◆ニコンF2で逝こう◆ Part11

このエントリーをはてなブックマークに追加
934名無しさん脚:2006/01/17(火) 20:40:19 ID:nE2m6stS
>>932
thx

なるほどね
そう来たか
935名無しさん脚:2006/01/17(火) 20:41:41 ID:GT5vbgtX
カニ爪が見えますね。良かった。
936名無しさん脚:2006/01/18(水) 22:14:24 ID:oFKxd07q
85mm買ってみようかしら。
937名無しさん脚:2006/01/18(水) 22:19:20 ID:Win48Aqe
長期の出張にF100をもって行きました。
休日、見慣れない街の散歩のお供にして使うと
MFレンズ使用ですが便利です。
もうF2は要らないかもね。そう思いました。

本日、帰宅してF2を触ると
F2フォトミックってこんなに小さいボディだったのか!
メカだメカだやっぱりメカだ!(どろんこハリーでお願いします)
そう思いました。
938名無しさん脚:2006/01/18(水) 22:42:53 ID:/vqula9G
AFカメラを仕事に使う今日このごろだけど、
何かふとしたときにF2手にしてシャッター切ると
行き詰まったときに色々アイデアが出てくる事がある。
デジタル露出表示も、バーグラフも何もないけど、それがいい。
何か不思議なカメラだなとそういう時思います。
939名無しさん脚:2006/01/18(水) 23:27:48 ID:SEtDMhic
>>937
F2はあの手をひっぱるような重さが良いのですよ……
940名無しさん脚:2006/01/19(木) 09:39:28 ID:tDWm4rEO
横長のスタイルが好きだ、グリップがないけどホールディングは良好
アメリカのカメラマンは皆F,F3以上最高のマニュアルカメラと断言していたそうだが
日本人にはやや大きいが外人さんの手のでかさにちょうどいいのかもしれない。
941名無しさん脚:2006/01/19(木) 21:25:46 ID:XBU2ZBg7
俺、手がメチャでかいから、ちょうど持ちやすい大きさだと思う。

・・・でも、重すぎるんだよなぁ(手はでかいけど、体力が無いorz)
942名無しさん脚:2006/01/19(木) 22:03:09 ID:Im5d/aGs
俺は手小さいからOM-1使いはじめたけど
F2の方が持ちやすい。
むしろ手小さい人にいいと思う。
943名無しさん脚:2006/01/19(木) 22:43:19 ID:DajIkTRB
むしろ下手にグリップ無い方が、個々人の好みの持ち方を出来て楽な事も有るyo。
944名無しさん脚:2006/01/20(金) 00:36:00 ID:0cQK5LS4
突然お邪魔します。
自分は祖父の影響でフィルムカメラ好きで、昨年末にバイトのお金を貯めて
ニコンF6を買いました。祖父も喜んで、春になったら一緒に桜を撮りに行こうと
話していたのですが、残念ながら祖父は先日亡くなってしまいました。
祖父はカメラを数機所有していて、形見として自分は祖父が一番大切にしていた
ニコンF2フォトミックと数本のレンズ、二個のファインダーを貰いました。
ちなみにF3HPは親父、F5は叔父が受け継ぎました。

葬式も一段落つき、先ほどちょっとF2を掃除しようとしたのですが
ファインダーの外し方が解らず、ネットで検索してみたのですが
ファインダーの外し方は知らない方がおかしい様で見つかりませんでした。
そこで、申し訳ないのですがこのスレの皆様にご教授いただきたく
お願いに上がりました。

祖父はニコン銀塩一眼レフをこよなく愛し、
「デジタルは所詮点の集まり、数字の集まりだ。
銀塩フィルムは、その時、その場所の光を封じ込めるから、
銀塩写真は生きているんだ。」
と口癖の様に言っていました。

自分はまだまだ未熟で解らないけれど、
祖父とF2が何十年も一緒に過ごしてきた様に
自分もF6と、受け継いだF2を大切にしていきたいと思います。

どうぞよろしくお願いいたします。

945名無しさん脚:2006/01/20(金) 00:53:43 ID:oymsWrgF
接眼窓の左の着脱ボタンを押しながら、シャッターダイアル近くの
レバーを倒せば外れる。
946名無しさん脚:2006/01/20(金) 01:00:20 ID:G9xsfw9U
フォトミックファインダーの取り外し方は
ファインダー右側のレバーを押し込んでおいて前に倒す〈押し込まないとロックが外れない〉
それと同時に接眼部横〈左〉の銀のボタンをコイン等で押す
〈傷がつくのがいやならプラスティックの棒状の物とか、自分は綿棒使って強く押す〉
するとパッコン!って感じで外れる予定だが、意外とうまくいかない。
コツはファインダーを上から押さえつけておいて先の動作を行うとうまくいく。
〈ファインダーの下部の板バネが効いちゃって外れにくくなるのを防ぐため〉
アイレベルファインダの場合は銀のボタンを押すだけで外れる。
やはりコツはかるくファインダを押さえつけてボタンを押すこと。
947名無しさん脚:2006/01/20(金) 01:12:01 ID:G9xsfw9U
まとまりない話になったが、特にレバー倒すときにファインダを上から軽く
押さえてやるのがコツだな、まあ何度か試してみれ。
948944:2006/01/20(金) 01:14:39 ID:0cQK5LS4
>>945さん
>>946さん

ありがとうございます!
無事に外すことが出来ました。
しかしこのF2って、本当に重厚感溢れるカメラですよね。
自分のF6も様々な感触や質感は凄く高くて気に入っていますが、
F2はなんともいえないオーラが有りますね。
レンズを付けた後に、絞り爪を一度右に回しきってF値を
設定すると言う儀式もこれから写真を撮る、という気分を高めてくれます。

今週末、F2を持って雪の山を撮りに行って来ます。
そして、春には祖父との約束通り長野県高遠城址の桜を撮りに行く積りです。
もちろん、自分のF6と祖父のF2を持って。ついでに親父と叔父も誘って。
それまでにフィルムたくさん使って腕を磨いておきます。

また、ココにも時々お邪魔させて頂きますのでご指導お願いします。
本当にありがとうございました!
949名無しさん脚:2006/01/20(金) 01:26:25 ID:g7jPecP/
>>948
俺が言うのも何んだが、そのF2で良い写真撮ってくれ。
爺さん(尊敬を込めて)への最高最大の供養になるな。
合掌させてもらう。
950名無しさん脚:2006/01/20(金) 08:31:19 ID:qKP7hE+D
確かに、身内が大事に使ってくれるのが故人にとっては一番うれしいだろうな。
でなけりゃ、価値のわかる人に売ってくれよと。
951名無しさん脚:2006/01/20(金) 09:42:21 ID:NJ1VA0G2
実はF2使いの人で、そうやって受け継いでる人は多いんでは?私も記者やってた親のを引き継いだ。
9522F:2006/01/20(金) 11:47:04 ID:7O7izAWo
Carl Zeiss T* ZF,ZS Lensesを発表コシナのHPで正式発表
意外に安い50mm56000円85mm112000円共にメイドイン日本だ!
F2が生き返る!
953名無しさん脚:2006/01/20(金) 13:13:59 ID:SaFPYRhp
最近親父からF2 Aを譲り受けた。曰く使わないからやると・・・・。

おれがF2最後に見たのは小学校のころだから・・・もう8年も前か?
受け取ったF2はホコリで真っ白だった・・)
見た感じカビはないようだけど、ファインダーをのぞくと黒い点々がある。

やっぱりカメラ屋で掃除してもらわなければならないのかな。未成年だからお金無いけどね。
954名無しさん脚:2006/01/20(金) 17:30:55 ID:Tbzosz4+
>>948
ニコンはまだ取扱説明書を売ってくれるよ。
700円だったかな?
多分コピーになると思うけど。

http://www.nikon-image.com/jpn/support/service/manual/index.htm
955名無しさん脚:2006/01/20(金) 23:11:15 ID:9QC9W/pk
>>944
良いこと言う爺さんだね。
956名無しさん脚:2006/01/21(土) 00:48:28 ID:ovayP+U6
久々にズドーンと心に響いた
957名無しさん脚:2006/01/21(土) 00:54:15 ID:59pn4lZp
人を憎むことだけが本業みたいなやつも多いからな。
ありがとよ。
958名無しさん脚:2006/01/21(土) 01:16:28 ID:EWR3v60H
デジタルなんてしょせんニセモノだもんね。写真なんて決して撮れない。
一生F2だろう。
959543:2006/01/21(土) 02:05:00 ID:iloOKr0t
 F2のスレがあったんですね。いやー、知りませんでした。
 今日、コンタックスのAiレンズが出るというのを知って、
 偶然このスレを発見しました。
 私のは1979年に買ったフォトミックASです。
 結局、他に一眼レフは買わずに(買えずに?)
 現在に至ります。
 最近はあまり使ってないのですが、時々、手にすると、
 何とも言えない感じがします。
 こんなに、スレが続いているなんて。 
 F2は幸せなカメラだな。大切にするぞ。
 
960名無しさん脚:2006/01/21(土) 03:01:00 ID:aLutZSKZ
>>953

> 見た感じカビはないようだけど、ファインダーをのぞくと黒い点々がある。

ファインダーをはずして、プリズムの下側の面と、焦点板にごみがついてるかどうかみる。ごみがあったらブロアで吹き飛ばす。どうしても取れなければ、アルコールで拭く。
強く拭いちゃいけない。

ごみが取れれば黒い点々はなくなるはず。

でもプリズムの腐食の可能性もある。これだと銀の再蒸着してもらわないといけない。多分一万くらいかかる。
961名無しさん脚:2006/01/21(土) 08:05:36 ID:NzFN+/8y
>>944
>>953
知ってたら「知ってるよバーカ!」と笑ってくれ。

一眼レフはみなそれなりの酷使をある程度予想して作られているから
表面はティッシュなりやわらかい布なりで綺麗に拭いてくれ。
ガラス面はできればレンズクリーナー液&専用ペーパーで拭いてくれ。
液のつけ過ぎに注意しながら。

・・・でも、ミラーだけは絶対に手を触れるな。ゴマ粒くらいのゴミでも乗って
なけらば。見た目かなり汚くても影響しない。むしろうっかり変な拭き方して
表面に傷付けたりゆがんだりしてしまうと致命的だ。

(老婆心スマソ。知り合いがデジカメ買ってこれやっちゃったんだ。SS行き。
まさかそんなことしないだろうと思ってたんだが。でも、当たり前過ぎて誰も
言わなかったってのがあって。一応先輩として、そいつに悪いことしたなぁと思って。)
962名無しさん脚:2006/01/21(土) 08:12:30 ID:TIEOLq3q
ミラー面も息はきかけてクロスで拭ってる。
もう何百回拭ったかわからんが特に問題ない。
963名無しさん脚:2006/01/21(土) 08:26:38 ID:5AMlYMYP
>>962
怖い物知らず・・・
964名無しさん脚:2006/01/21(土) 09:11:07 ID:K3Jh/r7r
>>962
あんたの物だから何しようがあんたの勝手だが
中古市場には流さないでくれ。
965名無しさん脚:2006/01/21(土) 09:13:35 ID:TIEOLq3q
神経質な奴の多い事
966名無しさん脚:2006/01/21(土) 09:53:12 ID:ovayP+U6
俺は以前は平気でミラー拭いてた(勿論自分なりに手加減してた積りだけど)。
ある時SCに点検出したら、「ミラーの角度が45度からずれている」と言われてショックを受けた。
以来、ミラーの清掃はブロワーか、せいぜい刷毛でそっと掃くだけにしている。

でも、あの時新宿SCの窓口の人、さっさと自分で治してくれた上、「勝手にやった事だから」と、金も取らなかった。
俺がニコンファンになったのはあの時からだな。
967名無しさん脚:2006/01/21(土) 10:11:14 ID:IzHpNt1D
ミラーは拭くなというが、中古なんかで指紋がついてたりしたから
レンズクリーナーで軽く拭いたことがある。
そのせいか?見る角度によってミラーがまだらに赤っぽく見えるときがアル。
ファインダーから見ると全く問題なし。
なんでだろう?もちろんF2。
968名無しさん脚:2006/01/21(土) 10:31:28 ID:IzHpNt1D
航空写真家の柴田なんとか氏は、ティッシュをぬらして絞ったやつで
ミラー拭くそうだ。
969名無しさん脚:2006/01/21(土) 11:12:01 ID:JB7+RMQu
綿棒にクリーナー液つけて普通に拭いてるが。
970名無しさん脚:2006/01/21(土) 11:19:55 ID:IGqR33Kp
どうでもいい話だけど、
F2のシャッターダイアル用の位置決め印って、
アイレベル付けるとほとんど見えないから無意味だよね。
971名無しさん脚:2006/01/21(土) 12:37:02 ID:ovayP+U6
確かに見えにくいけど、その代わりシャッターダイアル中央の巻き上げ完了マーク(?)が設定速度を示してるから、不便は無い。
972名無しさん脚:2006/01/21(土) 15:56:28 ID:IGqR33Kp
ちなみにF2のシャッター音は、1/15秒と1/8秒のが好きだ。
973名無しさん脚:2006/01/21(土) 16:41:52 ID:PfWanjYE
>>972
おれ漏れも
どちらかと言えば1/15の方がより好き。

シャッターの走る音とガバナーの音の一体感が絶妙に感じる。
974名無しさん脚:2006/01/21(土) 19:57:47 ID:2sGLUhZS
スレタイのニコンF2で「逝こう」って、なんだかシャレにならなくなってきた
975名無しさん脚:2006/01/21(土) 21:29:30 ID:ktEN6amw
もうこんな時代だからねぇ


F2で心逝くまでとことん逝こうYo!
976名無しさん脚:2006/01/21(土) 21:50:23 ID:ptZLeTV2
死ぬまでヌコンヘフ2
977名無しさん脚:2006/01/21(土) 22:55:12 ID:stpS5MDf
ぬこんかわいいよぬこん
978名無しさん脚:2006/01/21(土) 23:43:14 ID:IIGsRzCe
エフ・ツヴァイ!おれも最後まで逝くよ!
979名無しさん脚:2006/01/22(日) 01:44:23 ID:FSZTLXLw
 F2には、人が造った機械としての温もりのようなものがあると思う。
980名無しさん脚:2006/01/22(日) 01:44:34 ID:C1mSyTiI
立てられなかった
誰か立てれ
◆ニコンF2で逝こう◆ Part12

前スレ
◆ニコンF2で逝こう◆ Part11
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1126529312/

過去スレ
◆ニコンF2で逝こう◆
http://mentai.2ch.net/camera/kako/989/989560120.html
◆ニコンF2で逝こう◆ part2
http://caramel.2ch.net/camera/kako/1004/10042/1004283024.html
◆ニコンF2で逝こう◆ Part3
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1017490106/
◆ニコンF2で逝こう◆ Part4
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1034418946/
◆ニコンF2で逝こう◆ Part5
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1050581968/
◆ニコンF2で逝こう◆ Part6
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1069426660/
◆ニコンF2で逝こう◆ Part7
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1077450445/
◆ニコンF2で逝こう◆ Part8
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1087480489/
◆ニコンF2で逝こう◆ Part9
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1099523781/
◆ニコンF2で逝こう◆ Part10
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1113443217/
981名無しさん脚:2006/01/22(日) 01:49:58 ID:OvE4hWdF
次スレ
◆ニコンF2で逝こう◆ Part12
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1137862165/l50

982名無しさん脚:2006/01/22(日) 02:14:37 ID:C1mSyTiI
983名無しさん脚
ニコンF2と逝こう