Canon New F-1を、語 ら な い か 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
まだまだ現役、Canon NewF-1スレです。
関連スレは>>2以降で
2名無しさん脚:04/07/24 08:28 ID:2wcWdfQR
【前スレ】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1060973544/

おいお前ら!Canon New F-1について語って下さい
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1011341601/

【関連スレ】
FDマウントカメラファン集え! 3本目
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1059759583/

キヤノン旧F-1を語るスレッド(後期型)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1051028015/

キヤノンFTbを地味に語って見ませんか
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/997967884/

【FAQ】
New F-1にはNewの文字はありません。
全く知らない人はカメラ屋で聞きましょう。

nF-1はNew F-1、F-1nは旧F-1後期型。

F-1にはハイフンが入ります。

3名無しさん脚:04/07/24 08:40 ID:TIZxeg1m
3 Get
4名無しさん脚:04/07/24 08:44 ID:CWKV/vrw
ガリ・ジャリ巻上げ良いよね。
5名無しさん脚:04/07/24 08:59 ID:xBN9qoSh
NF-1AE×2(前期1,後期1)使用中。最近やっぱりアイレベルがほしい。
6抑圧:04/07/24 18:49 ID:3SuhFGGv
>>1
乙!!
7名無しさん脚:04/07/24 22:07 ID:xjvs0pcQ
乙カレー
8名無しさん脚:04/07/25 19:02 ID:psKjrCxs
【突然】キヤノン会社更生法申請【まだカメラ作ってたの?】
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news7/1090330129/

かつてニコン(旧日本光学)と写真撮影機材に関する技術を
競っていたキヤノン(社長:御手洗冨士夫氏)が会社更生法の
適用を申請した。キヤノンは扱いの簡便なデジタルカメラの生産
を得意としていたが、業務用のデジタルカメラが大幅な赤字と
なり経営を圧迫していた。
キヤノンが他に手がけているコピー機やパソコン用プリンター等
のサポートはエプソン社が引き継ぐ方針で話が進んでいる。
画像処理技術など他社に先駆けた技術は米IBM社に販売する事
がすでに決まっている。
しかし写真撮影機材に関しては全くの白紙状態。場合によっては
ユーザーは一切のサポートが受けられなくなる可能性が出ている。
暫くの間、サポートに関する詳しい情報は以下の電話番号(通話料
無料)にて案内するとキヤノンはしている。
9名無しさん脚:04/07/25 19:11 ID:nAldxzYz
釣られた_| ̄|○
10名無しさん脚:04/07/25 21:12 ID:QhPIVf2Q
同じく・・・
釣られた_| ̄|○
11名無しさん脚:04/07/25 22:04 ID:/WQUkAvA
お前ら普段新聞とか読んでないんだろうなー
こんなざるな文章と中身で釣られないって普通
12名無しさん脚:04/07/25 22:32 ID:oGY0VEQ0
これで釣られる人がいるんだ。。。
だって、御手洗社長の在任期間中だけで、
利益剰余金、一兆円貯めたんだぞ。驚異的だよ。
13名無しさん脚:04/07/25 22:49 ID:5yvk3Af+
>11

だな。さすがに漏れもこれには釣られなかった。

他のには結構釣られているけど_| ̄|○
14名無しさん脚:04/07/25 22:56 ID:oGY0VEQ0
これ、ニコンがカメラ事業から撤退、とかだったら釣られるなw
15名無しさん脚:04/07/25 23:04 ID:psKjrCxs
>>14
そうか! 次はニコンか (^◇^)
16名無しさん脚:04/07/26 01:49 ID:8vKiJxUy
今どき会社更生法はないだろう、民事再生法が主流だよ
17名無しさん脚:04/08/02 22:29 ID:AMVwbuLs
手直しして御手洗。ネタだよ〜風説の流布とか言われることはまさかないだろうが、念のため。

-----

キヤノン株式会社(東京都大田区下丸子3丁目30番2号 従業員20,682人 御手洗冨士夫社長)は
8月2日、東京地裁へ民事再生法の適用を申請した。同社は1937年の設立で、OA機器・カメラ・光学機器最大手。
2003年度には3,200億円の経常利益を上げたが、重点的に注力していた業務用デジタルカメラ部門の不調が
経営を圧迫した。ユーザー無視で強引ともいえる企業姿勢が致命的となり、一気にユーザー離れを招いたものとみられる。
負債総額は1兆6000億円で、今年に入って最大なのはもちろん、史上2番目の大型倒産となる。
主力行を中心として金利減免を含めた支援を得る形で繰り回していたが、借入金が固定化していたことから
自主再建を断念した。
18名無しさん脚:04/08/03 11:03 ID:S82AEiAb
いままで旧F-1のみを使っていたが、初めてNF-1を買った。
AEファインダー付でワインダーも合わせて買ったが、
AEあると便利だし、モードラ付旧F-1よりコンパクトで軽い。

今後メインはNF-1になると思う。
もっと早く買えばよかったと後悔中。
19名無しさん脚:04/08/03 12:09 ID:bDzj9k3X
>>18
AEはAEロックボタンが無いので、意外と使いづらいよ。
俺は買ってから10年以上経つけどAE使ったの数えるほど。

ネガフィルムで風景撮るんだったら便利かもしれないけど、それなら
マニュアルで充分だし・・・?

NF-1のAEって中途半端な気がするのは俺だけ?
AEロックボタンがあったらカメラの使い方、大きく変わってただろうな…


ただ、絞り優先AEの時、絞り値をメーターではなくレンズの印字を
ファインダー内から見る構造ってちょっと面白いと思った。
20名無しさん脚:04/08/03 15:47 ID:7dMER06I
>>19
>NF-1のAEって中途半端な気がするのは俺だけ?
AEロックボタンがあったらカメラの使い方、大きく変わってただろうな…

発売当初から言われていた矛盾点ですね。
21名無しさん脚:04/08/03 19:25 ID:U1q1RSIV
俺は急なシャッターチャンスに対応できるように、
移動する時はよくAEにセットしとくよ。
22名無しさん脚:04/08/03 20:21 ID:oVaYIUL2
今まで旧F-1とAE-1Pの二台体制でやってきたが、欲しくてしょうがなかったNewF-1愛レベルを先週ついに購入。
猛烈に嬉しいので記念age。

旧もイイけどNewもカッチョイイね!
アイレベルの重厚感は今のコンタックスにも通じる美しさだ。
それから巻き上げレバーの予備角を引き出す時の「ガチッ」というクリック、ウヒョー!たまんねー!
これは「さぁ、撮るぞ!」という気にさせる儀式だな。
ファインダーの明るさにも感動。これなら暗いズームレンズも安心して使える。
(以上は新参者の戯言と聞き流して下さい)

前スレで話題になってたけど落ちちゃったのでもう一度聞かせて欲しいんですが、
アイレベルでも絞り優先AEが使えるんだよね?
但し、メーター表示は消えると。

使い方としては、シャッターダイアルをAに合わせて、絞りリングを希望の値にセット。
あとはシャッターを押すだけ、これでいいんでつか?
23名無しさん脚:04/08/03 21:50 ID:lA//PK5k
>>22
それでOK
24名無しさん脚:04/08/03 23:18 ID:Lha+pmox
まぁ、NF-1のAEは露出補正している暇も無いときに、押すだけモードで使うためのもので、
露出補正だのAEロックだのしている暇があるならマニュアル露出で使いなさい、という事だと思う。
実際、NF-1ならAEロックするよりはマニュアル露出の方が状況把握も補正もやり易い。

25名無しさん脚:04/08/03 23:30 ID:jz2y/FWd
そうね、現在の性能ならAFやAEを使った(人間の能力を超えた)撮影法ってのも
ありかもしれないけど、当時はあくまで補助的な機能だったのかもしれないね。
現代の汎用カメラでAE撮影に浸かりきった向きの求めるAEとは元々必要とされる
レベルが違うのかも知れない。
そう考えればロック無しもなんとなく納得いく
26名無しさん脚:04/08/03 23:48 ID:oVaYIUL2
>>23
レスさんくす!
とりあえずアイレベルでもAEが使えるなら、AEファインダーは必要無いかな。

21,24に同意。
NewF-1はあくまでマニュアルカメラで、AEはオマケと割り切った方がいいでしょうね。
お散歩写真やスナップに使うには丁度いい機能だと思う(重いけど)。

巻き戻しクランクを引き起こすと見える、軸の中心にある銀色のポッチは一体何なんでしょう?
バネ仕掛けになっているようで、押しても出てくる。
何かのスイッチなのかな?
27名無しさん脚:04/08/03 23:57 ID:doGLfKr1
巻き戻しクランクのクラッチですね。
クランクのツマミが格納されている時はポッチが押されていてフリー
ツマミを起こすとクラッチが繋がって巻き戻しできます。
28名無しさん脚:04/08/04 00:07 ID:bPaKWQDo
>>27
レスどうもです。
丁度フィルムが入ってないので、裏豚を開けていじってみました。
旧F-1にはこのような機構がなかったのでちょっと感動。
なるほど。イイ仕事してますねー、当時のキヤノンは。
F3などにもこういう機構があるのかな。
29名無しさん脚:04/08/04 04:16 ID:DsGLwqDS

AEロックボタンだと思ったら、バッテリーチェックボタンだった _| ̄|○

30名無しさん脚:04/08/05 23:21 ID:WUUVCMhe
先日、NewF−1と三脚を持って花火を撮りにいきました。こういう撮影は別にEOSでなくても充分ですね。
測光や自動焦点は関係ないので。まあ、中間シャッターがあった方が表現の幅は広がるのかもしれませんが。
メカニカルシャッターの旧F−1でもいいのですが、イルミネーター内臓で8秒までシャッタースピードがあるNewF−1は
こういう撮影では頼もしいです。
31名無しさん脚:04/08/06 00:43 ID:ZL5KtsmN
照明光とかで他の撮影もするなら話は別だけど、
花火に限っていえばバルブさえ生きてれば良いような気がする…。
32名無しさん脚:04/08/06 08:36 ID:XR1tZhhO
>>31
確かに。
33名無しさん脚:04/08/06 09:54 ID:rKtT1cZW
>31、32

すいません。僕が間違っていたようで。
ただ、NewF−1を使って花火を撮りにいき低速シャッター(ときにはバルブも)を使って撮影したのは事実なんです。
上がり具合をみるとそこそこ満足出来たので、「やっぱりNewF−1はいいな」と思い、上のような書き込みを致しました。
スレ違いだったみたいですいません。
34名無しさん脚:04/08/06 10:08 ID:KCs1aE3E
>>33
なんか、花火の撮影と話の内容がかみ合ってないような…。
ケーブルレリーズを持ってないのかと思ったけど、バルブでも撮影したのなら持ってるのか。
35抑圧:04/08/06 15:50 ID:U//hyOFV
>>33
上がりが良かったのは!FDレンズの秀逸さと知れ!!!!!!!

花火の時!イルミネーターでメーターが見えても!あまり意味無いしな!!
ペンライトorライターでレンズの絞りを見れば良いだけだし!

スクリーンが明るくて!暗くてもナイス!!とか!
電子シャッターだけどバルブは機械式なので!夜も安心!!
とかだと!突っ込まれなかった気がする!!

個人的には!機械式シャッターで!ミラーアップも出来て!暗い場所でもQL機構で装填も楽な!
FTbが花火には使いやすかったですい!!
36名無しさん脚:04/08/06 16:17 ID:dGBZPOTH
抑圧氏
コメント、いつも有意義で参考になるのですが...

大変申し上げにくいのですが「!」の乱用は大変読みにくいです。
37名無しさん脚:04/08/06 17:15 ID:GndBSRHQ
抑圧さん,絶好調!F-1スレはこれでなくちゃ。
38名無しさん脚:04/08/06 17:22 ID:SnevR9o9
漏れも先週花火を撮りに行ったが、メインで使ったのはミラーアップできる旧F-1。
NewF-1で唯一不満なのはミラーアップが出来ない事かな。

F-1nとNewF-1持ってるけど、F-1nはネガフィルム専用、NewF-1はポジ専用と使い分けとりまつ。
旧F-1は電池の問題で何となくシビアな露出には信用できないんで。

抑圧サンの「!」については定期的に話題になりますな。
私は慣れましたよ。逆に!が無くなったら抑圧サンらしくない。
次スレにはテンプレに一言入れときますか。
39名無しさん脚:04/08/06 18:47 ID:vC4Y0yCd
わざとやってんだから何言っても無駄。
40名無しさん脚:04/08/06 19:49 ID:2zqPRCKs
NewF-1のトップカバーの複雑な造形がきらいです。
41名無しさん脚:04/08/06 22:54 ID:GndBSRHQ
で?
42名無しさん脚:04/08/07 13:06 ID:OTby/QFV
nF-1,EF,A-1,T-90(シャッター不調)持ってるが、比較的綺麗な
nF-1を見かけてしまったので、一晩悩んで買っちゃった。
何に使おうか。
43名無しさん脚:04/08/07 13:44 ID:bsP1ACNs
>42

NewF−1、2台目というわけですな。でも、EFを持っているのはちょっと羨ましい(素)
44名無しさん脚:04/08/07 16:54 ID:uBCRDfIl
NewF-1・NF-1・nF-1・F-1改・F-1n・F-1
ややこしい。

で、旧F-1前期がさらに前期と後期に別れてるよな。
で、さらに旧F-1n後期のさらに後期があって
NewF-1の10万番台以降にも生産されてるんだよな。
ミラーアップが出来るNewF-1アイレベルだと。
45名無しさん脚:04/08/07 19:55 ID:4eyRd56G
NewF-1には随分お世話になったし、絶対的な信頼を置いていたんだけど、先日久し振り
に取り出したら、ミラーは粘ってるし、モードラの電池室から液漏れでアウト。
ミラーは直してもらったけど、電池室はどこかで探すしかないみたい。
尚、旧F-1と旧FDは全部売っちゃった。
NewF-1って長玉(Lレンズ)とモードラ付けないと様にならん。300/2.8L、200/1.8L
なんて特にいいレンズだね。85/1.2Lもいいけど逆光に弱いし、一寸硬い感じがする。
渋目なとこでは35/2.これってLじゃないけどとても優秀。LeicaR,y/cなんかと比べて
ヒケを取らん。
46名無しさん脚:04/08/07 19:59 ID:4eyRd56G
>>44
売っちゃたけど、最終ロットのを新品で買った。プロ用にストックしていた
やつを放出したみたい。確か1984年。製造中止後3年位経ってた。取り説と
一緒に入っていた「F-1会員章」やら何やら全部、NewF-1用だった。
4746:04/08/07 20:00 ID:4eyRd56G
間違えた。すまそ!
48名無しさん脚:04/08/07 21:17 ID:OSYhSAxV
俺の持ってた旧F-1も製造中止後3年ぐらい
の時に買ったもんだった。
たしか製造番号も70万番台だった(?)ような気がする。
取り説に乗ってる写真にはNewFDレンズが装着してあった
たしか店側はNewF-1の方がミラーアップ出来ないんで
メーカーも止めるに止められないとか
聞いた覚えがある。
49名無しさん脚:04/08/09 15:18 ID:i0AIoiQy
ワインダーFNのグリップにラバーの貼ったのが欲しい!
1回しか見た事がない・・・
50名無しさん脚:04/08/09 20:07 ID:6lE6fGsQ
>>49

自分で貼るのが一番手っ取り早い。
51名無しさん脚:04/08/09 21:56 ID:u3IyVofu
>>49
プロサービスだったのかどうか知らないけど、
簡単な工作なのでやってみたら?。
52抑圧:04/08/09 23:19 ID:FPZzcobn
>>49
四角いイボイボグリップのヤツかな!?
モードラなら何回か見たことあるよ!

俺の初期のツルテカタイプグリップのワインダーには!テニスのグリップテープを貼ってみた!!
53名無しさん脚:04/08/10 00:06 ID:KSxLIOtH
>50〜52

そ、その手があったんですね・・・
54名無しさん脚:04/08/10 01:20 ID:1CYOpw34
>>52
東急ハンズやヨドに同じタイプのゴムが売ってるね。
55名無しさん脚:04/08/10 08:55 ID:Zt7YaHW5
最初に紙で型紙を作る。
グッダペルカ貼るときも
同じように汁。
56名無しさん脚:04/08/10 23:15 ID:Si1crHk6
nF-1入手。
中野のフ○やで4.5万(AB class)。
ほぼ同価格でバブル期にあわてて買った個体とは外観、ファインダー、シャッター感触まるで違う。
ちょっと感激した。
ローガンになってしまう前にがんがん(比喩)使うぞ。 
57名無しさん脚:04/08/14 15:46 ID:FpdbB0IR
今回のオリンピック取材で、
このカメラ使う人は
さすがにもう、いないよな。
58名無しさん脚:04/08/14 15:53 ID:SF4Vk/DK
アフリカや南米の小さな国の小さな新聞社とかは使うかも?

ありえないか、遅れないもんね。
59名無しさん脚:04/08/14 16:38 ID:hsFEiRIo
それにしても、今回のオリンピックの公式カメラってどこのメーカーのどの機種なんだろね?
全然話題になってないみたいだから、公式○○の制度自体が無くなったんだろか。
60名無しさん脚:04/08/14 17:16 ID:VCNpgahP
>>59
オリンピックで公式カメラって聞くけど、それに選ばれたら何かあるの?

61名無しさん脚:04/08/14 18:21 ID:6RD4UJ7i
>>60
CMや商品のパンフにオリンピックのロゴを入れられるとか。
でも名誉ってのが一番だろうね。
ちょっとググッたら、長野オリンピックではコダックのデジタルカメラが公式カメラだったそうでつ。
こんな所にもデジタル化の波が・・・
62名無しさん脚:04/08/14 18:24 ID:qcmZqqED
以前は記念バージョンだとか記念ストラップだとか
で公式スポンサーのロゴ使って
いろいろやったけど
最近では冷めたね。
全然販売増につながらない。
63名無しさん脚:04/08/14 18:39 ID:pj2DeBk8
今年の春に、NewF-1、F-1Nをリストラしたのだが
先日、あまりにも綺麗なNewF-1AEがあったので逝ってしまった。
やはり、NewF-1はいいカメラだよね。
6460:04/08/14 19:35 ID:VCNpgahP
>>61-62さん、サンクス。

1984年にNewF-1のオリンピック記念モデルが売られてましたね。
ロゴか何かに金を使ってる分、お値段高め。
あれ買った人ってどの位いるのかな?

買った年は良いだろうけど、10年以上使うには記念モデルはちょっとデザイン的に・・・
65名無しさん脚:04/08/14 20:51 ID:71mipDPp
>ロス五輪マーク入り

自分、持っていますが、何か?
でも、これ、金なんか使っているのかな?なにせ剥がそうと思えば剥がれますから(笑)
定価も一緒じゃなかったかな?値引きは殆どされませんでしたが。

当時確か限定500台と新聞広告に出ていたと記憶していましたが、実売数はもっとあったみたいです。
自分のはAEファインダーですが、アイレベルファインダーの方が台数が少なかったのかな?詳しい方がいらっしゃたら
ぜひ、教えて下さい。

いまでも、現役バリバリで使っており、記念モデルと意識した事はあまりないのですが、そうか、ちょっとアレなのか・・・
でも、自分がバイトして、生まれて初めて買ったカメラなのでこのF−1は特別です☆
66名無しさん脚:04/08/14 21:01 ID:DdZI/i4X
金バッジがついてるのはアニバーサリーモデルでしょ?
ロス五輪のは違ったと思うけど。
67名無しさん脚:04/08/14 22:12 ID:vZVJy26v
純金バッジは50周年モデル。
ロスモデルはロゴの色が金色
あとシリアルの先頭がLAで始まる。
ヒトバカにした商品。
68抑圧:04/08/15 06:57 ID:XnTTvnZU
>>65
カメラ屋まわりをするかぎり!両記念モデルとも!アイレベルファインダーは!少ないように思う!!
大事に使ってあげてください!!
69名無しさん脚:04/08/15 09:27 ID:zbBeYB10
せめて「!」の後に改行を入れてくれると読みやすいんですが・・・。
70名無しさん脚:04/08/15 18:33 ID:J4iz/VwV
>63

お帰りなさいませ!
レンズはNFD85mmF1.8なんかいかがでしょうか(爆
71名無しさん脚:04/08/15 21:16 ID:Op7y9e8g
>>70

昔、ちょっとNFD85F1.2に憧れたな〜(はぁと
72名無しさん脚:04/08/15 21:38 ID:mbQ+yaMJ
NF-1とFDレンズかあ、懐かしいなあ。
俺がやめてから10年経って
今はもう1D-mark2とEFレンズになっているけど・・・
まだ大事に使ってる人がいるんだね。
可愛がって下さい。
73名無しさん脚:04/08/16 08:38 ID:UUMTDTWx
>>72
1D-mark2 羨ましい・・・。
フィルムスキャンするの面倒でねぇ・・・。

74名無しさん脚:04/08/16 14:15 ID:XIMQN9oG
自分も最近Mark2を買ったんだけど、NewF-1 2台はまだ手放せない。
使うことはなくなりそうだし、迷ってはいるんだけど、思い出のカメラだからね。
75名無しさん脚:04/08/16 16:21 ID:UUMTDTWx
なんで1D-mark2 が買えちゃうんだ _| ̄|○ガクッ

お仕事用?
76名無しさん脚:04/08/16 17:46 ID:tf6Zq7mq
俺学生だけど、バイトしてれば50マソぐらいのカメラ買える。
ってゆうか、買った。
77名無しさん脚:04/08/16 18:24 ID:cJGACU1j
俺も学生のときは金持ちだった。
78名無しさん脚:04/08/16 19:50 ID:UUMTDTWx
>>76
生活かかってくると、そうもいかんよ (´・ω・`) ショボーン
79名無しさん脚:04/08/16 20:29 ID:HFz6iqlm
学生の時には平気でオーディオに500万くらいかけたな。
今じゃ500円も使えん子持ちになってしまったが。
80名無しさん脚:04/08/16 21:47 ID:UUMTDTWx
>>79
「それを貯金してたら・・・」って思っちゃうんだよね  (´・ω・`) ショボーン
81名無しさん脚:04/08/17 11:41 ID:hdgGEW7d
働いてるんなら、たとえ家庭があっても1D-mark2ぐらい買え!
子供の塾やお稽古ごと、嫁の着るモンや、家のローン・・・
そりゃあ金はいくらあっても足りないよな、

俺は嫁が買ってくれた。
いいだろ。
82名無しさん脚:04/08/17 12:08 ID:A8/NWtEJ
いいねぇ
83名無しさん脚:04/08/17 12:55 ID:jTVziETS
>>81
売られた花婿  いいなぁ
84名無しさん脚:04/08/17 16:47 ID:A8/NWtEJ
ドナドナド〜〜ナ〜〜〜♪





















スマソ
85名無しさん脚:04/08/17 17:32 ID:GdTP1g+i
よく行くカメラ屋で客の亀爺がmark2買ったのはいいが
mark2とパソの扱いが全然駄目で引き取ってほしいとか、
45マソでどうだと言われてるが、これは「買い」か?
100カットぐらいだと。
86名無しさん脚:04/08/17 18:30 ID:hhavIWJ9
勿論貝です。
使用感報告希望んぬ。
87名無しさん脚:04/08/17 19:26 ID:jhWLX3Wo
>>85
パソもろとも強奪汁!パソ別でもひとまず強奪汁!
88名無しさん脚:04/08/17 19:55 ID:b4INgH4+
>>85
みんなけっこうmark2に興味あるんだねえ。
おれはあんまり興味ないなあ。45万あったら他のもん買う。
89名無しさん脚:04/08/17 20:25 ID:z8s1yYE8
>>88
1D mark2 が欲しい理由

1.フォトショップで加工するためフィルムスキャンが面倒。
2.撮影が終わったら、その日のうちに作業に入れる。
3.フィルムの整理が下手&面倒なので、パソコンで管理したい。
4.経験不十分な撮影に対して現場ですぐテスト撮影して結果が確認できる。
5.画質や機能的にmark2じゃないと納得いかない。
6.人工灯や光源が混合している場合、どのシートフィルターを使えばいいか等、迷わなくてよい。
7.デジにすれば、フィルム枚数&フィルム感度がコマごとに自由になる。

こんなところでしょうか。45万は高いけど、あと数年待てば・・・と期待しています。
NewF-1買ったときは「すごく高いカメラを買った」という気分になりましたが、
最近はそれどころの金額じゃないですね (´・ω・`) タカーイ
90名無しさん脚:04/08/17 20:45 ID:b4INgH4+
>>89
なるほどね。

おれはデジに魅力も必要性も感じてないからなあ。
銀塩でほしいカメラはまだまだいっぱいあるし。
91名無しさん脚:04/08/17 21:04 ID:rakEHI49
デジは「楽」って以外でデジならではのメリットはないからなあ。
大量に処理しなきゃならないプロならいざしらず、
アマチュアなのでデジ化は単なる堕落です。
デジの気楽さは遊びのコンパクトで十分という考えです。

92名無しさん脚:04/08/17 23:13 ID:19ztrRPC
>>91
激しく胴衣!!
93名無しさん脚:04/08/18 00:14 ID:oLN8EMvJ
>>91
「楽」の部分を他にまわせば良いんでないかい?
それに否が応でも将来的にデジ化は避けられないだろうし。

「楽」が堕落というなら、4×5やってる奴から35mmやってる奴は堕落しているって言われそうだしね。
分かってるかも知れないけど、実際4×5で撮影するといかに35mmが楽か分かる。

と書きつつ、フィルムに画像を焼き付ける緊張感がデジ化によって無くなったら
作品の質が落ちる可能性は高いかもね(´・ω・`) ガクーン

この質の変化は「ピントも露出もマニュアル」から始めた奴と「ピントも露出もフルオート」から
始めた奴との差と比較して考えると面白いかも。F-1スレなんだしね。

あと、デジは一眼よりコンパクトの方が使ってて楽しいとは思うな、多分。
94名無しさん脚:04/08/18 00:33 ID:nXXa1fsy
4×5と35mmは画質と機動性でそれぞれに優位性があるし
「ピントも露出もフルオート」は、モータードライブなんかと同様
ある種の写真を撮る人にとっては表現の可能性を広げるアシストになったと
思う。
でもデジはどうよ?プロの仕事のアシストにはなってるけど「撮る」という
行為に関しては優位性があるかな?
楽の部分を他に回すって行っても、何に回すのかいまのところ思いつかないんだよね。
何かあるならむしろ教えて欲しいよ
今はまだかなり高いコスト払っても銀塩より劣る部分が沢山ある以上
欲しい理由がないんだよね

9585:04/08/18 00:43 ID:wVtSj1ij
mark2新同中古買うことにしますた。
レキサーの1G(中古)も付いて45マソ(税込)です。
NF-1アイレベルの一番いいヤツ1台と
1Vを1台、EF全部とNFD50/1.4を1本残して
NF-1、1N、3、FDを全部売却します。
フーッ。
これでふんぎり付いた。
96 ◆KALI69/Ts. :04/08/18 00:50 ID:uytADME8
ポジに比較してデジは「色が自由にコントロールできる」というメリットがある。
何故、ネガで撮ってプリント入稿なんて面倒くさい事をやる人がいるのか考えてみればわかる。
97名無しさん脚:04/08/18 01:11 ID:nXXa1fsy
アマチュアにとって色をいじれるメリットって大きいのか?
やりたければポジでもスキャンすれば修正可能でしょ。
98名無しさん脚:04/08/18 01:15 ID:IncrBpAp
おれは単純に,物としての魅力を感じないだけ。デジには。
99名無しさん脚:04/08/18 08:53 ID:ov27Q9E2
>>85>>95
いいなあ、で、どお? mark2って。
俺も「機械」としてのカメラは今のNF-1が好きだけど
これからも写真を撮っていくことを考えると
一眼の方もデジに換えようかな、と思ってます。
経過報告キボンヌ。
100名無しさん脚:04/08/18 10:32 ID:htUl8e1y
俺は85じゃあないけど、mark2はかな〜りいい。
まだまだ現役でNewF-1も使ってるけど、
デジと銀塩の両刀使い派としては
結論は「両方ともイイ」だね。
ただ銀塩は(俺の場合はNewF-1)情緒的な部分で「イイ」だな。
評価の対象がカメラという「モノ」であれば
これはもう個人の好みの問題なんで・・・
今後はデジの比重が大きくなるだろうな。
101名無しさん脚:04/08/18 18:45 ID:9VDCQeQ0
>70

>お帰りなさいませ!
>レンズはNFD85mmF1.8なんかいかがでしょうか(爆

んがっ、早速手に入れ久しぶりに使ってみました、1.2と比べるとコンパクト
で使いやすく、ボケ味もやはりいい。
上がりを見たら逆光にも1.2より強そうに感じた。
ヘリコイドがちょっと軽いので、暫くしたらグリスアップしてやろう。
102(´・ω・`) NewF-1 29万番台:04/08/18 20:36 ID:WeCrK0+W
>>94
>「撮る」という行為に関しては優位性があるかな?

撮るものによるかな。俺は舞台とか撮る機会があるのだけど、照明の当たっている部分と
あんまし当ってない部分を上手く写しこむのはフィルムだと大きな賭けなんだよね。

それに舞台の照明って思ったより暗いし動きのあるもの撮るからある程度フィルム感度がいる。
光源が電球だからネガだとフィルター入れないと色温度の調整がとれないし、リバーサルだと
タングステンタイプ使っても増感現像必須でコントラストが上がりすぎてしまう。

その他では、俺はストロボが嫌いなので、屋内での撮影もデジの方が有利かな。
光源の明るさが充分ある時は銀塩の方が画質良いけど、暗いところではデジの方が良い。
暗くてもそれなりにグラデーションが出てくれるデジは薄暗いとこ好きの私には魅力なのよ。

あと、撮影したときのテンションが残っているその日のうちに画像処理できるのも「表現」に
関わる点でないかい。ノートパソコン持っていれば撮影したその場でできるし。
撮影に失敗したとき、家で悔しがるのと現場で悔しがるのとで大きく違うと思うよ。

>楽の部分を他に回すって行っても、

まわすものなんて実際は些細な事だよ。例えばシートフィルター入れ替える時間を被写体見る
時間にまわしたりとか。でも、それの積み重ねなんでないかい。

それにアマチュアなんだから、まわす先を何も撮影に限定することは無い。フィルム現像に出して
取りに行く時間を他の趣味に回したりするっていうのも一つの考え。酒飲むでもよし。

>今はまだかなり高いコスト払っても銀塩より劣る部分が沢山ある以上

コストに対して割りに合わないのは同意かな。
でも、やっぱ欲しいのよ (´・ω・`) ホシーイ
EFレンズを買い揃えることも考えると当分先だよなぁ。
103名無しさん脚:04/08/18 20:47 ID:IncrBpAp
20D出るんですね。
104(´・ω・`) NewF-1 29万番台:04/08/18 20:48 ID:WeCrK0+W
>>98
「物」として見たら確かに魅力無いかも。1Dmark2買っても2年後には単に古くなっちゃうの見えてるし。
NewF-1なら「一生もの」っ思える雰囲気があるんだよね。
壊れたらキヤノンが修理やめても直してくれる所あるかな (´・ω・`) サミシーイ
クラシックカメラの修理を専門にしている業者あるくらいだから、きっとあるさ。


思ったより書き込んでるんで、試しにコテハンにしてみます。思ったより書き込んでた。
>19 >29 >50 >60 >64 >71 >73 >75 >78 >80 >89 >93

叩かれたら名無しに戻るね。
105NewF-1 28万番台:04/08/19 00:18 ID:8M/Tm+XF
なんか俺はフイルムスキャンで、まだまだ現役なんですけど・・・・
106(´・ω・`) NewF-1 29万番台:04/08/19 03:11 ID:dCvoOYfa
>>105
俺もフィルムスキャンで、しっかり使ってるよ。
スキャンに時間かかるの、ちょっとうんざり。大量に処理するとき困るのよ。

NewF-1とT90持ってるけど、F-1の方が撮ってて楽しい。
デジ買ったとしても銀塩と共存だと思う。それか銀塩はブローニーに走るか。

ただ、どうせデジタルデータにするなら、最初からデジタルデータになってた方が良いかなって。
デジタルデータの保存性には心配有るけど(メディアの信頼性&メディアの規格が消滅しないか)。
107NewF-1 28万番台:04/08/19 03:23 ID:8M/Tm+XF
>>106
速写性重視ならデジカムのコンパクトですけど、ここ一番って時には
A-1(絞り優先モードで、絞り環をマニュアルで使う?)とか
キヤノン7(これが単純で一番!)をフイルムスキャンで使ってます。

俺ってアナログ人間だな orz ・・・・・・

T-90もA-1も動いてるうちはいいですけど、壊れたら修理どうします?
108名無しさん脚:04/08/19 10:31 ID:OR6T0UxI
自分がデジカメで気にいっているのは感度の設定が、その場で簡単に変えられる事です。
ISO800〜1600でインドアを撮った後に、100で集合(中判を使う程でもないので)を撮るときにフイルムを交換。
その撮影も3枚ぐらいで終了。
カメラ複数持っていくけど、ちょっと効率が悪い。
109(´・ω・`) NewF-1 29万番台:04/08/19 18:01 ID:VGzeDFc8
>>107
壊れたら一晩泣いてEOSに切り替えるよ。電気回路多用しているカメラは修理してもまた壊れそう。
殆ど使ってないけど、一応EOS−RT持ってるから暫くそれでしのぐよ。

>>108
感度が途中で変えられるのって良いよね。晴天の屋外と室内を出たり入ったりって時は特に。
フィルムだとホント面倒なのよ。
110名無しさん脚:04/08/20 11:40 ID:EZrl0FDj
漏れは写真を「撮る」「見る」という行為そのものを楽しみたい。

「撮る」ってのは、フィルムの装填から始まって巻き上げる時のレバーのゴリゴリした感触とか、
背景をどれくらいぼかそうか、と山の中で絞りリングをいじくり回したり、
水の流れをどう止めようか、と滝壷の前で水滴を浴びながらシャッタースピードの選択で悩んだりとか、
最新AFカメラやデジカメを使ってる人から見たらマンドクセー過程そのものが楽しくてしょうがないの!

「見る」にしたって、ポジフィルムをライトボックスに乗せて「ルーペで覗く」のが楽しいのだ。
PCのモニターやサービス版のプリントでは味わえない、精緻で奥行きのある世界が縦24mm横36mmのフィルムに詰まっているのだ。
撮る行為を楽しんでるので、作品の出来は二の次ね。
いい写真が撮れればそれはそれで嬉しいし。

その写真を撮る、見るという「行為」の為に最良の道具として漏れが選んだのがCanon NewF-1。
めんどくさいのが楽しい。ルーペで覗くのが楽しい。だからデジカメは欲しくない。
メーカーがフィルムの生産を完全にやめちゃって、この世にデジタル写真しか存在しなくなったら、
家族を撮ったりする為にデジは使うだろうけど、写真という趣味をやめると思うなぁ。。
111名無しさん脚:04/08/20 23:50 ID:ZJ84adFT
>110
禿げ同!!!!!!!!
112(´・ω・`) NewF-1 29万番台:04/08/21 00:18 ID:ANEpU9A+
>>110
カメラをいじってる感じとか、フィルム見ている感じとか、俺もそういうの大切にしてるから
結構共感できる。

ただ、NewF-1の操作が面倒臭いとは思わないんだよね。自分の撮影スタイルにあってるから使う。
かえってAEやAFが入ってくるとコンピューターの考えを予測しなきゃいけないから面倒。

でも、撮影する対象によってはAEやAFが入ってくれる方が便利な場合もあるのよ。
露出選択したりピント合わせる余裕が無い撮影対象なんか。
基本的にメンドくさがり屋なのよ (´・ω・`) メンドーイ

それとデジだけになったら写真と言う趣味やめるなんて言わないでよ。
でも、未だに8mmムービーフィルム売ってる位だから、そう簡単には無くならないだろうけど。
8×10のデジ化なんて当分先だろうからフィルム自体は細々と作っていくんじゃないかな。
お値段はともかくとして・・・。
113名無しさん脚:04/08/21 01:07 ID:638+EhD8
20年使い倒してきた3台のNewF-1ともいよいよ別れの時が来ました。
20Dからデジの世界に入って行きます。
結局銀塩のAFとはご縁がありませんでした。
非常に楽しみでもあり、不安でもあり。
自分の場合視力がもうついて行けませんので
この結論は必然性があることなんですが・・・
NewF-1は1台だけ手元に残しておこうと思います。
114名無しさん脚:04/08/21 01:58 ID:wJurZRO9
ベスト判のフィルムですらなんとかなるんだから、これだけ世界に
あまねく普及した35ミリフィルムなど、おそらく
ここ見てる人全員が生きてる間供給されるよ。
その頃今売ってるデジ機は・・
D30、10Dが1年後、3年後でしょうね
115110:04/08/21 04:00 ID:3j100YGx
何だか偉そうな事を語っちゃったケド、共感してくれる人がいて嬉しい。

>>112
>ただ、NewF-1の操作が面倒臭いとは思わないんだよね。自分の撮影スタイルにあってるから使う。
>かえってAEやAFが入ってくるとコンピューターの考えを予測しなきゃいけないから面倒。
同意!!漏れもNewF-1が面倒臭いカメラだとは思ってないよ。
最近のAFカメラやデジ一眼から写真の世界に入った人から見たら、MFカメラは面倒臭いかな、と。
自分の意志で全てのパラメータを決定できる、MFカメラの方が漏れにとっては使いやすいです。
AEだって、New-F-1程度の機能があれば十分。
ごくたまに、スナップを撮っててピント合わせが間に合わなかったりするとAFが欲しくなるけど。

>>113
>20年使い倒してきた3台のNewF-1ともいよいよ別れの時が来ました。
なんか淋しいですねー。仲間が減っちゃうような気がして。
漏れも今持ってるカメラはF-1n、NewF-1、AE-1Pの3台で、AFカメラは持ってません。
視力の問題はMF使いにとって重大ですね。
フィルムがなくなるよりも先に漏れもMFでピント合わせができなくなるかも知れない。
そしたら、漏れもEOSやデジ一眼を買っちゃうのかな。
そうなる前に、思う存分マニュアルで楽しむことにします。
116名無しさん脚:04/08/21 04:02 ID:YAMSAyo+
なにをお前は・・・・・・・・・・・













そんなに語ろうとしているのだい?
117名無しさん脚:04/08/21 05:37 ID:lTFivznF
New F-1 のポラパックがあるのなら、デジタルアダプターがあったら嬉しいよね
モードラの電動巻き戻し・・・・意味がないけど。。。
118116:04/08/21 17:12 ID:3j100YGx
>>116
スレタイがCanon New F-1を、「 語 ら な い か 」 だから、語ってみた。
119名無しさん脚:04/08/21 19:07 ID:B+sQ9IhQ
アサカメでロスモデル紹介してるけど、書いてる内容間違ってるよ。
ロゴは金色じゃなくてベージュだし(金色は50周年)、ボディの黒は通常モデルと同じ。
実物を見ながら書いてるんじゃないんだな。
120(´・ω・`) NewF-1 29万番台:04/08/21 20:29 ID:v9DunEFs
>>117
こんな感じ?

http://www.siliconfilm.com/

F-1には対応してないけどね。。。
121名無しさん脚:04/08/21 20:43 ID:9JDylh1W
>>120
何これ?
122(´・ω・`) NewF-1 29万番台:04/08/21 20:55 ID:v9DunEFs
>>121
フィルムの格好して、パトローネの様に装着して銀塩カメラをデジカメにしちゃう奴。
画面サイズは30mm x 20mm。解像度は2480 x 1684 pixels。


これには古いバージョンがあったみたいで、
http://gggzzz.cool.ne.jp/zakkisou/mukasizakkisou/0103zakkisou.html
の記事によれば、CMOSイメージセンサを使っていて、画面サイズは10.8mm x 8.6mm。
解像度は1280 x 1024 pixels。画角は焦点距離に2.85掛けて算出。
対応するカメラはニコンF5、F3、F90とキヤノンEOS-1N、EOS5などだったらしい。

F-1用も作ってよ (´・ω・`) トキドキツカイターイ
123抑圧:04/08/21 21:12 ID:hSpAfsAy
>>122
6年ほど前から!試作機出したりしてたな!!
今のタイプでは!無線で下の装置に画像を転送するようだが!
初期のでは!まんまベロが出たフィルムタイプで!
わざわざ取り出して!データ転送とかしてたように思う!
また!試作機の時期により!対応カメラが!!
ほとんどのフィルムカメラ対応とかだった記事もあったように記憶している!!

どっかのベンチャー企業らしくって!
出資者や予約者を集めて!資金集めしてたみたいだが!?
結局あらわれず!放置気味である!!
124名無しさん脚:04/08/21 21:14 ID:5W6l1fDo
125名無しさん脚:04/08/21 21:22 ID:fR4tt9QQ
超既出の代表選手的質問かもだが、聞いていい?

NewF-1て修理可能? 
旧にするかNewにするか迷ってるんだが。
126(´・ω・`) NewF-1 29万番台:04/08/21 21:22 ID:v9DunEFs
>>123
一般的に考えて、これ使うよりデジカメ買っちゃったほうが全然いいからねぇ。
F-1用が仮に出たとしても、そんな使い方する奴ってあんまりいないだろうから100万円位しそう・・・。

でも、これだけのデータを無線転送って・・・
次のコマ撮影するのにどの位待たされる事やら・・・

ほぼ全ての銀塩カメラに対応できて、スペック少し落としてでも価格を下げれば
それなりに売れるかもね。
発売2年後に3万円で叩き売りされてそうだけど (´・ω・`) ソレダッタラカウ
127名無しさん脚:04/08/21 22:33 ID:uohp1KXH
叩き売られたのを買い叩きたいな。ただ、EOS1も5も持ってない。
128名無しさん脚:04/08/22 02:36 ID:MVRJI9Qv
>>125
Newも旧も可能。
Newなら2005年中までなら部品交換を伴う修理も可能。旧は部品保有期限が切れてるのでだめ。
ちなみにNewも旧も,ショック品でもない限り部品交換が必要になることは,まずない。
129名無しさん脚:04/08/22 10:00 ID:i1LtmyA2
>>128
回答ありがとう。
一番気になるのがNewの電気シャッターなんだけど、その辺も今後10年20年大丈夫なんだろか。
いまさらあえてF-1を買おうと思っているので、ほぼ一生ものとして考えてます。
130名無しさん脚:04/08/22 10:30 ID:MVRJI9Qv
>>129
本当に大丈夫かと言われると自信はないな。
心配なら旧F-1をすすめる。New買ってもいずれ旧もほしくなるし。
今なら両方買っても安いぞ。

まあ,今のところ「電子シャッターがいかれた」という話は聞かないから心配ないのでは?
131名無しさん脚:04/08/23 03:00 ID:lFNNULHl
>>129
壊れる時は両方壊れるよ。
132名無しさん脚:04/08/23 20:27 ID:Kb5nUinf
時々、空シャッターを切ってあのゴリゴリ感を味わいたくなるんだけど、フィルムが入ってることを思い出してあきらめる。
あぁもう一台NewF-1ホスィ。
133名無しさん脚:04/08/23 21:59 ID:jqQRs+ZK
もう一台NewF-1ホスィ。
ホスィ時が買い時デス。 と背中を押す。

⊂(゚Д゚⊂
134名無しさん脚:04/08/23 22:08 ID:y34sp5lN
旧F-1はNewが発表されてからも暫く販売されていた。
※Newがミラーアップ出来なかったので、、、、
だから1980〜1981あたりの旧F-1は
ミラーアップが出来るNewF-1アイレベルとして
生産されていたのでパーツもかなりNewと共用、
62万番台〜67万番台がお勧め。
135132:04/08/23 22:30 ID:Kb5nUinf
>>133
押してくれるな!!金が無い!
金があったら歯医者行かなきゃ。奥歯に詰めたのが外れて、もう半年近く放置してる。
歯医者ってどうしても後回しになっちゃうな。
136132:04/08/23 22:36 ID:Kb5nUinf
>>134
うはっ!それ本当!?
漏れのF-1nは65万番台でつ。ってことはかなり希少な個体なのかな。
待てよ、中古で買ったので、前オーナーが修理して軍幹部カバーを交換したという事もありうるな。
137名無しさん脚:04/08/24 11:07 ID:Xi3QsMAE
とりあえずパトローネ室の記号を見てみよう。
最初の文字が製造年をあらわします。
S = 1978年
T = 1979年
U = 1980年
V = 1981年
W = 1982年
W = 1982年
138名無しさん脚:04/08/24 11:09 ID:Xi3QsMAE
最後の一行は不要マチガイ。スマソ。
139名無しさん脚:04/08/24 11:28 ID:gVrTaYgK
20年以上前、新品でF−1nを買った、66万番台。
こいつがまた丈夫で、いまだに漏れの手元で現役なんだが、
10年以上前、F−1nの部品がメーカーになくなると聞いたとき、OHに出して、
ついでに代打のつもりでnewF−1を買った、29万番台。
どちらも生産中止直前の、滑り込みセーフだ。

さっさとnewF−1を買わなかったのは、F−1nが元気だったのと、
ゴツゴツ、デコボコが気に入らなかったからだが、
(今でも”掃除しにくいカメラだね、こりゃ”と思うときがある)
いざ、買ってみると、これはこれでいいと思うようになった。
閉めると”ばい〜ん”と残響音がする裏ブタも、ガシャン!と盛大なシャッター音も、
何か「ガンバッてるな」という気がしている。
今まで故障なし、塗装の丈夫なF−1nとnewF−1だが、それでもチョロハゲだらけ、
今さら売りに出す気はさらさらない。
140名無しさん脚:04/08/25 00:20 ID:xAF9eywg
newF-1はいつまで新品で売られていましたか?
141名無しさん脚:04/08/25 00:29 ID:My8PqTYQ
>>140
メーカーから販売終了のアナウンスがあったのは1996春だったと思う。
当時残存していたFDレンズ、アクセサリと共に半額セール。
メーカー在庫のある限り、その年いっぱいくらいは販売継続予定だったけど、
夏を待たずしてメーカーからは蒸発した模様。
その後も小売店が確保していたらしき新品は時々出てた、最近はまず見なくなったね。
142名無しさん脚:04/08/25 00:42 ID:xAF9eywg
>>141
なるほど!ありがとうございました。
自分の296K番台は98年頃中古購入、すごく高かったです。
143名無しさん脚:04/08/25 00:48 ID:Jh511rwk
>>141
> メーカーから販売終了のアナウンスがあったのは1996春だったと思う。

改めて「意外と最近なのね」と思う漏れはおっさんか?
どうなんだ?
144(´・ω・`) NewF-1 29万番台:04/08/25 01:42 ID:lfjRnVUF
>>141 >>143

俺の記憶では

F−1の生産期間    1971-1981年
NewF−1の生産期間 1981-1991年

ちなみに俺が29万番台を新品で購入したのが92年3月。
それとEOSシリーズが発売開始となったのは87年3月(EOS650)。

キャノンカメラミュージアムを参考にするといいかも。
http://web.canon.jp/Camera-muse/
F−1
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/1970-1975/data/1971_f1.html
NewF−1
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/1976-1986/data/1981_newf-1.html
T90
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/1976-1986/data/1986_t90.html
EOS650
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/1987-1991/data/1987_eos650.html
145名無しさん脚:04/08/25 01:49 ID:NXTMAE2c
販売終了は96年頃であってるね。
あの半額セール、手元のF-1が壊れたときはEOSだなって思って
何も買わなかったけど、未だ全く壊れないし予備に一台買っておけば
良かったなーと思うよ。
146(´・ω・`) NewF-1 29万番台:04/08/25 02:12 ID:lfjRnVUF
>>145
「生産終了に伴い、在庫確保のため沢山造ったら
 思ったほど売れなかったので半額セール]

って感じだったのかな (´・ω・`) ショボーン
147(´・ω・`) NewF-1 29万番台:04/08/25 02:21 ID:lfjRnVUF
>>143
生産終了時期を記憶してるんで内科医?

生産終了13年前 (´・ω・`) トーイカコ
148名無しさん脚:04/08/25 08:45 ID:AkakGLt7
半額セールで31万番台のボディ3台
85/1.2Lを2本と50/1.2Lを1本と買い込んで
大もうけしたのは私です。
149名無しさん脚:04/08/25 13:15 ID:IS6LeQBe
>>148
値上げ後の半額だからそんなに儲からないのでは?
150抑圧:04/08/25 19:13 ID:6YX/fUe1
>>144
キヤノン年号では!漏れの!半額セール時に買った!30万番台の固体は!EGなので!
製造は92年になる!!

93年頃に!たしか!FD系の値上げだか!アクセサリー類の廃止だか!規模縮小があったと思うので!
その頃まで製造されてた可能性もアリ!!!と!個人的に推測!!!
151名無しさん脚:04/08/26 00:31 ID:8AHSIEiN
自分のNewF−1についてですが・・・
使用しないで、何日間か置いておいた後にシャッターを切ったら、高速シャッターであるにもかかわらず、低速シャッター(1/8ぐらい)で切れました。
その次にシャッターを切ったら、普通通りに切れました。そんな状態が続いてますが、同じような経験をお持ちの方はいらっしゃいますか?
152名無しさん脚:04/08/26 07:32 ID:b2x77PFL
>>150
俺の旧F-1のキヤノン年号はUA01××なんで86年宇都宮工場、
で機番は70万番台。
だから生産終了しても相当長期間にわたって
スポットで必要ロットを流したようだ。
153名無しさん脚:04/08/26 10:21 ID:qpSn0syc
>>151
ミラーガバナーの油ぎれだろうな、多分
サービスに持っていけば治るよ
154名無しさん脚:04/08/26 20:13 ID:ZUzgkWJ4
>>153
ミラーガバナーって何する部品?
155名無しさん脚:04/08/26 20:29 ID:GhhZmWpv
ミラーをガバッとする装置
156名無しさん脚:04/08/26 20:32 ID:xj+NVMns
そんなガバナ。
157名無しさん脚:04/08/26 23:29 ID:HVvYwb7w
>>151
自分のもシャッター切らないで1週間から10日程度放っておくとそうなります。
確実に再現できないのでサービスに持っていくのためらっていたのですが、
>>153を見ると既知の症状なんですかね。
158名無しさん脚:04/08/28 22:16 ID:6qxvzxrM
先日、富士山へ登って来た。
もちろんNewF-1をお供に連れて行った。
レンズ、三脚を含めて4sほど余計な荷物を背負って歩くのは辛かったー。
重い一眼レフを持ってる登山者はほとんど見掛けなかった。
正直言って他の登山者が使ってるズーム付コンパクトデジがうらやましかった。
でも、夏とはいえ過酷な環境の富士山とプロ用カメラNewF-1の組み合わせに萌えー。
藻舞らのカメラじゃご来光を撮っても絞り切れなくて真っ白だぞ、と。
そんな風に考えないとクソ重いカメラを背負って登山なんてできません。疲れた。
159名無しさん脚:04/08/28 23:28 ID:18S2BQtb
>>153
大変だなあ。
これからは重たい機材は軽いコンデジに代えて
万が一のための食料・水を十分に持って行こう。
NewF-1もいいけど、命の方がもっと大切。
160159:04/08/28 23:59 ID:18S2BQtb
153→>>158
161名無しさん脚:04/08/29 00:58 ID:8KW92pRW
何だかなあ・・・

もはや亀ヲタのオモチャでしかないのか。
162名無しさん脚:04/08/29 04:07 ID:/JWP9tQx
どうやら鷺のネタに使われたようだ。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d51276611
163名無しさん脚:04/09/03 12:59 ID:YOL4kmgT
NF-1で現行のストロボは使えるのでしょうか。
550EXはマニュアルモードがあるから使えると聞いたのですが、
AE付で絞りとシャッタースピードは自動で設定されるのでしょうか。
またスローシンクロの動作も可能なのでしょうか。
宜しくお願いします。
164名無しさん脚:04/09/04 00:18 ID:4l2vz5PS
現行のキヤノン純正ストロボは使えない、と考えた方がいいでしょう。
確かにマニュアルモードで発光しますが、絞り値の計算が厄介です。
純正にこだわるのであれば、中古の199Aあたりがオススメです。このストロボでしたら、スローシンクロも可能なはずです。
299Tという光量が大きいのもありますが、こちらは数が少ないので探すのが大変かと。

ちなみに拙者は純正品を使用せず、サンパックのオート25SRとナショナルのPE−321SWというのを使っています。
165名無しさん脚:04/09/04 02:02 ID:FT6M+hXR
キャノンは外光オートが使えないからクソだぁ〜。
166名無しさん脚:04/09/04 05:44 ID:WZTNMfS1
162の奧、落としたのは「悪徳」銀影か。
鷺だとしても同情できん、というよりざまあみろだな。
167163:04/09/04 06:21 ID:zvMcYtzu
>164
やはり使えないのですか。
199Aを探します。
ありがとうございました。
168抑圧:04/09/04 08:33 ID:tTkaaXev
>>167
純正の199A等も!ストロボ光制御は!外式オート!!

>>164も持っている!ナショナルのPE-321SWとか!汎用の外光オートを買ったほうが!
設定出来るF値が多く!首の横振りやら!バウンスのキャッチライトやら!
日中シンクロオートやら出来て!多機能で良いと思う!!!
169名無しさん脚:04/09/04 09:35 ID:PURhrd4o
>>163
自分も以前同じ悩みをかかえ199Aを入手したのですが、
期待したほどの効果は得られませんでした。
というのはその組み合わせで得られる効果は
最大限でも今から20年以上も前のレベルなんです。
もしあなたが現行モデルのデジ1眼、や銀塩1眼をお持ちであれば
その調光技術と比べるとまったくお話しにならないレベルです。
NewF-1は良かりし頃を偲ぶ記念品として手元に置き
現行モデルでのライティングで完璧な作品作りをなさったらいかがでしょう。
170名無しさん脚:04/09/04 09:39 ID:PWqJKp2N
ストロボ一発でレンズの味なんか吹っ飛ぶからな。
NF-1,FDレンズはストロボなしで楽しもう。
171名無しさん脚:04/09/04 10:27 ID:2gW0xps+
>>169
>>170
に禿同!!!!!
実はおれはライカ使いなんだけど、
Mシリーズにストロボ付ける人がいないのと同じ理由だよ。
おれは望遠やストロボの時にはF5使います。
F-1もたしか長玉でミラー切れするだろ。
F-1なんかもそろそろ28mmや35mmくらいでマターリする時期じゃないかなあ、、、。
172名無しさん脚:04/09/04 10:35 ID:dR7kbAf/
>>171
にゅうじゃないけど、旧の方に24mmと意味もなく
モードラつけてまたーりとしてるよ。
にゅうの方?電気系とか不安なので手放しちまったよ。
すまそ。
173名無しさん脚:04/09/04 19:37 ID:eDHUwCXE
本日10数年ぶりにnF-1 AEを買っちまいました。
FDから撤退する時にF4でニコンに移行して以来です。
デジを馬鹿にしていたのですが、D1を手にしてから考えが変わり
フィルムは中判だけ35mmはデジでいいやと、以来D1H、D1X
D2Hと来ました。D1は売ったのですが他は手元にあります。(D2H以外売るに売れない)
実は近頃デジにくたびれて来たんです。
JPEGは不安なのでRAWで撮りますが後がとても大変なんですよ
始めのうちは明るい暗室作業などと楽しかったのですがうんざりしてきました
結構モニターでの選択作業って非効率なんです
なんでも中判というのもなんなので、システムの都合でF4でも買おうかとカメラ屋
に行きF−1を買ってしまいました。と言うわけでこれからまたFD集めます。
174名無しさん脚:04/09/04 19:44 ID:2eUJPMZH
根っからのNikonファンでNikonでフルセット揃ってるけど、
何故かnF-1が欲しくてたまらん…
175名無しさん脚:04/09/04 20:28 ID:L5bJMnM9
>>173
で、デジやめるんですか?
176名無しさん脚:04/09/04 21:03 ID:Ijp9uyGv
ほんの一時の気の迷い。

浮気心ってやつですか・・・。
177名無しさん脚:04/09/04 23:47 ID:eDHUwCXE
デジと平行でしょうね、ただ撮ったあとの手間が結構大変な物で
フィルムの方が楽なんですよ
撮りっぱなしでWebにでも使うのであればデジも良いんですけどね
RAWで取り敢えず撮って後で調整すればいいやと言う姿勢がいけないんですけど
トピずれになるのでこの話題はこの辺で

FDが一本あったので今ボディ関係も一通り手入れをして
セットして空シャッターを切って楽しんでいます。
モードラまで付けるとずっしり持ち重りがしますね(こんなに重かったかな)
RTS3が軽く感じてしまいます。
20代の頃夢中で使っていたのでそのころに思いを馳せています。
178名無しさん脚:04/09/05 00:23 ID:PYRGDgxS
銀塩ならどのコマも2~3000万画素相当だからね。
179名無しさん脚:04/09/05 15:52 ID:+X2Ish0G
すみません教えて下さい。
AEファインダーの表示部の照明の事ですが、絞り表示部はライト
が付くのですが、シャッタースピードの方は付かないのですけど
これで良いのでしょうか
180名無しさん脚:04/09/05 15:56 ID:IzHKm/SL
>>179
よいです。シャッター表示は照明されません。
181名無しさん脚:04/09/05 19:55 ID:+X2Ish0G
どうもありがとうございました。
182名無しさん脚:04/09/06 16:07 ID:DRzsMBWW
モードラを装着した状態でマニュアル撮影する時って、フィルムを巻き上げてからでないとファインダー内の絞り
表示に制限が出るんですね。
具体的には、開放から直前の撮影時の絞り位置までしかメーターが動かない(例えばf1.4のレンズを使用して直前
にf4で撮影した場合、巻き上げずに絞りを動かしてもメーターはF1.4〜F4までしか動かない)で、巻き上げるとキ
チンと表示される。

何年も使っていて今頃気付いたのかよと自分にツッコミを入れたくなりましたが、その症状に気付いたときには
壊れてしまったのかと思い。酒の酔いも一気に冷めるほどビビりました。
183名無しさん脚:04/09/06 21:04 ID:K7xuZElu
>>182 それマジ?
184抑圧:04/09/06 21:23 ID:jM7NmZ55
>>182
やってみたが!そんな事なかったぞ!!??
185名無しさん脚:04/09/06 22:36 ID:PRagB8cn
やってみたが。うちのもその現象おきないよ。
186(´・ω・`) NewF-1 29万番台:04/09/06 23:24 ID:q0dEaQr7
182さんのF−1が本気で壊れてる悪寒 (´・ω・`) ザンネーン
187名無しさん脚:04/09/07 03:11 ID:6Dg9TaAe
>>164
199Aってスローシンクロできるんだ!?
前から使っていたが、取説がないので知らなかった!
NewF-1と199Aの組み合わせでスローシンクロのやり方ご存知の方、教えてください!!
188名無しさん脚:04/09/07 08:48 ID:OLGjhFv+
>>177です
久々のF−1を堪能しました。この時期のカメラは取説など無くとも
使うことが出来て良いですね。
モータドライブから伝わる振動も妙に心地良く感じます。
前はL玉も集めていましたが、当時使いこなせなかった85mm1.2に
又挑戦してみたくなりました。資金難なのでハッシーを売ってきます。
189182:04/09/07 08:56 ID:Y/CyXqEe
>>183-186
え、そうなの?
要は、モードラの電源をOFFにした状態でシャッターを切ると、その後メーターの動きに
制限が出るってことなんです。モードラの電源を入れる(=フィルムが巻き上げられる)
と正常になりますし、モードラを外すとその時点で元に戻るので今まで気付きませんでした。
モードラを接続してシャッター優先AEが機能したことによる仕様なのかなと納得していま
したが……なんか不安になってきたぞ。

因みに10万番台の超初期型ですが、昨年O.H.して絶好調……だと思ってました。
190名無しさん脚:04/09/07 09:15 ID:9JpPVgx4
>>188
通報しますた。
191名無しさん脚:04/09/07 14:21 ID:lliy53Q/
>>189 それを故障と言うんだよ。
おれのは3台とも正常。
192名無しさん脚:04/09/07 17:01 ID:VUZh2vHe
>>189
おれのも動くよ(AEファインダー、26万番台)。
ハイパワーニッカド本体電源供給でやっても動く。
アイレベルファインダーは持ってないのでわからないが。
193名無しさん脚:04/09/07 17:24 ID:h7GC7y8t
>>189
アボーン一歩手前のヨカーン。

症状がはっきりする前にオクへシュピーン!
194182:04/09/07 17:29 ID:Y/CyXqEe
ああ、書き忘れていましたがアイレベルファインダー+単三仕様
モードラの組み合わせです。因みに、モードラの電源を切っただけ
ではなく、電池も抜いています。その状態で弄んでいたら、おや?
と思ったわけです。
いつもは撮影を終えるときにフィルムを撮りきるようにしているん
ですけど、そのときは途中でやめてしまったので、巻き上げせずに
電源を切っていたのです。そして不安になりながらも翌日、昨日の
続きを撮影。モードラの電源を入れるとメーター復活、マニュアルで
撮ったりAEで撮ったり、または絞り込み測光をして実際に絞りが動い
ているのを確認しました。……が、またフィルム途中で撮影を終える
ことになり電源を落としたら……昨日と同じ、というわけです。

上がりの確認をするためにも早いとこ撮り切って現像に出したいところ
ですが、困ったことにアグファのSCALA使ってたもので、仕上がりまで
しばらくかかりそう。
195名無しさん脚:04/09/07 21:13 ID:lliy53Q/
来週から蒸気機関車の運転が各地で始まる。第一弾は陸羽東線だ。
おれの虎の子のNF-1の登場だ。
NF-1×2台(モードラ付き)
35、50、85、100、135、200、300
を持参して出撃予定
フイルムはKRだ
なんだか20年前のスタイルのような気がする(笑

最近はどこ行っても、おれだけなんだよなあ
あと20年は頑張るつもり
だからKRはそれまで生産を続けて欲しい
現地で見かけたら遠慮なく声をかけて欲しい
196名無しさん脚:04/09/07 21:22 ID:xVCWFIAZ
数日前某所で>>195とほぼ同様の装備の人を見たぞw
197名無しさん脚:04/09/07 21:37 ID:r40xWdDQ
>195
エ〜?!、背面に液晶モニターの付いていないカメラ(一眼レフ)なんてありえな〜い!
と、言いながら自分のも付いていませんが。
さて、自分はトライXを詰めて、野球でも撮りにいきますわ。
198名無しさん脚:04/09/07 22:00 ID:QoN8529R
今週末、NF-1に20-35,50,100をもって日本脱出だ!
199抑圧:04/09/07 22:09 ID:00LboUpT
>>196
私のは!電池抜いても!ならなかったが!?
なんなんだろうな!?
200抑圧:04/09/07 22:10 ID:00LboUpT
訂正!!
199番の私のレスは!>>194!!
201195:04/09/07 22:29 ID:lliy53Q/
撮影地でモードラのやかましい音を撒き散らし、ズシりとくるシャッター音。
これがたまらないんだよな。
もちろん隣でビデオを構えているやつがいたら、事前にその旨の話しをするが。
デジタル世代にはこの音が珍しいらしく、マジマジと見つめられることがあるが。

>>196 おれじゃない(笑
202194:04/09/07 22:58 ID:x+VwaPZW
はい。194です。

気になったので帰宅後、試してみました。
まずモードラ装着状態で絞りを動かす……前回の絞り値までしか動かず。
モードラに電池を入れ、電源ON!……正常に動作。
フィルムが入っているので、多重露光レバーを使いシャッターチャージ、
そして電源を切ってレリーズ。その後絞りは……正常。あれ?

多重露光レバーを使っていたのでこの症状がおきた2回と同じ状況では
ありませんが、確かに電池を抜いても絞り値のメーターは全域で動いて
います。
週末、撮影しながら色々と試してみます。皆さん、お騒がせしました。
203(´・ω・`) NewF-1 29万番台:04/09/07 23:01 ID:jDuI84CZ
>>201
俺はモードラ嫌いだから持って無いのだけど、あの音を出すためにだけ
モードラ買うっていうのも良いかもね。カメラが出す音って結構大切だと思うんだ。

ところで、NF-1の、あの「パコーン」て感じのシャッター音(純粋に幕が走る音だけ)ってどうよ?
昔友達に「人をバカにしたような音」って言われたことあるけど、確かにあれだけ聞くと
変な音だよね (´・ω・`) パコーン
204名無しさん脚:04/09/08 12:00 ID:QAC/fOft
>>177です。ハッシー(500C/M+80mm+マガジン)セット売ってきますた。
中判はローライでシステム組んでいるので殆ど使っていなかったので
これでもう一台ボディプラスレンズを買います。
4年ぶりの35mmフィルム一眼にちょっと夢中です。
最初から読んだけど、フィルムスキャンが大変だからデジが良いというのは
デジを本格的に使うまでの幻想でした。(おいらの場合)
デジの場合使うコマを選ぶのがとても大変なんです。
例えばD2H(1Hでも)で押しっぱなしにすると10秒かからずに
40コマいっちゃいます。どうしてもデジの場合フィルム交換が必要ないので
殆どのケースでフィルムより多く撮ってしまいます。
そこまではきわめて快適なんです。ところがね、サムネイルではピントの確認は
無理ですので1コマ毎展開しないといけないんです。
フィルムだと36コマまとめてライトボックスで簡単にチェックが終わるのに
デジだとPCの前でしこしこ選んでなまじ、色々調整できるからそれに又時間が
かかる。披露宴でも頼まれた日にゃ何日も夜なべ仕事ですぜ
フィルムだとラボに出して、取りに行ってその場でチェックして本焼き頼めば
終わりだもんね、併用でいくけど撮った後の事を考えるとデジは気が重い近頃です
長文ごめん。
205名無しさん脚:04/09/08 13:06 ID:q/dKsQVz
>>203
いや変な音ちゃうデ〜。快音や!旧の新もええし、モードラの音もエエ。NikonF2は
ようないな..。SLRでは新旧F-1の音がエエ思う。
RFならやっぱM型ライカやろ?但し、初期M3が一番エエ音や。最近のはあかんね。
206名無しさん脚:04/09/08 17:56 ID:LysBlaun
前にも書いたんだけどスルーされちゃたのでもう一度。

199AとNewF-1でスローシンクロ撮影する方法を教えてほしいんです。
ネタじゃないです。取説を持ってないのでわかりません。
お願いします。
207抑圧:04/09/08 18:22 ID:ewmixuA7
>>206

http://www.canonfd.com/choose.htm
激しく!既出だが!英語の説明書サイト!

http://www.canonfd.com/199inst/page9.htm
このスイッチが!AUTOだと!強制的にX接点に設定されたと思うので!
MANU.1/60-30にスイッチを切り替えて!強制X接点を解除!!!
そして!好みのシャッター速度(X接点よりスローシャッター)に設定して撮影だったと思う!!
208名無しさん脚:04/09/08 18:40 ID:OOwj51tp
(´・ω・`) パコーン ( ´・ω・) パコーン ( ´・ω) パコーン (  ´・) パコーン (  ´) パコーン (   ) パコーン
209206:04/09/08 19:45 ID:LysBlaun
抑圧さん、ありがとうございます!感謝!!
スイッチをマニュアルにするという事は、絞りはガイドナンバーから計算するしかないんですね。
結構めんどくさいなー。

英語の取り説は後で辞書引きながら読んでみます。

210(´・ω・`) NewF-1 29万番台:04/09/08 21:30 ID:hV/PjhDr
>>204
デジはコンピューター好きで無いと大変かもね。
データの保存に対する知識も必要になってくるし。フィルムだとカビが生えても傷が付いても
画像が消滅することは無い。でも、デジだと保存するメディアにちょっとした傷が付いただけで
ディスクのデータが全部とぶ事も・・・。

カメラが全てデジになったら、データからポジフィルム起こすサービスが始まったりして・・・。

>>205
ミラーや絞りが連動する音と重なると良い音なんだけど、単純に幕の音だけだと (´・ω・`) パコーン
昔、AE−1P使ってたことがあるから、そこで横走りシャッター音のイメージが出来ちゃったのかな?

このスレ読んでて、F−1のモードラ音 欲しくなってきた (´・ω・`) ガシャーー
音はやっぱりワインダーじゃ迫力不足なのでしょうか? ワインダーも迫力ある?

>>209
放電用電解コンデンサが劣化してるとガイドナンバーよりも光量が落ちると思うから
ガイドナンバーから計算するなら、いっそサンパックあたりの新品購入したほうがいいかも。
211抑圧:04/09/08 22:07 ID:ewmixuA7
>>209
>スイッチをマニュアルにするという事は、絞りはガイドナンバーから計算するしかないんですね。

たしか!あのスイッチは!強制X接点とスローシンクロの切り替えスイッチで!
調光のオート/マニュアルの切り替えスイッチは!背面に別にあったと思うので!
スローシンクロでも!外光オート可能だったと思う!!
あまり詳しくは!覚えて無いので!間違えてたらすまぬ!!

>>29万番台!
ワインダーの音は!ガチョォーン!ガチョォーン!って感じの音!!
(ガは少し甲高く!チョォーンは少し低い咆哮!)
212206:04/09/09 01:07 ID:oYp0Mnt/
>>211
調光のオート/マニュアルの切り替えスイッチは背面にあります。

強制X接点とスローシンクロの切り替えスイッチだけマニュアルにして、
調光はオートで大丈夫なんですね。
何度もありがとうございました!
213(´・ω・`) NewF-1 29万番台:04/09/09 01:50 ID:tS1DSmks
>>211
ワインダーはちょっとズレた谷啓風味ですか…。やっぱり音色的にはモードラなのかな?

(´・ω・`) パコーン ガシャーー

214名無しさん脚:04/09/09 08:31 ID:XwuMZOOT
(   ) ガチョーン (°  ) ガチョーン ( °  ) ガチョーン (O ° ) ガチョーン ( O ° ) ガチョーン (°O ° ) ガチョーン ( °O °) ガチョーン
215名無しさん脚:04/09/09 12:12 ID:qISVV2s9
今年の夏は結構写真撮しますた。
でも最近、NewF-1のファインダーの絞り表示とFDレンズの絞り表示が0,5段ずれてるんです。
写した写真もなんとなく露出アンダーっぽいんですよ。15年以上も使ってるとずれてくんのかな

最近、デジ一眼が気になる今日この頃(´・ω・`)
216名無しさん脚:04/09/09 13:30 ID:hgsGzttV
>>210
PCはかなり好きなんですがそれでもつらい
データーは本体に一旦溜めて、バックアップにリムーバブルHD
それを適度にDVDに焼いていますがそれでも安心は出来ませんでしょうね

本題のF-1についての質問です。
モードラで電源部がニッカド仕様の物がありますが、これはニッカドが逝った場合
もう駄目でしょうか?単三仕様の電源部だけはなかなか手に入らないでしょうね
217名無しさん脚:04/09/09 18:27 ID:U7nrMzz4
>>215
それはレンズの問題。調整で直る。
218名無しさん脚:04/09/09 20:32 ID:Dn3X7j8Q
>216
単三電源部は、モードラとセットじゃないと入手は難しいかも。
でも充電式電池は使えないから、秒5コマが必要なければ
ワインダーのほうが電池の本数が少なくて済むよ。
219名無しさん脚:04/09/09 20:40 ID:Wbwtvioa
たまたま今買おうとしているのがそのモードラとのセットなんです。
程度も良くて値段も安いので
最悪バッテリーのカバーを手に入れ(手にはいるか?)単体で使えば
良いかな
220名無しさん脚:04/09/09 20:50 ID:DJ7OaySE
だれかがネットに改造記事かいてましたよ。
221名無しさん脚:04/09/09 22:21 ID:gx/dWhTq
バッテリーのカバーって?
222名無しさん脚:04/09/09 22:36 ID:Wbwtvioa
ネットで捜してみます。
バッテリのカバーと書きましたが、グリップ兼用の
バッテリー室の蓋?の事で書きました。
ニッカド用は普通の奴と違うので
223名無しさん脚:04/09/09 23:00 ID:HeDiCrEI
モードラの話題が出てますが、皆さんは逆算カウンターを使われてますか?
自分は使わない、といいますか、撮影途中でリセットしながら使用しています。
モードラMFみたくFC(フリーカウンター)がないものですから。
まあ、そのため、パーフォレーションが目傷みしますが、そこは見てみぬフリで・・・

昔はP(プレス)改造で逆算を順算に変える、という事をやっていましたが、それって大した意味はなかった気がします。
224名無しさん脚:04/09/09 23:34 ID:l9774d5e
>222
本体電池室のノーマルの蓋は標準装備のはずだが、付いてない?
ハイパワーニッカドの本体電源供給用が別売だよ。これはリチウム電池買う金がない人が使うものでw、
たまにモードラ外した時なんか付属の15年以上前の電池を今でも使ってるよ。
225名無しさん脚:04/09/09 23:51 ID:Wbwtvioa
>224
当時は標準装備でも中古ですので残念ながら別売の方だけしか
付いていません。
226抑圧:04/09/10 00:00 ID:j/nBmbHN
>>222
C-FN(コード付き電池蓋)なら!ハイパワーニッカドなので!
今でも!サービスセンターで!電池交換可能だと思う!!
普通のニッカドパックの方は!サービスセンターで既に交換不可(単5ニッカドがレアの為!)と聞いた事あり!

自分で電池交換や!改造を行う剛の者も居るが!あくまで自己責任で!!
ttp://yama-masa.hp.infoseek.co.jp/canon/slr/html/nicd/fnimage.htm
ttp://www4.ocn.ne.jp/~k-ookou/

電池蓋も!ヤフオクでたまに見るので!まだ在庫あれば!購入できるかも知れぬ!!

>>223
昔!白黒100フィート自家巻きフィルムばっかり使ってて!
カウンターセット忘れで!泣きながらダーク袋で作業した経験アリなので!
今でもちゃんとセットします!!

>>224
漏れが新品を買った時は!C-FNは!ハイパワーニッカドパックに付属してたな!
多分!前オーナーが標準蓋を無くしたんだろ!中古では良くあるパターンだな!!
227224:04/09/10 00:35 ID:mkHcSPKI
C−FN…付属だったかな、覚えてないや。
ニッカド交換か…最近モードラで本数撮らないし、単三バッテリーパック持ってるから特に危機感がないんで、値段次第かなー。
228名無しさん脚:04/09/10 04:58 ID:BSnk7Rpq
ハイパワーニッカドは、電池交換出来ないようです。
この前持ち込み、ダメでした。工場にも電話して確認していましたし。。。

C-FNは、ハイパワーニッカドに付属してましたよ。たしか。
229名無しさん脚:04/09/10 08:19 ID:wc6Sg2Jl
色々ありがとうございます。
サービスセンターも含めてちょっと調べてみます。
ちなみにC−FNがセットされています。
230名無しさん脚:04/09/10 09:27 ID:ir8pZtkC
http://www.akizuki.ne.jp/catalog/items2.php?c=batt&s=popularity&p=1&r=1&page=#B-00061
これなんか分解して入れたら、タブも付いているので半田付けもしやすい
容量も1.5倍(充電時間も1.5倍)1+3パック12本で300円
又は10パック30本でも500円
231名無しさん脚:04/09/10 09:37 ID:ir8pZtkC
横三列だからばらさなくても配線のみで済みそうですね
232抑圧:04/09/10 21:14:18 ID:j/nBmbHN
>>228
情報サンクス!ついに終了しやがったか!?
233名無しさん脚:04/09/13 00:07:24 ID:yJzg6W6Z
>>230
この電池で実際に交換作業しました。
但し、三脚用のねじ穴が使えなくなりましたけど…

>>231
いやいや、三角に電池が並んでいるんです。
なんとか横三列に直して詰め込みました。

○○○ではなくて

 ○
○■○のような感じです
234名無しさん脚:04/09/13 00:23:56 ID:XGjjnOOj
三角でしたかスンマソン
三脚用のねじ穴が使えないとは、元の電池の大きさが違うって事?
配置の問題?
235名無しさん脚:04/09/14 00:40:48 ID:GVZ5HB7p
newF-1、モードラもいいけどあのジャコン!っていう巻き上げ感が凄く良いと思う
236名無しさん脚:04/09/15 15:57:38 ID:exOaEXpT
ほぼ新品同様のNewF-1をゲト。
ガンガン使うつもりだが、三角リングと軍艦部が擦れるのが嫌。
そこでAE-1Pに付いていた一回り小さいサイズの三角リングと交換したら三角リングと軍艦部が接触しなくなった!
ストラップを通すのがちと窮屈だけどキズ防止になります。
みなさんお試しあれ。
237名無しさん脚:04/09/16 11:47:59 ID:uUCqhYJl
NewF-1で巻き戻しの時、
巻き戻しのつまみが頻繁に空回りするようになってしまいました。
それ以外は問題ないので、自力で何とかなればと思うのですが、
修理に出すしかないでしょうか。
238名無しさん脚:04/09/16 12:22:51 ID:x+siawF6
>>237
巻き戻しノブを起こすと中心に銀色の細い棒が見えると思いますが、
その棒が引っ込んだ状態だとクラッチが外れて空回りするようになっています。
銀色の棒をなんとか引っ張り出せればフィルムを巻けるんだろうけど。。。
239237:04/09/16 22:34:32 ID:i/KuczZ2
>>238
アドバイスありがとうございます。
銀色の細い棒は出ています。
巻き戻しクランプも、負荷がかかっていなければ回ります。
しかし、少しでもフィルムの戻しが固くなると空回りしてしまうので、
巻き戻すのにかなりの時間がかかってしまいます。
クランプとフィルムにつながる2股の棒のかみあわせがずれ易いようです。
240名無しさん脚:04/09/17 00:37:35 ID:C/YvqTjJ
>>239
銀色の細い棒横の穴をかに目で反時計方向に回すと外れるので
スプリングの具合とか、プロペラ状の物が下に曲がっていないか、
巻き戻しクランプ裏の溝が詰まっているとか減っていないか見てください
241名無しさん脚:04/09/17 00:40:38 ID:C/YvqTjJ
>>240つづき
銀色の細い棒は1mm位出てます?
出ていない状態から、クランクを回すとカッチと音がして出てきます
242名無しさん脚:04/09/17 20:38:33 ID:A219N6XM
ところで、皆さんのNewF−1のフイルム感度ダイヤルはグリーン?orホワイト?
あっしのは、元々グリーンでしたが、キヤノンさんにお願いしてホワイトに変更してもらいました。
確か、巻き戻し関係ノブごとそっくり新しくなってきたような記憶があります。
もう、15年以上前の話ですが。
243名無しさん脚:04/09/17 20:56:49 ID:F2XHd9d/
うちのは緑。暗いところで見難くてしょうがない。
244名無しさん脚:04/09/17 21:19:11 ID:sBllXlCT
暗いところで感度変えたりしちゃ いやぁん。
245名無しさん脚:04/09/17 23:33:44 ID:mxJJeYBs
白でも太さ違うの有るよな
246名無しさん脚:04/09/18 00:31:41 ID:2Id9ry6d
ウチの白だけど緑のがカコイイと思うな。
247名無しさん脚:04/09/18 01:48:27 ID:4dFzBCE2
感度の白と緑ね。
一台目は白にしてもらって、二台目は緑のままにしてある。
交換できるのを知ったのは、たしかに15年くらい前だね。なつかしいなぁ。
見やすいのは、”白”でしょう。
248(´・ω・`) NewF-1 29万番台:04/09/18 02:10:53 ID:Ykyn3Jye
フイルム感度ダイヤルって、ASAの文字じゃなくて感度の数字が書いている方?

俺のは「白」というか銀色っぽい白。あれが緑じゃ見え辛い様な・・・。

ひょっとして、完全な白と銀色系白とあったりするのかな?


しっかし「ASA」の文字に時代を感じる (´・ω・`) サクラカラー
249名無しさん脚:04/09/18 08:30:41 ID:gDI2PCae
(ノ∀`)ASA-
250名無しさん脚:04/09/18 09:14:16 ID:J9GGik8E
242です。そうです、感度の数字です。白っぽいという表現の方が良かったかな(笑)
サクラカラーか・・・NewF−1を買った当初、よく使ったな。SR−200。
あの頃は、トライXやプレスト400を使ったあとに、100のカラーフイルムとかを入れても感度を直すのを忘れた事が何度かあった。
251名無しさん脚:04/09/20 02:39:22 ID:cIVPpm9z
感度の数字、たしかに銀色っぽく見えるね。それともグレー?
252名無しさん脚:04/09/21 19:56:11 ID:g8dm8aNh
今日、新宿のカメラのキムラに、電池室のカバー3150円で売ってたよ。在庫2ヶ。
253(´・ω・`) NewF-1 29万番台:04/09/21 21:31:37 ID:BD+I1EsV
>>251
なんとなく、メタリック系シルバーの塗料な感じがする。

さっき、部屋の整理してたら NewF-1 のカタログが出てきた。
1989年版で、これに写っているF-1の感度ダイヤルの数字は緑色だった。

始めて気が付いた。このスレ読むとF-1の知らなかった一面が知れて面白いね。
254名無しさん脚:04/09/23 13:29:26 ID:+r1PsESI
ちょっとスレ違いで申し訳ありませんが。
自分が写真を始めたのが高校生(工房っていうの?)の時なんだけど、そのときに君臨していたのが、NewF−1とニコンF3。
どっちも魅力的だったけど、アルバイトして、結局買ったカメラはNewF−1。
いつかはクラウンがいきなりクラウンみたいなものだったけど、あの時はとにかく嬉しくて、それがいまに到ってます。
それで、質問なんですけど、いまの中、高生って一眼レフに対する憧れみたいなものってあるのかな?
255名無しさん脚:04/09/23 14:53:27 ID:WRs1gZGQ
ここで問いかけても…
256(´・ω・`) NewF-1 29万番台:04/09/23 18:14:55 ID:132NPc7s
>>254
今は廉価版の一眼レフがレンズ専門メーカーのレンズとセットで3万円位で
新品が叩き売りしてたりする御時勢だから「一眼レフ」自体に対する憧れは
昔よりかは薄いんでないかい?

憧れるとすれば「プロ用デジタル一眼」あたりかな?
彼らが自分で稼いで、自由に買える頃には完全にデジ中心になってるだろうし・・・。


マニュアルフォーカスに憧れる中、高年は多いかも (´・ω・`) ミエナーイ
257名無しさん脚:04/09/23 19:16:47 ID:BI4Idpr1
>>256
>マニュアルフォーカスに憧れる中、高年は多いかも

は〜い。NewF-1出た頃は外回り専門の銀行員
いまは一応会社経営者。
あの頃買えなかったNewF-1の未使用品を手に入れました
高い買い物しちゃったけど嬉しくてたまんない55歳オヤジ。
258名無しさん脚:04/09/23 20:51:32 ID:6IMDC/Gu
>>254
キャノン派とニコン派とがいて、
一眼のカタログを学校に持ってくるやつもいた。

おれはニコン派だったので、
F3の新聞広告(スペースシャトルのやつ)を切り取り、もって行ったこともあるが、

おれのころは、一眼よりバイクと車好きのほうが多かった。
259名無しさん脚:04/09/24 13:58:21 ID:X7CeW9ss
カメラ、バイク、オーディオ、洋楽。すべてにハマッた。
260名無しさん脚:04/09/24 15:40:53 ID:Wi2aDTvM
>>259
今ハマってます
261名無しさん脚:04/09/24 20:30:36 ID:KKqtfWhD
俺はハマっ子。
262名無しさん脚:04/09/24 20:48:51 ID:JSZXT6A9
>254
一眼は、腕時計、万年筆と似たとこある。
263名無しさん脚:04/09/25 03:40:48 ID:39Wcpyxt
>腕時計、万年筆と似たとこある。
正直そうなったら面白く無くなるんだよなあ
そういう爺趣味はライカでどうぞって感じ
264(´・ω・`) NewF-1 29万番台:04/09/25 08:26:45 ID:Yjbimpl8
>>263

『カメラ好き』 と 『写真好き』 の違いってトコじゃないのかな?

余談だけど、俺は腕時計万年筆もあまり好きではない。

でも実は262さんが言いたいこと、良く分からなかったりするんだ(´・ω・`) ショボーン
265名無しさん脚:04/09/25 09:59:10 ID:gASOpq1v
>>262
たしかに腕時計(機械式のことだろう)、
万年筆(マイスターシュテックだろう)
と金属MF機ユーザーとは同じ範疇にカテゴライズされるよな、
社会的にコンセンサスが得られないもの(不便なもの)を
あえて使い続けることのこだわりというかな、
その人の「人となり」が分かるよ。
でも機械式の腕時計としてのROLEXの優秀性は認めるけど
その文字盤にダイヤが入るとこれはもう別物なんで(笑
M3のライツ社元封を
白手袋してシリアルをレントゲン写真で見て楽しむのと同様の
ちょっと微妙な趣味になってしまうよな。

あとNewF-1マンセーしているけど腕にはG-shockみたいな人。
よく見るけどカメラが泣くよ、せめて機械式の時計にしてよ。
G-shockは針がついてるからアナログだって言ってる人がどこかにいたけど・・・

>>264
>俺は腕時計万年筆もあまり好きではない。
時間を知るにはどうするんですか?まさか携帯ってことはないよね。
266名無しさん脚:04/09/25 11:06:33 ID:jvlgXjtK
>262
カメラと万年筆は、ながめるだけでなく、
フイルムやインクを入れて使ってなんぼ。
267237:04/09/25 11:19:47 ID:JmcefPJT
>238,240-241
いろいろ教えていただきましてありがとうございました。
かに目回しの購入を試みたのですが、地方在住のため
結構な金額になることがわかったのと
外した後に直せないと困るので、
結局修理に出しました。
268名無しさん脚:04/09/25 11:21:03 ID:QwSRPd+3
黙って使え
269(´・ω・`) NewF-1 29万番台:04/09/25 12:25:39 ID:Yjbimpl8
>265
>時間を知るにはどうするんですか?

携帯電話だよ。ポケットに入れてるからさほど不便じゃない。
携帯電話を持つ前は懐中時計を使っていた。
腕や手首周辺に何かが付いていると落ち着かないのよ。

たまにデザインが気に入って腕時計買うんだけど、長く使わないな。
270名無しさん脚:04/09/25 12:47:45 ID:ImYoPzec
>266
時計の場合はどうしたらいいのでしょうか?
しょっちゅう時間を見るとか
271名無しさん脚:04/09/25 13:23:33 ID:OFrDxs97
>262
腕時計はむしろ、切手や古切手のコレクターに近いんでねえの、

>270
腕時計は、腕に巻いて、眺めて、音聞いて、ねじ巻いて、
服装に合わせたり、
272名無しさん脚:04/09/25 13:43:55 ID:39Wcpyxt
やっぱりファッションみたいになっちゃってるんだなあ。
このカメラの実用性の高さに引かれて更新をする必要性を感じず十何年も
使ってる身からすれば
>社会的にコンセンサスが得られないもの(不便なもの)を
>あえて使い続けることのこだわりというかな、
こんな風に思われるのはほんと悲しいね。
まあ雑誌がこんな感じで煽ってるからこんな風になっちゃうのも
仕方ないのかもね。


273名無しさん脚:04/09/25 13:49:21 ID:39Wcpyxt
ちなみにそういう趣味のひとは旧F-1に行けばいいのに。
向こうの方が全速メカだし見た目もレトロで「判ってる感じ」がするよ
70年代って感じじゃんねえ
274名無しさん脚:04/09/25 15:00:45 ID:KmzDUrkv
>>273
んだんだ。
旧F-1も持ってるけど、
雰囲気は絶対に旧の方だね
ただAEの恩恵にあずかれる間はNewの方が使いやすいけど
電子部品の供給がなくなったら旧の方かな。
オクでも最近は旧の方が高いね。
275名無しさん脚:04/09/25 15:27:44 ID:jMJJWnK3
Newのデザインで機械カメラだったらよかったなあと
二十年近く思い続けてますw
276名無しさん脚:04/09/26 03:05:19 ID:iDFk2E9T
>>275
デザインは圧倒的に旧の方がいいと思うけどなあ...
277名無しさん脚:04/09/26 04:21:37 ID:c4ehlVbd
>>276
デザインは好き嫌いがあるし、そもそも作られた時代が違うから同列に比較するのも無理があるかと。
旧とNewが併売された時期もあるらしいが、その時買うとしたらどっちを選んだだろうか。
漏れは両方とも好きだから一台ずつ持ってる。
旧は露出計の精度が怪しいのでネガ専用、Newはポジ専用で使ってる。
278275:04/09/26 20:39:07 ID:c5OV0nFi
旧もすきなんだけど、使いやすさとしての形状が
Newのほうがいいもんでね。そんなことを考えてしまうのです。
ないものねだりですね。
279名無しさん脚:04/09/28 07:12:51 ID:IKynSnKG
巻き上げレバーて簡単に取れるんだね。びっくりしたよ。
モードラ付けるときいいかも

ニコンじゃF6が出るらしいね。 まあ欲しく無いけど・・・・・
280名無しさん脚:04/09/28 08:54:34 ID:luz3tBna
>>279
巻き上げレバーを外しておくと、多重を知らないうちに押し込んでしまう事が
有るので注意!(モードラでは復帰しないので)
281名無しさん脚:04/09/28 09:08:31 ID:IKynSnKG
>>280
あ!そうだね。。。。サンクス

外したら軸に留めワッシャが有るので紛失注意です
282名無しさん脚:04/09/28 12:36:50 ID:fgAJk5zI
なんだとこのやろう
283名無しさん脚:04/09/30 12:51:24 ID:gpKVZYID
止まったっちゃじゃないか。
284名無しさん脚:04/10/01 09:45:45 ID:BQQ4DwUm
それじゃネタ出しを。

皆さんのNewF-1のシャッター精度ってどの程度正確ですか?
ウチのは去年O.H.して調整してもらったにも関わらず、多少のムラが起きます。
ポジを点検すると、大抵撮り始めの1枚とか、撮りきらずに何日か間をおいて
撮った初めの一枚とかにシャッタームラが起きることがあります。
毎回じゃなくてたまに、ですが。
285名無しさん脚:04/10/01 12:14:34 ID:ox3FJkIe
2006年にはキャノンのサポートが終了する、と聞いて
EOSに替えた。商売道具だからしょうがない。でもN-F1は名機でした。
286名無しさん脚:04/10/01 17:09:28 ID:LMhr7k8p
2006年になってからでも、よかったじゃない!
ところで、EOSって、フイルムの方?
287名無しさん脚:04/10/01 17:18:21 ID:Trye1JqS
>>285 まじ?誰が言った?再来年にはSSで受けてくれないのか?
情報キボンヌ。
ちなみにおれは膨大なnF-1システムで現役中なんで。
288名無しさん脚:04/10/01 18:04:45 ID:IG5sEq8+
2005年までっていうのは聞いたことがある。

>>285
去年同じことを言っていた人からNF-1を安く譲ってもらった。サブ機だから
あまり使っていないということだったが、外装は傷だらけだった。
でも、メンテが適切に行われていたようで機械は快調、得した気分。
289名無しさん脚:04/10/01 19:55:46 ID:ox3FJkIe
ソースはCPS会報。大昔。
いや、結局部品がある限りはCPSで修理はしてもらえるはずだが
生産終了以後8年(だっけ?)でサポート用部品の生産はやめていい法律がある。
2006以降も私の仕事/作品は続くので、早めにeosに慣れた方が・・
という判断でした。
290名無しさん脚:04/10/01 20:15:24 ID:dOJ0BebM
部品の保有をキヤノン本体がしなくなるだけで,修理受付しないわけじゃない。
保有していた部品は,認定修理屋に流れるから,そこで修理できる。
修理品をキヤノンSCに持ち込んでも,認定店に下請けに出すから修理受け付けはしてくれる。
291名無しさん脚:04/10/02 13:44:28 ID:Iei4gupO
あっしが、キヤノンに直接聞いたときは、NewF−1の生産完了年は1994年という回答だった。
その後に販売されていたNewF−1は在庫で残っていた分なのかな?
292名無しさん脚:04/10/02 15:15:29 ID:gAfsPiLx
>>287
本当です。おれの会社(報道関係)でも
最後まで残されていたNF-1/FDのシステムはもう処分されています。
EOSの方でも初期のものはそろそろ電子パーツ、外装関係から部品供給が
危うくなってるらしいです。

社内的にも原則ポジ入稿はありませんし、、、。
293名無しさん脚:04/10/03 02:51:22 ID:LlNjCQjH
まあ確かに数年前からキャノンは銀塩撤退の噂はあったから。
EOS1Vは最後の銀塩ハイエンドだろうとは思うよ。
充分完成されたカメラだし。
294名無しさん脚:04/10/03 02:55:51 ID:LlNjCQjH
でも最近銀塩の仕事盛りかえして来てる気がする・・・。
高品質が要求されるものは「フィルムで」っていう依頼が少し増えた。
295名無しさん脚:04/10/03 03:02:47 ID:+YcTLAbf
まあ、流行もあるさ>フィルムかデジか

デジだとデータベースが意外とつくりにくくて、使い捨てになりやすい気も…
296名無しさん脚:04/10/03 07:36:49 ID:RuzB9TUs
ファッション業界、特にそっち系の雑誌なんかは銀塩多し
でも中判が中心だから1Vとか使ってる人はもういない。
3年くらい前はファッション雑誌の仕事で1V使ってる人多かったけど、、、

かあさん、あの1Vはどこへ行ったんだろう?
297名無しさん脚:04/10/03 10:12:39 ID:3A5hSDF5
--母さん、僕のあの1V、どうしたでせうね?
ええ、コマーシャルの仕事で使うつもりで、
経費で落としたあのEOS-1Vですよ。
--母さん、それより禿しくスジ違いでしたよ。
298名無しさん脚:04/10/03 23:08:49 ID:KAQOPgrM
さて、NewF−1を持って、紅葉を写しにいくか!
80−200の4Lも連れていくぜ!
299抑圧:04/10/04 10:58:00 ID:fnat8vuN
>>298
秋は気候も良く!撮影が楽しい!!

私は!ハニーと姫路城へ行った!!
85/1.2一本でポートレート勝負!!上手く撮れて満足!!引き伸ばし予定!!
紅葉には早かったが!バカ桜が咲いていたのが印象的であった!!
300名無しさん脚:04/10/05 10:39:45 ID:6zAkaKmL
↑ちなみにフィルムは何を?
301抑圧:04/10/05 12:52:16 ID:ctcAzu9Y
>>300
ヴェルヴィア!!!
ポートレートには向いていないのかもや知れぬが!私はこのフィルムが好きです!!

>>285
この前!お客様相談センターに電話したら!やはり!来年いっぱいでニューF-1の!部品保有期限終了との事!!
302300:04/10/06 00:19:36 ID:RW8nO4UJ
PKRつこてる人おる? わての近所からはPKR消えますた。KRはまだ扱ってるけどね。
303名無しさん脚:04/10/06 00:20:56 ID:woD4r+Pb
>>301
そんな藻前にフォルティアはどうよ?
304名無しさん脚:04/10/06 01:55:39 ID:rwZupbr+
PKRつかってるよ。毎週、ヨドで買ってまふ
305名無しさん脚:04/10/06 09:40:04 ID:OnY3xtu2
藻舞ら現像代にひと月いくらかかる?
306名無しさん脚:04/10/07 22:46:02 ID:/oygcULg
今日はNewF−1をバッグに入れて高校野球を写してきやした。
モーヲタFNを付けて、300の4L+1、4テレコン。
そして、ジェントルストラップ、完璧だぜ!写り以外は。




しかし、周囲の一眼はほとんどデジカメ。一体、オレは・・・
307名無しさん脚:04/10/07 23:22:49 ID:UtMkP862
>>306
カコイイ!
308名無しさん脚:04/10/08 02:46:54 ID:93tX8YSR
おいらのNew F-1、数コマ撮影するとシャッターが開きっぱなしに
なるようになっちゃった。1/250で撮影しても、2〜3秒たたないと
(酷い時には10秒程度?)シャッターが閉じないみたいで...まだ
直るのかな?
309名無しさん脚:04/10/08 05:03:39 ID:PrDJ2swL
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b26782678
ハイスピードが出てます。
310名無しさん脚:04/10/08 11:55:03 ID:Ppyo/Ske
>308
もしシャッターが交換となれば、
漏れのはキヤノンSSでシャッター部全交換5万円ですた。
別の中古買った方が良かったかも。
とりあえず見積り依頼でせう。
311308:04/10/08 18:54:44 ID:3oVCQkgJ
>310

結構かかるんですね。
でもまだ直せるなら、直してしまおうかな...。
312名無しさん脚:04/10/08 22:04:04 ID:VoB9PBxC
先日浜名湖花博行った時の事。
俺がコンタN1でまったりと写真を撮っていると、左の方で
「バチャ、バチャ」と2回続けて音がした。
見るとオバチャンがNewF-1AE手巻きで花を撮っていた。
次に少し構図を変えて「バチャ、バチャ、バチャ」と3枚撮って
すたすた行ってしまった。
あのすばやい巻き上げ&撮影はただ者ではないと思う。
313抑圧:04/10/09 09:19:14 ID:txeKn7Z8
>>303
フォルティアは!とりあえず買ってはみたものの!まだ使ってない!!
使わなきゃ勿体無いので!紅葉でも撮りに!逝ってみる!!
314名無しさん脚:04/10/11 12:04:54 ID:4SN6uobj
ジャンクもののNF−1を買ってきました。
OHして使おうと思っておりますが、カビあり、シャッター幕交換が必要そうです。
どれくらいのお布施が必要か、ご存知の神がおられましたらご教授いただけないでしょうか?
315名無しさん脚:04/10/11 17:55:44 ID:OMuySNyq
>>314
ジャンクっていくらぐらいで買ったの?なんか高くつきそうな悪寒。
OHだけでも¥18,000だよ。
316名無しさん脚:04/10/11 19:21:15 ID:4SN6uobj
>>315
一万円以下でした。
ミラーの動きが遅いです。ぜひ、直して使いたいと思っています。
317名無しさん脚:04/10/11 20:03:16 ID:OMuySNyq
>>316
一万以下か。安いね。

スマン,部品交換を伴う修理したことがないからくわしいことは分からん。
部品代がどれだけいくかだね。
何だかんだで,結局普通のものを買ったのと同じ出費になると思うが。
いずれにせよ,直すなら今のうち。
318名無しさん脚:04/10/11 22:51:36 ID:q32CEbWR
319314,316:04/10/12 14:15:02 ID:TuRpaMIn
>>317,318
ありがとうございます、レス、横着せずに読みます。
すいません。
320名無しさん脚:04/10/20 07:31:31 ID:QXM33S7Z
シャッターを切ったときに「粘り」というんでしょうか、一瞬固まった後シャッター
幕が開いて、しばらく開きっぱなしになってシャッターが閉じる状態になって
しまいました。(電池を抜き取ると設定速度でシャッターが切れるようですが)

このような状態のNew F-1、まだ直してもらえますかね?
321抑圧:04/10/22 23:10:06 ID:SSVhC3i0
日曜は撮影に行く予定!!!!
今から楽しみである!!

>>320
部品あれば逝けるんじゃねえかな!一応!保有期限内である!!
>>310のレスでは!シャッターユニット交換5万円とある!!
322名無しさん脚:04/10/23 00:21:49 ID:ttDA7Aj6
>>320
漏れの地元の!サービスセンターに聞いてみたところ!
「部品の義務保有期限は確かに来年一杯ですが、それからあとも部品はあります、
ご心配なら早めのOHをお勧めしますが、なにせF−1ですからね(笑)」とのことだった!
安心して、しかし早めに修理汁!
一度修理+OHすれば軽く何年かは大吉!
323名無しさん脚:04/10/24 23:49:25 ID:hD+FuQy+

抑圧さん?

スレ違いで申し訳ありませんが、NewFDの400_F4、5ってエクステンションフードって別売りでありましたっけ?
324名無しさん脚:04/10/25 01:04:12 ID:kWikpbHe
NFDレンズフード一覧表
http://www4.ocn.ne.jp/~k-ookou/hood/hood.html
325名無しさん脚:04/10/25 02:23:33 ID:qts942v5
きのう三脚、レリーズ使用(あたりまえか)で物撮りしてたら、うっかり雲台、ストンしちゃって(ハスキーなんだけど、確保しないでロックゆるめちゃった)、そしたらレリーズの先っぽがおれて、F1のシャッターの女ネジんとこに残っちゃった。
ドライバーで回そうとしたけど駄目、手荒にやってシャッターつぶしたくないから、たいした事ないけどやっぱサービスかなーーーーいくら取られるか、その場でさっさとやってもらえんかーーー鬱だ
326抑圧:04/10/25 20:33:34 ID:lVT2ApDw
日曜は!京都の清水寺へ行った!!!
フォルティア使ってみたら!すこぶる真夏色!!!
神社仏閣の朱色が!アホみたいに鮮やかに出ました!!!!!

>>323
否!!!
324は!私では無いぞw!
NFD400/4.5は!内蔵引っ張り上げフードのみで使ってました!!
そこそこ内蔵もデカいんで!エクステンションフードまではいらんと思うよ!

>>325
レンズ落として!フィルター噛んで!自分で無理やりフィルター外そうとして!
レンズ痛めて!本当に!後悔した事があるので!SS送りにした方が絶対オススメ!!!!
327名無しさん脚:04/10/25 22:55:34 ID:3tZkTvV5
>>325
生兵法だが瞬間接着剤で元通りにくっつけて、回して外す!
全部くっついちまったら泣け(w
328名無しさん脚:04/10/26 10:40:09 ID:AgOqCWw+
>324さん、抑圧さん

レスどうもでした。内蔵フードで使おうと思います。
話は変わりますが、200の2、8(IF)は外付けフードが欲しかったレンズですね。
あっしは買い替えでタムロンの180_2、5にしてしまいましたが。
329名無しさん脚:04/10/27 01:26:22 ID:qrmowlgt
ステップアップフードを使えば無問題かと思います
330抑圧:04/10/27 01:57:19 ID:27dTjGd9
>>329
コンタックスのフードがカッコいいな!!!!!
高いんで気軽に買えないけど!!!!!
331320:04/10/27 07:53:47 ID:tYA//YRY
>>322
有難うございます。早速OHに出します!
332MAKO:04/10/29 22:01:54 ID:z2jtR94o
みなさん こんばんわ

突然ですが 本日買っちゃいまひた。
お仲間に入れてくらはい。

50mm F1.4とでひたが カメラ屋さんが
電池入れてなくて がっくし・・・
※ 露出計動かないじゃん 

でもでもでも とぉーーーーってもいい感じ!!
はじめての フィルムは何にしよっかな?

以上 購入報告でひた。
333名無しさん脚:04/10/29 22:56:27 ID:8nExyrxJ
NF-1は電池カメラだと実感する時

電池入れたらレリーズ感が激変化した時
334名無しさん脚:04/10/29 22:56:40 ID:P+DXoY6g
仲間に入れたくない文体だな
335名無しさん脚:04/11/01 23:36:48 ID:5OJ0Oelh
今度の日曜日は撮影会の予定がありますので、NewF−1を持って行ってきます。
85の1、8をメインで使おうと思っています。


でも、ピントが合わせられるだろうか?
336名無しさん脚:04/11/01 23:47:37 ID:oXq7SmeV
>>335
ファインダーの視度を合わせて、あとは畳、本棚他森羅万象を相手に練習しましょう。
337325:04/11/02 01:22:48 ID:lYo9HD8j
>レリーズの先っぽがおれて、F1のシャッターの女ネジんとこに残っちゃった

これ昨日サービスに持ち込みました、30秒でぬいてくれました。精密ドライバでこじっただけ。結構このトラブルあるそうっす。
338名無しさん脚:04/11/02 10:09:04 ID:QEFItzE2
オクでうっぱらったので、私には語る資格がない・・・
339名無しさん脚:04/11/02 10:16:08 ID:UfzfWUF/
>>338
F-1に未練たらたらじゃないの?
またオクで買い戻すが吉!
340(´・ω・`) NewF-1 29万番台:04/11/02 15:57:04 ID:gcrITbaX
>>338
それじゃ、思い出語って。
341名無しさん脚:04/11/02 23:26:52 ID:WhL5yytu
実は、New F-1AEに憧れていたのですが
今まで中々チャンスが無く未だ手に入れていません。

今日未使用のNew F-1AEを見つけました。
10万円・・・・
ん〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
高いのか安いのか分からないけど欲しい。。。。。
342名無しさん脚:04/11/03 00:06:10 ID:nOa2Zwjb
>341
いつも旨いものも喰わず働いている自分への一寸早いクリスマスプレゼントでしょう。
343(´・ω・`) NewF-1 29万番台:04/11/03 00:21:40 ID:1aUhJWvo
>>341
未使用で10万円は安いよ(たぶん)。
ただ、機械物は動かさないで保管するとガタつく可能性があるから、心配ならOH。
現役時代の新品定価は16万円(当時消費税存在せず)。
お金があって、 NewF-1AE欲しいなら買いだと思う (´・ω・`)カイドキー
344名無しさん脚:04/11/03 00:38:34 ID:nmoJ871M
旧F-1後期最終の未使用新品なら30万円までなら出す。
完全メカ機にはやはり憧れる。
NewF-1も欲しいがそこそこの実用品でいい。
345名無しさん脚:04/11/03 00:53:31 ID:13UqYZAk
中古は程度がいいのにこした事はないけど、程々がいいんですよね。
外見がキレイすぎると使うのにためらいが生じてしまって(笑)。
コレクション用でなければ、スレ(へこみは無い方がいいけど)が少しくらいあった方が思い切りよく使えるかも。
346名無しさん脚:04/11/03 14:31:54 ID:gWXcyx0d
>>339
いや、買い戻すことは無いでしょう・・・
手元には旧F-1が一台、FDシステムの思い出として残っています。
ドラ付きキズ無し美品でいくつかのレンズとともに。

カメラのおもりって意外と大変で気を使う。
カビや電気の故障、その他色々。フラグシップ機だったNF-1ならなおさら。
だったらきれいなうちに、大事に使いこなしてくれるひとに・・・と。

♪〜拙者、EOS20Dに移行しましたから、切腹〜!

ホンマ、切腹もんだわ
347名無しさん脚:04/11/03 18:42:53 ID:hFLn0ljJ
モルト以外は定期的に使えば旧F−1でもバリバリ使えるよ。
でもそうしないでニューF−1使ってるが...。
348名無しさん脚:04/11/03 19:42:16 ID:yGoz9opc
>>347
漏れの手元のF−1後期、6655xx。
newF−1、2985xx。
後期の露出計指示が、いまだにnewF−1と同じで正確なのにホレボレ。
どちらも新品で買って現役。
349名無しさん脚:04/11/03 19:46:41 ID:1YMT6OnB
うーん
350名無しさん脚:04/11/03 20:29:41 ID:v5anxIgE
こないだ中古美品のnF-1AE(2台目)を買ってうきうきしながら撮影していたら
フイルム巻き上げたとたん動かなくなりました、シャッターボタン押しても
カチ、カチと小さい音がするだけで全く作動せず(T^T)
壊れにくいカメラと思っていただけにショックもひとしおです。
351名無しさん脚:04/11/03 23:50:41 ID:0tKqPlAH
保証書とかは大丈夫なんですか?
352名無しさん脚:04/11/04 02:40:44 ID:b26vbsHn
NewF-1のAEタイプって人気あるの?

俺には中途半端なAE(AEロック無し・露出補正使いづらい)だし
AEファインダーカッコ悪いと思うのだが。
353名無しさん脚:04/11/04 13:09:26 ID:ehgAs1Ea
AEファインダー使ってる。
(スクリーンは部分測光に変えてるけど)
スナップ的用途専用と割り切って使えば結構使いやすい。
(どーせ、細かい露出設定するときにはマニュアルに切替えるし)
354名無しさん脚:04/11/04 22:22:57 ID:7Z1puC9F
>>352
メーターの凝り様には萌えるんだが(w
355名無しさん脚:04/11/05 21:19:06 ID:5tbmGm06
>>350
中古でも半年保証とかある店で買ったなら、ただちにプロ市民団体ばりの抗議汁!
漏れの周囲に、プロ1名を含めてnewF−1の愛用者はけっこういるが、
そのような故障を聞いたことがない、かなり問題のある個体と思われ。
交換してくれないなら返品し、別の個体を買いなおすのが大吉!
わからず屋の店か、どうしてもその1台というならば、店に放火する前にキヤノンSCでOHが中吉!
356350:04/11/05 21:53:10 ID:lSeANE8x
351さん、355さん、お気遣い有り難うございます、とりあえず半年保証
なので、「なおしてね」と言う手紙と保証書と共にカメラやさんに送りました。
無事に直ってくると良いんだけど(^^;)
357名無しさん脚:04/11/05 22:20:33 ID:4kPmSV8o
自分も購入時はAEファインダーでしたが、やはり部分測光スクリーンと交換し、アイレベルファインダーもその後中古で買って、
現在に至っております。

やっぱりアイレベルファインダーの方がかっこいいかな。中古のタマ数もアイレベルの方が少ない気がするし。
358名無しさん脚:04/11/05 23:34:38 ID:kNX2qiWm
>>357
AEファインダーもかっこいいが、何となく無理があるような気がする。

塗装がつや消しのnewF−1の場合、使い込んでズルムケると、
他の機種より迫力が増してかっこよくなるように思えるのは漏れだけか?

359357:04/11/06 07:28:02 ID:9nSa3W11
自分のNewF−1は角は剥がれているは、ファインダーはスレてるは、ネーム(ボディ、裏蓋)は入っているは、で買い取り査定ゼロですね(笑)

まあ、だからこそ手放そうとは思わないんですけど。いいカメラです。
360名無しさん脚:04/11/06 08:08:43 ID:pPYsTcF1
361名無しさん脚:04/11/06 11:26:00 ID:adMik7gu
AEファインダーTS35mmだとレバー当たるよね。
でも、TS使うときは大体ローアングルなんでスピードファインダーか
ウエストレベルなんで問題ないけど・・・
D20触ってきたけど、起動も速いしかなりいいね。
 今の所、デジタルじゃなきゃダメってことあまりないんで35mmフィルム
が手に入らなくなるまでF−1使います。
362名無しさん脚:04/11/08 21:10:36 ID:Yvkf5ucx
>>361
貴方の人生全うするまで35mmフィルムは存在します。
363名無しさん脚:04/11/11 00:24:21 ID:ZaXzem10
でも、国産フイルムはなくなってたりして・・・
364名無しさん脚:04/11/11 00:28:52 ID:adi7fCtm
>>363
いや、コダックやアグファの方が先になくなっていると思われ。
最後まで残るのは「中華フジ」か・・・。
365(´・ω・`) NewF-1 29万番台:04/11/11 01:04:47 ID:ByLU+6x6
>>364

電気の供給が不安定な国の生産品に一票!

停電が多いとデジカメ使いづらいかも・・・

生産・現像は電気無し気合手動。液温がそこそこ得られる暖かい気候の地域かな?
366抑圧:04/11/11 08:16:11 ID:Ttn5pqhe
>>365
個人的には!やはり!自家処理できる!白黒が最後まで残るかな?と思う!!
ネオパンSSが!未だに売ってるのには!ある意味驚愕!!
367名無しさん脚:04/11/11 08:30:35 ID:pR81l9t2
トライX生誕100周年記念パッケージをこの目で見るまでは死ねません。
368名無しさん脚:04/11/11 14:23:28 ID:APE1/JXz
非AEで露出をオーバー、アンダー0.3で撮りたい時は、どうすればいいの?
369名無しさん脚:04/11/11 22:25:22 ID:bQ0JBkCb
絞りリングを右と左にちょこっとずつ回してmanual blaketting exposure の出来あがり。
370(´・ω・`) NewF-1 29万番台:04/11/11 22:42:20 ID:ByLU+6x6
>>368
シートフィルター使ってみるとか・・・

http://www.fujifilm.co.jp/personal/sheetfilter/nd.html
371(´・ω・`) NewF-1 29万番台:04/11/11 22:44:06 ID:ByLU+6x6
>>366
マニアックな人の需要が残るのはカラーよりも白黒でしょうね!
372名無しさん脚:04/11/16 22:12:41 ID:2bmRqhKQ
先日、NewF−1のフォーカシングスクリーンをキヤノンに清掃に出した。
キレイになってかえってきたのはいいが、4、000円は痛かった・・・
373名無しさん脚:04/11/17 01:45:03 ID:SB5agREK
昔、写真が好きでNewF−1を8年ほど愛用してました。
その後、子供が出来たり色々と会って、ミノルタのAF機、デジカメと
変化したんですが、先日、古いミノルタのAF機を引っ張り出して
銀塩写真を取ったら、なんだか実家の押入れに入れっぱなしの
NewF−1を使いたくなってしまいました。

10年ほど寝かしていたNewF−1、多分保存状態が悪くボロボロを、
OHして使おうかと思ってます。
機械的な故障は無いはずなので、モルトの交換+各部OH(清掃)で行けると
良いのですが、どの位の費用が掛かるのでしょうか?
ご存知の方がいたら教えてください。

374名無しさん脚:04/11/17 07:56:08 ID:dVX3SQIo
375名無しさん脚:04/11/17 16:48:31 ID:p26hSK3Y
>373

本体(ボディ)もさることながら、交換レンズは大丈夫なんですか?
376抑圧:04/11/17 17:20:31 ID:gX9alq7h
>>373
たしか!1万8000円くらいがOH基本料金(重修理!)で!
その金額プラス!交換した部品代金が必要!!
軽修理で!1万ジャストくらいだったかな!?

いずれにしろウロ覚えなので!SS等に電話する事をオススメする!!
377抑圧:04/11/17 17:39:13 ID:gX9alq7h
>>372
私は!ヒガサカメラサービスにお願いしている!!
一枚!2500円!!

>>373
追記!
ヒガサは!メールで見積もりしてくれるんで!
とりあえず聞いてみるのも良いと思う!!
キヤノン認定なのと!SSの2割引で!対応が親切なので!よく利用しています!!
ttp://www.higasacamera.com/
378名無しさん脚:04/11/18 00:43:51 ID:YLvDEZR+
>377

どうもです。しかし、送料の事を考えると結局同じになってしまいます(泣)。
379名無しさん脚:04/11/18 17:25:17 ID:XcHLCw4q

禁断の実(EOS20D)をついに食べてしまいました。

モードダイヤルを緑の□にするだけなんですよ、、、。

あとは「顔」「山」「花」「スポーツ」「星空」に合わせるだけ。

フッ、フッ、フッ

みんなもおいでよ〜〜〜〜。こっちのみ〜ずはあ〜まいよ〜。
380(´・ω・`) NewF-1 29万番台:04/11/18 18:01:56 ID:Rthwp9ls
>>379
広角レンズ使いづらいから、それ程甘そうに見えないのよ。

デジにはそれなりに魅力感じるけど、超広角単焦点が使えて、
長期保存用の光学ディスクの信頼性が上がらないとね。

手軽に撮るならコンパクト・デジがいい。
重く撮るにはEOS20Dは物足りない気が・・・

しばらくはF−1でいきます (´・ω・`) パコーン
381名無しさん脚:04/11/18 20:29:44 ID:rTZI+CSJ
おれはNF-1がバリバリの現役で、これしか使ってないんだけどみんなはどうよ?
撮影地に行っても、他に1人見かけるか見かけないかという感じだけど。
382名無しさん脚:04/11/18 21:33:49 ID:ys7STcvC
>>381
おれもNF-1がメインでA−1がサブ!!これのおかげでEOS7はお蔵入りだ。
EOSの緑の□は罠がいっぱいあるので、全然信用してないです。
別に動きの速いもの撮るわけじゃないのでEOS使うときでも殆どMFです。
383373:04/11/18 22:46:29 ID:Vm85wgAI
皆さん、色々と有難うございます。

OHは18,000円+α位なんですね。時間が有る時に、カメラの状態を
チェックして、ヒガサで概算見積もりを貰ってみます。

そういえばレンズも駄目ですね。
MFレンズで新品はタムロンとトキナーしか見つかりませんでした。
中古もあたってみます。
金欠なんですぐには復活できませんが、頑張ります!
やっぱりNewF-1、良いですよね。
384名無しさん脚:04/11/18 22:46:53 ID:JZUJzuiY
俺様はNewF-1がポジ専用でF-1nがネガ専用、AE-1Pがサブという位置付け。
EOSは持ってないよ!!つか買えない。金があるとFDレンズを買っちまう!!
有名な撮影地はあまり行かないから他のF-1使いと遭遇することはめったにないな。
観光地にいくと「シャッター押してくれませんか?」と頼まれる確率大!!
一眼レフを持っている=写真が上手い とは限らないのにねー。



385名無しさん脚:04/11/18 22:59:26 ID:a9waiYuK
NewF−1はもちろん現役。でも、すべての撮影にこなすにはやっぱり無理です。
接写、スポーツ、スナップにはよいのですが、ストロボ撮影(調光、シンクロ速度)と舞台撮影には別なカメラを使用しています。
あの、シャッター音とモーター音はお陽さまの下では快感なのですが、インドアではちょっと・・・
386(´・ω・`) NewF-1 29万番台:04/11/18 23:00:16 ID:Rthwp9ls
>>384
たしかにシャッター押し頼まれやすいね。
(でも撮影に集中してる時に声かけるの止めてね、って思うことも。)

頼まれるの、コンパクトカメラが多いけど、
コンパクトカメラの場合、一眼レフよりシャッターが重かったり質が悪くて
実は手ブレを起こしやすかったりするよね (´・ω・`)カクーン
387(´・ω・`) NewF-1 29万番台:04/11/18 23:02:41 ID:Rthwp9ls
>>385
舞台でもF−1使ってるよ。
一番大変なのはフィルムの交換だったり・・・。

モードラ付けて無いから、思ったより音は小さいかな?
388名無しさん脚:04/11/18 23:08:01 ID:KezOZNf4
>>383
FDの中古は(不当に)安いので、考えようによってはウハウハ状態!
程度のいい中古で揃えるのが大吉!
389抑圧:04/11/19 17:49:17 ID:7OtRFSNZ
>>383
新品FDマウントだと!あと!コシナのMFレンズとテフノンくらいか!?
安い割りには!良いという話も聞くが!使った事無いので!写りは知らぬ!!
コシナはスレッドがあるので!そっちで写りを聞いてみれば良いかも!?
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1064533509/

コシナ!(ニッサンカメラの通販ページより!)
ttp://www.rakuten.co.jp/nissan-camera/426045/455345/
テフノン!
ttp://shibuya.cool.ne.jp/photoseller/Tefnon/tefnonlens.htm
390名無しさん脚:04/11/20 02:32:10 ID:TXJeIeB9
>>384
わしもなぜかF−1さげてるときに頼まれやすい。
「お願いします」って言われて携帯を渡されたときはさすがに萎えた。
391名無しさん脚:04/11/21 07:02:50 ID:YNh7b3jw
モードラの電源にオキシライドを使っても大丈夫でしょうかね
392長崎:04/11/21 07:12:55 ID:eBUU4DWg
現在アメリカ在住なのですが先日F-1美品+単焦点レンズ4本+ゼロハリケースで650ドル。
なんでもデジ一購入を気に放出が相次いでいるとか。日本の業者(?)も買いに来たと言ってました。
今更ながらのFD旋風が巻き起こるのか・・・
393名無しさん脚:04/11/21 12:45:56 ID:b6Hm/sUN
>>391 アルカリが無難
ただしワインダーFなら可能かも
394名無しさん脚:04/11/21 13:42:47 ID:YNh7b3jw
そうでしょうね、ありがとうございます。
昨日つい安かったので24本を衝動買い、よく見たら1.7V
古いモーターやボディには過酷かなと思っていました
さてなんに使おうかな
395名無しさん脚:04/11/21 18:08:06 ID:UXqsQboG
>>392
アメリカネタで言えば、
銀座でボロボロのnewF−1、”US NAVY”刻印入りボディと、
同じく”US NAVY”刻印入りの135mmF2・8のセット、
考えてみれば何に使ったのか不思議な組み合わせが、
12万で出ていたことがある。
軍ヲタの漏れ、買うべきか買わざるべきか、最後まで悩んで買わなかったが・・・。
396中国さん:04/11/21 21:05:34 ID:bpCfPzRj
お初です
私は逆に1DからNewF-1への転向の変わった人です。

中国へ単身赴任する事になり土埃が多い場所ではデジタル一眼より
銀塩一眼だろ?と 簡単に考えて中古を入手したのですが
操作するうちにF1の魅力に惹かれてきてます。

レンズも安いのでちょっと嬉しいですね
でも 後は如何に目立つことなく撮影するスタイルを
どうするかが 悩みの種です・・・



397名無しさん脚:04/11/21 21:20:11 ID:paoAMtrk
>395

買って欲しかった・・・
398名無しさん脚:04/11/21 23:02:38 ID:UoKWafqm
>>396
北京の観光地あたりだと「中国のみならず世界各国のおのぼりさん」が、
ありとあらゆるカメラを持って押し寄せています。
むしろ、シーガルやフェニックスといった中華カメラが少ないほどで、
「ロゴ入りストラップ」ぐらいじゃ目立ちません。
地方都市へ行くと「カメラを持っているひと自体珍しい」ところもあり、
それ相応に、気をつけるべきではありますが。

今、中国でもデジは大変な人気ですが、
コンパクトが主流、さすがにハイエンド1眼は人民には手の届く価格ではなく、
D70やキスデジぐらいに留まっています。

アドバイスさせて頂くなら「手入れ用具は日本から持って行って下さい」。
レンズクリーニングペーパーやクリーニング液、ブロアーといった、
日本では何ということのない小物を、調達するのに意外に苦労するのです。
(チャチな「手入れキット」のようなものはありますが・・・)

おっしゃるように土ぼこり=黄砂も東北部では問題になりますが、
それと併せて、急激にクルマが増えたり、環境保護基準がないための大気汚染で、
市街地の空気は汚いこともありますし・・・。

単身赴任とのこと、フィルムは使い果たせば現地調達となりますが、
できればフィルムも日本から送ってもらうか何かして頂きたいところです、
フジのネガカラー400・36枚撮りで20元(1元=13・5円)ぐらいですが、
日本ほど使用期限に気を配っていませんし、
中国で買った「中華フジ」を日本でDPEに出したところ、
ことごとく「発色不良」で帰ってきたこともあります・・・。
399中国さん:04/11/21 23:43:20 ID:d2+IkNGp
>>398
アドバイスありがとうございます。

すでに出張ベースで現地調査済みで、日本の管理レベルに達している
DPEは見つけられませんし、
通常のフィルム販売品も怪しい限りです。

そのため、次回赴任時には20〜30本ぐらい持込、
年数回の帰国時に持ち帰り現像、新規フィルムの調達を考えています。
現地でチャチな手入れキットを売っているのを見つけ
コレは駄目と思い、備品関係も持参する予定であります。

出張者には酒の手土産は要らないからフィルム買って来てと
でも頼もうかなぁ〜  くだらないことを考えています。

それだけ中国には日本ほど亀オタが居ないという事なのでしょうか?
私は よく実態は分かりません・・・
(そのうち 分かるかな??)
400名無しさん脚:04/11/21 23:52:41 ID:88gwWHQ8
???
401亀ヲタ:04/11/21 23:53:16 ID:paoAMtrk
いや〜世界ひろしといえども、日本以上の亀オタはまずいないでしょう。
402中国さん:04/11/22 16:20:09 ID:S6FjOkQf
>>401
やっぱり・・・
そうなると私は亀オタ輸出版ですな。
403名無しさん脚:04/11/22 21:39:06 ID:bUvBtiS7
北京にはプロラボあるって話だけどな。
昔よく中国行った鉄ちゃんが使ってたって聞いたけど。
404名無しさん脚:04/11/23 12:00:24 ID:7f8kYBx/
外国人専用ってことじゃねーの?特に昔の話なら。
405中国さん:04/11/23 16:12:42 ID:kN7s/xoK
むむむーーーー
北京まで出向いて調査する元気は無いなぁ〜
406名無しさん脚:04/12/01 20:56:38 ID:J/UzWgMb
寒くなって、ボディーが冷えてくると
露出計が動かなくんるときがあるんだけど
このような症状になった人いますか?
何回かシャッター半押しを繰り返すと動くようになる
407名無しさん脚:04/12/01 21:00:12 ID:u3d/4oxl
あるよ。同じ。
408(´・ω・`) NewF-1 29万番台:04/12/01 21:19:38 ID:z8JcsNko
>>406-407
単にバッテリーが冷えただけじゃなくて?
冬は寒さに強いリチウム電池使用をおすすめ。
409407:04/12/01 21:59:52 ID:k3SsEjD0
>>408
そうだと思う。でも弱いよね寒さに。
前はハイパワーニッカドのコード使ってたんだけど、もうニッカドも死んでるし。
なるほどリチウム電池ね。今度そうしてみます。
410名無しさん脚:04/12/03 22:15:32 ID:+uFWAKM5
今日の金曜ロードショーの「スパイダーマン」はAEファインダー仕様のNewF-1が出まくりなのであった。
411(´・ω・`) NewF-1 29万番台:04/12/03 22:29:01 ID:r1toCzDH
>>410
レンズは純正じゃないよね (´・ω・`)ショボーン
412名無しさん脚:04/12/03 23:50:18 ID:iWRSGr70
>>410
でも、フェステバルのシーンでは裏焼きで右手で持っているように成ってた
のは違和感有りましたね
413名無しさん脚:04/12/03 23:52:35 ID:iWRSGr70
訂正
右手レンズで左手でシャッター
414名無しさん脚:04/12/07 15:33:52 ID:zhNH9slJ
>>377
ヒガサのフォーカシングスクリーンFNの清掃は3200@枚と言われたゾ
2割引なのになして2500?
415抑圧:04/12/08 01:11:09 ID:QknUUrno
>>414
昔!ヒガサに問い合わせしたら!

「スクリーンのみの修理設定料金が!本来無くて!キヤノンに聞いたら4000円でした!
当社では2500円でやらせて頂きます!」

みたいな返答だったぞ!!値上げしたんかな!??
416名無しさん脚:04/12/08 09:36:14 ID:hhHSYQio
オクでレンズつきで12であるんだけど、今はそんなもんなの?
落とそうかな
417名無しさん脚:04/12/11 00:16:51 ID:R+AeODJs
すんません 
どなたかnewF-1のミラー交換がいくらくらいで可能か
知ってる方いませんか?
418名無しさん脚:04/12/11 17:39:59 ID:BE5U7Ght
キャノンSCかヒガサあたりに聞いてみたら?
419名無しさん脚:04/12/13 00:09:28 ID:0IOKM661
>417
多少ミラーに汚れと傷があってもファインダー覗いているぶんには、特に支障ないのでは。
それとも別のボディ買いますか。
420名無しさん脚 :04/12/13 00:12:25 ID:wCZRI51P
new F-1 + 50mm/F1.4 + AE モータードライブFN 買いました。

親切に電池まで入れてくれて めちゃ重っ。

でも作動音は カッコイイです。
421名無しさん脚:04/12/13 10:12:55 ID:cBvnzkL7
実用品でいくらぐらいが相場ですかね?
修理とかは、まだまだ可能ですか?
422名無しさん脚:04/12/13 11:01:55 ID:WhVQPERQ
外観、光学系ともに極上なのは高いね。コレクション品が一つ欲しいよ。

実用は程度が千差万別だけど、漏れが妥協できるのは8万はするね。
ボロだと3万弱くらいからあると思うが、それなりなのは否めない。
落下やアタリは論外だが、構造的に歪みがあっても外装パーツが
交換されているのもあると思うので吟味は難しいかもしれない。

できればオクなんかより中古屋で手にとって見た方がいいと思う。
ファインダーのゴミも確認すべし。オクではテキトーに「きれいです」
なんてヌカす連中が多いから気をつけろ(漏れは落札したことはない)

ミラーはともかく、スクリーンが汚いと撮影フィーリング悪いね。
綺麗なのをちょこちょこ集めてきたが、3層の一番下の層の
スリガラスみたいなパーツに擦った跡があると最低だ。
カビや塵は分解清掃すればとれるが、擦りキズは何とも気分悪い。
1.4くらいの明るいレンズだとあまり気にならないが、3.5や4だと
目立つんだよね。

個人的にはPタイプが気に入っているが、中古で見つけたPEは
キズがあったのでいつか「二個一」で綺麗に組みなおしてもらおうと
思う。

神経質といわれるかもしれないが、F-1は綺麗に末永くつかいたいので
視度補正レンズやアイカップなんかも終了間際に買いだめしたよ
(投資目的はない)。
FDキャップを含めてこういう数百円のものをオクに高値で吊るす
連中がいるので始末が悪い。

修理はキヤノンでは2005で終わり?らしいが、認定店ではまだまだ
問題なくやってくれるだろう。どうせ今だってキヤノンは外注して
るんだから(藁
423名無しさん脚:04/12/13 17:39:21 ID:DkFAZOL+
んん〜NEW F−1を買うか、FM3あたりを買うか悩むね〜
424抑圧:04/12/13 18:23:18 ID:qmDt9mWb
>>421
ファインダー系が綺麗なのを薦めるのは!激しく同意!!
塗装は激弱なので!多少のハゲチョロは!許容範囲だと思う!!
あとはレバーの巻上げ等の!ガタつきが少ない物を選ぶべき!!

>>422
私も部分測光が好きである!!

>>423
絞り優先AEも出来るので!あたりまえかも知れぬが!!
メイン針が絞り連動!追針がシャッター連動なのが!なんともニコン的である!!
操作感がF-1に比べると!少し安っちいのが惜しい!!
425名無しさん脚:04/12/13 18:31:54 ID:+4rtRQaW
ピントリングの回転が逆さだからニコンはつらい。
426名無しさん脚:04/12/13 21:19:59 ID:X/qMCbIo
ブライトレーザーマットを中古で手に入れました。
絞り込んで 実絞り確認すると、全面に 干渉縞ののような かげりがでるんだけど、
これ 正常なのかな?
ちなみにスクリーンはPJで、レンズは50mm
427名無しさん脚:04/12/13 23:00:53 ID:QyEegWUE
>>426
ブライトレーザーマットしかその縞はでません。
普通のレーザーマットは砂嵐のようなかげりがでます。
428名無しさん脚:04/12/14 18:29:00 ID:dMv7Qzwj
NF-1買っちゃった!
アイレベルでワインダー付、さすがに重い・・・でもうれしー。
けど近視なもんでファインダーが見づらい。
なんか上の方でペンタ645の視度補正レンズが使えるってあったけど、
いつ頃のやつが使えるのかな?誰か教えてくださいな。
429428:04/12/14 18:42:47 ID:dMv7Qzwj
とりあえず、レンズはNFD24mm28mmF2、50mmF1.4、85mmF1.8、70-210mmF-4を購入。
さー、このでかいのぶら下げて撮影しに行くぞー。
430名無しさん脚:04/12/14 18:56:18 ID:46YcxWBf
>重い、でかい

単三12本のモードラを装着していますが、何か?
431428:04/12/14 19:07:42 ID:dMv7Qzwj
十分、凶器になりますね・・・モードラ装着
432名無しさん脚:04/12/14 22:00:51 ID:BThyKYFW
>重い、でかい

ハイパワーニッカドパックのモードラ装着して、
上にサンパックB3000S載せますが、何か?
433名無しさん脚:04/12/14 22:14:52 ID:lCxiILXo
>>428
視度補正645のも使えるのか?おれはペンタ67用(旧タイプ)のを入れてるが。
434名無しさん脚:04/12/14 22:37:45 ID:Jv5hp1mE
NF−1用の視度補正レンズはまだありふれてる。
別にそんなに高いものでもないし、昨日もヤフーオークションで
見かけたな‥‥
435名無しさん脚:04/12/14 23:11:23 ID:xg9cGOs1
視度補正 中古やで新品売ってる。
436428:04/12/15 02:21:55 ID:qXjdrxlX
>>433
多分、私の勘違い・・・
67用かもしんない。
教えてくれてありがとう。

>>430 432
申し訳ありません、体鍛えて出直してきます・・・
437名無しさん脚:04/12/16 11:13:43 ID:3UOCn3Bb
>>435
差しさわりがなければ、お店の名前教えてください。
438名無しさん脚:04/12/18 10:25:30 ID:KCU8dz1/
アイレベルですが
ファインダー覗くと露出計のところに、うっすらと斜めの線が入ってます
ブロアでシュコシュコやってもダメです。
ファインダー外しても見えるのでファインダー側で、どこかにヒビが
入ってるんでしょうかね??
439名無しさん脚:04/12/19 09:05:28 ID:9L9xH30a
多分埃ですよ。
本体側の露出計用灯り窓の付近のファインダー取り付けレール下を見ると
露出計のインデックスが見えます。ファインダー側は読み取り用プリズム
なのでその辺りを毛先の軟らかい細筆等で掃ってみてください。
ブロアは埃が入り込みますので注意した方が良いです。
440名無しさん脚:04/12/20 04:47:03 ID:H2xZD7vF
>436

アイピースリングはある?

なければまだSSで手に入るはずだから買っておいたほうが良いよ
441名無しさん脚:04/12/20 23:16:01 ID:1mhZKkfA
>440
なぜかペン太のアイカップMUの真ん中のオス螺子があう。
442名無しさん脚:04/12/21 23:55:37 ID:bp+2/MmG
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g29061481?
新品!!
狙ってたんだけどもうダメぽ。(自動延長10回目くらい、二人の金持ちの争い)
って、これ誰かが読む頃には終わってるね
443名無しさん脚:04/12/22 00:27:11 ID:+2CL9EmP
ホントに新品だと思うのかい?
444名無しさん脚:04/12/22 02:02:50 ID:fVzXtAzO
あの製造番号からすると、約12年程前のものだね。
445名無しさん脚:04/12/23 15:25:41 ID:ofYruqZU
巻き上げとシャッターボタンの感触は旧F-1より良いの?
デザインは旧のがカコイイけど。
446名無しさん脚:04/12/23 16:34:32 ID:CaRK+bJG
SIGMAの魚眼(15mmF2.8)なんですけど
NewF-1だと無限遠が出ません。
AE-1だと問題ないです。なんで?
447446:04/12/23 16:57:23 ID:CaRK+bJG
因みにNewF-1ですが他のレンズでは全く問題ないです
もちろんAE-1も・・不思議
448名無しさん脚:04/12/23 17:00:51 ID:CGvvwdm5
>>445
俺はNewの、パワーアップしたゴリゴリ巻き上げがすきだな。
シャッターの感触は、かなり軽いよ。慣れたけど。F3とかR6は、シャッター重くてw
449名無しさん脚:04/12/23 17:28:12 ID:skKEEGPo
自分は、Newと旧、旧・初期型の3つを使っている。
デザインはみんな好きだから良いと思っている。
ただ、もう慣れてしまったから気にならないが
旧F-1初期型の物の方が巻き上げの感覚は高級感が合ったねえ。
ただ、1980年代から、モードラ使用が前提みたいな流れになって来ちゃって
NewF-1 だけでなく、Nikon F3 も巻き上げの感じは先代よりも
ガクんと質が落ちてしまったのは仕方無いと知りつつ残念なところ。
450名無しさん脚:04/12/23 17:50:50 ID:qKl0ufWO
Fー1はドラ使用前提と思えるようなカメラ。あまり巻き上げレバーのことは考えない方がいいかな?
451名無しさん脚:04/12/23 19:06:52 ID:ofYruqZU
そうかぁ・・・
パワーアップしたゴリゴリ巻き上げてのが良く分かんないけど
T90が壊れたので手巻きのメカシャッターでもと思い
旧かNewF-1を買う予定なのだ。
452名無しさん脚:04/12/23 21:00:15 ID:hkT1VyMh
Aシリーズを知ればry
453名無しさん脚:04/12/23 21:33:23 ID:yCRh4A6v
オクで落としたNF-1、シャッター押した時にミラーが上がらないんですが
なにが悪いんでしょう? 指でちょっとミラーを持ち上げるとバシャッと
いくんですが。
454名無しさん脚:04/12/23 21:58:19 ID:6kfik6HF
やっぱー運が悪いとしか言いようがない。
455名無しさん脚:04/12/23 22:02:53 ID:skKEEGPo
それくらいならOH で生き返るよ。
けど、オークションで落とした意味もなくなるよね1〜2万円は
するんじゃない?
456名無しさん脚:04/12/23 22:21:40 ID:CaRK+bJG
NewF-1って今でもキヤノンでOHしてくれますかね?
457名無しさん脚:04/12/23 22:25:33 ID:P+zmJ7BL
>>456
18000円(税別)でOK!
ただし、来年で部品の義務保有期限が切れるので、
そこからあとも大丈夫だとは思うが早めが大吉!
458名無しさん脚:04/12/23 22:49:31 ID:CaRK+bJG
>>457
ありがとうございます
年明けに早速キヤノンへ持って行きます。
459名無しさん脚:04/12/24 02:05:19 ID:TB2IwROw
昨日、ヤフオクで落としたNewF-1がキ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━タ !!
明日試し鳥び逝ってきます。(`・ω・´)ゝ

オマイら、今日から兄貴と詠んでイイデツカw
460名無しさん脚:04/12/24 02:42:37 ID:DMw+Dk7A
オヂサンと呼ばれるのよりはよゐかも w
461名無しさん脚:04/12/24 08:00:07 ID:V4NPPPRZ
>>459
ウホッ!
462名無しさん脚:04/12/24 13:15:24 ID:XYveC9jQ
>>459
ここはF−1を現役新品で買った人が集うスレです(嘘)


463名無しさん脚:04/12/24 14:10:39 ID:DMw+Dk7A
>>459
レンズは何付けてお出かけですか?

俺的には FD 50mmF1.4ssc が安いのに格好良くて良く写るので(・∀・)イイ!!
464459:04/12/24 20:58:41 ID:O4coW4uQ
>>463
FD 50mmF1.4で鎌倉−江ノ島あたり逝って来ます。(`・ω・´)ゝ
465名無しさん脚:04/12/24 22:46:32 ID:8dbZwwiA
>>462
newF−1、298xxxを新品で買って10年以上になりますが、何か?

・・・で、今まで全くの無故障だったんだが、
最近になって、露出計の切り替えスイッチが回りにくくなってきた!
キヤノンに問い合わせたところ、
スイッチ回りに水分が入り込み、内部のパーツがサビてきたときの症状で、
放っておくとサビが広がり、固着されたようになるそうだ!
来年早々に、OHも兼ねて修理に出そうと思う!
兄貴!露出計の切り替えスイッチがシブくなってきたら、気をつけてくれ!
466名無しさん脚:04/12/25 00:12:34 ID:mUBHiXUb
露出計の切替えスイッチってどこのこと?
467名無しさん脚:04/12/25 00:13:39 ID:flj2IFVI
>>465
おお、それは経験あるよ。まったく動かなくなったw
468名無しさん脚:04/12/25 00:15:22 ID:flj2IFVI
>>466
ノーマル、ホールド、ライトのでしょ。
469名無しさん脚:04/12/25 01:57:46 ID:wa9mAXvw
そろそろ程度の良いF−1が少なくなってきて・・
来年が山場
プレミアとかついたりするのかな
急に使うのが惜しくなって
A−1を引っぱりだして来た今日このごろ
みなさんボデーは何個ほどお持ちですか?
お持ちのレンズの種類なんかも
このまま銀塩つづけるか、、、、デジタルに手を出すか、、、、
あぁ、、、、溜息。
470名無しさん脚:04/12/25 03:26:45 ID:9ZqVZiGb
>>469
オレも悩んだけど、流れにまかせることにしました。
一応、NF−1を2台とA−1を3台を確保してあります。
レンズも大体揃ってるんで手放せないかな?
A−1が5年毎のメンテで交換部品無しに20年使えたんで、後10年は大丈夫かな?
ぐらいに思ってます。
F−1は10万回シャッターが切れる耐久性は確保されているものなので
1年1万回で10年ですよね。(そりゃ無理かもしれませんが(笑))
老眼になったら銀塩卒業しようかな?
10年後にはD20クラスの性能のデジ一眼が5万ぐらいになってるだろ
うし、CCDも安くなってポジのコピーを作るみたいにフィルムスキャナも
シャッター+CCDであっという間にスキャンできる時代になってるだろう
から、銀塩システムは手放さずに買い足す形でいけるかなぁ?
471名無しさん脚:04/12/25 03:31:35 ID:B5OgsQBS
>>469
Newは二つ、旧Nは一つで、FD使えるのはこれだけ。
まえにT90持ってたけど、友人に譲った。
俺はまだまだ銀塩続けますよ。まあ、溜息つきなさるな。
472名無しさん脚:04/12/25 08:16:03 ID:+IrhRQZj
おはよう
>>469
FD使えるボディはnew、旧、A-1、FTb、EF各一台だ。newはもう一台あっても良いかなって思ってる。
今お気に入りのレンズはいとこからもらった55mm・f1.2 s.s.c.。
473名無しさん脚:04/12/25 12:44:21 ID:DI0YDwIS
ボディはnF-1 A-1 EF T-90(時々動く)
レンズは 50mm F1.4 85mm f1.8 35mm f2 がメイン。
最近80−200F4Lの切れの良さに気づいた。
474名無しさん脚:04/12/26 00:27:08 ID:RjEXr3II
みなさん中々お持ちですね
うらやましいです。
やっぱりNewF−1は程度が良いやつ欲しいです
今度、新宿の中古屋でも探索してこようかなぁ・・
今持ってるボディは塗装はげがやらで
自分で使うには良いのですが・・・
A−1も・・そういえば欲しいですね
私は当時、AE-1を使ってまして・・
A-1にはコンプレックスを持ってました。
結局F−1を買って・・そんな思いを忘れてました。

それから 今さらですが
Lレンズには憧れが強いです。
個人的には超望遠より、お!という感じです。
この頃のキヤノンは職人魂を感じて誇りに思います。
プロジェクトXで開発秘話を再現ドラマで見たいです。

丁寧に使って
息子が大きくなったら譲りたい。
良さが解ってくれると良いですが・・・
475名無しさん脚:04/12/26 08:38:07 ID:cm6Q4q42
>>474
Lレンズは耐久性もバッチリですから、自分のお気に入りの焦点域は
一本持ってた方がいいですよ。
新宿探索結果良かったら教えてくださいね。
476名無しさん脚:04/12/26 23:03:21 ID:h9KdJSKn
遅ればせながら、拙者はNewF−1と旧F−1が台ずつです。T90も所有していましたが、今年でリタイアしました。そこそこ程度の2代目を探しています。

レンズは35F2、85F1、8、300F4Lがメインです。
477名無しさん脚:04/12/28 04:19:31 ID:Qo8zwxC4
未使用品ゲットしちゃいました。
ところで、ブライトレザーマットって標準に比べてそんなに明るいんですか?
絞り込み測光メインなんで気になってます。
478名無しさん脚:04/12/28 12:39:36 ID:x9bkwxTX
↑もしかして、昨日のヤフ億?
479名無しさん脚:04/12/28 13:30:46 ID:y0Mp8VJ5
今日昼のヤフオクにスクリーン未開封4枚が出ていたんだが...


高くて手も足も出ませんでした。_| ̄|●
480名無しさん脚:04/12/28 20:41:57 ID:PlQg1Fzi
うん。あれは高すぎだよ。
481名無しさん脚:04/12/28 21:33:04 ID:IyTzIlT3
 FDもこれからどうなるのかな?
あのシステムがなくなる時は、あのシステムの良さに
気付けてた人がホント少なかったからな・・・
 今のデジ亀も素晴らしいとは思うが、
銀塩で、単純にあんな素晴らしい写真が撮れるシステム・・・

 キヤノンももう一度考え直すことはないのかな・・・
482名無しさん脚:04/12/28 21:35:21 ID:wZH6eM0T
キヤノンは、絶対ないと思うよ
483名無しさん脚:04/12/28 22:29:26 ID:Oc2sT2ZR
FDの良さってでも具体的にはどういう事なのかな。
僕もF−1&FDレンズを使用しているけど、昔から使っているので、その延長線みたいな所がある。
銀塩にしろ、デジタルにしろ、EOS&EFレンズの方が機能も操作性もはるかに優れているのは事実だから。
484名無しさん脚:04/12/28 22:34:26 ID:G9VXCbja
優れてて当然だ、でないと何のためにマウント変えてまで
EOSにしたんだw
485名無しさん脚:04/12/28 23:12:59 ID:IyTzIlT3
 俺には、キヤノンサービスステーション前に
立ってたら、EOSなんて恐ろしくて使えない・・・
486名無しさん脚:04/12/28 23:44:23 ID:S+SuLBvR
>>485
そうなの?
487名無しさん脚:04/12/28 23:47:07 ID:IyTzIlT3

http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1084263037/l50

213 :名無しさん脚 :04/12/16 23:26:47 ID:5iFN5EnA
>>210

> NF−1も創ったキヤノンが凄かったというよりも、
> 今のキヤノンのAFカメラを見ていると、NF−1は
> 偶然の産物で産まれたようにも思えてくる。
>  あのカメラで商売する気で会社経営してたら会社潰れるだろな‥
> よくもまあ、1981年にあんなカメラが誕生したなと驚嘆する。

ちょうどあの頃はニコンに追い付け、追い越せ、追い越すぞ、くらいで、
全力の勝負を仕掛けていたから出来たことだと思う。
国内企業同士に限らず、日本の製造業全体が世界相手にそんな調子だった。

そんな勝負長く続けられる訳ないから、適当なところで程ほどの
品質に引いて行ったけど、今もそういう品質的に絶頂期の品物を使う機会が
あるのは運の良い巡り合わせかも知れない。
488名無しさん脚:04/12/29 00:41:56 ID:k3NRl7nt
てか
ニ コ ン 抜 い ち ゃ い ま し た か ら
489名無しさん脚:04/12/29 00:44:35 ID:vFut1AO7
FDの魅力、と言うよりマニュアルカメラの魅力と言った方がいいかもね。
昔たまたま親父から使い古しのAE-1を貰って、そこから俺のFDマニア道が始まった。
もしその時貰ったカメラがニコンだったら、F3サイコー!とか言ってたかもしれない。
490名無しさん脚:04/12/29 00:58:31 ID:HMArTz2h
>>488
 どうかな?
FDシステムではニコンを抜いたとは思えるが、
ニコン最新のF6は非常に素晴らしいカメラだぞ・・・
 まるでF−1のいい部分をパクったような・・・
491名無しさん脚:04/12/29 01:32:33 ID:h1XrQtO9
 マウント変えてまでAF化したのは、あの時代背景じゃ仕方なかったと思う。
なんせ重いし嵩張ると言う理由で一眼レフ離れがすごかったし、世の中みんな
AFバンザイ!!だったからね。
 年を取ると反射神経も落ちるし、視力もしょぼくなるからAFはありがたい
アシストだしね。
 しかし、EOS使ってるけど殆どマニュアル撮影でAFは子供の運動会ぐらいの
時しか使わないけどね。だってフォーカスセンサで構図が制限されるじゃない
AFロックなんてかったるいでしょ?その時思うのはあのスカスカのフォーカス
リングとピントが合ってるかどうかわからないファインダー何とかならないのかな
ということ・・・
 でも、思うにEFとFDと両方出し続けてもいいんじゃな〜い?
 本当に好きな人はどんなに高い値段でも使い続けるんだからね。
 どう考えても原価3千円もしないNF−1のフォーカススクリーンが
2万近くで買ってくれるんだから、アクセサリーだけでも再生産しても
充分採算取れるんじゃないのかなぁ
 FDレンズだって交換のレンズエレメントなんか再生産したって大し
た金額かから無いだろうし・・・それが一枚5千円でも直したい人はお
金出すだろうからね。
492名無しさん脚:04/12/29 01:42:03 ID:iVL4dEkF
オレはF6に、New F-1ほどの高級感は感じなかったなぁ。
もっと期待していたんだよ、今のキヤノンには無理だろうから。
493名無しさん脚:04/12/29 01:48:37 ID:8h+9Zcx2
491 どうして、NFー1のフォーカススクリーンがそんなに安いと思うの?
494名無しさん脚:04/12/29 02:03:19 ID:h1XrQtO9
>>493
だってEF50mmF1.8が1万2千円の売価ですよ。
卸値はその半値ぐらいでしょうから、あのスクリーンの
簡単な構造からしてそのぐらいでしょ?
 NIKONのF3スクリーンの値段からも想像つかない?
495名無しさん脚:04/12/29 02:19:55 ID:h1XrQtO9
 F-1の視度補正レンズも枠をプラスチックにして2千円
ぐらいで売り出せば、結構需要があると思うけどね。

 スイスの高級時計メーカーなんかは30年ぐらい昔の時計をとんでも
ない値段(7万〜10万)で修理受けてるけど、結構需要あるみたいで
修理上がるのに半年待ちがザラなんだよね。
 顧客のメーカーに対する信頼度も上がって、小売店での売り上げも
伸びたって言うし、キヤノンさんも自社ブランドの向上を狙って
できるところからやってみたら面白いのにねぇ

 曇ったLレンズを5万で完璧修理なら近所で1万で転がってる100-300
F5.6Lや4万転がってる24mmF1.4Lを引き取ってきてもいいのになぁ
496名無しさん脚:04/12/29 03:18:12 ID:ZGpHGlQO
>>491

>マウント変えてまでAF化したのは、あの時代背景じゃ仕方なかったと思う。
なんせ重いし嵩張ると言う理由で一眼レフ離れがすごかったし、世の中みんな
AFバンザイ!!だったからね。

言っている事は半分はその通りだと思うけど、若干違うと思う。
Canon New FD のレンズを一度でも分解してみればそう思うよ。
New FD のレンズ鏡筒内のあのデリケートで非常に細やかな
造作は、同時期のニコンやペンタからするととても手が込んでいた。
逆に言うと、こんなに完成度が高くマニュアル系にフィットした
機構だと、AF化なんてはなはだムリと技術系の人が考えたのだと思う。

こういう点で決断が遅れたのがオリンパスとヤシカ・コンタックスでしょ。
キヤノンとミノルタはユーザーを裏切ってまで、明るい未来を
撮りたかったのだと思われ。どっちが正しいかはその時々の時代背景や
ユーザーの具合で決定するから、EFに切り替えたときに尻馬に乗って
コンタックスがAF化にスイッチしてもキヤノンの用に成功したとも
言いにくい。非常に微妙な問題でもある。
497名無しさん脚:04/12/29 06:23:24 ID:mfoMEKhW
>>494
NF−1のフォーカシングスクリーンは、あの価格で造れた頃も
あったかもしれないが、今もあの価格で造れるかは?
 でなければ、EOSになってなんであんな見難いフォーカシング
スクリーンになってしまったんだ???
498名無しさん脚:04/12/29 09:01:25 ID:ZGpHGlQO
>EOSになってなんであんな見難いフォーカシング
スクリーンになってしまったんだ???

AFカメラだから、ああなっただけ。
我々からするとEOSのスクリーンはウンコだが
あれはあれでいてとても優れたスクリーンです。
AF厨の人だとあまりウンコだと解らないはず。
499中国さん:04/12/29 09:20:41 ID:GLaH8MC3
>AF厨の人だとあまりウンコだと解らないはず。
それ言えると思います。
私もEOS→NF-1に切り替えて初めて分かりましたから。



500名無しさん脚:04/12/29 09:44:05 ID:HaXo5VQT
NF-1・・・一生もの
EOS・・・5年〜10年もの
501名無しさん脚:04/12/29 09:46:13 ID:mfoMEKhW
 う〜ん
常にオートフォーカスで撮るならわかるが、
>>491さんの言うようにMFで撮る場合も多いだろうし、
俺も、とても・・・
 この間も知り合いがピントがなかなか合わせられなくて
「ちょっと見て」って言われて覗いてみたけどビックリ・・・
俺もとてもじゃないが、あれでのMFはキツイ・・・
502名無しさん脚:04/12/29 11:50:09 ID:h1XrQtO9
>>501
ホントそうだよね。
カメラ良くわからない嫁さんには「AFなのにピンボケだ」なんて馬鹿にされるし(笑)
でもほら、今はズームレンズバンザイなんで、F値が大きいこともピントの分かりにくさ
を助長してるね。

 今でもNFD80−200F4Lが自分の中で重宝なのはあの直進ズームの使い勝手の良さです。
 ズームしてピン合わせて構図を決めるのは2リング式じゃメンドイです。
 AFのフォーカスロックとどっちも手間は一緒だけどアップと引きと両方撮れるMFの方が便利
なんだな・・・
503名無しさん脚:04/12/29 12:01:18 ID:h1XrQtO9
>>496
今月のCANONcircle誌にFDからEFに移行する回顧録みたいな記事があるので読んで見てチョ
 その中でAF化で従来の価格から大幅にはみ出しちゃダメとかいう命題があったそうです。
だから、EFはあんなにコストダウンの塊になったんだと推察されます。
 でも結局AFデジタル化でカメラは価格層が2極化して高級品はえらく高くなっちゃったよね。(笑)
 EOSシリーズは形見に残すより転売だろうが、F−1なんかは当時の超高級品形見でカメラ残す人も
多いから、「利益追求よりもお客様大事です」みたいにメーカの美談でずっと修理対応してくれると
良いのにね。
504名無しさん脚:04/12/29 14:02:12 ID:g9ezmUj+
業績に繋がらない(どころかお荷物化する)と証明されてるので
残念だけどあり得ないなぁ。
505名無しさん脚:04/12/29 16:49:30 ID:h1XrQtO9
>>504
そりゃそうだ。(笑)
>>「利益追求よりもお客様大事です」みたいにメーカの美談
みたいにならないかと願うのも自由でしょ?
 でも、実際の所どのぐらいの負担が企業としてはあるのかは気になりますね。
 修理業者さんの話では部品保有も固定資産税が大きいだけで、持っておく事自体のコストはさほど負担にならないと
言う話も聞きますし、補充部品の発注も型を作りなおす話にならなけりゃさほどお金がかかることは無いみたいです。
 まあ、NIKONができてるんだからできないわけ無いと言うのが一般的な話でしょうけどね。(笑)
 D10で大枚はたいてD20も買っちゃうほど熱狂的なFANが多いことも事実ですからそんな努力必要ないかも
しれないですね。
506名無しさん脚:04/12/30 20:52:45 ID:Ow9+d+EZ
久々にかなりスレが伸びましたね。
おっしゃる通り、EOSシリーズでのMFは、わたしも難儀しました。
単焦点ならいいのですが、F値が4や5、6クラスのズームはとてもとても・・・
「未熟なだけだよ」と言われれば、否定はしませんけど。
507名無しさん脚:04/12/30 23:09:49 ID:z136HK+7
いずれにせよ、今のEOSシリーズとニコンF6を比較すると、
F6のファインダーの方がF−1のファインダーに近づいていて
使いやすそう。
 キヤノンが、いくらコストのためとはいえ、
今のEOSのフォーカシングスクリーンで満足してるようでは・・・
508名無しさん脚:04/12/31 16:24:10 ID:AV/daBAA
ボロボロのnewF-1を手にいれました。
みすぼらしいので、新品シンクロキャップと、レンズに新品保護フィルター
をおごってやりました。なんだか彼も嬉しそうに見えます。
509名無しさん脚:04/12/31 16:36:17 ID:HUz8BKyt
NewF-1を衝動買いしてから1ヶ月が経つけど
本当に買って良かったと思ってる。こんな凄いカメラは今となっては新品では
絶対に買えないだろうね。
中古カメラで後悔しなかったのは、こいつとCONTAXの数台と
ローライ35だけだなあ
キヤノンでOHして末永く使うつもり。
510ロバート:04/12/31 16:45:04 ID:5Li1anJw
20年ぐらい前にニューF1を買いましたすばらしいカメラですが、
旧F1がほしいこのごろです。ミラーアップがほしかった。
絞込みが簡単だった。
511名無しさん脚:04/12/31 17:07:51 ID:qLQW+ROq
newF-1の絞込みっていまだに3回に1回ぐらい失敗する。何であんなんなんだろう?
512ロバート:04/12/31 18:19:27 ID:5Li1anJw
newF-1の絞込みってちょっと使いづらい。
やっぱシャッターから指はなさないでいいように
ああしたのかなー
あと、どうせマニュアルでしか使わないから
アイレベルファインダーにしときゃよかったと後悔している
旧F1っていくらするのかなー
513名無しさん脚:04/12/31 18:30:32 ID:rzJb/cZ2
>>509

>キヤノンでOHして末永く使うつもり。

もうだめぽ。釣りじゃなければ早くSC逝って限定整備だけでも汁。
514抑圧:04/12/31 19:20:11 ID:7FrggoZN
>>512
>絞込み
左手の中指ですると!失敗しにくい!!

>>513
一応!部品保有期限は2005年までである!
部品が切れたカメラやレンズも!一応!見てくれて!部品交換の無い修理だとやってくれる!!
(担当者によっては!門前払いもあるが・・・!)
515名無しさん脚:04/12/31 19:29:18 ID:yTxe0ERu
>>513
ちゃんとOHしてくれるよ。OH自体は旧F-1だろうが4sbだろうがやってくれる。
516名無しさん脚:04/12/31 19:36:43 ID:QZOOUsYq
残念!ニコンとは体質が違う!
くれぐれも大事に使いたまえ!
517名無しさん脚:04/12/31 22:31:13 ID:YbMEYl+j
保守自体は受け付けてくれるけど、技術が落ちてきていると思う。
メンテに出しても一発で直らず泥沼にはまったことが何回かあった。
部品の組み間違いとか、調整間違いとか、外観に結構派手に傷つけられたり。
518名無しさん脚:04/12/31 22:35:16 ID:YbMEYl+j
途中で送ってしまった。
nF-1 はメカ構造が元々複雑な上に、電子系が入り交じっていて、
最近のユニット交換で治るようなカメラばかり扱っている技術者には、
複雑で難し過ぎるのかも知れない。

519名無しさん脚:04/12/31 23:58:46 ID:Qs4XyzAV
>>517>>518
オレも、まったく同じように感じるよ。困るよなぁ。
520名無しさん脚:05/01/01 13:31:15 ID:aAkSe3O9
俺もキヤノンのオーバーホールで傷が付いて帰ってきた経験ある。そうか、俺だけじゃないのか?
521名無しさん脚:05/01/02 09:05:02 ID:uMArTtHC
>516

ニコンも以前とはかなり対応が変わってきているね。

Aiなんかはほとんど門前払い。頼みの綱の大井町は閉鎖したし。
522名無しさん脚:05/01/02 10:49:09 ID:XBN2JgYB
サービスに関してはオリンパスがいいと思うな。
技術ってよりは対応がいい。キヤノンも見習ってほしい。
523名無しさん脚:05/01/02 12:04:54 ID:dNCEY03y
う〜ん・・・

サービスというかメンテに関してはやっぱり技術がないと。
使い方を教えて欲しいとか、電話での問い合わせ、という事なら対応がいいにこした事はないですが。
524名無しさん脚:05/01/02 12:40:11 ID:j0SQxesj
どこも昔のカメラは、門前払いの感じがするよ。
ペンタもMX持ち込んだら、モルト交換しかしてもらえなかった。他は出来ませんって。
対応はすごくよかったけど、さびしい感じがした。
NewF-1も2005年12月をこえて、どこまで見てもらえるのやら‥‥‥
525名無しさん脚:05/01/02 13:35:29 ID:3ZOIHcfW
ニコマートFTNのオーバーホール受け付けてくれたぞw
526名無しさん脚:05/01/02 14:42:29 ID:cOF0cBk/
>>525
ニコンはすごいな
で、いつのこと?去年かい?
527名無しさん脚:05/01/02 15:08:02 ID:3ZOIHcfW
去年だよ、最もシャッターが逝ってなかったから受け付けてくれたんだろうがね。
逆にFEをOhに出した時はシャッターユニットの部品がないとのことでダメだった、基本的に
直せる物は直すという姿勢なんでしょ。
528526:05/01/02 16:30:00 ID:tias1oQY
直せる部分と直せない部分かあ。今後、どんどん厳しくなってゆくね。
古いカメラは、だいじに使うしかないか
529名無しさん脚:05/01/02 17:34:53 ID:5hcJ57av
こう言ってはなんだが・・・
やっぱりいわゆるプロ会員と一般ユーザーでは、部品保有期間切れの機材を持ち込んだ場合、対応が違うのかな?

前者の場合は「出来るだけの事はやってみます」、後者の場合は「(あっさり)出来ません」とか。
530名無しさん脚:05/01/02 18:08:05 ID:mVaYdbdt
まあ、それはあるだろうね。
531抑圧:05/01/02 20:56:28 ID:Ya4W7KRs
>>529
まあ!あれだ!
去年!接眼リング無くした時!
梅田のSCに電話した時はひどかったぞ!
電話番のおねーちゃんが出て!ろくに調べる事もせず!
「昔の製品なんで!もう部品ありません!無理です!」
とか!即!言われた!!!!!

まだ保有期限内なのにな〜!と!思いつつ!
森之宮の修理センターに!電話したら!
「まだありますよー!」

対応するキヤノン社員によって!
出来るかどうかやってみます!だったり!
門前払いだったり!(しかも!その時!さりげにEOSを薦められる!)
そのへん結構まちまちである!
532名無しさん脚:05/01/02 21:20:30 ID:KXiYwfGZ
NewF-1の部品保有期間が今年までなのは周知の事実でありますが、
NewFDレンズの部品保有期間はもう終わってるのかな?
それともレンズそれぞれの発売時期によって違うとか?
533抑圧:05/01/02 21:36:17 ID:Ya4W7KRs
>>532
以前!修理した時に!聞いた時は!
ニューFD最終期までラインナップされてたレンズは!
今年の11月まで!本体は12月までとの話!!!!
534抑圧:05/01/02 21:36:55 ID:Ya4W7KRs
補足!
本体=ニューF-1の事!!!
535名無しさん脚:05/01/03 06:50:09 ID:jT3dRD+M
>>531
SCにはもう旧製品(FD関係)のリストが無いからだよ
一昨年の暮れ銀座行った時言われた

それとSCではもう部品抱えて無いと思うよ
直接聞かないとダメみたい、ちなみにそこのカウンターには修理センターの
名刺が沢山置いてあった

SC自体もデジカメ、プリンター等の修理受付の様に成ってきていますから
536名無しさん脚:05/01/03 07:06:24 ID:jT3dRD+M
訂正です
>それとSCではもう部品抱えて無いと思うよ

それとSC(自社)ではもう部品抱えて無いと思うよ

ちなみにその時はステンレスマウントを買おうとしたがもう部品表が
無いので解らないと言われた、プロサービスの方も探して貰ったが結局無し。
537名無しさん脚:05/01/03 16:14:36 ID:7mf53EMZ
ステンレスマウントははるか昔になくなったらしい。
538名無しさん脚:05/01/03 18:41:09 ID:l0Du4h28
ニコンはフラグシップのF一桁の場合、
時に部品再生産するからな……
F2のシャッター幕とか。

企業としての姿勢は、難しい所だが。
539名無しさん脚:05/01/03 20:04:10 ID:dwzUT5G/
>>537
ステンレスマウントが無くなったのはいいのだが
SCに部品表が無いというのが言いたかったのだが
540名無しさん脚:05/01/03 20:11:58 ID:7mf53EMZ
>>539
すまん
ステンレスマウントの在庫が知りたいのかと思った。
ちなみに部品表は俺ん家の近くのSCでは去年の夏まではあった。
その後は知らん。
541名無しさん脚:05/01/03 20:55:39 ID:SekZtU4X
そんなところがキヤノンだなあ
かなしい
542名無しさん脚:05/01/03 21:05:29 ID:Ac/WnSIq
新宿のSC,三角ビルの頃は、カメラがメインみたいな雰囲気があったけど、
新しい所、何かプリンターやデジカメメインみたいで、何となく雰囲気が
好きじゃないんだよね・・・。小奇麗にはなったけど。

三角ビルの頃は、何時も同じ年配のカメラに詳しい方々が応対してくれてた
のに、今はカメラのことなんか何も知らないって雰囲気がある。
543名無しさん脚:05/01/03 21:21:00 ID:SekZtU4X
銀座もそんな感じだね。
544抑圧:05/01/03 21:35:47 ID:xA7B2A4A
もう部品表さえ無いのか・・!!!!!
しかし!電話とはいえ!もう少し丁寧な対応してくれてほしかったな!!
昔は!森之宮まで!問い合わせてくれたり!
森之宮の番号を!教えてくれたり!したものだが!!!!

>>543
森之宮修理センターも!掲げてある大きい料金表やらが!
ほとんどスキャナやコピー機やプリンターなので!雰囲気は!そんな感じだ!
しかし!中のおっさんは!FD系に詳しく!かつ親切!!
545名無しさん脚:05/01/03 21:41:10 ID:Ac/WnSIq
新宿SCに初めて行ったのが20年くらい前だったんだけど、あの頃はカメラの
為の場所って雰囲気だったっけな・・・。カウンターの方々も皆、カメラに詳し
かったし。今はカメラは片手間ってかんじがする。
546抑圧:05/01/03 21:57:21 ID:xA7B2A4A
>>545
梅田も!もはや!デジカメの展示会場という雰囲気である!!
中国人が!片言で!何故か値段交渉していたのには!驚愕!!
547名無しさん脚:05/01/03 22:00:57 ID:4Unu8mkX
なにしろ、多角経営の企業ですからね・・・メインは電卓?
548(´・ω・`) NewF-1 29万番台:05/01/03 23:38:30 ID:k265hgVu
>>547
メインが電卓どうかは別にして、電卓作っていたからカメラのコンピューター化に強かったんでナイカイ?
549NewF-1初期:05/01/04 11:21:19 ID:1zRqdAYf
レンズ設計のために電卓開発したんじゃないかい?
しかしNewF-1が一番こんぴゅうた化されてないような・・・
550名無しさん脚:05/01/04 21:11:11 ID:QUVMmKG3
懐かしいね、菜種油・・・
551名無しさん脚:05/01/04 21:23:27 ID:HUzb2MPc
20年くらい前だっけな・・・キャノンに占めるカメラの割合が半分以下って
聞いて「へエー」って思ったのは。
いまや10%だって言うから・・・。何れプリンター売るためにデジカメ作る
メーカーになりそう。
552名無しさん脚:05/01/04 21:46:05 ID:Z/GLhg8d
一眼レフよりプリンターの方がはるかに市場規模がでかいw
553名無しさん脚:05/01/04 21:54:42 ID:HUzb2MPc
確かにプリンターの方が買い替えサイクルも短いしね。
キャノンタイマーも満載(w)
554NewF-1 31万番台:05/01/07 01:56:40 ID:JX6x77TH
初詣でNewF-1ぶら下げて歩いてたら、EOSのなんかをぶらさげてる厨房に
大笑いされた! 「なにあれ!ぎゃはは」

・・単に漏れが変な人だったのかも。
555名無しさん脚:05/01/07 06:47:56 ID:OwD1Dpi4
>>554
 心配せんでも、そいつのEOS
そのうち落っこちて大鳴きしよるわw
 その様が目に浮かぶようだわいw
556名無しさん脚:05/01/07 09:18:46 ID:rX2rEBG7
>>554
気にするな。
F-1知らずにEOS使ってるような奴は、写真やカメラに興味を持ってない
一般人。きっと自分のEOSの機種名を聞かれても答えられないだろうし、
RFを見かけると必ず「ライカだ!」とか言っちゃってるんだろう。
557中国さん:05/01/07 15:05:22 ID:V2ffAiLV
>>554
笑いたい奴は、勝手に笑ってオレ!! 
という気持ちでいきましょう・・
558名無しさん脚:05/01/07 16:01:09 ID:0M2Kz61u
>>554
そのEOSは多分5年もしたら壊れるよ (・∀・ )/
その時笑い返してやるぞ (・∀・ )/
559名無しさん脚:05/01/07 16:05:54 ID:Ak1vPjv0
>>554
安心しろ、そのEOSのシャッターは例の油漏れをしている!
俺には分かるッ!
560名無しさん脚:05/01/07 17:10:13 ID:L45We6sW
オレはニコン使いだが、新旧F-1はいいカメラだと思うぞ。
3年ほど前にNewF-1アイレベルを手に入れて愛用している。
EOS1系をタダでやるから、これで撮れと言われたら断るだろうな。



561名無しさん脚:05/01/07 21:00:40 ID:FIN0uC3f
>>560
タダなら俺は貰う
562名無しさん脚:05/01/07 21:08:37 ID:HnM7xq17
だれかEOS1DsmarkII タダでくれ!
563名無しさん脚:05/01/07 23:17:43 ID:0PhOR9Mu
NFD50/1.2Lのアト玉直前に巨大なホコリがひとつ・・・
超鬱・・・
564NewF-1 31万番台:05/01/08 04:13:29 ID:KarT/FfO
ありがとう!みんな!
元気になったよ! 正直ちょっと凹んでた!
EOS厨房が早く目覚めることを祈るよ。

EOSくれる人がいても断るよ!
…ってできるかな orz
565名無しさん脚:05/01/08 04:41:08 ID:tDu2QvIn
>>554=564
そんな餓鬼んちょ、居そうだし居ますよね。バカってイヤですね。
物を知らないってハズカシイ。 その子、将来世間から教わりますよ。
如何に自分が哀れだったかを。

何わともあれ、素敵なNewF-1 Life に幸あれ!
566名無しさん脚:05/01/08 09:34:52 ID:eWJBTiJ6
小学生の頃NewF−1のCMがかっこよかったのを思い出します。今だに持ってません。
567(´・ω・`) NewF-1 29万番台:05/01/08 12:29:55 ID:Yi2HU+3i
>>554 関連

カメラを良く知らない人は

→MF金属製→古い
→AFプラ外装→新しい

の発想は仕方ないよ(´・ω・`) ショボーン

屋外で4×5つかってたら、近くを通りかかった親子連れに「古いカメラ」って
言われちゃったの。クラシック好きと思われた見たい(´・ω・`) トホホーン

例えば他人の車見ると古い車より新しい車の方に皆目がいっちゃうし。
マニアになると新車買える金額で中古車探す人もいるんでない?

逆にEOS普及モデルを使っている層がF−1使ってくれるほうが嫌だな・・・。
F−1はやっぱり価値の分かる人だけに使って欲しいのよ。
だから、F−1見て笑う人はそのままでいて欲しいのよ。
568名無しさん脚:05/01/08 13:13:41 ID:tDu2QvIn
ふーむ奥深い。
569名無しさん脚:05/01/08 17:18:27 ID:wWArDhdM
無水エタノール買ってきた。これから愛機を綺麗にしてやるぞ。
570ニッコール嫌い:05/01/08 19:19:40 ID:1xPhTyPh
ボディの信頼性とSCの対応が良いのでニコン使ってるけど、実はニッコールの描写が大嫌いと言うジレンマに苦しんでます。
今まで何度もnewF−1に心惹かれて購入直前まで行きましたが、その都度キヤノンSCの対応の悪さを思い出し(元EOS-1ユーザー)て二の足踏んでます。
実は今日もお買い得なnewF-1を見つけ、今にも逝きそうになるのを必死で抑えて帰って来ました。
今から艱難辛苦を乗り越えてnewF-1に飛ぶだけの魅力が(ニッコールと比較して)FDレンズにあるでしょうか?
この板の趣旨とずれちゃって申し訳ありませんが、まじめに悩んでいるのでアドバイス願います。
571名無しさん脚:05/01/08 19:29:56 ID:n3r0FHqE
キヤノンのSCと付き合わなけりゃいいんじゃん。
ヒガサとか面倒見てくれるところはあると思うよ。
572名無しさん脚:05/01/08 19:32:55 ID:q+PJAewi
悩むほどの金額ではないと思はれ。
5万ほど投資して、比較インプレ希望臼。
573名無しさん脚:05/01/08 19:34:39 ID:TM5Z4nPu
FDのLレンズって本当に良いと思う、特に単焦点。
EFのLより絶対手間とコストがかかってると思うがどうだろう?
574名無しさん脚:05/01/08 21:45:43 ID:DrNXvpYR
>571

>573

ともに同感です。
575ニッコール嫌い:05/01/08 22:01:50 ID:1xPhTyPh
>571・572・573・574

こんなに早くレス付けて頂いて恐縮です。
ところでついでにも一つ教えて下さい。
私、目が相当悪いのに裸眼で通しているので、視度補正レンズ(−5!!)が必須です。
で、F−1用には−4までしか元々無い訳ですが、コイツに他社の視度補正レンズを着けるアダプタって
どこかで販売していませんか?或いは何か「奥の手」とか無いでしょうか?
実は以前ヤフオクでF−1にニコンの視度補正レンズを装着するアダプタを(ボディ持ってないのに)落札した事があり、地球上に存在する事は
知ってるんですが、その時は肝心のボディとの出会いが無く、ブツを売り飛ばしてしまいました。返す返すも無念です。
これが購入のキーになりますので、もしご存知の方がいたら教えて下さい。
あ、newF-1使う時だけ眼鏡掛けるって言うのは絶対ペケです。
576名無しさん脚:05/01/08 22:11:12 ID:IR+IOc0K
おれはコンタクトにしているよ
577ニッコールも好きさ ww:05/01/08 22:34:39 ID:tDu2QvIn
>>575さん
New F-1 用の視度補正レンズをなんでも良いから一つ用意して
眼鏡店に持ち込み相談すると、市販の安物レンズと違い、
ちゃんとしたガラスレンズを入れてくれますよ。
自分は、ニコンF2とキヤノンNF-1 & 旧F-1 用に作ってもらいました。
オヤジさんに聞くと、工作はたやすいと行ってましたね。
私の場合は、酷い乱視なのでこういうものが必要なんです。
ちなみに、近所の眼鏡店で1つ6000円。
レンズはローデンシュトックのガラス製ですから、メガネレンズとしては
まあまあのしろものです。
578ニッコール嫌い:05/01/08 22:37:22 ID:1xPhTyPh
>576
コンタクトも一時期使ったんですけど体質(角膜)が合わなくて止めました。
それより何より裸眼で通常生活問題なく出来てるもので(眼鏡屋からは「どうやって裸眼でここまで
来られたのか」と質問されましたが・・)
579ニッコールも好きさ ww:05/01/08 22:51:48 ID:tDu2QvIn
>>570さんの書き込みは残念だなあ。
けど、個人の好みなんだから仕方ないよね。
私は、極端好きだから、ニッコールもNewFD も両方好き。
どっちも持っている価値があると思っているの。
キヤノンFD系レンズの良さは、一言で言うとピュアな感じ
ニッコールの良さ? はアクの強い感じ。どっちも良いよお。
所で、銀座のキヤノンSCの対応は良いと思います。キッパリ!
別にキヤノンの肩を持つ気は無いんだけどさ。
で、EOS-1 & EOS 10D も使っていますが、最近のキヤノンの
レンズは優等生過ぎてなんかちょっとつまんない感じはしますね。
必ず良く撮れるんだけど、アクが無さすぎ。 贅沢な悩みかも。
ただね、私みたいな変人なら何でも納得できちゃうから良いけど
今からNF-1 にあまり入れ込むと後々(悲)かも。
中古レンズは安いしでよゐことづくめだが、マウントアダプターを
使用して、他のカメラに付けるときに、NewFDレンズは∞が
出ないのね。だから、今後もNewF-1 で行く覚悟が無い人には勧められない。
すっごく良いレンズぞろいだから、余計に悲しいね。
580NewF-1 31万番台:05/01/08 22:57:56 ID:KarT/FfO
>>567
新しいか古いかでしか判断の付かない厨房に腹をたてた自分が恥ずかしくなってきました。
もっとオトナにならないとですねw
仮に程度の良いT90ぶら下げてたらどうだったんだろう…。
デザイン的には今出てきても結構斬新だと思うし、厨房の興味引いたかもなぁ。

でも、AFがダメってこたないけど(EOS+EFのAFはあかんかったけど)、プラ外装は絶対ヤです。
重厚な金属感! いまだにウットリ眺めちゃいます。(厨房、笑わば笑え)
581NewF-1 31万番台:05/01/08 23:03:22 ID:KarT/FfO
レンズ話題が出てきて思い出したけど、初詣でぶらさげてたNewF-1には
85/1.2Lをくっつけてた。(何のために?! 内緒)
あの前玉にびっくりしたのかも>厨房
暗そうなズームレンズくっつけてたから、大口径単焦点なんて見たことも
ないのかもなぁ。

ついでレスだけど、Lレンズ最高っす。
漏れもここ2年ほどですよ!ハマりだしたの。
582ニッコールも好きさ ww:05/01/08 23:07:08 ID:tDu2QvIn
解らなくもない。

私、新年の撮影に久しぶりに 旧F-1 のそれも前期の個体に
New FD 50/1.2L だけ付けて上野をプラプラ歩いていたら
ガキ臭い高校生風情の子に触らせてほしいと言われたので、
「適当に撮って良いよ」と言ったらフィルム1本ほど使いやがりました。
で、現像が上がったポジを聞いていた住所に送ってやったの。
とても喜ばれただけじゃなくて、後から親御さんから
ミカン一箱送ってきたのにはちょっと面食らった。今時
こういうガキんちょも居るんです。
彼はその後お年玉でFD50/1.4ssc付きのNF-1AE を買ったそうです。

なんか良い事した気分の初詣でした。
583(´・ω・`) NewF-1 29万番台:05/01/08 23:14:01 ID:Yi2HU+3i
>>580
実はEOS-RTもってまーす。使って無いけど(´・ω・`) ショボーン

リレーズのタイムラグが0.008秒(F-1は0.055秒)ってのに惹かれたのだけど、
逆にタイミングがあわず・・・。
ミラーが固定だからシャッター切れる瞬間見えるのでストロボ使用時は安心かな?

T90も持ってるけど、EOSよりよっぽどデザインに気を使って造った感じはあるよね。
でも、EOSと区別つかない人もいると思う。

重厚な金属カメラは山で熊に会ったら武器になるにょ(たぶん)。

>>581
1.2Lって、筒は短いけど全玉大きいから、ズームしか持ってない人にとっては「???」でしょうね。
584NewF-1 31万番台:05/01/08 23:18:31 ID:KarT/FfO
>>582
いい話だぁ(ノ_<。)
たしかにカメラについて話かけられることはよくありますね。
女子高生に話しかけられたことがないのは、やっぱり変な人に見えるからでしょうかw
585名無しさん脚:05/01/08 23:37:16 ID:4LZIA5Rb
>575
Pentax67用の視度調節レンズはー5まである。700円位。
これにアイカップM2の真ん中のオスねじを使うとあ〜ら不思議nF-1にぴったりフィット。
旧型品なので在庫確認、注文急げ。
586ニッコールも好きさ ww:05/01/08 23:38:46 ID:tDu2QvIn
>やっぱり変な人に見えるからでしょうかw

それは違うと思う。
恐らく、貴方自身が恥ずかしがって足早に歩いてしまっているのだと思う。
そうに違いない! w
587名無しさん脚:05/01/09 10:47:58 ID:VK+WijHs
>やっぱり変な人に見えるからでしょうかw

それは違うと思う。
恐らく、貴方がnF−1の重さに耐え切れず前屈みになっているのだと思う。  
間違いない!w
588名無しさん脚:05/01/09 11:14:37 ID:grT4i680
>>579
新宿あたりでも窓口応対自体は特に悪くないと思うんだけど、
実際の修理技術がいまいち信用できないと感じてる。
銀座に出すと別のもっと腕のいい修理所に行くのかな?
589名無しさん脚:05/01/09 12:16:10 ID:ti780jRW
先日買ったnewF-1、今日テスト撮影したら無限遠が出てない!
買った中古屋で修理(6ヶ月保証付き)してもらうつもりだが
変なところで手抜き修理されるくらいならOH兼ねて自分でキヤノンへ
持ち込んでしまおうか悩み中。
キヤノンへ持ち込んだらOH料金+αくらいでやってくれないかな?
590ニッコール嫌い:05/01/09 12:28:44 ID:P/fGVnTh
>>579さん
恐らく解って頂いていると思いますが、私は決してニッコールの性能が悪いと言っているのではありません。
ただ自分の好み(クリアで色乗りが良くて冷色系でなくて立体感がある)に合わないだけなんです。
また、後半のアドバイス、重く受け止めさせて頂きます。

>>585さん
そんな手があったんですね。逆転代ホームランです!!
早速SCに問い合わせしてみます。
もしかしたら”今回は”本体の購入を踏み止まるかもしれませんが、「やっぱり逝こう」となった際に規制要因から解き放たれます。
どうも有り難うございました。
591NewF-1 31万番台:05/01/09 18:04:44 ID:xg9bCZI5
>>586
いや、その厨房に出会うまではマイNewF-1を誇りに思うことこそあれ、
周りの目を気にしたことはないです。
でも、面白いもんで、首からNewF-1、左肩にA-1をひっさげて新宿ビル街を
撮影してたら、通りかかる女性がなんかソワソワするんですよね。
漏れは黒ずくめのスタイルで茶髪なもんで、なんかのメディアだと思われるんでしょうか。
「私のこと撮りたいっていうかも」なんて思ってるに違いない!
でもたまに足早に逃げていく女性も多々・・。orz
592NewF-1 31万番台:05/01/09 18:07:12 ID:xg9bCZI5
まじめな質問です。
いままでストロボって嫌いなので持ってもいないんですが、
ちょっと頼まれ撮影で必要になっちゃったんです。
NewF-1でスローシンクロとかできるのってあるんでしょうか。
知り合いがSPEEDLITE188Aなら貸してくれるんですが。
ストロボは全く無知なんです…よろしくお願いします。
593名無しさん脚:05/01/09 18:12:37 ID:5fAAtd5f
それは単なるあなたの思い込みです、おそらく女の子からすれさば「この人骨董品集めが趣味なのかしら」
と思ってることでしょう。
594名無しさん脚:05/01/09 19:42:23 ID:SYSQ8mBC
>>592
取説を見ると、外部調光で絞り値の設定できるものを使えとしか書かれていない。
カタログには
「199A、533G、577Gの切り替えスイッチをMANUに。1/60〜8秒まで任意のシャッタースピードを選べます」との記載。

>>593
骨董品ということすら分からないと思われ
595名無しさん脚:05/01/09 22:33:42 ID:BhHIPMAc
>>592

スローシンクロなら、ふつうに出来ますよ。
596名無しさん脚:05/01/09 22:47:38 ID:h5fGliXf
松下(パナ)やサンパックといった汎用タイプのストロボなら、低速シャッター=スローシンクロになります。

ただ、どのストロボを用いても「TTL調光」機能が備わっておりませんので、(F3やLXにはあるのだが・・・)調光性能は現在のカメラに比べると随分バラツキます。
597名無しさん脚:05/01/09 22:59:40 ID:ncbGfnGi
>>589
無限遠がでないのはカメラのせい?
レンズは大丈夫なの?どっちにしてもOHの必要はなし。
598589:05/01/09 23:44:15 ID:ti780jRW
>>597
他にA−1、AE−1Pを持ってますが、そっちでは無限遠が出てます。
逆にnF−1では、15mmの魚眼から85mmF1.2Lまで何を使っても無限遠が
出ません。
ミラーの固定位置がずれているのかな?と思ったりするのですが。
599名無しさん脚:05/01/09 23:56:22 ID:BhHIPMAc
>>598

よくあること。SSに持っていけば直してくれるよ。
600589:05/01/10 00:04:38 ID:EDLnFHnt
>>599
SSへ持ち込んだ場合
だいたい、どれくらい修理代がかかるかご存じですか?
601名無しさん脚:05/01/10 00:06:06 ID:Ar3RLxW2
>>598
なるほどミラーかもしれんね。速攻でSC行き。
602NewF-1 31万番台:05/01/10 00:08:21 ID:dMOAxzE5
実際いじってみないとわかんないので、早速188A借りてきました。
>>594〜596 なるほど理解できました。
188A+NewF-1だとガイドナンバーに応じた絞りで、絞りAEの1/60シンクロ
しかできないっぽいです。orz
出費抑えるならA-1+188Aにしといて(A-1なら全自動AE可)我慢しますかね…。
でも今後のために、もうちょっと勉強してきます!!



603抑圧:05/01/10 00:09:18 ID:BLYPTwo6
>>592
>知り合いがSPEEDLITE188Aなら貸してくれるんですが。

うろ覚えなのだが!純正ストロボだと!
バルブ以外は!勝手にシャッター速度がシンクロ(1/90)に設定されたと思う!!
199Aとか!純正の高級機になると!シャッター速度のシンクロ設定を切るスイッチが付いてたんだが!
>>594が書いてるヤツ!)
188Aは!このスイッチが無かった気がするので!基本的に無理!!!

昔!聞いた裏技では!
ストロボ接点横の!シンクロ速度を自動設定する接点を!テープとかで絶縁すると!
シンクロ自動設定が無効になり!スローシンクロ可能だったと思う!!
604名無しさん脚:05/01/10 00:10:51 ID:Ar3RLxW2
>>600
スマン前後した。
はっきりと覚えてないけど普通修理なら¥13,500
重修理(OH)なら¥18,000ぐらいだった。
おれはピントの調整はOHと一緒にやったから,それだけでの修理代は不明。
605589:05/01/10 00:14:01 ID:EDLnFHnt
>>604
ありがとうございます。このカメラ一生使うつもりなのでOHに出します。
僕は東京在住ですが大阪のヒガサへ出そうかと思ってます。
606名無しさん脚:05/01/10 00:23:26 ID:Ar3RLxW2
ヒガサならもう少し安いな。
修理箇所はしっかりと伝えたほうがいいぞ。
607名無しさん脚:05/01/10 04:47:12 ID:aKXMZGov
>603
そうそう、純正ストロボはかってに(1/90)になるので困った。
いつもテープで後ろ二つはふさいでいたよ。
今はストロボ使う写真を撮らないから、ふさいでないけどね。
608名無しさん脚:05/01/10 09:15:16 ID:AKLBBvwx
日中シンクロなら、ニコンのSB-26をF-1に付けて
外光オートで使ってるけど抜群ですよ。
キヤノンのストロボはEOSになってからも全然駄目。
F-1にはサンパックかナショナル、これ定説。
609NewF-1 31万番台:05/01/10 12:35:34 ID:dMOAxzE5
>>603
>>607
なるほど〜!そんな技が!
早速絶縁して!試してみます! (抑圧さんごめんなさいw)
フィルム1本使ってテストしますが、ネガなので多少は無茶でも大ジョブかな?

>>608
SB-26って億で調べたら結構出てますね。上の試しがNGなら考えてみようかなぁ。
サンパックやナショナルでオススメ機種ってありますか?
室内では10メーターも届けば十分なんですけど。
610ニッコール嫌い:05/01/10 16:40:07 ID:mCChT5SI
>>609
サンパックならB3600DXかな。
これはタムロンのアダプトールみたいに各社用の専用シューが用意されてるけど、キャノン用を着けたら純正と同じことになっちゃう。ので、汎用タイプのSTD1と言うタイプがお勧め。
ニコンのストロボは非常に高性能だけどチト高い。サンパックは安いのが嬉しいですよ。
欠点はズーム機能が無く、広角側が35oまでしか対応しない(実は28oも大丈夫だけど)。
ただ、これは天井にでもバウンスすれば問題ないので、私ァ24oでも平気で使っています。
611名無しさん脚:05/01/10 23:53:14 ID:iue4P9p8
アイレベルで絞り優先AEって
どうしたら可能ですか?
612名無しさん脚:05/01/11 00:03:21 ID:nXwTNx6v
F1なんて糞
613名無しさん脚:05/01/11 00:04:18 ID:ks20I+PI
>>611
シャッターダイアルを「A」に合わせればいいだけ。
ただし、ファインダー表示は下も右も真っ黒になる。
614抑圧:05/01/11 01:12:09 ID:Ovuk25Rn
>>609
ナショなら!PE321SWや!PE36Sが!多機能で良さげ!!
こいつらだと!光量のステップが細かいので!慣れてくると!
カメラの露出計と!レンズの距離目盛りとで!GN計算して!
マニュアル発光させて!全体的にナイスな調光&明るさの写真が撮れたりする!!

ただ!逆に言うと!所詮外光オート!
オートで撮ると!背景に調光が逝っちゃったり!いかにもストロボな写真になりやすいんで!
最新AF機やデジ一眼を持ってるとか!買う予定なら!そっちのストロボにお金をかけた方が良いかもしんない!!
615名無しさん脚:05/01/11 01:16:12 ID:jKoNO7Io
正直ストロボは最近のAF機に任せたほうがラクで確実。
New F-1に限らず、外光オートでキレイに撮るのは難しい。
New F-1のシンクロ速度は1/90で、今や各社入門機並みだし。
もっとも1/90ってのは横走りシャッターの中では早いほうらしいが・・・。
(F3は1/60だったか)
616抑圧:05/01/11 01:42:54 ID:Ovuk25Rn
>>615
ホンマソレ!!!!!!!!
普通のストロボ撮影の時だと!オートバウンスしたり!マニュアル発光させたりで!
結構上手く撮れたりするんだけど!1/90で日中シンクロは厳しいな!

快晴で顔に影が出来て!日中シンクロしたい時も!
感度100でF16とか逝くからな〜!
んで!結局!日陰でノーフラッシュで撮った!!
617NewF-1 31万番台:05/01/11 03:06:21 ID:ImmF4/Ad
NewF-1でのストロボは、む、むずかしい! 
みなさんお書きになってるように、ストロボ技術も現代は格段に違いますねぇorz
最新AF機もデジ一眼も持ってないし購入予定(意志)もないんです。
以前、両方デモ機借りて試したけどしっくりこない(使いこなせないw)んで
マニュアル機でのんびり逝こうかと。

んでストロボ!
結局頼まれ撮影以外では出番がなさそうなので、199Aでもフジヤかマップで
探してきて乗り切ることにします…。
いろいろアドバイスして頂いたのにごめんなさい…。
でも目茶勉強になりました〜。 まだまだ知らない事がたくさん!
精進精進。
618名無しさん脚:05/01/11 07:49:04 ID:g+f8E5XD
そんなあなたにニコンF70
内蔵ストロボは高機能で便利
しかも激安。
619名無しさん脚:05/01/11 10:22:22 ID:wJZBGazj
>>615
>もっとも1/90ってのは横走りシャッターの中では早いほうらしいが・・・。

いや、早いほうというよりこれ以上横走りシャッターで早いのは無かったはずだよ。
620608:05/01/11 11:16:58 ID:oTQAoIKe
>>617

具体的なアドバイスを書く前に皆さんにフォローして
いただきました。だいたいその通りです。

F-1で「日中シンクロ」は厳しいものがありますが、
スローシンクロ撮影なら困ることはほとんど無いと思います。
抑圧!さんが挙げているパナの2機種など、おすすめです。
まあ、普通にサンパックのオート30SRなどのコンパクトな
汎用ストロボを1個持っておくと何かと便利ですよ。安いですし。
621608:05/01/11 11:34:40 ID:oTQAoIKe
訂正 オート30SRではなくて、B3000Sでした。

私はオート25SRを愛用していた世代なので間違えてしまいました。

622名無しさん脚:05/01/11 22:58:42 ID:GSSnA4Xr
>>619
一応ミノルタのX-1が1/100だったはず。
公称値だから実際は1/90より遅い可能性もあるけど。
623名無しさん脚:05/01/12 00:06:41 ID:/8m59vRF
しかし、考えてみれば、いまでこそストロボ撮影に距離情報が加わって日中シンクロや奥行きのあるシチュエーションでの撮影が気軽に出来ますが、F−1全盛期の頃は外部自動調光でバンバン撮っていたんですね。

それこそ、リバーサルだろうと、モノクロだろうと一生懸命、経験と勘を頼りに、絞りをちょこちょこズラしておりました。
まあ、何とかなったもんですよ。皆さんも、ご経験がおありかと。
624名無しさん脚:05/01/12 01:30:14 ID:SmHQgRho
>>622
前スレあたりで漏れがググって調べた時は、
X-1・・・1/100→幕速から逆算して1/111
NewF-1・・・1/90→幕速から逆算して1/133
と言う結果ですた。

つう訳で、抑圧!氏には1/125での日中シンクロ実験ヨロピク
625名無しさん脚:05/01/12 22:38:31 ID:2Pp41LUu
つう訳で、「写真工業」1981年10月号より抜粋

従来のカメラのストロボ同調速度は1/80〜1/60秒くらいだったが、ニューF−1の場合はこれが1/90秒まで速くなっている。理論的には1/125秒でもフルオープンのタイミングはあるわけだが、それだけの安全度をとっていることになる。

624氏には実験ヨロピク
626抑圧:05/01/12 23:34:35 ID:tA6kaHU0
>>624
>>625
昔!やったぞ!!

そのフィルムが手元に無いので!記憶で書くので!間違ってるかも知れぬが!
1/125では!画面の1/4〜1/5程度ケラレ発生!
1/250で!画面半分ケラレ!
みたいな感じだったと思う!ケラレは確か左から発生したような??

日中シンクロで!ケラレの部分を!上手く背景に持っていくと!
ケラレがわからん写真になる!!!

室内とか!暗い所だと!ケラレが目立つので!だいたいケラレの位置を予測して!
トリミング覚悟のフレーミングとかもアリかもな!!!

いずれも失敗すると!顔の上半分だけ暗いとか!変な写真になる!!
リスクが大きすぎるんで!あんまりオススメしない!!
627鈴木:05/01/13 11:39:00 ID:M7QVGqYJ
シャッタースピードを高速で撮影すると時たま写真の右側が真っ黒に。
自分が悪いのでしょうか?それともカメラが?半年ほどまえに購入した
NF-1の多分初期型です。こんな症状の出る方いませんか?
628名無しさん脚:05/01/13 12:13:57 ID:QHlC1Z5r
>>627 FT-Bでよく見られる症状(1/500以上)
OHに出しても直るかどうかは不明
当時は自分は高速で切らないようにしたが、現在はすべてNF-1に切り替えた
629名無しさん脚:05/01/13 17:48:09 ID:6OewMk5L
>>627
シャッタージャンプかな? 俺のNF-110万番台も一昨年そうなった。
OHで直りますよ。
630名無しさん脚:05/01/13 19:53:50 ID:pjsyau9H
自分は旧F−1で1回ありました。NewF−1でも起きるんですね。
631NewF-1 31万番台:05/01/14 22:27:36 ID:RwWwcqTL
厨な質問ですが・・。
まったく同じ条件の被写体を撮る場合、SS優先AEと絞り優先AEでは
まったく同じ露出になるはずですよねえ。
ネガでは気づかなかったんですが、ポジでSS優先したのがどうも
暗くて、絞り優先は露出ぴったり。
で、ちゃんと調べた例が
 優先AEでF2.8にすると、SSが1/30になった
 SS優先で1/30にセットしたら適正絞りが F4
という感じで、SS優先が1段分明るい判定なんです。
これは修理に出さないとダメでしょうか。
それとも厨なこと言ってますでしょうか?
ポジの時は致命的なんです。まー1段開放して撮れば
いいんでしょうけど orz
632NewF-1 31万番台:05/01/14 22:28:44 ID:RwWwcqTL
↑7行目 「優先AE」→「絞り優先AE」です。すんまそ
633NewF-1 31万番台:05/01/16 00:48:00 ID:/EbaQg9S
自己レスです。
みっちりと観察したら、1段ではなく1/2段前後でした。
で調べたら「露出計は1/2段は工場出荷時の許容誤差」らしく
我慢して使うレベルのものなんですね。調整は可能らしいですが
10Kくらいかかるらしいのでパス。
追針で絞る場合は1/2段開放するとしても、モードラつけてAEする
場合はISO設定いじるしかないですかね orz
634中国さん:05/01/16 08:13:11 ID:GznhIhG3
F-1は マニュアルで光を読んで撮った方が楽しいと・・・・
(私は思うが)
635名無しさん脚:05/01/16 10:04:17 ID:+Z+/8GKC
>>633
そりゃ仕様だから仕方ないと思う。
たぶん、レンズの絞り値とマニュアル時の円針が指す絞り値が半絞りずれてるんじゃないですか?
それで、絞りAE時にそのずれが出てしまうだけだと思います。
この半絞りの表示ずれはレンズによって出たりするのでボディを調整しても無駄ですよ。
マニュアルにて開放F値で適正になるようにシャッタースピード合わせてそのままSS優先にしたときに開放時に指し示していた円針の位置に露出計が来ればSS優先は狂っていることは無いと思いますが・・・
ちなみに、自分のはSS優先でも絞り優先でも変な光源が入らない限り露出が間違って撮れたことはないですよ。
636名無しさん脚:05/01/16 10:33:37 ID:+Z+/8GKC
先日AEファインダーをバラす機会に恵まれたのだが・・・
アイピースリング時々外して掃除しないと錆びると言う事に気が付きました。
視度補正レンズがあるので何時も硬く閉めてめったに外さないことがさらによくなかった・・・
銀枠の四角い接眼レンズを止めてる部品のモルトが溶けてたんだけど、良い代替品ないですかね?
消しゴム薄く切って代替してるんですが・・・
 カバーを外したAEファインダーってかっちょいいですね。露出計のコイルが真ん中に鎮座していてZAKUのモノアイを連想させました。
 ファインダーの着脱ボタンって摘んで捻ると簡単に外れるのにはちょっと不安です。
 しかし・・・なんでこの銀枠の止めねじが3本しかないんだろうか・・・コストダウン?
637名無しさん脚:05/01/16 12:01:15 ID:XEDaRGHD
>>636
>しかし・・・なんでこの銀枠の止めねじが3本しかないんだろうか・・・コストダウン?

アイピースリング付けるとこの金具のねじ?4本ちゃんと有ったけど
638NewF-1 31万番台:05/01/16 17:12:20 ID:/EbaQg9S
>>635
いえ、レンズの絞りと円針は合ってるんです。
レンズをはずした状態でも、絞り優先AEとSS優先AEの露出の違いは確認できますよね。
でもちょっと不安になったので、手持ちのレンズで全部試してみたところ、85/1.2Lで
レンズ絞りと円針に1/2段誤差がありました。が、なぜかレンズをはめ直したら正しくなったんで
装着後にいちいち確認しないとダメですねー。
639名無しさん脚:05/01/16 19:56:24 ID:+Z+/8GKC
>>637
どうも、こんちは。そうですそこのねじです。
ウチにはアイレベルファインダー含めて4つあるけど、どれも4つあるうちひとつだけねじ穴あれどもねじは無く3本ねじでした。
当たり外れあるにしても当たりすぎ?
 そこにはまる円い四角い穴あきの黒のマスクを曲げずにはがすのが面倒なのでつや消し黒でペイントしたいけどねじが無いのであきらめて黒のカッティングシート貼ってます。
なかなかいいですよ。
640名無しさん脚:05/01/16 20:08:58 ID:+Z+/8GKC
>>638
マウント使い込むとねじれ方向にガタが出るから仕方ないかも?特に85mm1.2みたいな重たいレンズ
はつらいですよ。手持ちのサンニッパも半絞りはズレたりしなかったりします。
レンズ外した状態では確認つらいいんじゃないでしょうか?
目標物定められないし、絞りAEの確認はどうやるの?
641名無しさん脚:05/01/16 21:13:59 ID:XEDaRGHD
>>639
アイレベルx2、AEx1全部4個ねじ有りました、購入時期のの問題では
私の持っているのは、新しくても20万台初期だと思います
642名無しさん脚:05/01/16 22:11:34 ID:XEDaRGHD
643名無しさん脚:05/01/16 22:59:04 ID:+Z+/8GKC
>>642
そうそう、それそれ!!画像サンキュー
私のは29万台と30万台、予備のファインダーも同時期ぐらいなのかな?
今度機会があったらねじもらってこようっと!!
しかし、このマスクのボンド付けって困るよね。
アルコールで溶かしてやってんだけど、+穴のボンドいつもうまく取れないよ。
644NewF-1 31万番台:05/01/16 23:52:59 ID:/EbaQg9S
>>640
なるほど、確かに重いのはマウントに影響ありそうですよね。
EF85/1.2Lは倍の重さあるからさらに恐ろしいですね〜。
レンズはずした状態で、ライトボックスを立てたその前に固定して
やりました。
レンズはずすと絞りが4と5.6の間の状態になるんで、SS優先で円針に
合うようにSSをセットして読みとり、絞り優先に切り替えた時に
示されるSSを比較しました。
(4と5.6の間っていうのは個体差あるかもですけど。)

あんまり気にしないように、自分のF-1の個性だと思って半絞りズラすのに
なれてしまおうと思います。人のを借りて撮るつうこともないでしょうしw
645抑圧:05/01/17 02:07:33 ID:kkrGMZA2
>>644
所詮!AEロックさえ無いので!AEの時は!細かい露出は気にしない方が良いぞ!!
反面!!マニュアルは!メーターが針式なのと!SPCで精度が高いおかげで!全FD機で一番使い易いと思う!!
幸い!A-1をお持ちのようなので!AEはA-1!マニュアルではF-1!というふうに使い分けてみては!?
80年代最強の布陣と思うが!!!
646名無しさん脚:05/01/17 20:07:34 ID:KwmYCntw
>>644
なるほど、確認方法わかりました。
でもね。自分のは2台とも丸針はF5.6ですよ。
たぶん、この辺がクサイようですね。ボディ側の絞り信号伝達レバーの位置が狂ってるからSS優先がうまくいってないんじゃないかと・・・
他の皆さんは、レンズ外した丸針の位置はどうですか?
まあ、半絞りなんで個性と言えば納得!!ですけどね。
自分の場合、AE時は早撃ち優先なので補正ダイヤルでエーイーヤーです。(親父ギャグだな)
647名無しさん脚:05/01/17 22:17:39 ID:hNCgD7Fb
あげ
648名無しさん脚:05/01/17 22:36:08 ID:Zh6HgTvA
あー 今日NewF-1をOHに出しました。
それで「ついでにミラー交換してもらったらいくらかかります?」って
恐る恐る聞いたら「部品代として700円頂きます」だって・・そんなに
安いの?一桁間違ってない?って聞く勇気も無くて、そのまま頼んで来ました。
649名無しさん脚:05/01/17 23:34:11 ID:WDsnj877
専門家でないので、はっきりわかりませんが・・・
OHの場合、工賃(技術料)がこれでもかって、いうぐらい掛かっているから、部品代はそんなもんじゃないですかね?
650名無しさん脚:05/01/17 23:43:14 ID:/Mb3f0KI
先日ついに念願のNewF-1をゲットしました。
A-1からのステップアップです。30万番台でフィルム室の
スタンプがEGということは... 
抑圧さんのと同じなのね!!>>150
651名無しさん脚:05/01/17 23:49:15 ID:CO2C9T/o
じぶんのnF-1の丸針の位置は2台とも5.6から微妙にずれています、
それぞれの位置も違うけどレンズ着けて測光すると同じ値になります
SSもAEも同じ値
652NewF-1 31万番台:05/01/18 00:12:27 ID:R/tam185
>>645
いやー 抑圧さんにそう言われると心づよいです。というかほんと、そうですよね。
ちなみにAV-1も持っていて、これは軽くてお散歩のお供です。
カメラロボが世界を席巻してる頃はまだリアル厨房だったので、AV-1しか手が
出ませんでしたよ。未だに故障もOHもなく使えてるんで、生涯お付き合い機です。
あ、NewF-1もですがw
653NewF-1 31万番台:05/01/18 00:56:42 ID:R/tam185
>>646
むむ、そうですか。F5.6がメータのちょうど真ん中だから不自然だなとは思ってたんですが。
で今試しに、開放伝達ピンを爪で押し込んで、パチンと戻してみたら、微妙に5.6に近づき
ました。ゆっくり戻したらまた4と5.6の中間w
まーこんなもんなんですね。w なんか個性があるって、愛着沸いて来ましたw
654名無しさん脚:05/01/18 21:50:31 ID:v820MeZj
ちょっと質問なんですけど、
露出を計ろうとシャッターボタンを半押しにしていたら、
時々5.6の所でピタッと引っ付くように止まるんですけど故障ですかね?
前出だったらすみません。
655名無しさん脚:05/01/19 00:50:44 ID:yP7xqUUD
nF-1の露出計は結構貼り付を起こしやすい気はする。
656名無しさん脚:05/01/19 23:37:35 ID:1HdHV0L1
僕の29万番台のボディはマニュアル露出での低照度時に張り付いてしまうときがある
実用に問題はあまりないんだけどいずれ修理したいなあ・・・
657抑圧:05/01/22 01:49:15 ID:eIHJEX21
>>650
おめでとう!!
ガンガン使いつつ!愛でてあげてください!!

>>メーター
私のニューF-1だと!一番下で張り付く時がある!!
頻繁に使ってやってると!あまり症状出ず!!
658名無しさん脚:05/01/22 03:24:30 ID:2Ntd05nj
俺のもなる。奇しくも29〜だ。
2回修理してるけどまたなった。もう気にしないことにした。
659名無しさん脚:05/01/22 07:42:02 ID:qj7UJGUL
俺の急F-1は好調だけど、nF-1は下で張り付いてる。気にせず使おう。
660抑圧:05/01/22 09:02:20 ID:eIHJEX21
>>658
>>659
うむ!ちょっとカメラを振れば!針!動き出すしな!!
どうせ!測光の時に!カメラキョロキョロさせる事多いし!!
661名無しさん脚:05/01/22 14:37:09 ID:iurSihBS
こないだnF-1の19万台&モードラ手に入れた♪
662NewF-1 31万番台:05/01/23 02:50:34 ID:+hVkLu0u
>>661
GETおめでとうございます。
NewF-1を手に入れると、なぜかフルメカ旧F-1が欲しくなりますが如何ですか?
私は物色中w
ちなみにワインダーユーザよりモードラユーザの方が圧倒的に多いような
気がするんですが、モードラのフル回転連射ってそんなに使います?
スポーツ系メインなら必要そうですけど。
重いのとゴツすぎるので私はワインダー派。でも連射性能あげるのに単5を6本を
自作アダプタで使って1.5倍くらいの連射してますw 継続的に定格外電圧かける
わけじゃないから大丈夫かと。
663名無しさん脚:05/01/23 03:17:41 ID:w0mGruAE
ワインダーは音がすごいので使うのをやめたよw
モードラでは、シングル巻上げしかしないよ。
664名無しさん脚:05/01/23 19:21:59 ID:AKZhxX8h
他の人の露出計も貼り付いてると思うと何故か安心(笑)
665名無しさん脚:05/01/23 19:23:46 ID:vIYgd1Ur
NewF-1と50mmF1.4購入記念、嬉しい記念age。

ところレンズに保護フィルターを装着したいのですが、
F-1野郎にフィルターは野暮ですか?
666名無しさん脚:05/01/23 19:24:38 ID:G1iXMlsO
(=゚ω゚)ノ 先ほどはどうも(w
フィルターは必要に応じて使えばいいと思うよ

俺のFD50/1.4SSC・・・絞り羽根に油漏れが・・・
とりあえず問題なく使えてるけど不安だ・・・
667665:05/01/23 19:34:04 ID:vIYgd1Ur
>>666
先程は、ご指摘ありがとうw
そうですね、色々なシチュエーションでF-1をトライして
決めていくことにします。
668抑圧:05/01/23 21:59:38 ID:HedZz+w7
>>662
>モードラのフル回転連射ってそんなに使います?
フル連射は!飛行機とか撮る以外には!使わなかったが!
古いキヤノンの!自動巻上げのシングル巻きは!指を離してから!巻き上げが始まるので!
連射モードにしておいて!自分で!シャッターを離して!人力シングル巻きにするほうが!私的にはテンポが良い!!
特にいっぱい撮る時は!テンポ良く撮影出来!巻き戻しも出来るんで!重宝!!!
時や場合に合わせて!ボディのみ!ワインダー!モードラと使い分け出来るのも!また魅力かと!!
669名無しさん脚:05/01/23 23:27:44 ID:EeDDNTEE
>指を離してから巻き上げが始まる

あ、あれはいいですよね。 重宝しましたよ!
他のカメラも同じかと思ったら、New F-1くらいだったなあ。
670NewF-1 31万番台:05/01/23 23:35:28 ID:+hVkLu0u
>>668
人力シングルは禿同ですね。
たまに肩掛けでぶら下げてて、ロック忘れてシャッター切れちゃう時の
被害が甚大ですがw
自動巻上が外付けっていうのは、はずした時の軽快さがいいですよね。
現代の、自動巻上がデフォルトのカメラは用もないのにデカいのがイヤです。
つーか、それならコンパクト機使えって感じですがw
671NewF-1 31万番台:05/01/23 23:38:59 ID:+hVkLu0u
>>666
モノクロの時もRフィルタはオススメしません!
こないだ赤外線盗撮と間違えられました!
できますけど!
うちのNFD24/2.0も絞り油です。さっさと売らないとw
672NewF-1 31万番台:05/01/23 23:41:53 ID:+hVkLu0u
>>671
っていうか!保護フィルタにRフィルタ使う人はいませんね!
673名無しさん脚:05/01/24 01:08:40 ID:EevpUouz
あげ
674名無しさん脚:05/01/24 20:15:35 ID:8BbqwSQy
NF-1 AEをいじっている最中にふと気付いたのですが、、
ファインダー内の絞り指針がレンズの絞りより1段絞った数字が
表示されていることに気付きました。
故障ですかね…?レンズは50/1.4です。
675名無しさん脚:05/01/24 20:37:33 ID:rgOdeBM2
丸い虫眼鏡みたいな針のことだろ?それは追針。
レンズ外して5.6を指してればボディ側は正常。
レンズ付けて実絞りとずれてればレンズが悪い。
676名無しさん脚:05/01/24 20:53:18 ID:8BbqwSQy
>>675
素早いアドバイスありがとうございます。
確かに追針でした。

検証を行なってみたところ、レンズ外す→追針5.6
となったので、レンズの不具合と判断しました。
修理行きかな…。ハァ
677名無しさん脚:05/01/24 21:01:32 ID:lCePeumy
>>675
それは間違えだと思う、今ドライバーが無いので確認出来ないが
丸針はレンズ装着しないとF5.6以上は行かないので、未装着でF5.6成っても
調整が上にずれている場合はレンズ装着すると絞った表示になる
開放信号ピンの遊びが無くなるように調整が必要
細いマイナスドライバー1本で出来ます
678名無しさん脚:05/01/24 21:12:12 ID:lCePeumy
>>677の続き
まずどっちが悪いか解るので、いろんなレンズでズレ具合を試せ
679674:05/01/24 21:21:46 ID:8BbqwSQy
>>677
それは一体どの部分なのでしょうか?
などと聞くようでは、自分で調整するのは無謀ですかね…?

この不具合についてググったところ、同じような事が書いてある掲示板を見つけましたが、
レンズによっては0.3〜0.5段の絞る方向にズレは出ている
とありました(キヤノンに聞いたところ仕様との内容)。

我が愛機はモロに1段ズレなので、なんか納得いかないです。
今まで気付かない自分がアフォですが。
680名無しさん脚:05/01/24 21:23:23 ID:rgOdeBM2
>>677
そう言われてみればそうだな。
ただレンズによってズレが違うことが多いので,レンズ側に問題のある場合が多いと思うぞ。
経験上。
あと,この件の過去レスなかったか?
681674:05/01/24 21:36:09 ID:8BbqwSQy
>>631-635に同じような内容が書き込まれていました。
きちんと過去レス読まなかった自分が悪い、正直すまんかった。

もう一本のレンズで改めて検証したところ、0.5段絞り気味。
レンズの誤差なのかな〜。orz
682名無しさん脚:05/01/24 21:37:36 ID:lCePeumy
カメラを正面から見てマウント内側の右下に開放信号ピンがある
その中に穴が有るはず、そこに入るマイナスドライバーで調整する
どちらかに回すと丸針が下がって行くのはず、一端少し下げた状態から
戻して行く、ネジを調整して遊びの無いところまで追い込む

レンズによって多少のズレが出るのは仕方ないようです、レンズ側の
ピンの当たりをテープ等で調整くらいしかないかな
683名無しさん脚:05/01/24 21:41:07 ID:rgOdeBM2
レンズ修理に出したらピタリと一致するようになったって話は
ほかの掲示板で見たことある。修理出してみたら?
684674:05/01/24 21:48:39 ID:8BbqwSQy
>>682
>>683
色々とありがとう。
内側右下に穴ですか? わ、わからん。

…根性無しなので止めときますw
修理(調整)を検討します。
685名無しさん脚:05/01/24 21:57:27 ID:lCePeumy
開放信号ピンの中(銀色の軸の中)
686674:05/01/24 22:05:15 ID:8BbqwSQy
>>685
うわ、この穴ですか…。さすがにこんな細いドライバーは持っていないです。
明日外周り中に仕入れてこようかな?

ただ、自分でこんなことも調整できるところがあったりするんだ〜、と
改めて感心、そしてより一層の愛着がわきました。

これからはもっと大切にするよ、ママン。
687名無しさん脚:05/01/24 23:15:26 ID:lCePeumy
サービス(銀座)持っていくとその場で無料で調整してくれるかも
新宿も前の店舗ならやってくれたと思うけど今の所は無理かも
688NewF-1 31万番台:05/01/24 23:56:30 ID:WhVxeusx
上の方で話題にしてた張本人です。
信号ピンの中!!とは目から鱗です。早速やってみました。
>>674氏と同様、こんな超精密ドライバはないので自作。
安全ピンの先端1/3くらいの長さを切断して捨てる。
切断した先端をペンチで渾身の力を込めて平らにつぶす。

で調整してみたらちゃんとレンズはずして5.6の位置に来ました。
話題の大元である「SS優先と絞り優先で露出値が違う」のは
相変わらずなので、これはどっちかのメータ調整しかないのかと。

ちなみに新宿SSでは約10泊で\9000と言われました orz
689名無しさん脚:05/01/25 00:32:26 ID:PxenktTO
TV時はSS値に対して開放から何段絞るかを出しているみたい
AV時は開放から何段絞られているかに対してSSを出しているみたいです
どちらもF値ではなく開放から何段と言う単位で出しているみたいなので
信号ピン調整はマニュアル時のみ絞り値確認の様な物ですかね
690名無しさん脚:05/01/27 18:49:48 ID:M+felo3t
保守あげ
691名無しさん脚:05/01/28 01:31:18 ID:WllPiwaN

(´∀`)σ~~ シュポシュポ
692名無しさん脚:05/02/02 20:16:15 ID:Opz2dTuX
保守ageついでに質問させて頂きます。

先日旅行に愛機同伴で出かけ、
自宅に戻りボディを見るとアイピースが無い…!!
旅行先で外れたものと思いますが、これって売っているのですか?
693抑圧:05/02/02 20:55:41 ID:b++8sD3M
>>692
サービスセンター等で!購入可能!!
私も!去年無くして!森之宮修理センターで!直接購入!!
たしか!リングとゴムで!800円くらいだったかな!?
カメラ屋から!購入できるかは!ちょっと不明!!!
694名無しさん脚:05/02/02 21:31:28 ID:ej2mmm0N
私は昨年キタムラより注文しました。
695名無しさん脚:05/02/02 21:51:50 ID:KjcThHtS
始めまして。本体のみ2万円で購入しました。ところでシャッター幕にシワがあるんだけど治りますか?
696692:05/02/02 22:22:07 ID:Opz2dTuX
>>693
抑圧さん、ありがとうございます。
キヤノンに聞いてみます。
697名無しさん脚:05/02/02 22:38:20 ID:8i9JV1Xg
今日久しぶりにA-1を持ち出して夜間のストロボ撮影をした。
NewF-1に慣れていたせいか、ファインダーが見にくくて
ピントを合わせるのに苦労した。
A-1しかもってなかったころはぜんぜん気にならなかったけど
人間、贅沢を知ると元には戻れないんだと痛感した。
698692:05/02/02 22:58:34 ID:Opz2dTuX
>>694
抑圧さんに続き、情報サンクス。
キヤノンSC・キタムラどちらにも行くことが出来るので、
まずはSCに聞いてみます。
699名無しさん脚:05/02/02 23:46:30 ID:X5McmGFG
おい、逆だろうSCだと定価だろ
700692:05/02/03 00:35:52 ID:Pm+fTOP1
>>699
確かにお安く手に入れることが出来るのだろうけど、
最寄のキタムラはDQN店員が多いので、極力避けたいんですわ。
701抑圧:05/02/03 02:14:24 ID:qeAzSWDx
>>694
補完レスサンクス!!

>>700
まあ!そんなに高いモンでも無いしな!!
ベルビア一本分も!しないワケだし!!

ただ!最近のサービスセンターは!
>>531のとおり!ワケわかってなかったりするから!そこだけ注意な!!
702名無しさん脚:05/02/05 21:40:20 ID:l31J1pjl
アイピースリングに着けるゴムはニコンのF3用のがいいよ。
なんか上手くボディ(ねじ部)に密着してアイピースリングが緩んで
脱落するのを防止してくれる、貴重な視度補正レンズ落とさずにすむ・・

露出計のネバリを某有名修理屋さんで直してもらいました。
再発しやすいと聞いたのですが・・と修理依頼文に書いたら
納品書に「再発しない工夫をしました」と書いてありました、さすがだ!

また気持ちよくnF-1を使えて嬉しい!!
703NewF-1 31万番台:05/02/06 02:15:33 ID:e2g8f16e
>>702
おっと良い情報どうもです。
アイピースリング2個とラバーリング1個が余ってるんで
ラバーリング1つ追加すると2組予備ができます。
というか予備あり杉

気が付いたらうちの子もネバってきました!
数日放置後に症状が出るようになりました。
1度でも針振れさせるとしばらくネバらないんですが、
悪化の一途をたどるのは間違いないですね…
704NewF-1 31万番台:05/02/06 02:19:46 ID:e2g8f16e
みなさんはスクリーン何をハメてますか?
もしくはターゲットに応じてまめに入れ替えたりしてますか?
僕はSJメインで気軽に撮りたい時にACに戻してます。
でもSJは難しくて慣れが必要ですね。まだブラケット多めに
しないと失敗作量産するハメになってます…。
場面ごとのオススメスクリーンも教えてくださいな。
705名無しさん脚:05/02/06 08:52:45 ID:sHzVzmI7
>>704
標準のAEしか無いです…。
スポット測光のやつが欲しいです。
706(´・ω・`) NewF-1 29万番台:05/02/06 09:09:37 ID:X+JJit3K
>>704 >>705
何枚か持ってるけど、SEがメイン。
スポット測光だと露出を自分で細かく考えないといけない。
そこが面白い。リバーサルフィルム使ってるし。

測光方式を何度も変えたい時はT90とお出かけ(´・ω・`) ピコン
707名無しさん脚:05/02/06 17:03:07 ID:K5MvW/Gn
私もSEがメインですが現場手変えるは面倒なので
もう一台にSJかSKを入れて二台体勢で行きます。
708名無しさん脚:05/02/06 19:35:37 ID:SsZ4Nac5
スクリーンはSCが好みですねえ
709名無しさん脚:05/02/06 21:02:30 ID:XNRc0vHS
方眼が好きなんでPDかな。ADもあるけど。
スポットが必要なときはT90(やはり方眼付き)の出番が多い。
710NewF-1 31万番台:05/02/07 02:38:26 ID:+k4dHD63
なるほどみなさんやはりスポット好き。
イコール玄人が多いという図式のようなw
全面レザーしかないんで、構図に気張る時には十字線か方眼も
欲しくなりますね…。
なんでもいいけどオクに出るのも中古屋に出るのもバカ高ですね!
ブライトレザーのは特に。たしかにSJからACに載せ替えると
暗くてたまりませんが。
711名無しさん脚:05/02/07 18:44:54 ID:v3p6Fz8k
やっぱりF-1使う以上、部分測光は外せない。あの四角い測光範囲が絶妙な
大きさだと思う。T90の円は、F-1程使い易いと思わないんだよね・・・。
712名無しさん脚:05/02/07 21:55:20 ID:u9fw7/v3
俺レーザーマットしか持ってないけどブライトレーザーってどんな感じ?
明るさは違うとは思うけどピンの山は見易いの?
それともAF機のようにただ明るいだけ?

ボケが特殊って何かで読んだ事あるけどどんな感じなんだろう?
713名無しさん脚:05/02/08 16:01:14 ID:YGM+qJh8
スクリ-ンはPEをメインで使ってるなあ。
これがなんかしっくり来るもんで。
714抑圧:05/02/08 23:37:38 ID:L1NAJR+U
私はPJかな!!
いろんなレンズを持って行く場合!
まあコイツを付けてる!

>>712
ピント山!結構!見易いですい!大げさに言うと!
普通タイプ=じょじょにピントが合っていく!!
ブライト=ピントが合う直前まで!ボケが大きめ!合うとパリっと見える!!
という感じかな!!!(個人的主観!!)

>ボケが特殊
野外ピーカンで!明るいレンズを使うと!
偶に!変な虹とか!ツブツブボケ(極小マイクロプリズム風味!)が見えたりする!!

なので!ポートレートは!ツブツブボケ&ピンボケ怖い(重要!)ので!PF愛用!!!!
715名無しさん脚:05/02/08 23:49:25 ID:mgT0t6ul
ブライトレーザーと普通のレーザーマットの違いはプレビューボタンを
押したときに一番よくわかるよ。ブライトレーザーは干渉縞が一定ですごく確認しやすいのだ。
716抑圧:05/02/09 00:06:49 ID:X8sjmukD
そういや!飛行機撮ってた時!PK入れっぱなしで使ってたな!!
望遠&ズームで!すばやく!かつ!精確にピントを合わす為に買ったPGが!
マイクロが細かすぎて!逆に!すこぶる合わせにくく!当然!テレコンを使うと!カゲるので!
たまたまそこらの店で!中古で安く転がってたPKを購入!
明るさを稼げて!結構!合わせやすいPKは!まさに福音であった!!
717名無しさん脚:05/02/09 00:43:32 ID:eyBLW772
探してみたら・・たまたまPK出てました。いきなり高いっす!
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e41727937
おまけでSJ。いくらまで行きますかね。
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g29499732
718名無しさん脚:05/02/09 03:13:41 ID:8kq3aFcj
ほとんどSK常用です。
でも24mm取り付けて覗き込むと周辺が、  (´・ω・`)ショボーン

もう一台は去年の秋頃、偶然マップカメラで見つけたSIを使ってます。
719抑圧:05/02/11 01:21:58 ID:+8Mbwf7w
>>717
すこぶる高いな!!!
下手な!FDボディより!高いじゃんか!!!!!
望遠とか!暗いズームでは!結構良いと思うが!
プリズムが!カゲらない!一般的なレンズでの使用は!普通タイプで充分な気もする!!

>>718
私も!航空祭なんかで!戦闘機のコックピット撮る時に!PKのまんま!広角使ってました!
はっきり言って!使いにくかったですが!出来る写真は!問題無しなので!
気にせず使ってました!!!
720名無しさん脚:05/02/11 11:33:40 ID:O17pp3gm
>>719
ホタテのおかげで、調子いいですね!!
721名無しさん脚:05/02/13 23:49:12 ID:46GkamUl
スクリーンのコンデンサレンズとピントグラスの間のホコリはどうやって除去するの?
スクリーン側面のねじが硬くて緩まないんだけど分解しても平気かな?
722名無しさん脚:05/02/14 00:34:35 ID:6S9ap5cC
そのネジを外せば簡単に掃除はできます。
スクリーンとコンデンサレンズはテープで貼り合わせてあるだけです。
そのテープは再使用不可ですが、何を代用すればいいのかだけです。
スクリーンにキズ付けないように十分にご注意下さい。

心配性な私はヒガサさんに送ってますけど。
723721:05/02/15 02:08:28 ID:FIGPJYvu
>>722
ありがとうございます。
テープがキモのようですね。
メンディングテープ等の曇ったものでも平気でしょうか?
セロテープは変質し易いから、こういう用途には向かない気がするし・・・
本当に何を代用すればいいんでしょうね。
修理屋さんに送った方が安心ですけど、過去ログみたら工賃3200〜4000円らしいし
きびしいなぁ
724名無しさん脚:05/02/16 13:15:27 ID:QSbsPEB4
ちょっと質問、というか相談。

先日プリントしてもらったお店で、
「フィルムケースの中でフィルムがねじれていたので、分解して現像した」と言われました。
お店の人より「巻き戻し装置が壊れていないか」「逆に巻き戻していないか」との
コメントを頂戴しました。

自宅にて試しに手持ちの激安フィルムを使いきり、巻き上げてケース分解したところ
キレイに巻き取られておりました。

お店の人の話を疑う気は全くありませんが
フィルムが内部でよじれる、なんてことあるんですかね…?
そんなこと今まで言われたことなかったのですが…。
725名無しさん脚:05/02/16 13:42:18 ID:CndOuSOm
ありえないような希ガス
726名無しさん脚:05/02/16 14:44:19 ID:qjaTwzUo
フィルムの不良じゃないのか?
パトローネが歪んでいて、巻き戻す時にフィルムが詰まってしまい、
ねじれたように戻されたとか。

詰まる程なら相当歪んでいるはずだから、入れる際に気が付くだろうけど。
727名無しさん脚:05/02/16 15:07:27 ID:xgi/Yy/Q
.>724
疑うことも必要。
728名無しさん脚:05/02/16 17:31:46 ID:n7tBAMH/
光も漏らさないようなパトローネの口を考えると
巻き取り不良でねじれる事なんてあり得ない!!!!
現像時にオペレータがフィルム落っことして踏んづけた際に
折り目が付いてしまったことのイイワケかと思われ。
写○屋さん45では日常茶飯事!!
729名無しさん脚:05/02/16 19:58:31 ID:xgi/Yy/Q
>>728
あそこはバイトが自動現像機使ってるんだから期待はだめぽ×
所詮は吉牛現像所だもん。
ちゃんとした結果を期待するなら、それなりの現像所にだすべし。
730名無しさん脚:05/02/16 21:01:17 ID:QSbsPEB4
>>724です。みなさん、レスサンクス。

>>725 ありえないっすよね〜。
>>726 そこまで歪むと装填・巻き戻しに異様なテンションかかりますよね。
     そんな感覚は全く無かったです。
>>727 お店の人はイイ人なんですけどね〜。
>>728 よじれる隙間なんて考えられないですよね。
     ちなみに写○屋さん45では無いですw

暇な時に適当な写真を撮って、再チャレンジしてみます。
731名無しさん脚:05/02/17 23:04:00 ID:XYDWpr5c
「ねじれる」のはあり得ないだろ。
ただ、パトローネの中で折り目が付いてしまうことはあり得る。
732名無しさん脚:05/02/27 09:42:32 ID:1AQv/Dgj
10日間レスがないと下がりまくりですね。
733名無しさん脚:05/02/27 09:59:12 ID:kyVd6MQK
金属コンパクトなど古いカメラをしばらく使ってNewF−1を使うと
「なんてすばらしいファインダーなんだろう!」って思うな。
734名無しさん脚:05/02/27 10:09:22 ID:eyo/26cp
程度の良いAEファインダー探してるんだけど
なかなか無い。この手のものが良く入る都内近郊の店って
どこでしょう?
735名無しさん脚:05/02/27 15:15:19 ID:Dnud/eFp
店は知らんがオクでよければ出てるぞ
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h22653714
736名無しさん脚:05/02/27 20:20:05 ID:vrU6xCpW
>>733
コンパクトと比べられてもな…
737名無しさん脚:05/02/27 23:08:44 ID:cbgfdjRE
>>736
ライカかも知れないぞ!
738名無しさん脚:05/02/27 23:24:52 ID:h18md/Yo
デジタル一眼レフ(KissDigital)を使った後に覗くと感動する。
739名無しさん脚:05/02/28 00:49:26 ID:FlNF8U9Z
>>738
いくら何でも廉価機のKissと比べては可哀想。
740名無しさん脚:05/03/05 18:47:00 ID:aquTyeb1

741名無しさん脚:05/03/08 02:43:04 ID:uISUDmht
でんち
742名無しさん脚:05/03/09 06:55:35 ID:YPeg5aIT
ちきゅう
743名無しさん脚:05/03/09 13:26:25 ID:50kDVFjK
うし
744名無しさん脚:05/03/09 22:47:45 ID:Jq8N5RtM
しゃったー
745名無しさん脚:05/03/09 23:28:33 ID:dqPDKpuG
タムロ(ry
746名無しさん脚:05/03/10 03:42:14 ID:GIXGMQnB
んこ
747名無しさん脚:05/03/10 14:40:08 ID:Jybdh+r0
こんどー(ry
748名無しさん脚:05/03/11 10:36:52 ID:wdNmC295
あのー、ちょっと質問なんですけど……。
NewF-1の10万番台を入手して、O.H.して使っている初心者なんです。
実際使ってみると、NewF-1巻き上げは皆さんが仰る通りかなりゴリゴリ
している印象があるんですが、先日中古屋で触ったボロボロの20番台は、
驚くほど巻き上げが軽かったんです。
使い込んでいくと軽くなるもんなんですか? それとも、製造時期に
よって違いがあったりするもんなんですかね。
749名無しさん脚:05/03/11 10:38:40 ID:wdNmC295
失礼しました。20番台ではなく、20万番台でした。
750名無しさん脚:05/03/11 12:06:44 ID:nT27byYK
自分は、あまりつかってない物と、使いこんだ物の2台を所有してるけど、
使い込んだ方はゴリゴリ感が減ってる。かなり使ったものは、軽くなるのかもね。
751748:05/03/11 13:27:13 ID:wdNmC295
なるほど。私のは前の所有者が持てあましていたのか、余り使い込まれて
おらず、しかもモードラ装着状態で売られていたので、巻き上げレバーは
あまり使っていないのかもしれません。
お答えありがとうございました。

その20万番台はボロボロの外見とは裏腹に、シャキシャキと実に気持ちよく
動いていました。弄っているうちに、もう一台欲しいなぁ、なんて(w
ネームが彫られていたので購入はしませんでしたけど。
752名無しさん脚:05/03/11 20:48:42 ID:7fZEbONy
このカメラを買った時
「オレは一生このカメラを使うんだ!」
という意気込みでネーム彫りサービスをしてもたったんだ。
今も手元にある。
オレは一生このカメラを使うんだ!!
753名無しさん脚:05/03/11 20:51:35 ID:7fZEbONy
「してもたった」ってなんだよ。うつ〜
754名無しさん脚:05/03/11 22:55:14 ID:S+7xTaPP
関西弁だろ?
755抑圧:05/03/11 23:02:59 ID:cj9lcuh1
>>748
30万台の!最終セールで買ったやつは!最初からシャキシャキだった!!
結構!初期番号のは!ガリガリフィーリングな印象!!
中古の個体差が大きいので!一概には言えないが!!!

>>752
私も!同じく!修理センターで!名前彫った!!!
愛着!!!!!!!!!!
756名無しさん脚:05/03/11 23:27:54 ID:bVlXP5iH
ゴリッとこなけりゃNF−1じゃないな。
そういう漏れは11マソ代
感触は七曲署のゴリさんって感じ。

石原裕次郎「お〜いゴリ-!」
漏れは竜○雷太。峰○竜太ジャナイヨ。
757(´・ω・`) NewF-1 29万番台:05/03/20 03:07:13 ID:bd7zg1BO
名前掘ってもらわなかった。後悔。
758名無しさん脚:05/03/20 08:00:21 ID:YvOqwR90
もうやってくれないの?
759名無しさん脚:05/03/21 02:21:43 ID:GOy2g3j6
やってくれるなら俺もぜひ彫る!
760名無しさん脚:2005/03/21(月) 18:09:18 ID:e4/pIkpr
761名無しさん脚:2005/03/21(月) 18:12:46 ID:Q/vNNSYv
>>760
包丁で我慢するしかないか…。
762抑圧:2005/03/21(月) 18:34:14 ID:hJ0bINv2
>>名前彫り
私が!最終を買った頃には!
裏ブタネームプレート交換サービスの方は!既に終了していたようで!
(稀に!裏ブタF-1プレートの無いF-1が!中古であるのは!その為!!)
森之宮修理センターに!持ち込みで!軍艦部に彫ってもらった!!!
1〜2時間で完成して!2〜3千円くらいだったかな!?
まだやってるかどうかは!わからないので!SCか!修理センターに!問い合わせ!!
763抑圧:2005/03/21(月) 18:41:09 ID:hJ0bINv2
>>762
追記!!!
西日本修理センターが!森之宮から!中之島へ移転しておる!!!!
っていうか!中之島って!移転したヒガサの近所か!!!!!!!!!
764名無しさん脚:2005/03/21(月) 23:55:55 ID:gKyhibR1
森之宮って日生球場の裏だったよね。そうか移転か。時のうつろいだね。
765名無しさん脚:2005/03/22(火) 22:53:05 ID:0gfU6Xq5
すいません、誰か教えていただけませんか?

NEW F-1+50mm/1.4持っているのですが
追加2本くらいのLENSと言えばなにがいいでしょうか?

最近は・・・
街撮り・風景などが主体ですが、MACROも興味あります。
766名無しさん脚:2005/03/22(火) 23:28:44 ID:s6I90Vq0
>>765
NFD24-35/F3.5L。これはたっけーから、
単焦点にするなら24/2.8・28/2・35/2の好きな画角で。
自分の足でどこまで寄れるか(勇気あるかw)で決めてもよし
作例はWebにごまんと転がってる。
あとNFD85/1.8。1.2は街オブジェ撮りには重い。
あと中間チューブがあればいいんでない?
可愛い娘を盗りたいなら直角ミラーw
767名無しさん脚:2005/03/23(水) 00:19:55 ID:0LlVr0fg
>765サンクス
24/F2.8  28/35 F2コンビですね らじゃ。

ZOOMよか単焦点がいいのかな?

768名無しさん脚:2005/03/23(水) 02:21:19 ID:v/8tCCDa
スナップなら是が非とも単焦点だすね。明るさという点でも。
EFなら広角〜標準ズームでF2.8からあるけど。
SIGMAのMFにもラインナップあったかな? 写りは知らないし、出物も少ないよーな。
あと、風景といってもネイチャー系なら全然方向性変わっちゃうかも。
769765:2005/03/23(水) 12:30:19 ID:gmkZF6Kt
すんまそん
>765サンクス →>766でした。

広角は思ったより安いですね。
85mm/F1.2Lって難しいのだろうか?(被写界深度は相当浅い?)

街鳥と言ってもスナップよりは よれない状況が多いかも
770名無しさん脚:2005/03/24(木) 01:51:43 ID:kYjafaoZ
>>769
思ったより安いけど、思ったより良品は少なし・・。美品はやっぱ高騰。
85/1.2は、大口径なだけあって開放付近は異様に浅いです。
でもポートレート撮るような至近距離でなく、5mくらいでF8まで絞れば
深度1〜2m出るかな? でも本領発揮じゃないですね。
深度深くなったとしても、高画質なだけに範囲内でもジャストの位置以外は
ピン甘めに見えちゃいます。
って優香、FDマウントスレの方が話題が合ってるような希ガス。
771名無しさん脚 :2005/03/24(木) 11:32:59 ID:EGEXMU/s
>770 そうですね。
FDマウントスレで質問します。
772名無しさん脚:2005/03/26(土) 13:05:56 ID:bDY0+Zhi
標準で装着されてるフォーカシングスクリーンってなんでしょうか?
773名無しさん脚:2005/03/26(土) 13:59:40 ID:OUrA1eV+
>>772
AEですよ。
774名無しさん脚:2005/03/26(土) 23:30:40 ID:5svRJtfO
アイレベルの場合はPE
こっちのボディーが標準だと思うのだが?
775名無しさん脚:写暦17年,2005/04/02(土) 23:07:41 ID:O60berZd
旧F-1も測光分布PEだから、これが基準ですかね?
NF-1手巻きもいいけどシャッター優先AEも使えるようになるし、やっぱり、ワインダーかモードラが欲しくなるでしょ?
776名無しさん脚:写暦17年,2005/04/03(日) 23:52:41 ID:bmN4xjIw
>>775
PEが基準でOKでしょう。
>>772さんが、どのモデルに対して聞いているのかどうか知りませんが。
ワインダー欲しいっす。
777(´・ω・`) NewF-1 29万番台:写暦17年,2005/04/04(月) 01:41:02 ID:yVzZU4vX
777
778抑圧:2005/04/05(火) 09:36:24 ID:H6koGMSF
>>775
あまりAEは使わぬが!重い玉使ったり!
ストロボする時は!でかいグリップ!!!!
やはり!便利!!!

>>776
ワインダー!中古購入で!酷使されてるやつは!
結構!装着感がガタガタだったり!
電池部屋が!液漏れ跡あったりするので!
購入の際は!その辺も!チェックの事!!!

あと!電池蓋が乱暴にすると!割れるので!注意な!!
779名無しさん脚:2005/04/06(水) 00:19:20 ID:IK9bNRpI
と、言う事は抑圧氏は

 割 っ た

事が有るんだな?w
ニコ爺でも殴ったかw
780抑圧:2005/04/07(木) 07:54:08 ID:OUq5W1FJ
>>779
うむ!!!
電池蓋の!上下を間違えたか!何かして!折れた!!!!!
他にも!モードラの!電池マガジンを落として!割った事ある!!!
781名無しさん脚:2005/04/07(木) 14:53:07 ID:opo1kwNU
ワインダFNでAEが効かなくなっちゃったんですけど、よくある胡椒なんでしょか?
複数のF-1のいずれもダメです。
バラして正常品と動きを見比べてみても同じように見えるんですよね‥。
ギア留めの電磁コイルも生きてるようだし、なぞです。
782名無しさん脚:2005/04/08(金) 00:13:48 ID:5wJiIZkR
>>781
ワインダーの電池ちゃんと生きてますか?
783名無しさん脚:2005/04/08(金) 06:19:30 ID:ppDN0miQ
>>781
AEってどっちの?TV?AV?
両方ならシャッターの接触不良or 断線?
TVなら、かに爪みたいなやつはちゃんと動く?
784抑圧:2005/04/08(金) 22:01:07 ID:cXGGrTn0
>>781
あまり無い故障だと思うが・・!!
内部分解等!さっぱりなので!すまぬ・・・!!!
785名無しさん脚:2005/04/09(土) 00:26:25 ID:r2Vhuf8L
およ?抑圧氏今日は大活躍だな
786781:2005/04/09(土) 11:00:51 ID:TpcBUG3t
カメラの絞りを調節する、ワインダの真ん中のカニ爪は微妙に動いてるんですけどね。
何十回も連続シャッタしてみてたら、ごくたまーに絞られる時があることを発見しました。
予想するに電磁コイルが弱って来てるような感じです・・。
電磁コイルONで磁力が発生してカニ爪の回転止めを解除する仕組みになってるようなので。
電池も新品にしてみたんですがダメでした。少し高めの電圧をかけると行きそうな気もします。
どっちにしても、オクで落とした方がてっとり早そうですね。 orz =3
787 ◆MlCQAp8E1w :2005/04/09(土) 22:48:50 ID:RVuSf+OQ
私のNewF-1は絞り連動レバーが動かなくなって、
数日後にはメカシャッターもきれなくなって完全にお亡くなりになりました。
今日新宿のサービスへ持っていったら、NewF-1はまだまだ修理部品があるとのこと。
シャッターユニット交換等々約1.3マソなり(これだけで済んでくれればいいが・・・)。
製造中止から約10年経つがまだ部品があるのね。助かった。
788名無しさん脚:2005/04/09(土) 23:01:17 ID:p7pAbmxZ
>>787
私の住んでいるところのSSでは、
「今年いっぱいで部品の義務保有期限が切れるだけのことで、まだまだイケますよ。
なんてったってnewF−1ですからね(にっこり)」とのことでした。
789抑圧:2005/04/10(日) 13:40:10 ID:SDaDmCA4
本体は!まあ!大丈夫と思うんだが!
(保有期間後も!キヤノンが持ってたり!関東カメラとかの!修理屋に卸したりすると思うし!!)
モードラとかの!アクセサリー保守パーツは!既に全滅に近いんで!
ボディ終了後も!アクセサリーを作り続ける!ニコンが羨ましいぞ!!!
790 ◆MlCQAp8E1w :2005/04/11(月) 00:14:09 ID:v7U+qxbj
>>789
今の話題と関係ないけど、関東はキャノンにいた人たちが起こした会社だそうですね。
791抑圧:2005/04/11(月) 21:28:05 ID:YUY17ktp
>>790
療養中の社長が!自称!最後のキヤノン中卒採用と!どっかで読んだ事あるぞ!!
792名無しさん脚:2005/04/11(月) 21:41:41 ID:yX3hcyYU
先日、外観スレだらけのNew F−1アイレベルをゲット。
1Vや10Dを使っているが、昔の憧れをゲットできてうれしい。
793 ◆MlCQAp8E1w :2005/04/11(月) 23:41:44 ID:v7U+qxbj
>>792
オメデト
794名無しさん脚:2005/04/12(火) 13:03:33 ID:fPprCbeg
レンズ側の絞り値とファインダー内表示値が一致しないレンズがあります。
この場合は、レンズの修理になるのでしょうか?アイレベルで、レンズ4本の
内、2本が半絞りずれです。NFD50f1.8とFD28F2.8SCです。
795名無しさん脚:2005/04/12(火) 16:22:51 ID:bcrJBz/B
>>794
レンズの開放絞値の伝達ピンの高さがビミョーにあっていないのだろう。
低すぎるのであれば、アメンディングテープを張るとか、黒のラッカーを一刷毛
とかであわせる手もありそうだが。。。
796名無しさん脚:2005/04/12(火) 17:44:42 ID:fPprCbeg
>>795
サンクス。半段低いです。
797795:2005/04/13(水) 17:44:50 ID:KtcErJDr
>>796
あ、「低い」というのは、ピンの高さのことね。開放F値が暗いほうが、ピンは
低かったんじゃなかったっけな。
798名無しさん脚:2005/04/18(月) 10:21:24 ID:Tl8WBuaP
いつも欲張ってモードラのフィルムカウンターを多めに設定してるんだけど、
38コマ目終了と同時に動かなくなった。モーターも動かず巻き戻しクランクも動かず……。
満開の桜の下でモードラを外してようやくクランク復活(w。
そういや数年前にも一度やっちゃった記憶が。
皆さんはきっちり24枚、36枚で設定してますか?
799名無しさん脚:2005/04/18(月) 21:44:52 ID:i4c0qDaW
きっちり設定して、残りは手巻き。
800名無しさん脚:2005/04/18(月) 21:47:37 ID:THJYBivq
デッドストックnF-1発見。
しかし・・・
デジ1をすでに注文済み・・・
く〜
誰も気が付かないでくれ〜
801抑圧:2005/04/18(月) 22:27:48 ID:kloPvKNE
>>799
私も!きっちり設定だ!!!
かつて!100フィート自家巻ネオパンを!引きちぎった前歴あり!!!
ダークバッグで!取り出し!!涙!!!!!!
普通に売ってる!パトローネ詰だと!まあ!大丈夫だと思うが!!!なんか怖い!!

>>800
一万くらい!手付けを払って!取り置きしてもらいな!!
802名無しさん脚:2005/04/18(月) 23:13:24 ID:y4n3hRSx
36枚撮影したら止まるようにフィルムを装填してる。
フィルムの保証コマ内で撮影できるし、わざわざカウンターはいじったことがない。
803798:2005/04/19(火) 08:59:26 ID:jSZ+Bird
皆さんレス有難う。
そうか、貧乏性な俺が馬鹿でしたわ。今度からきっちり設定します。
因みに、モードラ外して、妙にキツくなっちゃったクランクを回してる最中、
不意にシャッターに指が触れ、カシャン、と。レンズキャップ外したまま……orz。
もうね、自分のアホさにほとほと呆れて、撮影を続行する気力も失せました。
804名無しさん脚:2005/04/22(金) 23:21:04 ID:PqDxxMLa
>>800
早くnF-1買っちゃえ。誰かに買われるとむちゃくちゃ悔しいぞ。
805名無しさん脚:2005/04/26(火) 17:43:46 ID:hPH8EVmJ
とりあえずデジ1キャンセルしてnF-1を買う。
デジ1は買えなくなるだろうけど、金が貯まった頃にはモデルチェンジして
もっとイイのが出てるよ。
806名無しさん脚:2005/04/26(火) 22:51:14 ID:Df8SzRyo

そいつは確信を付いてるなw
807 ◆MlCQAp8E1w :2005/04/27(水) 01:08:24 ID:rpF9m3vg
AEが効かなくなって、シャッターもきれなくなったのを
キャノンのSSで修理してもらいました。
原因はチャージレバーが変形したためとのこと。
こんなこともあるんだね。

頼んでもいないファインダークリーニングをサービスしてくれたからいいか。
808名無しさん脚:2005/04/27(水) 09:01:01 ID:nXIBb4p5
またアイピースリングを落っことしてしまった。
809 ◆MlCQAp8E1w :2005/04/27(水) 10:00:14 ID:rpF9m3vg
>>808
サービスセンターで300円くらいで、今も購入できます。
810名無しさん脚:2005/04/27(水) 10:34:46 ID:nE3AzJwQ
>>808
うちもペンタの視度補正レンズ入れてるからよく落とす。
この前、意を決してF-1用の視度補正レンズを買ったら
ペンタ用と同じ数値なのにちょっと弱かった。
811名無しさん脚:2005/04/27(水) 11:16:10 ID:sCmbrzlK
オクで新品は入手困難ですと謳って高値で出してるのは呆れるね。
812名無しさん脚:2005/04/27(水) 15:06:35 ID:QJKDLDNQ
ワインダーを装着する時は、蓋を2つ取ればいいのですか?
3つあるけど。
813名無しさん脚:2005/04/27(水) 15:10:34 ID:SQqAazkg
>>800
デッドストックなんて外見若者、中身老人ね。
814名無しさん脚:2005/04/27(水) 15:10:42 ID:nXIBb4p5
>>809
> >>808
> サービスセンターで300円くらいで、今も購入できます。
昨日頼みました。いっそと思ってリング5個、ラバー5個。
入りましたってさっき電話があった。
たまげた。
>>811
> オクで新品は入手困難ですと謳って高値で出してるのは呆れるね。
ほんとです。入札は無いみたいだからみんな知ってんじゃない。

まだまだ現役、私のnF-1は。これからもずっとね。
815名無しさん脚:2005/04/27(水) 15:55:58 ID:Z4CAxclC
>>812
そうそう
巻き戻しの為のはそのまま。
816名無しさん脚:2005/04/27(水) 17:09:20 ID:QJKDLDNQ
>>815
サンクス。3つとも外すと感光してしまうのですか?中古で、蓋が全部無いやつがありこの
ままでは使用できませんと書いてありました。あと、カウンターのセットって」どうするのですか?途中から、装着したので。
817名無しさん脚:2005/04/27(水) 17:25:18 ID:52HqCrqL
>>814
リングは1個¥700したぞ。新宿のSSで
818名無しさん脚:2005/04/27(水) 18:03:52 ID:nXIBb4p5
>>817
> >>814
> リングは1個¥700したぞ。新宿のSSで
そんなもんですた。だから全部で5000弱ですわ。
私は行きつけのカメラ屋で頼んだのですが。
5年に一回くらい無くしてる気がする。
だからこれで25年は大丈夫。

それにつけてもPJほすぃ。こればっかりは中古しかないから。
手持ちはPE一台とAC一台。ACはワインダつきにしてAEで撮ってる。
みんなAEって使わんのだろうな。
819名無しさん脚:2005/04/27(水) 18:55:28 ID:0xTptTUe
>>816
ワインダーには巻戻し機能がないので、巻戻し軸のふたは開けなくて良い。
感光するかどうかは、やったことがないので知らない。
カウンターは、逆算式。リリースボタンを押して36+にしてから、カウンタ
ー横のギアを押しながらまわして残り枚数にあわせる。
820798:2005/04/27(水) 19:31:46 ID:XqYJBC/W
身をもって実験した結果ですが……。
短時間なら底の3つの蓋を外しても感光はしませんよ。
最初から蓋無しで撮影はしたことありませんけど。
821名無しさん脚:2005/04/27(水) 20:13:23 ID:QJKDLDNQ
サンクス。セットできました。アイレベルですので、明日シャッター優先を
試してみます。1V や10Dより、ひんやりした質感がたまりません。
822819:2005/04/27(水) 21:03:13 ID:0xTptTUe
NF-1、いいね。
ワインダーの大げさな音もまた良し。
823 ◆MlCQAp8E1w :2005/04/27(水) 21:27:01 ID:rpF9m3vg
>>817
実際にやってたのだけど、黒のビニールテープで塞いだだけでも効果十分です。
カプラーカバーもサービスセンターでまだ売っていると思うので
気になるのでしたら問い合わせてみてはどうでしょうか。

>>817
ゴメン。記憶違い。

824 ◆MlCQAp8E1w :2005/04/27(水) 21:28:02 ID:rpF9m3vg
アンカーミス。
最初の817→816。
逝ってきます。
825抑圧:2005/04/28(木) 13:26:24 ID:LUCk/JZO
>>816
フィルム途中で!モードラ取り外し程度だと!感光せぬ!!
ずっと使ってると!問題ありそうだけどな!!!

>>817
リング700円くらいで!ゴムが!300円くらいだったか!?
以前!スレッドで!まわりのゴムの代わりに!ニコンの接眼目当て(F3用!)も!装着可能との事だったので!!
試してみたら!!!!むちゃくちゃ!ばっちりハマった!!!
ややフィルム装填が!やりづらくなったが!アイカップの代わりに!充分である!!
826新米:2005/05/02(月) 21:51:06 ID:YJdy53BF
昨年からNF-1を楽しく使っているのですが、
皆さんの内蔵露出計合ってます??

私のは1段オーバー目に出るのがやっと分かりました(恥)
827名無しさん脚:2005/05/02(月) 23:18:46 ID:RLGJQ0o9
>>826
キャノンへ持って行って調整してもらいましょう。
828新米:2005/05/02(月) 23:35:01 ID:RAW9upz9
>827
田舎なんでねぇ〜
サービスセンターが無いんで 送るのがよろしいんでしょうかね?
829名無しさん脚:2005/05/03(火) 01:27:19 ID:clAeU6aA
亀屋経由でもOK。
830新米:2005/05/03(火) 08:05:41 ID:JUyKePib
>829
ありがd
早速 調整にだします。
ちなみに納期は どれぐらい見込めば十分でしょうか?
831名無しさん脚:2005/05/03(火) 08:09:57 ID:+UCdJ2LY
>>826
ネガなら!問題なし!
832名無しさん脚:2005/05/03(火) 08:11:07 ID:+UCdJ2LY
つーか、そもそも何と比べて1段オーバーなのよ?
1段くらいの差ならカメラの癖で有りがちでない?
833新米:2005/05/03(火) 08:41:30 ID:JUyKePib
>832
単体露出計が無いので
EOS-3 1Dのスポット測光と比較しての値
NF-1はスクリーンSK入ってます

>831
はい、そのとおりです
ポジで撮ると露出かなり外して凹んでいたので
ちょっと調べてみたら分かりました。

皆さんのおっしゃられる通りです。
露出計が動かないのではなく
癖と考慮して撮影すれば問題ないですね
今日 1段分配慮して撮ってきます。
              
834名無しさん脚:2005/05/03(火) 12:50:18 ID:Vor4InmB
調整に出した場合の納期は、そのルートで大きく変わるみたいよ。
ま、露出計調整は一番簡単な部類だろうから、長くて一ヶ月じゃない?
835最強スピーカ作る1:2005/05/03(火) 12:58:13 ID:UuMUe2Vl
>>833

EOS3を使ってる癖に単体露出計を持ってないなんて恥ずかしいぞ。

すぐに購入しろ、3種類ほどな。
836抑圧:2005/05/03(火) 14:50:52 ID:PZL4HDcO
>>833
レンズごとによっても!連動ピンの腐り具合で!
半段くらい変わるので!熟練せよ!!!!
837名無しさん脚:2005/05/03(火) 18:16:31 ID:NPH5K6qp
>>833
きっちりさせたいなら、使用レンズと本体を送って調整して貰うと良いよ。
指針を調整したいなら使用レンズも渡してくれとサービスに言われた。
838名無しさん脚:2005/05/04(水) 22:53:12 ID:ILxsqPPQ
AEモードラFNのニッカドが死にました。
キヤノンで修理受け付けてくれるのかな?いくらくらいかかるか
ご存じの方いますか?
839名無しさん脚:2005/05/04(水) 23:14:49 ID:vciWKMu3
>>838
ハイパワーニッカドは、もう出来なかった。
普通のもダメじゃないかな。
840名無しさん脚:2005/05/04(水) 23:28:52 ID:ywPiE97J
伝聞では駄目だったとのこと。
分解してニッケル水素に入れ替えた勇者が居るからチャレンジしては?
841名無しさん脚:2005/05/04(水) 23:39:38 ID:ILxsqPPQ
>>839
>>840
やはりダメですか・・ニッケル水素への換装にチャレンジします。
カニ目と精密ドライバーはあるから、半田ゴテと絶縁用のシートを買ってこないと・・
842最強スピーカ作る1:2005/05/04(水) 23:41:59 ID:vfsU2g8R
パワーパックを自分でパッケージするって
電動ラジコンみてーだな。
843名無しさん脚:2005/05/06(金) 00:27:27 ID:RsYlUl4u
絶縁シートもいいけど、熱収縮チューブを上手に使うと仕上がりもイイぞ。
844 ◆MlCQAp8E1w :2005/05/07(土) 01:53:39 ID:mcbjlDTN
>>838
私は市販のニッケル水素を分解して、中の小型電池を繋いで自作しました。
過去にもここへ書き込みました。
そんなに難しい工作ではないので特に解説を聞かなくてもできると思います。
ネットで検索すれば写真付きの解説サイトがあったと思います。

注意点は、バッテリーパックの分解時にツメを折らないことと、
電池を直接半田で繋ぐ場合には熱対策をするの2点です。
845抑圧:2005/05/07(土) 05:39:14 ID:CGlBjNvl
私は!知識も無く!ヘタレなので!まったく改造できぬが!!
稀にスレッドに来て助言してくれる!ナイスガイのHPですい!!!
ttp://www4.ocn.ne.jp/~k-ookou/
携帯電話の!ジャンク電池を!使ってる模様!
846名無しさん脚:2005/05/07(土) 23:27:04 ID:0/7e2p4n
私のはハイパーでないニッカドなのだが改造可能でしょうか?
847 ◆MlCQAp8E1w :2005/05/09(月) 00:05:39 ID:dLIzYKhg
>>846
とりあえず電圧が合えば(電圧が低い分にはそれほど困らないけど)一応
使えます。ただ長期にわたって保証しろと言われても私にはできませんが・・・。

改造してから1年以上経つけど、今日も元気です。
848名無しさん脚:2005/05/09(月) 18:41:59 ID:f0RHLCrU
F-1のレンズについて質問なんですがいいでしょうか?
849抑圧:2005/05/09(月) 19:41:47 ID:kanPx1TP
>>848
レンズはこっちが詳しい!!
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1108372089/
850名無しさん脚:2005/05/09(月) 19:52:14 ID:f0RHLCrU
すいませんありがとうございます
851名無しさん脚:2005/05/14(土) 02:07:11 ID:9WvuJz06
カメラ盗まれた経験ある?

26 :名無しさん脚:05/02/12 17:12:11 ID:HgCGIAcz
たまたまイベントがあって、公園で写真撮ってた。
テーブルとベンチがあるところで一休み、コーラ飲んでた。

バラの花壇に目が行って、カメラバッグを置いたまま、ちょっと見に行った。
うーん、たいしたことないなぁ。

戻ってみると、テーブルから離れていくジジイがいる。
そいつの首には、俺のF-1が!!

俺は大声で叫んだ。
「じじいっ!!なに人のカメラパクってんだよっっっ!!!」

間違いだった。それはそのおじいさんのカメラだった。
平身低頭、土下座して謝った。
同じカメラで、同じストラップじゃ勘違いするわな。






自分のカメラが自分の首にかかっていても・・・
852抑圧:2005/05/14(土) 13:09:02 ID:yxa4EtTm
>>851
盗まれた経験は無いぞ!!!
今日日!カメラなんて!そんなに高級品でも無いしな!!!
ちょい話は違うが!鉄道忘れ物市なんかでも!カメラって結構多いよな!!!
忘れ物の方が怖い!!!!!
853名無しさん脚:2005/05/14(土) 14:45:59 ID:HKma5Jbw
>>851
俺のレスだ・・・w
F-1は旧ね。

そういう俺も盗まれた事はないなぁ。
カメラバッグごと置いてどっか行っちゃう事が多いけど。
854名無しさん脚:2005/05/14(土) 18:30:26 ID:UWmd51bu
小学生の時XA2を公園で置き引きされたことがある。
あのころはカメラは高級品だったのかな?
855名無しさん脚:2005/05/14(土) 20:26:58 ID:u595ZDf/
レンズ付きフィルム登場以前はカメラ=高級だったのでは
856抑圧:2005/05/15(日) 09:51:41 ID:AtFVL/AA
>>855
その前から!110フィルムのバカチョンとか!
いろいろ安いのがあったしな!!!!
カメラが無い家が結構あった時代!=高級品!
って感じだと思うが!!!
857名無しさん脚:2005/05/15(日) 17:38:17 ID:dq2R6Owk
一部不穏当な発言がありましたことを
心よりお詫びいたします。 m(_ _)m
858名無しさん脚:2005/05/18(水) 22:43:30 ID:EJ6ar5lP
抑圧さんらしからぬことを・・・
859名無しさん脚:2005/05/18(水) 22:58:13 ID:2NdLUNXj
(周辺諸国に)配慮してくれないと。
860名無しさん脚:2005/05/19(木) 00:05:24 ID:83Ou4erB
kusonihonjinって言ってますけどね。
861抑圧:2005/05/19(木) 09:52:02 ID:4Ve/mchs
う〜む!コンパクトカメラと!言うべきなのか!!!
すまぬ!!!!
862桐壺更衣:2005/05/19(木) 11:02:21 ID:ttBUIdFz BE:156895474-

かつては、ギスギスしてない、おおらかな時代が、あったんですね。

センター街の女子高生は、

レンズ付フィルムを「つかいきりカメラ」と言ってたナ・・・。

              
863名無しさん脚:2005/05/20(金) 12:13:44 ID:Z5Pcsuqs
この際新たな呼び方でも考えてみようか。

アホポンカメラ。ううん、これじゃだめか。
864名無しさん脚:2005/05/20(金) 13:39:54 ID:R0Rs8zbf
コンパクトカメラが必ずしもバカチョンとは限らないし、
バカチョンでいいじゃん。
865名無しさん脚:2005/05/21(土) 00:34:20 ID:r2kl4SZo
アフォポンってなんかカワイイね。悪くないぞ。
866名無しさん脚:2005/05/21(土) 00:40:11 ID:BPSB0y15
ならば、バカチ●ン改め、アホシナ




コシナに似ているのは内緒だw
867名無しさん脚:2005/05/21(土) 12:36:51 ID:jZ0QWGV2
newF-1が、六万ぐらいにならねーかなー…なら、買うのに
868名無しさん脚:2005/05/21(土) 14:30:26 ID:8MUQJkGN
6万だせば買えるんじゃないの?
869名無しさん脚:2005/05/21(土) 14:44:29 ID:CLOXaPbZ
まずまず程度の良いものが買えそうだが。
870名無しさん脚:2005/05/21(土) 15:22:41 ID:vrGpjjTZ
先月フジヤでABペンタに打ち傷有りが4万弱だったんで、救助しておいた。
871名無しさん脚:2005/05/21(土) 15:25:20 ID:DKQ7soax
ボディーだけだったら余裕で買えると思う。
お店によりけりだけど。どちらにお住まいされてますか?
マップの通販でも、6〜7万くらいじゃないかな。
ヤフオクまめにチェックしてみたら?
872名無しさん脚:2005/05/21(土) 21:46:20 ID:jZ0QWGV2
え?六万ぐらいであるの?
当方、山口在住…カメラ屋ねーよ!そして、都会人にはビツクリなんだが、銀塩の本一切なし…
誰か売って下さいなW二十歳のガキだから、金ないのさ…
パパーボクNF-1ホスィ-yo!
ニコンF2もホスィ-yo!カッテカッテー♪
873名無しさん脚:2005/05/21(土) 21:57:32 ID:2KK82JXP
山口ってどこだっけ?東北?
874抑圧:2005/05/21(土) 21:59:47 ID:P+JK1oTW
>>872
努力せよ!!!!
頑張り!そして買え!!!
愛着!ひとしお!!!
875名無しさん脚:2005/05/21(土) 22:15:38 ID:DKQ7soax
>872さん
大阪の、カメラの三和商会ってカメラ屋さんで、アイレベル63000で出てたよ。
通販できるし、ちょっと愛想のないお店だけど、問い合わせてみたら?
ネットで出てたのを見ただけだから、まだあるかどうかは解んないんだけど、
玉数結構ある店だから、電話する価値ありだと思います。
ちなみに店員じゃないよ^v^

876名無しさん脚:2005/05/21(土) 22:17:04 ID:jZ0QWGV2
873 えっ?マジレス?
河豚タソに、長州五傑(伊藤博文タソ等)とか有名じゃーん!と思っていた…
874 買います!三ヶ月前から始めたばかりなんだが、(写真撮る事自体)パパが昔買って放置してたF-1後期みつけてハマっちまった(≡ω≡∩)デヘェ
カメラマソになりたくなりますね。アシスタントしてみっかな…
877名無しさん脚:2005/05/21(土) 22:48:45 ID:Tu0doaGl
1年いろいろ撮ってみて「もう撮るものないなぁ」と一瞬でも思ったらカメラマソを目指しなされ。
同じモノでも何回撮っても楽しいなら、亀ヲタを目指しなされ。
ああ、叩かれそう・・
878名無しさん脚:2005/05/21(土) 22:57:25 ID:jZ0QWGV2
まぁカメラマソは、【仕事】だろうからね…
877の爺がぁ!青年に現実みせてんじゃねーぞゴルァ!ペチッ
ならば写真家…笑いがでますね
でも、被写体選びは自信あるんだがな…技術の欠片もないが
やっぱ趣味が一番ダニ。そして、個展やったり自主出版するのが良いダニ。たぶん、正論。かな?
879最強スピーカ作る1:2005/05/21(土) 22:58:51 ID:AEPeT8B+
エロ本カメラマンあるいはエロ写真家なら俺は
一生やれると思う。
880名無しさん脚:2005/05/21(土) 23:22:10 ID:jZ0QWGV2
379毎日観てたらオカズにコマル…エロでも綺麗に撮れればいいが。お洒落エロかな?でもsmart等に出る写真って、唯【それなり】に撮ってるだけ?ど素人だから分からないが、誰でも撮れるでしょ?例えば、花、どアップで空等入れたら、誰でも所謂綺麗に見えるが如くのレベル?
881名無しさん脚:2005/05/21(土) 23:29:55 ID:jZ0QWGV2
〉379毎日観てたらオカズにコマル

…んー書き方が悪かったな
まだ、379毎日観てたらオカズにコマラナイ
と書いて無くて、よかーたね
882名無しさん脚:2005/05/29(日) 09:53:39 ID:z61cUT7D
AEとアイレベルどっちゃが買い?AE使わないみたいだし…
AE使わなかったらアイレベルで、おK?なんか、アイレベルには無いものがAEについてる?そるは必要?
どっち買うか迷ってるです
カメラ自体初購入なんですよ
883名無しさん脚:2005/05/29(日) 10:34:42 ID:IzD1mGXx
AEファインダーをつけても中央重点測光絞り優先AEでロック不可だから、
どうしても速写性が必要で無い限りアイレベルでいいと思う

アサカメ診断室によるとNew F-1は「あくまでプロユースの追針式TTLマニュアル測光を基本に設計」されてます。
カメラ初購入でNew F-1って事は多少は写真や露出を勉強しようってことでしょうから、
なおさらマニュアル露出専用のアイレベルがいいかと


もしそこまで勉強する気がないのならAEファインダーにネガを詰めればOK。
とはいっても老婆心ながら、そういう状況の場合、正直NewF-1はお勧めできません。
高い金出して苦労を背負い込むだけです。
884名無しさん脚:2005/05/29(日) 10:42:34 ID:69g03rAR
>>882
AEファインダーは、AEを使うときシャッター速度が確認できるという機能があるだけだよ。あとは同じ。
初購入なら、それなりに便利だとおもうけどね。おれも20年前の初購入はAEファインダーだったから
まあ、かっこからいうとアイレベルだろうけど。コンパクトだし。
885名無しさん脚:2005/05/29(日) 12:12:04 ID:z61cUT7D
883 884レスどうも
アイレベル買いたいけど、ちと高い。AEなら、38000ぐらいでネジサビ以外無問題がある。
アイレベルは、コンパクトだかいいなーと
886最強スピーカ作る1:2005/05/29(日) 12:21:32 ID:YlngMW5/
オートメーター5Fとペンタのスポットメーター買っとけ。
887名無しさん脚:2005/05/29(日) 12:25:59 ID:z61cUT7D
キヤノンがいいの
888名無しさん脚:2005/05/29(日) 13:51:14 ID:uUh5F3GL
愛レベル使ってるけど、AEファインダーの方がいいかなと最近思う。
それは、アイレベルだと、絞り指針がよくずれるし、レンズ固体ごとに
指す位置が異なることがあるから。結構わずらわしく感じることがある。
レンズごとサービスに持っていけば調整してくれるんだけどね。

AEファインダーなら絞り血は直読だし、シャッター指針はずれにくい
(もちろん、ずれるときは何ぼでもずれるが)。
889名無しさん脚:2005/05/29(日) 13:54:21 ID:fRhBN59q
AEファインダーでも、マニュアルの時のメーターはアイレベルの時と
同じだよ。
890名無しさん脚:2005/05/29(日) 15:24:01 ID:z61cUT7D
888 889レスどうも


あと中古やで、これは聞いておけ!ってのがありましたら、教えてください。
それと、キヤノンの修理は2006年まで、おKなんすよね?
891888:2005/05/29(日) 15:27:56 ID:uUh5F3GL
>>889
失敬。
勘違いしてた。
892名無しさん脚:2005/05/29(日) 15:37:33 ID:rT7E5kgn
部品の保有期限が2005年いっぱいまで。
部品がある限り修理は,いつまででもやってもらえる。
NewF-1の場合,部品交換が必要な修理はほとんど無い。よって,いつまででも修理可能。
ちなみに,キヤノンは今でもほとんどの修理が外注だから2005年が過ぎても修理に関して実質的な変化はない。
893名無しさん脚:2005/05/29(日) 15:49:35 ID:rT7E5kgn
>>890
基本的に非常に丈夫なカメラだから,あまり心配は要らないと思う。
でも,安いのにはそれなりに理由があるから安さで決めないほうがいいと思うぞ。
後期型で6万以上のが安心して使えるような気がする。
894名無しさん脚:2005/05/29(日) 17:45:59 ID:z61cUT7D
6マソか…御意
6マソぐらいなら、OHとかしなくても大丈夫?まぁ近所のカメラやの、おいたんにみてもらいますが
895名無しさん脚:2005/05/29(日) 19:20:09 ID:ncjzwbnp
なるべくカメラは開けない(OH)方が良いですよ。
F-1、NF-1はキャノンにしてはしっかりした作りになっているので、丈夫かと。
故障したときにOHに出すのが良いでしょう。
部品保有期限は気にしなくて良いと思います。
ほとんどのみなさんはマニュアルでの使用が多いと思いますが、自分の子供のように
大事に使えば一生ものと思います。
欲を言えば、状態の良いNF-1をさらに1台購入しておけば、精神的にも安心感が出るでしょう。
896名無しさん脚:2005/05/29(日) 20:18:58 ID:uUh5F3GL
>>894
3マソぐらいでもOHの必要があるものは少ないよ。
中古の値段の大部分は見た目で決められているので
高いものでも実はOHが必要なものだってあるよ。
結局使ってみないとわからない。
897名無しさん脚:2005/05/29(日) 21:03:29 ID:iiJXThNd
一昨年、外見最悪のワインダ付を35kで入手した。もうフィルムを50本ぐらい
撮影してるけどまったく問題なし、ただ、シボ革がクリーム色のものに張り替
えてあり、汚れてるので持ち歩くのが恥ずかしい。
898名無しさん脚:2005/05/29(日) 22:32:37 ID:z61cUT7D
ふーむ…
迷う迷う迷う迷う迷う迷う迷う迷う迷う迷う迷う迷う迷う迷う迷う迷う迷う迷う
取り合えず買ってみるかな…
や、安いのを…
899名無しさん脚:2005/05/29(日) 22:45:04 ID:rT7E5kgn
6万なんて言ったけど,あくまで自分の基準だから気にすんな。
まあ,あると無いでは大違いだから買って使ってみるのがいい。
ちなみに自分は,5万で買った前期型をガンガン使い用に,
予備に8万5千で買った最終期をOHして予備にしてる。
900名無しさん脚:2005/05/29(日) 22:54:24 ID:Pv6e0Uw2
>>898
あなた一ヶ月以内に極上品を買っているであろう。
901名無しさん脚:2005/05/29(日) 23:10:29 ID:z61cUT7D
900 迷わすな〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜よ
902名無しさん脚:2005/05/30(月) 01:05:40 ID:H7dEH7ri
アイレベルなら極上までは行かないけど、美品クラス譲れますよ。
中古屋だと7万くらいするレベルかな。塗装ハゲないし。
オクに出品しようか検討中。5万なら即譲る。
903名無しさん脚:2005/05/30(月) 07:59:46 ID:Nb76NyBZ
5マソかぁ…送料込みで売ってくだちぃ
50mm f1.4?のレンズも下ちぃ、と逝ってみるテスツ
お、おKと逝ってくだちぃ(切願
904名無しさん脚:2005/05/30(月) 22:59:37 ID:y3V0R9Bw
カメラ手に入れるのに楽しようとか得しようとか考えると
かえってどつぼにはまるよぉ〜〜〜。

店頭で入念にチェック。
現行新品でなきゃ結局これしかないよ。
それでも近い未来に壊れる可能性からは逃げられないけど。
905最強スピーカ作る1:2005/05/30(月) 23:30:06 ID:KLDMoMa8
nF-1,F3,LX,RTSの4択で迷ってるわけだな。

だったらOM4Tiにしとけや。
906名無しさん脚:2005/05/30(月) 23:47:08 ID:y3V0R9Bw
RTSと心中というのもアリなのでは(ry
907最強スピーカ作る1:2005/05/30(月) 23:53:35 ID:KLDMoMa8
つーか全部買っちゃうってのはどうだろう。

RTSもUとVまで、A-1だかAE-1だかも。OMも10〜40と1〜4まで。
ついでにF〜F6までとFE,FM2とかその辺も押さえて。

LXはついでに645とバケペンを押さえて中判アダプターで使うとか。
908名無しさん脚:2005/05/31(火) 09:56:16 ID:N/EH/0q1
904 汚前等ぉぃたんと違って金ないのよん。グスン
909名無しさん脚:2005/05/31(火) 18:26:54 ID:UYIx90dh
変なのが住み始めたなw
910名無しさん脚:2005/05/31(火) 20:46:18 ID:nBpDFeh6
909 あなたは、二人目に任命されました
おべべとう
911名無しさん脚:2005/06/01(水) 00:47:59 ID:OTll0hJn
910 あなたは三人目に任命されました。
912名無しさん脚:2005/06/01(水) 00:59:52 ID:aqbxZM4r
911 俺が独りめだから、あんたが三人目だよ
サスガ、レスキュー911だね。(ハート
913抑圧:2005/06/03(金) 20:10:52 ID:KSnz1MNJ
よくわからぬ流れだが!!

>>903
ニューF-1は!イメージと違い!塗装は!すこぶる弱く!
すぐに角がハゲチョロになるので!
結構使うつもりなら!多少のハゲチョロは!目をつぶるべき!!!
良いのを買っても!使ってると!結局ハゲるしな!!
914名無しさん脚:2005/06/03(金) 23:17:50 ID:kPubickW
使ってるヤツの!!!頭髪も!!結局ハゲるしな!!
915名無しさん脚:2005/06/04(土) 10:24:53 ID:m65e2wmM
913 外観は、さほど気にしないけど、プリズム汚れやら、フェンダー傷は…

914 それ困る。つか、914が、ハ(ry
916名無しさん脚:2005/06/06(月) 22:34:41 ID:XFEmeRdo
みんな、ファインダーは何を使ってる? 自分はAE使っていて
シンプルなアイレベルファインダーに憧れていたんだけど、
実際に付け替えてみたら、端正すぎて、なーんかなじめませんでした。

AEファインダーのヘンテコな形のほうが好きってひと他にもいるかな。
917名無しさん脚:2005/06/06(月) 22:42:40 ID:yPd/yi+K
>>916
ノシ
918名無しさん脚:2005/06/07(火) 00:58:47 ID:5ijFCWpS
オレもスキ
919名無しさん脚:2005/06/07(火) 06:33:45 ID:FS0/5zFm
上に同じ
920名無しさん脚:2005/06/07(火) 21:07:59 ID:BPMFPbum
同上


以下同文・・・
921名無しさん脚:2005/06/07(火) 21:28:24 ID:c9wh/nya
918がスキ
922名無しさん脚:2005/06/07(火) 23:04:08 ID:lZUUipLJ
海外からシャッター計測器(約1.5マソ)を取り寄せてNF-1の露光時間を
計ってみたのだけど、中古で買ってOHに出していないのに1/125より高速
では平均して約99.90%の精度で、バラツキは皆無だった。すごいね。
逆に1/30より低速では約5〜15%の誤差だった。

まぁ、幕速は測れないからアレなんだけど。
923名無しさん脚:2005/06/07(火) 23:05:07 ID:hNRRSKMt
鰯水
924名無しさん脚:2005/06/08(水) 00:01:55 ID:A65sqHiN
超兵器F−1ってか?
925名無しさん脚:2005/06/08(水) 01:21:53 ID:UcF8MM/P
↑???
926名無しさん脚:2005/06/08(水) 01:31:19 ID:t8U7Xb2h
超兵器R1号は知ってるが
924が何を言いたいかわかりません。
927名無しさん脚:2005/06/08(水) 09:11:24 ID:2W4tu+S+
それは鰯水からの流れが解らないんだから無理もない。
まみやが来るぞ。
928名無しさん脚:2005/06/08(水) 11:01:02 ID:43DDPZOe
>>922
シャッター速度を測る道具って売ってるんだ。
最近、自分のカメラのシャッター速度が気になってる。
サイトとかあったら教えて欲しい〜
929名無しさん脚:2005/06/08(水) 19:05:14 ID:cIO3DU6N
>>925-926
亀板にいて知らないとはね。


間違いない。あれは戦前の生き物だ。
930922:2005/06/08(水) 20:52:09 ID:UcF8MM/P
>>928
私は技術的な興味で買いましたが、お手持ちのカメラが
気になるのでしたらそれは点検にお出しください。
その方が結果として早いです。
書いた通り幕速は測れないのでシャッター調整には使えません。
ヘタに自分でカメラを弄ってしまう人のカメラが中古であふれても
困るので購入先は書きませんが、見つけることは難しくないと思います。

また国内でも電気工作の好きな方が作って紹介しているウェブサイトが
少々ありますので、工作を楽しんでみるのもいかがでしょうか。

931名無しさん脚:2005/06/08(水) 23:30:04 ID:43DDPZOe
>>930
お答えどうもです。
技術が無いので、カメラも弄れないし、測定器も作れそうもないですorz

他スレでシャッター速度をはかる機械を作ってる人がいましたが、
そういうことができるのが正直裏山師…
932922:2005/06/09(木) 13:01:53 ID:u5sWqkdv
補足です。

私は海外のメーカから測定器を買いましたので、コミュニケーションは当然ながら
全て英語のメールです。入力フォームもあるわけではありません。
支払方法のハードルも低くなく、何度もコミュニケーションが必要です。
また、通関手続きが必要な場合があります。
正直そこまでの労力をかけても・・・?と思います。

次に、シャッター調整ですが、必要なファクターは露光時間と幕速度の二つです。
残念ながら幕速度を測れる民生品はまだ見たことがありません。

日本国内で販売されている、両方のファクターが測れる機械は50〜70万円くらい
だったと思います。業務用測定器だからそんなもんでしょうか。

933名無しさん脚:2005/06/09(木) 16:45:22 ID:U0vU/be2
>>932
補足どうもです。
スレ違いになりそうなのでこれで終わりにしますがちょっとだけ。
漏れには敷居がそうとう高そうなのでやめておきます。

シャッター速度調整は幕速が重要なんですね。
業務用の機械はとても手が出ません。
別スレの自作の人のソフトの画像がうpされていたのですが、
そこには幕速と言うボタンがあったような気がします。
934& ◆2F1nYDgaQo :2005/06/12(日) 03:43:18 ID:hdayCeRS
35−105/3.5を初めて使ってみた。
いまフィルムを乾かしているところ。
28−85/4に比べて歪曲は少ないのはファインダーで分かったんだけど、
プリント結果はどうなるだろう?。
わくわく。
935名無しさん脚:2005/06/12(日) 10:17:58 ID:ay41ayuK
>934
35〜105ってメチャクチャ歪曲が酷いと思ったけど、28〜85はもっと
酷いの?35〜105なんて水平線は入れたくない位、凄まじい歪み方だった
けどね。
936桐壺更衣:2005/06/12(日) 11:00:02 ID:vsspCjYy BE:78447672-

35-105F3.5ゎ、50mm〜80mmのところゎ、歪曲少なぃョ。

50mmちょっと糸巻き・・・80mmちょっと樽。

両端ゎ、樽型に歪むが。。

古いから、ハズレが多ぃけど、アタリの解像力ゎかなり高ぃと思ぅ。

937名無しさん脚:2005/06/12(日) 15:02:06 ID:hdayCeRS
>>935
28−85は現物を持ってないのに言ってスマソなんだけど、
作例写真をみたら強烈に歪んでて買う気が失せちゃった。
938937:2005/06/12(日) 19:34:12 ID:hdayCeRS
今バライタを水洗中だけど、やっぱしキャノンレンズとライカレンズが
自分には合っていると実感しました。モノクロでの話だけど。立体感と
トーンの出方や全体バランスがとっても好みです。

カラーならEFとFDを絶大に支持しています。
939名無しさん脚:2005/06/13(月) 23:05:10 ID:0aVC+j43
>>937
28-85/4、今でも使ってます。但し、NewF-1に付ける事は殆ど無くて、
専らT90に付けているのだけど。デザイン的に合うし。

描写だけど、確かに広角側のタル型が目立つ。
まぁ20年前のレンズだし、そこは割り切りだね。
940名無しさん脚:2005/06/22(水) 22:52:16 ID:vyC2TYBb
今日からNewF-1ユーザーになりました。1年前オーバーホール済みボディーに
85mm1.2と50mm1.2でオクで81Kでした。しばらくはニコンをお休みさせて
楽しみます。
941名無しさん脚:2005/06/22(水) 23:02:15 ID:dF+AVa+X
購入オメ
私は最近F2がほしいと思い,物色中。中古屋でいろいろさわってるけど
使い心地は,F-1のほうがいいかな。耐久性とかはわからんけど。
NewF-1はいいところたくさんあるから,楽しんでください。

942名無しさん脚:2005/06/26(日) 15:29:44 ID:8wEUzbTR
シャッターが下りなくなる…
んで、何回か触ってると急に切れる。

何故!?
943名無しさん脚:2005/06/26(日) 19:03:06 ID:crBjOn4J
電磁レリーズ接触不良

電池抜いても同じなら、知らない
944名無しさん脚:2005/06/26(日) 20:48:24 ID:R7sBA94X
>>942
バッテリーチェックしてみれ!!
電圧の関係で、電池容量が不足してくるとそうなる。
945名無しさん脚:2005/06/29(水) 17:32:09 ID:NNGQ+nJp
ワインダーに、リモートスイッチ RS-60E3って、使えますか?
946名無しさん脚:2005/07/01(金) 16:17:56 ID:kmOIKTY7
修理業者さんで聞いた話。

1、newF−1の部品は今年いっぱいということになってはいるが、
全ての部品があるとは限らない。
例えば現在、シャッター幕は「全世界で数十枚」の在庫しかキヤノンになく、
以前は幕のシワでも、OH時に取り替えていたものが、
現在、穴でも開いていない限りは取り替えられなくなっている。

2、「シャッタードラムユニット」も、在庫が少ない部品のひとつで、
旧F−1の場合、ドラムの軸受けが金属だったため、ここが壊れることはまずないのだが、
newF−1ではドラムの軸受けが硬質のプラスチックに変更されたため、
希にここにガタがきているものがある。

総じて、できる限り早めにOHに出しておくのが賢い方法と言える。

3、AEモータードライブFNの部品は現在、全くないが、
AEパワーワインダーFNに関しては、かなり後まで医療用の眼底検査カメラに、
ほとんど同じ仕様の「CR4−FN」が作られていたため、
現在もギヤなど駆動部品があり、修理可能。
これから買うなら、修理のことだけ考えればパワーワインダーFNということになるが、
電池室フタや接点などの部品はもうないため、
買うときには液漏れの形跡などを充分に調べ、電池接点周りに腐食の可能性があれば避けた方が無難。
947名無しさん脚:2005/07/02(土) 16:29:48 ID:EjLRRhA9
カメ店経由でOHに出してたNewF-1+AEモータードライブFNが帰ってきたので受け取りに行ったら
モータードライブのアルカリ電池が液漏れして電池室が変形していやがる!
どんな扱いをしたんだ!!

即刻ゴルァして送り返したけど、もう信じられませんわ…
948名無しさん脚:2005/07/02(土) 21:59:25 ID:cF7Wp/F8
どこ?
日傘だったらちとショック。
日研なら、まあそんなこともあるかなって感じか。
949947:2005/07/02(土) 23:51:32 ID:EjLRRhA9
一応メーカー修理で依頼したけどもそこから外注に出してるんなら何処かまではチョト分からん…

OH出して壊されたってのは初体験でつ。話には聞いてたけどもね。
こういうところから企業の信頼って損なわれていくのかと製造業に携わる者の端くれとして思ってみたりもします。

しかしショックやわぁ…orz
950名無しさん脚:2005/07/03(日) 02:08:33 ID:c5oc8z1u
日研テクノとか修理業者に委託されても、修理票にはキヤノンの社名が入る純正修理ってことになってると思う。
もちろん業者名も書いてあるから修理票を見ればどこが犯人か分かるのではないかと。
951名無しさん脚:2005/07/03(日) 12:12:50 ID:t7M/qx5E
 別にかばう訳じゃないけど、人間だから思わぬミスはあるでしょ。

 問題なのはどうフォローしてくれるかと言うことでしょ。
 その後の対応も含めて評価してあげて欲しい。

 バッテリーパックの新品が出てきたりしたら・・・スゴイなぁ
952947:2005/07/03(日) 13:58:51 ID:r+Ng/KeG
>>950
それが渡された修理票にはキヤノンのロゴは入っているんだけども電話番号はおろか社名すら入っていないんだよね。
店のオヤジが渡す方を間違えた可能性もあり。今度確認しておきます。

>>951
確かにその通りです。
ちょっとショックで言い過ぎたかも…
週明けにどういう回答がくるか待ってみます。
953名無しさん脚:2005/07/03(日) 20:45:10 ID:Ncd59SJk
液漏れはまま有るけど、それで変形って具体的にどうなっちゃうの?
頭ワルイんで想像つかないや。
954947:2005/07/03(日) 21:08:56 ID:r+Ng/KeG
ええっと、端面に単三電池の形が浮き出る変形でつ。
マイナス端にバネが入っているのでポチっと3つの丸が…
液漏れ→発熱なのか発熱→液漏れなのかは不明っす。
955名無しさん脚:2005/07/03(日) 23:22:19 ID:ngTLOBx+
ああ、成る程。やっと理解出来ました。それは災難ですね。
でも、それだとカバーを交換するしか無いと思うけど、パーツ有るのかな?

漏れはパワーワインダーFNの電池蓋の爪折れで、部品無しと門前払い。
自力で修理して使ってます。
あの爪折れは多発してる破損なんだから、蓋だけ再生産すれば需要が有るんじゃ…
ってのはNF−1ユーザーの身勝手ですかねぇ。
95630万番台:2005/07/04(月) 20:01:06 ID:c2VOI2Mk
>>928
かなり遅レスになりますが、シャッタースピードテストは
ブラウン管TVをいくつかのシャッタースピードで撮影して走査線の本数を計ると良いです。

ところでNF-1最終って何番台?
957名無しさん脚:2005/07/04(月) 22:23:37 ID:OjTVfTTA
>>956
漏れが当時「最終ロット」とやらで買ったものが2985xxでした。
それから多少は作られているでしょう。
よって、30万番台のごく最初が最終ロットだと思うのですが、根拠はありません。

958名無しさん脚:2005/07/04(月) 22:48:44 ID:KfrwEYxH
30万番台が最終だと思う。
31万番台ってのもあるが,たぶん外装交換品。
自分のは3007**。フィルム室スタンプはEF****で90年か91年製。
959名無しさん脚:2005/07/04(月) 22:49:37 ID:YpTSHyhy
新品31〜が僅かに存在するという情報があった気がするが
外装交換品を高値で捌きたい転売屋のネタだった気もする。
俺が当時の在庫処分半額くらいで買った最後期のは30〜。
96030万番台 :2005/07/04(月) 23:03:35 ID:+8ih4920
みなさんレスthx.
最後に買ったボディーはびりっけつのようだけど、嬉しいような、寂しいような。
961名無しさん脚:2005/07/04(月) 23:57:50 ID:PRiA4Dpl
>>959
数年前に、奥で未使用箱入りの31万番代落としました。
フィルム室はFC****ってなってるんだけど、これは何年製ってことになるの?
962名無しさん脚:2005/07/05(火) 00:02:24 ID:Z8mRiAkg
保証書のシリアルが一致してれば31〜の新品存在ってことになるな。
フィルム室の印字はシラネ…
963名無しさん脚:2005/07/05(火) 00:13:43 ID:1RprEepF
Cが製造年じゃないのかなあ。だとすると87年か88年だと思うんだが。
964名無しさん脚:2005/07/05(火) 00:51:16 ID:VxNPYN/e
ウチのもFC****だけど27万番台だね。
たしか88年製だったはず。
965961:2005/07/05(火) 01:01:35 ID:d3vL5H+h
(゚◇゚)ガーン
やはり外装交換品ですか。まぁ保証書もなんも付いてなかったんですが
点検出しても一部注油だけだったし、状態いいので気にしてませんが・・
最近逆に、真鍮ムキ出しの貫禄ある機体に憧れちゃってますw
966名無しさん脚:2005/07/05(火) 01:16:12 ID:U4MG6Y/z
>>961
http://clara.oc-to.net/impressions/tubuyaki/vol189.html
↑ここ見ると分かりやすいかも...
オレのはEG〜で30万台なんだけど、最初のEってなんだろう。
967名無しさん脚:2005/07/05(火) 01:31:35 ID:qUC95kfL
FDキヤノンは箱にシリアル打ってない(穴開けて保証書の番号のぞける式)だから
綺麗な本体に後から他で入手した箱付けて「なんちゃって新品」で捌く転売が後を絶たず。
箱説だけの出品ばかり落札してるIDがあれば、それは高確率で転売仕入れのIDと思われ。
968名無しさん脚:2005/07/05(火) 01:32:37 ID:qUC95kfL
あ、旧F-1なんかは手書きシリアル記入か。
スマソ
969名無しさん脚:2005/07/05(火) 02:34:47 ID:+JI2zFaW
なんか俺も気になっから見てみたらFEだった。ちなみに29万番台。
970名無しさん脚:2005/07/05(火) 11:47:37 ID:frM5TGiA
お!漏れのもFE&29万台だうお
971名無しさん脚:2005/07/05(火) 20:59:26 ID:Kj+Jtia+
最初のEはキヤノン電子(株)のEだと思われ。
最終期はここで組みあげてたそうだ。

Fはわからん。
972名無しさん脚:2005/07/05(火) 22:55:38 ID:1RprEepF
EG辺りが最終っぽいな。
31万番台は外装交換で決まりか。

初期型の19万番台も持ってるけど,
最終期との使い心地の差は無いから全く気にならん。
F2なんかだと,初期型はちょっと硬い印象。
973名無しさん脚:2005/07/05(火) 23:15:11 ID:Ido5p//k
初期型ってその後のとはダイアルの色とか巻き上げレバーとか色々と変わってるよ。
974名無しさん脚:2005/07/05(火) 23:15:40 ID:jqrPDlWW
961は心の広いヤシだなぁ…俺ならむかつきそうだ。
オクでは未使用品だと言われてたわけだから。
自分のがそういうネタにされてるの見つけて切れた事あったし。
975961:2005/07/06(水) 00:12:10 ID:UJF0mTvm
うちのは31万番台の数字若いほう。(3100xx)
だから30万番台は途中で終わって、修理部品として31万番台を用意したのかもね。

>>974
知らぬが仏で2年以上満足してたんで、もういいかなっと。
露出のクセとかも掴んで愛着も沸いちゃったしね。
なんにせよ、縁があってうちに来たんだから後生大事にしまつよ。
976名無しさん脚:2005/07/06(水) 01:25:21 ID:G9kg1nZq
ええ話やないかい・゚・(ノД`)・゚・。
977名無しさん脚:2005/07/07(木) 14:54:01 ID:sSoSKRwh
NF-1ついに買ったぞー!
AEファインダー付き30万番台。一生大事にしまつ。
978名無しさん脚:2005/07/07(木) 20:51:30 ID:XfHTcsCG
NF-1AE30万番台オメ。
とりあえずボディーキャップ代わりのレンズ買っとけW
979名無しさん脚:2005/07/08(金) 00:54:33 ID:uy/a/Gun
>>977
オメ。先ずはアイピースをストックしとくのが吉だよ。
ヤフオクとかに騙されるんじゃないぞ!
980名無しさん脚:2005/07/08(金) 04:03:29 ID:BNKQrICB
>>979
アイピースって視度補正レンズのこと?それともゴムのリング?
どちらもFujiなんかとも共通だから、それほど探すのは難しくないと思う。
981名無しさん脚:2005/07/08(金) 11:38:58 ID:3gv30aiF
>>980
上で何度も話題に上っているのに何故そんな的外れなこと言うの?
982名無しさん脚:2005/07/08(金) 19:15:14 ID:bXNhMJrH
次スレ頼む
983NewF-1:2005/07/08(金) 21:54:40 ID:CJs0/zVD
984977:2005/07/09(土) 01:03:55 ID:qKH+7rNE
>>978
実はFDレンズ数本持ってたりします。
もともとAE1-PユーザーでしてMF機はこれで2代目なんですよ。
ちなみに本当のボディキャップは購入時ついてこなかったのですが店の人に言ったらキャノンの
キャップ類が入っている箱をゴソゴソと漁り一応はまる物をくれました。

>>979
アイピースってあの丸くてプラスチックのやつですよね?(無知ですみません)
自分はめがねをかけているので出来ればゴム製のやつとかの方が助かるかもです。
たまにオクなんかで見かけますが店とかで見つけたら抑えておかなきゃですね。

ところで皆さん、ストラップは何を使用されていますか?
自分はキャノンのグレーと赤のデジ用(デカデカとデジタルって書いてある)の物をつけていますが・・・。
985名無しさん脚:2005/07/09(土) 01:07:52 ID:I4/nPPRJ
遅レスですが。
31万台の最初のブツは存在する筈です。恐らく310位まで。 313からは補修番号っぽいですが。
因みに所有品の301はEF、281はFDです。最後に販売していた頃にストックに買って保管してるのは
3078です。
記号のEはキヤノン電子のEですね。たしか91だか92年位からラストまではキヤノ電製だった様な。
後、最終販売時の新品で保証書のシリアルが手書きだった物は、販社の輸出還流品じゃないかとか噂がありましたが
本当はどうなんでしょうね。
986961:2005/07/09(土) 01:36:11 ID:Y4IEIGLp
>>985
そうすると
>うちのは31万番台の数字若いほう。(3100xx)
と書きましたが、これでフィルム室がFC****っていうとなると
経緯が謎ですね。
中身が死んだ最終期31万番台の外装をはずして使われたものでしょうかね…。
まぁ生い立ちが謎めいているのも、愛着沸いていいかもw
987名無しさん脚:2005/07/09(土) 04:56:48 ID:eELDwvei
>>979
ストラップには凝らんほうがいいよ。
NF-1純正だったグレーのやつか,メーカー名なしの安い黒のストラップで十分。
988名無しさん脚:2005/07/09(土) 07:43:16 ID:eELDwvei

間違い >>984 だ
989名無しさん脚:2005/07/09(土) 08:00:32 ID:QdmFVr+C
俺は「NF-1用」に何本かストラップ持ってる。
始めに付いていたのは細すぎてフル装備では肩に食い込む。
987さんの言ってるものですね。
昔使ってた紅白のが2種類、キヤノンに貰ったエンジのが3本、おまけの紺が1本、
USCanonのセパレートでモスグリーンのが1本、販促用?のF-1ロゴつき皮革製が1本。
他機種用ではキヤノンの新旧、Digital等や、他メーカー、汎用のが何本かある。
ストラップなんて安い物だし、おまけで貰ったりすることも多いから
気分や場面で使い分けるのも楽しいと思う。
990947:2005/07/09(土) 18:23:34 ID:CLOWdsZM
先刻カメ店からモードラの修理が完了したとTELがあり引き取りに行ってきますた。

バッテリーパック、バッテリーマガジン交換と修理票には記載が…という事はそこだけ新品!?
しかしパーツあったんだなぁ…半ばあきらめてただけに嬉しい事この上なしです。

でも修理票には「今後、交換部品を必要とする修理の際は、修理不能となります。」ってあるから数が少ない事には変わりなさそうっす。

今回の教訓:
修理に出すときは電池は抜いてから。
991名無しさん脚:2005/07/09(土) 21:26:43 ID:/6Ngj2uU
>>984
アイピースリングはキヤノンSSで手に入る他、
東京都内なら「アメ横カメラ」で売っているのを見ました。

過去レスにあるとは思いますが、
リングのゴムをニコンF3用に交換すると、アイピースリングが取れにくくなって吉です。
992947:2005/07/09(土) 21:29:37 ID:CLOWdsZM
さっき本体に取り付けて電池を入れたらなんか焦げ臭い…

モードラのレリーズボタンから煙が…
おいおい、本当に部品交換しただけかよ…原因を取り除かなきゃ意味ないじゃん。

明日また再々返送してきます。orz
993名無しさん脚
ありゃりゃ・・・
乙、というかもはや何と言えば良いか

修理後に動作確認しないのかねぇ・・・