【MF】Ai Nikkor 7本目【ニッコール】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
前スレ
【MF】Ai Nikkor 6本目【ニッコール】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1092654161/

過去スレ
【MF】Ai Nikkor 5本目【ニッコール】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1077315937/
キングオブAiニッコール
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1053343351/
【MF】Ai Nikkor 3本目
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1037665081/
♪〜AIニッコールだよ人生は〜♪
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1020317011/
ベストオブAIニッコール
http://caramel.2ch.net/camera/kako/997/997088606.html

関連スレ
○○=ニッコールレンズ その13=○○
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1099063559/
2名無しさん脚:04/12/07 17:08:40 ID:JBDlQDrW
2get
>>1スレ立て乙
3名無しさん脚:04/12/07 17:12:25 ID:J6bNXuzG
>>1
乙です。
43:04/12/07 17:14:11 ID:J6bNXuzG
ID末尾がGだ。不吉だ。逝ってきます…
5名無しさん脚:04/12/07 17:16:30 ID:LJEXmBX/
F5

はいつまで新品で買えますか?
6名無しさん脚:04/12/07 17:20:03 ID:OqRsSo24
F2だってF3だっていまだに新品出てくるからなあ。。。
7名無しさん脚:04/12/07 17:20:19 ID:JBDlQDrW
F6

買え
8名無しさん脚:04/12/07 17:20:56 ID:JBDlQDrW
7get失敗。逝ってくる・・・orz
9名無しさん脚:04/12/07 17:21:49 ID:JBDlQDrW
6getの間違いだ。本当に逝ってくる。
10名無しさん脚:04/12/07 21:14:31 ID:uiJt05xs
FM10
..........
11名無しさん脚:04/12/08 00:53:02 ID:ABJBVOlL
MD-11

>9
F6はやめとけということだな、、、
12名無しさん脚:04/12/08 08:08:00 ID:UzNtJtKy
Ai ED180mm/2.8S買うたどー!!記念age

・・・お取り寄せなので、まだ現物は手元に無いがorz
13名無しさん脚:04/12/08 08:11:31 ID:XfJHrE78
>>12
オメ!!!
で、何撮るの?
14名無しさん脚:04/12/08 08:35:57 ID:UzNtJtKy
>>13
うーん、何撮ろうかな?
というのは冗談で、アレですよ、アレ!
15名無しさん脚:04/12/08 11:22:05 ID:VaXkuGgZ
俺は180/2.8s下に出してAFs300/4を買った。
やめとけばよかったかなとちょっと後悔
16名無しさん脚:04/12/08 11:28:09 ID:UrkgM54W
ボッコール
1712:04/12/08 13:05:16 ID:8ukVQ7EX
さっき亀屋から携帯に連絡が・・・
納期、1ヶ月ほどかかるんだってさorz
18名無しさん脚:04/12/08 14:11:31 ID:V130HyKP
>>17
残念だったね。
MFレンズだと生産数少なそうだから、ある程度注文が集まってから
「よっこらせ」 って感じで作り始めるんだと妄想してみる。
19名無しさん脚:04/12/08 15:10:28 ID:c1oTKM1b
これだけは新品で買っとけみたいな一本教えてください
20名無しさん脚:04/12/08 15:32:26 ID:YhzfcsRn
>>19
欲しい焦点距離全部。
俺はそうしてる。
新品で売れないと製造そのものを打ち切られそうだし。
21名無しさん脚:04/12/08 21:46:21 ID:UrkgM54W
AI-S80-200f4は、ED使ったレンズに匹敵すると思うのは俺だけ?
22名無しさん脚:04/12/08 21:49:51 ID:SI0DgneN
EDもピンキリ
23名無しさん脚:04/12/08 21:54:46 ID:jYh3hfJw
PCニッコール35mmF3.5が3万円…
古いレンズだし、遊びに使うにはちょっと高いかな?
現行のPCは高いので、買う気はないですが、
出先で建物の写真とか取るときにはイイかなと思い
ちょっと迷っています。
24名無しさん脚:04/12/08 22:26:15 ID:2OSf7CJg
>21
漏れも80-200/4Sのファンだったな。
単体でも1.4倍テレコンつけてもOKな感じ。
でも、もうロートルの域に近いんだよな。
25名無しさん脚:04/12/09 19:08:09 ID:13IQMnyi
AF-S70-200f4が出たら絶対買います。
26名無しさん脚:04/12/09 19:50:45 ID:VAfdaqMf
>>26
禿同。山行に現2.8モデルはつらい。定価10万位なら即買いだね。
27Nイジーメング:04/12/09 20:43:13 ID:mDrXo4B0
>>25-26
絞り環ありませんが、何か?
28名無しさん脚:04/12/10 00:41:18 ID:O7XOGqiw
26さんに禿げしく同意。
29名無しさん脚:04/12/10 00:48:07 ID:OOGBMcTJ
>>27
Aiスレでそれを言うなよ!ちょっとの間ぐらい夢を見させてくれよ・・・・゚・(つД`)・゚・
30age:04/12/10 01:13:57 ID:sda+Vasa
マイクロ55mm明日買うよ。
誰か背中押して!
31名無しさん脚:04/12/10 01:52:38 ID:sv56o8KW
>>30
 どん

 ところで、Ai28mmのF2SとF2.8Sで悩んでます。値段の差もともかく、F2Sの方はweb上に情報が
少なくてどんなレンズなのかわかりません。基本的に広角寄って撮る人なのだが、風景撮るのに
28mmをよく使うので、果たしてどっちがよいのやらって感じです。エロい人、教えてください。
32名無しさん脚:04/12/10 02:09:05 ID:O7XOGqiw
>>30
自分は55と60の両方を使用しているユーザーです。
ただ、>>30さんの言うM55は憶測ですがMicro55mmF2.8s でしょ?
自分はM55/3.5 と M55/2.8s, AF60/2.8s を持っています。
解像度が一番高くて鋭いカリカリ画像を得られるのは
M55/3.5 ですが、二線ボケがハッキリ出るのでボケを表現形態として
取り込む作画の場合には不的確です。
M55/2.8sはソレの反省から、設計も変えたので、背景ボケが
かなり素直に惚けるように改善されています。ただ解像度は高くて
満足は出来ますが、M55/3.5 のカリカリ描写はありません。
相対的にバランスの取れた割と良い画像です。
すれ違いにも成りますが、最終型にもなる、 AF60/2.8s & AF60/2.8D
はM55/2.8sをもっと一般レンズの描写に近づけた物で、銘品S-Planar 60mmF2.8 AEG
をかなりというか、ニコン的に模倣したような写り上がりの
レンズになっています。
銀塩カメラにAF60/2.8Dを付ける場合、マニュアル専用機ですと
かなり抵抗はあるかもしれないですが、最終型のこのレンズの方が
かなり好感度の高い画像が撮れると思います。
昔のカリカリニコンを体現したいのならM55/3.5 新旧の間を取りたい
のなら、M55/2.8sが推奨できます。それと、このレンズからは
特殊レンズっぽい写りをしなくなっていて、ピュアな印象を受けます。
3330:04/12/10 17:58:19 ID:aeyiSjti
>>32さん、
とても参考になりました。たしかに
2,8sの方を考えていたのです。レス
を見て3.5のカリカリも体験したくな
ってきました。もう一考してみようと
思います。ありがとうございます!
それに、AFもあるのですネ!
34名無しさん脚:04/12/10 23:43:32 ID:JjSBWAKB
Ai-s24mm/f2とAi24mm/f2ってどう違うんですか?
35名無しさん脚:04/12/10 23:48:54 ID:v/IvfP20
>>32
凄く参考になった。ありがとう!
36名無しさん脚:04/12/11 01:34:52 ID:BK2KWds1
>>32
漏れも
全部欲しくなった(w
37名無しさん脚:04/12/11 09:20:22 ID:0Sa1MWLv
>>34
コーティングが変わった
38名無しさん脚:04/12/11 18:32:58 ID:oWqwWEUx
>>34
呼び名が変わった

39名無しさん脚:04/12/11 18:54:19 ID:qqCxPdV+
>>609
俺にはDX12-24の作例は激しくピンぼけに思えるのだが...
40名無しさん脚:04/12/11 18:54:50 ID:qqCxPdV+
すまん。すれ違いスマソ。
41名無しさん脚:04/12/12 11:22:33 ID:mh2BOxrA
愛用のAI-S80-200f4にカビらしきものが発生しました。もうだめです。
42名無しさん脚:04/12/12 15:47:05 ID:Hl++K4TA

目の細い紙ヤスリで丁寧に削り取れ!
43名無しさん脚:04/12/12 21:22:17 ID:2RNu4jFG
ノクト55mmを19800でゲット。
ただし非Ai。
Ai改造するかAi以前のボディを入手するか。
迷うでござる。
44名無しさん脚:04/12/12 21:32:54 ID:/18paOZ3
>>43
本物か?
Ai改造をするとF6F5とかF100とかD2?D1?でも使えるので吉だと思う。
45名無しさん脚:04/12/12 22:26:00 ID:eqMG52G1
>>43
ノクトは58mmですぜ。Auto 55mm/F1.2 じゃないの?
だとすると、Ai改造しても付かないボディがあるので要注意。
46名無しさん脚:04/12/12 22:36:25 ID:jCCdONI8
おまけに非Aiのノクトなんか無いダロ
47名無しさん脚:04/12/12 22:57:18 ID:l1TvJiUi
19800円って言う事で、察してやれよ、みんな。

一桁間違ってたら、和良ってやれよ、みんな。
48名無しさん脚:04/12/12 23:43:18 ID:5p9aqw7+
19800円ならノクトじゃない55/1.2の可能性大だな。
49名無しさん脚:04/12/13 01:12:11 ID:kt2oyz6n
43でござる。
勘違いでござる。逝ってくるでござる。
50名無しさん脚:04/12/13 01:15:32 ID:ZFUS4Jo+
まてっくせものっ
51名無しさん脚:04/12/13 01:18:26 ID:wG2YMVzk
骨董的価値しか無いからあえて改造しないか、
はたまた骨董的価値すら無いから改造するか。
52名無しさん脚:04/12/13 01:24:23 ID:jEowBj7+
>>43
 Aiのやつを最近手に入れた。まだフィルム2本程度しか試してないけど、
ボケが綺麗でイイ!。でも、開放からF2位まではふわふわな雰囲気。
F2.8位からニッコールらしくなってくる印象。なにせ買ったばかりだからよ
くわかんないけどね。エロい人、こんな感じでいいのかな?

53名無しさん脚:04/12/13 07:52:47 ID:skUOlLbB
幾らだったか言って味噌。
また2万円て言う おち じゃないよね。
5417:04/12/13 11:28:35 ID:kb63sRZr
Ai ED180mm/F2.8S現品キターーーーー!!
1ヶ月待ちと言われていたのに、結果は4日。
でも、昨日天気悪かったから試し鳥できなかった・・・orz
5552:04/12/13 12:05:00 ID:zpIxm3Mp
>>53
1マソ
56名無しさん脚:04/12/13 12:21:41 ID:ldAcInBs
>>54
おめ! 名玉ですよ。 お楽しみに…
57名無しさん脚:04/12/13 12:49:45 ID:7Wc7gbhg
>31

Ai28/2SとAi28/3.5を所有。
後者は開放から使える。
前者は開放はちょっとコントラストが低くて甘い感じ。
絞ればどちらも同じくらいシャープ。
28/2は35/1.4と並んで糞レンズと言われてるけど
個人的には開放と絞ったときで描写が変わるレンズは好き。

F2で開放が甘いならF2.8で十分という声もあるかもしれない。
でもF2をF2.8に絞れるがF2.8はどうやってもF2にならない。
暗いところでどうしてもストロボを使わずに取りたいとき
やはりF2は必要。

ちなみにF2は新コーティング。
F3.5は旧製品だがレンズ枚数が少ないせいか抜けがいい。
両方で取り比べたことがあるが区別が付かなかった。
58名無しさん脚:04/12/13 17:15:33 ID:iiZx36/q
59名無しさん脚:04/12/13 20:10:40 ID:skUOlLbB
>55
今度は一間祖のノクトでつか。
最近はノクトも暴落でつね。
6052:04/12/13 20:16:25 ID:zpIxm3Mp
Ai55mm F1.2だよ。
61名無しさん脚:04/12/13 20:22:14 ID:skUOlLbB
>60
43はノクトを19800で買ったって話だよ。
だから・・・・・

Ai55/1.2はもれも持ってるけど、面白いレンズだよね。
62名無しさん脚:04/12/13 21:58:19 ID:skUOlLbB
もれのは50mm/1.2だった。
63名無しさん脚:04/12/14 00:12:40 ID:suWRY6uN
>>57
 ありがとうございます。参考になりました。もうしばらく悩みます。
64名無しさん脚:04/12/14 10:04:13 ID:RVfQQ+oq
>>58
220度のAi魚眼レンズ6mmF2.8 なんて今後は出てこないでしょ?
95万なら安いと思うなあ。
コレの元は大阪万博の時にプロジェクター用に作られたんだってね。
どんなムービーを見せたんだろうね。ドーム内一杯に魚眼の画像が
映し出されたんだそうな。
65名無しさん脚:04/12/14 21:25:34 ID:TWIAbKuh
AIーS24mmf2.8は良いレンズですか?
感想聞かせてください。
66名無しさん脚:04/12/14 23:23:38 ID:q2dYhJqg
>>65
普通。
67名無しさん脚:04/12/14 23:37:40 ID:wzp+cQvO
普通だな。
というか、割と良いレンズだと思う。
でも同スペックのレンズメアーカー製もまた悪くないので印象が薄い。
68名無しさん脚:04/12/15 00:35:22 ID:FSVQ1Anz
Ai-S 24mmF2.0の開放域での収差はどんなものでしょうか。
星野撮影や流星撮影で使いたいです。
69名無しさん脚:04/12/15 02:34:39 ID:o5ylwK9q
35mm/f1.4の歪曲収差が気になります。35mm/f2の歪曲収差は、
まだましでしょうか?1.4は明るくてよいのですが・・・。
70名無しさん脚:04/12/15 12:14:31 ID:3FM1JX2v
>>68
以前天ガで同スペックのFDとズイコーとの詳細な比較が出ていた。
それによると、中心像のシャープさは、Ai-S>FD>ズイコー
周辺の収差(コマフレアーの小ささ) は、ズイコー>FD>Ai-S
F2.8で、中心付近の直径20mmの微光星の写りは3本中最高。
反面、画面隅の星の、主として青系のコマフレアーは一番目立つ。
星野写真として実用的になるF4.0では、僅差ながらFDが最良。
71名無しさん脚:04/12/15 23:14:28 ID:VV/ZMVuU
>>70
>68です。詳細なレスサンクスです。
ふむ、シャープさはAi-Sは中心のみですか。
周辺はF2.0では収差多いみたいですね。
シグマの24mmも考慮しているのですが、こちらはどうなのでしょうか。

マウントアダプターつけてズイコーはめようかな・・・。
72名無しさん脚:04/12/15 23:15:45 ID:VV/ZMVuU
あ、シグマ24mmF1.8 EXのことです。
73名無しさん脚:04/12/16 00:05:19 ID:m9TcRrLv
>>72
シグマは設計が新しいし、非球面だから一番良好でしょうね。
問題はピント合わせが面倒な点かな?
単純に∞に合わせれば良いと言うわけには行かないでしょう。
おまけにこの季節、極低温環境では鏡筒の材質の問題で、
恐らく∞位置がほんの少し前にずれる。
デジ一眼だったら現場で試写をしつつ、追い込んでいけばいいけど、
銀塩だと超広角レンズの厳密なピント合わせはかなり難しい。
予め温度とピント位置のデータを取っておく必要があるでしょうね。
74名無しさん脚:04/12/16 00:07:03 ID:KBh3/1X9
設計された年代がかなり違うから、最近のシグマと比べると
さすがのニコンやオリンパスも分が悪いのでわ?
それも考慮に入れて差し上げてね。
75名無しさん脚:04/12/16 00:08:12 ID:KBh3/1X9
被った上に、オレの書き込みは要らぬ蛇足でした。(´・ω・`)ショボォーン...
76名無しさん脚:04/12/16 20:53:21 ID:iCgJv/R/
とけるようなボケのレンズはどーれだ?
77名無しさん脚:04/12/16 20:55:40 ID:/fzXys6v
>>76
AiAF85/1.4Dしか持ってないかも。
78名無しさん脚:04/12/16 20:59:11 ID:KBh3/1X9
>>76
Ai Nikkor 105mm F1.8s が筆頭でしょう。
有る意味銘玉。有る意味クセ玉。
79名無しさん脚:04/12/16 21:00:22 ID:2bIUZWp0
>>76
DC105/2と言いたいが、Aiスレなので55/1.2
80名無しさん脚:04/12/16 23:37:59 ID:JJB7d7vY
105/2.5は開放から萌え
81名無しさん脚:04/12/17 00:48:21 ID:T7mQ32qc
135/2 ( ゚д゚)ホスィ・・・
82名無しさん脚:04/12/17 08:29:37 ID:c/1m9bUp
>>81
135/2 良いよ。 ちょっと重いけど
83名無しさん脚:04/12/17 10:49:59 ID:NDXMmrWy
やっぱボケと言えば中望遠かな?
85mmってAiAFとAisで描写違うの?
84名無しさん脚:04/12/17 16:33:49 ID:y4Za5WOH
>>83
AiAF>>>AiS
85名無しさん脚:04/12/17 17:28:53 ID:p9BuX7Ef
一般的には>>84で正しいね。
AFの方がボケも端正でシャープネスも高い、
現代的でそつの無い描写。
インナーフォーカス採用でAFも速いが、
その影響で開放でのボケ量自体はF2クラス。

全群繰り出し式のAiSはF1.4らしい大ボケが出せる。
AFの方が性能が高いので低く見られがちだが、
実際は性能的に文句無い。
またMFニッコール全てに言えることだが、AFレンズに比して
作りが圧倒的に素晴らしく、ニコンらしさに溢れているので
所有する満足感はAiSが圧倒的に高い。

絶対性能を求めるならAF、完璧な描写に魅力を感じない、
どこか弱い部分がある、つまり味がある描写に魅力を感じる、
あるいは写真を撮っているんだという感覚を求めるならAiS。
86名無しさん脚:04/12/17 19:52:52 ID:QI/eKUq0
>所有する満足感はAiSが圧倒的に高い

なんかくすぐったいけど、良い言葉だな。
87名無しさん脚:04/12/17 21:37:30 ID:p6/DbnBX
いや、アフォくさい言葉だな。
優れた性能のレンズを所有するより、劣った性能のレンズを所有した方が満足というんだからな。
機材オタの低脳な一面をよく表しているとは思うけど。
88名無しさん脚:04/12/17 21:45:56 ID:KeRsxLIy
漏れは圧倒的にAisのほうが好きだ。
85mmはほかに
Aif2
AiAFf1.8D
AiAFf1.4D

好きな画角なのでみんな出動頻度はたかい。
89名無しさん脚:04/12/18 05:32:26 ID:1Z7M+TOP
>>87
ちょっとした性能の違いをあれこれ大騒ぎするほうが機材オタじゃねーか?
90名無しさん脚:04/12/18 06:51:41 ID:Gx5n4D4r
それはちょっと違うな。
この世界にはいろいろな偏執狂がいるんだ。
機材オタ・スペック厨・ブランド狂・・・・
91名無しさん脚:04/12/18 06:57:32 ID:nHIa1amg
所詮オタじゃなきゃ個人で85mm単焦点なんて(ry
92名無しさん脚:04/12/18 08:06:48 ID:gWF9fBIZ
>91
オレもそう思ってたんだけど、激安で85mmf2Sを手に入れて使ってみたら
これがいいんだなぁ。何本も買うとこまではいかないけどさ。
1回使ってみなよ。
93名無しさん脚:04/12/18 10:12:41 ID:GFuB00VP
漏れも圧倒的にAisのほうが好き
94名無しさん脚:04/12/18 10:34:45 ID:AwZ8WI8Y
>>87
MFのボディにはMFのレンズを
AFのボディにはAFのレンズを
不滅のFマウントと言われてるが
オレの中ではMFのFマウントとAFのFマウントに分かれている。
95名無しさん脚:04/12/18 10:49:29 ID:kVZ/ZZau
いや、
AFの普通の戸、G
MFはAiと非Aiの
4つに分かれてる。

ボディーから見るとだけどね。
96名無しさん脚:04/12/18 18:09:14 ID:/a/FXdTU
外観はキズが多いんだけど、天体写真やってた叔父さんからノクトニッコール58/1.2を貰いました。
最近目が悪くなって、上手く写真が撮れなくなったので後輩に譲るんだそうです…
レンズ自体にキズや曇りは無いし、ヘリコイドもスムーズなんで、凄く嬉しい。
叔父さんが引退するのは寂しいけど、頂いたレンズを大切に使って負けない写真を
撮れるようになりたいと思います。 ヽ(´ー`)ノ
97名無しさん脚:04/12/18 19:12:17 ID:gIGSl9YR
>96
おめ。
天体用に使っていた奴は夜露などで思ったよりも汚れているから、
いっぺんSSへ清掃に出した方が良いかもね。
98名無しさん脚:04/12/18 20:45:59 ID:kVZ/ZZau
いま買うと20間ソ位かね。
一寸したボーナスだね。

多少お金をかけても今後の事考えて一度点検+清掃しといた
方が良いかも。
前後からレンズ覗いて、判断すれ。
99名無しさん脚:04/12/19 02:27:19 ID:ul0P+w+Z
昨日、Ai105mm/F2.5Sを新品で購入し、ニコソにお布施を納めました。
いやーたまらんわこの画角と圧縮効果。
二段絞ったあたりからのシャープな描写もゾクゾクする。
フィルムを激しく消費しそう。

今のところ、これと50mm/F1.4Sしか持ってないんだが、
135mm/F2.8Sとか180mmED/F2.8Sなんかも欲しくなるな。
その前に広角で、やっぱ28mm/F2.8Sかな。
100名無しさん脚:04/12/19 09:54:19 ID:PotoBaqr
>99
おめ。

昨日購入でもう試写したんですか。
速攻の早業ですね。
101名無しさん脚:04/12/19 13:13:25 ID:JJPNBqhp
>99

購入おめ!

さて、フード組込ですが、
純正フードHS-14が使用できます。
オレも使用中ですが、Goodです。

ちなみに、金属製でHSタイプですが、
105/2.5には、フィルター枠にねじ込んで使います。
102名無しさん脚:04/12/19 13:31:10 ID:Kw6g/737
Ai85mm/F2S
Ai35mm/F1.4(だっけ)S
F3につけて「お散歩カメラ」で使ってます。
103名無しさん脚:04/12/19 15:40:54 ID:hmAbnF5j
Ai85mm/F2Sがお散歩用ですか・・・贅沢ですな・・・
104名無しさん脚:04/12/19 17:27:10 ID:yfkv516d
オレもAi35mm/F2Sとともに、Ai85mm/F2Sを散歩用に使ってる。
(散歩だけじゃないけど)贅沢かなぁ? (^^;

>99
おめでと! 確かに次は広角がいいだろうね。
手ごろなトコだと35mm/F2か28mm/f2.8だろうけど、好きな
画角が決まらないなら25-50mmで好きな画角を決めてから
単焦点を買うって手もある。(初心者じゃなかったらゴメンね)
単焦点買ってからでも使い勝手がいいレンズだよ。

105mmを買ったんなら、135mmは近いんで180mmかな。
80-200mmってのもアリか。(^^)
10599:04/12/19 22:49:29 ID:SVHIX7TJ
99です。みなさま、レスありがトン。

>>100
買いに行く時に、ボディも持参で来店しました。レンズと同時にフィルムも購入。
店を出たらすぐに箱を開けて装着!撮影!
あっと言う間に24枚終了(笑)。いそいそとDPEに出しました。
飯食って戻ったらプリントできてて、もう感動。
写真がうまくなった希ガス(←禿げしく勘違い)。

>>101
レンズと一緒にHS-14とL37Cも買いますた。
つーか、前スレで105mm購入者にHS-14を薦めてたのは俺でつ(笑)。

>>104
えー、実は初心者ではありません。
ニコソ一眼レフには出戻り組でつ。以前はNewFM2を使ってますた。
最近FM3aを買って、写真熱が再燃してます。

当時も105mmと28mmを持ってたんですよ。
レンズを再度買い揃える時に、以前に持ってたレンズをまた買うのも
どうか、とは思いますた。新鮮な驚きがないからね。
でも、ニコソ使いなら105mm/F2.5をはずしちゃいかんだろうと。
悩んだ挙句にやっぱり買ってしまいますた。次はやっぱり28mm/F2.8Sを買うでしょう。

180mmED/F2.8Sは当時から憧れのレンズだったんですよ。
年齢とともに経済力も(少しは)上がったので、今度こそゲトーしたい。
でも、間を埋めて35mmとか85mmとか買うのも楽しそうだなあ。
マイクロ55mmなんかもウマーな悪寒。いかん、とても金が足りん。
106トマソン ◆RpF5AfTOMA :04/12/19 23:07:56 ID:4E+AJil1
>104
贅沢じゃないとは思いまつ
コンパクトだし普通に明るいし
中望遠なので個人的にはスナップには使いにくいけど愛用レンズ

>105
自分も180mm購入視野に入ってて、次に新品レンズ買うとしたらこれかコシレン180mm
のどちらかです
107名無しさん脚:04/12/19 23:45:50 ID:PotoBaqr
>99
早業ですね。

漏れは、フィルムは買いためてあるけど、
時間より値段を優先して現像に出すので、
二日以上、土日が入ると五日もかかることが
あります。

それ以前に、最近は
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1096980830/
状態です。

明日は何か撮りに居コ。
108101:04/12/20 10:47:00 ID:ny73TcVq
>99

フードの件は、前スレで教えて頂いてたては、奇遇ですね。
その節は、有難トン。

現在、快調に撮影してます。

ところで、自分も、180mmED/2.8ホスイです。
Micro55mm/2.8との間を埋めるのに、
Ai-s85mm/1.4を狙っていますが、180mmが先になりそう。

ちなみに、Bodyは、F3HP,F4S,FM3aです。
109名無しさん脚:04/12/20 18:40:59 ID:UPCHUFOM
>>108氏が何を撮る方かは知らないけれど
Ai85/1.4s と Ai ED180/2.8s は何を撮っても文句ないです。
カメラ板でしのもど言っている奴は自分の技術不足をレンズの
せいにしているDQNですから無視してOK

言論の自由は有る物の、莫迦の言うことは聞かないのが吉。
110101,108:04/12/20 19:41:54 ID:SV64nA93
>109さん。

情報有難うです。

主に、ポートレート撮ってマス。

早速、冬ボで明日180mmED/2.8注文してきます。
近日中にAi85mm/1.4sも購入出来るように、
作戦立てます。
111104:04/12/22 00:41:09 ID:NoCnWPlQ
>110
うぉ、180mm行っちゃうのか!

オレも行っちゃおうかなぁ・・・・・
112名無しさん脚:04/12/22 00:41:45 ID:xTQAqrRZ
ボーナスが10万余ったし、俺もED180/2.8を買おうかな。
113名無しさん脚:04/12/22 00:54:45 ID:d8sWAUoN
ふーむ、そうだねえ。
Ai ED180/2.8s は何を撮っても素晴らしいレンズだね。
ライツRの180/2.8 とか ヤシコン・ツアイスの180/2.8 も
素晴らしい。写り上がりのベクトルが異なるので、ドレが
凄いとか、ドレが一番か? と言う下らない問題では無い。
ただ、一つ言うなら、一番安価で、それと何時買ってもアタリハズレが
極めて少ないのはニコンのAi ED180/2.8s だと言えるわ。
ゾナーを信仰していて一回、ガクッと来たのはハズレを引いた
後輩のレンズを見たとき。 あまりに可愛そうなので俺のと
交換してあげた。 それ以来ゾナーには不信感が有る。
114名無しさん脚:04/12/22 01:47:53 ID:dnGY6A3o
ニコンの180oはEDばかりがよく取り上げられるけどオートニッコール〜AIニッコールまでのも良い写りをしますよ。
115113:04/12/22 02:04:17 ID:d8sWAUoN
>>114氏に半分同意。

フィルムを使用している場合は、ED化未満の180/2.8 ですら
素晴らしいレンズなのは皆さんもご承知の事実。
ただ、たとえAPS-C サイズでも、Nikon D100 & D70 に装着すると
ED化未満の180/2.8 は倍率色収差が華々しく成ってしまう。
半裁程度の写真で気になる物ではないが、有るよりは無い方が
好ましいのは明らかなので、敢えて云々はしなかったので
その点はお含み戴ければ幸いです。
116名無しさん脚:04/12/22 09:45:54 ID:b34Nmf3S
>>113 何を撮っても素晴らしい>魔法のレンズだったのか?!
カメラ屋さんにお勤めですか?
117名無しさん脚:04/12/22 09:59:55 ID:d8sWAUoN
>>116
それより、貴方のIDがF3じゃないですかっ! オメ!
118名無しさん脚:04/12/22 10:29:49 ID:OED7Geaj
新スレ勃ちますた
Nikon F3 総合スレッド part10
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1103544142/l50
119名無しさん脚:04/12/22 11:07:37 ID:vBPKuN5L
普通にフィルムカメラで使うなら、180/2.8も300/4.5も非EDタイプでも十二分な性能ですな
でも、EDタイプに比べて1ランク下に扱われているせいで、妙に安く売られている
120名無しさん脚:04/12/22 23:30:37 ID:IZPUc5fB
>>118
それはキチガイが立てた重複スレ。

本スレはこちら↓
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1103554282/
121名無しさん脚:04/12/23 22:45:25 ID:4Wj+doLH
>>113
そのハズレってのはどの様に糞だったの?
122名無しさん脚:04/12/24 04:02:38 ID:R7VgwU0J
【現行MF】Nikon FM3AスレッドPart6【凝視】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1103811501/
123名無しさん脚:04/12/24 05:10:22 ID:TzsWYmiZ
つまらん。ageんなカス。
124名無しさん脚:04/12/24 08:36:59 ID:bZkh9FKb
85mm/f2手に入れ損ねた。すんごく安かったのに。
125名無しさん脚:04/12/25 15:16:34 ID:kXzWoe9H
近所の古ぼけた小さなカメラ屋でAi105mmF2.5Sを新品\29.8kでゲト。

MFレンズを買う人が珍しいのか、店の爺さんが
「ニコン好きなんか? 儂もこのレンズ使っとるけど、ピンの来た所は凄いよ」
って嬉しそうに言ってた。

なんか久々にワクワクする買い物だったな。 これから試し撮り行くぜ!
126名無しさん脚:04/12/25 16:18:05 ID:gc+wisd0
なんか180美里まつりの様相呈してきた!
127名無しさん脚:04/12/25 18:03:22 ID:HHjTwgkr
>>125
購入オメ!
漏れもそのレンズが気になる。特に山岳にはコンパクトで良さそうで。
もし良かったら、結果をうPしてくだされ。
128名無しさん脚:04/12/25 18:48:23 ID:wvdct4Jp
>>125
安いなー。
旧コーティングのだったりして(w
129名無しさん脚:04/12/25 18:51:56 ID:QHK8ml/F
年末のこの時期に新宿のサービスセンターに絞羽根の動作がおかしくなった25年前に買った
SタイプでないAi Nikkor 135mm F2.8を修理に持ち込んだら、部品の在庫がなくなっているの
で修理不能かもしれないと言われたが、中4日で修理してくれた。お陰で年末年始に使える。
ニコンありがとう。
因みに、他に所有するニコンレンズは、28mm F2s,50mm F1.4,Series E 70-210 Zoom F4で、
ボディーは26年選手のF2 Photomic A。
130名無しさん脚:04/12/25 19:30:25 ID:rhFbE6b/
>125
確かに『ピントのきたところ』はすごいけどね。ファインダーの良いボディ使ってね。
131名無しさん脚:04/12/25 19:39:46 ID:ioTBikEf
>>130
すごくないところってどこ?
開放F値が大きいとこかな?
132名無しさん脚:04/12/25 19:45:00 ID:rhFbE6b/
組み込みのフードとか(w もう少し寄れると良いのだけれど、マイクロニッコールと
差が無くなってしまうのかも。
開放でもちゃんとしてますが、一応中望遠なのでピントだけは大切に。
個人的には4か5.6辺りの写りが好きですね。
133名無しさん脚:04/12/25 19:52:50 ID:l+wl4Lg7
125です。
写真板に一枚うpしてみた。

>>127
軽くて小さいし、写りは絞れば絞るほどシャープになるし、イイよ。
ファインダー覗くだけで楽しくなるよ!

>>128
被写界深度目盛りの最小はオレンジだったからSなのは
間違いないんだが、旧コーティングかどうかは不明・・・・

>>130
メインでF2使ってます。
134名無しさん脚:04/12/26 02:03:48 ID:LIL6qfy8
>>125
青っぽいなら旧、赤紫っぽいのなら現行。
只レンズによっては並べないと見分けつきづらいんだよね。
135名無しさん脚:04/12/26 08:22:57 ID:7cMrBYTH
105すごくイイ!
ほすい・・・orz
136名無しさん脚:04/12/26 08:52:23 ID:kGPWnkf9
>>134
その逆ですよ。
殆どのSICタイプはコーティングの最前列層に青系or緑系がかかります。
レンズにもよるけど一番最前列層に赤、紫系はAI-s初頭からのコーティング色だよ。
137名無しさん脚:04/12/26 15:04:50 ID:vHPYtUu/
Ai50/1.4s買ってきた。
f1.2とさんざん迷ったけどこっちに決めたよ。
しばらく50mmで修行します。
138名無しさん脚:04/12/26 21:24:37 ID:YtEDna+C
おめ!俺も結構そのふたつで迷ったクチ。結局f1.2を選んだけど。
f2くらいまでピントがシビアだけど、F2、F3では問題なし。
でも先週、D70につけてクリスマスイルミネーションをバックに
おねーちゃんを撮ったんだけど、自宅に帰ったあとPCでみたら
見事に後ピンばっか。画面見ながら死にそうになった。
D70の貧弱極まるファインダーでも、昼間なら問題なかったのに。
フォーカスエイドに頼ったのが間違いだったのかなぁ...俺も修行しなおしです。
139名無しさん脚:04/12/26 23:09:35 ID:AWu1kVmR
50mm解放時のピント合わせはシビアだよね。
漏れの場合はどうしてもというとき以外はf2より絞っちゃうな。
105/2.5でも同様。f4以上にしてしまう。
それでもピントが合うと被写体が浮かび上がるようなとてもいい感じがでるね。
50も105もどっちもいい。
140名無しさん脚:04/12/26 23:20:13 ID:fb7zvxcv
50mmって言うな
141名無しさん脚:04/12/27 10:33:15 ID:xO3UW2Fc
MFニッコールってほとんどの焦点距離に開放F値の違うレンズがラインナップ
されてますが、F8からF16あたりに絞った場合、開放F値による描写性の違いは
あらわれるのでしょうか?
私は山に行くことが多いので絞り込んで同等の描写性が得られるのであれば、
F値の小さい小型軽量の方を選ぶのですが。
142名無しさん脚:04/12/27 10:48:48 ID:lxvC6Htv
>50mmって言うな

ほんとそうですよね、50mmです。
143名無しさん脚:04/12/27 10:52:22 ID:lxvC6Htv
>>139
山に行くなら軽い方が良いし、f4以上に絞るのが分かっている
場合、F1.4とかF1.2 のレンズを持っていくのは無意味。
F1.8のレンズで充分。
144名無しさん脚:04/12/27 12:49:35 ID:rL6FCn5O
>>143

マイクロニッコールで十分。
山にはAi55/2.8S。

>>136
コーティングは新はアンバーだよ。
145名無しさん脚:04/12/27 13:36:49 ID:GogEv+vL
>>141
絞って撮ると決まっているなら、小口径で「十分」なのではなく、小口径でないといけない。
なぜなら、大口径レンズをF11やF16あたりまで絞ると描写が甘くなることがあるから。
F16で使う場合、単焦点ならF2.8以下の暗いレンズ、ズームならF2.8よりも暗いレンズを使ったほうがいい。

小口径レンズをラインナップしているのは、コンパクト・安価の理由以外に、絞り込む用途も考慮してのことと思われ。
146名無しさん脚:04/12/27 14:16:55 ID:ROlN0I1M
本当にそうかい?
147名無しさん脚:04/12/27 18:17:29 ID:p1Ktc0pO
>>145
論理が破綻してるぞ。
148名無しさん脚:04/12/28 00:38:02 ID:MUCsWNWc
>大口径レンズをF11やF16あたりまで絞ると描写が甘くなることがあるから。

理屈を詳しく説明きぼーん
149名無しさん脚:04/12/28 00:41:25 ID:nyS0OVvg
まあそっとしといてやろうよ。
150名無しさん脚:04/12/28 00:44:15 ID:CG2HW4bF
大口径でも小口径でも絞り込みすぎると回折現象で像が甘くなるのはあるけど
大口径だから甘くなって小口径だと大丈夫なんてこたぁ無いよなぁ。

>>145は釣りなのかな?
151名無しさん脚:04/12/28 00:45:05 ID:SCDfFZon
ピンホールレンズの写真ってピントが合っててもあまあまなのは
ピンホールの周辺で回折現象がおきてるからで、
同様に深く絞り込むと光の回折で描写が甘くなる傾向が有る。

絞りが開いていると、回折の影響を受ける光の量が回折の影響を受けない光の量に
比較して十分小さいので、ほとんど目立たないが、
絞り込むに従って、この差が小さくなるので描写が甘くなる。
152名無しさん脚:04/12/28 00:46:00 ID:JSOWe90K
経験則だけど最小絞りってだいたい回折で甘くなるよね。
最小絞りのひとつ前までが実用範囲だと思う。
153名無しさん脚:04/12/28 04:32:33 ID:JNbt7WAB
あ〜、なんだかややこしい話になってきたな。
素直に真ん中辺りの絞り使っとけ(w
154名無しさん脚:04/12/28 04:40:16 ID:IN+QuiXS
それよりも、山の写真が撮りたいだけなのに、何故危険な最小絞りを
使用したいのかが疑問。

そもそも、遠景を撮るなら、遠景で甘くなりがちな
マイクロレンズを使用するよりは、中口径〜小口径の一般レンズの方が
画質は勝るよね。

昔から、カメラマン氏が紙面なんかで答えているのは、絞りは解放から2段め
以降から、最小絞り1個手前程度で撮るとハズレないと言われている。
155名無しさん脚:04/12/28 08:51:32 ID:UpsE4CBF
昔、AF ED80-200/2.8SをF16〜22で使ったら、あまあまになった(三脚使用)。
AFでスレ違いスマソ。
156名無しさん脚:04/12/28 09:59:14 ID:4N3iY8k0
Ai28/2.8からAi28/2.8Sへの設計変更は有名だが、
実はAi28/2Sも光学系が改良されてるんだね。
昨日「ニコンの使い方2」を読んでて気付いた。
157名無しさん脚:04/12/28 12:46:50 ID:wuUA6mCo
最小絞りで甘くなるのは事実なんだが
>>145の言ってる事は滅茶苦茶
158名無しさん脚:04/12/28 15:19:30 ID:LEY9ZK22
大口径レンズと中小口径とで、あるいはバージョンによって最小絞りが違うことがあるけど、
単に開放からの絞り段数の問題なのか、
回折の影響等描写傾向を考慮して最小絞りを決めたりしてるのだろうか?

ニッコール以外の例でスマソだが、例えばズマロン35/2.8(最小絞りF22)は絞っても崩れないが、
ズミクロン35ASPH(最小絞りF16)は絞り込むと描写が悪くなるなど。
159158:04/12/28 15:46:59 ID:LEY9ZK22
最小絞りで甘くなると言うのが異論無いところなら、
同じF16で撮った場合、
F16が最小絞りに該たる35/1.4と、最小の1段手前に該たる35/2とで違いがあるのかなぁ?

いままでは開放F1.4をF2に絞るのとF2のレンズを開放で撮るのとどちらが…みたいなのが
気になってたけど、絞った方も気になってきたなぁw
Ai35/2S常用派だけど、35/1.4も欲しくなってきたじゃないかw
160名無しさん脚:04/12/28 18:18:01 ID:k5bW7sbv
158
本当は元から欲しかったんだろ?w
言い訳しなくっていいってw

俺ももまえらのせいで50mmF1.2が欲しくなったじゃないか
と、いっておく
161名無しさん脚:04/12/28 19:51:11 ID:nExZJN8F
>>151にツッコミたい漏れは釣られやすいヘタレですか?
162名無しさん脚:04/12/28 20:13:10 ID:p7LoFKdA
>>161
あなた様のお話しをぜひ伺いたいですから
遠慮なく釣られてくださいませ
163名無しさん脚:04/12/29 00:17:33 ID:85QpqU6b
今日中古で ai nikkor 28mm f3.5っての買ったんだが、
検索してもこんなレンズ出てこないんだよね。
ひょっとして変なものつかまされた?
エロい人、教えて。

ちなみに1万2千円でした。
164名無しさん脚:04/12/29 00:19:56 ID:kSXvBYFa
バンダナがやたら最小絞り使ってるのは、何もわかってない
証拠なのだよ。ま、肝心の絵も悲惨だけどな。
165名無しさん脚:04/12/29 00:20:12 ID:GrNStSaV
166名無しさん脚:04/12/29 00:25:05 ID:85QpqU6b
>>165
わー、ありがとう。
ちょっと安心しますた。
167名無しさん脚:04/12/29 01:06:02 ID:qUaBEV1s
164のレンズってこれの直系で、光学系変更なしかも?
最短が長ければそうだ。名レンズだそうだ。

http://www.nikon.co.jp/main/jpn/society/nikkor/n12j.htm
168名無しさん脚:04/12/29 01:08:24 ID:9Q4VGtV4
3日前に淀で買った50/1.4。
さあやっと撮影だとレンズをよくよく見てみたら、中にゴミがぁぁぁぁ!!!
しかも3つも!!!
さっそくニコン送りになりました。
上がってくるのは来年1月末以降だってさ。
今までこんなことはなかったのに・・・鬱・・・
169名無しさん脚:04/12/29 02:15:21 ID:gz1l0ZV3
>>168
淀なら交換でしょ。
漏れが高くても淀で買うのは初期不良交換が楽だからってのが割とウェイトを占めてる。
170名無しさん脚:04/12/29 02:19:30 ID:VKvyP64L
>>163
nikkor-H Auto 28mm f3.5なら持ってる。
開放から、古いニッコールらしいカリカリな描写で安心して使える良いレンズです。
でも、28mmは現行品がかなり良い出来なんですよねぇ・・・。
171名無しさん脚:04/12/29 05:38:47 ID:xYcUWhJN
>>162
161じゃないけど、ピンホールレンズで「ピントが合ってても」
ってところじゃ?
172名無しさん脚:04/12/29 07:33:33 ID:AOqVGHto
>169
淀で買ってゴミが入っていらから、交換頼んでたら、「今のレンズには入っているものですよ」って言われて交換してくれなかった経験あり
173名無しさん脚:04/12/29 10:40:37 ID:oMv3YJnw
ゴミはねえ・・・程度問題なんじゃない?
使ってれば混入するものだし。
神経質過ぎるクレームにはそりゃ応じないでしょ。
174名無しさん脚:04/12/29 13:17:44 ID:IIiTaQre
レンズ内のゴミは気にしないけど、レンズ表面の取れないゴミや染みは小さなものでも
気にするなぁ。 中古だったら外観が綺麗でも買わないし、新品だったら交換してもらう。
175名無しさん脚:04/12/29 14:47:04 ID:/CCfSElX
135mm2.8買って着ました。
横に有ったED180mm2.8(状態良。何と29800円)1時間迷って
135mm買っちゃった・・・
AFなら180mm買ったんだが
176名無しさん脚:04/12/29 15:58:25 ID:IIiTaQre
>>175
Ai ED 180/2.8S 名玉なのに… 勿体無い
AFのより高級感があるし、ピントリングの感触がたまらんですよ。
177名無しさん脚:04/12/29 16:10:54 ID:3t1mB01U
Ai ED 180/2.8Sをカメラに付けた時のシャッター音がたまらん(;´д`)ハァハァ
178名無しさん脚:04/12/29 17:14:12 ID:xC6/7Q/t
だから1時間迷ったんだよ
状態はかなり良かったのに3万切ってるから
かなり安いと思ったんだけど、相場はこんなもんなの?
俺は5万前後かと思ってたけど

普段はAFカメラでMFは天体専用なんで・・・
天体専用に3万はちょっと
179名無しさん脚:04/12/29 17:24:14 ID:OPKtAniI
>>178
Ai ED180 F2.8Sは、36000円ってとこかな。
180名無しさん脚:04/12/29 18:11:29 ID:VVIiR3IC
じゃあ、29800円は結構お得って事か。
181名無しさん脚:04/12/29 19:02:29 ID:Vf1GW9Wt
状態が良くて3万円を切るのは結構お買い得だと思う。
182名無しさん脚:04/12/29 23:25:02 ID:hAUk4U/g
AFの180mm中古は、あんまり見ないな
MFは結構見るが
183名無しさん脚:04/12/30 02:12:31 ID:4vL+O7zx
最近のニコンノカメラはCPUが入っていないレンズだと
露出計すらうごかないでしょ 。 AFの方が人気有るのは
こんな所からも言える。

ただ、俺的には、Ai Nikkor-s の方が質感とか最高なんだけどねえ。
184名無しさん脚:04/12/30 02:13:48 ID:1c/V0vOJ
質感とかはMFの方が作りが良いと思うけれど、
レンズとしての要である光学系は、どうなんだろうか……
185名無しさん脚:04/12/30 03:02:53 ID:4vL+O7zx
いろいろだよ。

AFの物になって、光学系が改善されたものも多いけれど
AF化をするにあたり、重量の嵩む、全群繰り出し式のレンズ構成は
特に望遠とかだと、インナーフォーカスないし、リアフォーカス化
されて、稼働部が軽量化されたけれど、以前の物よりも
若干画質が変わったレンズも少なくないよね。
ただ、最近発売の物は、デジタルカメラ対応を念頭に入れている
事もあり、内面反射やフレアーがかなり出にくくなっている物が
増えた。
186名無しさん脚:04/12/30 07:36:18 ID:65zzDWWg
>>186
そんな一般論なんて訊いてないよ。180mmの話。

俺はMFの方しか持ってなくてAFは借りて使っただけなんだけど、
正直、写りの差ってのはよくわからんかった。逆光時等も含めて。
持ってるボディーとの関係で選んでいいんじゃないかな。
187172:04/12/30 08:04:52 ID:tHL0AGYG
>173
それが塗装が剥離破片みたいな直径5mmくらいの割と大きめなゴミだったんだよな。
交換頼んだのは買った直後。30分も経ってなかったよ。
初めて買った単玉だったので、こんなもんかなって思ったけどね。
188名無しさん脚:04/12/30 08:46:42 ID:BlqY1S8h
レンズ内部のゴミってさ、拡大されて見えることが
多いんだよ。
189名無しさん脚:04/12/30 12:31:41 ID:p1vrqIrH
>>186
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/society/nikkor/n10j.htm
さんざん既出だけど、ここ読め
190名無しさん脚:04/12/30 15:06:32 ID:tz0wePS5
>>189
お馬鹿だなあ
この人の書いてることが世の中の全てなのか?
191名無しさん脚:04/12/30 15:30:00 ID:1TfAH7lW
>>190
リンク先には、「私の感想とは全く違った印象を持たれる方も
いらっしゃるに違いない。」とも書かれてるし、いいんじゃない?
192名無しさん脚:04/12/30 15:48:10 ID:USGuYybf
>>191
ん〜どうやろ。>>189
「既出だからこれ以上の意見はまかりならん」
って意味で貼ったんやろね。
>>189にとってはあそこに書いてあることが決定版なんだろ。
193名無しさん脚:04/12/31 20:40:50 ID:bnQnNPE7
50mmF1.2と1.4どっちを薦める?

値段と大きさ重さは気にしない。
194名無しさん脚:04/12/31 20:47:47 ID:oRg2PN5i
>193

で、どっちが欲しいの?
少しでも欲しいと思ってる方を勧めてあげるよ
195名無しさん脚:04/12/31 21:00:54 ID:QZOOUsYq
F1.2だな。
何故なら使ってる人が少ない。
選ばれたオーナーとして悦に入れるよ。
196名無しさん脚:04/12/31 21:20:50 ID:jAOJufgH
>>193
前にNewFM2を買うとき、店員に同じことを聞いたら
「当然1.2でしょう」と言われた。
で、1.2買った。
197名無しさん脚:04/12/31 22:21:57 ID:ovz2CY6V
>>183
そこでD2H。
198 【大凶】 【1586円】 :05/01/01 19:45:12 ID:+OhwBz4l
↑↑↑ Ai Nikkor の今年の運勢でした。
199 【大吉】 【1250円】 :05/01/01 23:52:13 ID:ZjDX+MFY
>>193
もれはどちらも持っているが
どちらもいいぞ。
よって、両方買い。
200名無しさん脚:05/01/02 07:23:06 ID:DZeMcH/4
1.8しか持ってないや。

200
201!omikuji!dama:05/01/02 21:36:35 ID:k17f6kk4
まだやってる?
202名無しさん脚:05/01/02 21:46:58 ID:yaNwUol7
MFで一番良いズームレンズ教えて先輩達
203名無しさん脚:05/01/02 21:51:39 ID:mZjgxP2O
MFなら単焦点。
ズームは邪道。
204名無しさん脚:05/01/02 22:07:13 ID:yaNwUol7
>>203
確かにそうなんだが・・・
使えるMFズームってないの?
205名無しさん脚:05/01/02 22:11:54 ID:d5EWedv2
>>204
Ai 28-85/3.5-4.5S はそこそこの写りはするよ。
勿論明るさも含めて単焦点には敵わないけど…
206名無しさん脚:05/01/02 22:48:20 ID:yaNwUol7
>>205
アリガトです。
Ai 28-85/3.5-4.5Sですか、購入考えます。
207名無しさん脚:05/01/02 23:17:51 ID:v/PjBz4w
>>202
Ai80-200 F4S
208名無しさん脚:05/01/02 23:28:34 ID:QzUnzVho
>>202
35-70mmF3.3-4.5Sは?
現行のカタログに乗っている3本のレンズの1本だし、
>>205さん、>>207さんが紹介してくれているのが残りの2本)
写りも悪いレベルではないと思います。

もう1本、カタログにも載っていないし、FM10とのセットでしか買えない
35-70mmF3.5-4.5Sというのもありますが・・・。
209名無しさん脚:05/01/03 00:55:13 ID:WX0jZdhw
>>208
軽くて小さいズームだね、俺はF3.5Sを持っていっるのにこっちも欲しいと思っているが、
単焦点に目が行ってしまって、つい後回しになっちゃっている。

>>207のレンズは既にディスコンになっているやつで、35-200mm F3.5-4.5Sが現行品のほうだよ。
まあ見間違いだとは思うが>>202が間違えちゃうかもしれないので
210名無しさん脚:05/01/03 02:34:13 ID:p3lnJNI+
>>202
25-50/4も現行じゃないけど結構写りがいいと聞いたような…
遠い遠い記憶でつが…
211208:05/01/03 11:11:18 ID:Xk13fKN1
>>209さん
 フォロー、ありがとうございます。
 見間違えていました、どうもすみません。
 でも、そうすると現行品で残っているズームは
 標準系のみのなってしまうんですね。
 (35-200mmはさすがに常用にはしづらい気がしますが)

 
212202です。:05/01/03 16:16:04 ID:Q3F3YWf6
みなさんありがとう。
もう少しお付き合いお願いします。

現在スナップが中心なんですが、人物(知らない他人)を
撮りたいのですが、怒られそうで恐くて。
みなさん、他人撮る時どうしてますか?
あと、お奨めのレンズ(手持ちで撮れる)など教えてください。

カメラはFM3Aで、レンズはAi50/1.4Sしか持ってません。
213名無しさん脚:05/01/03 17:15:05 ID:ZfVYAEyU
盗撮ですか?
214名無しさん脚:05/01/03 17:25:35 ID:TaPZ+8Na
>>212
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1053674333/l50

それと質問するならアゲた方がいいよ
215202です。:05/01/03 17:56:34 ID:Q3F3YWf6
>>214
アリです。スレがあったのですね。
これからきちんと読みます。

ちなみに盗撮ではないですよw
216ボディ関連正規スレッドリンク集:05/01/05 12:59:16 ID:XhUTyQVn
△ ニコンF まだ使っている人いますか Part.4 ▲
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1070535748/l50

◆ニコンF2で逝こう◆ Part9
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1099523781/l50

Nikon F3 総合スレッド Part10
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1103544142/l50

Nikon F4 ユーザー専用スレッド その5
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1085148470/l50

Nikon F5 総合スレッド Part7
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1100420752/l50

Nikon F6総合スレッド Part6
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1104412669/l50
217名無しさん脚:05/01/05 20:40:09 ID:8C/+qPY5
新宿の地図で、F3AF用の200mmを見かけた
超高性能レンズという噂なので惹かれたけど、300mmが
欲しかったので我慢しました
218名無しさん脚:05/01/05 23:23:49 ID:9OvjDT9m
>>217
とはいえ実質F3AFとF4でしか使えないもんなぁ〜
219名無しさん脚:05/01/05 23:36:52 ID:dTH2oisv
F-501でも使えるよ。AF性能はF4に及ばないけどねえ。
220名無しさん脚:05/01/08 06:44:21 ID:B3bVauBA
名玉

Ais28/2.8
Ais105/2.5(俺的にはAis105/1.8)
Ais135/2
AisED180/2.8

他にあるかい?
221名無しさん脚:05/01/08 06:50:04 ID:B3bVauBA
忘れてた

Ais35/1.4

コレもだな、もってないけどさ。。
222名無しさん脚:05/01/08 11:42:06 ID:1JsiprFQ
AisMicro55/2.8
223名無しさん脚:05/01/08 13:35:31 ID:c4qbvLrq
もう秋田。
224名無しさん脚:05/01/08 13:43:22 ID:AQlaY+TU
>>220
ノクト58/1.2もあるよ。 それからAi18/3.5Sなんかも好き。
225名無しさん脚:05/01/08 17:20:53 ID:B3bVauBA
>>224
Ais18/3.5はいいの?
詳細教えて。。

漏れは広角側Ais28/2.8しか持ってないのよね。
だから、Ais20/2.8、Ais18/3.5、Ais15/3.5に興味あるのよ
持ってる人どうなのよ。教えて。。
226名無しさん脚:05/01/08 22:15:04 ID:+X1PF52r
Ai105/2.5のオーバーホール出したいんだけど
いくらぐらいするの?
ヘリコイドが重い
227名無しさん脚:05/01/08 22:16:09 ID:+X1PF52r
あげ
228名無しさん脚:05/01/08 22:24:55 ID:tDu2QvIn
>>226
22年前にAi 105/2.5s を5000円で買い、OHに13000円程度支払ったよ。
でも、見違えるようになって退院してきたからとっても良かった。
ただ、今はもっと高いか安いか解らないけど。最終的には
>>226さんの入れ込み至大じゃないの??
ひとまずニコンにお電話して平均的なお見積もりを聞くのが良いかと。
229名無しさん脚:05/01/08 22:27:15 ID:9cvxJpy4
>226
解体清掃なら\16,000ぐらいか・・・部品はないから限定修理扱いかな。
程度良のAi-S中古でも同じぐらいの値段かも。
230名無しさん脚:05/01/08 23:12:54 ID:fSw1H3fw
Ai135f2.8の9,800円って買いですか?
231名無しさん脚:05/01/08 23:22:10 ID:TuBfbdRt
15000前後か・・・
修理に大金だすなら、買い直した方が良いしな
232名無しさん脚:05/01/08 23:27:20 ID:tDu2QvIn
>>229さん
え゛っ? それホントですか??

Ai Nikkor 105mm F2.5s
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/mf/singlefocal/telephoto/ai_105mmf25s.htm

Ai Nikkor 105mm F2.5s は現行レンズなのに
部品が既に無いなんて、違法ぢゃないの???
233名無しさん脚:05/01/08 23:30:03 ID:TuBfbdRt
>>226はSじゃない
234名無しさん脚:05/01/08 23:32:08 ID:TuBfbdRt
ニコンはメールで問い合わせできるようにしてくれないかな。
電話のサポートはどうも嫌。

シグマなんかはメール出来るからいいんだけど
235名無しさん脚:05/01/08 23:32:53 ID:9cvxJpy4
>232
226にはAi105/2.5と書いてあるんだけどな。AiとAi-Sは別物。
ヘンな突っ込み入れる前に正確に書かないと伝わらないよ。
236名無しさん脚:05/01/08 23:42:09 ID:TuBfbdRt
237名無しさん脚:05/01/09 00:05:56 ID:0uiOb+62
バカばっか。
229ももっと丁寧に書け。 オマイが一番悪い。
238名無しさん脚:05/01/09 01:23:19 ID:6x1UbSI8
ai135/3.5sのヘリコイドグリスアップとレンズ清掃
しめて8kでした

二年くらい前の話
239名無しさん脚:05/01/09 12:56:37 ID:Y5Cqv9pw
>>237
リアルに頭悪いだろ?
文章の流れも読めないか?
240名無しさん脚:05/01/09 16:14:12 ID:9wYKnyNm
うん。一番頭悪いのは237だね。その次に232だわ。
241名無しさん脚:05/01/09 23:48:28 ID:1kLwNLnO
Ai 135mm2.8中古で買ったんだけど
ネジを5本外してマウント部分を外して見たんだが
絞りを引っ張るバネが無い。
もともと無いの?

50mm1.4は有ったんだけど・・・
242名無しさん脚:05/01/09 23:56:20 ID:lqjnoXtL
見えないところについているのでは?
243名無しさん脚:05/01/10 00:04:05 ID:NX5odpaD
50mmは開けたらすぐの所にあったんだけど
そんな見えないほど奥には無いでしょ?
244名無しさん脚:05/01/10 00:07:43 ID:iw8RkzMC
50の1・4と1・2はどういう用途で使い分けるのですか?
245名無しさん脚:05/01/10 00:36:14 ID:gID4BLat
>>243
絞りリングを回して絞り込んでから、絞り込みピンを指で押して開放にしてから指を離すとどうなる?
それで絞り込まれるようならどこかにバネがあることになるが。
246名無しさん脚:05/01/10 10:45:56 ID:cdBLHnK8
絞られるんだけど、何か仕組みが違うんだよ。
変な棒みたいな奴が有るんだよね。それで調整してるみたいだが・・・
カメラから外して振ったらカタカタ音がする
(要するにバネで引っ張られて無い)
247名無しさん脚:05/01/10 11:52:17 ID:h5Qie9tx
その棒がバネなのでは?
つるまきバネとは限らない。
248名無しさん脚:05/01/10 13:54:53 ID:f0ZfOv7s
かなり原始的な仕組みだったな。
つるまきバネもそうだが・・・
249トマソン ◆RpF5AfTOMA :05/01/10 20:55:23 ID:uPEffqij
やっと初めて新品レンズ買いますた
35mmF1..4で評判別れてるけど、一日触った感じではピント見やすくていい感じ
フィルム終わらないので上がり見れないけど、開放の上がりも今から楽しみ
サイズは85mmF2くらいで使い回しもよさそう
250名無しさん脚:05/01/10 21:20:31 ID:IXTOrnp3
>>249
おめ!
私も使っていますが、良いレンズですよ。
そんなにでかくないので取り回しも苦になりませんしね。
開放でも周辺の像は殆ど崩れないし、周辺減光も殆ど目立ちません。
何より夕刻などで半絞りでも欲しい時にはやっぱりこのレンズに頼ります。
251名無しさん脚:05/01/12 18:31:02 ID:6xpsDZUs
折れ的に名レンズ

28/2S 2.8と比べて遜色なし ならば明るいほう
35/1.4S このレンズにしか撮れない絵がある
50/2 50/1.4Sは外れだった
55/2.8S 語るまでもの名レンズ
85/2S 言っておくが折れはポートレートは撮らない

252トマソン ◆RpF5AfTOMA :05/01/12 21:30:54 ID:2ppOA6LS
>250
アリガトンございます
とりあえず現像に早く出したいので週末にでも撮影してきます

>251
28mmはF2.8の方がかなり寄れるので気になってます
ちなみにその85mmでポートレートばかり撮ってますw
253名無しさん脚:05/01/13 23:18:33 ID:omVKpuET
>251
28/2Sはかなり気になるレンズね。
使ってみたいけど、まだもってなーい。
明るい単焦点がすき☆
254名無しさん脚:05/01/13 23:49:25 ID:Oo4nNh5s
>>253
先週ソレ(AI28/2)買ったYO !
ファインダー明るい、デザインも割とカッコいい、写りもクソニッコールスレで言われるほど
クソじゃないとオモタ。(ってか普通)
255名無しさん脚:05/01/14 00:37:03 ID:F/ckUSFB
>>254
おめ!
Ai 28/2はクソじゃないと思うよ。 
多分、28/2.8との価格差ほどの差が無いということで叩かれてるんじゃないかな?
28/2.8の開放よりも28/2を2.8に絞った方が周辺までびしっと引き締まるしね。
結構気に入ってます。
256名無しさん脚:05/01/14 01:16:51 ID:41Vr2CfQ
乱視の方、ピント合わせ苦労しませんか?
私は補正レンズをつけてもいまいち合わなくて困っています。
メガネをかけてファインダー見るのは気持ち悪くなってできません。
どうしよう?
257名無しさん脚:05/01/14 01:21:58 ID:hpFAZQah
今日Ai50mm/f1.8S買って来た。週末が楽しみ。(^^) 

>256
残された手はAFか乱視用コンタクトしかないねぇ。(T_T)

258名無しさん脚:05/01/14 01:23:30 ID:p1TQsB7l
眼鏡屋にアイピースを持ち込んでそれにメガネレンズを
入れて貰うと良い。価格応談だと思うが、最初に見積もりだして貰えば
ノープロブレム。
こんなのは近所の商店街に有るような眼鏡屋の方が
親切に対応してくれると思うよ。
259258:05/01/14 01:26:15 ID:p1TQsB7l
私ゃ、とっても酷い卵子。
AFも悪い選択じゃないけど、乱視用コンタクトはゴロゴロして
とても苦痛だた。今では眼鏡使用 or 裸眼 だね。

ま、ファインダアイピースにレンズを仕込めるのを知ってからは
何も怖い物無しさ。へへへ
260256:05/01/14 01:45:33 ID:41Vr2CfQ
レスありがとうございます。
>>258
その手があったのですか。ありがとうございます。
でも縦構図の時困りません?
あっそうか、いったん横のままでピント合わせておけばいいのか。
さすが。
261258:05/01/14 01:55:25 ID:p1TQsB7l
丸形アイピースの機種は少し弛めれば良いだけ。
角形アイピースの安いカメラ(私が使っているF80みたいなの)は
貴方が求めた答えと同じ事をしていますた。 
貴方頭良いね。
262258:05/01/14 02:00:06 ID:p1TQsB7l
全然違う話で悪いが、この特性アイピースを2個作り
捻子込んで付けられるようなメガネ枠も作ってもらいました。
すごぉーくちっちゃな○メガネなんですが、とても優秀。
片方ハズして、目に当ててもカメラにブッこんでも使える
超変態メガネなんです。ND400フィルターを切り出してこさえれば
究極の目に優しいサングラスになります。
必要経費も5000円でおつりが来ましたよ。
こりゃウハウハですね。
263名無しさん脚:05/01/14 09:34:58 ID:VhS37RWX
Ai28/2.8とAi28/2.8Sが別ものなように、Ai28/2とAi28/2Sも別物。
F2もF2.8もSレンズ化のときに設計が変わっているので注意。
264名無しさん脚:05/01/17 23:30:38 ID:5Bg3UYS8
ここ読んでたらマジで105mmF2.5が欲しくなった。
Ai50mmF2しかもってないので。ちなみにボディーは
F2“ガチャガチャ”フォトミック。
265名無しさん脚:05/01/17 23:46:54 ID:h/PJGSd1
105/2.5Sはポートレートに最適なレンズだと思う。
それ以外だと実力を発揮できないんじゃないかな。
266名無しさん脚:05/01/18 00:04:24 ID:b0s806aj
へ?何で?
普通に100mmが欲しいときに使ってるけど?
267名無しさん脚:05/01/18 00:07:46 ID:6gkqn+Ox
105/2.5は何撮ってもOKよ。
いい意味でオールラウンダーだね。
接写・複写メインならマイクロをど〜ぞ。
268名無しさん脚:05/01/18 01:35:57 ID:ezIn8gN9
>>265
ハァ?
普通に風景や鉄道も撮れますよ。
とてもシャープで満足です。
269名無しさん脚:05/01/18 11:09:55 ID:YBB+urZZ
むしろ女性のポートレートにはシャープ過ぎない?>105/2.5
もうちょっとソフトに写るレンズの方が好みです
270名無しさん脚:05/01/18 11:14:14 ID:+f5UFFPq
回答に自信が無いときに疑問形にすることによって誰かに否定されたときに決して自分の考えではないと逃げることができる。
271名無しさん脚:05/01/18 11:27:36 ID:S5Z8Qm/K
>>269
そこで85/1.8(MF)ですよ。
272名無しさん脚:05/01/18 18:40:55 ID:ugjzh6Y8
教えて下さい。

AiとAiSは外見での違いはあるのでしょうか?
273名無しさん脚:05/01/18 18:52:53 ID:YBB+urZZ
>>271
MF85/1.8は残念ながら持ってないのです、、、たまに中古屋で見かけますが
状態がいまいちな物が多いです、きれいなものはやたらと高いし、、、
カリ厨氏のHPを見て以来気になっているのですけどね(w
安いM42レンズで設計がへぼいためか、開放だと妙にソフトに写る
レンズがありますが、スクリーンで見てもソフトな感じなので
ピントが合わせにくくて困っています
MF85/1.8はどうしょうか?スクリーンだとシャープに見えるのですか?

>>272
いくつかあるけど、一番簡単なのは最小絞りの値が大きい方も小さい方の数字も
オレンジ色になっている
274名無しさん脚:05/01/18 20:19:42 ID:misLZxDZ
MF85/1.8は、何を撮るのに向いている?
105/2.5との使い分けをご教授ください。
275名無しさん脚:05/01/18 21:30:45 ID:YBB+urZZ
276名無しさん脚:05/01/18 21:34:41 ID:UrFKtSkO
>>272
AiSレンズは最小絞りの目盛がオレンジ色。
277名無しさん脚:05/01/18 22:25:32 ID:+f5UFFPq
>>272
たしかAiSレンズは最小絞りの目盛がオレンジ色だったから、それで区別できると思うよ。
278名無しさん脚:05/01/18 23:36:26 ID:WmCLdaf4
WBS 韓国ネタage
279名無しさん脚:05/01/18 23:38:36 ID:WmCLdaf4
誤爆スマン
280名無しさん脚:05/01/18 23:51:34 ID:pdIsCkcm
初めての一眼レフを買い、フードを購入したのですが、
フィルターとフードは同時につけられないものなのでしょうか?
また、
フードについているちいさなレバーは何のためのものでしょうか?
何も考えずにねじ込んだらしっかりと付いたようですが。。。
フードはHS-9、フィルターはL37Cです。
281名無しさん脚:05/01/19 00:01:11 ID:x+ycvZzl
>>280
レンズは何よ?
282名無しさん脚:05/01/19 00:10:31 ID:DGzM7kTT
50/1.4sじゃないか。
レバーのようなものを押しながら回すとネジこみ加減(抵抗)
が多少ゆるくなると思われ。
283名無しさん脚:05/01/19 00:12:30 ID:NjCb5TRg
いや、それ押せばねじ込む必要ないだろ
284名無しさん脚:05/01/19 00:20:59 ID:DGzM7kTT
ありゃ、漏れの気のせいかな・・・(ウチノハHS-12)
離すと円筒(レンズ鏡筒orフィルター)の端を挟み込むようにはなってるな・・
285名無しさん脚:05/01/19 00:27:31 ID:DGzM7kTT
あ、わかったw
レバーを矢印方向に押して、そのまま円の中心方向に押すと
フードのネジの部分がすこしゆるくなるんで、そのまま装着して離すと
ピタッと固定された・・・

ありがとう>283 ずっと気づかなかったよorz
286名無しさん脚:05/01/19 00:47:01 ID:ZG7f7pOo
一回→の方向に押しながらさらに中心方向に押すっていうのがポイントなんですね。
ありがとうございました。フィルターとフードもも当然のように同時につけられました。。。
説明書が着いてないんで初心者以外の人には当たり前なんだろうけど。。。
僕が頭悪いだけということもありますが。
287名無しさん脚:05/01/19 00:58:21 ID:gAZXOA/n
フィルターごと付け外しすれば、ねじ込みタイプのフードになるよ(w
288名無しさん脚:05/01/19 20:35:43 ID:6sTvwL/q
>>251
>35/1.4S このレンズにしか撮れない絵がある
どんな絵?
289名無しさん脚:05/01/20 12:10:02 ID:XLuWDWN3
>>288

1.4開放
290名無しさん脚:05/01/20 12:11:45 ID:Zgv7Nxca
35mmF2にすべきか、F1.4にすべきか激しく悩む。
どなたかアドバイスを。。。
291名無しさん脚:05/01/20 13:58:55 ID:u3y914Pa
硬いボケが嫌いなら1.4
室内や暗い所で撮る事が多いのなら1.4
歪曲収差が嫌いなら2
開放からシャープなのが欲しければ2
292名無しさん脚:05/01/20 21:38:21 ID:e90QdjWV
>>290
F2のほうが無難でいいと思いますよ。小さくて歪曲も少ないから。
293トマソン ◆RpF5AfTOMA :05/01/20 22:54:30 ID:O+Okp2X3
35mmF1.4上がり確認し始めてるんですけど、二絞り以上絞れば問題なく使えそうです
開放はなぜか前ピン多め・・・orz
開放と絞った上がりが明らかに違うのが面白いです
個人的にもピンさえ来れば開放の上がりも気に入ってるし
買ってよかった
294名無しさん脚:05/01/20 22:56:56 ID:I6veMki3
>293
ボディのファインダーとフィルム面の距離があってないかもしれんぞい。
295名無しさん脚:05/01/21 13:11:05 ID:p9yTmBdq
フォーカシング時の癖もあるから“人間の瞳”とか判断しやすいもので慎重にテストするのが吉。
でもその前にSCで点検がなお吉。
296名無しさん脚:05/01/21 13:42:12 ID:ukeCi5ay
>>290
結局両方買ってしまいそう。
297名無しさん脚:05/01/21 17:40:33 ID:/6VhWxAW
FM3Aを買って数ヶ月が経ち2本目を購入しようと思っています。
85mmF1.4か105mmF1.4か105mmF2.5で迷っているのですが、それぞれどんな写りになるとか
ご存知の方、いらっしゃいますか?もしくはサイトなど。。
一通りこのスレなどざっと見通したのですが、これらを比較してというのがなかったので。。
ここの105mmF1.8の評価を見てそれと同じ感じの写りがするものがいいなと思ったのですが、
中古カメラ屋をまわっても見つかりませんでした。
できたらそれに近い感じの映りがするものがいいのですが。

よろしくお願いします。
298名無しさん脚:05/01/21 18:32:25 ID:ybPNLc0g
>>297
85はもっておりませんが、105の二本はあります。
F2.5のほうが圧倒的にフレアがないです。
が、一段の明るさの差がありますので、好みとしては互角です。

ただ、もし、マイクロを買う予定or可能性があるのでしたら、F2.5の存在
があやうくなると思うので、F1.8をオススメします。

どちらも、近距離にピントを合わせたときの中距離のボケは激しいものがあります。
女性を撮るのには不向きではないかと思っております。

(私は女性を撮るときはミノルタロッコールを使ってます)
299名無しさん脚:05/01/21 20:05:50 ID:7wAYdl8s
>>290
>>296
私も悩んだあげく現行35mmはAiAF35mm/F2、Ai-S35mm/F1.4、同F2と
結局3本とも買ってしまいました。さらに中古にも手を出して
Ai-S35mm/F2.8も買ってしまいました。

それぞれ描写も違うし、用途によって全部使っています。
AFレンズはD100に付けっぱなしだし、レンズ1本で軽快スナップはF3に
F2レンズ、夜景や室内はF1.4レンズって感じです。
300トマソン ◆RpF5AfTOMA :05/01/21 21:34:56 ID:epUFfqBf
>294,295
一応去年末に梅SCにてフィルム面とファインダーのピント精度は大丈夫、とは言われました(ハズです
なので自分があわせ切れていないだけかと(汗
一応もう一回調べに行こうかなあ
301名無しさん脚:05/01/21 23:26:29 ID:p9yTmBdq
>>300
一応聞きますが、マット面であわせてますか?
302トマソン ◆RpF5AfTOMA :05/01/21 23:55:10 ID:epUFfqBf
>301
え?
マット面以外であわせる場所って???
スプリットは使ってないので全面マットのハズ・・・
303301:05/01/22 09:37:12 ID:+7MPn/Jm
>>302
いや、それなら良いです。失礼しました。
304名無しさん脚:05/01/22 12:09:41 ID:gFk42HrY
>293
球面収差曲線が示すように、絞るとピント位置はずれるよ。
収差曲線の膨らみが最大になる絞り値でのピント位置を捕まえられるよう
試写を繰り返しましょう。
305名無しさん脚:05/01/22 12:58:54 ID:osLmRwEO
トマは開放で前ピンと言ってるんだが。
306297:05/01/22 13:02:26 ID:sPI7qqor
>>298
ありがとうございます。
やはりnikonのレンズというのはそういう性格のものが多いのですね。
ただ、297に書いた割とソフトな感じで写るといったのはすぐ上でも話題に上がっている85mmF1.8の間違いでした。すみません。

いろいろ見ると、45mmF2.8と85mmF1.8はすこし違う、比較的やわらかく写るという評価だそうなのですが、
85mmか105mmくらいの画角で85mmF1.8みたいな性格のものはないもののでしょうか?
今のカメラが気に入っているし、新しくキャノンなどのボディを買い換えるお金もないので。。
85mmF1.8があれば便利ですが、一月空けて二回大阪回りましたがなかったです。
307名無しさん脚:05/01/22 13:29:02 ID:04wlJ+I2
キャノンは
308名無しさん脚:05/01/22 14:08:25 ID:gFk42HrY
開放で前ピンというのは
35/1.4が球面収差過剰補正というデータに合致してる。
試写繰り返して癖を掴む必要があるのに変りはないです。
309名無しさん脚:05/01/22 15:48:52 ID:xPpSY8c7
>>306
85mmF1.8、1月の中頃に日本一トキワに有りましたよ。
もちろん私がゲット致しましたが。・・・


310名無しさん脚:05/01/22 16:16:11 ID:/8WfCHIu
>>308
He might use the split image prism for focusing.
The prism utilises f/5.6 light.
He'd better to use the mat when the lens aperture is at open end.
311名無しさん脚:05/01/22 16:27:51 ID:5m6iMMAu
312ストーク:05/01/22 17:57:42 ID:sP44LONR
ここのスレを見て、新しいレンズを買うなら、ニッコールと思ったのですが、
どのレンズが後々後悔しない買い物になるでしょうか?
狙っているレンズは、広角1本、標準1本、中望遠1本です。
カメラは、FM3Aで、持っているレンズは
ニッコール45mmF2.8s コシナフォクトレンダー75mmSL 125mmSLの3本です。
どうぞアドバイスをよろしくお願いします。
それと皆様、アドバイスはお手柔らかにお願いします。
313名無しさん脚:05/01/22 18:22:19 ID:7Bcc85/u
>>308
絞り込んでからピントを合わせてるのか?
314名無しさん脚:05/01/22 18:58:01 ID:BF92DzUB
>>312
何撮ってるのかわからないんだけど、硬いのがお好きのようなので、
広角と中望遠はAi28/2.8S,Ai105/2.5S。
標準はAi45/2.8P(?)があるから明るいAi50/1.2SまたはAi50/1.4S
ってのでいかがでしょう。
315名無しさん脚:05/01/22 18:59:20 ID:gFk42HrY
まさか。
近距離の被写体をフィルムの余った駒で写すんですよ。
それで、距離リングの微調整量を掴む。
開放のときはどのくらい奥に合わせると良いかが大体わかるでしょ。
適当に遠い被写体は被写界深度でどうということもない。
316名無しさん脚:05/01/22 19:24:23 ID:samxEuSA
1.2よりAi50/1.4S だろ
317名無しさん脚:05/01/22 20:04:38 ID:7Bcc85/u
>>315
何を言っているのか良くわからないけど、開放でピントを合わせて
開放でシャッター切ってるのに何を微調整するんだ?

300で本人が言っているように
> なので自分があわせ切れていないだけかと(汗
というオチだと思うのだが。
そういう俺も、いつもF5様の合焦インジケータに前ピン傾向を指摘されているわけで。
318名無しさん脚:05/01/22 21:15:16 ID:5MC9efcC
フィルムの反りとかそういった世界の話なら分からんでもないがなあ。
そもそもファインダーのピント面とフィルムのピント面がずれてればさ。
319名無しさん脚:05/01/22 22:06:30 ID:plYWzOnE
FM3A をお散歩カメラとしてつかってます
いまは AF の 50mm F1.4D しか持ってないので広角として
28mm を買おうと思うのですがどれがいいでしょうか
写りもさることながら小ささと軽さも考えて AF の F2.8
なんか良さそうな気がしてますがどうでしょうか

どうして AF レンズの方が軽いのかな?
320名無しさん脚:05/01/22 23:04:59 ID:nRy7/pE7
悪いこと言わんからMFのf2.8にしとけ。
321名無しさん脚:05/01/22 23:55:29 ID:EMzbw0iP
>>どうして AF レンズの方が軽いのかな?
プラと金属鏡筒の差では・・・・・。
28mmF2.8はMFのが寄れるし良いよ。
322名無しさん脚:05/01/23 00:01:38 ID:LeRvlcxM
スレ違いだが28mmF2.8は何で光学系変えたんだろうな?
今からでも遅くないからMFのAi-sの光学系に戻して欲しい
323名無しさん脚:05/01/23 00:13:36 ID:KBuXlP+0
>>322
 近接距離補正仕込むと高くなるからだろ。
324名無しさん脚:05/01/23 00:16:54 ID:B6OA0N3D
最近のスクリーンというのは、
ある程度絞り込んでも明るさがあんまり変化しないように
拡散性能が見事にコントロールされている。
実際、F1.4レンズを、絞込みレバーを操作しながらF2に絞っても
あんまり暗くならないことが見て分る筈。
つまり、F1.4開放の光を見ているつもりで
ホントは主としてF2近辺以下の光をが作る像を見せられている。
また、F1.4の光束の幾分かはミラーボックスのあちこちで蹴られているだろうし
フィルム面の平均位置と最良像面の定義との差という問題もある。
そして、ピントがあったという判断の癖、つまり
最良コントラスト像を見ているのか分解能を見るかでも人によってまちまち。
だから実際に撮影してみて、出来上がりをチェックして
総合的な癖を掴む必要がある。
325トマソン ◆RpF5AfTOMA :05/01/23 01:32:40 ID:LsoeN7kq
>304
すでに他の方も書かれてるようでしたが、ここで話してたのは開放の写真でした
とりあえずまだそれほど撮っていないのでもっと撮ってから考えてみます
ピン見つけるのが大変なら癖つかまないといけないのはどちらにしても必要ですし
ちなみに撮影距離は遠距離ではなく、中距離から近距離に近い条件でした
念のため、近いうちにファインダーのピント面とフィルムのピント面があってるか
ニコンに持ち込んでみます

色々教えて頂いてどうもです>all
326名無しさん脚:05/01/23 10:47:54 ID:53vxGfon
ヤフオクに刻印エラーの「nocf」が出てるのを見て思ったんだが
ノクトも最後期はコーティングかわってたりするんかな?
327名無しさん脚:05/01/23 12:18:26 ID:EHgKvLze
>>324
1.4と2じゃ(ry
328名無しさん脚:05/01/23 12:37:49 ID:qGdT1jfC
所詮ファインダースクリーンではレンズ+フィルムの性能を100パーセントモニターする能力はなく、さらに人間の眼の分解能はそれ以下。
そのうえ撮影した画像は何倍にも拡大して鑑賞するわけだからファインダースクリーンでのフォーカシングにはどうしても“見込み”という要素が必要になる、
ということか。
329名無しさん脚:05/01/24 08:24:44 ID:s2paFtnQ
中古屋で\4KのTC200と\16KのTC201、二つのテレコンバーターが並んで売っていた。
Ai-S対応のTC201はFAとかF4持ってないと意味ないんでしょ?
・・・と思ってTC200を買ったんですけど大丈夫?
ちなみに普段使ってるボディはnFM2、FE、D70で、レンズはAi-Sのばかりのようです。
330名無しさん脚:05/01/24 21:23:07 ID:+FaQrHOA
ここのスレを読んで、欲しくなりAi105mmF2.5を購入。
しかし、家に帰ってよーく見ると、曇ってる!
行きつけの修理屋でOHしてもらいます。
早く「実力」を見たい!
331名無しさん脚:05/01/24 21:54:10 ID:Jxmql22D
>>329
知らないでレスするのもなんだが、あなたの文章を読むとTC201買わないと
Ai-S非対応で不便なんじゃないのか?
D70ならどっちでも同じかも知れんが。
332名無しさん脚:05/01/24 22:20:21 ID:Bw3denQH
FE,nFM2ならSレンズはあまり関係ないでしょ?
しかしD70にMFレンズだけというのも極端だなぁ。
333名無しさん脚:05/01/24 23:48:14 ID:8iZu98QG
F一桁のアイレベル使ってる人もいるので、
マニュアルってのもありでしょう。
ピンとも露出も。

もれも、購入して半年はそんな状態だったよ。
334名無しさん脚:05/01/25 08:58:05 ID:3ruCoadX
329です。レスありがとうございます。
Ai-Sレンズの絞り値連動のツメが中で干渉して付かないかな・・・と心配だったもので。
手持ちのレンズとボディでひととおり試してみましたが大丈夫でした。
壊すことなく取り付けさえできれば問題ないですから。
おもレンのどどっと400とつないで800mmf16という変態レンズにして遊んでました。
D70に付けるとさらに強烈だったり。
335名無しさん脚:05/01/25 09:44:20 ID:tqTnZDNh
>325

ミラーが狂ってるっぽい。
SSのチェックも公差内なら合格。
その公差が大口径レンズを近距離で開放で使うのに対応していない。
これはニコンの怠慢だと思う。
どうせ絞って使うんでしょ、と言うなら大口径レンズは発売禁止にしろ。
336名無しさん脚:05/01/25 11:25:48 ID:LgxZCl3X
SCにレンズと一緒に持ち込めば対応してくれると思うよ。調整追い込めるかどうかは判らないけど。
337名無しさん脚:05/01/25 23:55:57 ID:u7fBH7H2
Ai-s100-300/5.6(馬のオチィーンチ-ィンみたいなの)買おうと思ってるんだけど
持ってる人意見キボンヌ
338名無しさん脚:05/01/26 00:03:30 ID:4CT/kfJ6
Ai-s200/4を1英世でゲッシ!
しかしカビの子供付きだから、
他のと一緒にしてたら、
バイオハザード!
339名無しさん脚:05/01/26 15:23:47 ID:hD4Bwoi4
Ai 80-200mm F4S って、今10kちょっとで買えるから興味あるけれど
実際手にすると、意外に大きいのね、あれ。
340名無しさん脚:05/01/26 19:46:05 ID:ayit4Mnk
>>339
使い勝手は組み合わせるボディにもよります。F2+ドラ or F3+ドラとか。これらは
高いし実用的じゃない(爆)のでお薦めはF-801/s or F4ですね。
341名無しさん脚:05/01/26 20:04:45 ID:nTxSzOnP
>337
100-300mm/f5.6を買ってから、わざわざ80-200mm/f4を買いました、
80-200には満足します。300mmが必要なら単焦点を買った方がいい
ですよ。

>340
F2単体、nFM2+MD12でも何の問題もないですな。

342名無しさん脚:05/01/26 20:09:23 ID:te56z0r8

あれこれ使って来て残ったのはAi20mmF4だけです。
343名無しさん脚:05/01/26 21:00:52 ID:8IXzIGdz
>337
漏れは80-200/f4Sにふる〜い健康照れACEを追加してる。
80mm〜のほうが何かと使いやすいもんで。
開放がf4なのも暗いシチュエーションのとき便利よ。
いっときAFでf2.8のが欲しいときもあったけど、実物のでかさに萎えてしまった。
>340
ちなみにボディはF3+MD-4。重いけどブレにくいから気に入ってる。
344名無しさん脚:05/01/26 21:49:57 ID:zDmTOQvK
>342
兄弟がいた。
345名無しさん脚:05/01/26 22:18:33 ID:h+f/d2sK
逝き別れたねーちゃんだ
346名無しさん脚:05/01/26 23:13:07 ID:ndGzLK/+
Ai20mmf4って評判良いみたい。f3.5と写りの違いってある?
347名無しさん脚:05/01/26 23:24:10 ID:nTxSzOnP
>343
ケンコー・・・・。
348名無しさん脚:05/01/27 22:45:10 ID:Vq5uFjHR
F3.5持ってないから分らん。
二つも持つ必要も無いし。
349ストーク:05/01/28 15:22:04 ID:0+0KHg2N
皆さんからアドバイスをいただこうと思い書き込みましたが、
具体的な情報を書かなかったので、あまりアドバイスをいただけませんでした。
314さん、316さん、アドバイスありがとうございました。
過去のログとを参考にさせていただき、Ais28mmF2.8 AisMicro55mmF2.8 Ais105mmF2.8
の3本を購入しました。
標準レンズは、F1.2とF1.4のどちらか選べずマイクロにしてしまいました。
次はお金をためて、Ais180mmF2.8EDを購入しようと思います。

ちなみに、撮っているものは、今まで花や景色でしたが、
2月に赤ん坊が生まれるので、
これからは、家族の思い出を記録して行こうと思います。

皆さん、またアドバイスをいただく事があると思いますので、
そのときはよろしくお願いします。
350名無しさん脚:05/01/28 15:46:15 ID:PJqss10N
お子さんが産まれるののでしたらやはり明るい50mmが一本あると良いですよ。(もう遅いかも知れませんが)
1.4はボケが硬いのが嫌で私は売っ払ってしまいました。1.2は樽型の歪曲が目立つ事もありますが柔らかい画が撮れるので使ってます。
何はともあれおめでとうございます。
351名無しさん脚:05/01/28 16:20:30 ID:9EIhqaSm
>>349
子供が小さいうちは親とべったりくっついてるから、
180mmは幼稚園のイベントまで不要だと思う。
マイクロ買ったら45mmは使わなくなるだろうから、
45/2.8を売って50/1.2か50/1.4に買い替えるのがいいよ。
なお、おいらも50mmはF1.2を勧めます。
この玉、中古でもあまり安くないから新品でね。
352名無しさん脚:05/01/28 21:35:41 ID:lc6WgUZ7
35mmってのもいいんじゃないかな。35mm/f2
使ってるけど、室内で後ろに引けない場所だと35mmは
50mmより使いやすい。28mmほどディフォルメされ
ないしね。外のスナップでもf8以上絞ればほぼピント合
わせがいらないから、2年後に動き回る子供を撮るのにも
重宝するよ。

ちょっと大きくなるけど、35mm/f1.4だったら
用途に合ってると思うんだけどな。フィルター径も他の
レンズと同じ52mmだし。

180mmに関しては私もまだ要らないと思うな。発表会
には必需品だけど。(運動会はズームが便利)
353名無しさん脚:05/01/28 23:45:23 ID:yud+ywQ8
35ミリF2良いです。F1.4も良いけど重いです。
レンズシリーズのF2.5は軽いけど、少し怪しいです。
だからいまは、F2を愛用しています。
354名無しさん脚:05/01/29 00:24:35 ID:MKZLj6ms
隠れた名玉、Ai 35/2.8s がお薦めです。このレンズのいいところは
ですね、安い、唯それだけです orz
355名無しさん脚:05/01/29 00:46:42 ID:fopl00mm
安くて軽くて写りもいい35/2Sがお薦め。
356名無しさん脚:05/01/29 01:28:53 ID:AUI2cLp6
アップにしてデフォルメされない(ように感じる)ぎりぎりの焦点距離が50mmだからなー。
室内ノーフラッシュで顔のアップを撮るとなると35/2よりは50/1.2のほうが使いであると思うんだよなー。
もちろん、ストロボを天井バウンスすれば55マイクロでも十分だけど。
357名無しさん脚:05/01/29 10:35:00 ID:aBizu3jP
1本なら35mm、2本なら28mmと50mmでどう?

ここはMFスレなのでアレだが、子供撮るならAFボディ&AF標準ズムという選択もありかなと...
358名無しさん脚:05/01/29 20:05:55 ID:5rEqZuhW
なんか話がずれてきてないかい。(^^;
359名無しさん脚:05/01/29 21:25:37 ID:YR8E4rwn
105mm F2.5買いました。フード組み込み式だと着脱が面倒臭く
無くて(・∀・)イイ!
360ウザイ奴 ◆XKUZAIJpFM :05/01/29 21:26:20 ID:jk+w4/se
漏れなんか組み込みフードすら出さないしね!
361名無しさん脚:05/01/29 22:24:02 ID:tcar5Noy
>>360 いざっていうときフード被ってて嫌われるんだろ。
362名無しさん脚:05/01/29 22:37:56 ID:ZIkAhIvy
85/1.4s
105/1.8s
135/2s
オナゴを撮るのに一番良いのはどれですか?
363名無しさん脚:05/01/29 22:44:09 ID:9L7k52jo
>>359

Ai 105mm F2.5Sの組み込みフードは、短すぎて実用性が低いぞ。
HS-14↓を別途購入してつけるのがおすすめだ。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/accessory/slr/lensehood/hr_hs.htm


>>362

Ai 85mm F2S がよいと思う。
ただし、生産終了品なので中古店かヤフオクで探す必要あり。

もしくはAiAF 85mm F1.4Sだ。
Ai 105mm F2.5Sもかな〜りおすすめだぞ。
135mm F2は使ったことがないので知らない。スマソ。
364名無しさん脚:05/01/29 22:55:08 ID:sFITbBBR
>>362
85/1.4sだな。
365362:05/01/29 23:50:35 ID:ZIkAhIvy
ありがとうございます。
結局、明るいのが欲しいとなると、AFかAIの85/1.4といったところでしょうか。
AI党としてはAIを買いたいのですが、客観的に見るとAFを買うのが「賢い消費者」
のような気もして迷います。
366名無しさん脚:05/01/30 01:49:01 ID:iStqDznn
>>362

>>275をみよ。
AI改しかないが。たしかにオナゴ用レンズだと思う。
玉数も少なくあっても委託美品で50Kと付いていたものも見たことあるが、
Ai105のカリカリに較べると、かなり柔らかい描写になる。
367名無しさん脚:05/01/30 18:14:13 ID:UIO4xq5I
>>366
確かに香り立つような色気があってエエですね。
程度がよいAI改ってなかなか見ないですけど。
見たら買いかも。
368名無しさん脚:05/01/30 21:51:46 ID:8XmmTUFc
オナゴを撮ると言うことで現行品ならば結局どれがいいでしょうかね?
できたらレンズの将来のために売上で貢献する面でも新品で買いたいんだが。
369名無しさん脚:05/01/30 22:50:47 ID:qLbr9ZqR
105のf1.8かなーー。使ったこと無いけど。

それと、「オナゴ」を撮るということなら。超基本に戻って
50のf1.4で、近くから攻めるのも良いと思う。
55のf2.8で、オナゴに近接するというのは・・・・。やりすぎか?

現行品でなければ、85のf1.8が良いと思うけどね。
85のf2と、どこが違うかというと・・・・。質量! 
f2は軽いよね(なんか、平たい出来になるよね。あくまでも感じだけどね)
撮るときの心構えの違いかな。
370名無しさん脚:05/01/30 23:12:40 ID:L9Ch4I2m
50/1.2の開放だとすごく柔らかく写るよ。
371トマソン ◆RpF5AfTOMA :05/01/30 23:17:13 ID:CTt6D2I3
>369
前に55mmF3.5で近接撮影したw
ネーチャン写真には結構厳しいというのを身をもって経験しますたw

50mmF1.4はコンパクトだし結構便利
といいつつ、今日はAF24mmと35mmF1.4と58mmF1.4と85mmF2もって
撮影してきますた
でもほとんど24mmと35mmしか使わなかった・・・

条件によっては85mmF2は気に入った写真上げてくれるのでここ最近が上の
セットで出掛けてるかも
372名無しさん脚:05/01/30 23:33:17 ID:UIO4xq5I
50/1.4sって、ボケもイマイチだし、なんとなく硬い描写でオナゴ向けでは
ないような気ガス。
373名無しさん脚:05/01/31 01:38:18 ID:hYFcjmc2
105/2.5も同様の傾向。ボケが少々かたく少々平たい絵になる。
85/2がよいのでは。
374名無しさん脚:05/01/31 03:54:39 ID:hYFcjmc2
スレ違いで申し訳ないが、
DC105/2はいかがな物でしょうか。
とても興味があるのですがどなたかお持ちの方、
ボケの特徴など教えて下さい。
375名無しさん脚:05/01/31 04:28:24 ID:m82ZLvFO
以前、亀雑誌で作例を見たが、
ヴォケのきれいさはミノルタのSTFに匹敵した。
(但し、前ボケか後ぼけのどちらか一方だけ、
どちらかは設定による)。
「なんだSTFいらないジャン」とか思ってしまった。
もちろん前後両方をぼかしたい時はSTFに軍配が上がるわけだが。
376名無しさん脚:05/01/31 09:12:16 ID:wwZMjEHz
>>374
DC105/2はDC使わなくてもいいボケかますよ。
条件により開放でフレアっぽくなることがあるけど、
ポートレートとかでうまく利用する香具師もいるからこの辺は好みの問題。
またデジタルで使っても十分解像する。
AFがボディ駆動だけど非力なボディでもAF85/1.4Dよりスムースに動作。
377名無しさん脚:05/01/31 10:16:22 ID:JgEX2cba
俺は135f2信者。
今、DC135f2がもっとも欲しいレンズ。
378名無しさん脚:05/01/31 10:23:25 ID:qmQYxMHF
>>375
うーん、自分が使った感想から言うと残念ながらそれは無いと思う。
何故ならDC105/2もDC135/2も口径食があるからSTFほど綺麗にはボケが出ないんだよ。
勿論、DCも良いレンズで描写も素晴らしいんだけどね。
STFも口径食を気にしなかったらF2クラスの明るさを出せる大玉なんだけど、完全に口径食を
無くすためにあんなに大きな玉なのにF2.8[T4.5]に明るさを犠牲にしてる。

それとよく作例を見てという人にありがちなんだけど、「ボケの大きさ」と「ボケの綺麗さ」を混同してないかい?
STFは開放F値が2.8だからDC105のF2よりもボケの大きさは小さくなる。
ボケの大きさと輪郭から溶け込むようなボケの綺麗さは別物。

私はニコンとミノルタの両ユーザーなんだけど、ボケに関してはSTF以上のレンズはお目に掛かったことは無いな。
DC105のボケもかなり綺麗ではあるんだけど、ボケの美しさに関してはさすがにSTFと同等には扱えないよ。
ここはニッコールスレなので、STFを持ち上げると「またミノヲタの反論か」と言われそうだけど、STFが素晴らしいのは事実。
一度使ってみると分かるよ。
379368:05/01/31 15:31:51 ID:Y4GqSx/y
85mmF2だともう現行品ではないですよね。まだ新品でもあるんでしょうか?
105mmはかちかちということなのですが、85mmF1.4だったら比較的近い感じなんですかね?
最近FM3Aを買ったばかりですが、もうすぐ中望遠を購入予定です…
今もっているのは50mmF1.4ナのですが。
380名無しさん脚:05/01/31 15:57:21 ID:NrZEpl+O
135/2は?
381名無しさん脚:05/01/31 16:52:20 ID:eKl9Q763
現行の85mmなら、AFの1.4になるのではなかろうか。オナゴという点では。
382名無しさん脚:05/01/31 18:18:52 ID:hrBGV/o1
180/2.8があるじゃん。
383名無しさん脚:05/01/31 19:14:58 ID:ZtatjKSD
>>378
いやいや、実際に持っている人の意見にはかないませんよ。
漏れはあくまで「その作例」の話だからね。
その作例ではボケの「きれいさ」は一般レンズ<<DC=STFだった。
口径蝕はその時は目立たなかった。

でも実際はどうかと言われると
>>378が正しいのかもなあ。
だって雑誌の作例だから信用度は2ちゃんなみだからなあ。
って378は両方持ってるのか。
ウラヤマシイ。
384名無しさん脚:05/01/31 19:24:37 ID:thj2CVW3
ミノルタSTF135/2.8 の良さは解るが、日光スレで
展開する、378の荒らし行為には憤りをかんずるね。 
ニコンFマウント命、みたいな人間を敵に回す発言。
大人なら、もう少し空気を読みたまえ。もっと相応しいスレに
書き込むべきだろう。

それとも、自慢話を聞いてくれる奴を捜しているのか?

何れにしても、他に行く事だな。>378
385名無しさん脚:05/01/31 20:02:51 ID:eKl9Q763
現行のAiレンズでどれが一番オナゴに合うかという流れなのだから、
378も「STFは素晴らしい」で終わらさずに、せめて「それはさておき、
Aiの中では〇〇が一番だと思う」という話まですれば摩擦は少なかった
のではないかな?
386名無しさん脚:05/01/31 21:19:00 ID:mTlcWTjf
>>384
俺もそう思うが、もともと>>375がSTFを引き合いに出してしまったのが良くなかったと思う。
387名無しさん脚:05/01/31 21:44:29 ID:rV+Oa8JZ
STFは、別格中の別格な存在だから、
似てるなんて言われても、似てないだろと
言いたくなるのは分かる。
388名無しさん脚:05/01/31 21:47:11 ID:+H1lGUn3
で、STFって何?
389名無しさん脚:05/01/31 21:54:56 ID:as58Jz70
↓当て字禁止
390名無しさん脚:05/01/31 22:24:47 ID:hrBGV/o1
>>375はスペック厨のキチガイ
391名無しさん脚:05/01/31 22:26:07 ID:fKRQQ8AQ
>>384
俺はそういう考えは好きじゃないな。
事実であれば良いものは良いし、良くないものは良くないとはっきり発言すべきだと思う。
それにここはニッコールスレではあるけど、ただニッコールマンセーだけやってれば良い
ものではあるまい。
>>378は両方のユーザーである視点から見て評価してるんだし、別にニッコールを叩いてる
わけでは無いので別に構わんと思うよ。
STFはニコンユーザーの自分も他メーカーで一番使ってみたいと思うレンズだ。
392名無しさん脚:05/01/31 22:34:17 ID:pCMhAc4b
ボケの話しに乗っかって質問です。
>>350,351さんも言われるとおり、私も50ミリは1.4より1.2の方が好みです。
1.4で逆光の木漏れ日がぎらぎらとしたはっきり縁取りのあるボケになったことがあり、それ以来1.2に乗り換えました。
撮影条件にもよると思うのですが、1.2ではボケの周囲がすっきりしているように感じます。
朝亀診断室のバックナンバーによると、1.4は球面収差が過剰補正なのに対し、1.2は完全補正になっています。
このこととボケの縁取りの濃さに関係があるのでしょうか?
393名無しさん脚:05/01/31 23:34:12 ID:n1HN01H1
>>391
馬の耳に念仏
394名無しさん脚:05/01/31 23:37:06 ID:+n9q8BOU
過剰補正の場合、前ボケがきれいで、後ボケは二線ボケ気味
不足補正の場合、後ボケがきれいで、前ボケは二線ボケ気味
完全補正の場合は微妙
395392:05/01/31 23:44:56 ID:pCMhAc4b
>>394
仰るとおり、50/1.4で撮った逆光の木漏れ日は後ボケでした。
何となくすっきりしました。
ありがとうございました。
396368:05/01/31 23:51:20 ID:Y4GqSx/y
>>380>>381>>382
ありがとうございます。
FM3Aを買ったのでできたらAFじゃないほうがいいんですよね。
できたら85mmか105mmくらいの画角がいいのですが、ニッコールの現行のレンズだと
難しいのですね。。。カメラを買うときにそこまでは考えていませんでした。やっぱり
現行の85mmか105mmから選ぶしかなさそうですね。。
397名無しさん脚:05/01/31 23:57:51 ID:fKRQQ8AQ
>>396
105/1.8というのもあるよ
398名無しさん脚:05/02/01 00:07:04 ID:9TNwEjOu
>>397
どんな感じの写りですか?
399名無しさん脚:05/02/01 00:14:34 ID:Gdky5TPp
>>398
開放でのボケはやや硬い感じがするけど、とてもシャープで抜けが良い描写です。
1段半くらい絞ると隅々まで非常にシャープで、素晴らしい描写をします。
ちょっと大きく重いレンズですが、それを補うだけの写りはしますよ。

重すぎるという方は105/2.5というレンズもあります。(こっちは持ってないので描写は分かりません)
400名無しさん脚:05/02/01 00:15:43 ID:vE2V6t/i
>>368
FマウントはMF AF気にせずつかえるので、
「たまたま欲しいレンズがAFだった」でよいのでは。
私なんかMF AFごちゃまぜでその日の被写体によって
使い分けているよ。
401375:05/02/01 00:18:37 ID:kOpJG8Hk
うーん、最終的にはSTFに軍配が上がっている発言だとは
思うのだが、STFユーザの気に障ったのだな。
たしかに実際に気に障る発言だった。
しかし、フォローもしているのだがなあ。
まあ実際荒れた原因になったのも確かだな。謝っておこう。

皆さん、スレ嵐の原因を作って申し訳ありませんでした。
すみません。
でも比較しちゃいけないっつーのはなあ、ブツブツ
   ↑
往生際わるいな、我ながら。
402名無しさん脚:05/02/01 00:24:25 ID:Gdky5TPp
>>401
そんなに気にしなくても良いんではないですか?
>>378氏もあなたを責めてるわけではないのだし、荒らしてるのでも無いし。
実際に持ってる人の意見が聞けて良かったではないですか。
またーり行きましょう。 ヽ(´ー`)ノ
403名無しさん脚:05/02/01 00:39:49 ID:9TNwEjOu
>>399
ボケが硬めとなると、オナゴには不向きなんでしょうか?
オナゴ写真だと結局AF85/1.4とかDC105あたりになるのかな。
ニコンで女を撮るな、というツッコミはなしの方向でw
404名無しさん脚:05/02/01 01:13:51 ID:vE2V6t/i
>>403
被写体のオナゴにもよると思う。
健康的なはつらつ娘だと堅めの描写の方がよい結果
になる場合もあるし、あとアネゴ風のむすめもそうだと思う。
ようは、そのオナゴの長所を引き立たせるなり。隠れた長所
を見いだせればよいのでは。被写体の関係者からの指定が
ない限りはそれは撮影者の選択の自由では。
405名無しさん脚:05/02/01 01:41:37 ID:vnvVjeRY
Repro Nikkor 85mm F1.0 Supersonic Macro Lens
http://homepage2.nifty.com/akiyanroom/redbook/repro/repro1pon.html
406名無しさん脚:05/02/01 02:35:23 ID:ZnL6cHvA
>>398
個体差も有るかも知れないですが、
Ai Nikkor 105mm/F1.8s は使いこなしは簡単なレンズでは
無いと自分では思っています。
f1.8 で撮ると、ファインダーで見たよりも、実際は甘い画像です。
ただ、ピントはシャープですが、わざと残されている収差によって
ピントのエッヂに柔らかいベールを掛けたようなまろやかな描写
です。それと、ボケ味はなだらかに滲んでいく感じで、昔から
使用していた Ai Nikkor 105mm/F2.5s よりも優しい描写。
だけど、105mm/F1.8s は絞っていくと、105mm/F2.5s 並に
鋭く大人しくない画像になります。
105mm/F2.5s は開放からスカッとしたシャープな画像ですが
絞ってもそれほど変化が激しくない分、使いこなしは楽だと
思います。105mm/F1.8s を使うなら、f1.8〜2.8 のまろやかな
描写、そして、キリキリとしたf8〜11 の描写を使い分けて
楽しんで欲しいです。それと、105mm/F1.8s はデジ一眼でも
素晴らしい画像が得られることを付記致します。
407トマソン ◆RpF5AfTOMA :05/02/01 22:20:25 ID:SGu8kphD
35mmF1.4ちょくちょく使い始めたんですが、逆光でもあまりフレアがでなくて
イイです
ゴーストはでるけど色乗りよくてびっくりです
ちなみにフード無しMCプロテクター付きなので満足です
今まで使ってたのが古すぎただけだからそう感じるのか・・・
408名無しさん脚:05/02/01 22:35:20 ID:gtK+Px2W
>>407
35/1.4、良いっすよね。
自分も気に入ってるレンズのひとつです。
409名無しさん脚:05/02/01 23:11:28 ID:ik3QAWV8
漏れは未だに35/1.4に振り回され続けてます。
難しいです。
410名無しさん脚:05/02/02 00:34:06 ID:d+TLhzqV
あのね。ちょっと暗めのお店なんかで
テーブルはさんで、オナゴとうち解けた話なんかしているとき。
オナゴの表情はかなり良いはず。
そんなときは、35oのF1.4です。
もう20年も前。よく使いました(ふうーー。)
411名無しさん脚:05/02/02 01:20:05 ID:Kzvvn+jR
>>410
そういうときはAF28/1.4を使ってます。
狭いテーブルで向かい合わせとかでも、寄り過ぎずに周りも写しこめるので
重宝してます。少し描写が硬めなのがなんですけど。
412名無しさん脚:05/02/02 02:10:35 ID:d+TLhzqV
>>411
げっ! そんなレンズ知らなかった。MFしか知らない私です。
ほんと、AFニコンは一コマも写したことがない写歴の三十数年間・・・。
た、高そうですが・・・。
413名無しさん脚:05/02/02 08:41:40 ID:H5NKxXTl
>>411
28/1.4か…
大きくて重くて高い… 確かに( ゚д゚)ホスィ…
でもまあこれが必要なシチュエーションになることはそんなに無いから28/2.8でいいや。
414名無しさん脚:05/02/02 12:43:17 ID:6HK2FJWz
昨日、カビだらけジャンクのAi-s micro 105/2.8(2.1k)を買ってきて清掃しますた。
価格が価格だっただけにヘリコイド激重なのは仕方ないとして、なかなか良いレンズのようですね。

ところで、ピントリングについているネジは一体なんなのでしょうか?
弛めても締めても、何も起こらないのですが。
415名無しさん脚:05/02/02 17:28:55 ID:s+iy8d8L
昨日、Ai 135mm F2.8 S を買いに行った。なかった。なぜかニコンレンズシリーズE75-150mmF3.5が
手元にある。なんでだろう・・・。 思ったよりは逆光での写りも悪くなさそうな感じ(ファインダーを
のぞいた限りではね)。そんなに悪くないのかな?
416名無しさん脚:05/02/02 19:19:13 ID:CycL5WPr
35mm/f1.4だけは、使いこなせないなぁ。
買ったけど防湿庫に入れたまんまだ。
417名無しさん脚:05/02/02 19:52:31 ID:nSVNCv9G
>>414
>ところで、ピントリングについているネジは一体なんなのでしょうか?
>弛めても締めても、何も起こらないのですが。

ピントリングの固定用のネジだったような気が…
マクロともなるとちょっとのズレが
大きくボケる原因になるよ、深度浅いからね。
418名無しさん脚:05/02/02 20:13:02 ID:0oveHGUC
>>415私の手元にもAIS E75-150が2本ある。
私の好きな画角なので、見つけるたびにかっていたが。
最近カゴの中のジャンクによく見かけるようになって
見つけただけで買っていないのが4店で5本ある。

AF ED70-180がマクロなしでよいのでもう少し明かるければ・・・
419名無しさん脚:05/02/02 20:19:26 ID:Kzvvn+jR
>>417
むしろ撮影倍率を統一する点に意味があるのではないかと勝手に想像する。
420名無しさん脚:05/02/02 20:46:49 ID:23xGulEv
>>414
Ai Micro Nikkor 105mm F2.8s のピントリングに付いている
銀色のチョット大きめの絞めネジは、ピントリングが勝手に
回ってピントがずれるのを防止するストッパーです。
Ai Micro Nikkor 105mmF4 にまだ複写用レンズとしての
仕事が有った時代、ニコンには複写装置という、「台」が
販売されていました。然し、カメラを下に向けて書類を撮影していると
レンズ自体の重みで、ズルズルとレンズが繰り出されてしまうと言う
困ったことが有りました。当時、キヤノンでは、New FD Macro に
リニューアルしたときに、このストッパーをいち早く導入していて
ニコンでもこう言うのを欲しいと要望する声が有ったため、
Ai-s 化にするときに光学系は全くそのままで、今まで声のあった
内蔵フードが使いものにならない、レンズストッパーが欲しい、
レンズ自体が太すぎるなどの点を改善したのが、
Ai Micro Nikkor 105mm F4s です。何年か、このレンズは生き残りますが
世間では開放F値が f2.8 のマクロレンズが増えてきたため、
光学系から見直した、Ai Micro Nikkor 105mm F2.8s が
作られました。その時、これらのレンズで複写するときの
ピントリングが勝手に繰り出されない為のストッパーは残された物です。
今では、マクロレンズで文章の複写なんて考えられない人も居る
でしょうが、当時では、Fuji Mini Copy Film を使用して
文章などを複写保存する人がまだ居たために残された様です。
421名無しさん脚:05/02/02 20:54:27 ID:23xGulEv
422名無しさん脚:05/02/02 23:28:46 ID:aqNPJNBP
>>420
そもそも「MicroNikkor」という呼称が、昔を名残りまくってるよね
423名無しさん脚:05/02/03 09:01:53 ID:V8CmU8aS
Micro Nikkor
おかげで解像度だけでなく、結像の平坦性や歪曲収差の補正は良く補正されている。
424名無しさん脚:05/02/03 09:03:09 ID:V8CmU8aS
しまった...

Micro Nikkor
おかげで解像度だけでなく、結像の平坦性や歪曲収差は良く補正されている。


425名無しさん脚:05/02/05 17:21:41 ID:YDadFw9f
でも、無限はダメダメ。
426名無しさん脚:05/02/05 18:58:35 ID:a2e+1e2i
NoctNikkor(*゚ω゚)ゲット!
(;-;)ウレシ〜
427名無しさん脚:05/02/05 19:49:38 ID:K04xcDJV
>>426
おめ! 高かったでしょう
428名無しさん脚:05/02/05 19:57:29 ID:HUNlyQeq
>>425
無限遠、Ai Micro 55/2.8s 辺りからは問題なしと思われ。
429名無しさん脚:05/02/05 20:17:35 ID:39HJ6+2D
>>425
無限がダメダメだなんていうなよ。
キミ、マイクロニッコールを使ったこともないのが見え見えだね。
Ai Micro Nikkor 105mm F2.8s
Ai Micro Nikkor 55mm F2.8s
なら無限も問題ない。
430426:05/02/05 20:39:08 ID:egP7El9M
>>427
ありがとう!
16マソでゲッチュできますた!
Kodak E100VSで試し撮りしたけど、
開放の滲みの少なさにジーンと来ました
431名無しさん脚:05/02/05 20:42:17 ID:K04xcDJV
>>430
(´・∀・`) ヘェー ノクトが16マソとは安いですね。 
大体20マソ以上の値が付くのが殆どですよ。
432名無しさん脚:05/02/05 21:37:24 ID:YDadFw9f
>>429
素人。200F4なんかひどいぞ。
433名無しさん脚:05/02/05 21:43:10 ID:gfFxSWEK
必死で自分を擁護したいのは分かった
で200F4の話は何処に出てきたか?
>>429にさえも出てきて無いぞ
434名無しさん脚:05/02/05 21:43:51 ID:uZ3/+N9u
>>429>>432の意見を総合するに、
AiSの55と105は無限遠でもシャープだけど
200(AiSかAFかは不明)は無限遠だとひどい
て事でいい?

お互い矛盾した事言ってないんだから喧嘩するなよ(w
435名無しさん脚:05/02/05 21:49:14 ID:YDadFw9f
そうそうw>433
436名無しさん脚:05/02/05 23:23:46 ID:6GoTgEHB
>>429
に同意。 だけど、マイクロ200/4 で∞を撮る人って居るの? >432
そりゃ世間にはいるかも知れないけど、Ai180/2.8s や 中古でも安いAi 200/4
や 今や当たり前の Zoom 80〜200 F2.8とかF4 で∞を撮るのが普通なんだし、
マイクロを撮影に使うくらい周到な人が、わざわざマイクロ200/4 で∞を撮って
「やっぱり、マイクロ200/4 は∞がダメだな」なんて言っているのなら
わざとらしいよ。それこそ不自然。
437名無しさん脚:05/02/06 00:47:58 ID:lj+rgE+j
ちょっと上のレスでオナゴ撮りには85mmF1.8や85mmF2.0sがよいという話があったのですが、
この2本を比べるとどんな感じなのでしょうか?F2.0sの方が軽く、平たい気がするという意見も
あったようですが、軽いというイメージがよく分からなくて。。使ったことのある方いらっしゃったら
教えていただけないでしょうか?85mmF2.0sの方は結構店頭にもあったのですが。
438名無しさん脚:05/02/06 00:58:44 ID:bnqtCeP6
私は、AF 85/1.8s も持っていますが、色々言われているけど
騒ぐほどの事でも無いですよ。 ヲタのたわごとに付き合って
たら、金が幾らあっても足りないし、ヲタはPhotoshop も使えない
見たいですね。

ただ、カリさんの書き込みは、個人的にも参考にしていますから
>>437も公平な味方を出来るようになって欲しいです。
439名無しさん脚:05/02/06 01:52:07 ID:0FTxOs/q
>>438
カリ氏のHPをよくみた方がよいよ。
AF85/1.8と 85/1.8AI改は別物。
当方、85/1.8Ai改を書き込みを見る前に
たまたま見つけ所有しているが。
風景を逆光で使うなら絶対AI 85/2.0を勧める。
85/1.8Ai改はフレアがひどくて万能ではない。
440439:05/02/06 02:20:04 ID:0FTxOs/q
一部訂正します。
Ai85/2.0の方が万能で使い勝手がよいと思う。
風景を撮る事が多い私は少し後悔しています。
今はAi 85/2.0も購入し、と使い分けています。
438氏の言う通り騒ぐほどの事ではないと思いますが
人物逆光の時、ツボにはまればそれなりの柔らかさは出る
レンズであることはたしか。
ちなみに以前大阪にて40k弱の委託品を発見しましたが
いまだに売れ残っています。ということは・・・

441名無しさん脚:05/02/06 02:28:29 ID:bnqtCeP6
女の子撮るなら、今のレンズだと Ai 105/1.8s が割と(・∀・)イイ!!
かつての 85/1.8 みたいに開放で甘くてベールの様なフレアーが
バンバン出ます。絞れば、105F2.5s 見たいに鋭い描写。
使いこなせれば、とてもお得なレンズですよ。
85/1.4s よりも大分安いし。
442トマソン ◆RpF5AfTOMA :05/02/06 02:43:08 ID:wf+kCiGg
サイズ的には85mmF2はいいですよね
105mmF1.8も85mmF1.4も135mmF2もごついし
欲しいことは欲しいけど85mmF2があれば買うのはしばらく先になりそうだなあ・・・
443名無しさん脚:05/02/06 02:56:43 ID:??? BE:22173629-
85/2はレンズ構成がクセノタールっぽいので、シャープな写りだよ。
開放でも絞ってもあまり変わらない。

唯一の欠点は、
「見た目で標準と区別がつかなくて、レンズ交換でよく間違える」
ことだけ。
444名無しさん脚:05/02/06 03:12:02 ID:UggITIiZ
私は85oF2を持って早20年
昔、仕事(ルポ、ドキュメンタリー)に使っていたときは、
カメラ二台に35oF2と85oF2をそれぞれ付けていて
これを基本にして、24o、20o、200o、数本のズームって必要に応じて交換してました。
(ハッセルとライツミノルタCL、そしてオートボーイも使いました)
85oはかなり対象を「選ぶ」わがままレンズでもありました。
(ちょっと離れた人の表情などを撮っていたけれどね)
いまは、カメラの仕事から離れています。だから、写真を撮るのが楽しくてね。
このスレから刺激受けたので、85oF2に、またチャレンジです。
445名無しさん脚:05/02/06 03:21:46 ID:??? BE:14782526-
>昔、仕事(ルポ、ドキュメンタリー)に使っていたときは、
>カメラ二台に35oF2と85oF2をそれぞれ付けていて

そーゆー用途には最適だよね。いわゆる女性ポートレート的な甘さは期待できないけど。
446トマソン ◆RpF5AfTOMA :05/02/06 03:28:21 ID:wf+kCiGg
>443
微妙な鏡筒の細さで標準との区別はつくようになっちゃったw

このレンズで女性ポートレート撮って、イイ!と思ってるのはあまりよくないのか・・・(汗
447名無しさん脚:05/02/06 03:32:08 ID:??? BE:25867973-
おいら、ノクトで女性ポートレート撮ってますがなw
甘いだけが取り得ではない。
448名無しさん脚:05/02/06 04:38:43 ID:+laBvS1U
>>447
Nikkorのキリキリ感で女性の肖像もいいよね。
肌も髪もピシッと来てる緊張感のある画も燃える。
被写体当人にはキツいかもしれないけど(w
449名無しさん脚:05/02/06 12:12:13 ID:9MCExv3O
Ai-S 85mm f1.4とAi 85mm f1.4の違いってなんですか?
F3で使う場合はどちらでも一緒ですか?
450名無しさん脚:05/02/06 14:09:36 ID:bnqtCeP6
Ai-S 85mm f1.4 と言うレンズは日本国内では販売されていない。

Ai Nikkor 85mm F1.4s
Ai AF Nikkor 85mm F1.4D

しか現在無かったと思う。
451名無しさん脚:05/02/06 15:11:12 ID:6FfEdlfi
おいおい...
452名無しさん脚:05/02/06 18:23:39 ID:4/jb0vO6
>>449
Ai 85mm F1.4って無いよ。Sを略することも海外などであるから
Ai 85mm F1.4Sのことだろ。
453名無しさん脚:05/02/06 18:29:49 ID:4/jb0vO6
>>450
レンズ総合カタログの後ろのほうの「Fマウントレンズ体系図」見てみ。
Ai-Sレンズという呼び方があるよ。
454名無しさん脚:05/02/06 18:30:42 ID:gM3wrx0+
AF-Sと勘違いしたんだろ
455名無しさん脚:05/02/06 18:31:19 ID:kjVQlPqK
まあ、AF-Sっていうのがあるからねえ
混乱するヤシもいるでしょ、、、
456名無しさん脚:05/02/06 20:57:30 ID:bnqtCeP6
>>453
それを言うなら、Ai-s です。
大文字はおかしい。
レンズ総合カタログを見返して見てくださいな。
457名無しさん脚:05/02/06 21:24:37 ID:aD+9OZ08
>>456
そういう細かい事を言い出すと…、
厳密には、「Ai」ではなく「AI」なんだけどな。
ニコンのサイトにおけるレンズ名表記を確認してごらん。

http://www.nikon.co.jp/main/jpn/society/nikkor/nwords-j.htm#ai
こことかも。

ま、そういう細かい事はあんま気にするなってこった。
458名無しさん脚:05/02/06 21:46:30 ID:bnqtCeP6
まあ、概ね同意。

話の腰を折ってしまったのは事実。謝るよ。
459名無しさん脚:05/02/06 22:00:01 ID:/5k4aWU9
>>456-457
ここではAiとかAi-Sとか書いてあるんだけどなあ。
ttp://www.nikon-image.com/jpn/support/qa/lens/system/index.htm
460名無しさん脚:05/02/06 22:20:25 ID:bnqtCeP6

しつこい
461名無しさん脚:05/02/06 22:24:49 ID:bl3ekxTq
大文字だ小文字だ自分が屁理屈言い出したくせに・・・

AF-Sと間違ったのがそんなに悔しかったか
462名無しさん脚:05/02/06 22:28:10 ID:bnqtCeP6
その手には乗らないよ。
463名無しさん脚:05/02/06 22:33:48 ID:jNrmBjP6
私が間違えました。
恥ずかしいので、もう止めてください。と素直に言えば?
464名無しさん脚:05/02/06 22:37:07 ID:6uGtiWet
ごめん。
465名無しさん脚:05/02/06 22:40:33 ID:xy6aMGv8
昨日aiの50/1.4買ったんだけど、見た目が現行のよく見る50と違うのよ、
番号2920○○○何だけど、爪に穴が開いてないし、
絞りのリングとピントのリングの間に名前わかんないけどギザギザの鉄の部分
あるでしょ?今のってそこに黒い点(レンズをはめ込むときに目印になる点)
があって、それの左右に赤だの青だの線が刻んであるじゃん。
でも俺のはその鉄の部分の前、ピントリングの後ろに5mmくらいのスペースがあいてて、
その線があるの。
白を真ん中に緑、ピンク、黄色、青、オレンジ。
古いからこうなだけかな?今のとくらべて映りとかちがうの?
シャープなのがすきなんだけど。
466名無しさん脚:05/02/06 22:49:25 ID:c6TpkZ2Q
なんだろね?
アメリカ仕様とか?
Ai に改造した奴とかじゃね??
Ai前からの奴でも充分シャープだから、
その点はOKだと思うよ。
467名無しさん脚:05/02/06 23:03:22 ID:XuCpw2X2
バカで話の流れが読めないID:bnqtCeP6
468名無しさん脚:05/02/06 23:12:14 ID:xy6aMGv8
今思ったけどまさかAiじゃないとか!?ただのMFレンズかな?
469465:05/02/06 23:12:55 ID:0FTxOs/q
それはたぶん NEW ニッコールの時代の物ではないかな。
75〜76年ころまでの間だと思う。AIへの移行の過渡期のレンズかな。
レンズ構成等は今と同じだがコーティングに関しては当方は判らない。
またほじくりだしてわるいが前レスの85/1.8改もこの当時のレンズであると思う。
もしこの85/1.8Ai改がコーティングの違いにてこの様な描写になるのなら、
あなたのレンズもその可能性があると思う。
一度、順光、逆光を含めテストしてみれば判ると思うよ。
今のAi50/1.4はかなりシャープな描写だから
?・・・と思う上がりだとたぶんコーティングに変更があるのだろう。


470名無しさん脚:05/02/06 23:13:56 ID:0FTxOs/q
すまん。

>>465だった。
471名無しさん脚:05/02/06 23:22:30 ID:bnqtCeP6
469さんの言うNEW ニッコールだと思う>465
472名無しさん脚:05/02/06 23:36:04 ID:0FTxOs/q
>>465
と、なるとAIではないので使えるボディがかなり
きびしくなる。むりやり装着してボディ側の爪を傷つけないよう
ご注意。
また、この時代のレンズにも興味があるのでテスト終了後描写等
書き込みよろしく!!

473名無しさん脚:05/02/06 23:46:41 ID:xy6aMGv8
ありがと。さっきttp://nikomat.homeip.net/lens/speclist.html#stdで
調べたらやっぱりNEWでした。これってF3につかないよね?ネットで買ったんだけど
返品しよかな。このレンズ写りはどう思う?
474名無しさん脚:05/02/06 23:50:11 ID:dYznk6Yt
Ai連動爪を倒せばつけられるんじゃなかったっけ?
475名無しさん脚:05/02/06 23:59:04 ID:??? BE:12318252-
F3の連動爪を倒せば付くよ。おいらも持ってる。良いレンズだ。
476名無しさん脚:05/02/07 00:01:06 ID:CrZap1lg
Aiレンズと見比べて絞りリングのいらないところを削ればAiレンズ風になる!?
477名無しさん脚:05/02/07 00:16:22 ID:OpRF3MYY
>>465
はやまるな!!
短期間にしか作られなかったレンズなので
もしかしたら独特な描写が楽しめるかも・・・
まずはテスト。気に入らなければ返品。
気に入ればF3だと使用に制限がでるのでAi化。

連動爪をたおしてもたしか絞り込み撮影になったのでは・・・

綺麗にAi化するならジャンクの50/1.4を探し自分でAi化を
すればよい。絞りリングをただ交換するだけだと思うので
そんなにむずかしくはないよ。
478名無しさん脚:05/02/07 00:20:41 ID:bZc69Nzw
マウントアダプターを付けて、Canon EOS 20D に付けると
New Nikkor もそのままでも使えるし、自分としても477のジャンクとニコイチ
のアイディアがとても魅力的に感じますね。
479名無しさん脚:05/02/07 17:31:24 ID:tNtWO+JE
マウントアダプター使いの方がいいんでいかい?
480名無しさん脚:05/02/08 10:32:15 ID:HAF2QC8N
>>479
それじゃAiスレにならないでしょう。
481名無しさん脚:05/02/09 02:08:59 ID:RJ78c8Yo
スレが止まっているのでもう一言。
先日、Ai-s 105/1.8購入。
外見BだがOH済みでホコリ、クモリなし。
しかもなんと18k。


482名無しさん脚:05/02/10 00:47:52 ID:koPLT+fu
@Ai-s35mmf1.4 AAi50mmf1.4 BAi85mmf1.4s
CAi135mmf2.8 DAi200mmf4 ENIKKOR50mmf1.4
FNIKKOR-S Auto55mmf1.2 GNIKKOR-P Auto105mmf2.5
(番外)HAF NIKKOR35-80f4-5.6
写真(カメラ)を初めて12年…憧れのnikonレンズをやっと9本揃えました!
このスレで勉強させて頂きますのでよろしくお願いします。
483名無しさん脚:05/02/10 00:50:13 ID:F8AwqSyc
>>482
一緒にがんがりましょう〜 ( ^ω^)ノシ
484名無しさん脚:05/02/10 00:53:48 ID:UvUH0Cf7
>>482
ネットで丸付きの数字は使うなよ。
485名無しさん脚:05/02/10 00:58:52 ID:lj53sJBv
軽くてそこそこ明るめの望遠ズームを欲しいのですが、
80-200/4sの重さってどんなくらいなんでしょうか?
486名無しさん脚:05/02/10 01:47:08 ID:aM4X3kyp
810g
487名無しさん脚:05/02/10 01:53:19 ID:r8M2pG0u
>>486
ありがとです。
うーん。微妙な重さだなぁ。
488名無しさん脚:05/02/10 01:56:59 ID:Z3MVHapf
そこでE75-150/3.5ですよ。
489名無しさん脚:05/02/10 01:59:14 ID:aM4X3kyp
 画質はイイし、28mm F2..8と50mm F1.8を加えたら、それなりに軽量なシステムになる。
490名無しさん脚:05/02/10 02:19:23 ID:JQRXX5B1
E75-150/3.5ですか。
なるほど。
さっそく店で現物みてきます。

夜遅くにレスありがと。
491名無しさん脚:05/02/10 02:28:32 ID:fJUgCfgn
>>490
住んでるとこにもよるけど、タマ数は多いはずだから
カビやクモリ、傷なんかの点であまり妥協する必要はないよ。
納得いかなきゃ次の店にいけばだいたい2〜3本は置いてある。
492名無しさん脚:05/02/10 10:46:08 ID:8psGfRSs
485ではないですが、最近E75-150mm(NEW)買いました。
結構コンパクトで、他社(オリ、ペンタ)の75-150mmが
開放F4なのに対して、ニコンはF3.5で、1mまで寄れるのが
いいです。ところで、レンズシリーズEには、NEWがつくの
と、つかないのがありますが、外観の変更(銀色のリングが
着いた)以外に変わったところってあるんでしょうか?
(コーティングとか・・・)
493名無しさん脚:05/02/10 20:12:03 ID:L8uJrRua
無いと思われます。
494名無しさん脚:05/02/10 21:20:36 ID:cFO1uFXn
>>490
なにかとけなされるEシリーズですが、
世間で言われるほど悪いレンズではないと思うよ。
私も2本所有していますが、常用ズームの1本です。

タマ数も多いですが、酷使され程度の悪いものが多いので
焦らずさがしてね。

ちなみに私の最安値は、外見A、レンズAB-程度で2.8k
でした。
495名無しさん脚:05/02/10 21:34:16 ID:Y8W7ij2F
俺E75-150/3.5をおくで3.5Kで買ったよ。
安い軽いし、良いと思われ
496名無しさん脚:05/02/10 22:33:38 ID:y064yC0K
Ai85mmf1.4sってフィルター付けない方がイイのかな?
497名無しさん脚:05/02/10 23:20:18 ID:rPzuV4iA
>>494,495
おいらはジャンク1k+OH13k
ズームしっかりピントぬっとり
レンズピカピカ、動作確実

一寸高い気もしますが、得られた物は大きいと思ってます
498495:05/02/10 23:59:52 ID:Y8W7ij2F
そういや、ズームはスカスカだったやw
499494:05/02/11 00:06:43 ID:K8lAyvxp
>>498
このレンズでズームスカスカじゃない方がめずらしいよ。
ピンはたまにしっとりしたのも有るが。
ガタガタじゃないだけまし。


>>497
あなたはこのレンズにとっての神の様な存在ですね。
私にはその勇気がない。


500名無しさん脚:05/02/11 00:22:45 ID:SeViGX4s
500
501名無しさん脚:05/02/11 01:39:29 ID:X8WRZhp3
昔の直進ズームってスカスカが普通じゃないのですか?あれで
ピントリングみたいなトルク(摩擦)があったら使いにくくてしょうが
ないような気が。
502494:05/02/11 02:11:41 ID:K8lAyvxp
>>501
全てのズームレンズにあてはまるかは判らないが、当方のE 70-210
はもう少ししっとりしているよ。
ある修理屋の人が言うには、中のフェルトが摩耗するとガタが出たり、
スカスカになったりしやすいとの事。
これも全てのレンズと言うわけではないと思うが、丁度その人と、E 75-150の
レンズの話の時に出た言葉なので・・・

又ニコンレンズに使用しているグリスの場合、使いすぎるとすぐ油切れ、
使わないと硬化してガチガチになりやすいとの事。

もしかすると、古い直進ズームで抵抗感のあるものは、SCに入った時、堅さの
指示を受けた個体かもしれませんね。

個人的には、ピント柔らかめ、ズームスカスカが好きですけど。
みんなはどうなのかな??
503名無しさん脚:05/02/11 08:27:38 ID:+NJM4phT
ウチのE75−150もズームスカスカ、ピントスカスカなんだけど、
みなさんのはどれぐらいのスカスカ度ですか。

レンズを真下に向けたり真上に向けるとカチーンという音とともに、
勝手にズームしてしまいます。

千円以下で、カビ・キズナシだったので文句は言えませんが。
504名無しさん脚:05/02/11 08:36:50 ID:6pC0Eu7K
俺のもそんな感じ。カコーンッってぶつかるのでチト心配になる
505名無しさん脚:05/02/11 14:55:31 ID:CfcpyUzi
俺のもまるで日本庭園のシシおどし状態
506名無しさん脚:05/02/11 17:35:28 ID:79rOtkwP
私のはズームはゆるゆるスコーンですが、ピント合わせは重めです。
ちなみに6.3kも出しました。AB品でしたが。
507494:05/02/11 18:35:58 ID:K8lAyvxp
>>497
> ズームしっかり
OH後はいかがですか。バターを切るような
スムーズなズーム感がでるのでしょうか?

前レスの当方のE 70-210 はしっとりと言ってもピントの
スムーズ感とはほと゛遠いので、

けっこうみんな持っているのですね。
506氏のはスカスカスコーンがあたりまえの中では、
貴重な個体かも・・・また売り手側もスカスカスコーン
でないので2K程度は上乗せしたかも。

ところでこのレンズ、コーティングがよくない
とかいわれていたが、ハレ切りの為のフード
は何を使っているのかな? 
私はHS-14を105と135で使い回している。
508名無しさん脚:05/02/15 08:16:15 ID:DRK//lsD
24mmかおうとおもってるんだが、
F2とF2.8と、どっちおすすめ?
509名無しさん脚:05/02/15 11:30:09 ID:tKh6AA9W
F2.8に1票
510名無しさん脚:05/02/15 11:32:33 ID:++BqCOb4
2.8がいいと思う。
あんまり注目されないけど個人的には銘玉。
511名無しさん脚:05/02/15 11:34:03 ID:B345cgeN
どっちでもいいけど新品買ってネ☆
512名無しさん脚:05/02/15 15:18:27 ID:jIn9R+J0
タムロンの24/2.5がおすすめ。
ttp://www.tamron.co.jp/data/a2-lens/01b.htm

とか言うと荒れちゃうかな。
タムロンMFの影の銘レンズです。
513名無しさん脚:05/02/15 15:22:37 ID:9K6b0wIB
わざわざそんなもの買わなくてもニコンでいいだろ。
514512:05/02/15 15:48:36 ID:jIn9R+J0
怒られちゃいました。
ニコンの24/2.8より寄れるし明るいし小さいし軽いし安いので。
写りもいいです。
失礼しました。
515名無しさん脚:05/02/15 17:21:35 ID:LSbB4sjZ
>>514
そんなこというとコシナ最強、てなことになるぞ。
516名無しさん脚:05/02/15 18:51:10 ID:raPQKb0R
レンズメーカースレで語ったほうがいいと思う。
517名無しさん脚:05/02/15 19:00:08 ID:fXhMu2bB
80-200/f4.5もってるんだけど、陰影の描写がなんとなくイイ味出してると思う。
518名無しさん脚:05/02/15 19:13:16 ID:8FgBAqMC
実際、コシナの24mm/F2.8は良い。
519名無しさん脚:05/02/15 20:20:56 ID:7X01rtRm
てか>>512&>>514さん
何故タムロンを推奨するのか理解できないさ。
純正の何処が悪いのかも述べていないし
タムロンも如何にニコンよりも優れているとも
言っていない甘さにつけ込まれたのだと思われますな。
自分としては、ニコンの24/2.8 は超(・∀・)イイ!! とは言わないが
悪いとも思えない。
キヤノンの同等レンヅとほぼ同格のレンズ。
ソレをタムロンのレンヅは越えているのだね?!!
越えているのだよね?!!

だったら許す。
520508:05/02/15 22:18:45 ID:Mf/ngAea
うお、なんだか少々荒れてしまっている……
今回は新品でいくつもりなんで、ニコンでいく予定。

なるほど、2.8の方がおすすめなのね。
みなさんレスありがとうでした。
521名無しさん脚:05/02/15 22:24:21 ID:cOeyVn8Y
北村の中古コーナーに135ミリF2.8というふた昔以上前の定番レンズが。。
9800円。。買いだと思う?
522名無しさん脚:05/02/15 22:51:10 ID:7X01rtRm
私なら当然救出するよ。
今後どうするかは、それから考えれば良い。
そりゃ、値段じゃないからね。
523名無しさん脚:05/02/15 23:40:03 ID:35wnCiuf
>520
2.0の方も写りは悪くないレンズだよ。
開放2.0が必要かどうかって事だと思う。
例えば 1/30 2.0 なんていうのを多用するかどうか。
524トマソン ◆RpF5AfTOMA :05/02/15 23:42:06 ID:EjY7lW1V
近所の中古亀屋に28mmF2.8と55mmF2.8が両方とも12000円で放置されてますた
怪しげなお店だったので外から見ただけだったけど、両方ともAisっぽかった(最小絞りがオレンジ
救出すべきかなあ
525PHOUS(一重苦)  ◆F801SyyJUA :05/02/16 00:22:23 ID:XRTlgiph
>>524
55/2.8s? は Micro でしょうか。最近安くなってますので程度次第ですね。
28/2.8s? は黴玉でなければ救出でしょう。
526トマソン ◆RpF5AfTOMA :05/02/16 00:26:31 ID:r7InzlRV
>525
書き方悪くてスマソ
55mmはマイクロです
これはF3.5をもってるので後回しにして、28mmがまだあれば近いうちにゲッツしてきます
28mmも実はF3.5しか持ってなかったみたい・・・
オレンジ最小絞りであればAisなんですよね、確か?(怪
コーティングに関しては新品買わないと安心はできないようなので余裕のある時にでも(遠い目
527名無しさん脚:05/02/16 21:41:57 ID:u92DTT72
マウント面に凹みがあればAIS
528名無しさん脚:05/02/16 22:38:16 ID:srXF99NY
今、50mmf1.4を持っていて、二本目に中望遠のレンズとして85mmを買いたいと思っているのですが、
現行のf1.4sとf2.0sで迷っています。
値段、大きさ、明るさが大きな違いだとは思うのですが、画質と言う点ではどのように違うでしょうか。
f1.4sでも一段絞ればf2.0sと似たような傾向になるとかそのようなことはあるのでしょうか。
おそらく風景よりは少し離れた人の表情、もしくは人を含んだスナップという感じで使う予定です。。
ご存知の方があればご意見を聞かせていただけませんか。
529名無しさん脚:05/02/17 00:14:09 ID:f820k3xB
>>528
余計なお世話だが1.4だとAFの方が良いかも・・・。
あのクラスになるとMF時の操作性も悪くないし。
530名無しさん脚:05/02/17 01:16:03 ID:nj8gviQp
>>529
あんた、失礼な人だね。
オレが持っているAi85/1.4s を貶すなんて酷いじゃないかっ!!
凄く苦労して買ったレンズを貶されると悲しいし、スゲーむかつく!!













けれど、>>529の言うように、今新規に買うならAi AF85/1.4D を
買う方が絶対に幸せになれると、オレも思うよ W >528
531名無しさん脚:05/02/17 02:52:59 ID:eOJMxxW+
>>528
 画質云々言う前に、大きなレンズはカメラ屋か中古屋で持って見ないと危険だ!




と思う俺はヘタレ
532名無しさん脚:05/02/17 05:38:45 ID:rK//YW8D
Ai AF85/1.4D がいいという理由はどういうものなのでしょうか。
AFのカメラを買うつもりが今後もないので、できたらaiの方が他のレンズとも揃ってていいかなっていう。

もちろん持ってみて決めます。ただ、写りだけは人に聞かないと分からないので。
よろしくお願いしますね。
533名無しさん脚:05/02/17 08:57:17 ID:A2wflHCP
Ai-s の方が開放からシャープな代わりに、ボケがやや固い。
色乗りはアッサリめ、と言われるがそんなに悪くもない。
逆光にもそれほど弱くないので、デジタル系に使っても
使用できる。 基本的に、ちょっと絞ると鋭くヌケは良い。

Ai-AF の方は、ツアイスのプラナーを意識して再設計された物。
絞り開放だとやや甘めの画像になる様に設計してあると言われている。
Ai-s の方と比べると、ボケはまろやかめには成っている。
絞ったときの鋭さはやや大人しいがヌケと解像度は良いと言える。
AFレンズだが、MFも大変使用しやすい。ただ、ピントリングを
まわした時の感じは安っぽいのは否めない。
534名無しさん脚:05/02/17 09:07:07 ID:A2wflHCP
Ai-s の中望遠でポートレート主体ならば
Ai 85/1.4s よりは Ai 105/1.8s の方が開放絞り時に
優しいフレアーが一杯出て、肌の質感なんかも女性に好まれる
画像になる。
フィルムで撮った印象だが、Ai 85/1.4s は暗所での舞台撮影
などでは、クリアーな画像なので重宝する。
Ai 105/1.8s は開放ではこんなに優しい画像なのに、解像度は
かなり高い。線の細い描写だが、f8程度に絞ると凄く鋭い画像になる。

開放絞り〜絞った状態通して安定した描写が好ましいのなら
Ai 105/2.5s を推奨する。これは値段的には安物だが、内容的には
もの凄く素晴らしい小型のレンズ。持っていて損は決してしない。

質問のAi 85/2s は持っていないので回答不能。
535名無しさん脚:05/02/17 09:12:13 ID:A2wflHCP
>風景よりは少し離れた人の表情、もしくは人を含んだスナップ

こういう被写体ならマクロの105〜90mmF2.8 クラスもターゲットになると
思う。ニコン製のみならず、シグマやタムロンの計3本は
ドレを買ったとしても満足できると思う。


今回、自分は Ai 105/2.5s を推奨しておく。
536名無しさん脚:05/02/17 12:50:42 ID:KDomU7PY
>528が言ってるような使い方にぴったりだと思うよ。85/2.0
テーブル越しに寄った感じの顔を撮るとか


フィルター径が52φ なのが便利
AF85/1.8より素直な写りだと思う。
でもディスコンのせいか中古は割高感がある。
537名無しさん脚:05/02/17 20:42:26 ID:VOJzouf4
USAではMFレソヅが生理中
http://www.nikonusa.com/template.php?cat=1&grp=5
538名無しさん脚:05/02/17 21:43:37 ID:Vm6YNaCr
>>537
20/2.8
35/2
50/1.4
105/1.8
135/2
180/2.8
が無いのはどがんしたどですか!
539名無しさん脚:05/02/17 21:44:45 ID:b1Ml6VDx
>>537
情報アリガトウ。日本も生理が近いな。
マクロ55/2.8と35/2.0を週末に入手してこよう。
540名無しさん脚:05/02/17 21:51:25 ID:kK7BnK84
>>537
お前さんはエロ(ry
541名無しさん脚:05/02/17 21:56:46 ID:eOJMxxW+
アメリカのサイトって最近までF3のってなかったっけ?
542名無しさん脚:05/02/17 22:18:09 ID:b1Ml6VDx
ニコンUSAのMFレンズ(整理後)
24mm f/2
28mm f/3.5 PC
28mm f/2
35mm f/1.4
45mm f/2.8P
50mm f/1.2
85mm f/1.4
85mm f/2.8 PC Micro-Nikkor
105mm f/2.5
35mm f/2.8
200mm f/4
500mm f/8N
35-200mm f/3.5-4.5
70-210mm f/4.5-5.6
543名無しさん脚:05/02/17 22:21:18 ID:kK7BnK84
AFとスペックが重複するものから整理ポスト行き…、かな?
544名無しさん脚:05/02/17 22:31:15 ID:tddanFx6
>>542にないレンズで買っておけっていうのは?

とりあえず28mm f/2.8。
545ウザイ奴 ◆XKUZAIJpFM :05/02/17 22:44:38 ID:akgDtqBX
なんかヤバげな雰囲気が漂ってきました。
546名無しさん脚:05/02/17 22:45:18 ID:NSttc/K0
ニコンがまたメールでミスしたよ...
547名無しさん脚:05/02/17 22:53:33 ID:ZHUyZJSC
>542
35mm f/2.8
???
135mm?
548名無しさん脚:05/02/17 22:57:00 ID:VOJzouf4
>>541
いまもニコノスVが残ってるね

>>544
◎50/1.4 ○28/2.8 △35/2 ▲180/2.8
549名無しさん脚:05/02/17 23:03:40 ID:b1Ml6VDx
ニコンUSAのMFレンズラインナップ(整理後) 訂正
24mm f/2
28mm f/3.5 PC
28mm f/2
35mm f/1.4
45mm f/2.8P
50mm f/1.2
85mm f/1.4
85mm f/2.8 PC Micro-Nikkor
105mm f/2.5
135mm f/2.8
200mm f/4
500mm f/8N
35-200mm f/3.5-4.5
70-210mm f/4.5-5.6

550名無しさん脚:05/02/17 23:07:34 ID:O7kEWkYS
Ai35/2sは持ってなかったら買っといたほうがいいよね。
551名無しさん脚:05/02/17 23:16:32 ID:jU3iLIvQ
ID:NSttc/K0
あっちでもミスって、何回も言わなくていいから
552名無しさん脚:05/02/17 23:50:05 ID:4+7X3a8q
うーむ、とりあえず、借金してでもAi28mm f/2.8Sと
Ai35mm f/2Sを買っておいた方がよさそうだな。
Ai50mm f1.4Sを、もう一本新品で持っておくか。安いし。

Ai180mmED f/2.8Sも押さえたいが、金が・・・(;´Д`)。
553名無しさん脚:05/02/17 23:56:38 ID:lAPU6nWC
>>549
45/2.8PとMicro85/2.8Dを除いて、USの在庫限りって感じだな。
果たして日本がどうなるかが気がかりだね。
AFレンズ全部G化してもいいから、MFは20mm〜180mmの単焦点は
残して欲しい。
554名無しさん脚:05/02/18 00:15:40 ID:SRKzs2ud
もう、要らないな。
24F2.8、28F2.8、50F1.4、55F2.8、105F1.8、180F2.8
これだけで、漏れは十分だ。

Nikonよ、これまで頑張ってくれてありがとう。
お願いだから、単焦点レンズのG化だけはやめてくれ。頼むから。
555名無しさん脚:05/02/18 00:23:55 ID:SRKzs2ud
ノクトとか、もう出せないのかな。
AF時代になって、もっと、大口径になっていくのかと思いきや、キヤノン50F1.0
だけ。おまけに生産終了。
ペンタックスも、ミノルタも、AFはF1.4とまり。
みんな、MF時代にはF1.2を出していたのに。

ニコンAi-s50F1.2が欲しい気もするが、ペンタA50F1.2を使いこなせない腕なので
あきらめるべきか。

ノクトはさすがに買えなかった。
変わりにキヤノンF−1とNFD50F1.2Lを買ったが、どうもかわいくない。
556ウザイ奴 ◆XKUZAIJpFM :05/02/18 00:36:24 ID:Fo1gPIqC
枕を涙で濡らしながらおやすみなさい。
557名無しさん脚:05/02/18 00:48:32 ID:pBRcjcvr
をいをいいくらメリケンの事とはいえ、180/2.8をなくすとはどういう了見だ?
あれと105/2.5がなくなれば、ニコンはニコンでなくなってしまう。
それぐらい、ニコンを代表するレンズだというのに・・・
漏れはこの2本のためにニコンMF機を使ってるといっても過言ではないよ。

これが日本まで波及しないことを祈るばかりですが・・・そう遠くはないことなのかも。
悲しいなあ
558マルチスマソ:05/02/18 03:42:07 ID:ZpqVoH+x
まだこんなのがあるみたいだし、きっと流通在庫がたんまりあるんだろ。
ある程度作り溜めしとけば大丈夫じゃないか?
ttp://www.bhphotovideo.com/bnh/controller/home?O=productlist&A=details&Q=&sku=36901&is=GREY
559名無しさん脚:05/02/18 08:09:01 ID:pGdExKyb
>>557
禿げしく胴衣
漏れも105/2.5(中古orz)と180/2.8(新品!)を最近手に入れたんだけど
これらを使い出したら、今まで主力だったAiAF-S ED80-200/2.8は
著しく必要性がある時しか持ち出す気にならなくなった
FM3Aもあることだし、せめて20mmから180mm位までは存続させて欲しいな

・・・それはそうと、アメリカではまだ200/4あるのか。
560名無しさん脚:05/02/18 11:55:27 ID:ykS+ef67
おまいらバカだなあ・・・
新製品発売の前触れですよ
561名無しさん脚:05/02/18 11:57:24 ID:eETZ+qkw
少し前、シグマがサンニッパなど単焦点をディスコンにしたときも
大騒ぎした奴が居たな
で今度、新サンニッパ発売な訳だが
562名無しさん脚:05/02/18 12:12:30 ID:uB7gzThY
>>560
それだ!
MFレンズ群の全面リニューアルで、非球面35/1.4の夢が実現するんだ

>>561
・・・死熊と日光ーるを同列に扱うのは、どうかと思うぞ
563名無しさん脚:05/02/18 12:12:31 ID:gYpCLveQ
シグマのあれはAFレンズだからなあ・・・

ニコンが今更MFレンズの新作だすかなあ?
180なんて、今ので十分な性能だと思うが。
下手に手を加えて駄作化させないでほしい
564名無しさん脚:05/02/18 12:32:12 ID:eETZ+qkw
光学系はそのまま
ナノクリスタルコーティングを採用した
○○Newですよ
565名無しさん脚:05/02/18 13:08:36 ID:RIhk6shY
>>548
あったかくなって値段が上昇する前に今年こそNikonosVを買っておかねば。
566名無しさん脚:05/02/18 15:12:32 ID:wOWzhzka
・・・MFレンズの総P化とか(ボソッ
567名無しさん脚:05/02/18 16:14:47 ID:ltkl1+B2
>>566
ソレダ!!

と言いたいところだが、F6でもあれば要らないだろ、CPU。。。orz
568名無しさん脚:05/02/18 17:40:07 ID:EzC0KlG0
今こそage

ディスコンは近い将来に保守も完了することを意味してしまう。
これは辛い。かといって、いまさらMFのラインナップを全て
そろえ直すことはないだろ。あっても一部のみとしか考えにくい。
焦点距離常用域の単焦点は残してくれ。せっかくレンズは鉛使用
制限の対象外なのだから。

まあ、中古市場には腐るほど玉数があるんだけどね...
569名無しさん脚:05/02/18 18:07:57 ID:CZB8BwGJ
Ai35/1.4sの作例を見て気になってるんですが、
実際お持ちの方、どうですか?
こういうシチュではダメとかこういうシチュでは神とかいう意見が聞きたいです。
ちなみにAi-sは50/1.4と28/2.8、AF-Sは300/4しか持ってないです。
Ai35/2sの評価も高いようなので気にはなってるのですが…
ご意見お願いします。
570名無しさん脚:05/02/18 19:08:10 ID:+S6XAZoC
今頃売れもしないMFの新作は出さないだろう〜。
45mmf2.8で打ち止めだったんだよぅ。

>>569
ai35/2sのほうが無難よ。高くもないし両方買うべし。
571名無しさん脚:05/02/18 19:11:31 ID:MtPpVii6
おまいら、中古じゃなくて新品を買えよ

ニコンのカメラやレンズは寿命が長いから
中古が多いんだよな・・・
572名無しさん脚:05/02/18 22:06:50 ID:VXlpddhp
おれも欲しい奴はだいたい持ってる。
AFレンズでも代替できるし。

Gレンズじゃ代替できないから不可。
573名無しさん脚:05/02/19 00:42:48 ID:z/gxs1UD
おまいら、どちらかを選ばなくてはならないとしたらどっちを選びますか?
 1.AiSが全部ディスコン
 2.AF-Dが全部ディスコン
574名無しさん脚:05/02/19 01:05:42 ID:2EOV4W5T
そりゃあ当然1だろ
AF-D残れば両方使えるし
575名無しさん脚:05/02/19 01:13:34 ID:BcxktvFL
DがなくなるとF70ユーザーが困るだろ。
でも個人的にはAiSに残って欲しいなー。
誰も困らないGを無くしてほしい。
576名無しさん脚:05/02/19 03:15:10 ID:pQx2kkAg
>>569
開放で撮る場合広角だと思わない方がいいです。
かなり被写界深度浅いですね。
その代わりピントが合ったところは凄くシャープ。
どちらかと言うとオネーちゃん向きでは無いと思います。
モノクロでのヌケはディスコンとなった2.8の方が良いみたい。
絞ればそれに迫れるので一粒で二度オイシイこのレンズ気に入ってます。
577名無しさん脚:05/02/19 08:07:04 ID:9zZHVToE
全部ディスタゴンかとおもた
578名無しさん脚:05/02/19 09:06:10 ID:iHtcpB5e
>>573
AF-Dディスコンだろ。
AFレンズは寿命が短いので壊れて保守できなくなってもAF-G買えばいい。
AF-Gが使えないエレキ・ボディもMFボディより寿命が短いから買い換えるべし。
MFレンズは、F、F2と組み合わせてマターリと長く使う。
579名無しさん脚:05/02/19 09:16:03 ID:iHtcpB5e
常用域のMFレンズ、水戸ニコンやニコンレンズ技術工房で細々ロット生産で
いいから続けて欲しいな。
時計もセイコーとかは今でも一般販売していないような超高級品は職人さんが
作ってるね。ライカとニコンは世界的に「ブランド」が確立してるからこの
マーケットに適してる。既に両者とも限定高価格製品の商売をやってるんだけど。
580名無しさん脚:05/02/19 09:21:57 ID:3FRLSS05
>>578
おかしくないか?
AFレンズは寿命が短いって言うなら、MFディスコンだろ?

MFディスコンになる前に必要なものを買っとけば済む
AF-Dは壊れても買いなおせばよい
581名無しさん脚:05/02/19 09:54:59 ID:iHtcpB5e
>>580
使うのが目的なので何時かは壊れる。
保守・買い替えができる環境を維持して欲しいという意味。
582名無しさん脚:05/02/19 13:07:21 ID:mESKFG/a
Aiのディスコンに恐れ慄くのは良く解るが

フィルムが売られている限り 使って逝こうと思ってる香具師らが
今 押さえておくべきブツは 現状必要なくとも 「エル ニッコール」かもしれない 
583名無しさん脚:05/02/19 14:02:34 ID:b0MyQsI8
ドイツニコンの希望小売価格(Preisempfehlung)
http://www.europe-nikon.com/category.aspx?countryId=3&languageId=3&catId=134

AF28/2.8D 349ユーロ(48,000円)
Ai28/2.8S 789ユーロ(108,000円)

それでも工芸品的な価値を認めて、MF買うヤシ居るんだろうか?
もっとも、AFのほうが安いやつ(ex.180/2.8)もあるけど
584名無しさん脚:05/02/19 14:06:20 ID:YSN7RrAh
ヨーロッパ人はケチなのでニコンの純正レンズなんか買いません
585名無しさん脚:05/02/19 14:39:20 ID:dcu5TxtV
ヨーロッパ人なら、得意のクラフトマンシップで
Fマウントのカール・ツァイスとかを使っていそう。
586名無しさん脚:05/02/19 15:07:19 ID:sBNonwde
>580
まあ詰めの甘いアオリだから
587名無しさん脚:05/02/19 15:16:09 ID:rlRUoG5m
金属ヘリコイド復活キヴォン
588名無しさん脚:05/02/19 16:39:01 ID:ke5wk5/F
ドイツのニッコールって高いのね。
向こうでは、カールツァイスより高級ブランドなのかな。
589名無しさん脚:05/02/19 17:12:26 ID:sBNonwde
ていうかドイツでは何でも高い。
590569:05/02/20 01:05:13 ID:AUeVW1yZ
レスくださった方、ありがとうございました。
やはり両方逝っとくのがベストみたいですね。
でもとりあえず一本なら、当初描写に惹かれて気になってたf1.4の方にしようと思います。
591名無しさん脚:05/02/20 01:09:16 ID:RzY9GXrw
>>590
そうですな。 
自分が惹かれたレンズをお買いになった方が後々まで愛着が持てるかと…
592名無しさん脚:05/02/20 01:17:34 ID:AUeVW1yZ
本音を言えば全部使ってみて淘汰ってのが理想ですよねw
ま、そうもいかんから悩むわけで、それもまた楽し。
Ai50/1.4s買ってとっても好きですけど、想い入れっていうかそういうのはニッコールオート50/2だったりします。
593528:05/02/20 10:48:18 ID:jW+7cOSD
>>529->>536
遅れましてすみません、レスありがとうございました。
うーん、それぞれいいところがあるようで悩ましいですね。
そもそも85mmか105mmのどっちの画角がいいかまで
迷ってきました。。いろいろ考えてみます。
594名無しさん脚:05/02/20 13:57:40 ID:tMzW8veZ
「あれとこれとどっちか迷ってる云々」と書き込むと必ず「両方買え」「新品買え」と返ってきます。
595名無しさん脚:05/02/20 14:38:52 ID:7lqWsr/S
そらそうよ
596名無しさん脚:05/02/20 14:58:34 ID:uJyLHrBv
岡田監督かい
597名無しさん脚:05/02/20 17:27:56 ID:o4for1zr
大人買い
598名無しさん脚:05/02/20 19:29:52 ID:zNmfdBkK
ズーム買えば?迷わなくて済むし
599名無しさん脚:05/02/20 23:07:20 ID:rClv2jX1
>>598
ズームを買うと、なおさら欲求不満になるぞ。
満足感が得られるのは、やはり単焦点だと思う。

MFニッコールは単焦点のみでもいい気がしている今日この頃。
ズームはAF用をつけときゃいいだろ。Gは困るがな。
600名無しさん脚:05/02/21 01:58:53 ID:euZo2kTp
とりあえず 85mmf1.4とか105mmf1.8のデカサ・重さを
許容できるかどうか実物を見て考えた方が良いと思う。
モレは105mmf1.8はかなりつらい。
室内で開放近くでで子供を撮るとピンボケ・手ブレ量産。
85mmf1.4だと何故か大分マシになる。
明るさを使いこなせていない。
f2(f2.5)だと余計に悪化するかもシレンがね。

まあ、腕と使い方が悪いと言われれば、にべもないのだがな。
小さい子供にフラッシュを連射したくないし仕方ない。
(バウンスで逃げる時もあるけど、やっぱり光ってるのにはかわりないしなあ)
601名無しさん脚:05/02/21 12:41:47 ID:rz+jgvhu
ヘタレの俺は室内でf1.8だと50mmでもつらい。
602名無しさん脚:05/02/21 22:22:10 ID:qRwJnoVf
>600
それぐらいのシャッターであれば自分がブレんでも被写体ブレしそうな気もするが。
動きモノで105を開放で使えばピントはシビアだろな。
腕のせいというよりもっと楽に写真を撮ればイイだけの気もする。
わざわざ高い機材揃えて難しいシチュエーションで使う・・・肩凝りそうな稀ガス。
603528:05/02/21 22:30:44 ID:d5eN2vTU
なるほど。
気軽に使いたい、足りない分はごまかす、気合で何とかする、
と考えると85mmf2sか105mmf2.5sを買うのがよさそうですね。
小さいし、手ごろな値段だし、開放近くはきちんと撮る事でさえ難しそうだし。
今日85mmf1.4sを見せてもらってきたんですが、大きすぎてやっぱり気軽に振り回せそうではないですね。
でも85mmの画角は一点一面に注目したときの自然な見え方な感じでよかったです。
特に小さそうな85mmf2sに気持ちが傾いています。
現行品でないというのも後々考えると面白そうですし。。うーん。
604名無しさん脚:05/02/21 22:36:51 ID:5TE7hewu
85/2 は安くて便利で素直なレンズだよ。
相場が高いけど。
605名無しさん脚:05/02/22 00:24:16 ID:X/a+ocXw
安くて相場が高い?
606名無しさん脚:05/02/22 02:44:01 ID:lBUZmAiA
>>605
 元々の販売価格は安いけど、中古相場が高いじゃないの?現行レンズじゃないからね。
607名無しさん脚:05/02/22 23:37:33 ID:kCJU2HHd
元値が高いもののほうが中古でのお買い得感の
醍醐味はあるよね、何でも。
608名無しさん脚:05/02/23 00:06:51 ID:5/VfOkLL
>>603
新宿ニコン辺りへ行って実際に自分のカメラに装着させてもらうといい。
85mmf1.4sもFMやFEクラスに装着してレンズを主に支える感じにすると
結構しっくりくるぞ。絞り羽の枚数もf1.4sの方が多いことも忘れずに。

もっともニッコール以外にコシレンのカラーヘリアー75やアポランサー90という
選択肢もあるわけだが。
609名無しさん脚:05/02/23 00:14:03 ID:kiH5+FX4
( ゚Д゚)ゴルァ!!
610名無しさん脚:05/02/23 00:22:42 ID:5/VfOkLL
いや、もちろん信者な私は名レンズと誉れの高いAis105mmf2.5sを押すわけだが・・・

正直スマンm(_ _)m
611名無しさん脚:05/02/23 00:50:50 ID:OPVYpnvI
んー、人物撮る時オレは85mm派なんだけど、50mmしか持ってないなら
105mmかなぁ。そんで慣れたら180mm(w
明るさは2.5あれば十分だよ。
612名無しさん脚:05/02/23 01:03:50 ID:2uNoW5HV
28-55-105-180だと暗くてコンパクトなレンズが有名だよね。
一方35-(50/58)-85-135-300だと明るいほうが評判が良い。

じゃあどっちを選べばいいかって?両方選ぶんだよ(w
613名無しさん脚:05/02/23 08:03:09 ID:OPVYpnvI
24-35-50-85-135-300でやってきたけど、
最近28と180買った。105も狙ってる。(w
614名無しさん脚:05/02/23 10:11:49 ID:dPQEAdez
ニコンのサービスセンターってレンズを試しに装着させてもらえるんですか。
さすがに現行品だけですよね?型落ちだと中古で買うってことになるし。
615名無しさん脚:05/02/23 10:45:10 ID:6yGyln4S
現行ならどこでも覗けるような
型落ちなら中古屋でチェックだな
本体に付けないと機能チェックでけんとか言えばok
616615:05/02/23 13:54:07 ID:dPQEAdez
thanks.
このスレの人は優しいね。
617名無しさん脚:05/02/23 13:55:31 ID:dPQEAdez
ごめん。614でした。
618名無しさん脚:05/02/23 21:43:28 ID:pHw9EWVa
他無論の90mmマクロで代わりをさせていますが、やっぱり純正85mm逝っといたほうがいいのかな。
619名無しさん脚:05/02/24 12:21:18 ID:kiUibnSd
85mmf1.4なら大口径・大ボケの意味がある。
85mmf2なら小型に意味がある。(重量はしらん)
ニコ爺なら純正に意味がある。

どういう理由で逝きたいかによるが、このスレなので



「両方逝け。」といっておこう。
620名無しさん脚:05/02/24 20:19:59 ID:F7cxjFh5
Fに似合うレンズはなにでしょう?
621名無しさん脚:05/02/24 22:07:55 ID:u5k7w2Tp
ををを、ついに買ってしもうた。
Ai-sの180/2.8と105/2.5。(中古だけど)
どっちも大して大きくもないのにずっしりと重くて頼もしい。

たまたまフジヤ行ったら、並べられたばかりっぽい180と105が漏れのほう向いて「買って買って」と叫ぶもので・・・(妄想)
値段も思ったよりやすかったので気が付いたらかってしもうた。

ニコンを代表する(と漏れが勝手に思ってる)二つのレンズがついに我が手に・・・
久々にいい買い物したと思ってます。
レンズに負けないいい写真撮れるようにがんばらにゃあな
622名無しさん脚:05/02/24 22:35:52 ID:r6lnyeF2
>>621
購入お目。
どんなジャンルの写真とるん?
623621:05/02/24 23:05:25 ID:u5k7w2Tp
風景メインかなあ。
あとは日常のスナップとか。
舞台もたまに撮る

それ以前に、ボディがF100とF80なのをなんとかしないとなあ。
やっぱ、MFレンズ買ったからにはMF機で撮りたいしね。

ホントはボディ&標準レンズ購入後の予定だったんだけどなあ。
勢いって恐ろしい
624名無しさん脚:05/02/24 23:06:23 ID:wt641WcA
F80を売ってF3を買え。
625621:05/02/24 23:13:36 ID:u5k7w2Tp
F80はどうせ売っても二束三文だろうしなあ。
それに、初めて買った一眼レフだから、売るには惜しいし。

まあ、F80売らなくても来月か再来月にはF3かFM3Aを買うことになるでしょうね。
626名無しさん脚:05/02/24 23:40:55 ID:DCZ2HBJz
>>625
 それだけあるならFEとかFMの実用品なんてどう?
627名無しさん脚:05/02/25 00:06:04 ID:+LJf0DmP
うーむ、上げられたカメラはみんな素晴らしいよねホントは。
180/2.8, 105/2.5s を使う上でもどのカメラでも問題ないけどさ。
けど、私は敢えて F2 Photomic AS を上げるよ。

ファインダーの工作はニコン一眼レフではピカイチ!
MF で行くならF2 がお薦めかと。
628名無しさん脚:05/02/25 00:32:49 ID:L1RsdVKy
初めてのMFニコンには、程度のいいF3がええと思う。
どうしても新品と言うならFM3A。
F2は使いにくい面もあるから、次のステップにしたほうがいいと思うんだけど。
629621:05/02/25 00:54:18 ID:5YTM0Dfl
おおう。
皆さま、勢いだけで買ったような香具師に色々アドバイスありがとうございます。

いまのとこ、F3HPのセンで考えてます。
デザインとかいい感じだなあという理由で。
あと、一応メーカー修理をまだ受け付けてくれているのも安心できる点ですので。
F2フォトミックは、名機であるというのはよく聞きますが、初めてのMF機という点ではちょっと敷居が高いように感じてます。
買うとしても基本的に年数の経ってるものしかないわけですから、その辺の良し悪し見極める自信もありませんし。

ただ、F3HPのいい個体はまだ高いってのがネックですね〜
製造番号の若いのなら、多少は安くなると思うので、その辺でいいのを根気よく探していきたいです。

これ以上突っ込んだことは機種スレで聞いたほうがよさそうですね。
630名無しさん脚:05/02/25 13:14:58 ID:YkKNXqB7
たびたび話題にあがる50/1.4と50/1.2。

開放での描写は散々語られてきたけれど、
絞った状態(F4〜F11くらい)で、
両者の描写はやっぱり見て違いがわかるものなの?
631名無しさん脚:05/02/25 13:22:48 ID:iqtPpHTn
くらべればわかるだろうけどその違いが
どれほどのものかは使い途次第でしょう。

違うって事とその違いに意味があるかどうかは
また別の問題。
632名無しさん脚:05/02/26 21:32:53 ID:U2Ppgd2I
本日美品のAi-s85mmF2.0を18.9kでゲト。
AFの1.8と迷ったが、AFは現行品だし、中古は一期一会だし。

話は変わるが、
漏れが買う直前に、若いねーちゃんがF80に組み合わせようとしていた。
なんでも、MFレンズが欲しいらしいのだが50mm1.4と比べて悩んでいた。
しかし、店員が「F80に付けても内蔵ストロボも露出計も作動しない」と
説明していたが、なんか納得できないような顔して帰っていった。

最近、マニュアルで撮るのがおなごのあいだで流行っているのか?
633名無しさん脚:05/02/26 21:56:08 ID:aD43mxx3
>>632
あおいたんの影響
634名無しさん脚:05/02/26 22:28:35 ID:3r3Zf78k
あおいたんって誰?
635名無しさん脚:05/02/26 22:30:57 ID:0ic6leVz
>>634
このスレであおいタソを知らないのは君だけだぞ。
さぁ、おまえさんも一緒にハァハァしよう。
636635:05/02/26 22:34:24 ID:0ic6leVz
うわぁ、FM3Aスレと勘違いしてこんなこと書いてしまった。
ごめんなさい。
あおいたんとはFM3Aスレのアイドル宮崎あおいさんです。

さぁ、君も共にハァハァしよう。
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1103811501/
637名無しさん脚:05/02/26 23:02:58 ID:yrgp2kfw
知らなかった。
Ai-sじゃ露出計も作動しなくなってたのか最近のカメラ。
638名無しさん脚:05/02/26 23:04:02 ID:MMzSWoE+
結局ハァハァ勧めるのな
639トマソン ◆RpF5AfTOMA :05/02/26 23:22:46 ID:Ruao2hNG
フィルム現行でAis対応してるのはF6,F5,F100?
それぞれ条件あるらしいけどF100はOKなんでしたっけ???
自分はF4を追加購入したいわけですが・・・
640名無しさん脚:05/02/27 01:21:25 ID:YzwfrWgh
>>639
F6, F5, F100は、Ai連動。
本当の意味のAi-S対応はしてない。F一桁で対応しているのはF4だけ。
641名無しさん脚:05/02/27 19:37:38 ID:dyAMHZFh
>>640
なんか屁理屈っぽい。

F6はAi-S連動ではないけど、Ai-Sレンズでマルチパターン測光ができるわけで、
その部分ではF4も同じこと。

それを言うなら本当の意味のAi-S対応しているのはFAだけなのでは?
642名無しさん脚:05/02/27 20:13:37 ID:mv2X6nUv
>>641
屁理屈は言い過ぎでは。言葉足らずだとは思うが。

そもそもAi-S連動って何なのさ?ってことが話をややこしくしてるんだよな。

F5、F100、F6には開放F値連動レバーがない。
これがないのでAi-Sでマルチパターン測光ができない。
>>640が言いたかったのはこのことだろうね。
露出計連動レバーはあるからAi連動はする。ややこしいね。

アサカメ診断室のニコン特集本にこのあたりのことが詳しく書いてあるYO!
643名無しさん脚:05/02/27 21:47:40 ID:nT0PJFhn
>>642
え、F6はAi-sでもマルチパターン連動するだろ。
開放F値手動セットで。
644名無しさん脚:05/02/27 21:57:46 ID:qN1NKroi
それって、シャッタースピード優先とプログラムAEが使えないって事?
645名無しさん脚:05/02/27 22:05:07 ID:K0jFtHqR
脳内所有者ばっかりだから混乱するんだぞ
646名無しさん脚:05/02/27 22:33:00 ID:YzwfrWgh
説明不足スマソ。

Ai-S対応レンズには識別のためにレンズ識別ノッチがついている。
Ai-Sレンズの露出制御に関連する特長は2つ(と思う)。

- 絞り連動レバーの移動量と絞り値の関係の基準化(リニア化)。
Ai-SでないAiレンズをFAとかで使うと瞬間絞込み測光になる。

- 望遠レンズへの焦点距離識別フリンジの採用。
Pモードの切り替えやマルチパタン測光に用いられる。

なお、Ai-SレンズでなくてもAiレンズ(Ai改を除く)にも開放F値連動ガイドはあるよ。

今のボディから見ると、実用上はMFレンズならAi-SもAiも変わらないね。
D2H、F6とかは、手動で開放値の設定ができる。いわゆる手動ガチャガチャだね。

ガチャガチャ。
647名無しさん脚:05/02/27 22:37:30 ID:YzwfrWgh
×手動ガチャガチャ
○電子ガチャガチャ
648名無しさん脚:05/02/27 23:42:16 ID:sWcl+vGK
>>646
おぼろげな記憶だが、FAはAi-Sでも瞬間絞り込み測光じゃなかったっけ。
649名無しさん脚:05/02/28 00:12:07 ID:jda4w02g
>>648
Nikonの公式見解としてはAi-Sの場合マルチパターン測光の精度が向上するとか
NiftyのSNIKONで読んだ気がする
650名無しさん脚:05/02/28 00:14:58 ID:80ydWnsh
>>630
両方もってたが、絞ったら、俺にはどう違うかわからなかったよw
開放1.2に魅力を感じなかったら、1.4を選ぶのが普通だろう。
651名無しさん脚:05/02/28 00:35:06 ID:FGr2mVou
>>568 全て瞬間絞り込み測光の為、タイムラグが大きいんじぁなかったっけ?
652名無しさん脚:05/02/28 00:57:18 ID:6/NNBdDE
F-501だってAi-S連動しているのに…。
653名無しさん脚:05/02/28 07:28:30 ID:ySZoRrhX
AF機は便利・確実なんで重宝してる半面、MFレンズの良さも再認識した今日このごろ。
そこで、MFニコルを再度揃えようとオモタので相談にきまつた。
撮影対象は散歩写真、バイクツーリング中のスナップやその時の風景。
85mmF2.0はすでに捕獲したので、あと標準〜広角域で2本位揃えたいなぁと。
AFレンズで50F1.4Dと35F2.0Dは持ってるので、糞玉と定評(?)のある
逆輸入の50mmF1.8がコンパクトで安いので気になってまつ。

カメラはF2Aだす。
えろい人、よろしくたのんます。
654名無しさん脚:05/02/28 12:03:23 ID:xqEEWCZ0
AIS 28mmf2.8 (無難なところ)
55mm f2.8マイクロ か 55mm f3.5マイクロ(シャープさ重重)
45mm f2.8p(小型軽量重視)
35mm f1.4(明るさ重視、歪曲は.....)
ぐらいしか思いつかんなあ。

あと、思い切って15mmぐらいを使うと結構面白い。
魚眼は特殊すぎて薦められん。たまに使うと面白いがなあ。
655名無しさん脚:05/03/01 19:14:45 ID:ZvVd9FPa
653
Ai−S50mmf1.8は最短撮影距離
60cmに我慢できればOK。

プラ鏡胴だぞい。逆光にも強いぞ。
価格は新品で1マソくらい。


656名無しさん脚:05/03/01 19:30:56 ID:iJxQTzxZ
Ai-s100-300F5.6ってどんなものですか?
657名無しさん脚:05/03/01 20:24:04 ID:0smV09Sj
>>653
ほぼ同形状の国内版なら、45cmまで寄れるYO!
658名無しさん脚:05/03/01 20:25:59 ID:fnzhBTY7
逆輸入の50mmf1.8はコーティングが単層だったんじゃなかったかな。
国産中古のf1.8の方が良いと思うが。
659名無しさん脚:05/03/01 22:10:24 ID:KxEh8qEU
究極のマニュアルニコンはF4なわけで。。
モードラ付であることを考慮すればF3などよりはるかにコンパクト。
660名無しさん脚:05/03/01 22:20:56 ID:xA2T3Vvn
F4はプラスチックだから嫌い。
661名無しさん脚:05/03/01 22:29:33 ID:fW/3UGi9
お前らスレ違い。
>656
いい評判も悪い評判も聞かないなぁ・・・
開放fが大きいから嫌われてんのかな。
同じ絶版ズームだと80-200やE70-210の評判はいいんだが・・・
662名無しさん脚:05/03/01 23:53:37 ID:MUBVbeOf
F2にパンケーキ系はないんじゃない?
どうしてもって言うなら、国内版だろうねぇ。
663名無しさん脚:05/03/01 23:56:35 ID:fW/3UGi9
そうかな、F2フォトミックにGN45mmつけたオヤジは結構見かけたぞ。
664名無しさん脚:05/03/02 00:05:24 ID:yt+SuON2
24mm、28mm、35mmの単焦点のニッコールの中で避けた方が無難なもの
があれば教えてください。
665664:05/03/02 00:08:04 ID:yt+SuON2
がせネタかもしれませんが、28/1.4は駄レンズだと聞いたことが
あったような気がします。記憶違いかもしれませんが。

とりあえず評判の悪いレンズ(いわゆる地雷)は避けたいと
考えています。
666名無しさん脚:05/03/02 00:14:12 ID:HqvS+sSy
>664
 開放値の小さなレンズは暗いところで手持ちで撮るためには
役に立つわけでしょう。
 いちがいにこのレンズはダメなどと決められない。
 適材適所ということで。

 自分の使いみちを想定すればおのずと買うべきレンズは見え
てくるのでは。
667名無しさん脚:05/03/02 00:16:36 ID:alo6NYG/
28/1.4は「凄げえ!」という感じは無くて、無事これ名馬的な感じ。
ただ、それをf1.4で実現していることを考えると良いレンズだと思う。
値段ほどの驚きはないですね。
668名無しさん脚:05/03/02 00:24:43 ID:9V1Dj95o
28/1.4って、ある程度レンズ使いこなしとかが知識としてある人向けって気がするな。
駄レンズか神レンズかはその人の使い方。だってあのお値段だから。
下記のスレで28/1.4のについて書き込みがあったからそれを参考にすればよし。
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1105528829/472
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1105528829/503/507
669名無しさん脚:05/03/02 00:27:20 ID:9V1Dj95o
スマン507がリンクされなかった。
http://hobby5.2chnet/test/read.cgi/camera/1105528829/507
670名無しさん脚:05/03/02 00:30:17 ID:9V1Dj95o
再三にわたってスマンこれだ。
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1105528829/507
671664:05/03/02 00:32:14 ID:yt+SuON2
記憶違いでした。
初代AF28/2.8が地雷みたいですね。
Dタイプはレンズ構成が改められていてこちらの方がいいとか。
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1037518617/372

もし24mmや35mmにもそのような地雷があれば教えてください。
とりあえずそれは避けて考えます。
明るさはF2.8もあればそれ以上は問いません。
672名無しさん脚:05/03/02 00:52:49 ID:gPAAmMe6
> 初代AF28/2.8が地雷みたいですね。
漏れのラブハニーの悪口をそれ以上言うなヽ(`Д´)ノ
673名無しさん脚:05/03/02 00:59:36 ID:HqvS+sSy
35はさんざん既出だけどAi-s2.0を買っときゃそれでいい。
674664:05/03/02 09:27:17 ID:yt+SuON2
>>673

Ai-SとAFはレンズ構成は同じですか?35/2.0です。
675名無しさん脚:05/03/02 09:39:47 ID:LN9QfnvD
違います。
Ai-Sは6群8枚、AFは5群6枚
676664:05/03/02 10:17:05 ID:yt+SuON2
>>675

どうもありがとうございます。
677名無しさん脚:05/03/02 10:31:40 ID:ZG7c7dky
28は、Ai-sの2.8が良すぎてなぁ。
ほかのが多少よくてもなんか大した事無いように見えちゃうんだよな。
678名無しさん脚:05/03/02 12:18:48 ID:jlH8yW0X
デジカメ用にAF35mm/2Dを持っているんだけど、少し長かったのでNC24mm/2.8を安く買ってみた。
描写は全く問題なし。
679名無しさん脚:05/03/02 14:28:53 ID:xLaMWT+d
上のほうでも質問があったみたいですが、
二本目のレンズとして、
人が中心、たまに風景と言う感じで85mmか105mmを買いたいと思っています。
コンパクトさと値段で85mmf2.0か105mmf2.5で迷っています。
どちらにしたほうがいいとかアドバイスお願いします。
iso400にしても室内ではすぐ辛くなるという意見が合ったようなので、
焦点距離と明るさの違いで少しでもシャッタースピードが稼げる85mmf2.0の
方が色んなシチュエーションでの使い勝手はいいのかなという印象でしたが…
自分自身も結構夕方や室内で手ぶれすれすれで苦心することがあったので
その辺も気になります。。
680名無しさん脚:05/03/02 15:37:19 ID:kbfiW29x
>>679
>室内での…。
って事に限定すれば、85mmの方が使い勝手は良いと思います。
105mmでは、引きが足りない場面が出ると思います。
人物撮影(バストアップ)に限定すると…

50mm→拳闘
85mm→剣道
105mm→棒術

被写体との間合いが、こんな間合いになると思います。
681名無しさん脚:05/03/02 15:55:42 ID:xLaMWT+d
ありがとうございます。
室内が中心ってわけではないのですが、ストロボがなく、ストロボを使うのも好きではないので
「たまたま撮りたいときが室内だった」ってときに困るかなと思ってるんですよ。
いつもiso400のを入れてるんですが、それでも明るいレンズでぎりぎりって感じなので。
最近カメラを始めたんですが、かなり室内ってしんどいんですね。
コンパクトカメラと違ってどうしてもしぼり開放ぐらいになるから被写界深度もかなり浅くなりますし。
682:05/03/02 15:57:02 ID:xLaMWT+d
679でした。
683名無しさん脚:05/03/02 16:11:19 ID:SKMQQNVf
>>664
Ai28mmf2.8がNG。
さほど悪いレンズではないと思うが、
Ai買うぐらいならAi-Sへ逝った方が良い。
まあ、安く買えるならAi28mmは地雷とはいえない。
幾ら位の値段差といわれると困るのだが。

でも未だ見ぬAi-sを尻目にAiを使っていると
後悔することが時々ある、モレのように。
684名無しさん脚:05/03/02 16:17:27 ID:40aSazqX
>681
そういう指向だったら
まず85mmを買ってみてはどうかな。

インタビュアーの肩越しに相手を撮るぐらいの距離感です。
685名無しさん脚:05/03/02 16:32:09 ID:CPYIeP6a
参考の一つににNikon千夜一夜物語から

AI Nikkor 105mm F2.5
ttp://www.nikon.co.jp/main/jpn/society/nikkor/n05j.htm
686名無しさん脚:05/03/02 16:45:10 ID:xLaMWT+d
なるほど。85mmがよさそうですかね。
105mmこんなコーナーができるぐらい有名なレンズみたいですね。
上にも再三話題に上がりますし。室内の作例1/60秒みたいですけど
手持ちだったらすごいですね。開放でもピントがばっちり合ってるし。
作例だし当たり前ですけど。。。
687664:05/03/02 18:23:13 ID:cRS95vH9
>>684

どうもありがとうございます。
デジタル化に伴いミノルタから移ってきたのでニッコールの事情を
良く知らないのです。助かります。

688名無しさん脚:05/03/02 19:28:21 ID:4B86Iq5g
>>663
アイレベルファインダーなら、ジャケットのポケットにも入る。
689653:05/03/02 21:37:28 ID:YNQAHhuT
レスくれたひとdクス。

ウェストバッグに納めたかった(重要)ので薄いレンズが欲しかったのと、
地雷でも「まぁしゃぁないか」と諦められる値段で放出されていたので
逆輸入Ai-S50mmF1.8を押さえてきますた。
モノコートでも、使用目的がモノクロorカラーネガだからこれでいいのだ(w

ホントは国内の1.8Sがあれば一番イイのだけどね。無いものはしょうがない。
必要なときはAFの1.4Dを使えばいいし。

Ai-S28mmF2.8はやっぱり定番みたいね。夏ボで逝こうかなぁ。
690名無しさん脚:05/03/02 22:09:12 ID:SssdTMRH
関係ないですが、上の千夜一夜物語では「ポートレート」がことさらに強調されていますが、
ここでは「女性の」「ポートレート」には向かないという話が繰り返されていますね。
人それぞれなんですね。。
691名無しさん脚:05/03/02 22:23:36 ID:kfVZT6qA
>683
Ai28/2.8ってそんなに悪いか?
自分が満足できない理由の付け足しに過ぎないんじゃないの?
一番寄れる以外は28/2.8Sはとっても普通で特別スゴイレンズじゃないんだけど。
692名無しさん脚:05/03/02 23:29:28 ID:40aSazqX
まあAi-sに比べるとものが古いってのはあると思う。
693名無しさん脚:05/03/02 23:53:33 ID:riFfKfmb
おいらもAi28/2.8Sはなんか好きじゃないんだよなー。
28mmは飛ばして35mmと20mmを揃えるのがいいかも。
694653:05/03/03 00:06:57 ID:HjEkKQq4
>>693
漏れはM42のタクマー35mmを永く使ってたので、35mmの画角になじんでるんだ。
本音を言うと、28mmより35mmの方が使いやすい。

で、35mmF1.4が激しく気になるのだが、おいそれと買える金額ぢゃないしなぁ。
695683:05/03/03 12:14:05 ID:WgiFp4SN
>>691
そんなに悪いとは書いてないぞ!!!!
読み取ってくれ。
696名無しさん脚:05/03/03 12:17:32 ID:z8GMeNLz
Ai28/2.8からAiS28/2.8(新品)に買い替えたけど、
寄れるのに加えてコーティングの改良で発色や逆光耐性が
抜群に上がっている

俺は買い替えて大満足でしたよ
697679:05/03/04 00:22:45 ID:y/krpTE6
です。

今日85mmf2.0sの美品が安くあったので買ってきました。
やっぱり105mmf2.5sと迷ったけど。いや、まだ迷ってるけど。
「ニコンを代表する」と言われると使ってみたくなりますね。
今までレンズ一本だったからどういうのが写りがいいのか
基準がよく分からない部分があって。
そういう意味では105mmを買って「すごい」の基準としてみるのも面白かったかもな。
85mmとそんなに写りが違うものなんでしょうか…
うーん。
まあとりあえずこれで頑張ってみます。
ありがとうございました。
698名無しさん脚:05/03/04 00:39:41 ID:cZo5aTl8
現在、35/1.4、50/1.2を持ってます。
で、遠くのものを写すために望遠系を一本欲しいと考えています。
これまでは「明るい事は良いことだ(←バカ)」主義で買ったのですが、
フィルター系を揃えた方が便利かな?と思い、
105/2.5か135/2.8を候補に考えています。
シャープに写るのが好みなので、それからすると105/2.5を選ぶ可きなのかもしれませんが、
ほとんど使わないけれど35-105ズームを持ってるので、それより長い方にも魅力を感じています。
そこでお尋ねしたいのですが、135/2.8の描写はどのような傾向なのでしょうか。
史跡などの史料撮影に使っているので、開放ちかくでのボケなどは興味なく、
絞ってクッキリハッキリ写るかを重視しています。
699名無しさん脚:05/03/04 00:42:47 ID:op01Bj2U
史料撮影だとマイクロ105のほうが良くないかい?
700名無しさん脚:05/03/04 00:59:36 ID:ntgj+mjt
700
701名無しさん脚:05/03/04 01:13:14 ID:td7dxMTf
>699の言うとおり。
どうせ絞るつもりならmicroがよい。

microでもなんでもない安い200/4.0も絞るとなかなか良い。
702698:05/03/04 16:26:07 ID:pzsLR1ED
接写はしないので、microは考えていませんでした。
105/2.8のmicroは、MFとAFとで光学系が違っているのでしょうか?
703名無しさん脚:05/03/04 21:24:22 ID:WvzxsrAw
もうちょっと焦点距離を伸ばして、180/2.8などいかが?
シャープな描写の多いニコンMFレンズの中でも、神と呼ばれるこのレンズの描写は折り紙付きですよ。
開放でも絞ってもばりばりシャープ。
史跡に近づけなくても、細部を大きく写せますよ。

定価は10万オーバーでちょっと高いですけど、3万代で綺麗な玉がごろごろしてます。

重いのがネックかな・・・
704名無しさん脚:05/03/04 23:52:40 ID:syHoZn1m
>702
ニッコールマイクロは歪み取りにも努力が払われた設計になっている。
マクロではなくてマイクロという名前なのはそういうニュアンス。
705名無しさん脚:05/03/05 08:08:47 ID:ub2o0zdg
資料撮影なら、マイクロニッコールが最強!!
706名無しさん脚:05/03/05 09:27:28 ID:iCZOJId+
朝亀の診断室のデータとか見ると、合焦点の平坦性もいいよね。

元々複写用途を意識して設計してるから、厨の好きな新聞紙の
複写・解像度チェックにも最強。
707名無しさん脚:05/03/05 17:12:36 ID:TY47oLcp
そりゃ、最初期の半導体ステっパーは
複写用の写真レンズだったって話だからなあ。
ソースはどっかの雑誌で忘れた。
確かRF用のマイクロニッコールだったっけ?

ああ、業界の人間としては古き良き時代だよな。
いまや、ステッパーのレンズは液浸の時代。
次々世代はレンズ自体がなくなるかもしれん。
もうわけわからん。

うわ、板違いっぽい、スマソサゲ
708名無しさん脚:05/03/05 18:26:14 ID:cxJlpV72
工エ? さすがに製版レンズだろう?
709698:05/03/05 19:49:57 ID:Z+g2rcsG
みなさまレスありがとうございました。
結局、Ai micro105/2.8sを買ってきました。
AFの方が安かったので迷ったのですが、
AF機も持ってないし、いつまで新品で買えるかわからないMF用を選択。
さっそく来週の調査に持って行きます。
710名無しさん脚:05/03/05 21:00:08 ID:1gf0qSkQ
どうせマイクロにするならタムロンの.......
すみません、もういいません。
ごめんなさい。

あ、マイクロ105mmもいいレンズですよ。
ヴォケに気を付ければね。
もれも何故かタムロンよりも使用頻度は高い。
私見だがAFでマクロを選ぶよは賢い選択だったと思う。
いくらMFに気を使っているAFニッコーるでもあの距離環の感覚は萎える。
AF180mmf2.8EDを手放してAIS180mmEDを買い直した経験あり。
711名無しさん脚:05/03/06 11:11:25 ID:Oo71leU1
最近のニコンのAFレンズはMFに気を遣って設計されている。
DC135/2 とかMFもし易いよね。


けれど、Ais のMFレンズの使用感はやはりもっと良い。

AFレンズのMFがカローラだとすると
MFレンズの使用感はクラウンみたいな感覚だね
これが貯まらなくてAi Nikkor s を手放せない。
712名無しさん脚:05/03/06 13:14:54 ID:vRtrtBsb
>>711
そうかな。
クラウンって運転している感覚(実感)が沸いてこないのでそうは思わないけど。
713名無しさん脚:05/03/06 13:51:41 ID:e0P8aQPi
>>711
車に例えるなら、
AFレンズ=初期のホンダ者に多かったスカスカパワステ。
MFレンズ=パワステなしのFR車
DCレンズとか、AF-Sのニッコールレンズ=最近のパワステ付きFF車
という方がいいような。

日産系の車の方がニコンと対応させやすそう
トヨタ系の車はキヤノンと対応させるといいみたい
(上から下まで見た目の雰囲気をかえないこだわりとか徹底したヒエラルギーとか)
714名無しさん脚:05/03/06 19:13:01 ID:qkbc6olz
> AFレンズのMFがカローラだとすると
MFレンズの使用感はクラウンみたいな感覚だね

漏れのツァイツレンズはメルツェデスのステアリングのようですが・・・・何か?
715名無しさん脚:05/03/06 19:21:49 ID:0ic2BcaL
>>714
ヤシコンはさしずめ三菱OEM(ry
716名無しさん脚:05/03/06 19:27:28 ID:u+moSgH2
私のコシナはフェラーリですが。
並の人間には使えません。
717名無しさん脚:05/03/06 20:12:52 ID:JlrI0cQF
お、おれっちのシリーズE70-210は何ですか?
718名無しさん脚:05/03/06 20:19:10 ID:u+moSgH2
パッソル
719名無しさん脚:05/03/06 20:20:35 ID:JlrI0cQF

     ∧_∧
     ( ・∀・) ぶお〜ん
    ( ⊃┳⊃
   C(_)ヘ__)_∧
   (   ( ・∀・) パッソルパッソル!!
≡≡◎―◎⊃⊃
720名無しさん脚:05/03/06 21:24:35 ID:bY+maepb
&パッソーラ



いーなぁ、それ。
721名無しさん脚:05/03/06 22:57:28 ID:evAxGwXT
どこまでいくの?

どこまでも!
722名無しさん脚:05/03/07 00:51:39 ID:j8GG9qgK
なんかおもしろい流れだ
723名無しさん脚:05/03/07 16:03:07 ID:X21O1+G8
>>720
それ、タウニーですから
724名無しさん脚:05/03/07 16:49:16 ID:MIgGHjNZ
    ∧__∧
   ( ´∀`) クソレンズ!!クソレンズ!!
   ( O┬O
≡◎-ヽJ┴◎
725名無しさん脚:05/03/07 21:10:10 ID:zF5ZR16V
ゼネラルマネージャー・後藤氏の心強いお言葉
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/02/23/1038.html

−−17mmスタートぐらいの標準ズームで手ぶれ補正付き、といったレンズがニコンのラインナップにはありませんね。

後藤 たとえばですが、手ぶれ補正レンズなど欲しいと思う焦点域に順に投入していきたいですね。ただし通常の135フォーマット用
レンズもメンテナンスをしていく必要がありますし、具体的な計画はなかなか言えません。順次、努力をしていく形になるでしょう。
そのほかPCレンズ(パースペクティブコントロールレンズ)のDXフォーマット版が欲しいという声も頂いていますから、いつかは投入
したいと思っています。

 もっとも、従来と同じスペックでアップデートされていないレンズでも、どんどん要求精度などは上げていて、最近のものと数年前
のものでは精度や解像度の基準が異なっています。従来のレンズがそのまま使えますから、真ん中だけお使いくださいというのではダメ
だと思います。センサーが小さい分、レンズに対する基準が厳しくなっているのですから、それに合わせてカタログではわからない
ところで品質は上がっているんです。

−−フルサイズセンサーへのニーズも一部にはあると思いますが、たとえば10年後でもDXフォーマットが主流のままだと思いますか?

後藤 確かにフルサイズセンサーのニーズは我々も認識しています。しかし、すでにDXフォーマットでも非常に高い画質を実現できて
います。また10年後も、まだDXフォーマットが主流でしょう。強いニーズがあれば別ですが、実際にはAPSサイズのデジタル一眼レフ
カメラに合わせ、最適化したレンズにすれば、十分に高い性能を引き出せるからです。銀塩時代はフィルムサイズが規格で決まって
いましたからサイズは変更できませんでしたが、DXフォーマットに最適化したレンズがあるならば135フィルムのサイズである必要は
ないと思います。
726名無しさん脚:05/03/07 21:18:02 ID:TfZ1Qwli
>17mmスタートぐらいの標準ズームで手ぶれ補正付き
17mmスタートにVRは必要か?
AF-Sだけで安くしたほうが良くないか?
727名無しさん脚:05/03/07 21:25:29 ID:6fiMXd4H
>>726
そういうのは18-70があるからね。
24-120VRみたいなレンズをデジ対応で…って事だと思うけど、
換算35-180VRになる24-120VRの方が使いでがあるようなw
728名無しさん脚:05/03/07 21:47:24 ID:lL6lzFXN
とりあえず、Aiスレにはスレ違い。
729名無しさん脚:05/03/07 22:08:17 ID:iaaWRw/s
>>728
いちいち仕切るなバカ野郎。 オマエみたいなええ格好しいには反吐が出る!!
730名無しさん脚:05/03/07 23:30:51 ID:A7Hlq5M2
ネチケットを守らない729を追放しる!

728には朕が恩赦を与ふる
731名無しさん脚:05/03/07 23:48:41 ID:txYqvscK
自演乙
732名無しさん脚:05/03/07 23:59:34 ID:zF5ZR16V
拡大解釈すると、>>725で貼った文章は
既存のレンズの製造基準をあげたと読めるのね。
若しもそうならば、>>728さんの意見は無効になると俺は思う。
さて、真相は如何に??
733名無しさん脚:05/03/08 02:22:26 ID:BWEpPogo
贔屓しすぎ、
>>725
単にこれからのAFレンズとデジ路線を語っただけだろ。
よってスレ違い。
734名無しさん脚:05/03/08 03:30:02 ID:P5mCo78G
長過ぎ
735名無しさん脚:05/03/08 10:46:26 ID:5ifyMdpY
180と105で初めて撮ったフィルムが上がったけど、
見てみるとやっぱ今まで使ってたAFズームなんかとは全然描写力ちがうわ。
今まで飛んでたり潰れてたりしてたとこもちゃんと写してくれるし、ピントあったとこは輪郭がまったくぼけずくっきり。
レンズ一つ換えるだけでここまで違うものなんだなあ。
もうズームなんかには戻れなそうだ
736名無しさん脚:05/03/08 11:20:27 ID:eXm5dei1
35-70/3.3-4.5ですが、Ai-sとAFでレンズ構成は同じですか?
737名無しさん脚:05/03/08 13:16:39 ID:O1lUBcrz
>>736
同じ。
738名無しさん脚:05/03/08 15:08:52 ID:eXm5dei1
>>737

レンズ構成が同じということは、写りは概ね同じと考えていいのですよね?
739名無しさん脚:05/03/08 15:32:54 ID:sZ7eOF0H
釣りが趣味ですか?
740737:05/03/08 15:46:38 ID:O1lUBcrz
>>738
厳密にMTF取ると違うかもしれない。AFとMFでは鏡筒の遊びが違うから。
これは35-70/3.3-4.5に限った事ではないけどね。
ほとんど違わない写りの差に拘るよりは、使うボディや撮り方や新品か中古かなどの要素によって選択すべきだと思う。
741737:05/03/08 15:48:19 ID:O1lUBcrz
それにしてもオレのIDなんか欝だorz
742名無しさん脚:05/03/08 16:49:21 ID:eXm5dei1
>>740

要するに概ね同じということですね。
AFの方が中古の値段が安いのでAFにします。
ありがとうございました。
743名無しさん脚:05/03/08 17:10:35 ID:WerkBat/
自習と言いつつ保健室でプリンを食べてる結先生。
744名無しさん脚:05/03/08 19:05:49 ID:jZ1m0Ffs
結先生は最低だな!
745名無しさん脚:05/03/08 19:54:11 ID:T/NuVzh4
50/1.2S買った。
開放でデジタルで撮るとやらかくなるね。
台湾パブの女の子撮ったら美人に撮れて、
それから同棲中(本と)
746名無しさん脚:05/03/08 20:25:44 ID:xoJm7LGL
>>745
うp汁!
747名無しさん脚:05/03/08 22:05:05 ID:NOSNF4Qj
>>745
歓迎光臨。
尼康ヨロシク。
748トマソン ◆RpF5AfTOMA :05/03/10 23:44:13 ID:qu/9giuS
Aiの28mmF2.8ですけど、最小絞りがオレンジで最短撮影距離が20cmだったら
Aisなんですたっけ?
溝も見てみたんですが、あれがあるのかないのかは分からなかった・・・
絞りがちょっと油が出ていて12000円
レンズ自体は綺麗
さてどうるすか(悩
749名無しさん脚:05/03/10 23:57:16 ID:Sj/Yrxb9
油の漏れてる奴は不可。
治んないのもある。
750名無しさん脚:05/03/11 03:01:23 ID:T0q4Am+q
絞りの油は避けるが吉。
露光中に絞り切れずに露出オーバーになるよ。
751名無しさん脚:05/03/11 09:50:41 ID:PPb0nDq9
自分でジッポ−オイルで油抜きという選択肢は?
それやるにはちょっとレンズが高いか。
752名無しさん脚:05/03/11 18:37:29 ID:NyuRVvIn
本日、AI ED180S購入!!

中古だがなかなかの美品。
だが、天気が悪くてテスト出来ない。

お持ちの方々、予備知識としてこのレンズ
の描写の癖などありましたらお教え下さい。


753名無しさん脚:05/03/11 19:00:56 ID:??? BE:22172292-
それは神のレンズのうちの一本。明快な切れ味で色も綺麗だし、開放からシャープ。
754名無しさん脚:05/03/11 19:02:29 ID:iHzo5thN
>>748-751
近距離補正の入ったレンズは、自分でバラすのは難しいと思う。
最小絞りがオレンジならAi-sだが、
OHで約1万か。
どうするトマソン氏。
755名無しさん脚:05/03/12 00:16:07 ID:CJK59KLN
>>752
753さんの言うように神のレンズのひとつ。
大きくて重いけれど、流行の80〜200mmF2.8 Zoom と異なり
ズームは出来ない分、ヌケは抜群なのに、ピントのキレは凄絶で
背景のボケはなだらかに惚けていき、ボケの質もなかなか良い物です。
ニコンの神髄を感じられる一本かと。使用硝材にEDレンズを使用
している分、ツアイス・イコンの銘レンズ180mmF2.8や
200mmF2.8 とは一線を画す頭一つ抜け出た描写。
ツアイスの名誉のために言うと、ツアイスの物も素晴らしいレンズです。
けれど、それよりも一クラス上のまさに、最高レベルの画像。
大きくて重いのが気にならないのなら、まさに天上のレンズだね。
それと,ツアイスの銘レンズよりも小型軽量なのは驚嘆。

Ai ED 180/.2.8s の次点は、キヤノンEF 200/2.8L かと思う。
これも頼りがいのある凄いヤツ。
Ai ED 180/.2.8s がゼウスなら、キヤノンEF 200/2.8L はアポロン。

ただ、ライカの物だけは知らないので、それは他の人に譲るね。
756752:05/03/12 01:58:37 ID:1IF2PLP9
>>753 >>755

即レス有り難うございます。

最近、ボケとヌケを追い求め、

AI 85/1.4s AI 105/2.5s・1.8s AI 135/2.8 AFDC135
と中古、新品取り混ぜて導入。

このAI ED180sの事は、噂では聞いていましたが、
最後の楽しみとしてとっておきました。
今までの私のお気に入りとしては、5.6〜8に絞った時の
105/1.8ですが、これ以上の感動が味わえると思うとワクワク
します。

しかし、この土日、晴れても仕事が入ってしまって本格的な
試写は何時になるやら。
757名無しさん脚:05/03/12 02:15:40 ID:iHzFI1EY
その画像はおまえの力で撮ったのではないぞ
180mmの力のおかげだということを忘れるな
758名無しさん脚:05/03/12 06:38:21 ID:Hg9crHyV
ま、負け惜しみを!
759名無しさん脚:05/03/12 12:07:46 ID:RUeHbQO3
いやあ写真なんてそういうものだろう。
760名無しさん脚:05/03/12 14:19:30 ID:rSYrra45
ガノタハケーン(w
761名無しさん脚:05/03/12 22:19:58 ID:6T/fvtLo
頼むぞ、180mmEDを!
あれは、いいものだ・・・。
762名無しさん脚:05/03/12 23:49:08 ID:CJK59KLN
>>757
言い過ぎ注意報が出ていますよん。

写真なんて、モデル・撮影者のウデ(感性・技量)・機材 の
3点で出来不出来が決定される物です。
レンズが良いからといのも1/3 は当たりですが、2/3 の要因には
当てはまりませんね。
763名無しさん脚:05/03/12 23:57:14 ID:CJK59KLN
自分は、学生時代に9万程度出して買った始めての ED レンズが
Ai ED Nikkor 180mm F2.8s なのです。
当時、気が触れたように色々な物を撮りました。
若かった自分の思い出を沢山納めてくれたのが
このAi ED Nikkor 180mm F2.8s と Ai Nikkor 135mm F2
どちらも買うときは命がけのアルバイトをして貯めた金を握りしめて
馴染みのカメラ屋にかいにいったものです。
青春時代を写した画像の中で笑っている仲間の何人かは既に
死んで☆になっています。
自分の大切な思い出を、こんなにも素晴らしい画質で残してくれた
この2本のレンズ、自分は死ぬまで使い続けていたいです。

最近、中古屋に行ってみたら、Ai Nikkor 135mm F2 は割と
値崩れしていなくて、なんとなくホッとしたのですが
Ai ED Nikkor 180mm F2.8s は 35000〜48000円で買えるんですね。
ちょっと精神的にショックを受けました。
悔しいから、あと1〜2本買っちゃおうかな??
764名無しさん脚:05/03/13 00:23:35 ID:V4ZKT9f8
また180mmEDか、・・・こだわりすぎるな。
765名無しさん脚:05/03/13 00:32:04 ID:DYcsMp7S
>763
良い話だわ〜涙出てきた。
766名無しさん脚:05/03/13 01:01:20 ID:nTm8gFlG
180mm/F2.8はAF(D)タイプを使っている漏れ。
このレンズ、金環がついてないのよね…。
767名無しさん脚:05/03/13 02:36:05 ID:jlqcnkXd
漏れも、180mmと300mmはAF。
sだけど。
768名無しさん脚:05/03/13 02:48:53 ID:9GMALpCU
スマソが望遠系は漏れもAFだなあ。135DCに180ED。
MFは今んとこ105/2.5止まり。
135/2では随分悩んだがF5なんかでD調光できないし
AiSは135も180も中古で安く見かけるし・・・

てんでAFを優先させていただきました。
AiSもきっとそのうち新品購入するから許してちょ。
769名無しさん脚:05/03/13 03:04:00 ID:oEAMmv9o
>>763
命がけのアルバイトって、新薬のテスターとかですか?
770名無しさん脚:05/03/13 07:49:51 ID:jeRfXv1h
>>762
何かのマンガのセリフなんじゃないの?
771名無しさん脚:05/03/13 14:35:24 ID:1kWHOU+x
ガンダムネタにマジレスしないで、
>>762のオジさん             
772名無しさん脚:05/03/13 15:07:17 ID:nfrmSStO
シャアか、やっとわかった・・・
773名無しさん脚:05/03/13 15:21:46 ID:WKxabFwv
oioi
774名無しさん脚:05/03/13 15:30:32 ID:GK1LzmYo
シャアではなく、ランバ・ラルだとすぐにわかってしまう俺…orz
775名無しさん脚:05/03/13 16:29:06 ID:nfrmSStO
へへーんだ、悔しくないもん・・・・・_| ̄|○
776名無しさん脚:05/03/13 18:42:18 ID:sgwv226H
>>771
てか、そのネタリアルで知ってるってのがもうオジさん(ry
777名無しさん脚:05/03/13 18:47:37 ID:gBw9J7YW
認めたくないものだな、、、若さ(ry
778名無しさん脚:05/03/13 19:00:08 ID:+E0amL0S
おじさんすぎてわからない。
779名無しさん脚:05/03/13 19:03:53 ID:4Zz3xGra
・・・これが、若s(ry
780名無しさん脚:05/03/13 19:32:28 ID:+E0amL0S
 正直子供の時は大人が酒を飲むとリアル戦争の話題が多かった。
カラオケじゃなくて酒場で軍歌とか歌ってたんだよね、みんなが
歌詞を知ってる歌が無かったせいもあって。
 おもえばそのころガンダムより新しい共通の話題だったんだな。
 戦争に負けてほんと良かったと今思う。
781名無しさん脚:05/03/14 00:01:54 ID:OjMNnnkG
>>763
>Ai ED Nikkor 180mm F2.8s は 35000〜48000円で買えるんですね。
ED180mmも地に落ちたものだな・・・。
782752:05/03/14 00:45:32 ID:K7TtX8c/
私は。28000円で買ってしまった。

783名無しさん脚:05/03/14 00:59:21 ID:??? BE:18477353-
デジで使えばサンニッパだ。まだまだ現役だよ。
784名無しさん脚:05/03/14 01:50:16 ID:hWZWjNGE
Nikonには戦場が似合う
785名無しさん脚:05/03/14 10:14:43 ID:vtBn7I/X
サンニッパで何を撮るのだ?
と言うか、ID消し 見てて恥ずかしいんですけど。リア厨ですか?
786名無しさん脚:05/03/14 12:30:08 ID:moNHD/iM
>>785
カメ板の有名人を知らないな、君は。
787名無しさん脚:05/03/14 23:06:33 ID:tBgDHNI1
外の撮影会で使用するレンズなのですが、180mm 2.8s か135mm F2sのどちら
を購入するかで迷ってます。
どちらも高い評価のようですが、ポートレートで使用する場合なら
どちらがお勧めでしょうか?
ホールディングやカメラとのバランスとかは特に気にしませんが、
開放付近での描写やボケ具合とかの違いとか知りたいです。
所有レンズは2本で、カメラはF3+MD4です。
Ai 105mm F2.5s
AiAF 50mm1.8s
788名無しさん脚:05/03/14 23:26:51 ID:V7KsvKSN
Ai 105mm F2.5s が有るならAi ED 180/2.8s だろうね。
Ai 85/1.4s 持ちならAi 135/2s もありと思うが。
789名無しさん脚:05/03/14 23:56:28 ID:FuqKmBC/
MFで180mmは、かなり熟練しないと
ムズくね?
790名無しさん脚:05/03/15 00:08:44 ID:pioQ/be8
晴れていれば、1/250 f8 (ISO100) で撮れます。1/1000 f4なら180mmでも大丈夫でしょう。
撮り回ししにくいならば一脚を使う手もあります。
但しピントはシビアになりますね。F3だとF4のスクリーンを入れると見やすいらしいです。
実はED180は使ったことなくて、もっぱら80-200/4sなのですがマットでもピントの山は
ちゃんとつかめます(ボディはF-801)。
791名無しさん脚:05/03/15 00:12:19 ID:6GBaeAua
>>789
全然ムズ痒くないです。
f2.8 で近接撮影の時はシビアにハズしたりするが、一般用との
撮影だと簡単な部類。800mmF8 とかからすると天国です。
792名無しさん脚:05/03/15 00:17:45 ID:vgxYXTK8
>>789
ポートレートだと、F2.8開放で使わざるを得ない。
F4に絞るくらいなら、小型軽量安価なF4レンズを使いますから。

で、コントラストが有る程度ハッキリしている場合はかなりラクです。
ポートレートなら、しっかりレフで起こしてあるとか、ほんのりと直射光があるとか。
逆に、完全に日陰でのっぺりした状態だと、これはもうお手上げ。

つーか、昔(AF以前の時代)はみんなMFで撮っていたのだろうけどね。
793名無しさん脚:05/03/15 00:43:22 ID:tTt+svSD

そんなことよりモデルとの距離感の方が遥かに重要。
794698:05/03/15 01:37:33 ID:d86adOUq
みなさまのアドバイスをもとに買ったmicroc105/2.8で撮影したものが現像されてきました。
これまでは諦めるor拡大プリントしかなかった瓦の文様なども、バッチリ(死語?)と撮れるようになり、
上々の結果が得られました。
レスを下さった方々、ありがとうございました。

795名無しさん脚:05/03/15 01:41:55 ID:tukZyvmZ
ED180/2.8Sって手持ちで大丈夫?
796名無しさん脚:05/03/15 02:12:26 ID:??? BE:78835788-
手持ちで使うレンズだよ。
797名無しさん脚:05/03/15 02:18:25 ID:6lAhd85Z
200の4とかが三脚で使うレンズ。
798名無しさん脚:05/03/15 08:03:23 ID:6GBaeAua
>>797
200/4 くらい、手持ちで使うレンズです。
300/4 までは手持ち出来るよ普通。

まあ、レフレックス500も手持ちで撮る猛者も居るが
これぐらいになるとやはり三脚が有った方が(・∀・)イイ!!
799名無しさん脚:05/03/15 10:06:11 ID:??? BE:25867973-
レフ500は手持ちで使うためのレンズだろ。
まあ、三脚付けてる人が多いけどね。
800名無しさん脚:05/03/15 16:00:21 ID:dv1Iv0z6
800/5.6
801名無しさん脚:05/03/15 16:35:16 ID:rUnsEptO
6mm F2.8
当然手持ち
802797:05/03/15 17:41:01 ID:W5/kGJGr
>798
できるけど三脚使って絞って使うようなものに合うと思うのよ。
803名無しさん脚:05/03/16 01:23:46 ID:rK6ltJRh
レフ500は日中晴天なら手持ちでも十分。
804名無しさん脚:05/03/16 01:31:32 ID:R4SjYRHR
>>790
>晴れていれば、1/250 f8 (ISO100) で撮れます
順光ならね〜。787氏はポートレートって言ってるから
逆光+シャドウ基準で1〜2段は余計に露出入れないと。
自分の場合ポートレートはカラーネガなので更に半段〜1段は余裕取るから
晴れでも1/250で2.8〜4ぐらい。日が陰ったりするとちょいキビシクなる。

最近になって135/F2を購入したが開放時の鮮烈さはあきらかにED180>135。
ひと絞り違うから当然といえば当然だが。
135もかなり良いし180よりやや柔らか目なのはポートレートに限ればこちらを
上とする向きもあろうが、永年使ってきた180に比べると今一歩の感が否めない。
180を使ったときのネガチェックは
ピントのきかた&コントラストの良さに本当にホレボレするのよ。
しかし先述の理由で余程好天に恵まれないと最近は180持参をためらってしまう。
撮影会だと玉が長いと他の参加者がモデルとのあいだに割り込んで来て
撮り損ねることも多いしね。
でも105があるならやっぱ180がオススメかな。
自分はメインが85だからね。ついでにボディは同じF3+MD4です。
805名無しさん脚:05/03/16 04:10:24 ID:N8r+yVPm
40mmくらいで明るめのレンズ出して
806名無しさん脚:05/03/16 17:30:52 ID:RaEQS2VJ
ウルトロン40/2のOEMとか・・・・
807名無しさん脚:05/03/16 20:22:15 ID:N8r+yVPm
あ、それがいいなそうしよう
808名無しさん脚:05/03/16 21:44:30 ID:1NKwGHLc
ウルトロン、ニコンAiマウント用のあるよ
809名無しさん脚:05/03/16 22:35:23 ID:N8r+yVPm
そうそう、それでした
810名無しさん脚:05/03/16 23:36:12 ID:6DoQyHT3
135/2 はf2 で明るいのにEDガラスじゃないのも若干不利
だけど、とても設計が優れているので、EDガラスの必要がないくらいに
収差を押さえ込んでいるだとか。
ED 180/2.8s は焦点距離が長い分、EDガラスの効果が助けに
なっている模様。
135/2 は2.5あたり半絞り絞るだけでも画質がより安定するね。
私はどっちのレンズも大好きです。
811名無しさん脚:05/03/16 23:47:10 ID:3emCqM+Q
質問です。
中古50/1.8買ったのですが、妙に気泡っぽいんですよ。
この時代のレンズ、多少の気泡はしょうがないのかもしれないけど。

皆さんのレンズ、そうでもないですか?
あんまりこれが酷いようなら玉交換してもらおうかな。。。
あ、もしかしてニコンSSではもう修理できないかな?
812名無しさん脚:05/03/17 00:01:56 ID:TNv8eilh
ウルトロン40/2って評判良いよな
813名無しさん脚:05/03/17 00:47:22 ID:+32W1yYV
787 です。
とても参考になりました。
色々と考えてみて、最終的には180mmF2.8sかもしれません。

一番気になる描写については、やはり実際に使用してみないと判断は難しいので
買ってからのお楽しみとします。(話振っておいてすみません)

自分はメイン105mm、引けない・光量不足の場合50mmなのですが、135mmだと、
135mm>50mm>105mmという使用頻度になる気がしますので、135mmF2sをスルーして
180mmF2.8sとするのが、確かに合ってるかもしれません。
メイン105mm、寄れない場合180mmm、引けない・光量不足の場合50mmいう感じで。

ただ自分の場合、引けない場合より、寄れない事の方が多いので、105mmと180mm
のレンズ付け替える手間が、135mmにした場合より多くなりそうではありますが。

それでは、皆さんどうもありがとうございました。
814名無しさん脚:05/03/17 00:55:41 ID:kS7sqXaX
私は135mmF2を持ち出すときは
135/2 , Micro55/2.8 , 35/1.4s
の計3本体制で出かけます。 軽量なのに不便はしないですよ。

180/2.8s を持ち出すときは、
300/2.8s , 180/2.8s , 105/1.8s , Noct58/1.2s ,35/1.4s , 24/2.8
でお出かけします。この場合は本腰入れた撮影かな?
815トマソン ◆RpF5AfTOMA :05/03/17 22:32:08 ID:N6DaTYjJ
>814
自分は軽量コンパクトかを目指し24mmf2.8、35mmF1.4、58mmF1.4、125mmF2.5です
余裕があったら85mmF2か90mmF2,5を一本追加かな
ニコンで追加するとしたら180mmと28mmだなあ
816名無しさん脚:05/03/18 19:22:19 ID:m/vExxBD
Nikkor AI-S ED 180/2.8はフォクトのAPO-LANTHAR 180/4と比べてどうなんでしょう? 
明るさや携帯性ではなく同じF4での写りはどうなんでしょう?
817名無しさん脚:05/03/18 20:48:06 ID:XPmLJ7r2
あー、ニコンSSに何本かクリーニングに出さなきゃな〜
金がねー・・・
818ストーク:05/03/19 01:40:10 ID:5ExL19YN
以前、赤ちゃんが産まれるのでレンズ購入の相談をしたものです。
Ai28/f2.8sとMicro55とAi105/f2.5sを買ったのですが、ここで
Ai50/1.2sがよいとのことで、105を返品交換で50/1.2にしました。
ここにきて臨時収入があったので、105mmを買おうと思うのですが、
Microにするか、それともf2.5にするか迷っています。
皆さんのアドバイス、よろしくお願いします。
個人的には、Microがいいかなぁと・・・
以前ベストオブAiニッコールでこの2本がどうなのか聞いた方がいましたが、
返答がありませんでした。よろしくおねがいします。
819名無しさん脚:05/03/19 03:09:12 ID:xtdobYZZ
>>818

f1.8
820名無しさん脚:05/03/19 05:47:29 ID:f/1WEvY7
>>818

DC
821名無しさん脚:05/03/19 07:42:21 ID:e0R15G8L
Microが買えるんならMicroにしといたら?
でも2.5にしといて35/2か35/1.4を買う足しにしてもいいと思うけど。
822名無しさん脚:05/03/20 09:59:56 ID:K/KnrHVR
>>818
105にこだわらないのなら、85/2と35/2を奨めます。
身内や親しい人を撮るには105より85かな?
いっそ、180/2.8っていう選択もあるし・・・。
子供の成長を記録するなら、広角も必要だと思いますが。
もし、105にこだわるなら、Microかな?
同じ105でも、全く使い方が違うと思うけどね。
50/1.2、55micro、105・・・うーん。みんな大きめだなーーー。
サブにデジカメでも使っているのでしょうか?
823名無しさん脚:05/03/20 11:11:21 ID:irePEKP9
赤ん坊だと50mm以上必要ないと思うけどなあ。
被写体との間合いを考えると、赤ん坊の場合
2m以上離れたところから注視するなんて事しないでしょ。
105マイクロならまあ表情や手足だけ拡大するのに使えるけどさ。
てなわけで105マイクロ推奨しときます。
824ストーク:05/03/20 12:05:47 ID:WPO4bC4/
皆さんアドバイスありがとうございます。
105mmは、赤ちゃん撮りにはむかないですかね。
実際赤ちゃんを見ると、写真を撮るより自分の目で見る方がおおくて...

まあ、コシレン125mmがおもったほど気軽に使えないので、
趣味の花撮りに、Micro105mm買いに行ってきまーす。
ありがとうございました。
825ストーク:05/03/20 12:11:37 ID:WPO4bC4/
つづけての書き込み、申し訳ありません。
822さんの言うよう、広角も検討してみます。
では、いってきます。
826名無しさん脚:05/03/20 12:27:34 ID:bNPKftE/
花撮りという別の目的があるなら、尚更マイクロで正解でしたね。

広角は28/2.8と35/2の二択かなあ。
どちらも評判はよろしいので、どちらかお好きな焦点距離を選んでくだされ。
28/2.8はめちゃくちゃ近づけるので赤ちゃん撮りには面白いかも。
827名無しさん脚:05/03/20 15:49:35 ID:vUh1/XR7
 子供用というのにこだわらないならマイクロも良いかと思うけど。
人類の子供という生き物の特徴をビシビシ写真におさめようというのも
おもしろいかも。
828名無しさん脚:05/03/20 21:45:42 ID:XxPnHFa/
105F1.8は名レンズですか?
829名無しさん脚:05/03/20 22:18:01 ID:D8Vz2zbx
紛れもなく名レンズです。
830名無しさん脚:05/03/20 22:36:00 ID:iOq6OZJQ
フィルター径52mmだったら神だったが、こればっかりはどうしようもないな
831名無しさん脚:05/03/20 23:22:33 ID:ONCQkW/n
なんでニコンのレンズって52mmにこだわるんだろう?
832名無しさん脚:05/03/21 00:30:03 ID:yafip9QK
フィルター径が同じなら使い回しが効くから
Fの頃から利点にあげていた筈。

49mmじゃ小さすぎて(2.8cmF3.5とか)、55mmは不必要に大きかったんだろうね。
本当はどうなのか知らないけど。
833名無しさん脚:2005/03/21(月) 09:48:55 ID:??? BE:9854742-
52mmのせいでノクトはビグネッティングが酷い。

タクマーは49mmだったな。キヤノソは55mmじゃなかった?
むかしのレンズはメーカーによってフィルター径が決まっていた。
834名無しさん脚:2005/03/21(月) 10:23:48 ID:R93/u4d+
でも、φ72mm の50mm なんてちょっとイヤじゃないですか?
口径食も困るけど、EF 50mm F1.0L の様な巨大なノクトは
もっとイヤです。
835名無しさん脚:2005/03/21(月) 11:09:02 ID:SP/zdZ0L
200mmf4の52mmも徹底してるよね。
836名無しさん脚:2005/03/21(月) 13:28:30 ID:2rehoZIj
>>833
プリセット時代のタクマーは46mmが標準口径です。
長玉には49mmもあるけど。
49mmが標準口径になったのはスーパータクマー以降。
837名無しさん脚:2005/03/21(月) 18:58:35 ID:h+lGwKFI
AiSの50/1.4と50/1.8の絞り環の感触に萎えているのですが、
AiSの35/2の絞り環はどんな感触ですか?
50/1.2と35/1.4を持ってますがもう少し小さなのが欲しくて。
838名無しさん脚:2005/03/21(月) 19:05:24 ID:mgTrJCLY
昔はPLフィルター一枚買うのも必死だったものさ
レンズごとにフィルター径が違ったら苦情殺到
839名無しさん脚:2005/03/21(月) 19:13:57 ID:uStD+mEK
モノクロ用の
黄色やオレンジや緑のも
フィルター径が一緒だと助かる
840名無しさん脚:2005/03/21(月) 22:41:52 ID:DVFugAQX
>837
ほぼ同じ
キミ繊細だね。繊細すぎる!

>838
ゼラチンホルダーも困るよ〜
径が色々あると。
841名無しさん脚:2005/03/21(月) 23:27:30 ID:2BZWWe/L
>>837

明記のレンズの大半分解したことあるが
構造的には同じ、あとはコンディション
の問題、グリス切れでガチャガチャやっていると
溝がけずれて頼りなくなる。
842ストーク:2005/03/22(火) 01:55:30 ID:CkShEJ3+
皆さんアドバイスありがとうございました。
Micro Nikkor 105mmを買ってきました。
そこで質問なのですが、あのフードはどうやってつけるのでしょう?
また、逆さに装着されていますが、
50mmf1.2のHS-12も逆さに装着できるのでしょうか?
付け方がどちらもわからないので、50mmf1.2はラバーフードを付けてます。
ニコンに電話で聞きましたが、いまいちわかりません。
よろしくお願いします。
843名無しさん脚:2005/03/22(火) 09:47:12 ID:xtwJBJVA
スプリング式は
1、横のレバーをスライドさせながら押し込む
2、そんでもってレンズにはめる

現物あるなら操作しながらよく観察してみな、すぐ解ると思う
なれりゃバヨネットフードより使いやすいから
844名無しさん脚:2005/03/22(火) 22:34:55 ID:Au10B5HX
猫撮り用(街角の猫中心)で望遠レンズのおすすめはどれ?
180mmF2.8
105mmF2.5
85mmF1.4
845名無しさん脚:2005/03/22(火) 23:14:15 ID:P/sL+7g/
844が猫から嫌われる体質なら180mm
844が猫に好かれる体質なら85mm
846名無しさん脚:2005/03/23(水) 01:22:41 ID:K0Rwhvuv
>>844
28/2.8でイワゴーを目指せ!
847844:2005/03/23(水) 01:50:37 ID:c9INObzL
標準レンズとして28mmF2.8 使ってます。
猫には寄れん(逃げる)
848名無しさん脚:2005/03/23(水) 01:59:45 ID:B2Mcpf3I
ネコには魚眼でしょう。
849名無しさん脚:2005/03/23(水) 10:28:29 ID:ThsGGSsY
>847
ただ写真を撮ろうとするから逃げられる。次回から鰹節持参で。
850名無しさん脚:2005/03/23(水) 13:38:43 ID:rXM2wpEh
小判で釣ってみたが効果が無かった。
昔の人はスゴイ!
851名無しさん脚:2005/03/23(水) 15:08:25 ID:GXJ6hOWd
自転車でチベットを旅する予定なのですが、
Ai24/2.8S Ai50/1.4S Ai80-200/4S E75-150/3.5(前玉傷)
がすでにあって、
Ai28/2.8S(購入) Ai50/1.4S Ai80-200/4S
を持っていこうと思ってます。
ただかなり重いのでフロントバッグがもげそうで心配です。
軽くてナイスな組み合わせってないでしょうか。
人と風景撮りメインで、カメラはF3、サブはE2500でつ。
852名無しさん脚:2005/03/23(水) 15:36:42 ID:U2QcY3yZ
Ai Zoom Nikkor 35〜200mm F3.5〜4.5S
とかどうかと。

740gなので、その3本持って行くよりは軽いと思うが。
レンズ交換する必要もなくなるし。
チベットってなんか乾燥してるっていう印象なので、砂埃とかすごそうだし。
この点は、ごみが入らなくていいのでは。
やや暗めでMFしにくくなるのは、この際目をつぶるしかないってことで。

新品は高めだけど、中古探せば安いのがあるかもよ。



853名無しさん脚:2005/03/23(水) 16:49:03 ID:bpWwpFa5
私はAi28/2.8S,Ai45/2.8S,TokinaMF70-210mmF4-5.6(SZ-X210N)
がいいと思う。
854名無しさん脚:2005/03/23(水) 17:36:21 ID:??? BE:25867973-
旅レンズで暗いのは致命的だよ。
チベットなんかロクに電気も来てないような村もある。
電球あってもすごく暗い。そうでなくてもアジアは暗い。

50/1.4と腐れ望遠ズームにしとけ。
855名無しさん脚:2005/03/23(水) 18:25:12 ID:UXU329uz
>851
盗まれても、これだけ良い写真が取れたんだからって
納得できる機材にしる。
856名無しさん脚:2005/03/23(水) 19:01:20 ID:GXJ6hOWd
>852-855
アドバイスありがとうございました。
830gある80-200/4を諦めて軽い望遠買うのがよさそうだけど、
写真は一生残るし、重さは我慢して根性で持っていくべきかもですね。
長旅なので予算が厳しいけど、機材追加も含めていろいろ考えてみます。
857名無しさん脚:2005/03/23(水) 19:38:40 ID:DMbH/uGE
その旅行で写真をモノにしたいなら、悪いこと言わないからレンズは
一本だけにしとけ。
858名無しさん脚:2005/03/23(水) 20:02:43 ID:4QjR6uww
長旅なら、電池の要らないFM10に、
準パンケーキの50mmF1.8に、クローズアップレンズまたは8mmの中間リング。
それからどさくさで夕ム口ソの28〜200mmズーム。

機材がかさばって重いより、フイルムがかさばるような配分にしてみたら?
859名無しさん脚:2005/03/23(水) 20:04:22 ID:rXM2wpEh
50と24か28の計2本にしとけ。

望遠ズームいらんだろう。
何撮るのに使うの?
あるいは持ってていらない奴はばんばん日本に送り返しちゃえ。
860名無しさん脚:2005/03/23(水) 20:15:49 ID:+N5jvBf9
>>859
いらないレンズは現地で売ってホテル代に汁!
861名無しさん脚:2005/03/23(水) 20:27:39 ID:rXM2wpEh
自転車旅行の途中で中古亀屋など無いだろう?
862名無しさん脚:2005/03/23(水) 20:43:46 ID:ThsGGSsY
>851
24-50位の広角ズームいっぽんで充分と思われ。ボディは電源不要でタフな
F2アイレベルあたりがいいんじゃないか。ほかにコンパクトを1台。
ニコンのロゴを消すのを忘れないように。
863名無しさん脚:2005/03/23(水) 21:12:14 ID:iKUHeYAc
他人の旅機材の話になるとわらわらと必死だな。w
俺はサブのE2500がいけないんじゃないかと思う。
広角は少々操作性に癖があるがSilviF2.8のブラック。今ならNATURAを考えても良いかも。
つまり広角はコンパクトに任せる。
いつでも一眼もてる訳じゃないし一つ買っても使い道はある。
で、これとF3+50mmを軸に、あと必要なら軽い望遠系一本追加ぐらいがいいんじゃね?
864名無しさん脚:2005/03/23(水) 21:35:37 ID:O0BbIrlY
851,,,,
24、50、80−200でいいんじゃない?
デジやめて、FM2かFM10を1台追加すると
いいかもね。…
ダイソーあたりでLR44多めに買って行けば
F3の電源の心配もいらないよ。ついでに小さい
タッパーも買って濡れないようにしておけば?


865名無しさん脚:2005/03/23(水) 21:35:41 ID:H5iDvZZX
いずれにせよ、盗まれることを前提にして考えるべし。脅しじゃなくて・・・
866名無しさん脚:2005/03/23(水) 22:35:29 ID:ofl9Liwo
867名無しさん脚:2005/03/23(水) 22:47:11 ID:NZ54E4U/
旅行だろ。
24と50で十分じゃね?
868851:2005/03/23(水) 22:59:32 ID:Il8bhk3P
いろいろなご意見ありがとうございます。
写真だけじゃなく旅も楽しまないといけないので選択が難しいですねぇ。

デジは記録とメール用なので別物として、
人撮り+スナップで28mm、基本で50mmで十分そうですね。
望遠はたまにしか使わないし、80-200だと重すぎて旅では使いこなせなさそうなので、
E75-150の状態のいいやつか、レンズメーカーの軽いやつ探してみます。

他にFM2nとG2があるんですが、さすがに2台持ってくのはつらいのでF3の頑丈さに期待でつ。
T3が借りれるので持っていってもいいかもですね。
F2は多分使いこなせないし、レンズ一本で凌ぐ腕も無いです…
盗難は、後をつけてきて夜にテント内に進入とかあるみたいなので、その辺も
十分気をつけて逝ってきます。
869名無しさん脚:2005/03/23(水) 23:53:37 ID:JxMnTDq9
俺も中国何ヶ月か旅したけどメカニカルのカメラ一台は持ってった方が
良いと思うけどな。自転車でチベットじゃ大都市からも離れちゃう訳でしょ。
シーガル現地調達って訳にもいかないしな。
870名無しさん脚:2005/03/24(木) 00:23:33 ID:TSqZ6bgE
そこでFM10ですよ
安いし軽いし、測光用のボタン電池2個で動く
871名無しさん脚:2005/03/24(木) 00:41:18 ID:DyYaTgPp
チベットだけに
機材はチベットだけにしとくのがいいでしょう。
872名無しさん脚:2005/03/24(木) 00:42:46 ID:kmCBQR9E
FM10は巻上げあたりのトラブルがあるから
FM2の方が無難じゃないかな。
F3も雨や湿気対策、バッテリーの確保さえ
しっかりしておけば心配ないかな。
E75−150もいいレンズだから、ちょっとした
人物撮りには使えるでしょう。
フードは廃番だけどHN−21が金属製で
しっかりしてるよ。
873名無しさん脚:2005/03/24(木) 00:44:13 ID:TcT1bMU0
巻き上げのトラブルって本当にあるの?
俺は一回も無いけど
874名無しさん脚:2005/03/24(木) 00:44:47 ID:53tOX/s3
>869-870
だったらF3でいいじゃないか
875名無しさん脚:2005/03/24(木) 00:52:19 ID:kmCBQR9E
そうそう、旅行保険の携行品の補償額
確認しておいた方がいいですよ。
特にカメラやパソコンなど盗難、紛失の場合に
金額が高くなりがちなので…。

E75−150なら程度いいものでも
1万円ぐらいだから惜しげないけど。
876名無しさん脚:2005/03/24(木) 00:53:47 ID:LkxRghMW
みんな、結構へんなところに旅するんですね…
877名無しさん脚:2005/03/24(木) 01:15:50 ID:QZScYWSs
チベットの道路事情まだ悪いから、ウェストバッグのほうが良くない?
高度障害にはくれぐれも注意汁! あと、ネパールには絶対下りるなよ。
878名無しさん脚:2005/03/24(木) 02:06:34 ID:2YTGaJyj
初歩的質問かも知れないのですが
何故ネパールに絶対下りてはいけないのですか?
デロ? 不安的不安? 伝染病?   ・・・なんだろう??
879名無しさん脚:2005/03/24(木) 02:39:26 ID:??? BE:68981287-
「チベット→ネパール」自転車紀行
http://www.kisen.com/contents/tibet/index.html
高山病で死んだりするらしい。あと、ゲリラも心配だな。
880名無しさん脚:2005/03/24(木) 02:40:05 ID:QZScYWSs
2001.5 ギャネンドラ殿下が国王・皇太子ら10人を射殺
 ↓
ギャネンドラ国王即位で王権暴走、反政府マオイストが勢力拡大
 ↓
2005.2 ギャネンドラが非常事態宣言(国王によるクーデター)、全閣僚解任
 ↓
英印が政府への軍事支援停止、内戦に近い状態に突入
 
毛派による攻撃懸念からトラックが動けず、各地で食糧不足が問題化している中、自転車旅行は無謀と思われ。

Yahooトピック Napal
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/world/nepal/

外務省海外安全情報 Napal
http://www.anzen.mofa.go.jp/info/info4.asp?id=10#header
881名無しさん脚:2005/03/24(木) 14:20:38 ID:wDdNsWdu
参考までにチベットをソロで自転車で旅したことのある
探検家の九里徳泰の使用撮影機材→
カメラ:NikonF3,NikonF4,NikonF50,Nikonピカイチカリブ,ContaxT2
レンズ:20/2.8,24/2.8,135/2.8,180/2.8,35-70/2.8,28-70/3.5-4.5,80-200/2.8
フィルム:プロビア、ベルビア
当然これ全部持っていくのは不可能だが。
882名無しさん脚:2005/03/24(木) 18:43:16 ID:l4ELWtqw
危険かもしれないけどやるのは自由だと思うな。
883名無しさん脚:2005/03/24(木) 21:00:40 ID:7B5O08XZ
余り先のことを考えないで、テキトーに行動するのは確かに本人の勝手だけど、
そういう奴に限ってとっつかまって、カメラの前で『すみませんでそ、日本に
帰りたいでそ。』等と半ベソかきながら言うわけだ。
頼むから、国籍捨ててから出かけてくれ。でっけえ迷惑なんだよ。


884名無しさん脚:2005/03/24(木) 21:48:28 ID:Bkoo30DA
どっか他の板でやってくれ
885名無しさん脚:2005/03/24(木) 21:59:44 ID:QZScYWSs
サブはE2500でいいの?
たとえばE5600が淀で約2.5マソ、重量130gで単3使えるぞ

・・・これもスレ違いだったなorz
886名無しさん脚:2005/03/25(金) 01:03:33 ID:7H2l1zIQ
>>882,>>851

>>851 は第二の「香田さん」になりそうって事は解ったな。
今時、チベット? 何故行くんだね?
よしといた方が賢明だよ。貴男が幾つなのか知らないけれど
2ちゃんの人たちが疑問視する所に飛び込むのは自己責任だけど、
行くのは、はっきり言うと莫迦だと思う。

悪いことは言わない、やめときなって。
887 ◆KALI69/Ts. :2005/03/25(金) 01:28:09 ID:8is1qjlS BE:9855124-
http://www.ryokojin.co.jp/mfb/main.html
こんな便所で聞いてないで、ちゃんとした場所で聞くべし。
旅情報だったら旅行人だな。
888名無しさん脚:2005/03/25(金) 01:45:52 ID:7H2l1zIQ
さすが、写真界の「荒事師 ≒カリスマ厨房さん = 川本耕次
先生」
スパッと良いご判断で。
こういう所を押さえられる所は、ほんと、実に惚れ惚れとします。
ありがとうございました。
889 ◆KALI69/Ts. :2005/03/25(金) 02:17:48 ID:??? BE:34490674-
良いご判断もへったくれもない。
おいら、旅行人から本を出しているのだw
890名無しさん脚:2005/03/25(金) 02:39:09 ID:7H2l1zIQ
相変わらずの、不機嫌かと思うような無愛想なレス。
とてーも格好良いです。
891851:2005/03/25(金) 09:54:37 ID:xXVhdWcp
>887
Aiレンズについて聞きたかったのですが、変な流れになってしまいますた。
旅のことは、旅行人とか現地情報ももらってますし、無謀なことはしないですよ。

それにしてもいろんな意見があって参考になりました。
いい写真が撮れるように頑張ってきます。ノシ
892名無しさん脚:2005/03/25(金) 11:29:23 ID:tvd2g0zU
>883,886
お前らが椅子に座って煽りカキコする「迷惑」にはなってないと思う。
893名無しさん脚:2005/03/25(金) 15:34:45 ID:2afWMZPW
ちょっと
振り向いて
見ただけの
異邦人...
894名無しさん脚:2005/03/25(金) 22:15:23 ID:0FnNGZyM
香田さんがチベットへ逝く
895名無しさん脚:2005/03/25(金) 22:43:32 ID:nxWov1JW
学生A「チベット?チベットだけ怖いかな」
学生B「お前、小便チベットるぞ」
896名無しさん脚:2005/03/25(金) 22:54:41 ID:6q6yRm41
>>895はこの時期にそういう駄洒落を言うたら……。そういうことよ
897名無しさん脚:2005/03/26(土) 08:59:59 ID:VTcsGB+J
ちょっと
手鏡で
見ただけの
疣お痔ん
898名無しさん脚:2005/03/27(日) 20:37:32 ID:pfv6IPF3
85/1.4S今日買った。
重い。。。Orz
899名無しさん脚:2005/03/28(月) 14:02:30 ID:Yz3FSiBf
105/2.5 の絞り開放でポートレートを撮った。
ピントの合っているところは素晴らしい描写だった。

だが後ろのボケは2線。。。。。。 Orz

重くても85/1.4かDC 購入します。
900名無しさん脚:2005/03/28(月) 14:19:22 ID:+5wCLuj0
チベ級巡洋艦
901名無しさん脚:2005/03/28(月) 15:13:26 ID:Lbc82+Sg
>>899
どんなレンズ使ったの?
オートニッコール時代の105/2.5は確かに二線ボケらしいけど。
902名無しさん脚:2005/03/28(月) 16:39:21 ID:WAKB3koJ
>>899
1〜2年待てばコシナからプラナー85や100のFマウントが出るかもよ?
903899:2005/03/28(月) 17:51:59 ID:Yz3FSiBf
S、現行品です。最小絞りがオレンジのやつ。85/2 を持っているし、
最近はほとんどAF機を使っているので、あえて105買う必要もない
のですが、なんとなく取り付かれて買ってしまいました。

昨日、兼六園で家内をバストアップで撮影したとき、30から50メート
ル後ろの木立(よくあるシャドーとハイライトがはっきり分かれる)が
ファインダーでしっかりと2線ボケしてました。まだ現像あがってない
けど。

> 1〜2年待てばコシナからプラナー85や100のFマウントが出るかもよ?
Contax G のプラナーは持ってるんですけどね。
904名無しさん脚:2005/03/28(月) 19:50:19 ID:yuUP6q9B
2線ボケはなんだって出るときには出ますよ。
タムロンの90mmマクロ、ヤシコンツアイスのプラナー85/1.4, New FD85/1.2L
でも出るんですから。
905名無しさん脚:2005/03/28(月) 19:52:09 ID:yuUP6q9B
あと、ファィンダーでの2線ボケなんてアテならない。
EOSのファインダーを覗いて撮ってみれば一目瞭然。
906名無しさん脚:2005/03/28(月) 19:52:58 ID:yuUP6q9B
ひとまず、お嫁さんが綺麗に写っていることを祈るよ。
907名無しさん脚:2005/03/28(月) 20:03:39 ID:EAMdubOJ
それはEOSのファインダーが
908名無しさん脚:2005/03/28(月) 21:03:15 ID:yuUP6q9B
そう言うことだ (ry
909名無しさん脚:2005/03/28(月) 23:36:36 ID:NAs9opDF
現像あがってないって・・・・Dgy
910名無しさん脚:2005/03/29(火) 10:16:40 ID:NOu0Nb2Z
ノクトのフードはHS-7とHR-2と、どっちがよい?
やっぱりでかい分HS-7?レンズの正確を考えて、HR-2で十分?
使ってる人、感想おしえてください。
911名無しさん脚:2005/03/29(火) 10:54:17 ID:J4k25Mgc

ニコンのレンズはコントラスト高いの?

カリカリ?
912 ◆KALI69/Ts. :2005/03/29(火) 11:05:15 ID:bOT3R/S9
呼んだ?
913 ◆KALI69/Ts. :2005/03/29(火) 11:08:14 ID:bOT3R/S9
>>910 つうか、ノクトのフードはHS-12だろうが。

>>911 ニコンが特にコントラスト高いというわけじゃない。
914名無しさん脚:2005/03/29(火) 11:24:07 ID:NOu0Nb2Z
>>912
オイの持ってる資料にHS-12は載ってないですばーい。
それが一番良い?今でも手に入りますか?
出来たら新品で欲しい(入手が楽だから)
915名無しさん脚:2005/03/29(火) 12:02:16 ID:UsMYfdYQ
916915:2005/03/29(火) 12:04:02 ID:UsMYfdYQ
それから、ノクトはHS-7が指定のフードね。
917名無しさん脚:2005/03/29(火) 12:11:13 ID:NOu0Nb2Z
>>916
サンクス、今携帯なもんで、ムックしか資料がなくって。
スプリングの7番が指定ね。カリ氏が進めるってことは12番もきっと良いのね。
売っていたほうを買うかな。
918名無しさん脚:2005/03/29(火) 12:40:38 ID:J4k25Mgc
>>912
jijji-ha呼んでないから。
ED治療中?というか歳か。
919名無しさん脚:2005/03/30(水) 02:16:07 ID:eeFzAC0s
をーし、先月と今月で一気にAi-sの28/2.8、55/2.8、105/2.5、180/2.8そろえた〜
全部中古w
うまいぐあいにイイブツが連続的に見つかって得した気分です。

写りはというと、やはりこのスレで銘玉と呼ばれ続けてるレンズだけあって、どれも素晴らしい描写。
前から持ってたAFズームの28-105/3.5-4.5Dなんかはめっきり出番が減りそうだなあ。
この4本に135/2を加えれば、念願の5本指完成だあ。
あ、でも他にコシレンの40と75と125は欲しいなあ。
あ〜レンズ購入欲が止まんね〜
920 ◆KALI69/Ts. :2005/03/30(水) 02:21:55 ID:KUQTUESM
ニコンのフード指定はときどき変わるよ。おいらがノクト買った当時はHS-12だったような。
わざわざ注文して取り寄せたからなあ。

Ai-sは今、安くなってる。今日は400/3.5EDを80kで売ってた。
921名無しさん脚:2005/03/30(水) 02:27:39 ID:eeFzAC0s
確かに安いなあ。
上の4本、合計で7万5千円ぐらいだった。
922名無しさん脚:2005/03/30(水) 12:11:42 ID:L+t3g7U9
新品で買えゴルァ
923名無しさん脚:2005/03/31(木) 01:25:24 ID:DoVZcA9K
漏れもAi28mmF2.8S購入のため貯金中。
中古店を覗くと、手が届く価格のタマが転がってるんだが、
新品を買うために耐えてる。これが、かなりつらい。

時々、「生産中止品なら、中古でもいいんじゃないか」などと
悪魔が脳内でささやいて、Ai50mmF1.8Sとか、Ai85mmF2Sなんかを
買いそうになるが、ぐっとこらえてる。

新品を買って、ニコソの経営に貢献しないとな。
MFレンヅを生産し続けてもらわねば。
924名無しさん脚:2005/03/31(木) 07:57:58 ID:VGeLRZ2g
まあがんばって
925名無しさん脚:2005/03/31(木) 09:06:44 ID:eN06Sz4o
>>923
あんたは エ ラ イ !
926名無しさん脚:2005/03/31(木) 09:28:42 ID:oZu+sL2a
程度のいい中古はやっぱり高いから、漏れも28/2.8を新品で買ってきたよ。
新品だと絞りとフォーカスリングの滑らかさが最高だね。
927名無しさん脚:2005/03/31(木) 19:42:39 ID:L2lSbpb1
中古を買い取ることにより新品を買う人たちの援助をして貢献してます。
928名無しさん脚:2005/03/31(木) 21:51:22 ID:4FPfmSI2
28/2.8Sって何がイイの?
わたしのばあい、28/2とくらべて小さいので買いました。
929名無しさん脚:2005/03/31(木) 21:54:17 ID:B4WRipfx
>>928
寄れるのはいいけどね。四隅が流れるのはときどき嫌になる。
930名無しさん脚:2005/03/31(木) 22:18:56 ID:tSFVPPrv
初心者の俺にお勧めなレンズを教えてください

カメラ・・・
ニコンF フォトミックFTn

手持ちレンズ・・・
非Ai 50mm f1.4
非Ai 28mm f3.5
非Ai ズーム 80-200mm f4.5
931名無しさん脚:2005/03/31(木) 22:36:19 ID:un7bpfot
そのセットなら、大抵の物が撮れる。

初心者じゃなくなったときに、
50mmF1.4, TamronMacro90/2.8, ED180mmF2.8 , AF ED300/4
85/1.4
などを少しづつ揃えていけば楽しいね。
932名無しさん脚:2005/03/31(木) 22:57:40 ID:kG9xxMMB
非非非とついてるが、非の打ち所のないレンズばかりじゃないか。
それ持って歩いたら初心者には見えないだろうな。
933930:2005/03/31(木) 23:08:43 ID:tSFVPPrv
>>931
マクロは是非とも揃えたいです
やはりタムロンがお勧めですか?

>>932
非AiレンズもFだけを使うのなら良いのですが、
もし新しくカメラを買った時に困るかなぁと思うと夜も眠れません
934名無しさん脚:2005/03/31(木) 23:31:23 ID:un7bpfot
そんなこと、新しくカメラを買った時のお楽しみにとっておきましょう。

今は、脱初心者ですね。
935930:2005/03/31(木) 23:52:11 ID:tSFVPPrv
>>934

(・∀・)ノ <ハ〜イ、解かりました〜
936名無しさん脚:2005/03/31(木) 23:59:48 ID:tJzStYNT
いつから初心者がFを持っていいことになったんだ?
937名無しさん脚:2005/04/01(金) 00:05:21 ID:OrkzSlPq
爺さまの押し入れあたりから発掘された稀ガス。
938名無しさん脚:皇紀2665/04/01(金) 00:13:50 ID:s5jNdPD1
いつから初心者がFを持っちゃいけないことになったんだ?
939930:皇紀2665/04/01(金) 00:15:16 ID:mD/ZionR
>>936
いやー、父親がもう使わないって言うもので譲り受けました
我が家には一眼レフはこのFしかないんですよ
まさに手探り状態
先日はケンコーのスカイライトフィルターを買ってきました

>>937
ウチの爺さまも写真が好きだったそうです
ひょっとすると何ぞ持ってるかも・・・?
今度聞いてみようっと
940名無しさん脚:皇紀2665/04/01(金) 00:18:18 ID:hK284ynv
ぐがーん、Ai-s 28/2.8を前キャップしないでバッグにしまうというありえないミスをやっちまった・・・
早々に気付いてすぐにチェック。
さすがに無傷では済まなかったが((OTL))なんとか被害は最小限にとどまった。
レンズとっかえひっかえで撮影してたから、うっかりそのまましまっちゃったんだろうなあ。
もし最悪の事態になってもAi-s 28/2.8なら単価も安いしなにより現行品で新品が買える。
ごれがもしメチャ高なレンズや手に入れにくいレンズだったらと思うと・・・ガクブル
これからは気をつけなきゃなあ

おっちょこちょいな漏れにはノクトとかはとても扱えませぬ・・・
941名無しさん脚:皇紀2665/04/01(金) 00:43:16 ID:lZN90JAn
300mm/F2.8って現在生産してるのでしょうか…?
942名無しさん脚:皇紀2665/04/01(金) 00:56:57 ID:DJiaQp/r
>>941
AF-Sなら現在生産中
MFは唐の昔に廃盤。
 AFでも十分だよ。

#投稿日の日付がおかしいぞ。
943930:皇紀2665/04/01(金) 01:03:25 ID:mD/ZionR
皇紀ももう2665年にもなるのか・・・
早いもんですなぁ
944名無しさん脚:皇紀2665/04/01(金) 01:12:43 ID:hK284ynv
>943
ジオン軍の方ですか?
945名無しさん脚:皇紀2665/04/01(金) 01:14:27 ID:iahBdwRE
お父さんからのお下がりでNikon F がやってくるなんて
とても、ほのぼのとして良いですね。

何だったら、入射光式の単体露出計でも買っておくと
凄く勉強になりますよ。
946名無しさん脚:皇紀2665/04/01(金) 01:14:48 ID:FflxQkeA
基本:皇紀 
イスラム情勢:ヒジュラ太陽暦 
創価・公明:仏暦 
ハングル:檀君暦 
東亜+:黄帝誕生暦 
極東:主体暦 
旧シャア:UC 
新シャア:CE 
中東ニュース+ :ユダヤ暦 
日本史板:慶長 
神社・仏閣:仏暦 
世界史:エジプト暦 

だそうだw
947名無しさん脚:皇紀2665/04/01(金) 01:29:01 ID:Ymdpa55S
>旧シャア:UC
マジカ
948名無しさん脚:皇紀2665/04/01(金) 02:55:43 ID:OtxsuP8b
Micro 55/3.5って何種類かバージョンがあるようですが,見分け方を教えてください.
その中で近接がカリカリで有名なのはどれなんでしょうか?
949名無しさん脚:皇紀2665/04/01(金) 07:07:19 ID:iahBdwRE
ゴムローレットのパターンがピラミッドのヤツはカリカリ。
最後期の物は、レンズ構成が一緒のハズだが、割と穏やかになっている。
950名無しさん脚:皇紀2665/04/01(金) 13:42:49 ID:0g9vsrJO
>>946
ちなみに、モー板(狼)では 「娘。暦08/04/01(金)」(1998年メジャーデビューから8年目)
になっとりやす。

951名無しさん脚:皇紀2665/04/01(金) 15:15:17 ID:r1p0fRD0
このスレはモーヲタの来るところじゃないぞ
952名無しさん脚:写暦17/04/01(金) 16:01:23 ID:0g9vsrJO
>>951
えー、だって、俺もニコユーザーだし〜。ちなみに、MFは
すべてAi-Sで、28/2.8 50/1.4 135/2.8 を持ってますよ。
あと、なぜかシリーズE75-150も。これ、なんで買ったのか
自分でも不思議なんだけど、でも75-150のズームでは他社
(F4通し)より少し明るいF3.5通しだし、わりとコンパクト
なんで、135mmの代わりに持っていくこともあります。もう
東京も桜開花したので、しばらくは活躍してくれるでしょう。



ところで、今さっきから、皇紀から写暦に変わりましたね。
おつなものです。
953名無しさん脚:写暦17/04/01(金) 23:11:43 ID:OrkzSlPq
28/50/105でも詰めて桜撮りに行ってみるかな。
お約束のような組み合わせだけど、これで十分撮れる。
954名無しさん脚:写暦17/04/02(土) 02:35:21 ID:iUCeNcq4
>>953
お約束っつーか、その組み合わせは最強の布陣だろ。
ほとんどの状況で、その三本があれば事足りる
撮影対象によって、180mm以上の長玉を足すかどうかぐらいだな。
955名無しさん脚:写暦17/04/02(土) 05:38:27 ID:YKvD71pa
これから写真撮るのに良い季節になりますね。
956名無しさん脚:写暦17/04/02(土) 10:21:01 ID:SpC6YhqB
漏れはマクロも欲しいってことで50→55だなあ
957名無しさん脚:写暦17/04/02(土) 11:38:09 ID:Jmco9Lqi
28と85しか持ってません。
ごくたまぁーに200があればイイナと思いますが
もったいなくて買えません。
50代用はコンパクト。
958名無しさん脚:写暦17年,2005/04/02(土) 22:09:17 ID:BD5nUntA
>>956
漏れも55o入ってるほうが最強と思うよ。
959948:写暦17年,2005/04/03(日) 02:10:38 ID:2Fd4gQ5I
>>949
ピラミッドというのは谷の部分が斜めにクロスしているタイプのことですか?
最後期というのは現行と同様な形になっているやつですよね?
960948:写暦17年,2005/04/03(日) 02:13:12 ID:2Fd4gQ5I
連続ですみませぬ.
Micro 55/3.5 P.C.
というのが最後期ということでしょうか?
961名無しさん脚:写暦17年,2005/04/03(日) 09:13:39 ID:c8T5jE2R
55/3.5でFマウントのMicro-Nikkorは初代からAiまで6世代。
P.Cは中期。
962名無しさん脚:写暦17年,2005/04/03(日) 23:00:43 ID:8RyDnRsU
微妙にスレ違いで申し訳無いんですけど
Nikkor-P 105/2.5 の初期型、三群五枚のってどうなんでしょ?
ただクラシックなだけでしょうか?
963名無しさん脚:写暦17年,2005/04/04(月) 07:35:17 ID:I2PheCHe
>>958
ワタスは、複数なら
35のf2と55マクロf2.8(時には55f1.2)を基本にして
その時々に24f2か85f2を加えます(たまに200f4も)
1本ならば45のf2.8(新しいほう)か、50のf1.8、28-50のどれかです。
964名無しさん脚:写暦17年,2005/04/04(月) 08:18:00 ID:c/gDKyXi
最近カメラの趣味をまた始めようとしている。
形見でもらったニコンF(実家にいたとき借りて使っていたが家を出るとき置いてきたのが
またてもとに)とニコンFの代わりに買ったニコンFG20で。
いろいろメーカに電話をかけて聞いてみたら
絞りリングのあるAFレンズはニコンF/FG20でも機能的には問題なく使えるが
あまりお勧めできないといわれてしまった。
リングの動作感がざらざらしたかんじなのと
フォーカスリングの動作範囲が狭いから(こっちは致命的と思った)。
今あるレンズは50ミリF2とシグマの55-200ミリズームなので
そこに20ミリF2.8とタムロンの28-105ズームを足そう。
新品でFでも使えるレンズが買えるのはありがたい。
ついでにうとFはメーカーのオーバーホールが受けられた。
高かったが形見の品が復活するのだから文句は言うまい。
FG20もオーバーホールを受けられた。
965名無しさん脚:写暦17年,2005/04/04(月) 22:00:55 ID:QnbZ08WO
50mmは明るい方が好きだなぁ。
966名無しさん脚:写暦17年,2005/04/04(月) 23:49:10 ID:Dqn3eZNd
>>962

総合力なら現行の4群5枚タイプが上。
ゾナータイプの方は芯が無い独特のボケ方をするなあ。エッジも太いし、
良くも悪くも古典的なレンズだよ。おいらは今のレンズじゃ絶対に出せない
描写をするこのレンズが好きで手放せない。
967名無しさん脚:2005/04/05(火) 07:48:48 ID:mSeJ+Rvl
今ある50ミリはニコンF+F2なのでFG20には50ミリF1.4を追加してみようかなあ。
でも20ミリを買う予定なので資金が底を突いた。しばらく先になりそう。
968名無しさん脚:2005/04/05(火) 08:18:01 ID:8nZJPv7T
>966
 非Aiレンズは「古めかしい感じ」に写るよね。
 ただそのレンズを昔使ってた人以外でもそういう感じを共有
できるものだかどうだか。
969名無しさん脚:2005/04/05(火) 08:37:14 ID:UvDvHclm
非Aiでも962が聞きたいのは最初期型のじゃないかな
途中から今と同じ枚数になってるし
970968:2005/04/05(火) 08:48:10 ID:8nZJPv7T
そうだね
いいかげんな言いかたですまん。
971名無しさん脚:2005/04/07(木) 23:29:31 ID:RbLQhIp+
PC-Nikkor 35/2.8のシャープさが(・∀・)イイ!!。
プロ向きだもんねえ。。。
972名無しさん脚:2005/04/09(土) 00:27:34 ID:RholTUsr
Ai85f1.4の感想希盆ぬ。
973名無しさん脚:2005/04/09(土) 00:52:47 ID:37pPtfcr
85f1.8との差も知りたいネ
974名無しさん脚:2005/04/09(土) 04:36:45 ID:lXwBdJCj
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;; マニュアルカメラには単焦点・・・
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙ 
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が 俺にもありました
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f    レンズ交換の面倒くささにまけて
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!     35-70mm3.3-4.5を買ってしまいました・・・
975名無しさん脚:2005/04/09(土) 04:55:22 ID:dHCZDdxT
     /                    ヽ
   / __, ィ_,-ァ__,, ,,、  , 、,,__ -ァ-=彡ヘ  ヽ
    ' 「      ´ {ハi′          }  l
   |  |                    |  |
   |  !                        |  |
   | │                   〈   !
   | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
  /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !
  ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |
 | | /ヽ!        |            |ヽ i !
 ヽ {  |           !           |ノ  /
  ヽ  |        _   ,、            ! , ′
   \ !         '-゙ ‐ ゙        レ'  やらないか?
     `!                    /
     ヽ     ゙  ̄   ̄ `     / |
       |\      ー ─‐       , ′
976名無しさん脚:2005/04/09(土) 07:40:07 ID:37pPtfcr
AFデジ一眼に改造MFレンズ派ですが何か?
977名無しさん脚:2005/04/10(日) 23:10:45 ID:npip2nQu
中古で、Ai-S 35-105mm、f3.5-4を見つけました。
マニュアルのレンズね。NewFM2で使おうと思います。
おまえらの評価を聞かせて下さい。

主に花、祭、景色、ポートレートを撮っています。
8,500円なら買いですか?
978名無しさん脚:2005/04/10(日) 23:12:52 ID:K0kegrNe
>>977
意外に寄れるし描写も悪くはない。8500ならお買い得だ値
979名無しさん脚:2005/04/10(日) 23:43:40 ID:+4kJNp5V
マニュアル時代のズームはどーもね。
980名無しさん脚:2005/04/10(日) 23:53:07 ID:yqb4IO4W
ペコちゃんでAi 400/3.5S EDとAi 400/5.6S EDが安く出てるね
981名無しさん脚:2005/04/10(日) 23:57:17 ID:Lptv+8mh
>>971
> PC-Nikkor 35/2.8のシャープさが(・∀・)イイ!!。
> プロ向きだもんねえ。。。

28ミリを買おうと思ってるんですけど、どんなもんでしょうか?
982名無しさん脚:2005/04/11(月) 00:05:00 ID:fUHHf/nE
>981
このスレでも出てると思うけど、こんなスレもあるよ。
【PC】アオリレンズ【TS】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1055854158/

シャープさという点では普通の28mmには負ける。
983名無しさん脚:2005/04/11(月) 00:48:24 ID:xTxI5LGd
>>977
広角端で27センチまで寄れますよ。
他の領域の最短撮影距離は140センチまでだけどね( ゚∀゚)・∵.ガハッ!!
8500なら買っても良いのでは?
984名無しさん脚:2005/04/11(月) 00:54:25 ID:5RegL7eg
>>977
その設計の古いレンズは、設計上無理をしていないので、マクロ域を撮りたい
と言う無理な願いをしないのなら、信じられないくらい良い移りをします。
このレンズで気に入らないのは、解放F値が暗いのとマクロ域が撮れないことなので、
50mmF1.4D-AFとMicro60mmF2.8D-AF の2本を補えば神のごとく完璧になります。
985名無しさん脚
 三本持って歩くのか?しかもそのうち2本は同じぐらいの焦点距離と…。