★★★やっぱりこれだぜT70★★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
わたくす、同い年のカメラ、T70を愛用しています。
皆様、是非T70の使い方や活用法などをあげてくださいませ。
2名無しさん脚:03/09/24 23:30 ID:WS8keMSu
2げと?
3名無しさん脚:03/09/24 23:39 ID:f/5jnawL
こんなスレが立つのを待ってますた。ヲレもT-70愛用してます。
マターリ行きましょう。

って、T-70ってキヤノンのFDマウントのTシリーズのカメラだよな?
ひょっとして勘違い?
4名無しさん脚:03/09/24 23:44 ID:MVOGxVec
なにそれ?ロシアの戦車?
5名無しさん脚:03/09/24 23:45 ID:MuXpEGUc
旧ソ連の戦車に違いないハズ
6名無しさん脚:03/09/24 23:57 ID:lt1mFwQ/
>>3
そのとおり!!
マタ〜リ行きましょう
7:03/09/25 00:03 ID:JnHcIiRM
いや〜、世間じゃ4-5のように思われたりして肩身狭い思いしてるからね。自信なかったのよ。

ちなみに同い年って、まさか70才ってことか?83年生まれってことだよな?
8:03/09/25 00:15 ID:Ez3z8ULY
あれ、84年の発売だっけ?
9名無しさん脚:03/09/25 00:39 ID:xGZB4JsL
84年
10名無しさん脚:03/09/25 00:41 ID:YDvUAAc4
大友のCMだったのは90?
11名無しさん脚:03/09/25 23:39 ID:FNpgxq0T
T-70はメインカメラとして使ってる?
12名無しさん脚:03/09/26 00:29 ID:Lb3oOGEO
アートロボ T-80も忘れないでね。今みるとレンズのパワーバルジがカッチョイイ。
AFはガンガッテ合わせてますぞーって感じで激遅。
13名無しさん脚:03/09/26 00:36 ID:sWkkXN3m
T-80ってT-70より世間で冷遇されてる気がするな・・・
14名無しさん脚:03/09/26 00:40 ID:Lb3oOGEO
>>13
冷遇どころか、キャノン的には無かった事になってる様な。
でも漏れは好き?・。
15名無しさん脚:03/09/26 00:42 ID:sWkkXN3m
T-80持ってる?
16名無しさん脚:03/09/26 00:44 ID:Lb3oOGEO
T-50ってプログラムオンリーのもあったね。
みんな、T-90の踏み台になったカメラだよね。
17名無しさん脚:03/09/26 00:45 ID:Lb3oOGEO
>>15
持ってるよ。フンだ。
18名無しさん脚:03/09/26 00:47 ID:sWkkXN3m
あれって普通のFDレンヅはフォーカスエイドで使えるの?
19名無しさん脚:03/09/26 00:48 ID:Lb3oOGEO
T-70、1年ぐらいつかって、血迷ってT80買ちゃったんだよ。
でも好き?・。
20名無しさん脚:03/09/26 00:50 ID:Lb3oOGEO
>>18
使えるよ。普通のFDレンズでもピント合わせるとピピッと鳴る。
21名無しさん脚:03/09/26 00:53 ID:sWkkXN3m
そうか、ありがと。きれいなの見かけたら買ってもいいかな。
T-80はマニュアル露出ができたら良かったのになと思う・・・

ところで、T-70のほうは、今までにどこか故障したことある?
22名無しさん脚:03/09/26 01:09 ID:Lb3oOGEO
漏れのは、両方とも故障知らずだよ。
23名無しさん脚:03/09/26 01:15 ID:sWkkXN3m
漏れはT-70もう十年以上使ってて、フィルムは500本以上撮ってるんだがメチャ快調。
見た感じはすごい安っぽくて、今にも壊れそうなのに不思議だよな、ほんとに。
24名無しさん脚:03/09/26 01:16 ID:W9UPK44E
2台持ってるT70のうち1台は1/1000とか1/500だとシャッターが
開かない。T60は快調。
25名無しさん脚:03/09/26 01:20 ID:sWkkXN3m
T60か、いいなあ・・・。
再発売してくれないかな
26名無しさん脚:03/09/26 01:42 ID:/0KoBcC8
T-60?そんなのあったか?
27名無しさん脚:03/09/26 01:49 ID:+ss+ZbIA
子品のOEMでつ。輸出専用で。FE10やXR-7と姉妹だな
281です:03/09/26 02:42 ID:IDpO35SX
T70快調!!
29:03/09/26 02:46 ID:3cu85/fI
1に聞きたいのだが、84年生まれなのか?
301です:03/09/26 03:13 ID:IDpO35SX
85年2月2日です。
ほぼ同時に親が購入。今は自分が使っています。
31:03/09/26 03:20 ID:L4ufObTH
へぇー、すごいね。それなら愛着もわくだろうね。

いや、若いのにT-70使ってるから、T-70のどこに惹かれたのか聞きたかったのさ。
32名無しさん脚:03/09/26 14:27 ID:k7AaCwJZ
>>1
中古ではなく、親が買ってそれを使い続けているっていうのが、素晴らしい。多分、御両親が1さんを撮りたくて購入したんでしょうね。
331です:03/10/01 16:40 ID:dhw79Zuy
age
34名無しさん脚:03/10/01 16:49 ID:A3D6tx4Q
FD使いにとっては、手持ちの資産が活かせて、なおかつお手軽に買える
いいカメラだと思うよ。
T-50だと機能的に心もとないし、T-90は壊れた時の事を考えると購入に
躊躇するし。
35名無しさん脚:03/10/01 17:06 ID:QeHQiNFO
あまりこのスレでT-70ほめちぎったら、中古相場上昇したりしてな。
まあ、T-70のブームなんて来ないだろうな・・・
361です:03/10/01 19:38 ID:dhw79Zuy
あげたい〜
37名無しさん脚:03/10/01 19:41 ID:8FlCYG1q
いんてりじぇんとしゅーたー
38名無しさん脚:03/10/02 18:36 ID:7K0Rq0Vv
T-70やT-50に付いていたNFD35-70mm/f3.5-4.5って、意外と
使いやすいことに最近になって気がついた。
軽くてソコソコ寄れるし、何よりコシナやシグマの安ズームと
比べると逆光に強いのが良いね。

微妙にスレ違いなのでsage。
39名無しさん脚:03/10/02 18:46 ID:GOqBokGi
そうそう。あの距離表示が印刷の安っぽいレンズ。歪曲はあるけど、広角の周辺もいいし、逆光にも強いよね。
それに、今の標準ズームより断然解像感がある。
40名無しさん脚:03/10/02 19:15 ID:+wTnOJDa
あっしのT70はM42の母艦でしゅ。 実絞りAEキタ-!
41名無しさん脚:03/10/02 19:20 ID:ULF+2pQH
そろそろユニークカメラ、T80の話題キボンヌ。
42名無しさん脚:03/10/02 19:42 ID:ZygFmAwl
アートロボT80は悪の帝王α7000にあえなく破れた、ダメダメロボであった。
ショボーン。
FDレンズとの互換性残したのが敗因だったんだろね。
でも、AFのクラカメって感じが今となってはレトロっぽくて良いね。
43名無しさん脚:03/10/03 00:00 ID:LnLk0kMU
あえて言うと、αシリーズよりもTシリーズの方が悪役っぽいと思う。
T90なんて悪の帝王の貫禄十分だろ。
44名無しさん脚:03/10/03 00:04 ID:Mal3Urgj
>>43
そりは言えるな。
αのミールなんて、ガンダムぽいしな。
赤いT90がほすぃ。
45名無しさん脚:03/10/03 01:06 ID:VllZDgQD
たまに見かけるU.S. NAVYのT-70
あれはどんな用途で使われてたのかな?

戦場みたいな過酷な条件ならF-1しかないと思うんだけど
46名無しさん脚:03/10/03 01:14 ID:oL80pZx0
おしえてください。
T-70でフイルム入っているかどうか確認するには
1.裏ブタを開けてみる
2.レンズ外してバルブでシャッター切る
3.ひたすらシャッターきって巻き戻し始まるかどうか確認する
4.重さ測ってみる
5.レントゲン写真撮ってみる

など以外にありますか?
47名無しさん脚:03/10/03 01:19 ID:oL80pZx0
>>45
それは10数年前私が彫刻機で彫って基地周辺の質屋に
ばら撒いたやつがぐるぐる回っているようですな。
48名無しさん脚:03/10/03 01:25 ID:Mal3Urgj
>>47
俺の彫刻機は坂崎だけど、藻前のは何処のだ?石塚か?
49名無しさん脚:03/10/03 01:28 ID:VllZDgQD
>>46

パトローネ型の液晶表示がついていたらフィルムが入ってる。
50名無しさん脚:03/10/03 09:59 ID:hzfF2JBB
>46
フィルムカウンターがカウントするか・・・
51名無しさん脚:03/10/03 12:04 ID:VMz8tKGJ
>>50
フィルム入れなくてもカウントするだろ。
52名無しさん脚:03/10/03 12:56 ID:sxCBNleU
まったりした巻上げ感がいいね
電池室のバネが結構強力なのだが
AL-1みたいに壊れたらこまる!!
大事に使いたいもんです。。
53名無しさん脚:03/10/04 15:59 ID:IOmBmU8a
>>49
3台持っているけど、3台ともパトローネ表示出ません
54名無しさん脚:03/10/04 16:10 ID:punPnTZY
T-50って5000円で売っていたぞ。
55名無しさん脚:03/10/04 16:11 ID:Ui1EngrN
>>46
漏れは臭いで分かるが
56名無しさん脚:03/10/04 16:13 ID:SrAUsyne
通はT50。
57名無しさん脚:03/10/04 17:34 ID:6UiNhlKH
お・お・お・お・おーとまん!!
58名無しさん脚:03/10/04 17:53 ID:0mtIe4So
そいえば一度だけフィルム入ってると勘違いして一日撮影した事あるな。
59名無しさん脚:03/10/04 18:02 ID:kF+ybr6P
オートマン
インテリジェントシューター
アートロボ
コピーだけはスゲーな。
T90はなんだっけ?
60名無しさん脚:03/10/04 18:03 ID:KEFaEJeK

  た ん く

61名無しさん脚:03/10/04 18:09 ID:kF+ybr6P
タンクって、それだけなんか?へんなコピー。
62名無しさん脚:03/10/04 20:57 ID:Ui1EngrN
T60はなんだっけ?
63名無しさん脚:03/10/04 22:14 ID:MQGCOWWV
>>62
ロシアのタンク。
64名無しさん脚:03/10/04 22:21 ID:QZTN7Q6D
上カバーがビスを外すだけで取れるので、
素人でもファインダーが楽に清掃できる。
うちのT70は、いつも視界良好です!
65名無しさん脚:03/10/04 22:42 ID:MQGCOWWV
T90スレ偵察してきたけど、T90は故障しやすいみたいね。特に電池ボックスあたり。
しかも部品が無いらしい。
66名無しさん脚:03/10/04 23:06 ID:lTj5kU65
T70、湾岸署の鑑識で使ってなかった?
67名無しさん脚:03/10/04 23:11 ID:Ui1EngrN
>>65
ハァ?
68名無しさん脚:03/10/04 23:19 ID:zfqSIdTV
オオ!!こんなスレが!!
2000年にメインからは退役させたが、漏れも持ってます。
親からもらい、日本一週ツーリングにも持ってった思い入れのあるカメラです。
故障?は、一度雨の日にシャッターが切れ続ける事が…。
その後再発は無いけど、それが原因でメインからの引退となりマスタ。

ちなみに、今は蓑の7番に移行してます。スマソ。
69名無しさん脚:03/10/05 00:23 ID:wy03NTHR
>>59
T50は「三輪車」じゃなかったっけ?
70名無しさん脚:03/10/05 00:28 ID:wy03NTHR
>>48
実家の工場は「イイダ」使ってた。
71名無しさん脚:03/10/05 08:55 ID:VbvufA1o
漏れの工場は「タミヤ」使ってる。
72名無しさん脚:03/10/06 00:56 ID:k0T4mhf7
>>68

漏れのは湿度高いと連射モードになります
73名無しさん脚:03/10/06 17:57 ID:28w6xLsp
T80は、あえてアルファ7000に惨敗して、
FDレンズユーザーに、
「マウント変更やむなし」と納得させた名機だった。
74名無しさん脚:03/10/06 20:15 ID:dI4IVLfR
T80はアテウマだったのね。
75名無しさん脚:03/10/06 20:55 ID:iTrQaPTX
あのロゴがなぁ・・・
もうちっと何とかならんかったのだろうか。
76名無しさん脚:03/10/06 22:03 ID:A8xYLff4
T70は天文写真屋が大好きなカメラ。だと言うことを普通のカメラファンは知らない。
77名無しさん脚:03/10/06 22:07 ID:iTrQaPTX
FM10と思ったがな・・・
78名無しさん脚:03/10/06 22:07 ID:QtoaWaha
へぇー(w
電池食わないバルブは画期的だった
79名無しさん脚:03/10/07 16:41 ID:q0jSesFG
T70のガッチャン、ウィーンワインダー萌ぇ。
おれはFD50/F1.4SSCつけっぱで私用廚
80名無しさん脚:03/10/07 20:20 ID:mohZDdnE
このスレ、すぐ落ちると思ったが健闘してんな。
漏れも久しぶりにフィルム通してみるか。

でも、その前に時茄の安ズーム80mm-200mmに生えたカビを
何とかせんとな(鬱
81名無しさん脚:03/10/08 01:41 ID:ioCrnHFL
ボディと同色のレンズって35-70mmだけだっけ?
82名無しさん脚:03/10/08 01:56 ID:k1Ut2Bai
>>81
あのボディの色のレンヅなんてあったのか???

ほしいぞ、それ!!
83名無しさん脚:03/10/08 08:47 ID:6fth+qTv
>>76
ある日、突然、液晶漏れを起こすコントロールバック萎え。
84名無しさん脚:03/10/08 20:02 ID:bN5hWV+K
>>82
T70専用のズームの事だろ。わざと解らんふりすな。
T70はたしか35-70と28-55(だったかな?正確には忘れた)の2本あったよね。
しかし後者の方は、ほとんど見ないね。

しかーしT80は35-70と50mmと70-200mmの三本も専用があるのだ〜。ガッハッハ〜。
なんか虚しい。
85名無しさん脚:03/10/08 20:10 ID:bN5hWV+K
86名無しさん脚:03/10/08 22:20 ID:vFwCjy6L
ACレンズを普通のFDボディに装着した時は、FDレンズを
Aポジションに固定したのと同等に機能するの?
87名無しさん脚:03/10/08 22:26 ID:mVkP/aj2
まあな
88名無しさん脚:03/10/09 05:33 ID:b+GBhNRs
>>76
その理由が知りたい!
89名無しさん脚:03/10/11 20:58 ID:C3zSOigW
>>88
T70にコマンドバック70を組み合わせて可能になるバルブの
露光時間制御が便利でした。更に露光時間制御と
インターバルタイマーの機能を組み合わせると
流星撮影などで重宝します。

それとT70のバルブがシャッター開閉時のみ電流消費する省エネ設計
だったのも従来の主力機Aシリーズに対する優位点です。
Aシリーズのバルブはシャッター開いている間電流垂れ流しなので、
Aシリーズは星野写真のような長時間撮影には向きません。
T70登場以前にFDレンズで星野写真を撮ろうとした場合、
・お高いNewF-1を使う
・電池代が高くつくけど覚悟を決めてAシリーズのカメラを使う
・FTbなどの旧商品を使う
いずれかの手段になりました。

昔天文雑誌に載っていたデータによるとA-1やAE-1+Pでバルブを使うと
バカ高い4SR44が4時間で干上がったそうです。(常温測定)
90名無しさん脚:03/10/11 21:45 ID:+yXnlib8
>>88
外装がプラなので、冬でも冷たくならない。
これはプラ外装の、隠れたメリット。
91名無しさん脚:03/10/11 22:24 ID:iozoO1x3
F-1で手がくっついたことがあるな
92名無しさん脚:03/10/13 00:59 ID:CF2THkwX
カメラのかたろぐ類にアニメのキャラ使ったのは
T70とニコンの目玉オヤジぐらいか?
93名無しさん脚:03/10/14 00:35 ID:2HCj1cYQ
T70の大友克洋のはCM用のオリジナルと思われ
94名無しさん脚:03/10/15 22:40 ID:5K9fhwYX
>>85
のカタログ2ってホントカッコ良かったなー
ページ数もあって作例写真もなんか綺麗だった(とっくの昔になくして内容はあまり覚えてない)。
当時中学生の自分には買えるわけもなく、惚れ惚れしなががら見てた記憶がある。
95名無しさん脚:03/10/18 14:50 ID:16uVp0jp

US NAVYは ぱちもん という結論でよろひいですか?
96名無しさん脚:03/10/18 14:55 ID:dRNraV9Z
どっちにしろ好きな香具師は勝手に買えってことだな
97名無しさん脚:03/10/19 00:23 ID:TN5Zp6de
アメリカ軍だって記録用のカメラはいるでしょ。

ぼるしーでも軍用だぞ。
98名無しさん脚:03/10/19 08:50 ID:wLMvKSmD
フィルム取り終えて自動まき戻しと勘違い、裏蓋あけて感光させてしまいますた(大泣)
99名無しさん脚:03/10/21 02:05 ID:2VHU4T4l
>>97
軍用ボルシーは色からして(色だけ?)違うが、
US NAVYのT70は怪しげな彫刻があるだけ。
フォントもそこらのもんやし、レプリカつくりほーだい。
100名無しさん脚:03/10/21 10:03 ID:HBRBGRXS
陸軍用の軍用ぼるしぃは、緑塗りの他、吊り金具も追加されてるよ。
空軍のは名板以外は民生用と全く同じ。

しかし、あんな使いにくいカメラ、よく軍に採用されたな。不思議ー。

オリーブのT70なんかあったら萌だね。
101名無しさん脚:03/10/23 02:15 ID:mBGybDH7
今月號の写真工業に、キヤノンのカメラのデザインやってた人の
紹介記事があるのですが、その中でTシリーズのモックアップの
写真も出ています。銀色もかっちょええですなぁ。
102名無しさん脚:03/10/23 02:45 ID:qaw7MqIa
見たよーその記事。
あの銀色シビレルよな。
あの人の回想だとなんかT-70にかなり思い入れがある感じだったね。
103名無しさん脚:03/10/23 23:20 ID:kEDA9hBM
>>81
>>82
>>84
確か35-70はT50と同時発売、28-55はT70と同時発売だったと思うけど、
別に専用って事はないだろ・・・

というか、色もデザインもボディとちぐはぐだなぁ、と19年前にT50と35-70を
セットで購入した当時の俺は思ったよ。でも写りは気に入った。

その後T70&AE-1を中古で購入し、トリオで現在も活躍中。
T70はAE-1の機能+T50のデザインといった感じで気軽に使えるし
非常に気に入ってるよ。
104名無しさん脚:03/10/23 23:32 ID:q+58IGcX
>>103
でもダイヤカットローレットの普通のFDレンズよりはTシリーズにマッチするだろ。
単体でも売ってたから専用とまではいかないけどね。
当時35-70はデザインの違う物二つでてたよね。(一つは普通のFD仕様でも一つが
Tシリーズ用のデザイン)
たぶん中身は同じだけどTシリーズ用にデザインしなおしたんだと思われ。
105名無しさん脚:03/10/23 23:39 ID:q+58IGcX
>>101
1984年のカースタイリング47号(車を中心にしたデザイン雑誌)にT70の
開発ストーリーがでてるよ。レンダリングからモックアップまでいろんな
形検討されたのがわかるよ。
106103:03/10/25 00:28 ID:WNNCm9Zi
>>104

> 当時35-70はデザインの違う物二つでてたよね。(一つは普通のFD仕様でも一つが
> Tシリーズ用のデザイン)
> たぶん中身は同じだけどTシリーズ用にデザインしなおしたんだと思われ。

そうそう、2種類出てましたよね。
確か先にTシリーズ向けが出て、その後に「Aタイプ」なるものが追加されていたような・・・
なぜ、このレンズだけこういう売り方をしたのか当時不思議に思ったものです。
この頃がちょうどAシリーズからTシリーズへの世代交代の時期でしたね。
が、直後のαショックの影響もあって、結局Tシリーズは短命に終わってしまったのが
残念。
107名無しさん脚:03/10/25 10:35 ID:ec1ATwMI
その後の発売の他のFDもゴムパターンが変わって、外装にプラ多用。
108久々に使用:03/10/26 02:31 ID:BilQCvb5
20年前に購入して10年間使っていなかったT70を久々に使ったら、フィルムを巻き込んでくれず、ぴーぴーと音がします。壊れてます?
また、壊れてるならまだ、修理って可能なんですか?、部品も一部壊れてるので
109名無しさん脚:03/10/26 10:20 ID:yhrpL6wL
誰か、カメラ屋に置いてたT70の操作説明のマット、
多分プラ製で各部の操作と機能説明があるやつ、持ってたら
画像をアップして下さい。
110名無しさん脚:03/11/03 21:49 ID:Kvmb9Rra
下がったなー…もう限界?
漏れのT70、オーバーホールかけたいんだけど、まだ出来る?
111名無しさん脚:03/11/04 18:26 ID:Yey1F9BP
部品交換しないんだったらできるんじゃないの?
交換用の部品はかなり前になくなってるらしいよ。
112名無しさん脚:03/11/06 22:39 ID:kHFFmZob
>>111

動作は正常に見えるから部品交換は無しで大丈夫かな?

一旦あげておく。
113名無しさん脚:03/11/09 13:53 ID:07ozcMqL
>>111
関亀へ行けば絶版キヤノン機の保守パーツは新品カメラを丸ごと
組み立てられるぐらいストックしているらしい。
お布施も莫大な額必要だが...
114名無しさん脚:03/11/12 21:58 ID:/v9JeLWz
>>113
そうは言っても無いものは無いぞ
115名無しさん脚:03/11/17 12:08 ID:ArQrwS1Y
T70に、単三型リチウム電池やニッケル水素充電池を使用しても大丈夫でしょうか?
116名無しさん脚:03/11/17 14:30 ID:fUgfPntm
>>115
昔のカメラだから やめておいた方が無難です

EOS-1V でも単3リチウムは使えません
充電池は電圧が低かったりするから動作保障は出来ない
と思います。
117名無しさん脚:03/11/17 16:25 ID:ArQrwS1Y
>>116さん、ありがとうございます。危うく入れてしまうところでした。
やっぱり、どこでも売っている乾電池で稼動する点もTシリーズの魅力ですね。
118名無しさん脚:03/11/26 23:44 ID:FD0c+pcH
IDがFD記念上げ!!
119629:03/11/26 23:47 ID:6fRXzxLw
北村のジャンクワゴンにお決まりの35−70が付いてるきれいなT70
を発見。良く見たらシャッター幕が1枚はみ出てらあ。
無理やり元に、戻したらガチョーンガチョーンて直っちゃった。

それが元でFDシステム組んじゃった。
120名無しさん脚:03/11/26 23:51 ID:JxHghnCR
>>119
なんぼて手にいれたんじゃ?
121名無しさん脚:03/11/27 20:08 ID:4SB1IFvv
それがなんとレンズ付きで¥1000ポッキリ
当時はカタログに穴が開くほど見てた憧れのカメラがこんな値段で買えるとは
いい時代になったもんだ。
それも丁度ヤフオクで探してた時に出てきた。
中古カメラは欲しい欲しいと思っていると
めぐり合わせがあるような気がする。
122名無しさん脚:03/11/27 20:36 ID:nJ9rdDmF
スレタイが一瞬「やっぱりこわれたぜT70」に見えますた。
スマソ
123名無しさん脚:03/11/27 21:27 ID:heD3d9mF
>>121
裏山スィ。
124名無しさん脚:03/11/29 23:06 ID:gmVerPbm
T50は1000円で買ってもあんまり嬉しくないけどT70はかなり嬉しいね。
っていうかアイカップ微妙に形が違うと思ったらEOS600系用だ、これ。
結構見るなあ、この組み合わせ。専用品は在庫払底か・・


125名無しさん脚:03/11/29 23:19 ID:zsJF4Ej0
EOS600系用のアイカップだと、少しずらさないと裏ブタが開かない・・・
126名無しさん脚:03/11/29 23:33 ID:bQwAkZhQ
わたくし、iカップじゃないのよ。JカップよJ!
127名無しさん脚:03/12/06 01:43 ID:UjkCIhs1
お願い!T90のCMで使ってた曲名を知りたいのです!
ありゃすごいいい曲だった。クラシックみたいな感じ
128名無しさん脚:03/12/06 01:57 ID:OTbWfOQ6
今でも口ずさめる漏れだが、あれはオリジナル曲だそうだ。
129名無しさん脚:03/12/06 23:27 ID:UjkCIhs1
なんと。じゃレコードもCDもないでしょうなぁ
130名無しさん脚:03/12/08 23:10 ID:jGesvzVP
マーラーブームの頃だったな
131名無しさん脚:03/12/22 01:44 ID:dcfCa4bW
捕手age
1321です:03/12/23 15:26 ID:omwUUBpJ
age
133名無しさん脚:03/12/27 11:04 ID:UKyVjE9g
漏れはT70を中古で買ったのだが、前面にある45度くらい回転する
スイッチと、その中のボタンは何なんでしょう?
あと、AVERAGE=平均測光、PARTIAL=中央重点測光って事?

丁度AシリーズとEOSシリーズの中間の機種なので標記も中途半端だな。
134名無しさん脚:03/12/27 11:41 ID:lzuyhkVm
AEロックではなかったか
測光は中央部重点平均測光と中央部分測光
135133:03/12/28 00:53 ID:9EWhe18k
>134

PARTIALの所に(AE L)と書いてあるのだが、PARTIAL時に
シャッターボタン半押しか、AEロックボタンを押すと、ファインダーに
*印が出るようだ。
ではAEロックボタンの所の回す方のスイッチは何だろう?
136名無しさん脚:03/12/28 01:39 ID:gI3WucML
シャッター速度のロック
137133:03/12/29 00:08 ID:eXD1TkUj
>136
サンクス。
でもシャッター速度をロックする必要あるかなあ?
そんなに動きやすいものでもないと思うが。

AEロックもシャッター半押しで代替可能だし、
前面のスイッチは特に使う必要は無さそうだな。

T70のバシャ、ガチョーンというシャッター音と巻き上げ音に萎え
138名無しさん脚:03/12/30 14:10 ID:82nUr8To
T70に
現在販売されていて
加工すれば使えるアイカップは
何種類くらいありますか?
139名無しさん脚:03/12/30 15:15 ID:ZWLxDuC7
5種類くらいじゃないか?
140名無しさん脚:04/01/04 13:24 ID:TEhQhIxi
>>138
どのアイドルかなァ〜
141名無しさん脚:04/01/04 17:57 ID:gQlYCpaH
t50は皆嫌いなの?
142名無しさん脚:04/01/04 19:43 ID:fimx5zkf
好きだが?
143名無しさん脚:04/01/06 17:26 ID:w35Qaztm
>141
おとーまんはバカチョンじゃぁん
144名無しさん脚:04/01/07 21:06 ID:gIpUmofE
ピントは合わせてくれないぞ(w
145名無しさん脚:04/01/07 23:23 ID:r8pKTlSg
T50はレンズのAボタンを解除して絞り優先ができたのかと思ったら
できないんだな。
146名無しさん脚:04/01/08 12:55 ID:2bobwT6Z
T70が\5,000-台、T50が\3,000-台で中古が出回るようになった。
T80もこの辺りの価格帯で出ないかのぅ。
147名無しさん脚:04/01/08 18:14 ID:AImhK6v8
T80のがゴミ扱いされてると思うのは漏れだけ?
でも数が少ないかな。
T80のAFは、かなり、おバカで行ったり来たりくり返したりする。
まぁ、そこが生き物みたいでカワイイんだけどね。
148名無しさん脚:04/01/08 18:16 ID:Ns0R2vQu
ところでT70って何?
149名無しさん脚:04/01/08 18:27 ID:IUoPHFlA
150名無しさん脚:04/01/08 22:28 ID:vFCN2Oom
地元のハドオフにT50が10k円であっちょ、だれが買うか!(怒)
いっしょにFD50F1.4(8k)があった


もっとすげぇのがNFD800F5.6L 310k円!!!
こんな玉初めてみた
151名無しさん脚:04/01/09 13:14 ID:USGZeYHw
>>147
T80出ないよねぇ。
手放したけど、フォーカシングスクリーンがT70より良いので、
ボディ単体だったらも一度欲しい。
1521です:04/01/09 22:48 ID:Rmm72Eyw
T70のレンズを望遠の利くものにしたいのですが、安くていいものありますか?中古でいいです。
153名無しさん脚:04/01/11 07:21 ID:cNqj/EzC
>>152
NewFD70-210/F4とかどう?中古のタマ数多いみたいだし、
W端にマクロもついてる(w
154名無しさん脚:04/01/11 09:49 ID:uO1cgs5p
漏れは20年使ってるぞ
155名無しさん脚:04/01/18 09:56 ID:+I4r8BJ/
>>154
これからも使ってやってくらさい。
156名無しさん脚:04/01/18 11:20 ID:SfupYyIo
>>153
T端かと・・・>マクロ
157名無しさん脚:04/01/18 12:06 ID:8AwBx1kR
>>156
70mm側だよ>マクロ
158名無しさん脚:04/01/18 12:18 ID:2P/gadDE
スポット測光を使う。
それ以外に使い道は無い。
キャノンは6年前にやめました。
今は防湿ケースで永眠しています。
ツァイスを使ったら大好きだったFDが嫌いになりました。
159名無しさん脚:04/01/30 20:22 ID:E0MGn72A
うーん上げとくか
160名無しさん脚:04/01/30 23:15 ID:i4+T/36W
>>138

ミノルタXi用がピターリ
161名無しさん脚:04/02/05 06:35 ID:8QKKZx7k
>>160
そうなんだ、漏れも買ってこようかな。
162名無しさん脚:04/02/05 21:51 ID:njMVu3Ew
xiのどれ用?
1xi、2xi、3xi、5xi、7xi、9xi
全部、別物なんだけど。
1xi、2xiは海外専用機だけど。
163名無しさん脚:04/02/07 19:22 ID:lHAr8b3e
またフィルム入ったまま裏豚を・・・・・・・(;´Д`)


164名無しさん脚:04/02/07 20:03 ID:PDQcO4yc
>163

T70はフィルムが入っているかどうか分かりにくいな。
裏豚の窓は無いし、クランクを回してみて確認する事ができない。

液晶表示が●___になっていればOKなんだっけ?
以前フィルムセットに失敗していたのに気づかずに
現像に出したら何も写っていなかった事がある。
165名無しさん脚:04/02/07 23:12 ID:gbO9IVQ/
>>162

5xi

あれ。でもまだ販売されてるのかどーか(w
2年前には新品で買った。っす。
166 ◆z42zjzHPlc :04/02/08 14:59 ID:HFFhX46B
たった今、T80死亡。
残ったFDマウント機はT60、T70、T90、EFだけ。
コシナ製のT60が一番いいカメラダターリする。
167名無しさん脚:04/02/09 13:09 ID:5PgO/BCK
T70と35-70持って撮影に行こーなんて思ってたら俺が入院。
T70は元気です。
168名無しさん脚:04/02/09 20:05 ID:PGmINIft
>>166
T60かよ(w
169 ◆z42zjzHPlc :04/02/09 20:51 ID:klDAS5Rj
>>168
T60イイヨ。
FD300mm F4LにT60だとレンズだけ持って歩いてるのと変わんない。
殆どレンズのリアキャップ感覚。
170名無しさん脚:04/02/09 22:16 ID:CAVkf3eY
T60、35-70/3.5-4.5あたりと組み合わせたら最強。
171 ◆Ko6g6tBXmU :04/02/10 06:55 ID:CCQcwBYK
>>170
最強じゃあないなぁ。
でも巻き上げ音もAF作動音もないし、コシナブランドで
いいから再発売してホスィ。
172名無しさん脚:04/02/10 16:00 ID:ROphVKOn
>169
それって自慢にならないYO
300+T60




単にレンズがでか過ぎ。



そんなんだったら、
600+F1だって同じ理屈じゃぁん。
173 ◆z42zjzHPlc :04/02/10 20:09 ID:CCQcwBYK
>>172
> 600+F1だって同じ理屈じゃぁん。
それを屁理屈といふ。
滅多に売っていないが見つけたら買ってごらん。
気に入るべ。ただし、パコンっつーミラー音は萎え。

買ったのは新品で50mmF1.8付だった。ちょっと高いなーと
思ってみていたら店員が
「お前もマニュアルフォーカスが好きなのか。俺も
マニュアルが好きだ。よし、ディスカウントしてやる。」
という経緯で買ったっけ。
174名無しさん脚:04/02/10 20:18 ID:47996xs0
>173
T70を使ってますが、いけませんか?

175 ◆z42zjzHPlc :04/02/10 20:27 ID:CCQcwBYK
>>174
なぜ漏れに聞く?
漏れも漏ってる。でも、60と90の間で中途半端かなぁ。
唯一、日本で買ったTシリーズ。
176名無しさん脚:04/02/10 20:31 ID:eGU73dxP
ロッテのトッポw
177名無しさん脚:04/02/10 21:01 ID:3zeLFH7X
AV−1があぼーんなる前にT60を入手しておきたいんだが、
国内じゃ全然見ないんだよなぁ。
やっぱ、海外に手を出すべきか?
178名無しさん脚:04/02/10 21:48 ID:XnNHz28r
T60って共産圏とかにありそう(w
179名無しさん脚:04/02/11 11:42 ID:PoH3RpOR
T60には純正コシナレンズだろ
180名無しさん脚:04/02/15 00:54 ID:wz7RqtQx
最近、オクにもでないなー。T60
181名無しさん脚:04/02/22 08:39 ID:59U6Rw39
167でつ。退院できますた。
今日こそ撮影にいくぞ。
1821です:04/02/22 10:01 ID:913/piht
age
183名無しさん脚:04/02/22 10:32 ID:i+6jBq2o
>>181
退院おめでとうごぜいやす。
モチョーですかい?アニキ

ところで、あの35-70mm 3.5-4.5はあまり好きくない。
その前の35-70mm 4.0が好き。
184名無しさん脚:04/02/22 14:58 ID:59U6Rw39
>183
167でつ。
んこが詰まっちゃう(べんぴぢゃない)病ですた。
35-70は3.5-4.5でつ。F4通しのやつはきれいな個体が減ったっす。
28とか24とかの広角がほすい。
ときなの24-40は黄ばんじゃったし。
185名無しさん脚:04/02/22 21:34 ID:i+6jBq2o
デザインは3.5-4.5の方がTシリーズには合ってますたね。
F4はAシリーズに合ったデザインですた。

誰か高いほうの28-55mm持ってる人いまつか。
186166:04/02/23 21:50 ID:inqK2DZe
さて、壊れたT80を捨てるわけだがアイカップはT70と
共通なんだよなぁ。T60、T70の予備に置いておくか、
人にあげるかだが。

このスレの上のほうで5xi用を流用とか言っていたが
まだ欲しい人いるのかな。
187名無しさん脚:04/02/24 22:24 ID:IKz+Ciyi
アイカップはEOS600シリーズ用が付きそう。似たような形だし。
NewKiss用だと下が0.5mmくらい大きいような・・・でも付く。
今フィルム入ってるから裏豚との干渉がわからんが。
188名無しさん脚:04/02/25 17:44 ID:gYcBEcrn
>187
600用使ってるけどフィルム入れるときずらさないと裏豚が
開かない、閉じない。
189186:04/02/28 16:50 ID:/KN5Vh+m
欲しい人、いないようなのでアイカップはこれにて締め切ります。
190名無しさん脚:04/03/07 22:52 ID:6vlps/9+
あげ
191名無しさん脚:04/03/22 22:20 ID:Ro74aDqn
スイカップはイイッ
192名無しさん脚:04/04/04 01:05 ID:gjrL02pz
揚げ
193名無しさん脚:04/04/04 12:37 ID:GA+HpMEf
なんか、これのAFって欲しかったなー。
T-80じゃなくって。
EFレンズはマウント径が大きいから鏡胴太いんだもん。

イメージがKissより軽くていいじゃん。
194名無しさん脚:04/04/04 18:42 ID:vFPEcnuZ
t80がもちっとマニュアル指向だったらよかったのにね。
せめて絞り優先AEとか使えたらよかったのに....

プログラム選べるけど、なんか素人臭い感じはいかんよな。
195名無しさん脚:04/04/05 20:55 ID:LaRU7JPG
あの頃のキャノンって、AFは初心者向けと決め付けてたのかな。
フルスペックのαには歯がたたないよねぇ。
196名無しさん脚:04/04/07 14:40 ID:qei/esbE
>193
AF内蔵レンズでがんがれ
197名無しさん脚:04/04/07 21:22 ID:D02rDaa8
>>196
> AF内蔵レンズ
まだ売ってる?
腰菜と他無論にあったと聞いてるけど。
198名無しさん脚:04/04/07 21:46 ID:GZe6EsW5
T80用以外だとキャノンの白い35〜70ってあったでしょ。
コシナは70〜210だったけ?
199名無しさん脚:04/04/07 22:49 ID:8faI2uPk
>>198
コシナは75-200,35-70,200の3本。
T80専用の50mm持ってる人いる?
漏れは一度中古で見た事あるだけ。
200名無しさん脚:04/04/07 22:58 ID:TmG6dIWf
50mmf1.8持ってるよ。てかっ35〜70と70〜210の全て持ってる。
たしか3本しか無かったよね。

カメラに付けた時50mmが短い分、スタイルは良いね。
201名無しさん脚:04/04/08 00:30 ID:KOpB5PUU
おいらも 3本共 持ってまつ。
35-70 はAF不動 ・・・ (´・ω・`) 要修理。
200 は遅すぎ。
50 は結構早い。
202名無しさん脚:04/04/08 00:34 ID:KOpB5PUU
200 は遅すぎ。 > 70〜210 は遅すぎ。 m(_ _)m
203名無しさん脚:04/04/08 12:09 ID:8xrXuFEX
おいらのは死愚魔の55-200でつ。
同時期のEOS用のやつと同じくらいの合焦スピードでつ。
204199:04/04/08 14:42 ID:67bg/Hfw
専用50mm、意外に持ってる人多いのね。

>203
死熊もあったねー。
これも現物、見た事ない。
コシナの3本とタムの計4本持ってる漏れでも。
205名無しさん脚:04/04/08 17:47 ID:b+pfbKqF
70〜210は「石橋を叩く」感じでジリジリ動く。しかも暗いと行き過ぎたり、迷ったりして
カワユイ。
206名無しさん脚:04/04/08 17:51 ID:b+pfbKqF
いかん、T80スレになっちょる。
207名無しさん脚:04/04/08 22:12 ID:wTRYLNxX
ACのズームは70-210でなくて75-200なのだが。
208名無しさん脚:04/04/09 00:21 ID:pnlHMQgs
ほんとだ、75〜200だった。
209名無しさん脚:04/04/12 12:02 ID:lkAWGegM
>>206
このスレは、T90以外のTシリ−ズスレという
位置づけだから、してもいいんだヨ。
210名無しさん脚:04/04/12 13:40 ID:zLXWdrxo
逆にT90スレで50.60.70.80とかの話題はぶっ飛ばされそうだね。

なんかT90使いは別格と言うかプライド高そう。
211名無しさん脚:04/04/12 18:56 ID:rT3jeXOI
T70ってw

懐かしー!
まだ動いてるの?すごいね。
212名無しさん脚:04/04/12 20:26 ID:r27Oc8+E
AE-1でさえ使っているヤツ、多いじゃん。
213201:04/04/13 01:28 ID:sQqquHAY
>>210
T80 と T90 持ってるよ。
カメラ好゛きだから両方大切にしてるよ。

T90 持ちで 他の Tシリーズも持ってる人 結構いそうだけど
他にいません ?
214名無しさん脚:04/04/13 06:42 ID:2qB/nc4+
オレは60、70、80、90。
T80はこの前死んだ。
215名無しさん脚:04/04/13 14:04 ID:NH5Gx/5m
>T80はこの前死んだ。

(-人-)
216名無しさん脚:04/04/23 00:17 ID:vojsDqNr
先日T70がお亡くなりになったので関東カメラサービスもって行ったら
修理できました。
まだ大体の部品はあるそうです。
アイカップ買わないとなー。EOSのと共通だしね。
217名無しさん脚:04/04/25 11:30 ID:/54fy84y
某官庁の売店で「35-70mm付き 新品展示品処分 1.5万円」があった。
欲しい奴は急げ(w
保証書にハンコ押してくれるのかね(ww
218名無しさん脚:04/04/28 07:00 ID:mYjFxyzy
ageときますね。
219名無しさん脚:04/05/07 14:01 ID:wJ7mUOrv
シャッターボタンの接触不良 ハセーイ

軍艦って簡単にあくしいまのフィルム終わったらメンテすっか
220名無しさん脚:04/05/12 00:25 ID:AgAUJnfC
寒いスレだなぁ
221名無しさん脚:04/05/13 08:32 ID:KTxn2wQe
>>220
寒いスレにカキコム寒い香具師
222名無しさん脚:04/05/28 00:30 ID:MRWRNedL
ホシュ
223名無しさん脚:04/05/28 01:27 ID:H7OVA9zt
age
224名無しさん脚:04/05/31 23:03 ID:dJuNcqW1
T70ってFLレンズで実絞りで絞り優先AEつかえるんだね。

今日FLレンズつけていじってて初めて知った。
225名無しさん脚:04/05/31 23:17 ID:i4zoDkM9
実絞りが無いとミラーレンズとか使えんからね。
226名無しさん脚:04/06/01 21:10 ID:W03dJNl+
>>225
つまり、T50でミラーは使えない訳でつか?
227名無しさん脚:04/06/01 21:12 ID:6qgA2S6O
知らないが、ミラー持ってるやつがT50を
使うとも思えない。
228名無しさん脚:04/06/01 21:32 ID:6mkTpmHi
T80は使えるぞ。

T50の正しい使い方って35〜70付けっぱなしだよね。
露出も単独プログラムだから、何も考えないでパシャパシャ。
ミラーとかマクロとか難しい事考えちゃいかんよ。
229名無しさん脚:04/06/02 20:38 ID:0F+8ZbKb
>>226

物理的には取り付けられるけど、シャッター速度が
無条件に1/60秒に固定されてしまうので事実上
使えない・・・っていう事ではなかったかな。
230名無しさん脚:04/06/12 02:38 ID:4jdPCoFI

  ./  ̄/〃__〃   /  ̄/       /
    ―/  __ _/   ./ ―― / /
    _/   /   /   _/    _/ /_/
     /\___/ヽ
    /''''''   '''''':::::::\
   . |(●),   、(●)、.:| +    ホシュ
   |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|    +
.    |   `-=ニ=- ' .:::::::| +,,; ,   
    \  `ニニ´  .:::::/(,;'";,"`;,;`;;、
      / `- 、  /|ヽ  | ̄ ̄ ̄|,; 
    /  \  介 ノ \ ||'゚。 "o ||ー、
   / ヽ、  \| |/    || o゚。 ゚||ニ、i
   /   ヽ       ヽ ||。_0_o_||ー_ノ\ 
  l     ヽ        |___|`-'_ノ
231名無しさん脚:04/06/21 00:10 ID:zJhVbrpK
殺伐としたこのスレにヘーベルハウスが!!




       /|
       |/__
       ヽ| l l│<ハーイ
       ┷┷┷
232名無しさん脚:04/06/21 15:16 ID:vbVeB8qz
まことに申し訳ないが、T70で絞り優先として使う方法が
あったような気がするのですが、ご存知の方教えてください。
(ベローズを使うような場合だったけ?)
いま手元にマニュアルがないので
おぼろげな記憶でしかないのですが。
よろしくお願いします。
233名無しさん脚:04/06/21 21:38 ID:EdFFeztL
>>232
FDレンズで実絞り優先AEにする方法ですかね?
確か、絞り連動レバーを動く方向いっぱいに動かしてロックされる
場所まで動かすと、実絞りで使えた記憶が。
連動レバーのカバーとかいうモノも、オプションであった記憶が。
234名無しさん脚:04/06/21 22:12 ID:ppkTlDEY
開放信号ピンがあってもいいのかな。
235名無しさん脚:04/06/22 01:02 ID:QyB4kkmF
最近T70を入手しました。良いカメラのような気がします。 いきなりの質問で申し訳ないのですが
ボディマウント部の横にある「L」の文字がかかれたレバーはどういったことに使用するのでしょうか?
236名無しさん脚:04/06/22 12:37 ID:Km6Xk9U7
>>233
どうもありがとうございます。
あとで試してみます。
237名無しさん脚:04/06/22 21:15 ID:Km6Xk9U7
うまくいかんかった…。
238名無しさん脚:04/06/22 21:17 ID:av15BUqU
>>235
AEロックでなかったけ?
239名無しさん脚:04/06/22 23:09 ID:dsEsI9Xv
Lにするとシャッター優先時にシャッタースピードが固定されるです。
240名無しさん脚:04/06/22 23:48 ID:D1K/j1h/
Tシリーズの弱点。
フィルム入ってるかどうかわからん。
昨日、フィルム入っているのに裏蓋、開けちゃったよ。・゚・(ノД`)
241名無しさん脚:04/06/22 23:51 ID:csKabIq1
漏れもやったことある。
すぐ閉じたんで、数枚の犠牲で済んだのが救いだった。
242235:04/06/23 01:40 ID:XTxc4sFQ
>>238さん、>>239さん ありがとうございます!
243名無しさん脚:04/06/23 03:03 ID:IrXCr1tr
>241
>240
お前らアフォですか?
フィルムはいってるかどうかなんて液晶見ればわかるだろ。
パトローネがフィルム室に入ってなきゃ液晶にフィルムマークつかねーじゃん。
説明書くらい読めよ。
無いなら文句言う前にSS行って買って来いよ。
244名無しさん脚:04/06/23 12:52 ID:JzpyxEWo
>239
シャッター優先って意味をご存知か?
238のように絞りが固定(AEロック)だべ。
245名無しさん脚:04/06/23 15:19 ID:zETOebHM
実絞り優先が可能なのは、ベローズもしくはFDより前のレンズに
限るとのことでした。
>>234氏の言うように、信号ピンがあるとNGでした。
でもそうなると、名玉らしいFD50/1.4を開放で使いずづらいんだよね。
割り切るか。
246名無しさん脚:04/06/23 21:41 ID:9bRQQ+qx
T90買うか、シャッターを1/1000にしてSafty Shift使うしか
ないでしょ。
247239:04/06/23 22:56 ID:IrXCr1tr
>244
だったらLの位置にセットしてUP DOWNボタン押してみれば?
数値変わらないよ。

248618:04/06/23 23:01 ID:9bRQQ+qx
>>247 が正しい。
T70にAEロックなんてねぇよ。
249239:04/06/23 23:09 ID:IrXCr1tr
>248
いや、AEロックはあるんだけどね...。
部分測光モードにしてシャッターor露出読み取りボタン半押しで固定。

みんな説明書きちんと読もうよ...。
250248:04/06/23 23:16 ID:9bRQQ+qx
>>249
失礼。パーシャルモードを忘れていますた。
251名無しさん脚:04/06/24 15:13 ID:+VuzYtoG
いま、T70に50ミリ付けていて、一応135/2.8も持っています。
次、広角逝きたいんだけど、お勧めは何でしょ。
純正でなくてもOKで、安いほうがいいな。
252名無しさん脚:04/06/24 20:23 ID:zAIH22UG
今更、FDを使うのなら純正でこそ意味があると思いまつ。
価格もあるから、nFD20mm、nFD24mmf2.8
253名無しさん脚:04/06/25 09:37 ID:MhwW8Ktz
>>252様 アドバイスありがとうございます。
28mmとか35mmでのお勧め(ただしやすいやつ)はありますか?
254名無しさん脚:04/06/25 12:31 ID:Zs/jX9u1
35ならNFD35f2なんかお勧め。
f2.8も画質はいいよー。

28ミリはキャノンには昔からマトモなのがないからお勧めできないなぁ。
255名無しさん脚:04/06/25 14:13 ID:MhwW8Ktz
NFD35,f2.8を見っけてきます。
ありがとうございました。
256名無しさん脚:04/06/28 12:54 ID:dw5aI6UF
35だと物足りない状況もあると思われ・・・

んでおれは24mmかいますた
257名無しさん脚:04/06/28 13:05 ID:wHHnXk/w
24はEF24/2.8持ってます。
結構好きなレンズ。でも、一眼用の35mmがないのでちょうどいいかな、なんて。
258名無しさん脚:04/06/28 19:36 ID:/GETNWfo
まあ24/2.8でEFを超えるレンズはないわな
259名無しさん脚:04/06/28 22:03 ID:KweuoHzH
モノがあれば、シグマの24mm/F2.8・MFがお奨めなんだが。
廃番なっとるのが惜しいレンズだ。
260名無しさん脚:04/06/29 12:28 ID:gEQmhJXJ
ただね、EF24/2.8はマニュアルのピントリングがいかれてる。
これはそういうものなのかな。
そこをのぞけば、満足している。
261名無しさん脚:04/07/01 12:27 ID:I0XkKcQ0
T70をオクに出そうと思うんだけどいくらぐらいで出品するのがいいですかね?
NFD50/1.8と277Tもいらないんで出そうかと思ってるんですけど
セットとバラどっちがいいものか悩んでます。

ちなみにボディは5月にOHから出てきて1本しか撮影してません。

262名無しさん脚:04/07/01 18:59 ID:CZAh4heo
広角レンズで相談した者ですが、
35/3.5というレンズはどうでしょう。
今日4000円で見つけましたので。
263名無しさん脚:04/07/01 20:32 ID:1QI+TAgK
絞りリングにAマークロックボタンが無い初期型だったりしない?
その場合、コーティングが貧相。
264名無しさん脚:04/07/08 00:08 ID:G4LSztAJ
T-70ってシャッターボタン接触不良になりやすい?
265名無しさん脚:04/07/08 08:57 ID:bsCkjAtl
>264
なりやすいね。
あと、シャッターのボタンのスプリングもヘタリやすいかも。
266病院送りだった167:04/07/12 19:26 ID:DGeyrwzz
>255
NFD35/2.8おすすめ。軽いし安いし画質なんか侮れないぞ。
全然関係ないけどおいらのT70は巻き上げ音がよわっちい。
まえにT50持ってたときは「げとーげとー」っていい感じだったのに。
こんなもんすか?
267T70ゲッツ:04/07/15 23:09 ID:kLoekFYZ
T70とレンズ28-200mmで使用しているのですがピントがうまく合いません。
ほとんどピンボケの写真でした。
視力関係あるんですか?視力は、両眼とも0.3位です。
何かいい方法ご存知のかた、よろしくお願いします。
268名無しさん脚:04/07/16 00:12 ID:XrSqseyl
メガネかけなきゃピント合うわけないじゃんw
視度補正レンズ使いなよ。
269名無しさん脚:04/07/16 00:14 ID:ozeA5e9x
>>267
視度補正レンズを付けなさい。
270名無しさん脚:04/07/16 00:46 ID:5t7JvOHe
それか、中央のプリズムでずれないポイントを必死に捜す(w

漏れもその程度の視力だが、眼鏡無しでやってた時はそれで何とかなってた。
被写体によってはどうにもならんので、ピントずらしながら何枚も撮っておいた事も多い。
271名無しさん脚:04/07/17 11:24 ID:u588BOhs
>>266

> 全然関係ないけどおいらのT70は巻き上げ音がよわっちい。
> まえにT50持ってたときは「げとーげとー」っていい感じだったのに。
> こんなもんすか?

こんなもんかも知れませんよ。T50/70両方持ってるけど、やはり
そんな感じ。ちゃんと巻いてるのかなぁ・・・とちょっと不安になる。
実際にはコマ送りの乱れ皆無なので問題はないけど。
272T70ゲッツ:04/07/17 22:49 ID:vkr35zQL
ファインダーで見ると近く見えるので視力関係ないと思ってました。
ところで、T70に合う視度補正レンズって今でも手に入るんですか?
四角いファインダー用なら何でもいいんでしょうか?
初心者で無知なものですいませんが、よろしくお願いします。
273名無しさん脚:04/07/17 22:54 ID:GPsrt6xh
EOS系のが使えるはず。SCに訊いてみたら
274名無しさん脚:04/07/17 23:29 ID:0rNQyzXf
EOSの使えるよ。
漏れ使ってる。
275T70ゲッツ:04/07/20 19:51 ID:Zo9Xa67W
EOS系なら新品を購入可能ですねッ。良かったです。
ただどの度数が合うか心配ですが。
情報有難うございます。
276名無しさん脚:04/07/20 20:08 ID:kg13xF4X
ヨドとかの大手量販やSS行けばサンプル用意されてますよ。
277T70ゲッツ:04/07/22 06:29 ID:5zVJpeeM
SSは、近場に無さそうなので
都内に繰り出します。
278名無しさん脚:04/07/26 09:22 ID:DdyKuSs9
航空自衛隊松島基地の航空祭を撮りに行った。
大仰な各社フラッグシップ機が大半を占める中、
T70にトキナの150-600mmの組み合わせで撮っていた人がいた。
俺はnF-1だったけど、同じFD使いを見かけてなんか嬉しかった。
279名無しさん脚:04/08/18 00:24 ID:stakiaBp
DIGITAL移行でT70処分しますた。
280名無しさん脚:04/08/18 00:43 ID:+DPlL5uN
おひさしぶり。
281名無しさん脚:04/08/18 07:10 ID:JJFVrA0M
僕らは進化を目撃しているんだ
のキャッチコピーがかかれた、大友克洋の
機械化されたバベルの塔の絵は良かったな。
282名無しさん脚:04/08/18 10:28 ID:PtoU3Hwv
T70ってポジの使い勝手はどう?露出補正無いんだよねたしか。
283名無しさん脚:04/08/19 13:18 ID:Il685bJ7
>282
ISO感度変更で露出補正しる。
284282:04/08/19 23:54 ID:fv83WsWK
それでやってるの?T50の様な感度ダイヤルじゃないから面倒じゃない?T70って部分測光あっても
露出補正がないから使い難い印象があっていつもスルーしちゃうんだよ。
285名無しさん脚:04/08/21 13:02 ID:LdK0Rk8o
>露出補正がないから使い難い印象があっていつもスルーしちゃうんだよ。

そんなに頻繁にFDマウントのカメラを買っているヤシがいたのか・・・
286名無しさん脚:04/08/21 18:49 ID:gy8fRtUm
AE−1しか持ってないが…ただレンズが5本あるんでそれを有効に使いたいだけなんだけどね。
今日中古カメラ屋でT70触ってきたけどAE−1持ってなきゃ買ってもいいかなって程度だったから
ポジ用に他社のカメラを買ってきたよ。

287名無しさん脚:04/09/21 20:54:15 ID:md164vfI
T80にベストマッチングなフラッシュって何かな。
詳しいヒトよろ。

あとAC75-200/4.5 が中々見つからん。
288名無しさん脚:04/09/21 22:06:49 ID:Q7Klvjku
漏れのはキャノソ277Tってやつ。確か純正だったと思う。
もしかしたら288Tってのもあったかも。

レンズはAC50のが見つからんのじゃないかな?
289287:04/09/21 23:21:24 ID:md164vfI
ダンケ。
244Tが多いみたいだけど277Tも探してみるわ。

いや そもそもAC50/1.8をもらったのが運のつき。
290名無しさん脚:04/09/26 00:30:24 ID:010u7YuH
T50をジャンクかごから救済してきました。
3k\でチト高かったけど、デンチ入れNFD28mm付けシャッター押したらパタコンガーと動きました。
これでFDマウントがA-1と2台体制になりました。
291名無しさん脚:04/09/26 04:03:25 ID:SImFTw3c
>>290
漏れのT50はずっと現役。
丈夫で、故障なし。イイカメラ。


292名無しさん脚:04/09/26 19:04:01 ID:X1ZhpE5Q
>>290
生きて使えてジャンク扱いのT50多いけど
実絞りAEが利かないから用がないんだよな。

実絞りAEさえあればマウントアダプタ用の
ボディとしては実に安価で有り難いんだが。
293名無しさん脚:04/10/05 20:22:52 ID:xf1vBN0X
84年ロス五輪モデルでこのカメラの存在を知った。

80年代の工業製品らしいデザインがステキ・・・
294名無しさん脚:04/10/05 22:41:56 ID:ZEQfmuoa
>>293
そんなモデルあったっけ?(NewF-1のなら知っているけど)
ヨーロピアン・カメラ・オブ・ザ・イヤー受賞記念モデルじゃなくて?
295名無しさん脚:04/10/05 23:13:20 ID:xf1vBN0X
T90と勘違いしてるかも・・・
296名無しさん脚:04/10/06 15:56:29 ID:sGitbGjy
どちらかといえばT70の方が80年代らしいけどね。
T90のデザインは、今見てもEOSの初期型よりも現代的に見える。
297名無しさん脚:04/10/06 20:02:59 ID:lTXxYYI2
>>294-295
LAモデルはnF-1だけですね。
T90はLA五輪の後の発売だし。
298名無しさん脚:04/10/08 11:37:34 ID:c9nwAq3G
キヤノンのカメラの中で、T70のデザインが一番好き。
こんなに洗練されたデザインのカメラは他に無いと思う。
299名無しさん脚:04/10/09 12:37:00 ID:xgs9G0pr
しかし性能がねぇ。
旅行程度には良いんだけどさ。
300名無しさん脚:04/10/09 15:01:04 ID:6fAzBu+h
性能にも満足してますよ。
これ以上何を求めるのか。
301名無しさん脚:04/10/09 18:53:57 ID:PQyjFCIC
1.5fpsの巻上げは・・
2sec.のスローシャッターは・・
1/90sec.のシンクロは・・
1/1000sec.の最高速は・・
TTL調光もできない専用ストロボも・・
オートリワインドもないし・・
スポット測光もないし・・
露出補正もないし・・
メータードマニュアルも無いし・・
302名無しさん脚:04/10/09 20:33:13 ID:8/FU1Yb2
あのサイズとスタイルのトレードオフなんだろうな。
303名無しさん脚:04/10/09 22:20:36 ID:xBYcjEEe
FDレンズが使えるプログラムAEカメラと割り切れば、それなりに満足。
要はレンズ交換可能な巨大コンパクトカメラ。
304名無しさん脚:04/10/10 01:28:00 ID:/Z+ks2kP
>>301

そんなのどーでもいい機能ばっかりじゃん
305名無しさん脚:04/10/10 02:03:50 ID:6IOVHlsD
所詮AE-1Pの後継機だからな
306名無しさん脚:04/10/10 08:57:40 ID:npGQ4WT9
>>304
露出補正もか? ネガオンリーじゃあるまいし。

今じゃあローエンドが当たり前に備えている機能だし。
307名無しさん脚:04/10/10 09:13:19 ID:EMYXBEAw
露出補正はISO感度調整で簡単に出来るでしょ。
308名無しさん脚:04/10/10 09:32:16 ID:npGQ4WT9
面倒くさいけどね。メータードマニュアルがあれば
良かったんだが。

DXの感度設定がないのはAF機を多用していると、設定を
忘れそうになる。
309名無しさん脚:04/10/10 12:01:41 ID:/Z+ks2kP
>>306

すみません。軽い気持ちで煽っただけです。
撮影スタイルが人それぞれなのは当然です。

一応マジレスしとくと、このカメラはAEロック+部分測光で
快適に撮影できるので、露出補正は無くても困らない。
秒8コマで連写しても、使うのは最初の1コマということが多い。
低感度で撮るので最高速は1/1000で充分。
2秒以上のシャッターなんて、バルブで数えれば充分。
(私は引き伸ばしでもタイマーは使いません)
強いて言えば、ストロボの同調速度が遅いですが
それでもF−1より早い。

というわけで、仕事の9割はこのカメラでも困らない。
5年前にデジタルに移行したので、今は使ってませんが。
でも、かわいいのでアテネ五輪取材には連れていきました。
310名無しさん脚:04/10/26 19:45:46 ID:cOjZA21+
リモートスイッチ欲しくなったけど検索しても出てこない(´・ω・`)。型番はナニを探せばよろしいんでしょうか?。

311名無しさん脚:04/10/26 20:27:17 ID:sIawL++p
>>310
うちにあるのは『Remote Switch 60 T3』って書いてある。
312名無しさん脚:04/10/26 20:55:29 ID:ZH3b1xvn
フジヤのジャンク館に常時あるね。\1,000くらいしたと思うが。
313310:04/10/26 20:55:43 ID:Z5r6N7HA
>>311サンクス
EOS(一部)用で売ってる現行品ですよね?。
元々はTシリーズ用だったとは・・・・(;´Д`) 。逝ってきます。
314名無しさん脚:04/10/27 10:39:13 ID:zPVNMGp7
>313
5でも1でも1nHSでも使えるよん>60T3

レリーズアダプターっていうふつうのねじ込みのやつを60T3に変換できる奴も
ある。
315名無しさん脚:04/10/30 14:28:56 ID:0OgxIN59
何気にT50のファインダーがA-1より良いような気がするのは漏れだけだすか?
316名無しさん脚:04/10/30 21:16:23 ID:PrXx7ss1
>>306
ポジ使うのがあたりまえってか?
ネガしか使わないですよ、実際。
一握りどころかひとつまみのカメヲタの要求をを基準にして
T70を叩いてはイケませんな。
317310:04/10/30 22:09:47 ID:1AN54Sd8
本日、西新宿マップカメラにて\1344でゲットしました(無保証)。作動は良好です。
因みに中野のフジヤ・ジャンク館も覗いてみたら全て\1500強になってました。
延長コードも欲しくなったが、検索してみたら10mのしかないなんて(´・ω・`)。
ところで、視度補正レンズ、純正品があぼーんになった現在、皆さんは何で代用してるんでしょうか?。
318名無しさん脚:04/10/31 08:47:16 ID:6lTdR/rV
EOS用
319310:04/10/31 16:02:31 ID:TUepYdnA
>>318
サンクスです。しかし、レベルが-4までしかないとは、漏れは普段の眼鏡でも-6以上は無いとキツイのに(´・ω・`)ショボーン
320名無しさん脚:04/11/07 08:03:49 ID:oS6zMMFl
フジヤのジャンクのレリーズも高くなったねぇ。
5年前は500円だったのにな。

視度補正レンズはEOS用のが使えるよ。
間違っても1系と視線入力搭載カメラ用買わないでね。
Kissとかに使えるやつね。
321319:04/11/07 17:20:34 ID:Bf4G92lW
>>320サンクス。
漏れはボラれたのか_| ̄|○

>>視度補正レンズ
FD純正ならだいぶ前に阿呆オクでヴァカみたいな値段出して買った-4があるけど、この上に更にEOS用重ねて着けて度数を稼ぐ・・・なんてのはムリかな(´・ω・`)。

ついでに、この前野外で使ってたら電池フタの通電金具の焼き留めが壊れてしまって半弧形のバネが永遠の旅に・・・・。
322名無しさん脚:04/11/07 20:44:21 ID:oS6zMMFl
地図カメラがボッタなのは常s(ry

電池蓋漏れも5月に交換したけどOHついでに交換したから工賃はOH代だけど
部品代は190円?だったですよ。

でも事情によりT70は手放したけど。
323名無しさん脚:04/11/15 12:15:14 ID:ZcJlP20f
T70の軍艦部のはずし方ってねじをはずすだけじゃないの?
両脇2こ、ファインダー部2こはずしても取れない・・・orz
324名無しさん脚:04/11/17 21:11:16 ID:OBOb7Now
>323
マウントのあたりに隠れてるネジもあるでつよ。
325名無しさん脚:04/11/18 18:14:37 ID:P+jx92iw
>324
すまん、それも外した。ペン多部マウント側がなんか引っかかってる・・・
326名無しさん脚:04/11/27 17:48:48 ID:+uikKMo8
T70に似合う望遠レンズはどれがいいでしょうか。
今日、子供の学芸会でEOS-RT+シグマ28-200を使っていたのですが、
なんかむなしかった。
300ミリくらいのがほしいけど、高くて重いのはちと手がでないです。
327名無しさん脚:04/12/06 09:53:34 ID:DCbc+XBF
虚しい理由がわからないと買うべきものも見えないかと。

ついでに、T70に似合うのは35-70の標準ズームですね。
328名無しさん脚:04/12/06 22:51:20 ID:xi+Lzbav
言葉足らずですいません。
むなしい理由は、シグマの安ズームでしか撮影してやれないわが子が不憫だから(なら、もっと稼げばいいのだが)。
それと、AFでテキトーに撮影しているのが、手抜きしているようで、不完全燃焼。
(運動会だと、AFまかせになってしまう、でもそれでは不満)
200ミリだとわが子が遠く見えて悲しい、というわけです。

ところで、35-70ズームというのはF4のやつですかね。
けっこう安く見かけるけれど、そんなにいいなら買いましょかい。
329名無しさん脚:05/01/05 17:22:11 ID:0JIvfXR1
age
330名無しさん脚:05/01/10 21:52:29 ID:/uTAOMAk
1
331名無しさん脚:05/01/14 08:55:38 ID:QkibAsdh
実家の押し入れから親父が昔使ってたT80発掘。
35-70かっちょ悪いのでアダプタでM42にしたいでしゅ。
332名無しさん脚:05/01/18 20:32:32 ID:0cS3TNEE
親からT70を譲り受けたのですが、説明書が無くて困っています。
カメラ初心者なので説明書が無いと良くわかりません。
日本語の説明書を入手する方法は無いのでしょうか?(英語版は
見つけたのですがわかりづらいもので・・・)
333無しさん脚:05/01/18 20:40:28 ID:b6HXkk1j
カメラ屋で注文すれば、取寄せてくれる。
334名無しさん脚:05/01/18 21:11:03 ID:0cS3TNEE
>>333
取り寄せ出来るんですか。知りませんでした。
ありがとうございます。
335名無しさん脚:05/01/19 14:53:30 ID:O4FSUz+M
あたしは、新宿のマプでコピー版を分けていただきました。
数百円でした。
336名無しさん脚:05/01/19 19:47:48 ID:hc1YGgjK
>335
そこまでいったら新宿SC行けばいいのに...。
まだ当時の本物の説明書微妙に在庫あるのにw
337名無しさん脚:05/01/20 09:15:06 ID:1K3y24y/
早く教えてくれよ。
といってもすでに2年前の話でした。
338名無しさん脚:05/01/22 19:55:09 ID:9+4FNH2x
ひそかに一部のEOSでも使えるケーブルレリーズ
その名は‥60T3参上!
339名無しさん脚:05/01/23 00:02:34 ID:5ipHZ4zt
>338
一部のEOSっていうかEOS650以降EOS-1Nまでの中級機は
大概60T-3だろ。

EOS55,kissシリーズは安いやつ&EOS3以降は新型だけど。
340名無しさん脚:05/01/23 08:14:20 ID:K3ApEBqe
EOS-1nって、中級機だったんですか。

そうですか・・・
341名無しさん脚:05/01/23 10:08:05 ID:G1iXMlsO
キヤノンは新旧F-1以外は全て中級機と大衆機
342名無しさん脚:05/01/23 22:13:29 ID:/TxVsl70
破損率No.1(?)の電池蓋修理したいがやっぱもうパーツなんて無い筈だからダメぽだよな・・・
343名無しさん脚:05/01/23 22:28:29 ID:q0g4iEXp
>342
去年の5月に代えたよ。
ただし悪名高い関東○○○サービスだけどw
まだ大概の部品あるっていってた。
OHで19000位。
部品代は400円位だった。
344名無しさん脚:05/01/25 08:57:02 ID:LdgIvkup
教えてください。
T80にFLレンズ付けるとBと1/60しか選べなくなりますが仕様ですか?
実絞りAEが使えると聞いたのですが。
345342:05/01/28 20:07:48 ID:eHTNFhg2
>>343遅レスですみません。サンクスです。

346名無しさん脚:05/01/29 00:27:18 ID:orUH04/+
T70・・・・・・・・・・すきだーーーーーーーーーーーー!
347名無しさん脚:05/01/29 08:11:41 ID:iSEoQFG7
女には言えないくせに
348名無しさん脚:05/01/29 20:55:54 ID:orUH04/+
女に良く言われるが・・・・・・・何か?
349名無しさん脚:05/01/30 12:14:40 ID:aR15rv1j
不細工なヨメにいわれてもね・・
350名無しさん脚:05/01/30 22:21:20 ID:IbQC4bHE
>344
付けてるレンズは何?
55mmか58mmだったかのF1.2は、その症状出るよ。
351344:05/02/01 07:49:00 ID:VqCWsjTD
>>350
FL50 F1.8のA-M切り替えナシの旧型です。T80の取説にもFLは実絞りと書いてあるのに。
どうやらレンズのマウント側のカバーの様なものがピンを押し込んでしまい
実絞りに出来ないみたいです。そのカバー簡単にはずせましたのでとりあえず実絞り
使えるようになりました。でもスプリングやらがむき出しです。
352名無しさん脚:05/02/01 12:15:50 ID:CNQztwK8
353344:05/02/01 16:55:11 ID:JcIiF7U1
なりました。ありがと。
354名無しさん脚:05/02/02 17:22:06 ID:RwNLQryW
T70もFLレンズだめなの?
355名無しさん脚:05/02/08 23:30:30 ID:5hXb7xVk
ナナマルいいよね。
まだ現役だよ。
女の子と一体になれる感じがたまらなくいい。
透明な空気感がいい。
EOSにはない心地よさ。

 

356名無しさん脚:05/02/09 00:55:47 ID:rIxPZ0kp
なんか・・・きてる・・・
357名無しさん脚:05/02/09 07:24:21 ID:t8qg6oRp
ナナマルって言い方ランクルみたいやな。
358名無しさん脚:05/02/09 08:30:29 ID:vngbSo6s
今は昔の豆腐屋はちろく世代でしょ(w
359名無しさん脚:05/03/04 01:51:46 ID:eQ5zXzTZ
内蔵電池て、自分で交換できるの?
360名無しさん脚:05/03/04 02:41:24 ID:JScJP9Kf
僕らは進化を目撃しているんだ。のキャッチコビーと大友のイラストが良かったなー。
361名無しさん脚:05/03/09 14:02:01 ID:pui7CWIX
T70の軍艦部のはずし方
???????????????
362名無しさん脚:05/03/10 09:08:56 ID:geGO4Wl2
>>359
内蔵電池の交換、自分も気になってるんだけど。
あれって確かペンタプリズムの横についてるんだよな・・・。
上カバー外さないと無理なのかなー。
これだけの為にサービスステーションに行くのもね・・・。
誰か上カバーの外し方教えて・・・。
363名無しさん脚:05/03/19 10:02:01 ID:Dbf2leaV
このスレを読んで久しぶりに当時標準的だった、
T70 + 35-70 F3.5-4.5 + 277T + ASA400ネガでパーティをスナップ。
ほとんど35mに固定して、必要に応じてズーム。
277TはF4、本体はTv+Averageモード。

T90+300TLやモードラ付きのF・Aシリーズと違って威圧感なく、
非常に軽快で、撮る方も撮られる方もコンパクトカメラ感覚。
自分も会話やだし物にバリバリ参加しながら、写真もガンガン撮れた。
帰り道に同時プリントに出して500円、次に会った時に渡せる。
こっちにも「写真を撮る」という感覚が残っているので、できも良く喜ばれた。
イカッタ。
364名無しさん脚:05/03/20 22:36:14 ID:f2X1aJHU
>>362
サービスステーションでは、受け付けてくれへんで。orz

単三抜いておくと、内蔵電池消耗するって言うし
入れておくと液漏れ (T_T)/~~

T70は、ニッカド、二水、リチュウムて、使って良いのか?
365362:2005/03/21(月) 11:05:29 ID:XTmy7IDi
>>364
エー・・・電池交換やってくれないんだー。

T70の電源は、
取説によるとアルカリ推奨で、マンガン・ニカドもOKになっているよ。
と言うことはニッ水も大丈夫かな。
撮影可能枚数(36枚撮り)は
アルカリ40本、マンガン13本、ニカド20本となってます。

ちなみに自分はニッ水使ってます。
もともと作動が速いいカメラではないので、
1.2Vのニッ水でも十分だと思います。

リチウムはもったいなくて(カメラが壊れたらではなく電池の値段が)
使ったことありませんです。
366名無しさん脚:2005/03/23(水) 22:11:02 ID:MiqZ9AUD
リチウム入れたらハイテンションになり爆死しますorz
367名無しさん脚:2005/03/25(金) 21:54:48 ID:GvjN6QzB
>>359
無理
交換電池市販していません。
368名無しさん脚:2005/03/26(土) 11:13:19 ID:+nmkViFw
>>367

内蔵電池は、BR-1225またはCR-1220となってるけど、
これは売ってないのか・・・

パナやマクセルのHPには普通に載ってるけど、
電子手帳・電子体温計用として。
369名無しさん脚:2005/03/26(土) 21:41:24 ID:hl6u4zh8
>>368
BR-1225またはCR-1220カモ試練
でも無理orz
中空けて、見て見
うーーーーーわ!漏れ庭、無理orzと思う。

370名無しさん脚:2005/03/28(月) 11:51:17 ID:+oG4WzVm
内蔵電池が切れると、どんなトラブルがあるんですか。
ご教授お願いします。
371名無しさん脚:2005/03/28(月) 22:58:49 ID:YaiwVX9l
>>370

撮影中電池抜いたら分かる。

基本的に撮影に支障なし。
372370:2005/03/29(火) 13:21:22 ID:wT5mvgA4
そうですか。安心しました。
373名無しさん脚:2005/04/06(水) 09:11:58 ID:gZvuKALA
>>64
そんなに簡単に出来るものなのですか?ファインダーって、接眼レンズの内側
も出来るのですか?
374自己責任:2005/04/13(水) 22:22:25 ID:ww03trma
出来る
ネジ外すだけ
375名無しさん脚:2005/04/24(日) 12:50:23 ID:QbyrK+1P
うーーーーーーーーーわ!
376名無しさん脚:2005/04/26(火) 16:37:17 ID:FLbC6GCn
ま、一回やってみそ。
病み付きになる。


     かな?
377名無しさん脚:2005/04/26(火) 22:08:33 ID:Fe9fZmQb
w
378名無しさん脚:2005/05/06(金) 10:28:38 ID:ayFGuQDK
T70の無限遠が出ていないと思ったら、マウントと本体の間ががたついていた。
ねじを締めなおせば直せそうだが、どうでしょうか。
でも、マウント前面にはねじの頭はなし。ボディ側から締めているようです。
このへんのこと詳しい方、ご教授のほど、よろしくお願いします。

いまメインで使っているので、何とか早く手を打ちたいのですが、金もなし…。
厳しいのぅ。
379378:2005/05/09(月) 09:49:13 ID:B0CZjFjg
自己レスです。
思い切って、ボディ前面を空けたら、マウントがねじ止めされてまして、それを締めなおして一件落着でした。
あけ方ですが、ペンタ部正面と左右のねじを外し(正面のねじは他より短かった)、ボディ下三脚台座の一番前のねじを外します。
それと、これは不要かもしれませんが、裏ブタ開閉部のねじを緩めました。
裏ブタの作りはEOS620などとほぼ同じようで、EOSの場合はここを緩めてボディカバーを外すので、そうしてみました。
金がかからんで良かった。
380名無しさん脚:2005/05/11(水) 16:14:56 ID:dgP07OUT
本日T70用に、nFD24/2.8を購入しました。
これで、24/2.8、50/1.4、135/2.8とそろいましたが、
次何に行ったら良いでしょうか。

T70を含めて、安い割には良いものをそろえたつもり。
ちなみに一番高かったのが、この24mmで11000円でした。

Lレンズのような高価なものは手が出ませんので、
安くておいしい銘レンズのご紹介をお願いします。

それとも、5000円くらいでT70をもう1台いっとくか?
381名無しさん脚:2005/05/12(木) 18:55:30 ID:Jp9IrATg
ファインダーをのぞいたら、無限遠がでていない。
マイクロプリズムのギザギザが無限遠でもなくならないのだ。
どうすりゃ-いいかな。
まだ修理受け付けてくれるかね?
それとも、もう1台買ったほうが安いかい?
382名無しさん脚:2005/05/14(土) 09:11:37 ID:ZcrFcTuP
>380
(・∀・)つ85/1.8
383名無しさん脚:2005/05/15(日) 09:52:25 ID:c91tPX4S
>>382 インプレきぼん。
384名無しさん脚:2005/05/15(日) 10:39:15 ID:IAgrNGJ5
>>380
(・∀・)つN35/2
385名無しさん脚:2005/05/15(日) 10:58:33 ID:FB/yUYpG
(・∀・)つ100/2.8
386名無しさん脚:2005/05/15(日) 11:59:02 ID:c91tPX4S
そんなに勧められてもちょっと…。
お金そんなにないし。
387名無しさん脚:2005/05/15(日) 14:10:47 ID:LqPxNadc
>>381
レンズが逝っていることもあるアル
388名無しさん脚:2005/06/04(土) 00:10:18 ID:G/dAQoBW
>>359
>>362

ttp://www.canonfd.com/choose.htm

のService ManualsにT70があるから、それを見て
何とか頑張ってください。
バックアップ電池の交換は半田付けの腕に覚えが
ないとフレキシブル基板を壊します。
軍艦部を完全に分離するにも半田作業が必要ですし。

ちなみにバックアップ電池の型番は既出の通り
BR-1225(CR-1220)ですが、絶縁被覆・タブ付きな
ので、一般電気屋では入手できません。(街中
で入手できる奴は絶縁被覆・タブ両方無し)
秋葉とかなら手に入る可能性はあるが…。

>>378
情報ありがとう。うちもマウント取りつけネジが
緩んでました。レンズがグラグラするなーと
思ってたけど、そんなもんかなと今まで放って
ました…(T70は出たばかりの時に買ったもので
すが、途中使ってなかった時期がだいぶあったので
どのぐらいガッチリしてたか忘れた。。。)
ネジ締め後はレンズがしっかり付いて、気分良いです。
あと、裏蓋開閉部のネジは緩めなくても作業OK
でした。
389マウントがたつき:2005/06/06(月) 16:04:53 ID:xuADEcNt
マンとがたつき&無限遠不良の件ですが、追加です。
bodyカバー前面はまあ外せますね。
で、マウントのねじを4本締めなおしたのですが、
あとで確認すると、マウントをねじ止めした土台部分に
さらにねじが4つあり、そこを締め直すと治ったようです。
というかそれ以来カメラさわる暇がない。
390名無しさん脚:2005/06/09(木) 19:08:16 ID:G3HGqHAi
T70にkenkoのテレコンバーター(2倍)をつけて、135/2.8で撮影したら、
えらく露出不足になった。
TTLだから露出が足りない分は、勝手に補正されると思っていたが
(光量が足りないのでそうなると思ってました)、
レンズから機械的に絞り値を伝えているから、こうなったのだろうか?
だれか、アドバイスをください。

今度はとりあえず、ASA感度を2段ずらしてみるから大丈夫だとは思うが。
391名無しさん脚:2005/06/10(金) 15:50:12 ID:b6o18nDW
まさか、Manual露出で撮影していませんよね。

> レンズから機械的に絞り値を伝えているから
レンズからボディに絞り値を渡しているのは
F-1、nF-1、FTb、TLb、AT-1、AV-1、AL-1、T60
だけです。
392名無しさん脚:2005/06/11(土) 00:39:37 ID:lrzmAANu
ケンコーテレコン付けるとアンダーになるのは漏れも経験あり。
てか、自動的にまぬあるに切り替わってオートで撮影出来なくなった記憶あり。
手放して結構たつから忘れたけど、、、。
たしかケンコーテレコンにオート切り替え伝達ピンがついてないのが原因だったやうな。
FD機って絞りリングがA位置の時にあるかどうかを伝えるピンがついてるんだけどケンコーテレコンにそのピンの動きの連動機構がなくて、レンズをA位置にしてもMモードしかならなくて結果アンダーとかオーバーとかになってたやうな。
とりあえず解説の写真

http://i-bbs.sijex.net/imageDisp.jsp?id=takapooh&file=1118417975750o.jpg

そのテレコンって旧FDみたいなスピゴット式のリング締め付けタイプで
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e47729865
これと同じやつじゃない?
このテレコンじゃなかったら原因は不明。
393テレコン男:2005/06/11(土) 18:56:15 ID:OfiHHub3
>>392さん。まったくそのとおりです。
せっかく買ったんだけど、使わんほうがいいかな。
それとキヤノンの純正品ならば、こんなことはないのでしょうか。

失敗したのが、子どもの1年生の運動会の写真なので頭がいたい。
妻と子どもに言うのが怖いです…。
どうすればいいですかね?
394名無しさん脚:2005/06/21(火) 02:07:06 ID:EHBfszXr
学校帰りの長い登り坂。
当時、写真部だったオレ。
自転車通学のC子。降りて歩き出すのを見計らい、駆け足で近寄り、
「文化祭でポートレート出すんだけど、写真撮らせて!」
最初は戸惑いながらもうなずくC子。
T70のファインダーの中には彼女の今まで見たことのないような笑顔。
夢中でシャターを押しまくった。
あれから十数年。約束どうりプロとしてやっているオレ。
そしてC子は、体重が当時の2倍となり亭主の帰りを待たずして夢のなか。
嗚呼ー。

395名無しさん脚:2005/06/21(火) 21:23:31 ID:YHYtjwRG
>>394
僕はリアル工房ですがT70を使ってます。
初めてT70で撮った写真は女の子との2ショットを写真部の友達に撮って
もらいました。カメラを向けて笑ってくれる女の子は撮ったコッチも
気持がいいですね。T70はヨドバシで買いました。
安かったけどファインダーがとても綺麗で露出も合ってると思います。
いわゆる美品クラスですがたったの¥5000でした。
人気がないから流通価格は割かし安いそうですがそれでも普通¥15000
ぐらいはしますから大変な掘り出し物です。撮った写真はまだ現像していませんが、
仕上がりが楽しみです。僕も文化祭頑張らなくちゃ!!
396名無しさん脚:2005/06/22(水) 09:17:55 ID:zsAJPWav
若いということは美しいのぅ。
397名無しさん脚:2005/06/23(木) 12:27:18 ID:GMy3GrQj
若いということは貧しいのぅ。
398名無しさん脚:2005/06/24(金) 09:13:48 ID:tdST/B4l
貧しくても、美しいと思います。
若いんだからそれでいい。
399名無しさん脚:2005/06/24(金) 12:34:26 ID:MtiA9Weo
親族が包丁でめった刺しにされても、
若いんだからそれでいい。
400名無しさん脚:2005/06/24(金) 14:02:57 ID:tdST/B4l
↑ばかか、おまいは。
401名無しさん脚:2005/06/24(金) 16:52:02 ID:w9uAhmaK
だって毎日のように刺されてるっしょ。
先日は両親。
昨日は兄。
若いんだからそれでいい。
402名無しさん脚:2005/06/28(火) 14:40:44 ID:4QjXHmzi
最近旧FD300mm5.6SCというレンズを手に入れたんですが
T70につけても大丈夫ですか?
あと、S.C.とはどういう意味なんですか?
馬鹿にしないで教えてください。
403名無しさん脚:2005/06/29(水) 00:41:51 ID:dQilSaGJ
>>402
取り付けはモーマンタイ。
S.C.といえばサービスセンターに決まっとるがな。
スペクトラコーティングでググれ。
S.S.C.というのがさらに上位にあるぞ。
404名無しさん脚:2005/06/29(水) 09:26:19 ID:B7A4BZiX
>>403
ありがとう

レンズ側についてる金属ピンとカメラ内部が微妙に干渉してるみたいで
不安だったんですよ。
とりあえず使ってみます。
405名無しさん脚:2005/07/07(木) 22:36:00 ID:2CHV+ph1
鞄にT70入れてたら中でレンズが外れて金属のところが本体に当たって傷がついた。
プラスチックはもろいですね。新品同様で買ったのに・・・。
406名無しさん脚:2005/07/08(金) 10:44:52 ID:dDIPHt7H
かばんの中でレンズが外れるって。
NewFDならロックボタンあるし、FDだってマウントリングは
そうそう緩まないし。
407名無しさん脚:2005/07/09(土) 09:36:34 ID:TRBqaRQw
いやー、以外と旧FDは緩むぞ。
NFDなら鞄で外れるとかありえないけど
漏れも旧FDだったら>>405と同じ経験したことある。
408405:2005/07/09(土) 22:23:42 ID:6XylkHPG
旧FDです。
409名無しさん脚:2005/07/14(木) 19:33:00 ID:KpntFc2F
T-70無限遠ずれで、マウントのねじを締めなおしたのだが、まだいくぶんすっきりしない。
キヤノンに修理に出そうと思ったら、ネット上ではEOS以外はF-1しか受け付けてくれないようだ。

そこで教えて君で申し訳ないのだが、最近キヤノンにT-70wo修理に出した方はいますか?
その際の費用はどのくらいでしょうか。
中古も安いので、買い換えたほうがいいのだろうか。

ご教授ください。
410名無しさん脚:2005/07/15(金) 00:52:57 ID:sD8CyVgf
ヒガサに問い合わせてみるべし。
たぶん中古を買った方が安上がりだが。
411名無しさん脚:2005/07/15(金) 02:14:51 ID:hfYZ8K+9
>>409
修理に出したわけではないが、先日新宿SSで聞いた話。
部品交換無し(不可)条件の各部調整・点検・清掃で25k(重整備扱)。
既出の通り、バックアップ電池の交換すらやってくれません。ただ、
金額ちょっとうろ覚え(F-1とごっちゃになってるかも)。上記値段
なら中古上物買ってもお釣りが来るね。部品交換が不可能で、しかも
重整備扱いしかしてくれないが、逆にできる範囲のことは何やっても
らっても一律料金。
10年前、シャッターユニット/バックアップ電池交換・X接点修理(発光せず)
をした時は重整備12.5k(シャッターユニットとバックアップ電池代は別途)
だったのになぁ。重整備後ほとんど使ってなくて勿体無い。
今使ってる機体に思い入れがあって整備するなら >>410さんの言う通りヒガ
サが現実的でしょう。宅急便で送れるし。
412名無しさん脚:2005/07/15(金) 02:23:48 ID:IfEBRo7t
確か、関東カメラサービスならまだ部品交換。
ただしボッタクリに近い価格だが。

漏れは去年OHして2万チョイで、欠品はまだまだないって言われた。
理由は不人気機種で依頼が年に1台あるかないか、だかららしいが。
413名無しさん脚:2005/07/15(金) 13:13:18 ID:YKFYq6da
昨日のKpntFc2Fです。
とりあえずヒガサにメールで見積もりをお願いしました。
どうもありがとうございました。
414名無しさん脚:2005/07/22(金) 23:25:58 ID:NQn5Curk
マウントがゆがんできた。重いレンズをつけすぎたからか?
415名無しさん脚:2005/07/29(金) 01:16:58 ID:5kv7YkVX
データパック欲しい・・・。
416名無しさん脚:2005/07/29(金) 01:45:22 ID:I2HLZBUv
T70(T50でも出来るけど)に、旧FD50S.S.C.を着けて、プログラムモードで、
撮影していると、なんだか、とっても優雅な贅沢をしている気になる。
気のせいですか?そうですか。
417名無しさん脚:2005/07/29(金) 07:16:06 ID:lV4JMciF
変なのですよ。そうですよ。
418∞ズレ男:2005/08/03(水) 15:25:30 ID:+rpLeQme
無限遠ズレの件ですが、ヒガサさんにお願いして直してもらいました。
料金は、もろもろ込みで5000円しなかった。
パーツはないけど、調整ならやってくれるというかんじでした。
ご参考までに。

いまはファインダーをのぞくと、スッキリ気分です。
419名無しさん脚:2005/08/23(火) 00:11:46 ID:uHxV+Zli
そろそろ落ちますよ。
420名無しさん脚:2005/08/26(金) 19:37:46 ID:yjtBXbc3
T-70にタムロンSP90mmマクロを付けると古いAFカメラに見えると独り言
421名無しさん脚:2005/08/26(金) 19:53:30 ID:srCT5q23
>420
たしかに、、、
422名無しさん脚:2005/08/26(金) 20:01:40 ID:mq6Dk/rm
’84年のヨーロピアンカメラオブザイヤー受賞機。
リアルタイムで人生過ごした人間で無いと覚えていないだろうな。
423名無しさん脚:2005/08/26(金) 21:17:56 ID:srCT5q23
>422
3歳の時ですが、何か?w
当然そんなもの知りませんよw
オイラのT70は8年前の高校時代に親戚からのNFD28-55とセットで貰い物。
この間OH2回。
未だにある所には部品があるってのが不人気を物語ってますよねw
424名無しさん脚:2005/09/01(木) 11:22:32 ID:Ve21fxZ5
半年程前手がすべって落下させてしまい外傷は無いのに
動作しなくなりました。こんな物修理出来ないだろうと
諦めてほったらかしてました。
昨日やっぱり動かないだろうと思いつつ、
叩いたりスイッチいじったりして最後に思いっきり
どつきました。

「ウィ〜〜〜〜〜〜〜〜ン」
修理完了しました。

一通りチェックしましたAEも大丈夫のようです。
電化製品って最後は荒療法ですね。

気に入ってたのでもう1台買おうかと思てましたので
動いてよかったです。
425名無しさん脚:2005/09/01(木) 21:10:37 ID:RX0inuHv
70年代の真空管回路のTVみたいな治療法ですね( ´ω`)
426名無しさん脚:2005/09/02(金) 13:43:54 ID:AZP4fcsU
>>425
おぉ、懐かしい。
昔、砂の嵐のTVの横をポンポンっと叩くと映るようになったよ。
427424:2005/09/02(金) 14:59:13 ID:fmXQ3SuK
まさか動くとは思いませんでした。
今フィルム入れて試写中です。今の所順調に動いてます。

でもまたすぐ壊れそうな悪寒がします。
428名無しさん脚:2005/09/02(金) 21:59:33 ID:Eoojfcza
自分のT70はレリーズが緩くなってしまいました・・・。
写すつもりが無くても、レリーズに指を掛けるとシャッターが切れてしまいます。

ぽんぽんっと叩くと治るかなぁ(´・ω・`)
429名無しさん脚:2005/09/03(土) 02:00:56 ID:unUg6WPc
>428
トップカバー外してシャッターボタンのとこのバネ引っ張ってやれば
たしか直ったような気がする、、、。
430名無しさん脚:2005/09/05(月) 02:21:48 ID:uub9GfrS
このカメラ大嫌いだったがカタログはエロくて当時大好きだった。
431名無しさん脚:2005/09/19(月) 21:32:48 ID:tOo1wQUN
>>430
( ゚д゚)詳しく!
432名無しさん脚:2005/10/17(月) 12:45:39 ID:HCclm+Cj
最近巻き上げ速度が少し遅くなった...
433名無しさん脚:2005/10/17(月) 21:23:26 ID:/C386UOR
高電圧のオキシライドでドーピングは駄目かな?

寿命を縮めそうで怖いけれどね・・・・。
434名無しさん脚:2005/10/18(火) 00:16:54 ID:GcNLop2B
最近ジャンクで買ったT70は巻き上げ速度が手持ちのより速かった
…と思ったら露出値がずれてて、内部のDC/DCコンバータが壊れて
るか調整が狂ってるようだ、、、
435名無しさん脚:2005/10/18(火) 20:34:12 ID:Ckh2QEYq
>434
コンバータがイカレてたら直る見込みないと思われ。
T90だけど、友人が修理に出したら交換部品ナシの修理不可で帰ってきた。
436名無しさん脚:2005/10/18(火) 22:09:35 ID:M/Z7s5+4
>435
関東なら部品あると思われ。
437434:2005/10/18(火) 23:25:15 ID:GcNLop2B
>>435-436
もともと部品取りに使えればイイヤと思っていたので、
開けて中いじってみます。1k円だったので、惜しくない、、、
英語とはいえ、リペアマニュアル拾えますし。
しかし、早くてカン高い巻き上げ音もまた良かったり。
438名無しさん脚:2005/10/19(水) 09:35:12 ID:Ju1PRcC3
修理するより買ったほうが安かったりするし。
でも、直せたらそれに越したことないよね。
439名無しさん脚:2005/10/28(金) 13:26:18 ID:6ZeJuT2I
T70神童2K感動無保障
440名無しさん脚:2005/10/28(金) 15:08:05 ID:R8qC0BCp
2k安過、T70而冒涜也。

※而の使い方が違うかも。
441名無しさん脚:2005/11/10(木) 21:26:51 ID:t7Slp0LT
よめないorz
442名無しさん脚:2005/11/14(月) 11:41:54 ID:fQpLTHm/
>>439 T70完動(品デ)2000円、感動(シタガ)無保証。
>>440 200円は安過ぎる、T70にとっては、しかし冒涜なり。
而は、T70の前にこないといけないようですorz。
443名無しさん脚:2005/11/14(月) 21:39:40 ID:lQ4mwDOu
444名無しさん脚:2005/11/14(月) 23:55:37 ID:u73fx1b6
AE-1Pより多機能なのになぜか安価で売られているT70

プラスチッキーで安っぽいからか?
445名無しさん脚:2005/11/18(金) 00:02:21 ID:8K7Vwwsr
明日から5泊6日の高山本線撮影行。
デジタル3台フルセットのバックの中に
なぜかT70+35-70。
このカメラすごく好きだよ。
446名無しさん脚:2005/11/18(金) 00:08:12 ID:6uXvO8iG
ワインダーがもう少々速ければ・・・
まあ炭酸2本で動くのは美点だけど。
447名無しさん脚:2005/11/18(金) 01:04:36 ID:4uM0RXLk
>446

あんなワインダーなら手巻きと大差無いな。

パシャ、ジーーッ!
448名無しさん脚:2005/11/18(金) 09:00:57 ID:XuNGyRQM
>>447
でも、そこがイイッ!
449名無しさん脚:2005/11/20(日) 00:35:52 ID:e0d1mwly
Tシリーズはα7000登場による一眼レフのAF化で短命に終わってしまったが、
T90はEOS登場後もそれなりに人気があったものの、
T70、50は放置状態だったな。

他社で同様なスタンスの機種って
PENTAXのA3DATE、P50、P30
NIKONのF301
あたりかね?
450名無しさん脚:2005/11/21(月) 10:59:05 ID:qejPrPf1
>>449
T80はムシですかそうですか
451名無しさん脚:2005/11/21(月) 16:10:26 ID:evXofQMv
父の古いT50を譲り受けました。
もう父も使い方を忘れたようなので、
388さんのレスにあったURLのマニュアルを読んで、何となく把握。
明後日からの旅行に持って行きます。
どんな写真が撮れるのか楽しみです。
でも、今まで飾り気のないPENTAX K1000を使用してましたので、
持ち歩くにはちょっと重いですね(笑)。
452名無しさん脚:2005/11/21(月) 21:50:06 ID:KN6hNrhV
T50って説明書なくても全く困らないだろw
453名無しさん脚:2005/11/22(火) 11:22:32 ID:9E7T7BED
すみません、ほんとにど素人なんですよ。
中で点滅してる「M」はなんだろう?
B.C.って何?みたいな。
そんな奴は使うなって話ですけどw
454名無しさん脚:2005/11/22(火) 15:13:01 ID:XUKm1vFo
T70壊れたやついる?
455名無しさん脚:2005/11/22(火) 20:58:05 ID:QMJYqRXu
>>453サン
 「M」はマニュアルでないかい? レンズが「A」位置外れてないかい、
確認してみて。
 「B.C」はバッテリーチェックでないかい? と逝ってもおいらは
T−70は有ってもT−50は無いので、違っていたらスマソ。
456名無しさん脚:2005/11/22(火) 21:10:28 ID:2YWzcEy9
B.C:バッテリーチェック
M:絞りリングがA位置から外れてる警告。
PROGRAM:Pモード

ちなみに完全AE専用だけどフィルム感度変更で露出補正は出来るよ。
唯一撮影者の意図を反映できるところかな。
457名無しさん脚:2005/11/22(火) 22:30:39 ID:syl3IcP1
>>454
壊れたというか、レリーズボタンが微妙にずれているのかもしれないが、
引っかかることがある・・・・orz
458名無しさん脚:2005/11/23(水) 06:58:24 ID:/qm4LVIf
>>454
昔シャッター不良(高速シャッターで一部露光がケラレる)&シン
クロ不良になったことがあります。O/Hで直しましたが。
で、457さんと同じ症状が今はありますね(偶にですが)。
ジャンクT50からシャッターボタン等部品取りしてありますが、、、
#↑多分流用できる…はず
459名無しさん脚:2005/11/25(金) 13:12:40 ID:5PdECfIh
中古屋にて、2500円で使った形跡のないT50をはけーん。
シャッター切ってみたけど
プログラムにして、明るいところに向けても暗い方に向けてもSSが変化してないけど
プログラムってどんな仕組みなんだろう?
460459:2005/11/25(金) 15:41:00 ID:8t7aGpYo
自己解決・・・フィルム入れないと1/60固定のままで連動しないのだったか。
レンズは手持ちの35-70か50/F2か28/F2.8がいい感じだ
昔使ってたT70を思い出すね。シャッターボタン壊れたから捨てたけど。
ワインダー音がうるさい。
露出の精度はどうだろう。補正はiso感度でいけるな。

チラシの裏でした。
461名無しさん脚:2005/11/28(月) 23:20:41 ID:0mpjJHLO
459続き
今日ポジ上がってきたけど、プログラム露出共に問題なし。
こんなデッドストック級のがジャンクみたいな値段で売られてるのは
デジ化の副産物として良いことなのだろうか・・・。
ファインダー情報が殆どないので、AE-1とかよりあっさりしていて気持ちいい。
462名無しさん脚:2005/11/29(火) 00:05:45 ID:KhD3Mmbv
割り切って使うと楽しいかもねT50
良い買い物したね(´ー`*)
463名無しさん脚:2005/11/29(火) 17:18:34 ID:oBxg6jUI
色々弄くって撮るより
カメラ任せのプログラムのほうが
良いスナップが撮れる俺
464名無しさん脚:2005/11/30(水) 15:34:57 ID:PfmoycIG
巻上げが死にそう
助けて
465名無しさん脚:2005/11/30(水) 17:42:51 ID:UFXHfLgV
>>464
野ブタ。パワー注入しるw
466名無しさん脚:2005/12/01(木) 15:47:41 ID:VkOgNodY
綺麗な状態のT80をみつけたんだけど
35−70?の変な専用レンズつきで。

13000円で元箱、取説、皮ケースつきは買ですか?
467名無しさん脚:2005/12/01(木) 17:32:01 ID:UnjuxwQU
全部そろっているならそんなモノでしょね。
468464:2005/12/01(木) 17:52:15 ID:JOXKYei/
巻き戻しもくるしそうだorz
469424:2005/12/01(木) 20:03:57 ID:9yN44TKX
>>464

424ですけど
どついてみて下さい。
470名無しさん脚:2005/12/01(木) 20:11:51 ID:yankWmYc
>>466
コレクション用なら値打ちあるけど
実用なら勧められないな・・・個人的には。
AF激遅、重い、プログラムオンリーで優先AEも使えない
そういう意味ではT70が使いやすいかな・・・と、T50使ってる自分の意見。
471名無しさん脚:2005/12/02(金) 09:24:47 ID:H/6qod1i
>>466
好きなら買ってしまへ
買わずに後悔より買って後悔!
472名無しさん脚:2005/12/02(金) 09:48:40 ID:P9on4Wlo
>>466
T80はM42用にすれば?実絞りAE+フォーカスエイドで良いですよ。
473名無しさん脚:2005/12/02(金) 14:33:21 ID:LeuHxLyn
>>464
>>469
おいらのも巻き上げがやばい。
モーター交換しなきゃだめかな
474業務連絡:2005/12/03(土) 21:23:26 ID:KdnJvx+R
絵ねえ地形で、御神体+500o?質円柱
475業務連絡:2005/12/03(土) 21:47:45 ID:KdnJvx+R
NHKスペシャルで、T70らしきカメラがちら映りの予感。
ガチャンガチャンガチャンガチャン
音に反応した漏れでした。
476453:2005/12/05(月) 14:54:23 ID:+nsTIP80
おくればせながらですが、

>>455さん、>>456さん、ありがとうございました。
A位置はずれてましたw

昨日ネガとプリントが上がって来ました。
ずっとしょぼいデジカメのプリントを見てばっかりだったので、
久しぶりに綺麗なのを見た気がします。
でもデータ化するのに
スキャニングしなきゃならないなあ。
477名無しさん脚:2005/12/15(木) 00:32:01 ID:VXkrEEU9
巻き上げがやばい死にそう 禁断のCRドーピングは駄目かな?
478名無しさん脚:2005/12/15(木) 23:27:41 ID:avwzkYOE
ageちゃいます。

T70のスレなんてあったんだね。
T50を3台も持ってるアフォな漏れですが、T70は持ってない。
ちょっと欲しいんだけどねー。
T50や244Tの取説なんちゅう、持っててもほとんど意味ないものも持ってますw
レンズはFD28-55mm F3.5-4.5。

久しぶりに明日持ち出してみよう。
479名無しさん脚:2005/12/26(月) 21:32:02 ID:YweGrHvy
保守。
480名無しさん脚:2005/12/29(木) 00:38:40 ID:HDiXe6g8
>>479
sageてたら保守にならないと思われ…
というわけで浮上
481名無しさん脚:2005/12/29(木) 00:55:59 ID:FmZ2pYVs
なんか寒いと巻上げがしぶいなー
2秒くらいかかってるw
482名無しさん脚:2005/12/29(木) 07:05:30 ID:+16LvkaP
氷点下23度で使ったら巻上げできなくてエラー音がなったぞw
483名無しさん脚:2005/12/29(木) 21:11:11 ID:Y6fw9Jql
まとめると、FDマウントでは T90 と A-1 に次ぐ高性能機で
ずば抜けて軽量(小型ではない)。
単3形電池2本で動くし、実絞りAEも使える良いカメラ。
だけど、樹脂幕のシャッターはちょっと不安。
外観は垢抜けなくてプレスチッキーだけど好き好き(すきずき)。
ってことですよね。
484名無しさん脚:2005/12/29(木) 21:38:10 ID:n07bvv6m
巻き上げはいただけない
485名無しさん脚:2005/12/29(木) 23:56:01 ID:FmZ2pYVs
オキシライドはやばい?
486名無しさん脚:2006/01/04(水) 22:54:55 ID:WYV8IW2h
>>483
シャッター幕って樹脂なの?アルミかジュラだと思ってた、、、
487名無しさん脚:2006/01/14(土) 02:02:58 ID:qRn+nj//
明日は鉄しようとフィルム入れたのに明日は雨ですかそうですか
488名無しさん脚:2006/01/21(土) 14:31:16 ID:6TYdclOw
シャッター幕は樹脂
489名無しさん脚:2006/01/22(日) 00:49:32 ID:YqbOaiWP
 エッ、本当、T-70のシャッターって樹脂なの?!
わざわざ樹脂でシャッターとしての精度、耐久性だすのなら、
使い慣れた金属幕にした方が、設計も生産も楽ではなかったかと
小一時間。
490名無しさん脚:2006/01/22(日) 11:40:18 ID:nlMHaRu5
Tシリーズは実験的な要素があるんだよな。
491名無しさん脚:2006/01/22(日) 19:39:13 ID:ta+dmllm
>>489

キヤノンの場合、金属幕は使い慣れているとはいえないぞ。
T70発売時点で、F-1以外はほとんど布幕だったはず。
T50ではじめて樹脂幕にチャレンジ
492名無しさん脚:2006/01/23(月) 01:08:43 ID:TUqKXjno
てか横走り
493名無しさん脚:2006/01/28(土) 22:35:10 ID:UXEk+8U9
EFは縦走りメタルだけどコパルだし。
494名無しさん脚:2006/02/03(金) 00:41:58 ID:YBaZuLtL
なんかT70って使ってると落ち着く。
T90なんかと違ってせかせかしてない。0.7コマ/秒のワインダーのせい?
T70のファインダーを覗いている時間が、今漏れの生きているこの世界の時間がゆっくり動いている気がする。

aage
495名無しさん脚:2006/02/03(金) 08:08:24 ID:0ZpczigH
T70での撮影のリズムが体に染みついちゃてるんだよ。
カメラってそういうもんでしょ。だから古くなっても使い続けたい。
496名無しさん脚:2006/02/04(土) 21:36:30 ID:T76FXPUD
T90は攻めのカメラだからな。
それから見るとT70はマターリ
497名無しさん脚:2006/02/07(火) 08:45:46 ID:h3RnJNA6
>>496
ではT80は? w
498名無しさん脚:2006/02/07(火) 20:17:02 ID:00cR0fsi
>497

・観測気球
・捨て石
・とりあえず作ってみるテスト
・ブービートラップ
499名無しさん脚:2006/02/08(水) 11:06:48 ID:AFOK4dMa
>>498
その罠に、はまって喘いでいた俺様が来ましたよ。    今だからwえるが。
500名無しさん脚:2006/02/09(木) 21:13:54 ID:D5Sizh2J
500get age
でもさ、ピクチャーモード(?)を使用した、ユーザーインターフェースを持った最初の1眼レフでしょ。
あれ、違ったっけ?

すごいと思うよ。結局EOSで花開いたもんね。ピクチャーモード。キヤノン以外にも広まったし。
>>498のような印象を持つけど、よくよく考えたらすごいカメラだよ。

ただ、時代が悪かったね。
501名無しさん脚:2006/02/09(木) 23:58:48 ID:j5GcGKRO
α-7000の時代だったからねー。今はデジの時代になりつつあるしぃ。
502名無しさん脚:2006/02/10(金) 13:35:05 ID:6VcFxeIY
この前、山に持って行った
-9度
巻き上げ死に書けww
ダメかorzと思ってもこん上で巻き上げてたw
503名無しさん脚:2006/02/10(金) 20:09:54 ID:TwEWQ4T8
=23度で北極星一時間バルブで撮った後はさすがに凍ってたw
巻き上げ出来ずにフィルム終了音がw
504名無しさん脚:2006/02/10(金) 20:55:35 ID:UajSgtnQ
とあるところで、とても綺麗なT70を手に入れる事が出来タンだけど
あの悠長な巻き上げのリズムに慣れるには如何ほどのフィルムが必要ナノン?
505名無しさん脚:2006/02/11(土) 12:47:07 ID:ZvGzXnV3
12舞鳥30本
506名無しさん脚:2006/02/11(土) 13:01:00 ID:OtLuUEI7
>>504
首でリズム取ると楽しくなるぞ
507名無しさん脚:2006/02/11(土) 15:27:13 ID:3Xj4uATR
>>506
想像してワロタ
ズチャッグウィーーーン
508名無しさん脚:2006/02/11(土) 19:13:05 ID:Af5oj4RR
ロボコップみたいだなW
509名無しさん脚:2006/02/13(月) 23:51:25 ID:DDpe6ak2
第一条 公共への奉仕
第二条 弱者の保護
第三条 法の遵守
第四条...
510名無しさん脚:2006/02/14(火) 16:28:17 ID:Mi8H4pZJ
T70はこれより通称炉ボコップと命名されますたw
511名無しさん脚:2006/02/14(火) 16:46:54 ID:Prb2Iaz+
まぁ、兄弟にアートロボってのがいるくらいだからねぇ
512名無しさん脚:2006/02/14(火) 23:44:07 ID:Vb3uDqjH
>>511
そっちはそっとしてやれ。
ズバリ「カメラロボット」もあったわけだが。
ストロボット、ストロボーグ...懐かすい
513名無しさん脚:2006/02/16(木) 08:46:49 ID:O8sdE2ut
そうか、もうロボットも前時代の遺物となってしまったか。
隔世の感があるなw
514名無しさん脚:2006/02/18(土) 14:56:29 ID:GhK8tzhb
なんかスレ違いで申し訳ないが、>>513を見て鉄腕アトムのとある1話を思い出したよ・・
515名無しさん脚:2006/02/18(土) 21:26:22 ID:4SgzQ8r2
ア・ン・ド・ロ・イ・ド
516名無しさん脚:2006/02/20(月) 13:13:21 ID:3qFFiYkH
そう言えばサイボーグももう古いですね。
517名無しさん脚:2006/02/20(月) 20:19:29 ID:V+tejTP6
変身サイボーグ
518名無しさん脚:2006/02/21(火) 09:00:44 ID:GWvHcdFr
漏れは少年サイボーグを持っていたよ
519名無しさん脚:2006/02/24(金) 00:00:01 ID:bG4HZOEb
|-`).。oO(この流れから大友克洋のCMの話に行けないかな…。)
520名無しさん脚:2006/02/24(金) 22:05:47 ID:zy3/8475
インテリジェント・シューター
521名無しさん脚:2006/02/24(金) 22:33:57 ID:6a5oS+Pc
>519

T50、70の頃は幻魔大戦とAKIRAの間だな。
522名無しさん脚:2006/02/25(土) 02:32:50 ID:Ho5VpaQR
気分はもう戦争!
523名無しさん脚:2006/02/25(土) 08:35:43 ID:RuoTDSyz
童夢
524名無しさん脚:2006/02/25(土) 09:05:18 ID:Z6L+SY+a
零?
525名無しさん脚:2006/03/12(日) 17:19:33 ID:N5OGo2GP
裏蓋を空けるボタンが壊れたw自分で修理したよ。
526名無しさん脚:2006/03/12(日) 17:41:27 ID:WbzOmwuZ
EOSになっても同じ部品の希ガス
527名無しさん脚:2006/03/13(月) 00:36:41 ID:GMKuf8In
>>525
やっぱりあそこは壊れ易いのか・・・
あのカンヌキが無くなってるだけの安いジャンクがたまたまあったので、
とりあえず買って帰り、ABS板で作り足したことがあったよ。
接点板も外れてたけど幸いにも電池室の中に残っていた。
528名無しさん脚:2006/03/21(火) 15:45:58 ID:d8+Ai1b4

久しぶりにT70を使ったんだけど、
コマ送り・露出とも全く問題なく、当分は使えそう。
一番心配なのは年々進む視力の低下か・・・
-4の視度補正レンズ+メガネ併用で今のところはOKだが。
529名無しさん脚:2006/03/25(土) 22:09:45 ID:kIQBC9zG
 >>528
 コンタクトにしたら?遠近両用もあるみたいだし。
530名無しさん脚:2006/03/27(月) 23:20:21 ID:uj/dOlYC
T70の相場ってどれくらい?
何か急に欲しくなったんだけど、カネなくて。
並品で7〜8,000円てとこ?
531名無しさん脚:2006/03/27(月) 23:54:42 ID:oSy7y1QV
>>530
その予算だとけっこうきれいな機体が手に入るんじゃない?
ときどきすげー値段で売ってたりする。
おいらのやつはジャンク箱で1000円で「ぼくを買ってください」状態だったのを救出。
液漏れも無く、露出も正常、救出後丸3年経つ今でも立派にFDマウント機最小最軽量を張ってますw
532530:2006/03/28(火) 01:07:52 ID:Exbc/+qY
>>531

レスありがd
新宿で1ヶ見かけたんだけど、8,000円弱で結構きれいそうに見えた。
F-1あるけど、もうちょっと気軽に持ち出せるボディが欲しくてねー。
T50だとちょっと物足りなさ過ぎるしw
533531:2006/03/28(火) 02:05:37 ID:9yuw6yem
>>530
おまいはおれか?っていうかおれが先に行ってる?

そうそう、気軽に持ち出せる。俺もF-1とT90持ってるけど、ちょっと肩の力を抜いて撮り歩きたい、なんてときに重宝します。
なんたってマニュアル要らないくらいシンプル操作だし。操作も直感でなんとかなる。

もともとT50使ってたんだけど、たしかにピント合わせるだけで簡単操作だったんだけど、物足りなくなってくるんだよね。
そこいくとT70はマニュアルとか出来るから、ぐっと楽しい。

ときどき中野できれいなやつが5Kくらいで出てるよ。
本館でT70+ジャンク館できれいなNFD35-70/3.5-4.5のゴキゲン仕様で8kでお釣り来るでしょ。

俺のゴキゲン仕様はどっちもジャンク館でそれぞれ1000円トータル2000円w
人気ナサスwwwwwww
534名無しさん脚:2006/03/28(火) 20:28:55 ID:iyah+hZ4
そういや新宿きむらで6000円であった。
たった今この目で見たからまちがいない。
535名無しさん脚:2006/03/30(木) 08:17:40 ID:TA0wJAbX
どうせ買うなら、データパック付きがいいよん。
536530:2006/03/30(木) 20:23:02 ID:dzaLi6VX
よーし明日新宿と中野逝ってくるぞー
537名無しさん脚:2006/03/31(金) 11:36:41 ID:Oq17YSeA
>>535
×データパック
○データバック
△データーバック
538530:2006/04/02(日) 00:34:02 ID:kY18wby1
きむらにあったのは結構程度悪かった。外観が・・・・。
結局またT50買っちまったorz フジヤジャンク館で2,100円も出して。

だって手ぶらで帰りたくなかったんだもん。せっかく中野くんだりまで逝って。
539名無しさん脚:2006/04/03(月) 12:24:24 ID:bT6A2wX/
なぜかT50って溜まるんだよなー。
家にも2つあるw
540530:2006/04/04(火) 00:55:34 ID:WY8dYgEp
漏れは4台目なのよ。
1台は貸し出し中。1台は手放して、手元には2台ある。
見かけたらどうせ安いし、ついつい飼っちゃうんだよねー。
541名無しさん脚:2006/04/06(木) 00:44:54 ID:hUbH3WOj
>>539
俺はどうしてもT50だけは買えない。
T60、T70、T80、T90と持っていて、50でコンプリートと
思いつつ、使わないカメラを買うことができない・・。
542530:2006/04/06(木) 01:12:15 ID:WzuwaNf6
>>541

「レンズ交換式コンパクトカメラ」だけどさ。

あれはあれで楽しいがなぁ・・・。あの割り切りがいい。
543名無しさん脚:2006/04/06(木) 01:20:30 ID:GtBnM11a
>>541
T80を使ってるとはね
544名無しさん脚:2006/04/06(木) 08:24:33 ID:+4u3r/KG
>>543
T80は記念碑的名機ですからw
545名無しさん脚:2006/04/14(金) 01:50:28 ID:yiu1mB0h
T80があったからこそ、T90は本気モード全開のカメラになった。
546名無しさん脚:2006/04/14(金) 15:33:30 ID:OXXy85Uh
これってプレビューボタンあるの?
547名無しさん脚:2006/04/14(金) 16:34:21 ID:PkhdRZ4r
なひ
548名無しさん脚:2006/04/14(金) 19:04:36 ID:jNsuuh8e
最近、中古のT70を手に入れたのですが
シャッター切った後、レリーズボタンをすぐ離さないと
連写になってしまいます。シャッターモードの切り替えってあるのでしょうか?


549名無しさん脚:2006/04/14(金) 19:19:19 ID:CkDe/aXY
>548

無いな。ってゆーか、巻き上げ速度が遅いんだから1枚だけ切って
離すのは別に難しくないのでは?指に力が入りすぎかな?

切る前に半押し→全押し→半押しって感じで軽く切ると良い。
550548:2006/04/14(金) 19:38:50 ID:jNsuuh8e
>549
ありがとうございます。

今まで、使っていたカメラが古い機械式シャッターのものばかりで
レリーズを強く押し込むクセが付いているみたいです。

とにかく撮影して慣れるようにします。
551名無しさん脚:2006/04/15(土) 11:10:34 ID:upz4U0Y/
>>548
 連写速度は0.7秒間隔だよ。余裕を持持って一枚切り出来る筈。
552名無しさん脚:2006/04/16(日) 11:43:28 ID:rSMbITkE
老人力ですかな
553名無しさん脚:2006/04/17(月) 03:08:16 ID:sK8n3W7p
フジヤにT80がありました。
T50は2台
554名無しさん脚:2006/04/26(水) 23:55:18 ID:qHzamOCZ
BOXに28/2.8s.s.cとコマンドバック付の機体が14000えんだった。
すげー悩んで、買うのをやめた。

購入見送りage
555名無しさん脚:2006/04/27(木) 09:15:45 ID:GVslCrG8
>>554
コマンドバック、なかなか出物が無い件について。
556名無しさん脚:2006/04/27(木) 23:04:59 ID:wKzePNsS
液晶漏れのブツが多い
557名無しさん脚:2006/04/28(金) 00:04:01 ID:YaQUfDtX
>>554
コマンドバックなしだと\8000くらいだろうか。
するとコマンドバックは\6000か…
本体よりレンズより高いのかよw
558名無しさん脚:2006/04/30(日) 03:04:44 ID:fzNYuUW1
>>554
ぺこちゃんで美品が3kで出てたことあるから、気長に。
コマンドバック80はみたことないなー。
90のMSXにつながる奴も。←これはスレ違い
559名無しさん脚:2006/05/15(月) 22:16:03 ID:ihJwOGtX
コマンドバックは売ってないね〜単品で探してるんだけどねぇ↓
560名無しさん脚:2006/05/16(火) 01:49:23 ID:DO3SI3fc
本体スペアと一緒にドゾー
561名無しさん脚:2006/05/20(土) 23:56:14 ID:ujLMPWtM
562名無しさん脚:2006/05/20(土) 23:59:17 ID:KjrrfC68
>>561
泣いてもいいですか?
563名無しさん脚:2006/05/23(火) 14:31:12 ID:rBcW/QnT
大友克洋ナツカシス
564名無しさん脚:2006/05/23(火) 23:34:17 ID:Azrggki6
保存したい…
565名無しさん脚:2006/06/11(日) 19:43:01 ID:iJ0/7DEz
hosyu
566名無しさん脚:2006/06/24(土) 00:59:24 ID:O5Afynjy
おいらのはマウントがガタついてる↓
567名無しさん脚:2006/06/24(土) 01:34:03 ID:qexFfrVl
当時A-1を使っていたがT50が出たときはキヤノンやってもーたと思った。
でもT70が出たときは正直欲しかった。
後年中古でスナップ用(プログラム用)の簡単カメラとして買ったがなかなか
悪くない。
実際はオートだと露出補正が面倒なのでついついマニュアルで使用している方
が多いが・・・・・
低速とはいえワインダー内蔵であれだけ軽いからね。
しかもキヤノン初?ワンタッチで測光モードが切り換えられる。
嫌いなのはシャッター優先のシフト機能!!
この速度で使いたいからシャッター優先にしているのに適正露出で無いから
といって勝手にシフトされるとむかつくので使っていない。
それだったらプログラム テレがあるしね。
あとちゃちいデザイン、あの機能でAシリーズ位のデザインだったらもっと
良かった。
けど長く使ってみるとあの外装、小傷が目立ちにくくていい面もあるね。
568名無しさん脚:2006/06/24(土) 20:27:32 ID:gVCw7YWJ
>嫌いなのはシャッター優先のシフト機能!!
あれこそT90至る、セーフティーシフトの先駆け!!
ミノルタXDが先だったが…
ブレ量に拘りたいが連動域ギリギリの時に重宝してる。
漏れは手ブレや被写体ブレと相談してシャッター速を決めて、
プログラム代わりでそのままにしてることが多い。
まあ、そういう使い方もあるってことで。
あと実絞りAEが嬉しいね。アダプタ使っても軽快で高密度。
これだけあれば、プレビューが無いのは許す。
569名無しさん脚:2006/06/25(日) 13:08:53 ID:FftqtUcw
炭酸2本駆動はすごいよね
570名無しさん脚:2006/06/25(日) 22:28:49 ID:CVTpRL3e
>569

露出計、シャッター、ワインダー、液晶表示、LEDしか電池を
使って無いから当然。
571名無しさん脚:2006/06/26(月) 01:41:51 ID:cLHMk6WG
それだけ使ってりゃ十分。
まあ、巻き速が早くない品。
コニカFS-1が4本だったことを考えれば凄い鴨。
572名無しさん脚:2006/06/26(月) 23:54:20 ID:p8yMyo8h
 >>576サン
 マニュアルだとシフト機能働かないけんども。
 確かにシフト機能は使い勝手の悪い面もあるが、シャッター優先で
シフトしちゃってるって事は、絞りが開放になってもまだ露出が
得られないって事なので、一般的には撮影に適した環境に無い訳ですよね。
そこから更に意図して作品を仕上げるならば、マニュアルにするか、
フィルム感度を変更するしか手はないんじゃないかい。

 シャッター優先でシフトすると1/90とか1/180等の中間シャッターが
使えて便利な反面、シフトする事で困る事も多いので、結局はマニュアル
でしか使ってないなあ〜。

 >>569サン
 炭酸2本駆動も凄いけれど、電池の餅もなかなかのもんでっせ。
T-90でLow Batteryになった電池でも元気に動く。
 
573名無しさん脚:2006/07/01(土) 19:06:21 ID:7Qf8Bxpa
> フィルム感度を変更するしか手はないんじゃないかい。
デジカメじゃああるまいし・・。
574名無しさん脚:2006/07/02(日) 00:53:46 ID:ol+NZblv
>>573
 プログラムモード等で露出補正を掛けたい時に用いる一手段なのだが……。
 T-70の場合、マニュアル以外での露出補正はこんな方法位しか無いのだよ。
無理にでもシフトさせないのであれば、シフトしない処までフィルム感度
設定を変えてアンダー覚悟で撮るか、この一枚にかけて増感掛けるか。
 雪景色の場合でオートでの撮影は、被写体との明暗差が大きい時は、
感度設定を半分にしたり、更に下げたりして、本来のメーター読み値より
一絞り以上開けて撮影させたりしている。
575名無しさん脚:2006/07/02(日) 00:59:05 ID:9knfCnYN
もう廃れたかと思ったけどカメラ板ではまだ誤変換がお好きなようで・・・
576名無しさん脚:2006/07/02(日) 14:00:06 ID:9fjKNsMx
>>574
シャッタースピードがLow側にシフトするなら、普通は三脚を
使うでしょう。俺も露出補正をISOいじる事で行なうけど、
一本のフィルムで、一枚のためだけに増/減感はしないねぇ。
577名無しさん脚:2006/07/03(月) 09:52:22 ID:z1okVEJJ
>>576
>>568だが、漏れの話も聞いてくれ。
578名無しさん脚:2006/07/03(月) 11:53:00 ID:hfPTHekE
内臓電池が死んだ。

炭酸は、入れぱなしがいいのかな?
579名無しさん脚:2006/07/03(月) 15:47:09 ID:zxw+a89X
電池を入れっぱなしにする事も”EEE”を避ける一手。
液漏れするので、半年に一度は新品電池に。

中古屋では電源入れっ放しにしている店も。
580名無しさん脚:2006/07/04(火) 14:24:54 ID:9APxWGA6
リチュウム入れとけ
581名無しさん脚:2006/07/05(水) 09:18:05 ID:LVc6MmtV
何か意地でもオートで撮りたいのかISO値で補正したりしている人がいるが
マニュアルで補正した方が余程早く撮影できると思うのは私だけ?
582名無しさん脚:2006/07/05(水) 16:13:45 ID:0TLLIjib
同意。
>>574はT70しか使ったこと無いのかねー。
583名無しさん脚:2006/07/05(水) 16:56:23 ID:hFc9RV2b
俺は574を読んで雪景色でオート使うのか・・・と思ったな。
584名無しさん脚:2006/07/05(水) 18:02:54 ID:T7Povi8E
デジカメ使えば解決
585名無しさん脚:2006/07/05(水) 20:08:22 ID:hFc9RV2b
それをいっちゃぁおしめぇよぉ〜
586名無しさん脚:2006/07/05(水) 23:11:21 ID:eK595oc+
>>581-582
>>574ではなく>>568だがw
キーを変えて撮るということはあるわけだが。
まあ、知るは一時の恥だ、気にするな。
587名無しさん脚:2006/07/06(木) 09:26:51 ID:gVgEcbJQ
> キーを変えて撮るということはあるわけだが。
意味がわからん。
588名無しさん脚:2006/07/06(木) 22:41:36 ID:hnBV3fw1
やっぱりわからんか
589名無しさん脚:2006/07/06(木) 23:38:55 ID:CkFtAQiY
>>586
方言か?
590名無しさん脚:2006/07/06(木) 23:44:38 ID:NDCS+sxw
>>586
ローキー、ハイキーの意味では?
591名無しさん脚:2006/07/07(金) 22:49:02 ID:hqKu4Iwi
そりゃひどい。
592名無しさん脚:2006/07/08(土) 10:36:05 ID:3NDIARFS
中央部部分測光がロック式というのがたまらん
nFD50/1.8という平凡なレンズを付けっぱなしにしているんだが
なかなかよく似合うな
593名無しさん脚:2006/07/09(日) 01:02:33 ID:mNEXCOAZ
なるほど、50mm F1.4 のほうが名玉といわれるけど、軽快さ重視ですな
594名無しさん脚:2006/07/09(日) 18:00:25 ID:S2quwFgx
F1.8でも、ズームに慣れてると明るさは充分だし、軽くてコンパクト
T70って、おれ的には重くしたくないカメラなんだ
595名無しさん脚:2006/07/13(木) 00:21:01 ID:2YgahPrr
nFD50/1.8がチタニックグレーなら、俺もつけっぱなしにするだろうな
596名無しさん脚:2006/07/15(土) 01:23:48 ID:8Q9FRw+q
旧FDもなかなか
597名無しさん脚:2006/07/16(日) 10:08:16 ID:TQMwsLOy
旧FDの1.8っていいのか?近所のリサイクルショップで、「ややカビ有」程度のものが¥2000で出ているんだが
FD系の標準レンズ、いろいろ持っているんで、増やすほどのものかどうか考えているんだが
598名無しさん脚:2006/07/16(日) 11:09:48 ID:0ItId2ec
FLもなかなか
599名無しさん脚:2006/07/16(日) 19:01:13 ID:+fim/qXC
カビはやめれ。ほかに遷るぞ
600名無しさん脚:2006/07/17(月) 19:19:03 ID:/GLSkEPb
FLって黄色レンズ多くないか?
601名無しさん脚:2006/07/17(月) 21:48:06 ID:l1DAlldR
Rもなかなか
602名無しさん脚:2006/08/03(木) 22:07:39 ID:MhHiiqd6
お前はまだまだ
603名無しさん脚:2006/08/04(金) 00:04:23 ID:PmhqoEpM
今日はくたくた
604名無しさん脚:2006/08/04(金) 22:31:48 ID:6ADgRnNE
今日も???、「も」に対して言う事ないしなあ
ボロボロになってもう一回、話そうぜ¥!!!
605名無しさん脚:2006/08/05(土) 13:38:44 ID:aE4+CY6R
シラフの時に書き込めよな
606名無しさん脚:2006/08/05(土) 22:17:05 ID:MMK/pT+1
今日はふにゃふにゃ
607名無しさん脚:2006/08/06(日) 23:37:42 ID:vwhBAOEx
明日はむにゃむにゃ
608ババラチ:2006/08/08(火) 13:40:34 ID:16Oa6axK
★★★やっぱりこわれだぜT70★★★ (607)に見えた 
609名無しさん脚:2006/08/08(火) 13:56:27 ID:veD7ZQzI
T80を買おうか買うまいか悩んでいる。
あの当時売りだった液晶表示がもう少しまともだったら買うのになぁ〜
610名無しさん脚:2006/08/08(火) 22:40:17 ID:O16XaYg8
T70って壊れやすいのか?
611名無しさん脚:2006/08/09(水) 13:39:11 ID:s/YeCGz3
これで釘を打ったりすると壊れるから気をつけろ
612名無しさん脚:2006/08/09(水) 16:38:03 ID:Q5RWkEp8
いかいとだいじょうぶじゃね
613名無しさん脚:2006/08/09(水) 18:46:17 ID:fh2llviP
カウンターが壊れた
これって以外に不便
614名無しさん脚:2006/08/09(水) 22:49:04 ID:qO83zohk
頑丈かどうかはわからんが、壊れやすい弱点が指摘されないカメラだな
615名無しさん脚:2006/08/10(木) 21:28:16 ID:rR2TkEY5
巻き上げている途中で、ときどき

ウイーーーーン…、  ピピピピピピ

と音が鳴るのですが、これは単に電池残量が少ないだけのことなのでしょうか?
616名無しさん脚:2006/08/10(木) 23:17:42 ID:wlxGZcT6
んじゃ、電池入れ代えて見れ
617615:2006/08/11(金) 22:53:09 ID:TT99/Avu
電池を新しいものに交換したら
正常に戻るのですが、
他の方もこういうことがあるのかどうかと思って。
618名無しさん脚:2006/08/12(土) 09:07:56 ID:P4LdX0cg
モーターのトルクが負けるとフィルムエンドと見なすわけだから、
電池が減ってれば途中でもそうなる理屈だ罠。
619名無しさん脚:2006/08/12(土) 09:37:44 ID:nWwmJY03
中古で買ったT70に新品の電池を入れて、たまに使うだけだから
まだ電気切れになったことない
620名無しさん脚:2006/08/14(月) 18:34:56 ID:LzW3lQ62
部品取りに買ったジャンクT−70、シャッター油漏れしてたよ。
T−90やEOSでは聞いていたが、T−70では聞いたことなかったのでちょっとびっくりしたよ。
冷静に考えれば、シャッターの構造が同じようなものだからあっても不思議ではないのだが。
621名無しさん脚:2006/08/19(土) 09:19:44 ID:kYuS8slo
ごめん
それ漏れの鼻水
622名無しさん脚:2006/08/19(土) 19:44:32 ID:9mx0Vb8A
>>621
フィルム交換の時にへぇいっくしゅぅぅぅん!!は、最悪ですな。
真夏の炎天下でフィルム交換する時は汗にも注意だよなぁ。

ここ見てたらT70に100ミリとか付けて写真撮りたくなってくるわ。
623名無しさん脚:2006/08/30(水) 23:35:46 ID:SczdbBnL
おれ、T70にM42アダプターつけて
ロシアのインダスター50/3.5
写りがどうのというより、なんだか楽しい
624名無しさん脚:2006/08/31(木) 21:04:05 ID:62qGqtQi
質問です。
今週末から人生初の海外旅行に行くことになりました。
で、相談なんですが、ここで聞くのもなんだかなあって感じなんですが、
機動力のT70と多機能のT90とどっちを選択したらいいのでしょう?

レンズは軽量ズーム2〜3本と、ほかにはストロボを持って行きます。

撮影物は、てきとーな風景とおいらの弟の結婚式orz

625名無しさん脚:2006/08/31(木) 21:16:07 ID:RORQRBMQ
>>624
どちらを選んでもリスクが大きくないかい?
このケースでは、機動力や多機能はあまり関係ないような気が・・・。
選択肢がこの2台なら、両方持って行かないと不安じゃないか。
626624:2006/08/31(木) 22:34:47 ID:62qGqtQi
>>625さん
不安すか。うーん。あと、newF-1があるんだけど、重いから持って行きたくないw
T70もT90もどっちも機関絶好調です。どかどかシャッター切ってもおk。

あと、それぞれのリスクってなんすか?舞い上がって冷静に判断できないっす。
627625:2006/09/01(金) 02:12:15 ID:phIWhp5E
>>626
どちらも20年選手だからね。
旅行先で撮った写真が写ってないのはツライよ。 (特にコマ数が多いと)

風景は撮り直しが効くけど、結婚式は撮り直しが効かないしね。
プロの式場カメラマンを手配していたとしても、身内にしか撮れない写真はあるもんだよ!

NF-1があるなら、T90は留守番で、
NF-1+単焦点 (これは絞り優先AE) 
T70+ズーム+ストロボ (これはプログラムAE) の2台体制でいいんじゃない。
NF-1の方が安心感があるでしょう。

自分はT90は持っていないけどT70とNF-1を愛用中。
T70の巻き上げ音や巻き戻し音の頼りなさにビビリつつも過去ノートラブル。
NF-1は大事な場面で巻き上げレバーフリーズの経験あり。

あと、NFDでは、11や16の小絞りまで絞られないトラブルがあったな。
レンズの故障だけど、NF-1ではOKなのにT70やAE-1では最後まで絞りが動作せず露出オーバーに。

カメラ・レンズ・ストロボは、とりあえず直前に実写してチェックするのが吉でしょう。
628624:2006/09/01(金) 09:28:23 ID:MZePjKvU
>>625さん
レスありがとうございます。

うーNF-1ですか。
>NF-1+単焦点 (これは絞り優先AE)
おいらのはアイレベルなんで、脳内絞り優先AEすかねえ。
絞り優先AEを考えると選択肢にT90がむくむくとorz

T90は今年早々にシャッター周りの交換とOHをしたので、機関は絶好調っす。
大丈夫だとは思うんですが、たしかに、緊急時のF-1は頼りになりますね。

で、T70は確定ですかね。
今日も元気にげとーげとーとやる気満々ですw

629530:2006/09/11(月) 00:34:37 ID:M3Agnwb1
今さらだけどT70飼いますたage
明日早速テスト・・・したいけど雨か??
630名無しさん脚:2006/09/12(火) 23:47:02 ID:8AkHHkly
雨でもいいんじゃね?
631530:2006/09/14(木) 02:50:49 ID:cOZeLxkV
幸い天気よかったからふらふら出かけた。
でもフィルム1本撮り切らなかったorz
632名無しさん脚:2006/09/17(日) 22:19:54 ID:3P4jMfly
巻上げ音を聞くと、こんな機能いらなかったと思う
それ以外は、中央部部分測光もAEロックと組み合わせて使えるし
悪いカメラじゃないと思うけどね
633名無しさん脚:2006/09/17(日) 23:27:01 ID:mbzJjtO0
T70って中間速度のシャッター使える?
634名無しさん脚:2006/09/18(月) 21:21:18 ID:1d07sm2M
 >>633
 1、プログラムモードでは機能する。
 2、シャッター優先モードでは選択出来ないが、セーフティーシフトが
  働いた場合は機能する。

 カメラ任せの場合のみで、自らの意思では選択出来ないと思った。
635名無しさん脚:2006/09/19(火) 01:00:55 ID:XPylVyBK
5000円のT70に3000円のnFD35〜105f3・5/4・5と
244T300円でお手ごろコンパクト一眼完成!

636名無しさん脚:2006/09/19(火) 22:36:02 ID:faczwzDk
>>244T300円で
これは一桁間違ってるんじゃなくて、本当に¥300なのか?
637名無しさん脚:2006/09/19(火) 22:50:08 ID:XPylVyBK
>>636
はい、見た目新品をハードオフのジャンク箱からゲットしますた。
元気に光っています。

余談ですが同じ店で188Aの新品を500円で購入したこともあります。
638名無しさん脚:2006/09/21(木) 20:04:05 ID:WpvvC55X
興味本位でT80を買いました。今見るとこの形が近未来的な感じがします。ただ専用レンズが少ないのがおもしろみに欠けるかな。
639名無しさん脚:2006/09/24(日) 10:47:59 ID:w1lXQ9Ee
おれのT70、友人からのもらいもの
レンズはなんとシグマの50/2.8マクロ

カメラの話なんかしないやつなんだが
それなりのこだわりがあるやつだったんだな
640名無しさん脚:2006/09/27(水) 23:55:33 ID:QLjZ8Lkn
すれ違いだがそのレンズいいよ!
641名無しさん脚:2006/10/01(日) 23:15:48 ID:e/THlleN
プレビュー無しでマクロとは相当なこだわりと見た
642名無しさん脚:2006/10/05(木) 00:37:52 ID:3Yp8AJgR
絞り込んでマクロ?
643名無しさん脚:2006/10/14(土) 22:45:45 ID:GWz0YiJS
おおこんなスレあったんだ。
85年暮れに生協で買ったT-70。最近押入の中から35-70とともに発見。
電池入れたら、シャッターも切れた。

常用はその後に中古ゲトしたAE-1。
巻き上げてシャッター、パシャンってやりたかったから。
T-70もAE-1も20年経っても動いてくれるみたい。
これからは大事にするよ。
644名無しさん脚:2006/10/16(月) 12:39:36 ID:UNxVhlab
FLレンズのAE機として中古でゲット。
こんなサイトがあるのを知って感動しております。
そこで甘えて質問。
バッテリーチェックはどうやるんでしょう。ボタンを押すとコツコツと音がしておりますが…。
シャッタースピード1/90の設定はできないのでしょうか。
あと、電源を切ってもオフにならないなんて現象は皆さんにあるでしょうか。
よろしくお願いします。
645名無しさん脚:2006/10/16(月) 17:22:34 ID:UNxVhlab
つづいて質問させていただきます。
FD(ボディ)→M42(レンズ)アダプターはどこで、いくらぐらいで買えるものでしょう。
646名無しさん脚:2006/10/16(月) 17:30:13 ID:qIpF8pzq
42アダプターか。FD処分する時に中古屋で5Kで売っちまつたなぁ・・・
647名無しさん脚:2006/10/16(月) 17:40:13 ID:sS4Ewvs8
ttp://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forM42FDad.htm
 ↑ これを使用してFDマウントボディのAE-1にM42レンズをつけています。
ぐぐるとでてきますよ。
ttp://www.kindai-inc.co.jp/mount_m42.htm
648名無しさん脚:2006/10/16(月) 19:07:35 ID:sS4Ewvs8
>>644
>バッテリーチェックはどうやるんでしょう。ボタンを押すとコツコツと音がしておりますが…。
BCボタンを押す→液晶画面
 →ラインが1本or2本つく 電池OK 
 →ライン1本or表示なし 電池きれ
>シャッタースピード1/90の設定はできないのでしょうか。
マニュアル設定ではできません。
>あと、電源を切ってもオフにならないなんて現象は皆さんにあるでしょうか。
そういう経験はないです。

取説はキャノンに聞くとあるかもしれないですよ。
649名無しさん脚:2006/10/17(火) 02:11:12 ID:6ZMRTT9r
取説、こないだ新宿行ったら、もうコピーしかない、って言われた。
コピーと言っても、製本したヤツじゃなくて、本当に紙っぺら。
650643:2006/10/17(火) 12:48:19 ID:/wxUTnZD
せっかく救出して動作確認したT-70だが、
電池一日いれておいたら、電池ボックス蓋がこわれちゃったorz
このトラブルは多いと思うけど、どうやって修理してるの?
ガムテープで貼れば使えないこともないだろうけど。
651名無しさん脚:2006/10/29(日) 18:47:56 ID:XY6drg0p
>650
金具とフタがとれちゃったんでしょ?
俺は金具の穴に合わせてドリルでフタに穴をあけて
M1.7の精密ネジとナットでがっちり止めちゃったw
これで相手の爪が入る部分が壊れない限り大丈夫だろう(^◇^;)
652643:2006/10/30(月) 20:11:13 ID:Fe63n5M5
>>651
まさにそのとおり!
651さんみたいに上手には工作できそうにもない
1.針金でぐるぐる巻きにする
2.雲台のようなステンレス板を底面に貼って電池蓋を押さえる。
直し方いろいろ妄想中
653651:2006/10/30(月) 20:29:45 ID:CSdcOiHE
>652
相手が樹脂(プラスティック)だから加工はしやすいよ。
最近はダイソーに行けば手でくるくるキリみたいにまわす
2mmのドリルビットもあるし。
ネジはDIYショップに最近は精密ネジセットってやつが売ってるしね。
キリとネジ買っても500円もしないから挑戦してみては?
654643:2006/10/30(月) 20:35:25 ID:Fe63n5M5
なるほど、道具はそろえやすそうですな。
電池蓋を本体からどうやってとるの?
底面の5カ所のネジをゆるめるとはずれる訳
655651:2006/10/30(月) 20:43:23 ID:CSdcOiHE
因みにこんな感じ↓
http://hc06.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20061030204159.jpg
(,,゚Д゚) ガンガレ!
656651:2006/10/30(月) 20:46:31 ID:CSdcOiHE
あっ、写真うpしてるまにレスがw

そそ、底蓋は5カ所のネジとればはずれる。
ただ、巻き戻しのピンがちょっと引っかかるから
押し込んでからはずすと良いよ。
657643:2006/10/30(月) 21:37:11 ID:Fe63n5M5
写真ありがとー
イメージ通りだったよ
底蓋をはずそうとしてみたが、ネジが堅かった
少しずつ挑戦してみる
いろいろとサンクスです
658名無しさん脚:2006/11/02(木) 14:03:20 ID:0YtGgobj
ねじ止め最強だな。
漏れは手軽に量面テープ
659名無しさん脚:2006/11/04(土) 14:56:31 ID:oRQa01+I
 蓋のツメ部が壊れると言うのは起きない?
 電池を入れる度に、こにツメはチープだと思うんだけれど。
660名無しさん脚:2006/11/05(日) 00:16:05 ID:0FfFFGLO
そんなにいつも電池交換してるのか?おれの、無問題
661651:2006/11/05(日) 07:08:51 ID:IAlEMPFb
>659
蓋側のツメ部は少し柔らかい材質のようなので
折れるよりも変形or磨耗するかも?
それより相手の方が割れるんじゃないかと思ってる。
でも、20年以上も平気だから心配したところでどうなるもんでなしw
折れたらまた対策考えるよ。
662名無しさん脚:2006/11/08(水) 22:08:59 ID:NWcZtl4f
構造が単純なので、底蓋一式交換したら早い気がする。ジャンクも時々出てるし。
この前オクで仕入れたT70はT90やEOS600シリーズ並みにダンパーがお釈迦だったので
パーツ取りにばらしたよ。
663名無しさん脚:2006/11/20(月) 23:51:47 ID:OtrSM/mE
愛用のt70、シャッターの調子が悪くなってきました。
半押しで露出チェックまではオッケーなんですが、
そのあと押し込んでも中々シャッターがおりないんです。
もうこれ以上は押せないというところでぎりぎりシャッターが
おりるという状況です。
自分で修理したいと思っているのですが、
修理方法が分かる方いらっしゃたら、ぜひご教示ください。
664名無しさん脚:2006/11/21(火) 00:27:07 ID:r/XiBhRY
ヒント:中古を買う。
665名無しさん脚:2006/11/21(火) 00:49:36 ID:d4JWHhDW
>>663
あまりよく覚えてないが、上部カバーを外すとシャッターボタンのスイッチ
自体は密閉型じゃないので簡単に接点を磨けたと思う(紙やすりとかでゴシゴシ
しないようにな)。あとT70の修理マニュアル(英語版)のpdf版はただで
ダウンロードできるサイトがいくつかあったと思う(ま、この修理だけだったら
見るまでもないと思うが)。
666名無しさん脚:2006/11/22(水) 10:53:01 ID:Ca+wQ0Da
ヒガサ
667名無しさん脚:2006/11/23(木) 23:41:30 ID:VhGuZvC+
修理に出すより、程度の良い中古探した方が安いのが
このカメラのいいところでもある
668名無しさん脚:2006/11/24(金) 22:45:22 ID:6za4qFB6
本当の程度は使い出してから分かることもある。
修理や整備をしてもらった方が安心とは言える。
669名無しさん脚:2006/11/25(土) 01:26:23 ID:jQKo04BR
>668
もう部品の要る修理は難しいんでなかったっけ?
修理に金を掛ける程の機種でも無い気もするし。

FDならAE-1(+P)、T90、F-1はそれなりに需要あるかも。
670名無しさん脚:2006/11/25(土) 06:39:10 ID:RNqhYsg+
>669
人気のある(あった)機種は早々に部品在庫が
無くなったらしいけど幸い?wなことに人気のない(なかった)
機種の部品は結構残ってるらしいよ。
671名無しさん脚:2006/11/26(日) 22:23:07 ID:PPUcOBaX
 >>670
 >wなことに人気のない(なかった)
 修理部品はある事は嬉しいのだが、「人気が無かった」ってのは悲しい。
良いカメラだと思うけれど、なんで人気無いんだろう。鉄道雑誌では
結構大きくCM打っていたけれど。
672名無しさん脚:2006/11/27(月) 06:52:14 ID:agbaew+H
>>671
お、同士よ。お前さんも鉄道フ○ンの愛読者だったんだな。
生粋のニコン党だったおいらも、ヤフオクでのあまりの安さとあの頃の広告のイメージにつられて
いまやT70 2台(同じく広告にやられてA-1 3台、うち2台はモードラ&方眼マットの鉄仕様)持ちに
なってまつ。乗り鉄の時にはT70が軽くてべんりでつよ。
673名無しさん脚:2006/11/27(月) 18:33:37 ID:G2T2x3wW
 >>672
 インテリジェントシューターだっけか? 某雑誌のCMで、芦屋付近での
夕焼けの朱に染まる117系の絵が忘れられないなあ〜。ボディーは確かに
T−70だったが、レンズはとても手がでない高級レンズを使って撮って
あって、ちと悔しかった。

 >乗り鉄の時にはT70が軽くてべんりでつよ。

 おお!、そうなんよ。35−70、75−200の2本で
殆ど事足りちゃう。
674名無しさん脚:2006/11/27(月) 21:33:40 ID:92xON7VF
>672
鉄道フ○ンはキヤノンの広告が昔から裏表紙や目次の近くのページに
入っていたな。
毎年キヤノン後援の鉄道写真コンクールやってるし。

ニコンは無かったり、白黒で半分だったりだな。
675名無しさん脚:2006/12/02(土) 22:26:18 ID:pVzfGgDC
>>673
あえて単焦点レンズのみの組み合わせもいいよ。スプリット部にケラレも出ず、すっきりくっきりピントあわせが
できます。長い玉だとバランスが悪いので28〜135mmあたりがベストかな?
676名無しさん脚:2006/12/06(水) 00:22:36 ID:4/OS5t+U
50/1.8のコンパクトなのが似合う
677名無しさん脚:2006/12/07(木) 04:35:08 ID:93499wkZ
はじめまして。アキバ ヨドバシでふと立ち寄ったカメラ コーナーを物色してるうちに
一眼レフの魅力にとりつかれました。20万近くするので肩を落として帰ったのですが、
おうちの押入れにおやじの一眼レフがあったなと漁ってみたら、
35-105mmと70-210mm、あと取扱説明書と共にCanon T70を発掘しました。

フィルムがなぜか途中のまま入っていたのですが、電池を入れ替えてシャッターを押すと一応動くようです。

ところで、フィルムを取りおえると普通は写真屋に持っていって現像してもらいますが紙にする必要がないので、
パソコンにネガをスキャナ取り込みしたいのですが(少なくともこのカメラが使いこなせるまでは)、
映画で見るような液体につける作業を自分でするのか、写真屋にその作業だけしてもらうことができるのか教えてください。

当方学生なもんで(T70と同じ年)、できるだけコストをかけないですませたいのですが、アドバイスを頂けると幸いです。

それにしてもケータイカメラに慣れてるとこういうカメラっていいっすね〜!
678名無しさん脚:2006/12/07(木) 08:14:14 ID:qEXOyvEF
>677
写真屋は現像のみ(プリントしない)もやってくれる。

1、慣れるまでは、撮影済みのフィルムを写真屋等に持ち込むと
現像費+500円程度で「フォトCD」というスキャン済みのCD-Rを作ってくれる
ので、そこからPCに取り込む。

2、慣れたらフィルムスキャナを購入し、現像のみ写真屋等に任せる。
フィルムスキャナはフィルム専用の物と、普通のスキャナにアダプターを
付けてフィルムがスキャンできるものがある。

古いカメラは正しく動いているように見えても、シャッター速度が狂って
いたり、モルト(スポンジ)が劣化して光が漏れる事があるので、
不安なら点検してもらうとよい。
レンズもカビが生えているかも。
679名無しさん脚:2006/12/07(木) 18:43:38 ID:93499wkZ
>>678
アドバイス本当にありがとうござます。フィルム スキャンできるスキャナ(CanoScan D1250U2F)を
すでに持っています。写真屋による現像代は250円ぐらいのようですが、自宅現像のほうが長期的には
コスト安のようですし、なにより楽しそうですので自分で現像道具を揃えてみたいと思います。(電子工作のプリント基板はやったことがあります)

カメラが正常動作してるかは確かに僕には分からないので見てもらいたいと思いますが、
修理が必要な場合でも安くやってもらえるお店などありますでしょうか?新宿まで電車で15分
の地域に住んでます。
680名無しさん脚:2006/12/07(木) 22:34:31 ID:tSvx/rxM
>>679
カラーフィルムの現像は温度管理が大変だし、廃液処理も大変だよ。まともにやろうとすると結構コストかかるよ。
修理は一部のカメラ店を除いて、メーカーorメーカー認定の修理専門業者がやるので、別の店に出しても
同じところに修理に出されたりします。値段もあまり差はないと思う。新宿は量販店多いけど、とりあえずカメラの調子を
見てもらうにはどの店も忙しすぎかな?中古専門店は良くも悪くも癖があるし…。駅から少し歩くけど、かめらのきむら
あたりが無難かな?
681名無しさん脚:2006/12/09(土) 12:28:30 ID:BOC0fRRg
ロモグラフィの延長で下手自家現像が流行る悪寒
682名無しさん脚:2006/12/17(日) 07:27:57 ID:QJP/UFpn
T70には、nFD35/2.8を付けっぱなし。これだと手軽なコンパクトカメラ気分。
しかしそれだったら最初からプラコンパクト使えばいいんだがw
683名無しさん脚:2006/12/17(日) 08:18:56 ID:/GU0jhft
>682
いや、やはりコンパクトと一眼単焦点は違うとオモ
一眼でコンパクト感覚だから(・∀・)イイ!!とw
684名無しさん脚:2006/12/17(日) 08:37:52 ID:QJP/UFpn
言えてるね、T70はモードもそこそこ多いし、作品も作ろうと思えば作れるよね。

おれ的にはT70は、重いレンズでバリバリに武装したくなるカメラじゃなくて、
単焦点で軽く気軽に使えるカメラにしておきたいんだね。
で、35/2.8専用カメラになっちまったんだ。もちろんレンズもFDじゃなくてnFDだね。
685名無しさん脚:2006/12/17(日) 14:28:35 ID:wenFLDoJ
コシナの28mmが意外とイイ
686名無しさん脚:2006/12/17(日) 17:42:25 ID:eqNZ7Pn+
>>685
IDがFLですな。前がnewみたいだw
687名無しさん脚:2006/12/17(日) 20:50:47 ID:wenFLDoJ
あ。
ついでにDOかw
688名無しさん脚:2007/01/06(土) 06:36:00 ID:LvL955b1
CM動画持ってる人いないかな?
バイクに乗った女が写真撮るバージョンのやつ。
689名無しさん脚:2007/01/06(土) 07:45:58 ID:Qk+C+nX8
690名無しさん脚:2007/01/06(土) 11:34:42 ID:qq412ZbA
GJ!
691名無しさん脚:2007/01/09(火) 19:59:32 ID:KIMt+QFu
>>689
それとは違うバージョンが見たい
692名無しさん脚:2007/01/10(水) 20:28:37 ID:uIRVBXcU
flレンズで絞り込み測光をしたいのですが、古いタイプ(M/Aの切り替えがないタイプ?)は絞り込み測光モードにならないような。裏技でも絞り込み測光できる方法をご存じの方お教えください。
693名無しさん脚:2007/01/10(水) 22:11:31 ID:um+4edhW
絞りレバーストッパーというのがあったが、リング無しじゃ駄目だろうな。
694名無しさん脚:2007/02/18(日) 09:27:18 ID:jii0Lavx
やっぱりカメラ屋時代の後半の時だからなー
あんな仕掛け方してきたバカ連中がいたのは
おっとと脱線してしまった
T-70の時代の時は
当然起きて無いから
コレだろてゃ言えるね
695名無しさん脚:2007/02/18(日) 09:28:27 ID:jii0Lavx
やっぱりカメラ屋時代の後半の時だからなー
あんな仕掛け方してきたバカ連中がいたのは
おっとと脱線してしまった
T-70の時代の時は
当然起きて無いから
コレだろとは言える
696名無しさん脚:2007/02/18(日) 09:32:45 ID:jii0Lavx
すぐに歯っとして
きづいたけど!?
697名無しさん脚:2007/02/18(日) 11:03:11 ID:DHOeMcQA
独りでなにやってる?
698名無しさん脚:2007/02/19(月) 20:51:59 ID:uCmDw4/K
幸せそうではあるが
699名無しさん脚:2007/02/19(月) 23:21:58 ID:sHkEK2gb
ではそれに乾杯
700名無しさん脚:2007/02/20(火) 23:18:10 ID:wAZuORo1
おかわり
701名無しさん脚:2007/03/22(木) 00:15:44 ID:nfOlvSGM
で?どした?
702名無しさん脚:2007/03/24(土) 17:56:22 ID:pep7rTag
取説欲しいんだけど、新宿のマップカメラにはある??
コピーでもok
703名無しさん脚:2007/03/24(土) 18:36:27 ID:EJFDI0X6
>702
英語だけど・・・ おきまりの所にあるよ
http://www.canonfd.com/pdf/t70.pdf
704名無しさん脚:2007/04/15(日) 05:07:27 ID:K11+oDqG
あああああああああああああああああああああああああああああああた
705名無しさん脚:2007/05/10(木) 09:02:27 ID:p52pnWA1
かそったな
706名無しさん脚:2007/05/17(木) 21:51:22 ID:/wTOvAli
コマンドバックのISO表示、25,100,400にしか切り替えでき無いけど露出に関係ないの?

マニュアル無いから分からない、誰か教えて。
707名無しさん脚:2007/05/17(木) 21:57:25 ID:rrSSMY+H
>>706
ISO25〜64 25にセット
ISO80〜160 100にセット
ISO200〜400 400にセット

ISO800とかは当時一般的ではなかったのかな。

ISO1000は400にセットするようになってます。
708名無しさん脚:2007/05/17(木) 22:25:42 ID:/wTOvAli
>707
早速のお答えありがとうございます。
ボディ側で細かくセット出来るので、コマンドバック側はほっといてもよいのかどうなのか迷っていました。
A-1ボディのモルトがボロボロになり電池液漏れの為、FDレンズように買ったT70これから使っていきます。
709名無しさん脚:2007/05/18(金) 09:06:40 ID:BoHQg681
チョット勘違いしてるんじゃないかな?
ボディー側は、フィルム感度をセットするもの。
コマンドバック側は、写し込む数字の明るさを調節するもので、カメラ本体の
露出には関係無いよ。

やった事無いけど、コマンドバックを400にセットして1600のフィルムを使った場合、
数字が明るくなるだけだよ。
710名無しさん脚:2007/05/20(日) 22:27:21 ID:qqL3MlVh
711名無しさん脚:2007/05/21(月) 00:36:05 ID:Kv6Utysq
>710
このタイプは初めて見たな。別のはようつべで既出。
712名無しさん脚:2007/05/23(水) 13:08:25 ID:JFUjQ/mB
【 ☆ EOS10 ☆ EOS100 ☆ 】

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1042335414/l50


おまいらも貧乏くさい話してないでEOS10買えよ
713名無しさん脚:2007/05/23(水) 13:29:02 ID:zFbCg8Wd
>712
EOS10中古で買ったけど、シャッターのゴム溶解が発症したから使ってないよ。
その点、まだT70の方がマトモな感じだ。
714名無しさん脚:2007/05/31(木) 19:02:44 ID:vm+dn6jq
FDマウントのレンズ数本と、AV-1を貰ったのだが、カメラ本体が
あぼ〜ん状態だったので、ネットオークションで、T70を落としました。
2400円で、状態並ということだった。
到着したらいろいろ報告します。
(って、めったに人がいないスレかな)
もらったレンズの中に500mmのミラーレンズがあるので、
これを試してみたい。
715名無しさん脚:2007/05/31(木) 21:53:48 ID:0T7bjzu+
実絞りAEが使えるNE
716名無しさん脚:2007/06/05(火) 11:25:39 ID:YgarDWDD
ルイジ・コラーニデザインのT70をベースにした、スーパーCバイオが欲しい。
T90のリンクで見つけた、このなんともいえないデザインがいい。
>>ttp://web.canon.jp/Camera-muse/design/kikaku/t90/03_5systems.html
717名無しさん脚:2007/06/05(火) 17:14:57 ID:ENgRsfuT
まともにカメラ使った事ない者です。絵を描く資料にさせて頂きたいのですが…
カメラの世界で有名だったり、マイナーだけど良いっていう機種は何ですか?
お金があったら買いたい!っていうカメラでも何でも、教えて頂ければありがたい
718名無しさん脚:2007/06/05(火) 19:14:55 ID:ppVVADQ+
>717
スレ違いな感じだが...。
有名なのは
一眼レフだと
キヤノン (New)F-1、AE-1,EOSシリーズ(Kissとか)
ニコン F1桁シリーズ,FMシリーズ
ミノルタ α7000
PENTAX SP

レンジファインダーだと
ライカ III、M3,M4,M5

コンパクトカメラだと
ピッカリコニカ、ジャスピンコニカ
リコー GRシリーズ

中判(大きなフィルムを使う)だと
PENTAX 67
八セルブラッド C500

こんな感じか?(あんまり古いカメラ知らないし)
719名無しさん脚:2007/06/06(水) 00:12:57 ID:jF1vpRDq
>>718
おお、レスdです。
スレ違いなのは自分も書きこんだ後に気づきました、すみません。

さっそく参考にさせて頂きます。本当にわざわざありがとう
720名無しさん脚:2007/06/06(水) 08:16:14 ID:FYlCqq8m
>>718
なかなかいいヤツだな、きみはw

「絵」というなら
オリンパスペン
などもいいとおもうぞ
721名無しさん脚:2007/06/11(月) 21:39:45 ID:+By+yeOc
>>714
ミラー持ってるですか。使ってみたいな。
漏れも最近、T−70をハドオフで3000で買いました。
いかにもAシリーズとEOSの中間機らしくて気に入ったです
722名無しさん脚:2007/06/15(金) 09:11:39 ID:yP8d8YCa
実絞りAEとかいうけど、制限はあるんだな。
安く買ったFL50/1.8、T70では「使えない」リストに入っていた。w
723名無しさん脚:2007/06/17(日) 12:41:26 ID:oYO5BkGS
絞込測光なら同じだと思うんだけど、なんで使えないんだろうね?
724名無しさん脚:2007/06/17(日) 13:28:09 ID:hEXF8oMR
そのFL50/1.8がどうなのか知らんが、
自動絞り専用のレンズだと対応出来んだろうな。
T70にはプレビュー無いし、ましてや瞬間絞込み測光など無いしw
725名無しさん脚:2007/06/20(水) 00:12:21 ID:3UTLO/uR
わかった。FL50/1.8はマウント下部に長いピンが突き出していて、
使えない以前に、そもそも付けられないんだ。

参考までに取り付かない or 使えないレンズ一覧。おれの2本混じっている・・・w
FL19/3.5
FL58/1.2
FL19/3.5
FL50/1.8
FL35/2.5
726名無しさん脚:2007/06/21(木) 22:34:18 ID:2KfsyO8r
なんだその長いピンという香具師は
絞り駆動レバーが長かったのがあったような気もするが
漏れのFL28/3.5はたしかに桶
727名無しさん脚:2007/06/22(金) 13:18:22 ID:be6rRRNc
FL50/1.8はボディ側のなんかピンを押してしまうのでカメラがFDのAはずし状態と勘違いするので実絞りAEが効きません。
レンズの後ろのピンまわりのカバーというかを外せば使えますよ。

FL50/1.4は普通に使えます。
728名無しさん脚:2007/07/04(水) 21:41:20 ID:soKXqTXH
黄ばみさえなければ普通に使うんだがw
729名無しさん脚:2007/07/24(火) 23:25:55 ID:JrtxbEa2
今日買いましたが、説明書がなくいまいちすべての機能が把握できません。
質問が複数あるのですがよろしいでしょうか?
フィルムカメラはFTb-Nしか使ったことがありません。

FDレンズ(50mm1.8)を装着した際に実絞りAEが選択できない(PROGRAM,PROGRAM-WIDE,PROGRAM-TELE,シャッター優先がモードで選択できる)のですが、
実絞りAEはFLレンズのために用意された機能と見てよろしいですか?

また、FDレンズ、FLレンズに関わらず、レンズ側の絞りリングがA位置になっていて、カメラ側でもそれが認識されていれば、
プログラムやシャッター優先で撮影したときに、カメラ側が算出したF値に、シャッターを切る瞬間絞ってくれてるんでしょうか?
730名無しさん脚:2007/07/25(水) 03:01:51 ID:Tllc0alV
キヤノンT70取説より

・FDレンズ使用時は、実絞りAEはセット不可。レフレックスやベローズやFLマウントでの撮影用モード
・FLレンズの取付制限 FL19/3.5 FL58/1.2は取付不可。
・FLレンズの連動制限 FL19/3.5レトロフォーカス FL50/1.8 FL35/2.5 はAEや露出計は連動しない。

FLレンズは持ってないのでAマークがついているかどうか判らないが、
FDレンズでAマークにセットすれば、当然絞りはカメラが測光し判断した値に絞られる。

731名無しさん脚:2007/07/29(日) 21:07:10 ID:dVYSReIf
ご丁寧にありがとうございました。
ところでこのカメラ、ミラーアップってできるんですか?
732730:2007/07/29(日) 22:15:39 ID:0SeM+8xD
ミラーアップは当然出来ません。
メジャーな機種で出来るのは旧F-1とFTbくらい。
TシリーズAシリーズは全滅。
なんてったってニューF-1でも出来ないんだから。

このカメラの持っている機能を使いこなすなら、
コピーでもいいから取説を入手した方がいいよ。
AEロックとか露出の安全シフトとか文字だけでは説明しにくいからね。

自分はキヤノンのサービスステーション?でコピーしてもらったけど、
A3かB4の紙に取説2冊を使って汚くコピーして、そのまま渡されるので、
中古屋とかで当時のものを見つけられるといいんだけどね。

733名無しさん脚:2007/08/28(火) 10:55:14 ID:APYT70M6
ID にT70 が出たので記念 age
734名無しさん脚:2007/08/28(火) 11:01:38 ID:p09zcOfX
>>733
ネ申





























でもケツがM6なので逝ってヨシ
735名無しさん脚:2007/09/26(水) 23:12:00 ID:Xx2ZgZMM
メインだよ
736名無しさん脚:2007/10/08(月) 21:02:29 ID:gIfU+m+x
T70ってコシナ製だよね?
737名無しさん脚:2007/10/09(火) 18:57:58 ID:cmfEB0va
bakaka kisama
738名無しさん脚:2007/10/10(水) 01:22:21 ID:cm73ZGkk
>736
それはT60だろ
739名無しさん脚:2007/10/20(土) 13:23:31 ID:q6q0RRJF
ソ連製?
740名無しさん脚:2007/10/20(土) 17:12:45 ID:+rvSurdB
>>739
それは戦車だろ
741名無しさん脚:2007/10/20(土) 17:57:51 ID:IcxI0r5M
T-70はワルシャワ条約機構配備でしたっけ?
742名無しさん脚:2007/11/18(日) 02:03:53 ID:nPvbkY2/
電池を入れるとこのカバー(バネでロックする部品)が壊れていました。
キヤノンで交換修理は可能でしょうか?
743名無しさん脚:2007/11/18(日) 02:05:47 ID:U0Cc2Hym
交換修理より、ヤフオクでゲットのほうが安かったりw
744名無しさん脚:2007/11/21(水) 12:38:05 ID:UzJ1jQyI
>742
このスレの651だが(^◇^;)
643氏のような壊れ方なら直せるかもよ?>自分でw
ログ見てみてくれ
745名無しさん脚:2007/12/16(日) 19:47:02 ID:RMa6FOA6
いまでもメインだよな
746名無しさん脚:2008/01/03(木) 22:30:59 ID:SgFc1oZ+
寒さでシャッター固まらないかしら
747名無しさん脚:2008/01/04(金) 17:47:44 ID:aGtG6gsW
T50はよく見かけるがT70は見ないな。
おれ的には悪くないカメラなんだが。
748名無しさん脚:2008/01/13(日) 14:34:10 ID:WxOUAl9s
マウント使ってとっちゃおうかな
749名無しさん脚:2008/02/01(金) 23:29:42 ID:eUB6sWzK
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm854071

ttp://jp.youtube.com/watch?v=bRERvxAZrqQ

ようつべの方のワインダーの音が泣ける
750名無しさん脚:2008/02/07(木) 06:10:55 ID:ickAN5H6
儀yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyっやおおおおおおおおおおおおおおおおお
おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおあtrdhgヴゅkんぴお@、mぽ、
2重年愛用したT70gaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa
15枚目でうごかなくなsつたあああああああああああああああああああああああああ
Piiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiipiiiiiiiiiiiiiiiiiiだって
オワタ
ぎやぁああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
751名無しさん脚:2008/02/07(木) 13:12:24 ID:JqigF5Ns
やっぱり壊れることもあるんだね。
ヒガサに送ってみれば?
752名無しさん脚:2008/02/07(木) 23:25:29 ID:ickAN5H6
巻き戻しもできない
本格的にオワタ
原茶のメットインにいれて100kぐらい走ったら直るて言われたが?
まじ?

>>751
この前神童が3kで転がってた買っとけばよかった
オワタ

いまからT90に・・・・・・
なぜかアクセサリーいっぱい持ってたりする品www
753名無しさん脚:2008/02/10(日) 03:43:18 ID:2WsJJX5z
億でOK
754名無しさん脚:2008/02/13(水) 19:04:48 ID:zL2vt2c3
FDでパンケーキレンズが存在していたらT70/50にぴったり
だったのにな。
755名無しさん脚:2008/02/21(木) 21:50:15 ID:2FIgyrM+
M42アダプタを使って、小さいレンズを付けるしかないな。
756名無しさん脚:2008/02/23(土) 00:42:18 ID:AVLUEVMj
NewFD50/1.8で赦して下さい
757名無しさん脚:2008/02/23(土) 01:04:04 ID:ZhvWZoPs
T70だとボディが小さいからレンズ大きく見えるンですよね。
T90に50/1.8だとパンケーキ風に見えるんだけどな
758名無しさん脚:2008/02/23(土) 01:17:11 ID:7r55IMSO
こんなガシャガシャうるさいカメラにはパンケーキは似合わないよ。
759名無しさん脚:2008/02/23(土) 19:56:05 ID:DukWonbs
T50にnFD50/F2つけてる
ガシャガシャうるさいが壊れないし、気に入ってる
760名無しさん脚:2008/02/23(土) 21:22:39 ID:AVLUEVMj
自分のT70は数年前からレリーズボタンが
レリーズ状態や半押し状態で引っかかるようになった。
たまに指を放しても連射が続くよ・・・・orz

761名無しさん脚:2008/02/23(土) 22:31:25 ID:xxxxuRcX
連射も自動化されたか。
762名無しさん脚:2008/02/24(日) 08:20:07 ID:X8ov2vPR
T50/T70/T90の話はたまに聞くが「 T80 」の話って聞かないよなぁ…。
隠れた銘機種なの♪忘れて下さい過去の過ち!なの。
これが成功だったらいまでもTシリーズとFDマウントは健在だったのだろうか?
763名無しさん脚:2008/02/24(日) 09:02:46 ID:4Nqw44/1
>>762
αが出た後じゃ、絶対ムリ。
764名無しさん脚:2008/02/24(日) 09:23:46 ID:k+oGBbpt
>762
T80は(T50も?)黒歴史だな。
765名無しさん脚:2008/02/24(日) 11:49:56 ID:5iKh+ikx
T70の巻上げが3f/s位なら良かったのに、その半分だから。
あとシャッター優先にも拘りすぎたかとも思う。
単三を二本というのがネックだったのだろうか。

T80は多少連射も速かったけど、単四を四本てのもアレだったし。
766名無しさん脚:2008/02/24(日) 16:25:39 ID:4Nqw44/1
>>765
T70って連写と単写の切り換えはなかったろ?
3枚/秒だと1枚撮りのつもりが2枚撮ることにならないか?

と、釣られてみる。
767名無しさん脚:2008/03/06(木) 21:24:09 ID:fLBrkRKT
test
768名無しさん脚:2008/03/26(水) 22:59:32 ID:hHUXNzlU
T70に、FD−ニコンFマウントアダプター付けて、
105/2.5付けたら、似合うんだな。
オモチャっぽいカメラだけど、結構ハンサムだぞ、こいつ。
769名無しさん脚:2008/04/29(火) 00:06:27 ID:E6SWT7bO
>>760
556をヒト吹き
770名無しさん脚:2008/04/29(火) 00:55:31 ID:S13zEGic
556は危険じゃないのか?
771名無しさん脚:2008/04/29(火) 09:44:49 ID:ww9MCxFC
直はとっても危険だろ
772名無しさん脚:2008/04/29(火) 10:00:12 ID:vxc9d7xu
一応プラスチック部品に使える物もあるのね5-56。
ttp://www.kure.com/556/detail/detail2.html
分解して必要部分だけペンタイプでって事なら大丈夫なんだろか?

>>762
T80持ってるよ。AFの速度や暗所性能は当時のレベルでも問題外だけど、
精度そのものはそうバカにしたものでもないよ。フォーカスエイドはそれなりに使える。
合焦表示がLEDでなく信号音のみってのが残念だけど。
773名無しさん脚:2008/04/29(火) 22:20:39 ID:NGtRu8z5
>>769
ちゃんとゴムをかぶせてから放出しろ。
774名無しさん脚:2008/05/01(木) 20:14:51 ID:M2dz8eJp
           ,e===e、
        ,/ ̄ ̄ ̄l`\
____eブ′     | ||
               | ||
                | ||
.              | ||
            | ||
            ♀Eiヲ   ___,. ---、ノー- 、
               / / /   >          \
           / / /    /フ ,スフノY゙ヽ  }i>、 {
             / / /      {/´/      }ノ\ハ/      金勺
         / / /       /:..,_ノ ,!"´     ヽ
           / / /       { ('_,>`  vー-、  }       才乙
        /./^ヾ      _,(.` `" __,、 ゙Fリ  /
       ,/,./^Y´!  / -ー ゙エ三フ´ } l、ノ  イヽ       ナ-
      /(二!)ド { ノ '/7^ノー-  /´ ノ     |〉 ヽ        ̄
      /.}‐-'イ   ) /-‐__>ー---------一''"  }     ツ
   _,/^ぐ)`7´_,.イ〉// ̄,_,. -―-、__,. -‐‐-、.__,,. イ
   ハ〈  ヽY^\,∠-ー'´_,. -―--、_        ,.ィ′    />
   〉i }  , ノ/-'´_,,ニ-‐'"゙ , -―‐- 、 ー-  ̄`二ニ´/     o′
   `)/⌒Y/''"´      / ,.'´    ∨        /
  /〉/^ヽ,. -――-/ , '゙       }:}     /
 ̄  } i  /,. - ‐ - ...'<.        ノノ  /
   ( Y/         `丶- ,.ィ´/ /
   /V    -‐'_,,,二=-‐''"´‐''´ /
 /  `ーァT ̄   ,,/  r一''"
775名無しさん脚:2008/05/05(月) 18:21:52 ID:JH+G8b3T
★★★やっぱりわれだぜT70★★★
に見えた
頑丈なカメラだけどな
まだ2台しか壊れてない。
776名無しさん脚:2008/05/07(水) 23:12:44 ID:ib9g6eFQ
モーターが、ウンウン言うような感じで動作するようになった。
「がんばってるな〜、こいつ〜」
とか思えないのが、このカメラ。
777名無しさん脚:2008/05/11(日) 23:02:17 ID:Cuvn7AUF
やっぱりわれだぜT70
咲き巻くがもどらない
778名無しさん脚:2008/05/14(水) 07:09:35 ID:uJyr/pPu
20年戦士寿命
779名無しさん脚:2008/08/16(土) 16:41:04 ID:+rIfRR3+
巻上げが動かなくなった。
780名無しさん脚:2008/08/16(土) 16:46:04 ID:wPRohahM
すごいネガティブな流れですね
781名無しさん脚:2008/08/16(土) 20:08:57 ID:+rIfRR3+
どっかに1000円ぐらいで転がってないかなw
782名無しさん脚:2008/08/26(火) 23:21:09 ID:tDLcFv+f
今日、新宿の某mカメラで50mmレンズ付きのT70を購入!!!

T70デビューです。。。
783名無しさん脚:2008/08/27(水) 00:24:39 ID:LU3sOPPN
   ___l___   /、`二//-‐''"´::l|::l       l! ';!u ';/:::l ', ';::::::l ';:::::i:::::
   ノ l Jヽ   レ/::/ /:イ:\/l:l l::l   u   !. l / ';:::l ', ';:::::l. ';::::l:::::
    ノヌ     レ  /:l l:::::lヽ|l l:l し      !/  ';:l,、-‐、::::l ';::::l::::
    / ヽ、_      /::l l:::::l  l\l      ヽ-'  / ';!-ー 、';::ト、';::::l:::
   ム ヒ       /::::l/l::::lニ‐-、``        / /;;;;;;;;;;;;;ヽ!   i::::l:::
   月 ヒ      /i::/  l::l;;;;;ヽ \             i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l   l::l:::
   ノ l ヽヽノ    /:::l/:l /;;l:!;;;;;;;;;',               ';;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    l:l::
      ̄ ̄    /::::;ィ::l. l;;;;!;;;;;;;;;;;l            `‐--‐'´.....:::::::::!l
   __|_ ヽヽ   /イ//l::l ヽ、;;;;;;;ノ....      し   :::::::::::::::::::::ヽ /!リ l
    | ー      /::::l';!::::::::::::::::::::  u               ', i ノ l
    | ヽー     /イ';::l          ’         し u.  i l  l
     |       /';:';:!,.イ   し    入               l l U
     |      /,、-'´/ し      /  ヽ、   u    し ,' ,'  l
     |        /l し     _,.ノ     `フ"       ,' ,'  ,ィ::/:
     |       /::::::ヽ       ヽ    /     し ,' ,' / l::
     |      /::::::::::::`‐、 し      ',  /    u   ,、-'´  l,、-
     |      ``‐-、._::::::::::` ‐ 、     ',/       , -'´`'´ ,-'´
     |      _,、-‐'"´';:::::::::イ:l';:::` ‐ 、._____,、-‐'"´  u /
   | | | |    \ l::/ l::::::/リ ';:::::lリ:::::l';:::l l:l:::::l\  u /
784名無しさん脚:2008/10/03(金) 00:47:59 ID:XbX2YbbF
持病?のマウントがたつきが出てきたみたいなんですが、
自分でネジしめてなおせますか?

はるか昔に今使ってるのと別のT70を分解したことあったけど、
マウントのネジってろうみたいなので封してあったような気が・・・
785名無しさん脚:2008/11/09(日) 16:43:24 ID:nu3v+22C
久々に使おうと思って引っ張り出してきた。
が、シャッターが動かなくなってる。
マグネット固着か...。
786 【豚】 【1010円】 :2009/01/01(木) 15:05:11 ID:wl8n+S9O
保守あげ
10年振りにT70を復活させてM42マウントアダプタをつけてみたら結構快適。
20本程度しかフィルムを通していないから当分使えるかも。
787名無しさん脚:2009/01/01(木) 15:11:29 ID:GbOvahyv
>>785
あ、俺のもだよ、シャッター切るとカサッって音がしてだんまり。
トホホだな。FDマウント機で中央部重点+中央部部分測光が使える
ユニークな機種なんだが、しばらく使わなかったからなあ。
788名無しさん脚:2009/01/04(日) 23:08:42 ID:hUITo9tQ
>>784
分解したことがあるのなら知ってるんじゃないかと思うがマウント周りの
プラ外装を外せばネジが現われるから締めればよし
789名無しさん脚:2009/01/13(火) 23:54:46 ID:9SSb05vQ
保守





パコン              ウィーーーーーーン
790名無しさん脚:2009/03/22(日) 18:30:20 ID:vld4zb3Y
hosyu
791名無しさん脚:2009/04/30(木) 00:15:48 ID:bCVDU/UU
パコン






             ウィーーーーーーン
792名無しさん脚:2009/05/03(日) 23:31:47 ID:vazwrHsM
久々に使ってみた。やっぱりシンプルで使い易い。
いいカメラだ。
793名無しさん脚:2009/05/17(日) 23:08:53 ID:+tZMdSdG
うん、いいカメラだ。
794名無しさん脚:2009/05/18(月) 04:20:14 ID:EGEfrOYP
やっぱりこわれたぜ
795名無しさん脚:2009/05/18(月) 23:18:27 ID:k96j2S8N
(´・ω・`)コワレタノ・・・?
796名無しさん脚:2009/05/19(火) 00:17:32 ID:6BZVVNvJ
>>795
ヒント:スレタイ
797795:2009/05/19(火) 21:02:33 ID:GwEWHq2+
(;´Д`)トホホーッ!!
798名無しさん脚:2009/05/21(木) 20:12:26 ID:BsrTIXHD
オートボーイスーパーの40mm/F1.9をFD化したコンパクトなレンズを
作ってセット販売していたらよかったのに。
799名無しさん脚:2009/05/21(木) 22:05:47 ID:4VafHm9D
Lマウント化は誰かやってそうだな
800名無しさん脚:2009/05/23(土) 19:18:59 ID:QShuP7/S
>>798
レンズはキヤノネット系の性能の良いものだったらしいけれど
不完全かつキヤノンにとって不慣れなパッシブAFの性能の悪さ
とプログラムAE化で撮影者による露出コントロールの余地が
無くなって、レンズ性能を発揮することができなかった悲運
のカメラだな。
801名無しさん脚:2009/09/04(金) 15:54:17 ID:Vz19Bn+j
レンズ無かったけど完動品が1,000円だったので購入しました
バシバシ使ってあげます
802名無しさん脚:2009/09/04(金) 17:35:22 ID:WXpihCIh
オメ!

というほどでもないけど、案外いいカメラです。
俺は50/1.4とか24/2.8とか付けてますが、快適に撮影できます。

巻き上げ音が味わい深いです…。
ジャコ〜ン

秋ですね。
803名無しさん脚:2009/09/04(金) 20:02:45 ID:C69ViF+c
35/2.8つけっぱで、お散歩スナップカメラ気分。
804名無しさん脚:2009/10/09(金) 00:37:19 ID:sHcM8CZQ
俺は金無いから安物の28/3.5使ってる(´・ω・`)
805名無しさん脚:2009/10/09(金) 06:52:37 ID:2xODKTZE
ずーっと50/1.8で使ってる(;´Д`)
806名無しさん脚:2009/10/09(金) 09:52:58 ID:74uP7JyH
わしゃrichだで、50/1.4をつけて見せびらかしている。
807名無しさん脚:2009/10/09(金) 17:56:12 ID:9g91brWe
うちのT70はM42やタムのためにあるが、基本はFD35/3.5専用機
808名無しさん脚:2009/10/11(日) 10:09:29 ID:TQs8VxIX
【Canon】キヤノンMF一眼総合【FD】で、布教活動してきますた。
809名無しさん脚:2009/10/12(月) 18:56:03 ID:1hB3zZIZ
T70推している人がいるなって思ったけどあなたでしたかw
810名無しさん脚:2009/10/13(火) 09:51:04 ID:s5INmfiS
ともに普及活動にいそしみましょうw
F-1あたりだと布教活動の様相を呈しておりますな。
811名無しさん脚:2009/10/15(木) 22:56:18 ID:r7R+wNR5
布教とか気色悪いこと言うなや
812名無しさん脚:2009/10/16(金) 00:33:12 ID:NtO/xSnK
T70なんてその良さが解るヤツだけが使えばいいのよ!
と「T70」「F70」「X-70」使いのオイラが言ってみる。
813名無しさん脚:2009/10/16(金) 19:35:55 ID:ptHkQHZw
安かったからFXとセットだったFL50/1.8買ったけど実絞りAE使えんのね…
残念
814名無しさん脚:2009/10/16(金) 21:54:31 ID:7LQ7p/md
使えないレンズの一覧、725に出てるね。
815名無しさん脚:2009/10/17(土) 18:16:35 ID:qsEuF/BB
NFD50/1.4が3kで売ってたんで買った
T70に使ってあげよう
816名無しさん脚:2009/10/17(土) 19:50:53 ID:kI8NWk0T
腸richじゃのう。
セレブレンズですな。
817名無しさん脚:2009/11/19(木) 21:04:20 ID:jz62E4mL
T70が実絞り優先AEできるってさっき知った
高1の時初めて買ってもらってマニュアル穴があくほど読んだけどベローズの時に使うモードがあるくらいしか記憶になかった

先月超美品を手に入れたからこれからバリバリ使う
その前にM42アダプタ購入しないと
818名無しさん脚:2009/12/26(土) 15:26:56 ID:tCDM9kjE
動作未確認落札したらまた不動、ショボン
819名無しさん脚:2009/12/26(土) 15:34:59 ID:TUsq4Ciz
僕のT70は1000円で買った奴だけど美品だし快調です
820名無しさん脚:2009/12/26(土) 17:21:11 ID:tCDM9kjE
下蓋開けたらこんなんなってたよ
部品取にでもします。

ttp://www4.himitsukichi.info/up/camera/1261815583/1261815583.jpg
821名無しさん脚:2009/12/26(土) 18:20:04 ID:3opGt5Oe
スゲー、ちょっと感動!
822名無しさん脚:2009/12/26(土) 20:22:28 ID:X4O50T30
>>820
泣くな。
823名無し募集中。。。:2009/12/26(土) 20:37:07 ID:/Dx/v3ZW
外観何ともなくてこれだったら興奮するなあw
824名無しさん脚:2009/12/27(日) 00:13:09 ID:RP+BVt/y
液晶も綺麗だったので喜んだのもつかの間だったんだよw

液漏れコワイ

ttp://www4.himitsukichi.info/up/camera/1261815583/1261840234.jpg
825名無しさん脚:2009/12/27(日) 01:08:56 ID:qtwx93LZ
確かに外観綺麗ですな
T70がメイン機種なんて俺ぐらいかな
826名無しさん脚:2010/01/13(水) 14:11:51 ID:tZWmLEDk
>>820
財前教授の肺みたい(´・ω・`)
827名無しさん脚:2010/01/13(水) 20:03:41 ID:dUjU83HE
既にロゴに黄疸が
828名無し募集中。。。:2010/02/05(金) 21:37:42 ID:ccVTlZzj
幻のコマンドバック70をゲットしたよ!
829名無しさん脚:2010/03/07(日) 21:04:31 ID:A4aXHAAV
俺もゲットしたが右半分が液漏れで真っ黒だ・・・
果たして使えるんだろうか?NFD50/1.4で出撃ちぅ
830名無しさん脚:2010/04/08(木) 02:28:29 ID:7qFC+mpA
使えたのだろうか
831829:2010/04/09(金) 02:30:35 ID:vXRs9qHr
まったくもって使えません、日付けすらハズレてた…

カッとなってT50を買った。楽チンでたのしい、一回り小さいし。
832名無しさん脚:2010/04/17(土) 02:56:45 ID:2FFxrHmM
T70はAE-1Pの上位互換モデルということでいいんですか?
833名無しさん脚:2010/04/17(土) 10:48:37 ID:WO1T5/NM
単体で見ると後継機ではあるが、方向性がやや違った。
レンズやストロボなどは互換または上位互換だが、
AE-1Pに対してだけの話ではない。
834名無しさん脚:2010/04/17(土) 19:18:07 ID:rJ0lZKal
これが正解

>氏曰く、「T−70はT−50に3タイプのプログラムAEをくっつけたもの」、
>「このカメラを使うこつは3つのプログラムAEを上手に使い分けること」、
>「そのほか、キヤノンらしくシャッター速度優先AEもつかえる。」

ttp://canon-a.fantastic-camera.com/dasoku/t-70.htm
835名無しさん脚:2010/04/17(土) 20:39:16 ID:WO1T5/NM
サンダーの鵜呑みかよ(呆
836名無しさん脚:2010/04/18(日) 13:14:22 ID:BaxXjpj6
でも、まあそんなとこだろ。
俺は高速側のプログラムで使うことが多いな。
50/1.4とかつけていて、あんまり絞るの趣味じゃないし。
837名無しさん脚:2010/04/18(日) 13:17:15 ID:2zwV3Um+
プログラムモードは殆んど使ったことがない。
鉄撮りに使うことが多いので、いつもシャッター速度優先だ。
838名無しさん脚:2010/04/27(火) 00:03:34 ID:ONASPT7U
先日T70を2500円で購入しました。レンズはSIGMA ZOOM-Kというものです。
とりあえす取説を手に入れようと思ってますが、レンズがちょっと大きくて持ち運びにくいので、お薦めのレンズ等あったら教えて下さい。
普通に風景とか撮るつもりです。
今のレンズが良いものなら大きさは我慢して使おうかな、と思ってます
839名無しさん脚:2010/04/27(火) 00:25:24 ID:7hn3p/CE
FDはやっぱり単焦点がいいですよ。
風景だったら、まずはNFD50mmのF1.8またはF1.4あたりが個人的には好み。
840名無しさん脚:2010/04/27(火) 00:35:58 ID:oqQFjGOi
T70だったらまずはNewFD35-70mmF3.5-4.5だね
どうせ中古屋に500円くらいで転がってるし
841名無しさん脚:2010/06/06(日) 21:37:53 ID:YRwvAEge
NEWじゃないFD50mmF1.8とFL50mmF1.8が大好き。
842名無しさん脚:2010/06/07(月) 00:04:17 ID:uEzwm33g
>>841
どっちもT70には似合わなくない?
んで、FL50/1.8は例外的に絞り込みAE出来ないんじゃなかったっけ?
843名無しさん脚:2010/06/07(月) 22:34:27 ID:LRDIsXoo
FL50mmF1.8だと実絞り測光モードにならないよね
開放絞りピンにレンズのでっぱりが当たってるのかな
844名無しさん脚:2010/06/08(火) 02:33:40 ID:K2bnDn9W
「僕達は進化を目撃してるのだ」
845名無しさん脚:2010/06/08(火) 21:06:47 ID:JCLSGFnC
FL50mmF1.8ってM/A切替ないんだっけ?
846名無しさん脚:2010/06/08(火) 21:47:14 ID:qD4jCod+
初期型はない
後期型はある
ジャンク屋に良く落ちてるのはほとんど初期型
847名無しさん脚:2010/06/08(火) 21:55:57 ID:JCLSGFnC
なるほど。
今更ながら、プレビュー無いくせに実絞りAEを正式に備えてるT70の、
なんという恣意的な仕様w
お陰で LENS IN A CAP なんか着けて楽しんでる。
848名無しさん脚:2010/06/08(火) 23:27:04 ID:OObCIVM4
訂正。
NEWじゃないFD50mmF1.8と、35mmF3.5と、28mmF3.5が大好き。
849名無しさん脚:2010/06/08(火) 23:28:17 ID:JCLSGFnC
今更認めない
850名無しさん脚:2010/09/21(火) 02:46:34 ID:WOZNRGLU
シャッター音が…
851名無しさん脚:2010/09/21(火) 22:44:25 ID:VMcI5f82
パコン!
ウィーーーーーン
852名無しさん脚:2010/09/21(火) 23:02:45 ID:dMJTeQ3d
マターリ
853名無しさん脚:2010/10/16(土) 17:20:39 ID:r49/meW5
T70や80は、今どきのはシャッターを切るとウィ〜〜ンと、
巻き上げ音が一定ではなくて、頑張っている感じになる。
同時代のペンタA3デートなんか今でも一定だぞ。
ま、T70とA3デートではT70の方が好きだったりするが。
854名無しさん脚:2010/11/16(火) 23:43:54 ID:RazTValZ
今日、割ときれいなT70を500円で見かけた。
吉ジョージだが、誰か保護したか?
855名無しさん脚:2010/11/18(木) 19:36:08 ID:7ntcjDis
液晶のきれいなコマンドバックが欲しい。

なぜかT80のはあるのだが
856名無しさん脚:2010/11/29(月) 17:23:21 ID:OzpT4c5A
今日、久しぶりにフィルムを入れた。
50/1.4とタムロン90/2.5のセットで、広角側はニコンミニで代用。
フィルムはリアラ。

冬に向かう町の様子を撮影しようかな、と。
857856:2010/12/21(火) 21:23:40 ID:q45LLLpx
誰もいないようなので、ここはわし専用とさせてもらうかのう。
じつは、先日、少々カビ跡ありの55/1.2SSCというのを買うてしもうた。
でも、FDマウントのボディはT70しかないので、これにつけて世田谷のボロ市へ行ったのじゃ。
しかし、重いの、このレンズ。
レンズの組み合わせは、前回と同じくタムの90/2.5+ニコンミニじゃ。

撮影が楽しいわい。
858名無しさん脚:2010/12/21(火) 21:32:10 ID:bTiQCVKR
ご飯はさっき食べたでしょ?
859名無しさん脚:2010/12/22(水) 12:43:54 ID:N474ktza
この阿呆たれが、飯はけさがた食ったわい。

ところで、美智子さんや、今日の昼飯は遅いのう。
860名無しさん脚:2011/02/04(金) 02:55:09 ID:bVsoWU76
最近使ってないなT70
露出補正が出来れば言うことない
861名無しさん脚:2011/02/04(金) 07:26:17 ID:BQB6JHUc
そこはISOボタン押してうぷだうんを
862名無しさん脚:2011/02/20(日) 18:54:49.08 ID:YF0DXsrI
先週オクで格安で手に入れた。実働本体のみで360円。
結局諸経費で1500円以上になったがね・・・。
桜の時期にでもフィルム入れてテスト撮影してみる。
863名無しさん脚:2011/05/23(月) 20:55:07.10 ID:18gyMACa
自動巻き上げって楽だね!
864856:2011/06/08(水) 11:54:25.75 ID:zGSBWyb+
ここのところ、T70を使っていたのじゃが、
最近Nikon F2を使いはじめたら、
T70に戻れなくなってしもうた。
しかし、驕る平家は久しからず、東京電力また然り。
わしもいい気にならぬよう、T70で空シャッターを切っておる。
ガチョーン、ガチョーンとなw
865名無しさん脚:2011/06/08(水) 22:39:48.07 ID:N1YoxagB
・・・からみにくいな
866856:2011/06/10(金) 11:46:03.66 ID:7vLN9BQT
ごめん…。
867名無しさん脚:2011/09/22(木) 23:58:50.78 ID:wr4SGFtU
Canon80年代を代表する機体だよな。
電池蓋の爪が弱い事位しか、弱点はない。
俺のT70も、電池蓋さえあれば復活するのだが・・・
ジャンクで落ちてるのは、大概ココが壊れてる。
868名無しさん脚:2011/09/23(金) 16:59:49.58 ID:gB3Z2hTp
>>867
遅い巻上げは?
869名無しさん脚:2011/09/23(金) 19:38:24.27 ID:bkhGInHj
そんなもの気にしてはいけない。

パコン!ウィ〜〜ンという、今どきのカメラにはない
のどかな動作音がいいんだよ。
870名無しさん脚:2011/09/23(金) 21:08:00.39 ID:yRX21Ulv
こいつの終わりの方に出てくるカメラの音が似てる
http://vlog.xuite.net/play/ZldxYlJsLTI1OTcwMzIuZmx2
871名無しさん脚:2011/09/23(金) 21:16:22.83 ID:OOnj/PDa
T70に50mmF1.8だけじゃ寂しいと思ってたところに、中古市で135mmF3.5のジャンクを1000円で見つけた。

このレンズの評価ってどんなもんでしょうか?
872名無しさん脚:2011/09/23(金) 21:16:31.99 ID:lG51uQh+
露出補正がまともに付いてないからなあ。キヤノンのFD時代で露出補正が
付いてるのはA-1、NewF-1、T90くらいしか無いんじゃ?
873名無しさん脚:2011/09/23(金) 21:30:09.89 ID:yRX21Ulv
AEロック派だったからな
それすら無いのもあったがw
874名無しさん脚:2011/09/23(金) 21:33:28.41 ID:gB3Z2hTp
>>871
実用性重視の入門用望遠レンズの代表。
無理のない設計で各収差を取り除き、高解像度、明快にコントラストを得ている。
(以上canon FDレンズカタログより抜粋)
千円なら買わずに後悔より、買って後悔
875名無しさん脚:2011/09/23(金) 21:46:16.97 ID:yRX21Ulv
地味スペックの玉を侮ってはいかん

NFD135/3.5だとしたら、あれ最後の在庫一掃の頃物凄く出回ってたよなあ・・・
876名無しさん脚:2011/09/23(金) 22:20:16.72 ID:OOnj/PDa
>>874
なるほど、ありがとう。
ジャンクの理由が絞り羽根がないことなんだけど、開放オンリーで使ってみるか。
877名無しさん脚:2011/09/23(金) 22:29:12.27 ID:X3WBnNns
この頃のカメラにオキシライド電池使ってあの世に送ったアフォが
何人いただろうか・・・
878名無しさん脚:2011/09/23(金) 22:36:57.41 ID:0DKHDq7o
この前FD28-55mmF3.5-4.5をゲットした
当時はこんな広角誰が買うんだとか思ってたけどいざ使ってみるとちょうどいいんだよな
879874:2011/09/24(土) 00:30:44.53 ID:46S8GvLC
>>876
おいおい、先にそれをいってくれよw
もうちょっとだせば、ジャンクとはいえマトモな固体買えるんじゃないか?
けしかけておいて何だが、早まるな!
中野や新宿に出れるなら、そちらで探してくれw
地方なら定番だが、キタムラネット活用しようよ。
880名無しさん脚:2011/09/24(土) 02:15:05.91 ID:ahtHF2yB
>>878
28-55はT70時代に購入して今も持ってる。当時35-70は持ってたが35mmじゃ
足りなくて、必死の思いで買ったよ。凄い高性能じゃないけど持ち出し易い
寸法が良いよね
881名無しさん脚:2011/09/24(土) 05:34:57.90 ID:kBtxQtIx
>>877
すまん
882名無しさん脚:2011/09/25(日) 08:36:18.60 ID:3IHE28w8
久しぶりにこのスレ見て、これのCMをyoutubeで探してしまった。
「僕等は、進化を目撃しているんだ。インテリジェントシューター」
キャッチコピーは勇ましいなw
当時はあのCM見て、欲しくなって買ったクチだが、今CMみると、
やはりちょいレトロだね
883名無しさん脚:2011/09/25(日) 10:46:11.56 ID:ChZSWz0q
>>877
モードラやワインダーが別体の場合は意外と強いよね?
884名無しさん脚:2011/09/27(火) 21:48:47.49 ID:O5nWp65J
自分もオキシは使ってみたが、持ちが悪かったから、直ぐに普通のアルカリに戻したよ。
885名無しさん脚:2011/09/27(火) 21:55:28.90 ID:Nzi72kxa
オキシライドとは一体、何だったのか・・・
886名無しさん脚:2011/10/01(土) 18:29:11.86 ID:azNxJleX
エナジァイザー使ったら、果たしてどれ位もつのか?
887名無しさん脚:2011/10/01(土) 20:03:39.86 ID:5Hkc2P/q
>>885
スレチだけど、松下っていう会社が必死に自己改革しようとしていたってことだよね。
会社の名前を変えちゃったり、微妙な関係であったサンヨーや電工と完全に一体化したり
っていう最近の改革の先走りだったんだろうな。

>>884
>持ちが悪かったから、
 電圧が高かったからね。俺もペンライトのフィラメント切っちゃったよ。
888名無しさん脚:2011/10/01(土) 20:43:38.80 ID:7XBwdxte
改革っつーか合理化だぬ
合併にはその後のリストラがつきもの
889名無しさん脚:2011/10/01(土) 21:09:11.51 ID:azNxJleX
もう慣れたが個人的には、パナソニックよりナショナルの方が親しみを感じる。
「あーかーるいナショナルあーかーるいナショナルみんなー家中何でも、ナ・ショ・ナ・ル」
の世代だから。
890名無しさん脚:2012/01/01(日) 18:57:56.65 ID:GIq3JWk2
akeomeko
891名無しさん脚:2012/02/06(月) 19:23:36.54 ID:C/PP6Xdf
どうした、皆もう使っていないのか・・・
このインテリジェンス・シューターを!
892名無しさん脚:2012/02/06(月) 20:54:05.09 ID:Hy4M9gnV
たまに使う。
893名無しさん脚:2012/02/10(金) 00:35:52.70 ID:PQv8ufkK
初めて買った一眼レフ
今はオブジェと化してるけど
894名無しさん脚:2012/02/21(火) 12:41:11.70 ID:223NMCl0
二歳になった娘にT70をおもちゃとして呉れてやった。
俺がNF-1やらを構えているのを見て、自分にも持たせろとうるさいから
比較的軽くて終わっても惜しくないボディを物色したらコレだった。
自動巻上げでシャッターボタンを押すだけでその気になれるから
すっかりお気に入りらしい。思わぬ廃物利用で親父してやったり。
でも、そのレンズは安物のNFD35/2.8だけど、一応US NAVY銘入りだから
少しだけ労わってくれよw
895名無しさん脚:2012/02/21(火) 20:40:34.74 ID:rngd2+hC
昔とある中古屋で
「子供の玩具に丁度いいカメラありますか?」
などと無神経に訊く客がいて、親父の逆鱗に触れてたな。
896名無しさん脚:2012/02/24(金) 11:34:52.90 ID:S3o4Wtn8
T70が、メインカメラの俺を怒らせる気か。
897名無しさん脚:2012/02/24(金) 12:28:40.33 ID:hHI4DPMi
置物にするより余程有効利用だな。ウチの息子にもやろう。
898名無しさん脚:2012/02/25(土) 11:03:52.79 ID:16hnt0BL
自慢ではない俺の息子はT70くらいなら持ち上がる
899名無しさん脚:2012/02/26(日) 02:18:00.63 ID:OIy3TVdW
これってフィルムどーやっていれるんだっけ
900名無しさん脚:2012/02/26(日) 06:19:26.16 ID:J058O5Gr
ふつーにぽん、と。
901名無しさん脚:2012/02/26(日) 10:38:52.86 ID:5NmTyKxL
オートローデング・オートワインダーだからね。
単三2本で動かしているから仕方ないかもしれないが、もう少しシャキシャキと動けば、もっと良いのに。
902名無しさん脚:2012/02/28(火) 20:14:20.11 ID:b08FVK7L
今日T70を購入しました。嬉しいですw
903名無しさん脚:2012/02/28(火) 21:18:18.11 ID:XyXMcWva
オメ!
マターリ楽しみましょう。
904名無しさん脚:2012/02/29(水) 09:45:53.06 ID:cbMA+EwF
>単三2本で動かしているから仕方ないかもしれないが
だがそれがいい。
電池が切れてもどこでも安く買え、急場ならマンガンでも十分使える。
905名無しさん脚:2012/02/29(水) 15:25:17.95 ID:hbsGhy2j
単三電池最強ですよね
リチウムはいつまで生産されるやら
906名無しさん脚:2012/02/29(水) 21:02:11.88 ID:+JUzPM4f
ガチャ
ウイイイーーン
907名無しさん脚:2012/03/14(水) 15:45:56.89 ID:R39MdVf6
今までメインだったAE-1が壊れたんで、ヤフオクで手に入れた電池蓋も
健在なT70がメインになった。
単三電池はいいね。エネループ使えば安上がりだし、いざとなれば
その辺でいくらでも売ってるし。
4LR44は値段が高いは、手に入れ辛いは、
(AE-1のせいだけど)消耗早いはいいことなかった。
ただ安っぽいボディ、シャッターと巻き上げ音だけが難点だな。
撮影してると周りの人に音に驚かれ、じーと見られるw
90821:2012/04/16(月) 16:20:43.57 ID:ydbuW//g
今日、T70を購入したよ。
80年代のSFアニメ風のデザインが、今見ると却って新鮮だな!
今後のメインマシンになりそう。
909名無しさん脚:2012/04/17(火) 10:01:18.74 ID:PnjkBH3W
ヤフオクでキタムラ出品でコマンドバック付きが出てるよ。
910908:2012/04/18(水) 16:48:59.69 ID:1Zro1YJf
本日、購入後に初出動!
意外に持ちやすい、ファインダーが見やすい、慣れれば覗いたままシャッター速度変更も可能。
これは気に入った!
911名無しさん脚:2012/04/18(水) 18:11:18.62 ID:Uhqa5yfP
ついシャッターを長押しして、2連射するのはお約束。
912908:2012/04/23(月) 19:05:45.46 ID:OEC011Bo
>>ついシャッターを長押しして、2連射するのはお約束。

今日、自分もやってしまった。
レリーズの感覚が独特だね。
913908:2012/04/30(月) 23:42:18.76 ID:awbr176C
リバーサルの現像があがってきた。
平均測光、部分測光ともに露出も最適。
買ってよかった!
914名無しさん脚:2012/05/02(水) 13:55:59.29 ID:mwbhz1rP
>>913
自分で納得できる写真が出来上がるとうれしいよね!
915908:2012/05/03(木) 11:59:21.58 ID:5EuTEdLX
>>914
サンクス!

初FDマウントだけど、キヤノンのマニュアル機に興味が湧いてきた。
次は旧F-1が欲しい!
916名無しさん脚:2012/05/04(金) 06:23:19.83 ID:+6inKUou
クククッ「沼」に嵌ったな・・・それも快楽・・・
917名無しさん脚:2012/08/05(日) 18:58:10.97 ID:TYJqC9zX
保守上げ
918名無しさん脚:2012/08/07(火) 09:16:01.41 ID:cnspuhY2
壊れそうで壊れないんだよな。
919名無しさん脚:2012/08/07(火) 10:35:45.69 ID:ZmT5/BLM
電池豚はあぶないけど、他はあんがい丈夫だね。
920名無しさん脚:2012/08/08(水) 13:07:41.19 ID:R6CxYlmL
ジャンクは大概壊れているんだよな、電池蓋が・・・
921名無しさん脚:2012/08/09(木) 12:52:37.21 ID:Xog6Ijsl
そういえば少し前になるが、近所のドオフでT70のジャンクが\500で売っていたが、
裏蓋もちゃんとしていたし、かなり綺麗だったな。
完動品ぽかったが、どうしようか考えていたら売れてしまった。
見ている人は見ているんだな・・・
922名無しさん脚:2012/08/10(金) 09:36:41.16 ID:d5yLYwQi
EOS55は160元で入手したがT70が以外と高い。程度が良くなくても500元前後。これでは買う気しない
923名無しさん脚:2012/09/02(日) 10:19:12.55 ID:fgSNyaQT
実絞りで使うときに内部のメーターに出るHL とHH ってなんだ
924名無しさん脚:2012/09/02(日) 12:26:50.19 ID:CVcAwty0
>>923

取説によると、シャッタースピードの表示。
1/125, 1/180, 1/250, 1/350のときHL、
1/500, 1/500, 1/750, 1/1000のときHH
ということらしい。

露出オーバーのときはHH点滅, アンダーのときは2"点滅。
925名無しさん脚:2012/09/14(金) 03:44:05.07 ID:xBjBQ2PM
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね 
創価死ね 
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
926名無しさん脚:2012/09/19(水) 21:38:42.46 ID:cyeuyVJl
http://www.youtube.com/watch?v=iO-EicAZnNM
http://www.youtube.com/watch?v=bRERvxAZrqQ&feature=related
アニメキャラがカメラを宣伝したのはこれだけ?
今見ても何故かわくわくする。
927名無しさん脚:2012/12/27(木) 12:32:14.62 ID:dMuEts64
T70なんだけど最近シャッターボタンを強く押さないとシャッターキレない。
ボタン調整で直る?
928名無しさん脚:2012/12/27(木) 15:39:39.04 ID:GNKP8nK8
ボタンの下は板バネ状の2枚の金属片があるだけだから簡単だろう
929名無しさん脚:2012/12/27(木) 16:12:19.00 ID:dMuEts64
>>928
ありがとう。ちょっとバラしてみるよ。
930927:2012/12/28(金) 08:35:37.23 ID:aLsftxQs
バラして接点を綿棒にアルコールを染み込ませたやつで掃除したら絶好調になったよ。

結構汚れてた。
931名無しさん脚:2012/12/28(金) 08:59:14.95 ID:C9TqqE4d
それはよかった。
T70は気軽に使えるいいカメラだ。ガンガン使ってやってくれ。
932名無しさん脚:2012/12/28(金) 19:43:36.00 ID:GifFxxF3
おおあのしょぼい巻き上げ音が恋しくなってきたぜ
しかし出番が無い・・・
933名無しさん脚:2012/12/30(日) 16:12:26.14 ID:WZgTDFUx
こんな時期に壊れちゃったよ。
決して高価でも希少でもないT70だけど、長年愛用してきたのに
子供がストラップを引っ張った拍子に棚から落下。
当たりどころが悪かったらしく、例の電池ブタの爪が折れた。
ええい、接着してやる!でも、これって素材はABSかな?
暮れの忙しい時期に接着剤選びで、何やってんだか<俺
934927:2013/01/17(木) 13:45:43.93 ID:DRmwfxTE
誰かネタふれよ
935名無しさん脚:2013/01/28(月) 07:00:20.99 ID:pRqgt9td
>>933
フランジ狂ったかも。
ファインダーでピント合わせてもフィルムではボケてる。とかあり得るから
チェックしてもらった方がいいね。
936名無しさん脚:2013/01/28(月) 20:27:47.95 ID:v0gprIzZ
おれもフランジが気になって、ヒガサに出したことがある。
けっこう良い値段です。
もう1台買った方が早いかも。

それか激安のT50買って、電池ブタだけ交換とか。
937名無しさん脚:2013/02/03(日) 02:18:50.02 ID:qu7DfVjK
500円のジャンクで見つけたなぜかピカピカのT70に同じく1000円ジャンクの35-70mmをくっつけて
フィルム1本通してみたがなかなかよく写ってる。操作性もいいし。
0.7コマ/sって数字だとふーんって感じだけど、実際巻き上げると遅くてビックリした。
スポーツとか撮らないから別に困らないしいいけど
938名無しさん脚:2013/03/26(火) 11:18:38.30 ID:EDMKAEMg
そらスポーツならヒューイルイスとT80でっせ
939名無しさん脚:2013/03/29(金) 23:16:53.86 ID:AD/APgb3
T80もワインダーそんなに速くないじゃん。合焦も遅いし。
最近、割とよく見かけるようになったよねT80。標準ズーム以外のAFレンズは今のとこ見たことがないが……
940名無しさん脚:2013/09/11(水) 20:58:06.31 ID:zCq4jKr7
T70はFDレンズを安価に楽しむにはベターだと思うな。
部分測光とAEロックが有るから、然程困らない。
ただ電池蓋が弱いのがネックか・・・
941名無しさん脚:2013/09/14(土) 10:01:55.29 ID:9ieAnE+8
T50から移植するとか。
942名無しさん脚:2013/09/16(月) 07:07:53.40 ID:rC5y04Nm
T50とT70の電池蓋は流用できるの?
出来るならジャンクT50を買って来るかな。
943名無しさん脚:2013/09/17(火) 09:23:00.12 ID:eVjg5ZDM
>>942
残念ながら出来ない(-_-;)
944名無しさん脚:2013/09/19(木) 19:24:54.21 ID:UCMzxJav
>>943
やっぱりそうですか。
945名無しさん脚:2013/09/27(金) 18:15:25.11 ID:TIEFXlMw
この間、近所のリサイクルショップで見かけたT70・・・
ふと気になって見に行ったら、もう無かったよorz
電池蓋もしっかりしてたし、買っておけば良かった。
946名無しさん脚:2013/10/19(土) 09:52:09.65 ID:XUO6ZRlj
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている

また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:SAMSUNG叩き。GALAXY叩き。HYUNDAI叩き。ソフトバンク叩き。孫正義叩き。発送電分離叩き。再生可能エネルギー叩き。山本太郎叩き。
アシアナ航空叩き。潘基文叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。崔洋一叩き。テポドン叩き。慰安婦叩き。

「敗戦」を「終戦」に改ざんし「敗戦国民」である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。TPP叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。ピースボート叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
947名無しさん脚:2014/01/09(木) 21:13:56.87 ID:NTMksKoP
正月はT70にポジ詰めて遊んでみた。
948名無しさん脚:2014/01/15(水) 03:46:03.38 ID:7jACFolh
T70を3台使ってますが、巻き上げ速度と音がどれも異なります

遅い個体は電池をエネループにするとマシな気がします

バラしてグリスか油を注入すれば根治しますかね?
949名無しさん脚:2014/01/16(木) 23:58:19.67 ID:qnUGCx9U
アルカリの方がキビキビと動かない?
950名無しさん脚:2014/01/19(日) 06:07:00.73 ID:T38TcopG
>>949
巻き上げが遅い台はやっぱ充電池の方がいいかなあ
遅くない台はアルカリでもニッケル水素でもわかんない
951名無しさん脚:2014/01/21(火) 10:39:47.48 ID:CDI5OCK/
先日、コマンドバック70付きのT70が400円だったので、ゲットしてきた。
タムロンのFD用アダプトール2マウントも、付けてもらった。

ファインダーは綺麗だったし、コマンドバックの液晶漏れも周辺部だけだった。
帰ってコマンドバックに電池を入れてみたら、ちゃんと動きそう。

よく見たらファインダー内部にカビがあったので、ばらして清掃。
レンズはとりあえず、近所のリサイクルショップで旧FD35mmF2S.S.C.を3000円で捕獲。
若干黄色いが、ネガなら良さそう。
ただ、簡単に取れそうだと思ったカビが取りきれず、残念。
絞り面にあるのだが、どうしても後群ユニットが外せない。
前群も、銘板が外せない。

とりあえず、このまま使う。
あとは、旧FD50mmF1.4S.S.C.を探そう。

NewFDの方が似合うのはわかるんだけど、あえて。
952名無しさん脚:2014/01/22(水) 02:54:21.61 ID:1sRpgaUB
>>951
よく見たら程度のカビや埃には目を瞑(ry

旧FD50mmF1.4S.S.C.は良いっす、おすすめ
953名無しさん脚:2014/01/25(土) 19:18:47.44 ID:CU5gAhJX
>>950
そうなんだ。
俺もエネループを使ってみるかな?
954名無しさん脚:2014/01/27(月) 03:47:23.62 ID:p93A7qUz
二連打になってしまった

二枚目が使えるコマだった

それが俺たちの生き方

割れてしまった電池蓋は

部品取り個体から共食い整備

それが俺達の生き方
955名無しさん脚:2014/05/18(日) 20:13:37.74 ID:RhPRIhBR
T70 のジャンクを、最近入手。
スプリットマイクロが見やすくて、いいですね。
956名無しさん脚:2014/05/24(土) 07:55:57.51 ID:PYHjG/u3
T50からT90までコンプリートしたけど、T80がマグネット固着で死亡。
さすがに買い換える気にはなれない。

最も気に入っているのがT60。35-70mm F3.5-4.5より重いレンズを
つける気になれない軽さ。ほぼ28mm F2.8専用機。
957名無しさん脚:2014/05/25(日) 00:35:14.43 ID:5rBXHCrD
久々にフィルムで撮りたくなり、引っ張り出してきた。
もうすぐ30年にもなろうかというカメラだが、まだちゃんと動く。
意外に丈夫だ。
958名無しさん脚:2014/05/25(日) 06:23:36.35 ID:SYYNyhLJ
このカメラ、新品で購入したんだった。
レンズキット形態だったけど、普通と違う妙な箱に入って
いた記憶があるけど捨ててしまったので定かではない。

元箱、持っている人いるのかなー。
959名無しさん脚:2014/05/26(月) 09:16:31.15 ID:Ct1yDvO4
>>958
本体とレンズが横に並んだ
横長の箱だったね。
デザイン自体は当時のキヤノン
標準だった。
960名無しさん脚:2014/05/27(火) 02:56:54.10 ID:1+mMK4xk
>>956
マグネット固着ってどんな感じ?シャッター不動?
961956:2014/05/27(火) 04:44:06.44 ID:z4LontgJ
>>960
シャッターボタンを押下しても、小さな音で「カチ」と鳴るだけで
シャッター不動となります。軽くショックを加えると復帰することも
あります。ダメな場合は、底葢を開けて引っぺがして清掃、ですね。
キヤノンの"T"シリーズ、EOS第一世代で多発します。
962名無しさん脚:2014/05/27(火) 15:23:33.86 ID:Lu9YEsVm
>>960
底蓋開けて清掃すると直ることもあるんだね
同様の状態の個体があるので試してみるね
情報ありがとう
963名無しさん脚:2014/06/10(火) 00:07:41.90 ID:r9uYQ7XC
T70購入記念あげ
ちなみに¥500+税でした。
初FDボディだしそもそもレンズ一本も持って無いw
964名無しさん脚:2014/06/10(火) 01:04:31.69 ID:pH+ycy59
とりあえず、NFD50mm F1.4もしくはF1.8をオススメする。
965962:2014/06/10(火) 03:56:43.39 ID:Mew5AAGP
>>961
ギアとアームを手でそそっと動かしてみたら直った
グリスが劣化というか粉っぽいような感じで
動きが悪くなってる感じだったので
モリブデングリス入れてみます

とりあえず使えるようになりました
ありがとう!!
966名無しさん脚:2014/06/11(水) 00:41:21.68 ID:sQexax0M
>>964
了解です
1.8は一緒にジャンク箱に有ったが、黴玉だったのでパスしました。
程度の良さげなの見つけたら確保します。
967963
昨晩NFD70-210/4を確保。
部屋でファインダー覗いて空シャッター切ってるだけで、すげー愉しい。