【中古】  安い一眼レフ 2台目 【一万円】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
安い一眼レフを使って、リッチな写真を撮ろう。

カメラ一万円位まで。
また、レンズの話題も一万円くらいまで。

カメラ+レンズで、合計2万円くらいまでの話題。
2名無しさん脚:2005/04/20(水) 18:38:57 ID:LZO2n+6g
UsとAF50/1.8sを中古で買うと、安い店で2万円くらいか?
3名無しさん脚:2005/04/20(水) 19:39:17 ID:RDef0pcv
AE-1 結構きれい!¥5250
FD 50mm/F1.4 SSC ¥3150
FD 28mm/F2.8 ¥2100
FD 135mm/F2.5 ¥5250

で、いま幸せ!!
4名無しさん脚:2005/04/20(水) 20:34:20 ID:53hvEMJc
禿乙!
5名無しさん脚:2005/04/20(水) 20:54:22 ID:xMKRT1NO
EOS750,EF35-70mmズーム、純正ケース・ストラップ付2600円。
全く問題なーい。

デジカメより綺麗に撮れます。うれぴ〜


6名無しさん脚:2005/04/20(水) 20:57:21 ID:Nvmfgwdt
>>3
画角の組み合わせがめっちゃ好み!
幸せそう…。
7名無しさん脚:2005/04/20(水) 21:11:30 ID:7fqaWjZt
前スレ 
【中古】  安い一眼レフ  【一万円】

http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1086518571/l50
8名無しさん脚:2005/04/20(水) 22:06:23 ID:4Mfn0NPM
FD50/1.4sscはキヤノにしては穏健な描写で好きだったな。ニコンに乗り換えるとき手放しちゃったけど。
9名無しさん脚:2005/04/20(水) 22:08:20 ID:Q3cZyZUe
PENTAX ME + M50/1.7 \6000
M28/2.8 \3000
今幸せ
10名無しさん脚:2005/04/21(木) 10:12:10 ID:QIp+K3Q4
>>2
無理と思う。
Usは比較的高め。
11名無しさん脚:2005/04/21(木) 16:31:03 ID:n73nKT2Y
>>2
2万円くらいだ
12名無しさん脚:2005/04/22(金) 22:14:49 ID:Lg2IbjSU
OM-1+50/1.4(プリズム難あり)\7,000 OM135/3.5\4.000
テフノンOMマウント28/2.8+75-300/5.6\4,500
いちおうシステム出来たけど、プリズム修理だすかな?
13名無しさん脚:2005/04/22(金) 22:23:09 ID:Y2hHcsps
OMのプリズムの修理ってできるのか
14名無しさん脚:2005/04/22(金) 23:51:00 ID:t3GUt9gR
>>14
探すと結構OM-1のプリズムストックしてる個人修理店があるぞ。

15名無しさん脚:2005/04/23(土) 02:42:04 ID:oi8VSSvp
>>14
自レスしてどーすんのw

16名無しさん脚:2005/04/23(土) 11:20:32 ID:NhfIFw25
>>13
ジャンクOM10から移植
17名無しさん脚:2005/04/24(日) 19:54:15 ID:WWzxiPnb
うぉぉ
18名無しさん脚:2005/04/24(日) 20:04:11 ID:B0m0W9Ww
移植手術だな
19名無しさん脚:2005/04/24(日) 22:17:42 ID:Hzdqcvmw
ミノルタSRT101、ペンタコン人民公社MTL5
どちらもシンプルな機械式で安く使いやすい。壊れにくい。好き。
20名無しさん脚:2005/04/24(日) 22:27:34 ID:hoaLpaNn
2112:2005/04/25(月) 01:10:15 ID:CZS33z8f
某店でOHとプリズム交換を\30.000でやってもらいます。

22名無しさん脚:2005/05/01(日) 00:37:43 ID:vD/xbk1E
さっきsmcF70-210f4-5.6 ¥2000でゲトしてきますた。
クモリやカビもないし目立ったキズもないんだけどどこが故障品なんだろ?
AF関係かも知れないけどAF機ないし確かめようがないっす。
朝起きたら隠れEDレンズの実力を試してこようっと。
23名無しさん脚:2005/05/01(日) 08:10:29 ID:vEEargm0
オレもそんなレンズを買ったことがあるよ。喜び勇んで撮っていたら、
現像してみて絞りが動いていないことに気づいた。
24名無しさん脚:2005/05/01(日) 09:18:30 ID:vrLFZGYr
レンズが1枚なかったりして・・・
25名無しさん脚:2005/05/02(月) 16:29:19 ID:IxhalqSu
>>22
ズームリングはスムーズに回りますか?
ズームリングの歪みが原因でスムーズに回らないジャンクをよく見かけます。
ひどいと完全に回らないですが、症状が軽いと「なんとなく途中で重くなるな」程度です。
新品でもそんな感じのレンズもありますが、これは本来スムーズに回ります。
あと、シリアルNoのシールがベトついているものも見かけたことがあります。
「どこがダメなんだ?」といじっていたら手にベトベトが、という経験はあります。
あとは店がSMCでないやつと間違えているとか・・・。
26名無しさん脚:2005/05/02(月) 20:43:16 ID:uE/QDJgS
ftb+50mmF1.4が9800円。
2722:2005/05/09(月) 18:18:40 ID:aFhhcTGh
>>25
レスdクスです。
あれからZ-1を入手(¥5500w)して実写してみましたが
AFの動きもスムーズで写りにも問題はなさそうです。
たたし測光モードの切替えが出来なくなっていて分割測光のみ使用可能です。
おそらく電子接点に不具合があるのでしょうね。初期のAFレンズゆえMF時には
ピントリングが直ぐ動いてしまい苦労させられますが致し方ないところでしょう。
あとはこのテのレンズに多い偏芯の問題でしょうか・・・ポジを拡大する限り
ではよくわかりませんが。
2825:2005/05/10(火) 16:00:04 ID:BThYH3K9
>>27
あ、俺と同じだ。Z-1もF70-210もジャンクで買ったよ。
測光モードの切り替えというと裏ブタだから、
裏ブタとボディの接点不良じゃないんでしょうか。
磨いてやると動くかも。
露出補正や液晶の照明はちゃんと動くんですか?
2922:2005/05/10(火) 23:00:41 ID:inXmcJvN
>>28
電子接点と思しき突起をクリーニングペーパーで拭いてやりましたが変化なしです。
分割測光は苦手なんですが・・・黒く塗り潰したら単純なKマウントになったりしてw
このボディは電池室の蝶番が割れているのと底面に傷多しで安かったのですが
機能的には特に問題なさそうです。露出補正もイルミネーターもOK!
デビュー当時は奇天烈に見えたZ-1もデジを見慣れた今では結構オーソドックスに
見えますね。小型軽量が肝のペンタックスとしては随分肥満児気味ですが
スクリーンのキレが良いのでMFでも使いやすいカメラだと感じました。
でもあのガサツなシャッター音には萎えますね(^^;)
30名無しさん脚:2005/05/11(水) 13:11:05 ID:pAW1hHCb
Zー1は ハイパーMやAEが使いやすかったな 唯一ペンタで ほしいと思って使ってたカメラ
31名無しさん脚:2005/05/23(月) 00:57:27 ID:3oJNsoVj
露出補正が付いてて、明るい短焦点レンズ付きのがホスイ
32名無しさん脚:2005/06/04(土) 19:16:30 ID:+l8uoWDS
ウルトラ100もなくなりそうなので、
そろそろ銀塩カメラやめようかな。
33名無しさん脚:2005/06/04(土) 19:18:46 ID:VncVeuuY
どうぞ御自由に
34名無しさん脚:2005/06/04(土) 20:01:29 ID:cSYMR23/
FM10>1マン
シグマのジャンク35-70mm>700エン
Aiニッコール50mm/f1.8(国内品)1.2マン
接写リング2000エン

先日これでMF一眼ライフ始めました。
いや〜楽しいですわ。
35名無しさん脚:2005/06/04(土) 20:05:57 ID:iT8dNBIF
PENTAX ME \4000
COSINA35-70/3.5-4.8 \1000
SMC135/3.5 \3000

たのしめまつ
36名無しさん脚:2005/06/05(日) 04:08:50 ID:qh/VZn+y
>>34
某クレジットカードのCFのコピーの様だが、お目。
37名無しさん脚:2005/06/05(日) 14:54:22 ID:/qAvbIDu
α-Sweet + SIGMA 28-70ってのが5,250円だった。
蓑使いなので悩んだけど、買わなかった。
38名無しさん脚:2005/06/10(金) 06:58:00 ID:7iioiwQ9
最近、1万円以下って、珍しくなくなってきた・・・ちょっと悲しい
39名無しさん脚:2005/06/10(金) 10:29:02 ID:Sz+PLCKj
コシナCT−1EX 2.5k
リケノン50mm/F2 0.5K(カビ除去)

これ最強。
らくちんなZ-70P(2.5K)も入手。MFしやすいファインダーは良い。
40名無しさん脚:2005/06/11(土) 14:55:56 ID:ddV8CFyj
MV-1と35/2.8だにゃ。場合によっちゃ、50/1.7までつけられそう。
シンプルだよ〜触るとこ何にも無いみたいなもんだもん。
ワビサビですな。シグナルメーターかっちょいい!現在のファインダーの
煩さの対極、でも少しだけハイテク。欲しくなってきた、探しに行こうかな...
41名無しさん脚:2005/06/11(土) 15:00:26 ID:RwCoicjQ
ペンタMZ-5と28-70をオクで1マソ。
お散歩カメラにはこれで十分。
42名無しさん脚:2005/06/11(土) 19:53:29 ID:SEZx0KrY
>>41
そらお買い得・・・・
43名無しさん脚:2005/06/11(土) 22:59:57 ID:n891odtB
EOS IXE 7.2K
目を付けてたのだが今まで24-85ズーム付きで32.8Kのセット販売しかしてなかったがついに本体と分離して売りはじめたので速攻買い。
手持ちのレンズが全て新鮮な感覚で使えるので楽しいです。
中級機なのに立て位置グリップが無いのは不便だけどレリーズは現役のものが使えるので不満はありません。
44名無しさん脚:2005/06/11(土) 23:24:49 ID:d3KX3XZI
>>43
いいな。結構安い。オレも安い単品を探してます。
せっかく手持ちのレンズが使えるのに、レンズ付きで売ってるものが多いよね。
45名無しさん脚:2005/06/18(土) 10:31:01 ID:YErOVPck
>>43
APS一眼は焦点距離が1.6倍

中古投売りのシグタムの75-300とか付けると
1万以内で超望遠ですな
46名無しさん脚:2005/06/19(日) 18:05:06 ID:uvGzsjcR
>>45
対角画角ベースで考えるならHで1.3倍、Cで1.5倍じゃね?
47名無しさん脚:2005/07/06(水) 20:12:55 ID:KPQZRKdY
ペンタックスMEスーパーブラック(スレあり、革ちょっと剥がれ)
M50/2(カビあり)
M35/2(割とまとも、レンズもきれい)
ストロボAF160(発光OK)

各525円で計2100円
ちょっといい買い物だった。
48名無しさん脚:2005/07/06(水) 22:13:07 ID:F3KaNv64
TC-X,FS-1,F-301,X-7,XG-S,AX-1,ST801 ここ1年、一眼レフで1万以上、払った事ないや。
49名無しさん脚:2005/07/06(水) 22:40:44 ID:VBqwd8hz
5万位の中古EOSなんか買った方がしあわせになれる気がしないか?
50名無しさん脚:2005/07/06(水) 22:55:36 ID:IyVJEnDa
いや、一万円を超えないことに生き甲斐を感じてるのでつよ。
51太一:2005/07/06(水) 23:19:55 ID:/vvE4h+m
見て見て。すばらしい写真がいっぱいだよー。
http://mituketegoran.269g.net/
52名無しさん脚:2005/07/07(木) 01:03:37 ID:grkTDozR
>>50
うーん、私も1万を越えない形でのコストパフォーマンスを追求するのに同意だな。
そう言ってる私の最近での収穫というとねぇ・・・。
 私んちには、NikonF2フォトミックAとAI改造済みのAutoNikkorの単焦点が何本かあり、モノクロを撮る時には、AutoNikkorが好きでよく使っていた。
だけど、F2の重さにしんどくなり、最近眼科に行ってわかった右目乱視のせいか、ピント合わせが徐々に辛くなってきたので、軽くてAINikkorが使えるAF一眼レフを探してみた。
AI連動するAF一眼というと限られていたけど、ヤフオクで使い込まれたF70Dが5000円で出ていた。
それを落札して使ってみたら、メンテはちゃんとしていたみたいでフォーカスエイドも効いて、絞り優先AEで気軽に撮れるようになった。
だけど、AFレンズは持ってなかったので、近所のキタムラに行ってみると、5000円でシグマの2世代くらい前の28-80標準ズームがあって、それを購入した。
使ってみると、割とピント合わせ速度が速く、写りもなかなかなものだった。
最近では、たまに行くハードオフで500円でそこそこの大きさカメラバッグ買って、F70Dと標準ズームとその時々で使う単焦点1本を入れてお気楽撮影セット作ってる。
 こういう事情でのチョイスの仕方って、ありかな?
53名無しさん脚:2005/07/07(木) 02:34:26 ID:u/T2JLmb
↑働け
54名無しさん脚:2005/07/07(木) 07:46:31 ID:grkTDozR
>>53
52です。一応正社員として働いてます。だけど、この長い不況で賃金・ボーナス一部カットで新品購入はきついとです。w
55名無しさん脚:2005/07/07(木) 09:34:55 ID:iOFOuGKd
>>52
ご自分のコンディションを把握した上での良い選択ですね。
漏れは昨年左腕を骨折して以来暫く絞りリングを回すのが辛くなったので
右手でコマンド出来るニコンUを購入しました。
今でも登山時のサブ機として重宝してます。
56名無しさん脚:2005/07/07(木) 09:39:08 ID:iQGUxlFv
俺はマニュアルカメラが流行った時に買ったFM3Aを持っているが、
最近はめんどくさくて使ってないや。

最近はFUJIのNATURAとかいうLOMOっぽい独特な味のある写り方するカメラがお気に入り。
これで撮った写真を女の子に見せるとほぼ10割気に入ってくれるので撮るほうも楽しい。

57名無しさん脚:2005/07/07(木) 10:13:45 ID:t+2frKxz
NATURAいいなあ。あれ結構高いよね。
そのうち中古屋に並んだらぜひ買いたい。
58名無しさん脚:2005/07/07(木) 10:28:59 ID:4kNLEh6E
>>54
へげしく同意。
今の時代、正社員ってノルマきつくてサービス残業横行で
フリーターの方が収入が良かったりする罠。
59名無しさん脚:2005/07/07(木) 10:29:48 ID:4kNLEh6E
>>56
> 俺はマニュアルカメラが流行った時に(略)

 まだだ、まだおわっとらんぞ。
60名無しさん脚:2005/07/08(金) 19:10:55 ID:2/cfsLYm
>>56
使ってないなら俺に売って!1万円で。
61名無しさん脚:2005/07/08(金) 19:16:09 ID:tzfkKG0y
仕事場の前の駐車場の親父が 集金に来た時に カメラ首に下げてると カメラ買ってくれって言って来た 物は EOS55と24/2.8 5千円で買いました
62名無しさん脚:2005/07/08(金) 22:55:28 ID:EEhrhRti
うらやますいね。
俺もカメラ首から提げとこう。
6348:2005/07/09(土) 00:23:23 ID:3Wf4lCqS
1万というか安くて動くのを見つけると、気になるカメラは、ついつい買っちゃうんだよな。
コンタだって一番使うのは、皮がダメになってた137MAをバーゲンで1万2千くらいで
買ったやつだしな。買ったその日に、原宿のSSに皮の張り替え出来るか聞いたら
無理といわれたけど、無料で精度チェックしてくれたんだよな。
で1でもデジでも5万もだしてEOSは買う気しないや。EF1本も持ってないし。
64名無しさん脚:2005/07/09(土) 02:36:34 ID:S80lyEJY
>>61
漏れも首からカメラ下げてくか
EOS55と24/2.8
65名無しさん脚:2005/07/09(土) 10:48:37 ID:t/Qgf6Q5
>61 うらやましいね。
僕は僕自身が首から提げられそうだ。
66名無しさん脚:2005/07/09(土) 19:39:21 ID:9dtmWUMB
>>61ですが AFは ミノ使ってるんで 下取りに出して コンタ167+50_あたりに 買い換えようか 試案中
67名無しさん脚:2005/07/30(土) 15:12:15 ID:fMGOJkMq
コンタックスって、貧乏な高校生の頃の憧れのブランドたったな。

中古で、一台買いたいね。
68名無しさん脚:2005/07/30(土) 17:35:32 ID:H3ywChj3
淡くてゆるい写真を撮りたいんだけど、どんなカメラでとれるんですか?
よく女性雑誌でかわいい雑貨とかうつってるやつ
69名無しさん脚:2005/07/30(土) 19:47:15 ID:6Sb1v3oT
そりゃ、カメラではなくてフィルムを選べばいいんだよ。
色乗りが悪くて、シャープさの低いフィルムっていったら、百均のフィルムを期限切れ3年後くらいまで
ほっておいて使えばベターかな。

えっと、急ぐときはドライヤーで10分くらい暖めるという手もあるよ。
70名無しさん脚:2005/07/30(土) 20:07:53 ID:NgNf8WWv
ミノルタSRT101 ボディ1000円
ミノルタSRT101 MC W.ロッコール35ミリF2.8付 1980円

いずれもきちんと動いた。きれいじゃないが・・・
71名無しさん脚:2005/07/30(土) 21:06:21 ID:/2bfnL++
>>68
球面収差の残ってるレンズを使う
72名無しさん脚:2005/07/30(土) 22:15:32 ID:ezk2BDq+
最初8000円の値札が貼られていたAiニッコール200F4Sがあった。
少し経っていくと半額になっていた。
店長と話をしていて、レンズを覗きながら「あっ!」とか言ったら、
店長が「カビかもぉ〜・・・1000円にしときます」と言ったのでそっこーで買った。

「あっ!」とか言ってみるもんだ。あれはカビじゃないから。
73名無しさん脚:2005/07/30(土) 22:45:15 ID:l2Ug/vrq
OM-2SP+ZUIKO24/2.8のセットを8400円で買った。
レンズは前玉にちょいカビがあり、スクリーンは透過式のマットが入っていた。
液晶バーグラフで点灯しない箇所があるが、露出もほぼ正確で一応使える。

外観のスレ具合やスクリーンやレンズの組み合わせからみると
前のオーナーはこれで天体写真でも撮っていたのだろうか…
74名無しさん脚:2005/07/31(日) 06:02:08 ID:iL6S6ifW
そりゃ天体写真ではなく、スナップカメラ仕様だよ。ISO400でf8くらいに合わせて
バシバシ撮って行くには最適化と。ピントは3m固定ね。下手なAFよりも距離感を体で覚えれば
ずっと速く撮れます。
7573:2005/07/31(日) 07:10:50 ID:kJ0/PW7l
>>74
レスありがとう。
俺がスクリーンを単純に透過式と書いたけど
ゴメン、調べたら 1-12の十字透過式のマットだった。

付いていた24/2.8のままでファインダーを覗くと
周辺はケラレるように黒く陰るね。
35/2だとそれほど陰りは目立たないけどね。
76名無しさん脚:2005/07/31(日) 12:39:13 ID:mGp63KSf
ニコンが好きで、いろいろ使ってます。
2年ほど前に5000円でF801を手に入れました。

しばらく防湿庫でおねんねしてましたが、最近6000円で
手に入れたソビエト製の20mmが、何故か手元ではF801だけ装着可能で
使い出しました。

いままで敬遠していた理由のコマンドダイヤルも、実際使い出すと
実に扱いやすい。食わず嫌いはいけないと実感です。

もっぱらMFなので、全く不満なしです。
レンズも良いレンズでした(装着できるかという壁がありますけど)。

77名無しさん脚:2005/08/01(月) 13:28:52 ID:0eap+e1C
超キレイなNikonFMシルバー最初期型(メーター死亡)1万円。
電池ふた接点が錆びてるだけだったので、SSで新品数百円で購入したら
FM完動美品の出来上がり。
ついこないだ、新宿で買いました。
78名無しさん脚:2005/08/03(水) 07:35:17 ID:NOHXzGxT
恋を語らず何を語る?という世の中ですが、このコピペを必ず5つのスレに書き込
んでください。あなたの好きな人に10日以内に告白されます。嘘だと思うんなら無視してください。ちなみにあなたの運勢が良かったら5日以内に告白&告白したらOKされます。
79名無しさん脚:2005/08/03(水) 15:41:38 ID:+rpLeQme
恋よりも、安い一眼レフが欲しい。
80名無しさん脚:2005/08/03(水) 16:28:00 ID:gBPF1iuF
キヤノンFX
地味だがちょうどいい大きさ
M42とかつかうのにいいyo
81名無しさん脚:2005/08/03(水) 17:59:35 ID:MrsnQ8Qj
>>79
そうかい。俺は彼女がカメラを売れと言ったら、彼女を
撮る為の一台を残して全て売ってしまうけどな。
82名無しさん脚:2005/08/03(水) 18:17:12 ID:vXExxJk+
>>81は童貞。間違いない。
83名無しさん脚:2005/08/03(水) 18:32:31 ID:TZYxBLG+
>>81
そんなこと言われたら、
俺だったら、彼女に買い取らせる。
定価の2割引で。
8481:2005/08/05(金) 12:56:21 ID:Vs5ES8Fj
彼女、12歳年下だから可愛いんよ
85名無しさん脚:2005/08/05(金) 13:31:55 ID:3caTx+RE
>>84
君は結構な変態だと思うがどうか?
86名無しさん脚:2005/08/05(金) 14:25:18 ID:25NPBprh
1.>>81=24歳 彼女=12歳
2.>>81=34歳 彼女=22歳
3.>>81=44歳 彼女=32歳
4.>>81=54歳 彼女=42歳
5.>>81=64歳 彼女=52歳
6.>>81=74歳 彼女=62歳
8781:2005/08/05(金) 21:00:04 ID:1goDmNl9
>>85
女ったらし、結婚詐欺師とは言われた。
元カノ 15歳下
元々カノ 14歳下
その前 11歳下
その前 6歳下
その前 5歳下
88名無しさん脚:2005/08/05(金) 21:18:44 ID:25NPBprh
早く結婚して、身を固めないからだよ。

結婚しても、若いマンコ遍歴が続くだろうがw
89名無しさん脚:2005/08/05(金) 21:54:09 ID:bA84QrUv
>>87
早く結婚しないと石田純一みたくなっちゃうと思う。

俺は同い年としか付き合ったことが無いな。
カメラは自分より年上が好みなんだが。
9081:2005/08/06(土) 08:38:05 ID:ZlGYpzpb
今まで二回、婚約したんだけどねー。
で、今の12歳下で終わりにしたくて大事にしてる。
9181:2005/08/06(土) 16:42:40 ID:ZaQ17Q2/
そうそう会社じゃ二回、女絡みで制裁人事食らった。
92名無しさん脚:2005/08/06(土) 16:59:59 ID:tuaWqYb8
>>81
女の話は安い女スレで
93名無しさん脚:2005/08/08(月) 21:29:37 ID:DvQMM8kU
EOS750&パワーズーム五千円でGET。初めてのEOS。
94名無しさん脚:2005/08/17(水) 22:07:41 ID:Rf5H1Nrq
Z-10 1500円。レンズどうしようかなぁ・・・
95名無しさん脚:2005/08/17(水) 23:22:47 ID:OgG7llxP
淀でFM10レンズセット買いました
カメラ散歩が楽しいです
2本目のレンズを迷っている これまた楽しい
96名無しさん脚:2005/08/20(土) 22:07:37 ID:Sr7OkKzf
淀では2万では済まないだろう>>95

中野へ行ったら、馬鹿にたくさん並んでたぞ
AランクやABランクで2万だ
97名無しさん脚:2005/08/22(月) 19:10:35 ID:n4zDgk3m
ペンタA3デートリミ(オリーブ色に塗装されてる)が6800円。これにはぐらついた
けど俺の持ってるペンタ用のレンズってほとんどM42じゃん・・・あれってマルチ
モード非対応のレンズ使えたかな。絞り優先で。
98名無しさん脚:2005/08/26(金) 21:31:18 ID:T2bcWmhp
>97

M42ならマウントアダプタkをかまして
実絞りAEで使えるつうか使ってたよA3デートリミ。
99名無しさん脚:2005/08/31(水) 19:52:38 ID:9U9O84BC
今まで父親の一眼レフ使ってたから、本体のこともレンズのことも、相場すら知らないんです。
軽めの本体と覗くと不思議な感じがするレンズが欲しいんですが(魚眼は除く)、どうしたら良いんですか?
100名無しさん脚:2005/08/31(水) 19:58:35 ID:BSp0LdMJ
>>99
カメラ屋さんへ行って、そのとおりを店員に話してカメラを選んでもらう。
101名無しさん脚:2005/08/31(水) 20:29:24 ID:gzJHz1kE
今までデジ一だったんだけど、ペンタのMZ10が安かったから買ってみた。
ついてたレンズ即売却で本体2000円程度だったw
フィルムでとるのもなかなか楽しいな。
102名無しさん脚:2005/09/06(火) 23:33:08 ID:H3IwEmSC
こりもせずにAZ-1、XR-10Pを買ったよ
保証無し中古と委託だけど完動で外観もまあまあ、1万でCD買えるくらいのおつり
最近は1万円だと選択肢多いよね
103名無しさん脚:2005/09/08(木) 01:57:39 ID:NHocLSbV
>>96
今日行ったらBランクのが2台あってどっちも\10,500だた
104名無しさん脚:2005/09/08(木) 21:03:30 ID:EgfUVu4n
最近の収穫
ニコマートFT 840円
ニコン用タムロン望遠AFレンズ 1000円

EOS630 3000円
EOS用タムロンレンズ28-80 500円

見た目凄いボロですが,一応完動です。写りもヨカタヨ
105名無しさん脚:2005/09/09(金) 17:34:15 ID:74uz0AxE
それどこ?
106名無しさん脚:2005/09/12(月) 15:21:08 ID:8QOG8yOV
ニコマートはめちゃ安だけど
EOSは高いね。\500-なら買い。
107名無しさん脚:2005/09/12(月) 15:56:58 ID:/Cjw7ajs
FM10 1万でもイラネ。
108名無しさん脚:2005/09/12(月) 19:35:35 ID:XMs3myko
俺は最近京セラ200-AFが9,800円で売られているのを見たことがある。
誰が買うんだろう?
109名無しさん脚:2005/09/12(月) 21:32:16 ID:M04y1fHL
yashicaブランド,Kyoseraブランドのマニアが居るのだよ
110名無しさん脚:2005/09/12(月) 23:45:36 ID:qxGoa7QC
>>108
AFアダプタ噛ますと、YCマウントレンズがAFで使える!



・・・様になるレンズもホンの少し有った。
111名無しさん脚:2005/09/14(水) 11:26:16 ID:cVz2dpHq
112108:2005/09/14(水) 21:48:01 ID:9EV2Nmz3
へぇ,知らなかった・・・。
ありがとうございます。

っつうか,わたしゃ1500円で買ったので。
9800円も誰が出すのか,と思ったんです。
どうも失礼しました。
113名無しさん脚:2005/09/28(水) 03:22:49 ID:b3oGZrR/
あはは、ゴミの回収は有料なんだもんね たいへんだあ
114名無しさん脚:2005/09/30(金) 07:40:22 ID:3bxG6Szb
またカメラ欲しい病が再発した。
次はなんにするかな…
115名無しさん脚:2005/10/01(土) 18:38:05 ID:lVMrH3/r
オレ、ミノルタのAF機しかチェックしてないけど、
ここんとこ価格が大幅に下がった気がする。
707siや507siなら、廉価ズームとの組み合わせで、1万円切るね。
116名無しさん脚:2005/10/01(土) 21:27:09 ID:5demYWpz
今なら買える。
今しか買えない。
117名無しさん脚:2005/10/02(日) 00:47:43 ID:rBbL8Ics
>>1115
糞ズームは安いが、単焦点は軒並み払底。
118名無しさん脚:2005/10/02(日) 19:43:46 ID:1B6TAmKm
>>117

さて・・・(ry
119名無しさん脚:2005/10/03(月) 01:03:32 ID:YHNPenvF
120名無しさん脚:2005/10/09(日) 01:07:38 ID:mQdCjORq
超ロングパス
121名無しさん脚:2005/10/09(日) 04:22:15 ID:WlUst4xJ
バナナシュート
122名無しさん脚:2005/10/10(月) 08:51:26 ID:33ZGry+p
先月の一万円以下一眼レフ
ニコマートFTN黒(完動) + νNIKKOR50/1.4(ヘリコイドスコスコ)=\5,000
ペンタックスSP(プリズム線&露出計不動)+SMC-T55/1.8(カビ)+SP-T135/3.5(綺麗)=\2,500
123名無しさん脚:2005/10/10(月) 09:15:20 ID:FMa8iQPS
オメ
124名無しさん脚:2005/10/10(月) 23:32:41 ID:9g5bqD9d
なんかさ・・・・

EOSがどんどん増えていくんだが・・・・

レンズは2本しかないのに・・・


 シャッタートローリバンザイ!!


そろそろマウンコアダプタでも買いますか。
125名無しさん脚:2005/10/11(火) 00:15:42 ID:1gIjZY4H
まだ買ってなかったのか?
EOSユーザーなのに?
126124:2005/10/11(火) 17:04:05 ID:+WjCi+kZ
しょーがねぇーだろー、メインはニコンなんだから。
F90x様がいるから、マニュアルレンズもOKだし。
さっき、大好きな氏具間MZM2を買ったんだが、所有するどのEOSよりも高かった(w
127名無しさん脚:2005/10/11(火) 17:19:57 ID:IS9TJXnk
ストロボポップアップ不良のMZ-10を\2000で買って、しばらく使っていた。
先日、巻き上げ不良のMZ-10を\1000で発見。
2コイチして完動品になりました。
128名無しさん脚:2005/10/12(水) 15:44:25 ID:zhZ+FMJh
手練れ者よのぅ。
129名無しさん脚:2005/10/14(金) 04:26:34 ID:/XFAh1Tn
GX680、9000円(税別)。
でもフィルムバックもファインダーも蛇腹もバッテリーパックも
レンズも付いていないんだなこれが。
130名無しさん脚:2005/10/14(金) 10:35:58 ID:I5BogizU
ビミョー でも オメ
131名無しさん脚:2005/10/14(金) 10:36:58 ID:I5BogizU
>>126
椰子紺レンズをマウントアダプタでデジEOSで使い倒すのが
今の旬
132名無しさん脚:2005/10/16(日) 23:59:40 ID:FdvoVdmf
>>130
ありがとー。
本日カートリッジを3000円(税別)でげとしました。
隣でEOSが悲しそうな目でこちらを窺っていました。

とんでもない世界に足を突っ込んでしまったようです
133名無しさん脚:2005/10/18(火) 18:19:45 ID:DEIpollM
たぶんもう助かりません。
ご愁傷様です。
134132:2005/10/20(木) 03:32:18 ID:jgIP4cHD
あれほど欲しいと思っていたMZ-5黒完動品が2100円であったのに
使えるかも解らないバッテリーパック1050円を買ってしまいました
チャージャーが高そうなのでパックを乾電池仕様に改造するつもりです

もう後戻りは出来そうにありません
135名無しさん脚:2005/10/20(木) 12:02:39 ID:RxhaAs0A
その改造がうまくいったらやり方教えて
136名無しさん脚:2005/10/21(金) 19:23:38 ID:Ic4YAcb9
MZ-L(新品) 限定1台 9,800円
申し込みの締め切り:2005年10月25日
※申込者多数の場合は抽選
ttp://www.pentax.co.jp/shop/style/cossie/20051021.html
137名無しさん脚:2005/10/25(火) 04:25:13 ID:uZE251+e
>>136
α-507siとかEOS55の中古のほうがよくね?
138名無しさん脚:2005/10/25(火) 08:35:26 ID:buwYNiVd
んなこたない
139名無しさん脚:2005/10/27(木) 14:12:42 ID:PNP2hUZv
新品だしなー。
507siの新品どっかに売ってないかのぅ。
140名無しさん脚:2005/10/27(木) 17:21:19 ID:9me38+N5
>>137
EOS55って、例のシャッターのトラブルが出るんだろ?
141134:2005/10/29(土) 03:10:58 ID:AqHBDVlI
>>135
すみません、チャージャーがジャンクで出ていたので買っちゃいましたw
でも充電ランプがすぐ消えてしまいミラーアップ以外作動しません
やはりバッテリーパックをばらすしか無さそうです そんなわけで
次回からGXスレに移動します
142名無しさん脚:2005/11/09(水) 02:52:29 ID:d36Fhkoq
あげ。
143名無しさん脚:2005/11/09(水) 04:59:06 ID:u7v9v14u
            ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <ネタ無しにageかよ。こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
144名無しさん脚:2005/11/09(水) 21:01:05 ID:nEzSWfOr
test
145名無しさん脚:2005/11/20(日) 09:56:27 ID:hSxJPHE9
動くのみつかるよね。
146名無しさん脚:2005/11/27(日) 17:38:54 ID:92kwSOFQ
ヤフオクで、落下して、左肩部パテで埋めてる167MTを 6850円で、落としました。学生時代、コンタ欲しかったけど、レンズが高くて手が出なくて諦めたけど、今、安く手に入るので、50_1.4AEを近くの中古カメラ屋で、18000円で、買いました。後、85_1.4が欲しいな。
147名無しさん脚:2005/11/27(日) 19:34:56 ID:jYiXu0Ph
OM−1MD 50mmF1.8つき18900円
このスレに合う話題かと思ったが、即壊れてあぼーん

その後、18000円かけて修理してもらったら、ちゃんと使えるようになった。
148名無しさん脚:2005/11/28(月) 02:09:28 ID:PMGN9yaP
一ヶ月ほど前に母にカメラを買った
一眼レフを使った事が無いので見た目で両優先とスイッチの解かりやすいF401を探した
結果F401X \7,000- SIGMA28-200 3.5-5.6D ASPHELICAL \6,300-某中古店
どういう世の中なんだよ!と三村ばりの突っ込みを入れつつ帰ってきたら

次の日H/Oでジャンク扱い(電池室蓋チョト欠け)のF401を\2000-でげと、
チェックしたらあっさり動くのでプラリペアで修理、

さらに次の日に隣の人からEOS750と20/2.8 28-70 100-300 100マクロ 70-210/2.8LUSM
大事にしてくれるならとタダで戴いた

とてもうれすぃのですが何だかわけのわからないラインナップとなりました
めいんはミノルタMF機。
149名無しさん脚:2005/11/28(月) 05:50:25 ID:+zpuw7jX
普通に考えると、所有する交換レンズの本数より
ボディーの数が多くなるというのは変な現象なのだろうな。

俺はボディーをポジ用、ネガカラー用(ISO400と1600)
さらにモノクロ用、と4台必要になるので、そうしてる。
使っているレンズは35mm/2と100mm/2の二本だけなのに(笑)

レンズはある程度高くても、しょうがないと思えるが
ボディーは全て一万円以下でしか買わないと決めている。

中古相場が7000〜8500円くらいのボディなら
気長に待って売値が10000円近くの出物を探す。
そうすればコンディションも、かなり良いので
安心して使える。

次はミノルタのα7700iか8700iあたりを狙う予定。
このへんも10000円覚悟なら結構コンディション良いのが
買えるから。
150名無しさん脚:2005/11/28(月) 23:29:19 ID:PMGN9yaP
そうそう
キヤノンは安いの多いし最新のレンズも使えるけど持病持ちが多くて・・・
ぬこんはその値段だとF401(S)が良いトコだね
151名無しさん脚:2005/11/28(月) 23:31:36 ID:KVDd/NRq
中古キヤノンなら5がお勧め
152150:2005/11/29(火) 00:45:57 ID:qMW5v1/J
実はその5を買いました
イイ!(電源以外は)

でも今が固くて入院中(´・ω・`)12/5が待ち遠しい・・・
153名無しさん脚:2005/11/29(火) 21:15:52 ID:EcQQuk3O
RICOH XR500
リケノン50mmF2のレンズ付いて、
オクで美品を2000円でGET。

安っぽいプラスチックのボディ、
1/500までしかないシャッターだけど、
意外と写りは良かったよ。
……あまりに安っぽくて所有する喜びは全く無いけどね。
154名無しさん脚:2005/12/07(水) 00:22:09 ID:r8CQiWJJ
イオスキスを10台ぐらい買ってみたい。
いやそれだけなんだけど。
155名無しさん脚:2005/12/07(水) 01:41:36 ID:qhlRINaV
それより、そのクラスのカメラをいろいろ集めて比較して論文を発表するというのはどうか
156名無しさん脚:2005/12/07(水) 02:49:46 ID:gdTWN93Y
>>150
F70Dならそれに近い値段でありそうな悪寒
157名無しさん脚:2005/12/07(水) 02:56:38 ID:qhlRINaV
F70は不人気だけど、実力機だよ
158名無しさん脚:2005/12/07(水) 03:07:42 ID:gOqzn978
よく新宿御苑とかで、写真趣味のおばあちゃんが
F70にタムロンの90マクロの組み合わせで花を撮ってるね。
159名無しさん脚:2005/12/07(水) 21:04:59 ID:0fuKXsOL
>>153
確か、XR500は1/1000改造が可能だったような。
160名無しさん脚:2005/12/07(水) 21:21:04 ID:mYvG64a8
うん。ある方のHPに顛末が載ってる。
161名無しさん脚:2005/12/07(水) 22:45:04 ID:Y/+viuJC
XR500はむしろスロー1/8のほうがイタい
Bにしてカンで切ったら結構うまくいくけど。
162名無しさん脚:2005/12/07(水) 23:06:00 ID:+J/bzOXv
OM-2n 4k
50/1.4 4k
ワインダー 5k
135/3.5 5k
300/4.5 19k

良い時代(?)になったものだ。
163名無しさん脚:2005/12/07(水) 23:20:35 ID:qhlRINaV
寒い時代とは思わんかね
164名無しさん脚:2005/12/07(水) 23:37:06 ID:lfTjPR3E
>>153
セントルイス両氏を追悼しつつ使ってくれい。
ブロアを吹くときは「ヒコヒコ」って言うのも忘れずにな。
165名無しさん脚:2005/12/08(木) 20:57:31 ID:ZVldsgWb
サンキュッパ
166名無しさん脚:2005/12/08(木) 22:16:35 ID:x2hrACeg
ナショナルです
167名無しさん脚:2005/12/09(金) 23:51:59 ID:PjHtgUo0
ちょっと高いんだけどT90が18900円、@新宿
ショーケースの前で5分は悩んだかも(笑)
F-1もA1もAE1Pもフィルム通してない事を思い出して
なんとか諦めた、誰か実戦派の人に買われればイイね、

代わりにF3買ったけど(笑)
168名無しさん脚:2005/12/10(土) 00:55:19 ID:Q//lnAQv
T90かあ・・・かつての主力だったな。新品を思い切り割り引いてもらって7万でした。
本当に鬼のようなハイスペックで使い勝手も抜群だったけど登山に同行させたのが
いけなかったのか2年足らずで壊しちゃった・・・。
今はポンコツのnFM2(2万で購入)がメインだけど、これ壊れないねw
169名無しさん脚:2005/12/10(土) 01:50:27 ID:rv9s1rcb
憧れでしたよねぇ、なんせ電池4本で4.5コマ!
当時のカメラで値落ちが一番少ないような気もするし

F3で頑張ってみます
170名無しさん脚:2005/12/10(土) 02:00:49 ID:21jbmpQO
>>168
キャノン(新品)からニコン(中古)へ

 正しい子育てお父さんのあり方
171名無しさん脚:2005/12/10(土) 09:26:58 ID:o/MRndrP
T90はF-1と違ってやわだよ
作りも雑で望遠使うとシャッターブレするよ
あんまりたくさん写真撮らないスペックオタクがターゲットのマーケティングの結果のカメラ
172名無しさん脚:2005/12/10(土) 11:41:51 ID:FH6bxP0q
コニカのAcom-1、
40/1.8を使いたいが為に欲しいんだけど、レンズは50/1.7付きで1万弱。
迷うなぁ
173名無しさん脚:2005/12/10(土) 15:04:31 ID:1CXLKPMQ
サンダー本の受け売り >171
174名無しさん脚:2005/12/10(土) 22:22:26 ID:PimfdSVs
Acom-1は、あんまり良くないよ。本当なら、FT-1を勧めるけど、これはちょっと高いので、
安いのならFC-1なんかどう? 露出補正が付いてないのが玉に瑕だけど、あとはけっこういいよ。
175名無しさん脚:2005/12/10(土) 22:35:43 ID:FH6bxP0q
そうなんですか!
Acom-1は、1/8しか低速がないのは、ちょっとなぁ…とは思いましたが…
FT-1は見なかったけど、
FC-1はコンパクトだし、いいなぁと思ったけど、
3マソオーバーなのが痛かった。
でもかわいいカメラ。
実物みたら、結構良かった。
明日買おうかな?
40/1.8付きだし。

でも実際、40/1.8ってどうなんでしょ?
優しい写りとの噂ですが。
176名無しさん脚:2005/12/11(日) 09:07:56 ID:3XZNEC2Y
40/1.8の作例はここにある。
ttp://hoops.loops.jp/hexanon40_18.htm
だけど、オレの使った感じでは、開放のコマ収差はここまでひどくないよ。写りはすっきりしている
というのは同じなんだけどね。

それと、FT-1とFC-1だが、
ttp://cgi.ebay.com/Konica-FT-1-motordrive-SLR-w-Hexanon-50mm-F1-8-lens_W0QQitemZ7569537639QQcategoryZ15236QQssPageNameZWDVWQQrdZ1QQcmdZViewItem
ttp://cgi.ebay.com/Konica-FT-1-Motor-Near-MINT-BODY-w-80-200mm-F4-Lens_W0QQitemZ7569308898QQcategoryZ15236QQssPageNameZWDVWQQrdZ1QQcmdZViewItem

ttp://cgi.ebay.com/Konica-FC-1-Camera-Lens-Accessories-Tripod-35mm_W0QQitemZ7569950100QQcategoryZ15236QQssPageNameZWDVWQQrdZ1QQcmdZViewItem
ttp://cgi.ebay.com/Konica-FC-1-SLR-Camera-W-Lenses-Filters-Film-Rolls-Bag_W0QQitemZ7569288528QQcategoryZ15236QQssPageNameZWDVWQQrdZ1QQcmdZViewItem
など、100ドルくらいで落ちているみたい。それに
ttp://cgi.ebay.com/Konica-FT-1-w-40mm-1-8-Hexanon-Excellent_W0QQitemZ7569795914QQcategoryZ15236QQssPageNameZWDVWQQrdZ1QQcmdZViewItem
これなんか、多分ビットが入らないで終わると思うよ。高すぎるもの。今、1ドルが120円もするから手を出さないけど、e-bayに比べると、日本の中古屋はちょっと高すぎの感じだな。
e-bayで購入して、日本で修理・OHに出してもトータル3万くらいじゃないのか。
177名無しさん脚:2005/12/11(日) 09:57:14 ID:/+JEer6V
コニカの一眼レフは俺も一時期はまったことがある。
FT-1モーターは2台持っていたしw
ただなぁ・・・
交換レンズが、なかなか揃わなくて嫌気がさした。
当時持っていたのは
28mm/3.5
40mm/1.8
50mm/1.7
52mm/1.8
57mm/1.4
75〜150mm/4
80〜200/4
とっくに処分したがいまでは、ちと後悔もしている。

AR35mm/2や、同85mm/1.8、或いは高級レンズのUCAR28mm/1.8
といったレンズは当時(90年代前半)でも品薄で
途轍もなく高い価格で取引されていた時代だったからな。
いまみたいにネットオークションなんて無かったし・・・
時々85mm/1.8あたりを中古カメラ屋で見かけることもあるが
コンディションが良ければ7〜8万円、
外観ボロボロでも2万円以下にはならない。
困ったもんだw
178名無しさん脚:2005/12/11(日) 15:21:02 ID:P6LpvQkD
>>173
テクマル持ち上げるのも、ある意味サンダー本の受け売り。
179名無しさん脚:2005/12/13(火) 23:45:30 ID:492OmGzk
テクマルマヤコン テクマルマヤコン
180名無しさん脚:2005/12/14(水) 00:57:19 ID:Wp6t2PSN
ラミパス ラミパス
181名無しさん脚:2005/12/14(水) 21:43:58 ID:Wbnxamns
アイ−ン アイーン
182名無しさん脚:2005/12/15(木) 09:31:33 ID:5zbO1qFd
超電磁 ヨーヨー
183名無しさん脚:2005/12/15(木) 19:28:39 ID:VbwX+gMU
シネ視ねー
184名無しさん脚:2005/12/15(木) 20:10:26 ID:GaGQPczD
D200買いましたwww
185名無しさん脚:2005/12/15(木) 21:17:15 ID:JzPHSf4o
わー、うらやましー(棒読み)
186名無しさん脚:2005/12/15(木) 22:17:41 ID:GaGQPczD
D200買いましたってば!!!w
187名無しさん脚:2005/12/15(木) 23:00:56 ID:hEWqQQCt
1万円以内で買ったのならスレの内容に合っているが(w
188名無しさん脚:2005/12/15(木) 23:28:28 ID:wttQT6TU
9980円/月のローンで買ったんだろうな
189名無しさん脚 :2005/12/16(金) 00:51:57 ID:rOS/4s1d
先日新宿のBOXでニコンFを9千円で買った。無論ジャンク品のコーナーだ。
さすが9千円で、あちこちボロボロだった。外観的部分は仕方ないとしても
シャッター関係に問題がありそう、というか実際シャッター幕に変なすり傷
みたいなのが見えて、これはダメかなと思ったのだが、以外にも
シャッターの落ちる感触は良くて、値段も値段だしでつい買ってしまった。
帰ってフィルムを入れて一本撮ってみたが、まるで問題なく撮れている。
話には聞いていたけれど、本当に頑丈なカメラなんだなと思った。
まあいずれ、もっと本格的に壊れてくるはずであるし、そうなったら
どっちにしろシャッターユニットの修理ということになるから、
それまでの間は楽しんでいきたいものだ。
190名無しさん脚:2005/12/16(金) 04:34:56 ID:EYuHPBBw
お楽しみは壊れてからだろ?
191名無しさん脚:2005/12/17(土) 18:58:04 ID:xtriKtMm
>>162
OM-2Nはシルバーか?ブラックか?
50/1.4と300/4.5は、非MCか?MCか?
銀縁か?黒縁か?
MCの場合、MC表示ありか?MC表示なしか?
135/3.5は銀縁か?黒縁か?
ワインダーは1か?2?
192名無しさん脚:2006/01/04(水) 20:38:56 ID:hOk/WVWP
age
193名無しさん脚:2006/01/07(土) 00:05:33 ID:7/9UGyBd
EOS100QDを4500円、EF35-70 3.5-4.5を2000円でゲット。
ともにオークション。
裏蓋にサブダイヤル付いてるから、操作感はいい。
シャッターはダンパー交換済み。

それにしても、よー写る。
AF/AEのおかげで、撮るのも楽だ。
おかげで、A-1さえ使うのが面倒になった。
194名無しさん脚:2006/01/21(土) 01:31:22 ID:SyWR79Cc
そろそろ落ちますよ?
195名無しさん脚:2006/01/22(日) 08:22:11 ID:rHdEgv1c
なんだか、フィルムカメラを買う意欲が萎えて来ている。中古でも。
196名無しさん脚:2006/01/31(火) 23:58:50 ID:vhs0A4C/
確かに。まだまだ使えるのにオブジェ化してしまいそう。
197名無しさん脚:2006/02/01(水) 06:51:01 ID:wQCFPgHL
俺はデジ買ってからフィルム消費量が10倍近く増えた
198名無しさん脚:2006/02/20(月) 06:41:53 ID:TtWZZON4
penntaxのP-30とSMC-Fマクロ50のセットで6300円をリサイクルショップでゲット
199名無しさん脚:2006/02/20(月) 18:02:17 ID:GFOGxera
>>191
かなりのOM通と見た。
>162じゃないけど、最近の収穫
OM-1 Bk 非MD 10K (03年限定修理済)
OM-1 Bk 非MD 4K
OM-2 Cl 4K
MOTOR DRIVE2+Ni-Cd2 2K (部品欠+4Kで動作OK)
EYE CUP2 3K (with OM707+OLYMPUS AF35-70mm)
OLYMPUS AF50mm F1.8 1K
XA-2+A11 2K
>162と同感-安くなってよかった。
でも増殖速度早杉で危ない。
200名無しさん脚:2006/02/21(火) 03:09:53 ID:5KOU6UXU
コンタフレックスW(テッサ-50f2.8)1万でゲト
28mm使い俺は、50mmに悪戦苦闘中…
でも、撮り心地、ょかばぃ^^v
201名無しさん脚:2006/03/10(金) 04:18:25 ID:y31O8k1V
保守
202名無しさん脚:2006/04/02(日) 09:51:43 ID:WSVBKYsT
定期age
203名無しさん脚:2006/04/02(日) 20:50:13 ID:GKx6Q33p
SRT101が3000円(HD用の電池アダプタ込み)
ロッコール55mmF1.7が1000円でゲット。
低速域がちょっとシャッター遅めだがキニシナイ!!
露出計の精度はバッチリだった。いい買い物した。
204名無しさん脚:2006/04/02(日) 21:18:37 ID:IGTinY9t
おめ
205名無しさん脚:2006/04/02(日) 22:20:29 ID:Hybzjxen
MC だろうからうらやましくない
206名無しさん脚:2006/04/02(日) 22:25:56 ID:b5j8R3aR
>>203
SRT-101.

追針式で露出が合わせやすいよねー。
あの機械の固まり感もいいよなー。
いい買い物しましたねー。
207名無しさん脚:2006/04/02(日) 22:28:52 ID:b5j8R3aR
SRT−101に加えてスレタイにふさわしいところつったら、


OM−1
ペンタMX
ニコマートFTN
キヤノンFTb

てなとこかな。
1.5万まで価格帯広げれば、どれもこの範囲におさまる。
機能は太鼓判でしょ。
208名無しさん脚:2006/04/02(日) 22:33:00 ID:IGTinY9t
MXの1.5万はちょっと心配っぽい
209名無しさん脚:2006/04/02(日) 22:38:49 ID:b5j8R3aR
>>208
ありゃ。そうですか。
本体に、50mmF1.7付きで6,000円でした。
いまのところ全く問題なしです。
210名無しさん脚:2006/04/02(日) 22:41:29 ID:IGTinY9t
安っ!!!
ME並だね
211203:2006/04/02(日) 23:13:57 ID:GKx6Q33p
みんなさんきう。ちなみに55mmはMCだけど、
MD50mmF1.7も1000円で手に入れた。
こいつはXE用に使うことにしたよ。
212名無しさん脚:2006/04/03(月) 14:33:17 ID:Y+tddDuw
>>207
どういうわけか、ここの5機種、全部使ってた。
SRT−101とOM−1、MXは購入。
ニコとFtbは会社にあったので仕事で使用。
どれも愛すべきカメラでした。
213名無しさん脚:2006/04/03(月) 20:13:27 ID:7Amd4wQb
PENTAXのSPF「レンズ少し黴あるけどシャッター速度正常」を
13kで買っちゃったんだけど、これはもしかしてボラれてる? 
黒モデルでカッチョよかったので衝動買いしちゃいました。
214名無しさん脚:2006/04/04(火) 02:16:55 ID:HyfmX029
スクリューマウントのカメラで1万越えてるのは、
基本的に高い希ガス・・・
あくまで実用品として考えた場合だけど。
215名無しさん脚:2006/04/04(火) 06:57:33 ID:vFv8o5op
>213
OH済ならアリ
そうでないなら他界
216213:2006/04/04(火) 23:12:17 ID:St4p91z3
塗装もけっこうボロボロでシャッター切るたびに
なかのモルトがカスになってミラーとかに落ちてきます…
スローシャッターは一応切れるけど早い方は
自称正確ということだが実はどうなんだろ、衝動買いorz
217名無しさん脚:2006/04/04(火) 23:14:20 ID:vFv8o5op
OHしてるならモルトは交換してるはずだよね
まあがんがれ
218名無しさん脚:2006/04/04(火) 23:24:29 ID:+KU7/5kj
>>214
うーん。
標準レンズ付なら普通じゃないかな???
219名無しさん脚:2006/04/05(水) 00:21:09 ID:wMhDtuF1
黴ありだぜ w
220名無しさん脚:2006/04/05(水) 14:48:13 ID:Vgx0fVCS
衝動買いしたのなら高くない。
価値など自分でつける物だってわからないのかな〜
221213:2006/04/05(水) 15:46:40 ID:h0DsTBpm
あと露出計壊れてました。
買ったの普通のリサイクルショップなので返品もできません。
壊れてるぞ、と電話したら逆に説教された…orz
222213:2006/04/05(水) 15:47:32 ID:h0DsTBpm
もう死にたい
223名無しさん脚:2006/04/05(水) 16:18:34 ID:HiKDgWol
授業料だと思えばいい。
もう同じ失敗はしないだろうし。
ガンガレ!!!
224名無しさん脚:2006/04/05(水) 17:21:01 ID:AsOaEoSN
OHに出しなはれ
一度OH出すことで中古機が愛機に変わるZE
225名無しさん脚:2006/04/05(水) 21:52:54 ID:Wnd1iVam
返品できないのかよw
露出計が壊れてるとは聞いてないって言えばだいじょぶなんじゃない?
226名無しさん脚:2006/04/05(水) 22:56:58 ID:h0DsTBpm
いえ電話したら逆切れされて説教ですわ。うちだって全部チェック
できないとか、初めての客にこんな電話されたの初めてだとか言ってたw
次ぎ来たときにでも笑いながら「いや〜露出計ダメでしたわw」
とかいって付き合い重ねてくれれば他のモン買うときまけてやるのに
こういう店との付き合い方もしらんのか、とかね。知らんがなw
227名無しさん脚:2006/04/05(水) 23:41:30 ID:HiKDgWol
そういう店にかぎって、次行ったときに、笑いながら
「いや〜露出計ダメでしたわw」とか言ったら、血相
変えて「うちがそんな商品を売るはずがない!もし
そうなら、どうして買った直後に持って来なかった?」
な〜んて、ほざくはずw
228名無しさん脚:2006/04/06(木) 01:54:43 ID:70TOTFx6
なんで買うときに入念にチェックしなかったんだ。
そりゃあんたが悪いよ。なんでも人のせいにしないことだ。
229名無しさん脚:2006/04/06(木) 04:17:58 ID:8UCDpSQl
でもひどい店だな。交渉の余地はあると思うけど
230名無しさん脚:2006/04/06(木) 06:58:40 ID:eIXQCDws
まるで押し売り新聞の販売店みたいだね
231名無しさん脚:2006/04/06(木) 21:40:22 ID:XxxjTjM6
ダメ元で27枚撮りいれて露出は適当に決めて撮ったネガを
スピード仕上げに出してみたところけっこうちゃんと写ってました。
というか腐っても一眼という感じで、細部の描写がコンパクトカメラ
とはやはり出来が違いますね。確かに変な色のもありましたが総じて
自分でもびっくりするような出来でした。しかし重ね重ねも、もっと
ちゃんとした店で整備品を買えばよかった…
232名無しさん脚:2006/04/06(木) 21:49:04 ID:IusNWkr8
もしや、中野駅からフジヤに行こうとして違う方の店に行った、とかw
233名無しさん脚:2006/04/11(火) 20:03:25 ID:hM0QVpP8
ペンタックスP30Tをレンズ付4000円でげっと
P30系はとにかく安っぽくてデザインださいっていう印象だったんだけど、実際使ってみるとMZ-3なんかよりも剛性・質感ともに上なんでちょっとびっくり(プラボディの廉価機なりにですけど)
露出補正無し(感度設定DXオートのみなんで感度での補正も×)はこまりものなんだけど大きさ・重さも手ごろだし、ペンタの手巻上げ機の中では比較的新しいんで実用には良さそう
234名無しさん脚:2006/04/12(水) 10:17:17 ID:GacYmbc+
露出補正か感度手動設定さえ出きれば・・・
235名無しさん脚:2006/04/13(木) 02:06:51 ID:J0zN41RB
ほんとなんで省略しちゃったんだろって感じです
ただ、メモリーロック出来るし、MGやMEとは違ってマニュアル露出もちゃんとあるんでなんとかなりますが
236名無しさん脚:2006/04/14(金) 10:12:13 ID:yvza10VI
まだ、T-50に比べたらマシだと思うが。
237名無しさん脚:2006/04/14(金) 22:13:30 ID:PqMga2fm
AX-Multiprogram(ボソッ
238名無しさん脚:2006/04/15(土) 00:58:32 ID:0s/UT2J0
なに?それ?見当が付かん。
気になって眠れないよ
239名無しさん脚:2006/04/16(日) 01:11:58 ID:At6Na6VO
最近、カメラ熱冷めてたけど、ついついSweet+σ28-105を5000円+αで買っちゃたよ
で、やっぱ純正の中望遠ズームも要るよなとか、広角ズームもあった方がいいかかなとか
まずいね
240名無しさん脚:2006/04/16(日) 07:12:24 ID:5ndtvuGf
ついでにαDとか
防湿庫もこの際とか
部屋が狭いので増築もとか。
241名無しさん脚:2006/04/16(日) 07:21:05 ID:IWZovMUn
昔バイトしてようやく買ったカメラが、中古で二足三文で
売られてるのを見るとチョット悲しい。。
242名無しさん脚:2006/04/16(日) 07:30:59 ID:KM251/sJ
20代の時は妖精のようにかわいくて、「君と結婚できなかったら死ぬ」ぐらいの
勢いでプロポーズした嫁も
30を過ぎる頃には妖怪に返信している罠
243名無しさん脚:2006/04/16(日) 08:07:42 ID:B1NU3IiM
30くらいで妖怪になられたらやりきれないな。
還暦のころにはどうなっちゃうのかw
244名無しさん脚:2006/04/16(日) 09:48:47 ID:f3l/B/t2
カメラのきむらでミノルタの棚ズレ品安いね。
新品で3千円台からあるからすごい。
245名無しさん脚:2006/04/16(日) 11:01:57 ID:23CiyJjU
ペンタックスZ−1を標準ズーム付きで2万2000円ゲッツ!!
いびつな外観、評判の悪かったハイパーモード、プラ外装、
すべてがかっこいい!!思ったより使いやすいしね。
246名無しさん脚:2006/04/16(日) 19:02:25 ID:B1NU3IiM
ハイパーモードは評判良くなかったけ?
使った事ないからいいのか悪いのかはわかんないけど。
247名無しさん脚:2006/04/16(日) 19:38:19 ID:iGX0vJCP
>>242
女房が劣化するのは旦那の責任。

248名無しさん脚:2006/04/16(日) 20:12:43 ID:q62eXX+3
ハイパーマヌアルはいいけどIFとMLボタンは逆のほうがええな。
249名無しさん脚:2006/04/17(月) 18:40:17 ID:fFoUwTdw
>>245
パラダイス?
250名無しさん脚:2006/04/17(月) 19:10:33 ID:mzi4ts0K
>>249
S市の方ですか?
古めの安い実用品探すなら、お勧めですよ。
251249:2006/04/17(月) 19:32:54 ID:fFoUwTdw
S市在住です:-)
面白そうなお店なんで、今度行ってみます。
普段は7とか28とかに行ってます。
252名無しさん脚:2006/05/02(火) 06:44:49 ID:G9xJMD60
MZ−5を5千円でオクで落札。(MZ−3は高すぎて、この予算では買えないし、MZの他機種はKA以降でなければ、シャッターも切れないからねぇ。)
今までペンタは使ったことがないんだが、M42用レンズがあるのに、ボディがおだぶつ状態で使えない状態になったので購入。
ペンタは近くの量販店で純正のSマウントアダプター売ってるから、それ込みで絞り優先オートが使えるのがありがたい。
これでビオター、タクマー、リケノンの写りがわかるようになるなぁ。
253名無しさん脚:2006/05/02(火) 13:03:03 ID:Ti0vLGcG
昨日、近所のハードオフへ中古DVDソフトを見に行った…筈だったんだが…
なにげなくカメラコーナー覗いたら…ペンタZ1-pが4000円、タムロン28-80が2000円
早速購入して、道向かいにあるキタムラで叩き売りフィルムコニカJX100-24を二本購入
(一本単価98円)して試し撮り。

AFもちゃんと動くし、AEも効いてるようだし。ものの1時間で二本撮り切り。同じキタムラに同時プリント
「補正とか一切かけずにヨロシク」。待ち時間にボディキャップやらの小物購入。

仕上がりを見ても、ピンは思ったトコで合ってるし、露出補正も大丈夫。思ったより写るね、こりゃ。
254名無しさん脚:2006/05/02(火) 13:29:34 ID:JIG+2sB6
もう少しマシなレンズを付けてやれ、、、、、お願いします
255名無しさん脚:2006/05/02(火) 13:37:54 ID:5Au+x+EU
>>252
> MZの他機種はKA以降でなければ、シャッターも切れないからねぇ
そういう意味では最強のMZ−Lがありますがな。FAJでもOK。
でも予算的にどうだろうか。中古屋では1万ちょっとで見かけるが・・・。
あと、MZ-10も大丈夫。こっちは余裕で買えるね。
256名無しさん脚:2006/05/02(火) 15:06:53 ID:NmTaMvv1
>>253
Z-1ではなくてZ-1pかー。いいなー。
次の目標はゲタ入手ですね。
257名無しさん脚:2006/05/02(火) 20:31:37 ID:c6DJ9/sv
加須店かな?
258253:2006/05/03(水) 08:59:48 ID:HJg4IU8/
>>257
オマエは加須市民か…ちょっとビックリした…正解!
259名無しさん脚:2006/05/03(水) 09:15:37 ID:/z64CHeb
加須のキタムラとかハードオフって125号沿いにあるんだっけ?
ハウスオフはみつかったんだけど。
260名無しさん脚:2006/05/03(水) 09:26:06 ID:GZqpvs8E
>>258
市民じゃないけど、前に営業で近くに行ったとき寄ってみたことある。
道路をはさんでキタムラと言う位置関係でそうかなと。
私もその時、カメラ買ってフィルムをキタムラで買うという同じ経験をしてます。

>>259
駅から通りをまっすぐ125号方面に行くとあります。
261名無しさん脚:2006/05/03(水) 09:36:07 ID:GZqpvs8E
>>256
加須駅からは最初の125号を越えるのだったかな?バイパスより手前です。
262名無しさん脚:2006/05/03(水) 10:04:59 ID:T/YheBNS
>>253
Z-1P4000円てむちゃくちゃ安いね・・・。
HYPボタン押すとシャッターと絞りが
いきなり変わるから動作不良と勘違い
したんだろうか・・・。
263名無しさん脚:2006/05/03(水) 22:20:53 ID:7j5cJhPS
>>253
ウラヤマシス...
漏れはZ-15500円で狂喜したわけだが。
264名無しさん脚:2006/05/03(水) 22:49:16 ID:3c9GaomQ
>>261ありがとう
明日あたり行ってみます。
265名無しさん脚:2006/05/04(木) 15:54:01 ID:EjcEijEq
早速加須のハードオフに行ってきました。
Fマウントのトキナー35-70を2100円で買ってきました。
これくらいのズームレンズを探していたので助かりました。

EOS1000のシャッター幕に油ありが2625円であったけど、こっち買った方がスレ的に良かったかな?
でもEOSのレンズ持ってないんだよね…。
266名無しさん脚:2006/05/04(木) 16:45:55 ID:x3LeArR5
久しぶりにスレ見たら地元が盛り上がっててワラタ

ハードオフ加須、まだ金ピカライカあるの?
267名無しさん脚:2006/05/04(木) 17:24:41 ID:Hvxs4f1N
>>266金ピカのライカありましたよ。

深谷→吹上→加須→羽生→大泉とハードオフめぐりを堪能してきました。
大泉は一万円のEOS各種がたくさんありました。
268名無しさん脚:2006/05/04(木) 19:32:21 ID:h1xxDNmC
このスレはハードオフスレなんですか?
269名無しさん脚:2006/05/04(木) 20:26:01 ID:jUK25+8u
↑どこの板にもどこのスレにもいる話題に乗れない2323しく孤独な人。
270名無しさん脚:2006/05/04(木) 20:38:45 ID:nHraBYBg
たまたまハードオフネタが続くだけ。
別にヤフ億だろうがジャンク館だろうがかまわんのよ。
271名無しさん脚:2006/05/04(木) 23:43:35 ID:ZUoE4JUO
安いブツを入手するとなると、ジャンク同然なものも多くなるから、
ハードオフネタが増えるのはしょうがないと思う。
272名無しさん脚:2006/05/05(金) 10:44:39 ID:3ShuxXPH
EOSなんて、\500-で買わなきゃね。
年に一度、買ってます。 たまる一方でごわす。
273266:2006/05/05(金) 11:43:55 ID:qb61GbPB
>>267
うわwまだあるんだw

田舎住まいだと、ハードオフみたいな店しか無いのがツライっす…
チョコチョコとは中古カメラ扱ってるショップもあるんですが…値段がアレなブランド物ばかりで…
キタムラの中古コーナーも、APSコンパクト1台だけとかw
274名無しさん脚:2006/05/05(金) 13:59:23 ID:XNGFtBb5
一万×一万だと
FM10×50-1.8という結構豪華?なセットで撮れるようなきもす
275名無しさん脚:2006/05/05(金) 19:04:50 ID:HSCQ35xW
>>274
FM10よりEMのほうが良くない?
276名無しさん脚:2006/05/05(金) 21:43:01 ID:sEGSyle0
AUTOが使えるニコマートのほうがエライ
50/1.4つきが5000円で買えるし
277名無しさん脚:2006/05/05(金) 23:39:21 ID:kA+3CI/f
ニコマートの方がグラム数が多いからお買い得ですよ、奥さん。
278名無しさん脚:2006/05/05(金) 23:45:44 ID:fveiPxn1
('A`) < 豚バラ肉かよ!
279名無しさん脚:2006/05/06(土) 00:26:10 ID:+JvrENEE
重い方がいいのかよ(w
280名無しさん脚:2006/05/06(土) 10:45:10 ID:ztof5j3u
自分の持ってる値段の割に重いカメラと言えば、ミノのSR-TかキヤノのFTbですね。
281名無しさん脚:2006/05/06(土) 11:11:51 ID:gRYa0uil
しかもその二台ってレア度の割りに超安いし
282名無しさん脚:2006/05/06(土) 11:42:32 ID:34jLWwbP
FTbの重さって独特(なんかものすごく重い)な気がするんだけど気のせい?
SRTなんかよりだいぶ重い気がする
283名無しさん脚:2006/05/06(土) 14:13:47 ID:gRYa0uil
奥さん、今日はキャノンがお買い得ですよ
284名無しさん脚:2006/05/09(火) 23:15:06 ID:iE3bRrqA
あらやだ、キヤノンは新鮮じゃなきゃダメよ
285名無しさん脚:2006/05/10(水) 00:47:34 ID:H2odxz3Z
最近のキヤノン、腐ってるじゃないの。
286名無しさん脚:2006/05/10(水) 00:49:10 ID:/L1SCa16
ソニンにリパックするコニミノに比べたらマシよ
287名無しさん脚:2006/05/10(水) 00:49:57 ID:/L1SCa16
ガチャガチャのニコンでも買って見ようかな
288名無しさん脚:2006/05/10(水) 07:14:23 ID:p40/+k+5
30年物の逸品です
289名無しさん脚:2006/05/11(木) 17:08:51 ID:kc4Zz8Eb
だんなー、ニコンで十分ですよ、わかってくださいよ!
290名無しさん脚:2006/05/11(木) 18:53:02 ID:5fYMqKUD
>>289
ブレードランナーか?
291名無しさん脚:2006/05/12(金) 11:00:53 ID:hb2lSEIu
>>290
二つとニコンをかけたのね〜
292名無しさん脚:2006/05/15(月) 20:59:48 ID:ld5PQ+Hl
解説は無粋ってもんだ
293名無しさん脚:2006/05/21(日) 18:20:58 ID:eB4tFhkf
こんな流れでは、さしものガーラも流れの変えようがあるまい。
294名無しさん脚:2006/05/22(月) 00:32:18 ID:6bWFTGYp
A3デート 
プログラム自動露出&絞り優先自動露出、逆光補正ボタン、ワインダー内蔵、デート機能内蔵
P30 
プログラム自動露出&マニュアル露出、露出補正不可
P30N
プログラム自動露出&絞り優先自動露出&マニュアル露出、露出補正不可
P50デート
デュアルプログラム自動露出&絞り優先自動露出&マニュアル露出、露出補正可、デート機能内蔵
295名無しさん脚:2006/05/22(月) 08:39:07 ID:THp8JE/2
P30Tもよろしく
296名無しさん脚:2006/05/22(月) 19:37:58 ID:+naQ81xT
リサイクルショップで、ケースに入ったブツあったが多分インスタントカメラだろうと思いつつケースを開けるとなんと、フジのGS645PROが出て来た。美品だったので、値札付いてなかったので、聞くと3000円とのこと。買って中古屋に売りに行きました。
297名無しさん脚:2006/05/23(火) 01:18:33 ID:BuXhoT5z
>>296
このやろう!!
298名無しさん脚:2006/05/23(火) 08:31:04 ID:ifyqXU5k
>>296
カメラを売るような奴はこのスレに来るな
299名無しさん脚:2006/05/23(火) 09:19:00 ID:MjXbs2ts
んなこたない
売ってもいいじゃん
300名無しさん脚:2006/05/23(火) 16:05:07 ID:NkuJkL9H
コニカC35EF1050円1000円525円で計3個
コニカC35AF1050円で一個ゲット

何かこのシリーズ気に入ってしまった。
301名無しさん脚:2006/05/23(火) 16:10:53 ID:NkuJkL9H
まずい。イチガンレフじゃなかった。
ペンタックスSF-X・1050円。ミラーが死んでる【汗】キャノンFT・525円。これもミラーが【汗】京セラ230AFレンズ付き1050円これは完動品だった(^O^)この予算だとイチガンレフは苦しい。
302名無しさん脚:2006/05/24(水) 01:20:27 ID:S0xkYt+m
FM10限りなく新品に近い\6800買った
303名無しさん脚:2006/05/24(水) 01:21:30 ID:T7+LVy3K
>>302
このやろう!!
304名無しさん脚:2006/05/24(水) 01:26:54 ID:AyPacViA
FM10じゃ、ぜんぜんうらやましくないのは何故なんだろう?
305名無しさん脚:2006/05/24(水) 02:56:57 ID:gIG7IuAm
美品のFE黒\2100ジャンクを復活させた俺が来ましたよ。
306名無しさん脚:2006/05/24(水) 09:46:00 ID:AAvHEVfg
>>305
自分で治したの?
307305:2006/05/24(水) 10:52:47 ID:ri6FV0xT
>>306
シャッターがメカニカルしか切れなかったんだけど、
ダイヤルの接触不良だったらしい。何回かまわしてたら直った。
いじってるうちに端子が磨かれて、接点が復活したのかも。

外観は凄く奇麗だから、あんまり使わずに放っておいて、
端子が酸化しちゃったんだろうね。

まあまたいつ再発するかわかんないけどw
308名無しさん脚:2006/05/24(水) 21:30:10 ID:Ah/hN3nG
フジヤでαsweetSが新品でめちゃ安だね
レンズを格安中古にしたら1万以下になるんじゃないの
309名無しさん脚:2006/05/24(水) 21:47:18 ID:PCIv1pM/
>>307
俺も昨日FEジャンク(箱、説明書付き)買ったんだけど、M90しか切れないよ。
通電してないみたいだ…。
310名無しさん脚:2006/05/24(水) 21:50:05 ID:OlGw9yrw
DYNAX 30なら4980円だね・・
安ズームが5000円ぐらいであるし。
311名無しさん脚:2006/05/24(水) 21:51:51 ID:bDfUEawx
>>309
とりあえず電池室の接点と蓋は綺麗に拭いてみたか?
漏れはこれで通電しないXD不動ジャンクを復活させたぞ。
312名無しさん脚:2006/05/24(水) 22:12:44 ID:ri6FV0xT
>>311
XDウラヤマシス・・・・

>>309
バッテリーチェックは点灯する?
313名無しさん脚:2006/05/24(水) 22:53:21 ID:7gbtvHbJ
某HOにペンタのMXが4000円で置いてあったが店員呼びに行ってた人が
みてる前でガラスケース開けて買っていった。これカッコいいよね
314名無しさん脚:2006/05/24(水) 22:54:59 ID:7gbtvHbJ
しかもブラックだった…
まあジャンクケースの中だったからレンズカビありで
中もボロボロなんだろうとおもって諦めるか…
315名無しさん脚:2006/05/24(水) 22:59:22 ID:ri6FV0xT
ハードオフでそこそこの値がついてるジャンクって酷いの多いからね。
何回かめぼしいものがあって見せてもらったけど、
まともなのほとんどなかった。
316名無しさん脚:2006/05/24(水) 23:42:25 ID:VctfNoWQ
そーゆーのを日本語では「めぼしいものがない」と言います
317名無しさん脚:2006/05/25(木) 07:44:18 ID:mI3SzFlr
勉強しる
318名無しさん脚:2006/05/25(木) 10:58:18 ID:ykde7tqG
ワッタラ
319名無しさん脚:2006/05/28(日) 22:38:57 ID:0R9qti+y
安い一眼がほしくて探していたら、某ホムセンにてペンタックスMZ60のタムWズームセット
ジャスト2万、とコニカミノルタのDAYNAX30のトキナWズームがこれまた2万ジャストでした。

開店間もない店なので展示時間は短いと思われます。どちらがよいでしょうかね?
なんとなくペンタを買ってみようと思ってますが。
320名無しさん脚:2006/05/28(日) 22:52:09 ID:C9qQRcVw
MZ60。
Dynax30はねぇ
321名無しさん脚:2006/05/28(日) 22:58:56 ID:lUTL2wix
DYNAX30ってオート専用機じゃないかな。
一番安いモデルみたいだし。
マニュアルやりたいならMZ60が吉。
322名無しさん脚:2006/05/28(日) 23:14:58 ID:SF17rGUh
MZ-60はマニュアル等使えるからそこそこ楽しめそうだが、
古いマニュアルレンズは使えないから買い換えることになりそう。
それにタムのWは標準の方が評判今一だったな。

323名無しさん脚:2006/05/28(日) 23:49:39 ID:FuxkARyr
これ見るとDynax30ってSweetIIL相当品じゃないのかな?
一応、P・A・S・Mフルモード?
ttp://store.yahoo.co.jp/royal3000/a103.html

しかし、コニカミノルタはカメラ事業から撤退しちゃったんで、
心情的には一応現行機のペンタックスのMZ-60に一票(^_^;)
324319:2006/05/29(月) 00:02:54 ID:4h6cNNid
やっぱりMZ-60か、マニュアル機は持ってるんで子供撮影用にAF機が
ほしかったのよ。嫁にも使えるやつが。で、AF機は何がなんだかわからん
状態なんで、とりあえず安いので遊んで方向性探ろうかなと。

明日夜買ってきまーす。
325名無しさん脚:2006/05/29(月) 09:26:43 ID:sCrM0+V7
FM10+35-70/3.5-4.8、12800円也。手にすると安っぱさこの上ないが、遠目にはそうも見えないし、作りがチャチな分とにかく軽い。通勤カメラにします。
326名無しさん脚:2006/06/06(火) 00:34:41 ID:9payHHt5
京セラ230-AF購入記念あげ
35-70とセットで2千円台
こうなるとヤシコンAFアダプタが欲しくなる
230-AF+レンズより高いだろうけど
327名無しさん脚:2006/06/06(火) 00:53:55 ID:IEWYn8x4
>302,325
うらやますぃ…
雨天時用に欲しいんだけど
近場に安いのが見あたらない…
328名無しさん脚:2006/06/06(火) 08:15:26 ID:xtSPWhDu
EOS Kiss5 + BP300 を \12,800 で買ったんだけど、
物が少なくて相場がわからない。
329名無しさん脚:2006/06/06(火) 19:51:50 ID:gSwouQWQ
αSeet買った。視度補正ついてないことを確認せずに買ってしまって
近眼のおいらにはきびしいです。
330名無しさん脚:2006/06/06(火) 22:14:23 ID:TqI8gcm0
今日ふりまで、FM3A元箱付5000Yen でゲット!!
331名無しさん脚:2006/06/06(火) 22:25:43 ID:EIGRNmFR
>>330
うふぉ?
332名無しさん脚:2006/06/07(水) 23:35:12 ID:VAgBYnQQ
フジの一眼レフ最終形STX-2を購入
フジカじゃなくフジなんだよね
お値段はレンズ付きで約7K
結構ふんぱつしたよ
333名無しさん脚:2006/06/07(水) 23:41:45 ID:9xFYf6iN
PENTAのMX4000円、タッチの差で逃したショックから
いまだに立ち直れない…
334名無しさん脚:2006/06/07(水) 23:46:04 ID:9DaY/Lv1
露出計の死んだきれいなF2フォトミックA、50mm/1.4付きで\19,800でした。
単体露出計で使おう!
335名無しさん脚:2006/06/07(水) 23:48:13 ID:9xFYf6iN
うそぉ、浦山氏杉
336名無しさん脚:2006/06/08(木) 01:13:22 ID:qvJkm9Kq
>>334
cds自分で換えたら動くかもよ。
337名無しさん脚:2006/06/08(木) 15:57:44 ID:JEt2voeg
露出なんて勘でどうにでもなる
338名無しさん脚:2006/06/08(木) 20:15:01 ID:H+ZA1SI4
いきなり素人でスマソ(´・ω・`)
カメラのファインダーの汚れ(カビ・ホコリ)ってとれんの?
339名無しさん脚:2006/06/08(木) 20:32:45 ID:U6Egw7t2
スクリーンの外側のは吹けば取れる
スクリーンの内側のは交換式なら外して吹けば取れる
非交換式やプリズムの痛んだのはばらさないと駄目
340名無しさん脚:2006/06/08(木) 20:38:53 ID:H+ZA1SI4
>>339
例えば・・・ニコンFGとかニコンFE2ならどうですか??
341名無しさん脚:2006/06/08(木) 20:43:31 ID:qvJkm9Kq
>>340
外側から拭いてとれない汚れなら、分解必須だから素人には無理だよ。
ファインダースクリーンの汚れなら外せば清掃は出来る(FGはたぶん無理)
新品買ってきちゃう手もあるしね。
342名無しさん脚:2006/06/08(木) 20:49:46 ID:H+ZA1SI4
どーもです。(´・ω・`)
初めてなので何が何かわからなくて(´・ω・`)
343名無しさん脚:2006/06/08(木) 21:21:34 ID:E0in1mku
少し前に新宿のきむらで、ダイナックスEtc.と
ズームレンズのセットで1万円ってやってたな。
344名無しさん脚:2006/06/08(木) 22:11:05 ID:JEt2voeg
>340
機種が特定されるなら、そのスレで聞いた方が良いよ。
345名無しさん脚:2006/06/08(木) 22:28:12 ID:yje5VCW2
XR8-Superどっかに売ってないかなぁ
いらないときにはよく見かけんのに、欲しいと思ったときにはないのが不思議…
346名無しさん脚:2006/06/08(木) 22:35:30 ID:JEt2voeg
>>345
だから、あるときに躊躇せず買うのが正解なのだよ
347名無しさん脚:2006/06/10(土) 14:52:46 ID:qVR2gz5Z
 ハードオフでキャノンA-1をA2ワインダ付2000円でゲト。
ビニール袋入りで、”部品取り用に”と書いてあるだけで動作は
全く不明だったもののダメ元価格なので躊躇無く保護。

 当初はシャッターは切れるもののファインダ内データ表示点灯せず、
ワインダ動かず、という状態だったけど、いくらかいぢくってる間に
どっちも復活。いや〜、久々の大当たりですた。
 
348名無しさん脚:2006/06/10(土) 23:40:37 ID:hd09n7bN
XR8-Superは今日あったな
ペンタのズームとセットで結構いい値段
店のヒントはここなら1万あればレンズ込み一眼くさるほどあるよ
3セットでオツリもあり
349名無しさん脚:2006/06/11(日) 01:51:20 ID:4sWcNMUL
↑地下鉄有楽町線江戸川橋のカメラの塩田ですか?
350名無しさん脚:2006/06/11(日) 03:23:53 ID:StHAXZCf
塩田はジャンク品なのか正常に動く物なのかの区別がよくわかんないんだけど、あれは自分でいじって確かめろ!ってことなのかな?
351348:2006/06/11(日) 13:09:49 ID:RdRgxfDN
もっと南にあるお店
更なるヒントは数年前に駅の反対側に店を移した所
352名無しさん脚:2006/06/11(日) 17:44:17 ID:pPGG7aVW
松坂屋だろ?
353名無しさん脚:2006/06/11(日) 20:07:47 ID:KzqWbRpp
おいら345だけど…関西だから買えないorz
354名無しさん脚:2006/06/11(日) 20:31:43 ID:4sWcNMUL
松坂屋か。駅の反対側って....まあそうだが、
最寄駅が高輪台から北品川に変わったってのがより正確ではないかい?
355名無しさん脚:2006/06/12(月) 23:04:31 ID:QVIb7y9m
PPENTAX MZ-10を2200円で購入。とはいってもAFレンズを1本も持っていない。
マニュアルレンズで使うかな。MEsuperのシャッターが時々おりなくなるので
予備のために買いました。多分、使い始めたらMZ-10がメイン機種になるかも。
356名無しさん脚:2006/06/13(火) 21:22:32 ID:Yn7CdKjW
MZ-10はA位置無いレンズだとMFにしとかないとシャッター切れないからそこだけ気をつけてね
357名無しさん脚:2006/06/15(木) 01:24:59 ID:c2SWcpvq
>>356
アドバイスをサンクス。念のため手持ちのレンズを調べたら
幸いA位置のあるレンズばかりでした。
しかしMZのスレではMZ-10は不評ですねー。やはり安っぽいの
がいかんのか。中にはアダプターを介してM42のレンズを使う
ボディとして珍重する人もいますが‥。
358名無しさん脚:2006/06/16(金) 00:36:37 ID:RXcIl4NL
ベクティスS-1黒+28-56 ヤフオクより安い価格で購入
某店のHPでS-1黒を見つけたから電話したらHPに載ってない
レンズ付きがあったとさ
サブにS-100を3000円か4000円で衝動買いしそうになった・・・松坂屋で
で結局、S-1の3倍強の値段でTixを買ってしまった
359名無しさん脚:2006/06/18(日) 21:21:48 ID:6Pidem/4
SRT101ボディ、¥2000
シャッターは切れるけどミラーが動かなくてジャンク
ミラーアップレバーを回したらミラーも快調に動くようになった(^^;
360名無しさん脚:2006/06/18(日) 23:00:26 ID:lkXhK0eB
>>357
>しかしMZのスレではMZ-10は不評ですねー。
後継機種にオールマイティーなMZ-Lがあるので、相対的に評価は低くなるよね。
MZ-10は(オマケ的な)視度調節が無いためとてもファインダーが見やすい。
黙っていれば、ペンタミラーとは判らないくらいだ。
プレビュー機能が無いから、レリーズ時の「ジャッ」っていう不快な音も
しない。
スペック厨にはこういう長所は見えないんだろうね。
361名無しさん脚:2006/06/19(月) 17:45:19 ID:AtzZ4TyX
10はプラマウントって部分に拒絶反応起こすやついるけど基本部分は後継機と比べても見劣りしないし他のMZ二桁みたいに余計なお世話のレンズ制限も無いから中古価格考えても一番お買い得
マニュアル感度設定、露出補正もちゃんと出来るし、露出モードもフルにあるし、小型軽量フラッシュ内蔵
362名無しさん脚:2006/06/19(月) 19:11:34 ID:tZA9v9LY
>>360
MZ-10使うなら、もっと面白いZ-20p使うし。
363名無しさん脚:2006/06/19(月) 19:32:27 ID:1W5E0uSI
Minolta Srt200とPG58ミリf1.2 1万円でGetQQ
364名無しさん脚:2006/06/20(火) 02:32:23 ID:Ye5QhfLT
>>362
そーか。うーむ。MZ-10を使っていて気付いたが24枚撮りのフィルムを
入れて撮影していたら、フラッシュ撮影が途中でできなくなった。
ほとんどノーストロボの手動フォーカスだから新品電池が減る理由は
ないはずだが、ストロボを使おうとすると、乾電池のマークが出て、
半分ほど減った表示になる。??と思ったがシャッターも切れない。
オークションで入手したのだが不良品だったかな。ストロボを下ろすと
シャッターは切れるが。
365名無しさん脚:2006/06/20(火) 07:40:09 ID:i1SIua9+
こわれてるんじゃねーか
366名無しさん脚:2006/06/20(火) 12:51:46 ID:72nwhfZU
>>364
 その新品電池が既にヘタった電池だったという可能性もアリのような。
367名無しさん脚:2006/06/20(火) 22:11:17 ID:Z/wWRR6c
まさか、ダイ○ウのリチウム電池じゃないよね?
368名無しさん脚:2006/06/20(火) 23:17:45 ID:g4XkTbfv
>>363
SRT200?そんなのあるのか?輸出用?
369名無しさん脚:2006/06/20(火) 23:33:19 ID:9QRk+GoE
370名無しさん脚:2006/06/21(水) 00:19:21 ID:XZF9/eNa
>>367
いいえ、ヨドバシカメラで買った富士通の電池です。
371名無しさん脚:2006/06/21(水) 00:52:52 ID:AlWhfp3T
バッテリーといえば、腹が立つことがあった。
SR44な、銀電池の。
あれを、名古屋トップカメラの1Fでは630円で売ってた。SONY製。
たっけーよ、と思いながら買った。
2個だから、軽く1000円オーバー。

2Fに上がると、588円で売ってた。たしか東芝製。
シマター、と思ったよ。
3Fに上がったら、388円だった。メーカー忘れた。
バカヤロさまさまだ。

帰宅後、近所のドラッグストアに行った。
マクセルのちゃんとしたSR44が320円で売ってた。
灯台元暗し。orz。
372名無しさん脚:2006/06/21(水) 01:10:13 ID:j91okuy3
>>371
ダイソーだと一個105円w
373名無しさん脚:2006/06/21(水) 05:42:13 ID:SGWI7dJf
 追い打ちをかけてるな。(w
374名無しさん脚:2006/06/21(水) 08:37:21 ID:tDNsweHh
栄ど真ん中らしいし
375名無しさん脚:2006/06/21(水) 18:29:29 ID:Npvv4HTe
>>371
セコイ名古屋人乙( ´,_ゝ`)プッ
376名無しさん脚:2006/06/21(水) 19:28:11 ID:wwJ7C7cI
ダイソーでSR44って売っているの?
377名無しさん脚:2006/06/21(水) 19:47:03 ID:QrOuVen9
売ってるよ
ただ他の電池よりは陳列の優先順位低いっぽいから品揃えいいとこじゃないと無いかも
378名無しさん脚:2006/06/21(水) 20:01:58 ID:p8O/NVLL
秋葉原の秋月なら五個で500円(税込み)SR44
379名無しさん脚:2006/06/21(水) 22:24:54 ID:O+16q85t
SR44ならダイソーで1ヶ入り¥100、LR44は2ヶ¥100
380名無しさん脚:2006/06/22(木) 00:57:42 ID:bXIONw3s
 ところで、ダイソーSR44ってLR44より少なくとも2倍はもつのだろうか。
実際に試した人いる?
381名無しさん脚:2006/06/22(木) 05:58:44 ID:D/TSHlkj
創価嫌いな奴はダイソーも嫌いかも。
中国嫌いな奴はダイソーSR44も嫌いかも。

>>371
ヨド.コムだと、一番安いSR44は、
1個280円のマクセルのやつ(日本製)みたいだね。
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_47_163/42123723.html
382名無しさん脚:2006/06/22(木) 06:04:04 ID:D/TSHlkj
>>379
100円と表示されていても、レジでは105円請求されちゃうんだよね。
100円ショップなのに。。。
383名無しさん脚:2006/06/22(木) 07:27:03 ID:ilpLhRBC
100円=対価、5円=日本経済への貢献分
と考えれば気になりません。
384名無しさん脚:2006/06/22(木) 08:26:44 ID:uZb9lnb4
ダイソー=層化ってのは嘘だと聞いたんだけど、
実際はどうなんだろうね?
疑念にかられながらも安さに負けて利用してる俺orz

ちなみにダイソーSR44は初期電圧が1.7Vもあると、
どっかのスレで誰かが書いてたな。
単純な露出計のカメラに使うと露出狂いそう・・・・
385名無しさん脚:2006/06/22(木) 21:26:41 ID:8Zn0Ik3G
>>378
もうちょっと安かったような気が。しかしGPのボタン電池はすぐ
液漏れするので1シート(LR44だと10個\200)買ってもヲレの場合
半分はゴミに。orz
386名無しさん脚:2006/06/22(木) 21:33:18 ID:bXIONw3s
>>385
 地方在住なもので、秋月のLR44の話は以前から羨ましかったりは
したんだけど、まぁ、そうそう上手い話はない訳ですね。(^^;
387名無しさん脚:2006/06/22(木) 23:50:53 ID:uVdofYNQ
ペンタのM42カメラは、売れただけあってだいたい安いな
388名無しさん脚:2006/06/23(金) 00:51:55 ID:Q4tpyj5s
昨年、ペンタSPをジャンクBOXから¥2000で救出しました。 
液漏れの電池室周りの錆びを落として電池を入れると、OK!
モルトを張り替えて、ネガでためし鳥したところ、全速度OK!
アルコールで、外装をふき取り、ミラーのしみを、ライターオイルで
綿棒を使って流すようにそっとふき取ったら、ファインダーも明るく回復!
びっくりマークだらけですけど、ペンタSPって偉い。 
タクマー55/1.8も¥5000。
時々散歩に連れ出してます。
389名無しさん脚:2006/06/23(金) 23:01:28 ID:oF7k94oY
金属カメラの軍艦部は、外して中性洗剤+歯ブラシでゴシゴシ洗うと
新品同様にピッカピカになるよ
390名無しさん脚:2006/06/23(金) 23:35:38 ID:l4FKFH/5
388です。
389さん、ありがトン。やってみますぅ。
391名無しさん脚:2006/06/25(日) 01:18:12 ID:UTKKKDIv
あのさNIKON U2って現行なのに中古ってかなりやすいよね。
つかえない所あるの?
基本的に30年前の一眼にAFだけあればそれでいいとおもうんだけど。

392名無しさん脚:2006/06/25(日) 01:38:24 ID:RLMqY7XU
カメラコレクションが趣味、ってのが周りに知れてきて
もらいもの(=¥0)が2台。NIKON EM と CANON T-70
こういう場合、安いとは言わんか(^^;

安く買ったのでは、EOS10QD \1050 + EF 35-70/3.5-4.5 \1050、合計で\2100
しかしなあ・・・、発売当時の価格だと、LX新品ボディが買えたよなあ
393名無しさん脚:2006/06/25(日) 06:43:37 ID:FftqtUcw
>>390 「クリンボーイ」っていう缶入りの界面活性剤ワックスみたいなのを
布につけてみがくと、汚れがみるみる布に遷るよ。
 意識してみてるとホームセンターにはおいてあるよ。

>>391 Uシリーズの専用スレは立っているけど、ここで答えましょう。
 海外では F75とかN75 という名称。つまり、
F55(US)、F65(U)、F70、F75(U2)、F80.....っていうポジショニング。
 F80 にはファインダーと巻上げ速度、シャッター最高速で敵わないが
ニコンAF一眼レフの歴代でUSの次に軽量だしコンパクト。
 「30年前」って言われると困るけど、25年前の一眼でたとえると、
US が EM で、U2 は FG みたいな存在。
 内蔵フラッシュもかなり高くまでポップアップする。

 ニコンユーザーでCPU内蔵レンズをお持ちなら買うべし。
 一眼レフをまだもっていない人も買うべし。
 また、バッテリーパックMB-18(官能的な曲線で構成されている)を
つけると手が大きい人の右手小指も行き場ができるし、
なによりカッコエエ。

 まだ持ってなければだけど、AF 28-80mm F3.5-5.6G はかなりいいレンズ。
 軽いし寄れるし U2 とは相性がいいと思うよ。
 中古で 4000 円台で買えるけど、ジャンクのワゴンで漁るときには
プラマウントの3本爪に欠損はないかだけはみておいたほうがいいよ。

 
394名無しさん脚:2006/06/25(日) 09:15:21 ID:3WfvmWB9
>>391
たぶんあのカメラに飛びついたユーザ層は
デジカメに移行しちゃったんじゃないかな。
それで下取り品があふれていると。
395名無しさん脚:2006/06/25(日) 12:57:12 ID:FftqtUcw
私の推理は違うね。
U2 の発売期間はかなり短いから、メーカーが店頭展示品を戻しいれて
清掃して中古品として大放出したんじゃないか?
下取り品なら、AE-1 とか Kiss シリーズとかもっとあふれそうなもんがあるでしょ。
396名無しさん脚:2006/06/25(日) 15:50:55 ID:0TWMDT89
>>391
正確にはもう現行品ではないよね。メーカー在庫ないし。
397名無しさん脚:2006/06/25(日) 18:54:10 ID:fkkHKqEM
売れたカメラほど、中古価格は低めだと思うが
やっぱ一番売れたのはAE-1なのか?販売台数歴代ベスト10なんて知りたいな
SP(SPF)、AE−1、FTb、SRT101、α7000あたりが入ってくるのか
398名無しさん脚:2006/06/25(日) 19:20:30 ID:fKQmTSDf
昨日、Yカメラで美品フジカST901&EBC50f1.4 12000円でGET!
安いね、、Y亀
399名無しさん脚:2006/06/25(日) 19:20:55 ID:l70vY4rb
EOS kissシリーズ、OM−1、OM10、
400名無しさん脚:2006/06/25(日) 21:52:16 ID:GCOl+QSf
Nikomat FTN
401名無しさん脚:2006/06/26(月) 14:39:09 ID:nrZ32geO
Y亀ってどこですか???東京??代々木駅の近くですか??
402名無しさん脚:2006/06/26(月) 22:07:46 ID:gEzpRb64
代々木駅を代アニ側に出ると、道路はさんで正面にあります。
403名無しさん脚:2006/06/27(火) 15:43:10 ID:EirhmxXM
今日行って見ます。サンクス、HPってありますか?
404名無しさん脚:2006/06/27(火) 16:07:36 ID:RM+G0Aea
「駅名+カメラ」で検索してください。
405名無しさん脚:2006/06/27(火) 17:52:27 ID:5pi8uM7f
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e59259717

ニコンの昔のカメラです。価値のわかる方、ご入札おねがいします。
ただいま5000円でございます。
406名無しさん脚:2006/06/27(火) 18:44:30 ID:tz3v6J1Z
>>405
ファインダーが激しくカビ臭い
407名無しさん脚:2006/06/27(火) 19:49:05 ID:1m0HpHn4
>>405
その他の出品物がワロス
408名無しさん脚:2006/06/27(火) 20:16:09 ID:RM+G0Aea
ハイレベルヤリマンお姉さんがあなたを癒します。
409名無しさん脚:2006/06/27(火) 22:50:08 ID:Fu1muWep
>>405
EMを「激レア入手困難」とする出品者は信用できない。
410名無しさん脚:2006/06/27(火) 23:48:25 ID:WIPq6Xl2
相談いいですか?
近くのリサイクルショップでシャッターは
切れるらしいジャンク見つけたんだけど

EOS Kiss 28-80mm 5200円
EOS Kiss3 35-50mm 4200円
EOS 650、EOS 1000QD?は共にレンズ無しで6000位だったかな?

ちなみに自分はNIKON F-801 35-50mm 70-200mmを持ってます。
不満点は古い物なので露出計とシャッタースピードの不正確さです。

用途は主に風景とかスナップショット?歩き撮りが多い感じ。
サブ機にという考えです。
レンズで考えたら持ち歩きに便利な28-80mmがほしい。
Kiss Kiss3の中身に大差がありそうならKiss3がかなと。。
レンズ無しは今のところ余り考えてません。
ケチだと思われるでしょうが余りお金が無いもので…。

皆さんならどれを買いますか?
もしよろしければご教授願います。
411名無しさん脚:2006/06/28(水) 00:31:48 ID:q4jUFDeu
裏蓋開けて、シャッター幕を見てからだろうな
古いEOSは、ハー○オフで\3000ぐらいだな、おれ、EOS10QD、\1050で買ったぞ
412名無しさん脚:2006/06/28(水) 00:34:32 ID:q4jUFDeu
>>405
レンズとファインダーが綺麗な状態でも\10000以内ってとこだろうな
すれ違いではない
413名無しさん脚:2006/06/28(水) 00:44:01 ID:DQiAuy5r
古いEOSのシャッター幕は放置されてると一件無問題に見えるけれど
2〜30回シャッターを切ると、例の症状(シャッターダンパー融解付着)が
発症する機体がが多いです。死蔵されてた600〜1000〜kiss系は要注意です。
Kiss3以降は対策されてるので、kiss3が買いかと
414410:2006/06/28(水) 00:54:24 ID:+Ek8SAgJ
レスありがとうございます。

>>411
実は自分もハー○オフです。
レンズ付きだから安いかと思ったんですよ。
やっぱり銀塩の微妙な機種は値崩れしてますね。
もっと店舗回って見たいです。

>>413
kiss3ですかありがとうございます。
シャッターダンパ融解付着とはEOS系
にだけあるものなんでしょうか?
まだカメラ初心者なので。
よろしければ教えていただきたいです。
415名無しさん脚:2006/06/28(水) 02:15:13 ID:Kr6PY8fi
>>414
都内に出られるならフジヤカメラとか見たほうがいい気がするけどなあ。
シャッターに異常が出てもすぐに返品きくだろうしね。

ダンパーの加水分解は基本的にEOSシリーズ初期〜中期にでる症状。
EOS55あたりが対策してある境目らしく、
55でも出るものと出ないものがある。(EOS-1例外らしい)
他のメーカーの物ではきいた事ないね。
416名無しさん脚:2006/06/28(水) 10:38:27 ID:kL3VYO8H
>>414
それと古いけどEOS620は出る個体が少ないYO。
417名無しさん脚:2006/06/28(水) 17:52:51 ID:sguNxk+U
>>413
 Kiss3ではなくNew Kissでもう対策済み。初代Kissも初期の物を除けば
問題はないらしい。
418名無しさん脚:2006/06/28(水) 17:55:57 ID:sguNxk+U
>>414
 他メーカーでは初期のαシリーズがネバリが出てることがあるね。7000とか9000とか。
EOSと違ってベンジンでは清掃できないみたい。<実体験
419名無しさん脚:2006/06/29(木) 00:41:16 ID:hpXjK3gf
EOS はベンジンやジッポーオイル+綿棒で気長に清掃すればなんとかなるな
おれのは、綿棒10本分ぐらいできれいになった

しかし、ダンパーが消えちまうわけだからシャッターの寿命はなんとも言えんが
そもそも問題の機種は1990年代前半までに製造されたわけだから
そのまま使っていても他の個所が先に壊れるだろう

ある意味、この問題でジャンク価格になっているなら、おれにとっては「お得な」話だ
420名無しさん脚:2006/06/29(木) 03:17:38 ID:EKZtZpzh
 ネバリEOSはウチにも何台かあるから「お得」感というのは実によく解るんだけど、
やはり完全に取りきることは出来ないので定期的なメンテは必要だね。

 まぁ、多少粘っても上の方のシャッター速度でなければそう実害はないみたい
だけど、とは言ってもやはり不安はあるので実際にはあまり出番はないなぁ。(笑)
421名無しさん脚:2006/06/29(木) 22:48:27 ID:RpE+gOL/
α-Sweet が8、000円だったので、勢いで買ってしまったが、
レンズで迷ってる。

少し前に入手したキャノネットの写りが想像以上によくて、
AF一眼レフは要らなかったのでは、という気もしてきている。。。
422名無しさん脚:2006/06/29(木) 22:53:05 ID:bOlvyh6V
AF35-70mm F4お薦めですよ。レンジファインダー並みに寄れないのが難点ですが(最短1m)、
軽くて小さくてマクロもできる。しかも安い!

私はジャンクで1,050円で購入しました。ジャンクじゃなくても3,000円くらいじゃないかなあ。
423名無しさん脚:2006/06/29(木) 23:30:25 ID:RpE+gOL/
>>422 ありがとです。
それ、同じところであった気がするので確かめてみます。
おっしゃるとおり3,000くらいでした。
αレンズの描写は好きです。
424名無しさん脚:2006/06/30(金) 01:02:30 ID:CR0pY9qV
ロッコールの35-70/4は名玉だが、光学系は違うのかな?
同じなら俺も探す
425422:2006/06/30(金) 03:19:46 ID:y8kmEH7h
昔のαの標準レンズだったみたいですね。
すいません、あまり光学系とか詳しくはないので…。
画質は「意外にいいね!」というレベルではあると思うのですが、名玉はオーバーかなあ(良玉?)。
24-80mmでも「24mm広い!後、(スナップには)デカいし重い!」と感じてしまう私には、
単焦点並みの軽さ(甘煮と組み合わせると軽い軽い)と絶妙な焦点距離がマッチしました。
426名無しさん脚:2006/06/30(金) 22:44:47 ID:AY7KEl8c
>>419ダンパーなくなって、どの位、もつんだろ?
427名無しさん脚:2006/06/30(金) 23:06:13 ID:KlkEd1FP
AE-1がレンズ曇りとかで確か8000円とかだった。
もしかしたらモルトなんとかって書いてあったかもしれない。
いくつか店見て回ってた時だったから詳しく覚えてない。
あとジャンクのC35が1000円だった。
これは買い?
428名無しさん脚:2006/06/30(金) 23:15:42 ID:QtrKIoqE
 AE-1は特に安くもないな。C35は程度にもよるけど
ジャンクというのが単に動作保証ナシという意味なら
お買い得だと思う。
429名無しさん脚:2006/07/01(土) 00:35:49 ID:YlAy+ZVz
C35にもバリエーションがいろいろあるな、¥1000でも高いやつもある
430名無しさん脚:2006/07/01(土) 01:29:34 ID:6XCSM0+x
>>426
 あくまでシャッター幕のネバリを除くという対処療法であって
ダンパーゴムを完全に除去できる訳ではないので、そういう心配は
杞憂だろうな。っつーか、先に他のどこかが壊れると思う。(w
431名無しさん脚:2006/07/01(土) 09:54:58 ID:OXDxYLfN
α70と28-100mmF3.5-5.6Dを各7800円でげっと。
まーレンズはともかくボディは安く済んだのでよし。
432名無しさん脚:2006/07/01(土) 11:04:01 ID:MIFnV5Xx
>>393さん
390です。遅いレスですまんですが、クリンボーイ情報ありがトン!!
433名無しさん脚:2006/07/01(土) 23:23:44 ID:c6p8m02x
住宅街を「不要なバイク買い取ります」とか来るよね。他にも家電とかで。

死蔵されてるカメラって多いと思うんだ。子供が小さいうちだけ使ってたとかでね。
中古で売れると知っていても面倒でそのまま持ってるパターンもありそう。

で、中古カメラ回収業でもしたら食っていけると思う?
434名無しさん脚:2006/07/01(土) 23:42:50 ID:UZK1nCje
食えない。みんな自分のものにしてしまいそうだ。
435名無しさん脚:2006/07/01(土) 23:46:16 ID:c6p8m02x
ぬぅ、意外な盲点を...

でも、すんごいのが発掘出来そう
爺ちゃんの形見とか
436名無しさん脚:2006/07/01(土) 23:46:44 ID:UZK1nCje
>>430
そんなところだろうな
気長に清掃するとそのうちベタつきがまったく出なくなるから
ダンパーがシャッターに触れないあたりまでは取れるんだろうと思うが
いずれにしても残り1000ショットとか覚悟するしかないな

もっとも1000ショットなら36枚撮りで30本か
¥3000ジャンクでこのぐらい使えればモトは取れるか
??
437名無しさん脚:2006/07/01(土) 23:48:03 ID:UZK1nCje
>>435
資源ゴミ捨て場でバルナックを見つけたなんて話を聞いた事がある
438名無しさん脚:2006/07/01(土) 23:54:03 ID:yE+6CWto
のーまる人には最新の家電カメラでなきゃ
たとえVGでもガラクタだからな
439421:2006/07/02(日) 00:05:33 ID:VsDytarY
AF35-70mm F4 を結局本体と同じ8.000円で入手した。
どちらも新品に近いのでよしとする。
画角といい、マクロも使えることといい、自分の用途
に合っているので重宝しそう。

私の銀塩一眼レフはここから始まる。
>>422 トンクスですた。
440名無しさん脚:2006/07/02(日) 00:07:51 ID:AXfOWazA
PENTAX ME + 50mm F1.7 \900
幸せになりました。
441名無しさん脚:2006/07/02(日) 00:48:10 ID:RzVIbkaJ
人の幸せが憎い
442名無しさん脚:2006/07/02(日) 10:18:38 ID:Xd9GerQ9
>>432 氏、クリンボーイいいでしょ。
 普通の中性洗剤と主原料はおなじ界面活性剤だけど、ワックス状だから
内部にしみ込むおそれが少ないしピンポイントで磨けます。
 布はこまめにとりかえたほうがいいです。

 それから貼り革が本革のときはクリンボーイで拭くと、脱脂のしすぎになるので
気をつけたほうがいいです。
443名無しさん脚:2006/07/14(金) 00:28:25 ID:7atOEZnb
幻の名機?CANON EF \10500
444名無しさん脚:2006/07/14(金) 01:04:50 ID:Nu+NGh4Z
EF良いね
欲しくなってる
445名無しさん脚:2006/07/14(金) 09:52:21 ID:6QWdJPEa
電装が死んでいる個体が多いこと。
電圧非変換型のMR9アダプタが二つ必要。
446名無しさん脚:2006/07/14(金) 10:36:56 ID:5YKjFwok
電圧変換しなくていいなら、LR9でいいじゃん。
一個百円だし。
447四式ツカイ:2006/07/14(金) 20:43:45 ID:fTvm0Zu1
つい先頃ヤフオクで、オリンパスOM20を\4,000でゲットしたよ。
OM-1はファインダーが暗いし、OM10はチャチこいし、OM30は電池喰らいだし....
で、個体数の少ないOM20の出品を待ってたんだよ〜♪
448名無しさん脚:2006/07/14(金) 22:19:24 ID:QkX2Wk1e
ミノルタX-700、MD50ミリF1.4付で1万円と少し。
ミノルタのMF一眼レフはあまり使ったことはなかったが、
X-700はさすがに同社のMF一眼レフ最終機だと思った。
外観はプラで高級感に欠けるが、よく考えられたスタイリング。
使いやすくなるような工夫が各部にあって、使用感は良かった。
何より感心なのは、プレビューボタンが残っていること。
アキュートマットだからフィルム上のボケとファインダーに見えるそれとは
ちょっと違うかもしれないが…。
この個体は露出が正確で濃度が一定奈ネガが得られた。ピントもよく、写りは申し分ない。
とにかく、買って良かった思っている。
449名無しさん脚:2006/07/14(金) 23:05:57 ID:edYOj/aF
 X-700はいいね。愛用してる。見かけは正直イマイチだけど、
瞬間絞り込み測光だからミノルタのほとんどのMFレンズが
オートで使えて実用性が非常に高い。常用はやはりMC58mm F1.2。
450名無しさん脚:2006/07/17(月) 19:42:54 ID:/GLSkEPb
>>446
LR9って、どこにでも売ってるのか?探したが見つからなかった
451445:2006/07/17(月) 20:07:05 ID:5o2+Vmp3
>>450
http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=H-D+%A5%A2%A5%EB%A5%AB%A5%EA&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp
俺も売っているのを見た事無かったが、>>446があまりにも堂々と書いているので
突っ込まなかった。俺はヤフオクで買った。
452名無しさん脚:2006/07/18(火) 09:48:08 ID:U24TKrhf
LR9はヨドバシとかビックのカメラ売り場の電池コーナーで普通に売ってる。
ドイツのVARTA製。最近パッケージがかわった。

店によっては200〜300円だが、両店とも105円。
残念ながら通販では取り扱ってないみたいだね。
地方の人は割高だけどオクに頼るしかないのかな。
453名無しさん脚:2006/07/18(火) 13:03:15 ID:4y/at+wC
近所のキタムラにも売ってるお
454名無しさん脚:2006/07/18(火) 16:02:38 ID:4LxfRneO
>453
そうそう、田舎(地方ってことねw)のキタムラにも売ってるよね
1個105円で。
455名無しさん脚:2006/07/18(火) 21:29:10 ID:6f8/KCTO
>>452
>地方の人は
最寄のカメラ屋で取り寄せすればいいじゃん。
456名無しさん脚:2006/07/19(水) 01:43:50 ID:l5UYvYod
なんだキタムラでも売ってるのか。
じゃあよほどの僻地じゃなきゃ入手は容易だね。
オクの値段とかバカじゃないかと思ってしまうが、
知らない人は特殊なものだと思って買っちゃうのかなあ。
457名無しさん脚:2006/07/19(水) 23:10:53 ID:dpTJ8a0U
おれ、知らない人(^^;
458名無しさん脚:2006/07/19(水) 23:42:05 ID:YfqPhYmp
そもそもきょーびLR9なんて必要とするのは特殊な人
459えっ? 美輪さん??:2006/07/20(木) 01:42:44 ID:W654kSi+
↑黙れ!小僧!!!
460名無しさん脚:2006/07/20(木) 22:39:11 ID:RVrYtSOl
うんこたれ!!
461名無しさん脚:2006/07/20(木) 22:46:27 ID:X3DxZTxy
電圧が違うから使うときは気をつけてな。
462名無しさん脚:2006/07/21(金) 00:14:41 ID:cs2COTyL
感電することがあるお。
気をつけて。
463名無しさん脚:2006/07/21(金) 00:31:59 ID:C+XKLab7
006Pの味
思い出の味
464名無しさん脚:2006/07/21(金) 06:46:25 ID:ro+XZ7lU
>463
わかるわかるw
465名無しさん脚:2006/07/21(金) 15:58:42 ID:PynwOMmj
激辛だよね
466名無しさん脚:2006/07/21(金) 18:59:32 ID:C+XKLab7
ゴルゴンゾーラ初体験と通じる刺激味
467名無しさん脚:2006/07/30(日) 00:50:08 ID:Ze2oMU3r
>>463
伊集院光がラジオで、四角電池のピリ辛でご飯をガツガツ…とか言っていたことを思い出すな。
468名無しさん脚:2006/08/01(火) 08:49:48 ID:XuUbzYRQ
うむ、なるほど
469名無しさん脚:2006/08/03(木) 23:21:57 ID:li5+aWzP
深いな
470名無しさん脚:2006/08/03(木) 23:43:28 ID:9gjyJkKC
006P直列100Vは、刺激的w
471名無しさん脚:2006/08/03(木) 23:44:12 ID:9gjyJkKC
ていうかー、安い一眼ってEXA1のコトレスか?
472名無しさん脚:2006/08/04(金) 00:17:18 ID:bpbKHq9C
>>471
いへいへ、ぺんたこんプラクチカLシリーズのことれす。
473名無しさん脚:2006/08/04(金) 21:04:15 ID:6ADgRnNE
横レスだが、EXE1b、ISO100ぐらいのフィルムで昼間使うぶんには
あの「パコッ」ってやつにハマってしまうがな
安い理由はわかるが、俺にとっては捨てがたいカメラではある
474名無しさん脚:2006/08/05(土) 13:56:41 ID:aE4+CY6R
カメラとレンズで2万円以内が安いとなると、最近はほとんどのカメラが該当するな
475名無しさん脚:2006/08/05(土) 15:55:41 ID:Ui0ew4TC
ファインダの曇りは、やぱーり分解して掃除ないとダメですか?
476名無しさん脚:2006/08/05(土) 16:54:31 ID:RhsZIWWF
exa1bとテッサー、セットで6000円。

ダメ? (´・ω・`)
477名無しさん脚:2006/08/05(土) 17:01:50 ID:1Awu8sLV
Kマウントで、方眼マットのスクリーンが使える、そしてそれほど苦労せずに店頭で手に入るカメラで安いのってなんかないですか?
478名無しさん脚:2006/08/05(土) 18:13:12 ID:3peXdLHZ
内外出版社ブランドのストロボ内蔵一眼レフ。ミラーシャッター。
昔「月刊自家用車」の広告にもあった。ペンタに「NAIGAI」。
今にして思えば、フジカのOEM。
この前二子の高島屋木村で初めて現物見た。
25年前の記憶が蘇った。
479名無しさん脚:2006/08/05(土) 18:41:37 ID:GAoXPkZv
>>475だめだろ
480名無しさん脚:2006/08/06(日) 09:57:26 ID:weBHQj2X
カメラ自体より、方眼マットスクリーンが、それほど苦労せずに手に入るかだな
481名無しさん脚:2006/08/06(日) 10:35:09 ID:8iCnjjmc
ミラーシャッターで1/750まで切れるってヤツね。
>>478
482名無しさん脚:2006/08/06(日) 10:47:56 ID:P6VlHOq5
>>475
ウンコ漏らしたのに、パンツ脱がないと駄目ですかと
聞いているようなもの
483名無しさん脚:2006/08/06(日) 12:33:13 ID:/saH+UTm
じゃあ、脱がなくてもいいんじゃね (?_?)
484名無しさん脚:2006/08/06(日) 12:45:02 ID:+J5GY6bi
パンツ脱がないでケツ拭けますかと聞かれても
お前、面白いやつだな、と答えるしかないな
485名無しさん脚:2006/08/06(日) 12:47:14 ID:iqO5CF4Y
>>480
そうなんだよね
LXとかならスクリーンの方は手に入るけど、本体が高いからなぁ
486名無しさん脚:2006/08/06(日) 13:23:37 ID:/saH+UTm
>>484
拭かなくてもイイですかと聞かれたら??
487名無しさん脚:2006/08/06(日) 14:28:18 ID:Os/xSyjr
拭かなくても死にはしないしな。
不快なだけ。
ファインダーもいっしょ。
488名無しさん脚:2006/08/06(日) 17:39:15 ID:GbSFmCvF
おれ、拭かないで歩いているやつって、友達になりたくない
489名無しさん脚:2006/08/06(日) 20:50:39 ID:P6VlHOq5
ウンコくらい付いていてもいいぢゃないか
人間だもの

             みつを
490名無しさん脚:2006/08/06(日) 22:47:00 ID:vwhBAOEx
ウンコだらけのあなたの息子です
     W.A.MOZART
491名無しさん脚:2006/08/10(木) 00:48:05 ID:n444GBWx
ニコンEL2・ブラック、10,000円で買えました。
か〜なり綺麗!モルトは厳しいから綺麗にして貼り直そう。
重いけど、憧れてたんだよな〜!
492名無しさん脚:2006/08/10(木) 01:57:09 ID:loESfiR7
おめ!
EL2黒はいいよな〜。なかなかその値段では出ない。
493名無しさん脚:2006/08/11(金) 10:53:27 ID:4Gxun6CJ
だがEL2は壊れたら修理出来ない罠。
494名無しさん脚:2006/08/12(土) 23:49:04 ID:xjBuxsnE
EL2に限ったことでもないが
495名無しさん脚:2006/08/13(日) 00:02:03 ID:kGypd0dl
TOPCON UNIREX \10500でゲット
ジャンク同然、プリズムからスクリーンまで全部外して清掃
やっときれいになった
しかしシャッターショックが大きいカメラだな
レンズに惹かれて買ったんだが、よっぽど慎重に撮らないと
496名無しさん脚:2006/08/13(日) 16:39:07 ID:8hJkUVWg
>>493
関亀でも何でも全国行脚すりゃ大丈夫 のハズ
497名無しさん脚:2006/08/20(日) 15:10:16 ID:azFz5H+N
最近、出物がない
仕方がないので?F801用のフォーカシングスクリーンを加工してFEに付けた
このスクリーン、ピントもわかりやすいし悪くはないな
露出は1/2ぐらい変わってしまったが
498名無しさん脚:2006/08/21(月) 19:16:56 ID:Qd87sGYC
ペンタックスの中古レンズって店に少なくなったな。
手ぶれ補正付きK100Dの影響かな。
499名無しさん脚:2006/08/21(月) 19:27:42 ID:DQ8etpM2
>>498
新機種出るたびに結構少なくなってたけどね
500名無しさん脚:2006/08/22(火) 09:59:05 ID:AmBc0R7C
http://bcnranking.jp/freepaper/12-00009414.html

BCN総研 最新デジカメ販売占拠率調査

1位 キヤノン KISSDNB-LKIT EOS KissデジタルN ブラック・レンズキット 10.8

2位 キヤノン KISSDNB-BODY EOS KissデジタルN ブラック・ボディ 8.6

3位 キヤノン KISSDNB-WKIT EOS KissデジタルN ブラック・ダブルズームキット 7.5

4位 キヤノン EOS 30D ボディ EOS 30D ボディ 7.2

5位 ニコンD200


キヤノン 54,4

ニコン 27,3

ペンタックス7,7%

オリンパス5.3%

ソニー3,1%
501名無しさん脚:2006/08/22(火) 15:07:35 ID:K5R+BGHb
キヤノンは中田をCMに使ってたから買いたくない。
いくら性能よくてもだめだ。
502名無しさん脚:2006/08/22(火) 15:13:19 ID:EsncknTI
性能がよくてもタイマーが(ry
503名無しさん脚:2006/08/22(火) 18:14:05 ID:uQBbX8tO
>>501
中田に恨みでもあるのか?
504名無しさん脚:2006/08/22(火) 19:05:33 ID:ommRu3xN
恨みはないけどなんか嫌い
505名無しさん脚:2006/08/22(火) 21:09:18 ID:yoT9ghn7
だったら脳内で叫ぶだけにしておけ
506名無しさん脚:2006/08/22(火) 22:08:17 ID:JgXczh6W
そうだそうだ、中田は504のコトを嫌っていないぞ
というか、知らないだけだがw
507名無しさん脚:2006/08/22(火) 23:16:57 ID:awWXbWW6
オレは、中田は好きだが、お手洗いが嫌い。だからキヤノンも嫌い。
508名無しさん脚:2006/08/22(火) 23:24:04 ID:D64JYLLw
ソニーは一機種でシェア3%取れてるのか。
509名無しさん脚:2006/08/23(水) 23:24:55 ID:2kQ423F7
30機種出したら凄いな
510名無しさん脚:2006/08/24(木) 00:47:13 ID:s/ibQk9O
俺は中田は嫌いだが中田氏は好き
511名無しさん脚:2006/08/26(土) 16:42:55 ID:QWVOeSAi
横浜市長に中田氏って新聞の見出が忘れられない。
512名無しさん脚:2006/08/26(土) 18:50:16 ID:K5M+kTkD
>>511
あの下品な顔で、ウホッとか言うんだろうか
513名無しさん脚:2006/08/27(日) 00:02:22 ID:nWnKPeJl
サルなら言うだろう
514名無しさん脚:2006/08/27(日) 13:02:58 ID:2W+4m4sK
サカナくん
515名無しさん脚:2006/08/27(日) 15:03:14 ID:YHfj2bcp
そろそろスレの趣旨に戻ろうよw
516名無しさん脚:2006/08/27(日) 20:49:41 ID:hUSJOvGa
ちょっと予算オーバーだが、一眼でも中判を安く買ったよ。
レンズは1万で数百円のお釣り
ボディは2万ちょっと
どっちも外観は良くて、コンディションも問題なし
機種はねマミヤ645Eの80/2.8N
こんなに安く買える時代がくるとはね
517名無しさん脚:2006/08/27(日) 21:36:29 ID:d5RljAmk
中判て普通にプリントしてもらえるの?
色々サイズあるけど・・・
料金いかほどなんだろう?
518名無しさん脚:2006/08/30(水) 00:05:49 ID:fpzrLd2P
>>517
35mmと同じにプリントできるよ
ただ出来上がりに時間がかかるのと、フィルム代入れると
1枚あたりは高くなるけど(倍近くなるのかな)
整備済みでも案外安いスプリングカメラなんていいけどね
週末に久々にフジカシックスを使おうかと
519名無しさん脚:2006/08/30(水) 00:33:46 ID:It1h+NNX
デジカメのお陰で銀塩カメラがやすくなった。過去には考えられない値段で
売られている。デジカメ様様だよ。
520名無しさん脚:2006/08/30(水) 01:22:48 ID:4q4q580h
そのかわりフイルムの値段が上がっている罠・・・
写真好きじゃなくてカメラ好きにはいい時代かもw
521名無しさん脚:2006/08/30(水) 01:35:04 ID:c/go0tjL
>>520
フィルムの値段もそうだけど、現像の現場の品質が落ちているよね。
ジャンボーかプロラボかという二極分化しているから
灰尼的には必然的にデジかも???
522島谷 ◆gLPvvrk19I :2006/08/30(水) 02:07:22 ID:43FwjLiB
スレッドを作りました。まだパソコンを始めて3ヶ月ですが、友人に教えてもらいましてココを拝見しました。
宜しくお願い致します。
                   島谷拝

http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1156501458/l50
523517:2006/09/02(土) 06:22:17 ID:/dXLKOf6
>>518
わざわざありがとう。

さあ、今日は久々にカメラ店覗いてこよう・・・
524名無しさん脚:2006/09/06(水) 01:28:12 ID:0BoW0z0Q
F2のボデイのみ税込み10Kで購入age
525名無しさん脚:2006/09/07(木) 01:39:33 ID:wS+w7DZH
D80なんか買わないで、昔のフラッグシップを今のうちにコンプしておくのが良いのか
526名無しさん脚:2006/09/07(木) 12:43:20 ID:2ddmAwcn
>>524
ボディのみってことはファインダーもなしでつね?ww
527名無しさん脚:2006/09/07(木) 17:16:03 ID:b55V5HtI
とうぜん、裏豚も無し。
528名無しさん脚:2006/09/07(木) 17:59:56 ID:O9bMFz+a
ガキくさ...
529名無しさん脚:2006/09/07(木) 21:15:06 ID:XEsjylIh
裏蓋無しはともかく、ファインダー無しボディー購入ってのは
普通に有り得ると思うけど。
530名無しさん脚:2006/09/07(木) 22:10:11 ID:wS+w7DZH
空気嫁
531名無しさん脚:2006/09/07(木) 23:58:06 ID:+Ae0cNIT
ジャンクスレならボディのみといえばファインダーはナシだね。
532名無しさん脚:2006/09/08(金) 00:02:27 ID:S2Lf9CNI
ところでみんな、AF機まで手を出しているのは居るのかな。
折れはMF機限定だが。
533名無しさん脚:2006/09/08(金) 06:51:32 ID:yfv8rpxz
むしろAFのほうが安いでそ
534名無しさん脚:2006/09/08(金) 22:08:46 ID:0bAZ+a81
AF、2台ほど持ってるが、あんまり使わない
猫狩りにはAFは良いと思うが
535名無しさん脚:2006/09/08(金) 22:21:51 ID:nl+XFbSz
Pentax645も初代MF機ならボディ1万円台で中くらいの外見のは
出てきたね。
536名無しさん脚:2006/09/09(土) 00:09:07 ID:Q6N1CWcu
入門機なんか殆どAFでしょ、数が多いからホント二束三文だよ。かわいそうに。
537名無しさん脚:2006/09/09(土) 06:15:46 ID:NvymK/P4
素人でカメラを買おうと思ってるのですが初心者にお薦め
があれば教えてください。MF機が面白そうでいいなと思ってます。
予算は2万台です。
538名無しさん脚:2006/09/09(土) 09:03:36 ID:NPrF0Oi9
レンズ付ですよね?
NikonFEの標準レンズ付あたりが妥当かなと思います。
539名無しさん脚:2006/09/09(土) 09:45:13 ID:VXPrfAw2
>MF機が面白そうでいいなと

>NikonFEの標準レンズ付あたりが妥当かなと

FM
540名無しさん脚:2006/09/09(土) 11:04:38 ID:FSgBS/xi
Pentax SPorKM(K1000前期含む)
安くて丈夫ですよ。レンズも安いし。
541名無しさん脚:2006/09/09(土) 11:11:29 ID:D+IOveqr
初心者にSPはないでしょ

ミノルタX700
ベストセラーになっただけの価値はある
レンズも安く手に入るし使いやすい実用向け
542名無しさん脚:2006/09/09(土) 11:49:14 ID:/mdhsSnm
此処は一発、CONTAFLEXTなど買ってみて、沼に填るのもいいかも知れない。
2万予算なら買えるし。
本場物のツァイスレンズよw
543名無しさん脚:2006/09/09(土) 11:54:25 ID:Gr/6wBsz
EOSkiss3とタムロンの28-105mmF4-5.6で一万円ちょっと
ちゃんと手入れすればずっと使えそうだけど
いつかはデジタルになるのかねぇ。

年内にシグマのAPO70-300mmを購入予定
544名無しさん脚:2006/09/09(土) 12:21:58 ID:lAzOPfyt
>>543
そう、デジイチ使い出したら今はそればっか。
コンパクトカメラは半々だけど。
545名無しさん脚:2006/09/09(土) 13:47:55 ID:9fNfIYma
>>537
デザインの好みとかあるからなー。
予算決まってんのなら店に出かけて気に入ったの買うがヨロシ。
546名無しさん脚:2006/09/09(土) 21:24:39 ID:IcBRnJX5
たくさん売れたカメラなら、使い方とか色んな情報がネットに溢れている
初心者なら、そういうカメラを狙ったほうが良いかも

で、2万円でレンズ付きでオツりが来るであろうカメラなら
MFのフルマニュアルならSPF、FTb、SRT101、ニコマート
MFでも自動露出ならFE、ME系、X7、OM10、AE1ってとこかな
547名無しさん脚:2006/09/09(土) 22:42:23 ID:RMQhLQyg
安くて丈夫で玉数豊富で現代レンズも存在するSP一押し
548名無しさん脚:2006/09/09(土) 22:59:22 ID:+O5PgZXP
銀座新宿中野辺りに出られるならコシナのCT1〜C1sがいいんじゃない?
Kマウントなら幾らでもお安いレンズがよりどりみどり。

同系のFM10やOM2000は2万円で買えるか?
OMはムリか・・・
549名無しさん脚:2006/09/09(土) 23:03:17 ID:/mdhsSnm
CT-1なら1/2000切れるし。
SPとかM42系って殆ど1/1000じゃない?
550名無しさん脚:2006/09/09(土) 23:20:07 ID:0WR8G6t5
オークションでOM1を6K以下落札した。
メカルニカルシャッターの1/1000が頼もしい。
551名無しさん脚:2006/09/09(土) 23:23:20 ID:RMQhLQyg
1/2000なんて使わないし
布幕の修理できる感、上品なシャッター音がいいんですよ
552名無しさん脚:2006/09/09(土) 23:27:40 ID:/mdhsSnm
そうなのか・・・
SPイイかも
>>551
553名無しさん脚:2006/09/09(土) 23:36:52 ID:lAzOPfyt
AF機でもMF出来るが、何故MF機?
俺なら安いペンタのAF機にするな。
SFかZシリーズで。
554名無しさん脚:2006/09/09(土) 23:37:49 ID:RMQhLQyg
ファインダーの倍率とかいろいろ違うような
555名無しさん脚:2006/09/09(土) 23:38:23 ID:B82vWA6m
布幕とメタルだと幕速度狂い易いのはどっち?
556名無しさん脚:2006/09/09(土) 23:40:54 ID:qzQJeYwe
SPのM42なら世界中のレンズが楽しめるが、ややマニアックか
557名無しさん脚:2006/09/09(土) 23:45:55 ID:RMQhLQyg
二万予算でSPなら28/50/135の単焦点三点セットまで行けそう
558名無しさん脚:2006/09/09(土) 23:46:42 ID:qzQJeYwe
>>555縦走り?横走り?
559537:2006/09/10(日) 01:02:17 ID:zNETLbUx
御意見ありがとうございます。皆様の意見を参考に
明日中野新宿あたりの中古カメラ店を見てきます。
560名無しさん脚:2006/09/11(月) 01:29:31 ID:E1YlFfWQ
>>539
まるっきりのビギナーだとすると、オート露出の方が楽だろうとは思うが。
しかし、デジ亀と比較したら似たようなものか w
561名無しさん脚:2006/09/12(火) 23:04:58 ID:8AkHHkly
で、559、どうなったの?
562名無しさん脚:2006/09/13(水) 21:52:02 ID:mtFBqIg0
一度では決めきれないんジャマイカ?
563名無しさん脚:2006/09/14(木) 20:24:43 ID:dWVrzNOO
しょうがねえから俺が明日SP買ってくるよ
564名無しさん脚:2006/09/14(木) 21:23:04 ID:kng/3Xav
近所のカメラ屋でランクBの朝日SMC55/1.8が1980円。朝日SMC28mm(F値忘れた)が3980円

 珍しい事にコニカの一眼も標準/望遠ヘキサー各一本づつと一緒にあった。
デート機能不良な様子でセット8980円

(で、M42マウントなレンズってある?実はこの辺りは良く知らないのですわ)

 ついでにちょいカビなミノα24-105/3.5-4.5Dが7980円、7700iが3980円

# OM党とF党が防湿庫をいっせいに整理したらしく、OMシリーズとか
 程度の良いF2フォトミックとかウエストレベルファインダーとか、328を
 初めとする高価なレンズが大量にあったがスレ違い。
565名無しさん脚:2006/09/15(金) 01:41:27 ID:c8kDDjCS
コニカかぁ
566名無しさん脚:2006/09/15(金) 09:59:46 ID:T0HJ4dsx
朝日っていわれると地元のバス会社みたいでヤダなぁ・・・www
567名無しさん脚:2006/09/16(土) 18:53:38 ID:8qJoCtCX
>564のレンズ、買ってきた。

 つか、売れ残っていたのがコニカ一眼セット@8980円とM42であることを確認した
SMC28/3.5@5980円だったわけだが、メインで欲しかったのはM42なSMC55/1.8@1980円・・・
結局一日の差で売れてしまい、残っていたSMC28/3.5だけを買ってきた。年式の割に
丁寧に使われてたらしいので、まあ、高いけどいいか。

 取りあえず適当なボディで試写予定。
568名無しさん脚:2006/09/17(日) 01:23:16 ID:zYFjFM3d
SMC28/3.5、名玉オメ
569名無しさん脚:2006/09/17(日) 01:42:31 ID:F+x7uNtc
黒いペンタックスSP標準レンズ付で6000円。
80歳のおばあさんがぼけ防止で委託品取り扱っている店で
ついつい買ってしまったよ。。
でもカメラはメーターも触れてとても程度がよい。
次の日には,キタムラでコニカFTA40ミリF1.8付きを4000円。
FTAはメーターも振れる。ファインダーレンズのくもりさえ取れればまったく問題なしです。
レンズは試写しましたがとても秀逸でした。

570名無しさん脚:2006/09/17(日) 05:05:17 ID:wMnsUcZP
コニカFTAがその値段はうらやましいなあ。
俺のは露出計死んでるし、くっついてた52mmF1,8はガタがきてますよ。
それで同じ値段だったからね・・・
571名無しさん脚:2006/09/17(日) 09:09:13 ID:uSQp4O2c
コニカ一眼はあんまり人気ないんで、安くていいよね
おかげで出回っている数も少ないんだが
おれはリコーフレックスTLS401、やっと手に入れた、¥7000
M42はこいつで決まり!
572569:2006/09/17(日) 17:23:10 ID:F+x7uNtc
FTAの軍艦部ばらしてファインダーレンズのくもりをとりました。
ついでにペンタもはずしてうっすらとついていたくもりを清掃。
メーターの動きはいまいち信用できませんが,マニュアル機としては
十分に使えるようになりました。
573567:2006/09/17(日) 22:32:29 ID:Pc8QyjvC
>568

 ありがと。SMC28/3.5、良いものなのね。
比較的最近なミノ使いなので、ペンタの製品を
手にするのはこれが始めて。(親父のエスピオは除いて)
どんな風にうつるんだしょ?

 不定期に来るお休みがもうすぐ。
イエナのパンコラ50mmをお供に母艦はα7デジで、
どこかに出かけようかな。秋は春に次ぐお花の季節だし。

#よりによって台風が列島縦断予定・・・。
574名無しさん脚:2006/09/18(月) 00:03:09 ID:PPs5QgQI
>>573
シャープで色ノリも良い、派手目の被写体にも楽勝で対応できる
逆に、写りに味を求めると、あまりにもクリアでシャープなんで物足りないかも
575名無しさん脚:2006/09/18(月) 23:17:43 ID:BtdHEDGG
 ありがとうでし。>574様

 うちには5000円で手に入れた銀SR-1+自動六甲PF55mm/1.8(絞り8枚)があるので、
それとはやや対照的な傾向なのかな。

 台風が日本海へ抜けた様子。
秋空の下、でっかい風車でも撮ってこうようかしらん。
576名無しさん脚:2006/09/21(木) 15:28:39 ID:vU/lRIyg
Mamiya ZE Quartz 、10000円でゲットしますた!昨日、中古屋さんで21000円で出ていたのでお得な気分o(^-^)o
577名無しさん脚:2006/09/24(日) 17:57:26 ID:I1pTsdfh
マミヤ6(?)みたいなの、6×6でじゃばらの中判、なんか欲しくなってきた。
578名無しさん脚:2006/09/24(日) 20:10:06 ID:lvV0PBfs
>577
蛇腹カメラスレッド2
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1066802140/l50

へ、どぞ。
完動のマミヤ6は1万では買えないが・・・・・
579名無しさん脚:2006/09/26(火) 14:05:13 ID:n/IDPDv2
>>564

×朝日
○旭

帝國軍御用達の偉大なる報国メーカーと、非道徳売国新聞屋と間違えないように!!
580名無しさん脚:2006/09/26(火) 14:29:40 ID:B4eZsbgK
「帝國軍御用達の偉大なる報国メーカー」と聞いて
PENTAX買う気なくした俺がいる。
581名無しさん脚:2006/09/26(火) 17:09:34 ID:K6enKdQi
580は朝日
582名無しさん脚:2006/09/26(火) 17:25:23 ID:xpqFjKzG
>>580
         ___
.       , ',,  ̄i ii ̄`ヽ ______
       i ii   i ll  }} |/
       | >--<|_|! ._ノi i| 面白いこと言ってるな!!
      /'^´゚;`)}{(゚o;`,∧  コフォーコフォー
       / <⌒,fniく⌒/ ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.      〈.   Vi_ii_ii_iv{〉  〉
      二>゚ヾ ̄/゚ノ<_
.    //jj'7 ∧ー‐く    `\
    i /^ヽノ/゚/ / / ∧ ヾ ヽ ハ
    | i  `V__/_/__/_△  \  |
    |/i  rー─t>○、 ヽ.     |
    |/i  l≡[]iゝ-‐' }\} ! i i |
   { ̄`j  |[][][]:K二..ノノ } ! i ! |
583名無しさん脚:2006/09/26(火) 18:34:00 ID:TlUvE/Ud
ちなみに大戦中までに使われたのは
日本光学(ニコン)や小西六(コニカ)、東京光学(トプコン)などが
主で、ペンタックスは全く使われなかった。
というか、1952年にアサヒフレックスIを出すまで、
太刀打ちできる技術を確立していなかった。

軍への供給が無かったおかげもあり、
戦後の警察やらで多く採用され、今に至る。

というわけで、579は嘘
584名無しさん脚:2006/09/26(火) 18:40:20 ID:n/IDPDv2
>>583

つ「六桜社にはタクマーレンズ」

マジレスはさておき、今でも帝國陸海空軍に供出されているし警察や鑑識でも使用されているのぢゃぞ。
世間一般の人は帝國陸海軍=自衛隊と読み直すのが良かろうてw
585名無しさん脚:2006/09/26(火) 18:43:46 ID:TlUvE/Ud
戦前、戦中の軍用カメラ(航空写真機等)で、
タクマー付きの六桜社製なんてあったか?ヘキサーでなく?
586名無しさん脚:2006/09/26(火) 19:23:42 ID:0iuWTPZN
タクマー以前にPromar(プロマー)という旭光学製のレンズもあった訳だが。
無知は恥ずかしいねえw
587名無しさん脚:2006/09/26(火) 19:24:46 ID:ClQZ13DL
>>583
たしかに警察関係はペンタックスが多い気がする。
588名無しさん脚:2006/09/26(火) 19:35:47 ID:TlUvE/Ud
プロマーは確かミノルタの蛇腹カメラについていたものがあるが、
「六桜社にはタクマーレンズ」で指すものは、思い浮かばないな。

それでそのプロマーやらタクマーが付いた
六桜社製の帝國軍御用達のカメラはどこにあるんだい?ねぇ?
589名無しさん脚:2006/09/26(火) 19:47:32 ID:MLaxyTmp
下請けみたいなもんじゃないの?

つーか、かなりスレ違いになってきたよーな。
590名無しさん脚:2006/09/26(火) 20:22:18 ID:Zo+iYsIo
下請けならレンズに自社銘を入れたりできないわけだ
591名無しさん脚:2006/09/26(火) 20:22:58 ID:Hy7hloZI
さいきんのゲット品。
コニカ Autoreflex TC + 40/1.8(完動品をオークションで約 7000円)
ミノルタ XE + 50/1.7(完動品をオークションで約 10000円)
ペンタックス ME super(整備済み本体を中古店で約 7000円)
リコー XR500 + 50/2(露出計死亡・オークションで 4200円)
(番外)フジ GW690 II(ファインダー曇り・中古店で約 30000円)

次はキヤノンかリコーか?
592名無しさん脚:2006/09/26(火) 23:11:57 ID:68K7j+Ze
>>588

パールだかパーレットだかに国防色のがあったな。
軍用カメラと軍御用達とは違うような希ガス。
軍用カメラっていうと百式小航空写真機みたいな奴だけど、
軍御用達はライカやローライじゃね?
593名無しさん脚:2006/09/27(水) 11:04:40 ID:aGd5dIq3
スレ違い軍用スレへ逝け!
とオモタら軍用カメラスレってとっくの昔に落ちてたのなw

>>591

オメ・・といいたいがオークションもの微妙に高いんでね?
594591:2006/09/27(水) 12:18:04 ID:eUSbJGPU
>>593
高いですかねえ?
競り合って高くなったのもあるけど、まあオークションは時の運だし、
とりあえずいいかと。
595名無しさん脚:2006/09/27(水) 17:24:20 ID:eW7s/5tX
軽い一眼レフ探してます
ボディはプラでも我慢しようと思いますが
マウントは金属が良いのですが
オススメはありますか?
596名無しさん脚:2006/09/27(水) 17:25:51 ID:xNdJi8r+
コシナC1Sとその仲間たち
597名無しさん脚:2006/09/27(水) 17:56:08 ID:ynyl/qvx
ニコンUs
598名無しさん脚:2006/09/27(水) 18:37:11 ID:anvlO6Vf
そういや一番本体サイズが小さい一眼レフってミノルタのスイートUだっけ?
重量はどうだろ
599名無しさん脚:2006/09/27(水) 22:01:16 ID:CZ+VlK9+
*ist か kissLite だと思うが・・・
600名無しさん脚:2006/09/27(水) 22:55:45 ID:ENToy8G1
いや、ペンタックスauto110だろ。






えっ?35mmじゃないとだめ? こりゃまた失礼w
601名無しさん脚:2006/09/27(水) 23:25:45 ID:eW7s/5tX
レスサンキューです

あと贅沢いうとファインダー見易いといいなあ
倍率高いとか明るいとか


すみませんkissはプラマウントっすよね?
最初いいかなって思ったんですが、、、
602名無しさん脚:2006/09/28(木) 01:30:12 ID:3C6gsEbh
軽いのがいいってんならプラマントなんて気にしないでMZ-Mの脅威の305cが一番いいと思うけどね
603名無しさん脚:2006/09/28(木) 05:29:48 ID:ZFV243bN
Usはプラマウントですよん。
604名無しさん脚:2006/09/28(木) 08:08:08 ID:HklGTrtQ
ぷらマウントの何がいかんのだ?
605名無しさん脚:2006/09/28(木) 09:35:05 ID:jzeG3jfa
プラマウントって壊れ易いような気がしますが、実際は
606名無しさん脚:2006/09/28(木) 11:57:40 ID:kUNSLX/B
コニカTC-X
607名無しさん脚:2006/09/28(木) 12:28:48 ID:O+1KTfRo
パラマウントのどこが良いのか
608名無しさん脚:2006/09/28(木) 12:41:50 ID:Vkuwtya9
軽い、安い、早い。
609名無しさん脚:2006/09/28(木) 15:17:35 ID:AS0SpE1E
>>607

宇宙戦争が1500円
610名無しさん脚:2006/09/28(木) 23:44:03 ID:PBVsvvGP
安いレンズだとそっちもプラマウントだったりするんで、
かえってマッチするぞw >プラマウント
611名無しさん脚:2006/09/28(木) 23:57:47 ID:+OZDGYld
ペンタのプラマウントはキャノンに比べてもろいよね
中古とか見てても結構ぼろぼろ
612名無しさん脚:2006/09/29(金) 00:03:39 ID:PBVsvvGP
>>611
いやペンタのプラマウント機の方が、レンズ交換して貰った回数が多いだけだろう
kissとか殆ど一本を付けっぱなしじゃね?
613名無しさん脚:2006/09/29(金) 09:01:28 ID:K0X6yJuh
マウントも宋だが、バヨネットフードもエンプラだと結構ケバ立って来るよな。
614名無しさん脚:2006/09/29(金) 16:58:39 ID:1Rpf2H8C
いかだ川下りで一眼レフ出写真を撮っていた。
ゴツンといかだが岩にあたり、カメラは川に。

プラマウント+標準安ズームだったので、カメラは水に沈まなかった。
タオルで水滴をふき取ったら、カメラは元気だった。

615名無しさん脚:2006/09/29(金) 17:27:49 ID:xodtFd9a
実際に体験した話じゃないな。

ネタとしては面白いが。
616名無しさん脚:2006/09/29(金) 21:33:20 ID:hGQhZq68
ネタとしても

つまらんです(´A`)
617名無しさん脚:2006/09/29(金) 21:49:28 ID:1Rpf2H8C
本当の話です。
618名無しさん脚:2006/09/29(金) 21:51:45 ID:pTDVDj8D
次は、カメラ用の浮き輪を百斤で是非打ってほしい。
619名無しさん脚:2006/09/29(金) 22:22:45 ID:xodtFd9a
ぷ、静かな水面にそっと置いたにしても、
内部に浸水するだろうに、
揺れるいかだの上から波立った水面に結構な
高さからおとして、何でも無い訳がないだろ・・・と混じれ酢。
620名無しさん脚:2006/09/29(金) 22:23:51 ID:xodtFd9a
で、一寸水被った位の話を大げさに話しちまったと
ハイチ前よ。
621名無しさん脚:2006/10/03(火) 10:04:33 ID:82ZfvaTh
マヂレスすると、最近中古カメラ屋に行っても
このすれに使えそうなネタが減ってるんだよね
622名無しさん脚:2006/10/05(木) 14:11:50 ID:hu49cSyr
ペトリペンタ(多分V6)50/1.8付き(絞り不調)、ボディ完動品 3K。
壊れやすいと定評なので使うのビビリますなぁ。
連動式露出計も手に入れたので実用装備なんですが・・・。
623名無しさん脚:2006/10/05(木) 23:46:03 ID:lhY5mog7
あまり使われていない機体だったら
壊れやすいとは言っても1000ショット(36×28本)やそこらなら、楽勝だろう
当分は使えるだろ?
624名無しさん脚:2006/10/05(木) 23:54:47 ID:OqVsg8VD
ん?俺ならデジでなくても1ヶ月もたないぞ。
625CEATEC痴漢男:2006/10/06(金) 15:45:38 ID:Pm0Argp7
マジで痴漢したくなってきた。お前のような奴に痴漢してやる。
俺は有名な痴漢だ。この写真が俺だ。いつでも声を掛けてくれ。
http://monidon2.mine.nu/~bbs/joyful/usr/009/img/12.jpg

どうせ暇だろ。下の写真でも見て痴漢してろ。
http://monidon2.mine.nu/~bbs/joyful/usr/009/img/16.jpg

626名無しさん脚:2006/10/06(金) 16:07:17 ID:ralAGR1p
つまらん、お前の吊はいつもつまらん
だからいつまでも正社員になれないんだ。
本当にまったく、ダメな奴は何をやらせてもダメだ。
627名無しさん脚:2006/10/07(土) 00:40:43 ID:hdz2Edwf
つまらん、お前の吊はいつもつまらん
だからいつまでもフリーターにもなれないんだ。
本当にまったく、ダメな奴は何をやらせてもダメだ。
628名無しさん脚:2006/10/08(日) 01:30:06 ID:ogGj7h5l
中古の一眼を都内で買うとしたらどこがオススメですか?
629名無しさん脚:2006/10/08(日) 01:35:04 ID:UIrQNhKG
>>628
ハードオフ、は熟練者にしかお薦めできない。
あとは、単独スレの立っている店。
キタムラのネット中古も穴場。
630名無しさん脚:2006/10/08(日) 01:39:06 ID:UIrQNhKG
>>628
単独スレの店じゃ分からないか、ゴメソ。
フジヤとかマップなんかです。
631名無しさん脚:2006/10/08(日) 02:32:17 ID:ogGj7h5l
>>629-630
おいっす!トンクス!
632名無しさん脚:2006/10/08(日) 07:57:18 ID:4gj35rBP
>>628
地下鉄江戸川橋駅を出たところにある、「カメラの塩田」は
レンズ付きで1万円前後の一眼がゴロゴロあるよ
ホコリまみれでひどい展示状態だけど
633名無しさん脚:2006/10/08(日) 09:21:27 ID:pruBkVsC
塩田ってどうなのかなあ?
店内全部ジャンクって感じだが、ジャンクにしては高いし、
通常商品にしては安すぎる。
イマイチな正常品ってとこなのかな?
634名無しさん脚:2006/10/08(日) 13:01:35 ID:5NxD4D+0
>633
ケース外の商品を見ると、他の店が取り扱わない商品って感じじゃない?
そんな中でも俺的掘り出し物があったので、一時期通ったことがあるけど・・・
親父がアサカメのフジヤの広告を食い入るように見てた時はわらた。
635名無しさん脚:2006/10/08(日) 18:41:44 ID:qB07a9Xt
>>628
このスレで聞く、と言う事は1万円以下、と言う事だよね?
店頭で1万以下、となるとジャンクすれすれか、はたまた大量に売れたkissとか
α7000とか、あるいは初期のAFカメラとかになるよねー。

新宿のBOXとか。
636名無しさん脚:2006/10/09(月) 01:17:15 ID:Mn2oKkA0
ギャンブル性は高くなるが、店員が無知なHOは
意外なやつがとんでもない価格で出てくる事がマレにある
まあ、それがなかったら行く気もないが
637名無しさん脚:2006/10/09(月) 02:08:58 ID:W9zk44GX
東川口のキタムラ行ったらキヤノンFT+50ミリが980円で売ってた。
638名無しさん脚:2006/10/09(月) 08:29:40 ID:1hvPn818
西川口しか行った事がないw
639名無しさん脚:2006/10/09(月) 08:35:03 ID:oJSJF1uO
NK流ですかw
640名無しさん脚:2006/10/13(金) 22:57:21 ID:2nxdo7LO
NK流?意味わからんw
641名無しさん脚:2006/10/13(金) 23:01:52 ID:C18rqNqE
力いっぱいぐぐれ
642名無しさん脚:2006/10/14(土) 00:16:15 ID:OiYk24CN
643名無しさん脚:2006/10/14(土) 18:52:09 ID:ctvuA5j3
FE2が9500円で8台程出てたな。
状態は、そういうレベルだったが。
644名無しさん脚:2006/10/14(土) 21:53:56 ID:Q4cdqU+L
>>643
それって錦糸町の?
俺も見た。
思いっきり萎えたが、なんだったのだろうか、アレは?
まるで前衛芸術のようだったよ。
645643:2006/10/15(日) 00:35:21 ID:ec+cc8MN
>>644
そうです。FMもありましたが。
あの傷み方、業務用途じゃないですかね。
646名無しさん脚:2006/10/20(金) 20:20:18 ID:hnkyrPnf
ああいうカメラがああいう風にたくさん並んでいるなんていうのはそうそう見られる
もんじゃないから、面白い経験だったかも。
業務用だったのかな、警察の鑑識とか?保険屋さんとか?全部デジに変えたので
一掃して払い下げとか。
647名無しさん脚:2006/10/20(金) 23:06:53 ID:BJ52FNoB
ニコンが耐久試験に使ったとか
648名無しさん脚:2006/10/20(金) 23:51:24 ID:dBPBYMV4
http://rieki-juku.com/blogn_hc/pic/FE2x14.JPG

初日行って一番キレイなの買ってきた。
メーター感度低下してて即返品したけど・・・。
649名無しさん脚:2006/10/21(土) 00:55:12 ID:VRe+eOmb
今から何じゅう年も前の赤瀬川さんだったら、前衛芸術と呼んだに違いない
650名無しさん脚:2006/10/21(土) 20:54:26 ID:AubCjQwr
そりゃ何十年も前にFEやFM見たら、誰だって前衛だと思うぞ
651名無しさん脚:2006/10/21(土) 20:59:17 ID:VRe+eOmb
赤瀬川さんってみんなサンダーとかみたいなカメラ評論家と思っているだろうが
昔は有名なアバンギャルドな前衛芸術家活動家だったんだそうだ。
652名無しさん脚:2006/10/21(土) 21:47:44 ID:xdNlWF80
OM2000って手に入りやすい?
653名無しさん脚:2006/10/21(土) 22:14:04 ID:ArLIobKo
探せばあるんじゃね? 同系機のどれかでいいならさらに簡単。
654名無しさん脚:2006/10/21(土) 22:20:46 ID:TMF9KJ+a
>658
OM−1やOM−2と比べてものすごくちゃち。ニコンのFM10と同様に
コシナのOEMで、使うには十分使えるが、質感を求めるとがっかりする。
655名無しさん脚:2006/10/21(土) 22:21:58 ID:TMF9KJ+a
>652
だった
656名無しさん脚:2006/10/21(土) 22:55:16 ID:pzy37Rz1
>>652
キタムラのネット中古で見たよ。
値段はビミョーだが(高いか)。
657名無しさん脚:2006/10/21(土) 23:20:37 ID:C3pP5zDw
>>654
ちゃちはなんだけど、ペンタがメインんの俺には使いやすい。>OM2000
ZUIKO28/3.5の為だけに使ってる。あのレンズは素晴らしい。
658名無しさん脚:2006/10/22(日) 00:04:54 ID:38WUd/s8
ここで何か惚けないといけないんだけどお、だめだ。


orz
659名無しさん脚:2006/10/22(日) 01:08:21 ID:7niUI23m
>>651
前衛芸術家→芥川賞作家→中古カメラウィルス患者と進化
660名無しさん脚:2006/10/22(日) 01:14:22 ID:X/0+9n00
芸術家としてはハイレッドセンターにいた事実と通貨及証券模造取締法違反とアカイアカイ アサヒアサヒが残ったけど。
作品の評価とか聞いた事ないな
661名無しさん脚:2006/10/22(日) 03:08:08 ID:lKlWYeG+
>>660
その事件は憲法の授業で表現の自由のときに出てきたりする
662名無しさん脚:2006/10/22(日) 10:44:46 ID:dZK+tz50
今月は¥5000のカメラが出てきても、高くて買えねw
663名無しさん脚:2006/10/23(月) 00:09:49 ID:AgeRU4at
すいません。初心者で今までCanon ET-62IIを使ってましたが故障してしまい望遠が利くレンズが無くなってしまいました…。
予算1万円で200mm程の中古って有りますか…?
664名無しさん脚:2006/10/23(月) 00:14:06 ID:X/Y5C0sa
それフードの型番・・・

一万以内でEFマウントの200ミリ級ズームなんて普通にあるでしょ
665名無しさん脚:2006/10/23(月) 00:16:55 ID:gpFxop4k
オートニッコールなら、たまにあるよね。とニコンに誘導してみるテスト。
666名無しさん脚:2006/10/23(月) 00:31:38 ID:+l+9xxf0
Nikkor,Ai-Nikkorでも普通7000円〜9000円てとこじゃないの?
>>663の問い合わせとは全く関係がないが(w

ペンタだってM-200mmF4ならそのへんだろう。
667名無しさん脚:2006/10/23(月) 00:36:28 ID:mu8JNuAn
>>663
EF75-300 F4-5.6あたりだと、奥の相場は8000円ぐらいだな。
668名無しさん脚:2006/10/23(月) 00:59:59 ID:AgeRU4at
回答頂きありがとうございました!
EF70-210mmでした…。
中古だと1万円以内で収まるんですね〜。明日キ○ムラに行って中古探してみます。
669名無しさん脚:2006/10/23(月) 02:10:31 ID:oXz5j9tI
レンズメーカー製なら2〜3000円くらいであるよ。
670名無しさん脚:2006/10/23(月) 10:54:29 ID:nz1t1rTY
>>668

70-300クラスだったら、シグマかタムロンの新品を買ったほうが幸せだよ。
2万円前後で買えるからさ。
671名無しさん脚:2006/10/23(月) 13:38:25 ID:gpFxop4k
ボディが何によるかによると思う。
672名無しさん脚:2006/10/23(月) 15:21:34 ID:hITCje5Y
中古品を見て、ここだけはチェックしておかなければならない
十ヶ条みたいのはありますか?
673名無しさん脚:2006/10/23(月) 16:26:48 ID:E5Tgmq0u
第一条 支払い能力が限界を超えていないか
674名無しさん脚:2006/10/23(月) 16:37:55 ID:AgeRU4at
>>668ですが、ボディはEOS-650、EOS-Kiss IIIです。
Nikonは一度使ってみたかったんですが買い揃えるとなると高いです…。
675名無しさん脚:2006/10/23(月) 16:58:11 ID:gpFxop4k
>>672
中古屋さんで現物を触れるなら、自分のカメラにつけてみて
動作に問題が無いことをチェックしておいた方が良い、特に
EOSと中古レンズの組み合わせの場合。
676名無しさん脚:2006/10/23(月) 23:16:38 ID:mu8JNuAn
古いシグマ製レンズをEOSに付けると、エラーが出て使えないことがある
というのはよく聞く話。
677名無しさん脚:2006/10/23(月) 23:26:22 ID:X/Y5C0sa
ニコンも非Aiってのがあるから気をつけたほうがいいね
678名無しさん脚:2006/10/23(月) 23:59:45 ID:gpFxop4k
それは見れば判るからまだ良い
679名無しさん脚:2006/10/24(火) 01:36:13 ID:+tjDtKJs
シグマの初期AFレンズはキヤノンに限らずエラーが出るのが多いので注意が必要
・・・ってその辺は既にジャンクで1000円以下なので判る人しか手を出さないかw
680 ◆2JUNKfan/s :2006/10/24(火) 03:10:41 ID:Mnu7VBR/
フジヤカメラのジャンク館で数年前に1000円ぐらいで買ったMX800、
ちゃんと動いてるのだけどフォトラマフィルムが高すぎる。。。
接写できるし外部ストロボも使えて楽しいんだがなあ。
681名無しさん脚:2006/10/25(水) 23:38:51 ID:vB8GntXz
自動露出+AF一眼レフで
標準レンズセットで安いヤツが欲しいんですが
どんな選択肢がありますか?
682名無しさん脚:2006/10/26(木) 00:12:18 ID:/RKX56c4
>>681
本体のみだけど、新品なら旧ミノルタの DYNAX 30 が 4,980円。
ttp://www.fujiya-camera.co.jp/new_price.shtml#konicaminolta
683名無しさん脚:2006/10/26(木) 10:09:33 ID:38GCUpej
いや、DYNAX30は糞だから辞めとけ。
684名無しさん脚:2006/10/26(木) 12:05:06 ID:EEk7dCPU
このスレ的には、安けりゃ何でもいいんジャマイカ?
685名無しさん脚:2006/10/26(木) 22:29:06 ID:Mo+4dlt/
そうそう
あとは、あのカメラもこんな値段になったかと、少年時代を懐古するとか
686名無しさん脚:2006/10/27(金) 07:20:50 ID:x80w4vKJ
DYNAX30って定価っていくら?
買おうかな……
687名無しさん脚:2006/10/27(金) 20:21:12 ID:epnE6S28
ヤフ奥なら振り込み手数料、送料込みで5000円で揃うだろう。
688名無しさん脚:2006/10/29(日) 08:18:05 ID:5yR34X23
>>683
糞っていうのはどういうところが?
マジで買おうと思ってるから教えてくダサい
689名無しさん脚:2006/10/29(日) 09:09:01 ID:JjpwFi80
まあチャチだし耐久性なんて無いに等しいからな。
とりあえず使えりゃいい。
何年も使うつもりが無いなら悪くはないんじゃない?
でもそのうち買い替えたくなっちゃうんじゃないかなあ。
690名無しさん脚:2006/10/29(日) 11:57:45 ID:bdWEKYS9
688じゃないけど
DYNAX30買っちゃったよ

すんげーチャチぃけど、
超軽量!
これって、そんなに糞なのか?
この値段で新品、って言うだけでも、
十分買い得でわ?と思ってみたり。

ソニーαがまともに進化するまで、
もしくは銀塩が無くなるまで、
壊れず使えれば良しと割り切れば、これもアリかも?
691名無しさん脚:2006/10/29(日) 13:57:49 ID:K3cGTLLr
そういう割り切りはアリだと思う。
692名無しさん脚:2006/10/29(日) 22:14:47 ID:BkN78/UT
SPかなんか買おうと思って店に行ってLXを買った俺。
このスレにはもういれない?
693名無しさん脚:2006/10/29(日) 22:23:37 ID:N38uhu9z
もちろんだ、M3買いに行ってFF−3AF買った俺ならともかく
694名無しさん脚:2006/10/30(月) 02:17:52 ID:DJ137VDh
>>692
あなたが買おうとしたSPとは
オリジナルのニコンSPですか
それとも復刻版ニコンSPですか
それとも
695名無しさん脚:2006/10/30(月) 03:14:00 ID:20NaHn/R
もちろんペンタックスのSPです。
696名無しさん脚:2006/10/30(月) 18:04:45 ID:HJQJ6/Yg
正直者のあなたには・・・ww
697名無しさん脚:2006/10/30(月) 18:47:29 ID:ZWlRVzV3
そういえば、最近は「○○」を買おうなんて意気ごみで店に行くことは
なくなったなあ。
698名無しさん脚:2006/10/30(月) 22:47:26 ID:I9Q3hg6X
欲しいものは一巡したな
今は、お気に入りで、より程度のいいものを買いなおしたり
特にお気に入りだけは増やすってとこかな
えり好みが激しくなってきたって事だな
699名無しさん脚:2006/10/31(火) 00:30:05 ID:ZPSIRuHr
そうそう、最初は穴が付いてりゃなんでもいいんだよな。
そのうち、顔だのスタイルだの性格だの選り好みが激しくなる。
で、買い換えとかの道に進むんだ。
700名無しさん脚:2006/10/31(火) 00:58:39 ID:65Fns8c0
>>699
え? 最初は顔だのスタイルだの性格だのを選り好みしてるけど
あとになると穴があればなんでもよくなるんじゃね?
701名無しさん脚:2006/10/31(火) 01:03:07 ID:jfQLjP4H
ちがうちがう、穴だけありゃいいんだったらプロのサービスを受ければいい。
手元において運用するんなら人それぞれの使用要求ってものがある。
穴周りも含めてのトータルパッケージってものさ。
702名無しさん脚:2006/10/31(火) 15:15:50 ID:r4lfHZcy
そこでメイドですよ
703名無しさん脚:2006/10/31(火) 22:24:02 ID:5tzEvG5p
おまえらその手のスレ逝け
704名無しさん脚:2006/10/31(火) 22:24:06 ID:jfQLjP4H
つまり最終兵器彼女はカードで分割払いしてゲトすればいいのでつね?
705名無しさん脚:2006/10/31(火) 22:33:56 ID:jfQLjP4H
スマン、以後自粛する。
706名無しさん脚:2006/10/31(火) 23:03:55 ID:8EW5SShM
ペリックス使ってる人、居ます?
レンズ二本付きで安かったよ
プリズム腐食してるけど

ミラーショックがないのが面白いのでしばらく遊んでみます
707   :2006/11/01(水) 12:25:56 ID:RymlcniV
SPはもう何台も所有しているんだが、先日、極初期タイプを発見し保護しました。
おしむらくはボディのみであったこと。
 しかし普通見かけるタイプとはいろんなところが違っていて興味深い。

しかし実用可能なこのブツが2000えんとは・・・・。
 え?M42のペンタックスSPのことですよ。
708名無しさん脚:2006/11/01(水) 12:29:52 ID:TUONNCt0
>>707

SPは初期型だろうが何だろうが最早そんなもんだろ?
ニコンFの初期型とはわけが違う。
709名無しさん脚:2006/11/01(水) 12:35:30 ID:/WZohfng
もうその世代の中級機はみんなそんなもんだね。
SRT101とかも・・・
710名無しさん脚:2006/11/01(水) 12:41:53 ID:Vm+uDLnR
意味もなくマンセーしてるニコ爺よりは好感が持てるな。>>707
711名無しさん脚:2006/11/01(水) 15:05:23 ID:a6BVY8uO
だね
712名無しさん脚:2006/11/01(水) 15:25:06 ID:1kAJMBri
SRT101も、本当に安くなったよね・・・
お気に入りの名機なので、どんどん増殖してるよ。・゚・(つД`)・゚・
713名無しさん脚:2006/11/01(水) 15:27:28 ID:MdLNrCqC
101はそのかわりブラックが妙に高いんだよね。
状態悪くても一万超えてたり。
あのテカテカなブラック塗装は好き嫌いありそうだけど、
俺は一台欲しいなと思っている。
714名無しさん脚:2006/11/01(水) 19:52:17 ID:CSI8HSno
SRT101といえば、最終型のミラーアップのできないモデルを探してたんだけど
なかなか見つからなかったな。

XE辺りからの技術のフィードバックで、巻上げの感触とかが
かなり改善されたという噂だけど、使ったことのある人っていますか?
715名無しさん脚:2006/11/01(水) 20:20:22 ID:OjPqkU63
SPシリーズは安いから何台でも買ってしまうところが怖い…
716名無しさん脚:2006/11/01(水) 20:28:43 ID:/rUpr2zD
>>713
101の黒は他のメーカーのと違って中途ハンパな黒だよね。でもそこがかえって
おもしろいんじゃないかと。
 確か、古老に聴いたところによると、当時のミノルタの黒は受注生産だったとか。
717名無しさん脚:2006/11/02(木) 10:06:13 ID:vbZqjz1V
近くの中古カメラ屋にDXNAX30無いかなと思って行ったら
DYNAX3Lがあった。でも普通に2万位した。
718名無しさん脚:2006/11/02(木) 10:29:26 ID:VYorDr3F
SRTは現行販売当時、ペンタ部がダサく見えて仕方なかったんだが、今見ると結構萌えたりしてw
719名無しさん脚:2006/11/02(木) 23:45:25 ID:rX85Vo7t
以前は黒ボディに萌えたが、最近はクロームボディの方が好きだな
720名無しさん脚:2006/11/03(金) 00:33:35 ID:a/CnJCn6
でもやっぱりベストは昔キヤノンが出していたオリーブドラブだね。
721名無しさん脚:2006/11/03(金) 04:54:49 ID:xX+H72Gf
SRTをオリーブドラブに塗ったら、
どんな感じになるだろうか?
気持ち悪いかな?
722名無しさん脚:2006/11/03(金) 09:05:39 ID:ei5Qaq16
>>721
ブルーグレーに塗られたSRTが、新宿のBOXにずっと放置されてる。
グレーハンマートーンのSR-7もあるよ。

誰かカワイソウに思ったら、サルベージしてあげてちょ (^ω^ )
723名無しさん脚:2006/11/03(金) 09:13:53 ID:nxrgSnbg
だいぶ前だけど、人肉(だったかな?)で
ウンコ色のバルナックを見た記憶が・・・・

黒以外は塗るもんじゃないと持った。(オリーブもまぁいいけど)
724名無しさん脚:2006/11/03(金) 09:29:12 ID:nxrgSnbg
(ここは一眼のスレだったスマソ。)
そういえば、新宿の某所で変な蒔絵みたいなのが施されてる
(安っぽい、文具みたいなやつで)
ペンFがあったなぁ
725名無しさん脚:2006/11/03(金) 09:32:31 ID:vyK8fu7V
S2の革を赤いスエードに交換した私が来ましたよ。
726名無しさん脚:2006/11/03(金) 09:34:22 ID:ei5Qaq16
>>725
それなんてゾルキー?
727名無しさん脚:2006/11/03(金) 10:15:03 ID:nxrgSnbg
一眼スレでS2ってことはゼンザブロニカ?(安くは無いと思うけど)
728名無しさん脚:2006/11/03(金) 10:26:55 ID:bxIVXm9J
ペンタだよ
729名無しさん脚:2006/11/03(金) 10:56:44 ID:vyK8fu7V
S2 でも色々あるね。
ヌコン辺りが出るかと思ったが、一眼だからね。
で、ペンタでやってみた。
730名無しさん脚:2006/11/03(金) 12:12:56 ID:jazJRhy5
NikonF50標準ズーム付きで3150円、キヤノンイオス620標準ズーム付きで
2100円、どちらもあまりにかわいそうで救出してしまった。
誰か一眼レフはじめようって人にでも進呈しようかな。
731名無しさん脚:2006/11/03(金) 12:15:11 ID:Pg3Po0Tj
カメラも末路は哀れだね。
732名無しさん脚:2006/11/03(金) 12:25:54 ID:eFuPRMNE
 やっぱり一眼は単玉でなくちゃね。
733名無しさん脚:2006/11/03(金) 15:57:37 ID:Dre1vZK5
>>730
EOS620がレンズ付きで2100円?!すげー出物だな。
EOSでは数少ない1/250秒シンクロ搭載機だというのに。
734名無しさん脚:2006/11/03(金) 23:25:54 ID:0RmBzfcz
EOS10QD、¥1050で買ったぞ
スペック見て、これが何でこの値段なんだと思った
シャッターは例のとおりだったが、気長に清掃して、完動状態
735名無しさん脚:2006/11/03(金) 23:50:23 ID:cd27jJbC
シャッターが例のとおりなら、それくらいの金額が妥当かと。



736名無しさん脚:2006/11/04(土) 00:19:25 ID:Dv1PIeje
そうなんだよな、最近はEOS55がジャンクで出回ってるし(\3kくらい
するけど)、シャッター幕ちゃんと直そうとするとかなり面倒だし、、
737名無しさん脚:2006/11/04(土) 01:44:42 ID:gwcWSmGe
620じゃないけど、630なら35~105付きで1575円で買ったことある。
シャッター幕綺麗にして、漏電直して一応使えてる。
738名無しさん脚:2006/11/04(土) 19:49:29 ID:tqAQyN7e
俺がキヤノンT50(35-70mm付き)3980円を買おうかどうか迷っている隣で、
中学生の坊やがニコンF6(新品)を買っていった・・・。

・・・中学生の頃は、コシナと中古レンズだったな、俺。
739名無しさん脚:2006/11/04(土) 20:35:50 ID:YTX0sJqz
格差社会なんだよ。親を恨むな。
740名無しさん脚:2006/11/04(土) 20:39:04 ID:EKAGIWRB
勝ち組の坊やが横にいたってだけだw
741名無しさん脚:2006/11/04(土) 20:53:26 ID:f6St2VKV
その少年は父親のために金融新品としてF6をry
742名無しさん脚:2006/11/04(土) 21:13:31 ID:V4amoONX
F6使ってるなんてカワイソ。せめてEMだったら。
撮影の楽しさを捨ててるようなもの。
743名無しさん脚:2006/11/04(土) 21:57:59 ID:3/J8xaWJ
学生の頃は金がないなりに写真をやる楽しさがあったな。
よくいえば貧乏を楽しんでいたと言う感じ。
若い頃から金持ってるといいことないような気がする。
744名無しさん脚:2006/11/04(土) 23:28:01 ID:g6kCYeM2
若いうちから良い物に接する事が出来れば
それはそれでよい事だと思うけど。

へんな僻みは持たずに、素直に考えようよ。











チックショウ!
745名無しさん脚:2006/11/04(土) 23:44:41 ID:rOcrkwFG
中学生の頃は一眼は親父のEOS100を借りてたなー。
でもなかなか貸してくれないからお下がりのFF-3AFで撮ることの方が多かった(´・ω・`)

新品で買えてきっちり学べるカメラって最早F6しかないのか…と見てみるとまだ意外とあるんですね。
漏れならEOS7s買ってもう一本レンズ買うかな。

2100円で買ったα7000が着くのを待ちながらそんなことを思ってみたりする
746名無しさん脚:2006/11/05(日) 00:39:56 ID:E5lANou1
>>743
いや、金があるに超した事はないよ
楽しめる程度の貧乏だからそんな事言えるんだよ
747名無しさん脚:2006/11/05(日) 07:55:14 ID:wSewnRHx
>>746
まあたしかに。極貧ではなかったからね。
みんなで安いフィルムや現像屋の情報交換したり、
ジャンク品直してシェアしたり、
金がないなりに工夫してまあ楽しくやってたから、
そんなに金があればなあと思う事もなかったけどね。
748名無しさん脚:2006/11/05(日) 09:22:27 ID:flmh3jl1
自分の持ち金の範囲で楽しめばいいだけでしょ。
749名無しさん脚:2006/11/05(日) 11:04:53 ID:1gjxz06N
そうそう。どこかのサロンみたいに、「コンタックスじゃないと写真は撮れない」とか
「ローライの描写以外は認めない」とか言ってる奴よりよほどマトモだよ。
750名無しさん脚:2006/11/05(日) 11:08:03 ID:x0Xd/63H
安い一眼じゃないと写真は撮れない (金銭的理由で)
安いレンズの描写以外は認めない (認めたくない)
751名無しさん脚:2006/11/05(日) 17:42:28 ID:hDG2WboR
ここはひどく貧乏人臭いスレですねwwwww

今時国産なんか使ってる奴は死んでいいな。
まず>>749に死んでもらおう
752名無しさん脚:2006/11/05(日) 17:49:28 ID:XxaUtfTJ
↑アルツ爺いが乱入してきた?

いまどき国産なんか使ってるやついないよ
みんな made in china って書いてあるw
753名無しさん脚:2006/11/05(日) 18:09:08 ID:xSUJnIzP
○ontaxだって今時中古屋さんでいくらの値札がついているのか判っているのかな
値段で自慢するようなものでもないと思う。
754名無しさん脚:2006/11/05(日) 18:52:27 ID:Tllow3ph
勝ち組のカメラ=ライカ・コンタックス・ローライ・ハッセル・キヤノンなど
負け組のカメ羅=ニコソ・ペンタッ糞・美濃ルタ・オリンパツ

安い人間には安いカメ羅がお似合いだなwwwwwwwwwwwwwwwwwww
755名無しさん脚:2006/11/05(日) 19:48:19 ID:FWXWtPXK
高価な本体磨くより 安くてもシステムの方が素晴らしい♪
756名無しさん脚:2006/11/05(日) 20:18:01 ID:X5D2GfOq
>>754
お前の言う「勝ち組」とは「ゴミ」の誤記かね?
757名無しさん脚:2006/11/05(日) 21:17:35 ID:xSUJnIzP
頭のおかしいかまってチャンが着ているようだから
しばらくスルー仕様
758名無しさん脚:2006/11/05(日) 21:24:30 ID:kdRDXIZl
アルツ爺は社会問題と言えるなw
759 ◆2JUNKfan/s :2006/11/06(月) 00:50:22 ID:1ofzXhDg
スレの題に【一万円】とあるから「漏れにとっては“安い”一眼レフとは言えんなあ。。。」と
敬遠していたのだけど、ちょっと読んでみたら参加できそうな気がしてきた。
760名無しさん脚:2006/11/06(月) 15:07:42 ID:4Etoh/Fq
一万円は上限価格だよね
下はどこまでもオッケー
実際にはレンズ込み2万円くらいまでが対象なのかも
761名無しさん脚:2006/11/06(月) 16:12:43 ID:fGTw2PY7
対象なのかもって……
>>1に書いてあるやん
762名無しさん脚:2006/11/06(月) 23:45:39 ID:0B6uLwvu
オリンパスLシリーズとかってどう?
763名無しさん脚:2006/11/06(月) 23:57:46 ID:7RFrndlA
フジカAX-1 50mmF1.9付き 4000円
外装きれい、ファインダーゴミあり、レンズピントリングガタあり
なかなかカコイイ
764名無しさん脚:2006/11/07(火) 01:37:34 ID:CtYEqfEO
>>762
昔ものすごい肝いヲタが愛用しているのを見たことがある。
765名無しさん脚:2006/11/07(火) 02:46:48 ID:NjEICKhE
>>764
そんなの関係ないじゃん
ユーザーのことを言うなら、友達の父親でとてもかっこいいおっさんがいたのだが、その人が使ってたのもLシリーズだ
766名無しさん脚:2006/11/07(火) 04:39:10 ID:xbr0F0e/
誰が何使ってるからどうのこうのって言い出したら、
きりがないよな・・・
767名無しさん脚:2006/11/07(火) 08:23:17 ID:8RjiZ0Kv
レンズ付き上限で2万円なら、ほとんどの中古一眼が該当し始めている
768名無しさん脚:2006/11/07(火) 08:32:54 ID:8RjiZ0Kv
オリンパスペンEEなんか、昔は主婦とか中学生とかが持っていたんだろうが
いまだとカメオタが持っていたりする。同じカメラでも、時代にもよるな
769名無しさん脚:2006/11/07(火) 09:45:46 ID:mov5r6CN
親父の実家でペンEESをもらって来たら、
オカンが、自分が学生の頃はみんなこれを修学旅行とかに持って来てたとか言ってた。
たしかに子供用(というか家庭用)の代表格だったんだな。

オカンの家にあったのはハイマチック7sで、
重いから使った事ないってさ。
770名無しさん脚:2006/11/07(火) 12:03:34 ID:S1Gi06m2
うちのオカンは子供時代はリンホフ使ってて
「たいへん、重うございましたわ」と言ってる

オトンは、カメラはミドリガメ飼っていたそうだ
771名無しさん脚:2006/11/07(火) 12:22:25 ID:xjJfGK6X
オリンパス Lシリーズは、皇室の誰かが
使っていたような気がする。
772名無しさん脚:2006/11/07(火) 12:34:37 ID:S1Gi06m2
>>771
>>764が言っていたのって、皇室の誰かの事だったのか!!
773名無しさん脚:2006/11/07(火) 14:15:36 ID:N7Y9xDrs
>>772ワラタ
お前才能あるよ
ねらーにしとくのはもったいない
774名無しさん脚:2006/11/07(火) 17:28:43 ID:ICpOGdWR
>>767
もう少しするとデジイチでもS1proやD30もレンズつき2万↓とか出てきそうだな
でも充電器とかは付いてなかったりw

まぁここは銀塩スレなのでスレ違いだがwww
775名無しさん脚:2006/11/07(火) 22:08:32 ID:8ngfRgMB
ジャンクのD1が3万とかいう書き込みはどっかで見たな。
D70とか状態悪いと2万くらいで出てくるのも時間の問題だな。
776名無しさん脚:2006/11/07(火) 23:20:04 ID:CtYEqfEO
だからって買うかといわれても
777名無しさん脚:2006/11/07(火) 23:25:52 ID:0AA9QyLA
まあ買わないなw
数千円ならネタで買ってもいいけど。
778名無しさん脚:2006/11/10(金) 00:11:33 ID:ncFXzskS
で、オクでいくらで売るんだ?
779名無しさん脚:2006/11/10(金) 00:15:44 ID:v2eN03MY
ペンタのistDLあたりだと2万くらいになってるよ。
780名無しさん脚:2006/11/10(金) 19:44:51 ID:Cnk1zQ75
マニュアル初心者だったけど、SRT101購入。
標準レンズつきでたったの6000円。
すっげー使いやすい。
(特にファインダー内の露出計)
マニュアル操作に必要最低限の機能だけ、ってのもいいね。
機械の塊だから壊れようもないし。
いやー。ほんと、安くていい買い物したわー。
781名無しさん脚:2006/11/11(土) 07:11:12 ID:pFeGYoPx
おめ!
ファインダーは暗いけど、ズームを使わなければ無問題だね
そもそもSRT101は、当時の単焦点ロッコールの
魅力を引き出す使い方がベストだろうし
シャッターのショックが少ないのも特筆モノだよ!
782名無しさん脚:2006/11/11(土) 08:23:52 ID:ju4NeOY/
>>780
いいカメラゲットしましたね。
783名無しさん脚:2006/11/11(土) 08:27:31 ID:rS7IRJ+u
>機械の塊だから壊れようもないし。

んな訳ないだろっ!
784名無しさん脚:2006/11/11(土) 10:01:25 ID:Ww6R+bKo
SRTシリーズは中古カメラ屋やハードオフのジャンクコーナーでよく安売りしてるよね。
ちゃんと動くのならホントお買い得だよね。
でもSRT101用の電池ってまだ売ってる?
785名無しさん脚:2006/11/11(土) 12:12:05 ID:t6rpIh2a
LR9なら、ヨドで¥105。おれ、10ヶ買っちまったw
これ、キタムラなんかでも取り寄せてくれるらしい(未確認)

まあLR44だって、小さいけどそのまま入るな
786名無しさん脚:2006/11/11(土) 12:40:49 ID:ZvZ9vpbC
機械式カメラに、5-56無香性って使ってもいいですか?
787名無しさん脚:2006/11/11(土) 12:56:04 ID:zrBFaCQq
それって、クレ556のこと?
絶対止めとけ、とりあえずググれ。
788名無しさん脚:2006/11/11(土) 14:20:22 ID:ZvZ9vpbC
やめときます
789名無しさん脚:2006/11/11(土) 17:08:14 ID:Y58r59Xg
>>785
普通に在庫してるけど?
790名無しさん脚:2006/11/11(土) 17:55:53 ID:xglkwsXb
>>784
今月だけで、ジャンク箱から2機救出してきたおいらですよ (^ω^ )

またこれが…何故か正常作動するんです ><
791名無しさん脚:2006/11/11(土) 22:08:57 ID:Ww6R+bKo
>>790
正常作動とはおめでとうございます!
僕が父から譲り受けたSRTスーパーはシグマの28mmが付いてるのでレンズ取りだけでも欲しかったり…。
うちの近所でもロッコールの50mmが付いたSRTが5kで売ってるのでw
792名無しさん脚:2006/11/11(土) 23:55:07 ID:rrIy+qcm
この2ヶ月でOM−2をオクで4台ゲットした。全て完動品で、
平均落札額が6,800円程度。プリズムに腐食は全てあるが、2台は
外見美品クラス。ひとつは50oF1.4が付いていた。中古屋では
ここまでは安くないな。
793名無しさん脚:2006/11/12(日) 01:10:31 ID:pEDea4Uz
>>784
水銀電池はもはや入手できないけど、関東カメラサービスがアダプターを作ってる。
http://www.kanto-cs.co.jp/sale/adapter/adapter.html
足元見てるとしか思えない強気な価格。。。
794名無しさん脚:2006/11/12(日) 04:41:27 ID:KdLC6fUl
>>793
そうか。向こうも商売だし、設計図書いて工場に発注して
在庫管理して、ってやったらコレぐらいになってももんくは
いえないと思うぞ。
795名無しさん脚:2006/11/12(日) 06:32:45 ID:CMuimV+w
F32万くらいでいいのないかなー。独り言です
796名無しさん脚:2006/11/12(日) 08:32:35 ID:d4u2eg3D
>>784
電圧の違う同じ形のヤツがヨドバシで売ってる。
一個105円
電圧差が気になるなら、補聴器用の空気電池買ってきて、
紙巻いて形あわせて使えばいいよ。
797名無しさん脚:2006/11/13(月) 10:00:08 ID:CPL6FzOs
 SRTネタが続いてたのね〜

 こっちは、先日SR-1とその標準レンズ(50mm/F1.8)をキタムラジャンクワゴンから救出。
ボディはけっこー美品でさらにオリジナルの本皮ストラップ付、レンズは絞りが粘って
動かない状態だったけど、磨き傷やカビ・曇りもなしだったので合わせてゲト。
ボディ1050円、レンズ525円なり。

 レンズは早速ばらしてみたけど、絞りユニットを挟んで前群、後群がユニット化
された造りで非常に整備性がよろしいです。ちなみにSRTの標準レンズ(F1.7)を
ばらしたこともあるけどかなり構造が違う。で、羽に染み出た油をベンジンで
清掃してレストア完了。

 ボディには何ら支障がなかったので早速試写。人間露出計でフィルム一本丸々
撮るのは初めてだったけど、まぁ、結構撮れるモンですね。(汗


         それにしても露出計すらついてないカメラだけど、併せて1575円だもんな〜

798名無しさん脚:2006/11/13(月) 10:14:59 ID:CPL6FzOs
>>788
 吹き付けて使うのは自殺行為だけど、小瓶に取り分けて機械油として
スポイトや綿棒で使う分には全くおkだと思う、っつーかそれで使ってる。

 下手に粘度の高い機械油を使うよりは安全だとオモ。
799名無しさん脚:2006/11/13(月) 10:19:12 ID:1vHdiaPf
>>797
おお、SR-1オメ! 古いオートロッコールの描写には
またMC/MDには無い良さがありますよね。

最近フィルムカメラ安過ぎです。><
800名無しさん脚:2006/11/13(月) 10:44:55 ID:nz1t1rTY
>>798

556は油じゃないから油代わりに使うのは少量でも危険。
そのうち藻前のカメラ動かなくなるぞ。
801名無しさん脚:2006/11/13(月) 11:25:48 ID:mA8o0KkG
レンズシャッターの粘りやキヤノンAシリーズのシャッター鳴き等は556で一発で治るよ。

556は揮発性が高いから、またすぐ調子悪くなるだろうけど、調子悪いカメラをヤフオクに出す時には良く使う。
802名無しさん脚:2006/11/13(月) 11:46:30 ID:K32w/S5C
>>801
それを買った人が鳴くことになる。
803名無しさん脚:2006/11/13(月) 12:40:14 ID:HvHq8CMZ
>>801
おまい、貴重な文化遺産なんだぞ。
804名無しさん脚:2006/11/13(月) 16:18:10 ID:A0U9lg+i
>>799
 コメントサンクスです。緑のロッコール、という響きにはなかなか魅せられるモノが
ありますね〜 それにしても、かつて月給の数か月分もしたようなものがいまや千数百円で
ジャンク箱の中に転がっているというのはなんともやるせないものがありますね。まぁ、
おかげで安価に亀道楽が楽しめているのではありますが(汗


 ちなみにミノルタMFボディの常用はX700なんですが、コレ機能的には申し分ないんだけど、
どうにも垢抜けないというか野暮ったいというか。(w
805名無しさん脚:2006/11/13(月) 16:26:28 ID:A0U9lg+i
>>800
 経験則上は全く支障ないけどね〜 ま、カメラレストアで使い始めてまだ5年くらいだが、
バイク関連では10年以上問題出てないな。 
806名無しさん脚:2006/11/13(月) 16:34:25 ID:A0U9lg+i
>>801
 それは犯罪行為だろ。Aシリーズのボディ内に下手に注ぎ込んだりすれば
遠からずシャッター幕がお釈迦になる。
 レンズシャッターの粘りが直るというのは全く以って謎だな。フツー羽が
張り付いて逆に動かなくなるもんだが・・・
807名無しさん脚:2006/11/13(月) 17:05:59 ID:v8pg2a1i
mA8o0KkG は極悪非道 と認定されました。
808名無しさん脚:2006/11/13(月) 17:45:25 ID:30PhON17
809名無しさん脚:2006/11/13(月) 18:07:46 ID:xscCkeCv
カメラのきむらでダイナックス30売ってるのって東京の方だけ?
横浜の方に行ったんだけど置いてなかった
ていうかまだ在庫ある?
長期出張で横浜来てるのでネット出来ない…(今携帯)
810名無しさん脚:2006/11/13(月) 18:18:33 ID:EWOXxdG9
>>809
電話してきけ
●カメラのきむら 横浜店●
220-0005 神奈川県横浜市西区南幸町1−3−1
おかだやモアーズ7階
営業時間 10:00〜21:00 元旦のみ休業
TEL.045-311-0463  FAX.045-290-1621
●カメラのきむら新宿店●
新宿区西新宿7-9-15
ダイカンプラザ
ビジネス清田ビル2階
営業時間:10:00〜20:00
電話番号:
03-5338-5583
●カメラのきむら 八重洲店●
100-0005 東京都千代田区丸の内1−9−1
東京駅八重洲地下B1 キラピカ通り
JR東京駅 地下八重洲中央口から徒歩2分
営業時間(年中無休)
月〜金曜日 8:00〜20:30
土・日・祝日 10:00〜20:30
TEL.03-3214-7082  FAX.03-5252-8308
●カメラのきむら 日本橋店●
103-0022 東京都中央区日本橋室町4−2−10
営業時間 8:00〜20:00 年中無休
      10:00〜18:00(土,日,祝日)
TEL.03-3270-3457(中古コーナー直通)
FAX.03-3270-3457
811名無しさん脚:2006/11/13(月) 19:53:19 ID:1TwTSvAp
マミヤのMC1000Sというカメラ(50mm f1.7付き)を15000円で衝動買い。
暫く遊べそうです。
812名無しさん脚:2006/11/13(月) 21:08:25 ID:HvHq8CMZ
>>805
返す言葉も無い
813名無しさん脚:2006/11/13(月) 21:15:18 ID:aF3XknwT
絶句モノだなw
814名無しさん脚:2006/11/14(火) 00:26:05 ID:pxIhfcR8
>>809
しょうがねえなあ、フジヤで498で大量に
売ってるよ。
815名無しさん脚:2006/11/15(水) 04:52:20 ID:M5uHvAXF
>>801
せめてスプレーグリスにして!
816名無しさん脚:2006/11/15(水) 06:06:05 ID:nORIzmQE
またゆとり世代か
817名無しさん脚:2006/11/15(水) 08:49:42 ID:42Cngcue
M5uHvAXFは必修科目未履修のゆとり世代 と認定されました。
818名無しさん脚:2006/11/15(水) 10:16:02 ID:WbX9WX1e
せめてアロンアルファにしてくれ!w
819名無しさん脚:2006/11/15(水) 14:27:55 ID:ZB2Ps9SB
>>801
556よりジッポオイルのがよくね?
820名無しさん脚:2006/11/15(水) 16:58:02 ID:i5Wd0/Cp
ジッポーと言えば・・・忍者ハットリくん。
821名無しさん脚:2006/11/15(水) 17:47:57 ID:2DZMnjbC
>>819
シリコングリスのほうがよくね?
822名無しさん脚:2006/11/15(水) 19:20:36 ID:3ChzP7Dv
556は自転車とかドアのヒンジとか、色々な物に使えて便利だが
カメラやプリンターのレールなんかに使うと、確実アウトだよ。
調子良いのは一時的。最終的には壊れる。
ハッキリ言って時限爆弾だと思う。

シリコングリスの方が100万倍マシだかと。
823名無しさん脚:2006/11/15(水) 19:23:35 ID:2tcTyk3L
>>822
自転車にもヒンジにも556を使わないでください
824名無しさん脚:2006/11/15(水) 20:37:06 ID:28fojhzB
実法オイルはすぐに揮発するから潤滑剤にはならない
むしろ、汚れや古いグリースの拭き取りなんかに使うべきだろう
ただし、すぐに揮発するという性質を利用して
ミシン油にジッポーオイルを1:2ぐらいで希釈したものを使っている
ガバナーギヤなんかに少し注しても「減る」から、注し過ぎになりにくい
825名無しさん脚:2006/11/15(水) 22:54:54 ID:28fojhzB
最近の中古屋見てると、銀塩一眼の捨て場になっているような気がする
826名無しさん脚:2006/11/15(水) 23:00:58 ID:JQSqYWjl
 視点を変えれば宝の山だが。
827名無しさん脚:2006/11/15(水) 23:10:34 ID:0j+54aV5
つい予備の同型機を買いそうになってしまう
828名無しさん脚:2006/11/15(水) 23:19:41 ID:JpEgBA8j
>>825
そりゃBOXのジャンクケース見ると(ry
829名無しさん脚:2006/11/15(水) 23:25:50 ID:nORIzmQE
下落率だけ見るとデジの方がお買い得感強いんだが
やっぱり銀塩一眼に目が行くね。
RFのライカは値落ちせんね。
830名無しさん脚:2006/11/16(木) 19:15:57 ID:fvVex6SF
ライカは新しくなるほど・・・
831名無しさん脚:2006/11/17(金) 16:32:42 ID:uJ3qIWIE
博多と梅田のヨドバシが中古関係取り扱いしてるが、
少ないし、展示の仕方へたくそです、
たとえばケンコーUVフィルターと35−80とキスとフタ取説の
4つあったら全部分けて売っています。

フィルター 300円
レンズ   3000円
本体    7000円
取説    500円

などと実際はの買取は一式2000円ぐらいです。
832名無しさん脚:2006/11/24(金) 19:22:37 ID:7mCDjTn5
まさにスレタイ通りの価格帯のカメラを探しているビギナーです。
新宿は何となく店はわかるのですが、銀座・中野ではどのあたりにお店があるのでしょうか?

どなたか教えてください。
833名無しさん脚:2006/11/24(金) 20:39:29 ID:7kuleDXp
とりあえずさぁ、銀座 カメラ 中古くらいでググるくらいしてみようよ。
初心者って何の免罪符にもならんぞ。
834名無しさん脚:2006/11/24(金) 20:53:08 ID:y/xmeeYE
ゆとり教育世代かよ
自分で調べるってことをやらないとどんな会社入ってもやっていけないぞ
835名無しさん脚:2006/11/24(金) 21:03:05 ID:Ysat1LBp
銀座、中野って具体的な地名が出るだけで、それなりに知ってると思うな。
釣りだろw。
人が動いてくれるのが楽しいんだと、かんぐってしまうが。
836名無しさん脚:2006/11/24(金) 21:06:57 ID:u9gJdLzJ
フジヤカメラ その12
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1156131677/
フジヤカメラ ジャンク缶  その2
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1131334875/
837832に非ず:2006/11/24(金) 21:31:25 ID:+iBwF1vO
>>833氏のヒントでぐぐると、一番上に
http://www.kiwi-us.com/~mizusawa/penguin/CAMERA/CAMEmap/index.shtml

が出てくる。
これ、古いけどいいよねぇ。
838名無しさん脚:2006/11/24(金) 22:00:05 ID:V5MfSnnb
>>873
これって今年更新してたんだ!知らなかった・・・
昔は此処を見てカメラ屋探したんだよなぁ・・
839名無しさん脚:2006/11/24(金) 22:10:06 ID:ysVd+smd
>>832

銀座は837の地図見ながらまわればOK!

中野はフジヤ・日東以外に駅南口のロータリーに面した所にも良い中古屋が一軒あるよ。
840名無しさん脚:2006/11/24(金) 22:27:20 ID:gzHK4Hx7
>>839
オイオイ
841名無しさん脚:2006/11/24(金) 22:36:26 ID:BsbV5v8H
いきなり「ゆとり教育世代」とか、紋切り型で吐き捨てるのもなんだかなあ…
2ちゃんって言っても趣味板なんだからさ、大人の余裕でうまくあしらってくれよ
842名無しさん脚:2006/11/24(金) 23:11:01 ID:ipnYzWN6
いや、ここには根暗な基地外オヤジしかいないから。
実社会では全く役にたっていない。ここの住人は年金受給前に死んでくれ。
843837:2006/11/24(金) 23:50:59 ID:+iBwF1vO
>>839
その店は(ry
ワタクシ、有り難いお言葉を頂戴した経験者デス(爆

通りを更に南に少し行ったところに1軒あるよねー。
今日、そこで1つ買い物してきた(w

なお、銀座ですが、ウツキは消滅(ビル自体建替中)、レモンも隣のビルが
建替えのためメインは銀座教会ビルに避難してます。
スキヤカメラも移転してますし(HPで見てちょ)

スレタイからちょっとずれてるので、接近すべくネタ。
銀座だと、やはり安い1眼というのは厳しいですかね。三共三原橋はたまに
掘り出し物あるんですが。ジャンクがあるのはこことミヤマくらいだし、
そう大量にはないし。
銀座フォート商会とカツミ堂は両極端ですよね(笑
844名無しさん脚:2006/11/25(土) 00:03:25 ID:c30WmE9M
>>841
最近、どこかのスレで単純な質問が出たとき、誰かが丁寧に答えてやったら
質問したやつが「こんなに簡単に釣れるとは思わなかった」なんてカキコした事がある
ときどきこういうバカが出てくるから、紋切り型で吐き捨てるやつも出てくるんだろうな
845名無しさん脚:2006/11/25(土) 00:11:37 ID:x6K6hvzt
まあ時々釣りじゃねえかと思うような質問あるよね。
フィルムを撮ったあとそのままで引き出して、
絵が写ってないんですけどなんでですか?
とかw
846名無しさん脚:2006/11/25(土) 00:15:32 ID:r7io53Hz
847名無しさん脚:2006/11/25(土) 00:28:49 ID:c30WmE9M
>>845
いや、そういう質問はここ↓では立派な質問だから
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1156182977/
848名無しさん脚:2006/11/25(土) 11:28:14 ID:qiMh87GF
ヘリコイドグリスのオススメって何ですか?
849名無しさん脚:2006/11/25(土) 11:48:02 ID:LACdm0c5
>>848
ヘリコイド用グリス
850名無しさん脚:2006/11/25(土) 11:51:19 ID:AXjDoDfk
オリーブオイル
851名無しさん脚:2006/11/25(土) 11:59:34 ID:rpO6kxpv
デュラグリス
852名無しさん脚:2006/11/25(土) 12:01:03 ID:bFajrVtK
シュパーブグリス
853名無しさん脚:2006/11/25(土) 12:04:25 ID:oaMJGJC0
ケルベロス
854名無しさん脚:2006/11/25(土) 12:51:12 ID:LoBCWNsS
ヘリコイド用のグリスは馬鹿高いので、
俺は自転車用のグリス使ってる。
ShimanoのDura Aceだす。
855名無しさん脚:2006/11/25(土) 12:57:33 ID:4xrWqi5Q
 俺もモリブデン入りのごくフツーの工業用グリス使ってるけど、
ウンチクたれたがるヤツいるんだろーな(w
856名無しさん脚:2006/11/25(土) 13:30:52 ID:rpO6kxpv
>>852
シュパーブ用のグリスなんて出てたの?
ナツカシス
857名無しさん脚:2006/11/25(土) 13:31:34 ID:bFajrVtK
JOTOからね。SUPERBE-PROとは何の関係もないけどな。
モリブデングリスだ。
858名無しさん脚:2006/11/25(土) 13:36:40 ID:qiMh87GF
レンズの減り小井戸がスカスカなんだが、
レンズを分解しないでグリス塗ることはできませんか?
859名無しさん脚:2006/11/25(土) 13:37:53 ID:qiMh87GF
↑MF用のレンズです
860名無しさん脚:2006/11/25(土) 13:45:08 ID:bFajrVtK
グリスを湯煎して、その中に入れれば入ってゆくよ

隙間という隙間に
861名無しさん脚:2006/11/25(土) 13:47:18 ID:rpO6kxpv
ソフトフォーカスレンズができそうだなw
もれなく絞り込み測光専用レンズにもなるね
862名無しさん脚:2006/11/25(土) 13:51:06 ID:oaMJGJC0
ヘリコイドに使うグリスなんて、超高温、超低温、極圧下とかで使うわけでもないから
日常生活レベルでの気温による粘度変化、経年劣化の程度あたりで決めればじゅうぶんだろ
この程度は普通のグリスでカバーしている範囲だし、そんなとんでもないスペックなんて要らないと思うぞ
植物系は経年劣化という点ではダメだろうけどな
863名無しさん脚:2006/11/25(土) 14:03:21 ID:bFajrVtK
じゃ、動物脂で鼻の脂がいいかも
864名無しさん脚:2006/11/26(日) 00:36:24 ID:B5v8wr1g
>>857
シュパーブグリス、うちにあるよん(w
グラファイト入りだったっけ?
さすがに使うのはヤバそうなので
今はペドロスのを使用中。
865名無しさん脚:2006/11/26(日) 00:39:12 ID:B5v8wr1g
そうそう、油脂の話だけど、薬局で売ってる白色ワセリンが
安くて使い勝手が良いので、ミニマグライトのネジとかに
塗ってます。さすがにレンズに応用は無理かな(w
866名無しさん脚:2006/11/26(日) 01:41:29 ID:sduYxRNa
グリースは♪ぶりっこロックンロール
867名無しさん脚:2006/11/26(日) 02:09:29 ID:abONNt+z
油の種類によっては揮発した成分がレンズ曇りの原因になるから注意
868名無しさん脚:2006/11/26(日) 13:38:04 ID:Xo4d62ig
無謀にもレンズ分解してヘリコイドがはまらなくなって焦った俺が来ましたよorz
東急ハンズで見つけた万能グリースを塗ってみたらヘリコイドもスムーズになってウマー
本当は良くないんだろうなぁ…
869名無しさん脚:2006/11/26(日) 18:52:58 ID:TNOcXpMD
ヘアグリース以外なら大丈夫だろ
870名無しさん脚:2006/11/26(日) 19:20:14 ID:lOQOBnwl
ポマードなんかは、かなりヘビーデューティだなw
871名無しさん脚:2006/11/26(日) 21:06:34 ID:sduYxRNa
ポマードはマジでやめておけ
レンズがポマードの匂いになるぞ
872名無しさん脚:2006/11/26(日) 21:09:07 ID:sduYxRNa
革靴にポマード塗って防水しようとしたら、
革靴がポマードの匂いだらけになって捨ててしまったことがあったよ
873名無しさん脚:2006/11/26(日) 23:10:19 ID:FpqJljHY
 夕方からヤフオクで落としたオリンパスの35SUをいじってたんだけど、
ちょうどグリスが完全に固まってヘリコイドが全く動かない状態だった。w

 でも、劣化グリスも落とすだけ落として塗り直せば別に支障ないな〜

874名無しさん脚:2006/11/26(日) 23:42:31 ID:BPOxHoLF
ところでデュラグリスは本当に使ってもいいんだろうか?
自分で書いといて難だがw

ホームセンターで買ったエーゼットの万能グリースは、
ヘリコイドが固くなり過ぎてイマイチだった。
875名無しさん脚:2006/11/27(月) 00:00:53 ID:NreIjebn
OM-10(銀、良品)とG.ZUIKO50/1.4(銀縁・初期型?、並品)をセットで4500円で購入しますた。

25年位前に最初に買った一眼レフがOM-10(銀)+ZUIKO50/1.8(縁無し)だった。
3年分のお年玉と新聞配達バイトで買ったのだが、酷使のため3回の修理にもかかわらず
修理不能でオブジェとして黴びたレンズとともに棚で眠っている。

土日でネガ2本、ポジ1本撮ったけれど、デジ1眼にガンガン撮るのに疲弊気味の自分には
基本に立ち返る貴重な体験だった。

しばらくは、この組み合わせでまったりと撮る写真を楽しみたいと思った。
ワンショットの重みが全然違う。

流れを無視したチラシの裏的カキコで済みません。
876( ・∀・)人(・∀・ )ナカーマ:2006/11/27(月) 00:15:56 ID:BttmF/Pc
 こっちも先だってOM-10と35-70純正ショートズーム、純正ストロボ(T-20)の
セットを9800円で購入しますた。クラスからすれば高めだけど、ケース、外箱、
取り説も揃った美品だったし、たまたま小金があったので衝動買いです。(w
877名無しさん脚:2006/11/27(月) 00:37:36 ID:n6AGKTIt
>>876
>35-70純正ショートズーム
50/1.4とサイズがあまり変わらないようなやつ?
あれは安っぽそうだけど、見た目以上に写りがいいね
ちなみにおれはOM-2(クロ)、レンズ無しで¥5000だった
汚いだけで、清掃したらずいぶん綺麗になったし、電気系は無問題だった
878名無しさん脚:2006/11/27(月) 00:52:42 ID:BttmF/Pc
 お、OM-2が5000円ですか。実はL型は持ってたものの、フツーの一眼
ボディとしては初オリンパスなので、ホントは1桁欲しいな〜とは思って
たんですけどね。^^;
 ショートズームは確かに見かけはアレだけど定評があるようなので期待
してます。

 50/1,4は中で羽根がばらけてるジャンク品を何故かもってたりはしますが。(w
879名無しさん脚:2006/11/27(月) 00:57:33 ID:Uo4qgFL6
俺は逆光強し君が欲しいなあ。
あの新しいのと古いのと混ざったような感じのデザインがいい。
でもαショックまっただ中の発売だからだろうけど、
あんまり見かけないよね。
880名無しさん脚:2006/11/27(月) 01:32:20 ID:n6AGKTIt
チョートクやゲンペーが古いカメラの本をいろいろと書いているが、俺にはぴんと来ない
1970〜80年前後の、いろいろなカメラへの思いが書かれた本ってないのかな?
881名無しさん脚:2006/11/27(月) 06:33:35 ID:9XzKMBtw
クラシックカメラ専科 78
クラシックカメラ専科 79

どちらも70年代、80年代の35mm一眼レフの特集。もちろん、出てくるカメラは
両誌で別ね。記事はあっさり目。

あとは、写真工業社の「こだわりのカメラ選び」かな。こっちは、一眼レフは少なく、
また、年代も新しいものから古いものまで混じっている。でも、「思い」っていうなら、
こちらの方が強いように思えるよ。じっくりと書き込んでいると思う。
882832:2006/11/27(月) 17:24:43 ID:yX5IwxI0
ありがとうございます。
釣りに見えてしまったのでしたらすみません。
新宿、池袋、中野、秋葉原を回ってきました。
メトロのフリーペーパーにカメラ屋の記事があり、高級機が多いとの情報でしたので銀座は避けました。

837氏の地図を見る前でしたのであまり多くのお店を回ることは出来ませんでしたが、今度はみなさんの挙げてくださったお店を重点的に回ってこようと思います。
883名無しさん脚:2006/11/27(月) 21:46:07 ID:xwGLA+Ag
>>881
もう少し安いといいんだけどな、¥2500だよね
おれは78だけ持っているが
884名無しさん脚:2006/11/27(月) 22:00:38 ID:9XzKMBtw
オレは、文献マニアなんで、本を見るとほぼすべて欲しくなり、結局買っちゃう。
おかげで、カメラは山のように持っているが、本は海のように持ってる。
おぼれそうだよ。
885名無しさん脚:2006/11/28(火) 10:13:44 ID:UURLpIl0
>>881

誤記だらけの屑本。
クラカメ専科も最近めっきり質が落ちた。
ライターがいい加減な記事を書く上に、編集がノーチェック。
886名無しさん脚:2006/11/28(火) 21:14:07 ID:bsJqy5E5
 ↑
さて、881には何という書籍名が来るのか? 請う、御期待!
887名無しさん脚:2006/11/28(火) 22:32:03 ID:8qagb+CH
 読解力のないゆとり世代?
888名無しさん脚:2006/11/28(火) 23:08:13 ID:hnzx8dAh
>>885
A-1の記事は笑った
889名無しさん脚:2006/11/29(水) 00:22:46 ID:y+YiNfiQ
とは言っても、その手の亀本、少ないからな
多機種を網羅したものがほしい
無知なライターに任せなくても、公募したって記事は集まると思うんだが
おれ的には、上野千鶴子さんの「私のカメラテスト1、2」は、なかなか面白かった
890名無しさん脚:2006/11/29(水) 15:36:41 ID:AaObGOQO
OM-1+ 50mmF1.8 1万円ナリ

露出計はテストしてないけどレンズ、SSともに問題なし。
ファインダーも下部が荒れてるが通常使用には気にならない。
アクセサリーシューを外して暫く見惚れるw

>>832 >>882
中野はフジヤ、日東以外にもブロードウェイ2Fのアンティークワールド(某有名カメヲタが出品中)や
南口の丸井本店駐車場入り口横の昭栄堂にも安い一眼レフがあるよ。  
891832:2006/11/29(水) 16:58:09 ID:jVd0WyW9
フジヤにてEOS5を、ラッキーカメラにてタムロンレンズを購入いたしました。締めて15k以下でした。
見守ってくださった方々、ありがとうございました。
892422:2006/11/29(水) 22:55:57 ID:qbr+LBhR
>>890
中野在住ですが、昭栄堂は知らなかったなあ。
アンティークワールドはあんま品ぞろえ良くないというか、全然変わらないというか…。
3階の委託ショップにもカメラ置いてるのありましたよね。
893名無しさん脚:2006/11/29(水) 22:57:44 ID:qbr+LBhR
す、すいません。ほかのスレに書き込んだ際の422がそのままでした。
ここの422じゃないです……。このスレの422さんごめんね。
894名無しさん脚:2006/11/30(木) 08:21:18 ID:D96yrVN/
>>891
 購入オメ! レンズは標準ズームなのかな? ま、はまればどうせレンズ
欲しい病が出てくるだろうから、悪くない選択かな。
895名無しさん脚:2006/12/01(金) 00:05:51 ID:CBidGjFh
よわった。OMボディーが自己増殖している。OM−1が7台、OM−2が
5台おまけに、OM−4とOM−10がそれぞれ1台と、レンズの購入が
追いつかない。
896名無しさん脚:2006/12/01(金) 00:36:28 ID:bOpr1hIP
>>895
弱ってる割に楽しそうだなw
897名無しさん脚:2006/12/01(金) 01:40:41 ID:uhF7Emkc
ハゲありF2黒(ボデイだけw)を4.5Kで救いあげ

凹とハゲとプリズム難有りのアイレベルファインダーと合体させてます
冬ボーでOH&最塗装してもらうぞ

898名無しさん脚:2006/12/01(金) 07:44:56 ID:bpBt5UGD
>>895
OMのレンズはもともと種類も少ないし中古でもなかなか無いし
ましてやレンズメーカーまでコンプしようとすると入手も難しいね。
899名無しさん脚:2006/12/01(金) 08:11:41 ID:TH8Bn6GD
 自己増殖・・・


       OMボディって自然に増えるのか、知らんかった。(w
900名無しさん脚:2006/12/01(金) 12:18:29 ID:bpBt5UGD
単細胞生物は細胞分裂で増えるんだよ ???
901名無しさん脚:2006/12/01(金) 12:25:34 ID:kOxWY3IY
つまらん
902名無しさん脚:2006/12/01(金) 17:48:00 ID:6JzYp/Zu
>>890
中野駅南口を出てすぐ(交番の先)に素晴らしい店ある。
903名無しさん脚:2006/12/01(金) 18:15:25 ID:ToLZ23ij
>>902

写真を辞めたくなったら行ってみるといいよね。
904名無しさん脚:2006/12/01(金) 22:13:02 ID:VG380rai
カメラ何台買ったら気が済むんだゴルァ!! 11台目
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1160011368/
905名無しさん脚:2006/12/02(土) 00:51:57 ID:bOtDhkEr
9000円で買ったnikonFG快調。
スナップに丁度いい。
906名無しさん脚:2006/12/02(土) 19:16:17 ID:VvdH4ep3
【オリンパス】至宝 OMシステムの復活を果すスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1163940283/
907名無しさん脚:2006/12/02(土) 19:48:50 ID:DWv8C+EU
すみません、OM-10と28mmのレンズが付いて8,000円だったのですけど
高いですかね
908名無しさん脚:2006/12/02(土) 19:54:41 ID:2gG4XCbn
状態によるんじゃね
909名無しさん脚:2006/12/02(土) 20:49:41 ID:yvrngAtr
28mmのf値とかな
910名無しさん脚:2006/12/02(土) 22:40:01 ID:hDZNIjnP
>>897
その値段スゴすぎ。
911名無しさん脚:2006/12/03(日) 02:54:53 ID:JsKnuI47
>>OM-10と28mmのレンズが付いて8,000円

何に付いているのだろうドキドキ
912名無しさん脚:2006/12/03(日) 21:36:52 ID:X27D8Qic
マニュアルアダプターを買うとOM10が付いてくる
913名無しさん脚:2006/12/03(日) 22:13:42 ID:tKnmKKZ7
上手い!(笑)


   ∧∧
  (,,゚Д゚)  ∬   >>912山田く〜〜ん、
pく冫y,,く__) 旦   座布団あげといて〜〜〜
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
TTTTTTTTTTTTTTTTTTT

914名無しさん脚:2006/12/04(月) 21:13:10 ID:m3T6/GHV
DYNAX30結局買ったけど、結構使いやすいね。
915名無しさん脚:2006/12/04(月) 23:55:43 ID:MNKyUngM
中古のSweet買った方がマシだったんじゃないか
916名無しさん脚:2006/12/07(木) 01:59:33 ID:QI+aEsSq
本人が幸せならいいジャマイカ
917名無しさん脚:2006/12/07(木) 02:29:44 ID:D+dfVObO
M42マウントのカメラが欲しくなったのでフジカST605+フジノン55mm F2.2付きを3.4Kで落札
安っぽいと言われていますが個人的には大満足
918名無しさん脚:2006/12/07(木) 14:37:45 ID:iQGhZbnB
 ふふふ、同じモノをキタムラジャンクワゴンで1575円で保護しますた。
モノコートらしいブルーの色味のレンズがけっこう綺麗。ググってみたら
ナニを撮っても70年代の風景、とかいうレビューがあったけど。(w


               でも、露出計が通電はしてるんだが針が動かん・・・ --;
919名無しさん脚:2006/12/07(木) 21:54:19 ID:Nle0XfSH
55/2.2、ずんぐりしている可愛いレンズだよね
柔らかめの描写が結構良いと思う
920名無しさん脚:2006/12/07(木) 22:10:27 ID:FRrHb48T
ここってAPS一眼OK?
ミノルタのベクティスS-1(本体のみ)ってのが1500円で横浜のカメラのきむらにあった。
このカメラってαレンズ使えるの?
921名無しさん脚:2006/12/07(木) 22:27:37 ID:gxxstVgA
> このカメラってαレンズ使えるの?
(・∀・)ニヤニヤ
922名無しさん脚:2006/12/08(金) 01:06:38 ID:/U6DTk9+
全く使えない。・・・って言ったら嘘になるなw
923917:2006/12/08(金) 01:51:51 ID:x/iDzCjZ
>>918
負けますたorz 買い物下手なんでいっつも貧乏くじ引いてばかりです。
通電しているということは針が固着してるのかもしれませんね。
この際絞り込み測光しなくていいじゃんと開き直って使うのもアリかとw
ttp://kochi-med.net/moto/camera/camera_repair/st605/index.htm
リペアしているサイトです。参考までにどうぞ。

>>919
レンズの被写体深度を表すために絞り値がカラフルになってるのが個人的に気に入りましたw
924918:2006/12/08(金) 09:07:32 ID:m3I5QjA8
>>923
 紹介サンクス。暇ができたらちょっとばらしてみようかと思ってるけど、
針自体は試しに電池の極性逆にしたら振り切れたので^^;とりあえず
固着というわけでもないみたい。

 しかし、価格的にはこっちが掘り出し物(露出計不良だけどw)ってことで、
相場的にはそう悪いわけではないとオモ^^ レンズだけで2k円台って場合も
あるみたいだし。
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g46193022

 ちなみに、55mm F2.2は距離環の表示が印刷のものと刻印のものとの
バリエーションがあるそうで、上のオクのはプリントみたいだけど
ウチのは刻印です。
925名無しさん脚:2006/12/08(金) 22:52:29 ID:eO41amLI
俺のは、薄い金属プレートに印刷されたものが
鏡胴に帯のように付いているやつ
ずんぐりコンパクトで、SPに付けると意外と似合うぞ
926名無しさん脚:2006/12/08(金) 23:31:32 ID:cvkqFaXS
ニコンFEって非Ai使えるのな!
これで重いF4から開放される。
持って5年目にして初めて知った・・・
927名無しさん脚:2006/12/08(金) 23:51:29 ID:FyZniEqu
絞り込み測光ならな
マウント部のプレートを起こしてレンズを取り付け
右手の中指でレバーを押しながらシャッターを切る
928917:2006/12/09(土) 02:10:14 ID:pH+yZ7AD
レンズの距離環の違いは気づきませんでした。
ST605のシャッターダイヤルも違いがあるようなので調べてみると面白いかもしれませんね。
70年代の写りが気になりますが土曜はあいにくバイトなので試写はあさってになりそうです。

>>924
一昔前じゃ5000円以下で完動品を買おうと思ったら相当苦労したのに
いまや普及機はオクで安く買えますからね〜。
なかなか真面目なカメラなので値段など気にせず大事に使っていくとします。


さて、そろそろスレ違い気味なのでおいとまして今週末は安い一眼レフ探しにでも行ってきますw
929924:2006/12/09(土) 12:33:45 ID:QInrSQ2E
>>925
 そういえばジャンクで入手したF2くらいのフジノンがあったよなぁ、と
思ってコレクション(=ジャンク箱)を掘り返してみたら、まさにそれ
でした。(笑)

 で、比べてみると距離環だけじゃなくてコーティングも明らかに違って
ますな。刻印のは先に青味と書いたけど、印刷のは紫色のコーティングに
なってます。今度、撮り比べしてみよう、っと。



 ちなみにSPはSP、SPU、SPFとコンプリート・・・ってこういう食玩並に
             集められる状況になってるのもいいんだか悪いんだか。^^;
930名無しさん脚:2006/12/09(土) 17:37:53 ID:jSCBHgBy
>>929
今度はS2、S3、SV、ES、ESUだね (´∇`)ケラケラ
931名無しさん脚:2006/12/09(土) 20:35:11 ID:BSTek9rq
そのまえにSL
932名無しさん脚:2006/12/09(土) 23:39:31 ID:xXkvmCwT
(*゚Д゚)  < ペンタSLは名機!
933名無しさん脚:2006/12/10(日) 00:11:34 ID:vGFDN+oK
>>929
Pマウントのコンプリート、まだまだ先があるぞ。
ほれ。

http://www.praktica-collector.de/SLR_all.htm

934名無しさん脚:2006/12/10(日) 11:16:42 ID:5vIPVbxO
コア過ぎるww
935名無しさん脚:2006/12/10(日) 11:25:56 ID:rAsFXWfR
M42は10本でもおれにはディープでコアw
936名無しさん脚:2006/12/10(日) 12:38:54 ID:rUdS0+Tc
 いや、誰もPマウントのコンプを目指してるとは言ってないんだが。(w

 個人的にはM42ボディとしてはSPFが1台あれば必要十分という感じなんだけど、
SPシリーズとかST701、605とかいった小振りのボディがあるとついつい手が
伸びてしまうなぁ。
937名無しさん脚:2006/12/10(日) 22:30:55 ID:vGFDN+oK
>>936
小振りなM42ボディだったら、チノンがいいぞ。
CHINON CS-4。
ボディ重量455gだ。
いいんだが、まず滅多に出てこない。
938名無しさん脚:2006/12/10(日) 23:19:55 ID:WJKiHMws
俺はペンタMにアダプターKだが、細いレンズはダメなのが残念
939936:2006/12/12(火) 18:20:08 ID:3b2D8hri
>>937
 紹介サンクス。ググってみたら概ね輸出用で国内販売数はごくわずかみたいだね。
入手するならeBayあたりを利用するしかないんだろーけど、そこまでして手に
入れるべきものかどうかは正直ちとビミョーだなぁ。重量はともかくサイズ的には
ST605がほぼ同サイズだし。

 ちなみに、プラ亀だからと馬鹿にしてる訳ではないよ〜。Kマウントボディは
XR-7を愛用してるし。そういえば、CS-4ってなんだかXRシリーズと似た雰囲気が
あるな。XRシリーズはチノンのOEMとも聞くけど、そうだとすれば従兄弟関係に
なるのかな。^^;
940名無しさん脚:2006/12/12(火) 19:33:50 ID:14jSPVMI
eBayで落としてきたカメラを日本のヤフーで高値で売ってる業者が取り扱ってたぞ
941名無しさん脚:2006/12/12(火) 20:06:19 ID:ahYgxvvl
日本語って難しい
942名無しさん脚:2006/12/12(火) 20:38:49 ID:hbyiwV6Q
最近MZ10、リケノン50mmF2使用
倍率?低いが、ピント見やすく、シャッタ-ショック少なく、気に入ってる
二千円やったし>MZ
リケノンは色こってりで驚いた^^;
しばらくこの安軽いコンビで遊びます^^v
943名無しさん脚:2006/12/12(火) 22:32:22 ID:MA28MryJ
XR-1¥5500でゲト。
古いボディだけどKマウントとしては
画期的な位スクリーンが明るい。
なぜかリケノン28/2.8が付いてきた。
これはゴーストフレアすごい(;ー.ー)
944名無しさん脚:2006/12/13(水) 00:07:35 ID:xD6bo4dQ
>>939
ebayでもあまり出てこないね。
二ヶ月にひとつぐらいかなあ。
レアだけど高くはないね。レンズ付きでも$100以下。

XR7の関係は知らないけど、雰囲気はよく似てる。
XR7をフルメカニカルシャッターにして、M42マウントにした感じかな。
これを買うと、M42レンズ沼にはまるぞ。
かなり後玉が出っ張ったレンズを付けても、ミラーが当たらないのはえらい。
945名無しさん脚:2006/12/13(水) 08:43:25 ID:z0glJTpD
>>942
 ペンタは廉価AFボディでもMFレンズと鬼のような互換性があるからねぇ。^^
946名無しさん脚:2006/12/13(水) 10:10:19 ID:hxiEe0+h
>>943
リケ28f2.8は絞りロックが銀地に緑丸あるやつですか?
俺のはそうなんですけど、逆光には弱いみたいですね、柔らかめ?な描写するみたいで俺は結構気に入ってます
>>945
互換のことだけ考えてペンタで一眼始めました、俺。ニコンは高めだし^^;
947名無しさん脚:2006/12/13(水) 14:43:53 ID:33TAmiu/
正しい選択だよ。
ニコンにできてペンタにできないことなんてほとんど何も無い。
M42に嵌るのも一興だし。
948名無しさん脚:2006/12/13(水) 15:20:28 ID:tmIZrrEV
無理やり考えてみた
・ガチャガチャできる
・レンジファインダーを選べる
・羊羹を食べれる
・ニコ爺気分になれる
・Fマウントの薀蓄を語れる
949名無しさん脚:2006/12/13(水) 17:45:45 ID:trr526Fv
無理矢理だなw

ガチャガチャがおおいに魅力なのは認めるw
950名無しさん脚:2006/12/13(水) 21:27:54 ID:33TAmiu/
逆にニコンは生のM42を味わえないんだよ
951名無しさん脚:2006/12/13(水) 22:58:27 ID:HbX6vi9w
ゴム付きならあるのか!
952名無しさん脚:2006/12/14(木) 11:48:26 ID:AcLs2pFV
補正レンズ付ならある。
953名無しさん脚:2006/12/14(木) 14:35:09 ID:TSwA0Anp
↑951の言ってる意味分かってんのかいな?
954名無しさん脚:2006/12/14(木) 15:24:10 ID:AcLs2pFV
また、ゆとり世代か
955名無しさん脚:2006/12/14(木) 17:07:51 ID:QpN0RqLz
>>945
MZ10はMレンズやアダプタ付けてM42でも露出計動くけど、
MZ50のように露出計が連動しない廉価AFボディも多いよ。
956名無しさん脚:2006/12/14(木) 17:17:15 ID:dCoeeS7Q
 M42との互換性まで要求するのはいくらなんでも虫が良すぎだろ。(w
957名無しさん脚:2006/12/14(木) 17:21:09 ID:muqliUke
ガチャガチャしたい!
958名無しさん脚:2006/12/14(木) 17:29:44 ID:QpN0RqLz
MZ50はMレンズも露出計連動しない。
959名無しさん脚:2006/12/14(木) 17:48:59 ID:gNfhFyIx
>>784
普通にある。100円だよ。105円かな。

俺の101はマウント付近にある露出計関係のレバーのバネが飛んでしまった。
960名無しさん脚:2006/12/14(木) 18:46:54 ID:euhGbZyV
>955
多く、はないけどねw
961名無しさん脚:2006/12/15(金) 23:19:21 ID:E6XQfzuX
MZ60はMはおろか、Aレンズですら露出計が使えないどころかシャッターが切れない。
962名無しさん脚:2006/12/16(土) 06:39:52 ID:ub5Cq0M8
>961
そこでZ-10ですよw
963名無しさん脚:2006/12/16(土) 08:14:51 ID:WVhbZISd
 いや、マジそうだよな。一見、バカチョンAFボディにしか見えないんだけど、
MF母機としてしっかり使える。
964名無しさん脚:2006/12/16(土) 11:16:14 ID:R0wX+yML
Pentax MZ-10でつか?
965名無しさん脚:2006/12/16(土) 11:20:53 ID:b4ujBv6i
MZ-10はプラマウントに抵抗なければめちゃお買い得
Zの二桁系もちょっと重くなるけどお買い得
レンズの互換性って意味じゃ現行のistよりいいし
966名無しさん脚:2006/12/16(土) 11:54:35 ID:oWgcKSrf
世田谷ボロ市でカメラ見てきた人いますか?
いいのありましたか?
967名無しさん脚:2006/12/16(土) 21:51:25 ID:0PBADgaj
>>966
何故もっと早く言ってくれなかったの!
忘れてた…orz

いいもん、リコーXR500買ったから。
968名無しさん脚:2006/12/16(土) 23:59:13 ID:Hi0AaJ0a
ペンタボディにFマウントのレンズ付かないかなぁ。。
969名無しさん脚:2006/12/16(土) 23:59:27 ID:P0rzrsQB
どうせ実絞りになるんだしMZ-5でいいじゃん。抵抗なく買える値段になってるし。
970名無しさん脚:2006/12/17(日) 07:47:26 ID:QJP/UFpn
>>968
付くよ、ニコンでもキヤノンでもOMでもMDでも
リバースアダプターを使えばなw
971名無しさん脚:2006/12/17(日) 22:56:13 ID:6WSbvV1a
EF1200/5.6Lもつきますか?
972名無しさん脚:2006/12/17(日) 23:10:18 ID:YSB+31qs
段ボールとガムテープで何とかしてやる
973名無しさん脚:2006/12/17(日) 23:49:15 ID:RH8dvjLp
ミロター1000mmは?
974名無しさん脚:2006/12/18(月) 23:51:31 ID:jm87DHso
970は、コンタは書き忘れているから除外か?
975名無しさん脚:2006/12/18(月) 23:58:34 ID:co8CI07o
Kマウント人気だな
976名無しさん脚:2006/12/19(火) 18:31:32 ID:SfavTgKh
超初心者でペンタのSPU買ったんだけど、これってどんなカメラ?
977名無しさん脚:2006/12/19(火) 20:10:02 ID:HmJB4ezq
ペンタがSPF発売後に出したSPのリバイバル機。
ものは悪くないと思うが、今になってみると多少新しくても古くても変わらないと思うなら、
SPの方が品質がよいかもしれない。
978名無しさん脚:2006/12/19(火) 20:21:22 ID:Z7zEJ3Ta
最後の一行が理解できぬのだが?
979名無しさん脚:2006/12/20(水) 02:03:55 ID:RBTxeOlM
初期〜中期モデルのほうが作り込みがいいってことじゃね?

実際SRT101なんかは初期と後期でかなり仕上げが違うらしい。
初期もののほうが丁寧な仕事がされているとのことだ。
980名無しさん脚:2006/12/20(水) 02:22:16 ID:fxIZvn+q
 コピーよりもオリジナルの方が良いに違いないという
単なる思い込みじゃね。(w

 少なくともウチのSPとSPUで質感に差はないな。
981名無しさん脚:2006/12/20(水) 08:44:43 ID:rQCCqyxb
>>980
次スレよろ
982名無しさん脚:2006/12/20(水) 11:41:18 ID:m4/G24CG
【中古】  安い一眼レフ 3台目 【一万円】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1166582399/
983名無しさん脚:2006/12/20(水) 12:19:03 ID:tYK8RBFK
>>979
それは都市伝説じゃないのか?SRT101は後期型のほうがイイよ
984名無しさん脚:2006/12/20(水) 13:35:01 ID:Z4yBtKFV
SRTで新しい方がいいなら、いっその事SRTスーパーにするとか。値段かわらんし。
SRT101でも黒ダイヤルはさすがに使いたくないな
985名無しさん脚:2006/12/20(水) 20:30:12 ID:4+4XhSVI
SR101とか505になると、なんだか安っぽくなるな
986名無しさん脚:2006/12/21(木) 20:32:18 ID:Y3oSwtrI
HOYAとペンタックスが合併、「HOYAペンタックスHD」へ
987名無しさん脚:2006/12/21(木) 22:14:26 ID:4L4lIPMS
HOYAはYAHOOと合併すべきだなw
988名無しさん脚:2006/12/21(木) 22:18:00 ID:yGBrqWUm
俺は荒川静香タンと合体したい
989名無しさん脚
亀井静香タンで我慢汁