コダックのフィルム5本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1F5 Professional Services
コダックのフィルム4本目
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1064933262/l50
★★コダックのフイルム3本目★★
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1057366562/
コダックのフイルム2本目
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1039251584/
コダックのフィルム
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1001279595/

【関連リンク】
コダック ジャパン
http://www.kodak.co.jp/
コダック フォトネット
http://kodak.photonet.co.jp/
堀内カラー
http://www.horiuchi-color.co.jp/index2/index2.html
2254:04/01/30 14:29 ID:Qjol6pyC
2
3名無しさん脚:04/01/30 14:39 ID:P+RaraNT
ヽ( ・∀・)ノ ウンコー
4名無しさん脚:04/01/30 14:57 ID:i42pcSAS
ブローニーのVS買ったけど使ってねーや
5名無しさん脚:04/01/30 15:42 ID:ehFX/AUQ
VSの後継はいつになったら出るのか…
6名無しさん脚:04/01/30 18:04 ID:Bc7A9J14
>>1
Z彼3
7名無しさん脚:04/01/30 19:00 ID:q4GEyawp
KRあがってきますた。
漏れはしろーとだから960円税別。
冬の夕焼けイイ。
8名無しさん脚:04/01/30 19:40 ID:Hxmuwt/X
うpれ。
9名無しさん脚:04/01/30 19:42 ID:q4GEyawp
デルモさんも写ってるから無理ぽ。
10名無しさん脚:04/01/31 11:08 ID:mg6tHRvk
モザイク掛けてうpれ。w
11咲耶 ◆Love/EF8j. :04/01/31 14:32 ID:wB/oqUTt
カメラ屋さんにいったらMAXBeauty柄クーラーボックスがありました。
135リバーサル36枚撮り×6を2パック買うとプレゼントとか…。
欲しかったですけど、お金が無くて断念しました。
12名無しさん脚:04/01/31 14:51 ID:2U3spOfl
KR柄きぼーん
13名無しさん脚:04/01/31 15:09 ID:gV8TjprV
>>11
漏れはEC柄のクーラーボックスがある。
冷やしていないが、一応フイルム入れになっている。
14咲耶 ◆Love/EF8j. :04/01/31 16:37 ID:wB/oqUTt
ミッフィーちゃんのポーチならあるのですが(w
15名無しさん脚:04/02/01 01:14 ID:EI0omoXn

なにが面白いんだ?
16名無しさん脚:04/02/01 17:25 ID:cFxyVL8D
前スレでも流されたが、スープラ800使った奴いませんか?
17名無しさん脚:04/02/01 18:59 ID:y/JAsd01
漏れは使ってる。
五本パック買ってもうた。
でも、もう使わないと思う。
悪くはないけど、発色なんかは
ものすごく良いわけでもない。
ちょっと固いかな
ラチュードはとても広い。
アンダーでもしっかり色が出る。
18名無しさん脚:04/02/01 21:35 ID:f44WYNHg
>>16
報道用だっけ?<スープラ
スナップキッズに使えば良いのにな。
19名無しさん脚:04/02/01 22:30 ID:LxnKDlA/
>12
 昔魚入れる発泡スチロール(なんていうんだ?)に超粗雑に
KRのガラ描いて使ってた。
20なまえないねん:04/02/02 00:48 ID:xB/CLunZ
コダックは日本から撤退するのか?>フィルム部門
21名無しさん脚:04/02/03 10:39 ID:PDWM8gkT
コダックは投資家からデジタル化を強要されたそうです。
そうすれば株価が上がって投資家が儲かるから。でも、
デジタル時代にコダック・ブランドって通用するのかしら。
日本から撤退するのではなくて、世界中から撤退するかも。
22名無しさん脚:04/02/03 10:43 ID:aQAKP15w
銀塩部門はコツナに売却しまつ。
23名無しさん脚:04/02/03 11:10 ID:WT1EV5Lm
写真に興味が薄い人にコダックについて聞くと、
フィルム屋という答えが返ってくると思うのだが。
デジタルに強くなっても一般の人への認知は難しそう。

もう銀塩デジタル関係無く、コンシューマー市場自体撤退かな。
24名無しさん脚:04/02/03 12:07 ID:PDWM8gkT
そのとうりですね。欧米や日本では
コンシュマー市場からコダックの姿が
消えてゆくように思います。会社の
方針というよりも投資家の方針で。
25名無しさん脚:04/02/03 13:14 ID:WrtGt/DE
フジにしたって日本においてデジカメメーカーとしての認知はあるものの、
結局は「フィルム屋のデジカメ」でマイナー扱いだからなぁ。
さようならコダック。BtoB分野で頑張ってくれ。
26名無しさん脚:04/02/03 13:57 ID:PDWM8gkT
コダックはこのまえチノンを買収したみたいだけど、
その程度のことではデジでの挽回はとても無理ですね。
せめてカシオかリコーあたりを買収しなくっちゃ。
いっそのことニコンを買っちゃえばいいのかも。
27名無しさん脚:04/02/03 15:42 ID:Kg9nXmwc
チノンを買収した所で、
今まで丸投げだったんから、
今更変わらんでしょうな。
28名無しさん脚:04/02/03 15:45 ID:OG/to96z
>>27
丸投げ先を買収してもむしろ苦労が増えるだけなんだがな。
それまでは出来てきた品物だけ見てれば良かったのに、
買収したらそこの経営まで面倒見なきゃいけなくなる。

もっとも外資だからそこまでしないかもしれんが。
29名無しさん脚:04/02/03 16:51 ID:Mk+F393E
えーと、コダックはデジタル関連でかなりの特許持ってるよね?
液材なんかも沢山持ってると思ったけど。
確かにコンシューマー向けより、デジタル関連の企業からの収入が
ほとんどだから、コンシューマーからは撤退するかもね。
30名無しさん脚:04/02/03 16:53 ID:PDWM8gkT
コダックがデジタル時代に生き残るためには、
途方もなく大胆な変革が必要。フィルムを土台に
世界に君臨してきたのに、その土台がデジタルの
大波に洗われてもろくも崩れさろうとしている
わけですから。
31名無しさん脚:04/02/03 16:57 ID:OG/to96z
苦手な分野を強化するより、得意な分野を伸ばしたほうが結果を出しやすいのだがね。
32名無しさん脚:04/02/03 17:17 ID:9yceQK5J
コダはブローニースタイルのデジバックからも撤退だって?!
しかも、アフターサービスはしないらしい。
デジもフィルムも関係なく、儲からない分野からは撤退開始みたいだよ。
特許とかCCDとか高利益の部分でしかやっていかないんじゃないの。
アメリカの会社だねぇ。
33名無しさん脚:04/02/03 17:18 ID:Tay+PI/v
おまえらICE使ってないのか?
34名無しさん脚:04/02/03 17:31 ID:JadtxQDR
ICEねぇ。
ハーゲンダッツのバニラが喰いてえ。
35名無しさん脚:04/02/03 17:33 ID:0sOfYWbc
>>33
コダックの技術だってんでしょ。
それはコダックの名前を冠した製品じゃないから関係無い。
少なくとも個人がコダックの商品とは認識しないだろ。
36名無しさん脚:04/02/03 17:43 ID:Tay+PI/v
使ってないのね。
37名無しさん脚:04/02/03 18:00 ID:PDWM8gkT
強欲な投資家の介入でコダックの地道な企業文化が
崩れてきてるみたい。デジタルに力入れますって
言われても、いったい何を買えばいいのよ。
チノン製の魅力的なデジカメに期待しますか。
38名無しさん脚:04/02/03 18:13 ID:GYN0ojzj
>>37
このスレの住人はコダックデジカメの日本再上陸を待ち望んでいます、、、オレモナー
Kodakファン倶楽部その4
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1057809043/l50
39名無しさん脚:04/02/04 11:00 ID:l3WXGTkP
「コダック 良くやった 作戦は成功だ 完全に」
「銀塩にいくらケチを付けたとて デジをいくら持ち上げたとて
銀塩は消えず 目先しか見えず」

「そういうものなのだ それは 『投資家』だ」

「それは生も死も全てがペテンだ
何とも 不死身で 無敵で 不敗で 最強で 馬鹿馬鹿しい」

…おお…お… …おごお…お…お

「だが我々は打倒する 君の未帰還を以って 我々はデジ厨を打倒する」

カチッ カチカチ

「やめろ」
「はッ!!」

「ですが… し しかし このままみすみす…」

「彼は任務を果たした 完全に。 完全に、だ。売る事は許さん」

「は… はは はい……」
40名無しさん脚:04/02/04 11:00 ID:l3WXGTkP
「傾注(アハトォウン)!!」

「さようならコダック 業務用だけで会おう
さようなら さようなら コダック」

「さようなら コダック」
「さようなら」「さようなら」
「さようならコダック殿」「さようなら」
「じゃね コダック」

「ジーク ハイル」
41名無しさん脚:04/02/04 17:44 ID:AsREexTb
 自衛隊の出征マンセー映像、臭くてかなわないね。
すぐ厨みたいな奴が影響されるし。
42名無しさん脚:04/02/04 23:43 ID:G2Pwcw1k
はいはい
43名無しさん脚:04/02/05 00:56 ID:Cb0B9nMj
>>41
思想に厨もクソもない。おまえみたいな左翼は師ね。
44名無しさん脚:04/02/05 01:37 ID:l91Qcqsl
>>41
んじゃ藻前が撮って来い。
45名無しさん脚:04/02/05 15:41 ID:Cb0B9nMj
コニカのリバーサルをダイヤミックに出しました。
中々丁寧に仕上げてくれてると思います。
堀内よりもカールが強くなくて好印象。値段もほぼ一緒だし。
普段はダイヤミックに出すことに決定。
46名無しさん脚:04/02/05 17:08 ID:qhMKj1ko
そうそう、最近の堀内はカールすごいんだよ…
でも、ダイアミックで傷付けられたことあるし、色もヌケもホリの方が好きだし。

で、結局堀内だなぁ。

ところで、カールはどうやって取ればいいんでしょう。重石していい?
47名無しさん脚:04/02/05 23:04 ID:NtXxJsfW
>44
喪前こそ逝ってお国のために死んでこい。
48名無しさん脚:04/02/05 23:47 ID:9iPlpcck
>>43
何でイラク派兵を良く思わない事が左翼なんだ?
一億総追米タカ派なのかこの国は....
49名無しさん脚:04/02/05 23:48 ID:E+QPjT6f
>>48
板違いだから該当板か+でも行け
ここはカメラ板だ
50名無しさん脚:04/02/06 00:56 ID:QuIUyA8v
>>46
ほっときゃ直るでしょ
51名無しさん脚:04/02/06 01:08 ID:EWUPOV0N
安原さん、事業がうまくいかなかったからってこんな所で荒れちゃって……
52名無しさん脚:04/02/06 23:10 ID:E4Gb/awU
HD200は日本では発売予定ないの?
詳しい人おしえて
53名無しさん脚:04/02/07 08:38 ID:ESAb7ryF
地元のカメラ屋でRG400,200の36撮りが250円で投売りされているけども、
HD400の方が良いと思うので買っていない。HD200出たら使いたいな。
54名無しさん脚:04/02/07 08:43 ID:ESAb7ryF
>>46

>そうそう、最近の堀内はカールすごいんだよ…

やっぱり私だけじゃないんですね。
てっきりコニカクロームだからカールしてるのかと最初は思いましたよ。
とりあえず本で挟んだりして癖をとるようにしています。
55なまえないねん:04/02/08 01:23 ID:yLO2DG91
HDつかえねー
RGとロイヤルペーパー相性抜群だったのに…
RG200ももうカウントダウンだね。
56悩める息子 ◆jG/Re6aTC. :04/02/08 02:30 ID:xhALHa+K
すみません。ちょっと教えてください。
本日、私用で実家に帰ると。父親が
コダックのフィルムで撮った写真の1番最初のコマに
「撮ってもいない、オカピー(キリンとシマウマが合体した様な動物)の写真が写っている!」
と言うのです。で、実際に現像した写真を見せてもらったら
確かに一時期話題になっていた、オカピーが写ってました。
※誰か他の人が写した写真が間違えて入ってた訳ではなく、ネガに写ってます。

父親本人は、先月。母と一緒に鹿児島に旅行に行った際に
そのフィルムの封を開けて、初めて使ったらしいのですが
近くにオカピー等、絶対いなかったし撮ってもいない!と言うのです。
(その写真自体は、若干ピンボケですが、オカピーと認識できるものが画面一杯にハッキリ写ってます。)
ひょっとして、フィルムの最初のコマにオカピーが写ってるフィルムが
キャンペーンか何かで発売されてたりするしょうか?オフィシャルページには書いてませんでしたが・・・
当初は、父親が撮ったのを忘れているのでは?等と思いましたが、そうでもなさそうです。
正直、気味が悪くて気になっています。なにか御存知の方いましたら教えてください。
57名無しさん脚:04/02/08 02:37 ID:yGF5zd1U
それはおかぴーですね。
58名無しさん脚:04/02/08 02:39 ID:IiLwflka
まんもすおかぴー!
59名無しさん脚:04/02/08 03:21 ID:zEZefgGC
カメラの中の人が描き間違えたんじゃないの?
60名無しさん脚:04/02/08 03:50 ID:U0/toQrm
空撮りしただけじゃない?
61名無しさん脚:04/02/08 19:12 ID:QdcWBWq/
マンモスおかP!
62名無しさん脚:04/02/08 23:35 ID:dzeKjf2t
クシャおじさんでした。
63名無しさん脚:04/02/09 00:50 ID:fkWh/iD2
ハーミットパープルだろうな。
親父スタンド使いだよ。
64名無しさん脚:04/02/12 23:56 ID:0VIrb2Lh
岡田克彦ってひとか?
65名無しさん脚:04/02/13 00:50 ID:qEpib3cu
プッピラ?
66悩める息子 ◆jG/Re6aTC. :04/02/14 00:23 ID:eIb1wLKV
1週間程調べましたが、いまだ原因が分かりません・・・。
アンビリーバボーとかに送った方が良いのでしょうか?
67名無しさん脚:04/02/14 00:28 ID:MpTjJ2U8
最近、ダイソーで100円で売ってるね。
コダックの24枚撮り、ASA200のネガカラーフィルム。
68名無しさん脚:04/02/14 00:38 ID:Y6P4ZnJr
是非送ってくれ。
漏れも見たい。
69名無しさん脚:04/02/14 00:44 ID:ts4mNDbm
>>67
ぜひとも見てみたい。いまどきASA表記のフィルム。

ISOの間違いじゃないの。
70名無しさん脚:04/02/14 01:08 ID:F2HtWOxS
        ヾ∧
      / ・ |ミ
     (_'...  |ミ
      (゚Д゚; )..|ミ  < 丘Pの中の人も大変だな
      (|  .、)|
       |    |
       ヽ.._人
       U"U

71名無しさん脚:04/02/14 22:50 ID:wCMUhOqK
コダのフィルムだけじゃなくて、観光地で売ってるフィルムには
その観光地の景色なんかを1コマ目に入れてあるフィルムがあったと思う。
72名無しさん脚:04/02/15 14:13 ID:gclq6ioS
>71
ほんとすか!
73名無しさん脚:04/02/19 11:45 ID:mG+cqwb3
>>71->>56
フィルムではなくコダックのピカキレ
使い捨てカメラ、業界ではLF(レンズ付きフィルム)
最初のコマ(E)に複写してある。
これ常識,
買うときに気づくはずだが。
74名無しさん脚:04/02/19 12:54 ID:rPCDG9fY
ずいぶん一つのネタで引っ張ったな…
75名無しさん脚:04/02/19 14:11 ID:gaZJsjXa
ダイソーのgold使い始めたんですが
現像してみたら色が若干薄い気がするんですが
ほかに使ってる方はいらっしゃいませんか?
76名無しさん脚:04/02/19 15:52 ID:msng0Mg9
>>75
同感。色が少し薄くて、白飛びしやすい感じがする。
雪景色も何枚か撮ってみたけど、アウトだね。雪の質感が飛んでしまった。
77名無しさん脚:04/02/19 18:09 ID:gaZJsjXa
>>76
私も雪撮りましたが雪が白めに写りました
私はパキっとした原色が好きなんですが
色が濁ったり白くもやがかかったみたいになるので
フォトショップでいじってしまう。

やはりダイソーGOLDはだめなのか・・・
78名無しさん脚:04/02/19 18:18 ID:J22EYkOz
ダイソーのフィルムになに期待してんだかw
79名無しさん脚:04/02/20 00:13 ID:TmT6c/Xo
>>75-77
 スナップでつかったけど、ふつーのコダックフィルムだったよ。

80名無しさん脚:04/02/20 02:14 ID:x2NV+0lS
うちの近所のダイソー!
フィルム売ってない!!
81名無しさん脚:04/02/21 00:55 ID:eaMnedYQ
ダイソーアグフアは素晴らしい仕事をしてくれたがな。HDCだったんだっけ?
82名無しさん脚:04/02/21 22:34 ID:1CWBktxS
昔コダックのレンズ付フィルムで3Dカメラってのがあったんだけど、知ってる人いない?
なんかレンズが3つついてる専用カメラで、プリントするとちゃんと3Dで写ってるシロモノ。
どういうプリント方法、原理だったんだろ・・・。

欲しいと思いつつも何時の間にか消えていた
83名無しさん脚:04/02/21 23:07 ID:00GyvVji
>>82
レンチキュラーレンズでぐぐってみよ。
84名無しさん脚:04/02/22 00:33 ID:uM/2yWxp
>>83
サンクスアロット!
85名無しさん脚:04/03/08 12:58 ID:Ztrd0acU
かばうわけじゃないけど ダイヤミック自社ではリバーサルの現像はしていないよ富士系ラボ、コダック系ラボに外注で出してる。
86名無しさん脚:04/03/08 13:02 ID:MFRiALaT
>85
そうか?大谷ミックはコダック系になってると思ったが。
87名無しさん脚 :04/03/08 13:28 ID:Ztrd0acU
>>86
元々大谷はダイヤミック系列じゃないかと初めからコダック系列じゃ?
88名無しさん脚 :04/03/08 13:32 ID:Ztrd0acU
ダイヤミック系列は、株式会社北海道ダイヤ、株式会社東京ダイヤ、株式会社サンプラス(現像所は、ローヤル、東京ダイヤの二社)
それ以外はコダック系だと。
89名無しさん脚:04/03/09 21:13 ID:ZNHYJjXi
最近E-6はダイヤミックばっかりだけど(安いから)、
仕事は丁寧で特に問題はないと思う。
気になるから細かくポジを見てるけど指紋もキズも無い。
90名無しさん脚:04/03/11 00:37 ID:zRtmQNAr
そうこう云っているうちにHCL品川閉店だと。
91名無しさん脚:04/03/12 02:46 ID:x0cTZCsn
ロイヤルゴールドっていつ廃品種になったの?
92名無しさん脚:04/03/13 00:01 ID:vk6KWT07
>>91
時期は分からんが、ビック行ったら「HD400が後継になります」って紙が張ってあった
93名無しさん脚:04/03/13 00:21 ID:q8wcqGSr
HD400は青被り防ぎとして、W2ぐらいのフィルタをかけた方が
良いですか?
94名無しさん脚:04/03/13 01:29 ID:Rc3JOo8r
あの青被りが良い。
95名無しさん脚:04/03/13 02:22 ID:5sEG9zQy
>HCL品川閉店だと。
まじ?
屠殺場より先に?
9690:04/03/13 18:32 ID:e0FrqjlF
>>95
まじ。3/31限りだそうな。取り引き関係は京橋に吸収らしい。
自分的には仕事帰りに寄れるのがここだけだったので、
1月からの営業時間短縮も痛かったが、今回は痛恨の一撃。
他の事業所は駅から遠かったり、マイナー駅だったりで、
ここが一番便利な場所だったけど、最近の再開発でショバ代が
きつくなったんですかねぇ。
97名無しさん脚:04/03/26 16:27 ID:tO1ChjdT
ウルトラカラー100UCが出るみたいだね

400UCの感度100バージョンは4月発売だけど
そろそろ買えるかな。
98名無しさん脚:04/03/26 16:45 ID:GllpTsGv
ポートラって今まで160と400のラインアップだったけど
新たにISO100でも展開するの?>>97
99名無しさん脚:04/03/26 18:11 ID:tO1ChjdT
100名無しさん脚:04/03/26 20:56 ID:jUtJlCXX
KODAKのウルトラカラー100UCって、
アグファのULTRA100みたく、ぶっ飛んでるのかな?
101名無しさん脚:04/03/26 21:58 ID:U/bs8uks
しまったよ
HCL品川に
フィルム預けっぱなしにしているわ

はやく取りに行こう
102名無しさん脚:04/03/29 19:48 ID:bNLm5H3O
103名無しさん脚:04/04/10 17:44 ID:yhZ3MBTh
↑紙焼して複写しる。
104名無しさん脚:04/04/10 19:51 ID:vf5DEqZe
105名無しさん脚:04/04/26 01:26 ID:axj0RjSe
age
106名無しさん脚:04/04/28 00:19 ID:E+lIjEKR
コダックのペーパーはどうよ?

コダロイ最高!
107名無しさん脚:04/04/30 04:00 ID:NkH5e1lt
どうやら世間ではウルトラがひとつのネガフィルムでのキーワドみたいですね。
アグフア相当うれてるみたいじゃん。ウルトラで。
108名無しさん脚:04/04/30 04:18 ID:HRm8jEbs
ウルトラなんてクソ以外
109名無しさん脚:04/04/30 05:42 ID:/xwIpoYO
地方だとコダック系のラボが無くフジ系のラボばかりでどうもマトモな色が出ないよ。
肌が異常に黄色くて病人に見えて気持ち悪い。
110名無しさん脚:04/04/30 08:22 ID:vPGrvqjs
コダックネガは白人専用。
111名無しさん脚:04/04/30 10:23 ID:7fR260+S
>>109
確かに焼く機械がFのフィルム用に設定されてるからね
只、Fのプリントはシャドーがグリーンかぶりしてる場合が多い
忠実な色ならEKだよ
112名無しさん脚:04/04/30 12:38 ID:vPGrvqjs
ヨドとかでコダック純正頼んでも変な色なのは何故?
113名無しさん脚:04/04/30 12:45 ID:7fR260+S
いつも出している店はバリバリEKだがとても忠実な色を出しているよ
114名無しさん脚:04/04/30 12:52 ID:vPGrvqjs
なんだかフィルムによって違うんだよね。。。
Gold100とかRoyalGoldは忠実で好きなんだけど、
SuperGold400とかMaxBeauty400とか使ったら黄色っぽくて最低。
115名無しさん脚:04/04/30 13:29 ID:7fR260+S
色はかなり個人の好みが入る
DP屋の親爺が言うには、サンプル写真で肌色シアンのりまくりの
花嫁さんのスナップを、肌色忠実にプリントしたらお客さんに怒られた
との事、こんなに真っ赤じゃないんだって
116233:04/04/30 16:07 ID:K6LkfB9Q
RoyalGoldを試したのですが彩度が高いですね。
そしてかなり赤が強いんです。
これは フジ系のお店でプリントしたからでしょうか?
屋外の昼の写真なのですが まるで電球の下で撮ったように
肌の色が オレンジ。。。

私は彩度の高いのは好みではないです。
フジでいえば アスティア ってゆうの?そうゆう色身が好きなんですが
コダックでゆうとどのフィルムに相当するんでしょうか?
彩度低めでシャープネスやや高め のネガ、リバーサルを教えてください。

それともフジ系のお店でプリントしていることが そもそもいけないのでしょうか。
117名無しさん脚:04/04/30 16:17 ID:7fR260+S
>>116
はい 間違いです
Fさんはデジ機中心でプリントしていますので彩度高いですよ

コダ黒に逝くしかないのでは?
118咲耶 ◆Love/EF8j. :04/04/30 16:50 ID:R9g+bis5
個人的にはアスティアも彩度高い様な気がしますけど…。
私的な感覚ではリバーサルですとコダクローム・コニカクローム
ネガですと昔のセンチュリア・コニカ業務用等が彩度低めと言いますか
落ち着いていると思います。
119233:04/04/30 17:58 ID:K6LkfB9Q
>117
そのお店は「コダックの現像できます」ってゆうお店なんですが
やはり間違いですか・・・。
せっかくこだわってコダックを使っても意味ないことしてるわけですね。

>118
ありがとうございます。
いや、まあ初心者が おこがましくコダック使って肝心の現像で失敗している
よい例かもしれません。。。

そうなると、うちは「自社でコダックの現像やってます。」と言っている町の
写真屋さんはどうゆう建て前でそう言っているのでしょうか。
他メーカーのフィルムと同じ扱いをされているわけではないと思いますから
やはり プリント機の問題なわけでしょうか。
いちいち少数のコダックに設定を合わせていられない そうゆうことですか。
120名無しさん脚:04/04/30 18:48 ID:isjvoo6y
よく出すDP屋はロイヤル紙で焼いてくれる
肌の色を3種類好みでサンプル出してくれるぞ
Y/M/Cによったプリントで

俺はMによった肌色が好きなのでいつもそれでお願いしている
焼く人により色がかなり違うのも事実

ちなみにプリンターはデジタルプリンターと言っていた
121名無しさん脚:04/04/30 20:03 ID:FaMZf7N8
むしろフジの紙に焼いたほうが良かったりしないか?
122名無しさん脚:04/05/01 00:40 ID:z4sHA6vb
ウルトラ400とHD400が発売されても近所にフジ系のラボしかない俺にはやはりNEW PRO400の方がプリントが綺麗に仕上がるのだろうか。
フロンティアとコニカの相性はダメダメだったんだけどコダックもやっぱダメなの?



123名無しさん脚:04/05/01 09:35 ID:jLz4Kt29
行きつけカメラ店の店内DPEは、ポジもネガもコダックオンリーです。
フジのポジ出してもコダックの袋で帰って来ますが、当然問題無いです。
んで、ネガは全部ロイヤルペーパー仕上げなんですけど、フジのネガでも
超キレイに仕上げてくれます。
いつも一枚28円のKGサイズで頼んでますが、一度ここの仕上げを知って
しまったらヨソには行けなくなってしまいました。

ロイヤルペーパーで同プリすると、ずっしり重くてキモチいいです。(笑
124名無しさん脚:04/05/01 09:44 ID:0HAYOyEq
ロイヤルペーパーいいよね。
もはやロイヤルペーパーに対抗できるのは
林家ペーパーくらいしか思い出せないね。
125名無しさん脚:04/05/01 15:26 ID:nj8ZzMue
>124
マゼンタがきつそうだな。
126名無しさん脚:04/05/02 07:55 ID:2wCr0h7r
ロイヤル使ってる店って少ないよね。

それが問題、、、田舎では。

2ちゃんにはcd-r版に三菱アゾを愛でるすれがあるが
ここには、コダロイすれがあっても良いかも。

コダロイの
127名無しさん脚:04/05/02 10:20 ID:oLQVXScp
そういややたら地方からくるなぁ。
地元にラボがないのかと思ってたけど、
単にロイヤルペーパー扱ってるところが無かっただけなのね。
東北最大?のラボ、ジャスティスからまでDPきたときはちょっとおどろいたけど。
128名無しさん脚:04/05/02 22:15 ID:aOcXxAaE
コダックのネガをFUJIの同時プリントに出すと、色の調子が良くないそうだけど、
これってネガ自体の色の調子が(FUJIの現像プロセスでは)変に現像されてるっていうこと?
129名無しさん脚:04/05/02 22:58 ID:/a4P6KY3
家の近所はオカベだけ扱いコダロイ
値段がもう少し安けりゃな・・
130名無しさん脚:04/05/02 23:09 ID:9CBD0od6
某DPE店に ワイド四つ切を数枚、プリントに出した。
すると・・・

全体の7割くらいをロイヤルに
残りの3割が無地のペーパーに
焼かれてきますた。 品質はどれもまあまあ良いんですが
これってどういうことでしょうか?
実は かなりの激安店で大量に注文したから 最後はケチられたとか
ロイヤルペーパーって高価なんですか?
また、無地ペーパーってどういうのがあるんでしょうか?
品質に差(保存性など)はあるんですか?
ちなみにコダック系のお店です。 同じフィルムから
10枚ほどプリントしました。
131名無しさん脚:04/05/03 00:48 ID:2KgP/bX9
無地ペーパーは三菱製と思ってよい。
132名無しさん脚:04/05/03 02:11 ID:Ph3ipSIf
>128
昨日、400UC使ったからフジ系へ出してみるわ。
ちなみに、ポートラ400VCをフジ系へ出したら
ザラザラのカチカチになってあがってきたよ。
133名無しさん脚:04/05/03 02:24 ID:l51NvdD2
三菱ってどうなんですか?

ロイヤルと価格を比べると
134名無しさん脚:04/05/03 07:05 ID:W/nnd4/R
>>133

印画紙のサイズやどういう仕入れによって違うけど、圧倒的に三菱の方が安い。

半額とはいかないが3割ほど安いとおもう。

確かコダエッジ9ペーパーより安いですよ。
135咲耶 ◆Love/EF8j. :04/05/03 07:19 ID:GOppxmY8
コダック系のDPE屋さんにW4をプリントだしましたら、
FUJICOLOR PRINT Professionalの袋に入って
ロイヤルペーパーで焼かれてきました。
受け取ったときは妙にドキドキしました。(w

といいますかkodakのプリント保護封筒ってあるのかな…。
136名無しさん脚:04/05/03 13:46 ID:l51NvdD2
ロイヤルペーパーはどういったところが優れてますか?
137名無しさん脚:04/05/03 16:09 ID:nwanYQpK
>>136
紙が厚い
平面性が良い
光沢がきれい
138132:04/05/03 21:33 ID:a0+ORT0m
400UC同プリあがった。
フロではなくノーリツでの同プリだったのだが、
やはり全体的に黄色いし少々緑もかぶってる感じ。
コダックってどーしてこうなの?
田舎だからコダック送りの同プリは一週間かかるんだが、
我慢して純正しかないのか・・・
補正きくネガで良かった。
139名無しさん脚:04/05/03 22:37 ID:q8To5t5r
UC100UCとUC400UCをElite5400で取り込んでみました
AGFA U100とは違い明るく鮮やかですね
でもリバーサルみたいなクリアさはない
焼きの自由度が高いネガだけに大きな意味はあるのかなあ?
140名無しさん脚:04/05/03 23:07 ID:1fuGXkVz
>132氏
スマソ&サンクスコ。
後から得た情報によると、フロは現像液がコダに合わないらしいです。
あと、自身のものによると、やっぱりアンシャープネスマスクで絵が硬くなる・・・。
もともと硬めの描写をするレンズなので、speria100+フロだと、人肌が石膏みたいになったよ。きっと漏れの腕が悪いんだね。
でも近接の植物の緑はよかったよ。機械焼きしたいな。
141名無しさん脚:04/05/04 22:18 ID:x9vvS+qx
 UC100 UC400あがりました。コダ系ラボ。焼き機はノーリツ、ロイヤルペーパーです。
ネガチェックまでしてませんが、露出をきちんとしないと、きちんとした色で焼けない
雰囲気です。アンダーだとかなり黄色くなるのでは?と思われる駒もありました。これ
からネガチェックします。
142141:04/05/04 22:41 ID:x9vvS+qx
誤 アンダー
正 オーバー

 要は、ネガの色が薄いと黄色くなる傾向みたい。
143ID付き名無しさん@1周年:04/05/05 00:13 ID:yLsH9o3O
>>130
ありえない・・・
144名無しさん脚:04/05/05 00:32 ID:Nlq4IcNr
>>130
ワイド四つって機械焼きでしょ?
検品ではねられて、別な機械で焼いたって事では?
大手ラボだと機械もペーパーも複数使いだからそういう事も多々あるかと。
145名無しさん脚:04/05/05 00:34 ID:Nlq4IcNr
そういえばダイヤミックって三菱とコダックの合弁だよね。
三菱とコダックのペーパーを半々に使っててもおかしくは無いかと。
146名無しさん脚:04/05/05 00:38 ID:mbAMhkJy
コントラストの違う紙に焼く事は考えられる。
けど機械焼きだとロールだよな?
147138:04/05/06 03:44 ID:XsJaqfbo
俺は400UCをISO320で撮ったがやはり黄色かったぞ。
コダック純正ならイイ感じになるんだろうか?
今は亡きロイヤルゴールド100で桜を撮ってコダック送りにしたときは、
同プリにもかかわらず文句無しの色あいだったが。
148138:04/05/06 03:56 ID:XsJaqfbo
カキコついでに愚痴る。

広島県福山市からコダック送りにした場合、

  カラーネガ同プリ     一週間
  モノクロ現像       五日間(テクニカルパン現像は二週間)
  カラーポジ現像      一週間
  コダクローム現像     十日間

現像あがるの待ってる間にテンション下がるコダック送り。
  
149名無しさん脚:04/05/06 09:36 ID:uI9EkCQg
>>138
あなたの注文の仕方が悪い
Y引きでお願い、空濁らずと注文してみな
それで出来ないと答える店はパスしなさい
150名無しさん脚:04/05/06 09:54 ID:CCAZJFOa
やっぱり地方だとイロイロ苦労があるんだなぁ。

いま東京近郊に住んでいるから、いろんなメリットを当たり前のように享受しているが・・・
30分ロイヤルペーパー仕上げだとか、ポジ1時間現像とか。
いつか田舎で暮らしたいと思いつつも、この利便性を捨てられるのかと自問自答。

そのへん、デジだと地方格差は少ないのかなぁ。
151名無しさん脚:04/05/06 16:39 ID:ZdlUc5Xf
コダック初心者です。
近所にフジ系のお店で コダックの現像・プリントができるとゆうところがあって
最近プリントしてもらったのですが しっくりいかなかったので
「フジのフロンティア 3台目」とゆうスレで やんわりと質問してみました。
そしたら フロンティアスレの住人に諭されてしまいました・・・。

フジ系であっても 近くのお店でコダックがプリントできれば便利だなと
そうゆう気持ちで 質問したのですが・・・。
私はコダックの経験が浅く、的を得ていない質問だったかもしれませんけど。

フジのフロンティア 3台目
ttp://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/camera/1075946846/l50
ここで 262 の書き込みが私の質問です。

フロンティアでコダックをプリントするとゆうことが間違い???
152名無しさん脚:04/05/06 16:47 ID:51IeEQaX
>>151
間違いです
風呂では出せません、現像液から違うんです
つまりコダ系のお店なら全メーカー対応
F系はFのみです
153151:04/05/06 17:43 ID:ZdlUc5Xf
そうですか。。。間違ったことしてたみたいですね。
ありがとうございます。
154名無しさん脚:04/05/06 17:45 ID:/MTU3lFs
そういえば、なんでロイヤルゴールド100はあぼーんしたんだ?
155名無しさん脚:04/05/06 21:14 ID:X9cYYmhQ
〉154
ロイヤルゴールドの200が出たせいだと思う。
156名無しさん脚:04/05/07 00:22 ID:CLvVOwBC
コダックフィルムはフロンティアではプリントできないっていうんじゃ
フロンティアってまるで欠陥マシーンぢゃん。

>148
地方からのコダック純正仕上げってそんなに時間かかるんだ。
DPで前日の夕方入荷したのを翌日夕方には出荷してるんだけどなぁ。
どこでどうなったらそんな1週間もかかっちゃうんだろう。
157名無しさん脚:04/05/07 00:46 ID:xnxwmTps
>>156
所詮CN-16はC-41の劣化コピー。
158名無しさん脚:04/05/07 11:47 ID:rN1S/YFb
>>157
正確に言えば今のコダもC-41互換プロセスだが。
159名無しさん脚:04/05/07 23:21 ID:A+5se/Mx
ウルトラカラー400UC、使ってみました。ダイアミックで「少し
濃く」と指定。
嫌味な色の偏りは感じません。確かに派手系の印象で、とくに
緑の発色が際立つように思います。十分、いいフィルム。
ただ、HD400のような緻密さはなく、ポートラ400UCの雰囲気に
近いかな。HD400と比べるとべたっとした色乗りだと思います。
露出もシビアなようで、0.5段ずらしてもプリントにしっかり
反映されてました。
迷うところですが、HD400を濃いめにプリントしたほうが好み
かも。
160名無しさん脚:04/05/07 23:22 ID:WfhjaPGI
確かにHD400を濃い目にプリントするとかなり(・∀・)イイ!感じになるね
161名無しさん脚:04/05/08 00:01 ID:4e1lmj8i
おお!そんな指示ができるとは!!
HD400ってRCに比べて実にあっさりして物足りないからな。
でも最後のRC以降はコダのISO400の粒状性がかなりよくなった。
162名無しさん脚:04/05/08 00:56 ID:x27djoEG
>161

RCってロイヤルゴールド400だっけ?

RAが100で、RZが・・・だよね。
163名無しさん脚:04/05/08 01:07 ID:aLw5s6n3
ワイド四つ切まで伸ばしたけど

かなり精細だった。 一見ISO100と見間違うくらい。
164名無しさん脚:04/05/08 02:10 ID:5RpLdRpV
淀ドットコムでは100UC存在しない事になってるらしい・・・・。
【ご要望商品の情報】
商品分野 ネガフィルム
商品名または型番 コダック プロフェッショナル ウルトラ カラー 100UC
メーカー名 コダック

お客様のご要望のフィルム、コダック、ウルトラカラー100UC
の商品はコダックからは発売しておりません。
アグフアからウルトラ100というフィルムはございます。こちらかと思い以下の
アドレスをご案内いたしました。一度ご確認ください。
ちなみに、コダックだと、ポートラ400UCというものは存在いたします。
よろしくお願いいたします。
165161:04/05/08 02:11 ID:8Qi9qvVg
>162
確かに。RC=ロイヤルゴールド400でつ。
RZ…???

ちなみに最後のRCのパーフォレーションには、RC 400-4って書いてあった。ロイヤルゴールド200なら、RB 200-3。
166名無しさん脚:04/05/08 10:42 ID:bJR8g1uO
>>164
URLも書いてリクエストしてみたら?
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/professional/products/films/ultra/index.shtml
たぶん取引(問屋?)データーベースに無いのだろうね。
167名無しさん脚:04/05/09 01:57 ID:rzelQcRw
100UC出たばっかだからね。
この間テストで来てたよ。
168名無しさん脚:04/05/09 11:09 ID:SYSC3wPm
ベルビアを堀内で現像が発色が丁度良い気が...
フジカラーSだと青みが強い
クリエイトだと青みが出る
特に子供の写真は堀内で現像が良いと思うが。
169名無しさん脚:04/05/10 20:31 ID:rtWiTNPb
120のコダクローム再販希望、+200も
170名無しさん脚:04/05/11 22:28 ID:vj+yvfP+
漏れもUC400使ってみました。さっき現プリ受け取ってきた。
GR1vとペンタME+50mmで撮ってダイヤミックでロイヤルペーパー。
なんかフジっぽい・・・。漏れにはスペリアとの区別がつきません。
UCという名前とお試し価格で使ってみたけど、漏れ的にはHD400の方が好きです。

Royal Gold 100よかったな〜。もうISO100で新製品はでないんだろうな〜。
ってか、UC100が出たじゃん! <自分でツッコミ
まだお試し価格で売ってたら使ってみようと思う今日この頃であった。


171名無しさん脚:04/05/12 07:45 ID:KbXx4APZ
>>168
YコケするE-6を標準扱いされてもな・・・。
172名無しさん脚:04/05/12 20:12 ID:SJvb6RRI
E100Gがヌケが悪く、のっぺりしたフィルムとのご指摘ですが

発売後に行いましたアンケート結果では
その様に感じられた方も、極小数居られたことは確かですが、
殆どは 良い、普通の中で答えられていました。
逆に階調に関して やや硬い と言われている方も居られました。

私共もヌケに関しては良いと感じております。


もうE100Gイラネ。
173名無しさん脚:04/05/12 21:54 ID:SJvb6RRI
E100Gはクソ!
174名無しさん脚:04/05/12 21:58 ID:gQbDnF04
>Royal Gold 100よかったな〜。
確かに。
好きな色合いだったなぁ。
175名無しさん脚:04/05/12 23:53 ID:WGXu4RRZ
E100SWが良かった。
176名無しさん脚:04/05/12 23:56 ID:DZySM+VR
できれば何がどう良かったのかを書いてほしい。
177名無しさん脚:04/05/13 06:51 ID:2eQiq0Zx
EKTAR25最強
178名無しさん脚:04/05/13 19:52 ID:oAU5EOc5
E100SW カラーバランス 抜けの良さ 粒状生の バランスが良かったよ
条件が悪い時(特に暗い時)は良かったよ。
E100GとE100VSの良いとこ取りみたいなフィルムだった。
179名無しさん脚:04/05/13 20:34 ID:H7lpKkvu
E100GXじゃダメ?
180名無しさん脚:04/05/13 20:36 ID:oAU5EOc5
E100GXはいまいち違うんだよね。
なんか 固すぎる気がする
181名無しさん脚:04/05/13 20:39 ID:H7lpKkvu
E100S → E100G とはならなかったように、
E100SW と E100GXも別物という感じなのか・・・。
182名無しさん脚:04/05/13 20:45 ID:oAU5EOc5
E100GXだったらE100VSの方がイメージが近いかなって思うのは俺だけ?
183名無しさん脚:04/05/13 20:50 ID:H7lpKkvu
Kodakのポジは終わってるね。常用したいと思えるE6がEPRくらいしかない。
184名無しさん脚:04/05/13 20:53 ID:HrT10nd2
EPNもイイゾ
185名無しさん脚:04/05/13 20:54 ID:H7lpKkvu
最強フィルムE100Sが消えた今。
Kodakはコダクロームのみで生存権を確立しているのを忘れてはならない。
E100GXイラネーからE100Sを再販しる!
186名無しさん脚:04/05/13 21:16 ID:oAU5EOc5
EPNはどんな風によいのですか?
何撮る時に良い?

E100SWも復活ね!
187名無しさん脚:04/05/13 21:29 ID:H7lpKkvu
EPNは軟調すぎると思う。それに締りがない描写だね。

>何撮る時に良い?

人物とかカタログ用の物撮りとかじゃないかな。
風景とかは向かないと思う。
188名無しさん脚:04/05/13 22:46 ID:OBJ4WVUD
>185
E6フィルムのかわりをKRがやってると思ってるのか?
物知らずだな。
189名無しさん脚:04/05/13 22:59 ID:H7lpKkvu
別にE6はコダック以外でも色々出てるからね。
今のコダのラインナップの中で無理に選ぶ必要も無いと言いたいんだよ。
190名無しさん脚:04/05/13 23:00 ID:oAU5EOc5
>>189
そうか?
他に良いのが有るなら教えてほしい
191名無しさん脚:04/05/13 23:20 ID:OBJ4WVUD
>190
ちょっとケンカ売るみたいで悪かった。スマソ。

結局EPR、EPP、EPNに戻るのだコダックユーザーは。
192名無しさん脚:04/05/13 23:26 ID:oAU5EOc5
別に喧嘩売ってるとは思わんかったが 他に何があるのかと思ってね。
富士も良いの無いしね・・・・

193名無しさん脚:04/05/13 23:32 ID:v1HUfyyI
EPP好きなんだけど変じゃないよね?
194名無しさん脚:04/05/13 23:34 ID:OBJ4WVUD
でも帰るところを用意しているコダックはさすがというか
小心者というか…
195名無しさん脚:04/05/13 23:37 ID:H7lpKkvu
E100Sはコダで唯一使える現代フィルムだと思ってたわけだが、
今の新型フィルムで良いと思えるフィルムがないんだよね。
だからE6だとEPRとかになる。
196名無しさん脚:04/05/13 23:58 ID:22aPglSK
結構人気あったと思うんだが、E100Sは何でディスコンになってしまったんだろう?
後発のE100Gに期待したが、どうも気に入らない。
197名無しさん脚:04/05/14 00:02 ID:j6ElTNqY
フジもそうだけどコスト削減ていうのも命題みたいだからな…
198名無しさん脚:04/05/14 00:05 ID:xbY/dhjF
なら新たなものを開発する費用はどこから出るんだ?
199名無しさん脚:04/05/14 00:07 ID:j6ElTNqY
>198
でじ?
200名無しさん脚:04/05/14 00:09 ID:xbY/dhjF
いや
E100G GX VS の中途半端なフィルム

ずっとE100S SW  売ってたら開発費はいらないはず
201名無しさん脚:04/05/14 00:11 ID:j6ElTNqY
借金かな…
202名無しさん脚:04/05/14 00:13 ID:BoqCb24A
miyabiがなくなって

フジに乗り換えた。    
203名無しさん脚:04/05/14 00:16 ID:wKL8nRXu
想像なんだけど、

「どうして富士のポジのシェアが伸びてるんだ?調査汁!」
「粒状性が(・∀・)イイ!らすい」

って感じで、粒状性だけを優先して開発されたんじゃないかと>E100G

コダクのポジ使いのこだわりを見落としてるような気がしてならない。
204名無しさん脚:04/05/14 00:26 ID:xbY/dhjF
富士のポジ持ってレジに並んでいる人って中年以上だよね。
でも中年以上はほとんど富士

ヨドの店員にフィルムのお勧めを聞いていた客がいて 富士を勧めてたな
205名無しさん脚:04/05/14 00:30 ID:cjvQCcjU
フジが人気がある理由は、基本的にメリハリのある絵作りをしているからだと思う。
コダックのポジでメリハリがあるE6と言ったらEBXとE100VSだけだよね。
この2つのフィルムは派手系でRVPを意識してて、RDPキラーなるフィルムが
コダックから出てないんだよね。
206201:04/05/14 00:31 ID:j6ElTNqY
>200
そもそも採算性が悪いから打ち切りになるんでしょ?
で対症療法的で開発が足りないから良くならない。
207名無しさん脚:04/05/14 00:34 ID:cjvQCcjU
>粒状性だけを優先して開発されたんじゃないかと>E100G

同意。E100Sのスッキリした感じでクセの無い描写が全然受け継がれてないね>E100G
208名無しさん脚:04/05/14 00:50 ID:wKL8nRXu
E100Sは富士で言ったらRDPとRAPの中間っぽい位置で(もちろん、キャラクターはかなり違うけど)、
汎用性があったんだよねえ。
209名無しさん脚:04/05/14 00:53 ID:wKL8nRXu
連投すまそ

で、E100Sが消えた頃、ちょうど富士がRAP F出してきたので、
しばらく使ってみたんだけど、やっぱり富士くさい色調なんだよね。
210名無しさん脚:04/05/14 01:02 ID:7Fi+RY2J
漏れは100G好きよ。
普段EPRが多いけど。
色々使い分けられるのがコダの良いところ。
211名無しさん脚:04/05/14 01:21 ID:cjvQCcjU
>RDPとRAPの中間っぽい位置

ズバリそんな感じだったので気に入ってたんだよね。
RAP程柔らかすぎず、RDP程濃すぎずという感じでさ。

>>210
E100Gのどんなところが好き?
212名無しさん脚:04/05/14 01:31 ID:jNcZaDhL
ブローニーならまだE200があるぞい。

135では使う気は起きないが(-_-;)

それからEPNっていまだに図鑑とかの分野では現役らすぃ。現実の色に忠実だ
からだとか。
213名無しさん脚:04/05/14 01:32 ID:wKL8nRXu
よく見たらIDにKLが含まれていたので報告。使ったことないんだけどね(w。
(KMやKRなら使ったことがあるけど。)
記念に今度買ってみよう。
214名無しさん脚:04/05/14 01:33 ID:j6ElTNqY
勝手に引退させんなよ…
215名無しさん脚:04/05/14 01:35 ID:cjvQCcjU
図鑑ってEPNだったのか・・・。
にしてもEPNは軟調すぎないか?
216 ◆KALI69/Ts. :04/05/14 01:43 ID:3Wold+hN
印刷原稿としては軟調気味のほうが望ましいのだよ。
217名無しさん脚:04/05/14 03:18 ID:z8evC9tJ
それは現実に限り無く忠実なもののばあいdeathか?
218名無しさん脚:04/05/15 10:23 ID:mlcgZf5v
漢は黙ってKR。
上がってくるまでお茶して待て。
219名無しさん脚:04/05/15 21:48 ID:tcvMb1cd
KRが良いのは言うまでも無いが常用は厳しいな。
220名無しさん脚:04/05/15 22:04 ID:+eQwgkL/
最近のKRってシアン寄りかなぁ。Fuji系の青空には心を奪われるが…KRを使ってしまう。
25年前の厨房修学旅行の写真フジクロームの退色が大きいんで…
221名無しさん脚:04/05/15 22:42 ID:Og/sCHVf
>220
おお年季の入った元カメラ小僧。
222名無しさん脚:04/05/15 23:13 ID:J5ehDRO2
いいじゃん。
銀塩ポジなんてもう趣味人しか使わないんだから。
好きなもん使わせろよ。
てなわけで漏れもKR使ってます。
223名無しさん脚:04/05/15 23:22 ID:3NsTYPT6
>222
イヤまだそんなことは無い。
売れ行きの中でプロの占める割合なんてたかが知れてるとしてもだけど。
224名無しさん脚:04/05/15 23:24 ID:FvvxRmUI
120の旧エクター25後継希望でも無理だろ、4x5の冷凍インプレッサー50も
使い切りネガは5x7?、4x5の選択思案中。
225名無しさん脚:04/05/16 07:46 ID:GyoL/5Lo
プロでコダクロ使ってる香具師は結構まだ残ってるみたいよ。
殆どがPKRだと思うけど。
226名無しさん脚:04/05/16 07:56 ID:rOTi2ESs
俺は見た事無いが名ァ。プロってもいろいろあるんだろうが、
量的には内式と比べたら、きっと無いも同然なんだろうな。
227名無しさん脚:04/05/17 03:16 ID:ZirYvSi6
>225
ファッションに限られるだろうな。
228名無しさん脚:04/05/23 22:44 ID:PMDGxFEq
EPP意外と良かったな。
E100シリーズはやめだな。
229名無しさん脚:04/05/24 00:49 ID:C3sCkfrv
エクタ系でKRに近い色が出るのはな〜に?
KRて近くの店では置いてない・・・
230名無しさん脚:04/05/24 02:23 ID:0X7pMj/f
>229

今残っているのだとEPRが比較的近いと思う。

まぁ、根本的に違うもの(内式と外式)だから比較にはならないのだが。
231名無しさん脚:04/05/24 04:25 ID:zHNgN+ub
はっきり言ってEPRとPKRの何処が比較的似ているのが説明して欲しい。
232名無しさん脚:04/05/24 14:18 ID:UFgnMJ5Q
233名無しさん脚:04/05/24 14:24 ID:7zka9MTk
パトローネ管の形なんか瓜二つだね。
234名無しさん脚:04/05/24 21:14 ID:ZGBESxWy
コニカのMC100が似てるってレスをどこかで見ました。
235名無しさん脚:04/05/24 23:24 ID:zHNgN+ub
言われてみればMC100と似てるかもしんない。
MC100もコダクロみたいな濃い描写だから。
ただKRみたいな渋みはイマイチだけどね。
236名無しさん脚:04/05/25 00:19 ID:u3c+CPLO
HD400とウルトラ400UCは一体どれくらい違いがあるんだろうね。
237名無しさん脚:04/05/25 00:25 ID:GNuEe2Px
>234
なるほど確かにコニカ系のどす黒い感じは似てなくもない。
238名無しさん脚:04/05/25 00:38 ID:w0UgGKP+
だけどコダクロとコニクロじゃエッジの切れが全然違うんだよね〜
239名無しさん脚:04/05/25 00:54 ID:2jJP7OEj
>>238
コダクロとユニクロってナニ?って読んでしまった。。。
240名無しさん脚:04/05/25 18:38 ID:lKNvv0vI
わしも
241ID付き名無しさん@1周年:04/05/25 22:32 ID:9A3ObX9m
同じく
242名無しさん脚:04/05/26 02:40 ID:J7NaxNCS
>>236
ウルトラ400UC-コダック純正店でも田舎の店だとデータがないということで焦りまくっていた。
結果、ど派手な色に焼き上がりギョッとした。よくよく見ると色だけでなく濃淡が必要以上に
つきすぎているようだ。
ちなみに100UCも同じような傾向だが、400UCにくらべると多少落ち着いた感じがした。
243たわしマニア:04/05/27 01:28 ID:djDoWTQJ
『亀の子たわし』って知ってますか? 

オレンジ色の袋に入って荒物屋の店先に吊るしてあったあれでつ
社長の3代目西尾氏が無類のカメラ好きで
あの袋も大好きなコダックフィルムの箱色に似せて採用したんだって(昭和34年)
今でも都内の戦前の面影を強く残す作業所で律儀に手作りされているんです
良かったら古の風流人をしのんで、お一ついかが
244名無しさん脚:04/05/27 07:17 ID:X5BGMtxY
へーへーへー
3へー
245名無しさん脚:04/05/27 14:52 ID:qSqP4fMt
いまでも荒物屋にぶら下がってるけど?
246名無しさん脚:04/05/28 17:08 ID:/yID7bpx
今のコダックのパッケージカラーってマッキッキですけど
四半世紀くらい前はオレンジ色だったような。
>>243さんの書き込みで思い出しました。

黄色いパッケージは色あせが早いから店頭に
置くのに躊躇します(汗)
247名無しさん脚:04/05/29 04:29 ID:Tn70uHZH
コダックのフィルムケースをリサイクルしたiPod用スピーカー発売
http://www.bird.ac./Goods.htm?code=EZ-7

で、このページを見ると、

  「コダック社の黒いケースを集めております。収集に御協力お願いいたします。
  50個以上回収頂けた場合はプレゼントをさしあげます。下記にお問い合わせ下さい。」

って書いてある。50個ぐらいすぐじゃんと思ったんだけど、黒いケース限定ですた。
うちには転がってないんだけど、見たことがあるな。どのフィルムでしたっけ?
248名無しさん脚:04/05/29 04:53 ID:MmJclCGM
>>247
ISO800のって確か黒。
(・x・)欲しさに一度買ったけど懲りた(w
249名無しさん脚:04/05/29 05:42 ID:pqKxe+9S
昔はコダックのどのフイルムでも黒いケースだったと思う。
今は超高感度フイルムぐらいじゃないかな
250名無しさん脚:04/05/29 06:06 ID:OAMkJ2S0
>249

HIEとかも黒だったと思う。

かぶらないようにということかな?
251名無しさん脚:04/05/29 07:01 ID:hhi+65jc
HDかMAXのどちらかの400がたしか黒だったと・・・もう一方はキャップだけ黒
252名無しさん脚:04/05/29 07:07 ID:oGgolwCG
コダックは品質が安定してないので有名
253名無しさん脚:04/05/29 07:28 ID:qn3nwHsk
>>247
2年ぐらい前はPKRのケースは黒だったが、
今は半透明になったようだ。

同じ頃、E-100S、EPNも黒だったが、
今はどうなんだろう。
254名無しさん脚:04/05/29 08:15 ID:+4l148QY
おいおい、PKRは今も黒だよ。
透明になったのはKRとKLの間違いじゃないか?

E100Sは末期は透明になった。
255名無しさん脚:04/05/29 08:27 ID:+4l148QY
すまそ、PKRは透明だった(藁
256名無しさん脚:04/05/29 09:31 ID:2apJz++6
>246
フィルムを店頭に置いて直射日光に
さらすような店で買い物は(ry
257名無しさん脚:04/05/29 10:10 ID:l9e6Krl6
赤外線フィルム(HIE)は黒じゃなかったっけ。
258名無しさん脚:04/05/29 10:50 ID:+4l148QY
ハイスピードインフラレッドなんて使い道のないフィルムはとっとと無くせ!
テクニカルパンも同様だ!

ボケ!
259名無しさん脚:04/05/29 11:28 ID:30MNkNvE
「使い道がない」という真意はよくわからないが、
HIEは市販されている赤外フィルムのうち、
最も赤外効果が強く、IR80あたりのフィルタつけると迫力あって好きだけどなあ。
粒はデカいけどね。
あの赤外域が必要な分野(学術系?)などでは、一定の需要があると思うが。

テクニカルパンも、テクニドールリキッド現像で使った。面白いフィルムだと思うが。
でも、コイツも真骨頂は学術用途とかではないかと。

どっちも一般撮影用途には、確かに使いやすくないけど、
だからといって存在価値がないわけではないと思う。
一般撮影以外の写真の需要って、けっこう多いでしょ。
260名無しさん脚:04/05/29 14:53 ID:9ee1zx2V
257ですが、なぜこんなこと(>258)言われるのか理解できません。
261ID付き名無しさん@1周年:04/05/29 16:13 ID:2BMI+m06
ア゙クファのウルトラは黒
262名無しさん脚:04/05/29 19:03 ID:MO7Ma110
>258
インフラレッドもテクニカルパンもつかい道あるぞ。
ぼけ!
263名無しさん脚:04/05/29 20:06 ID:dTH1xiJ1
テクパンのブローニーが大好きだ。
264名無しさん脚:04/05/29 20:33 ID:/hupOH1t
>>247
今のは白い半透明ケースじゃなかった?
たしかE100Sの途中で変わって中身が見える!
やっと改善してくれたかって思った記憶があるから。

現行ケースなら腐るほどくれてやるのに・・・・・・・
265名無しさん脚:04/05/29 21:33 ID:hhi+65jc
すれ違いだけど・・AGFAのVISTA400は黒ケース
266名無しさん脚:04/05/29 21:38 ID:2apJz++6
CT Precisaもそうだ。AGFAは全部黒なんじゃないの?
267名無しさん脚:04/05/30 00:47 ID:QvTW3PW/
E100Sの黒が1個だけ手元にあった。
開けたら未現像のフィルムが・・・。
268名無しさん脚:04/05/30 00:56 ID:iYQ0riUE
コダじゃないけど、PRESTO1600ふたはグレーだがケースは黒。
269名無しさん脚:04/05/30 09:38 ID:GQUV5ey2
昨日ダイソーゴールド200を買ってきたら、黒ケースだった。

>258

アマチュアに使い道があるかどうかは問題ではないのです。学術用途など、需要
がある限り商売にならなくても開発メーカーとしての責任において作り続けなけ
ればならないのです。

その辺が商売にならなければさっさと止めちゃうどっかのメーカーとは気合が違
うのだな。
270名無しさん脚:04/05/30 12:32 ID:ymN5BM2V
ULTRA400はコントラストも強めで色のりもいいので曇天時の撮影にいい。
271名無しさん脚:04/05/30 14:04 ID:TtK0pI0M
>269
 シートのインフラレッドはやめちゃったからそうとも言えないみたいだよ。
専門用途とはいえども一般ユーザーのすそ野みたいな物が無いと商品としては
成り立たないのが現状のようです。
 既に研究用としてはデジタル赤外撮影のほうが多いのではないでしょうか。
HIEは「アマチュア」の人たちが買わなくなったらやめてしまう可能性が高いと思うな。
272名無しさん脚:04/05/30 21:34 ID:Ab0FeXcd
HIEはパトローネ入りの35mmでも、全暗黒下での装填が指示されてる。
シートフィルムでは、かぶりやすくて使いづらかったのではないかと想像する。
273名無しさん脚:04/05/31 01:05 ID:m8L7Ghno
シートフィルムは赤外フィルムでなくても暗黒下で開封装填するものと
相場が決まっておりますが??
274名無しさん脚:04/05/31 11:06 ID:A+w8DgJ/
装填したあと、撮影のときなどに、
通常フィルムでも、ホルダーの漏光でかぶることあるんだよ。>シート
そんな構造のもんで赤外フィルムを使うのは無理があると思うし、
赤外フィルムのために特別なホルダーが開発されたとも聞かない。
(って、俺の使ってるホルダーがボロいだけか?)
275名無しさん脚:04/05/31 14:03 ID:f55xR+4e
>>269と同じです。
昨日使ったダイソーGOLD200は黒ケースでした。
先月買ったダイソーGOLD100は透明だったと思うけど記憶違いかも・・・。
276名無しさん脚:04/05/31 18:26 ID:8JfiIAGb
HD200出してくれんかな・・・
277273:04/05/31 18:54 ID:EGX0KUYa
>274
 ああそうでしたか。

 テレンプが怪しいですね。
278名無しさん脚:04/05/31 21:23 ID:ds0+nFGM
>>276
はげどう
ロイヤルゴールドの200、生産完了らしいし
279名無しさん脚:04/05/31 22:51 ID:GRODAtSc
>>278
そうか…淀に買いだめしに行こ
280名無しさん脚:04/06/01 16:33 ID:8YwBZuYL
ロイヤルゴールド200が店頭はけ次第
HD200新発売の悪寒。
281名無しさん脚:04/06/01 20:35 ID:xE+nq1np
>>280
http://www.kodak.com/eknec/PageQuerier.jhtml?pq-path=2/3/9/543/1094/1097&pq-locale=en_US
悪寒もなにも、本国じゃ、とっくにRGはディスコンでHDに切り替わってる。既出だけど。
282名無しさん脚:04/06/02 12:59 ID:KyEyaBD+
>>281
もち日本国内の話でつ。
コダの営業は、200は国内発売しないと言ってたけど
(今年始め頃の話)。
283名無しさん脚:04/06/02 13:33 ID:ml6UwbL/
本国でディスコンしたものを極東の黄色いサルの為に作りつづけるわけがない
284名無しさん脚:04/06/02 13:50 ID:aHJnprzG
黄色い猿の作った緑の箱に負けて作り続けられない。
285名無しさん脚:04/06/02 15:06 ID:VzrPOw7/
HD200って存在したんですね

HD400がかなり良い感じだったので
HD200日本発売キボン
286名無しさん脚:04/06/02 19:56 ID:Djw4SFxj
HD400を粒状性の良さから、コンサートホールの室内撮影に
使ってみた。(ピアノの演奏会。ストロボ可)

@あくまでミックス光(会場ライトと漏れのストロボ)での感想
スナップ撮影。
イエローかぶりが、かなり目立つね。コレを抜いていくとクロ潰れが
おこってしまい硬調風になる。
いつものミニラボ(フロンティアプリント出し)だったが、
早く慣れてくれ。少し萎え。

@プロラボ焼き
集合写真を焼いたのだが、硬〜。もう少し期待していたのに(涙)
シャープだけどハイライトも飛ばないと、言う事はなかったね。
このてんで、
フジNewPRO400には、はっきりと負けてます。安いからでは次回使えんよ。

このあいだ、
GC400が噂のイエローかぶりを派手に披露してくれて
激しくコダックにいら立ちをおぼえてます。
好きな発色なので使い続けたいが。
287F5プロ ◆SXJmJCRwBU :04/06/03 00:08 ID:SBny2eKv
HD400が黄色被りね〜
288名無しさん脚:04/06/03 00:25 ID:3jYRZ/Qo
本人は冗談のつもりで書き込んだに違いない。

本気でそう思ったなら...絶句。
289名無しさん脚:04/06/03 01:48 ID:BsLjB7Wd
室内人物写真ならNewPro400だろうな
290名無しさん脚:04/06/03 04:37 ID:d9QzOuq6
UCの人物肌色はどう?
291名無しさん脚:04/06/03 06:42 ID:jyP+TrZT
まさにイエローモンキー
292名無しさん脚:04/06/03 15:34 ID:liDVRTC3
HD400自然光では、まずまず。
ストロボメイン光だと、むずかしい。
焼きつけ技術の、旨い下手があらわれる。

ウルトラも使ってみたいが、ROYALGOLD並みに柔らかいなら
という限定で。
プロラボ手作業ならともかく
やっぱり、焼き手の技量も考えて妥協せざるをえない。
薬品のオリジナル調合が出来る訳じゃないんだから。
293名無しさん脚:04/06/08 18:37 ID:rI7koc0l
↑マジでアホ?
294名無しさん脚:04/06/08 23:40 ID:ULGQBFX7
フィルム選ぶ前に目の検査だな
295名無しさん脚:04/06/09 19:03 ID:kR0tdOui
俺はどうも NEW プロ400のシャドーのグリーンカブリが気にいらねなーー
その点コダは黒なんだよな
296292:04/06/11 17:58 ID:k5LRPadV
どこがあほか言ってみろ。
まじなんて言葉使う脳内うざい。
297F5プロ:04/06/12 04:22 ID:Xf0rL2bF
EPR
これ、E6最強フィルム。
298名無しさん脚:04/06/14 00:46 ID:qo5fNRFR
テクニカルパンを建物の撮影に使ってみようと
思うのですが、注意する点などはあるでしょうか?
また、自家現像でなくて、ラボでも現像できるのでしょうか
プリントと現像量は普通のネガフィルムと比べて
いくらぐらい高くなるのでしょうか?
299F5プロ:04/06/14 01:29 ID:2tOw2KVV
テクニカルパンはヨドバシに出すと現像代1500円掛かるよ。
自家現しないと使ってられないフィルムだと思う。
300名無しさん脚:04/06/14 01:47 ID:qo5fNRFR
レスどうもです

それとこのフィルムは感度はISO25に設定すればよいのでしょうか
また、露出はシビアなんですか? リバーサル並と
考えるべきなんでしょうか
それと同時プリントなどをすると合計2000円くらいかかるのですか?
301F5プロ:04/06/14 02:16 ID:2tOw2KVV
テクニドールで現像する場合はISO25みたいね。
俺は使ったことないから詳しいことは分からん。
302名無しさん脚:04/06/14 02:41 ID:cVYHXHty
>300
 白黒フィルムスレの過去ログに詳しく出てる。
 露出はシビアなんで段階露光が好ましい。
 こんな面倒くさい特殊フィルムを使っておいて同時プリントするような
ものではないと俺は思う。
 外注するとしてもベタ焼き→セレクト→ノートリ手焼き…→トリミング指定
というようなフローとなる。

 まあ試しにやってみるのはいいかも知れんが。
303名無しさん脚:04/06/14 09:17 ID:qo5fNRFR
サンクスです
304名無しさん脚:04/06/22 23:33 ID:o8KK8S4n
今からWBSでコダックのアレ(35mmフィルムの店頭セルフ端末でネガの返却をしないヤツ)が紹介されます
305名無しさん脚:04/06/23 14:58 ID:gpwf2h+e
306名無しさん脚:04/06/23 16:49 ID:YJBBKB43
>>305
ピクチャーCDか。フォトCDならともかく、解像度がなぁ。
ファミリー向けなら良いのかも。
307名無しさん脚:04/06/23 21:25 ID:ofBkFuqf
[現像開始後5分で最初の画像が表示され、]

この間。ずっと機械の前で待ってるの?
それに、わざわざ銀塩使ってるのにデジタルプリントはちょっと・・・。
308名無しさん脚:04/06/23 23:00 ID:HTTT3J1j
レンズ付きフィルムの自動現像プリント機なら需要はあるのかもしれないけど
なぁ。

フィルムが返却されないってことは、フィルムが通常の現像をしたのとは違う
状態になっているということなのだろうか。要するに、クロス現像したフィル
ムをスキャンして画像処理で元に戻すような作業をしていると。

309名無しさん脚:04/06/24 14:12 ID:bmO02nGs
PKLって見かけないですけど、どこで売ってるんですか?
310F5:04/06/24 15:04 ID:fXGDr1jf
アメリカ
311名無しさん脚:04/06/24 18:52 ID:cAIlMJsJ
E100G使てみたけどE100Sより良いね。
312F5:04/06/24 23:25 ID:fXGDr1jf
そうですか。
313名無しさん脚:04/06/27 16:04 ID:VVtHu/si
>>308
その通りでつ。像が現れた時点で現像を止め、
それをスキャンするようでつ。
プリントを見ましたが、やけに渋めの発色、
眠そうな画質、ちょっと日本人には
向かないような気がしますた。
314名無しさん脚:04/07/02 22:14 ID:4buY6jgP
>>309 PKLは製造していない
KM、PKMも同じ
>>310 うそ書くな

現在
KR、PKR、KLのみ生産
315F5:04/07/02 22:22 ID:h0GpEkcl
アメリカのコダックサイトにはPKLも乗ってるし、売ってる店もあるんだが・・・。
316名無しさん脚:04/07/18 17:45 ID:yW7QcIJ3
漏れの住まい周辺では最近、コダックの取り扱いが出来ない店が急に増えた。 
通常の撮影はほとんどフジなので困らないが、フォトCDの受付ができないのが少々痛い。 そんなこと無いですか?

コダックのHPで見たのだが、ピクチャーCD、イメージパックCDというのが新たに出たようだが、既存のフォトCDとなにが違うのでしょうか?

イメージパックCDはフォトCDの後継と言うことだが、何が違うのでしょうか?
317名無しさん脚:04/07/18 17:51 ID:x0tKB8Gw
EPC使った事ある人いる?
318名無しさん脚:04/07/18 20:14 ID:c2oxCR/v
ポートラ400VCを使ったんですが、かなり粒子が粗いんです。
160VCならかなりましですか?
それともVCシリーズは全部、粒子が荒めなんでしょうか?

又NCシリーズの方が粒子は細かいのでしょうか?
今度、室内でのストロボを炊いてのポートレイトを撮ろうと思ってるんですが
どれがベストチョイスでしょうか?前はPro400使っていたのですが
コダックも良さそうなので人物に使ってみたいのですが。
319名無しさん脚:04/07/18 23:53 ID:aECGvV3+
160vcに期待しつつ愛用してますが、現地調達のgold200に負けることもしばしば。
ほれぼれするときもあるので当たりはずれが多いのかなっと思ってる。
ま、それ以前にフィルムに依存しない色彩コントロールを身につけねばと思うね。
320名無しさん脚:04/07/19 00:10 ID:ptUQiuyM
色彩コントロールとはフィルムの性質をつかむという事ではないですか?
321名無しさん脚:04/07/20 19:54 ID:mrIdKN/H
>>316さんのお住まいの地域によると思うのですが、地方では
ラボによってカバーできる区域の違いが表れてきたようですね。

新規フォトCDは今月いっぱいで受付終了です。
フォトCD複写(CD→CD)や追加書き込み、プロフォトCDは
9月いっぱいまで。

フォトCDとイメージパックCDの違いは使っているCDの
材質が違いといえば違いです。金を使ったCDをやめます。
イメージパックのほうはなんなのかな。

その為か新規のディスク代が安くなります。
あと書き込み料が、ネガ105円、リバーサル126円とはっきり
分かれるようです。フォトCDはこれに未現像、現像済みで
値段が分かれていたのですが。
高解像度専用のプロ用は残ります。

ファイル形式はフォトCDと同じだそうです。

ちなみに自分はケイジェイの営業ではありません。念為(w
322名無しさん脚:04/07/20 21:47 ID:nlF9hJWf
情報有難うございます。

もしそれが確定情報なら、コダックはHP等使って広報すべきですね。
まあ、同じファイル形式が残るのなら、問題は少ないかもしれませんね。

ただ、jpg 形式だけのCDはやだな。


323名無しさん脚:04/07/21 18:45 ID:EsqDdO/8
コダックに問い合わせて、コダックと取引している近所の写真屋さんを紹介してもらいました。

電話に出たのは案内のねーちゃんだったのですが、コダック取り扱いのできる写真屋さんが激減していることを認めてました。
全然危機感がないようなんですが、それでいいのか?
324名無しさん脚:04/07/21 20:04 ID:edQimFlj
ttp://wwwjp.kodak.com/JP/ja/consumer/kexopen/index.shtml

これで調べる限り、近所には一軒しかないな。
325名無しさん脚:04/07/21 21:18 ID:B3cPzOVs
>323
やっぱり?
俺も地元では子供んころからコダック店だったんだが、こないだ帰省したらおば
ちゃん、店閉めとった。>323と同じようにコダック問い合わせたんだが「フィルム
とかはキ○ムラとかヨド○シさん行けばリバーサルとかもみんなありますから」
ってオッサン速攻切りやがった。。
折角地元なら純正プリできると思ってたのに、残念。
326名無しさん脚:04/08/07 14:35 ID:79hOceIH
コダックはもうだめだな。
写真を趣味にしていない人は殆どと言って良い程フジをチョイスしてるし
趣味にしてる人でも半分以上は恐らくフジだろうし
プロも殆どフジという状態。

PKRやEPN,EPR,EPP,TRI-X,TMAXみたいな過去の遺産にすがって生きてるような状態だよな。
俺としてはKodakには頑張って欲しい訳だが・・・。
327名無しさん脚:04/08/07 16:54 ID:xRKba5FY
比較的安くて派手な発色のEBXだけは使ってる>コダのフィルム
328名無しさん脚:04/08/07 16:56 ID:bY3V3wVw
なんだいきなり!?
とはいえ昨日新宿さくらや写真館にフィルムを買いに行って痛感した。
ネガフィルムなんだけど、
外からコニカ、コダック、フジの順でフィルムが並んでたんだけど
コニカ、コダックは野ざらし状態でフジだけ冷蔵庫にしっかり入ってた。
あんな暑い最中、冷蔵庫に入れてなきゃあっという間にダメになうちゃうよ。
大型量販店でもあんな扱い受けてるんじゃねー・・・
329名無しさん脚:04/08/07 17:16 ID:AyYrBbE3
富士は冷蔵庫に入れないとネガの場合痛むんです

コダは耐久性が違う
330名無しさん脚:04/08/07 17:31 ID:AyYrBbE3
純正プリントにこだわる必要なし
俺はフィルムは富士 プリントはコダロイヤルに決めている
黒・白の階調があきらかに違う
331名無しさん脚:04/08/07 20:20 ID:POzs25+4
>>328

新宿西口の淀なら入り口からフジ、コニカ、コダックの順だったと思いますよ。
ちゃんと冷蔵庫入ってるし。
332名無しさん脚:04/08/07 21:14 ID:79hOceIH
さくらやがDQNなだけだと思われ。
ヨドやビックはちゃんと冷蔵庫の中に入っている。

今日EPP使いがらふと思ったんだけどさ、コダックを使う意味って何なんだろうな。
333名無しさん脚:04/08/08 03:47 ID:Aqk8rcd8
>>330
その逆をやってた。PKRとフジクロRPプリントの相性が良かったのよね。
いつからか、どうも黒のツブレがひどくなった気がしてローヤルに変えたけど。
ときどき他の組み合わせもテストした方がいいな。
334名無しさん脚:04/08/08 15:05 ID:BWm1ZnKc
フジのRPはたしかに黒がつぶれるね。
でもコダックもダイレクトは似たようなもんじゃない?
335F5 ◆SXJmJCRwBU :04/08/08 21:54 ID:/pDnz2rF
フジは黒が潰れやすいのには同意。
336334:04/08/09 01:08 ID:trydTJCi
後半も同意しろよ!
337F5 ◆SXJmJCRwBU :04/08/09 04:13 ID:vrEIH2kw
うーん、っていうかフジのRPダイレクトはコダに比べてコントラストがはっきり出る。
だから見た感じが締まってシャープに見える。コダだと階調は出るものの締まりがない。
漏れはコダだとピンが甘く感じてイライラするから現像はコダor堀、プリントはフジカラサービス。

あとコダはノートリで焼いて貰った場合、隅の方が汚かった気がする。
338名無しさん脚:04/08/09 11:19 ID:tO0cB6My
なんでコダックのHPにはEPPとかEPRの記事がないんだろう?
あれは正規の商品ではないとか?逆輸入みたいに?
339F5 ◆SXJmJCRwBU :04/08/09 12:39 ID:vrEIH2kw
目立たない所に一応あるよ。
340名無しさん脚:04/08/09 12:44 ID:lmxX5WCH
sage
341名無しさん脚:04/08/09 18:42 ID:S8bZWTap
 日本語のサイトはダメだな。
英語はさすがと思わせる所がたくさんあるのに。
342名無しさん脚:04/08/09 18:50 ID:JYnqlieo
>>341
そうだよな。あのサイトじゃ無いほうがマシ。
あと、わざわざkodak.comで入ってるのに日本サイトへ誘導されるシステムも邪魔。
会員登録してpreference設定してやれば大丈夫だけど。
343名無しさん脚:04/08/09 19:05 ID:S8bZWTap
Aコンピューター社とかアメ車とかみんなそいうとこが似てるよ。
せっかく良いものも作ってるのに。
344名無しさん脚:04/08/11 03:33 ID:MNTujGjB
HD400で撮影したときに
最も組合せが良いと思われる
ペーパー*ってありますでしょうか?

*コダックゴールドペーパー以外に。。

ちなみにカメラはT2で、常時-0.5の補正を掛けています。
345名無しさん脚:04/08/13 19:19 ID:XxTm6dBQ
344に便乗して

HD400が最も得意とする分野は
どう言った類の被写体が良いの?
346名無しさん脚:04/08/13 20:07 ID:/HFCpjJE
>>345
やっぱり風景とかだと思う。
上にも書いてる方がいるけど、ポートレイトなどには向かないと思う。

チューリップ畑撮ったときはかなり良さげに仕上がりました。
347名無しさん脚:04/08/14 23:18 ID:Nk6u9wde
となると、現在のISO400のラインナップでポートレートに向いているのは、何だろう?(ネガ)
348名無しさん脚:04/08/15 00:06 ID:ZXFFQdJh
>>347

ISO400のネガでポートレイトとすると
フジのNewPro400 コダックポートラ400NC コニカのポートレイト400
などがおすすめ。
とくにフジのは室内でストロボを直射で炊いてもかなり良い感じに仕上がる。
349名無しさん脚:04/08/15 00:12 ID:ixqZdO93
>>348
ていうか、NewPro400って室内専用だと思う。
350名無しさん脚:04/08/15 07:06 ID:WLuKb2LH
まあ400のフィルムはだいたい混合光線、暗い環境に合わせた開発をしますね。
351名無しさん脚:04/08/17 00:21 ID:mFJEY4xA
そこでコニカのママ撮ってですよ
352名無しさん脚:04/08/22 20:00 ID:El0RjYd+
Portra 160VC 使ってみた。
400HDの冷色系とは異なり、やや暖色系の落ち着いた発色でした。
艶っぽいところのあるフィルムで、気に入りました。また買ってこよっと^^

ちなみに、BESSAにカラスコ21他を付けて風景などを撮ってます。
353名無しさん脚:04/08/26 22:00 ID:AbH6usif
ゴールド200 HD400 スペリア100
で風景撮ってきたのだが・・・
スペリアの青い空・緑の山と比べて黄色い・・黄色すぎ!
全然駄目・・
全く嘘の色でした・・・
純正仕上げ同プリしました。

コダ好きな人は、この色感が好みで使っているのでしょうか??

どーしよ、ゴールド3本 HD3本 残ってるんだけど・・・
捨てちまうか・・
354名無しさん脚:04/08/26 22:24 ID:KCf/Dx/P
ヤフオクへ。
355名無しさん脚:04/08/26 22:40 ID:Hs+L0Lgo
ゴールド200は知らんけどHD400が黄色すぎってことはないと思うよ。
あんないいフィルム捨てるなんてもったいない。純正でコダックをよく扱う
他の現像所見つけるか、ネガなんだから色味を変えて、もいっかい焼いてみたら?
356名無しさん脚:04/08/26 23:02 ID:ssCFAc4z
>353
 大体、どこのメーカーも色は転んでるよ・・・どの方向に転んでるのが好みかって問題で。
 σ(^^)には、FUJIの写真は薄汚く見えたり、赤がどぎつく見えすぎたりで好みではないのですが・・馴れの問題なんでしょうね@どのメーカーが好きかは。
357名無しさん脚:04/08/26 23:16 ID:7vxGcFpw
スペリアの方が嘘色っつーか記憶色だと思うが
あと、コダックのフィルムを純正仕上げすると黄色に転び易い気が…
358名無しさん脚:04/08/26 23:54 ID:4rl9ZXe4
捨てるのはもったいない
誰かにあげたら?
359名無しさん脚:04/08/29 10:15 ID:vpvNQZPr
スペは黄色がのらない
空はヌケガよく見える
コダはかなり忠実
黄色がのる快晴なら
目立たないがそれ以外は黄色く見えるかも

緑はスペは時間に関係なくすべて同じ緑=記憶色
コダは時間により緑が変化する    =忠実
360名無しさん脚:04/08/29 10:19 ID:xvNqzLEy
アンチにマジレス(w
361名無しさん脚:04/08/29 22:25 ID:YCoNVE1k
韓国に行ってきたんですが、むこうではコダックよく見かけましたよ。
日本では全然ですけど。
コダックの次にフジが多かった。

話は変わりますが、現像、プリントを安くあげたいときはみなさん
どこにだしてますか?
362名無しさん脚:04/08/29 23:39 ID:ysXzE9Kj
安くあげる時は
ローソンです。
363名無しさん脚:04/08/30 00:42 ID:/23IlVN0
ローソン=コニカだねー
セブンイレブン=フジ
ファミリーマート=コダック
364名無しさん脚:04/08/30 01:00 ID:xZhMfL8W
あのー。ビックカメラのコダックのネガフィルムのページ見ると、ことごとく
「こちらの商品は、生産完了しました。ご了承下さい。」て書いてあるんだけど。
ガイシュツですか? だいじょぶかな。新しいネガ、出るんだろうか。
あ。ポジもそういうのがあった。((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
365名無しさん脚:04/08/30 01:41 ID:cSkiEFxO
>>364
マジか?
366名無しさん脚:04/08/30 02:23 ID:SoSJydON
マジでした。ガクブル
367名無しさん脚:04/08/30 06:22 ID:xZhMfL8W
げ。ヨドのHPもコダク「お取り寄せ」がほとんど。てか、フジ以外...(´・ω・`)
今まで気づかなかったけどこんなでしたっけ?ちょうど入れ替えの時期なのかな。
368名無しさん脚:04/08/30 07:18 ID:RAQI097o
>364,365,366,367
おまえら、落ち着け・・・T-MAX400は400TMAXに既にタイプ変更・・・等古い旧型フィルムが生産完了みたいだゾ。
 ほかは・・・パック物が大半。

 ショックなのはPORTRAのNCとVCがアボーン?って・・・

369名無しさん脚:04/08/30 19:03 ID:E/1zDH/Q
もい、もまいら、もちついて事実確認の電話汁!
370名無しさん脚:04/08/30 20:05 ID:xZhMfL8W
    /\⌒ヽペタン
   /  /⌒)ノ ペタン
  ∧_∧ \ (( ∧_∧
 (; ´Д`))' ))(・∀・ ;) モ、モチツケ オマイラ 
 /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
371名無しさん脚:04/08/30 22:59 ID:/23IlVN0
ぬぬぬ・・・本格的に銀塩からの撤退がはじまったか?
372名無しさん脚:04/08/31 00:26 ID:pMEmjoal
昨日HD400をフジの機械で焼いてもらったら・・・・緑がメチャ綺麗・・いや〜幼稚園児が黄緑色のクレヨンで描いた絵のような色でがっかり・・・
素直にコダに出せばよかった・・・
373名無しさん脚:04/08/31 06:30 ID:DBAu6pYK
ポートラはまだ平気よね?
374名無しさん脚:04/09/01 19:09 ID:DEepM8BU
コダックはラボ(現像)事業から手を引きましたからねぇ。
375名無しさん脚:04/09/03 20:09 ID:jix0umOW
ラボから完全撤退ってわけじゃないと思うけど、プリントフィルムに関しては
完全撤退。いまあるプリントフィルムサービスは在庫分。
376名無しさん脚:04/09/03 22:34 ID:Yj1whxfw
インターネガモナー

ダイヤミックのHPに9月1日からKJイメージング
のHPが立ち上がるって書いてあるけど
ドコニアルノ
377名無しさん脚:04/09/03 23:04 ID:pkTL9hp6
>>375
プリントフィルムってこれのこと?
ttp://wwwjp.kodak.com/JP/ja/business/products/micro/printfilm.shtml

これだったら、関係ないからいいや。
378名無しさん脚:04/09/03 23:34 ID:aRRgf5nc
>>376
HPまだないけど実体は
http://www.jumbo.co.jp/press/020214.html
379名無しさん脚:04/09/03 23:46 ID:uv+Dhe58
んとすると コダックロイヤルペーパーに焼いてくれるのは
誰がしてるんですか?
380名無しさん脚:04/09/04 00:48 ID:zm+bYQ19
スープラもアボーン?
気に入ってたのになぁ
381名無しさん脚:04/09/04 02:39 ID:L9O59agZ
エクター25復活しないかなあ
382名無しさん脚:04/09/05 13:01 ID:ObYpSCXa
100UCファミマに出したヤシいる?
ローソンにだしたら妙に黄緑っぽいんでつが・・
383名無しさん脚:04/09/05 17:00 ID:WeEoGTWZ
俺はローソンに出したけど色は普通。
ローソンのプリントにけち付けるな。
384名無しさん脚:04/09/05 18:47 ID:5LgXJf4U
ローソンてシネ現ですか?
385名無しさん脚:04/09/06 18:31 ID:cOhk7FSA
ローソンはコンビニです。ローソンがラボをやってるわけじゃないんだよ。
386名無しさん脚:04/09/06 18:38 ID:1EAvTC9K
投げてる先はコニカですな
387名無しさん脚:04/09/06 22:13 ID:SGTtsoZu
あれってコニカの純正仕上げなんだよね?
388名無しさん脚:04/09/06 22:40 ID:1EAvTC9K
>>387
あがりは0円プリントレベルだけどね
389名無しさん脚:04/09/07 00:31 ID:8rDra55I
ていうか0円プリントだろ。
コニカ純正の。
390名無しさん脚:04/09/11 22:22:54 ID:9GWAx+Ze
エクタクローム200の説明に
May be cross processed in Process C-41 chemicals
なんて書いてあるけど、クロスプロセス許可してるのかなあ?
391名無しさん脚:04/09/11 22:48:44 ID:AHmUN+C8
それわラボで処理してもらえるってこと?
392名無しさん脚:04/09/11 23:00:33 ID:9GWAx+Ze
コダックってC-41の薬品も売ってたりするから分かんないんだよねえ。
フィルム説明の頁に載ってた文言だし、ラボに詰め寄る材料としては弱そう。
393名無しさん脚:04/09/12 02:03:07 ID:4yCciGch
客観的に読め
「C41の薬品でクロスプロセスできるであろう」と書いてあるだけで
ラボでやってもらえる事の保証など一言もないぞ。
394名無しさん脚:04/09/27 17:13:54 ID:P95qtHsh
age
395名無しさん脚:04/10/04 11:48:12 ID:BDPYE6hK
テクニカルパンが生産中止になりそうってマジですか?
396名無しさん脚:04/10/04 17:37:56 ID:6LxhzmCA
>395

すでに生産中止になってる。HP上でも、明記されてる。
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/professional/products/films/film_list/blackWhitelist.shtml
397名無しさん脚:04/10/05 00:11:12 ID:kG/lGxDt
天文板にスレがある。

TPを惜しむスレ
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sky/1094641922/1-
398名無しさん脚:04/10/05 10:18:43 ID:HimtJdfK
安い冷凍庫でも買おうかな・・・
うちの冷蔵庫、すでにKMとインプレッサがしこたま入ってるし。
399名無しさん脚:04/10/05 23:33:34 ID:QBwdYYQ2
インプレッサといいKMといい
個性的なフィルムがどんどん生産中止になってるな
残念だ
400名無しさん脚:04/10/06 18:39:25 ID:c4qNPhT5
----===ΞΞΞ   \__○ノ 400ズザ――!!!
401名無しさん脚:04/10/09 18:51:29 ID:a0yGwWzp
>>398
冷蔵庫がいっぱいならKMを少し分けてちょんまげ
402名無しさん脚:04/10/09 19:05:47 ID:z2pgz7wZ
漏れもKMホスィ
403398:04/10/09 21:22:09 ID:1LdALQVZ
インプレッサならいいよ。
KMは勝負用なのでご勘弁。
404名無しさん脚:04/10/11 10:33:34 ID:8iwer+z/
>>398
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ

会社の後輩が冷蔵庫開けて、おったまけげた。w
405名無しさん脚:04/10/18 11:16:18 ID:gwWReB1B
(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
406名無しさん脚:04/10/20 01:13:14 ID:UEOITcIT
(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
407名無しさん脚:04/10/20 03:14:19 ID:uoHDF/ZN
(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
408名無しさん脚:04/10/20 03:57:36 ID:WLxrB+Dv

EPRとKR64が好きだったなぁ
409名無しさん脚:04/10/20 23:06:59 ID:isVEEY2N
>>404-407
どこまで増えるのかと思ったらw
410名無しさん脚:04/11/08 12:04:51 ID:T+7mGsjE
猛烈な勢いであげっ!!!!!!!!
411名無しさん脚:04/11/09 22:08:15 ID:VSH7D+8S
E100VSは、ベルビアより素敵。
412名無しさん脚:04/11/10 21:39:05 ID:aLlTmkbh
>>411
激しく同意!!!
RMS粒状度11っていっても思ったほど粒々じゃないし。
シンビの方が粒は気になるね。あれも良いフィルムだが。
413名無しさん脚:04/11/11 01:50:15 ID:A8MVOW2m
紅葉撮るにはいいフィルム。
でも、ダイナハイカラーとの違いがわかんないから、よっぽどのことがない限りダイナのほう使っちゃうよぉ
414名無しさん脚:04/11/11 02:48:42 ID:xBuKaLXf
ダイナって欧米での Elite Chrome のこと?
415名無しさん脚:04/11/11 13:17:31 ID:1x8BI2Zg
違います。
416名無しさん脚:04/11/11 22:32:29 ID:wG3jTwlb
そうだよ
417名無しさん脚:04/11/11 23:22:33 ID:1x8BI2Zg
ラインナップがダイナと違うことに注意。
418名無しさん脚:04/11/12 21:39:11 ID:hFI2DnH3
>>413
ダイナハイカラーの方が、マゼンタ被る気がする。

漏れ的使い方は、青空ならVS、キラキラ物ならハイカラー。
419名無しさん脚:04/11/13 21:00:22 ID:3OXUO7NL
ロイヤルペーパーでデジタルプリントってある?

あるなら、見分け方を教えて下さい。
420名無しさん脚:04/11/14 07:26:40 ID:vqx/5OSy
バックプリント見りゃだいたいわかるけどねー
421名無しさん脚:04/11/14 07:29:36 ID:zRVrIWgi
ロイヤルペーパーだからアナ機と思ってる理由が分からんが…
422名無しさん脚:04/11/14 23:56:34 ID:Sepv7Ylb
ちょっと質問なんですが、
コダクローム64ってシャッタ速度速いとカラーバランス崩れます?
手元にデータシートなくって、
今、フィルム見てたらそんな傾向があるような気がするんです。
1/2000なんですが、
気のせい?
423 ◆KALI69/Ts. :04/11/15 00:01:15 ID:Dpil9Jf0
ソーハンソクフキだな。どう書くのか忘れたが。
424422:04/11/15 00:06:57 ID:hbNGEcgT
やっぱしそうかな?
短時間露出のソーハンソクフキは経験したことなくって。
油断してた。
425ID付き名無しさん@1周年:04/11/15 00:07:13 ID:cKyrtE0a
相反不規則
た゛ったような
426 ◆KALI69/Ts. :04/11/15 00:10:30 ID:Dpil9Jf0
427名無しさん脚:04/11/16 23:15:15 ID:uyY+syZT
アイハンソクフキと読むんでないの?確か
428名無しさん脚:04/11/16 23:33:23 ID:QQqQR29d
ソウハンソクフキ だったと思うが
429名無しさん脚:04/11/17 08:28:15 ID:LzR3YjvB
ATOK17によると、
「あいはんそくふき」で「アイ反則ふき」
「そうはんそくふき」で「相反則不軌」
430名無しさん脚:04/11/17 15:58:18 ID:Ryj6ttTU
「相反則不軌」
そうはんそくふき。これがせ〜かい。
byみのもんた
431名無しさん脚:04/11/19 19:34:38 ID:2wryBvrt
>>411

E100VSって色がすごくいいよね、ベルビアのように嘘くさいほど
ケバケバしい濃さにはならないしね

色は誇張されるけど味があって温かみのある色だと思いますた。
惜しくはちょっと粒子が粗い点でしょうかね、まあこれも味といえば味ですが・・
432名無しさん脚:04/11/20 22:28:07 ID:AbtGmVWS
E100VSが良いって言ってるうちは悪いけどマダマダだな。
行き着くところは黄箱さ。
433名無しさん脚:04/11/20 22:50:29 ID:fyhdeEoe
ダイナハイカラー
434名無しさん脚:04/11/21 01:16:45 ID:L30H69Cw
EBXは最悪、反吐が出るような派手フィルム。
435名無しさん脚:04/11/21 08:56:36 ID:yPiXefZ0
コダックが今後三年間で15000人首切りだって。
もうデジタル一直線。
436名無しさん脚:04/11/21 18:08:29 ID:M/srwO5Q
15000人ておらの町の人口と同じじゃん
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
437名無しさん脚:04/11/21 18:25:41 ID:b+vzjjcA
イラクで邦人が15000人首斬りされたら、、。
438名無しさん脚:04/11/22 13:25:41 ID:QDdX9oEZ
>>432
人それぞれ趣も異なるだろ
なんでも自分が標準と考えるなよ
そういうことを書きたいなら、個人的にはこちらの方が好きだとかにすれば?
439名無しさん脚:04/11/22 14:08:03 ID:+Zpy8S7h
最近国内市場に復帰したデジカメもあれなんだが
国産メーカーから2,3年は遅れている、、、
440名無しさん脚:04/11/23 08:08:13 ID:QJEmdqWO
>>437

うーん、笑えないぞ。

最近「ブラックレイン」再見したけど、松田優作の首切りシーンには苗苗だったよ。 漏れは小心者か?
441名無しさん脚:04/11/23 16:33:35 ID:tLvUchy4
>>432
E100VSだって黄箱じゃん。
つーか、コダは全部黄箱。
442名無しさん脚:04/11/23 22:02:53 ID:nwEfXz93
>>440
さいきんリアルワールドでも気持ち悪い事件が多いからね。
その反応はいたって正常だと思う。
443名無しさん脚:04/11/24 04:59:04 ID:N0SFYDy6
>>438
君もキャリアを積んで行けば分かるときが来るよ
派手なフィルムってのは若気の至りということにね
444名無しさん脚:04/11/24 07:00:17 ID:G0wZUGzb
>>443
ネタじゃ無しにこういう物言いをするのってどんな奴なんだろう。顔みたい鴨。
445名無しさん脚:04/11/24 09:18:57 ID:Ng5lAtKa
443自身も若い頃は
派手な映りを良しとしていて
それを踏まえての書き込みなんだと思うが
446名無しさん脚:04/11/24 21:24:44 ID:pXM0Wf5J
>>443
君は馬鹿だねえ。
E100VSが最高とはいってない、しかも鮮やかなのが一番ともいってない
君のように何かが最高と思ってるのは良くないな

たとえばトライX使ったあとにウルトラ100使ってみたり
いろいろな種類のフィルムを使うだろ?

知ったかぶりのような境地はやめようぜ

様は時と場所によって使うフィルムは様々ってことだよ
そこが判ってないねえ。

自分は長年経験を積んだんだ、若造も今には判るだろうなんて思ってるのなら
大馬鹿な思想だよ。まあ多分釣りなんだろ?
447名無しさん脚:04/11/24 23:43:54 ID:G0wZUGzb
てゆうかF5
448名無しさん脚:04/11/25 07:53:03 ID:8JrkH86q
んだな。派手なフィルムが好みでないなら最後はモノクロだろうねぇ。
カラーはまあ作った色だからねぇ。。とはいえフジみたいに思いっきり
作った色が好みでない人が集まってると思うのだが、、いかが?
449名無しさん脚:04/11/25 16:13:42 ID:YwnsKAOV
E100シリーズの8本パックってなんで安いの?
6本パックより安いよ・・・4190円。

記念パックだから?
450名無しさん脚:04/11/26 02:38:07 ID:cCadu18x
EB-3とEPNで紅葉撮った。忙しかったんで、嫁さんに現像出しといてとたのんだら、
何故かフジ送りにされてしまったorz。そこにコダのポジ出すと、いつもダイヤ送りな
のに何故orz。


451名無しさん脚:04/11/26 18:44:24 ID:W645YZgb
現像代、損したね。
452ID付き名無しさん@1周年 ◆lWV9WxNHV. :04/11/26 20:07:18 ID:qpPCweTQ
ネガだと思ったんだ
やはり
453名無しさん脚:04/11/26 20:58:39 ID:Prm79VL9
>>450
フジだめ?現像はフジ扱い好きだけど。
454名無しさん脚:04/11/26 21:20:25 ID:WS4dc5uP
ダイヤ送りだとなぜだめなのでしょうか?
やはり多少無理してでも堀内に出すべきでしょうか
品質に差があるということでしょうか?
455黄箱原理主義者:04/11/27 09:21:28 ID:5tr8mm4Y
>>446
> たとえばトライX使ったあとにウルトラ100使ってみたり
> いろいろな種類のフィルムを使うだろ?

色々なフィルムを使ってる内はまだまだアマちゃんだよ。
勿論露出条件、被写体によってフィルムを使い分けるのは当然だが、
ある程度のキャリアを積めば使うフィルムは限られてくるもんだ。

写真に限らずなんでもそうなんだが、個性の強すぎるものは飽きが必ずやってくる。
だからベルビア+PLブームは時間の問題で崩壊する。
本質的に優れているものが最後まで生き残るのであり、最終的に行き着く所なんだよ。
しかしそれに気がつくのには時間が掛かるんだ。
だが何時かは絶対に気がつく時がくるんだよ。

つづく
456黄箱原理主義者:04/11/27 09:25:34 ID:5tr8mm4Y
あと上の方でコダックは全部黄箱だとのたまう奴がいたが、それは間違いである。
一般的に黄箱とは旧型フィルムをさすのであり、E100シリーズはそれに該当しない。
デイライトのポジでいうならEPR,EPN,EPP,EPL,EPH,PKR,KR,KLのみが黄箱である。
457名無しさん脚:04/11/27 09:50:28 ID:gBbZo/JG
森永キャラメルも黄箱の範疇である。
458名無しさん脚:04/11/27 12:58:52 ID:Lcpm0xt0
それゆえ, 我々は森永キヤラメルを崇拝しなければならない.
459名無しさん脚:04/11/27 13:00:27 ID:2t7zNcSW
>>455
アイタタタ・・・そんな書き込みして恥ずかしくないの?
偉そうに講釈垂れるなら写真の一枚でもうpしてくれよ。
460名無しさん脚:04/11/27 16:49:58 ID:oi9UOpa+
>>455
おまいさんの回答に期待してたんだが・・・ワロたよ
まあ釣り氏としては30点くらいかな。

で あんたが一番痛いところは・・
自分の思い込みが正しいと思ってるとこだ、それを人に押し付けて
俺が言うんだから正しい、道理であると思い込んでる点だ 
E-100VSだろうがPKRだろうがプロはどっちも使う。
とんでもない思い込み君だね。

何その
>デイライトのポジでいうならEPR,EPN,EPP,EPL,EPH,PKR,KR,KLのみが黄箱である
って キモすぎるよ。
典型的な機材オタの思考だよね。 そんなえらそうにウンチクたれるなら
写真一枚でもうpしてみろ。 どうせろくなもん撮ってないんだろ?

まっ どうせ誰が何言おうとその基地外的な思考を変えようとはしないだろうが
人にその不可思議な考え方を押し付けるなってことだよ
自分でそう思ってるなら勝手だが人に言うべき事ではない
スレが荒れるだけだよ 素直に消えてください。
461名無しさん脚:04/11/27 17:47:26 ID:0470DfbY

気づく前に デジタルになってるオカン〜
462名無しさん脚:04/11/27 17:50:55 ID:cT1pLVYJ
f5にマジレス
463名無しさん脚:04/11/27 17:55:29 ID:Rxu8ruiU
今日もコダックのフィルム使ったよ〜わ〜い
464名無しさん脚:04/11/27 18:02:15 ID:2Mx1YwL3
↑それ、素敵なカキコですね。今度真似してみよっと。
465名無しさん脚:04/11/27 21:07:51 ID:SMAd2TMd
F5 もう少しうまくやれよ
466黄箱原理主義:04/11/27 22:30:04 ID:5tr8mm4Y
黄箱原理主義は100%正しいと思う、しかしこれは若気の至りなのだろうか?
識者の意見を伺いたい。
467名無しさん脚:04/11/27 22:53:39 ID:oi9UOpa+
>>466
おまいさんが頭の固い事は誰もが認めてるよ。
そろそろ釣られる人もいないだろうし
俺も相手してるの疲れたし一人でやっててね
じゃ さいなら。。
468名無しさん脚:04/11/27 23:26:08 ID:5tr8mm4Y
釣りではなくて黄箱原理主義の布教活動をしてるだけだよ。
少なくとも私は間違ったことは何一つ言っていないはずだ。
もし私の発言で間違っているのがあるのなら、具体的に指摘して欲しい。
469名無しさん脚:04/11/27 23:37:22 ID:cT1pLVYJ
f5f5f5f5f5f5f5f
470名無しさん脚:04/11/27 23:42:58 ID:oi9UOpa+
F5プロがこんなことしてるの?
来年の受験で忙しいはずなんだがw
暇なのだろうか・・
471名無しさん脚:04/11/27 23:49:57 ID:5tr8mm4Y
私がF5プロだという証拠は何所にあるのでしょうか?
私は善良なプロ市民ですよ。
472名無しさん脚:04/11/28 03:44:01 ID:Ofs3GC8Z
つっこんでみるか。
KR/KLの箱は赤いぞ。
昔黄色かったけどな。

ぷろふぃっしょなるなF5はPKRしかつかわんかもしれんが。
473名無しさん脚:04/11/28 07:00:49 ID:387h690b
KRとKLの箱が赤くなったのは最近の話だろうが。
474名無しさん脚:04/11/28 15:10:48 ID:B2TxKfHt
そもそもフィルムは日々進化してて発色、粒状性進化してるのに
黄箱を好んで使うなど「昔はヨカタ・・・」とか言うてる爺だろ?
475名無しさん脚:04/11/28 16:35:00 ID:387h690b
私は有望な若人だよ。
476名無しさん脚:04/11/28 21:14:55 ID:mJdQrJRH
>>474
 黄箱のうち少なくともデーライトタイプは全部使ったことあるんだね
477名無しさん脚:04/11/29 10:33:10 ID:qeVtJo5s
粒状性がうんちゃら言ってるうちはマダマダ青いな。
大切なのは発色なんだよ。
478名無しさん脚:04/11/29 10:41:21 ID:DadiIXqY
パンサー好きだったんだけど、何故消えた?
479名無しさん脚:04/11/29 14:08:40 ID:MOxfiOkc
>>477
粒状性と共に発色も進化しとる。
480名無しさん脚:04/11/29 15:07:23 ID:qeVtJo5s
>>479
発色の進化ってなんですか?
481名無しさん脚:04/11/29 15:19:08 ID:15hDmx0M
インターイメージ効果とかいう奴か?
あれは進化じゃない。堕落だ。
482名無しさん脚:04/11/29 17:26:06 ID:qeVtJo5s
フィルムの発色は実際の色に限りなく近くなければならない。

これが黄箱原理主義の基本思想である。
483名無しさん脚:04/11/29 17:38:02 ID:1WC6dGSX
確かに、EPx系とE系を比べると・・・

E系は、発色が鮮やか→(度が過ぎると)派手→(さらに度が過ぎると)偽色
EPx系は、色が落ち着いてる→(度が過ぎると)地味→(さらに度が過ぎると)眠い発色

となると思うのだが・・・俺的には、EPxの自然に近い発色が好き^^

コダクロは、以前PKRをDIAMICに出したら眠くって・・・今日、KLをHCLに出してきました。結果楽しみ^^
484名無しさん脚:04/11/29 18:14:21 ID:qeVtJo5s
E系にはないEP系の良さとして、透明感も忘れてはならない。
485名無しさん脚:04/11/29 18:16:11 ID:XXtM4nR0
黄箱原理主義はちゃんとハンドル名入れてかけよ
アボーンできないじゃん
486名無しさん脚:04/11/29 18:29:06 ID:smj4Qm7U
半年ぶりにKRを使い、半年ぶりに掘に出したら
マウントが紙からプラになってました
んー、困りました・・・
旅行ついでにスイスで出すしか無いのかな>紙マウント仕上げ
487名無しさん脚:04/11/29 18:45:14 ID:/hTmBU2u
>>486
紙マウントって、なんか利点あるんですか?
488名無しさん脚:04/11/29 18:58:03 ID:qmmkZQ6r
>>485
ウォーリーを探せ的にカキコを見つけ出して
アホくさいカキコを見て笑ってやれよ。
489名無しさん脚:04/11/29 18:59:48 ID:qmmkZQ6r
コダクロスレと交互に見れば痛さがよりよく楽しめます。
490483:04/11/29 19:05:48 ID:1WC6dGSX
>485

 あ、おれ別に木箱原理主義じゃないかんね(w

 いろいろとり比べてみた感想を書いたまでだ。E系使うなら、コニで良いジャンって思ってしまった次第だわサ。
491名無しさん脚:04/11/29 19:58:35 ID:smj4Qm7U
>>487
省スペースなんですね
あと、人に送る時、数が多くなると重量が変わってくるので送料節約になります
プラだとしっかり固定されてなく、フィルムがカタカタ動くのも気に入らないです
492名無しさん脚:04/11/29 22:05:07 ID:qeVtJo5s
紙マウントだとプリント時ノートリが出来ない
493名無しさん脚:04/11/29 23:31:25 ID:BWqwlYWs
>>482
「実際の色」じゃなくて人の目で見たまんまにって事でしょ?
494名無しさん脚:04/11/30 00:43:31 ID:UnWNp4Cm
あたりまえだろ。
495名無しさん脚:04/11/30 00:45:38 ID:PMFrXdy3
496名無しさん脚:04/11/30 19:58:50 ID:UnWNp4Cm
指摘せずともわかってるんじゃないだろうか。
497483:04/11/30 22:13:11 ID:DJNH+vwV
>495
 紛らわしい書き方スマン^^; DIAMICが機械の故障のゴタゴタも有ったようで、現在はコダクロ現像中止って事は知ってます。
 で、あえてHCL指定で出したのですが・・・その差が楽しみとです^^
(多分、黙って出せばDIAMIC経由でHCLに出されてしまいますので、日にち節約の為もあってということです)

>496
 擁護、サンキュデス^^
498名無しさん脚:04/12/02 14:37:09 ID:dwxmbC6D
ダイナハイカラー使ってみましたが、現像あがってみてがっくり・・・。

フジばかり使ってたので、使い方がいまいちわかりませんでした・・・。

499名無しさん脚:04/12/02 20:19:02 ID:XUJ0qNPo
>>498
あらら・・・俺は、お気に入りだけどねぇ。
500名無しさん脚:04/12/02 20:29:09 ID:ZzVucp8X
EBXとかEB-3は結構好きだったり。
501名無しさん脚:04/12/03 00:00:06 ID:yQCBYkYX
EBXは好きじゃないが、EB-3は好き。
502名無しさん脚:04/12/03 18:10:28 ID:lJ9gwhPt
ん?EB−3ってどのフィルムのこと?ちょっと調べたけど分かんなかった。
ダイナHG100はEBだよね。
503名無しさん脚:04/12/03 18:24:17 ID:Kw7b4tHP
ダイナHGがEB3
以前あったDYNA EX100がEB2
わかったかな?
504名無しさん脚:04/12/04 02:56:18 ID:Ws/A3yH6
ダイナハイカラー、曇りの日とか
アンダーにするとダメっぽい。
505名無しさん脚:04/12/04 14:04:42 ID:LY02i4E+
ダイナハイカラーって見てて気持ち悪くなるよ。
ベルビーよりもヒドい
506名無しさん脚:04/12/04 14:43:29 ID:7opYCpuW
>>505
そうかなぁ?新緑の八幡平撮影に使ったら
ばっちりだったよ。
507名無しさん脚:04/12/04 15:28:37 ID:Ws/A3yH6
ベルは蛍光ペンみたい。
508名無しさん脚:04/12/04 18:05:05 ID:LY02i4E+
EBXはポスカみたい
509名無しさん脚:04/12/04 18:43:58 ID:ox1iQQaB
コダック・ゴールド200ってコダック純正DPE以外に
出すとまずい?近くにフロンティアの店しか無いんだけど。
510名無しさん脚:04/12/04 20:52:30 ID:05G64hmX
コダックといえばノーリツの店だろう。
511509:04/12/04 21:40:04 ID:7V+pVFtk
我慢しきれず、近くのカメラ屋に出してきたw
まずまずの仕上がりだった。
ところで、ゴールド200(ダイソーで購入し
たもの)の印象だけど、イイ!v(・∀・)v
実に自然な色ですね。
512名無しさん脚:04/12/05 02:27:14 ID:nZl7g6cq
>>511
100円フィルムですな
513511:04/12/05 07:44:03 ID:lSQSf+cl
>>512
そーです。安いなり、なのかなと思ったら、予想外に写りが
良いので使えますね。
514 ◆DEP4IVx7X6 :04/12/09 16:47:23 ID:l3vMAIoC
>>509
フロでもいい色出るよ。
フジみたいにケバケバしくないからいいね。
515509:04/12/09 17:38:16 ID:WLcL968a
>>
516509:04/12/09 17:55:46 ID:WLcL968a
>>514
そうですっけ、ホントホント。我慢できなくて近くのキタムラで
プリントしてきました。自然な色でかなり気に入りました。



517名無しさん脚:04/12/11 16:20:04 ID:AxDQTFfr
RVP100を使ってみましたが、グラデーションのマゼンタ浮きに・・・
またEPRに戻ります
518名無しさん脚:04/12/11 21:27:11 ID:N2yrFaQ1
コダは終了一直線?

20年くらい前は、コダであらずんばプロとは言えぬくらいだったのに
今はプロもほとんど富士だね。
海外はどうなの?
519名無しさん脚:04/12/16 01:02:17 ID:eVHrWM7o
コダのネガは販売中止にしてくれ
ゴミ付きしやすいしカールしやすい、
お願いだ撤退してくれ
プリントショップの嫌われ者コダック
520名無しさん脚:04/12/16 03:32:16 ID:Cx/fkFrq
プリントショップでのみ生存権のあるスペルマなんて使いたくねーや。
521名無しさん脚:04/12/16 17:03:49 ID:jADoGVDo
>>519
てめぇのキカイがスピード仕上げ専用なんだから仕方あんめぃ。
522名無しさん脚:04/12/16 23:34:21 ID:eVHrWM7o
521>
お店の問題というより品質の問題だと思うが・・・
同じ銘柄でもフィルムの色が違いすぎる場合がある。
フジ、コニではそんなことは無かったが
523名無しさん脚:04/12/19 15:00:07 ID:svavzM1H
焼く店によっては、
コダック製品は経年変化で被ったようなぬけの悪いネガになりはてるのが早めなので、半年ですでに被っているものが多々ある(冷蔵庫保管などのように状況が最適なら結果は変わりそうだが)と
コダックを敬遠するものがおる。

確かにGC400ネガを見た後に、センスー200をルーペでかざすと
ぬけの違いにハッとするほど。
コダックには、エクタ−25のようにすんばらしいものも存在した。
でも
コダックは有効期限が短く感じるような情けない結果も確かにみうけられるよな。
524名無しさん脚:04/12/20 14:45:27 ID:aXVEoVtR
ちゃんとC-41処理してる?
525名無しさん脚:04/12/20 21:12:46 ID:Rnw2VUhu
CN16じゃだめなの?
526ID付き名無しさん@1周年 ◆lWV9WxNHV. :04/12/20 21:42:51 ID:aBTCoZTg
CN-16ってフジだったような
527名無しさん脚:04/12/24 15:40:18 ID:P0OckmRx
フィルム見りゃ書いてあんべ
528名無しさん脚:04/12/24 17:46:35 ID:VVl2kQSA
>>523
コダのネガが一番変色しにくい、コレは業界の常識
コダのネガで抜けの悪いのはC○-16処理で薬品がへたってる所は
現像アボーーンだす
529名無しさん脚:04/12/24 21:25:06 ID:EAC3nos5
523>
同じところで現像してるのに同じDXナンバーのネガベースの色が違うのはなぜ?
変色しやすいとか言う前の問題
品質が安定してないのも常識?
530名無しさん脚:04/12/24 21:27:26 ID:4cers7gn
>コダのネガが一番変色しにくい
もともと変色してんじゃないの?
531名無しさん脚:04/12/24 22:02:40 ID:EAC3nos5
コダックは扱い難いのは確かだ。
前にうちもスナップキッズの800-3と普通の800-3をヨドで買って同じところに現像に出したら
フィルム面の文字もベースの色がぜんぜん色が違っていた。
こんなに違うなら品名変えろ!
バカにするな!
532名無しさん脚:05/01/06 02:38:26 ID:bzILe07J
フィルムの話でなくてすまん
コダックのグレーカード買ってきたんだが、昔はグラデーションのカードとか付いてこなかったか?
あれは別売りだったかな
なんか簡単なカラーチャートも付いてたような気がする
533名無しさん脚:05/01/06 03:24:46 ID:1TuYWEq6
>532
別売りですよン
534名無しさん脚:05/01/09 01:31:59 ID:oH6dKIfW
>>533
黄色い細長いやつが、グラデーションカード(チャート?)だっけ
535名無しさん脚:05/01/23 02:47:03 ID:5r8F8apc
ポートラ160VC初めて使ったけど結構いいね。
536名無しさん脚:05/01/31 00:28:16 ID:U7waZfcC
路上スナップが多い俺は、一日の撮影でせいぜい3本くらいしかフィルムを使わない。
が、今日はEPP、KL、E200、合わせて18本使ってしまった。
年に1、2度、こんな症状が出る。自分でも訳わからん。デジタルじゃないっつーの。
537名無しさん脚:05/01/31 04:22:16 ID:jEY4tNGe
パンチラの集団でもみつけたのか?
538名無しさん脚:05/02/01 06:58:23 ID:EYnI0iZw
>>536
いったい何があったのだろう・・・( ゚Д゚) ポカーーン
539名無しさん脚:05/02/06 16:31:10 ID:lL0BwTFK
すげーな、モーターショーとかでトチ狂ったように撮ったとしたらそれくらいの
本数行くだろうが。
540名無しさん脚:05/02/06 18:49:09 ID:UkksNO0+
まず、路上スナップにフィルム20本弱も持ち歩いてる意味が分からん
541ID付き名無しさん@1周年 ◆lWV9WxNHV. :05/02/06 20:54:32 ID:LStuZmMf
36枚撮り1本勝負で
542名無しさん脚:05/02/06 22:34:35 ID:0SS4sTHH
弟にフィルム買ってきてーって2千円渡して頼んだら、期限間近(05年7月)のHD400
36枚撮り5巻パック\1,380-と、同じく期限間近(05年6月)のMAXbeauty400
27枚撮り5巻パック\480-買ってきたよ(w
543名無しさん脚:05/02/08 20:14:08 ID:PV4t7BFq
ポートラNCって難しいねー。
センスがないと単なるねむねむ写真になっちゃうねー。
ハマると最高にカッコイイけどねー。
544名無しさん脚:05/02/09 00:35:24 ID:7xfiaJxu
確かにポートラNCは難しい。
常用フィルムじゃなくて「NCを使うための撮影!」ぐらいの意気込みがいる。
545名無しさん脚:05/02/09 00:37:00 ID:cUMcbVgV
スタジオが必要。
546名無しさん脚:05/02/09 18:50:58 ID:kmeHDgj3
NCスナップ撮りして大失敗!
VCはどうなん?
547名無しさん脚:05/02/10 17:10:25 ID:JrSLkBnE
>>456
スナップにNCは使えないよー。
NCは動きがなくてどよ〜んとした写真じゃないと。
VCも比較的そうだよ。スナップにはあんまり適さないと思うな。
548名無しさん脚:05/02/11 01:15:12 ID:AurbP+9e
>>547
そうだよね〜、PORTRAはスナップには向いていないかもね。
しかも露出もシビア。常にオーバー目にしている。
549名無しさん脚:05/02/21 16:08:00 ID:0wmVkIEj
New「Kodak MAX beauty 400フィルム」新発売
世界最高の露光ラチチュードを実現したカラーネガフィルム
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/corp/news/0205/210205_11.shtml

どのくらいまでラチチュード広げたんだろ
550名無しさん脚:05/02/21 16:58:02 ID:OnWWwHUp
>>549
これで旧MAX beauty400が安くなりそうだね
551名無しさん脚:05/02/21 17:36:10 ID:T6HaCYie
>>549
36枚撮りの単品が無いですな。
552名無しさん脚:05/02/21 19:25:52 ID:R6XpN3Rv
関係ないけど
外人さんが発音すると


     コーダック 



          通っぽいな

553名無しさん脚:05/02/21 20:25:10 ID:OqAj8yQn
>>549
相変わらずダサいパッケージだな…
それよりSuperGOLDの新製品はまだなのか。
554名無しさん脚:05/02/22 01:09:23 ID:lBUZmAiA
あちゃー、週末にMAX 400 5本買ったばっかりだよ。
555名無しさん脚:05/02/22 03:24:43 ID:dTnxJbgf
>>549
フジのPN400を超えたと言うのか?
絶対嘘だと思うけどな
556咲耶 ◆Love/EF8j. :05/02/22 22:29:07 ID:oObW4wu9
そういえば、MaxBeautyって400よりも800が先にNew.verしてたフィルムでしたね。
MaxBeauty400好きだったので新型は嬉しいです。
557名無しさん脚:05/02/27 23:34:26 ID:pUjvAQjG
GOLD200ゴイソーで売ってた。
2007年までの賞味期限。
558名無しさん脚:05/03/05 17:14:43 ID:Dq1dJ+qp
ポートラNC使いの人に質問れす。
ちょっとアンダーだと極端に青くて、オーバーだと極端に黄色くならない?
そういうものだと思って露出決めないといかんのかなー。
ほんと難しいフィルムね。
559名無しさん脚:05/03/06 01:52:49 ID:ZVqU7H+d
>>556
一行目の変なローマ字キモ
かっこいいと思ってるの?
560名無しさん脚:05/03/07 20:01:32 ID:6d8ENXQY
>558
 オーバーの黄色は気になったこと無かったけど、たしかにアンダーは青かぶるよね。
 そんなものだと思って、このフィルムを使うとき露出と構図考えてるけど。

 最近は、金が無くて出番減っちゃったけどf(^^;
561名無しさん脚:05/03/11 22:43:43 ID:HxL/3QsB
>>558
日ごろ露出をオーバーにしているので、アンダーになったときに青が被るのは知らなかった…
でも青が被っちゃあポートレートも台無しだ。
>>560
漏れも最近はMAX BEAUTYの出番が増えまつた。
562名無しさん脚:05/03/18 13:34:48 ID:Vy28TtlT
お尋ねします
100UC&400UC使用された方いらっしゃいますか?
長所と短所教えていただけませんか
563名無しさん脚:05/03/18 13:45:07 ID:dhHtIgcD
100UCは撮るだけで作品になります
独特な色・粒状性もよし

さっぱり・鮮やか好きな「お子ちゃま」には使いこなせないフィルム
あきらかに被写体選ぶ

400UCは知らん
564名無しさん脚:05/03/18 15:14:33 ID:Vy28TtlT
>563乙です!
100UCは良いみたいですね
明日ヨドバシに行くので 両方買って使用してみます
普段はポートラ使用しているので相性良さげですね
(´・ω・)ノ
565名無しさん脚:05/03/19 01:26:52 ID:j4f6xnAF
100UCはすごいよね!
高いだけある。
566名無しさん脚:05/03/19 01:54:23 ID:7OvSFlxo
100UCと400UCの違いはどの辺?
567名無しさん脚:05/03/19 01:54:25 ID:Y41HYL1K
明日はUCで梅でも撮って来るかな。
568名無しさん脚:05/03/19 02:06:33 ID:5Y9cB5jz
そりゃ感度が違う
569名無しさん脚:05/03/19 02:26:49 ID:EVt4gbU7
コダのネガがGAが一番良い。
570名無しさん脚:05/03/19 03:23:08 ID:+DIUjYQe
コダクローム64っての誰か使ってます?
撮影会でモデル撮影に使おうと思うんだけど、ISO64ってつらいかなぁ・・・
571名無しさん脚:05/03/20 00:24:01 ID:kLfTcUaE
572名無しさん脚:05/03/21 02:01:36 ID:hkGuDKlj
昔雑誌でカラーの赤外フィルムってのを見たんだけどこれって今でも売ってるの?
573名無しさん脚:2005/03/29(火) 15:00:58 ID:LuXw0ges
MAX BEAUTY売ってないよー@長崎市内
574名無しさん脚:2005/03/29(火) 20:17:41 ID:q7RiFJMV
575名無しさん脚:2005/03/29(火) 23:31:40 ID:xsM+xpr/
100HG&E100VSで雨降りの竹林撮って来た!
明日現像に出してくるよヽ(´▽`)ノ
576名無しさん脚:2005/04/09(土) 20:27:35 ID:/OiMe2eh
MAX BEAUTYってモデルチェンジしたよね、NEWに
577ニコン愛用者:2005/04/10(日) 20:49:50 ID:zCxI+4Nx
570さんへ
撮影会へ行きましたが、ISO64ではなくISO200を使用すればつらくありませんでした。
見た目画質も64とあまり変わらなかったです。
開放値がF2と2.8のレンズを使用しました。
578名無しさん脚:2005/04/10(日) 21:28:47 ID:ZRy+Esdp
期限切迫のHD400使って屋内スナップ撮ってきた
36枚撮入れたのに時間無くて27枚で巻き戻したのが
少し悔しいけど綺麗なお気に入りを撮れたよ
579名無しさん脚:2005/04/11(月) 11:01:30 ID:4Q0TeVB4
>>576
もう売ってた?
HPには4月初旬から とあるが。
580名無しさん脚:2005/04/11(月) 19:11:30 ID:oHWIecMt
>>579
4月中旬のカキコとは思えないな。
581名無しさん脚:2005/04/18(月) 18:22:46 ID:AbsheeOP
SUPER GOLD(SGC),GOLD100(GA),GOLD200(GB)のアメリカ製を全然見かけないんだが、
今は全部中国製になったのか?ビック、さくらや共に全部中国製なんだよね。
SGC使いたかったんだけど中国製ってのに興ざめして手を引いてきた。
582名無しさん脚:2005/04/19(火) 09:40:42 ID:Ax5SqUnR
アメリカ製だと船便で来るから船底の湿気にやられて
一気に劣化してしまうから中国生産ということになったのだが・・・
583名無しさん脚:2005/04/19(火) 16:02:44 ID:kysAMMkk
>>582
そんじゃぁコダクロームやプロ用のE100Gとかはどうなんのよ?
これらの高価なフィルムは航空便で、安い奴は船便ってこと?
584名無しさん脚:2005/04/19(火) 18:30:19 ID:13QWmZSI
松下(National/Panasonic/Victor/JVC/Technics/Quasar/PanaHome)8兆8500億  日立製作所8兆8000億 クソニー7兆1500億 東芝5兆5795億 NEC4兆9068億 富士通4兆7668億 三菱電機3兆3096億 三洋電機2兆5999億 シャープ2兆2572億 各社の売上高。

しかもクソニーは電気部門で赤字、利益は松下が3000億なのに対し、クソニーは1000億(エレキ赤字、スパイダーマン2のおかげで黒字)
さらにソニーの場合、有利子負債が1兆5000億も残ってる。
特許件数も松下が世界第2位なのに対しクソニーは10位。 時価総額も松下が上。
これに対してソニーの言い訳→「家電メーカーの松下とAVメーカーのソニーの売上を比べないで」
映画、音楽CD、銀行、生命保険、損保、ゲームで稼いでるクソニーがAVメーカー?
これだけ手をだしておいて売上がそれだけなの?ホント信じられない!

ブランド力も最近では若者に人気のPanasonicに対しソニーは中高年層のウォークマン世代に人気・・・
最近の流れとして低価格戦略で安物を売っているというイメージが定着しつつあるソニーに対し、圧倒的高価格なままでも売れるPanasonic
DVDレコーダー、ブリッジメディア、デジカメ、薄型テレビなどのデジタル家電はすべてPanasonicが勝っている。

Panasonicはデジタル家電の重要なキーデバイスを押さえており、DVDレコーダーやプラズマテレビのシェアは世界No.1
世界でもブランド力は強く売上も8兆8500億で世界最大の家電メーカーである。
ソニーは(SONNY)=「坊や」という意味 プ
585名無しさん脚:2005/04/20(水) 18:37:43 ID:aG0qP179 BE:41882843-##
コダックの100UC 一度近所で同時プリントしたら
かなりの緑かぶりしたので、もう使わネと思ってたんだけど
ふともう一本買ってあったので 風景などを撮って
ちゃんと大手カメラの純正プリントに出したら
あら不思議 色もかなり良好、緑カブリなし
それにかなりの精細度・・・

UCを激しく見直した今日この頃。
586名無しさん脚:2005/04/21(木) 21:18:42 ID:HfUIldD6
なんでポートラUCが100UCに変更されたんだ?
587名無しさん脚:2005/04/22(金) 06:38:43 ID:k88LNz1o
100UCの10本セット、安いね。4700円。
期間限定って、いつまでだろう。
588名無しさん脚:2005/04/22(金) 06:40:03 ID:k88LNz1o
あ、そうそう、160NCって、品薄?
店によっては、切れたままなんだけど。
589名無しさん脚:2005/04/22(金) 21:43:38 ID:1znAV9Q2
>587 どこで売ってるんだよー
ヽ(`Д´)ノウワァァァーン!!
590名無しさん脚:2005/04/22(金) 21:50:14 ID:wc5FRX5t
ヨドバシ本店行けば山程あったぞ
591名無しさん脚:2005/04/22(金) 21:52:06 ID:18VCVCiq
PORTRA使ってる人って現像は何処に出してる?
やっぱプロラボに現のみで出してる?
592名無しさん脚:2005/04/22(金) 21:56:00 ID:38PbAmNA
100UCってストロボ使用の室内スナップでも綺麗な色出ますか?
漏れも魚篭で売ってるの見てHD400の10本パックより安かったので
買おうかなと思ったんですが、ストロボで青白とか緑被るの怖かったから
今日は買わなかったでつ
593名無しさん脚:2005/04/22(金) 22:09:36 ID:1znAV9Q2
本店…
梅田しか無理です…orz
594名無しさん脚:2005/04/22(金) 22:13:02 ID:38PbAmNA
大阪なら難波魚篭で見たよ>100UC10本パック
多分梅淀にもあるのでは?
595名無しさん脚:2005/04/22(金) 22:32:47 ID:1znAV9Q2
594ありがとう|∀`)ノ
明日見に逝くか…
596名無しさん脚:2005/04/23(土) 04:00:15 ID:QrnaOTbE
597名無しさん脚 :2005/04/23(土) 15:25:53 ID:6v/rxga+
>>596
> [ニューヨーク 22日 ロイター] 
> スタンダード&プアーズ(S&P)は22日、米イーストマン・コダックの債務格付けを、
> 「BBB‐」から投機的水準となる「BB+」へと引き下げた。アウトルックは「ネガティブ」。
>
> 引き下げの理由として、同社のコア部門であるフィルム事業の低迷が加速していることや、
> デジタル部門の収益性が不透明な点を挙げた。

コダックも、コニミノみたいに、低迷しているフィルム事業を縮小するのかな・・・(つд`)・゜・。


598名無しさん脚:2005/04/23(土) 15:50:21 ID:ar/DM5dN
まずい、実にまずい。
コダックのフイルムが一番 性に合っているのに!!
599名無しさん脚:2005/05/02(月) 12:46:54 ID:Gf1CA01o
引き出しの奥から2年前に有効期限の切れたコダクローム25が出てきた。
大事な撮影に使うのは怖いので、ニコンFAに詰めてスナップや桜の
写真撮ったんだがバッチリ写っていたよ。
FAの原始的プログラム露出も馬鹿にならないが
KMもホント退色に強かったんだね。
600名無しさん脚:2005/05/02(月) 16:34:46 ID:9h5+Nlxf
うちの近所(ってもクルマで1時間チョイかかるけど)のKodakなお店検索して、
連休前半に撮り貯めた100UCとHD400合計12本を同プリ依頼に逝ってきた。
そこのオッチャン、100UC初めて見た!とか言ってたけど大丈夫なんだろうか(w
いつも使う風呂クイックの店よりゃ幾分キレイなんだろうとは確信してるんだけど

でもKodakの検索で掛かる店って日曜休みの店多いね、、
普段は日曜に出しに行くのが殆どだからチョト厳しいかも
いつもの風呂のお店も結構上手に補正してくれるし、休みの日もやってるから
場合によってはそっちに戻るかも
601名無しさん脚:2005/05/02(月) 17:18:50 ID:/t47p33t
>>599
それは退色とはいわない・・・
602名無しさん脚:2005/05/05(木) 08:51:53 ID:G11CrLvW
コダック系で休みにやってるとこっていやぁ集配系ではヨドかファミリーマートだな。
603名無しさん脚:2005/05/05(木) 15:46:44 ID:H0XrTNU8
ファミマのコダック、関東ではジャンボでダイソーと一緒。
604名無しさん脚:2005/05/07(土) 10:07:27 ID:2SHDDgV8
うちでダイソーはやってないぞ
605名無しさん脚:2005/05/07(土) 23:21:15 ID:RoNnHtfj
ファミマ、関東ではジャンボの現像、プリントだな。パッケージ(袋)が違うだけ。
おっと、ファミマはミニアルバムが付くんだったな。その分高いんだわ。
ま、コダ200ならそんなに悪くはない。中1日上がりでローソンより早い。
ローソンもいまやペーパー、袋はコニミノだがジャンボハネダだ。
606名無しさん脚:2005/05/08(日) 02:58:50 ID:3T7U/Lb2
GOLD 100 10本余ってるんですが、
(2002/5期限切れ エアコン使用の室内保存)

昔の使用感ではポートレートで黄色かったんで、そのまま放置・・・。
本来はどの色が強いとかありますか?
3カ所ほど違うラボに出して黄色いという結論になりました。
607名無しさん脚:2005/05/08(日) 03:26:57 ID:3T7U/Lb2
ついでにいうと、ミノ、キヤノンレンズ
スキャナでも黄色いです。
アメチャン向けの発色なんですかね?
608名無しさん脚:2005/05/09(月) 05:19:22 ID:oSjZ8bEU
>605
ファミマはまだハネダではやってないよ。
609名無しさん脚:2005/05/18(水) 12:02:48 ID:8BX0/Unn
いろいろな事情でフィルムをもらってパーティーのスナップショットを撮ることになりました。
普段私はこういうときには100Gかまれにフジのアスティアを使っているのですが、
どうも向こうは100VSを用意しているみたいなのです。
使用感はいかがなものでしょうか?
もうチェックしてる暇が無いのですが使用感はいかがなものでしょうか?
エロい人教えてください。お願いします。
610名無しさん脚:2005/05/19(木) 02:01:48 ID:a7gYIBOv
>609
 スマン。質問に答えてないけど、プリントしないの?
611名無しさん脚:2005/05/26(木) 23:58:13 ID:cT9iZ5yi BE:94235393-##
コダックのロイヤルゴールドってまだ売ってますか?
612名無しさん脚:2005/05/27(金) 02:44:29 ID:JmNbu75J
昔うってたダイエのフィルムも中身はコダクゴルドだつたよね。
613名無しさん脚:2005/05/27(金) 12:13:59 ID:7ZoCLtmC
ダイエーオリジナルは、そのときどきで違ってたよ。
コニカやアグフアのこともあった。
漏れの地元の店は撤退してしまったわけだが…
614名無しさん脚:2005/05/28(土) 01:48:38 ID:1wdQGtBs
615名無しさん脚:2005/05/28(土) 01:48:48 ID:1wdQGtBs
616名無しさん脚:2005/05/28(土) 01:49:36 ID:1wdQGtBs
617名無しさん脚:2005/05/28(土) 01:50:50 ID:1wdQGtBs
>>611
 売ってない。

 ブラウザ設定が変になっててEnterで書き込んでしまった。申し訳ない。
618名無しさん脚:2005/05/29(日) 10:34:43 ID:p2+a2+5L
ポートラVCってネガフィルムだからすぐに現像できると思ってたら、
あー、このフィルムは純正仕上げになるからすぐにはできないと言われた。

さすがプロフェッショナル!!!
俺は何も知らんかった( ´Д`)y-~~
619名無しさん脚:2005/05/29(日) 11:25:23 ID:9w4EOvIX
>>618
焼きが難しいので外注扱いされたのでは?
620名無しさん脚:2005/05/29(日) 11:27:20 ID:8sGOkAZu
100UC、近所の風呂な店でクイック処理して貰ったオイラは
負けでぃすか?
621名無しさん脚:2005/05/29(日) 13:48:00 ID:WMFYs/LU
622名無しさん脚:2005/05/29(日) 19:55:44 ID:k7dBH+o/
>619

VCとNCは現像が違うらしい・・・焼き増しは店でしてくれたから。618とは別人だが。
623名無しさん脚:2005/05/30(月) 02:47:58 ID:ay+PERK+
>>618
C-41絶対らしい。フジやコニのプロセスじゃだめなんだと。
624名無しさん脚:2005/05/30(月) 21:58:04 ID:sCInrF6Q
618です。
現像仕上がりました。
うん、ビビットカラーというよりもレトロな発色で、それはそれで良い感じ。
ところで露出変えながら撮影したカットが、仕上がりを見ると全部同じ露出になってた。
勝手に補正されちゃったのかなぁ。
「補正なしで」と言わなくても当然のように補正せずに仕上げてくれると思ってたのだけど。
ポジ使えってことかな。

625名無しさん脚:2005/05/30(月) 22:29:09 ID:KrFkQQ/r
ポートラはデイライトでふつーに撮ると2、30年前の写真のように仕上がってくるね。
あらかじめ光を作ってやらんといかんのかなあ。オレには使いこなせんわ。
626名無しさん脚:2005/05/31(火) 02:28:44 ID:UvzGBlkD
>ポートラ800
ノーフィルタ+紫外線の微弱な環境で撮ると、点光源が面白く写る。
5本セットの再販はもう無いのかな?…orz
627名無しさん脚:2005/06/01(水) 02:39:34 ID:Sq8ioEqf
>>624
そんなプリント屋やめてしまえ
ネガプリントは、普通は黙っていれば、補正して仕上げるのが普通
でも、同じカットが並んでいれば、露出変えながら、撮ったのかな?
と思うのが、ちゃんとしたプリント屋さん

でも、ネガはプリント時に補正できるからネガなので、補正なしは
普通はしない、プリント機の癖もあるので、滅茶苦茶になる時もある



628名無しさん脚:2005/06/01(水) 06:19:19 ID:YOFNZCR1
そもそもオートプリンターで補正無しも何もあったもんじゃないのだが。
>>627は一枚40円かそこらのプリントに何を期待してるんだ?
629名無しさん脚:2005/06/01(水) 21:53:35 ID:ZXPZkX+e
40円を粗末にするな。
630名無しさん脚:2005/06/02(木) 05:55:56 ID:azoWBQZZ
つーか、そもそも補正なしって指定できるのは手焼きマシンだけだろ。
素人はベタ焼きでもお願いしてろってこった。
631名無しさん脚:2005/06/07(火) 23:03:39 ID:nkyuAkjU
632名無しさん脚:2005/06/07(火) 23:42:55 ID:qs429kF8
コダックNo.1
633名無しさん脚:2005/06/08(水) 11:35:46 ID:g7r78/fu
カメラ初心者ですけど、シグマラボってどうなんですか?
634ジュラ10:2005/06/08(水) 12:01:20 ID:RnhuNNQu
ベタ焼きも作りのいい額縁で飾るとなかなか良いものですよ
635名無しさん脚:2005/06/08(水) 18:49:36 ID:QCXghAkk
http://sugiue-t.s3.x-beat.com/cgi-bin/uploader/source/up3816.jpg

コダックのスーパーゴールド400五本パックが、
カメラのきむらで498円です。とてもやすいですよね?
636名無しさん脚:2005/06/08(水) 23:27:57 ID:QCXghAkk
コダックとコニカミノルタってどっちがいいの?
教えて!コニックさん!
637コニック派:2005/06/08(水) 23:34:02 ID:jV+Z9DEf
ここだけの話ですが、フジの方がいいと思います。
638名無しさん脚:2005/06/09(木) 08:30:20 ID:szz0rSSz

>635
何枚撮りか書かなきゃ安いかどうか判らん。
24枚撮りなら安くないな。
639名無しさん脚:2005/06/09(木) 12:00:21 ID:IBQW03uR
ポートラ400一筋の俺が来ましたよ。
VCやNCも好きだけど、何故かポートラが一番好きだw
640名無しさん脚:2005/06/09(木) 14:02:05 ID:jnriuhDQ
24枚撮りです。あまり、買い、ではないですか?
641名無しさん脚:2005/06/09(木) 14:36:01 ID:SilQwAY6
買いたきゃ買えばいいし買いたくなければ買わなきゃいいだろう
同プリ500円として36枚撮400円/本と駒単価が同じ程度だ
642名無しさん脚:2005/06/09(木) 17:00:08 ID:qw5Ngdf/
>>639がどういう意味なのか解説きぼんぬ。
643名無しさん脚:2005/06/09(木) 19:11:00 ID:jnriuhDQ
>>36枚撮400円/本

フジ36枚撮りISO400は、特売で、5本1000円で買えるから、200円/本 だよね。
644名無しさん脚:2005/06/10(金) 16:10:48 ID:840UbSmC
>>643
激安フィルム愛好家の集い その2
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1103097639/216
645名無しさん脚:2005/06/11(土) 21:40:49 ID:M8xvBqLC
コダックのスーパーゴールド40024枚撮り、五本パックを、買いましょう!
646名無しさん脚:2005/06/12(日) 00:27:01 ID:lqCGFiJ8
40024枚撮り
647名無しさん脚:2005/06/12(日) 01:13:16 ID:iYyzgurN
しかも5本パック。
648名無しさん脚:2005/06/12(日) 09:36:13 ID:ZFtfeekv
値段はいくら?
649名無しさん脚:2005/06/13(月) 23:09:18 ID:KpmdwPuf
ふぉ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
650名無しさん脚:2005/06/14(火) 17:37:08 ID:2/R0BW2K
スーパーゴールド40024枚撮り10本パック
近所のスーパーで税込み1130円で売っています。
これって安いですか?
651名無しさん脚:2005/06/14(火) 22:46:20 ID:QZlRK++e
高くはないけど、1000円or980円でも買えるよ。
652名無しさん脚:2005/06/20(月) 20:44:33 ID:JbFC4R5/
【Fujifilm W】 フジのフィルム その5
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1119256087/l50

立てましたよ!
みんな、来てね!
653名無しさん脚:2005/06/21(火) 18:30:03 ID:J1O62SrH BE:2370492-#
日本市場限定、きわだつ純白を再現する
「コダック プロフェッショナル エクタクローム フィルムE100GP」
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/corp/news/0605/210605.shtml
654名無しさん脚:2005/06/21(火) 20:13:24 ID:4hRqsVj2
>>653
E100Gはユーザー多いから狙いどころなんだろうなぁ。
それよりもコダクロームの新製品はまだなのか…
655名無しさん脚:2005/06/21(火) 21:48:54 ID:LecdIibN
>>653
ブローニーオンリーなんてチャレンジャーだな、コダックは。
656名無しさん脚:2005/06/21(火) 21:59:11 ID:f1226mZ4
> コダックでは、今後も、市場の変化、ユーザーの要望に応えた製品を提供していきます。

ブローニーのコダクロームも頼むよ。
657名無しさん脚:2005/06/21(火) 22:03:46 ID:WpmZu7n/
120と135でPKMきぼー
658名無しさん脚:2005/06/21(火) 22:18:35 ID:4anbzw8O
>>656
仮にブローニーコダクロが日本限定で復活したとして、
現像は何処が引き受けるようになるんだろうか。
ダイヤミックでさえコダクロ現像設備手放したってのに・・・。

>>654
E100G使ってる人ってあまり見かけないんだが、俺だけか?
659名無しさん脚:2005/06/21(火) 22:21:18 ID:Nq2J7J5F
フィルムを使っている人を見かけません。
660名無しさん脚:2005/06/22(水) 12:38:03 ID:albHJD6H
ブローニーオンリー
ある意味正解かも
661名無しさん脚:2005/06/22(水) 15:46:13 ID:WhOpk8Fw
ずっと前はコダック派だった(PKR・EPP・パンサー)けどRDP2あたりから
フジ使うようになってました。
フジの青っぽさが気になるようになって最近コダックに興味が出てきたのですが、
E100VS≒ベルビア100
E100G≒プロビア100F
って感じで良いですか?
また、今でも乳剤によって発色のばらつきが大きいのでしょうか?

パンサーが好きだったけどすぐに無くなってしまったのが残念。
E100VSが後継と考えて良いでしょうか?
662名無しさん脚:2005/06/22(水) 20:49:52 ID:wCgj9REh
E100Gに近いのはアスティアだろうね
VSはパンサーの後継と考えてよいと思う
663名無しさん脚:2005/06/23(木) 03:47:25 ID:63093Y1W
パンサー懐かしいな
今まで忘れてたよ
664名無しさん脚:2005/06/23(木) 14:46:02 ID:BBokxDvn
パンサークレーム出まくりだったらしいが
665名無しさん脚:2005/06/24(金) 03:22:32 ID:X58mxdys
>>664
どんな?
666名無しさん脚:2005/06/25(土) 17:57:52 ID:9wKAsRcz
135だせやコダック…orz
667名無しさん脚:2005/06/26(日) 02:49:51 ID:NjdMGXwX
初めてE100VS買った。
どんなイメージかちょいと楽しみ。
668名無しさん脚:2005/06/26(日) 23:03:54 ID:G18H4DLJ
ポートラNCはミニラボで現像しても大丈夫ですよね?
それともモノクロのように専用現像でなければいけないのですか?
669名無しさん脚:2005/06/26(日) 23:45:51 ID:6TUbgiCr
>>668
C-41なら大丈夫。
670名無しさん脚:2005/06/27(月) 10:40:45 ID:DZ189YDy
初心者質問で申し訳ありません。
エタクローム(EPN)ってありますね。
あれはコダックのHPにもフィルムリストしか載っていません。
売ってるのは見たことがあるのですが正体はなんなんでしょう。
どなたか詳しい方いらっしゃいます?
671名無しさん脚:2005/06/27(月) 11:13:40 ID:lof/qYPP
>>670
質問の意味を測りかねるが、コダックジャパンのHPは製品紹介ページでなぜか全部のフィルムを紹介していない。
↓このあたりに特長/用途が書かれているよ。
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/professional/products/films/film_list/colorReversallist.shtml
このページからフィルムデータシートのリンクも貼っとけばいいのに、HPの造り悪すぎ。
672名無しさん脚:2005/06/27(月) 11:16:33 ID:88H7Y9ZY
普通に使い勝手の良いリバーサルフイルムだよ。
特に光源の変化には強いので、「困った時のEPN」なんて言葉もある。
673670:2005/06/27(月) 11:18:41 ID:cVBLPp4M
ありがとうございました。
一度使ってみます。
674名無しさん脚:2005/06/27(月) 11:23:04 ID:kXMTe+8D
>>670
エタクロームじゃなくてエクタクロームね

>>671
コダクロも探そうとすると迷うんだよな・・・なんなんだPKRの扱いは
675名無しさん脚:2005/06/27(月) 18:13:28 ID:lQUmHWlI
>670
箱が英語のみで書かれているフィルムなんかは基本的に国内向けじゃないから
日本のサイトには載っていないものもある。
676名無しさん脚:2005/06/27(月) 22:51:05 ID:artntvY8
つーかコダックの日本サイトしょぼ過ぎ。
USサイトを隅々まで読んでくととんでもない底力を持った会社で
Webでのユーザーサポートのレベルも桁外れな事が分かるのだが。
677名無しさん脚:2005/06/28(火) 06:19:31 ID:JGXs/uF2
>>676
あ、そうですか。
じゃ英語版見てみます。
678名無しさん脚:2005/06/28(火) 12:18:11 ID:VmlyUWnc
「よい写真を撮るためのガイド」って、
ためになるんだけど、トップからリンクが探せない…

ttp://wwwjp.kodak.com/JP/ja/nav/learning/pictureTaking/
679名無しさん脚:2005/07/01(金) 18:32:24 ID:3LReL9Lm
7月終わりぐらいに一部のフイルムが値上がりするみたいだね。
680名無しさん脚:2005/07/01(金) 20:31:44 ID:f6biIvMq
>>679
詳しく!
681名無しさん脚:2005/07/01(金) 21:13:41 ID:uq7IZa4t
100UC、最初使った時はイマイチな気がしたけど
最近はめっちゃお気に入りだったりする。
2本パックが安いからいくつか買っとこうかな
682679:2005/07/02(土) 00:42:43 ID:H7xyIg2l
とりあえず聞いたのはEPR、EPY。
最近シェア落ちてるやつが上がるようなことをいってた。
E100とかは据え置き。ネガも大丈夫みたい。
卸値だから店頭に反映するかどうかは不明。

100UC俺も今常用してる。おもろい!
683名無しさん脚:2005/07/02(土) 01:48:05 ID:g1TJgvMl
100UCが2本パック安かったので買い込みました。
これ、ロイヤルゴールドの後継って感じかな。
けっこうこってり系?かな。なんかVISTAの粒状性を良くしたような
気もするけど。
684名無しさん脚:2005/07/02(土) 02:30:46 ID:ALuEhoxe
>>683
何いってんの?
685名無さん脚:2005/07/02(土) 09:51:19 ID:gDBBUCN1
新製品まだでるだよ〜
tp://wwwjp.kodak.com/JP/ja/corp/news/0605/210605.shtml
686名無しさん脚:2005/07/02(土) 14:21:34 ID:FGU00+b7
687名無しさん脚:2005/07/02(土) 17:29:33 ID:ALuEhoxe
GPは中判のみっしょ。
688名無しさん脚:2005/07/02(土) 18:00:42 ID:dcGCw/Z4
8×10とはいわないが、せめて4×5ぐらいは出してほしい罠。
689名無しさん脚:2005/07/03(日) 17:24:42 ID:kojhpUu6
>>681
どんな場面でつかってます?
690679:2005/07/04(月) 20:33:56 ID:0dg9hd8f
うほ!EPPも値上げかよ!!
691名無しさん脚:2005/07/04(月) 21:23:36 ID:A8CbwiHJ
ぎゃ!EPNもだ!
692名無しさん脚:2005/07/07(木) 00:21:41 ID:axQvKzux
値上げ前に買溜め→値上げ後しばらくして製造中止→在庫一掃完了
693名無しさん脚:2005/07/16(土) 18:48:16 ID:13S60Oof
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/consumer/negafilms/gold/index.shtml

精鋭度じゃなくて先鋭度だよな?
694名無しさん脚:2005/07/16(土) 19:58:28 ID:jDD1corx
>>693
精鋭度なんて書いてある?
695694:2005/07/16(土) 20:11:21 ID:jDD1corx
あ、Gold200のとこね。早とちりスマソ。
696名無しさん脚:2005/07/22(金) 05:39:57 ID:hOIvSbZV
質問。諸般の事情でE100Gからphoto CDを作ることになりました。
近くにあるKodakの店に行ったのですが、そこではCDが作れず、現像もKodakの現像所任せだそうです。
出来るのはプリントだけ。
面倒くさくなった私はついでにプリントもKodakに直接やってもらうことにしました。
36枚全てです。
アナログ焼きとデジタル焼きがありますが当然アナログ焼きの方が高いです。
一枚135円。
一度やってみたい気もするのですが、L判で区別付きますでしょうか?
697名無しさん脚:2005/07/22(金) 10:04:49 ID:zL95jJ9q
ポジからのプリントでアナログやってるとこなんて今あるのかな?
698名無しさん脚:2005/07/22(金) 10:14:20 ID:zlAgxHxH
アナログじゃなかったらダイレクトプリントに意味は無いと思うんですが
699696:2005/07/22(金) 10:23:27 ID:05kxlJeO
>>697
町の店ではないでしょうね。
でも確かにコダックのどこかの現像所出に送ればやってくれるそうです。
でもwebをよく読んでるとちょっと違うような気がして不安ですが。
>>698
もし誤解なさっているのなら。
写真はもちろんスライドから行います。その後スライドのデータをCDに焼き付けるのです。
後半部分はまあどうでもいいことなのですが。
私が誤解しているのならご指摘ください。
700名無しさん脚:2005/07/22(金) 10:32:53 ID:bIH6cqD+
フジだと、ダイレクトでネムイ写真になるけど、
コダックはどうなんだろ。。。
701698:2005/07/22(金) 10:38:54 ID:05kxlJeO
分かりました。あまり皆さんされてないみたいですし、人柱になります。
702名無しさん脚:2005/07/22(金) 12:40:03 ID:OtvidZtu
コダック純正のリバーサルフィルムからのプリントは、すべてデジタルになったんじゃないの?
Eダイレクト/Eダイレクトプロってやつ。
703696:2005/07/22(金) 13:17:49 ID:05kxlJeO
>>702
たしかにwebみてるとそうですね。
でも一応Kodak expressの店の人に言われたのですよね。
まあいいです。明日写真をとってその足でお店に持っていくので
また報告いたします。
704名無しさん脚:2005/07/22(金) 13:45:55 ID:bIH6cqD+
あれ?ダイヤミック見るとRPとDRPになってるよ?
705名無しさん脚:2005/07/22(金) 20:36:00 ID:zkvEVWGn
手焼きのみRPが残ってる>コダ

機械焼きは基本的にデジだよ。
706名無しさん脚:2005/07/22(金) 21:58:34 ID:9ewF3CFA
米コダック、全従業員の39%削減へ・1万人規模の追加削減
米イーストマン・コダックはこのほど、不振の写真フィルム事業
を縮小するため、世界で1万人規模の追加人員削減をする。
昨年発表した1万5000人規模の人員削減と合わせ、2007年半ばま
でに最大で全従業員の39%にあたる計2万5000人を減らす。
追加削減の内訳は工場で約7000人、残りは総務など間接部門になる予定。
一連の人員削減を通じ年間で16億―17億ドルのリストラ効果を見込んでいる。
707名無しさん脚:2005/07/24(日) 11:18:02 ID:GRIoiVKq
機械焼きがEダイレクト、手焼きがEダイレクトプロだと聞いたが・・・

それはともかく、Eダイレクトプロで半切に伸ばしてみた。今までのRPでは
明暗差が大きい時の仕上がりがどうも納得できなかったんだが、こいつは
宣伝文句通りかなり階調が再現される。デジプリ臭さもほとんど感じられ
ないし、まあまあ納得だ。
708名無しさん脚:2005/07/24(日) 19:01:02 ID:fuuEull0
>>707
レポサンクス。
ところでフロンティアみたいにシャープネスフィルター掛かってる感じはする?
諧調表現という点ではサンプルみても分かるとおり、従来のRPよりも良いのは
分かってたんだけど、それ以外の点が少々気になって。

今までのコダのダイレクトはピンが甘めだったから気になるところなんだよね。
709名無しさん脚:2005/07/24(日) 22:42:23 ID:3sdxfANl
>708
フロンティアで大伸ばししたことがないから比較できないけど、
不自然なシャープさはない。それでいて、今までのプリントよりは
シャープ。ピントを合わせたところに合ってるって感じ。
710名無しさん脚:2005/07/25(月) 00:03:31 ID:dOhi2h7m
>>709
おぉ、そうか。
今までのRPはルーペではバチピンに見えても焼くと甘めになることが多かったから
それはかなり嬉しい。デジみたいな不自然さが無いのなら試してみようかな。
711名無しさん脚:2005/07/25(月) 19:44:30 ID:dOhi2h7m
EPN,EPP,EPR高いよ・・・。PKR並の値段じゃん。
712名無しさん脚:2005/07/25(月) 22:17:07 ID:vGN9Nk1e
EPNは本当にいいフィルムだな
713名無しさん脚:2005/07/28(木) 13:31:14 ID:TleqWoeQ
堀内のダイレクトプリント(機械焼き)もデジタルに切り替わってるみたいね、
確認したところ、堀内の場合は機械焼きでのノートリは不可能。
しかしダイヤミックでは可能とのことだった。本来ならプロラボに出したい所だが、
2Lフルで出したいのでダイヤミックにお願いするとしよう。
714名無しさん脚:2005/07/28(木) 18:39:38 ID:gdd5S1+A
>>713
トリミング指示の仕方を覚えてから
プロラボに来てください。
715名無しさん脚:2005/07/28(木) 18:55:01 ID:0J5obyqO
フォトグラファーズ・ラボや写真弘社はバイテンからでもアナログダイレクトしてくれまっせ
716名無しさん脚:2005/07/29(金) 18:12:14 ID:Ps2qn7pk
ノートリでやりたいならトリミングもクソもねーだろ、アホか?
そもそもテストの機械焼きでトリミング指示する方が異常だろ。
717名無しさん脚:2005/07/30(土) 19:43:14 ID:HqQ+4co8
35ミリ判のEPP10本パック売ってるところってどこかないでしょうか?
川崎と横浜では扱っている店を見つけられなかったのですが....。

まさか生産中止ということはないですよね??
718名無しさん脚:2005/07/30(土) 21:21:27 ID:IFF9RHpx
新宿ヨドで買いなさい。
719717:2005/07/31(日) 17:37:01 ID:HalfQ/O7
本日都内の量販店を見てまわったのですが
EPPの10本パック、どうやら生産終了らしいです。(新宿ヨド店員談)
ただでさえ単価が高くなったというのに、割安な10本入が生産終了だなんて。・゚・(ノД`)・゚・。

しかたないので、新宿ヨドにて若干割安な20本パックを購入しました。
20本パックを買うのなんてはじめてです、ちょっと買い過ぎちゃったかな?
なんだか期限までに使い切れそうにない悪寒(;´Д`)
720名無しさん脚:2005/07/31(日) 18:17:25 ID:iWD76605
プロラボならプロテン残ってるかもよ?
堀内の各事業所に電話で問い合わせてみたら?
721名無しさん脚:2005/08/01(月) 01:02:28 ID:FiQAfFj1
コダックのフィルムが無くなる頃には、もう富士しかないのかなぁ('Д`)
722名無しさん脚:2005/08/02(火) 20:40:40 ID:mLqItboG
うげぇ!
35mmのEPR製造中止かよ!!
723名無しさん脚:2005/08/02(火) 21:15:24 ID:X9zVoyld
あああorz
もう何も言うまい・・・
724名無しさん脚:2005/08/02(火) 22:34:42 ID:A4PFkHQt
orz
725名無しさん脚:2005/08/02(火) 22:45:51 ID:7IcK5W4Q
EPR、コダックのサイトには載ってますけど。
ttp://wwwjp.kodak.com/JP/ja/professional/products/films/film_list/colorReversallist.shtml
726名無しさん脚:2005/08/02(火) 23:40:43 ID:u1VievwJ
EPRが仮に廃止されてしまうとなると少々困るな。
727名無しさん脚:2005/08/03(水) 06:31:05 ID:LJcXfFd+
せめてブローニーだけは残して欲しいなぁ
728名無しさん脚:2005/08/05(金) 03:08:50 ID:FX1XgYbT
135やめてブローニー残すという判断は今のご時世なかなか難しいのでは
729名無しさん脚:2005/08/06(土) 14:09:29 ID:SthcYLzr
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20050806AT1D0101E05082005.html
コダック、日本の商慣行逆活用し特約店制度導入
 米イーストマン・コダックの日本法人、コダック(
東京・中央)は自社の写真関連製品の卸売業務
を委託する特約店制度を導入する。昨年まで富
士写真フイルムの特約店だった卸売会社など3
社と特約店契約を結んだ。コダックは1990年代
半ばから富士写と特約店の密接な関係を批判
してきたが、この商慣行を逆に活用し出遅れて
いる日本市場を開拓する。

 コダックが特約店契約を交わしたのは富士写
真フイルムの特約店だった浅沼商会(東京・千
代田)、樫村(同・同)の2社と、KJイメージング
(神奈川県湯河原町)。9月から取引を始める。
(07:00)
730名無しさん脚:2005/08/07(日) 15:26:07 ID:JuOfObqY
エクタプロ160ってメイドインチャイナなのね。
昨日気がついた。
731名無しさん脚:2005/08/07(日) 18:54:36 ID:r+svyW9q
な、なんだってーーーーー!!!(AA略
732名無しさん脚:2005/08/07(日) 23:05:35 ID:ntvuDxz8
>>730
ホントだ、知らなかった・・・orz
でも安いから良しとしよう。試し撮り用に使ってるだけだし。
733名無しさん脚:2005/08/08(月) 14:35:10 ID:1XUO06l5
あ、エクタカラー160もシナ製なのか・・・。
そのうち、ポジもシナ製になっていったりしてね。
734名無しさん脚:2005/08/08(月) 18:31:29 ID:zOyw1wVc
スレ違いならすんません。160NCなんですが、若干オーバー露出のが良いなんて聞いたことがあるんですが、
本当ですか?ポートレートなんですが
735名無しさん脚:2005/08/08(月) 21:20:10 ID:QlcHKSu6
それは感性の問題だからなぁ。
自分で試しな。そんなんじゃいつまでたっても上達しな(ry
736名無しさん脚:2005/08/13(土) 23:14:24 ID:f6Ay5BaI
HIEで右翼の街宣車撮ってみたが、やっぱ真っ黒なのな…
737名無しさん脚:2005/08/14(日) 14:30:12 ID:kME39Ryk
おまえHIEで右翼だなんて怪しすぎるぞ!絶対にマークされるぞ!ヤバイぞ1
738名無しさん脚:2005/08/14(日) 19:18:39 ID:lWmLBqp7
魚籠に出すと色々ヤバいかも。
739名無しさん脚:2005/08/15(月) 00:05:14 ID:Jh1yItZE
↑どういうこと?
740名無しさん脚:2005/08/19(金) 02:03:11 ID:5ejbzCnD
エクタシリーズ生産終了だそうです
741名無しさん脚:2005/08/19(金) 02:14:12 ID:l9AQw4Ek

マヂデスカ?
742名無しさん脚:2005/08/19(金) 10:33:00 ID:yNs8jvjy
最近その手の話多いけどどこから聞いたんだい?
743名無しさん脚:2005/08/19(金) 22:14:26 ID:J4lzB3Fb
さっき近くの店に行ったら、リバーサルコーナーではフジが大幅に増殖
コダックがめっきり減っていた。E100Gでさえ売ってなかった。
かなりビビッタ・・・
744名無しさん脚:2005/08/20(土) 23:25:48 ID:Y+PhTnF+
EPPのパックを少しずつ買い溜めしてる俺は勝ち組
745名無しさん脚:2005/08/21(日) 21:50:08 ID:SnjfPcKR
どーでもいいからレディロードをEPP/EPNで流通してくれ。

個人輸入はめんどっちいよ・・・
746名無しさん脚:2005/08/24(水) 22:14:32 ID:Yknc52Os
100UCの安売りはまだか〜???
747名無しさん脚:2005/08/26(金) 01:37:22 ID:mAm+jcLb
なくなって欲しくなければ、安売りばかり
追うなよ。
748名無しさん脚:2005/08/26(金) 01:50:40 ID:+IPRrznt
ポートラ800の5本セット、復活しちくりー!(悲鳴)
749名無しさん脚:2005/08/26(金) 18:33:29 ID:UxesfJvJ
>>745
今となっては、フツーのシノゴを売っているだけでも感謝しないといけないような。
750名無しさん脚:2005/08/26(金) 21:00:37 ID:/7ruj6pq
>>748
ヨドにあるけど。 一本売りがないよ…
751名無しさん脚:2005/08/27(土) 00:12:07 ID:2tufwuXf
シノゴは観光地とかでの記念撮影とかで現役 余裕
752名無しさん脚:2005/08/27(土) 00:31:40 ID:Lpc06lKG
観光地でシノゴなどあるわけない。
コダなどなおさら。
753名無しさん脚:2005/08/27(土) 01:02:16 ID:4ya4vU30
こないだうちの会社の広報に製品写真のポジ借りに行ってぶったまげた!
なんと4×5サイズ!
つーか倍率なんて3倍は軽く越えてるwww
754名無しさん脚:2005/08/27(土) 08:13:57 ID:2tufwuXf
靖国神社の記念写真屋の中にはシノゴがいる
755名無しさん脚:2005/08/27(土) 22:22:54 ID:9A9Uyaao
Eダイレクト試してみたので、長いがレポを。

テストに使ったのは手前に木を配して、奥に滝を配した写真で、
原版では手前の木の幹はなんとか潰れずに質感が分かり、
奥の滝の水はスローシャッターで流してあり、ハイライト部は
白飛び寸前というコントラストの高いものにしてみた。

確かに今までの機械焼きでは確実に潰れる木の質感が残っていて良い感じ。
ただ、比較的明るい部分は濃度が薄くて白っぽく、なんだかちょっともやが
掛かったみたいにも見えるかも。

木々の緑や、濃い目のエメラルドグリーンの水の再現性は従来の
機械焼きダイレクトプリントとは比較にならないほど良い。

一番残念なのが滝の落水部分で原版では白〜青みがかったグレーの
濃淡になっている部分が、プリントではグレーの部分が
かなりベージュっぽくて濁り水が流れているみたい。
さわやかさがすっかり失われてる。

この白〜ベージュの階調が少し不自然でインクジェットプリンタで
印刷したようなデジタル臭さをちょっと感じるかな。暗部の再現性が
良いだけにね。シャープネスとかは不自然さはなく、良い感じ。

ところで全ての現像所が同じ設備を使っているのかな?
違うところに出すと結果が違ったりして。

結論としては、多少被写体を選ぶけど結構良いんじゃない?
Eダイレクトプロの方も「原版に忠実に」という簡単な指示だけで
頼んであるので仕上がりが楽しみ。長文スマソ。
756名無しさん脚:2005/08/29(月) 04:07:00 ID:E510hkDF
昨日漏れもEダイレクトプロ頼んだ。
とっても楽しみだ
757名無しさん脚:2005/08/29(月) 21:10:33 ID:QQeUtKWl
HD400 36枚 10本で3600円って安いんすかね?
758名無しさん脚:2005/08/29(月) 21:35:49 ID:QQeUtKWl
あーあと、ポートラ160NCと400NCって写り方一緒ですか?
粒子とかは関係無いんですが、色具合とか雰囲気の違いってありますか?
160しか使った事無いのですが、今度旅行に行くんですが、夕方160では、ちと心配で。
759名無しさん脚:2005/08/30(火) 01:21:07 ID:C1WdzA6M
EPN,EPD,EPL お買い上げ
760名無しさん脚:2005/08/30(火) 18:34:20 ID:nuSA2fVn
>>757
かなり安いよね。何処? おせーて
761名無しさん脚:2005/08/30(火) 19:43:15 ID:PMp/c4pJ
EPLはちょっと荒すぎて敬遠してしまう・・・。
762名無しさん脚:2005/08/30(火) 23:30:27 ID:5ATpOr9G
EPLは星撮りで結構使われてるね。
763名無しさん脚:2005/08/31(水) 10:37:21 ID:GRtH59kl
Hαか?
764名無しさん脚:2005/09/13(火) 08:23:15 ID:lK1KDtl7
コダックのフィルムでISO100ので何かおすすめありますか?
色合いはナチュラル〜やや鮮やか目が好みです。
できるだけ綺麗な画質のものがいいのですが。。
765名無しさん脚:2005/09/13(火) 09:03:58 ID:ZOPNrMPQ
つEPP
766名無しさん脚:2005/09/13(火) 10:03:16 ID:MDxVA35s
UC 100

767名無しさん脚:2005/09/13(火) 11:02:55 ID:5PFwDvop
>>764
いろんなスレで聞き杉。
768764:2005/09/13(火) 11:05:14 ID:lK1KDtl7
だってそのほうがいっぱいレスもらえるし。。
バカも3人寄れば文殊の知恵って言うし。
769名無しさん脚:2005/09/13(火) 11:10:57 ID:Kob1gXGp
770名無しさん脚:2005/09/13(火) 11:39:11 ID:JfpUSSGy
>>768
氏ね
771名無しさん脚:2005/09/13(火) 20:19:07 ID:M2CJTPSy
>>764
人の目と自分の目が同じだと思ってる時点で
フィルムは何でも良いのでは?

自分で判断できないから周りの評価を気にしてるだけでしょ。

772名無しさん脚:2005/09/14(水) 04:01:58 ID:T6tM+Koa
>>771
他人に見せる写真を撮りたくて多数派の意見を求めてるのかもしれないぞ。
773名無しさん脚:2005/09/14(水) 08:19:04 ID:S94mdWzp
多数のバカの意見が聞きたいそうだ
774名無しさん脚:2005/09/15(木) 07:30:58 ID:/EHcXfjh
おれ賢いから意見いえないやw
775774:2005/09/15(木) 07:32:47 ID:/EHcXfjh
まあ、真面目に答えると、それくらいは自分で調べろ。写真を撮って。
自分の好みなんて他人は知らない。俺はポジもネガも各社(アグファ以外)
調べてからシチュエーションにあわせて使っている。
776名無しさん脚:2005/09/16(金) 21:41:53 ID:XZHaqjzr
俺は懐具合をみて決めている
ぜひ参考にして頂きたい
777名無しさん脚:2005/09/17(土) 23:08:00 ID:k8/MA3nu
色だけは使ってみないことには、感じがつかめ
ないよな。いちいち聞く人はデジに移行、とどまって
いたほうが幸せになれるかもね。
778名無しさん脚:2005/09/23(金) 06:44:58 ID:mUj9yJD4
  ∧_∧
`∧( ´∀`)
( ⊂   ⊃
( つ ノ ノ
|(__)_)
(__)_)
779名無しさん脚:2005/09/26(月) 19:18:33 ID:QqOwVNhi


914 :名無しさん脚:2005/09/25(日) 17:53:13 ID:63A4UXYi
さっきビクにほっぺチュ!買いに逝ったんだけど
センスーと値段逆転してた、、前までセンスーのが高くなかったっけ?
センスー27枚5本\753-、ほっぺチュ5本\837-だったよ。おまけに何処から持ってきたのか
コニカ時代の少し擦れたパッケージのほっぺチュ5本組が大量に置かれてた。奥からコニミノの新鮮なの
取ってきたけど(w
あと、スレ違いだけどKodakのHDが廃止になるのね。
代替が400UCって書いてた@難波ビク


まじですかHDなくなるの?
780名無しさん脚:2005/09/26(月) 19:24:10 ID:E2mvALNs
>>779
ヨド梅田の店頭にそんなこと書いてある紙が張ってあった。
781名無しさん脚:2005/09/27(火) 01:03:18 ID:jDpuPbOM
ダイナ ハードゲイ
782名無しさん脚:2005/09/27(火) 03:20:09 ID:TvnvKrUl
DYNA EX 400 36枚撮り 500円だった。
でも、有効期限が2005/11まで。
783名無しさん脚:2005/09/27(火) 19:23:08 ID:+/fFC+U+
期限切迫品は200円が相場だよなあ。
784名無しさん脚:2005/09/28(水) 13:43:03 ID:FgzpIaHC
大きめのダイソーに行ったら、
GOLD200(24枚)(2006/12)
がありました。
近所のダイソーにはなかった
ので、感動しました。
785名無しさん脚:2005/09/28(水) 19:36:38 ID:yhRM02AZ
今は、ダイソーでGOLD200をいつでも105円で買えるから安心だよ。
786名無しさん脚:2005/09/28(水) 19:54:12 ID:VPiG5hpi
ダイナハイカラーはイイ感じだね。
使うまでバカにしてたけど気に入ったよ。
値段も安いしこれでいーや。
787名無しさん脚:2005/10/01(土) 02:41:04 ID:AvVlPY6R
ダイナハイカラーって発色が下品すぎる。
VSの方が良いと思うんだが。
788名無しさん脚:2005/10/01(土) 13:16:59 ID:Dd1lkJX4
米Kodak、デジタルと銀塩の売上高が初めて逆転
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/09/29/2397.html
今後も収益確保のためコンシューマー向け銀塩感材製品の生産能力を縮小する計画で、
生産施設の稼働率を2004年の約65%から、2007年後半までに約90%へと増加するとしている。

あちゃー、でも倒産するよりはいいか
789779:2005/10/01(土) 13:39:51 ID:aCWgqJG9
>>780
HD20本買ってきました。それにしても全く話題になりませんね。
790名無しさん脚:2005/10/01(土) 17:30:03 ID:cO0i/qee
そこでウルトラカラーですよ
791名無しさん脚:2005/10/03(月) 12:19:21 ID:ufW45U4a
E200が製造中止になるって本当?
792名無しさん脚:2005/10/03(月) 20:49:33 ID:84Z9s0Dt
HDについてコダックに電話してみた。「こちらに入っている情報で
はHDは流通在庫のみ」「大阪の店舗の張り紙については把握してい
ません」とのこと。ヨドバシ新宿本店にいってHDが在庫のみかきい
てみた。「そんな話はありません」という。梅田より本店のほうが
情報遅いってどうよ。

>>791
E200の事は分からないです。コダックに電話しよっかな。
793名無しさん脚:2005/10/04(火) 14:12:33 ID:3B0C/Mk3

115 :名無しさん脚 :sage :2005/10/04(火) 11:26:04 ID:saZrdBUQ
近所のビクにもとうとう販売終了の貼り紙が、、
とりあえず所持金で買えるだけ買って帰ろうと
27枚撮10本パック\2541を1個持ってレジへ行くと\1900で
表示された、、レジのお姉さんも不思議な顔してたけど、
確認して貰ったらレジが正しいとの事。Jデビットで40本買ってきた(w
ついでに36枚撮10本は値札の金額どおりとの事ですた、確か\5377だったかと

でも27枚10本\1900-って、センスー400の27枚10本と\150程度しか変わらんけど、、
こんなモンなのかな


116 :名無しさん脚 :sage :2005/10/04(火) 14:09:22 ID:3B0C/Mk3
正式にKodakからの文書も貼り出されてたね・・・流通在庫のみで終了だって>難波魚篭
でも27枚撮10本組、根こそぎ刈られた後だったorz \1900-は安いなぁ
36枚撮10本が3パック、27枚撮3本組が20パック程度、36枚撮5本組が10パック程度残ってた。
よっぽど売れてないのか包装紙の黄色が焼けて色褪せまくってた(w
794792:2005/10/04(火) 14:35:26 ID:+28cqOBl
>>791

HD以外に流通在庫のみのフィルムがあるかコダックに聞いてみま
した。「コダックゴールド200の24枚撮りが流通在庫のみ」「エク
タクロームE200は製造中止になっていない」とのことでした。
795名無しさん脚:2005/10/04(火) 14:45:10 ID:3B0C/Mk3
という事は、ダイソーのGold200も打ち止めなんだね
結局近所にダイソー無いから使った事無いよ
796791:2005/10/05(水) 00:10:50 ID:zNoH0Lqh
>>794
情報ありがとうございます。感謝です。
797名無しさん脚:2005/10/09(日) 23:18:34 ID:aG3OsMRB
感度のE6系のリバーサルってKodakだとEDとE200とEPDの三種類あるけど、
EDってE200のアマ版なのかEPDのアマ版なのか、どっちなんでしょうか。
略号だけを見るならEPDのアマ版がEDっぽいけど、実際にはE200のアマ版って感じがする。
798名無しさん脚:2005/10/11(火) 10:02:06 ID:2lf4443I
僕のコダクローム/ポール・サイモン
799名無しさん脚:2005/10/17(月) 13:41:32 ID:9HaXXq9O
ダイソーGOLD200 10本買ってきた、まだ50本以上残ってた
今、金が無いから半分ほど使ったらまとめ買いする
800名無しさん脚:2005/10/17(月) 20:23:03 ID:nabrwlIb

嘘800
801名無しさん脚:2005/10/17(月) 22:46:09 ID:KgS6NJ6+
昔、横浜マリノスの井原や松永がKodakのCMをやっていましたね。
802名無しさん脚:2005/10/18(火) 00:20:27 ID:yONwlnL5
コダックだとアグフア ウルトラうまく現像できますか。
補正なし、色濃い目の方がよいのでしょうか。純正仕上げは無理なので・・
803名無しさん脚:2005/10/18(火) 00:59:13 ID:yONwlnL5
おしえろ
804名無しさん脚:2005/10/18(火) 01:05:56 ID:smUphey4
>>803
おしえない
805名無しさん脚:2005/10/25(火) 23:56:44 ID:/G/QCwWk
HD400が投売りされている件について・・・
806名無しさん脚:2005/10/26(水) 00:20:35 ID:aSn57N7L
あれなんで暴落してるの?<HD4
浸かってみたけど、これといって難癖のあるタイプじゃないし
普段使いならこれで十分。使い込もうとしたら市場から消えてるし...
807名無しさん脚:2005/10/26(水) 10:33:28 ID:Z4DxiSC5
そりゃ生産中止だから。
808名無しさん脚:2005/10/26(水) 11:38:13 ID:Ve2IGQgC
普通、生産中止なら上がるのでは?
809名無しさん脚:2005/10/26(水) 12:03:26 ID:I+5yhpT8
プレミアが付くものの方が少ないことぐらい理解しておけよw

インプレッサですら高くなんてならなかったのに
高値になったHDをも買っておくHD愛用者なんてそんなにいるかよ。
810名無しさん脚:2005/10/26(水) 13:21:28 ID:RkyPcAKA
コダクロームなら上がるかもね。
811名無しさん脚:2005/10/26(水) 14:49:40 ID:NBVnTG8x
HD400投売り、近所の魚篭で36枚撮×5本が\1360-だったので残ってた7パックをJデビッドで買って来た。
この間仕事で名古屋逝った時に名古屋駅西魚篭に逝ったんだけど投売り価格じゃなく従来の価格で売ってた。
店によって開きがあるのね、魚篭。
812名無しさん脚:2005/10/26(水) 16:00:30 ID:jsgLGUc5
鳴り物入りでデビューしてスペリアの牙城を崩すと思っていたんだけど・・・
813名無しさん脚:2005/10/26(水) 16:24:15 ID:bOKwRzQo
ちょっと描写が硬すぎたのでしょうかね?
814名無しさん脚
緑の看板と緑のパッケージの牙城は強固過ぎるよ。確かに描写が硬かったかもなあ。