あれー?(´・д・`)
554名無しさん脚:2005/11/30(水) 01:20:42 ID:cOCtd5rd
コニパンは何故か400が人気があるみたいだな。
555名無しさん脚:2005/11/30(水) 01:47:58 ID:A/twrcwS
>>498さんのカキコに触発されて(今頃)コニPAN買った不届き物でつが

その後コニPANの秋景色はいかがですたか?(・∀・)
556名無しさん脚:2005/12/01(木) 02:29:07 ID:DAmqVb6i
さてこのスレに釣られてネコPAN買っちゃったけどどのカメラに入れよう
その日の気分が映し出せるようなのがいいから50mmか28mmつけた一眼レフにするか
35mmの単レンズ無いのでXA2にするか・もっと気軽に持って歩けるμ2ズームで行くか

早く決めないと銀杏が散っちゃう・・・
557名無しさん脚:2005/12/01(木) 09:05:56 ID:rcTBesnF
やばい、見つけたらコニカのフィルムばっかり買ってる・・。
こんなに狩っても使い切れないよ(笑)。
558名無しさん脚:2005/12/01(木) 19:35:18 ID:Ub4CW9ba
既出ですが、SRPはアグファのOEMとの噂があるんですが、中身はドイツ製てことですか?
559名無しさん脚:2005/12/01(木) 22:22:29 ID:DAmqVb6i
そういやさ・SRAとSRP冷淡なトコは一緒だけど同じ会社の?っていう発色するよね
SRPが癖のある緑(シアン?)なんだけど
560名無しさん脚:2005/12/01(木) 22:23:26 ID:O68MMbi0
今日、給料日だから来年用のフィルムを買ってきました。

センス24x30
ほっぺx10
ねこPANx10
SRMx10
ポートレイトx10

某オサレネガx10


コニカやオサレフィルムが置いてある所、遠いからまとめ買いしないと。

近所の北村、センス400しかないしね。

これで正月から、
GWまで楽しめます。楽しみo(^-^)o
561名無しさん脚:2005/12/01(木) 22:46:11 ID:DAmqVb6i
GW明けに夏休みまでの分も同じラインナップで購入出来るといいね。


オサレネガって(゚д゚)?べーぬすかい?
562名無しさん脚:2005/12/01(木) 23:38:24 ID:EhFgEA5j
SRPって森羅の後継じゃなかったっけ
563名無しさん脚:2005/12/02(金) 00:17:39 ID:YQ7P1Lhu
オサレネガはぽ〜虎160です。

GWまで、このラインナップは残ってるはず!…

私は一眼やG2にはシンビ、ポートレイト
T3にはセンス
C35にねこたんがよくある組み合わせかな。
564名無しさん脚:2005/12/02(金) 00:26:41 ID:a4i31FwL
だって森羅もAGFAのOEM品ですもの。
Rシリーズ以降開発止めてたんだから、
いきなり自社で出せるわけないのです。

565名無しさん脚:2005/12/02(金) 00:49:33 ID:n7echyo6
お〜!軽トラ160ですたか
私はMF機とμ2の38-80ズーム機にSRMつかてます(ぶれない程度で絞り開放狙い)
この間買ったこにタンを今度入れてみる予定
母の取材用AF機は扇子200
R-200KUからなぜか200好きになった・マイナー好きなのかも
566名無しさん脚:2005/12/02(金) 18:45:42 ID:MpSe/QcS
>>564
にわかには信じがたいんだが・・・
567名無しさん脚:2005/12/03(土) 00:14:46 ID:GadAGJNU
こにPAN使ってる人って現像どうしてる?
街の写真屋さんだと時間もお金も結構かかるけど
やっぱりタンクで自家現像?
568名無しさん脚:2005/12/03(土) 01:07:26 ID:Q5RopeQ4
モノクロの現像なんてラボ出しでも250円くらいでしょ?
569名無しさん脚:2005/12/03(土) 02:12:04 ID:C8rxxOgI
>568
プリントはカラーよりも高い気がする
570名無しさん脚:2005/12/03(土) 02:25:13 ID:c3A1E4m/
もちろん自家現像。
モノクロは自分でやらんと。
571名無しさん脚:2005/12/03(土) 06:07:26 ID:+T0O89jL
>>567
俺は、住宅事情等で自家現像は無理なんでラボ出し。フジは職場近くのミニラボへ、その他は堀内。
両方現像のみで、家でスキャナで読んだ後、気に入ったコマがあればレタッチで追い込んで、
データをミニラボへ持っていって2Lサイズでプリント。それ見てから、ネガをラボに持っていって
モノクロ印画紙に焼くか決めます。ちなみに、殆どのコマはスキャナでプレビュー見た瞬間にorz
となります。

フジは納期も中2日かそこらであがるし値段も高くないので基幹ラボに出しますが、コニカとコダの
基幹ラボは値段高杉だったり納期長杉だったりなんで堀内に出します。
572名無しさん脚:2005/12/03(土) 08:29:46 ID:6FHIjpSA
自分で現像したいんだけど、使った薬品類の処分はどうするんですか。
573名無しさん脚:2005/12/03(土) 09:37:02 ID:V3g4Oi1s
もちろんトイレに流しますが????
574567:2005/12/03(土) 10:07:07 ID:GadAGJNU
いままであまりモノクロ使ってなかったから
やってしまえば自家現像が早いし調感出来るし安いのだろうけど
やはり最初の一歩てとこでしょうか。
575名無しさん脚:2005/12/03(土) 10:36:48 ID:HJbvdq/j
何も考えずにダークレスでコニパン400/36枚撮処理しようとして
大失敗した事あるなぁ(w
576名無しさん脚:2005/12/03(土) 11:53:45 ID:KsjnTOWh
現像液捨てる時って定着液と混ぜて中和してから捨てるといいのかなあ?
混ぜるとへんなガスとか出るのかな?
577名無しさん脚:2005/12/03(土) 12:11:16 ID:Q5RopeQ4
現像と定着が混ざるとガスが出る(金属が腐食する)と聞いたんで、
僕の場合、現像は風呂の残り湯で薄めながら下水に流して、定着は外のU字溝にコッソリ捨ててる。

ちなみに停止は酢酸(殺菌力があるかもしれない)から、風呂の黒カビにかけてる。
効果は謎だけど…。

578名無しさん脚:2005/12/03(土) 12:59:28 ID:c3A1E4m/
ヒント:オイルぱっくり
参考:http://www.rakuten.co.jp/onlinestore/512063/
579名無しさん脚:2005/12/03(土) 14:05:37 ID:Chhl7AE0
>>575
大失敗??
580575:2005/12/03(土) 14:19:38 ID:8OUBPLsy
36枚撮りだからフィルム長すぎて液が巧くまわってなかったみたいで、、
んで失敗。ヌコPANは24枚だから大丈夫なんだけど

今度はじめてポジ使ってみようと思うんだけど、シンビって人物に向かない?
店頭サンプルとか見てると確かに寒色っぽい感じなので。SRM逝ってみようと思ってます。
とりあえず買ってこよっと
581名無しさん脚:2005/12/03(土) 15:04:54 ID:YDFzg8/T
>>580
SRMは、落ち着いた渋い色が個人的に好き。
風景には合うと思うけど、ポートレートに向くかなあ。
雰囲気重視でゴスロリ撮ったりするのに向くかもね(w
582名無しさん脚:2005/12/03(土) 15:43:39 ID:ianb5pzQ
SRMは鉄道写真や航空写真にも結構使えるよ。
金属の質感を上手く表現してくれると思う。

それとコニパン100ってTMAXでのISO100でのデータが無いのね。
583名無しさん脚:2005/12/03(土) 17:16:04 ID:V3g4Oi1s
死ン日でアソコ撮るとキモい変な色になるのでおそすめしない
584名無しさん脚:2005/12/03(土) 20:06:20 ID:GadAGJNU
アンコはこしあんだな・SRMで撮ると上品な甘さが写し出されて(゚д゚)ウマー
585名無しさん脚:2005/12/03(土) 20:25:25 ID:I7C+s6Pt
コニカ イイ!! ━━(゚∀゚)━━!!
586名無しさん脚:2005/12/03(土) 22:14:46 ID:GadAGJNU
シャチョ―――――(・A・)カワレ―――――――――!!
587名無しさん脚:2005/12/04(日) 10:51:00 ID:pEmqLIk2
    へ          へ|\ へ     √ ̄|        へ
   ( レ⌒)  |\   ( |\)| |/~|  ノ ,__√    /7 ∠、 \ .  丶\      _ __
|\_/  /へ_ \)   | |   | |∠  | |__   | /   !  |     | |_〜、  レ' レ'
\_./| |/   \     .| |( ̄  _) |     )  | |    i  |  へ_,/    ノ   ,へ
  /  / ̄~ヽ ヽ.   | | フ  ヽ、 ノ √| |   ! レノ  |  !. \_  ー ̄_,ー~'  )
 / /| |   | |   | |( ノ| |`、) i ノ  | |   \_ノ  ノ /    フ ! (~~_,,,,/ノ/
 | |  | |   / /    | | .  し'  ノ ノ   | |       / /     | |   ̄
 \\ノ |  / /      | |___∠-".   | |      ノ /       ノ |  /(
  \_ノ_/ /     (____)     し'      ノ/      / /  | 〜-,,,__
     ∠-''~                        ノ/         (_ノ   〜ー、、__)
588名無しさん脚:2005/12/04(日) 11:40:31 ID:T3lcfFwI
いんや許さん
シャチョ―――(・A・)オリロ―――!!
589名無しさん脚:2005/12/04(日) 15:27:45 ID:pAbNyjGO
                         ,,,_                         ,,--.
  .,,,,,、     .,,―-、,、      ,,,,,---l゙ `'''-.         〔^゙''、、    .厂".=,,、│
  │ `'i、   丿 ./'''i、`''i、    / `r'''''''ー=@ .゚'''〜i、、     ゙i、 ‘''''''〜-,、 ゙'_,l゙`'"
   }  ヽ  .│ .|  .゙l  .゙l,   |  \,/゛  ,,―i、  `'i、   ,,/    _,,,,,,,,,|,,,,,,,,,,_
  .l゙  │ l゙  |  .|  │   ゙l、    .,/   .,!   ゙l 厂`    /゙l ̄゛     `i、
  |   | .l゙  `|   |   .| │`^     'lj〜--‐'"   .│ ``''┐  │ .,/′.,,,,,----┘
  .|   │ ,l゙  ,"  .|   │ ゙''ー--.   ゙゙l-,,,_   ._,/   ,l゙   │,i´..,r'"
  │  .l゙ |  │   |   |      ヽ    ヽ  ̄″    丿   ,l゙ l゙  |、
  ヽ  ‘''′ `,-,,, ̄″  │      .ヽ   `゙l、         l゙   .│ .ヽ  `゙""" ̄ ̄ヽ
   ‘-、,,,,,,,/  `'ヽ__,,i´          ヽ   ,l゙       .゙l、 .,/   `''-,,,、     _,,l゙
                          `''''"         `゙"`        ̄ ̄″
590名無しさん脚:2005/12/04(日) 20:13:21 ID:l9zsDNvl
そこをなんとか。
591名無しさん脚:2005/12/04(日) 20:30:11 ID:pUrkOz2M
さて・あした新宿に修理上がりのカメラを引き取りに行くのでそのまま撮影してこようかと思ってます
   冬の冷え込む都会のビルの谷間や木枯らし舞う街角をSRMで

     ・・・なんか上がりを想像しただけで寒くなってきた・風呂入って寝る。
592こぴぺ:2005/12/04(日) 21:41:55 ID:oXhkpjES
957 名無しさん脚 2005/12/04(日) 16:23:48 ID:MhQ4sV7B
Vb+エルマー50mmF3.5(コーティング無し)で撮りました。
戦前のエルマー+バルナックVbでもこんなに写るんだもんな。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051126021607.jpg

965 957 2005/12/04(日) 20:11:12 ID:MhQ4sV7B
たしかシンビで撮ったような気が巣。
そんなに粒あらいかねぇ?エリート2でスキャンした。ICEは使ったはず。
マルチスキャンはしたかどうかわからんけどさ。
つま先なんかどうでもいいっぺ。可愛かった。

971 957 2005/12/04(日) 20:57:30 ID:MhQ4sV7B
しんびの200だった気がす。
このノイズ感がいいんじゃないの?デジのノイズとは違うよ。
解像度も違う。
Lにプリントすると綺麗だよw
593名無しさん脚:2005/12/04(日) 22:37:20 ID:9UEo7qvl
ああ、この粒子はSINBIだ(笑)
PROVIA100Fでは決して出ない。
594名無しさん脚:2005/12/04(日) 22:46:47 ID:pUrkOz2M
SRMはSRPやSRAと比べると発色が若干穏やか?
極端に冷調にならないような気がするんだけど・どうかな、なんかこの写真も
わりと人の肌の質感は寒く(冷たく)ないような?ちょっとマゼンタ寄りかな
個人的にはこの発色好き・モデルさんの衣装や石畳(下のタイル)なんかイイ
595名無しさん脚:2005/12/05(月) 23:08:49 ID:Eg2o2VBH
>>593の写真を撮った本人だが。
確かにプロビアじゃない。
596名無しさん脚:2005/12/05(月) 23:17:13 ID:q04twxDb
> >>593の写真を撮った本人だが。

>>593の何処に写真があるの?
597名無しさん脚:2005/12/06(火) 12:04:38 ID:5xGpPPt1
機材は京セラ・コンタックス、愛用フィルムはアグフアの俺様が、このスレに興味を持った。
598名無しさん脚:2005/12/06(火) 12:54:28 ID:ZWIjUdFI
万年負け組みかよ
599名無しさん脚:2005/12/06(火) 17:19:17 ID:YEKjP7Ss
漏れなんかα出てからX-700買ってメイン機だ
最近・コニPANを使い始めた、末永く使ってい・・・・orz
600名無しさん脚:2005/12/06(火) 22:40:49 ID:/wfkROS5
              __,,,,,,
         ,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,
      ,.-,/        /::::::::::::::::::::::!,,  \
     (  ,'          i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7(´⌒(´⌒;;≡≡≡
      `''|          |:::::::::::::::::::::}     ``ー''"(´⌒(´⌒;;≡≡≡     600getズザー
        !       '、:::::::::::::::::::i(´⌒(´⌒(´⌒(´⌒(´⌒;;≡≡≡
        '、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ(´⌒(´⌒;;≡≡≡
         \_/     ヽ--く   _,,,..--┴-、 ヽ(´⌒(´⌒;;≡≡≡
                     ``"      \>
601名無しさん脚:2005/12/07(水) 22:42:03 ID:rIEG2rDY
機材はオリンパOM、フィルムはコニミノですがなにか?
602名無しさん脚:2005/12/07(水) 22:47:33 ID:G2Zvjd4L
センスー800の2本パック買うと知恵の輪が付いてくるんだけど、
企画意図が全く理解できない…



603名無しさん脚:2005/12/08(木) 08:51:37 ID:qF3Isk3x
子供が知恵の輪で遊んでいるところを
暗黒ズームに装填したセンスーで撮ってください
604名無しさん脚:2005/12/08(木) 09:42:33 ID:rDnRfiIu
このスレであおられてヨドドットコムでコニミノパン100を
50本ほど購入しました。

ほんとになくなるの?

だとしたら400も50本ほど(ry
605名無しさん脚:2005/12/08(木) 15:46:51 ID:knsxnDP6
>>602
前に植物の種つきっていうのもあったぞ。
606名無しさん脚:2005/12/08(木) 17:48:21 ID:Gdb9of2E
アグフアのバットマンパックは(ry
607名無しさん脚:2005/12/08(木) 22:58:33 ID:5pKAxiye
SINBIって微妙に感度低くない?
608名無しさん脚:2005/12/10(土) 23:32:08 ID:n62VF4Jf
写真を始めたと同時に、コニミノのフィルムを使い始めた者です。
皆さんは現像は何処に出していますか?
参考にお聞かせ下さい。
また、現像の際のこだわり等も教えてもらえれば幸いです。
609名無しさん脚:2005/12/11(日) 06:34:45 ID:p8oVDgPD
コニパンってヨドじゃ何のアナウンスもなく普通に売られているけども、
生産終了っていうのは本当なんですか???
610名無しさん脚:2005/12/12(月) 10:01:55 ID:dEjWeHt6
ソース:にちゃんねるのこのスレ
611名無しさん脚:2005/12/12(月) 10:25:05 ID:P+qzFRQe
>>609
名古屋魚篭だとiso400がもう半年以上見かけない。topでも同様。

ソースがこのスレとはいえ、そんな状況なんで一応覚悟はしている。
612名無しさん脚:2005/12/12(月) 12:50:32 ID:+IOVaurv
アサヒカメラの12月号を買ったら、カメラマン便利帳なるものが付いてきた。
で、フィルムの一覧があるんだけど、pan100, 400, 400B&Wは載ってる。11月時点でのデータらしいけど。

それよりなにより、SRPが載ってない!
ここでもそろそろディスコンか?とかいう書き込みがあったけど、本当なのかな。それとも朝亀の編集ミス?
613名無しさん脚:2005/12/12(月) 17:00:57 ID:VldS7x4W
>>608
純正コニカーイメージング
614名無しさん脚:2005/12/12(月) 17:04:22 ID:Q5Pq2HEl
コニパン終了のソースはビック有楽町店の張り紙だよ。
615名無しさん脚:2005/12/14(水) 12:28:23 ID:YLQ0jlbs
ディスコン確定ならその時点で早めに言って欲しいよな。
いきなり打ち切られても困る。
どいつもこいつも・・・
616名無しさん脚:2005/12/14(水) 17:10:37 ID:ycKHB4d4
>>615
はげどう
617名無しさん脚:2005/12/14(水) 19:51:32 ID:3nUqwvrc
後日ひっそりと

※コニカ〇〇は生産終了しました。

そういうのやめて
618名無しさん脚:2005/12/14(水) 21:04:01 ID:4j8G/dvC
今のコニミノにそんな心意気は無いだろうな...。
619名無しさん脚:2005/12/16(金) 17:13:41 ID:9TJuVbM6
製造中止の噂を流しつつ、細々と作りつづければいいよ
620名無しさん脚:2005/12/17(土) 00:15:47 ID:FmCZ1vcf
今日新宿のビックでSINBIとProと200を買った。
で、二つ見比べてみて、な〜〜んか違和感を感じたんだけど・・・・・何でか解った。

Proの方はロゴも社名もKonicaだった



まだ何年も経ってないってのに、コニミノに慣れきっちゃったんだなぁ。
そんな俺はKD-400Zが初カメラで、DiMAGE A2、G530、G600と渡り歩いて、、、、何故かVECTIS 300とLexio 70でポジってる
621名無しさん脚:2005/12/17(土) 22:13:00 ID:+Ml4CbG3
今日もF3下げてお散歩しました
友人にもフィルムで撮るよう薦めました
622名無しさん脚:2005/12/18(日) 03:08:06 ID:RJB6BC+6
>友人にもフィルムで撮るよう薦めました

甘い。薦めるのではく指導するべきだ。
言うこと聞かなければ捻じ伏せればいい。
それが友情というものですよ。
623名無しさん脚:2005/12/18(日) 10:20:30 ID:L2mKONeB
>友人にもフィルムで撮るよう薦めました

友人にもコニPANで撮るよう薦めましたが正しいコニ道るの姿だ

624名無しさん脚:2005/12/18(日) 12:16:33 ID:RZ0eI5tJ
そこまで押し付けると、コニ厨と呼ばれて嫌われたりして
625名無しさん脚:2005/12/18(日) 15:32:51 ID:hlC5JSh9
おぎさくのチラシ見てたらSINBIが「完了在庫限り」
ってなってるよ _| ̄|○
チラシに載ってる10本パックだけだと信じたい...
626名無しさん脚:2005/12/18(日) 18:53:46 ID:RJB6BC+6
SRMx10だけは無くなられると困る。
これが無くなるとKodakのEDのパック売りを使うしか手段が無いんだよな。

627名無しさん脚:2005/12/18(日) 19:28:13 ID:IYGs+bjP
しかし友人が隣りでデジタル一眼構えて連写しまくってるのを見て、ちょっと羨ましかったり
628名無しさん脚:2005/12/18(日) 20:11:43 ID:cZJrYE/Q
そうか?必要も無いのに連写しまくる意味がわからん。
629名無しさん脚:2005/12/18(日) 21:15:52 ID:QDNZux1K
センスー200&センチュリアAPS200の同プリ仕上がり待ち中に>>625の書き込みを見たんで
思わずSRM×10本とセンチュリアAPS200×10本買ってしまったよ・・・
漏れの地元ではそうでもないけど、名古屋とかだとセンチュリアAPSが半額で見切り
処分してたりするみたいなので、なんだかAPSなんかも撤退しそうだよorz
見切り処分するって事は回転が悪いって事だよね。

個人的にコニカのAPS好きだから良く使ってるんだけど・・・
一般受けは悪いみたいorz
630名無しさん脚:2005/12/18(日) 21:22:56 ID:cZJrYE/Q
>>625
マジですか?SRM無くなるのか・・・。
631名無しさん脚:2005/12/18(日) 22:04:03 ID:SmBw3lHw
質問です!色々検索してもわからなかったので。。。
コニカミノルタPAN ISO400、100を1600で増感して撮影したのですが、
現像の時間がよくわかりません。
PANで1600という感度がないのは重々承知しておりますが、どなたか現像時間を教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願い致します!
632名無しさん脚:2005/12/18(日) 22:30:13 ID:AjpLMYKa
>>631
15分
633名無しさん脚:2005/12/18(日) 22:34:57 ID:SmBw3lHw
>>632有り難うございます!!やってみます!
634名無しさん脚:2005/12/19(月) 01:58:22 ID:rXYbfVw/
>>620
> 今日新宿のビックでSINBIとProと200を買った。
> で、二つ見比べてみて、な〜〜んか違和感を感じたんだけど・・・・・何でか解った。
>
> Proの方はロゴも社名もKonicaだった

新宿のビックは気をつけた方がいい。
同じ現行フィルムで有効期限が2年後のものと1ヶ月後のものが一緒に並んでた事があるよ。

何だったかな。
俺が買おうとしたやつだからコニカのフィルムなのは間違いないけど。
635名無しさん脚:2005/12/19(月) 10:33:35 ID:ojp3irvF
>>620
>>634
近所の店で、しんびぷろ売ってないので
ネットのビックで購入したら、新宿店から送られて来て
>>620同様に、古いほうのロゴでした。ネット購入も、やばいね。
636名無しさん脚:2005/12/19(月) 18:07:15 ID:BnDjTRN1
ヨドにほっぺチュ買いに行ったら、センスー400 27EX*4パックが380円。
センスー200よりさらに安いんすけど・・・。
値段に負けて買ってしまったよ。
637名無しさん脚:2005/12/19(月) 18:48:15 ID:ojp3irvF
パンとシンビフィルムの生産販売の件に関しまして、
諸般の理由(環境の変化)により、誠に残念ですが、
パンは、現在の在庫を持って販売終了となります。
シンビにつきましては、
SINNBI 200(SRM)120サイズ、及び100Professional(SRP)
は、現在の在庫をもって販売終了となります。
SINNBI 100(SRA)、SINNBI200(SRM)の135-24,135-36は、
現状どおり販売継続させて頂いております。

用件にて失礼させていただきますが、今後ともコニカミノルタ製品を
よろしくお願いいたします。



コニパン買いだめしなきゃ・・・。
638名無しさん脚:2005/12/19(月) 19:24:14 ID:RR1yZEm8
313 名無しさん脚 2005/05/29(日) 16:18:06 ID:WyfFb49w
>> 311,312
ポートレート400とホッペチュとブローニーのPRO400は基本的に同じモノ、でしょう。
潜像バーコード(パーフォレーション側の表記)は変えてあるかもしれませんが。
インプレッサに続く個性派フィルムってことで、軟調な200を出したら結構好評だった。
それが初代ママ撮っての200M。
そのコンセプトのレンズ付き作ろうってことになり400が必要になり、
当時のJX400が軟調だったんでそれを転用し、識別するためにママの方は400Mと表記。
その後のセンスー400は硬調な設計になったために、ママとの共用が出来なくなり、
新たに別コンセプトでポートレイト用の軟調な400作った。
これをママの後継のホッペにも転用して表記は400Mにしている、
ということだと思います。

391 313 2005/06/19(日) 01:15:13 ID:2bwIbZWD
381さんが概ね正しいです。
CENTURIAリリース当時、社内では9シリーズで100〜400まで一気にリファインする予定だったが、
400だけタイミングが合わずCEN400=JX400のままで継続。
幻の9シリーズの400は今でもコニカ史上最高のフィルム。インプレッサ400で売ろうという話があった程。
時代は低銀+安定性の技術に移り、新技術(いわゆるマルチコートなんたら)を用いて開発したのが
いまの400。で、当時NewCENTURIAと称して400だけリリース、その後同技術を用いた200、100、800を
揃えて現在のCenturiaSuperのシリーズ化に至ります。
平行して1600を実現するための高感度・小粒子化技術が加わって、
それを400に転用したのが、ポートレイト400=ホッペチュという流れでっす。
ちなみにオリジナルのJX400と現CEN400は階調が違います(cenの方が硬調)。
で、開発フェーズとしてはそうなんですが、
商品の生産や販売の都合で昔の名前を使って差別化してるのかもしれません。
385さんのご指摘の通り。なんとか残していたインプレッサも赤外も止めましたしね。
コニミノのフィルムは全世界分全て日野で作ってるので、生産工場の性能差とかではないです。

リバーサルについてもSINBIシリーズの次の、当時のコニカがホントに勝負にでようってのが
あったんですが、幻になってしまいましたね。RDPIIIに負けない性能だったのに。
社内の写真班だけで楽しみました。デジカメの流れには勝てないですね。
639名無しさん脚:2005/12/19(月) 19:25:44 ID:RR1yZEm8
641 名無しさん脚 2005/08/03(水) 23:39:16 ID:Mg4rVkOj
えーと・・・・。
ISO200常用化を目指して開発したのがSRM。
当初200だけ出す予定だったのに、最後の最後で営業から100もと泣きつかれ、
SRMのパーツを使って無理やり作ったのがSRA。だから粒状は殆ど変わらない。
ところがSRAだと想定してた性能に及ばなかったので・・・。
当時は次のかなり画期的な100の開発が進んでいたので、つなぎという意味で。
だからブロ出してるのはSRMだけなの。
もともとこの業界、カプラ-とかのパーツをはじめ、
共同開発とか結構ライバル社との付き合いあります。F社以外は。
640名無しさん脚:2005/12/19(月) 19:59:23 ID:JXxim/0t
>>637
とりあえず135のSRAとSRMが残るので
一安心だけど、そのうち135もきっと... orz 
641名無しさん脚:2005/12/19(月) 21:24:16 ID:K/w/AHL3
なんとかSRAとSRMは残して欲しい・・・。
642名無しさん脚:2005/12/19(月) 21:54:47 ID:TJ3vDXwG
ここでは、SRAやSRMが人気なようだけど、SRP使いのオレとしては少しさみしいぞ。
コニカとの付き合いもこれまでか。
643名無しさん脚:2005/12/19(月) 21:55:52 ID:Jb1vcV9Q
とくにSRMは無くなったら困る。

SRM,CS100,ホッペだけは死守せねばならんべよ。
64444:2005/12/19(月) 22:10:52 ID:eBSmacq4
銀塩に手を出し始めた矢先に・・・・・・・

SRPは例のKonicaロゴ(有効期限が2006-4位)しかなかったから、生産自体はだいぶ前からやめてたのかな??

因みに、SRA/SRMとSRPは、世代的にはどっちの方が新しいの? 教えて、エロい人
645632:2005/12/19(月) 23:03:03 ID:FluJRcJB
薬品の種類書かなかったけど、631はちゃんと現像できたのだろうか…
646名無しさん脚:2005/12/19(月) 23:57:34 ID:n23CnQa9
データは自分でとってくもんだ
647名無しさん脚:2005/12/20(火) 00:41:54 ID:kFAD6JaJ
センチュリアスーパー100を使ってみたけどいいね。
発色の悪さがすばらしい。
日本で撮ってるのに、COMECON時代の東欧の景色に見えるぞ。
これは気に入ったから買いだめしておこう。
648名無しさん脚:2005/12/20(火) 00:56:04 ID:+kLrfMAb
どうせD76で1:1だろ
649名無しさん脚:2005/12/20(火) 01:39:08 ID:qQecGf3H
>>647
センスー200とホッペにチュもいいよ!
650名無しさん脚:2005/12/20(火) 22:28:32 ID:6nQMgiZw
COMECONなんて単語、久しぶりに聞いたw
651名無しさん脚:2005/12/20(火) 22:29:16 ID:fGRjK2c5
> センチュリアスーパー100を使ってみたけどいいね。
> 発色の悪さがすばらしい。

CS100の発色は悪くないと思うけどね。
これが悪いと感じるのなら、相当フジカラーに毒されていると思われ。
CS200で発色の悪さを感じるのなら分かるけどな。
652名無しさん脚:2005/12/20(火) 23:34:21 ID:UvuhUvEg
> 発色の悪さがすばらしい←ココ
これはフジカラーに毒されているんじゃなくて
コニカの発色にハマッテイル症状じゃないか?
ほっぺCHUとSTF135の組み合わせはRVP+EF-Lレンズも寄せ付けない
無敵の組み合わせだと思うが。
653名無しさん脚:2005/12/21(水) 00:48:18 ID:btg4kr+q
フジのデータシートには、各々のフィルムに対して、何段までの増感を推奨してるか載ってるんだけど、SINBIシリーズの増感特性を知ってる人がいたら教えてちょ
(そういやKODAKのも乗ってない風味・・・・探し方が悪いだけか??)
654名無しさん脚:2005/12/21(水) 07:15:01 ID:yeQNPWqR
とりあえずsibi200は、一段だったら普通に行けた。
655名無しさん脚:2005/12/21(水) 07:16:30 ID:yeQNPWqR
sibi200  ×
sinbi200 ○

orz
656名無しさん脚:2005/12/21(水) 08:10:48 ID:6rt3XB1e
>>644
仙台ヨドで1パックだけ残ってたSRPの3本パックを捕獲した。
有効期限は2006-12で、コニミノロゴだったよ。
バラ売りのがまだ何本か残ってたけど、全て2006-12でコニミノロゴ。
657名無しさん脚:2005/12/21(水) 18:57:39 ID:edfL8tNE
Centuriaの発色の凄さは、スキャン・レタッチして
初めて分かる。ラボがヘボすぎ。
658名無しさん脚:2005/12/21(水) 19:09:29 ID:K5330bW0
上野ヨドでコニパン猫を買って来た
ホントに製造中止なのかな〜ヨドには沢山あったけど
659名無しさん脚:2005/12/21(水) 19:24:37 ID:8opp6G3J
>>654
コントラストが適度に強くなって
かえって見栄えがするよね。

少しの変更で、400のSINBI出せると思う、
というか出してよ、コニミノ。
66044:2005/12/21(水) 21:40:34 ID:btg4kr+q
今日、例によって新宿のビックに行ってきたら、先週まであったコダクローム200も消えてた・・・・・ポジに厳しい世の中だなぁ、、、、

>>656
そういやこっちも、SRP3本パックはコニミノロゴだった。
けど、期限はバラ売りと同じく2006-4・・・外箱が違うだけな予感
661名無しさん脚:2005/12/21(水) 21:54:41 ID:VwOBp8yy
>660
コダクローム200も終わりました。
Kodachrome Part4スレ287にコダックからのお知らせを転載しておきました。

好きなフィルムは消えていき、派手派手ばかりが残っていく。鬱。
662名無しさん脚:2005/12/21(水) 21:54:48 ID:GKnCB6aE
>>657
レタッチしてやっと判る発色の凄さって何やねん?
663名無しさん脚:2005/12/22(木) 01:48:21 ID:BnO75Zvv
コダクロ200が終わっちゃったのか。フィルムメーカーでありつづけるという
気迫がかろうじて残ってるのがフジだけだから、当然の結果といえばそれまでだが
寂しいね。

>>660
在庫調整で、新たな生産を止めているんだろう。在庫の消化に目処が立った時点で
再び生産するか、ディスコンか決めるでしょうね。パッケージは、必要なときに
必要なぶんだけ印刷屋に発注したほうが倉庫代の節約になるんで、パッケージだけ
新しくなってるんじゃないかな?
664名無しさん脚:2005/12/22(木) 02:31:29 ID:BnO75Zvv
>>659
確かにメリハリがあってこういうのもいいかなって思う。粒状が粗いのは
元々なんで気にならんし。
665名無しさん脚:2005/12/23(金) 07:38:23 ID:v7ymL3Rp
SRMの+1って結構いけるのか、知らんかった・・・。
ELやEPL使うくらいならSRM+1の方が良いかもね。
666名無しさん脚:2005/12/23(金) 12:57:39 ID:QKecd6bc
撮影行きてー、けど、親父の年賀状代行が何百枚・・・・ orz
667名無しさん脚:2005/12/23(金) 13:36:11 ID:ZkQRacN9
途中で詰まったり縞縞筋筋だったりしながらもなんとか全部印刷

ガ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━ン!!上下逆さだった・・・・
去年泣きながら夜中まで格闘した覚えがある
ガンガレ
668名無しさん脚:2005/12/23(金) 16:20:12 ID:8qZtR0MF
あ、漏れも上下逆さまに印刷しちまって
そのまま出した事あるよ、、漏れ個人の分だから
気にシナイー

んで撮影に行ってビクで同プリに出して
仕上がり待ちしてたんだけど、
来年4月期限のほっぺチュが
5本670円で見切り処分やってた。
ビミョーな値段だったから買わなかったけど。
あとSRPの3本パックが無くなってた。
バラは一杯有ったけど
669名無しさん脚:2005/12/23(金) 17:35:05 ID:0wH2A0nJ
SRPとKLを冷凍庫に入れたよ・・・。
670名無しさん脚:2005/12/23(金) 21:23:21 ID:zYpLmFQC
食うのか?
671名無しさん脚:2005/12/23(金) 23:12:00 ID:JByR/EQo
初めてJX100使ってみた。キタムラで安かったのが理由なのだが。
前にレスあったけど、白の抜け良いねこれ、雪屋外子供スナップ用に良いかも。
今年の冬はこれでいきましょ!
672名無しさん脚:2005/12/24(土) 00:02:57 ID:aXoSbJKl
今日もSINBIで雪景色を撮りました
673名無しさん脚:2005/12/24(土) 01:45:02 ID:R29EP6nK
ようやく印刷終了〜 これで寝られる・・・・


やっぱ途中でイルミネーション撮りに抜け出したのが敗因だったのかなぁ(ぉ
明日中には現像出しに行きたいぞっと
674名無しさん脚:2005/12/24(土) 17:05:18 ID:YzOuo7YK
>>673
FILMはなんですか?
675名無しさん脚:2005/12/24(土) 22:56:48 ID:R29EP6nK
>>674
コダクロームのIS200と、フジのAPSリバーサル(ISO100)
しかも三脚なし(ぉぉ


明らかに敗色濃厚だったので、今日はNatura1600とセンチュリア1600とネオパン1600でリベンジ
しっかし、寒かった・・・・・・風邪引きそうだyo
676名無しさん脚:2005/12/24(土) 23:08:29 ID:2H1oMnt5
>>675
藻前、極端だなw
677名無しさん脚:2005/12/24(土) 23:31:22 ID:R29EP6nK
いや、違うんだよ。
昨日はそもそもイルミネーションを撮るつもりなんかさらさら無くって、風景でも撮ろうと思ってたんだYO

けど・・・・・ふらふら歩いてたら、そこは六本木ヒルズだったんだ
そこにイルミネーションがあれば・・・・撮るしか無いじゃないか!!



心優しい藻前らだから、フィルムの無駄使い言うな・・・・ orz
678名無しさん脚:2005/12/25(日) 00:59:14 ID:S0mX+9+O
下手にブレるぐらいなら、いっそブラせ。
ピントを外すのを忘れるな。
679名無しさん脚:2005/12/25(日) 01:05:02 ID:38AnUy0z
そして無理な増感。
できればモノクロ。
680名無しさん脚:2005/12/25(日) 01:10:30 ID:cRFSRMHM
すまそ、露出補正/ISO手動設定できるカメラを持っていないのよ。
(DXコード騙しは・・・・今度Provia400Fを入手したら試してみるつもり)
681名無しさん脚:2005/12/25(日) 18:15:08 ID:FdrmxWQe
シャッター速度or絞りを変えればいいだけだろう。
682名無しさん脚:2005/12/26(月) 00:28:04 ID:wdKkXmcs
露出補正すら出来ないカメラに、マニュアル露出が付いてる訳も無く・・・・・
683名無しさん脚:2005/12/26(月) 01:25:34 ID:sKKuTVeM
南センチュリアスーパーは100と200だとどっちがCOMECONっぽく写りますかね?
古い写真の質感が大好きなもんでいろいろ探してるんですが。。。
684名無しさん脚:2005/12/26(月) 01:58:59 ID:woi/4X7E
しんびかったらメーカーが「こにか」のままでちょっとびっくり
685名無しさん脚:2005/12/26(月) 03:18:25 ID:G196dRgB
コニカ赤外650ってまだ売っているんですか?
686名無しさん脚:2005/12/26(月) 07:08:06 ID:ke1qL0oO
コニカの赤外はアボーン。
687名無しさん脚:2005/12/26(月) 07:15:26 ID:+o3AMlON
というか、コニカ赤外って750だろ
どっちにしろディスコンだけど
688名無しさん脚:2005/12/26(月) 10:21:31 ID:pI1QT3r6
というか、650だと赤色だろ
どっちにしろディスコンだけど
689名無しさん脚:2005/12/26(月) 22:34:01 ID:ODEryyhk
コメコンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
690名無しさん脚:2005/12/26(月) 22:39:17 ID:MSoXJU4U
コンソメ
691名無しさん脚:2005/12/27(火) 00:59:31 ID:7YZ8Rym/
明日は久しぶりにヒコーキ撮って来るョ
いつもF3.5〜F5.6位のレンズなんだけど明日は開放値2.8のレンズなので
SRMで夕日ぎりぎりまで頑張っテクル(`・ω・´)
692重鎮:2005/12/27(火) 21:44:06 ID:6Yrvx5GU
俺も明日はSR狙いにいくよ。
早朝行って昼前に撤収。
693691:2005/12/27(火) 22:14:22 ID:BeLRWmi/
ゴメンナサイ・私が馬鹿でした。・゚・(ノД`)・゚・。
サンニッパ初めてだったから(それまで100-300/5.6)そんな明るいと思ってなかった
MF機の上限1/1000じゃ開放で使えないよ、
日が落ちて寒くなる頃やっと4〜5カットあと全部RVP、修行の足りなさを痛感したっス。
JAS色が全部JAノLになってカラフルなのが少なくなったね(´・ω・`)サミシイ
694重鎮:2005/12/27(火) 23:00:08 ID:6Yrvx5GU
JAノL塗装は史上稀に見る糞塗装
695名無しさん脚:2005/12/27(火) 23:13:11 ID:BeLRWmi/
同意、ぐるぐるが無くなった時・全米が泣いた。・゚・(ノД`)
せめてあのうす黄色い変な白のベースカラーをなんとかしてよ、

最近はANAの747しかフォトジェニックじゃない
696重鎮:2005/12/29(木) 17:10:24 ID:/IWFtVdH
俺はANAの747とB6の旧塗装ばっかり撮影してる。
B7とかA32系とか撮影する気すらおきねーんだよな。
697名無しさん脚:2005/12/29(木) 18:52:19 ID:MPN/kHUg
このスレ見ていたらコニミノのフィルムを買いたくなった。

町田ヨドにてネコPAN4本とコニPAN2本(ラストだった)購入
でも白黒写真なんて撮らないからとりあえず冷凍庫に入れておいた。

698名無しさん脚:2005/12/30(金) 00:17:05 ID:i8v2+zx8
今日、Shop99へ行ったら、レジ前でセンスー100売ってた。
前からなんだろうな。
近所に安定確保できる店を見つけて嬉しい。
699691:2005/12/30(金) 03:52:28 ID:8zMbGla0
>>696
やはりJASが有った頃の方がバリエーションが多くて楽しかったですね
A300のオレンジラインやクロサワ・ぐるぐる・・(-人-)

出来あがりを見たらRVPとSRMでこうも違うの?ってくらい違った、まるで
フジクローム400プロDの様だ

でも街角のお散歩でビルの日陰とかグレーがちょっとマゼンタかんだようなトコに
バイクやベンチが有ったりするとどんぴしゃ!でつぼにはまることも
これはフジにない良い所なんだよねえ
どんぴしゃとまではいかないけど
ttp://www.uploda.org/file/uporg273812.jpg
他スレ用に作ったファイルなので組写真になってしまってさらに解像度も低いけど
肉まんと夜のイルミ以外はSRM、EOS5+EF70-200/2.8L Avです、割と好きな発色。
700名無しさん脚:2005/12/30(金) 22:19:11 ID:SpKzyXY+
見れない
701699:2005/12/30(金) 22:24:16 ID:8zMbGla0
今見たらもう流れちゃったみたいね
どこか流れの遅いUPろだないかな?
702名無しさん脚:2006/01/01(日) 09:29:50 ID:vN4UjcJZ
ニューイヤー駅伝始まったよ
コニミノ(,,゚Д゚) ガンガレ!
703名無しさん脚:2006/01/01(日) 12:21:07 ID:Odxz5VKx
駅伝くらいしかないからな、勝てそうなのは(w
704名無しさん脚:2006/01/01(日) 16:32:23 ID:X5NJopyl
コニミノ二連覇オメ!
705名無しさん脚:2006/01/01(日) 18:26:51 ID:rzlg03gd
コニミノ連覇なのに表彰台に向けられたカメラの大半がニコ・キャノという
ちょっと複雑な気分。orz
706名無しさん脚:2006/01/01(日) 21:47:22 ID:X5NJopyl
>>705
中身のフィルムはコニカかもしれん…。
707名無しさん脚:2006/01/01(日) 22:15:51 ID:S8zSRoIe
新聞社でバイトしてた昔、
コダックTry-xの時代が長かった。
そのあとフジのプレスト400と1600。
カラーになって、フジのネガ。
その後はデジだな。

業務用ではレントゲンでお世話になってるコニカ。
708名無しさん脚:2006/01/01(日) 22:48:30 ID:OWXpKy8X
>>706
おそらく殆どがCFかMD
709名無しさん脚:2006/01/01(日) 23:31:56 ID:rzlg03gd
ネコPANで撮ってるプロがいたらコニ 神 ノルタ
710名無しさん脚:2006/01/01(日) 23:49:25 ID:e48ICr6O
むしろB&Wで
711名無しさん脚:2006/01/02(月) 00:23:01 ID:4h5V1bD9
プロでペンタックス党という人は知ってるけど
コニカ党は聞いたことがないんだよな。いそうだけど。
712名無しさん脚:2006/01/02(月) 02:02:13 ID:edLvX7b3
>>710
それをネコPANていうんじゃないの?
713名無しさん脚:2006/01/02(月) 21:28:54 ID:wvS+F6/K
今日、妹のところへ行ってこの前渡したほっぺちゅでとった2歳半と半年の甥達の写真を見てきた。
カメラはμ-U。
やっぱりほっぺちゅの写りはすごくいい。
同じカメラ同じラボ、同じ被写体のダイソーkodakゴールド200とは雲泥の差

名前の通り「ほっぺた」の再現が素晴らしい。問題ない鮮鋭度と柔らかなコントラスト
で妹達も「きれいに写った」と言っていた。

コニミノ Good Job!と思った。
714名無しさん脚:2006/01/02(月) 22:05:10 ID:ihSL61ie
ダイソーのゴールド200とホッペを比較するのはバカというものだよ。
俺はゴールド200好きだけどね。解像度高いしね。
715名無しさん脚:2006/01/03(火) 00:25:54 ID:SHPXwlEf
ダイソーゴールド→ヨドバシ現像のみ→フラットベッドスキャナ

激しくマゼンタかぶり+クルクルカールだったorz
他のフィルムと比べるとチョット硬調で退色した感じに見えたよ
スキャナの性能も悪いけどw
716名無しさん脚:2006/01/04(水) 18:01:36 ID:zVTjuCVm
SRMで2007-7以降の期限のフィルム見たことある人いる?
激しくまだ作ってるのか気になるんだけど。
717名無しさん脚:2006/01/04(水) 18:13:45 ID:i4A1Dwx4
>716
そういえば見たこと無いねぇ。
うちに買い置きしてるのは2007-3だった。
718名無しさん脚:2006/01/04(水) 18:28:19 ID:u/wYaXKv
うちに2007-8があるよ
719名無しさん脚:2006/01/04(水) 23:48:41 ID:22cQp7wg
おなじく2007-8あり.
11月末に秋葉ヨドで購入.
同時に買ったSRAは2007-4だった.
720名無しさん脚:2006/01/05(木) 04:10:35 ID:n0nesqbB
6月が期限のコニカ業務用を一本貰った
記念に取っておくかどうしようか…
721名無しさん脚:2006/01/05(木) 05:35:52 ID:tOGrNVWn
記念に撮っておくべし
722名無しさん脚:2006/01/05(木) 09:23:00 ID:Xc35olfT
どうもありがとう>>718-719
とすると、SINBIの有効期限は約1年半ってことかな。
割と短いね。
新しい有効期限の奴が出てくるかどうかが、将来を
決めそうだね。
723名無しさん脚:2006/01/07(土) 10:13:52 ID:Xs4Ohb7B
goody bestの乳剤番号558っての期限が2007/1なんだけどなぜか
かぶっているのが多いなぜだ?
724名無しさん脚:2006/01/10(火) 19:37:06 ID:cE6yeWz0
ほっぺちゅでお姉さんの写真を取り捲ったら全然だめぽだった。w
スペリアかなんかの方がよっぽどきれいに写る。
赤ちゃんじゃないと発色が悪いのか?
725名無しさん脚:2006/01/10(火) 19:42:48 ID:mW54sdg+
おねいさん肌荒れとったのと違う?
726名無しさん脚:2006/01/10(火) 20:00:51 ID:/j3pMVd2
>>724
DPE屋の設定が悪かったんでないの。フジのフィルムはちゃんと焼いても
コニカやコダックは変な色というDPE屋はけっこうある。
727名無しさん脚:2006/01/10(火) 20:48:23 ID:O6VAgtys
ワシもそう思うに100ホッペだな。コニカのペーパーに焼くお店がいいよ。
728724:2006/01/10(火) 20:50:14 ID:JmSlF1ra
そうか。今度はお姉さんにちゅが
上手なDPE屋さんを選んでみることにしよう。
729名無しさん脚:2006/01/10(火) 21:42:28 ID:x7Rfx0UI
弘社とかフォトグラとかに出してみれば?
730名無しさん脚:2006/01/10(火) 21:46:37 ID:T4oGSzio
いちいち同プリを公社に出せるかよ
731名無しさん脚:2006/01/10(火) 21:48:17 ID:FzoS6sC3
ローソンは?
うちの近所だと100年プリント
732名無しさん脚:2006/01/11(水) 00:01:46 ID:ElnYYDgN
>>724
既出だと思うが、コニカのネガを
フジのフロンティアで調整無しに焼かれると
青かぶりしますよ
733名無しさん脚:2006/01/11(水) 00:31:14 ID:0Ditz4q6
メーカー純正仕上げで良いやん??
734名無しさん脚:2006/01/11(水) 09:22:11 ID:XmBHiPgI
ホッペ、そのまま焼かれたらぬるいプリントに
なっちゃった。
735名無しさん脚:2006/01/11(水) 19:18:30 ID:rzlfzsSA
ホッペはコニカの良心
736名無しさん脚:2006/01/11(水) 21:50:58 ID:SZ2sl/nM
コニカはモノクロ・ネガカラー・カラーポジそれぞれ継続してくれるんかな?
737名無しさん脚:2006/01/12(木) 02:07:21 ID:+sa34yen
738名無しさん脚:2006/01/13(金) 00:15:03 ID:S5988ayh
695: 2006/01/12 16:07:43 n1J2Ybtw [sage]
コニミノのSRPも密かにagfa製品だったらしい。
こちらも現品限りとか・・・
だから、終了?
739名無しさん脚:2006/01/13(金) 18:18:40 ID:6uwnnXjm
SRPはコニカの工場で生産してたんでしょ?アグファにフィルムの技術供与してたからみで、
コニカとアグファはそれぞれで独自銘柄をだしていたんじゃないの?
740名無しさん脚:2006/01/13(金) 22:40:24 ID:FIqTZvAm
>アグファにフィルムの技術供与してたからみで

・・・・・アグフアの技術を貰い受けろっ!
そして新型フィルムをぉぉぉ〜〜〜(無理だけどさぁ orz)
741名無しさん脚:2006/01/14(土) 01:35:35 ID:mppWgmwb
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r20005691

インプレッサを出しているが、ほとんどのミニラボで現像できないことを明記していないです。
誰か質問で指摘してくれないかな。
おれ、ID持ってない・・
742名無しさん脚:2006/01/14(土) 02:03:07 ID:zbLzxJqQ
>>741
俺もID持ってないから、コニカにメールしといた。
743名無しさん脚:2006/01/14(土) 02:10:39 ID:WMk8zvv4
>>741
ミニラボでもできるようにバーコードつくってあるんじゃないの?

とりあえず、今年の正月にキタムラで普通に現像できたよ。インプレッサ。

こんなに良いフィルムが生産終了されたなんて、
日本の亀オタの程度が知れるね。

まぁベルビアブームとかリバーサル全盛でネガが見下された時代ではあったけど。
744名無しさん脚:2006/01/14(土) 02:19:06 ID:mppWgmwb
違うんですよ。保存性に問題が出るの。
ある時期にミニラボの現像液が環境に配慮した物に変更されて、古いフィルムはすべて現像不可になった。
その時点で残っていたのがインプレッサ50。
745743:2006/01/14(土) 02:55:45 ID:WMk8zvv4
>>744
知識不足でわかりません。
くわしく説明してください。

インプレッサも普通の現像過程C-41で現像できますよね?
保存性に問題ありってのは、現像後にダメになるってことですか?
746745:2006/01/14(土) 03:16:43 ID:WMk8zvv4
過去ログとググッてなんとなくわかりました。
ようはコダックが悪い・・・っと。

でもフジ系、コニカ系の現像であれば問題ないってことですかね?
ミニラボってどうなってるんでしょう。
フロンティアとか使ってるくらいですからフジ系ですかね?
だったら大丈夫なんじゃ・・・


詳しい人お願いします。
747名無しさん脚:2006/01/14(土) 03:22:51 ID:bANC9SPO
普通より退色が速まるそうです。どのくらいかは分かりません。
現像直後であれば、CNK−16の第?液に着けて再処理すればいいそうです。
詳しくは、コニカへ。

今、インプレッサを普通に現像できるのはプロラボです。
748名無しさん脚:2006/01/14(土) 03:26:16 ID:bANC9SPO
はっきり言いますが、ミニラボの薬品は全部ダメです。コニカでも。
フジの現像所の処理なら、2005年、春までは大丈夫。それから先は場所によります。
749名無しさん脚:2006/01/14(土) 16:42:04 ID:L7h0eAoW
>>743
>こんなに良いフィルムが生産終了されたなんて、
>日本の亀オタの程度が知れるね。
( ゚д゚)ポカーン
なにをワケの分からんことを言ってるんだ...。
750F5使いのプロ志望 ◆SXJmJCRwBU :2006/01/15(日) 10:30:31 ID:i7STda65
インプレッサが無くなった理由はコダックがC41処理の行程を変更したためです。
751名無しさん脚:2006/01/15(日) 11:56:03 ID:Tv4aZfBt
で、ヨドとかで純正指定して出せば大丈夫なラボにまわるの?インプレッサの現像って。
752名無しさん脚:2006/01/15(日) 23:39:38 ID:IzitMm87
>>751
せっかくだから「インプレッサ仕上げ」を指定してみよう
過去ログではローソン経由でも可能だったとの報告あり.
もちろん値段は高いが.
753名無しさん脚:2006/01/15(日) 23:49:50 ID:2edjr6pP
コニカにメールして返事もらったことがあるけど、「インプレッサ仕上げ」は
もうないとのこと。
コニカ系のミニラボかヨドバシなどの量販店で、純正仕上げで依頼するように
してくれという内容だった。
754名無しさん脚:2006/01/16(月) 00:45:59 ID:O/ha3J82
>>750
はっきり言っちゃうと製造上の都合です。
フィルムとかに使われている化学物質って、年々規制が厳しくなって、
どんどん使えなくなってるんですよ。
ここ数年の各社の新製品投入の理由は、
もちろん性能向上による商品競争力upってのもあるけれど、
コストダウンと環境に配慮した化学物質への置き換えってのが、実は真の理由。
よって対応とれていない昔の処方の製品は作り続けられなくなるわけです。

売れてる商品はもちろん新製品開発テーマに上げて製造適性の対応できるけど、
そうでないものに開発ソースをつぎ込めないわけですね。
特にインプレッサは昔の工程でしか作れない処方だったりしたんで、
旧工程の釜を潰した時点で作れなくなりました。赤外もそうです。
これでも頑張って残していた方なんですけどね。残念んです。
755名無しさん脚:2006/01/16(月) 01:01:52 ID:O/ha3J82
余談ですが、インプレッサってフィルムは製造現場からは評判が悪かった。
開発が凝った処方にし過ぎたようで、乳剤の製造が難しい。
まあ性能追いすぎて生産安定性が小さかったようで、
出荷品質規格に入らず良く乳剤捨ててた。
コストも手間もかかるし、センチュリア用の新工程に対応してないから、
後継製品での改善を要望してたけど、高感度ネガの方が優先されてたようで。
それでも生産してたのは旧コニカの意地でしょうけど。

756名無しさん脚:2006/01/16(月) 01:34:16 ID:bebu//DY
貴重な話しを、ありがとうございます。

ぜひ、あなたに私の半切に焼いたインプレッサの作品群を見ていただきたいです。
いつかどこかで・・
757名無しさん脚:2006/01/16(月) 01:58:45 ID:nT888Vn+
今のコニカってフィルムに対してヤル気あんの?
758名無しさん脚:2006/01/16(月) 02:32:53 ID:toKCEEvU
使い続けますから、なんとか生産を続けて
ほしいですね。
759名無しさん脚:2006/01/16(月) 02:43:26 ID:Ed98ziNC
F5使いのプロ志望がいいかげんなことを書いてることが>>750からの話でよくわかった。。。
760名無しさん脚:2006/01/16(月) 12:39:10 ID:MuBJyKKa
172 名前: 元銀塩屋 投稿日: 2006/01/16(月) 01:27:10 ID:O/ha3J82
こんなスレがあったんですねー。
某メーカーでフィルム開発やってました。
こんなテーマでいつも若手で語り合ってましたねー。
上に幾つ書かれてるアイディアも実際に幾つか検討しましたねー。

でも結局銀塩開発屋は解散。みんな職場移動。
我々の命だった暗室も、乳剤熟成の釜も、塗布機も、現像ラインも
いまや全部ごみ同然に。ああ、明日はまた暗室片付けなければ。
761名無しさん脚:2006/01/16(月) 16:30:38 ID:6/9vB3RD
 コニカのフイルムって良かったと思ってるのは、メーカーのひとだけじゃない?
色がいい悪いは好みがあるから問わないけど、品質のばらつきが多すぎるんだよね
SRV、GX、DD、XG、LV、JX、センチュリアと来るけど、まあまあになったのは
LVくらいからかな?メーカーはいいとおもっても出先は大変だったよ。
なまじ、ぴっかりとかジャスピンで儲けたから、態度がでかかったよ。
色のデータを何度修正してもおかしくなるから泣きたい思いだった。
富士が好きなわけじゃないけど、データがいいかげんでも富士はそこそこ焼けるんだよね
それでいて、出先には無理難題ばっかり押し付けて、一流メーカーだと思っているから
とうとう最後まで、富士に追い付けなかったんね。むりもないよ。現実が分かってなかったから
762名無しさん脚:2006/01/16(月) 17:08:10 ID:tc4Po2ir
最後まで満足行くプリントを作れませんでしたね>コニカ
763名無しさん脚:2006/01/16(月) 18:04:46 ID:/iGjvFBv
旅行先のハワイで、手持ち最後のインプレッサを使ってきました。合掌。
764名無しさん脚:2006/01/16(月) 18:30:03 ID:oYa/5GAC
>>757
明らかに無いだろ。公式にそういう発表でてるし。別にもうどうでもいいけど。

売ってるうちは使うし撤退したらフジやコダ使って可能な範囲で何とかする方法を
考える。俺はフィルム事業やカメラ事業を買い取れるような金持ちでもないから
なす術は無い。
デジイチに手を出すときにNikonやCanonに乗り換えないでαで行くと決めて
腹は括った。この先フィルム事業やカメラ事業がどうなっても、( ´_ゝ`)フーン
って思うだけだと思う。
765名無しさん脚:2006/01/17(火) 00:56:16 ID:1fYpKTj2
>>761
なかなか的確なご認識ですね。
ずーと富士より焼きにくいと言われてて、
漸く安定性の思想が入れられたのがあの頃からでしたから。
それまでは技術的な差が大きすぎたし。
まあ富士の1/3位の人間で作ってたし、追いつけたとは思ってませんけどね。
逆に何よりも彼等の技術に感動して憧れてた富士ファンは、我々だったかもしれない。
新製品が出ると解析するのが楽しみだった。
766名無しさん脚:2006/01/17(火) 01:45:42 ID:6J+R5KQK
90年代の話だけど、
フジは、むしろ安定しすぎていてつまらなかった。どのレンズでもほぼ同じ。
コダックは銘柄が頻繁に変わりすぎ。

だからコニカ。使っていたレンズの発色が良かったのもあるのだけれど。
767名無しさん脚:2006/01/17(火) 02:33:00 ID:cEeTo13E
コニカの技術者ってのは能力が低いの?それとも与えられてる開発環境が悪いの?
768名無しさん脚:2006/01/17(火) 02:45:31 ID:OojvcISh
>>767
そんな単純な話じゃないだろ。会社ってのは。
強いて言えば開発環境と言えなくも無いけど、企業風土というか経営陣の意識というか、
そんな漠然としてるけど奥深い問題があると思う。

ミノルタもそんな感じだよな。良い技術は持っているんだが、タコ経営陣の舵取りが下手なのと、
いまいちトップに出るという意気込みにかけるな。
ま、トップに出ようと節操なくがっつくキャノみたいなのも好かんが。
769名無しさん脚:2006/01/17(火) 02:53:26 ID:IP2/JZhp
>>765
>逆に何よりも彼等の技術に感動して憧れてた富士ファンは、我々だったかもしれない。

あなたの言ってることはとてもよくわかる。
770名無しさん脚:2006/01/17(火) 07:05:16 ID:DqwDojww
>>767
社員は歯車とよく例えられる。
噛み合わせが悪くて空回りしたりトルク不足で速度が落ちたり、メンテ不足で軸が磨耗して
ガタついたりする。まさしく会社組織そのもの。
771名無しさん脚:2006/01/17(火) 11:43:53 ID:+yz8Jaz6
感傷的な話ができるようになったら
すでに手遅れ。残念だが。
しかしコニカはなんとか翻意してく
れんかなあ。あの技術が失われるの
は実に惜しい。
技術者が残ってる間に社内ベンチャ
ーで創業しませんか?
772名無しさん脚:2006/01/17(火) 13:42:23 ID:cEeTo13E
コニカの技術者に優秀な人間が居たとは思えない。
化学系で優秀な人間は誰も感材屋なんぞに就職しませんわ。
つまりフィルム技術者なんてのは高専卒でも十分。

以上
773名無しさん脚:2006/01/17(火) 13:45:58 ID:W7Qmplvw
現場から
774名無しさん脚:2006/01/17(火) 14:35:55 ID:MgGvR49V
東海林が
775名無しさん脚:2006/01/17(火) 14:46:55 ID:NSS6Oz2R
お伝えいたしました。
776名無しさん脚:2006/01/17(火) 21:18:26 ID:Y8P8aiEv
ワロタ
777名無しさん脚:2006/01/17(火) 23:33:30 ID:9Ag/7zra
綺麗にまとめやがってこんちくしょう!
778名無しさん脚:2006/01/18(水) 01:46:52 ID:9O3LBLLc
高専卒の俺様がちょっと気分を害してますよ。
779名無しさん脚:2006/01/18(水) 03:20:36 ID:g65u5WNQ
高卒→専門ガッコの漏れ様からすればとてもうらやまスィ
780名無しさん脚:2006/01/18(水) 19:30:51 ID:WdFjcQl/
SRPの在庫は9月頃払底の見込みって店頭に貼ってあったけど。
棚にあるSRPの使用期限はどれも4月までなんだよな。

ひょっとして次のロットがまだ控えてるって事?
まだ買いだめの必要はなし?
781名無しさん脚:2006/01/18(水) 19:36:48 ID:LBrxHSZp
>780
どうなんだろうね
とりあえず12個ほど買っといたw
782名無しさん脚:2006/01/18(水) 20:08:11 ID:WdFjcQl/
>>781
同じく。
突然売切れても後悔しないように4個だけは買っといたよ。
783名無しさん脚:2006/01/19(木) 15:48:42 ID:AB94qShS
784名無しさん脚:2006/01/19(木) 16:09:12 ID:n11a9RMo
終わった・・・・・・。orz
785名無しさん脚:2006/01/19(木) 16:17:25 ID:GB+SbOtL
最近激安セールが多いなと思ったらヤパーリ
786名無しさん脚:2006/01/19(木) 16:25:08 ID:Q3lEEqFd
PRO400のブローニーを使いはじめた途端にこれだorz
入手できなくなったら次に何使うかなぁ…。
787名無しさん脚:2006/01/19(木) 16:29:39 ID:+FPpa5p6
ほっぺにチュしたら
老人になってしまったという感じだな。
788名無しさん脚:2006/01/19(木) 16:37:39 ID:oouxgEOV
コニカ、ついに終焉のときがきた…。
悲しい…悲しいぞ(´・ω・`)
ああ、もうポートレ400も使えなくなるのか。
789名無しさん脚:2006/01/19(木) 16:37:57 ID:qxQPSSG7
フィルム事業も終わりなのか?
790名無しさん脚:2006/01/19(木) 16:40:18 ID:oouxgEOV
終わりだよ。うう!!
791名無しさん脚:2006/01/19(木) 16:41:17 ID:tQLGYJGj
>>780
次のロットはもう無いだろう。SRMは冷凍庫にストックあるけどSRPは無い。
ただ、撤退を発表したのに能天気にデジイチのフラッシュを貼り付けたままの
ホームページ見たら虚しくなったので葬式買いはしない。店頭から消えたら
それで終わりにする。ネガも一緒。

ネガは、コダでどうにかする方法を去年から模索中。ポジはダイナやエクタで
何とかする。
792名無しさん脚:2006/01/19(木) 16:42:39 ID:V9cSacYq
ローソンのDPEはどうなんの?
793名無しさん脚:2006/01/19(木) 16:43:14 ID:YU/yyzk0
ジャンボー純正になるんじゃないかな。
794名無しさん脚:2006/01/19(木) 16:44:02 ID:FXRpphFy
ミニラボについては、本年度末までに生産を終了。
メンテナンス・アフターサービスはノーリツ鋼機株式会社等へ委託しサービスを継続。
795名無しさん脚:2006/01/19(木) 16:44:28 ID:v9rzgPG+
SHINBIの10本セットがなくなったらポジなんか使えねーよ
10本4000円で長お買い得だったのに・・・
796名無しさん脚:2006/01/19(木) 16:46:10 ID:GB+SbOtL
コダックも中国撤退らしいし時間の問題か
797780:2006/01/19(木) 16:47:01 ID:sRq9yI1l
>>791
終りか・・・

ポジはコダにまだまだお気に入りが逝き残っている。
ぶっちゃけフジのVelvia100Fも結構好きだし。
ネガは・・・難しいな。
798名無しさん脚:2006/01/19(木) 16:50:42 ID:CyDFH7pK
コニカのフィルムが買えなくなったら富士くらいしか選択肢がなくなるので困ります。
AGFAがつぶれたとき今度カメラを買うときのことを考えさせられましたが、このままではコダックやイルフォードも時間の問題かもしれません。
もし他社もつぶれたら素直にキャノンかビクターのビデオカメラにさせていただきます。
799名無しさん脚:2006/01/19(木) 16:53:46 ID:FXRpphFy
フヅだけが残って超寡占状態になる悪寒
800名無しさん脚:2006/01/19(木) 17:02:53 ID:CyDFH7pK
安いのを気に入ってコニカを使っていました。私は一眼レフを持っておらず、デジカメも古くて画素数が少なく動作も遅いので最近はフィルムのコンパクトを使っていました。
コニカのフィルムの安さと青のパッケージが気に入って今まで使ってきました。私が子供のころ幼稚園や小学校の遠足ののカメラマンもコニカを使っていたのでコニカが無くなるのは思い出が無くなるようで嫌です。
これからは観光地で富士のぼったっくり価格のフィルムを買うのなんて嫌です。ホームセンターや写真店でパックに入っていて安いから使っていました。
コニカはAGFAと違い近くの店で気軽に買えるからよかったのです。
801名無しさん脚:2006/01/19(木) 17:05:00 ID:f1tRdnJY
どうしよう
ほっぺの代わりのフィルム
802名無しさん脚:2006/01/19(木) 17:11:06 ID:fh2LxWGI
コニカのネガは文句なしに良かった。
自分の中ではセンスー100+100年プリントが最高だっただけに残念でござる。

とりあえずSRMとCS100は最低でも10本ずつは買っておきます。
803名無しさん脚:2006/01/19(木) 17:12:50 ID:2msPvpYg
センスー200とSRM、インプレッサは最高だった。

これからはKRとEPNとかのコダックユーザーになります。
804名無しさん脚:2006/01/19(木) 17:13:22 ID:n11a9RMo
とりあえず、ほっぺで撮ってこれに応募するかな。
ttp://ca.konicaminolta.jp/photocon/
805名無しさん脚:2006/01/19(木) 17:16:32 ID:sHb1wIt+
漏れもコニカのネガ愛用者だった。
もっと早く社長をしまqあwせdrftgyふじこlp
806名無しさん脚:2006/01/19(木) 17:17:48 ID:FXRpphFy
>>804
なんか、そのページ見たら泣けてきた… ......orz
807名無しさん脚:2006/01/19(木) 17:18:08 ID:fh2LxWGI
>>803
俺と同じこと考えててワラタw

俺も今後はポジはコダクロ&EPNで行くつもり。
コダクロとEPNは自分が写真を続けるにあたって絶対に死守せねばならんライン。
だけどネガはなぁ、どうすればいいんだか・・・。
808名無しさん脚:2006/01/19(木) 17:18:22 ID:CyDFH7pK
>>801
他社のフィルムが嫌ならビデオカメラに乗り換えるしかないかもしれません。
スチルが好きな人にはひどいかもしれないけどデジカメも競争が激しいから消えるメーカーもあると思う。
京セラですら撤退してしまうほどですしデジカメに移行しても後のサポートが不安です。メモリーもフィルムより移り変わりが激しそうですし規格によってはなくなってしまうかもしれません。
ビデオカメラならテープはパソコンに転送すれば寿命が来るまでつかえます。
しかしハイビジョンのビデオカメラはソニーとサンヨーのしかないしサンヨーのはSDカードなので値段の問題で長時間撮るのは難しいです。
ポラロイドも先行きが不安そうですし困ったものです。
809名無しさん脚:2006/01/19(木) 17:25:17 ID:2msPvpYg
>807
ネガはポートラとかウルトラカラーでいくつもりだけど、値段結構張るんだよね。
810名無しさん脚:2006/01/19(木) 17:29:19 ID:I5G1f+hY
よかったー

コニカのフィルム、こうなると思ったから
乗り換えなくてよかった。
811名無しさん脚:2006/01/19(木) 17:30:23 ID:2msPvpYg
とりあえず安いので買いだめしておきます。
812名無しさん脚:2006/01/19(木) 18:10:22 ID:R+FZrqyV
http://konicaminolta.jp/about/release/kmhd/2006/0119_05_01.html
今日の取締役会で社長交代と事業清算を決めたということかな?
813名無しさん脚:2006/01/19(木) 18:17:19 ID:fh2LxWGI
814名無しさん脚:2006/01/19(木) 18:21:04 ID:qs9W7bMq
>>812
写真事業終わらせたがっていた社長と、写真事業とが同士討ちになった
っていうこと?
815名無しさん脚:2006/01/19(木) 18:22:25 ID:PkOS6ENi
センチュリア100よかったんですけどね

ロシア135/f3.5と組み合わせると自然な肌色と
「緑の黒髪」が好きだったんですけどね

もう撮影会行けません
816名無しさん脚:2006/01/19(木) 18:32:29 ID:mlZQKNzy
>>812
今日sonyとの契約がまとまって署名と捺印して、人事を決めたんだろう。従業員を散々クビニして
会社の資産を食いつぶしブランドそのもののカメラ・フィルム事業を売り渡し、あまつさえこの期に
及んでまだ希望退職者まで募るという醜態をさらした無能役員は、岩居に限らず率先して完全に退職
すべきだろう。

もともと事業規模と従業員数に比して役員が多すぎる会社だ。半減したって影響など無い。もし影響が
出るなら役員全てが能無しだったてことだ。
817名無しさん脚:2006/01/19(木) 18:37:14 ID:0ftOcrEW
やばいよなー、コニカミノルタとフジじゃ単価が違いすぎる。
400なんて最悪だよ。とうとう完全にデジ移行しかないか。
貧乏スタジオは悲しいな…

いや、ミニラボも一緒に全滅だぁ!
818名無しさん脚:2006/01/19(木) 18:38:06 ID:uf3WseeF
CS200使えなくなるのか...

コダKLも終わりだし200好きの漏れに
これから何を使えと? _| ̄|○
819名無しさん脚:2006/01/19(木) 18:38:08 ID:pbV6qsYm
>812
どうせフィルムとカメラをやめて落ち込んでく会社の責任をとらないでトンズラする程度の考えだろう。
820名無しさん脚:2006/01/19(木) 18:41:00 ID:R+FZrqyV
>>812
交代と言っても、退陣でなく取締役会に残るし、同士討ちと言う感じはしないなあ。
イロイロ物事を変える、良い節目にしたかったって事でしょ。

821名無しさん脚:2006/01/19(木) 18:41:37 ID:R+FZrqyV
ごめん。
>>812でなく、>>814だ。
822名無しさん脚:2006/01/19(木) 18:41:38 ID:ut7vaOBC
2004年11月に期限切れのインプレッサがあるんだけど
使うべきかな? 常温保存してたわけだが。

やはりこういうフィルムって期限が1年以上過ぎるとダメかしら?
823名無しさん脚:2006/01/19(木) 18:49:27 ID:qvg3MZ+u
レントゲンフィルムも撤退するんかな?そこそこシェアあったはずだけど
あれ?ひょっとしてとっくに撤退?
824名無しさん脚:2006/01/19(木) 18:56:19 ID:Q/8CMmHG
>>823
まだ使ってるよ。3年前に自動現像機を買った
ばっかしだ。最悪だ。
825名無しさん脚:2006/01/19(木) 19:01:35 ID:mlZQKNzy
それは、本当にカワイソス
826名無しさん脚:2006/01/19(木) 19:03:06 ID:R+FZrqyV
>>823
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?i=20060119da001da&cp=3
レントゲン用は残るそうです。
そっち残すならカラーフィルムも残そうよ・・・。
827名無しさん脚:2006/01/19(木) 19:06:06 ID:P+OHaNbH
続けるのがいいのか、あぼんするのがいいのか

「どっちがトクか良く考えてみよー」

とコニミノは決断したわけですね
828名無しさん脚:2006/01/19(木) 19:08:51 ID:mlZQKNzy
>>826
レントゲンをアボーンさせたら、他の機器を巻き込んで医療関連が一気に
赤字化するわな。漏れら写真愛好家と違って医療機関は大切なお客様だ。
粗末には扱われないよ。
829名無しさん脚:2006/01/19(木) 19:10:40 ID:pbV6qsYm
MC100がなくなったのが最初の兆候だったわけか…
830名無しさん脚:2006/01/19(木) 19:11:28 ID:P+OHaNbH
レントゲン自体がどんどんデジになってる昨今
831名無しさん脚:2006/01/19(木) 19:12:38 ID:Ei6JK8nU
そのデジが富士に抑えられている現実
832名無しさん脚:2006/01/19(木) 19:13:23 ID:7+WSIZYB
>>826
Xレイフィルムは事業会社が違うから事業清算の対象になってないんですよ
833781:2006/01/19(木) 19:16:28 ID:zZKNe1bB
言ってるそばからこれかよ_| ̄|○

買えるうちに買っておくかな
834名無しさん脚:2006/01/19(木) 19:16:59 ID:HLry2opD
>>804
審査する時には、担当事業部が無いわけだ....
835名無しさん脚:2006/01/19(木) 19:18:35 ID:R+FZrqyV
http://fujifilm.jp/information/20060119/index.html
フジフィルムが、わざわざコメントしているぞ。
836780:2006/01/19(木) 19:18:49 ID:sRq9yI1l
>>833
いや、まったく。

クワトロ 「冷蔵庫が持たん時が来ているのだよ」
837名無しさん脚:2006/01/19(木) 19:23:25 ID:Ei6JK8nU
「国産初のカラーフィルム」コニカ
838名無しさん脚:2006/01/19(木) 19:23:30 ID:Cs5E3UDs
>>835
今は信じたい。
さらに厳しくなれば 悠長なことは言ってられないだろうけれど、
今は 信じたい。
ツアイスのHPで言及されていたフイルムの将来。。
ここの言葉を借りれば フジ=ジェントルマン。信じたい
839名無しさん脚:2006/01/19(木) 19:26:24 ID:sRq9yI1l
>>835
既に撤退メーカーのフィルム30本以上ストックのある俺だけど
使うフィルムの3本に1本はフジだよ。ガンガレ……富士写真フィルム
840名無しさん脚:2006/01/19(木) 19:26:47 ID:7QwP/3rH
【企業】コニカミノルタ、カメラ/フォト事業を3月で終了 [06/01/19]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1137655840/
ニコンがフィルムカメラ撤退
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1137079424/
【カメラ】ニコン、フィルムカメラ事業を縮小・デジカメに集中 [06/01/11]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1136982891/


('A`)人('A')人('A')人('A`)
841名無しさん脚:2006/01/19(木) 19:28:15 ID:7+WSIZYB
裏返せばシェアが低いコニカミノルタだから撤退が決断できた。
フジはシェアが高すぎて引くに引けんだろう。
842名無しさん脚:2006/01/19(木) 19:31:32 ID:iPeRX+DI
これまで使ったネガフィルムの95%以上はコニカな漏れ。
青が無くなり、緑と黄色しかなくなるのか。
緑と黄色、今後はどっち使おうかな。orz
843名無しさん脚:2006/01/19(木) 19:31:58 ID:8BiVXaH9

アイタタタタ


>あえて明確なライバルは口にしなかったが、開発担当者は
>「(キヤノンのEOS)20Dを拝見しましたが、勝たせていただいたかな、と思ってます」
>とコメントしていた。
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/news/20040915/109469/index.shtml
844名無しさん脚:2006/01/19(木) 19:35:45 ID:7+WSIZYB
>>842
国産にこだわるなら緑
845名無しさん脚:2006/01/19(木) 19:39:26 ID:qvg3MZ+u
SINBI 100 PRO 3本パック売り切れ
おまいら、こーゆー時だけフットワーク良すぎ


>レントゲン用は残るそうです。

>>824
>まだ使ってるよ。3年前に自動現像機を買った
よかったすねぇ
846名無しさん脚:2006/01/19(木) 19:59:31 ID:ut7vaOBC
レントゲンフィルムっていくらくらいするんだろう
847名無しさん脚:2006/01/19(木) 20:14:55 ID:I5G1f+hY
>>835

エラい!富士フィルム!!!
泣けてきた。

利益ばかり追求すると
大切なものを失う。
コニカ、ミノルタの社長思い知れ。
848名無しさん脚:2006/01/19(木) 20:19:12 ID:7v3y3rUv
さようならサクラカラー、そしてありがとう。
コニカフィルムが無くなるのなら、もう銀塩はいいかな。
週末にてきとう(ハンパとは違う)なデジ買ってきます。
しかしαシステムすらポイ捨てされちまうようじゃ、デジ一も手を出せないなあ。
マウント変更くらいでガクブルしてた頃は、今思えば平和なもんだったな・・・
849名無しさん脚:2006/01/19(木) 20:21:53 ID:GQj7wpuk
>>846
歯科用しか知らんけど、一般写真でいうところの大判くらいで
一枚50円くらい。(モノクロネガ)
850名無しさん脚:2006/01/19(木) 20:45:28 ID:oouxgEOV
KONICA使いで工芸大卒の漏れとしても激しく悲しい。
さようなら、コニカ。コニカミノルタとは言いたくない。
Bye,Konica
Bye,Sakura
Bye,Konishiroku...
851名無しさん脚:2006/01/19(木) 20:47:46 ID:GYUPeLla
センチュリアが無くなるなんて・・・
852名無しさん脚:2006/01/19(木) 21:07:12 ID:5VU6Iod9
・・・とうとう、この発表が。
田舎だから、ほぺチュどこにもなかったけれど、
この間たまたまショッピングセンターで見かけたので、
今度買ってこよう・・・3本パックで399円だったし・・・。

・・・なんだか、今となっては悲しくなる安さだなぁ。
853名無しさん脚:2006/01/19(木) 21:18:50 ID:G+JJNHgg
>>849
モノクロネガって歯や骨が白く写るのがネガ?
854名無しさん脚:2006/01/19(木) 21:34:29 ID:dWTJX42s
富士はほぼ独占だからね。他でも儲けてるし。
今度は富士ゼロックスvsコニミノかぁ。
けど、こちらでもry
855名無しさん脚:2006/01/19(木) 21:43:27 ID:WPGL3qQr
さらばコニカ
超がんがれフジ!!
よーしおいちゃんフジの株買っちゃうぞー
856名無しさん脚:2006/01/19(木) 21:45:12 ID:5BRpngp6
>>835
俺、ある地方のカメラ店に勤務しているのだが
今日、フジの営業の人が来たんだよね。

なぁんでこのタイミングで来るのかなぁ。
春に向けて特価商材でも用意してくれるのか?なんて思ってて
ずっと店長と営業さんが話をしてたのを見てたんだ。
それで俺は途中で勤務時間を終えて帰宅してみたら…

こんなことになっているとは…。


帰り間際にコニミノのデジカメが売れたときに
食い入るように見つめていた営業さんが印象的だった。

あの営業は何を追ったのだろう。
857名無しさん脚:2006/01/19(木) 21:48:02 ID:FByMm3Wb
PB(プライベートブランド)にコニカはカラーフィルムをOEM供給してきたけど、
もうこれも切り替えかな。ダイエーとかイオンとか。
しかし、つらいニュースが続くなぁ。
858名無しさん脚:2006/01/19(木) 21:48:04 ID:5BRpngp6
>あの営業は何を追ったのだろう。

何を思った、の間違い
859名無しさん脚:2006/01/19(木) 21:54:28 ID:mlZQKNzy
>>854
少なくとも、俺の仕事場でコニカミノルタのコピー機は導入したことは
ないしこれからも無い。メカニックによる像の微調整、トラブルに対応する
スピード等、XEROXとキヤノンは小うるさい要求にもきちんと対応してくれる。
価格面で、他より微妙に高くてもこの二社以外の選択は考えられない。
860名無しさん脚:2006/01/19(木) 22:10:10 ID:zZKNe1bB
このスレもこんな事で賑わうってのは悲しいなぁ
861名無しさん脚:2006/01/19(木) 22:26:50 ID:6c08LgC1
これっきりコニカ
862名無しさん脚:2006/01/19(木) 22:26:13 ID:NvC/t2+R
>>835
今まで富士は何かと敬遠してきたけど、これ読んだらこれからは富士使おうかと思うようになったよ。
SRAの色が好きなんだけどなぁ・・・
863854:2006/01/19(木) 22:28:40 ID:dWTJX42s
>>859
だから、あえて略したんだが…

>けど、こちらでもry
864名無しさん脚:2006/01/19(木) 22:31:25 ID:WPGL3qQr
これっきりこれっきり
もう これっきり〜で〜すか〜?
デジの坂道 転げ落ちたら
今もフジが見えるでしょうか
865名無しさん脚:2006/01/19(木) 22:44:02 ID:seUq2ka8
ポートレート400好きで結構使ってたのに…
866859:2006/01/19(木) 22:49:42 ID:mlZQKNzy
>>863
そんなこと....わわかってらぃ!。・゚・(ノД`)・゚・。
867854:2006/01/19(木) 22:53:06 ID:dWTJX42s
>>859
んじゃ、黙ってコニミノのコピー機買ってやれ、な。
会社さえ残れば、そのうち復活…






しないか。
868名無しさん脚:2006/01/19(木) 23:07:55 ID:0StOSCgI
うちの会社。
3年前に、デジコン(デジタルコンセンサス)買った。
もちろん、コニカミノルタ製品。まさか、製版機器も撤退?
そうなると非常に困るなぁ。
869名無しさん脚:2006/01/19(木) 23:08:28 ID:oouxgEOV
まじで今の経営陣は社史に残る無能だと思う。
ああ、井手さん…。
870名無しさん脚:2006/01/19(木) 23:08:30 ID:3417TRAp
フォト事業を捨てたコニミノには,ほんのカケラの興味もなくなった.
もしB2Bで失敗して倒産したとしても,悲しむとかそのような感情は持たないだろう.
いや,むしろすっきりするかも知れんな.

はぁ,SRMの代わりになるフィルムなんて無いよ……
871名無しさん脚:2006/01/19(木) 23:11:29 ID:G0G8x3bt
フィルム事業捨てるなら、俺に10円で売ってくれよぼんくら社長
872名無しさん脚:2006/01/19(木) 23:21:01 ID:quvUguTJ
>>868
また高価なマシンを導入されましたねぇ。ウラヤマシス。

しばらくは大丈夫でしょ。儲かってる事業部だから。
873名無しさん脚:2006/01/19(木) 23:24:44 ID:DOVB1Vma
取りあえず・・・・・・SRMを買いだめするか。
有効期限が切れるまでには、デジカメかフジかに移行出来るだろう、、、、



しかし、意識的にコニカのフィルム使い始めた矢先にこれとは orz
874名無しさん脚:2006/01/19(木) 23:26:30 ID:WPGL3qQr
フジに移行汁!
875名無しさん脚:2006/01/19(木) 23:33:53 ID:zRtzXI17
記帳しにきますた
876名無しさん脚:2006/01/19(木) 23:46:46 ID:bXEgceXw
俺もなじみの写真屋さんがどのような対応するか心配。
地元のコニカを支えてきたと言う気概のある人だけに。
村の写真サークルの取りまとめ役で、まだ還暦にもなっていないので簡単には廃業するとは思えんが。
今後何だかんだ言ってセンチュリア200やポートレートまとめ買いしそうだな。ヨドやビックあたりで。
877名無しさん脚:2006/01/20(金) 00:01:31 ID:QjtEzR/O
中国やインドの会社になってでも生産して欲しかった。
878859:2006/01/20(金) 00:03:34 ID:3pjT19X9
サクラカラーで桜を撮るのも今年が最後になるんだろうな。

>>867
しないとおもうよ。真面目な話、図面を正確に複写するよう微調整を頑張ってくれるのは
XEROXとCANONだけというのが、俺の評価。同業者に聞いても同じ。
879765:2006/01/20(金) 00:33:41 ID:boZ/sw6M
まあ、こういうことでした。
まだ先だと思ってたけど、いきなり来てしまった。
3時頃何か発表あると言われてたけど、これだったのかーって感じ。
みんな仕事どころではないです。やりきれないなー。
880名無しさん脚:2006/01/20(金) 00:35:06 ID:XRch0hZA
記帳しにきますた。。。涙
881名無しさん脚:2006/01/20(金) 00:38:59 ID:Dsg11X2Q
さらば、さくらカラー
882名無しさん脚:2006/01/20(金) 00:51:47 ID:GVBl1YBQ
コニカ赤外650はもう買えないのか・・・
883名無しさん脚:2006/01/20(金) 00:52:01 ID:N0qr1GTc
AGFAが消え、主力フィルムをセンチュリアポートレイト400と
SINBI100に決めたばかりだったのに・・・orz
>>878
昔はデザイナーにはミノルタが定番だったと聞いたよ。
なんでもレンズが良かったんだとさ。
某OA商社は製図、服飾型紙用にミノ、事務用にはキヤノンという販売戦略だったよ。
もっともデジタル化が進み始めた10年前の時点でシェアは終ってたが・・・orz
884名無しさん脚:2006/01/20(金) 00:58:56 ID:Az0SnCXI
>>882
おまえさんは>>685
885名無しさん脚:2006/01/20(金) 01:03:22 ID:oymsWrgF
>>882
650じゃなくて750な。

・・・確か1年ほど前に終了
886名無しさん脚:2006/01/20(金) 01:29:52 ID:zQu9IQ/8
コニカがフィルムやめて、他に売るモノあんの?無いでしょってのが今のキモチ。
ほぺチュー使い始めた矢先にこれかよ〜
887854:2006/01/20(金) 01:40:42 ID:IA8bJOm0
>>859
いや、ありえないんだが2チャンなので面白可笑しく下記子したつもり。

俺も設計屋だけど、前の会社は富士ゼロ使用、今の会社は旧コニ使用。
遅いし使い辛いし絵も汚いし、あんたの言う通りサービス悪い。
自分で選べるなら富士ゼロを買うだろう。
↑あまり書きたくないが。

生まれて初めて触ったのがオヤジのミノXD。
厨房の頃、初めて買ったのがキャノT50
それ以来キャノウーザーなんだが…
わかるだろ?初恋の娘が、もう手の届かない
どこか遠くに行ってしまうこの感覚…
888名無しさん脚:2006/01/20(金) 01:41:42 ID:x0Rg5jDb
>人間の喜びも悲しみも愛も感動も

ハゲワロタ

ほっぺにチューしたら精気を吸い取られて死んでしまったんだよ
889名無しさん脚:2006/01/20(金) 01:47:32 ID:GkJa/ZB5
>>813のコニカコニカを聞くと泣けてくるな
890名無しさん脚:2006/01/20(金) 02:01:08 ID:ZKTQPVRJ
センチュリアの200を常用してたんだよなぁ・・・
残念すぎる
明日は馬鹿みたいにセンチュリアを買おうと思う
最後ぐらいね

使い終わったら富士一本で行こうと決めました
891名無しさん脚:2006/01/20(金) 02:38:40 ID:mVomksFE
もともと事務機畑なら写真事業への思い入れとかはないわけやね・・・。

> 岩居 文雄氏(いわい ふみお)
> 1939年生まれ。63年、学習院大学理学部卒業後、小西六写真工業(87年コニ
> カに社名変更)入社。事務機(複写機)部門を中心に歩み、事務機事業部八
> 王子工場製造部長、カメラ事業部長などを経て、92年に取締役情報機器事業
> 本部長。2001年にコニカの代表取締役社長。2003年8月、コニカとミノルタの
> 経営統合に伴い、コニカミノルタホールディングス代表執行役社長に就任し
> た。


はああああああああああ。鬱。
892名無しさん脚:2006/01/20(金) 03:27:02 ID:K3AfbG2w
俺んち山の中なんだけど、向かいにコニカの看板上げた写真屋で、
ばあさんが機械動かしてるんだよ。
んで窓ガラスにサクラカラーのステッカー貼ってあったり、
ショーウインドー(?)にコニカの額縁が重ねて入ってたりして。
この店これからどうなるんだろう...

明日、C35に入ってるほっぺにチュで撮ってきまつ。
893名無しさん脚:2006/01/20(金) 04:02:18 ID:mVomksFE
よーし、決めた。
土曜日にはほっぺチュで思う存分ヌコ撮ってくる。
894名無しさん脚:2006/01/20(金) 09:54:25 ID:UDkcjrQS
今朝のニュースで初めて知った。
母ですら「これからコニカは何を売るの」と言った。
仰るとおり。

フィルムは長くて残り一年の命か。
895名無しさん脚:2006/01/20(金) 10:01:08 ID:jBxPmyzf
市場的には今回の決断は受け入れられた様だね(10:00の時点で前日比+110円)
896名無しさん脚:2006/01/20(金) 10:23:24 ID:8s4FetzE
去年からポジを使い出してSINBI気に入ってたのになぁ…

もう黄色い箱のでイイや。
897名無しさん脚:2006/01/20(金) 10:42:05 ID:xtjzpw/J
>>846
俺が取引しているところは、大四切で100枚入り12800円、四切で10800円。フジも同じ値段。
でも俺はいつもアグフアを使ってる。こっちの方が安いから(大四切9180円、四切7290円)。
898名無しさん脚:2006/01/20(金) 11:20:11 ID:l+zdi9Tj
DPE屋のコニカの看板、コソーリ記念に写真に撮っておきます。
899名無しさん脚:2006/01/20(金) 11:35:55 ID:vTZyRkam
記帳所はどこですか?
900名無しさん脚:2006/01/20(金) 11:55:21 ID:0bGpVOkr
>>898

俺も、コニカミノルタのフィルムでα-9000とAF24-105を使って撮ってこよう。
もちろん、プリントはコニカミノルタ純正だ。
最後の、「オールコニカミノルタ」。
901名無しさん脚:2006/01/20(金) 12:03:30 ID:9sOuJ+o2
>>899
昭和天皇が連日のように下血しまくってたころ、皇居前でお見舞い記帳を
やってた。あれにならって、フィルムメーカーが倒れそうな今こそコニカ
の本社前(ry
902名無しさん脚:2006/01/20(金) 12:18:28 ID:hfiKiMBS
レントゲンフィルム無くならなくてよかった。
助かった。フィルムは他社のものでも使えるが
肝心の薬品が専用のタブレットケミカルなんで
どうなるかと思ったよ。70万もするからなあ。
フジのはもっと高いし。
903名無しさん脚:2006/01/20(金) 12:40:54 ID:hf0KN4QV
>>883
(T∀T)人(T∀T)ナカーマ
おいらもAGFA難民だったさ
さて、次はどこに流れようか…
そのうちフィルム難民に…
                  (;;::;;)
                 从人(;;::)
                 从从人从人)アヒャーアヒャッヒャ
             と⌒⌒ つ ゚∀゚)つ
904名無しさん脚:2006/01/20(金) 12:43:40 ID:lup4cUXV
>>901
記帳しても生き返るわけでもなし、結局は死んだ
コニカも一緒、記帳してどうするわけ?よみがえるわけでもなし
アンタが株買い占めて今はやりの乗っ取りでもしたら?
それとも、孫さんにでも頼んだら?

905名無しさん脚:2006/01/20(金) 12:49:12 ID:mVomksFE
でもフォト部門の赤字額のあまりの小ささを見たら、俺があいつらなみの
資金力あったら事業買収すると思うよ。損得勘定ありで。
上が有能なら再編成で立て直せる額じゃん。縮小市場とはいえ。
906名無しさん脚:2006/01/20(金) 13:05:55 ID:mVomksFE
>>382
結局その通りになったわけか。それにしても速すぎ。
907859:2006/01/20(金) 13:10:19 ID:hZYLIhtD
>>887
>いや、ありえないんだが2チャンなので面白可笑しく下記子したつもり。
その辺はわかってますですよ。


しかし、やりきれませんねえ........。私が、αに手を出したのは、私を昔から
可愛がってくれた叔母が亡くなったときの形見分けでα3700iとレンズ2本を
もらったのがきっかけでした。

また、センチュリアスーパー100/200を常用するようになったきっかけは、偶然目に
入ったミニラボにセンスー200を同プリに出したら、ラボの親父が丁寧に抜けの良い
プリントをつくってくれたことがきっかけでした。このことがなかったら、ラボと
フィルムを選ぶという行為は身についてなかったかもしれません。

そんな訳で、私を写真道楽に引きずり込んだコニカミノルタが写真事業から撤退する
のは本当に悲しくてやりきれません。
908名無しさん脚:2006/01/20(金) 13:27:42 ID:EdQVtSsj
仮にコニミノからフィルム関連事業全部とサクラブランド買うとしたらいくらくらい必要だろうか
909名無しさん脚:2006/01/20(金) 13:29:41 ID:I61Bn34v
>>908
しょーじき10円でも売ってくれるかも。

次の日に自殺する羽目になりそうだが。
910名無しさん脚:2006/01/20(金) 13:30:33 ID:x2tsmaoz
>>908
100〜200億くらいあれば十分でない?
911名無しさん脚:2006/01/20(金) 13:49:49 ID:I61Bn34v
買ったってどうやって利益だすの?維持もできないと思うけど。
912名無しさん脚:2006/01/20(金) 13:55:21 ID:x2tsmaoz
>>911
現状ではまだまだ黒字だった部門なんですよ。
913名無しさん脚:2006/01/20(金) 13:56:42 ID:ptMjzs2C
>>911
・・お前ツマンネー奴ってよく言われるだろ。
914名無しさん脚:2006/01/20(金) 14:30:36 ID:FhhSQzZR
>>909
工場機械の資産価値とかないんかいな
915名無しさん脚:2006/01/20(金) 14:36:40 ID:lup4cUXV
コニカ・ミノルタの思い出話しても業績がよくなるわけでもなし
会社がよみがえるわけでもなし、
ここは静かに見守って安楽死の道を選ばせた方が良いのでは?
916名無しさん脚:2006/01/20(金) 14:44:32 ID:hZYLIhtD
安楽死というよりは、住民置き去りの敵前逃亡という気がする。
917名無しさん脚:2006/01/20(金) 14:51:33 ID:0bGpVOkr
α-9を駆け込みで買った人には、まさに取り残された民間人の心境だろう。
918名無しさん脚:2006/01/20(金) 14:54:18 ID:FhhSQzZR
>>915
フィルムの大量購入と事務機器の不買運動をやろう
919名無しさん脚:2006/01/20(金) 14:54:59 ID:I61Bn34v
>>918
今それやったら死亡するだけじゃんwwww
920名無しさん脚:2006/01/20(金) 15:02:10 ID:VU3me/G5
なんかさ・ソニーにαマウント渡して権利関係が発生するよりも
完全に倒産してブランドが消滅した方が、あとからやる気のある人間が
コニカやミノルタのブランドを再生させやすいような気がしてきた

けど・みんなが予測していたとはいえ、初めはやめませんといってて
ニコンがやめたら、うちもやめますっていちばん経営能力の無いやりかたじゃない?
ある意味京セラより判断能力が劣ってる

それより法にひっかからないのか?糞社長の嘘は、この舌の根も乾かぬうちの
変わり身のような発言は三ツ矢サイダーすれすれのような気がするのだが。
921名無しさん脚:2006/01/20(金) 15:03:51 ID:FhhSQzZR
>>919
だから、あんな抜け殻みたいな会社にはつぶれてもらいましょうという話
922名無しさん脚:2006/01/20(金) 15:08:08 ID:I61Bn34v
そか
即死してもらいましょう

フィルムは買いだめするけど。好きだし。
923名無しさん脚:2006/01/20(金) 15:11:05 ID:FhhSQzZR
本気でつぶれちゃえば黒字のフィルム部門だけ何とかし様という話になる望みも0.01パーセントくらいはあるんじゃないかな
924名無しさん脚:2006/01/20(金) 15:15:24 ID:OuuHpwyW
一部のフィルムだけでも継続してくれよ。。。orz
925名無しさん脚:2006/01/20(金) 15:24:03 ID:qVEcq7HD
コダックとフジとどちらが残るのかそれが問題だ

クロアチアアグファが最後の勝利者なのか?
926名無しさん脚:2006/01/20(金) 15:47:23 ID:k2Lryau4
しかし、感剤部門の譲渡先って考えないものかねぇ。
927名無しさん脚:2006/01/20(金) 15:49:38 ID:hfiKiMBS
いやまだイルフォードもあるぞ
928名無しさん脚:2006/01/20(金) 15:51:44 ID:sxn6nYlA
クロアチアの人は素人じゃないからなあ。
929名無しさん脚:2006/01/20(金) 15:53:49 ID:nQQuUO6q
カメラ本体作るところも一社になるだろうな。
930名無しさん脚:2006/01/20(金) 16:13:17 ID:mVomksFE
そして日本にはコシナが、中国にはフェニックスが残った。と。
931名無しさん脚:2006/01/20(金) 16:19:42 ID:FhhSQzZR
>>930
コシナは富士の販売ルートにのることもあるししぶとく残るだろうね
932名無しさん脚:2006/01/20(金) 16:58:00 ID:EdQVtSsj
>>910
さすがに俺個人では無理だな
でもなんとかなるかも分からんね
933名無しさん脚:2006/01/20(金) 18:26:54 ID:507Yll3T
馴染みの写真店にセンスー100を買いに行ったら,
いろいろと信じられない話を聞いた。

ある地方を統括する部長にさえ,今回のカメラフォト事業完全撤退の
話が事前になく,テレビニュースで初めて知ったというのだ。
後から,ニュースの通りだとの連絡が入ったらしい。
電話で,泣いていたそうだ。
934名無しさん脚:2006/01/20(金) 18:33:23 ID:507Yll3T
 カメラフォト事業完全の人間の大半は,社内の人事異動はなく,
生首切られるらしい。

 話では,店に出入りのコニカ・ミノルタの複写機関係と写真関係の人間の
身なりが雲泥の差らしい。社内で,かなりの給与格差らしいとのこと。

ある意味,会社幹部は,カメラフォト事業を切れてほっとしているのでは。
昨日の社長の会見からも感じたことだが。
すでに写真やカメラにはなんの思い入れもないトップだったのだろう。
935名無しさん脚:2006/01/20(金) 18:39:05 ID:2cCz3Nzm
そうか。
ならウチではコニミノのコピー機は契約打ち切りだな。
リコーかキヤノンに変えよう。
936名無しさん脚:2006/01/20(金) 18:39:50 ID:507Yll3T
そんな社内事情を思うにつれ,
ヘキサーやヘキサーRFのような思い入れのあるカメラの開発に携わり
小西六の伝統を守ろうとあがいた方々や,
サクラの特色ある銀塩フィルムを守ろうとした方々が
不憫でならない。
ヘキサノン.....uuu
937名無しさん脚:2006/01/20(金) 18:47:53 ID:tb8zYr4L
今更だが来週ヘキサノン新品で買うぞ!
938名無しさん脚:2006/01/20(金) 18:50:39 ID:8RukGt2H
赤字にならないうちに撤退とはある意味よい判断。
感剤部門を買いたいと名乗りでてくる所があるかどうか
939名無しさん脚:2006/01/20(金) 18:52:28 ID:507Yll3T
最近,某Fフィルム社は,各方面の写真クラブに,
”銀塩フィルムがなくなったらどうしますか”といったアンケートを出したらしい。
それが,営業部現場にはまったく伝わっていなかったというのだ。

これを聞いて,F社も遅からず同じ運命だろうと思った。
ダメージの少ない撤退の時期を探っているのだろう。
940名無しさん脚:2006/01/20(金) 18:54:01 ID:jBxPmyzf
この際、エンジニア・ラインの皆さんにはスピンアウトしてもらって、小西六から再スタートしてもらいたいものだ
ミノの部分はイラネ
941名無しさん脚:2006/01/20(金) 18:54:44 ID:507Yll3T
しかし,今回のコニミノの撤退発表の一連の流れを見て,
かなり株価を意識したもののようにも思える。

だれか裏で儲けてない(損を防いでない)か?
942名無しさん脚:2006/01/20(金) 18:58:24 ID:hfiKiMBS
どっかコニを救う白馬の騎士は現れないか?
943名無しさん脚:2006/01/20(金) 18:59:31 ID:I61Bn34v
>>942
ライブドアってとこの人が金あるって
944名無しさん脚:2006/01/20(金) 19:02:36 ID:T0Yilniq
なにゆえ、ミノと一緒になったんだ。
フィルムだけでよかったじゃん。
945名無しさん脚:2006/01/20(金) 19:04:42 ID:hfiKiMBS
あー、ミノとの合併は完全に失敗だなー
あれさえなきゃ・・・
946名無しさん脚:2006/01/20(金) 19:10:01 ID:GkJa/ZB5
ミノルタは疫病神 死ねばいいのに。
947名無しさん脚:2006/01/20(金) 19:11:05 ID:6hi4nZ1y
それはミノルタンも思ってることだよ
コニカと合併しなければ・・・
948名無しさん脚:2006/01/20(金) 19:11:43 ID:1ZEwE8vn
正直勝たせていただいたと・・・
949名無しさん脚:2006/01/20(金) 19:12:01 ID:jGcnIkdj
結局、コニカのフイルムはミノルタと心中・・・。

合併は失敗だったな。


ちなみに、デジタルコンセンサスのメンテは無問題でした。
950名無しさん脚:2006/01/20(金) 19:15:29 ID:T0Yilniq
合併してなきゃ、どうにか生き残ってただろうなぁ。
951名無しさん脚:2006/01/20(金) 19:24:14 ID:irE0uFEM
>>942
シナーとかチョンでも構わないのか?
952名無しさん脚:2006/01/20(金) 20:03:42 ID:4l5bIa1W
実際にはいつまで手にはいるのかなぁ
場合によってはいくらか買いだめもするけど
便乗値上げもあるんかなぁ
953名無しさん脚:2006/01/20(金) 20:13:20 ID:3pjT19X9
正月明けすぐの名駅ビックでのことなんだけどさ、SRM10本パックは賞味期限が来年なんだけど
ばら売りは今年の6月かそこらだったんだよ。生産はずっと前に終わっちゃってるんじゃないかなあ。
葬式買いで消えるときは一気にきえるかも。

俺は、桜・田植え・夏山のテーマで各5本撮ってポジはお終いにしようと思う。センスーは、とりあえず
冷凍庫に10本ストックしてこれを大須の大道町人祭に使ってラストにする予定。
954名無しさん脚:2006/01/20(金) 20:17:19 ID:gCjwN+I3
小西六って妙に貴族ぶった会社じゃなかった?
 
室町時代も入りにくい会社だった(外観および変な指定校制みたいなものもあったし)
一時の繊維会社にもいえたけど、お高くとまっていると、
いつのまにかおいてかれるてののいい見本だな。
955名無しさん脚:2006/01/20(金) 20:29:33 ID:GkJa/ZB5
今後一切コニカミノルタの製品はフィルム以外は買いません。
絶対に買いません。10円コピーを利用する場合であっても、
コニミノ製のコピー機だったら絶対に拒否します。

コニミノし根
956名無しさん脚:2006/01/20(金) 20:32:29 ID:mVomksFE
それにしても、対等合併ってほんと失敗するよな。
成功例を数える方が難しいくらいだ。
957名無しさん脚:2006/01/20(金) 21:18:39 ID:Qg7riapU
>>891
>岩居

企業トップなんて普段はどうでもいいけどこの人物だけは憎い(´・ω・`)ショボーン
これで複写機不調ならヤバイよな、会社。
958名無しさん脚:2006/01/20(金) 21:41:15 ID:IA8bJOm0
不調だよ。こっちでもキャノとフジが優勢。
959名無しさん脚:2006/01/20(金) 21:56:09 ID:nsV9ixuf
今日早速梅田のヨド逝って買いだめしたよ。
SRA,SRM,センスー400,200などなど約100本
こんなに一度にフィルム買ったの初めてだ。
初めてで最後になるのかなあ。
さようならコニカ。楽しい時をありがとう。
残された時間を精一杯楽しむよ。
960名無しさん脚:2006/01/20(金) 22:32:52 ID:GkJa/ZB5
>>959
センスー400買う金あんなら100買えよ。
100はマジで最強ネガフィルムだぞよ。
961名無しさん脚:2006/01/20(金) 22:35:07 ID:eN2Ql443
>>822
2年くらい期限が切れたスペリア100を使ったことあるけど、何も問題無かった。
多分大丈夫だと思う。ここぞという時にはオススメできないが。
962名無しさん脚:2006/01/20(金) 22:36:16 ID:shPmk7+Q
漏れは今日新宿の淀で扇子200を20本買ったよ。
昨日の今日だから相当の反響があるのかとおもたけど
だーれも見向きもしてないのが悲しかったね。
明日は審美を買い出しに行こう。
フィルムの在庫の心配より、いつまでコニカ純正仕上げができるのか
そっちの方が心配。せっかくコニカフィルムを買い占めても
藤仕上げにされたんじゃねぇ。

レコード針のナガオカみたいに、潰れた会社の元従業員で
再起して、同名の新会社作れればいいんだけどなぁ(理想)。
そのときは『小西六』でおねがいしたいね。
963名無しさん脚:2006/01/20(金) 22:37:32 ID:jBxPmyzf
漏れも買いだめしてきたよ
SRPは売り切れ、SRMを11本とセンス200の24枚撮りを10本

漏れはネガは使わないけど、↑の10本パックが\1,000円だったので葬式買い
同じくカゴいっぱいに各種ネガ・ポジ・135・ブローニーを買い漁ってる人が居て、思わず声を掛けたくなったよ
964名無しさん脚:2006/01/20(金) 22:56:03 ID:RSsyQEd0
ずっと前のスレで読んだんだけどコニカって宮内庁御用達だったんですよね?
今、陛下鳥にはデジタル使っているのかな?なんにせよ、残念でたまらない。
965名無しさん脚:2006/01/20(金) 23:03:14 ID:UQSl1KE4
印画紙とかはどうなるの?
ローソンの同時プリントでコニカのペーパーだが
966名無しさん脚:2006/01/20(金) 23:12:41 ID:CbOfZnqe
センス100, 200あたりは急がなくても大丈夫じゃないの?
徐々に終わらせて逝くみたいな事言ってるから、下手に使用期限の短いのをストックするのもどうかと思うが。
確かにSRP、モノクロはヤバイだろうけど。

>>965
既出。ニュースなり、プレスリリースをよく読め。
コニミノがやらなくなったら、フジにでもなるんじゃないの?ローソンは。
967名無しさん脚:2006/01/20(金) 23:12:48 ID:hdYDcDq2
>>962
>レコード針のナガオカみたいに、潰れた会社の元従業員で
>再起して、同名の新会社作れればいいんだけどなぁ(理想)。
>そのときは『小西六』でおねがいしたいね。

是非とも六桜社から再起して欲しい。
968名無しさん脚:2006/01/20(金) 23:18:15 ID:Af6/Q40H
>>964
とりあえず「歴史が長い」からね。日本のフィルムといえばコニカだわ。
カメラとしては皇太子は山ではキヤノン使っているのを見るね。
特にどこにこだわるってわけでなく、いろいろ持ってるんでは?
黒田さんのが売る程持ってそうだけどなw
969名無しさん脚:2006/01/20(金) 23:19:59 ID:jBxPmyzf
>センス100, 200あたりは急がなくても大丈夫じゃないの?

そこが微妙なのよ。在庫はまだあるらしいけど、生産ラインは既に止まってると言う情報があるから…
ヘタに最後の方で結局今と同じ賞味期限のを買うより、さっさと買って冷蔵庫に放り込んだ方が良い様な…
970名無しさん脚:2006/01/20(金) 23:24:54 ID:RSsyQEd0
むー殿下はキヤノンなのかぁ 
黒田さん、クラカメには何入れてんだろう
アグファもコニカも無くなって悲しんでいるかな?
971名無しさん脚:2006/01/20(金) 23:30:38 ID:E1zbESP3
岩居は呪いの言葉
972名無しさん脚:2006/01/20(金) 23:44:22 ID:wKIdN6t/
ああああ。
だから冷蔵庫がAGFAで一杯でkonica入れられないんだよお。
勘弁してくれよ、おい。
973名無しさん脚:2006/01/21(土) 00:17:49 ID:wJBMaMFq
当時デジカメで出遅れた某C社の話
「自社の根幹をなす技術は光学技術であり、何があってもこれだけは譲れない」
とのことで、すべての利益を開発につぎ込んだ経営があってこそ、今のシェアある
らしい。
やっぱり経営者の心意気が違うんだよね。
勝ち組と負け組じゃね。
974名無しさん脚:2006/01/21(土) 00:28:28 ID:m7jaHqHf
今まで「期限切れ間近20%〜50%OFF!!」コーナーには入ることの無かった
ホッペ3本パック&5本パックが、ついにかごに入れられていた・・・・・・@新宿比丘

2006-4と2006-7な奴ばっかりだけど、一本あたり100円切りますがな・・・・・買い込むか??



てかさ、コニカフィルムを沢山買い込むのは構わないが、現像はどうしよう??
いっそHCLみたいな所にお金落とした方が良いのかな??
(引き取り先たるノーリツな所があればそこでやるけど、見当たらないし・・・・)
975名無しさん脚:2006/01/21(土) 00:37:54 ID:UgHM78Z5
コダック純正処理
976名無しさん脚:2006/01/21(土) 00:38:36 ID:nmPNbsm7
池袋は2006-2が50%引き、2006-4が20%引きだったぞ。
新宿の期限だったら欲しいな。
977名無しさん脚:2006/01/21(土) 00:40:25 ID:QDQz9Pje
黒田さんを召喚するスレ

カモーン!
978名無しさん脚:2006/01/21(土) 00:46:24 ID:uWXmIhUN
もっとちゃんと呪文を唱えないと
979名無しさん脚:2006/01/21(土) 00:57:23 ID:1ASCyDNX
「黒田さん、が○くた屋にビテッサの珍しいバリエーションが出てましたよ」
とか?
980名無しさん脚:2006/01/21(土) 01:23:32 ID:x100XIMT
>>795
冷蔵庫に10本パックが眠ってる・・・これで2004年のサンダーバーズ来日を撮るはずだった orz

ネガでも金のないときにずいぶんお世話になりました・・・
うちの場合、ネガは高感度メインなので値段の差がすごく響くんだ
まだ現像できてないのが数十本あるけど orz

こんなだからデジに移行せざるを得なくなるんだよな・・・フジ高いんだもん・・
銀塩はもうフジの白黒オンリーになりそうだ orz

>>803>>807>>818
飛行機好きにとっちゃ最近発表されたKL製造中止が痛すぎ orz
安定した仕事に就けたらコダクロ復活するつもりだったのに
981名無しさん脚:2006/01/21(土) 02:07:52 ID:MRqdcdB0
全ライン、もう止まってます。
御入用の方は少し急いで下さいね。
こんな形でサヨナラとは・・・悔しいの一言です(T T)。
982名無しさん脚:2006/01/21(土) 02:16:05 ID:cv7EJQCW
祭りの会場はここか?     腕が鳴るぜ   買い占めるぞヤロウども!
                   ____
       ∧         ∧ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i\ , -``-、         , -``-、
        / ヽ        ./ .∧ \;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ ヽ   \      /     )
     /   `、     /   ∧  `、;;;;;;;;;;;;;;/  \    \    /    /
    /       ̄ ̄ ̄    ヽ           ヽ    ̄ ̄     /
  ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄祭り命 ̄ ̄ ̄ ̄) ̄祭り命 ̄ ̄ ̄)  ̄祭り命 ̄ ̄ ̄)
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
  /:::::::::: ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-  /=・-   -==・-  |・=-   -=・=-  |     
  ヽ:::::::::::    \___/    /  \___/   /  \___/   /  
    ヽ__::::::::::::::  \/     /::::::::  \/    /:::::::  \/    /
  /\\          //\\       //\\       //\
 |   \\       //  |\\    //  |\\    //  |
983名無しさん脚:2006/01/21(土) 02:20:13 ID:KEx6rmFo
CAPA2月号のP53、岩◎の馬鹿に是非見せたい
984名無しさん脚:2006/01/21(土) 02:27:20 ID:Hk+2dwFq
>>981
が真実だとすると,プレスリリースの,
「カラーフィルム、カラーペーパーにつきましては、お客様のご要望に配慮し、段階的に品種の絞り込みを進め、06年度下期末までに生産を終了致します。」
は嘘に近いな.

もうコニミノの公式発表は一切信じられない.
いそいでSRM, SRA, SRPを買い占めに逝くよ.
985もと銀塩屋:2006/01/21(土) 03:08:07 ID:RMWnhcZd
ときどき皆さんの熱意に、ついついネタを書き込んでしまいましたが、
それももう最期ですかね・・・。
実際こんな突然死を迎えるとは目も当たられません。

SRPとPANは他社のOEM品なんで、もうありません。今売ってる分だけ。
SRA,SRMはもう塗布予定ありません。在庫のみ。
多分ホッペ=ポートレももう塗らないでしょう。
一番生産量多いセンスー100、200、次の400はあと一年は生産する計画でしょう。

でも印画紙もIJペーパーもあと1年と言ってるけど、生産工程はガラガラ。
24時間ぶっ通しで作り続けたかつての面影は微塵も無い。
だいたいね、あと1年経ったらリストラされると言われてる現場の人達が、
最期まで残ってくれると思います?特に若者は無理でしょう。
早期退職制度使って今のうちにみんな辞めますよ。
そうなると、あと1年生産できるというのも怪しくなる。在庫だけかもしれない。

それと、もうコニカの純正処理ってミニラボ以外ありません。
系列ラボは、もう全部潰しましたから。コニミノペーパーは使ってるけど外注です。
ちなみに医療・印刷関係のフィルムは事業会社が違うから、これまで通り残ります。

岩居氏はご存知の通りコピー機出身で、コニカを写真会社で無くすのが
悲願だった人ですから、いつかこうなるとは思ってたけど。
写真が好きでこの会社に入った我々技術屋はこれからどうしたらよいのやら。。。

南足柄の友人達も今ではみんな写真の仕事から離れており、
あちらも相当厳しい状況のように聞き及んでいますが、
(多分もう新製品はフォルティアみたいに小ロット生産品しか出さないでしょうが)
これからは一銀塩ファンとして応援させてもらいます。
さようなら。
986名無しさん脚:2006/01/21(土) 03:15:06 ID:uWXmIhUN
>>985
今まで素晴らしいフィルムをありがとう。。。




ウワァァ━━━━━。゚(゚´Д`゚)゚。━━━━━ン!!!!
987名無しさん脚:2006/01/21(土) 03:26:16 ID:XTNVtxny
最後の最後にみのりを復活させろ。
988名無しさん脚:2006/01/21(土) 03:36:53 ID:1ASCyDNX
>>985
今まで時々のカキコ、ありがとうございました。
今は一ユーザーとして、ただただ口惜しい・・・。
989名無しさん脚:2006/01/21(土) 04:04:52 ID:sUcVGCdC
おとなしくニコンカラーになっておけばよかったものを
990名無しさん脚:2006/01/21(土) 04:07:49 ID:1ASCyDNX
次スレ、一応立てておきました。
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1137783999/l50
991名無しさん脚:2006/01/21(土) 04:28:18 ID:7sF6d1lB
私は、フィルムだけでなくカメラもコニカとミノルタなんで悔しい。ユーザーも現場の従業員も
とことん経営者にコケにされたようでやりきれない....。

>>985
同じく、今までありがとう御座いました。また何処かのスレに名無しで書きこんでください。
992名無しさん脚:2006/01/21(土) 04:34:56 ID:wVFknKlu
>>985
>SRPとPANは他社のOEM品

やっぱそうだったのね。
それにしても社長の逆クーデターみたいなものですな。
「さようなら」なんて寂しすぎます。
993名無しさん脚:2006/01/21(土) 08:09:39 ID:4+nhfmBA
とうとう終わってしまうんだね・・・
今日、仕事半日お休み貰ったから、必ず使うと判ってる分だけ確保に逝ってきます。

偶然ラジオで流れてるユーミンの「埠頭を渡る風」聞いてたら切なくなってきたorz
994名無しさん脚:2006/01/21(土) 09:07:10 ID:4TU79Uef
こりゃ買い増しが必要だな
995名無しさん脚:2006/01/21(土) 09:35:22 ID:SSr0gwiV
フィルム保管のために、新たに冷蔵庫を買いました。
ホテルとかにあるような、小さなタイプです。
……などという小西六ファインは居ないだろうなぁ。
996名無しさん脚:2006/01/21(土) 09:38:03 ID:l/NhhBS4
コレを機にギンシオからDigiに乗り換え〜 が吉。
997名無しさん脚:2006/01/21(土) 09:39:22 ID:4+nhfmBA
とりあえず入手困難になりそうな順に、PAN>SRM>ほっぺ>CEN-S400>CEN-S100&200
って感じで段階的に買い増し予定
998名無しさん脚:2006/01/21(土) 09:41:12 ID:l/NhhBS4
998 Ume
999名無しさん脚:2006/01/21(土) 09:41:42 ID:tAym0CKV
>>995
いるけど??もっと大きい買ったよ。
1000名無しさん脚:2006/01/21(土) 09:42:01 ID:BmeDhYdn
1000
久しぶりにピッカリコニカ使ってみるか・・・
10011001
         ∧_∧
         ( ・ω・)ノシ  このスレッドは1000枚撮り終わりました。
 ウィーン 【◎】ノ/  /     新しいフィルムを用意して下さいです。。。
         ノ ̄ゝ