120 :
名無しさん脚:
>誰からも支持されないID:oQP9AMOnタン
>テラカワイソス
こんにちは。以前に一眼レフの前ピン後ピンやレンズの色のり、
テッサーの焦点移動について質問をした者です。
議論を拝見し、実際にカメラの詳細を勉強され、いろいろと工夫されているのは
ID:oQP9AMOn氏のほうだと感じましたので、若干の支持と弁護を申し上げて
みたいと思います。
>コマ毎に補正したいなら、ND2フィルターを1枚買おう。
>外光測光のカメラなら、レンズにフィルターを当てると-1EV補正、受光窓に
>フィルターを当てると+1EV補正になる。
これは正しい説明です。外光測光のカメラでは、シャッタースピードや絞りの値は
カメラの外部に設けられた露出計の測光値によって決まります。したがって、撮影
レンズの前にND2フィルターをつければ(シャッタースピードも絞りも変わらないの
ですから)1段分暗く写りますし、逆に、露出計の受光窓にNDフィルターをつければ、
カメラは「周りが暗くなった」と判断してシャッタースピードを遅くしたり絞りを開いたり
しますから、1段分明るく写ります。「NDフィルターで露出制御が出来るなんて聞いた
ことがない」と批判されている方は、TTL測光のカメラしかご存じない方なのではない
かと思います。
次に、廉価版のコンパクトカメラにリバーサルを入れた場合ですが、これも氏の指摘
通り、1〜2段分高感度のフィルムを入れたようにカメラを騙すことで、却って味のある
写真が写ることがあります。これは、ネガフィルムのラチチュードがマイナス方向よりも
プラス方向に広いラチチュードを持っていることに目をつけ、あえて露出をプラス方向
に振っているコンパクトカメラが存在するためです。私が過去に調べた中では、某社の
2万円台のコンパクト銀塩カメラで、露出がほぼ+1EVという代物がありました。
逆に、カルディアミニティアラなどは非常に露出が正確で、VELVIAやPROVIAを入れて
もドンピシャ適正露出の写真が撮れたので驚いたことがあります。
121 :
名無しさん脚:2006/11/18(土) 13:15:30 ID:/JeDWlgR
それから、安物のフィルムカメラではコストダウンのためにDXコードの一部しか読んで
いないという話も事実です。これはなかなか知られていないと思いますので、ここまで
踏み込んで説明できる ID:oQP9AMOn氏は、本当の意味でのカメラ通でいらっしゃると
推察いたします。
「レンズ付きフィルム」などという露出固定のカメラが成立してしまうのも、昨今のネガ
フィルムのラチチュードが恐ろしく広く、少しぐらいカメラ側が手を抜いても、素人から
見れば「問題ない」写真が撮れてしまうからであります。
フィルムの性能に寄りかかって、徹底的に露出関連の機構でコストダウンを図って
いたのが末期の低価格コンパクトカメラの実態でありました。
122 :
名無しさん脚:2006/11/18(土) 13:22:39 ID:ZiivDhl5
自演はやめようね。
自らの理念や信念を持つのは自由だとは思いますが、
初心者スレで公言する事ではないと思ったり。
フィルムに対して露出は適正であるのが一番でしょうし。
124 :
名無しさん脚:2006/11/18(土) 14:37:42 ID:/JeDWlgR
>>123 私自身は上記のレスに於いて理念や信念を語ったわけではなく、単に、技術的に正しい回答を
寄せた人に対して、不正確な知識や間違った理解をした人が尊大に振舞っている様子が滑稽
でしたので、若干の援護射撃を試みた次第です。
125 :
名無しさん脚:2006/11/18(土) 14:42:56 ID:/JeDWlgR
「初心者の為の質問スレッド」で、初心者の質問に答えるべき者は誰か、という問題があります。
初心者の質問には素朴な内容が多い為、中級者であっても、雑誌やカメラ関連サイトで聞き
かじった断片的な知識を適当に結びつけて想像を交えて語りさえすれば、一端の回答めいた
文章を返すことができる、という事実があります。私は必ずしもそのことが悪いとは思いません。
なぜなら、カメラに限らず、人に物事を教えることは、回答者自身が自分の断片的な知識を
再整理し、理解を深めるための貴重な機会になるからです。
しかしながら、中級者が向上心をどこかに置き忘れ、初心者相手に単に自分の知識をひけら
かしていい顔をしたい、偉そうに振舞いたい、自尊心が満たされる愉悦に耽溺したいという動機
のみに陥って不正確な知識を振り回すことに羞恥心を覚えないようであれば、それは本人に
とっても不幸であるばかりでなく、誤った回答を押し付けられる質問者に対しても大変失礼な
行為であると言わざるをえません。ましてや自説を通すために他の正しい回答を寄せた者を
批判中傷するに至っては、論外というほかありません。
単刀直入に申し上げて、このスレはそのような状態になっていると感じます。
126 :
名無しさん脚:2006/11/18(土) 14:43:41 ID:/JeDWlgR
このスレの回答者を見ると、二流大学に一浪して合格した大学生が、家庭教師のアルバイトで
中学生を相手にピタゴラスの定理を偉そうに教えているような哀れな雰囲気を感じます。
むかし暗記した「a^2+b^2=c^2」という公式をもったいぶって披露し、「先生すげえ!」と呼ばれて
鼻を高くしたのもつかの間、「でも、どうしてそうなるの?」と証明を求められた瞬間、内容の理解
も背景の論理も身に着けていない等身大の自分に気づき、「定理の証明は中学生には難しい」とか
「定理はツールなんだから問題を解くのに使えるかどうかの方が重要」などと言い訳をするのです。
私が以前にぶつけた前ピンの質問も、色のりの質問も、焦点移動の質問も同じです。現象自体
は非常に広く知られていることです。「前ピン傾向って何ですか」と質問すれば嬉々として答える
人は多いことでしょう。しかし、「前ピン傾向はなぜ起きるのですか」と、発生の原理の説明を求め
られると、理解していない者は応えることが出来ないのです。黙り込んで答えられないことを認め
るのは癪なので、「ここは初心者の質問スレだからスレ違い」とか「前ピンがイヤなら絞って使えば
問題なし」とか、目線を外したようなレスを敢えてつけるわけです。