わいはT90がめっちゃ好きやねん

このエントリーをはてなブックマークに追加
1使い手
10年以上も前のカメラやけど、ヘタレなデジカム使いや高いだけの
カメコ兄ちゃんらには絶対今でも負けてへんカメラやで。
わいはこのカメラで撮る作品は今でもNo1や思うとる。
みんな、このカメラの自慢しようや。
2使い手:02/06/08 14:55 ID:C7BM9Jjt
とりあえず、気に入ってるのはな、
逆光でとってもメチャいいかんじで写るんや。
デジカムやったら、そうはいかん。まっくろけっけや。
ほんま。ええカメラやで。
3名無しさん脚:02/06/08 14:56 ID:a2zbQKk1
   2
なぜ関西弁?
4使い手:02/06/08 14:58 ID:C7BM9Jjt
大阪人や。悪いか!がはは
5使い手:02/06/08 15:08 ID:C7BM9Jjt
でもストロボ、あれアカンな。
チャージ遅すぎまっさ。あんまり遅いんで、300TLは使うのやめたよ。
いまはパナのPE-20Sでっさ。
チャージメチャ早いでっせ。
カメラとの相性もばっちりでっさ。
6名無しさん脚:02/06/08 15:49 ID:G1jRvk1J
ミラ−ショックが大きい。
7名無しさん脚:02/06/08 15:51 ID:G1jRvk1J
大阪弁は読みにくいよ。
関西人も東北人を見習って
方言が恥ずかしいと思うべき。
8名無しさん脚:02/06/08 15:52 ID:tE59OiBU
外付けのストロボ用の端子がないねんな、崩れ大福はなぁ、プロは改造しとるで
9名無しさん脚:02/06/08 15:54 ID:jbIblpwY
落としてパームウィング割れましたが元気です。
10使い手:02/06/08 16:03 ID:C7BM9Jjt
そうですか?よみにくいなら仕方ないですね。標準語にしましょう。

>8
外付けの端子がない?
ブラケット使ってストロボ使ってるが・・意味ちがうのか?
11名無しさん脚:02/06/08 16:07 ID:y0mhjo5p
>10
ペンタ部に改造して付けたシンクロターミナルのことでしょ
12名無しさん脚:02/06/08 16:09 ID:Oy1zgrUY
大阪弁がんばれ!
X接点のことでは?
13名無しさん脚:02/06/08 16:12 ID:29dzZHxi
海外の知合いに、データバックを買っといてー、
とお願いされているのだけれど、見つけられないんだ。
どこにありましょうかの?
14名無しさん脚:02/06/08 16:40 ID:Y1HqvKSV
ついこの間シャッターが逝きました。しくしく。
15名無しさん脚:02/06/08 17:11 ID:C7BM9Jjt
>13
ヤフオクに毎日張っときましょう。
先日はブラケット用のコード他一式すごい安く出てた。
16名無しさん脚:02/06/08 17:15 ID:p2tGCqt2
>>2
>逆光でとってもメチャいいかんじで写るんや。
>デジカムやったら、そうはいかん。まっくろけっけや。
この1文がずっとひかかっているのだが。
17名無しさん脚:02/06/08 17:42 ID:LR8SzwN2
>>16
俺も引っかかるがまあいいさ!w 気分的な問題っしょ!

俺もT90好きだね。T90は最高。余計な機能がついていなく
必要なものが全て揃っている感じです。
問題は「外付けのストロボ用の端子」と、サービスが終了ぐらいかな。

単三で動くってのが大変大きな魅力だと思う。モバイルギアでも単三で
動くのが未だに売れまくっているしね。


18名無しさん脚:02/06/08 17:52 ID:Mz8gtVwF
T90ってどこの会社のカメラ?
19名無しさん脚:02/06/08 17:54 ID:XpDXjKj/
観音カメラ
20名無しさん脚:02/06/08 19:43 ID:p2tGCqt2
三菱重工
21名無しさん脚:02/06/08 19:45 ID:PK3KiWby
手コキの90
2221だが:02/06/08 19:52 ID:PK3KiWby
このネタ分かる人、レスキボンヌ

スレジャックスマソ
23名無しさん脚:02/06/08 20:02 ID:AzHgDSv6
EOS620のジャンクを生贄にしてシャッターダンパーがあぼーん
したT90直せないかな?
24名無しさん脚:02/06/08 20:23 ID:8Ud7jY5I
>>18
馬鹿が多くてごめんな。
T90はキャノンのカメラです。検索すればすぐにひっかかりますよ。
2522だが:02/06/08 20:26 ID:PK3KiWby
馬鹿で〜す(*゚∀゚)アヒャ!
26名無しさん脚:02/06/08 20:31 ID:MB6VcZlS
なんで1は関西弁?
27名無しさん脚:02/06/08 20:32 ID:s+bZouX4
>>24
馬鹿はお前モナー (W

キ ヤ ノ ン
28名無しさん脚:02/06/08 21:01 ID:PK3KiWby
わったら。
キヤノンネタを書く時は
緊張するよw
29名無しさん脚:02/06/08 23:29 ID:Y/IqB0DE
EOS620よりT90のほうが高級シャッターじゃなかったっけ?
電池を抜いておくと電源が入らなくなる。内蔵電池のしわざ?
300TLは発光しなくなった。今は中古で買って二個目
いいカメラだよ、修理ができないのが心配
30名無しさん脚:02/06/08 23:40 ID:p2tGCqt2
カタログスペックで見る限り、620のシャッターはT90譲りと思われ
31名無しさん脚:02/06/09 00:09 ID:jV17spEr
>>20 それはType90。T-90はロシア製。
32京都人:02/06/09 00:48 ID:4i3b5Rk2
>>7
なんで関西弁が方言やねん!! おめーこそ関東弁やめろや!!
板で方言うんぬんで荒らすなボケッ!! と、言ってみる。

で、T90やけど捨てがたいわ。EOSメインやけどな。
33名無しさん脚:02/06/09 02:03 ID:hr4s7x+1
京都の人も関西弁なの?
T90 逝くまで使い倒すぞ
34名無しさん脚:02/06/09 03:01 ID:LIHAOszh
関西弁やあらしまへん。京都弁どす。
35名無しさん脚:02/06/09 03:31 ID:qnqZea/n
キヤノンをキャノンと言い間違えると、例のコピペ貼り付けられるぞ。
36名無しさん脚:02/06/09 08:50 ID:6cgqVuCc
>>31
野暮突込みハケーン 良いんだよ国産だから。愛称は"TANK"だったな。
>>1=4
「好きやねん」が引っかかる。「好っきゃねん」ちゃうか?
37名無しさん脚:02/06/09 17:07 ID:oCXQZNGd
>36
まあ、言う人によって違うぞ。
ラーメンで「すっきゃねん」って思うとるかもしれんけど
漫才や吉本みてみい!
すきやねん!って言うとろうが。

まあ、アクセントのちがいやな。たいしたことあらへん。
38名無しさん脚:02/06/09 19:12 ID:6cgqVuCc
ラーメンの方がすきやねんだろ
39キヤノンって言ってみな(藁:02/06/15 02:02 ID:K+NwIuvY
2ちゃんねるカメラ板ではキヤノンのことをキャノンで統一することに決定すますた。

今後は2ちゃんではキャノンと記入してください。

キヤノンと綴る奴は某一味と認定。
40名無しさん脚:02/06/15 06:18 ID:9RxScEqq
ハァ?
41名無しさん脚:02/06/15 06:19 ID:RQ1F5DEF
観音
42名無しさん脚:02/06/15 06:25 ID:y9lLI1ig
木屋町
43名無しさん脚:02/06/19 12:37 ID:4iFkCuaW
ルイジ・コラーニのデザインセンスが色濃く出ていて、いいカメラだよね。
その後のカメラデザインの流れを作った感じがする。

そういやTANKって名がついていたね。
44名無しさん脚:02/06/19 22:11 ID:3VISm+px
類似躵ー煮の提案のままでは、いくらなんでも製品化出来なかった(w
実際にはキヤノン側の提案によるものにその味わいを加えたようなもの。
プラボディのスタイルの模索はT50あたりで既に始まってたし、
有名デザイナーの名前を出すのはニコソが先で、ミノォタはその後だったな。
漏れは今でも気に入って使ってるよ、T90。
45EOS3オーナー:02/06/20 00:07 ID:nVG1TsaA
オレはEOS発売開始の頃、FEロックとセフティシフトがなんでEOSで使えないんじゃ、
50mmF1.4をださんか、F2.8大口径ズームにUSM搭載しろとキャノンの人にさんざん
文句言っていたよ、そのとき製品出したら絶対買うよといったのが運の尽きで
そのあと5年くらい毎年レンズかカメラを買う羽目になってしまったよ。
おかげでメインシステムはEOSになったが、未だにマクロ(ベローズ用含む)と
反射望遠があるおかげで夏場はT90とA-1の出撃機会は結構あるよ。
T90はいいねこのユーザインターフェースは今のEOSを含めたほとんどの
AF一眼に引き継がれているから違和感ないね。
46名無しさん脚:02/06/20 08:25 ID:aVuxqbVf
スレ違いだが、漏れもT90のSSは重宝してるのだが、
それが出来るようになったEOSは3からだったかな。最近欲しいんだよあれ(w
47名無しさん脚:02/06/26 13:42 ID:xIAv8dFw
T90ユーザーですが、ストロボ540EZのA-TTLがタンクでも使えると
どこかで読んだのですが、その組み合わせで使っている人がいらっしゃい
ましたら実際に使えるのか教えてください。300TLひとつもってますが
予備にもうひとつストロボが欲しいので300TLか540EZか迷ってます。
お願いします。
48EOS3オーナー:02/06/26 22:11 ID:j2Dn4pyk
>>47
540EZでA-TTL使えるよ、ただしFEL使いたいのなら550EXはダメだった、
これは300TLしかないよ。
49名無しさん脚:02/06/26 22:14 ID:4pZoM+IK
キャノンのサービスステーションで今のタイプのスピードライトは
方式が違うから使えないと聞いたけど使えるの?
300TLは修理できないからわざわざ中古の300TL買ったよ
5047:02/06/27 08:59 ID:vy3xWHi3
情報ありがとうございます。「EOS3オーナー」さんFEL以外はすべて
使えるということでしょうか?
51名無しさん脚:02/06/28 01:17 ID:Gco3+9Tk
サンパックの2600Dが使えたような気が・・・
52EOS3オーナー:02/06/29 03:32 ID:oj+SQ3Y8
>>47
そう、FEL以外はすべて使える、書き忘れたがいくら540EZ使っても
後幕シンクロはできないよ、もっともEOS620/650でもできない機能
だからね。
>>51
友人はサンパックのストロボ持っていたので今度確かめて見たいが、
たぶん大丈夫だったとはずだよ。
53名無しさん脚:02/07/09 16:20 ID:VPeqr7+M
あのダースベーダーみたいなヘッドが最高。
EOS−1シリーズよりカッコいい!
54名無しさん脚:02/07/09 16:22 ID:f7fXNEoc
しゅーぽー
しゅーぽー
55名無しさん脚:02/07/11 09:02 ID:lhpv6jQW
私はむしろN1A2(エイブラムス)の方がいいと思われ
5655:02/07/11 09:03 ID:lhpv6jQW
NでなくMやった
みすたいぷ
57名無しさん脚:02/07/20 13:32 ID:MUxxf+SE
age
58名無しさん脚:02/07/30 13:44 ID:gwW9kXAC
改造したシンクロターミナル調子わるい。
コードはしっかりささってるのにピカピカ勝手に
光ります。がむしゃらに光ります。
もう一度修理だそうかなぁー
59名無しさん脚:02/08/12 02:35 ID:MLC//xEU
もともとキヤノンにストロボを求めるのがどーかと。
ちなみにT90にマイクロプリズムのスクリーンで使ってますよ。
マウントアダプタでエキザクタのちっこいレンズ付けると
大笑いです。OHも3年前くらいにだしますた。
60名無しさん脚:02/08/12 02:51 ID:B3KaiIEU
T90は良いカメラだね。修理がきけば、今でも使いたいところ。
俺のも去年引退させた。最近、近所のカメラ屋に相当綺麗なブツ
(まだペンタ部がテカってない。)を見つけて、危うく買いそう
になったが、4万5千円だったので諦めた。
61名無しさん脚:02/08/17 16:37 ID:GjRO3xbS
とうとう電源が入らなくなった。
内蔵電池のせいだと思うけど今までは電池を入れっぱなし
にしておけばつかえてたんだけどなぁ
こういった症状の人どうしました?
修理きくのかな
62名無しさん脚:02/08/17 18:08 ID:U/aMEhk7
>61
運が良ければヒガサカメラで。
63七紙:02/08/17 22:08 ID:65u9IHOH
なにげに新品で売っているところ(新古品か)を知ってたりする。
未だにショーウインドーの中に鎮座してる・・・
64名無しさん脚:02/08/17 23:17 ID:uLlfiEUl
>>63
それどこ??
65七紙:02/08/18 00:52 ID:4uRRT6Gm
>>64

もったい付けて悪いが、ココじゃ無理じゃないか?
お店にも迷惑がかかるし・・・
66名無しさん脚:02/08/21 02:49 ID:/8DPJ2fO
スレ違いだが、1RSの新品、売ってた。まだあったか。
67名無しさん脚:02/08/27 09:07 ID:2Z0bDmkq
>>66
不二家だろ?
68名無しさん脚:02/08/29 01:30 ID:B6bQrXzK
>>67
課罪胴
69名無しさん脚:02/09/06 00:17 ID:j3uvjDf4
オレのはシャッターいった。
サービスお手上げ。社員の個人持ちも探してもらったけど、当然ないわな。
調整屋さんに出してイチ時期直った。
ある日シャッターきったら、EEEE.
10年ためたお年玉はたいて買ったカメラなのに。
F1は買えなかったし.
所詮はTOYTAmkUってこと?
70名無しさん脚:02/09/06 16:52 ID:32tb8UOV
>>69
オレのと同じ症状かなぁ。
ボディ液晶にHELPと出てファインダー情報は EEEE EEEでシャッター幕開かず、Lモードの音がするのみ。
これで2度修理に出してます。
発症時に共通してるのは数ヶ月ほど使ってなくてある日電源入れて一発目のレリーズでこのような状態になったこと。
シャッターユニットの交換を覚悟したけども2度ともシャッター制御回路調整で帰ってきた。
71名無しさん脚:02/09/06 19:25 ID:qN6l7bSY
age
7269:02/09/07 00:31 ID:E0HwOvMT
>>70
ユニット交換しかないみたいよ。
でももう4年くらい前からないんだって。
完治する方法知ってる人、おしえて!

おれはFDで十分なんで、
換えるとすればA1?F1?
スポットほしいんだけどなぁ。
A1もめんどくさそーだし。やれやれ。
73名無しさん脚:02/09/07 03:10 ID:fwuxzQz2
>>72
マルチモードAE機ではあるけど、
マニュアルも使うんだとかなり使いにくい気がする>A-1。
T90はFDレンズを今の電子的操作体系(とでもいうのかな?)で
使えるかなり貴重な機種だからね。
まともな代替機がないだけに選択が難しいよねえ。
74名無しさん脚:02/09/07 23:49 ID:0hFaVN0R
72〜73に同感。
程度の良い物でも5万はしないので、もう一台新品を買ったと思って3台キープしとくのも手か。
オレは新品で87年に買って、そこそこ使ってて5年後の92年にシャッター一度逝った。
とすると、中古で程度の良いのが3年でシャッター死ぬと考えると・・・ 
やっぱ、効率悪いな・・・

こうなったら、1VにFD変換マウント使うってのもありか??
75名無しさん脚:02/09/08 01:35 ID:D8M7P9mS
>>74
すれ違いかもしれないが、一度竿灯カメラサービスに相談しては?
76名無しさん脚:02/09/08 22:36 ID:zpq/msYk
関東カメラサービスもメーカーに部品の無い電子カメラは
断られるよ
77名無しさん脚:02/09/08 22:57 ID:idPjZbVX
>>72
かなり毛色は違うけど、妥協してNewF-1かな。
代替機は無い(キッパリ
78名無しさん脚:02/09/09 01:06 ID:1FovXIS0
>>72
nF-1ならがんばって探せばスポットにも出来るし。
ただし測光分布切替えるにはスクリーンとっかえひっかえする事になるので、
一旦撮影作業開始したらそれ実質一本で行く事になるけど。
7972:02/09/09 23:01 ID:b+nspC9j
>>77
>>78
F1は恐れ多いと言うか、おれにはおおげさと言うか。
高いしにゃぁ。
F1は壊れないのかな?壊れてもパーツがあると?
それかな。THX!
8047:02/09/20 14:37 ID:OOmKL+CN
540EZ買いました。EOS3オーナーさんの
おっしゃるとうりつかえました。
助かりました。
81名無しさん脚:02/09/20 15:07 ID:nnkfywxI
>>80
今更なんだけど、キヤノンのSSにアンチョコがあったと思う。
訊けば内緒話のように教えてくれる(w
8247:02/09/20 15:14 ID:5fIefPOS
「アンチョコ」ってなんですか?
83名無しさん脚:02/09/20 15:31 ID:nnkfywxI
小豆の甘みを出したチョコレートだよ。うまいぞ。
84名無しさん脚:02/09/20 18:18 ID:uaVYTIMJ
T90ってほんっとイイカメラなだけに修理不能は惜しいね。
そんな俺はF−1旧,N,New使ってます。。。
85名無しさん脚:02/09/21 01:08 ID:RmZv8k7X
>>84
マジ惜しいね。さすが最後発のFD機だけあって名機だと思う。
オレも最近はnewF−1の出動回数が増えた。
けど、手に馴染んだT90の方が使い易い。
86EOS3オーナー:02/09/21 12:27 ID:5FtN5z4E
>>47
久々に上がっていたのでカキコ、
ストロボの使用頻度多くないのに毎回新機能を使うために純正専用ストロボ買っていたよ、
A-1 299T、T90 300TL、EOS630/RT 540EZ、EOS3 550EX
これだけでかなりの出費をしていたな、痛いのは新型ストロボが前のカメラで使えないことが
多かったが、540EZがT90で使えたのは希な例だったよ。


87名無しさん脚:02/09/21 12:58 ID:y528+l7n
>>85
T60があるけど(w
88名無しさん脚:02/09/21 13:25 ID:lHfV8rUR
T90の電池入れる部分だけ売ってるの
見たこと在る人いませんかぁー。
89名無しさん脚:02/09/21 14:10 ID:y528+l7n
いないよ。
90名無しさん脚:02/09/22 21:32 ID:+NgdThGT
>>87
T60はコシナだろ。
91名無しさん脚:02/09/23 00:20 ID:8fZe2XF+
そんなにコシナを馬鹿にするなYO!!
1vのデザインはC1-Sのパクリなんだし…
9290:02/09/27 00:25 ID:wkarDI+4
>>91
信州人だが、ヤシカ(コンタックス)、チノン、オリンパス、
よかコシナが好きですが。
93 :02/09/27 00:40 ID:mLsauDGl
>>88
俺も欲しい。
実は液漏れでバネが腐食して折れた・・・。
94名無しさん脚:02/09/27 00:45 ID:BC7mSTSG
漏れも、数年前に、ンニーのアルカリ電池にやられたよ(´д`;)
95名無しさん脚:02/09/27 00:46 ID:aB0YFjHE
キヤノンスレにしては荒れてないね。
MF時代のキヤノンはそれだけ真面目にカメラを作ってたってことの現れだね。
この直後にでたEOS600シリーズに比べると同じプラボディでも全然T90の方が安心感あったよな。
ちなみにTANKって言った?
それともテクマル?
96名無しさん脚:02/09/27 00:58 ID:wkarDI+4
「てぃーきゅうじゅう」と呼んでいる。
あー、マジもう一台買おうかなー??
97名無しさん脚:02/09/27 01:11 ID:89ssWl/+
おれも 「てぃーきゅうじゅう」だな。
4.5コマ/秒とスポット測光ができて15万以下は魅力だったな!
中古欲しいけど修理できないのやだな。
98 :02/09/27 09:06 ID:HGMbKwR4
>「てぃーきゅうじゅう」

俺もだなぁ。
99名無しさん脚:02/09/27 12:29 ID:JRiY2+TV
>>88 >>93
カン亀でボディーをオーバーホールすると
2,3千で売ってもらえるらしい
100名無しさん脚:02/09/28 00:45 ID:bKtP8NeK
良スレなり。
100age
101名無しさん脚:02/09/29 04:39 ID:8Z52a6SU
カメラ屋でEOS600シリーズのスクリーンが使えるみたいと聞いたのですが、本当ですか?
102名無しさん脚:02/09/29 23:08 ID:sae8E50i
ネットオークションに三脚ねじが緩くなっている
T90というのが出品されているのですが、
それって修理可能ですかね?
103名無しさん脚:02/09/30 13:58 ID:MhE6QU4w
何処が弛んでいるかによるやろ。ダイカストに締め付けてあるんやさかい、
其処をバラせば直るかもしれんな。尤も、三脚ネジ部品そのものが壊れてる
かもしれんしな。
104名無しさん脚:02/09/30 15:41 ID:wMs0KhxT
>88
>T90の電池入れる部分だけ売ってるの
>見たこと在る人いませんかぁー。
以前であれば、ヨドバシなどの販売店で
部品注文できたのですが、今ではね…
もう少し前(2年くらい前)だったら、
自分の持っていたのをお譲り出来たのですが…
小生はEOSに切り替えたのでFD系は、
もう使用していないから、みんな予備パーツ
(T90のグリップゴムや底カバーなど)
売ってしまいました。
10588:02/09/30 16:59 ID:b9saS6xW
非常にざんねんです。たまたま2台持っているので
電池部をいれかえて交互に使ってますが、
とてもふべんです。
106名無しさん脚:02/09/30 22:51 ID:cLapMzrq
おれも「てぃーきゅうじゅう」持っているけどなにしろ丈夫!!
もう10年以上使っているけど故障知らず。
シャッターが弱い、すぐグリスが漏れる、といった評判もあるけど
そんな目にあったことない。
オーバーホールもしたことない。
あの甲高いモーター音がさらにグッド!
そんな「てぃーきゅうじゅう」にも不人気な時期があって半額で売ってた
店もあったなあ。
今じゃ考えられないけど。
ガンガン使い倒すべし!!
107名無しさん脚:02/10/01 10:15 ID:8xY2GuG6
>>105
下を慎重に切って、EOSのどれか用のBPを加工して付けてみてはどうか。頑張ってね(w
>>106
FD半額セールの時にT90は無かったよな…(w
108名無しさん脚:02/10/01 15:43 ID:CuErab5p
T90はいいカメラだね。ほかにミノルタα507やマミヤ645など持ってるが
撮影に出かけるときはついT90になっちゃうよ。FDレンズの色味も良く、28ミリ
、80−200ミリ、で紅葉を撮るとたまりませんな。

109千手観音:02/10/01 21:43 ID:H4CN/O/l
>>94
漏れもそにぃのアルカリ電池にやられたYO〜。
騙し騙し使ってきたが今年遂に動かなくなって修理出したら、
\20kかかったYO〜。
他にそにぃ電池にやられた物。
目覚まし時計:2台
ハンディ無線機:1台
血糖測定器:1台(オレ糖尿病歴10年)
110名無しさん脚:02/10/04 02:13 ID:u/KWytao
聞いたことない・・・
しかし600シリーズってスクリーンの種類なんてそろってたっけ?
T90で方眼スクリーンを使えればいいんだけどな。
111名無しさん脚:02/10/04 23:02 ID:3FKKTod5
あわんのか?
112EOS3オーナー:02/10/05 00:17 ID:tsP1HdkL
>>109
オレもT90でソニーアルカリ吹き出したが、接点側でなかったので大事には至らなかったよ。
しかし電池にもタイマー仕込んでいたとは、藁
113名無しさん脚:02/10/07 01:20 ID:TOEZgI8b
>>112
アルカリ電池ってそれ自体で腐食ガスを放出するんだよね
だから、アルカリ使ってた人のT90はそうでない人のものと比べて
ぼろぼろになるスピードが桁違いに早い。
よく、単三を使えないカメラは、とか言う人がいるけど
カメラ本体の寿命を劇的に縮める単三をどうしてそんなに使いたいのかなぁ…
11494:02/10/07 02:39 ID:frjINk1x
>>113
なるほど・・・・
ソニーの場合は新聞の広告に欠陥であることを周知したんだけど、
欠陥じゃなくてもアルカリはその気があるのかー
でも、電池を抜くと内臓電池が切れるしなぁ > T90
本当に手のかかる奴よ(w
115名無しさん脚:02/10/07 09:47 ID:pjMwlBF1
自分の不注意を他人のせいにしているようではカメラが可哀相だ
116名無しさん脚:02/10/07 11:00 ID:+g5Er8Zn
おれ、カメラ使ってないときは電池はずしとくよ。
94さん、内臓電池ってな〜に?。
117名無しさん脚:02/10/07 11:17 ID:pjMwlBF1
94はペースメーカーを使っているんだと思うが(w
フィルムカウンターなどのバックアップ用の電池と思われ。
しかしそんなに長い間フィルムを入れっぱなしにするのも問題と思われ(w
118名無しさん脚:02/10/07 17:31 ID:TOEZgI8b
>>117
電池を入れておかないとコンデンサーが容量抜けするとかそういうことでは?
119名無しさん脚:02/10/07 21:28 ID:bHLplrIn
縦位置用レリーズボタンつけた人いる?
120 :02/10/07 21:35 ID:ehwbLvky
いまもちゃんと付いてるぞ。
縦位置ボタン。
121名無しさん脚:02/10/07 22:41 ID:RyN1lyBI
>>120
それっていつ発売されたの?
カタログに載っているのを見たことないけど。
122名無しさん脚:02/10/08 01:06 ID:nBtIWWYi
ヨドでずいぶん前に買った>タテ位置ボタン
T3の電子レリーズ端子使うヤツね。
その後RTを買って、グリップ換装して、そのボタンを転用して
使ってます。あ、RTはマウントアダプタでM42やエキザクタの
レンズ用です。
123名無しさん脚:02/10/08 01:12 ID:HiYgFahE
今だったらどうしたらいいだろう?縦位置用ボタン。
RTのグリップ換装なんてできるの>122氏
124名無しさん脚:02/10/08 09:46 ID:Lv7ITdqD
>>123
グリップ売ってるよ。ある店にはあるようだ。GR20だっけ?
ただ再生産バージョンは、グリップにゴムが張ってないらしい。
それと、漏れもT90用に縦位置レリーズを買ったことがあるが、
漏れの場合は一度付けて萎えてそれっきりだな…
125名無しさん脚:02/10/08 22:16 ID:f7kAPtWL
そのGR20とは、RT用(600系用?)縦位置グリップということなの?
それとも取り外したRTもともとのレリーズボタンがT90用の縦位置用ボタンにつかえるということ?
くどくてスマソ
126名無しさん脚:02/10/08 22:17 ID:Xl/ZSRC2
グリップ換装の話だった筈だが
127名無しさん脚:02/10/08 22:57 ID:Zz3ttUIN
GR20は、単にリモートスイッチ用の端子が付いただけのグリップ。
600番台のEOSは620以外リモート端子無しのグリップGR10(だっけ?)がデフォルトなので、
換装する必要があった。別に縦位置グリップという訳ではない。

要はRTのグリップをGR20に交換して、T90と同じような使い方をしているという事を
122さんは言いたかったのだとおもうのだが。

ちなみに漏れは銀座のキヤノンで買いました。
使用感に激しく萎えて、実写では使ったことがありません。
128名無しさん脚:02/10/08 23:45 ID:qlDItOat
>>127
・・・正解!!(<みの風)
縦位置レリーズはホント使いづらそうだな。
最近は玩具EOSでも立て位置付いてるからなー。
F−1の場合、ワインダー・モードラ付ければいいんだが・・・
T90は気合と根性で改造か?!
129名無しさん脚:02/10/09 00:33 ID:e3KOT9Ww
縦位置レリーズ、俺は新宿の三角ビルで購入。
けど、誤動作に萎えて今は使ってません。
電源オンと同時に連射開始、電源オフでも止まらない。
電池を抜いてようやく止まる。
130名無しさん脚:02/10/09 01:36 ID:gUDZXt0i
>>122
です。おっしゃるとおり。
あのレリーズ、ねじ込みに工夫がいるようです。
まだ手にはいるならもう一つほしい、と。
ま、NF−1のワインダーのタテ位置の方が圧倒的に使用感はいいの
ですが、ここはT90スレ。ま、無いよりまし、というレベルのもの
です。
131名無しさん脚:02/10/09 09:46 ID:a7/2J1Eo
あのボタンは\3000くらいしてたよな。今中古だともっとするようだ…
132名無しさん脚:02/10/09 17:24 ID:Jn+l9j7H
なるほど。グリップの話には礼を言っときます。
133名無しさん脚:02/10/09 23:19 ID:/GK0TK+E
こんなの見つけた。↓
http://web.canon.jp/Camera-muse/design/index.html

ここまでリスペクトしてるんだったら修理してくれー!!
134名無しさん脚:02/10/10 22:43 ID:73ccXVJh
自分のT90は電池を抜いておくと電源が入らなくなる
入れっぱなしにすれば問題ないけど修理するのに一万
ぐらいかかるらしいけど安い?
135名無しさん脚:02/10/14 22:26 ID:MTn53VVY
1万ではいまのところT90の中古は買えない。
また修理は部品の関係から後になると出来ないことも多い。
よって今修理に出して、この先T90を使い続けるなら安い。
と考えるが、あとは個人の判断。
136名無しさん脚:02/10/19 20:48 ID:6Kj9EdCH
某所でスクリーン発見しますた。

次は本体だす。
137やしきたかじん:02/10/20 06:38 ID:QLX//kVC
♪めっちゃすっきゃねん めっちゃすっきゃね〜〜ん
138EOS3オーナー:02/10/21 00:21 ID:+ZRujUKX
縦位置レリーズT90と買ったあと、立ち読みしたCAPAにこの部品載っていたからカメラ店に
注文したがなかなか来なかった記憶がある。
その後RT買ったときGR20買って、注文したら今度はスグ入手できた。
630の時は新潟にSLの写真取りに行ったとき、たまたま寄ったヨドバシのショーケースに
縦位置レリーズが置いてあるではないか、後先考えないで縦位置レリーズ/GR20/
方眼マットスクリーン買ってしまった。
ちなみに縦位置レリーズは望遠で手ぶれを起こさないようにするには便利だよ。
1391:02/10/22 01:32 ID:fGT93wB5
わいがたてたT90のスレまだあったんやな。
見にきて懐かしかったわ。

やっと撮影会主催できるようになってん。
高校生の女の子がモデルなってくれるねん。
メチャうれしいわ。

じゃ、コスプレのページにカキコしてくるわ
14093 :02/10/28 10:07 ID:YZXTck02
折れたバネを伸ばして、先っぽヤスリがけして電池入れたら動いたよ。
取り敢えず使えそう。
141あぼーん:あぼーん
あぼーん
142名無しさん脚:02/10/29 16:50 ID:RQA9an+m
勢い余ってT90もう一台買ってしまった。
143名無しさん脚:02/10/29 20:44 ID:YwOLA+Sh
小池?
144名無しさん脚:02/10/29 23:33 ID:WFrtTcto
こいけさーんこいけさーんすきすきー
145 :02/10/31 00:11 ID:w/9cHZJ2
マルチスポットって良い機能だと思うんだけど、
最近の機種にも評価測光ばかりでなくて、マルチスポットも採用すればいいのに。
146名無しさん脚:02/10/31 10:40 ID:RpIDYYAP
漏れの場合は昔から、マルチスポットよりAEロックで補正かける方を選んできた。
147145:02/10/31 16:05 ID:h82mRT12
>>146
実は俺もそうなんだけどね。>AEロック
でも、あったらあったで邪魔にならないし、付いてても良いんじゃないかと。
EOSになってから良く知らないんだけどもしかして付いてる?
T90で最初で最後にするには惜しい機能だと思うんだよねぇ。
148名無しさん脚:02/10/31 16:53 ID:RpIDYYAP
>>147
そもそも、両者は全く違う方向性のものだよね。
マルチスポットはある程度露出の勘がある人が使いこなす機能だけど、
評価測光は何も考えないで押せるし、何も考えてはいけない(w
EOSは分らないが、マルチスポットは廃れたかもしれない。
149名無しさん脚:02/10/31 20:52 ID:qaLoRzfb
ホントに勿体ないですよね。
ある意味、自分で場所を選べる評価測光だと思うんですが。

そう言えば、CAPAのババさんが言ってることをオートでやってくれているのが、
マルチスポット測光のような気がする。
150名無しさん脚:02/10/31 23:48 ID:8mXovgMS
マルチスポット測光は良く使うな・・・
カタログとかの作例見ると結構判り易いとおもうけどねー。
最近のAFってホント、オートで何でもやってくれる感があるね。
確かに、T90が出た時もそう思ったけど、今改めて使うと
オートな部分とマニュアルな部分のバランスが良くて使い易い。
名機だね。
151EOS3オーナー:02/11/01 00:00 ID:vbI1N/QO
>>147
マルチスポットEOS3で復活しているよ、セーフティシフトやFELも復活している。
ヲレ的にはその間のEOS別なカメラだったがEOS3でやっと真のT90後継機が発売されたと思っているよ。
ハイライトとシャドウをロックしてフィルムの階調幅に納める露出テクニックを知ったとき、
頭をぶん殴られたぐらいのショックを受けたよ、これで難しいと思っていたポジの露出が簡単になったし
結果が予測できるようになったのは嬉しかったよ。
EOSでそのテクを使うとき単体スポット露出計で行っていたくらいだから、これば無いとヲレは困るので
メインは他のカメラにもう乗り換えられないよ。
152145.147.149:02/11/01 00:20 ID:ax1PcNG+
EOS3!!
あったんですねマルチスポットの後継機。
使ってみたくなって来ました。
今度カメラ屋に触りに行ってみます。
153名無しさん脚:02/11/01 09:40 ID:81lZW6ec
3も持ってるけど、知らなかったYO(w
154名無しさん脚:02/11/01 09:42 ID:81lZW6ec
でもSS復活は福音だった。漏れもこれで買ったようなもの。
15593:02/11/01 21:10 ID:aynwj28Q
折れたバネ取っ払って、
ホームセンターで買ってきた単三電池ホルダーのバネを移植したら綺麗に直ったよ。
この間ヤスリがけしたときよりも良い感じ。
電源が入ったり入らなかったりだったからなぁ。
費用は単三電池ボックス代200円+消費税也。
取り外しと、取り付けは至って簡単でした。

もしやってみたい人がいる場合は自己責任ということで。
156名無しさん脚:02/11/01 23:53 ID:CveGx6H8
EOS3は、デザインがドキュソだからなー。
T90初めて見たときは衝撃的だったなー。一目惚れした。
EOSでデザインで選ぶんなら1Vなんだけど、ファインダー最悪。
いまも、(newF−1+T90)/2みたいなカメラを夢見るオレ…
157名無しさん脚:02/11/03 10:25 ID:wyaoIw1e
いまも、(newF−1+T90)/2みたいなカメラを夢見るオレ…
両方現役の俺って?
158名無しさん脚:02/11/03 11:19 ID:7MIZSckV
>>157
漢は黙ってFDよ!!
159名無しさん脚:02/11/04 02:10 ID:IvGrxB/u
>>158
禿同。
レンズは赤はちまき1本勝負!(どれでも可)
160名無しさん脚:02/11/04 21:44 ID:N/J2jFXM
緑鉢巻で勝負してますが、なにか?
161名無しさん脚:02/11/05 22:02 ID:0QBotTZ+
T90の美品ていくらなら「買い」ですか?
162名無しさん脚:02/11/05 22:39 ID:VXDJMiEj
美品買っても修理不能で使えなくなるんだよな
それでもいくらまでだせるかだ
俺なら五万以内かな
163EOS3オーナー:02/11/05 22:58 ID:95XZhmPU
>>159
ヲレは赤はちまきはFD80-200mmF4LとFD100-300mmF5.6Lを使っているが、
どちらも捨てがたいので、両方使っているよ。
オートフォーカスになって普通の口径の高性能レンズマイナーになってしまったので、
FDの望遠Lズームは貴重な存在だよ。
ベルビアの発売開始時に三脚付けて両方のレンズチェックしたが、当時のレンズ
としてはかなり高性能だった、今でも暗いという事以外は十分通用する性能だ、
手ぶれとピント合わせを注意すればうまくできればこれぞという写真が撮れるよ。
ただしFD100-300mmF5.6Lは大型の三脚と三脚アダプターがないと十分な性能
発揮できないので、手持ちだったらFD80-200mmF4Lを勧めるよ。
ちなみにT90はNewF-1の次にピント併せやすいカメラだからピント合わせは
ほとんど問題ないよ。
164名無しさん脚:02/11/06 00:14 ID:DKYCn9Yu
>>162
ちょっと前までT90ってもっと高かったよね?随分値がさがったものですね。
5万3千円だったんだけど微妙すねー。
165名無しさん脚:02/11/06 00:27 ID:LdEl4gFB
先日、ヤフオクで新品同様が7万500円で落札してたな・・・
166名無しさん脚:02/11/06 09:44 ID:S9eOAWSP
安原秋月と同じ(w
167名無しさん脚:02/11/06 23:21 ID:iH+TC4h5
おれ2週間ほど前、ABランクのT90を6,800で買った。
ほしい人には買える値段だと思うが、
どっちでもいい人には高い値段。
1681:02/11/11 22:05 ID:6Q9CoVZR
ども、スレたてた1です。
昨日初めてロケしてきたんやけど、初めてレンズをAにあわせて
プログラム撮影したんやけど、なんかEEEってエラーでるんやね。
1枚撮るたび、電池抜いて、巻きあげてたんやけど、HELPでたり、さんざんや。
T-90ってレンズをAにしても撮れるよね?
なんでやろ??最近調子わるなってきたし・・
もう一台買わなあかんな。
やっぱ、いつもみたいにマニュアルでやればよかったな。
初めてのロケやったのに。
169名無しさん脚:02/11/11 22:18 ID:QJYWnilB
壊れてます
170167:02/11/12 09:05 ID:ca7zhzGs
今更だけど\68,000の間違いね。
171 :02/11/12 21:35 ID:7+0JyAn9
>>168
僕のT-90と全く同じ症状です。どうもシャッター・トラブルらしい。この
現象が起きた時に裏蓋を開けてみると、シャッター幕がひしゃげて引っ掛
かっている。EOSもそうだけど、キヤノンの縦走りシャッターは出来が悪い
のかね?
なお、キヤノンの一眼レフは3台買ったけど、3台ともトラぶった。

・T-90 … 時々シャッター・トラブル
・New F-1 … 露出計故障で部品交換
・EOS-630 … 有名なシャッター・トラブルでオシャカ

う〜ん、デザインと性能は好きなんだけどねぇ。
172名無しさん脚:02/11/14 02:48 ID:rzbwjBSb
大阪、日本橋あたりの中古価格4まん弱で並んでいます。
173名無しさん脚:02/11/14 09:38 ID:olwbotR2
>>171
ショップ保証期間中に酷使してバグ出しするのが吉
174名無しさん脚:02/11/14 11:19 ID:rvrMxLis
T-90スレがあるとは知らなんだ。
私のT-90は今のところノントラブル。
コマンドバッグの液晶が滲み始めて、徐々に広がっているのが気になるところだけど。
175名無しさん脚:02/11/15 01:38 ID:IR668exp
もう一台ずつ買うかな・・・
newF−1とT90。
176167 :02/11/15 09:09 ID:fbt6bcwP
>>175
買っちゃぇ〜!!
まだ良いのが残ってるうちに。
177175:02/11/15 23:46 ID:ht25IzpY
>>176
newF−1はまだ良いものが多いけど、T90はだいぶ少なくなってきたね。
しかし、近所のカメラ屋に良いのがあるんだけど、アイカップ無し・・・
これ無くした人多いよなー。俺のも工房の頃新品買って3ヶ月で無くした。
ヤフオクだとバカみたいに高いし。600円(<たぶん)が5000円で
落札されてるのみると、10個ぐらい買っておけばよかったと後悔する(藁)
178名無しさん脚:02/11/16 00:09 ID:LIIu3xxo
>>174
あの液晶のにじみって、ケースで保管していてもでてくるんですよね :-(
機能には問題ないけど。
179名無しさん脚:02/11/16 00:10 ID:o6591+En
タンクか
180175:02/11/16 01:53 ID:T2mSOAdc
>>178
俺のは大丈夫だがなにか?
181178:02/11/16 13:57 ID:LIIu3xxo
>>180
うん、俺のも4つある内の1つが液晶漏れを起こしたので、全部がそうなるという訳じゃないと思う。
データメモリバックは4つとも元気なんだが…
182名無しさん脚:02/11/16 15:06 ID:hGhbIS1E
>>177
EOS-1のアイカップの出っ張りを削ってT90に付けてました!!
なかなか言い感じでしたよ。
183175:02/11/16 17:21 ID:TzL+Rxct
>>181
ボディ4つにデータメモリーバック4つか。
最強だな。一生T90使えるね。(レンズは知らんが)
まぁ名機だしな。ちょっと羨ましい。
184名無しさん脚:02/11/16 20:20 ID:HAW+T/Vt
あとMSX4台だゴルァ
185名無しさん脚:02/11/16 21:08 ID:Ayg0oBvh
MSX(非キヤノン)とインタフェースは一セットあるぞ、ゴルルルァッ!
が、保存がカセットテープなんで…せめて保存がFDだったら今も使えるのだが…(´д`;)
186175:02/11/16 22:37 ID:X/y62R3C
冒険王国4冊ゴルァ!!
187名無しさん脚:02/11/18 10:56 ID:nVOfseDR
>>177
オレ A1用のアイカップ(接眼部の丸いやつ)を付けてるけど、十分実用になってるよ。
188175:02/11/19 00:22 ID:icwpnJSH
>>177
実用性はともかく、カッコ悪そう…
189名無しさん脚:02/11/21 21:45 ID:Vbh5Zjdd
五年前にシャッターきれなくなったT90・・・もうゴミだ
190名無しさん脚:02/11/22 18:29 ID:FYWIyCxf
そのゴミをずっと持ってたのか?
191 :02/11/24 18:23 ID:1WD4iO1X
T90用のアイカップって代用品無いんですか?
噂によればミノルタのマニュアル機用のが入るらしいんだが・・・
本当なんでしょうか?
あれがないとメガネに傷が付いて困るよな・・・・
192名無しさん脚:02/11/24 22:10 ID:CWQGgl8C
>>191
NikonのF600(?)用だかなんかが合うよ。
マップカメラでそのように謳ってたから
まとめ買いした。接眼部が半円形なのが
ちょっとアレだけど、裏蓋の開閉に干渉
しないのがグー。
193名無しさん脚:02/11/24 23:06 ID:B01St4SF
FG用みたいな香具師かな。昔つけたけどすぐポロっと落として終わった。
EOS用のを流用するにも、アイピースシャッターのレバーが厄介なんだよな・・・
194名無しさん脚:02/11/25 06:48 ID:pMYDiyDJ
T-70には蓑Xiシリーズのヤシがバッチグーなんだが。
195名無しさん脚:02/11/25 09:37 ID:O6XUKLBl
Aシリーズ用のも使えるんだが、失くすのを恐れてしまう(w
196167 :02/11/25 20:47 ID:6hBVwuzZ
アイカップ、俺はアロンアルファでボディと軽く接着しちゃったよ。
トンカチで叩くと取れる程度に。
197175:02/11/25 23:34 ID:MZl1M34W
>>196
その手があったか・・・
198名無しさん脚:02/11/25 23:47 ID:MSt4JPKT
接岸レンズを曇らせないやうにやう注意。
199名無しさん脚:02/11/26 11:12 ID:rH7NKbyo
先に言ってくれ
200名無しさん脚:02/11/26 19:42 ID:i8UgtmPJ
   人
  (__)                                     ひぃ
  (__)火 /VVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVN\       ∧_∧
 ( ・∀∩┌┴┐ ̄   ̄ ̄| |_゛____  /      \    (・∀・;)
 / ヽつ丿  / _/.__| |_       ∠―\    /     (     )
 > > > Y^VVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVN/     | | |
(__) (__)                                 (___(__)
201名無しさん脚:02/11/27 14:02 ID:aE/xHWpO
T70スレってなくなったのですか?
ここはT70関連は不可?
202名無しさん脚:02/11/27 21:51 ID:PV1ARHJr
いんじゃねーか(輪
新スレ立てた所でカキコも少なかろう。
203名無しさん脚:02/11/27 21:57 ID:cUmZwyq3
204名無しさん脚:02/12/04 21:13 ID:Atc/34f7
いいブツあったら情報キボーン
205名無しさん脚:02/12/08 08:16 ID:2+6pqRIy
立て位置ボタンほしいけどたかいなぁ
206名無しさん脚:02/12/08 21:18 ID:umk4On2m
>>205
当時いくらぐらいだったんだろうね??
2071:02/12/11 01:46 ID:ZdasHodT
このスレたてた張本人です。
12年使ってきたT90がとうとう壊れました。
EEE表示のまま戻りません。
このまま、永眠させようと思います。

明日からEOS-7のオーナーになります。
みんな、さようなら。
208名無しさん脚:02/12/11 09:25 ID:3ERujU7n
>>207
裏切り者〜!!
209名無しさん脚:02/12/11 09:39 ID:EbtDdovE
>>207
電池いれるところ売ってください。
あとスクリーンも・・・
210167:02/12/11 11:51 ID:cAIaf+oK
>>209
あっそれ良いなぁ。
俺も欲しいけど、後出しは諦めマフ。
211Tプルーフ:02/12/11 14:43 ID:8GyFk0Sj
Tプルーフ>>>>>>>>>T90 + FD35f2.8 
212名無しさん脚:02/12/14 23:05 ID:BQHNwBNM
age
213名無しさん脚:02/12/25 23:23 ID:e7Nx+MxP
保全age
214名無しさん脚:02/12/27 12:56 ID:35Nyohhj
T70と300TLってつかえますか?
あとT70は何分の1秒までシンクロしますか?
215名無しさん脚:02/12/27 13:22 ID:f2YUkf0g
>>214
300TLは、マニュアルで使える。
もちろん、A-TTLだのFELだの300TLのウリは使えない。

シンクロは1/60だっけ?1/90だっけ?
どっちにしろ性能うんぬんじゃなくて気軽に使えるMF機としての価値を
求めるのが吉。

もう手放しちゃったけど、あのゲトーゲトーって巻き戻し音に萎えてたのが懐かしい
216名無しさん脚:03/01/04 08:43 ID:Ww2nGjAG
T70の専用ストロボはなにですか?
217名無しさん脚:03/01/05 10:05 ID:xgz+tqjM
>T70の専用ストロボはなにですか?

244TはTシリーズ専用、277Tとかがデザイン的にもマッチ。
218 :03/01/06 22:32 ID:RbhoU2Pj
>>216
T70だと外光オートのストロボでいいはずなので、サンパックとかナショナル
の汎用ストロボでいいんじゃない?これだったら、今でも現役で売っているし。

ただ、専用ストロボだとチャージが完了した時点で、シャッター速度が自動的
にX同調速度に切り替わったと思うので、設定ミスは減るかも。
219山崎渉:03/01/07 02:09 ID:YE8gU6IB
(^^)
220名無しさん脚:03/01/07 19:36 ID:nklSzBxX
ジャミラ
221名無しさん脚:03/01/08 13:38 ID:+sQxZfNo
シャッター故障のT-90は、まだ修理可能?
222名無しさん脚:03/01/09 12:51 ID:5yHPi2Ue
自分はT90使うときマニュアルで撮影していますが、
300TLの説明書読んでいるとA-ttlのとき、ボディー側はTV、AVどちらでも
よいと書かれていますがレンズの絞りは「A」マークが前提みたいです。
カメラをTV、レンズをA以外、300TLをA-TTLにするとストロボは何を基準に
光量をきめているのですか?教えてください。
223 :03/01/10 21:48 ID:kDo3JmwU
>>222
設定した絞りを通ってきた光(正確にはフィルムから反射してくる光)を、
ダイレクト測光で測ります。
224222:03/01/11 08:54 ID:48SFUO6A
>>223
ということは、絞りに連動して光量が変化しているということですか?
225 :03/01/11 15:50 ID:kiwx3dbs
>>224
 というか、絞りに応じてレンズを通して入ってくる光の量が変化するので、
その量を測り、光の量の積算が適正露出になるまでストロボを発光させ続け
る、ということです。よって、どんな絞り値を設定しても、適正な露出にな
ります。

226名無しさん脚:03/01/12 13:26 ID:H8t59nbH
A−TTLはスピードライトとカメラが連動して、『絞り値』を設定
する機能です。例えば高感度フィルムで被写体が近いと、f19とかに
すぐなります。

A−TTL機能で絞り値を自動セットした後、通常のTTL制御による
発光が行われます。フィルム面を測光して十分な光量になったら発光を
停止する、オーソドックスな方式です。
227名無しさん脚:03/01/12 21:33 ID:DnV+ndY/
EOSのストロボはどれもT−90に使えます。

と電話問い合わせで回答得たし、現に社外品も使えている。
228名無しさん脚:03/01/14 01:48 ID:a0LJjIyN
最近知人からT−90をもらったんですが、レンズを装着して
シャッターをきってみると、ファインダーにHELP表示、
液晶パネルにEEEの表示がでます。
バッテリーチェックボタンを押すと回復するんですが、次に
シャッターをきってみると、同じ表示がでます。
シャッターは問題なく作動しているみたいなんですが・・・。
何とかならないんでしょうか?
229名無しさん脚:03/01/14 02:29 ID:a0LJjIyN
228です。
裏蓋開けてシャッターをきってみたところ、シャッター幕が作動して
いませんでした。
これって今でも修理可能なのでしょうか?
230名無しさん脚:03/01/14 14:43 ID:Jf5/hsZi
>>228
部品保有切れにつき修理不能、一応Canonのサービスに聞いてみるべし
ダメなら関東カメラサービスで出来るかどうか聞いてみませう
231修理ネタの人:03/01/14 17:25 ID:g5NR/72Y
ジャンパー線処理でも良いと言ってみるべし
232修理ネタの人:03/01/14 17:34 ID:g5NR/72Y
↑ジャンパー線処置ですた。スマソ
233名無しさん脚:03/01/15 00:46 ID:T8MJE7do
228です。
>>230、231
情報ありがとうございます。
明日、修理に出してみようと思います。
何となく修理不可能のような気がするけど・・・。
234名無しさん脚:03/01/16 00:43 ID:7ppSznID
>>228
オレ平成元年に買ったT90が昨年同じ症状になった。
原因は何年か前にやったS●NY製アルカリ乾電池の液漏れ。
Canonに修理出したら通常のオーバーホール扱いで治って帰ってきた。
2万円かからなかった。今後修理不能になるまで使う予定。
235山崎渉:03/01/18 08:20 ID:uD+BzkzK
(^^)
236名無しさん脚:03/01/18 15:46 ID:VQoU4yLB
SSモードってマニュアル撮影の時でも使えますか?
237名無しさん脚:03/01/18 16:44 ID:swKcZ51J
SSモードって何か、2個のボタンを同時に押すと
設定されるものだとは知っています。

で、SSモードって具体的にどーゆーのですか?
238名無しさん脚:03/01/18 18:39 ID:C93s8Z9U
>>237
セフティシフトの略です。例えばシャッター優先時、適正絞りがレンズの開放値を下回る
場合、シャッタースピードを下げて適正露出を保障する機能です。
>>236
シャッター優先、絞り優先以外は勿論無効です。
239名無しさん脚:03/01/18 19:54 ID:o3EqbPtL
>>238
有り難う御座います。
SSモードの機能今知りました。
240名無しさん脚:03/01/22 00:46 ID:fU5hORdL
http://www.mir.com.my/rb/photography/hardwares/classics/canont90/t90spds/index.htm
ここのページに有るSPD cellって何でしょうね?
241名無しさん脚:03/01/22 20:58 ID:iVDxwlAu
 受光素子(Silicon Photo Diode) 
242名無しさん脚:03/01/22 23:14 ID:XKkpuPlu
arigatou...
243名無しさん脚:03/01/23 13:14 ID:6dv2Nc2h
こんにちは。
228です。
今日T90の修理見積もりが出ました。
シャッターユニット交換で、21500円くらいかかるらしいです。
とりあえず修理をお願いしたんですが・・・部品の欠品でおそらく無理だと思われます。
せっかくFDレンズ買ったのに。。。
244名無しさん脚:03/01/23 15:05 ID:uPXIX9WK
>>243
もし欠品で修理不能なら、その金額を払ったつもり+1万円で
並程度の中古品を買う
どうせ壊れても修理不能なカメラだったら美品を買うより
並品を使い捨て。
(そりゃ壊れる確率は違うだろうけどどっち買っても運次第)

+2万円してnF-1ってのはまだ修理が利く分有利だけど
機能的にはT90より劣る罠。
245名無しさん脚:03/01/25 12:10 ID:EA0G0gLx
F1Nといえば、例えばT90とくらべてピントの合わせやすさは
良かったりするのでしょうか?
T90のファインダーは明るいだけでピントは合わせにくいと
聞いたことが有るのですが。
ちなみにファインダー倍率は公称でなく実測ではどちらも80%らしいです。
246名無しさん脚:03/01/26 22:33 ID:gwsmPtWq
245>>
F1Nって書くと初代F−1後期型と解釈するのが一般的では??
T90とnewF−1両方持ってるけど持ってるけど、newF−1
のファインダーのピントの山の掴み易さは俺的には一眼レフ最強
だと思われ。
247245:03/01/28 14:13 ID:QTk3EGPf
ちなみにT90のピントの山のつかみやすさは
他の一眼レフと比べてどれくらいのレベルなのでしょうか?
newF-1と比べてしまうと明らかに見えにくいのですか?
248こんなとこ有りました。:03/01/29 16:08 ID:dgLdeDr1
249  :03/02/01 09:13 ID:OeadKro5
取り敢えず書き込んでおく
250246:03/02/02 22:17 ID:85UYH7Hu
>>248
オタッキーそうなヤツだけど、的を得た評価だな。結構禿同。
>>245
少なくとも、キャノソの中ではnewF−1が格別に良い。(<くどいようだが俺的には)
マップ辺りで比べてミソ
まぁ、両方持ってると結構FDを楽しめると思うよ。
251名無しさん脚:03/02/04 14:49 ID:Pt/WMnYt
あげ
252名無しさん脚:03/02/05 23:28 ID:o1PxONVG
age..
253名無しさん脚:03/02/06 11:51 ID:/zXlDGTk
ゲス。
254名無しさん脚:03/02/10 00:03 ID:o5TMol7h
bos.
255名無しさん脚:03/02/10 00:28 ID:RRgJWzDL
狙ってたの売れちまったな
256名無しさん脚:03/02/11 23:57 ID:2v10LcJF
縦位置シャッター使いにくいな。
横位置の時に邪魔。
257名無しさん脚:03/02/14 14:11 ID:ByCjrT1E
sagaranaide!
258名無しさん脚:03/02/14 20:45 ID:PNxYadoW
300mmF4をつけて、ストラップで肩から提げて、という
移動方法をしばらく取っていたら、マウントがガタガタになってしまった・・・
Canonのサービスに持っていって直してもらったけど、
しばらくしてまたガタガタに・・・今度は気をつけていたのだが、
癖になってしまったらしい。
259名無しさん脚:03/02/14 21:53 ID:FV3DfB+S
T90はカメラ側のマウント緩みやすいね。俺も前締めてもらったことある。
260名無しさん脚:03/02/15 14:31 ID:L+NhDi0U
CANON Pでも治してくれるんだから、
T90クラスでケツ割らんといてほしいな。
観音は。
261名無しさん脚:03/02/16 01:11 ID:+zpbJLqx
エレキはどうしようもないやろ。。。
262名無しさん脚:03/02/19 23:03 ID:cDAZ1cxX
保守age
263名無しさん脚:03/02/20 00:02 ID:7MGOd4Yb
誰か書くこと無いの!
なんて美しいボデーなのだろうとか!
264名無しさん脚:03/02/20 00:17 ID:PtKAneQj
確かにフィルム一眼レフのデザインとして極めたものだと思うね。
その後のEOSは少し保守的なところにいっちゃったし。
これ以上美しいのってなんかある?
265名無しさん脚:03/02/20 14:22 ID:sxThHqkV
EOS-1以外のEOSはわざとかっこ悪くしてる感じがする。
差別化を図る為?
その点、ニコンは誠実な印象だな。
ミノルタは頑張ってもかっこ悪いのだが。
266名無しさん脚:03/02/20 16:28 ID:fC6rPoNS
うちの近所のカメラ屋(というより写真店)は、
未だに、“新品”(値札に書いてある)のT90が
2台店頭(ショーウィンド)にあり、
化粧箱は焼けて色は薄くなっている(金色の箱が白に近い色になっている)
というのに、T90を128000円という強気な値段で売っている。
しかし、私がこの店でこのT90、2台を見つけてから今年で7年経過するが、
未だ売れず。一体いつになったら売れるのやら…
(果たして購入しても動くのだろうか?)
PS:この店は、α‐9000も1台、新品(値札に書いてある)が
1台108000円で売られている。
267名無しさん脚:03/02/21 15:03 ID:kY0V9xwe
おもしろい店だね。アクセサリーとかも有るかなあ。
268名無しさん脚:03/02/23 22:34 ID:n72MKvlQ
そういえば、ボディーのストラップ留めるところがプラスチックだから割れちゃう。
で、修理すると金属になって帰ってくるって話もあったけど、
実際のところどうなんでしょう?
269名無しさん脚:03/02/26 02:25 ID:T3iDjFS9
   / ̄ ̄ ̄ ̄~\
  /  /ノノノノVV人|
 /  /   /   \|
 |  /   (・) (・)|
  (61       つ |
  | |  \__/ .|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |  \  \/ /  <いいんです!
/|   \__/\   \________
270名無しさん脚:03/03/01 16:03 ID:EPHJYDNj
>268さん
>ボディーのストラップ留めるところがプラスチックだから割れちゃう。
>で、修理すると金属になって帰ってくるって話もあったけど、
>実際のところどうなんでしょう?
グリップ側のストラップ取付部は、新品時はプラスチック製で、
割れたり、破損して修理した場合は、金属製の部品でグリップ反対側の様な
平べったい部品に変えられてしまいます。
(なお、今現在修理可能かどうかは?です。)
PS:昨日、T90のかなり程度の良い中古品が都内で59800円でありました。
今では珍しく、アイカップ付で、ホットシューも傷無しのものでした。
今でも探せば綺麗なT90ってあるのですね。
271名無しさん脚:03/03/05 14:46 ID:odYuSViu
ヘー(´ν_.` )ソウナンダ
272 :03/03/11 22:02 ID:gMPTemNJ
保守ッとくべ
273名無しさん脚:03/03/12 00:23 ID:dw7Y5aYN
age替わりに。
T90持って出て、電池切れになりました。現場の施設内の売店に行ったら単3は
売り切れで、単4しかありません。距離的にコンビニまで行く時間もなく、しば
らく悩んでパチンコ玉を2個見つけて来ました。
単4を2個にパチンコ玉1ヶ。単4は2個をセロテープでまとめて崩れないよう
にして、パチンコ玉をマイナス接点側に挟んでやるとちょうど単3電池2個分の
長さになりました。
新品単4電池でもバッテリー残量は2本しか出ませんでしたが、フィルム3本く
らいは問題なく撮れました。
教訓:パチンコ玉2個は常備。
274名無しさん脚:03/03/12 10:58 ID:zVp3sVku
パチンコ玉を利用するとは・・!
           /ヘ;;;;;r
      ,;;;ノ\  ';=r=‐リ
      r-=;l=;'   ヽ二/´ おそるべし!
      ヽ二/  /   ⌒i
    /   \ /    | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/       /.| |____
      \/       / (u ⊃

275山崎渉:03/03/13 12:44 ID:hP5B/d9S
(^^)
276名無しさん脚:03/03/14 10:53 ID:OEVtM04l
T90、三万円台でも結構綺麗な物あるね
ヤフオクが高すぎるのかな
277名無しさん脚:03/03/14 11:11 ID:shQQI2pO
>教訓:パチンコ玉2個は常備。

予備バッテリーを常備では駄目ですかそうですかすいません。
278名無しさん脚:03/03/19 13:51 ID:XT/73MsM
また賑やかになるわね。
           ノハハハ
      ノノノハ 川´<_`川 いけないageちゃったわ。
     川´_ゝ`川 /   ⌒i   
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ /  FMV / .| .|____
      \/____/  (u ⊃

279名無しさん脚:03/03/23 14:49 ID:CSyDEhx1

   / ̄ ̄'' -、
  (    / ) ヽ
  i r-,,,, /,,,, )   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( >| ●  ●//  | 保守だぞ!
  `‐|   U  /ノ <
   \ ━ ,/    \__________
    (((O⊃>
    \  'oヽ
     |,,,,,,∧|
     /  ∧ \
   / / ヽ ヽ
   ト-<    |_/''┐
   ヽ=''     `=='
280 :03/04/03 00:29 ID:FM9Rq5N+
保守しておくぞい
281DOn'03 ◆7fNJkABek2 :03/04/06 11:51 ID:ixFZTRo7
漏れの愛用機もT90だよ(;´Д`)いいカメラだよね
282名無しさん脚:03/04/07 18:42 ID:GoKqnxYW
ニックネーム「シンクタンク」だったっけ?
283名無しさん脚:03/04/08 11:59 ID:HTqzaiFR
「クンタキンテ」です。
284名無しさん脚:03/04/13 05:25 ID:88GPqJoh
「キングコング」じゃなくって?
285山崎渉:03/04/17 10:03 ID:r2jRMyN1
(^^)
286名無しさん脚:03/04/18 00:03 ID:KFJ0RMc7
(σ・∀・)σ
287山崎渉:03/04/20 04:59 ID:yOQw526S
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
288名無しさん脚:03/04/20 23:36 ID:zPF0Kd8W
(*'x'*)
289名無しさん脚:03/04/24 20:23 ID:3j9JnvTK
T80を専用レンズ付き\18000で購入。
作動は良好。
290名無しさん脚:03/04/25 16:53 ID:pQ1dhlNs
直ぐ飽きるよ。
291名無しさん脚:03/05/03 21:28 ID:Ilu80SR6
やはり、マルチスポット測光、いいね。
露出の勉強にもなるし。
292名無しさん脚:03/05/04 10:32 ID:rPq+aBZH
旧F1を下取りに出し、それに少し足してT90買ったけど正解だったね。旧F1は、眺めたり
さわったりしているのには良いが、写真を撮る道具としてはT90の方がはるかに優れてるね。
恐らくMFカメラでは史上最強じゃないのかな。
FDレンズへの愛着もあって、撮影に出かける時はミノルタのAFカメラなんかは置いといて
もっぱらT90を持っていくよ。写真の原点が味わえる気がしてね。
293名無しさん脚:03/05/04 10:57 ID:d6LI/ZwE
>写真を撮る道具としてはT90の方がはるかに優れてるね
どの辺が?
294名無しさん脚:03/05/04 12:06 ID:9ys9JcCF
写真の原点が、あんな多機能オート一眼なのかい?
295名無しさん脚:03/05/04 13:33 ID:+0luIZWz
FDレンズに愛着があったら旧F−1は手放さないだろ、おかしいぞ。
296名無しさん脚:03/05/04 21:53 ID:SGDJ3NdA
ほんとだネ
297名無しさん脚:03/05/04 22:45 ID:rPq+aBZH
>293
夕景や早朝の撮影で、旧F1は露出を決めるのに泣いたものです。その点T90はバッチシ。
またマルチスポット測光で精度も満足。ただシャッター感触はF1に軍配。
>294
うーん確かに原点と書いたのはおかしいかも知れないね。
>295
本当は手放したくなかったけど、お金がなかったのよ(笑)
298名無しさん脚:03/05/04 23:17 ID:d6LI/ZwE
君にはE0Skissがお奨め
露出は勿論ピントも満足。
299名無しさん脚:03/05/05 10:25 ID:ug3fbjo0
( ´ム_,` )アッソ
300名無しさん脚:03/05/05 16:53 ID:hyVUW6dD
5/2に新宿ssへ修理の引き取りにいった。連休中はこの日にしか開いて
いないなんてさすが、大企業だね。
いおすも持っているけどあのレンズの重さは正直つらい。
それで10年以上使っているけど修理に出すことにした。
故障内容はEEE表示、処置内容はシャッターマグネット清掃とレリーズ
マグネット調整。料金は税込みで20475円
databackのカウンターは9398になっている。9999になるまで無事に
いるだろうか。
301名無しさん脚:03/05/05 18:59 ID:a/A4rFLT
EEE表示+電源系トラブルにて、KカメラサービスでOH、3万これで暫く楽しめる筈。
マダマダ使いまっせ!
302名無しさん脚:03/05/06 12:47 ID:Zv/YxVQe
>>301
 3マン出したらもう一個買えちゃうよ。
303名無しさん脚:03/05/07 21:34 ID:c0/OlL3+
北アルプス白馬岳の頂上から三脚ごとダイヴさせました。35mm2.8付。
 20mほど落下して潅木に引っかかりなんとか回収、奇跡的にボディ小傷ですみ、
 撮影を続けられましたがそれ以来故障続きです。ザックのなかでなにやら機械の
 ウナル音が・・開けてみるとT90のモードラが大暴走!千切れて飛び出した
 傑作(予定)Velviaの海と化していました・・・
304名無しさん脚:03/05/08 15:31 ID:6hfn1Qya
↑ワロタ
305 :03/05/08 20:55 ID:yKfbNJhT
>>300

> 故障内容はEEE表示、処置内容はシャッターマグネット清掃とレリーズ
> マグネット調整。料金は税込みで20475円

うちのT-90も同じ症状。シャッター・トラブルのようなので直らない
と思っていたけど、まだ修理がきくんだね。情報ありがとう。一度修
理に出してみよう。
306名無しさん脚:03/05/08 23:32 ID:MdyXgwmG
高いなあ、調整なら1万でやってくれるよ、Nテク。
30769:03/05/14 01:04 ID:53B4sSS1
AL-1買っちまった。シルバー。
スポット、1/4000、マルチスポット測光もあきらめた。
絞り優先だったし、今は脳内マルチスポット測光のはずだし。手は動くけど。
後は皮のストラップかなぁ。
308名無しさん脚:03/05/14 02:04 ID:wLEAtPlV
>>307
電池室の蓋を閉めるときは気をつけてね。
キヤノンらしいデザインの最後の機種かなぁ > AL-1
30969:03/05/17 12:24 ID:quNBEW5L
>>308
蓋を閉めるときにノブを押さえながら閉めるんですよね?
確かに弱そうです。

露出、ピント、ちゃんとしてるか心配。
スレちがいsage。
310名無しさん脚:03/05/20 09:54 ID:8IDy57++
珍しくヤフオクにT90の新品が出ていますね。
アイカップも新品未開封で付いてる。
手元のT90が元気に動いてるから我慢するけど。

それよりもどこかに程度の良い縦位置レリーズが出てないものだろうか?
実はT90使っているのにこの縦位置レリーズは使った事が無い。
311山崎渉:03/05/22 00:28 ID:k0/G5JXg
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
312名無しさん脚:03/05/22 00:31 ID:yE+sv+9M
表示パネルの液晶がダメになった人いませんか?
あとバックアップ電池の交換はキヤノンでまだやってくれるかな?
313名無しさん脚:03/05/22 01:38 ID:Ld7+fnzE
保守
314名無しさん脚:03/05/22 09:52 ID:FmEyoQVv
>>312
バックアップ電池は、俺が2年くらい前にキヤノンに聞いたらば、
「EOS-1と共通なので、2004年まで交換できまつ」と言ってたよ。
315名無しさん脚:03/05/23 11:54 ID:anQymTOY
「できまつ」と言ったのか。
それはそれで萌えるな。
316名無しさん脚:03/05/25 12:25 ID:FH1pCYhd
縦位置レリーズは横のホールドの時の邪魔になるので
使ってません。
お勧めしない。
317名無しさん脚:03/05/25 20:58 ID:EWkkrPFF
>>314
ってことは、来年中に交換しとけってことか??
318元戦車乗り:03/05/25 22:30 ID:syCq1hZr
>それで10年以上使っているけど修理に出すことにした。
>故障内容はEEE表示、処置内容はシャッターマグネット清掃とレリーズ
>マグネット調整。料金は税込みで20475円
>databackのカウンターは9398になっている。9999になるまで無事に
>いるだろうか。

その後何年持つのだろうか。再々修理した人いますか。
319名無しさん脚:03/05/25 23:06 ID:DcnOLkGe
>>318
>>70で同様の症状カキコした者です。
これで2回修理しますた。
1回目は9年前だったと思う。
2回目は6年前ですた。
今のところ再々発はしてません。
てか、それ以来ほとんど使ってないんだけどね。
たまに空シャッター切るのみ。
32069:03/05/25 23:06 ID:Nse+ZTCW
オレは再修理あきらめた。
あきらめてAL-1かったよ。
今日でかけたけど、明るいレンズだと晴れでISO400きつい。
フィルム何種類か持てば良いんだけどね。アマチュアだし。
やっぱりT90いいなぁ。
321元戦車乗り:03/05/25 23:51 ID:syCq1hZr
>>319,320
やっぱりね。
6年くらい前ボディ3台持っていた時期もあったがいずれもシャッター不調になり現在は大型マルチスポットメーターになっている。
FDレンズの押さえにn-F1,EF,A-1持っているがファインダーの見え具合が違う。
やっぱりT90いいなぁ。
322名無しさん脚:03/05/26 21:32 ID:IFODsnIb
>>319,320,321
やっぱりね。
俺は一台しか持ってないが、5年前にシャッター不調になり修理しますた。
現在は、まだ修理可能なNewF-1をメインに使ってますが、スポット測光
の切り替えや内臓モードラ、各AEで遊べるし、炭酸電池4本の気軽さ、
電子ダイヤルの操作はしやすい。
やっぱりT90いいなぁ。
323名無しさん脚:03/05/27 11:06 ID:hMCGdO2t
 シンクロターミナル増設改造機をお使いの皆さま、トラブルでない?
324山崎渉:03/05/28 15:14 ID:Za0R9qDw
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
325元戦車乗り:03/05/29 00:21 ID:mZNmZK1h
>>323
永いことpanaのPE321SW使ってました。
300TLはロジックがよく判らず使用頻度少。
そういえばまくろ林ぐらいとも購入してたっけ。たしかeosとコンパチ。

答えでなくてスマソ。
326名無しさん脚:03/05/30 23:52 ID:wmvL5WLB
>>325
オレもPE321SW使ってました。
「ストロボット」とかって広告コピーじゃなかった?
327元戦車乗り:03/05/31 00:42 ID:o1yJ0fFS
>>326
PE320にキャッチライト用の子ストロボが付いて、
「ストロボットスーパー」だったかな。
カメラ雑誌でデイライトシンクロ→フィルインフラッシュと訂正されてたりしてた。
こいつはいまだに現役。

パナソストロボの話題でsage.
328名無しさん脚:03/06/01 14:43 ID:SVd4199C
こんないいカメラが修理不能なんて・・・、なんとかならんのか。
329名無しさん脚:03/06/01 22:08 ID:+ta5wMOy
300TLってT90用ストロボ有るけど、これって他のカメラ、Aシリーズ等で使えるのかな。
もし外光オート使えれば他のカメラで使えて便利なんだけど。
330F5(セミプロ) ◆BegpL9OZEo :03/06/01 22:12 ID:HTGl6X2m
T90なんてF4と比べたらクズみたいなもんだ
331名無しさん脚:03/06/01 23:46 ID:e+084hDw
エフフォは知らん。
332名無しさん脚:03/06/01 23:57 ID:pniXZtGP
    これだからニコン使いは…
333名無しさん脚:03/06/02 13:08 ID:igJjUM1C
>>330
ヘー(´ν_.` )ソウナンダ
334名無しさん脚:03/06/02 23:07 ID:8ioqaF1c
  _, ._
( ゚ o゚) え〜

AFだったらT80だよぜったいに
335名無しさん脚:03/06/02 23:11 ID:P8jm42Ja
T80が不人気だったので、
マウント変更してEOSになったと思われ。
336名無しさん脚:03/06/03 00:39 ID:OC89H90U
ネタにマジれすすんなヨ
337名無しさん脚:03/06/03 01:22 ID:9N54SUxc
>>329
当時のカメラショーカタログによればT90専用だそうな>300TL
338名無しさん脚:03/06/03 01:42 ID:zvz3YMHY
接点の数も違うから駄目だろうね。無理に装着して壊さないように。
339暇な奴:03/06/03 08:46 ID:DqfdcgkE
いや、使えるんじゃない?キヤノンのカメラならだいじょうぶでしょ。
他社のでも接点の位置が違って接触しなきゃだいじょうぶでしょ。
ま、サービスセンターに電話すべしだね。
340名無しさん脚:03/06/03 23:59 ID:FlyQY9dC
マニュアルなら使えるだろ、多分。Hi,Loだけだし。
341元戦車乗り:03/06/04 00:00 ID:5tEmfYxk
最近稔田のα707を衝動買い。安ズーム 電池箱付きで\19800。
操作系がT90に近い。手本にしたのか。

>>329
300TLで外光オートは無理と思う。Aシリーズではフル発光するのでは。
EOS系ではどうじゃろ?
342329:03/06/05 20:07 ID:TILqHWVq
329です。
ストロボ下部の赤い部分に外光オート用受光部の様に見える物があるのだが、
これはいったい何でしょう。
畜生!!!実家に行けば取り説残っているはずなんだが、そんな時間無い。
>>339
平日昼間、SSに電話するのオレには難しいな。
だから妻にこの内容を伝えSSに電話させることも考えたが、
こんなことはとてもじゃないがウチでは不可能だ。
メカ音痴ではない奥さんいる人、いいなぁ。
>>341
EOSの型番忘れたが、昔ウチの弟が使っていた(長期貸出)覚えがある。
343名無しさん脚:03/06/06 09:22 ID:C02AeU++
>>342
 だから無理だって。一度撮ってみるといいよ。露出外しまくるから。300TLはTTL専用でつ。
344カメラ大先生:03/06/06 09:36 ID:TeBCFqg9
オマイラカメラ好きか?
好きなら好きって言えよ!言っていいんだよ!!カメラは受け止めてくれるよ!!
だから・・・だから俺と一緒に叫ぼう!カメーーーラ!!ッカッメーーーーーーーーーンラ!!!!
345名無しさん脚:03/06/07 21:28 ID:vhL/oK9N
299Tが一番いいよね
346名無しさん脚:03/06/07 23:39 ID:SHgJd1V/
今日友人の結婚式にT90持ってった。
知らないオッサンから「いいカメラ持ってるねー!!」なんて言われたが、
実際良いカメラなので、お世辞かと思って一寸ムカついた。
いや、マジ良いカメラです。
このスレの住民の皆様、お互い大事に末永くT90を楽しみましょう。
347名無しさん脚:03/06/07 23:44 ID:nKXoe/4d
テクマルって今でも呼んで下さい
348名無しさん脚:03/06/08 00:11 ID:NshjV5hv
壊れなきゃホントにいいカメラなんだがなぁ...
349名無しさん脚:03/06/08 22:25 ID:LA4dEkJi
結構壊れてるの見るよね
350名無しさん脚:03/06/11 21:09 ID:7KIvYIRP
>>101
 やめとけ。そんなスクリーン見てるとシャッターボタン半押ししてピント合うの待っちゃうぞ(w
351名無しさん脚:03/06/12 02:12 ID:Zix0LrFb
>>350
9カ月前のレスに反応してどーすんだ?
352名無しさん脚:03/06/12 15:15 ID:Y/9sAXhg
>>351
まあ、そう突っ込むなって。
時間の流れがゆっくりだからいいんだよw
353350:03/06/12 15:51 ID:bwaEE1TC
 スマソ。どうやら「101-」のリンクを押して読んでいたらしいです。
354名無しさん脚:03/06/12 16:20 ID:bJ6oulfx
この頃までのキヤノソのカメラは良く出来てたな。
T90はその頂点に立つカメラだった。
今のEOSはすぐ作動不良がでる欠陥品が多いが、
T90の頃はあまり見られなかった。
キヤノソはこの頃をもう一度振り返ってカメラ作りを
一からやり直さねばならないと思う。
355ウンコの投げ合い:03/06/12 16:44 ID:ZLG/VCJY
>>354
そう言うからにはそれなりのサンプルがあっていっているのだねw
356元戦車乗り:03/06/12 18:47 ID:Rl1XODB1
>>354
そう思いたいのだが手元にあるT90は2台ともシャッターが・・・。

スレのloopになりそうなのでsage.

357101:03/06/12 21:43 ID:yhZcHsut
ビックリしたよ。
その後いろいろと試してみたんですがそのままぢゃ使えないみたいです。
オークションではT90用は高過ぎだよー。
358名無しさん脚:03/06/12 23:51 ID:+WvViaUh
>>357
 AE−1+PとかEOS3用のも使えるみたいだよ!
ttp://yama-masa.hp.infoseek.co.jp/canon/slr/html/a/fsgokan.htm
しかしこんなに長期間レスを待ち続けてたの??なわけ無いよな!
359名無しさん脚:03/06/14 01:41 ID:qahgTcSW
ヘー(´ν_.` )ソウナンダ!
360名無しさん脚:03/06/15 05:26 ID:TwdN0a6z
>EEE表示
俺のは絞りリングAマーク以外の所にして実絞りレバーガチャガチャやったり
電池抜き差ししたりすると治るよ。
あくまで俺のはだけど・・・
361名無しさん脚:03/06/15 10:03 ID:z00hKOAw
>>360
 ちゃんとシャッター幕開いてる?
362360:03/06/16 01:30 ID:h+G/sDjW
>>361
ちゃんと写るよ
363名無しさん脚:03/06/18 15:05 ID:ngpsXkS1
壊れてたT90売ってた、茨城県笠間のお店まだやってんのかあ?
364名無しさん脚:03/06/22 18:26 ID:eVK8eg8M
この度EOS-1N入手してT90はサブ機として一線を退く事にしたのですが
電池抜いて保管した方がいいのでしょうか?
長い間入れっぱなしにして放置しておくと液漏れが心配で。でも内臓のメモリー電池も
もう逝ってるかもしれんし。
365  :03/06/23 14:51 ID:5D5R41SI
俺のT90は電池抜いて約10年放っておいたけど、
去年電池入れてフイルム通したらまだまだ何ともなかったよ。
もちろんメモリー電池も大丈夫だった。
俺の場合はだから確実に大丈夫とは言えないとは思うが。
366364:03/06/26 23:05 ID:GV8EUzyv
レス感謝です。単三は抜いて保管します。
ネガ機として近いうちに復活するかも。>T90
367名無しさん脚:03/06/26 23:17 ID:Y7xrbj6D
Σ(゚д゚lll)ガーン!!
俺は電池抜きだとメモリー電池の電気が消費されてアボーンを思い込んでいたので、液漏れを心配しながら電池を入れっぱなしで補完してた(鬱
368名無しさん脚:03/07/02 14:05 ID:ZY/CceZG

       __
     ,,-"::::::::::::::ヾ::ヽ、
   /:::::::::::::::::::ノノ人:::::::ヽ
  ノ:::::::::::::::::::::ノノ   ヾ:::::::j
  i:::::::::ノノ::ノ,-‐'  ー-、|:::::/
  /":::::::::ノ  -tテ, (テ- ヽ、:|
 i ::::::::/   ^ ´ ヽ´  iし/   カレーおたべ
 ヾ:::::ゝ     ノ(`_ _) /::/
  `r"     ノ、_,イ `  jノ
 /;;\ ヽ    ソ   丿 
/;;;;;;;;;;;;;;ヽ、  、___ ノ
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙ー――'ヽ __    __  
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; 、,,-―;";;;;;;;ヽ_/つ  |
;;;;;;;;;;;;;;;;/⌒つ( (ー---""-"). )__|
369名無しさん脚:03/07/05 14:12 ID:QAwKOoZv
金文字なんだな
370名無しさん脚:03/07/05 19:03 ID:i+eWyk3X
平成元年購入のオレのT90、バックアップ電池の交換など一度もしたことないよ。
普通だったらとっくに切れてるはずだよな。
アルカリ電池の液漏れ心配だから使わない時は抜いておくけど電池入れたらちゃんと電源入るよ。
371名無しさん脚:03/07/06 00:42 ID:ax1tlVau
テクマルって呼んでる人まだいるかなあ
372名無しさん脚:03/07/08 00:43 ID:nTZdpn0P
(´・_っ・`)y−~~ ふー
373名無しさん脚:03/07/09 11:18 ID:2POj2sfT
このカメラは連写音がいいですね
374山崎 渉:03/07/15 12:42 ID:3jLu2abt

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
375名無しさん脚:03/07/17 21:14 ID:8uTTN82Z
age
376名無しさん脚:03/07/25 15:08 ID:Zzx8ciNe
(*'x'*)
377名無しさん脚:03/07/26 17:48 ID:0YSctLXL
データメモリーバックがほすいんですが、
いくらぐらいで手に入るか知ってる人います?
378名無しさん脚:03/07/27 20:18 ID:hVtJyJ5s
たまにヤフオクででてるよ。割りと高め。こまめにチェックすべし。
1Vとかにも同じような機能がついてるから欲しい人多いんだろうな。
つーか、露出データぐらいなら紙にメモすべし、と逝ってみるテスト。
379名無しさん脚:03/07/28 10:18 ID:Wm+eoSt+
>>377
 中古屋に出れば1マソしないことが多い。ヤフヲクに出れば3マソは堅いかな?
380名無しさん脚:03/07/28 10:18 ID:Wm+eoSt+
 事故レス。

 つーか、DMB最近全く見ないんだけど見た人いる?
381名無しさん脚:03/08/04 16:17 ID:LD7z+1hl
中学の時に待ちにまって、溜めたお金で買ったT90。
使わなくなってだいぶ立つが、数ヶ月前、電池の液漏れに気付き
ボックスが駄目になり破棄。
先程、電話したらもう電池ボックスがないと(T_T)
どなたか、半分壊れててもいいので持ってませんか?
382  :03/08/04 17:34 ID:kllwPXWF
俺のも液漏れでバネの部分が折れちゃったんだけど、
模型用の電池ボックスのバネを付けてみたらバッチリ動くようになったよ。
平らな方はヤスリで削り落とした。

所で破棄って事は捨てちゃったの?
勿体ない、使えたかも知れないのに。
383名無しさん脚:03/08/04 17:55 ID:eYbdMWoc
そうなんだ。
ミスった。まさか、カメラの補修品維持年数を忘れてた。
まあ、ボックスはつまみをひねっても着脱できず、最後は
ほとんどぼろぼろになる様な状態で取り出したのだが。

しかし、自作しようにも元がないので、型取りもできない…。

きっとキャノンにはプロ用だったら補修品あるんだろうな。
困った。
384  :03/08/05 16:30 ID:reoh9ouj
>>383
ヤフーオークションでジャンクボディが3000円で出てるぞ。
電池ケースも付いてるようだから落としてみたら。
現在残り時間7日。
385名無しさん脚:03/08/05 19:48 ID:thfxAFVu
感謝っす。
当方も毎日利用してるので、昨日見た時はなかった。
3000円ですでに入札ありですね。
自分のをジャンクで出すか迷うところですが(笑)
とりあえず電池ボックスがまともか質問してみました。
386名無しさん脚:03/08/06 18:20 ID:nVNqJU9C
予想落札価格:\15,000 ってところかな。アイカップついてるし。
387名無しさん脚:03/08/06 20:56 ID:AUKn5rKA
とほほ、そこまでは出せないなあ。
アイカップまでがプレミア状態すか。
どうしたものかなあ…。
388名無しさん脚:03/08/08 15:42 ID:Y/NqRXr9
たしか、ミノルタのやつが流用できなかった、アイカップ?
電池ホルダーは、大阪キヤノンに部品がまだあるかも…
でも、アマには譲ってくれないみたい。
389名無しさん脚:03/08/08 17:25 ID:tyyU2ZLb
ねえ。
哀カップも1600円くらいで出てたような。

大阪キヤノンに電話してみるかな。
390名無しさん脚:03/08/08 21:12 ID:foVRDfZ6
 ヲタは流用ぢゃ納得しないの。流用だったらアイカップ4Sが最高だよ。
391名無しさん脚:03/08/08 21:26 ID:KO7bEPw9
純正アイカップってそんなにいい?
当時はわざわざ違うのに替えてました。
392名無しさん脚:03/08/09 00:33 ID:I+RppLDZ
すぐ取れちゃうしな。
てかみんなアイカップって必要なの?
393名無しさん脚:03/08/09 12:34 ID:8h2C7H28
 どうも最近のゴム当てタイプはダメだね。キヤノンで言うとTシリーズ以降の
やつね。やっぱりA-1やF-1のカップになっているタイプがいちばんだね。

 なれちゃってるせいか、アイカップほしい。
394名無しさん脚:03/08/09 18:15 ID:gjS7Mw5T
アイカップねぇ。
先月だったら、都内の中古屋で4000円で見たけれど、
今週行った際には、もう売れていて無かったよ。
やはりみんな探しているんだね。
395電池ホルダー:03/08/11 13:36 ID:RH/Qrif9
ヤフオクにまたT90ジャンク出てますね。
これも電池ホルダーはある…。

大阪SSでもあっさり『ない』と言われました。やっぱプロを装った方が
良かったかな。仕事で使った事もあるし。

せっかく入手しても動かなきゃ意味ないと、手で配線したところ
見事動作(T_T) こいつは生きてる(;д;)
ここ数年シャッターも切ってなかったが、最後にはOHしてたんだよなあ。

博多SSには展示用もないとの事で型取りもできない。

396名無しさん脚:03/08/12 00:21 ID:1zArOFGL
恐らく、アイカップも電池ホルダーも成型用の金型は残ってるはずだから
作ろうと思えば作れるはず。
キヤノソはユーザーに優しくないので署名集めても作ってくれんだろなー・・・
コツナあたりで作ってくれると嬉しいんだが・・・
397電池ホルダー:03/08/12 01:36 ID:65CQhzcN
電話したら『ええ、もうなくて、内も探してるんですよう』
だってさ。
じゃあ、作ってくれよ(笑)

たぶん、プロ用は別途にちゃんとあるから、こんな言葉が出るんだろうな。

私のは初期型なので、底部が禿げてぼろぼろですけどね。
発売前日に馴染みのカメラ屋で、ためたお小遣いで買っただけに
中々ヤフオクに出す決心が…。

あの頃はAー1の後継機は、まだかっ、出すなら、ああだ、こうだと
賑やかだったなあ。

電子化で個性がなくなってから、密かな一眼レフブームも去ってしまった。
398名無しさん脚:03/08/12 04:54 ID:Z1WG7Cbt
自作したら?
399名無しさん脚:03/08/13 12:19 ID:7gBiJO1v
 思ったより値が上がらなかったですね、じゃんく。だったら買えばよかった・・・。
400山崎 渉:03/08/15 19:50 ID:khyY0YAS
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
401名無しさん脚:03/08/19 21:43 ID:+jw60kJB
T90の塗装ってEOSよりもはるかに高級感があってイイ!

フラッグシップを作ろうという気概が感じられる。
402電池ホルダー:03/08/20 03:16 ID:sowLK1wY
A-1を経て長らく待たれた機種でしたからね。
でも、時代はすぐにAFに突入、これだけの機種でなければ
ホントに陰の薄いものになったはず。
技術的にも駆動関係とかはEOSにも応用されてたんじゃ
なかったかな。
T-80でしたか、AFながらも悲惨な感じでしたよね。
403名無しさん脚:03/08/24 19:26 ID:KbKZ9nYp
現行のアイカップで使えそうな物ないかねぇ
1V対応のEc−Uなんかいけそうだけどなぁ?
404名無しさん脚:03/08/24 19:37 ID:1RA5sT0c
T-80はどうよ!
405名無しさん脚:03/08/25 09:40 ID:mcd44GvM
>403

600シリーズ用の愛冠が使えたはず。それから、視度補正レンズも。
406名無しさん脚:03/08/25 22:53 ID:ZjuOVBnw
アイピースシャッターのレバーが引っかからないか?
407名無しさん脚:03/08/25 23:54 ID:KhmGOCpT
加工しる
408名無しさん脚:03/09/05 20:07 ID:+M+QdTu8
加工するにもどのタイプがいいのかね
409名無しさん脚:03/09/06 01:09 ID:PLxhh2LB
本日、リアルオークションで買い逃し、17kにて落札されました。
410名無しさん脚:03/09/06 08:20 ID:sHXc9Gue
>>409
 楽町でつか? あの客層だったらT90なんか誰も欲しがらないね。
411名無しさん脚:03/09/07 13:29 ID:sMfJ9YEa
1n用だろ、普通。ちょっと加工が必要だけど。
単三電池4本で稼働するのはやはり便利だよ。
412409:03/09/08 00:13 ID:2A2fzq0n
>410 そうです。 
あそこの中古覗いたらかびたレンズそのまま値付けして売ってたから、1万こえたら考えてしまった。
413名無しさん脚:03/09/08 00:28 ID:2/QFUjS4
久しぶりに出して使ってたんですが、ダイヤル部分が
少し反応がおかしくて、3〜4クリックで数値が動くような
感じになってしまったんですが、これって修理可能ですかね?

上の方で修理不可能みたいな書き込み多いので、ちょっと
不安なんですが。
414名無しさん脚:03/09/08 22:29 ID:AJUmTKSK
こんなスレあったなんて・・・
うちのはもう15年使ってますが、アイカップがなくなった以外は快調です。
最近はオクで落とした85/1.2の専用機となってますが・・・
スクリーンがもう少し見やすいといいのにねぇ。
415名無しさん脚:03/09/10 22:35 ID:CZoUdRhh
>>413
 単に接点の表面が汚れて(酸化して?)いて接触しなくなっているだけでは? 壊さない範囲でたくさん回してあげれば直ると思いまつ。
416名無しさん脚:03/09/11 18:22 ID:cyzW7DmT
さっきフジヤに8000円でジャンク出てた。
動くかどうかは知らんけど、比較的綺麗でアイカップ付だったよ。
417名無しさん脚:03/09/19 02:37 ID:XsDKx1YS
8000円でジャンクか
程度によるなぁ
418名無しさん脚:03/10/04 21:39 ID:CWbm0tcM
昭和末期に買った私のT90、今日電池ボックスつまみ壊れた。
代替え品無き模様。今年電池液漏れとEEE表示でOH出したばかり。
まだ半年経ってないので保証修理可能か?
419名無しさん脚:03/10/04 23:19 ID:Ui1EngrN
漏れのもEEE表示が時々出たんだが、電池室の接点磨いたら出なくなった。
そういうものだったのか?(w
>>418
同一個所でもなければ、毎度部品無き場合逝ってよしと断られている筈。
420名無しさん脚:03/10/04 23:39 ID:gZxYr2ue
>>418
同一個所でもなければ、毎度部品無き場合逝ってよしと断られている筈。
わたくしのT90、単三アルカリ電池(SONY製)液漏れ関連あるかも。
SONY誠意を見せろ、ゴラァ!
電池ボックスの再販強くキボンヌ。
プロ、アマ問わず、かなりの数
再販希望あると思うが。
421名無しさん脚:03/10/05 03:12 ID:B06g9d8q
電池ボックス再販希望1人目(大阪市南部)
422名無しさん脚:03/10/05 06:25 ID:YI7V2Yp+
そーいうのはキヤノソより日傘にきぼん攻撃した方が実現しそうな悪寒
423名無しさん脚:03/10/05 12:35 ID:4+nhAgVW
>>420
SONYは電池にもタイマーしかけているのか。
徹底してるな。
424名無しさん脚:03/10/06 22:51 ID:jcldhZUS
>>418
電池の液漏れはプラスチックを劣化させるので気お付けましょう。

シャッタートラブル/EEE
しばらく使っていなかった場合で電池は新しい状態で
以下はHモード/レンズなしで確認してください

Hモードなのに巻き上げ音がLモードの音がする、Hモードの矢印が点滅
シャッターを切った時EEEでる/シャッターが切れない

シャッターが切れない場合、本体に耳を付けカッチとレリーズの音が確認でき
るときは本体底部を手のひらで叩きながら、シャッター繰り返し切ってみる、
うまく行けば切れるようになる。
シャッターは切れるがまだEEEが出たりLモードの音がする場合バッテリー
チェックボタンで解除しHモードで連写するEEEが出なくなりHモード復帰まで
繰り返す。

これはT90特有の症状ではなでしょうか、3台持っていますがあまり使ってい
ない2台にこの症状が出ました。1台目を修理に出した時サービスの話ではゴミ
が溜まると聞きましたので、上記方法を試すと解決しました。
何かのカスが固まり癒着しているのでは無いかと思います。

この症状を出さないためにも定期的にシャッターチェックをした方が良いようです
425名無しさん脚:03/10/07 16:06 ID:xCo/IXa0
>>424

 残念ながらこの方法で復活する可能性はかなり少ない。症状があまり
重くないか、症状が出たばっかりの状態と思われ。ほとんどの固着機は
叩くと直る前に手かボディが壊れる叩いても何もよいことはないので
修理に出す方がよいよ。

 運良く直ったら毎日連写しまくろう。
426高齢者:03/10/12 19:13 ID:muOzSvjL
今日予備の電池ボックス求めて四谷〜中野徘徊した。
当然出物など無く失意のウチ、中野駅付近にて施設職員に見つかり、
身柄確保され施設に収容された。
ワシは高齢だが痴呆は無いのでもっと自由をくれ。
ラッキーカメラでは先日水没品を格安で扱ったらしい。
427名無しさん脚:03/10/12 19:39 ID:EHISd+zb
>>426
なんだかわからんけど面白い。
428名無しさん脚:03/10/13 13:06 ID:UcpXxGBO
高齢者というより施設入所者というべきでは。
429名無しさん脚:03/10/14 00:36 ID:2HCj1cYQ
それなら梅田で見たが
430名無しさん脚:03/10/18 09:12 ID:mcdT9oW6
T70のバックアップ電池BR1225orCR1220は
自分で交換できましか?

431名無しさん脚:03/10/19 23:38 ID:2rIsXpoM
Yahooに縦位置レリーズがとんでもない値段で出ていますが使っています?
432名無しさん脚:03/10/20 00:17 ID:kzBlbxhS
>>431
一応付けてありますが ボディーは置物です。
433名無しさん脚:03/10/20 06:34 ID:m2w2yTHx
>>431
現役当時にすぐ買ってつけてたけど、接触悪くなったりしてイマイチだったよ。
アイデア商品(笑)って感じ。
持ってないと欲しくなるアイテムだったが、レンズ買える様な値段で買うようなものでは
ないと思う。
434名無しさん脚:03/10/20 08:10 ID:RSuffyi0
>>431
これですな
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e31784670

確かこのボタンは当初はCPSメンバー向けのものがったが、一般ユーザーから
一般販売もしてくれとあったので通常ルートで販売開始したと記憶している。

またこの時代には、ヤフオクなどなかったので雑誌の個人売買のコーナーでも
似たような金額で取引されてましたな〜
435名無しさん脚:03/10/20 08:51 ID:m2w2yTHx
こういうアイテムはカメラ少年の心をくすぐるのであった(笑)
SSで買ったけど確か2000円だったと思う。キヤノンが原価渡しで提供してたと
しても5000円売価が限度だなあ。それでもいらんけど。
使ってる内に接触悪くなって捨てたと思う。
436名無しさん脚:03/10/20 14:05 ID:FUDkxcOK
>433
>435
本体内部が断線してません?
コネクターの固定が甘い機種でぐらつき、半田部が断線することが有るようです
マウントのねじの緩みと断線したのを19,000で買って直したことがあります。
自分の持っているのよりきれいだった。
437名無しさん脚:03/10/20 14:26 ID:JyH3WuaQ
いやいや、レリーズコードでも試したから。ありがと。
それにしてもあそこまでバラせるのがすごいですね。
438名無しさん脚:03/10/20 21:37 ID:pUupo4+/
>>436
そんなこったろうと思ってた。再発が免れないので諦めた。
439名無しさん脚:03/10/20 22:23 ID:u5+bVAPS
縦位置レリーズT90だけじゃなくEOS600シリーズでも使えるから
重宝している。
最初に買ったのはCPSグッツとして取り寄せてT90に使った、
EOS RT買ったとき販売店に普通においてあったのでそのまま購入、
何年か前EOS630を中古で買ったときはさすがに諦めていたが、
地方に撮影旅行に行ったときに、電池切れで予備バッテリー
だけでは危ないと何気なく地元の写真屋に入ったとき、ウインドウを
眺めたらなんと新品のT90発見、ショーケースにアクセサリがあったので
よく見たら、縦位置レリーズとEOS600系用リモコンソケット付き
グリップ発見、勿論即入手して撮影より嬉しかった記憶がある。

旅行から戻ったときに友人にその新品のT90の話をしたら、翌週
友人がそこまで出かけそのT90を入手したくらいFD好きの仲間が
集まっていたな。
440名無しさん脚:03/10/21 14:25 ID:9vEDa7kv
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b44023615
バッテリホルダー。足下みてからに高価。
441名無しさん脚:03/10/21 18:07 ID:SdN5LC8d
>>440
ジャンクで1台買った方がマシだな(w
442名無しさん脚:03/10/21 18:20 ID:zdBDcedw
おいら、もう自作を決意w
底ラバーめくって接点直付けの作ってやろうかと。蓋部分も形状記憶樹脂あたりで行こうかと。
電池は何にしようかなあ。そんなに電気食うマシンでもないし、適当なリチウムで行くかなあ。
443名無しさん脚:03/10/21 21:45 ID:w2wBPkKS
タミヤ楽しい工作シリーズ
444名無しさん脚:03/10/21 21:58 ID:MeKHf8xN
よっしゃそれで行くわ。
マブチのモータも入れて4モータシステム構築。
445名無しさん脚:03/10/22 00:37 ID:fXtDPhTY
キャタピラ走行する様にして下さい
446名無しさん脚:03/10/25 11:14 ID:H35teCuq
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b44023615

ここまで来ると、もう馬鹿かと…。
447名無しさん脚:03/10/25 11:32 ID:hGZZg35u
T90をしばらく使っていなかったため、エラー表示がでて動きません
もうダメでしょうか?
448名無しさん脚:03/10/25 11:38 ID:rDK/M4gM
T90、シャッターが固まり易いらしいです。
よりパワーのある低速モードで試すとか、そこを手の平でこんこんしてから試すとか
あたたかいところで試すとか。

各種情報によるとメーカでも治らない場合があるそうだけど、聞いてみるといいかも。
ジャンクでもボディが綺麗ならヤフオクでも1万くらいはついてます。

電池ホルダー3000円なら俺に売って下さい(笑)
449名無しさん脚:03/10/25 15:55 ID:ec1ATwMI
>>447
ログ遡ってみ
450名無しさん脚:03/10/25 17:09 ID:0O3Rz8E4
>>446
マットスクリーンが6000円超えるよりいいでしょう
バッテリーマガジンは無いと使えませんから。
451名無しさん脚:03/10/25 17:57 ID:EaDq0cgS

昔、NEWF-1のだったかスクリーンだけ入れて使ったけどなあ。
EOSとかので、ちょっち改造してつけられないのかな。
452名無しさん脚:03/10/26 13:45 ID:cHBITR8O
>>446
い、一万かよ(´д`;)
バカじゃねぇの?
453名無しさん脚:03/10/26 17:16 ID:6fIoUhx+
落札者は新規だから出品者は不安かもなw
でも二人目も9999円だよ。すごい。
三人目も6500円だからなあ。
454名無しさん脚:03/10/26 17:19 ID:wV04L8Mo
だからオークションは異常なんだよ。
実物を見ずに萌えるってのもなぁ・・・
455名無しさん脚:03/10/26 18:44 ID:IS7P9L9H
これよりいいんじゃない、無くても問題ないし
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e31784670
456名無しさん脚:03/10/26 19:33 ID:6fIoUhx+
ま、入札1人だけど。出してみるもんだねえw 
457名無しさん脚:03/11/08 22:24 ID:oeGjR0Yo
今日、新宿のSSに行った時にT90のメンテナンスについて駄目元で
聞いてみますた。

「部品交換を伴わない分解清掃なら出来る」という答えは十分に
予想できたのだけど、「今快調に動いているなら下手に触らない方が
良いですよ」とまで言われるとは思わんだよ。。。

まぁ、正直と言えば正直で、それなりに誠意的なご回答だとは
思うんですがねぇ…。
もはやT90も「そういうカメラなのだ」と割り切るしか無い、と
いう事か。

蛇足的ながら、「1ヶ月に2〜3回でも空写しして頂いた方が
調子は維持できるはずですよ」とも。(当然ですね、これは)
458名無しさん脚:03/11/16 00:09 ID:XPuN+4tU
保守
459名無しさん脚:03/11/26 22:52 ID:pfy6JOfa
俺のT90、電池ボックス脱着つまみの中心軸が折れた。
精密旋盤が有れば自力で修理十分可能なのだが、
あいにく持っていない。友人知人にもいない。
外径4mmの真鍮棒の中心にΦ1.2mmで8mm、1.6mmのタップ。
全長13mm。
穴開けた方の端面、肩落とし両側、幅0.85mm深さ1.0mm、中残し幅2.3mm
こんなの精密旋盤無きゃ絶対加工出来ない。
どっかで、こんな精密加工一個から格安でやってくれる所無いかな。
CADで図面書くから。
今はガムテープでみっともない。
460名無しさん脚:03/11/26 22:56 ID:pfy6JOfa
459です。
全長は好みにより13-20mmの間です。
461名無しさん脚:03/11/26 23:04 ID:h/5OsMvw
新宿地図に、縮面塗装のT90が長く置いてある。
案外カッコ良いので買っちゃいたいくらいだが、FD1本も持ってないんだよなぁ。

462名無しさん脚:03/12/03 01:16 ID:Bq61sOiy
>>461
 へぇー。最悪にダサいと思ったんだけどね。いろんな価値観があるんだね。

 色塗らなきゃぼろぼろだったかも、という考え方もあるかも・・・。
463名無しさん脚:03/12/03 22:24 ID:+QAVQlxA
俺もそのボディ見た。確かにダサいと思う。
いつまでも売れ残ってるね。
外観のボロさをごまかすための工作じゃないか。
464名無しさん脚:03/12/08 12:59 ID:+QlWUlsS
昨日レンズのデータをリセットしてしまっていたデータメモリーバックと
MSXをつないでデータ登録しますた。
カタカナ表示に時代を感じますタ。
465名無しさん脚:03/12/08 21:20 ID:D2VK6HEF
T-50とはどのへんが違うネン
おせえて
466名無しさん脚:03/12/09 03:33 ID:rTZz3ikK
T-50とT-90の特長的共通点ってフィルム給送が自動なくらいじゃないの。
エントリーとプロモデル。
467名無しさん脚:03/12/09 11:31 ID:AqGeEHGj
ガンマ50とVFR400
468名無しさん脚:03/12/09 13:42 ID:Mee5nPK2
EOSから乗り換えたんだが、
ファインダー内表示の赤い数字に萎えた。
EOSの先祖よりA-1の後継機種なんだなあって
思った。
469名無しさん脚:03/12/09 14:43 ID:grDNO4lE
そこがいい!EOSでは結局A-1にあたる機種が出なかった気がする
470名無しさん脚:03/12/09 15:02 ID:rTZz3ikK
皆が待ちくたびれるくらい待って登場したタンク。
タイミングが最悪だったが、沸き立ったもんだった。
ああ懐かしきカメラ少年時代。
EOSは殆ど、どれとってもA-1を超えていた。
ここでカメラ少年の夢や妄想がほぼ完結してしまったんじゃないかな。
471名無しさん脚:03/12/09 15:04 ID:rTZz3ikK
俺の持ってる『写真名人』プロスト、分かる奴いる?(笑)
まだ何とか生きてるぜ。
_| ̄|○
472名無しさん脚:03/12/09 15:36 ID:hW86zKVS
capa?
473名無しさん脚:03/12/09 20:34 ID:rTZz3ikK
yes,yes,yes
474名無しさん脚:03/12/10 00:56 ID:QDBSAEsc
>>462
ASCIIから出るリーダーが使えるといいんだけど、I/O物だから無理かなぁ・・・
https://ssl.ascii-store.com/corner/msx.cgi
とりあえず、ギャンブルで予約してみましたが(w

データを読み込んでも、データを保存する媒体が無いんですよね。
475名無しさん脚:03/12/14 18:06 ID:jUzVxKx/
>>461
昨日逝ってみたら無かったです。
どういう香具師が買ったのかちと興味あるな。(w
476名無しさん脚:03/12/14 18:23 ID:2BVbfdVG
>>471
覚えているが、CAPAの何のコーナーに掲載されて選ばれると貰えたんだっけ??
477名無しさん脚:03/12/14 19:13 ID:inwlLfwo
EOSカップ。丁度600シリーズの出た頃ね。
景気も良くてキヤノンのタイアップも頂点だったね。
478名無しさん脚:03/12/14 19:36 ID:kuHmOokQ
T90用のアイカップ、どっかにないですかねえ。何度手に入れても
すぐ無くなる。
479名無しさん脚:03/12/14 19:47 ID:ag/q8yT9
>>478
落ちないように両面テープなどで固定すること。
T90のアイカップは大変貴重。中古でも付いていない物が多い。
俺も2回紛失。予備として3個持ってる。
480名無しさん脚:03/12/14 21:38 ID:240L4Rry
漏れのT90、昨日空シャッター切ったらEEE病になったよ。
これでもう3度目。
もう修理するのやめようか考え中。
どうも再発しやすい個体なのかな。
今はオブジェとして部屋に飾ってあるよ。
481名無しさん脚:03/12/14 22:37 ID:G43DU4It
1年ぶりに防湿庫(タッパー+乾燥剤)から出したT90 2台ともEEE病にかかり、高級露出計と化していた。

修理しても再発の可能性大なので、仕方なくEOS1n中古で買いました。
482名無しさん脚:03/12/15 00:18 ID:FLGoSlgu
_| ̄|○
483名無しさん脚:03/12/15 07:01 ID:HfbWzZUz
自分はぼろぼろT90ながら電池ホルダーがない。
メーカにあると思って壊れたの捨ててしまった。
どなたか3000円くらいで譲って下さい。
(> <;)/
484名無しさん脚:03/12/16 15:14 ID:+CucSOWV
>>475
 そういえばなくなったね。でもsageじゃないか? 誰か買ったとは思えない。
485名無しさん脚:03/12/25 22:53 ID:sGlSXqeW
いいカメラだ。ちょつとウルサイけど。
486名無しさん脚:03/12/27 09:29 ID:oYVuJSgV
専用ストロボだった300TLとML-3はEOS系にもそのままオートで使用できる事を、
最近知りました。
487名無しさん脚:03/12/28 11:12 ID:07/8hI0e
ML-3はEOS用でつ。
488名無しさん脚:03/12/28 11:49 ID:4To7Gyxt
>>481
私のもシャッター切れなくなったけど、絞込みレバーを
ガチャガチャやってたら
直りました。
489名無しさん脚:03/12/28 12:36 ID:1Qd+Q7iw
これが出た時点で、ニコンは完全に終わった感が有ったね。w
490名無しさん脚:03/12/28 12:38 ID:5oehscIx
終わったのはFDマウントだったけどな(w
491名無しさん脚:03/12/28 12:51 ID:1Qd+Q7iw
そして、Nシスに次ぐ大口径イオスマウントが登場した。w
っで、ニコンは何時マウント変更するの?ww
492名無しさん脚:03/12/28 22:29 ID:lkJ6OhMq
新宿地図に5〜6台のタンク中古が置いてあった。
いったいどこに隠していたんだろう?
しかし、保障ナシで5万円強だと手が出せないな。結構きれいだったけど。
493名無しさん脚:03/12/28 22:44 ID:AV2MqNPM
補修部品さえメーカ切れなのに良い根性w
494名無しさん脚:03/12/29 11:01 ID:7vY66PHV
>>483
漏れのT90も壊れてインテリアになってるから使ってくれる人に譲りたい気もするが、
置物として気に入ってるんで今はだめぽ。
飽きたら考えてもいいかな。
ごめんな。
495名無しさん脚:03/12/29 16:27 ID:am2/ZDcZ
>>494

うん。しゃあないっす。
それだけ魅力のある機体です。
誰かボックスくれてやる、安く譲ってやるって方おられましたら
よろしく御願い致します。
496459:04/01/02 17:51 ID:2huqRvOq
電池ホルダーまだ修理できません。
液漏れなどで接点部分腐食したので良いから
誰か格安で頼みます。
497名無しさん脚:04/01/03 14:15 ID:kMzY+59X
300TLに使えるバッテリーパックみたいなの
ないですか?チャージが遅すぎて困ってます。
498名無しさん脚:04/01/08 09:38 ID:eHKPJnaD
>>480
>>481
バッテリーチェックボタンで解除しながら、底部を叩きながらHモードで何度も
シャッターを切っていると直ることもあるよ
定期的にからシャッターを切るようにすればEEE病にかかりにくいよ。
499名無しさん脚:04/01/08 09:44 ID:eHKPJnaD
>>479
六角いもねじで、こういう方法も有るよ、落とさなくなったので予備を2個売りました
http://www4.ocn.ne.jp/~k-ookou/t90/90f.jpg
500名無しさん脚:04/01/08 10:26 ID:p/aije5u
>>497
 積層パックを繋ぐプロ用品があるよ。今となっては入手困難だけど。
501名無しさん脚:04/01/08 22:13 ID:DmL+GwGf
>>499
名案
502名無しさん脚:04/02/03 02:06 ID:KXM2vHIA
もう何年も殆ど開けてなかった銀箱を久しぶりに開けてみた。
ここ数年は、ずーっとレンズ付きフィルムかコンパクトデジカメだったのに、
放置プレイ中だったA-1も、T90も、なんてこともなく動いてくれた。

ごめんよ、ちゃんと使ってやることにするよ。
最近中古のFDレンズも安くなってきたから、こんどフジヤに行って
赤線買ってやるからな。
人生を全うする前に、一度つらい付けてみたいだろ。
503名無しさん脚:04/02/03 02:19 ID:XmAv42cM
HELPが出たらおしまい
504名無しさん脚:04/02/03 22:15 ID:yPY5woso
そういや、何年か前に千葉のヨドバシで縦位置シャッター、
売ってたなぁ。驚いて買っちまった。
505名無しさん脚:04/02/08 11:40 ID:+cC7eTgS
>>503
接点拭いたらフカーツしたYO!
506名無しさん脚:04/02/08 23:47 ID:BkneHkEO
>>503
叩ながら繰り返しシャッター切れば直る!(自己責任)
507名無しさん脚:04/02/09 18:58 ID:fbXzi07X
100回以上叩いたけど治らんぞ
508名無しさん脚:04/02/10 09:40 ID:Au01TnE9
あっためて!
509名無しさん脚:04/02/10 15:27 ID:fNtY4VTd
チン汁!!
510名無しさん脚:04/02/11 21:34 ID:PoH3RpOR
スカラー波遮ったら直りますた
511名無しさん脚:04/02/14 15:44 ID:YwTjis5x
シャクティパット(古
512 :04/02/14 15:57 ID:ua8EO+/i
>>507
正面から斜め45度で空手チョップを入れなされ。
513名無しさん脚:04/02/14 23:47 ID:xgE3gkwQ
>>507
カメラを叩くのではなくカメラで手のひらを叩くように
514名無しさん脚:04/02/15 00:42 ID:wz7RqtQx
しようがないな。
後ろから嫌いな奴の頭をT90で殴る。
殺す必要がない奴を殴るときの力加減がちょうど良い。
515名無しさん脚:04/02/15 01:16 ID:2HLqVOCf
タンク・・・
随分と懐かしい・・・
516名無しさん脚:04/02/15 22:48 ID:GEgXr1Rp
きょう、近所のキタムラで400円でジャンクをみつけたよ。
買わん買ったけど。あれって、EOSレンズ使えないんだよね!?
517名無しさん脚:04/02/15 22:57 ID:oAi1mkfn
電池ホルダ−がついてたら、ホルダ−だけ2000円で買います!
面倒ならどこの店!?
518名無しさん脚:04/02/17 20:54 ID:5r6mYwUz
かってきたよ。お店は吸収の片田舎でいってもむりだとおもったし。
電池ホルダーついてるけど、つめがおれてて、カチッとはまらない。
パーマセルテープかガムテープで止める必要あり。
あ、接着剤でやっても前にやった後があるから多分だめ。
それから筆問ですが、レンズをはずしてフィルムなしでシャッターきると
EEEとシャッターボタン後ろのディスプレイに出てくるのですが、
どういう意味でしょうか?こわれてる?
519名無しさん脚:04/02/17 20:57 ID:3SY/WCOq
>>518
崩御
520518:04/02/17 21:03 ID:5r6mYwUz
さよでございますか。
具体的にどういう奨励かわかります?
これだけじゃ、なんとも!?
521名無しさん脚:04/02/17 21:32 ID:3SY/WCOq
エラーマークです。
キヤノンSC部品払底のため、修理不可。
522518:04/02/18 00:00 ID:H1BCLBwX
なるほどぉ・・・。
って、シャッター一回押しただけでエラーがでるって。
まったく・・・。
ピンホールカメラにもなりゃしない(w
せっかくだから、517へ。
つめが折れててもよくてあなたがいう2000円なら、送りますが。
どう!?
523名無しさん脚:04/02/18 11:27 ID:5So2Nork
御願いします!
定型外郵送料込でいいでしょうか?
是非ご連絡を。
メルアドの『xxxx』の部分は
半角数字で一九六零です。
524517:04/02/18 13:24 ID:5So2Nork
>>518
上のアドレスに是非!
夜勤なもので今から寝ますけど、是非御願いしますね。
自分の思い出いっぱいのタンクは、幸い動く様なので…。
525名無しさん脚:04/02/18 22:43 ID:zbEW3p5u
スクリーンなら俺も欲しい...
526名無しさん脚:04/02/18 23:32 ID:H1BCLBwX
スクリーンですか?
べつにいいけど。カビはないみたいだけど、誇りかしみ?
多分ほこりかな?があるかな。動かないとわかって拭こうという
きもおきませんが(w
このカメラ、ファインダーに遮光幕?があって、昔はなかなか
高級機種だったんだなぁとおもいました。
527525:04/02/18 23:47 ID:zbEW3p5u
アイピースシャッターって言いませんでしたっけ。
たしかにあれがあると高級っぽかったですよね。
ところでそのスクリーンは標準タイプのヤツですか???
528名無しさん脚:04/02/20 01:08 ID:H9I102nE
うーん!
どれが標準かはわかりませんが。多分標準(w
スクリーンの載ってるHPでもあれば何番とかいえるのですが。
すいません、もともとこのカメラのもち主じゃないもので。
529名無しさん脚:04/02/28 21:52 ID:qauDhgrX
で、スクリーンはいるの、いらないの?
といって、AGEる。
530525:04/03/03 12:37 ID:4TEQ3LJ6
>>529さん、ゴメン!!
その後なんだかやたらと方眼か全面のマットが欲しくなり、
結局...買ってしまいました。

スミマセン。
531名無しさん脚:04/03/06 00:38 ID:8kKddg48
んー、かつての名機も修理不能で寂しいですなー。
EEE病がでるまで大事に使おう。
532名無しさん脚:04/03/14 18:23 ID:JpRFoygO
おいらのタンクも2台とも不治の病にかかってしまって、最近はA1,nF1を持ち出すようになった。
533名無しさん脚:04/03/14 19:00 ID:7o6j08UK
しかし、絞りリングをAマークのまま絞込みレバーを
押し込むのは精神衛生上(・A・)イクナイ!!
534名無しさん脚:04/03/14 19:03 ID:7o6j08UK
しかし、T90が死んだら残るFDマウント機はT60とT70。どうする!アイフル
535名無しさん脚:04/03/14 22:20 ID:6wZOngAQ
>534
F−1に逝け!
536名無しさん脚:04/03/14 22:23 ID:7o6j08UK
>>535
N F-1は二台持っていたが売り飛ばした。
T90がヤバい状況になるとは思わなかった。
EOS-1nとEOS-3、EFレンズ一揃えは持ってんけどさ。
537名無しさん脚:04/03/15 08:30 ID:mtjdtxSn
最後のT90を生活の為に売ろうとしてるわたし。
538名無しさん脚:04/03/15 20:06 ID:Wg1DAd2Q
>>537
売っても二、三日生き延びるだけじゃないのか。

このスレで売ってみりゃいいじゃん。
買取よりは宵と思うべ。
539名無しさん脚:04/03/15 21:29 ID:Q9MNmW+t
>>537
よっしゃ。なんぼや。
540名無しさん脚:04/03/15 21:33 ID:FJjE7MVS
>>539
\100
541名無しさん脚:04/03/17 07:20 ID:SRRWPiPI
4本98円みたいな単三電池って使っていいもんですかね。
カメラ屋行ったら4本600円のやつ奨められて買ったんだけど
長持ちするからまあいいか。
皆さんはどんなの使ってますか?
542名無しさん脚:04/03/17 07:40 ID:ny2sn6r2
アルカリ単三で十分です。
ただ安物で液漏れしてなく事のなきよう。
自分のは使い捨てカメラから抜いたアルカリ電池で液漏れ
電池ホルダーが抜けなくなり、壊して取りました。
543名無しさん脚:04/03/17 19:41 ID:w7XyNoVX
>>540
こうたる!ぱちもんちゃうやろな?
544名無しさん脚:04/03/17 22:39 ID:ny2sn6r2
100円じゃ売れません。命かかってますから。
545名無しさん脚:04/03/17 22:52 ID:bq2Z3rrC
じゃいくらよ。程度は?マジで。
546名無しさん脚:04/03/22 21:45 ID:viJiOFV0
しかし、T90もタイマーかよ・・・・・
547名無しさん脚:04/03/24 15:15 ID:BiBX+Pct
当時FAを買おうか、T90を買おうか迷っていて、
デザインがかっこよくて、T90を買いました。今から15年も前か・・・
それ以来、T90を超えるデザインのカメラに出会いません。
T90のデザインそのままでデジタル機が出たら絶対買うのだが。
548名無しさん脚:04/03/24 16:01 ID:FvetMHw8
確かに。とても80年代のデザインとは思えない。
同時期(AF一眼創世期)の他社のデザインって、当時流行っていた
少年向け5段変速付きチャリとイメージ的にダブって見えて、今の
感覚からするとどうもカッコ良く見えないんだよね。

その点T90のデザインは今の時代にも違和感なくとけ込む。不思議だ。
549名無しさん脚:04/03/24 16:05 ID:17rE2mFL
T90ってなに?
550名無しさん脚:04/03/24 16:17 ID:fRAEjSAD
EOS600シリーズのスレ見るとデザインがいいとか書いてるけど
あれはT90を保守的にしたものでしかないよね。
むしろT70を丸くしたようなデザインだと思う。
でもT90は丸くてイヤと言ってる人も確かにいた。
既にEOSが見えてた時代で、あまり万人受けを狙わなくて
いい時期ゆえの革新的デザインだったと思う
551名無しさん脚:04/03/26 21:22 ID:KYkieRpp
>>550
600シリーズとT90のデザインを同列に語るとは...
_| ̄|○
俺は情けないよ。

けきょーくその進化形がEOS3になっちゃうわけじゃん。
キヤノン社内デザインって。
552名無しさん脚:04/03/26 21:57 ID:xQBhZDDW
551の言いたいことは良くわからんけどT90の次はEOS600なんだから
比較して語るのは別におかしくないんじゃい。
事実EOS出た当時比較されて書かれていたし。当時は600も斬新と言えば斬新
だったからね。


553名無しさん脚:04/03/27 02:01 ID:SOaGmf9s
バブル時期の名作かつ迷作ですな。
もうかったのだろうか。

そしてこの頃が1眼レフ電子化ブームの頂点だった。
何もかも皆懐かしい‥。
554名無しさん脚:04/03/27 03:35 ID:ODiI89JU
でもこのカメラの出たときの衝撃は大きかったよ。
逐一上げるまでもなく、出た当時考え得る「完璧」なカメラだった。

迷作ってことは無いよ。バブルも直接関係ないし。
555 :04/03/27 10:44 ID:Q08rP4Wt
俺はEOSが出たときには、「なんじゃこりゃああぁぁぁ」と思ったものだ。
ついでにマウントまで変わっちまったし。
556名無しさん脚:04/03/27 14:50 ID:FAknaDZz
シーガルがコラーニデザインで出してるやつは
このスレ的にどうよ?
557名無しさん脚:04/03/27 16:49 ID:VIX8N0Wf
質が伴っていないだろ。
中国の女の子は可愛いのが多いが。
558名無しさん脚:04/03/28 01:23 ID:sqxmIXmq
T90の進化系といったら、やはり1系でしょ。
つーか、10D買っちまった・・・
しかし、まだまだ使うぜT90!!
559名無しさん脚:04/03/28 07:33 ID:w6aLx/PU
最近シャッター逝去報告があいついでるが、定期的に動かしてて
どのくらい持つのだろう。
自分のは90年代にシャッター交換はしたのだけど、全然使って無いから。
今は問題ないけど。
560名無しさん脚:04/03/28 12:04 ID:UFVnUfgr
>557中はガタガタみたいだね
でも注文しちゃったよコラーニ大すきなもんで
561名無しさん脚:04/03/28 12:15 ID:mEAso6L7
たしかに芽衣作だな、もう一度使ってみたいと思うけどやっぱり
修理とかの事を考えると二の足踏んじゃうなぁ
562名無しさん脚:04/03/28 16:09 ID:w6aLx/PU
シーガル DF5000ですか。

こんなの出たんだ…。銀塩どころか写真撮影離れて久しくて
しらなんだ。
昔、シーガルの2眼レフ欲しいなあと思ったもんだった。

しかしこのシーガル DF5000、デザインだけはそそりますなあ。
てくまるの兄妹じゃあありませんか。
パワーワインダー装着時の本体との隙間とかが気になるけど。

マウントがあまいとか、ワインダー接点に不良があるとか
中味はX-700のコピーとか書かれててもそそる(笑)
563名無しさん脚:04/03/28 21:34 ID:rhvf5B2u
>>560
>>562
入手したら、ぜひ使用しない事をお勧めしまつ。
h ttp://www.awahei.com/hitorigoto/df5000.htm
564560:04/03/30 13:33 ID:QdO0SfZ/
うわー二本で終わりでっかー
メカニカルカメラだったらなあ
565名無しさん脚:04/04/06 17:21 ID:wXz/y2Em
シーガルきました
こましな夜店のおもちゃですわ
21世紀に何考えてんだか・・・
コラーニ氏もさぞ草場のかげで・・・
566名無しさん脚:04/04/06 23:16 ID:eJ7rBYZX
おめでとさん。
もしかして、不器用な私がX-700に粘土付けてもおなじのできますでしょうか?
567名無しさん脚:04/04/07 12:44 ID:hcu1L2+c
出来ますよ そっちのほうがいいよ
早速シャッターがおかしいです
568名無しさん脚:04/04/07 21:14 ID:D02rDaa8
う〜ん。かわいそうでからかう気にもならないなぁ。
デザインを楽しもうよ。
569名無しさん脚:04/04/07 23:59 ID:p21jPG1V
今日、EEE修理から帰ってきました!
症状は多分>>70と同じだけど、
正直、直るとは思ってなかったので
無事帰ってきてくれてマジ嬉しい。
普通にカメラ店に出したんだけど、
修理明細を見たら依頼先が日研テクノになってた。
ここならまだ修理効くみたいよ。
ちなみに修理費15000円程でした。
570名無しさん脚:04/04/08 08:42 ID:luGgqrgC
なるほど、サービスセンタに修理に出さないほうが
直る確率が高いんだ。

だから変なスレッドが立つんだよな。
571名無しさん脚:04/04/30 22:22 ID:nZjBkkHP
ワシのかわいいT90がとうとうシャッター下りず病に。新宿のサービスステイションに
持っていったら部品がないからダメとのすげない返事。でもって日研テクノに打診し
たら直るかもとのこと。
ダメモトで送ったらアナタ!直っちまったよ。壊れるまで又大事に使います。
修理代 ちなみに送料込みで1万3千円也。
572名無しさん脚:04/05/05 21:58 ID:xhmk9rge
T90とT60のボディカラーって黒じゃん。
T70とT80がダークグレーでT50がネィビーブルー。
なかなか好きな色なんだけどな。
573めんたいこ:04/05/18 21:13 ID:RiDplZ5N
私のT90、シャッターが固まって修理に出したあと、何ヶ月かで
電池4本を装着した瞬間にしゃんしゃんしゃんとシャッターが動くようになりました。
シャッターは開いていないのですがひくひくします。
上の液晶は表示されません。
スイッチのオンオフに関係なくしゃんしゃんしゃんと云い続けます。
また修理に2万取られるのかと思うとうんざりして2年程ほっておきました。
直る可能性ありますか?
AE-1出して使っていましたが、T90が忘れられません。
EOS650はシャッターのベタベタを一生懸命にふいたら使えるようになりました。
でも、やっぱりT90が・・・。
574名無しさん脚:04/05/19 00:54 ID:+u5Mz9T9
そんなのヒガサか日研に聞けよ。
575名無しさん脚:04/05/19 01:37 ID:caYYaWyP
>>1は、戦車ヲタ。
576名無しさん脚:04/05/23 00:06 ID:Dvv88lrB
弾着ー、今!
577名無しさん脚:04/05/29 22:10 ID:SrW1EJxH
10年ぐらい前、普通なら中古しかない時期に新品があって買った。
実際はマニュアルに折り目があって中身は何度も見られてたなと・・・。
そうやって買ったT-90、1ヵ月経ったか経たないか、
カメラバックに一脚を一緒にしまったら、金属のグリップ部分でT-90の頭を削ってしまった・・・
大ショック・・・
それ以来ずっと剥げたまま、10円玉の色が覗いてる。
交換はもうできないよね・・・
あとダイヤルも接触不良で、回しても数値がなかなか変わらない、修理費用は・・・

ある時期写真店に勤務してて、出されたレンズつきフィルムの電池を抜いては、
それをT-90に詰めて動かしてたな、あれ確かアルカリ電池だったから
最近は100円ショップでも電池が安いからまた使えるようになった
578名無しさん脚:04/05/29 23:02 ID:enuvCBXm
不注意にしても、傷はそいつの生き様みたいなものだ。
修理は見積りだけも出来るだろ?
579名無しさん脚:04/05/30 03:35 ID:x2aRUusA
レンズつきフィルムが内蔵してる電池って単三か???
580名無しさん脚:04/05/30 14:33 ID:5KfGwCr+
アルカリ単3
最近は知らんが

今は\100で4本ぐらいだっけ、安くなったね
リチウム電池のAFカメラより使えるようになった気が・・・
ああそうか、T-90使えばいいんだ
長いこと使ってなかったが
581名無しさん脚:04/05/30 14:40 ID:3iRbgHh7
>>579
そうだよ
582名無しさん脚:04/05/30 17:14 ID:5KfGwCr+
ところで、フィルムを1枚でも多く使いたいんだけど、どうやって細工したらいいんでしょう?
1枚有る無しの差って時には大きいんで

今なんにでも使ってるやつは、
細工も無しにほぼ確実に37枚撮れてその計算でやってまして
583名無しさん脚:04/05/30 18:48 ID:X8hpCYPT
そういう使い方で何を今更T90?
584名無しさん脚:04/05/30 18:58 ID:SyKHyr4B
T90しか持ってないんじゃない?
DXをつぶす位しか思いつかないけど。
585名無しさん脚:04/05/30 20:36 ID:5KfGwCr+
えーっと>>582>>580と関係してて(ただし質問とは直接関係なく)
>>582の後半は“なんでも撮るカメラ”のことで、36枚フィルムで37枚行ける
だからこれから“なんでも”と別用途で使おうと考えたT90も37枚いけないかな〜と


関係ないとは、なんでもカメラとレンズ共用の物は2CR5で電池が高くて動かしてない、
使用頻度の割りに高いから抑えてる
でも最近はアルカリ単3が安くなってるからT90に代えれば動かせるとの考えで
レンズも一応一通り揃ってるから
ここ2,3年で急に\100ショップがたくさんできて環境が一変したわけで

この説明分からなくてもいいや・・・
586名無しさん脚:04/05/30 21:02 ID:SyKHyr4B
わざわざT90に換える理由が単三電池かよぅ。
それならα-9はどうだい。
VC-9を使えばCR123、2C-R5、単三(Ni-MH含む)のどれでも
使用可能。
587名無しさん脚:04/05/31 00:45 ID:DpFsKGp6
>>584
漏れもテープでも貼ればって書きかけたが、
1駒目まで送る時にもケチりたいだろうなと(w
T50なら巻き戻しは手動だから、1駒目まで送った後少しだけ手で戻せる(w
クラッチの戻りが悪くて2駒目と重なっても知らんが。
588名無しさん脚:04/06/01 20:27 ID:QBvmiVGO
>>586
2CR5カメラより単3カメラの方が燃料安いんじゃろ
589名無しさん脚:04/06/01 20:32 ID:Yd8XVHmg
発売初期はNi-Cdも使用可って書かれていたんだよな。
で、途中からぶっ壊れるからとコッソリ除外した。
590名無しさん脚:04/06/02 22:52 ID:RWHcZv9o
今日久しぶりにT90使ってきた
シャッターのショックがでかいことに驚いた
こんな感じだっけ・・・
591名無しさん脚:04/06/03 00:32 ID:OCLj0+1g
日曜日に渋谷の東急でやってた「世界の中古カメラ市」に
T90ぶら下げて行ったら、見知らぬ初老の男性から
「T90まだ動きますか?」と聞かれたよ。

みんな悩みは同じなんだな、と思いつつ、
「使わない時でもシャッターは切ってあげた方がコンディション
保てますよ」と教えてはあげたのだが。

>>590
それもT90の個性なり。
592名無しさん脚:04/06/03 09:34 ID:cNO29Hr9
593名無しさん脚:04/06/05 11:20 ID:nmj6kv8J
>>591
そういやT90+プロストぶら下げてた人物を
見かけたが591氏か?
594名無しさん脚:04/06/05 12:45 ID:dEV/mzL9
ああそうだ、書こう書こうと忘れてて

蓋にデータバッグ(だっけ?)付けてる人いる
何年かぶりに電池入れ替えてみたけどもうデータを撮るような撮影してないからなあ


話変わって
なんか別のカメラと露出値が違うのが・・・大丈夫か?
その別のカメラは常用だからそっちが狂ってることはまず無い(プリントは○)
久しぶりに使ったからすっげー心配
595名無しさん脚:04/06/06 08:35 ID:iuqLlBtD
コマンドバック90はつけてるけどね。殆ど使わない。

露出はまさかとは思うけど感度設定してあったりしないか。
DXなら手で設定し直してみたら。T90は接点が鋭い…というのを
聞いたことが。

ところで
> 蓋にデータバッグ
バックだよな、バッグじゃねぇよな。
596591:04/06/06 18:26 ID:fgB5/2Kk
>>593
プロストラップでは無いよ。

欲しいけど、お目にかかった事が無い。<プロストラップ
597名無しさん脚:04/06/13 08:23 ID:urxji9zy
NewF-1スレにダンパ溶けだし修理の話が出てるな
620系〜T90にはないものだと思ってたのに。
598名無しさん脚:04/06/13 09:30 ID:ixcmVo0k
F−1は横走りだからダンパ溶けだしはないんじゃないの?
599名無しさん脚:04/06/13 11:29 ID:+hiM8qeX
ダンパはあるだろ
600名無しさん脚:04/06/13 11:42 ID:urxji9zy
よく読め
601名無しさん脚:04/06/13 11:42 ID:FPuvUuc6
>>598
597は「NewF-1スレに話が出てる」と言ってるだけで、
「NewF-1に症状が出てる」とは言ってないようだが。

NewF-1スレでT90の話題が出ていてもおかしくないわな。
オレは読んでないから、あくまでも推測だが。
602<sage>:04/06/13 22:14 ID:5j3lytXW
>>597
> NewF-1スレにダンパ溶けだし修理の話が出てるな
> 620系〜T90にはないものだと思ってたのに。

ワシが書きました。
成り行き上NF-1スレに書いてしまっただけです。
(T90を買いに行ったつもりがNF-1を買ってきてしまった…)

このスレでT90と620系のシャッターモジュールは同じもの、
そんな記事があったり(>>29,30)、さらに、

ttp://www.awane-photo.com/home/taitei/index-j0.htm

で似たような症状の650をリペアしている記事がありました。

603名無しさん脚:04/06/13 22:22 ID:5j3lytXW
…続き

というわけで、症状はダンパのゴム溶け出しっぽいと判断し、
上のサイトでやっていようなことをまねるなんて、
自分はそれほど器用ではないのでヒガサにお願いしたんです。
なにぶん、思いで多き大切な旅の相棒なので。

10日ほどで無事に戻ってきました。
ファインダーのごみを取ってもらえました。

604名無しさん脚:04/06/14 14:29 ID:E1krvMBw
T90と300TLの組あわせで、ボディーをマニュアルモード、
ストロボをA-TTLでバウンスした場合(ヘッドを上方向)でも
ちゃんと調光補正してくれるのですか?後、キャッチライトを
入れるために銀板をヘッドに取り付けようとおもうのですが
その場合はどうでしょうか?今のところストロボもマニュアルで
使っているのですがTTL使えたら楽かとおもいまして・・・
605名無しさん脚:04/06/14 15:06 ID:Uums4KPA
540EZってT90で使えますか?
606名無しさん脚:04/06/14 19:29 ID:7WwFFzlS
>>605
使えます。機能制限はあるけど。
607名無しさん脚:04/06/15 19:55 ID:2/CE+X2R
>キャッチライトを入れるために銀板をヘッドに取り付けようとおもうのですが

これ、どうやるの?
608名無しさん脚:04/06/15 20:37 ID:YPcLC9+4
バウンスする光の一部を反射板を使って被写体の
目に向けるんだろね。

オレなら素直にニコンのサブ発光部付きのストロボ使うが。
609名無しさん脚:04/06/15 21:09 ID:tkETzhFW
あ〜俺のT90もEEE出たぁぁ!
デジタルにして、使ってなかったからな

>>608
輪ゴムでつけるか、ベルクロテープで取り付けるといいよ。
610名無しさん脚:04/06/15 21:57 ID:YPcLC9+4
>>609
オレのは死後、三日で甦ってきた。
以来、常に新品の電池を食わせてまつ。
611604:04/06/16 11:42 ID:olzuWMEJ
サンパックの36SRが使いやすいのですがそれが発光
しなくなったためこんなことをいっております。36SRには
銀板付きのアダプターが付いていたのでとてもよかったのですが・・・
で、銀板を300TLにつけました。もちろん自作です。チョウバンと銀の
アルミテープを使いました。これできれいにとることができましたが
TTLはだめでした。300TLはマニュアルの場合、FULLと1/4しか
選べないのでこれをするにはちょっと使いにくいです。
なんかよい方法ありますかね?あとFEロックの意味がいまいち
わからないんでそれを理解すれば解決できますかねー
612名無しさん脚:04/06/16 14:11 ID:vLnk/RIO
T90と300TLの組み合わせで、通常の撮影では、
T90をマニュアル、300TL側をA-TTLで撮影可能です。
T90・300TL共にプログラムモードで撮影すると、
撮影条件にもよりますが、大抵はT90側の(レンズの)絞りが絞られ、
300TL側も強い発光量になり、短い間隔で撮影したい場合などは、
300TLのチャージ時間が長くなり、撮影チャンスを逃すなんて事もあるので、
T90をマニュアルで絞りを開けめ、300TLをA-TTLで撮影する方が、
300TLのチャージ時間が短いので、小生はこの方法を取っています。
更に連写をしたい場合には、以前CPSのみで販売されていた299T/300TL用
外部電源コネクタ−G315を使用しています。
でも、今では高容量のニッカド電池や高性能のP社のハイメタ電池など
高性能の電池が登場したので、普通の撮影ではこれらの高性能電池を
使用れば、殆どの撮影では問題ありません。
T90使いの小生も恥かしながら、FEL自体を使った事がなく、
説明書もろくに読まなかったので、FELはストロボ版AELと思ったのですが…
バウンスの状態で、プリ発光(赤外ではなくメインが確か何分の1かで発光する)
で、カメラに被写体の露出を記憶させて、後の光の塩梅は、1度データ取りを
する意味も含めて、色々撮影されてみては如何でしょう。
PS:もし、貴方が都内近郊在住の方でしたら、ひょっとすると36SRを修理するより
中古の4500DX(auto555)などが5千円から1万円で購入する方がお徳かも。
因みに先日、都内では622PROの中古が7千円でありました。
613604:04/06/16 17:19 ID:olzuWMEJ
>>612さんありがとうございます。残念ながら地方なので中古はたいへんです。
たくさん興味のあるレスをありがとうございました。
とりあえず外部電源コネクターっていうのは積層パックか何かに
300TLを接続できるようになるものと思っていいですか?でもどうも手に
入りにくそうですね。ほかニカドやハイメタは300TLに使っても問題ないんですか?
ストロボ撮影は非常に難しく、たいてい背景が真っ黒になったり、それを意識しすぎて
ストロボが弱すぎて露出不足になったりと頭が痛いです。やはりデータをとっていこう
と思います。ですがバウンスの場合、その場の明るさや天井の高さがまちまちなので
どうしてもカンに頼る部分が多くなってしまいます・・・。
本当に難しいですねぇ
614名無しさん脚:04/06/16 20:41 ID:ZNrnuEfy
あっしはサンパックのAUTO25SR使いでした。
光量は少ないけど外部電源も使えてなかなかヨカッタッス。
ストロボ使用時は、ストロボはオートのままでバウンサーに白紙貼ってました。(キャッチライト用です。)
T−90をマニュアル使用でシャッタースピードを1/15とかにしていましたな。
ネガだとけっこーいけます。
615名無しさん脚:04/06/18 00:25 ID:4ShZNnI2
・外部電源コネクタ−G315
http://kaizouyacom.fc2web.com/garaly/canon/html/g315.html
このコネクターを積層パックG315と接続することで、
300TLに外部電源(積層電池)を供給する事が可能になるのですね。
蛇足ですが、今ならヤフオクに下のような商品を、出されている方も
おられるので、ネットオークションという商品購入法もありますね。
・SUNPAK B 3600 DX
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b52441790

>たいてい背景が真っ黒になったり、
>それを意識しすぎてストロボが弱すぎて露出不足になったりと頭が痛いです。
私もT90を使用していますが、やはり614さんの書かれているように、
(手持ち撮影であれば)標準レンズや100mm前後の標準ズームでは、
シャッターを切る際に息をこらえるようにして、マニュアルモードの
1/30〜1/15で撮影すれば300TLでのストロボ撮影も私の場合は、
それほど背景は真っ暗にはなりませんでした。
ブレが心配な場合は、さらに三脚等を用いれば完璧でしょう。
(※A−TTLの撮影の場合、主被写体の距離がオート調光可能な
範囲(距離)である事が前提ですが…)
616名無しさん脚:04/06/18 00:58 ID:zz7kfP80
>シャッターを切る際に息をこらえるようにして

息を吐きながら撮るとブレ少なくなりまつよ
617604:04/06/18 09:48 ID:+LihRrT+
>>615.616さんありがとうございます。
前にも書きましたように36SRを使っておりましたので
距離によってストロボの発光量を自ら調整しておりました。
どうやらA−TTLが実際どの程度のGN.で、そのときどきで発光しているのかが
わからず自分自身不安に思うのかもしれません。
なにも考えずにTvを遅め、絞りを開け気味にしてA-TTLでいいんですかねぇ。
やっぱりいざその場になると実際どの程度の光量がでているのかわからない
事に不安を覚え、マニュアルモード(300TL側)で使うことが多いです・・・
 被写体がとても暗いときにマニュアルモードでT90側が例えば(1/15・F4)に
300TLをA-TTLにしている状態で、ファインダーの中のシャッター速度も
絞りもどちらも点滅するような状態がないですか?これはどういう意味ですか?
この時とても怖く現像があがるまでとても不安です。
いつも質問と長文ばかりですみません・・・
618614:04/06/19 00:48 ID:+UevHFJi
>>617
300TLを持っていないので間違っていたらごめんなさい。
615さんが書かれていますが、A−TTLの調光範囲外で警告されているのではないかと思います。
被写体の反射率よって条件が変わりますので、注意が必要です。
バックを生かそうとするならAモードでA−TTL。
俗に言う、スローシンクロするしかないのではと、思います。
619名無しさん脚:04/06/19 09:45 ID:+sxGpw3J
T90、重すぎ、でかすぎ。
LX使いだった私にとって、かなり違和感のある機体でした。
キタムラの中古で安かったのを見て、ふらふらと買ってしまいました。
知人から貰ったFDレンズを使ってみたかったのです。
で、写りにびっくり。
FDレンズって、めちゃくちゃ描写がいいんですねえ。
その機体はやっぱり手になじまなくて、2日後くらいに返品したけど、あの時の描写だけは今でも心惹かれます。
620名無しさん脚:04/06/19 10:21 ID:dGrEJPrj
だいたいT90単体持って歩き回ることは無くてカメラバック入りだから
全体としての重さはあっても撮影で構えたときの重さは感じないな
621名無しさん脚:04/06/19 11:16 ID:Jp6HNLWz
>>619
普段からEOSを使っていると、何の違和感も無いですね。
622名無しさん脚:04/06/19 11:28 ID:hc9ADzYJ
>>621
EOS使ってるとT90はむしろコンパクトに感じるね。
623名無しさん脚:04/06/19 12:05 ID:Jp6HNLWz
シャッター半押しで、なんてフォーカスが合わないのかと…
624名無しさん脚:04/06/19 20:59 ID:BhiT9Kb1
>>619
あなたの言いたいだろう事とはズレるのは百も承知で言うが、
LXやNewF-1あたりにワインダーだのモードラだの付ける事考えたら…
T90の方が軽いよ。
625名無しさん脚:04/06/19 21:36 ID:dGrEJPrj
確かにA-1にモードラ着けてるとごつくなるね
T90の方が手に馴染む
626名無しさん脚:04/06/19 21:40 ID:hGiu4CSE
2年前に立ったスレかよ(w
627名無しさん脚:04/06/20 07:35 ID:cfyDC0dl
カメラと違ってキヤノンタイマーが働かないんだよ。
628名無しさん脚:04/06/20 07:52 ID:ZEhDQtk8
レスが999を超えると”EEE”と表示されて
書き込み不可となります。

ひろゆきに逝っても
「部品払底のため、あぼ〜んでつ」
と門前払いされまつ
629名無しさん脚:04/06/20 10:03 ID:w70lMg6u
朝方にF-1の予選を見た後、夜更かししてたらここを見つけました。
私もT-90は身をよじるくらいに好きです。

で、ニマニマしながら書き込みを見てたら「EEE病」というのを見つけたので
心配になって銀箱から出してきてシャッターを押してみたのですが、
シャッターは切れませんでした。
でも「EEE」という表示は無く、押した瞬間にファインダーの中の表示が消えて
シャッターが切れないだけです。

焦って書き込みを遡って読んでみて色々な方法を参考に試してみたけれど
どうやってもシャッターが切れない状態です。

やはり、日研テクノという所に修理に出すしかないのでしょうか?

長い間使っていなかったとはいえ、一番気に入っていたカメラです。
キーボードの脇で泣いてるように見えてきました...
630名無しさん脚:04/06/20 10:10 ID:mN+X5VSX
>>629
まさかとは思うけど、電池の残量は十分だよな・・・?
まさかとは思うが・・・。
631名無しさん脚:04/06/20 10:18 ID:w70lMg6u
>>630
はい、もちろんです。
叩いたり、絞り込みレバーをガチャガチャしたり。
632名無しさん脚:04/06/20 14:00 ID:Ey/3USaw
病気って?
633名無しさん脚:04/06/20 17:23 ID:fdrDF/dN
>>631
液晶部分にあるフィルム巻き上げ速度を示す三角の指標 → ▼
レリーズするとこれが点滅して内科医??

634629 631 です:04/06/20 19:16 ID:w70lMg6u
>>633
レスありがとうございます。

はい、確かに点滅してます。
でも L の所に▼があるときは点滅してません。

それと、電源を入れたままレンズを取り付けるときに巻き上げ音
(もちろんフィルムは入ってません)がする時があります。

こんな症状は初めてです。
635633:04/06/20 23:07 ID:fdrDF/dN
シャッターのマグネットが固着?しているせいだと思う。
T90の持病のようなもの。
数年前俺のも同じ症状だった。
巻上げをHにしてもLの速度でしか巻上げができなくなり、▼が点滅していた。
レンズを外したり絞込みレバーを押したりいろいろと
動かすと復帰するときもあったけど、しまいには全く動かなくなってしまったよ。
大事にしすぎて全く使わないと、このようになってしまうらしい。
636629 631 です:04/06/21 01:07 ID:1kTkQsbz
>>635
了解です。
大事にしすぎということですか。
そうですね、私もEOSを買って以降、楽なのにあまえてしまい
「T-90はのんびり楽しみながら撮る時に使えばいいや」なんて
構えてたらこんな事になってしまいました。

でも全くEOSに慣れてしまった訳ではなく、いつも「T-90の方が
使い易いよなぁ」と思っていました。
本当大事にしすぎという皮肉な結果です。

なんとか復活させる方向で頑張ってみたいです。
637633:04/06/21 03:23 ID:yqAIt5a4
A-1のシャッター鳴きと違い、今T90にシャッターの不具合が出ると即致命傷になるのがイタイ。
すこし前のレスにも出てたけど、シャッターの修理に関してはキヤノンは全く直してくれる気が
無いようなのでそれ以外のところがいいかも。

同じT90使いとして復活されることを祈ってます。


638629 631 です:04/06/21 04:48 ID:1kTkQsbz
633さんは修理をされたのでしょうか?

今は修理する余裕がないのでできれば
いつまでも修理をしてもらえるようでい
てくれれば良いのですが。

日研テクノのサイトもみつけましたし
絶対に修理して使います。
みなさんも大事に使い続けましょうね。
639名無しさん脚:04/06/21 06:40 ID:ppkTlDEY
バッテリーケースに電池の液漏れ跡のある、完動の
T90を新宿SCにOH/清掃に持っていったんだ。
窓口で「液漏れがあるから、一切受け付けられない」と
門前払いにされた。
正直、信じられなかったよ、この対応。

EOS-1NやEOS-3も 使っているが将来、同じ対応をされると思うと
キヤノンを使う気は無くなったよ。
F100とD70、AF-Sレンズ買ってきた。
640633:04/06/21 11:11 ID:yqAIt5a4
>>639
大手ほどリスクを嫌う、という事なのだろう。
技術的なことは詳しくないが、もしかすれば部品交換無しで直るかも知れないのに
電子部品が払底してると全く受付すらしてくれないのは俺のときもそうだった。

結局別の業者さんに直していただいたんだけど、
>>631さんも修理するなら早い方が良いと思うよ。
641名無しさん脚:04/06/21 21:03 ID:0VF8Qvn8
液漏れってのは影響の範囲が読めないからな。
完全は無理と念を押してもあとからつべこべ言う客に懲りた可能性もある。
642名無しさん脚:04/06/21 21:56 ID:ppkTlDEY
しかし、
make it possible with Canon
のキャッチが泣くぜ。

Make it impossible by canon service.
もつけろ。
643名無しさん脚:04/06/27 15:00 ID:HHYp88/K
ニコンも冷たいよね、、
644名無しさん脚:04/06/27 15:05 ID:4Vj5epsK
>>643
誤爆?
645名無しさん脚:04/06/27 15:17 ID:5O/jhPhj
ニコンはちょっとした無理強いな頼みでも頑張ってくれるから自分は好きだな。
吟円もデジもニコンで統一することにしたよ。
646名無しさん脚:04/06/27 23:40 ID:WC6lUtzn
ニコンもキヤノンも同じだよ。
俺なんかF801のファインダー周りの掃除すら断られた。
結局メーカーは補修期限の過ぎたカメラは見たがらない。
80年代のカメラなんだから仕方ないよ。
647名無しさん脚:04/06/28 18:59 ID:PNpU2b9I
F801にT90
どちらも80年代末期の厨房あこがれのカメラですな
648名無しさん脚:04/06/28 20:44 ID:S63Z/QWe
ニコン、前は、見れない機種、貼紙がしてあった、キヤノンは、無かったが、、
貼紙をするのは、企業イメージが悪くなるような気がするが、どうだろうか?
キヤノンの社長の名前は、経済人として有名だが、ニコンは、社長の名前?
649名無しさん脚:04/06/28 21:54 ID:yG9uManU
明朗会計的はイイんじゃないか?
650名無しさん脚:04/06/29 11:05 ID:KgOcsjuZ
メーカーの見れない機材は、もっと安くてもいいのでは?  ニコマート EM FE
651名無しさん脚:04/06/29 11:08 ID:KgOcsjuZ
メーター不安定な旧F−1 液漏れ可動T−90 も  
652名無しさん脚:04/07/06 19:24 ID:WL8GZtZK
EOSに乗り換えようとして、600シリーズから1Vまで買ってEFレンズも何本か買いましたが、
今はEOSボディ&EFレンズ全部売って、T90とFDまた戻ってしまいました。
時代錯誤だとわかっているんだけど、F−1、T90と部分測光から抜け出せないオイラ・・・w
653名無しさん脚:04/07/06 19:25 ID:BZ2VdGlI
>>652
654名無しさん脚:04/07/06 19:29 ID:WL8GZtZK
>>653
いつまでたってもデジにはいけそうになさそう。w

sage忘れてスマン・・・。
655名無しさん脚:04/07/06 22:40 ID:EAlPg7TR
>>652
尻軽め、何に目が眩んだ?
656名無しさん脚:04/07/06 23:05 ID:/f/pR31V
>>655
MTのクルマってて、オートマの楽さに憧れてATに乗り換えたけど、
物足りなくて、MTに戻ったって感じかなw
実際、クルマも、同じ流れたどってるョw
657名無しさん脚:04/07/16 18:42 ID:S1kCXi4u
久しぶりに取り出して触っていますが、T90って小さくて軽い・・・
EOS-1にブースターを付けた状態でいつも写真撮っているので、
こんな風に感じてしまうのですね。
昔は大きくて重いと思っていたのになぁ。
658名無しさん脚:04/07/29 09:47 ID:48aLstSh
T90の露出補正をプラス1段にして300TLでTTL撮影した場合、
ストロボもプラスになるのですか?それとも
補正は関係しないのですか?
659名無しさん脚:04/07/29 17:23 ID:7vhG1eON
関係しないはず。
ISO弄れば変わったかな。
660  T90が・・・:04/08/09 02:25 ID:ogCQguIB
T90のシャッターが切れなくなっていました。
2週間前には使ってたんだけど。急に逝ってしまうもんですねぇ。
現在修理できますかねぇ。

こんな症状で修理したこと有る人、費用とか情報お寄せください。
661名無しさん脚:04/08/09 02:34 ID:eBgChOAw
過去スレ読めば?
662名無しさん脚:04/08/09 22:33 ID:57kTzRc3
あほな質問ですみません。T90最近買ったんですけど、とり終わったときフィルム
の耳が残るんですが、あれを解除するにはどうするんですか?マニュアルにないような
気がします。
663名無しさん脚:04/08/09 23:01 ID:NjqgXqBv
>>662
T90はデフォルトでは全部巻き取る。改造品と思われ。
元に戻したければサービスセンターに聞いてみるべし。
664名無しさん脚:04/08/09 23:20 ID:57kTzRc3
ありがとうございました。中古で2万円だけあって結構使い込んであったものだった
んですが、前ユーザーはかなりマニアな人だったんですね。サービスセンターに
持ち込むのも手間なのでこのまま使ってみます。
T90のことは予備知識があまりなく外観に一目ぼれして買ったんですが、
この板でみると、あまり丈夫でない機種なんですね。気をつけて使います。

665名無しさん脚:04/08/09 23:25 ID:xS7zpX9i
>664
F-1なんかと比較すると丈夫じゃないかもしれないが、
EOSなんかと比べるとかなり丈夫ですよ。
壊れたときに修理できない場合が多いだけ。
すでに20年ぐらい前の機種だけに仕方ないかも。
666名無しさん脚:04/08/09 23:31 ID:NjqgXqBv
>>664
マニアというより、たぶんプロ。
667名無しさん脚:04/08/10 20:59 ID:X90+sH/p
>665、666 ありがとうございます。とりあえず試しどりしてきたので、明日現像にだします。
激安中古なのでちゃんととれてるか心配。
668名無しさん脚:04/08/11 05:41 ID:lsph7cax
そもそもT90なんて・・・・・
レンズも・・・・・・・
669名無しさん脚:04/08/11 08:22 ID:HjoWSTwg
>>668
T90を否定することは、今のAF一眼を否定することに
つながると思うが。
670名無しさん脚:04/08/11 20:57 ID:GZxRMY7P
>>669
デブカメに見慣れた目には、スレンダーさに違和感ありなのだろう(w
671667:04/08/12 21:43 ID:WE5Bs1Ln
無事とれてました。T90大変気に入りました。新品で再販してもらいたいくらい
いい機種ですね!
672名無しさん脚:04/08/12 21:49 ID:+118AYZt
>>671
おめでとうございます。再販は無理ですが、T-90の
設計思想はEOSに引き継がれていると思ってかわいがって
やってください。
673名無しさん脚:04/08/13 08:45 ID:wFNAsXPK
志半ばで倒れた幕末の志士みたいなものだな
674名無しさん脚:04/08/13 11:06 ID:djLX/YAA
いや、足利義昭のイメージだ。
675名無しさん脚:04/08/13 14:13 ID:wFNAsXPK
義昭かよ・・・
676名無しさん脚:04/08/13 19:01 ID:zgn81R3x
そのこころは?
677名無しさん脚:04/08/14 02:26 ID:HOMScIbp
コラーニが信長?
678復活の日:04/08/15 16:29 ID:LJylMwRp
EEE病に罹り防湿庫で寝ていたT90を2台オークションに掛けようとして機能チェックしたら、何と1台は恢復していた。
自然故障自然治癒。
679名無しさん脚:04/08/16 19:03 ID:HZAdJhR3
>678 T90じゃないけど、俺も自然治癒あった。α7xiで彼女とTDLいったとき
その場でミラーがupしたまんまになって、新品電池にかえてもレンズ換えてもそのまま
フリーズ。んで、後日、カメラ屋に修理にもちこんで説明しようとしたら、
いつのまにか治ってて、元通りに・・。電気系の一時的なエラーってあるのかもしれないっすね。
680名無しさん脚:04/08/16 22:01 ID:XxC+8cL+
>>678
暖かくなって固着が緩んだのでしょう、寒くなると又固まる可能性有るので、
時々シャッターを切った方がいいよ
681名無しさん脚:04/08/16 23:34 ID:yWNLYkDV
みんな、T90に一番組み合わせてるレンズって何?おいらはFD35mmf3.5で
ぶらり街どり。
682名無しさん脚:04/08/17 00:24 ID:RAeIrWrM
35-70/F4
683名無しさん脚:04/08/17 00:32 ID:qulDt36x
>>681
28-85/F4かいな…
684名無しさん脚:04/08/17 00:53 ID:tGFXcNf0
>>681
USエクター50mmF3.5 FDマウント改造
685F3&T90使い:04/08/17 19:10 ID:+zoYggHV
俺のT90シャッター2〜3枚切ると、勝手にフィルムが巻き戻る・・・鬱だ。。。
686名無しさん脚:04/08/17 19:55 ID:wm6VjsSF
意味が分かりません
687名無しさん脚:04/08/17 22:16 ID:KoRGpcRk
>685
関係ないが、そういやヨ○バシCで昔、亀自慰が
「この間買ったカメラは、最初に巻き戻ってしまって
フィルムが全部台無しになった。返品したい!」
とKissにけちつけていた。
店員がプレワインディングの説明を何回しても
「俺はこの道40年やってるんだ。ごまかそうったって
ごまかせねーよ!」
と息巻いて、だだこねていましたとさ。めでたしめでたし
688名無しさん脚:04/08/17 22:25 ID:sLnbH6C9
40年間カメラ使っている奴がKiss買うのかよ。
逝ってヨシっつーか、既に彼の岸に逝っちまったんだろな。
689名無しさん脚:04/08/17 23:05 ID:lccCG2MA
弘法は筆を選ばずと言うが、この場合は違うようで。
690pyracantha.cnam-paysdelaloire.fr:04/08/17 23:16 ID:nBtkcs5d
いや、漏れも以前にお袋にKiss買ってあげて、フィルムの入れ方教えようと
装着したとたんワインド始めて、{初期故障か!?」って正直びびったよ。

だから、この爺さんのこと笑えないなぁ(;´Д`)
691F3&T90使い:04/08/17 23:40 ID:awDsJoZp
>>686
シャッター切る度リワインド。メーカーに見切られたしダメポ
692名無しさん脚:04/08/18 06:44 ID:rwjBOsGG
>>690
ジジイとまとめて、藻前のことも笑ってやる
693名無しさん脚:04/08/18 22:46 ID:wR88KGQT
>>691
Kiss化したようだ
694pyracantha.cnam-paysdelaloire.fr:04/08/19 22:17 ID:9L8oyVoJ
>>692
ちくしょう!

というかT90の話をしなければ・・・(;´Д`)
695692:04/08/19 22:30 ID:UkRyG1db
>>694
いや、いい息子だと思うよ。
うちのオヤジなんて、カメラ買ってやっても
五年でフィルム一本も撮りやがらねぇ。
一眼レフ渡したって、使用方法を書いたメモなくすし。
696名無しさん脚:04/08/20 00:06 ID:Ic+6W0sb
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f27158497
これ余りにもボロいんすけどどうなんすかね?
697名無しさん脚:04/08/20 06:41 ID:JF/p1RP6
ボトムは剥げ易いけど。
それほどポロくないでしょ。
698名無しさん脚:04/08/21 20:05 ID:+recjk0v
フジヤカメラの中古通販のほうがオ−クションより安くかえるよ
699名無しさん脚:04/08/21 23:58 ID:KtJ3gfS8
当座の保証も有るしね。
700名無しさん脚:04/08/22 00:56 ID:iSZ5sqMN
700げと
701名無しさん脚:04/09/01 23:23 ID:ZCF5Fu1i
あげるね
702名無しさん脚:04/09/03 12:35 ID:F7SGGeTb
いただきます
703名無しさん脚:04/09/04 22:45 ID:bgogK/qK
TLA300はEOSにも対応していた。  ちょっと感心。
704名無しさん脚:04/09/08 21:30 ID:VApvKcYJ
登山が趣味で、山に行く時はT90と
20-35F3.5と28-85F4をいつも連れて行く。
あちこちぶつけてレンズもボディーも傷だらけだけだけど、
まだまだ現役。ちゃんと動いてくれる。
デジに移行しようかとも思ったけど、
思い出が染み付いていて手放せない。
これからも頼むョ!T90。
705名無しさん脚:04/09/08 22:14 ID:PUe3py3P
イイハナシダ
706名無しさん脚:04/09/08 22:31 ID:gBO6S2s+
でも別れは突然にくる。

EEE
707名無しさん脚:04/09/08 22:33 ID:PUe3py3P
諸行無常
すべてにあること。
気にスンナ
708名無しさん脚:04/09/10 10:38 ID:whcImbfb
おっー!T90持ってるよ。
久々に電池入れてみようかな。
最近はNewF-1ばかり使ってたよ。
709名無しさん脚:04/09/10 20:46:34 ID:Vz0D0Ry/

 E E E
710名無しさん脚:04/09/10 22:34:41 ID:VW8rC0Lc
H E L P
711名無しさん脚:04/09/11 03:05:09 ID:Wtublsx2
今日よーっ、久しぶりにレモン社行ったんだべ。
EEE表示と描かれているT90が\32,000。

頭、おかしいんと違うか???
712名無しさん脚:04/09/11 20:06:30 ID:omL7X8tW
T90 EEE version 3.2K で売れるでしょうか。
713名無しさん脚:04/09/12 22:09:03 ID:1EwinrvN
うー、2週間使ってないから不安だ。明日使ってみようかな。
714名無しさん脚:04/09/14 12:03:19 ID:GMcwKiwd
電池はずして放置してたけど、新品電池入れたら元気に動き出したよ。
一安心。
久しぶりに聞いた巻きあげ音に萌えたわ。
715名無しさん脚:04/09/19 20:38:05 ID:zTu4EXT7
F−1やA−1はモルトやらシャッター鳴きで、定期的に分解掃除だしてて、全て健在だが
T90は何か出すタイミングなくて買ったままでずっと使ってる。
で、突然EEE・・・。(2台これで逝きました。泣)
定期的に分解掃除だしてるほうがもつのら、一度手持ちのT90出しておこうかな。
まだ受けてくれるならいいのだが。
716名無しさん脚:04/09/20 22:53:39 ID:sNdpeiJb
EEEは、イイ〜!ではなく、工工エエェェ(´o`)ェェエエ工工 ですな。
717名無しさん脚:04/09/21 20:30:14 ID:hH8S7BYC
月カメにT90が載ってるね。
カッコいいのか悪いのかわからないデザインだってさ。
718名無しさん脚:04/09/21 22:13:48 ID:wMTdDuk/
スポンサーの飼い犬のカメラ雑誌の記事より自分を信じろ。
好き嫌いは解れるが、カメラのデザインを変えたのは間違いない!・・・か?
719名無しさん脚:04/09/21 22:27:00 ID:FyBDdLsW
その後のEOS−1系を見れば一目瞭然。
720名無しさん脚:04/09/21 22:41:19 ID:BubDOCEe
ずっと使い続けているが、正直カッコイイと思った事は一度たりとも無いなぁ。
721名無しさん脚:04/09/21 23:44:12 ID:wMTdDuk/
ずっと使いつづけているという事実が、そのカメラの良さを表している。
T90使ったことないヤツは見た目で、あーだこーだデザインのこと言うが、
これは使って始めて良さがわかる実用的なデザイン。
使ってみて、ああ、それでこんな形になってるのかと納得させるものがある。
もちろん欠点がないわけではないが。
722717:04/09/21 23:45:39 ID:tjAw3OZl
俺は気に入ってるよ。
というか、使い込んでだんだん好きになってきた。
723名無しさん脚:04/09/22 00:03:46 ID:B0VTfXDr
でた当時、見た目で買う人よりスペックみて買った人の方が多かったんだろね。
シャッター速度、シンクロ、単三4本、巻き上げ速度と、F−1持ってても
1台ほしくなる性能だったしね。

わたしゃ、その月カメの記事を書いてるヤツのカメラを見る目がわからんよ。
そんな無能なヤツが記事かいてるようじゃ月カメもだめだな。
2chの素人の意見のほうがまだ役に立つよ。
724717:04/09/22 00:12:00 ID:60DcHr/S
>>723
月カメの記事は”カッコいいのか悪いのかわからない”
とは書いているものの、けなしているわけじゃないよ。
内容も好意的なものです。
T90ユーザーなら悪い気はしないんじゃないかなぁ。
725名無しさん脚:04/09/22 00:18:07 ID:B0VTfXDr
>>717
評価低いのかと思って、少しムキになってしまいました。ごめんね。
あのデザインはルイジコラーニ案とキヤノンTシリーズ案の折衷案だったらしい。
726名無しさん脚:04/09/23 09:18:31 ID:AF/+//IV
昔カースタイリング誌で見たが、コラーニの暴走をキヤノンチームが引き戻した感じ(w
コラーニはT90以前に4つのコンセプトモデルを発表してたな。
727名無しさん脚:04/09/23 12:58:20 ID:7WhNwkbg
カメラにしても車にしても、昔は「コンセプトモデルのラフスケッチ」
ってのはあくまでもイメージ画だったよね。最近はそのまんまの
デザインで製品が出てくるから驚かされる。
728名無しさん脚:04/09/23 23:43:19 ID:AF/+//IV
むしろコンセプトモデルと見せかけて折込済みの試作車が(ry
ガイシュツだろうがここも紹介しておく。
http://www.canon.co.jp/Camera-muse/design/kikaku/t90/index.html
コラーニのコンセプトモデルは4つとオモタら5つダター。
日本橋高島屋の頃のカメラショーで見たものだ。
当時としては周辺技術が育つのを待つしかないのもあったが、
片手取りの「レディ」は世紀を超えて某社のデジカメになった(w
729名無しさん脚:04/09/24 00:32:51 ID:ZPUStM8i
T90の特長は高機能性もさることながら、あの戦闘的な
「音」に尽きるな。
730名無しさん脚:04/09/24 00:51:08 ID:WnHdOnV0
>>729
音で言うなら、A-1+モードラMAの方が戦闘的だと思うぞ(オレ比較)。
731名無しさん脚:04/09/24 01:21:51 ID:GXawkaAX
>>730
破滅的に戦闘的だったが(w
T90には冷たいスマートさがある
732名無しさん脚:04/09/24 03:34:59 ID:Yn+IhFr3
T90は好き嫌いがあるだけでデザインに関してはかっこいいの一言に尽きるよ。
例えればDQNVIP車乗りにフェラーリの良さが判らないのと同じ。
733名無しさん脚:04/09/24 13:17:49 ID:xFcr9rqI
昨日久しぶりにスイッチを入れてメンテナンスをかねて空シャッターを切って
調子が良いぞと悦に入っていたのですが
ファインダーをのぞいたら何の表示も出ていない
一瞬電池が無いのかと簡単に考えましたがバリバリ連射が聞くので
それでもなさそう。Pモードで明暗変えてシャッターを切っても
シャッタースピードに変化は無し
これってもうだめでしょうか
734名無しさん脚:04/09/24 13:33:50 ID:X7CeW9ss
動いてるんならまだ治る見こみあるかも。SSへGO!
735名無しさん脚:04/09/24 19:59:17 ID:5UUuBZzz
いや、日研テクノだろ。
SSは門前払い。
736名無しさん脚:04/09/24 20:46:57 ID:KcXB9KbU
T90は確かにカッコイイですね。
EOS-1HSでは下が大きすぎ、DPは不格好。
レンズより下の大きさが実に絶妙で、
これがT90のデザインがずば抜けて良く見える理由なんではないか

と今更ながら思うのですが、どうなんでしょう。
737名無しさん脚:04/09/24 22:01:27 ID:5UUuBZzz
今更だからどーでもいいです
738名無しさん脚:04/09/24 22:35:22 ID:GXawkaAX
デザインの意味解ってるのか?
739名無しさん脚:04/09/25 03:26:44 ID:39Wcpyxt
語ってみろよ>738
740名無しさん脚:04/09/25 03:36:34 ID:yCLcKe1f
問題のない個体が14kなのだが、安いかなあ?
741名無しさん脚:04/09/25 11:48:50 ID:p76WEV7m
安いよ。
742名無しさん脚:04/09/25 12:23:15 ID:Bw4qja+E
写真店(カメラ屋ではない)にT90のデッドストックあったなあ、
去年子供の七五三の写真撮影に嫁の実家の近くの写真店へ行って気がついた。
待合室の壁がガラスのショーケースになっていて
記念写真の見本が展示されてる中に申し訳程度の機材が商品として並んでいた。
そこにT90があった(ような気がする)。
743名無しさん脚:04/10/10 20:31:19 ID:uG5OT2pB
age
744名無しさん脚:04/10/12 12:56:24 ID:8qvh7h6h
マルチスポットの使い方がよく分りません
皆さんはどんな場面で、どういう使い方されています?
745名無しさん脚:04/10/12 21:16:11 ID:5IskZcZS
>>744
あんなものは素人騙しの一見便利だが面倒臭くってやってられない機能だよ。
使わん使わん。
746名無しさん脚:04/10/12 21:32:03 ID:5zg0dRTG
マルチが便利と思ったことは一度も無いな。いつも一発掌測光(w
747名無しさん脚:04/10/12 21:59:43 ID:X85zvq4N
あの広いスポットサークルじゃあねぇ...
748名無しさん脚:04/10/12 22:30:02 ID:ni5kPMNZ
買ったころは使おうとするが結局使わなく機能だし
749名無しさん脚:04/10/12 22:42:19 ID:akqOzcq9
なんだこの有様は(w
750名無しさん脚:04/10/12 23:56:51 ID:EmZkxwLQ
オレ様
751名無しさん脚:04/10/13 22:54:12 ID:T5J1A53C
1点スポット+H/Sコントロールで十分幸せです。
752名無しさん脚:04/10/13 23:52:39 ID:GTpmEwv2
T90を知るが故に、EOS-1の操作性には感動した・・・
753F3&T90使い:04/10/15 12:15:00 ID:du+feJA9
691だが今日は20枚まで撮った所でリワインド。
その後のフィルムは3枚撮った所でリワインド。。。完全にダメポ
754490:04/10/16 01:40:43 ID:jQrfpTLS
楽しそうでつね
755名無しさん脚:04/10/18 00:16:25 ID:khEEXmL8
今日中古で買ってきました。
A-1からの乗り換えです。

・・・15年くらい遅れてるかも(汗
皆さんよろしくお願いいたします。
756名無しさん脚:04/10/18 16:38:51 ID:2VRPA+E8
あ、T-90じゃなくってT90でしたか。失礼。
TTL調光できるストロボって 300TLと540EZだけなんですかねぇ。
300TL入手困難だ orz
757名無しさん脚:04/10/18 22:11:55 ID:khEEXmL8
地図亀で9240円だったんで300TL購入してきました。
取説がついてないんでようわからないのですが、
がんがって使ってみまつ。
758名無しさん脚:04/10/19 21:51:27 ID:CdTZ5Puz
300TLのロジックは難解。未だに使いこなしていない。
759名無しさん脚:04/10/19 22:47:11 ID:adW/Bi4p
FELってのがよくわかりません。
プリ発光で発光量決めてロックできるとかそんな感じでしょうか?
760名無しさん脚:04/10/20 01:11:16 ID:33yuS1HH
そんな感じです。
当時は距離情報がCPUに伝えられなかったので、そんな方法を採っていたのだと
761名無しさん脚:04/10/20 05:44:21 ID:is9b0zaH
>>757
新宿のカメラのきむらに取説のコピー売ってるよ。
762名無しさん脚:04/10/20 23:49:54 ID:0r5SE1MH
>>761
台風の中買ってきました。thx!
今日は18時で閉店だったらしいのですが、
20時近くに無理言ってすんませんでした>お店の方
763名無しさん脚:04/10/28 22:45:31 ID:q5ltLwZG
連れ添って、16年のT90。ピントがずれた写真が出来るので、見て貰ったらボディバックが破損していた。
衝撃を与えた記憶はないのだが、修理不能との回答。号泣・・・
764名無しさん脚:04/10/28 23:29:04 ID:fFndAG3A
合掌。
765763:04/10/29 08:35:25 ID:898gOXZt
そうなのよ。合焦しないので合掌・・・って、いや、そうじゃなくてね。
って、そういうことか。
766名無しさん脚:04/10/29 08:38:28 ID:pPGcvUpl
座布団1枚w
767名無しさん脚:04/10/30 00:15:33 ID:HKoYB3mZ
フジヤの中古3万きってたよ。欲しい人は買いにいこう
768名無しさん脚:04/10/30 00:23:53 ID:SUc3davI
価格なり、だろう
769名無しさん脚:04/10/30 12:09:13 ID:k7xUlEBI
安いのを何台も使い倒すのもアリかと・・・。
俺、EF35mmf2を買って金なかったから買えなかったけど、もしそれ
買わなかったからT90買ってた。T90はいつこわれるかわからないから
3台くらいあってもいいなあ。デザインが俺的には最高に好みっす!
770名無しさん脚:04/10/30 22:37:49 ID:juA4h3l2
経験上、3台持ってると2台は死蔵するから
シャッターが張り付きやすくなる。

T90は常に1台を使い倒して、壊れたら
その時点で次のボディーを捜したほうがいい。
771名無しさん脚:04/10/30 23:21:57 ID:Q6fxAD/s
中古も陳列棚で放置プレイかもしれん
772名無しさん脚:04/10/31 11:11:38 ID:iSPr6dVN
確かに回転悪そうだなw
773名無しさん脚:04/11/07 12:32:04 ID:a1tBgcfQ
お尋ねします。T90のモルトのことですが、裏蓋を開けると・・・カメラ本
体側に光線漏れを防止するため裏蓋との接点には(他のカメラに見られるような)
モルトが貼り付けてありますでしょうか。
774名無しさん脚:04/11/08 01:37:04 ID:lNDFYC8/
フィルム確認窓くらいじゃね?
775名無しさん脚:04/11/09 08:24:41 ID:JqrtV0Wd
T90のヘッドはダースベイダーに似ている。
EOS−1シリーズだと微妙に丸くなってるからヤダな。
776名無しさん脚:04/11/09 11:34:55 ID:/NntKvye
かっこいいよね。
777名無しさん脚:04/11/09 22:35:33 ID:xKGH+Aes
EOS-1は初代に限る
初代の復讐・・・
778名無しさん脚:04/11/10 00:49:16 ID:jhIiUS2R
KissDを使う友人曰く、T90のスクリーンはピントがわかりにくい、と。
ではKissDはどうなのか?と覗いてみるとこれが結構良い。MFでも使える。

悔しいが、でもわいはT90がめっちゃ好きやねん!
779名無しさん脚:04/11/11 01:18:02 ID:TPMBba87
うう、液晶パネルに黒いシミが現れた・・・もう修理とか無理ぽだよなぁ。
780名無しさん脚:04/11/12 21:46:41 ID:OwfV7Bqe
それが良いんじゃねえか
781名無しさん脚:04/11/13 00:39:35 ID:G+nHPaax
>>780
じゃ、オレの90買ってくれ
782名無しさん脚:04/11/13 14:43:41 ID:vtqpXRGW
>781
いくらで売る?
783名無しさん脚:04/11/14 00:14:08 ID:TzODX9/1
3500円
784名無しさん脚:04/11/16 23:23:00 ID:uyY+syZT
その当時T90無性にほしかったが、買わなくて良かった。
ちなみに変わりに買ったのは関連ないけどペンタ645
785名無しさん脚:04/11/16 23:32:15 ID:w41obi/B
300TLとかとの組み合わせで、定常光:ストロボ光の比率をある値に固定すること
できませんでしょうか?FELして補正、ってのが面倒すぎるもので・・・。
786名無しさん脚:04/11/17 11:39:25 ID:HGXtlkno
ムリポ マニュアルじゃだめなの?
787名無しさん脚:04/11/23 21:09:19 ID:H3Z3DWtB
最近、中古屋で程度のいいT90を見かけた事はありますか?
拙者はコマンドバック付きで75、000円というのを見ましたが。
788名無しさん脚:04/11/23 21:26:18 ID:Eeg9/Iex
それ。オレが新品を買った価格より高い。
789名無しさん脚:04/11/23 21:33:36 ID:v5cSjeL6
俺は18年前68Kで新品購入(by Sanpou)。
790名無しさん脚:04/11/23 21:38:28 ID:Eeg9/Iex
オレは1987年にHK$4000だった。AE-1のフィルム給送トラブルで、
暗室が用意できなかったため、急遽購入。
791名無しさん脚:04/11/23 22:11:36 ID:Eeg9/Iex
>>789
しかし、前置詞はbyでいいのか?ガッコでそー習ったのか?
792名無しさん脚:04/11/23 22:25:19 ID:7f8kYBx/
意外と by な意味なのかも(w
793名無しさん脚:04/11/23 23:54:39 ID:v5cSjeL6
三宝カメラの提供ですたばい。
794名無しさん脚:04/11/24 09:31:50 ID:unrXmoF6
>>787
今年春頃3万台で。函取説付で未使用?と思う程きれい。しかし電池室奥の接点に
液漏れ跡があり、接触不良。真鍮ブラシで磨きました。
795名無しさん脚:04/11/25 22:46:37 ID:WqmSRVrp
>>787
もしやそれは昔漏れが買った香具師ではないか?
796名無しさん脚:04/12/01 21:41:48 ID:aV9W159b
叔父さんからT90貰いました。
ずっと使わずにほっぽらかしてあったそうです。
電池ボックス開けてみると、ちょこっと液漏れ。
で、新品の電池に替えて、電源入れてみました。

入りません。

このスレ読むと、内蔵電池が関係してるとの
事ですが、対策はないのでしょうか?
なんともいえないデザインのT90、古いFDを
付けて使ってみたかったので、ガッカシです。
797名無しさん脚:04/12/01 21:46:32 ID:yPxizgtF
”ちょこっと液漏れ”って書いてあるけど。。。
乾電池の液漏れは決定的なダメージをきたす事が多々あるのだ。
798名無しさん脚:04/12/01 21:51:12 ID:GFVBudNy
しかし、中古カメラ屋が電源を入れっぱなしで
展示している理由がわかるよ。
799名無しさん脚:04/12/01 21:52:11 ID:GFVBudNy
>>796
オレのは新品電池を入れて放置したら蘇った。
800名無しさん脚:04/12/01 21:56:15 ID:kia1eeoy
皆さんのT90はどんなシャッター音がしますか。
私のは最近音がにごってきたような気がしてなりません。
これが正常だというシャッター音を聞かせてください。
801名無しさん脚:04/12/01 22:13:30 ID:rVhZD8bl
その前に、濁ったシャッター音を聞かせてくれ。
802名無しさん脚:04/12/01 22:37:20 ID:uY9pPrRR
>799

そうそう。長い間電池が入っていなかったカメラは、電池を入れてもすぐには作動しない事が結構あります。
803名無しさん脚:04/12/02 01:22:12 ID:972lChyc
今更ながらに>>1に聞いてみたいのが、T90の何処に惚れているかだね。
このカメラのNewFD Lens における可能性に魅力を見いだしているだけなら、同意だけど
ルイジ・コラーニ氏のデザインに惚れているなら,      死ね。



そもそも、ここの>>1はとっくにEOS 20D あたりを駆使していて此処のスレを立てた事すら忘れているのがオチ ww
804名無しさん脚:04/12/02 21:30:39 ID:WIwB6Bdv
FDレンズを現行AF一眼レフ並の性能で使用できる唯一の
ボディという事だ。

FDに可能性を見いだしてるヤツなんていねぇよ。
805名無しさん脚:04/12/03 20:30:16 ID:BaFkT5Ky
あっしがT90を使い続ける理由はFDレンズが使えるというのがイチバンだが、スポット測光可、シンクロ1/250、A−TTL調光、こんなところかな。
806名無しさん脚:04/12/03 21:48:53 ID:/0XRrWNn
しかしT90の最大の欠点は@ブレが激しい、Aモドーラとの同調不良によるブレ
上がったポジが全滅のときも
これに懲りて今は箱入り娘なわけだが
807名無しさん脚:04/12/03 21:50:43 ID:w5lQUUsb
それを故障といいませんか?
808名無しさん脚:04/12/04 00:19:17 ID:oSX5qX+S
酒が切れたんだろ
809名無しさん脚:04/12/04 00:34:12 ID:8ORVYYQh
T90はオブジェとしても十分良いよ。
810名無しさん脚:04/12/04 08:40:51 ID:8fooZtgn
@ブレが激しい
は構造的欠陥
Aモドーラとの同調不良
はハズレの商品

有名な話
811名無しさん脚:04/12/04 11:02:50 ID:5AuOizqk
ストロボの同調不良ならわかるのですが、モドーラとの同調不良って?
812名無しさん脚:04/12/04 14:32:41 ID:8fooZtgn
>>811 シャッターの開閉とモードラのコマ送りのタイミングがズレていること。
これによりルーペでポジなりネガを見ると、ブレを生じ、すべてのコマがパーになる。
813名無しさん脚:04/12/05 07:55:19 ID:NCmwk7pH
変なぼけ方する事あるんだよね。モードラ中の真ん中だけとか
フィルム面浮動とかもあるのかな。
814名無しさん脚:04/12/05 11:25:00 ID:DJyejXpa
>812
その後シャッターボタン押してもカチカチとリレーの音だけしかしなくなり、終にはその音さえしなくなり、EEE表示の多点測光器となってしまうのであった。
     うちの場合です。
815796:04/12/05 21:54:42 ID:BNyefRwD
796です。
叔父に貰ったT90、電池ボックスの奥の接点をちょっと磨いてみました。
で、新品電池を入れて、スイッチオン!

あ!入りました電源!!

シャッター押してみます。
「カシャン」 おお!シャッターも切れる!

が、その直後「EEE」。。。
電池ボックスを入れなおすか、
バッテリーチェックボタンを押すと、
治ります。ただ、また1回シャッター押すと、EEEですが。
メンドクサイなぁ、1回ごとにBCボタン押すの。
第一連写できません。
毎秒4.5コマの音は、一生聞けないのか。。。。
816名無しさん脚:04/12/08 20:17:56 ID:8wysifXB
また仲間が増えた
817名無しさん脚:04/12/08 20:19:38 ID:NtUvqgwb
オメ
818名無しさん脚:04/12/08 23:01:07 ID:UBCzhobl
漏れは仲間になんかならんぞ・・・ガクガクブルブル
819名無しさん脚:04/12/13 21:54:03 ID:UujVM8/1
このスレ読んだら不安になって棚に飾ってあるT90のスイッチいれてみた。
動いた。ちょっと安心した。
820名無しさん脚:04/12/13 22:04:21 ID:N2Qwnekz
明日は・・・EEE
821名無しさん脚:04/12/15 21:37:05 ID:8oloTepL
このスレに限って、レス番1000まで逝ったら
1001ではなく、EEE もう書き込み出来ませんに
して欲しい。
822名無しさん脚:04/12/20 23:06:08 ID:1mhZKkfA
さつま揚げ
823名無しさん脚:04/12/29 15:41:21 ID:xAJhd9lI
年末age

防湿庫の掃除しますた。
現在使用中のボディを並べて見てもT90がかっこよく見える。

迫り来るAFの攻撃を真っ向から受けて、
F-1からEOS-1への世代交代を守り抜いた突撃モデル。

決してフラッグシップじゃない。
AFへの転換期を荒らしまくった殴り込み駆逐艦に感じる。
そんなところがすきなのかもなぁ・・・
824名無しさん脚:04/12/29 20:57:16 ID:PCOPHXYH
なんかキモイ・・・
825名無しさん脚:04/12/29 20:59:16 ID:uucom7QY
いや、俺は823の気持ちが分かる。T90はかけねなしにかっこいい!!
826名無しさん脚:04/12/30 11:53:39 ID:BWUBr0mM
>>825
いや、気持ちが分かるのは「〜かっこよく見える」まで。
「迫り来る〜」以降は単なる妄想。
827名無しさん脚:04/12/30 19:29:41 ID:Ytl67U4I
その当時スペックで劣るしファインダー、モードラ足さないと満足な性能でない
NF-1より安いのが不思議だった。
828名無しさん脚:04/12/31 02:34:30 ID:af5scXUc
>827
んだな。でも20年経ってみっと何でNF−1より安かったがわがんだな。
829名無しさん脚:05/01/01 09:25:15 ID:0TWUu5tA
あけましておめでとうございます。
ことし一年元気なほうのT90が病気になりませんように。
830名無しさん脚:05/01/01 16:32:49 ID:LFnw6UjG
今日早速T90で出撃してきました。

どうか昨年同様、EEE が出ませんように...
よろしくお願いいたします。
831名無しさん脚:05/01/03 17:27:08 ID:wUkCKDcY
ワーナーの「大女優 青木 さやか」とやらが出とるCMで
さやかの後ろのアンちゃんが持ってるカメラがT90だったぞ!ゴルァ!!
832名無しさん脚:05/01/03 19:29:16 ID:FngkE+S/
漏れも気付いた!
833名無しさん脚:05/01/03 21:43:00 ID:Ac/WnSIq
あの時代にT90がFDマウントで出たし、T80もFDマウントだったから、
次のAFも・・・と期待してしまった。。。というか、AFには余り興味無かった
んだけど。
834名無しさん脚:05/01/06 15:55:51 ID:AB3TrnIW
>>833
T90がすげーとか言ってる傍らでは、
キヤノンの新マウントAF一眼の名前当てキャンペーンとかやってた気がする・・・

気にはなっていたけど、それほど興味を惹かれていなかったのは確か。
835名無しさん脚:05/01/23 22:45:45 ID:xcum3fw2
5月に子供が生まれるんだけど
記念写真、T90が元気に働いてくれるか
チト心配
836登場時の砂漠の中?のT90のCMが忘れられない人:05/01/24 13:16:40 ID:GrHidc+0
小生のT90は、登場した87年に購入して故障3回。
故障が多いか少ないかは分からないけれど、
未だ現役バリバリ。何より単三4本でコンパクト。
荷物が多いときなど、New F-1+MDと比べると軽くて便利。
ただ、修理も今後は不可能なので、
今迄以上に大切に使おうと思う今日この頃。
勿論、ストロボの300TLもカメラ本体と同時購入だけれど、
故障は未だ一度も無し、積層のG315と組合わせてバリバリ現役使用中。
T90ユーザーの皆さん、大事に使って1日でも長く現役使用しましょうね。
837名無しさん脚:05/02/02 20:08:36 ID:mQsJYlmq
age
838名無しさん脚:05/02/17 22:57:39 ID:oqmG67Jq
ひさびさに取り出してみたらシャッター切れずoz
初めての体験にうろたえたが持病だったのかこれ
20年くらい持たせろyo

>836
うちも87年中野Fで本体+300TL購入。当時円高不況と言われたが
実はバブル突入期でその後の楽しいひとときを共に過ごしたT90
フィルム50本くらいしかとってないからピカピカなんだが..
愛着ありすぎで捨てらんないから修理だしてみるかー
839名無しさん脚:05/02/20 19:56:22 ID:okjE0yG0
>834
そのキャンペーンは聞いたこと無いな・・・。
しかし、イオスは出たときから、何と言うか白けたというか、イマイチ熱いもの
感じたことが無いんだよね・・・。T90のルイジ、コラーニのデザインには
驚いたものだけど。
840名無しさん脚:05/02/20 20:02:38 ID:yFGizhU+
しかしT90っていつまでも結構な値がついているな。
試しに買ってみようって価格じゃない。
841名無しさん脚:05/02/20 20:04:21 ID:okjE0yG0
A−1なら十分試しに買える値段だけどね。アッチは結構修理も出来てる
みたいだし。
842名無しさん脚:05/02/21 01:07:35 ID:3BVP9MYl
スペックが究極なので昔から気になっています。
マウント変換の母艦に良いかと考えてるんだけど、
シャッタータイムラグが大きいと聞いたことがあるので躊躇しています。
やはり大きいでしょうか? マニュアル使用なら問題ないですか?
843名無しさん脚:05/02/21 22:46:01 ID:eHrEj4pr
ニコソFAよりましじゃねの?
844名無しさん脚:05/02/22 00:31:56 ID:2RbX+g2g
>>842
その当時カメラやで触った程度だけどタイムラグは小さい方だったと思う。
音は大きかった記憶。今のEOS3並み
845名無しさん脚:05/02/22 23:41:07 ID:qm9go8JE
巻き上げはEOS-3単体より静か
846名無しさん脚:05/03/02 20:34:55 ID:iDjMfM0x
毎日、空シャッターを切るのが日課なんですけど(ほったらかしとくとこわれる
ような気がするので・・)、今日空シャッター3回目でEEE表示。
あせっていろいろいじくりまわしたら、なんとか蘇生した。
あー、びっくりした。ヨカッタヨカッタ
847名無しさん脚:05/03/02 22:46:49 ID:/mlz8a0J
EEEはまだ良い
駄洒落じゃねーぞ
848名無しさん脚:05/03/03 05:06:26 ID:8tOk1Rwl
http://www.canont90.com/pages/1/index.htm
海外なんですが、シャッター修理どうなんでしょう? 
ミラーアップ改造もしてくれる。
849名無しさん脚:05/03/03 18:58:01 ID:WJ3oSlNn
コマンドバック90てにいれた(w
T90持ってない _| ̄|○
850名無しさん脚:05/03/03 20:37:30 ID:deiBjugu
カタログにイイこと書いてあるね、T90。
「このカメラに技術上の妥協はありません...」カッコいいぜ!
851名無しさん脚:05/03/03 21:22:44 ID:Gy7v45Do
縦位置シャッターが欲しい>プロ用改造バージョン
852名無しさん脚:05/03/06 00:19:50 ID:MnDAywUr
T90にマウントアダプターつければ、恐るべきユニバーサルマウントカメラになるよね。
フランジバック短いし。絞り優先にしておけば、露出計片手に撮影する面倒もない。
853名無しさん脚:05/03/06 15:16:23 ID:7iB4KyAq
>>852
おかげでFDは補正レンズ無しではどのボディにも付かない・・・
854名無しさん脚:05/03/06 18:44:59 ID:MnDAywUr
そこで目測でライカ
855名無しさん脚:05/03/06 19:26:58 ID:28fQND38
すれ違いかもしれないけど、T80を探してる。
湾でも不動品が多いのは、やっぱEEEなのかな(ガクガクブルブル
856名無しさん脚:05/03/06 20:14:14 ID:6IiVYAxh
T80は即死するからね。
857名無しさん脚:05/03/06 21:32:48 ID:MnDAywUr
レンズ少な杉>T80
858名無しさん脚:05/03/07 17:49:57 ID:+nQjweep
旧FDレンズの方が、解像度が高い感じがすると思うがどうよ。
859名無しさん脚:05/03/07 18:43:30 ID:PE01/SX4
>>851
手の大きい人は、縦位置撮影しない時は邪魔になるよ。
まぁ外せば良いんだけど。メンドイ
でもペンタ部に追加したシンクロターミナルは便利だった。



俺のT90シャッター2〜3枚切るとリワインドしやがる ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
今となっては、中古で高リスク覚悟で買うようなカメラじゃないけど
既に持ってる人は、大切に汁!
860名無しさん脚:05/03/07 22:50:08 ID:9GiMgQAV
>>859
掌の柔かい香具師が握り締めるとレリーズしてしまいまつ
861名無しさん脚:05/03/07 23:03:21 ID:W7qxwvJ2
昔〜に買った縦位置シャッター、無くしたとばかり思っていたのが、この前実家に帰った時に部屋をひっくり返したらハケーン!
もう手に入らないなあとあきらめていただけに嬉しかった!

で、久しぶりの使用感。
測光のための半押しはなんでもないが、レリーズ時の押し込み量が本体のそれに比べ、深い…。
慣れれば良いのだろうが、あまりにの違いにブレが気になる。
862名無しさん脚:05/03/07 23:20:12 ID:PQ59PHIG
昔、カパのT90ストラップデザイン募集で、佳作を頂いた。
キヤノンウイリアムズホンダのステッカも貰った、かっくいー
863名無しさん脚:05/03/08 10:02:41 ID:cCUHOczS
カパ (´Д`;)
864名無しさん脚:05/03/08 16:44:00 ID:vdAP6/cB
うちのきれいなT-90はとっくの前から鑑賞品になってます。
EEEの表示だけは得意です。
865名無しさん脚:05/03/09 00:15:49 ID:nHAJ4had
ざまーみろ
866名無しさん脚:05/03/09 00:34:36 ID:ptDXZsB7
867名無しさん脚:05/03/09 13:45:23 ID:XIhhXojp
>848
T90 EEEで検索すると世界中のT90持ちが困ってる
みたいだね。

何とかならんのか>キヤノン
868名無しさん脚:05/03/09 14:09:36 ID:tv586vyU
>>867
どんなに被害が多くとも、何ともしないのがキャノンたるところでしょうなぁ。
EOS650で、有料にてシャッターユニットを交換いたしました。
869名無しさん脚:05/03/10 14:45:10 ID:BzgQ1eKC
>>868
いまさらながらT-90買ったので、記念age。
アルプス堂のジャンクだったけど、マウントのがたつき以外は完動だった。
870名無しさん脚:05/03/11 23:56:49 ID:lHMRWJXo
>869
>>マウントのがたつき以外は完動だった。>>

おいらには致命傷に思えるのだが。
871名無しさん脚:05/03/12 01:23:15 ID:MHl/wNaP
>869
肝硬変以外は健康みたいな・・・
872名無しさん脚:05/03/12 01:35:29 ID:Bt8xvWPJ
マウント部が、手振れ補正仕様だな。
873名無しさん脚:05/03/12 10:51:55 ID:5OgcLmlB
イメージシェーカーともいう
874名無しさん脚:05/03/12 15:28:03 ID:h8bZlTmO
>>870
いんや、T90のマウントはがたが出やすい。
フロントパネルはずしてねじをまし締めすればおっけー。

今実用にしてる。8本撮影してみたけど問題ない。
875名無しさん脚:2005/03/22(火) 10:40:33 ID:l7cIp7qE
デジ一に移行するか検討中…
するにしてもしないにしても自分を納得させる
理由が欲しい。
876名無しさん脚:2005/03/23(水) 11:13:15 ID:fVoMKISu
>>875
D60が出たときに「デジタルの時代だっ」と移行しようと思って買ったが
結局、ほとんど使わずT-90とF-1を使い続けている。

デジタルだと撮影後の整理が面倒で、結局撮りっ放しになってしまう。
無理に移行する必要はないと思う。

でもちょっとEOS-1DsMark2には心惹かれるものがある。あとα7デジ
にも。どちらにしてもアダプタでFDマウントレンズ使えるのがウマー。
877名無しさん脚:2005/03/23(水) 11:22:50 ID:SpMLFc3Z
>>876
個人的にはフランジバック調整用のレンズが入ってるのはちと許せない。
期待しているのは、APS-Cにあわせた短いフランジバックを持ったデジイチボディ。
専用レンズは作りやすいし、考えは各メーカーとも持っていると思う。

以前のレンズはレンズ無しのアダプタで装着可能。
アダプタにFDの自動絞り機構もついてくれると最高。



でも、キヤノンはそういうことをしない・・・
878名無しさん脚:2005/03/23(水) 14:34:56 ID:JoVKT9vH
絶対しない・・・
879名無しさん脚:2005/03/23(水) 14:50:48 ID:00ex42SM
COSINAが作らないかな〜、マウント交換ボディー。
とりあえず、アルパマウントのデジカメ1眼レフ+各種マウントアダプター。
880名無しさん脚:2005/03/23(水) 20:45:01 ID:l3EH2Zg0
>>876
レスサンクスです。
そう言われるとホッとしますね。
でも、背中を押してもらいたかったような気も・・
まぁ急ぐ理由もないので、じっくり悩んでみます。
ちなみに私もT90、NewF-1を使っています。
881206:2005/03/29(火) 22:04:52 ID:YFH2IiFQ
http://www.canont90.com/pages/4/index.htm
中身見るとタダの1980年代カメラだな・・・
882名無しさん脚:2005/03/29(火) 23:11:44 ID:7DOPNCw0
148000円の1980年代カメラだが
883名無しさん脚:2005/03/31(木) 23:37:34 ID:h5yJxJZd
20D注文しますた。
みなさんさようなら。
884名無しさん脚 :2005/04/01(金) 00:10:31 ID:iGg0ZBuz
>>883
(T_T)/~さ よ う な ら
885名無しさん脚:皇紀2665/04/01(金) 00:21:29 ID:oaGcf6+/
>>883
FDマウントのレンズの方が解像力が高いぞ。
マウントアダプターでEOSマウントより
FDマウントのほうが汎用性が高いぞ。 

戻って来いや
886名無しさん脚:写暦17/04/02(土) 09:27:47 ID:u4YbyE7N
汎用性はフランジバックだけじゃ決まらんだろ
887名無しさん脚:写暦17年,2005/04/02(土) 17:51:55 ID:okIhDHtv
もちろんアダプターの豊富さもだ。
888名無しさん脚:写暦17年,2005/04/04(月) 22:55:50 ID:k61uoUrL
もちろん補正レンズ付など勘定に入れない。


889名無しさん脚:2005/04/06(水) 10:17:56 ID:pWVzm7tt
>>887
確かにアダプタ、純正だけでプラクチカ、エキザクタ、ニコンFマウントと
そろっていたから、たいていのレンズは使えるな。>FDマウント

EOSはコンタマウントやライカRマウントが使える分汎用性はより高いと
思うが・・・。

でもFDユーザーが減るのは悲しい。どんどん使おう!
890名無しさん脚:2005/04/06(水) 10:55:30 ID:8ENIlD7M
T80好きってのはいないのか?
891名無しさん脚:2005/04/06(水) 23:16:37 ID:ppsG05Tc
>>889
そうまでして使う意味がry

>>890
嫌いではないな。FDで使う分にはそう悪くもないのでは。
892名無しさん脚:2005/04/06(水) 23:20:54 ID:G+RqiSXJ
隣りの家の女の子が今日から中学生になった。

昼前に入学式から帰ってきたのが見えたので、声をかけると
朝、写真を撮るはずだったのだが、電池が切れて撮れなかったとか。
俺でよければと、フィルム1本撮らせてもらった。

久しぶりにT90を使った。
ハレの日の写真。いい表情が撮れたか、ちと心配。
893:2005/04/07(木) 19:02:36 ID:BXmit0+W
エロ小説かと一瞬思った
894892:2005/04/07(木) 22:10:15 ID:Z1qHBWaI
>>893
けっこう子供撮ったりしてるから、
近所じゃやヴぁいおっさんだと思われてるかもw

エロな意味じゃなくて、子供から大人になっていく時期って
すんげーフォトジェニック←死語

ハタチくらいになっても、子供っぽさがあったり、
未来がまだ真っ白な感じを写し撮るのが楽しいよ〜
895名無しさん脚:2005/04/09(土) 13:38:18 ID:TaNUcZvS
えらい!
捕まらないようにがんがれ
896892:2005/04/09(土) 14:27:25 ID:cBl/oRXS
>>895
さんくす〜
子供メインで撮ってるんじゃないけどねw

さっき隣の家の旦那さんが車を洗っていたので、
プリントが上がった写真を持っていった。
俺的にはいまいちだったけど、ものすげー喜んでくれた。

そのあとすぐ旦那が出かけて、電池を買ってきたのか、
今、家の前で娘の写真撮りまくってる。
インスパイアしてしまったかも。
やっぱり自分の子は自分で撮りたいもんね。

でも、どピーカンで順光じゃいい写真取れねーよ。
言いに行きたいけど、さすがにそこまで口出せない・・・w
897名無しさん脚 :2005/04/09(土) 15:19:34 ID:gzxhu2kX
いい写真とは何か。難しい問題だ。
898892:2005/04/09(土) 23:35:42 ID:cBl/oRXS
>>897
そのとおりだね。
そう思っているつもりだったけど、心の底ではそう思っていないようだ。・・・orz

娘さんが見て、一生いいと思える写真は俺には撮れないよ。
俺にも小学生の娘がいるので、こいつを撮る事だけはだれにも負けないと思ってるもんw
899名無しさん脚:2005/04/10(日) 14:30:32 ID:4OLsbyiC
898さん!
こっちの方がいいョ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1100693764/
お待ちしています。
900名無しさん脚:2005/04/12(火) 18:33:13 ID:kpc8giAE
T-90と単焦点のNFD(24〜300mm)を処分して
EOS-1Vと17-35と70-210あたりにしようと思う今日この頃・・・
901名無しさん脚:2005/04/12(火) 20:36:54 ID:P6Fdl9iA
せいぜいレンズ1本が買えるくらいの値しかつかないのでは?
902名無しさん脚:2005/04/12(火) 22:33:46 ID:91dulyoH
>900
同感、私の手持ちも同じようなもの。加えて+T90、300TL*2、300は2.8…
デジだISだと物欲が刺激されつづけているが、>901の言うようだろうからふん切れないでいます。

サンニッパと心中じゃ〜
903名無しさん脚:2005/04/13(水) 08:46:23 ID:iKwr0LyV
正直、Nikon F5、F6の方が出来がいい。
オレはT-90、FD系はそのまま、EOS-1nRSで打ち止めにして
Nikonへ。
904 :2005/04/13(水) 09:07:58 ID:8uTQ3wj3
>>903
おまいは俺か?
マウント変わったときにNikonに移民しちまったよ。
でもT90は今でも使ってる。
905903:2005/04/13(水) 16:29:13 ID:ZoAaCUM9
>>904
多分、少し違うな。
オレはNewF-1と同時にF3も使っていた。
F4に失望してEOSを使っていた。
F5で出戻り。
906名無しさん脚:2005/04/13(水) 17:12:14 ID:iesPpur3
俺はCanonVT使ってたが(スクリューマウント)、FL化(1眼)したので
ライカに移行。接写はビゾで対応した。ニコンはライカマウントでずっと
使ったいるが、プラウベルマキナとブロニカでもニッコールを使用。
ビゾはやっぱり使いにくいので、FDにも手を出してT90にはまる。
各国のレンズをT90につけて愛用中。ニコンマウントレンズもT90で。
907名無しさん脚:2005/04/14(木) 12:09:10 ID:IKV2gIH3
>>906
おまいさんは、FLマウントの前にRマウントがあったことを忘れているな。
てなわけで、ネタ決定。
908名無しさん脚:2005/04/14(木) 12:58:09 ID:gELEclCj
Rマウントは普及しなかったから、無視していただけで、ニコンCマウントも無視したのと同様。
909名無しさん脚:2005/04/14(木) 14:55:27 ID:NZ51wcY2
いったい、トシいくつ?
910名無しさん脚:2005/04/14(木) 16:35:23 ID:IKV2gIH3
>>908
普及しなかったことはないと思うが。フレックスとかR2000とかRMとかいろいろあるやん。
あと、ニコンCマウントというのはS用のニコンSマウントのことかいな?
911名無しさん脚:2005/04/14(木) 16:47:08 ID:ov4pWG4q
まさかビデオとかのCマウントじゃないだろうなぁ。
戦後しばらく作ってたコンタックス用レンズはCマウントだな。
912名無しさん脚:2005/04/14(木) 17:11:47 ID:2BHxQHQX
リモコンジャックカバーを無くしました
代用品でもいいんだけど、まだ買えるのでしょうか?
913名無しさん脚:2005/04/14(木) 18:09:28 ID:ov4pWG4q
>>912
EOS-1/1NやEOS5と共通だから、まだ買えるんじゃない?
カメラ屋で注文してみたら?
914628:2005/04/14(木) 20:49:37 ID:w2IIZUDs
魚籠とかの量販店行くと普通に売ってますよ。
915名無しさん脚:2005/04/15(金) 00:56:42 ID:VDlk0OHS
天文板の人?
916名無しさん脚:2005/04/16(土) 17:17:00 ID:ZSSuZqYE
天文館の人?
917名無しさん脚:2005/04/17(日) 10:18:52 ID:mqefD5iK
板門店の人?
918名無しさん脚:2005/04/17(日) 10:21:29 ID:PMSJTDrC
専門店の人?
919名無しさん脚:2005/04/17(日) 11:33:04 ID:GlM+uqpZ
>>915
魚籠=
ビックカメラ→○
ビクセン→×
だと思う
920914:2005/04/17(日) 16:52:04 ID:20gZ5zdH
名前に間違って変な番号入れてしまいました。誤爆じゃないです (_ _)
>>919 さんが正解
魚籠にはFDのレンズキャップとか、再生産ものがたまにどっさり入りますよ。
それを買い占めてオクで4〜5倍の値段で売りさばいてるアフォがいますのでお気をつけを。
921名無しさん脚:2005/04/17(日) 20:53:05 ID:Zdn/kxAk
季候もよくなってきたので、FDレンズのチェックも兼ねて久しぶりにT90動かした。
茶員茶員茶員・・・やはり快音。
922名無しさん脚:2005/04/18(月) 16:28:27 ID:dVdGRNuW
昨日菜の花畑で使ってたら、いきなり止まってEEE。
あちゃー遂に来たかと観念したけど、Bチェックボタンであっけなく復帰。
これは予兆なのかしら?
923名無しさん脚:2005/04/18(月) 16:47:50 ID:nbp/p+z6
かもね。
オレは怖いので、A-1とAE-1Pの最終型を確保。
924名無しさん脚:2005/04/19(火) 00:31:15 ID:sONaVUq6
>922
最初はそうなんだ。
A-1 nF-1 確保しておきましょう。(おいらのことさ)
925名無しさん脚:2005/04/19(火) 02:03:51 ID:v7OpMKhP
ストックしていたほうのT90が逝った・・・
バッテリー抜いても復旧せず。
926名無しさん脚:2005/04/19(火) 11:15:33 ID:+vYcHB7l
>>923-924
やっぱりそうなのか。nF−1はニ台確保してるんだけどね。
927名無しさん脚:2005/04/19(火) 17:30:14 ID:8QqgKx9l
EEEになって、部品交換なしにSCで修理できたことあり。(2年ほどで再発)
その個体はSCで再修理後売却しました。(当時はまだ値下がりしていなかったので)
シャッター羽根が粘ったりして、重くなると、エラーになるのかも。。
(素人の想像)
他の1台と、その後増備した1台は好調です。
928名無しさん脚:2005/04/19(火) 18:33:46 ID:EaBduNoT
今は門前払いかと。
929927:2005/04/20(水) 12:58:49 ID:8RIbihzi
>>928
そりゃ、ひどい。。。
930名無しさん脚:2005/04/22(金) 03:50:53 ID:ZdF5APRM
今、あまり使わなかったので2台確認したら又シャッターの粘りが発生してた
中で電磁石の音がするのでまだ大丈夫のようだ
Hモードにして、手のひらに叩きつけながらシャッター切って、Hモードスピー
ドに成るまで繰り返し、復活しても途中で電源を一度切らないとLのままなので
注意、EEEが出た時はバッテリーチェックで復帰させ繰り返す

これで2回目だ、使わなくても定期的に空シャッターを忘れずに

>>927
掃除だけなので部品交換不要です

>>925
EEEが出た時はバッテリーチェックで復帰
931名無しさん脚:2005/04/22(金) 12:34:21 ID:SWgULDcX
あのぉ、厨な質問なんだけど、マニュアルモードでシャッタースピードは何処で変えるんでしょう?
今はBALB表示でダイヤル廻しても変わらず。でもシャッター優先だとダイヤルで変わる。

貰い物で取説が無いんで悩んでます。どなたか助けて下され。
932名無しさん脚:2005/04/22(金) 15:08:43 ID:SITfgEdw
左のボタン押しながらダイヤルを回して
Tvモードに切り替えるべし
絞りのAマークも解除するなりよ
933名無しさん脚:2005/04/22(金) 15:57:21 ID:SWgULDcX
早速回答アリガトン。

で、Tvで絞りをっと… ええっと、つまりシャッター優先AEの状態から
絞りをオート位置から抜けばマニュアルモードになると理解してイイッすか?
934名無しさん脚:2005/04/22(金) 16:07:59 ID:SITfgEdw
言葉足らずですまん

そのとうりです
M表示がでてるべ?
935名無しさん脚:2005/04/22(金) 16:56:00 ID:ZdF5APRM
T90はマニュアル時ファインダーに絞り値が出ないのでやりずらい
それ以外はいいんだか・・・
936名無しさん脚:2005/04/22(金) 17:50:04 ID:J0U2M6pm
そこでT60でつ
937名無しさん脚:2005/04/22(金) 23:47:57 ID:C1s8c6/2
>>936
F-1より相場の高いボディはお呼びでない。
938名無しさん脚:2005/04/23(土) 00:09:25 ID:ffbAMQoG
>>934
いいえとんでもない。悩みが解消して今夜は安眠できそうですよ。御指南感謝!
でも更に新たな疑問が浮上しますた。
通常のXに相当する表示がシャッタースピードには在りませんが、これは
250分の1以下の速度ならどれでもOKなんスか?

ああ、電子化したカメラはムズいなぁ… 遅れてる?
939925:2005/04/23(土) 01:09:51 ID:BcQ21STF
>>930
バッテリーチェックで復帰しても、すぐにEEEになってしまったのですが
膝蹴り食らわしながらHモードでシャッター切りつづけました。
ぶっ壊れてもともとだと、リモートスイッチつけて、
電池がなくなるまで放置したら、なんと復活!

ありがとうございました〜
940930:2005/04/23(土) 01:36:16 ID:Do/cLPrJ
>>939
オメ
電池がなくなるまではやりすぎだよ
持病ですから(未使用でも)、たまに空シャッター切ってやって(月一くらい)
941名無しさん脚:2005/04/23(土) 09:54:12 ID:bAYy/JIt
>938 専用のやつならオケのはず・・・
942名無しさん脚:2005/04/23(土) 16:52:14 ID:qBChkY9q
汎用なら尚のことオケのはず・・・

943名無しさん脚:2005/04/23(土) 17:35:30 ID:+4IM/Ajx
風呂にあるのはオケのはず・・・
944名無しさん脚:2005/04/24(日) 00:24:22 ID:JYDM0a2i
T60って、F-1より高いの?
じゃあ、交換して。
945名無しさん脚:2005/04/24(日) 09:37:28 ID:dyOtXux9
底はケロリンダターはず・・・
946名無しさん脚:2005/04/24(日) 14:37:19 ID:il1k+EMk
T60
最近オクで出たのは16,000だったよ。
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f33954887
947名無しさん脚:2005/04/25(月) 02:00:10 ID:lFVt0Hye
>>941
アリガトン。探してみます。大分使い方が解ってきますた。
NF−1と併用ですが、AEの良さが今頃体感できてきますた。
ネガならホント気楽だね。
948名無しさん脚:2005/04/28(木) 14:36:18 ID:J47RnrmO
NF-1に、AEロックがあれば、なあ。。。
949名無しさん脚:2005/04/29(金) 23:01:37 ID:TREdmZXB
T-90にEOS用のストロボって使えるの?使えるわけ無いか・・・?
950名無しさん脚:2005/04/29(金) 23:03:27 ID:R1plkBjt
たしか使えた
951名無しさん脚:2005/04/29(金) 23:20:14 ID:zMqkRT3u
>>949
制限はあるが使えるよ。
できれば最新のEXシリーズでなくEZシリーズの方が良い。
その逆に300TLはEOSに使えるし。
952名無しさん脚:2005/04/30(土) 01:45:59 ID:Cx4Zv7EC
オキシライドを使うとチャージ速くなる?>300TL
953名無しさん脚:2005/04/30(土) 08:17:29 ID:R15mmDky
>>951
制限とは?
954名無しさん脚:2005/04/30(土) 08:30:59 ID:RzrpD8z4
E-TTLが使えない
955名無しさん脚:2005/04/30(土) 14:25:25 ID:F/Hcclwk
EZシリーズだと使えるノン?
>TTL
956名無しさん脚:2005/05/01(日) 08:56:10 ID:Hfl2eGmZ
TTLはどちらでも使えるっぺよー
957名無しさん脚:2005/05/10(火) 23:23:04 ID:n58RoQNI
>>953
ズームが動かない
958機能維持のために月に数回空でシャッターを切っています:2005/05/15(日) 10:49:54 ID:IAgrNGJ5
m2_aya
何台もってんだよ

959名無しさん脚:2005/05/15(日) 18:44:12 ID:yCyA+wRS
自分で作ってます。
960名無しさん脚:2005/05/21(土) 00:46:01 ID:dtY7UuL4
つまりジサク(ry
961名無しさん脚:2005/05/21(土) 14:45:10 ID:kxhnyaYl
アイカップ作ってくれ。
962名無しさん脚:2005/05/22(日) 01:49:24 ID:UfqPD8fG
ニコンのが合うだろ、アイカップ。
963名無しさん脚:2005/05/22(日) 11:42:05 ID:7Y5D3ci2
そうなん?
964名無しさん脚:2005/05/22(日) 16:49:20 ID:xBMhdlCC
>>963
接眼目当て/Rubber Eyecup
for Nikon F-601・F-401X

とパッケージに書いてある。
但し、脱落しやすいのが難。
965最強スピーカ作る1:2005/05/22(日) 16:51:26 ID:1qCdkGp7
さすがに早く捨てろ。
966名無しさん脚:2005/05/22(日) 16:51:34 ID:duwq5AXC
EOSのが使えんべよ
967最強スピーカ作る1:2005/05/22(日) 16:52:53 ID:1qCdkGp7
あとEOS650やα7000やα9000も同様。一刻も早く捨てた方が良いよ。
968名無しさん脚:2005/05/22(日) 16:55:26 ID:duwq5AXC
>>967
いい歳こいて荒らしかよ。
情けねーな、オツサン。
969名無しさん脚:2005/05/22(日) 18:36:33 ID:9VFi1hGc
今年はT90を使い込むぜ!あのヘッドはまさしくベイダーだし...。
970名無しさん脚:2005/05/23(月) 00:09:51 ID:9HcJ9sqq
漏れのT90はもうダクーサイドに落ちますた
971名無しさん脚:2005/05/23(月) 18:02:40 ID:XvmN1yQm
>>970
ご愁傷様・・・・
972名無しさん脚:2005/05/23(月) 22:54:25 ID:9HcJ9sqq
シューポー
シューポー
973名無しさん脚:2005/05/27(金) 16:32:09 ID:0cs9l//T
愛カップはKISSデジ用のがぴったんこだった

ミノルタのアングルファインダーも付いた・・かっこいい!
974名無しさん脚
そもそも四角タイプは互換性がry