【CONTAX】コンタックスのスレッド*16【contax】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
歴史は終ったが、神話は続く。


前スレッド
【CONTAX】コンタックスのスレッド*15【contax】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1117952958/

2名無しさん脚:2005/08/10(水) 15:24:36 ID:WK/l6gEO
コンタックスのためのスレッド
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi?bbs=camera&key=1013153280&ls

【CONTAX】コンタックスのスレッド*2【contax】
http://caramel.2ch.net/camera/kako/1018/10189/1018914596.html

【CONTAX】コンタックスのスレッド*3【contax】
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1027254179/

【CONTAX】コンタックスのスレッド*8【contax】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1063930569/

【CONTAX】コンタックスのスレッド*10【contax】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/camera/1075420939/

【CONTAX】コンタックスのスレッド*11【contax】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1084416675/

【CONTAX】コンタックスのスレッド*12【contax】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1096636109/

【CONTAX】コンタックスのスレッド*13【contax】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1108040623/-100

【CONTAX】コンタックスのスレッド*14【contax】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1113617493/l50
32:2005/08/10(水) 15:24:42 ID:6A3cYid3
1 名前:名無しさん脚 2005/08/10(水) 15:23:06 ID:WK/l6gEO
歴史は終ったが、神話は続く。


前スレッド
【CONTAX】コンタックスのスレッド*15【contax】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1117952958/
43:2005/08/10(水) 15:25:18 ID:6A3cYid3
すまぬ。間違えた
5名無しさん脚:2005/08/10(水) 15:25:42 ID:WK/l6gEO
6名無しさん脚:2005/08/10(水) 15:26:19 ID:WK/l6gEO
G線上のAria 第1楽章
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1015241410/

G線上のAria 第2楽章
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1023650650/

G線上のAria 第3楽章
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1045735906/

♪♪♪ G線上のAria 第4楽章 ♪♪♪
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1069484115/

こんたっくすS2って、どうよ?
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1015058804/

コンタ137使ってる?
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1043906108/

CONTAX 139Quartz使ってる人いますか?
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1060350442/
7名無しさん脚:2005/08/10(水) 15:27:29 ID:WK/l6gEO
コンタックスGシリーズについて
http://mentai.2ch.net/camera/kako/1002/10028/1002805198.html

【爺爺爺】 コンタックスGについて2 【爺爺爺】
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1011929211/

【ホロ】 コンタックスGについて G3 【ゴン】
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1014716137/

【G1】コンタックスGシリーズについて12【G2】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1106018468/

8名無しさん脚:2005/08/10(水) 15:28:43 ID:WK/l6gEO
【G1】コンタックスGシリーズについて13【G2】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1112787673/l50

【BLACKあぼーん】CONTAX T3 Part8【SILVER】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1105076357/l50

とにかく、がんばれ!CONTAX N シリーズ 【Part4】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1110894650/l50

【記帳スレッド】さよなら。京セラCONTAX
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1113294863/l50

CONTAX 139Quartz使ってる人いますか?
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1060350442/l50

CONTAX AX
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1031923588/l50

【T,T2,T3】CONTAX Tシリーズを語る【TVS,・,・】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1070165167/l50

NikonとCONTAXの両刀使い
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1061536315/l50

誰か CONTAX645 語って!! Part2
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1095263452/l50

CONTAX TVS・を可愛がる
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1049701740/l50
91:2005/08/10(水) 15:36:11 ID:WK/l6gEO
【CONTAX】コンタックスのスレッド*○【contax】ってスレッド今回で16本目だが、
そのうち5本くらいは、俺が立てているな…。

ユーザーの皆さん、逆境に負けず頑張りましょう。
10名無しさん脚:2005/08/10(水) 15:52:54 ID:J6QHSGcp
>>1
乙彼
11名無しさん脚:2005/08/10(水) 15:57:04 ID:R9aCK5P4
>>1
乙カレー
12名無しさん脚:2005/08/10(水) 18:48:17 ID:cY4x4Zpy
コンタックスのレンズをオリンパスOMシリーズに付けられるような
変換アダプターはありますでしょうか?
13名無しさん脚:2005/08/10(水) 19:30:40 ID:2ILiIfJM
>>1
京都の消防士の写真教室スレのシリーズ
赤城and折戸写真家失格スレはないのか?
14名無しさん脚:2005/08/10(水) 19:39:59 ID:G1Q6WlV2
今更機材について書くのはスレ違いならすまそ。RX買おうとおもうんだが、調べたかぎりではピントの表示が邪魔
というものいがい見当たらなかったんですがいかがでしょう?
rtsを二台つかいつぶし、いまヤシカ2000ですが
シャッターダイアルの表示の文字盤がかってにまわりつかいにくいです。
そのためRXを検討してます。財布のせいで弐かえません。
ご意見おねがいします。
15名無しさん脚:2005/08/10(水) 19:51:05 ID:CS6JYTAR
シャッター鳴きを起こす。

フォーカスインジケータが不要ならRX2を
16名無しさん脚:2005/08/10(水) 19:54:46 ID:eqnZx+jm
ピントの表示はカスタムでどうにでもなる。
RXは万能。おすすめ。
ただし、自分だったら現物を見て買う。
17名無しさん脚:2005/08/10(水) 20:11:20 ID:LSwDR6Yu
>14
表示は全く無しにも出来るぞ。
マウントアダプターでM42レンズを使うときに便利。
ttp://www.kyocera.co.jp/prdct/optical/support/data/rxmanual.pdf
18名無しさん脚:2005/08/11(木) 00:06:23 ID:PWrwezws
>>17
ボクもRXはM42専用にしてる
19名無しさん脚:2005/08/11(木) 07:26:06 ID:nm0zD+LG
RX使ってます。
フォーカスインジケーターはそれなりの魅力ではあるけれど、
どちらかというと、ズームなどの暗いレンズを(私はこれから)使う時のために、
RXIIの方が良かったかもしれない。

でも、運良く見つかっても高いんだよねー。9万円くらいだったかな?
これなら、予備にもう一台RXなり、G2なり、AXなりを買った方がいいのかも。
20名無しさん脚:2005/08/11(木) 07:38:28 ID:LtJzgwE5
RX2よりはAriaの方が安いかな?
21名無しさん脚:2005/08/11(木) 08:23:25 ID:nm0zD+LG
>20 ん?RX2よりAriaのほうがファインダーが明るいって事ですか?
単に値段が安いということだったらその通りだと思うのですが。
22名無しさん脚:2005/08/11(木) 08:24:26 ID:nm0zD+LG
間違えました。
誤) RX2よりAriaのほうがファインダーが明るいって事ですか?
正) RX よりAriaのほうがファインダーが明るいって事ですか?
23名無しさん脚:2005/08/11(木) 11:03:17 ID://sXkVLh
>22
RXよりAriaのほうがファインダーは明るいってことになっているが、
実際に比べると気持ち明るいかなってくらい。
しかし、年配の方だともっと差を感じるかもしれない。
あとは、重さの問題だよな。
RXとAriaはスペックはほとんど変わらん。
だけども300g以上も重量が変わる。
お店に実際に使うレンズを持っていって、
さわらせてもらって決めたら?
24名無しさん脚:2005/08/11(木) 18:44:03 ID:RcuLeLbN
カメラ板を賑わした男とはまるで正反対の評価を受けているぞ!!
お前らもなんか書き込んでこい!!!

http://love3.2ch.net/test/read.cgi/lovesaloon/1095769720/l50
「消防士の彼ってかっこいい」
25名無しさん脚:2005/08/11(木) 20:37:41 ID:JGqOMwGx
コンタックスサロンで俺のRXと展示用のRX2のファインダーを覗いて
比べたことがある。正直、俺には違いが良く分からず言われてみればRX2
のが明るいような気がする程度。
そこにいたプロカメラマンも参加して何度も比べて「うん確かにRX2が明るい」
と言っていた。その程度の差です。
26名無しさん脚:2005/08/11(木) 20:47:50 ID:pqENQ7kF
DFIが良かった。
27名無しさん脚:2005/08/11(木) 20:48:55 ID:4JIHHLSZ
14です。さっそくRXかってきました。三万でしたー!
ちょいあたりある二万五千のもありましたが満足です。
ちなみに中野す。閉店と同時にかけこんだんであんままだみてないす。
たのしみや
28名無しさん脚:2005/08/11(木) 22:20:55 ID:F3UE0n9v
極楽堂一見さんお断りだって。
ま、博物館みたいなところだからな。
そのうち入場料取ったりして。

http://www.gokurakudo.net/
29名無しさん脚:2005/08/11(木) 22:31:53 ID:+PS5aI7E
>>28
おまえ営業妨害だぞ。そんなわけあるか。

こないだ初めて一人で行ったけど感じよかったぞ
30名無しさん脚:2005/08/11(木) 22:36:41 ID:+PS5aI7E
コレのこと言ってるんだな
http://zeiss.hp.infoseek.co.jp/gl-heritage.htm
31名無しさん脚:2005/08/11(木) 22:38:51 ID:dAy6nClg

(・∀・)ダレニモ ! ! P55mm/F1.2MMG Planar 100Jahre (・∀・)ウラナイ ! !
32名無しさん脚:2005/08/11(木) 23:27:41 ID:k70S6+xT
業者の話は面白いね。
こうなったら、デジタルの進化を早く願おう。
そうすれば、フィルムカメラ(レンズ)なんてぼろぼろ出てくる。

待てよ・・・そうしたら撮影そのものが・・。
33名無しさん脚:2005/08/12(金) 00:42:46 ID:bKG37Ljd
アリアの肩のロゴはどうしてあんなにカッコ悪いのだろう。
34名無しさん脚:2005/08/12(金) 06:23:44 ID:7zvn8/d6
RXはかわゆいですね。しかし、ファインダー倍率かなり低いぞ!
ヤシコン系ではヤシカFX2000が最高な気がする。でもRXピンはつかみやすいけど
今から撮ってきます
35名無しさん脚:2005/08/12(金) 07:20:53 ID:R2bPK06f
EOSで使う人間が増えてヤシコンの需要が増えればレンズだけ再生産!
なんちゃって^^;
36名無しさん脚:2005/08/12(金) 08:29:49 ID:viIgS1wk
Leicaのレアなレンズを中国人が買い漁ってるなんて話もきかね〜し
極楽の言ってる趣旨も分かるに分かるが
美術品や国宝でもない流通商品に何馬鹿なこと言ってる訳?はあ?
というのが俺の感想。単に自分の商売の危機意識からの発言としか思えない。
商売抜きなら感心するがな
37名無しさん脚:2005/08/12(金) 09:29:22 ID:VFxRwVZ8
いや、もはや世界遺産のレベルに達してしまったのだ。 なんて。

まあP55はともかくD21がレアものになってしまったのは海外で
だれか煽ってるやつがいるんじゃないか? レア度からいえば
G用Hologonなんかも危ないかもな。
38名無しさん脚:2005/08/12(金) 09:40:27 ID:j6DBFTyu
ココ数年RTS3とRX使ってるけど、RXのファインダーが特に暗いって思ったこと無いな
RX2が出た時に買い替えようかと思ったけど、実際触ってみたら何て事無かったしなあ
まあRTS3も、結構暗いから気にならないのかも知れないが・・・

最近のαとか1vにF6と比べりゃ、話にならんw    慣れの問題かと
39名無しさん脚:2005/08/12(金) 09:43:45 ID:8G/m/t20
美術品や国宝でなくたってプレミア付いて高いものはありますよw
40名無しさん脚:2005/08/12(金) 13:00:40 ID:D1mlTZ+i
>36

中野や新宿のカメラ屋には、中国のバイヤーらしき人結構、来てるよ。
やはり、数の少ないレンズが外国に出てしまうと、日本国内に戻ってくるのは大変なのでは?
どんどん高くなっていくし。

D21なんか、ついこないだまで、新品ですら10万円くらいで売っていたものが、
既に並品の中古で15万円でしょう?
ものがないので、仕入れも高くなるので、どんどん価格が上昇していく。
外国から仕入れると、さらに仕入れコストがかさむので、中古のD21の価格が定価を超える日も近いでしょう。

あの店、何度か行ったけど、雰囲気のいい店でした。
麦茶を出してくれたし。
店長さんがコンタックスを愛して店を開いてしまった人だから、
自分で一生懸命、仕入れたものが、使われもしないで、転売されるために買われていくのが辛いのでは?
自分でオークションに出せば、もっと高く売れるのにそうしないのは結構、良心的だと思うけど。
そのうち、耐えられなくなって、オークションに出すかもしれんが…。

P55は限定レンズなので、少々、高くてもいいんじゃないのかな?
41名無しさん脚:2005/08/12(金) 13:33:52 ID:sx5uVG+e
コレクターの焦りに付け込んだイイ商売ですね。
今の実勢価格はどちらのレンズも実力以上に評価されているとしか思えない。
P55に40マソ支払うくらいならハッセル503標準セットの正規品を買った方がマシ。
42名無しさん脚:2005/08/12(金) 20:22:17 ID:4QUKkOd3
>>41
皆がそういう風に冷静に考えられたら
こんなことにはならない

だから、自分はお利口さんだぜ
みたいな書き込み見ると
夏だなぁって思う

そんな自分はひねくれ過ぎだなぁとも思うがね
43名無しさん脚:2005/08/12(金) 21:46:48 ID:qyT+kQKN
はっきり言って、シャープすぎるレンズには興味がない。
シャープだと、作品の評価が変わる? まずブレ止めでしょ。
55mmにしろ、85mmにしろ、その圧倒的な描写力を感じさせる写真なんて見たことない。
わあ、すごく細かいねえ。
わあ、すごくぼけてるねえ。
わあ、すごい赤だねえ。
それで?
44名無しさん脚:2005/08/12(金) 22:01:47 ID:nZXQSBq8
それで何?
45名無しさん脚:2005/08/12(金) 22:57:25 ID:45cswkMt
46名無しさん脚:2005/08/12(金) 23:42:02 ID:jDFF0eH3
>>43
手ブレ補正付きの高倍率ズームの方がいいですよね。
47名無しさん脚:2005/08/12(金) 23:45:00 ID:5TQD8c4N
うんにゃ。
普通の85mmとか。50mmとか。
マクロじゃなく、こっちで接写したりしてる。
48名無しさん脚:2005/08/13(土) 09:49:57 ID:HsVCEaBm
>43
何を言いたいのか、途中から分からなくなる。
49名無しさん脚:2005/08/13(土) 10:11:50 ID:x6CRn+Tw
>>48
きっと
D28/2.8,P50/1.7,VS35-70,VS80-200
の4本で十分だということが言いたいのだろう。
50名無しさん脚:2005/08/13(土) 10:35:46 ID:okD3HpvC
買えないから僻んでるだけ。おいらも買えんけど...。
51名無しさん脚:2005/08/13(土) 10:39:50 ID:+tViyn+T
>>43
大切なことを忘れているぞ。
P55は白の中の本当の白を再現できるのだ。純白とは何色なのかを思い知らされる。
これこそがツァイスの実力。

だからデジに使えば白飛びが大幅に低減できるので、マウントアダプタを介して
EOSに付けたがるデジ厨が多数発生。
対してP85/F1.2はEOSに付けられないので中古価格が上昇しない。
52名無しさん脚:2005/08/13(土) 10:51:11 ID:HsVCEaBm
最近Academic Writingをおさらいしておりますが・・・
・ シャープであること<画質>と、ぶれ止めには論理的関係がない。
  「まず」と理由無く言われても、対象のレンズで両者の関係を想定できなければ理解不能。
・ ぶれ止めの話になったと思ったら、今度は55mmと85mmの話になるが、
  恐らくブレ止めの話は即終わっていて、今度はシャープなレンズが備えた描写力の話になる。
  55mm&85mmがシャープという前提なのだろう。ここも、想像できない人もいよう。
・ 一見話が戻るようでいて、実は話はシャープさとは関係なく、
  結局、レンズの描写力が足りないという話になる。
・ 以下、圧倒的な描写力は、細かさやボケや赤みだけでは語れないと示唆されるが、
  それが何で、結局何のレンズがよいのか分からない。

スレ汚しすまそ。
53名無しさん脚:2005/08/13(土) 12:28:14 ID:fdIWN5Wt
>>51
あなた考える写真の愛読者ですね
54名無しさん脚:2005/08/13(土) 13:08:24 ID:CMSFNXSY
>>52
描写力の定義を是非伺いたい。
55名無しさん脚:2005/08/13(土) 13:44:47 ID:bXXZ7YCz
>>52
ものすごく真面目に書いているので、解説を。

前置きとして、乱暴に書いた文なので文節のいちいちを取り上げられてもな、と。
ただし、すべて本音。
ブレが完全に止まっていれば、今のフィルムなら古典的レンズでもちきんと描写する。
135のコントラスト再現で解像力だけあがっても、単にバランスの悪い絵だと思う。

「わあ、なんとか」というのは、作品そのものを見ない人間に対しての皮肉。
もっとしっかり使ってくれよ、という挑発ね。
あとひがみは正しい。限定レンズは、一度は使ってみたい。
56名無しさん脚:2005/08/13(土) 14:27:20 ID:mwMMme3c
使ったレンズを教えないで完全なブラインドテストして
どのメーカーのどのレンズかを当てられる人なんてほとんどいないでしょう。
「この方が写りがいいね。」くらいはわかるだろうが、それも相対的なものでしかないのでは?
レンズの描写の差といっても、その程度の差しかないじゃない?

比べる写真のフィルムが違ったり、プリントする人が違ったりしたら、もう絶対わからないでしょう?
同じ環境で、同じように写して、観察するように見たらようやく、わかるような差なんだから…。

結局は、世界最高峰のこのレンズで撮っているんだという満足感と高揚感。
だから、ZEISSで撮る。だからCONTAXを使う。
57名無しさん脚:2005/08/13(土) 15:01:15 ID:D1jsPx2S
Distagon35/1.4を使ってみたいんですが、良いレンズ?
58名無しさん脚:2005/08/13(土) 15:08:55 ID:R0MJqaZw
>>57
「良いレンズ」の定義がよくわからんが、収差は極小、発色、シャープネスは
申し分ない。とにかく重いのが難点。
59名無しさん脚:2005/08/13(土) 15:16:24 ID:+tViyn+T
>>56
この世界は宗教。信じるものは救われるのです。
キヤノ厨、ニコ爺、みのをた・・・自分の信じる神を貶されると途端に怒り出す。
挙句に他社スレを荒らす宗教戦争勃発。
多神論者や無神論者が一番冷静な希ガス。
60名無しさん脚:2005/08/13(土) 16:22:22 ID:Mu/Q9q/4
>>56
>>59

どっちにも同意・・・だが、
以前に全く同じことを私自身書いたことがある。
大荒れに荒れた挙句、嵐扱いだったなw
61名無しさん脚:2005/08/13(土) 16:38:32 ID:E0d9miPJ
包丁の自慢するみたいなもんだな
問題は出来上がった料理の味なのだ
62名無しさん脚:2005/08/13(土) 19:38:44 ID:dTUJ80Ta
>>57
ヤシコンに拘るならD35/1.4を持たないとモグリだといえる!
63名無しさん脚:2005/08/13(土) 19:45:21 ID:qsxyLorO
>>62
そうなのか?
64名無しさん脚 :2005/08/13(土) 20:04:13 ID:l4TPzVkG
んなこたぁない
65名無しさん脚:2005/08/13(土) 20:26:31 ID:0cjcFWjt
D35/1.4は銘レンズだ。迷わず、逝くがよい。
66名無しさん脚:2005/08/13(土) 22:55:06 ID:D1jsPx2S
みなさん、ありがとうございます。購入してみようと思います。
10万円くらいなら妥当な値段ですよね。良いのがないかなあー

>>58
解像力よりも描写が気になっていました。重さは特に気にしません〜。

67名無しさん脚:2005/08/14(日) 02:44:16 ID:ECQgide4
>>61
しかし例えば「釣り」なんかは、魚が食べたいのならわざわざやる必要がない人がほとんどで
魚屋にいけばいーじゃんって話で、じゃあなんで魚を釣るのかっていったらそこまでのプロセスが
楽しいから。ってのをこの前どっかで読んで同意した。

あと美容家が「化粧品はそこらのスーパーで買った安いのじゃだめ。この高い化粧品だから
私はきれいになれるって思い込みが大事」ってのをアエラって雑誌で読んだ。概ね同意。

いきつけの床屋さんも「切れ味はどのハサミも大して変わらないけど、自分は20年使ってきた
このハサミでないと駄目。持って指を通すだけでどれが自分のかわかる。もう体の一部」ってさ

プロセスを楽しむことができるなら、道具にこだわりを持つってのは精神的にもいい。
なかにはコンタックスが体の一部になってる人もいるかもしれない。

消費するだけであるなら、そこは関係ないけどさ。
食事だって、ただ栄養素を体に取り入れているだけじゃなくって「この素材はどこでどうやって作って
こんな季節にこうするとおいしいみたいよ」とかそういう余談があると一層楽しい

もちろん包丁を自慢するだけでは本末転倒なんだが、結果オンリーってのは違うと思う
長文&抽象的文章ですみませんね
68名無しさん脚:2005/08/14(日) 03:06:50 ID:uA7m6fra
>>67
いや、だから、あなたの言ってることがつまり>>56なわけで。
69名無しさん脚:2005/08/14(日) 04:00:36 ID:uQJ4vwiX
要するに写りなんてどうでもいいんです。
70名無しさん脚:2005/08/14(日) 04:13:10 ID:NHPTznm9
デジカメ板で見つけた。つまりこういう事だろ。

49 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2005/08/13(土) 18:22:26 ID:/u0NhoEP0
しょせん写真など自己満足・自己陶酔の世界。
少なくとも俺はキャノニコミノペン持ち歩いても自己陶酔はできない。
たとえTであろうが、ツァイスレンズのコンタボディならそれが可能。
71名無しさん脚:2005/08/14(日) 06:35:50 ID:BIpQsVCl
「多くの人々が、
求めているのが本当は魚でないことに
一生気づかないまま
魚釣りへと出かけてゆく」

ヘンリー・D・ソロー
72名無しさん脚:2005/08/14(日) 06:51:06 ID:KL7Y9lyx
>>1さんのコピー 「歴史は終ったが、神話は続く」 に感激しました。

極楽堂の支配人も頑張ってますね、D21分配ですか。

もしかしたら‥ですが、噂のEOS20Dとかのフルサイズ版で
かつEF-Sレンズ対応(=ヤシコンツァイス完全対応)デジカメが
発売されるかもしれないし、そうなったら今のD21の過剰需要は
少しは抑えられるかもね。P55はそれでも品薄だろうけど。
73名無しさん脚:2005/08/14(日) 07:55:28 ID:BfS9PZPv
急にわけわからん書き込みが増えたな・・・
74名無しさん脚:2005/08/14(日) 08:10:14 ID:vZwvZEbC
>73
だよな。しばらく様子見だな。
今日は休みだし、外逝ってKDN + MP2.8/60Cで遊んでくる。
75名無しさん脚:2005/08/14(日) 08:45:38 ID:kRdPHk2o
あのぅ、Gのスレってどこ逝っちゃいましたでしょうか?
76名無しさん脚:2005/08/14(日) 08:47:38 ID:VcuTSBKO
スレの流れを変えて申し訳ないのですが、質問させてください。
先日某中野の店でRX買ったんですが、二本に一回ほどの割合でミラー
があがりっぱなしになってしまいます。モルトが粘っているわけではなし、
原因がよくわからず故障なのかと思案している次第です。RXて
そういった故障あるのでしょうか?まあ半年保障あるんで、やばくなったら
言いにイケバよいのかとも思いますが、修理してくれるのでしょうか?
77名無しさん脚:2005/08/14(日) 09:13:36 ID:Eneb9Rut
>>76
そんなことはここで聞くなよ。
店に聞け。
あと電池変えてもそうだったら間違いなく故障だからやばくなる前に逝け。。
78名無しさん脚:2005/08/14(日) 09:28:36 ID:BFdFILGK
>>76
修理行きではないかな?
ミラーが上がった状態でレンズをはずすと元に戻るならば、ミラーの先がレンズ後端に接触してしまっている。
RXのミラーは通常使用・保管でも枠からずり落ちてくるそうだ。
漏れの場合、気休めだが、ボディは寝かせて保管している(過去ログで見た気がする)。
79名無しさん脚:2005/08/14(日) 09:46:19 ID:DUiRmYuG
>>72
>そうなったら今のD21の過剰需要は少しは抑えられるかもね。
逆だろ。バカ
80名無しさん脚:2005/08/14(日) 09:50:43 ID:VcuTSBKO
>77 どうもです。たしかにレンズとると元に戻りますが、毎回でなく
ても返品可能ですかね?三日しかたってないので。
てかシリアル1100代なんで初期なんすかね
81名無しさん脚:2005/08/14(日) 09:55:01 ID:3ztb/W4g
>>76
漏れのRXも去年同じ現象が起きた。構造上、ミラーが上がりっぱなしになると
シャッターも走らなくなる。>>78の言うとおりのミラーのズレか、マグネットスイッチ
異常のどちらかが原因。漏れのは後者だった。いずれにせよ凶セラに持ち込んだ方がいい。
8278:2005/08/14(日) 10:23:07 ID:BFdFILGK
>>80
返品か交換をしてもらえばいいのでない?
症状が毎回でなくても確実に起こるのだから十分な理由になると思うよ。
状態が今よりも良くなることはないだろうしね。
83名無しさん脚:2005/08/14(日) 11:51:41 ID:pHPMPRtW
>79

そうかな?ヲレは最近になって1Dsを買った(今までは1D)口だが、やっと広
角を持ち出さずに済むようになった。

今まで21mmだったところを28mmで、28mmだったところが35mm済
むようになった。おかげで夫々一絞り明るいレンズが使える。

72の言いたいこともようするにそういうことだろ。
84名無しさん脚:2005/08/14(日) 12:51:31 ID:/hNNVWZ/
N digitalがどうしても使いたいんだが
安く売ってるとこしってるひといまふか??
どこにもねーよー
85名無しさん脚:2005/08/14(日) 12:56:53 ID:DUiRmYuG
>>83
そういう意味だったか。バカは俺でした。スマソ
86名無しさん脚:2005/08/14(日) 13:25:14 ID:kQ0bs2dy
>>76
はっきり言って、買ってすぐの不具合なんだから、こんなとこに聞いてないで、
すぐ交換。
中野の店はいいお店。
87名無しさん脚:2005/08/14(日) 22:01:17 ID:RKcgmgDA
88sage:2005/08/15(月) 23:12:14 ID:M1hZnRMS
つまらない質問で申し訳ないんすけど、D18って解像甘くない? 
俺のがダメ固体(MMG)? F8以上絞り込んでも全くキレが悪いし
どこにもピンがなくL版が限界なんだけど・・
もち三脚使ってね・・   D18持ってる人感想聞かせて
89名無しさん脚:2005/08/15(月) 23:33:11 ID:CzHT87IX
オーバーホールしてみそ!
90名無しさん脚:2005/08/16(火) 00:30:54 ID:fzDCmezW
>76サン
自分の場合はAXでミラーアップそのまま現象発生中。
しかも、フィルム送給にも異常発生。空送りされたうえに多重露出される始末。
ただし、AFを作動させての撮影の場合は異常無し。もう訳ワカラン!
盆休み明けの18日にサービスセンターに持ち込む予定。・・・ですワ。
91名無しさん脚:2005/08/16(火) 04:45:22 ID:nyygTPP6
>>88
普段、プリントはしていないから分かりませんが、スキャンして見る限りでは結構良いと思います。
9291:2005/08/16(火) 04:48:53 ID:nyygTPP6
>>88
僕のサイトです。ブログトップから"distagon 18"でサイト内検索かけると、参考になる物が出て来ますので試して下さいね。冴えない写真なんて言わないで。。。
ttp://photo.ikuru.net/blog
9391:2005/08/16(火) 05:01:22 ID:nyygTPP6
あ、載せている写真はEOSに付けた物ばかりでした。。。
94名無しさん脚:2005/08/16(火) 17:11:44 ID:JD6C0ekL
失礼しやす。
28-85てどうなんでしょうか?今日とあるカメラヤで
58000でして、なかなか綺麗でした。みなさん情報くらさい
95名無しさん脚:2005/08/16(火) 17:40:04 ID:fxjB7iLa
いいけど、重くて古臭いズーム使う?
28−70の方が鮮やかだよ。
96名無しさん脚:2005/08/16(火) 21:21:06 ID:fCzTL3Gn
昔、ライカってアメリカでは安かったから、日本人が大量に買いつけに来て、日本に流れた。
今度は死那に流れるというこった。
97名無しさん脚:2005/08/16(火) 21:48:42 ID:i6hE1F36
>>95
ふるくさ〜〜〜いところがCONTAXらしい。ついでに重た〜〜〜いのも。
98名無しさん脚:2005/08/16(火) 22:58:11 ID:A1TQoR3V
でか〜〜〜いのも。
99名無しさん脚:2005/08/16(火) 23:07:44 ID:FO+kvtZn
>>94-95
35-70を勧める。

>>88
同じ状態だったがOHしたら見違えるようにピンがくるようになった。
100名無しさん脚:2005/08/16(火) 23:49:43 ID:CcEwi6dZ
ZEISSはシビアな精度を要求してるのか?
オーバーホールでの描写の変化は良く聞く話だが・・・
101名無しさん脚:2005/08/17(水) 05:00:44 ID:Cl9pc80C
これまで使ったレンズの感想です。

D28o2.8  :ポジ使用時の青色の発色が良かった。ポジとプリントとのイメージの差も小さかった。ポジをメインに使う人にはお勧め。
T45o2.8  :シグマあたりの実売1万円で帰るズームレンズの45o域とどんな差があるのか?
P50o1.4  :ポジだと緑色がよく映える。絞り込むとシャープに。
P60o2.8  :シャドー部が潰れず、質感もよく出るが、中距離以降の描写は×。マクロなんでしょうがないか。
p85o1.4  :コンタックスの代名詞レンズだが、理解できんかった。
P100o2   :シャープさは普通だが、質感はよく出る。85o1.4よりはお勧め。
S135o2.8  :エアブラシで吹き付けるような独特の描写。線も太く、色のりも良いとは思えないが、フラットな光で撮ると思いのほか質感が良く出る。個人的には気に入っていたレンズ。

以下、G用です
S45o2   :立体感はあった。後は普通。
S90o2.8  :シャープさ、色の鮮やかさとも一級品。個人的にはこれまで使用した35ミリ用レンズの中でbP。

102名無しさん脚:2005/08/17(水) 06:11:58 ID:VHRYy318
↑暗いレンズがお好きのようでんな。
103名無しさん脚:2005/08/17(水) 06:30:24 ID:ObUnpMbK
なかなか、しっかり使ってますな。
できれば、常用フィルムを書いてくだされ。
より理解しやすいです。
104名無しさん脚:2005/08/17(水) 07:56:44 ID:n8p7pJgI
101さんは、今まで使ってきた全てのレンズでどれがよかったんですか?
「良い」「悪い」の基準が欲しい
105名無しさん脚:2005/08/17(水) 07:56:56 ID:t4WfOHLA
35-70より28-85の方が一般に評価が高いと思っていましたが・・・

また、1987年発売、MMマウント初のズームというVS 3.4/35-70の方が、
最後の現行レンズであるVS 3.3-4.0/28-85より良いというのが不思議です。
特に28-85について、詳しく知りたいです。
重いことと、伸縮式のスタイルが古いことは確かですが、それは別として。
106名無しさん脚:2005/08/17(水) 08:06:14 ID:t4WfOHLA
連投ですみませんが、

私、コンタックス教に足を踏み入れていますが、
P85や、MP100(>101にあるとおり、特にマクロ以外で)など、もはや現代的でないと言われるレンズもあって、
MMを揃える気は無くなってきました。

GシリーズのB21, B28, P45, P90はどれも私には充分満足ですが、
MMは50とズーム一本があれば私はいいかなと。

代わりに、Nシリーズのズーム、マクロゾナー100mmに興味有りです。
Nの100mmとズームは、MMと比較していかがでしょう?
107名無しさん脚:2005/08/17(水) 08:07:28 ID:ObUnpMbK
おそらく、性能面じゃなくて実用面。重さもほどほど。F値変わらず。色も変わらない。
自分だったら35−70。本音は28−70。
108名無しさん脚:2005/08/17(水) 08:20:34 ID:ObUnpMbK
>106
Nでいえることは、Gの流れをくむ色抜けのよさで現代的。
RTSの味は薄くなって、まだ若干色の厚みはあるかな、程度。
ゾナーはやっぱりかりかりしてるね。MP100方が柔らかい。ただ、好みの範疇。
109名無しさん脚:2005/08/17(水) 08:52:36 ID:i+/GcNwE
28_に関して個人的には、普通のMMニッパはさえない。
なんか激安でげとしたΣのスーパーワイドMiniがすばらしのでそっちばっかです。
まあD28/2は使った事ないからわからないけど。
最近28-85に心揺れてます。RXにはあいそうだし。
110名無しさん脚:2005/08/17(水) 08:57:00 ID:VHRYy318
40−80使ってみれ
111名無しさん脚:2005/08/17(水) 09:16:34 ID:t4WfOHLA
おお、諸氏お返事ありがとうございます。

>108
Gの色抜けの良さという言葉を聞いて、自分が気に入っていたのはこれかなと思い当たりました。
広角でゆがみがないための「抜け」の良さとか、立体感だけじゃなかったんですよね。
これに対して、例えば85mmの写真は、色がまったり重いように感じます。

>109
広角では、私はαのGレンズだったかな、最近消えたレンズの作例にびっくりしたことがあります。
きりっとシャープで、隅々までみずみずしい色で、一時α-7を買おうかと真剣に考えたくらい。
112名無しさん脚:2005/08/17(水) 09:53:14 ID:sy8ziNgT
何年か前に京セラssに、AXとズームの相性について聞いた事がある。
その頃は28-70が発売されたばかりで、それにしようかなと思っていたけど、
その時の窓口の方は28-85の描写力を「個人的にも」絶賛してました。
28-70はコンパクトな好性能レンズですが、ラインナップで言えば上下の関係とも。
ただし28-85はAXでの極近距離AFは避けてくださいとも。

結局、時期をずらして28-85と35-70を購入して、
28-85をRTS3に付けて、35-70をAXに付けてよく使いました。
AXと35-70の組み合わせは、距離の制限が少なくて使いやすかったです。
写りはとても端正で、これなら単焦点2.8はお留守番でもいいかと思うくらい。
28-85は、なんというか色のコクが深くて艶っぽい感じでまさに私好み。
ただし、銀塩での作品作りが単焦点を主力にしている今、あまりの重さも相まって、
28-85は防湿庫でお休み中。
28-70は量販店のデモ機で、そのプラプラな質感に萎えて購入意欲喪失しました・。
113名無しさん脚:2005/08/17(水) 10:36:53 ID:UvZzCqTH
28-70ってツグマ製ってどっかに書いてあった気がするが・・・
気のせいでしょうか?
114名無しさん脚:2005/08/17(水) 16:46:39 ID:gTANPaLt
気のせいです。
115名無しさん脚:2005/08/17(水) 17:08:07 ID:0wmA2ZdE
そんなこといったら、ほとんどのレンズが京セラ製だぞ。ヤシカ製だぞ。
意味あるのか?
116名無しさん脚:2005/08/17(水) 17:17:28 ID:sxKvzd/K
そこでJENAですよ!!
117名無しさん脚:2005/08/17(水) 18:19:13 ID:SGJulI5K
ツァイス設計で京セラが作るレンズと、ツグマが作って
ツァイスがチェックするだけのレンズとでは雲泥の差だろうけどな。
118名無しさん脚:2005/08/17(水) 21:42:48 ID:sy8ziNgT
それがですね、ツグマの広角単焦点もいくつか使ってるのですが、
けっこう良い活躍ぶりを見せたりもするのですよ。
多分2L程度までで、順光なら、比較しても違いはごく僅か。
逆光や低コントラスト時ならはっきり差が出てくるのだけれど。

で、雨や雪や海のレジャーなんかにはツグマ+FX2000sを持ち出して、
ここぞという時や仕事用にはコンタ+ツァイスを持ち出す過保護ぶりの私。

逆光激弱のツグマ設計レンズにT*コートならどうなのかなと思っていたら、
28-70がその回答だったのかも。
119名無しさん脚:2005/08/17(水) 21:54:11 ID:Nx/KZdps
Nのツグマ製28-80と70-200をツァイスがチェックしたらほとんどアウツだったと聞くが…
120名無しさん脚:2005/08/17(水) 21:55:42 ID:Nx/KZdps

Nシスのレンズとして製作過程の試作品の段階で が抜けてた
121名無しさん脚:2005/08/17(水) 21:57:06 ID:B9b1Jcg7
銘でしか撮れない香具師ばかりでつね
122名無しさん脚:2005/08/18(木) 00:00:19 ID:uXxCHmbF
仕上がり比べても2.8ズイコー単焦点と2.8ツァイス単焦点は区別がつかない

でもツァイスの方が良い写真が撮れそうな気がする←これが重要
123名無しさん脚:2005/08/18(木) 00:20:33 ID:FcmU7DpR
趣味用カメラは気分こそ最重要だろうと思う。

仕事ではニコン使ってまつ。
124名無しさん脚:2005/08/18(木) 00:36:49 ID:3hPh0Xvc
139Qに135mm/F2の組み合わせが果てしなく素晴らしい。
125名無しさん脚:2005/08/18(木) 01:43:43 ID:8sugV3Nj
>仕上がり比べても2.8ズイコー単焦点と2.8ツァイス単焦点は区別がつかない

前にOMzuikoレンズとの比較を書いたら荒れたので長くは書かないけど、
つくときはつくと思う。

最近ヤシコンツァイス(90年代以降のコーティング)を使う機会が多いんだけど
赤色の出方がなんか特徴ある気がする。

自分の撮影スタイルにそれが必要だとは思わないけど・・・

自分的には、ツァイスの方が良い写真を撮れそうな気がするけど
いざ撮ってみるとOMで撮った写真とあまり変わらない。

多分自分が鈍感なんだろうな・・・
126名無しさん脚:2005/08/18(木) 02:20:54 ID:+2IkL4zO
本格的スポーツカーとエコノミーカー
スポーツカーの方が速く走れそうな気がするけど
いざ走ってみるとあまり変わらない



お盆の渋滞では
127名無しさん脚:2005/08/18(木) 03:30:05 ID:5ggQKC/6
>多分自分が鈍感なんだろうな・・・
そんなに卑下することはない。
コンタユーザーは変なプライドが高い奴が多いだけだよ。
心の底では認めてないくせに、
ツァイスが認めればどこが作っているかは関係ない、という理屈を振りかざす奴が多いだけ。
128名無しさん脚:2005/08/18(木) 07:34:21 ID:RyuQNUKJ
西ドイツ製以外はツァイスの名に値しない。
129名無しさん脚:2005/08/18(木) 08:37:22 ID:AxhRdFkB
Jena製以外はCarl Zeissの名に値しない
130122:2005/08/18(木) 09:00:12 ID:al9ucEBK
>>123-125
さんも、お互いに結局写真を撮るって行為が好きな分けででして
その中でツァイスを使ってるってのは、写りに関係なく楽しい物です
お互いに楽しみましょう  何スレにも前に横浜の例のクリスマスに行った者ですが
今日は帰省中の上野にでも行って来ます。
131名無しさん脚:2005/08/18(木) 09:01:26 ID:al9ucEBK
うん?  なんか沸いてますねw  はいはい
132130:2005/08/18(木) 09:14:21 ID:om6erZ/t
>>131
で、誤爆をしました 実況朝日TVのまま・・・
  /⌒⌒ヽ
`|⌒  ⌒|
⊂(   )⊃
  V ̄V
  ごめんなさい!
133名無しさん脚:2005/08/18(木) 15:55:33 ID:f7uwXolf
図胃項とツァイスでは発色が全然違うね。
FDとツァイスでも明らかに違う。
134名無しさん脚:2005/08/18(木) 16:18:15 ID:izV8Jtwc
瑞光使いが今更ツアイスを使う必要なし。
ツアイス使いが今更瑞光を使う必要なし。
FD使いが今更ツアイスを使う必要なし。
ツアイス使いが今更FDを使う必要なし。

デジカメへ逝け。
135名無しさん脚:2005/08/18(木) 23:31:24 ID:wncJZaOc
瑞光は硬い!
136名無しさん脚:2005/08/18(木) 23:31:43 ID:XMMeCOMI
4/3でDigital瑞光とY/Cも有りだよね。(わしゃアンタイ-観音○だ!)
137名無しさん脚:2005/08/19(金) 02:15:50 ID:l9AQw4Ek
made in Germany 信者な人たちにとって、アポゾナーはどういう存在なのでしょうか?
ふと気になったので聞いてみます。
138名無しさん脚:2005/08/19(金) 02:41:16 ID:HU2/ysv0
>137

雲の上の存在です
139名無しさん脚:2005/08/19(金) 03:29:29 ID:7DUXZLOD
坂の上の雲でツァイスの凄さが説かれております。
140137:2005/08/19(金) 04:13:55 ID:sxL6EOpR
でもアポゾナーはMMJのような気がするのですが・・・
141名無しさん脚:2005/08/19(金) 09:05:25 ID:kaKXj2w+
>134
つまんない人生ですねえ
使い分けて違いを楽しめばいいのに
142名無しさん脚:2005/08/19(金) 20:56:12 ID:yhCbMOP1
あぽぞな様はmade in Germanyを超えたmade in Japanなのです。
143名無しさん脚:2005/08/19(金) 22:58:40 ID:stHwdp7+
アポゾナとD21だけはガチ
144名無しさん脚:2005/08/21(日) 03:54:20 ID:mNTdBD8x
テレアポテッサーをつかってみろ。
話はそれからだ。
145名無しさん脚:2005/08/21(日) 10:26:30 ID:mLNXgiia
テレアポテッサーは定価がバブル杉
いくらアポクロマートだからってただのテッサータイプにあの値段は納得できん。

その点、あぽぞな様は最新設計だしコストパフォーマンスは良いと思う。
146名無しさん脚:2005/08/21(日) 10:28:35 ID:NonAdidJ
確かにTATよりTPPのほうがコストパフォーマンスがよさげ(ワラ
アポムタ付きだし
147名無しさん脚:2005/08/21(日) 13:31:03 ID:YTjFof3f
テレアポテッサーがただのテッサータイプ?
ワロタ。
148名無しさん脚:2005/08/21(日) 18:41:15 ID:jm5H5rCn
フードだのアイカップだのキャップ類とかは
まだ、どこかのアホのところで値上がりを待っているのかね?
149名無しさん脚:2005/08/21(日) 20:28:07 ID:jO80dwf8
TPPて何ですか?
TATはテレアポテッサーだよね
テレプラプラ?
150名無しさん脚:2005/08/21(日) 21:19:58 ID:7cW/UU3t
スレ違いならスマソ。
今日市場でソリゴールのヤシコンマウントで、
80-205/3.5 てのがあったんだけどなにかこいつについて知っている人いまつか?
151名無しさん脚:2005/08/21(日) 21:24:32 ID:NonAdidJ
149
テレフォトパワーパック

300mm F2.8 + アポムタのセット
152名無しさん脚:2005/08/21(日) 21:26:58 ID:NonAdidJ
書き忘れたが、
TATが200万で、TPPが250万な
153名無しさん脚:2005/08/21(日) 21:34:34 ID:am3o4qsz
コストパフォーマンスって一体?
154名無しさん脚:2005/08/21(日) 22:20:27 ID:PPJVucYp
こういうレンズって全部で何本ぐらい作るんだろうね?
155名無しさん脚:2005/08/22(月) 02:15:09 ID:MBByEcYa
とある店で、テレアポテッサーよりもアポゾナーの方が数が少ない
って聞いたけど、本当だろうか?

テレアポテッサーはAEGとMMGの二回発売されてるし、
あこがれのサンニッパだからよく売れた
って聞いたけど、どうなんだろう・・・

しかし値段が倍も違うからなぁ〜
156名無しさん脚:2005/08/22(月) 07:54:11 ID:3b7HeTn3
お小遣いためて、やっと、やっとTT300ゲトしたぞー!!
と、報告しにきたら、このありさま。

すいません、出直してきます、、、
157名無しさん脚:2005/08/22(月) 11:09:09 ID:aXmunoFr
>>155
200mmはS180/2.8で実用上は十分に満足できるけど、300mmはテレコンで600mmにして
使う人も多いからF4と2.8では差が大きいよね。
どっちか買うとなって選べるなら、TAT300mmを買うかも。
158名無しさん脚:2005/08/22(月) 11:45:35 ID:+YZPBRXM
>>156
TT300ゲットおめ。

TATとかASとかの人は実際にゲットしたわけでもなく
ネタにしているだけだからゲット報告は喜ばしいぞ〜

ところでだれかTT300のダルマ持っている人いますか?
ものすごく巨大だって聞いたけど、どうなんだろ?
159名無しさん脚:2005/08/22(月) 21:50:03 ID:1tbmCc8u
TT300ダルマもってるよ。20年前から。当時はこれしか無かったからね。
それほどデカイとは思わんよ。重いけどね。
今時のズーム使い出すと、短焦点F4はあまり出番ないけどね。
160名無しさん脚:2005/08/22(月) 22:39:32 ID:76QckyS5
そもそもテレアポテッサーにMMGが存在したのか?
161名無しさん脚:2005/08/22(月) 22:55:36 ID:Hb2hYTnZ
>>160
んなもんねーだろ?

TT300じゃないけど、俺のS180はダルマだorz
フロート?何それってorz
162名無しさん脚:2005/08/22(月) 23:07:32 ID:qTxQLMFc
AXにはダルマですよ
163名無しさん脚:2005/08/22(月) 23:10:43 ID:qTxQLMFc
>>155 は↓よく読んで暗記してからカキコせよ
http://shinzan-web.hp.infoseek.co.jp/contax/lensdata.htm
164名無しさん脚:2005/08/23(火) 00:10:35 ID:ApuwiEyv
>>161
S180のダルマは、写りや使用感どうなの?
やっぱり重くて、フロート無いから近接撮影画質低下、フレアでまくりですか?
165名無しさん脚:2005/08/23(火) 00:16:22 ID:6pCoNeeO
>>150
レンズメーカー製レンズだろ?

高いもんじゃないだろうから買ってレポートよろしく
166名無しさん脚:2005/08/23(火) 00:22:57 ID:Vw7CBU1W
フレアはかなり酷い。内蔵のフードじゃ話にならん。
メタルフードNo.5に紙を巻いて少し延長して使ってる。
フロート有りと比較した事無いから判んないけど、
最短でポトレトとかに使ってるが、画質低下はあんま感じない。
絞り羽根の形は手裏剣になるんで、点光源が入ると笑える。
昔っからつかってるし、重さはあんま気になんない。
最近はEOSで使ってるけど、EF200Lより被写体の質感は高く写る希ガス。

167161=166:2005/08/23(火) 00:24:59 ID:Vw7CBU1W
>>164
スマソ、ID変わっちゃったんだ。
168155:2005/08/23(火) 01:08:34 ID:VYDpB+4j
スンマセン。

TAT300はずっとAEだったんですね。
カタログの端でしか見たことないんで、許してください。
一度値段が変更されたような気もするのですが(←これも実は間違ってる??)
それを期にMM化されたものだと思い込んでました。

でも、アポゾナーは一生懸命貯金して新品で購入したので
(上で書いたのは、その買ったときに店の主人に言われた)
許してください。
169名無しさん脚:2005/08/23(火) 05:49:10 ID:gmVmRwpC
>S180のダルマは、写りや使用感どうなの?
>やっぱり重くて、フロート無いから近接撮影画質低下、フレアでまくりですか?
こういう単細胞が時々いるがマクロレンズでもないS180に何を言ってるんだろうか?
フレア?単層コートか?このレンズは・・・
170名無しさん脚:2005/08/23(火) 08:23:20 ID:rKfcPmPd
知ったかするならちゃんと説明してやれよ
171名無しさん脚:2005/08/23(火) 08:43:24 ID:gmVmRwpC
ちみが教えてやれば!?
172名無しさん脚:2005/08/23(火) 09:03:19 ID:ULxkKpCZ
私が富士山登った際に持っていったS180ダルマは
ご来光の逆光条件でも結構頑張っていい絵を作ってくれたよ。

一緒に登った友人の持っていったツグマ望遠マクロは
同じ場所から似たような構図で撮ってものすごいフレアだった。
173名無しさん脚:2005/08/23(火) 14:02:07 ID:C9BonlPL
EOS 5D 公式ウェブサイト
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/5d/index.html
174名無しさん脚:2005/08/23(火) 15:24:34 ID:j9zV8h3S

幕2は装着不能とのことですが、
これにはアダプタでヤシコンレンズつけられまつか?
着けばこれで決まりでつね。
175名無しさん脚:2005/08/23(火) 15:37:14 ID:iIGTiPI2
>>174
MF向けのスクリーンも出すらしいぞ
176名無しさん脚:2005/08/23(火) 20:23:39 ID:L48nBOd6
初心者っぽい質問でアレだけど、
20DやKISS DにアダプタつけてY/Cレンズつけたときって、
絞り込み測光になるの?
ちゃんと開放測光でちゃんと自動絞り込みになるの?
177名無しさん脚:2005/08/23(火) 20:30:32 ID:t7Od9muD
>>176
> ちゃんと開放測光でちゃんと自動絞り込みになるの?

そうなりゃ天国なんだけどな。
178名無しさん脚:2005/08/23(火) 20:32:34 ID:/fgNOylB
>176
もし自作アダプターで
ボディーからの電気信号で
絞りのピンを動かす装置を付けているとしたら、
開放測光、自動絞りになる。

が、普通に売られているアダプターでは、
そんな装置は付いていないので、
絞込み測光のみになる。
179名無しさん脚:2005/08/23(火) 20:34:43 ID:L48nBOd6
そっか。ありがとう。

5Dに心ぐらぐら。
180名無しさん脚:2005/08/23(火) 20:37:29 ID:/fgNOylB
5Dでも絞込み測光だぞ。
それにフルサイズでミラーがでかくなるから、
望遠やマクロのマウント部分の出っ張りが大きいレンズは
改造の必要があると思うよ。
181名無しさん脚:2005/08/23(火) 21:30:43 ID:1AW9GQWG
TVの海猿見てました。
劇中でコンタックスN1使って乗組員が
記念撮影していた。
18220DにEOS/YCコン付けてるオレ:2005/08/23(火) 21:51:25 ID:hZQvRPvI
やったーこれで手持ちの18、35、85、ムター、トキナー400(^_^;が有効に使える。
2年位しんぼうしてから買いまつ。

183名無しさん脚:2005/08/23(火) 22:19:29 ID:6pCoNeeO
>>182
D18はダメなんじゃないのか?
184名無しさん脚:2005/08/24(水) 01:05:09 ID:RL1N9hx0
防塵さえあれば・・・
185名無しさん脚:2005/08/24(水) 05:45:56 ID:+19lrSE2
コンタックスレンズのMTF曲線って、表示したものある?ホームページは?
解像度が高いとか言うけど、ひとつの指標であるMTF見たことないよ。
186名無しさん脚:2005/08/24(水) 07:04:10 ID:zGrjTyru
解像度というよりも空間周波数・コントラスト重視だと思うが?
コンタックスサロンに行けば無料で見せてもらえたよ
公式の有料カタログ本にも載ってるし
187名無しさん脚:2005/08/24(水) 07:19:49 ID:AEZ16zoj
>>185
ドイツのツァイスのHPにレンズ購入すると
添付されてくるシートのpdfあるよ
もちろんMTF曲線も載っている。

ただ昔発売終了になったレンズのものは
そこでは公開されていないみたい。
188名無しさん脚:2005/08/24(水) 08:28:02 ID:VhdEAOg9
レンズカタログにはすべてMTF曲線が載ってましたが。
189名無しさん脚:2005/08/24(水) 12:12:14 ID:tog42b50
Nデジユーザー様教えてください。
Nデジ用のRAWデーターデベロッパーキットは購入した方がよいでしょうか?
PHOTOSHOP CS でもNデジのRAW現像サポートしてるみたい
ですが、使い勝手、使用頻度、そもそもRAW撮影が現実的か・・?
などの観点からお教え願えないでしょうか。
190名無しさん脚:2005/08/24(水) 13:01:57 ID:olzdEDtN
>>185みたいな脳内は、こう覚えれ

ヤシコンレンズのいいところ:色、コントラスト
ライカーRレンズのいいところ:解像度(色は地味)
191名無しさん脚:2005/08/24(水) 13:37:14 ID:rGMBoH7b
ズイコーレンズのいいところ:コントラスト、解像度
192名無しさん脚:2005/08/24(水) 13:47:34 ID:XsBHwqqT
空気感は?
193名無しさん脚:2005/08/24(水) 13:50:07 ID:P6Gy/b/H
コンタックスの最もいいところ 自己満足
ライカの最もいいところ 自己満足
ズイコーの最もいいところ 自己満足


シグマの唯一いいところ 値段
194名無しさん脚:2005/08/24(水) 14:23:15 ID:fRTxFS8K
てか、普通に全レンズMTF曲線が載っていますが…。

Y/C用はここで。
ttp://www.contaxusa.com/lenses.asp?itemnum=123000

645を見たかったら、645を選択>>レンズ>>レンズを選択
Nシリーズなら、N1かNXを選択>>レンズ>>レンズを選択

いつホームページがなくなるかわからないから、全部ダウンロードしておけば?
ボディカタログも全部あるし。
195名無しさん脚:2005/08/24(水) 14:40:06 ID:K6u0rSqb
20D、KDNなどでヤシコンレンズ楽しんでる人
5Dは買いますか?
オレはまだEOSデジ一眼持ってないので
KDN、20Dにするか5Dにするか迷ってます
196名無しさん脚:2005/08/24(水) 14:48:00 ID:P6Gy/b/H
次次世代あたりが出て安くなってから5D
それまではD60でいいや
20Dが今の10D中古並まで落ちたら中継ぎに買ってもいいかなとは思う
P85/1.4をAPS-Cサイズはちと辛い
197名無しさん脚:2005/08/24(水) 19:04:40 ID:VxHW7odV
5Dは良いね。Y/Cの利活用の幅が広がりそう。
だけど、ヲレはまだデジは買わない。

余談だけど、5Dの発表でニコンは完全に水を
あけられた感があるな。戦略の失敗か。
198名無しさん脚:2005/08/24(水) 19:18:18 ID:VhdEAOg9
Fマウントはフランジバックもねぇ。

って他マウント流用しか考えていないし。
199名無しさん脚:2005/08/24(水) 20:25:43 ID:H+B05cMW
5DにY/Cつけられるんか?引っかからない?
200名無しさん脚:2005/08/24(水) 21:00:23 ID:fKPITgnO
誰にも答えられないっつーの
201名無しさん脚:2005/08/24(水) 21:09:16 ID:zGrjTyru
>>189
デジカメ板にNデジスレあるからそっちで聞いたら?
Nデジ投売りのときに、新規にコンタックス買った人も居るみたいだし。
202名無しさん脚:2005/08/25(木) 00:54:56 ID:8Y8Ga1ms
EOS 5D欲しいけどさ

CONTAX N Digital触ると、やっぱりCONTAXの感触がするんだよね
N Digital欲しい                            …20万以下なら
203名無しさん脚:2005/08/25(木) 06:18:47 ID:1NpSlT8K
私はビンボなので10まんえん以下で
204名無しさん脚:2005/08/25(木) 10:52:56 ID:LGMDrPpU
私はもっとビンボなので5万円以下で
205名無しさん脚:2005/08/25(木) 11:06:40 ID:w3p6htqV
CONTAXを買おうなど、貧乏人の風上にも置けません。
206名無しさん脚:2005/08/25(木) 11:20:35 ID:Fzmmo2tj
ヤシカにしたまい
207名無しさん脚:2005/08/25(木) 14:00:27 ID:8Y8Ga1ms
ヤシコンのレンズを揃えてたら貧乏になった
ボディは安物というか中級機以下ばかりだ
STが一番高かったかなあ
167MTとか長く使ってた
208名無しさん脚:2005/08/25(木) 16:08:04 ID:w3p6htqV
ビンボならFX-3です。
209名無しさん脚:2005/08/25(木) 16:10:21 ID:X/ISaPGO
>>202
Nデジもいいんだけど
ISO50しか実用にならないのは
正直きついのでは?
210名無しさん脚:2005/08/25(木) 18:53:38 ID:8Y8Ga1ms
>>209
好きだったフィルム:エクター25
211名無しさん脚:2005/08/25(木) 20:51:14 ID:/YdvlKcx
>>209
好きだったフィルム:コダクローム25((P)KM)
212名無しさん脚:2005/08/25(木) 20:55:58 ID:vagT2SlT
暗い所では撮らなけりゃいいのさアッハッハ
213名無しさん脚:2005/08/25(木) 22:45:34 ID:o0ltFTH3
F1.2使えばいいのさアッハッハッ!
214名無しさん脚:2005/08/25(木) 23:10:16 ID:CeAkTtsG
ぶっちゃけNデジは>>212-213くらいの豪快ともいえる寛容さが必要
215名無しさん脚:2005/08/25(木) 23:33:30 ID:DGiWEnDI
しかし、NマウントのレンズにF1.2のレンズはない…。
216名無しさん脚:2005/08/26(金) 00:41:27 ID:ZU/SEN7A
工事用の大型照明を持って歩け
217名無しさん脚:2005/08/26(金) 11:44:58 ID:iqW4Umyn
光を〜もっと光を〜


感度が低いのよ〜
218名無しさん脚:2005/08/28(日) 21:02:26 ID:clMWVpVh
オチテルゾage
219名無しさん脚:2005/08/28(日) 21:47:18 ID:AoRbc0As
/|
/ |
/  |
    /  |
  /   |
   /    |
  /     |
ヽ/● d ● |ノ 京セラ包丁マン参上!
/ kyo    |    キラーン
/ cera.    |
-------------| |
| |
| |
220名無しさん脚:2005/08/28(日) 21:48:05 ID:Z9Vi06bg
>218

皆EOS5Dのスレをヲチするのに忙しいと思われ
221名無しさん脚:2005/08/28(日) 21:58:37 ID:XWIKmnrt
NマウントとEOSマウントのアダプタが出れば完璧なんだがな…
222名無しさん脚:2005/08/28(日) 23:49:14 ID:moB5QN8m
223名無しさん脚:2005/08/29(月) 00:46:44 ID:9XIbx+hz
Pフィルターに13万…。そして51万…。
まあ、モノがものだから、6万くらいまでなら、そういう人もいるかな…という感じだが、
13万、51万って、金持ちかもしれないが、金の使い方を知らない奴だな…。
51万円で買ったPLフィルターをつけて撮る写真を見て見たい。
アポゾナ200を38万で落札して、PLフィルターを51万って…。

D21を35万で落札とか…。
キチガイだな…。

そんなに金があるなら、もっと早く買ってやれよ…。
224名無しさん脚:2005/08/29(月) 00:47:57 ID:W/oA9zWh
ありえん・・・
フィルター付アポゾナーと勘違いでもなされたのだろうか??
こんなんにこんな金額払うくらいなら、もう一本アポゾナー新品で買えよ・・・
225名無しさん脚:2005/08/29(月) 00:49:24 ID:V5G34I5w
ところでこのPフィルターにはT*はついてないのか?やっぱし
226名無しさん脚:2005/08/29(月) 00:55:46 ID:9XIbx+hz
PLフィルターじゃなくて、Pフィルターね…。
いずれにせよ…キチガイじみている。
227名無しさん脚:2005/08/29(月) 00:57:48 ID:50yVNC7w
わらえるじゃん。さぞかし、落札できて満足だろうよw
228名無しさん脚:2005/08/29(月) 01:12:33 ID:dgvX8CpD
酔狂だね〜 オホホのホ
229名無しさん脚:2005/08/29(月) 01:15:36 ID:9KAOLDl7
しかし、この人どんだけ買ってるのかよ
評価見てワロタw        おかねもちぃ〜
230名無しさん脚:2005/08/29(月) 01:16:29 ID:vSmLKgwP
Pは片面単層コーティング。
特殊なサイズなので他社には無いとはいえ…すごすぎる
231名無しさん脚:2005/08/29(月) 01:22:49 ID:vSmLKgwP
よく見ると、装着されると思われるアポゾナー200mmF2の
落札額が\380,000っておいおいおい
232名無しさん脚:2005/08/29(月) 01:24:20 ID:vSmLKgwP
さらによく見るとモーヲタではないか…なんか鬱…
233名無しさん脚:2005/08/29(月) 02:19:07 ID:t3qu905V
落札履歴見られると恥ずかしい時ってあるよね。
234名無しさん脚:2005/08/29(月) 08:14:04 ID:lvl1BOUw
う〜ん、最初は音楽系で次はモー蒸…この辺まではよくあるヲタ系なのだが
7月ごろから突然高額品を買いアサリ・・・サマージャンボでもアタタのか?
235名無しさん脚:2005/08/29(月) 12:15:37 ID:k57Mni/V
この補欠落札者は、繰上げ落札を拒否しました。

‥だってさ、当然か。
236名無しさん脚:2005/08/29(月) 14:04:09 ID:LGhoDB+o
なんだよ火遊びだったのかよwwさすがモーヲタクオリティ
237名無しさん脚:2005/08/29(月) 18:50:22 ID:GEAiayaX
すいません、質問させて下さい。
D28mm F2.0 AEGを購入したのですが、KissDとの組み合わせで、四隅がかなり流れます。
5.6でなんとか実用域。通常、8〜11で使用しています。
発色がツァイスらしく、お気に入りのレンズなのですが、こんなものなのでしょうか?
一応、18mm等も試してみましたが、特に流れは認められませんでした。
D28 2.0 使っている方、いらっしゃいましたら、情報戴けると嬉しいです。
238名無しさん脚:2005/08/29(月) 20:12:47 ID:nQJaKPGd
>>237
せっかくのF2だが、結局1〜2段絞らないと満足した画像は得られないと思った
(しかし、D18mmよりひどいとなると個体差か?)
28mmにしてはボケが素直、絞っても描写が固くならないところに良さを見いだせなければ、
D28mmF2.8を使った方が賢いかもね

D28mmF2は作例を見るかぎりボケ玉だと思ってたのでずっと手を出さなかった
使えないといえば、使えないレンズ
MMGはいいという噂もある
239名無しさん脚:2005/08/29(月) 20:48:04 ID:V5G34I5w
D28mm/F2.0 は寄って寄って後ろをぼかして使うべし
D15mm/F3.5 .も寄って寄って後ろをぼかして使うべし
240名無しさん脚:2005/08/29(月) 21:10:38 ID:5yrEBKCL
聞けば済むことなんだけど、111mmのプロテクトフィルタって
ケンコーとかマルミとかで別注扱いで製作してくれるの?
241名無しさん脚:2005/08/29(月) 21:56:28 ID:c+i9Yn1j
>>239
どちらもアサヒ光学系?
242名無しさん脚:2005/08/29(月) 22:16:32 ID:9XIbx+hz
Pフィルター、51万、13万もキャンセルかよ。
しかし、落札リストをみると結構、金持っていそうな人だったから、
いい大人だろ。

こんな馬鹿馬鹿しい価格でオークションに参加して、
挙句にキャンセルするとは出品者にはいい迷惑だな。


243名無しさん脚:2005/08/29(月) 22:40:35 ID:V5G34I5w
このPフィルターって実際の価格はいくらだったの?3万円くらい??
244名無しさん脚:2005/08/29(月) 22:52:06 ID:3YCF4zcp
>>237

ヒント:OH
245名無しさん脚:2005/08/29(月) 23:02:27 ID:6AbNZfYb
>237

ヲレもEOSで使っているが(1Dと1Ds)、特に悪いと言うことは無かった。
20−35のLズームと比べても(単焦点だから当たり前だが)良かったし。

レンズが偏芯してしまっている野鴨。一度見てもらったほうが良いんじゃないか?
246名無しさん脚:2005/08/29(月) 23:38:20 ID:E/ok6l1A
>>237
小生も、1Dsを用いて、現在冬眠中のD28mm F2の試写をしてみましょう。
(最近D35mm F1.4ばかり使用しています。)
247名無しさん脚:2005/08/30(火) 00:03:17 ID:dI7DZgg7
F1.4/D35の話になっちゃって申し訳ないけど、
中古の美品を手に入れて実写したけど中距離の描写がどうにも甘くって、
こんにゃろってOHしてもらったら・・・・見違えるほど良くなりました。
所有者の思い込みじゃなくて、ほんとに良いレンズなのね。
F2.0/D28の実力はどうなのかな。
248名無しさん脚:2005/08/30(火) 09:32:51 ID:mJMQz+aE
オクにキャップ類を沢山出品している八仙堂、
お店に行ってみたらジャンク屋だった。
店もかなり埃っぽかったので、何も買わずに帰ってきた。
249名無しさん脚:2005/08/30(火) 09:48:28 ID:F+TvSELO
>>237
私はMMGを所有していますが、全く問題はありません。
オーバーホールとか出しましたか?
D28F2やD35F1.4などのフローティングを使っているレンズは、
オーバーホールに出し調整し直してもらうと、嘘のように蘇るそうです。
メーカーが引き受けているうちにお試しあれ。
料金は25000円程度だと記憶してます。
250名無しさん脚:2005/08/30(火) 19:59:10 ID:xAk1Zwir
すみません、コンタックスのことは何も知らない初心者です。
本日、田舎のおじいちゃんお形見分けでコンタックスAXというカメラと
85mmF1.4と28−80F3.3−4と80−200F4の3本のレンズを貰いました。
そこで皆さんに教えていただきたいのですが、この3本のレンズとカメラ本体は
性能としてはどうなのでしょうか?
もし、価格が高価や高い性能があるなら、使いこなせる方に使ってもらうほうがいいなと思うのです
コンタックス初心者というよりカメラ初心者なのでそこのところがよく解りません。
ご存知の方は教えてください
よろしくお願いします
251名無しさん脚:2005/08/30(火) 20:42:51 ID:RlzVhprg
>243
メーカー特注で45Kだったか50Kだったか
もともと結構高かったヨ
252名無しさん脚:2005/08/30(火) 20:48:17 ID:tPrypaLB
>>250

悪い事は言わないが、
形見だったら手放す事は考えない方がいいんじゃね?

高性能と言えるかどうかはおいといて、
いいカメラといいレンズである事は確かだよ。
使いこなす自身がないなら使いこなせるようになりな。

マジレススマソ
253名無しさん脚:2005/08/30(火) 20:52:36 ID:dIAmCWlP
ただD28/F2はドイツに旅行させる可能性が高いから
25k円では済まないと思う。
254名無しさん脚:2005/08/30(火) 21:05:55 ID:7rQHfAC+
極楽堂にて、Pフィルターにテレアポテッサーがついて63万ぽっきり
255K:2005/08/30(火) 21:06:49 ID:LZAmD0Lg
>>250
全部セットで7万で買おうか?
256名無しさん脚:2005/08/30(火) 21:27:31 ID:F+TvSELO
>>253
16mmとかはドイツ送りになるそうだが、
28mmは国内でオーバーホールできる。
実際、2年前やってもらった。
昨年は、プラナー135mmをオーバーホールしたが、
代金は2万円台だった。
257名無しさん脚:2005/08/30(火) 22:08:44 ID:LAipKXNb
>>250
一眼レフカメラ入門といった感じの本を買ってきて、ちょっと使ってみるのがいいのでは?
とりあえず85mmF1.4で家族を撮ってみるといい

使えないというのなら、故人の知り合いや親戚のカメラ好きを探して使ってもらうのがいいだろう
(形見を換金しようなどというのは罰当たりだと思う)
虐待を受けていて「ジジイが死んでせいせいした」とか思ってるなら、売るなりハンマーでたたき壊すなりするのが
すっきりしていいかもしれないが
258名無しさん脚:2005/08/30(火) 22:24:53 ID:b+pWkF7j
>>250
手元に置いておいて、故人を偲ぶが吉。
使ってみてどうしても満足できないなら、手放すのもありだと思うけど。

カメラ、レンズにカビを生やさないように気をつけてください。
259名無しさん脚:2005/08/30(火) 22:35:34 ID:7rQHfAC+
形見分けで貰ったものを売り払う神経にはついていけないね。

親戚の非難を浴びても仕方の無い行為だ。

大事に防湿しながらとっておいて、7回忌とかにもって行くのが吉
260名無しさん脚:2005/08/30(火) 23:04:23 ID:b+pWkF7j
>>259
激しく同意。
261名無しさん脚:2005/08/30(火) 23:13:54 ID:Hk+11lkQ
カメラの場合、常識的には一緒に火葬するもんだが。
262名無しさん脚:2005/08/30(火) 23:21:00 ID:Djs5K66Z
↑金属が溶けてお骨にヒッツクから一緒に火葬しないほうが良い。
263名無しさん脚:2005/08/30(火) 23:28:09 ID:k4+k7DZc
>250
見てのとおり、大振りだから敬遠する人もいるけど、いいカメラだと思います。
良く映るレンズがついているし、オートフォーカスだから、初心者でもとりあえず使える。
あとはちょっとその手の本を見るだけで、もっと立派に使えると思います。

形見なら、その程度の手間を惜しんで売ったりしない方がいいよ、やっぱり。
「使いこなせる方」は、要は安ければ買う程度の人で、たいていあってもなくてもいいんですよ。
264名無しさん脚:2005/08/30(火) 23:30:31 ID:VbAj9kmT
うん?例のPフィルターは結局6.55マソで落札されてるのなw
265名無しさん脚:2005/08/30(火) 23:34:04 ID:2trMlkDm
>259

みんな自分が死んだ後のカメラがどうなるのか気になって
冷静じゃないと思うが、、、、


いくら高くってもよくっても、ほしくもないカメラがころがり
込んできて、いらないなあと思ったら、いい値段で市場に
戻すのが間違ってるとは思えんのだが、、、、

漏れの死んだ後カメラに興味のない親族がカメラを売って
潤ってくれたらうれしいと思うよ。

それとも全部釣りだったか orz
266名無しさん脚:2005/08/30(火) 23:59:46 ID:b+pWkF7j
でも、自分で試しもせず、速攻売っぱらうってのも、どうかと思うが。
最初から要らないのなら、もらわなきゃよかったんじゃないの?
267名無しさん脚:2005/08/31(水) 00:07:48 ID:RuCrtt/3
250>>ど素人が使ったって何がいいのか分からないから、売ったほうがいいかもね。
カメラ趣味でやっていこうと思ってるんなら、いろいろ勉強してるうち良さが分かるよ。
でも、なにも分からないままとっといたってレンズにカビ生えたりしてだめになるよ。
268名無しさん脚:2005/08/31(水) 00:14:59 ID:v+9tcE4B
>>266

ほしいと誰も主張しないから適当に山分けで
やってきたんじゃないか?

欲しくもないものを試さず速効うっぱらうのを
攻める気にはならないなあ。俺だってたとえば
欲しくもない高い時計もらったらうっぱらうよ。

使って見ろよというのも分かるけどたぶん
よけいなお世話なんだろ。
269名無しさん脚:2005/08/31(水) 01:01:47 ID:6Mms3I7A
形見分けなんだから貰わないのも礼儀だ

それとも遺産の分捕り合戦だったんか
270名無しさん脚:2005/08/31(水) 01:10:21 ID:hPRG9tal
>>250
>もし、価格が高価や高い性能があるなら、

てのがひっかかる。。。

要らないのなら、最初からもらうべきではなかったんだし、
不覚にももらってしまったのなら、高価かどうかにかかわらず、
使ってもらえる人に譲ったらいい。

結局、小遣い稼ぎが目的なんじゃないのか?
271名無しさん脚:2005/08/31(水) 01:20:47 ID:v+9tcE4B

押し付け合いってのもあるかもな。
ほかのみんなはもっと高いもんをもって
いったのかもしれんぞ。

ものの価値がわからないままに山分けして
やってきたものについて訊くには、このスレは
不適のようだね。
感情移入のし過ぎ。

272名無しさん脚:2005/08/31(水) 01:27:37 ID:hPRG9tal
別に感情移入はしていないけど。
「形見分け」なのに、即売却っていうのがね。。。
273名無しさん脚:2005/08/31(水) 01:32:01 ID:4C/LEruu
実は釣りだったりして
274名無しさん脚:2005/08/31(水) 01:33:55 ID:SPEU47nA
よしわかった!俺が3万で買うよ。
275K:2005/08/31(水) 01:37:16 ID:H0t9zPxs
んだから、俺が7万で買うから、心おきなく手放したら?
276名無しさん脚:2005/08/31(水) 01:46:29 ID:S43E8Ify
正真正銘の「ハゲわしじゃ」がいっぱい集まってきた・・・。
277名無しさん脚:2005/08/31(水) 02:48:23 ID:eGhskoEf
何なんだ? この久々のレスの多さはw
278名無しさん脚:2005/08/31(水) 03:37:04 ID:3OWwijoM
小生もAXを最近入手した。
こりゃーおもしろいメカです。

ステレオリアリストに次ぐ2台目のバックフォーカスカメラになりました。
279名無しさん脚:2005/08/31(水) 09:44:07 ID:XmEkAwQD
280名無しさん脚:2005/08/31(水) 09:47:05 ID:21MR9Y6D
そこ
281名無しさん脚:2005/08/31(水) 12:09:52 ID:6Mms3I7A
金儲けを企む野郎はオクスレにでも逝けってこった
282名無しさん脚:2005/08/31(水) 18:34:04 ID:qofTUWx+
250です
たくさんの返信がありびっくりしました。
ただ、僕の表現の仕方が悪くて皆さんに誤解を受けたようです。
価格が高価や高い性能があるなら、と書いたのは、カメラ好きの人に差し上げるときに
余りに高価だと先方に入らない気を使わせてはいけないと思い聞きました。
また、使いこなせる方に使ってもらうほうがいいなと思うのですと書いたのは
初心者の自分が訳も解らず使うよりは使いこなせる方に使っていただいたほうが
祖父も喜ぶのではないかと思ったからです。
皆さんの意見を参考にして、やはり誰にも譲らずに自分で使うことにします。
たくさんのご意見ありがとうございました。
283名無しさん脚:2005/08/31(水) 18:55:53 ID:4Sq63d9t
俺が自殺する時は遺書に地獄堂で売ってくれと書く。
284名無しさん脚:2005/08/31(水) 20:30:03 ID:6Mms3I7A
死ぬ前に自分で持ってこい @店主
285名無しさん脚:2005/08/31(水) 21:55:53 ID:9ATsuUhH
あ、AXの使い方なんですが、
オートフォーカスで使う時は、レンズのピントを無限遠に合わせなくてはいけない、
のじゃなかったっけ?
286910:2005/08/31(水) 23:54:07 ID:ysqksVhk
正しくは、ファインダーでだいたい合わせて、ちょっと無限遠側にずらす。
フローティング方式のレンズや望遠だと、無限遠だけでは対応不可。
(Distagon 3兄弟なんかは注意)
287名無しさん脚:2005/09/01(木) 00:02:58 ID:GsYK5TlC
250じゃない人ですけど、似た状況でcontaxのレンズを入手しました。

その中に、P85F1.4、D3.5F1.4があるのですが、どちらもキャップがありません。
とりあえずハクバのレンズキャップ67mmを購入したのですが、
微妙にサイズがあわずしっかりとはまりません。

コンタックスは純正のものでないと合わないのでしょうか?
288名無しさん脚:2005/09/01(木) 00:24:18 ID:+kQ6Y+P1
用品メーカーのキャップならhamaがいい
でも67mmがあるかは未確認
289名無しさん脚:2005/09/01(木) 21:31:22 ID:U6gg81W7
Makro-Planar T*60mmF2.8C(MM) と Makro-Planar T*60mmF2.8(AE)では
色再現が違ったりする物でしょうか?
Cの方が軽くて良いのですが色があっさり目というのを何かで見たので
悩み中。
まぁ、ニコソの60mmより厚みのある色であれば良しとも思いますが
気になっているものでお尋ねすます。
290名無しさん脚:2005/09/01(木) 23:21:54 ID:aG4z9QG8
>>287 こだわるなら純正のリングとフード、メタルキャップ。
>>289 倍率の違いだけでしょ。ちなみにMP60mmはこってり系ではないよ。
291名無しさん脚:2005/09/01(木) 23:39:15 ID:JngiF6av
hamaのはいいんだけど、少しゆるい感じがするんだよね〜
292名無しさん脚:2005/09/02(金) 11:04:23 ID:cclPrNye
>>289
中のレンズは同じだよ。
ただAEとMMではコントラストがMMのが上。
293名無しさん脚:2005/09/02(金) 20:05:23 ID:ab52Jr/W
いちばん色こってりなレンズはどれですか?
294名無しさん脚:2005/09/02(金) 21:15:50 ID:0EqG9yrv
>>288
エツミとhamaを買ってきたところ、どちらもいまいちでしたが、
hamaは使いやすそうなんで、これで行くことにします。
295名無しさん脚:2005/09/03(土) 00:39:38 ID:TqRTNVHt
そろそろ、手持ちのレンズをオクに放出しようと思う。
相場が下がってきたから、たいした金額にはならんと思うが。
296名無しさん脚:2005/09/03(土) 01:32:41 ID:vAt7aZ9z
>>293
とりあず自分の持ってるレンズで撮り比べして結果を報告すればレスもつくだろ
297名無しさん脚:2005/09/03(土) 02:36:18 ID:+/NL0iGN
>>295
D21とかオクに出すならそろそろ潮時かも。
298名無しさん脚:2005/09/03(土) 05:45:24 ID:qJhpDlVb
ヲクの落札価格 下降気味。出遅れかも・・・
299名無しさん脚:2005/09/03(土) 15:10:31 ID:a3fis78w
D21なら20万近く行くかも
300名無しさん脚:2005/09/04(日) 22:29:15 ID:4I2CiN1y
中古で買った137MDがおもいっきり光線もれ。
しかたがないのでモルトを全て貼り換えた。
前のより厚めのものと交換し、疑わしいと思われる
ヒンジ部は、しつこくモルトのてんこ盛り。
これで完璧と思ったら、裏ふたが閉まらなくなってしまった。
301名無しさん脚:2005/09/04(日) 22:43:40 ID:zlFa19e0
よくあることだ w
俺も137じゃないけど開閉がスムーズじゃなくなるほど張ったりする
間違って開けることが無くていいかなと思ったりしてる
302名無しさん脚:2005/09/05(月) 08:36:32 ID:fSHEbcNp
あれからヒンジ部のモルトを再度貼り直して
開閉可能になりました。
今日から試し撮りを開始します。
303名無しさん脚:2005/09/05(月) 10:09:24 ID:fyrYZU0F
>>300
光線漏れってオレンジ色のヤツ?
もしかしたら外部からの光線漏れではなくって、カメラ本体にあるデータバック用の光源からの光じゃないか?
ほれ、背蓋開けて左下ぐらいにチョボがあるだろ。
いっぺん、見てみ。。
304名無しさん脚:2005/09/06(火) 01:40:32 ID:vfkx64Dh
近所のカメラ屋に、メタルフード、アダプターリング、ソフトフードとか新品で売ってた。
灯台元暗しとはまさにこの事と実感。
305名無しさん脚:2005/09/07(水) 16:10:17 ID:nUm6ksFd
コンタックスデビューしようと思うのですがおすすめのボディとレンズ教えてください。
被写体は子供と街のスナップと夜景です。
調べてみていいなと思ったのが
ボディ=RXUかAria
レンズ=D25/2.8、P50/1.4、P85/1.4、80−200/4
です。アドバイス下さい。
306名無しさん脚:2005/09/07(水) 16:27:57 ID:CDvOFFWo
RXUは実際問題手に入るのだろうか・・・?
307名無しさん脚:2005/09/07(水) 17:24:03 ID:kqdlnypa
レンズの帝王プラナー50/1.4に決まっとろうが。
308名無しさん脚:2005/09/07(水) 17:54:48 ID:4wHxJu+A
てっきり帝王はプラナー50/1.7だと思っていたが
309名無しさん脚:2005/09/07(水) 18:24:26 ID:rVnZ1vQQ
アドバイス不要です。そのままの組み合わせで十分です。
ではがんばりましょう(^^!
310名無しさん脚:2005/09/07(水) 18:52:07 ID:/cqzkRbJ
あとD35/1.4とMP100とD21かD18もあるといいよ。
311名無しさん脚:2005/09/07(水) 19:04:29 ID:svg1dxOw
マニアックに責めたければD15/3.とD28/2とP135/2とAS200/2があるといいよ。
312名無しさん脚:2005/09/07(水) 19:45:26 ID:HCRDDikZ
ウェブで見た限りですが、Y/CマウントのP85は、解像度の点で特別いい感じはしなかった。
645のSonnarと比べてだったけど、少し離れた木にフォーカスしても、枝がぼんやりしてた。
NマウントのP85ならきりっとしてるのかな?
313名無しさん脚:2005/09/07(水) 20:30:37 ID:rVnZ1vQQ
使ってみもしないでそういうこというべからず。
f4から先はカリカリにシャープ。ウェッブで何がわかるん?
314名無しさん脚:2005/09/07(水) 20:43:34 ID:HCRDDikZ
だって、ウェブで分かるように比較してたからしょうがないじゃん・・・。
これ見たら一目瞭然じゃないか?単に645が凄すぎるのか?
http://web.archive.org/web/20040618210620/www.sukuma.or.jp/kouei/hikaku/P85-S140/P85-S140-1.htm

あと、P85は色乗りが暗めで好きじゃないっす。(また逆鱗w)
315名無しさん脚:2005/09/07(水) 21:27:17 ID:rVnZ1vQQ
こういういいかげんな比較平気でやりおるオオばかもんがいるから困ったもんだで。
35とブローニー比較すりゃあたりまえぽ!
しかもかたや開放1.4かたやマクロレンズとくりゃ比較しないでもわかろう!
比較するなら条件そろえな比較にならんのよ!

>あと、P85は色乗りが暗めで好きじゃないっす。(また逆鱗w)
よくわかってるじゃん、WEB画面で色乗り暗い?明るくすりゃええがな!
316名無しさん脚:2005/09/07(水) 22:36:27 ID:y0oIC48z
>>312
>NマウントのP85ならきりっとしてるのかな?
開放はちょっとましだが、そんなあなたには不要...。
Y/C P85の開放ってFAQだろーが。F1.2でも買いなさい。
317名無しさん脚:2005/09/08(木) 00:34:42 ID:oDhh6Qit
>>312
どうせ脳内ウザーだろ?
放置汁
318名無しさん脚:2005/09/08(木) 00:35:12 ID:6kRWQ5/N
なかなかイタい方が降臨されてますね…
319名無しさん脚:2005/09/08(木) 01:03:49 ID:iWyIytZr
色々な楽しみ方があって、その人なりに
楽しんでるんじゃないの?
320名無しさん脚:2005/09/08(木) 03:08:19 ID:WLOkTo0K
>>305
私もディスコン後コンタックスデビューしましたが、
いまのとこ、ARIAに、50/1.4、85/1.4、80-200/4。
25mm足せばおんなじ構成ですねぇ。
でも、もちっと渋めに、T45とMP60からってのもありだったかと。
ボディーはARIA良いですよ。とりまわしが良いですから。
ポートレートとか、街角スナップとか、ついつい枚数増えます。
今、S2買おうか悩んでます。
321305:2005/09/08(木) 13:46:47 ID:awlQ/o2x
皆さんレスありがとう
この路線でコンタックス行ってみようと思います。
デビューした暁にはまたよろしくお願いします。
322名無しさん脚:2005/09/08(木) 23:25:27 ID:gm544x5r
>>305 RXだけど、伊達に重いだけじゃなく静かでブレに強いよ。
でも85/1.4使うならやっぱAX、歩留りが違う。28-70も入れといたら?
323名無しさん脚:2005/09/08(木) 23:33:21 ID:Kn56UCQu
AXいいよね、ピントの歩留まり最高!
あ〜、これがデジタルだったらな〜〜〜
324名無しさん脚:2005/09/09(金) 00:55:26 ID:nfXRHVfU
これもY/Cが使いたくてRXII買ったよ。

その後、レンズが増えるに従い、RTSIIIと重量級レンズライン
Ariaと軽量級レンズラインで使い分け始めた。

今ではRXIIは防湿庫にひっそりと眠ってる。
そのうち売りに出すから買ってくれ。ほとんど使ってないよ。
325名無しさん脚:2005/09/09(金) 12:59:48 ID:b1PTey02
歩留まりってなに?
326名無しさん脚:2005/09/09(金) 13:06:11 ID:TKx6WD/9
本来歩留まりとは製品が出荷できる品質にある合格率を言う。この場合ピントが合う率。
AXのAFを使えば85/1.4開放でもほぼ100%ピントが合う!
327名無しさん脚:2005/09/09(金) 13:08:23 ID:KeOHZLCx
本気で解説してる香具師がいる w
328名無しさん脚:2005/09/09(金) 15:20:32 ID:b1PTey02
>>326
ありがとう

>>327
おまえ友達いないだろ
329名無しさん脚:2005/09/09(金) 15:24:27 ID:KeOHZLCx
ネタかと思ってたよ
歩留まりなんて普通の言葉だからさ
330名無しさん脚:2005/09/09(金) 23:29:53 ID:IeljZP1K
>>325
>>326
>>327
>>328
>>329

よかったよかった。みんな仲良く。
どちらにしろ、我々は絶滅危惧種に近いのだからみんな仲良く・・。

確かにAXはMFでもピンのキレがいいと感じるね。
某誌では「EOS-1nと同じ程度の見え具合」って書かれてた。
ん、・・・・・・それってホメられてるのか?オイっ。
331名無しさん脚:2005/09/10(土) 00:30:16 ID:aYKIqq3Y
>>330 それってファインダーの話? (あっ、タブーだった...)
332名無しさん脚:2005/09/10(土) 07:29:56 ID:32NZdEUw
AXのピンのキレがいいと感じるのはアイピースレンズの構造からくるらしい。
ただしあの低倍率ではEOS-1nと同程度なのは当たってる。MagPつけないと
MF不可能。
333名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:56:33 ID:HQgY9jq7
また、目が悪い人ですか・・・。
334名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:09:06 ID:duLkMwWv
頭が悪い333さんへ
目が悪いからAXなんだよ
335名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:55:33 ID:HQgY9jq7
頭が悪い334さんへ
それなら、MagPだのタルだの言ってないで、コンタクトレンズを先に買って下さい。
それはファインダーのせいではなくて、あなたの目のせいです。
336名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:07:24 ID:32NZdEUw
視度補正組み込んであるだろうが 空脳!
337名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:24:10 ID:Qr1uLVj/
低倍率、低倍率ってちゃんと頭を使わない輩がうるさいね。
RTS3にしろAXにしろ、同時代の、どのカメラに比べて劣ってるんだい?
今のデジタル? あれは数字上の倍率だけだろ?

な、ちゃんと頭動かして考えようぜ。
338名無しさん脚:2005/09/10(土) 22:48:22 ID:rBGqD9s7
CONTAX使いってこういう人たちだったのか・・
339名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:51:11 ID:noXJLfBB
頭と目だけでは飽き足らず性格も(輪をかけて)悪いんだよん。
340名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:04:20 ID:SWvAK0RX
>>338
>>339
一見、穏やかを装った煽りだね。
言葉の本質はどうでもいい、と。
低倍率とか騒いで描写力を妬んでるのお前らだろ。
341名無しさん脚:2005/09/10(土) 23:09:41 ID:aYKIqq3Y
だからコンタ板でファインダーの話はタブーなんだよね。荒れるから...。
開放でピントの山が広いレンズがあることを知らない連中が乱入してくる
からね。
342名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:49:11 ID:duLkMwWv
あなたらしくそうやっていつまでも他人を見下していてください
343名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:07:09 ID:Ly7nb0SE
>視度補正組み込んであるだろうが 空脳!

視度補正組み込んであっても、乱視は補正されません。
また、眼鏡を使うのとコンタクトを使うのとファインダーの見え方が同じだと思っているのでしょうか?
まさに空脳・・・。
哀れ也・・・。

コンタックスユーザーもここまで落ちたか・・・。
残念だ・・・。

344名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:09:51 ID:/qPFfry4
>>342
こいつも、どうして言葉の本質には触れないんだ?

言葉使いが丁寧なら、論理はいらない、と。
分かった。ファインダーの話は感情論じゃなくちゃいけないんだ。
なるほど。荒れるわけだ。
345名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:12:51 ID:/qPFfry4
>343
つい書いちゃったんだろ。許してやれよ。
346質問だけど:2005/09/11(日) 00:44:57 ID:Kkn/ypD+
オレンジジュースみたいに100%じゃなきゃ駄目みたいな話なの?
347名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:58:20 ID:w+XMDMDH
>344
おまえ本物の馬鹿だろ
348名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:04:04 ID:5zhdGQ+I
┐(´〜`)┌ ヤレヤレ  何かあるとレスが増える…
349名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:14:26 ID:JWcUDGGm
>347
ほれ、馬鹿しか言えない。わざわざ立証するために出てくるな。
ご苦労さん。
350名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:18:11 ID:JWcUDGGm
>348
何にもないよ。論争にもならないんだから。

さよなら。
351名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:21:54 ID:70yXURAz
ピントが合わなくて使えない明るいレンズ
そんなボロカメラ使わなきゃ良いんだ

それとも何処かで出してるファインダー買うか?
352名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:27:27 ID:XjLNuxdw
俺が好きだったこのスレ、こんなにバカなことばかり書くのはもう止めてくれよ。
353名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:33:08 ID:SB4VnFFd
>>341
> 開放でピントの山が広いレンズ
そうか……?
354名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:34:01 ID:dj+hMedW
樽は入れるのがデフォ

T*コーティングには鉛入りレンズが良く似合う

よって時代はAE風車だね
355名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:23:53 ID:70yXURAz
>>341
こんたのレンズは、ベス単なのか?
356名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:41:25 ID:WTcixOQc
なんか、すげーAXが欲しくなってきた。
357名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 04:00:27 ID:jR6bPOHY
しつもんです
D35f1.4をf2.8で撮影したのと
D35f2.8を開放で撮影したのでは違いがわかりますか?
358名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 04:06:37 ID:IFMKBmnt
さあ。
いつも実用で考えてるから。

D35f1.4=ボケを生かせる。暗くても撮れる。ただし持ち歩けるレンズは減る。
D35f2.8=小型軽量。
359名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 05:51:44 ID:6FTxHe6A
私のAXは絞り込みボタンを押すと
キュッキュ鳴きます。
かわいいです。
360名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 06:47:43 ID:Q8TejNTU
俺、近視だし乱視持ちだけど、ARIAのファインダーなら問題ない。

何を言ったって、京セラはもうCONTAX作っていないわけだし。



361名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:54:28 ID:XjLNuxdw
そうそう、生産終了のカメラの欠点を挙げたところで、もう改良されることはないんだよね。
360さんと同じことを思ってました。

ところで、レンズの評価で海外のサイトを漁っていると、こんなのが出てきました。
http://www.photographyreview.com/

コメントをじっくり読むと、Contaxの特にGレンズは、特に評価が高いですね。
シャープネスだけをほめるのではなく、立体感とか、豊かな階調とか、歪みのなさが強調されています。
CanonやLeicaを持っている人からの高評価は、とりわけ信頼感があります。
P45、B21のコメントがお勧め。
http://www.photographyreview.com/cat/lenses/35mm-primes/PLS_3111crx.aspx
362名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:16:15 ID:XjLNuxdw
追伸。このサイトで評価の点数を見る時、メーカー毎にユーザー層が違うことに注意しないといけませんね。
特に、Canonユーザ全体の中で、CONTAXユーザはほとんどいないことが分かります。
逆に、多くのCONTAXユーザは、CanonやNikon、あるいはLeicaを同時に所有しています。
だから、点数を比較してどのメーカーがいいとは言えませんね。

続きがあるのですが、Gレンズの話になっちゃうので、Gスレに移動します。
363名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:16:26 ID:kft2LmHm
>>359
>キュッキュ鳴きます。

可哀相だから直してあげてください。
ガバナーが逝かれています。
以前、私も同じ症状でAXを修理に出したことがあります。
費用は\12,000だったと思います
大事に使ってあげて下さい。
364名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:06:15 ID:LoZBjUbV
蒸し返して悪いがAX MagPつきで視度補正して視度が合わないほど目は悪くない俺でも
AXで85/1.4等をMagPなしオリジナル状態でMFでピント合わせるのは無理であったことを書いておく。
乱視ではない。
365名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:07:43 ID:YMwaZFg3
>>363
いかれている音ですか!?
全く問題なく撮れていたので、
絞りレバーを駆動させるリングが
どこかにあたりだしているのだと思っていました。
早速修理に出してみます。
ありがとうございました。
366名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:12:40 ID:SSPiBnyB
>>365
私も同じ症状で最近修理に出しました。
費用はやはり\12、000で修理期間は2週間くらいでしたよ。
367365:2005/09/11(日) 14:15:42 ID:YMwaZFg3
>>366
情報ありがとうございます。
368名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:41:03 ID:DvUpEGJC
ペンタ使いだが、77リミ行くか、20年前、工房の頃
憧れだったコンタを消滅前に味わってみるか悩み中・・・。
369名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:56:13 ID:AmO6ceEo
俺は両方逝ったよ。
77リミはLXとセットで使う。最高だね
コンタはAria70周年記念にT45だけのセットだけど、そこそこ満足してる
あとは85mm/2.8とか35/2.8とかがあれば十分なんだけど、そこまで予算がない。
370名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:12:15 ID:w+XMDMDH
消滅前?
371名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:08:26 ID:ag3TImNq
Y/Cマウントのレンズを他社製デジタル1眼レフで使ってみたいのですが、
EOS以外にも何かお勧めのボディーはありますか?
M42レンズも持っているので、ファインダーのいいペンタクスとおもったんですが、
Y/C-Kマウントアダプターはないってカメラやの店員さんに言われて。
写真を始めたばかりなのですが、いろいろ試して勉強するには、
その場で結果を見れるデジタルが便利かと。
画素数とか、フルサイズとか、秒間何コマとかは気にしません。
中古のKISS Dとかも考えてますが、どうでしょうか。
デジ板?ともおもったんですが、あくまで、Y/Cのレンズにこだわりたくて。
最終的には、銀塩に技術を生かしたいのです。
お願いします。
372名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:00:43 ID:Ly7nb0SE
EOSとフォーサーズしか付かないよ。
373名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:32:54 ID:WWSwXRmo
>>371
アダプター使うと、むしろ色々な面倒が起こるから玄人向き。
素直にメーカー製レンズを使って勉強したほうがいいと思う。
374名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:48:33 ID:ag3TImNq
>>372
ありがとうございます。
とりあえずE-1、E-300もカメラ屋に行ってさわってきます。

>>373
そうですね。キットレンズなんてタダみたいなもんらしいし。

いづれにせよ、せっかく持ってるツアイスを活用できるように、
EOSかフォーサーズで。ズーム1ポン検討してみます。

’いろいろな面倒’ってことでいうと、EOSとフォーサーズではどちらが
面倒が少ないのでしょうか。
使えるレンズの種類でいうと制限が少ないのはどちらですか?
ちなみに、わたしのY/Cレンズラインナップですが、
D25/2.8
T45/2.8
P50/1.4
P85/1.4
VS80-200
です。
375名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:50:24 ID:RFpZK+Lw
>>368-369
ペンタ&コンタ両方持ってまつ。
MZ-S、24-90、43limi。Aria、T45、D28(F2.8)。
P85、77limiどっちも欲しいけど、たぶんP85を先に逝く。
ペンタのボディ+(マウントアダプタ)+P85なんてできたら最高なんだけど。
376名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:54:43 ID:jR6bPOHY
20DでY/Cレンズ使って女の子撮ってるけど
20D用にマニュアルでピント合わせがしやすいと
キヤノンが自信満々に開発した「プレシジョンマットスクリーン」
使い辛くてたまりません。素直に交換用に水平スプリット用意して欲しい。
となると、1D系になるんだよなぁ。。
377名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:08:21 ID:WWSwXRmo
>>374
僕はデジは持ってないので、聞くところによると・・

実絞りの弊害。使いづらさと、露出の激しい誤差など。ほとんどマニュアル扱い。
アダプターの種類によっては、レンズ交換が面倒になる。

フォーサーズは遊びの範囲だと思う。あんまりいい画質には見えない。
EOSでY/C使っている人は、かなりゆったり撮っている感じですよ。
面倒だからあまり絞らない、レンズ一本で行く、とか。
378名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:08:50 ID:LoZBjUbV
どう使いづらいの?
379名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:10:12 ID:rpcM9KkO
>>374
オリは、アダプタがボディーに残るので、ヤシコンだけ使うなら楽。
キャノンはレンズ交換ごとに、アダプタも付け直す必要がある。
380名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:15:58 ID:WWSwXRmo
>378
実絞りだと、流れの中でばしばし撮るのが無理。ピントが見えない。
だから開放寄り、みたいな。

それとも、みんなばしばし撮れてるのかな?
381名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:18:31 ID:8IqZYRCf
E-1 + P85/1.4で使っているけどヨイよ。で、すぐにD35/1.4が欲しくなる。
382名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:19:40 ID:WWSwXRmo
ほんとですか。HPとか持ってません?
383名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:22:23 ID:0M38SF+R
EOSデジぜんぜんピント合わないよ

でもEOS使ってからコンタックスボディーに戻るとバシバシピンが出る
384名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:37:14 ID:ag3TImNq
>>377
情報ありがとうございます。

>>381
ファインダーはいかがですか?
ピント合わせは苦労しませんか?
私、コンデジはオリなものですから、
共有できるアクセサリーをいくつか持っているのです。

OMマウントアダプタも露出があてにならないため、
無料配布になったと、どこかで見たことがありますが、
それは実絞りで、AEにしてる場合のことなのでしょうか?
マニュアルで使う分には問題ないのですか?
385名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:46:42 ID:jR6bPOHY
20Dはファインダーが小さくてマニュアルピント合わせ辛いです。
改造でニコンのDK-17M入れて何とか許せるくらいになりますが、
これ入れると少しファインダーが暗くなります。あと、視力の弱い人は
コンタクトにするのがオススメです。
「プレシジョンマットスクリーン」はここらへんかな???って感じで
しかピントの山が感じれないです。。。
今まではRTSUで黒目にスプリットでピントを合わせてたので
ピントを合わせるのに時間がすごくかかります。

386372:2005/09/12(月) 00:40:39 ID:MontnVoo
>374

おいらはE-1にY/C付けてます。
特別に不満はないです。
ファインダーもいいですよ。
F4までなら、実絞りでもピントを合わすのは難しくないでしょう。
F5.6でも何とか可能です。
ここまで絞ると多少、ピントがずれても被写界深度内に収まっていることが多いでしょうから問題ないのではないでしょうか?
フォーサーズは被写界深度が深く、F5.6で実質F8程度になるので、
よほど絞って使わない限り、実絞りでO.Kだと思います。

キャノンよりオリンパスの方がZEISSぽい色が出ると思いますよ。
379氏の言うように、ボディにアダプターが着けっぱなしでレンズだけ交換できるのもフォーサーズの利点ですね。
ゴミ問題も心配ないので、レンズ交換も安心してできますし。

ただ、ズイコーデジタルの出来が、かなり良いので、
デジタルではY/Cのレンズを使うことはあまりなくなってしまいました。
描写が悪いと言うわけではないです。

ただ、絞りすぎると色がにごって変な色になります。
AEモードで絞りに合った適切なシャッタースピードが切られていますので、露出の問題ではないように思います。
OMレンズ使用時に推奨絞りがあるように、レンズとCCDとの間の光学的な問題なのではないかと思っています。

EOSでミラーが引っかかるのはMP100のように後ろに突起が出ているレンズだけらしいので、
お持ちのレンズならどのEOSボディでも問題なく着くのではないでしょうか?

387名無しさん脚:2005/09/12(月) 00:58:07 ID:kjbE7Bhd
本スレ!(T0T)サヨナラヤシコン 第2終幕(T0T) も終わったことだし・・・
こちらでよろしく
388名無しさん脚:2005/09/12(月) 22:17:00 ID:EJ9XX5ij
>>369>>375
今日フジヤ行ってじっくり見てきますた。167とP50/1.4あたりで
デビューしようかなぁ。
>>370
あ、ヤシコンが消えゆく前にってことね。
389名無しさん脚:2005/09/12(月) 23:37:17 ID:BQDlbh3x
>>386
E-1でY/Cアダプターを使ったとき、合焦マークは点灯するのでしょうか?
鳥の写真に興味があるので、デジは4/3に興味があります。
390名無しさん脚:2005/09/13(火) 05:43:48 ID:5on48WhB
コンタックスって
あと10数年でボディは修理不能になって
壊れたら終了になって
レンズとかも無駄になって
忘れられてしまうのではないでしょうか
391名無しさん脚:2005/09/13(火) 06:58:40 ID:N6hkrKu6
そう思ってるやつは手ばなしゃいいじゃん
392名無しさん脚:2005/09/13(火) 07:01:32 ID:AppjVpvY
>>390
つEOSorE-system+マウンコアダプタ
つ鳳凰w
393名無しさん脚:2005/09/13(火) 08:05:01 ID:ldQMjkZQ
その前に銀塩終了してる余寒が
394名無しさん脚:2005/09/13(火) 08:24:52 ID:h1gfyO09
銀塩はモノクロだけ残る!
395名無しさん脚:2005/09/13(火) 08:40:13 ID:A8dhJINw
モノクロのほうが流通量が圧倒的に少ないが・・・
東欧の名の知れぬメーカーの感材だけ残っていそう。
396名無しさん脚:2005/09/13(火) 09:33:54 ID:cnSXPXq3
>>390
えーと、10数年後まで使うつもりなの?物持ちいいね
397名無しさん脚:2005/09/13(火) 09:50:58 ID:ldQMjkZQ
10年以上使ってきている訳だが。
そんなにぽいぽい捨てちゃうの?
398名無しさん脚:2005/09/13(火) 10:57:47 ID:ZOPNrMPQ
俺の139Qなんて20年使てるけど現役!
399名無しさん脚:2005/09/13(火) 13:14:43 ID:cnSXPXq3
俺のはお遊びだから10年後にはカメラ自体いじってないと思う
400名無しさん脚:2005/09/13(火) 13:38:43 ID:h1gfyO09
139Q現役・・・すごいね、ちょびちょび使ってると長持ちするかもね(^^;;!
俺なんか初代RTS二度シャッターいかれて二度目で修理不能といわれて乾燥箱の
こやしになってもうた!
401名無しさん脚:2005/09/13(火) 18:22:29 ID:CVDqX2JD
質問なのですが、当方RTSを使っているのですが、フラッシュを購入しようと考えてます(ヤフオクで安めの中古)。
余りハイテクなデザインは会わないと思うのですが、何かお勧めは御座いますでしょうか?
皆様の使われている機種名など教えて頂ければありがたいです。
宜しくお願い致します!
402名無しさん脚:2005/09/13(火) 19:20:57 ID:N6hkrKu6
デザインに注文あるなら自分の好きなの選べや
403名無しさん脚:2005/09/13(火) 20:46:17 ID:8AvegRqz
オークションでS85の購入を考えていますが、AEとMMはどっちがお勧めですか?
機能的にはAEで十分なんですけど……。
404名無しさん脚:2005/09/13(火) 21:40:09 ID:Dnuso26M
より新品に近いほう。
修理が高くつくので。
405名無しさん脚:2005/09/14(水) 00:08:16 ID:p7Ow8z4d
>403
どっちでも同じ。
見る目があれば古くていいの探せるよ!
406名無しさん脚:2005/09/14(水) 00:10:29 ID:qv/wDB+1
>>402

てめえはすっこんでろ、このハゲ!
407371:2005/09/14(水) 00:45:15 ID:/3iQajoQ
Y/C−アダプターEOSデジの件ですが、
10DやD30なんてどうでしょうか?
使われている方はいますか?
EF-S対応ボディーと、EFのみボディーでは条件が違うようですが。
408名無しさん脚:2005/09/14(水) 00:55:56 ID:71HeV7Ax
>>407
さんざ概出なんでとりあえず過去ログくらい嫁
んで、スレ違いになる事が多いんで、
わかんない事はデジ板の
マウンコアダプタスレや我輩はカールツアイススレで質問汁
409名無しさん脚:2005/09/14(水) 01:54:06 ID:XISQpeKZ
>>406
申し訳ありませんが、低学歴の方は
コンタックスのご使用はご遠慮ください。
おたくさまにはミノルタあたりをお勧めします。
410名無しさん脚:2005/09/14(水) 02:08:10 ID:FJcGID8k
低収入もな。
高収入のユーザがもっと多ければ、コンタは滅んだりしなかったのにな。
411名無しさん脚:2005/09/14(水) 03:40:08 ID:MU46AwOF
あわあわあわ。
無駄に荒れとる。よし、平和な話題を。

50mmってとっても良いね!!
でも、なんであんなに直線が曲がるのかな!?
412名無しさん脚:2005/09/14(水) 05:25:38 ID:HWq4ONnM
>でも、なんであんなに直線が曲がるのかな!?
それはお前の心が曲がってるからだよ。
413名無しさん脚:2005/09/14(水) 06:52:50 ID:7PvPJ026
乱視なのでしょう
414名無しさん脚:2005/09/14(水) 09:44:57 ID:atAfJYCM
荒れてもコンタは帰ってこないんだから、止めてくれよ。
ところで、私はコンタの一眼に進出する時、ミノルタにするか迷ったんだよ。>>409
単焦点、特に広角の写りに惹かれて。
ただ、レンズの湾曲は、コンタに比べるとそこそこあるようだったので、踏み切れなかった。
415名無しさん脚:2005/09/14(水) 09:49:00 ID:atAfJYCM
と思ったけど、P50ってそんなに曲がるんですか・・・?
今度試してみようかな。

ちなみに、ミノルタレンズの湾曲はこのページを見た。
単焦点 http://higachanel.ld.infoseek.co.jp/lenssingle.htm
ズーム http://higachanel.ld.infoseek.co.jp/lenszoom.htm
ここに載っていない20mmに感動したんだけどね。
擦れ違いで棲まぬ。
416名無しさん脚:2005/09/14(水) 10:21:45 ID:0HrgK9I+
湾曲じゃなくて歪曲だけど。
笑っちゃうほど樽型ですよ。ノートリで見ると。

でも愛してます。
417名無しさん脚:2005/09/14(水) 13:09:27 ID:oihYlopp
やっぱMTF勝負だし(w
418名無しさん脚:2005/09/14(水) 15:57:08 ID:gLm0RCOK
>>411
個人的には45mmの画角が好きですが
なんかテッサーの45mmは問題があるそうで購入を考えてしまいます
ホームページとか見てもどのページも「焦点移動がある」とだけ書いてあって、
焦点移動とやらが何だか解らないのですが何なんでしょう?
419名無しさん脚:2005/09/14(水) 17:39:52 ID:Fa2u15mH
>>418
オレもうろ覚えなんだが、テッサータイプ(トリプレットって言うの?)のレンズは
使う絞りによってピント位置(フォーカス面)が大きく変化する性質があるらしい。

撮影の時は開放絞りでピントを合わせ、シャッターを切ると実絞りになるのだが、
絞った状態でピントがずれるので、頑張って開放絞りで厳密にピントを合わせても
使う絞りによってはピンぼけになりやすいッてこと。
プレビューで絞り込んだ状態でピントを合わせればいいんだけどね。
420名無しさん脚:2005/09/14(水) 19:30:17 ID:7PvPJ026
テッサー≠トリプレット
どんなレンズでも焦点移動はあるけど普通は被写界深度に収まるので問題ない
はずなのだがヤシコンテッサーはそれが大きく問題が出てしまう欠陥を抱えている




らしい
421名無しさん脚:2005/09/14(水) 19:44:31 ID:UNGLLvfT
ヤシコンのツァイスは世界で最も歪曲の少ないレンズ。
他社のレンズより一回り以上でかいのに、歪曲が多いはずがない。
422名無しさん脚:2005/09/14(水) 20:07:59 ID:AUM+JGwm
>>418-420
気にすんな
お前等に絞り開放、F5.6のピントの移動が確認できるはずがない

本屋でカメラの入門書を買ってきて被写界深度っていうのをまず覚えれ
そのあと収差の補正しかたの傾向
そして、どうしても気になるなら古雑誌を漁ってT45mmF2.8のテストを探し出せ
423名無しさん脚:2005/09/14(水) 22:31:38 ID:h1IWK4o+
ご、ごわい。

最近こわい人がいるよぅ。しかも間違ってるし・・
>お前等に絞り開放、F5.6のピントの移動
424名無しさん脚:2005/09/15(木) 00:02:38 ID:xsBLUG8W
オークションはやはりトラブルが怖い。
落札者はバルサム切れの疑いなどと言っているらしいが
Planar 2/135は5群5枚構成で貼り合わせ面は無い。
つまりバルサム切れなどありえないのだが。
ま、本当にクモリがあったのかもしれないが。

ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n22484031
425名無しさん脚:2005/09/15(木) 08:44:42 ID:3OPFyvGO
そんなの暗記してるのマニアだけ
ふつうの人はレンズに変なの見えたらカビとか曇りとかバル切れくらいにしか思わないって
426名無しさん脚:2005/09/15(木) 08:51:15 ID:3OPFyvGO
まあでもこりゃ冷静になったら落札額が惜しくなってクレームの臭いがするな
お気の毒
427名無しさん脚:2005/09/15(木) 10:36:07 ID:HI0sY7vn
いやあ、絞ったときは、ちょっと手前にピントを送り気味にしてやるだけですよ。
開放なら全然問題ないし。

枚数が少ないだけあって、ヌケもよく、曇天でもいい色の出るレンズなので、
興味をもたれたら、ぜひ使ってみてください。
428名無しさん脚:2005/09/15(木) 19:39:28 ID:sVQ5zcGc
それがダメぽ・・・
429名無しさん脚:2005/09/15(木) 23:47:06 ID:vRLzppxt
>>427 夏の海岸でF8ぐらいで目測でネーチャン撮るのに使ってるよん。
(G2+GA-1ならさらに静かでGood)
で、T45のピント移動の定説(某診断室)
「開放からF5.6まで絞り込んだ際のピントの移動はプラス側へ0.14mmであった。
これは開放で3メートル先の被写体にピントを合わせたとすると、そのままF5.6
に絞るとピントは3.8メートル先に合うことになる。つまり80cmの後ピンとなる。」
手前じゃないよ。
430名無しさん脚:2005/09/16(金) 00:31:37 ID:/195yVcV
>>429
>>427は「絞り込んだことで奥へ移動したピントを戻すために
合焦後に手前へピントを送ってやる」と言っているのでは?
431名無しさん脚:2005/09/16(金) 08:00:38 ID:Qnw+BIOI
もー7.8年ぐらいP50-1.4を使い続けてる たぶん日本一だろう
これ以外に、何が居るのかい? 若い人たちよ
432名無しさん脚:2005/09/16(金) 08:22:30 ID:8hdIrsLm
P50/1.7がイル
433名無しさん脚:2005/09/16(金) 10:01:10 ID:ikU51DYJ
D35/1.4とMP100もイル。
434名無しさん脚:2005/09/16(金) 11:45:10 ID:++X+0aT1
たかだか80cmぐらいf5.6に絞れば被写界深度に入ると思うんだが・・・?

P85/1.4もイルイル
435名無しさん脚:2005/09/16(金) 14:56:09 ID:fRzaRcaS
新型はいつ発表になりますかね?
久しぶりに写真屋さんに行きましたら全然コンタックスがなかったので
そろそろ新しいモデルの発売なんだと思います。
436名無しさん脚:2005/09/16(金) 14:58:04 ID:gh79nTpd
もうじきコシナという会社から新しいCONTAXが発売されると思われます
437名無しさん脚:2005/09/16(金) 22:31:52 ID:yFlSWtEM
でもボディがCT系ならイラネ!
あのお下品なシャッター・ミラーショック等々・・・

おっと、S2とS2bもそうだったかな・・・
438名無しさん脚:2005/09/16(金) 22:34:32 ID:21ypzz6F
CONTAXは終わりです
Contaxが復活します
439名無しさん脚:2005/09/16(金) 22:54:54 ID:ZBsGfMF9
D21/2.8もイルイル
440名無しさん脚:2005/09/16(金) 22:58:58 ID:/B59WywX
>>439
よくばりさん。
441名無しさん脚:2005/09/16(金) 23:19:07 ID:yFlSWtEM
Ikontaもついでにフカーツしてもらえないかな?
442名無しさん脚:2005/09/17(土) 00:20:48 ID:C9Zyap42
>>431 GのP45なら説得力あるんだけどね...。
443名無しさん脚:2005/09/17(土) 00:37:24 ID:wNouUeen
>>431
使ってるけど、なんか飽きないね
444名無しさん脚:2005/09/17(土) 06:16:51 ID:fj53Vpuy
昨日167MTとP50/1.4を捕獲しました。早速
教えて君でスマソですが、アイカップがないの
で、代用できるものはありますか?
445名無しさん脚:2005/09/17(土) 07:04:38 ID:ouBTOMi7
ミノルタのが使えます
446名無しさん脚:2005/09/17(土) 07:25:00 ID:60Np/PLY
俺はEOS用のはめてる
447403:2005/09/17(土) 07:43:39 ID:vBnn0Uux
では、古くていいのを探してみます。
448名無しさん脚:2005/09/17(土) 09:27:36 ID:fj53Vpuy
>>445>>446
ありがとうございます。手持ちのMZ-5のは微妙に
天地高が微妙にあわずダメでした・・・。
449418:2005/09/17(土) 12:00:33 ID:sR9e4hhl
>>419-420他皆さんありがとうございました
買ってみて使いこなせなくても数時間プンスカするだけで済みそうですが
買わないと死ぬまでああかっとけば良かった!とか後悔しそうなので
あれこれ考えずまず買ってみようと思います!
450名無しさん脚:2005/09/17(土) 19:57:04 ID:TjUX7Mer
数年間はプンスカするが、確かに後悔は・・・ やっぱりするぞ。
451名無しさん脚:2005/09/19(月) 08:28:51 ID:2/3tNQUl
>>449
確かにその通りだね。使ってみて本当に気に入らなければ
放流してあげればいいのだし。
ちなみに俺はT45を友人から長期に借りて、でも結局返却したクチ。
同時に借りたS85とD35/F2.8は気に入って、後から新品を買った。
452名無しさん脚:2005/09/19(月) 08:40:17 ID:rJXfbrU+
T45はオクでもナカナカ買い手が憑かん。
453名無しさん脚:2005/09/19(月) 11:34:04 ID:aCsqqoqz
T45って3年くらい前に超品薄になったことがあったなー。
454名無しさん脚:2005/09/19(月) 12:24:08 ID:HrXj+FvF
結局持て余して放出ってことですね。はっきり言っていらねーレンズだった。
455名無しさん脚:2005/09/19(月) 16:02:37 ID:dnK+JJKD
マクロプラナー100mmって解放で使うと結構ピント難しい、もともと
ピントがあってもすこしぼんやり気味なのか?
絞るとすごいシャープでいい。
456名無しさん脚:2005/09/19(月) 22:00:24 ID:EwaUqK3F
突然ですが・・・
ツァイス使いの皆さんはプリントするとき、どのくらいの大きさに焼いているんですか?
457名無しさん脚:2005/09/19(月) 22:13:15 ID:L9rqSWO3
必要に応じていろいろ
458名無しさん脚:2005/09/19(月) 22:28:42 ID:BDIvBFnA
デフォは6つ切り
459名無しさん脚:2005/09/19(月) 22:32:59 ID:RbHc0RwG
とりあえず2Lに。
良かったものは4つ切り、A4など。
さらに良かったものはA3に。
フィルムスキャナ&プリンタ買ってから、
気軽にA3プリントできるようになった。
460名無しさん脚:2005/09/20(火) 08:34:34 ID:27FL2lTB
プリントサイズでA3だのA4だのといわれても、違和感があって...
どんくらいのサイズなのか、未だにピンと来ない。
461名無しさん脚:2005/09/20(火) 11:40:07 ID:amCiStPJ
A4≒8X10
462名無しさん脚:2005/09/20(火) 15:15:29 ID:liGGrSmP
週末、中古で買ったRXを初めて使った。近所に出撃して、10枚撮った。
撮ったあとで、カメラにいろいろとカスタム設定がされていて、フィルム感度も非DXで間違った感度に固定されていたと気付いた。
悲しかった。いいと思ったカットは再現できそうな程度だから救いはあるけど。

道理で、フィルム入れてもシャッターボタンを押すまで巻かなかったわけだ。
463名無しさん脚:2005/09/20(火) 16:45:19 ID:QxEV4u07
>>462
普通は販売店で初期状態にしない?
いやな店だな。
464444:2005/09/20(火) 20:37:50 ID:DmpD4IUS
週末に撮った写真があがってきた。久々にMFで撮ったのだが、
寝てる子供にはほぼジャスピンだった。しかし動いている子供は・・・orz
初ツァイスだったけど、ジャスピン部の芯のある描写とアウトフォーカス部の
柔らかさの対比が何とも・・・。
あと光線状態で描写がすごく変わるのでビクーリ。
465名無しさん脚:2005/09/21(水) 00:30:51 ID:YLzwco8+
>>464
購入オメ。
ぷらなーですか?
466名無しさん脚:2005/09/21(水) 01:09:09 ID:JyqwzXQb
ぷらなー、柔らかそうないい響き
467名無しさん脚:2005/09/21(水) 02:14:30 ID:FSvVdhrK
TVSをそろそろオーバーホールしたいけど、料金が高そうだな・・・。
468名無しさん脚:2005/09/21(水) 09:44:17 ID:GzmT+Yox
Planar135/2の大きさが知りたいんですが、スペックリストのURLを教えて頂けませんか?
以前どなたがか外国のURL書き込まれていたと思うのですが
469名無しさん脚:2005/09/21(水) 09:50:18 ID:Cdr2Dcr5
そんなことのためにスレを上げたのかい・・・とこちらは無駄なカキコだが。
470名無しさん脚:2005/09/21(水) 10:07:24 ID:GzmT+Yox
ごめんなさい。極楽でわかりました
471名無しさん脚:2005/09/21(水) 16:13:28 ID:xYx6kAx/
>>463
しない
保証付き、調整ズミなんてとこでも、クレームつけられてからカメラをいじる
中古はよくチェックもせずに外観で値段付けられて右から左に流れていくものだと思ってた方がいい
472名無しさん脚:2005/09/21(水) 19:45:55 ID:k6IBy0Uw
>>465
そう、プラナー50/1.4です。
167の方はよく見るとミラーが汚れてた・・・。
でも、昼休みに有楽町のSCいったら無料で
清掃してもらい、視界良好。
これで、また三連休撮影楽しめそうだ。
473名無しさん脚:2005/09/24(土) 18:45:27 ID:tZTI9GMO
ヤフオクの『極上品 Distagon21/2.8MMJ』まだ残り3日あるのに、
既に20万超えてるよ。俺にはムリ _| ̄|○
474名無しさん脚:2005/09/24(土) 18:52:16 ID:WdYdYbCa
笑える。20万出さなくても、そのうち安く買えるさ。
475名無しさん脚:2005/09/24(土) 19:00:36 ID:VCBT/uVo
極楽堂によると、米国ではD21/2.8は40万円くらいで取引されているとのことだ

海外のコレクターの所蔵品になると美品は出てこなくなるかもしれないね。
476名無しさん脚:2005/09/24(土) 19:01:00 ID:ne5AisKb
オクの値段は、私もまだちょっと高めだろうと思ってる。
今はまだ終了余波のかき入れ時で、
もう2年もすれば、かき入れた死蔵品が放出されはじめる気がする。期待込みだけどさ。
477名無しさん脚:2005/09/24(土) 19:03:22 ID:fyB7/fiV
5Dが出回ったら暴落するだろうに…
478名無しさん脚:2005/09/24(土) 19:07:26 ID:tZTI9GMO
こういう高額落札者見ると他に何買ってるか気になって、落札者の評価
見に行くんだけど、これって激しくプライバシー情報だよね。いつも思うんだけど。
俺は冬のソナタの完全版DVDとガンダムレーザーディスクを買った過去を消したい
479名無しさん脚:2005/09/24(土) 19:15:16 ID:rv1sm0Wt
>>478
おれはその評価情報みてドコまで競れるかを判断している
結構あたるよね、いくらでも出せるって剛の者もいるよね
480名無しさん脚:2005/09/24(土) 19:17:14 ID:rv1sm0Wt
レンズ構成からだと、D21/2.8は他のメーカーではどこも作ってないので
その意味からも希少価値があるのかなと思う。

ニコン等が同構成のレンズ出せば少しは取引価格も下がるんじゃないかな
481名無しさん脚:2005/09/24(土) 19:18:12 ID:yHBr5eQN
>>473
このようなレンズは、
a)常用品、b)常用品の予備、c)収蔵品、d)収蔵品の予備、e)観賞用と
最低5本は持つのが作法である。
a), b)は美品でもいいけど、c)〜e)は新品未開封が原則である。
482名無しさん脚:2005/09/24(土) 19:26:47 ID:iCrtCNs0
>481
くだらん。
483名無しさん脚:2005/09/24(土) 19:30:54 ID:aLogRZ9m
481自身が観賞用ってことでw
もしくは、f)死蔵品 ってことで。
484名無しさん脚:2005/09/24(土) 19:35:55 ID:u1Wz6TZ9
新品未開封では鑑賞もできないはずだが(w

箱の鑑賞ですか?
なら別になくてもいいじゃん。
485名無しさん脚:2005/09/24(土) 20:15:18 ID:0b+hhzsI
新品2本もでたねぇ
いくらまでいくかな
486名無しさん脚:2005/09/24(土) 20:19:36 ID:yHBr5eQN
所詮ドーラクですから。
オンナドーラク、クルマドーラクとかと較べればカワイイもんよ。
組み合わせて同時併発とかすると厄介ね。(楽しいけど)
487名無しさん脚:2005/09/24(土) 20:21:14 ID:tZTI9GMO
これを買うと5Dが買えなくなるんだよなー
488名無しさん脚:2005/09/24(土) 20:22:22 ID:U2AoBm7U
D21/2.8は米軍基地に持っていくと米兵が高く買ってくれるらしいよ。
出入りの自販機業者がいってた。
489名無しさん脚:2005/09/24(土) 20:30:18 ID:DOKfkud+
メディカル・アイ購入したけど、トランクまで付いているのな。
京セラと神戸製鋼が組んだ会社より購入。
490名無しさん脚:2005/09/24(土) 21:42:27 ID:4whcksRG
>>489
いくらで買いましたか?
トランクは標準装備品です。
日本メディカルマテリアル
491名無しさん脚:2005/09/24(土) 21:45:22 ID:AgoLI90D
コンタックスのレンズをいくつか入手したんですが、
絞り値と距離の間にある、この目盛りはどのように使うのでしょうか?
 | | | || | || | | |
22 16 8 | 8 16 22
492名無しさん脚:2005/09/24(土) 21:46:17 ID:YwTjcin8
ないしょ
493名無しさん脚:2005/09/24(土) 21:48:17 ID:s0fuPomx
ずれないでちゃんと書けたからヒントをあげよう

ヒント:絞りを変えることで変化する、画に影響があるなにかの指標
494名無しさん脚:2005/09/24(土) 21:49:18 ID:7C9Ar3jY
>>491
被写界深度目盛り。あとは自分で考えて。
495名無しさん脚:2005/09/24(土) 21:57:50 ID:U2AoBm7U
もしかして今のAFレンズって被写界深度目盛りついてないのか?
496491:2005/09/24(土) 22:15:25 ID:AgoLI90D
ありがとうございました。
被写界深度目盛り という名前がわかったので、
ぐぐって調べたところだいたいわかりました。

確かにこれがあると便利ですね。
497名無しさん脚:2005/09/24(土) 22:16:04 ID:MmJhp0nC
こんな事もわかんないヤツがいる事が不思議でしょうがない
498名無しさん脚:2005/09/24(土) 22:19:45 ID:iCrtCNs0
>497
偉そうな事いいなさんな。
初心者さん歓迎でいいんじゃない?
499名無しさん脚:2005/09/24(土) 22:25:30 ID:U2AoBm7U
>>497
俺も初めて一眼レフ買った高校の頃、あの目盛りの意味わからなかった。
シャッタースピード優先AEで撮ったけど、晴れの日になると背景がはっきり写って、
曇りの日や雨の日には背景がボケるのがどうしてなのか理由が判らなかった。w
500名無しさん脚:2005/09/24(土) 22:27:26 ID:tZTI9GMO
ありがとう。俺も今始めて使い方を知ったよ。便利だね
501名無しさん脚:2005/09/24(土) 22:32:46 ID:EWMNFn/9
ほんまかいな・・・

中古で買ってると取説なかったりするからな・・・
知らんヤツいても仕方ないか。
502名無しさん脚:2005/09/24(土) 22:34:55 ID:BasLCcKi
しかし今さら被写界深度目盛うんぬんなぞと、、、、
しょせんコンタヲタなどそんなものか。。。
503名無しさん脚:2005/09/24(土) 22:35:13 ID:tZTI9GMO
うん。そうなんだけど、俺は取説付いてきても読まない。読んだのはTS-Eレンズくらい
504名無しさん脚:2005/09/24(土) 22:42:50 ID:7C9Ar3jY
漏れは、目盛りの存在は知ってても、実際使ったことってあんまりないような気が・・・
一眼ならプレビューできるからね・・・
藻前ら、使ったことってございますか?
505名無しさん脚:2005/09/24(土) 22:47:26 ID:HusbHpJJ
被写界深度は、ピント合点位置の手前より後方がより深くなるということも知らないのかな。
506名無しさん脚:2005/09/24(土) 22:54:01 ID:7C9Ar3jY
>>505
それ誰に言っているのかがわからないよ。
ただ知ってるっていうことを言いたいだけか・・・orz
507Y縣 ◆nCuKSS9POQ :2005/09/24(土) 22:54:39 ID:BZr/ZYne
私を何だと思っているんでしょうね!恐れ多くもグリーンアロー出版「クラッシックカメラで遊ぼう」の著者の大先生ですよっ。
あの!田中長徳先生も絶賛の!
ライカ広場で有名な常滑の名写真家アサイさんも「先生!」と仰ってくれていますがねっ!
日本で2人しかいないタイ王国建国50周年のゴールドライカM6を持っている日本のライカの大家であらせられるぞっ!
若い方々はご存知なんですかね?
508名無しさん脚:2005/09/24(土) 23:15:15 ID:tZTI9GMO
>>505
おれ?俺はさっき被写界深度目盛りでググって知ったよw
509名無しさん脚:2005/09/24(土) 23:17:57 ID:Qezf2lGC
>505
パースがついて手前が大きく後ろが小さく写るから見た目真中に合わせれば
ピントは来る!
510名無しさん脚:2005/09/24(土) 23:32:40 ID:wng/sxdj
Y縣、ここ暫く見なかったから、死んだと思っていたのだが、生きていたのか・・・。
また荒らさないで下さい。
511名無しさん脚:2005/09/24(土) 23:39:09 ID:s0fuPomx
一眼レフだからって必ずしもファインダーでピントを合わせてないからね。
被写界深度目盛を見ながらパンフォーカスでピント範囲を決める用くらいかな。
512名無しさん脚:2005/09/25(日) 00:35:44 ID:T2PxpQZ+
D21 って、20万以上も出すほどのレンズなのか、と思う。

確かに写りはいいが、値段考えれば
B21 とか、Leica M Elmarit の方が優秀。
513名無しさん脚:2005/09/25(日) 00:47:42 ID:ZTIV3xDO
>>512
D21はレトロフォーカスで収差を補正するために
レンズを馬鹿みたいに並べたあの努力にお金を出すのですよ。

そんなレンズタイプ他のメーカーも作って無いじゃん。
そういう独創性には価値を認めてあげないとね。
514名無しさん脚 :2005/09/25(日) 00:51:06 ID:CCndTMd5
ぱっと見、あの長さで21mmとは思えんよな
515名無しさん脚:2005/09/25(日) 01:04:26 ID:SA2xWAN5
>>513
補正のためにレンズを並べたその代償が、あのフレアー&ゴーストか。
努力は認めるけど・・・

ホロゴンを作ったのと同じメーカーとは思えないよね。
516名無しさん脚:2005/09/25(日) 01:27:33 ID:mdQwgII2
Gホロゴンだってフィルターで補正するじゃん
517名無しさん脚:2005/09/25(日) 02:05:05 ID:yvmKhl/D
>515
レトロの超広角って本質的にフレアー、ゴースト出ない?
25mmだって簡単に出るよ。

20mmクラスですごいのが他メーカーにあるの?
518名無しさん脚:2005/09/25(日) 02:09:02 ID:ZTIV3xDO
21mm付近って他メーカーはズームレンズに力を入れてて
単焦点レンズでは大したものは出していないはず。
だからこそD21は孤高の存在ともいえる。

ちなみにD15も好き。よくあんなの作ったなと思う。
519名無しさん脚:2005/09/25(日) 08:03:57 ID:SA2xWAN5
>>517
俺の所有するD25はとても逆光に強いよ。
太陽を画面に入れても気になるフレアは発生せず、ゴーストもほんの僅か。
実戦向きなので、D21を入手した今も手放せない。
それに対してD21は・・・学業優秀だけど根性無しのレンズという印象。
520名無しさん脚:2005/09/25(日) 10:10:31 ID:fEd9mmK3
>>490
まだ請求書が来てないのでわかりません。
でもセール中だったみたい。
521名無しさん脚:2005/09/25(日) 21:19:16 ID:07jwXh9q
25万ねぇ
522名無しさん脚:2005/09/25(日) 22:45:39 ID:/gmH03sS
フレアやゴースト出さないのはレンズの根性か。。。
523名無しさん脚:2005/09/25(日) 22:48:40 ID:7RoEn6cx
>>519
たしかにD25は思ったよりフレアは出にくいような感じがする…です。
524名無しさん脚:2005/09/26(月) 00:43:35 ID:K6KM3ZOn
金持ちっていいな・・・と実感するヤフオク

25万あればズミクロンの35と50が新品で買えちゃうじゃん<すれ違い画角違いスマソ
525名無しさん脚:2005/09/26(月) 01:43:40 ID:IBZ33Vz4
D21は京セラが撤退発表する前ならヨドで新品が14マソポイント付きで買えたんだけどね。
今オクで高額落札ってのも金持ちチックでいいけどその時点までに買っておけば十分勝者だ。
526名無しさん脚:2005/09/26(月) 03:07:54 ID:CeD/GtEi
本当の金持ちはヲクで買い物しません。(もちろんこのスレにも来ません)
贔屓のカメラ屋の外商を通じて調達します。
527名無しさん脚:2005/09/26(月) 04:21:22 ID:b3uCwsO3
持ってる中で一番使わんかもしれんなD21
まだMP100のが使ってる悪寒が・・・これもあんまし使わんが…
なら買うなよって話(^0^)/アハハハハ.....       高かったのになあ...orz...
528Y縣 ◆nCuKSS9POQ :2005/09/26(月) 19:26:43 ID:k35aCjCj
あのね!みんな僕がいなくなって寂しい思いをしていると思ったから復活したんだよっ!
これからはバンバン書くからね!
529名無しさん脚:2005/09/26(月) 19:40:07 ID:pvQS10d6
>>528
汚まえのようなデブにはこのスレがお似合いだ。
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1115943275/l50

530名無しさん脚:2005/09/27(火) 01:25:37 ID:QI5EH4SJ
>>517
21mmではMLが最強。
531名無しさん脚:2005/09/27(火) 02:32:16 ID:a9XfeEsx
MLってなんですか? by 初心者
532名無しさん脚:2005/09/27(火) 02:35:30 ID:QbY4DCxO
ヤシカMLレンズ群
533名無しさん脚:2005/09/27(火) 02:41:47 ID:124/qnh2
D21、このお値段は一体何よ……
ツァイスイコンに21mmがかえちまうorz
一眼ツァイスはもう出ないのか……Mマウント一眼がでれば…ぎぎっがsg:じょ
534名無しさん脚:2005/09/27(火) 05:54:50 ID:g2xtRgtm
MLの広角系はかなり良い。
間ウンコアダプタでdigiに付けて使ってミソ。
535名無しさん脚:2005/09/27(火) 09:13:01 ID:a9XfeEsx
MLってYCマウントなんですか?
536名無しさん脚:2005/09/27(火) 11:15:12 ID:JDNEoBiT
>>535
YCのYは何のYだ?
537名無しさん脚:2005/09/27(火) 11:45:47 ID:K2WdgbtS
ヨドバシだな
勿論キャップにもYODOBASHIのロゴが輝く
538名無しさん脚:2005/09/27(火) 12:06:51 ID:XEmPc4nw
YCマウント→YASHICA・CONTAXマウント
539名無しさん脚:2005/09/27(火) 12:07:11 ID:nxQdn3t7
>537

YODOBASHI 108 ?
540名無しさん脚:2005/09/27(火) 14:39:02 ID:JDNEoBiT
>>537
マジにヨドバシブランドカメラがあったのを知らずにネタを書くのはカコワルイ
541名無しさん脚:2005/09/27(火) 15:58:44 ID:a9XfeEsx
で、MLはYASHICA・CONTAXマウントなんですか?
542538!:2005/09/27(火) 16:56:59 ID:XEmPc4nw
>>541
そのとうり!YASHICA・MLレンズはYASHICA・CONTAXマウント。
543538!:2005/09/27(火) 16:58:01 ID:XEmPc4nw
>>541
そのとうり!YASHICA・MLレンズはYASHICA・CONTAXマウント。
544538!:2005/09/27(火) 17:01:44 ID:XEmPc4nw
連投カコワルイ。スマソ。
545名無しさん脚:2005/09/27(火) 17:16:27 ID:a9XfeEsx
ありがとー
546名無しさん脚:2005/09/27(火) 19:12:14 ID:+/fFC+U+
ただ、MLはツァイスと違って色がのらないからなあ。
547名無しさん脚:2005/09/27(火) 21:32:33 ID:M0V/8Fcc0
おれもML21mm欲しいけど、いまだ手に入らない・・・
24mm、28mm、35mmと広角系のML持ってるけど、どれもいい描写するね。
ただやはりツァイス的な色ノリは薄いかな。
歪に関してはツァイスよりもうまく補正されてる感じはする。
548名無しさん脚:2005/09/27(火) 22:07:49 ID:mA/KLWuB0
特にML35mmは秀逸
549名無しさん脚:2005/09/29(木) 06:14:48 ID:KMNBgaxt
ML35mm、28mm 監視カメラ用?(絞り開放値認識ピンとか絞込みレバー
が省略されている)がオクに格安で出ている。
マウントアダプタでデジタルEOSとかで使うには問題なさそうなので
試してみようかとも思う。
550名無しさん脚:2005/09/29(木) 13:29:58 ID:kouqmJpM
>>549
EOSよりE-1の方が良いと思われ。(色のりの観点から)
E-1のファインダーは小さいけどピンはつかみやすい。

昆虫写真家のヒトはE-300+アダプタ+Zeissをしばしば使ってるけど
ピンはどうしてんだろう?
551名無しさん脚:2005/09/29(木) 13:35:12 ID:ugQIZqf+
>>547
結局Zuiko Digitalの優秀さを再認識した <おれ
ZD11-22をAXにひっつけてみたいと思う今日この頃。
552名無しさん脚:2005/09/29(木) 14:55:57 ID:b4wBVIr3
真中しか写らないんじゃないか?
553名無しさん脚:2005/10/01(土) 00:31:15 ID:KhbbdJsS
あとマクロ専用かもね
554名無しさん脚:2005/10/01(土) 02:37:33 ID:m6eIL8RG
最近アリアよりもstの方が撮影し易いんじゃないかと思えてきた
根拠はない
グリップはアリアの方が手になじむんだが、なぜだろう……??
555名無しさん脚:2005/10/01(土) 11:47:55 ID:Bxy5PM+l
STの方が高いからにきまってんじゃん
556名無しさん脚:2005/10/01(土) 13:38:41 ID:/ygnTMJF
>551
あと開放専用ね!
557名無しさん脚:2005/10/01(土) 14:44:14 ID:jSjymfAC
高かろう良かろう
558名無しさん脚:2005/10/01(土) 16:03:36 ID:5YwzmeA+
STはコンデンサーレンズ使ってたはず
Ariaの方はなかったかも
559名無しさん脚:2005/10/01(土) 16:19:23 ID:BhPBTII4
みなさんアリャーは俺が引き取るから安心してSTに逝きたまへ
560名無しさん脚:2005/10/01(土) 18:12:30 ID:HfxBwyCN
>>558
無かったら視野周辺が見えないよ
561名無しさん脚:2005/10/01(土) 20:25:39 ID:/RG5PmvW
結局、RXIIって何台製造されたんだろう。
俺のはシリアル0034xx。
562名無しさん脚:2005/10/01(土) 23:58:14 ID:AdI1C9oR
友人のRXのファインダーを除いた。
全面マットだった。
なぜだか分からないが男気を感じた。
563名無しさん脚:2005/10/02(日) 00:23:14 ID:FwVP/XCq
>>560
Ariaはフレネルレンズで安く作ったファインダーで、STはフレネルレンズでないコンデンサーレンズが使われたんじゃなかったか?
564名無しさん脚:2005/10/02(日) 00:45:08 ID:m6H/1Ipb
あー。俺もRXは全面マットだったなぁ。
565名無しさん脚:2005/10/02(日) 07:30:44 ID:SrbDM2sS
RXといえば、3ヶ月前に買っていたのを、ようやくフィルムを入れて使ってみた。
さんさんと輝く白壁の建物があったので、露出補正して写したら・・・
補正ダイヤルの+−の方向が、コンタックスの他のカメラ(T2, N1, 多分Gとも)と逆じゃないですか!
最後のカットだったので取り直しできず・・・。道理でシャッタースピードが速いと思った。
566名無しさん脚:2005/10/02(日) 07:59:39 ID:kx++S4pB
うん? むしろ>コンタックスの他のカメラ(T2, N1, 多分Gとも)
のが逆なんだが・・・
567名無しさん脚:2005/10/02(日) 09:17:16 ID:SrbDM2sS
565です。ありゃ、勘違いでした。。orz
568名無しさん脚:2005/10/02(日) 20:22:57 ID:tdLKpXL8
うむ、STは補正してもプラスかマイナスかファインダーで
確認出来ないからな。
569名無しさん脚:2005/10/03(月) 04:26:39 ID:QP4ggjUd
してみるとあれだな
バシっと全てが入ってる機械ってあんま無いよな
570名無しさん脚:2005/10/03(月) 11:30:25 ID:yYJd8lTD
初代RTS

ヘタレなメカも含めて、そこにはCONTAXの全てが詰まっている。


なんつって
571名無しさん脚:2005/10/03(月) 22:57:58 ID:ocM6Oc2Z
RTSは1も2もヘタレだったなあ(遠い目
572名無しさん脚:2005/10/03(月) 23:18:12 ID:9qTei3iI
だがそれがいい!
573名無しさん脚:2005/10/03(月) 23:27:55 ID:VyupDh4t
>>569
AXはカメラの中にカメラが入っているぞ。
574名無しさん脚:2005/10/03(月) 23:32:29 ID:4cVge+Nj
573>> 外のは皮だけだ
575名無しさん脚:2005/10/03(月) 23:43:40 ID:nu/0G6B9
AXは面白いぞ〜
2万人限定だ
576名無しさん脚:2005/10/04(火) 00:43:48 ID:pjeqjyiw
いや、一人平均2台くらい持ってるから
577名無しさん脚:2005/10/04(火) 00:48:32 ID:f8AJIAxC
一台で十分!
578名無しさん脚:2005/10/04(火) 05:57:38 ID:FfKVGUNW
ヲレ 3台持ってる。
579名無しさん脚:2005/10/04(火) 12:48:57 ID:f8AJIAxC
AXは1台あればRTS3メインで安心!
580名無しさん脚:2005/10/04(火) 15:14:11 ID:FHJsHxGX
最初の一本
85f1.4
100f2
100f2.8
どれにしようかな
明るいのがいいけどピントあわせにくいっていうしマクロもいいし・・・
581名無しさん脚:2005/10/04(火) 15:15:48 ID:P2Euyyo+
マクロでしょ。
582名無しさん脚:2005/10/04(火) 15:33:37 ID:fRtORNzH
35/1.4だろ?
583名無しさん脚:2005/10/04(火) 16:42:18 ID:JIGzD2gz
50/1.7でしょ
584名無しさん脚:2005/10/04(火) 18:50:26 ID:iCg+tcxo
90/2でしょ
585名無しさん脚:2005/10/04(火) 19:47:13 ID:CQYOIujy
(・∀・)もまいらw
586名無しさん脚:2005/10/04(火) 19:48:17 ID:+LmWmXVC
>>584
コンタ買う意味ねーじゃんw
587名無しさん脚:2005/10/04(火) 19:48:18 ID:U6xJ/hFr
自分で決められないならやめとけ
588名無しさん脚:2005/10/04(火) 20:12:40 ID:fVYAa2iF
オネーチャン撮るのが主目的じゃないならマクロがいいんじゃあるまいか。
マクロの方が撮影の幅が比較にならないほど広がるし。
589名無しさん脚:2005/10/04(火) 21:41:31 ID:Ei6h49EJ
最初の1本は 15/3.5 が漢
590名無しさん脚:2005/10/04(火) 21:57:08 ID:P0BkAI7f
最初はおもしろいだろうけど飽きるだろうな。
つーか主題がはっきりしなくなるんでむしろ害だろう。
591名無しさん脚:2005/10/04(火) 23:30:42 ID:Xb5hYdY3
>>580
わるいこといわないからこんたっくす選ぶのは止めておけ
マジで。今からツァイスりたいんならレンジファインダーにしといたら?21mmもあるし

どーしてもっつうなら、最初の一本は俺は85mmが良いとおもうけどな……たのしいよ
592580:2005/10/05(水) 15:24:10 ID:UbGFnOES
というわけで85のプラナー買ってみようと思いますw
で、GとJでは(ry
593名無しさん脚:2005/10/05(水) 17:13:44 ID:/wTxTR3A
気分の問題
594名無しさん脚:2005/10/05(水) 21:19:48 ID:s9Ig2tfY
85mm ダブついてるね。ずいぶんと安くなった。
595名無しさん脚:2005/10/05(水) 21:22:17 ID:0Xg10ofm
最初の1本はD35/1.4おすすめ
596名無しさん脚:2005/10/05(水) 23:40:42 ID:UrjsGTvs
で、>>580,592は今まで何を使ってきたのかね?
597名無しさん脚:2005/10/06(木) 00:52:31 ID:iEiRzyjZ
IXYでつ
598名無しさん脚:2005/10/06(木) 01:41:07 ID:MxY54aEK
一眼つかったことない、、、か。

候補レンズは良いレンズばかりだけど、悪いことは言わんから
35/28とか50/1.4あたりを一本買っておきたまへ。長い玉は
それからでも遅くないですよ。
599580:2005/10/06(木) 02:30:19 ID:Z0D3crV1
>>597
こらこらw騙るなよw
>>596
ニコン使ってるよ
ツァイス一回使ってみたかったんだけど
たまたまオニャノコ撮る機会もあるから買っちゃおうかとw
600名無しさん脚:2005/10/06(木) 03:01:53 ID:JRxHXh3u
ツァイスで女の子を撮って遊ぶだと?!
601名無しさん脚:2005/10/06(木) 13:57:28 ID:7fC2wlrI
最初のツァイスが200/2だった・・・
今は他に85/2.8も持ってるけど、使う気にあまりならない・・・
これがアポゾナーの魔力か・・・・
602名無しさん脚:2005/10/06(木) 17:33:46 ID:f0Nb/cnm
山登り用にアリャーを買った。(P50も)
なるべく荷物を少なくするのにズーム2本で逝くつもりだが
望遠はVS80-200に決定。広角側は28ミリまで欲しいので
VS28-70かVS28-85のどちらにすべきか・・・
画質は28-85のが良いみたいだが28-70も
コンパクトさとマクロが使えるのが良い。
603名無しさん脚:2005/10/06(木) 20:52:05 ID:bFwiRTzr
人にばかり聞いてないでさっさと好きなレンズ買えっちゅうに!
604名無しさん脚:2005/10/06(木) 21:22:22 ID:x+oMnzEL
>>602
VS80-200のこってりさは、山登り写真にピターシ
が、標準ズムはすすめらんねぇな。
予算とコンパクトさからD25mmとP50あたりでどう?
605名無しさん脚:2005/10/06(木) 21:26:01 ID:FxsORJm/
ヲイヲイ、ヤフオクでS2bに20万の値がついてるゾ。
極上品らしいが…。
いいカメラなのは認めるが、いいのか、あんたはほんとにそれでいいのか( lli゚Д゚)
606名無しさん脚:2005/10/06(木) 22:07:49 ID:mW+H2x8B
いいかめら、、、でもないな。
607名無しさん脚:2005/10/06(木) 23:39:44 ID:aT5TdYM3
>>604
28−70と28−85はイクないの?
608名無しさん脚:2005/10/06(木) 23:45:47 ID:jWTSQ2q2
単焦点と比べなきゃ充分だ
609名無しさん脚:2005/10/06(木) 23:52:16 ID:2omxGoT4
>>607
D25かD28買うだろ普通(←普通って何だ!?)

D25 or D28(D28の方が無難)、P50、VS80-200 は素人っぽくない、いい選択だ
610名無しさん脚:2005/10/06(木) 23:59:28 ID:JRxHXh3u
折角アリア買ってもあの糞でかいレンズと三脚ぶら下げてったらかわんないような……
135mmに汁
611名無しさん脚:2005/10/07(金) 00:38:11 ID:kF7d9ZWZ
>>609

その構成をド定番だと思った私はプロってことですね('∇')
612名無しさん脚:2005/10/07(金) 01:14:20 ID:kF7d9ZWZ
茶化してすまんw

よく写ったって撮る気がうせたら何にもならんですよぅ。
せっかくアリア買ったんなら28-70と2本にするか、
>>610の案を採ってD28 P50 S135 の3本にするか、
が軽量で良いと思うよ。
613名無しさん脚:2005/10/07(金) 04:21:02 ID:UX/GX8ZQ
考えてる間に写真撮れ!
614名無しさん脚:2005/10/07(金) 04:44:25 ID:nnixXiya
アリャーには小型レンズシリーズがバランス取れてよいね。
25mm F2.8 50mmF1.7 85mm F2.8 or 100mm F3.5, 200mm F4
615名無しさん脚:2005/10/07(金) 07:05:54 ID:puyQBIx0
ML35/2.8とかも時々使ってミソ
616名無しさん脚:2005/10/07(金) 10:12:22 ID:i/uLQMGG
ありゃーときたらやっぱ鉄さんでっしょ
617614:2005/10/07(金) 12:47:37 ID:9oCxlIkZ
>>616
すまん!!
大事な役者を忘れていた!鉄さんがいたね。
この間、鉄さんに49/55+55/86+No.4フードつけて使ってみたよ。
なんか、すんげーアンバランスでおかしかった。
やっぱ、これにはG-11フードの方が良いね!
618名無しさん脚:2005/10/07(金) 15:00:36 ID:y7b718oj
俺、山登らー(←何だそりゃ)だけど50mmの画角て中途半端だよ。
俺ならD35(軽い方)とD25、望遠側はS85とS135をススメル。
でも足場に余裕のない時はズムが欲しくなるよ。
619名無しさん脚:2005/10/07(金) 16:45:08 ID:oz0zKRSm
50mmがあれば35mmっぽくも80mmっぽくも
撮れると思うけどなぁ。そんなにたくさん持っていく
くらいならズームにするだろ。
620名無しさん脚:2005/10/07(金) 21:10:02 ID:gky1mU7D
おまいらもう一度よく>>602を嫁!
621名無しさん脚:2005/10/07(金) 22:21:32 ID:UDN6u5gs
つまり誰も積極的にズームは薦めないということだろ。
コンタ板なら当然の流れでしょうw
622名無しさん脚:2005/10/07(金) 22:28:57 ID:/hvIgxjh
コンタのズームって踏み絵の為に存在してるんでしょ。

ズーム買ったら転びコンタと呼ばれる
623名無しさん脚:2005/10/07(金) 22:31:53 ID:ZBxPz6GV
くだらね
んなこと言ってるからコンタ自慢爺は白い目で見られるんだよ
624名無しさん脚:2005/10/07(金) 22:56:07 ID:UDN6u5gs
>>622
すまん、この間28-80(N)買っちまった。転びコンタでつ。

>>623
な、なんかレスが痛いぞっ。嫌なことでもあったのか?
625名無しさん脚:2005/10/07(金) 23:29:29 ID:FEb9bOKl
うん? 俺はフルSetで山に行ってるぞ
車で行ける林道からの撮影だけどなw 三脚重たいし…
経験から言うと80-200が便利ですな
持ってないけど、28-70はマクロもそこそこ使えると聞いt
626名無しさん脚:2005/10/07(金) 23:47:50 ID:RQiZYQLQ
VS80-200は見た目は貧弱だけど、写りはいいので後悔しないと思う。
ついでに言うとムター2も、推奨はされてないけど、使える。
VS28-85はシャープに写るけど、とにかくでかいし、
でろーんとズームが垂れる。
軽量化狙いなら、D35/F2,8、D28/F2,8、D25のどれかがよい。
627名無しさん脚:2005/10/08(土) 00:23:49 ID:fgKSRWzP
580ですが
RX+P85購入してしまいますた
きれいなレンズだなこれw
さっそく試写してみようと思いまつ
でも明日雨か・・・
628名無しさん脚:2005/10/08(土) 00:24:56 ID:IRgIfm+e
日カメの特集で某カメラマンが、結局取材はVS28-70, VS80-200に落ち着いた
と書いてたがなー。VS28-70のマクロは結構いいよ。
# もっともオイラは冬山もG2+P45で十分だが... :-P
629名無しさん脚:2005/10/08(土) 00:32:17 ID:tvNW+9zy
>>626
へえ、ムター1付けるより画質いいのかな。
それにしても、VS28-85の評価は同意。写りは文句ナシだが
あんなに使いにくかったらね・・・・。今はVS35〜70持ってて
そのバランスのよさと写りに大満足です。
630名無しさん脚:2005/10/08(土) 00:59:18 ID:J6aZMPfP
>>627
オメッ!!!    RXですかーDFI信じちゃダメよん
631名無しさん脚:2005/10/08(土) 01:21:45 ID:ugKIUw1/
>>627
P85は誰もがレンズに美しさに惚れ、そして散っていった・・・
まあとりあえず、何も考えずに、雨の日に使ってみれ
632名無しさん脚:2005/10/08(土) 01:35:01 ID:2LA55Q76
Yahoo!JAPANのTOPページのバーナー広告(YAHOO!リクナビ)の
「日払いバイトでこんなの買っちゃた」のバーナーに出ている女の子が持っているカメラがアリアだ!!
633名無しさん脚:2005/10/08(土) 02:36:43 ID:5ribnHBp
>>632
ヲヲ!
http://shotworks.yahoo.co.jp/special/2005/sep05_goods/2.html
でも、Ariaではなく167MTと思われ。

肝心のレンズは PlanarT*50mmF1.7かな?
634名無しさん脚:2005/10/08(土) 08:42:05 ID:miaQWRVB
>>632
>バーナー広告
ほほぅ。
635名無しさん脚:2005/10/08(土) 10:35:07 ID:E0ZuwGsa
で、結論として山登りで機材を少なくしたい(軽くしたい)という場合は
D28、T45、VS80-200で良いんじゃない?
636名無しさん脚:2005/10/08(土) 11:06:57 ID:0iLSwe4p
>632
そんなことより、買ったという値段が15,000円なんですけど・・・
167MTの中古価格は知らないけど、レンズ付きでもこんなに安いのだろうか?
637名無しさん脚:2005/10/08(土) 12:06:50 ID:eeMxztUW
D25、T45、VS80-200だっしょ
638名無しさん脚:2005/10/08(土) 12:14:41 ID:PTPIVUI5
>>636
まぁいまから167MTが欲しいって奴もそんな多くないだろうからな
レンズにもよるが50mmなんかだとやはり皆持ってて…と安くなるかもしれん
639名無しさん脚:2005/10/08(土) 12:30:02 ID:+AvsPClp
D25 と D28 は迷った挙句、両方持っていきたくなったりします。

迷うのもまた楽し
640名無しさん脚:2005/10/08(土) 21:31:16 ID:jvjLVRSx
25と28ってどう使い分けるの〜??
641632:2005/10/08(土) 22:13:33 ID:2LA55Q76

http://shotworks.yahoo.co.jp/special/2005/sep05_goods/2.html
こんなページもあったのか。

失礼、167MTでしたね。
『CONTAXのカメラは「レンズ」が逸品だとか。』の編集部のコメントが泣かせる。

642名無しさん脚:2005/10/09(日) 07:10:58 ID:MvdiL/wq
>>636
不人気モデルだからな。安いよ。<167
643名無しさん脚:2005/10/09(日) 08:37:21 ID:lHJrK7IQ
ペコちゃんのサイト見たら、ABランクの167MT本体は19kだった。
広告の趣旨が超短期バイトだから、15,000円というのは広告主が決めた値段かもね。

そんなことより、RXよりAriaが高いんだと初めて知った。
644名無しさん脚:2005/10/09(日) 11:03:12 ID:49Bl1IRQ
マジ?
RXって初代のほう?RX2だとAriaより高いよね?
645名無しさん脚:2005/10/09(日) 11:23:20 ID:lHJrK7IQ
そう。初代の方が。ぼくもRX持ってるけどびっくりした。。
Ariaはあれでいて、中身は最新ってことなのかな?
シャッター音やミラーショックが違うとしても、ファインダーはRXよりいいのかもしれないし。

RX2は中古で見かけることが少ないけど、かなり高かったと思う。
646名無しさん脚:2005/10/09(日) 11:24:57 ID:5k1UvpGZ
RXIIだったらAria買うだろ?
647名無しさん脚:2005/10/09(日) 11:52:25 ID:MsI/DQ3w
僕が山(鳳凰三山、奥秩父、日光)へ持って行くカメラは、
D28F2.8、vs35〜70F3.3、S100F3.5の3本です。
S100F3.5はとてもよいレンズです。
小さくてとても軽い割りに超シャープな描写。
山男でコン太ユーザーだったら、持って置いて損はありません。
VS80-200は山に持って行くには長すぎです。
遠くを寄せて撮りたいときは、S100F3.5に
タムロンの2×テレコンをつけます。
648名無しさん脚:2005/10/09(日) 12:45:30 ID:49Bl1IRQ
漏れはRX2とAria持ってるけど
RX2のほうが明らかに良いぞよ。
Ariaは評価測光があるけど、中央重点平均測光で十分だし
レンズとのバランスもAriaはフロントヘビーになっちゃうしょ
ていうか、Aria手放そうと思ってるから少しうれしいかも
649名無しさん脚:2005/10/09(日) 14:56:46 ID:tobsQMRk
まぁ純粋にモノとして比較するならRxIIの方が良いだろうな
お散歩に連れて行くのとしてはariaが良いけど
650名無しさん脚:2005/10/09(日) 15:08:13 ID:SJJJ9Dme
念願のP100mm/F2.0とS180mm/F2.8を続けざまにゲット
財布は息切れしてるけど満足感は高い
カメラは初代RTS ほんとは二代目の方がいいとは思うが...
どっちにしてもこの重いコンビで山撮りを続けるつもり
651名無しさん脚:2005/10/09(日) 17:33:51 ID:GjkR+E4d
>>647
S85/2.8AEGを使ってみ。さらに感動することだろう
652名無しさん脚:2005/10/09(日) 20:30:20 ID:URwcQYgj
>>651
S85/2.8はAEGとMMGで劇的に違うのか?
653名無しさん脚:2005/10/09(日) 20:43:36 ID:sLs4p61K
明らかに違う。気分的なものであるが劇的に違う。
654名無しさん脚:2005/10/09(日) 20:55:46 ID:Kw4rmyy/
つか、プラナーとゾナーとはどう違うのでしょうか。
655名無しさん脚:2005/10/09(日) 20:57:44 ID:J6TL+ao3
使ってみれば、一目瞭然
656名無しさん脚:2005/10/09(日) 22:40:55 ID:cSXNWNb+
>>652
違うのは個体差。AEGは古い個体だから経時劣化してる。
オーバーホールに出せば、また描写が変わる。









らしいyo。
657名無しさん脚:2005/10/09(日) 22:48:17 ID:VHxzgjTP
脳内ヲタのうんちくほど始末に困るものはないな。
658名無しさん脚:2005/10/09(日) 22:58:22 ID:CcyWTeRM
気分的に 明らかに 劇的に 違う

って書き方になんかウケタ。big→bigger→BIGEST!!みたい。
659名無しさん脚:2005/10/09(日) 23:05:15 ID:pDvrp4Pv
撮り比べて分かるヤツなんか世界中で誰も居ないよ
660名無しさん脚:2005/10/09(日) 23:28:49 ID:aD+6QHYS
漏れのRTSIIでは写真のコマ間にAEJって書き込まれるんですが、、、
661名無しさん脚:2005/10/09(日) 23:47:42 ID:oGk41QtN
漏れのAriaでは写真のコマ間にI love youって書き込まれるんですが、、、
662名無しさん脚:2005/10/09(日) 23:48:49 ID:cSXNWNb+
いいな正常に動いて。
俺のRTS3は38コマ目に
orz
だとよ。
打つ出し脳・・・
663名無しさん脚:2005/10/10(月) 00:18:55 ID:SiL2472d
>656
古いレンズには馴染みがないんだけど、劣化って言うのは、
建て付けが悪くなって、レンズの位置が発売当時と変わっているようなことも含む?

ていうことは、レンズをカメラ毎落っことしたりすると大変まずいわけ?
664名無しさん脚:2005/10/10(月) 00:35:24 ID:MKhiZikz
そりゃもう、大変まずいね。

そういうレンズは、最後まで自分で面倒見て中古市場には流さないでください。
665名無しさん脚:2005/10/10(月) 00:39:15 ID:Tes0IXZX
むしろ
少しばかりの衝撃で問題でるような造りのほうがどうよ

つーか
レンズ位置が変わるってゆうと前玉と後玉が入れ替わるとか

んなわけないか
もう寝ます
666名無しさん脚:2005/10/10(月) 00:43:22 ID:NfmCEy+z
光軸のズレとか
紫外線によるコーティングの変質とか
667名無しさん脚:2005/10/10(月) 01:53:39 ID:SiL2472d
確かに、少しばかりの衝撃で光軸がずれるくらいだったら、
通常使用の加重が少し続けば十分ずれるな

組立時の精度を信じるしかないか
668名無しさん脚:2005/10/10(月) 06:28:23 ID:tR1ijKkg
ちょっとした衝撃でもアライメントが狂うことがある。
光軸の調整はシロートには難しい。定期的にコリメーターにかけて調整
してもらうが吉。
669名無しさん脚:2005/10/10(月) 06:51:03 ID:Tes0IXZX
造り悪すぎ w
670名無しさん脚:2005/10/10(月) 07:55:41 ID:NfmCEy+z
造り悪すぎというか、ツァイスの設計精度が厳しいのかも。
ヤシカもコシナも、ライン立ち上げ時は品質確保には
かなり苦労したみたいだし。衝撃には他社以上に敏感かもね。

対して他社の、新品で鏡胴がガタつくズームレンズとか見ると
これで本当にいいんかい?と思ってしまう。
671名無しさん脚:2005/10/10(月) 08:13:25 ID:33ZGry+p
正常時の精度が高いのと、少々の衝撃で狂う造りは別次元な話では?
672名無しさん脚:2005/10/10(月) 10:46:09 ID:MwE4EKJk
カメラなんてもともと精密機械なんだからデリケートなの当然だろ。
技術が進歩したっつっても家電製品なんかとは性質が違うんだから。
673名無しさん脚:2005/10/10(月) 10:58:43 ID:SiL2472d
まあね。神経質にならないことですよ。
光軸がずれたら、周辺減光やボケの偏りとなって現れるようです。
そして10年先には点検に出すと。
674名無しさん脚:2005/10/10(月) 17:58:15 ID:MLQBp839
>>667
落下って言ったら少しばかりの衝撃じゃないでしょw

>>669
それに、そんなんツァイスに限らずどこのレンズでも一緒。ツァイスの
精度とか作りが云々って話じゃないよ。

っていうか通常使用でも長年使っていればヘタってくるでしょ。
特にアタリとか見られない中古品でも、新品と撮り比べるとぜんぜん
ダメなときもあるもの。廉価ズームならどうってことないだろうけど
アライメントの狂いが気になるんなら丁寧に扱ったほうがいいに
決まってます。こだわる、気になるんだったらたまにOHするのが良いよ。
675名無しさん脚:2005/10/10(月) 22:42:56 ID:vDOM5Nvf
AEGは鉛ガラス使っていたりするから重さからして全然違うよ
古いものでも程度さえよければAEG結構オススメ
676名無しさん脚:2005/10/10(月) 23:09:20 ID:MLQBp839
具体的にどのレンズ?
677名無しさん脚:2005/10/10(月) 23:19:24 ID:Nyd7TyzS
OHもなぁ
いつまで受け付けてもらえるのかのう
678名無しさん脚:2005/10/10(月) 23:21:28 ID:bCRb1z1M
マウント改造したレンズもOHしてくれるものですか?
よかったら、いい店教えて下さい。
679名無しさん脚:2005/10/10(月) 23:22:13 ID:Tes0IXZX
京セラリストラされた連中が独立して修理屋開業するお燗
680名無しさん脚:2005/10/10(月) 23:46:07 ID:ABA67iyJ
>>675
VS40-80とか? <コイツ異常な重さなんですが・・・
681名無しさん脚:2005/10/11(火) 10:35:38 ID:JHL+HS2s
Y/Cズームで最高といわれる、Vario-Sonnar 28-85mmだけど、
色乗りがちょっと期待と違っていて、一本撮った限りではいいと思わなかった。。

カメラの露出不足傾向を補えなかったせいもあるが、何となく鮮やかさがない。
素直すぎるのか?自分がGの色に慣れ過ぎたかな?
682名無しさん脚:2005/10/11(火) 11:00:52 ID:WOL+hY1M
具体的に何と比べてどうなんだよ。きちんと同じカメラ、同じ露出
同じ被写体、同じ焦点域で比べてるんだろうなぁ。

Gの色とか言ってるやつは多いけど、そもそもJが存在しないレンズ
なんかと比べていれば意味ないぞ?比較するならもうちっとマシな
比較をしてきちんとデータ出してみろよ。色ノリなんてのは露出で
どうとでも変わるだろうに。
683名無しさん脚:2005/10/11(火) 11:27:00 ID:+pASnwTq
どうとでも?
684名無しさん脚:2005/10/11(火) 11:34:47 ID:t5a7lndo
GシリーズのB21とP35にゃ勝てない
685名無しさん脚:2005/10/11(火) 11:48:41 ID:WOL+hY1M
もちろんフィルムやレンズの発色傾向の範囲で。
そんなことまでいちいち断らなきゃダメか?

文章から、慣れてない機材で一本撮ったときの印象と受け取ったんだけど
光線の状態なんかでも発色傾向は変わってくるでしょ。一本撮っただけで
そこまで判断できるんだろうか、、、と思ってね。
686名無しさん脚:2005/10/11(火) 12:01:08 ID:JHL+HS2s
うーむ、文中で断っているとおり、<不慣れさ故の露出不足傾向を考慮して>、
それでも傾向的にこうかなと思って敢えて<断定せずに>書いたんだけど、
意図までは読んでくれなかったか?

完璧に比較できて確信もあったらここで問いかける必要ないじゃん・・・まあズームだしそうなんだろ
・・・ともかく消えますわ。
ますますのご繁栄をお祈りしますよ、685殿。
687名無しさん脚:2005/10/11(火) 12:15:41 ID:G5fKsyNh
あーんだ、いつものオチか  ツマンネ
688名無しさん脚:2005/10/11(火) 12:43:22 ID:WOL+hY1M
ヤレヤレ
689名無しさん脚:2005/10/11(火) 13:00:50 ID:l4GHC8hW
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
690名無しさん脚:2005/10/11(火) 14:56:34 ID:amQxR7rk
だんだんラベルが下がってきた希ガス...
691名無しさん脚:2005/10/11(火) 19:49:15 ID:uX32I+dq
モトモト こんなもんだろ?
692名無しさん脚:2005/10/12(水) 00:38:52 ID:71+ATVcx
なんとなく、だけど、いろんなカメラ(他社のね)を常用したことがある人って
あんまりGがどうのとか言わない希ガス。純粋培養な人ほど思考が文系
なんじゃあるまいか。んで頂点は築地仁だったりする。なんちって。

暴言を放言してみました。
693名無しさん脚:2005/10/12(水) 05:04:08 ID:xXqarwkN
おまえら勘違いしていまいか
GはGマウンコのレンズのことだろ?
694名無しさん脚:2005/10/12(水) 07:18:32 ID:qgjbFqmH
キャノ厨ニコ爺と同様で愛するCONTAXのアラが晒されると脊髄反射で反論してみたり
ありがちだな
695名無しさん脚:2005/10/12(水) 09:33:15 ID:cq5qdiQs
Gマウントと比べるとか、ナンセンスだろwww
やべ、脊椎反射してしまったょ
696名無しさん脚:2005/10/12(水) 09:35:35 ID:X36nxzQ5
>681

Y/Cの旧式のズームと性能的には135判の頂点と言われているGシリーズの単焦点レンズを比べても・・・。

細かいことは気にするな。
発色なんか、フィルムの保存状態も影響する。
完全なブランドテストしたら、完璧に見分けることは不可能だろう。
わかっても、何か違うかな程度だ。
それもレンズのせいか、フィルムのせいかなんてわからんよ。

でもおいらはコンタックスを使い続けるぞ。
最高のカメラとレンズで撮っている高揚感は何物にもかえがたい。
697名無しさん脚:2005/10/12(水) 09:54:52 ID:6mjw7rS1
最高のカメラとレンズで鮮明な駄作を量産w
698名無しさん脚:2005/10/12(水) 10:23:44 ID:qBeNi3QA
Y/CレンズとNレンズでは明らかに発色傾向が違うね。
昔からY/C使てる人はNレンズの色はチョット・・・
699名無しさん脚:2005/10/12(水) 11:26:36 ID:u8AavLpb
他社デジでレンズ資産を活かすってのもありかと
http://www.d-p-f.com
700名無しさん脚:2005/10/12(水) 14:43:09 ID:fpihhPNW
過ぎたるは及ばざるがごとし。
デジ用レンズはデジ用レンズ 銀塩用レンズは銀塩用レンズ。
まぜこぜで使ってもおいしくない!
701名無しさん脚:2005/10/12(水) 14:45:08 ID:xv30uO7q
イタイ・・・
702名無しさん脚:2005/10/12(水) 14:59:47 ID:cq5qdiQs
また変なのがわいたのネ
703名無しさん脚:2005/10/12(水) 17:58:46 ID:+OeHdF8K
Y/Cズームで最高はVS80-200だな

伝説化してる70-210は、値段の割には…っていう話らしいが
704名無しさん脚:2005/10/12(水) 18:11:05 ID:H826fLUp
VS35-70F3.4は稀に見るクソツァイスだと思わない?
705名無しさん脚 :2005/10/12(水) 20:08:55 ID:p/p0zMEp
ツァイスのズームで飛びぬけてるのはNのVS17-35なんだが
あまりに持ってる人少なすぎて認知度が低い。つくづく幸薄い運命だ。
706名無しさん脚:2005/10/12(水) 20:45:39 ID:tvf2rThc
VS40-80 はどうだい?
707名無しさん脚:2005/10/12(水) 21:28:18 ID:X36nxzQ5
VS70-210、VS40-80は、写りが凄くて伝説化していのでなく、
単に古くて持っている人もいないので、単にズームの出始めの頃に「むかーーーし、むかーーし、こんなレンズがあったとさ。」
と伝説化してるだけなのでは?

708名無しさん脚:2005/10/12(水) 21:30:27 ID:el98YJQA
そんなマジレスされても
709名無しさん脚:2005/10/12(水) 22:11:01 ID:AF+e1Rpn
>>706

重い。
710名無しさん脚:2005/10/12(水) 22:22:36 ID:YgysYYS8
>>707
その、VS70−210をむかーーーし、手に入れた俺。
本当のこと言うと、当時コンタ用ズームは上記2本しかなかったので、ユーザー達は、こぞって手にいれようとしたが、
年に日本に入荷する本数が極少だった。当時のCONTAXフェアでもお目にかかれない幻のレンズだったということもあり、
そんな伝説が生まれたんだろう。もちろん、当時は他社のズームよりは写りは良かったが。
711名無しさん脚:2005/10/12(水) 23:27:42 ID:tvf2rThc
鉛レンズぎっしりで重いのは最高かも
712名無しさん脚:2005/10/13(木) 00:03:29 ID:Ql+iyvVb
>>696
俺はGシリーズと比べても、というか別の凄さを感じたけどな。VS28-85.

>>704
思わない。
713名無しさん脚:2005/10/13(木) 00:18:22 ID:Z7dYu4ho
>>706
VS40-80は、ツァイスのズームはダメという伝説を作ったボヤボヤな描写のレンズ
714名無しさん脚:2005/10/13(木) 00:25:18 ID:lwgQNVVp
VS28-85はマジで凄いレンズだと思う。
全域良いと思うが、特にテレ側の描写はすごい
例えば人物を撮ると、そんなにアップで撮って無くても
目ん玉の表面の濡れ具合までリアルに伝わってくる。
715名無しさん脚:2005/10/13(木) 09:50:33 ID:Amf+oVtP
VS28-70はどうだい?
良く写るんかい?
716名無しさん脚:2005/10/13(木) 10:53:39 ID:OvDO19Fg
写りはそこそこ。
マクロがベンリで10Dに付けてオクのブツ撮りに使ってましたが、
コンパクトさが魅力の機動性重視のレンズじゃないでしょうか。
717名無しさん脚:2005/10/13(木) 12:33:26 ID:xaORzdS2
35-135や100-300はどうなんよ?
718名無しさん脚:2005/10/13(木) 13:31:02 ID:xOS8O3ki
100-300は隠れ銘レンズぞ
719名無しさん脚:2005/10/13(木) 13:37:44 ID:YHf/PBLP
ヤシコンじゃ貴重なEDガラス仕様だし
720名無しさん脚:2005/10/13(木) 21:59:39 ID:PuO5gHNb
VS40-80は、こってりした色乗りで、ふわっとした描写で良い感じだぞ!
シャープさは無いが、解像感はまずまず良好。駄目レンズでは無いと思うけどな。
721名無しさん脚:2005/10/13(木) 22:02:21 ID:N2ATzVNf
オレにとっては最短が長すぎで使い物にならないレンズだ
722名無しさん脚:2005/10/13(木) 23:38:24 ID:OvDO19Fg
俺にとっては広角が中途半端すぎて使い物にならないレンズだ

35-135は悪くないよ。フレアが出やすいのが難点だけど、一本だけ
ズームを選ぶなら俺は35-135かな。100-300は写りは好きなんだけど
最短がながくて俺はやや使いにくいす。
723名無しさん脚:2005/10/14(金) 00:02:38 ID:IMeWzXd7
35-135ってフレアがでやすいんだ?
使ってみたことなくて、知らなかった。
フードが短いのは宿命だから理解できるけど・・・
フードだけの問題ではないのかな?
724名無しさん脚:2005/10/14(金) 00:06:43 ID:JmpjAXFZ
構成枚数多い高倍ズームだから
ある程度致し方ないのではと
725名無しさん脚:2005/10/14(金) 00:16:55 ID:k5q8bm5t
そそ。そういうことでつ。ハレ切りしっかりやれば少しは良いかな、ってくらい。
726名無しさん脚:2005/10/14(金) 00:22:23 ID:mUJdHExA
>>720
いわゆるツァイスの描写を求めてる人間が買ったら不幸になるレンズだなVS40-80

中古なんか、さらにホコリなんかが入り込んでふわ〜とした描写にさらにフレアがかかってるかも
727名無しさん脚:2005/10/14(金) 00:34:39 ID:/I8VSOhq
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=p34953014

ヤフオクでコンタックスアクセサリーを高額で買いあさる
こいつはいったい何物?
韓国ヤフーでも入札してるみたいだし。

http://www.joyauction.net/auction/yahoojp/goods.php?url=http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n20733443
728名無しさん脚:2005/10/14(金) 00:35:10 ID:z8dLMpYr
何が悲しゅうて、コンタックスでズーム使うんだよ。
729名無しさん脚:2005/10/14(金) 00:45:19 ID:DNss/F+w
はいはい乙です
730名無しさん脚:2005/10/14(金) 00:47:42 ID:uB6uUqan
>727

別に韓国ヤフーに入札しているのではなく、
韓国のオークション代行会社が日本のヤフオクの代行しているだけみたいですけど・・・。

で、なぜあんな変なコメント書いているだろうか?
馬鹿か?

コンタックスユーザーも変なの増えたね・・・。
731名無しさん脚:2005/10/14(金) 01:44:32 ID:mUJdHExA
>>728
その気持ちよく分かるが
まあ、望遠ズームはいい描写するし
興味のあるレンズをひと通り使うと、ゲテモノとかも使ってみたくなるんだよ
732名無しさん脚:2005/10/14(金) 02:05:53 ID:uT0OZBex
>>728
気持ちは分からないでもないけど、望遠が単焦点に劣るのは、何もコンタックスに限った話ではない。
他の望遠レンズならもっと悪いかも・・・と思えば(思いこめば)、全然悪くないんじゃない?
733名無しさん脚:2005/10/14(金) 05:55:12 ID:SWcC7VgA
>>720
40-80ヨイよネ。

おマウンコアダプタでE-1にひっつけて使ってミソ。
734名無しさん脚:2005/10/14(金) 09:30:42 ID:GfTNLSwQ
普通にラインアップされた普通の製品を自分の金で買って自分が使うのに
何の遠慮もいらん。何が悲しいて他人にイチャモンつけられにゃいかんのか。
735名無しさん脚:2005/10/14(金) 09:34:32 ID:KP8A5LBD
それが洗脳済コンタ爺クオリティ
736名無しさん脚:2005/10/14(金) 10:20:58 ID:E5LFRIsu
バリオ・ゾナーって名前がカッコ良いんだよな。
俺はこの名前に惚れてしまったので短焦点よりもズームが欲しくて仕方が無いw
737名無しさん脚:2005/10/14(金) 10:26:34 ID:uT0OZBex
最近は洗脳が進んできて、「バリオ・モナー」という言葉がふと浮かぶことが多く、
ますます愛着が湧いてきたよ。バリオ・モナーに。

AA出来たらいいのに。
738名無しさん脚:2005/10/14(金) 12:17:25 ID:SEUumcKi
バリオ・モナーできたよー

広角側   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ( ´∀`)< 広角モナー
      (    )  \_____
      | | |
      (__)_)

望遠側         / ) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ./ / |  望遠ハァハァ
           / /  \         
           / /     ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄
         ./ /_Λ     , -つ
         / / ´Д`)  ./__ノ
        /    \ / /
        .|    へ/ /
        |    レ'  /、二つ
        |     /. 
       /   /
       /  /
      /  /
     / ノ
   _/ /
  ノ /
⊂ -' 
739名無しさん脚:2005/10/14(金) 13:12:57 ID:KP8A5LBD
バリオモナー


広角側
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< オマエモナー
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)

望遠側
             /∧        /∧
           / / λ     / / λ
          /  /  λ   /  /  λ
        /   /  /λ /   /  /λ
       /    / / //λ    / / //λ
     /            ̄ ̄ ̄      \
    /        / ̄ )         ( ̄ヽ λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /        /●/          \● /λ <  オマエモナー
  /        //    ∧     ∧   \  /λ \________
  |              λ ` ー― ´/      / /|      *    *
 |               λV V V V/      / //|  + |\  |\ |\  +
 |               λ|   |/      / / //|    |_λ|__λ|__λ|\
 |                λAA/       / ///// +  | /λ /λ /λ-λ
  |                 λ/     / / ////|  ノ| | /λ /λ /λ /λ
  \                      / / ///// /\| ノ  /λ /λ /λ / |
   \                  / / //////// |  /|  ////////////|
     ―/ / / / / / // // ////////////―   |  /|  ////////////|
740名無しさん脚:2005/10/14(金) 14:03:27 ID:3GdKe7bK
>>739
非点収差出過ぎ
741名無しさん脚:2005/10/14(金) 14:38:36 ID:gOefXRCu
言い出しっぺのイメージで作ってみた。

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  バリオモナー
\         
   ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

   ∧_∧ 
  ( ´∀`) ¢ヾ        
  (    ソ[z]≡|Ξ|_||__||_|(||
  | | | ┬
  (__)_)/|

  VM 24-200 f2.8-3.5
742名無しさん脚:2005/10/14(金) 15:14:43 ID:pIyAdqBI
35-70を忘れていないか?!orz
743名無しさん脚:2005/10/14(金) 15:28:49 ID:4zQQriHL
↑糞
744名無しさん脚:2005/10/14(金) 17:11:21 ID:x6tHW9fY
40-80こそ罵詈尾ゾナーの原点。
745名無しさん脚:2005/10/14(金) 17:38:40 ID:3Gd1yUZ8
70-210は未だにプレ値だな
746名無しさん脚:2005/10/14(金) 21:01:51 ID:N4bRpDOe
>>741
ちょっと笑った
747名無しさん脚:2005/10/15(土) 06:15:31 ID:TjBoe2+m
>>744
使わなくても所有していたい(ドーラク)レンズ。
(実はその昔\160,000弱で買ったのでそう簡単に手放せない)
70-210もペアで所有するのが正しいドーラク
748名無しさん脚:2005/10/15(土) 12:16:23 ID:X4ULskbI
40-80こそ味のあるレンズの代表!
749名無しさん脚:2005/10/15(土) 12:29:34 ID:fYpDPImm
>>742
28-85を持ってた俺も35-70はいいと思うよ。色乗りは28-85よりもいいしね。
750名無しさん脚:2005/10/15(土) 12:31:35 ID:jDh4vFBA
実際ナメルと金属(Znに近い)味がする。
751名無しさん脚:2005/10/15(土) 13:38:14 ID:GmdrFO6Y
35-70使いにくい。3.4の方しか知らないけど。
ヘリコイドほとんど一回転するから広角側でピント合わせるのにモタくって
短気な俺はイライラしちゃうんだな。
752名無しさん脚:2005/10/15(土) 16:55:31 ID:2P0kXp1N
>>715
作例見ると、良い写りだと思うんだけど。
つ〜か、Y/C持ってない。167MTとVS28−70で入門しようと思ってるけど。
G1とNXなんだけど、Y/Cが気になって仕方がないこの頃。
N用のVS24−85と迷っているんだけど、発色の傾向が違うし。
753名無しさん脚:2005/10/15(土) 18:10:58 ID:A2vPDyHO
>>745

1980年ごろの新品価格(定価)が、
40-80:\180,000
70-210:\220,000
ぐらいだった(と思う)けど、現在の中古価格は
40-80:\20,000弱
70-210:\200,000弱
って感じ。えらく差がついたものだ。
754名無しさん脚:2005/10/15(土) 19:21:30 ID:lENmV9OE
70-210は納品1年待ちとか普通にあった。今回の船便で入らなきゃ来年になるね、とか。
新品がそんな品薄なもんだから、中古市場でも新品買うのと変わらない値付けになって
(いや新品より高値だったりして)そのままフェイドアウト。
おまけマクロがまあまあ使える性能だったことも手伝い、この手の望遠ズームにしちゃ
異例的に高額品として定着した。
755名無しさん脚:2005/10/15(土) 20:14:12 ID:6lX950SZ
ぶっちゃけ価格差ほどの性能差は感じんのう…まぁコダワリがある人には何かみえるのかもわからんが
756名無しさん脚:2005/10/15(土) 20:16:31 ID:+6qCQu4i
当時、VS70−210は、アメリカではプレミア価格で売られてたし。
757名無しさん脚:2005/10/15(土) 20:41:33 ID:VusbWmCP
↓携帯サイト使えねぇN用じゃんRTSも希望
http://jns2.netfarm.ne.jp/~ab004902/index.cgi?site=1
758名無しさん脚:2005/10/15(土) 20:47:05 ID:77m2hEXa
アリアのカスタム設定
巻き取り時にベロ残すって何番を何番にするんでしたけ??
説明書が実家でまいっちんぐ
759名無しさん脚:2005/10/15(土) 21:53:02 ID:zf3jr74U
760名無しさん脚:2005/10/15(土) 22:11:49 ID:77m2hEXa
こんなんあるんだ。知らなかった…
とにかくありがと〜やっと現像できる。。
761名無しさん脚:2005/10/15(土) 22:25:37 ID:JwB04EMm
28-85/3.3-4用のメタルフードW-1って、あの浅さでちゃんと機能してるのか?
762名無しさん脚:2005/10/15(土) 22:38:34 ID:eThFQXS5
していないが・・・・・何か?
763名無しさん脚:2005/10/15(土) 22:58:22 ID:X4ULskbI
>760
っべろ出し機
764名無しさん脚:2005/10/16(日) 01:10:32 ID:DmVoiZmF
パトローネをたたき壊せ
765名無しさん脚:2005/10/16(日) 01:18:31 ID:sxBqcZGQ
ツバで濡らしたフィルムを差し込んでグルグル軸をまわせば引っ付いて出てくるよ

常識。
766名無しさん脚:2005/10/16(日) 04:14:56 ID:TAP8lL+B
やっぱコンタウザは夜ちゃんと寝るのね
767名無しさん脚:2005/10/16(日) 08:35:26 ID:jVrGNuIt
おはよう
768名無しさん脚:2005/10/16(日) 08:42:51 ID:zF8ss5UP
睡眠充分だから、ファインダきれーに見えますなあw
769名無しさん脚:2005/10/16(日) 11:12:12 ID:XUTjGb+3
寝過ぎちゃった
770名無しさん脚:2005/10/16(日) 11:38:05 ID:7AjtQdz5
雨がふっているけど、撮影にいくぞぉ。
雨天、曇天には・・・くぁーーーーる、つぁいすだぁぁぁぁぁぁぁぁ!!
771名無しさん脚:2005/10/16(日) 14:33:39 ID:+gdAFBId
天気が悪いので、撮影ではなく中野のフヂヤ覗いてきますた。(徒歩圏内)
中古のAXが10台以上あったけどチト値付けが高いので見送り。
何であんなにたくさん仕入れたんだろう???
772名無しさん脚:2005/10/16(日) 14:45:36 ID:uuSM2hcb
>>771
当たりを探そうとした奴が買いまくっていらないのをポイしたとか
773名無しさん脚:2005/10/16(日) 14:56:55 ID:TaPvUhSd
>761 :名無しさん脚:2005/10/15(土) 22:25:37 ID:JwB04EMm
>28-85/3.3-4用のメタルフードW-1って、あの浅さでちゃんと機能してるのか?

恐らく、あまり効果はないのではないでしょうか?
なぜなら、メタルフードW-1ってD21兼用でしょう?
何で28mm始まりのズームと兼用なのか理解ができない。
単に、フィルター径が82mmというだけでVS28-85用兼用になった気が・・・。
774名無しさん脚:2005/10/16(日) 15:01:17 ID:Mih0Wc/U
>>773
そういう例は他にもあるよね
一部ツァイスレンズが逆光に弱いと言われるのは、それが原因だったりしてw
775名無しさん脚:2005/10/16(日) 18:12:15 ID:FaQ38HCu
>>773
D21よりVS28-85の方が5・6年早く発売されているのだが・・・
勿論当時からW-1はVS専用とされていた。
よってD21が兼用とされた琴になる。
776773:2005/10/16(日) 19:05:05 ID:TaPvUhSd

VS28-85発売当時から、W-1ってあったんですか?
するとやはりD21が兼用なんですね・・・。
28mm用だから、D21+フィルター+W-1だとケラれるのか??
でも、28mm用として開発されたなら、もっと深くしておいてよかったと思うのだが・・・。
777777:2005/10/16(日) 19:41:36 ID:dPJoRKbL
777はいただきさっ!
778761:2005/10/16(日) 20:43:26 ID:iaLWRAZt
>>773-776
なるほど、とても参考になりました。ありがとう。
確かにD21/2.8の方がリリースは後ですね。
W-1、とりあえず買ってみます。
779名無しさん脚:2005/10/16(日) 22:30:40 ID:HudLoD93

(・∀・)イイ!! P50mm/F1.4AE #25***** (・∀・)イイ!!
780名無しさん脚:2005/10/16(日) 22:51:33 ID:rjq2Go8z
>779
番号がプロトみたいな・・・変!
781名無しさん脚:2005/10/16(日) 22:55:03 ID:HudLoD93
プロトは存在するのだよw
これで私は姿を消すことにするよw
782名無しさん脚:2005/10/16(日) 23:10:13 ID:CGbx8dXU
>>779
へぇ、AE Germany なのかな?
大事にしなされ。
783名無しさん脚:2005/10/16(日) 23:19:01 ID:rjq2Go8z
本当に持っているならどういいのかぐらい書いてから消えてちょ!
784名無しさん脚:2005/10/16(日) 23:25:40 ID:tLGPNoxZ
持ってるわけないじゃん

あぽぞう様だって持ってないくさいな
785名無しさん脚:2005/10/16(日) 23:31:17 ID:Rm1bew/5
あぽぞう様って偉いのか?
786名無しさん脚:2005/10/17(月) 00:09:59 ID:+Ls+8yXv
あぽぞう様とは別物なんだから、一緒にしちゃいかんでしょ
787名無しさん脚:2005/10/17(月) 19:48:03 ID:BqKV4iRl
プロトタイプ?と言われているものの他にカタログ撮影や量産試作のために
5本のP50/1.4が日本に持ち込まれたと聞いたことがある。RTS発売当初の
カタログに載っていたそれは被写界深度目盛りが線じゃなく点だった。
カタログの撮影や製造の参考にされた後それらは誰も知らぬ間に何時の間にか
行方がわからなくなったらしい。
多分当時のヤシカの役員やその他関係者がこっそり持ち出したのではないかと
当時のヤシカの人に聞いた覚えがある。真偽の程はさだかじゃないが・・・。
788名無しさん脚:2005/10/19(水) 18:56:34 ID:EJWJES3A
RX-85mm
789名無しさん脚:2005/10/19(水) 22:04:01 ID:J7abjDH4
P50F1.7を買いました。中古ですがシリアルナンバーから最近のものだと思います。
で、気になったのですが距離や絞りの表記がプリントなんですよね。P50F1.7は元々プリントなんですか?
P50F1.4はちゃんと刻印なんですが、この辺が廉価版の所以なんですかねー?
790名無しさん脚:2005/10/19(水) 22:07:34 ID:dNv5Ffmc
安いのは、プリントが多いです。
あとは、絞りリングがプラとか。
791名無しさん脚:2005/10/19(水) 22:19:10 ID:ot0af2aR
P50/1.4AEJを改造してAEGにした話よく聞きます。
792名無しさん脚:2005/10/19(水) 22:22:33 ID:jp7CVdrK
そんな話きいたことねえけど
よく聞く環境って何だろうな。
793名無しさん脚:2005/10/19(水) 22:26:53 ID:NQDMiMT7
P35/1.4の後ろ玉を外してP85にするって裏技もあるね
794名無しさん脚:2005/10/19(水) 22:31:58 ID:J7abjDH4
>>790
そうですね。今思えばテッサー45mmもプリントだったような気がします。
皆さんのP50F1.7はどうですか?前期型はちゃんと刻印だったりするのかな?
795名無しさん脚:2005/10/19(水) 22:33:20 ID:Lrto//rd
1980年ものは刻印だよ P1.4/50

でもかびちゃってるんだよ、残念
796名無しさん脚:2005/10/19(水) 22:33:38 ID:Lrto//rd
1980年ものは刻印だよ P1.7/50

でもかびちゃってるんだよ、残念
797名無しさん脚:2005/10/19(水) 22:39:54 ID:z8V8yqyO
全部のレンズが全部そうだっていわないけど、
京セラの一眼レフのコンタックスレンズで撮った写真を見せられると、
ひとめで見分けがつくよね。

「そうでしょう。あなたもわかりますか。ドイツ製は色ののりが云々......」と
嬉しそうに熱を込めていつまでも語るひとに
(ボケが歯車みたいで汚いんで見分けがつくんですよ)
とは、とてもいえなかった。

 今となっては懐かしい想い出です。
798名無しさん脚:2005/10/19(水) 22:42:56 ID:3q1WY+8P
AXにLマウントかMマウントのライカレンズをつけたいんだけど、
そういうマウントって売ってるの?
799名無しさん脚:2005/10/19(水) 22:48:13 ID:J7abjDH4
>>795>>796
えええ?どっち???(´・ω・`)
800名無しさん脚:2005/10/19(水) 23:01:56 ID:Wm8uX1Dn
MP60Cもプリントです。
801名無しさん脚:2005/10/19(水) 23:18:02 ID:bTTBrtW4
>798
たとえ作ったとしても近接のみじゃしょうがないぽ
802名無しさん脚:2005/10/19(水) 23:36:18 ID:EOzyl5yX
>>798 トミーのL39→M42リングにエレフォトのM42→Y/Cで付くよ。
でも75mm以上の引き伸ばしレンズぐらいしか使えん。
あと、フォールディングカメラのジャンクレンズをL39ボディキャップを加工
してくっつけて、AFとか。そこそこ遊べるよん。ベス単のAFなんつうのもオツ。
803名無しさん脚:2005/10/20(木) 02:54:46 ID:FBB5JwsJ
昔は刻印だったのにわざわざプリントにするかな?
余計にコストかかるんじゃないの?
804名無しさん脚:2005/10/20(木) 22:15:35 ID:Qn3ymM64
>>797
人とまともに話せなかったってオチかよ
その後、自己啓発セミナーでも行って積極的な人間になったのか?
805名無しさん脚:2005/10/20(木) 22:19:29 ID:qoDZgJ1X
ペンタも風車です。
ちなみにライカは丸ノコになると思われます。
806名無しさん脚:2005/10/20(木) 22:50:58 ID:PC4RDZTx
ハッセルの5枚羽もかなり目に付くな
807名無しさん脚:2005/10/21(金) 12:29:16 ID:cGP9uOfv
お前等それぞれのマウントでどのレンズの写りが一番好みよ?
・レンズ
・ココが好き
・ココが嫌い
みたいなかんじで頼む
808名無しさん脚:2005/10/21(金) 15:27:04 ID:KFuPntqv
別スレ立てれハゲ
809名無しさん脚:2005/10/21(金) 21:36:01 ID:C0WXZh5z
誰かアリアのスレたてて
810名無しさん脚:2005/10/21(金) 21:40:59 ID:Ic4YAcb9
もう生産終了機種だから、
単独スレはイクナイ。
811名無しさん脚:2005/10/21(金) 23:28:18 ID:HxRJ9qNz
皆様に質問!!
S2のボディのゴムを皮に張替えたい場合は個人で簡単に
できるものなのでしょうか?それとも有料でやってくれ
る業者はあるんですかね?
812名無しさん脚:2005/10/21(金) 23:31:52 ID:D/q8/L7W
S2のボディのゴムって何だ。
元から革張りじゃないS2なんてのがあるのか?
誰かが革からゴムに変えたのをまた戻したいっていう話か?
813名無しさん脚:2005/10/23(日) 00:56:30 ID:qgsTLp1v
失礼いたしました〜
あれは革ですね(汗
見間違えました。
814名無しさん脚:2005/10/23(日) 02:00:55 ID:i95XMaBL
コンタクースは絶滅危惧種
815名無しさん脚:2005/10/23(日) 02:08:33 ID:xYF+EweH
シャッターを切る。ファインダーがブラックアウト。
数秒後ファインダーが戻る。
シャッター速度に関係なく、この状態。
バッテリーは新品交換済み。

去年修理したばかりなんだけどなあ。
816名無しさん脚:2005/10/23(日) 02:14:43 ID:jHIPEMJe
>>815
あー、こころあたりがあるかも
817名無しさん脚:2005/10/23(日) 04:39:10 ID:3RIjzvBp
>>815
645の2秒セルフタイマーみたいな挙動ですね。
あれもレリーズするとミラーアップして、
2秒後シャッターが切れると同時に
ミラーが戻る。
818名無しさん脚:2005/10/23(日) 11:02:44 ID:OVX8MHJH
>>815
ミラーがレンズ後端に引っ掛かってるとか。ミラーずれ、っての?
819815:2005/10/23(日) 11:39:41 ID:xYF+EweH
あ、そんな挙動っす、シャッターは正常に走っているようなんだけど、
どうも気持ち悪い。
820名無しさん脚:2005/10/23(日) 11:46:25 ID:jHIPEMJe
>>819
ボディ側にある、"レンズの絞りを制御するツメ"に横走りの傷が入ってないですか?
(こちらY/Cのマウントのつもりでいます)
821名無しさん脚:2005/10/23(日) 13:05:59 ID:cVNb5x98
>>808
正直別スレ立てるほどの話題も人も無いべ
822名無しさん脚:2005/10/23(日) 19:26:34 ID:u0My0nz5
手持ちのRXがプレビュー鳴きを起こし始めたので
OHに出したのを機会に、中古のRXを1台買い足しました。
RTS2、Ariaと合わせて4台。使い回しながら、まだまだ
当分の間、銀塩フィルムの描写を楽しもうと思います。
紅葉の映える季節となりましたね。
823名無しさん脚:2005/10/23(日) 21:19:48 ID:OeFoJZiE
>>815 単にモルトが腐ってるだけだったりして...。
824名無しさん脚:2005/10/23(日) 21:41:40 ID:1s6URxp2
>>815
ミラーずれは、修理時チェックしてるはずなんだけどなあ。
レンズによって引っ掛かるのと、そうでないのとがあるから、やってみたら。
825名無しさん脚:2005/10/24(月) 00:20:27 ID:Qx7f1KWx
>>775
ズームの話題だと単焦点でガマンしろと怒られがちでアレなんですが、
CYマウントの28-70がほしいなあと最近思っています
ただ、これ京セラじゃなくて更に何処かにOEMに出したって噂を聞いたんですが本当なんですか?

京セラzeissもOEMだろっていわれたらそれまでなんですが
どうせなら京セラ製のがいいなあとおもって……
826名無しさん脚:2005/10/24(月) 03:46:58 ID:xDVyWPKS
>>824
そうですね。
特にT45mmのピント無限遠状態がチェックには良いかも。
827815:2005/10/24(月) 07:58:28 ID:N4DF2mWi
ちなみに、T45mmを装着したときに発生しました(笑)
無限だったかなあ。うーん。
828名無しさん脚:2005/10/24(月) 10:03:46 ID:1h1576Cm
>>776
 D21は無用なほどにフィルター枠が大口径なので1枚くらいならケラれません。
レンズの大きさを考えると先端部はもっと細くできそうなんだけどね。わざわざ
W-1にあわせたわけじゃないでしょうが。PL用なのかな。
 Y/Cのフードはシステム化、というか使い回し重視なんでしょうが、ライカRの
ワイドレンズのフードと比べると効果は雲泥の差。思想の違いなのかねえ。
829名無しさん脚:2005/10/24(月) 11:55:27 ID:6m1+ONYI
Y/CのS180mmか、Nの望遠VSを買いたいんだけど、S180の評判って見ないですね。

そもそも、私の中で、YCの位置づけが微妙になってしまっているのも問題なんですが。
 広角単焦点 > Gシリーズで
 標準域、100mm > Nシリーズで
となると、Y/Cを別途使う意義は・・・望遠の単焦点にしかない。
今持っているY/Cレンズは標準域(50mm&ズーム)で、Nと完全にかぶっている。
830名無しさん脚:2005/10/24(月) 12:25:54 ID:Qx7f1KWx
>>829
アポゾナーが何かと目立ってしまってあまり180mmの話は聞きませんね(^^;
良い焦点距離ですが常時携行するにはイマイチ不便ですし、
自分はもってないですが70-210が良いよーという人もいますし……

Nの70-300は評判良いみたいですし、便利にAFでどうですか(^o^
831名無しさん脚:2005/10/24(月) 12:40:07 ID:JpAm0izA
>>830
小生は、200mm F4を好んで使っています。
良いレンズです。
832名無しさん脚:2005/10/24(月) 12:41:16 ID:WmHR0k4S
無理にNとYCを共存させようと苦心している829に萌え。
833名無しさん脚:2005/10/24(月) 12:43:21 ID:JpAm0izA
>>827
3年前にRTSIIのミラーが
T45mmの無限遠近くのときのみひっかる
現象がおきました。
そのとき、”T45mmが一番ミラーとレンズ
のマージンが少ないのだな”と認識しました。
834名無しさん脚:2005/10/24(月) 12:47:22 ID:ZR9RVh91
テッサーだからね!
835名無しさん脚:2005/10/24(月) 14:37:47 ID:f0+Q7DLl
>825
タムロンあたりのOEMだという噂はあるようだが、基本的にOEMどうかはどうでもいいんじゃないの。
写りが良いかどうかが全てだと思う。
で、28〜70の場合はレンズとしては悪くないかもしれないが魅力に欠ける。
MFだから暗めのレンズは使いにくいし、そんなん使うならキャノンにしとけって声・・。
だから、あまり話題にならないんだと思うよ。

>829
普及モデルに限って言えばツァイス望遠(180mm〜)の単焦点で特別いいのってないんじゃない?
180mmは色はいいけど「切れる」かんじの描写じゃないよね。良く言えば柔らかめとでも言うのかな。
といっても「こんなのツァイスじゃない」なんていうようなヘボな写りでは無いよ。
金額相応の満足感は得られると思う。

コンタックスの話題は無限ループなのでほとんど見ていないんだけど、たまたま目に入ったので書いてみました。
836名無しさん脚:2005/10/24(月) 16:10:34 ID:+kIGXVdK
300f4はいいよ
837ヤシノン:2005/10/24(月) 17:40:42 ID:AKkmFyHp
AXは面白いカメラですよ。M42のリングをつけて富士・小西六・ペンタックスなんかの
レンズがAFで使えるから、こんなカメラないよ。
 ライカもアダプターでAFになるよ。でもね、このカメラで分かったんだけど
ライカレンズは、価格からみて?だね。
フイルムメーカーのレンズはとってもいいよ。発色がいいの。
AXのピンだけど、とってもいいよ。遅い動作て評論家は言うけど、こんなもんだよ。
838名無しさん脚:2005/10/24(月) 19:07:43 ID:CdPHRsac
AX オモシロイけど・・・
ボディが(構造上しかたないにせよ)オオヅラで散漫でモッサリしてて美しくない。
ゲテモノ感全開なので、かえって清清しささえ覚えるが・・・ (一応所有はしている)

CMOS/CCDだったら機構を小型化できるだろうから、Ariaか139/159程度のサイズに
収めたY/C用AF digiが出てたら楽しかった。
839Cica:2005/10/24(月) 19:51:25 ID:KXeBTmGS
>Y/Cのフードはシステム化、というか使い回し重視なんでしょうが、ライカRの
ワイドレンズのフードと比べると効果は雲泥の差。思想の違いなのかねえ

D18も、それに当てはまるでしょうか? 教えてください。
840名無しさん脚:2005/10/24(月) 20:32:12 ID:LCaebUkp
Zeissはフードをレンズごとにきっちりそろえる事には
関心が無かったみたい。
Contarexはまじめに四角フードだったが、21,25,35mm
用に一つ。50,85,135mm用にもう一つ。常用焦点距離範
囲はこの2種類でカバーした。
なかなか無理が有りまっしゃろ。(180mm以上は知らん)
841名無しさん脚:2005/10/24(月) 21:47:23 ID:QlhWwHYT
T*コーチングの絶大なる増透効果と
熟達の技術陣による周到なる鏡胴設計により、
カール・ツアイス社のレンズは不愉快な
内面反射とは一切無縁であり、いかなる
悪条件の下であろうと、常に冴え渡った
映像の獲得を、我々写真愛好家に約束する
ものであります。
842名無しさん脚:2005/10/24(月) 22:16:59 ID:XlBaNYw9
>>825
「単焦点でガマンしろ」?
そんなことは誰一人として書いてないぞ、よく読め

「馬鹿が喜ぶようなズームレンズなんか使うなよ」って言いたい人はいるかも
843名無しさん脚:2005/10/24(月) 22:45:56 ID:FKwDhxd0
P85とか、大きめでピントリングの思いレンズ着けて、ピントリングを
最短とか無限遠まで回すとマウント部が微妙にカタつきませんか??
自分のボディはRXと139なんだけど139の方がガタつきが大きい感じ・・・
844名無しさん脚:2005/10/24(月) 22:56:26 ID:rIZh4SPb
そう、28-70/3.5-4.5のレンズは悪くない。
テレ側のF値が少々暗いが、実は解像力も歪曲収差も
ツァイスの標準ズームの中では最もスペックが秀でている。

その辺りは設計年次の新しさ故なんだが、その代わり
主だったY/Cツァイスが設計された、6〜70年代の独特の
色乗りは失いかけているように感じる。

あえて旧態依然なY/Cシステムでズームを使うのなら、
もう20年近く前の設計となる35-70/3.4をメインに、25/2.8と
135/2.8辺りを携えておけば、大抵の被写体には対応できる
だろう。
845名無しさん脚:2005/10/24(月) 23:31:07 ID:ZR9RVh91
ピントリングが重いのは使い込んでないから!
846名無しさん脚:2005/10/24(月) 23:38:43 ID:lUUNdGpm
137MAのデータバック(D-5)は
シャッタースピード、絞り・・・
露出補正値は表示されないんでしたっけ・・・???
847名無しさん脚:2005/10/24(月) 23:59:08 ID:14KytQKY
>>839
18mmはフードないですね。
ということで当てはまりませんが、
フィルタは86mmを使用します。
アダプターは、
70mm-86mmと、
レンズの鏡筒の外側から挟み込むタイプの
2種類があります。
このアダプタをフード(的)という見方もできますが。
848名無しさん脚:2005/10/25(火) 00:21:46 ID:pHN8+EWA
>>846
20年以上も前の機種に、そんな機能を期待してはいけません。
日付、カウンター程度。当時使ってたRTS2用の物と仕様は同じだろう。
というか、ヤフオクなら質問してみたら?
849名無しさん脚:2005/10/25(火) 00:23:58 ID:9pmD0ZtJ
>846
ん?
じゃあ日付しかデータバック
されないってことかいや?

あとで露出がわかるのでD-5付き137を
狙ってるんだが誰か教えてー!

850776:2005/10/25(火) 00:29:53 ID:onF3g1Lu
>828 :名無しさん脚:2005/10/24(月) 10:03:46 ID:1h1576Cm
>>776
>D21は無用なほどにフィルター枠が大口径なので1枚くらいならケラれません。
>レンズの大きさを考えると先端部はもっと細くできそうなんだけどね。

けられないのですか?
フィルター+フードだと、開放に近い場合は、ケラれると聞いたのですが。
それは単なる光量落ちなのか?
とりあえず、D21を買ったとき付いていた説明書には、ケラれると書いてある。

D21はフードつけても、ゴーストは発生しやすいので、それも味と思いフードを着けずに撮ってる。



>>841

ハイル・ツアイス!!(-_-)>
851名無しさん脚:2005/10/25(火) 01:53:10 ID:MnCMramY
>>850
確かに、直接取り付けってなってますなあ
フィルター挟んで使ったことないからワカラン...
852名無しさん脚:2005/10/25(火) 02:03:01 ID:kAUbaqK6
>>849
>あとで露出がわかるので

そんな機能は無い。
853名無しさん脚:2005/10/25(火) 02:10:48 ID:sgCVqCky
>>847
昨日のある本屋で、RTS(モードラ付)にD18を付けてた人がそうだった。
メチャ綺麗だったので、大切に使ってるんだろうなと。
初めて自分以外のコンタ使いに会えて、正直嬉しかった。
思わずジロジロと見てしまったし(笑)

>>830
VS70−300は良く写ってくれるよ。
夕方になってくれば手持ちが厳しくなってくる以外は文句なしです。

>>842
単焦点を強く勧める人が多いからそう思ったんじゃないかな。
ツァイスを使うなら、単焦点を使えみたいな勢い(もう無いけど)があるから。
854825:2005/10/25(火) 12:27:24 ID:2EjZg2zX
>>835
そうですね、何処のメーカが作ったかとかより綺麗に写るかですよね
元々横着しようとおもってズーム欲しいなぁと思ったので、
まずは作例とかお持ちの方のホームページを探してきます!

>>841
なんか凄いツアイスぢからですね…!

>>842
「ズームレンズは質が悪いのもあるから、そういう悪いのは使うな」
ということでしょうか、それとも
「ズームレンズなんてのはバカを喜ばせるためのものだから使うな」
ということでしょうか?やっぱり(x_x)後者かな……

>>844
タムロンとかシグマとかのレンズはとても便利そうですが、
何となくすっきり仕上げな印象というか
元見た景色をそのまま丁寧に保存しましたという印象を持ってます
こう、zeiss色にしちゃいます!みたいなレンズだと嬉しいなあと期待してます
855名無しさん脚:2005/10/25(火) 15:07:04 ID:JqfjF9Z3
>843
以前使っていたS2、S2bは遊びがあった。
0.5mm程度のライズ、フォール、スイングが可能だった。
その後買ったRXではそんな遊びは無かったので、
単に工作精度低かっただけだと分かった。
856Cica:2005/10/25(火) 19:33:01 ID:HIMmJUJw
>847
>このアダプタをフード(的)という見方もできますが。
(^_^;)そうでしたね。D18に、フードはありませんでした。失礼。
回答、ありがとうございます。
857名無しさん脚:2005/10/26(水) 01:19:08 ID:epo6U2kV
すまん。
結局、豹純系ズームはどれがいいのか?
ないしは、ズームなど使って拝観のか?
教えてくだ洒落。
858名無しさん脚:2005/10/26(水) 01:24:54 ID:pGkuSMkZ
標準系というと二本(35〜とかも入れると五本?)だと思いますが
ズームの写りが悪くてイヤだ、という人は単焦点を揃えれば良い訳で
やはりコンパクトな28-70がいいんじゃないでしょうか
-135持つぐらいだと、かえって単焦点セットの方が軽くついたりして……
859名無しさん脚:2005/10/26(水) 01:40:51 ID:pbKzPEeJ
コンタックスのレンズ10本以上、167MT*3台、G1,G2とGレンズあるのだが、
もうフィルムで写真撮る気無くなったので、もう何年も死蔵されたままになってる。
デジタルに流用可能でつかね?
それとも窓から投げ捨てるしかない?
860名無しさん脚:2005/10/26(水) 02:10:38 ID:SFGYOUlh
>>859
グローブ構えて下で待っております
861名無しさん脚:2005/10/26(水) 02:28:07 ID:996DicsB
コンタクスの銀塩一眼が欲しいのですがおすすめのボディとレンズ教えて下さい。
862名無しさん脚:2005/10/26(水) 02:39:41 ID:bdoIA2X/
つ RTS3
863名無しさん脚:2005/10/26(水) 02:50:14 ID:996DicsB
>>862
レスdクス
高いですか?一応Fジヤカメラの中古狙ってるのですが。
レンズは?
864名無しさん脚:2005/10/26(水) 02:52:22 ID:dfLA8FJ+
撮影目的によってカメラもレンズもイロイロ・・・
865名無しさん脚:2005/10/26(水) 03:32:51 ID:ammVylG4
携帯の電池が切れたので、違う携帯から書き込みます。
ボケを生かした写真を主として撮影してます。
今は、NikonのD70とFGを使ってます。レンズは、AF50 f2.0です。
866名無しさん脚:2005/10/26(水) 03:36:11 ID:ammVylG4
失礼AF35mmf2.0でした。
867名無しさん脚:2005/10/26(水) 03:43:22 ID:WYJ/PMkO
>>865
とりあえずP50F1.7とP50F1.4を買って描写の違いを調べるといい
868名無しさん脚:2005/10/26(水) 03:54:23 ID:ammVylG4
>>867
ありがとうございました。検討します。
869名無しさん脚:2005/10/26(水) 05:29:02 ID:whBtn5Lw
工エエエエ...  納得したのかよw
870名無しさん脚:2005/10/26(水) 05:57:05 ID:996DicsB
コンタクスの事は解らないのですが、もしかして釣りでしたか?
871名無しさん脚:2005/10/26(水) 07:29:17 ID:HcSJ0Od0
>>870
っていうか867の内容は、極めて深い内容で、
かなり、ピンポイント的な楽しみ方です。
872名無しさん脚:2005/10/26(水) 07:31:16 ID:bdoIA2X/
つ P50F1.4
873名無しさん脚:2005/10/26(水) 08:27:06 ID:Ve2IGQgC
>>871
P85/1.4はWジャーマニーとジャパンを揃えるのが普通なんだから、
50/1.4と50/1.7は「きわめて」と言うほど特別じゃないと思う。
みんな気になってそろえちゃうんじゃないの?
874名無しさん脚:2005/10/26(水) 08:44:38 ID:EL8NIxsP
P50/1.4の開放でのほわほわ具合は今ではきわめて特別かなと
875名無しさん脚:2005/10/26(水) 08:56:47 ID:8r0mG30A
>>857
ズームで横着したいのであればキャノンのF2.8レンズでも使ってればと言いたいのだが、ツァイスで挙げると
すれば28〜85。俺は買わないけど。

>>859
誰でも知ってることだと思うが、一眼レンズだとマウントアダプターでEOSデジに流用可。
ただ、実際にそうやってデジ使ってると、デジでそこまでせんでもいいかなと思うようになった。

>>861
今から始めるならとりあえず167MT。標準50mm(F1.7 1.4どちらでも可)。85mmF1.4。
どれもコストパフォーマンス高し。

867や873は極めてオタ臭い意見。
写真そのものを楽しむ上で良いレンズが欲しいという気持ちでコンタックスを使いたいというのであれば無視して良い。
逆に作品としての良し悪しよりもレンズの微妙な描写の違いを楽しみたいとの気持ちのほうがが明らかに上であれば
参考にしても可。
876名無しさん脚:2005/10/26(水) 10:01:08 ID:epo6U2kV
いやあ、D28 T45 MP60C P85 といった、
ビンボー路線できたのですが、レンズ交換面倒になってきて
じゃあズームでもという次第です。
ただ、28〜85は重そうで、これなら数本持ち歩いた方がマシ。
28〜70辺りはどうなのかな〜って思っていて・・・。

キやノンはもってません。買うつもりもないし。
触ったこともないし。
そもそもズームって使ったことないので。
ちょっと便利なのかな〜って。

他には買おうと思ってるのは、
ビンボー2.8/35とか、2.8/85とか。
これってどうなんでしょうか?
1.4/35とすんごい違いがあるのかしら?

Pの1.7/50って1.4とどう違うのか、おしえてくだはい。
877名無しさん脚:2005/10/26(水) 10:24:46 ID:peJCdbGm
>>876
D35/1.4とD35/2.8は別物と思ってよい。
f5.6以上を多用するならD35/2.8でおK。
P50も1.4はコッテリ系で1.7はアッサリ系。
質感も1.4のが上。1.7はプラ外観で1.4は金属。
878名無しさん脚:2005/10/26(水) 10:25:33 ID:xBV+ZXPA
>>876
28,45,60,85 のそれぞれにボディを用意するんだ。
レンズ交換の手間は省ける。持ち運びに重い事と、
全ボディにフィルムを装填しておく手間が問題だが。

現実的な線ではボディ二台を用意して出撃直前にレンズのみ
二本選択。28 & 60,とか 45 & 85 

因みに俺は28と85のペアが多い。
879名無しさん脚:2005/10/26(水) 10:58:46 ID:epo6U2kV
ぼでいは4台もってますが・・
ズーム使ってる方のご意見を聞きたいです。
880名無しさん脚:2005/10/26(水) 12:32:20 ID:JwDausGJ
861と876は別人ではないかのう

>>879
ズーム使いたいならキャノン・ニコンにしておいたら良いでしょう
三脚利用禁止の地域において手ぶれ補正レンズは大変に便利ですょ
なんかキャノンの24-105がバグってるらしいですが
881名無しさん脚:2005/10/26(水) 12:43:29 ID:epo6U2kV
>880

そうですが。

で、とにかく、「コンタックスの」ズームを使った人が
(嘆賞点と比べて)どう思ったか
を伺いたいのですが。。。
882名無しさん脚:2005/10/26(水) 13:02:42 ID:EEcwl6pl
>>881
TVS2の28〜56
Gの35〜70
RTSの100〜300と40〜80
しか手元にないが
明暗が画面にあっても暗いところも
ドカ落ちしないからイイレンズと思う。
歪曲では短焦点側に弱いところがあるが、
正直他社の手振れ補正型にはもっと歪む物もある。
しかしそっちも気にせず重宝してる。
883名無しさん脚:2005/10/26(水) 18:31:08 ID:8r0mG30A
>881
どう思ったかということであれば、
「ズームは特別悪い糞レンズでは無いけど魅力は無い。せっかくコンタックスを使って
フィルム一枚消費するのであれば単焦点使おうと思った。」

こんなかんじでOK?
884名無しさん脚:2005/10/26(水) 19:04:17 ID:epo6U2kV
>883
どうもありがと。

お金ないから
ヤシカMLとかコシナの20oとか買ったけど、結局捨てた。
いいっていう人もいるケド、やっぱりヤシコンとは違うと思った。

ズームも見解がいろいろだけど、
まあ、やめとく。
以前シグマのズーム、ライカRが採用したっていわれて
同じの買ったけど前々ダメだった。だからズームは買わなかった

ヤシコン末期のだったらマシなのかとおもって訊いた。
でもダメそうだね。
885名無しさん脚:2005/10/26(水) 19:27:11 ID:8r0mG30A
>884
ダメとまでは思わないけど魅力が無い。
それに、MF機で暗い標準ズームは使いやすいとは言えないしね。
ファインダー覗いただけでも何となく萎える。

それと貴方=879ですか?
ボディ4台も要らないと思うけどね、個人的には。
お金はレンズに回すほうがいいと思う。

886名無しさん脚:2005/10/26(水) 19:31:54 ID:rhDYCd6w
Nの17-35だけは間違いなくズームの銘玉だとは思うがな
887名無しさん脚:2005/10/26(水) 20:18:52 ID:epo6U2kV
879desu

IDでおわかりの通り。

レンズにまわせとのご指摘、
ただ、1.2/85とか、1.2/50とかってそんなに凄いのか、と。
凄いなら買うけど、使いこなせないだろうな、と。

28とか一本はリザーブに。

85ミリ以上は使わないから、あと買うとしても、25,21ぐらい。
20フレクトゴンで大満足(M42)だから、残りは25ぐらいなんですが
28との差もよく分からない。25を使う必要性を感じたこともない。

ということでズーム買おうか、という訳なんですけどね。

あとNとかコンパクトとかの情報はいらないので勘弁してね。
888名無しさん脚:2005/10/26(水) 20:32:19 ID:dfLA8FJ+
ボケを生かした写真なら開放付近で使用する事が多くなると思うので、
RTSVはファインダーが小さく風景撮るには構図が見やすく使いやすいけど
開放でシビアなピント合わせならファインダーが大きいRTSUが良いと思います。
レンズは35/1.4 50/1.4 85/1.4の3本あれば良いと思います
889名無しさん脚:2005/10/26(水) 21:48:37 ID:rkhsjQpe
28-85のズームは確かにいいけど、あの大きさはどうしても退ける。
どの絞りでも比較的優等生っぽい写りをするんで、たぶん飽きる。
実際、防湿庫の主になってる
890名無しさん脚:2005/10/26(水) 21:55:56 ID:pGkuSMkZ
>>887
1.4以上の明るさは凄いっていうかもうボカすつもりがあるか無いかでしかない
地上にはF1なんてのもあるそうだが、それはもうしらん
891885:2005/10/26(水) 22:01:30 ID:4nrvN2Ku
>887
レンズに回せって言ってもそんな極端な話しじゃなく、お金なくてコシナ・・みたいな
書き方だったから、ボディの金を回せばコンタのレンズが買えるでしょ、って話し。

ちなみに1.2/85とか、1.2/55は確かに開放からシャープでいいレンズだと
思うけど、「オールマィティな使い方」をするのであればそんなレンズ買うよりもコンタ
645を使ったほうが安いしなおかつ満足度は高いと思うよ。

28mm持ってたら25mmは無くてもいいと思う。
ちなみに俺は一眼は28mmは使わずに25mmを使ってます。
21mmもあるけどあまり使わない。(でも写りが気に入らないとかいう理由じゃないよ)
Gのほうは28mmも21mmも良く使うんだけどね。
892名無しさん脚:2005/10/26(水) 23:42:34 ID:OXgbjhGH
頭悪い人はヤシコンの単焦点を使ってればいいと思うよ。
何といっても空気感が違うしねw
893名無しさん脚:2005/10/26(水) 23:59:42 ID:CzkKWgMm
>>892
そやね。
シグマ、タムロン、キャノン辺りのズームセット使うのが、一番賢い。
894名無しさん脚:2005/10/27(木) 00:04:15 ID:4nrvN2Ku
>>893
ズームセットか・・。
いかにも頭悪そうな発言やねw
895名無しさん脚:2005/10/27(木) 00:05:40 ID:gYr+m0rG
>892
こういうインテリジェンスのない文に書くのもなんだけど。

ヤシコンの諧調とか空気感とかは、本気で写真を撮って、しっかり見直して、
経験を積んでいくと分かるものなんだ。

もちろん、持ってない人間は論外。
896名無しさん脚:2005/10/27(木) 00:19:25 ID:/acg9dhT
写真ってそんなに偉ぶらないといけないものなのか?
897名無しさん脚:2005/10/27(木) 00:32:44 ID:Lwc2ZT+W
偉ぶるとキモイがいい人もいるんだよ

可哀想な人だと思って黙っていればヨロシ
898名無しさん脚:2005/10/27(木) 00:48:18 ID:gYr+m0rG
また来た。また来た。
ツァイスに嫉妬してる人たち。

この人たちのキーワードは、まず本質的なことにはいっさい触れない。
語るのは、人間性についてのみ。それも歪曲して答える。

うんざり。
899名無しさん脚:2005/10/27(木) 00:53:35 ID:zMc/toJp
887desu

いろいろとありがとごさます。
ところで、1.4/35ってやはりそんなにいいのですか?
ぼけがマクロスイターみたい、というんなら
買うかも。そうじゃないなら、25行くかな〜
900名無しさん脚:2005/10/27(木) 01:43:30 ID:EYdSFCQb
やべぇ。どれに突っ込んで良いのかわからんくなって来た。
901名無しさん脚:2005/10/27(木) 01:56:33 ID:jIPxBbXf
>>899
マクロスイターの方が柔らかいよ。
D35F1.4のほうがエッジがしっかり切れた描写。
902名無しさん脚:2005/10/27(木) 10:20:54 ID:7gWd0CAz
テッサーとゾナーって、焦点距離が同じくらいだとすると、どう違う傾向がありますか?
903名無しさん脚:2005/10/27(木) 10:32:46 ID:BfK7raGu
一般にテッサーは反射面が少ないためフレアなどの影響を受けにくい
ゾナーも元々プラナーより少ない反射面で構成できる特徴があったのだが
最近はゾナーと名乗っても枚数が多い対照型だったりするのでなんだかなです
単に暗めのレンズにゾナーと名付けて売ったりするのはヤダ
904名無しさん脚:2005/10/27(木) 11:07:28 ID:7gWd0CAz
ググってると、ゾナーは周辺歪曲が大きい特徴がある、とありました。
レンズ枚数の少なさから言っても、テレテッサーの方が素直で歪曲が少ないのでしょうか?
905名無しさん脚:2005/10/27(木) 11:18:18 ID:BfK7raGu
湾曲の大小は枚数とは関係ないポ
わずか三群四枚のテッサーは優れた設計なんだけど
さらに手直しして改良しようにも自ずと限界が
枚数増やしたらテッサーじゃなくなるしね

つーか俺はなんとかテッサーとかは認めないし
JENAのゾナー(とそのコピー&改良)以外は認めない原理主義者だから
あんましあてにならんぞ

そゆのは歴史あるCarl Zeissの銘を自ら汚す愚行だと思ってる
そこまでしないと食えないほど落ちゃったのかともわかってるのが悲しい
906名無しさん脚:2005/10/27(木) 13:23:21 ID:8ve+R8N4
>902
G1の出る前までのゾナーとテッサー(ヤシコン)は色みが若干違う。
ゾナーと名の付くものは、少し冷たい色。よく言えば、純度が高い。

G1以降、ゾナーの色は少し華やかになってプラナーに近くなった。
907名無しさん脚:2005/10/27(木) 23:35:00 ID:X0ETFit4
昔のゾナーの構成のまんまで最新のガラスや非球面レンズ使ったら面白そうだにゃ!
908名無しさん脚:2005/10/27(木) 23:42:08 ID:q7+W9RNn
なんか子死なーからCZレンズ出ちゃって
俺のContaxコレクションは何だったのと言いたい。
小一時間問い詰めたい。

Mマウントに変換できないかな
909名無しさん脚:2005/10/27(木) 23:43:55 ID:daxAw5SA
>>906
>G1以降、ゾナーの色は少し華やかになってプラナーに近くなった。
N1以降、プラナーを越えた、かに見えたが1本出してて終わった...。
910名無しさん脚:2005/10/28(金) 06:53:32 ID:KXqZ8zzq
レンズ構成で発色が異なるT*っていったい・・・・

で本当なの?
P50/1.4とP85/1.4しか持ってないから比べられない
911名無しさん脚:2005/10/28(金) 07:42:00 ID:aUD9HXe0
P50/1.4だって時期によってさまざまですよ。
三本買って確認しますた。
912名無しさん脚:2005/10/28(金) 08:21:51 ID:3VrJ+DlQ
ここで言ってるゾナーってヤシコン限定?

904が言っている『歪曲収差云々』は50/1.5とかのゾナーのことじゃね?
ヤシコンゾナーとイエナの5cnゾナーの話が混じって混乱している気がする
913名無しさん脚:2005/10/28(金) 08:26:25 ID:edbivssF
Jenaのゾナーはいいぞなー
914名無しさん脚:2005/10/28(金) 08:53:19 ID:JcwuBRBV
>911

どうちがうのか、おしえてください。
純粋に知りたいの
915名無しさん脚:2005/10/28(金) 11:14:44 ID:edbivssF
916名無しさん脚:2005/10/28(金) 12:21:55 ID:LesQ9csJ
>911
ついでに画像アップして具体的に教えて〜〜〜!

旧ゾナーは糸巻歪曲がちょっときついね!
917名無しさん脚:2005/10/28(金) 19:21:45 ID:SwHR5m57
>レンズ構成で発色が異なるT*っていったい・・・・

これず〜〜っと長い間の解けない疑問。ヤシコン限定だけど。
レンズ構成というか、名前で違うから。

ゾナーはバリオゾナーでもT2でもTVSでもみんな同じ。少し冷たい色。なぜか、ゾナーだけ。
プラナーはとにかく温かみのある色。純度の高い青空は、まず出ない。
ディスタゴンは割とはっきりくっきりした色が出て、純度の高い青空が簡単に撮れる。

で、これが90年代になると変わるわけだ。
28−70のバリオゾナーは明るい色に変わり、T3もT2とは明確に変わる。
一方で、新しいコーティングのローライゾナー(Lマウント)は古いままの色味。

なんじゃこりゃ。
918名無しさん脚:2005/10/28(金) 19:30:31 ID:x0b5uUVQ
という訳で、P85/1.4とS85/2.8、P100/2.0とS100/3.5、
それぞれ存在意義が生まれてくる。

Y/Cのラインナップで、ソナーは決してプラナーの廉価版とは
思わない。
919名無しさん脚:2005/10/28(金) 19:47:31 ID:LesQ9csJ
>917
ローライゾナーはローライ製でツアイス製ではないんじゃないか?
なら色がツアイス製レンズと異なるのは不自然なことではないと。
同じレンズでも製造時期によって黄色味が減ってくるのがレンズっていうもんなんだが、
色の違いというよりコントラストや抜け!の違いから来る描写の雰囲気の
違いをそう感じているだけじゃないかね?。プラナーはゾナーに比べると柔らかいからね。
だいいち同じ乳番のポジで同じラボに同時に流して比べなきゃ正確な比較にならないし、
ちゃんとそういう検証して言ってるんだろうかね?
デジじゃあ比較できないものが含まれてるからねー。

920名無しさん脚:2005/10/28(金) 19:57:38 ID:vVKXvrXE
>917
ふ〜ん、そうなんだ・・。
俺はツァイス(ヤシコン)は基本的に暖色寄りが多いみたいだと思ってた。
T2って冷たい発色かね?TVSなんかかなり暖色寄りだと思ってたが。
どのレンズ使ってもあまり冷たい発色だと思ったことはなかったな。

プラナーは華やかなかんじ。ゾナー、ディスタゴンはそれに比べるとわりとすっきり。
俺が思うのはその程度で、発色に関してはそう気にする程のレンズ間の違いは無いと思ってた。

まあ、俺が感じただけの話しだから絶対と言うつもりは全く無い。
自分の目が節穴とは思わないけど、極端にこだわるほうでもないしな・・。
921名無しさん脚:2005/10/28(金) 20:12:20 ID:WMi89GXo
T2のゾナーは若干冷たい発色ですね。Gのプラナーと比べても。
某屋根裏部屋の写真には、それが合ってていいです。
ゾナーの望遠買おうかなー・・・
922名無しさん脚:2005/10/28(金) 20:29:24 ID:KXqZ8zzq
ローライゾナーをそういうなら
ヤシコンもツァイスじゃないってことで
923名無しさん脚:2005/10/28(金) 21:07:51 ID:SJDRerMO
>ローライゾナーはローライ製でツアイス製ではないんじゃないか?

製造はローライが行っているが、カール・ツァイスのライセンスの下で。
ツァイス自らが、自社のレンズを装着するカメラとしてハッセルや
Y/Cコンタックスと共にローライを挙げている。
ただし、T*=HFTでは無いようなのだな・・・。

富岡光学とは、"Made by Rollei" と銘打つことが出来る時点で、立場が
異なる。富岡製は、"Lens made in Japan"の表記のみ。


924名無しさん脚:2005/10/28(金) 22:35:04 ID:RJdAItck
HFTはコーティングが違う、、、はず。
925917:2005/10/28(金) 23:04:45 ID:PwVEPPXp
ああ、ローライゾナーを挙げたのは、こういう理由。

新しいコーティングのゾナーが以前と色の傾向が変わっていず、しかも、それはこれまでのヤシコンゾナーと似た色み。
ということは、メーカーは色の感触をコントロールしている。

では、ツァイスはわざわざ、レンズ名に分けて色みを統一したのか。
それとも、コーティングはガラス材によって決まるものだから、やっぱりレンズ構成上、そうなってしまったのか。

そうすると、新しいゾナーの色は技術革新なのか、単にツァイスの基準が変化したからなのか。

分からないことだらけで、ぐるぐるぐる。
926名無しさん脚:2005/10/28(金) 23:10:33 ID:RJdAItck
好きなのを使えばよろし
927名無しさん脚:2005/10/28(金) 23:27:01 ID:4klgGOWY
ヒント「経時劣化」
928名無しさん脚:2005/10/28(金) 23:34:25 ID:LesQ9csJ
だからHFTはローライが考えてローライがつけたコーティング、
T*はツアイスの考えでツアイスがつけたコーティングだっちゅうの!
929名無しさん脚:2005/10/28(金) 23:46:18 ID:rXIL0e0I
T*の定義を知らずに議論しても不毛
だれか教えろ
930名無しさん脚:2005/10/29(土) 00:05:48 ID:q+hbJPNA
ツアイスがつけたマルチコーティングがT*でいいんじゃないの?
931917:2005/10/29(土) 00:35:49 ID:X9qjv44N
しまった。ローライとツァイスがごちゃごちゃだ。
補足して書き直します。

新しいコーティングのローライゾナーが以前と色の傾向が変わっていず、しかも、それはこれまでのヤシコンゾナーと似た色み。
ということは、メーカーは色の感触をコントロールしている。

では、ツァイスはわざわざ、レンズ名に分けて色みを統一したのか。
それとも、コーティングはガラス材によって決まるものだから、やっぱりレンズ構成上、そうなってしまったのか。

そうすると、ツァイスの新しいゾナーの色は技術革新なのか、単にツァイスの基準が変化したからなのか。

分からないことだらけで、ぐるぐるぐる。
932名無しさん脚:2005/10/29(土) 00:43:05 ID:CNlFP9K6
そうなってしまった そうなるようにした 以上。
933名無しさん脚:2005/10/29(土) 00:53:13 ID:ufUDfCHX
極楽堂に紺多を売ろうかな〜?
934名無しさん脚:2005/10/29(土) 09:09:03 ID:lg6u+RQu
>>905
ふぁいんかむのバリオとかダメですかもうだめですかorz
935名無しさん脚:2005/10/29(土) 09:41:08 ID:FSq6vzo4
>>934
ぴえーる・かるだん♪のトイレ用スリッパ、

うわ、何をする、wせdtgyふじこlp;「’」
936名無しさん脚:2005/10/29(土) 14:21:35 ID:SFJ15Y13
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d56995893

コリは落ちるだろ〜か?
937名無しさん脚:2005/10/29(土) 19:26:21 ID:EnoAip+f
落ちないだろうね。
938名無しさん脚:2005/10/29(土) 20:48:17 ID:48StnoAy
>>936

定価450万って書いてあるけど
それは1000/5.6の価格で、500/4.5は230万ぐらいだったと思う。

いづれにせよ誰も落とさないだろう。
939名無しさん脚:2005/10/29(土) 21:21:42 ID:kEXpI9FS
120万もする商品、しかも中古を現物はおろか、一枚の写真も見ずに買う人は、
よほどの金持ちか、よほどのアホのどちらかだろうな・・・。
940名無しさん脚:2005/10/29(土) 22:33:34 ID:6ZCptOG7
いや、新品を買った香具師の方が、よほどの金持ちか、アフォ
941名無しさん脚:2005/10/30(日) 07:30:38 ID:UPza0s6D
シュミットカセグレンとどっちが高性能なんじゃろうか?
942名無しさん脚:2005/10/30(日) 07:41:57 ID:Wjmm11o2
× 金持ちかアフォ
○ 金持ちのアフォ
943名無しさん脚:2005/10/30(日) 12:11:08 ID:mVPqmO51
>911

おーい、
説明してくれ〜
どこがどう違うのか?
個体差とか経年変化を捨象しても
違いがあるというなら

そうでないと、
アホなカメラ屋とか
鵜呑みにするヤツが
そういった噂をばらまかないとも
かぎらんから
944名無しさん脚:2005/10/30(日) 14:00:07 ID:b1JKRvBb
中の人が本当のところを暴露しないと真実は分からないよね。
こういうのって、マニアが勝手に解釈して便宜上で区別したりしているだけだし。

ま、そういうのを推理するのが楽しい人もいるんだけど。
945名無しさん脚:2005/10/30(日) 14:27:49 ID:pixDpbfj
手に入れた三本のレンズを比較しているのに、何故個体差を捨象してものを言わねばならんのだ?
捨象できるわけがない。

比較の厳密さまでは分からないけど、違っていたら、それはそれでいいのでは。
その違いを製造時期による傾向と単に言い切らなければ。

製造時期以上に、傾向ではなく、ばらつきとしての個体差があるなら、それはそれでメーカーとしての問題があるし。


それはそれと、私はレンズを議論する時に、いたずらに厳密性を求める人が嫌いだ。
(過去にも>>943と同一の傾向のカキコをする人がいたけど。同一人物かも。)
消費者はサンプルからしか議論できないんだから、究極的にはそれでいい。
サンプルから見ても、傾向として議論すべきことはあるでしょ。
946名無しさん脚:2005/10/30(日) 14:52:31 ID:qpNUgptj
945は極楽堂の店長のおっさんのような希ガス
なんとなく
947945:2005/10/30(日) 15:13:51 ID:pixDpbfj
>>946 ははは、ちがうっす。東京ではありませんので。
948名無しさん脚:2005/10/30(日) 18:18:12 ID:Wjmm11o2
真実ならT*のカラーバランスはいーかげんなのかなと
949名無しさん脚:2005/10/30(日) 20:01:30 ID:tgRmtEVy
そりゃ20年以上前のレンズだったら何回か落っことしてるだろ
ズレてんだよ
950名無しさん脚:2005/10/30(日) 20:29:19 ID:S/5QA/aW
このスレも残り50だぁぁぁぁぁぁぁ!!!
951名無しさん脚:2005/10/30(日) 21:03:09 ID:nHLwKvx9
「それはそれ」の連発に藁
952名無しさん脚:2005/10/30(日) 21:08:00 ID:aazn1fWw
ところで流れをぶった切って悪いが、
55mmのレンズキャプを無くしてしまったよorz
もう、どこにも売ってないよね?
純正品以外でお勧めってなんかある?
953名無しさん脚:2005/10/30(日) 21:10:16 ID:UPza0s6D
>945
最低画像アップして中心と隅の2点ぐらい拡大画像見せてもらわんと信用できんなー。
954名無しさん脚:2005/10/30(日) 21:32:04 ID:Wjmm11o2
>952
普通にハクバの汎用品とか
ドイツつながりでhamaとか
955名無しさん脚:2005/10/30(日) 21:43:10 ID:idbn3OSg
厳密かどうかじゃなくてもせめて3本の差は説明できるだろ?

「3本は明らかに違う」

と言い切ってるくらいの違いがあるならね。
956名無しさん脚:2005/10/30(日) 21:43:53 ID:8mv1uGaT
>>952
たまにヤフに出品されているじゃないか?
オイラは1枚だけ予備でもっているけど、譲れないな。
頑張ってヤフでGetだ!健闘を祈る。。。
957名無しさん脚:2005/10/30(日) 23:05:59 ID:UPza0s6D
口だけならなんとでも言える
958名無しさん脚:2005/10/30(日) 23:50:54 ID:P+yCu9m6
hamaってドイツだったのか!
俺はいっつも用品売り場でhamaのフードとか見ると
心の中でハマさん思い浮かべていたんだが・・・
http://knowledge.yahoo.co.jp/service/question_detail.php?queId=3722358&flag=5
959名無しさん脚
何を今更…