コダックのフィルム4本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
928名無しさん脚:04/01/29 00:59 ID:hhpzxdkj
>>927
B/Wとネガレスも東京へ送ってるんですか
高槻は何やってるんでしょう?

スレ違い気味なのでsage
929なかのひと2:04/01/29 07:06 ID:KvGMCDow
関西ではB/Wとネガレスプリントは撤退。それ以外は従来通り
ラムダや従来のネガプリ、堀内仕様のフロンティアでの作業、
etcをしています。
スレ違い気味なので、おまえらっ!プロラボの話きかせろっ(4本目)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1068732912/まで

930911:04/01/29 08:58 ID:hX+p0Moi
>>917 丁重なレス恐縮です。
読んでて、私なりに感じたことは、フイルム原版に対する扱いの姿勢が根底にあるようですね。
自分は、1回だけダイアに試験的に出した以外は、コダクロはすべて堀さんに出しています。
現像はマウントお願いしているので、ダイアで付けられた線キズ、ひっかきキズは悪夢でした。
もうコダクロは600本ほど使用していますが、堀さんで1度もキズはなかったです。
あと色調も、改めて同じシーンで撮ってる場面をダイアと堀さんで現像依頼したものを見てみましたが、
やはり色調は違います。白のヌケがダイアではありません。木の色、土の色も眠いです。対して堀さんは
黒の締まり、空の抜けの良さ、透明感のある色彩などとても良い発色です。

すみません。もう一つ質問させてください。
画像保存性のことについてですが、
1 コダクロは環境に注意すれば100年以上は大丈夫ということを、コッダク社に問い合わせをしたらそういう回答を得ました。
 現場としての見解はいかに?
2 エクタは、実証データが無いから推測として50年は大丈夫と思う、との回答でした。
 現場としての見解はいかに?
3 コダクロを長期保存することについての注意点、アドバイスをお願いします。
931あぼーん:あぼーん
あぼーん
932あぼーん:あぼーん
あぼーん
933あぼーん:あぼーん
あぼーん
934名無しさん脚:04/01/29 13:33 ID:YXF77uOk
ID:1UevQAsg

 必 死 だ な (藁
935名無しさん脚:04/01/29 13:50 ID:NbSImhxA
>930
 高温下を避ける、有害ガスを避ける、光に当てないこと
と昔のパンフには書いてある。
 特に光にはエクタより弱いとも書いてある。
 ただしスライドプロジェクションぐらいでは心配するこ
とないとも書いてある。
936名無しさん脚:04/01/29 13:53 ID:eoWqJL+J
>>930
コダクロームって暗褪色性は抜群に良いが、明褪色性は内式より悪い。
光に当てっぱなしにすると、びっくりするほど早く褪色するよ。

最近はフィルムベースの劣化が問題になってるな。
ttp://www.kms.gol.com/shiryou/shiryou.htm
937名無しさん脚:04/01/29 14:04 ID:NbSImhxA
 あああとラボは姿勢云々の口上より結果で見ていけばよいと思う。
というか結果で見る他ない。
 だからクレームにせよ何にせよ結果を淡々と報告すればよかろう。
 あと地方で選べないという人はどんどんクレームを出せば少しは
考えるであろう。というか困っているなら出すべきですね。
938名無しさん脚:04/01/29 16:05 ID:8WgsMIEE
こんなスレに居るクレイマア糞海女相手に営業活動して何も良い事無いだろうとも思ったけど
フィルム需要が激減してるであろう現状ではそうも言ってられないのかなあ。
2chで名乗って降臨なんて頭大丈夫かとか思ったけど、殿様商売も今は昔、か。
939名無しさん脚:04/01/29 17:22 ID:d94e70th
昼間からダイアさんの工作員でしょうか?
940名無しさん脚:04/01/29 17:24 ID:d94e70th
論理的、具体的なハナシがないカキコだとそう考えるのが普通ですよ
941名無しさん脚:04/01/29 17:29 ID:8WgsMIEE
そんなに人任せの仕事が心配ならデジタルにするのも現実的な選択だと思うのだが。
942名無しさん脚:04/01/29 21:05 ID:rjnzvdTA
写真屋さん45でHCLへの取り次ぎしてくれるんですか?
ダイレクトプリントもOKなの?
943名無しさん脚:04/01/29 21:21 ID:6/tGtE/L
堀 厨 は


プ ロ ラ ボ ス レ に



逝 け や
944名無しさん脚:04/01/29 22:53 ID:iHaZ2lhD
>>942
HCL、最終手段としては郵送サービス利用もある。
945なかのひと2:04/01/29 23:11 ID:KvGMCDow
>>911さん、ありがとうございます。

1.コダクロは環境に注意すれば100年以上は大丈夫ということを、コッダク社に
  問い合わせをしたらそういう回答を得ました。現場としての見解はいかに?
 =コダクロ−ムの原版で自分が見て一番印象に残っている古いものは、60数年前の
  第二次大戦中の焼け野原となった日本の風景と、そこで被災した人達の姿でした。
  テレビや雑誌などでは見たことの無いくらいきれいな画像が残っており、そんな昔の
  ポジなのに、その映し出されているきれいな画像とその悲惨な光景のアンバランスさに、
  大きな違和感を感じたことがありました。コダクロ−ム創世記のものがそんな感じなので、
  保存状態がよければ100年以上大丈夫というのは、大袈裟ではないと思います。 

2. エクタは、実証データが無いから推測として50年は大丈夫と思う、との回答でした。
   現場としての見解はいかに?
  =E-3現像の時代のエクタでも、発色はネガレスプリントで十分ノ−マル近く
   まで補正できる範囲なので、これも日本コダックの言うとおり50年はいけると思います。 
3, コダクロを長期保存することについての注意点、アドバイスをお願いします。
  =936さんの言うとおり、本当に基本的なことですが暗所で、湿気やカビが怖いから
   防カビ剤等を入れて大切なフィルムをしっかり保管してくださいね。

>>942
  写真屋さん45から4x5のポジ等が、たまにネガレスプリントに廻ってくるので、
  HCLでの手焼きの指定をすれば大丈夫だと思います。

 コダックのフィルムスレなのに、だいぶはずれてしまってすいません。
プロラボスレだと多くの深いことが聞けると思うので、よろしければいかがでしょう。
それでは失礼しました。




946名無しさん脚:04/01/29 23:29 ID:MqFmAZLK
写真屋45に4×5出す奴がおるんか…    駄洒落?

なんか急速に香ばしいな…
947946:04/01/29 23:37 ID:MqFmAZLK
きっとそいつはホルダーもテープ貼って写真屋さん45に出すんだろうな。
なんか楽しい。
948名無しさん脚:04/01/30 00:54 ID:LbQ4Ahc7
>>930
コダックはこういうデータをきちんと出してくるのが偉いと思う。
Storage and Care of KODAK Photographic Materials Before and After Processing
ttp://www.kodak.com/global/en/consumer/products/techInfo/e30/e30Contents.shtml
乾燥(20-30%)した冷暗所(2℃)に置くのが肝要らしい。
949名無しさん脚:04/01/30 00:56 ID:jmnCavvO
工作員は芸風を変えたようです。
950テンプレでーす:04/01/30 01:27 ID:WTUAnms2
【コダクロ】コダックのフィルム5本目【堀内】
引き続きコダクロと堀内を讃えようではないか

コダックのフィルム4本目
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1064933262/l50
★★コダックのフイルム3本目★★
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1057366562/
コダックのフイルム2本目
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1039251584/
コダックのフィルム
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1001279595/

【関連リンク】
コダック ジャパン
http://www.kodak.co.jp/
コダック フォトネット
http://kodak.photonet.co.jp/
堀内カラー
http://www.horiuchi-color.co.jp/index2/index2.html
951名無しさん脚:04/01/30 01:34 ID:aatnHUtI
スレタイはシンプルなのが良いな。

コダックのフィルム5本目
Kodakのフイルムについて引き続き語り明かそうではないか。


コダクロームはともかく、最近のこのスレの堀内マンセーぶりには
少々辟易してる。漏れも堀内にしか出さないが(w
952F5 Professional Services:04/01/30 14:23 ID:y7VRHUj6
953名無しさん脚:04/01/31 09:51 ID:b68yywSb
堀内がコダ黒ー夢の現像を開始したのは1987年
私がそれを使っていたのはそれ以前

ということは居間時価にいってたということか...

なお地方から出すと中10日
約2週間かかるので待つのが大儀になったので
使わなくなった
954名無しさん脚:04/02/05 00:49 ID:YS1Pg8lB
yuudou

コダックのフィルム5本目
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1075440170/
955名無しさん脚:04/02/07 18:01 ID:Px0Y1xWn
埋め立てぇ
956名無しさん脚:04/02/07 18:29 ID:VQXeqJ33
F5の名前、久しぶりに見た気がする・・・。
957名無しさん脚:04/02/07 21:08 ID:SHe9WZHl
F5ちゃんと報告しろよ
958名無しさん脚:04/02/16 12:24 ID:VKRrrFm9
今日は風が強くて空がホコリっぽい
こういう日にE200使うと黄砂みたいに写るのだろうか(w
959名無しさん脚:04/02/16 22:44 ID:thCQBdaf
100SWの方が黄色いんじゃないか。
960名無しさん脚:04/02/24 07:17 ID:aGoH/m2X
HD400を同時プリントしてもらうとして…

2週間分ためておいてちょっと遠いロイヤルへ出すか、
それとも、こまめに近所のダイヤミックに出すか。

どっちがいいか悩む今日この頃。GOLD 100なら補正無しローソンプリントでいいんだけど(w
961名無しさん脚:04/02/24 12:37 ID:XdsXPVX3
HD400って フジのビーナス400より
解像度は高いですか?
962名無しさん脚:04/02/29 02:07 ID:CY3DLUZQ
DYNA High Color 1本現像に出したけど、いつ出来上がるか聞き忘れた...
上がってから75コマ程確認しなきゃいけないのは大変だけど、楽しみ。
963名無しさん脚:04/02/29 22:15 ID:ExIgxokw
>>961
 L判ならいっしょ。
964名無しさん脚:04/03/08 13:01 ID:Ztrd0acU
かばうわけじゃないけどダイヤミック自社ではリバーサルフィルの現像はしてないよ富士系、コダック系のラボに外注でだいしてる。
965名無しさん脚:04/03/08 13:09 ID:Ztrd0acU
かばうわけじゃないけどダイヤミック自社ではリバーサルフィルの現像はいてないよ富士系、コダック系ラボに外注でだいてる。
966名無しさん脚:04/03/10 10:40 ID:bmUsqCc5
↑がんばれ!今度こそ正しい日本語で!!
967962:04/03/14 16:05 ID:Ph70VCXY
もう上がってるだろうと思って取ってきた。
途中で巻き上げが止まったので「カウンタのセットミス」と思ったんだけど、何かの具合でフィルムの巻き上げが引っかかっていたようで、40コマしか撮影されていなかった。
これからどんなだか見てみる。
968名無しさん脚:04/03/26 20:58 ID:8a0KaE6A
コダック スーパー ゴールド 400
MAX beauty 400

これ、それぞれ明確な違いありますか?
969名無しさん脚:04/03/27 11:01 ID:MowAHsib
>>960

ジャンボにしなさい
970名無しさん脚:04/03/27 11:23 ID:7V4rrxDd
ダイアミク=旧ジャンボ

おれは勘弁するよ
971名無しさん脚:04/04/18 23:44 ID:+YEyPRjV
勘弁してやる
972名無しさん脚:04/04/22 05:36 ID:jnlqWB3U
やっとツッコミが入ったか>カンベン
973名無しさん脚:04/04/27 08:12 ID:KL8iUc6c
sage
974sage:04/05/01 22:56 ID:8h7DkPmn
sage
975sage:04/05/02 08:36 ID:Li6EN7oA
さげ
976名無しさん脚:04/05/02 09:19 ID:URzcPWZW
KRスレができてからすっかりさびれたね。このスレ。
977名無しさん脚
>>976
失敬。旧スレがまだ残ってるのね。