CANON EFレンズ スレッド  しょの(奈々)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
2名無しさん脚:03/09/24 19:40 ID:xej9LVVt
kusosure
3名無しさん脚:03/09/24 19:41 ID:CSmDn25R
>>1
乙〜
4名無しさん脚:03/09/24 19:44 ID:ePYvBMPh
>>1
ありがとう〜
5名無しさん脚:03/09/24 21:19 ID:wBJaccan
5げと
6名無しさん脚:03/09/24 21:22 ID:wBJaccan
LでなくEFなのね。
7名無しさん脚:03/09/24 21:22 ID:GaVeTUwQ
50mmマクロ新しいのほすい
デジ対応で35mmのマクロがいいな。
8名無しさん脚:03/09/24 22:08 ID:taOL8ot3
スレ立て乙〜。

EF28-70/3.5-4.5愛好者更に来たれ!(笑)
前スレでも書いたけど、まさかここまで評判いいものとは思わなかったんだよね。
デジタル移行でなお冴え渡る往年の性能。惚れますた。
9名無しさん脚:03/09/24 22:44 ID:1P7tNPlv
>>7
はぁ?
10名無しさん脚:03/09/24 22:48 ID:Htmez/uh
>>7

デジ対応って35oだとデジだと約44oだけどいいの?
44oのマクロで何したいの?
117:03/09/24 23:00 ID:GaVeTUwQ
模型とかにパースつけて撮りたいんだが
良いレンズが見つからない
シグマの28マクロくらいかなぁ
できれば純正でほすい
12名無しさん脚:03/09/24 23:17 ID:6A0cZKZR
>>11
栗林センセの虫眼レンズは?
13名無しさん脚:03/09/24 23:59 ID:pZdB6ap5
EFレンズのページもよろしく
http://cweb.canon.jp/camera/ef/index-j.html
147:03/09/25 00:19 ID:tKpwoXBL
>>12
早速ググって見ました。
カマキリが猫よりでかく見えて感動しますた。
虫の眼レンズってどこで買えるんですか?
ググっても売ってるページ見つかりません。
15名無しさん脚:03/09/25 02:26 ID:pd884n2v
EF17-40mm F4L
初めてLレンズ買いますた。
16名無しさん脚:03/09/25 03:56 ID:pd884n2v
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/20030902/105780/index3.shtml
レンズ込みのシステムで考えると、Kiss Dのお買い得さと軽快さが強く浮き彫りになる。Kiss Dは、レンズキットを購入すれば約14万円で一通りそろってしまうのに対し、
EOS 10Dの場合は同クラスのレンズとして17-40mm F4Lを選択した場合、ボディ20万円+レンズ10万円で合計約30万円もかかってしまう。さらに、総重量は前者が約820gなのに、
後者はなんと1330g!! Kiss Dならば、余ったお金でもう1本レンズが買えるうえ、それをカメラバッグに詰めてもまだEOS 10Dよりも軽い、ということになる。

おいおい。
17名無しさん脚:03/09/25 04:16 ID:0WeDTqGc
評価基準




  価  格  と  重  量。


18名無しさん脚:03/09/25 04:18 ID:0WeDTqGc
アンチじゃないので念のため。
日経が笑えるってことです。
19名無しさん脚:03/09/25 05:05 ID:T1Ywn6S1
なんでLレンズが同クラスなんだよ!!!!
20名無しさん脚:03/09/25 05:26 ID:BWFuys/O
>>14
> 虫の眼レンズってどこで買えるんですか?

どこをどうぐぐったのか知らんが、

http://www.lifesasebo.com/99view/supesyaru/special/162/162.html
   超深度接写カメラの技術は、ビデオのレンズに医療の内視鏡カメラの
   技術を組み合わせたもので、ジョイントマウントなどの金属加工も旋盤
   をまわして自分で作ったものである。

と書いてあるだろが。
21名無しさん脚:03/09/25 11:01 ID:K9EkGy0M
>>16
ワラタ
22名無しさん脚:03/09/25 12:04 ID:SQdoChXo
すごいな。「安くて軽い」というだけの事実でここまで冗長な文章が書けると言うのは。
学校の作文の時間なら減点されるところだが、やはり教育現場は現実社会に即していないという事か。
23名無しさん脚:03/09/25 17:13 ID:EMbwWtMS
今日、24-85/3.5-4.5買いに行ったら、品薄で10月上旬じゃないと入らないと言われた。
レンズ無しのキス・デジに合わせて買う人とか多いのかな?
24名無しさん脚:03/09/26 11:12 ID:Qwvey/EI
素人です。教えてください。とはいえキャノンレンズ限定のお話なので、こっちにおじゃましますです。
アクセサリーのエクステンダーとエクステンションチューブの用途は全く違うものなのでしょうか?どちらも大きく見るためのものですよね?かたや焦点距離がのびる、かたや倍率が上がると全く違う言葉で語られています。そのへんいかがなものでしょうか?
25名無しさん脚:03/09/26 11:42 ID:jGFvMDs5
>>24
レンズ何持ってて何を撮るん?
26名無しさん脚:03/09/26 12:12 ID:Qwvey/EI
どうも24です。
EF75-300ISです。極端なことを考えてます。
その壱。できるだけ大きな夕日、朝日が撮りたい。
その弐.できるだけ、運動会で子供を大きく撮りたい。
いかがなものでしょうか?
27名無しさん脚:03/09/26 12:17 ID:5qXsh3tg
このところ、EFスレとLスレが早いのはkiss dige効果かな?
28名無しさん脚:03/09/26 12:27 ID:+qc+XUFM
>>26
そのレンズだと、純正のエクステンダーは装着できんぞ。
29名無しさん脚:03/09/26 12:33 ID:Qwvey/EI
>>28
どうも。最近「エクステンダー」ではなくて、「エクステンションチューブ」というのが出たようなのです。
純正以外ならばあるのでしょうか?
30名無しさん脚:03/09/26 12:48 ID:96ggglP0
>>26
エクステンションチューブ付けて太陽に近づけ
31名無しさん脚:03/09/26 12:52 ID:Uu/gl36M
遊ばれてるなあ(w
エクステンションチューブは対象が近くてフォーカスが来ないような場合に
レンズ-ボディ間の距離をとるもの
32井上竜夫:03/09/26 12:55 ID:l3z+QagP
>>29
エクステンションチューブをつけると
遠くにピントが合わなくなるので
夕日・朝日・運動会どれにも向きませんよ
Kenkoのテレコンなら付けることができます
黒いテレコンならたぶんAFも動きます
33名無しさん脚:03/09/26 13:04 ID:Qwvey/EI
どうも24です。エクステンダーとエクステンションチューブはまったく違うものだったのですね。Kenkoテレコン調べてみます。
また遊んでください(w
皆様ありがとうございました。
34名無しさん脚:03/09/26 16:05 ID:nBRB8f29
>>24
テレコンはせいぜい×1,5で
運動会では高感度フィルムと一脚使用をお奨め。
35名無しさん脚:03/09/27 07:42 ID:tZIfO+Gl
>>24
まだ見てるかなぁ

夕日や朝日限定なら反射望遠レンズもお勧めだよ
運動会ではやめたほうがいいが
36名無しさん脚:03/09/27 08:37 ID:pCKpRE0e
EFで反射望遠てあったっけ?
37名無しさん脚:03/09/27 10:28 ID:CdnIg5UZ
ない。
38名無しさん脚:03/09/27 10:54 ID:LKzOm81J
シグマの600mmとか使うしかないね。
3935:03/09/27 22:00 ID:CcBOiOjG
タムロンの500mm持ってます。
タムロンの交換用EFマウントって金属ブロックから削りだしたみたいな無骨なヤツなんで
なんだかなぁですが
火星は小さすぎて無理だけど、朝日、夕日、月ならケッコウいけます
40名無しさん脚:03/09/28 00:06 ID:QrVm4jwC
>39
MF専用のやつでしょ。
俺、中古をこの前1500円で買ったよ。
安かったから買ったけど使うシーンが少ない。
一応、月を撮ってみたけどまだ現像してないしどんなもんかな。
41名無しさん脚:03/09/28 00:57 ID:Qp03k8DR
ミラーは後ボケを楽しむのがベストと思われ
42名無しさん脚:03/09/28 02:38 ID:oo+ujVt3
EF50/1.4、本当に良いね。
何か変なスレがあったおかげで
こんなこというと大分オタ扱いされるかも知れないけど
考えてみればこいつのおかげでたくさん良い思いさせてもらった。
世界はまだまだ美しいでつ・・・・。
4339:03/09/28 18:51 ID:+dG5TTN/
>>40
1500円って・・・ヌレ的には泣きたくなるときってなレベルだわ
新品だけど3万円代で買った気がする
佐渡島にトキを見に行った時もお供に連れて行きました。
でも、普段は滅多に使わないですね
44名無しさん脚:03/09/29 01:48 ID:h7IGtGX6
EF50F1.4って耐久性はどうですか?
Lで無いレンズは疑いの目を持ってしまうのですが。
僕はEF35F2とEF85F1.8を持ってたんですが、しばらく使わずに放置してたら
ピントリングがガサガサした感触になってしまったので手放しました。
AFでも使えなくなってました。
45名無しさん脚:03/09/29 04:46 ID:D6ZSp0im
6ヶ月でOHするべし
46名無しさん脚:03/09/29 07:29 ID:DV1J8ldH
EF50F1.8II を撮影10回ごとに買い換えるべし
47名無しさん脚:03/09/29 08:59 ID:0HuLxL+q
Lレンズで28-200mm F2.8ってありましたっけ?
48名無しさん脚:03/09/29 10:02 ID:xh6E1/Wh
>>47
ネタ?
49EOS使いの素人志望:03/09/29 19:50 ID:yyqTgacp
>>44
私の EF50mm F1.4 も一度AFが使えなくなって
修理に出しましたよ。
EF35mm F2 も EF85mm F1.8 も持ってますが
こちらはまだ壊れていません。
3本とも見た目が壊れやすそうですよね。
50Kiss5 EROFESSIONAL:03/09/29 21:43 ID:DV1J8ldH
すみませぬ。 このスレで EFレンズ(非L) の購入相談をしてもよろしいでしょうか。
51名無しさん脚:03/09/29 21:44 ID:5WjWSWkA
よろしいんじゃないでしょうか?
52名無しさん脚:03/09/29 21:49 ID:8rAK07SI
許可します。
53名無しさん脚:03/09/29 22:21 ID:DV1J8ldH
んでわ、おながいします。
35mm〜70mm の画角をカバーするレンズで、開放F値 が 4 くらいの
EFレンズを中古で探しているのですが、オススメのってありますか?

現在の構成
 Kiss5 + バッテリーパック + スピードライト550EX + バッテリーパック
 ( 昼夜問わず ストロボ ON )
所有レンズ
 EF 24mm F2.8  EF 50mm F1.8II  EF 80-200mm F4.5-5.6 USM
その他
 被写体深度が足りなくなるケースが多々あったので、
 テレ側を f 2.8 や f 3.5 で使う予定はありません。
 できれば、ズームしても鏡筒が伸び縮みしないのを探しています。
 あと、AF合焦速度は速いほうがいいでつ。

最初から、Wズームセットを購入しておけば、こんなに苦労しなかったのに ・゚・(ノД`)・゚・
54名無しさん脚:03/09/29 22:34 ID:77GEZwtm
↑選択肢は多いと思いますが。
近距離の物を絞り込んで撮っているのでしょうか?
最短撮影距離も短い方が良いですか?
55名無しさん脚:03/09/29 22:40 ID:DV1J8ldH
撮影距離 : 1.7m 〜 3m くらいでつ。
マクロ撮影は、ほとんどしませんが、するならばコンパクトデジか何かで代用します。
56名無しさん脚:03/09/29 23:03 ID:0rTP0MdB
>>53
ズームして鏡胴が伸びないのってあまりないよ。
ピントで伸びない(インナーフォーカス)のならあるけど。

定番は28-105mmF3.5-4.5USMじゃないの?70mm付近なら開放でF4.0だったと思う。

ボケを重視しないなら5枚羽根絞りのI型でいいとおもいます。
中古で2マソしません。新品買うくらいなら、タムロン買ったほうがいい。
57名無しさん脚:03/09/29 23:06 ID:yH+i9Nz+
中古で安くて写りがいいのは
前スレで挙がってた28-70mm F3.5-4.5 IIか、その後継?の
28-80mm F3.5-5.6 USM (I型)かな?

でも漏れも28-105mm押しておきまつ。鏡筒伸びるけど。
58名無しさん脚:03/09/29 23:11 ID:dXliFHQf
初代EOSシリーズのスタンダードレンズ
EF35−70f3.5-4.5は全長変化しませんし
中古で大変安く購入できますが。
>>53 で言ってる条件で真っ先に頭に浮かびました。
http://www.canon.co.jp/Camera-muse/camera/lens/f_lens.html
  古すぎますかね?
59名無しさん脚:03/09/29 23:20 ID:ZT6M25cr
>>58
なんだか安レンズのわりに妙に格好良くないですか!?
60名無しさん脚:03/09/29 23:23 ID:0rTP0MdB
バブルの前だからな。物価が多少違う。
物品税はかかってたのだろうか・・・
61870でつ:03/09/29 23:25 ID:E1kQZqTG
>>58
あ、それ試したけど
2絞りくらいまで絞らないとCMOSとの干渉でフレアが出て、明るい部分が暗い部分に滲んだようになる。
判官贔屓じゃないけど、どーせなら28-70/3.5-4.5の方が開放性能は高いよ。
62名無しさん脚:03/09/29 23:30 ID:DV1J8ldH
>>58
おを!
>>57 >>56 
サンクスです。

感度指標100のポートレート用ネガフイルムを感度320設定で使う程度
(デジへの回帰は考えない)なので、
35-70 3.5-4.5  28-70 3.5-4.5II  28-80 3.5-5.6系  28-105
の順で調べてみたいと思います。
63名無しさん脚:03/09/29 23:46 ID:DgyX5fUO
デジ眼だけど、EF35-105/3.5-4.5で撮ったのを以下に上げてます。
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1064498680/248
(upした画をブラウザで見る時はURLジャンプの時アタマのime.nu削除してね)

EF35-70/3.5-4.5も持ってますが、こっちの35-105の方が写りは良いです。
特に開放画は。でも寄れないのが難点かな。
64名無しさん脚:03/09/29 23:59 ID:DV1J8ldH
>>63
THXでつ。描写がすごく b(・∀・)イイ!!

>>58 で書かれたリンクを見ると、FD-35-70の移植版のような事が書かれていますね。

今更 思い出したんですが、以前、兄者のFD機を借りて写してたのが
HDDの中にありますた(w

http://members.at.infoseek.co.jp/onanist69/45.jpg
T-70 + NFD35-70mm F3.5-4.5だっけ?   35mm  1/250 秒  f 4  RVP

こんだけの解像感が出てりゃ、自分の用途にとっては充分です(w
35-70 か 35-105 がんがって探してみます。ありがとうございました。
65名無しさん脚:03/09/30 00:02 ID:MWZsYqYh
>>63
2chアップローダーの写真は
クリックして、最初に出てきた画面で
出てきたURLを、そのままマウスで
ブラウザのアドレスの所までドラッグする。
66名無しさん脚:03/10/03 00:03 ID:Ok2wlLm5
72 名前:名無しさん脚[] 投稿日:03/10/02 00:29 ID:kS+5EDRP
75-300ISUSM ってどうよ?
67名無しさん脚:03/10/03 00:56 ID:oS5P8s3P
いま@♪
68名無しさん脚:03/10/03 01:41 ID:jzIXR/E/
今市
69名無しさん脚:03/10/03 04:17 ID:59A3dP8Z
日光の手前 ってはやったなぁ
70名無しさん脚:03/10/03 08:28 ID:KAlDYbUN
>>66
何撮るの?
71名無しさん脚:03/10/03 10:56 ID:4nXgTvKN
>>66
コントラスト低いし、色のり悪いので
ほとんど使わず嫁に出しました
72名無しさん脚:03/10/03 19:02 ID:QC6kMKG3
>>66
使い勝手…最高
写り…中の下
テレ端の写り…最悪

写りはイマイチだけど300mmをカバーするISレンズで
1kgを切るのはこれしかないわけで、否応無く持ってく場合が多いよ。
73名無しさん脚:03/10/03 21:05 ID:8qnRY8oq
しかしそのだめぽな75-300ISで撮られた神のような写真が
デジ板のkiss-Dスレにこのあいだ揚がってたなぁ。
草にとまった蝶の写真だったけど。

俺も75-300ISのあまりにだめぽな写りに嫌気が差して
70-200F4Lに買い換えたんだが・・あれ見て魂消たわ。
マヂかよ???ホンマかよ?って我が目を疑った。
俺の持ってた75-300IS壊れてたんじゃ無いかとw。
74名無しさん脚:03/10/03 21:34 ID:jN8U3xcq
>>70
主に鉄道写真です
風景写真にも使います
75名無しさん脚:03/10/03 21:41 ID:QC6kMKG3
>>73
あの画像って確かテレ端使ってなかったよね。
このレンズは200mmくらいまでは結構まともに写るよ。
俺としてはテレ端使ってなかったことで納得した記憶があるんだが。
7673:03/10/03 21:53 ID:8qnRY8oq
>>75
もうどっかに流れちゃってどこになるのか解らんけど。
確かテレ端のも一枚あったよ。後で出してきた。
そうテレ近辺の開放がとくにしょぼいレンズなんだけど(使ってた感じでは・・)。
使いこなし(腕?)の差なのかなぁ。
77名無しさん脚:03/10/03 21:59 ID:QC6kMKG3
>>76
テレ端もあったのか。
見落としたなあ…
腕の差なのかな?俺もテレ開放ではまともに撮れたことないよ。
F5.6で良いからまともなIS付きレンズが欲しい…
EF70-200/4ISが欲しいなあ。
78名無しさん脚:03/10/03 22:03 ID:8qnRY8oq
>EF70-200/4ISが欲しいなあ

全くもって禿げ同(^o^)丿。

いつまでもあの古い75-300IS売ってるんじゃない。
下向くとレンズがべろんちょと伸びちゃうのも萎え。
79名無しさん脚:03/10/03 22:09 ID:8qnRY8oq
EF75-300ISを定価で買う位なら・・
パナのDMC-FZ10を買った方が良い〜

と、暴言を履いて見るテスト\(◎o◎)/!
80名無しさん脚:03/10/03 22:16 ID:5HzB0YSp
EF43mmf1.8が欲しいのは俺だけかなあ
81名無しさん脚:03/10/03 22:24 ID:jzIXR/E/
FZ1 か FZ2 じゃなかったっけ。
テレ側 35mm換算 420mm F2.8 で、ブレンビーから好評の手ブレ補正機能付き。
ナショの話題 なのでsage

>>78
個人的には、 24-135mm F3.5-5.6 くらいでIS付けて、どっかのレンズ群に
蛍石1枚くらい放り込んで L 化して出して( ゚д゚)ホスィ . . .
82名無しさん脚:03/10/03 22:45 ID:8qnRY8oq
FZ10って400万画素にグレイドうした奴が今度出るのよ〜。
http://matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn031002-3/jn031002-3.html
http://panasonic.jp/dc/fz10/index.html

俺、望遠まんせー野郎なんで10DモチだけどFZ1とか古くはオリのC2100UZ
とか持ってるのよ。

ちなみにこんな光学3倍だけどIS付きなんてのも出るのよ
http://matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn031002-2/jn031002-2.html
http://panasonic.jp/dc/fx5_1/index.html

EFも3倍位でもIS付きのが出て欲しい気が・・。

スレ違いスマソ。
83名無しさん脚:03/10/03 23:23 ID:CAD2kzbT
大手家電メーカーが本気になったらカメラメーカーなんて吹っ飛ばされるね。
84名無しさん脚:03/10/03 23:27 ID:QC6kMKG3
なんか変なのがまぎれこんでるな…
相変わらずタムロンやフジからレンズの供給を受けてる
大手家電メーカーが光学分野でカメラメーカーと伍するのはいつのことか…
85名無しさん脚:03/10/03 23:40 ID:qLEggX0T
>>82
テレコンつけたら630mmF2.8ってすごいですね。
持っていて損はないかも。
>>84
松下は山形の自社工場でレンズ作っているそうです。
86名無しさん脚:03/10/03 23:46 ID:U9dWytVv
EF28-80mm F2.8-4L USMってどうですか?
ワイド側が2.8ってのにひかれるんですが。
87名無しさん脚:03/10/03 23:50 ID:jzIXR/E/
その頃のレンズって直進ズームなのかなぁ?
ここのスレ ↓ 使ってる人もいるので、聞いてちょ。

【高いよ】Canon Lレンズ総合スレその3【重いよ】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1064468111/l30
88名無しさん脚:03/10/03 23:52 ID:omHOfUCj
タムタムの新型買った方がよっぽどいい。
89名無しさん脚:03/10/03 23:55 ID:ISY3LivY
EF28-80mm F2.8-4Lは周辺減光がすさまじい。トンネル状態だよ。
よくあんな物売ったもんだぜ。
90名無しさん脚:03/10/04 00:00 ID:KEFaEJeK
EFレンズではまず存在しないけど
開放で使いものにならないレンズだけはやめたほうがいい。
91名無しさん脚:03/10/04 03:29 ID:GmpxYfVI
Lレンズ以外って消耗品なんすか?
それと、カビって外から見てわかるんすか?
カビのあるレンズで撮影するとどんな感じになるんすか?
みなさん、ちゃんと防湿ケースで保存してるんすか?

質問ばっかで失敬。
92名無しさん脚:03/10/04 03:35 ID:laDuQQmD
>>85
自社工場でレンズって・・・組み立てとかでなくて?
研磨とかしてるの?
>>83
大手家電てどこの事言ってんだか・・・
白物家電系なんてどこもひーひー。
今年の夏、冬は家電部門は悲惨だぞ。
9370:03/10/04 05:49 ID:uu17uzS3
>>74
鉄道写真がどんな画を必要とするのか分からないけど
皆の言うとおり300mmはかなり甘いですし
独特に抜けない感じが付きまとうかも(全域)。
ここにIS無しのレンズの作例がありますた。
見た感じだとほとんど同じと思って良いかも。
ttp://akio.zive.net/camera/lens/default.asp
94名無しさん脚:03/10/04 08:11 ID:KEFaEJeK
>>91
いや、レンズは消耗品ではないような気が・・・
確かに、撮影に逝って 「レンズ忘れた」 って時に慌てて近くのカメラ屋で調達
するようなレンズもラインナップされてはいますが(w
ただ、 カメラボディ は 消 耗 品 です (゚∀゚)アーッヒャッヒャッヒャ
> カビ
たぶん、ソフト効果が得られてレンズの 『味』 になるんでなかろうか(爆
高コントラストの描写は期待できなくなりそうだが・・・
自分は防湿ケースは使わず、部屋(住んでるとこ全域)自体に空調効かせてる
( 年中通して 45〜55 % 23〜25.5 ℃ )ので、カビについては詳しくないでつ。

こんなもんで。
95名無しさん脚:03/10/04 08:26 ID:xAU8kH41
>>92
パッカン、パッカンと非球面レンズを数秒で一発形成らしいよ。すごいね。
一部のレンズはほんとに自社工場製らしい。一部のライカ銘レンズのライン。

日立とか東芝とかの総合電機メーカーは、ハイビジョンテレビカメラを作れるからな。

キヤノンもカメラメーカーの中では、ハイテクにも強い方では?
96名無しさん脚:03/10/04 09:58 ID:28NhMPkY
レンズは、資産です
97名無しさん脚:03/10/04 10:40 ID:vHdH+UyG
AFDやマイクロモーターなど使った一部のEFレンズは
動力伝達部が消耗するんですかね?
中古で買ったEF28mmF2.8
購入してから6年後にAF動かなくなりました。
製造されてから何年たっていたかは知りませんが。
98名無しさん脚:03/10/04 13:48 ID:EW56dS/A
>>74
鉄道写真だとダブルズーム使ったあとに70-200f2.8買う人多いね。
天気のいいときはf5.6でも良いけど、雲が厚くなってきたり雨が降ってたりすると、
線路脇での撮影は厳しいかも。
漏れは金に余裕があるならやはり70-200f2.8をオススメする。
99名無しさん脚:03/10/05 03:30 ID:PQWDo0AS
いい加減、24-105/3.5-4.5を発売してくれ。
朝出かけるとき、24-85か28-105のどっちを持って出かけるか、いつも悩んでいる。
100名無しさん脚:03/10/05 03:48 ID:19dQStp0
はげどー!
標準価格標準ズームでEFは今のところ最低だよね。
ペンタの24-90とかミノの24-105は非常に画質も良かった。
タムには頼りたくないんですマジで。デジも使ってるんでタムは心配で・・・。
101名無しさん脚:03/10/05 07:58 ID:8a9nYRCg
俺、タム24-135使ってるけど。10Dで。
テレ側はちょい暗めだけど、シグマの24-135よりも開放から使える高画質。
ので24-85も28-105も欲しいと思わない。
知り合いがそれら使ってるけど、タムのはそれらと互角の画質だとこと。
102名無しさん脚:03/10/05 09:53 ID:aD0rIAlF
ミノルタに引き続きペンタにまで超音波モーター供給?OEM?するらしい。
キヤノンの一人がちだな!

http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1049887874/l50
103名無しさん脚:03/10/05 10:42 ID:D3Lue/2r
↑ニコン、シグマは自前?
104名無しさん脚:03/10/05 12:33 ID:pCfq1KGB
超音波モーター 開発 でぐぐってみた
http://www.fukoku-rubber.co.jp/seihin/etc02.htm
ん?これは・・?
105名無しさん脚:03/10/05 17:02 ID:D+JnBMQU
初心者スレからこちらに誘導されましたんで。

ひょんな事からEOS750QDが2000円で手に入りました。
それで、このレスじゃ無かったかもしれませんが、話題になってたEF-50 1.8Uが中古で5000円だったんで
買いました。それで、ズームレンズが欲しいんですが、何かお勧めはありますか?
もちろん安いのでお願いします。
106名無しさん脚:03/10/05 17:10 ID:HYAXq77Z
お勧めっていわれてもなぁ。
目的も希望も書いてないし。
とりあえず予算がないんだろうから、標準ズームの安い奴探せばぁ。
107名無しさん脚:03/10/05 17:13 ID:Wb7v+GWy
>>105
純正品にこだわるなら、EF28-105 F3.5-4.5あたりが買っても後悔しないと思うよ。
108105:03/10/05 17:36 ID:D+JnBMQU
>>106
すみません。目的書いてませんでしたね。
風景写真を撮りたいと思ってます。ちょうど紅葉の季節ですし・・・

>>107
早速ありがとうございます。
EF28-105 F3.5-4.5ですね。 次の休みに探しに行ってみます。
109名無しさん脚:03/10/05 18:18 ID:HYAXq77Z
>>105
紅葉かぁ。
50はあることだし、70ミリ以上のズームがいいと思うな。
EF75-300とか、タムロンのズーム
なら安い中古ゴロゴロしてると思う。
110名無しさん脚:03/10/05 18:42 ID:iH0d6+p6
>>105
スレの初頭にも出た、EF28-70mm/3.5-4.5。
独特のシャープ感と発色の良さで、現行標準クラスにも引けは取らないよ。
風景ならどっちかというと、このレンズの苦手なボケよりも長所たる解像力・シャープネス重視でもいいのでは?
と提案してみる。
111名無しさん脚:03/10/05 19:17 ID:BDbLfSGq
≫101
タム24-135ってAF遅かったんじゃなかったっけ?
即写性を捨てるくらいなら他メーカーに逝った方がましという噂も。
使っててどうよ。実際問題ないくらい早いなら買う。
112名無しさん脚:03/10/05 20:36 ID:EuIfNslx
EF28-80/3.5-5.6初期型は色乗りがいい
旧式高倍率ズームは最短撮影距離が長くてどうも・・・
113名無しさん脚:03/10/06 11:43 ID:V1/cNA5a
Lも含めてEFレンズ遍歴を重ねた結果残ったのは、EF50/1.4と
タムの28-200という組み合わせだった...
114名無しさん脚:03/10/06 13:10 ID:2aTQ6KnA
>>113
大丈夫。今度はニッコールが欲しくなるから。
ほらほら、だんだん欲しくなってきた(w
115名無しさん脚:03/10/06 14:28 ID:THp1L/11
>>114
そんなカリカリカサカサのレンズは要らんw
116名無しさん脚:03/10/07 01:54 ID:J32UQ8zc
LじゃないEFレンズだと50F1.4が最強ですか?
117名無しさん脚:03/10/07 02:54 ID:75WaIfgI
100mm 2.8も言い。
118名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/07 08:38 ID:DlmLPNHA
なにげに100mmF2も隠れた名レンズと感じるのはオレだけか?
このレンズは、しばしば85mmF1.8と同じ描写と言われるが、
オレが両方使った限りでは、ちと違う。
ピント合った時のシャープさは確かに同じだが、ボケは100mmF2の方が
きれい。とくに点光源が入った場合はかなり違うと感じている。
(ちなみに開放からF2.8までの場合に限ってであるが)
同じように感じている奴はおらんか??
119名無しさん脚:03/10/07 09:31 ID:s+pdiTBD
中古で買った100mmF2なんだけど
フォーカスリングにガタがあるのは俺だけ?
120名無しさん脚:03/10/07 18:40 ID:mdZA8kuY
確かに50mmf1.4と100mmマクロは
発色の美しさで抜きん出てると思われ。
121名無しさん脚:03/10/07 18:42 ID:HVA3+mBO
広角側でお勧めのないですか?
20-24-28辺りで。
122名無しさん脚:03/10/07 18:48 ID:i7GU7c/w
>118
ここに居るぞ。
あとF1.8とF2.0の差はあるが、開放でのシャープさも100mmの方が上。

初めて使ったときの感想は、85/1.8がまあこんなもんかなというものだったが、
100/2は135/2Lを使ったときのような感動をおぼえた、ってホメ杉か。
ただ、フードだけはバヨネット式の方が安心感はあるのだが。

>119
100/2は平気だが85/1.8に若干ガタがある。まあ気にせんけど。
123名無しさん脚:03/10/07 21:39 ID:Eu45n1Gf
24-85ってどうなんでしょう?
具体的には
・28-135とくらべて写りはいいのでしょうか?
・ボケはキレイなのでしょうか?
・広角側での周辺光量落ちはあまりないのでしょうか?
124名無しさん脚:03/10/07 21:52 ID:GkoAyrY/
>>123
カタログのMTFを読む限りでは、
・28-135 IS と同じくらいシャープ
・広角側の周辺光量落ちは、絞り込んでも禿しい
と読むことができます。と言っても、肉眼ではわからない程度の差でしょうけど。

あとは、使った方のコメントがあればいいのですが・・・
125名無しさん脚:03/10/07 23:37 ID:Wfyu2gi1
24-85ってEOS IXユーザをターゲットにしてたんだっけ?
×1.6になるデジに使用するなら満足できそうだけど
フルサイズでは周辺が厳しそうな予感…
126名無しさん脚:03/10/07 23:48 ID:RdkNY5Ok
>>125
話によるとその通りらしいよー。
裏を返せば、10Dや300Dでは真の実力を発揮する優良な主砲たるレンズ、と意訳も出来るかも。

実際丁度いいんだよね、実質38-140mmに相当する万能中口径標準レンズと考えたら。
127名無しさん脚:03/10/08 00:03 ID:/SFat2b3
28-135 ISは光学性能語る前にISの不具合改善してほしい
異音、変な振動多発
128名無しさん脚:03/10/08 06:09 ID:v5TbH/KQ
>>121
ん〜・・・・・
イタイところだよね〜。
広角はどれでも良いから諦めて使うか・・・
あるいは専用に他メーカーボディーごと仕入れるか。
129名無しさん脚:03/10/08 08:55 ID:dLBAGzSm
24/2.8が絶賛されてるのをどこかで見た。
でも俺ニコ爺だから買ってない。スマソ
130名無しさん脚:03/10/08 11:01 ID:joRvgTXe
まともにレンズ持ってる人が全然発言してない・・・(w
24-85は解像力だけみると28-105の方が上のように感じます。
歪曲がけっこうあるので、持ち出すのは28-105の方が多いですね。
暗いのでボケとかはあまり気になりませんが、広角であるにもかかわらず
寄れないのが最大の欠点だと思います。
光量落ちは広角側がけっこうあります。
ただ、1段も絞れば気にならなくなります。
28-135との比較は望遠側は24−85の方が写りはいいと思います。
ただ、焦点距離が違うのでジャンル自体が違うと思った方がいいと思います。
人物が対象なら28-135の方が遙かに使い勝手がいいと思うし、
風景などなら24-85の方がいいと思います。
以上、僕の私見です
131123:03/10/08 20:19 ID:lh//u/jC
>>124,>>125,>>130
ありがとうございます。標準ズームどうしようかと考えてたのでさんこう
になりました。
28-105買ったほうが良さそうですね。
132名無しさん脚:03/10/08 23:58 ID:I/CQku5F
ズバリ他社製も含めて、お勧めの標準ズームは何ですか?
どうもキヤノソ純正の標準ってあまりぱっとしない気がするんでつが・・
133名無しさん脚:03/10/08 23:59 ID:KLOiK6bD
タムロン28-75mmF/2.8XR Di
134名無しさん脚:03/10/09 00:01 ID:g4GD7eMO
EF24-85mmF3.5-4.5
新価格でお買い得。
135名無しさん脚:03/10/09 00:06 ID:wF2EmT31
俺は同じタムロンでもSP24-135かな。
XRって光学的にムリしてるんじゃないかという
気がして…
136名無しさん脚:03/10/09 00:13 ID:io7I+d/E
EF100/2.8ってどうですか?
明るい割に中古で安いので。
137名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/09 00:31 ID:39WaVDvo
>>136
マクロのこと?
138名無しさん脚:03/10/09 00:39 ID:TTXfbC2C
EF100mmF2.8マクロUSMは絶品。
非USMはいまひとつの気が・・・
139名無しさん脚:03/10/09 00:51 ID:Fq/bWPOD
旧型100ミリマクロ使ってたけど
ギュインギュインAFで電池食います。
現行はまだ買ってないから比べれないけど、写りは満足だったよ。
140名無しさん脚:03/10/09 00:56 ID:KsvT2HhX
>>138
あんな短撮影距離で開放で撮っても絞りリングの形がボケに出ちまう
レンズなんか最低ー w。

その意味でEF100/2.8マクロUSMはマクロまんせー者にとっては糞レンズ。
旧100マクロはそんなバカな仕様じゃ無い。
141名無しさん脚:03/10/09 01:09 ID:Fq/bWPOD
>あんな短撮影距離で開放で撮っても絞りリングの形がボケに出ちまう

まじ?
そんなマクロレンズありですか?
142名無しさん脚:03/10/09 03:26 ID:7CP4Y/ou
>>141
ttp://www80.sakura.ne.jp/~sekireist01/Ynews021226.htm
こちらで詳しいインプレあり。
個人的にも良い印象は持てませんでした。
143名無しさん脚:03/10/09 03:58 ID:8eO8uL14
>>140-142
撮り方にもよるじゃろ。
大体レンズ評価するアマチュアは
テストの前から気の入れ方は決まってるんじゃないか?
絞りリングの形はあらかじめファインダーでも確認できるわけだし
それだけでクソレンズ呼ばわりはあまりに短絡的。
それどころか開放グラデーションの美しさ、
ぬける光の綾はまさに至高だと思う。

144名無しさん脚:03/10/09 04:11 ID:UQOUPR3b
そのページ見てみましたが、ほんまかいな?
数枚のカットを見てムカついて売っぱらったと・・・
いまいち信頼できないというか、そのムカついた写真が見てみたい。
このレンズでうっとりするような写真は
結構見てきてるけどね。
145名無しさん脚:03/10/09 05:11 ID:JgIKSveg
内容はさておき、趣味系個人ページにありがちな
傲慢で自分本位な内容に鼻をつまみたくなるな>>142

>>143のカキコが大人に見えるw
146名無しさん脚:03/10/09 07:06 ID:JcZ0eN5N
EF100マクUSMのその話はマクロ命の人には結構有名な話だぜ。
それが嫌で旧EF100マクをわざわざ探してる人もいるほど。
それが気にならなきゃ描写自体は非常に良いし良いんじゃ?
147136:03/10/09 12:34 ID:1yfB98Kf
色々サンクス。
新の方なのでとりあえず様子見しときます。
148名無しさん脚:03/10/09 13:00 ID:j+7WhzDq
「 絞りリンク゛の形状は写真の写りに関係するわけ無いでしょ。」 と言ってみたりする。

写真用語は適切に使いましょう。 ( 塵的指摘 )

http://www.google.co.jp/search?q=%E7%B5%9E%E3%82%8A%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
149名無しさん脚:03/10/09 15:16 ID:UQOUPR3b
持っている人はその現象をウプして〜
150名無しさん脚:03/10/09 16:35 ID:tME1bQl7
100ミリMacroUSMを病的に忌み嫌うヤシらにマジレスしても仕方ないが、
それ以外の人も居るはずなのでマジレス。

良いときと悪いときの差が凄い、というのが感想。
>>143氏の言うように感動するカットが撮れる時もある。
反対に、目を疑いたくなる汚い2線ボケとかになるときもある。

ただ、撮影時にはわからんのだよ。
プレビューしてもそんなグチャグチャな汚いボケになるとは思えない。
被写体までの距離と絞りとか決めて細かく実験すれば何か判るかも知れないけど。
デジ一眼を手に入れたらやってみたいw
151150:03/10/09 16:43 ID:tME1bQl7
追加。
漏れのフードの内側にはフェルトみたいなの貼ってるけど、
あれは植毛とは言わないのかな?
それとも仕様が途中で変わったのか?
152名無しさん脚:03/10/09 16:53 ID:smgo2IPz
アデランスレベルじゃないと植毛とは言えないらしいよ
ちなみにリーブ21は植毛じゃない
153名無しさん脚:03/10/09 17:00 ID:UQOUPR3b
>>150
植毛とフェルトみたいなのを
比べて黒い方がやっぱり効果的だと思う。
気になるならフード単体でも買えるし。

俺は旧型100マクロ使ってたけど、汚いボケは経験しなかったし描写は気に入ってた。
経堂がギュンギュン伸び縮みするのが駄目で、電池食うし。
で180マクロに乗り換える資金が少しでも欲しくて売っちゃった。
やたら中古価格が下がらないのも嬉しい半面疑問もあった。
3万ぐらいで売れた。
154名無しさん脚:03/10/09 17:11 ID:1VVSlrC1
>>152
そう、リーブ21は育毛だね。
って、ヲイ!

>>150
>フェルトみたいなの貼ってるけど、

これが植毛で良いんじゃないの?
成形しっぱなしとか艶消し塗装のみ以外で
なにか布っぽいもの貼ってあれば植毛だと思ってたけど、違うのかな?

他社のフード見たことないんで、どのレベルを植毛っていうか解らん。
155名無しさん脚:03/10/09 17:42 ID:/yQvuzqu
http://210.150.168.63/cgi-bin/kame5b.cgi

EF100f2.8の口径食サンプル載せたよ。
156名無しさん脚:03/10/09 18:07 ID:ect+WEbH
これ、口径食出てますか?
確かにボケに絞りの形は出てますが、円形絞りじゃない限りあんなものでは?
1,2段絞ったくらいの小絞りのようにお見受けしますが。
157名無しさん脚:03/10/09 19:20 ID:uYDGJadu
>これ、口径食出てますか?

出ていません。
158名無しさん脚:03/10/09 20:50 ID:kZCH75S9
キヤノンは100マクロに限らず点光源が入ると絞り羽の形が
はっきり出るレンズが多いみたいだね。(特に絞ると)
漏れはマクロはタムロンしか持っていないけど、
点光源が入ると70-200F4ははっきりと多角形のボケが出るよ。
円形絞りのものはもしかしたら良いのかも。

10D使いこなし本の180mm比較もEFはカクカクだね。
でもタムロンでもまったく角がでないわけではないので
描写そのもの好みってことで良いんじゃない?
159名無しさん脚:03/10/09 21:13 ID:S3MijHQc
お前ら、口径食がどうのこうのと騒ぐ前に、ちょっとは人様に見せられるまともな写真撮ってみろや(w
160名無しさん脚:03/10/09 21:40 ID:LtGdxSkv
>>159 同意。
机上の理屈で腐すまえに己の腕を磨けっての。
この辺が写真家と写真機家の違いなんだね(プ
161名無しさん脚:03/10/09 21:48 ID:UQOUPR3b
絞りの形が出るのはある程度はしょうがないんよ。
162名無しさん脚:03/10/09 21:58 ID:uYDGJadu
>キヤノンは100マクロに限らず点光源が入ると絞り羽の形が
>はっきり出るレンズが多いみたいだね。

そうだね。
で、出ないレンズってあるのかい?
163名無しさん脚:03/10/09 22:07 ID:om+b75vT
ミノSTF
164名無しさん脚:03/10/09 22:10 ID:uYDGJadu
>>163
残念ながらそれもダメなんだな。
アポタイゼーションエレメントはマージナル像の濃度分布を平均化する効果しかない。
ボケの形までは変えられないよ。

絞りの形が出ないといえば、キヤノンのDOレンズで単玉にした時とか・・・かな?
これも自信ないが(笑
165名無しさん脚:03/10/09 22:58 ID:XsH3OrR+
ア、アポタイがマージナルっすかぁ?何か知らんがスゴイっすねぇ。。
166名無しさん脚:03/10/09 23:31 ID:qc4GsvHV
50 1,4とタム90持ってんですが今度
24 2.8買おうと思います
どんなもんでしょう?いろいろおせーてちょうだい。
167中古品です。:03/10/10 11:41 ID:ZHIblbTX
EF24ミリ f/2.8

http://list.bidders.co.jp/item/22696168

良スレ中、宣伝スマソ。
ド素人がちょっと立ち寄っただけだったのですが、、、
>166 さん偶然ですね。いかがですか?
当方は、ただ明るく広角なレンズがほしくて購入しました。なので詳しいことはわかりません。
使用していた機種は、EOS1000ですが、付属の35-80より格段に明るかったです。
168名無しさん脚:03/10/10 13:43 ID:2UF5QF6/
canonの24ミリはFD時代から評価が高いようだ
もし前すれが読めるなら読んでみるといい。
EF24/2.8も高く評価されているよ。
非USMが気にならないなら買っておけば

ただ>>166の場合、50ミリからいきなり24ミリに飛ぶのが気に掛かるな。
広角経験がないと、24ミリはかなり難しく感じられると思うよ。
169名無しさん脚:03/10/10 13:44 ID:qO4Ayp4n
>>142

これを書いた奴はただ誹謗したいだけじゃないのか?としか言えん。
感情的になるのは勝手だが必要最低限のネタは上げてくれ。
170名無しさん脚:03/10/10 21:13 ID:Q22Dk21J
166です。そうですかぁ・・難しいですかぁ・・

17−40あたりの広角ズームをちと奮発して買ったほうがいいですかねぇ・・
たまたま近くの店に24 2.8の中古が出ていたんですが。 
171名無しさん脚:03/10/10 22:42 ID:WXR84pAQ
同感じるかなど人ソレゾレ。欲しければ買うよろし。
172名無しさん脚:03/10/11 00:23 ID:JtZSszDm
絞りの形が出るのはしょうがないにしても。

EF100マクロUSMは本来はそれが出ないはずのF開放で
出るのでしょぼいのだ。
EOSでマクロに入れ込んでるヤツの中では有名な話なんだが。

例えばここのvol.52とか見てみたら。
http://clara.oc-to.net/impressions/tubuyaki/tubuyaki.html
あと91とか11とか。


173名無しさん脚:03/10/11 03:56 ID:rlCxFdDu
EF100マクロUSMが出ると知った時は嬉しかった。
すぐに予約、購入し使ってみた、人物やペットを撮影するくらいの距離
だと非常に優秀、「買ってよかった」なレンズ。
ところが肝心のマクロ領域で撮影するとイッキに腰砕け。
柔らかいと言う表現も当てはまらない、マクロならではの解像力が無い。
他のマクロを使った事の無い人なら、ちゃんと写ってると思う「かも」しれんが
「マクロならでは」を知る人には、かなーり不満を感じると思う。
俺の評価は「マクロ撮影の苦手なマクロレンズ」
   マクロ買うならタムロンにしとけ。
174名無しさん脚:03/10/11 07:34 ID:GAQpBJ7C
>>173
EF100マクロってでかいのがどうもなぁ
175名無しさん脚:03/10/11 08:05 ID:QBWpOtNR
EF100マクロUSMはマクロモードが(オマケ)に付いた
100mm/F2.8と思った方が良い。
マクロ素人さん向け。
あるいは単に寄れる100/2.8で、USM高速AF単焦点として使う人向け。
176名無しさん脚:03/10/11 09:22 ID:c4DMkfsu
>>175  マクロ玄人は何を使うの?
177名無しさん脚:03/10/11 12:34 ID:pFOVXtCD
虫の目レンズで決まり!
178名無しさん脚:03/10/11 13:05 ID:MYD/gpgq
いや、マクロ腐しはもういいから
他の話題に戻さない?不毛だぜ?
179名無しさん脚:03/10/11 13:23 ID:pFOVXtCD
>>176
ちょっと長いけどキャノンなら180F3.5Lだろうね
180名無しさん脚:03/10/11 13:48 ID:lQ52bbzM
>>176
タムロン90mmです。
181名無しさん脚:03/10/11 15:04 ID:HjOV9N4W
定番すぎる
182名無しさん脚:03/10/11 17:12 ID:bxu3QzQl
EOS kissデジタルのセット売り18-55mmっていうレンズだけ欲しい。
183名無しさん脚:03/10/11 17:33 ID:HtYX0lDp
135mmソフトなるレンズ手に入れました。
ところが同距離のLより
こっちの方が写り良いと思うときが結構あって・・・
(もちろんボケ無しで)。
私、見る目ないらしい。
184名無しさん脚:03/10/11 19:57 ID:cJ8FP71w
>>183
正直見る目がないと思うw
まあ自分が良いと思うレンズで撮るのが一番だからいいんじゃないか?
185名無しさん脚:03/10/11 21:08 ID:J9Ra4kHS
>>183
ズームと比べてると見た
135F2Lと比べての感想ならヤバイかも
186名無しさん脚:03/10/11 21:37 ID:697IXikp
>182
飾っておくのか?
187名無しさん脚:03/10/11 22:06 ID:osUGWFRR
>>182
あ、それ漏れ昨日売った…ヤフオクでw

貴殿はKissDの本体買いした人と見た。
188名無しさん脚:03/10/11 22:46 ID:J9Ra4kHS
>>186
逆さに付けてマクロ用とか
189名無しさん脚:03/10/11 23:33 ID:YCUBRLfq
>>176
>マクロ玄人は何を使うの?

ミノルタかヤシコン
190名無しさん脚:03/10/12 00:16 ID:TlqFSof/
>>189
ヤシコンになんかおもろいマクロレンズってあったっけ?
191名無しさん脚:03/10/12 00:34 ID:W/4xzNiN
マクロ玄人ならズイコーだろう。
192名無しさん脚:03/10/12 00:37 ID:CnoRCatX
例えキヤノンがまともなマクロレンズを出したとしても使わないな
AFが役に立たないマクロ撮影ではファインダーの出来が重要。
EOSでここをクリアしてるボディは無い。
このジャンルだけ他メーカーで凌いでる、その他特に動態撮影に
対しては”神”、EOSは得意分野で活躍してもらってる。
193名無しさん脚:03/10/12 00:40 ID:TlqFSof/
>>192
持ってないなら素直になろうよw
194名無しさん脚:03/10/12 06:14 ID:XZYRj7vw
そそ。素直にニッコール。
195名無しさん脚:03/10/12 15:57 ID:dlp4xNBW
>>190
MP100
196名無しさん脚:03/10/12 16:21 ID:k7pyiV2Z
SP100 F4
197名無しさん脚:03/10/12 19:28 ID:doGuGNjH
マクロアポランターってEFマウント無いんだっけ
198名無しさん脚:03/10/12 19:43 ID:HcQmgVm6
悪いが、俺もEOSはマクロ撮影に不向きだと思う。
ペンタでは楽々ピントの山が掴め自信持って撮影できた。
ところがEOS−1だと山がなだらかすぎて芯がわからないので
なかなかシャッター押せない、スッゴイ疲れる。

199名無しさん脚:03/10/12 20:07 ID:doGuGNjH
EOS-3にΣの105mmマクロを付けて使うけど、ファインダーの見え方は悪いと思ったこと無いよ
MFだとOM4にSP90。
どの一眼レフも全面マットにしてるけど関係あるのかなぁ
200名無しさん脚:03/10/15 01:34 ID:JTg2K3W/
EF24/2.8とΣ24/1.8は
どちらが画質いいですか?Σはでかいですね。
201名無しさん脚:03/10/15 16:06 ID:4CkWIjrX
>>197
あるけど、漏れは後悔した。
EOSのファインダーじゃピンの山がわからねー!
202名無しさん脚:03/10/15 18:21 ID:q4FCfsS9
山が判らんのは
眼が悪いかセンスが無いかだ。
203名無しさん脚:03/10/15 18:27 ID:pGXYUtOn
M型スクリーン入れなさい
1,3なら加工もすごく楽
もしくはファインダーましな600シリーズ買う
204名無しさん脚:03/10/15 22:38 ID:2OWuC1Lb
10年以上使っている、EF100-300 F4.5-5.6 にかなりホコリが入ってしまったので、
分解清掃した方がいいのでしょうか?予算はどのくらいかかるんでしょうか?
あまり予算がかかるなら、いっそのこと、シグマの100-300 F4 HSM あたりも
気になってくるのですが…
205名無しさん脚:03/10/15 23:22 ID:zu+dr+kO
>>203
600シリーズはシャッター発病するからあまり勧めないほうが・・・・・・・
206名無しさん脚:03/10/16 00:21 ID:IZ/2rqA3
600シリーズは価格からして使い捨てだから我慢
207名無しさん脚:03/10/16 00:30 ID:bcwhhrTv
>>204
「気にしない」ってのはどう?
タダだし。
208名無しさん脚:03/10/16 00:54 ID:qScTlNkg
>>200
EF 24/2.8は名玉と思っているが。
少なくとも解像度はクラス随一と思う。
209名無しさん脚:03/10/16 01:33 ID:PxBNv2Vg
EF35mm/F2の写りはどんな感じでしょうか。35mm単焦点コンパクトを買う方が良いか
迷っております。35mmが好きなので常用したいのですが。
210名無しさん脚:03/10/16 01:43 ID:qScTlNkg
発色はキヤノンらしくなく地味な印象がある
211名無しさん脚:03/10/16 01:51 ID:K2Tzbomx
うん、地味。
でも腐っても単焦点。逆光にも強いし、結構重宝してる。
212名無しさん脚:03/10/16 04:39 ID:I+YSSUDo
>>204
ツグマ100-300F4 EXはいいタマですよ、と勧誘してみる。
って言うか、俺も愛用してます。正直すごくお気に入り。

ただ、かなりデカいので、EF100-300 F4.5-5.6からの乗り換えだと色々と
大変かも知れませぬ。それに、分解清掃料金の方がよほど安いだろうし。
213名無しさん脚:03/10/16 13:25 ID:jSZRmU/N
>>203
M型じゃないですが、AriaのスクリーンをKiss3に入れてみました。
作業時間約5分。露出補正が-0.5必要ですが、とてもMFしやすくなりました(笑
214名無しさん脚:03/10/16 19:42 ID:2J/RvqAf
>213
非常に興味あるが、AFであわせたときのピントとMFで合わせたときのピントに
誤差はない?現像上がってみての結果も知りたい。
215名無しさん脚:03/10/16 20:32 ID:QmwVH70R
>>209
私も35mm/F2に興味を持っています。

EOS-10Dにつける標準画角に近いレンズが欲しいなと。
室内撮影が主になるので、開放かそれに近い絞りで使うつもりですが、
F2〜F2.8あたりでのシャープさはどうでしょうか。

50mm/F1.4と同等くらいだとうれしいのですが。
216213:03/10/16 23:09 ID:Mk5PXefi
>>214
>非常に興味あるが、AFであわせたときのピントとMFで合わせたときのピントに
>誤差はない?

EF28-105の105側で試してみましたがピント誤差はなさそうです。
AriaとKiss3のスクリーンは厚みがほぼ一緒(厳密に見たらAriaの方が少しだけ薄いかも)で、大きさもほぼ同じです。
ズームでは暗くなってしまいますがピンの山は遥かにつかみやすいです。
ほかにアダプター経由でズミクロン50も試しているので、現像あがったらまた報告します。
217名無しさん脚:03/10/16 23:28 ID:2J/RvqAf
>216
レスサンクス!フォーカシングしやすいスクリーンの方が
マイナス補正が必要とは・・・。逆のような気もします。
あっそうか、暗くなってオーバーに寄るからマイナスなわけね。
上がりの結果報告お待ちしてます。
218名無しさん脚:03/10/16 23:49 ID:07AorZdJ
>>201
ダメですか・・・残念
219名無しさん脚:03/10/17 00:32 ID:hHTYP+ke
35mmF2はニコンやFAやヘキサーなど他社に神レンズがひしめいてるから
それらに比べると地味だけど、モノ自体は決して悪いレンズじゃないと聞く。
聞いただけなので誰か実際使ってる人教えてください_| ̄|○
220209:03/10/17 03:14 ID:zczY9KOY
>>209です。レスありがとうございました。地味ながらも写りは良い,との認識で
良いのですね。購入検討します。
221名無しさん脚:03/10/17 06:51 ID:bcyhsitP
35/2、50/1.4、100/2を使ってるけど画角以外の違いが分からん。
俺は見る目がないってことか_| ̄|○
222215:03/10/17 07:18 ID:qj1b11AJ
レスどうもありがとうございます。

>>219
標準、広角は多少地味目の描写の方があってるような気がしますね。
逆にEFの中望遠はハデというイメージがあります。

>>221
50/1.4 と大きな違いが感じられないなら、十分な性能ってことだと思います。
中古でも探して見たんですが無いんですよね〜。

実は今、シグマの28mmF1.8 を使っているのですが、どうも絞ってもシャキッとせず、
AFだとピントも来づらいので、やっぱり広角は安いものは良くないのかな?と思った次第です。
223名無しさん脚:03/10/17 17:16 ID:N8xicpQh
50f1.8の画質・使い心地はどうですか?
安くて良いなと思ったんですけど、安すぎてちょっと心配になってしまったんで。
224名無しさん脚:03/10/17 17:47 ID:soqvPPfI
>>223
質感は値段相応、不満はUSMじゃないのでAF音が大きくてちょっと遅いくらいかな
画質云々言えるような腕は持ってないが普通の使い方で文句でることはないと思われ
225名無しさん脚:03/10/17 17:47 ID:1hrYLrpe
>>223
相対的なコストパフォーマンスは抜群
絶対性能をどうみるかはあなた次第
専用スレッドはpart2に突入している

★キヤノンEF50/F1.8スレ★Part2
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1063862676/
226名無しさん脚:03/10/17 22:09 ID:+BL8KEp+
>>183
亀レスだが、135/2.8 Softはシャープネスやコントラスト、ボケのきれいさなど、
ほとんどの項目で135/2Lに負けていると思うが、モノクロで撮ると、
あの軟調さが良い感じになることがある。
んで、両方持ってて手放せない
227名無しさん脚:03/10/17 23:16 ID:8thOKGWX
10D使いです
今日35mm F2かってきました
普段は17-40L/28-200F3.5-5.6です
上記だと室内がきついしストロボもケラレし暗いので単焦点の35mmF2にしました
他にΣの24or28mmF1.8にしようかとも思いましたが
やっぱり室内で使うのと3本目のレンズなので薄く小さい方ということでこれに
USMじゃないのでAFの音は大きめ。でも懐かしの音で好きw
ピントはMFでも自分は十分OK。AFも問題なし。写りは十分シャープでシャキっとしています

10Dで56mmとほぼ標準なので満足満足 十分明るいしね
228名無しさん脚:03/10/17 23:36 ID:jrjf7EEm
>>227
素直に外部ストロボ買ったほうが良かったんじゃねーの?
229名無しさん脚:03/10/17 23:43 ID:KcKVN1t6
>>215
50/1.4は持ってるんですよね?
自分も10Dでも使用しているけど、シャープさ色再現等、35/2.0との違いは
結構大きいと感じてる。最終的な鑑賞方法(プリントサイズなど)の違いや
妥協点は人それぞれなんだけど、50/1.4並みを期待すると少々ガッカリする
かもしれないよ。
230名無しさん脚:03/10/17 23:55 ID:R/BtSFhe
EF135/2.8Soft ポートレートで良く使ってますー。
こんな感じに撮れます。EOS-10Dにて。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20031017234840.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20031017234925.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20031017234958.jpg
ポートレートだと克明に写すだけが能じゃないと思いますー。
ソフトフィルターのソフトとは違うです。

(見かたは、URLをクリックしたら出てくる
 別のサイトにジャンプ・・
の上に表示されるURLを、ブラウザのアドレス覧にドラッグして見てね。)
231227:03/10/17 23:56 ID:8thOKGWX

>>228
外部ストロボはなるべく使いたくないんですよ
それとF2ならISO800なら手持ちで十分とれますしね
子供もストロボは苦手なんでw
232名無しさん脚:03/10/17 23:59 ID:kzXz14/h
>>230
上手いじゃんか!
233215:03/10/18 00:04 ID:lAV1Yu/h
>>227
たしかに手軽に室内撮影するときに外部ストロボはおおげさかもしれませんね。
CAPAのレンズ本を立ち読みしてきたのですが、このレンズは中心解像力に優れているとありました。
中央部を切り取ったようになるEOS-10D だと全体的にシャープに見えるのかも。

>>229
はい、持っています。
絞り込んだときの50mmF1.4 のようなシャープさは求めていませんが、
開放でモヤモヤしたような感じになるのであればちょっと...。

F2というのはツボなんですよね。50mmF1.4 でも開放だとボケすぎるから
少しだけ絞るし。
234名無しさん脚:03/10/18 00:45 ID:0ijXg/Zk
>>226
そこまで説明してもらわないと分かる分けないですよ
235名無しさん脚:03/10/18 00:59 ID:3V1j5qTH
>>230
いーねー!
これは写真じゃない!

フ ォ ト グ ラ フ  だ!!!

236名無しさん脚:03/10/18 01:14 ID:V0GVaAu0
EF20mmの話題が少ないんですけど、どんなもんでしょうか?
50mmF1.4を基準にしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします!
237名無しさん脚:03/10/18 01:15 ID:7B4ZvVZU
同じやん
238230:03/10/18 01:42 ID:KNgjRCPI
どーも。
調子にのって、もう数枚。 (この同じモデルさんの時はカメラはD30でした)
EF135softは光があった方が良い感じになります。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20031018013403.jpg
こりゃ光廻り過ぎかも・・
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20031018013439.jpg
ソフト効果を掛けない(0にする)と、こう F2.8開放。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20031018013508.jpg

さすがにEF135/2Lよりかはアレでですが、ちょっと絞ると結構良く写ります。
でも人気が無いレンヅのよで、中古で一万半ば位で入手出来る。
多用はしないけど、結構気に入ってます。
239名無しさん脚:03/10/18 08:06 ID:WELM6wKe
最近デジカメ板のあぷろだを使う人がいるけど、あれはデジカメ板専用だったはず。
あまり他板で使用するのは好ましくないよ。
240失敗うpロダ:03/10/18 10:18 ID:Wkecm7N2

よく案内見ていなかった。
厨房でごめんぽ。
241名無しさん脚:03/10/18 22:18 ID:RqBidOPC
>>238
>さすがにEF135/2Lよりかはアレでですが、ちょっと絞ると結構良く写ります。
どのレンズも絞れば大体写る。
特に単玉ならなおさら。
漏れは最低でも絞ってF2.8で使いたいからF2.8より明るいのを使ってる。
242名無しさん脚:03/10/20 02:51 ID:vSN+8Vng
すいません、ググってみたのですがなかなか情報がないもので・・・

EF28-135のISレンズを買おうかと思ってますが、ISってフラッシュ撮影時にも
有効なんでしょうか? 全然意味無し? 効果あり? 逆に弊害あり?
243名無しさん脚:03/10/20 03:00 ID:ZejgJ2h4
フラッシュの発光速度を考えましょう
244名無しさん脚:03/10/20 03:33 ID:Hta0o04k
スローシンクロならば有効
245名無しさん脚:03/10/21 23:12 ID:Ebz6txIQ
ブレを軽減してくれるのでフォーカシングにも有効(な気がする)
246;;;:03/10/22 01:40 ID:uPfP6Kob
75-300のIS付買ったんですが、75mm側で一番レンズが短い状態にしても
先っぽが飛び出した状態なんですが、これでいいのかな。サイトの写真見ると
きちんと先っぽが銅鏡におさまってみえるんですが。
247名無しさん脚:03/10/22 02:00 ID:YUU0yoV4
ピントリングは回したか?
248246:03/10/22 02:03 ID:uPfP6Kob
ぴんとリングまわしたら、中へ入ってったw
ありがとう>>247
249名無しさん脚:03/10/22 07:31 ID:gfQE1Jo/
ちょっとほのぼのした
250名無しさん脚:03/10/22 09:34 ID:vrcUsnwM
75-300って不格好だよね。先細りチ○ポのよう
251246:03/10/22 20:06 ID:0hp75psl
>>250
確かにそうだw
今日実際に外に出ていろいろ試してみたが、いろんなとこで言われてるほど
悪くない。確かにAFはずすとピント合うまで時間かかるし、300mmでは
Lみたいなシャープさがないが、これも使い方ひとつでいろいろと活躍してくれ
そうだ。自重でレンズが伸びると聞いたが、おれのは伸びないし。
252名無しさん脚:03/10/22 23:11 ID:VhT+8FzF
ミノルタαは、スイッチを切るとレンズが無限遠まで縮んでくれる。
これはバッグにしまう時便利だ。
ここだけはミノルタがうらやましい

これって特許なの?
253名無しさん脚:03/10/22 23:14 ID:6hv9faFe
>>251
伸びない?
それは不良品のEDレンズですよ。
254名無しさん脚:03/10/22 23:34 ID:5qJdc1o2
バイAグラをあげてくだちい
255名無しさん脚:03/10/24 14:14 ID:pAmApTWA
先週75-300 ISを買いましたが、とにかくISの効果は抜群で驚いた。
タムやシグの28-300が良いなどといわれているけど、三脚なしで
300は殆ど無理。
とにかく手持ちでらくらく300が簡単にうつせるのは最高です。
256名無しさん脚:03/10/24 14:24 ID:I1siunOs
>>255
で、画はどーよ?
257名無しさん脚:03/10/24 14:58 ID:IneHnFli
最低・・・。
安レンズにISユニットまで載せた濁りきった画。
258名無しさん脚:03/10/24 15:13 ID:IneHnFli
あれはほとんどISの値段。
70-200Lのisありなしの価格差見れば分かるだろう。
259名無しさん脚:03/10/24 15:19 ID:RaKQ0OSG
>>257
そういう言葉は、人様に見せられるような立派な写真を撮れるようになってから言おうね。
260名無しさん脚:03/10/24 15:38 ID:IneHnFli
一応写真を人様に見せて生きてるんですが・・・
まあ確かに257は言い過ぎた。
正直すぎる書き方してスマソ。
261名無しさん脚:03/10/24 17:39 ID:nY8y1gOn
>>257ワラタ
262名無しさん脚:03/10/24 17:47 ID:2ieYZaVu
激しく既出かもしれんが・・・
28/1.8を買おうかと思ってキヤノンのHPのMTFを見たところ
F8に絞ったときの10本/mmのSとTが中心付近でかなりずれていた。
これって変じゃない?
263名無しさん脚:03/10/24 19:42 ID:O8apNf5N
>>262
よく見てるなあ。(w
10Dのプレゼントレンズ本だと、F8 10/mm M方向 がもっと良くて
中心でS方向とくっついてます。
264262:03/10/24 21:07 ID:2ieYZaVu
>>263
ありがとう(^^)/
265255:03/10/27 13:54 ID:fggrHnIL
75-300ISですが初心者なので画質には特に不満はありません。
なにより手ぶれなしの望遠がいとも簡単に出来るのがうれしい。
266名無しさん脚:03/10/28 09:41 ID:zwusKfwM
75-300と28-135持ってます。
75-300はさすがにISが古くて、onになるとウニウニ音が出るしoffになるときゴトって言うんだけど、200以下ならそれなりに写るし。

ISのバージョンアップ版出ないかなぁ。定価10万円前後で実売7万円、現行75-300とLの中間ぐらいのものが出るといいんだけど。
267名無しさん脚:03/10/28 17:56 ID:kwyFTpS6
新しいLレンズの、24-70f2.8って、28-70f2.8みたいにズーミングでレンズの先っちょ伸びたり
引っ込んだりするのですか?
268名無しさん脚:03/10/28 18:08 ID:biDPBDNc
>>267
だいぶ伸びます。伸びる部分はフードで隠しましょう。
269名無しさん脚:03/10/28 19:34 ID:r6hAxXde
>>268
そうですか〜。。。伸びるんだ〜。
実は撮影中、頻繁にフィルターかけたりするんで、なかなかフードつけないんですよ。
防滴仕様になって伸びたりしなくなったと思ってました。
レンズ伸びたまんま床とかに置くとレンズ痛むんですよね。
カメラ本体が1VHSの為、角度が付くから、いつもレンズ引っ込めて
置かないとなんない・・・些細なことだけどそれすらめんどくさくてw
16-35や、70-200isなんかだとズーム位置に関係なくポンって置けるんですがね。


270名無しさん脚:03/10/28 20:12 ID:biDPBDNc
>>269
ここに伸ばしたときの画像があります。
http://www.fredmiranda.com/24-70/
271名無しさん脚:03/10/28 20:53 ID:EWkOcVSD
>>270
サンクス!
それにしてもよく伸びますなw
もともとニッパチ70より大きいし・・・
でも画質よくなってるなー
272名無しさん脚:03/10/28 23:17 ID:shkVK1YP
最初から読んだけど
なんか50mmf1.4評価高杉

解放で、なんかシャキッとせんような気が
するし、折れ、滝マニアだし、子供おらんし

そうだ、捨てる
273名無しさん脚:03/10/28 23:28 ID:I/Wya5ya
>>272
いらないならくれ(お約束)
274名無しさん脚:03/10/29 00:07 ID:/R2EGECD
>>272
↓こういうバカが使ってるレンズだしな

最高★★Canon 50mm F1.4 USM ★★ 俺も愛用 !!
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1053955209/
275名無しさん脚:03/10/29 07:17 ID:bpPtlXKH
28mmf1.8を使っている方がいらっしゃったら
感想をお聞かせ頂ければ幸いです。

やはり、解放で甘いのでしょうか?
276 :03/10/29 09:00 ID:HTGZ6R76
>>275に便乗しまつ。
シグマレンズより評判悪いって本当?

値段も3倍くらい違うし、シグマ買うよな AF28/F1.8
277名無しさん脚:03/10/29 12:13 ID:3mfznlj7
>>272
賞味期限切れです。
おいらも、中古で手に入れたときは糞だと思ってましたがOHでカムを交換して
最調整後はアラ不思議、こんなにイイ玉だったんだとビクーリしますた。
278名無しさん脚:03/10/29 17:22 ID:kysk7Tef
予備役に退いて変なレンズしか付いていないウチの55に
標準ズームを買ってあげようと思っています。初中古なんですけど、

EF28-80 (多分I型)フード無し、\8000 てのを見つけました。

・相場的にはどんなモンでしょう。
・USMのようですが、フルタイムマニュアルは可能でしょうか。
・フードはどうやって調達したらいいでしょうか。あるいは必要でしょうか。

というあたりを伺いたいのですが、ご指導お願いします。
279名無しさん脚:03/10/29 20:00 ID:7Mh+t/K2
>275
開放で甘いって言えば甘いかねー。
28/1.8としてはこんなもんかな、で済むレベルとは思うが。

ただ人によって評価がマチマチなのが気になるところ。
中には高評価している人もいないわけじゃない。
感想としては、他のレンズに比べて個体差が大きいような気がする。

10本も買えば1本ぐらい当りがあるんじゃない?
280名無しさん脚:03/10/29 20:11 ID:UXtpwgBP
>>278
T型のみフルタイムマニュアル可能。
フードはEW-68Aを探すか、適当な広角用フードを。
相場は知らん。
281名無しさん脚:03/10/29 20:56 ID:WL976QCV
>>278
http://shopping.excite.co.jp/opm/GoToMerchant/excite?url=http%3A%2F%2Fshop.kitamura.co.jp%2Fcategory.asp%3Fctgr1%3D2%26ctgr2%3D21%26ctgr3%3D168%26FSC%3DAA6201033526
1980円

同じのねらってたりして・・・福岡県じゃないよね・・
それも非常に危険なところ
282名無しさん脚:03/10/29 20:59 ID:WL976QCV
>>278

勘違い、ごめん
80000円に見えちゃった。
283名無しさん脚:03/10/29 23:13 ID:uAN237ie
28-135 と 75-300 の両安物ISは、流し撮り専用レンズだぞ。
両方ともND付けっ放しにしてる。

描写が甘い→絞れば改善する。F11前後で撮っている。
ボケが汚い→流せば無関係。
AFが遅い→絞って流し撮りでは全然気にならない。
ISが古い→IS効かせたまま流し撮り出来る。

パナのDVなど、動画時と静止画で手揺れ補正の効き具合を変えている。
動画で効き過ぎると困る。動体撮影時にIS切れと言われてる通り。
ところが、こいつらはIS性能が悪いのが幸いし、パナの動画時みたいにIS有効のまま流し撮りしても結構行ける。
水平垂直だけでなく、360度どの向きにでも振れるから超使える。
D60に着けてTELE端480ミリ相当で、慣れると40分の1秒の流し撮りがかなりヒットしてる。
284名無しさん脚:03/10/29 23:19 ID:pdOeZqPs
>>283
その2本以外のISレンズには手ブレ補正モード2が付いてて流し撮りに正式対応してるよ…
285名無しさん脚:03/10/30 06:23 ID:Ibud0Ok+
その2本は半押ししてから安定するのに結構時間かかるけど(1-2秒)、その他はどうなんだろ。
286名無しさん脚:03/10/30 08:20 ID:dtP3ZiIP
>>284
それって、360°全方位対応?
287名無しさん脚:03/10/30 08:24 ID:tyzDi+Eh
70mm-200mmは気にならんぐらいの速さ!
性能もグッド!グダー!グッデスト!
私のような素人がF1撮れたのはこのIS様のおかげです
288楽して儲けよう!!:03/10/30 09:23 ID:JHtEcGq1

突然すみません。

思いっきりお買い物を楽しむために、お得な情報をお教えします。
決して大金が入るワケではありませんが、小銭稼ぎには最適な情報です。

寝てても儲かる楽なこの情報は絶対やらなきゃ損です。
興味のある方は下記のメアドに空メールを頂ければこちらから情報を送ります。

ちなみにこれをやるかどうかは見てから決めて戴いて結構です。


    [email protected]

289名無しさん脚:03/10/30 09:24 ID:bW0Z1562
逝っちゃいかんと思いつつ、行きつけのキ○ム○で
75-300ISの展示品を破格で提示されて思わずいっちゃいました。
(値段は言えないけどヤフオク横流しで+になる)

つい先日70-200ISを試し撮りさせてもらったことが
あるんだけど、IS性能は雲泥の差だね。手ぶれボーダーラインは
75-300(200時)は1/30〜40だが、70-200は1/15ぐらいまで余裕。
あと、IS ON/OFF時はかっこんかっこん。
USMと言えどもジー。ノロ。

描画に関してはまだ撮ってないけど、全く期待してない。
もともと300mmで使うつもりはなく、75-200F4-4.5のつもりなので、
それほど不幸になることは無いと思う。

良く言われている、自重でビローンは全くなし。純正フードつけて
振り回しても伸びないよ。

店の人が言うには、デジタル効果で75-300は全く供給が間に合って
ないらしい。ヨド当たりでも品薄が続いてるしね。
「1kg以下」の70-200F4LISが出るまでのつなぎにします。
290255:03/10/30 09:45 ID:HxLGePjV
まあ、75-300と70-200を比べてみてもしょうがないってことで・・・
291名無しさん脚:03/10/30 10:11 ID:wjPZoHWG
>良く言われている、自重でビローンは全くなし。純正フードつけて
>振り回しても伸びないよ。

俺のも最初はそうだったが・・
そのうちすぐびろ〜〜〜んてなりまつ w。
ありゃ持病。
再発防止不可 w。
292名無しさん脚:03/10/30 15:45 ID:0ckKmp7p
FDレンズの入ってたレンズ用皮ケースが出てきたけど億で売れっかな?
293名無しさん脚:03/10/30 17:37 ID:Og2D1vEF
ID記念レスw
294名無しさん脚:03/10/30 17:55 ID:K2tL678N
70-200 2.8を2本持っているのですが、明らかに両方の写り具合が違います。
これは修理して直るのでしょうか。
295名無しさん脚:03/10/30 18:01 ID:yKMHIHqc
いいな〜、そのID
296名無しさん脚:03/10/30 18:12 ID:c9rA0mSn
>>294
どう違うのよ?
ってゆうかなんで同じレンズ2本持ってるのよ?
297名無しさん脚:03/10/30 18:52 ID:pWrXJVCO
>>275
開放で甘めだがこのクラスではこんなものかも。
逆光には激しく弱い。ただシグマの24mmF1.8よりはまし。28mmF1.8は持ってないので知らない。
全体的に決して悪くはないのだが、評判の良い50/1.4、85/1.8、100/2などに比べるといまいち。

とまあ実に微妙なレンズ。評価が分かれるのもわかる気がする。
自分は明るくて軽量コンパクトでフルタイムMFできるから、という理由で使ってます。
298名無しさん脚:03/10/30 21:05 ID:VzOhsjJe
>>293
何故に、ニコソの D1 ? (w
299名無しさん脚:03/10/30 21:45 ID:qA/lAhkh
当方初心者です。
友人の古物商から、D30の中古を押しつけられ
付いていた28−70mmと70-300mmの安物
レンズで、1眼のおもしろさにはまり、現在
50mmf1.4とシグマの15-30を買いました。

来年から、ウエスタンリーグを見に行きたいと思いますが
手頃な望遠は、なにが良いでしょうか?
200mmf2.8、必要ならエクステンダー装着では
球場では、役不足でしょうか?

200mmf2.8なら、ちょくちょく89000円くらいで
程度の良い中古にお目にかかりますので・・・(もちろんIS無し)
300名無しさん脚:03/10/30 21:48 ID:Hawf808U
役不足奉行にチーュイして下さい
301名無しさん脚:03/10/30 21:50 ID:pWrXJVCO
>>299
200/2.8Lの中古ならもっと安いよ。
302名無しさん脚:03/10/30 21:50 ID:yabP056i
了解
チーユイするです
303名無しさん脚:03/10/30 21:56 ID:kES38U6O
>>299
70-200/2.8Lのことかなあ?
確かにスポーツシーンならズームの方が使いやすそうだね。
距離的には400mm(640mm相当)で十分だと思うけど暗くなるのはつらいね。
まあ1ランク上だと300/2.8になってしまうのでこれで十分かな。
304名無しさん脚:03/10/30 22:01 ID:FEK49v3+
>>299
ちゃんとした日本語使えヴォケが
「役不足」の意味を辞書で引いてみろ  自分が愚かだと言う事に気づいて、居た堪れない気分になるから
>>300
( ̄ー ̄)
305名無しさん脚:03/10/30 22:03 ID:qA/lAhkh
>>304
すみませんでした
306名無しさん脚:03/10/30 22:07 ID:a+WF6497
「役不足」の使い方は>>299さんのがデファクトスタンダードになっちゃってるから
ガタガタ言うやつの方が負け
307名無しさん脚:03/10/30 22:12 ID:6FCjAven
100-400のが使いであると思うけどなぁ
ファームなら昼間のゲームばっかりだろうから、暗さはあんまり気にならないと思うし
308名無しさん脚:03/10/30 22:15 ID:D1REjcYh
>>299
球場でどの場所から狙うのかで大きく異なるけど
200mmじゃ内野最前列でもきっと物足りないと思う。
EF200/2.8を検討するなら更にテレコン1.4か2倍は必要だと思うよ。
EF300/4の旧型(ISナシ)も同じような中古相場で手に入るね。
いずれにせよテレコンは必需品かもね。
暗くなる分はISOを上げて対応しよう。
309名無しさん脚:03/10/30 22:18 ID:qA/lAhkh
>>307
そうでした・・・・
デーゲーム中心w
310名無しさん脚:03/10/30 22:29 ID:wbI7z5dN
>>299
EF200/2.8の中古なら5万円くらいからあるね。テレコン買っても7万そこら。
画質は保障しないけどね。
どっかのメーカーが600-1200mmみたいなレンズ出してなかった?新品で5万円くらい。
EFも出てたはず。フォーカスはマニュアルだったかも・・・。
あいまいでスマソ。
311名無しさん脚:03/10/30 22:38 ID:NazVpbeq
>>306
便利な言葉だよな。
デファクトスタンダードって。
312名無しさん脚:03/10/30 22:56 ID:D1REjcYh
>>310
出ました!スリービーチw
313310:03/10/31 09:34 ID:Q8c0FZ8w
>>312
あんがと。これかぁ、望遠鏡だな。用途がかなり限られるが1本持っててもいいかもね。
314名無しさん脚:03/10/31 12:17 ID:XNS6oDAZ
10D使いですが、今手持ちのレンズが
 17-40mm/F4L
 35mm/F2
です。
普段使う望遠側のズームが欲しいんですけど
 28-135mm/F3.5-5.6 IS USM
が妥当でしょうか
A4プリントがメインで、風景や建物撮りが多いです
悩みまくりで寝られません
315名無しさん脚:03/10/31 12:39 ID:Oh2G0ala
>>314
今持ってるレンズとのバランスを考えると、
24-70F2.8L
ではないかな?
で、70-2…おきまりパターン以下略
316名無しさん脚:03/10/31 12:53 ID:bM8Kn1jm
>>314
評判の良いタムの24-135があるではないか
317名無しさん脚:03/10/31 12:55 ID:wmHkHdbK
>>314
17-40/F4Lの画質を知ってしまうと28-135の画にはがっかりするよ
デジ対応じゃないしISなけりゃただの安ズームです。
17-40Lの引き立て役にはなります。
私も10Dで28-135の後に17-40買いました、その後70-200/F2.8L
今28-135はボディキャップになってます(^o^)
318314:03/10/31 13:31 ID:XNS6oDAZ
ありがとうございます
色々サンプルを見てるのですが
遂17-40と比較してしまい・・・がっかりすること多いです
70-200F2.8Lも考えたのですけど、10D換算105-320mm
そうすると10D換算64-105mmの画角が抜けちゃうんですよね
そういった意味でバランスを考えると
24-70F2.8L、その後70-200F2.8Lを買い足した方が幸せなのかな

>>317さんはレンズキャップになってるようですが画角の抜けは足でカバーですか?

319名無しさん脚:03/10/31 14:20 ID:meL5btfH
>>314
あくまで俺個人のレンズ構成なんだが
広角は17-40/4L
標準域は単焦点を少々(含むAiニコール)
望遠は70-200/4L。
あと100マクロUSMか。
この構成理由は、わざわざ説明する必要もないと思うので割愛。
320名無しさん脚:03/10/31 14:29 ID:meL5btfH
っと、途中で送信しちまった。
64mm-105mmの画角をカバーできないのが心配なんだろうけど
レンズ一本で出掛けることが多い俺なんかは
寄るか退くかでどうにでもなったりします。
321名無しさん脚:03/10/31 15:09 ID:wgR56UEv
>>318
EF70-200mmF4Lのモデルチェンジも噂されてるんで、とりあえず
EF50mmF1.4 を買えばよいのでは?
オレも10Dで17-40mmF4Lを使っているが、銀塩EOSで使ってたEF24-85や
EF28-105を使うと歪みや周辺光量落ちでがっかりする。
どーしても待てないってんなら、繋ぎでタムのSP AF28-75mm F2.8を買うとか...
322名無しさん脚:03/10/31 15:19 ID:P089jkog
>>321
ビンゴ。オレは10D+14-70+TamSP28-75の組み合わせで使ってます。
タムはF2.8はおまけで、F4ぐらいから良い感じの画になりますね。
望遠側は値段&重さ&画質&画角で折り合いが付くレンズが無く、
渋々75-300IS使ってます…。
323317:03/10/31 16:52 ID:vY+B8Vis
>>314
そーなんですよ、中間域がヌケてるんです。
今は足でカバーですね。
でも場所によっては入っていけない場所もあるわけで…。
私は撮影の為に立入禁止に入ったり枝折ったりするヤツが大嫌い。
絶対に自分はそのようなことをしないと心に誓っております。
なのでやっぱズーム主体なんですね。
冬ボ出たら24-70/F2.8を考えていますが、んーやっぱり高いよ重いよぉ〜。
と、ゆーことでほかの皆様も仰るように50mm/F1.4考えています。

私の28-135、左下だけが流れる(何故だぁー)。
324名無しさん脚:03/10/31 21:40 ID:L1DIJ6Pf
>322
「14-70」はいくらだった?
325名無しさん脚:03/10/31 21:50 ID:ouKLUjer
>>324
そのレンズ欲しい…
326名無しさん脚:03/10/31 22:15 ID:PhJWxxJl
>321
>歪みや周辺光量落ちでがっかりする。

24-85や28-105は持ってないからわからんが、10Dで使ってもそうなのか?
だとしたら、銀塩ではとんでもないことになるんじゃないの?
327名無しさん脚:03/10/31 22:56 ID:kTMHdMLL
A06使用時の28mm側での歪みが我慢できなくなってきました。
使用機種は下記の通りです。
EOS7
タムロン 28-300mm(A06) 常時使用
EF50mmf1.8U タムロンを使いたくないときに使用


28mmあたりで歪みが少なく、シャープなものという基準で
下記レンズを採点するとしたら何点になるでしょうか。

また下記レンズの良い点/悪い点をご教授ください。

1.EF17-40mm F4L USM
2.EF28mm F1.8 USM
3.EF28mm F2.8
4.EF28-105mm F3.5 UUSM
5.EF28-135mm F3.5 IS USM


私の印象では
良い点/悪い点
1.高性能/高い
2.?/?
3.?/?
4.軽い/中途半端
5.IS付き/自重落下
となっています。
328名無しさん脚:03/10/31 23:12 ID:ZjVxqjE2
>327
歪みがイヤなら単焦点だな。
28/2.8は知らんが28/1.8は1.5段ほど絞らんとシャープにはならんよ。

ズームだったら1番しかないだろうね。
4番5番はワイド端で28mmだから、やっぱそれなりに歪むんじゃないの?
17-40はズームの中間点だから、あんまり目立たんダロ。
ズームのお薦めは24-70だけどね。
329名無しさん脚:03/10/31 23:21 ID:kTMHdMLL
>>328

EF24-70mm F2.8L USMですかぁ。
お値段が・・・

価格COMの最安でも吉野家の並が531回食えますね。
330314:03/11/01 01:21 ID:u31Dzju1
>>329
オレも値段見てビビったっす。13〜15万もするんすね >24-70L
ちょっと厳しい・・・

さっき改めてEF35mmとEF17-40Lを撮り比べてみたけど
F4.0だと微妙に17-40Lの方が色乗りもシャープさもいいね
恐るべしLレンズ
まぁ明るさと解放時のシャープさがEF35の良さだけど
331278:03/11/01 01:22 ID:CvQXglFJ
今更ですが、280 さんレスありがとうございました。
フルタイムマニュアル可ということなので、買う方針で行きたいと思います。
フードはこの時代だと花形にはならんのですね。効果はどうなんでしょう…。

いちおう買ってしまう方針ですが、28-80 F3.5-5.6 USM (I型) について、
何かご存じの方がいらっしゃれば、今からでも御教授願いたいです。

今のEFのカタログを見たら、
この焦点域のズームは既に存在さえしないんですね……。
332321:03/11/01 01:26 ID:/CCkNpeH
>>326
3つのレンズの重なる焦点域(例えば28mm)で、方眼の入った黒い
カッテングマットを撮影するとは良く解る。
ただ、17-40mmF4Lも、40mmはダメだね。40mmだと28-70mmF4Lの
方が歪曲は少なかった。
333321:03/11/01 01:30 ID:/CCkNpeH
>>332
いけね。28-70mmF4Lは、28-70mmF2.8Lの間違いね。
334名無しさん脚:03/11/01 07:03 ID:TYfGSpXk
>>327
ズームはやめれ。
EF28mmはF1.8の方が2.8より歪曲収差は少ない。
F2.8の描写はちょっと荒っぽいかな。でもコントラストはかなり高い。
歪曲に関してのみならSigmaの28mmf1.8が一番少ないかも。
開放からシャープくるし。
でも色味はCanonに比べて大分大味、死んでる。
335327:03/11/01 19:07 ID:RHbiq3zt
327です。
ありがとうございます。

EF28mm F1.8 USMを第一候補
EF28mm F2.8を第二候補とします。
336 :03/11/01 20:52 ID:yfRtDY5m
>>335
EF28mm F2.8買うくらいなら、シグマの AF28mm/F1.8 買っとけ。
337名無しさん脚:03/11/02 00:13 ID:EXtJXROr
EF28/2.8は糞レンズ
開放描写はズームの28-70/2.8EXにも劣った
単焦点のくせに
んでばかばかしくなって手放した
>>336
同意
AF28mm/F1.8U使ってるがEF28/2.8よりはるかに良い
338327:03/11/02 02:04 ID:1ZppnshV
>>336-337

327です。

EF28mm F2.8はだめですかぁ。
パソコンとは違いスペックではわからない難しいものですね。
大抵、『諸収差を良好に補正』とあります・・・

シグマのAF28mm/F1.8Uって
28mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO
のことですよね。

339名無しさん脚:03/11/02 02:51 ID:/5uu28ch
>>338
違う。
旧型のやつ。

ちなみにT型は光学系は同じで外装が違うだけ。
T型なら中古で一万しないで買える。
U型でも一万円台前半ぐらいかな。
値段の割には良く写る。

それと、28mm付近の画角で良いんだったら、EF24mmF2.8は良いぞ。
340314:03/11/02 08:29 ID:sb8nU82U

この何日か悩んでなんとなく自分の使い方でレンズ構成が見えてきた
EF17-40mm F4L 常用
EF35mm F2 室内
EF50mm F1.8II 常用2
EF70-200mm F2.8L 望遠が必要な時
この構成が一番いい鴨
結局単焦点にはLをもってこないと同等にはならない訳で
28-70mm F2.8L は新品12万、中古8万後半で高杉で悩む

上記構成なら
27mm-64mm 80mm 112-320mm のカバーができていいような気がしてきました。
今手持ちに10万あります
(1)28-70mm F2.8Lを中古で買う 望遠はしばらく諦め
(2)EF50mm F1.8IIと EF70-200mm F4Lを買う
(3)EF50mm F1.8IIと EF70-200mm F2.8Lを中古で買う
この3パターンのどれかになりそう・・・
341名無しさん脚:03/11/02 09:08 ID:N4QYpL4a
>340
>結局単焦点にはLをもってこないと同等にはならない訳で
どうゆうこと?

ズームがLだから単焦点もLじゃないと同等の写りをしない、ってことなら大間違い。
手持ち10万なら50/1.4と100/2を買ってくるべし。
50/1.4は多少絞らないとイカンけど。

単焦点にはL(ズーム)をもってこないと…ということなら
余計なお世話だね、スマソ。
342314:03/11/02 10:25 ID:sb8nU82U
>>341
>結局単焦点にはLをもってこないと同等にはならない訳で
どうゆうこと?

すまそ、説明悪いね
ズームで単焦点と同等の画質求めるならLしかない・・・ということ
うちの35mmF2と17-40mmF4Lを比べてもほとんど一緒
暗いところでは35mmF2の方がイイので十分解ってまつ
343名無しさん脚:03/11/02 13:48 ID:OD+GstMQ
>>340
EF50mmF1.8IIはやめれ。他のレンズとのギャップがありすぎて
常用2にもならんよ(17-40mmF4L使ってると、EF50mmF1.4でさえも
古くさく安っぽく感じる)。
白玉はいずれ買うことにして、望遠はとりあえずEF55-200mm F4.5-5.6II USM
とかタムで我慢したら?

344名無しさん脚:03/11/02 17:00 ID:A6KuUb0r
>>340
マウントは EFじゃ無いけど 常用は 28mm 50mm 100mm の単焦点の3本です。
荷物に余裕があるときは プラス 35-70mm 80-200mm を持っていきます。
焦点域の連続性よりも 主要な被写体にあわせて レンズを選んだ方が良いです。

50mm は基本だけど 使いづらいから 100mm か 100mmマクロ 135mm 200mm の単焦点
または 70-200 4L をお勧めします。
345名無しさん脚:03/11/02 19:48 ID:pmGSMhlX
KissD検討中

レンズ付きを購入して
専用18-55mmをやふおくに流したら
KITとの差額ぐらい出ないかな?
346名無しさん脚:03/11/02 20:51 ID:kaMdjXFY
KissD専用ズームほすい…
347名無しさん脚:03/11/02 22:56 ID:bSNhuxXJ
EFレンズをFOVEONで使ってみませんか?
http://au.stellata.net/html/p25.html
348名無しさん脚:03/11/02 23:03 ID:x4cJ4uli
長年使ってきたAE-1Pが不調のため、今更ながらFDからEFに移行します。
本体は当初EOS7新品を考えたのだが、どうも中途半端な機種らしいので、3の中古が第一候補。
レンヅは100-400LISにして、ヒコーキの世界に飛び込もうかと。
こないだFD70-210F4で羽田初挑戦したものの、ポジに写った機体の小ささに萎え萎えでつ。
撮影場所への移動は大型二輪なので、運搬に支障がある300mmなどの長玉は眼中にありません。
あと標準ズームがあれば、ツーリング先の風景は押さえられるかな。

ただ、LにISは財布に優しくないのが正直な印象で、なかなか「明日買いに行こう!」と思い切れません・・・。
機動性重視ならこの選択に間違いは無いでしょうか。
誰か背中押してください。
349名無しさん脚:03/11/02 23:48 ID:wCiTGoE/
>>348
ブースター付き前提で言うなら、100-400LISとの組み合わせは悪くないと思う
(少なくともHS仕様EOSー3+35-350Lの組み合わせよりは手持ちでのバランスは良いのでは)

※あくまでブースター付き(HS仕様)での話ですが(ブースター無しでの重量バランスはまぁ推して知るべしかと)

350名無しさん脚:03/11/02 23:56 ID:AFOUQsGd
なんで?100-400と35-350って殆ど操作系が同じに見えるけど。
35-350は持ってないからよくわからん。
良かったら詳しく聞かせてちょ。
351名無しさん脚:03/11/02 23:57 ID:S5USGNYO
>>348
EF100-400ISの機動性で妥協できるなら悪くないと思いますよ。
空港近くまで行って撮ると案外広角側を使いたくなるので単焦点よりズームの方が良さげです。
352名無しさん脚:03/11/03 00:11 ID:lrSJJjE2
EF100-400ISだけど
肝心の描写はどうなんだろう。
「プロの一本(Canonのサイト)」の画はとてーも綺麗だけど。
シグマの80-400/osも気になる今日この頃。
353名無しさん脚:03/11/03 00:23 ID:NSOo4/QZ
>>352
シグマはいつ出るか分らんからな。
354名無しさん脚:03/11/03 01:20 ID:rwmBC0L9
>>350
100-400の方が鏡筒が太い割に軽く感じる(悪い表現で言えば35-350に比べて中身が詰まってない感じ)

実際、1,385g(35-350)対1,360g(100-400)で実際30グラムばかり軽いんだけど
主観的な話になってしまうがその差以上に軽い感じがする(重量バランスも良い感じ)

355名無しさん脚:03/11/03 14:48 ID:TYi473Uc
EF100-400Lを飛行機で使ってたけどテレ端の描写に満足で
きずヤフオクで手放したよ。いまはEF300F4+x1.4メインで使っ
てて400mm開放が同じf5.6だけど機体の文字とか細かい描写
で差が出るよ。
356名無しさん脚:03/11/03 15:15 ID:CNv1fPDo
ところで誰か、EF28-200 使ってる人いない?
あれって評価はどうなんだろう(画質とか使い勝手とか)
まぁあんまり画質を求めるのは無理があるだろうけど…
357名無しさん脚:03/11/03 15:24 ID:NSOo4/QZ
>>356
高倍率ズームは、タムロンやシグマの方がいい。
358名無しさん脚:03/11/03 20:19 ID:W/OGgyJc
>>357
んなこたーない
359名無しさん脚:03/11/03 20:38 ID:6DXlaBkL
348なり。
100-400LISがヒコーキの標準とされているには、それなりの理由があるようでつね。
新宿のビックカメラに自由に触れる展示品があったので、ベタベタいじってきたのだが、
あの直進ズームが使いやすそうな印象です。

>>349
>>354
FDが染み付いた体に、ヤツの重さはこたえました・・・
ボディと合わせて何キロだっての!

>>352
>>355
大口径単焦点が描写に優れているのはわかってますが、ここは機動性重視で
妥協しようかと。
しかし300F4+x1.4とゆーのもそそられますな。


360名無しさん脚:03/11/03 21:50 ID:uvra8mXr
ヒコーキ写真の第一人者Luke H.Ozawaさんは100-400L ISを使っていますね。
さらに500/F4L ISとか。70-210/F2.8L ISも。
361314:03/11/03 23:18 ID:WpxI12as

相当悩みましたが、ようやく結論出しました
以外にチープな結論ですw
EF17-40mm F4L(常用1・私の標準ズーム)
EF35mm F2(室内)
EF50mm F1.8II(常用2)
EF28-135 F3.5-5.6 IS USM(旅行)

・結局常用は17-40mmで、それ以外ほとんど使っていない
・70-200を旅行などで持ち歩くには大き杉&目立ち杉
・中望遠は換算80mmあれば十分なのでEF50mmで満足
 サンプル見る限りLとイイ線だと思ふ・・・
・旅行等に出かける時はレンズ交換は厳しいし、三脚も辛い
 ここは画を犠牲にしても機動性を取るべきと判断しますた

明日、28-135mmをかってポイントで50mm買ってきまつ
362名無しさん脚:03/11/04 08:48 ID:FM1OIGEL
>361
正直50mmで中望遠はきついよ。35mm計算で2倍無いんだよ?
確かに50は一本持ってても損はしないけどね
折角17-40F4Lもってるなら今買わなくても良いかと思われ。
オススメはやはり70-200F4Lかなぁ。ほんと良い絵を出してくれるよ。
大きさは感じない。確かにちと長いがすぐ慣れる。
ってか画質落としても良いのならタムの28-300で良いんじゃない?一本で
なんでもいけるし。
俺ならこうする。

EF17-40mm F4L(常用1)
EF50mm F1.8II(常用2)
EF70-200 F4L(望遠)
フラッシュ(室内用)
EXTENDER EF1.4X II(望遠2)
363名無しさん脚:03/11/04 08:57 ID:NXKx6vWb
>>362
旅行用はどうするの?
364名無しさん脚:03/11/04 10:15 ID:xz3XaS8F
私の場合

1)EF17-40mm F4L
2)EF50mm F1.8II
3)EF85mm F1.8
4)EF24-85mm F3.5-4.5
で撮ってます、10Dの1.6倍換算だと、これ以上の望遠はは
頻度はとても少なかったりします。あくまで私の場合ですが。

今後買いたいものとして17mmでも広角が足りないので
5)SIGMA の12-24mm が第一候補で
6)SIGMA 20mmf1.8EX も欲しいというところ
4)と5)でお散歩なんて楽しそう。
365362:03/11/04 11:49 ID:FM1OIGEL
>363
この中からセレクトして持ってきます。
ってか車だから全部持ってくけどねw
366名無しさん脚:03/11/04 17:04 ID:Fs9ZPNLY
>>358
>んなこたーない

たって、純正のそれがイイなんて情報は見た事が無いけど。
そう言うならばソースなり画像でもうpしてくれ。

>>361
俺なら4)はタムロンの24-135だな。
IS付きで暗さに強いのは魅力だが、タムの方が基本画質は良いし
(A4 印刷がメインなら尚更)広角だし寄れるのがポイント。
367名無しさん脚:03/11/04 17:10 ID:00KxCKF6
>>366
たって、シグマやタムロンのそれがイイなんて情報は見た事が無いけど。
そう言うならばソースなり画像でもうpしてくれ。
368名無しさん脚:03/11/04 17:21 ID:Fs9ZPNLY
お、EFまんせー房か?
雑誌やらネット上にも幾らでもあるからググれ w。
EFのは見たこと無いねえ。
あんなもん誰も買わんから無いんだろうな w。
369名無しさん脚:03/11/04 17:53 ID:CnigUjbD
>>358さんは、EF28−200を購入したんでしょうね。
370名無しさん脚:03/11/04 19:05 ID:PRRyGvG+
一般的な評判ではタム24-135の方がいいよね。
371名無しさん脚:03/11/04 19:14 ID:jETH5sm8
>>358
EF28-200で撮った写真うpきぼーん!
372名無しさん脚:03/11/04 20:33 ID:xX47L0zB
>>367
横槍スマン。

EF28-200ってモデルチェンジしてないよね?
だとすると、設計が古いのが問題かな。
これって確かタム古い奴のOEMでスペックとして貧弱。
要するに タム > キヤノン ってわけじゃなく。
タムの最新型 >> (越えられない最短撮影距離他) >>キヤノン = タム初代
ってことだったと思う。
それと、タム他のメーカーと価格競争する為にそうとうコストけちってた。
Wズームと双璧を成す、安かろう悪かろうの代表格的レンズ。

ソースは俺の記憶。しかも噂。&他のメーカーと勘違いしてるかも(w
373名無しさん脚:03/11/04 21:36 ID:wXaUWTvL
EF28-200は高いくせにマイクロUSMで、いわゆるキヤノンの格安レンズ路線。
それだったらタムで十分。
374名無しさん脚:03/11/04 21:41 ID:huWzSH5s
キヤノンに限らず高倍率ズームはロクなもんじゃないと判断してるので
無駄に高いEF28-200を使う気はしないな。
もっとも高倍率ズームレンズは持ってないので画質については上がった写真や
伝聞のみの判断だけど。
375名無しさん脚:03/11/04 23:59 ID:gb8CMOj3
ロクなもんじゃないと割り切れば、そこそこの絵は撮れる罠。
EFは意味不明なほどラインナップが豊富で、購入者は選択の迷路から抜け出せず・・・

ズームの画質に過度な期待をかけるのは間違いだな。
じゃなんでみんなズーム使ってるの?
376名無しさん脚:03/11/05 00:07 ID:WuD31SBx
んなもん、画質よりも構図や遠近感を任意に選べることが重要だからだよ。
EFの手頃なズームは設計の古いボロばっかりだけどね。最近SPAF28-75を買った。

俺は単焦点はEF50mmF1.4とSPAF90mmF2.8しか持ってない。
前者はとにかく明るいこと、後者はズームじゃ等倍マクロできんから。
この二つの素晴らしさは、うんこな俺の目にもわかる。

ところで、知人(10D所有)が28-135を欲しいと言ってるのだが、どうよ?
撮影会(wでモデルを撮りたいらしい。デジも撮影会もよくわからんので、
使ってる人の所感キボンヌ
377名無しさん脚:03/11/05 00:57 ID:W0qzQMqD
キタムラの小倉南店に
70-200mm 2.8超美品中古があったのだが
今日行ってみたら売れてた。

日曜日、第8航空団(福岡県築城基地)の航空祭なのに・・・・・・・

378名無しさん脚:03/11/05 01:57 ID:fYwAdXka
kissD使ってます。明るい標準ズームが欲しくてタムの28-75かシグマの24-70を買いに行ったんだけど、
どうせ絞るんだし背景ぼかしたければテレ側にすればいいし要するにブレなければいいんだろと思って28-135IS購入。
帰り道の夜景と彼女のを室内で少し撮っただけで、まだ所感云々言えるレベルじゃありません。
379名無しさん脚:03/11/05 10:04 ID:ddFi/xCi
>378
絞ってもタム28-75の画には到底敵わないよ。
でも初心者ならISの恩恵の方が在り難いはずだからOKだろう。
380名無しさん脚:03/11/05 13:36 ID:vXaKjIay
>>379
ん?ISと非ISではシチュエーションがチャウよね
タムの28-75がどんなによくても絞り解放じゃイマイチだし
薄暗いところで三脚無しに取るの無理っしょ
ISはそこで画が撮れる訳だから・・・
写真が綺麗・綺麗じゃないの前に、写真が撮れなかったら意味がない訳で
そういう意味でISは他のレンズと単純に画で決めるべきものじゃないし
初心者用と決めつけるのもおかしい
自分もLと単玉ばかりだけど、ISは持ってるよ
381名無しさん脚:03/11/05 17:17 ID:72TWa/K8
>>380
28-75で三脚無しで撮れないところでは、28-135ISでも
撮れないと思うが…w
シチュエションではなく、この画角に何を求めるのかという考え方がチャウんだよ。

だいたい28-135程度でISに頼る撮り方してたら…ま、それも考え方か。
382名無しさん脚:03/11/05 17:41 ID:o0rO090b
ISで手ぶれを補正しても被写体ブレはシャッター速度を上げないとどうしようも無いから、
明るいレンズとISレンズは使い分けが重要。
383名無しさん脚:03/11/05 17:50 ID:50UX6mSH
そうそう被写体ブレに関しては無頓着なのよね。
384名無しさん脚:03/11/05 18:59 ID:vXaKjIay
>>381
そんなことはない
ISなら1/2秒でも高確率でいける
画角を求めるならIS以外にもEFでも選択肢はあるわけで
ISを求めるのは機動性と手ぶれ(上手い下手の問題ではなく理論的なシャッタースピードの限界値を下回る場面での手ぶれ)

オレ的にはISに頼らない方がどうかしてる
感度上げればノイズ増えるし、三脚は荷物増えるし、ストロボは画が多少なりとも
意図しない画になる訳だし

タムとISと比較して自分の使い方がノー三脚、ノーストロボなら間違いなくIS
そうでないならタムでいい
要は使い分けだろう
385名無しさん脚:03/11/05 19:21 ID:2LVPLo6W
>>376
撮影会って色々あるから一概には答えられないよ。
俺が前行ったとこは暗いのにフラッシュNGで苦労したけど普通はそんなことないだろうし。
人数が少ないならEF50/1.4の方が使えると思うし。
まあEF28-135ISならどんな状況でも比較的使えるのでちょうど良いよね。
まさに無難な一品ですねw
386名無しさん脚:03/11/05 19:27 ID:oagG+fxg
>>381-382
別に、お前らキモヲタみたいに撮影会なんかに行ってるわけじゃないからな。
風にそよぐススキや枝にも味わいがある。
387名無しさん脚:03/11/05 19:36 ID:LuMbbYbI
IS使って撮ると画質落ちるのが難だよね
388名無しさん脚:03/11/05 19:36 ID:tOLrFeKL
EF28-135ISって、広角側で樽出まくりじゃん。
389名無しさん脚:03/11/05 19:52 ID:2LVPLo6W
>>387
だから実例を出せってw
俺は望遠中心に使うのでISレンズは一通り揃ってるけどISユニットのせいで
画質が落ちてるとは思えないんだが?
もちろん理論上画質が落ちるのはわかる。
それが人間の目で判別できるほど落ちるのかが極めて疑問なんだが?
390名無しさん脚:03/11/05 19:52 ID:50UX6mSH
>>384
ISで1/2はきついだろうよ。
391378:03/11/05 19:52 ID:fYwAdXka
なるほど、被写体ブレの事は頭になかった…でもまあ、人間ばっかり撮るわけでもないし。
50mm1.8も以前に買ってあるんで、上手い使い分けを探そうと思います。
392名無しさん脚:03/11/05 20:01 ID:2LVPLo6W
>>390
>>384は象が乗っても壊れない人間三脚と呼ばれてるらしいw
393名無しさん脚:03/11/05 20:22 ID:GKeZYo1u
いっそEF28-135ISのLって出ないかな。
もちろんF4で(w
394名無しさん脚:03/11/05 22:12 ID:qCm5+Q4P
>>393
素晴らしい案だ。ぜひとも重さは500g台で実現してホスィ。
395名無しさん脚:03/11/05 22:20 ID:mIG4ZXlw
名ばかりのLになりそうな予感。
396名無しさん脚:03/11/05 22:59 ID:2LVPLo6W
最近の珍Lって何?
昔はEF100-300/5.6LとかEF50-200mm F3.5-4.5Lみたいな面白いLがあったけど…
将来的にはEF17-40/4Lあたりも珍Lの仲間入りかな?
397名無しさん脚:03/11/06 00:36 ID:rD4QG9Zc
50/1.0L
398名無しさん脚:03/11/06 00:40 ID:JNQJUR5e
>>396
EF17-40は安いけど、珍ではないだろ。
画質はかなりいいと思うぞ。
399名無しさん脚:03/11/06 00:47 ID:fcRuHFzy
EF20-80/3.5-4.5 IS USM (デジタル対応)きぼんぬ。
この焦点距離なら重さ450gいけるだろう。タムロソに負けるな
400名無しさん脚:03/11/06 00:50 ID:/lc6ahFQ
>>399
その画角いいね
ISはいらんけど
401名無しさん脚:03/11/06 05:32 ID:5Fiwxc3b
実売価格10万円、重量500g…っていう制限を付けるとしたら、どんなスペックになるかねぇ。
17-40/F4Lが該当するけど、もうちょっとテレ側がほすい…。
というわけで、>>399に激同。

とりあえず、28-135と75-300、需要はあるんだからいい加減モデルチェンジしてくれないかな。
402名無しさん脚:03/11/06 05:58 ID:RnD007Yd
超広角20とか17
から
80ミリ
のズームレンズは無理じゃないかなぁ
403401:03/11/06 06:35 ID:5Fiwxc3b
>>402
広角側をある程度あきらめて、全体的にテレ側にシフトしたらどうなるか?ということです。
結局標準ズームになるのがオチかな(w
28-70/F4Lとか35-135/F4Lならどうだろう。

ってまたF4か、ヲイ。
404名無しさん脚:03/11/06 09:09 ID:o2eDb+jl
ここはLレンズの話ばかりだな・・・

俺は24-105/3.5-4.5希望。
ミノルタがあのサイズで発売できたのだから、キャノンもすぐに作れるだろう。
早く発売してくれ。
405名無しさん脚:03/11/06 09:32 ID:0qqqC+Y8
○○もすぐに作れるだろうなんて台詞は馬鹿っぽいので止めてくれYo!

俺は17mm単焦点希望だな。
トキナーが作ってるんだから、キヤノンもすぐに作れるだろう。
早く発売してくれ。本気で欲しいぞ。
406名無しさん脚:03/11/06 10:48 ID:j+7aDg4u
バカに付けるレンズは無い w。
407名無しさん脚:03/11/06 11:26 ID:LZebKkwo
なんでキヤノソ系のスレって房発言が多いんでしゅか?
408405:03/11/06 13:00 ID:0qqqC+Y8
あ、ごめん。悪ノリしちゃった・・・・
409名無しさん脚:03/11/06 18:46 ID:vNVupCUY
俺は120-300/F2.8が…
410名無しさん脚:03/11/06 19:54 ID:jvU6kNwW
仮に24-70F4LISがでたとして、いくらまでまで買うの?
411名無しさん脚:03/11/06 19:55 ID:jvU6kNwW
いくらまでまで買うの? じゃなくて
いくらまでなら買うの? です。逝ってきます
412名無しさん脚:03/11/06 21:30 ID:B+EtuIAV
70mm程度でISなどいらん。
413名無しさん脚:03/11/06 21:35 ID:vNVupCUY
>>410
3万くらいなら買う。
414名無しさん脚:03/11/06 22:57 ID:Zt+8PSIP
今日EFレンズのカタログを見ていて、
「28-135の広角が24mmになってでないかなー」と思ったのだが、
よく考えたら24-85をデジに最適化してIS付けて今の28-135の価格にしたら
デジEOS使い(特にKissDユーザーあたり)にバカ売れしそうな気がしない?
え、漏れだけ?
415名無しさん脚:03/11/07 00:01 ID:U6ncULTH
100-400LISを買おうかどうか。

物欲の秋ですなぁ・・・
416名無しさん脚:03/11/07 00:13 ID:wjY8ZqzK
うーん
EF28-135USM IS
と35mmF2や50mmF1.8と室内で同一F値で撮り比べてみました
EF28-135、全然問題ないんですけど・・・
特に5.6あたりの解像度は単焦点といい勝負です
かなり見直しました
417名無しさん脚:03/11/07 01:03 ID:vOdlJSWb
おれも100-400L ISが欲しい。物欲の秋は深まるばかり。
418名無しさん脚:03/11/07 05:44 ID:QI9kIDMU
おれは14/2.8Lと35/1.4Lが欲しいよ。
おれの場合は物欲の秋じゃなくて一年中だけどなw
419名無しさん脚:03/11/07 10:31 ID:kV0JwlOU
>>416
ワイド端での周辺の流れはかなり気になる。
中心付近の解像度は良いんだけどね。
でも焦点距離によっては確かに意外に良い描写を見せる。
420名無しさん脚:03/11/07 10:50 ID:VQxuvOWx
Kiss D(セットレンズで購入)で使いたいんですが、
55-200mm使ってる人、どうでしょうか?
タムロンの28-300mmと迷ってます。
421名無しさん脚:03/11/07 13:23 ID:sdagPSc9
>>420
タム28-300は高倍率ズームなりの写りだ、つーことは既出だし、
EF55-200は新製品なんでレビューないし、ということで人柱募集だ!(w

まぁ、EF55-200はKissDにつけてW-zoomセットとして売ろうと考えてたんじゃないかと
思うくらいの画角だし、EF-S18-55の素直さから考えても悪くないのではないだろうかと
思われるんで、ぜひ人柱に。(w
422名無しさん脚:03/11/07 13:54 ID:8T4Z+5Hq
ん?55-200ってEOSIX50のセットレンズだったような。
423名無しさん脚:03/11/07 14:57 ID:ShlROCk0
>>422
KissD発売で2型にマイナーチェンジしたんだよ
424名無しさん脚:03/11/07 15:08 ID:8T4Z+5Hq
>>423 dクス
425名無しさん脚:03/11/07 20:32 ID:J9gn9MGA
>>420
漏れKD使いだが、
55-200Uは画質でんでんの前に
ズウームした時に鏡筒がガタ付くのがイヤン
426初代 ◆um0vZ.wU6M :03/11/07 20:36 ID:wmJiyo1V
云々は「うんぬん」と読む。
427初代 ◆um0vZ.wU6M :03/11/07 20:37 ID:wmJiyo1V
デジ野郎だがIDが1V。
428名無しさん脚:03/11/07 21:58 ID:U6ncULTH
100-400買っちまいました!(中古だけど)

物欲の秋を満喫しておりますぅ・・・
ボーナスまで待てなかったのは、寒くなると撮りに出るのが億劫になるからさ。
429名無しさん脚:03/11/07 22:00 ID:7JLEEkR6
おめ〜
430名無しさん脚:03/11/07 22:31 ID:c3n+LulG
>426
最近の2ちゃんでは「でんでん」と読むんだよ。ガイシュツの類。
デジ板が出元かな。「港の噂」ははやらなかったなぁ
431名無しさん脚:03/11/07 22:56 ID:89/DoGVv
↑ だから?
432名無しさん脚:03/11/07 22:59 ID:rN4ansER
>>431
察してやれ
433名無しさん脚:03/11/07 23:41 ID:ilq3CT2a
2ちゃんではなんてわがままは許さない。
434名無しさん脚:03/11/08 00:01 ID:GoOOk1VJ
キャハハ
435名無しさん脚:03/11/08 02:27 ID:Pw32qPzU
>>430
だぶりゅだぶりゅだぶりゅ
436名無しさん脚:03/11/08 16:06 ID:g8kpv9yy
現在kissDを使用中なんですが、付属レンズでは望遠側が足りなくなってきた
ので、望遠ズームレンズを購入しようと思ってます。
そこでこのスレの皆さんに聞きたいのですが、200mm〜300mmまでズーム出来る
レンズの中で比較的画質が良くて(色収差などが無くて)使い勝手の良いものを
教えてくれませんか?

とりあえずカタログを見て気に入ったのはEF90-300mm F4.5-5.6USMです。
437名無しさん脚:03/11/08 16:16 ID:74MA8du9
>>436
それはあんまり良くない。
できればEF70-200F4L USMがおすすめ。
安いし、これに1.4倍テレコンを付ければ115-280mmF5.6にもなりますから、
使い勝手も画質もkissDには十分すぎるくらい文句なしだと思います。
438436:03/11/08 16:25 ID:g8kpv9yy
>>437
ごめんなさい。言うの忘れてましたね。
KissDを買ってしまった故、お金がありません。
がんばっても5万円が限度です。
439名無しさん脚:03/11/08 16:28 ID:VS3cL/z9
>>438
貯金に励み、1年後に>>437さんが勧めたレンズを買うのがいいと思います。
440名無しさん脚:03/11/08 16:30 ID:Xo6wfunc
>比較的画質が良くて(色収差などが無くて)使い勝手の良いもの
70-200L(4or2.8or2.8IS)
441436:03/11/08 16:37 ID:g8kpv9yy
やはりLレンズしかないですが。
初心者なのにLレンズって合わないような気がしますが、
貯金をがんばって貯めていこうと思います。
ありがとうございました。
442名無しさん脚:03/11/08 16:39 ID:Voea+c11
200/2.8L 買って損ないよ。中古なら5万円でお釣り。
あっズームじゃないと駄目なのか。

俺なら迷わずシグマのApo Macro Superに逝くよ。
このスレ的にはEFじゃないと駄目なのかな?

443名無しさん脚:03/11/08 17:11 ID:Xo6wfunc
>>442
EFにまともな300ズームが無いので、次善の選択だと思う。
金が貯まるまで、安い中古という手もあるが。
444名無しさん脚:03/11/08 18:58 ID:P6kNcJOk
>>441
ズームなら中古のEF80-200/2.8Lを買え。
5万円でお釣り来るよ。
写りはEF70-200/2.8と比べてもそれほどは落ちない。
ただし非USM、エクステンダー未対応。
10Dで使ってたけど不思議とデジタルに適合した。
445名無しさん脚:03/11/08 19:57 ID:MUPQS6Nt
>>441
「L2.8ズームレンズ」、アレは私に言わせれば
単なるボッタクリ以外のなにものでもありません。
Lレンズと言ったって全ての描写が素晴らしい、
ってわけじゃないし。(ボディーは確かに比較的しっかりしてるが。)
余計なお世話かも知れませんが
安い望遠ズームだって心に残る画はちゃんと撮れまっせ。
撮るか撮らないかと言えば貯金の間望遠撮らないことになっちまう。
まあ、
人それぞれなんでしょうけどね。
446名無しさん脚:03/11/08 20:49 ID:rpTphNtK
100-300/5.6Lは?
広角側の歪曲はやや目立つし、使い勝手もあまりよくないが、
シャープさは普及ズームとは一線を画すと思う
447436:03/11/08 20:56 ID:yN35dbR8
>>445
 あれからさらにいろいろなレンズを探してみたんですが、
 タムロンのAF28-300mm Ultra Zoom XRってやつに心惹かれてきました。
 何だがタムロンスレ逝けとか言われそうですが、
 EF70-200F4L USMとどっちがいいでしょうかね?
 
448名無しさん脚:03/11/08 21:08 ID:82IceC2F
どーしても近日中に欲しければ、タムの AF28-200XR か AF28-300XR でしょーね。
XRシリーズは軽量コンパクトを謳った、ちょっとした革命的製品群。
タムロン以上に安く買えるなら、シグマの同焦点距離製品でもOK.
どちらも開放から2段以上絞れば、画質も悪くはない。
Lレンズは、、持つことの喜び(自己満足&他人にも何となく自慢できるモノ)
という付加価値がある。性能もレンズメーカーの上位品と同等以上(新品でクレーム品をのぞくw)。
金に困ったときには、それなりの値になる(レンズメーカー品は安すぎ)
449436:03/11/08 21:42 ID:yN35dbR8
タムのAF28-300mm Ultra Zoom XRの実写サンプルを見たところ
絞っても色収差が結構気になるレベルでした。
具体的に言うと望遠側で写したときに、被写体の周辺(輪郭)が若干
紫色になってました。

安物望遠ズームとはこのようなレベルなんでしょうか?
450名無CCDさん@画素いっぱい :03/11/08 21:50 ID:0t1hz6d5
>430

おまえさん、その解説であってるよ。
たしかデジカメ板のミノルタディマージュA1スレで、
誕生したと記憶してる。

にいふね祭とあわせて面白かったなぁ(w
451名無しさん脚:03/11/08 21:51 ID:rLTH61Ej
>>447

私なら

タムロンの場合
タムロンのレンズに納得できなくなったとき、
あのときLにしとけばと思うよ。
そんでもってLにしたら、こんなもんか って落ちがあるかも。

Lの場合
期待の割にガッカリしたら、同じガッカリするなら安いタムロンにしとけばよかった。
と思うかも。


上記の両ケースともLを買うことになるのでここはLで決まり。


452436:03/11/08 21:54 ID:yN35dbR8
ども。Lにします。
453名無しさん脚:03/11/08 21:57 ID:rLTH61Ej
>>449

KissDならカメラ屋で試し撮りさせてもらう手もあるよ。

454名無しさん脚:03/11/08 22:01 ID:Xo6wfunc
28-300は望遠ズームではなく、広角から望遠までカバーした高倍率ズーム。
「高倍率ズームにしては画質もいい」という製品。
それよりも、480mm相当f6.3では三脚必須かと。
455名無しさん脚:03/11/08 23:33 ID:Cdm+xMOO
>>441
EF70-200/4Lは中古なら安いの探せば6万円台であるぞ。
純正以外ならシグマの70-200/2.8だ。
これなら同じく中古で4〜5万。
古いがタムの70-200/2.8なら3万円台。
バカみたいに純正に縛られる必要は無い。

>>449
描写以外にタム(に限らず)28-300は暗いぞ。
200mm域近辺ですでにF6.3だ。
望遠側が必要なのだから高倍率に欲張らず
70-300位が無難だ。
シグマの70-300APOが無難なとこかと。
APO無し(シグマ、タム)との実売差は一万以上。
456名無しさん脚:03/11/09 01:07 ID:dd0yRP1K
ニコンのレンズをEFマウントに変換するアダプタの情報が
見れるHPとかありますか?
457名無しさん脚:03/11/09 01:09 ID:kvHweiLx
458名無しさん脚:03/11/09 01:27 ID:dd0yRP1K
>>457
ありがとうございます。
やはり、近代インターナショナルのみですか?
ケンコーとかが作っていたような記憶があるのですが、それは
単に記憶違いなのかな…
459名無しさん脚:03/11/09 01:34 ID:9VTBvlxN
近代以外だと、近江屋写真用品(ハンザ)、マツバラ光機などがある。
詳細は自分で調べてや。精度が大事やから、下手なものを買うと
「安物買いの〜」になるから要注意や。
460名無しさん脚:03/11/09 01:37 ID:kvHweiLx
461456:03/11/09 01:46 ID:dd0yRP1K
みなさん、どうもありがとうございました。
どこのがいいのか分かりませんが、やはり近代さんが良いのかな?
一眼始めたばかりなので右も左も分からなく、情けないです。
462名無しさん脚:03/11/09 03:02 ID:Z0Qdc1Ee
アダプターと言えばここも結構知れてるが。
ttp://www.camera-musashi.co.jp/adaputer.htm
463名無しさん脚:03/11/09 20:52 ID:eKv0PeFt
今度旅行で京都に逝くんですが、なるべく軽装で逝こうと思ってます。
しかし、今持ってるのはEF24-85mm F3.5-4.5 USMのみです。
広角〜望遠の幅広くズームできて、手持ち撮影が可能なレンズってどんなの
があるでしょうか?他社製でもかまいません。
ちなみに機種はEOS 10Dです。
464名無しさん脚:03/11/09 21:03 ID:7HXX1Sv7
>>463
予算は?
465463:03/11/09 21:10 ID:eKv0PeFt
>>464
 えーと・・・・大体6万円くらいまでですね。
 旅行先でいろいろ使うことも考えるとあまり予算は回せません。
466名無しさん脚:03/11/09 21:31 ID:AVh7P3rP
>>463
旅行写真ならそれ1本で十分すぎるくらいだろう。
加えるなら明るい単焦点。

タムロンの28-200XR/28-300XRもいいが、
京都だと望遠はさほど必要としないのではないか。
街並を撮るなら広角側を重視した方がいいと思います。
467名無しさん脚:03/11/09 21:36 ID:eZC++k87
6万あれば28-135IS買えない?
468463:03/11/09 21:46 ID:0PyeJB71
>>467
 これですか↓
 ttp://cweb.canon.jp/camera/ef/catalog/category/ef28_135_f35_56.html

 欲を言えば、手持ちのためもっと明るいほうがいいかなと思ったりする
 のですが、この予算じゃ無理そうですね。
 今までに挙がった例を参考にして考えたいと思います。
469名無しさん脚:03/11/09 21:50 ID:7HXX1Sv7
>>466に同意。
ただ「よし旅行だ!新しいレンズ買うぞ!」という
気持ちも分からないでもない。

あえて何か買うとすれば、シグマの20/1.8。
望遠側を求めるなら、タムの28-200か28-300、かな。
テレ側で手持ちは厳しいかもしれないけど。
470名無しさん脚:03/11/09 21:56 ID:nfhXccN7
28-135IS、暗い上にデカくて重くて古いけどISの威力は絶大よ。
471名無しさん脚:03/11/09 22:22 ID:HWBI93AD
28-135ISの28mmは10Dだと45mmなんでちと広角とは言えん罠。
24-85と使い分けるんだったら良いのかもしれんけど。
472名無しさん脚:03/11/09 22:25 ID:8N24wRZp
>>463
24-85なら、APS換算38-136でしょ?それ一本でいいような・・・
広角側が不足するかもしれんから、発売間近のタムロン17-35F2.8-4があると、
どんなもんでも大丈夫でしょう。望遠不足はトリミングで対応すれ。
17-35の写りは知らんけど、少なくとも極悪ではないだろう。
473名無しさん脚:03/11/09 22:29 ID:Trm79Uiz
>>463
それ1本で良いんじゃないですかって思ったけど10Dってことは
実質40−140ズームですか
広角が物足りないですよね・・・レンズは適当なのが思いつかない
28mmレンズつきのコンパクトカメラを足すなんてどうでしょう?
474名無しさん脚:03/11/09 22:30 ID:OzLJrVN9
24-85持ってる人間に28-135は薦めにくくないか?

>463
みんなが言ってるように24-85一本でOK。その6万円で旨い物でも食って来たら?
どうしてもレンズ、っていうなら広角の単焦点しか思い浮かばないな、室内でも使えるし。
手持ちでという前提みたいだから高倍率ズームは止めた方がいいよ。
475名無しさん脚:03/11/09 23:02 ID:Trm79Uiz
だから広角すすめてる人がいるんだけど
476456:03/11/10 00:20 ID:6p6lQwcF
マウント変換アダプターは結局、近江屋のものを買いました。
リング分の長さレンズが前に出るので、それが明るさに影響するか、
無限遠フォーカスができなくなるのか、まだ分からないのですが。
477名無しさん脚:03/11/10 00:47 ID:iydLsh1Z
>>476
楽しそうだね、どんな組み合わせにするの?
478名無しさん脚:03/11/10 00:50 ID:PO56kOw6
>>469に同意して自分もシグマの20/1.8。
薄暗い夕暮れの路地裏も手持ちでいける。
479456:03/11/10 01:07 ID:6p6lQwcF
>>477
KissDにニコンのMF 55mm F1.2です。
明るいレンズが使いたかったので。
480名無しさん脚:03/11/10 01:46 ID:iydLsh1Z
大口径中望遠レンズになるんですよね
それは楽しみですね
うらますい
デジ一眼買える身分になりたいなぁ
481456:03/11/10 02:06 ID:6p6lQwcF
>>480
KissDは一昔前の高級デジカメと同じような値段だったので、
購入に踏み切りました。
室内バストアップ撮影で背景を飛ばすのにはかなり使えそうです。
482名無しさん脚:03/11/10 13:09 ID:ID2lywcU
>>476
>リング分の長さレンズが前に出るので、それが明るさに影響するか、
無限遠フォーカスができなくなるのか、まだ分からないのですが。

アホーかよ
バックフォーカスを調整してるから前に出るんじゃんw
FマウントよりEFマウントの方が短い。
マウントアダプターの原理を全く知らんのけ?
タダの機械的アダプタだと思ってる?

CAPA別冊のこのmook本でも買って勉強汁!
http://www.clubcapa.net/cgi-bin/ap/db/dsp.cgi?BBSID=254&SEARCH=t&item10=M000060&SORT=item12&SORTORDER=0&DSPNUM=100&TEMPLATE=/clubcapa/mook/mookdsp.tmpl
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4056031002/matikoubanet-22/250-2188316-2925046
483名無しさん脚:03/11/10 16:53 ID:dkPhgaVf
人にアホと言わない。
人にアホというやつは自分がアホになるよ。
484名無しさん脚:03/11/10 17:02 ID:q/nT5HlG
上のほうにあったレスに便乗して質問。
手持ちで200〜300mmクラスを使うには、どれくらいレンズが明るければ
よろしいのでしょうか?
望遠端F4じゃ無理?
485名無しさん脚:03/11/10 17:17 ID:GIzDgFyd
>>484
> 手持ちで200〜300mmクラスを使うには、どれくらいレンズが明るければ
> よろしいのでしょうか?

F2.8

> 望遠端F4じゃ無理?

ISO 1600だったらいけるかな?
486名無しさん脚:03/11/10 17:27 ID:q/nT5HlG
・・・・F2.8ですか。
Lレンズしかないですね。
ありがとうです。
487名無しさん脚:03/11/10 17:46 ID:GIzDgFyd
>>486
いや、まぁ、被写体次第なので鵜呑みにされても困るのだが...
詳しくはお店で聞いてみてね。
488名無しさん脚:03/11/10 17:55 ID:+kWBN5xk
>>484

>>485は嘘つきだから、>>485の言うことなんか信じるな。
手持ちで200や300mmが使えるかはどうかは状況次第。
489名無しさん脚:03/11/10 18:15 ID:GIzDgFyd
>>488
だから487で、そー書いたろ。ケンカ吹っかけてくるんじゃねーよアホ。
490484:03/11/10 18:59 ID:vc+U58y3
>>487->>489

まぁまぁ餅ついてください。マターリ逝きましょう。

今度kissDレンズキットとタム28-300mmXRを一緒に買おうと計画して
いますが、三脚不可能な場所で手持ち撮影する場合が多く、望遠側を
主に扱うので参考のために聞いてみました。

ところで、一脚ってこの場合効果ありますか?
491名無しさん脚:03/11/10 19:03 ID:WEFNo5qI
安物の暗い28-300なんてズームはすぐいやになるから
やめたほうがいいよ。
492名無しさん脚:03/11/10 19:07 ID:AmuXoXxA
高倍率ズームは明るさだけでなく、ホールディングの問題がある。
KissDの場合1.6倍相当になるので、割増して考えた方がいい。
493名無しさん脚:03/11/10 19:08 ID:X4Vo3j6H
>>490
KissDにEF100-300mm F4.5-5.6を付けてるけど室内や夕方では厳しいよ
舞台とか撮るんなら無理だと思われ
494名無しさん脚:03/11/10 19:13 ID:GIzDgFyd
>>490
A06の300mm(KissDで480MM相当)ってF6.3だろ?
撮る物は何? 一脚使ってもIS使っても被写体ブレも防げないぞ。
495484:03/11/10 19:16 ID:vc+U58y3
ほぉほぉ やはりF6.3はキツイですか。
こうなったら上のほうに出てたEF70-200mmF4L USM+一脚でOKですかな?
496名無しさん脚:03/11/10 19:23 ID:MaGlfWKn
>>490
案の定デジか…
テレ480mm相当になるので、手持ちでは最悪でも1/480は確保しといた方がいい。
個人的には焦点距離の2倍で計算してる。
デジは簡単に等倍にできるので微妙な手ブレでも見るに耐えないから…
その計算で行くと1/1000になるけど開放F6.3では晴天以外はちょっと厳しいかな?
さらに言うとこのレンズの開放はつらいので2段くらい絞って使うと手持ちは相当感度上げないと苦しいな。
一脚は使ったこと無いけどまあ効果はあるんでは?
497名無しさん脚:03/11/10 19:27 ID:MaGlfWKn
>>495
いずれにせよ何を撮るのかだけど…
昼間ならそれで十分ではないかな?
多少日が落ちてきても一脚があれば何とかなるのかな?
498484:03/11/10 19:38 ID:vc+U58y3
おっとすみません。一番大事な項目を忘れてましたね。
望遠側が必要なわけは、航空祭などで飛んでいる航空機などを撮影する
ためです。
このような用途でタム28-300mmXR+一脚(MUP-4G)はキツイですか?

・・・・何かキャノンレンズ以外の話題ですが、kissD使い(予定)ということで
許してちょ。 
499名無しさん脚:03/11/10 19:45 ID:X4Vo3j6H
>>498
それだったら血を吐いてでもIS付きのLにしたほうががいいと思われる
500名無しさん脚:03/11/10 19:46 ID:GIzDgFyd
>>498
航空機はワカランからパス。
ただ、いずれにしてもKissDはサブ電子ダイアルがないからマニュアル露出で
使いづらいよ。予算に余裕があるんなら10Dにしておけば?
501名無しさん脚:03/11/10 19:47 ID:MaGlfWKn
>>498
それなら昼間の撮影になるので何とかなるとは思うけど…
一脚はあんま使い物にならんと思う。
しかし使ってる人をあまり見ないので致命的な欠陥があるかもしれず。

俺は飛んでる飛行機はEF100-400ISを使ってるけど、このレンズがが
貧乏人の飛行機用標準レンズっぽいですね。
俺以外にも使ってる人がたくさんいたよ。
502名無しさん脚:03/11/10 19:52 ID:iK2g0cge
もっと貧乏人はタムタムの200-400を使うw




晴れの日はだいじょうぶ。
503484:03/11/10 20:02 ID:vc+U58y3
LのISですか・・・・
血を吐く暇も無く働いているのに、やっとkissDレンズキットと
レンズが買えるようになったわけですが、レンズに10万以上かける
だけの財力はありませぬ。同じ理由で10Dもむりぽ。

EF100-400IS>カタログをみましたがこれってLレンズですか?
504名無しさん脚:03/11/10 20:07 ID:CNqNnOZy
100-400ISはLレンズですよ。
シグマの80-400OSを待つ手もあるが、これも予価1000ドルくらいらしいからなぁ
505名無しさん脚:03/11/10 20:12 ID:MaGlfWKn
シグマの1000ドルはよく分からんw
国内向けには15万くらいかな?
506484:03/11/10 20:17 ID:vc+U58y3
何かもうアレですな。良いものを買うには財力がものをいうと
しみじみと実感してまいりました。
貧乏人である漏れは
EF70-200mmF4L USM+一脚(MUP-4G)で逝こうと思います。

たくさんのレスありがとう。
507名無しさん脚:03/11/10 20:30 ID:HHXIyNMJ
>>501 EF100-400IS L が貧乏人用レンズだとしたら恐ろしい世界だな。
    30万円近くするではないか。
508名無しさん脚:03/11/10 21:15 ID:FGMQcSjr
そりは定価。>100-400LIS
実売16マソくらいでつよ。
中古なら14マソほどでお買い上げ可能・・・・・・それでも高いが。
509名無しさん脚:03/11/10 21:15 ID:GoBmNx6T
>>506
シグマの100-300F4も似たような値段だよ

>>507
そんなしないって、マップカメラで17万くらいだよ
510名無しさん脚:03/11/10 21:16 ID:MaGlfWKn
>>507
航空祭とか行くと凄いよ。
400〜600クラスの大砲がずらっと並んでて壮観。
EF100-400ISの手持ち可能な軽さとズームのフットワークの良さで
大砲の間でコソコソ撮ってるw
511名無しさん脚:03/11/10 21:21 ID:GB2VNGPy
300mmF4L(非IS)のオイラは航空祭では肩身が狭いです。
オシャブリ咥えたガキンチョにさえ(ry
512595:03/11/10 23:52 ID:FGMQcSjr
100-400LISは手持ちで十分使えるのだが、日が傾いて夕方が迫ってくると
厳しいねぇ。
こーゆーときは大口径にかなわんが、理想に際限は無いのでじっと耐える。
一脚買って日暮れ前の空港にチャレンジだ。
513名無しさん脚:03/11/11 00:17 ID:CXLhc7E2
プロビア400使ったらどうでしょ?
514名無しさん脚:03/11/11 00:49 ID:TtDNYum4
飛んでいる航空機撮るのに一脚は邪魔
カーレースじゃないんだから
515名無しさん脚:03/11/11 01:28 ID:lzADawqm
タムの全域2.8の28-75とLレンズの24-70ってどのくらい違うの
でしょう?
値段は何倍も違いますけど。
kazumaruさんのページでは一個前のL28-75とタム28-75は
あまり変わらないとされていますが、それ以外にも比較している
ページとかあるのでしょうか?
あまり変わらないのであれば、値段、軽さをとってタムロンに行きたい
のですが。
516名無しさん脚:03/11/11 01:59 ID:+qDd14+t
横レススマソ。

使いたい焦点域があるんならタムでもシグマでも買うことだ。
外野は気にせず使い倒せ。

個人的な意見としては、ズームが本当に必要なのは広角域。
標準ズームはつけっぱなし用。あればいい、という感じ。
結婚式とかデジタルとか、一つで済ませるっていう用途だがそれ以上ではない。

望遠は外出だが200/2.8Lで修行して
あとからエクステンダーでもズームでもより望遠のでもお好みでどうぞ。
200ミリ、?沍^の中古で参万円とかあるぞ。画質は保証する。
517名無しさん脚:03/11/11 02:18 ID:CXLhc7E2
>>515
正直普通に撮るぐらいならタムで十分だと思うよ。
518名無しさん脚:03/11/11 03:28 ID:VQbofg2b
>>517
友達に、タムやΣだけは買ってから後悔するから。
って断言されて動揺していたのですが…
519名無しさん脚:03/11/11 03:47 ID:CXLhc7E2
>>518
いやそうかもよ。
現に私はキャノンのLしか持ってないしw
ただ僕の場合は機材に妥協したくないって言うか
良いと言われている物を使いたいのさ。
あとそれを持って撮影することで気合が入るっていうのもある。
一応プロ目指してるからw

その友人がどういう理由でタムやシグマを後悔するって言ったのか
勿論詳しくは分からないけど、
想像するに、
結局高いのが気になって味わってみたくなる とか
作りが安っぽい 
とかそんな所だろうな。

普通に写真を楽しむ分には両社全然問題ないんだけどね。
520名無しさん脚:03/11/11 07:21 ID:bx5U75SQ
>>518
あなたの友人は、何を買っても後悔するタイプと見た。
自分で、金払って買うんだから好きなのを買えばいいと思うよ。
521名無しさん脚:03/11/11 09:54 ID:HNpmnMy5
522名無しさん脚:03/11/11 10:42 ID:Oo93Vg4r
>>518
そりゃ、地雷を一度引いたんだと思う。
タムでもダメなのはダメだから。
523名無しさん脚:03/11/11 13:01 ID:5IJRb4jT
この頃、80年代末〜90年代初期の非UMSの標準ズームレンズが
キタムラのジャンクにやたら多い。(eos用とαが多いなぁ)
壊れているわけでもないのだが、誰も見向きもしない。
思わず、500円で買ってしまう…。35-105/4.5-5.6は3本目だ。
鬱だ逝ってこよう…
524誤った”役不足”使い:03/11/11 20:04 ID:9d9wWClB
キタムラにでていた旧ズーム大三元を
試し撮り(デジタルです)させてもらって
色の美しさにビックリ・・・特に28-70mm

70-200mmf/2.8も大変気に入ったんだけど
店員さんが、『どうせ、テレ側しか使わないだろうから
200mm単焦点に、エクステンダー買った方が絶対良い。』
と言ってくれました。

やっぱり、テレ側しか使わなくなるのかな?

デジタルだから、エクステンダー2倍なら
すごい望遠になるようだし、AFもぎりぎり
使えそうだし、やっぱ単焦点の方が良いのかな?
安そうだし、オークションでもそれほど人気もないようだし。

ご教授頂ければ、幸いです。
525名無しさん脚:03/11/11 20:34 ID:tv8SpGwQ
>>524
使い方次第でしょう。
俺はEF70-200/2.8ISはズーム全域使ってるけど…
確かにテレ端で撮ることも多いけどそれより多いのはワイド端だったりw
真ん中の100〜150oもよく使いますね。

あんまりズームを使わないのは標準域ですね。
気がつくと足ズームを使ってるし。
あとはEF17-40/4も使う焦点距離が大体決まってるなあ。
17〜25oくらいまでと40oしか使いません。

ちなみにEF200/2.8も持ってますがEF70-200を買ってから出番がありませんね。
526名無しさん脚:03/11/11 20:34 ID:Te5kVVe6
>>524
ずいぶん乱暴な意見だな
自分で判断できないあんたもあんただが
使い方なんて、十人十色なんだから、どういう使い方を想定してるのか書かなきゃ
アドバイスなんてもらえんぞ
527名無しさん脚:03/11/11 21:37 ID:WH2usQLi
>>526
禿げ同。
524は例えばここで10人から「200/2.8買っとけー」と言われればそうするのかね?
何故その10人と自分の撮り方が同じだと思うのかね?
タダの日和見主義者け?

何を如何撮るのか(撮りたいのか)解らんヤツ(俺はお前さんを知らんからねw)に
こっちのレンズが良いだろうなんてのはマジで言える訳が無い。
タダこっちとあっちのレンズどっちが良いの?って聞くヤツに、こっちにしろなんて
言ってるヤツはそんなことは知ったこっちゃなくて、ただ自分の気に入ってる
方を薦めるだけよ。


レンズ選びでマジレス欲しけりゃ526の言うとおり、もっと情報を書くことだ。
528名無しさん脚:03/11/11 22:04 ID:ORTf+Po5
まぁ単とズームを結局比べることになるけど
僕はズームの方がお勧めできるよ。
僕は1vを使ってるので焦点域のデータを持っているけど
ほぼ分散していて、ちょっとテレ端が多いかな?
っていう位です。
ちなみに風景撮りです。
529名無しさん脚:03/11/11 23:18 ID:hA/2IEN4
実は>524は釣り師で
もうすぐ”申し訳ありませんでした”との内容の
Reが>526>527に付き
そのうちに525を擁護するスレが続き

だったらおもしろいな。
上の方で見たような気がする。
HNで思い出した。
530名無しさん脚:03/11/12 00:38 ID:f+X8AJj5
10Dは、将来の普及版デジタル一眼標準マウントとなるEF-Sが使えない。
もちろん、500さんの言う点を含めて、KissDの使い勝手は改善の余地が大きいので、
現時点では「EF-S対応となるマイナーチェンジ版10Dを待つ」のが正解。
Kiss Digitalとの内容差から逆算すると、廉価EF-Sズーム付きで実売16万円ってとこだろう。
いまオマケでもらえる512MBのCFがなくなるから、損得は分からんけどね。
531名無しさん脚:03/11/12 02:52 ID:FJGaXQlp
>>523
【安い】標準ズーム【軽い】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1057925286/
532名無しさん脚:03/11/12 03:05 ID:0lFeANgo
望遠単焦点は鬱りは大変魅力だけど、望遠を使う場合脚ヅームが
不可能な状況って多いからね。
533名無しさん脚:03/11/12 05:58 ID:meSp+oy2
>>530
そんときゃKissDも10万切ってるだろーし、限定ブラックモデルなんてのも
でるだろーからKiss厨はやっぱKiss厨だろ。
EF-Sも、単焦点やLでも出るなら考えるけど今は全然興味なし。
534名無しさん脚:03/11/12 07:13 ID:90zrvrXN
>>530
キヤノンの場合EF-Sが出ても撮像素子の大きな上位機には使えない訳で、
そうなると所詮厨房ヅームレベルのものしか出ないだろう。
35mm版用だとどうしても大きく重く高価になりがちな超広角ズーム(ワイド
端が13mmか14mmぐらいの)が出るとしたら期待だが。
535名無しさん脚:03/11/12 08:44 ID:eCDalh6i
>>534
禿同
恐らく方向性としてEF-SでLとかを出してくる可能性は薄いと思う。
メーカーも商売にならない事はしない。
EF-S=APS-C=エントリー機という図式が成り立つなら
Lや単焦点の需要は少ないと思われ。
Kiss-Dの仕様や、そもそもセットレンズ付で出した事自体、
キヤノンが位置づけているkissDの購買層が見えてくる。
536463:03/11/12 20:03 ID:UZ8w3a9p
以前京都旅行に逝くからいいレンズ教えてくださいと質問した者です。
明後日逝くので、明日レンズを買おうと思ってます。

あれから悲惨なことにEF24-85mm F3.5-4.5 USMが逝ってしまいました。
原因はわかりません。いきなり動かなくなりました。
このレンズは友人から安く譲ってもらったものなので、保障などはありません。
すると、そんな状況を見ていたうちの嫁が予算を10万円まで増額してくれたんですよ。
しかし予算が多くなったのはいいのですが、何を買ってよいのかわかりません。
そこでお世話になったこのスレの方々にもう一度ご教授願おうと参りました。
EFレンズ以外のものも混ざってますが、お許しください。
同じ項目の中に複数あるのは、迷っている商品です。なるべくその中から
お勧めを教えてください。

[常用・室内]
SIGMA 20-40mm F2.8 EX DG ASPHERICAL
TAMRON AF28-300mm Ultra Zoom XR
Canon EF50mm F1.4 USM
Canon EF28mm F1.8 USM

[望遠]
SIGMA APO MACRO SUPER A 70-300mm F4-5.6
TAMRON AF28-300mm Ultra Zoom XR(望遠レンズも兼ねて使用)
Canon EF 100-300mm F4.5-5.6 USM
537名無しさん脚:03/11/12 20:22 ID:pAUcKwk0
TAMRON AF28-300mm Ultra Zoom XR
Canon EF50mm F1.4 USM

の2本でいいんでないか?
538名無しさん脚:03/11/12 20:23 ID:n5uyYvQE
>>536
予算が10万とはうらやましい。
漏れなら、「常用・室内」用はタムロンの28−75/F2.8にしておく。
望遠は、タムロンの28-300にする。
余った予算で、美味いもんでも食べる。
ダメ?。
539名無しさん脚:03/11/12 20:26 ID:3/AmVnoW
>>536
その中ではSIGMA 20-40mm F2.8 EX DG ASPHERICALだろうけど後になって
EF17-40/F4Lを買わなかったことを多分後悔すると思うよ。
俺ならEF17-40/F4L+何でもいいから中古の安望遠にします。
本当はEF17-40/F4LとAF28-300mmが便利だろうけど予算オーバーですね。
理想を言えば望遠はEF70-200/F4Lだろうけど予算も重量もつらい。
540名無しさん脚:03/11/12 20:29 ID:b8TOLpQg
とりあえずタム28-300(4万)はあれば一般的な画角を全てカバー出来る究極の押え。
画は甘いが全然駄目って事は無いし、荷物を軽くしたいならこれ。
ただし暗いので帰ってからブレ写真ばかりでがっかりしないように
撮影はしっかりと。ISOを高めにするとか、多少の妥協は必要。

俺だったらあとはタムかEFの100mmクラスマクロかな。(タム4万、EF6万)
画質は最強クラスだし、これからずっと使っていける。

シグマの50mmマクロ(3万弱)も安いし、画質も良いし、使い易い。
EF50 1.8or1.4(8千、4万)でも良いけど、マクロの方が潰しが利く。
とにかく手ブレを回避したいならEF1.4だけど、ちょっと高いな。

京都で何を撮りたいかにもよるけど、いっそ17-40F4L(10万強)一本もアリかな。
画質は最強クラス。広角の単焦点は設計が古い等、ネガがあるから、
こっちの方がおすすめ。

とりあえず買うのはお勧めできない。これからも使う事を考えて買うのが吉。
100mm一本でも素晴らしい写真は残せるよ。
541名無しさん脚:03/11/12 20:33 ID:3/AmVnoW
>>536は10D使い…
542名無しさん脚:03/11/12 20:38 ID:pPCf63T8
だな。
リストアップされたレンズを見る限り、広角はいらないみたいだね。

であれば、70-200/F4Lと35/F2、ちょっと予算オーバーだが。
543名無しさん脚:03/11/12 20:41 ID:b8TOLpQg
70-200F4Lは良いな。

安物を何本も買うよりは、良いものを一本買った方が満足感は高いし、
ずっと使っていけるし、このレンズと一緒にみたいな気持ちも入って、
結局の所一番楽しいと思うよ。
544名無しさん脚:03/11/12 20:56 ID:aWVulGxF
EF-Sレンズ対応のEOS IXシリーズの後継機ほすぃ…
でないだろうなぁ…
545名無しさん脚:03/11/12 20:58 ID:3/AmVnoW
しかし京都旅行で望遠というのも…
定石では広角だと思う。
546463:03/11/12 21:13 ID:k0Hhsq7v
うう。皆さん勘違いしているようで・・・・
説明不足の私が悪いですけどね。

どちらかというと広角を重視しているんですよ。
折角予算を増額してもらったのに、オーバーするなんてことは
出来ませんから、今回はLレンズ系はパスします。
勧めてくれた人には悪いですがそれ以外でお勧めはないでしょうか?
547名無しさん脚:03/11/12 21:28 ID:/rh4TWme
広角重視っつーならシグマの15-30 EX いっとけ.
広角重視なら中途半端はいかん.
どうせあとで非常に後悔するだけ.
# うちの親父も「15-30 にしときゃよかった」と後悔しとる.
# 曰く「初めのうちは 24 くらいで足りると思ってた」

望遠側はおまけでいいならたむたむの 28-300 で十分.
画質的に良いとは言えないが,コレ 1つで 15-30 から後ろ 28-300 までをカバーできるんだからすげぇ.

ちなみに漏れも 10D 使いでこのセットです.
広角野郎なので 15mm でももっと広角が欲しくなる・・・.(´д`;
# SIGMA 12-24mm という素敵な世界がハァハァw
548463:03/11/12 21:28 ID:k0Hhsq7v
【備考】
 このスレの>>463を見てくれている人はわかってると思いますが、
 私が唯一持っていたレンズが逝ってしまったので、一から集めなければなりません。
 ですから、室内も対応した明るめの広角ズームが優先。ついでに望遠用にもう一本
 ってな感じです。
 望遠といっても、街中で三脚を設置できないので(単に恥ずかしいだけです)
 なるべく手持ちで逝きたいなと考えてます。
 要するに300mmクラスの望遠で、絞り解放で撮影しても綺麗に撮れるレンズが
 欲しいわけです。(そんなれんずあるでしょうか?この予算で。)
 
 既出ですが私は10D使いです。
 
 
549名無しさん脚:03/11/12 21:31 ID:b8TOLpQg
個人的には広角は難しいからあんまり勧めないんだけどなぁ。
画角が広くなれば対象への要求が高くなる訳で、
どうしても余計なものが写り込む。
中望遠ぐらいで適度に切り取っていく方が良い写真が撮れる可能性は高いよ。

とか言ってもしょうがない。
シグマの15-30なんか良いかな。
どうせ買うなら12-24なんだけどまだキヤノン用が出てないし、
15-30は中古が結構豊富で探しやすい。5万ぐらいかな。

これと28-300なら広角から望遠までいけるね。
550名無しさん脚:03/11/12 21:36 ID:b8TOLpQg
>>548
広角ってどのぐらいを求めてるの?
10Dだと15mmでも24mm相当。
いかにも広角っていう描写が欲しいなら20mm以下じゃないと
まぁ普通な広角にしかならない。

ちなみに
>300mmクラスの望遠で、絞り解放で撮影しても綺麗に撮れるレンズ
無い。
551名無しさん脚:03/11/12 21:37 ID:/rh4TWme
二兎を追う者一兎も得ず
552名無しさん脚:03/11/12 21:39 ID:8xRxtXBv
二兎を追う者「は」一兎「を」も得ず
553名無しさん脚:03/11/12 21:39 ID:/rh4TWme
>>552
スマンカッタ _no
554名無しさん脚:03/11/12 21:42 ID:3/AmVnoW
>要するに300mmクラスの望遠で、絞り解放で撮影しても綺麗に撮れるレンズが
>欲しいわけです。(そんなれんずあるでしょうか?この予算で。)
もちろんありませんw
開放から使える望遠なんてL以外ないです。

広角が20-40というのも若干納得。
要するにファミリー向けなんですね。

個人的には広角捨ててタムのAF 24-135mm F/3.5-5.6っていうのも手だと思う。
ファミリー向けならこの辺で十分かも。
555名無しさん脚:03/11/12 21:55 ID:DZdElT5P
タムロン24-135というのは10Dとのいい組み合わせだと思いますね。
35-200mm相当になるわけですから。
室内とか光量の少ない時は、デジ一眼の得意技「ISO感度UP」
で凌げばいいんじゃないですか。
556463:03/11/12 22:00 ID:k0Hhsq7v
この予算で画質を求めるのは無理だとわかりました。
望遠側は今回は妥協してTAMRON AF28-300mm Ultra Zoom XRで、
後にLレンズを買おうと思います。

後は広角ですが、薄暗い場所で手持ち撮影できるレンズは6万で用意できる
でしょうか?
557名無しさん脚:03/11/12 22:05 ID:8xRxtXBv
>>556
シグマの20mmF1.8でいいよ。
558名無しさん脚:03/11/12 22:13 ID:TynvOe1P
Σ 20mm/1.8
559558:03/11/12 22:14 ID:TynvOe1P
出遅れた…
560名無しさん脚:03/11/12 22:19 ID:3/AmVnoW
横から質問スマソ
シグマの20mm/1.8ってそんなに良いの?
実はシグマレンズ縛りが入っててシグマの使える玉を捜してるんだけど。
561463:03/11/12 22:30 ID:k0Hhsq7v
今まで出た結果を参考にしてみて自分なりに結論を出しました。
[常用・室内]
SIGMA 20-40mm F2.8 EX DG ASPHERICAL
SIGMA 24-70mm F2.8 EX DG ASPHERICAL
のどちらか

[望遠]
TAMRON AF28-300mm Ultra Zoom XR
SIGMA APO MACRO SUPER A 70-300mm F4-5.6
のどちらか

両方シグマでそろえて24-300mmまでのズーム幅も考えてます。(実質38-480mm)
タムより望遠側が若干明るいので有利かと思ったのです。(画質はどうなんでしょうか?)
562名無しさん脚:03/11/12 22:38 ID:3/AmVnoW
>>561
ワラタ。
質問しないで自分で決めろ。
回答と関係ない結論ばっかり。

安い望遠は正直言ってよく分からんけど一般的には
SIGMA APO MACRO SUPER A 70-300mm F4-5.6の方が良さそう。
理由としては
EOS10DはF5.6までしかAFを保証しないこと。
高倍率ズームではないこと。
半段でも明るいので多少は絞り余地が広がること。
563名無しさん脚:03/11/12 22:41 ID:Wwxya9tx
デジ使いって>>561=463みたいに、人に意見を求めといてそれと関係なく
結論出しちゃうヤツばっかりなの?
564名無しさん脚:03/11/12 22:45 ID:3/AmVnoW
>>563
それは人それぞれだよw
俺は10D、SD9使いだけど、教えてもらったことは大事にしますよ。
まあ質問してる間に自分なりのイメージが固まってくるんだろう…。
565名無しさん脚:03/11/12 22:45 ID:8xRxtXBv
まあデジカメ板には多い。
「やっぱり〜にします。」が合い言葉。
結局最初から心が決まってるけど一応・・・的な質問が多いんだろう。
566名無しさん脚:03/11/12 22:52 ID:Wwxya9tx
>>564
はは、そりゃそうだ。スマンカッタ。
しかし、ここもそうだがタムスレもシグマスレもデジ一眼との組み合わせに
関する質問が増えたね。ニコールスレなんかもそうなのかね。

そのうち「デジ一眼使いのためのレンズ相談スレ」なんてのが
カメ板に必要になるかもね。いや冗談じゃなく。
567名無しさん脚:03/11/12 23:00 ID:vZTLM9/h
>>566
デジカメ板にはもうあるよw
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1067934007/
568463:03/11/12 23:00 ID:k0Hhsq7v
ごめんなさい皆さん。
折角回答してくれたのに、そのことを無視するような結論を出してしまって。

>>564氏も言ってくれてますが、教えは大事にしています。
当方の使用目的と照らし合わせて考えてみた結果、あのような結論に達したわけです。
広角は35mm換算で35mm前後あればいいし、望遠は手ぶれのことも考えて少しでも
明るいほうがよいので、あのようにしました。

最後に皆さんのご好意を無視してしまったことを深くお詫びします。
569名無しさん脚:03/11/12 23:51 ID:9tLSzUr+
他人の考えってのはわからんもんだな。
10マソあるなら、迷わず17-40F4Lと50mmF1.8だけどな。
35mm換算で28〜64mmと80mmがあれば、旅行スナップに不足ないだろう。
望遠が足りないなら、あとからデジタルズーム(wすればいいんだから。
600万画素もあれば多少はオケーでしょう。
570名無しさん脚:03/11/12 23:55 ID:vZTLM9/h
>>569
俺もそうだな>17-40&50
ただ望遠は遠くのものをでっかくするってだけじゃないと思うけどねw
つうかここEFのスレなのに、、、一本も無しですかw>463
571名無しさん脚:03/11/13 00:02 ID:ixgEJaBc
いや、だからさ、家族旅行なんだから背景ボカしたりせんでいいと思うのよ。
遠近感の圧縮も必要ないでしょ?"とりあえず"は。構図の問題なら(略

確かに今の定価10万以下EFは設計が古いので魅力が薄いね。
そこをタムロンとシグマに持ってかれてるのはいいのかねー。
SPAF28-75を使ってるけど、やっぱUSMで欲しいもの。定価10マソくらいでね。
572名無しさん脚:03/11/13 00:04 ID:fQGCFU3Y
>>536
折れ、28mm 1.8持ってるけど
はっきり言って、Lの28-70mm 2.8の方が
良いよ。

それから、レンズメーカーの新品より
28-70Lの中古を勧めます。
573名無しさん脚:03/11/13 00:07 ID:Ela08bTo
そうか家族旅行って前提だもんね。忘れてた、ごめん。

L以外のズームでとりあえず勧められるのって28-135IS位しかないか…。ISだからw
でも俺もタム28-75使ってるけどw
574名無しさん脚:03/11/13 00:19 ID:PtGPgfvo

んー、こっちは週末からスペインに出張だ
10Dは持って行くけど
17-40F4L(教会とかどうしても広角が必要だよね)
とあと一本何持って行くか思案中・・・
無難に28-135ISにするか、50mmF1.8にするか、35mmF2にするか・・・
望遠が必要なんじゃなく、夕暮れ時の手持ち撮影に備えてです。
575名無しさん脚:03/11/13 00:27 ID:tFNTiO3e
思わず「デジカメユーザーのためのEFスレ」を分離独立させたくなるウザさだな、10D所有の某氏は
576名無しさん脚:03/11/13 00:28 ID:TmAqNfO9
>561の結論は、どれもあとでいらなくなるレンズばかりだな。
画質?いいわけねぇだろ。イイ授業料になること間違いなし。
577名無しさん脚:03/11/13 00:33 ID:tFNTiO3e
で、ここはEFレンズスレだよな?
SIGMAスレだっけ?
578名無しさん脚:03/11/13 00:47 ID:oTG883c1
俺なら28-300と外部ストロボ
579名無しさん脚:03/11/13 00:56 ID:2fMk0d5T
漏れはkissデジスレで、
タムの24-135、28-200、28-300、Canon EF 28-135ISを、
旅行メイン、三脚不使用手ぶれ不安という同様の利用法で相談したところ、
手ぶれしたら画質も何も無いからと28-135ISを勧めていただきました。
580名無しさん脚:03/11/13 01:09 ID:gilebqCb
以前旅行にEF35-135/4-5.6とEF50/1.8IIを持って行ったけど
ほとんどズームの35mm端で、あとは暗いところで50/1.8を使うくらいだった。
35mmでも狭すぎる感じ。
今度旅行写真撮る時は絶対広角レンズを買って行くぞと決意したのでした。
581名無しさん脚:03/11/13 01:19 ID:tFNTiO3e
旅行では、35mmと28mmの差は大きいよ。
582名無しさん脚:03/11/13 02:57 ID:lvlmF+lt
10Dウザーとkiss厨は黙って17-40/4L。
人にもよるが、買えばこれが一番役に立つという人は多いと思う。
583名無しさん脚:03/11/13 03:59 ID:WwEpmQNh
>>583
禿同。
デジで旅行スナップ、予算10万なら17−40/4Lがオススメ。
それで撮れないものは撮らない。
縁がなかったと思うべし。
かみさんとの旅行なら後で綺麗な写真が残ってる方が良いだろ。
キヤノのLレンズ買えるならLにしとけ。
絶対、後悔しないって。



584名無しさん脚:03/11/13 04:03 ID:WwEpmQNh

>>582の間違いですた。

疲れてるなオレ・・・
寝るぽ。
585名無しさん脚:03/11/13 09:08 ID:twT0QKRJ
>>561
SIGMA 20-40mm F2.8 EX DG ASPHERICAL
SIGMA 24-70mm F2.8 EX DG ASPHERICAL
これはないだろ。理解できん。
今までアドバイスしてくれた人たちの恩を仇で返すようなもんだぞw
586名無しさん脚:03/11/13 09:28 ID:GVc0tjuT
>>563
禿げ同。

561って質問してるけど要するに
ある程度すでに自分の決めているレンズの同意
が欲しいだけじゃないのけ?
自分の気に入ってるレンズの評が欲しいだけのように思える。

レンズ選びは「何を如何撮りたいのか」、それに
「画質に対する要求」が自分の中ではっきりしてないと選択は出来んよ。
デジ眼使ってたって6Mで撮らんかもしれんし、Lプリントしか
しないしないのかもしれんし。
例えば6Mモードなら通常はISO400が許容範囲だが、3Mモードならば
ISO800も充分許容範囲だ。
587名無しさん脚:03/11/13 10:15 ID:6ulefHpY
>>586
スレ違い&初心者質問スマソですが、

> 例えば6Mモードなら通常はISO400が許容範囲だが、
> 3MモードならばISO800も充分許容範囲だ。

ということは、
同じCCDでもモードによって画質に違いが出るのですか?

CCDが大きい方がゲインアップが少なくて済むので、
画質はよくなると聞いたことはあるのですが、
このことは知らなかったもので・・・。
588名無しさん脚:03/11/13 13:00 ID:b8WIJLVj
>>586
おいおい、10DはハニカムでもCCDでもねーよ。
変にデジの話すると墓穴ほるからやめとけ。
589名無しさん脚:03/11/13 13:47 ID:LCWc7/jQ
>>561
> 両方シグマでそろえて24-300mmまでのズーム幅も考えてます。(実質38-480mm)

おれは35mm版使いなんだが、300mmのズームは怖くて使えん。200mmF4でもガクブルもんだ。
デジってのはそんなに手ぶれに強いもんなんか?
35mm版使いがそんな希望だしたらヴァカの一言で一蹴するんだが、爺にはデジのことわからん。
仮にも24-85mmF3.5-4.5使ってたんだから、わかった上で言ってんだよな。

まぁ、俺ならってか、みなの言う通り EF17-40mmF4L USM + EF50mmF1.8 だな。
余裕があればエクステンションチューブEF25を付け加えるとなおよし。
590名無しさん脚:03/11/13 13:57 ID:6ulefHpY
>>588
スマソ。CMOSだよな。
途中までS30とS40のことが頭にあったためミスった。

591名無しさん脚:03/11/13 14:10 ID:o6oxCdeA
俺ならEF17-40F4L、EF50F1.4、EF70-200F2.8L IS、EF100mmマクロだな。
592名無しさん脚:03/11/13 14:32 ID:b8WIJLVj
>>589
> 余裕があればエクステンションチューブEF25を付け加えるとなおよし。

旅行用だってのに、あんな短いワーキングディスタンスで何するんじゃい(W
10Dで考えるんならフードだろ?
463も、こういった質問はデジカメ板の10Dスレ行って聞けや。
593名無しさん脚:03/11/13 14:43 ID:jI1lx4kt
>>589
画質を追求するんでなければそのコマだけISO800なり1600に変更できるのと
撮り直しがきく場面ならその場で拡大チェックできるので
手ブレに強いというより手ブレをリカバーしやすいってことかな
594名無しさん脚:03/11/13 14:49 ID:2nQ2Q0aE
>>591
俺ならEF17-40F4L、EF50F1.4、EF70-200F4L、EF100mmマクロだな。
595名無しさん脚:03/11/13 15:42 ID:LCWc7/jQ
>>592
> >>589
> > 余裕があればエクステンションチューブEF25を付け加えるとなおよし。
> 旅行用だってのに、あんな短いワーキングディスタンスで何するんじゃい(W

マクロ撮影…
マクロレンズ持ってないころ(今)は結構重宝したんだが。
軽いからバックの中に忍ばせといても苦にならんし。安いしね。

> 10Dで考えるんならフードだろ?

50mmF1.8 用のフード?そういや、付いてなかったね。
あと、10マソの中にフィルターとか入ってるのだろうか?
PLフィルターなんかもあった方がいいけど、17-40mm用のは結構値が張るよね。

> 463も、こういった質問はデジカメ板の10Dスレ行って聞けや。

ってか、釣りに思えてきたんだが。
596名無しさん脚:03/11/13 15:49 ID:ntR27rmr
>>594
俺ならシグマ15-30、EF50F1.8、EF70-200F2.8L IS、EF100mmマクロだな。
597名無しさん脚:03/11/13 16:12 ID:b8WIJLVj
>>595
10Dだと、17-40mmF4Lには24mmF1.4Lのフード(EW-83DII)を付ける
のが定説。17mmでもケラれない。また、24-70mmF2.8LのEW-83Fを削る奴も
多い(オレも削った)。50mmF1.8IIは下手にネジ込み式フード付けるとポロっと
逝ってしまうから、50mmF1.8II自体お勧めできない。
EF50mmF1.4にして、専用のゼラチンフィルターホルダーIIIアダプタ、ステップ
アップリング(77-82mm)に、フードIIIを6〜8個くらい付けるのが定説。
フードはKPSの70/40ミリシェード×2、+70/20ミリシェードでも構わない。
598名無しさん脚:03/11/13 16:15 ID:IFxIBo67
> PLフィルターなんかもあった方がいいけど、17-40mm用のは結構値が張るよね。
防塵防摘・ワイドタイプで、あ、そうだ、プロテクトにL37も、、、なんて言ってると
50F1.8買ってお釣りが来る位の金額になる。っていうかなった。
599463:03/11/13 18:40 ID:wGwpq5Ug
昨日は申し訳ありませんでした。
もう書き込むことを自粛しようと思ってたのですが、あれだけ騒がしてしまった手前、
買ったものくらい報告したほうが良いと考え、再び参りました。

あれからしばらく考え、京都旅行の思い出を綺麗に残すことを最優先とし、
野球観戦時や航空祭等でしか活躍する場の無い望遠側はあきらめることにしました。
そして、もう一度勧めてもらったレンズを一品一品調べていき、絞り込んでみました。
ちなみに望遠はあきらめたといっても、何かあるかもしれませんので、最低限の
ズーム幅のあるものに決めました。

[常用]
AF 24-135mm F/3.5-5.6 AD ASPHERICAL [IF] MACRO
[室内・風景]
20mm F1.8 EX DG ASPHERICAL RF

予算の都合上Lレンズはパスしました。後で後悔してもかまいません。授業料として
納得します。
私のことを毛嫌いしている方がいるようなので(無理もありませんが)これにて失礼します。
明日の旅行の準備もしなければなりませんし。
色々とありがとうございました。
600名無しさん脚:03/11/13 18:49 ID:ML3ONSIj
はいはい結局EFレンズとは全く関係の無いレンズを選択したのね。
今度ここに来る時は毛嫌いされないようにしてね。っていうか




                              (#・∀・)モウクンナ!
601名無しさん脚:03/11/13 18:51 ID:RV6pmk7r
まぁそういうな。
602名無しさん脚:03/11/13 19:04 ID:Q5YGqwX0
今度からシグマスレで相談するべきだなw
603名無しさん脚:03/11/13 19:08 ID:UXbrEonj
>>599
まあ妥当な選択だな。
広角単焦点は無理して買わなくても良かったと思うけど。
20mmだと中途半端で使いにくい予感。
どうせ広角側はこれからどんどん充実してくるから。
604名無しさん脚:03/11/13 19:11 ID:E9GXcQPs
>>597
50/1.8IIのフードがなぜアダプターリングを介して取り付けるのか
小一時間悩んでいたが、いざという時フードがアダプターリングの
ところでポロっと外れてレンズ自体は壊れないからか(w
605名無しさん脚:03/11/13 19:29 ID:UKlTGRdp
マターリいこうや。

広角側を単で押さえたんだから、常用はEF28-135ISでも
良かったのに、と思う奴は多いと思うんだが、どうよ?
(質問主のことは除外してあくまで一般論として)

とりあえず、いい写真撮ってこいよ、599。
606名無しさん脚:03/11/13 19:38 ID:zPozlqtp
>>605
新品だと予算オーバーだからじゃないの
607名無しさん脚:03/11/13 19:53 ID:b8WIJLVj
>>605
1.6倍のデジ一眼では44.8-243mm相当になってしまい中途半端。
KissDキット販売の18-55mmを見て解るとおり、10Dの標準は17-40mmF4Lだろ。
...で、明るさも求めて50mmF1.4か50mmF1.8II。そして100mmF2.8マクロ、
望遠には70-200mmF4Lってのが結構多い。
608名無しさん脚:03/11/13 20:20 ID:5FhpYTSe
>>605
俺も28mm始まりのズームはデジ一眼向きではないように思うなあ。
24mm始まりだと大体35mm相当になるから、このあたりがやっぱ
使いでがある。その意味では24-85を買いなおすという選択が
実は最もよかったのでは内科。中古ならタマ数も多いし。


609名無しさん脚:03/11/13 20:41 ID:mb6rJl3M
>>582
KissDのセットレンズと焦点距離が完全にかぶるのですが、
それでもオススメですか?
610586:03/11/13 20:50 ID:fN4BcHrS
>>587
6Mモードより3MのISO800の方が常用範囲だ、と書いたのは
俺が使ってるデジ眼10Dでの俺の判断だが。この辺は人によるだろう。
解像度が小さくなるとノイズを感じ難くなる。
デジ眼じゃなくてもコンパクトデジでも同様。
例えば3MデジでISO400時よりXVGAサイズのISO400の方が
ノイズは感じ難いということ。
勿論ノイズを感じ難くなる代償として解像度は落ちるけどね。
どっちをとるかの判断は自分で。
611名無しさん脚:03/11/13 21:00 ID:LCWc7/jQ
>>608
    _, ._
  ( ゜ Д゜)   ガチャ
  ( つ O. __
  と_)_) (__()、;.o:。
          ゜*・:.。
その可能性をすっかり忘れてた。

>>609
オススメです。
17-40mmF4Lと焦点距離が完全にかぶるのですが、
それでもセットレンズをオススメですか?
612名無しさん脚:03/11/13 21:15 ID:q9IAaYLz
買ってしまった後だが、そんな選択なら10D売ってKissDレンズセットの方が
良かったんじゃない。
そういう俺は10年間、50/1.4と28-70安ズームで頑張ったが充分楽しめた。

といっても、kissD買ったついでに、本日生まれて初めて望遠域のレンズ注文
してきたけどな。70-200IS2.8。楽しみだ〜。
613名無しさん脚:03/11/13 21:54 ID:W++iP/Ln
>>609
焦点距離はかぶる。
しかし、セットレンズより画質のいいレンズとしてお勧め。
そもそも画質にこだわるなら銀塩でもkissとセット販売されることの多い
テレ側の暗い厨房ヅームは普通買わないよな。
で、セットレンズと比べるとテレ側は弱いが、それでも広角相当(27mm相当)
から標準相当(64mm相当)までしっかりとカバーするので使い道も広い。
スナップ用ならこれ一本で逝けてしまうね。
614名無しさん脚:03/11/13 22:55 ID:lzgEvTmM
>613
あんたの言うことは間違っちゃいないが、Kissを選択する層の大半は聞く耳を持たんだろうな。
一眼初心者は本体より高いレンズが存在することを知らない、というかその価値を納得できない人が多い。

70-200/2.8ISを見て、高そうなレンズだね、5万円くらいするの?というのが一般人。(実際に言われた)

615名無しさん脚:03/11/13 23:08 ID:UXbrEonj
>>614
鋭い指摘だw
実際KissDスレで一番人気だったのはタムの28-300だった。
せっかくKissD買ったんだから良いレンズを使ったら?と勧めたけど聞く耳持ってなかった。
616名無しさん脚:03/11/13 23:11 ID:LCWc7/jQ
>>614
だいたい、交換レンズカタログすら見もせず、何故レンズ交換式のカメラ買うんかと小一時間だな。
まぁ、世間一般では EF135mmF2L USM が欲しくて EOS でカメラデビューした俺がたぶん稀有な存在なんだろうが。

ともかく聞く耳持んなら、聞く耳持つまで小一時間。
それでもダメなら (#・∀・)モウクンナ!しかないだろ?
617名無しさん脚:03/11/13 23:57 ID:daLHOIY9
>実際KissDスレで一番人気だったのはタムの28-300だった。

コンパクトデジで10倍ズームはポピュラーだからねえ
そういう感覚選ぶんでしょう。
で、実際使ってみて驚くと w。
PCで等倍表示しなきゃ、L版プリントしかしなきゃ幸せかも。
618名無しさん脚:03/11/14 00:10 ID:wrhFYA7e
セットレンズで一眼初体験な奴は、実際使ってみない分にはわからんよ。他ならぬ俺のことだったんだが。
KissDとセットレンズ購入→とりあえず望遠欲すぃ
タムorΣ28-300購入(俺はΣ)→300mmなんかいつ使うんだよ…明るいの欲すぃ
EF50mm1.8II購入→どーせならmacroにすりゃよかったかなぁ
Σ50mmMacro購入→マクロ(・∀・)イイ!
EF28-135IS購入→IS(・∀・)サイコー
Σの12-24mmを迷わず予約して、次に買うのは70-200F2.8ISと17-40Lだなとか思って今に至る。

地 獄 に よ う こ そ
619名無しさん脚:03/11/14 00:24 ID:Cyb/PAYu
>>616
135F2L使うためにEOS使い続けてる俺もいるw
ていうか5万のレンズ?安いなーと感じてしまう自分が感覚狂ってるとは思うけどね。
620名無しさん脚:03/11/14 03:03 ID:hQWqaHrD
>>619
同じく広角単焦点に不満を感じてペンタやコンタがうらやましいなと思いつつも
135/2LのためにEOSから離れられない自分もいる。

信者の多いレンズだなしかし。
621名無しさん脚:03/11/14 03:55 ID:SzuaL5LP
>>619-620
マジで?あの糞レンズが?
単焦点のくせにズームのような描写でないかえ?
622名無しさん脚:03/11/14 05:29 ID:Ij5HimBn
>>615
デジタルだと結果をその場で確認できるから、同じ焦点距離で方眼用紙とか
撮ってみせる。歪曲収差や周辺光量は素人でも一目瞭然だからね。
あとはエクステンションチューブ付けて撮って等倍で見せる。「ほ〜ら、安物
ズームはこんなに色が滲むんだぜ」というと、多くがLか単焦点を選ぶようになる。
623名無しさん脚:03/11/14 06:33 ID:qqI9hm7W
EF50マクロにテレコン付けて使ってる人いる? もうちょい倍率を上げたいのです。
EFの×1.4は使えるんかいな。ケンコーのテレプラス×1.5とか。。

最短距離が短くならずに倍率が上がって(゚Д゚ )ウマーな気がする。
ライフサイズコンバータやエクステンションチューブより使えそうなんだけど、どうでしょか?
被写体の多くは水槽内の小さな魚やエビ。

EF85やEF100-300があるので90、100マクロはちょっとその出番の少なさ(マクロ撮影)を考えると除外です。
624名無しさん脚:03/11/14 06:42 ID:yojmgNNt
マクロにテレコンはおすすめできない。
625名無しさん脚:03/11/14 09:14 ID:4LKB0q7L
純正テレコンは、装着できるレンズが限られます。
EF50マクロには付けれません。
ケンコー製ならできるかも。
626名無しさん脚:03/11/14 10:24 ID:gKPvFy/I
素直にライフサイズコンバータかエクステンションチューブを買え。
エクステンションチューブなら汎用性もある。
627名無しさん脚:03/11/14 10:46 ID:A2tBzIsD
>>615
28-300をずっと買おうかと迷っていたけど、最終的にやめました。
F6.3で300mmなんて普段の常用レンズとしては暗すぎだし望遠すぎ
かな?と。
628名無しさん脚:03/11/14 11:59 ID:gKPvFy/I
高倍率ズームだと、タムロンの28-200が一番使いやすいと思う。
とても小型軽量なのも良し。

http://www.tamron.co.jp/data/af-lens/a03xr.htm
629名無しさん脚:03/11/14 13:48 ID:R3hPr1hu
55-200mmで前玉が回らなければこれにしたんだけど
C-PLが使えないんで別のにしようと思う。
28-200mmはいいと思うけど、タムかシグマの24-135mmも捨て難い。
630名無しさん脚:03/11/14 14:53 ID:4pbq96U9
>>614-616
確かにそれは言えるな。
17-40Lのようにズーム倍率も小さい、開放値もたいしたことない、それで
値段はそれなりに高いというレンズはPCヲタの延長線上でデジ亀ヲタという
ような香具師(スペックヲタであることがほとんど)には理解出来ないの
かも知れんな。
631名無しさん脚:03/11/14 16:15 ID:qqI9hm7W
>624
具体的な理由をお聞かせ願いたい
632名無しさん脚:03/11/14 17:12 ID:lGyxDt8J
話は変わるがEF24-85USMって描写性能はどんなもん?
今度勝ってみようと思うんだが
633名無しさん脚:03/11/14 18:15 ID:C7/pu01n
>630
おれもKissDGでデジ一眼デビュー組だけど、17-40 F4L の有り難さは
使ってみないとわからないかもしれんぞ(w
KissDG使いになってから買ったレンズを買った順に並べると、

1. EF-S 18-55mm F3.5-5.6 USM
2. TAMRON SP AF 24-135mm F3.5-5.6 AD ASPHERICAL [IF] MACRO
3. TAMRON SP AF 90mm F2.8 MACRO
4. SIGMA MACRO 50mm F2.8 EX
5. SIGMA 28mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO
6. SIGMA 24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO
7. SIGMA 20mm F1.8 EX DG ASPHERICAL RF
8. EF17-40mm F4L USM
9. TAMRON SP AF 28-75mm F2.8 XR Di LD ASPHERICAL [IF] MACRO

・初めから持ってたレンズ(EOS Kiss III とセットで買った)
10.SIGMA COMPACT HYPERZOOM 28-200mm F3.5-5.6 ASPHERICAL MACRO
11.EF50mm F1.8 II

んで結局何をよく使っているかっていうと、ズームは17-40 とタムの28-75で、
単はシグマの28mmと、50mm F1.8で、散歩のときはタムの24-135。
セットレンズは最近まったく出番が無い(w
今一番欲しいレンズは、70-200mm F4L。もっと欲しいのが10D(爆)
634名無しさん脚:03/11/14 18:20 ID:1CMb2gw9
>>633
たった2ヶ月で何本レンズ買ってるんだ・・・
635名無しさん脚:03/11/14 18:24 ID:t4OfNsDq
>>632
ネット上の評判だと
画面中央の画質はいいけど周辺部はよくないとのこと

>>633
すごい勢いでレンズ買ったんですね・・・
お金が余っているのかうらやましい・・・
636名無しさん脚:03/11/14 18:25 ID:QhmiJVb1
>>633
いったい何万注ぎこんだんだよぉ(笑)

だけど、浮いた現像代をレンズに投資できるのはKiss-Dの美点かもな。
637名無しさん脚:03/11/14 18:46 ID:HSiRgFsp
>5. SIGMA 28mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO
>6. SIGMA 24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO
>7. SIGMA 20mm F1.8 EX DG ASPHERICAL RF
>8. EF17-40mm F4L USM

>2. TAMRON SP AF 24-135mm F3.5-5.6 AD ASPHERICAL [IF] MACRO
>10.SIGMA COMPACT HYPERZOOM 28-200mm F3.5-5.6 ASPHERICAL MACRO

ここらへんが微妙にバカっぽいなw
638名無しさん脚:03/11/14 18:52 ID:CT5szR7G
>>633
70−200f2.8is買え!
639名無しさん脚:03/11/14 19:03 ID:jU7QyOss
確かに焦点距離がかぶりまくりだけど、ま、いいんでないかい、
本人が満足してりゃ。

17-40は俺も持ってるが、別にありがたいとは思わない。
F値の明るい同域の単焦点を3本持ってて、それでいて
「17-40ありがとう!」って思える点って何かな? ズーム?

640名無しさん脚:03/11/14 19:05 ID:7wmHVJ2U
50mmF1.8はどうよ?
専用スレいっても「値段相当」ってレスしか過去ログにみつからなかったんだが・・・。
641名無しさん脚:03/11/14 19:07 ID:jU7QyOss
買ってみろよ、買えば分かるさ。
642633:03/11/14 19:23 ID:C7/pu01n
>637
微妙どころか、はっきり言ってバカだよね(w

実はおれ山登りが好きで、撮る写真は広角から標準に片寄ってる。
んであとは、少し高山植物をマクロで撮る。
山に登るわけだから、当然装備重量は、できるだけ軽くしたい。
でもできるだけ綺麗に撮りたい。だから17-40が一番ありがたいんだよ。
643名無しさん脚:03/11/14 19:31 ID:HSiRgFsp
>>642
俺もバカなので同類がいて嬉しいw
2003年5月〜
EF35/2
EF50/1.4
タムSP90マクロ
EF100/2
EF200/2.8
EF17-40/4
EF28-70/2.8
EF28-80/3.5-5.6
EF70-200/2.8IS
EF75-300/4-5.6IS
EF80-200/2.8
EF100-400/4.5-5.6IS

さらにSD9
シグマ50/2.8マクロ

それで明日SD9用の単焦点を買ってくる。
多分135mm〜200mmくらいのKマウント。
644名無しさん脚:03/11/14 19:35 ID:C7/pu01n
>639
明るい(口径の大きい)広角単焦点レンズって、予想していたよりもずっと
使うのが難しかった。被写界深度が浅くて、ピントが薄いっていうかシビア。
正直言って、今のおれの腕ではとても使いこなしているなんて言えない(w
くやしいから、時々公園に持って行って練習してまつ
645名無しさん脚:03/11/14 21:14 ID:gxMYRswM
>>639
たしかにF4は暗いかもしれないが、短焦点3本は気軽に持ち歩けないんじゃないか?
結局は「ズームか」と言われるかもしれないけど、
1本で広角〜標準くらいの画角をカバーして、ある程度の描写力があるから
評判がいいんじゃないのかなぁ。
広角で開放なんて、素人レベルじゃあんまり使わないと思うし。
646名無しさん脚:03/11/14 22:47 ID:q6YxriEr
単焦点は単焦点で押さえておくとしても実際
17-40/4と70-200/4(70-200/2.8IS)は手放せないって人が多いのでは。
自分も10Dに移行して以来ズームはこの2本以外全て売ってしまった。
売ったレンズは自分には必要なかったってだけですから伏せときます。
647名無しさん脚:03/11/14 22:52 ID:nq40ucUk
EOS3にEF100-400LIS装着したまま収納できるウエストバッグあるかね?
648名無しさん脚:03/11/14 22:57 ID:PH5YK+HI
>>647
日本人なら風呂敷
649名無しさん脚:03/11/14 23:00 ID:q599pqMd
>647
Loweproのオフトレイル2なら入ると思われる。
650名無しさん脚:03/11/14 23:03 ID:lqXFd0eW
>646
確かに10Dならその2つの焦点域で行けそうだ。
でも何気にその間の24-70mmの描画が一番良かったりする。
651名無しさん脚:03/11/14 23:12 ID:P7MWWzKg
確かに、超広角(17-40)&厨房円(70-200)ズームの域は、
脚で稼げるとは限らないからな。標準(35-70)域は比較的可能。

あ、フィルムでの話な。

広角域はあんまり使わないからと、20-35mmF3.5-4.5って中途半端なレンズを
買ったことを後悔してる。やっぱ開放から躊躇なく使えるズームがいいよ。
自分は厨房円を多用する撮り方ってことがわかったから、70-200F4Lを狙ってます。
70-200F2.8はさすがに重過ぎるからね。今は70-210F3.5-4.5。悪くはないけどね。
652名無しさん脚:03/11/14 23:14 ID:4KyBaZc+
24-70が10Dの常用レンズに最適、という人もいるだろうね。
(広角をあまり使わず、標準〜中望遠を多様する人の場合だが)
653名無しさん脚:03/11/14 23:54 ID:os8WsqW+
>646
俺逆だ(w
654名無しさん脚:03/11/15 01:24 ID:Yh14uEh3
>>652
画角的には最適なので、スナップ等はこれ一本。
ただ、10Dだと真価は発揮されてないと思う今日このごろ。
655名無しさん脚:03/11/15 09:20 ID:xZk4e3lw
EFにはニコンやミノのDレンズに相当する距離エンコーダーがないから、
EF(D)なんてのが出たら、すべてのモデルがモデルチェンジってこともあり得るな。
656名無しさん脚:03/11/15 14:14 ID:AxSd/M0Q
距離エンコーダが無くても、USMの制御で距離情報を認識してるのよね。
657名無しさん脚:03/11/15 16:21 ID:SECC74kU
デジ板見て来たが17-40Lぐらいの焦点距離のレンズは人気はあったよ。

でも、話題に出てるのはタムやら氏熊やらの安いのばかり。
キヤノンスレなのにEFレンズ自体がほとんど話題に上らないのにびっくりで
kissDユーザーだけでなく10Dユーザーでもそうした傾向強し。
「デジタル専用」とか「デジタル対応」という言葉にどうしてあんなに弱い
のか個人的には理解不能。
にしてもkissDのスレが異常に多いので見るだけで疲れる(w
658名無しさん脚:03/11/15 17:06 ID:EeKpvL/S
「EF」って言葉にどうしてそんなに弱いのか個人的に理解不能。
良いものを自分で選べないのか?
659名無しさん脚:03/11/15 17:28 ID:7XTM+GkK
>>658
別にEFレンズのすべてがいいとは思わないしLとつくからいいレンズとも
限らないし、レンズメーカー製でもいいレンズもある。
何だかあっちの住人はこことは視点が違うな、という感じがしたというだけ
のことだよ。
明らかに安かろう悪かろうなレンズでも「デジタル対応」とあるだけで
高画質と思っちゃってる香具師が多いように見えたんだよな。
660名無しさん脚:03/11/15 18:09 ID:+Z9ILu1V
>>657
デジ対応云々はアサカメの標準ズームの記事とかで啓蒙されちゃってるのでは?
オレはまだデジ一眼は手が出ないからカヤの外だけど
661名無しさん脚:03/11/15 18:49 ID:E3mokI48
>>657
だって、フレアやゴーストでたらイヤじゃん。
...というオレはデジタル対応は17-40mmF4Lしか持っていないが...
662名無しさん脚:03/11/15 19:06 ID:kKL4L9hC
EF、タムシグ関係なく安いズームレンズはキャップ代わり。
663名無しさん脚:03/11/15 20:44 ID:bsuAaAN+
>>657
あれはな、予算6万(最終的には10万になったが)で、
広角から望遠まで揃えたい(手持ちのレンズは無し)、
という質問だったからだよ。EFだったら無理でしょ?
664名無しさん脚:03/11/15 20:59 ID:a+6ePRZK
EF20-35mm F3.5-4.5 USMに使えるレンズフードご存知ないですか?
当方デジ一眼(10D)にて使用しているのですが、レンズフードが大きすぎて
もう少しコンパクトなフードでケラレない物をご存知なら教えてください。
 
665名無しさん脚:03/11/15 21:13 ID:q3911hkj
>>659
煽りに反応スンナヨw

あっちのスレとこっちじゃ層が違うんだから、意見が違っても当たり前、だろ。
お前さんも重々判ってるんだからサ。
ただ、あっちのスレに同じこと書き込んだら((;゚Д゚)ガクガクブルブル
666名無しさん脚:03/11/15 22:22 ID:wiK6P0Vb
デジ厨にはレンズの違いを説いたって無理。
CCD/CMOSや映像エンジンが全てだと思ってるんだから。

画角と絞り値が同じならどのレンズでも同じ画が出てくると言い張る輩を
一回、説得しようと試みたが、途中で諦めてしまった。
667595:03/11/15 22:38 ID:1DXFH4qY
>>666
お疲れ様でした。
668名無しさん脚:03/11/15 22:59 ID:+5U50PGw
見分けがつかない程度のレンズを使っているヤシなんか相手にしちゃ駄目。
669名無しさん脚:03/11/16 07:23 ID:dou9Idls
>>666
まともにプリントしたことないのかもね
ディスプレーで見たりプリンターで打出す程度ならいいのかもしれない
670名無しさん脚:03/11/16 10:34 ID:GIGCqwMY
デジ一眼使いを一括りにされても困るんだけどな…
その辺は分かってもらってるとは思うけど。
671名無しさん脚:03/11/16 10:49 ID:U3L3Nk8W
銀塩厨にはデジ一眼使いの違いを説いたって無理。
デジ一眼使いは全員一眼初心者で全員共通の脳味噌回路だと思ってるんだから。

デジ一眼使いで見てるスレが同じならどのデジ一眼使いでもレンズの違いがわからないと言い張る輩を
一回、説得しようと試みたが、途中で諦めてしまった。
672名無しさん脚:03/11/16 10:59 ID:lyLBcuYp
EFレンヅ使うことが多いのは
不具合あったときに、たらいまわしにされないため。そんだけ。
673名無しさん脚:03/11/16 11:28 ID:DEba2JSt
>>670
ここに出入りしているデジ一眼使いは、銀塩からの移行もしくは併用組が
ほとんどじゃないの?
674666:03/11/16 11:29 ID:cZgeuhMA
>670、671
漏れもデジ一眼だよ。
だから敢えてデジ一眼使いと書かずにデジ厨と書いただけ。

特に671、銀塩使いにコンプレックスでもあるのか?
675名無しさん@Linuxザウルス:03/11/16 12:21 ID:GSfxAcWF
だから〜〜〜>>671も、二回カキコした時点で煽りだってば。
676名無しさん脚:03/11/16 12:54 ID:tgyGS4ZB
サワラとブリが同じ魚だと言い張る輩を
一回、説得しようと試みたが、途中で諦めてしまった。
677名無しさん脚:03/11/16 13:11 ID:U3L3Nk8W
何でこいつネタコピペしただけのにこんな反応してんだw

まぁ
>画角と絞り値が同じならどのレンズでも同じ画が出てくると言い張る輩
なんていう誰が見ても普通のバカを相手に
>一回、説得しようと試みたが、途中で諦めてしまった
なんていうんだからしょうがないかw

少し経験積めよ>>666
678名無しさん脚:03/11/16 13:16 ID:fLoyNQz+
諸収差でどれだけ違ってくるかくらい説明出来そうなものを。

おまえらの言うkusoDデジ眼厨でした。
679名無しさん脚:03/11/16 13:55 ID:IqcfA+6j
デジ一眼ごときクソカメラ使ってる連中がレンズのことなんて気にするなよな。
DPEショップで無料でくれるフィルムしか使ってないのと同じようなもんなんだから。
680名無しさん脚:03/11/16 13:58 ID:fLoyNQz+
↑使った事がない奴の意見
デジこそレンズとの相性がデカイものなのに、、、、
681名無しさん脚:03/11/16 14:04 ID:IqcfA+6j
今のご時世ですから、もちろん使ってますよ。
ちゃんとレンズも選んで・・・。
だけど、結局伸ばすには耐えないということ。
ドングリの背比べというか。
気を悪くしたらごめんなさい。
682名無しさん脚:03/11/16 14:22 ID:DEba2JSt
>>677
オレは666の気持ちは解るなぁ...
KissD本スレで今、経験してきたばかり(W
683名無しさん脚:03/11/16 14:41 ID:QVz1MR5u
レンズの差を埋めるほど、DIGICの出来が良いのかもってことで良いんじゃないの
DIGICかなんかしらんけど、ここはレンヅのスレ。
デジ1眼語りたい奴はさっさと、その関連スレか
デジ板に逝っとくれ。
685名無しさん脚:03/11/16 15:31 ID:DEba2JSt
>>683
D60までは変な色つけしてたからレンズのカラーバランスも何もあったもんじゃ
なかった。10D以降、やっとまともにレンズが評価できるようになったと思う。
686名無しさん脚:03/11/16 20:15 ID:QCKa3biY
>>684
デジ眼でレンズの差がないとか言ってるヤツの話から続いてるんだろ
だったらレンズ話の範疇だよ
687名無しさん脚:03/11/16 20:55 ID:7lcJb8Yr
良スレ アゲ
688名無しさん脚:03/11/16 22:00 ID:Y59VeZtL
KissD購入予定です。
現在の保有レンズは
EF28-70mmL EF28mmF1.8
シグマ15-30mm
あと、ダブルズームセットの安価な
28-70mm 70-300mmUSMです。
KissDレンズセットを買うべきか
本体のみを買うべきか、
レンズセットを買って
レンズのみヤフオクで
売るべきか・・・・・・・・
ヤフオクの相場は25000円
程度のようです。
同じ悩みを経験された先輩に
御意見をいただければ幸いです。


689名無しさん脚:03/11/16 22:16 ID:n8jyFdKx
>>688
え〜、そんな値段で売れるの?!
漏れ売って17-40/4Lの資金にしようかな。
690あぼーん:あぼーん
あぼーん
691名無しさん脚:03/11/16 22:22 ID:yxRBGTvd
>>689
シグマの18-50が出ちゃったから厳しいかも。
692名無しさん脚:03/11/16 22:25 ID:DEba2JSt
>>690
おい、中田のギャラの話が足んねーぞ(W
693名無しさん脚:03/11/16 22:30 ID:x1wI3/8t
以前IXY400のところで「中田のギャラより、開発者のほうが安いのは納得行かない。」
と説明したが、まさにそれを地でいくかのような出来事。500億円近い利益を生んだ社員
へのボーナスがたった85万円では、開発者もやりきれまい。
キヤノンデジカメが業界屈指(笑)の劣る性能だったり、またそれを直そうというプライドも無いのは、
けして開発者が無能だからではない。トップと営業があまりにもケチだからである。

http://dimagex.hp.infoseek.co.jp/
694名無しさん脚:03/11/16 22:38 ID:GIGCqwMY
>>688
あなたの経済状態が分からんのでレスしにくいが
俺ならわざわざ小銭を稼ぐ気は起きないなあ。
セットレンズを使うかどうかも分からないなあw
画質にこだわるなら全く必要ないレンズだと思うけど
画角的にはデジタルには魅力的ですよね。
695名無しさん脚:03/11/16 22:41 ID:gA6fqLGM
>>692
690=693は、にいふねだから相手にする必要はないって
696名無しさん脚:03/11/16 22:56 ID:Y59VeZtL
>>694
すみません、説明が足りずに・・
小銭を稼ぐつもりはありませんが
要は、22-55mmがそんなに良いレンズなのか
25000円の価値が有るか、後で後悔しないかなんです。

雑誌なんかでは、非常に評判良いようですが、過去に
評判の良かったEF50mm1.4を買って、深度浅くて難しすぎて
すぐに売った記憶がありました物で。
そのときは、超初心者でしたが・・・
697名無しさん脚:03/11/16 23:05 ID:7ZxhVwlb
>>696
気になるならセットレンズ付きでいいんじゃないの?
698名無しさん脚:03/11/16 23:05 ID:2S2RgUZb
そりゃF1.4で絞らなきゃ浅いだろうな
過去のそれは>>696の認識不足なだけでレンズのせいでは無い。

「18-55」は値段で考えたらそこそこ良いレンズだよ。
結構シャープだし、新品2万で18mmは買えない。

あ、シグマのが出たか。
699名無しさん脚:03/11/16 23:06 ID:yxRBGTvd
ん?セットレンズは18からだよね?ふつうは画角的にとりあえずかっとけ!となるんだけど
15-30持ってるんなら不要じゃない?将来売るつもりならセットの方が有利だと思うけど。
700名無しさん脚:03/11/16 23:09 ID:yxRBGTvd
>>698
そうそう上でも書いたけどシグマがでたのでヤフオク相場は下がると思う。
701名無しさん脚:03/11/16 23:15 ID:DcINvc5O
山田某も書いていたがキャノの安レンズにしては出来過ぎ君な気がする。
誰かフィルムで使ってテストしてくれんかなっ、、、ってミラーに当たるんだっけ?
702名無しさん脚:03/11/17 01:04 ID:2gdkPylQ
>>688
10Dを買え。
28-70Lを持ってるってことは、フィルムEOSはそこそこのをつかってるんだろ?
703名無しさん脚:03/11/17 01:08 ID:TuVXuNTm
>>701
カンコックにはレンズ側削って10Dに付けた強者がいるらしいのでやって出来ないことはないのかも
704名無しさん脚:03/11/17 01:42 ID:tmB0lIHa
>>703
「付いただけ」でミラーうpしたとたんに「がしゃっ」の可能性が・・・.((((;゚Д゚))))
705名無しさん脚:03/11/17 02:02 ID:zEBOwloX
削らなくてもエクステンションチューブつければ良いのでは。
706名無しさん脚:03/11/17 03:45 ID:PQgrRvKo
チューブつけたら遠景が撮れないぢゃないか(w
707名無しさん脚:03/11/17 04:57 ID:WeIS+Xb0
コーリアンによると、鏡胴のプラを削るだけでミラーは大丈夫みたい。
708名無しさん脚:03/11/17 08:40 ID:sfGAkeOX
EOS10D改造はウリナラ起源ニダ!とか言われるのか(苦笑
709名無しさん脚:03/11/17 16:04 ID:eIMmoeIr
>>690
そこに書いてあることってどれくらい信憑性あるの?
デジったことない爺なんでついミノヲタA1が欲しくなっちったよ。
この1HTMLファイルのためにわざわざ「dimagex.hp.infoseek.co.jp」なんてドメイン取ってるあたり怪しいんだが。
デマージュは割り引いて見た方がいいんかな。

まぁ、このサイトを見るまでもなく、KissD は地雷臭がプンプンするのは確かだが。

>>693
こんなこと書いちゃったりしてるし。ワラタけど。
小ネタのつもりかしら。

しかし、ここの話を鵜呑みにするとEFレンズを共用できる35mmサイズCCDデジカメでは真っ当なものを作れないってことか。
いい加減に斜光を受光できるCCD開発してくんないかなぁ。
この一点さえ解決してくれりゃ、レンズにかかる開発や材料等のコスト、レンズのサイズや重さの問題が一気に解決するのに。
710名無しさん脚:03/11/17 16:43 ID:Z2M5r8zI
infoseekの場合、ドメインっちゅーか単なる無料HPサービスのユーザーIDね。
誰でも好き勝手な名前が登録できる。空いてれば企業名でもOKかも。
711名無しさん脚:03/11/17 16:49 ID:eIMmoeIr
>>710
そうなんだけど、この1HTMLファイルの為だけにわざわざそこまでしてるってのは相当デマージュ信者なんだろうってことさ。
だから、割り引いて見た方がよいかと。
712名無しさん脚:03/11/17 16:52 ID:Z2M5r8zI
そういう意味なら当然、というかヲチスレが立つほどの有名人さんなので。
713名無しさん脚:03/11/17 17:08 ID:Wq2tX7q+
>>709
デジ板より出張。
完全な害基地さんとしてデジ方面じゃ有名な方なのです。
ま、信用するなとも言いませんが自分の立ち位置を固めてから、
生暖かい目で見ることをお勧めします。
714名無しさん脚:03/11/17 18:17 ID:qDAeLxg/
>>709
よかったらこちらをご覧ください。
HPを作った香具師の監視スレッドです。

【三つ子の魂】にいふね写真塾【パクリ健在】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1063118739/

【妄想】にいふねの壁【垂れ流し】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1069035272/
715名無しさん脚:03/11/17 18:43 ID:/+oJLmio
>>709
彼の書いてることは全く信憑性が無いのは当然のこととして
KissDも素直に見てやれば悪いデジ一眼じゃないですよ。
キヤノンの画質には癖があるのは事実ですけど…
あと銀塩の方はファインダーが納得できないかもしれませんけど。
これは20万前後の廉価版デジ一眼では共通の悩みです。

スレ違いなのでsageで…
716名無しさん脚:03/11/17 19:14 ID:YJVaMQXU
>>690、693の
http://dimagex.hp.infoseek.co.jp/
 レンズ一体型ハイエンドデジカメの薦め
 EVFはデジタル時代のためのファインダー
のとこに書いてある
 
  レンズ一体型がなぜ良いか。それはフランジバックが理論上ゼロにできるという
  ことである。レンズと映像素子の間にミラーが無いためだ。銀塩のTC-1やGR-1が
  極限まで小さくできたのも、このフランジバックが無いためである。

というデタラメは何だ? w〜w。
フランジバックがゼロだの無いだの、デタラメ書くのもいい加減にな。

腐乱痔馬っ区の意味も解ってない奴の能書き読むだけ無駄 w。


717名無しさん脚:03/11/17 19:30 ID:eIMmoeIr
>>712-715
まとめてサンクス。
1HTMLファイルなのは、他のヤバイもの削除したからなのか。
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

しかし、20万前後も出して廉価版しか買えないデジ一眼って…
銀塩の廉価版と言われてる奴よりカメラとしての機能(画を含め)は低そうだし。
35mmサイズCCDへの進化がここまで遅れる(頓挫?)とは思わなかったよ。
718名無しさん脚:03/11/17 19:31 ID:3ovn1PVA
デジカメ板生息のガイキチさんの話はやめようや。
下手したら呼び込んでしまうぞ。

EF24-85mmF3.5-4.5を使っているのだが、なぜかこのレンズは
評価が低い。確かに開放では周辺に甘さを感じることがあるが
F5.6まで絞れば十分だと思うんだが。

俺はデジカメを全く使ったことがなくてわからんのだが(コンパクトデジすら使ったことがない)、
10DやkissDだとかなり収差が目立つのか?
719名無しさん脚:03/11/17 19:40 ID:/+oJLmio
>>718
むしろ自分は逆と聞きました。
周辺が厳しいので銀塩ではクソ扱いだったけど、10Dでは周辺が関係ないので
評価が極めて高くなったらしいです。
10Dのカタログでもこのレンズを付けてますし、赤ハチマキ以外では最高のEFレンズではないかと。
自分はEF28-70/2.8Lがイマイチ甘くてフレアが出るのでEF24-85に買い換えようかと思ってるくらいです。
実際にはEF17-40/4Lが調子いいので、どうでもいいですけどw
720名無しさん脚:03/11/17 19:41 ID:eIMmoeIr
>>718
EF24-85mmF3.5-4.5 ってデジで再評価されてたんじゃなかったっけ?
銀塩だと周辺がアレだが、中央部しか使わんデジではイイってことで。

>>716
正しくはバックフォーカスだっけ?
721名無しさん脚:03/11/17 20:14 ID:YJVaMQXU
EF24-85は元々APSのIX E
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/1992-1996/data/1996_eos-ix-e.html
と同時に出たレンズだから。
APSサイズセンサーのデジ眼とのマッチングも良いのかと。
722名無しさん脚:03/11/17 20:37 ID:xGovyjuv
>>721
ということで10Dと同時に買ってしまうレンズなのだが、17-40mmF4を
買い足すと、要らなくなってしまうレンズでもある。
単にワイド側が24mmってだけで、28-105あたりと描写はそれほど変わらない。
オレは24-85は車に置きっぱなし。売り払ってもイイんだけど、まぁ、10Dと一緒、
もしくはEOS 55にでも付けて知人にあげちゃう用レンズってところですかね。
723名無しさん脚:03/11/17 21:33 ID:Bzft0Bce
kissD、本体だけなら10万っすよ。
99,800円。
あと、クセが嫌いな人は彩度、コントラスト、シャープネスを-3〜+3の範囲内で弄って
好きな画質にしたり、RAWで撮って「源蔵」というフリーの現像ソフト使えばDIGIC通らないので
凄まじくニュートラルな絵になります。
にじみが少なくなるから見た目解像感も上がるし良いですよ。

スレ違いなのでsage
724名無しさん脚:03/11/18 05:17 ID:5X2FNaJC
昨日24-85を衝動買いしてしまったが、評価低くてちとショックw
725名無しさん脚:03/11/18 09:58 ID:Ch5YSqmg
Kiss D、本体だけ買って24-85mmってどうよ?
726名無しさん脚:03/11/18 10:56 ID:u+AtM4kM
どうせ買うなら17-40。
727名無しさん脚:03/11/18 16:14 ID:CQ376yfm
>>725-726
どの焦点域を使いたいか、によっても選択肢が変わるんでは。
24-85は標準〜厨房炎(38-136mm相当)。
17-40は標準〜広角(27-64mm相当)。
728名無しさん脚:03/11/18 17:00 ID:3if3RKh5
10D使いだけど 24-85いいよ カラフルな感じがする
金はあるけど17-40が欲しいって感じることはあんまりない
今まで、広角使ったことないからかもしれんが・・・
729名無しさん脚:03/11/18 18:40 ID:G9qSawVa
広角ってさ、町に例えるとニューヨークみたいなものなのさ。
「好きになるか、嫌いになるか、そのどちらかしかない町」
気に入ると住んじゃう。もう帰れない。それが広角レンズの世界。
730名無しさん脚:03/11/18 20:00 ID:msyFaqMB
>>725-726
24-85/3.5-4.5 は 17-40/4L と 70-200/4L との間を埋めるのに丁度いいんじゃない。
まぁ、50/1.4 がありゃことたりるな。ってか、こっちの方がお勧めだね。

>>729
( ゚Д゚)
さしずめ俺にとって広角は、「好きとか、嫌いとか、はともかく月1程度で出張に行く町」ってとこだな。
731名無しさん脚:03/11/19 03:24 ID:+vsUYRqt
超広角はパンフォーカスにしてノーファインダーでハメ撮り。
これ最強。
732名無しさん脚:03/11/19 21:06 ID:ujK/BnIt
50mm F1.8の方がよく写るのに、24-85に4倍の金払う香具師の気が知れん。
733名無しさん脚:03/11/19 21:10 ID:UuezULD4
>>732
50mm F1.8は確かによく鬱るが、広角から中望遠まで使い回す事は出来ない。
24/2.8、28/2.8、35/2、50/1.8、85/1.8の5本を買い足したらいくらになるか。
そして携帯性とレンズ交換の手間を考えれば24-85を買う理由は分からなくも
ないだろう、と釣られてみるテスト。
734名無しさん脚:03/11/19 21:21 ID:ujK/BnIt
>733
あんた、足ズーム使わんの?
35mmはずして85mm付けてる間に歩いた方が早いだろw
735名無しさん脚:03/11/19 21:23 ID:UuezULD4
>>734
足場がない場所とか立ち入り禁止の場所もあるだろうが。
それにどんなに足ズーム使ったところで広角ならではの遠近感や
望遠ならではの効果は味わえないぞ。
736名無しさん脚:03/11/19 21:26 ID:ujK/BnIt
>735
わかってるよw 釣りですた。スマソ
足ズームは垂直方向には使えんしな
737名無しさん脚:03/11/19 22:21 ID:8Uj2KMKW
しかしデジ一眼だと足ズームは結構現実的。
50mm→80mm
24-85→38-136
広角側はちょっと厳しいけど、足ズームが一番効果的な画角だと思う。
実際問題17-40/4と70-200を持ってると標準ズームは全く出番がないです。
標準域多用するときは50/1.4持っていく。
738名無しさん脚:03/11/19 22:58 ID:Qh4/AOgM
>>737
同じ餌じゃ食つかないよ
739名無しさん脚:03/11/20 00:45 ID:z6BKGODQ
24f1.4L、35F14をお持ちの方いらしゃいますか?
感想聞かせてください。
740名無しさん脚:03/11/20 01:02 ID:P5vaW6on
>>739
どっちも良いよ。
24mmは他にないレンズ。
35mmはとにかくシャープでコントラストが高い。
画角は24mmが面白い。
描写は35mmかな。
741名無しさん脚:03/11/20 01:18 ID:wOkcd+8Z
今週末にでも50/1.4か50/1.8のどちらかを買おうと思っているのですが、
写りについて人によって意見が分かれるようなので、どっち買おうか迷ってます。
主な用途はうちの娘(まだ産れたばかりです)を撮る事なんですが・・・
kissDで使うつもりです。意見きかせてください。
742名無しさん脚:03/11/20 01:24 ID:9JMl/ORC
>>741
お前のレス見て思ったんだが・・・










娘さん、おめでとうございますヽ(´ー`)ノ
レンズはおいらにはどっちがいいかわからんので・・・w
743名無しさん脚:03/11/20 01:28 ID:oN3ur21f
>>741
漏れも50f1.8買おうと思って、都内の大型電気店を
いくつか回ったが、すべて売り切れだった。
年内には入らないかも、とか言っていたよ。

50f1.4については、聞いてないのでわからん。
744名無しさん脚:03/11/20 03:20 ID:CiovrZB+
>741 おめでとーございます。
カメラの経験度とか、他にレンズを持っているか、予算とか、確認させてください。
場合によっては、EF 24-85/3.5-4.5 USM とか EF 35/2 とか
AF20mmF1.8 DG MACRO とか AT-X17AF PRO とか SPAF17-35/2.8-4 Di などをお薦めしますw

50mm(kissDだと80mm相当)にこだわるなら、シグマの MACRO 50/2.8EX も良いレンズですけどね。
思いっきり寄れる(最短18.8cm)しフツーに撮れます。
50/1.4 USM と 50/1.8 の差は、頑丈さ(どちらも精密機械だが)と値段くらいかなー。
ボケのきれいさとか、AFの速さとか、大きさの差など、これらは些細だと思いますが気になりますか?
745名無しさん脚:03/11/20 03:31 ID:GA/qjN/c
>>744
子供撮るならAFの速さは些細なことではないような
ま、50/1.8もそんなに遅くはないが(うるさいけど)
746名無しさん脚:03/11/20 06:32 ID:yHf2nBwL
>741
ほとんど寝てるだろうからUSMの静寂性を重視した方がいい。
ということで50/1.4。
747名無しさん脚:03/11/20 09:39 ID:jhPPKTVI
>>741
50/1.4が選択肢に入るぐらいならそっちにする。
748名無しさん脚:03/11/20 09:59 ID:khFyAhLg
>>741
娘さんの誕生、心からお祝いいたします。
大切なお子さんですから、操作性のいいレンズで
どんなシャッターチャンスも逃さず撮ってあげて欲しいから
わたしは、幅広フォーカスリングとフルタイムMF可能なEF50mmF1.4USMをお勧めします。
749名無しさん脚:03/11/20 10:12 ID:i0ATbC8P
錦糸町ヨドバシには置いてるぞ
750748:03/11/20 10:23 ID:khFyAhLg
読み返してみたら、某シャンプーのCMみたいで恥ずい文章だな(w
751名無しさん脚:03/11/20 10:41 ID:XiJgEi6C
50mm F1.4は、レンズの傷と泡をよく見てから買え。新品でも。
問題あるのは一時期のあるロットだけとは思うが。
買ってから傷やでかい泡に気iが付いても保障付きの新品ならSSは無料で修理
してくれるから、見ずに買っても問題ないが一応。買ったらすぐ使いたいだろうし。
小さい泡が少しだけで、中心にでかい泡があったりしなければ正常、普通。
写りに影響はない。
でもな、、品質管理のコストダウンはしちゃいかんだろ、トイレットさんよお。
せっかくいいレンズなのにつまらん事で評価落とすなよ。

50mm F1.4を薦める。写りはすごい気に入っている。
ピント合わせは、シビアで少し難しいい時もあるがぴたりと決まるとふわっとした中に
浮かび上がるように高級っぽい写りする。
お前が金の心配がないなら一本行っとけ。Fの大きいのはこいつに限らずピントが難しいが
デジカメなら枚数気にしなくていいからMFもとり混ぜて何十枚か撮れば一枚くらい当たるだろ。
752名無しさん脚:03/11/20 14:09 ID:l6pmhqTj
今日発売のCAPAだったかな。
KissDにEF50mm/1.4で撮ったグラビアが載ってたから、その写りを
一度見てみるよろし。
あんなに写るんだあ、ってのが実感。
753名無しさん脚:03/11/20 15:04 ID:GqGE65mm
趣味で写真撮ってる人には
50o1.8で十分
754名無しさん脚:03/11/20 16:16 ID:uTJMN60c
赤ちゃんを撮るなら、F1.4のほうが写りが柔らかくていいです。
夜にフラッシュなしの部屋の明かり、ISO400、f1.4で、
1/45-1/60のシャッタースピードになります。
これで手ぶれ限界スピードでした。
ピントを合わすのはきついですが、
キスDならいっぱいとっていいのだけ保存すればいいですからね。

買う予算があるなら1.4、特に娘さんなら柔らかい写りの方がいいような気がします。

いっぱい撮ってあげてください。
755名無しさん脚:03/11/20 16:31 ID:UZ+RSitH
>>753
ハゲドー
F1.4も持ってるけどAFでピント合わねーよヽ(`Д´)ノ
50/1.8は問題無
もちろんある程度絞っての話
ピント調整しても直らん
756名無しさん脚:03/11/20 16:32 ID:J3WU62Kg
>>755
カメラは何?
それはマズイっすね。
757名無しさん脚:03/11/20 16:37 ID:khFyAhLg
>>753の「趣味の人は」てのは反感を覚えるが
>>755の「ピントあわねー」てのは非常に気になります。詳細ギボン
758755:03/11/20 16:43 ID:UZ+RSitH
カメラは10Dで全部後ピン
他のレンズはまぁ許容範囲
個体差かも試練
50/1.4ユーザーの意見求ム
759名無しさん脚:03/11/20 16:47 ID:J3WU62Kg
なんだ、10Dかい・・・。
うちの7と1n、あとD60はドンピシャですよ。
レンズというより、デジ一眼の個体差の問題と思われ。
760名無しさん脚:03/11/20 17:31 ID:JSdx1HME
絞って使うならF1.8IIもいいけど開放からちょっと絞ったあたりの
ボケはあまりいいとは言えないよ。
逆光にも弱いし。

絞るとコントラストも解像度もすごいがこのコントラストの強さは
人によって好みが分かれるかも。
761名無しさん脚:03/11/20 18:09 ID:+hmjuhZj
>>758
オレも10Dで50mmF1.4使っているけど、AFが外れるってことはないなぁ。
AFフレームが自動選択ってことはないよねぇ?
762名無しさん脚:03/11/20 18:36 ID:N5yTup13
>>758
個体差でしょ。
「ぜんぜんピント直ってねぇぞゴルァ」と文句つけて
本体・レンズとも再調整させるのがよろしいかと。
763762:03/11/20 18:37 ID:N5yTup13
sage忘れ
764名無しさん脚:03/11/20 18:44 ID:J3WU62Kg
わざわざ「sage忘れ」ですか、無駄な行為は止めてください。
765名無しさん脚:03/11/20 18:58 ID:e0X7nk3x
俺も10D+EF50/1.4で使ってるけど明確にAFが合わないってことはないなあ。
他のレンズも三脚立てて撮影するとAFピンズレは無かった。
AFが妙な所を拾うことはよくあったけど…
あとは突発的に外すことは結構ある。
766名無しさん脚:03/11/20 19:01 ID:P5vaW6on
>>764
お前モナー

しかし最近50 1.8の在庫が無いのは新型だったりして
I型が87年、II型は90年12月。
III型を出しても良い頃では?
767名無しさん脚:03/11/20 19:13 ID:9nVimspp
今更、50mmを新設計する価値はないと思うが。
鉛フリー硝子、マイクロUSM?
768名無しさん脚:03/11/20 19:39 ID:P5vaW6on
IからIIになった時も、光学は変えてないし
ちょっとしたマイナーチェンジ。
マイクロUSMにしてほしい。

それか、EF-S 50mm 1.2とか
あり得ないか…
769 :03/11/20 19:54 ID:krD+MI5/
EF50/F1.0L USM ってまだ販売してるの?
カタログ落ちしてるけど…。
770名無しさん脚:03/11/20 19:58 ID:r3JTS5p+
>>768
EF-S 30mmF1.4 Not USM とかならあり得そう ……… なわけないか。
771名無しさん脚:03/11/20 20:15 ID:t7bo39v0
EF70-200mm F4L USM を買おうか迷っているのですが
IS付きがでるとかでないとかで決心がつきません。
CANONのレンズの新作レンズの発表や販売ってある程度
規則性などがもしあれば教えてもらえませんか?
例えば
ニコンなら発売の随分前に発表をするとか、噂では
キャノンは闇夜に延髄蹴りを食らわせるごとく突然だとか
年末になると決算が終わるまで製造を止めるとか
などなどお願いします。
772名無しさん脚:03/11/20 20:15 ID:1PJWWQiR
EF100-300/5.6Lとタムロンの28-300だとどちらが写りは良いでしょうか?
773名無しさん脚:03/11/20 20:33 ID:l6pmhqTj
ん、100-300ってL付かないよね?100-400?
774名無しさん脚:03/11/20 20:34 ID:r3JTS5p+
>>772
EF100-300/5.6L じゃね?腐っても L だし。デジだとどうかしらんけど。
それより、EF70-200/4L + EF1.4x のがいいんじゃないの?
775名無しさん脚:03/11/20 20:39 ID:4bJ9ClIU
>>774
100-300mmF5.6Lは腐ったLだよ。
776名無しさん脚:03/11/20 20:43 ID:bZ19BF91
http://www.canon.co.jp/Camera-muse/camera/lens/ef/data/ef_100~300_56l.html
鬱りはどうか知らないけど化石みたいなレンズだね。
http://www.canon.co.jp/Camera-muse/camera/lens/nfd/data/nfd_100%7E300_56l.html
これに最短撮影距離以外酷似してるのでこれをEOS用に焼きなおしたのかも。
777名無しさん脚:03/11/20 20:45 ID:E8IfGOx3
>775
当たりはずれのあるLタマだよ。



あ!Lはみんなそうだったヨ。
778名無しさん脚:03/11/20 20:46 ID:l6pmhqTj
あ、あの古い奴か・・・>100-300L

779名無しさん脚:03/11/20 20:47 ID:E8IfGOx3
なにげに777ゲット!
780名無しさん脚:03/11/20 20:54 ID:e0X7nk3x
>>772
何に使うのかはしらんけどEF100-300/5.6Lは腐ってるが、腐ってもLレンズだ。
高倍率ズームにはさすがに負けない。
このレンズは解像感だけは結構あるので個人的には悪くないと思うよ。
取り回しに便利なのでテレ端300/5.6のズームが好きなだけだけど。
781名無しさん脚:03/11/20 20:55 ID:J3WU62Kg
>>779
いいキリ番をゲットしたのに、ゲット報告で悪いの踏んじゃってあぼーん・・・。
782名無しさん脚:03/11/20 22:25 ID:PRSJkWZi

10D持ってスペインから戻ってきました
本体/17-40F4L/28-135IS/バッテリ4つ/MD 1G3枚持って行きました
建物や風景撮りメインですが、結局17-40F4Lを本体から外すことはありませんでした
あちらの風景は広角勝負ですかね
気軽なスナップにはMZ3を持って行ったので動画やスナップはそちらで撮りました

まぁ旅行パンフレットみたいな写真はいっぱいとれたけど
作品にはほど遠いですw
783名無しさん脚:03/11/20 22:36 ID:tqg97L1L
70-200/F2.8L ISに×2テレコンをつけて400mmにするのと,100-400/F4-5.6L ISの400mm
とではどっちが画質が上ですか。
784名無しさん脚:03/11/20 22:40 ID:M660bGXp
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031120025228850.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031120025158849.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031120025139848.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031120025105847.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031120024952846.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031120024915845.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031120040544856.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031120024856844.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031120024838843.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031120024823842.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031120024748840.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031120024700839.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031120024641838.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031120024554836.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031120024536835.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031120024439833.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031119215420824.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031119215351823.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031119215319822.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031119215252821.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031119202952819.gif
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031119202935818.gif
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031119202919817.gif
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031119202901816.gif
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031119202840815.gif
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031119202801814.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031119202735813.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031119202710812.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031119202638811.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031119202623810.jpg
785名無しさん脚:03/11/20 22:40 ID:0sk72XVW
二つもってる香具師いるのか?
漏れは70-200に2型の×2でつ
786名無しさん脚:03/11/20 23:24 ID:e0X7nk3x
俺は両方持ってるけど×2エクステンダーを持ってない…
×1.4ならあるけど。
787名無しさん脚:03/11/20 23:37 ID:jhPPKTVI
基本的に、×2のテレコンは画質の低下は大きいと思う。×1.4は、まだましだけど。
それとAFの速度がかなり低下するので、動き物にはあまり使えない。
100−400は持っていないので比較できません。
788741:03/11/21 00:34 ID:o/o7x3KX
皆さんご意見ありがとうございます。
EF50/1.4にしようかと思います。
ちなみに17-40F4L持ってるんですが、やはり室内では少々辛いですね。
789名無しさん脚:03/11/21 22:48 ID:h+3vbsbY
F4でつらいか?
ISO400でストロボ炊けば楽勝でしょ。

ま、50mmF1.4はおれも使ってるけど、ほんといいレンズだ。
ギーギーと壊れることもあるけどね。F3.5くらいまで絞ってやると失敗ないし。
790名無しさん脚:03/11/21 23:03 ID:IJ+GwYq9
>789
741は生まれたばかりの娘を撮りたいんだぞ。
ストロボは目の生育には影響ないという説もあるが、
自分の子供となれば気になるもんだ。
だからノーストロボで撮りたいんだろ、きっと
791名無しさん脚:03/11/21 23:07 ID:M/tBB+gs
>>785-787
レスありがとうございます。やはり100-400/F4-5.6L ISを単体で買った方が
よさそうですね。70-200/F2.8L ISと×2テレコンで「ひと粒で二度美味しい」
を狙ったのですが。
792名無しさん脚:03/11/22 00:12 ID:6wAJf/++
>>791
なんに使うんだ?
400ばっかり使うとか、状況によってはどちらも避けた方が良いのじゃないか?
793名無しさん脚:03/11/22 00:41 ID:lNsvmPt3
>>792
飛行機の撮影です。
794名無しさん脚:03/11/22 15:05 ID:iVh+K1dA
>>793
支持。
795名無しさん脚:03/11/23 01:48 ID:+HEPSja2
>>793
カメラは何ですか?
機動飛行or戦闘機ですか旅客機ですか?

単焦点をお薦めします。
796名無しさん脚:03/11/23 18:20 ID:spI+H4mR
質問です。
EF28-135mm F3.5-5.6 IS USMの描写性能はどの程度なのでしょうか?
良ければ詳しく教えていただきたいのですが。(ボケ、色収差、歪みなど)
797名無しさん脚:03/11/23 18:23 ID:x1kEqcoo
>>796
キヤノンのEFレンズです。
798名無しさん脚:03/11/23 18:36 ID:spI+H4mR
・・・・えっ?
799名無しさん脚:03/11/23 18:42 ID:If1Wc904
描写性能はあんまり良くありません。kissの付属品に毛が生えた程度。
便利さを買うレンズだと思ってください。
800名無しさん脚:03/11/23 18:45 ID:Ly9RGv6N
801796:03/11/23 20:09 ID:auUdMPkE
そうなんですか。
やはり画質はそんなに良くないのですね。
ありがとうございました。
802名無しさん脚:03/11/23 22:26 ID:g/1TogWC
>>796>>801はそもそも何故そのレンズに注目したの?。
ISというアドバンテージに眼をつけたんなら他に無いし、
焦点距離ならタムロンやシグマも選択肢に入ると思うけど。
803名無しさん脚:03/11/23 22:37 ID:wSzP540v
ISの有無で選ぶしかないんじゃないかな。
ISが欲しければ他に選択肢はない。
IS以外を考えると焦点距離ならシグマやタムロンに24-135があるし、
USMつきの純正が良いなら28-105や24-85が
安くて軽くて小さくて同じぐらい写るし。
804名無しさん脚:03/11/23 22:54 ID:SibeFx+t
28-135ISを買ったけど、解像感はとりあえず無いね。
開放だと。
でも、手ぶれしないのには何を持っても変え難い事で。
ちょっと写真を撮るときに、三脚を出して…っていちいち
やってられないしね。
805名無しさん脚:03/11/24 10:28 ID:yIXptVrl
デジカメ板でこんなレスを見つけた。

374 :名無CCDさん@画素いっぱい :03/11/24 09:30 ID:pJSvk0gL
現在Canon PowerShot A40を使用中なのですが、少々旧機種になりつつあり、
画質もちょっと不満が出てきたので、この際なのでデジタル一眼レフを購入
しようと考えてます。

そこで聞きたいのですが、A40のレンズの性能はEF24-85と比べると
どの程度なのでしょうか?(どちらが上なのでしょうか?)

変な質問ですが暇な方は回答してくれるとうれしいです。


どう思う?まぁ俺は上だと思うがね。
806名無しさん脚:03/11/24 10:31 ID:aYHlP8fu
考えるまでも無い。


ってか、A40のレンズそんなにいいんでつか?
807名無しさん脚:03/11/24 12:01 ID:12M+1a8y
24−70F2.8Lと旧28-70F2.8L
16-35F2.8Lと旧17-35F2.8L
とではかなり違いますか?
808名無しさん脚:03/11/24 12:14 ID:0iW2x1Af
>807
マルチポスト
809名無しさん脚:03/11/24 13:36 ID:xblQYIoK
>>807
ここにもかw
810名無しさん脚:03/11/24 15:14 ID:TLCHSR1O
50mm 1.8 て、どこにも売ってなくてがっくり。

EF24-85mmF3.5-4.5 て評判良いですけど、タムロンの最近の同等のやつと比べて
どうなんでしょ? 迷ってます。
811名無しさん脚:03/11/24 15:22 ID:F/znoe5H
前はEF28-105/3.5-4.5IIに比べて評判いまいちな感じもしたんだが。
812名無しさん脚:03/11/24 15:38 ID:CgWKHzj0
>>810
>>718-722あたりに使用者の意見あり、比較評価はしていないが。

EF24-85やタム24-135はこのスレでも時々話題になるから
ctrl-F(検索)してみるといいよ。
813名無しさん脚:03/11/24 15:44 ID:f9aQtNsL
50mmF1.8II 安いのはいいんだけど
APSCだと80mmになる
以外に屋内は使いづらいし、外に出ても風景撮りにはつかえない
35mmF2が8000円ならよかったのに・・・
814素人:03/11/24 16:04 ID:gC5Ktnc1
3.5-4.5II、1.8IIの’II’って何ですか?
素人な質問ですまそ。
815名無しさん脚:03/11/24 16:21 ID:l3U6J3sZ
Uってごく当たり前に二代目だね
816素人:03/11/24 16:30 ID:gC5Ktnc1
そうなんだ。レスありがとー。
817名無しさん脚:03/11/24 16:30 ID:K4Xwo/my
キャノンは35/2.8とか28/3.5を安く出すべし。
あと、85/2.8、100/3.5も。
818名無しさん脚:03/11/24 17:00 ID:kLLkscaG
24-85   周辺は絞ってもダメ、歪曲強め、だけど中央部の解像度高し。
28-105  解像度は普通、絞るとくっきり。色々な意味で平均的。
28-135IS 28-105と傾向は似てるが、解像度では劣るという報告も。

この3本はよく比べられるが、過去レス過去スレ見る限りではこんな感じですかね。
819名無しさん脚:03/11/24 17:02 ID:LWc4ksBn
だよね、結局純正ズームで画質を求めるならLのみですよね。
低価格ラインではタムの28-75とか買った方が満足度高いかも。
820810:03/11/24 18:19 ID:TLCHSR1O
レスありがとうございました。
821名無しさん脚:03/11/24 18:48 ID:FKDTTuXS
>>818
となると、24-85はkissDや10D用だね。
822名無しさん脚:03/11/24 19:59 ID:kLLkscaG
>>821
元々IXE用だからね<24-85
過去には絞り込む風景なら28-105、人を真ん中に写す観光スナップなら24-85という意見もあった。

28-105はEOS5以降の中級機の文字通り「標準」ズーム。
そのせいか大量に出回っているので中古が2万以下で買える。
さらにフィルター径58mmで最も小型軽量。旅のお供には最適。
自分は50/1.8とのハイコストパフォーマンスセットで使ってます。
これ以上出せるのならシグマ24-135やタムロン28-70、24-135も検討すると良いと思う。
823名無しさん脚:03/11/24 20:00 ID:kLLkscaG
×タムロン28-70
○タムロン28-75。F2.8の。
824名無しさん脚:03/11/24 20:54 ID:+49kkubp
>>822
28-105は新品で買っても3万ぐらいで割安だしね。
5、55、7にはもちろん、kiss3やkiss5にもぴったりだと思う。
825名無しさん脚:03/11/24 21:28 ID:Z1x3PsLH
>>818


28-135ISは自重落下に注意かな。
タムロンみたく、ロック機構をつけて欲しいぞ。
826名無しさん脚:03/11/24 22:55 ID:gC5Ktnc1
旅のお供に28-105を使ってます。
拘った画質を求めなければ、小型軽量で使いやすいです。
827名無しさん脚:03/11/25 00:18 ID:SH6OYDlg
28-135ISは、内臓ストロボだとケラれるのが残念。
EOS 5の場合は120mm辺りまでなら、問題ないけど。
828名無しさん脚:03/11/25 00:42 ID:vImJ+lsy
ていうかEOSの内蔵ストロボは高さ足りな杉。
いろんなレンズでけられるから、結局旅のお供に220EX。
829名無しさん脚:03/11/25 01:48 ID:SaqReaAU
やっぱニッコールの方が上だな、はるかかな〜たw
デジカメがどうこう言う奴がいるが
じつはキヤノンのアニメ絵はレンズに発しておるのを認識した方が・・・
って、余計なお世話でした、ひひひ。
「Lレンズ」だって・・・プププ。
830名無しさん脚:03/11/25 01:55 ID:+++Ifvt4
次はEFレンズはスポット測光できないって言ってくるぞ
831名無しさん脚:03/11/25 13:33 ID:yBFjmfzQ
>>830
ΩΩΩ <ナ、ナンダッテー!!
832名無しさん脚:03/11/25 19:30 ID:JwOTdlbb
正直言ってニコンは全くうらやましくないよ…
ペンタKマウントにはちょっと惹かれるけど。
833死具魔人:03/11/25 21:02 ID:T1iKKD1k
EF50/1.8AのAFが空回りをはじめたので、ギアが噛み合わないのかと分解を試みた。
どこにも分解のネジがないもんでちとドライバーを筒内に押し込んだら、なんと中のモーターからレンズまでモゲ落ちた(笑)

アレから1年・・フード、レンズキャップ、プロテクターを大切に保管してある。
なぜならまた、このキャノンで一番安い単焦点を再び買おうと思ったからだ。

ところが・・オレは死具魔の 50/2.8マクロも持っている。
暫くのつもりでコレを代用していたら、近場も写るもんで、気に入ってしまった。
死具真独特の コクのある描写に毒されたんだ。
いつもコレ1本で済ますオレはどうかしている・・・そこで、早く更正の路を歩みたいと・・
EF50/1.4を買ってやると淀に直行したんだ!!
ところが・・かーん・・なんと売り切れだった。
それだけ人気がある標準レンズなのか??

たしかに・・EF50/1.8Aのボケってちと汚い。開放で使うメリットはあまりないような感じがする。

50/2.8マクロで代用しようにも、所詮2.8だし、独特の死具魔カラーは、子供でもなんか毛深そうに写る。
昆虫をでかく撮ろうとしても、数センチまで接近しなければならないからすぐ逃げられてしまう・・(だからアロンアルファが必携)
結局、マクロとして使うことは稀なんだよね。

やっぱり・・普通に普通の写真狙うなら
ISO推奨カラーバランスと謳われる普通の標準レンズが欲しい!!
EF50/1.4はそんなレンズだろうか???と期待しているのだが・・
834名無しさん脚:03/11/25 21:11 ID:Pg5PSjov
>>833
開放で撮ろうと思わなきゃ素晴らしい出来だよ。
自然でヌケの良い発色、コントラストと柔らかいボケ。
多分満足出来ると思うよ。
ま、これからの季節、色一杯の比較は難しいかも知れないけど
使っているうちに離せなくなる一本。

>独特の死具魔カラーは、子供でもなんか毛深そうに写る。
ワロタ
835名無しさん脚:03/11/25 21:43 ID:5a3hrWk5
>>833
>アロンアルファが必携 ってあんた・・・・・。
自然保護団体とかから非難されるぞ。
836810:03/11/26 00:52 ID:hIem9Mx0
50mm 1.8 と 50mm 1.4 て、そんなに違うもんなんでしょーか。
1.8が最近全然売ってないので、興味があります教えてくださいな。
837名無しさん脚:03/11/26 01:30 ID:MhbrI1v7
age
838名無しさん脚:03/11/26 03:29 ID:clwuzat+
>>836
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1063862676/160


てのはネタだけど、F1.8IIはなかなかの癖玉だよ。
ボケが綺麗な時もあれば汚い時もある。
逆光などの悪条件には確実に弱い。
どんな時でも安心して使えるのはF1.4のほうだろう。
839名無しさん脚:03/11/26 07:52 ID:Iy6uJIl5
1.4をすぐに買うなら、まぁ両方買って見るのも良いんじゃない?
1.8転売してもそんなに損はならないし、スペアに置いといても損は無い。

まぁ、キヤノンのネタレンズですから・・・・w
840名無しさん脚:03/11/26 09:49 ID:FeEfKAPh
でも50/1.4はいわゆるキヤノン的優等生レンズ。
面白くないと感じるかもしれない。

なんだかんだで両方持ってる人結構いそうだ。
841名無しさん脚:03/11/26 10:11 ID:wEaIQQO/
優等生とは?
50f1.4が優等生なら例えば135mmや200mmのLレンズは何と表現する?
要するに
50f1.4はフィルター効果ゼロ、って言いたいの?
842名無しさん脚:03/11/26 10:14 ID:FeEfKAPh
>>841
ごめん最後の2行の意味が全然わからん。

50/1.8のような癖がない、普通に出来が良いレンズという程度の意味なのだが。
843名無しさん脚:03/11/26 22:15 ID:M1YFOCaq
EF50mm F1.4 USMは壊れやすいですよ。
AF遅いし。
リングUSM化しないかなぁ。
844名無しさん脚:03/11/26 22:17 ID:wEvRcjgc
リングも意外と壊れやすいよ。
モーター内蔵ってひょっとしたら良くないかも…
845名無しさん脚:03/11/26 22:39 ID:QS2treS8
>モーター内蔵ってひょっとしたら良くないかも…
おいおい、ペンタスレは超音波モーター内蔵レンズ近日発表?
つーネタであたふたしてるのに、本家がレンズ側モーター否定しちゃ遺憾よ。
846名無しさん脚:03/11/26 23:13 ID:M1YFOCaq
一般的にはメカは近いトコにあるほうが良いはず。
847名無しさん脚:03/11/26 23:54 ID:kKQvjmgn
>>840
激しく同意。
もうちょっとなんとかならないのか>50/1.4。
けど100マクロみたいなこともあるしリニューアルして
ほしいかと言えば微妙だな。
848名無しさん脚:03/11/27 01:00 ID:QXIyv5LZ
壊れやすいよね>EF50/F1.4
フィルターネジんとこに純正以外のフード(FD時代のゼラチンフィルターホルダーとか)を
つけたままバッグに押し込んだりすると、いっぱつでヘリコイドやられる。
AFするとMFリングも一緒に回るのだ(w
849名無しさん脚:03/11/27 04:52 ID:1GUrcfhE
50f1.4は変な差動機構入れてフルタイムマニュアルにしてるから構造が複雑で
小型化で強度減らしてるから壊れやすい。
850名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/27 07:56 ID:uvkvj5Uf
>>848
>AFするとMFリングも一緒に回るのだ(w

さすがにAFでMFリングは回らんよ。
851名無しさん脚:03/11/27 08:33 ID:QXIyv5LZ
>>850
だーかーらー、壊れたら回るんだってば(壊れ方にもよるけれど)
正常なら回らないさ。
852名無しさん脚:03/11/27 18:28 ID:zq5VSHLu
>>848
それでジーコジーコ鳴ったら他メーカと変らん罠。
853名無しさん脚:03/11/27 20:51 ID:LqyZeXo9
全部リングUSMにすればいいのに。
854名無しさん脚:03/11/28 01:38 ID:0WdB778H
USMとリングUSMの違いがわからない...
教えてくんはちとスレ違いか。
855名無しさん脚:03/11/28 01:49 ID:KmlQxpev
>>854
キヤノンのレンズカタログに詳しく載ってた。
と思う。
856名無しさん脚:03/11/28 01:51 ID:F1em2OJS
むしろリングUSMじゃないのに
50/1.4だけがフルタイムMFできるのはなぜなのかがわからない。
857名無しさん脚:03/11/28 02:59 ID:Nt9teh3A
差動機構を使ってるかららしい。
他の廉価版を除くまともなレンズはほとんどがリングUSMを組み込むために
設計しなおしているが、キヤノンとしては標準レンズに関しては開発費を
ケチりたいというのもあったにしてもISO推奨値に近いカラーバランスを備え
25年の時を経て支持されてきた光学系を活かしたかったのかも知れない。
この6群7枚の光学系もFL50mm F1.4 II以来もう35年・・。
コンタックスNマウントのプラナーも同様の仕掛けと思われる。
858名無しさん脚:03/11/28 04:21 ID:F1em2OJS
いやその差動機構ってのはカタログに書いてあるのですが、それが何なのかが。
859名無しさん脚:03/11/28 10:13 ID:cDa50SDo
EF35mmf2がリニューアルされるってホント?
ホントだったらいい!!!
知り合いが言ってたよ。
860名無しさん脚:03/11/28 10:30 ID:c2kVIHxr
>>857
各収差の補正が変更になっているので、新設計と言っていいと思う。
861名無しさん脚:03/11/28 15:07 ID:p4zNWEV5
>>859
詳細キボン
ついでに同時期の24/2.8・28/2.8・15/2.8魚眼あたりも何とかしてやれ。
862名無しさん脚:03/11/28 23:19 ID:tP3OLx8r
>>859
知り合いってキャノンの人ですか?。
863名無しさん脚:03/11/29 00:21 ID:XkqYU5+s
>>859
EF-Sマウントとかいうオチじゃないだろうな、オイ。。。
864名無しさん脚:03/11/29 00:39 ID:TrHRiz9n
EF85mmF1.2Lではじめてポートレート撮りますが、絞りを開放にすると
鼻先くらいにしかピントあわないんでせうか?
865名無しさん脚:03/11/29 00:43 ID:IFjmHjbx
危ぶむなかれ。
撮れば分るさ。
ダー!
866名無しさん脚:03/11/29 00:45 ID:TrHRiz9n
>>865
撮る前にある程度知っておきたいんでつ。
なんせ今まで風景写真ばっかだったんで。
867名無しさん脚:03/11/29 00:46 ID:0BwG4j2q
>>864
至近距離でF1.2使うのは正直無謀。
瞳にピントが合えば前髪がボケる。
上半身丸ごと入るぐらいの距離ならまだいいと思うが。
868名無しさん脚:03/11/29 00:49 ID:0BwG4j2q
>>866
だったらF2.8ぐらいで使ったほうが失敗しないよ。
少し引いた構図で撮るなら人物だけが被写界深度内に収まって背景が
見事にボケるというのも期待出来るが。
869名無しさん脚:03/11/29 00:57 ID:TrHRiz9n
>>867>>868
ありがとうございます。参考にさせていただきます!!
870名無しさん脚:03/11/29 01:30 ID:0+1EiqWx
>>869
いいか?なめるんじゃないぞ小僧!
871名無しさん脚:03/11/29 10:26 ID:u0frIXgI
>859
まじっすかー、この間買っちまったよー。
かなりお気に入りの玉なので、まぁ良いか。(実はちょっと悔しい)
中古価格が少しずつ落ちている気がしていたのは、そのせいかも。

872名無しさん脚:03/11/29 10:48 ID:0+1EiqWx
>>871
あーあ、買っちゃたの?
まさか、キッスDの標準レンズとしてだったり?
873名無しさん脚:03/11/29 12:02 ID:xY3zDBqD
>>858
>いやその差動機構ってのは

遊星コロの応用。(漏れはLens WorkIIの図解を見た)
リング型USMだとその形状から合理的に作れるだけで、
USM代りのリングを普通形状の筒型モーターで回して
も、メカニカルフルタイムMFは実現できる。
874名無しさん脚:03/11/29 14:51 ID:8dxGzNO6
>864
キヤノンカメラミュージアム(>>1 のリンク)にレンズごと被写界深度のってるよー
EF85/1.2L の最短距離(1m)での被写界深度はゼロだw
875864:03/11/29 22:15 ID:+FDa4IHz
>>874
いまから見てみます。ありがとうございます。
876864:03/11/29 22:26 ID:+FDa4IHz
見てきました。F1.2時で撮影距離が3mだと、近点は2.95m−遠点は3.05m……
被写界深度は0.1m(10センチ)ということでいいのでしょうか?
877名無しさん脚:03/11/29 22:31 ID:uhcRHZ5j
>>875
右目にピントあわせると左目には合わないよ。デジで撮って当倍で見たらの話だけど。
で、誰撮るのモデルさん?彼女?
878864:03/11/29 22:45 ID:+FDa4IHz
>>877
彼女ではないですが、モデルではないです。ともだちですかねぇ。
微妙な関係ですが……学生時代にモデルはしてました。
879名無しさん脚:03/11/29 22:58 ID:uhcRHZ5j
>学生時代にモデルはしてました。
じゃあ、85/1.2の前玉見ても引かれないね。デカイカラナー

表では3mで被写界深度10cmで合ってると思いますが、
そんなに深くないような...。
880864:03/11/29 23:07 ID:+FDa4IHz
>>879
70-200みても驚かないでしょう、たぶん。ストロボは420EXです。
もともと1NHS使ってるの見てるんで、OKです。
ちょっと楽しみにしてます。
881名無しさん脚:03/11/30 02:56 ID:Y1b29l6q
85/1.2L は、5.6あたりに絞ったときが良い。
882名無しさん脚:03/11/30 14:49 ID:u2uLbtA2
>872
大当たり!
kiss digitalで練習用に35mmくっつけています。
EF-Sの35mmだったら、ヘコむなぁ。
USM積んでいないのは、そろそろ変わっても良い頃って気づくべきだったかも。

戦略的にEF-Sにして、USMつけて、50mmF1.8や35mmF2.0あたり
新しくしもおかしくないなぁ。
883名無しさん脚:03/11/30 15:03 ID:JEmeGRDl
>>881
どのようにいいの?
884名無しさん脚:03/11/30 17:25 ID:F9zwxPII
>>882
個人的にはキヤノンはEF-Sはそんなに作らないと思う。
D2Hやもうすぐ出るであろうD2XまでAPSサイズのニコンとは違い、
キヤノンには素子が一回り大きな1Dと、35mmフルサイズの1Dsがある。
そんな状況でEF-Sにしたところでたいしてコンパクト化するとも思えない
35/2をEF-Sにするメリットは小さく、デメリットのほうが大きいと思うが。
885名無しさん脚:03/11/30 17:53 ID:7O7TK0T+
>>883
ネタだろ。
絞るならF8以上、それ以外は開放の方がいい味出してるよ。
886名無しさん脚:03/11/30 20:41 ID:Sn214E7j
そうなんだよなー。別に35mm近辺だったら、フランジバック下げなくても
楽勝だからなー。 EF-S にしなくったって、作れるっしょ。

EF-S でないと作れないレンズっていったら、
12mm F5.6(L)← 製作コストかかりすぎるから、L化 止む無しか?
くらいでね?
887名無しさん脚:03/11/30 20:42 ID:+Ztq73tm
EF-Sというのは、今までのkiss同様、非売品のkissオマケ路線のレンズのことだと思う。
これからも作るというのは、毎年kissDが出る事にII、IIIとなって新しいのが出るからじゃないかと。
888名無しさん脚:03/11/30 20:45 ID:+Ztq73tm
それをさも前途洋々たる新規格のようにセンセーショナルに報じる広告センスには脱帽です。
889名無しさん脚:03/11/30 20:56 ID:4ftu/WZn
EF-Shoboi レンズ
890名無しさん脚:03/11/30 22:01 ID:a6fKll6a
>889
EF-S 18-55m F3.5-5.6 USM って予想よりもはるかによく写るよ。
特に広角端から30mmくらいまでは、少し絞れば非常にシャープだし、コントラストも高い。
色乗りは標準レベル。テレ端付近は、かなり絞らないと眠いけどね。

使ってて不満なのは、むしろピントリングのチープさやガタ。
もっとも初めからこのレンズでMFしようとは思わないがw
891名無しさん脚:03/12/01 00:53 ID:qvEalZmo
882です。
構造上EF-Sにしなきゃ作れないではなくて、
887と同じくチープに出す戦略と思っています。
kiss-dシリーズ用に安価なレンズ、それなりの画質って感じの。
CANONユーザは増えるのた確かだろうなぁ。
892名無しさん脚:03/12/01 01:17 ID:Tr2Hb/rp
>>891
となると、35/2がEF-Sで出る可能性は限りなく低いと言わざるを得ないな。
kissDユーザーでそんな単焦点レンズを使う人の割合を考えると尚更。
むしろデジでも銀塩でもマニアなユーザーほどこうしたレンズのモデル
チェンジを望んでるだろうしね。
893名無しさん脚:03/12/01 12:17 ID:ijdcO8f/
もう、プラスチックのハメ込み式でいいから、
50mmF1.8 II みたいな
35mmF2 II  きぼんぬ。
894名無しさん脚:03/12/01 21:15 ID:Yh750MR/
35/2.8IIぐらいにすれば50/1.8IIと大差ない価格で出来るかも。
35/2はまともに作って欲しい。
895名無しさん脚:03/12/01 21:56 ID:yUYD9VYU
2.8ならイラネ
896名無しさん脚:03/12/01 22:34 ID:/ee590Uj
正直タムの28-75F2.8持ってるから、35mm単焦点ならF1.8以下じゃないと買う気しないよ。
897名無しさん脚:03/12/02 00:03 ID:TDB9aEu+

>>896

単とクソ安ズームと一緒にしないで
タムの28-75なんて解放2.8じゃ写るんですじゃん
898名無しさん脚:03/12/02 00:17 ID:yQvUAMXi
皆様、EF50mmF1.8 IIとEF50F1.4とどっちが買い得ですか?
899名無しさん脚:03/12/02 01:54 ID:F7zPI5OR
>>897
そうなの?
いろんな作例みたら開放でもかっちりしてるなーと思ってたんだけど俺。
そもそも、開放でかっちりが駄目という意見かな。
900名無しさん脚:03/12/02 02:30 ID:8XmIA6zi
>>898
お買得なのは50mm 1.8IIだな。
901名無しさん脚:03/12/02 06:46 ID:pcj5BwKL
1.8IIが3本半壊れるのが先か、1.4が1本壊れるのが先かという比較なら前者の方が明らかにお得だろうな。
902名無しさん脚:03/12/02 21:40 ID:Ik63wFCl
>>899
自分の目を信じれば良し。
折れはものすげぇ気に入ってる。
単焦点も使ってるけど、開放だとやわらかい描写でポートレート向き。
(90マクロっぽいやわらかいボケと合焦部分のシャープな描写)
F4以上に絞ると、単焦点と遜色ない解像度。
収差もすごく少なく、流れないし。
明らかに価格以上の描写。
903名無しさん脚:03/12/02 21:54 ID:a8l8AdCI
>902
別名 28-75 F4L かw
904名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/02 23:56 ID:MJmsFTK9
>>903
F4でも、あの値段でLならめちゃコストパーフォーマンスがいい。
単焦点派のわたしは、つなぎ役でつかってます。
905名無しさん脚:03/12/03 09:32 ID:/cO8qLOJ
>>904
Lならって、いったい何を言ってるんだ?
しょせんはうんこズームだろ?
906名無しさん脚:03/12/03 09:53 ID:eKckFvrL
>>905
いったい何を言ってるんだ
907名無しさん脚:03/12/03 19:00 ID:6u+6IHvR
age
908名無しさん脚:03/12/03 19:12 ID:v65ZEsyK
>905
ワンパターンの判断しかできないアナクロ人間は、ありのままの事実さえ受け入れ不能らしいな。
レンズメーカー製レンズがすべてタコだというわけでもない。実際に使ってみればわかることだが、
中には素晴らしいものもある。

こういうヤツに限って、ブラインドテストしたら、Lと「うんこズーム」を区別できない罠。
909名無しさん脚:03/12/03 19:13 ID:tWoFHBWL
うんこズームを「味がある」とか褒めちゃったりナw
910名無しさん脚:03/12/03 19:30 ID:v65ZEsyK
>909
ハゲワラ
911名無しさん脚:03/12/03 23:49 ID:2bCoMXZj
ここはEFレンズですが、何か?
912名無しさん脚:03/12/04 11:05 ID:nimnEnX4
ズームはLでも糞だと思うけど。

てかレンズメーカがどうのって言ってる奴らは、違うスレに逝けよな。
913名無しさん脚:03/12/04 11:44 ID:Us/n84Wk
>>912
君はこのスレに合わないようだな
914名無しさん脚:03/12/04 19:02 ID:PrwhOGOJ
>F4以上に絞ると、単焦点と遜色ない解像度

そうかな〜?
915名無しさん脚:03/12/05 07:18 ID:uAgQZZf1
916名無しさん脚:03/12/05 10:43 ID:yvYICD1R
>>915
デジ板じゃそのレンズやたら評判いいみたいだけど。
ttp://www.tamron.co.jp/lineup/a09/hosaka_report02.html
カメラが銀塩EOSだとかなりの周辺光量低下が見られるね。
広角側だとF11まで絞っても解消されない模様。

10DかkissD向きでは。
こちらは10Dを使った作例。
ttp://www.tamron.co.jp/lineup/a09/tanaka_report01.html
917名無しさん脚:03/12/06 06:10 ID:/Zshhk3c
自分のKissDigitalのマウント、
レンズとボディにほんの少し隙間が出来ていて
レンズが微妙にがたつくんだけど、これってまともなの?
安物カメラだからマウントの工作精度が甘いのかな?
918名無しさん脚:03/12/06 08:21 ID:P7/HNxtJ
>>917
ガタつくのはキヤノンでは当たり前k
919名無しさん脚:03/12/06 09:05 ID:AfvzPOyJ
>>917
うちのKissDではそんな現象は全くない。
サービスに持ってケ。
920名無しさん脚:03/12/06 10:38 ID:bZtk3ICW
あおり撮影用のKissDとおもわれ。
921917:03/12/06 18:50 ID:XFnsd/r1
自分とこのKissD、2台ともあおり撮影用だったなんて・・・
週明けにQRに逝ってきます
922名無しさん脚:03/12/07 23:34 ID:6UceAzWn
24-70Lが出てるし、28-135の後継も「L」は無いと予想し
かつ、Lじゃない後継(24-120IS?)の発売も待ちきれず
28-135IS買っちまった。はぁ早く仕事終わんねぇかな。

しかし春に24-105ないし120のIS、出そうだなぁ。
923名無しさん脚:03/12/08 16:52 ID:MH+f+KKq
あおりに便乗。
TSレンヅ使っている人いる?

24mmLと45mmで迷っている。
建築およびブツ撮り用なんだけど、どっちが便利だろう?
924名無しさん脚:03/12/08 17:09 ID:HdRZoypE
建築24mm
ブツ90mm
です( ゚Д゚)
925名無しさん脚:03/12/08 17:33 ID:KYI3f7zi
>>922曰く
「しかし春に24-105ないし120のIS、出そうだなぁ。」
これは本当なのか?
誰か教えてくれ。
926名無しさん脚:03/12/08 17:35 ID:vwN+A2J6
希望的妄想
927名無しさん脚:03/12/08 23:17 ID:gYESRHza
New1Dと一緒に赤ハチマキが出る、に一票。
ISなんかイラネ。
928名無しさん脚:03/12/08 23:56 ID:dtaEXV6H
28-135ISオレも新品で買ってきた。
しかし、どうもISの動きが変だ。
 I ┐┌ O  のとこをカチカチやると動きはじめるんだけど、
ただ I のままにしといただけじゃ動かない。なんじゃこら。

こりゃ、いきなり入院だな。あー、めんどくせえ。
929名無しさん脚:03/12/09 02:27 ID:DN5p2wVz
>建築24mm
>ブツ90mm
>です( ゚Д゚)

折衷で45mm?
930名無しさん脚:03/12/09 02:38 ID:qH+F4Bcg
New1Dとデジタル完全対応のレンズ群が発表される。
で、ノーマルEFは二束三文いつか来た道・・・・

書いてて怖くなった
931名無しさん脚:03/12/09 03:15 ID:q9aryf3C
>930
タムなんて思いっきり『デジタル対応設計』を売り文句にしているし
(発売ペースが遅いから今一波に乗りきれていない気もするけど)
カメラ屋行ってもツグの広角レンヅ群に『一眼デジカメに最適!』とか
ポップが付いてるし。
せっかくKissDみたいな普及デジ一眼だしたんだからEFレンヅ群も
そろそろそういう方向に向かいそうだねぇ。
932名無しさん脚:03/12/09 04:03 ID:TOe0NZaI
デジ対応デジ対応と言うけれど、画質設計を
中央部重視にしてスミを捨てた、だけだったりして・・・
933名無しさん脚:03/12/09 07:12 ID:qyOi1Hsh
>>932
そりゃ、デジ“専用"ですやろ
934933:03/12/09 07:15 ID:qyOi1Hsh
途中で送ってもうた。

デジ専用
そんなEF出さんでえぇ;。
935名無しさん脚:03/12/09 13:54 ID:eYP9rKru
例の「センサーへの入射角」の問題でしょ?>デジ対応設計

135銀塩に使っても支障ない、というか良くも悪くもならないんじゃないの
936名無しさん脚:03/12/09 13:59 ID:qH+F4Bcg
>>935
おそらく同時にコストダウンをやってくるはず。
それが問題なわけで・・・・・・
937名無しさん脚:03/12/10 21:52 ID:8GMJZjYx
デジタル用に100マクロ欲しいんですけど、
旧タイプとUSMタイプってやっぱり、USM用の方が
いいのでしょうか?
前スレでUSMタイプは開放でもボケが円にならないとか
ありましたけど、気になる点はそれぐらいでしょうか?
おしえてください。
938EOS使いの素人志望:03/12/10 22:31 ID:zDQY1isf
>>937
USMタイプはバカでかいですよ。
これが100mm?と思わずにはいられません。
939名無しさん脚:03/12/10 22:36 ID:oEElzBXK
EFレンズの「EF」って何の略?
940名無しさん脚:03/12/10 22:36 ID:ItChtJSK
3.5でいいから小さくしてくれ( ゚Д゚)
941名無しさん脚:03/12/10 23:08 ID:ql5dHa0k
>>932-934
ニ○ンは既にやってるぞ。<中心部重視・周辺部犠牲

ただ、キヤノンの場合フラッグシップがフルサイズである限り
そうはならないと信じたい。
942名無しさん脚:03/12/11 15:25 ID:JMSIZyX6
>>937
結論:100マクロはやめとけ。
どうしても買うなら旧型だろうが俺ならタムの90マクロを買う。
新型は開放でも絞りの形がでる糞らしい。
943名無しさん脚:03/12/11 16:42 ID:N+QSbXF6
24-105mm F3.5L USM 防滴防塵仕様なんてのがほしい。
944名無しさん脚:03/12/11 23:48 ID:FCVlB5Q1
ホンマに50mm/F1.8ってどこも在庫切れなんだね。
どーしたんだろぉ〜
kiss-Dの影響or新型(III)でびゆう?
945名無しさん脚:03/12/12 00:53 ID:u6IZqwzr
50mm/F1.8取り寄せで2週間かかりました。
本日、ご対面〜
946名無しさん脚:03/12/12 02:19 ID:J7aNRCao
ビクは展示品も売れてしまって
本当にビクリ。
947名無しさん脚:03/12/12 10:07 ID:w0l9LbPF
>>937
絞りの形が気にならないなら
他(色、コントラスト、解像度)はとにかくすばらしいですよ。
私は殆どEF100/f2.8USMばかりつかってます。
948937:03/12/12 10:15 ID:nXkdMKEu
100マクロは、
みなさんのお話聞いても
新旧迷いますねー?
どうしようかなー?
949名無しさん脚:03/12/12 10:38 ID:MZEkpi2q
旧の方がいいなんて言ってるのはごく少数だよ。
新が買えない厨の大きい声にだまされて旧買ったら後悔するよ。




ここは2chだということを考えて下さい。
950名無しさん脚:03/12/12 10:51 ID:d3J6eynW
951名無しさん脚:03/12/12 11:14 ID:Pb7Km+XO
デジ一眼のおかげでレンズのサンプルページはずいぶん増えたけど、
新旧マクロの比較やってるページってあったかな。
952名無しさん脚:03/12/12 18:25 ID:S9oU4Aln
>>950
又聞きだけで、知ったような口聞かれてもなぁ。
953名無しさん脚:03/12/12 20:03 ID:oRB5zMvh
50/1.8II買ってきた。8千円。
ちゃちいちゃちいとは聞いていたが、しかしちゃちいなぁ。
前玉(の枠)グラグラだし、距離の印字も無いとは。
これは萌えた! 明日明後日撮りまくる予定。
954名無しさん脚:03/12/12 21:19 ID:lkPVlzkw
まあ好みの問題ではあるが漏れも>>942の言うとおりタムロンの90マクロを薦める。
ピンのきているとこのシャープさは純正のほうが上だと思うが、
こってりとしたボケの90マクロのほうが花なんかを撮る漏れとしては好み。
>>937は何を撮りたいの?
955937:03/12/12 23:01 ID:nXkdMKEu
基本的には、料理の撮影に使いたいと思ってます。
それ以外には、花とか、虫とか、
何でも撮りたいのですが。
956名無しさん脚:03/12/12 23:30 ID:hNlBJ9wD
>>937
タムロンマクロで安くあげて、浮いた分で照明か外付けストロボを買うのが吉。
料理だったら開放で撮るわけにはいかないだろうから、絞りうんぬんは気にするな。
957名無しさん脚:03/12/13 11:26 ID:J4VCAf1C
958名無しさん脚:03/12/13 13:55 ID:azK3KzNV
EF85F1.8って、このスレであまり出てこないけど、
どういう評価ですか?
959terada_gonnosuke:03/12/13 14:13 ID:CRjn90gO
最近、東京都心では至る所で再開発の開業ラッシュが続いています。
六本木ヒルズや丸ビルなど、一等地の超高層ビルの開業が景気を賑わしていますが、
中でも最も目玉と言えるのは、汐留地区における日本テレビ新社屋ビルなのだ〜!
地上波デジタル放送開始に合わせて今年開業したばかりの最新鋭の放送設備。
高さ200メートルに迫る威容に、読売系列の力がまじまじと示されていると感じる人も多いと思います。
汐留には他にも何棟もの超高層ビルが建ち並んでいますが、日本テレビが一際輝いて見えるのは目の錯覚では無い。
この御威光に導かれるように、お台場などからテナントを移転したがる企業が絶えないとか?

懸念された「2003年問題」もそっちのけで経済に活気をもたらした日本テレビは素晴らしい!
これも全ては読売系列のトップに立つ渡辺オーナーのマネジメントによる物なのでしょ〜ね。
この分で行けば、日本の不況脱出も案外近いのではないかと実感します。

http://profiles.yahoo.co.jp/terada_gonnosuke/?.src=prf&.done=http%3a//messages.yahoo.co.jp/bbs%3f.mm=SP%26action=m%26board=2000193%26tid=7j5a42sifca4nbh0ljba4o5pbfm73a4nffckdc0l%26sid=2000193%26mid=609&lg=jp
960名無しさん脚:03/12/13 14:49 ID:F5Ij69gc
EF90-100mmやEF100-300mmはΣ&タムの70-300mmに比べて糞でつか?
出来れば画質のいい順に不等号を使って表してみてくださいな。
961名無しさん脚:03/12/13 19:17 ID:+Yy7akSw
視聴率買収の次は2ちゃんで宣伝かよ
962名無しさん脚:03/12/13 21:32 ID:Z/WAXppa
>>960
おれもその辺で迷ってたことがあったけど
シグマのAPOがいいって言われてそれ買ったよ
他使ったことないからわからん 
結局70-200買ってしまったけど
963名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/13 21:48 ID:yPe8xQ0U
>>958
EF85F1.2に軽さ以外で負けますが、EF100F2にもシャープさと
ボケの美しさで負けます。
ただ、Niko○の85F1.4クラスに該当するレンズがCano○にないので
雑誌上では、実力以上に持ち上げられています。
964名無しさん脚:03/12/13 22:32 ID:azK3KzNV
ということは、EF100を買ったほうがいいんですね。
965名無しさん脚:03/12/13 22:38 ID:SIgNH8Jl
>>964
85 1.8ポートレートでは良く使われてるよ。
966名無しさん脚:03/12/13 23:02 ID:XIRHjj5K
>>964
EF100f2は知らぬが
EF85f1.8はEF50f1.8の路線上にある画。
EF50mmf1.8II気に入って使ってるなら
まず満足出来るかと思われ。
そうでなければ止めるが吉。
スタジオ等で照明きっちりとって撮るなら
荒ボケ、冷めた色も気にならないが・・・。


967名無しさん脚:03/12/13 23:05 ID:hsgSB3iv
そうそう、ポートレートでは同じ構図を得るための被写体との距離の違いが
85mmと100mmでは結構大きく感じられる
968名無しさん脚:03/12/14 01:42 ID:N8ggHDr7
>964
開放のシャープさは100/2の方が上。
85/1.8は100と比べると若干ソフトだからポートレートなら85かな。

ちなみにフードは100も85も同じものでバヨネット式ではなく
装着した状態でクルクル回る。何か強度的には不安なんだな、これが。
969名無しさん脚:03/12/14 03:28 ID:zhm3WU97
ちなみに、 EF100mmF2 と EF85mmF1.2L では どちらがお好みですか? > 963
970963:03/12/14 10:19 ID:pNxSQvNp
>>969
気軽に、かつ、そこそこいい失敗しない画を撮りたいなら100/2。
失敗が増えても大きなボケを狙いたいときは85/1.2を使っています。
(私は腕がヘボなので85/1.2では、しばしばピントがずれてます)
971 ◆7esDekmmXY :03/12/14 14:49 ID:fM+Lgl1g
>>958
過去ログ嫁。何度も出ているよ。世界的にも定評ある名レンズ。
85ミリの画角はポートレートの定番だから、100ミリより使いやすいとオレは思う。
972名無しさん脚:03/12/14 22:46 ID:lzvXUk93
28-135ISを使っているのですが、三脚に置いて撮影だと、
数秒以上のシャッタースピードで撮影すると、ISをONだと
逆にブレてしまいます。
これって故障でしょうか?
973名無しさん脚:03/12/14 22:55 ID:tfoKnfeq
>>963
カメラ何ですか?
974名無しさん脚:03/12/14 23:09 ID:WEt62Wwk
>>972
28-135IS を 三脚につけて使用する時には 誤作動防止のため
IS を OFF にして下さい
975名無しさん脚:03/12/14 23:10 ID:lzvXUk93
>>974
分かりました。ありがとうございます。
ミラーショックを防ぐためにISをオンにしていたのですが、
ダメなんですね。
976名無しさん脚:03/12/14 23:13 ID:T0WkBSa9
>>972
それは故障ではなく仕様です。
その次の世代のIS付き(サンニッパ等)なら、問題なく使える(センサー内蔵)ようですが、
28-135ISには、そのような機構がついていないので、三脚使用時にはISをOFFにしなければなりません。
977名無しさん脚:03/12/14 23:34 ID:oG1Tl3Wz
>>975
>ミラーショックを防ぐためにISをオンにしていたのですが

なるほど…そーゆー発想もあるのか…
数秒以上ならミラーショックはあまし影響無いのではと思うわけだが

それ以前に
28-135で三脚使用時のISオフは取説に書いてあった気がするんだが…
ちゃんと読めYO
978名無しさん脚:03/12/14 23:35 ID:lzvXUk93
>>977
すみませんでした。
レンズなんて説明書読まなくても大丈夫とタカをくくっていた
自分が恥をかきました。
979名無しさん脚:03/12/15 00:11 ID:6mMWEquq
このままで良いのか?
980名無しさん脚:03/12/15 00:12 ID:m1QlsnbE
みらうp汁!
981名無しさん脚:03/12/15 07:59 ID:hhWUEXd1
漏れ、一脚ではONにするけどそれも駄目?。
982名無しさん脚:03/12/15 11:53 ID:UrsN1IF6
一脚は前後左右に揺れるから、いいんでないの。
俺はIS付きレンズ持ってないから知らないけど。
983名無しさん脚:03/12/15 15:17 ID:mzIqc+q9
スレ違いで申し訳ないけど
フセインが捕まった報道してる時に、真ん中に映ってる
カメラマンの使ってるのってLレンズかな?
984名無しさん脚:03/12/15 15:51 ID:e3DNMzWm
どの映像だよ。
985名無しさん脚:03/12/15 16:09 ID:mzIqc+q9
報道関係者が集まってて、フセインが捕まった報告と会見やってるやつ
986名無しさん脚:03/12/15 16:20 ID:e3DNMzWm
記者会見場で "We got him!" って言ったあとに
立ち上がって会場の様子を撮ってた香具師か?
よくわからんが外人の報道でもEOS+Lレンズは多いからな。
Lレンズなんじゃない?

ところで次スレはどうなっとるかね?
987名無しさん脚:03/12/15 17:22 ID:Jxbp0bz1
>>983
ニコンの白レンズだな。
フードが、白い花弁タイプだった。
988名無しさん脚:03/12/15 17:45 ID:/hWHU7BO
>>976
>その次の世代のIS付き(サンニッパ等)なら、
>問題なく使える(センサー内蔵)ようですが、

三脚用ねじ穴で三脚を検出して自動的に回路が切られるということですか?
どこかでそのように聞いたのですが・・・。
989名無しさん脚:03/12/15 17:56 ID:T7J1eBqJ
>>988
そんな都合のいい機構はないよ(w
ISモード1とモード2があって、手持ちの時と三脚等据え付け時で
切り替えて使う。どっちがどっちかは忘れた。
EFレンズカタログあたりで確認してくれ。
990名無しさん脚:03/12/15 20:45 ID:UmGBWSYj
>>989
モード2は流し撮り時に使うモードだったようなキオクが…
991名無しさん脚:03/12/15 21:13 ID:HHnl7ffO
最近のISは三脚を使用しているかどうかを
ブレの有無で判断するんだけど・・・
説明書にも書いてたと思うが・・・
992名無しさん脚:03/12/15 21:30 ID:lJJ7Q8fH
ミラーショックを防ぐためにISを、というのはなかなかナイス。
でも、ミラーショックって手ぶれよりこまかく速い振動だと思うから、
センサーが感知しないかもね。
993名無しさん脚:03/12/15 22:09 ID:49gtFqVm
素直にミラーアップすれば良いのでは…
994名無しさん脚:03/12/15 22:19 ID:hBhJD/UQ
>>993
激しく同意。
なんでもISに頼るというのが間違い。
あくまでも「手ブレ」対策だからな。
995名無しさん脚:03/12/15 22:38 ID:UmGBWSYj
>>991
>最近のISは三脚を使用しているかどうかを
> ブレの有無で判断するんだけど・・・
> 説明書にも書いてたと思うが・・・

28-135mmと100-400mmしか持ってませんが、何か?
100-400mmの取り説には三脚使用時にはISをOFFにしる!と書いてありますが、何か?(泣)

最近のISじゃなくて、ご・め・ん・ね
996名無しさん脚:03/12/15 23:11 ID:Fx5arQDc
>>993
ミラーアップ機能の無いカメラなので…
997名無しさん脚:03/12/15 23:12 ID:ngdS8JtV
三脚感知機能って、70-200F2.8LISぐらいだけなんじゃ?
記憶してる限りでは
75-300、28-135:最初の形式
→サンニッパ、100-400Lなど望遠Lレンズ:モード2が搭載、流し撮りに対応
→70-200F2.8LIS:補正効果が3段分に
だったはず。

ところで新スレは?
998名無しさん脚:03/12/15 23:17 ID:ngdS8JtV
やっぱり70-200F2.8LISだけだね。<三脚感知機能
http://web.canon.jp/Camera-muse/tech/report/200109/report.html
999名無しさん脚:03/12/15 23:21 ID:ngdS8JtV
CANON EFレンズ スレッド  しょの(蜂)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1071497996/

新スレ。
1000名無しさん脚:03/12/15 23:25 ID:nMcvI8EL
真刷れおめ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。