◆ニコンF2で逝こう◆ Part12

このエントリーをはてなブックマークに追加
943名無しさん脚:2006/05/10(水) 21:48:05 ID:NkOOu82D
いい加減う材よおまいら
944名無しさん脚:2006/05/10(水) 22:56:54 ID:8gwDLUGi
iikagenuzaiyoomaira
945名無しさん脚:2006/05/10(水) 23:50:32 ID:DVM5neW1
なんか昔のマンガでの外人さんの会話みたい
ローマ字やカタカナになってるだけでモロ日本語w
946名無しさん脚:2006/05/11(木) 05:27:04 ID:4WUgbumP
daga sorega ii
947名無しさん脚:2006/05/11(木) 05:42:50 ID:XoFUyjb4
これが英語ならまだしもローマ字・・・
948名無しさん脚:2006/05/11(木) 06:45:45 ID:2ZaLi7WZ
sorega nikon quality
949名無しさん脚:2006/05/11(木) 09:13:08 ID:xBQbQJwv
kyou mo age
950名無しさん脚:2006/05/11(木) 09:22:41 ID:i3rXx200
またまたcdsの話。猪苗代カメラ工房に聞いてみた。
「まだ生きてるけど変えてもらえますか?」
の問い合わせに対して、
「こちらで保管している方と今ついているもの、どちらが長く生きられるかはわかりません。」との事だった。
確かにそうだな。店にあるものも既に古いわけだから。
店の方は丁寧で親切な対応でしたよ。
交換8000円+部品代2000円ほどとのこと。
951名無しさん脚:2006/05/11(木) 17:56:54 ID:SXVjN5QD
It is a talk of cds again.It asked the Inawashiro camera studio.
"-- changing, although it is still alive -- it was there "there being no telling what is
attached now the direction currently kept here, and which can be useful for a long
time" to an inquiry of ?."
To be sure, that is right.
Since the thing in a store is also already old.
The direction of the store was polite and kind correspondence.
The thing of a like [ exchange 8000 yen + part cost 2000 yen ].
952名無しさん脚:2006/05/11(木) 18:26:18 ID:hUFkTBHs
>950
1個300円で売られているものが2000円とは、観光地のジュース以上の割り増しか。
修理屋ももう少し費用明細を工夫すればよいのに。
953名無しさん脚:2006/05/11(木) 18:56:11 ID:IVtY5Jpy
>>952
じゃあ自分でやれば?ということになる

世の中には部品代:300円工賃:10000円とかだと怒る人が多いんだよ
工賃はタダだと思う人が多い
954名無しさん脚:2006/05/11(木) 22:04:12 ID:o/gf2dzK
>>952
どんな部品使ってるか分からないので高いとも安いとも言えん。
今流通しているものにはデッドストック品から1本1本特性調べて
選抜してるのもある。手間・歩留まりを考えると高いとは言えん
気がする。
955名無しさん脚:2006/05/11(木) 22:17:56 ID:3yfiHTKe
>952

2000円なら安いもんじゃないか。
関カメなんか25000円だぞ
956名無しさん脚:2006/05/12(金) 09:11:16 ID:b9qUOEhV
950です。猪苗代さんはセレクトしたものしか使わないそうです。前期の磨耗対策がされてないDP1用の可変抵抗も在庫しているらしく、サービスレベルを考えると2000円は妥当でしょう。
957名無しさん脚:2006/05/16(火) 21:07:28 ID:MDQTh5Ya
なんかオークションで微妙に落札価格が上がってるように思う。
チョいキズ品などが普通にそれなりの価格になってるような気がする。
去年は極上や未使用意外は本当に安かった。
958名無しさん脚:2006/05/17(水) 18:53:11 ID:YzEC2fP7
これからもっと上がる希ガス。
959名無しさん脚:2006/05/17(水) 20:23:30 ID:6STiCmc5
あれこれ考えずに、フィルムが有るうちにガンガン使いましょう。
960名無しさん脚:2006/05/17(水) 21:51:51 ID:Q/9E+cjv
上がってるかな?
俺先日DP11付きのをひとつ出品したけど
予想よりかなり安くて凹んだw
961名無しさん脚:2006/05/18(木) 17:49:59 ID:/xqK00xy
F2購入を検討中
今更の質問ですがどのファインダーはどのタイプがいいんですか?
手持ちレンヅ
Ais55/2.8 同20/2.8 同50/1.8 PC28/33.5です
あと中古選ぶ際のポイントを教えて頂けると幸いです
962名無しさん脚:2006/05/18(木) 18:33:06 ID:O0vGvI4W
>>961
DP-1かDP-11がいいとおもいます
963名無しさん脚:2006/05/18(木) 18:34:31 ID:r7wuPJL+
露出計内蔵が良いのなら修理屋を選べば辛うじて修理の利くF2Aが良いと思う
964名無しさん脚:2006/05/18(木) 18:57:33 ID:F0lNFcn2
ASだろ
965名無しさん脚:2006/05/18(木) 19:23:33 ID:lwzMaf6A
>>964
え?
966名無しさん脚:2006/05/18(木) 19:51:01 ID:ZXBGFb4v
ファインダーの種類や外観の程度については、まあ好きなの選べばよい。
DP-1や11は、作動確認するときにシャッターダイヤルを必ず動かし
針がピョコピョコと激しく跳ねるものは避ける。

できれば複数のF2同士、シャッターや巻き上げの作動感を比べたい。
整備から間もないものや状態の良いものとそうでないもので
明らかに感触が違う。整備したものは巻き上げが滑らかで
シャッター後の金属的な残響が少ない。整備していないと
巻き上げは「ジャー」「ギーン」といった感触を伴い、シャッター後の
残響が「カチィーン」と残る。
967名無しさん脚:2006/05/18(木) 20:32:40 ID:aHB87E0s
>>961
レンズだが、全てカニ爪が付いているのかな?
50/1.8がパンケーキで、爪なしなら必然的にDP-11になって
しまうが・・・もちろんDP-12でもよいが。




968名無しさん脚:2006/05/18(木) 20:34:27 ID:xaoB4KVY
そう小難しく考えんでも
安いの買ってOHすれば良かろ
969名無しさん脚:2006/05/18(木) 20:52:33 ID:/2wmGjwu
>>962-968
サンクス
とりあえず比較しに炒って見ます

>>967
50と55は蟹が付いてます

あともう一点 製造番号ですが79年製は何番位ですか?
できれば同い年のを墓まで持って行こうかと

970967:2006/05/18(木) 21:11:49 ID:aHB87E0s
>>961

Part10のレスのコピペ

F2 シリアルー製造年月一覧

○ −は白のみ、− ○は黒のみ、○ ○は両方あり

716xxx 1972/08−1972/09 ○ ○
717xxx 1972/09−1972/11 ○ ○
718xxx ------------------------
719xxx ------------------------

720xxx 1972/11−1972/12 ○ ○
721xxx 1972/11−1972/12 ○ ○
722xxx 1972/12−1973/01 ○ ○
723xxx 1972/12−1973/03 ○ ○
724xxx 1973/02−1973/04 ○ ○
725xxx 1973/03−1973/05 ○ ○
726xxx 1973/05 ○ ○
727xxx 1973/05−1973/06 ○ ○
728xxx 1973/05−1973/08 ○ ○
729xxx 1973/07−1973/09 ○ ○
971名無しさん脚:2006/05/18(木) 21:12:52 ID:aHB87E0s
730xxx 1973/07−1972/10 ○ ○
731xxx 1973/09−1973/11 ○ ○
732xxx 1973/09−1973/12 ○ ○
733xxx 1973/10−1974/01 ○ ○
734xxx 1973/11−1974/02 ○ ○
735xxx 1973/12−1974/02 ○ ○
736xxx 1974/01−1974/04 ○ ○
737xxx 1974/02−1974/04 ○ ○
738xxx 1974/04        ○ ○
739xxx 1974/04−1974/07 ○ ○
740xxx 1974/05−1974/06 ○ ○
741xxx 1974/05−1974/07 ○ ○
742xxx 1974/06−1974/08 ○ ○
743xxx 1974/07−1974/09 ○ ○
744xxx 1974/08−1974/10 ○ ○
745xxx 1974/09−1974/10 ○ ○
746xxx 1974/10−1974/11 ○ ○
747xxx 1974/11−1975/01 ○ ○
748xxx 1974/11−1975/01 ○ ○
749xxx 1975/01−1975/02 ○ ○
972名無しさん脚:2006/05/18(木) 21:13:23 ID:aHB87E0s
750xxx 1975/02−1975/04 − ○
751xxx 1975/03−1975/07 − ○
752xxx 1975/07−1975/11 − ○
753xxx 1975/09−1976/01 − ○
754xxx 1975/11−1976/02 − ○
755xxx 1975/12−1976/05 − ○
756xxx 1976/03        − ○
757xxx 1976/06−1976/08 − ○
758xxx 1976/07−1976/09 − ○
759xxx 1975/09−1976/11 − ○
760xxx 1975/01−1975/02 ○ −
761xxx 1975/02−1975/06 ○ −
762xxx 1975/04−1975/06 ○ −
763xxx 1975/06−1975/07 ○ −
764xxx 1975/07−1975/11 ○ −
765xxx 1975/08−1975/12 ○ −
766xxx 1975/10−1976/01 ○ −
767xxx 1975/11−1976/02 ○ −
768xxx 1976/02−1976/03 ○ −
769xxx 1976/03−1976/05 ○ −
973名無しさん脚:2006/05/18(木) 21:14:00 ID:aHB87E0s
770xxx 1976/11−1976/12 − ○
771xxx 1976/11−1977/02 − ○
772xxx 1977/02−1977/04 − ○
773xxx 1977/02−1977/05 − ○
774xxx 1977/04−1977/07 − ○
775xxx 1977/06−1977/10 − ○
776xxx 1977/10−1977/10 − ○
777xxx 1977/11−1978/02 − ○
778xxx 1978/01−1978/05 − ○
779xxx 1978/04−1978/07 − ○
780xxx 1976/05−1976/07 ○ −
781xxx 1976/06−1976/10 ○ −
782xxx 1976/08−1976/12 ○ −
783xxx 1976/10−1977/01 ○ −
784xxx 1976/11−1977/05 ○ −
785xxx 1977/02−1977/06 ○ −
786xxx 1977/05−1977/08 ○ −
787xxx 1977/08−1977/12 ○ −
788xxx 1977/11−1978/01 ○ −
789xxx 1978/01−1978/03 ○ −
974名無しさん脚:2006/05/18(木) 21:14:35 ID:aHB87E0s
790xxx 1978/07−1978/10 − ○
791xxx 1978/09−1978/12 − ○
792xxx 1978/12−1979/03 − ○
793xxx 1979/03−1979/06 − ○
794xxx 1979/06−1979/09 − ○
795xxx 1979/09−1979/12 − ○
796xxx 1980/01        − ○
797xxx 欠番
798xxx 欠番
799xxx 欠番
800xxx 1978/03−1978/07 ○ −
801xxx 1978/05−1978/08 ○ −
802xxx 1978/08−1978/12 ○ −
803xxx 1978/11−1979/03 ○ −
804xxx 1979/03−1979/07 ○ −
805xxx 1979/07−1979/12 ○ −
806xxx 1979/10−1980/01 ○ −
975名無しさん脚:2006/05/18(木) 21:31:55 ID:ZDmdXs51
>>970

次スレのテンプレにも使えるね。
976名無しさん脚:2006/05/18(木) 23:01:51 ID:/2wmGjwu
>>970
マジありがとう
過去ログを全部ロムって買ったらまたきます
977名無しさん脚:2006/05/19(金) 03:12:51 ID:IcsfiSND
>>976
良いのが見つかるといいね。
外観と動作の良好さは必ずしも比例しないから初めて探す時は難しいよね。
メーターは露出計なり他のカメラ持っていけば確認できるが。

私が2台持ってる内、79年製黒はかなり擦れてて安かったが、動作は各部非常に良い。
(モルトは劣化してたので一応OHはした)
80年製白は外観は奇麗なのだが、ミラーが戻る時キンキンするのと1/2000が少し怪しい。
SCで見てもらったが、ミラーはOHでも改善するか微妙との事だった。
(今のところそのままにしてる。DP-12目当てで買ったもの)
978名無しさん脚:2006/05/19(金) 03:22:11 ID:IcsfiSND
巻き上げレバーを、メーターのスイッチが入る予備角に引き出す動作を
繰り返してると、巻き上げに入ってしまう個体もある。
これも以前持ってた個体ではOHでは改善しなかった。
常にシャッターチャージしてるならさほど気にならないかもしれんが。

979名無しさん脚:2006/05/19(金) 12:27:39 ID:E6KrSB/h
>>978
完全に巻き上げた後は、どうなるの?
一旦戻すと測光できない?
980名無しさん脚:2006/05/19(金) 14:13:46 ID:IcsfiSND
>>979
>>978っす。
測光その他には影響ありません。まあ故障とは言えない些細な事なんですが。
完全に巻き上げてる状態では引っ掛かりは出ないので、
気付かない、気付いても支障が無いので気にしない人も多いと思うです。
981名無しさん脚:2006/05/19(金) 16:52:45 ID:ywLi42os
自分もちょっとだけ気になっていたな、わかりやすく言うと
予備角(普通は収納スペース)の範囲内でも巻き上げができてしまう状態
まあどうってことないことなんだけど。
982名無しさん脚:2006/05/19(金) 18:35:12 ID:RWGrJx5h
F2に限らず、手巻きのカメラには予備角と巻き上げ開始までの間に余裕(遊び角)が設けられてるんだけど、
遊び角の量は決まっているようで決まっていない(遊びだからね)。
遊び角0だと予備角引き出しの勢いでちょっとずつ巻き上げられちゃうんだろうね。
この辺が機械カメラの個体差と言うものかな?
ちなみに俺も気になって自分ので確かめてみたけど、俺のはそこそこの遊びがあって
予備角引き出し=巻き上げにはならなかった。
ちょっとほっとしたよ。
983名無しさん脚:2006/05/19(金) 20:26:35 ID:hq5SzwOx
でも、実際巻き上げするときはさぶんだけ巻くからコマ間はかわらないでしょ?
984名無しさん脚:2006/05/19(金) 21:46:33 ID:y5If4fYe
>966
私の持っているF2も1台カキーン(小さくジャーン)って感じの音がするのがあります。
最初からモードラ付けていた個体なんですが、点検やOHに出しても問題無しで音は変わりません。
他の2台は最初は手巻きで使っていたのが良かったのか、カシュンって感じで残響音を感じないです。
残響音の残るのは78*番台の個体です。
985名無しさん脚:2006/05/19(金) 21:49:14 ID:Ug7Q1Yp0
俺はあのカキーンっていう残響を含んだ音がむしろ好きだw
986名無しさん脚:2006/05/19(金) 22:37:13 ID:y5If4fYe
>>985
私も大好きですよ。

音を言葉で表現するのって難しいですね。
987名無しさん脚:2006/05/19(金) 22:49:33 ID:3QbtZvqe
俺の個体も残響音するなあ。
でもSSで見てもらっても問題なしだったし
他の個体とそんなに沢山比べたこと無いから
こんなもんだと思ってたけど。
988名無しさん脚:2006/05/19(金) 23:15:05 ID:IcsfiSND
ミラーアップしてレリーズして「カキーン」としないなら
多分ミラーの戻る時の音と思われます。
まあニコン側も問題なしとしてる事ですし、予備角での引っ掛かりと同様
気分の問題ですね。
(「カキーン」は場所によっては響くんだよなあ)
989名無しさん脚:2006/05/20(土) 01:20:48 ID:qX4tUjMG
残響音あるF2に当たったことがある!
F2のシャッター音に惚れてる身としては(特にSS1/15)
ちょっと辛かったので手放した

>>988
確実にミラーが戻るときの音です
たぶんミラー受けあたりになにか原因があるのだと思う
990名無しさん脚:2006/05/20(土) 02:13:36 ID:30Q6aUYL
F2を4台保有しているオイラが来ましたよ。
さぁそろそろPart12も終わりです。次回スレでもF2を使い、F2の話題で盛り上がり、
F2で逝くトコロまでとことん逝こうYo!!
991名無しさん脚:2006/05/20(土) 02:23:24 ID:aTw/CDkp
新スレ
◆ニコンF2で逝こう◆ Part13
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1148059255/l50

992名無しさん脚
俺のF2も、シャッター後に残響音があるが、ニコンのSSで
点検してもらった時には、特に問題なしと言われたよ。
でもなんか気になるなあ。
オーバーホールしてもらった方がいいのかな?