FDマウントカメラファン集え! 5本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1抑圧
FDレンズ!及び!FDマウントカメラの話題で楽しむ!定番のスレッドも!はや!5本目!!!
FDが初めてのMFという!若者や!コンタックス等の難民など!新規参入者も!熱烈歓迎!!
各員一層奮励努力せよ!!!

過去スレ等は!>>2以降参照!!
2抑圧:05/02/14 18:10:08 ID:1S4o4QKs
3抑圧:05/02/14 18:12:06 ID:1S4o4QKs
★関連スレ!

【前期も】キヤノン 旧F-1【後期も】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1083768380/

キヤノンFTbを地味に語って見ませんか
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/997967884/

キャノン AE-1を語るスレ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1017479967/

【カメラロボット】キヤノンA-1その2
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1080922724/

Canon New F-1を、語 ら な い か 2
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1090625170/

★★★やっぱりこれだぜT70★★★
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1064413779/

わいはT90がめっちゃ好きやねん
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1023515612/
4名無しさん脚:05/02/14 19:01:04 ID:diWXnAug
>>1
乙!!!
5名無しさん脚:05/02/14 19:48:09 ID:eo6w9A7K
カマ撮りでFDを30年使用
おすすめのレンズ(性能及び携帯性を考慮)
35ミリ 2.0
50ミリ 1.4
85ミリ 1.8
100ミリ 2.0又は2.8
135ミリ 2.8
200ミリ 2.8
300ミリ 4.0L
6前スレの1000:05/02/14 21:34:18 ID:q2q2LGCU
旧FD20/2.8って写りはレトロ調だけど、歪曲は少ないね。
7名無しさん脚:05/02/14 22:42:40 ID:i9cqBuVV
絶版になって何年になる?
デジボディすらないのにこの人気は???
F−1の高値安定もなんのその。新規ユーザー
増殖中???
8名無しさん脚:05/02/14 22:45:23 ID:60v/UZGv
抑圧さん 乙!

俺はシンクロいかれてスローのアヤシイF-1と
スクリーンの汚れたEFしかない。
レンズも純正はFD50mmの1.4とマクロとNFD35-70/4だけ。
あとはトキナーの25-50とタムロンレンズ群でカバーしている。

俺の機材、キヤノンはEOSがメインになっちまったが
FDはなぜか捨てられないな。
9名無しさん脚:05/02/14 22:48:49 ID:1Kl/z1lU
俺はまだまだT90。
でもガキの頃にオフクロに買ってもらったEFは未だ美品。
10名無しさん脚:05/02/14 23:09:49 ID:fT8Qt6Fs
ヤシコン使いもついに難民ですな。
手持ちのレンズをFDマウントに改造ってのが流行らないかな。

無理か?
11名無しさん脚:05/02/14 23:24:34 ID:WMVF+Cao
ついにNFD20-35/3.5L売ってしまった。
これで手持ちはあと2本・・・
広角短焦点で安いの買い足そう。

しかしNFD20-35/3.5Lは買取でもいまだに高評価だねぇ。
売った金で645標準レンズ付が買えてしかもおつりがきたぞ。

高評価・写りサイコー
              売るんじゃなかった・・・   il||li _| ̄|○ il||li
12名無しさん脚:05/02/14 23:29:48 ID:70HC49nT
広角狙ってるんですが、28/2と20/2.8ってどうですか?


13名無しさん脚:05/02/14 23:37:10 ID:6IDgIvun
35mm以下は目がつらくてピントが・・・。
マニュアルは俺には50mm以上でないとつらいっす(><)
14名無しさん脚:05/02/14 23:46:33 ID:ZtgnJ4Z/
>>10
Y/Cレンズをスピゴットマウントにしてくれるところってあるのかな?
15名無しさん脚:05/02/14 23:49:27 ID:FfOhXLC8
16名無しさん脚:05/02/14 23:50:41 ID:ZtgnJ4Z/
今のオレにとっちゃ、Y/Cマウントがスピゴットマウントにしてくれる店でもあれば
F−1は魅力的なボディさ。
17名無しさん脚:05/02/14 23:55:59 ID:ZtgnJ4Z/
>>15
ポートレート撮影なので、一眼レフでつかいたいのよ。
ファインダーがよく確認できないとね。
18名無しさん脚:05/02/15 00:38:24 ID:9i/rUnke
マジで返されてモナー
19名無しさん脚:05/02/15 01:40:57 ID:cOeyVn8Y
>>12
混じれ酢を期待しているのですか?

>>15
限りなく無意味なような気がするのは私だけでしょうか?
どうせならライカボディの方がR-D1もあるし。
20名無しさん脚:05/02/15 15:20:59 ID:11oJBl6W
ヲォッ、抑圧タソ乙デス・・・
21名無しさん脚:05/02/16 01:14:44 ID:/VCg0Fly
>>14
Planer 85/1.4MMWGをNFDマウントに改造したぞ、締め付けのFDマウント
より薄く出来るのと、レンズの方が太くても装着しやすいので
短いレンズだと無限出す余裕がないかも
22名無しさん脚:05/02/16 23:07:25 ID:Vko3RWgQ
ところでFD(NFDでも)の28−50/3.5使ってる(持ってる)香具師いますか。
なんとなく欲しくなってしまったのですが、中古屋でもめったに見ないし
評判も聞かないし・・・
キヤノンの博物館のサイトなにげに見てたらこのレンズ当時は新品価格10マソ以上
してたので気になってしまいました。
どなたか情報キボンヌ
23名無しさん脚:05/02/16 23:14:31 ID:BeolUmeV
>>22
順光で使え。以上。
2422:05/02/16 23:50:36 ID:Vko3RWgQ
>>23 ID:べ゙オルウメVさん

THX。そうですか、S.S.Cは逆光はだめですか。
なんか赤い文字でS.S.C銘があるとそれなりのものだと
思ってしまいがちですがねぇ。他に、Y曲や収差、
写りの硬・軟や発色などはいかがでしょ?

漏れとしてはカタいのが好きで、大学生高校生のボッキテイムポより硬いぞ
と言われれば買っちゃいそうですが・・
25名無しさん脚:05/02/17 05:24:46 ID:4y6N+ugP
硬調を期待するならオススメしませんよ。
そもそもFDに硬いのを期待してはいけません。
26名無しさん脚:05/02/17 06:13:40 ID:vYlBp3yH
>>14
>>16
MMじゃないAEタイプのレンズならアダプターが存在します。
キヤノンはいろんなマウントのレンズが使えるのがいいところ。
旧F-1は最強の母艦ですね。
2726:05/02/17 06:19:43 ID:vYlBp3yH
書き忘れたけど、もちろん補助レンズはなし。無限も出ます。
28名無しさん脚:05/02/17 23:09:15 ID:aCRYFL9g
補 助 レ ン ズ は 所 詮 テ レ コ ン だ か ら な
29抑圧:05/02/17 23:23:50 ID:44s9+WQI
ヤシコンマウントについては!まったく知らぬのだが!!
なんか干渉するらしいので!マウント改造でないと!無理みたいな事を!聞いた事があるな!!!
旧F-1の!マウントを!ヤシコン改造したものなら!稀に見る!!!
30抑圧:05/02/17 23:24:57 ID:44s9+WQI
ヤシコンマウントについては!まったく知らぬのだが!!
なんか干渉するらしいので!マウント改造でないと!無理みたいな事を!聞いた事があるな!!!
旧F-1の!マウントを!ヤシコン改造したものなら!稀に見る!!!
31抑圧:05/02/17 23:31:24 ID:44s9+WQI
二重カキコ!!!すまん!
32名無しさん脚:05/02/18 13:26:57 ID:RIhk6shY
>>29
レンズによるらしいです。
たとえばテッサー45なんかだとミラーにぶち当たるそうです。
33Canon ◆T70EosKiSs :05/02/20 14:19:31 ID:geIJ3eD3
こんな」トリップが見つかったのでお披露目カキコ。
3414. 16:05/02/20 14:44:16 ID:QDiTLyO1
>>26
くわしく教えてくださいまし。
Y/C → FD  したいっす。
35名無しさん脚:05/02/20 19:57:46 ID:okjE0yG0
安物の28−55も結構地味に評判良いみたいだけど?
36名無しさん脚:05/02/20 21:44:10 ID:rUB3YkzV
>35
寄れるし描写も結構いいし、焦点距離レンジも
適切で気に入ってまつ。
3726:05/02/20 22:34:10 ID:HP8QT2DM
>>29
>>34
私が実際に持っているヤシコンマウントレンズは
28/2.8 AEJ
35/2.8 AEJ
60/2.8 AEJ
85/1.4 AEG
180/2.8 AEG
ですが、全て旧Fー1に干渉なしで使えます。
ちなみにQBMマウントのアダプターもあって、手持ちの
28/2 ドイツ
50/1.4 シンガポール
は使用できるのが実証済みです。
ヤシコンマウントレンズは、機械式のFX-2で使用していましたが
F-1での使用のほうがずっと快適です。ファインダーがすばらしいですからね。
3834:05/02/20 23:01:44 ID:5FIT4wuD
どこの会社から出ているものでしょうか?
是非、つかってみたい
39名無しさん脚:05/02/21 00:45:10 ID:7Eg5B4HM
NFDのクリーニングはどこがオススメですか?安いところの方がいいですが。
関東、ヒガサ、キヤノンSC・・
オクで落とす安いのは大抵ホコリまみれで、撮影に影響なくても気になっちゃって。
40抑圧:05/02/21 21:28:01 ID:/a7NFuMt
>>39
私は!ヒガサが多いが!不満無し!!
料金は!SCの2割引くらい!!
納期で!だいたい2週間ですい!!
とりあえず!メールして!仮見積りだな!!
41名無しさん脚:05/02/21 23:39:47 ID:7Eg5B4HM
>>40
抑圧さん どもです。
せっかくのLレンズなんで、3本くらいまとめてクリーニングしようと
思ってるんですけど、まとまると少しサービスしてくれるかな・・?w
2週間の間は使い捨てジャンクレンズでもハメて我慢しときます。
42名無しさん脚:05/02/22 18:18:08 ID:aeYaY+if
「ヒガサ」の正式名称教え絵下さい
43名無しさん脚:05/02/22 18:21:43 ID:DW8mEFOt
以前!抑圧さんを!ヒガサの掲示板で見かけた!!
44名無しさん脚:05/02/22 18:42:31 ID:RPaiQzZi
test
45名無しさん脚:05/02/23 00:26:11 ID:1D7saBm0
やはり!!!!!は付いていましたか?
46名無しさん脚:05/02/23 00:56:40 ID:WQtSn94z
>>43
× 以前!抑圧さんを!ヒガサの掲示板で見かけた!!
〇 以前!!!抑圧さんを!!ヒガサの!掲示板で!!見かけた!! !
47名無しさん脚:05/02/23 09:12:36 ID:/PEcKVb1
48名無しさん脚:05/02/23 10:21:40 ID:0TxDRXLk
ヤフーショップで新品FDレンズを調べてみたら、
ケンコーの反射(クソと評判が高い)とコシレンしかなかった。
やはり新品はコシナ・テフノン・タムロン・トキナしか
選択肢はないのか。

いや、金があるならコシレンも逝きたいがなあ。
49抑圧:05/02/23 23:27:06 ID:mrZmRTCf
>>43
多分!日研テクノの!掲示板!!!
以前!旧F-1の!スレッドで!プリズムの話が出て!
日研掲示板に!再蒸着可能か!?質問したぞ!!!!(再蒸着不可との事!)
50名無しさん脚:05/02/23 23:41:21 ID:svpPzo8g
>>49
旧F-1のプリズムって他と互換性ねーの?
EFとは軍幹部の形が似てるけど、、、
51名無しさん脚:05/02/24 00:17:18 ID:a4jEN5Z8
>>50
これはまったく無理、それにEFのプリズムの方がレアだし・・・
52名無しさん脚:05/02/26 13:44:34 ID:K8lfUH4x
おー f0.95の出品2年ぶりくらいに見たw
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c89642093
53名無しさん脚:05/02/26 15:08:25 ID:K8lfUH4x
54名無しさん脚:05/02/26 23:58:32 ID:7Y9+K//Z
>>52 >>53
FDと関係ねーじゃん、アダプターで付けられるのか?
55制圧:05/02/27 23:00:02 ID:EiC+5ua4
ぬるぽ!
56指圧:05/02/28 03:00:49 ID:2o/2Uoua
母心!
57名無しさん脚:05/02/28 13:43:07 ID:hgx8IypJ
この前中古屋でFD24/f2.8 SSC買おうとしたら
持っていたAE1-Pに付けられず断念。

レンズ壊れてたんかな?
58抑圧:05/03/01 03:29:44 ID:Ef9VB0b6
>>52
そうそう!珍しい物でも無い!
ライカとか!舶来品の多い!中古屋では!割合!よく見かける!!

>>57
どういうふうに!装着できなかったのか!気になる!!!
59名無しさん脚:05/03/01 03:39:55 ID:fLj1+5hf
24oといえば、ワイドの単焦点(20とか24とか28)よりも
24-35Lや20-35Lのズームの方がゆがみが少ないって本当?
6057:05/03/01 11:59:46 ID:hb0ltpTO
>>58

わかりにくい説明でスマソ
レンズをボディに当てて回しても
ぜんぜんはまらなかった。
レンズの後玉の方についてる爪みたいな金属のやつが
なんかおかしかった希ガス

普通はAE1-PにFD装着できますよね?
61名無しさん脚:05/03/01 12:23:57 ID:lH9Fw0u3
FTbとかAEの付いてない機種にAEポジションになってるレンズを
付けようとするとピンが当たって付かないけどAE-1Pだからどの
状態でも付くはずだよなぁ。店にあった他の機種には付いたり
した?
62名無しさん脚:05/03/01 18:03:41 ID:10hUgix7
まさか旧FDをレンズ回して付けようとしたなんてオチじゃないよねw
63名無しさん脚:05/03/02 00:27:55 ID:srb+z/bp
AL-1の付属レンズってFD50mm F1.8ですよね?
最近譲ってもらったAL-1にはF2の物がついているのですが・・・
64名無しさん脚:05/03/02 00:34:34 ID:qXiKvYwG
>>63
心配するな、レンズは同じものだ。
65名無しさん脚:05/03/02 00:38:56 ID:2lavmWnJ
>63
そういえば3、4年前、パンケーキレンズがちょっとした
ブーム(?)だったころ、NFD50mmf2がパンケーキ
レンズというふれこみで、中古屋で15k円で売られて
いたのにはビクリしたなー。買ったヤシいたんだ廊下?
66名無しさん脚:05/03/02 01:57:40 ID:qT7UJTRp
>>65
俺はそのころFLP38/2.8を5マソで買うところだった。
こっちはまともなパンケーキだけど、さすがにFLは使いづらそうでやめた。

テッサー型じゃないレンズを、パンケーキって言って売るのは詐欺に近い希ガス。
67名無しさん脚:05/03/02 19:06:30 ID:6c4z7Vvi
>>65
パンケーキは大げさだなぁ、、、

今川焼きレンズって言えば納得だけど。
68名無しさん脚:05/03/02 22:48:39 ID:/mlz8a0J
PELIX用38mmをどうにか使えないものだろうか
69名無しさん脚:05/03/03 00:04:51 ID:tWZIp1G6
今日亀屋めぐりしてたらAV-1?に
プラナー50/1.4HFTがついていてビクーリ
値札には改造品と書いてあり安かった。
70名無しさん脚:05/03/03 00:11:06 ID:ccZusdDh
そこ詳しく。AV-1のマウント部がQBMに改造されてるの?それとも
レンズのほうがFDに?
71名無しさん脚:05/03/03 01:41:03 ID:tWZIp1G6
レンズの付け根がスピ語ットになっていた。だからF−1にも
つくと思われ。
72名無しさん脚:05/03/03 01:59:26 ID:tWZIp1G6
問題はそのプラナーをどこの亀屋が改造したかってことだ。
それがわかればディスタゴンもビオゴンも・・・
7357:05/03/03 11:31:10 ID:uV3ytrLd
>>61

そこまでは調べませんでした。
NEW FDしか持ってないんでわからないんですけど、
62さんが言うみたいに旧FDは回してつけるんじゃないんですか?
74名無しさん脚:05/03/03 12:47:19 ID:j7tt0lb2
旧FDはレンズを本体に押し付けレンズの根元に付いている銀色のリングを
回して装着するのよ(レンズ本体は回さない)。銀色のリングが本来の
ポジションから回ってしまっているとそもそもうまく押し付けられないが、
旧FD後期のものはレンズを本体に押し付けないとリングが回らないように
工夫されている。
75名無しさん脚:05/03/03 14:34:12 ID:9bMChOhI
50-135mm F3.5っていうズームを薦められて買いました。
本当に良いレンズなんでしょうか?
76名無しさん脚:05/03/03 19:03:16 ID:WJ3oSlNn
AE1モルト張り替え中さり気なくレンズ見た。・・・
いつもまにやら
NEW FD35F2・28F2
激曇り _| ̄|○
もう死にたい。
77名無しさん脚:05/03/03 22:22:59 ID:DJZB2g2t
>76
よりによってその2本とは・・・ご愁傷様。
・・・!漏れのはどうだ。最近使ってないから心配!
帰ったら観てみよう。
78名無しさん脚:05/03/03 22:58:56 ID:gwvtReMs
>>75
ちょっとレアかもしれないのがイイ(w
79名無しさん脚:05/03/03 23:22:45 ID:/+gfUE1C
76
それってOHでは直らない?
80名無しさん脚:05/03/04 01:23:23 ID:eQ5zXzTZ
79
中古の方が安いのとちゃう

オレは、魚眼が欲しい
81名無しさん脚:05/03/04 01:52:33 ID:jQ5vPVtI
漏れもほしい。魚眼っていくら位?
82抑圧:05/03/04 02:45:32 ID:6tAWv9t+
>>76
私の!NFD28/2は!鏡胴内部が!白いツブツブ発生である!!!!
気にせず使う!!!!

>>81
欲しがる奴も少ないが!絶対数も少ないので!
相場は無い感じ!!!!店によってバラつき激しい!!
83名無しさん脚:05/03/04 03:25:33 ID:cZCqATsd
>>75
持ってますよ。
35-105/3.5 より締まった感じです。色ノリはどっこいかなー。
58mm径で完全に設計しなおされたんで、当時の価格も10万くらいしたはず。
だからあんま売れなくて、今は結構レアみたいですね。
予備にもう1本欲しいなあ。
84名無しさん脚:05/03/04 17:03:08 ID:9+r6Bgsq
対角線魚眼って、なんか嫌だねぇ・・・何を撮る?
85名無しさん脚:05/03/04 19:54:56 ID:DUhkFitR
ロシア物のM42をアダプタ経由で咬ましたら?
86名無しさん脚:05/03/04 20:45:43 ID:EaQd8pE1
SIGMAのFD用対角線魚眼を\18,000で買った。
写りは悪くないよ。滅多に使わないと思ってたんだけど
意外と頻繁に使ってる。
87名無しさん脚:05/03/04 22:40:39 ID:zkBsroFq
>>86
うらやましいね。。。いい買い物だと思う。
88名無しさん脚:05/03/05 00:48:11 ID:eDqnIDos
>>82
漏れの28/2モナー
89名無しさん脚:05/03/05 01:29:29 ID:sEgcPhCz
>88
白い星はあまり写りに影響無しみたい。
漏れのもそう。コバ切れ。
90名無しさん脚:05/03/05 11:36:11 ID:Ko5+u/Wo
教えて君スマソです。ニューFDレンズってボディから外している時に絞り開放状態にしたい時ってどうすればいいのですか?
ボディに付ければ良いというのは無しで。
91名無しさん脚:05/03/05 11:50:27 ID:BXmRNMTv
細いドライバーの先とかでチョイとやるだけなんだけど、
万一失敗すると大事件。
安全なのは、リヤキャップの廻り止めと、底を削った物を用意する。
昔は絞り開放リングとして商品にも有ったんだよ。
92名無しさん脚:05/03/05 11:59:39 ID:QaMRainz
俺はいっつも爪楊枝でやってます。>絞り開放
前スレあたりにも書いてあったような希ガス
93名無しさん脚:05/03/05 12:01:16 ID:ZtTn2v/m
442 :hate crime:04/11/18 17:19:21 ID:xrwawgae
きたない、当て字!!完全人の想い無視!?再現とかうざい!!
物触って、悪用、著作権侵害になることして口だしして言いよることばっか
!!あんたらのしてる事は罪やん!!都合良すぎ!!図々しい!!
関係ない!!あんたらが責任とりたくないから、溝ある人でないからで
都合良すぎ!!まだ過去良いよるん!?周囲の人と関わるな!!
プライバシー侵害!!権利侵害!!黙秘権!!関わってほしければそれなりの
事すれば!!あんたらと関わるとイライラしかせん!!denyとか最低!!
関係ないしセクハラ!!きもい!!物触って行動し、著作権侵害、罪!!
あんたらは自分の事しか考えてない!!人の事考えろやん!!
名誉毀損!!名乗れ!!名乗らんならかけてくるな!!
貢がされる訳でもないから、口出すな、悪用するな!!プライバシー
侵害!!口だししてる時点で、罪、信用ない!!


443 :hate crime:04/11/18 17:27:46 ID:xrwawgae
目障り、うざい!!きたない!!監視してまだ言いよるん!?
責任とらんとに迷惑!!あんたらが盗聴器みたい。
94名無しさん脚:05/03/05 16:07:41 ID:BNsEl7+2
↑こういう「!」を多用する人がここやF-1スレにもいるけど、
やはり異常だな。読んでいて(見ていて)普通じゃないことは分かる。
95名無しさん脚:05/03/05 16:52:54 ID:aR1IAY+w
こんなのと抑圧氏を一緒にするな。
96抑鬱:05/03/05 19:23:36 ID:C5MQoNDB
>>95
この?コピペは?あちこちの板で??見かけるが??
なんなんですか??
抑圧さん??ごめんなさい?
97名無しさん脚:05/03/05 20:36:47 ID:aUL5gMco
>93
「?」が入っている段階で抑圧氏でないのが明確!
98名無しさん脚:05/03/05 20:47:48 ID:Q7Mam6fP
白い星正体は、油?
99名無しさん脚:05/03/05 20:59:02 ID:z0c6qFSm
その「抑圧」ってのもちょっとアレでしょ。
カキコ読んだけど、やはりちょっとな・・・
100抑圧:05/03/06 00:04:13 ID:upL51HZv
>>98
昔!雑誌で!同じ様に!ブツブツになった!
ライツミノルタの!レンズを!
当時!売り出し中の!関東カメラで!修理する記事があったんだが!
その記事によると!原因は!風化(!?)との事!!
実際!何なのか!よくわからん!!

>>99
こんばんわ!!
101名無しさん脚:05/03/06 13:45:27 ID:C7THpSMN
抑圧の!はウザイが
抑圧が悪人じゃないのはレス読んでれば判る。
102名無しさん脚:05/03/06 15:20:25 ID:4n0ojdkZ
!こ!の!く!ら!い!の!間!隔!で!『!』を!使!っ!て!く!れ!て!も!い!い!で!す!。!
!抑!圧1様!が!む!ば!っ!て!下!さ!い!。!
103名無しさん脚:05/03/06 15:39:44 ID:NWiPpxe+
>>102
ミスタイプするなよ。
104名無しさん脚:05/03/06 21:10:26 ID:nR01j6pf
抑圧さんを悪く言う人は抑圧さんのお世話になった事がないのか!
ここの住人ならみんな抑圧さんに相談にのってもらった事があるはずだ。
ってことで抑圧さん相談に乗って下さい。自分はシグマ?の90mmf2.8
マクロを見つけたのですが、12000¥で新品同様です。それと純正の
MFD100mmf4、22000¥並とどちらがいいか迷っています。
安いほうがいいのですがレンズメーカーのレンズは心配だし・・・。
ご指導お願いいたします。
105pu:05/03/06 21:16:35 ID:0IfzJUwr
圧1
106名無しさん脚:05/03/06 21:20:36 ID:T3KmXs/V
>>104 タムロン90ミリ・マクロは別格だが、それ以外は純正(FD)を買うべし。
107名無しさん脚:05/03/06 21:21:49 ID:7iB4KyAq
>>106
どーい
108名無しさん脚:05/03/06 22:19:44 ID:GGwywnWC
>>101 まあ、そうだけどな。
109名無しさん脚:05/03/06 22:50:49 ID:nR01j6pf
>>106タムロン90mm・マクロってどんなのですか?
そしておいくらぐらいですか?
110名無しさん脚:05/03/06 22:55:43 ID:dVMaKAX2
111名無しさん脚:05/03/06 22:56:53 ID:DMrRZd3d
抑圧が悪人じゃないのはレス読んでれば判るが
抑圧の!はヤパーリウザイ
112110:05/03/06 23:00:33 ID:dVMaKAX2
今ならこっちか
http://www.tamron.co.jp/data/a2-lens/72b.htm

タムロンの90mmマクロは当時かなり評価の高かった名レンズだよ。
113抑圧:05/03/07 02:28:21 ID:jxRhAJy4
>>112
そうそう!それ!私も!欲しいんだよ!!
以前!このスレで書き込みしたら!「早く買っとけ!」と言われた!
在庫のみの!噂もあるんで!早く買わないと!と!思うんだが!
マクロ撮影を!あまりしないのと!いかんせん金が!!!!!!!
(ポートレートでも!かなり良いらしいが!!)
実売で!新品4万円くらいだったと思う!!!
114名無しさん脚:05/03/07 10:05:28 ID:vQqKSmSX
>>112
FDで使うなら、ぜひとも古いほうの52Bか52BBを勧めたい。
中古で10〜20kくらいで買えるんじゃないのかな?
115名無しさん脚:05/03/07 12:39:23 ID:FCFsXr3R
>>114
NewではなくてただのFDならフィルター径の揃う
52BBか72Bのほうがいいでしょう。

52Bは49mmだし。
116名無しさん脚:05/03/07 15:59:54 ID:phKS/5V+
>>104
おれSIGMAの90mm/F2.8マクロもってるよ。
A-1で使ってた。
117名無しさん脚:05/03/07 17:29:04 ID:rJMGf6rR
NEW F-1を購入しようと思います。視度補正レンズとアイピース?が
見つかりません。ニコンや他の物を流用できるでしょうか?
118名無しさん脚:05/03/07 17:33:53 ID:BRhjWkxK
このスレってなんかおもしろいですね。
http://blog.livedoor.jp/deai440/
119名無しさん脚:05/03/07 19:07:57 ID:dc713ZWQ
>>117
アイピースはヤフオクで安く出ていまるので入手すべし。
視度補正レンズは高値が付きます(3千円弱)ので見送る

しかし、ミノの視度補正アタッチメント1000が
F1用のアイピースに無加工で嵌め込めますので
トータル的にはこちらがお得です。
120名無しさん脚:05/03/07 20:22:36 ID:bFC8Izff
ミノのアタッチメント1000って四角じゃなかったけ?
121名無しさん脚:05/03/07 21:03:40 ID:dc713ZWQ
>>120
それが ミノ側と接続する出っ張りの長方形のサイズが
F1のアイピース内径に挿入固定できる寸法なのです!!

当然 アイピースをF1に締め付け固定した時に
ミノの視度調整レンズの長方形が傾いていると見難いので
カメラ本体と平行になるよう位置を合わせます

説明分かりにくくてスマソ!

でも現物を手にしてみるとすぐに理解できます
122名無しさん脚:05/03/07 21:33:16 ID:FPp4L1+V
123名無しさん脚:05/03/07 21:48:57 ID:zF5ZR16V
>>122 (XoX)キャァ〜〜!!
124名無しさん脚:05/03/07 22:47:05 ID:9GiMgQAV
素直にペンタ67のを
125名無しさん脚:05/03/07 23:12:27 ID:rJMGf6rR
ありがとうございます。純正以外にも方法は、あるのですね。
早速、New F-1を購入検討したいと思います。しかし、マットの種類
などキャノンは複雑ですね。
126名無しさん脚:05/03/09 00:05:25 ID:F2AMtslG
複雑なのはNewF-1だけと思われ
127名無しさん脚:05/03/09 03:53:26 ID:4ktaQM21
いろいろと組み合わせ(ファインダーとモードラ、ワインだー)も複雑怪奇だよね?
昔の人はこれらを理解して使ってたんだね。
昔の人のほうが頭がよかったのかな。???
やっぱり今は学力崩壊??
128名無しさん脚:05/03/09 04:02:21 ID:MtOt1/cO
まあ、昔の人は必ず自分で露出と距離をあわせていたもんなあ。
今はできない椰子がデフォでフルオートが当然だからなあ。

ちょっと関係ないか、スマん
129名無しさん脚:05/03/09 14:05:04 ID:37dx/tO5
楽になるための努力は進化を促すけど、
楽になればなるほど退化する罠。
130名無しさん脚:05/03/09 14:24:42 ID:pui7CWIX
まともなNFD28/2て、あるの?
見たこと無い
131名無しさん脚:05/03/09 19:36:00 ID:ytgDVmGE
持ってるよ。
132名無しさん脚:05/03/09 20:27:50 ID:4WpfKAN6
>>130
なにがまともじゃないの?
133名無しさん脚:05/03/09 20:45:57 ID:pui7CWIX
>>132
白い星がなくて泡がなくて
曇って無くてカビてなくって
バル切れがなくって
油が浮いていないやつ
134名無しさん脚:05/03/09 21:24:05 ID:oIzzWmmg
>>133
旧FDのほうがひどいような気がする
135名無しさん脚:05/03/10 15:48:02 ID:8pPK0ieR
バル切れって目視で分かるの?
どういう風に見えるの?
136名無しさん脚:05/03/10 16:18:23 ID:ipEwbDYS
>>135
白内障みたいに・・・
137名無しさん脚:05/03/10 22:17:30 ID:zVwnBFGe
おすすめのマクロレンズを教えて下さい・・・
138名無しさん脚:05/03/11 01:29:27 ID:+7if2+78
漏れは他無論マクロならコシレンのアポランター125oのほうがいいかと・・
139抑圧:05/03/11 06:16:36 ID:cj9lcuh1
140:05/03/11 23:43:39 ID:bVlXP5iH
いいねぇー
141名無しさん脚:05/03/12 00:13:07 ID:GNGdVXLx
>>117
アイピースとゴムって、サービスセンターに在庫がまだあるんでは?
ヤフオフは高いよ。
視度補正レンズについては、こんなのもある。
ttp://www.csy.co.jp/detail.php?no=747
142名無しさん脚:05/03/12 06:21:55 ID:47rxVNPd
アイピースリングは今年の1月に新宿のサービスセンターで買ったよ。
\700位だったかな。
143名無しさん脚:05/03/12 10:53:02 ID:5OgcLmlB
まだあったか!
数年前某店では1人1個限定だった。
144名無しさん脚:05/03/13 23:44:15 ID:TNvYPXlI
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r9704070
NFD50/1.8 なんだけど、フードもケースも別用なんだがどうやって仕入れてきたんだか謎w
ケースはいいとしてもフードこれじゃケラれないか?
145名無しさん脚:05/03/14 00:01:35 ID:c1LJNp4J
>>144


当方カメラに関して無知なため・・・ とあるが、どうなんだろ?
146名無しさん脚:05/03/14 19:30:06 ID:JbyePTM3
私は黄色くなった旧FD35mmf2を使っているのですが撮った写真が全部
アッパーになるのです。使用機種はF-1です。フィルムはTmax100です。
黄色くなってもこのレンズは気に入っているので手放したくはありません。
私はどうすればいいのでしょうか?他のレンズでは適正のように見えるの
ですが・・・。プリントには耐えられる程度だから一段ぐらいアッパーな
だけなのですが・・・。
147名無しさん脚:05/03/14 21:24:32 ID:StXIWxLj
>>146 露出過多という意味か?
148抑圧:05/03/14 21:32:01 ID:QprUMCkR
>>144
ジャンク箱から!年代が合いそうなのを!適当にチョイスしてきたんだろうなぁ!!

>>146
アッパーが!よくわからないが!露出のズレだとすると!
他のレンズでは!キチンと!露出が出てるようなので!
レンズ側の問題臭いな!!考えられるのが!

☆絞り作動不良!!(この場合!絞って撮る時!絞り込まれる前に!シャッターが落ちるので!露出オーバー気味になる傾向!!)
☆連動ピンのズレ!(開放伝達ピンや!F値伝達ピン!!)

とかじゃないか!???
149名無しさん脚:05/03/14 21:43:32 ID:YahmsqlD
>>144
FD75-200用だね
85/1.8用にフードだけ欲しいBT-52じゃ短くて50mm用に使ってる
150名無しさん脚:05/03/14 22:20:39 ID:QDLVBVFZ
>>146
>>148
とりあえず、締め付けリングをロック方向に回し、
絞りリングを最小絞りにし、手で絞り込みレバーを動かしてみよう。
それで絞られなかったら修理でしょう。
151146:05/03/14 23:12:22 ID:JbyePTM3
絞りは綺麗に動きます。レンズの本体に対する締め付けが甘いと絞りがおかしい
ことってありますか?
152名無しさん脚:05/03/14 23:35:28 ID:KFo8dUml
>>抑圧
酸化銀電池の充電器が、あるらしい!!!
どこにあるの?
153抑圧:05/03/14 23:49:05 ID:QprUMCkR
>>151
>締め付けが甘いと絞りがおかしい
そんな事は無いと思うぞ!!

FDの構造は!詳しくは知らぬが!
開放伝達ピンで!レンズの最高開放値をカメラに伝えて!
F値伝達ピンで!今!開放から何段絞られてるか!?っていう事をしてると思うので!!
開放伝達ピンが!一段分!狂ってるんかもな!?
(1/3〜1/2段分くらいは!よく狂ってます!!)
だとしたら!調整で治ると思うよ!!

>>152
知らぬ!!!
154名無しさん脚:05/03/15 00:05:46 ID:cJe69AjK
>>152
充電器はしらんが充電は出来る(ボタン電池じゃ無いよ)
http://www.yuasa-jpn.co.jp/seihin/special/sanka.html
155146:05/03/15 00:53:01 ID:YM6Jhjmo
レンズの調節って自分で出来ますか?やはりOHですか?
156名無しさん脚:05/03/15 01:28:42 ID:cJe69AjK
開放信号ピンの高さを何か貼って高くしてやれ
たぶん低いからレンズのf値よりファインダー内のf値指針の方が上がって
いると思われるので合うまで放信号ピンを高くしてやれ
F1持っていないのでnF1の要領で書いていますのでつっこみ歓迎
157名無しさん脚:05/03/15 09:28:00 ID:z9wL3Z/1
>>152
サイズが合わない電池でも
アルミホイル製の自作アダプターで無問題
自分で作ってみろ
関カメのは高杉
158名無しさん脚:05/03/15 10:37:30 ID:K6OCpWLb
俺の場合はnF-1だけど、絞り込みレバーを押した状態だったり解除した
状態だったり、絞りがAの位置のままだったりと、色んな状態でレンズの
脱着をしていると、たま〜に絞りが連動しなくなることがある。付け直せば
直るから、何かの組み合わせなのだろうか。家で弄っているときに気付いたんだけど、そのせいで上がりがダメになったことはないから、稀なケースなのかもしれないけど。
以来、レンズを換えたら絞り込みレバーで連動の確認をするようにしている。

微妙に関係ない話になってしまった。スマン。
159名無しさん脚:05/03/16 00:05:02 ID:6xnd6Mix
>絞り込みレバーを押した状態

これ最大。
160名無しさん脚:05/03/16 00:06:04 ID:BuX5jpnK
>>158

漏れは失敗したよ(爆) 
ブリーチロック(スピゴット)マウントの欠点だよね。

このときばかりは頭にきてOLYMPUSに浮気をした。
161158:05/03/16 19:12:47 ID:D5fcQdo7
おお、本当だ。サンクス。
恐い落とし穴だね。撮れてるつもりが、ポジ真っ白け。
162名無しさん脚:05/03/16 21:23:42 ID:JXRKQ9Ov
タムロン90mmマクロf2.5 22000新品同様とMFD100mmf4 25000並
どちらがいいだろう?
163名無しさん脚:05/03/16 22:46:07 ID:/rVaMZcb
>>162
漏れならタムロン
164名無しさん脚:05/03/16 22:56:31 ID:5EJaTnH+
>>162
タムロン90mm/F2.5 10,000並にすれ

52Bと52BBの両方持ってるけど、両方とも10,000円以下で手に入れたよ。
165名無しさん脚:05/03/17 17:29:20 ID:ENN5vjaU
>>164
いくらで手に入れたのか、参考までに教えて頂けないでしょうか・・・
166名無しさん脚:05/03/17 21:23:30 ID:ypwrWcM6
>>165
52Bが半年くらい前に7,350円。フードなし。マウントなし。
状態は光学系は無傷。先のほうの縁にあたりが1ヶ所。

52BBが2年位前かな?9,450円かな?こちらもフードは無いけどFD用アダプトール2付き。
こちらは光学系は無傷なれど、ちょっとホコリが入ってた。外観は傷多し。

どちらも行きつけのカメラ屋。
けっこう安く出しているので嬉しい。
先日、つい買ってしまったのがnFD28/2.8、中ダマに僅かなカビ。1,050円w
正常動作のオリンパスペンEES、1,050円w
167166:05/03/17 21:27:01 ID:ypwrWcM6
>>166
あ、書き忘れた。
どちらのレンズも値札には10,000円って入ってた。
それを交渉してまけさせたんだよね。

あんまり考えないで値段をつけるところだから・・・
168名無しさん脚:05/03/17 22:59:29 ID:b/yXWWrX
>>166-167
サンクスです
169名無しさん脚:05/03/18 12:22:53 ID:9HNgGWSd
A-1と一緒にNFD70〜210を買った。A-1は22700で箱取り説付き
美品Oh済みで、レンズは8800で同じく美品。
おまけにまけてもらって30000だった。箱を開けたらストラップと
アイカップと「キャノンFD交換レンズガイドブック」とゆう小冊子までついてきた。
さっそく今日は弟の卒業式を撮ってきた。できが楽しみ!!
170169:05/03/18 23:22:12 ID:9HNgGWSd
私は今、下のレンズがあるのですが100mm単焦点を除いてたりてないもの
って何でしょうか?
FD24mmf2.8
FD28mmf2.8
FD35mmf2
FD50mmf1.8
FD135mmf2.5
FD200mmf4
NFD35〜70mmf3.5/4
NFD70〜210mmf4
機材はF-1nとFTbとA-1です。私は高校生なのですがそれも考慮して・・・。
皆様のご意見お願いします。
171名無しさん脚:05/03/18 23:29:12 ID:q03prbU9
>>170
十分だと思うよ。
まだ、ほんとうは何を撮りたいのかわかってないと思う。
機材の事は置いておいて、まずは撮りまくりなよ。

部活とかで暗室がつかえるなら、
モノクロで撮るのもいいね。
172名無しさん脚:05/03/18 23:49:17 ID:fXhPtDbX
高校生にこんなに持たせて良いのかと(w
173名無しさん脚:05/03/18 23:49:17 ID:3ie7EmZ3
>>170
>>171と同意見だけど、
マクロレンズなんかはどう?
クローズアップレンズや中間リングを
使ってみるのもおもしろいよね。
174名無しさん脚:05/03/18 23:50:20 ID:ufxUoYqv
>私は高校生なのです
高校生としては多過ぎる。
FD35mmf2
FD50mmf1.8
FD135mmf2.5
この三本で宜しい。
後は売り払って三脚、ストロボ、現像セット、引伸ばし機
の類でも買いなさい。もしそれもあれば、もっと高級機に
替えなさい。下手に沢山レンズを持たぬ方がよく身に付く。
レンズ以外に必要な物は腐るほどある。
ボディーも、F-1nかFTbのどちらかにして、サブでA-1を持て。
175名無しさん脚:05/03/18 23:52:21 ID:3ie7EmZ3
>>170
そうそう、写真部はおもしろかったよ。
バットやグローブ、卓球ラケットなんかも
あったし(w
>>174
売り払わなくても・・・(w
176名無しさん脚:05/03/18 23:55:08 ID:ufxUoYqv
若者が身を持ち崩すのを眺めていてはならんぞw

恐らく、前所有者も「レンズの持ち倒れ」のクチだろうな。
177名無しさん脚:05/03/19 00:02:04 ID:AnV3GyrK
>>170
エクステンダー・・・
178名無しさん脚:05/03/19 00:03:19 ID:yL8biY8Z
漏れも高校生だが、

NFD50mmF2
シグマ 28-80mm F3.5

機材はAL-1。どれも祖父から譲ってもらった。
マクロが欲しい今日この頃
179名無しさん脚:05/03/19 09:15:04 ID:GwItt4KZ
もはやFDはおじいさんから譲り受けるものなんですね……。orz

関係ないけど、こないだ中古屋でNFD85mm/1.2Lを見かけて心がときめいた。
あの頃憧れていたものは今でも好きなんだな。
買っちゃおうかな。でも俺には使い道がないな。
180名無しさん脚:05/03/19 11:31:32 ID:G5pRDJOo
>179
使い道が無くても買っちゃう人は沢山います。
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1103593640/
181名無しさん脚:05/03/20 00:52:10 ID:FM8odjoM
最近どうもFDレンズだけでなくA-1とかEFに萌えてしまうんだなこれが・・・



FTb黒とか安いし・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
182名無しさん脚:05/03/20 08:50:52 ID:hOCiPmWX
>>179
そうか、月日は流れたな。ニコ爺化しないように気をつけよう・・・
183名無しさん脚:05/03/20 09:51:34 ID:NDtL4GVH
>>179

> 買っちゃおうかな。でも俺には使い道がないな。

 ボディがないんですか?別にAE-1でも良いじゃないですか?
184179:2005/03/21(月) 08:13:37 ID:/kg4q0xw
>>183
いや、ボディはあるんです、NF-1。
ただ、お気楽スナップ派なもんで、85mm/1.2Lなんて返って使いにくい
んじゃないかと。
いずれ必要になったときのために、今のうちに買っておくか(w。
185名無しさん脚:2005/03/21(月) 18:02:44 ID:2UYdlRZ1
>>184
いずれ磨きたくなった時のために今のうちに買っておくよろし。
186抑圧:2005/03/21(月) 18:27:32 ID:hJ0bINv2
>>184
私も!婦女子撮りくらいしか!使ってないが!
非常にお気に入り!!!!
相場も安くなっているので!是非!!!!
187名無しさん脚:2005/03/21(月) 20:48:26 ID:LBrwHdJs
こんど訳あって都内にしばらく住むことになりました。
そこで質問なんですが、都内(近郊)でFDマウントのカメラ・レンズの品ぞろえが
豊富な中古カメラ屋はどこですか?どうかご教授願います。
携帯スマソ
188名無しさん脚:2005/03/22(火) 11:44:32 ID:l9WBYBmW
自分はNFD70〜210mmf4が気に入ってるのですが評判はどんなもんでしょうか?
189名無しさん脚:2005/03/22(火) 19:09:40 ID:ej9qsD9g
>>188
軟らかい描写。φ58だったかな?
だいぶ使ったけど、単玉に切り替えた。
開放F値の問題と、ピシッとした描写が欲しかったから。
ズームリングが持ち歩きのたびに動いてしまって不便。
回転式の方が良いのだけれどね。

個人的には、単玉で揃える事をお勧め。
190名無しさん脚:2005/03/22(火) 20:19:53 ID:PQOlYZ3c
1839年には複玉が発明されているのに
単玉?
ああ、坂本竜馬とか写してたのは単玉かもね。
そんな骨董品スレ違い。
191名無しさん脚:2005/03/22(火) 20:26:02 ID:MnG0lj8B
ここでいう「単玉」は、
レンズ1枚のみで構成されたレンズ
という意味ではないですよねw
そうでしょ?>>189

「単焦点レンズと言え!」
という非常によくあるツッコミは
やめましょw>>190
192名無しさん脚:2005/03/22(火) 20:29:43 ID:FKyNkY5X
メーカーのSCでも単焦点レンズを「単玉」と表現します。
変なツッコミはなしにしようぜ。
193役不足奉行:2005/03/22(火) 20:33:26 ID:PQOlYZ3c
じゃあ、改めて
「単焦点レンズと言え!」
194名無しさん脚:2005/03/22(火) 22:18:25 ID:kazw6Zh9
漏れも短焦点レンズのことを「単玉」と言ってるけど
言葉で表すとなんてこたぁーないが
文字にするとちょっと違和感があるな(w
しいて言えば映画業界用語鴨?
195名無しさん脚:2005/03/22(火) 22:40:07 ID:4epndgiR
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < 俺も単玉だよ!
/|         /\   \__________
196名無しさん脚:2005/03/22(火) 22:41:47 ID:/ArYYtDT
↑お前は片玉だろう
197188:2005/03/23(水) 00:06:12 ID:g90pSEGz
なんだっていいやそんなこと。
自分はFD135f2.5とFD200mmf4を持ってるけどそれでも70〜210
が好き。
198名無しさん脚:2005/03/23(水) 00:34:01 ID:rr2huRsG
なんつ〜か無性にAT-1が欲しくなってきた。
どっかで売ってんの見た人います?
199名無しさん脚:2005/03/23(水) 00:43:28 ID:g90pSEGz
ア・メ・リ・カ

マジレスするとヤフオクで探すほうが早いのでは?一回だけ見た事あるような・・・。
200名無しさん脚:2005/03/23(水) 01:01:15 ID:mZv2ADQY
ネタじゃなくマジな話なんだけど、
あるところに、「A−1よりAE−1の方が使いやすい」などという
ウンチクを並べた上、「EFマウント」のことを「FEマウント」だと
勘違いしていたヤツがいたんだな。
そしてそいつときたら、その会話の中で「自分はキヤノン党だ」などと名乗ってやがる。
いかがなものだろうか?
201名無しさん脚:2005/03/23(水) 01:32:23 ID:XgL5RTZP
吊るしとけ
202名無しさん脚:2005/03/23(水) 11:38:05 ID:UrL8RFCp
>>198
なんとなく共感してしまったオレは今、
無性にT60が欲しい。
203名無しさん脚:2005/03/23(水) 22:06:56 ID:VC15Oiuh
Canon FD AF 35-70mm F4 なのですが、AFが不動に。。。。
何処かで修理していただけそうな所はご存知ありませんか?
204名無しさん脚:2005/03/23(水) 23:26:45 ID:G/mwOL2r
やっぱりヒガサかな?
205名無しさん脚:2005/03/24(木) 00:10:59 ID:GvvUGDHe
>>203
> Canon FD AF 35-70mm F4
こんなのあったっけ?
AC35-70mm 3.5-4.5のこと?
206名無しさん脚:2005/03/24(木) 02:21:50 ID:kYjafaoZ
>>205
New FD 35-70mm f/4 にAF機構を載せた海外市場向けのレンズ。
滅多に見かけないですね。
たぶんヒガサでも修理不能かと。
AFユニット取り外して、マニュアルとして使いましょう。
出来るかどうか知らんけど。
207名無しさん脚:2005/03/24(木) 02:23:58 ID:kYjafaoZ
>>202
剥胴!!

でも
冷静に考えると「追針式マニュアル」って言葉に弱い気がするw
208名無しさん脚:2005/03/24(木) 06:29:04 ID:QB9/LrwL
>>197
個人のお金の使い道だから、買いたければ買えばよい。
ただし、ズームって言っても使う焦点距離は決まっているのだ。

単焦点レンズのほうがネガの色乗り、肉乗りが良い場合が多い。
(もちろん80-200Lズームのような良いのもある)
(200F4のようにもうひとつよく写らない単焦点レンズもある)
評価は個人的な評価です。

数年後、もしくはもっと時間がたってから撮影時を振り返って、
「あのレンズとあのフィルムで撮っておけばよく写ったのに。」
と後悔しないようにフィルムとレンズは厳選することをお勧めします。
あなたの為に。あなたの写真を見る人の為に。

どうしてもズームなら、80-200Lズームをお勧め。
最終的には、お金を出すあなたの判断だが。
209名無しさん脚:2005/03/24(木) 10:10:15 ID:/Tk4wrWO
>>208
脳内所有者?
210名無しさん脚 :2005/03/24(木) 15:46:49 ID:EGEXMU/s
突然すいません。
New F-1スレからこちらへ誘導されてきました。

街撮り等がメインなのですが、
ZOOMより単焦点レンズがよろしいのでしょうか?
※ 現在 50mm 1.4所有です。

出来れば後2本程度で一式としたいのですが?
211名無しさん脚:2005/03/24(木) 19:58:04 ID:y3uZiytP
>>210
N35F2
N135F2
212名無しさん脚:2005/03/24(木) 20:25:50 ID:X9HleJg+
@ 85 1.8
 100 2
A 35 2
85 1.8
B 85 1.8
135 2 

213名無しさん脚:2005/03/24(木) 21:32:33 ID:fKMveQi4
>>210
ZOOMなら、24-35F3.5L 80-200F4Lをお勧めします。
単焦点レンズなら、自分の得意とする焦点距離のレンズを選択すればよいのですが
新品の入手はほとんど無理だと思います。
中古だと、当たり外れ、個体差があります。

フットワークを考え、軽量なレンズで揃えるか
開放Fの明るいレンズで揃えるかということになります。

NFD85F1.8はだいぶ使いましたが、絞っても、描写が締まりがでないし、
F1.2Lとは描写力に大きな差があります。
F1.8は、私個人はお勧めしません。

状態のよいレンズが入手できればよいですね。
214名無しさん脚:2005/03/24(木) 23:00:28 ID:qbm8w+cE
>>210
やっぱり 211氏のレスの通り、
35oと135oがお勧めだ。
35oはスナップに最適。
135oならニッパチあたりでも
安くていいんじゃないかな。





215188:2005/03/24(木) 23:45:32 ID:dMN+EybM
NFD70〜210mmf4
FD28mmf2.8
70〜210mmズームだが直進式で素早く寄れる。それにマクロ
も意外と使えて望遠側は1.2mまで寄れるので200mmマクロの次に近寄れます。
開放も200mmf4とゆう「しょぼレンズ」より使いやすいし。
自分は両方持ってるけど200mmf4は5500円、70〜210f4は8800円
28mmは標準レンズの代わりにいつも付けとけばとっさのスナップに。
20000円ぐらいで二つとも買えます。
ところでnewF-1を持ってるのは買ったのですか?もし貰った物ならくれた人に
聞けば交換レンズを持っているかもしれません。せこいですが。

216名無しさん脚:2005/03/25(金) 00:53:50 ID:4EUFsDZu
NFD85f1.8は100,135f2に比べ高値がついてる感じがするので、そこそこ人気があるよ
良いレンズと思ってたが…
217名無しさん脚:2005/03/25(金) 00:58:52 ID:ODAY1ecR
NFD75-200mmf4.5は買わないほうがいい
開放だとボケが汚い
200mm側の歪みがひどい
218名無しさん脚:2005/03/25(金) 06:55:37 ID:QxzvW8y0
>>216
両方持っているが、使うのは1.8ばっかり。
バランス取れたいいレンズだと思うよ。

219名無しさん脚:2005/03/25(金) 16:44:13 ID:jip2ypmh
>>187
中野のフジヤとか新宿のきむらとか市場とかいってみると良いかも。
220名無しさん脚:2005/03/26(土) 09:50:26 ID:J5fBSYNH
NFD24-35Lなら単焦点より写りが良いので
単焦点3本買うなら24-35買う方がいい。
221名無しさん脚:2005/03/26(土) 11:43:45 ID:BmwoB1Pq
>>220
でも単焦点3本買ったほうが安い・・・。
222名無しさん脚:2005/03/26(土) 13:16:26 ID:J5fBSYNH
写りを取るか、値段を取るかだな。
重量(1本対3本)とレンズ交換の手間を
考えるとズームを押したい。
223名無しさん脚:2005/03/26(土) 14:07:13 ID:BmwoB1Pq
>>222
しかし、開放値が暗いのと、開放での撮影時の画質が本当に
単焦点よりいいのかどうかが気になる。

2段程度絞ればよいというのでは、話にならない。

確かにNFD24-35Lは良いって聞くのだけど。
224名無しさん脚:2005/03/26(土) 14:17:59 ID:4jBFqGVY
2001.8Lにしたら後は入らない
225名無しさん脚:2005/03/26(土) 14:34:51 ID:dVjujNJ1
そんなん常用できませんて。
226名無しさん脚:2005/03/26(土) 14:38:22 ID:5HUHyu0L
2001年8月のLか。何かの暗号か?
227名無しさん脚:2005/03/26(土) 15:16:26 ID:2M2gqj0C
この先、おれはカメラ(F−1)よりもレンズが心配。
レンズの変色、絞りの油沁み・・・
あと20年は使いたいのだが
228名無しさん脚:2005/03/26(土) 15:19:28 ID:4jBFqGVY
300/2.8も使ってみたけど、女子なら200/1.8 コレに尽きる まさに魔力あり
229名無しさん脚:2005/03/26(土) 16:58:49 ID:BpOS0Hi0
>>228
なるほど!!銀塩だからフィルム燃やせば、証拠は残らないもんね・・・

デジカメなら、記録メディアから消したつもりでも、復元されかねないと・・・
230名無しさん脚:2005/03/26(土) 23:06:48 ID:5svRJtfO
>>228
そうか?両方持っていたが200であの重さは正直しんどい、フィルターもゼラ
チンしか使えないのと魔力もあまり感じなかったのでうっぱらちまったよ
231名無しさん脚:2005/03/27(日) 00:33:09 ID:UAANODKU
ええっ200/1.8売った?
どこに?オレ欲しい!激しくホシイ!!いくらで売れたの??
232名無しさん脚:2005/03/27(日) 15:39:51 ID:cSRH3Ay3
>>229
メモリやディスクの始末は燃やすより簡単だと思うが。
233名無しさん脚:2005/03/27(日) 18:07:39 ID:5ITenUi2
>>232
粉々になっても拾い集めて出来るだけ解析するらしい。
HDDの話だが・・・

一番いいのはチンだそうだ
234名無しさん脚:2005/03/27(日) 19:40:45 ID:0U2pzZ4F
>>233
チンポ?確かに一番いいっすね。
235名無しさん脚:2005/03/27(日) 21:33:13 ID:4naw97Cr
レンジでチ〜ン♪じゃないのw
236231:2005/03/27(日) 23:11:09 ID:UAANODKU
>>230もしもし?
237名無しさん脚:2005/03/27(日) 23:32:55 ID:qKC7SGqF
>>231
難有りを150kで買っておまけ付きで150kで売ったよ
難有りとは前群ブロックの最後部のかなり湾曲したレンズレンズの周辺に
よく見ると薄い曇りが有ったが撮影にはまったく影響は無かった
湾曲のきつい張り合わせレンズなので温度差によるモノかもしれない
238名無しさん脚:2005/03/27(日) 23:44:27 ID:qKC7SGqF
↑間違えた
130kだった難有りT90と一緒で150kだった(T90が中古市場で60k位の時)
T90は右のストラップの穴が壊れてマウントのねじ緩みと縦位置レリーズの
内部断線だったが簡単に直せた(ストラップの穴は俺は使わない方だから
問題なし)
239231:2005/03/28(月) 00:06:22 ID:8EVm9M7Z
十五万円ですか、
俺に売って欲しかった。
240名無しさん脚:2005/03/28(月) 02:05:59 ID:r3xVmtUj
スレ違いかもしんないですけど、コシナの35-135/3.5-4.5ってどうですか?
テレ端でもマクロ使えて20cmくらいまで寄れるって聞いたんですけど、
そりゃ便利だなと。どこ探してもないんですけどね・・。
241名無しさん脚:2005/03/28(月) 19:38:35 ID:Mgx0/7w8
N-FDの28mm、F2はどんな問題?
242名無しさん脚:2005/03/28(月) 21:03:50 ID:gZiRBgeK
某国営放送の「地球ふしぎ大自然」っていう番組みてたら
野鳥写真家の嶋田忠さんがでていた。
撮影で使用してたのはなんとNFD150-600mmとT90(多分)だった。
243名無しさん脚:2005/03/28(月) 21:22:36 ID:L/Jyq0T4
嶋田忠さんは昔からFD使ってたね。
しかしまだ使っていたとは・・・。
オレも見習わなければ。
244抑圧:2005/03/29(火) 02:50:03 ID:VE0HvmQt
>>238
200/1.8か・・・!!!
使ってみたいものである!!!!

>>241
白いツブツブや!曇り玉が多い!!!
私のは!ツブツブのせいか!?周辺が甘いな!!!

>>242
割合最近の!なんかの番組でも!T90+サンニッパ使ってた!!
245238:2005/03/29(火) 03:26:57 ID:uu0r8XV1
>>244
200/1.8
ポートレイト撮りが多かったのでフィルター使えないのが不便だった
ミノルタのソフトをカットしてよく300/2.8で使っていたので
EFは絞り機構がマウント部に無いのでガラスフィルターを入れることは出来る
がFDは構造上ダメ、フィルターの出し入れでさえ傾けるとレンズに当たる
メインが135だからあまり望遠効果も発揮しないし
元がEF用と同時に開発されているのであの太い鏡同(ヘリコイド)も使いにく
かった

T90は防塵効果高いので砂漠などでNF1が砂でやられても、一体型のT90は
大丈夫って言ってたよ
246名無しさん脚:2005/03/29(火) 12:43:10 ID:b4IBDu0s
AV-1ですが、みらーUPしたまま戻らなくなってしまいました。
新品電池で。壊れてしまったのでしょうか?
247名無しさん脚:2005/03/29(火) 14:58:01 ID:Zn5d8pWb
>>246
壊れた。
素人には手に負えないと思う(-人-)ナムー
248名無しさん脚:2005/03/29(火) 16:54:24 ID:AOh0UGYv
オクにせよ店売りにせよ、逃がした魚は何ともデカく感じ、
高い値付いてるといって新品が手に入るでもなく、
かといってそこそこのを安くかっても綺麗なのが欲しくなり、
24買っては20が欲しくなり、
二絞り差が許せなくなり、
あぁFDよ!こんな優柔不断なオレをそろそろ許しておくれ!!

愚痴ってごめんネ!
249名無しさん脚:2005/03/29(火) 18:06:53 ID:h6pAOBTZ
T90はルイージコラーニがデザインしたんだっけ?
当時、あの海坊主的デザインには驚いたもんだ。
しかし、原案ではもっと奇抜で「握ると握り返してくれる感じ」
を再現したかったとか。
250名無しさん脚:2005/03/29(火) 18:09:05 ID:MRsrSQBO
>>249
コラーニはパンツに手を突っ込んで着想したと思われ。
251名無しさん脚:2005/03/29(火) 21:07:44 ID:bxeGb2Wt
>>216
私なら、100/2.0>85/1.8だね。85/1.8は口径食が目立ちリング状のボケになりやすいので、かなり条件を選ぶレンズだと思う。
85/1.2は用途的に別クラスのレンズと考えたほうが良いと思うが、開けても絞ってもいい絵が取れると思う。
135/2.0は近距離で人物などをとるのには良い。遠景ではどうもしまりがないので、風景などを撮るのなら135/2.8とか80-200Lにしたほうが良い。
252名無しさん脚:2005/03/29(火) 21:14:27 ID:bxeGb2Wt
>>220
同意。但し、35ミリは35/2.0のほうが良い。
>>223
開放でもOK。28/2.8より24-35Lの28ミリのほうがよい。
但し、暗いところではF値の関係でスプリットやマイクロプリズムに影が出やすいので、慎重なピント合わせが必要。単焦点でも2.0クラスであればその意味でズームと比べてメリットがある。
253名無しさん脚:2005/03/29(火) 21:18:31 ID:bxeGb2Wt
>>241
244の言っていることはそのとおりだが、、、でも私は結構好きです。
254名無しさん脚:2005/03/30(水) 11:12:23 ID:ODeY9pZk
>>249
頭のほうのデザインはルイジコラーニなんだけど、下半分はキヤノンデザインチーム
によるものだと、前に聞いたことがある。

ルイジコラーニのデザインのままではカメラとして成り立たなかった(なかみが入らな
い)らしいが。

発売されたときはにゅるにゅるしたデザインだと思っていたが、20年を経て今見ると、
かなり角ばったデザインだな>T90
255抑圧:2005/03/30(水) 12:36:38 ID:AJowrJTK
>>254
キヤノンカメラミュージアムで!試作機デザイン(T99!)が!興味深い!!
ttp://web.canon.jp/Camera-muse/design/kikaku/t90/index.html
256名無しさん脚:2005/03/30(水) 14:23:36 ID:jBkL/UKD
NFD17、同20、同28/2.8、同50/1.4、同50マクロ、同100/2.8、同135/2.8、
同300/4、同35-105、同70-210、A-1、T90、NF-1を処分して
EOS-1N、EF24-70/2.8Lの中古でも買おうと思う・・・
257名無しさん脚:2005/03/30(水) 14:34:03 ID:dd0kUG4V
T90と17mmちょうだい
258名無しさん脚:2005/03/30(水) 15:45:54 ID:okLPgAhq
>>256
今更T90の未使用新同かっちゃった・・
AとFシリーズしか使ったことないので、激しく使いづらい!!
EOSはもっと使いづらいと思われるのであと20年は頑張ります。
誰かEFをFDマウントできるアダプタ作って
259名無しさん脚:2005/03/30(水) 16:51:36 ID:QLYRfn3C
EFレンズをFDマウント機で使うの?
完全電子マウントだから難しそうだ。

FDレンズをEFマウント機で使うのはアダプタが出てるから可能なのは知ってるよね。
260名無しさん脚:2005/03/30(水) 17:03:02 ID:I0vLgt8x
FDレンズをEFマウント機で使うアダプタははっきり言ってカスだ。
収差が酷過ぎる。
純正の奴は期待できるかも知れんけど。

オレは逆のがホシイ。EFレンズをFDマウント機で使う奴。
261名無しさん脚:2005/03/30(水) 17:26:08 ID:zglgGuKz
>>256
EF24-70/2.8LはFDの短焦点と仕上がり結果は大して変わらないですよ。
多分、AFがアホでストレスたまりまくりになると思います。
ちょっと小金を貯めて安くなったキスデジかD10でも買ってデジタル処理に萌えた方
がいいですよ。
262名無しさん脚:2005/03/30(水) 17:56:20 ID:I0vLgt8x
>>261
しかし、換算焦点距離を考えると問題では?
>>256
NFD17下さい。
263名無しさん脚:2005/03/30(水) 20:50:34 ID:CsTheavc
ナゼ、皆NFD17を欲しがる?
そんなに良いか?
264名無しさん脚:2005/03/30(水) 21:27:03 ID:I0vLgt8x
New FD14mm F2.8L は非現実的で幻に近いし
対角魚眼は持っている。
良いかどうかは分からないがとにかくホシイ。
265名無しさん脚:2005/03/30(水) 21:58:02 ID:zglgGuKz
>>262
>>しかし、換算焦点距離を考えると問題では?
キスデジでEF-Sくっついてるヤツでどうかな?
そもそも24-35mmの画角だったらオートフォーカスの恩恵少ないですよ。
266名無しさん脚:2005/03/30(水) 23:10:39 ID:zglgGuKz
レンズの清掃出してもクモリ取れなかった・・・
クモリってどのぐらい画質に影響あるんでしょう?
感じとしてはコーティングムラみたいに見えるクモリです。
267名無しさん脚:2005/03/30(水) 23:38:14 ID:I0vLgt8x
>>265
EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM ¥98,000
なら期待できるかもしれません
268名無しさん脚:2005/03/30(水) 23:56:43 ID:okLPgAhq
>>266
広範囲にうっすら白っぽく曇ってるならカビの一種の根痕かも。
その場合、再研磨以外に取り去る術なし・・。
目立たないながらも一番タチの悪いカビ
レンズカビにも何十種類といて、いろんな生え方する。


269抑圧:2005/03/31(木) 00:59:00 ID:BmTWMv+u
>>264
NFD17/4!!
私も愛用である!!
ちょいクセ玉なので!ツボにハマるか!もしくは!クソか!っていう感じのレンズ!
開放はツライが!ちょい絞ると!急激に良くなる!!
割合!逆光性能は良好!!
NFD14/2.8Lだと!写りは開放から結構良いんだが!重さとデカさからくる!取り回しの悪さと!
光源の対角線上に!オレンジ色のゴーストが出やすいので!
個人的には!屋外使用だと!NFD17/4!結構良いよ!
270名無しさん脚:2005/03/31(木) 09:15:38 ID:NzO/qHO1
>>266
クモリはコントラストが下がるよ。
キズより、やっかい。
271名無しさん脚:2005/03/31(木) 11:33:26 ID:CRqCQDI7
>>270
確かに、クモリはね。
300ミリF2.8Lの中玉が曇ってしまったので、修理しようと思っているのだけど、
その前にためしに一本とって見たら、コントラストがほとんどない写真になっ
てしまった。これがほんとにあのサンニッパか、と叫びたくなった。

早く修理しよう。

272名無しさん脚:2005/03/31(木) 21:22:33 ID:ERSk/g1/
粗大ゴミでカビだらけのキャノン200mm/F4、SSCというレンズを拾ったんですが、
これに合うMFボディで安いのってどういうものを買ったらいいんでしょう
ボディ予算は5千円くらいですが・・・

あとこのレンズって当時はいくらくらいしたんでしょうか?

273名無しさん脚:2005/03/31(木) 22:52:38 ID:K7qjNnEL
>>272
ネタですね。
今度はレンズを拾いましたか。
274名無しさん脚:2005/03/31(木) 23:13:23 ID:N8FLX1nb
>>268
>>271
レスありがとう。
確かに広範囲でうっすら白クモリです。でも横から見ないと全くわからないんですよ。
レンズ再研磨ってどこに出してどのぐらいかかるんでしょうか?
試写してみるとそんなにコントラスト落ちてないような・・・
メーカーでレンズエレメント再生産か再研磨やってくれないかなぁ
まあ、気にせず使います。
275名無しさん脚:皇紀2665/04/01(金) 01:21:36 ID:RMPcqygM
再研磨は「やります」と宣言してるの関東カ○ラしか知らないなぁ。
クリーニングやOHの何倍(下手すりゃ10倍超?!) もかかるらしいですが・・。
276?1/4?3?μ?3?n?r:皇紀2665/04/01(金) 01:23:58 ID:2QAl8alb
軽度のクモリなら写真の上がりには殆ど影響しないと思う。
だいたいFDレンズの中古なんてクモっていない個体の方が珍しいと思う
newFD35mm f2とかなんてまず間違いなくクモっているけどよほどの逆光で
ないかぎりとてもシャープでコントラストのはっきりした写真が撮れる。
軽度なら気にしないが一番!
277名無しさん脚:皇紀2665/04/01(金) 01:40:55 ID:iahBdwRE
>>258
>誰かEFをFDマウントできるアダプタ作って

EFレンズの瞬間自動絞り機構は、レンズ内の独立した特殊なモーターで
開け閉めしてますから、電気接点からの電源と、信号がなくなると
常に絞りが開きっぱなしになるので、事実上FD系カメラに付けて
使用することはできません。
278名無しさん脚:皇紀2665/04/01(金) 01:43:32 ID:1zjrA3fo
>>273
ネタじゃなくマジなんですが・・・ちなみにヤフオクだと数千円の価値なのね。。。
279名無しさん脚:写暦17/04/01(金) 15:57:28 ID:wcjEisav
>>272
発売当時は31500えんだYO。

カビだらけのレンズなら、ボディ買うほどの価値があるとは思えないが。
まあ、予算内で買うならFTbとかAE-1あたりを丹念に探すんだね。

メーターの壊れたFTbならジャンクで2000円くらいからあるぞ。
280名無しさん脚:写暦17/04/01(金) 17:06:54 ID:/WwcGXRD
トキナー17/3.5FDマウントをオクで出すから買ってネ。
281名無しさん脚:写暦17/04/01(金) 17:54:51 ID:uEBYAmyk
>>276
うちのNFD35mmF2は曇ってねーぞゴルァ!って言うため確認したら
ペンライト当てて見たら極薄いつぶつぶの曇りが、、、orz

ところで、NFD17mmF4が欲しくなったんだけど
美品だといくらくらいかな?
282名無しさん脚:写暦17/04/01(金) 18:10:41 ID:iGg0ZBuz
レンズチェックでペンライト使うと、
レンズの粗(ex.気泡、キズetc)が
必要以上に目立つような気がする
けど。
283名無しさん脚:写暦17/04/01(金) 18:56:13 ID:E9tPq1et
>>275
ヒガサでも再研磨はしてくれますよ
一度クモリ玉を研磨してもらったけど
その時は完全にクモリが取り除けなかったため無料でいいとのことだったので
実際いくらかかるのかわからないけど・・・
284名無しさん脚:写暦17/04/01(金) 20:37:25 ID:JOmbkZnh
>>277
だもんでEFマウントカメラのふりをするアダプタがホシイのです。
ボタン電池とか内蔵すれば出来なくないですか?
285uchihara:写暦17/04/01(金) 20:41:13 ID:8Ztnjw4U
fkpkgvjgberpoera=oghrego)tpew)rtfew


fefksdfladkfpfk=馭iw=kf馭kwe駱kgl?=reoger




,kf,lv,v,,,bphgkhket=馼t=馼999999
286名無しさん脚:写暦17/04/01(金) 22:07:37 ID:8ktUV7ZJ
>>284
EOSじゃダメなのかい?
スクリーンさえ何とかすれば、それなりに使えるような気もするけど。

ん?
だもんで・・・だもんで・・・だもんで・・・
静岡人?
287名無しさん脚:写暦17/04/01(金) 23:33:05 ID:GYFzLhP9
だもんで……静岡だけじゃなく南信でも使うよ。
最近実家帰ってないなぁ。スレと関係なくてスマソ。
288名無しさん脚:写暦17/04/02(土) 01:31:01 ID:KvhdujqU
>>276
> newFD35mm f2とかなんてまず間違いなくクモっているけど

やっぱそうなの?
欲しくて探しているけど曇ってるのばっか。
289名無しさん脚:写暦17/04/02(土) 08:15:28 ID:ulZtFDP6
>274
FDサンニッパの中ダマは、確かに曇りやすい。
張り合わせ面でなければ、清掃でかなりの程度取れるので、
切れ味が回復すると思う。
3万程度の料金です。
290名無しさん脚:写暦17/04/02(土) 10:55:35 ID:23OiPEYo
写暦実験
291名無しさん脚:写暦17/04/02(土) 11:01:58 ID:vZ4tywSl
>>289
ありがd。見たところ張り合わせ面でないみたい。電話で見積もりとったら
フルオーバーホールで3.4万円、清掃だけなら1.7万円だそうです。
もちろんフルオーバーホールしておこうと思っています。

最近、NFD24-35Lがいいと評判なので、旧FD24-35S.S.C Asphericalを買
ってみた。中身はNFD24-35Lと同じで、一群一枚目が研削非球面レンズの
玉ですね。

早速今日はためしどりしてみるよてい。ちょっと曇ってるな、外は。
292名無しさん脚:写暦17/04/02(土) 12:04:04 ID:q1tGn0ji
>>288
言われて、自分のnFD35F2も見てみたけど、
確かに、少し曇ってるような。
50F1.2LなどのLレンズはスコーンと抜けるような感じだけど、
50F3.5マクロなんかも、少し曇っているように見える。
レンズのガラス素材の違いかなあ。
293名無しさん脚:写暦17年,2005/04/02(土) 18:11:20 ID:Dg0kugwP
>>292
自分のと同じですね、Lレンズは全て問題ないけど
NFD35F2、NFD135F2、NFD200F4、NFD50マクロと曇っている
特に35と135は曇りが多いような気がする
キレイな物を探すけど、よく見るとどこかしら曇りがある。
294名無しさん脚:写暦17年,2005/04/02(土) 21:39:56 ID:uwNwUJhQ
276です、35ミリがわりと好きな画角なので評判の良いnFD35mmf2の中古を
何本も見たのですが大抵曇っていました、店頭ではっきり判るものから
自室の蛍光灯に好かしてようやく判別できる物までいろいろと。
あとピントリングにガタのある個体も多かった気がします。
自分は小クモリで安かったレンズを購入しましたが使いやすく写りも
シャープな気がします。
以前ペンタックスの古いレンズのクモリの除去ついてペンタックスの
サービスの方に問い合わせをしたことがあります。
「レンズのクモリはとれません」という答えのあと何度も
「実際に写真を写してみてください」といっていました。
気分的にはいやな感じがしますが、そのときのレンズも
newFD35mmもお気に入りの写真が写せるのでそれで良しとしました。

僕庫書き込みで不快な思いをされた方がいらっしゃったらスミマセンでした。
295名無しさん脚:写暦17年,2005/04/02(土) 21:56:48 ID:2Zv2/oX+
私は旧FD35・F2を所有
凸の後期生産ですが、数年で曇りました
細かいブツブツもよーくみると見受けられます
しかし現在も現役です
ポジを使用してますが、結果写真を見る限りそれを意識させるようなことはありません
したがって全く気にせず使用してます
296名無しさん脚:写暦17年,2005/04/02(土) 22:18:15 ID:QcuI1KUL
FDマウントカメラなんてもうメーカー修理不可だろ(w
297名無しさん脚:写暦17年,2005/04/02(土) 22:48:32 ID:O60berZd
FD28mmF2も結構くもっているのありますね。
手持ちのレンズ久しぶりに全部チェックして見たらカビ発見・・・(泣)
>>ペンライト〜レンズの粗(ex.気泡、キズetc)
去年新品で買ったEF28-135IS見たら、同じような感じだった。
レンズって使えば程度の差はあれど、表面が汚れてクモリのようになりますね。
定期的に清掃してやらねばダメなんでしょうか?

298名無しさん脚:写暦17年,2005/04/02(土) 22:59:37 ID:QBwrwICJ
このスレでいう“クモリ”って、
リアキャップした状態でレンズを覗いただけでも、
白く見えるくらいひどいのは、少なそうですが、
そのままにしておくと、症状は進行しますか?
299名無しさん脚:写暦17年,2005/04/02(土) 23:01:50 ID:QBwrwICJ
あ、すみません。質問の趣旨は>>297さんと同じです。
300名無しさん脚:写暦17年,2005/04/03(日) 00:49:12 ID:MdGh24Kg
>>297
同じことをしてますね。
FDレンズを全部チェックしてたら、
80-200F4Lで、カビらしきものを発見。
美品だと思って買ったんだが。
でも、かなりよく見ないとわからないレベル。
中古には、こんなのも多いんだろうなあ。
ちなみにクモリはなし。
301名無しさん脚:写暦17年,2005/04/03(日) 23:47:08 ID:i+pkTXmL
>>300
同レンズもクモリ玉多いですね。
幸い、清掃したらきれいになりました。
302名無しさん脚:写暦17年,2005/04/04(月) 21:07:28 ID:5cG0PEbg
FDでおすすめズームレンズを教えて下さい。Lレンズは高いので勘弁して下さい。
教えて君ですみません
303名無しさん脚:写暦17年,2005/04/04(月) 22:32:44 ID:E0zf54JA
外観ボロボロで光学系は全く曇りの無いNFD35mmF2
を中古で手に入れたのですが写真の写りがあまりよく感じないのです。
コントラストが悪い感じ。
再研磨してコーティングないのかな?と言う感じ。
前玉はコーティングありますが中は分かりません。
再研磨してあるかどうか判断する方法ありますか?
他に原因はありますか?
304名無しさん脚:写暦17年,2005/04/04(月) 22:51:43 ID:k61uoUrL
古いんだからガタガタ言うなよ
305名無しさん脚:写暦17年,2005/04/04(月) 22:55:10 ID:KsCcKOo3
>>302
NFD28-85F4
設計、製造時期がFD時代の最後期の部類
これは相当いいぞ。
306名無しさん脚:写暦17年,2005/04/04(月) 22:58:27 ID:k61uoUrL
>>305
申し訳ないが、駄目になりかけで終わってヨカタといわれる末期玉だぞw
307303:写暦17年,2005/04/04(月) 23:07:40 ID:E0zf54JA
ガタガタ(((( ;゚Д゚))))ガタガタ
308名無しさん脚:写暦17年,2005/04/04(月) 23:14:25 ID:V++Uud5g
コーティングなんか無くてもコントラストはそう落ちるもんじゃない。
違ってたら申し訳ないけど,ちゃんとポジで比べてる?
309303:写暦17年,2005/04/04(月) 23:32:40 ID:E0zf54JA
PROVIA400F
310名無しさん脚:写暦17年,2005/04/04(月) 23:57:02 ID:V++Uud5g
ふーん,わからんねえ。
コントラストが出ないような光線の状態か,気のせいじゃね?としか言えんわ。
スマネ
311名無しさん脚:写暦17年,2005/04/05(火) 00:32:06 ID:hR7xsgkN
バル切れで軸がズレているとか・・?
312抑圧:2005/04/05(火) 09:11:15 ID:H6koGMSF
>>302
NFD35-105/3.5-4.5!!!
直進ズームで使いやすく!軽い!!
写りは可も無く!不可も無くだが!
便利さと!使い勝手を考えると!良いレンズだと思う!!

ただ!!中玉曇りまくり!!!!!!!!!泣!!!!!!!!!!

>>309
広角系だと!太陽が入りやすく!コントラストが減少しやすいのだが!!35mmだしな〜!!!
コーティングの無い!古レンズでも!順光では!結構キリキリ写ると聞くし!?
分解修理とかで!組み上げが悪いとか!そんなのでは!?
313名無しさん脚:2005/04/05(火) 10:14:35 ID:In0RtDYt
NFD35-105/3.5-4.5、初耳!!!
個人的には!!、NFD35-105/3.5!!
当時の!ズームとしては!そこそこ!!
焦点面での!便利さは!!抑圧氏と!変らないと思う!!

写りは!!当然!単焦点より!!凡庸!だが!!

>>302
最低限!どの範囲の!焦点か!、言って置かないと!!
314302:2005/04/05(火) 10:35:20 ID:6ZHK2ajP
広角24mm!!から!!135mm!!ぐらい!!と!!100mm!!から!!望遠300!!まで!!
315名無しさん脚:2005/04/05(火) 11:32:26 ID:/ZfBCvyY
>>302
L以外のズームは期待しないほうが良い。
特に駄目なのは、35-70/3.5-4.5、35-105/3.5-4.5
比較的良いのは、28-55/3.5-4.5、35-70/4.0。
持ってないが、50-135、70-210、80-200(ズームリングのあるやつね)。但し、このうち、50-135、80-200はもともと値段はL並。
28-85/4.0は。この値段でこの程度の写り?、という感じ。性能の割にデカイし。FDでこの焦点距離帯はこれしかないので、以前は使ってはいたが。。。。
316名無しさん脚:2005/04/05(火) 13:28:55 ID:QbSs65bl
>>302
旧FD24-35S.S.C Asphericalはいいよ。ためし撮りしてビクーリしたよ。
たしかに単焦点と変わらない、あるいはいいかも。

まあ、これもいわゆるLレンズなんだけど、Lレンズだからといって
高いとは限らないから、はじめから選択肢からはずすのはどうか。

ちなみにわしの買った旧FD24-35S.S.C Asphericalは1万5千円。
317名無しさん脚:2005/04/05(火) 17:24:58 ID:/ZfBCvyY
>>316
それは、安い!24-35はずいぶん安くなったね。ズーム比で
無理していないからか、写りは20-35より上だと思う。
318名無しさん脚:2005/04/05(火) 18:44:04 ID:H2KJqpBc
>>315
同感ですね、L以外のズームは画質の面で期待するとまずガッカリします。
しいてあげれば28-50/3.5、35-70/2.8-3.5の2本ぐらいではないでしょうか。
当時24-35/3.5Lと大して変わらない金額だったことを考えれば当然といえば当然ですが。
319名無しさん脚:2005/04/05(火) 23:38:48 ID:s3kpZ47x
何度も言うが初期のズームは
順 光 で 撮 る し か な い
320名無しさん脚:2005/04/06(水) 07:27:02 ID:tIxW5LYq
一度でいい
321315:2005/04/06(水) 16:46:26 ID:pVp8/ChI
>>318
28-50/3.5も35-70/2.8-3.5もあまり見かけなくなりましたね。
28-50は、もともと数が出てないんだろうけど。
35-70/2.8-3.5は以前から使い込まれてガタが来てそうなものしか中古では見かけないし。
どちらも標準ズームとしてはかなり大柄だし、24-35、80-200のLを買って、中間は
単焦点で行くのがよいかと。
>>319
駄目レンズは順光でもダメ。Lは逆光でもかなり行けます。
322名無しさん脚:2005/04/06(水) 19:14:27 ID:Bua1aIxu
>>321
結局FDでズームとなるとLレンズしかないんですよね
標準ズームにLレンズがなかったのが残念ですね。

トキナーにはFD用の35-70/2.8なんてのがありますけど
これ画質はどうなんでしょ?
外観は金属製でデザインも結構いい感じなんですけど。
323名無しさん脚:2005/04/06(水) 20:53:23 ID:+qAIwSbN
>322
漏れは、Σの28-70 f2.8というのを使っているが
なかなかシャープで気に入ってまつ。
324315:2005/04/06(水) 21:03:36 ID:pVp8/ChI
FDの末期から製造終了直後には、レンズメーカー品でよさげなのが結構出ていましたね。
325名無しさん脚:2005/04/06(水) 21:14:29 ID:xmQUL/Ng
(N)FDは、やはり単玉で揃えるのが一番いいのだが。
80〜200 4Lは人気があるのは事実だけど、50〜100クラスのポジを使うにはちょっと暗い。
その代替としてトキナーAT-Xシリーズ80〜200 2.8という選択肢も出てくる。けっして悪い玉ではない。
しかし、85、100、135、200oに開放値が明るく、かつ、名品揃いの単玉FDがラインナップされているから
事情が許す限りそれらを使いたい。みしろこれがFDレンズ使用の醍醐味だと思う。
326名無しさん脚:2005/04/06(水) 23:12:28 ID:ppsG05Tc
>>321
可哀相なので教えてやるが、Lでも駄目なのは駄目。
327名無しさん脚:2005/04/06(水) 23:28:34 ID:V79h+p0k
ズームとf値が一緒なのに単玉のレンズに価値はあるのか。
たとえば70−210f4と200f4、100−300f5.6と300f5.6
意味ないじゃん
328名無しさん脚:2005/04/06(水) 23:52:14 ID:G+RqiSXJ
>>327
新品が売っているころの価格差を考えれば、意味はあったんじゃないか?
つーか、今でも200mmが使いたいときだったら、迷わず200/4を使うよ。

ズームのよさは、画質が多少損なわれても、
携行するレンズの本数を減らせる事に尽きると思う。
329抑圧:2005/04/07(木) 08:20:49 ID:OUq5W1FJ
>>315
NFD35-105/3.5-4.5!!!
そんなに評価低いのか!!!笑!!!
個人的には!NFD35-105/3.5と!画質的にはどっこいどっこいの印象!!
コンパクトで!すこぶる軽くて!3倍ズームなので!取り回しとか考えると!結構便利だったが!!!

>>316
安!!!!!!!!!!!!!!!
330抑圧:2005/04/07(木) 08:28:43 ID:OUq5W1FJ
>>322
>>323
昔!そのシグマのやつと!タムロンの35-105/2.8が!
欲しくてたまんなかったな〜!!!!
その反動からか!この前!タムロンの!SP28-105/2.8とか言うのを!オーダーした!!
実戦投入が楽しみである!!!!!!!!!
331名無しさん脚:2005/04/07(木) 13:26:04 ID:n1UTgJTn
>>325
(N)FDに単玉はない、ダイソー逝け!
332名無しさん脚:2005/04/07(木) 13:41:28 ID:OZ7FvoDd
糞面白くもないあげ足とり。
意味がわかればいいじゃねーか。
333名無しさん脚:2005/04/07(木) 15:59:20 ID:Khnl4Hak
ガイシュツ
単玉って1群1枚だと思ってる香具師って藻前だけじゃねーの?
場可?
334名無しさん脚:2005/04/07(木) 18:42:06 ID:n1UTgJTn
おばかいちぶのかたがたへ
単玉=1群1枚です。
どたまでりかいできなければ
りかいしなくていいいから
からだでおぼえてください。
ではさようなら。
335名無しさん脚:2005/04/07(木) 18:48:51 ID:fVFdff5u
元の意味的にはそうだけど、カメ板では単玉=単焦点で市民権を
得てしまってるよね。無駄な抵抗なのでは?(漏れも実はあまり
好きじゃないけど)

あと、1群なら2枚(3枚)でも単玉とする説もあるよね
336名無しさん脚:2005/04/07(木) 20:23:12 ID:OZ7FvoDd
n1UTgJTnよ。

おまえ、ひさびさの糞だな。
337名無しさん脚:2005/04/07(木) 21:15:43 ID:QsROCqqE
「単焦点レンズ」

単・・・単焦点レンズ
玉・・・レンズ
略して「単玉」
338名無しさん脚:2005/04/07(木) 21:49:11 ID:Z1qHBWaI
>>335
同意
もともと定義された物でもないし、
言葉の持つ意味が変わって行くのを止めることはできそうもない。
俺は単焦点レンズをタンギョクとは呼ばないけどね。

>あと、1群なら2枚(3枚)でも単玉とする説もあるよね

ベス単なんか1群2枚だけど「単」って呼ばれてるしね。
339名無しさん脚:2005/04/07(木) 21:51:16 ID:n1UTgJTn
事実に蓋をして
間違いを認めず
ウソを真実のように吹聴する
かの国の方ですか?

そして今日もオバカが増殖するのであった。
あーめん。
340名無しさん脚:2005/04/07(木) 21:56:46 ID:n1UTgJTn
>>338
あなたに対して言ったのではありません
すいません。
341名無しさん脚:2005/04/07(木) 22:20:31 ID:Z1qHBWaI
>>340
リョカーイ
かなりワロタw
342名無しさん脚:2005/04/07(木) 22:34:24 ID:Y+IdGOrc
ってゆうか、柔軟性なし
343名無しさん脚:2005/04/07(木) 22:49:30 ID:7hU2kIbN
>>カメ板では単玉=単焦点で市民権を得てしまってるよね。

ヲイヲイ ┨○○┠
344名無しさん脚:2005/04/07(木) 22:59:24 ID:LVKYMEI3
ベス単も死語かよ
345名無しさん脚:2005/04/07(木) 23:09:06 ID:H3sJ9Cd2
前玉外しもかよ
346名無しさん脚:2005/04/07(木) 23:32:03 ID:VZ58w6eO
まあまあ、 言葉という物は変化していく物ですから。
347名無しさん脚:2005/04/07(木) 23:35:53 ID:H3sJ9Cd2
じゃあ出る単はどうよ
348名無しさん脚:2005/04/08(金) 04:22:39 ID:f1XqruJM
したり顔で単玉だなんて書いてしまった馬鹿が開き直ってるだけ。
349名無しさん脚:2005/04/08(金) 07:50:59 ID:UPavF2AO
したり顔で単玉=1群1枚だなんて書いてしまった馬鹿が必死になっているだけにしか見えないが。
350名無しさん脚:2005/04/08(金) 09:33:02 ID:+pYaVVcU
全く他ジャンルの話になってしまうんだけど。
俺ラジコンやってるんだけど、電動カーのスピードをコントロールする
装置を「アンプ」って言うのね。これは電子式のスピードコントローラーが
登場した20年ほど前から使われている言葉で、専門誌はもちろん、
この装置を製造・販売しているメーカーも広告に「アンプ」って表記している。
でも最近(と言っても10年近く前になるけど)創刊した新しい専門誌が、
「アンプというのは本来増幅器という意味だから、本当は「ESC
(エレクトリック・スピード・コントローラー)と呼ぶべきだ」なんて主張しちゃって、
その雑誌の中では常にESCと表記されている。でもメーカーの広告には
当然のように「アンプ」。どっちでもいいんだけどさ。

妙な拘りをもつ人種って、どこにでもいるんだな。
351名無しさん脚:2005/04/08(金) 10:37:22 ID:+LxZ41rS
ネットだと、どんなでたらめな事でも周りがあきれて放置するまで
延々と書きつづければ、それが本当の事であるかのように装えるからな。
更に何も知らない奴がそれをソースとしてでたらめを広めていく。

単玉=単焦点レンズ と主張する知障がその手を休める事は無いさ。
そういう輩が、もともと定義なんてないとか、言葉の意味は変わるものだとかと
言い訳するのも定番だよな。
352名無しさん脚:2005/04/08(金) 10:47:43 ID:EBEzQjCt
>>332がいいこといった!
353名無しさん脚:2005/04/08(金) 11:21:02 ID:lY1JBNLT
意味が分かればいいのはそのとおりだけど、混乱の元は無くした方がいいな。
カメラはベテランだが2ちゃんは初心者って人が来たらどうする?
最初は話が通じなくて困るぞ。
一般的に単玉と言えば、1群だけのレンズを指す。
それと>>338
タンギョクって読むのか。知らんかった。タンダマだと思ってた。w
354名無しさん脚:2005/04/08(金) 11:23:01 ID:lY1JBNLT
うーん、いややっぱタンダマじゃねえの?
前玉とか後玉はダマだよなあ。ギョクじゃねえよなあ?
355名無しさん脚:2005/04/08(金) 11:27:54 ID:WQbVFlRd
ギョク、ギョクいってるから、すし食いたくなってきた。
356名無しさん脚:2005/04/08(金) 11:51:10 ID:GhYpJxkm
近代のFD-M42アダプターを使えば、ロシアやタクマも使用可能ですか?
357単玉の意味・読み方:2005/04/08(金) 12:55:31 ID:kTYYXM4C
**********************************************
単玉(たんぎょく)
(広辞苑)レンズ一枚の意。レンズが一枚のみの写真機。いろいろな収差を避けられない。
(大辞林)カメラなどのレンズ系が一枚のレンズから成っていること。また、そのカメラ。
(大辞泉)構成枚数が一つである写真レンズ。
***********************************************
※1.単玉=単焦点の意で用いる人もいるので、文脈から判断しましょう。
※2.単玉=正確には「たんぎょく」と呼びますが、「たんたま」「たんだま」と呼ぶ人もいます。
358名無しさん脚:2005/04/08(金) 18:42:53 ID:NmKKdIhh
うーん、個人的には単筒だろう。なんか、鉄砲みたい。
359名無しさん脚:2005/04/08(金) 18:50:05 ID:LgvGIJe9
※3.単玉=初めて買ったカメがデジだったズム厨が喜んで使う言葉
360名無しさん脚:2005/04/08(金) 19:20:28 ID:9ppX3kgb
じゃ、
 単玉(たんぎょく):1群1枚(または単に1群)のレンズ
 単玉(たんだま) :単焦点レンズ(玉)の略(2ch語)
ってことで。

っつかFDに話を戻そう
361名無しさん脚:2005/04/08(金) 19:43:43 ID:7mrOuMNO
旅先でFD使いを見るとうれしくなるのは漏れだけですか
そうですか
362名無しさん脚:2005/04/08(金) 19:44:36 ID:9Qso7zBG
いや、自分もうれしい。
363抑圧ファン:2005/04/08(金) 20:11:26 ID:F/LzhJT+
>303
大阪で!!買ったのか?!!!!!!!!
曇りのないレンズは!!無い!!NFD総玉砕!!!!!!!!!
多分油浮いてるんやで!!
364名無しさん脚:2005/04/08(金) 20:56:49 ID:2Pcxx178
本日千鳥ヶ淵へ桜撮りに逝ったのだがNewF−1構えてる姉さんがいて
格好良かった。外人さんも結構銀塩使っている人多いですね。
そんな俺はコンデジ…
365抑圧:2005/04/08(金) 21:54:34 ID:cXGGrTn0
タムロンSP28-105/2.8!届いた!!!!!!!!!!!!!
流石にデカい!!
NFD85/1.2Lと比較して!径は同程度!長さは一回り大きい!!
重さは!タムロンの方が!重いはずだが!何故か!軽く感じる!!
NFD85/1.2Lを持って!ウロウロ出来るなら!常用可能也!!!

ファインダーでの!明るさ!見えのキレは流石だが!!
AFベースのレンズなので!ピントリングの質感の悪さは!覚悟していたのだが!!
ピントリングの幅と!!回転角度が!すこぶる少ないのだが!これは!!!!!!!!!!!

使い勝手は!クソ悪そうだが!メインの!ズームレンズになるべく!!
とりあえず!使ってみる!!!!!!!!!

>>361
一昔前は!よく!AE-1とか!A-1とか!よく見かけたものだが!あまり見なくなったな!!!!!!
そのかわり!F-1や!T90で!Lレンズ装着の!本気FD使いとの遭遇が!多くなった気がする!!!

>>363
何者!?
366名無しさん脚:2005/04/08(金) 23:00:31 ID:jxADn/Mh
シグマ 28-80mm F3.5が出てきたので試し撮り


コントラストヤバス
367名無しさん脚:2005/04/08(金) 23:32:19 ID:LgvGIJe9
A-1 AE-1辺りはほろほろ絶滅だろう。
気合の入った好き者だけがF-1とLでがんがってるんだね。
そんな折れはAL-1とA-1遣いなワケだが(w
368名無しさん脚:2005/04/09(土) 01:20:07 ID:elgV9xVi
オレもA−1。本体が逝く前にレンズを楽しもうと店(関西)をまわってみたら、煤けた外観
(テカテカ!白い数字が灰色)を見てNFDの現実を知りビックリ!やっぱり20年は酷…
写ってナンボと突っ込まれそうだが
24mm1.4とか見かけることもなく暗〜い気持ちになってきた。
369名無しさん脚:2005/04/09(土) 06:31:26 ID:XCWnwcdI
F-1 の重さって、やっぱりなぁ・・・

AE-1P に広角 1 本つけたのが、ぶら下げて歩くのにはいいなぁ。
ワインダもイラネ
370名無しさん脚:2005/04/09(土) 22:21:41 ID:3iPNFc1G
NFD20-35/3.5L 50,000
NFD24-35/3.5L 47,000
程度は同じだとしたらどちらを買うべき?
371名無しさん脚:2005/04/09(土) 22:24:17 ID:TpcBUG3t
どちらに価値を見いだせるか、次第ではないでしょうか。
24-35の歪みなき高画質
20-35の20mmまでの超広角アドバンテージ
ずばり20mmと24mmは画角が別世界なほど違いますよん
372名無しさん脚:2005/04/09(土) 22:31:29 ID:IZmMHPVS
24-35って歪曲無いの?
20-35も24-35あたりは歪曲ほとんど無かったと思ったが・・・定かでない。w
373名無しさん脚:2005/04/09(土) 22:50:29 ID:geH5IRVZ
24-35域が互角だから、20mmを一万円で買ったと思えば、
20-35のがいいだろ普通。
374名無しさん脚:2005/04/09(土) 23:24:17 ID:cBl/oRXS
>>373
20/2.8と20-35/3.5Lの広角端とではかなり差が・・・
20/2.8のよさは24-35とペアのときに発揮される気がする。

よって、24-35を買って、そのあとで20/2.8を買うべし。




俺、24-35もってね-けど、そうしたいと思ってる・・・
375名無しさん脚:2005/04/09(土) 23:35:59 ID:geH5IRVZ
>>374

周辺の流れと歪曲は単焦点には敵わんわな。

漏れも20mm持っている、がやっぱり20-35しか持ち出さないのだ。
376374:2005/04/09(土) 23:42:10 ID:cBl/oRXS
>>375
同じ境遇だ〜
20mmを家に置いてきちゃうと、とたんに逆光の写真が撮りたくなったりするw
フレアやゴーストもかなわないもんなぁ。
377名無しさん脚:2005/04/10(日) 12:29:56 ID:/pbIwRh0
広角は28・F2、35・F2を持っていれば十分だと思うが。
378抑圧:2005/04/10(日) 13:26:28 ID:SDaDmCA4
>>368
中古屋における!FDレンズの取り扱い量も!かなり減ってるからな〜!!
24/1.4は!最近では!ヨドバシ梅田の!中古コーナーで見た!!!

>>377
私の場合だが!
持っていく時は!17mmと28mm!24mmと35mmとか!ちょっと距離を離して!行く時が多いなあ!!
と!なると!やはり!広角ズームが便利になりそうな・・・!!!
379抑圧ファンその2:2005/04/10(日) 17:57:01 ID:TC+qPsp+
ペン太67とnF-1で桜撮ってきました。
身体がnFDに慣れているもんでかもしれないけど
肩からぶら下げたカメラのレンズ交換はnFDだと片手で楽々にできるけど、
ペン太は片手で交換するにはちょっと大変ですね。
大きさの問題ではなく、
nFDはレンズ側にロック開放ボタンがあるもんで片手でボタン押しながらグイッとひねるだけだから簡単。
あと、ピントや絞りが逆回転なのも戸惑う。

今のEOSもロック開放ボタンがボディ側にあるもんで片手では辛いかも。
380名無しさん脚:2005/04/10(日) 21:03:58 ID:k6njwxM9
FDのリアキャップ、再生産されたんか?
魚籠にいっぱいあったんだが。

ちなみに189円。
381名無しさん脚:2005/04/10(日) 21:12:53 ID:ZYtxrSac
旧FDとNewFDのリアキャップって共通じゃないのかな?
NewFDの20mmにうちにあったリアキャップつけようとしたけど
つかなかった・・・
382名無しさん脚:2005/04/10(日) 22:19:37 ID:YimJvV3M
>>380
うぉ!!すげー欲しい!!
ところで魚籠ってどこ?

>>381
旧FD用リアキャップはnFDには付かんだろ。
フランジの厚さが違うよ。
383名無しさん脚:2005/04/10(日) 22:41:25 ID:ZYtxrSac
>>382
つかないのか、ボディにはつくのに不思議だな。
384抑圧:2005/04/10(日) 22:48:28 ID:SDaDmCA4
>>379
私は!明後日くらいに!撮りに行こうと思うのだが!!!
天気と!散り具合が!すこぶる微妙!!!

>>380
情報謝意!!
2年くらい前にも!再生産してたが!
またしたんだろうか!?

>>381
ケツのつるんとした!旧FD用は!
エラの所の!凸が邪魔で付かないぞ!!!

>>382
魚籠!→びく!→ビックカメラ!!
385名無しさん脚:2005/04/10(日) 22:48:33 ID:YimJvV3M
>>383
言われて気がつく寝ションベン!

不思議になって、見比べてみた。
うーん、なるほどと思う。
口で説明できん。
386名無しさん脚:2005/04/10(日) 22:49:33 ID:YimJvV3M
>>384
>魚籠!→びく!→ビックカメラ!!

さんくす〜>抑圧氏
387名無しさん脚:2005/04/10(日) 23:52:12 ID:Lptv+8mh
ああ、あの牢記局にあげられた
388新抑圧ファン:2005/04/11(月) 05:46:26 ID:QoKE0Na9
>2年くらい前にも!再生産してたが!
まじ?なんでかな?キャノンらしくない(藁)
389名無しさん脚:2005/04/11(月) 12:38:56 ID:Aria7ymD
>>382
有楽町とか池袋とか新宿にある魚籠だよ。「魚籠」の読み方で考えてみそ。
390名無しさん脚:2005/04/11(月) 12:56:11 ID:jDkNsaWT

       ↑

はい、ここ、笑うとこです。
391名無しさん脚:2005/04/11(月) 16:09:44 ID:ZIkLYxx8
NFD用のは前から在庫結構あったんですけど、旧FD用のがあったんですか?
NFD用のは\157だったからそうかな。
魚篭で大量に買ったのをオクで1個\600くらいで売ってるDQNがいますね。
392363 元祖抑圧ファン:2005/04/11(月) 19:08:08 ID:Wr8Nvjwy
>24/1.4は!最近では!ヨドバシ梅田の!中古コーナーで見た!!!
お前関西人だったのか!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwうぇw
24F1.4Lの!隣にいた!85F1.2L曇ってたな!!!
何度か遭遇してる予感!!!

NFD曇りすぎ!!!orz
393名無しさん脚:2005/04/11(月) 19:42:00 ID:RFvz6F0r
ここ見て、手持ちのNFD総点検の結果、NFD28/2.0未使用とNFD35/2.0に曇り発見(鬱)
SS送りとなりました。NF-1生産完了バーゲンの時に、予備として買っておいたのだが。。
この2本は、稼動中のものも過去にSS送りの実績あり。
24/1.4L、85/1.2Lその他は無事。
100マクロ、24-35L、85/2.8ソフト、15/2.8魚眼持って、週末サクラ撮影にT90と出動
してきました。
394名無しさん脚:2005/04/11(月) 20:17:15 ID:6ZJbU8Zf
俺の旧FD35mmF2をチェックしてみたけど(ペンライト使って念入りに)
曇りなんか特になかったぞ。

旧はレンズの材質とかが違って曇り難いのか?
395名無しさん脚:2005/04/11(月) 21:08:30 ID:QoKE0Na9
おれの旧FD35ミリF2(後期型)は雲ってます。面積比で約半分弱。
今でも現役ですが実用上は問題ないです。
396抑圧:2005/04/11(月) 21:20:24 ID:YUY17ktp
>>391
再生産は!NFD用のキャップ!!!
なので!ニューでも旧でも使える!!便利!!!!!!
やはり!2年程前再生産の!在庫なんだろうか!???

>>392
うむ!どこかで遭遇してるかも知れぬ!!
よろしく!!!!

>>393
未使用でも!NFD28/2!曇るんだなあ!!どうしようもないな!!!!
85ソフトと!魚眼持って行く所が!なんとも!イカス!!!!!
397名無しさん脚:2005/04/11(月) 23:15:01 ID:ew3kuRzE
抑圧さん、大阪周辺でお気にいりのカメラ屋を教えて下さい。
やはり八百富とかですか?
398元祖抑圧ファン:2005/04/11(月) 23:22:40 ID:Wr8Nvjwy
丸新
399名無しさん脚:2005/04/11(月) 23:36:15 ID:hIcf88ZP
トキワ
400抑圧:2005/04/11(月) 23:59:40 ID:YUY17ktp
>>397
八百富!→大林!→梅フォト!→マルシン!→ウオジ!→プラネット!→ツカモト!
みたいな感じで!ぐるっと回ったりする!!

八百富が!相場と!量を考えると!一番良いかな〜!!
マルシンも!たまにおもろい物が出たり!おもろいぞ!!!
ゴミみたいなもの多いが!!!

>>399
トキワもなかなか良いが!
国立以外の!他の中古店と!距離があるのがネック!
トキワ!国立!→ドウトン!→ナニワ!→写真会館!!もしくは!サンワ!!
みたいな回り方かなあ!?
401393:2005/04/12(火) 00:04:47 ID:GWH0uMlx
>>396
カキコをミスったけど、NFD35/2.0も未使用じゃ。
でも、どっちも好きなんだよね。。
402名無しさん脚:2005/04/12(火) 00:25:27 ID:ihNrSaBe
>>384

> >>382
> 魚籠!→びく!→ビックカメラ!!

京セラといいビックカメラといいTX系WBS(ワールドビジネスサテライト)
のスポンサー企業にはまったくろくなのがない
403名無しさん脚:2005/04/12(火) 13:03:58 ID:w/uc33zO
今見てきたFD55mm1.2が6000円なんです。
キャノのこと全然しらないんですが、これ良いですか?
それとこれが使える適当なボディは何でしょうか?
404名無しさん脚:2005/04/12(火) 13:51:29 ID:+2OMMbif
>>403
柔らかい感じのいいレンズです。6000円は安い!!

ボディですが、FDマウントなら何でもいいと思うのだけどレンズが
安いので、ボディも安価にということなら、FTbとかAE-1はどうだろう。
ただし、AE-1はシャッターが鳴いているものが多いので、購入時は
気をつけて。

シャッター鳴きというのは、グリス切れでシャッターを切ると「クシュン」
って感じの音が出始める状態。Aシリーズのキヤノンはたいていなる。
405ババラチ@:2005/04/12(火) 17:58:21 ID:uU5g8i5H
抑圧さん!!!!!!!!!!!!!!
持ってる機材全て教えてください。(詳しく)
気になって夜も眠れません。
(予想)
カメラ7台
レンズ20本(Lは、85のみ)
ペン太も所有

406新パパラッチ:2005/04/12(火) 19:54:18 ID:Za0sKTap
7台どころじゃないだろ。
予想15台
407403:2005/04/12(火) 20:41:48 ID:mBR1Gys8
>>404 どうもありがとう。
ペンタコンタOMニコでそれぞれ標準持ってるんですが、
F1.2は結構な値段するんでよね。
安いんなら今度行ったらなくなってるかもしれませんね。
マウント増やすのもなんなんですけど今度行って有ったら確保します。
408予想:2005/04/12(火) 22:56:44 ID:atu2qNaN
抑圧氏はカメラ店経営。
409新抑圧パパラ:2005/04/13(水) 06:03:46 ID:K78rRMt9
10台かもよ
410名無しさん脚:2005/04/13(水) 08:22:09 ID:tPbH0Dem
抑圧氏は!大阪在住だったのか!?
411名無しさん脚:2005/04/13(水) 08:40:08 ID:iKwr0LyV
>>409
FDマウントだけで、だろ
412名無しさん脚:2005/04/13(水) 18:00:54 ID:Ps7gDNg4
また大阪か!
413元祖抑圧ファン:2005/04/13(水) 18:41:02 ID:ww03trma
>>400
遭遇してるな!!!!!!!!!
OS!淀!クラ富!八千代!行かない!?
キタは!だいぶ少なくなりましたなぁカメラや。
ウオ寺て、展示物の変かないよね。値段なんか(゜Д゜)ハァ?特にT70・・・( ̄◆ ̄;
超弩級戦艦淀の出現で!ウオ寺も撃沈寸前ですな。
南は、なんばのキタムラ!からな。

抑圧氏人物像(想像)
30終わり〜40初め
白髪交じり
メガネ
170CM85KG
常にリュック

所有カメラ
A1
NF1モーター付き
T70コマンドバック付き
T90
AE1白
レンズ17本
タムロンSP28-105/2.8
85F1.2L
ニコン
801
レンズ3本


414名無しさん脚 :2005/04/13(水) 19:49:49 ID:1vKYAOPQ
>>413
こんな感じ?↓↓↓

    彡彡 ̄ ̄ ̄ミミ
   彡彡      ミミ
   彡ミ ー[个]-[个]    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (6 ∴∴  つ  )   │勝手に!プロファイリング!スルナ!
  _| ∴ ノ △ヽ ノ   <   糞食って!氏ね!
 (__/\_____ノ      \________ 
 / (__)) \/  )    
[]_ |  | ┌┐│ ┌┐ヽ\  ∩
|[] |  | └┘ │└┘ )  ̄ 」ア
 \_(___)三三三[□]三 ) ̄ ̄ 
   §△ §::::::::::::::::::::::::::/  
   [◎) ]::::::::::::::/:::::::/   
    ヽ::::::::::::::;;;;;/;;;;;;;/    
     (___|)_|)   
抑圧氏って外面・内面ともにスマートな感じの人やと思ってたけど、
ちゃうんかな?w
ちゅうか、抑圧氏が大阪人やったらなんでこんなに盛り上がるねん?w
どこの人でもええやんw
415名無しさん脚:2005/04/13(水) 23:12:30 ID:oZ8cpjeQ
ソクーリ
416名無しさん脚:2005/04/14(木) 00:03:33 ID:q+tNbbLG
文章が大阪人っぽくないもんね。
生まれは関西ではなかろう。
417関西人:2005/04/14(木) 00:51:32 ID:pZDoSZfm
関西人は別に文章を書くときも関西弁ではありません。
も一つ言いますと関西以外の人が関西弁で書くと不自然で我々には解ります。
418名無しさん脚:2005/04/14(木) 17:18:52 ID:CCaESofd
例えばNFD17の描写を10とするとタムSP17とトキナ17の描写はどんなもん?
NFD17の中古てあんまり無いしナカーマがタムかトキの17を1マソ位でヤルと
言うてるので買おうか思てる。NFD20もイイネ。
419名無しさん脚:2005/04/14(木) 17:23:38 ID:NZ51wcY2
>>418
単焦点の場合、純正を持っていたら、レンズメーカー製は買わないような。。
420名無しさん脚:2005/04/14(木) 17:44:21 ID:OHv49s5r
関西弁だか大阪弁だか知らんがいやな言葉だ。
421名無しさん脚:2005/04/14(木) 18:11:51 ID:NZ51wcY2
そんなことで喧嘩をお売りになるのは如何なものかと。
422名無しさん脚:2005/04/14(木) 21:41:44 ID:e0Sp9CmX
>>390
なんでそこで大笑いしないといけないのか。

>>421
喧嘩をしかけてきたのは関西人のほうだ。東京の言葉は変だって
言いまくってたな。
関西弁って「〜します」とか「〜です」とかのイントネーションが違うんだよな。
すごい違和感あるな。
423名無しさん脚:2005/04/14(木) 21:56:10 ID:Ylqjmj/8
>418 カメラ毎日別冊より

○トキナー17mmF3.5 「開放から満足できる良好な超広角レンズ」
○タムロン17mmF3.5 「特に良いということはないが、特に欠点もなく
           超広角としては良好なレンズ」

○FD17mmF4 「絞り込めばともかく欠点が目だつ」
424名無しさん脚:2005/04/14(木) 22:16:58 ID:7q1fbFOo
>>422
まるで某国のようだな。
変に関東人を名乗ってるんじゃねーよ
425名無しさん脚:2005/04/14(木) 22:26:50 ID:EyBgJCiy
突然の質問ですが…。AE-1の正面からみて、レンズマウントの右側にあるボタン二つは、上からどんな作用をするボタンでしょう?中古で最近買ったのですが、良くわかりません。教えてください。
426抑圧:2005/04/14(木) 22:34:53 ID:+X2rC1x0
彦根城へ!行ってきたぞ!!!
すこぶる桜が美しく!撮影も楽しかったです!!!
大阪の兵庫の!県境にある!妙見山にも行ったが!桜は!まだツボミであった!!

>>425
詳しくは!忘却したが!
露出補正ボタン(逆光補正のみ!)と!シャッター半押しと!同じ状態にするボタンだったか!?
427238:2005/04/14(木) 23:20:08 ID:LrG6n7Sj
>>425
英語だが
http://www.canonfd.com/aepengl/a1p3.htm
逆光補正は+1.5EV
428名無しさん脚:2005/04/14(木) 23:30:04 ID:pBibCjl7
2つもあったっけ?
Pなら2つだが。
429238:2005/04/14(木) 23:35:41 ID:LrG6n7Sj
430238:2005/04/14(木) 23:45:01 ID:LrG6n7Sj
スマソ>>427はAE-1Pだった、AE-1は AElockが逆光補正だ
431抑圧:2005/04/14(木) 23:47:16 ID:+X2rC1x0
>>405
機材!!!
レンズ20本くらいかな!?
昔は!下取りして買ってたんだが!売値も買値も!激安なので!
最近は増殖傾向!!!

>>427
AE-1とAE-1Pは!ボタン配置が!ほぼ同じで!役割が!微妙に違った気がする!!
432名無しさん脚:2005/04/14(木) 23:49:00 ID:e0Sp9CmX
>>424
関西人って仕事とか学校のために東京に来ると関西弁隠そうとするやついるね。
特に若いやつ。
433抑圧:2005/04/14(木) 23:56:17 ID:+X2rC1x0
>>430
調べたら!その通り!!
上が!逆光補正ボタンで!
下が!露出確認ボタン(シャッター半押しと!同じ状態!!)みたいだな!!
434名無しさん脚:2005/04/14(木) 23:57:26 ID:8VemlJQW
>>423
うーむ。
文からすると
トキナ>タム>NFDという評価・・・
NFDダメポなのか・・・orz
435抑圧:2005/04/15(金) 00:04:11 ID:sq1tz+hg
>>434
トキナーや!タムロンのを!使った事は無いのでアレだが!
開放では!確かにクソだが!そんなに絞り込まないでも!
一段絞るくらいで!かなり良くなるぞ!!!!
436名無しさん脚:2005/04/15(金) 14:20:32 ID:tH8WWTAe
>>433
Pなら逆光補正の代わりにAEロックだったかと。
>>422
そんなことで関西人全員に喧嘩売るなんて。。。何か最近イライラしてませんか?
>>432
私は東京に住んで何年にもなりますので、こちらの言葉もしゃべれます。関西人と
話すときは関西言葉ですが、それ以外のときは東京の現地語をできるだけしゃべる
ようにしています。別に何も隠すつもりはありませんが、何か?
437ババラチ@:2005/04/15(金) 23:38:00 ID:PPJcLf2B
抑圧さん!!!!!!!!!!!!!!
FDマウントカメラファンとして、この一本を持っていないとFDは、語れない
レンズを教えて
わたしは、NFD35のF2が、最強とおもうのですが?
やはり300F2.8、85F1.2、24F1.4ですか?
あとカメラも。
私は、T70

438名無しさん脚:2005/04/16(土) 00:34:42 ID:aCx6z/M+

NFD35ってどっちも見かけない。準標準だから数は出てるはずと思いタカを
くくってたら、捜すとなると美品は無い…
これって雑誌かなんかで激誉めされてやたら銘玉扱いされてる?
439名無しさん脚:2005/04/16(土) 00:40:15 ID:c2S4iz01
個人的にはNFD50の1.2非L。
まずメディアでは触れられない日陰のレンズだが、好きだ。
440名無しさん脚:2005/04/16(土) 01:12:42 ID:QSJekXjW
>NFD35
あー、使い易い焦点だから欲しいが、中々出らんねー。
クモリ玉も多いせいかな?
441元祖抑圧ファン :2005/04/16(土) 01:38:04 ID:pT0kFlvM
>>438
NFDは、一部を除いて、コーTングが、腐ります。=修理 →不能=ジャンク
曇りレンズ代表NFD35、28のF2
>捜すとなると美品は無い
美品が無いどころかそのうちNFDが、消え失せます

>>431
FD一筋ですか?
私は、AE1→T70→EOS620→7s
442438:2005/04/16(土) 02:31:55 ID:PQRsPwdN
>美品が無いどころかそのうちNFDが、消え失せます
そんな時でもまだ残ってそうなNFD=28/2.8 70-210/4
店で見るとさみしーくなります。がんばれこいつら!

443名無しさん脚 :2005/04/16(土) 02:45:46 ID:M3WEfTGc
別にキヤノンやFDが好きなわけでもないし、使ってるわけでもないけど、
>美品が無いどころかそのうちNFDが、消え失せます
なんて書き込みを見るとほんと悲しくなるね。。。(つд`)・゜・。
444名無しさん脚:2005/04/16(土) 07:51:08 ID:1x8pnw56
>>437
FD55/1.2(非ASL)
445新抑圧パパラッチ:2005/04/16(土) 07:52:44 ID:JWMf7DJw
抑圧さん!!!!!!!!!!!!!!
FD28とFD300Lはどうですか?
解説ヨロシク!
446名無しさん脚:2005/04/16(土) 08:55:27 ID:r/rb6B69
新製品じゃあんめーし、テメーで調べろよ。
大体、FD28、FD300Lに何種類あると思ってんだ、あぁ?
447名無しさん脚:2005/04/16(土) 09:16:42 ID:ZSSuZqYE
マイナーチェンジによる種類を言っているのか,単にF値の種類を言っているのか・・・
448名無しさん脚:2005/04/16(土) 10:01:19 ID:U9NBJPYt
全部ひっくるめてだろ。
449名無しさん脚:2005/04/16(土) 10:16:13 ID:28UcZlRp
>>445
抑圧だなんていう、まともな文章すら書けない輩を
新抑圧パパラッチだなんて崇めてる時点で

「パー」だし。
450名無しさん脚:2005/04/16(土) 10:41:00 ID:Zc+T+uz+
「パー」で思い出したけど、カラースコパーのFDマウント使っている
香具師いませんか?
451名無しさん脚:2005/04/16(土) 10:43:43 ID:Zc+T+uz+
間違えた、アポランターだった。
452名無しさん脚:2005/04/16(土) 17:54:03 ID:yI5Nu8MW
おすすめの!マクロレンズを!教えて!!
453名無しさん脚:2005/04/16(土) 18:02:02 ID:JSISMdty
EF50mm f2.5
454名無しさん脚:2005/04/16(土) 18:05:21 ID:mmwIuM+Q
>>新製品じゃあんめーし、テメーで調べろよ

感想求めてんだからいいんじゃないの?

本当は、抑圧さんがうらやましいんじゃないですか?

男の嫉みはみっともないよ。

自分で調べて納得できてる人ばかりだったらこんな掲示板いらんだろ?

F4Lも28Lも両方持ってるが、当時は白が本当に白く写ることに
感動したレンズだったよ。今はデジタル処理でホワイトバランス簡単に
弄れるから関係ないけどね。(笑)
455名無しさん脚:2005/04/16(土) 18:10:33 ID:2rYpVSSR
知りもしない他人をうらやましいなんて思わないだろ。
芸能人や政治家じゃあるまいし。
456:2005/04/16(土) 18:42:42 ID:nLbbbLQw
>>!!!!

457抑圧:2005/04/16(土) 21:00:53 ID:fWtF/ZYH
>>437
439番や!444番の言うように!
標準F1.2クラスは!EFレンズに無いのも!魅力!!
というわけで!標準F1.2レンズ!!!
個人的には!55/1.2アスフェリカル!!!!!!!
黄色いの!多いが!適度な柔らかさと!シャープ感!!!
カメラはFTb!!
個人的に!F-1より強いと思う!!!

>>441
EOS650と!55で!多少!寄り道!!!
458抑圧:2005/04/16(土) 21:11:48 ID:fWtF/ZYH
>>445
手持ちの!NFD28/2と!NFD300/2.8L!!

NFD28/2は!自分のは!小曇りと!ブツブツのせいか!逆光弱いのと!
隅でシャープ感に欠ける!!!

NFD300/2.8は!スッキリコンな描写で!すこぶる素晴らしい!!!
購入の際は!グルグル三脚座と!マウントに!ガタがきてるのが多いのと!
フードのネジが!ブッ壊れに注意!!!
459名無しさん脚:2005/04/17(日) 01:43:41 ID:tjb4rW8c
年末、ジャンクでFT買った
FL35/f2.5で楽しんでマツ
460新抑圧パパラッチ:2005/04/17(日) 08:08:34 ID:BJpPPBFr
>>458 さんくす!
NFD300/2.8を良品で求めようとすると、どれくらい?
28/2.8は値段が手頃ですが、性能的にどう?
461名無しさん脚:2005/04/17(日) 10:01:29 ID:mqefD5iK
446 :名無しさん脚:2005/04/16(土) 08:55:27 ID:r/rb6B69
新製品じゃあんめーし、テメーで調べろよ。
462名無しさん脚:2005/04/17(日) 14:33:16 ID:QrMMUVwr
>>460
NFD300/2.8、元箱、ケース、フード、説明書付き新同品いくらなら欲しい?
中古屋で外装傷有りレンズのみで15万円前後が相場。
463名無しさん脚:2005/04/17(日) 15:09:43 ID:aZtbMZ/R
何も調べてないけど、8万なら買う。15万は高すぎ
464名無しさん脚:2005/04/17(日) 22:06:39 ID:mg+weucM
>458
始めまして、いつも非常に参考になりまつ
サンニッパ、いいですねぇ〜、これがあるからFD使いな私です。
先日、80−2004Lを増備、ますます沼からぬけられません(笑)

フードのネジ、ぶっ壊しました(泣)で、SSに持ちこみ修理。
部品がないのでEFの部品で治しましたとさ。
リリース方法が変わりましたが、調子は上々です。
465名無しさん脚:2005/04/17(日) 22:20:32 ID:J+cX9WnT
10年前は多少使い込んであっても20マソ以上してたよな・・・
466名無しさん脚:2005/04/17(日) 22:48:31 ID:GQkleUJN
おれの428はフードが強風でよく飛んでいく。
とても恥ずかしい。
なんとかならんものかな?
467名無しさん脚:2005/04/18(月) 01:15:28 ID:9K8QAFkp
>>463
その値段じゃタムロンのサンニッパだよ。
NFD300 2.8極上品が8万円で買える店あったら教えてくれ。
468名無しさん脚:2005/04/18(月) 01:22:04 ID:9VIArmxC
>>467
フジヤで

ゴミ有り三脚座より後部分ガタ \65.100

絞り羽根スレ、レンズキズ フード無し \73.500

で売ってる


http://www.fujiya-camera.co.jp/chuko_zaiko_kekka.phtml?key_maker=1&key_search_category=5&key_rank=0&key_price=0&key_price_option=0&key_keyword=&key_keyword_option=and&key_distinction=0&print_count=20&page=2
469468:2005/04/18(月) 01:23:08 ID:9VIArmxC
ごく上品とはほど遠いねスマソ
470名無しさん脚:2005/04/18(月) 18:55:25 ID:Nhl7rgP9
レンズを回転させてつけるのがNFDで、
レンズの根っこを回してつけるのが旧FDであってる?

逆?
471元祖抑圧ファン :2005/04/18(月) 21:48:12 ID:6ETcK9ZF
>>458 NFD28/2は!自分のは!小曇りと!ブツブツのせいか!
コマ収差です!!!!!!!!
点光源!撮ったら分かる。!!!!!!!!!

NFD300/2.8Lくれ!!!!!!!!!!!!!!

よく話題になる55/1.2アスフェリカル!!!!!!!
50/1.2Lは、駄目なのかー!!!!!!


472名無しさん脚:2005/04/18(月) 21:58:07 ID:iNJDrqai
>>471
その前に55/1.2の非アスフェリカルについても触れてくれ
旧F-1と同時発売の由緒正しいレンズだぞ
473抑圧:2005/04/18(月) 22:46:18 ID:kloPvKNE
サンニッパ!!
だいたい!使い込んだので!10万ちょい切る!!
美品で!12〜15万くらいか!!?
ケースと!フードは!付いてた方が良いよ!!!
あと!プロ改造で!三脚座のロックを!わざと無効にしてるのとか!
稀にあるので!注意!!!!!(縦位置切り替えは!便利だが!!!)

>>465
まったく!安くなったよな〜!!!
飛行機撮りでは!MFなのと!ちょい距離が足らぬので!アレだが!
婦女子撮りする人には!オススメ!!!
(なかなか!撮影に!適した場所は無いが!!!)
474抑圧:2005/04/18(月) 23:07:16 ID:kloPvKNE
>>471
NFD28/2!!!
私のと!似たような感じか!!

NFD50/1.2Lは!持ってない!!
作例とか見ると!アスフェリカルより!パリっとした印象だが!!?

サンニッパは!結構!玉数も多く!
値段もこなれてきてるし!ゆっくり探せば!
程度良く!手頃なのが!出る可能性は高いぞ!!!

>>472
意外と優等生だよな!!
FL55/1.2と!光学系一緒だっけか!?
この前モデルの!FL58/1.2は!ボケが汚く!黄色く!
あまり好きじゃないレンズだった!!
そいつと比べると!すこぶる良いレンズ!!!
475名無しさん脚:2005/04/18(月) 23:23:35 ID:Zjn2TkgU
サンニッパの前球カバーがベトベトになったんだが、イイ代用品無いかな
476名無しさん脚:2005/04/19(火) 00:00:25 ID:IxQIMLVH
ケンコーMC85mmソフトレンズf2.5を見つけたのですが。どんなレンズ
でしょうか?純正なら5万するのに8000ほどでかえるのですが。
477名無しさん脚:2005/04/19(火) 13:29:44 ID:+U5UmxXL
>476
ソフトに写るレンズ。紫色系が強調される。
皺消しにはいいかも。F5.6辺りが良かったような。
俺のはレンズの会わせ面がお星様のようにキラキラしているが。
478393:2005/04/19(火) 17:22:52 ID:8QqgKx9l
NFD28/2.0とNFD35/2.0、SCから戻りました。
無事、クリアになりました。
私は、この2種類以外は、曇りを経験したことはありません。
80-200Lが曇ったと言う人が複数いるようですが、意外。

479名無しさん脚:2005/04/19(火) 17:24:46 ID:8QqgKx9l
NFD50/1.2を持っているのだが、家の中で行方不明中。わりと良いレンズ。
話題に出たので、捜索してみよう。
Lと値段ほどの差はないが、Lより良いというのは誉めすぎかと?
開けるといい感じのボケ具合とやわらかさ。絞ると、かなりシャープかつ
固め(ちょっとぎすぎす)の描写になります。色は少しシアンよりか?
Lのほうが、絞値による描写傾向の違い・色づきが少ないように思います。

480元祖抑圧ファン:2005/04/19(火) 20:02:03 ID:R65vtmnx
>>478
えーーーーーーーえええええええええーーーーーーーー?????
漏れのは、無理で返却
ちなみにお値段は?
481元祖抑圧ファン:2005/04/19(火) 20:03:47 ID:R65vtmnx
>>478
えーーーーーーーえええええええええーーーーーーーー?????
漏れのは、無理で返却
ちなみにお値段は?
482名無しさん脚:2005/04/19(火) 20:22:49 ID:5VhD9kdm
>>476
すぐに買え
483名無しさん脚:2005/04/19(火) 20:47:53 ID:w6ubpuIG
カメラのオーバーホールって幾らぐらいかかるのでしょうか。
AL-1を譲ってもらったのですが、モルトが・・・
484名無しさん脚:2005/04/19(火) 20:55:36 ID:5VhD9kdm
モルトだけならそんなに高くないはずだが。。
485元祖抑圧ファン:2005/04/19(火) 22:51:34 ID:R65vtmnx
483
モルトぐらい自分で汁
486名無しさん脚:2005/04/19(火) 23:40:36 ID:EaBduNoT
フジヤだっけ。個人モルト張替え品って安値が付いていたのは。

もっともAL-1なんて売っても・・・
487名無しさん脚:2005/04/19(火) 23:42:41 ID:oAybV/a9
漏れのは白州モルト
488名無しさん脚:2005/04/20(水) 00:22:36 ID:C3l8velW
NFD500F8ミラーレンズ持ってる人に質問。
絞込みAEで使ってらっしゃると思いますが、露出が半〜1絞り程アンダーになりませんか?
自分のは他のレンズは問題ないけど、このレンズだけはなぜか、半〜1絞りアンダーです。
489名無しさん脚:2005/04/20(水) 02:30:11 ID:iPZvCg06
>>480
6500円と8000円
修理不能は、多分バルサムでは?雪の結晶状のキラキラ星は、
バルサム切れ
490名無しさん脚:2005/04/22(金) 01:01:02 ID:OWL+L1xh
>>480
口径比に対して損失が大きいからじゃね?
491名無しさん脚:2005/04/22(金) 01:55:00 ID:C1s8c6/2
>>488
カメラ側の測光機構の違いでも差が出そうな予感
492名無しさん脚:2005/04/23(土) 13:01:21 ID:qBChkY9q
口径比と実効f値は別だ品
特に反射式はロスも大きい品
493名無しさん脚:2005/04/23(土) 13:34:16 ID:wnpgNaD3
35−105と
28−85   どっちが良い玉?

28−85かなあ・・・。

かび玉だけど手に入り層
494名無しさん脚:2005/04/23(土) 14:10:12 ID:wnpgNaD3
35−105はf3.5固定の奴です。
495名無しさん脚:2005/04/23(土) 14:48:58 ID:TYZ+gPby
>>493
35−105だな。

当時最高のズームの名をほしいままにしていた。
でもカビ玉かよ。
496名無しさん脚:2005/04/23(土) 14:59:02 ID:+4IM/Ajx
35-105F3.5はディストーションすごいよ。
最短1mで使い勝手よくないし。
ここでは28-85は叩かれるけど、なぜだろう?
ファインダーで見る限り綺麗な像結んでるが。
ただしアガリを直接見たことは無い。
フィルム渡しの仕事に使っただけなので。
そんなんで判るかボケ!と言いたいだろうそうだろう。
でも大体判るんだなこれが。
レンズメーカー製はそこそこ評判のいいレンズでも
ファインダー覗けば一発で違いが判るもんな。
497名無しさん脚:2005/04/23(土) 15:00:38 ID:+4IM/Ajx
あ、ディストーションすごいのは回転ズームの奴ね。
たしか直進ズームのもあったと思ったけど、そっちは知らない。
498抑圧:2005/04/23(土) 20:07:43 ID:ySoYRqWt
>>497
>たしか直進ズームのもあったと思ったけど、そっちは知らない。
NFD35-105/3.5-4.5!!!!
結構!歪むぞ!!
構図の工夫で!ごまかせ!!!
499名無しさん脚:2005/04/23(土) 21:59:31 ID:5YvC5+1T
今日、旧FD200mmF2.8SSCの現物をはじめて見た。

旧FDは金属ダゾ!って感じですんげ〜迫力だ!
500膣圧:2005/04/23(土) 22:32:27 ID:Z/cDvFj2
50-135を買って!!?
梅と!?桜を撮ったが!!?
すごいシャープというか!?カリカリした写りで!!!?
木の幹が本当にリアルに写るので!びっくりだ!!!!?
これってスゴイレンズだと思うが!!!!?
501名無しさん脚:2005/04/23(土) 22:32:45 ID:093B3tU/
>>499
地方の小さなカメラ店だがそれの新品が1本ある。
多分俺が買うのだが、なんで今までそこにあるのかが不可思議で躊躇してる。
502名無しさん脚:2005/04/24(日) 00:50:48 ID:il1k+EMk
>>500
同ユーザですが、Lレンズに匹敵する描写ですやね。
値段も匹敵してますが。
色乗りもよくて手放せない1本です。
503488:2005/04/24(日) 08:10:11 ID:b2qOgiby
>>490-492<-レスありがとう
他のレンズ絞込み測光しても、アンダーになったりしないんですけどね。
とりあえず、補正ダイヤルで対応します。
504488:2005/04/24(日) 08:33:14 ID:b2qOgiby
50-135mmF3.5持ってます。
ポートレートレンズとしても優秀ですよ。(もうちょっと明るいと良いですが・・・)
このタイプのズームレンズとしては、距離計も深度情報もしっかり彫りこで
作りもいいです。

 何気に低価格で転がってることも多いです。

荷物増やしたくない場合は、これと24-35mmF3.5Lで決まりです。
505抑圧:2005/04/24(日) 10:24:22 ID:9ds2g/Rb
最近買った!タムロン28-105/2.8は!カリカリだが!
周辺がやや流れたり!バリバリの!2線ボケが出る時アリ!!!
操作性はクソ!!!!!!!

>>500
>>502
>>504
50-135/3.5!!!
良いという話は!ちょくちょく出るが!
ボケ味とか!?どんな感じですか!?
506高血圧:2005/04/24(日) 12:17:08 ID:HPzLHRzF
>>501
地方だから?需要と供給?の関係で?売れなかったのでは??
うちの近所では?T90の?新品売ってるし??
507238:2005/04/24(日) 14:10:15 ID:m/47Bpmz
>>448
開放測光(AE)の時はどう?
キヤノンは開放F値5.6までしか認識しないのでその辺の問題かも
508ババラチ@:2005/04/24(日) 14:17:23 ID:QbyrK+1P
歴代FD50oF1.4で、解像度が、最高と噂の銀縁
漏れのは、全然なのだが・・・
NFDの方がいいよね?

ソース
アサカメ
509新抑圧パパラッチ:2005/04/24(日) 15:19:20 ID:smKtm0rZ
>>508
FD50 1.4 2本
NFD50 1.4 2本
所有

両方とも使用していますが、FDの方が確かに解像度は高い。
ただFDは曇りダマが多くなっているので、それと比較したらNFDの方に軍配があがってしまう。
良ダマのFDを使ってみることをすすめる。

おれは
KRをFDで
ベル100をNFDで使っている。
510名無しさん脚:2005/04/24(日) 18:00:11 ID:UgbYw/zF
>>508
FDは開放だと過剰補正がきつくて、とろんとしたピンしかこない。
でも、1段絞ると恐ろしく切れるようになる。

それに比べると、NFDの50/1.4は開放からそれなりに使える。
だけど、絞っても目を見張るような変化はない。

個人的感想ですけどね。
結局、旧FDを使ってます。
511488:2005/04/24(日) 21:22:16 ID:b2qOgiby
50-135mmF3.5のボケ味ですか?
別にそんなに気になるような汚さは無いですよ。
望遠側で単焦点の135mmF2.8と比べてもそんなに見劣りしないですよ。

>>507
初めは知らなくて開放測光で撮ってました(笑)
その時は明らかにアンダーでした。レンズのマニュアル見ると絞込み
測光で使用せよとありますので、使用方法的にはあってると思います。

512名無しさん脚:2005/04/24(日) 23:55:00 ID:BPdj4TRD
NFD 300mmf4(Lじゃないやつ)買ったんだが、絞りが連動しない・・・・。
外しても、ボディにつけて絞っても解放のまんま。
修理出さないとだめかなあ・・・・。
513名無しさん脚:2005/04/25(月) 00:08:07 ID:QvC+K9kn
買った店に文句言えば返金してもらえるかも。
514名無しさん脚:2005/04/25(月) 01:24:48 ID:9on7nPK3
やっぱりNFDレンズって構造が複雑だから絞り駆動に問題あるね。
515名無しさん脚:2005/04/25(月) 20:32:27 ID:QvC+K9kn
関西で大変な事が起きてますが抑圧さんは大丈夫ですか?
516名無しさん脚:2005/04/25(月) 21:29:01 ID:14HkJLA7
関東人の悪口言った罰があったたのかもしれないな。
俺中学の時の授業中に気に入らないって言う理由で思いっきり殴られた
経験あるんで関西人に不幸があると嬉しいよ。
関西人は俺がいじめを受けている時になにもしてくれなかったからな。
517名無しさん脚:2005/04/25(月) 22:10:21 ID:4KA9xugx
そういう暗い性格だからいじめられたんじゃないの?
単に自業自得なのにね
518名無しさん脚:2005/04/25(月) 23:10:33 ID:14HkJLA7
>>517
お前に子供がいてその子供が学校で嫌がらせを受けても
お前がバカだからと言うわけか。
電車通勤してる連中が事故で死んでも自業自得だな。
519515関西人:2005/04/25(月) 23:15:18 ID:QvC+K9kn
みなさんもう止めましょう!!阪急塚口に献血センターがあるからみんな献血
でもして社会貢献しましょう!!そして今は犠牲者の方の冥福を祈りましょう!!
520元祖抑圧ファン :2005/04/26(火) 12:38:22 ID:Fe9fZmQb
抑圧さん!!!!!!!!!!!!!!!!!!
尼で!!えらいことが!!!!!
トキワで!!14o!!買って!!撮影!!




行ってる??
521名無しさん脚:2005/04/26(火) 14:24:57 ID:C5WRSXNp
昨日!初めて旧F-1触ったが!クソ重いだけのカメラで!
何の感慨も受けなかったぞ!!
522名無しさん脚:2005/04/26(火) 14:35:16 ID:C5WRSXNp
ガタイのわりに!巻き上げレバーがちっこいな!
シャッターダイヤルは!小気味良かった!
けどあんなの有難がってる香具師は!物好きかコレクターだけだろ!
523名無しさん脚:2005/04/26(火) 15:53:51 ID:OPaAA85G
>>521-522
有り難がってるわけじゃないけど、
俺にとってはいちばん使い勝手がいいよ。
多少重いけど、モードラ付けてなきゃそれほど気にならないしね。
524名無しさん脚:2005/04/26(火) 16:10:18 ID:/k2qqiDe
そうそう、F−1でそれならNF−1なんて鉄アレイかもよ。
慣れ親しんで目を瞑っていても操作出来る、そんな風になれば
機種なんて関係無いね。
525名無しさん脚:2005/04/26(火) 16:31:53 ID:C/+UM35Q
あれが重くてしょうがないって、、???
少し筋トレでもしたほうが。。
526名無しさん脚:2005/04/26(火) 16:34:50 ID:vVqJpKtP
>>508
一段ではまだ絞り足りないような気が。。。(旧FD50/1.4)
5.6くらいまで行くと、これはすごい。
527名無しさん脚:2005/04/26(火) 17:02:11 ID:cYfzhGum
>>524
今!調べてみたが!
F-1= 820g、NF-1= 805gとなってるぞ!
ちなみに知人が!アイレベルでないNF-1持ってる!これだともうちょっと重いか?
F-1は!ボディだけで今俺が使ってる一眼&標準レンズとほぼ同重量!
重いわけだ!
しかし、同日に!ニコンFにF1.2級レンズ着けたのブラ下げた女のコを見かけた!
そんな気合い入れて!何を撮ってるんだろう!?
528抑圧:2005/04/26(火) 17:41:00 ID:RZt5w9Dj
>>515
私は!大丈夫である!!
>>520
尼へは!行ってないぞ!!!
14/2.8L!買ったんですか!?
529抑圧:2005/04/26(火) 17:49:04 ID:RZt5w9Dj
>>508
旧FDでは!潤いがあるというか!多少柔らかめの印象!!!
あと!黄色〜赤っぽい発色の!レンズが多い!!!

ニューFDは!やや!カリカリな感じだな!
色は!緑っぽい!!!!

>>511
レポ謝意!!!
530名無しさん脚:2005/04/26(火) 20:57:41 ID:J1KZi83z
>>519
俺のこと殴ったやつで冥福祈ったり、寄付してるやついっぱいいたよ。
まわりがいじめをやってるいればその方に付く。決して虐められてる人間を
助けようとはしない連中。今回の事故でもそういう連中がたくさん痛い目に
あったり死んだり家族を失ったりしてざまあみろって思う。
俺が生きていく為に仕事をしていたときに罵声を浴びせた連中の家族も今回の
犠牲者の中にいたかもしれない。そういう連中が被害にあうと気分がすっきり
する。中学時代俺のことを殴った連中も俺のことを殴ると気分がすっきりした
んだろう。
こういう書き込みをすると「いいかげんにしろ」という反論の書き込みが必ず
あるが中学時代俺が「いいかげんに殴るのはやめろ」と言っても聞き入れられ
なかったのである。お前らのほうがいいかげんにしろよ。
531名無しさん脚:2005/04/26(火) 21:11:49 ID:yzKAB8X+
イジメでっか?

でも今はそんなこつ言ってる場合でもないでしょう?
532名無しさん脚:2005/04/26(火) 21:41:57 ID:kkm/28/p
>>530
じゃあ、包丁、ハンマー、アイスピック、スタンガン用意して行ってこい。
今からでも遅かねぇよ。
533名無しさん脚:2005/04/26(火) 21:48:26 ID:7P6F3yvb
設計が最新なのはACレンズ?
534名無しさん脚:2005/04/26(火) 22:21:10 ID:J1KZi83z
>>531
事故現場良い光景だね。地獄を味わえよって感じ。俺も中学時代にすごい
地獄を味わったからね。

>>532
俺がやらなくてもだれかがやってくれるよ。今回もそうだろ。

そう言えば虐められた当時俺も腹がたったんで虐めた野郎の家に一人で
抗議に行ったが野郎の親や兄弟に「そりゃあんたが虐められる性格なのが悪い
んちゃうか」って言われたよ。だから今回の事故も死んだほうに落ち度が
あったんだよ。
535元祖抑圧ファン:2005/04/26(火) 22:23:53 ID:Fe9fZmQb
>>528
おおおおおおおおお!!!!!!!!
生きてたか!!!!!!!!

>14/2.8L!買ったんですか!?
買って!撮影に!行ったら!?とゆう意味でした!!
わかりにくくてすまぬ!!!!!!!!!
536名無しさん脚:2005/04/26(火) 22:24:20 ID:kkm/28/p
自分でヤレよ。
こんなところで吠えてねーでよ。
537名無しさん脚:2005/04/26(火) 23:29:26 ID:J1KZi83z
>>536
「アイスピック、スタンガン」とかの単語が書き込んであるけど
お前何お宅?兵器とかアニメについて詳しいのか?
538名無しさん脚:2005/04/27(水) 00:17:23 ID:sYPthCnd
アイスピックといえば総括だろ
539名無しさん脚:2005/04/27(水) 00:20:31 ID:PmajfUFA
きもい!!スレだな!!
もう来ねえよ!!!!
540名無しさん脚:2005/04/27(水) 10:05:35 ID:RsJkNrHA
>>537
いや最近のニュースで、17歳のゴミが4歳の子供をハンマーで
殴ったという事件で持っていたというものを書いただけだ。
541名無しさん脚:2005/04/27(水) 11:51:48 ID:Eo4rm2bJ
>>534
お前の言う通り。
「いじめられる性格だから悪い」って言うヤツは相手によってはいじめてもいいと思っている。
本当に最低のヤツらだ。
俺も過去スレで情報を書き込んだら無視された。
その後抑圧が同じ事書いたらマンセーマンセー。
この関西人とその取り巻きの馴れ合いにはうんざりだ。
542名無しさん脚:2005/04/27(水) 12:15:30 ID:V3ZtRmez
     \    |       ,,...-‐‐‐--、,      l    /
     |、  /  |   ,.べ;;;;;::、--- 、:::;;`ヽ、   ''‐-‐'゙/
   、,_,.! ゙'-'゙(.    //::/´       ``ヾ、      l 
    )    (.  /:,`!ヾ、.      ,      ゙>-    ヽ、_,,
   '゙"`ヽ, /``/::;:゙;゙::!:.:| ``'''‐--‐''゙   '-‐'゙ ゙、       /
     ヽ ヾ /:;'/:.:!:::l  、,r''"゙`'ヾ    ,:',-‐-、,'l      /
   -=,'゙   ./:::/:.:.|::::l  /  (・),.    ヾ,_(・) ,'゙l      (
     `ヽ ,゙:::,'::::;':!::::l   `"´ ''"´     | ̄__,,l,,...,,_   \ ひぃっ!マダ活きテタノカ>>541>>534 !!_| ̄|○
     -='゙ l::::l::::;':. l:::::l               ` ゙、.,,_,,.``ヽ、       
     __) l!゙,l:::;'-、 ';::::!          ,.-‐‐:、    l `ヽ、  \ 基地外で、友達いないのは、よーく分かった!!
      ヽ. !:l:::l/-ヽ.゙;::',  * U    /:::::::::::r=‐'''"´`''‐,.-゙'‐-、ヽ.
       ) ゙!::l l"''、l ヾ゙:、   u     l:::::::::::::::`'''‐‐''''‐i'゙  ,,..、  `\誰にも相手にされないて、寂しいよね。(^^)
         l:::l,ヽ、_,  ヾ;\       ゙、.,,_ノ/ ̄ ̄ノ /ヽ. `   \     ____
     /    !::l:゙ヽ、. ,、 ヾ、;、   .     ゙'‐''"7'゙/ /゙ヽ       \ _,./´-、ヽ 少学校とかに特攻しちゃダメダゾ。
   / /  l::l``;::,`´:ヽ、  `ヾ:;、.,__   ::::   / `'''゙  \   ゙、   ヾ;‐、''-、゙;
    /  / l:l ";'::;'::';';! `''‐ 、.,_` ̄      / r'゙´ ̄ ̄``'''‐、 ゙、    ' l  l:::! onani-して早く寝ろ。バーカ(^Д^)
.       /  l:!  !:;'::!::::;!     ``'''‐‐---┬'゙   `'''''''''‐-、      ゙、   ./  l:::l 
543名無しさん脚:2005/04/27(水) 13:54:16 ID:qnndSEiY
これがヤツらのやり口だ
544名無しさん脚:2005/04/27(水) 15:14:41 ID:nXIBb4p5
おい抑圧!
望遠単焦点ってどうざんしょ。200mm4とか。80-2004Lが重くて辛くなってきた。
545名無しさん脚:2005/04/27(水) 19:02:30 ID:RsJkNrHA
>>544
おいクズ。人に物を訊く時に最低限のマナーっつーモンを知らねーのかよ。
546名無しさん脚:2005/04/27(水) 19:17:47 ID:uMMFGU+E
取り巻き=クズ
547名無しさん脚:2005/04/27(水) 20:28:18 ID:V3ZtRmez
おい544
80-2004Lくれ。楽になるぞw
代わりに漏れのサンズーム80-200F4やる
548名無しさん脚:2005/04/27(水) 20:34:09 ID:0xTptTUe
>>544
5000円くらいで買えるだろうから買って使ってみれば?
自分で使ってみないと結局のところ差は判らないよ。
549名無しさん脚:2005/04/27(水) 20:45:09 ID:9afKZOIu
>>545とか
まぁ俺もいじめ受けたことあるから気持ちはわかる。



ただ、スレ違い。
550名無しさん脚:2005/04/27(水) 20:51:38 ID:KXsCBavK
>>539
抑圧だかなんだかわからないやつが仕切っててきもいスレだな。
もう来ない方がいいよ。

>>541
最低のやつらが大勢死んだ。いいざまだと思う。どんどん死者数が増えていく。
しょうがないよな最低のやつらなんだから。


>>542
出たなアニメお宅。
しかも「マダ活きテタノカ」「基地外で、友達いない」「誰にも相手にされない」
「onani-して早く寝ろ」などの書き込みしかできず意見を書き込むことができない
ばか。俺よりもばかなやつがいるんだな。
551名無しさん脚:2005/04/27(水) 21:01:34 ID:0xTptTUe
書き込みすると多少は気が晴れるのですか?

552名無しさん脚:2005/04/27(水) 21:08:45 ID:CeMAbuhy
おすすめのマクロレンズが知りたかったのですが、また今度来ますね(・∀・)
553名無しさん脚:2005/04/27(水) 21:16:02 ID:VFFTBtpR
onani-して早く寝ろ
554名無しさん脚:2005/04/27(水) 21:35:35 ID:IkTSRz3t
ここのスレは穏やかで好きだったのだが、嵐が来て困るな。
スルーと言うことで行きましょう。抑圧氏の事どうのこうの
言う前にFDをもっと愛せ!

ちなみに漏れは28mmf2・35mmf2マンセーでえす。
白点はあるが曇りはなし。よいレンズです。
555名無しさん脚:2005/04/27(水) 22:21:26 ID:7IiQm3sD
28mmは持ってないけど、35はサイコーだね。黄ばんでるけどorzでも白黒しか
使わないから大丈夫!!
556名無しさん脚:2005/04/27(水) 22:29:32 ID:JP1oh2+W
何本か少々クモってきたFDレンズもあるが、
コントラスト落ちる分、怪鳥が豊かになる・・・と思うことにした。
557名無しさん脚:2005/04/27(水) 22:40:54 ID:KXsCBavK
嵐を呼んだのは抑圧ファンの515だよ。カメラのことと関係ないこと
書き込むからだ。
俺は中学時代殴られたり蹴られたりでほんと困ったよ。

>>554
人が殴られてるのにスルーとは何ごとだ。JRも死んだ連中の家族の言うこと
などスルーと言うことで行きましょう。
俺も中学時代ずいぶんスルーされたからね。
558名無しさん脚:2005/04/27(水) 22:45:21 ID:IkTSRz3t
>557
ここはFDマウントファンのスレだよ。
何事だと言う前に、カキコする場所を考えましょう。
559名無しさん脚:2005/04/27(水) 23:55:09 ID:KXsCBavK
>>558
頼むから殴るの止めてくれよ。
560名無しさん脚:2005/04/28(木) 01:17:44 ID:m2o+laXf
単焦点でそろえればよいものの、家に
35-105/f3.5
35-70/f2.8-3.5
28-85/f4
がありまつ

OHはダメだろうから1本だけ清掃して常用したいとおもいます。
画質的に、35-70/f2.8-3.5でしょうか?
使いたいのはポートレートです。 
その金で50-150とか、単焦点買うって手もありますが。

なお、ときな 24-40/f2.8
   たむ  35-105/f2.8もありますが・・・。 
561560:2005/04/28(木) 01:40:26 ID:m2o+laXf
ちなみに、28−85がもう1本手に入れば、後ろの
フレアカッター?みたいの外して、28−85f3.5−4(もうすこし上がるかも)ぐらいにならんか?
と考えてます。
562544:2005/04/28(木) 08:10:26 ID:HjKRC55L
>>545
> >>544
> おいクズ。人に物を訊く時に最低限のマナーっつーモンを知らねーのかよ。
ごめん。キーボードが変、ここんとこ。
10.3.9にして以来。>>547
> おい544
> 80-2004Lくれ。楽になるぞw
> 代わりに漏れのサンズーム80-200F4やる
3ズームってどんなん?かるい?

>>548
> >>544
> 5000円くらいで買えるだろうから買って使ってみれば?
> 自分で使ってみないと結局のところ差は判らないよ。
souしたいけど、近所に無いから。こんど東京にでも行ったら買ってみr。

よくあつさん、詳しそうだから聞いたんんだけど、
広角は話題になるけどぼうえんの単焦点って、300f2.8とか
200f1.8の話題ばっかりでしょ。
80-200f4は重宝してるけど、結局200がわばっかりだし。






みんあ、すまんかった。
563名無しさん脚:2005/04/28(木) 08:34:55 ID:Nkf9gEdS
レンズの曇りの原因ってなに?カビ?
564548:2005/04/28(木) 09:45:31 ID:J47RnrmO
>>544
ちなみに、自分はNFD200/4のIFタイプを持っている。確かに軽いが、正直なところ
魅力は全く感じず、今は使ってない。80-200Lと比べるのは酷なレベルかと。

200/2.8の場合IFよりも非IFのほうが良いが、旧FD200/4は(自分は使った
ことないけど)どうなのかな。ただ、NFDのIFタイプと比べるとかなり重いはずな
ので、544のニーズには合わないかも。
565名無しさん脚:2005/04/28(木) 10:14:17 ID:SFFQZz0s
20mm/2.8マンセーの俺は邪道ですか、そうですか。
566ババラチ@:2005/04/28(木) 11:25:43 ID:EDT/p/sC
>>562
重い?年なのか?ソノウチ目も見えなくなる。
EOSキッス+たむ28〜300に汁ちゃんと写るよw
しかも激軽w
567名無しさん脚:2005/04/28(木) 12:24:04 ID:J47RnrmO
>>565
いいと思うよ
>>563
気化したあとまた凝縮した油分とか、いろいろあるんじゃないかな。硝材、
コーティング、レンズ面の位置、鏡胴まわりて使われている塗料その他の
材料等々で曇りやすさが違ってくるのかも。どなたか専門家はいませんか?
568抑圧:2005/04/28(木) 12:41:09 ID:LUCk/JZO
>>535
14/2.8L!!
持ってるが!前玉ぶつけそうで!怖いのと!
バランスが最悪に悪いので!17/4多用!!!

>>560
タムの35-105/2.8!!円形絞りだっけか・・・!!
昔!欲しくて!最近!28-105/2.8買ったクチだ!!!!

ポートレートには!ボケとか!明るさを考えると!
一本!単焦点を買う方が!良いかも!?
569抑圧:2005/04/28(木) 12:51:41 ID:LUCk/JZO
>>562
サンズームは!もう潰れたレンズメーカーの逸品で!
AE-1と!サンズームみたいな組み合わせで!かつてよく見られた!!!
(現在風に言うと!EOSキスと!タムかシグマの!ズームの感覚!!)
色のり!周辺落ち等!あまり良い感じでは無かった印象だが!!!

80-200/4L!そんなに重いようには!思わないんだが!!!
バランスが悪いのか!?
570名無しさん脚:2005/04/28(木) 17:16:54 ID:J47RnrmO
Sun Zoomは、、、コムラーズームよりは少しマシくらいだったか。。
もう35年くらいも前の話だな(W
そもそもZoomは特殊なレンズという位置付けで、単短焦点と同じような値段
で帰るものにはろくなものがなかった。Sunとかは、メーカーではとても出せ
ないような低価格の(品質も誉められたものではない)Zoomを出していた。
今なら、タムかシグマというよりも、中国製かどこかの良くわからんメーカー
製の感覚だろうね。
AE-1のころには、他にもメーカーが出てきていた。タムロンもそのころか?
Sunはそれより1ランク半くらい下。
抑圧氏のトシがわかるような気が。。。。40代前半くらいかな?
571桐壺更衣:2005/04/28(木) 19:24:04 ID:r4MzMJpV
200[IF]と200[非IF]の両方使っていると、
操作性はIFの方が、ピントリングが細く、距離環のピッチが狭いので、
スカッと俊敏にピントをとりやすい感じがする。
非IFの方は、ピントのピッチがカナリ広くて、結構モタつく[鏡筒も伸びる]。
街トリが主だと、IFがヤパシ使いやすい・・・。

572544:2005/04/28(木) 22:10:06 ID:HjKRC55L
>>569
> >>562
> サンズームは!もう潰れたレンズメーカーの逸品で!
> AE-1と!サンズームみたいな組み合わせで!かつてよく見られた!!!
> (現在風に言うと!EOSキスと!タムかシグマの!ズームの感覚!!)
> 色のり!周辺落ち等!あまり良い感じでは無かった印象だが!!!
>
> 80-200/4L!そんなに重いようには!思わないんだが!!!
> バランスが悪いのか!?
よくあつさn ありがとう。
重いと言えば重いけど、がまんできないことはない。
でもさっきも書いたけどどうせ200側ばっかりで使ってるから
いっそ単焦点でも良いんじゃないかなって思った


>>564
> >>544
> ちなみに、自分はNFD200/4のIFタイプを持っている。確かに軽いが、正直なところ
> 魅力は全く感じず、今は使ってない。80-200Lと比べるのは酷なレベルかと。
>
写りの問題ですか? そんなにちがうんだ。かえって気になる。

> 200/2.8の場合IFよりも非IFのほうが良いが、旧FD200/4は(自分は使った
> ことないけど)どうなのかな。ただ、NFDのIFタイプと比べるとかなり重いはずな
> ので、544のニーズには合わないかも。
単焦点135f2.8みたいなかんじでつかえればとおもったんだけど

あーもうへんかんしなくなってきた。
スペースキーがしんでる
あーもう、明日キーボード買ってこよ

みんなありがとう。ここのみんなは本と詳しいよ
573512:2005/04/29(金) 08:14:56 ID:Ew0IvR5D
>>513、514
あんがとです。
既に半年ほど経ってしまってるので、クレームは無理だと思います。(TT)
ttp://dongamera.hp.infoseek.co.jp/page014.html
ここのを参考に自分で修理してみようかな・・・・。
574名無しさん脚:2005/04/29(金) 16:54:01 ID:ftT/Dtdp
>>572
タバコの吸い過ぎか。ぼろいキーボード。それにしても
お前の書き込みは雑だ。
575名無しさん脚:2005/04/29(金) 18:46:17 ID:Wr0I15H/
サンがつぶれたのは「カメラレンズ白書」でボロクソに叩かれたから?
どっかの社長がどなりこんだとかW
576名無しさん脚:2005/04/29(金) 21:00:31 ID:1jxLlNqv
タムロンだってその頃はひどかった
ピンはこないし、解像度もだめ、まあ酷い玉だった
ヨドで進められた買ったのだが
コムラーズーム買うつもりがマウント障害があるということで
急遽進められるままに買ったのが悪かった
時は昭和50年の話
それ以来、FDの単玉を買いつづけている
今のタムロン製品は当時とは全く別物だと分かっているが
そのときのトラウマで買う気持ちはまったく起こらない
577名無しさん脚:2005/04/29(金) 22:54:39 ID:2Kqyz3LB
単玉か
578名無しさん脚:2005/04/29(金) 23:04:47 ID:1H3AZvol
彼も片玉
579:2005/04/29(金) 23:30:23 ID:CZBEtG/x
やっぱFDは単玉だよな?
580名無しさん脚:2005/04/29(金) 23:32:16 ID:A1JZk82T
>>1が頭悪そうなところを見ると、ろくな連中じゃないんだろうなあ
581名無しさん脚:2005/04/29(金) 23:33:02 ID:R1plkBjt
FDに単玉なんてないだろ
582名無しさん脚:2005/04/29(金) 23:48:34 ID:CZBEtG/x
昔の人は言った。予想よりいい物が手に入ると
「こりゃーいいタマだ!」

借りた来夏にズミクロンがついていると思っていたが
実際はズミルクスだった。そういう時も
「こりゃーいいタマだ!」

そう、玉=レンズのこと。
ゆえに単焦点レンズ=単レンズ=単玉

じつに分りやすいね〜。
583名無しさん脚:2005/04/29(金) 23:52:42 ID:1H3AZvol
「単焦点レンズ=単レンズ」
の所ですでに自滅してないかい?
584名無しさん脚:2005/04/30(土) 00:09:24 ID:pkmPb9Zt
単玉 = 一群一枚構成
585名無しさん脚:2005/04/30(土) 00:23:00 ID:navY6paR
カメ板では単玉=単焦点で市民権を得てしまってるよね。



ヲイヲイ ┨○○┠
586名無しさん脚:2005/04/30(土) 00:25:38 ID:/4v25Y1B
あー 単玉論議また始まるのか。ウザ。
>>331以降嫁
ここはFDスレ。FDに一群一枚はない。だから単玉は単焦点と捉えて流せばいーでしょーか。
クソ粘着どもが
587名無しさん脚:2005/04/30(土) 00:29:41 ID:ha/Yxs0C
おまえが便所に流れてしまえ
588名無しさん脚:2005/04/30(土) 00:39:36 ID:CCFGXgtK
50mmがあって135mmもある。しかしながらその間の85mmとか100mmのようなレンズってあまり
店屋でも見ないし、話も聞かないですね。標準ズームの望遠側とかが70、85、105
だったりしますが単焦点ではなんか存在が薄い。CanonのFDの頃のカタログでも
標準レンズの次は広角28mm、望遠135mmと書いてある。実際店屋でも前記のレンズは
ごろごろしている。しかしながら85mmとか100mmはマクロやソフトフォーカス
のような変わったレンズの母体でもある。なんなんでしょうこの中望遠って?
589573:2005/04/30(土) 00:42:36 ID:Ygzn5dI9
分解してみました。
ホームページのやつと違って、絞りユニットから棒が延びていてレンズの奥に延びていた。
・・・・終了。
590名無しさん脚:2005/04/30(土) 00:56:23 ID:pkmPb9Zt
591名無しさん脚:2005/04/30(土) 01:00:23 ID:/4v25Y1B
粘着はベトついて流れそうにないな。
592名無しさん脚:2005/04/30(土) 01:02:35 ID:smLHz5hf
>単玉は単焦点と捉えて

馬鹿さ自慢か。
593名無しさん脚:2005/04/30(土) 01:03:09 ID:/4v25Y1B
粘着はベトついて流れそうにないな。
594名無しさん脚:2005/04/30(土) 01:18:35 ID:5fhSB5UE
話の脈略から「単玉」を「単焦点」に読み替えることすらできない馬鹿がいるようだ。
前にあれだけ議論されてるんだし、ヒトを馬鹿よばわりする前に小学生からやりなおせ。
595名無しさん脚:2005/04/30(土) 01:22:53 ID:/4v25Y1B
つーか、もうスルーで。
596560:2005/04/30(土) 01:25:39 ID:F/Hcclwk
568 タムの35-105/2.8!!円形絞りでした。

単焦点ってあんまり売ってないね
というか、50と、100f2.8、200f4はあるんだけど
純正ズームをO/Hして使ってみたかったの。


ちなみに候補は
35-105/f3.5
35-70/f2.8-3.5
28-85/f4
597名無しさん脚:2005/04/30(土) 01:39:13 ID:navY6paR
タム35-105/2.8

円形絞だけど。焦点も便利だけど。。。。。。。。。。。(ニヤリ
598560:2005/04/30(土) 02:07:14 ID:F/Hcclwk
597
その
、。。。。。。。。。。。(ニヤリ

ってなに??? きになりまする。

試し撮りしてるひまがないので教えて下さい。
599抑圧:2005/04/30(土) 02:13:09 ID:iEUh4ADW
>>588
昔は!メーカー問わず!望遠=135mmって感じだったけどな!!!
安いし!85mmとか100mmよか!望遠だしな!!
標準買って!2本目に135mmっていうパターン!!!
んで!鉄撮りにハマると!!!王道なり!!!

まあ!FDに限ると!85mmは!85/1.2!85/1.8!共に!
かなり!人気があるように思うが!!!!
600名無しさん脚:2005/04/30(土) 02:19:29 ID:navY6paR
(ニヤリ

=(黄色に転ぶのがきになりまする。
=(35mm端での周辺歪みがきになりまする。
=(つかFD使え
601560:2005/04/30(土) 03:05:04 ID:F/Hcclwk
600>
黄色いのか・・・。さんくす。
顔がゆがむので広角側は使わないと思います。

いや、候補というか、あまりみない
35-70/f2.8-3.5をO/Hしようと思うのですが、
35-105/f3.5 望遠のスペックも魅力なの
詰まるところは、単焦点なんだろうけどね。

この二つの作例ないですかね?



602名無しさん脚:2005/04/30(土) 04:01:11 ID:h7+MWEB7
日立9兆0270億  松下(National/Panasonic/PanaHome/Technics/Quasar/Victor/JVC)8兆7136億  ソニー7兆1596億  東芝5兆8361億  NEC4兆8551億  富士通4兆7627億  三菱電機3兆4106億  シャープ2兆5398億  三洋2兆4864億 各社の売上
 
重電など家電以外で脅威の売上を誇る日立、世界最大の家電メーカーだけあって圧倒的な強さの松下電器、アプライアンスが比較的好調な三菱電機、国内での液晶TVだけ人気のシャープ。この4社が好調で増収増益となった。

 日立は家電の売上げは東芝よりも少ないものの、重電の売上が物凄く、むしろ重電メーカーと言った方が適切か・・・

 松下電器は家電はすべて好調で、ななめドラム洗濯機、お掃除ロボットエアコンなどアプライアンスが好調。
またデジタル家電では、プラズマテレビでアメリカで30%、中国で40%、日本40%でシェア1位で世界でもシェアは1位である。2005年度のプラズマテレビの需要はさらに爆発的に増える見通しで、特にアメリカでの薄型大画面TVの95%がプラズマTVでプラズマ人気は凄まじい。
同じくDVDレコーダーでもアメリカ、中国、日本などでシェア1位で世界シェアでも1位。 Panasonicブランドは強く、圧倒的高価格なので収益が出やすいという他社にないメリットもある。

 三菱電機はビタミンが増える冷蔵庫が人気で、デジタル家電ではDVDレコーダーが比較的好調に推移した。

 シャープは少し前までは、売上げで富士フイルムより下で小さな会社だったが液晶TVが好調でシェアを確保できたため売上げが2兆5398億まで増えて、初めて三洋電機を抜かした。
しかしシャープってロゴがダサいし、バランス悪いし、シャープ=「くっきり」ってそのままの言葉でセンスのカケラもない・・・
 
 ソニーとは「ぼうや」という意味で、あまりにもダサいのでアメリカで4%減収、日本で10%減収!!!!! エレクトロニクス343億の赤字に拡大!!!!今期も赤字拡大!!!
603名無しさん脚:2005/04/30(土) 08:04:05 ID:tNTtP85V
>>601
35-70/f2.8-3.5のO/H結構高いよ。
確か2万円近かったと思った。
画質は明らかに35-105/f3.5よりはいいよ。
被写体に寄れない場合は厳しいが、70と105は2,3歩寄れれば
解消できるからね。
35-70/f2.8-3.5がお勧めです。
被写体を特に決めずに持ってくセットはこのレンズと
80-200F4Lか100-300F4L
そして、広角短焦点を気分によってチョイスです。
まあ、荷物は増えるけど、レンズ交換できなきゃ一眼レフの楽しみ半減だからね。
なるべく軽く済ませたい時は、EOSで28-300レンズですよ。でも面白くないです。
604560,601:2005/04/30(土) 10:08:50 ID:F/Hcclwk
603>
さんくす
うぐ、もう一本買えますな。

私、広角もって無いんですよね。
見つかれば、単焦点もいってみます。
605名無しさん脚:2005/04/30(土) 21:40:40 ID:ha/Yxs0C
気が付けば、単焦点レンズだけで7本も持っている。
増えれば増えるほど
足を使う(被写体によったり離れたりという意味)事がなくなってしまったな。
機材が増えれば移動もめんどいし。
606桐壺更衣:2005/04/30(土) 21:51:52 ID:e7FlbjL8

2リング式ヅームのOHは、ヅームコロが、まだあったかな。

三年前に、80-200F4をOHしたときに、在庫払底といわれた。

再生産しいててくれれば、有り難いが・・・。
607名無しさん脚:2005/05/01(日) 08:25:53 ID:e+qaTztY
>>605
それを痛感して、ズームを買った。新しいズームは軽いね。
608名無しさん脚:2005/05/01(日) 17:05:09 ID:+s6v7I+3
NFD300のF4とF4Lの写りの違いはどんなもんでしょうか?
近所に安めの非Lがあるのですが、悩んでます。
609名無しさん脚:2005/05/01(日) 20:44:46 ID:A78gaTGW
教えて下さい。
328や428でPLフィルタ使う時どうやるんですか?
まさか抜いて回してさして確認の繰り返しではないですよね?
610名無しさん脚:2005/05/01(日) 21:05:33 ID:hqXozAPQ
一寸前に50−135ズームの話が出てたけど、アレはやっぱりいいレンズですよ。
何といってもグラデーションが豊富で、モノクロでは物凄くいい感じです。
逆光性能も100mmF2と大差無いし、ボケもソフトできれいです。50mm
と100mmを常用する私には、最高のレンズですね。
611名無しさん脚:2005/05/01(日) 21:51:22 ID:GRWzas7J
>>609
径は違えど現行のサンニッパと同じです。
カタログ見て確認してみてね。
612名無しさん脚:2005/05/01(日) 22:11:22 ID:5NqfD0ol
>>608 カラー特にポジを使うのであれば「L」を買うことを勧めます。
非Lでは色収差が出ます。
613名無しさん脚:2005/05/02(月) 16:27:22 ID:vwiIkOQd
>>608
Lにしておきなさい。良いレンズです。
Lは作りすぎたのか、FD末期に長期間半額未満で安売りされていたので、
中古の値段も性能比でかなり安くなっています。
614名無しさん脚:2005/05/02(月) 23:08:22 ID:X3NpN6UW
>>608
赤ハチマキは水戸黄門の印籠みたいなもの。
知ってる香具師は思わずひれ伏すゾ!
615名無しさん脚:2005/05/03(火) 00:19:01 ID:nqdfHtD8
「だから何?」と斬られる回があってもいいと思うが...
616608:2005/05/03(火) 03:05:22 ID:1pcA/CD7
皆さん、ありがとうございます。

やはりLは別格ですか。
今回は待ちですね。
Lに出会えるのを待ちますね。

2.8に出会ってしまったらどうしよう。
617名無しさん脚:2005/05/03(火) 03:51:10 ID:aJ/wFdCI
>>608
300mmF4と300mmF4Lの両方を持っていましたが、描写力は歴然!!
絶対L!!
618抑圧:2005/05/03(火) 15:05:08 ID:PZL4HDcO
>>613
半額セールの時も!各レンズの中でも!
いろんな店で!最期の最期まで売れ残ってたなぁ・・・・!!

なので!中古良品も比較的多いかと!!
新同の!箱入り保証書付とか!割合安く!最近でもたまに見る!!
619名無しさん脚:2005/05/04(水) 09:38:38 ID:fKS6bP/k
300Lは、携帯性の良さ、性能の良さで名ダマと思う。
しかし、その良さが再認識されたのが皮肉にも生産完了後。
FD使いなら揃えておくべき1品だと思う。
620名無しさん脚:2005/05/04(水) 09:50:31 ID:fKS6bP/k
300ミリF4Lのことね
621名無しさん脚:2005/05/04(水) 12:14:37 ID:ILxsqPPQ
今まで買ったレンズ

SIGMA 15mm F2.8 FISHEYE
NewFD 24mm F2.8
NewFD 35MM F2
NewFD 50mm F1.2L
NewFD 85mm F1.2L
NewFD 100mm F4 MACRO
MewFD 300mm F5.6
NewFD 35-105mm F3.5
NewFD 50-135mm F3.5
NewFD 80-200mm F4L

他に上のカキコ見て300mmF4を買おうと思うんだけど
他に買った方が良いレンズはあります?
何を撮るかって聞かないでねw
値段は中古価格で6万円以下じゃないと買う気がしないので、その範囲で。
622名無しさん脚:2005/05/04(水) 12:19:33 ID:fKS6bP/k
>>621 望遠系の単焦点レンズが弱そうですね。
次のがよいでしょう
100ミリF2
135ミリF2
200ミリF2.8
623621:2005/05/04(水) 12:50:12 ID:ILxsqPPQ
>>622
ありがとうございます
中学生の時に使っていた135mmという画角にピンと来ました
135mmF2 探してきます。
624名無しさん脚:2005/05/04(水) 17:21:53 ID:ITY2zcQ+
私もこのスレに触発されて300mmが欲しいのですが、安いf5.6と高い
f4で迷ってます。高校生でお金が無いもので・・・。それにf4買うお金で
100mmのマクロレンズもかえるし・・・。85mmと100mm持って
無いのです。135mmと200mmは持ってるのですが・・・。
625名無しさん脚:2005/05/04(水) 17:33:10 ID:ITY2zcQ+
この写真間違ってませんか?
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/lens/f_lens.html
どうもNFDでなく旧FDの写真だと思うのですが?
626名無しさん脚:2005/05/04(水) 17:51:30 ID:NBoBJDfh
>625
どこのどこが?
627名無しさん脚:2005/05/04(水) 17:53:35 ID:iSE4Nu4X
お前のリンクの張り方が間違ってる。
例えばこう張らないと、どのレンズのことだかわからん。

http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/lens/nfd/data/nfd_300_4l.html
628名無しさん脚:2005/05/04(水) 17:55:49 ID:3gOO0lME
629名無しさん脚:2005/05/04(水) 17:57:21 ID:3gOO0lME
かぶったスマソ
630名無しさん脚:2005/05/04(水) 18:24:11 ID:fKS6bP/k
>>625
FDとNFDとで300F4Lの写真が取り違いられていますね

FDの方にNFD300F4Lがありました
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/lens/fd/data/fd_300_4l.html

>>624 F4Lの方にすべきです。値段はよく探せば4万以下でABクラスが入手可能です。
色収差もなく開放から安心して使えるとても良いレンズです。
631元祖抑圧ファン :2005/05/05(木) 20:24:57 ID:aQ1ERxpx
AE-1持って!ちょっと山へ!!
山頂で!撮影開始!!
が!
切れない?!!
家では!元気だったのにorz

T70にすればよかったぜ!!!!
電源は!単三に限るな!!
膝も笑ってらHAHAHA!

632名無しさん脚:2005/05/05(木) 21:29:46 ID:3+Qh6Zdx
>631
ありがち。
電池も(高いけど)持っていこうね。
または重いけどFEにするか。
633オレオレ、オレだよ、抑圧ファンだよ:2005/05/05(木) 21:31:57 ID:ZUvOpnaX
そんな時は
電池を握り締めて祈るんですよ
「神様!仏様!!抑圧様!!!」って!!!!
それでもダメなら電池をライターで火あぶりの刑
634抑圧:2005/05/06(金) 01:23:06 ID:jQseMxS7
>>631
以前!アラスカの!氷河観光船上で!
EOSの電池が切れて!ムカツキ経験あり!!!!!
で!!!!!
同じ轍は踏まぬ!と!
西穂高の!ロープウェー使用!一泊のみの!ヘタレ登山に!
半額セールで買ったばかりの!ニューF-1を持っていったら!
いきなり!ストラップ金具で!塗装はげた!!!!!!!
ムハー!!!!

>>633
詐欺はよせ!!!!
635名無しさん脚:2005/05/06(金) 05:00:50 ID:m+1ZTQnR
おれは、−30度の凍土地(冬の大陸)でNF-1を使用するときは
ハイパワーニッカドで本体へ電源供給してる
10回訪中で、ノントラブル
636ババラチ@:2005/05/06(金) 19:39:49 ID:zm3KBpoD
旧FDて、こいつだよね?
やっぱりいまいち
腐ってるのかな?
http://www.uploda.org/file/uporg91266.jpg.html
パスyokuatu
637名無しさん脚:2005/05/06(金) 19:45:27 ID:pjWXwSuy
>>634
へぇー、アラスカ行ったんだ。抑あっちーてば、リッチー。
638抑圧:2005/05/07(土) 05:25:03 ID:CGlBjNvl
>>636
旧FDの!最初期バージョンだな!!!
銀ブチとか!無印とか言われてるやつ!!!
以後!無印銀ブチ!→SSC!(自動絞り指標○!)→SSC!(自動絞り指標A!)
と!進化!!!

一般的に!新しい方が状態が良いのが多い!
が!!
保管状況!使用頻度!調整具合などの方が!デカイと思うぞ!!

>>637
10年以上!昔の話だ!!!バブル景気!!
639抑圧:2005/05/07(土) 05:29:16 ID:CGlBjNvl
追記!
黄変放射能レンズでは!
SSCのA指標レンズで!全然黄色くならない奴もあるので!
途中で!材質変更されてるっぽいな!!!
640名無しさん脚:2005/05/07(土) 07:57:35 ID:xePOBv1s
じゃあ追加。
SSC!(自動絞り指標A!)は
AEロックボタン クロームメッキ → ブラックメッキ に細分
641抑圧:2005/05/07(土) 20:08:50 ID:CGlBjNvl
>>640
すっかり忘れてたわい!!!
補完レス謝意!!
642名無しさん脚:2005/05/07(土) 22:34:01 ID:lEpZibvp
白いぶつぶつの有るトキナーAT−X100〜300mmf4が¥10000
で売ってたのですがどんなレンズでしょうか?そもそも白いぶつぶつは写りに
影響あるのでしょうか?私も300mmf4が欲しいのですが純正f4Lは
高いし、純正単焦点f4の半額で買えるし、ズームするし・・・。テレコンバーターを
使いたいので明るいレンズの方がいいです。ご意見お願いします。
643名無しさん脚:2005/05/07(土) 23:24:40 ID:hlYycxMi
>ズームするし・・・。テレコンバーターを
>使いたいので明るいレンズの方がいいです。

そうやって一生懸命撮ったって糞写真しか出来ないことをまず理解するべき
だと思う。レンズ代が安くなってもフィルム代や時間を無駄にするだけ。
644名無しさん脚:2005/05/07(土) 23:30:16 ID:ls5bNCkG
まぁ撮るジャンルにもよるだろうからそう無碍にせんでも。
しかしクソであるこたぁ間違い無い。切り。残念(w
645名無しさん脚:2005/05/07(土) 23:51:20 ID:1q2ePR7i
かといって糞でもいいからレンズを持っていれば撮れるチャンスを逃さないかもしれない。
せっかくのチャンスにともかくレンズが無くて写せないことほど悲しいことはない。
とも言える。

どう考えるかは本人次第。
646名無しさん脚:2005/05/08(日) 02:10:07 ID:T4g2hkyS
>>642
持ってる。
テレコンは使わないが、いかにもトキナーらしい地味目な写りだったような気がする。
FDには無い仕様だし、まあまあ使えるレンズとは思う。因みに150-500/5.6も持ってるYO...
今はEOSのISにどっぷりだがナー(w
647抑圧:2005/05/08(日) 02:15:24 ID:U2i2UGtK
>>645
>かといって糞でもいいからレンズを持っていれば撮れるチャンスを逃さないかもしれない。
うむ!!
昔のズームって!画質云々!期待するより!そういう見方をするべきだな!!
使い勝手と!画質の!どこに線を引くか!?だから!人によって!結構!評価別れると思うぞ!!!
648名無しさん脚:2005/05/08(日) 02:45:41 ID:CIV6j5ir
いや。昔のズムだけど、イイレンズだよ。
「白いぶつぶつの有る」に1マソは払えんと思うだけさー。
649名無しさん脚:2005/05/09(月) 02:06:17 ID:mPyfIzka
50-135/3.5 久々に出てるよん。状態も悪くなさそう。
美品は2.5Kくらい行くから、価格はこんなもんか?
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e46814539
出品者じゃないので否乙で。最近よく話題になってたので。
ちなみに2本持ってましたが新同品の方をオクで3マソ弱でさばきました。
650名無しさん脚:2005/05/09(月) 07:19:27 ID:H/Jfenwo
>>649
否乙。
651649:2005/05/09(月) 15:09:04 ID:T23UMjrA
>>650
652649:2005/05/09(月) 17:47:10 ID:T23UMjrA
× 2.5K
 25K
突っ込まれる前に‥。
653名無しさん脚:2005/05/09(月) 20:03:13 ID:f0RHLCrU
質問なんですがいいでしょうか?
今canon F-1
を使っているんですがレンズは広角の28mmと標準の50mmと135mm
三つ持っているんですが旅行行くときなど大変なんでズームレンズを購入しようと
おもうのですが。キャノンのFD35〜105ミリ F3.5
ってやつと
TAMRONの28-200mm F/3.8-5.6LDでまよっています
どっちがいいでしょうか?利点欠点などありましたろお願いします
かキャノンの方は中古ってことで値段が安いのとF-1用なのでつけて違和感ないのと
マクロがついてるみたいで。ただデカイ・・・
TAMRONはコンパクトだけど値段が・・・
てなくらいしかわかりません
よろしければ皆さんの意見をよろしくお願いします
654名無しさん脚:2005/05/09(月) 20:42:50 ID:PzBL+mEj
28-200mm F/3.8-5.6LDは古い暗めのファインダーの場合、
28mm側でのフォーカシングが辛い。
655名無しさん脚:2005/05/09(月) 21:06:19 ID:f0RHLCrU
>>654
TAMRONの28-200mmが古いのですか?カタログ17年のですが・・・
フォーカシングってなんですか?
すいませんカメラ初心者なもんで^^
656名無しさん脚:2005/05/09(月) 21:17:54 ID:8MgoY7xU
>>655
F-1が古いってことだろう。
657名無しさん脚:2005/05/09(月) 21:21:56 ID:f0RHLCrU
なるほど〜じゃ〜キャノンの35〜105mm買ったがいいですかね?
基本は日中撮るつもりでですが
曇りの時や夕暮れは単眼のレンズ持っていこうとはおもうんですが
658元祖抑圧ファン:2005/05/09(月) 21:41:45 ID:zJWy8p2W
>>632
電池は、わざと置いていった。AE1重すぎ。
時代から考えて、機械シャッターも装備しててもイイのにね。
>>633
最初カメラが、壊れた!と思ったw
カメラを握り締めて暴言はいたw
山に、封印して帰るとこだった。
>>634
あの山で!今回で!3回目!!!
ムハー!!!!

>>653
ズーム使いたいならEOS使えば?
軽いし、楽だし、内蔵ストロボ付いてるし。

659名無しさん脚:2005/05/09(月) 21:49:17 ID:PzBL+mEj
>>657
35-105mm、70-210mmの二本が現実的かと。
28-200mmを使いたければ、>>658のとおり、EOS kissなどを買った方が良いでしょ。

ついでに単眼のレンズ=モノキュラーですか?
660名無しさん脚:2005/05/09(月) 21:59:13 ID:f0RHLCrU
>>659
28-200ならカメラかえないときついみたいですね・・・
35-105mmと70-210mmお勧めのメーカーとかあったら教えてください
TAMRONには28-70mmはあるみたいですが
今もってるのは28mm 50mm 135mmです
661名無しさん脚:2005/05/09(月) 22:07:03 ID:j9Us+ds3
35−105は大した事無いよ。
ワイド側では、類稀な位凄まじいゴーストが出るし、ディストーションも
これまた凄まじい。ワイド側ではピント合わせは不能。
テレ側も、これまた凄まじいディストーション。ボケも汚いし、フロント
ヘビーで持った感じも良くないし。ズームで焦点移動も大きいし、全く
大した事無いレンズだったよ。
それなら捨て値で買える35−70F4の方が遥かに使えると思うよ。
662名無しさん脚:2005/05/09(月) 22:07:28 ID:PzBL+mEj
素直にNewFDの中古で良いかと。
663名無しさん脚:2005/05/09(月) 22:08:43 ID:PzBL+mEj
>>661
35-105mmF3.5-4.5 ?
664名無しさん脚:2005/05/09(月) 22:16:11 ID:f0RHLCrU
素直にNewFDの35-105mm F3.5かったがいいですかね〜?マクロもついていたし
665名無しさん脚:2005/05/09(月) 22:29:44 ID:j9Us+ds3
test
666名無しさん脚:2005/05/09(月) 22:31:40 ID:j9Us+ds3
>663
F3.5です。マクロも切り替え式だし、ワイド側のみで、しかもボケが
滅茶苦茶汚いから、正直余りつかいものにならないし。最短距離1.5m
も使い難い。
667元祖抑圧ファン:2005/05/09(月) 22:33:18 ID:zJWy8p2W
>>660
>今もってるのは28mm 50mm 135mmです










それだけあれば十分!!!!
俺なんか50F1.8しかねえ
>>659
>ついでに単眼のレンズ=モノキュラーですか?
短小点レンズのことじゃないのか?w
668名無しさん脚:2005/05/09(月) 22:40:50 ID:f0RHLCrU
>>667
旅行やラフな格好で出かけるとき用にズームの
35-105mm必要かな〜と
669名無しさん脚:2005/05/09(月) 22:41:51 ID:PzBL+mEj
> それだけあれば十分!!!!
> 俺なんか50F1.8しかねえ

何か、言う資格が無いような気が…
670名無しさん脚:2005/05/09(月) 22:54:24 ID:ZFobkpAV
いやむしろ漢
671名無しさん脚:2005/05/09(月) 22:56:30 ID:f0RHLCrU
35mm-105mm F3.5は、使い物ならないんすかね〜?
672元祖抑圧ファン:2005/05/09(月) 23:14:08 ID:zJWy8p2W
>>671
過去レス見れ

329 :抑圧 :2005/04/07(木) 08:20:49 ID:OUq5W1FJ
>>315
NFD35-105/3.5-4.5!!!
そんなに評価低いのか!!!笑!!!
個人的には!NFD35-105/3.5と!画質的にはどっこいどっこいの印象!!
コンパクトで!すこぶる軽くて!3倍ズームなので!取り回しとか考えると!結構便利だったが!!!
>>669
キニスルナ!
昔は、一敗持ってたw
673名無しさん脚:2005/05/09(月) 23:21:10 ID:PzBL+mEj
>>672
> キニスルナ!
> 昔は、一敗持ってたw

了解。
674抑圧:2005/05/09(月) 23:30:27 ID:kanPx1TP
>>668
なんつーか!NFD35-105/3.5の方は!
でかくて!重いので!どうか?と思うぞ!!
NFD35-105/3.5-4.5の方は!軽くて!3倍ズームなので!
山行きに!よく持ってたな!!

ただ!絶対起こる!曇りのせいで!逆光悪!!
あと!歪曲も結構あるぞよ!!望遠樽型辛し!
675名無しさん脚:2005/05/10(火) 01:41:20 ID:rdmwdgJQ
NFD50F1.2L一本で十分。
カメラもF-1一台で十分。

重い。
676名無しさん脚:2005/05/10(火) 15:02:03 ID:bVTclxHv
>>382
今日買った、FDにリヤキャップが無かったのでNFD用をはめたら
問題なくはまりました。付けちゃまずいかな?
677抑圧:2005/05/10(火) 15:11:14 ID:chqtTs8s
>>675
NFD50/1.2L!どっちかというと!軽い方だぞ!!!
鍛えよ!!!!

>>676
NFD用リアキャップを!旧FDには!問題無い!!
ただ!逆は!エラの部分が少し厚く!引っ掛かって!装着出来ぬ!!!
678名無しさん脚:2005/05/10(火) 19:16:24 ID:LJL+/grV
>>676
問題ない。
逆の組合せだと付かないだけだから。
679名無しさん脚:2005/05/10(火) 20:23:16 ID:SGl6Zxkz
>>660
純正NFD70−210mmf4は安くて使えて何かと便利。評価はあまり
聞かないけど。
680名無しさん脚:2005/05/10(火) 20:25:21 ID:bVTclxHv
>>677 678
サンクス。しかし、なかなかFDの良品にめぐり合えません。
今、FD85mmが欲しくて。NFDよりFDの方がスキなので。
681名無しさん脚:2005/05/10(火) 20:35:36 ID:Hp2cB9xw
>>679
おいらもNFD70-210 使ってる。望遠系にこだわりが無い人は丁度良いレンズ。
ピントと焦点距離が1つのリングで調整できる点は非常に便利。

ひとつだけ難を言えば、三脚使った長時間露光でレンズを上か下に向けたら少しずつ焦点距離が変わってしまう点。
ズームリングが重力に負けて動いてしまうのだ。
682名無しさん脚:2005/05/10(火) 23:19:40 ID:n58RoQNI
NFD70-210は工房鉄の標準装備ダターな。
A-1ではなくAE-1+Pというのが工房テイストw
それにモードラ、これ最強(懐
683名無しさん脚:2005/05/11(水) 00:06:03 ID:o6bRE4Ey
最近、広角レンズを買おうと思っています。
NFD24mmかNFD28mmで迷っています。
皆さんの意見を聞かせてください。
684名無しさん脚:2005/05/11(水) 00:11:32 ID:8gPcxShP
>>683
何を撮るかにもよる。分からなかったら普及率は28mmの方が高いから、

人と同じが好き → 28mm
人と同じは嫌い → 24mm

でいいんでないかい?
685683:2005/05/11(水) 00:19:22 ID:o6bRE4Ey
>>684
用途は主にスナップです。
最近まで、リコーのGR10使ってたけど手放したんですよ。
GRは28mmだったんで、馴染んだ28mmがいいのか、それとも
より広い24mmも面白いかな、なんて思ってたわけです。
686名無しさん脚:2005/05/11(水) 18:52:36 ID:6X+GFSqG
>>682
オレは当時、

A-1 + モードラ(単三パック)
NFD 35-70/4
NFD 70-210/4

という工房鉄ダターヨ。予備機として
AE-1(黒) + ワインダーA2
もカメラバッグに仕込んでた。
687名無しさん脚:2005/05/11(水) 20:34:36 ID:Wgj0/2rR
70〜210f4は可も無く不可もなくってことですね。
688名無しさん脚:2005/05/11(水) 23:22:02 ID:0TUakDCH
>>686
A-1 + モードラ(単三パック)
NFD 35-70/4
NFD 70-210/4
まさに王道。「鉄道ファン」裏表紙の広告のようだ(w
689686:2005/05/12(木) 01:05:31 ID:utGvgSv2
>>688
広告はNiCdパックじゃなかったっけ?(w
690名無しさん脚:2005/05/12(木) 09:59:17 ID:Jp9IrATg
nFD24/2.8を入手しましたが、皆さまフードはどうされてますか?
やっぱり純正の花弁型のがいいのでしょうか?
お勧めのフードを教えてください。

EF24/2.8ももってますが、やっぱりフード必須という感じでしたので。
よろしくお願いします。
691名無しさん脚:2005/05/12(木) 11:47:10 ID:a8p47jQg
>>690
純正のフード使ってまつ。
中古でもけっこう高いのと、固定がゆるくなっちゃってるのが多いのが問題だけど。
固定がゆるいのは、ヤフオクでゴムだけ作ってる人がいて、それを入手したよ。
692名無しさん脚:2005/05/12(木) 23:08:38 ID:F+hY4aVo
掌があるだろ
693690:2005/05/13(金) 13:42:49 ID:/Ymirfo6
691さん、どうもです。
でもあんまり高いのはな…。
694319:2005/05/13(金) 17:49:31 ID:bUv6z/6k
>>690
純正は花形に切り欠きが入っているので、もっとも効果的なはず。
高いんですか?(BW-52-C)

AIニッコール24ミリ用(メタルねじ込み。型番忘れた)も使えるが、
ずっと浅いです。メタル・黒塗りなので、プラのNFD純正よりも、質
感はありますが。。。
695名無しさん脚:2005/05/13(金) 19:02:14 ID:krTLAcS2
>>AIニッコール24ミリ用(メタルねじ込み
効果あるのか?w
あえれは、フードとは呼べない
696抑圧:2005/05/13(金) 19:46:14 ID:gEwImYSp
>>693
花形なのと!逆さ収納出来るので!やはり純正がべストだと思うぞ!!
中古屋の!ジャンクコーナーで!安価に転がってたりする!!

汎用品だと!ハマの角型フードが!
効果ありそうだけどな!!!
ttp://www.etsumi.co.jp/item.asp?pid=c&c=03&s=05&pno=2
他の汎用品は!広角28mmまでの!ねじ込み丸型が!ほとんどから注意!!!

>>695
それを言うと!BW72も・・!!!!
697名無しさん脚:2005/05/13(金) 20:35:55 ID:/Ymirfo6
抑圧さんに、!答えてもらって!うれしい!
純正!フード!探してみます!。
どうも!
698名無しさん脚:2005/05/13(金) 23:25:33 ID:xemKgLps
>>696
NFD20/2.8がなんで前玉回転式なのか呪うよ。
BW-72は飾りくらいにしかならんもんな・・・
699名無しさん脚:2005/05/13(金) 23:53:45 ID:DSL8KxpJ
今度初めて山に登りにいくんですがレンズは広角と50mmくらいでいいんですかね?
カメラF-1なんで重くてできるだけレンズ2個くらいにしたいんですが
700抑圧:2005/05/14(土) 10:48:19 ID:yxa4EtTm
>>698
同じく!!呪!!!!!!
24/1.4や!17/4も!前玉と一緒に回転!!!!
気に入ってるだけに!!!!

>>699
私の場合!
山の壮大さを表現する!広角と!
日の出や!向こうに見える峰を撮る用の!望遠ズーム!!!
高山植物撮るなら!マクロ!!!!
で!マクロは!50mmマクロしか持って無いので!標準の代用にする!!!

山の過酷度合いにもよるが!基本は軽量化!!ズーム推奨!!!
あとは!行程と体力に相談するべき!!!
701元祖抑圧ファン:2005/05/14(土) 10:55:17 ID:6/c3PvsC
>699
700ゲット
山によるな。まぁ
行けば分かる!

この前
500oF4.5カツイデ、登ってる人がいた。
感動した。
702抑圧:2005/05/14(土) 13:01:16 ID:yxa4EtTm
>>701
>この前
>500oF4.5カツイデ、登ってる人がいた。
>感動した。

!!!!!!!!!!!

山岳本気組野郎は!中判やら大判カメラに!!ゴツイ三脚を持って!
撮影スポットで天気待ち!→そそくさ次のスポットへと移動!!!→さらに天気待ち!!
という!歩き方!!
そして!移動が!無茶苦茶速く!!
天気待ちでこちらは追い抜くのだが!次のスポットへの移動中は!逆にこっちが追い抜かれる事もしばしば!!!
山小屋やキャンプ場までの!トータルペースは!同じくらいで歩いてたりするぞ!!!
まさに驚愕の健脚!!!
なので!ありうる話ではある!!!!!
703名無しさん脚:2005/05/14(土) 14:29:34 ID:+72Cj7na
>>700
>>701
山も初めてで・・・2000メートルくらいの山にいきます
28mm
50mm
135mm
しかもっていないです
ズーム持っていればいいいのですがあいにく持っていません
花など撮影しなければ135mmはいらないですかね?
704元祖抑圧ファン:2005/05/14(土) 15:52:41 ID:6/c3PvsC
>>700
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
orz

>>702
鳥撮りでした!!

>>703
初めてで・・・2000メートルくらいの山にF1????????重

>28mm 50mm 135mm しかもっていないです
そんだけあれば、十分だって!

>ズーム持っていればいいいのですがあいにく持っていません
結局かわんのか?
T70に付いてた35-70は、けっこういいぞ!
軽くて、やすくって、いざというときは、きがれなくすてられるw

>花など撮影しなければ135mmはいらないですかね
何とんに行くんだよw
木?
ハイキングコースだろーけど大汗で、カメラ水没の危険ありw
しかも目的なし?コンデ時にしとき。
705名無しさん脚:2005/05/14(土) 19:12:13 ID:yAy7c8yq
>>704
バンダナのアシかもな。
706名無しさん脚:2005/05/15(日) 00:46:13 ID:JhSsFMiz
T90の中古見かけた香具師いる??
FDのサンニッパ使いたいんだけどT90がこわれてる…
あとはEOS−1Vしか持ってないし…
707名無しさん脚:2005/05/15(日) 01:11:39 ID:PdaE42zF
フィルタbox外して捨てて
FD328→ペン太67アダプタ + 67→EOSアダプタを使えば
EOSで使えるよ
708名無しさん脚:2005/05/15(日) 01:17:21 ID:g8DzqfEw
安価でAE-1なんかを買うことを
オススメする!
709名無しさん脚:2005/05/15(日) 01:25:00 ID:yCyA+wRS
オクではゴロゴロ出るけど。価格もそんなしない。
という漏れもm2_ayaさんの狙ってるんだが。
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k19045571
しかしこれは7万くらい逝きそう
710抑圧:2005/05/15(日) 09:45:39 ID:AtFVL/AA
>>703
まあ!何を撮りたいか!決まってなかったら!
28mm一本で勝負するか!
704番の言うように!コンパクトカメラもありだと思うぞ!!
いろいろ不測の事態が起こる可能性もあるし!!
とりあえず!登山を経験してみて!
どのくらいまでの荷物なら行けそうか!思案すべき!!

>>706
大きめの中古屋には!結構あるぞ!!

>>709
T90!!!
安くなったよな〜!!!
数年前!店に行ったら!安いの発見!!!
カラ撮りしたら!!いきなりエラー出て!辞めたクチである!!!!
711名無しさん脚:2005/05/15(日) 09:51:23 ID:c91tPX4S
そこで、T70!ですよ!
712名無しさん脚:2005/05/15(日) 09:55:15 ID:hjtcwX8E
m2_aya と M女_aya

同一人物なのか? 誰か知ってる?
713元祖抑圧ファン:2005/05/15(日) 09:57:21 ID:IAgrNGJ5
T70最高!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
714抑圧:2005/05/15(日) 09:58:15 ID:AtFVL/AA
>>711
!!!!
715名無しさん脚:2005/05/15(日) 11:52:15 ID:ENhfIps1
そこで、T80復権!ですよ!
716名無しさん脚:2005/05/15(日) 12:09:35 ID:c91tPX4S
>>715 それは!ちょっと…。
717名無しさん脚:2005/05/15(日) 12:11:33 ID:McFHKo23
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g34656439

これって売る気あるんだろうか。だれか特攻してみれば?
718名無しさん脚:2005/05/15(日) 13:09:44 ID:IAgrNGJ5
千葉県在住あや
2001年11月から
50F2 2個
50F1.8 1個
50F1.4 27個
85F1.2 14個
T90 52台
A1 52台

こいつキャノンの工業跡地にでも住んでるのか?W
719名無しさん脚:2005/05/15(日) 14:11:38 ID:mego36BV
>>717
漏れのボロから見れば新品同様だな...
720名無しさん脚:2005/05/15(日) 18:19:34 ID:X34oO25J
>>718
俺は旧F-1/NF-1ボディ/新旧FD専門でオクへ出品してるが
もっと売ってるよ。(ただし複数のID使い分けてるがな)
未使用品や新同品を主にやってるけど
はっきり言うがいいタマは少ない。
特に旧F-1は、ボロ:並:極上=90:9:1くらいだね
万が一、旧F-1の未使用品を見つけたら借金しても買うべし。
去年1台見たがそれっきり旧F-1の未使用品は見てない。
721名無しさん脚:2005/05/15(日) 18:41:13 ID:yCyA+wRS
どんなところで手に入れるの?
722名無しさん脚:2005/05/15(日) 18:44:44 ID:lG2U5D6G
NFD マクロ 100mm F4 ってどうですか?
お手頃な良品があったので悩んでるんですが・・・
723720:2005/05/15(日) 21:16:59 ID:+aycjtY4
>>721
おもに問屋の棚ずれ、
○○○関係で帳簿外れの処分品、
たまにオクで出物を見つける。(いいものは本当にいい)
しかし金融品はあつかわん。

>>722
そりゃあ、買うっきゃないでしょ。
現在生産しているものではない以上
一期一会だよ。
724名無しさん脚:2005/05/15(日) 21:17:26 ID:wZlWe/eh
 今日は気合入れて、サンニッパと数本のLレンズ持って出かけたら・・・
 雨にやられた!!
 重装備だったので、あきらめついでにアルミトランクとEFサンニッパの
レンズケースで行ったのが幸いして 土砂降りの雨だったけど、機材は全く
濡らさずにすみました。
 普段のソフトケースとキャンパス地のバックじゃアウトだったなぁ。
725名無しさん脚:2005/05/15(日) 21:27:33 ID:sj9fDk8h
サンニッパのようなLレンズは土砂降りの雨でも大丈夫じゃなかったか?
726名無しさん脚:2005/05/15(日) 21:50:42 ID:dWoqrXlY
T80をオクで買ったんですけど
ピーピー音がするだけで何もできない。

フィルム入れてみても全然巻上げないし
ファインダー内も何の表示も出ない。

もしかして、ばば引きますたか?
727名無しさん脚:2005/05/15(日) 22:04:02 ID:6CayEdGL
ノークレィム、ノーリターンでお願いしまつ。
728名無しさん脚:2005/05/15(日) 23:08:42 ID:yCyA+wRS
電池のプラマイあってる?
729名無しさん脚:2005/05/15(日) 23:11:03 ID:sj9fDk8h
>>726はノータリーン
730抑圧:2005/05/15(日) 23:46:08 ID:AtFVL/AA
>>707
>フィルタbox外して捨てて
>FD328→ペン太67アダプタ + 67→EOSアダプタを使えば

同じような構造のヤツと思われるが!
直にEOSに繋ぐタイプのを!発見したので貼っておく!!
なお!絞りは開放のみらしいぞ!!!
ttp://www.skygrove.co.jp/eyebell/goods.parts.orig.htm

>>721
たまにヤフオクで見かける!デッドや!箱付美品で!
輸出用のシールが!貼ったままのもあるので!
海外組も居ると思う!!!!

>>725
ボディの防滴構造は!ニューF-1くらいからだったと思うが!!(パッキン程度だが!!)
レンズの本格的な防滴は!EFのISくらいからじゃなかったけか???
いずれにしろ!これからの季節は!カビが怖いわい!!!
731名無しさん脚:2005/05/16(月) 02:54:23 ID:ljTkngWU
>>730

隊長! そのEOS用アダプター、どうやらデジ用らしい!!!!!!
角がケラレるんでしょうか!!

>キヤノン10DやEOSKissDでNFD300/2.8とNFD400/2.8が
>使用できるアダプターです。レンズの名機がデジタルで蘇ります。
732抑圧:2005/05/16(月) 09:45:42 ID:WFCi+stc
>>731
補完レス謝意!!
私の確認ミスである!!!
67でもいけるから!大丈夫だろ!と!よく読まず!勝手に思ってた!!すまぬ!!!
ケラレについては!要問い合わせ!!!!
733日記:2005/05/17(火) 10:18:50 ID:uX8cP2At
昨日はM7を某方から自慢されたorz
漏れはAE-1の巻き上げ鳴きとシャッター鳴きを自慢しといた。
花粉症のコビトさんが住んでるんだYO!
734名無しさん脚:2005/05/17(火) 11:29:37 ID:YveQzYsf
>>706
こないだ新宿のきむらとアルプス堂で一台づつみた。
T90は確かに減ってるな。

故障してしまうのと、持ってるやつが手放さないんだろうな。
735名無しさん脚:2005/05/17(火) 11:31:00 ID:YveQzYsf
>>717
売る気あんのか?って、それは高いという意味か?

いま買取だと一桁万円中盤だよ、FDサンニッパ。
10万で問題なければ、普通の値段だと思うが。
736名無しさん脚:2005/05/17(火) 21:15:48 ID:gARQ7X59
NFD135/2.8・・・久しぶりに太陽光で調べると、前球裏面に星雲状のクモリが(泣)

来月の小遣いはHO資金だなこりゃ、まあヘリコイドもスカスカしてるから。
737名無しさん脚:2005/05/17(火) 21:29:26 ID:uX8cP2At
中古NFD135/2vsHO資金
738名無しさん脚:2005/05/18(水) 00:34:44 ID:FiFD15Y0
>>735
はぁ?お前何抜かしてるっすろっとろ
739名無しさん脚:2005/05/18(水) 01:08:58 ID:QjxXKxyD
>>737
HO資金→OH資金のことですか?
740736:2005/05/18(水) 19:03:37 ID:s1g4lObn
>>739左様。御免下され。

NFD135/2.8、青くて、鋭い・・・そして何の変哲もない(まあ当然か)
ポートレート撮らなくなったので放置してたらもう臍を曲げてしまった。
モデルが居ない(´・ω・`)・・・。

>抑圧さんでも誰でも
FDの曇り玉の修理ってやったことのある方はおいででしょうかね?
741名無しさん脚:2005/05/18(水) 21:57:12 ID:LLDu8901
>>740
曇りましたか。解像のよいレンズですよね。

単焦点はけっこうばらして掃除してます。
ズームはぶっ壊してもいいくらいのつもりじゃないと手をつけないことにしています。
曇り玉、カビ玉を安く手に入れて、再生したりもしてます。

NFD135/2.8は化粧リングがなかなか外れてくれません。
これが外れればだいたいOKって気がします。
ネジ部に潤滑材をごく少量しみこませて、周りから軽くたたく。
そして1日放置、またしみこませてたたく。

これを繰り返して、ゴム栓を押し当てて外すことができました。

カニ目レンチは用意されたほうがいいと思います。
あと、無水アルコールとケバのでないきれいな布か紙。
742名無しさん脚:2005/05/18(水) 22:41:05 ID:44uW4/Ej
北村の中古コーナーにFTb4980円をはけーん。。
しかし程度がひどすぎ、見送り。
743名無しさん脚:2005/05/18(水) 23:24:55 ID:jcsu/gXR
>>735
>>717の出品は、高額な出品の割には内容の説明も雑だし画像も素人丸出しの
粗末なものだったからでは? 今でこそ画像は追加されて3枚あるけど、
スタート当初は最初の変な写真一枚しかなかったとオモタ。
744名無しさん脚:2005/05/19(木) 03:32:11 ID:UgmpjvA9
FDレンズユーザーって単焦点レンズを自分でばらしている人が結構いるみたいだけど
そんなことして、レンズの描写に影響でないの?
思い通りに仕上がっているの?
745抑圧:2005/05/19(木) 09:50:20 ID:4Ve/mchs
>>744
私は分解が怖いので!SSか!ヒガサにお願いしています!!!

>>740
交換用エレメントも!既に!ほとんどのレンズで無いので!
曇りの修理は!ある意味!博打!!!!!
746名無しさん脚:2005/05/19(木) 11:52:50 ID:wfBJ/KvB
>>744
少なくとも、近距離補正付のレンズとズームは止めといたほうが良かろう。
747名無しさん脚:2005/05/19(木) 18:43:27 ID:EAb6tehh
今日、FD100f2・8sscを買いました。NFDと迷ったけど、28,50とFDなので揃えました。
今、ヒガサにFD50の曇り取りに出しています。
748名無しさん脚:2005/05/19(木) 22:47:16 ID:XI2hgKU/
キャノンのSSにレンズの曇り取りだしたら。¥5500なり。
ちなみにレンズは旧FD50mm1.8SCです。
749名無しさん脚:2005/05/19(木) 23:17:44 ID:cJE2xQLK
おれも曇りを取りたいのがあるんだけど
ひがさとSSはどっちが安いですか?

あと、両方宅配便でやり取りできます?
750740:2005/05/20(金) 00:09:01 ID:TBiQsxui
>>741>>745>>748
ありがとん
∧_∧
( ´・ω・) お茶でもどうぞ・・・・。
( つ旦O
と_)_) 旦旦旦
751名無しさん脚:2005/05/20(金) 00:35:01 ID:UzT7yZMK
OHすると目にみえて描写がかわる?
752抑圧:2005/05/20(金) 00:56:30 ID:5ZbxRra+
>>749
ヒガサは!宅配便で可能!!
行きの送料は自己負担!帰りはヒガサが持ってくれる!!!

SSは!嫌がる場合もあるが!(販売店経由を!薦められる場合あり!!)
交渉次第だな!!!

>>751
曇りやホコリだと!逆光でのコントラストに違いが!!!
あと!無限遠だしな!!広角だと!狂っていても!意外に気付きにくものである!!
各部の油だの!ゴム交換だので!操作性もアップですよ!!!!
753名無しさん脚:2005/05/20(金) 14:11:12 ID:BXy1ujG2
>>748
レンズによって値段が違う。
NFD28/2.0とNFD35/2.0については、過去のレス参照。
754名無しさん脚:2005/05/20(金) 18:55:18 ID:VzZ2mfJK
レンズ修理してピントが甘くなったとかいう経験ある人いる?
俺の場合、ピントには影響なかったけど、NFD50mmF1.4のOH後、
前から2番目の玉に傷が付いてたことがある。中心を横切る様に一直線に。
755名無しさん脚:2005/05/21(土) 18:10:11 ID:Vu4zBjsk
クレームは早めに出しませう。
756名無しさん脚:2005/05/22(日) 02:04:49 ID:45ZgF/ni
752抑圧sage2005/05/20(金) 00:56:30 ID:5ZbxRra+
>>749
ヒガサは!宅配便で可能!!
行きの送料は自己負担!帰りはヒガサが持ってくれる!!!

SSは!嫌がる場合もあるが!(販売店経由を!薦められる場合あり!!)
交渉次第だな!!!

>>751
曇りやホコリだと!逆光でのコントラストに違いが!!!
あと!無限遠だしな!!広角だと!狂っていても!意外に気付きにくものである!!
各部の油だの!ゴム交換だので!操作性もアップですよ!!!!
757抑圧:2005/05/23(月) 20:16:02 ID:ct0h/G1O
>>756
悪戯なコピペはよせ!!!
758抑圧:2005/05/24(火) 00:06:55 ID:Uz+AzmNG
      /⌒'\
      ( ,i::::::::::::i  ./⌒\
       〉ノ:::::::::::|  | ○゜ i ) )
      /;/:::::::::::」/.〉   /   
  ___.i;;.i::::::::::::i/ ..: .',  /
./ ヾ  .|;;i:::::::::::/..   ..;;〉.」  
.__ .\|;.i:::::::::/ /  ...;;/
  _ノ\i_) i:::::::/   ...;;/ // ラーメンの具にするよ〜
 ̄    .|; i:::::/ /  ..;;/ 
  __.|;_i::/   ...;;/
  ___/  .....;;/ 
     .|;; i  ...;;イ
     ノ;; ,.‐ ;;-.;i
   /;;; /' ''   ;;;X 
   |;;  ;i;;.. 〜  ;;|
   X〜 ;i;;; ;;,. ;;;/
    ヽ;;__\_;;/
759抑圧:2005/05/24(火) 18:29:14 ID:Uz+AzmNG
名前を!消すのを!!忘れていた!!!
他愛のない!悪戯なので!!忘れて欲しい!!!
760名無しさん脚:2005/05/24(火) 18:32:56 ID:OWIrqwQR
>>759
笑いすぎて涙が出たw
761抑圧:2005/05/24(火) 20:07:43 ID:G0PAFMv6
>>759
偽者はよせ!!笑!!!
762名無しさん脚:2005/05/24(火) 20:20:07 ID:koiej3wU
抑圧さん、やっぱトリップ付けた方がいいよ。
763名無しさん脚:2005/05/24(火) 23:15:58 ID:b8DhZ66o
抑圧氏って何を抑圧してるんだ?
764名無しさん脚:2005/05/25(水) 07:34:42 ID:fPHZCDkn
民衆。
765名無しさん脚:2005/05/25(水) 13:34:45 ID:WpPC3VEj
フロイト的にはリビドーでしょ?
766名無しさん脚:2005/05/25(水) 17:14:00 ID:YitQGEKq
T90用のたていちしゃったーボタン欲しいわけだがまだ売ってるのか?











売ってる分けないかw
767名無しさん脚:2005/05/25(水) 18:27:33 ID:COHgL02e
いくらで買う?
768名無しさん脚:2005/05/25(水) 21:39:33 ID:G4gHcZDH
あっても相場は1マソくらいしそうだな。因みに定価は3000ダターと思う。
あんなちあきなおみのホクロみたいなの、実際あまり使い出も無いと思うyo...
769767:2005/05/25(水) 21:54:40 ID:bsvm4EOg
オレは'95年頃にヨドバシで買ったんだよね。
見つけたときは目を疑った。
1500円くらいで売ろうと思ってたけど、>>768読んだら
売る気が失せた。スマソ。
770名無しさん脚:2005/05/25(水) 22:03:46 ID:HFKnrS10
>>766

リレーズ用の電気接点を流用しているから、接触不良でシャッターが下りないことが希にある。

771名無しさん脚:2005/05/25(水) 22:07:24 ID:G4gHcZDH
>>770
そうそう!
毟り取って捨てようかと思ったが勿体無いのでやめた(w
EOSに使っても似たり寄ったりだろうし、下手すれば反対側にソケットがある。
ちなみに、延長コードにつけるとそのままリモートスイッチになる(ww
772名無しさん脚:2005/05/25(水) 23:09:53 ID:HFKnrS10
>>771
>ちなみに、延長コードにつけるとそのままリモートスイッチになる(ww

言われてみりゃ、その通りだ!!!
773名無しさん脚:2005/05/25(水) 23:51:53 ID:PUBcPMd+
あちゃ〜、防湿庫に眠らせておいたAL-1の電池室が破壊していた・・・orz

電池入れっぱなしで壊れる一眼レフなんて、お前ぐらいのもんだぞ!
774名無しさん脚:2005/05/26(木) 00:28:56 ID:CWQApmY7
>>773

> 電池入れっぱなしで壊れる一眼レフなんて、お前ぐらいのもんだぞ!

んなことぁない。
775名無しさん脚:2005/05/26(木) 10:10:30 ID:xQSymLFF
上の方で話題に上がった白馬の24mm用角形フード、
nFD24/2.8に使用してみた。
画角ギリギリですな。ほんの僅かフードが回転しただけで、どこかの隅が
蹴られます(フイルムに写り込む)。
これだけギリギリのフードだと、光学的には常時ケラレが生じている可能性があるな・・・
そこまで気にしないけど。
776名無しさん脚:2005/05/26(木) 10:35:06 ID:W07rdRtm
>>770
あそこは固定が悪く、ぐらぐらするので断線の可能性があるので注意

>>770
グリップ等付けないと、指が近くて結構握りにくいよ
777名無しさん脚:2005/05/26(木) 10:37:19 ID:W07rdRtm
↑下の>>770>>766 の間違え
778名無しさん脚:2005/05/28(土) 18:41:23 ID:aOdG7ZKM
抑圧さんなんか近いうちに地震が、あるらしい!!
地震を撮るレンズをおしえて
779名無しさん脚:2005/05/31(火) 21:04:38 ID:RK+yUxcK
ウルトラ終了orz
780名無しさん脚:2005/06/01(水) 01:41:05 ID:Sg/Lidhj
最近コンタックスTVSデジを買ったんだけど、20年以上使ってきたFD系とは
明らかに違う描写で、結構はまってる。重厚で強い色って感じ。でも、F−1の
ファインダーを覗くと、ヤッパリ一眼レフは良い・・・と思う。
781名無しさん脚:2005/06/01(水) 02:29:30 ID:+s5zFeEC
コンタはさておき、デジと比べちゃいやん。
782名無しさん脚:2005/06/01(水) 18:53:13 ID:6uOUZ/oj
NFDの28と24は中古が結構多いが35は殆どない・・・ナンデダ orz
783ババラチ@:2005/06/01(水) 20:01:32 ID:PLnfAh1i
実は、 NFD35oF2は35会最強なのだ!!
だから手放さない。見たら直ぐ買う。で、無い
NFD名レンズベスト5位にはいる。伝説的レンズでつ
漏れ的
300F2.8
200F1.8
35F2
14F2.8
85F1.2
784名無しさん脚:2005/06/01(水) 22:17:11 ID:PpQqOaeI
28F2.0も入れてくれ!
785名無しさん脚:2005/06/01(水) 23:06:10 ID:l9222DRB
200/1.8はFDと認めたくない
てか、ただの大口径厨かよ...
786名無しさん脚:2005/06/01(水) 23:20:23 ID:+s5zFeEC
35はホコリが妙に入りやすい上に、分解しやすいから
素人分解で逝っちゃった個体も多いかと面割れ。
787名無しさん脚:2005/06/01(水) 23:45:49 ID:ZwHj3enZ
>>783 伝説的レンズでつ
どんな伝説があんの?
788名無しさん脚:2005/06/01(水) 23:57:43 ID:CGrz5XDd
トイレの花子さん
789名無しさん脚:2005/06/02(木) 00:54:41 ID:ACGgBFrt
もれの右手中指
790名無しさん脚:2005/06/02(木) 00:55:58 ID:FwsFZwNJ
抑圧はもう来ないな、さいなら。
791名無しさん脚:2005/06/02(木) 11:37:16 ID:TuxZZQ5p
抑圧は!!!!!さえなければ
カキコの中身もあったのに・・・・
残念だったな。

抑圧としてはもう終わったと思うが、
いいこと書き込んでくれるんで
別のHNで復活しなよ。
「!」はもう使うなよ。
792名無しさん脚:2005/06/02(木) 12:46:55 ID:SqPzADqJ
>いいこと書き込んでくれるんで
>別のHNで復活しなよ。

禿同、トリップ付けときな。応援しますぜ。
793名無しさん脚:2005/06/02(木) 18:21:07 ID:aBElKpW1
抑圧さんに!もっと抑圧されたいな〜。
794抑圧:2005/06/03(金) 20:05:44 ID:KSnz1MNJ
最近!少し!忙しく!ネット控えめであった!!!
カビが心配になる季節なので!各自注意せよ!!!!

>>785
>200/1.8はFDと認めたくない
同意である!!EFが先に出たしなあ・・!!
半額セールの時も!
「魅力的なスペックであるが!買うならEFだな・・・!!!」
とか!勝手に思ったものである!!!!
795血圧:2005/06/04(土) 00:26:03 ID:XlQ4fzqU
>>794
本物か?トリップつけなよ。
796名無しさん脚:2005/06/04(土) 02:41:54 ID:V1tPbWfu
だれかfd200/1.8おれに売れ
797名無しさん脚:2005/06/04(土) 08:36:21 ID:SkDEIsj5
300/2.8や200/1.8に隠れて全く話題に上がらない200/2.8はどうなんでしょう。
798名無しさん脚:2005/06/04(土) 10:44:14 ID:WK/0w3hO
過去の遺物
799名無しさん脚:2005/06/04(土) 10:54:30 ID:k5WmNk1M
>797
228は良いよ。手軽に持ち歩ける最大のレンズだと思ってる。
開放から十分使えるし、ボケもきれいで、ソフトな中にも芯の強い描写を
する。
俺のは旧FDだけど、気に入っている。逆光の強さは手持ちのFD系で最高
だと思う。
800最強スピーカ作る1:2005/06/04(土) 11:01:17 ID:O7p+0RAI
安い中古レンズの資源を生かすのは日本経済にとっても

大変に良いことです。
801名無しさん脚:2005/06/04(土) 11:41:40 ID:dc5StFBy
いつから中古カメラ屋が基幹産業になったんだ?
802名無しさん脚:2005/06/04(土) 11:59:47 ID:dc5StFBy
>>797
200/1.8はEFレンズとして出たもののFD版という珍しいケース。
絶対数が少なくむしろ話題にならない。せいぜい目撃談だろw
スペック厨が騒いでるだけなのは論外だな。
定評の200/2.8もIF派と初期派と分かれるようだが、漏れのはIFだ。
近年若干曇ってきたが、長い付き合いで不満は無い。
803名無しさん脚:2005/06/04(土) 16:07:12 ID:sXPNajsP
>802

一時期持っていたが、フィルム2本分くらいしか使わなかったんで売った。

売った相手は☆屋さんだったが、大変感謝された。確かにあの明るさが必要なのって☆くらいかもな。
804名無しさん脚:2005/06/04(土) 19:30:22 ID:RpHGPrnL
久しぶりにA-1で撮りに出かけたら
ISO設定するの忘れてた、、、orz

帰りに現像に出さなくて良かったよ。
赤っ恥かくとこだった。
805名無しさん脚:2005/06/05(日) 01:53:16 ID:Dpx3M+gj
最近コンタックスTVSデジ買ったから、F−1はリバーサル専用になりそう。
今までネガ使ってた代わりにデジを使う。しかしF−1の重さが堪えるように
なってきた・・・。来週海外に行くんだけど・・・思いの我慢して持っていくしか
無いか・・・。
806名無しさん脚:2005/06/05(日) 05:18:15 ID:qh/VZn+y
>>801
高輪や中野では30年も前からですが、何か(w
807名無しさん脚:2005/06/05(日) 05:19:07 ID:qh/VZn+y
>>804
フィルムにはラティテユードというものがある。
勇気を出して、写真屋に逝け
808名無しさん脚:2005/06/05(日) 05:19:58 ID:qh/VZn+y
>>805
旅の荷物は少しでも軽い方がいい。
だからデジカメは置いて行け
809抑圧 ◆EpNa70REtE :2005/06/05(日) 18:46:59 ID:e17IvaQ5
コンタックス!TVS!!!デジ!!!酷い!!!!!!!
810制圧:2005/06/05(日) 19:15:27 ID:iIK9oIZ3
トリップ付けたんでつか?
本物?
811膣圧:2005/06/05(日) 19:46:51 ID:uujqZxjj
TVSデジ そんなに酷いか?
812血圧:2005/06/05(日) 21:39:53 ID:Z5nJ8Bp9
たしかにコンタのTVS-Dは・・・・・酷い。
起動時間長過ぎ、なんちゃって*Tはどってことない描写、
ようするに何匹目かのドジョウを狙ったんだな。
813名無しさん脚:2005/06/05(日) 22:23:31 ID:Dpx3M+gj
確かにAF遅いし、起動、書き込みも遅いけど、デジカメとしては何となく良い色
出すよ。FDとは明らかに違う色だから、結構おもしろいけどね。
814名無しさん脚:2005/06/06(月) 15:40:48 ID:yK3mtuky
ディジタルとフィルムの色を、同列で語る訳にはいかないでしょ。
815名無しさん脚:2005/06/07(火) 00:21:32 ID:HD4itTVi
ディジタルとフィルムという比較も本質的ではないな
816名無しさん脚:2005/06/07(火) 23:54:53 ID:N4djugf1
質問ですが,
newFD80-200F4L 中玉小傷ありの物
安かったので購入しました。
傷は気になるほどでもない程度ですが,
中玉小傷ありという事は
素人でも分解清掃で出来るんでしょうか?
SSオーバーホールて傷つく事もありますか?
817名無しさん脚:2005/06/08(水) 00:00:29 ID:L0fF2y/S
>>816
俺なら素直にEF70-200/2.8Lでも買って
値ごろ感のあるEOS-3あたりを買うがな、
楽だし、いい絵が撮れると思うよ。
818名無しさん脚:2005/06/08(水) 00:34:10 ID:cNuvJuxX
>>816
80-200/4Lを素人が分解して元に戻したとしたら、相当の根性の持ち主だ。
中玉傷ならまだしも、無限遠が出ないとか光軸ずれてるとかの方が問題。
SSでも、レンズに限らず傷つけたりします。
819maranello575m_gtc:2005/06/08(水) 17:02:03 ID:SLUiFwit BE:134481964-

35F2を分解して、無理やり組み上げ、ソフトフォーカスレンズにしてしまたョ・・・。

SSと外注先は、ボディーとかでも、ケコー傷は付いて戻ってくるけど、あきらめてる。
820名無しさん脚:2005/06/08(水) 22:50:43 ID:nzVyz3yf
>>818・819
なるほど,しょうがないんですね。
愛着を持って使う事にします。
でもケケ内先生だったら
どうなるんでしょうかねぇ
821名無しさん脚:2005/06/08(水) 23:24:50 ID:cNuvJuxX
>>819
後玉から1枚目か2枚目を逆に装填したね。
やったことあるww
822名無しさん脚:2005/06/09(木) 00:19:13 ID:u+z9M9Wk
中玉傷アリの品は危険な買物。
レンズばらした可能性大。それも素人が。
傷よりも光軸ズレの方が恐い。
823名無しさん脚:2005/06/09(木) 09:35:41 ID:bd8eWhaA
俺はジャンクのFDを落札し
オーバーホール後にオクへ流してるけど、
バラす工程をデジカメですべて記録してます。
商品は結構気に入ってもらってますよ。

あとメーカー修理したとかで修理票が添付されてるヤツでも
バラしてみるととんでもないことになってるものがあるし
ショップで扱ってるものでも酷いものがあるから気をつけて下さい。
824名無しさん脚:2005/06/09(木) 12:04:53 ID:Sl/gJBAw
漏れもよく自分でバラしたりするし(←自分で使うため、ね)
ショップの修理(場合によってはメーカーの修理も)がいい加減な
こともあるのは重々理解するが、自分で「オーバーホール」って
言ってるヤシはやはり信用ならんと思ふ。
っつか何でデジカメで記録する必要があるんだ?
825名無しさん脚:2005/06/09(木) 18:46:50 ID:ICAITOR0
>>824
ネジやパーツの配置を記録する必要があるんだよ。
デジカメ使うと楽じゃん。

と、マジレスしてみる。
826823:2005/06/09(木) 20:57:42 ID:bd8eWhaA
バラし→組み立て、でひとつひとつのパーツに番号や向き
を書き込めないのでその記録をデジカメで撮ります。
あとネジを締め付ける際の適切なトルクも
あの小さなネジ用のトルクレンチは無理なんで
ネジのアタマと締め付け箇所に0.3mmのサインペンでマークして
デジカメの動画機能を使って固定状態から脱落状態まで
ネジの回転数を記録します。
そうすると同じ回転数で締め上げれば適切なトルクをかけられます。

ヘリコイドのグリースも洗浄前と洗浄後の全体の質量を測定して
同量を詰めてます。
オクへ流すときはヘリコイドのトルク感があった方が喜ばれますので
わざと規定より粘性の高いものを詰めてます。
827抑圧:2005/06/09(木) 21:20:38 ID:Ih7+LMYv
          ,. ‐-.、,.‐'´         `‐、
           /  / / //|. ト ヽ    ヽ
         , '   , ' .,イ _∠!/  | ! ヽ !ヽ. ヽ  ヽ __
       /   /// イ/ /   | ̄ヽトヽ. !   /  ヽ
      /     ' ,イ /,ィャ、      ‐ュ 、 ヽ i  l     ヽ
    /      /|/l ! {,,il|     {,,,,ill|ヽ ヽ|-、/l
    ,'     /   ,'  ゞリ      ゞッ   ,イj } i.      
 .   !  ,.‐'´     l '"   丶___  '''''  ,_ヒノ  i   │
 .  i, ‐'´   ,、、、‐ 、ヽ、.  |'    |   /'´ノ/⌒ゝ‐、  |
       ,、(、‐、 )、__) `''‐ヽ._,ノ,、‐'i  / /´ _,、、 '  ヽ |
      (、-‐-、)' \   ,i `;" ~ /`>,ノ、ノ  ,、  i ヽ!
      {,,、‐-、 )\\~''''''‐--`―'‐'' ,´/ ,、‐';ー(  , ヾ、ヽ
      {__,,、‐' | i ヽ`、`ー‐--,,、-=='-‐‐‐<_r''' |、`t' ノ|っヾ、
       `ー/ | `、 {''''。''~:::   ::  。   ::|  ノヽ i_,',r'ミ. |
        /  i    人  ...ノ  丶.. ..ノ :i  i | i. | ヽヽ |
        /   ! / ,i            :i  i |iヽ|   /
       i    iノ ,' /           :i  ' | |ヽ|;  /
       i  ー''´ :,' /             i    ! | | |ヽ'
       i     / /       ’        }   i | |\
       |    ./ i             i  ./  i i  ヽ
       |   /  i'     、  ::  ,    'i /  | :|   \
      /|  /  i      ヽ|ノ     |'   / i    \
     / ノ / i:  |      ::| |::       l  /  |ヽ    }

!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
828名無しさん脚:2005/06/09(木) 22:26:43 ID:cFo1Z5Qj
あっちゃー、またこいつやったな。↑
それとも偽物か?
本物だとしたら「!!!!」も含めてやっぱ変だ。
829抑圧:2005/06/10(金) 00:25:01 ID:C4itaxe/
>>827
抑圧さんのこと尊敬していたのに炉だったなんてショック!
830毛無し迷彩:2005/06/10(金) 00:27:00 ID:C4itaxe/
なんと!!!
831824:2005/06/10(金) 00:41:11 ID:r+jw6xOC
>>825
や、慣れてくると組み立ての順序やどれがどこにあったかくらい
覚えてるの案外どうってことないから。特に(ボディじゃなくて)
レンズなら楽勝なような。
>>826
ふーん、大変なことやってるのね。普通にサービスマニュアル見て
やったほうが簡単な気もするけど。。
832名無しさん脚:2005/06/10(金) 00:53:15 ID:m1iLa3ti
>>829ワロタ
833maranello575m_gtc:2005/06/10(金) 06:48:55 ID:34UeEH8x BE:89655528-

レンズの組み立てが出来るなんて、凄いし!!

当時リアル厨だった漏れは、レンズは入り口と出口の二枚だけと思いこんでた。

分解したら、レンズがいっぱい出てきて、真痔でビビタ。

>> 8 2 1 多分、裏表も分からなかったと思われ、恥ズぃです。
834名無しさん脚:2005/06/10(金) 11:13:37 ID:QzFrJqf/
>>827
おい!!!!抑圧とやら!!!!一回病院逝って受診したらどうだ!!!!
835名無しさん脚:2005/06/10(金) 20:23:56 ID:f+/LfDpC
なんかアンチ抑圧が沸いてるな。
抑圧さんはいつも中身のある情報教えてくれるから>>827は偽者だと思うよ・・。

そういや最近このスレに来ないね・・。
836名無しさん脚:2005/06/10(金) 22:24:32 ID:c1Z6fRmv
>>835
もう過去の人だ、あんまり賛美しない方が、、、
837名無しさん脚:2005/06/10(金) 23:38:05 ID:Ery0lKF8
ちかじかnFD300mmf4を買おうと思います。
びんぼーなので5.6と迷いましたが、ぱっと見で赤鉢巻のないf4Lの
ように見えなくもない!それに見た目がカッコイイ!!性能はともかくとして。
使ってる人いませんか〜?


838名無しさん脚:2005/06/11(土) 00:02:37 ID:UH3CCtRc
>>837に使われる300/F4に同情しちまう……。
839名無しさん脚:2005/06/11(土) 08:46:48 ID:yAhiN5O8
nFD 300/4とZUIKO 300/4.5どちらがお奨め?
840名無しさん脚:2005/06/11(土) 08:54:59 ID:knd05rUD
シランガナ(´・ω・`)
841名無しさん脚:2005/06/11(土) 09:13:03 ID:Rpv7O9vZ
しかし最近もっぱらデジ1ばかりで、久々にAE-1で撮ったらなんともおそまつ・・・
デジばかりだとへたくそになるなぁ・・・
842名無しさん脚:2005/06/11(土) 10:03:03 ID:gque07RV
>>841
>デジばかりだとへたくそになるなぁ・・・

(禿笑
843抑圧:2005/06/11(土) 11:49:04 ID:2cV4yk1T
    ∩
    _( ⌒)     ∩__
  //,. ノ ̄\   / .)E)
 /i"/ /|_|i_トil_| / /     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄
 |ii.l/ /> < {. / /     < おっぱい!!!!!プルン!!プルン!!プルン!!!!!
 |i|i_/''' ヮ''丿i_/       \_______________ ____
 i|/ ,ク ム"/ /
 |(  ヽ _,.-===、j、
 ゞヽ‐イ/´   ヽ ヽ、
   \!   ::c:: !  :p ))
   (( }ヽ __ ノ、_ノ プルプル FD!
.プルル. ノ    ノ ノ´

               _∩   おっぱい!! FD!
 おっぱい!!    FD! /( ⌒) ̄\   ∩___
     / ̄ ̄ ̄\_,.i"/,. ノ|_|i_トil_| / .)E)  ̄\ おっぱい!! FD!
    i'___{_ノl|_|i_トil_|i.l/ /┃ ┃{.i| / / ノノii|_|i_トil|
  _n i|,彡 ┃ ┃{.i|i/ /''' ヮ''丿li/ /ミ彡┃ ┃{ノ
 ( l 》|il(_, ''' ヮ''丿|/ ,ク ム"/ /l i(_ ''' ヮ''丿|
  \\リ i `フ l´il l|(  ヽ     / ノリ i`フ i_"il l|    n
   ヽ二二,,⌒ヽノリゞヽ   ・) ・)二二⌒    \l  ( E)
    ノリノ( (   / ノ   \     ヽ   ヽ  ・) ・)ヽ_//

844名無しさん脚:2005/06/11(土) 13:41:23 ID:nZHLaSTv
またまた、やったね。抑圧さん最高だよ、
「おっぱい!! FD!」なんてイイヨ!!!!!!

!と!こ!ろ!で!病!院!は!も!う!行!っ!た!?!
845名無しさん脚:2005/06/11(土) 15:47:31 ID:WxPOYCON
そのまま帰ってきません
846名無しさん脚:2005/06/11(土) 20:56:54 ID:uSsD0AOM
抑圧さん、
今までご苦労様でした。
さようなら。
847名無しさん脚:2005/06/11(土) 21:26:40 ID:SRwvsDxH
久しぶりにこのスレ覗いてみたが、抑圧さん人が変わったな。
848名無しさん脚:2005/06/11(土) 22:34:57 ID:fs8+ASuD
>>847
間違いなく別人だと思うが・・・w
849名無しさん脚:2005/06/11(土) 23:45:55 ID:Nty4wEwb
>848
だね。
850名無しさん脚:2005/06/12(日) 01:37:15 ID:qwEjS74b
抑圧は最近で痔板に出没してるらしい。
コテ名乗らず!!!も使ってないそうだ。(側近の関係者談)
851名無しさん脚:2005/06/12(日) 06:52:45 ID:mmiBRbq2
中古をみると
NFDより旧FDのほうが高めに値をつけています。
理由はなんだろう
NFDのほうがタマが多いという事?
852名無しさん脚:2005/06/12(日) 09:00:22 ID:mp0TVs+3
>759 :抑圧 :2005/05/24(火) 18:29:14 ID:Uz+AzmNG
>名前を!消すのを!!忘れていた!!!
>他愛のない!悪戯なので!!忘れて欲しい!!!

やっぱ、文章は本人。
853名無し寂脚:2005/06/12(日) 21:07:27 ID:7qOoSGFb
この板立ち上げたのは抑圧さんだし、FDマウントカメラファン集え!6本目
が無くなるかも、ってのも寂しい。
抑圧さんも何があったのか知らないけど投げやりにならないで帰ってきて欲しい。
別の板にカキコむつもりでココにカキコんじゃったと思うけど、ここの住人は炉でない
にしろ似たような変態性癖持ちばかりだろうし気にすることはないと思う。
性癖と人格は別だと思うので気にしないでいつものように現れて欲しい。
854名無しさん脚:2005/06/12(日) 21:11:38 ID:rjw/srXs
つーより粘着なカタリが居ると思うのだが?
855名無しさん脚:2005/06/12(日) 21:35:56 ID:Ve91Z2Dh
FDは!羽目には!!向かない!!!
856名無しさん脚:2005/06/13(月) 00:52:57 ID:LZcLmdxT
>>851
旧FDの方が鏡筒もレンズも金がかかっていて性能がよいからです。
NewFDに切り替わったときに旧FDをベテランが買いあさったのは有
名な話。

今は亡き歌舞伎町、ピンホールの親父さんが旧FDを褒め称えていた
のを懐かしく思う漏れ。

857名無しさん脚:2005/06/13(月) 07:58:04 ID:D91Pet1l
FD!羽目!!FD!羽目!!FD!!!
858名無しさん脚:2005/06/13(月) 18:18:36 ID:N74uJOAe
この板にnew35f2が35mm最強ってマンセーなやつが時々いるが
どうなんだろ?旧35f2sscは持ってるが…


859名無しさん脚:2005/06/13(月) 20:43:32 ID:3PG9suR1
旧35f2sscって曇りダマが多いんだよな
おれのもしかり
コントラストは落ち切れ味が悪い
860名無しさん脚:2005/06/13(月) 21:35:02 ID:zj6EWuTT
最近T70とNewFD35-70/3.5-4.5と70-200/4.5を手に入れました。
久々にMFボディーを手に入れたら、28mm〜50mm程度の単焦点も欲しくなってきました。
ワクワクしてます。
861名無しさん脚:2005/06/13(月) 22:57:31 ID:UI8llQQ0
ズブズブw
862名無しさん脚:2005/06/14(火) 00:32:58 ID:DJ+m/H7Q
ズッポリ
863桐壺更衣:2005/06/14(火) 08:12:55 ID:3jvAMF3n BE:56034825-

スペヲタでゎなぃが、新旧35mm参考程度に・・・。

★Canon FD 35mm f/2 S.S.C.
歪み = 樽型
絞り  中心部  隅
f/2 B+ B
f/2.8 A- B+
f/4 A- A-
f/5.6 A- A-
f/8 B+ B+
f/11 B B
f/16 B B
f/22 B- B
コントラスト f5.6〜f8 ハイコントラスト
       f2〜f4 ややコントラスト高い 

★Canon NFD 35mm f/2
歪み=樽型 
絞り  中心部  隅
f/2 B B-
f/2.8 A- A-
f/4 A A-
f/5.6 A A
f/8 A A-
f/11 A- B+
f/16 B+ B
f/22 B- B
     
コントラスト f5.6〜f11 ハイコントラスト
       f2〜f4  ややコントラスト高い
864名無しさん脚:2005/06/14(火) 13:15:47 ID:EKVa9yP9
>>856
経験上は、そんなことないよ。
旧FDのほうが、絞りリングやヘリコイドにガタが来やすい。
NFDの安ズームの作りは、確かに安っぽいが。
NFD28/2.8などは、かなりコストダウンのあとが見られるが、意外と丈夫。
865名無しさん脚:2005/06/14(火) 13:25:56 ID:EKVa9yP9
>>858
NFD35/2.0は、近接から遠景まで、どんな距離でも、開けても絞っても満足でき
る描写で、派手さはないが良いレンズだと思う。
FD短焦点の中で、マクロ以外ではもっとも近接時の撮影倍率が高いが、至近でも
像の破綻がない。
旧FDは、前面凹のタイプは硝子の着色が激しくて、萎える。。。
旧FD最終の前面凸タイプのきれいなタマ(数少なし)をやっと入手したので、撮
り比べてみようと思ふ。
866名無しさん脚:2005/06/14(火) 13:30:15 ID:EKVa9yP9
>>851
きれいなタマがもうないからでは?
FD現役のころには、一部を除いて旧FDの中古は投売り状態だったので、安い
中古タマを求める海外に流出してしまったかも知れない。
全般に旧FDのほうが高くなったのは、NFDが値崩れを起こした結果のような
気がする。
個人的には、旧FDのほうにより魅力を感じるのは、28/2.0くらいだな。
867865:2005/06/14(火) 13:32:24 ID:EKVa9yP9
短焦点→単焦点
868名無しさん脚:2005/06/14(火) 14:07:56 ID:GIq/vKHI
>>864
NFDはスピゴット式だったマウントを強引にバヨネットっぽくした弊害が
あって、まうんとがむちゃくちゃ弱いんだな。

サンニッパとかゴーヨンゴのマウントが千切れてきちゃうのは有名な事実。
漏れのサンニッパも2回マウント交換している。

少なくとも、マウント周りは旧FDのほうがいいよ。
869名無しさん脚:2005/06/14(火) 15:12:18 ID:i650brK5
>868
一長一短だよ。
旧は締め付け具合が曖昧で、脱落等の事故が
かなり在ったのは、明白な事実。
実際、その辺のプロの意見を取り入れて、NFD
の着脱方式になった。
それより、漏れは重量のアドバンテージをNFD
に強く感じる。
870名無しさん脚:2005/06/14(火) 15:48:36 ID:C7V1gEbd
知り合いに新旧FDの未使用品を未開封のまま数十本持ってる人がいます。
さらにボディも・・・まさに「死蔵」状態。
871名無しさん脚:2005/06/14(火) 16:17:45 ID:GIq/vKHI
>>870
レンズしまいこむと曇るよ。
5年くらい使わないでおいといたらサンニッパしっかり曇ってた。
オーバーホールに出さなくては・・・。OTL
872名無しさん脚:2005/06/14(火) 16:31:21 ID:EKVa9yP9
>>868
なるほど。重量級レンズだと、厳しいんだね。
873名無しさん脚:2005/06/14(火) 18:14:45 ID:/PArM+Kr
NFDは絞りのトラブルが多いね。
>>872
重量級レンズは、レンズの方を持って運ばないと
マウントがゆがんでしまうんだよね。
874名無しさん脚:2005/06/15(水) 00:20:12 ID:kOrcbmd7
>>871
毎日使っていても曇るときは曇る。
使わずにしまって置くと曇るというのは迷信。
875名無しさん脚:2005/06/15(水) 10:34:28 ID:Xu39J2hx
>>874
迷信というが、実際いつも使っている35mmF2S.S.Cは曇ったりしないよ。
しまいこんだレンズは曇る可能性が非常に高いといった方がいいかな。

まあ、漏れのわずかな経験からの話だから、スルーしてくれい。
876名無しさん脚:2005/06/15(水) 11:17:16 ID:oDTYRwNd
>しまいこんだレンズは曇る可能性が非常に高い

思い込みが強すぎでキモイ
一体どんな仕組みで曇るんだよ。
カビと区別がついてないんじゃねーの?
877桐壺更衣:2005/06/15(水) 14:20:44 ID:AfPk6Cck BE:179309748-

NFDレンズに関して云ぅと、

どちらでも、結果ゎ非常に曇りやすぃで間違ぃなぃと思ゎれる。
878名無しさん脚:2005/06/15(水) 15:37:25 ID:oIIYApz6
曇りやすいレンズは決まっている。なんでもかんでも曇るわけではない。
また、キャノンだけが曇りやすいわけでもない。
879名無しさん脚:2005/06/15(水) 20:58:34 ID:MaNkltT9
 修理屋さんに聞いたらなぜ曇るのかはわから無いと言ってました。
 完全に密閉された部分でも曇っていることがあるとのこと。

 空気中にレンズ駆動部のオイル分が溶けだして作られるオイルの飽和
状態が高い空気が長い間の内にレンズ表面に油膜を形成して硬い皮膜に
なったり、絞り羽の摺れで発生する金属粉が付着したりとでなったりす
ることも考えられるそうです。

 そういった意味では、時々は動かしてレンズの中の空気が入れ替わるの
は良いことだと言われました。

 チリが入ってカビるのも嫌だけど時々は出して動かすこともやはり必要
だと思います。
880名無しさん脚:2005/06/15(水) 23:27:17 ID:Y1xZe5MG
>>879
しまい込んでも曇るのは、析出では?
881名無しさん脚:2005/06/15(水) 23:29:51 ID:kOrcbmd7
>レンズ駆動部のオイル分が溶けだして作られるオイルの飽和
>状態が高い空気
すげーデムパだな。妄想を重ねるのも程ほどにな。
882桐壺更衣:2005/06/15(水) 23:35:27 ID:AfPk6Cck BE:112068645-

手持ちレンズをペンライトで確認すると、

28F2[二個のうち一個] 35F2[三個全滅!] 85F1.8[二個のうち一個]

100F2[三個のうち一個] 300F2.8[一個のみ] 35-70F2.8/3.5[二個のうち一個]

80-200F4[三個のうち二個]

上記レンズ、薄い曇りアリ。

他にも、曇りゃすぃレンズある??
                            
883名無しさん脚:2005/06/15(水) 23:37:11 ID:4pArgnoM
>>870->>881
レンズ曇り論争勃発の予感
抑圧さん、助けてー
884名無しさん脚:2005/06/15(水) 23:47:51 ID:9sXFECOP
抑圧はエロAA板とデジ板に逝った。
きっとよっぽどタマっていたんだろう。
だから!!ムリして!!なんか!!使うなっていったのに…
885抑圧:2005/06/16(木) 00:09:49 ID:CQ9vOkW5

      /⌒'\
      ( ,i::::::::::::i  ./⌒\
       〉ノ:::::::::::|  | ○゜ i ) )
      /;/:::::::::::」/.〉   /   
  ___.i;;.i::::::::::::i/ ..: .',  /
./ ヾ  .|;;i:::::::::::/..   ..;;〉.」  
.__ .\|;.i:::::::::/ /  ...;;/
  _ノ\i_) i:::::::/   ...;;/ // ラーメンの具にするよ〜 !!!!!
 ̄    .|; i:::::/ /  ..;;/ 
  __.|;_i::/   ...;;/
  ___/  .....;;/ 
     .|;; i  ...;;イ
     ノ;; ,.‐ ;;-.;i
   /;;; /' ''   ;;;X 
   |;;  ;i;;.. 〜  ;;|
   X〜 ;i;;; ;;,. ;;;/
    ヽ;;__\_;;/


886名無しさん脚:2005/06/16(木) 00:40:50 ID:njahsFkf
すっこんでろ!!抑圧!!!
ここはもうお前の来るところではない!!!!!!!
ラーメンの具にする前にこすれよ!!!!!!
887 最後の相場師:2005/06/16(木) 01:49:10 ID:P9A2TqzS
 FDは上がる、と言うか安く売られすぎてたので元に戻る
888名無しさん脚:2005/06/16(木) 15:08:22 ID:6Gk5iT8k
>>887
ペンタとかデジ一で使えるレンズが値上がりすれば
FDも釣られて少しあがるかもな。
889名無しさん脚:2005/06/17(金) 01:34:05 ID:qhwaof6x
何を今更。。。
890名無しさん脚:2005/06/18(土) 11:54:51 ID:/YDb7D04
>>888
あははははは、、、としか言いようがありません。

FDはFD、別にデジなんか全然関係ないです。
クセも承知、不便も承知、別に他と比べて価値をはかる必要はありません。
必要な人が必要なタマ(FD)を入手できればそれでよし。
891名無しさん脚:2005/06/18(土) 16:25:01 ID:O3Lpc2wC
中華デジ主体の発想が既にry
892名無しさん脚:2005/06/18(土) 23:33:48 ID:dw1vXvdv
ラーメンの具にしちまえ。
893名無しさん脚:2005/06/18(土) 23:36:05 ID:UD2U27YB
抑圧本人か?
随分とゲイ風が変わったね。
894名無しさん脚:2005/06/19(日) 07:45:20 ID:xuNCLzlD
デジイチで一眼熱に火がついて、一年前に意気込んでAE-1とFTbジャンク購入。
プリズム移植やらモルト張り替えやら自分でやって、、、
MFの世界はすばらしかですよお母さん、と思ったのも束の間、デジイチばかり使う様になって報知。

しかしデジイチが急に馬鹿らしくなり売却、コンデジで気軽に遊ぶ。
で、昨日ふと急に目に留まった2台。

ファインダーを覗く。

別世界。

これからは大事にするよママン。。。。

50/1.4、50/1.8のみですが、広角と望遠それぞれ給料出たら買ってこよう。
895名無しさん脚:2005/06/19(日) 09:32:01 ID:xuNCLzlD
暇だったので、FTbの露出計が狂ってたのを調整、、、したつもりだけど、
部屋の中でAE-1が割と正確なので合わせたら、、明るい屋外だととんでもない絞り値になってしまう、、、OTL

屋外でFTbのiso50=AE-1のiso200
屋内だと同じになる。

これってやっぱ屋外ではiso200フィルム入れたらiso50にセットするのが正しいユーザー?
それとも屋外で適正になる様に調整するべき?
まぁどっちかに合わせたらどっちかが狂うから同じ事なんだろうけど、、、OTL
896名無しさん脚:2005/06/19(日) 09:48:22 ID:DVtEvVB1
俺AE-1で撮るときはもっぱらマニュアル。
単体露出計を利用している。
針は動くのだけど常に下の方でうごめいているからな。
試しにAで撮ったけど針の動きとは別にしっかりと撮れている。
どうも針の問題だけのようだな。
と言うことであてにならない露出計は無視して単体で使用。
FDの描写が好きだからな。
そろそろNF-1を買おうかな。
897名無しさん脚:2005/06/19(日) 09:53:02 ID:xuNCLzlD
やっぱり単体露出計あった方がいいんだね、ありがと。
レンズ買う前に露出計買うか。。。。
898名無しさん脚:2005/06/19(日) 10:19:29 ID:KkacM5Pq
おいらも現在は銀塩MFとコンデジの組み合わせだ。
デジ一眼は20Dの不具合連発でばかばかしくなった。
20Dは処分したが、EFはそのまま手元にあるんで
もう少しまともな製品が出ればもう一度使ってみたいと思ってる。
899名無しさん脚:2005/06/19(日) 10:27:05 ID:DVtEvVB1
>>898
10Dにすればぁ?
800万画素もあるとあとあと面倒だろう。
10Dはええぞ。
そりゃ確かにカメラ部の性能は劣っているけどな。
1/8000と5コマ/秒はあったらありがたい性能だなぁ。
900名無しさん脚:2005/06/19(日) 10:27:32 ID:5mnlkohu
EFってFDマウントのボディ?EFレンズ?
901名無しさん脚:2005/06/19(日) 10:32:56 ID:DVtEvVB1
>>900
お外に遊びに行っておいで。
902名無しさん脚:2005/06/19(日) 10:39:46 ID:xuNCLzlD
>>900
多分、普通に文脈考えてEFレンズでは。

俺の場合、レンズ沼にはまり面白い様に預金が無くなり、その割には性能に頼った様な
写真ばかり。
写真撮る時もなんていうか最新デジイチ使ってますよっていう気負いみたいなものも後押しして
つまらなくなってしまった。
もっと気軽にとコンデジ買って全て売却。

ただ、コンデジだとファインダー越しの世界てのが拝めなく、ビデオ撮ってるみたいな錯覚になる。
そこで久々に覗いたら、こんなに美しく楽しいものだったかと、、、
単純に感動出来た訳です。
元々、銀塩の現像上がってくるまでの楽しみは好きだったので、銀塩の方が純粋に楽しい。
撮ってても、上がってきても。
出てくる色もデジとは全然違う色が出てくるし、立体感が違う。
903898:2005/06/19(日) 10:42:31 ID:KkacM5Pq
>>899
20Dに行く前10Dを使っていた。ボディの作りや手になじむ感じは良かったが
ハイスペックな20Dと比べたら、もう魅力は感じなくなった。
デジの命は新しいことに尽きる。
まったりと1枚1枚丁寧に撮るんなら銀塩(それもMF)で十分です。

>>900
EFはEOS系のボディに装着する、絞り輪がなくてマウント部に接点があるAFレンズの方です。
NFD/旧FD(銀リング)はF系に装着するMFレンズです。
904898:2005/06/19(日) 10:46:05 ID:KkacM5Pq
EFでもシフトはAFじゃあなかった。
905名無しさん脚:2005/06/19(日) 10:48:16 ID:DVtEvVB1
俺はデジとはちょっと前の型落ち品と決めてるけどなw
新品で買うなんてとんでもない。
いかに安く新同品を買うかだな。
デジなんてそんなもんでしょ。
906名無しさん脚:2005/06/19(日) 10:57:09 ID:DVtEvVB1
パソコンもそうだなぁ。
CPUが1G程度のものを2万円ぐらいで買う。
最新スペックなんてまったくどうでもいい。
そんなところに無駄金を使わずにレンズに注ぎ込む。
あるいは撮影に関わるお金(旅行費用とか)にあてる。
今使用しているパソコンは12000円だったけかな。
もうさすがにお古だな。
DELLのOptiPlex GX110だからねぇ。
パソコンに二桁万円なんてとんでもないねぇ。
907名無しさん脚:2005/06/19(日) 11:29:47 ID:Hn39oFk0
>>906
田舎者には軽自動車で十分、って言うのと同じ理屈ですか?
908名無しさん脚:2005/06/19(日) 11:31:29 ID:DVtEvVB1
うんそうだね>>907
耕耘機にしてくれたらもっとうれしかったのになぁ。
909名無しさん脚:2005/06/19(日) 13:22:44 ID:wpMVr3yN
>>906
耐久消費財として市場価格の下落が急激なものに
大金を投じるのが惜しい人ですね、
そのへんが903の人との考え方の違いでしょうか、
またカメラに対する価値基準は「モノ」としての出来の善し悪しでしょうし、
今でもデジ一眼だと10DやD2Hあたり、
銀塩AF機でもF4に魅力を感じる人なんでしょう。
死んでもKissDNレンズキットなんか買わないんだろうなあ、、、笑
910名無しさん脚:2005/06/19(日) 15:44:30 ID:zY34F50o
>>906
昔のセレロンみたいな
2次キャッシュの少ないCPU使ってるのは時間の無駄だぞ。

全ての動作が遅くなる。
マグネットコーティング前のガンダムみたいなもんだ。
911名無しさん脚:2005/06/19(日) 17:09:58 ID:DVtEvVB1
>>909
大当たり。
非CPUレンズが使えるF4は偉い!
今までいろいろフィルムカメラ買ったけど、整理してNF-1とF4に絞ろうと思う。

>>910
それだけのために無駄金は使わない。
それにしてもガンダムの例えはあまりにも情けないな。
912名無しさん脚:2005/06/19(日) 17:15:03 ID:Hn39oFk0
>>910
ベンチマークヲタかよ。
913名無しさん脚:2005/06/19(日) 20:04:29 ID:iL/qE2lT
ネットとOfficeぐらいしか使わないのなら正直1GhzのCPUもいらないような希ガス・・
raw扱ったり動画やFLASH編集する人ならそれこそ最新スペックが要るかもしれないけど。
>>910
ガンダムで例えられても良く分からんw
キモイ

スレ違いの話題長々とスマンかった。sage

部屋整理してたらnFD24mm/2.8見っけ。
914名無しさん脚:2005/06/19(日) 21:22:31 ID:R+srZ3cT
>>910
>昔のセレロンみたいな
>2次キャッシュの少ないCPU使ってるのは時間の無駄だぞ。
>全ての動作が遅くなる。
>マグネットコーティング前のガンダムみたいなもんだ。

ひさびさに「真性ヲタ」のカキコだな
915名無しさん脚:2005/06/19(日) 22:15:31 ID:nkgJdCep
 どうしてこうちょっとした人の落度を鬼の首でも取ったようにしつこく言うのか???
 ここのスレの住人はおおらかな人であって欲しいね。

 しかし、デジタルに移行して良かった人もいるだろうが、俺の周りでは不満が多い。
 自分で出来るから満足度は高いようだが色再現が難しく試行錯誤でプリント代が
馬鹿にならないようだ・・

 パソコンとプリンタの買い替とDVDドライブは必須のようでやはり買ってからの
さらに10万以上の出費はイタイとこぼすことしきりです。

 少し心配なのは、20年前のネガとかは今も普通にプリントたのめるが、
20年後に今のDVDメディアを普通に読めるドライブは存在しているのだろうか・・・

 ちなみに、ウチには5インチMOディスクがあるが、今はもう読めないです。

916名無しさん脚:2005/06/19(日) 22:52:29 ID:+3bjgQTK
長いことこのスレもマターリとした良スレだったが
抑圧の暴走&蒸発(真相は?)や粘着厨が出始め
てから荒れてきたな。
オタでもいいからFDを真正面から愛せよ語れよ。
古きよき時代のキヤノンの傑作を。
917名無しさん脚:2005/06/19(日) 23:07:51 ID:njqpBovv
このスレを見ているとFDヲタの程度が知れる。
918名無しさん脚:2005/06/19(日) 23:33:08 ID:cI/WXWnH
ラーメンの具ケテーイ
919抑圧:2005/06/20(月) 01:00:22 ID:ZUvATr3U
FDレンズ!及び!FDマウントカメラの話題で楽しむ!定番のスレッドも!はや!5本目!!!
FDが初めてのMFという!若者や!コンタックス等の難民など!新規参入者も!熱烈歓迎!!
各員一層奮励努力せよ!!!
920名無しさん脚:2005/06/20(月) 04:50:21 ID:80xo0p/i
>>911-914
FD使ってる世代って
リアルガンダム世代だと思ったんだが外したか、、、

2次キャッシュが少ないと
クリックしたり、ウインドウ開いたり、何か操作するたびに
少しずつ貴重な時間を浪費されていくんだが
そういうのは気にならないのか?
たかが2〜3万円でさくさく操作できるようになるんだぞ。
921名無しさん脚:2005/06/20(月) 06:52:30 ID:VPDnKEmW
仕事で使うのならハイスペックが必要だし、実際そう言うパソコンを使用しているが、
自宅で画像処理する分には別に気にならない。
土曜日に撮影し、日曜日にまったりと画像をいじる。
時間なんてどうでもいいよ。
922名無しさん脚:2005/06/20(月) 08:00:15 ID:9myJkX/5
>>919
ラーメンの具野郎か、消えろ!!!!!
変態板へでも逝け
ここへはもう来るなよ
923名無しさん脚:2005/06/20(月) 08:03:28 ID:EkStE2xu
>>920
いつのCeleronだよ。まさかMendosinoとかCoppermineとか
言わないよね。

64bitへの移行をどうするかだよなぁ。まだメリット低そうだし。
924名無しさん脚:2005/06/20(月) 14:51:58 ID:40xsObrk
> 20年後に今のDVDメディアを普通に読めるドライブは存在しているのだろうか・・・
怖いのはドライブより画像のフォーマットが20年後のソフトに対応しないこと。

5"MOのメディアが会社の棚から出てきたけど、ドライブは会社のどこにも無かった。
でもMOって信用できる?結構、データ飛ぶこと多くて信用していない。
まともなメーカのCD-Rに入れて力が加わらない冷暗所保存。
925名無しさん脚:2005/06/20(月) 15:09:32 ID:124kOIDJ
>923>924
パソ板池!!

それはそうと、曇りにはふき取れるものと
ふき取れないものがあるらしい。
ふき取れるものはOH出せばOKだが
厄介なのは後者。
その辺の差分かるヤシ情報キボン。
926名無しさん脚:2005/06/20(月) 15:32:30 ID:9uD/J+Og
拭いてみればわかりまつ
927名無しさん脚:2005/06/20(月) 17:35:31 ID:VtT5rnIP
渦巻状とかの均一ではない曇り、とか、粒粒にみえる曇りで粒の大きいもの、
粒が雪の結晶状の形のものとかは、取れにくそうな予感。。。。。
(理屈はわからんが、経験上)
928名無しさん脚:2005/06/20(月) 20:17:18 ID:VPDnKEmW
NFD28mm f2.8を注文してしまった。
9800円也。
フードをどうしようかな。
929名無しさん脚:2005/06/21(火) 13:18:24 ID:2pPpBauQ
>>903あたり
EFレンズやPCの話しなんでEOS系スレかと思ったらFDマウントスレじゃないか。
だったら何故「キヤノンEFというFDマウントのカメラがあったんじゃ〜ボケ!」
と誰も突っ込まない?
930900:2005/06/21(火) 19:09:06 ID:nZPDiF7I
だから俺が>>900で聞いたんだけど、「表に遊びにいけっ」て怒られた。
931名無しさん脚:2005/06/21(火) 22:52:54 ID:ync8Od9f
>>930

>898 :名無しさん脚:2005/06/19(日) 10:19:29 ID:KkacM5Pq
> おいらも現在は銀塩MFとコンデジの組み合わせだ。
>デジ一眼は20Dの不具合連発でばかばかしくなった。
>20Dは処分したが、EFはそのまま手元にあるんで
>もう少しまともな製品が出ればもう一度使ってみたいと思ってる。

この人の文章では「20Dボディは処分したが、
それに装着していたEFレンズはまだ処分していない。
将来使うこともあるだろうから処分せずにとっておこう。」
という文意がうかがえる。それに対する>>900のレスが

>900 :名無しさん脚:2005/06/19(日) 10:27:32 ID:5mnlkohu
>EFってFDマウントのボディ?EFレンズ?

と来たもんだ、誰が読んでもFDマウントのボディであるところの
EFボディを指すとは思わないはずの状況で、
思いっきりボケをかましてみたのだが、自滅してしまったわけだ。
932名無しさん脚:2005/06/21(火) 23:48:59 ID:Qo2R+VKl
んでは、オレからはPCについて話題をひとつ。


NewF-1やF-1後期で、シンクロターミナルのキャップを紛失されてお困りのあなたに情報です。
なんとキヤノンEOS現行品アクセサリーのPCキャップがぴったり合うのです。
イナズママークも入ってます。
価格も250円とお買い得。
先日、ヤフオクに中古が出品されて1000円以上で落札されてた。
出品者はMFキヤノンをよく知っている人間。
わかってやってるから酷い奴だ。
そう、傷モノ出品時はアップでピント合わせないアイツです。
皆さん、騙されないように!
933名無しさん脚:2005/06/22(水) 00:23:47 ID:hmRj6YMM
知らない香具師がお馬鹿さんといったレベルと思うがどうか
934名無しさん脚:2005/06/22(水) 01:35:59 ID:P0/feW+x
>>931
でもさぁ、

>898 :名無しさん脚:2005/06/19(日) 10:19:29 ID:KkacM5Pq
> おいらも現在は銀塩MFとコンデジの組み合わせだ。

ここの「銀塩MF」が何であるか書いてないから、もしかするとEFがこれを
指しているとも読めるよ。
漏れはEOS系全く使ったことも所有したこともないから、EFと聞けばまず
ああ、あのハイブリッド機ね、と思っちゃったりする。
935名無しさん脚:2005/06/22(水) 10:47:04 ID:O+O9dDjY
>NFD/旧FD(銀リング)はF系に装着するMFレンズです。

903を読む限りF-1位しか知らなさそうだ(F系?)
そして恥をかいた無知な馬鹿が煽っているのだろう。
936名無しさん脚:2005/06/22(水) 19:09:29 ID:Aojln2ka
文章をちゃんと読まずにEFにだけ反応したヴォケなやつの話をいつまでしているんだ?
937名無しさん脚:2005/06/22(水) 21:47:40 ID:pgYdlrqv
ラーメンの具に蓮はいかがでしょうか?
938名無しさん脚:2005/06/22(水) 22:38:14 ID:9gxRiW+9
>>932
ここはFDスレだべよ。20Dの事しか書かず、EFとくりゃ
突っ込むしかねーべ。
939名無しさん脚:2005/06/23(木) 00:24:31 ID:zkL4MZ0T
RX-7スレはここでつか?
940名無しさん脚:2005/06/23(木) 11:50:40 ID:Jl9N7SnV
いいえ、ここはレガシーデバイススレです。
941名無しさん脚:2005/06/23(木) 19:20:40 ID:KwJTgCI9
ここは抑圧さんの欲求不満はけ口スレでつ。

さあ、ラーメンの具をドゾ
942抑圧:2005/06/23(木) 23:27:34 ID:O8GpNDam
    ∩
    _( ⌒)     ∩__
  //,. ノ ̄\   / .)E)
 /i"/ /|_|i_トil_| / /     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄
 |ii.l/ /> < {. / /     < おっぱい!!!!!プルン!!プルン!!プルン!!!!!
 |i|i_/''' ヮ''丿i_/       \_______________ ____
 i|/ ,ク ム"/ /
 |(  ヽ _,.-===、j、
 ゞヽ‐イ/´   ヽ ヽ、
   \!   ::c:: !  :p ))
   (( }ヽ __ ノ、_ノ プルプル FD!
.プルル. ノ    ノ ノ´

               _∩   おっぱい!! FD!
 おっぱい!!    FD! /( ⌒) ̄\   ∩___
     / ̄ ̄ ̄\_,.i"/,. ノ|_|i_トil_| / .)E)  ̄\ おっぱい!! FD!
    i'___{_ノl|_|i_トil_|i.l/ /┃ ┃{.i| / / ノノii|_|i_トil|
  _n i|,彡 ┃ ┃{.i|i/ /''' ヮ''丿li/ /ミ彡┃ ┃{ノ
 ( l 》|il(_, ''' ヮ''丿|/ ,ク ム"/ /l i(_ ''' ヮ''丿|
  \\リ i `フ l´il l|(  ヽ     / ノリ i`フ i_"il l|    n
   ヽ二二,,⌒ヽノリゞヽ   ・) ・)二二⌒    \l  ( E)
    ノリノ( (   / ノ   \     ヽ   ヽ  ・) ・)ヽ_//




943名無しさん脚:2005/06/24(金) 10:57:18 ID:2Lh2r0v8
数年ぶりにT90を取り出したら、シャッター羽根が始動せず、液晶に
EEE の表示(ファインダー内は HELP )。元気だった2台とも同様でトホホ。

たぶん、昔A-1で経験したような、ソレノイドのネバリだと思うけど、
T90は素人では対処不能で残念無念。
(A-1やAE-1は底カバー外すとソレノイドがまる見えだったけど)
944名無しさん脚:2005/06/24(金) 11:40:44 ID:XWevMji8
出品ケテーイ
945最強スピーカ作る1:2005/06/24(金) 13:09:43 ID:rzmjJoDx
>>943
その点、レンズシャッターであれば、無敵だからね。
そのレンズ一本だけで済む。
946名無しさん脚:2005/06/24(金) 13:26:47 ID:sKTQXDYC
>>943
ダメモトでパンパン汁!
947名無しさん脚:2005/06/24(金) 13:35:41 ID:MM4Y3dsN
俺のは新品電池に入れ替えて放置したら直ってた。
948名無しさん脚:2005/06/25(土) 00:34:09 ID:L4VNoh6b
T90スレだったか、シャッター幕を指でツンツンしたら復活した...
って無かったけ?
949名無しさん脚:2005/06/25(土) 05:29:23 ID:oC5za5oq
そーいや、T90スレいつの間にか消えたな。
950名無しさん脚:2005/06/27(月) 00:03:36 ID:pHqHibm/
あれ?
951名無しさん脚:2005/06/27(月) 00:07:43 ID:pHqHibm/
↑スマソ やっと書き込めるように成った

>>943
だめもとでここの下に書いてあるのを試せ
http://www4.ocn.ne.jp/~k-ookou/t90/t90.html
952名無しさん脚:2005/06/27(月) 12:52:44 ID:/qbcQ4EJ
そーいや、T90スレ
953300F4が欲しい:2005/06/28(火) 11:59:56 ID:XJ77/h0H
現行純正高杉
キヤノン NFD300/4LとATX304で悩んでる。
どっちがいいとおもう?
 
954最強スピーカ作る1:2005/06/28(火) 12:10:42 ID:Ec26iu0b
EFのAT-X100-300F4でいいじゃん。
955名無しさん脚:2005/06/28(火) 14:23:15 ID:cCzN1M0W
>>953

写りなら当然NFD。
特にLは特別。

AT-X自体はいいレンズだけど、やはり単焦点と比べるには分が悪いよ。
使い勝手なら勝てるけどね。
956名無しさん脚:2005/06/28(火) 23:23:50 ID:54bOYsSG
程度にもよるんだろうけどヤフオクでFDの旧200ミリF1.4よりNFD200ミリF2.8
の方が開始〜終了価格が高いのはなんで?
エロイ人教えて。
957名無しさん脚:2005/06/28(火) 23:29:10 ID:7p7nGOJi
>>956
旧200ミリF1.4 あったら10万でも買うぞw
でもめちゃ重そう・・口径14cm以上かぁ
958名無しさん脚:2005/06/29(水) 03:17:27 ID:dH0EQWNP
>>955
AT-X 304は単焦点だよ。ズームなのはAT-X 340の方。
959300F4が欲しい:2005/06/29(水) 09:35:12 ID:YVpO/i1e
AT-X 304=単焦点300mmF4 あーぼん
AT-X 340=ズーム100-300F4 現行
960956:2005/06/29(水) 12:04:20 ID:W441L8Fs
>>957
10マソは高けえなぁw
それだったら漏れはEFレンズ買うよ。
961名無しさん脚:2005/06/29(水) 14:20:51 ID:v/9M3uqc
>956>957>960
f1.4ならぜたい、高くないよ。
当然あったらの話だけど。
200f1.8から考えると70マソ
位が妥当か。実売でね。

星オタが泣いて喜ぶレンズになるな。
962956:2005/07/01(金) 22:43:00 ID:OfInpuGE
スマソ。200ミリの話しは旧F4と勘違いしてまつた。
で、その勘違い200ミリをオクで落札。もうすぐ届くと思う。
28と135も買ってきたしあとは85/2.8があればシステムが揃うけどなかなか見つからない。
963名無しさん脚:2005/07/01(金) 22:44:55 ID:43ggmoGN
85/2.8なんてもともと無いのではと
964名無しさん脚:2005/07/01(金) 22:48:30 ID:amETchfI
↑ソフトフォーカスで無かったか?
965名無しさん脚:2005/07/01(金) 22:53:58 ID:ygwUXT9b
85/2.8は最近奥で出品されて棚。6マソ超だったけど。
966名無しさん脚:2005/07/01(金) 23:18:54 ID:/FzyBZxk
NFD85/1.8 soft focus 超珍品

実はレンズ曇ってカビって写りが柔くなりまつた。(涙
967名無しさん脚:2005/07/02(土) 12:25:13 ID:MUGykOx7
>>959
おいらATX-100(100-300mmF4)持ってます。
割とパリッとしていていいかも。
だた純正フードがメタルでいいんだけど短いんだよな。
968名無しさん脚:2005/07/02(土) 13:02:03 ID:xm3bvLQd
968
969名無しさん脚:2005/07/02(土) 23:15:31 ID:QJdEqSJf
今だからこそ500RFと35シフトは購入すベシ
20-35Lも今は比較的安価。
970名無しさん脚:2005/07/02(土) 23:30:31 ID:NL8Fe7bp
新宿の地図を覗いたらNFD200ミリ1.8が出てた。
カタログ見て存在は知っていたが本物見るの始めてだ。
971名無しさん脚:2005/07/02(土) 23:47:23 ID:sw5OsPkq
>>970
当然即買いしたんだよねw
972名無しさん脚:2005/07/04(月) 14:40:59 ID:+e3iab4A
ちょっと質問いいでつか?
NFDは無理にコンパクト化したから性能の落ちたレンズが多く、絞りの故障も多いって
本かネットで見た記憶があるんだけど。実際はどうなの?
973名無しさん脚:2005/07/04(月) 15:12:57 ID:FWT6hKkC
974名無しさん脚:2005/07/04(月) 19:16:11 ID:s445vmAs
昨日、300ミリF4Lを使ったんだが
突然、マウントがぐらつきはじめた
三脚にレンズを取り付けると、カメラがぐらぐらするのが良く分かる
これって直せないのかな?
はて、どうすべきか・・・
悩んでしまっている
975名無しさん脚:2005/07/04(月) 22:56:16 ID:6XsQLEgg
>>970
俺もそのレンズ見たよ。
委託で40万以上は高い!
美品のサンニッパを20万以下で買った方が良いと思う。
976名無しさん脚:2005/07/05(火) 00:05:38 ID:Z8mRiAkg
地図の委託品はボッタ気味の値付け多いな
他で半年保証の良品買えばと言いたくなる

まあ200/1.8なんて他には出て来ないってことだろうけど
977名無しさん脚:2005/07/05(火) 11:04:24 ID:8W0CfUrE
>>972
よく言われていることだが・・・。

何よりもマウントが弱い。重いレンズだとすぐにがたが来る。

>974のようになるということだ。

ちなみに漏れのサンニッパはマウントを2回交換しているよ。
978972:2005/07/05(火) 17:24:51 ID:e0NA964U
>>977 今でも修理可能?その場合いくらぐらい?ですか。
979名無しさん脚:2005/07/05(火) 18:10:03 ID:6syZr/DO
>>978今では修理不可?
日傘で確認汁
980Riko:2005/07/05(火) 20:32:30 ID:HikWxgDM
http://yaplog.jp/
tach/
ナルシストカメラマンのプログ。
981名無しさん脚:2005/07/05(火) 22:59:09 ID:d3vL5H+h
FDマウントと何か関係あんのか?
つーか釣られちゃってる?

何でもいいけど、構図の勉強になるなぁ。反面教師的に。
982名無しさん脚:2005/07/05(火) 23:07:20 ID:IBo8nEei
レスが980超えたんですね・・・
次スレはまだですかね?
983名無しさん脚:2005/07/06(水) 10:36:43 ID:xvewDaMs
>>978
レンズによると思うのでサービスセンターで確認したほうがいいよ。

サンニッパの修理は35000円くらい。OH込みで。
984972:2005/07/06(水) 20:57:41 ID:oG50jp2f
>>977
なるほど。ありがとうございます。
旧FDで揃えて行こうと思いまつ。
985名無しさん脚:2005/07/06(水) 23:32:14 ID:dOa9RKSj
いよいよこのスレもFDとともに終了に近づいてまいりましたな。

スレ建て主は失踪してしまったので次スレは無いのか?
986名無しさん脚:2005/07/07(木) 00:11:02 ID:RK4q59KF
6本目立てました!
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1120662419/

初スレ立てなんで、不手際あったらお詫びします!
残りのスレ消費は「今まで撮った一番ヤヴァい写真自慢」でお願いしまつw
987名無しさん脚:2005/07/07(木) 10:52:15 ID:7bkMDRy3
13
988名無しさん脚:2005/07/07(木) 11:38:17 ID:xH6tk//p
12
プールで子供を撮ってたらたまたま背景に写りこんだ幼女のハミマン開脚
989名無しさん脚:2005/07/07(木) 14:11:54 ID:oIazGNWT
11

>>988
タイ━━━━||Φ|(|´|Д|`|)|Φ||━━━━ホ あらなつかし
990名無しさん脚
10