【前期も】キヤノン 旧F-1【後期も】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
キヤノン旧F-1の為のスレッド。

【前スレ】
‥‥F-1 キヤノン旧F-1 F-1n ‥‥
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1011876742/
(dat落ち)

キヤノン旧F-1を語るスレッド(後期型)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1051028015/
(dat落ち)

【前・後期】キヤノン旧F-1を語るスレッド Part3
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/camera/1079455947/
(即死、dat落ち)

【関連スレ】
Canon New F-1を、語 ら な い か
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/camera/1060973544/

FDマウントカメラファン集え! 3本目
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/camera/1059759583/
2名無しさん脚:04/05/05 23:49 ID:T1Nk+7X1
2
3名無しさん脚:04/05/06 00:00 ID:kcLb0BVX
即死避け支援
4名無しさん脚:04/05/06 00:40 ID:df5NMsJI
持ってないけど 支援 (NewF-1 持ち)
5名無しさん脚:04/05/06 01:05 ID:JDNgQH74
あぁー待望の旧F-1スレ!!
今度こそ落とさないようにしなきゃね。
6名無しさん脚:04/05/06 01:06 ID:3xS+l3tl
型の地金がまるっと出てて、萌えー!
7名無しさん脚:04/05/06 01:21 ID:FWhkGCqd
応援age
8名無しさん脚:04/05/06 04:21 ID:fuSsYji3
即死阻止
つーか、誰かネタ出せ
9名無しさん脚:04/05/06 05:05 ID:hYH76fL5
よし、わかった。じゃあアレだ、オーバーホールに出したいんだが最も信頼できる修理屋はどこだ?あとプリズム剥がれの予防措置はどこでやってくれるんだ?
10名無しさん脚:04/05/06 08:57 ID:DYXiVhqD
電池情報希望
11名無しさん脚:04/05/06 11:12 ID:mjdkJ5FA
>10

Wein cell 空気電池 1.35Vがベストでは?


ttp://www.mediajoy.com/original/Weincell_denchi/


漏れのF−1nはストロボの同調が1/60でなく1/125以上でないと
光らなくなったのだけど修理が必要ですよね。ストロボは177Aです。
ストロボが壊れてる可能性もあるんでしょうか。
12名無しさん脚:04/05/06 12:51 ID:JDNgQH74
別のカメラでそのストロボ試してみた?
13名無しさん脚:04/05/06 16:10 ID:hYH76fL5
旧F−1はストロボ接点のトラブルが多いのな。
14名無しさん脚:04/05/06 18:00 ID:lCbh8u80
>>13
俺のもそう。
シンクロ接点もフラッシュカプラ付けてでも共にダメ。
15名無しさん脚:04/05/06 18:05 ID:h4zuhRo9
>>9
大阪、ヒガサカメラサービスはどう?
16名無しさん脚:04/05/06 18:09 ID:h4zuhRo9
フラッシュカプラF、2個ある。

旧F-1ボディ3台所持だが、カプラがカメラを選ぶのかカメラがカプラを選ぶのか、
どっとかよくわからんが、どうしてもだめなボディが1台ある・・・
17名無しさん脚:04/05/06 18:13 ID:h4zuhRo9
旧F-1用ワインダー初めて入手したが、連続撮影60分の1秒以上なのはなぜ?

シングルはバルブ以外、全部OKなのだが・・・
18名無しさん脚:04/05/06 18:14 ID:h4zuhRo9
も一つ、イルミネーター用の電池って何?
19名無しさん脚:04/05/06 18:30 ID:sR62+1iK
ド素人質問で悪いけど、
F-1って(F-1に限らず)、ストロボの同調の仕組みはどうなってるの?
機械式カメラって電池も使ってないのに、
どうやって信号を送ってるのか、仕組みが解からん。
20名無しさん脚:04/05/06 19:07 ID:h4zuhRo9
>>19
カメラ屋でないから、素人考えなんだが・・・

と前置きして、シャッターが落ちる際になんとかなるんじゃないかな?

と、こういうことを逝っておけば、誰かがフォローしてくれるでしょ?
21833:04/05/06 19:26 ID:sbELADM0
>>18
もともとはH−D(露出計電源と同じ)。
今ならアダプター使用で他の電池を使えば吉。
22名無しさん脚:04/05/06 20:16 ID:h4zuhRo9
>>21
じゃ、>>11と同じでよいということで・・・
23名無しさん脚:04/05/06 20:20 ID:h4zuhRo9
後期型のファインダースクリーンが、レーザーなんとかの、
明るいものに替わったのは何時頃から?
24名無しさん脚:04/05/06 20:25 ID:6Wn7H1SI
>>11
Wein cell 空気電池 1.35Vは寿命が短い。1年持たないような気がします。
正確に測定したわけではないけど…。
関東のアダプターで問題なければそれが一番いいと思うけど。

>>9
OHはヒガサがいいみたい。
自分が出したことあるのはキヤノンSC。
キヤノンSCに出しても結局ヒガサのような認定修理屋へ行くと思うから
近くにキヤノンがあればそれが一番確実だと思う。

プリズムはがれはペンタカバー内のモルトが原因だからOHの時にきちんと指定しないと
何もしてくれないので注意。
25名無しさん脚:04/05/06 20:55 ID:h4zuhRo9
今年は1台オーバーホールの予定だが、ついでにモルト張替と、
アイレベルファインダーとボディの僅かな隙間を指定し、
修理してもらうつもりだが、普通オーバーホールでは何をやってくれるんだったけ?

ファインダースクリーンについた、小さなゴミも気になるけど・・・
26名無しさん脚:04/05/06 21:19 ID:6Wn7H1SI
>>25
アイレベルファインダーと本体とのガタのこと?
あれ気になるよね。OHで指定しておいたらちゃんと直ってました。
完全にガタがゼロにはならなかったけどがっちり固定できるようになって
気にならなくなった。どこをどう調整するのかわからないけど。

OHでは気になる部分があれば,きちんと個別に指定しておいたほうがいい。
何も言わないと直っていないことのほうが多い。
27名無しさん脚:04/05/06 21:35 ID:/GkTSB1m
>>23
「レーザーマット」は、F−1が後期に切り替わったのと同時に採用。
前期と比べてみると、違いははっきり。
2823:04/05/06 21:40 ID:h4zuhRo9
>>27
ありゃ、ヲクで買った2台の後期のうち6XXXXXは、確かにレザーマットだったが、
もう1台は前から持ってた前期改と同じものだった・・・

ということは、交換されたんだな・・・

見え方は、確かにすっきり明るいねぇ・・・
29名無しさん脚:04/05/06 22:15 ID:JDNgQH74
NewF-1のスクリーンは旧F-1で使えないのかな?
旧F-1標準のスプリットマイクロはF値の暗いレンズだと半円が真っ黒で使えやしない。
かといって、マット面でピント合わせしようにも漏れの目は非常に精度が甘い罠。
旧F-1でもニュースプリット使いたい!
30名無しさん脚:04/05/06 22:22 ID:h4zuhRo9
>>29
気持ちはわかるが、残念ながら使えない。
31名無しさん脚:04/05/06 22:25 ID:DYXiVhqD
改造したのを売っていたような気がする。
32名無しさん脚:04/05/06 22:37 ID:VXd5U72K
>29
関東で売っている
33名無しさん脚:04/05/06 22:45 ID:h4zuhRo9
>>32
現在でも売ってるの?でも、高いだろうなぁ・・・

関カメ、覗いてみるか・・・
34名無しさん脚:04/05/06 22:50 ID:JDNgQH74
>32
関東のサイト見てきた。ホントだ、改造スクリーン売ってたんだね。
すんげー欲しいけど、いい値段だなー。
35名無しさん脚:04/05/07 09:27 ID:d88vxWUt
とにかくカキコしよう・・・

含銅シルミンって、いまのカメラも使ってる素材なのかな?
36名無しさん脚:04/05/07 11:37 ID:pgvVDN9l
フラッシュカプラーLは電池を2個使うけど
照明のためだけですよね。

でもフラッシュカプラーDとFは巻き戻しノブの後ろの
2つ接点がある内、裏から見て左側の接点だけしかつながらないけど、
Lは2接点ともつながるので何か動作が異なるのでしょうか。
37名無しさん脚:04/05/07 12:15 ID:Ml5+kJRw
>>36
CATSシステム(昔のキヤノンのフラッシュマチックシステム)用の接点だと思う。
フラッシュオートリングとスピードライト133Dの組み合わせで
50mmと35mmレンズを使いフラッシュマチックで撮影できる。
38名無しさん脚:04/05/07 12:28 ID:C91gO6zS
うちのもX接点壊れてるようだ。フラッシュカプラーでもコードを使っても発光しない。悲しい・・・
39名無しさん脚:04/05/07 12:37 ID:1krsFleP
部分修理なら安いよ
40名無しさん脚:04/05/07 15:54 ID:1krsFleP
なかなか話題が続かないなぁ。
F−1本の感想はどうでしたかねぇ?
41名無しさん脚:04/05/07 18:15 ID:4Qwt1c3R
F-1の本、買おうと思って近所の本屋に行ったが立ち読みで済んじゃった。
「マニュアルキヤノンのすべて」を持ってるから、大して新しい内容は無かったな。
別にけなすわけじゃないけど。
でも最近F-1を買った人やこれから買おうと思ってる人には盛りだくさんな内容だと思う。
アクセサリー類についても載ってるしね。

>>19
不思議だね。電池も無いのに電気的な信号(だよね?)が行ってる仕組みが知りたい。
誰か詳しい人解説キボン
42名無しさん脚:04/05/07 19:45 ID:d88vxWUt
>>19
F-1が、自家発電してるんだ・・・ww
43名無しさん脚:04/05/07 21:13 ID:34+nMRYW
>>19
いや、F−1の中の小人がせっせと・・・。

マジレスすると、単純にシャッターに連動して、電気接点を接触させてるだけ。
感電にくれぐれも気をつけながら実験して欲しいが、
ストロボのシンクロコード、カメラに差し込む接点の、中心の電極と周囲の電極を、
ドライバーか何かで直結すると、その瞬間にストロボは発光する。
これと同じことを、機械的にやっている。
44名無しさん脚:04/05/07 21:24 ID:4Qwt1c3R
>>43
実験やってみますた。
ストロボ側の電気をカメラ内に通して、シャッターにスイッチの役割を持たせてるんだね。
なるほどー、意外と単純な仕組みなんだ。
勉強になりました。
4519:04/05/07 22:24 ID:lrbJzObW
>>43
サンクス。すっきりしました。
実験してみたいが、電源が積層電池なので怖くて出来ない…
46名無しさん脚:04/05/07 22:35 ID:d88vxWUt
旧F-1関係で、ここは参考になるといったサイトを紹介してください・・・
47名無しさん脚:04/05/07 22:52 ID:8a6ddW9e
4843:04/05/07 23:02 ID:34+nMRYW
>>19(45)
そ、それは絶対にやらない方がよいかと・・・。
49名無しさん脚:04/05/07 23:06 ID:iT41NkP4
スクリーンのLは、当初、Eタイプだけ設定されていなかった。
F-1に標準装備になったのは、製造終了直前?
手元のF-1はLだけど、確かに明るい。

昔、友人の結婚式の撮影で、ストロボが同調しなかったことがある。
今回のオーバーホールでも、明細をみると、シンクロ調整したみたい。
やはり、狂いやすいのかな。

フラッシュカプラーLはサイズが違う電池(電圧は同じ)が2個必要だったのはなぜ?
大きい方の電池についても関東カメラからアダプターが出てる。
でも、アダプターだけで、4000円以上かかってしまう。
フラッシュカプラーFはどこでもみかけるけど、Dは少ないよね。

50名無しさん脚:04/05/07 23:42 ID:d88vxWUt
>>47
それ出されちゃ・・・

とにかく、今回のスレは落とさないようにカキコしてくださいよ・・・m(_ _)m
51名無しさん脚:04/05/07 23:44 ID:/SSjnaT6
明日は久々にF-1を持ち出すか。
夕暮れになると、露出計の針がマターリとするけど。
52名無しさん脚:04/05/08 00:45 ID:gynv70Yk
外装部品を交換した場合はボディナンバーは変わりますよね。
何万番代があやしいとかってありますかね?
どなたか詳しい方いらっしゃいませんかー?
53名無しさん脚:04/05/08 17:50 ID:I28FYW+i
旧F-1の最終ボディナンバーは何番ですか?
54名無しさん脚:04/05/08 19:01 ID:iw2NkJgW
>>53
漏れが、newF−1が発売になった直後、どうしても後期F−1が欲しくて、
知りあいのカメラ屋さんに無理を言って取り寄せてもらったものが、
665xxx。
66万台よりあとの後期F−1を見たことがないので、このあたりか、
よく行って67万台では?
55名無しさん脚:04/05/08 19:06 ID:7+vyGrdC
あ、俺のも66万台だ
56名無しさん脚:04/05/08 22:45 ID:xiS02FUn
Y売新聞社の地方支局が使っていた、報道用のF−1を見せてもらったことがある。
特別に改造などはしていない、普通のモードラつきなんだが、
モードラの連続撮影・1コマ撮影の切り替えスイッチがもげてしまっていて、
跡に布ガムテープを貼ってある。
露出計スイッチも、ガタというか、今にももげそう。
当然、外観はズタボロ。

ここまで使ってもちゃんと機能するF−1(後期)、逆に感動したものだった。
57名無しさん脚:04/05/09 02:29 ID:oGaigNL4
F−1のプロ使用品にはどんな改造があったのかねえ?
気になるな。
5853:04/05/09 11:29 ID:a+I1/H5i
いま自分のを見たら、53xxxxと61xxxxだった・・・
前期改は29xxxxですた・・・
59名無しさん脚:04/05/09 12:52 ID:92mjG5R2
10年くらい前だが、東京ドームの巨人戦で記者席の放列の中にドラ付旧F-1がいてカンドー
60名無しさん脚:04/05/09 16:36 ID:oGaigNL4
F-1使いの皆さんのサブ機を教えて下さい。
F-1がサブになっている方はメイン機を教えて下さい。
61名無しさん脚:04/05/09 16:47 ID:C5OwxPhq
>>57
うろ覚えだが、モードラ装着を前提にして、
1、巻き上げレバーを外してしまう。
2、モードラ側のシャッター・ボタンの大型化。
3、連続撮影・1コマ撮影切り替えノブを外し、連続撮影モードに固定。
4、セルフタイマーを外す。

・・・こういった改造品が、当時、あったように覚えている。
62名無しさん脚:04/05/09 16:49 ID:C5OwxPhq
>>60
メインはnewF−1で、サブに旧F−1後期です。
63名無しさん脚:04/05/09 18:09 ID:GznCVZIL
>>60
EFがメイン機になっている。
サブのF-1はポラ用。
64名無しさん脚:04/05/09 18:35 ID:NHLWQyLP
>>60
メインFTb、サブF-1。逆かもしれない。
65名無しさん脚:04/05/09 18:39 ID:pFAwuv2F
フラッシュカプラーLをお使いの方にお聞きしたいのですが、
中古で購入して、ランプは点くのですが非常に暗いのです。

単純にランプの寿命が近くて暗いのか、
電池アダプター使用のため容量の問題か、
もともとあまり明るくないのか
判断に困っております。

宜しくお願いします。
66名無しさん脚:04/05/09 19:29 ID:a+I1/H5i
>>60
メイン・サブの別は特になく、A-1&MD-MAかAE-1P&W-A、
あるいはF-1&W-Fを気分で使い分けてます・・・
67名無しさん脚:04/05/09 21:10 ID:4tRBOk1Q
>59

それって高速モーターじゃねぇの?

バットに当たる瞬間を狙う人にいたような気がする。
68名無しさん脚:04/05/09 21:10 ID:90//xI9Q
>65
私の記憶が確かならば、仕様だったはずだと。
蛍よりほのかなあかり・・・
69名無しさん脚:04/05/09 21:53 ID:uLm2WLOk
>>65
暗いですよ。でも見えれば十分かと・・・

そういえば、以前ヤフオクで置換用LEDとMR-9→LR43に変換する
ためのスペーサー(単なるOリング)のセットを打っていた香具師が
いた記憶がある。

70名無しさん脚:04/05/09 23:05 ID:GHo36X3f
>>67
<F−1高速モーター>
一度だけ、プロカメラマンが持っていたものを、イジらせてもらったことがあるよ。
とにかく重いのと、半透過ミラーのファインダーが暗かったこと、
「シャシャシャ」と「ヒュヒュヒュ」が重なった、聞いたこともない作動音を覚えている。
71名無しさん脚:04/05/09 23:07 ID:GxmThsnb
>60
メインにF-1n、サブにAE-1P
ていうかレンズ交換が面倒なので2台持ち歩く事が多い。
NewF-1も欲すぃが金が無ぇー。
もしNF-1買ったら愛レベルとAE両方揃えたくなるんだろうな。
72名無しさん脚:04/05/09 23:10 ID:CmxVNWwM
>70

旧は見たことはあるけど、実際に撮影しているところは知らないなぁ。

newF-1の高速モーターはマシンガンのような・・・
7370:04/05/10 00:12 ID:kNd30Br6
>>72
そのプロカメラマン、野球が専門の分野で、
普通に試合の撮影に行くときはF−1か、newF−1のモードラつきだが、
バッターやピッチャーのフォーム解析などに、高速モーターを使ってた。

どちらにせよ、もうずいぶん昔の話だけど・・・。
74名無しさん脚:04/05/10 00:16 ID:N/tTcygF
ヒガサならモードラMF治せるかな?
75名無しさん脚:04/05/10 09:09 ID:4HX46giC
>>74
出来ることなら、何でもやるよ・・・

問い合わせてみたら?
7665:04/05/10 18:31 ID:c/z5tV9O
>68,69
ありがとうございました。
個体差もあるとは思いますが、やはり暗いものなのですね。
自分が購入したものは真っ暗だとぜんぜん見えません。
かろうじて露出計が見える明るさで、点灯すると
ほんのり明るくなる程度です。
期待していたので残念でした。
77名無しさん脚:04/05/10 23:25 ID:4HX46giC
深夜age
78名無しさん脚:04/05/11 08:22 ID:W3TkraHu
空気電池でPR44っていうのが1,500円で6個入りであるね。これって
1.4Vだし使いやすそうだけどどうなんだろう?
79名無しさん脚:04/05/12 20:29 ID:rVCWDvcg
夕食後age
80風流佛 ◆syNvxiVHLc :04/05/13 00:43 ID:r+Go1iMJ
こないだNHK日曜美術館で中平卓馬やってたね。
旧F-1+100mmで使ってた。誰か観た?
81名無しさん脚:04/05/13 16:47 ID:bhOBkp+n
俺のF-1、25****番台だけどピカピカ。中古で買ったんだけど
前のオーナーがほとんど使ってなかったみたい。
ひとつ気になるのが、ミラーの音が、「パッカ」って相当大きいんだけど
これは正常なのかな?OHしたほうがいいのかな?
82名無しさん脚:04/05/13 17:45 ID:Hay0j7yl
日曜美術館見たよ。
レンズは100mmマクロ。おじいちゃんだよね。
よれよれな感じだけど元気そうだった。
長生きしてほしいw
8380:04/05/14 09:57 ID:t9S5cwev
先日の横浜での個展に兄貴が観に行った。
たまたま中平氏本人が会場に居たんだそうで、
でも誰も気付いてかなかったそうな。これも一種の人徳かなあと。
84名無しさん脚:04/05/14 18:57 ID:Qe/kQw/3
ニコンFあたりはタレントも使っていたりするけど、F−1使ってる有名人ているかな?
池中玄太は除くよ。
85名無しさん脚:04/05/15 01:27 ID:dxAxf+Qy
ブライトレザーマットスクリーンもあるのか?
86名無しさん脚:04/05/15 06:50 ID:GHHFtJ+a
>>81
モルトが粘ってないかな?
だとしたら、交換した方がいいよ。
87名無しさん脚:04/05/16 16:18 ID:UY7vfPg/
皆さんは旧F-1を何台お持ちでしょうか?ジャンクやコレクションまで含めるとすごい方がいらっしゃるかも。
88名無しさん脚:04/05/16 18:48 ID:kE+uoBUi
>>87
前期改1台、後期2台=合計3台です・・・そろそろOHかな・・・_| ̄|○
89名無しさん脚:04/05/16 19:04 ID:h0ZEpDgr
私は後期3台。気兼ねなく使える1台と,あと2台はきれいな予備機。
90名無しさん脚:04/05/16 22:19 ID:zTdQYONT
ポンコツが一台。動作は完璧なんでガンガン使ってる。
>>89
きれいな予備が2台なんてうらやますぃ。
91名無しさん脚:04/05/17 19:42 ID:ehxaXGQm
90に同じ、新品で買って20年のつきあいの後期が1台だけ。
モードラもなし、ノホホンと使ってます。
9290:04/05/17 23:50 ID:32KkeOwE
>>91
僕のは以前中古で買ったモノですが、20年も同じ道具を使い続けるってスバラシイですね!
壊れないで動き続けるF-1もスゴイけど、91さんが大事に使っておられるからでしょう。
僕も一生大事につかいまつ。

F-1のファインダーって、測光エリアの長方形がちょうど画面を3分割したライン上にあるので、
構図を決める時の目安に使えてイイ!と思ってるのは漏れだけ?
9391:04/05/18 19:25 ID:xLOHqRzY
>>92
高校写真部時代に、一大奮発して新品を買いました。
「初シャッターが、とある女の子」
「その子をモデルにして傑作をものにし、パネルにしてプレゼント」
「結局はフラれてF−1を泣き濡らし」
「初めて参加したコンパでF−1の上にゲロを吐き」
「大学時代はバイクツーリングのお供に必ず持っていき」
「初めての海外旅行にもお供して」
「新入社員で単身赴任、歓迎会の記録写真」
「会社の慰安旅行では”プロみたいなカメラ持ってるな”とホメられ」
「おかげで社内報のにわかカメラマンを頼まれるようになり」

・・・10年前、F−1のサービス終了の噂を聞いて、あわてて某SSに持ち込み、
OHを頼んだら「ウチから出る最後のF−1です、もう部品がないので壊さないでね」。

ボーナスをはたいてnewF−1を購入、
後期F−1の方はご老体に無理をさせない程度の使い方にして、今に至ります。
故障なし、露出計はnewF−1と比べても、いまだ全く正常。
大事にし過ぎた覚えはないのです、F−1が大したカメラなのでしょう。
94名無しさん脚:04/05/18 20:26 ID:qN4TCYyu
予備機持っている人は、大事にしすぎて
スローシャッターが粘ってくると思うから
本当は交代で使い回したほうがいいと思うが。どう?
9588:04/05/18 20:33 ID:ZMcZGJtm
>>94
ラジャ!!
9694:04/05/18 21:30 ID:qN4TCYyu
俺は学生時代に使っていたF-1を
長い間ほおっておいて、スローを粘らせてしまったからね。
ニコンは平気なのに(スレ違いでスマン)
97名無しさん脚:04/05/19 11:08 ID:tJbQIYYQ
まめにスローきっておけば回避できるのかな?
98名無しさん脚:04/05/19 17:09 ID:sSRZJxMP
>>97
放置が原因なので、まめにシャッターを切るのが吉かと。
露出計も時々は使ってやらないと、受光素子のボケが早まる問題があり、
フィルム詰めて撮ってやれば、大吉かと。

99名無しさん脚:04/05/20 18:15 ID:IxPx2E0n
旧F−1からnewF−1にモデルチェンジした時聞いた噂。

「実は、旧F−1は最後の方になると、部品価格の高騰や熟練工の不足など、
作れば作るほどコストがかさみ、赤字覚悟のカメラになっていた。
しかし、F−1を発売した当時”10年間はモデルチェンジしません”と、
特にプロカメラマンにキャノンが約束したため、モデルチェンジができなかった。
きっちり10年目にモデルチェンジしたのが、newF−1」。

まことしやかな話だが、本当だろうか?
100名無しさん脚:04/05/20 19:59 ID:BJee2FpN
>>99
そんなのウソに決まってるだろ。
赤字が問題ならモデルチェンジせずに少し値上げすればいいだけの話だからな。
101名無しさん脚:04/05/21 13:02 ID:hOT1ZAfD
そもそもプロカメラマンって、自腹切ってカメラを買ってんのかな?
102名無しさん脚:04/05/21 13:30 ID:/rBLcEGJ
>>101
そうだよ。中堅企業の社カメでもボディは自腹のとこ多し。
103名無しさん脚:04/05/21 15:41 ID:hOT1ZAfD
>>102
じゃ、レンズは社持ちなのかな?
104名無しさん脚:04/05/22 19:53 ID:YgKIEztV
オリーブドラブボディ持ってる人いますか?
ボディナンバーは何番ですか?
105名無しさん脚:04/05/22 21:49 ID:Hn/zPpiv
関東オリーブですが、なにか?
106名無しさん脚:04/05/24 00:17 ID:n/ViZ1Ix
何も用はありません。
107名無しさん脚:04/05/24 16:41 ID:YGU9j8/C
ぎゃふん
108名無しさん脚:04/05/25 22:29 ID:JIHFn4GD
いつもは旧F-1を持ち出す娘の小学校の運動会に、初めて今年NewF-1
(通常は広角専用機にしている)を使ってみた。

使用レンズはFD300mmF4L/FD80-200F4L。走りこんでくる子供達を
狙い、例年のつもりでシャッターを切ったら、大量の後ピン写真を作って
しまった。

シャッターのレスポンスが遅いのか、ピント板の特性なのか?とにかく
運動会は旧F-1でなければならないと思った。
109名無しさん脚:04/05/25 23:38 ID:gbLzWIcp
娘さんそんなに速く走れるの?いくらなんでもシャッターのレスポンスってことはないんじゃないかな?
110名無しさん脚:04/05/26 00:26 ID:KsYd7387
>>108
目の検査をしてみませんか?
111名無しさん脚:04/05/26 07:55 ID:aMc2kols
>>110
それが、動きの小さい被写体ではバッチリなんですよ。
112110:04/05/26 10:34 ID:KsYd7387
うーん?・・・こ・・・

動体視力が落ちているんですかねぇ・・・?
113名無しさん脚:04/05/28 06:56 ID:5CeP/L5O
F-1Nを初めてオーバーホールしました。
キヤノンで28000円くらいでした。
シャッターの油切れで精度が落ちていたそうで
調整してありました。
X接点もおかしかったので、しばらく使っていないと
この辺に気をつけないといけないみたいですね。
114名無しさん脚:04/05/31 00:27 ID:BAI6pOFS
>113
適度に使ってやるのが一番。
115名無しさん脚:04/05/31 12:56 ID:3Pd1PjH/
キヤノンではまだOH受けてくれるの?
本当なら素晴らしい情報なんだが。
116名無しさん脚:04/05/31 22:17 ID:LHq5spW7
受け付けてます。重修理(OH)税別25,500円也。
どんなに古いカメラでも受け付けてくれます。
OHだけならね。
117113:04/06/01 18:59 ID:zUHMHeRk
オーバーホールに出す時は、部品が無いので
部品交換が必要な修理は出来ませんとのことでした。

1週間丁度でOHから戻ってみると
一箇所部品が交換してあったので
無いと言いつつ持ってるようです。
あまり不具合らしい不具合でも無かったので
修理依頼をしなかったのに交換してあって驚きました。
118名無しさん脚:04/06/01 21:40 ID:9XrzC1Ic
>117
SSでF−1に対する思い入れを担当者に伝えると
対応が変わるような気がする。
「思い出のカメラなんです」とか「父からもらったんです」など。
漏れの場合、プリズムとプリズムカバー(へしゃげていた)が
新品&たたき出しでかなりまともになって帰ってきた。
すこぶる好調!
11993:04/06/01 22:07 ID:1ue4iozq
私の20年選手後期F−1、デコボコズルムケと、
10年選手newF−1、ボコはないけどズルムケを、
ある行事で両方、首から下げていると、こちらをチラチラと見ておられる方が。
ハテ?と思って見てみると、きれいな前期F−1を持っておられる。
「おっ、F−1ですね?」と私、
「そうなんですよ、これがいいんですよねえ」「いやいや〜、いいですよねえ」。

しばし、F−1の話に花が咲き、「お互い、大事に使いましょうね」。
チョトウレシイひとときだった。
120名無しさん脚:04/06/01 22:28 ID:YOrQOoa9
>>119
お相手が議論好きのニコ爺じゃなかったのが、不幸中の幸いって香具師でつね・・・
121名無しさん脚:04/06/06 00:25 ID:VIrlblo5
心配ないよ。
122名無しさん脚:04/06/06 03:33 ID:aSbQLEDS
カメラ全くの初心者なのだがどうしてもF-1が欲しい
あのシャッター音と風格がアツい!
けど結構値が張るので買おうか否か悩み中…
ユーザー視点で、いいところと悪いところ教えていただけませんか?
123名無しさん脚:04/06/06 04:40 ID:pv5iGsnq
どうしても欲しいなら買ってしまえ
いやまじで
124名無しさん脚:04/06/06 08:53 ID:t/wr5H9u
>>122
「重く大きい」のが欠点だというが「軽く小さいなんてF−1じゃねえ」。
「露出計の測光範囲が暗い方で狭い」というが「実用に何の支障もない」。
「修理どうする」というなら「このスレの過去ログ読め、何とでもなる」。
「初心者にも使えますか」というなら「説明書かF−1完全攻略本買え」。

何の心配も要らない、あとは軍資金を貯めて、納得のいく1台を買うだけ。
125名無しさん脚:04/06/06 12:05 ID:cdU37MRY
>>122
私も同じようにある時,急にF-1が欲しくなってしまいました。
気付いたらF-1N×3,NF-1×2が手元に…。
昔のキヤノンが全力を挙げて作ったカメラです。買って損は無いです。
製品のコンセプト,基本性能,使いやすさ,質感,どれをとっても満足できます。
126名無しさん脚:04/06/06 16:56 ID:Ize+UuzZ
>>122
俺も去年までカメラと言えばコンパクトデジや写るんです位しか使った事が無かった。
ところが某雑誌の特集記事やこのスレをたまたま読んでからF-1欲しい病に襲われ、貯金をはたいて購入。
EOSやαなど現行モデルのカメラも候補に入れて検討したが、何一つ欲しいと思うカメラはなかった。
モノとしての造りの良さといい、ずっしり来る質感といい、惚れ惚れしてしまう。
自分の部屋で触ってるだけでも楽しいカメラだよ。

実際使ってみての感想は、
【欠点】
・重い・大きい(俺は初めての一眼がF-1なので、こんなもんかと思ってる。
 逆に、どっしりしてるので初心者にとってはカメラブレしにくくていいかも)
・フィルムが順巻きなので、装填がちょっと難しい(慣れれば問題無し)。
・HD型水銀電池が発売中止になってしまった(関東アダプターで解決)。
・F-1をぶら下げて歩いているとカメラおやじに話し掛けられる。
・最速シャッターが1/2000で、ちょっともの足りない。
・レンズやアクセサリー類を集めるのに苦労する。
・ファインダーが暗い(旧F-1)。
・FDレンズは現行カメラで使えない。
【長所】
・追針式の露出計は直感的で使いやすい。
・メカニカルシャッターなのでバルブでも電池の心配がない。

書き出してみると短所の方が多いような気がするが、目に見えない長所がたくさん詰まったカメラ。
使ってみるとよくわかる。
その後サブ機としてAE-1Pも買ったが、やっぱり出動回数はF-1の方がはるかに多い。

風景を撮るなら関係ないが、ポートレートやスポーツなど動きのある物を撮ってるとAFも欲しくなる。
後々AFカメラも買うならニコンも頭に入れといた方がいい。
制限はあるにせよニコンはMF・AFでレンズが使い回せるからね。F3なんかもイイかも。
127122:04/06/06 17:25 ID:aSbQLEDS
皆さんレスどうもです!
やはり、一眼レフならば絶対F-1がいいのでお金貯めます。
それまでにF-1についての知識を頭に叩き込んでおこうと思います
いつか手に入るF-1が、今から愛しいです!
128名無しさん脚:04/06/06 19:06 ID:fgB5/2Kk
今日、程度的にも「こんなモンかな」と思えるF-1Nを購入。
これでNewF-1、T90に加え、FDマウントのボディが3台になった。

スローシャッターの時の音といい、セルフタイマーの音といい、
機械式の味があって良いね。
露出計もNewF-1(スクリーンPE)と比べて誤差はそう無かったし。

イザという時に頼りになりそうだ。
129名無しさん脚:04/06/07 07:02 ID:OtW2olih
なんだかしんないけど意外な感じでF-1って人気あるのね。
俺はてっきり新規ボディ供給を絶たれた昔ながらのFDユーザーに
ひっそり拾われていくだけの世界だと思ってたよ。
今からFD系買うってのは、俺の感覚で例えればEOSが出るような時代に
トプコンとかフジカとか買うような感じなんだけどw
130名無しさん脚:04/06/07 07:17 ID:j4Vj5+f0
このスレ、なんか今だけ突発で人気が高くなってるのは事実だが
実際の状況は概ね129の言うままで特に人気や中古相場が変動した様子は無い。
131名無しさん脚:04/06/07 15:53 ID:p2F3zFgU
>>130
良く言えば安定相場、
悪く言えば、オリンピック記念モデルやODを除いて、
投機の対象になる要素が少ないカメラのためもあってパッとしない相場。
まあ、それでいいんじゃないか。
132名無しさん脚:04/06/08 21:29 ID:xWmC0cHM
>126
俺と随分違うね。20年以上新旧両方使ってるけど
長所
絶妙な重量バランス
艶やかな手触り
シットリとした操作感、シャッター音
使い易い部分測光、追針式メーター
落ち着いた色調のファインダー

短所
部品が無い・・・が、部品交換を必要なトラブル(トラブル自体)経験無い
電池・・・アダプター使用
低照度での測光が苦手。
レンズが現行でない・・・が、安くて良いレンズが手に入る。

こんな感じです。

13393:04/06/08 21:51 ID:glzUTvO8
>>132
おおっ!長年のF−1ユーザーがおられましたか!感激です。
う〜ん、ご意見、私と全く同じです。
私の場合「20年も使っていればアバタもエクボで、長所短所を深く考えたことがない」、
低照度下ではnewF−1を併用してスポットメーター代わり、
鉄砲を思わせるゴツいボディも、これこそがF−1の味。
部分測光、これ、F−1の最大の武器。
電池はアダプターで問題なし。
安くなったFDレンズ、私にはウハウハ状態。
・・・いかにもノホホンとしたユーザーなのですが・・・。
134132:04/06/10 20:56 ID:f9U09zu+
>133
私もリアルタイムの時代から使ってるんで、人から古いと言われてもイマイチ
ピンと来ないし、F−1使うこと自体、普通のことでですから。
当時はとても手が出なかった200mmF2.8とか、高くて地味だった
50−135ズーム、20−35・・・コレは凄いレンズです・・・この辺
がお気に入りです。そんなレンズが手に入る様になったんだから、いい時代
ですよね・・・。
因みに私は旧F−1の方が感触的に好きで、NF−1はサブです。
135名無しさん脚:04/06/11 18:48 ID:zh4r4eiE
>>122
全くアフターフォローがないため「自己責任」で買うことになるが、
品川の「松x屋カメラ」で、軍艦部の肩にスレがある後期が29000円、
きれいな後期で39000円だったよ。
136名無しさん脚:04/06/11 20:39 ID:YEmQ3xW/
FDレンズの評価をお願いします
50mmf1.4と28mmf2.5です
中古で1万円は高いですか
137名無しさん脚:04/06/11 21:41 ID:9mMbmxjI
>122
部品が無いって意味では、アフターフォローが期待出来ないと言えなくもないけど、
F−1って致命的なトラブルが無いと思う。露出計だって結構平気だし。
メーカーでも修理は受け付けてくれる。
まあ、中古だし古いから、買ったらOHはした方が良いと思う。
138名無しさん脚:04/06/11 23:46 ID:u5qS5mjQ
>>122
2年ほど前だが、スローの調子の悪い旧F−1をメーカーで
オーバーホールしてもらった。しかし帰ってきたら不調が再発した。

もう一度修理に出したら、スロー交換してくれたよ。

結構重要な部品の在庫はあるということ。
139名無しさん脚:04/06/12 11:51 ID:XaxTfGKT
30年前とはいえ、プロも使ったCANONの最高(額)機種だからなぁ・・・
メンテナンスは100年経っても、続けて欲しいよ。

折れが使えなくなったら、子どもに譲るし・・・まぁ、使うかどうかは本人次第・・ww
140名無しさん脚:04/06/13 20:26 ID:Ht9l8kdp
まだまだ使いたいんだけど、重さが気になり始めた。。。
141名無しさん脚:04/06/13 21:50 ID:G0v/JM74
>>140
禿同・・・まだ禿てないが・・・

人によっては、鍛え方が足りないとも・・・
142140:04/06/14 19:33 ID:dchc3BuE
10代の頃はワインダーは標準装備(今はお蔵入り)、トキナーの100−300
F4なんていう糞重たいレンズ、当たり前の様に旅行にも持って行ったのに、
今やF-1本体にレンズ3本でも相当キツイ・・・。
でも使ってる時は、相変わらず丁度いい重さだと思うんだけどね・・・。
143名無しさん脚:04/06/14 20:10 ID:dchc3BuE
F-1に全く関係なくてスミマセン
近くのカメラ屋で、初期のキャノン・フレックス(50mmF1.8付き)を
見付けたんですが、コレ、価値ありますか?
シャッタースピード1/1000まで、頭の黒い、本当に初期型です。クリップオンタイプ
の露出計も付いていて395NZドル(3万円位)なんですけど・・・。
外観もかなり綺麗です。
144名無しさん脚:04/06/14 22:23 ID:3F2BBT1C
値段分の価値はあるだろ、少なくとも売る方には。
145名無しさん脚:04/06/15 11:00 ID:IWv4HObA
>>143
売れたら喜ぶだろうね・・・カメラ屋は・・・
146143:04/06/16 19:44 ID:w4kdACLa
キャノンフレックスって、歴史的価値無いんですか?
実際のところ数ヶ月しか生産されてないし、希少価値だけはあると思った
んですが・・・。実際RP、RM以外は殆ど市場に出てこないと思うんですけど。
147名無しさん脚:04/06/18 12:31 ID:rlhunk6i
しつこい。
希少価値あると思うなら買えば?

つーか、そんな主張ができるくらいなら
はなから質問すんなよ。
148名無しさん脚:04/06/18 16:42 ID:EG6toBr1
F−1欲しい。すごく欲しい。
85mmレンズ付けてブイブイいわせたい。
149名無しさん脚:04/06/18 17:30 ID:gx2pAT8F
>>143
漏れは3マソでも高いような気がする。
実用性はほとんど無いし。
150名無しさん脚:04/06/19 21:27 ID:iaAx5r/E
>>148
思ったときが買い時!GO!

後期F−1で言えば、
「外観がヤツレているものが4万円台」
「きれいなもので6万円いくかいかないか」
「レイク・プラシッド記念モデルでも、ノーマルとびっくりするほどの価格差はない」
「元箱つき美品で12万はいくかいかないか」
「ODは別格」

・・・転売目的でない、長くつきあえる1台、となると、ご予算6万円、というところか。
(^_^)(^_^)(^_^)(^_^)(^_^)(^_^)(^_^)(^_^)(^_^)
152名無しさん脚:04/06/20 11:06 ID:KwpI3iSP
>>143
3万は高い。
その時代はNIkonFにほとんど喰われていた、というかFに対抗できて
いなかった。
クズに3万出すなら、もう少し足してF−1買えば。
153名無しさん脚:04/06/20 19:06 ID:FE8V6X4i
>>143
今でも実用になるキヤノンカメラって、F-1やFTbまでぐらいでは。
苦労や不便を味わいたいというのなら別なんだけど。
154名無しさん脚:04/06/20 20:10 ID:HtAhyr8z
A-1今でも使ってるよ。F-1、NewF-1、EFも使ってるけど・・・
155名無しさん脚:04/06/20 21:04 ID:j/Micu0s
貴方達っ! ちょっと待ってください。
AE-1 を忘れないでくださいな。

今でも使えるのは、旧F-1、AE-1, AE-1P, EF, A-1, NewF-1各種
と言って戴きたいです。ただ、案外辛く皆さんが当たられる
FTb も悪いヤツだとは思いませんよ。
156名無しさん脚:04/06/20 21:06 ID:j/Micu0s
キャノンフレックスがダメダメと言うのには同意。
まったりしていて良いカメラですが、残念ながら
現役バリバリの資格はありません。
それを買うくらいなら、絞り優先に徹しているAV-1 を
忘れちゃ困ります。
157名無しさん脚:04/06/20 21:07 ID:TdWfXGFV
>>153
今でも実用になるキヤノンカメラって、EOSやIXYでは。
あくまで実用だがな、あいつらは(w
158名無しさん脚:04/06/20 22:13 ID:j/Micu0s
157うじは、ご自分の目で合焦出来ない方ですか?

EOSは究極のプロから怒シロウトまでをも包括するカメラだが
FD系は、精進しなければ良い絵が撮れない、まっとうなカメラ
一所にされるのははなはだ遺憾   です(笑)
159名無しさん脚:04/06/20 23:16 ID:GoF/834I
スレタイから考えてもEFマウントねたは必要ないでしょ。
FD、FLマウントで行きましょうよ。
F−1使いの実用カメラはやっぱりF−1が一番でしょう。
実用サブカメラはNewF−1、A−1、AE−1+P、FTb、T90あたりかな?
ずーっと先の事まで考えたらFTb(−N含)がいいんでしょう。
160名無しさん脚:04/06/20 23:37 ID:LREEIlIL
ヤフオクでメーター不動のF−1(後期)を3マソで入手した。

外観はスレなしの美品だったので、惜しいなーと思いつつ、電池を入れ
てスイッチを入切させると、ごくわずかに反応するところがある・・・。

巻き戻しクランク基部を外して熱研のSETTENを薄く塗り、綿棒の軸で
接触面を掃除してやると、見事完全復活!

経験的に、F−1のメータ機構自体が死ぬことは稀ですね。

この品質はさすがだと思います。
161名無しさん脚:04/06/20 23:50 ID:TdWfXGFV
>>158
からかっただけなんだがな・・・
162名無しさん脚:04/06/21 02:22 ID:98tzzl4y
まじめな人をからかってはいけないよ。 (・_*)\ペチ    うそうそ〜。
163名無しさん脚:04/06/22 21:15 ID:/56lnu8E
前期F1 ¥80000 これって買いですか?
http://www.u-cam.net/
164名無しさん脚:04/06/22 22:02 ID:qfU7sJw9
>>163
高い。
あなたがどういう目的でF−1を買うかにもよるが、
「半分はコレクション、ときどき実用」ぐらいなら、
8万も出せば後期でよりどり見どり。
165名無しさん脚:04/06/22 23:53 ID:/LrzDx1h
>>163
ピカピカで傷へこみ一つ無い超美品なら安い。
166名無しさん脚:04/06/27 16:55 ID:0cjMJMf5
>>163
画像見たら0補正のリングついてるじゃん
それッて素通しじゃなく
若干プラス補正だから
近視の人はダメポ
いくらぴかぴかでも
シリアルが十万番台の最初の方の前期もんだからねえ
俺ならスレがほどよくある後期もんを
4マソぐらいで買うな。
だってF-1だろ。
使い込んだ方が味があるね。
167名無しさん脚:04/07/04 20:46 ID:9Rhwuh1P
今日、結婚式の写真を撮った。

キャンドルサービス、新郎新婦が小さな蝋燭を持ち各テーブルに点灯
して回るとろこをF−1nとFD50mmF1.2で狙う。
蝋燭2本の光で新婦と親戚のおばあさんの表情をふわりと浮かび上が
らせた。

やったね!これぞマニュアルカメラの醍醐味。
168名無しさん脚:04/07/04 21:51 ID:uhASgAal
>>167
想像しただけでも良さげな写真だねー。
来週、漏れも結婚式に呼ばれてるんでF-1を持って行こうと思ってる。
もちろんプロのカメラマンも居るだろうから、プロが撮らないような写真で二人を喜ばせたい。
何か、こういうカットは押さえといた方がイイってのがあったら教えて。
169名無しさん脚:04/07/04 23:02 ID:9Rhwuh1P
プロが撮らない写真ということで、@その場の光を使う写真Aひたすら表情を狙
った写真ということになるでしょうか。

撮影を頼まれた場合は、私も補助光をビシバシ使います。失敗をするわけには
いかないんで、面白くない記録写真になっちゃいますね。

メインを頼まれなかった場合は、開放が使い物になる明るいレンズや少し長い玉
を使い、表情の変化を追いかけるとか、その場の雰囲気を表現するとか、または
キャンドルサービスを燭光で拾うのが吉です。
ただ、余り長い玉は手持ちが難しいので、最大で85mmですね。

ちなみに今日のキャンドル撮影のデータは FUJI PRO400+50mmF1.2Lで、
開放 1/30の手持ち撮影でした。プロの方は、28〜70F2.8をお使いでしたから、
絶対に撮れないでしょうね。

・・・その他のシーンは、ご親戚とかご友人のAFカメラにお任せしました。
170名無しさん脚:04/07/05 00:05 ID:taJMFe9w
ありがとうございます!!
結婚式を撮るのは初めてなのでどんな写真を撮ろうか悩んでたけど、
礼服で巨大なストロボ付けたF-1を持ち歩くのはたいへんそうだから、ストロボ無しで行ってみまつ。
「その場の光を使う写真」いいヒントをもらいました!
171名無しさん脚:04/07/05 22:49 ID:VWuFwSaR
>その場の光を使う写真

基本だろ?
172名無しさん脚:04/07/05 23:13 ID:taJMFe9w
その場の光を生かす写真ってことでしょ。
無闇にストロボ使わないで、蝋燭や照明を生かした写真。
173名無しさん脚:04/07/06 18:30 ID:LVEQmJOv
>172
だからそれが 基 本 だ ろ
174名無しさん脚:04/07/08 19:47 ID:6GgugK3z
F-1といえばプロの使うカメラだったのに
そんな基本も知らずに持ってるやつもいるのか(ノД`)
175名無しさん脚:04/07/11 04:55 ID:BUqtD8nO
どうしてもF-1が欲しい。あのシャッターの音がたまらない(´Д`)
けど、やっぱり高くて手が届かないんですよ。
外観ボコボコでもちゃんと撮れれば問題なしなのですが、相場はどれくらいですか?
やはり5万はかかりますかね?
176名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 09:59 ID:Quiwgkj4
>>175
既に終わってはいるが・・・

ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f24778354

年式と程度と、その時どれだけ欲しいと思ってる人が見ているかによると思う
177名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:11 ID:a8KD49Iy
>>175
一昨年だけど、ほとんど無傷のボディを35,000円ぐらいで
手に入れたよ。探せば安いのもあるよ。
178名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:46 ID:Quiwgkj4
>>175
ついに出たぞ・・・

ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h15605707

思い切ってどうかな?
179名無しさん脚:04/07/12 19:05 ID:T+tnAPjH
>>178
おれも猛烈にホッスィ〜。

でも、ン十万って金額になるのはあきらかだもん。
絶対ムリポ
でも世の中ニャアあるんだねえ、こういうの。
ここまで露骨に新品だって書いてあるんだから
本当に新品なんだよな。
これ見ちまうとNewF-1の未使用品なんぞかすんじまうな。
ふうっ。
180名無しさん脚:04/07/12 19:16 ID:5m4X3UP8
先週綺麗な物がまずまずのプライスだったので買ってきたよ。
手に持つとズシリとくる。剛性感のある逞しいボディ。キャノンも好いカメラ作ってたんだね。
181名無しさん脚:04/07/12 20:06 ID:1UV7ywbl
>>178
どこかに飾ってあったらしいが紫外線とかで塗装劣化してないの?
182名無しさん脚:04/07/12 22:01 ID:oJWxek4h
>>181
俺に聞くな・・・出品者に質問してくれYO・・・
183名無しさん脚:04/07/13 05:22 ID:jSjLeL8o
>173

暗いところではストロボ、っつーのが基本です。
184名無しさん脚:04/07/13 09:27 ID:OH1maVtp
>>181
「何とか記念館」とかにあったんでねえの?

「ヒストリー」って何だ?????
185名無しさん脚:04/07/13 11:11 ID:oc4dLRG7
>178はayaの別ID?
186名無しさん脚:04/07/13 13:59 ID:5a8h+4Lg
出品地域が静岡だし、違うと思われ。

綾の別IDは落札(仕入)用。
20〜50くらいで抹消&取り直しを繰り返している様子。
187名無しさん脚:04/07/13 14:29 ID:SnGDwea8
ayaって?
188名無しさん脚:04/07/13 22:57 ID:t2nwxCN7
>183
なら馬鹿チョンでも使っとけ。
189名無しさん脚:04/07/14 10:00 ID:/HP5fFCj
>>178と同時刻に↓も終了だけど
h
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b52980771

どっちに入札するかだ、、、。

やっぱ見るだけにしとこ。
190名無しさん脚:04/07/15 10:19 ID:nHrc1HTu
話題のオキシライド乾電池をモードラMFに使ってみた。
連写スピードが確かに速くなった! 気がする。

でもこれ、設計で想定した値を超えてるってことだろうから
内部に負荷がかかって、良くないんだろうか?やっぱり。



191名無しさん脚:04/07/15 23:12 ID:6R6J3tZ+
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h15605707

やられたー!単なる自慢かよっ!
192名無しさん脚:04/07/16 09:30 ID:uU4wk3la
>178-189-191
オークション板へ行ってくれ
193名無しさん脚:04/07/16 09:52 ID:Gw8VGivO
このくらいでイチイチ目くじら立てんなよ
194名無しさん脚:04/07/16 09:59 ID:lYINHbxQ
こういう出品物はオークション外で商談成立だな。
本当の商談は既に成立済みなんじゃない、
質問欄には一切答えてないし、
落札されちゃあ困るんで絶対落札出来ない最落設定して
まあオクを上手にカタログ代わりに利用してるな。
最後に「再出品はしない」「ありがとうございました」って出てるじゃん。
まあ実売30マソ近辺だ。
195名無しさん脚:04/07/19 18:17 ID:N7xXh+Oa
スクリーンは何を使ってる?
俺は目盛り付き十字線マットっという、かなり奇特な奴を愛用してるんだけど、
水平線の傾きとかが分かり易くて、結構便利。
196名無しさん脚:04/07/20 00:07 ID:6um+6oVq
そういえば、シャッター幕の素材って何ですか?
やっぱりスチール製?
197名無しさん脚:04/07/20 18:14 ID:Rho0dfcg
>>196
材質は昔ながらのスチールに加え
最近ではハイブリッドなものもあるんじゃないかな、
参考になればいいけど・・・↓
ttp://www.sanwa-ss.co.jp/reform/contents.html
198抑圧:04/07/20 20:21 ID:sImUynox
>>197
これこれw!嘘ぶくんじゃないw!
199抑圧:04/07/20 20:22 ID:sImUynox
>>196
たしかチタンに!なんかの表面処理(黒)をしたヤツだったと思われ!!
200名無しさん脚:04/07/20 23:14 ID:pOraodOW
>199
政界!
201名無しさん脚:04/07/21 02:37 ID:at0FOU1w
なぬ、チタンなのかー。
チタン幕はニコンだけだと思ってたよ。
202名無しさん脚:04/07/21 12:04 ID:bNKXEBW0
>>201
チタソを扱っていいのは、NASAとキヤノソとニコソの3社だけですYO・・・
203名無しさん脚:04/07/21 15:04 ID:zqTvrEoS
もう一人いるぞニダ。
ただし無許可ニダ
204名無しさん脚:04/07/22 02:44 ID:DkovxpwV
>>203
もう一人って誰?
205名無しさん脚:04/07/26 14:04 ID:Rxj3xGro
F-1の場合あまり見かけないのですが、オクなどではプリズム腐食品が出品されてますよね。
F-1では出にくいトラブルなんでしょうか?
日研あたりでは修理可能なのですかね?
他にやってくれそうな業者、教えて下さい。
206名無しさん脚:04/07/26 15:32 ID:JIP9pJuH
まず日研に問い合わせてからだな
207名無しさん脚:04/07/26 15:54 ID:afcB/Ss/
>>205
今出てるこれ↓?

ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f25772522

落札する前から修理のこと考えてるのか、、、、、。
たいへんだなあ。
208抑圧:04/07/26 18:41 ID:cESoyEtD
>>205
旧F-1のプリズム腐食はボチボチ見かけるぞ!
SSやヒガサでは!部品交換で修理するから!ストックが無いと思うから無理だと思う!!

関東や日研みたいに!再蒸着できるところでないと!修理は無理だと思われ!!
209名無しさん脚:04/07/26 20:37 ID:sn6yE6Ic
プリズム腐食はファインダー内のモルトが原因。
腐食する前にファインダー内のモルトを交換するべし。
210名無しさん脚:04/07/27 10:22 ID:I+jNv6q9
>>207
オクのプリズム腐食F-1落札された。
これからいったいいくらかかるか?
211名無しさん脚:04/07/27 10:33 ID:gUSx6hOS
F-1のプリズム再蒸着はできないとか、昔なにかで読んだ記憶があるよ。
アイレベルファインダー探す方が良いと思うな。
212名無しさん脚:04/07/27 11:12 ID:yeMV6SUN
207紹介の一品、実用上は何の問題も無さそうですね。
古いカメラなんだし、腐食なんか気にしていたら金が幾ら有っても
足りないと思います。コレクターさんでなければ、こうした物
とかを買って、ガシガシ使う方が勉強にもなると思います。
安く落として、死んでしまうまでドンドン使うのが良いと思いますよ。
213名無しさん脚:04/07/27 11:54 ID:3FhLFD8F
>>212

出品者↑
214抑圧:04/07/27 12:19 ID:YmQfyx4i
>>212
外観のキズとか凹みは!撮影の時!気にならんが!!
ファインダー腐食は!イヤでも撮影時に目に入るだろうが!!
ガンガン使うなら!外観ボロでも!ペンタ凹んでようが!ファインダーが綺麗なのにすべきだろう!!!!
215名無しさん脚:04/07/27 12:20 ID:ihMLbbE+
抑圧さん、それ正論。
216抑圧:04/07/27 12:34 ID:YmQfyx4i
>>プリズム
とりあえず!日研テクノの掲示板に!質問しといたから!!
あとは!日研テクノの!返事待て!!
217抑圧:04/07/28 12:00 ID:BZ1XhCCz
日研テクノから返事あったぞ!!
ttp://www.nikken-techno.co.jp/bbs/minibbs.cgi

結果は!>>212の言うとおりであった!!
部品払底で!再蒸着してもチ〜ンだから!!
マジでガンガン使いたいヤツはプリズムが綺麗なのを推奨する!!!
218抑圧:04/07/28 12:01 ID:BZ1XhCCz
217訂正!!
× 結果は!>>212の言うとおりであった!!
○ 結果は!>>211の言うとおりであった!!
219211:04/07/28 12:59 ID:GAccHGuJ
抑圧さん、わざわざありがとうございました。
やっぱり不可ですか。
定期的にモルト交換するしかないですね。
220名無しさん脚:04/08/08 19:28 ID:GH1r0kM7
NF-1スレに70万番台の旧F-1の話が出てた。
今まで見たこと無いので,お目にかかってみたい。最終は何番だろかね。
221名無しさん脚:04/08/08 21:17 ID:48qFRIxu
そのカキコ俺も読んだ
自分が今持ってるのも731×××だけど、
やっぱり買ったのはNewF-1出てから4年ぐらい後だった。
あの当時はNewF-1が出てからもかなりの間(5年ぐらいかな)
旧F-1も売られていた。
添付されてたストラップもNewF-1用の黒とグレーの
ものだったし、アクセサリーカタログも
すべてNewF-1用のもので旧F-1に対応するかしないかの
表がついていた。
222名無しさん脚:04/08/08 21:34 ID:GH1r0kM7
最終期の旧F-1いいな。ほしいぞ。
223名無しさん脚:04/08/09 10:54 ID:sodOvoKY
旧F−1のアイレベルファインダーは前期と後期ではコーティングが違うらしいんですけど、
ファインダーだけ見ても素人には見分けはつかんのでしょうね?
224名無しさん脚:04/08/09 11:36 ID:AsMV5+1O
実際見分けはつく。
前期でも後期との境あたりのシリアルの個体を
「なんちゃって後期」にする
小改造が以前横行したとき
本物の後期と見極める
ポイントでもある。

しかしそれを知っていれば
後期ファインダーさえ入手すれば
何とかなってしまうので
両刃の剣。

しかしシリアルの×万番台は欠番になっているんだけどなあ。
225224:04/08/09 11:39 ID:AsMV5+1O
オクに出品されている旧F-1「後期」でも
本当の「後期」はそんなにないよ。
巻き上げクランク、裏蓋のフィルムポケット、
はたまたシリアルナンバー、
そんなもんじゃ分かんないよ。
みなさんお気を付けて。
226名無しさん脚:04/08/09 11:59 ID:MHhVFS9c
>>225
もっと詳しくおせ〜て欲しいですねぇ・・・
関連サイトとか、ないもんですか?
227名無しさん脚:04/08/09 12:02 ID:F9x8L1hi
みんなが言うほど、前期の物が悪いなんて思わない。
フィルム巻き上げのスムーズさとそれの高級感は前期型の方が上質だよ。
228名無しさん脚:04/08/09 13:09 ID:CKzrMjeu
>>227
餅つけ!
誰も「前期が悪い」なんて言ってないよ〜ん。
巻き上げのスムースな感じは角度の大きな前期の勝ちだよ。
そんなことは旧F-1使いはみんな御承知だ。
そんなんじゃなくて、後期は中古価格が高いということ。
229名無しさん脚:04/08/09 16:30 ID:+FJzEq5L
お願いです。アイレベルファインダーの前期と後期の見分け方を教えて下さい。数個のファインダーを見比べてみても決定打がありません。
230名無しさん脚:04/08/09 16:45 ID:1a4bkRHX
それって蒸着の違いじゃなかったっけ、
万が一剥がれても縦にはいかないとか、、、???
たしかその辺の構造が
旧F-1でも1981以降の後期のさらに後期では
NewF-1のアイレベルの
ファインダーと全く同じだとか・・・・・。

スマソ、それ以上は忘れてしまった。
231抑圧:04/08/09 18:43 ID:FPZzcobn
>>230
10年くらい前!よく行った中古カメラ屋の親父の話だと!
今の後期型と言われてる物を中期型と呼んでいて!後期型の最終(ニューF-1ファインダーのやつ!)を後期型とか言って分類してたような!!?
他の店では!前期改造型や!前期の裏フタを後期型に交換したヤツを中期型とか言ってたり!実際!わけわからん状態だったよ!!


とりあえず!現時点で判明した事をマトメ!!

前期型→最初のタイプ!
後期型→巻き上げレバー等改良!
最終型→ニューF-1登場後の製品!ストラップがニューF-1!ニューF-1のファインダー流用!?(詳細不明!)
232名無しさん脚:04/08/09 21:44 ID:CNMpsN7l
ほぼ>>229>>230で正しい。
まず、前期の前期は購入時のボディキャップ
が「Canon」ではなく「大きなC」一文字のもの。
シリアルは10××××あたり。

前期の後期は10万番台半ば〜。
(40万番台が欠番という説もある。)
後期の前期(中期)50万番台。
ここらあたりまでの個体が最も多く
オクに出るのもほとんどこれ。
しかしプリズムはほぼ腐食している。

後期の後期60万番台
しかしNewF-1発売後の本当の最終は62万番台くらいからか・・・
ファインダーはNewF-1アイレベルと同じ。
プリズム腐食はし難い。
取説の写真にはNewFDレンズが装着されている。
フィルム室内の黒インクスタンプの
先頭のアルファベットが「V〜Z」
これはファインダー・・・・・・・

うっ、だれだ・・・・・・ウワッ!!!!!
233232:04/08/09 21:46 ID:CNMpsN7l
>>229>>230
>>230>>231の間違い。
234名無しさん脚:04/08/09 21:47 ID:MHhVFS9c
>>231
なるほ〜ど・・・

抑圧タソの仰る「最終型」は、部品的にはNewF-1とクロスしてる部分もあるということですね・・・
詳しいカメラ屋さんあたりで、うまくまとめたサイト作ってくれないかなぁ。
235232:04/08/09 21:49 ID:CNMpsN7l
ついでに俺は70万番台の個体の事は知らん。
NewF-1発表後に作りだめした個体は
62万〜67万番台じゃないかな。
もともとはプロ用のストックだったらしい。
236名無しさん脚:04/08/09 22:12 ID:I/HeDOWm
ライカと違って製造番号なんか気にしたことがないキヤノンF−1だったけど、たいへん勉強になりました。
ちなみに、私が持っているのは67万台で、最終期ということになりますね。
昨年、品川の松×屋カメラ店で購入。程度はすごく良かったけど、そんなに高くありませんでした。
使用感が良く、デザインも格好良く、とても気に入っています。
丁寧に扱えば何十年も使えるのではないかと思っています。
237名無しさん脚:04/08/09 22:22 ID:pzHyA7Ik
NF-1と同じファインダーって、どこが同じでどこがちがうのかどうしてもわからん
俺のは65万台です
238名無しさん脚:04/08/09 22:23 ID:ksqkrkUm
漏れがnewF−1発売後に、カメラ屋さんに無理を言って、
”漏れの田舎では多分、最後の1台”と言われたものが、
665xxxだった。
いまだに手元で現役、OH1回、故障知らずで頼りになる。
239名無しさん脚:04/08/09 22:27 ID:CNMpsN7l
>>237
それは>>230に書いてあるよ。
同じなのは見かけではなく
性能と考えるべきだな。
最後期の旧F-1なら
旧FDつけても黄色っぽくは見えないよ。
240抑圧:04/08/09 22:44 ID:FPZzcobn
>>237
漏れも詳しくしらないんだが!
プリズム自体だったか!製法だかが!ニューF-1のプリズムと同じ仕様との事!
コーティングや耐腐食性を高めてるっぽい!
241名無しさん脚:04/08/09 22:50 ID:3lpvR6F1
最終期とやらのファインダーはプリズム腐食しづらいというのは本当か?
それはいいな!
自分は54万から57万台の3台だがモルトの腐食が心配で夜も眠れん。
242名無しさん脚:04/08/09 22:52 ID:3lpvR6F1
おっ,IDがF1!おまけにR6も付いておる!
243抑圧:04/08/09 23:08 ID:FPZzcobn
>>232
そういや!前期の前期(店の親父いわく最初期型)も!どっかの中古屋で噂を聞いたような??
こいつは内部構造が結構違うとか!言われているらしい!!
ダイアルの色だったかで!最初期型の分類が出来ると聞いたが!詳しくは忘れた!!
244名無しさん脚:04/08/09 23:32 ID:QLS+qvlj
ここの人たちはみんな知ってるかもしれないが、
今日、スパイダーマン2を見たら
主人公の使ってるカメラがF−1だった。

ただ、それだけ。。。

俺はOM使いなので新旧は解りません。
245229:04/08/10 00:12 ID:01AKamh4
アイレベルファインダーの前期・後期は確かプリズムのコーティングが変更され、スクリーン像が見やすくなったとか聞きました。
そこであらためて確認すると、プリズムに反射する部屋の照明器具の色が黄色っぽいのと紫色っぽいのがありました。アイレベルファインダーのスクリーン側、手で触れちゃ駄目な部分の反射の色の事です。
246名無しさん脚:04/08/10 00:19 ID:KSxLIOtH
いまだに旧F−1に似合うストラップが見つからない・・・
Newにはジェントルを付けているのだが。
247229:04/08/10 00:20 ID:01AKamh4
ついでに同様に透かしてみたNewF-1のアイレベルファインダーは紫色でした。
どなたか他に判別方法をご存知ないでしょうか?
248名無しさん脚:04/08/10 00:32 ID:jFVM+MMr
>>239>>245を総合して視野の色が
黄色っぽくなければ最後期のもの。
>>232のようにシリアルではなく
製造年記号からNewF-1への過渡期である
1980年〜1981年あたり以降が
「新」ファインダー(プリズム)であろう。
249名無しさん脚:04/08/10 01:42 ID:7klFoVBG
ふぅ〜ん、みんな随分研究してるね。
びっくりです。最初期頃の中古と製造終わり程度の中期?くんの
2台を使っているけど、故障もしないしキヤノンの傑作だと思います。
250名無しさん脚:04/08/10 08:07 ID:lH7isehq
よく「F-1のメーターが動かん・・・」って
聞くけど、本当にアボーンしてるのは少ない
実は・・・SETTENで・・・

ウワッ・・・だれだ・・・???
251名無しさん脚:04/08/10 09:10 ID:Zt7YaHW5
かんかめ
252名無しさん脚:04/08/10 22:02 ID:AIToiCH8
>>232>>250わけわからん
253名無しさん脚:04/08/10 22:27 ID:g8YeOnxe
>>232>>250
わかった。貴重な情報。
254名無しさん脚:04/08/10 22:41 ID:01AKamh4
うん。232のつづきが知りたい。
255抑圧:04/08/11 10:20 ID:Agw91Hpa
>>254
スレの>>220以降を!よく読めばわかるよ!!
256名無しさん脚:04/08/13 00:08 ID:4jKFmTGz
今日落札されたこの旧F-1nだけど、機番が67万番台で1981年生産のはずなのに
質問の回答で「フィルム室スタンプはP306(1975年3月生産)」と答えている。
もしかして例のなんちゃって・・・・・なんてね。
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f26748267
257名無しさん脚:04/08/13 11:14 ID:DQJgrx09
だから67****は〜…
258名無しさん脚:04/08/20 16:38 ID:4DN4t0Hf
age
259名無しさん脚:04/08/20 16:46 ID:piB6lbFV
関東旧F-1スクリーン購入age
260名無しさん脚:04/08/21 17:11 ID:3j100YGx
>>259
NewF-1のスクリーンを移植したニュースプリットのやつ?
使用感レポきぼんぬ。
261名無しさん脚:04/08/21 17:50 ID:MROUgVG3
機番:169***
あれれ?、ASA1600までしか感度設定ができない・・・。
262抑圧:04/08/21 20:05 ID:hSpAfsAy
>>261
私も!前期型愛用である!!
今!手元に無いので詳しくはアレだが!
たしか!数字は1600までで!もう一つ上のチョボで2000じゃなかったっけ?
263261:04/08/21 22:19 ID:MROUgVG3
>過去ログ
うーん、旧F-1はX接点が逝かれてるのは多いんだ・・・
修理に出したら直ったけど。FP接点も無事かな?

プリズムのモルト・・・道理でカメラ屋さん五月蝿かったんだ・・・。


>262
>もう一つ上のチョボで2000
( ・∀・)つ〃∩ ヘェー
264名無しさん脚:04/08/21 22:26 ID:fR4tt9QQ
あ、こっちで聞けばいいのか。マルチすまそ。

名前:名無しさん脚[sage] 投稿日:04/08/21 21:22 ID:fR4tt9QQ
超既出の代表選手的質問かもだが、聞いていい?

NewF-1て修理可能? 
旧にするかNewにするか迷ってるんだが。
265名無しさん脚:04/08/21 23:14 ID:+JyBJwzl
F−1使って5年ほどになります
こんどストロボを使ってみようと思うのですが
お薦めはあるのでしょうか?

使うレンズはFD85F1.8、FD55F1.2
を考えています
266名無しさん脚:04/08/22 02:45 ID:MVRJI9Qv
>>264
NewF-1スレに書いたよ。

267名無しさん脚:04/08/22 10:01 ID:i1LtmyA2
>>266
ありがとう。
268抑圧:04/08/22 23:06 ID:R2N4UTk2
>>265
ナショP最強!!!ただ!重く!積層電池だが!!
携帯性を考えれば!ストロボット!!
269名無しさん脚:04/08/25 09:03 ID:AkakGLt7
どこかで読んだが、「新品の旧F-1・・・」
俺もあれば一台欲しいが、
情報持ってる人キボンヌ。
ただしオクの常連さんはいらね。
270抑圧:04/08/25 22:00 ID:6YX/fUe1
>>269
新品では無いが!元箱付き!!
ttp://www.first-shokai.co.jp/canon.html

あと!アサカメの!辻カメラだかの!広告で!準新品(!?)とかいうのを見た気がする!!
271名無しさん脚 :04/08/25 22:23 ID:lWq5wz36
旧F−1の説明書のコピーって売ってるものなの?
272名無しさん脚:04/08/25 22:31 ID:AdUjwrDK
>>271
東京「カメラのきむら」で売ってます。
273抑圧:04/08/25 22:50 ID:6YX/fUe1
>>271
あと!キヤノンサービスセンターでも!500円くらいで買えるね!!
274269:04/08/25 23:57 ID:H8AwrgwM
>>270
サンクス!しかしこんなにするんだね。
欲しいなあ、でも高いなあ。
275272:04/08/26 00:08 ID:eqd2NBxl
>>273
なるほど!コピーの説明書では!つぶれて読めないところがたまにあるから!!
オリジナルが手に入るなら!そっちの方がいいね!!
276抑圧:04/08/26 00:31 ID:fsOsQlPZ
>>275
非オリジナル!!
キヤノンでも!500円で買えるのは!コピーですい!!
277抑圧:04/08/26 00:36 ID:fsOsQlPZ
>>説明書

オリジナルは!心斎橋のカメラのナニワで!見た気がする!!
4000円くらいしてたような気がするので!ブルジョワ向け!!

キャパの!中古雑誌の付録の復刻版!!
会員登録2100円+500円なので!やや高い!!ブルジョワ向け!!
ttp://www.clubcapa.net/toriatsukai/toriatukai.html

貧乏人でも!英語が解せるなら!これで無料!!!
ttp://www.canonfd.com/choose.htm
278名無しさん脚:04/08/26 20:53 ID:wfCpTQDL
>>277
読んだ読んだ
ttp://www.canonfd.com/choose.htm
二度惚れしちゃうなぁ、旧F-1。


それにしても純正?フラッシュガンがあったとは・・・
FP級バルブでもシャッタースピード1/60は不可っと。
279名無しさん脚:04/08/27 18:47 ID:L6jEE8kc
>>259
関東旧F-1スクリーン届いた。NewF-1の全面マットを移植したCタイプ。
室内でしか見てないんだが,ファインダーの色は旧タイプのままで,少し明るくなったかなという感じ。
なかなかいいぞ。
280名無しさん脚:04/08/30 23:02 ID:w51KT61K
関東スクリーン、まだ買えるんだね。方眼が欲しいなぁ。
281名無しさん脚:04/08/31 00:14 ID:2wSas4iB
方眼、明るいし使いやすいよ。
オススメです
282名無しさん脚:04/09/04 14:24 ID:4lUY0dFi
関東スクリーンをお使いの方にお聞きします。
ファインダー像の色はF-1とNewF-1のどちらに近いのでしょうか?

F-1のファインダープリズムに汚れが。欝だ。
283名無しさん脚:04/09/05 09:38 ID:IzHKm/SL
>>282
そりゃプリズム腐食。速攻OH。でも直らん。

ファインダーの色は旧に近い気がする。
あの色はプリズムでついてるんだろ。スクリーンは関係ないと思われ。
284名無しさん脚:04/09/05 09:57 ID:na7uTnZt
60万番台ボディなら蒸着がNewF-1アイレベルと同じで黄色くない。
オクで買う時はプリズムの状態確認汁
あと旧F-1で注意する点
「おまけでレンズ付き」ほぼカビかバル切れレンズ。
「おまけでモードラ付き」コマ飛びするのでモードラ単体では売れない。底フタなし。
「旧F-1取説1040円」キヤノン販売から送ってもらうと送料手数料全部込みで1050円で新品が買える。
285名無しさん脚:04/09/05 10:38 ID:z6E8eUoF
奧のF-1、シンクロ不良なのや
メータースイッチの接触が悪いのや
サーボEE連動部のカバー無いのとかも
ありがちだすな。
286名無しさん脚:04/09/05 16:26 ID:Y8O425TJ
オクの旧F-1は「上物」か「ゴミ」に二極化される。
大体はゴミだが中には上物がある。
「レンズ付き」と「モードラ(ワインダー)付き」は要注意!
普通だと本体とレンズ(モードラ)は別々に出品する。
その方が高く売れるから。
あえて抱き合わせで売るのには理由がある。
287名無しさん脚:04/09/05 16:36 ID:61Oy31Xt
>>286
どんな理由があるんでしょう?
288名無しさん脚:04/09/05 16:58 ID:kY477O/n
モードラについては、底板紛失。
289名無しさん脚:04/09/05 17:08 ID:IzHKm/SL
自分で手にとって納得して買ったつもりでも,家に帰ってよく見ると!(悪い意味で)って部分があるからな。
オクなんて!!!の連続だわな。レンズやボディはオクでは買わんことだ。
290抑圧:04/09/05 17:44 ID:7t13Z0bs
以前!中古屋で!割合!安い旧F-1をチェックしたら!
外観がそこそこ綺麗!メーターもシャッターも問題無し!腐食も無し!
ひょっとして!コレ!当たりか!?

スクリーンの種類(ノーマルorL)が!気になって!
ファインダーを取り外すと!レールが錆びてた!!!ぎゃー!!!!
291名無しさん脚:04/09/05 17:53 ID:Y8O425TJ
>>290
通常の使用ではレールは錆びない。
「雨に濡れてそのまま長期間放置」
「水没(旧F-1時代までなら水没でも復活出来ます)」
のどちらか。

避けて通るが賢明。
292名無しさん脚:04/09/05 18:53 ID:YR8jhvLK
新旧F-1ほど「いいもの」と「くず」がはっきりしてるモノはないな。
これがニコとかライカなら「眺めてるだけ」のモノも結構ありそうだが、
キヤノのそれも「F-1」だから使う人は徹底的に使ってるもんな。
使いきってもうこの世にないものを入れれば9割方は「くず」だな。
293名無しさん脚:04/09/05 19:38 ID:lAyLT7oD
抑圧の!もうざいが
ことさら「」「」かこいまくりの文もうざい
294名無しさん脚:04/09/05 20:01 ID:K3XR6NXC
私のもファインダーのレールは錆びてますよ。
錆は表面的なものなので実用にはなんら問題ないです。
OHにも出してますしね。
コレクションには向かない品なんでしょうが。
295名無しさん脚:04/09/05 21:00 ID:GkWgaxGX
>>294
俺はいままでファインダー部レールの錆びてる旧F-1を見たことない。
本当に錆びるんか?
296名無しさん脚:04/09/07 22:13 ID:v0X/bVhI
梅干挟んでおけばワカール
297名無しさん脚:04/09/07 23:27 ID:uNzLI2jz
今日、安かったのでFD85mmF1.8SSCを買ってきた。
外装こそ美品とは言えないが、絞りも含めて
レンズ自体はきれいだったので、週末が楽しみ!!
掘り出し物のタイミングさえ合えば、
安く楽しめるのもこのカメラの良さですね。
298名無しさん脚:04/09/08 15:35 ID:cvEzu+ns
もしかしたらNewF-1のアイレベルファインダーをばらして、プリズムだけをF-1の腐食プリズムと入れ替え出来るかな?
299名無しさん脚:04/09/08 15:50 ID:c2zvNJmh
>>298
ムリポ
300名無しさん脚:04/09/08 17:53 ID:LysBlaun
形が違うだろ
301名無しさん脚:04/09/08 22:12 ID:+98iNs8F
無理やりならアイレベルファインダーごと嵌まるが
302名無しさん脚:04/09/08 22:23 ID:zD5GyBHG
>>260
漏れは259では無いですが、手に入れてみますた。

明らかにピントは合わせやすくなっています。
レンズが暗くなればなるほど顕著です。
さすがはNewF-1用の改造品、といったところか。

関東のホームページから無くなっていたから
もう無くなったかと思ったけど、まだ入手は可能なので、
欲しい香具師は早めの方が良いと思われです。
303名無しさん脚:04/09/10 22:36:02 ID:VW8rC0Lc
初期はレーザーマットじゃなかったわけで
レーザーマットにするだけで違うわけで
304名無しさん脚:04/09/10 23:44:24 ID:+58SXJqx
>>303
純君?
305名無しさん脚:04/09/11 00:40:27 ID:XxZCjee0
>>302
まだ中古リストのところに出てるだろ?
まあいずれ無くなると思うが。
306名無しさん脚:04/09/17 11:06:35 ID:TaLC1c1B
ニコソのスクリーンの場合はFの枠にF4のスクリーンとコンデンサレンズを無加工で組つけたり出来るんだが。
関東のもこんな感じかな?
加工してるのかな?
わかる人いますか?
307名無しさん脚:04/09/17 11:50:32 ID:xnFORoSa
削るだけ
308名無しさん脚:04/09/17 12:10:06 ID:TaLC1c1B
やっぱり無加工では無理ですか。
何を削るのかな?
並べてバラして比べてみます。
309名無しさん脚:04/09/24 12:01:17 ID:KrRnRP72
結果を訊かせておくれ
310名無しさん脚:04/09/24 13:44:48 ID:X7CeW9ss
F−1もAE86のように改造されて、ノーマルがどんどんなくなってしまうのね。
311名無しさん脚:04/09/24 14:00:51 ID:Q243GK3x
F-1後期を何台か持っているけど、
さすがにモルトが死んできた。
交換と清掃が必要そうだ・・・・はぁ
312名無しさん脚:04/09/25 11:52:43 ID:p76WEV7m
ウィスキーのモルトは熟成がすすむが、カメラのモルトはそうはいかないからね。
313名無しさん脚:04/09/25 12:07:33 ID:Bw4qja+E
F-1後期のそれも最終物が最近オクで落札されたけど
モルトも新品で外装もなかなか
6万円台ぐらいまでは落とそうかと思ってたが
8万円を超えたあたりで諦めた
結果は9万円ちょっと・・・
そりゃあ価値は認めるけどね

やっぱし欲しかったかも。
314名無しさん脚:04/09/25 12:25:00 ID:0A2/6Qw+
>>313
オクというのがネックだけど,
最終できれいならその値段はイイ線ではないかな。
315名無しさん脚:04/09/25 15:21:59 ID:KmzDUrkv
>>313
それなら私もウヲッチしてましたよ。
たしか落札価格は92000円だったと思います。
最終の66万番台のさらに最後の方で
フィルム室スタンプも画像に載っていてV11〜だったので
旧F-1の本当に最後のロットじゃないかな
(まあ67万番台ってのもあるらしいけどそれは事故品や落下品で
軍艦部を取り替えた場合の番号みたいだから)

まあ旧F-1で本当にいいもの探したいなら
値は張るけど信用のある店でしょうか、
中には60万番台の新品で30万円台するようなものもあるけど
前述のような出物だと15万円はするんじゃないかな。
でも旧F-1でいいモノって少ないですよ。
316名無しさん脚:04/09/25 17:14:34 ID:8uRiF3r1
そりゃぁ、喜ぶべきか悲しむべきか、どれも相当使い込まれてるもんね・・・
317名無しさん脚:04/09/26 13:42:40 ID:Hy+vIwLd
幾歳月
318名無しさん脚:04/09/26 20:03:53 ID:1zZPUlLu
いままでずっとF−1後期型を使っていたが、先日前期型に触れる機会があった。
巻き上げ角度が大きいのはちょっと違和感があるものの、驚いたのは巻き上げ感触が優れていること。
後期型は巻き上げ角度が小さくなった分、感触が悪いのだろうか。ちょっと重い感じがする。
俺の後期型はキヤノンのサービスセンターでOHしたばかりだから、調子が悪いのでもなさそうだし…。
319名無しさん脚:04/09/26 20:54:11 ID:0r0SEZY6
いや、前期型しか知らない人間には後期型の巻上げ角の小さいのは
違和感あるな、なんか、えいっ、と巻上げてレバーを折っちゃいそう。

ギチリ、ギチリと二度巻上げできないなんて、さみしい。
320名無しさん脚:04/09/26 21:39:01 ID:1zZPUlLu
>>318 >>319
 けっきょく慣れの問題なんでしょうね。
321名無しさん脚:04/09/26 23:46:19 ID:0r0SEZY6
そうですね。
322名無しさん脚:04/09/28 22:17:28 ID:OfHr+6DQ
けっきょく南極大冒険
323名無しさん脚:04/10/03 08:32:19 ID:GJZEE4Iz
64万番台を新品で買って、早23年。
3回目の全検出場後、今なお現役。
写真屋のオヤジに「一生ものだね」と言われ、
妙に嬉しかった。
324名無しさん脚:04/10/03 09:39:25 ID:asFqA5r5
>>323
いいなあ。
325名無しさん脚:04/10/03 11:01:13 ID:sKdoytEf
オレも前期一台、後期一台、NewF-1二台の体制だ。
今のところ二台のNewを最も信頼しているが、一生行けるのは旧ですよね
326名無しさん脚:04/10/07 01:44:22 ID:UBAdGUCs
師の思い出。
高校の写真部の頃、ひたすらクラスの女の子ばかり撮っていた。
もちろんF-1で。
マニュアル操作が、なにか煩わしくて、当時みんなが持っていた
A-1やAE-1がとても羨ましく思えた。
顧問の先生が一言。
「カメラ任せでどうする。光を読め。一絞りでどれだけ違うか考えろ」
何本フィルムを無駄にしたことか。
卒業しその先生の勧めで写真学校へ行き、ようやくその意味を理解した時
すでに先生は他界されていた。
いまこうして、写真で食っていけるのも先生のお陰であると思うし、この
F-1だったからこそ、今の自分があると切に思う。

327名無しさん脚:04/10/07 21:26:58 ID:aIdR/Uvf
>326
いい話だなあ・・・
328名無しさん脚:04/10/08 01:47:54 ID:KOpZcjFb
F-1nと55mmF1.2って組み合わせなんだが、開放測光できないのは仕様?
レンズ自体、絞リングを動かすと絞られてしまう
329名無しさん脚:04/10/08 10:26:02 ID:AB2dRjJh
FL?
330名無しさん脚:04/10/08 10:51:42 ID:cREmLhET
>>328
レンズのマウント側にカメラ側から絞りを動かす為のレバーがある。
2つ有るが長い方のを少し力を入れて動かしてみ。
ロックが外れる。
それで絞り連動になるよ。
その機構はマクロ撮影なんかでレンズを逆向けに付けた時、
絞りが対応出来るようにするもの。

◎この解答は約に立った   ◎立たなかった
331名無しさん脚:04/10/08 11:32:15 ID:c9nwAq3G
>>313

よく探せば、5万も出せばきれいなF−1はいっぱいありますよ。
オークションの相場にも波があるから、気長にヲチしましょう。

私は4万5千円、5万円ででピッカピカの後期型を2台GETしました。
332 ID:KOpZcjFb:04/10/08 14:20:14 ID:KOpZcjFb
>>329
FD55mm 1:1.2 S.S.Cでした。
ついでのカメラも後期型でなく前期型でした。スミマセン

>>330
大変役に立ちました

もうひとつ質問してもいいですか?
メーター窓の丸の追針が、絞り5.6-1.2の間で動かないのですが、
これは仕様ですか?
333名無しさん脚:04/10/08 14:47:07 ID:nSvWhpy3
>>332
他のレンズでも同じでしょうか?
例えば開放値F2.8ぐらいのレンズでも2.8-5.6まで動かないとか
あと中間絞りではどうでしょうか?
レンズを替えても変わらなければボディ側のトラブルです。

えーと、申し上げにくいのですが
アボーンです。
追針が根元で折れてます。
さっさとオクへ出品しましょう。
「電池がないので確認は出来ませんがメーターは一応動きます
しかし美品と言えどもあくまでも中古品なので
神経質な人の入札は御遠慮下さい。
ノークレーム、ノーリターンでおながいしまつ。」
334ID:KOpZcjFb:04/10/08 15:41:34 ID:KOpZcjFb
>>333
5.6-16では追針は動きますね。
あと、ボディーの絞り信号連動レバーを、手で動かせば追針は完全に動きます。
ただ、レバーが真ん中よりちょいあたりで引っかかる感じですね。
一番下までレバーを下げて離すと、その引っ掛かりを感じる場所でとまり、
手で押すと一番上まで行きます。
ちょうど、引っかかるところが5.6ぐらいのとこだと思います。
アボーン(´・ェ・`)なのでしょうか?
335333:04/10/08 16:49:29 ID:PswQaZir
>>334
5.6より開放値の明るいレンズは1.2だけですか?
でも

>ただ、レバーが真ん中よりちょいあたりで引っかかる感じですね。
>一番下までレバーを下げて離すと、その引っ掛かりを感じる場所でとまり、
>手で押すと一番上まで行きます。
>ちょうど、引っかかるところが5.6ぐらいのとこだと思います。

だと追針そのものに原因がありそうな悪寒。
どう処分するか(あるいは関カメあたりへ出すか)は決めなはれ。
しか〜し、どうせF-1のメーターなんて
未使用新品の30万円くらいのピンピンのやつ以外は
遅かれ早かれアボ〜ンするんだから気にせずに使うよ。
フィルムの箱に一応の目安みたいなものが書いてあるじゃん。
あれでいいんじゃない。
336抑圧:04/10/08 21:11:19 ID:p9r6vpac
>>ID:KOpZcjFb

10年程前!同じような症状が出た!!
私のは!絞り連動レバーが!粘ってる感じで!動きが鈍くなって!そのうち固着しちまった!
買ったのが!修理もしてる中古屋で!そこで直してもらったんだが!再発!!
キヤノンで直してもらって以来は!大丈夫です!!

修理費1万5000〜2万くらいだったような記憶!
337ID:KOpZcjFb:04/10/09 00:20:41 ID:8nQW4ROj
いろいろ教えていただいてアリガト!(´▽`)

修理代高いな!!シャッター鳴きっぽい感じだし、
モルト交換しなきゃいけない感じだし
修理すると5万ぐらい行きそうだな
特別なカメラなのでヤフ行きはありません!!
338名無しさん脚:04/10/09 01:20:30 ID:bCawpJvA
>>337
いろいろ大変そうな様子ですね。
しかし,いったいどういう素性のものなのか気になりました。激安の中古?
どんなカメラでもそうだけど,安いの買ったら結局修理に金かかるから
何を買っても最後は同じ出費になりますね。

確かF-1は,部品交換なしの軽修理で\13,500。重修理(OH)で\25,500だったと思います(昨年の経験,税別)。
F-1は,直せばきちんと直る機械だと思うから,この際OHも兼ねてやってもらったほうがいいですよ。
その時には,ファインダー内のモルトも交換。これが逝ってるとプリズム腐食で再起不能。
339ID:KOpZcjFb:04/10/09 01:46:53 ID:8nQW4ROj
>>338

祖父の形見のカメラですね。キヤノンのF-1とニコンのFを譲り受けました。

Fの方は後期方のNEWFと呼ばれるもので、とても綺麗。
ファインダーが露出計のついてないやつなので、
Fを買って使いづらくF-1を購入したのだと思います。
買ってからガンガン使ってたんだろうな。AFカメラとかが発売されても
F-1一筋って感じですね。
タブンOHなんて一回もやんなかったんだろうから、
それでF-1がこのようなカメラになったのだと思います。

美品のFと難アリ品のF-1ってカメラにしてみればF-1は幸せだったのでしょうね
F-1と55mm1.2なんてとても重い組み合わせじゃないですか。
でも良好好きな祖父はどこへ行くにも首からぶら下げて持ち歩いたようです。
今発売されているカメラが孫にまで引き継がれていくとは思えません。
デジ一とかは特に!古き良きカメラって感じですね。
せっかくのカメラなのでOHして今後もガンガン使える状態にして、
祖父とともに生きたカメラを保存していきたいと思います。

さまざまなアドバイスありがとうございました。
340名無しさん脚:04/10/09 01:56:12 ID:bCawpJvA
>>339
激安の中古なんて言って失礼しました。
おじい様の形見なら,直すしかないですね。レンズも最高の組み合わせ。
それにしても,FとF-1なんてうらやましい。
F-1は5台あるのですが,Fの魅力は強力です。いつかは欲しい。
341名無しさん脚:04/10/09 01:56:53 ID:a7dmVBLr
>339
いい話だ、なあ・・・
342名無しさん脚:04/10/09 11:51:13 ID:wr0m02IF
>>341
ネタだったらどうしよう
343名無しさん脚:04/10/09 17:42:38 ID:8nQW4ROj
>>342
それはそれでいいんでない?

んでF-1っていまでもキヤノソでOHしてくれるの?
シャッターがアボーン(´・ェ・`)なんだが…
344名無しさん脚:04/10/09 19:34:19 ID:bCawpJvA
4SbでもOHしてくれる。
345名無しさん脚:04/10/10 06:41:14 ID:aJRRIel4
>>344
4Sbの手縫いの布幕シャッターが修理不能でチタンに変わって帰って来た事もありました。
職人の多くがリストラされて、しかも修理工賃の採算が赤字状態らしいですから、
機械式のカメラは早めに修理されるのが良いかなあと。
346名無しさん脚:04/10/10 16:12:12 ID:dhXraLhQ
うん、追針を動かすレバー、自分のも油が粘って動きにくくなってた。
序にセルフタイマーの発条切れも修理してモルトも張り替えた。

元は親父のカメラだが、目が悪くなってMF機は使えないようになってるので
FDマウントカメラは全部貰った。

A−1をOH(シャッターソレノイド不良)に出したら修理屋さんは眉間に
八の字出してたけど、旧F-1を持っていったら、急に修理のおじさんが
ご機嫌になって・・・>>323みたいなお世辞も言ってた。

結局FDレンズも略全部OHして、スピードライトも昇圧回路に異常があるのを
OHして・・・十万は軽く飛んでいった・・・。

でも、この修理のおじさん、電気系から機械までよくやるわぁ。
カメラの修理ってあそこまで全部一人でやるのが当然なのかな?

オマケに赤いキャノンのストラップを付けてくれた。
・・・EOSのストラップしかなくて参ってたので助かった。
347名無しさん脚:04/10/10 16:35:30 ID:IIZLqSq7
キヤノンSCは修理受付はするけど,実際の修理はほとんど外注。
だからどんなに古い機種でも部品さえあればOK。
348356:04/10/10 19:06:30 ID:dhXraLhQ
キャノンに出したらA-1のシャッターのソレノイド、
在庫無くて戻ってきたよ。

349名無しさん脚:04/10/10 23:23:04 ID:PltwOmD2
以前、C社窓口で急ぎの修理をお願いしたら、修理代行業(認定店)への持ち込みを勧められた。
SCってなんざんしょ・・・
まあ、いまどき各社問わず、直接メンテを行っている所の方が少ないが。
350名無しさん脚:04/10/26 14:00:20 ID:Cp076tyg
F-1NはキヤノンでOHできますか?
351名無しさん脚:04/10/26 14:06:14 ID:xxZxkQqB
キ ヤ ノ ン に 聞 け !
352名無しさん脚:04/10/26 14:37:47 ID:uc0b7ye0
またシンクロ接点壊れた(´・ω・`)
353名無しさん脚:04/10/26 14:38:51 ID:jMY2h3ah
うちのも壊れてそのままほっぽってある。デイライト専用。
354名無しさん脚:04/10/26 14:40:08 ID:YELc8LyN
>350
部品交換が必要なければ出来る。
部品を交換しないといけない不具合があった場合は
返却となる。
返却になった場合は通常無料なので、とにかくSCにもって行くか
修理センターまで送ればよい。
355名無しさん脚:04/10/26 14:44:39 ID:uc0b7ye0
閃光球の焚きすぎって言っても、前回修理に出してから
十発も焚いてないのに。
オープンフラッシュはもう秋田。
「レリーズシンクロ」なる機械はもう売ってないし・・・。
356339:04/10/29 18:39:36 ID:aS484OV2
328 332 334 337 339です

日研テクノでメール見積もりをしてもらいました。
モルト交換、シャッター鳴き、露出計表示調整で
税別17,000円程度だそうです。
各部分解・モルト交換・調整・清掃・点検等での対応で
OHはできないといわれました。
部品交換が必要な場合もダメなようです。

意外と安いなというのが感想です。
お金に余裕があれば修理に出してみようと思います。
357名無しの愉しみ:04/11/02 19:02:10 ID:m0eWH/zU
F-1、接点直って戻ってきた (`・ω・´)

でも、部品が無いから、磨いて位置をずらしただけって言ってた(´・ω・`)

抑圧タンのF-1の接点は大丈夫?
358名無しさん脚:04/11/02 21:09:11 ID:78RPr1QA
接眼レンズのところを磨いていたら「パキ!」と音がした。
接眼部のガラス?の、どこかにヒビが入ったらしい。
外観からはわからないけど・・・これって修理できるでしょうか?
最悪の場合、どこかでペンタだけ手に入れてニコイチで、と思ったり、
友人に言わせると「実はキヤノンでも、わずかだが部品があるらしい」(ホントかぁ?)
機能には全く問題がないので、そのまま使って・・・と、思ったり。
359名無しさん脚:04/11/02 21:19:28 ID:m0eWH/zU
  
360名無しさん脚:04/11/02 22:37:03 ID:Hlx+K2Lg
 おそらく接眼部コンデンサーレンズの固定が外れただけだから
部品交換の必要も無く、安く直ると思いますよ。違ってたらごめんなさい。
361358:04/11/02 22:45:30 ID:WijqBiYf
>>360
ありがとうございます、少し安心しました。
新品で買って20年以上手元にあるF−1なので、
何としても治してやろう、と思っていた次第です。
同じく10年以上手元にある、newF−1と比べてみても、
いまだに露出計が正確ですし。

キヤノンSSに問い合わせたところ、OH料金は25000円とのことですので、
何年ぶりかのOHに出すついでに、治してもらおうと思います。
362名無しさん脚:04/11/03 20:41:21 ID:yGoz9opc
F−1の思い出。
高校写真部にいた頃、貯金を全部はたいてF−1後期を買った漏れ。
田舎の高校野球地区予選大会の撮影、母校出場というので写真部総動員。
借り物の85−300をくっつけた漏れ、
ピッチャー・バッター・キャッチャーが一線上に入るアングルに陣取った。
・・・しかし、そのアングルを確保できるところはすでに報道陣だらけ、
A新聞社でまだ現役だったニコンFのモードラつき、M新聞社のF2、
Y新聞社のカメラマンはズタボロのF−1に、サブにAE−1。
「おい、こら、坊や、どけ!」
「何を!ウチの野球部が出てるんだ、母校の写真を撮るんだ!新聞社がどうかしたかあ!」
「こ、この野郎〜!」

ずっと後、大学生になった漏れ、同窓会の誘いで高校野球の地区予選の応援に出かけ、
F−1を持って懐かしい、県営球場のバックネット裏に陣取ったところ、
「おう、坊や、来たか、懐かしいなあ」
「・・・あなたは・・・あのときの新聞社の方?」
「そうよ、ワシらにケンカ売るなんざ、元気のいい高校生だと思っててなあ、覚えてたよ。
大学生だって?どうだ、ウチ受けてみないか?度胸だけならウチの連中並みだからなあ(大笑」

結局はその新聞社の入社試験に落ち、別の道を歩くことになったが、
真夏の県営球場での思い出と、ギラつく「プロのカメラ」だけは鮮明に覚えている。
363名無しさん脚:04/11/03 21:15:56 ID:/qEwCuzY
30点だな。
364名無しさん脚:04/11/03 21:57:07 ID:CwVQgJUn
37点、35点は欠点だったから、
365hate:04/11/03 22:04:54 ID:qIFgU6Uw
まだものさわった事言いよるん!?束縛、すとーかー、制限!!共有せん!!
権利侵害、がき、感情無視して最低!!親しくないし無知!!否定人間、セクハラ!!
変態やけんわからんやん!!かこ!!悪用しよるといいよるやん!!
プライベートと仕事同じに口出ししきもい、するけんやん!!プライバシー、著作権侵害に
で溝作り最低!!触って言われて迷惑、感情書いてあるし著作権侵害!!
責任とらんであんたらは何しよるん!?侵入!!家系にはいってきて
再現とかうざい、きもい!!汚い!!トラブルメーカーのくせに偉そうに!!
ストーカーのあんたらと切る!!あんたらがきもい!!腹話術!?
不満言うくらいなら、理由とか言ってからにせろやん!!s

366名無しさん脚:04/11/03 22:38:38 ID:J4T+7sN2
>ピッチャー・バッター・キャッチャーが一線上に入るアングルに陣取った。
                                       ^^^^^^^^^^
> ・・・しかし、そのアングルを確保できるところはすでに報道陣だらけ、
                               ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
陣取ったのか割り込んだのか意味不明。
367名無しさん脚:04/11/04 07:50:32 ID:MHIi/VzP
>>362
だからお前みたいなオヤヂの昔話はオナニーだし長いんだよな。
消えろウザイ。
368名無しさん脚:04/11/05 00:42:36 ID:CLnHUPu+
>>367
30年にもなるカメラのスレだがな。
昔話が出てきても当然だろ??
お前、いくつか知らんけど場違いのようだな。
しょんべんクサイから消えろ!!!
369名無しさん脚:04/11/05 00:48:54 ID:PspbHYYS
大人ならもう少し落ち着いて下さい
370名無しさん脚:04/11/05 01:11:28 ID:29/f1DbZ
大人じゃないかも・・・
371名無しさん脚:04/11/05 12:21:37 ID:swzVNbrS
子供にだって、人権というものが・・・
372名無しさん脚:04/11/05 16:52:53 ID:n9RbejP7
じゃあ、もうすこしおちついてはなしてみて、と母さんみたいに言ってみる。
373名無しさん脚:04/11/05 22:44:53 ID:8tF2gmqt
昔話はいいけど
脳内昔話はつまらんのだわ名。
374抑圧:04/11/06 01:37:53 ID:WngyAV8A
>>357
私のは!カプラー使うと!調子悪い!!!
シンクロ接点では!割合調子良いので!カプラー接点がおかしいんだろなあ!!

メイン機がニューF-1なんで!旧F-1を持ち出す時は!
まったりした動きのメーターで!まったりノンストロボで撮ってるよ!!
375名無しさん脚:04/11/06 01:57:01 ID:zlE/A08q
>>362
私は多分362さんよりは年下みたいだが、なんとなくじぃ〜んと
心にしみました。
カメラの話や、カメラに惚れるのは好きですが、ソレを使う人達の
心意気なんてものも素晴らしいですね。
今は、自分もF-1 を3台持っていますが、恐らく当時の私は
Nikon F2 2台をバリバリ使っていた生意気なカギだったので
当時の話は心に来ましたよ、色々な意味で w
376名無しさん脚:04/11/06 21:32:36 ID:OH+uszMM
関東スクリーン購入記念カキコ
377名無しさん脚:04/11/07 18:04:16 ID:LT3eAMvh
関東スクリーンCタイプは品切れみたいだね。
買っといてよかった。
378名無しさん脚:04/11/07 18:33:26 ID:uddjYFuy
サブ購入記念。
379339:04/11/11 17:14:45 ID:4QVe3bUB
>334
の修理が完了しました。露出計の針ばっちり動きます!!
油臭さに感動しつつ、早くためし撮りに行きたいな。明日は雨か…?


380名無しさん脚:04/11/14 18:02:15 ID:7W8/HS8p
旧FD100mmF2.8SSC購入記念
試写は来週の土曜日までお預け。
ずーと、旧35mmF2SSC 旧50mmF1.4SSCだけだったけど
3本目がやっと仲間入り。
皆さんは どのようなレンズで楽しんでらっしぃますか?
381名無しさん脚:04/11/14 18:11:25 ID:zbC7XkkB
>>380
思い出の一杯詰まった旧F-1後期(#66〜)ボディ1台と、
旧FD50/1.4ssc1本だけ残し銀塩MFを卒業しました。
月に一度くらいはシャッターをきってますけど
やっぱいいよな。
382名無しさん脚:04/11/14 18:52:09 ID:lwqxQAFX
>>380
いずれも現代に通用する名レンズだ。ベストセットだな。
383名無しさん脚:04/11/14 21:02:06 ID:e93x/wdA
NFD 35−105/3.5・無難、若干重いがつぶしのきく奴、一寸暗いかな?
NFD 135/2.8・・・切れ味抜群、然し長過ぎて出番が無い。
NFD 50/1.4・・・コメントの必要なし。
FD  28/3.5・・・迷球?、F-1よりFTb向きか
384名無しさん脚:04/11/14 21:43:49 ID:poZnc5XG
NFD 35−105/3.5・・・ただし、よくクモルので購入時は注意が必要。
385名無しさん脚:04/11/15 00:08:27 ID:JXM16nrK
>>381
そだね。やっぱ最後に残す銀塩MF35mmはF−1だね。
というよりまだデジ一眼持ってないぞ。自分。
386名無しさん脚:04/11/15 11:16:51 ID:MTFJhcF4
いいカメラだと思う。

だが、激しく重く感じるようになってきたよ・・・
387名無しさん脚:04/11/15 19:06:14 ID:6wgVoYvS
そうなんだよね。重い。
最近持ち出すのは、OMばかりになってしまったよw
388名無しさん脚:04/11/17 10:48:39 ID:zTmMoiUM
旧F-1のワインダーを買ったが、F-1の出番がないのでまだ一度も使ってないなぁ・・・
これから寒くなると、ますます銀塩カメラの出場機会が減っていく。
389名無しさん脚:04/11/17 13:12:56 ID:HGXtlkno
なぜなぜなーぜ?どおしてなの?
390名無しさん脚:04/11/17 13:19:52 ID:QXdlz5W5
>>388
寒くて電池動かなくても、旧F-1は動くから冬でも大丈夫だよ。
391名無しさん脚:04/11/17 14:53:32 ID:zTmMoiUM
ウチんとこは雪が降るから、中央部重点測光がいいんだよねぇ・・・
でも、金属カメラは冷たいんだよ。

結婚前は、晴れた日に湖に飛来した鳥をよく写しに行ったもんだが・・・
392名無しさん脚:04/11/17 19:35:20 ID:FFZVot9B
結婚したのか。オメ!
393名無しさん脚:04/11/17 20:24:25 ID:OBV1j5ps
>391
革のケースに入れるとよろし。
でも、イザというときフィルム交換が面倒になる。
394名無しさん脚:04/11/17 22:28:13 ID:zTmMoiUM
>>392
いえその、ケコンしたのはかれこれ10年以上前の話で・・・
Sexしたせいか、子供が2人いますです・・・(汗

気候がいいときにはF-1も使いますけどねぇ。
これからの季節、暖かい部屋から寒い表に出したりその逆の状況が、
カメラやレンズ内部のカビの原因になったりはしないかと・・・まぁ、心配なんです。
395名無しさん脚:04/11/18 23:16:18 ID:a9waiYuK
お子さんの写真を写すのにどんなカメラを使っているの、とお伺いしてみる。
396名無しさん脚:04/11/19 01:03:19 ID:2ABHZ6+m
>>394
じゃあ白鳥はもしかすると昭和の頃の話じゃな。
そのころはデヂタルなんて話もなくて平和だったのぉ。。
397名無しさん脚:04/11/19 01:28:18 ID:vW1vceFD
先日、生まれて初めて高山を分け入って写真を取りに行きました。
F-1 と F2, D100, 10D とどれを持っていくかとても悩み、
仕事中もなんとなく考え、最終的には 旧F-1初期型とD100 を持ち出しました。
結果は分かっていた通り、F-1は何時も通り素晴らしいポジを残し、
D100 も素晴らしいRAW画像を記録してくれました。
この2台は今後も手放したくありません。

ただ、FD関係のカメラやレンズは、昨今の中古屋さんからも
有る意味見放されているので、一時は高価だった
New FD Macro 100/4 が銀座で16000円なのには目眩を感じましたが
でもいいんです。 自分のFD系レンズは旧F-1初期型でいつも
期待を裏切らない画像を残してくれますから。
398名無しさん脚:04/11/19 11:33:54 ID:iYokirC5
>>395
デジカメとか、オリンパスの軽いカメラです・・・
399名無しさん脚:04/11/19 13:38:49 ID:Dv/wmFjo
>>397

俺も売りに出してるけどサッパリ売れない。かといってカメラは頑丈だし写りもいい。
案外そういった意味でも最後に所有する銀塩カメラはF-1なのかもな。

400名無しさん脚:04/11/19 17:22:38 ID:2ABHZ6+m
売れないだろうなぁ。。やっぱ。今時、全然旬じゃないし。
とはいえやはり丈夫で安心。落ち着くし。
他の銀塩機は我が家から姿を消してますが、最後まで残るのは
これでしょうね。とはいえ撮らないにゃぁ。。F-1では。。
401名無しさん脚:04/11/20 20:36:58 ID:7a8XnYpL
100マクロか・・・
明るさが2、8でないのが、かえすがえすも残念です。
そのため、接写、もとい拙者はタムロンの90マクロ(F2、5)を使用しています。
402名無しさん脚:04/11/22 01:00:34 ID:jv1FWU91
親父が使ってた前期F-1が出てきた。モルトだめ、低速シャッター途中で
とまるなど、オーバーホール必要のようですが、どこに頼むのがいいですかね。
金額は2万くらいですか。
403名無しさん脚:04/11/22 12:32:38 ID:e10wIGxt
>>402
過去にいろいろ出てますが…、
メーカーでも受け付けてくれるみたい。
後は関東とか日研とかか?
ちなみに日研は修理、調整のみでOHはできないみたいね。
日研はメールで見積もりだしてくれるよ。
404名無しさん脚:04/11/22 13:28:53 ID:r2mVUYnK
ヒガサカメラ
405名無しさん脚:04/11/22 13:41:16 ID:RzQVTTlQ
>>402
F−1はまだメーカーで直してくれるよ。
オーバーホールだと2から3万と思われ。
406名無しさん脚:04/11/22 14:08:26 ID:thUl9c46
>402

洩れもつい先日レンズ修理の際に聞いてきた。
新宿キャノンサービスで旧F-1のモルト交換受付可。
ただし修理の場合は部品の有無によって受けられるのと
そうでないのがあるそうだ。
407名無しさん脚:04/11/22 14:40:54 ID:26xIB754
普段AF機を使っているのですが
先日拠ん所ない事情によりF-1借りて撮影しますた
やはり慣れない最初のうちは違和感ありましたけど
2〜3本も撮ればだんだんレバーを巻き上げるのに快感を感じている俺
マニュアル機もやっぱり良いですわ。
408名無しさん脚:04/11/22 17:34:28 ID:Tat3qKPV
>>402
F-1のOHはキヤノンSCへ出した場合,税別\25,500。
F-1はきちんとした技術がないとOHはむずかしいので,キヤノンを通すのが無難。
ヒガサと関東は技術的には確かだと思われ。関東は納期が長いので注意。
409名無しさん脚:04/11/22 17:46:31 ID:jv1FWU91
F-1のOHの件、みなさんありがとござます。では無難なところで
Canon SCに出してみます(結局下請けにまわすのかな?)
410名無しさん脚:04/11/22 19:24:47 ID:agd3+nhr
キヤノンに出したのだが、どうして下請けに行ってるんだぁ!!!怒
411名無しさん脚:04/11/22 19:27:11 ID:Tat3qKPV
キヤノンより下請けのほうが安心だろ。
412410:04/11/22 20:49:04 ID:agd3+nhr
>>411
下請けも聞いたことのない会社だし・ゼネラルって書いてた。
富士通???
413名無しさん脚:04/11/22 23:38:43 ID:dhvrnoGA
>402

ところで、出てきたのはボディだけですか?レンズは大丈夫ですか?
414名無しさん脚:04/11/23 01:30:22 ID:9RdnPFMT
>413
レンズはほとんど大丈夫でしたが、一部のレンズで
後ろから2枚目にカビがべったりでした。ショク!
分解掃除要。
んで、50mm1.4なので掃除を頼むよりヤフオクで
手に入れた方が安いかとも思うが、どうでしょ。
愛着もあるので生かしたいが(自分でやるのは絶対に
むりぽかな?)
415名無しさん脚:04/11/23 13:04:32 ID:mXDxydjc
>>414
残念ですが、レンズの分解掃除を自分でやるのはまず、無理です。
おっしゃるように、50mmF1・4なら、
中古を買うより分解清掃料金の方が高くつくぐらいなので、
どこかで1本買って、今あるものは記念に取っておくのがよろしいかと。
416名無しさん脚:04/11/23 16:17:22 ID:UJiWlOx6
そうします。ありがとござます。
417名無しさん脚:04/11/24 23:00:27 ID:629jTDQo
でも、もし、小生なら・・・

愛着のあるレンズをメンテして、使用します。カビが生えたままだとなんだか、可哀相な気がして。

横入りごめん。
418名無しさん脚:04/11/25 12:30:10 ID:TceJ47qh
>417
本当はそうしたいのですが。技術がない。
419名無しさん脚:04/11/25 16:48:52 ID:fQBAh2LZ
FDスレでさんざん言われてしまたので
ここらでもう一回、

ジャンクFD落札して自分でオーバーホールして
シュピーン中
ヨロスコ、
420名無しさん脚:04/11/25 22:24:51 ID:ouIfAKd4
(・∀・)カエレ!
421名無しさん脚:04/11/25 22:45:17 ID:WqmSRVrp
(・∀・)ハゲドウ!
422名無しさん脚:04/11/29 17:26:47 ID:8rooL5jf
久々に旧F-1ひっぱり出して使った。
いいね、やっぱり。でもNewFDだと小さくて、バランスよくないような。
やっぱ旧マウントかなあ。
423名無しさん脚:04/11/30 18:34:14 ID:mNYPtYRP
日曜日、漏れも久し振り旧F-1をぶら下げて散歩してきた。
普段NewF-1の半押し露出計に慣れてしまっているので、
露出計ONのつもりでシャッターを切ってしまうこと多数・・・
424名無しさん脚:04/12/02 22:29:50 ID:kahh4ZI8
↑間違えてテストの位置にスイッチを廻してしまい、アンダー一枚製造。
流石に一回で気づいた。

序に、電池無しのカメラに慣れてしまい、A-1の電池のストックを忘れ、
さあ依頼が来たが、面倒臭いので今日はA-1をと引っ張り出すと電池
の容量が無い・・・

結局、普段使いのF-1で切り抜けましたとさ。
425名無しさん脚:04/12/04 19:09:12 ID:tJRaM5XD
>>422
旧マウント、付けると見た目が締まってカッコいい(`・ω・´)
でも、カラーはいまいち(´・ω・`)

正直、次のレンズはNFDと決めている。
426422:04/12/04 22:04:54 ID:h3UBZIlb
やっぱりいまいちですか。S.S.C.
427名無しさん脚:04/12/04 22:41:56 ID:Zj1jkGDw
おら、SSCの発色の方が好みだがね。特に古田苦労無で
よかった。

NFDは漏れには青すぎる。
428名無しさん脚:04/12/05 00:10:23 ID:l/pYNchD
いや、あの青がねって(以下略。
429名無しさん脚:04/12/06 04:23:55 ID:8FN6Twyi
レンズで色が違うと言うのがよくわかりまへん。
なにか見本がありますか。
430名無しさん脚:04/12/06 20:16:01 ID:FzzXW12D
旧FDの200mmF2.8中古で買ったけど、素晴らしいレンズでした。
硬過ぎず柔らか過ぎず、絶妙な描写で、逆光にメチャクチャ強い!ヘリコイドが少し
重いけど、旧F−1後期との相性は最高!気に入っています。
NFDのリアフォーカス式の奴は描写が落ちたなんて言われてますが、どうなんですか?
431名無しさん脚:04/12/06 20:17:47 ID:FzzXW12D
旧FDの200mmF2.8中古で買ったけど、素晴らしいレンズでした。
硬過ぎず柔らか過ぎず、絶妙な描写で、逆光にメチャクチャ強い!ヘリコイドが少し
重いけど、旧F−1後期との相性は最高!気に入っています。
NFDのリアフォーカス式の奴は描写が落ちたなんて言われてますが、どうなんですか?
432名無しさん脚:04/12/06 22:27:57 ID:tI/hyPW1
自分はNewFDの200(IF)しか使った事がないけど、あれも良かったわぁ〜
室内スポーツでは随分といい仕事を(アマチュアですが)してくれました。
433名無しさん脚:04/12/07 14:57:21 ID:ouxi868q
200mmF2.8って、趣味で持ち歩いて苦にならない絶妙なサイズだと思う。
旧F-1にNFD50〜135を付けて、20〜35と200mmF2.8ってのを
普段使ってます。3本とも、描写で選んだレンズですね。
434名無しさん脚:04/12/07 22:58:07 ID:a/haTeDF
全角くんは読みにくいの。
435名無しさん脚:04/12/08 23:48:07 ID:mkTps837
50−135も新品定価は10万近くしたけど、中古は安いよね。
ちなみに拙者はトキナーの60−120というのを使ってました。
436名無しさん脚:04/12/08 23:50:18 ID:UBCzhobl
そういえば以前から亀板に50-135厨(失礼w)がいたな・・・
437写真武:04/12/10 19:32:01 ID:0LX418Ni
初めまして写真武といいます。「キャノンFTb−Nについて」というスレを
つくりました。皆さんカキコして下さい。http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1102612595/l50
関連スレかな?

438名無しさん脚:04/12/10 20:30:40 ID:oCOa+pHB
50〜135って20年位前、サンダ―が本名だった頃に朝亀で誉めてたのを見て
買ったんだけど、記事に書かれてる通りのレンズだった。
439名無しさん脚:04/12/10 20:41:12 ID:oCOa+pHB
ディストーションが少ない、逆光に比較的強い、グラデーションが豊富、
黒の質感が良く出る、ボケがきれい・・・こんな感じだったと思う。
元々販売数が少ないから、中古で探すの苦労したっけな・・・。
440名無しさん脚:04/12/14 12:51:42 ID:Q9n5DnHR
モードラMFを以前、所有していたが、使用する機会が減ったので手放した。
しかし、最近、あの重さが懐かしくなってきた(笑)
新品電池で秒間3、5コマでしたからね。5コマだったら完璧だったね。
この点はNのF2に勝てなかった。
441名無しさん脚:04/12/14 13:00:12 ID:IlurWcD5
↑加齢臭が酷いですねぇ。
442名無しさん脚:04/12/14 22:04:23 ID:BThyKYFW
今オクで外観ちょーきれーな66万番台F−1N落とし損ねたゼ・・・
でもコンディション不明だったから案外助かったかも・・・
443名無しさん脚:04/12/14 23:49:51 ID:+zqLSlMW
俺、ニコン党だけどこの間ブラックボディに吸い込まれるようにF−1後期型を買いました。
昔、高校の修学旅行の時にちょっと触らせてもらったことがあったけど、結構手にしっくり
きていいですね。すっかり気に入ってしまいました。昔カメラ屋で手に入れたカタログを引
っ張りだして来ました。
モルトが傷んでいたので手許の1.5ミリ厚のものを適当にカッターで切って交換しました
が、裏蓋の蝶番の部分のモルトは本来は何ミリのものが正規なんでしょうか?裏蓋が閉めに
くくなるわ、モルトに変な癖がつくわで困ってしまいます。
444職人:04/12/15 17:44:24 ID:Hx6y0F9+
>>443
元の位置に貼るのは至難の業。
理由はオマイの言う通り。
したがって上下2カ所のマイナスネジが見えるくらいの位置
(ネジに部分は黒塗装でなくステンレスの地肌が露出するから
その部分を露出させたまま手前に貼る)
幅3ミリ、厚さ1ミリ程度のものを自分で加工して貼る。
漏光もなく裏蓋も普通に開け閉め出来る。
あと古いモルトの除去には無水アルコールを使うべし、
竹串の先をマイナスドライバー状に削り
日本手ぬぐいの切れ端を巻き付けて掃除をする。
モルトのクズを取る際にレリーズカウンターの復帰爪右側の
小穴に入れるなかれ。
445名無しさん脚:04/12/18 09:06:14 ID:9FKIzmqL
オーバーホールっていくらくらい?
446名無しさん脚:04/12/18 09:20:19 ID:QVKRfEvU
2万!
モルト交換5000艶
447名無しさん脚:04/12/18 09:58:05 ID:ORenYvsm
>>445
>>408読め
448名無しさん脚:04/12/19 15:29:21 ID:dYo+ozko
銀塩一眼は終了にしようと旧F-1だけ残してNewF-1やらFDのL玉を放出。
引き替えに手元にきたのは現金30万。
残ったのは、旧後期、50mm1.4SSC、N50mmF1.8、N135mmF2.8、
N28mmF2.8、N35-70mmF4、N70-210mmF4、N300mmF5.6。
こんなに残すつもりはなかったが、売れない(値が付かない)安レンズ
なので仕方がなかった。
449名無しさん脚:04/12/19 16:24:49 ID:p/n7TOCU
>>448
30万とは、なんとも半端な金額・・・
450名無しさん脚:04/12/19 16:42:03 ID:dYo+ozko
>>449
まー半額セールの時買ったもんだし、今の相場ならこんなもんじゃないかな。
来年当たりからはもっと落ちると思ってる。
451名無しさん脚:04/12/20 08:08:04 ID:bQIlfrqa
↑自分は上手くやったと思いたい弱い人間
452名無しさん脚:04/12/20 08:48:31 ID:RBYOlnwO
脱銀塩派がいるかと思えば俺のように今更必死でFDレンズを集めてる奴もいるのだ
453名無しさん脚:04/12/20 11:35:25 ID:+WGIgp0H
>>451
いや、正直失敗したと思ってるよ。
過去に売ろうと思ったタイミングは何度か有って、
そのときは手放すのが惜しくて手放せなかった。
どうせ手放すことになるんだからもっと早く手放せば良かったよ。

そのときと比べてNF-1はそれほど暴落とも言えないが、
L玉の値落ちは目を覆いたくなるな。
FD(特にL)集めている人(>>452とか)はホント今集め時だよ。
状態の良いのが出回る最後のチャンスかも。

今後たまにMFいじるときは自分てきには旧F-1に50mmか28mmだけで十分ですよ。
モードラも外して置かなきゃ。
454名無しさん脚:04/12/20 15:48:45 ID:14HRGMea
L玉の何が幾らで売れたかってのが気になる…

良かったら教えて。
455sage:04/12/22 23:17:09 ID:Qi6kmSEg
自分の手持ちレンズで想像すると
ヤフオクを利用して
サンニッパで8万、24mm1.4Lで5万 20-35mm3.5Lで5万80-200mmF4Lで3万・・・
85mmF1.2Lで4万NF-1ドラ付きで5万ってとこでしょうかね?
でも・・・EF、D20でこのシステムを再度組もうとすると
17-40F4Lで12万、24mm1.4Lで21万、70-200F4Lで11万85mmF1.2Lで19万
サンニッパはムリとして200mmF2.8Lで11万、ボディが20万とする。
う〜ん全部で94万、中古で何とかしても60万ぐらいかな?
売り払った30万引いても新たに30万か・・・
3年弱分のプリント代を先行投資する気になれば買えなくも無いね。
でもほらまた1年もすると新ボディ買わなきゃならないでしょ?
プリント代回収する暇ないからきっと買えないね。(笑)
 デジカメはゴミ除去等の画像処理は面倒じゃないですか?
 デジカメに換えた友人はモニタとの長時間のにらめっこで、老眼の年なのに近眼
が進んだと悩んでます。
456:04/12/23 00:53:24 ID:WlFj+dSU
>>455
さがってないよ。

35mmくらいならデジタルの方がいいでしょ。F-1とかはマターリと使えばいいのでは。
今時デジタル引き合いに出しても面白くないと思うが、、
デジタルが良いのはあたりまえ。F-1の良いのもあたりまえ。
大事なことは、F-1のどこがよいか自分でわかってる事じゃない。
じゃないと、貧乏くさいカメラに成り下がる。気持ちを豊かにして使うカメラだねぇ。
457名無しさん脚:04/12/23 07:36:17 ID:CJII73Ol
>>456
ごめん、下がってる?
でもさ、単玉Lレンズで満足してた人がデジでも満足なのかとても気になります。
売却金額+年間プリント代(10万弱)の投資でイケルなら転んじゃいそうですよ。
フィルムの無駄が気になるスナップならリコーのコンパクトデジカメで充分だしなぁ
458名無しさん脚:04/12/23 12:24:08 ID:WlFj+dSU
OK!さがってます。
まあ、F-1は売りたくないなぁ。。デジも買って出動機会は激減。
これからは、のんびりと町中スナップなんかに活用予定。
クラシックで作りの良い時代のものですから、そのあたりを満喫して
マターリと使っていくつもり。
459名無しさん脚:04/12/30 19:34:40 ID:PDCNdjX7
NF-1を10年使った後に、興味半分で買った旧F-1にはまって10年。旧F-1になって
から、作風がガラリと変わりました。NF-1は速写性に優れているけど、どうも落ち
着いて撮れない。旧F-1になってから、ジックリとファインダーを見るのが楽しくて、
より緻密な写真を撮るようになりました。
ファインダーに集中してピントを合わせながら、同時に露出を確認して・・・これの
一つでも欠けたら、何か物足りない。よってAFへの乗り換えも無さそうです。
460名無しさん脚:04/12/30 23:01:41 ID:XlAYvdmV
いろんな銀塩機材をすべて処分してデジ移行をしてから
今手元にある旧F-1後期をどうしても欲しくなって買った。
これは眺めて弄んでいるだけでもほれぼれするほどいいカメラだな。
過去に銀塩を経験した人の精神安定剤。
461453:04/12/31 16:38:05 ID:HrNL9fOE
(´・ω・`)久しぶり

>>454
24の1.4Lは8万円台だった。

旧F-1は完全メカカメラだから残しました。
時々出してなで回してやっております。
7〜8年前に値段が大きく下がったときに三宝で5万で買った
ものですが、いまでも塗装ハゲは一つもなくぴかぴかです。
462名無しさん脚:04/12/31 21:32:38 ID:KQJbUQLM
つまり使ってないと
463453:05/01/01 02:10:57 ID:c+Vcs51b
そのとおり
464名無しさん脚:05/01/01 03:38:36 ID:ibw5rE76
旧F-1には良心が残ってるな、、と思う。
465名無しさん脚:05/01/01 03:39:26 ID:ibw5rE76
そう思う2005年元旦。
466名無しさん脚:05/01/01 17:27:28 ID:JCPkheHM
機械式カメラかあ、、、
俺はもう卒業したよ。
今はスカスカのピントリング回してる。

卒業証書は66万番台のボディが1台。
467名無しさん脚:05/01/01 22:15:15 ID:jzPzv8nP
つーか、旧F−1が最初で最後の良心。
468名無しさん脚:05/01/02 00:28:00 ID:QWKoVzMA
あのキヤノンがこんなもん作ってたなんて、、、
漆塗りの様な上品な塗装も角がスレて真鍮が出てるけど
そんなとこまで絵になるカメラだな。
469名無しさん脚:05/01/02 17:48:56 ID:5hcJ57av
旧F−1の開発や販売に携わっいた人たちってもう、キヤノンincやキヤノン販売を定年退職されたのかな?
470名無しさん脚:05/01/02 22:22:08 ID:r6EDJtNB
まだ結構いますよ
471466:05/01/02 22:53:34 ID:kqLIPC7z
今は1D系使って写真撮ってます。
これはこれでいいカメラなんですけど、、、
何て言うか、ただの高性能な道具でしかない。

でもしょうがないですよね。
472453:05/01/03 10:55:46 ID:H/tfG2LS
カメラ各部のデザインは、ものすごく古くさくてRF機のデザインの
臭いが残っていたりするのに、全体でみるとなぜかすごいカコイイ
473名無しさん脚:05/01/03 21:10:26 ID:Ac/WnSIq
>469
新宿SCが三角ビルの頃って、カメラに詳しい年配の方々が、結構丁寧に応対
してくれたんですけど、移転後、彼らの姿が見当たらないんですが・・・。
初めてSCに行ったのが20年程前で、その頃から殆ど同じメンバーだったと
思ったのに・・・。
彼らは旧F−1時代からの人たちでした。
474名無しさん脚:05/01/04 21:20:39 ID:HUzb2MPc
NF−1を20年、旧F−1を10年使っているけど、とても最近のカメラには
興味が行きません。EOS1Vでも、F5でも、どうしても安っぽく見えて
しまって・・・。
まあ、当分壊れそうにも無いし、それまでは今迄通り使っていこうと思ってます。
475名無しさん脚:05/01/04 21:46:48 ID:Q95Y4ueD
>>472
そう、たまにフラッシュカプラーを外して眺めると・・・
476名無しさん脚:05/01/05 23:32:33 ID:/rzM6ZSP
一般人は FTb を使ってたんだよね。

F-1 を使いこなしていた俺らって、やっぱりいいよねぇ。
当時 2 本目のレンズ( 24 mmF 2.4 )を買うまでは、3 年かかったが・・・
477名無しさん脚:05/01/06 20:39:16 ID:Qjs26WYO
>>476
てめーも一般人だろが。
478名無しさん脚:05/01/07 10:38:59 ID:T9OG1oHj
>>477
い〜や、オレは F-1 を買えたから、特権階級だったよ
479名無しさん脚:05/01/07 20:40:56 ID:uf5fJSGM
こういううぬぼれ人種か。
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1097950649/l50
480名無しさん脚:05/01/09 19:38:27 ID:V09zqqJs
>>478
おいらも20年以上前、66万番台のF−1を新品で買ったクチだよ。
当時のおいらは高校生。
そりゃもう、バイト代から貯金から全部はたいて、
知り合いのカメラ屋さんに大マケにマケてもらって、だったよ。

高かったけどよかったと思ってる、いまだに現役だからね。
けど、今も昔もどっちかといえばビンボーだなあ。
オジサンになった今、FDの中古が安くなってウハウハ言ってるんだからねえ。
481名無しさん脚:05/01/09 19:51:10 ID:HQPl4KOt
確かにFD安くなったね、55mmとか21mmとか15年ぶりに買ったよ。
482名無しさん脚:05/01/10 00:00:57 ID:03W5aVTx
教えてくれで申し訳ないが、近所のキタムラでモードラが出ている.NF-1の物の
マニュアルがついているのだが、旧F-1には使用できないのだろうか?機体が他所に
置いてあり、ためしに装着が出来ない.
483抑圧:05/01/10 00:02:31 ID:BLYPTwo6
>>482
無理!!!!
484名無しさん脚:05/01/10 00:30:14 ID:03W5aVTx
thank you
485FTbユーザー:05/01/11 22:11:43 ID:F6OgwKEu
先生からF−1借りたまま写真部をやめた奴からカメラを取り返した。
そしたら先生が「そんな君にはこのF−1後期型を貸してあげよう。」
と、取り返したご褒美に貸してもらった。卒業の時まで貸してもらえるらしい。
これからこのF−1をFTbの壊れた時のためのサブカメラとして使おうと思う。
F−1はFTbより重いし軍艦がペンキで塗ってておもちゃみたい。
でもマウントとりはずせるしいろんな部品をつけたりはずしたりできておもしろい
からやはりF−1は世界一のカメラだと思う。高校生でF−1を使える身分に
感謝した一日だった。


486名無しさん脚:05/01/11 23:53:10 ID:/8m59vRF
そうだな〜
昔も高校生でF−1を使える(持ち歩ける)のはごく一部の人だけだったからな。
でも、マウントはとりはずし出来ないよ(笑)
487名無しさん脚:05/01/13 10:06:42 ID:6OewMk5L
ファインダーのことと思われ。
488名無しさん脚:05/01/14 16:53:50 ID:BP4efd6G
久しぶりに使ってみたけど、同プリしてみたらほとんどの写真の
右上にゴーストのようなフレアのような物体が。。シャッター幕に穴でも空いているのかな。
489名無しさん脚:05/01/14 17:04:27 ID:p4jCVqLD
>>488
志村ぁ〜!
モルト!モルト!
490名無しさん脚:05/01/17 23:41:04 ID:WDsnj877

上手いんだなぁ〜これが!
491名無しさん脚:05/01/21 22:43:28 ID:OYFjtpWm
友人が親からF-1をもらったらしい。しかし友人はカメラはさっぱりで、
ペンタ野郎の漏れもF-1は初めてなので操作がイマイチ分からず。

動作チェックも兼ねて暫く漏れに貸してもらえるということで
いろいろ知りたくてこのスレ上から読んでいったら
>277でオンラインマニュアルのアドレスがあったので読んでみた。
露出計の使い方がやっと分かりますた。ありがとう。

ついてたレンズはカビが発生しまくりだったのでFD50mm/F1.8と電池アダプタを買ってきますた。
軽く掃除して明日早速試し撮りに逝ってきます。

ついでに質問ですが、最初ついてたカビレンズはFD50mm/F1.4でS.S.C.って書いてて
今日買ったFD50mm/F1.8はS.C.って書いてあった。
これってコーティングの違いかな。結構変わるもんなんですかね?
492名無しさん脚:05/01/21 23:16:04 ID:YCwVAq3v
SSCがスーパースペクトラコーテイング、SCがスーパーコーテイング。
確か、多層膜コーテイングと単層膜コーテイングだったとおもいますが。
逆光以外、あまりかわらないと思います。
493名無しさん脚:05/01/22 00:07:07 ID:lVPGt+mp
>>491
FD50mm/F1.8は名レンズだよ。1.4もそうだけど。

キヤノソの標準に外れはない・・・ほとんど。
494491:05/01/22 00:44:27 ID:AHkzeIiR
>492
>493
おおっ、ありがとうございます。
借りてる暫くの間堪能して、返したあとは友人を立派なF-1使いに仕込みますw

しかしシャッターきもちいいっすなー。さすがはF-1、ちょっと惚れますた。
495名無しさん脚:05/01/22 08:46:17 ID:jHETxvzp
55mm/f1.2s.s.c.ってどうなのかな?なんとなく惹かれるんだけど。
496名無しさん脚:05/01/22 14:28:59 ID:iurSihBS
あ、漏れも55mm/1.2s.s.c.が気になる!
なかなか美品がなくて買えないんだよな
497名無しさん脚:05/01/23 13:16:44 ID:x9rzEn1v
55mm1.2SSCの個人的な感想は

ボケはきれい
かなーり重くてでかい
色のりはいまいち物足りない
写りは並(悪くはないが取り立てて良くも無い)
BS58がなかなか無い

旧F-1のセットレンズだったし、
F1.2は貴重だし、一度は使ってみても良いのでは
498名無しさん脚:05/01/23 22:16:37 ID:a7m7UvWC
旧F−1のオーバーホールされた方、参考にどの位、かかりましたか教えて
いただけませんか?できれば補修された箇所とかも書き込みしていただければ
非常にたすかります♪
499名無しさん脚:05/01/23 22:31:20 ID:iUYSBKAB
OH自体の値段は決まっていて,キヤノンSC経由だと¥25,500(税別)
部品交換が必要なら,これに上積み(部品があるかは?)。
よほどのことが無い限り部品交換は必要ないのでは?
500名無しさん脚:05/01/24 22:01:25 ID:oVbJCscP
情報ありがとうございます!近々、オーバーホールしたいと思います。
バシャッというシャツター音はなかなか魅力がありますね。
巻き上げ感はいまいちなんですが。又、現役に使用します。
501491:05/01/24 23:49:09 ID:judIAljJ
件のF-1、試し撮りしますた。
結果高速側のシャッターが不調のようで、1/1000や1/2000あたりだと右側半分くらい真っ黒ですた( ´Д`)

一応友人には高速域は使うなと言っておきますが、
この症状ってOHで修理可能な範囲内なんでしょうか?

上の書き込み見るとOHは\25500-か・・・
亀オタの俺にはただでもらったF-1のパーツ調達やOHはぜんぜんオッケーな範囲だけど
オタでもない友人にOH費用は出せるのだろうか( ´Д`)
502名無しさん脚:05/01/25 01:23:07 ID:1M4gCtMR
現状を報告して友人から譲り受けるってのはどうよ
その時には友人の親にもお礼の手紙など送ると吉!
503491:05/01/25 02:24:06 ID:mNI18mOf
>502
勿論俺としてはその展開はなかなか(・∀・)イイ!!感じなのだが
友人、結構F-1カッコよくて気に入ってるんだよなぁ。

だからまあどこまで使えてどこからダメかを説明して、
金がかかって困るようなら喜んで身請けするよw

晴れてF-1オーナーになったらまた戻ってきまつ。
いろいろ教えてくれた皆さんありがとう。
504抑圧:05/01/25 03:56:57 ID:DeswB+Tk
>>501
シャッターバウンドで!再露光ですな!!
FTbや!F-1では結構多い!!
OHで治る!!!

散々既出だが!ヒガサが安いかな!?キヤノン認定!
メールで見積もり出来!宅配便で送ってくれるので!楽!
ttp://www.higasacamera.com
大体!納期一週間で!価格は2割引程度なので!5000円程!安かったように思う!
私も!よく利用する!!
住所が変わったみたいなので!今まで利用してた野郎共は!注意すべし!!
505名無しさん脚:05/01/25 12:36:57 ID:g6pGCjMy
>>504
住所が変わったんですって?確かめておかなくちゃ・・・

「!」がいい状態になってますよ。
506491:05/01/25 14:45:05 ID:6DrOIl+M
>504(抑圧氏)
アドバイス有難うございます。
一応友人に説明し、ヒガサにも見積もりを依頼してみました。
現状では友人はそこまでお金は出せないけど利用したいという気持ちらしいので
中〜低速あたりでしばらく使ってみるんじゃないかと思われます。

ホントにみんな親切にありがとう。
うっかり友人用と別に自分のF-1欲しくなっちゃったよw
507名無しさん脚:05/01/25 22:16:35 ID:R+LS+ZOM
旧Fー1、いいですね。ニューF1よりデザインのいいし・・。ファインダーも
1個は腐食がすすんで、もう1個がなんとか生存しております。
FD50mm1.4、FD300mm5.6、FD35−70mmm4の
3本のレンズでしょうもない写真をとりながら自己満足しています。
皆さんのF1元気ですかあ?
地金がでているのもなんか、かつこいいですね!
508名無しさん脚:05/01/26 00:42:10 ID:HICAxh/J
>>507
地金出まくりでつ・・・

でも、シャッター全速快調、露出計1/3アンダーで今日も元気でつ。
高いLレンズに手が届かないけど、
安いFDを使って楽しんでます〜

31万台初期型、中古良品で手に入れて20年以上使ってます。
EOSのほうが出番は多いけど、ここ一番ではこいつががんばってくれます。
509名無しさん脚:05/01/26 01:48:34 ID:uDEfWV8B
私のFー1も初期型、70年製。しかし、旧Fー1のシャツター耐久10万回
まではとてもとても使用されていません。たぶん、1万回そこそこと思われます。
旧Fー1以降、ニコンに乗り換えしたのでキャノン機はこれ1台。
キャノンEFも一時所持していましたが、下取りに。EFもF−1のサブ機として
十分にかっこいい機種でした。昔はよかった!
510名無しさん脚:05/01/27 23:24:12 ID:Ty4uJf1R
F-1のモルト交換をやりますた。
2時間くらいかかっちゃったかな?

フィルムカウンタ復帰ボタン?ピン?のところと、
パトローネ側のモルトが無いのが気になった。

とりあえず週末にでもテスト〜
511名無しさん脚:05/02/01 23:59:56 ID:xO+XW9HP
保守
512名無しさん脚:05/02/02 19:57:08 ID:AZa6b5X7
腐食したプリズムばかりが溜まってきた。
なんとかして復活できないかな?
513名無しさん脚:05/02/03 00:36:16 ID:IdSCrIdD
後期持ってんのに前期をヤホクで落としちまった。
「美品」というふれこみだったが、実際に届いてみるとそうでもない。
だが逆に、「使ったる〜」という気持ちがふつふつと湧いてきた。

そんな漏れは逝ってよしでしょうか?
514抑圧:05/02/03 02:18:20 ID:qeAzSWDx
>>513
否!
むしろ!使ってナンボですよ!!
515513:05/02/03 03:01:09 ID:IdSCrIdD
あんがと。
35mm F2 SSC着けたら重くて重くて(w

週末が楽しみ。
516名無しさん脚:05/02/03 12:32:04 ID:jSvq76lt
俺も最近ヤフオクで入手した。
まだフィルム一本撮りきってないので、完全かどうか分からない。
36なんて入るんじゃなかった・・・
517名無しさん脚:05/02/07 18:49:54 ID:v3p6Fz8k
俺も30代後半だし、あと何年旧F-1つかってられるなか・・・?
やっぱり年取ったら、あの重さはこたえるだろうし、視力が落ちば、やっぱり
MFは辛い。10代の頃は重さなんて全く気にならなかったんだけどね。
そう考えると、今まで使ってなかった超美品の後期を使い始めた。恐らく旧F-1
2台で、あと20年くらいは余裕だろう。その頃俺は・・・50代後半・・・。
518名無しさん脚:05/02/07 19:43:15 ID:RTFUZZmh
大丈夫、昔の老人はちゃんとMFで写真撮っていたんだから。
519名無しさん脚:05/02/08 10:39:02 ID:BRuICFyX
>>518
昔の老人は、パソコンで目の老化があまり進んでなかったからねぇ・・・

オレもつらくなってきた・・・50歳・・・
520名無しさん脚:05/02/08 18:07:58 ID:4raQeqxo
三十になりF-1前期を手にいれました。旧FTbをそれまで使ってましたが改めて作りの違いを実感して感動してます。
一生つきあうつもりですがプリズムとかはまだ直るのでしょうか?
521名無しさん脚:05/02/08 21:29:39 ID:BRuICFyX
1 台しか確保していないのか?

>>520
おまいさんが 30 年早く生まれてりゃぁなぁ・・・

すまん、酔っ払ってしまった・・・
522名無しさん脚:05/02/08 23:45:19 ID:9YwTxUF0
プリズムは直らない
気にせず使うしかない
523名無しさん脚:05/02/09 03:01:36 ID:u02FaImE
>>521

皆さん、何台くらい確保してるんですかね?
前期、後期、ファインダーのみとか詳細キボンヌ。
524名無しさん脚:05/02/09 12:07:24 ID:paC7PEtx
>>523

>>521じゃないけど。

前期3台、2台は常用、1台はスペアとして保存。
後期はもってない。

ファインダーが普通のアイレベルが1個、
スクリーンがいろいろ6つくらい。ジャンク臭いけどw
モードラ系は無し。
視度補正が使っている2個だけしかない。
手に入るうちにかっとかなきゃ。
525名無しさん脚:05/02/09 22:48:53 ID:EmO1YEAe
壊れそうにないのでF-1Nを一台のみ。レンズも潔く、NFD50F1.2Lのみ。
本当はFD55F1.2SSCのアスフェリカルが欲しいのだが・・・買えない。

メインはペンタに移行した。が、ペンタも危うい。
次はニコンに行こうか。(でも、ニコン、好きじゃないのだ)
526名無しさん脚:05/02/09 23:33:59 ID:eD1bvcJ8
蓑に逝ってやれよw
527名無しさん脚:05/02/09 23:34:51 ID:hoYJH5rg
>>525
ああ、おれもニコン好きじゃなかったけど、
今後のことを考えて移行しようと思ってるよ(悲)
528525:05/02/10 10:46:01 ID:MQNxNxsR
ミノルタにもいってる。
が、NMDレンズ、それも、最後まで残っていたようなモデルだけ・・・

しかし、皆、新品購入したぞ!レンズ3本で7万だったが・・・

ニコンも持っていなくはない。が、好みでないから、あまり使わない。
良いメーカーが消えるのが悲しい。
529521:05/02/10 14:01:43 ID:dB/NLbe9
前期改 1 台、後期 2 台です。

ワインダー 1 台(ほとんど使わない)

FD24mmF2.4 2 本、FD50mmF1.4 2 本、50mmF3.5 Macro 1 本
135mmF2.5 1 本、200mmF4 1 本
35-70mmF2.8-3.5 2 本、80-200mmF4 1 本
(ズームはめったに使わない。24mm がメインです。)

と書いたけど、実際は重さとかで AE-1P + 24mm を持って出る回数が一番多いですけど・・・(^^ゞ
ボディもレンズも、オーバーホールもしなきゃならないし・・・

まぁ、ピント合せが苦になってきているので、AF の安いセットでも買おうかと考えてはいるんですが、先立つものがねぇ・・・
530名無しさん脚:05/02/10 17:22:55 ID:gsTQm96+
>>529
EOSの古いタイプでも、EOS5がダンパー溶けが無いらしくて調子よいよ。
グリップのべとつきと、モードダイヤルの故障が持病だけど、これは直せるし。
スナップ撮るにはけっこう使ってます。

ただ、FD使ってると、EFの単焦点が高くて手が出ないんだよね。
おかげで、レンズは28-105/3.5-4.5、75-300/4-5.6、50/1.8IIの3本だけ・・・

手持ちのFDマウントボディが全滅するまで、FDから逃れられないと思うけど。
531名無しさん脚:05/02/10 17:25:01 ID:emzsVW2J
さて、それはどういう誤爆だ
532529:05/02/10 18:30:09 ID:dB/NLbe9
>>530
オレに EOS を勧めてくれている?

実を言うと、こないだ EF の 90-300mmF4.5-5.6 とかいうズームレンズを拾ったんだよ。
今更 EF の単焦点なんざ買う気はないから、ボディは EOS5 でいいのかな?

ま、調べてみるよ・・・ありがとう

サードパーティの、短焦点ズームとかもね。
533名無しさん脚:05/02/19 08:20:21 ID:6OZkeY82
何で週末雨なんだ。
せっかく手に入れた55mm/1.2s.s.cを付けて出かけたかったのに。
まあ、1.2だから雨でも大丈夫かもしれないけど、人間がつらい。
534名無しさん脚:05/02/19 17:29:18 ID:NuiT2cwM
露出計が2.5絞りも明るい位置にある・・・

半固定抵抗弄りは自宅じゃ無理かな(´・ω・`)
535名無しさん脚:05/02/20 19:52:37 ID:okjE0yG0
でも旧F−1ってメーター自身のトラブルとか、CDSの劣化っていう話は
あまり聞かないね。
536名無しさん脚:05/02/20 19:55:36 ID:OEeGMNu2
露出計の針がくっついて動かなくなるってのを聞いたけど、それはNF−1の話?
537名無しさん脚:05/02/20 20:00:45 ID:okjE0yG0
旧F−1でも追針の粘りはあるね。機械式のものだから、OHで直る
けど。
538名無しさん脚:05/02/21 15:09:58 ID:QEl8lIro
>CDS素子の劣化っていう話
無いねぇ、過去ログにも。(抑圧タン、聞いたことある?)
油の粘りだけは機械である以上致し方ない。

保管する上での致命的な弱点といえばプリズム腐食位かな?
539抑圧:05/02/21 21:16:43 ID:/a7NFuMt
>>534
感度ダイアルで!調整すればOK!!

>>536
>>537
旧F-1では!絞り側の○針が!粘って!ほっといたら!動かなくなった事あり!!
自分の店で!修理やってる中古屋で購入したので!
そこへ持って行って!修理したんだが!あえなく再発!!!
SS持って行ったら!以後再発無し!!!

ニューF-1の場合は!シャッター連動の方の針が!
半押ししても!動かない時あります!!
ちょっと揺すったりすると!動き出すので!そのまんま!!!

>>538
メーター不良の機体は!案外!CDSは生きてて!
断線だか!接点腐食だかで!露出計が!死んでる場合が多いと聞くな!!

あと!多いのは!高速シャッターバウンドとか!シンクロとか!そのへん!!
540名無しさん脚:05/02/22 14:39:39 ID:yPHvaP41
やっぱ抑圧タン詳しいでつね。
これからもよろしく頼む!!!
541名無しさん脚:05/02/25 15:29:30 ID:pLi5QqXD
俺もF-1落としてメーター壊れたことあったけど、落下のショックで断線した
だけで、ほんの10分で、目の前で直してくれた。F2フォトミックが全滅してる
こと考えると、凄いね。
542名無しさん脚:05/02/27 01:10:43 ID:gvsAV8+o
どもF−1(後期)ユーザーです。
今日、地図でフラッシュカプラーF購入したんです。
お店に在庫が5本ほどあって、全部自機につけてためしてみたんですけど、
どれも発光せず。
でも、カプラーを付けた姿が新鮮で結局お飾りとして購入しました。
ところが帰っていじっていてビックリ!
X接点以上のシャッター速度(1/125〜1/2000)では発光するんです。
意味ねー!
みなさん、こんな症例聞いたことありますか?
修理で直りますかねぇ。一応電気系統の故障だし・・・。
543名無しさん脚:05/02/27 07:32:06 ID:LS58+rRV
>>542
F-1のシンクロは故障するよ。
俺のも知らぬ間に発光しなくなってそのままだ。
修理出来るんじゃないかな?>抑圧タンヨロシク

あと、カプラーF付けたままだと
トップカバーにへこみ作りやすいから
取り扱いに注意した方がいいよ。
544名無しさん脚:05/02/27 14:40:09 ID:udWyYWJN
抑圧タンじゃなくてすまん。

F-1のシンクロ不良はよくでるトラブルです。
修理で復活する可能性が高いはず。
実用に支障がなければ放置してても重大なトラブルに繋がる事はないでしょう。

気持ちの問題です。
545名無しの愉しみ:05/02/27 16:38:46 ID:x8Pt6Uul
>X接点以上のシャッター速度(1/125〜1/2000)では発光するんです。
>意味ねー!

FP接点は生きてる訳だから、FP級フラッシュバルブを焚いたらw

ちなみに、接点部品不良は本来は交換して修理するというのがセオリー
だが既に在庫が無いので、接点を磨くというのが現在の修理法。

簡単なバネ状の部品だから、なんなら、作っても間に合うかもね。
546名無しさん脚:05/02/28 01:16:01 ID:7b8Sjf2q
>543 544 545

ども、アドバイスありがとうございます。
フラッシュバルブやってみたいけど、流石にね。^^;
どうやら、結構ある症例で対応策もある程度セオリーがあるみたいですね。
いよいよ、OHのタイミングが来たかなあ・・・。
その間は、NewF−1とFtb−Nで繋ぐとしても、OH・修理で
どのくらいとられるんだろう・・・。
あとSSの方がいいですかね?教えて君ですみません。
547抑圧:05/03/01 03:54:55 ID:Ef9VB0b6
>>546
SCの修理の場合!軽修理(故障部分のみ!)!重修理(OH!)とか!分かれてて!
その基本工賃!+交換部品代金!っていう計算だったと!思うので!
軽修理で修理可でも!重修理扱いでOHもしてしまう方が!
これからも使っていくなら!お得かと!
部品交換無しなら!OH料金のみで!大抵修理してくれるはず!!

SCが無難だが!SC出しても!認定修理屋に!回す場合もある!
大概!きちんと!メーカー講習を受けているので!問題無し!!
認定じゃない修理屋は!胡散臭い所も多いので!辞めておいた方が良いかもな!!

まあ!個人的には!旧F-1でストロボは!本体以外にも!
カプラーが接触不良を起こしたり!なんか不安定なので!
ニューF-1持ってるなら!そっちで!ストロボ撮影が!オススメ!!
548546:05/03/01 18:37:36 ID:l0uYA0Po
>547

詳細なレスありがとうございます。
実は、本日SCに出してきました。OHでも27,000円くらいだったので、
OHとしてお願いしました。
547さんのレスを事後的に読んで見て、結果的に正解だったかなって思ってます。

たしかに電気系統メインの技術は、新製品になるほど安定感が増すでしょうね。
ただ、542でも書いたように1/125以上では発光するので、カプラーの接触は
問題なさそうです。
ニューF−1も好きですけど、やっぱり旧F−1がフィーリング的には
一番好きなんですよ。
実はEOSも超望遠単焦点レンズ以外はほとんどシステム揃ったりしています。
でも、街スナップにはRFか旧F−1を使いたいっていう単なるワガママです。
549545 :05/03/02 20:34:23 ID:EiExIUEO
正直街スナップには重い。RF機の方がベタ
とはいえど、F-1の風貌にやられたクチだね。>>546

>電気系統メインの技術は、新製品になるほど安定感が増す
これは新品なら兎も角、中古カメラにはきついね。
シンクロなんて、単にシャッターにスイッチが付いてるだけだから
バネ一個取り替えれば、とか磨いてみるとかで済むと言う領域。
これがA−1みたいになるとそうはいかない。一旦壊れたら、
部品取り機でもない限りそのまま昇天。

>抑圧タン
シンクロの壊れた一眼なんて抱えてちゃ駄目、駄目、駄目、
F-1も可哀相、飾り物じゃ無いんだから。焚いてナンボでしょ。

1950年代の本でもシンクロの駄目な(小型)カメラなんて
半端物だと書かれてるのみて修理に出したよ。今は元気そのもの、
ミニカムのガンを付けてボンボン閃光電球焚いてるよ。

しかし今月一杯で販売中止>閃光電球(M級プレスB)
550抑圧:05/03/04 02:55:35 ID:6tAWv9t+
>>549
>シンクロの壊れた一眼なんて抱えてちゃ駄目、駄目、駄目、

まったくその通り!!
しかし!カプラーDとやらが!非常に使いにくく!
また!カプラーFでは!ファインダーを!ベコベコに!凹まし!
さらに!カプラー外しておくと!肝心な時に!どこに片付けたか!思い出せず!出てこねえええ!!!
なので!ストロボ撮影は!ニューF-1を使ってます!!!
551名無しさん脚:05/03/04 23:35:14 ID:un4i4kuX
1/60で今さらストロボ撮影はせんだろう。
旧F−1はデイライト撮影専用で楽しむのが粋ではないか?

よってシンクロが壊れていても旧F−1の良さは色褪せないかと思います。
552名無しさん脚:05/03/05 00:45:50 ID:eDqnIDos
タングステン下でスローは駄目か
553名無しさん脚:05/03/05 11:35:23 ID:AgagJjeE
バルブでマグネシウム発光器ってのも

>>552
IDにDQNが・・・
554名無しさん脚:05/03/05 17:08:28 ID:Iv4yklYb
初めて書き込みます。よろしくお願いします。
だいぶ前に前期の中古を買いました。外観がかなり綺麗だったので
購入に至ったわけですが、最近になってWein cellのバッテリーを
入れてみましたが露出計はピクリとも動きませんでした。
ただ、ここのスレを読んでいると修理すれば直るようなのでSSに出
そうと思います。あと、前期なのにシリアルが66万番台なのです。
なぜなのでしょう?
555名無しさん脚:05/03/05 20:08:46 ID:eSAxocpr
↑落下修理品。
556554:05/03/05 20:19:11 ID:Iv4yklYb
>>555
そうなんですか。がっかりです。
557名無しさん脚:05/03/05 21:33:14 ID:M9jV8jzS
>>554

おそらくメータースイッチの接点不良。
巻き戻しクランク周りを外して、中の接点を磨け!
558名無しさん脚:05/03/05 21:41:58 ID:/GXqLJcS
やはり異常だわ、「!」多用の文章。
学校出てるんなら、普通の文体で書きなよ。
559554:05/03/05 21:55:06 ID:BRD60+93
>>557ありがとうございます。
ただカメラの分解は一度も経験したことがない
ド素人ですのでオーバーホールを兼ねてSSもしくは
ヒガサにでも出してみようと思っています。末永く
使っていこうと思っていますので。
560名無しさん脚:05/03/05 22:25:27 ID:oaM8nuk+
>>559
SSに持っていってもSS経由で外注業者に行くようです。
ならば、最初からヒガサさんにお願いが吉かと。
561559:05/03/05 22:32:55 ID:BRD60+93
>>560
ありがとうございます。ヒガサさんに見積もりを
出してみます。
562名無しさん脚:05/03/06 10:34:26 ID:NSZe5jlx
>>551

前略

>1/60で今さらストロボ撮影はせんだろう。
>旧F−1はデイライト撮影専用で楽しむのが粋ではないか?

これは個々人の考え方なり、何なりがあるでしょう。
しかし、拙者の申し上げたいのは「修理が可能であるのに、
放 置 す る と 言 う の は、単 に 不 精 な 
だ け だ、壊 れ た カ メ ラ 抱 え 込 ん で 
悦 に 入 っ て る と 言 う の は、傍 か ら
見 て 気 持 ち 悪 い。デ イ ラ イ ト 云 々
は 自 分 の 道 具 位 整 備 し て か ら に
し ろ。そ れ と も お 前 は ニ コ 爺 の 類
か」ということなのです。
                          草々
563名無しさん脚:05/03/06 14:19:33 ID:RX5T4lUO
>>558
なぜ、そう気にする?

Canon スレに常駐し、的確なアドバイスを与えてくれる、抑圧タソを支持するぞ
564名無しさん脚:05/03/06 16:27:59 ID:KWkrrMMy
エセ抑圧氏が出回ってるからな
まぁ、文章を見ればエセかどうか判るもんだが・・・
565名無しさん脚:05/03/06 20:19:23 ID:+wesVlS+
562は常にデイライトシンクロ撮影してるのか?
道具の整備云々の話はしてないんだよ。

完璧主義の君はニコン爺以下だな。壊れてる=撮影不可能・不動ぐらい
のおおらかな考えでいいんだよ。



566二個爺兼旧F−1ユーザ:05/03/06 20:26:13 ID:tXOhpksf
>>562
>>565
もうやめれ。
どっちでもいい。
各々が好きにすればいい。
二個爺をあてつけに使うな。
不愉快だ。
プンプン。
567名無しさん脚:05/03/06 20:45:41 ID:nkgP8GqH
スレの流れと関係ない話。
旧F-1とF2比べて,どっちがいいかといったらやっぱりF2かなあ。
旧F-1を3台持ってるが,最近無性にF2がほしい。
F-1はなんだかんだとトラブルが多い。F2はF-1よりタフそうだからな。
568名無しさん脚:05/03/06 21:03:19 ID:7iB4KyAq
>>567
露出計でF-1がイイ!
569名無しさん脚:05/03/06 21:06:36 ID:nfCAkFTO
銀座某所で、F−1後期+100mmF2、
どちらにも”US NAVY”の刻印が入ったやつを発見。
68000円で、かなりコキ使った外観。
軍ヲタでもある漏れ、かなり欲しかったが、軍資金がなく断念。

しかし、米海軍は100mmで何を撮っていたんだろう?
ポートレートでもあるまいに・・・。
570名無しさん脚:05/03/06 21:07:15 ID:nkgP8GqH
露出計は断然F-1。それは認める。部分測光も秀逸。
ただアイレベルのF2をもってこられると弱いんだわ。
571名無しさん脚:05/03/07 00:54:56 ID:ecAoo8Ks
モードラを付けるとF-1は快音。F2は怪音。
572名無しさん脚:05/03/07 01:00:40 ID:vgJMISaO
>>569
海軍艦船甲板よりの撮影用
焦点無限遠固定じゃなかった?
573抑圧:05/03/07 02:53:10 ID:jxRhAJy4
>>572
無限遠固定焦点の望遠は!
戦闘機の!コクピットに持ち込んで!領空侵犯機の!撮影という!話を!聞いた事がある!!
なので!後に!AE-1の方が!露出気にせずに!すぐ撮れるんで!そっちを導入したって話だ!!
織田裕二が出てた!「ベストガイ」という映画で!
ペンタックスの!スーパーAだかで!同様のシーンあり!!(航空自衛隊だが!)

ニューF-1の方は!トランクに入った!レンズ数本と!ストロボの!フルセットがあって!
これは!広報カメラとの!噂である!
574名無しさん脚:05/03/07 08:43:58 ID:mm4aeUUF
>>573

おい、ちゃんと読んで欲しけりゃまともに書いてみろ。
575名無しさん脚:05/03/07 12:16:10 ID:hbgffora
>>574
同感だが、あきらめて読んだ方が早いと思う。
まあ、読まなくてもかまわんが。
576名無しさん脚:05/03/07 13:38:44 ID:2JCDVdiy
>>573
ラジャ
577名無しさん脚:05/03/07 15:28:42 ID:pwjNY3BB
抑圧氏の論ずることはなかなか中身があって良いのだが、
いかんせんあの文章では・・・
ちゃんとした分かりやすい文章で表現してくだされば
まだまだ参考にしたい人たちもいるはず、
なんとかならないでしょうか。
578名無しさん脚:05/03/07 16:07:46 ID:jpWEqYpx
>>577
俺も以前はそう思っていたが、最近は慣れた。

有益な情報を教えてもらえるのなら多少の「修行」も必要かと
思えるようになった。
579名無しさん脚:05/03/07 18:01:12 ID:A/EBca9K
有益なんだけどなぁ・・・うざいな。

旧F-1N、毎日、自宅待機。君を使うときが、いつかは来るかもしれない。

フィルムがあり、我が家の他のカメラが全滅したとき、最期まで動き続けるのが君の使命だ。
580名無しさん脚:05/03/08 03:22:03 ID:IBwcXrRo
『!』だけ見なきゃいいんだよw
581名無しさん脚:05/03/08 08:38:00 ID:/fCRcq3F
「!」は抑圧タンの芸風として定着したのかと思ってたら急に変な流れになったなぁ。
582名無しさん脚:05/03/08 10:20:14 ID:o6/2AvPU
やっぱり読みにくいもん
最後にまとめていれてくれよ
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
583名無しさん脚:05/03/08 11:10:09 ID:VHu025vP
近ごろF−1、一時期より高騰している気がするのだが、気のせい?
584542:05/03/09 01:51:12 ID:wXd+lGqY
>549
確かに風貌も含めたフィーリングにやられた口ですね。
気分でRF使いたいときとF−1で行きたいときがあります。

>551
仰ることは分かる気がします。ホットシューの付いていないF−1の
形が一番美しいでしょうね。
でも、カメラである以上、写す道具だし、そうである以上、
表現にかかわる部分の機能は直せれば直したい。
そういう意味ではオイラの考え方は549さんや抑圧さんに近いのかな?
585名無しさん脚:05/03/09 01:55:03 ID:7BH4dYrH

http://www.f-cc.com/shinri/

ここで占いしてもらおうと思うんだけど、
使ってみた人感想教えて下さい。

586名無しさん脚:05/03/09 08:45:09 ID:uxlbdNt/
F−1は動きが少ない。出物は高い。
587名無しさん脚:05/03/09 12:35:17 ID:hOOtobcV
NewF-1の方は在庫も多いし、美品が値下がりしてきてる。
588名無しさん脚:05/03/09 12:40:29 ID:hOOtobcV
先日、カメラ博物館の講演を聞いてきたけど……
F-1を開発した社員は、すでに定年退職。亡くなった方も。
宣伝を手がけた、当時の新入社員たちが、まもなく定年。
キヤノンにとって、完全に過去のものになっていくね。
589名無しさん脚:05/03/09 12:52:15 ID:82l18Z9H
俺は!抑圧さんの!芸風を!支持する!!
うざい言う奴は!彼より有益な情報書いてみよ!
590名無しさん脚:05/03/09 14:07:09 ID:zoDVLATf
↑同意
591名無しさん脚:05/03/09 18:28:18 ID:xJYCU0lR
抑圧氏から情報を得たけりゃ、多少の我慢はしろってことだ。
我慢できなきゃ、スルー汁!!!!!!
592名無しさん脚:05/03/09 20:22:15 ID:yNjTOawD
>うざい言う奴は!彼より有益な情報書いてみよ!
残念!だが!!正論!!
593名無しさん脚:05/03/10 05:52:14 ID:QlFPiruQ
おお!オレも!気にならんぞ!!!w!たのしい!!!ねむい!
594名無しさん脚:05/03/10 17:53:43 ID:SJl6DWua
F-1でEOS用のフラッシュって使えますか? 550EXとか580EX
595名無しさん脚:05/03/11 01:18:32 ID:g0X7/Frx
先日、F-1発売当時のカタログ(1971年2月発行)を手に入れました。
赤の表紙をめくると、左ページは白、右ページは藤色の地色に「ごあいさつ」。
今のカタログの作り方とはずいぶん違います。
「現金正価」「月賦定価」など、時代を感じさせます。
596抑圧:05/03/11 06:08:20 ID:cj9lcuh1
>>594
EOS用のは!TTLオート専用ストロボなので!
TTLストロボ機構の無い!F-1には!オート撮影不可!!
(例外!480EG!)

装着すると!一応光るので!
GN÷撮影距離=絞り!(ASA100!)という!勝利の方程式にそって!
マニュアル発光で!発光量を調整し!使う事になります!!
マニュアル発光不可の!ストロボは!常にフル発光するので!カタログのGNから計算せよ!!

実質!面倒くさいので!外光オート可能な!ナショナルとかの!中古がオススメ!
597名無しさん脚:05/03/11 08:59:13 ID:eHAGs0JT
>>596
有益な情報、いつもありがとうございます。

ところで、抑圧タソは眠らないのですか?
598594:05/03/11 16:39:53 ID:7NeI96Ce
>>596
 なるほど助かりました。
使用頻度が多くなるかどうかで外光オートのを買うか検討してみます。

あとシャッタースピードは1/60とかに固定でいいんでしたっけ?
599名無しさん脚:05/03/11 17:49:41 ID:Pbbz9/9v
1/30でもいいよw
>外光オート
ナショナル製グリップタイプもいいが、ここは一つ、
キャノンAシリーズのクリップオンというのも手ではある。
600名無しさん脚:05/03/11 18:15:53 ID:CSGoZkQq
F-1にはパナのPE-320Sっての使ってる。

マニュアルで1/16まで絞れるし、
外光オートにしてはけっこう正確に露出がきまる。

ただしチャージがちょっと遅いので辛い事も・・・
601抑圧:05/03/11 23:18:33 ID:cj9lcuh1
>>597
気遣い謝意!!充分寝たぞ!!
体調悪く!帰宅後即就寝!!
異常に早い目覚め!!!なので!今!すこぶるネムい!!

>>598
シンクロより遅い!シャッター速度で!OK!!
露出計の値を!参考にして!背景等の明るさや!手ぶれを考慮して!
シャッター速度を決定せよ!!(スローシンクロ!!!)
602名無しさん脚:05/03/13 22:00:02 ID:/13mWyez
はっきりとしたデータがあるわけではないが、NのF2のフォトミックシリーズはメーター不良で治らない話をたまに聞く。

旧F-1の露出計はそれに比べてもちがいいのでは?
603抑圧:05/03/14 21:46:26 ID:QprUMCkR
>>602
総じて!この時代のカメラは!
意外とCdSは生きてて!原因が断線!!!
とかが!多いみたいよ!!
604名無しさん脚:05/03/14 23:57:04 ID:ICtlMZE1
プリズム腐食ってモルトが原因って聞いたけど、交換してもまた何年後かには
モルトが溶けて腐食してしまうのでしょうか?
なにか抜本的対策ってあるんでしょうかね?
605名無しさん脚:05/03/15 09:53:15 ID:V08QHf/R
>>604
昔から使われているポリウレタン系のモルトは加水分解するけど
分解しにくいポリエチレン系のモルトもあるよ。
606名無しさん脚:05/03/15 20:01:47 ID:c8NB9Fr7
>>605 回答ありがとう!
なるほど、分解しにくいものもあるんですね。
ちょっと思ったんですが、プリズムにモルトが直接接触しないように
何かを間に入れて固定すると言うのは不可能なんでしょうか?
開けて見たわけじゃないのでイマイチ構造がわかってないのでその辺が
スゴク疑問です。
607名無しさん脚:05/03/15 21:32:50 ID:V08QHf/R
>>606
モルト自体がその役割を担ってたんだよ。
金属のバンドとかで固定されてたりするんだけど、
直接金属部があたらないようにモルトをクッションに使っていたんだよね。

プラスチックでカバーしてあったり、結構いろいろな方法がとられてるよ。
608名無しさん脚:05/03/15 22:28:56 ID:c8NB9Fr7
>>607
情報どうもありがとう。
なるほど、金属バンドとの緩衝材がモルトだったんですね。
モルトのみのクッションだけだった場合、オーバーホール頼むとプラスチックでカバーする等の
対策はやってくれるのかなぁ?
もしかして、ロットによって対策品とかあるんでしょうか?
知ってたら教えてくださいませ。
609名無しさん脚:05/03/16 22:31:15 ID:5EJaTnH+
>>608
もしかして、FTbの後期型かな?
縦の2本線というのがなんとなくそれっぽい。

もし、FTbなら、ちゃんとポリエチレン?のシートで保護されるようになってる。
ところが、一枚物のカバーをペンタプリズムに合うように折り曲げているので
1ヶ所だけ隙間ができちゃうところがあるんだよね。

で、その隙間部分だけモルトが染み出してミラーを腐食させちゃう。
縦の2本の影は、ペンタ部のカメラを構えて左側の部分の1ヶ所だけ。
2ヵ所に見えるのは、ペンタプリズムで反射して2つに見えるから。

モルトが粘っているのをきれいに取り除くだけでもほとんど気にならなくなるよ。
銀が剥げた所と、剥げていない所の境界はなんとなくわかっちゃうけどね。
1台しか修理していないので、全部がそうなのかはちとわからんが・・・
610608:05/03/17 01:13:33 ID:3waUm5HA
>>609
どうもありがとう。
対象物はF−1です。フィルム室のモルトは溶けてるので、ファインダーもダメかと・・・
ファインダーを外してスクリーン側から覗くと茶色い点が2点真ん中に見えます。
また、隅の方にモルトらしい影が見えます。オーバーホールだそうかと思うけど、シャッターは全速快調だしなぁ
それに、何年後かに同じようになるならとりあえず自分でやっておいて
不調になってからオーバーホールに出した方がいいのかとも思ってますし、オーバーホールで何か対策してくれたりするなら出してしまおうとも思うしで悩んでます。
ちなみにLOTは50万番台の後期型です。
やって見たほうが良いのかなぁとも・・・
611名無しさん脚:05/03/17 19:36:17 ID:dhv5Gs4B
>>573
亀レスで申し訳ないが、
F−1本体にストロボと35、50、135mmのレンズ、
何種類かのフィルターがセットになり、
特製のウレタン内張りを施したハリバートンのカメラケースに納めたものが、
米陸軍特殊部隊「グリーンベレー」の「カメラキット」として使われていたことがある。
612609:05/03/17 21:39:08 ID:ypwrWcM6
>>610
なんか、ほかのスレとごっちゃになっちまった・・・
気にせず流してくだされw
613抑圧:2005/03/21(月) 18:37:52 ID:hJ0bINv2
>>611
情報謝意!!
軍用のやつとか!報道専用部品とか!医療関係仕様とか!
情報が断片的で!資料が無いので!いろいろ謎が多いな!!!!!
614名無しさん脚:2005/03/24(木) 22:29:02 ID:kXTumwVm
はじめまして、
昨日、旧F-1前期を目黒の新田カメラサービスに出してきました。
わざわざ遠くから来てくれたと言う事で割引してくれました。
重修理で見積もりが2マソです。
カビだらけのスピードファインダーも7千円で診てくれるそうです。
55mmf1.2sscはまだ大丈夫だそうなので持って帰りました。
出来上がりが楽しみです。
駄文スマソ。
615名無しさん脚:2005/03/29(火) 00:06:25 ID:Z5xxjWUi
newFDでよいズームレンズありますか?Lレンズは高価なのでそれ以外で。
616抑圧:2005/03/29(火) 02:55:14 ID:VE0HvmQt
>>614
目黒カメラサービス!?
初めて聞いた!!!!!!
出来上がったら!またレポ頼む!!!

>>615
一応!誘導!!
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1108372089/
617名無しさん脚:2005/03/30(水) 09:31:45 ID:dSgU7NJv
>>616
疲れてますね・・・
目黒の新田カメラサービスって書いてますよ。

ワタシは抑圧タソに紹介された、ヒガサ派ではありますが・・・
618抑圧:2005/03/31(木) 01:07:29 ID:BmTWMv+u
>>617
補完レス謝意!!
目黒の!新田カメラサービスも!初めて聞いた!検索も!ひっかからず!!

ヒガサ!移転したので!送り先!注意!!
619614:2005/03/31(木) 22:16:54 ID:F9RQfF17
614です、今日新田カメラサービスからF-1が届きました。
注油シャッター調整、内蔵露出計調整、ペンタカバーの凹みを打ち出し、その他オーバーホール、
純正アクセサリーのスピードファインダーカビ取り、合わせて消費税込みで¥28350。
180°巻き上げてシャッターボタンを押すと、蘇った切れ味が感無量!!いい仕事してます!!

タウンページで検索すると出てきますよ。場所は住宅街の中でちょっと分かりにくいですが。
620名無しさん脚:写暦17/04/01(金) 19:27:50 ID:qWI1X010
>>618
えー、ヒガサカメラサービスは移転したんですか・・・

今年は、旧 F-1 改をオーバーホールにって考えているんで、
ホームページを確認してみます。

情報、多謝!!!!!!!!!!!
621抑圧:2005/04/05(火) 09:28:21 ID:H6koGMSF
>>619
レポ謝意!!
ファインダーのカビ取りとか!普通は嫌がって!
やってくれない店が多いので!なかなかナイスな店だな!!!
(もしくは!関東カメラのような!なんでもやるけど!すこぶる高額!!)

暖かくなって!桜とか!行楽とか!良い季節なので!どんどん使ってあげて下さい!!
私も!どっか!撮影に行こう!!

>>620
いえいえ!どういたしまして!!!
622名無しさん脚:2005/04/05(火) 22:48:44 ID:6ZHK2ajP
モードラを見つけたのですが¥6700です。買いでしょうか?
623名無しさん脚:2005/04/06(水) 00:02:30 ID:/J+3BYVr
買え買え買っちゃえ、取り付けて裏蓋なくせw
624名無しさん脚:2005/04/06(水) 18:53:59 ID:gP0EDaVM
そうだ、後で拾ってオクに出してやる。
625抑圧:2005/04/07(木) 07:57:30 ID:OUq5W1FJ
>>622
その値段だと!多少動き悪くとも!買いだと思うが!!!!
626名無しさん脚:2005/04/07(木) 08:59:29 ID:3ty6RIdm
>>622
どこにあるか教えろ・・・、俺が判断してやるからな。

不動でも外観が綺麗なら、ハッタリのためだけに買ってもいいと思うぞ。
627名無しさん脚:2005/04/07(木) 19:51:07 ID:LaM8bxzk
大阪八百富です。
628名無しさん脚:2005/04/07(木) 21:18:53 ID:GypRb2h+
厨な質問でごめんなさい。
F-1nを貰ったんですけど、C-OFF-ON のスイッチがなんなのか分かりません・・。
切り替えてシャッタ半押しだのしてると、露出計が不規則に振れます。
露出計はダメぽですが、せめて引導を渡す前にスイッチの正しい意味を知りたいです・・

629609:2005/04/07(木) 21:56:46 ID:Z1qHBWaI
>>628
あなたが思っていたとおりで、露出計のスイッチです。

OFFはそのままOFFの意味。
ONもそのままONの意味。
Cはバッテリーチェックで、フィルム感度を100、
シャッタースピードを1/2000に合わせ
露出計のメーターが下からちょっとのところにある基点に達すればOK。

たぶん、スイッチの問題だと思います。
F-1nはシャッターの半押しはありません。
簡単な調整で直ると思われます。
630名無しさん脚:2005/04/07(木) 22:16:23 ID:+sdtqn29
F-1nのスレ、落ちたのか・・・
631628:2005/04/07(木) 23:58:43 ID:GypRb2h+
>>629

> F-1nはシャッターの半押しはありません。
(゚◇゚)ガーン
まさに厨でした・・。
ありがとうございます!思い切って質問してみてよかったです!!
新田カメラサービスにでも持っていって見てもらおうかと思います!!
632名無しさん脚:2005/04/08(金) 00:35:52 ID:mTipI34K
>>631
接点の清掃で直りますよ。Good Luck!
633抑圧:2005/04/08(金) 22:09:01 ID:cXGGrTn0
>>630
F-1n(旧F-1の!後期や!F-1改と呼ばれてるやつ!!)は!ここでOK!!
ニューF-1は!こっち!!
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1090625170/

>>628
意外と!電気系も強いから!!
結構!駄目もとで!修理出して!治ったって話は多いぞ!!!
健闘ヲ祈ル!
634名無しさん脚:2005/04/08(金) 22:18:55 ID:mTipI34K
>>633
抑圧さん、旧F-1でメーター不動とあるやつのほとんどは、
スイッチの表面が参加しただけのものですよ。
クランク周りを外して、接点の表面を磨けばハイ完動品!

使用頻度の少ない、美品クラスほどそうなりやすいのだけど、
メーター不動だから激安!

最近はこればっかり狙ってまして、すでにバックアップ5台体制
になりましたよ。
635634:2005/04/08(金) 22:20:12 ID:mTipI34K
参加→酸化膜が発生
636抑圧:2005/04/08(金) 22:49:18 ID:cXGGrTn0
>>634
なるへそ〜!!!
そこの!接点だったのか!!!
良い情報ありがとう!!!
ちなみに!私は!スイッチ入れっぱなしである!!笑!!!
637628:2005/04/09(土) 11:03:45 ID:TpcBUG3t
接点ですか〜。 自分で手出しできそうかどうか、とりあえずバラしてみます。
復活したらこんなに嬉しいことなかです。でも復活したら復活したで、アクセサリ集めに
奔走しそうでちょっとコワイですw
638名無しさん脚:2005/04/09(土) 11:51:16 ID:geH5IRVZ
>>637
金メッキされたいい素材なんですけどね、さすがに30年以上経つと
酸化膜で表面が真っ黒に変色してますよ。

自分はオーディオ用の接点洗浄剤を少量竹串につけて磨いてます。

CRC556を使うと、後で錆びてしまうので注意してください。
639名無しさん脚:2005/04/10(日) 22:46:04 ID:TbaUeavN
まあ、旧F-1使いに悪者は居そうにないし・・・

九州圏ならば「大分カメラ○理センター」がお勧め。

640名無しさん脚:2005/04/12(火) 00:30:58 ID:fM58qakq
F-1nを買おうと思っています。
来週出張で東京に行くのですが、都内でF-1nの在庫が豊富な店
ってどこでしょうか?
641628:2005/04/13(水) 00:25:53 ID:+FQLuyQn
>>638
自分も接点復活剤でやってみました!
みごと露出計ちゃんと動くようになりました〜。
どうもありがとうございます。
試写しに行こうと思ったらもう桜は散ってしまいましたね・・。
仕方がないのでKGでも撮ってきます!
642638:2005/04/13(水) 21:29:45 ID:ROuzFg4d
>>641

でしょでしょ!旧F-1後期は最強だと思います。
大事に使い倒してくださいね!
643抑圧:2005/04/15(金) 00:13:06 ID:sq1tz+hg
>>641
おめでとう!!!
山へいけば!まだ!桜に間に合うぞ!!!!
気候もナイスなので!ドライブがてらに!行くと良し!!

>>642
まったく!グッドジョブである!!!
644名無しさん脚:2005/04/15(金) 00:25:11 ID:UbAfF7eO
ありがとうございます。
そうですね〜 北の方へ桜前線を追いかけてってもいいですしね。

自分で修理(というほどでもないですが)して、しょっちゅう空シャッター
切ってたら妙に愛着沸いてきました。なんか落としても壊れそうにないし、
後生大事に使って見てあげようと思います。
あとは露出計の精度ですね。癖つかんだらISOで補正するようにしておけば
いいですよね。
645名無しさん脚:2005/04/16(土) 14:10:20 ID:QSJekXjW
あー、補正もそんなに難しくないよ。OHの時、ついでに頼んでみ。

あと、ペンタプリズムのモルト交換は忘れずに・・・・
F-1のプリズムは代替品が無いらしいから、腐ったらお仕舞い。
646名無しさん脚:2005/04/17(日) 14:15:05 ID:JCcFS8nQ
先日質屋でうっすらカビのきた50mm1.4F付きの外観はきれいな旧F−1
が33K円でありました。レンズをはずすと白っぽく錆みたいなものが浮い
てましたがシャッターは体感的には全速動いてそうでした。
かなり悩んでます。
647名無しさん脚:2005/04/17(日) 17:04:29 ID:Qw3ssF62
>>640
新宿マップ
648名無しさん脚:2005/04/17(日) 17:38:37 ID:ZjI0qJRx
市場やBOXにも数台あった。
649640:2005/04/17(日) 20:12:53 ID:FKRH48NF
>647,648
情報サンクス!
650名無しさん脚:2005/04/17(日) 21:18:59 ID:20gZ5zdH
マップカメラ、こないだ行きましたが塗装ズル向けで一番安いので3.5万くらい。
程度のいいのは5〜7万ですね(後期)。どれにしても動作保証あるからオクで落とすよりは
確実なんでしょうかね。
651名無しさん脚:2005/04/17(日) 21:37:53 ID:ORHYwiqv
旧F-1の箱入り新品を数台持ってる人から見せてもらったことがあるが
新品の時の旧F-1の塗装っていいねえ、
何て言うのか、そうだなトローッとした感じの黒だった。
今でも売り物の新品旧F-1てあるのかなあ。
652名無しさん脚:2005/04/17(日) 23:07:58 ID:HJ8YqHap
>>651
田舎町の小さなカメラ店に残っているのが案外多いよ。
実際漏れの近所にもFTbとF−1nが並んだままの所がある。
本気で欲しいなら探すべし!
653名無しさん脚:2005/04/18(月) 10:46:37 ID:L8hADBu+
>>652
それはいったいどこ!?
近隣県なら買いに行きたい(マジ)
654名無しさん脚:2005/04/18(月) 14:14:43 ID:dVdGRNuW
そういえば、以前ひなびた温泉町の裏通りの店に電池を買いに行ったら
F2とF−1が並んでたことがあったな。

なんつーか、商売する気はまるで無かったから売り物かは未確認。
きっとまだまだ埋もれてるんだよ。
655名無しさん脚:2005/04/18(月) 20:30:50 ID:aE9vD8UW
型は古いが作りは逸品〜♪
656名無しさん脚:2005/04/18(月) 20:34:23 ID:a60nFCm+
デッドストックってちゃんと動くのかなあ?
657名無しさん脚:2005/04/18(月) 23:25:01 ID:Zjn2TkgU
エコノミークラス症候群になっていることもある
658名無しさん脚:2005/04/19(火) 22:52:26 ID:XZVj7m1S
上のほうに目黒の新田カメラサービスでペンタカバーの凹みの打ち出しを
やってもらってた人がいたけど、ヒガサでもやってもらえるのかな?


659名無しさん脚:2005/04/26(火) 14:01:56 ID:85B41hLV
未使用旧F-1・・・つい最近、銀座のどこかで見かけたなぁ・・・
どこだったかな。歌舞伎劇場の方だったような・・・
660名無しさん脚:2005/04/27(水) 00:18:38 ID:sYPthCnd
橋の上か?
661名無しさん脚:2005/04/27(水) 01:25:42 ID:cSgA4NJo
今日前期買ってきた!極上!白文字も焼けて黄ばんでないし、
機械の状態もやれてなくてとてもイイ感触。後期も持ってるけど
前期の巻き上げのスムースさを体感したかったので我慢でき
んかった!これで両方揃った!
662名無しさん脚:2005/04/27(水) 02:17:26 ID:SrjirwHa
>>661
おめ
663名無しさん脚:2005/04/27(水) 10:11:50 ID:twTQTmtY
自分も最近購入したぞ。
スクリーンLタイプが入っていたんで嬉しい。
664名無しさん脚:2005/04/27(水) 10:43:41 ID:nE3AzJwQ
>>661,663
おめ
うちのは接点不良か断線かでストロボが使えない。外見はほとんど新同なので
修理に出したいけど金欠で無理だ。お二人のは大丈夫?
665661:2005/04/27(水) 18:37:38 ID:cSgA4NJo
>>663
Lタイプですか!いいですね!

>>664
F-1ではストロボは使う気がないので・・・
666名無しさん脚:2005/04/27(水) 20:34:28 ID:Pa9RSOL4
使わないとスローが粘ったり
追針の○の方がスムーズに動かなくなったりするから
ガンガン撮ってくれ!
667661:2005/04/27(水) 21:22:35 ID:cSgA4NJo
ご心配なく>>666
結構M42用とかで出番多いです。前期と後期、交互に使います。
668抑圧:2005/04/28(木) 12:57:00 ID:LUCk/JZO
>>663
昔!スクリーンの!Aを買ったら!
周辺素通し!中央マイクロの!Yが入ってた時があったぞ!!!

>>664
スローにしろ!針粘りにしろ!シンクロにしろ!
早くせねば!部品が無くなって!修理不可という事は!無いので!
まあ!まったり!貯蓄して修理できるのも!利点!!!
669名無しさん脚:2005/04/30(土) 22:28:01 ID:0pw+Q4Wd
久しぶりに使ったら,コマ間のばらつきが気になった。
36コマ中の2コマがかなり狭い。1年ぐらい前にOHしたんだが…。
670名無しさん脚:2005/05/01(日) 16:28:49 ID:+s6v7I+3
>669

OHは何処に出したの?
アテにならない修理屋さんですね。
伏せ字でいいです。ヒントを下さい。
671名無しさん脚:2005/05/01(日) 17:38:26 ID:HXiFxmb1
>>670
キ○ノンQRセンター
672名無しさん脚:2005/05/01(日) 21:07:39 ID:hqXozAPQ
久しぶりに旧F-1を持ち出したけど、ヤッパリあのファインダーは良いね。
凝縮感というか、独特な緊張感を与えてくれて、撮影のリズムが取り易いんだよね。
673名無しさん脚:2005/05/05(木) 21:29:02 ID:X7lbNh6F
気になったので知っている方いたら教えてください。

フィルムのコマ間がパーフォレーションって言うのかなフィルムにあいてる穴の間にきちんと入っていないのですが
修理で調節できる?
NF-1ではそんなこと無いのですが,手持ちの旧F-1は2台とも同じような感じで微妙にずれてる。

ちなみに以前持ってたM3はコマ間がパーフォレーション間にきっちり収まっていたので
気持ちよかった。
674抑圧:2005/05/06(金) 01:15:36 ID:jQseMxS7
>>669
>36コマ中の2コマがかなり狭い。

まあ!アレだ!2コマ程度なら!
途中で!フィルムの装填確認の為!クランクを!ちょい巻いたりしても!
ズレるので!一概に不良とは言えぬ!!!!

>>673
どうなんだろ!!?
675673:2005/05/06(金) 20:35:42 ID:0gKh4NM0
>>674
抑圧さま,レスありがとうございます。
やっぱ調整は無理ですかね。今度,OHの時にでも聞いてみます。
676抑圧:2005/05/07(土) 05:32:54 ID:CGlBjNvl
>>675
あまり!コマ間調整に出したっていう話は!聞かないので!!
やはり!修理屋かSSに聞いた方が確実かと!!

それよか!現像時に!コマギリギリカットされて!
店に!ムカついた事あり!!
677名無しさん脚:2005/05/07(土) 17:40:28 ID:KQuBZ1cO
サーボEEかブースターT実際に使ってる人いる?
678名無しさん脚:2005/05/08(日) 21:03:52 ID:9dcm8XO2
↑実物見たことない
679抑圧:2005/05/09(月) 19:48:15 ID:kanPx1TP
>>677
FTbのブースターなら!持ってたが!多分!似たような機構だと思う!!
CdS特有のモッタリ感で!メーター針が安定するまで!数十秒放置!!
実用性低く!まず使わぬ!!
ネガ使って!バルブで適当に撮った方が!早かったりする!!!
680名無しさん脚:2005/05/09(月) 21:37:27 ID:DTwMEvCO
サーボEEだけあるがあまり使わん。
ジーコジーコ言いながら動く様はなんとも言えない微笑ましさがある。
時々アームがずれて露出異常の写真を量産するがな。
あとモードラMFから電源取っているので重くてたまらん。
(3階建てカメラになるぞ!)
この状態で写真とってると他のカメラマンはみな離れていく。
最近のカメラしか知らない人にはかなり違和感があるみたいだ。
というよりAEなら素直にNF-1を使うぞ。
681名無しさん脚:2005/05/09(月) 23:16:10 ID:TGuankI1
>ネガ使って!バルブで適当に撮った方が!早かったりする!!!
それを言ったらあかんがな(´・ω・`)・・・
682名無しさん脚:2005/05/09(月) 23:39:53 ID:8l+Zx+xi
ブースターT持ってるけど、たまに入れ替えて遊ぶだけだよwww
シャッターは、チュインって感じ。
サーボEEは、新宿で付けて歩いているやつを見たことがある。びっくりした。
683名無しさん脚:2005/05/14(土) 14:18:30 ID:pAFvKSCW
近所で旧F−1の手ごろなのを見つけたので、
買いたいかなーと思っていrんですが、
旧F-1はcdsの露出計が逝ったら、日傘とかでも
直らないもんですかね。
スレを読んでいると、意外と丈夫なcdsだから、
死んでなければ清掃等で復活するようですが。
684名無しさん脚:2005/05/15(日) 09:12:20 ID:H720iSHh
>>683
旧F-1のcdsは,F2みたいに代わりのものが無いから逝ってたら直らんよ。
でも,今までに3台F-1買ったが完全に逝ってるものはなかった。
どれも調整で復活したよ。
あと,プリズムの銀浮きも再蒸着修理ができないので注意。
銀浮きはたまに見かける。FやF2よりはずっと少ないが。
685抑圧:2005/05/15(日) 09:55:11 ID:AtFVL/AA
>>683
修理不可でも!ポンコツ車乗りのように!
安けりゃ部品取り用というのもアリ!!!
686名無しさん脚:2005/05/15(日) 10:37:39 ID:2iu9M0Ax
>679
精度は?
687名無しさん脚:2005/05/15(日) 15:42:00 ID:mego36BV
そんなもの今更求めるものでもなかろう...
688抑圧:2005/05/15(日) 23:53:56 ID:AtFVL/AA
>>686
ネガでは!それなりに撮れてた!!!
正確には!リバーサルで撮ってないし!相反則不軌とかもあるので!謎!!!
あと!FTbでは!最長30秒までしか測れなかったと思う!!!
689名無しさん脚:2005/05/16(月) 08:52:51 ID:6MNpoFkh
でも30秒なんて、当時は凄い事ですよね。
690名無しさん脚:2005/05/17(火) 23:56:45 ID:OuP/bYl6
漏れは10秒ともたなかった...
691名無しさん脚:2005/05/24(火) 21:28:01 ID:wS23MOWc
今カメラ買ってもたいしたマニュアル付いてこないね。
旧F-1のときは、マニュアルの他に作例とかシステムを紹介した
黒い装丁の立派なMOOK本みたいのが付いてきたな。
今どこに行ったかわからないけど、F-1はまだ有る。
692名無しさん脚:2005/05/25(水) 23:21:25 ID:I35QFGv5
購入記念age

状態も結構良くて満足
これまでAE-1メインでした
693名無しさん脚:2005/05/25(水) 23:34:57 ID:RT65C7LJ
購入オメ!ほんとにいいカメラだよF-1は。
気が付けば旧F-1だけで3台になってた。
694名無しさん脚:2005/06/05(日) 20:43:53 ID:KILS7dsS
持ってよし、撮ってよし、逝ってよしの三拍子。
実用目的に使い込めるカメラとなるとこの時代以前のは選択肢に
入れないからねぇ。(信頼性と壊した時の罪悪感)これ以降のも
のチョッと辛い。A-1なんていつ壊れてもええわん。
695名無しさん脚:2005/06/06(月) 00:00:06 ID:tlgGH3jR
結局、惚れたカメラなら機種なんて関係ないんだよ。
惚れた女なら容姿なんか問わないだろ。
カミサンに、カメラ何台買えば気が済むの?って詰問されるけど、愛してるよで誤魔化す。
696名無しさん脚:2005/06/07(火) 00:20:49 ID:HD4itTVi
ごちそうさん
697名無しさん脚:2005/06/08(水) 00:59:53 ID:dVufcA/G
旧F−1を2台、ニューF−1を一台SSでテストしてもらったら、旧F−1が
両方1絞りオーバー、NF−1が半絞りオーバーと言われた。
今まで普通に使ってて適正だった(この半年使っていない)んだけど、今まで
通り普通に使うのがいいのか、補正して使うべきなのか・・・???
698名無しさん脚:2005/06/09(木) 23:16:54 ID:Er07Tvg+
>>697
 手持ちのカメラはNF−1×2、F−1N×1、A−1×2です。
 オレはよく使うメイン機を一台決めて、そいつと同じ値になるように
他のカメラをASA感度ダイヤルで補正しとるよ。
 露出計合っててもシャッターダメだと狂うからね。頻繁に露出外すよう
ならシャッター見てもらってるよ。半絞りオーバーはシャッターの速度に
よってその程度のばらつきがあるので、殆どわからないんじゃないかな?
699名無しさん脚:2005/06/10(金) 22:44:08 ID:H5UEC56X
半絞りなんて誤差だろうに・・・
露出計電池の容量チェックでも1絞り分の幅があるよーな。

メインは旧F-1前×2だけど、どう調整して貰っても、
半絞りは絶対触れてしまう。結構難しいみたいね、
明・中・暗、何処かで合わせると、何処かが不味くなる。
半固定抵抗もニコ位あるのかね?。

んで、こっちの針は半絞り明るめって感じで脳内補正。
誤差±1絞りだったらこれで間に合うかも。
しかし、ネガじゃ半絞りは(自分の目では)判らない。
富士、ネガISO400なら2絞りは狂ってくれないと・・・。
入手時片方は1絞り半〜2絞り狂っていて、ISO50なんか
じゃ調整不能w、流石に直ぐ調整したけどね。
700名無しさん脚:2005/06/11(土) 00:12:45 ID:fs8+ASuD
>>699
それは色感度の違いだろう。

どんなに機械で調整してもCdSにばらつきがあるから絶対に
メーターの振れは異なる。

かのミノルタのスポットメーターも然り。実際の使用シーンでは
半絞り分ぐらいの感度差は平気で出るそうな。
701697:2005/06/11(土) 00:34:57 ID:T8amxvK0
テスト後に撮影したポジが帰ってきました。結果はメーター通り(細かい補正は
条件に応じて有り)で全く大丈夫でした。今まで通りでした。テスト方法が
まずかったなんてことはあるのでしょうか?
nF−1は2年ほど前に点検してもらった時は、マイナス0.5と言われていた
んですが、今回は+0.5ですし・・・。

まあ、正直、千葉の幕張SSは受付の態度も悪いし、何か人を小ばかにしている
様な態度だったので、余り結果を信用したいとも思わないのですが・・・。
702名無しさん脚:2005/06/11(土) 12:00:20 ID:WxPOYCON
気心知れた仲になるまで付き合えということだな
703名無しさん脚:2005/06/11(土) 14:37:26 ID:VLpkjOfK
半絞りの誤差を調整に出す人なら、クレーマー扱いされても仕方ないよーな希ガスね。
704名無しさん脚:2005/06/11(土) 15:47:02 ID:WxPOYCON
>>703
まあまあ
しかし中古で成田離婚のようになる香具師、実際いるだろうな...
705名無しさん脚:2005/06/11(土) 22:47:20 ID:UyhkG6Gt
そこまでこだわって使うなら最新型のカメラの新品を選んだ方がいいんじゃないだろうか?
706697:2005/06/12(日) 10:19:50 ID:ay41ayuK
まあ、今まで使ってきて、十分露出の精度も信頼できるし、SSで何を言われても
露出が当たってるんだから、自分としては安心しました。
707名無しさん脚:2005/06/16(木) 12:38:22 ID:CWG6yJ5c
20年以上前の機種を仕事で使うには厳しいです。
F-1は趣味の撮影用に使ってます。
楽しいですよ。
大好きだから、可能な限りメンテしてずっと使いたい。
708名無しさん脚:2005/06/16(木) 16:36:11 ID:iYo9EWmz
シャッタースピードも1台ごとにビミョーに違うだろうから、露出計の
メだけ合わせても、仕方ないんじゃないの?
シャッタースピードのずれも合わせて調整しているとか?

自分は割り切って、1台ごとのクセを覚えるしかないと思っているほう
なんだけど。。。
709名無しさん脚:2005/06/21(火) 11:25:16 ID:tSGoxRT4
>>708
そのクセが、シャッターなのか、露出計なのか、絞りのせいなのか、
わかるまでがすげー大変そう。
710名無しさん脚:2005/06/22(水) 00:25:42 ID:hmRj6YMM
バランスで判ってれば十分だろが
711名無しさん脚:2005/06/23(木) 00:33:38 ID:qrKTjQVh
レンズ何つけてます?

ワタシハ FD55mm SCC 1.2
712名無しさん脚:2005/06/23(木) 08:49:41 ID:w/BXc9kp
>>711
なんか黄色くなってない?うちのは見た目ちょっと黄色くなってきている。
713名無しさん脚:2005/06/23(木) 10:14:25 ID:qrKTjQVh
黄色くはなってないよ。ただ、ピントが重いな。OH出さなければ。

Nikon Fにつけてた35mmAUTO1.4は焼けてて 黄色い。 
ポジなら黄色く古臭く写るけど、
ネガは修整されるな。でも少し黄色い。
白黒なら問題なしだ。

レンズ焼けは直せないのかね?
714名無しさん脚:2005/06/23(木) 19:54:14 ID:dzLtt0FH
NFD50F1.2L
715名無しさん脚:2005/06/25(土) 02:02:33 ID:lK/2amZO
NFD50mmF1.4。6千円と手頃だったもんで。
黄色くなってないし(w

スタイル的には旧FDが付いてる方が、ああF-1だなぁと思いますが・・・
716名無しさん脚:2005/06/25(土) 02:09:11 ID:dYXSI4mf
50/1.4SSCは、黄色いのもあるけど
曇ってるのが多い気がする
717名無しさん脚:2005/06/27(月) 12:37:53 ID:QHoWZyxz
比べてみるとクモリも酷いのから軽いのまでさまざまですな。
中古相場も安くて、修理に出すのも躊躇ってしまうよ。
718名無しさん脚:2005/06/27(月) 23:28:52 ID:2OJY1c2j
みんな50mm前後だね

確かに50mm 1.4は安い!
719名無しさん脚:2005/06/27(月) 23:39:58 ID:lyA0gv4F
旧F-1後期使いの俺がたまたま縁あって前期型を入手。
いやぁ、いいわこれ。巻き上げ角が大きいけど滑らかな感触。
これ、クセになる。
これから当分は前期型で行こうと思う。
720名無しさん脚:2005/06/28(火) 00:55:09 ID:p0L73/gg
アイレベルファインダーの接眼レンズって
前期はモノコート後期はマルチコートで合ってたっけ?
721名無しさん脚:2005/06/30(木) 10:42:16 ID:8CdZ2d9M
>720
そうだよ

デジを買ってF−1の出番が少なくなってたけど。久々に使ったら、やっぱり
全然違う。撮影の自由度というか、変に機械に束縛される様なところが無くて。
部分測光はとにかく露出が外れないし。
ただ、暫く使ってなかったせいか、巻き上げ後、レリーズボタンの半押しが妙に
渋い。一度半押ししたら、後はスムーズなんだけど・・・。
722名無しさん脚:2005/07/01(金) 12:03:09 ID:3Bf1xUfo
この間、漏れのF−1後期がOHから帰ってきた。
その時聞いた話と、OHの結果から。

1、巻き上げ軸に巻き上げレバーと連動する、ギヤのついた部品があり、
この部品のギヤの歯が欠けていると、巻き上げレバーの戻り位置がおかしなことになる。
漏れのものは歯がひとつ欠けており、巻き上げレバーがシャッターダイヤルにわずかに触れるぐらいだった。
部品交換して解決したが、この部品はキヤノンにストックはなく、修理業者の手持ち分しか、ない。
巻き上げレバーの戻り位置がおかしな中古は、買わない方が賢明となる。

2、現在、リターン・ミラーの在庫はキヤノンはおろか、ほとんどの修理業者にない。
ミラーの交換が必要になることは、絶対に避けること。

3、EF、FTbなどはまず、露出計の受光素子がやられていると思って間違いないが、
F−1のCDSだけは別格で、逆にやられているものが,ほとんどない。
電池アダプターで現在の電池を使う時向けに、わずかに調整してやれば問題はない。

「きっちりとOHすれば、そのあと10年は使えるようになるのがF−1です」とか。
723名無しさん脚:2005/07/05(火) 14:46:27 ID:uiuree/o
巻き上げレバーがシャッターダイヤルに当たるのって故障だったんだ?
724名無しさん脚:2005/07/07(木) 21:31:36 ID:utp3eTe+
巻き上げレバーがシャッターダイヤルに当たるF−1って何・・・。


どー見ても故障でしょう。
725名無しさん脚:2005/07/13(水) 21:16:34 ID:zOagf3i2
最近旧F−1Nを入手しました.ずっしりとした存在感がかなり良いですね.
さて、このスレを見ていると、ファインダーのモルトによる腐食がアキレス腱のようですが、腐食はファインダーのモルトの交換で防止出来ますか.
また、ご自分で交換された方いらっしゃいますか。
726名無しさん脚:2005/07/13(水) 21:25:05 ID:HRCfgDdr
自分でもできるんだろうけど…
ファインダーバラスにはアイピースのところのマスクをはがして下のネジを外す必要あり。
このマスクが再利用できないと思った。

まあ,カメラの修理なんて自分でやろうと思わんほうがいいと思うがねえ。
727名無しさん脚:2005/07/13(水) 21:53:33 ID:umX++4vS
やめたほうがいいよ。
他にも、、、知らずにバラすとプリズムのメーター指示部あたりが砕けます。
安い修理業者に出したら欠けて帰ってきた。
どうしてくれるんだ!
728名無しさん脚:2005/07/13(水) 22:15:30 ID:fKu0yRUw
>>722
あと10年か・・・カメラは問題なくてもレンズが持ちそうに無いな。

729名無しさん脚:2005/07/13(水) 23:10:39 ID:zOagf3i2
素直に修理業者に任せる事にします。
730名無しさん脚:2005/07/22(金) 13:06:09 ID:To+g4W+K
もうすぐ抑圧が降臨するので、、、、
久しぶり!!!もうアタマの方は大丈夫ですか?
おっぱいFDプルンプルンを貼りたくなったらいつでもドゾ(笑
731名無しさん脚:2005/07/23(土) 17:01:36 ID:cc9niQrA
カメラやレンズは何とかなりそうだけど、あの重さは・・・体が辛い。
732名無しさん脚:2005/07/23(土) 18:51:53 ID:Mp58j52s
オクで未使用旧F−1を落札し損ねた。
どこかに売ってないか?
最終あたりで30万位なら出してもいい。
733名無しさん脚:2005/07/23(土) 19:18:53 ID:/mGHYT2G
>>732
未使用じゃないかもしれんが
それに近いのを銀座レモンで見た。
3日ほど前だが、11万ぐらいだったと思う。
急げ!
734名無しさん脚:2005/07/23(土) 20:04:25 ID:tu90rWnh
ttp://first-shokai.co.jp/otakara.html
ここにもあるな。
735名無しさん脚:2005/07/23(土) 21:20:06 ID:l3uSjHRi
未使用逆に怖くない?適度に使われていてメンテされているほうがよさそう。
736名無しさん脚:2005/07/23(土) 21:32:11 ID:lfHV7kfE
旧F−1あたりだと、もう象徴的な意味があるんで
ガンガン使い込むことはないと思われ、、、、
俺の場合1Nと3をメインで使ってF−1nは酒の肴です。
チビチビやりながら未使用品のF−1nを眺めてます。へっへっへ、いいぞー。
あっ、ついでに銀リング24mmASPHの未使用品も持ってます。
どうぞ「機材は使ってナンボだ・・・」とか言って下さい。
737sage:2005/07/23(土) 21:59:07 ID:qEwP5oyE
EOS5使いですが、最近旧F-1(前期)を購入しました。
使い込むつもりでしたので外見は気にせず、ちょいと味が出てるのを20kで購入。
動作には全く問題ないですけどね。露出計も完調、シミカビ無し。
購入後、チェックと習熟で既にフィルム10本近く撮りましたが、これは非常に良い機械ですね。
使っているだけで楽しい。(EOS5も勿論悪くないんですが・・・)
738737:2005/07/23(土) 22:00:31 ID:qEwP5oyE
やべ、sage入れる場所間違えた。(恥
739名無しさん脚:2005/07/24(日) 00:56:18 ID:OChI5lWL
>>732
近所で定価である。店頭店晒しさ。
740名無しさん脚:2005/07/24(日) 02:06:00 ID:1pEyDNYu
やっぱ池中玄太だよ。印象としては。v^^
オレが小学校の時初めて使った一眼が旧F-1。
2mの棚から落としたけど壊れなかった。
横浜ドリームランドに石川秀美を撮りに行った時(w)、紙袋に入れてたんだけど、底が抜けてコンクリにモロ落としても平気だった。

池中玄太。原点の人も多いハズ。^^
雪原の中、FD白レンズ(多分FD600mm)着けて歩く姿カッコよかった!
741名無しさん脚:2005/07/24(日) 18:49:40 ID:z3jQbbOf
俺、超美品の後期一台持ってるんだけど、殆ど使ってない。奇麗すぎて勿体無いのと、
フィーリングが使い込んだもう一台と微妙に違って、イマイチ慣れていないから。
しかし、最近思ったんだけど、カメラは大丈夫でも、明らかに自分の体力が衰えてきた。
果たして10年後にF−1を持ち歩けるか・・・?そう考えたら思い切って使ってやった
方が良いのかな?
742名無しさん脚:2005/07/24(日) 22:58:52 ID:MwH8qwbH
使わないでおくと、ガワは綺麗だけど中身が逝ってしまったカメラになると
思います。
*電装系が逝く
*シャッターが逝く(幕がきっちり走らなくなる)
*オイルが死んで駆動系が逝く
743名無しさん脚:2005/07/24(日) 23:33:51 ID:JD2/aXfL
先ず、旧F-1の場合、電装らしい電装はないので大丈夫。
硫化カドミ自身が逝かれる事がないのは旧F-1の特徴。
露出計不動は配線の断線、接触不良。
シンクロ機構にモルトを使ってるので、これが腐ってシンクロ
不良を起こすことがある。

機械系のオイル粘りは古くなればどのカメラも同じ。

F-1の場合、それより問題なのは、機械系が使われすぎて消耗してしまう事。
こうなったら、二個一にでもするより仕方ない。

致命傷はペンタプリズムの腐食、時々これが駄目になる夢で魘されるよ・・。
744722:2005/07/25(月) 20:05:03 ID:cgVcJbF1
>>743
加えてF−1の場合、シャッター・ブレーキに豚皮を使っているが、
これが痛んでいる個体が多いとのこと。
私のF−1後期でも痛んでおり、OH時に新品に交換になった。
745名無しさん脚:2005/07/29(金) 14:00:57 ID:tNaQr+nj
>744
ブレーキ交換して静かになりましたか?
修理屋の話では、シャッタージャンプが多いって聞きました。
746722:2005/07/29(金) 17:18:46 ID:V041A3f5
>>745
静かというか、音の質が変わった気がします。
747名無しさん脚:2005/08/01(月) 14:46:16 ID:KDiHTOuA
>746
「バシャン」から「パシャーーーーン」になったとか?
748名無しさん脚:2005/08/01(月) 19:51:14 ID:2UQOANTy
ジーーパチン(1/8)、パシッ(1/60)、チッ(1/250)、チ(1/1000)。

何れも金属音になりましたな。油を入換えると。
749名無しさん脚:2005/08/02(火) 02:14:18 ID:1oFDCn5k
そうなんだ。漏れのはOH出した後、パシャがパッシャーーンと残響が残る感じがしてました。
気のせいかと思ってたけどあるんですね。ちょっと金属ぽくなりヒステリックに感じることも。
またりと動いてくれた方が個人的に今の感覚に合ってるんで、戻せるなら戻したい。19の春。
750名無しさん脚:2005/08/02(火) 16:26:59 ID:TfIwV8Cj
F-1の音って、元々残響音があったと思うけど・・・。
751名無しさん脚:2005/08/03(水) 18:44:41 ID:NJ/vjR/c
各部が正常に動作することによって、音が変わったんだろうね。
>>749 慌てなくてもいずれ元に戻って行くよ。
752名無しさん脚:2005/08/04(木) 00:25:01 ID:kR37GazA
。・゚・(ノД`)・゚・。全然気づかなかったけどストロボが使えなくなっている。
カプラーのせいかと思ってコードでつないでみたけどだめ。
修理高いかなあ?
753名無しさん脚:2005/08/04(木) 03:09:23 ID:YQORUx5q
F-1後期を大事に使ってます。
先日不注意から視度補正レンズをなくしてしまったんですが、
東京で手に入るところってないでしょうか…?
754名無しさん脚:2005/08/04(木) 06:04:17 ID:Ue3kNbI0
>752
うちのもだめ
2台あるけど2台ともだめ・・・
755名無しさん脚:2005/08/05(金) 21:05:00 ID:EsrzO5xW
>>752
普通修理扱いで10000円程度。序にOHしちゃったら?
>>753
こっちが聞きたい位だね。(視力は好いので要らないが)
代用ならここのスレ全部読んでみんさい。
756名無しさん脚:2005/08/07(日) 21:16:56 ID:phrz2iQx
ようやくF−1Nの試写したプリントが出来上がってきました。
とりあえず直ぐに解るような異常はない模様。

135mmF2.5SCは既にレンズは黄色くなってるんですが、ネガだと補正されてるのか
あんましよく解りませんね。モノクロやネガカラーならOKって事かな。
757名無しさん脚:2005/08/08(月) 01:14:04 ID:9Ay1aFGS
テストするならカラーチャートやグレースケールを撮影汁。
今ならきっちりカラーマネジメントしてあれば、ネガでもPC上でチェック出来るよ。
758名無しさん脚:2005/08/08(月) 02:59:03 ID:XLu1nIYQ
サーボEEの蓋が欠落しているんだが。

模型屋で色々考えてみたが、型取りして自作の蓋を作ってみるかね。
どうせサーボEEファインダーなんか使わないし。
759名無しさん脚:2005/08/08(月) 12:54:02 ID:8SIx+dg4
>>758
オーバーホールしたときに付けてもらったよ。
760名無しさん脚:2005/08/08(月) 15:54:33 ID:XLu1nIYQ
ええっ?

オーバーホールはどちらに出したのですか?
761名無しさん脚:2005/08/08(月) 23:31:47 ID:8SIx+dg4
関。。。今もあるかは不明。。
762名無しさん脚:2005/08/08(月) 23:32:58 ID:8SIx+dg4
お店はあるね。サービスとしてやってるかは不明という意味。。
東。。
763名無しさん脚:2005/08/09(火) 19:27:48 ID:Bxxrcuh9
そろそろオーバーホールしたいんだけどキヤノンのサービスセンターに
持ち込んだとしてやってくれるんだろうか?
764名無しさん脚:2005/08/09(火) 21:43:47 ID:z/bM8da5
受付はして、対応終わってるのは外に出すんじゃね?
765名無しさん脚:2005/08/10(水) 19:32:42 ID:H02pp1aq
>>764
ヒxサさんもそう言ってた。
受け付けはキヤノンSSでも、実際はヒxサさんに回ってくるんだとか。
766名無しさん脚:2005/08/13(土) 13:13:33 ID:9gDL89m9
全面マットのスクリーンをつけてのぞいたら
中央縦一直線に何となくピントがあわないところがある。
ほんとに気をつけて見ないと分からないんだけど
葉が茂った木を写すとよくわかる。
プリズムの稜線と一致する部分なので,とうとうプリズムにきたかという感じ。
ファインダーOHで直るかな?無理っぽいなあ。
767名無しさん脚:2005/08/13(土) 13:30:01 ID:E8wg2s3D
>>766

それはペンタプリズムの直角が出ていないのでは?

昔買ったペンタックスSVで、明らかに中央で象がダブるほど
狂っているものがあった。キヤノソではそんなのに当たった事が
ないんで、漏れ的には意外だ。
768766:2005/08/14(日) 03:32:44 ID:GaEzkMAh
>ペンタプリズムの直角が出ていない
これは,プリズム自体が不良品なのか,プリズムの据付が悪いってことなのか
どっちなの?
769名無しさん脚:2005/08/14(日) 08:33:47 ID:ouwas8Qm
>>768
プリズム自体でつ。
770766:2005/08/14(日) 12:09:26 ID:GaEzkMAh
>>769
だとしたら直らないってことじゃん・・・
まあ,だめもとでSCに出してみます。
問題は,修理屋にこちらの思ってることが伝わるかどうかだなあ
771名無しさん脚:2005/08/14(日) 18:20:50 ID:guCznOpt
スクリーンが駄目なんじゃね?、ログに出ている修理屋さんなら
F-1の事に関しては専門家として対応してくれるから・・・。
イタイ人でなきゃ大丈夫よ。
772766:2005/08/14(日) 21:31:22 ID:GaEzkMAh
>>771
F-1Nは手元に問題のを含めて3台あるんですよ。
で,明らかに1台のファインダーだけがおかしいわけです。
ファインダー3つを付け替えて同じ条件で見ましたが,問題があるのは1つだけ。
幸い,問題が見つかったのはガンガン使い用のだったので,すこし気が楽ですが。
773名無しさん脚:2005/08/20(土) 20:44:24 ID:z+Cqb0s9
NFD35mmF2げっと。

青い・・・、むふっ、好きだねーこの色。
774名無しさん脚:2005/08/24(水) 17:11:59 ID:p7r5V4Gg
>>773
お、いいですね。俺もデフォで付けてるレンズはそれです。
ていうか買った時にそれしか買わなかった(笑
775766:2005/08/26(金) 21:04:16 ID:LUVqIMtW
先日キヤノンQRセンターに出したのですが,
今日,キヤノンから連絡がありました。
プリズム腐食により,プリズム表面の平面性がでていないためとのこと
部品無しで修理不能。さてどうしたもんだか。
ファインダー以外の本体は,完璧なんだが。
776名無しさん脚:2005/08/26(金) 22:33:15 ID:BafrJo6e
>>775
一番の急所をやられたね・・・・。
ファインダー単体で売られているやつは、結構プリズムがやられてる。って
聞いたぞ。
プリズムやられていない個体を探してボディーは部品取り。
もしくはそっくり入れ替えか・・・・。
幸い、俺のはまだ無事だが、もう1台手に入れようかと思ってる。
777名無しさん脚:2005/08/26(金) 22:34:58 ID:2zg/EoFl
IDのケツがF1のオリが777ゲット
778名無しさん脚:2005/08/26(金) 23:30:58 ID:xf6Jz78l
>>775
もし関西在住の方であれば、F−1のファインダーは、
大阪駅の八百x写真機店で時折見かけますのでご参考に。

先日あったものは、ホットシューが増設されており、
(接点はないのでシンクロコードを引っ張る必要はありますが)
プロ向けの改造品か何かはわかりませんが、4万円近い値段がついていました。
779名無しさん脚:2005/08/26(金) 23:44:01 ID:T3UJHAY3
>>775
http://yama-masa.hp.infoseek.co.jp/canon/slr/html/tlb/tlbpri.htm
この方法じゃ直らないのかしら?
780名無しさん脚:2005/08/27(土) 00:57:32 ID:2N3C0ydD
>>779
角の部分だから難しいとおもふ・・・
781766:2005/08/27(土) 12:38:14 ID:FsYV8st3
>>779
いろいろやってみる人はいるもんですね。でも私のは>>780さんが言うように角の部分なので
難しそうです。
特殊な形状ゆえ再蒸着という手が使えないのは,F-1の痛いところですね。
さらに,この機体は本体がOH済みで完璧なだけにさらに痛手。
782名無しさん脚:2005/08/27(土) 19:50:55 ID:Zq2MrvYS
>>781
キヤノンに強い修理屋さんならドナーを持ってないかな?
783名無しさん脚:2005/08/28(日) 09:47:53 ID:WCqNEN4m
子牛を乗せて
荷馬車がゆれる
784名無しさん脚:2005/08/28(日) 21:18:10 ID:5axyn3yH
>ホットシューが増設されており、(接点はないのでシンクロコード
>を引っ張る必要はありますが)

下らん話だが、それはアクセサリーシューで「ホット」シューでは無いんだ罠。
(コールドシューとでも呼びましょうかな)
てか、それ単なるフラッシュカプラーFじゃないの、パッと見、据付型のシュー
に見えるから。
785778:2005/08/28(日) 23:46:22 ID:7c780Yyu
>>784
ところが、ファインダー単体で売られていたんです。
フラッシュカプラーFなら私も持っていますが、
パッと見てnewF−1のファインダーまがいだったので、ちょっと驚いた次第。
ついでに、値段にも驚きましたが・・・。
786名無しさん脚:2005/08/28(日) 23:50:12 ID:BCvzK/we
F3のHPファインダーにシューくっ付けて
なんちゃってF3Pってのもあったな。
値段はノーマルのHPと同じ。

同様なポン付けシュー仕様だろうと思うが
値段はボッタクリだな。
787名無しさん脚:2005/09/14(水) 06:56:15 ID:oEh4TLEl
age
788名無しさん脚:2005/09/15(木) 21:46:33 ID:/1GB4rFS
MOTOR DRIVE UNITのバッテリー接続端子(5pin)の配線って
どういう配線になっているのか御存知の方おられませんか?
過去にヤフオクで自作のバッテリーケースを繋いでいる方が居たようなので
自分も自作してみたいのですが。
よろしく御願い致します。
789名無しさん脚:2005/09/16(金) 09:51:22 ID:8iWj/vEd
デジ板で元気でやってるようです。

>738 :名無CCDさん@画素いっぱい :2005/09/15(木) 23:33:47 ID:RdWlUhWa0
>あそこは個人のHPでしょ
>気に入らない発言はすべて削除!文句あるなら来るな!
>荒らすならアク禁!って姿勢でいいと思うんだけど。
>荒らしてる奴に限って公共性があるとか言うんだよな。
>笑止!

もういいから戻って来いよ!
790名無しさん脚:2005/09/24(土) 08:15:34 ID:2nsvZFdf
保守。

有楽町逝ったけど、最近はF-1も安くなったねぇ。
791名無しさん脚:2005/09/24(土) 22:35:58 ID:HmCewOuo
F-1をオーバーホールに出しました。費用は税別で25000円。
作動に問題点はないとの事。また、当分使えそうです。
792名無しさん脚:2005/09/25(日) 17:04:17 ID:p11fVudS
私的にはやっぱ、ヒガサがいいと思う。関西人だからって訳ではないけど・・。
1. メールで見積もりもらって、 2. 1,000円先払いで現物を送る。3. 本見積もりのメールをもらって待つこと10日から14日。代引きで支払い。(F-1n の OH で、だいたい2万と少し。)
技術レベルは全くのキャノン純正と考えてよいかと思います。
793名無しさん脚:2005/09/25(日) 23:15:15 ID:Aqcl0rt+
正規修理業者ならキヤノンの窓口からでも行くんじゃね?
794名無しさん脚:2005/10/06(木) 12:14:37 ID:2rFKegta
age
795名無しさん脚:2005/10/06(木) 12:15:17 ID:2rFKegta
落ちるぞ・・・
796名無しさん脚:2005/10/07(金) 20:47:28 ID:ColP+W15
落ちますか?・・・
797名無しさん脚:2005/10/08(土) 13:21:38 ID:sCOKk5oZ
どこへ?
798名無しさん脚:2005/10/10(月) 22:30:50 ID:eBN3Ip/Z
取りあえず、あなたの腕の中へでも・・・・ぽっ。
799名無しさん脚:2005/10/14(金) 14:55:03 ID:sfk/qDQE
話題が無いようなので…。
以前、ヒガサとのOHのメールのやりとりで、こんなことを教えてくれました。

F―1とNF―1ではF―1の方が精密に作られているようだ。
それはオイルのまわりにくさから推察できる、と。

NF―1の方がちょっと使いやすいですが、ヒガサの話を聞いてから、メインは機の座はF―1で、不動となっています。
800名無しさん脚:2005/10/14(金) 15:25:01 ID:Ew+uubDo
ふーんそうなのか。
使わんから売っぱらっちまおうと思ってたけど,やめよかな。
でもそうなると,そろそろファインダー内のモルト交換をしてやらんとやばそうな気がする。
腐食してからじゃ遅いからな。
801名無しさん脚:2005/10/14(金) 15:26:10 ID:el1n/9Qr
シンクロの死にやすさが
ストロボ割と多用する俺には旧の泣き所なんだな
802名無しさん脚:2005/10/14(金) 21:33:58 ID:q7F+VPHs
僕のF-1は前期型なのですけど後期型の巻上げレバーとシャッターボタン
受け軸がついてます。こういうのが前期改というのでしょうか?
後期型が出てくやしい思いをした前期型オーナーがSSにもちこんで
やらしたのかなぁ?とか想像がふくらむのですが、それとも単に
大きなシャッター+巻上げ関係の故障でもして修理したらこんなことに
なったのかなー?とも思ったりもして・・・どうでもいいことですね。
すみません。
803名無しさん脚:2005/10/14(金) 23:30:26 ID:Y0O9r/Hx
>>802
○○写真専門学校での話

キヤノソが貸し出し用の旧F-1をオーバーホールし、巻き上げのメカ
等を改造して学生に割安で提供していた。

こいつは壊れても当分無償修理してくれることになっていた。

一般の人でも改造はしてくれていたような記憶がある。
804名無しさん脚:2005/10/15(土) 08:28:55 ID:MVazmtWD
>>802
俺はSSで巻き上げレバーだけ換えてもらったよ。
前期レバーはキーホルダーとして使っていた。
805名無しさん脚:2005/10/16(日) 09:22:50 ID:/7q9rI7V
>>802
後期型が出て、しばらくの間有償で改造をしていた。
って、25 年以上前の話?

俺もやってもらった・・・
806名無しさん脚:2005/10/16(日) 09:45:16 ID:TNE/eUi9
俺の後期は巻き上げレバーや裏蓋といったパーツを前期の物と交換してある
807名無しさん脚:2005/10/16(日) 18:30:21 ID:FaQ38HCu
巻上げレバーとシャッターボタン 受け皿を交換しちまって
裏蓋まだ変えたら前期・後期を外観で区別できるの?
808名無しさん脚:2005/10/16(日) 19:28:44 ID:z4GEhwlg
シンクロソケット、ASA感度、っていう所かな?
809名無しさん脚:2005/10/16(日) 19:57:55 ID:iRdaoMvP
あとメータースイッチのところのシール
810名無しさん脚:2005/10/16(日) 22:25:57 ID:UppHE/8g
あと多重露出がないことと、ファインダースクリーンかな・・・
811名無しさん脚:2005/10/17(月) 21:32:50 ID:Dcdg+8U8
巻き上げレバーの角度ですぐわかるよ。
前期は180度だったか?かなり角度が大きい。
後期は135度?その違いは歴然。
812名無しさん脚:2005/10/17(月) 23:18:18 ID:WOH9wxZL
>>811
だから巻き上げメカは改造してあるんだって!
813名無しさん脚:2005/10/18(火) 00:35:07 ID:FAXclH0r
基本構造が大きく違うので貸し出しの機材に
そんな手の込んだ改造は絶対にしないと思われる。

CPSがらみなら考えられるが学生向けにわざわざ
そんなことはしない。レバーのみの交換だけ。

814名無しさん脚:2005/10/18(火) 00:45:32 ID:WO8XGY5O
>>813

写真学校の学生は、将来のプロ写真家の卵。
昔は地道にやってたんだよ。>キヤノソ

漏れはその写真学校の学生ではなかったが、同じアパート
の学生を通じ、秘密で一台譲ってもらっていた。

本当の後期型よりもやや巻上げが渋かったので、結局その
学生に引き取ってもらった。もったいなかったと思う。
815名無しさん脚:2005/10/18(火) 10:59:24 ID:sP5L0rZe
多重露出って、普通使わないよね?
816名無しさん脚:2005/10/19(水) 23:14:17 ID:2f+Oukhn
普通じゃない時に使う
817名無しさん脚:2005/10/22(土) 17:59:09 ID:rysD2YZu
>>813
 基本構造といっても、ダイキャストフレームまでは代わって無いし
巻き上げはユニット化されてるから充分考えられると思うよ。
>>803
 しかし、いい話だねユーザー切捨てのキャノンからは考えられない
話です。
 写真学校の学生さんは今もマニュアル使ってるんだから、旧部品の
再生産やってくれるとすごく美談ですよね。

 特にレンズのゴムコロやクモリが発生し易いレンズエレメント作って
くれないかなぁ・・・
818名無しさん脚:2005/10/26(水) 12:31:30 ID:ZMqjGYWM
オクで旧F−1ヲチしてたら、新品〜美品の新旧ボディ、FD、希少パーツを
次々と放出してる人がいた。
そしてFやF2のめちゃ高いボディやら何やらを買いまくり・・・・・
こういう人って単に飽き症なんでしょうか?
多分その人は以前ここにいたと思うけど。>熊
819名無しさん脚:2005/10/26(水) 18:18:06 ID:Rlc3PEF9
私も気がついてましたよ。>熊
新品を買って,そのまま売るってのは,投機みたいなもんではないでしょうかね?
期待よりは値が上がんなかったみたいだけど。
クラ亀としてはFやF2のほうが値が上がりそうだと踏んだんでは?
ユーザーを切り捨てたような仕打ちには憤慨したけど,やっぱ,私は,Canon 。
リアル厨房のころからひきずってるからね。
820名無しさん脚:2005/10/26(水) 22:28:30 ID:768uFTTG
今日からCanon EXPOですが、F-1もってったらバカにされるかしら?
821名無しさん脚:2005/10/26(水) 22:54:40 ID:99H+wYrh
その>熊が出品した旧F−1ボディ(66****)ですが
まだ半年前ぐらいまでの取引状況が分かっていた頃
偶然見つけ興味があったんで何の気無しに出品者をどんどんたどったことがありました。
結果は言えません。
822名無しさん脚:2005/10/26(水) 23:54:23 ID:SConqL5I
>818
ん? そう聞くと気になるよ。 ここだけのハナシ、教えてョ!
823名無しさん脚:2005/10/27(木) 00:38:06 ID:aMqxMCxo
>821
そう言われて追ってみた。
熊のまえに二人ほど追えた。
出もとの opt・・ってのは、売り専門で、なんかのブローカーっぽいね。
824名無しさん脚:2005/10/27(木) 09:02:11 ID:nGY2fwEz
ウリ専か
825名無しさん脚:2005/10/31(月) 17:25:13 ID:1/+dOvdU
どっかでみた話だから、ガイシュツかもしれんけどさ・・。
ファインダーアイピースにつけるゴムがあるじゃない?ヤフオクなんかでもでてるけど・・。
こないだ F3 用のアイピースを買ってきて、外のゴムだけF-1につけかえてみたら、
別に違和感なく使えることに気がついたョ。
826名無しさん脚:2005/10/31(月) 22:20:50 ID:L41xfUCg
そうなのよ!
F3(アイレベル用)のアイピース用ゴムはピッタリなのよ。
わざわざアイピースを買わないでも、ニコンのSC行けば
確か百円程度でゴムだけ売ってます。
呉々もHP用買っちゃいけませんよ。
827名無しさん脚:2005/11/04(金) 11:27:10 ID:e9Nilnf8
そうなのよ!
でも、わざわざニコン用を買わないでも、キヤノンのSC行けば
今でも百円程度でゴムだけ売ってます。
呉々もヤフオクで騙されちゃいけませんよ。
828名無しさん脚:2005/11/04(金) 12:34:25 ID:GRoa2Xj+
キヤノンって世間≒2chで言われてるほど
サポート悪くないみたいだなw
829名無しさん脚:2005/11/04(金) 13:05:20 ID:LE/J1CPn
悪いって
だから俺はEOSシリーズは全部売っぱらった
F-1nとNewF-1三台については関東カメラ頼み
830名無しさん脚:2005/11/04(金) 17:04:21 ID:WOyldbFy
>>827
そっかー。アメ横で300円で買わなくてもいいんだ。サンクス。
831名無しさん脚:2005/11/05(土) 16:46:50 ID:z0/W25fC
以前に比べると、ここのところオクの相場、高騰してきてない?
832名無しさん脚:2005/11/05(土) 17:34:45 ID:1mp2Qm5h
NF-1がメインになってるんで売り払っちゃおうかな。でも
電池なしで使える魅力があるからなあ。どうしようかなあ・・・
833名無しさん脚:2005/11/05(土) 23:44:27 ID:EG2vh3Lz
NF-1も1/90以上とバルブは電池無しで使えるから実用上問題無しでわ?
834名無しさん脚:2005/11/06(日) 05:01:52 ID:0y0sFATv
>>832
 両方持ってたほうがいいよ。
 マニュアルでやる分にはどちらも同じ操作性なので、サブ機としても
充分使えるし、マッタリ撮るには旧F-1最高です。
835名無しさん脚:2005/11/06(日) 20:05:52 ID:+9DE7i8E
俺は昨年、シリアル66××××台を手に入れてからNF-1がサブ機になっている。
一番最初に買ったF-1nは予備に回っている。
NF-1も良いカメラだが、何かF-1nの方がなじんでいる。
836名無しさん脚:2005/11/07(月) 01:55:57 ID:jzgth2av
>>831

オレもそう思ってたよ。
以前はそこそこ綺麗な前期も二万円台で買えたのだが、最近は軽く三万オーバー。
早めに押さえときゃ良かったかなあ。

ジャンクも高くなったよなあ。
837名無しさん脚:2005/11/07(月) 06:06:19 ID:VncPbe7H
まぁ、長らく底値だったからな
正常化と言えばいえなくもない
3年ほど前に前期の超美品を2万円で落札したが今は無理だろうな
838名無しさん脚:2005/11/07(月) 10:49:31 ID:HPAibApv
この高値の状況なら、長く使ってなかったジャンクが出るだろうなぁ。

それでも3万オーバーか・・・
839名無しさん脚:2005/11/12(土) 09:44:29 ID:PWaR+nQ7
F-1使っている人って、デジカメは何使こてるの?
840名無しさん脚:2005/11/12(土) 11:50:24 ID:Be3jplFu
E-1
841名無しさん脚:2005/11/12(土) 12:58:29 ID:lHhPWsKW
D1
842名無しさん脚:2005/11/12(土) 15:22:18 ID:5Zzl4U5z
俺はコンパクトデジは持ってるけどデジ一眼持ってないよ。
FDレンズ収集で金使っちゃうからデジカメまで金が回らん!
銀塩が廃れるまではF-1と心中するつもり!
843名無しさん脚:2005/11/12(土) 19:10:42 ID:ZlKwRvwR
残ったFDボディがF-1nとAE-1.。
F-1はほとんどキズの無いピカピカだが(5年前にOH)、
もうモードラ(MF)は使わない方が安全ですよね?
844名無しさん脚:2005/11/16(水) 17:09:47 ID:BqrjwNid
別にモードラ使っても大丈夫だと思うけど・・。
ただ、F-1 でやんなくても、T90を安く手にいれれば、FDレンズを使って
EOS チックに手軽にでできるように思うョ。
845名無しさん脚:2005/11/16(水) 20:29:59 ID:eQV/5w1J
>>843
裏ブタさえ失くさなければ無問題。
ただ、モードラMFは重くてゴツいぞい・・・。
846843:2005/11/16(水) 20:31:11 ID:eQV/5w1J
間違った。
×裏ブタ
○底ブタ
847843:2005/11/16(水) 20:50:58 ID:+wD5A5uU
ガチョン!ギュイーン!!って音が心臓に悪くて・・

あとMF付けてガチョンガチョン撮ってると周囲の
人がまちがいなく振り向きますね。
848845:2005/11/16(水) 21:18:11 ID:eQV/5w1J
さらにレス番も間違った・・・。
ええい、ついでだから、お詫びついでに昔話を。

まだnewF−1もない時代、高校写真部にいたおいらは、
地元のスポーツ・プロカメラマン氏のお手伝いをやっていたことがある。
高校野球の地方予選の撮影の時、超望遠の入った銀バコや三脚をかつぐのが仕事。
その頃は、モードラを一度つけたら外すな、と言われていたモンだが、
まあ、野球の撮影ではモードラを外す必要もなかったせいだろう。

高校野球の地方予選撮影では、読売新聞社がF−1と、
サブにワインダーつきのAE−1を使っていたんだが、これまた凄まじく使い込んだ代物。
あちこちボコボコのズルムケ。
モータードライブMFの連写・単写切り替えスイッチがモゲたあとなんざ、
ガムテープを貼ってカバーしてある。
当時は地元のキヤノンSSが今よりずっと面倒見がよかったこともあるけれど、
相当にいじめても動くF−1に、呆れるやら感心するやら。

実は毎日新聞社のF2フォトミックや、朝日新聞社のF+モータードライブ36を横目で見て、カッコいい!
F−1+モータードライブMFなんて機関銃かついでるみたいで重いだけじゃねーか!と、
人使いの荒いプロカメラマン氏の、銀バコかつぎのうらみ半分で思っていたおいらだが、
プロカメラマン氏のヒキで新品のF−1後期を安く回してもらい、
20年以上つきあってオーバーホール2回、一度も壊れたことがない。
まあ、ニョーボみたいなモンで今更いいも悪いもないわな、と、これまた呆れるやら感心するやらホレ直すやら。

849名無しさん脚:2005/11/17(木) 09:06:29 ID:EkuVvpTR
>>848
そういうあなたは、50歳↓?↑?

俺も壊れるほど F-1 使ってやりたいなぁ・・・
850845:2005/11/17(木) 21:08:45 ID:mjh8wAIw
>>849
もうちょっと若いよ。
おいらの回してもらったF−1後期が製造番号665xxxで、
もうドンケツのF−1と言われたモンだよ。
newF−1がない時代と書いたけど、正確には発表間もない頃とちと重なるよ。

お手伝いついでに「お前も撮ってみろ」と、
お古でガタのきた旧FD400mmF4・5だの、85〜300mmF4・5だのを、
貸してもらったモンなんだが、
ガタがきていたせいか、ちょいちょいマウントリングを締めてやらないと、
油断しているといきなりゴロンと外れて、には泣かされた・・・借り物だし・・・。
851名無しさん脚:2005/11/17(木) 22:17:52 ID:CYtS0j5B
ところで、旧F−1だが、前期/後期のシリアルNo.の切れ目は
どうなっているのかな?
前期は20万台あたりで30万台や40万台は見かけない。後期は
50万台からと解釈しているのだが・・・。
852名無しさん脚:2005/11/18(金) 03:56:25 ID:DoXh3SUZ
こういう思い出話を聞くのは楽しいね!
853名無しさん脚:2005/11/18(金) 08:55:30 ID:/onpU0T6
>>851
俺のは、295xxxです。あとさき省みずF-1改にしました。

二十数年前に後期を2台手に入れるってわかってたら、やらなきゃよかった・・・orz
854名無しさん脚:2005/11/18(金) 09:24:52 ID:XyYIMV/4 BE:382630897-
855853:2005/11/18(金) 13:43:26 ID:/onpU0T6
あ、

二十数年後ですた・・・orz
856名無しさん脚:2005/11/18(金) 14:50:53 ID:6VK4QxFc
>>854
中判と違って小さいからなあ、ちょっと使いにくそう。
857名無しさん脚:2005/11/19(土) 18:03:19 ID:sUgYOcx+
 中学生1年の時、ニコン党の父が、見慣れない、まっ黒なカメラのカタログを見ていて、のぞき込んだ私が一目惚れ。それがF−1でした(今考えると、その時、父はキヤノンへの転向を考えたのかもしれません)。
 約1年間、その父を拝み倒して、55mmF1.2付きのキヤノンF−1 を買って貰いました。
 そんなカメラを持ち歩く私を、新宿生まれの母は心配して、不良に脅かされたら、
カメラ取られてもいいから、逃げるんだよと諭してくれました(笑)
が、運良くそういう経験は一度もありませんでした。
 高校に入ると望遠ズーム100-200mmF5.6と28mmF3.5を揃え、
大学生の時135mmF2.5を買いました。
 社会人になってからNewF−1も買い足し、
NFDで17〜300mmまでレンズを揃えなおしました。
その後、ツァイス系の色乗りにとりつかれましたが、
F−1系に慣れた私にはヤシコンボディは到底耐えられず、
自分でヤシコンのレンズを改造してF−1系に付けています。
 連動なしの実絞り測光ですので、CdSのF−1では、
大絞り時はメータのゆっくりした動きをむしろ楽しみながら、
父に感謝しつつ撮影しています。
 EOSも1nと1vを持っていますが、1年に1度くらいしか使わないので、
むしろそっちの方が故障発生の心配が大きいです。
 なお、すっかりピントが合わなくなった父には
4年ほど前にニコンF5をプレゼントし、大恩の一部を返しました。
 旅行などの際にも(重たくても)必ず持って行ってくれています。
858845:2005/11/19(土) 21:16:56 ID:p6cTqMak
>>857
大阪は「釜ヶ崎」というと、東京では山谷のようなドヤ街だが、
大学時代、そこで危なくF−1を巻き上げられそうになったことがある。
不良にではなく、ガテン系のおっちゃんに、だけど。

某新聞社の「写真記者」を受験しようと思ったおいら、
課題の「キャビネ判写真2枚」を、釜ヶ崎「潜入取材」で撮ろうと思ったんだよ。
まずは作業服屋さんで「ドカジャン」を仕入れ、
1週間ぐらい風呂に入らず、小汚くするところから始めたおいら、
ブカブカのドカジャンの内側にF−1を首から下げ、レンズは35mm1本勝負。
・・・しかし、そのぐらいじゃまだまだあそこじゃキレイな格好なんだね。
行き倒れ寸前のおっちゃんや、柄のよくなさそうなあんちゃんを撮っていると、
「ニイちゃん、何しとんねん!」・・・気がつくと周りを取り囲まれてた。

向こうに見える派出所までダッシュすれば助かるかも知れん、
F−1は壊れても仕方ないから、ボディでひとりふたり張り倒すしか・・・と、
覚悟してF−1を逆手に持ったところで、
ボス格らしいひとが「お前らやめとけ、このひとはカマのひととちゃう!」
・・・で、おいらに向き直り「はよ帰った方がええど、日が暮れたらワシでも抑えられへんからのう」。

そりゃもう、逃げたのなんのって・・・写真記者?落ちました、ハイ。
859名無しさん脚:2005/11/20(日) 09:30:53 ID:nVCEPQ/I
>>858
よかったねぇ・・・(;;´Д`)ハァハァ

もっと思い出を語って下さい
860名無しさん脚:2005/11/20(日) 18:31:17 ID:MqluHwbg
いい感じのスレになってきたなあ。

自分はNewF-1世代なのでsage
861845:2005/11/20(日) 20:27:36 ID:aKn0/+yI
>>859
ありがとうございます、それでは、もう一席・・・。

新発売、newF−1の新品2セット、AEファインダーにAEモータードライブFNつきが、
プロカメラマン氏のところに来た日は、新兵器が来た、ってんで大騒ぎ。
「すっげえ、暗い方に測光範囲が伸びてる!」
(ピーカンの球場でトライXばっか詰めてりゃ関係ないと言えば関係ないけど・・・)
「バッテリーチェックもワンタッチだ!ファインダー内で絞りが読める!」
「ちょっと小さくなったかな、でもがっしりしてそうだし、操作もF−1と似てて迷わないね」、
・・・「あ〜、言うまでもないが、お前には当分、使わせんからな」。

・・・けれど、ひとつだけプロカメラマン氏もおいらもがっかりしたのが「モードラのグリップ」。
モータードライブMFの、やたらとぶっとい、滑り止めのついたグリップは、
ちょっと移動するときにも、がしっと握っていると、
夏の高校野球地方予選、ヌルヌルに汗をかいた手でも落とす気がしなかったモンなんだよ。
・・・余談だけど、白タオルは日よけによし、汗ふきによし、の必携品で、
朝日新聞社のカメラマンが、多分、販促品を失敬してきたやつだと思う、
頭にかぶった白タオルに「朝日新聞」と、でかでかと書いてあったのにはちょっと笑った。

プロカメラマン氏、サブのA−1+モードラつきを球場のスタンドから選手通路に落とし、
落差2メートル以上、ペンタプリズムがボディにめり込み「レンジファインダーA−1」にしたことがあり、
「ワシも油断したモンよ、けど、グリップがF−1みたいに太かったらな・・・」と負け惜しみを言っていたぐらいで、
(それでも復活させたキヤノンSSは、ある意味スゴかった・・・)

newF−1が発表されたときの写真で覚悟はしていたものの、
ツンツルテンで小さいグリップは、やはり当時は、好きにはなれなかった。
・・・今は当たり前に思ってるけど。

862名無しさん脚:2005/11/21(月) 11:16:56 ID:hOAzwWXQ
NF-1のモードラって滑り易くて、汗かくと駄目なんだよね。
MFって重いけど、何ていうか上質感があって好きだな。
カタログでソフトドライビングなんて謳ってるだけあって。
もう重くて使おうとは思わないけど・・・。
旧F-1は一言上質感のあるカメラ。NF-1はそれが消え失せた。
863名無しさん脚:2005/11/21(月) 11:25:03 ID:JIRZOCpJ
>857
>自分でヤシコンのレンズを改造してF−1系に付けて・・ってことだけど、
具体的には、どうやって改造するのかな? 
864名無しさん脚:2005/11/21(月) 12:30:02 ID:1WCoiAGw
>>858
どっかで読んだような話だw
865845:2005/11/21(月) 13:11:17 ID:QdG+Im/7
>>864
以前にもF−1スレにこのネタ、書いたことがあります。
重複申し訳ありません(汗
866名無しさん脚:2005/11/21(月) 22:16:04 ID:Ul5b/fEY
数年ぶり(10年以上かも)にF-1nのバッテリーが駄目になったので
とりあえずLR9という怪しげな電池入れてみました...。
が、なんか針触れすぎ。NewF-1と比べて2絞りはオーバー。
しかし少し待ってると指針が下がってきます。で、ほぼ適正。
関東のアダプター買ったほうがいいのかなぁ。
867名無しさん脚:2005/11/23(水) 21:50:51 ID:yT9rzvub
>>866
そのほうが吉。
竿灯アダプターもわずかに、オリジナルのH−Dとは電圧・電流が違うとかで、
竿灯アダプターに合わせて、露出計の微調整をやってくれる業者もあるよ。
868名無しさん脚:2005/11/23(水) 21:58:19 ID:KbtSGPHW
同じくバルタに合わせて調整してもくれるらしい >日傘
869名無しさん脚:2005/11/25(金) 10:45:26 ID:1Jw/jqWT
こないだ、少々やれた F-1n を OH に出したら、シャッター幕のへこみは部品なしと。
New F-1 のシャッター幕が使えるって話もあったけど、それもなくなったのかな?
870名無しさん脚:2005/11/26(土) 12:47:28 ID:/rTtkrYI
NF-1のシャッター幕は無くなったそうだよ。
871名無しさん脚:2005/11/26(土) 22:34:24 ID:bW9kDkiQ
最近試しに1.4Vの空気亜鉛電池使ってるけど、
常用する輝度の範囲ではNF-1と較べても1/3段も違わない。
あとはどのくらい持つかが見物かな。
値段も安いので多少寿命が短かったとしても問題は無さそう。
872名無しさん脚:2005/11/28(月) 20:53:04 ID:x+bB9+kA
ttp://www60.tok2.com/home/collector/f1_olive.html

この人の「Canon F-1n Olive Drab」、シャッター幕に
へこみ?があるみたいだけど、気のせい?

記念モデルなのにシャッター幕が痛んでるなんて。。。

実写には影響ないんだろうけど。もったいない。
873名無しさん脚:2005/11/28(月) 20:56:29 ID:x+bB9+kA
>>872
あ、間違えた。
×記念モデル → ○限定モデル
874名無しさん脚:2005/11/30(水) 00:48:53 ID:tFkXOQ2Y
何かの影じゃない?
レール近辺や膜横にもあるし。
875名無しさん脚:2005/12/07(水) 12:02:57 ID:OkSFH+D0
じゅうにがつです
876名無しさん脚:2005/12/13(火) 00:17:35 ID:cfvUY7Zw
久々にF-1n持ち出してみた。
何も撮らずに帰ってきた。

良い機械なんだけどねぇ。最近フィルム使うのは大判中版だけになってきたのが寂しい。
しかしながら手に持っただけで満足出来たのはうれしい収穫だった。
877名無しさん脚:2005/12/13(火) 11:56:36 ID:mbKlNBss
まさかフィルム入れずに持ち歩いたの?そんなことないよね。

うちもF-1はほとんど出動しないな。35mmだとどうしてもnF-1になっちゃう。
でも、いつもはほとんど中判とデジ一眼だな、最近は。
878名無しさん脚:2005/12/13(火) 20:18:59 ID:2XlWXI4S
>>872-874
サイトが削除されてるのはなぜだ?
879名無しさん脚:2005/12/14(水) 10:45:36 ID:YFwtSTKM
ウチでは、最後に出陣したのは9月だったかな?

ワインダー付FD135mmF2.5付でぶら下がっている、後期F-1です。
880名無しさん脚:2005/12/20(火) 23:47:01 ID:bo/tjC0T
今日すごくきれいな前期のF1をハドオフで発見しました。50ミリがついて五万ちょい。
保護すべきでしょうか?
881名無しさん脚:2005/12/21(水) 00:08:52 ID:oI39agUA
ハドオフは可哀相なので救出せよ
882名無しさん脚:2005/12/26(月) 16:48:48 ID:r/7QDZ1F
前期に5マソは・・・
でも初期型の塗装がこってりしてないタイプで
綺麗なら即かいだね。
110000番以前なんか同じ前期でも別物だよ。
883名無しさん脚:2005/12/27(火) 17:14:57 ID:067DZX9S
884名無しさん脚:2005/12/27(火) 22:44:33 ID:DevRtjzs
関東でヤシコンのレンズが付くような改造をしてくれるらしいね。
ちょっと興味あるな。自動絞りもできるみたいだし。
885名無しさん脚:2006/01/03(火) 10:49:28 ID:ML79x7LG
はぁ〜、今年の出動回数はどれくらいかなぁ?

年々重さが気になって来て、しょうがないのだが・・・、
886名無しさん脚:2006/01/03(火) 11:39:51 ID:04d/BnIp
体を鍛えるべし。
887名無しさん脚:2006/01/03(火) 13:03:18 ID:Rbg+vuCz
NF-1を買ったらほとんど出勤回数がなくなってしまった。外見きれいだからオクで売るかな?
888名無しさん脚:2006/01/03(火) 21:02:07 ID:yBDRzk9M
>>887
俺は逆だなあ。
昔NF-1を手に入れた時F-1Nを手放したが、ちょうど二年ほど前、かなり
良いコンディションのF-1Nの個体を再び手に入れたら、NF-1の出番がぐっと減った。
889名無しさん脚:2006/01/04(水) 21:00:27 ID:Jz1oHBci
>888
俺も同じ。NF−110年使った後、後期を手に入れたら、NF−1の出番は全く無し。
旧F−1の方が故障が少ないし、手触りも良いし、ファインダーの見え方が好きだから。
890名無しさん脚:2006/01/04(水) 22:25:33 ID:ouMehkGg
電池が問題だな、空気電池だと使いたい時に切れてて激しく欝
891名無しさん脚:2006/01/04(水) 22:34:54 ID:0jVUSG2J
892名無しさん脚:2006/01/04(水) 22:46:09 ID:4XYPZtXW
>>891
あれ、H−Dとは微妙に電圧が違ってて、そのままでは露出計が狂うよ。
竿灯のアダプターを使う場合は、それに合わせて露出計を調整してもらうと大吉。
つ「ヒガサさんに相談」
893871:2006/01/05(木) 23:48:17 ID:KC0lSpdF
空気亜鉛電池その後の経過報告。
装填して一月半ほどしたら露出が1段ほど狂ってきた。
バッテリーチェックでは指標に重なる範囲内だけど、
この電池だと指標より上に抜けていないと駄目らしい。
あと低速秒時(おおむね1/8以下)はあまり当てにならない模様。
894名無しさん脚:2006/01/06(金) 00:55:36 ID:29q7sHHQ
チョット前に、千葉サービスセンターに、空気亜鉛電池を持って、露出計のチェックを
してもらおうと思ったら、態度の悪いオヤジが、バカにした様な口調で「代替電池なんで
大丈夫」なんて、素人みたいなことを言って、何もしようとしなかった。
キャノンも落ちたな・・・。
895名無しさん脚:2006/01/06(金) 14:01:32 ID:F+3F4S6t
>>894
以前から、同じ態度だよ!
保守切れ品持った人は客にあらず! ってとこかな。

まあ、大企業といえども、いつかはツケ払う事になると
思うよ。
896名無しさん脚:2006/01/06(金) 17:20:02 ID:0AyoyrZ3
旧製品のユーザが、現行製品のユーザでもある、少なくともその可能性がある、
なんて発想はないのかね?

一見さんにバカ売れして儲かってるから、昔からの客なんてどうでもいいのかなぁ。
897名無しさん脚:2006/01/07(土) 00:59:28 ID:MXd35YL4
旧製品のユーザが、他社製品のユーザでもある、少なくともその可能性がある、
なんて発想はないのかね?
898894:2006/01/08(日) 21:11:11 ID:wF3TdtQG
昔、新宿SSが住友ビルにあった頃は、受付の人がずっと同じ人達で、皆カメラのこと
よく知ってて、丁寧に接客してくれて、簡単なことは、その場でやってくれたんだけど、
新しい場所になって、何か小奇麗になったけど、人も違うし、事務的な冷たい感じがしたよね。
899894:2006/01/08(日) 21:21:14 ID:wF3TdtQG
因みに最近のキャノン製品って全く魅力無いから、デジはコンタックスTVSデジ(w)。
900894:2006/01/08(日) 21:22:15 ID:wF3TdtQG
父のデジカメはコニミノ・・・俺と一緒に買いに行ったから。
901名無しさん脚:2006/01/08(日) 22:18:26 ID:S62RwrJk
>>898
住友ビル時代の古株の人、たまに見るyo
902894:2006/01/08(日) 23:23:53 ID:wF3TdtQG
まだ居るの?昔は4人くらい、何時も同じ人が居たんだけどね・・・。もう定年に
なる時期かもね。
903名無しさん脚:2006/01/09(月) 00:18:21 ID:+bHN0DX0
嘱託で残りそうな希ガス
先任下士官のようなw存在だろ
904名無しさん脚:2006/01/09(月) 01:11:17 ID:TW0qoCoY
あの辺がキャノン=カメラメーカーの最後の世代か?
905名無しさん脚:2006/01/09(月) 01:35:58 ID:gGEtgzE2
まぁ、あんまり無理な事を企業に要求するなよw
要は儲からないってこと。
今のコストの数倍を覚悟するなら別だが。
906名無しさん脚:2006/01/09(月) 08:24:33 ID:v5y24aP6
>>905
あんさん、>>894読んだ?
最低限の接客態度が無理な事とは・・・
ましてや、なんでコストが数倍になんの?




・・・と釣られてみる。
907名無しさん脚:2006/01/09(月) 10:21:41 ID:6beC8xl4
後期ボディに底蓋とワインダーとジャンクレンズであの価格かよ。
入札しときゃよかったよ。
908名無しさん脚:2006/01/09(月) 10:22:14 ID:gGEtgzE2
「サービスセンタの中の人態度悪い→旧製品ユーザを舐めている→旧ユーザを大切にするとメリットあるよ」との流れかと。
で、ほんとにメリットがあるの?ということを書きたかった。

そもそもEOSを出したときの態度と比較してるのかな?単に無愛想な人だったかもよ。

人、部品、それらを維持するための税金、保険諸々を考えると今のサービスセンターの値段でもトントンじゃない?
オイラの仕事の世界(技術系)の例だと時間単金だってバイトとか外国の人でなければ4000円以上はする。

FD時代の機材に思い入れがあるのは良く判るが、赤字になってでもサービス汁!ってのはいかがなものかと。
そのあたりから「コスト数倍」と書いてみました。

・・・と、そんな餌にクマー(AA略
909名無しさん脚:2006/01/09(月) 11:33:22 ID:TW0qoCoY
物を作る以上、サービスは当然のこと。その製品を10年で棄てる様、強要が出来る
訳でも無いし、それ以上使う人がいて当然。
それがイやだというなら、そんなメーカーに製品を作る資格は無いと思うよ。
キャノンも大きくなったからって、チョット勘違いしてるんじゃない?
910名無しさん脚:2006/01/09(月) 11:56:55 ID:TW0qoCoY
大体旧F−1なんて、後世に残るであろうこと位、予想できただろうに・・・。
911名無しさん脚:2006/01/09(月) 11:59:12 ID:RpqEO5xA
「丁寧な態度で接客する」ことには別にコストかからないしねー。
別に、旧製品の部品をいつまでも保持してろ、とか、いつまでも修理対応しろ、とか言いたいわけじゃないよね。

まぁ、そういう人もいるかもしれないけどさ。
912名無しさん脚:2006/01/09(月) 12:04:13 ID:1R7MuugJ
別にサービスをしてないという訳ではないんじゃないの
今でも旧F-1のOHはしてくれるし。
保守部品を生産保有し続けるという意味なら別だけどさ。
913906:2006/01/09(月) 13:42:41 ID:v5y24aP6
>>908御本意了解しました。

気を悪くしないでね。
914908:2006/01/09(月) 20:11:41 ID:gGEtgzE2
いえいえ、元はといえばwを付けた私が至りませんでした。お騒がせしました。

>>911
お客さんとの接点である人の態度としては、まったく同意しますです。
915名無しさん脚:2006/01/10(火) 10:00:41 ID:mdeEl2Ax
キヤノンの窓口の人間をメイドカフェに研修に逝かせたらいい。

おかえりなさいませ♪ご主人様ぁ♪

ってな感じで接客してくれるようになるはず。
916名無しさん脚:2006/01/10(火) 22:33:23 ID:LdcHXTOm
×キャノン
○キヤノン
917名無しさん脚:2006/01/11(水) 01:01:50 ID:t5ofyKQz
>>915
あの三角ビル以来のベテランの人もか?w
918名無しさん脚:2006/01/17(火) 13:37:46 ID:cbTndflN
お〜い  F-1で写真撮ってるか〜
919名無しさん脚:2006/01/17(火) 13:41:55 ID:W7Qmplvw
・・・休日サービスセンター開いてないってのは、致命的なアレだろ。
920名無しさん脚:2006/01/17(火) 18:46:15 ID:8/3BNjl/
>918
日曜日撮ったぞ〜〜。
らぶほでおにゃのこだけど。
921名無しさん脚:2006/01/18(水) 11:22:03 ID:8d5BEXZq
現像にだせるのか〜  
922名無しさん脚:2006/01/18(水) 13:25:16 ID:jfaKuT1J
>>920
スキャンしてうpしる
923名無しさん脚:2006/01/19(木) 00:26:43 ID:VGiQ+tmG
TryーXで自家現だな。
924名無しさん脚:2006/01/19(木) 00:29:01 ID:bHfhbMip
TryーXで万全。
これを4号ry


925名無しさん脚:2006/01/19(木) 02:37:42 ID:ZbaxQWSp
取り敢えず、改造人間はいぢめるな。
926名無しさん脚:2006/01/19(木) 20:52:30 ID:pe0nuTHa
>924
Tri
927名無しさん脚:2006/01/20(金) 16:36:58 ID:Jne6dWKo
当然逆光だな。
928名無しさん脚:2006/01/21(土) 02:40:28 ID:VEdceOQB
929名無しさん脚:2006/01/28(土) 02:42:57 ID:o40KHHIM
もうすぐバン・アレン帯の誕生日だな
930名無しさん脚:2006/01/28(土) 18:30:57 ID:6UsCdIzm
少佐殿ではなかったか?
931名無しさん脚:2006/02/02(木) 16:24:28 ID:kVp6hSw/
F-1つかってっか
932名無しさん脚:2006/02/02(木) 17:05:43 ID:kVp6hSw/
.
933名無しさん脚:2006/02/04(土) 21:00:26 ID:uPapgkzH
オレのF-1は休んでばかりだ。

いっそのこと売ってしまおうか
934123:2006/02/04(土) 21:22:54 ID:NZen1iC+
ここ最近、フィルムを使うと、必ず傷が入って帰ってくる。ほぼ100パーセントの
確立で。カメラ自体何も問題ないし、旧F-1はそんな傷が付き難い構造だと思うんだが。
ポジを現像に出す度に嫌な思いして・・・こんな理由でデジタルに傾いている。

最近のラボの質の低下は恐ろしい・・・。
935123:2006/02/04(土) 21:26:01 ID:NZen1iC+
因みに昨日は11本出して7本傷が入ってた。
936名無しさん脚:2006/02/04(土) 21:26:31 ID:6axqKQTb
鰯水がお年玉で買ったのがF-1
天野が部費で買ったのがOM-1(中古)
鳥坂が持ってるのがF3
937名無しさん脚:2006/02/05(日) 09:11:58 ID:WO77l6Gx
ここはいつから光画部になったんだw
938名無しさん脚:2006/02/05(日) 09:53:04 ID:DjbB0cgz
>>936
鰯水のはNF−1じゃなかった?
939名無しさん脚:2006/02/05(日) 09:53:57 ID:JtgV/k/K
鰯水が自分で買ったのはレンズだけじゃなかった?
940名無しさん脚:2006/02/05(日) 13:04:28 ID:QIQp1vgp
>>939
アタリ。NewF-1ボディは親父のもの。
お年玉がたくさんもらえたので交換レンズ2本を買った。50/1.4と望遠系一本。
941名無しさん脚:2006/02/06(月) 20:12:53 ID:motTuk57
ん?
鰯水が50mm買ったのなら、
親父が買ったときはどのレンズが付いていたんだ?
942名無しさん脚:2006/02/06(月) 23:08:51 ID:IEbCljfi
テフノン
943名無しさん脚:2006/02/07(火) 11:28:53 ID:psnZARjK
ここはあ〜るスレか?
944名無しさん脚:2006/02/08(水) 00:29:23 ID:Qgc628Bs
あ〜るはこっちでドゾー
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1101906045/l50
945名無しさん脚:2006/02/15(水) 21:40:26 ID:VqqhXy42
関東カメラの電池アダプター使ってるんだが、
モードラ装着時に、露出計が動かなくなることがよくある。
で、最近気付いたんだが、電池室のフタをしっかり最後までしめないで、
気持ちゆるめにしめると、ちゃんと通電するみたい。
モードラ使用時は本来ある底蓋がないから、その分空けといた方がいいとか?
そういうもんなのかな。
946名無しさん脚:2006/02/15(水) 23:23:24 ID:mgXMu2Kg
電池アダプターもいくつかタイプがあったが、どれ?
初期のSR44用の香具師は厚みがあり過ぎて蓋が閉まりきらない。
無理に締めると接点がリークしそうだった希ガス。
今のSR43用は薄くなったので安心。
947名無しさん脚:2006/02/16(木) 09:21:26 ID:PrcvC3es
これはひどいな。

ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r21482719

カメラのキタ○ラで、100円で売ってるし、キャノンの純正品でもなさそう。
前に、オクで F-1 ボディを売ったときには、おまけで付けたけどな。
948名無しさん脚:2006/02/16(木) 13:05:36 ID:GddSstzV
純正はストロボマーク入ってるな。
949945:2006/02/16(木) 17:11:26 ID:5nGWtVoa
>>946
43用と44用があるのか、知らなかった。
中古で買ったときから入ってたものを使ってるので。
SR43を入れて使ってるが、
言われてみればアダプタより電池の方が0.5mmほど背が低いような・・
これ本当に43用なのだろうか。
43用と44用って見分け方とかあるかな。
950名無しさん脚:2006/02/16(木) 19:58:51 ID:L31/6uFa
>947,8
アレは旧F-1後期の純正だよ。ストロボマークはNF-1他用。
951名無しさん脚:2006/02/17(金) 01:01:37 ID:Vqho+e7i
>>949
この中でどうよ?
http://www.kanto-cs.co.jp/sale/adapter/adapter.html
他に、無変換タイプの43用もあった。
金色でM5用と謳ってたが、F-1より窮屈だったためと思われ。
952名無しさん脚:2006/02/17(金) 02:00:20 ID:m/Ar5ge/
>>950
旧の純正にもストロボマーク入ってますが。
953949:2006/02/17(金) 19:59:19 ID:+Uszfy2n
>>951
この中の一番上の画像が全く同じだと思う。
ということで、SR43用でいいのかな。
ありがとうございました。
954名無しさん脚:2006/02/28(火) 17:46:13 ID:uvuvF1ss
ID記念パピコ
955名無しさん脚:2006/02/28(火) 21:05:16 ID:8RylKmYC
>>954
このスレでは神だな
956名無しさん脚:2006/03/10(金) 09:34:06 ID:B3fMP6ch
age
957名無しさん脚:2006/03/11(土) 09:40:23 ID:EzuR3JPz
ageだろ
958名無しさん脚:2006/03/24(金) 17:25:10 ID:fcb7ekFE
保守
959名無しさん脚:2006/03/25(土) 18:23:18 ID:qXaxMUT/
ざっと1ヶ月前のカキコだが(w
>>954
スゴイIDだねぇ・・
UV2枚重ねにF1とパンSSか・・・・
960名無しさん脚:2006/03/32(土) 23:07:05 ID:j6BNNydE
ほしゅ
961名無しさん脚:2006/04/02(日) 11:23:14 ID:thLVkiTI
MFでガッチョンガッチョン撮ってるとみんな振り向く
962名無しさん脚:2006/04/07(金) 19:32:17 ID:IfXPwRlq
今度こそ落とす訳にゃいかん。

あげとく。
963名無しさん脚:2006/04/08(土) 03:00:40 ID:SbZmf7ks
前期も後期も持ってる人ってどれくらいいるのかな?
ちなみに漏れは持ってる。
964名無しさん脚:2006/04/08(土) 04:36:39 ID:mQYpFIS7
両方持ってる
シャッター音に違いがあるのは
どちらか壊れてるのか??
965名無しさん脚:2006/04/08(土) 12:00:23 ID:UVImx0nR
横走りは個体差って結構あるよ。速度が出てれば正常かも。
966名無しさん脚:2006/04/08(土) 13:03:53 ID:PhVluXD0
オレも前後期あわせて複数台持ってるけど、確かにシャッター音に違いのある個体はある。
全部中古で手にいれた機体だからあまり気にしてないけどね。

低速があきらかにおかしいってのはオーバーホールするつもり。


操作感が気持ちいいのは前期型だな。
967名無しさん脚:2006/04/08(土) 21:08:16 ID:kXoIEzCC
>>963
俺も両方、持ってる。ただし、前期のは、「改」しちゃったけどね。
968名無しさん脚:2006/04/08(土) 21:25:43 ID:I5fxa7WU
ヒガサさんにオーバーホールに出したとき、
音だけで「あ、油が切れてますね」と言われたことがある。

文字では書きにくいんだが、あえて書くなら、
オーバーホール後は「ガション」が「コション」、
しっとりした音になったように思う。
969名無しさん脚:2006/04/09(日) 00:07:08 ID:DJWhGtI3
アクションファインダー使ってる人って居ますか?
最近たまたま譲り受けた一式に付いてたんだけど、右側に出る
露出情報がアイレベルと比べると随分見難いんだよね。
覗く角度がシビアってか少しずれるとまるで読めないんだわ。
シャッタースピード表示もファインダー内だと125の25しか
見えない位。

実用には困らないから、こんなモンかとは思ってるんだけど
他に比較の対象が無いから謎が渦巻いてます。
御存知の先輩方、ご意見いただけませんか??
970名無しさん脚:2006/04/09(日) 13:01:41 ID:5PhRrdxx
ヒガサさん以外におすすめの修理屋さんってありますか?

関東、日研等は聞いた事あるのですが、信頼できる修理屋さん、ヒガサさん以外にもう一軒位ないかなあ。
971名無しさん脚:2006/04/09(日) 13:23:02 ID:6/ZQ5VoC
ヒガサが信頼できると思うんならそれでいいんでは?
問題があるから他におすすめをというんならだけど。
972名無しさん脚:2006/04/09(日) 20:55:24 ID:m73jR44X
>>970
関東と日研は信頼できないと言っているわけか…
973名無しさん脚
>>966
はじめてF−1買ったのだが、最終型美品だけどシャッター音が
最後に「キン!」という金属音がするけど、これが普通なのかね?
ニコンF2ではしない音だ、1秒だとガバナー音と一緒に「コン!・・キン!」