【今まで】コニカのフィルム8本目【ありがとう】

このエントリーをはてなブックマークに追加
940名無しさん脚:2006/05/01(月) 23:42:42 ID:8V3n/RGP
そういえば最近センスー使い始めたら
コンパクトカメラのズーム出し入れするたびに

  「つ〜んζ」

他のフィルムでも試してみるか
941名無しさん脚:2006/05/03(水) 00:14:47 ID:KDjoYiOQ
魚籠コムには、センスー200/36の30本パックがあるのに、
ヨドコムに、センスー200/36の30本パックがないぞ!!!

リアルヨドにもないのか?
942名無しさん脚:2006/05/03(水) 00:24:07 ID:T4QM36LD
少し前にはあったぞ
943名無しさん脚:2006/05/03(水) 02:22:51 ID:3Sp2PmHf
あったよー
でも20本パックの方が2ヶ月ほど期限長かったからそっち買った!
944名無しさん脚:2006/05/03(水) 02:30:19 ID:dbpFCPwU
難波ビクだとセンスー200、30本パックが2008-1期限のみ、20本パックだと2008-5のが有った。
ちなみにJX400の10本パックで2008-7期限のが有ったよ
945名無しさん脚:2006/05/03(水) 08:48:20 ID:8pNz3GzY
近所のキタムラJX400が98円。記念に買って凍らそうかな、っと。
946名無しさん脚:2006/05/03(水) 11:23:11 ID:kwKMwA3Z
コニミノと直接関係ないが、新宿の魚篭に
「DPEの早朝受け付けは5/10をもって終了とさせていただきます」とあった。

これも時代の流れなんだろうなぁ・・・・・・
947名無しさん脚:2006/05/03(水) 20:23:44 ID:T4QM36LD
時々、コニカのフィルムはコダックの店に出した方がいい、と聞きます。
ヨドバシや街のコニカのDPE店(百年プリントの店など)に出せば、まだコニカ仕上げができると思うのですが、
なぜコダック仕上げが推奨されるんでしょうか?
948名無しさん脚:2006/05/03(水) 23:23:56 ID:1S05hMtH
近所のキタムラに、ブローニーの Portrait 400 があった。
これも確保しとくべきか…
でもカメラはフジ(GW690)なんだよな(w
949名無しさん脚:2006/05/03(水) 23:53:09 ID:4K4srQXp
>948
それすげー欲しい。都内の量販店からは絶滅しちゃったから。
950名無しさん脚:2006/05/04(木) 17:01:21 ID:xIeFEoGp
ヘキサーにコニカのフィルム入れて撮れるのも
もうしばらくの間だけなんだな。
951名無しさん脚:2006/05/05(金) 22:27:23 ID:BPbGPvGW
立川のビックリカメラ地下へ行ったよ
 センスー200など、ずいぶん少なくなったな
手前1列だけだった
もう,生産していないのかな?
952名無しさん脚:2006/05/06(土) 00:50:50 ID:yonsHSKM
ほっぺはもう残ってる所ない?
953名無しさん脚:2006/05/06(土) 01:17:27 ID:EfojoI6A
君の思い出の中に
954名無しさん脚:2006/05/06(土) 01:21:38 ID:n+roDpiT
君はまだシンデレラさ
955名無しさん脚:2006/05/06(土) 09:49:18 ID:kLhmja+b
ツンデレラ?
956名無しさん脚:2006/05/06(土) 10:46:44 ID:99LVP9qy
>>954
水だね?同世代か?(笑)
957名無しさん脚:2006/05/06(土) 12:18:22 ID:ctv6ANcX
東京という大都会に引っ越してきたので、戦中リアスーパー200で花を撮って、
「カメラのキタムラ」「カメラのきむら」「ヨドバシカメラ」にそれぞれ同プリ出した。

結果は、きむらがコダックロイヤルペーパーで一番いい色だった(1時間待ち、1500円)。
キタムラは、原色がきつくてえぐい発色だった(2時間待ち、1600円)。
ヨドバシは、100年プリント紙だったが発色が微妙、おまけに1日待たされた(1200円)。

こうも店によって違うものかとしみじみ。
でも、田舎は選択肢がなかったので、やはり都会はいいところだと思いました。
958名無しさん脚:2006/05/06(土) 14:07:38 ID:KW8e1sAd
>>957
キタムラはフロンティアだから全国どこの店で出してもばらつきは少ないよ。
きむらもキタムラ傘下になるから同じクォリティになる悪寒…。
959名無しさん脚:2006/05/06(土) 18:31:18 ID:xwkf6EAp
きむらは高品質をうたってるよね。出してみようかな。
普段はサービス版焼かないからたまにはいいかもしれんなあ。
960名無しさん脚:2006/05/06(土) 18:52:59 ID:psEwnk1t
きむらとコイデはプリント上手いよね
961名無しさん脚:2006/05/07(日) 00:28:21 ID:KIFVMepc
ヨドアキバでセンズリヤ200/24全部売り切れだった

また入荷するって店員が逝ってて一安心

あんな安くていいフィルムなかなかない
962名無しさん脚:2006/05/07(日) 00:50:23 ID:6hcSv6i1
うちの近所のコニカの看板掲げてる写真屋のおっちゃん、
もう15年の付き合いだから、俺の好みの色に仕上げてくれる。
そして、未だに俺に彼女がいないことも多分わかってる。orz
963名無しさん脚:2006/05/07(日) 01:51:18 ID:IovFBXhl
やっぱコニカセンチュリアもだけど、コニカの発色いいわ〜。
アグフアチックだわ〜。
尾仲工事の写真が某月刊カメラ雑誌に昔定期的にのってたけど、あの色が好きで
ほう〜コニカのセンチュリアのフィルムなのか〜(レンズはNIKKORだった)って思ってました。
アグフアが終わって、コニカつかったけど(ボクはペンタクスのSMCレンズ)、いいわ〜。色最高にお気に入り。

でも、もう来年の春で製造は中止になるのね・・・・
964名無しさん脚:2006/05/07(日) 03:00:49 ID:tFWq8Zip
>>947
今は知らんが、昔はコニカとコダックはフィルムベースの色がほぼ同じだったので
機械の設定を変えないでも良かったのね。
富士だけ色が違ったから、いつも同プリの時は処理を分けてたんだけど、
最近のスピード現像じゃそれもできないから、そう言う話しになったんじゃないかな?
965名無しさん脚:2006/05/07(日) 09:00:44 ID:XIscAPDL
>>964
ペーパーも三菱製紙つながりだったと思う<コニカとKODAK
966名無しさん脚:2006/05/07(日) 13:43:55 ID:gVCsJvFH
>>961
初めて,昨日ヨドアキバに行って来た。
あまりの大きさと人の多さにビクーリ
でも、フィルム売り場には、3人しかいない。
 お土産は,コニPAN 3箱
967なななし:2006/05/07(日) 15:12:33 ID:milxeKMc
やっぱフィルムいいわ〜。
同時プリ0円、365円の店(36枚どりでも)と出あったのでまたフィルムに戻ってきましたよ。
で、コニカのフィルムいいわ〜。
アグフア大好きだったんだけど、よく似た十分満足な色だわ〜。

でもこれも来年の春までなんだね。で、来年にはまたアグフアと同じ思いしなきゃいけないのよね・・・・
968名無しさん脚:2006/05/07(日) 15:26:22 ID:fpfLnq7r
>>965
ミニラボもノーリツ機だしな
969新潟県人 ◆Jy53BOlark :2006/05/07(日) 18:43:35 ID:oIM6MuE6
先月ローソンに出して返ってきたプリントの画質が芳しくなかったので
地元のDPE店に焼き増しだけしてもらったんだけど、
主人に「ネガにタールみたいなのが・・・」と言われた。

「そのローソン側の会社、現像液の管理が悪いのでは」と主人の弁。(なんだかなー)
970名無しさん脚:2006/05/07(日) 22:43:39 ID:RG/+9qLi
純正コニカイメージング仕上げが終了
仕方ないのでナニワ本店でフロンティア仕上げ
してもらったら別次元の美しさ。あの吸い込まれる
ような青空が見事に再現されてる。
おい、コニカイメージング、今まで何を
やってきたんだよ。これだから負けちゃうんだよな。
971名無しさん脚:2006/05/07(日) 22:58:20 ID:zyPL6vtb
もう投げ売り状態になってるね。富士党だけどコニカ使おっと
972名無しさん脚:2006/05/07(日) 23:01:12 ID:INjV1eKe
フロンティアだと人工着色料みたいな色になるorz
973名無しさん脚:2006/05/07(日) 23:26:57 ID:3s+QOdmI
フロンティアの場合、オート補正が強力ってのが一因では無いかと・・・・

青空と街並み みたいな構図で、コニカ/コダックだと空が白くトンで風呂だと青く出るってのが有ったけど、
コニカでも「青空を濃く焼いてくれ」って頼めば出せると思う。


要するに、デフォルト状態でのスタンスが違うと思われ。
(風呂→補正至上主義 コニカ→撮って出し)
974名無しさん脚:2006/05/08(月) 00:50:22 ID:tDZqNjGE
でもコニカの眠い焼きは補正指示しても結局
直らなかった。コニカ系のミニラボもいろい
ろ試したけどね。デジタルかアナログかの差か
も知れないけど。スキャナーだとすごく綺麗
なんだけどな。焼きで絶対損してたと思う。
逆にフジ+風呂だとコントラストがきつくな
りすぎる。
975名無しさん脚:2006/05/08(月) 01:21:16 ID:ooUpgleE
色に不満があるときは付き返して問答無用で焼き直させます
976名無しさん脚:2006/05/08(月) 01:48:41 ID:aTa6WqXR
地元の同時プリント0円 365円の店が、おもいのほが素晴らしい仕上げで返ってくるので
ムッハーとなってます。
こりゃもうけものですね。
ということで、いっきにフィルムに戻ってきています、最近は。
やっぱ、いいわ〜。文句なしやわフィルムの絵の立体感、厚みは。
パソコン鑑賞するために、プリントをシコシコスキャンするのは面倒だけど。
977名無しさん脚:2006/05/08(月) 02:34:30 ID:dg6mp00u
そういう違いの分かる人がもっと増えればいいのに・・・
978名無しさん脚:2006/05/08(月) 03:11:34 ID:PzDUD3xH
さくらカラーは

ニッポンの色
979名無しさん脚:2006/05/08(月) 03:56:45 ID:iFjtYb1V
>>968
そそ。QSSがノーリツでSSSがさくらだったと思った。
980名無しさん脚:2006/05/08(月) 09:24:58 ID:TiORcwHU
やっぱオペレーターのセンスだと思う
上手い人がプロラボからも減ってきてる
から心配
981名無しさん脚:2006/05/08(月) 21:00:08 ID:Y0kZoj9P
99SHOPの同プリ行ってみよかな。
982名無しさん脚:2006/05/09(火) 00:32:26 ID:BrEurEYY
C35AFにホッペ詰めて交通博物館を撮影しにいこうかと思ってるんだけど、
館内は暗いし、800とかのフィルム使えないし、どうしましょうかネェ・・・。
983名無しさん脚:2006/05/09(火) 00:52:30 ID:qQ2DIaKw
>982

つBig Mini
984名無しさん脚:2006/05/09(火) 01:41:23 ID:58BUNauN
>>982
1/30切れるならつかえるじゃん
フラッシュも付いてんだし
985名無しさん脚:2006/05/09(火) 04:00:42 ID:y7s3Vlrb
>>982
私はフラマチにBW400でしたが、結構良く写ってましたから大丈夫なのでは?
ただし、動かないもの限定で。人物は被写体ブレしまくりでした。
986名無しさん脚:2006/05/09(火) 05:24:02 ID:BrEurEYY
とりあえずダメモトでC35AF+ホッペで特攻しようと思います。

それとも余ってるSRAを2段増感するのも良いかも知れない。
SRA2段ってやった人いるのかな?w
987名無しさん脚:2006/05/09(火) 06:10:20 ID:Fz2kf5sU
>>982
iso400に設定してiso800使えば?濃い目のネガになって、いくらか露出アンダーは
避けられるでそ?

SRMの+1増感ならやったことあるけど、さすがにSRAを+2増感は無いなあw
988名無しさん脚:2006/05/09(火) 08:41:10 ID:BrEurEYY
ネガで1段オーバーなら余裕ですから、そっちでやったほうが無難かな?

SRAの2段増感、どんな結果になるか見てみたかったりするw
989名無しさん脚
iso400設定でiso400使うよりは無難じゃない?ナチュラのNPモードなんて
iso1600のフィルムをiso400にして露出アンダーを避けてるし。

場所が交通博物館なら撮り直しが効かないから、少しでも有効とおもはれる
手段は使った方が良いとおもう。