__■自宅に暗室をつくろう■___ その5

このエントリーをはてなブックマークに追加
45名無しさん脚
ウチの引伸機の電球と暗室ランプは、配線をちょと変えてます。
電源の片側からまず引伸電球の一方に入り、他方から出、
そこから暗室ランプの一方に入り、他方に出て、これが電源の残りに戻ります。
つまり直列。
 ━B━┳━B━┓  Macな人にはスマソ。Bは電球だす。
    ┃   ┃  等幅フォントで見てちょ。
     /   ┃
    ┃   ┃
 ━━━┻━━━┛
これだと、引伸電球も暗室ランプ同様、常時点灯しそうですが、
W数が10倍も違うので、電流は流れても、引伸電球は光りません。
ウリは、
暗室ランプが引伸機電球のエキサイター抵抗の役割を果たし、
引伸電球を点灯した瞬間の、突入電流による断線が防けること。
短命と言われるハロゲン電球も相当持ちます。

引伸機の点灯は、暗室電球の両端を短絡するようにフットスイッチやタイマーを入れます。
これらのソケット部分の配線の改造が必要な場合もあります。
引伸電球が灯いている間、暗室ランプは消灯します。長文、スマソ。
46名無しさん脚:03/11/02 18:20 ID:l7/ETpcY
抵抗入れたほうが早くねえ?
4745:03/11/03 00:16 ID:2cgU4Q62
>46
セメント抵抗で許容W数分を用意すると、ケコ高いよ。
熱にして捨てちゃう分を、暗室光にまわせるしぃ。
48名無しさん脚:03/11/03 01:20 ID:OLl42WkN
>38〜40 あたりに出てくるICがせいぜい\100、リレーが\150くらい、
たかが抵抗に下手すりゃ\1,000.ってのは、高い鴨。

ハロゲン買いに行って、在庫8個のうち7個が断線していたことあったな。
高輝度白色LED束ねて10Wで寿命10万時間とか、久しぶりに工作したくなったYo
49名無しさん脚:03/11/03 10:53 ID:hBxgtg1M
4!
俺は新築の時に「納戸」だとごまかして作ったが、
ちょっと油断すると夏のストーブとかもらった洗剤とか入れられる。
45のはいいアイディアだね。さっそくまねさせてもらおう。
50名無しさん脚:03/11/03 20:27 ID:GhRmY6Q8
48
RGBは、コントロール難しいから
高輝度YMCダイオードとか出てくれれば楽しそうですね
51名無しさん脚:03/11/05 02:46 ID:GaT7CGiE
すみません、教えてください。
少し前にLPL7700プロを中古で買いました。
最近66のカメラを手に入れたので、
早速撮って現像して焼こうとしたら、
四隅が思いっきりケラレちゃいます。
レンズはLPL7700プロを買ったときに付いてきた、
ニッコール80mmを使いました。
50mmも付けてみましたが同じようにケラレます。
キャリアは純正の66用です。

こういうものなのでしょうか?
それともレンズがいけない?
あるいは他の何かがおかしい?

35ではケラレもなく正常に投影できるのですが。
せっかくの66なのに四隅がケラレちゃ勿体ないです。
ぜひアドバイスお願いします。
52名無しさん脚:03/11/05 08:29 ID:Zv6P4Dhj
>>51
ランプの位置調節した?
5351:03/11/05 11:42 ID:/BeQ2v5J
>>52
ランプの位置!?
・・・それは知りませんでした。
説明書も何も無いもので。
夜家に帰ったら早速試してみます。
ありがとうございました。
54名無しさん脚:03/11/06 00:33 ID:CLnxKHt5
53
ああ、それは、補助コンデンサーを外せばいいんだよ。
7700は、35mmの時にコンデンサー3枚、中判の時には、上の
薄い補助コンデンサーを外すんだ。
5551:03/11/06 11:29 ID:HFoGSCQ3
昨夜試してみました。
ランプの位置をいじったらかなり改善できました。
それでもやや周辺の光量が落ちる・・・と思ったら、
なるほど>>54さん有り難うございます。
今夜はそれを試してみます。
56蔵闇夫:03/11/06 12:26 ID:tVemKE7G
やたー!自宅に暗室が!!
設計、大工、電気、配管みんな言っていたが、贅沢だそうだ。
57名無しさん脚:03/11/06 13:36 ID:imEDmXn3
へぇー
58名無しさん脚:03/11/06 15:18 ID:uV/v77qR
 設計家が言うのは納得いかんね。
 トイレとか風呂場とかの関連で配管さえ考えれば特に難しいわけではないし
暗室用のガラリは普通のを黒く塗って向かい合わせにすればいいし換気扇とか
も既製品が有る。
 生活に絶対必要なもの以外は贅沢なのだろう。
 かといってコンピューター室作ると言ったら奴等なんて言うかな?
59名無しさん脚:03/11/06 16:20 ID:XkAZHXtM
>ガラリは普通のを黒く塗って
をいをい、何と大昔の小理屈じゃぃ。

今は明るい塗装にして、遮光は完璧、少ない暗室光をよくまわす、
これ定説。設計屋ならDarkRoom誌くらいパクるの朝飯前。
60名無しさん脚:03/11/06 16:35 ID:uV/v77qR
61名無しさん脚:03/11/06 16:37 ID:a9UC8Vs4
>>59
はじめて聞いた
暗室で光まわして何かいいことあるのか?
62名無しさん脚:03/11/06 16:56 ID:uV/v77qR
> 61
 どこに何があるかすぐわかるようになる。
つうかかぶらなきゃなるべく明るいほうが疲れない。
 かぶらないギリギリの明るさを確保すべし、と
20年以上前の本にも書いてあったよ。
 そのためには光を回したほうが光源を弱くできる。
 暗室ってただでさえ暗くて嫌だよね。
63名無しさん脚:03/11/06 17:49 ID:a9UC8Vs4
>>62
光ってセーフライトの事を言ってるのか?
もの探す時は電燈付ければいくらでも明るくなるぞ
それは大部屋で何人も仕事できる規模の暗室の事じゃないか
64名無しさん脚:03/11/06 18:12 ID:BeaS9nQq
うちも壁は白だよ。
遮光さえしっかりしていれば壁、テーブルは白いほうが作業しやすい。
うちはデコラを張ったテーブルの上にバット並べてる。
エアコンで保温。

65名無しさん脚:03/11/06 18:33 ID:PBZCtMab
うちは自室のちゃぶ台の上に引き伸ばし器。
背面の床に新聞敷いてバットならべてます。
保温は床の電気カーペットをつければ
暖房兼保温になります。
66名無しさん脚:03/11/06 23:16 ID:Q3ZHv+p4
床はちと辛いだろう?
あ文字通りお座敷暗室か!
67名無しさん脚:03/11/06 23:22 ID:BeaS9nQq
電気カーペット臭そう〜
68名無しさん脚:03/11/07 07:02 ID:LgQd6VAO
新聞紙よりビニールシートのがいいんじゃないのかなぁ。
69名無しさん脚:03/11/07 10:35 ID:gZOQPEr8
 昔自室を改造して暗室にしていたころ、部屋を覗いた父が
「このままでは家が腐る」とマジ心配していたそうです。
7051:03/11/07 11:10 ID:5VCzgTBm
>>54
できました!今度こそばっちり!
どうもありがとう。
71名無しさん脚:03/11/07 11:11 ID:wn/XNHOt
>>55
それで上手くいくはずです。
それと7700は、富士やラッキーに比べて硬くなるから、
軟らかくしたいのなら、専用ランプを汎用に変えればいくらか
軟らかくなります。逆に硬くする方法もあります。
72蔵闇夫:03/11/07 16:45 ID:JS9jWP8h
ガラリってなに?しらなかった・・・もうほぼ木工事終わってる(滝汗
内の壁紙は灰色。仮にそとから光が入っても、反射しにくいようなの
73名無しさん脚:03/11/08 18:07 ID:20RTJMcc
>72
 まあいまさら気にスンな。
仮にでも光入ったら壁が何色でもダメですよ。
74名無しさん脚:03/11/08 19:10 ID:U9duPvIE
でも露光中に壁から反射したりはやっぱいくない。と思うが
無視出来るくらいの量なのかな?
75名無しさん脚:03/11/09 15:49 ID:SZo8vFyi
伸ばし機の周りだけ対策スレ場いいこと。
その他は明るいほうがイイ。
76名無しさん脚:03/11/09 16:04 ID:KTZHiMha
>74
 無視しうるんじゃない?
それよか伸ばし機そのものからけっこう光が漏れてるのが問題だろう
77名無しさん脚:03/11/09 22:02 ID:32oDeS8o
■■■■■フジカラーデジカメプリント 1枚15円■■■■■
ソフト不要で、今すぐオンライン注文!
CMでおなじみのフジカラーデジカメプリント!
業界初、品質保証付!
コンビニ決済・ジャパンネット銀行も対応!しかも後払い!


DPE宅配便-フジカラーデジカメプリント
http://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=IIS4N+4EYRAQ+758+5ZMCJ
78sage:03/11/09 22:39 ID:bMVuoDam
>>77
A8にスパム行為をしてるとちくってやったよ。
アカウント取消、報酬未払の刑に遭え。
79蔵闇夫:03/11/10 03:17 ID:Wn855/h8
>>73
ガラリが気になって寝れないので、何に使うか教えてください。
80名無しさん脚:03/11/10 19:22 ID:nhUqjZ/+
>79
換気口
8173:03/11/11 13:09 ID:Bl+WUqAV
 前に>>60でリンクしたところの製品だとDA106を
裏を黒く塗って腹合せにしてドアにつけるとか。
82名無しさん脚:03/11/13 18:25 ID:YnZfu1BS
age
83蔵闇夫:03/11/13 21:07 ID:nU7iQtsU
>>80ありがとう。
でも、暗室専用換気扇ってのがあったので、それにしたよ。
ロスナイとほぼ同じ値段だった。
84名無しさん脚:03/11/13 21:57 ID:af/mkOch
暗室用の換気扇、どんな種類かにもよるが、三菱のロスナイは
吸排気同時型の熱交換タイプ、要は室内が負圧にならず、かつ
冷暖房の効率低下もおきにくい。
単純に第3種の機械換気ならガラリは必要である。
もっとも、木造の場合はそこらの隙間が吸気口代わりになるので
神経質になる必要はないが、換気効率を考えるならガラリを設ける方
がいいと思われ・・
あと、木造なら、木工事終わっていても、どうとでもなる。
家壁が石膏ボード、外壁が構造用合板が最近の相場なので
電気屋に無理を頼めば、ホールソーで、バッコンスッポン可能。

建築士より。
85名無しさん脚:03/11/13 23:36 ID:JW1ORig3
>83
 換気扇壁か窓か、あるいはダクトで引っ張って付けたとして
ガラリは暗室のドアにつけるのだよ。
 ロスナイも魅力的だけど図体でかくない?
86名無しさん脚:03/11/13 23:37 ID:JW1ORig3
ageとくわ
87蔵闇夫:03/11/14 04:21 ID:Idj9qvkw
>>84さんの話だと、ガラリは換気の吸気に当たるんだね。
てっきり外部へ排気するのだと思って勘違いしてた。ありがとうございます!
>>85
寸法上はロスナイも暗室用換気扇もほぼ同じ大きさ。
暗室用換気扇はガスの上用換気扇の一回り小さい大きさらしい。


ドアが負圧で自動的に締まるぐらい、暗室用換気扇の吸入力が強くて、
ただでさえ入り込む風が超寒そうだから、ガラリでさらに風通しよくしたら
冬場は中にいるのが耐えられないだろうなぁ。
ビュービュー風が吹きまくるイメージになる。

ロスナイは光漏れ対策が約束できないと言われやめました。
てか、ドアから光漏れするのが確実なので怖い!
皆さんはドアからの光漏れ対策はどうしてますか?
やっぱカーテンひいてるの?
88写真学生:03/11/14 10:48 ID:wt8iHSdb
今度ワンルームに引っ越すんで暗室を作りたいんですが、
どなたか暗室を作る際の部屋探しアドバイスなどいただけないでしょうか?
ちなみに今は、6畳、1K、ユニットバスの部屋にしようと考えてます。暗室にできるでしょうか?
それとやっぱり水道代はかなり高くついたりするのでしょうか?
初心者ですみません。よろしくお願いします。
89名無しさん脚:03/11/14 11:33 ID:SFv6TMsz
夜しか暗室作業しないならそんなに神経質にならなくてもよいが、昼間の遮光
は結構大変。特にフィルム現像をオープンでする場合とカラー引伸しをする
場合。カーテンだけでは結構漏れるので注意が必要。やり方は部屋によって
違うからなんとも言えない。

水道代はそれほど気にしなくていいんじゃないか?気になるなら水洗促進剤を
使えば良い。水はそれほどじゃぶじゃぶ出さなくてもいいよ。
90名無しさん脚:03/11/14 11:52 ID:onNlUvNV
ロスナイは全然きかないよ。
暗室には不向き。
以上
91名無しさん脚:03/11/14 19:30 ID:R+fKxdag
フジの現行FD690には、補助コンデンサーがありますが
歴代の690で補助コンデンサーが付いたのは、何時からなんでしょうか?
ご存知でしたら、教えてください
92名無しさん脚:03/11/15 00:05 ID:gkRJTB6u
補助コンデンサーって何?
S690DX使ってるけどそんなのついてないと思う。
93名無しさん脚:03/11/15 00:29 ID:VEuGtg/l
>>88
モノクロならわりと簡単で平気だよ。
キッチンに窓があるならそこを塞ぐだけでOKじゃない?
フィルムはダークバッグで開ける。
うちはそんな感じでキッチン暗室だよ。
水道がすぐ使えて便利。
94名無しさん脚:03/11/15 00:57 ID:DQ1wIbXz
>>93
俺もモノクロをユニットバス暗室で現像してます。
トイレのふたを閉めて座れるので楽です(w
95名無しさん脚:03/11/15 01:46 ID:rvpPpWq8
台所のコンロを撤去して引き伸ばし機を置くとちょうどいいよ。
料理は出来なくなるけどナー。
96名無しさん脚:03/11/15 11:19 ID:VOkCxhA7
>87
 構造的には換気効率を良くしておいて、換気扇用スライダック
みたいなの売ってるからそれで換気扇の力を制限するほうが無駄が無いですね。
 常に不圧が掛かっているような状態は効率が悪いということです。
 排気はダクトで定着液のところから引っ張っています。こうするとガスが拡散する前に
外に出せる。液面の上に常に排気に向う空気の流れを作っておけば最もいいわけです。
逆に常にオペレーターの顔の辺りを排気に向う気流が流れていくようでは全く無駄です。
 ドアの周りには戸当たり用のクッション材みたいなのを貼り巡らす方法もあるけど
それよりもカーテンや扉で二重の部分を作った方が効果的。
 つまり前室のようなものを設けるわけです。オレは水洗スペースをそれにあてています。
 
97名無しさん脚:03/11/16 12:57 ID:UlL5FOIc
ウルトラスレで

664 :名無しさん脚 :03/11/11 20:59 ID:bdkY69rm
コダック指定で 一段濃くでプリントしてもらった。
(゚д゚)ウマー 鮮やかで(・∀・)イイ!。

ってあったんですが、一段濃くしてプリントって
自宅暗室でやる場合どうればいいんですか??
1段オーバーに焼くって意味でつか?
色が鮮やかに?!?!?!?
98名無しさん脚:03/11/16 15:30 ID:xE3z8KnS
コダックのペーパーからフジのに変えるだけでそうとう派手になるけどね。
99蔵闇夫:03/11/17 03:34 ID:fLr/0MIB
>>96
ありがとう。やはりドアにカーテンで二重にするのがベターですね。
工夫してみます。
先ほど、入れるようになった暗室に入って換気扇を回したのですが、
ガラリに相当する空気流入口を考えた方がいいのではないかと感じています。
ドアの隙間から凄い勢いで風が入ってビューって音が鳴いています。足首が寒いです。

ガラリは上でいろいろ論じられていますが、開口部分から光漏れがないのか謎です。
100名無しさん脚:03/11/17 10:35 ID:rzLYd+J4
age
101名無しさん脚:03/11/17 11:35 ID:FG9/TduO
>99
 だからさ暗室用ガラリというのもあるんだけど
重なりのあるやつを黒く塗って二枚を腹合せにすれば
一般のでも大丈夫。木製既製品もあったよね?
 /\
 /\
 /\
 /\
心配なら三枚やってもいいけど。
光は中で反射しなければ回り込んでこない。
 ガラリは上の方に付けたほうが風が顔に当たっていいかも知れない。
普通は戸の下の方に付けるけど。
 あと防虫網つきの方がいいかも。
 ところで外壁に接してるならガラリつきの窓をつけてもいいわけだよね
換気扇だけじゃなくて。フレキのダクトなんかでも良いけど。防虫お忘れなく。
 屋内しきり壁の上方につけても良いだろうし。設計家の見せ所遊びどころ
だと思うが写真をやらない設計家にはわからない。
102名無しさん脚:03/11/17 11:42 ID:FG9/TduO
 そうだ屋内に匂いを回したくないならガラリの位置とか
仕掛けとか(開閉式もある)も考えたほうが良いな。
 二重ドアにしてどちらかに開閉式ガラリをつけるとか。
103蔵闇夫:03/11/19 02:48 ID:ydY8+Cyb
ウス。ありがとうっす。いま調べ中っす。
104名無しさん脚:03/11/22 03:09 ID:+V6E/iJ3
シュテックラー二浴式現像したネガってほんとに階調が
よく出たりするんですか?Webでみたのは、どれも、微妙に
かぶってしまったような平坦なトーンに見えるんですが、
そんなもの?
感想プリーズ!
105名無しさん脚:03/11/22 23:42 ID:C0qGbSqQ
抜けが悪くべたつく仕上がりは、好みの問題だけど

いまどきのリニアな特性を持つフイルムで2浴を使う事自体
現像コントロールが難しい
106名無しさん脚:03/11/24 23:26 ID:YlBlvoB9
>105
やっぱりそうなんだー。シュテックラーで現像したネガって
階調が豊富と言うわけではなく、ダイナミックレンジが狭い印象がありました。
なんだか、最近は二浴式が懐古趣味的に必要以上に
もてはやされている気がしてたから 105さんのコメントに安心しました。
おとなしくD76で続けることにします。
107名無しさん脚:03/11/25 00:44 ID:THbn6mjy
適当なスレが見当たらないんで、スレ違いですんません。
どなたかイルフォードの引伸機MG-50を使ってらっしゃる方いませんか?
初めて暗室をつくるにあたって引伸機を検討してたんですが、
MG-50が買えそうでして・・・。
何度か知り合いのところで暗室の練習をさせてもらった際に
イルフォードのマルチグレード印画紙だったもので。
このままイルフォードが常用印画紙になりそうなんで、なんか便利じゃないかと。

もしお詳しい方いらっしゃいましたら使い勝手などお聞きしたいと思います。
よろしくお願いします。
108名無しさん脚:03/11/25 09:17 ID:XrE1JoCN
専用引伸機じゃなくてもそれほど操作性や使い勝手が悪いわけではありません
のでもっと広くさがしてもいいんじゃないでしょうか?
私はカラー用でマルチグレード焼いています。無段階で号数が変えられるのが
便利ですけど。
カラー用買う前はフィルターを使ってマルチグレード焼いていましたが、別に
不満は無かったですよ。注意する点はフィルターのホコリに気をつけること
ぐらいでしょうか。
109107:03/11/25 10:34 ID:Xu6ftjA0
→108
アドバイスありがとうございます。
無段階で号数可変ってところが便利かな、と思っているんですが。
フィルターの出し入れって面倒くさいかなと。
(初心者なんでよく分かってませんが・・・)
110名無しさん脚:03/11/25 13:45 ID:3fj4oldm
>>109
 俺は中判までならラッキーのV70マルチでやってるよ。お手軽で便利。
111名無しさん脚:03/11/25 21:25 ID:MR6ur3Sy
すいません初心者です
初めて白黒の現像をしたいのですが初めてそろえるなら
LUCKYのStudent Kitがいいでしょうか?
112名無しさん脚:03/11/26 00:01 ID:37EU002m
>>111
そういう質問の仕方は止めておきなさい。
乙尺が富士富士と言いながら飛んでくるから。

メオプタは止めときなさい。
せめてもう少し上のクラスにした方が
後々も長持ち。

113名無しさん脚:03/11/26 00:08 ID:8H+2hKVC
フジのS690DXがいいよ、メオプタより安く買える。
前スレに詳しく書いてあるから読んでみて。
114名無しさん脚:03/11/26 05:20 ID:YbN//EIY
>>111
消耗品以外は一生モノだから無理してもいいものを買った方がいいよ。
使い勝手の悪いものだとすぐ嫌になるからね。
115名無しさん脚:03/11/26 07:21 ID:hHCqwHhC
ちなみに皆様は初期投資はどれぐらいかかったんですか?
116名無しさん脚:03/11/26 12:49 ID:0ryfKTPi
>>115
全部で2万円チョイだったと思う。
最初、LPLの66まで焼ける奴を買って2年弱、焼いていた。
「とりあえず焼ける」ようにして徐々に機材をそろえていきました。

今は、オークションがあるし、暗室関係が安く出ているね。
117名無しさん脚:03/11/26 21:31 ID:u/ygY0/w
オークションでは
ピントルーペや引き伸ばしタイマーなど良いものが
セットになっているお買得品がたまにあるしね。

そういった細々した物をバラで買って揃えようと思うと意外に金がかかるので
はじめにセットで買っちゃうのもいいかと。
118名無しさん脚:03/11/27 01:34 ID:Y45AwCnr
皆様は引伸機のレンズはどのようなものをお持ちですか?
レンズの良し悪しはかなり作品に影響しますか?
119名無しさん脚:03/11/27 11:25 ID:Z+Bxq9iu
引き伸ばしレンズはニコンが良いよ。
フジは絞ると焦点移動があったとかなかったとか言うし。
120名無しさん脚:03/11/27 11:42 ID:Nu/79bkW
 コントラストは違うみたいだな。
焦点距離でもちがうし。
ニコンとミノルタ使用。どっちが良いとは言えない。
開放でプリントはしたことないし。白黒のみ。
「かなり」影響するとは思わない。
121名無しさん脚:03/11/27 12:08 ID:Y45AwCnr
中学校以来モノクロ写真のプリントに挑戦したいと考えています
暗室は風呂場(一畳ぐらい)で保管場所は四畳半の片隅ならOKと家族会議
で了承されました。予算はすべて込みでできれば6〜7万以内で考えております
LPLのセット、LUCKYのメオブタセット、または単独で引伸機を買って
そろえるかを悩んでいます。とりあえず35のモノクロを考えていますが
どのセットが良いかまてゃどの引伸機にするか?経験豊富な皆様ご意見を
いただけませんでしょうか?
122名無しさん脚:03/11/27 12:28 ID:UGghFfFB
>>119
両方使ったことないやつは
無責任なこと言わないほうがいい。
123名無しさん脚:03/11/27 18:35 ID:eSSjF8LT
>>119
どのレンズでも絞ってピント合わせれば
焦点移動の影響は受けないんじゃないかな。
124名無しさん脚:03/11/27 22:31 ID:D4HP7H9t
118
外国の高い奴とかいいというのは、別にして

ニコン、フジでレンズ5枚以上の奴なら、大概は、良いレンズと思いますよ。

また、テッサータイプでも、劣ると感じるけど悪いとは、思ったこと無いです。
125名無しさん脚:03/11/27 22:47 ID:sVlOPU0B
ニコンの63mmは別格だよ
126124:03/11/27 23:13 ID:D4HP7H9t
2本使っています。

しかし、その高性能を発揮する印画紙が少ないですね。
イルフォクロームでは、凄い描写しますがRCじゃ魅力が半減
127名無しさん脚:03/11/29 17:55 ID:dCb4JWG6
>>123
絞ってピントあわせできる?
それってそうとう粒子荒くないとわからないよ
128名無しさん脚:03/11/29 18:05 ID:9PVUZ2eB
ISO100程度の35mm判フィルムでキャビネ程度の引き伸ばしまでなら、
F8まで絞ってても粒子は見える。
TPとかだと粒子見えないな俺は。
129名無しさん脚:03/11/29 18:09 ID:qxQLurn4
フォーカススコープを使う
130名無しさん脚:03/11/29 18:10 ID:bosExulR
>>127

フォーカススコープ使えってないの?
粒子いっぱい見えるよ。
ttp://www.lpl-web.co.jp/products/photo/dark/l5421.html
131名無しさん脚:03/11/29 20:29 ID:aXZmPH8x
>>125
あ、63気になってたんだ。

どう?いい?
132名無しさん脚:03/11/30 01:00 ID:SGpqxcDJ
>>130
127の心配は、もちろんフォーカススコープ使用前提での話だと思います。
フィルム現像のうまい方は超微粒子で仕上げられますので、127さんの懸念は当然だと思います。

つまり127さんのおっしゃりたいことは、「絞ればフォーカススコープ使って
も粒子が見えないくらいのフィルム現像をしなさい!」ということじゃないでしょうか。ですよね、127さん。
133名無しさん脚:03/11/30 01:02 ID:Vew/hHQ7
そんなことより、ピークのU型がいいですよ。
134名無しさん脚:03/11/30 14:09 ID:QIb5JkEy
>>119
今、ニコンは中国製だから
あんま良くないとの噂。
135名無しさん脚:03/11/30 14:19 ID:wHlTWYnc
>>132

微粒子仕上げなら
尚更フォーカススコープを
使用するのが良いのでは。

136132:03/11/30 16:30 ID:SGpqxcDJ
>>135
それは当たり前。よくお読みください。
137名無しさん脚:03/11/30 19:28 ID:LHNzGcza
フォーカススコープと印画紙の厚さ気にした事ありませんか?
138名無しさん脚:03/11/30 19:42 ID:2oF3Jvap
印画紙の厚みを気にするって?
139名無しさん脚:03/11/30 21:11 ID:zC4ZI/9B
俺は不要な印画紙を下に敷いてフォーカススコープ使います。
140名無しさん脚:03/11/30 21:50 ID:7fE7ThX9
普通はそうだよね。
141名無しさん脚:03/11/30 22:08 ID:wFiKQ6P3
変わらんよ
142名無しさん脚:03/11/30 22:12 ID:QIb5JkEy
↑老眼の君は



 何見ても同じ。
143137:03/11/30 22:26 ID:LHNzGcza
はは、私も老眼なんですが使わない印画紙を直接ルーペで覗いてやります。
如何しても厚手印画紙は、気になります。
レンズも2段絞るのがベストとか言いますが4切以上は、11に
絞る事にしています。深度が浅いからですね。
2.8のレンズで2絞り絞るなんて何だか怖くて・・・
(伸機精度が悪いという突っ込みは、無しで)
バキューム自作したけど夜中は、うるさいしw
144名無しさん脚:03/11/30 22:33 ID:wFiKQ6P3
>>142
む、なぜ分かった!そうさあたしゃ老眼さ〜♪
マジな話、ネガ面の焦点深度より、印画紙面の焦点深度の方がずっと深いよ。
145K:03/11/30 22:52 ID:lCa9X2oW
俺はブランクの印画紙を敷いてあわせているけれど
146137:03/11/30 23:30 ID:LHNzGcza
144
問題は、フイルムのたわみと印画紙のたわみなら、フイルムが大きく出てくる
訳ですよね。私の場合、35は、構造上、安心していますが120、4X5が
使いたくないガラスキャリアー使ったとしても気になります。
147名無しさん脚:03/11/30 23:31 ID:RZRgtyb9
おれも絞ると違いが分からない。下敷きの有る無し。
148名無しさん脚:03/11/30 23:42 ID:SxamjHYP
あらかじめ定着浴させたブランクを作ってます。

スコープ使うとピンは間違いないけど、直後は目がチカチカするので
裸眼でブランク見て合わせてます。

149名無しさん脚:03/11/30 23:46 ID:wFiKQ6P3
>>146
気になるなら紙有る無しで2枚焼いてみればいい。で、結果報告してください。
150名無しさん脚:03/12/01 11:00 ID:1ERIDhfE
撮影レンズと同じ最少許容錯乱円で計算してみました。

35mm判でf=63mmの場合、プリント⇔ネガ間を650mmにすると、
長辺が295mmに拡大されます。4ツにノートリです。
この時の実効絞りは 0.33絞り暗くなると計算されます。(瞳効率は普通に1.0として)
F2.8開放で、印画紙側の深度は、上下合わせて14.19mmと計算されまする。
ネガ側は±0.105mmと計算されまする。
F8で、印画紙側上下合わせて40.19mm、フィルム側±0.29mmと計算されまする。

撮影時と同じ許容度じゃ物足りないとしても、
印画紙側の紙一重には桁違いの余裕あり過ぎ。
むしろネガキャリアの精度と引伸ばしレンズの像面湾曲の方が問題になりそう。

「画面中心じゃなく、角までの1/3くらい離れたトコで合わせて、2〜3段絞ってちょ」
というEL-Nikkorの取扱説明書を信じるが吉では?

こんな計算もしないで、バキューム作った>>137って、変なヤシ!!
151名無しさん脚:03/12/01 20:56 ID:nPFcTsGe
137は脇リギオ

「バキューム させていますか?」
152名無しさん脚:03/12/01 22:32 ID:bMblreir
バキューム されてますが何か?
153名無しさん脚:03/12/02 00:09 ID:9LF03YTI
ドキュームさせてます。
154名無しさん脚:03/12/02 08:42 ID:Eg03+5p5
>>150
こんど35ミリ用に引伸ばしレンズ買おうと思ってるんだけど
ニコンの63mmと富士の75mmのどっちがいいだろう?
今までブローニー中心で90,100しか揃えてなくて。
ニコンは中国製とかもあるので,
富士に使用かと思っているんだけど。
モノクロ、カラー両方使用します。
155名無しさん脚:03/12/02 08:46 ID:hli9BN1A
>>154
63mmに決まってる。
156名無しさん脚:03/12/02 08:47 ID:hli9BN1A
普通は50mmだよね。
157名無しさん脚:03/12/02 10:29 ID:Eg03+5p5
長い玉使うほうが中心部のおいしいところが使えるためです。
50だとギリギリなので。
引伸し機はべセラーの45V-XL(支柱のあるタイプ)なので
最大倍率とかは気にならないんです。
露光時間等の問題だけです。
値段も一緒なので63かなと思っているんですが
今のニコンの伸ばしレンズは中国製であまり良くないと聞くもんで。。
158名無しさん脚:03/12/02 11:57 ID:BZ4Qll5Y
150
私のバキュームは、自作8x10横型引き伸ばし機ですから、必然もあります。
さて、質問なんですが計算のkはの値は、幾つにされましたか?
引き伸ばしレンズに関しては、撮影レンズと同じ訳には、いかんでしょう。
あくまで許容できる錯乱円ですよ。

ニコンの50と63は、レンズの性能だろうけれど長い玉がレンズの中心部を
使えるから良いというのは、疑問に思っています。この話、光源ムラが大中判
用の集散光式で小型フィルムを焼くと出易くなるときの対策から生まれてきた
のが尾ひれ付きで広がったのじゃ無いだろうか?確かに辻褄は、合いそうに感じ
るけれど40mmクラスの引き伸ばしレンズも破綻しないしね。



159名無しさん脚:03/12/02 12:58 ID:Eg03+5p5
長めのレンズを選ぼうと思っているのは
周辺部の歪み等、画質の低下など

あまり神経質には考えてないです。
気分的に少し長めがいいかなと。
75のほうは無理なく設計されている感じがするので。
迷ってます。
160名無しさん脚:03/12/02 13:25 ID:Eg03+5p5
ニコンの63は50に比べて画角が大きいね。
初めて気付いたよ。
75にする。
さんくす。
161名無しさん脚:03/12/02 15:22 ID:hli9BN1A
>>158
150ではないけど、許容錯乱円なんて面倒なこと考えなくても、焦点深度は、
ネガレンズ間の長さとレンズ印画紙間の長さに比例してることはすぐ解るよね。
しかも印画紙上の許容錯乱円は、フィルム上のそれよりずっと大きい。
162名無しさん脚:03/12/02 15:23 ID:hli9BN1A
>>159
だったら90mmでいいじゃん。
163名無しさん脚:03/12/02 16:39 ID:Eg03+5p5
>>162
90は、持っているけど
ちょっと長すぎて露光時間がきついので。
164名無しさん脚:03/12/02 17:06 ID:BZ4Qll5Y
161 焦点深度 は、百も承知w
いえね、許容錯乱円は、粒子がシャープに再現できる大きさを考える値が必要と
単純に考えただけですわ。
 
165名無しさん脚:03/12/02 17:17 ID:hli9BN1A
>>164
うん、だからネガ側はかなり厳しいよね。でも印画紙側は、ね。
まあやってみればすぐに結果が出ること。
166名無しさん脚:03/12/02 17:24 ID:BZ4Qll5Y
165
早いねw
フイルム側は、厳しいよ
印画紙側テクニカルパン(120)で良く解るよ。
浮きで随分変わると感じたけど。
167名無しさん脚:03/12/02 17:32 ID:NPMmdVpK
皆さんのこだわりの写真をいろいろ比較して見てみたい。
いえ、煽りじゃありませんよ。
168名無しさん脚:03/12/02 17:40 ID:0LGneylR
誰一人としてあげない罠
乙を筆頭にwwww
169名無しさん脚:03/12/02 17:42 ID:hli9BN1A
>>166
印画紙一枚分で?まじ?絞りは?
俺はもう何年も伸ばしやってないからいまさら確かめられないけど、
変わるわけないと思うけどなあ。
それに伸ばし機自体そんな精度ないと思うし。
170名無しさん脚:03/12/02 17:50 ID:Eg03+5p5
プリントワークとか語りたがりな人の写真って
面白くないよね。w

決して下手ではないんだけど月並みな感じがするのは
俺だけ?
171名無しさん脚:03/12/02 17:54 ID:d2TpKzTB
>>170
67U厨さんですか?いろんな所で絡むのはやめましょうや。
172名無しさん脚:03/12/02 18:30 ID:Eg03+5p5
なんのこと?

絡んでない。
薬品調合とかいってる奴の写真
おもしろい?
本人は
シャドーがディティールがとか逝ってんだけど。
肝心の写真がつまんねーのw
いみねーー
173名無しさん脚:03/12/02 18:52 ID:Uq6+Zi1s
ID:Eg03+5p5の書きこみが一番つまんないんだけど・・合掌
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1046993970/l50
174名無しさん脚:03/12/02 23:18 ID:yQvUAMXi
フジ F670MFはいいですか?
感想聞かせていただけませんか?
175名無しさん脚:03/12/02 23:39 ID:s06VARcY
>174
値段が安いのでこんなものかという機械。
中古しか使ったことありませんがすぐガタつくしどうにも厳しかった。
大きなイーゼルだと支柱に当たりうまく置けなかった記憶あります。
場所がないならいいけど場所があれば690シリーズを。
176名無しさん脚:03/12/03 00:21 ID:oa3nSeus
>>130
  気になります(>143)、気になります(>146)と誘い水2度まいておいて、
反論されれば、
  焦点深度は、百も承知 w(>164)
なんじゃそりゃ。
百も承知なら、>150 の深度の計算を逆算すれば、[kはの値](原文のまま)も
当然出せるのと違うか。ん? ん?

要するに、なんだぁ? 自作横形8×10ナニガシをひけらかしたいのか。
過去スレその2の >805 02/09/06 00:01 ID:pBzYXrdc にも、
バキューム含めて、同じこと書いてるヤシが居たんだがな。
おみゃ〜か。粘着と己惚れにも程があるわ。

ゲ〜。
177名無しさん脚:03/12/03 00:24 ID:oLFZLgRk
176は相手してやったんだ。乙
178名無しさん脚:03/12/03 00:29 ID:q/6IFn6H
>>172
アンセル・アダムスの写真はつまらない。と。
こう言いたいわけだな?

と釣られてみる。
179名無しさん脚:03/12/03 00:41 ID:P7vTpXIr
アンセル・アダムスってよっぽど暇人だったんだろうなー。
180名無しさん脚:03/12/03 00:47 ID:q/6IFn6H
おまいもそういうヒマを作れる身分になればいいのだ。
181名無しさん脚:03/12/03 00:51 ID:oP7GebTG
172の好きな写真家は加納典明。あの口調、間違いない。
182名無しさん脚:03/12/03 01:25 ID:5R2sCMR1
172ではないが,
アダムスの写真はプリント技術を見るもの。
作品としてどうこうというたぐいのものではない。
写真家としての格は盟友のE. ウェストンあたりとは
比較にならないというのが写真史上の定評
(cf. ニューホール,ゲルンスハイム)。
アメリカの国立公園制定に寄与したという歴史的意義は認めるが,
写真としてはまったくつまらん。ただの花鳥風月写真。
しかし,プリント技術に拘泥する者全員が
つまらん写真しか作れないとは思わないが。
古典印画やったりする連中の大部分は単なる工芸の域を出ないにせよ。
割り込み失礼。
183名無しさん脚:03/12/03 02:19 ID:y6IiWz+m
>>182
そうですね。受身とメイクの精神性の差は、大きい。
ニューホールなんて久しぶりに聞きましたよ。
ウエストンもプリントやトーンの再現に時間を割いていましたね。
184名無しさん脚:03/12/03 02:23 ID:Dn0Z3MMs
エドワード カーティスの北米インディアンの記録を撮った写真が好きです、あれも凄い技術と金使ったんじゃなかったけ?
あーいう写真見ると古典印画にも挑戦してみたくなる。
185名無しさん脚:03/12/03 03:09 ID:vAitTuKG
アンセルアダムスの写真展行った?
全部じゃないけど俺はいいと思ったけど。

戦前・戦争直後に今のような画質を作るってのは並大抵な努力じゃないはずだよ。
技術でどうのこうの言うのが悪いんじゃなくて、
それを悪く批評する奴の方がつまらん写真が多い。
いい写真撮る奴は他人を批判してる暇ないもん。


と、俺も他人を批判したので・・・(以下略
186名無しさん脚:03/12/03 03:21 ID:y6IiWz+m
>>176
其処まで知識をお持ちだから、撮影と同じ定数で良いのかお尋ねしました。
私は、引き伸ばし機の深度計算は、撮影の逆で済まされると思わないのです。
撮影の「ボケの許容限界値」は、単純に標準レンズ、或いは、フイルム対角長の
1/1000〜1/1500なわけですが引き伸ばしの場合、粒状をシャープに印画紙上に
再現する事を目的と考えるなら定数は、かなり、小さくなりますよね。
また、鑑賞サイズで深度が深くなる方向へ行くに従い許容錯乱円は、小さく
するべきじゃないでしょうか?
或いは、鑑賞距離が離れるから錯乱円は、そのままで良いとの考えも理解でき
ますが私は、粒状の再現が原点である事を考えると少々、無理があるものかと
思う次第です。176さんは、1/30mmの何分の一が妥当だと考えますか?
187183 186:03/12/03 03:36 ID:y6IiWz+m
>>185
評価の方向性の違いだから、気にする事ないとおもうよ。
ウエストンとの優劣とは、芸術論上の精神性からくる芸術性の高低論
で2人は、お互いそんな事思ってないだろうし、2人とも志は、高いわ
けで作風・作品から、そんな分析が可能であるだけ・・・
どんな評価されても偉大な写真家には、ちがいないよ。
188183 186:03/12/03 03:59 ID:y6IiWz+m
>>185
追加
ただ、優劣を理解できないなら、将来的に172さんが言う所の危険性
は、あると思う。暗室ワークだけじゃ無くて撮影にも可能性は、潜ん
でいるよね。先ず、自己表現ありきのプリントだし、撮影だけど
忘れてオーディエンス側へ傾くと・・・・
182さんが言う
>写真としてはまったくつまらん。ただの花鳥風月写真。
になるのだろうね。
189150:03/12/03 07:50 ID:Wnx1GKPO
ご要望に応えて、
撮影レンズの1/10を最小許容錯乱円として再計算してみました。

35mm判でf=63mmの場合、プリント⇔ネガ間を650mmにすると、
 -- 中略、>>150 に2行同じ --
F2.8開放で、印画紙側の深度は、上下合わせて1.42mm、ネガ側は±0.011mm。
F8で、印画紙側上下合わせて4.01mm、フィルム側±0.030mmと計算されまする。

まさに桁違いにした訳ですが、ご使用の紙厚は、この4mmの余裕を反故にしますか?
 >撮影時と同じ許容度じゃ物足りないとしても、
 >印画紙側の紙一重には桁違いの余裕あり過ぎ。
>>150 に既出ですね。

これ以上の議論は、ヒトの水晶体の焦点距離、網膜のロッド細胞、コーン細胞、の
分布密度からでも、ご自分で算出するなりしてください。医者に逝くのが早いかも。

>>161 が洞察力に優れると思いました。尺乙氏でせうか。敬礼。
190172:03/12/03 07:52 ID:mS+pwNNz
アンセル・アダムスは、すごいとおもってるよ。
写真に内容があるしクォリティーの高い技術も内容にかみ合ってるから。

いいたかったのは、プリント自体に溺れて自分によっている奴。
いいプリント=いい写真ではない。
当たり前だけど。
プリンターとしては優れているかもしれないけど
写真家としてはイマイチ。ということ。

いい写真家ほど技術的なことは2の次。
何をどう捉えるか、表現したいのか、だけを考えている。
技術的なことは、やってれば
あとからついてくる。

と吊られてみた。
191172:03/12/03 08:03 ID:mS+pwNNz
ついでに。。。

写真光学、化学を語る人も同じ。
>>189みたく
192名無しさん脚:03/12/03 08:41 ID:n/r0r0oX
>>何をどう捉えるか、表現したいのか、だけを考えている。
技術がないとそれも伝わらないよ。単なるマスターベーション。
芸術>技術、と考えるのは技術を持っていないやつだけ。
193名無しさん脚:03/12/03 09:05 ID:srKV2Uhg
>>186
>1/30mmの何分の一が妥当だと考えますか?

176じゃないけど、妥当もへったくれもないよ。
自分で気に入らなければ、気に入るようにすればいいだけ。
理論は要らない。要るのはノウハウ。
で、印画紙1枚分のズレで見て分かるほどボケるの?
ボケるとすれば伸ばしの拡大率は?絞りは?
194172:03/12/03 09:39 ID:mS+pwNNz
>>192
技術は後からついてくるということだよ。
写真以外の世界から写真家になった人、世界にいくらでもいる。
一流でね。
最初は何も分からないわけでしょ。
こういうふうに撮りたいのに。。。
と、試行錯誤しているうちについてくる。
橋口譲二さんとかもそうだし。

そういうことだよ。
理解できる?
技術持ってると思いこんでるマスターベーションさん。

内容がなければ、いいでしょって人に言っても
共感されないし。妥当な反応。
あと写真家の人でプリントはプリンターに任せている人いっぱいいるよ。
海外には。
単純に忙しいという理由もあるし、撮ることに専念できるし。
信頼できるプリンターがいれば
それはそれでいいと思う。

ようはセンスがあるかないかだよ。
センスないやつはごちゃごちゃうんちくたらしとけば
いいんじゃない。W
195名無しさん脚:03/12/03 09:47 ID:Q7Mihas8
ここは暗室技術を語るスレでは?言いたいことはよーーーーーーーーっく分かるけどさ。
196172:03/12/03 10:01 ID:mS+pwNNz
すまん。吊られ杉田。

最小許容錯乱円について
延々やってるやつも。。。。どうなんだ?W
197名無しさん脚:03/12/03 10:06 ID:fPzDirud
擦れ違いは分かっているが一言。

なんでもかんでもセンスで片付けられたんじゃたまらないな。

技術より優先されるのか?そのセンスとやらは。

写真家は撮ることだけが仕事じゃないよ。むしろ見せることの方が重要。
写真のセレクトや見せ方のコンセプトを考えたり、第三者的視点も必要だな。
プリントの質や写真集のモノクロの印刷にこだわったりするのもその一部。
そういうことをセンスとやらだけでこなすのは不可能。知識や経験や技術
が絶対必要。
まあ、そいうことを人任せにする馬鹿写真家も多いがな。
198名無しさん脚:03/12/03 10:10 ID:bw7N4CIl
ちょい荒れてる所にだめ押ししちゃいますが、
どなたかいらないモノクロ引き伸ばし機を譲っていただけませんか。
199172:03/12/03 10:18 ID:mS+pwNNz
>>197
つくづくバカな奴だな。W

だからさ、昔はなかったけど今はその人たちは持ってんだよ。
技術も。
そういうひとは
できるだけ忠実に人に伝えたいと思ってるから
そのあたりは当たり前のようにこだわってるよ。
小学生はさっさと登校しろ。

ひきこもり?>197
200名無しさん脚:03/12/03 10:23 ID:367MiOqL
そんなこというなら、技術よりセンスなんて言うなよ。
結局必要なんだろ技術も。
201名無しさん脚:03/12/03 10:27 ID:F62zljM0
2LサイズのプリントがF11、6秒で焼けるとします。
同じF値を使ってサイズを大きくしたい場合(たとえば6つ切り)、
露光時間を計算して出したいのですが、何秒になりますか?
レンズの高さで計算するのでしょうか(距離が2倍だったら
時間は何倍?)。

うまくググれなくて。こんな質問でごめんなさい。
202172:03/12/03 10:30 ID:mS+pwNNz
つりか?

技術は後からついてくる。といってんだろーが。

つりだよな、これ。
マジだったら相当。。。(省略
203名無しさん脚:03/12/03 10:31 ID:zBBELiTF
>194
>橋口譲二さんとかもそうだし。

寒い例えだね。あー寒い。
204172:03/12/03 10:31 ID:mS+pwNNz
202は>>200へのレス。
205名無しさん脚:03/12/03 10:41 ID:zBBELiTF
橋口譲二さん以外の世界の一流オセーテよ。。(プ
206名無しさん脚:03/12/03 10:43 ID:zBBELiTF
世界の一流まだあ?
207名無しさん脚:03/12/03 10:52 ID:zBBELiTF
世界の一流写真家を選び出す172のセンスとやらを見せてくれよー。
208名無しさん脚:03/12/03 13:19 ID:qwD0K6Cl
>>201
引伸ばし倍率に1を加えて、2乗したものの比率、が一応の基準。

上の方にある瞳効率、感光材料の相反則不軌、大きさの変化による印象の違い、
実際に焼いて補正しなければならない要素も多いけど。

2Lサイズの伸ばしが、5.0倍だったと汁。
6つ切りの伸ばしが、7.0倍だったと汁。

(7+1)の2乗、64を (5+1)の2乗、36で割ると1.78、
これを露光時間の6秒に掛けて、10.67秒 ということに。
209名無しさん脚:03/12/03 13:29 ID:5R2sCMR1
アダムスつまらんと書いた者だが,
まさか橋口ナニガシと同列に扱われるとは思わなんだ。
いくら何でもそもまでアダムスひどかーない。

>>185

> いい写真撮る奴は他人を批判してる暇ないもん。

「いい写真」てーのはよくわからんけど,
作家の評価が一番シビア。同業者だから裏まで見抜く。
他の作家の作品へのコメント聞いてると教えられること大。
俺は評論家に言われることなんて適当に聞き流してる。
俺が評価する作家にどう言われるかのほうがよほど気になる。
210183 186:03/12/03 13:52 ID:y6IiWz+m
>>189 :150
お返事ありがとうございます。
当初、35mmサイズの話でしたが私が中 大判をミックスして
書いたので混乱を生んだのをお詫びします。
私は、粒子サイズにもよりますが1/5以上じゃないのかと思っています。
中、大判に当てはめると寒くなります。
気にしているは、印画紙の厚さじゃなく、撓み、浮きなんです。
黒い印画紙やグレーなフイルムでは、顕著に表れますが白地散乱が多く、
差が埋もれ解りにくいのは、確かです。

計算式の結果を信用・反故じゃなくて己の要求に当てはめたいですね。

お付き合い、ありがとうございました。
211183 186:03/12/03 14:00 ID:y6IiWz+m
>>209
昨日の見地から、アダムスと濱谷の地のカオ(難しい方のカオ 変換できない)
の比較ならどうですか?是非、聞きたいです。
212183 186:03/12/03 14:01 ID:y6IiWz+m
こぴぺで

213208 追加:03/12/03 15:14 ID:q9sz1ccS
「面積に比例するから、単純に2乗の比率で良いんじゃないの?」
って突っ込みはナシにしてちょ。
焦点を合わせ直すので引伸ばしレンズの繰出し量が変化してるでそ。
だから、露光補正が必要。
それが1を加えることで相殺されてます。

風邪引いたらしいわ、早退して寝ます。皆さんも気を付けてね。
214185:03/12/03 17:06 ID:vAitTuKG
>>209
作家の評価がシビアで一番ためになるのは分かるよ。
俺もそういう経験があって、批評家と言う人の批評ほど、
撮る人にとってためになることを言わないのも経験してる。
現役で撮ってる人は写真を持ってきた人に、
また撮りたい、もっと撮らねば、と思うことを言うけど、
批評家ってミソクソに言うしか能がないなって思ったもん。

自分もね、体調壊して写真撮る量が減ると、友人の写真に
文句しかつけてないことがあって・・・気づいたとき(鬱
215名無しさん脚:03/12/03 17:55 ID:F62zljM0
>>213
明快な解説、どうもありがとう。
これから暗室いってきます。
風邪、気をつけてくださいね。
216名無しさん脚:03/12/03 18:04 ID:qV1jrl0W
 他人の勝手な感想に引きずられるやシもアホだが
気軽に人の作品の評価するヤシもアホ。
217名無しさん脚:03/12/03 21:14 ID:4fY2d7Y/
>>157
>長い玉使うほうが中心部のおいしいところが使えるためです。
>露光時間等の問題だけです。

とあるけど、引伸ばし倍率は変わらないから、
焦点距離を変えても、露出時間は変わらない。
長い玉は、ヘッドが上へ行くから、暗くなる、と錯覚してるのか?

135から4ツに伸すのに必要な時間は、
50mmだろうが、63mmだろうが、90mmだろうが、100mmだろうが、同じ。

アンセル・アダムス云々も157がココへ持ち込んだのか?
218名無しさん脚:03/12/04 00:16 ID:ZGXNpG9M
>>217

そんなに、喚くな
何様のつもりなんだ? 貴様が出てくる必要ないぜ
219名無しさん脚:03/12/04 00:29 ID:qL2AyQi4
 紙焼の大きさによって最適な焦点距離は推奨されてると思ったけど。
たしか前スレだったかな?
 135から8×10で50mm キャビネで90mmじゃなかったっけ?
220名無しさん脚:03/12/04 00:38 ID:wgnrJc6O
>>218で喚くのは172氏であった。
221名無しさん脚:03/12/04 02:32 ID:rewfr7+u
>>217
え、ほんと?
距離離れると普通暗くなるんじゃないの?
そう思とったけどホンマ?
レンズ一本しか持ってないから…(w
ほんとのこと誰か教えて!
222名無しさん脚:03/12/04 04:25 ID:ErxXooH1
等倍に焼き付ける場合を考えてみれば?
ヘッドで照らされたネガを、印画紙に撮影することになる。
50mmのレンズなら、ネガからレンズまで100mm、レンズから印画紙まで100mm、
実効F値は、表示より2段暗くなってる。

100mmのレンズなら各々、200mmになって、ヘッドは上へ行くけど、
実効F値は、表示より2段暗いのは同じ。

ネガを被写体、印画紙をフィルムと考えれば、被写体の明るさは変わってない、
シャッタースピード、つまり露出時間はおんなじでい〜じゃん。

引伸ばし倍率が変わった時は、>>208 にある通り。
これもレンズの焦点距離に関係なく、ネガと画像の比率で決まるハナシ。

レンズが同じで、引伸ばし倍率が変われば、そりゃ上に行くほど
露出時間伸びるけど‥‥
223名無しさん脚:03/12/04 08:37 ID:rewfr7+u
>>222
ありがとう
そうなんや
じゃ35なんかは明るいレンズ使ったほうがいいってこと?
お勧めのレンズは?
224名無しさん脚:03/12/04 11:17 ID:tDToxaEM
>>221
長いレンズはスポットライトみたいなもん。
遠く離れても光を広げない分、明るさを保つし、
短いレンズは光を広げても、その分近くで焼くから、
露光時間は同じ。
225名無しさん脚:03/12/04 13:14 ID:5iaD1D/L
>>223
例えばEL-Nikkorのカタログには、[原稿サイズ]って項目があって、
そこに35mm判とか6×9判とか書かれてる。
自分のフォーマットにあう中から選べばいい。

標準使用適用倍率も2〜10×とか書かれている。
キャビネ伸ばし程度が多いなら、
35mm判に6×9用レンズとか少し長めのを選んで、
レンズと印画紙の間が長く取れるようにして、
焼き込み作業がしやすくする手もあるけどね。

>>219 の言う、推奨最適焦点距離なんて項目はない。誤解を与える記述と思う。

秘密基地の中核になる存在だし、
今後、撮影レンズ数十本の映像がこれを通ることになりかねん。
人に聞いて、それをそのまま買うのは‥‥シャクにさわらんか?
226209:03/12/04 20:41 ID:+mn0RtOA
>211
濱谷浩の写真集『地の貌』は見ていないのでそれとの比較はできません。
『地の貌』所収の作品のプリントなら何点か見ています。
それらとアンセル・アダムスのヨセミテあたりの風景写真群との
比較ということであればきわめて限定的ながら申し上げられます。
さらに,「つまらん」という個人的評価と写真史的評価の両方から
209では述べていますが,それぞれに比較してみるとします。
で,当方の個人的な見解としてはどちらが面白いとかつまらない
といったことはとりたててありません。
写真史的評価のほうは,それら2者を写真史的文脈の上で
比較して書かれた文章というものを読んだことがありませんし,
私自身がそういった基準から比較するといった立場ではありませんが,
専門家集団の評価を想像してみるならば,アダムスのほうが
同時代および後続の世代への写真史的影響はかなり大きかった
と想像されますから,アダムスのほうが重要と見なされるのではないでしょうか。
227名無しさん脚:03/12/05 13:41 ID:DpUdGPkR
50ミリ、富士とニコンどっちにしようかな
4つ切りくらいに焼くのであればニコンがいいのかなー
設計基準からいうと。

と、つぶやく金曜日の午後。
228名無しさん脚:03/12/05 15:51 ID:TFOQvJoH
>>227
変わらないと思う。ただ、ニコンの方がかっこいい。
229名無しさん脚:03/12/05 16:26 ID:TTiFnwUO
富士のが高級。ニコソは安っぽい。
230名無しさん脚:03/12/05 23:08 ID:bUaYPxe4
初めて買うならラッキー90M−SかフジF670MFかどっちが
良いですか?すいません教えてください。
231名無しさん脚:03/12/05 23:19 ID:LuXqsf6j
>>230
どんなサイズのフィルムをどの大きさの印画紙に焼きたいのですか?
どこに置こうと思っています?
232219:03/12/06 00:53 ID:mhKu9gX0
>>225
 いやオレどこかで見たんだよ。この記述。
 オレ自身はワーキングディスタンスで選んでるのだが。

 あと原板サイズによる制約の方が大きいよね?考えてみると。
 4×5を90や50では無理なわけだし。
233名無しさん脚:03/12/06 01:04 ID:sdXysLL4
>>231
出来れば6×7まで焼きたいのですが
常に設置しておくスペースがないので保管は6畳ぐらいの部屋の片隅で
休日に風呂場に移動して焼ければと思っています。
かなり制約のある環境ですがここのスレ読んでいたら無性にやりたくなりました

234225:03/12/06 02:48 ID:ZUtqicdA
>>219 / 232
キツイ書き方になってて申し訳無い。
前スレは検索したんだよ、でも、なかった。っくぬヤロ〜という勢いで。

名スレなんで、気を付けていたんだが、
オリもその一人になってしまったわ。逝きますわ。
235名無しさん脚:03/12/06 10:21 ID:5JMjuhZP
>>233
ラッキー90M−Sを使ったことないので持ち運べるかいまいちわかんない。
90M−Sなら、フジF670MFよりいいかもしれない。適当でスマソ。
236名無しさん脚:03/12/06 10:41 ID:sdXysLL4
>>235
ありがとうございます
やっぱりラッキーがいいのですかね?
昨日、お店に見にいいたらラッキーしか置いてませんでした。
237名無しさん脚:03/12/07 00:57 ID:yPOCQgEU
森山大道も90M−Sだよな。
238名無しさん脚:03/12/07 04:06 ID:MLbKu+Tz
4×5判でお薦めのものはなんですか。
239名無しさん脚:03/12/07 10:41 ID:WwyFQzA9
オメガ

ラッキーは釜に対して光源がしょぼすぎ
ムラが大きいらしい、。
240名無しさん脚:03/12/07 11:26 ID:zJ0ePcpI
>>239
周りの評価は、別として、ムラでフジの奴より、いいと思っているけど


241名無しさん脚:03/12/07 11:28 ID:zJ0ePcpI
オメガ 20年くらい前に よく、使っていたけど
こんなもんかなあと思いました。
今のは、良いんですか?
242名無しさん脚:03/12/07 12:03 ID:Qixem215
>>238
カラーならLPL
243238:03/12/07 18:43 ID:MLbKu+Tz
>242
すみません、説明が足りませんでした。
BW用でお薦めありますか。
廉価なやつと、プロ仕様のものを教えていただけますか。
といっても貧乏学生の身なので、あまり高価なやつは無理なんですけどw
244名無しさん脚:03/12/07 18:57 ID:1ij8cJcM
カラー用でもモノクロで使って問題ない。
マルチグレードが無段階で号数変えられるし、散光式なのでホコリやキズが
出にくいという利点がある。
245名無しさん脚:03/12/07 19:10 ID:zJ0ePcpI
と言われても、廉価なやつと言えばラッキーだろうけど
450M-Dクラシック 21マン
LPL7454(モノクロ)25マン

べセラー http://www.beseler-photo.com/ (良いと思わんが)
オメガ オメガD-5
とかなんだろうけどオメガは、撤退、べセラーも日本の代理店が扱い止めたとか
聞いてるけど詳しく知らない。値段も知らない。w

因みにこの手の話に良く出るサイト
http://www.hit-on.co.jp/index.htm
だが比較テスト、全く意味なしだから、信用しない事
246名無しさん脚:03/12/07 19:17 ID:zJ0ePcpI
俺、両タイプ使っているが白黒は、コンデンサータイプ勧めるよ
号数紙は、フィルターで十分だし。
号数紙があるから、コンデンサー有利とも思う。
ゴミは、嫌だが・・・
247名無しさん脚:03/12/07 22:34 ID:zJ0ePcpI
号数紙wo多諧調に変えてくれ
248名無しさん脚:03/12/08 00:20 ID:Ln0u/ufA
金がないなら中古を見つけろい
249名無しさん脚:03/12/08 13:59 ID:apEnnxXC
おーい、学生さん
中古なら、5マン以下でもあるぞ・・・2万で売ってるとこもあるそうな

買ってプリントしようぜ!
250名無しさん脚:03/12/08 23:15 ID:76RPeLZn
学生なら自宅に暗室作らなくても
大学の暗室使えば・・・
251238:03/12/08 23:34 ID:1V1IFse1
>249
4×5で2万!まじですか。
フジヤとか三宝じゃないですよね?洒落じゃなきゃ場所を教えていただきたいのですが
>250
学校名がばれそうなので、詳しくは言えませんが、好きな時に焼けるってわけじゃないんですよ。4×5用は1台しかないし。んで、みんな真面目にやってるからなかなか自分の番がまわってこず、作品が作れない事に。
252名無しさん脚:03/12/09 13:37 ID:Ofg/d5iY
>250
学校の暗室の恐ろしさをしらんな?
253名無しさん脚:03/12/09 15:04 ID:erCKcBKr
>>251
日東商事なら結構出物あり。でも10万程度はするはず。
さっそく電話してみましょう。
254名無しさん脚:03/12/09 17:47 ID:AudmTmzP
日東でラッキーならちょくちょく出るけど,やっぱ安いのはそれなり。
ラッキーの背が低くて大全紙のイーゼルだとセンターが来ない旧型とか。
知り合いは4万くらいでラッキーの4x5中古を買ったらしいが
コンデンサーが一枚足りなくて使い物にならんといってた。
255名無しさん脚:03/12/09 18:28 ID:c+6urvT3
>コンデンサーが一枚足りなくて使い物にならんといってた。
酸光式に改造すれば使えるだろうに
256名無しさん脚:03/12/09 18:29 ID:c+6urvT3
253
A450が銀一に6万で見たことある
257名無しさん脚:03/12/09 18:40 ID:c+6urvT3
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/63028381

これ、一寸、興味ありかな。
258名無しさん脚:03/12/09 22:00 ID:M3md422F
最近家を新築して暗室を作ったのだがステンレス製の
シンク(エクステリア用の安いモノ)の錆が凄い。尋常ではない。
4時間の暗室作業ですぐに錆がまだら斑点のように出てくる。
印画紙にも付着してしまいモノによっては抜けない事もある。
シンクが悪いのか水、つまり、水道管が悪いのか…
錆止めを塗るか、浄水器でも付けてみるっていう手もあるのだが
原因がはっきりしないので塗るにも、付けようにも迷っている。
シンクを変えようにもお金が無い!それに家の人にぶっ飛ばされそう...w
考えられる原因と対策ってあるかな?
259名無しさん脚:03/12/09 22:06 ID:QtWzNGiv
>>258
クレンザーと研磨剤入りスポンジで毎回磨きまくる。
錆びの原因は水分らしいので終わったら必ず拭き取る。
錆び止め塗ってコーティングすればいいかもしれない。
260名無しさん脚:03/12/09 22:35 ID:1fl5xHI3
>>258
流しにはセメントこねるプラスチック製のフネがいい。
デコラ張った天板にバット並べてエアコンで液温調整。

さびるのが辛苦だけならいいが
くれぐれも配管、穴あけないようにね。
シャレにならないよ。
せっかくの新築が。
261名無しさん脚:03/12/09 22:37 ID:c+6urvT3
258
もう忘れたけどステンの数字があるよね。
安いのは、錆びますよ。そして、穴あきます。>経験済みw
透明アクリルラッカーをスプレーしてました。ただ、アルコールに
解けます。
262名無しさん脚:03/12/10 00:02 ID:iwsoZiJ0
>>258
安い18-0ステンレスなら酸で簡単に錆びる。
これは一般生活で錆びにくい程度と思っていいよ。一般に安いシンクはこれ。

薬品で錆びないのは18-8ステンレス。ちょっと高い。
ただ、多くの場合、同じメーカーの同じ形で、18-8ステンレスの天板があると思うから、
交換できるか問い合わせてみたら。交換だけならそれほど高くはないはずだよ。

ところで、このシンクって暗室にあるのか?
暗室用にこのシンクなら設計ミスと言えるかも。
暗室用はやっぱり塩ビが一番だよ。ホスイなぁ。
263258:03/12/10 01:10 ID:jpv4JxUc
皆さん、レスありがとうございました。
あの錆を見るたびに鬱になります。その安いシンクを選んだのは私ですから...
でおかしいのが部分によって錆がでないところと、出る所と分かれてるってことです。
で、先ほどまでその暗室にこもっていました。
500円程の浄水口?をつけてしたところ今までより錆はマシになりました。
これには驚きました。ただまだまだですね。
一応、今している頼まれ事が終わり次第、当面259氏のいうようなやり方で
しのいで、来年の梅雨までにはお金を貯めて塩ビ逝こうかと思います。
あと床に撒き散らされた水対策も必要で、雑巾で拭いていますが、
シンクの下の奥までしっとりでした...
262氏、暗室にあります。むっちゃ狭いです。で、設計は
将来的にカラーに移行する予定にしているのでCP32を置ける事の出来る
サイズにしてあります。特注で塩ビってどれ位しますかね...
264名無しさん脚:03/12/10 09:23 ID:igpEMd5C
特注するならアメリカから直輸入したほうがいいね。
個人輸入。B&H(アメリカ)とか通販してくれる。
セメントフネに排水口つけてやるのが
一番安上がり。
日本の業者はアホみたいに高い。
現像バットとかはテーブルに置けば?
流しにバットを並べないといけないことはない。
固定観念?
265名無しさん脚:03/12/10 11:12 ID:/cbD5pCf
>263
 うちのは18-8だと思うけどそれでも少し錆びることがある。たぶん薬品の拭き忘れだろうな。
まあ進行しないんだけど。

 塩ビも汚れ(しみ)がとれなくなるのでステンにしてせっせと磨くのが良いという先生もいます。
 確かに清潔感という点ではステンが長期使用にも良いですね。
 バットはオレもテーブルに置いてます。
266名無しさん脚:03/12/10 14:43 ID:5qulYRgK
新築だってきいて、うちも同じ経験があるんだ。
うちの場合は強化プラスチックの風呂桶(これが錆びるわけがない)に
点々の錆が付着したので、担当者にきいたら、
水道管をつなぐときに鉄くずが出るらしいんだけど、
そのくずが水と一緒にしばらくは出るらしい。
てなわけで、半年しても錆が出るときは他に原因の可能性アリ。
267266:03/12/10 14:49 ID:5qulYRgK
半年以内はこの可能性アリ、が正しいね
スマソ
268名無しさん脚:03/12/10 21:25 ID:hMneLSib
家は、コンクリートで作ってもらった。井戸水が19度、バット漬けて現像
269258:03/12/11 11:47 ID:ESGBipBF
パットはテーブルとシンクの上に家を建てたときにでた
廃材を利用して作った蓋をして置いてます。

>266
実は水の錆という可能性も捨てきれず梅雨位まで様子を見ようと
思っているのですよ。新築だとこの錆問題はあると聞きます。
実際うちの水の味は鉄っぽい味がしますし。
でも18-8のステンレスか塩ビにしておけばよかった...
270名無しさん脚:03/12/17 18:02 ID:47CwPNcN
定着液や酢酸や現像液のにおいをずっと吸い続けると、健康に影響があるか心配なんですけど誰か教えてください。
271名無しさん脚:03/12/17 20:18 ID:TIMN9Irn
イオウ泉、毎日入ると健康にわるいのかなあ?
610ハップ好きなんだよ。w
272名無しさん脚:03/12/17 22:24 ID:nTRp2e4h
>>270
吸い続けると窒息する。 たまには吐け。
273名無しさん脚:03/12/18 00:10 ID:x2+JoBmn
定着液からは喉にダメージを与える変なガスが出てるから気分が悪くなる。
劣化した現像液は単に小便臭いだけだし酢酸は別に気にならない。
274名無しさん脚:03/12/18 09:31 ID:NzBaWJnq
これから自家現像にチャレンジしようと思っておりますが、
皆さん廃液などはどのように処理していますか?

産業廃棄物になると思うのですが、個人でやられている方は自分で業者へ
持っていくのですか?
275名無しさん脚:03/12/18 12:09 ID:7JE/LZ4Y
どぼどぼどぼどぼ
276名無しさん脚:03/12/18 12:51 ID:V3deV5eO
ゴクゴクゴク
277名無しさん脚:03/12/18 12:56 ID:K30mN+Ap
ずぼずぼずぼずぼ
278名無しさん脚:03/12/18 13:07 ID:7iIGrTXZ
>275-277

皆さん家の排水口から垂れ流ししてるんですね。
少しくらいならいいですよね。分かんないし。
279275:03/12/18 13:13 ID:7JE/LZ4Y
マジレス
ttp://www.fujimoto-photo.co.jp/faq/faq0102.htm#cp-6
カラーやるようになってからは、溜め込んでる。

白黒の時は、正直ドボドボでした。
富士当たりは希釈して流せば、公共下水ならオケーてな
見解みたい。(激しくガイシュツですが)
280名無しさん脚:03/12/18 13:17 ID:d/E2RDJd
>>278
個人レベルの白黒用液体ですと下水に垂れ流しても環境には問題ないらしいけど、
大量の水で薄めないとあんたのウチの排水パイプが腐食して継ぎ目から水漏れますよん。

カラー液の場合は業者に頼みましょう。
281名無しさん脚:03/12/18 13:25 ID:7iIGrTXZ
>279
マジレスありがとうございます。

>皆さん家の排水口から垂れ流ししてるんですね。
>少しくらいならいいですよね。分かんないし。

は相手にされていないようだったので
良心に訴えてレスいただこうとカキコしました。
は本意ではありませんw

しかしポリタンクに溜めて持っていくとして処理費などは
いくらぐらいかかるものなんでしょうか。
282名無しさん脚:03/12/18 13:25 ID:d/E2RDJd
ケコーンしちゃった・・
283名無しさん脚:03/12/18 13:29 ID:d/E2RDJd
本当に処理してるのかわかんない業者もありますね。
陰でドボドボしてる可能性あります。
284275:03/12/18 14:13 ID:7JE/LZ4Y
>283
そうなると、もう個人レベルでは
どうしようもないです。
事業所みたいに、廃棄物の処理を
追跡する義務が果たして個人にあるのかどうか・・
285名無しさん脚:03/12/18 17:24 ID:IPgb5+Jf
>281
 電話帳にでてますよ。
回収ルートが有るのでとりに来てくれます。
近所に病院が有ればOK。
 料金はせいぜい数千円でしょ。
 古くからやってる業者なら信用できそう。
286名無しさん脚:03/12/18 17:42 ID:V3deV5eO
役所行けば地元の処理業者教えてもらえます。
287名無しさん脚:03/12/18 20:15 ID:IPgb5+Jf
あげ
288名無しさん脚:03/12/18 22:54 ID:zqAhYvAm
>>283
海辺なんで浜辺でどばどばしちゃってます(^^;
289名無しさん脚:03/12/19 08:00 ID:/Obyplw2
前の日に入った時、お風呂を抜かないでおいて
現像が終わったらドボドボ、その後お風呂の水をジャー。

最近はキャビネばっかでバットも六切サイズなのでこれくらいで許してくらはい。
290名無しさん脚:03/12/19 12:37 ID:RRDZ8P1a
>289
 その風呂に入るのか??
自分がいやなことは人にはしないっていうのは潔い態度だけど
やや不気味だな。
291名無しさん脚:03/12/19 13:26 ID:KxFVkSRD
でも美?白効果あるかも?
292名無しさん脚:03/12/19 20:05 ID:EKWXWV/U
>291
ないない。
実証済み。むしろお肌にワルイヨ。
293名無しさん脚:03/12/19 22:39 ID:RvNhoibN
俺が知ってる廃液処理業者は
現像・定着共にリッター60円で処理してくれるよ。
294名無しさん脚:03/12/19 23:26 ID:Dc1zhH54
回収させるのは、カラーの漂白だけでいいと思う。
白黒処理液回収しても、役に立つのは、銀の再利用くらいかな?
295名無しさん脚:03/12/19 23:29 ID:Dc1zhH54
その後、海洋投棄だと聞いた。

296名無しさん脚:03/12/20 01:26 ID:Msf4x9Q1
>>295
海洋投棄は数年前に禁止されました。
現在は高熱焼却ですよ。
297名無しさん脚:03/12/20 12:40 ID:r89GX/v6
 どっちがましなのかね?
熱エネルギーの方が直接温暖化とかしそうな感じだけど。
海洋投棄ってわざわざ船に載せて捨てに行くの?
海岸でドバドバ?
298289:03/12/20 22:02 ID:wssEe+gU
>>290
風呂桶の中にドボドボではなくて、お風呂の排水溝にドボドボ、
その後お風呂の水をジャーっす。
 
その前は洗面所のシンクに流して
最後に二、三枚だけ焼いたバライタを水洗しながらジャージャー
299名無しさん脚:03/12/21 00:58 ID:4JzHJyUJ
引き伸ばし機の購入を検討しています。
カラーも焼けるもので10万前後で考えているんですが、
何がおすすめなんでしょうか?
6*7まで焼ければ十分なのですが・・・
引き伸ばし機関連はカタログとかを読んでも違いが良く分からないもので・・・
300名無しさん脚:03/12/21 17:41 ID:SQRLFxrQ
297
現像液の廃棄といっても
高熱処理して燃えるものと言えば主薬とほんの少しの添加物だけ

高温処理して処分しないといけないのは、カラー漂白 EDTAだけ
それも、生物分解可能なものに変わろうとしている。
ハイドロキノンやメトールなんて直に生物分解、亜硫酸ナトリウムとか
アルカリ剤なんて行き着く先が何処にでもある物質になる。


301名無しさん脚:03/12/21 17:44 ID:wLi8UEGk
>>299
フジのCSD690が使いやすくてお勧めらしい。
日東に電話して在庫聞いてみれば?
302名無しさん脚:03/12/26 00:15 ID:7LPNF4Ur
ガラリは銀一で見つけたよ。ありがと
303名無しさん脚:04/01/02 19:05 ID:sdP5XSLX
peak2型買ったんですが、こりゃ良いですね!!
今までLPLのフォーカススコープ使ってたんですが
もう目からウロコ…粒子ばっちり

ヨドバシで買ったんですが値段7370円
ヤフオクだとこれより高い値段で落札されてるのをよくみました…
ヨドコムでも7370円なのに。みなさんチェックしないのかな?
304名無しさん脚:04/01/02 22:15 ID:YUhoMws7
値段はピークT型の倍するけど、その違いを感じますか?

ちょうど昨日LPLのスコープ使って「わっかんねーよ!
あわねーよ!腕つるよ!!」と、ピントあわせに苦労した
ところなので興味ありあり・・・
305O_O:04/01/03 00:18 ID:kp2se7lr
死ね
306O_O:04/01/03 00:19 ID:kp2se7lr
死ね
307dd:04/01/03 00:20 ID:kp2se7lr
死ね
308303:04/01/03 02:08 ID:U3FBTNBh
>>303
1型使った事はないので差は分りませんが
このスレで2型が良いとあったので信じて買いました

67判を六つ切りに伸ばす時、LPLではフォーカスのピークが
なんとなくしか分らなかったんですが2型だとよくわかりましたよ
また、端の方でもフォーカスできるのが良いと思いました

まあ消耗品でもないし、2500円ぐらいの差額なので
2型にしといたらどうですかね?

ちなみに新宿西口ヨドには見本もおいてありましたので
近かったら見に行ってみたら良いと思います
309名無しさん脚:04/01/03 15:39 ID:OskHMiew
アクロスでルーペを見ると粒子がわかりにくいんですけど、私の目が悪いからでしょうか?
310名無しさん脚:04/01/03 16:04 ID:o7XIwL9Q
>>309
単に使い方が悪いだけ。
ルーペでアクロス見たほうが見えやすいと思うよ。
311名無しさん脚:04/01/03 22:30 ID:TrjMRtiA
>>310
(笑)

>>308
見本を覗けるのはいいですね。
新宿ヨドか〜。
でわ、次回帰省時に。
今はそこから地球半周位したところにいるので。(´・ω・`)

312名無しさん脚:04/01/06 15:19 ID:vOK6vyk3
教えてください。
写真作品ってのは
バラ板プリントしかお話になりませんか?
そのへん詳しく教えて下さい..。

313名無しさん脚:04/01/06 18:18 ID:eDwDv5O5
>312
 んなこたないですよ。
やってみて自分で決めればいいこと。
314名無しさん脚:04/01/06 21:04 ID:mhkQCFCO
でも、質感や黒の濃度はバライタ紙の方が上のような気がするのですが・・・・
315名無しさん脚:04/01/06 21:31 ID:0mjTK6Tc
写真作品ってのが怪しいね。
細江とか怪しいだろ。
316名無しさん脚:04/01/06 21:47 ID:0F9s83Yu
314
すきにすればいいやん
317名無しさん脚:04/01/06 23:11 ID:2zajs02/
>>314
たしかにバライタ紙の評価は高く、RCをアマチュア紙のように人は言う。
だけど、今はもう国内では入手できなくなったけど、イルフォードの号数紙
「RCデラックス、半光沢、微粒面・中厚手」は質感、黒の濃度ともに優れて
いたように思う。

人の意見に惑わされず、自分の感性を温める作品作りが大切だと思う。
318名無しさん脚:04/01/06 23:29 ID:WF8F1cEE
パネルに張って展示するならバライタ紙だな。

誰かRCペーパーを上手くパネルに張る方法知りませんか?
319名無しさん脚:04/01/07 00:34 ID:IZ8/jKi0
>>317
> だけど、今はもう国内では入手できなくなったけど、

そうなのですか?知らなかった。
今、イギリスにいるんですが、私もコレ、気に入ってるんです。
箱にはちゃんと日本語が書いてあるので、日本でも売っている
んだと思っていた。

KodakのPOLYMAX II(RC)も黒のしまりがよくて好きです。
320名無しさん脚:04/01/07 00:53 ID:TNOvYs4Q
>>319
ドイツでも売ってましたが、日本の輸入取り扱い店の話では、もう入らないとのことなんです。
321名無しさん脚:04/01/07 02:48 ID:YsgiFQn8
>>319
KODAKにはフィルター何使ってます?
ttp://www.hit-on.co.jp/filter.htm
ココのサイト見たら僕が持ってるフィルター(フジ)と相性悪いって書かれてるんで、KODAK導入に踏みきれないんですけど…
322名無しさん脚:04/01/07 09:02 ID:IZ8/jKi0
>>321
ILFORDのフィルタです・・・
でも別に理由があって選んでいるわけではなくて、
それしかもっていないから。
リンクのサイト見てきました。面白かったー。
こういう比較が見れるのって、勉強になりますね。
もし他にもこのようなサイトご存知でしたら
教えてください。
明日、暗室行ってきます。以下の組み合わせです。
印画紙:ILFORD MG RC VI Deluxe
現像液:ILFORD Multigrade(1:9)
323名無しさん脚:04/01/07 20:58 ID:dklGu8Mi
Kodakのペーパー(モノクロ)って、見たことがないんですが、
どこで売ってます?
324名無しさん脚:04/01/07 22:33 ID:BX0RJeC9
ヨド
325名無しさん脚:04/01/08 00:22 ID:HN3yn6oO
>>324
新宿西口ね。普通にあるよん
326323:04/01/08 20:58 ID:s7VaRf9k
ありがとうございます。
ttp://www.hit-on.co.jp/answer.htm に、
>「KODAK Polymax FineArtバライタ印画紙」
> (現在日本の店頭には残念ながらありませんが)
と、書いてあったので、質問した次第です。
今度、行って見てきます。
327名無しさん脚:04/01/09 13:21 ID:SiKWnlJU
ヨド、場所変わって見づらくなったネ
328名無しさん脚:04/01/09 17:33 ID:FDdMfkAI
プリンスとするとき、余白って、どうしていますか?
通常10X8サイズの紙を使って、余白はできる限り細くして
プリントしていたのだけど、最近街中のアートショップを
ひやかしていたら、余白も作品の一部だなー、と思うよう
になりました。実際、プリントを壁に飾るとするならちゃんと
余白をとった方がかっこよくなるように思います。
今回安くなっていたのでA4サイズの印画紙を買ってみま
した。10X8より縦長。余白をどうしよう?と悩んでいます。
左右は同じ幅、上下では下を気持ち大きく取る、という
のが王道なのでしょうか?(←本に書いてあった)
329名無しさん脚:04/01/09 17:57 ID:UofG/CFl
端からはがれたり、変色も端から進むので長期保存するなら余白は多く
とった方がいいよ。額装するためにマットに貼る場合も平面性がいいし。
330名無しさん脚:04/01/09 23:31 ID:lvYsZWy7
 余白の大きすぎるプリントはもったいぶり過ぎでカッコワルイ。
展示の時にマットや台紙を着けたほうがいい。
331名無しさん脚:04/01/10 02:41 ID:/dJBdNAI
大きすぎる余白ってどのくらいですか?
今日はA4に1インチ(3センチ)程度の余白を取って
プリントしてみました。
なんか半端かも。(´・ω・`)
一晩寝かせてまた眺めてみれば違うかな。
332330:04/01/10 16:09 ID:7iYuRKN+
 自分でじっくり見て考えればいい事。
333名無しさん脚:04/01/11 21:03 ID:nJtIyBHQ
ここらへんが参考になるんじゃないのかな。
http://www.pgi.ac/shop/mat/index.html
マットのレイアウト
http://www.cosmosint.co.jp/cosmosint/product/flame.html
アートフレーム
334名無しさん脚:04/01/11 21:24 ID:kIq8R8jL
>> 333
わわわ。ありがとう。
参考に、なるなる。
また、教えていただいたURLからキーワードひろって
GOOGLE検索もできるし、嬉しいレス、ありがd!!
335名無しさん脚:04/01/13 06:46 ID:jc8h1gX7
ふとたちよった店で在庫一掃セールをやっていた。
半額でアグファの現像液を買った。Neutol Plusっての。
うろ覚えで温黒調用のだと思ったら、「Plus」というのは普通タイプ
らしい。「ヒドロキノンの代わりにイソアスコルビン酸を使っている」
っていうけど、それってつまりどういうことなのだろう・・・
週末に実験してみようと思います。

336名無しさん脚:04/01/15 16:13 ID:hEIY5T8U
プリント時の余白は1インチというのが相場らしい。
周りから変色していくからね。
337名無しさん脚:04/01/15 16:57 ID:depEC8Oh
>335
それって環境保全規制対策だと思った。
338名無しさん脚:04/01/15 19:27 ID:qALt3dMC
教えて下さい
LPLの全紙サイズのイーゼルで、大全紙を使う事はできますか?
339名無しさん脚:04/01/15 21:30 ID:Q0f2bDWj
>>338
できません。 小全紙まで。
http://www.lpl-web.co.jp/
340名無しさん脚:04/01/20 21:01 ID:UKDdUoJj
大全紙くらいの大伸ばしに挑戦しようと思ってます。
こういう場合、引き伸ばしレンズの周辺光量は十分ですか?
焼きこみをしたりする必要はあるでしょうか?
6×6をコンポーノン80mmで伸ばすつもりです。
341名無しさん脚:04/01/23 13:40 ID:J4Zzfgb9
引き伸ばし機を新しくしようかと考えています。
今は集散光式のものを使っていますけど、散光式も気になります。
どうせならカラーのものを買ってマルチグレード用にしようか。
おすすめのものとかありますか?
カラーでマルチグレードを焼くのは面倒だとも聞いたことが
あるのですが、実際はどうですか?モノクロ中心だったら、
モノクロのマルチグレード用を買ったほうがいいですか?
342名無しさん脚:04/01/23 14:23 ID:dI5o8Uon
もうちょい詳しく書いてもらわないと。
343名無しさん脚:04/01/23 14:58 ID:ZmnT/l0s
カラー「も」やるならカラー用にしといた方がいい。
マルチグレードも面倒じゃないよ。中間の号数も使えるし。
あと、散光式の方がキズやホコリが目立ちにくいという利点もある。
344名無しさん脚:04/01/23 19:56 ID:J4Zzfgb9
ありがとうございます。
ラッキーのV70あたりにしようかそれともフジのF690で
迷っているんです。
散光式だと傷や埃が目立たないということですが、
そのぶんシャープさがなくなってしまうんですよね?
かなり違いますか?
345名無しさん脚:04/01/23 21:13 ID:KITKQ+PE
それ、気にするなら散光式、止めといた方が良いと思う
35は、かなり目立つとおもう
346名無しさん脚:04/01/23 21:15 ID:KITKQ+PE
シャープさというより、メリハリ感ね
347名無しさん脚:04/01/25 09:23 ID:cZi/316P
モノクロで粒子が見えるような拡大率なら集光式の方がシャープに見える。
あまり拡大しないなら散光式でもいいんじゃないか?
348名無しさん脚:04/01/25 14:30 ID:hhb8NBp9
V70と富士690では比べものにならないくらい操作安定感が違う。
もちろん富士のがよい。
349名無しさん脚:04/01/25 17:05 ID:okmObZXf
ありがとうございます。迷います。
拡張性という面ではV70を選びたいのですが、
今のところはカラーをする予定がない。
となるとFD690でしょうか。

箱に書いてあるネガの現像の時間はコダックの場合散光式の時間
であるということを耳にしたのですが、これは散光式推奨という
ことなのでしょうか?気になって眠れませんw
中古も考えながらもう少し悩んでみます。
350名無しさん脚:04/01/25 18:01 ID:chfpdTwY
コダックの印画紙が軟調なので、コダックの指定時間で現像するとかなり
硬調になるよ。像が盛り上がるぐらい。
散光式はあまり関係ないのでは?
私は以前は集散光式で今は散光式ですが同じように焼けていますよ。
ネガはかなり薄く軟調に仕上げています。
351名無しさん脚:04/01/26 01:51 ID:SzFD3CIm
暗室シンク、錆がでまくり。助けて。
352名無しさん脚:04/01/26 02:02 ID:oofuh05j
>>351
対処方法は過去スレにあると思うけど。
まずはクレンザーで磨いて錆び落とし。
水分を拭き取るようにしましょう。
353351:04/01/26 15:36 ID:wRptDAdS
う−ん、たいへん。
354名無しさん脚:04/01/26 20:02 ID:93x8wAbb
料理用(ソースやクリームを掻き集める用)のゴム(?)でできたヘラがあると
初めにおおまかに水が切れて楽。

個人的には柄のない三味線のバチみたいな形をしているのが好き。
スクイージーよりも小回りが効くので一つあると便利っすよ。 
355名無しさん脚:04/01/26 22:23 ID:z7qzuJL8
>>349
V70の方がよいと思う。
ちゃんとした台に置いて、普通に使う分には剛性は問題ない。
フォトエキスポを見てからの方がいいと思うけど。
356名無しさん脚:04/01/26 22:24 ID:qcx6FWxw
わたすはフィルム用に使ってた吸水スポンジで水気を除きます。
さっき自分の暗室シンク見たら錆びててびびった。
風邪ひいて2週間やってないんだよね。ゴシゴシ取り除きました。
357名無しさん脚:04/01/27 02:12 ID:Z1bQk6uq
うちの暗室のシンクは錆びないけどなぁ・・・
358351:04/01/27 09:10 ID:3dFcSaVc
カー用品で、窓の雪を取り除くハンディワイパーみたいなの、
ああいうのを使えばいいかな。
みんなの話聞いてて、そんなことを考えました。
水滴が残らないようにするのが基本みたいだね。
359名無しさん脚:04/02/02 16:52 ID:hi7GaNMq
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h5199233
こういうことってあるのかしら?
360名無しさん脚:04/02/02 17:42 ID:4FHCrKlj
暗室用品をひと通り揃えるにはいくら位いりますか?
361名無しさん脚:04/02/02 17:48 ID:vaa91LJ2
新宿淀で、48Kぐらいのセットがあったよ。
当然モノクロ用だが。
362名無しさん脚:04/02/02 18:14 ID:llP1Gr3u
デジがどんどん出てきてる中、後何年くらい
一般家庭で薬品使って暗室でシコシコ写真を焼けるかの〜?
だんだん薬品とか消耗品の販売数も減ってくるだろうし。。。

暗室使って焼く楽しみは別として、
質的に今のデジプリがどの位進んだらデジに完全移行してもいいと思う?
363名無しさん脚:04/02/02 18:26 ID:nUxE+V8h
>362
価格と品質で印画紙並。
364名無しさん脚:04/02/02 21:26 ID:2xKbNlbA
>>362
>だんだん薬品とか消耗品の販売数も減ってくるだろうし。。。
そもそも嗜好品としての性格が強いので、あまり心配しなくともよいかと。
365名無しさん脚:04/02/02 22:53 ID:A4J7VhjM
今日ヨド行ったらAGFAのシグナムUカラーペーパーが製造終了すると掲示され
ていた。選択肢が減っていく…
366名無しさん脚:04/02/02 23:21 ID:CGBYIfb+
オリエンタルのニューシーガルVC-FBがいつの間にか
生産終了してた・・・

全紙サイズでバライタ紙って他に何がありますか?
367名無しさん脚:04/02/02 23:46 ID:9FXnSrEv
FUJIは?

オリエンタルって新しい紙出さなかったっけ?
368名無しさん脚:04/02/02 23:57 ID:LwDjBwoL
それはおぼろげな記憶を発掘することから始まる。
幾ばくかの後、わずかな閃きが私を淫靡で甘美な暗黒の空間に誘いう。
纏った分不相応な勇気で己をふり起こし、
漆黒の闇に紛れ、己の本能の欲するが儘
求めうるすべての可能性を試行する。
過去の記憶を彷徨い脳裏に焼き付けたそれを、眼前の物体に焼き付けんする。
そしてそれを永久なる物に昇華せんと、濡れたあの部分に手を伸ばす。
悪戯な経験がドライな部位に対する気力を鈍らせる。
乾いた物に何一つ感じ得る物がない。
私はウェットなその部分こそに、最大の魅力を感じるのである。
369名無しさん脚:04/02/02 23:58 ID:LwDjBwoL
所詮は、マスターベーションなのかもしれない。
煌々と輝くスポットライトの中、踊り子を観賞し得られる隠微な感触と
ブラインドのなかで繰り広げられるそれとは何らか変わるところは無いのだろう。
否、寧ろ時代は乾きの中の潤いを求めているのである。どろどろと
化合物が溶け合うメルティングポットには、何ら慈しむべき物が見いだせないのは
当然の帰結であろう。
しかし凡人である私は、乾きから潤いをひねり出す禅問答のような手段ではなく、
湿りの中から潤いを拾い上げるほか何らの手法を持ち合わせない。

世がどうであれ、私は濡れた輝きを探究(もと)めて酢酸の底なしの沼へ身をなげうつだろう。
370名無しさん脚:04/02/03 02:47 ID:tUirmjLj
35mmネガを90mmレンズで伸ばすことは可能なんですか?
371名無しさん脚:04/02/03 07:50 ID:JN/zco9+
小さいプリントなら可能。ヘッドを天井まで上げてイーゼルが床とか、
ヘッドを横向きにして距離がとれれば大きいプリントも可。
要するに6X9の中央部分だけを使っている感じ。
372名無しさん脚:04/02/03 11:53 ID:z50hpgJm
>370
キャビネに焼くんならちょうどいいと思うが。
373名無しさん脚:04/02/03 18:44 ID:tcM+ppW1
>>367
オリエンタルの新しいバライタ紙(ニューシーガルGF)って全紙サイズ無いんですよ。
フジのレンブラントFも一度試したんですが
どうも印画紙の表面が弱く、パネルに張る際にキズが入り易かった印象があります。

もしかして、厚手と薄手では表面の強度も違うものでしょうか?
374名無しさん脚:04/02/04 03:47 ID:q85sx7iK
表面に傷がつきやすいというなら、定着液を変えればいい。
硬膜剤の入った定着液を。
厚手と薄手はコーティングの種類ではない、支持体の厚みの違い。
375名無しさん脚:04/02/04 04:51 ID:F7HSVePL
レンブラントG2常用してるけど
傷入らないな俺は。
スーパーフジフィックスです。
376名無しさん脚:04/02/04 14:02 ID:HhseRrxf
>>374
>厚手と薄手はコーティングの種類ではない、支持体の厚みの違い。

これは承知しているのですが、どうもレンブラントF(薄手)の場合
キズが入り易かったので、何か関連があるのかな、と。
しかし同じ薄手でもニューシーガルFの場合はキズも付き難く、
上手くパネル張り出来た記憶があるので、やはり紙厚は関係無いのでしょうね。
ちなみに定着液は硬膜剤入りのスーパーフジフィックスを常用しています。

>>375
先程確認しましたら
レンブラントG(厚手)にも全紙がラインナップされてるんですね。
試してみようと思います。
ところでフィルターは何を使ってらっしゃいますか?


377374:04/02/05 00:24 ID:TXgQMWMH
>>376
表面のゼラチンの膜に違いがあるんだろうね。
参考になりました。
378名無しさん脚:04/02/05 01:55 ID:4nEu4SLn
>>373
パネルって木製パネルですか?

木製パネルなら張り方を教えてほしいです。
あんまきれいに貼れないんですよ。サイドもうまく隠せないし。
いまどき流行ってないから参考資料がないんすよね。

379 ◆Nui000KALI :04/02/05 02:11 ID:RbgsHCH0
濡らして伸ばして引っ張りながら貼るだけだろ。経験だよ。
380名無しさん脚:04/02/05 04:51 ID:YrtHvblq
先日LPLの7700を購入しました。
それでさっき引き伸ばしてみたところキャビネに引き伸ばすなのに
F8で200秒もかかってしまいました。
今まで使っていたフジのときはキャビネならF8で5秒くらいで
大丈夫だっただけになんでだろうといった感じなんですが。

これは7700の仕様ですか?それとも引き伸ばし機のほうに問題ありでしょうか?
どなたかご教授お願い致します。
381名無しさん脚:04/02/05 09:42 ID:c/FbNSU4
あきらかにオカスイ
ってか、暗室経験有るならここで効くまでもないだろ?
382名無しさん脚:04/02/05 13:04 ID:BPqAirSE
人像印画紙とか考えられませんか?
383名無しさん脚:04/02/05 17:30 ID:i0c/MCkx
引き伸ばし機の電球が異常に古いとか。
384名無しさん脚:04/02/05 19:17 ID:8Yk/+z9Y
電球は新品でも全然明るくないのがたま〜〜にありますよ。
生産ミスかなにかで。

ほかには伸ばし機内部にフィルターがかかっているとか。
電圧が低いとか。
385名無しさん脚:04/02/05 23:19 ID:NtXxJsfW

   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < な仕様のわけねぇだろ!
/|         /\   \__________
386名無しさん脚:04/02/06 01:17 ID:W+OOHIRG
>>378
そうです。木製パネルです。

私の方法はこんな感じです。
参考になるかどうか分かりませんし、間違っているかも知れませんが
とりあえずこの方法で失敗したこと無いです。

・水洗後、濡れたまま張る(乾かすのがめんどくさいから)
・印画紙を引っ張り過ぎない(乾燥したときに縮むから)
・ホチキスを打つ間隔はは5cm以下(あまり間隔空けると角が浮きます)
・パネルの中央を中心点とし対角線状に打つ
・打つ位置は、木枠or印画紙の縁2mm位
     (余白を切り落とす時に都合が良いんです)
・角は上下に折り込む(展示した時にサイドに折り込み部分がくると少し目立つので)
・乾燥は自然乾燥が良い
・乾燥後、ホチキスの針を頭の丸いハンマー等で叩いて木枠面をフラットに仕上げる
     (針が浮いたままだとテープ貼った時にボコボコになります)
・枠からはみ出した印画紙の余白はカッターで切り落とす
・テープ貼りの時は霧吹きを使ってテープの接着面を濡らすと便利です。(ほんと便利)

何書いてるのかわかんなくなってきた・・・
387名無しさん脚:04/02/06 12:11 ID:li8G1swp
>>386
詳しくありがとうございます。
参考になります。
388ブルブル:04/02/06 23:07 ID:h0CPqJOo
寒いねえ。
D76を二浴でやってる方いらっしゃいませんか?
1:1で希釈する場合はA液を希釈するんですよね???
389名無しさん脚:04/02/07 00:05 ID:VY8pGwID
390名無しさん脚:04/02/08 00:38 ID:h3Boprlz
>>389
>これから戦場で引き伸ばし作業をされる方にはもってこいのセットだと思います。

・・・・・・・・。
391名無しさん脚:04/02/13 18:03 ID:vLfK0OCe
>>303
> peak2型買ったんですが、こりゃ良いですね!!

遅レスですがー。
私もとうとう買いました! ヨドcomで注文。
まだ届いていませんが、覗いてみるのが楽しみです。
こちらで紹介されていなかったら決心のつかない値段
ですが、道具に凝るのもまた楽しいですね。
392名無しさん脚:04/02/14 21:37 ID:aKcd/T7U
先日photo.netでなんにでも塗って乾かすと印画紙がわりに
なる液体の話がでていたのですが、これは日本でも買えますか?
米国では Liquid Light、英国では SE1 Emulsion という商品が
あるようなのですが。
あるようです。
393名無しさん脚:04/02/14 21:38 ID:aKcd/T7U
↑最後の一行イラナイ。
394名無しさん脚:04/02/14 22:34 ID:q5xUgyxH
>>392
フジから出てたやつってもうなくなっちゃったの?
395名無しさん脚:04/02/15 06:38 ID:UA0mOgd8
396名無しさん脚:04/02/16 02:09 ID:JJSBhGEF
>>394
>>395
レスどうもありがとう!
これならヨドバシあたりで手に入りそうですね。
ググろうにも検索語が思いつかず苦労していました。
さんくすこ。
397名無しさん脚:04/02/16 09:01 ID:kzFjQthn
ヨドバシ、サンダースのイーゼルの取り扱いやめちゃったのね。
398名無しさん脚:04/02/17 15:09 ID:U3ML0ctj
>>397
なんでー?ちゃんとプリントしようとしたら必要なのに。
399名無しさん脚:04/02/17 15:30 ID:Et5aWmSy
 もうほしい奴はみんな持ってるからだろ。

 俺はいらね。
400名無しさん脚:04/02/17 15:32 ID:fmOIp8NC
キタムラでやってるから無問題
401名無しさん脚:04/02/17 15:45 ID:xMQuVsor
LPLもJOBOの取り扱いやめちゃったし。。税込み総額表示で見た目もびっくり、
中身もびっくり。
402名無しさん脚:04/02/17 17:29 ID:89Vn99cS
>>397
注文を受け付けられないわけなじゃいんだけど、
銀一がちゃんと品物を入れてこないので取り扱い不可ってことにした

ってなことを言ってたよ。
403名無しさん脚:04/02/17 17:55 ID:Yu3SMfxn
三ダース、やばいってことか?
404名無しさん脚:04/02/18 00:21 ID:DOVio6HJ
>>401
ほんと?
LPLのサイトにはまだJOBO載ってるけど。
405名無しさん脚:04/02/18 00:27 ID:/mEaXejh
暗室に自宅をつくろう!
406名無しさん脚:04/02/18 22:22 ID:HbMg1yFO
>>404
載っているね。
てか、LPLはJOBOのこれ
http://www.jobo-usa.com/products/atl2200.htm
とか
http://www.jobo-usa.com/products/cpp-a.htm
も扱えよ〜。
CPP-2を特に。
407名無しさん脚:04/02/19 23:06 ID:JVyXwhWD
>406

それは近代扱い
408名無しさん脚:04/02/19 23:17 ID:eTLITA9D
>>407
これ
http://www.kindai-inc.co.jp/index_sales.htm
見る限りでは扱ってないんだが
409名無しさん脚:04/02/20 00:37 ID:iRG2RL14
LPLの今年のカタログみてね。暗室部門のページ縮小で
金額も総額表示になってるから。今のWebは税別表示でしょ。
更新されてません。以前のカタログと見比べてみましょう。
JOBO頼んだら扱いやめたとか、入荷しないとかいう話でした。
410名無しさん脚:04/02/21 00:50 ID:Q2P9fu1t
>>409
確かに。
そんなに売れないかな、JOBO
411名無しさん脚:04/02/21 09:06 ID:Ui713Bsh
アメリカから個人輸入した方が安いのは常識。

代理店から買う馬鹿なんているの?
412名無しさん脚:04/02/21 10:54 ID:N5tvi29g
小物なんかは便利よ。日本のお店にもお布施しないとだめでしょう。
代理店から買うのは馬鹿ではなくてお金持。そういう人がいないと日本で
暗室用品打ってなくなっちゃうぞ・といいながら私はNYのあそこ。。
お布施したくてもちょっと高杉だろ。と思うのは私だけでないはず。。
今回さらに高杉君になった肝・・コンビ、、
413名無しさん脚:04/02/22 00:27 ID:CPPIl8p/
>>411
安いところから買うだけが利口なのかね?
414名無しさん脚:04/02/22 01:06 ID:N6rBR4ly
「アメリカから個人輸入した方が安いよ」という書き方ができるのが利口。
415名無しさん脚:04/02/22 19:55 ID:C/1AUT14
印画紙をアメリカ、あるいは、他の国から、個人輸入をした経験の有る方はいませんか?
機材ならともかく、印画紙はX線カブリがこわいので、やったことがありません。
また、カブってしまった場合は、輸送保険は効くのでしょうか?
416名無しさん脚:04/02/22 22:19 ID:q2wCPDzN
>>415
相手にXRAY禁止のインボイス書いて貰って送ってもらえば?
それでもカブッタら保険が効くと思う。
ちなみにフジとかコダックとかはフィルムを特になんの銘記もなく
普通に海外に送ってます。
だから印画紙でも殆ど問題ないはず。
417415:04/02/24 18:55 ID:qfZMXkzh
ありがとうございます。フィルムでも問題ないのなら、安心して
注文できそうです。
418名無しさん脚:04/02/27 00:13 ID:W43ntTra
>>414
アメリカから個人輸入している賢い皆さんは届いたブツのトラブル等は
どのように対処しておられるのでしょうか。
なんかメンドクサそ
419名無しさん脚:04/02/28 06:50 ID:Swhpg63q
おれはやってないけど、ちゃんと保険が効くんじゃないの?
でも送料が高くなるかあ
420名無しさん脚:04/03/07 00:18 ID:j3M2dyO2
IPPF逝ってきたが、LPLのブースがしょぼくてがっくし。
全体的にも暗室関係の展示はないね〜
421名無しさん脚:04/03/07 11:44 ID:MjqhV7so
>>420
PhotoExpoでのラッキーくらいしかないだろうね。
LPLはライティング一辺倒。
422名無しさん脚:04/03/08 03:09 ID:X2Tn355I
愚問だろうと思いますが、
タイプCプリントって具体的にはどういうことを意味するんですか?
ググっても思いの外、出てこないのです。
423名無しさん脚:04/03/08 12:59 ID:MFRiALaT
"タイプCプリント" 用語
で検索した結果を教える。
「普通のカラープリント YMC三層カプラー式」
424名無しさん脚:04/03/15 16:30 ID:GismJ+vK
おーい
フジのユニバーサルイーゼルって話にでてたっけ?
フジのイーゼルには昔好印象があるのだけど。
http://www.fujifilm.co.jp/bw/others.html
425 ◆G300LHGL8. :04/03/15 18:07 ID:vjJHwgit
>>424
LPLのと一緒だよ。
426名無しさん脚:04/03/15 19:02 ID:dCVflesj
ステンレスシンク流し、SUS316で作れば錆びにくい。
俺のは40系なので錆びてしまった(涙
427名無しさん脚:04/03/15 19:22 ID:2tUsJf4e
暗室に自宅をつくろうw
428424:04/03/15 23:29 ID:MfjtHgF/
>425
サンクス
429名無しさん脚:04/03/16 22:25 ID:qXlRGA28
LPLの引き伸ばしタイマー買おうと思ってるんだが
あのAE付きのAEはどうなんだろう...暗室での適正露光って。
作業時間は減るのかな?
430名無しさん脚:04/03/17 10:57 ID:DwnVFI/p
ラッキーのcoler analitimerをモノクロ用に使ったことあるけど
そこそこ実用になるよ。試し焼き不要にはならないが、試し焼き
の枚数は確実に減る。
ただ、モノクロ専用の人には無駄な設備投資のような気もする。
431名無しさん脚:04/03/19 21:31 ID:aU/AeIPg
>>429
フジのレンブラントや、イルフォードあたりなら、感度が高いので役に立つけど、
ウォームトーンになると感度が低すぎて測光出来ない。
純黒調と、温黒調では使われている銀塩の種類が違うので、感度が違うみたいです。
バリグレードフィルターを使うときは便利。
432mi:04/03/20 00:34 ID:ADWEO+Hc
質問なのですが、プリントでなにも光を当てないで処理しても
青い色がつくのですがこれはへんじゃないでしょうか??
フジのホビーと印画紙つかってます。
発色現像中にどんどん黒くなっていって(くらいからおぼろげに)
漂白しても色あんまかわんないんですけど。。。
白黒の引き伸ばしきでフィルターはまだつかってないんですが。。。
そのせいでしょうか??
だれかお答えお願いしますm(__)m

433名無しさん脚:04/03/20 01:52 ID:EZXeczF4
暗室光がモノクロのまんまじゃないの?
それでカブっていると思われ。

蛇足スマソが、青じゃなくシアン、と思う。
赤もカラープリントのRは、紅茶に近い色だから、
補正時の参考にしてちょ。
MとR、CとBの見分けが色補正のコツかな。
デジでチョイの時代に、頑張るなぁ、敬礼。
434名無しさん脚:04/03/20 10:06 ID:ik07Xlh/
>>432
>白黒の引き伸ばしきでフィルターはまだつかってないんですが。。。

いまなにをどうプリントしてるのかわかりません。
435名無しさん脚:04/03/21 14:02 ID:0I8hbML9
フォトエキスポ逝ってきた。
暗室体験コーナーみたいなのがあったりして少し安心した。(なんでだ)
436名無しさん脚:04/03/22 22:44 ID:wezW6FfU
それよりもラッキーの新製品だろ。
437名無しさん脚:04/03/22 22:52 ID:PRfQqNS9
詳細きぼん
438名無しさん脚:04/03/22 23:00 ID:gNplJh6u
>>432
>>発色現像中にどんどん黒くなっていって(くらいからおぼろげに)
多分付属のカラーペパー用セーフライト(ごく濃いシアン)じゃないかと思われます。
???もしかして433の人が言うようにオレンジ色のセーフライト?
それなら全くアウトです。
業務手伸ばししてました
カラーペーパーは基本的に業務ではセーフライトなしで扱います
カラーのセーフライト使ったことがないのでかぶりの色はわかりませんが
フィルターを入れる関係上感度がモノクロに比べとても高いので
ほんの少しの光でかぶりを生じます。
出来たら全暗黒でやってみたほうが良いかと思います

それから白黒用の引き伸ばし機でも良いのですが、
やはり色補正フィルター入れないとだめなんじゃないですか??
フジのホビーキットなら入っているんじゃ??
439名無しさん脚:04/03/23 06:10 ID:LmfMmMGo
440名無しさん脚:04/03/23 12:09 ID:HKxs8XJ6
↑良いねやっぱ天然色用は定電圧じゃないとだめyo
441名無しさん脚:04/03/23 13:39 ID:EkrGQbb8
V70のデラックス版ってわけだ
442名無しさん脚:04/03/25 02:03 ID:J+DSugjf
モノクロ引き伸ばしを自宅でやろうと思っています。
印画紙の現像、停止、定着の薬品で最も一般的で使いやすい
のって何ですか? モノクロの参考書にはいろんな薬剤が書いてある
けど、どれがいいのかわかりません。

あと、引き伸ばし機のレンズの下に赤いフィルタみたいなやつが
付いてますが、あれって何なんですか?
443名無しさん脚:04/03/25 06:19 ID:RqMMtzgW
>>442
最も一般的で、入手しやすいのは、フジの薬品だと思う。
コレクトール、氷酢酸、フジフィクサー
RCならこれで良いと思う。
バライタは、ニューマルチグレード ペーパーデベロッパー、IN-1ストップバス 30秒停止
、ニューハイパムフィクサーを使う人が多いと思う。

現像液の処方は、基本的には同じなので、どれを使っても良いが、温黒調に仕上げるような特殊な現像液もある。
バライタ現像の場合、硬膜材入り定着液は、水洗効率が悪いので、使わないほうが良い。

赤いフィルターは、安全光を作るためのフィルター、印画紙上に像を投影し、位置決め、トリミングをする際に使う。
印画紙をセットした後、像を投影する時にだけ使う。
 
444名無しさん脚:04/03/25 08:17 ID:6MdmQQzT
暗室に入る回数、一度にプリントする枚数が多く無いのなら
イルフォード等が出している濃縮液タイプの薬品が、
使う時に、使う分だけ薄めりゃいいのでラクチン。

そういう考え方もある。

445名無しさん脚:04/03/25 14:00 ID:nt4Sjihw
粉より液状がいいね。
446名無しさん脚:04/03/25 21:09 ID:lKLKeXlQ
スレッドざっと読みました。
自宅でモノクロ現像をしようと思っているのですが
1m30cm×1m20cmのスペースで可能でしょうか?
447名無しさん脚:04/03/25 21:44 ID:ikqTy8z0
フィルム現像だけなら水場があればそのくらいでも可能。引き伸ばしは
無理かな?
448名無しさん脚:04/03/25 21:54 ID:8VttkdgI
ワンルームとかのクローゼット(というか押入)かな?立って作業できるので有れば
引き伸ばし器の下にバットをセットできる棚を作るとかで4つ位まで行けるのでは?
449名無しさん脚:04/03/25 22:00 ID:KDxAWsyD
なるへそ でも折れはやりたくねーな
450名無しさん脚:04/03/25 23:32 ID:lKLKeXlQ
場所はトイレと風呂に通じる脱衣所です。そこに洗濯機が
取り付けてあったのですが、洗濯機を外に出し、そのスペースで
現像しようと考えました。トイレ、風呂への導線なのですが、他に場所がないので…。
現像だけではなく自分で引き伸ばしもしたいと考えています。

引き伸ばし器の下にバットをセットできる棚を作る

まだ引き伸ばし未体験なので、イメージがつかめないのですが
現像する道具などは友達から譲ってもらう予定です。
なんとか行けそうですかね?

451名無しさん脚:04/03/25 23:48 ID:xqjjpDok
タンスのような棚を作って階段状にバット出し入れすれば
小スペースでいけそうな・・その上に伸ばし機か。

食卓にバット置いて作業してる人も多いけど。
452名無しさん脚:04/03/25 23:56 ID:kptga3G0
>>450
その環境なら洗濯機の代わりに引き伸ばし機おいて
風呂場にバット並べて現像すればいいんちゃう?
引き伸ばし〜現像の間家人はトイレに行けず不評かもしれないけど
453名無しさん脚:04/03/25 23:59 ID:lKLKeXlQ
そうしたら引き伸ばし機の下にタナを作って
階段状にバットをセットできるように作ったらいいのかな。
とりあえず4ツ切でも出来たら楽しそう。最終的には全紙とかも
やりたくなりそうだけど。みなさん、全紙までやってます?
454名無しさん脚:04/03/26 00:01 ID:Tj5sVwSN
>452
それいいですね!
バットとかって結構簡単に片付けられるものなんですか?
455名無しさん脚:04/03/26 00:06 ID:r337hZZf
>>454
人によるだろうけどバット、ロート、タンク辺りをどこに置くかの問題になるかと
漏れの感覚だとフィルム現像セットの方が少し邪魔かなあ、という程度
456名無しさん脚:04/03/26 00:11 ID:qGNg9rWm
 俺の学校ではバットは作業が終わると全部片付けていたよ。
写真学校ではないけど最大20人ぐらいがいっぺんに作業していた。

 トイレに行けないのは困るよ〜。NG
457名無しさん脚:04/03/26 00:19 ID:Tj5sVwSN
行けそうな気がしてきました。早速今日から暗室作り始めようかな。
説明しにくいんですが、洗面所に入るスペースと脱衣所のスペースを
2段階で遮光して、家族がトイレに行く時は、外側の遮光を閉めてから
暗闇の中トイレに入るみたいな形だったら出来そう。

トイレ赤いランプで入る事になるけどね…
458名無しさん脚:04/03/26 00:22 ID:r2CbvQM+
バットは終わったら片付けるという感じでいいと思います。

定着が残るけどこれはボトルに入れるかバットごと隅に置いておくか。
温度管理はバットのヒーターやエアコンなどで。
459名無しさん脚:04/03/26 00:27 ID:r2CbvQM+
>>457
暗くするのは、紙を出して光当てて現像・停止・定着に入れるまでですので
ノックしてもらってから数分ですぐに明るくできますよ。

フィルム現像もフィルムをリールに巻く時だけだし
ダークバッグ使えば遮光しなくていいです。
460名無しさん脚:04/03/26 00:41 ID:Tj5sVwSN
みんなありがとうございます。
ずっと自分で現像、プリントまでしてみたくて。
なんとかデビューしてみようと思います。
またわからない事などあったら聞きにきます。
わからない事だらけだと思いますけどねw

プリント面白いですか?難しいですか?
461名無しさん脚:04/03/26 08:04 ID:S6Wem0RK
連日朝から仕事のプリントしてます。
楽しいような辛いようなウキウキ感を味わえます。

自分の写真を焼く場合は苦はありません。
難しいといえば難しいです。
462名無しさん脚:04/03/26 10:56 ID:rhYfpaaz
おまえら、楽しそうだなぁ。
自宅だと夜しかできなかったが
昔は時の経つのも忘れてプリントしたが
今じゃ仕事のものはラボまかせで自家プリントも
ごぶさただが、またやってみたくなってくるよ。
・・・畳の部屋に何度現像液と定着液をこぼしたことか・・・
自宅でやるなら風呂場周辺にしておけ。
463名無しさん脚:04/03/26 18:28 ID:pYu64B7Y
中野の日東以外で中古暗室用品が豊富な店ってあります?
464460:04/03/26 22:38 ID:Tj5sVwSN
昨日は相談にのっていただきドウモ!
脱衣所暗室化計画、実行に移そうとしてた所
家が団地で、洗濯機の移動が無理だそうです。
洗濯機の上に引き伸ばし機を載せる棚など用意して
プリントしようとか考えています。
実際にしたいのは家でのプリントなのですが
「現像」自体を自分でするのは、例えば店に頼むのと全然違うのですか?
暗室作業全くわからず、おかしな質問をしてたらすみません。
465名無しさん脚:04/03/26 22:41 ID:bPW72in9
>464
印画紙の現像?
フイルムの現像? どっちよ
466460:04/03/26 23:05 ID:Tj5sVwSN
>>465
フィルムの現像について書きました。
印画紙の現像???
467名無しさん脚:04/03/26 23:09 ID:bPW72in9
>465
使用しているフイルムと現像液の組み合わせで、
ネガの調子や、粒状性など思い通りになる。
難しければラボにまかせろ。
露光した印画紙を現像液に浸すのも現像でしょ。
468名無しさん脚:04/03/26 23:11 ID:bPW72in9
>466だった。
469名無しさん脚:04/03/26 23:48 ID:pxRQU5C1
洗濯機の上に引伸機って、洗濯するにも邪魔そうだし
引伸しの作業するにもキツそうだーね。

それに下に洗濯機分の空間を確保した作業台作るのも大変そう。
470460:04/03/26 23:54 ID:Tj5sVwSN
>>467
わかりました。
フィルム現像すごいふかそう。チャレンジしたいけど
まずはプリントしてみようと思います。

>>469
そなんすよね…。
洗濯機の上に引き伸ばし機を置くスペースを作れれば
風呂場にバットを置いたりして、なんとかやってみたいです。

ああ、写真焼きたい。上のレスを読んでるとすごい楽しそう。
はやく味わってみたいです。トリミングとか濃さとか
イチイチ店に頼むのめんどくさいし、高いです。
471名無しさん脚:04/03/27 00:21 ID:7BM9d4Jf
とにかく一度現像バットの中の
印画紙に写像が次第に現れていく所を見たらハマるよ。
定着に移すと、さーっと黒が締まっていくんだな。
セーフライトの下だと調子が掴みにくいから、
自分でいい濃度だと思われる写真をセーフライトで
見て感じを掴んでおくといいよ。
472名無しさん脚:04/03/27 00:26 ID:7BM9d4Jf
他スレ
白黒専門温水乱高下とか
現像液は何がいいのとか
も参考に見レ。
473460:04/03/27 00:41 ID:dXanyNak
親切にありがとうございます。
後で読んでおきますね。
今日から家を改造します。
家族に白い目を浴びせられています。
474名無しさん脚:04/03/27 00:50 ID:7BM9d4Jf
>473
漏れも白い目を浴び続けたよ。
風呂場で、たらい一杯の写真を水洗。
水流しっぱなしだしな。慣れたら
家族にもプリントの過程を見せれ。
像が浮かび上がってくるのは写真に興味なくても
みんな感動するんだよ。そういうプロセスを普通は見ないからね。
それで家族の見る目もかわるさ。ガンガレ。
475名無しさん脚:04/03/27 01:08 ID:BxLA33/c
高級カメラがどうこうレンヅの味がどうこう言ってる方々より
ずっと深く写真の素晴らしさを体験出来る事でしょう。
趣味ならなおさら
476460:04/03/27 01:17 ID:dXanyNak
>>474
うはは!ばんばります。

>>475
レンズの味とか、そういう事も含めて楽しいと思うけどね。
大量に撮るので、自分でプリントしたいんです。
今でも撮った写真を見ると、撮った時の気持ち、状況など
思い、楽しいです。それを自分で焼けたら、素敵だと思う。
477442:04/03/29 01:50 ID:eMNm61yH
みなさん、現像液について教えてくれてありがとう。
478名無しさん脚:04/03/29 01:59 ID:0zDC2l8F
アナログの自家現像したりプリントしている人のほうが
モノクロであっても撮影レンズのクセとかは掴みやすい
んでないかな。もちろん色再現とかはムリだけど、カラー
だと誤魔化されてしまうことあるもんね。
479名無しさん脚:04/03/29 10:58 ID:IEWuwrql
学校なんかでは8×10に焼くのを基本にしてるね。
480名無しさん脚:04/03/29 11:02 ID:DtwofzE3
>479
そうだね。でも漏れなんか自宅簡易暗室じゃ
キャビネ専門だった。多さの問題より
コストで・・・・
481名無しさん脚:04/03/31 01:07 ID:pPc7hzIf
いきなり「白黒フィルム専門その9」が消えてしまった。
482名無しさん脚:04/03/31 12:40 ID:dCkam8a6
過去ログに行っちゃってるみたい。もう1000超えた?
白黒フィルム専門その10 誰かたててください。
483 ◆G300LHGL8. :04/04/01 17:17 ID:peLHiJQT
48レスで落ちたね。
も一回改めて「その9」たてるか?「その10」のほうが良いのかな?
484名無しさん脚:04/04/02 14:22 ID:9AvBz7EW
テンプレくれ
485名無しさん脚:04/04/02 18:28 ID:CuZ0BLpA
486名無しさん脚:04/04/02 18:29 ID:CuZ0BLpA
☆関連スレ☆
自宅に暗室をつくろう
http://216.218.192.139/camera/kako/1003/10034/1003484127.html
自宅に暗室をつくろう その2
http://hobby2.2ch.net/camera/kako/1016/10165/1016573258.html
自宅に暗室をつくろう その3
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1033437198/l50(未HTML化)
自宅に暗室をつくろう その4
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1050519041/l50
自宅に暗室をつくろう その5
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1066402346/l50
自家現像スレ(カラーが主)
http://hobby2.2ch.net/camera/kako/1016/10165/1016553822.html
【カラー】ナニワカラーネガキットN【自家現像】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1052832897/l50
【白黒】イルフォード/ILFORDのフィルム【のみ】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1036108581/l50
【T400CN】C41処理のモノクロフィルム【XP2】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1036161270/l50
487名無しさん脚:04/04/02 18:30 ID:CuZ0BLpA
488名無しさん脚:04/04/02 18:30 ID:CuZ0BLpA
中外写真薬品
http://www.chugai-photo.co.jp/
藤本写真工業
http://www.fujimoto-photo.co.jp/
ニコン(引き伸ばし機用レンズ
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/el/index.htm
森本化成(薬品)
http://www.morimoto-mk.co.jp/photo.html
LPL
http://www.lpl-web.co.jp/
浅沼商会
http://www.asanuma.gr.jp/king/dark/index.html
ISE
http://www.ise-pro.com/j.toppage.htm
ハンザ
http://www.hansa.co.jp/hansaproducts/
グレイス(モノクロフィルム、印画紙専門店)
http://www.graltd.com/

-----
以上、落ちたスレからのコピペ。
リンク先は古いままだよ(サーバー変わったよね?)
489名無しさん脚:04/04/02 19:05 ID:TzJATDSj
もう立ってますた スマソ
490名無しさん脚:04/04/02 22:17 ID:oYKgzsJy
最近スキャナとフォトショップを購入して
モニター上でチェック&シミュレーションをするようになった。

専用の暗室が無い為、準備と後片付けが面倒でなかなかプリント出来ないでいたけど
この方法だとちょっと時間がある時にいろいろ試せてなかなか楽しい。 
491名無しさん脚:04/04/03 21:55 ID:t1ptNWor
わーい長い間ほしかったサンダースの大全紙のイーゼルが届いた。
ばんざーい。直角も完璧。
でもでもよく見るとフレームの角の黒塗装が擦れてはげてる。
新品のはずなんだけど。こういうもんなんですかねえ。
492名無しさん脚:04/04/03 22:47 ID:P8M9nzFy
>>491
そんなもんです。 アメリカ製ですから。 
アメリカ人って、そんなところ拘らないみたいよ。
ちなみに、UA1114と、UA1620持ってまつが、塗装はげてますた。
493名無しさん脚:04/04/04 00:57 ID:VGQiyi/x
>>492
うーんやっぱそうなんですか。着くのも遅かったしなあ。
しかしフレームの外側の、ブレード動かすとこすれるように見える
とこなんですけど、なんで新品なのにそこがはげるかなあ。
そんなに入念に何度も動かしてチェックしたんだろうか。
494名無しさん脚:04/04/04 05:26 ID:wCRHXZDZ
>>493
サンダースがやってるかどうかは知らないが、ジッポライターの工場では、異常と思えるくら
い、何度も蓋の開け閉めを、チェックをしている映像を見た事がある。
アメリカ人って、実用主義だから、機能に関しては、うるさいのかもしれない。
495名無しさん脚:04/04/04 06:06 ID:+5zEhp+X
>>491
いいなあ。漏れは大四までのシステムなので
イゼル以外にも買わなきゃならん。。

ちなみにうちのUA1114は塗装剥げてません。
496名無しさん脚:04/04/04 07:23 ID:wCRHXZDZ
>>495

俺も普段は、大四までなのよ。
1年に1回くらいのためにUA1620買ってしまった。
LPLでよかったかなぁ?なんて後悔してる。
でも、二つ持ってると、違いがわかった。
UA1114は、裏側が空洞だけど、UA1620は裏側にも鉄板を張っている。
UA1620は、フレームをロックする金具が付いていて、紙をしっかりと押さえる。
それから、イーゼル以外に買わなきゃならんのは、誰でも同じ。

> ちなみにうちのUA1114は塗装剥げてません。

 それは、ラッキーだったね。
 でも、ノブについているローラーは、錆び易いから、グリス塗っておいた方がいいよ。
497名無しさん脚:04/04/04 08:14 ID:wCRHXZDZ
>>495
あ、俺にじゃなかったのね。 スンマソ。
498名無しさん脚:04/04/04 15:57 ID:VRotJYXs
>>495
イーゼルだけならいいけど、バットが何枚も並ぶとさすがにきついっす。
これから水洗とAgガード浴と水切りと乾燥……それが15枚+α。
気が遠くなる。無理して暗室用に6畳あててるけどそれでも狭狭。

今回ひさびさにモノクロプリントして気づいたのは、
最近は半切ってサイズが一般的じゃないのね。
バライタで半切があるのはフジのレンブラントくらい。
ニューシーガルVCFBは昔半切(14x17)あったけど
VCFBIIになってから?12x16に切り替わって、
それもなくなった。
18x24のいわゆる全紙も少ない。
外国製はほとんど大四のうえは小全、大全って感じ。
そんなに売れるもんじゃないから種類絞り込む必要があるんだろうけど。
だから種類が多くてサイズも手頃な大四切は
個展とかじゃなく普通に焼く分には現実的だと思う。
大四以上だと人にあげてもなかなか飾ってもらえないし。

ニューシーガルはイルフォードMGFBVなみに
コントラストレンジが広くなって使いやすくなった。
自分は純黒調純白ベースが好きなのでやっぱオリエンタルがいいな。
フォルテはずいぶん評判がいいけど、ハイライト表現に違和感がある。
中間調のカーブが立ってて鮮鋭に見えるところが
昔のプリントみたいで好かれるんだろうか。

> ちなみにうちのUA1114は塗装剥げてません。

アルミの黒い電気焼き付け塗装?部分のエッジをよく見てみると……?
499名無しさん脚:04/04/04 16:02 ID:VRotJYXs
全紙は18x22ね。
500495:04/04/04 16:32 ID:WNjQEVAO
主にニューシーガルGを使ってるんですが、これもうなくなりますよね。
GFだっけ。新製品に変わる様子で。


って、オリエンタルHP見たらなくなってる・・・・・もうだめぽ
http://www.cybergraphics.co.jp/products/black_white/index.html
501名無しさん脚:04/04/04 17:41 ID:VRotJYXs
今「春のキャンペーン」とかで在庫処分やってるみたい。
会員になるとかなり安くなる。買い尽くせー

http://www.ori-direct.com/cart-cgi/shop.cgi/scan/sf=category/se=01?PdaJ3dGDpq6oszi4;;15

昔からやってるうるさがたは多階調紙は駄目だっていいますね。
Gにくらべて階調再現がよくないとか。
自分はそんなに画質に頓着ないんで多階調紙が便利で10年以上使ってますが。
フジのミュージアムVGがレンブラントに変わったのは
バライタ原紙が入手困難になったからとかって話だったけど,
GとGFの違いもそうなんだろうか。
ニューシーガルの多階調紙に関しては,最初は軟調側の濃度が上がらなかったり
かぶってたり問題あったけど,だんだんよくなってきてると思う。
写真感材の寿命って結構短くて,同じ銘柄でも頻繁にマイナーチェンジしたりしてるから,
ニューシーガルGってわりあい寿命長かったほうだと思う。

今日は寒いんで暖房入れて液温調整してるけどなかなか上がってくれない。
502名無しさん脚:04/04/04 17:54 ID:GA+HpMEf
自宅に監禁部屋を作ろう
503495:04/04/04 19:11 ID:akfesV0o
>>501
会員になっても淀より絶対に安くはならないんですよ。
直接電話で聞いたことあります。
たしかGF2号はG1号に近いとか言ってた気もします。


買い尽くしても一緒なのでGFかイルフォに切り替えまーす。
504名無しさん脚:04/04/04 19:32 ID:ztiDpdAu
月光会員はないのか?
505名無しさん脚:04/04/04 19:58 ID:VRotJYXs
>>503
あれー自分も電話で聞いて、ポイント分引いても淀よりだいぶ安かったんで
ダイレクトで取ったんだけど、勘違いしてたかなあ。
サイバーグラフィックスは最近の製品は量販店には卸さないらしいです。
淀が置いてるのはどっか別ルートから取ってるらしい、とビックの店員はいってました。
たくさん注文してもロットナンバー揃えてくれるのはダイレクトのいいところ。

イルフォードってMGFBでしょ(ギャラリーもまだあるのかもしれないけど
入手がたいへん)。だったらニューシーガルVCFBIIのほうがいいような。
ニューシーガルGとMGFBじゃ面質違いすぎでしょ。

>>504
Gekkoはバライタやめたし……
506名無しさん脚:04/04/04 20:37 ID:eIUB+JGL
>>505
ニューシーガルGはヨドバシ.comでも購入できてました。
ポイント引かなくても淀のがだいぶ安いです。

GF(六切)だったら100枚入箱があって20枚を5冊買うより
500円ほど安くなってました。


マルチグレード紙は(大)キャビネでしか使いません。
VCが亡くなっててこれはイルフォFBにしようかと。
507名無しさん脚:04/04/05 02:44 ID:/STmZmDE
>>498
> ニューシーガルはイルフォードMGFBVなみに
> コントラストレンジが広くなって使いやすくなった。

むしろ広すぎて使いづらい。3と3_1/2の差が大きすぎて、
その中間が使いたいって時に不便。
まあ二枚重ねて二倍の時間露光する手もあるけど、
画質も落ちるしやりたくない。
Fujiのほうが微妙に変化するのでシビアなプリントには向いている。
だいたいそんな最硬調とか最軟調とか使わなきゃならないネガは
その時点で失敗。
508名無しさん脚:04/04/05 13:46 ID:ohRynpbh
>>507
別に眠すぎるネガを救うためにR40が必要なわけじゃない。スプリット露光のためだ。
普通に焼いてから、冴えたハイライトにするために最硬調でハイライト部分だけを焼き込む。
あるいは最硬調でシャドウのコントラストを出してから覆って他を軟調で焼く。
そのためにはレンジの広さが必須。まあ焼き込み覆い焼きしなければならないのは
ネガの作り方に問題があるとか言われたら話は噛み合わないが。

それにうちではLPLのVCCE4543を使ってる。目盛りは1/4号ごとにあるけど
1/8単位での制御も可能。ていうか無段階だし、有意の差があるとは思えないけど
1/16でも1/32でもやってやれなくはなかろう。これは便利だよ。
露光時間も全コントラストでほぼ一定。高いけど値段だけの価値はある。
フィルター差し替えのは焼けるし傷が行くしもう使う気にならない。
それにレンズと印画紙の間にフィルターを挟むのは画質にも影響する。
509名無しさん脚:04/04/05 14:05 ID:JRUPoH5h
510名無しさん脚:04/04/05 23:47 ID:p/v5h2zN
失敗もつきもの。
511名無しさん脚:04/04/06 15:59 ID:jaoAlmPW
 でも特殊な使い方として超ハイコンていうのはあってうれしい
と思うけど。

 あと観賞用ではなくて実用上のテクニカルな要請っていうのも無きにしもあらず。
512名無しさん脚:04/04/07 01:49 ID:zZtyxX3k
一般の多階調紙用フィルターキットの5号用フィルターは
G成分を完全にカットしているわけではないので、
印画紙の最大のコントラストにはならない。
BかMの濃いのを噛ますともっとコントラストが上がる。
513名無しさん脚:04/04/10 03:10 ID:m//xgduS
カラーヘッド付きの引き伸ばし機なんですが、光量ムラがあります。
露出計で測ってみると、画面中央部と周辺部で1/3絞りくらい違います。
集散光式ならわかりますけど、散光式でもこんなもんなんですかねえ。
ディフュージョンボックスと乳白板を変えても同じです。
もちろんレンズは絞った状態です。
がっかり・・・
514名無しさん脚:04/04/10 08:10 ID:BvJx7MRI
>>513
機械の名前は?
515名無しさん脚:04/04/10 15:56 ID:xT6ug97G
>513
がっかりは、早計ではないかの。
レンズは、画面上と光軸とのなす角θのcosの4乗に比例して光量は減る罠。
θ=19.2度とすればcosθの4乗は0.79、1/3段の減光になる。

35mm版で4ツに伸すとして、f=63mmなら、最周辺でθ=17度やし。
6×7版で4つに伸すとして、f=105mmなら、同じくθ=19度。

何か計算ぴったりで、あ、あ、あ、あたしゃ驚いたど。
ネガが完全にフラットに照明されていても起こる、いわば自然の摂理やね。
516名無しさん脚:04/04/10 16:42 ID:yhZ3MBTh
四隅をちょっと焼き込めばいいのでは?
517写真部の学生:04/04/10 23:02 ID:zapyxSdi
引き伸ばしを自分でしているのですが「眠い」感じの写真が多いんですよ。
ネガは専門店で出してるから問題ないと思います。
コントラストが全然でないんですよ…
ヘルプです!
518名無しさん脚:04/04/10 23:16 ID:BP1V7Lbz
>>517
どこの専門店?今の時代白黒上手いとこって少ないよ。

伸ばし機のタイプと印画紙と現像液・現像温度時間書いて。

おそらく撮影で露光不足とかじゃ。。
519名無しさん脚:04/04/10 23:23 ID:XYKAM+S1
延ばしを自分でやってるのに、何故自分で現像しないの?
520名無しさん脚:04/04/10 23:24 ID:A1c5TB/Z
号数とか知ってるよな…?
521名無しさん脚:04/04/10 23:26 ID:aw+Qw0i7
硬調な紙に焼け。
522名無しさん脚:04/04/10 23:34 ID:A1c5TB/Z
マルチグレード紙なら硬調なフィルターにする。
523名無しさん脚:04/04/10 23:58 ID:Sf5cip0y
>>513 ではないけど,フィルム現像の失敗は取り返しがつかない
と言って,敬遠する人は意外と多いね。やってみれば,それほどで
もないと気付くのだけど…
524写真部の学生:04/04/11 01:16 ID:NlepaLq/
>>518
引き伸ばし機:フジ(詳しいことは不明、レンズはニッコール50mm、F8で使用)
液:コレクトール、富士酢酸、スーパーフジフィックスです。
現像時間については液温やネガの濃さ次第で一概には言えないような…
「キャビネで2.5〜4秒前後」くらいでしょうか?
>>519
タンクが壊れたまま放置だからです。キングパターソンシステム?とかだった気が。
あと、近所のお店が36枚を一本200円で現像してくれるので…(タバコ一個・ジュース一本・タダの時もあり)
>>520
>>521
知ってます。それで解決するようでしたら、書き込みませんです…
>>522
最近はバライタの注文がめんどくさいので、フジブロの「硬調」使ってます。
田舎のキタムラにはフジブロしかないです。たまに「特別硬調」を使います。
>>523
温度と手順さえしっかりすれば「濃い・薄い」を調整できるのが面白かったです。
今は値段と手間に負けてお店任せに…

皆さん、いろいろとご意見ありがとうございます。今から、部室に行ってもう一度焼いてみます。
液のへたれも関係あるのですかね…?
525補足:04/04/11 01:17 ID:NlepaLq/
>>518
液温は二十度を基本としています。
526補足:04/04/11 01:20 ID:NlepaLq/
っていうか、現像じゃなくて引き伸ばしですね。
現像はお店任せ、引き延ばしが自分の作業です。なんだかゴチャゴチャデス。
>>524を正しくすると
露光時間についてはネガの濃さ次第で一概には言えないような…
「キャビネで2.5〜4秒前後」くらいでしょうか?

ですね。
527520.522:04/04/11 01:32 ID:Md4pxoFo
>524
 ネタだったらお断りだけど
現像時間はRCで1分はやらないとダメダメだよ。その時間じゃ
号数だのなんだの変えた所で本来の調子が出るわけがない。
 バライタなら最低でも1.5分。
 紙焼きの大きさで現像時間を変える必要はない。

 まずは説明書をよく読んでその通りにしてみなさい。
おかしい時はまずどこかに間違いがないか疑ってみるといい。
528521:04/04/11 01:37 ID:ADm5QwXQ
他の部員はどうなのよ?
同じ施設使ってるのに517のプリントだけ眠いとなると、フィルム処理自体に問題があるって事になるし。

529520.522:04/04/11 01:52 ID:Md4pxoFo
>526
 ああ、そういうことか。でも焼きの時の絞りがわかんないから
わかんないなそれだけじゃ。
 その露光時間で絞りが8か11より大きい数字だったら現像不足か
撮影時の露光不足かもね。
 コントラストが低くなる理由を上げると。

 露光がオーバー過ぎる
 露光がアンダー 〃
 印画紙の号数、グレードがあわない
 フィルム現像の不足
 引き伸ばし機が散光式

んなとこかな。
530名無しさん脚:04/04/11 09:35 ID:B8qO6lkq
専門店が・・・近所の店って・・・・・・オイしばくぞ


そんな貴殿にはヨドバシドットコム↓
http://www.yodobashi.com/enjoy/categorymain.jsp?oid1=13&oid2=42&oid=42
531名無しさん脚:04/04/12 00:36 ID:yFqRo+M3
田舎の北村の印画紙ってのは腐ってるんだよ大概
532名無しさん脚:04/04/13 08:28 ID:mAwF5PNs
フラットな照明系で、引伸ばしレンズを絞っても残る周辺減光を補うのに、
最周辺をどのくらい焼き込めば良いのか、計算してみますた。
ノートリの場合であります。35mm版にf=50mmの場合、意外とキツイので
ありました。EL-Nikkor63/2.8Nの評価が高いのは、補正量が少ない上に、
倍率変えても安定しているから、周辺までシッカリ焼けて、締まって見える
プリントが作り易いせいもあるの鴨。 ウザ、スマソ。

・大キャビネ            ・8×10
135版 f=50mm  28%     135版 f=50mm  31%
135版 f=63mm  17%     135版 f=63mm  19%
6X7版 f=105mm 18%     6X7版 f=105mm 23%

・四ツ                ・全紙(16×22)
135版 f=50mm  32%     135版 f=50mm  36%
135版 f=63mm  20%     135版 f=63mm  22%
6X7版 f=105mm 25%     6X7版 f=105mm 29%
533名無しさん脚:04/04/13 22:57 ID:4FgnqKfu
日東にベセラー45VXL(?支柱が垂直のやつ)に
8x10ヘッド搭載のが16万で出てた。滅多にない出物。
しかしあちこちサビが。しかもリモートフォーカス回すと
根本がぐらついてる。あんなもんなのかな。
まあベセラーだしな。
534513:04/04/14 01:50 ID:G27K1oYQ
>>515
コサイン4乗則って画家区の広いレンズでないとあんまり関係ないと思ってました。
ありがとうございます。露出計でも、光球のタイプ(半球か平面か)によっても違うし、
あんまり気にしないことにします。
>>532
撮影時の周辺減光との相殺という点で考えると、
135で50mmで撮影したら50mmが最適、広角なら40mm程度、
50mm以上なら63mmとかが向いているってことになりそうですね。
535532:04/04/14 12:22 ID:351siwZr
>>534 /513
撮影レンズの周辺減光を引伸ばしレンズので相殺するのは、ど〜かなぁ。

ネガで、コントラストは0.55とかγが0.6とか、約半分に圧縮され、
これが印画紙の倍近いコントラストで、復元されてるから、
同じ減光量の組み合わせだと、引伸ばしレンズの特性が強く出てしまう。

完全な再現系を求めるあまり、途中のシカケに完全無比を求めすぎてる
感じがするんだけど?
いや、>516 の至言 四隅をちょっと焼き込めばいい
を量的に補佐したつもりだったのだけど。
ど〜せ、そのうち焼き込みの面白さにはハマるんだから、いいか、放っとこ。(ry
536名無しさん脚:04/04/14 12:28 ID:Yk99/J41
確かにその部分をセットで考えるのは現実的ではないね。
撮影レンズはうまく補正されてるのが多いし。
537名無しさん脚:04/04/21 13:13 ID:WfjPMLWQ
あの、質問してもよいですか?

最近B&Wプリントを久々にやりだしたんですが、RCばかり。今度はぜひバライタを
と思っております。で、ドライマウントプレスなんですけど、3万くらいで売っている
ところがあって、これって買っておいた方がいいんでしょうか?サイズは四つまで
のかな。なくてもなんとかなるだろうとは思ってますが、あれば絶対いい!という
なら考えてみたいです。ぜひそのへんのご意見、拝聴させて下さいまし。
538名無しさん脚:04/04/21 13:20 ID:bPrK2UOA
ドライマウントが三万ならおいらも、もうひとつ欲しいくらいだ。安い!
539名無しさん脚:04/04/21 13:24 ID:57ab5hGk
乾かす道具はなにかしら無いと困るんじゃないの?
540名無しさん脚:04/04/21 13:41 ID:bPrK2UOA
ドライマウントはプレスっつーくらいで、乾かすことよりフラットニング。
なかなか平らにならなくて困るんだよ、バライタは。
ブリタニカ全巻積み上げて一週間置いてもまだ、そっくりかえる。
ドラマンがあれば10分で平らになるからね。

なお、濡れたままでドラマンかけると貼っつくよ。
541名無しさん脚:04/04/21 13:47 ID:57ab5hGk
ああそういうことか。
542名無しさん脚:04/04/21 13:53 ID:WfjPMLWQ
サイズは六つじゃなくて四切でした。六つはもうちと高いです。もちろん中古です
けど。そっかー、やっぱりあった方がいいのか。悩む〜!!!
543名無しさん脚:04/04/21 13:57 ID:WaHluw4i
>>533
そんなもん。
オレも使ってるけど。
ねじとかは錆びやすい。
アメリカ産ってことで。
いろんなとこアジャストできるから割といい。

その値段はお買い得すぎる!
モノクロの頻度が少なければ場所取りで終わる。

うちのはいいインテリアになっている。w

544名無しさん脚:04/04/21 14:19 ID:ds+qxtUw
>>542
四切より大きい、大四つまでならズボンプレス機でフラットになるよ。
新品で6000円ほど。ナショナルとか東芝とか。


プレスするだけならドライマウントプレス機は要らないでしょ。
545537:04/04/21 15:25 ID:WfjPMLWQ
>>544
ズボンプレス持ってます。スイッチオン!で温めて同じ効果があるんですか。
大四つまでいけるなら、なおさら六つまでのドライマウントプレス買うよりいいですね。

まずはそれでやってみようかな。どうもありがとうございました!
546名無しさん脚:04/04/21 17:06 ID:pZN+fT2g
>>545
印画紙より1サイズ大きい台紙(無酸性ボードかなんか)2枚で挟んで温めればいけます。
4、5時間から一晩放置してるとピシャッとなります。


圧力のかかる位置に波打ちが大きい箇所を持っていったり工夫は必要です。
乾いた時点で曲がりすぎた写真だと真っ平らにはならない場合もあります。
その場合は再水洗。

吊るして乾かす方法より板や網に置いて乾かす方法がそれほど曲がらずに済みます。
547名無しさん脚:04/04/21 18:05 ID:MA23fb5V
 無酸性何やらとかけっこういい値段だけど紙屋に聞いたら
画材用のものだったら酸性紙は無いって話なのだが、皆さん
どうしてますか?
548名無しさん脚:04/04/21 19:13 ID:WaHluw4i
銀一にあるんじゃないの?
ブロッティングペーパー
549名無しさん脚:04/04/21 21:06 ID:80rWLvIW
>>547
無酸性ボード?

これはカメラ、写真屋に売ってます。ヨドバシなど。
チクマというよくあるメーカーのボードは安く無酸性のがあります。
店頭になくてもフォトエキスポのカタログに載ってるので取り寄せ可能でしょう。

ほかはPGIでも売ってます。
http://www.pgi.ac/shop/shop.html
550名無しさん脚:04/04/22 00:37 ID:YluhiKvX
>>548
ヨドにもあるよ。
551547:04/04/22 08:39 ID:OOWtkmRe
いやまあその、ブロッティング用途のものでもっと安いもので
何とかならないかなどとおもったんだけど。

 辞書引いたらblotって「しみを付ける→吸い取り紙で吸う」
って意味なんだね。
 BSEなんかでの蛋白質の検査にも似た方法を使うとある。
552名無しさん脚:04/04/22 19:23 ID:NQwxMUM5
はっきり書け
553カラーメーター:04/04/23 00:57 ID:mEC337Eo
世の中にはカラーメーターなるものがあります。
リバーサルでの撮影時などにカラーバランスをとるため、これでフィルターを
選んでレンズに装着するわけですが、カラーネガプリントには使えないもので
しょうか。撮影時に照明光をカラーメーターで測定し、LB値なり色温度なりを
記録しておき、ネガを紙焼きする時引き伸ばし機のフィルターの選択に使えな
いかと考えています。
一応ウェブは検索してみましたがそれらしいページは見つかりませんでした。
ご意見、よろしくお願いいたします。
554名無しさん脚:04/04/23 01:40 ID:6AaYTW/X
 家の電源電圧一定しなくて、プリントランプの明るさが
フラつくんですが、一定にする器具ないですかね?
555名無しさん脚:04/04/23 01:55 ID:Seev83zH
556名無しさん脚:04/04/23 03:35 ID:K3CZqESu
>>555
ありがとうございます。
さっそくT-MAX RSで現像してみます。
557名無しさん脚:04/04/23 05:20 ID:BNzBBeI0
>>554
どういたしまして。
558名無しさん脚:04/04/23 11:51 ID:TpDE6Gqc
>>553
モノクロ引伸機でカラーネガを自家プリントしたい、ということでしょうか?
フジからフィルターポケット、あるいはコンデンサーの上に直接置くタイプの
フィルターが9,000円くらいで売ってます。そういう話ではなかったらごめん。

559名無しさん脚:04/04/23 12:12 ID:8dIFycFt
>>553
ちょっと違うよね.自分なりのデータを作ればカラープリントに応用できないことは
ないかもしれないが・・・カラーメーターは中古でも高いものだし.カラー用引伸し
機にはオプションでカラーアナライザーというものがある(あった?)こちらの方が
ずっと有用だよ.
560547:04/04/23 13:06 ID:bGUnsIe+
>>552
すんません用語もよくわからなくて書いてるもんで。
561カラーアナライザー:04/04/24 00:16 ID:m09gIM2u
>>559
カラーアナライザもよくわからないのですが、結局ネガ全面を平均す
ればグレーであるとの前提でYMCのフィルター値を出す装置なんでは
ないでしょうか。これだと緑の草原を全面に写したネガに対して正し
く緑を出すフィルター値は出ないのではないかと考えます。
そこで、草原を照射する光を測定しておいてこれをフィルターに反映
するようなシステムはないものか、ということです。
やっぱりまだないのかなぁ。研究してみるかなぁ。

ちなみに、カラー引き伸ばし機(QE45color)と卓上プロセッサー(CP32)
を使っています。
562名無しさん脚:04/04/24 00:24 ID:juGpVZJP
ラッキーのVR70はネガロム式ってやつだけど
これはフィルムのオレンジベースでCMYの基本値を出す方式。
当たってるようなそうでもないような w
試し焼きが必要ないほどではない。
563名無しさん脚:04/04/24 00:31 ID:oGDd6e4y
神経質すぎない?
自分は見た目で判断して調節するけど。
感覚で。

そのときのシチュエーションでそれぞれ違う訳だし
その場の空気感、とかを重視。
かといってバリバリ色お変えて、「っポイ」シャシンを狙う訳ではないよ。

だって、エマルジョンによって色身かわるし
薬品の状態にもよるし
同じデーターで立て続けに流しても
一枚一枚、違うでしょ?

写真科学をやりたいなら、やればいいけど
写真やりたいなら、撮影の方を考えるべきじゃない?
564名無しさん脚:04/04/24 00:34 ID:Sn5zUFlH
>>561
ん?なんだかよくわかんないぞ

>>562
まぁアナライザー使ってもある程度の(部分的にとか)試し焼きは必要だわね
565カラーメーター:04/04/24 01:24 ID:m09gIM2u
>>563
おっしゃるとおりです。
感覚的に焼いてきましたが、ふと思ったのです。撮影時の光線をカラーメーター
で測定してロジカルに引き伸ばし機のフィルター選択をすることはできないもの
かと。
現状でもいいのですが、これは「あえて」問うているわけでして既にそんなシス
テムというか方法論があるなら知りたいなぁ、という程度のことです。
566名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/24 01:31 ID:BLY8gm+k
>ネガ全面を平均すればグレーであるとの前提

いわゆる標準ネガですね。
電気式のカラーアナライザーでも、拡散板でカラーチャートをプリント
する形式のものでも、使用を始めるには、まずこれを基礎にして
データを作っていかなければなりません。

ここで、データ採りが正しく出来ていれば、
紅葉の中の赤いフェラーリだろうが、草原の中の緑のおばさんだろうが
何の問題も無く正しいカラーバランスで再現できるのです。

カラープリントに関しての、基礎中の基礎だと思いますが…。
まず、普通に本を読んでみる事をお勧めします。
撮影時の、光源の色温度云々がナンセンスなのも
すぐわかると思います。
567カラーメーター:04/04/24 02:24 ID:m09gIM2u
>>566
ナンセンス、ですか。
思いつきで問うたことですが、親切にご教示いただきありがとうございます。
私は写真に全然教育のないアマチュアで書店にならぶ本と感覚だけでやって
おりますが、もっと勉強してみます。
568フラッシュメーター:04/04/24 03:25 ID:m09gIM2u
>>566
厚かましくも聞いてしまいますが、なぜナンセンスなのか、
よろしければご教示願えませんでしょうか。
569名無しさん脚:04/04/24 06:03 ID:bnWDr+tY
質問厨は思考が出来ないので答えてもらうとすぐ次の質問をする
570名無しさん脚:04/04/24 06:55 ID:Fg2a592A
>567
現実に蓑のカラーメーターIIでは、
 1)投影像では明るさ不足でまず計測できません。
 2)測光部25mmφには均一の光線が当たらなくてはならず、
 これを守らないと、とんでもないデータを表示します。
で、実用になりません。
お説は、全面測光とスポット測光があるように、
全面測色とスポット測色みたいなモンでしょうね。

ですが、真夏のプールサイドのバナナと、秋の月見ダンゴの脇のバナナが、
同一のRGB発色で良いハズがありませんから、
さまざまの状況に応じたさまざまの被写体について、
RGBバランスを求めておく必要がありますよね。
平均測光よりスポット測光の補正幅が大きくなるのと同様です。

基本的に、色や形態の認識は経験によって学習する部分も多く、
網膜移植で成人後に光を得た人の追跡研究から確認されています。
これを踏まえて、システム成立のための情報集めも、
今あるその写真をむふふに仕上げるのも、
結局ていねいなRGB補正とその記録につきるわけで、
やることは同じじゃあ〜りませんか。
フィルター補正のダメ出しを手抜きしたい、のが目的でしたら、
墓穴掘ってるような?
571570:04/04/24 07:13 ID:K8zsYTec
× で、実用になりません。
○ で、カラーアナライザーとしては実用になりません。
572名無しさん脚:04/04/24 10:20 ID:juGpVZJP
プリントでRGBっていってる時点で痛いんだが、印刷屋さん
573名無しさん脚:04/04/24 10:34 ID:juGpVZJP
結論言うと、印刷物も含めて色に関して正解はないんだから
(きっちり色温度管理したポジだってフィルム固有の発色はある)
制作者の主観でOKって事じゃないかと
574名無しさん脚:04/04/24 11:55 ID:oMazpTQF
制作者というよりも、発想者だな、それが全ての議論の行き着く先、総論かと。

プロ・アマとも作家の作品制作なら発想者の主観、意図通りにできあがればOK。
仕事でも発注者(出資者)の意図通りにできあがればOK。

他人の評価が良いか悪いかは別の次元。
その評価は出来上がりが良いか悪いかではなく、意図が良いか悪いかで語られる。
575名無しさん脚:04/04/24 23:19 ID:7G/TUDpo
このスレで抽象的な事書いてもしょうがない。
576名無しさん脚:04/04/25 00:03 ID:8+Yya3BA
俺が浅墓なせいか>>572の意味がわかりません。
どなたか解説していただけないでしょうか。
577カラーメーター:04/04/25 00:11 ID:d8BMfihW
どれもロジカルな説明はいただけないようなので試行錯誤してみることにします。
いろいろご意見お寄せいただきありがとうございました。
578名無しさん脚:04/04/25 01:40 ID:/a4zUhYE
>>576
カラプリントはCMYのフィルタを使うからでしょ。
579名無しさん脚:04/04/25 02:15 ID:wWP8yL/h
最終的な出来上がりの話をしてるのなら>>570で正しい気がしますが。
RGBの画像って意味で書いてるんでしょ。>>570は。
CMYのフィルタって話じゃないんじゃない?
580名無しさん脚:04/04/25 14:05 ID:Vq7Bs86H
たしかにわけわからんはなしになってる。
581名無しさん脚:04/04/25 15:57 ID:UtWNvWLw
>>553 が無理にもカラーメーター使いたいだけのこったろ。
本人も >「あえて」問うているわけでして と言っちょる。

機材(QE45colorとCP32)と、発言の落差からして、
何ーか背後に商売上手な機材屋のオカン。買え買えどんどん買え。

印画紙のロットが変われば、フィルター調整しなくてはならん。
オレ的には、そっちの調整の方がメンドウ。
メーカーの公称値じゃウチの引伸機には、微妙にいやらしく差がある罠。
582名無しさん脚:04/04/25 18:46 ID:D2LcWUKI
>>561
こういうことでしょ。

http://www.mmjp.or.jp/rwicp/

「脇」といえば知ってる人は知っている。
でも最近の製品はDTPがらみが多くて、
昔あったネガプリント用の(標準ネガ用の)キットはなくなってるのかも。
583名無しさん脚:04/04/25 21:11 ID:fUK8/axJ
>>561
>緑の草原を全面に写したネガに対して
>正しく緑を出すフィルター値は出ないのではないか‥‥
んなもん標準とは言えないもん、出なくて当然やん。
ついでに次のコマに白紙を画面一杯に撮影しておけばいいやん。
で、>582、これで完全に補正しちゃうと、夕焼けだろうが、
快晴のドピーカンでだろうが、同じ色の草原になるけどな。
あんまりヴァカらしいんで、もう作ってないんだろ。
584名無しさん脚:04/04/26 21:07 ID:c20YNqGa
>機材(QE45colorとCP32)
>
銀一のセールで買ったのでは?
585名無しさん脚:04/04/26 21:17 ID:yDqPSQDK
このスレでの総意

「機材に使い手が負けている」

でFA?
586名無しさん脚:04/04/26 21:18 ID:ovXxI0zD
役不足
587名無しさん脚:04/04/26 21:31 ID:Y6w/9fcw
決めつけん方がいい。
588名無しさん脚:04/04/27 03:13 ID:1gbUX46q
587は本人
589名無しさん脚:04/04/27 12:35 ID:Mq6dF7/L
>>566
が書いていることが現実に通用すれば簡単で良いと思うけど平板で写した値なんて当
てにならん、光は、太陽光だけではなく天空光なんかもあるので特に夕方なんて
太陽が当たっている所は、良いがシャドー部なんてとんでもない色になるね。

それと感色層が何処までもリニアな訳も無く・・・
タングステン光をネガ・デイライトフィルムで撮影して色温度に関係なく再現できる
なんてこたないしな。
590Color Meter VF:04/04/28 00:03 ID:00JdSBiR
>>588
外れ〜
591名無しさん脚:04/04/28 01:46 ID:00JdSBiR
ところで、濃度計が欲しいのですが何処で手に入るでしょうか。
592名無しさん脚:04/04/28 08:58 ID:pAExMofw
593名無しさん脚:04/04/28 09:03 ID:pAExMofw
ゾーンシステムにでも挑戦するのかの〜
594名無しさん脚:04/04/28 11:24 ID:IZ9kbEkj
ゾーンプレスは?
595名無しさん脚:04/04/28 14:52 ID:00JdSBiR
>>593
ご明察。先日「ゾーンシステム・ハンドブック」(朝日ソノラマ)読みまして
やってみたくなりました。もっともこの本では個人で持つには負担が大きいか
らプロラボで測定してもらえ、とありますが。

で、自分で検索したら
http://www.techkon.co.jp/rt120.htm
は見つけたけど >>592 は見つからなかった。サンキューです。
高いんだろうなー。

去年、銀一で中古が出ていたけどいつのまにか売れてしまったようです。
アナログメーターのものでしたけど。
596名無しさん脚:04/04/28 16:39 ID:cVD+uwkf
カラーメーターの人がデンシト買ってもなぁ
597名無しさん脚:04/04/28 19:45 ID:KvFJ2fD5

598名無しさん脚:04/04/29 08:26 ID:HTYOT0Bo
つ〜ことは、透過型だけでいいのか? なら、
>>513 がやったように、引伸機の投影像に入射光式露出計を置いて
相対濃度の計測ができるけど。
光源ムラがあるだろうから、ネガの方を動かして計測する。
平板か、受光部むき出しで良いんだが。1EVの振れが、相対濃度0.3に相当する。

濃度計は(散光度も)標準化された専用光源を使うから、
引伸機の集⇔散光式での調子の変化はあずかり知らぬことになっちまうが、
これなら、まんま出る。

反射型では、RCの方がバライタより高濃度の黒が出てるとか、
肉眼と合わないデータを返すし、カラーの場合、
マクベス製は三色分光用フィルターがKodak準拠なので、
他社の特性はつかみきれないし、ま、ホコリ被っちまうことが多い罠。
ちょと聞いてホイなら、大きいサイフが
599名無しさん脚:04/05/01 20:46 ID:TWenWSok
cp-31使っているんですが、
2リットル薬品つくって、槽の標高線までいれると、どうしても少し余りますよね?
説明書には、一定期間は貯蔵してつかえるとあるけど、
これってほんとに大丈夫なんでしょうか?
ためてつかってる人っています?
いつも200〜300cc余るんです。
もしくはcpの必要量ぴったりに液をつくっている人っています?
600名無しさん脚:04/05/01 21:00 ID:L3xdo4/Y
>>599
それもっと入るはず、2Lならほんの少しオーバーフローするだけ
601名無しさん脚:04/05/01 21:41 ID:TWenWSok
線よりも上までいれちゃっていいってことですか?
廃液や水洗したあとの水を捨てるとき、下の部分にまだ残ってる気がする
(だから液が入らず余ってしまうのか)んですが、
最後、本体を傾けて廃液したりするんでしょうか?
602名無しさん脚:04/05/01 22:07 ID:L3xdo4/Y
>>601
> 線よりも上までいれちゃっていいってことですか?
オーバーフローホースがあるでしょ、目一杯入れてもいいように
そうした方がいいと俺は思ってる。
本体揺らすと液が移るので注意

> 廃液や水洗したあとの水を捨てるとき、下の部分にまだ残ってる気がする
> (だから液が入らず余ってしまうのか)んですが、
> 最後、本体を傾けて廃液したりするんでしょうか?
おれは何度も水で循環させて洗浄してるけど、そこまではやってない。
漂白定着は結晶が残ったりするんで注意かな
603名無しさん脚:04/05/01 22:23 ID:TWenWSok
なるほど、ありがとうございます。
604名無しさん脚:04/05/02 10:20 ID:Q25V42AA
ラックを上側から見て、対になっている下側のローラー
まで液が入っていないとダメ。(ムラの発生原因になる)
取説には少しオーバーフローするまで入れろと書いてある。

本体の洗い方は、液を抜いた後、数回水を入れて循環させる。
本体を傾けてまで排出する必要はない。
605名無しさん脚:04/05/02 11:14 ID:x8E2ydvl
>>591
日本製だと、藤が医療診断用に作っていますがかなり使いにくいですね。それよりも安価なソーンシステム専用の海外品がよいのでは。反射も透過も測定できます。自分も使ってまつ。ただ、個人輸入する必要が有ります。$895。
http://www.viewcamerastore.com/product_info.php?cPath=35&products_id=35
606名無しさん脚:04/05/02 12:01 ID:h80KCmM7
デンシトはコニカやノーリツやコダックからも出てる。

まあ普通はマクベスとかじゃないの?
607いらか:04/05/02 12:11 ID:Y85Zm7rq
最近モノクロ自家現像、プリントを始めようと思っている全くの初心者ですが、お聞きしたく書き込みました。
伸ばし機ラッキ-60Mを中古で入手しまして、レンズは今75ミリを買いました。6×6には良いと思うのですが、
5ミリ判用には 通常は50ミリ、63ミリだと思うのですが、75ミリでもとりあえず問題は無いでしょうか?
(他の機材を揃えるので、お金が回らないので)また、引伸ばし機に35ミリ用のネガキャリアは付属していますが、
6×6用のネガキャリアは現在でも入手又は現行の多機種の物を使用する事は出来るのでしょうか?宜しくお願いいたします
608名無しさん脚:04/05/02 12:55 ID:1rxPN54F
75mmでも大伸ばししなければ問題ない.キャビネ程度だったらかえって使いやすい.
キャリアについてはメーカーに問い合わせた方がいいのでは.(今休みだろうけど)
レンズはどこのを買ったの?
609いらか:04/05/02 14:01 ID:Y85Zm7rq
早々とレス有り難うございます。75ミリでも大丈夫なのですね。レン
ズはオークションでフジノンの75ミリ5.6を買いました。出来れば
何とかこの連休中に初現像をしたいと思っていまして。まだ暗幕や薬品、
パット等の小物類が揃っていないので、今日、これから淀に行く予定です。
610名無しさん脚:04/05/02 14:02 ID:aA7HKgbR
学校の課題で現像に初挑戦!
暗室作ったけど光が・・
暗幕買おうと思うんですがどこで売ってますか?
611名無しさん脚:04/05/02 14:05 ID:Ac3MIglQ
609とヨドバシ息なさい
612名無しさん脚:04/05/02 23:20 ID:EuALUa6K
>>610
夜なら雨戸とカーテンで万事OK!
ガンガレ
613名無しさん脚:04/05/06 03:59 ID:XEoqvLPH
イルフォードの多諧調フィルター用ホルダーが使いにくいです。

レンズに三点締めして取り付けるタイプですが、落っこちそう。
レンズのねじ込み部に取り付けるとグラグラするし・・・。

同じ体験した人いませんか?どういう対策たてましたか?
614名無しさん脚:04/05/06 04:39 ID:RGSPBe8D
>>613

具体的な対策案ではないけどフィルターの傷や歪みが
想像以上に画質に与える影響が大きい事が分かって
引き伸ばし機ヘッド部分のフィルターポケットに入れるタイプに変更しました
615いらか:04/05/06 14:05 ID:6pPAsBvO
以前書き込みした者ですが、再度お聞きしたく書き込みしました。ネガキャリア
についてなのですが、35ミリ用は持っていまして、6×6用について、メ-カ-
に問い合わせた所、もう製造もしてなく無いそうなのですが、他になにか方法
はありますか?宜しくお願いします。
616名無しさん脚:04/05/06 14:46 ID:JSCQwlSv
新品があるなら新品買った方が手っ取り早い?
量販店で取り寄せてもらったりして。
オークションで探す手もあるけど
送料、手数料、手間など考えると。。。。どうでしょね

617名無しさん脚:04/05/06 15:29 ID:VL8HexCu
使ったことは無いので、どれほどの性能かはわからないが、
ttp://www.fujifilm.co.jp/bw/others.html
の引き伸ばし機アクセサリーの項目にある、
「ガラスネガキャリア2BG」というような品もある。
単にネガをガラスで挟むだけの品だけどね。
キャリアーの代わりにこれを入れる。
隙間の遮光処理が必要のようだ。
618名無しさん脚:04/05/06 15:48 ID:4tP/lx5d
>>614
そんなに影響あるんですか。レンズ下式でずっとやってました。
富士のポケット入るの3枚ほど買おうかな。

>>615
どこのメーカーの機種はなんですか?

>>617
「ガラスネガキャリア2BG」これはたぶん35mm用ですよ。
619名無しさん脚:04/05/06 21:39 ID:NTAXMhvc
>>618
2B用じゃないのか? 昔、フジの2B用のガラスネガキャリアを買ったことある。
620名無しさん脚:04/05/06 21:47 ID:c/wlJSKf
カラープリントの超初心者です。
富士のカラープリントのホビーキットについてお聞きしたいのですが、
キットの説明書によると使用液は3日もち、キャビネを60枚程度処理
できるとあります。
昨晩、このキットを使ってプリントをしてみたのですが、発色現像液が
どんどん茶色?くなっていきました。発色・漂白処理はバットで行い、
キャビネを10枚くらいしか処理していません。色は処理枚数によって
こんな風に変わるものなのですか?また、この発色現像液はまだ使用
できるのでしょうか?
621名無しさん脚:04/05/06 22:57 ID:Q+QTEbiI
>617-618
 いやこれは120兼用だと思ったよ。
というかこれとほぼ同じだと思われるライオン印(ヨドバシ)
のキャリアを持ってるが、120兼用です。
 ガラスに傷つけやすいから工夫が必要。

>614
ところが集散光式だと絞るほど上側のフィルターの影響も出てくる。
622名無しさん脚:04/05/06 23:01 ID:pFAUiWQV
>>617>>619
2BG(ガラスキャリア/35mm判、ブローニー用)でした。
すんません。
623名無しさん脚:04/05/06 23:06 ID:ju+fbE7m
>>620
酸化
624620:04/05/06 23:28 ID:c/wlJSKf
>>623
レスありがとうございます。
化学的な原理は理解していないのですが、発色現像液が
酸化しているということは、すでにその現像能力は大きく
低下していると見てよいのでしょうね(疲労の早さ故に
モノクロの現像液のように保存と使用を繰り返すことは
難しい?)。
625名無しさん脚:04/05/07 00:06 ID:5xiIOLCi
>>615
絶対死蔵している人がいるはずなんだけど,引伸し機自体オークションでもなかなか
買い手がつかないんだからネガキャリアだけ出る可能性は少ないね.

現行の90M-Dのは使えないのかなぁ.もちろん6×9は無理だけど6×6のマスク使って.
626名無しさん脚:04/05/07 00:41 ID:dstJKRuH
富士の両面ガラスのキャリア(DG)は
それだけで出している人がちょこちょこいたよ
既に入手したので最近はチェックしていないけれど
627名無しさん脚:04/05/07 00:45 ID:dstJKRuH
って引き伸ばし気がラッキーなのね。
既にメーカー在庫も無いって悲しいすね。

最近そんなん珍しくなくなってきちゃったけど。
628名無しさん脚:04/05/07 01:06 ID:Ku4p1Ore
>>624
どのくらいの頻度で捨てたらよいかってのはよくわからないけれど、
薬液を補充しながら使うって方法でもいけると思うよ。
現に俺が今使ってるRAの液は1月前に10L作ったやつを
補充機で補充しながら使ってる。
メーカーの推奨の限度よりは案外長持ちすると思う。
(むろん、厳密なプリントを要求する人の基準は満たさないかもしれないけれど。)
ときどき銀の落ちが悪くなって印画紙に黒いヨゴレが残ったりするけど、
よく洗えば落ちるので、大きな問題はない。
でも、あまり黒くなるのも面倒なので、現像液は使用前にかならず濾すことにしてる。
629いらか:04/05/07 05:04 ID:Bf8tOwSI
ネガキャリアのお聞きしたものです。レス有り難うございます。参考にして富士に
問い合わせましたところ、やはりブロ-ニ-兼用との事です。ラッキ-のにも使用できる
可なこと言ってたと思います。確認してみます。
630名無しさん脚:04/05/07 09:26 ID:CVyw9Nu5
>>624
カラーのばあい現像の回数より酸化が一番問題なんだな
NOVAのシステムなんかは開口部が小さいから恐ろしく持ちがいい。
逆にラッキーのcpは空気を攪拌しているようなもんだから直ぐ酸化する、
プリントの黒が締まらなくて濃紺になってきたら寿命と考えればいい。
そのへたった効果も面白いんで好んで使う事も有る。
631620:04/05/07 22:07 ID:3XIIKdz7
>>628
なるほど、そういうやり方もあるのですね。
なにぶん今回が初めてのカラープリントでしたので、
モノクロ引伸機のフィルターポケットにフィルターを
入れて、薬液はキットの使い切りでやってみました。
ですから補充という発想がありませんでした。
「補充」から想像するに、もしや自現機をお持ちですか?
632620:04/05/07 22:20 ID:3XIIKdz7
>>630
NOVAシステムはいいなあと考えていました。温度管理だけでなく
酸化防止にも効果があるとのこと、ますます欲しくなります。
しかし、カラー引伸機とNOVAシステムを導入するとなると結構
出費ですね。それでも踏みだしそうなくらいカラープリントは
魅力的だと思います。
633名無しさん脚:04/05/07 22:42 ID:+2T+vA2g
>>630
CPは言うほどすぐに酸化しないよ。
634名無しさん脚:04/05/08 11:47 ID:yz9zft39
>>607いらか氏
60MはV70のキャリアが使える。
でも、メーカーは勧めていないから自己責任で。
635いらか:04/05/08 18:25 ID:FHPwDjPd
>>634
V70のキャリアが使えるのですか?メ-カ-は勧めてないという事は使用する
上でなにか、不具合等あるのでしょうか?今日、フジのガラスのネガキャリア
をとりあえず使用してみようと思い、購入してきたので、しばらくは様子をみ
てみます。というか、これから始める暗室作業初心者で、やっと基本的な道具
が揃って、とうとう始める準備が出来た所なのです。また、イ-ゼルマスクも
まだ無いので買わなくては!
636634:04/05/09 02:06 ID:OmRn7S4N
>>635
過去の商品なのでそこまでサポート
しきれないと言う事です。

多少の光漏れくらいはあるかもしれないが、
問題なく使えるはずです。
637名無しさん脚:04/05/09 23:41 ID:02SEScXX
便乗して。V70のキャリアは、G70Computerにも使えるんでしょうか?
638634:04/05/11 23:10 ID:MqEXtjtZ
>>637
いけるよ。
もう調べたかな?
639名無しさん脚:04/05/12 18:38 ID:wClWE9hR
sealの210mがこの値段はどう思われますか?

ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f21251756
640名無しさん脚:04/05/13 01:55 ID:KXCXK4Th
全紙を自宅で焼いてるヤツいるか?
641名無しさん脚:04/05/13 02:14 ID:yfJRv8M6
全紙といってもいろいろあります。
いわゆる全紙というのは18x22でしょうけど、
バライタに限っていえば
最近ではフジくらいしか出してないですね。

うちでは20x24をこないだ焼きました。
難儀なのは水洗以降。
642名無しさん脚:04/05/13 03:45 ID:TaJI1TSO
>>639

このくらいの金額になってしまうとなると海外から新品を個人輸入した方がいい
ような気がするけど。

ちなみに自分は六つまでの中古のタイプを注文したけど、送料は届くの遅いけど
一番安いやつにしてもらって60ドルしなかったと思う。

210Mとなると送料60ドルではすまいとは思うが、価格自体は新品が買えると思うよ。
643名無しさん脚:04/05/13 03:47 ID:HTHRnkTd
>641
水洗は風呂
644名無しさん脚:04/05/13 05:57 ID:nCksDHmM
>>641
プリントウォッシャー買いなよ。
便利だよ。
645名無しさん脚:04/05/13 22:15 ID:yfJRv8M6
20x24のアーカイヴァルウォッシャーが置けるような
家に住みたいもの。23区内にいるかぎりは無理だろうな。
ていうかウォッシャー自体の洗浄がめんどくさいと聞いて
置換水洗をちまちまやってるがね。
マンション高層階じゃあ水圧も足りなそうだし。
風呂で水洗? いったいどれほどの広さの風呂なのさ。
近所の公園にバット8枚広げてやってるけど,
置換水洗やってると水の無駄遣いするなとババアに怒られるし
腰に来るしでしんどいったら。
646名無しさん脚:04/05/13 22:50 ID:hiqMVBoE
水洗前に現像・停止・定着はどうすんだ?
全紙が入るバット3つ並べる?
足の踏み場がないわな。
647名無しさん脚:04/05/13 22:59 ID:t/k7I6jj
都内のマンションで   もってるわけで
648643:04/05/13 23:03 ID:OBJ4WVUD
君ら何デラックスな事考えてんの?
バライタならプラントボックスなんかでどうにでもなるじゃん。
乾燥がたいへんなんだよ。
649名無しさん脚:04/05/14 01:31 ID:EExCaQaZ
そりゃ先のこと考えなきゃ適当にすすぐだけでいいだろうさ
650名無しさん脚:04/05/14 01:40 ID:j6ElTNqY
風呂で洗えるって。
651名無しさん脚:04/05/14 01:44 ID:iUW8UTMd
教えていただきたいのですが、
現像ドラムってありますよね。印画紙入れて薬品いれて、転がすヤツ。
これを使っている人います?
これって、1枚目は乾いているからいいとして、
2枚目以降は現像→停止→定着で、そのあとよ〜く洗ってから
濡れたまま(タオルで拭いた程度で)次の印画紙を入れるんですよね?
そうかな〜とは思いつつ、やっぱりそうですよね?

それと現物を見たことないのですが、フタ(液の注排水口)は遮光されて
いるのですか?つまり、印画紙を入れてフタを締めれば、フィルム現像の
ように明室処理は可能なのでしょうか?
652643=650:04/05/14 01:53 ID:j6ElTNqY
>645
いくらちっさいユニットバスでも風呂桶に入るだろ?
ホース付きシャワーあるよな?
653名無しさん脚:04/05/14 02:33 ID:EExCaQaZ
あのさ,ひとさまに売り物にするためのバライタプリントを焼いたことあるわけ?
654650:04/05/14 02:47 ID:j6ElTNqY
自宅に暗室作ろうって話だろ?
なんでコマーシャルベースの前提が必要なのさ。

 公園で婆に怒られながら水洗するほうがアーカイバルで
販売向きなのか?
だったらそうすればいいでしょう。
中央公園の噴水も良いかもしれん。
655名無しさん脚:04/05/14 12:47 ID:yE6+jLNN
>>651
なんか勘違いしてるぞ
656名無しさん脚:04/05/14 13:41 ID:EExCaQaZ
650は銀座京橋の画廊でもまわってみるといいよ。
「コマーシャルベース」なんていうものとは
程遠い、個人でほそぼそやっている作家がいて、
それを買ってくださる個人のコレクターがいる、
そういう世界があるんだよ。
657名無しさん脚:04/05/14 13:52 ID:EExCaQaZ
ところでアーカイバルウォッシャーをお持ちだという方に質問。
ソルトヒルですか? ゾーンVI? コスタイナー?
水抜きや内部の洗浄に手間がかかると聞いたのですが
どうなさってますか。
使用時にはかなりの重量になると思うのですが
どのような場所においていますか。
循環させるためには水圧が必要で水量が増えてしまい、
水の節約にはならないとも聞いたのですがそのへんどうですか。
658名無しさん脚:04/05/14 14:29 ID:7VuODof7
故スタイナー後期20x24。(オーバーフローしないタイプ)
掃除別に手間かからない。
水抜いてカバーかける。
金魚のぶくぶくを使って全体に泡が出るようにしている。

基本的に水の節約のためのものではない。
水洗効率を上げるためのもの。
あとは、小スペースだね。

でも、いいプリントヲッシャーはもう買えないっしょ。
苅る滅とはクソらしい。

最近、モノクロやんないからアクリルの置物だが。
659650:04/05/14 16:22 ID:IMJdJMT4
>656
 そういう作家意識から公園で水盗んで水洗する
ことに特殊なこだわりを見せてるのか。
 知らなかったよ。がんばってね。
660名無しさん脚:04/05/14 16:26 ID:EExCaQaZ
>>658

ご教示どうも。
ソルトヒルかコスタイナーか忘れたけど使っている知りあいが、
浄水器が入ると水圧が下がるので水道水を通すしかないため
使っていると水垢がたまってきて、
奥の方まできれいにとるのが手間がかかるといってたもので。

省スペースというのは、バット並べて作業することを
考えればもちろんそうなんだけど
それ自体が結構でかいから、おいとく場所の確保が難題。
使うときだけひょいっと出してきてって代物じゃないでしょ。

> 苅る滅とはクソらしい。

たしかゾーンVIと同じなんですよね。
迷ったんだけど、買わなくてよかった。

> 最近、モノクロやんないからアクリルの置物だが。

もったいなや……
661名無しさん脚:04/05/14 19:42 ID:EExCaQaZ
Zone VI Studios製とCalumet製とは別物らしいですね。
Zone VI StudioのほうはCalumetに買収されて打ち切りでしょうか。
現在20x24で入手可能なのはCalumetとCachetとGravity WorksとJoboくらいか。
Calumetはデザインきれいだけど見かけ倒しみたい。
CachetとGravity Worksも紙の間が完全に間仕切りされてなくて、
隅っこに溝があるだけなんだけど、この構造で紙同士が癒着せずに
ちゃんと水が行き渡るんでしょうか。コスタイナーどうなってましたっけ。
Joboは他の倍くらいする。20数万は払えないっす。

20x24のバットの水を15回以上入れかえる作業を枚数分。
あの作業のしんどさを思うとほしくなっちゃうけど、
コスタイナー製がなくなって、他社製は評判もわからず
実物も見られずじゃあ、やっぱり置換水洗でよしとの結論になるんだろうか。
多くて年に3回ですしね……。

658さんはギ○イチで買われたのでしょうか。当時30万くらいしたのでは。
662651:04/05/14 23:56 ID:lcBGYaSD
>>655
え?どの辺がでしょう?

ちなみに買おうと思っているのはこの辺りの品なのですが、
http://www.bhphotovideo.com/sitem/sku=43059&is=REG
663名無しさん脚:04/05/15 10:05 ID:SefnICZy
>>651
>>662
すべてご想像のとおりです。
カラープリントで使ってます。(bpphotoにあるのとはちがう物だが)

定着液が現像液に戻るとまずいので,よく水洗いしてタオルでだいたい
ふき取って,次のプリントをしています。
カラーのセーフライトもってないので,完全暗黒で手探りで露光・ドラム
装填まで行って,そのあと明室で現像してます。
ドラムを自動でグリグリ転がす機械も持ってますがなくてもよいと思います。

基本的に薬液が,6つ切りですと100ccずつ使い捨てになります。
結果を安定するためにはいい面もありますが,現像温度が安定しているか
不安もあります。
664名無しさん脚:04/05/16 00:50 ID:iJKnBYzk
保守age
665651:04/05/16 02:01 ID:Hl5xg4OC
>>663
なるほど、ドラムって省スペースで大サイズが出来そうだから
いいかなって思ったけど、すごい作業効率が悪そうですね。
予備のドラムと助手が必要かな?

情報感謝
666名無しさん脚:04/05/16 23:25 ID:vz1+1W2k
   ∩___∩      
   | ノ      ヽ/⌒) あばばばばばば
  /⌒) (゚)   (゚) | .|   666ゲットは俺ら666兄弟がもらったよん
 / /   ( _●_)  ミ/   ∩―−、
.(  ヽ  |∪|  /    / (゚) 、_ `ヽ
 \    ヽノ /      /  ( ●  (゚) |つ
  /      /      | /(入__ノ   ミ   あばばっあびゃばびゃばば
 |       /       、 (_/    ノ  
 |  /\ \       \___ ノ゙ ─ー           出直しておいで〜
 | /    )  )       \       _     
 ∪    (  \        \     \
       \_)

667名無しさん脚:04/05/17 10:51 ID:PBh5olj6
ガイシュツかスレ違いか...

たまたま借りて撮ったハーフサイズ。
当然キャリアなど無いし、買うつもりも無い。
そこで
35のキャリアでうまく、かつ、手間のかからない方法は無いものかと。
紙で枠作っって...というのが今の所思いつく手段。
ちなみにその時の枠はキャリアの上下どちら側に当てるとよいでしょうか?
枠紙はパーマセルで止めようかと思ってる。
引き伸ばし機はフジM670MF
668名無しさん脚:04/05/18 15:01 ID:RaHiW1Kz
>667
 フルサイズのキャリアの真ん中辺使って不用部分はイーゼルの羽根で
カットすりゃ良いんじゃねえの?だめ?
669名無しさん脚:04/05/21 00:13 ID:ohD/ZePv
>>640-661
自宅で大全紙焼いてる人に質問。

イーゼルはどうしました?自作?
木製パネルにそのまま印画紙を置いただけじゃ
平面性に問題があると思いますが、なにかで固定しましたか?
また、余白になる部分を何かで覆いましたか?
(既製品イーゼルの羽根みたいな要領で。)
670名無しさん脚:04/05/21 00:21 ID:rHgva1A0
ISEから大全のイーゼル売ってるでしょ。
安かったはずです。
671名無しさん脚:04/05/21 01:25 ID:D0M1/vT2
>>670
そうなんですか。おいくらぐらいでしょう?

私の場合は使用頻度が少なそうなので
なんとか自作できないものか、と
思った次第であります。
672 ◆KALI69/Ts. :04/05/21 01:42 ID:iJRP2WCE
コンパネにセロテープで貼れ。>>669
673名無しさん脚:04/05/21 03:48 ID:0CT0SBOX
RCなら押さえがなくてもそんなに浮かないけど、
バライタだったら何かしら押さえつけないとどうにもならない。
余白をどうするかは、黒フチつけるかとかいろんな意図があるだろうし、
ネガキャリアの形態にもよりますね。
ガラスキャリアだったらマスクは必要。

フォーマットが同じで拡大率も一定、ノートリなら
固定マスクで充分なので、アルミ板を切ってもらって
作るのが安上がりでいいでしょう。
下はたぶん伸ばし機の台板からはみ出すでしょうから、
そらないように厚手のステンにでもして。
上下とも紙のサイズと同じにして、
蝶つがいつければ、位置決めも楽でしょう。
(以上やったことないけど思考実験して検討した案)

プロポーションが変わるのなら、
余白を広くとろうとか思わなければ
2枚羽根のイーゼルでいいでしょう。

私はちょっと特殊なことをやってて、
余白がかなり広くなるので、
サンダース買いましたよ。
固定マスクとかいろいろ検討した上での結論。
安くはないけど、
作業性考えるとこれが一番近道だったと思う。
674名無しさん脚:04/05/21 07:41 ID:pya+TqGF
ISEイーゼル
値段は1から3万の間だったと思うけど忘れました。
ヨドバシに電話して聞いてみるとかすればわかるでしょう。

イーゼル2枚羽
http://www.ise-pro.com/j.easelmask2.htm
イーゼル4枚羽
http://www.ise-pro.com/j.easelmask4.htm


サンダースは10万前後ですかね。
1度しか使わないのでしたら>>672の方法でいけるでしょ。
貸暗室でするとか。
675名無しさん脚:04/05/22 01:12 ID:or6iOCr5
>>672-674
レスありがとうございます。
 
頻繁に大全紙を使う可能性はないので、
とりあえずパネルにマスキングテープで固定、
上から黒ボール厚紙を四角くくりぬいたものを
羽根代わりに使用、
という方法でやってみます。
676名無しさん脚:04/05/22 01:19 ID:4XshSKco
40ミリの引き伸ばしレンズって周辺光量落ちあるんですか?
また、38ミリの引き伸ばしレンズもあるらしいのですが、どこが出しているのでしょうか?
台上で全紙を焼きたいのですが、今持ってる50ミリじゃギリギリ足りないみたいです。
677名無しさん脚:04/05/22 05:48 ID:sA7SgLjP
>>532 >>515 >>535 に追加すれば、
f=40mmで135版を引伸ばす場合、最周辺は中心に対して、以下の量だけ
追加焼き込みするハメに。
 ・大キャビネ  31%
 ・8×10     40%
 ・四ツ      43%
 ・全紙(18×22) 52%

理屈の上でのハナシだから、
あんまりこのデータに引き擦られないでね。
当然f=50mmより光量低下は大きい結果になってる。
現物は知らない。
678名無しさん脚:04/05/23 00:05 ID:gtSC/n0+
こんばんは。
こんどモノクロプリントに挑戦したいのですが、
数点質問させてください。

バットに入れた液の温度管理はどんなふうにすればいいのでしょうか?
保温機みたいなものが必要でしょうか?
あとNOVAシステムとかはどうですか?
自宅の省スペースで出来そうに思うのですが。

宜しくお願いいたします。
679名無しさん脚:04/05/23 00:31 ID:elrVx7RF
>>678
室温が20度を超えるならバットを2重にして、間に氷水など入れて温度調節します。
20度以下ならお湯やヒーターを使います。

あとはエアコン併用する。
680名無しさん脚:04/05/23 00:38 ID:gKhHSNI4
>>678
RCペーパーを使うのなら、温度管理にそれほど神経質になる必要はありません。
もちろんモノクロの話ですけど。それよりも作業中の温度変化とか
薬液のヘタリを気をつけたほうが、作業効率は大幅に向上します。
681名無しさん脚:04/05/23 00:51 ID:Y3xXEyUs
真夏や真冬は温度管理してないとなかなか焼きが身体感覚化しないと思うな。
まあエアコンギンギンの家なら平均してるのかもしれませんが。
682名無しさん脚:04/05/23 02:22 ID:vSYRe2S9
>>678

NOVAシステムは省スペースである他、薬液入れっ放しにしたまま放置プレーできる
ので、3日後に再びプリント作業開始といった時にそのまま使えるところが便利です。
何日も続けてプリントをやりたい人、あるいはめんどくさがり屋さんには重宝です。

3槽あれば一番ですが、安く済ませるなら2槽でも十分でしょう。液温管理は夏場は
意味ないのですが冬場はやっぱり便利です。ただ液温管理はどちらかというとモノクロ
よりもカラープリントの時により使える機能でしょうね。

困った点は現像→停止→定着と槽を変えていく際に、現像液の槽の液量がだんだん
減っていって印画紙が完全に液に浸りきらなくなってくる点です。おもりを入れて
液量を増やすか、現像液を追加する手間がけっこうあります。

それと専用クリップがあってこれでペーパーを挟むようになっているのですが、
液の中に入れっ放しにしておくと汚れて挟んだ際に印画紙そのものを汚して
しまいます。この紙についた汚れは後からどうやっても取れないので、下手
するとプリントそのものがパーになります。まあこれは注意して入れっ放しに
しなければいいのですが。

またこのクリップを使う際、ペーパーに小さな穴が空きます。乾燥すればほとんど
わからない程度ですが、余白をとらないで紙いっぱいに焼く人は困るかも。

以上です。
683名無しさん脚:04/05/24 21:42 ID:wly0MaZG
>>682
NOVAシステムは現像液中において、像の途中観察はしにくいの
ではないでしょうか?これだけが不安で導入できないんですが。
684名無しさん脚:04/05/25 00:01 ID:ZHd+0I1h
>>683
白黒用にすればいいじゃん。
側面が透明だから。
685名無しさん脚:04/05/25 00:33 ID:vIiA1DnA
>>683

像の観察はムリですねえ。見たければ途中で液から引き出してちょっと様子を見る、
というくらいしかできないです。

684さんの書いた通り最近、モノクロというかバライタ専用を謳ったパネルが透明な
タイプのNOVAシステムが日本にも入ってきたのでそっちを検討してみるとか。

ただ、このタイプはえらい高額じゃありませんでした?サーモスタットもアップ
グレードしていたような。

というわけで、自分はNOVAでやったりバットでやったりいろいろです。
686名無しさん脚:04/05/25 01:01 ID:LbDrlwld
白黒だけの為にNOVA買うメリットってそんなに無いんじゃないかね、
従来のバットの方が使いやすいし
カラーなら安価なシステムといえるけどね
687初心者:04/05/25 22:08 ID:v3qmKX0R
黄色、だいだい、赤色をしたレンズに付けるフィルターがありますけど、
印画紙の号数とかでコントラストを上げたりするのと
どちらがいいのでしょうか?

ここのところトライXに赤フィルターで撮影しているのですが、
露出を犠牲にしてまで使うものかなぁ・・・と思いまして。
688名無しさん脚:04/05/25 22:40 ID:WOn0zCwW
>687
コントラストをあげたいだけだったら色フィルター
なんか掛けるのは筋違い。
689初心者:04/05/25 23:45 ID:QUFhjrxm
>>688
あ、そうなんですか。
てっきりコントラストを上げるためのみだと思っていました。
あまり使う意味はないんでしょうかねぇ・・・?
今はケンコーのR1を使っています。
色々お話を聞かせてください。
690名無しさん脚:04/05/26 00:50 ID:MVe472PU
>689
赤フィルターつけて赤い物を撮った時と青紫の物撮った時見た目と離れて
フィルムに白っぽく写るか黒っぽく写るかという違いが出てくる。
 R1ていうと長波長の光にかなり偏っているから疑似赤外線っ
ぽい効果があるわけだ。青空を黒っぽくしたいとか。

 だからどっちが効果的っていうより、それぞれ効果が違うんだな。
 普通のコントラストの調節だけならフィルム現像やプリントの時やればいい。

 偏光フィルターを白黒フィルムに使う手もある。
691名無しさん脚:04/05/31 18:41 ID:xK8j2XCA
以前、LPLから発売されていた、臭いのない停止液、
近代から発売になってるね。ヨド梅にあった。
パッケージの形から、たぶん全くの同一品ではないかな?
692いらか:04/06/01 07:34 ID:RkkNuIIf
初心者です。先日初プリントしました!遮光が完全ではなかったせいか、何枚かっ黒になってしまい
なんとか一枚だけ像が出て写真らしくなりましたが、顔は暗くバックもとても
粗く人に見せられる物じゃありません。セーフライトは使用しなかったのですが、
暗室は暗黒で何も見えないようにするのが当然だと思うのですが、また時間の経過につれて、
目も慣れてきますが、その辺りは皆さんどんな感じなのでしょうか?基本的な事ですいません。
693 ◆G300LHGL8. :04/06/01 08:27 ID:loPZ9smC
>>692
>時間の経過につれて、目も慣れてきますが

時間が経つにつれて、目が慣れるようでは光が漏れています。
微少の光漏れは大丈夫ですが、セーフライト無しに全ての作業が
できるなら、もう少し遮光した方がいいですね。
基本的にはいくら時間が経とうと、真っ暗で何も見えないのがベストです。

バックの粗さは、フィルムやフィルム現像の仕方、現像時間等で左右されるので
>>692さんがどのようにしておられるかわからない限り原因が何かは特定できません。
694名無しさん脚:04/06/01 10:06 ID:U1oIzGad
暗室は完全に真っ黒(夜に雨戸を閉めて遮光カーテン)+セーフライトが基本。
慣れてモノが見える様ではだめ。
>> 何枚か真っ黒になってしまい
真っ黒ってのは、白フチ部分も真っ黒か?それとも絵柄部分だけが真っ黒か?
絵柄部分だけだったら露光長すぎ、絞り開けすぎも考えられる。
露光時間、絞り値、現像液、現像時間を書いてくれ。
基本的なこと聞くけど、停止・定着はやったよな?
695いらか:04/06/01 19:31 ID:yne7c0iO
レス有り難うございます。693さん、694さんの仰る様に遮光対策がまだまだ不
十分だったというのが、一番の原因だと思います。はい。ちなみに露光時間は
12秒、絞りは8です。停止、定着はもちろんしましたが、現像した時点で真
っ黒になりました。ただ、完全な暗室じゃないので印画紙をセットする時が問
題だったのかもしれません。
696名無しさん脚:04/06/01 19:38 ID:2DuYDvyL
キャビネだとして普通の引伸し樹でF812秒はいくらなんでも長過ぎないか?
697いらか:04/06/01 19:57 ID:yne7c0iO
そうですよね〜。サイズはキャビネです。分からない所をモノクロの本を見
ながらの作業で、何か勘違いで設定しまったようです。今、本を見たところ
12秒はやはり長すぎですね。もう一度良く確認しながら作業してみます。
また報告致します。
698名無しさん脚:04/06/01 22:53 ID:jmNqhajt
あのーカラープリントしてる人に質問。。
ベタってどうしてる?
ISEのコンタクトプリンターのフリーのやつを使ってるんですが、
67だとスレーブ5本で、暗室でスレーブ一本はめるのに、
まっすぐきれいにするのが難しい。。
チェックするぶんには全然問題ないんだけど、クライアントに見せるにはちょっと。
ラボみたいにきれいにやる方法、
あらかじめバッチリセットしておける方法などあるのでしょうか?
訓練のみですか?
699名無しさん脚:04/06/01 23:13 ID:fBqaqhy0
スレーブって……。
700名無しさん脚:04/06/01 23:22 ID:v5oMYDAM
>698
明室でセットしてあとから暗室で印画紙挿せばいいんだろう?
701名無しさん脚:04/06/01 23:47 ID:jmNqhajt
>700
すいませんどうやってセットするんですか?
固定できない感じなんです。
四つ切用の、フリーサイズのものなんですが。
4本は透明のケースにいれたまま、一番下の一本を出して、
縦4本、下に出した一本、って感じでやってるんですが。。
ガラス板をあげて、フィルムをおいて、
暗室にして印画紙をその下にいれて閉める。
でも微妙にずれちゃうんです。
挿すというのはガラス板を完全に閉めちゃって、暗室にして印画紙をはめることですか?

>699
スレーブじゃなくてスリーブでしたすいません。
702名無しさん脚:04/06/02 00:18 ID:xA39bNm3
>701
↓こういうクリップを使わないでやろうって事ね?
http://www.hansa.co.jp/hansaproducts/shohin/darkrm/contactprinter2.htm

ガラスのどこかにテープで留めておけば?
703701:04/06/02 00:30 ID:pN63djuU
>702
そうそう、クリップついてないんです。
下のブローニー用ってのが、気になりますが、(買いにいったとき淀に四つ用はフリータイプ
しかなかった)たぶん5本ははめられないんだろうなー。
テープ。なるほど。
何度もやるとガラスが汚れちゃいそうですよね。
うー。

704名無しさん脚:04/06/02 00:39 ID:xA39bNm3
>702
掃除はするとして印画紙の圏外ならダイジョウブだろ?
705701:04/06/02 00:52 ID:pN63djuU
圏外というのはフィルムがかぶらないってことでしょうか?
余白にわずかながらもテープが印画紙にうつっちゃう(露光されて現像されちゃう)
ますよね。
プロラボなみにするには、プロラボに出すしかない??
706名無しさん脚:04/06/02 01:17 ID:iw9OvEPs
透明のスリーブのまま、四つ切りで焼いてる。
無問題。
あくまでもベタだから。
イチイチセットしてたら、時間がもったいない

あとはプロラボみたく
暗視スコープ買ってやるしかないよね。

707名無しさん脚:04/06/02 01:22 ID:uOaS3zzQ
2度と使わない物で埋まっていた3帖の納戸を片付け、暗室にしようかと思ってるんだけど
水回りが何もないんだよね。 それに3帖と狭いからプリントの為の皿を置くスペースもない
なんかよい解決法ありまっか?
708名無しさん脚:04/06/02 02:12 ID:LmdzfAZh
英会話に行く。
709名無しさん脚:04/06/02 03:04 ID:IW2mRHT0
>>705
おれもスレーブまま自作の「ガラス板付き密着焼き機」でやってる
ほとんど手探りだからひん曲がったりするけど気にしないな。
645なんかは普通に現像出すと3駒ごとに切られてスレーブが長くなってやりにくいから
4駒でカットしてくれと指定してる。これでぴったり収まる
710名無しさん脚:04/06/02 04:04 ID:9RtfwueF
御主人様
711名無しさん脚:04/06/02 09:04 ID:IERSxs5e
マスター
712名無しさん脚:04/06/06 17:51 ID:KeeWHNDI
 さて日焼けした所できのうおとといのネガでも現像スっかな。
おっくうだから応援しておくれ。
713 ◆G300LHGL8. :04/06/06 17:53 ID:/KCVTfWx
>>712
ガンガレ!!
714712:04/06/06 18:02 ID:KeeWHNDI
よっさ〜!
715名無しさん脚:04/06/09 16:25 ID:zW6LwkJL
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h13812220

RZの欲しそうなものが出たので餌として置いておきますね
716名無しさん脚:04/06/09 17:52 ID:Yo0pIGKD
RZ(きり谷)の人は既にちぇき済みの悪寒・・
717名無しさん脚:04/06/16 01:47 ID:9X6Jf5NW
ブローニーを大伸しするとき、ガラスキャリア使わないのって
論外ですか?

ガラスを買ってきて黒い紙でマスク作るとか、
自作でやってる方いますかね?
718名無しさん脚:04/06/16 01:52 ID:wGjOFdCD
散光で光源側だけガラスのやつ使っていますが全倍までなら問題なしで
使えております。
719名無しさん脚:04/06/16 02:19 ID:Bgt7pDt6
ガラスキャリア嫌いって人も多いと思う。
720名無しさん脚:04/06/16 02:36 ID:wGjOFdCD
でも平面性がガラスなしで得られないなら
嫌いなんていってられないね。
扱いがメンドクサイガラスキャリア好きな人は、多く
ないと思うけど仕方なし使う人は、いるとおもいまっせ。
721名無しさん脚:04/06/16 04:18 ID:YfobWuGj
ガラスキャリア自作したいんだが、
ニュートンリングとかいうのが心配。
   ↑
どういう症状がでるの?
722名無しさん脚:04/06/16 04:31 ID:Xj1/3abu
>>721
クリアファイルとか、ポジの袋とかを蛍光灯や白熱灯の下で見てみると、
虹色の縞模様ができることがある。これは光の干渉にでできるのね。
そうすると露光したときに、模様が映っちゃったりするわけ。
723名無しさん脚:04/06/16 05:39 ID:e3YbDh+p
>>716
RZの正体は霧嫌なの?
724名無しさん脚:04/06/16 06:14 ID:mmbdu0+E
小池玉緒の旦那だったはず。
725名無しさん脚:04/06/16 15:11 ID:CBc7zILN
>>722
なるほど。
じゃ、その辺で売ってるただのガラスじゃダメか。

おとなしく専用キャリア買うべきかも。
726名無しさん脚:04/06/16 16:28 ID:nqqgG5BD
s69をお蔵入りにしてラッキーの90M-Dを買おうと思うのだが誰か背中をおしてくれ。
トダカメラの通販って大丈夫かな?ここしか安く、新品で買えそうにないのだが。
727名無しさん脚:04/06/16 17:13 ID:e3YbDh+p
>>724
まさか。w
728名無しさん脚:04/06/16 22:14 ID:YdlPE3Qc
>>726
メーカーに直メールしてみれば?
トダカメラっていくらくらいなの?
90M-Dは悪くないと思う。
729名無しさん脚:04/06/17 03:07 ID:BBzMUEoy
>>726
通販だろうが、なんだろうが、引き伸ばし機はメーカーから直送りっしょ?
持ち帰りなんかはやらない。買っちゃいなよ。
730名無しさん脚:04/06/17 12:08 ID:wJ7fCuQ8
メーカー直送だろうとはおもうけど、いちお、レス。
トダカメラ、大丈夫。
私なんどか買い物しているけれど、結構梱包ちゃんとしてるし発送も早いよ。
731名無しさん脚:04/06/17 13:25 ID:oF2FZjZV
近所の店で伸ばし機発注したら店員が配達してきた事がある。
ルートによってはそういう事もあるみたいだね。
732726:04/06/17 18:40 ID:g+HZ1Zge
番号 コード 商品名        売価 個数 金額
 1  63046 ラッキー 引伸機 90 M-D クラシック 73723 1 73723
 2  63050 ラッキー 90M ネガキャリア 6x7 3910 1 3910
商品金額   77633
送料      0
カード手数料 0
代引手数料  0
合計金額   77633
以上、お見積もり致します
メーカー直送品の為、代引きは不可です。
お振込みでお願い致します
送料は不要です

てな具合だ。明日金振り込む。
733名無しさん脚:04/06/18 00:39 ID:YzJii5WY
初めてアグファの印画現像液、ノイトールを使うものです。
濃厚な黒を出すには、希釈率はどれくらいが良いのでしょうか。
参考になるご意見をお聞かせください。
734名無しさん脚:04/06/22 22:36 ID:uKOkoihH
ダーストの引伸機使っている人いる?184と1200使ってますが一生ものです。
735いらか:04/06/23 01:26 ID:3VTof33n
以前引伸ばしに失敗し、かきこみした者です。あれから遮光対策を完璧にして
再挑戦。綺麗にプリントが出来ました。ひとつ伺いたいのですが、カラーネガ
からの白黒プリントは出来るのでしょうか?
736名無しさん脚:04/06/23 05:47 ID:BmN0fLcb
>> 735
できますが、専用の印画紙と、専用のセーフライトフィルターが必要。
737名無しさん脚:04/06/23 19:51 ID:vdtg/vhe
 モノクロ用の印画紙でもとりあえず「画は出る」
 調子とかその辺の評価は人それぞれだろうが、マルチグレード紙で試した分
には意外とまともだった印象がある。
 ていうか、ここで聞くよりやってみるのがはやいんじゃねーの?
 白黒焼き付けるついでに一枚試してみればいいだけの話なんだし。
738名無しさん脚:04/06/23 20:23 ID:kkPCrFeD
ダーストは昔欲しかったなぁ。デザインのセンスが日本のとは全然違う。カコイイ。
今でも会社あるのかな。 ところで引伸し機って大事に使えばみんな一生ものなんで
はなかろうか。
739いらか:04/06/23 20:42 ID:HzhEyZ9U
>>736,737 そうですか〜有り難うございます。次回一枚試してみます。
740名無しさん脚:04/06/23 22:18 ID:OtbIXoCH
パンクロ印画紙を使ってる方は、セーフライトはどうしてますか?
以前は東芝の暗室電球が売られてたみたいですけど、
もう生産中止のようなので。
LPLのサイレンの形みたいなやつがあればいいんですけど。
カラーフィルム用の青いやつではダメなんでしょうか?
741名無しさん脚:04/06/23 23:51 ID:n/OCl6WE
ダースト今でも健在!
デザインも性能も現在有る引伸機のなかでは最高ランクでしょう!
個人ユースでは一生ものです。
ダーストのラムダ/シータ/イプシロンデジタル出力タイプもあるよ。
業界最高画質!!1
イプシロン欲しい!!!
http://www.durst.it/
742名無しさん脚:04/06/24 00:49 ID:k4rFAF9T
>>740
俺は全暗でやってるよ。

セーフライトについては印画紙の箱んなかに説明書ついてるでしょ。
まずは嫁。
743名無しさん脚:04/06/24 01:43 ID:hCno1Dk6
ロール紙で伸ばしたことある方います?

今度やってみようと思ってるんですが、
印画紙の購入から実際の作業まで参考になるお話しが聞きたいです。
744名無しさん脚:04/06/24 12:50 ID:nh8wCqPD
>740
いけるんじゃねえの?
液に入れて終わり頃に点ければ大丈夫でしょう。

 あんどん型セーフライトボックスがあればガラスの掛け替えで
いろいろ使えるから結局便利だよ。安全光電球って高いんだよ。
 前三種類ぐらいガラスを付けておいて色変わりに使える奴あったよね?
007の車のナンバープレートみたいな仕掛けの。
745名無しさん脚:04/06/26 05:45 ID:atNku21V
ダースト10x10引伸機とうとう手に入れました。
シイベルにきいたら中古あるって?
180万円なり。散財!
746名無しさん脚:04/06/26 21:23 ID:T/Ba+xl4
いいなあ。我が家じゃまず置く所がないや。
747名無しさん脚:04/06/26 21:52 ID:atNku21V
あげ
748名無しさん脚:04/06/26 23:33 ID:KasPKwYK
我が家にはまずお金がないよ。
749名無しさん脚:04/06/27 00:14 ID:OqPZE10i
180万くらいで最高のもの買えるのって趣味としては安め?
自分は無理だけど。
750名無しさん脚:04/06/27 00:55 ID:mNLytFgx
引き伸ばすネガがねーや。
751名無しさん脚:04/06/27 01:16 ID:OqPZE10i
あげ
752名無しさん脚:04/06/27 02:03 ID:OqPZE10i
最近、8x10の密着もあきてきた。
のばしたいが・・・
密着に専念します。
753名無しさん脚:04/06/27 13:40 ID:Xa5E8Btq
ふと疑問に思ったのですが、
8x10の密着と、同じ8x10のネガを引伸レンズを通して等倍で焼き付けた場合と
どちらが仕上がりがいいのでしょう?
754名無しさん脚:04/06/27 14:04 ID:pFH4+NxT
参考にならないかもしれないが、
4×5カラーネガでラボに頼んだ場合は密着より等倍プリントの方がきれいだった。
755名無しさん脚:04/06/27 14:42 ID:SgPahUVy
どっちが良いというよりそれぞれ違う世界があるように思う。
オレは密着の世界に魅かれる。
756名無しさん脚:04/06/27 14:55 ID:enZ/pICb
金がネーだけだろ
757名無しさん脚:04/06/27 21:43 ID:OqPZE10i
確かに密着より引伸機にかけた方が調子が良い感じがする。
758名無しさん脚:04/06/28 00:17 ID:lePtzUxV
以前、8x10の巨大プリントみたが恐ろしく美しかった。
759名無しさん脚:04/06/28 01:36 ID:Rz3e4qGM
密着のほうが焼くの難しいんだってば。
760名無しさん脚:04/06/28 03:57 ID:lePtzUxV
ほんま!
761名無しさん脚:04/06/28 04:23 ID:X4c7WHkQ
ぁゃゃと密着してみたい…。
762名無しさん脚:04/06/28 21:48 ID:AOHcl/le
質問なんですが、イルフォードの多階調ペーパー用濃縮現像剤は、例えば
現像液を1リットル作る場合、水900mlに濃縮現像剤100ml
入れて攪拌するんですか?
763名無しさん脚:04/06/28 23:10 ID:JOS4kdD5
>>762
その通りだ。
764名無しさん脚:04/06/28 23:58 ID:LNgTPY+2
>>759
引き延ばし機があれば、プリントした方がいいよね。

密着のほうが難しいって、意味ねーなーもーw
仕上がりが伸ばしき使った方がいいって言ってんのにw
765759:04/06/29 00:54 ID:KNrR5lbB
 カラーネガは密着に向かないのかな。

 自分で白黒でやったのを見る限り伸ばし機のほうが「必ず」良いとは言えない。
密着で納得のいく結果を得るためには伸ばし機より根気がいります。
密着焼きは難しいけどその価値はある手法だと思います。
766名無しさん脚:04/06/29 04:50 ID:W41TUCin
ゴミのことかんがえると密着はどうかな?
767名無しさん脚:04/06/29 08:32 ID:39QQHg5p
>>765
8x10の伸ばし機、何使ってんの?
768名無しさん脚:04/06/29 12:06 ID:W41TUCin
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=h14966651
これかって自作すればのばしできるよ。
さよなら密着!
769名無しさん脚:04/06/29 20:51 ID:nRB5e2Ib
763
ありがとう
770名無しさん脚:04/06/29 21:13 ID:y4yDH/0d
>>745
eBayで探して買えば高くてもその1/5で買えるよ。180万円の4/5はシーベル社員の
ボーナスに・・・。海外引っ越し業者に頼めば現地まで取りにいってくれて、自宅ドア
まで運んでくれるよ。英語だめなら英語が出来る知り合いにバイト代払って翻訳するか、
輸入代行業者に頼めばいいし。
771名無しさん脚:04/06/30 00:10 ID:8gV8yR0P
送料けっこうかかるのでは?
772名無しさん脚:04/06/30 00:30 ID:8gV8yR0P
>770
実際に購入したのですか?
773名無しさん脚:04/06/30 01:04 ID:IlXVAyAi
ロール紙プリント

や ら な い か
774名無しさん脚:04/06/30 01:10 ID:7KabDA1Y
>>773
ロール詩万歳ー!!
775名無しさん脚:04/06/30 01:49 ID:+UYJ21DE
密着写真プリントは、引き伸ばし機の台板上でレンズからの光でしてもきれいに
焼けないですね。


776名無し三脚:04/06/30 01:50 ID:mo+rwb9K
ロールだと水道代で溺死
777名無しさん脚:04/06/30 01:53 ID:+UYJ21DE
>>770
巨大な散光BOXを持つ光源でなくても6x7程度の安物ヘッドに散光BOX付ければ
安価に出来ます。
778名無しさん脚:04/06/30 01:57 ID:+UYJ21DE
776
水洗時間変わらないから、そんなでもないですよ。
779名無しさん脚:04/06/30 04:19 ID:hnOnslH0
>>759
結局、おまいは設備が無いから引き伸せない。
と、いうことでいい?
780名無しさん脚:04/06/30 05:59 ID:8gV8yR0P
わからないだっちょ
781名無しさん脚:04/06/30 17:40 ID:8gV8yR0P
LPLのヘッドを改造して8x10用にしてみたら露光時間が長過ぎてヘッドが燃えた。
782名無しさん脚:04/06/30 21:21 ID:7l/NiRwy
うそくさいけど
ちょっとワラタ
783名無しさん脚:04/07/01 08:46 ID:XIzagHm/
ところで密着馬鹿は8x10引伸ばし機、持っているんだよね?当然。
784名無しさん脚:04/07/01 08:58 ID:yFLnZZRD
粘着引き伸ばし馬鹿?
785名無しさん脚:04/07/01 23:56 ID:cItucLfX
フォコマートってあるじゃないですか。
あれって名機かなんかなのですか?
いい点、悪い点などあれば教えてください。
786名無しさん脚:04/07/02 00:13 ID:iqmZ8FI4
>785
おれも知りたいな。よその暗室でも見た事ない。
787名無しさん脚:04/07/02 00:44 ID:2o5qTVtI
ライカで撮った写真はフォコマートで引伸ししてはじめて真価がわかる、な〜んて
言う椰子もいるんでない?
788名無しさん脚:04/07/02 23:02 ID:l8HE0Zj9
アホな質問失礼しまつ…ど忘れしてしまって…、セーフライトの中の電球って暗室電球でしたっけ?普通の電球でしたっけ?(長年使ってなく久しぶりに焼くのでど忘れ…)感光しないフィルターついてるからたぶん普通の電球だったような…
789名無しさん脚:04/07/02 23:05 ID:4Cyl8EC2
普通の電球すよ。
790名無しさん脚:04/07/02 23:11 ID:I5a9LTLA
でもって10か20w位にしといた方がいいよ。
あんま明るいとセーフライトといえどかぶるぜ
791名無しさん脚:04/07/02 23:31 ID:l8HE0Zj9
>>789>>790
親切に教えていただいて有り難うございますm(_ _)m
792名無しさん脚:04/07/05 04:33 ID:wCQ9cHBM
8x10のカラー引伸機の購入を検討しているのですが
中古を扱っているところありますか?
793名無しさん脚:04/07/05 12:34 ID:Ct0/s5Nx
カラーでプリントしてる人に質問なんですが、CMYのデータ記録してます?
なんか薬液のコンディションなんかで色が変わるので、あんまり意味ないような。
アナライザーもいまいち意味がわからない。
自己流で適当にやっているのですが、やはり基本からやりなおした方がいいでしょうか?
794名無しさん脚:04/07/05 17:25 ID:YTabACcJ
いちおう、完成一歩手前のテスト焼きに覆い焼きとかの秒数と一緒に書き込んでます。ぴったりはいかないけど、スタート地点がわからないよりはマシだし。

薬液のコンディションもそうだけどランプのコンディションもデカイしなぁ。カラーメーターとかで管理したほうがいいのかな。<ランプ
795名無しさん脚:04/07/05 21:40 ID:ej6grmJj
同じデーターで立て続けて焼いても
あがり違うからね。
でも、ちゃんとデーターはとってるよ。
俺は補充するんではなくて、毎回新液でやっている。

今日は暗室のレイアウトを大幅変更。
いままでモノクロとカラーは同時に出来なかったんだけど
出来るようにした。

夏の大掃除。
ビール飲んでマッタリ〜
796名無しさん脚:04/07/05 23:30 ID:X6UUQP3D
 今日ヨドの暗室用品売り場に行ったがオバサンのほうが多い
という状況でした。
 学生さんももう暗室やらないのかな‥
 この分だと暗室年金はもらえません。
797名無しさん脚:04/07/05 23:45 ID:6QxCqMNc
面白いのにねえ。
798名無しさん脚:04/07/05 23:46 ID:Znn+xwTK
カラーとモノクロの両方を焼ける引伸機を1台ほしいんですが、LPLとラッキーなら
どちらがお勧めでしょうか?LPLのC6700LかラッキーのV70カラーが現在候補です。
散光式だとそのままモノクロ焼くとかなり軟調になるものなんですか?だとすれば
ヘッド部分だけモノクロ用のも揃えるべきなのでしょうか。例えばC6700なら多諧調用
のヘッド、V70ならユニット交換でいけるようですが(さらに集散光式のコンデンサも
取り付け可能のようですね)。

モノクロはプリント経験ありますがカラーは経験なしなので、この際、両方挑戦したいと思う
今日この頃です。教えてくんですいませんが、使用された方の印象等教えてくれると嬉しい
です。
799立候補:04/07/05 23:54 ID:X6UUQP3D
若い世代が安心して暗室育てをやれる社会環境を整備します!
800名無しさん脚:04/07/06 00:59 ID:cNu5cuvB
800メガヘルツ!!!
801名無しさん脚:04/07/06 01:22 ID:FHSftljz
>>798
散光式の引伸機で、モノクロをプリントしたことがあるけど、少し柔らかく成るだけで
まったく問題ないよ。

多諧調白黒印画紙だと、そのままカラー用フィルターが使えて、コントラストが
無段階に調節できるし、イイと思う。
802名無しさん脚:04/07/06 10:02 ID:bkySLygu
暗室億劫だからやめて明室にしてしまった・・
デジタルな人間になるとは思ってもみなかった・・・・
803親切な803:04/07/06 12:50 ID:R1dIKbD1
よし!>>802の要らなくなった暗室用品を1円で引き取ろう!!
804名無しさん脚:04/07/07 01:27 ID:joTawZjI
>>801

レスありがとうございます。今日お店に足を運んで聞いたら同じ意見でした。
まずはカラーヘッドでモノクロプリントしてみてみればわかりますね。その前に
引伸機買わないと。

モノクロというと集散光式でコンデンサーを通して焼く、という固定観念が
どうしてもあるので、迷っていました。

どうもありがとうございました!
805名無しさん脚:04/07/13 09:25 ID:2UXrskZg
あげ
806名無しさん脚:04/07/13 23:59 ID:dZMimUDK
亀レス。
パンクロ印画紙用に、セーフライトガラスというものが存在する。
もっとも、レスにあったとおり全暗のほうがいいし、セーフライトとはいえ使用時間が限定される。

フォコマートは、ランプハウスの内側が黒く塗ってあると聞いたことがある。
集光式っつーんですか、堅めなプリントになるとか。漏れは使ったことはない。

電球はよく知らないが、電圧のほうが関係あるだろ。電源安定化装置とかあるし。
プロジェクタなら、電球の寿命によって赤みが増してくるだろうが、焼きに関しては知らね。

……なら書き込むんじゃねえ、だよな。大変失礼しました。
807名無しさん脚:04/07/14 00:45 ID:UbkHP+Zz
やっぱ電球古くなると露光時間が変わってきちゃいますね。
マルチグレードへの影響?さあ。
808名無しさん脚:04/07/14 21:07 ID:fh0KtjXS
液温あがるのはええ!
809名無しさん脚:04/07/21 09:47 ID:cG5mktQ/
素人の質問です。最近ラッキー60Mを手にれました。
6×6のプリントで75mmのレンズを使用した時、しぼりを開放すると明らかに画像の周辺がぼけます。絞り値をしぼるとある程度ぼけは無くなります。
f8では中心から4方の端に向かってほけます。
50mmのレンズではこのようなことは起きませんでした。
75mmのレンズには傷や曇りも無いのですが中心から周辺に向かうにつれぼやけるのは何が原因ですか?
それともこれが普通なのでしょうか?
810名無しさん脚:04/07/21 10:36 ID:5SCgpUWV
>809
質問内容から言ってレンズの銘柄や製造時期が書いてないのが疑問なのだけど?

 レンズに異常が無いのならフィルムの平面性が悪いかレンズのそもそもの仕様
であるかどちらかでしょう。
 だけどボケに方向性があるようだからレンズの性能が悪いのでは。
811名無しさん脚:04/07/21 11:19 ID:cG5mktQ/
>810
レンズはラッキーの製品です。
ガラスのネガキャリア使ってもぼけるのでレンズの問題でしょうか?
812 ◆KALI69/Ts. :04/07/21 11:33 ID:6Ug7Bz1V
ひょっとしてラッキーのレンズ? だとしたら(ry
813名無しさん脚:04/07/21 21:35 ID:J5QGXjsU
>>811
レンズは国産ならニコンか富士だよ、但し、私は最近ニコンの75ミリを
買ったけど、このレンズは薦められない。
811さんと同じ現象がおきた。
今、私は6×6の時は、ELニッコール105ミリを使っている。
814名無しさん脚:04/07/22 23:34 ID:AaBgS4mO
>813サン
811です。
アドバイスありがとうございます。
ところで引き延ばしの時、f値はどのくらい絞ってますか?
815 ◆KALI69/Ts. :04/07/22 23:51 ID:okazxVnU
8〜16かな。

どっちかっつーと露光時間で決める。あまり短いと覆い焼きとかしにくいし、
長いと待つのが大変だから。
816名無しさん脚:04/07/23 00:45 ID:pp75rFFP
俺が始めた頃は開放から2〜3段絞るか、最小から2〜3段開けろと教わった。
それで5.6〜11あたりになるんだけどね。
817名無しさん脚:04/07/23 02:01 ID:ud8lgQOL
回折は馬鹿にできん
818名無しさん脚:04/07/23 02:42 ID:le+dFTKi
>>814
2段ぐらいが良いよ。
819名無しさん脚:04/07/23 13:19 ID:tGcQORb1
コンゴーは安いよ
820名無しさん脚:04/07/24 01:01 ID:8u8nCzAf
目がいよいよ老化したのでピークの小穴2型を買った。
こんな偏執的な物だったんだね…

それはいいのだが横についてる小ネジがなんの機能も果たしていない。
どうでもいいよね?このねじ。
821名無しさん脚:04/07/24 11:44 ID:aQaiQ3F2
突然ですが、ラッキーV70の集散光ユニットは使い良いですか?
カラープリントを始めたいのですが、モノクロも続けたい。
現在の引き延ばしを残して新たに散光カラー引き伸ばしを買おうか
迷っています。部屋が狭くなりそうで、1台で用足りるならそれが理想。

もう一丁質問で、引き伸ばしの中古を扱っているお店知りませんか?
オークションでもカラー用の引き延ばしってそんなに出ませんよね。
822名無しさん脚:04/07/24 13:36 ID:8z5vGMUS
>821
>>801にほぼ同じ質問への回答がある。
ちっとは読んでからにしないと…

引き伸ばし機の中古、これも既出だけど中野のニットーとか。
カラーの伸ばし機は出てくるよ。
823名無しさん脚:04/07/24 22:44 ID:8SihZdB/
>821
俺、近所のキタムラでフジのFC670未使用品を\5980で買ったよ。
けっこう安く叩かれてるのね引き伸ばし機。
824823:04/07/24 22:55 ID:8SihZdB/
訂正
  ×FC

  ○CF
825名無しさん脚:04/07/25 22:07 ID:Z+uNiQ/E
>822
V70は散光式と集散光式がユニットで交換できるのですが
その集散光式ユニットの性能が知りたかったんです。
東京からは少し離れてるので、週末にでも見にいってみようと思います。
>823
うらやましい。掘り出し物出てこないかなあ。。
826名無しさん脚:04/07/26 01:34 ID:yvDK0hBx
>>825
V70のユニットは交換式の設計だからかどうかわかりませんが、ユニット自体が
かなり小型なので光の回り具合からいうとやや苦しい部分もあるのかな〜と
推測してます。もっとも小型にもかかわらず高性能ということもありえますが。
ヘッド部分の容積の大きさから言うと同クラスのLPLの方が有利なような気が
してます。一般的にモノクロに散光式はNGととかく言われることがありますが、
最近は性能も向上して一概にそうも言えなくなってきたように思います。
V70にそれが該当するかどうかわかりませんが。以上、憶測ですが書いてみました。

あと、中古の引伸機なら今となっては365日出物状態かもしれません。ヤフオクは
もとより銀一や日東等、電話で問い合せてみては?

ttp://www.nitto-camera.co.jp/

ちなみにV35購入してカラープリントされたらぜひインプレきぼんぬ、です。
827名無しさん脚:04/08/04 23:40 ID:hGBAqYj6
現像・撮影感度が違うので両方は、しんどいよん
良し悪しより、好みダニー
828名無しさん脚:04/08/05 17:59 ID:55Tz41r6
友人はあまり違いが分からないから買うなと言ってた
829名無しさん脚:04/08/06 18:53 ID:fWm+RMZp
ところで聞きたいことが有るんですが、セーフライトボックスとガラスは違うメーカーの組み合わせでも問題無いでしょうか?
830名無しさん脚:04/08/07 13:54 ID:a/4JrMDX
サイズさえ合えば無問題ですよ。
831名無しさん脚:04/08/07 14:04 ID:mAee3CZ8
暗室に自宅をつくろうw
832名無しさん脚:04/08/07 16:23 ID:I5lDEFL1
学生時代↑な感じで大屋さんの怒られました。w
833名無しさん脚:04/08/07 18:25 ID:YSaqtDav
暗袋に自宅を(ry
834名無しさん脚:04/08/09 13:16 ID:18FvYlWA
LPL7700pro(集散光式、モノクロ用のヤツ)、
最近片ボケするので調べたら台座というのか、台板というのかが反ってました。
20年以上も使ったものだし、ヘッド部分も錆びたりしてきているので、
新しいのを買おうと思っています。
で、LPL6700(散光式、モノクロ可変コントラスト用)が安く手に入りそうなのですが、
支柱の強度とか7700と比べるとどうなんでしょう?
散光式に変わるメリット・デメリットはある程度知っていますし、
何よりイチイチ、フィルターの出し入れしないで済むのが魅力なんですが。
835名無しさん脚:04/08/09 14:28 ID:nQixqrLF
台板買えばいいじゃん
836名無しさん脚:04/08/09 14:58 ID:18FvYlWA
いや、ピント調節の辺りも錆びてきて、
ノブも素直に回らないし、
なにより6700が破格値であったものでして。
837名無しさん脚:04/08/09 23:56 ID:WQu3idJi
6700系列はよく量販店でノブが取れてるのを見るなあ。
実際見ると何かチャちぃよ。特に7700ずっと使ってたなら。

多分VCならC6700Lと同じだから台板とか支柱は6600より良いものにはなってるだろうけどね。迷ってるなら買っちゃえw
838名無しさん脚:04/08/10 02:45 ID:oKd4qGCH
7700と6700だとコントラスト随分変わるよ。
839834:04/08/10 12:23 ID:p+hrJLUS
このスレの前のほうでは、
集散光も散光も違いは印画紙で調整できる程度というような書き込みがあったけれど、
7700と6700だと結構違いますかね?
840名無しさん脚:04/08/10 14:57 ID:IsZ7cGn9
こっちもちょっと聞きたいんだけど7700シリーズは以前"プロ"の名前が付かないのってありましたか?
中古屋のHPで見つけて定価が現行のものと違うから実物見に行こうかと思うんですが。
841名無しさん脚:04/08/10 17:16 ID:p+hrJLUS
ワタシが1982年に新品購入した時は7700proでした。
それ以前にプロのつかない物があったかどうかは知りませんが、
結構な年代ものになりそうですね。
購入されるのでしたら、
コンデンサーのカビや台座のそり、
ネガキャリアやランプが現在のものと共用可能か等、
良くチェックされるのが吉かと存じます。

842835:04/08/10 21:19 ID:ZSegHpAQ
6700にしたらがっかりするよ
厚い板ホームセンターで切ってもらうなり、廃棄物のサイドボード切れば安上がり。
LPLは部品で買ってもそんなにしないとおもうし。

フォーカスは清掃給油してやれば?

まあ6700安いならそれもいいけどなんか勿体無い
843840:04/08/10 21:28 ID:IsZ7cGn9
そうですか、それでは恐らく店側の間違えかもしれませんね。
7700プロを手に入れて散光式に納得行かなかったらモノクロヘッドなり本体買い足す事にします。
VCの評判とか聞く分には大丈夫そうですけどね。
844名無しさん脚:04/08/10 23:39 ID:khtCWPEr
台板て よく見るとそってるよね。

撃つになる/。
845名無しさん脚:04/08/11 00:21 ID:ZATzarbv
S690DXの台板最強
846834:04/08/11 07:24 ID:zprxiwln
ありがとうございました。
何となく乗り換えすると悲しくなりそうですね。
今ある7700を修理して使う事にします。

某店にあった中古6700がきれいな状態で16000円。
で、LPLに台板の値段聞いたら15000円・・・。
かなり迷っていましたが、とりあえずホームセンターに行ってきます。
847名無しさん脚:04/08/11 13:25 ID:wCcVkQR1
848名無しさん脚:04/08/11 15:28 ID:dQylT1Ih
即売希望のヤシがよくやることだな。
しかし暑ちぃ夏なこった。
849名無しさん脚:04/08/11 20:47 ID:5BrIP0vS
>>839
マッチングしても同じ調子にはならないよ。
濃いネガより、薄いネガのほうが差が大きい
850名無しさん脚:04/08/11 23:46 ID:zprxiwln
>849
ということは、引伸機を変えたら、
これまでのネガからは同じトーンはできないという事ですね。
ま、それほど大したプリント技術があるわけでもないので、
同じ引伸機でも同じトーンで焼くのは無理ですが・・・。
851暗室マニア:04/08/12 07:26 ID:EiiUPS/A
LPLシノゴカラー用、7700モノクロを使用。マチングしきれないけれど、それなりに焼けます。ネガの照明の輝度、面積、散光と小型の玉では違いますから。
でも、それなりに統一感あれば問題なし。
852名無しさん脚:04/08/12 09:59 ID:24F/F6Ld
849です。 元々、両タイプでは、ネガの作り方が違いますから・・・
私もLPLのカラー、ラッキーの集散光(4x5)・7700 散光・集散光ヘッド・SD690
等など使ってますが特にLPL7700は、硬いので散光とのトーンのマッチングが困難です。
特にシャドー部の描写が違いまして組写真で使うのは、困難です。ただ、単独で使うならば完結
ですから・・・・・。90mやフォコマートクラスのコントラストなら、差が少なく違和感が少ないようです。

それも、これも使う人の基準次第だとおもいますが///

853名無しさん脚:04/08/12 10:16 ID:24F/F6Ld
こんな感じでしょうか?

集光                         散光式

     7700  sd690  90m フォコ    
 .45   .48   .50 .60  (CIの目安)
854名無しさん脚:04/08/12 10:22 ID:24F/F6Ld
うわー。↑ 違います。



集光(>0.45) 7700(.48)  sd690(.50)<90m<フォコ(.54)   散光式(.60)

(オヨソのCI)

 
855名無しさん脚:04/08/12 10:24 ID:24F/F6Ld
個人的な目安なんです
集光(<0.45)
856名無しさん脚:04/08/13 15:10 ID:n3Vufytz
サンダースのイーゼルの配送んとこ対応してるの無いし・・・(エラーかかる)
他に安く売ってるとこ無いですか。
857名無しさん脚:04/08/13 15:18 ID:n3Vufytz
すいません、トップから入ったらできました<B&H
858暗室マニア:04/08/16 16:07 ID:R3jWJHs/
849さん>
 852の書き込み、その通りです。
 ただ、印画紙も常に変わっていきますから、あまり気にしても仕方ありません。
 その引伸機なりのベストを求めるしか現実にはできません。いい加減だと思われるかもしれませんが
そういう変化も写真独特のもので、それも含めて、それなりに焼けると思っているのです。
859名無しさん脚:04/08/16 22:03 ID:WIQ0k3pd
>>858
ごめんなさい、貴方の書き込みに配慮がありませんでした。
860名無しさん脚:04/08/16 22:40 ID:R3jWJHs/
859>
ありがとう。852の書き込みで、相当、実作業されている方だと確信しましたので、858、書き込みさせていただきました。2ちゃんねるは、初心者です。こういうスレ、書き込む人も限られていると思います。楽しくやりましょう。色々、教えてください。よろしく。
861名無しさん脚:04/08/17 23:08 ID:37F4KY0b
>>852 >>853 >>854
やっぱりLPL7700って硬かったのですね。
以前、地方に赴任している時は職場のラッキーで焼いていたのですが、
帰ってきて自分のLPL使ったら、妙に硬くて焼き辛く感じたことがあるので。
水のせいかと思っていたのですが、
やっと理由がわかりました。

以後、フィルム現像をかなり変えましたが、
当時の写真は、焼き込み・副露光のオンパレードになるので、
もう焼きたくないです。
862名無しさん脚:04/08/18 01:09 ID:oep0CJ1v
>>856

CAMERA HOUSE は、どうかな?
コマフォトや朝噛めに広告あったと思うが
863名無しさん脚:04/08/18 11:21 ID:CRfDWauO
これから白黒を始めようと思っているものですが
皆さんは家の中のどこに暗室を作られているのでしょうか?お勧めはどこでしょうか?
また初めて白黒をする場合どこの引き伸ばし機がお勧めでしょうか?
すいませんがご教授お願いします
864名無しさん脚:04/08/18 15:53 ID:CogkfMdR
風呂場に臨時で設置する
865名無しさん脚:04/08/18 17:09 ID:XtZGyCYj
居間でやると「俺がこの家を占拠している」という気持になれるので









幸せになれる
866名無しさん脚:04/08/18 20:12 ID:Nwt2pojo
床の間で掛け軸にプリント
867暗室マニア:04/08/19 01:29 ID:uZlUgYI3
 863>
 シッカリしたものを長く使った方がいい。
自分の引伸機に合わせてネガを作れば確実に上達します。
QE、FD690あたり。FDはLPLのOEM?
フィルムの適性で、散光式はTMAX、集光はTRIXが合うと思う。
僕自身は、前述のように現在LPL。
昔は富士B系のS69、S690、ラッキー4×5を使っていました。当時、光源ムラが気になっていた記憶あり。
868名無しさん脚:04/08/19 01:36 ID:tw9i8+qq
いきなり定価で10万以上はなあ・・・
 LPLの6600とか、ラッキーのMS90あたりでも
いいのでは・・・
 それなりに自分でプリントすれば感動できると思うけど・・・
(まあ、いつ製造中止になってもおかしくないので、
最初からいいヤツという考えもあるけど)
869名無しさん脚:04/08/19 17:11 ID:IebZ7cii
初めて買うには富士 F670MFは良いですか?
870名無しさん脚:04/08/19 17:19 ID:lNvvvn1L
ラッキーMD450って光源ムラがあるのかい?
871名無しさん脚:04/08/19 21:34 ID:tw9i8+qq
集散光式である以上は避けては通れぬ道
872暗室マニア:04/08/19 22:58 ID:uZlUgYI3
 集散光引伸機の場合、本来、コンデンサ
レンズと引伸レンズの焦点距離が合わないと周辺落ちが目立ちます。
 兼用機はコンデンサレンズを入れ替えないと駄目ですが、殆どの引伸機は、そういう構造ではなく
国産引伸機は、LPL7700とFD690のみが、
補助コンデンサで補正可能。
実際にLPL7700は、殆ど全画面、均一な露出を与えられ、
それがスッキリした印画の印象に一役かっています。
こういう所は、昔の名機?よりも、設計の新しいのが
より優れているところ。
 また、35ミリ判で、兼用機を使うなら50mm
よりも、75〜80mmを常用する方が合理的。
やや手が遠くなりますが、コンデンサの焦点
にも合うし6×6も、引伸ばせます。
焼きこめばいいと理屈では思うけど、ネガ作りが
上手くなると、気になるものです。

 
873名無しさん脚:04/08/19 23:02 ID:qkvxMdx2
引伸ばし機じゃまなんだよね。

だれかベセラーVX-Lいらね?
50キロ以上あるが。。。。。。
874名無しさん脚:04/08/21 04:46 ID:YAMSAyo+

暗室をつくったところでさ・・・・・・・・・・・・











現像もプリントも、する体力も気力もないんだよね・・・・・・・・・








875名無しさん脚:04/08/21 08:13 ID:dBR9jOxA
>>873
ちょーだいな。取りに行くから
876名無しさん脚:04/08/22 22:17 ID:LU78LWFG
V70D買っちゃった〜
877名無しさん脚:04/08/23 00:53 ID:Rw/V9mD0
オメッ!ところでC7700プロでなくV70Dにした理由ってなにか知りたい。
どっちにしようか、いまけっこう悩んでます。
878名無しさん脚:04/08/23 23:17 ID:mDqPQjgb
 やっぱ、安定器が付いてるかどうかが決め手でした。
今までフジのB-690使ってたんだけどどうにもウチの電源が
貧弱なもので・・・多少はマシかと思い。
 強度面でもDならかなり安定してたしね。あとは、最近の
設計って所かな? もう新製品なんて出ないだろうしね・・・
 
879名無しさん脚:04/08/24 03:48 ID:AAFNeHnE
うちはC7700だよ。ハロゲン高いのはあれだな・・
こないだ言ってたイーゼル米から1週間くらいで届きました。かなりよさげ、高いだけあって。
って何げに新宿ヨドの引伸機の横にまだ1つ有った、43kだけどorz
880名無しさん脚:04/08/24 09:37 ID:9zv3Zn13
わー。V70ほしくなってきた。
現物見れるところ、ある? ヨドやBICにおいてあるのかな。
881879:04/08/24 15:03 ID:AAFNeHnE
サンダースは新宿魚籠の間違えでした。
V70とDはカラーならヨドにあるよ。
882880:04/08/24 21:45 ID:CLQd8uCJ
>>881
さんきゅ。ヨドいってみる。
883876:04/08/24 22:13 ID:cvaH0mN0
あとね、実は学生のころ部室にふる〜い C7700あったんだけど、
印象悪かったのです。というのもピント合わせがフリクションローラー
のみで(参照 http://www.fujimoto-photo.co.jp/faq/faq0102.htm#e-4
すごく使い勝手が悪かったんです。思った所にピントが合わせられず、
オーバーランばっかりしてました。 でも現行品は改良されて使いやすく
なってるんだけどね。で、ラッキーになっちゃいました。
884名無しさん脚:04/08/30 06:10 ID:WMC9a3lU
アンシツヲ ツクッタ オレニ ナニカ シツモンハ ナイカ?
センジンノ チエヲ サズケテ シンゼヨウ!
885名無しさん脚:04/09/03 00:47 ID:7ixT4n0f
フォコマートとバロイは画調、画質はどう違うんでしょう?
886名無しさん脚:04/09/03 10:26 ID:Bwx53Wr4
今まで学校の暗室しかつかったことなかったのだけど、
先日初めて自宅でフィルムの現像やりました。
のちのちプリントもやろうと思うんだけど、やっぱり気になる
ケミカル臭。
過去ローグでお風呂の水を流すって方がいましたが、みなさん
そんな感じですか?お風呂場でやってみたのだけど、結構
ニオイが残っちゃって、片付け大変でした。フィルム現像ごとき
に毎回こんな労力かけられにゃい・・・
887名無しさん脚:04/09/03 14:15 ID:/qK4Cp0c
>フィルム現像ごときに

じゃあやるなよ
終了
888名無しさん脚:04/09/03 14:37 ID:yDBB8WQa
>>885
こっちで聞いた方がレスもらえると思うよ。

ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1057749289/l50
889名無しさん脚:04/09/03 20:39 ID:SiIpzSDe
なにおこってんの?カルシウム不足?
現像よりプリントの方がおおがかりになるから
ごとき、って言ったんだけど?
へんなの。ヘンな人がいるスレ、終了。
890名無しさん脚:04/09/03 21:02 ID:98MWeFzC
停止と定着無臭の使えば
891名無しさん脚:04/09/03 21:07 ID:WrLv/j68
現像液と定着液をそのまま混ぜれば中和して臭くなくなるよ。
892名無しさん脚:04/09/04 00:47 ID:lO2XbCPf
>>891
混ぜると激しくアンモニア臭しなかったか?(ペーパーの時だけか?)
893名無しさん脚:04/09/04 01:10 ID:NAgUVLq8
すっぱい臭いが好きになって一人前。
894名無しさん脚:04/09/04 01:24 ID:cz7mV0g3
>888
ありがとさん!
895名無しさん脚:04/09/04 11:45 ID:AzN56YSm
>891
中和できるほど現像液の塩基性が強くない。
>892
アンモニアは無いだろ?
896名無しさん脚:04/09/12 07:32:33 ID:RUg5OzPQ
ココに来てる奴の9割は暗室を作ろうなんてことは考えない奴等だ

というのは本当ですか?
897名無しさん脚:04/09/12 11:31:45 ID:btRGKPk2
('A` )
898名無しさん脚:04/09/12 12:34:03 ID:fQZMqKNO
「モノクロ写真同盟」さんのHPで月例をやっていたので
bbsに掲載写真に対する感想をカキコしたところ
書き込みが削除されたうえにアクセス拒否されるようになりました。

評価を受けるってことは、評価が良くても悪くても
それを糧に腕をあげるチャンスだと思って
感想をカキコしたのですが。

#水平がとれていない
#画面をシンプルにしたらどうか
#意図がつかめない

嘘でもいいから褒め言葉を残しておけば良かったのかな。
公の場に写真を載せておきながら
評価を受け付ける準備ができていないのかな。

余計なことをしちゃったんでしょうか。
899名無しさん脚:04/09/12 13:03:47 ID:NYXqCgtz
写真に限らず作品を公開するという事は、批評にさらされるという事なんだけどね。
900名無しさん脚:04/09/12 17:27:37 ID:J+6rZ8/1
確かにそうですね。公開して叩かれるよりもリアクションが無いほうが悲しいですよね。良かれ悪しかれ評価をもらうために公開しているハズなんです。彼らも。
901名無しさん脚:04/09/12 17:51:17 ID:p/axRQDA
 そんな上げ足取りのあら探しのような事は評価でもなんでも無い。
友達でもない人に偉そうにいうもんじゃないよ。
902名無しさん脚:04/09/12 21:18:05 ID:Cxfb1feb
写真なんてアラ探しで終わりですわな。
903名無しさん脚:04/09/12 21:19:48 ID:Cxfb1feb
写真なんてアラ探しで終わりですわな。
904名無しさん脚:04/09/12 21:27:36 ID:8CA8Mo0r
物置を暗室にしたのだが天井が低くて四つ切りまでしか伸ばせない…

なんとかせねば!
905899:04/09/12 21:46:04 ID:NYXqCgtz
「モノクロ写真同盟」見てきたけど、ゆる〜いサイトなんですね。
名前から想像すると、もっとストイックにモノクロ写真を追求してるようなサークルなのかと思ってました。
906名無しさん脚 :04/09/13 01:12:49 ID:zsuBskZm
>>893
実名出して書いたのですか。それなら「公の場」というのは分かりますが、
インターネットの世界は覆面、匿名の世界っていう認識だと思いますが。
それを、果たして「公の場」といえるでしょうか。ちと疑問。>>901氏の感覚が正論だと思うけど。
907名無しさん脚:04/09/13 01:45:33 ID:az4oen3j
他人の評価なんて多種多様。上げ足取りのあら探しでも評価だよ。
公に出す以上、あらゆる評価を受け入れる覚悟が必要だと思う。
たとえ898氏の様な評価でもね。
898氏に作品の中身として意図を伝え、感動させられなかっただけだよ。
そして、898氏の評価を否定することは誰もできない。
ただし、それと同時に、898氏は自分の評価に対する反論があっても、
受け入れる義務があると、俺は考える。
もちろん、度を超えた部分は荒らしとしてもいいと思うが、
898程度は荒らしとまでは言えないのではないだろうか?
908名無しさん脚:04/09/13 02:05:16 ID:xmAelzLL
>>898
受け止めてくれる懐がないなら、掲示板なんかしなければ良いんだけど
悪意、善意の見極めがこれだけアラシが多いと出来なくなるかもね。

ただ、写真見ればどんな感じで取り組んでいるのか読めると思うけれど
それにあわせて書き込めばいいんじゃない?
909名無しさん脚:04/09/13 02:10:31 ID:cSqKjbjE
暗室作ろうかなぁって自家やっている人に相談したら、

「夜やればいいいじゃん。」

納得でしたww
910名無しさん脚:04/09/13 02:35:02 ID:lTeiuH9l
>907
感動なんて一要素でしかないだろう。
しかも自分の感動などという主観を基準に置いている事に疑問を感じないらしい。
 意図が伝わらないのが良くないとか言ってるけどこれも子供っぽい
大間違い。自分にわからないのは全部相手が悪いからと言ってるだけじゃないか。
意図が悪いと言うのならまだ批判にはなっただろうに。

 あら探しや上げ足取りを評価として受け入れないのは許せないなんて言い草は
おかしいぞ。

 質の低い偉そうな批評を垂れるやつは要らないと言うのもサイト運営上
正当な態度だと思うよ。
 無責任なやつの為に下手な写真やたいした事のない普通の写真を投稿しづらくなっ
たら困るものな。
 合評の良いところと言うのは人の写真が見られると言う事なんだ。
批評してやろうなんて事よりオレならこう撮るとか、こういう考え方良いよねとか
オレとは違うけど評価する人もいるんだな、とか自分の作品と較べて考えれば良い
んだよ。
 偉そうに批評のような事言うやつが学校にもいたが手が遅くて作品を出さないや
つだったね。作品で勝っていれば何よりも雄弁だって事に気がつかないやつだった。
911名無しさん脚:04/09/13 09:16:51 ID:K7UFuyVf
臭いから停止液は使わない
そのかわり、定着液を2つ用意してた
912名無しさん脚:04/09/13 16:35:54 ID:/4m/i6VK
定着液のほうが臭い。
913名無しさん脚:04/09/13 17:01:17 ID:Vj2QxZI5
そうか、ハイパムフィクサーなくなるんだろうな、はぁ。
914名無しさん脚:04/09/13 20:42:07 ID:W///G4wS
>>910
あなたはなぜそう短絡的に文章を読む?
>>感動などという主観を基準に置いている事
意図と書けばいい?想いと書けばいい?コンセプトかな?狙い?
>>意図が伝わらないのが良くないとか、>>自分にわからないのは全部相手が悪いから
俺にはそこがわからない。好みが違ったと書けばいい?波長が合わなかったと書けばいい?
名作を撮っていなければ、感想を言ってはいけないのかい?
写真を撮らない一般人はえらそうな批評をしてはいけないのかね?
もちろん、その批評を受け入れるか、聞き流すかは自由だ。
(そういう意見もあるのか、自分は未熟だ。と思うか、ほざいてろ!って思うかは自由だ)
あなたは、自分が個展をやった時にえらそうな感想を述べる一般閲覧者相手に一人一人そう言うのか?
それこそ低脳ではないのか?
それを言うなと止める権利はあなたには無い。
あきらかに度を超えた反社会的意見で無い限り、この国は言論の自由を憲法が保証している。
自由には責任がついては来るけどな。
自分の発言が不適切なものなら社会的責任を負わなければいけない。
>>作品で勝っていれば何よりも雄弁だって事
わかっているじゃないか!898が何も言えず涙を流すほどの作品を出せばいいんだよ。
スレ違いなので、この辺で、またどこかで。
915898:04/09/13 22:02:13 ID:7DHd2zak
種まいてお騒がせしました。
元々、私のカキコがスレ違いでしたね。
一応、あげ足とりについては言われてみて
自分でもそう思いました。
余計なことをしたんだと思ってます。

暗室スレに戻りましょう。
916910:04/09/13 23:56:21 ID:JIIB02IJ
>914
話を広げすぎ。
公開の作品発表サイトのような場所での一般的マナーの話だよ。

 批評もひとつの表現とか文学としておもしろい物でないと誰も聞く気にはならない。
 展覧会とか発表とか言うのは必ずしも期を画する良い物や素晴らしい物を見せよう
という事ではないのですよ。
>915
 長文、誇張、すまなかった。
917表現者を標榜するなら:04/09/14 12:39:10 ID:7Or97rUj
自己研鑽の心は持ちたいね。
918名無しさん脚:04/09/15 03:33:17 ID:2MlEjNzO
>917
ちと韜晦すぎ。
919名無しさん脚:04/09/15 21:09:04 ID:OsSJnOx9
モノクロ写真同盟の投稿写真を見たところデジカメで撮ってグレイスケールに変換したのが殆どみたいだけど、ナチャラルグロウの投稿写真にもレタッチ系が多い。
撮影データにGT、PM、RDP、**D、D**なんてのが並んでいる。Flextightなんて輩もいたりして。

悪いとは言わないけど敢えてモノクロである必然性が弱い写真ばかりで、是非を語る以前に自滅しいている感じ。
プリント・イメージを想定して撮っていない。目がモノクロになっていない。選者のレベルが低い。投稿が少ない。
原因はいろいろなんでしょう。
920名無しさん脚:04/09/16 12:50:34 ID:i2vucFTD
まぁ印画紙の号数選択、焼きのコントロールはレタッチと言えばレタッチだし

でもなー…
921名無しさん脚:04/09/16 12:59:56 ID:36DJjeWk
ここ、アマのほとんど審査の無い出品みたいだから、
程度の問題はいいとして、(いいのか?)
芸術家のつもりで(アマ芸術家であることは確かなんだろうけど)
クレジットを入れているのが何人もいるけど、
作品を醜くしている入れ方がいくつもあるな。
作品とあっていないクレジット、台無しにしているクレジット。
何か勘違いしているように思えるクレジット。
クレジットが作品を邪魔してどうする。
922名無しさん脚:04/09/16 21:47:58 ID:3jaJDOi/
クレジットが無いとシャッター押しただけなのが悲しい。
自分に酔えれば、それはそれでシアワセってことが表現したいと。
意図がやっと読めた。

ナチュラルグロウは子女動物に絞ることで
低俗路線を割りきっているんでしょう。
ノウテンキ振りがひもじい。

923名無しさん脚:04/09/16 22:35:56 ID:3jaJDOi/
連続書き込み失礼。

EOS−2Dの2200万画素、D2Xの1240万画素と国産デジカメも
すごいことになってきました。
モノクロをやっている人にはピンとこないかもしれませんが
その理由のひとつは印画紙ではないでしょうか。

印画紙に近い表現力を持つプリンター(人にあらず)&ペ−パー
なんて知ってますか?印画紙メーカー製なんでどうなんでしょうか。

パナソニックのビエラみたいに自称単色2048階調表現可能みたいな。
924名無しさん脚:04/09/17 10:25:04 ID:5aAcgQVQ
>923
富士の画彩はごく初期(多分)は印画紙とおんなじ箱に入っていたんだよね…
淀の展示ではコニカの超厚手がいい感じだったよ、富士はダメポ…

あと…EOS2Dはガセとオモワレ、デジ板のD2xのキャノネットが痛々しくて…(わら
925名無しさん脚:04/09/18 02:23:05 ID:vtRxDaP2
印画紙とは別もんだな。
細かい「印刷」なんだよね。
926名無しさん脚:04/09/19 18:27:31 ID:5kGJk/Wg
デジタル化が先に進んでいるオーディオでは
アウトプットは昔ながらのスピーカー。
レコードとCDの差は比べやすい。

同様に最後にはアナログ化する点は写真も似ているけど
インプットの方は進んできた割に
肝心のアナログ化するところで劇的な進歩がみられないような気がする。
これがモノクロを止められない理由かも。

ところでデジカメにモノクロ表示のファインダーとか作れば
ポラが要らなくなるような気がするんだけどなぁ
927名無しさん脚:04/09/19 21:28:31 ID:zTu4EXT7
中古屋さんに新品同様のエルニッコールが安くて放置されてますね。ほとんどは50mmですが。
学生さんなどの暗室もってない人でも引き伸ばしレンズだけは買ったものだけど
中古が捨て値で放置ということは、フォトショップのレタをPCでするのがもう主流なんだね。
でも、わたしは物理(PC)より化学(暗室)が好きかな。
928名無しさん脚:04/09/20 22:59:10 ID:sNdpeiJb
引き伸ばし機や自動現像機って中古あんまり出回らないね。
新品は高いしなあ・・・。
929名無しさん脚:04/09/20 23:40:45 ID:0xLvPHJq
アナログ白黒至上なんて考えないけれど

プリンター自体が単色8bitなんでしょう?
紙やインク変えても限界があると思います。
インクやプリント紙の話題が時々出るので試したのですが
私は品質に不満があります。まあ、カラー印画紙の白黒プリント
やセピア色写真で満足できる人であるなら良いのかなあ?

930名無しさん脚:04/09/20 23:53:32 ID:1Oxsrz6U
ライソンのインクセットはどうよ?
931名無しさん脚:04/09/21 01:25:27 ID:pWqYMmSN
Wトーン印刷はなんだかいやだな。
白黒写真とはちょっと違う。まぎれが出てくる。
932名無しさん脚:04/09/21 09:39:24 ID:JcTeoI6B
>929
その物言いだとプリンタ、印画紙とも白黒のみの1bitかと、

プリンタの白黒はまだ発展途上という言い方は出来ると思うけどね
カラーならCMYRGB+黒の7色印刷が時間の問題で、印画紙の色再現領域を凌駕しつつあるけど
933名無しさん脚:04/09/21 12:10:24 ID:jCMWkQPf
>932
>「その物言いだとプリンタ、印画紙とも白黒のみの1bitかと」

↑これがわからん。

白黒印画紙の紙焼きがってこと?
アナログだから階調は無段階でしょう。
7色印刷なんかとっくの昔に製品化されてるじゃないか?
プリントやったことなくて階調の事とか知らないらしいな。
934名無しさん脚:04/09/22 02:02:14 ID:xNvBWL+b
インクジェットはまだまだうんこです。はい。
935929:04/09/22 02:52:48 ID:/DFzt0Zt
>>932
家のも沢山インク使いますよw
デジも銀塩プリントも知らないなら引っ込んどいてね
話が混乱するだけです。

>930  >ライソンのインクセット
良くはなりますがトーンによっては、中間調が不自然な感じがします。


936 ◆G5.Baka/2c :04/09/22 07:27:48 ID:QWaXuImd
一人暮らしなので、家全体を暗室にして
引き伸ばし機の台座を外して机に寝かして横向きに投影。
1.5m x 1.5m のプリントを作ってみたよ。疲れた
937名無しさん脚:04/09/22 09:16:25 ID:xeCbzQ2v
>936
現像はどうやったの? 風呂?
938名無しさん脚:04/09/22 10:15:48 ID:ZbML/p/4
>933>935
ん?銀の析出で発色でしょ、分子レベルだと当然1ビットかと
実際は銀粒子の大きさの単位の1ビットという言い方が出来るでしょ、
トーンはあくまで人間の目が基準、ルーペで拡大すれば解ること

CMYK+RGBは確かミマキのプロッタに外部オプションを付けたのがあったような…
ホームユースではまだ無いかと、
939名無しさん脚:04/09/22 12:56:52 ID:g/s9d9iE
>938
君ほんとアホやね
ビット数と言うのをインクの色数だと思ってるわけか。
銀塩写真の濃淡を粒子の密度だと思ってるわけか。

プリンターの半端な知識から類推してこういうおかしな想像をしちゃうんだろうなぁ。
笑い事ではないけど。
940名無しさん脚:04/09/23 14:53:50 ID:sKQODY1Q
>938
確かに。3色8bitと単色8bitを勘違いしてる。

ところでPanasonicのVIERAの2048階調ってどういうこと?
RGB36億色(86億色相当)ってホント?

あとライソンってインクがボトル&チューブになっただけででしょ。
ノズルは標準のままなんんで「良くなる」とは思えない。
941名無しさん脚:04/09/25 22:28:55 ID:/2yI8wMI
>938
そんな高度な問題以前wの知識不足
銀塩プロセスは、粒子が多くなるほど諧調がなだらかになる。
ここまでは、解るよな。
プリンター単色8bitと言うのは諧調のサンプリング数
どんなに粒が多くても最大256諧調しかでない
kanari kawaisou
942名無しさん脚:04/09/25 22:45:24 ID:Ic3WckXC
>>941
まあまあ、やんわりとデジ板へ誘導してやって下さいな。
943 ◆G5.Baka/2c :04/09/26 00:31:34 ID:FfzmRm36
>>937
風呂で霧吹きを使って処理。

それにしても、家を丸ごと暗室にするのがこんなに大変なものかと。
窓のシャッターは隙間から光が漏れてるし、、、、。

年内にもう少し小さめの作品を作ろうかと思っております。
944名無しさん脚:04/09/26 04:27:23 ID:hQIaFA0N
× 階調のサンプリング数
○ 階調の量子化数

サンプリングはレート(割合)だったね、1240dots/inch とか。
ちと感情的な書き込み、スマソ。
945名無しさん脚:04/09/26 15:44:43 ID:ZVG86aUk
微妙にスレ違いかもしれませんが、
フローリングにこぼした薬液みなさんどーしてますか?
1ルームでカラー暗室作業してたんですけど、
今度引っ越すことになって恒温バット移動してみると
おそらく停止液の飛びはねとおもわれる斑点が無数に・・・
研磨剤入りの洗剤使用して雑巾でこすってもびくともしません
どなたかいい落とし方知りませんか?
このままじゃ敷金かえってこないどころかマイナスかも・・OTZ
946名無しさん脚:04/09/26 15:46:52 ID:31+oM91S
暗室に自宅をつくろうw
947名無しさん脚:04/09/26 18:22:16 ID:Oaro7TbG
 薬液に限らず床板のしみって取れない物だけど
白木用クリーナー、アク洗いを試してみたら?
 色が落ちてしまったらステインなどの着色剤でレタッチ。
色出しなどで色感を訓練してる人だったらできるはず。

 サンディングする場合はやり過ぎないように目の細かいやつで。
たいていの床板はつき板という紙みたいな板を表面に貼ってあるだけだから。
948名無しさん脚:04/10/04 01:12:11 ID:Hu92VWT0
いつの間にかTP製造中止だって。うぇーん(ToT)
新宿ヨドにはもう120なかった。Technidol liquid devoloper 余っている
んだけどどうしましょ。
949名無しさん脚:04/10/04 01:16:49 ID:2gGv34Mx
>948
ミニコピーに流用したら?
どうせ三脚使うでしょ?
950名無しさん脚:04/10/04 03:39:28 ID:GSDh27Re
8x10のカラー引伸機処分したいんだけど
銀一あたりに聞いてみるのがいいのかな?
951名無しさん脚:04/10/04 11:31:29 ID:kgz1n5SZ
> 950
俺にくれ
952名無しさん脚:04/10/04 11:49:23 ID:9A6QMYUI
>>950
ゴミに出すとお金かかるけど、銀一や日東なら引き取ってくれるよ。
953名無しさん脚 :04/10/04 12:04:35 ID:z350YhFE
5年振りに引伸し機バラして中のレンズ水洗いしたり平行を調整した。
絞りが半段上がったよ。
954名無しさん脚:04/10/04 12:31:17 ID:GSDh27Re
>950
オメガor ダースト?
売るとしたらいくら?
955名無しさん脚:04/10/06 00:37:32 ID:L9C3fOck
>>949
ミニコピーって?(文字通り文書かなにかのコピー用と思っていた)
三脚は必ずしも使っておりません。晴れの日昼間は手持ちに十分なシャッター
スピード確保できましたし。

TPのとろっとした写りが大好きでした。MACOってどうですか?使ったことない
んですけど。
956名無しさん脚:04/10/06 02:47:28 ID:x1X85A5Q
>955
テクニカルパンはミニコピーと同じ線図複写用のフィルム
それを超軟調現像するというのがテクニドールなどのアイデアなのだ。
957名無しさん脚:04/10/09 01:59:31 ID:ab5IKxFK
>954
ヤフオクにでかいのでてるよ。
958名無しさん脚:04/10/09 23:50:27 ID:TisJJh4F
4x5のモノクロフィルム自分で現像してる奴いるか?
959名無しさん脚 :04/10/10 02:10:00 ID:+L61PazS
>>958
昔、4枚まとめて皿現した事あったけどシートに擦り傷が付いてしまった
960名無しさん脚:04/10/10 02:35:24 ID:K59scDkU
>>958
バスケットでやってます。練習は必要だったけど、かなりうまく
いきます。
961名無しさん脚:04/10/18 20:29:47 ID:bHLbopfH
もうこのスレも終わりそうなのですが、諸兄の皆様よきアドバイスを下さい。
普段は自室で、お座敷暗室をやっております。

昨日やぼ用で我が町の公民館に行って参りました。
案内図で目的の場所を探していると『暗室』(!?)とあったので
受付の方に「暗室を使わせてください」と申し出ると
「今は物置きになっているので使えません」とめっちゃ素っ気無い返答。
「片付けも手伝いますから、なんとかなりませんか?」と言っても
「使えません、無理ですね」の一点張り。
すごすごと帰って参りました。

使ってないから物置きになるのは仕方がないけど
これから使いたい人が出てきたんだから片付けてくれさえすれば
利用できるのに、残念です。
役場に申請したりして上から動かして行かないと無理なのかな。
こういう事にあまり詳しくないのですが、どうか良い知恵をお貸し下さい。
962名無しさん脚:04/10/18 20:34:12 ID:IUEJmirN
>>961
市会議員を紹介してもらってはどうでしょうか?
963名無しさん脚:04/10/18 20:39:06 ID:pptz4/y3
あなたが暗室教室でも始めればいい。
964961です:04/10/18 20:40:13 ID:bHLbopfH
>>962
自分も最初そう思いました。
市議会とか市長が知り合いだったらなー、って。
でも実はこの市に住みはじめてまだ日が浅いのです、、。

文化施設の団体登録してそれから市役所に陳情(?)
すればいいのかな。

なんかちょっとスレ違いですね、すいません。

965名無しさん脚:04/10/18 20:42:49 ID:IUEJmirN
>>964
市の広報とか見ると、市民の声を聞くための何かがあると思うので
そういうところから攻めてみては?
市民の生涯教育活動ということにすれば、意外にとおりが良いかもしれません。
966961です:04/10/18 20:47:07 ID:bHLbopfH
>>963
そうですね、自分が
「暗室教室はじめます」ってメンバー募って
とりあえず掛け合ってみます。
できるかなー

でも、あの館長の人、なんだか頑固頑そう、、
メンバー集めないと、個人だとあまり話し聞いてくれなさそうだし
ちょっとがんばってみます。
967961です:04/10/18 20:52:11 ID:bHLbopfH
>>965
ありがとうございます。
広報、普段まったく見ないのですが調べてみます。
968名無しさん脚 :04/10/18 21:45:52 ID:xIHN3t1n
「暗室がとして作った部屋なのに物置きとして使うなんで税金の無駄使いだ」
と言っておやりなさい。
969名無しさん脚:04/10/19 02:01:49 ID:EuYYsB0x
やっぱ人集めだろうね。しかも開かれた集め方で。
もし逆の立場だったら個人には貸せないでしょうし。

それ程の労力を払うに値するのか?はよく考えて。
970名無しさん脚:04/10/19 02:28:46 ID:nEK6Mz0+
暗室という表示を消されて終わりかも。
971名無しさん脚:04/10/19 06:15:10 ID:M72NHcZ5
税金を使って作られた公共の施設が、
正当な理由もなく使用されていないにもかかわらず、
個人だからと言う理由だけで許可されないのは不当であると思います。

ただ、現場の担当者と直接交渉すると
>>970さんの言うとおりになりそうですね。
やはり、市か県の窓口を通して交渉した方が良いともいます。
972名無しさん脚:04/10/19 17:12:51 ID:PkzURpRG
裏には「一部の決まった人間しか使わない施設は公共施設に不適」
というような思想があるんだろう?

 でカラオケだとか図書館ならどうしょうもない流行りもののベストセラーの購入とか
が優先される。
 役割を市価よりも安くサービスを提供する事だと勘違いしている。
973名無しさん脚:04/10/19 22:55:43 ID:Y1mJrQ3Y
うちの近所の公民館のHPにも暗室ってかいてあるな。
今度いってみるわ。台風うっとおしい。。。
974961です:04/10/19 22:58:07 ID:awEPfB1J
皆様、アドバイスありがとうございました。
ネットで調べてみたら隣の市の施設に暗室があるようなので
とりあえずそこに行ってみたいと思います。
市民じゃないから利用できるかわからないのですが、。

物置きになっている暗室の方も、以前は暗室として使われてたみたいです。
でも、今のままじゃかわいそうなのでなんとか利用できるようにがんばってみます。
975名無しさん脚
スポトーンが販売中止でヨドバシから消えたわけだが、
他にどこか買えるところ知っている人いませんか?