【安い】標準ズーム【軽い】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
単焦点に負けるのは当たり前。でも便利さだけは負けないぞ!
これまでないがしろにされてきた、各社標準ズームを語ろう!
純正、レンズメーカー製、大口径に高倍率、この際ダブルズームもOKとします。
それではどうぞ!
2名無しさん脚:03/07/11 21:19 ID:dbIl1EHk
2da
3名無しさん脚:03/07/11 21:19 ID:FlrU6znJ
2get
4名無しさん脚:03/07/11 21:20 ID:dbIl1EHk
勝利
5名無しさん脚:03/07/11 21:23 ID:QabIfgQG
ダブルズームてなに?
6名無しさん脚:03/07/11 21:30 ID:4DZUeKA+
ダブルブリザード!!
7名無しさん脚:03/07/11 21:31 ID:30sPc6sE
ダブルズーム
Kissとかの入門機とセットで売られる
28〜80o&70〜300o2本セット
8名無しさん脚:03/07/11 21:59 ID:jnz4VnSR
SMCペンタックス28-70F4AL(・∀・)イイ!
俺はMZ3と共に愛用してまつ。
軽くていいんだけど、ズーミングもピントリング
もスカスカに軽いのがナンですな。
9名無しさん脚:03/07/11 22:06 ID:doa18+7m
>>5
買ってもじき満足できなくなってモットいいズームを買っちゃうから
家にズームがダブるのでダブルズーム
10名無しさん脚:03/07/11 22:20 ID:AiGHH/3b
でも実際のとこ、このあたりの入門用製品を買って、
次にステップアップする人の割合ってどんなもんなんだろ。
うちの姉はもう何年もEOS KISSを使っていて、
ステップアップする気なんてまるで無さそうだが。
11 ◆KALI69/Ts. :03/07/11 22:21 ID:i4nFzG+l
http://www2.alice-novell.cc/pix/summer_time/index.html
ニコンの安物標準ズームは昔からなかなかイケてる。
http://www2.alice-novell.cc/sample/gin-man/kuso/index2.htm
ヨンサンパーロクもいいよ。
12名無しさん脚:03/07/11 22:24 ID:zxZsCO4U
スレ違いながら、ティアラズームはどうよ
13お茶 ◆yES4pMLWDM :03/07/11 22:25 ID:YDIV9OPc
>ティアラズム
中古で\10000強の見っけて買おうと思ってたら
先に誰かに買われてしまった…
14名無しさん脚:03/07/11 22:28 ID:dr6flRph
シグマ28-70/2.8-4がイイ(・∀・)って聞くけどそんなにイイの?
同じ値段で出てる28-105はイクナイ(・A・)の?
15 ◆KALI69/Ts. :03/07/11 22:29 ID:i4nFzG+l
同じ値段なら倍率が低いほうが設計に無理をしてないので性能は良いと思われ。
16名無しさん脚:03/07/12 00:37 ID:T/FFvb3u
>>11
上のレンズは別のスレでも評判が良かったと思う。内部の逆光対策は別として。
28-80はGやその前のNewもとりあえずには悪くないってね。
17名無しさん脚:03/07/12 00:42 ID:eEWu33R0
>>11
「歪曲がひどい」とか「最短が1.2mで使いづらい」と思いながら
後期型43〜86をFEで使っていたけれど、ある日気まぐれで4K
円で買ったAF28〜80DNewを大昔のFEに組み合わせると、軽く
てさくさく撮れる!ピントリングがスカスカなのは仕方ないが、写り
も破綻がない!
しかし、43〜86で得られるような味がないのは確かだな…。
18 ◆KALI69/Ts. :03/07/12 00:50 ID:PBraqJqi
ヨンサンパーロクはブレてもボケても目立たない。もともと解像力がないからねw
19名無しさん脚:03/07/13 00:48 ID:7ZjwOarn
>>17
そういえばカリ氏、どっかのスレで24-85Gは色乗り悪いと書いてあったけど、
もしかしたら上のレンズと比較しての話しかな?
20田無しさん脚:03/07/13 00:59 ID:HLZL+l/+
タムロンの現行品28-70/3.5-4.5結構イイ!yo
大抵の亀に使えるし。
21名無しさん脚:03/07/13 01:01 ID:q8F9k+uI
>10
友人はKISSと28-80(?)を使っているがレンズが交換できることも理解してない。
ストイックなやつだ。
22名無しさん脚:03/07/13 02:06 ID:5F9cXSft
風景撮りに適当な標準(F2.8)ヅーム欲しくなったんだけど、
トキナー AT-X280 と タムロン SPAF28-75XR と シグマ AF24-70EX
以上の中から1本買うとすれば、どれが一番良いでしょう?
予算は考慮外(純正は高すぎて買えない) カメラ本体は EOS 7 と EOS D60 です。
今度出る、シグマ AF 24-135 F2.8-4.5 も良さげですが、使用予定が発売前です。
レスお願いします。
23 ◆KALI69/Ts. :03/07/13 02:12 ID:txJDP9k7
>19
色乗りが悪いんじゃなくて色が悪い。具体的には濁る。
AF35-70はデジで使ったことがないので、比較しようがないんだが、あのレンズは
不思議に色が悪いと感じたことがないな。ちなみに単体レンズではもっとも愛用するのは、
ノクトとマイクロだ。両方とも色がすっきりしてる。
2420:03/07/13 03:11 ID:VnAZ9g8j
スマソ。これMF用のADAPTALL2ね。
25名無しさん脚:03/07/13 13:03 ID:rjbrD3wf
>>22
キヤノで使うならツグマだろうなぁ
26名無しさん脚:03/07/13 14:14 ID:PYPgLos4
キヤノンは一眼の新製品にツグマプロテクト掛けるから他のがいいよ。
27名無しさん脚:03/07/13 14:16 ID:tLxmI1pb
28O塚:03/07/13 14:20 ID:TnovgEaY
29山崎 渉:03/07/15 12:36 ID:r+qkVrRf

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
30名無しさん脚:03/07/16 00:51 ID:SnXJT9Va
ツグマ
31名無しさん脚:03/07/16 21:21 ID:Gv6ay1OL
>>23
>AF35-70はデジで使ったことがないので

せっかくですから使ってみてくださいよ、旦那。
35-70の相場は旦那にかかってますぜ。
32名無しさん脚:03/07/20 00:59 ID:9C3G5HSf
タムロン SPAF28-75XRが34800円で売ってたです
33名無しさん脚:03/07/20 01:12 ID:O8BtCfMp
価格.COMだね。
俺はミノルタの24-50F4が欲しい。
34名無しさん脚:03/07/20 01:13 ID:U6uewyp2
35名無しさん脚:03/07/20 21:02 ID:HmCXy0J1
ツグマの標準ズムの一番安い香具師
あれで十分、新品で6,000円で買ったよ
36名無しさん脚:03/07/22 01:52 ID:Z0fKrGA9
コシナ
37名無しさん脚:03/07/22 09:42 ID:ezkPvPx0
ニコン28-80Gが中古で5千円でした。
ズーム全域、最短撮影距離0.35m

38ニコマートFT3:03/07/27 22:10 ID:4UM7qEvz
Ai-s Nikkor
35-105/3.5-4.5欲しい。
光学系がちゃんとしていれば、外観は余り問わないのだが。
ヤフオクで\7000〜\10000位で落札多い。
でももうちょっと出すと中古屋で3〜6ヶ月保証付き買えるんだな〜。
しかも現物確認出来る。
\10000の買い物で現物を見ない中古光学品。かなり勇気が必要だ。
39名無しさん脚:03/07/28 00:00 ID:EDzaL8MQ
キヤノンなら28−105
ミノルタなら24−105、100−300
仕事で使ったりしました。
40名無しさん脚:03/07/28 08:43 ID:qyZ3Tzok
EF28-105はキヤノンには数少ない良心的なズームだよね。
大きさ、値段的に。
41名無しさん脚:03/07/28 13:55 ID:h4/aiKPY
>>40
28-135ISは評価が2分されるよね(w
42名無しさん脚:03/08/02 13:46 ID:5v4Nqc0G
ニコン28-80G
43名無しさん脚:03/08/02 13:48 ID:iY6DSs/Q
シグマ28-70/2.8-4
44名無しさん脚:03/08/02 16:21 ID:5BxR4LBH
キヤノン22-55/4-5.6
APS標準だけどなかなか便利
45名無しさん脚:03/08/02 16:36 ID:hlFOeF+O
MFニッコールなら28-50。
見てよし、触ってよし、もちろん写りもよし。
46名無しさん脚:03/08/02 17:24 ID:TfpdA9sa
田無論28−85
これって最高安くて良く写る
47山崎 渉:03/08/15 20:43 ID:+uypD0wf
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
48名無しさん脚:03/08/18 03:41 ID:GDHPuhcP
我等極悪非道のageageブラザーズ!
今日もネタもないのにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧   age
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J
49名無しさん脚:03/09/04 00:37 ID:AJgIZViv
僕たち純真無垢なsageブラザーズ!
人目につかないようにsageてあげるよ!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ∧_∧     ∧_∧    sage
   (・∀・ )    ( ・∀・)    sage
   /    \    /   \ sage
  ⊂(  ヽノ つ ⊂ヽ/  ) つ  sage
    し(_)     (_)J
50名無しさん脚:03/09/06 17:19 ID:NfZh8Iau
>>10
>>21
ネガでL〜2Lサイズが主なら28-80くらいで十分だろうね。
51名無しさん脚:03/09/07 00:05 ID:4TcV5Tpt
マクロに強いツグマのミニズームマクロ28〜80o/3.5〜5.6で決まりでしょ
新品実売で8000円そこそこだし
52都内在住:03/09/07 00:15 ID:9dqOIVT9
なんかボディ買うとおまけに付いてくる各メーカーズームでは
写りのバランスは個人的にぺん太のFA35−80(プラマウント)が良かったな。
設計の理論的には円形みのぉたの安ズームも良かった。
あげちゃったりして手元に一本の無いけど 笑
53名無しさん脚:03/09/07 04:48 ID:wrcfQgEM
>>51
賛同。
HFバージョンの方だが(たぶんそうでないのも中は一緒)
歪曲無し、
コントラスト、シャープネスともに抜群だ。
28mm側がチョイ海女、かつ50mmからは逆光にすこぶる弱い・・・
が値段を考えれば愛嬌である。

シグマは28-135mmもシャープでヌケがよく、
28側もきちっとしてるが
こちらは歪曲が目立つ。
54名無しさん脚:03/09/07 08:10 ID:FMDuSt8S
ミノで24-50F4と35-70F4ってありますよね
どちらも評判よさげなんですがどちらがおすすめでしょうか?
中古でかなりお買い得な価格なのでどちらか買おうと思ってます。
使った事ある方いらっしゃいませんか?
55名無しさん脚:03/09/07 14:45 ID:Tlf/qJF4
シグマなら28-70/2,8-4もいい、
結婚式のカメラマンも持ってた。
56名無しさん脚:03/09/08 09:10 ID:V350YNXe
>>53
へー、28-135なんてのもあるんだ。
各焦点域での描写はどんな感じかな。
57名無しさん脚:03/09/08 17:20 ID:nCWd8iBV
>>56
歪曲が一番気にならないのが28mm側だったりする。
(広角だと思っているからだが・・)
しかし100mmくらいまでは
シャープでクリア、コンスタントだよ。
135はチョイ海女。
全体にボケはチリチリうるさめだ。
58名無しさん脚:03/09/10 20:35 ID:X54CqnUV
>>57
広角側で歪みがないのは珍しいな。
ってことは望遠側では糸巻きがすごいのかねえ。
59名無しさん脚:03/09/10 20:38 ID:ZY7in4TO
シグマの24-135F2.8-4.5ってどうなの?情報入ってこないんだけど、
買った人いますか?
60名無しさん脚:03/09/11 07:18 ID:i0dd2J/u
>>58
歪みはもちろんあるよん。
でも並ってことさ。
望遠糸巻きは仰せの通り。
61名無しさん脚:03/09/11 09:41 ID:jYj2Sr2l
>>54
35-70mmF4(3200円で購入)持ってるけど、あんまり便利ではない。
最短焦点距離が1mってとこがいたい。写りは値段の割にはいい方だと思う。
晴れた日の常用レンズってとこかな。
買うときはコーティングの剥がれに注意。
62名無しさん脚:03/09/12 05:47 ID:szVyPcl/
>59
買ってないが、当のシグマスレでさえタムロンの24-135の方を推してた。
63名無しさん脚:03/09/14 17:54 ID:IYCRH8X5
シグマ24-135F2.8-4.5ってもう売ってるの?
64名無しさん脚:03/09/14 17:58 ID:z5ZZrGy7
いや、やっぱタムロン28-75全域F2.8がホスィイ…。
てか、描写はんどうなんだ?高いだけのことはある?
65名無しさん脚:03/09/14 18:37 ID:PlEgHYLL
>>64
思い切って買っちゃいなさい!
そしてここでインプレ希望。
評判は実は良いのよ。
ただ外見がコジムマリしてるでしょ?
カメオタはね、
そういうの好きじゃないの。
だからここではそれほど話題にあがらないだけ。
66名無しさん脚:03/09/20 23:29 ID:iOlX1SCu
シグマ28-70mm f2.8-4
買いに行ったらカメラが付いて29800円。
デジ一眼で使ってます。
おまけのカメラSA-7は小さくて軽いし
外観もまずまず。まだ撮ったことないけど
Takumarレンズが似合います。
67名無しさん脚:03/09/21 00:37 ID:yZ4L2pEU
シグマってPENTAXのレンズ付くの?
68名無しさん脚:03/09/21 00:57 ID:39dUPeww
>>66
良い買い物したね!
シグマのSAマウントってKマウントと形状的に同じだから
もしかしてM42アダプターでTakumarレンズ使えるってこと
ですか?
折れも逝こうかな…
69名無しさん脚:03/09/21 06:39 ID:ShxXZWjA
66
書き忘れてましたが
ポイント割引が15%ついてました。

1000円のKマウントアダプタと自作スペサ(1mm厚くらい
ゴム,紙、プラ板などを円形カッターで切り抜く)でピッタリ。
アダプタの黒い爪は外したほうが使い勝手がいい。

10000円出せばSAマウントアダプタもあるよ。

70名無しさん脚:03/09/21 14:15 ID:0jWZ5TVr
age
71名無しさん脚:03/09/22 02:29 ID:t/6sNOOv
つい、2000円くらいの中古底辺標準ズームを買ってしまう…。
今日もミノのAF35-70/3.5-4.5の1500円を衝動買いしてしまった。
α用の標準ズーム各種4本目…(;´Д`)
他社を合わせると標準ズームだけで12本…(;´Д`)

72名無しさん脚:03/09/22 02:44 ID:ncNjoZks
>>71
その中で一番のオキニはな〜に?αに限らず。
73名無しさん脚:03/09/22 15:57 ID:LG9gJoCk
>71
要らんものは売りに出せば
74名無しさん脚:03/09/23 00:44 ID:/aQsqrV0
>>72
ニコンのZoomNikkor28-80/3.3-5.6GとペンタのFA28-70/4ALと
シグマのMiniZoomMacro28-80/3.5-5.6IIAspherical(eos用)の3本
基本的に標準ズームは安くて軽くて寄れるものが好きです。
これに、各社の50/1.8(1.7)の組み合わせで楽しんでます。
>>73
ウチの嫁さんも同じこと言ってます。けれど、どれも入らない訳ではないんです…
高くても、8000円くらいで買ったものですから、売れるような代物でもないし(´-`).


75名無しさん脚:03/09/23 01:15 ID:h/+w+qi9
嫁さん売りに出せば
76名無しさん脚:03/09/23 01:23 ID:/aQsqrV0
>>75
こっちが売り飛ばされそうです ( ´・ω・‘)
77名無しさん脚:03/09/23 11:48 ID:2DcoEk9J
78名無しさん脚:03/09/23 12:10 ID:/r/y7Rd2
>>77
レンズの比較?それとも2.8のレンズを4.0に絞った時の比較?
79名無しさん脚:03/09/23 13:38 ID:2DcoEk9J
2本のレンズの周辺部です。中央あたりは変わらんけど
周辺では値段なりの差がでます。
ともにf5.6で撮ってます。
80名無しさん脚:03/09/23 21:09 ID:33AAmRZi
ヘー、違うもんだねー。ニッコールとトキナーの比較もきぼーん。
81名無しさん脚:03/09/24 01:05 ID:5bkggtPS
>>79
5.6でこんなに違うんですかぁ…正直ショックっす。
82名無しさん脚:03/09/25 03:14 ID:vaCRIKQx
シグマ 20-70mm f2.8 DFは大きくて重いので、いつも付けてるのは
20-70mm f2.8-4 のほうです。
周辺での画質の劣化はあって当然と割り切ってつかいます。

Takumarの単焦点35mmや28mmでも画質の劣化は
結構あったので今度20-70mm f2.8-4と比べてみます。
83ニューフェース診断室:03/09/26 00:31 ID:VZE0Loje
最近MFズームニッコールにこんなの有ったの知った。
Ai-S 35-70/3.5-4.8
見た目はシリーズEより、より一層ニッコールらしくない。
更にズームリングが他のニッコールと逆向き。
いつ頃販売されたのか。どのボディの標準組み合わせなのか。
どこぞのOEMなのか、標準小売価格はナンボだったのか。
ご存じの方レス下さい。


84名無しさん脚:03/09/26 00:47 ID:VNOt6TA0
FM10との標準セットのヤツですかね?
FM10スレでは、評価はあんまし芳しくないみたいですね。
85 ◆KALI69/Ts. :03/09/26 01:11 ID:Z143kzR1
ありゃ、糞ズーム愛好家のオレでさえ裸足で逃げ出すほどの、最低のレンズだ。
86名無しさん脚:03/09/26 01:13 ID:W9UPK44E
それは誉め言葉でつか?
87 ◆KALI69/Ts. :03/09/26 01:15 ID:Z143kzR1
逆光で撮ると顔が緑色に写る。
88名無しさん脚:03/09/26 01:17 ID:EVtf25A2
ゴーストで?
89名無しさん脚:03/09/26 01:28 ID:gq/dKilb
>>83
コシナ製
90ニューフェース診断室:03/09/26 23:10 ID:/DxbdeSd
83で御座います。
皆様レス有り難う御座います。
Ai35-70/3.5と同S、3.3-4.5Sの三種は知っていたが、
最近ひょんなことからこのレンズの存在を知った。
しかし天下のニコンがよくこのレンズに対し、Nikkorの銘柄付けたな。
シリーズEならまだ解るのだが。
91名無しさん脚:03/09/27 22:47 ID:I6RWGEaH
Pentaxの廉価版Cosmiker28-80は良く写るよ。
92名無しさん脚:03/09/28 19:24 ID:H/e2mFjH
ニッコールの一番安いZoomNikkor28-80/3.3-5.6G
これをSweetUのボディーで使いたい…
無理な話だが…
93名無しさん脚:03/09/30 20:01 ID:j72S3CgI
SIGMA Mini Zoom Macro 28-80/3.5-5.6 Aspherical HF
94名無しさん脚:03/09/30 20:21 ID:aJlzAWOU
AiAF28-70/3.5-4.5Dって品薄だったりします?全然見つからない。
あと、アサカメではおおむね評判良かったみたいだけど、実際使ってる人どうですか?
95名無しさん脚:03/10/01 11:40 ID:cY3MQFZb
俺もこのクラスの安ズームは好きだ。
ところでシグマ28−70/2.8-4は望遠側で開放でとると、28−80より
きれいにボケるのだろうな
96名無しさん脚:03/10/02 01:08 ID:897VvLsf
ウチら極悪非道のageageシスターズ!
今日もネタもないのにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  @ノハ@ ∋oノハヽo∈   age
 (‘д‘∩)  (∩´D`)    age
 (つ  丿  (   ⊂) age
  ( ヽノ    ヽ/  )   age
  し(_)    (_)J
97名無しさん脚:03/10/02 01:09 ID:897VvLsf
私たち純真無垢なsagesageシスターズ!
人目につかないようにsageてあげますね!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /| | | |ヽ    ノノノノヽヽ    sage
   (・-・o川    ∬´▽`∬    sage
   /    \    /   \ sage
 ⊂(  ヽノ つ ⊂ヽ/  ) つ  sage
   し(_)     (_)J
98 ◆KALI69/Ts. :03/10/02 01:16 ID:OUReM1Gu
>シリーズEならまだ解るのだが。

シリーズEの36-72/3.5は通しだし、写りも良いぞ!!
99名無しさん脚:03/10/02 09:47 ID:30ut7jCt
SMC PENTAX-M zoom 1:2.8〜4 40〜80mm

どーでも良いようなスペックともっさりした外観。ピントは前玉回転で前時代的。
最近接が1.2mと長いので望遠側のマクロモードを多用することになる。
案外ちゃんと写る。値段は高くても1万円。作りはしっかりしている。
純正フードを見つけて買ったが2,500円もした。
散歩レンズには適。

欠点:50mmの単焦点に勝る点がないこと。
100名無しさん脚:03/10/03 16:14 ID:S9C37erG
>>98
最短撮影距離がね、、、萎え
101名無しさん脚:03/10/04 16:44 ID:HG9m+ML8
AF普及以前のズームレンズって最短が遠いのが鬱だよねぇ
ニコソの43-86が好きで愛用するけど、寄れないんだよねぇ
クローズアップレンズ常時携行、しかし、これを使うと
一段と画質が低下の憂き目に…
102名無しさん脚:03/10/04 18:00 ID:uGYHCwQc
ニコンには世界一のマイクロニッコールがあるから、それでいいのだ。
103名無しさん脚:03/10/04 18:19 ID:HEecXTtj
AI-S100〜300mm f5.6ズームニッコールを10Kでゲト。
とにかく予算無いし子供が今年から小学校、で来週運動会なもので
安さに負けて買ってしまった。
幼稚園の運動場なら135mmくらいの望遠で充分だが、小学校の校庭じゃ
チトきつい。
不人気レンズだから、どうせ写りも値段なりだろうけど・・・・・。w
104Green ◆GreenFM3n6 :03/10/05 00:11 ID:1Y+i1GU8
>>103
それは望遠ズームではないかというのはさておき

>不人気レンズだから、どうせ写りも値段なりだろうけど・・
そ、そうなの?(汗 昔、80〜200のワンランク上のレンズとして
ずっと欲しかったんだがw
105103:03/10/05 19:56 ID:zxB2oK4K
>>104
そっ、そうなんですか?
ニコンのカメラ初めて買ったもんで(FM3Aですが)、まだ勉強中なものでして。。。
106名無しさん脚:03/10/05 23:27 ID:t0YBcdrQ
明るいレンズじゃないんで、手ぶれには気をつけて。
ぶれなきゃ、そこそこの写りでは。
107もなあひる6 ◆MONAAHlRU6 :03/10/05 23:52 ID:UVWsGqCo
>>64
休日のプライベートなお散歩写真ではそれしか使ってないよ。
銀塩ではまだ使ってないけど、デジではいまのところ不満なし。
ttp://www.alice-novell.cc/pix/bbs2/bbs.cgi?img=1065365243.1.jpg
108103:03/10/05 23:53 ID:zxB2oK4K
>>106
アドバイスさんくすです。
念のため400のフィルムぶち込んで出動してみます。
109 ◆KALI69/Ts. :03/10/05 23:59 ID:a5KZ6GLJ
>デジではいまのところ不満なし。

まあ、ハイライトがぶっ飛ぶのも、シャドーが潰れるのも腕のせいだからな。
110名無しさん脚:03/10/11 18:45 ID:5DDWMgPX
ZoomNikkor28-80/3.3-5.6G
寄れるのがいい。
5K円なら買うんだが。
111名無しさん脚:03/10/11 21:13 ID:hqBHCoTE
AF28-70/3.5-4.5Dを8.8kで購入age
112名無しさん脚:03/10/11 22:50 ID:Pizi/SEJ
シグマの「28-70mm F2.8-4 HIGH SPEED ZOOM」使ってる方おられますか?
スナップ用に小さい標準ズームの購入を検討していますが、これの写りはどうでしょうか。
開放で画質に問題ないでしょうか。
標準ズームはnewAT-X28-70pro、とタムロンの24-135を使っていますが、
単焦点並の小ささが選択動機です。
113名無しさん脚:03/10/11 23:52 ID:Zvk7BnQl
>>112 よ >>77 を見た?
114名無しさん脚:03/10/11 23:54 ID:Pizi/SEJ
見てません。
逝ってきます。
115名無しさん脚:03/10/12 08:09 ID:uzDf+vHe
開放からばっっちし使える【安い】標準ヅムなんて在るわけ無いっす。

安くて明るめ(F2.8-4等)のやつは、とにかく明るく撮れるだけで
開放画質は二の次三の次。
116金無しさん脚:03/10/12 15:27 ID:BmTxLM2V
ツグマの28−105F3.8−5.6UC
最短から無限遠までわずかな角度、MFでは
使いづらそう。
117名無しさん脚:03/10/18 09:59 ID:/7lFOZ+U
>>116
確かにMFではつらいっす。
118名無しさん脚:03/10/18 10:22 ID:qj7JTbsd
純正レンズとレンズメーカー製の微妙な画質の差には意見はいろいろあるだろうが、
純正の普及クラスズーム(例えば、24−85mmF3.5−4.5)と
レンズメーカー製の高級ズームとの差は歴然だろうな。
119名無しさん脚:03/10/18 11:03 ID:ClCnVX/Z
↑そりゃそうだ。

あんたトラウマがあるだろ?(w
120118:03/10/18 11:50 ID:pwMk4wgd
オレは貧乏だから、実は純正ズームレンズは持ってないんだよ。
でもひょっとしたら純正普及レンズにはちょっとましなのがあるかも
と思って、反論を期待して書いたんだが。
121名無しさん脚:03/10/18 14:18 ID:SP2tiVVM
>>120
>>118がマジな書き込みにはとても思えない。
俺が今まで使ったレンズメーカー製の感想では、
レンズメーカー製高級ズームは純正普及クラスとほぼ同等か
あるいは若干劣る。
122118:03/10/18 16:21 ID:pwMk4wgd
>>121
マジレスキボン
123名無しさん脚:03/10/18 23:26 ID:0i4LjKVN
漏れもトキナーの28-70/2.8とニッコールの28-105/3.5-4.5で脳んでます。
寄れるニッコールか安くてシャープなトキナーか。
マクロへの切り替えが必要っていうのも萎えるしな〜。
124名無しさん脚:03/10/19 00:39 ID:ZPF76WtX
>>121
>あるいは若干劣る
そんな事はない
よっぽど古いやつのデータでしょ
>>123
ニコンは普及タイプズーム決め手がないね
予算許せばタムの28−75だっけ?F2.8のやつがおすすめ
125名無しさん脚:03/10/19 01:08 ID:rc5KPbW8
>>124など
私見でOKですが、ニコン以外のマウントでの決め手の普及タイプズーム
を教えてくだはい。
126名無しさん脚:03/10/19 01:40 ID:zBx6N7M2
>>123
時菜がシャープかどうかはともかく、ニコル28-105はヤメトケ。
フードが糞だし、どうせ買うなら超音波の24-85が良いかと。
時菜もエエけどなぁ〜
127名無しさん脚:03/10/19 08:49 ID:d506BXFO
>126
ニコンの28-105以外の普及型ズームって皆陣笠収差だろ?
やっぱり28-105が良いよ。逆光に強いからフードしなくてもいけるし。
このレンズをフードの見た目で腐すやつは西平。
128名無しさん脚:03/10/19 16:25 ID:TU6eq6MA
126ではないが、ピントリングの回転角の小ささも気に入らん。
129名無しさん脚:03/10/19 21:44 ID:3FNRrIgw
ニッコールの28-105/3.5-4.5この明るさで他社より100グラム近く重い
のはいくら写りが良くてもちょっと・・・
130名無しさん脚:03/10/19 22:20 ID:jdzm8k9X
28-70mmF3.5-4.5Dのほうがスレタイにお似合い。
131名無しさん脚:03/10/19 22:26 ID:8RzTC6Qa
>>130
28-70/3.5-4.5Dの色乗りってどうすか?ニコンらしくあっさりしてるの?
MFでも使いやすそうなピントリングですよね。
132名無しさん脚:03/10/20 10:33 ID:cmYPdHzK
>>125
トキナー 28-70/2.8
タムロン 28-75/2.8
シグマ  28-70/2.8-4
ミノルタ 24-85 (24-105になった?)
ペンタ  28-70/4
133名無しさん脚:03/10/20 11:15 ID:9A2rbg/u
>>132
ミノは24-105と24-85両方ありマス。
134名無しさん脚:03/10/20 20:14 ID:RJZmY/9a
さっき中古で見かけたんですが、AFニッコール24-120/3.5-5.6Dって
評判はどうなんでしょう?
ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えてください。
135名無しさん脚:03/10/20 22:34 ID:5cfkg4B/
>>134
雑誌での評価はさほど高いものではなかった。
最短撮影距離が長いこと、フードが花型ではないことが要因だろう。
同じスペックなら、先日後継レンズAF-S24-120VR(超音波モーター&手ブレ補正付き)
が出たので、そちらのほうがいいような(財布との相談になるけど)。
もしくはAF-S24-85mmF3.5-4.5が中古で出ていたらそれを狙う手も。
136名無しさん脚:03/10/20 22:34 ID:IDkRmn6k
>>134
西平の本読め
137名無しさん脚:03/10/20 22:54 ID:RJZmY/9a
>>135
早速のレス、ありがとうございます。
1万チョイで美品が出ていたので悩んでました。現行のVR付きは完全に
予算オーバーなんで・・・。
周辺部の描写云々なら、デジなんでどうにかなりそうですが、最短が
長いというのは、私的には問題ありですので、やめときます。

>>136
申し訳ないです。デジから一眼始めた初心者で、まだ持ってません。
今度ちゃんと買っておきます。
138名無しさん脚:03/10/21 07:45 ID:EpVgA1Ek
田無論28-80 F3.5-5.6 は 買って損したよ とほほ
使いみちないのかな?
139名無しさん脚:03/10/21 10:51 ID:mSzBBRgZ
チープなメーカーのチープなズームレンズに多くを求める方がお菓子い
140名無しさん脚:03/10/21 17:09 ID:fHNzt9Ab
普段安物標準ズーム付けていて
撮影時に単焦点に付け替えて
撮り終わったらまた付け直してた。

最近、ボディーマウントキャップの方が
かさばらなくて良いと気が付いた。
141名無しさん脚:03/10/21 17:39 ID:D+3VYBEL
>>138
あれって、寄れないレンズなんだよね。折れも 持ってる とほほ
ところで、川柳みたいだね とほほ
142134:03/10/21 19:53 ID:2pMqGIPx
買わないと言いつつ、結局買ってきてしまいました、ニッコールの24-120/3.5-5.6D。
早速D100にくっつけて撮りましたが、>>135さんのおっしゃるとおりでした・・・。(悲)

のちほどヤフオクで放出します。ブランドはどうでもいいんですが、やはり値段相応
だとおもいます。デジだと等倍であら探ししてしまうから、余計にそう感じます。
143名無しさん脚:03/10/21 20:32 ID:ohGDSlJk
ニコンの他のやつも最短撮影距離が長いという欠点持ちがかなりあるから気をつけないと

144名無しさん脚:03/10/21 20:46 ID:/l4TzeCr
>>142
なぜかズゥムリングの回転方向が逆というレアなレンズだ。
145名無しさん脚:03/10/22 02:19 ID:8aVRJVOc
>>134
1マンチョイなら買いだと思うからオクならお釣りが出るかもよ(w
どの本見てもワイド端を用いずせいぜい28mmからの使用を薦めるとあるね。
146名無しさん脚:03/10/22 11:55 ID:p+H+jTV8
>>138
買って損したと思う1番の理由は?
147名無しさん脚:03/10/23 00:06 ID:WPpUHH6g
質問はageとけ
148名無しさん脚:03/10/25 21:04 ID:jAjL9Sqq
では代わってあげてみようか。
149名無しさん脚:03/10/27 18:44 ID:R/4ACLHV
>>146
寄れないからって、>>141が書いてる。
150名無しさん脚:03/10/29 07:59 ID:tJiO065i
タムの AF 28-200 (2代目かな)を落っことしたら調子悪くなった。

で、画質的にもまぁナンだというレンズだったので
(ただし条件さえ整えばシャープに写るので多分に腕の問題でもあるが)
新しく標準ズームを買い換えようかって話なんだが、

タム:28-300 (便利そう、暗い、画質?)
タム:28-75 F2.8 (小さく明るい、F3.5 という噂も?)
純正:24-85 (小さくて軽い、低倍率/純正で安心)
トキナ:28-70 F2.8 (でかくて重いが…)

が、みーんな同じくらいの価格帯で非常に悩ましい。
フィルムもデジタルも使うので、CMOSに埃が、とか
480mm 相当って…とか、画質が、とか、携帯性が、
とか、頭をぐるぐる回って決まらない。

どうしよう。
151名無しさん脚:03/11/05 00:16 ID:wpdQNnwQ
その文だけ読んだら大口径が欲しいんだなと思うからそうすれば。
152もなあひる ◆MONAAHlRU6 :03/11/05 00:48 ID:YcRtoXUV
開放値2.8クラスならいまはトキナよりタムだらう。
色で比較するとトキナはニコ爺向け(地味め)、タムはキヤノ坊向け(派手め)。
ただしトキナは寄れない。

いま28-75/2.8使ってるけどこれ1本で撮れないものなんていくつもない。
個人的な範囲での話だけど。
153名無しさん脚:03/11/08 22:08 ID:0Y/biQjL
ペンタックスの一世代前のSMC-F35-80/4-5.6(・∀・)イイ!!
154名無しさん脚:03/11/08 22:58 ID:db+iLu+/
istDでAF35-70をマニュアルで使うのも(・∀・)イイ!!
        ^^^^^^
http://www.pentax-fan.jp/LENS/KW/AF35-70_28.html

・・・・のでしょうか?
155名無しさん脚:03/11/09 00:37 ID:c7aDMFgX
>>154
接点の位置が…
156名無しさん脚:03/11/09 13:26 ID:Wk/9RA1i
ペンタならSMC-FA28-70/4.0ALが好き。
安くて小さいのに開放絞りがF4.0で変動しないし、
最短40pまで寄れる。
157名無しさん脚:03/11/09 22:24 ID:OVUBIsf0
>>153
初めて一眼買った時に、このレンズを一緒に購入。
小さくて軽くて(特にテレ端が)良く写るレンズだった。
FA28-70/F4AL購入時に下取りに出しちゃったけど、色んな
こだわりがなくなってきた最近、妙に懐かしく感じたりし
ます。
158名無しさん脚:03/11/09 23:48 ID:+gO952v4
αのAF35-70/3.5-4.5も良いですよ。
小さくて軽くて初代Sweetにマッチします。
解像と歪曲は?があるけれど発色はしっとりしつつ鮮やか。
最新の3倍ズームよりこのクラスの玉に萌える自分は変態か?
159名無しさん脚:03/11/11 11:17 ID:Eczl39/V
じゃ俺も変態。
でも安レンズ集めても金かからんからいいね!
160名無しさん脚:03/11/14 16:45 ID:LsItHKhf
EF35-70/3.5-4.5A(MF出来ないAF専用)とEF35-105/4.5-5.6
を各500円でゲット!
どっちも非UMSだし、歪曲とか収差とかは今のレンズに敵わ
ないけれど写真を撮る楽しみは損なわれる訳じゃない。
むしろ、気楽で楽しい。折れも変態かヽ( ´ー`)ノ
161名無しさん脚:03/11/14 21:31 ID:CEdEvLS9
>160
あとEF100-200/4.5AとEF35-80/4-5.6 PZも揃えたら漢!
162名無しさん脚:03/11/15 17:04 ID:Z5VkGPwj
このスレ的には開放値2.8クラスよりも
3.5とか4.0の開放値のレンズが主役なんですか?
163名無しさん脚:03/11/15 17:22 ID:6uMU8KbN
>>162
F2.8ズームで軽いのはあんまりないからでは
164名無しさん脚:03/11/15 17:24 ID:xLoZIDaM
釣られてやる。
スレタイ欲嫁。
165名無しさん脚:03/11/15 17:28 ID:w0KappVx
>162
んなこたぁない。シグマ28-70mm F2.8-4 なんて、良心的価格のも有る。
166名無しさん脚:03/11/15 20:59 ID:1MDTwl2I
ニコン以外でM/Aモードに相当する機能を備えたレンズって無いんですか?
167名無しさん脚:03/11/15 21:45 ID:AtpGZD7h
M/AモードってSWM使ったAF-Sレンズのやつだっけ。
キヤノンでいうフルタイムマニュアルフォーカス相当かな。

リングUSMを使ってるレンズの全て、及び50mmf1.4が
フルタイムMF可能ですな。
あとシグマのHSM使用レンズ(但し一部のレンズは不可)
168名無しさん脚:03/11/16 02:37 ID:hp82zJ84
ミノも一部のレンズに、そんな機構無かったっけ?
169名無しさん脚:03/11/17 01:41 ID:wdY1f0fW

            ☆ チン     マチクタビーレタ
                              マチクタビーレタ
        ☆ チン  〃   Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<   安い標準ズームのレスまだぁ〜?
             \_/⊂ ⊂_ )    \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | .愛媛みかん .|/
170名無しさん脚:03/11/17 01:52 ID:0JIvn05B
>>168
ミノルタはSSMレンズですね。
いずれにせよ超音波モーター使用レンズでないと実現できないようですね。
171名無しさん脚:03/11/17 02:58 ID:Q9AwgOKp
スレタイに忠実なら、こういうのはどうや?
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=2963608845&category=4688
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=2962680152&category=4688
英語力が必要だが。B級レンズスレ向けのネタかな。
172名無しさん脚:03/11/19 01:47 ID:Bdq5Fy+j
なんだかんだで43−86
173名無しさん脚:03/11/19 12:54 ID:o1zQr9lT
>>72
安いけど軽くはないんですけど…
174名無しさん脚:03/11/22 00:22 ID:Ykb2lyyk
>>167
>>166は M←→A 切替リングのことを言っているような気がする。
60mmマイクロや単焦点の高級タイプについてるアレのことでは。

要するにAF時でもMF操作可能にできるスイッチ。
175名無しさん脚:03/11/22 15:30 ID:CDz2JJyK
ズイコー35-70mm F3.5-4.5がお気に入りです。
176名無しさん脚:03/11/22 22:04 ID:WR+mj0Z2
>>175
ズイコーマンセー!
177名無しさん脚:03/11/28 21:03 ID:loiIZWRG
あげようか
178名無しさん脚:03/11/28 21:05 ID:OgA6KGQt
なんか明るくて、軽くて、300mmくらいあるレンズないかなぁ。
ちなみにイオスユーザーです。
http://www2.odn.ne.jp/~cet58400/
http://jbbs.shitaraba.com/sports/10743/shinkai.html
179名無しさん脚:03/11/28 22:26 ID:LR5So5wt
暗くて軽いのはシグマから出てるけれどねぇ…
180名無しさん脚:03/11/29 11:52 ID:aZBzcpDg
>>178
って標準ズムじゃないだろそれは…
>>179
SA-7とかUとかとWズムで売ってるアレの望遠か?
100-300mmF4.5-6.7 DL
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/100_300f45_67dl.html
181名無しさん脚:03/11/29 20:22 ID:7jRzBmi5
>180
せめてこっちの方がよくない?
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/70_300f45aposp2.html
182名無しさん脚:03/11/30 00:32 ID:Vc0EMwHh
>>180は安さと軽さを追求、量販店なら新品で9000円位?
>>181もカメラメーカーの同等品に比べりゃ安い罠
183名無しさん脚:03/11/30 00:46 ID:dP4FUKsg
どう考えても
http://www.tamron.co.jp/data/af-lens/a09.html
で決まり
184名無しさん脚:03/11/30 01:21 ID:LLEP/gfP
各社70(100)〜300f4.5〜5.6を語る
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1052570865/
185名無しさん脚:03/12/06 23:48 ID:ZfzMYg/i
シグマ28-70/2.8-4
186名無しさん脚:03/12/07 15:00 ID:yzcRdE4s
シグマ28-105/2.8-4
187名無しさん脚:03/12/07 15:38 ID:Xy6WfPre
シグマはこのクラスのズームをたくさんだしてるが、
何とか一本に統合して決定版みたいなの出来ないのか?

24-70mmf2.8-4(70mm側で1/2マクロ可)
188名無しさん脚:03/12/08 00:41 ID:JRHKdPxJ
>>187
24-135mmf2.8-4.5 だろ?
189名無しさん脚:03/12/08 13:48 ID:Nmz9JX45
それだと高いってことだろ
190名無しさん脚:03/12/09 00:10 ID:9w6gl3wt
>>188-189
値段じゃなくて、でかすぎ。重すぎ。
ある程度高価でも構わないから、>>187みたいなのを欲しい。
コンパクトで軽いやつ。
191名無しさん脚:03/12/09 12:18 ID:61ZNMzXx
> 24-70mmf2.8-4(70mm側で1/2マクロ可)
全域で40cmまで寄れればマクロはいらない(28-70mmf2.8-4は50cm)。

同時に70-180mmf3.5-4.5くらいの明るめな望遠ズームもキボン(300mmまでいらん)。
全域で1Mまで寄れれば良し(180mmで1:3くらい?)。
フィルター径を58mmで統一してくれれば尚良し。

2本で\30,000円位なら速攻で買い換えるゾ。
192名無しさん脚:03/12/12 03:12 ID:BINxQxkX
ニコ 24-85 2.8-4D
タム 24-135 3.5-5.6
タム 28-75 2.8
シグ 24-70 2.8
あたり、使ってる人います?
風景、旅にこの1本てのをキボン。なやむむむむ。
193名無しさん脚:03/12/14 13:54 ID:NDUsif6M
重くて太くても望遠が欲しいなら タム 24-135 3.5-5.6
194名無しさん脚:03/12/18 16:44 ID:uDInETm7
>>191
良いな24-70mmf2.8-4と70-180mmf3.5-4.5…
しかし、2本で30000円だとメーカー潰れるかも
195名無しさん脚:03/12/18 17:22 ID:tOS/5VzM
定価で40,000円弱+40,000円強
W-ZOOMセットで55%引き、36,800円位ならいけるか?

シグマあたりで造んねえかな・・・
f5.6半〜f8でシャープになりゃ開放は多少甘くてもいいんだが
196名無しさん脚:03/12/18 20:08 ID:uDInETm7
18-50/3.5-5.6DCと55-200/4-5.6DCをあの価格(2万と2.5万)
で出してきたから、シグマならやりかねないか…
197名無しさん脚:03/12/20 15:56 ID:bz+/1Rok
レンズメーカーじゃなくって、カメラメーカーからも
安くてコンパクトな 24-70mmf2.8-4とか出ないかな…
198名無しさん脚:04/01/18 11:34 ID:VwzroNKL
>>197
シグマの24-70/3.5-5.6 AsphericalHFで妥協しないか?
折れはこれの旧型を愛用している。
ttp://www.sigma-photo.co.jp/lens/24_70f35_56_hf.html
199名無しさん脚:04/01/18 11:53 ID:RnL/cuqb
24-70/2.8-4を欲しがってる人達は28-70/2.8-4からの乗り換えだと思う。
コッチのワイドを24mmまで伸ばせないかなぁって。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/28_70f28_4hsz.html
漏れが使ってるのはこれの旧型だが。
200名無しさん脚:04/01/18 15:46 ID:hCcMz3Os
マニュアルで使いやすい標準ズームを探してます。
ちなみに、カメラはFM3Aです。
候補は↓なんですが、何かおすすめってあります?
シグマ  28-70/2.8-4
タムロン 28-70/3.5-4.5
201名無しさん脚:04/01/18 16:54 ID:VwzroNKL
>>200
シグマの方はAF用なんで、ヘリコイドが軽くて角度も狭いので使いづらそう。
タムの方はアダプトール式マニュアル用なので、ヘリコイドは使いやすいけれど、最短の70pはつらいと思う。
少し高くて広角側が35oだけれど、新品の純正はいかがでしょうか?

Ai Zoom Nikkor 35〜70mm F3.3〜4.5S
ttp://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/mf/zoom/ai_35-70mmf33-45s.htm
価格が問題なら、中古もそれなりに出回ってますよ。
202名無しさん脚:04/01/18 17:20 ID:8MF0ApKj
>>200
トキナーの28−70/2.8なんかマニュアルでも使いやすいよ。
http://www.tokina.co.jp/atx/4961607633823.html
203200:04/01/18 20:01 ID:hCcMz3Os
ありがとう。
その辺りを候補に明日ヨドバシ寄ってみます。
204名無しさん脚:04/01/18 20:14 ID:hCcMz3Os
トキナーのSZ-X205って、ここで話が出てきてないみたいですが、
使ってる人います?
ttp://www.tokina.co.jp/szx/4961607657041.html
205名無しさん脚:04/01/19 00:51 ID:NV6kSLov
>>204
OM用とM42用が無いのは痛いな…
206205:04/01/19 02:16 ID:NV6kSLov
>>204
ああ、200の人だったのですね。
これは、MF用なのでスカスカじゃなくて良いかもしれないですね。
207204:04/01/20 19:53 ID:Y+Niwe2S
>206
なるほど。候補に入れてみます。
208名無しさん脚:04/01/25 11:11 ID:Z9OeMD/g
シグマのDCシリーズのセット中古が、既に近所のカメラ屋さんの中古コーナーに入ってた。
135サイズでは広角域でけられのは確認済みだが、物欲をくすぐられる価格だった。
デジ一眼持ってないけれど、逝っちゃいそう…
209名無しさん脚:04/01/25 11:18 ID:psi6IZXN
デジ眼じゃないとケラレで使えんのに何故欲しがる・・・w。
210208:04/01/25 11:23 ID:Z9OeMD/g
>>209
そうなんだよね〜。
この、安レンズをきっかけに、勢いでデジ一眼に踏み込もうかと…。
折れ、本末転倒だな…w
211209:04/01/25 14:31 ID:ENSbPK0A
>>210
どのマウントだった?

デジ一眼はistDがイイゾウ〜(^o^)丿
俺istD。
小さい、ふぁいんだーがイイ、シャッター音がイイ。からw。
212名無しさん脚:04/01/25 16:59 ID:czgVBMd1
>>210
APS一眼に汁
213208:04/01/26 00:06 ID:ZNbqQqKR
>>211
EFマウントで8800円ですた…
214名無しさん脚:04/01/26 01:43 ID:e93zNVS4
>>204
ディスコンになったOMマウントを持っていますが、自重で鏡胴が伸びてしまうのが欠点。
金属製で質感はいいんですけど・・・。
215211:04/01/26 12:46 ID:7ni7LWwI
>>213
18-50と50-200セットでその価格?
ヤススギw。
EFならkissデジでもかいませう。
216名無しさん脚:04/02/02 19:57 ID:09BWI3Pb
観音のEF24−70mmF2.8L買ったけど重いよ〜
217名無しさん脚:04/02/08 23:33 ID:Ju3zxJlX
↑安くも軽くも無いレンズじゃん。w
218313:04/02/13 14:18 ID:hQHmOE6d
身のの28−100買ったヤシいる?
219名無しさん脚:04/02/15 00:05 ID:eVa+Cf8+
シグマの旧型24-70/3.5-5.6UC Aspherical
これ最強!小さくて軽くて、逆光以外は良く写る。
220名無しさん脚:04/02/15 00:29 ID:cQIkXgDd
>219
禿同! コントラストも関係してるんだろうが、
バリバリにシャープに写る。色が浅いのとボケが悪いのがナニだが
逆光はそれほど悪くなかったような気が汁。
221名無しさん脚:04/03/07 17:47 ID:KZTrmK+1
良スレ保守age
222名無しさん脚:04/03/07 17:51 ID:MFcuJIIp
EF22-55はデジではやめといたほうが基地
223名無しさん脚:04/03/18 01:24 ID:ZBUxKaQG
>>218
キタムラで触って来ますた。
何げに、フィルター取り付けサイズも55ミリでスリムですな。
AF28-80/3.5-5.6Dと共通のフィルターで逝けるので、甘煮使いにも吉かも。
224名無しさん脚:04/03/29 01:46 ID:n0A16Igm
保守
225名無しさん脚:04/03/29 23:13 ID:kZ47J7Wp
EF35-80/4-5.6V小さくて軽くて良く写る。
手放せません
226名無しさん脚:04/04/12 22:34 ID:fvl0t3DY
フジカ43〜75mmF3.5〜4.5 最強伝説。
227名無しさん脚:04/04/12 22:37 ID:tHo/6yxN
じゃ、ニッコール43−86/3.5埼京電鉄
228名無しさん脚:04/04/12 23:02 ID:PblAC/uI
AiAF28-70/3.5-4.5D!
229名無しさん脚:04/05/05 08:42 ID:I9C7tNV/
ジャンクで525円のEF35-105/4.5-5.6(非USM)の写りが案外良くてビックリ!
これで、寄れれば言うこと内のだけれど…。
230名無しさん脚:04/05/17 06:34 ID:gH+Eyuke
>>229
古いズームは寄れないのが弱点だな
231名無しさん脚:04/05/17 11:27 ID:zXotLjTm
主流は最短50センチくらいですか それより寄れるズームはGOODですね
232名無しさん脚:04/05/17 22:09 ID:sMTHygRa
>>229
そのレンズは85pしか寄れないもんなぁ…、安っぽいけど写りは悪くない記憶。
最近のカメラメーカーの28-80/3.5-5.6クラスは35〜40pが普通だしねぇ。
233咲耶 ◆Love/EF8j. :04/05/17 22:20 ID:WmFQeCH1
テフノン35-80は0.3mまで寄れて幸せだったりします
234名無しさん脚:04/05/17 23:11 ID:sMTHygRa
愛用の迷玉、ニコソのAi43-86/3.5は最短が1.2m…_| ̄|○
ついつい、焦点距離がダブるAi50/2.0とAi-s35/2.0も持って出かけてしまう…。 
235名無しさん脚:04/06/05 18:17 ID:I/bc81zU
>>229
暗くて寄れないけど、色は良く出る。

>>234
周辺画像の劣化は他の現代のレンズには無い個性…
236名無しさん脚:04/06/14 00:04 ID:39xHFwg9
このクラスではペンタの28-70/4ALが最強
237名無しさん脚:04/06/14 20:22 ID:uWl08DEz
キス+シグマ28-80とかでいい写真がバンバン撮れたらきっとカコイイよね。
238名無しさん脚:04/06/14 20:38 ID:fNOuFp1l
ズームは設計が新しいほど性能が良くなっているよね
239名無しさん脚:04/06/14 22:07 ID:uzHyR0bn
同じ値段のならね
240名無しさん脚:04/06/15 23:14 ID:2hh5aXwt
>>228
俺も使ってる
241名無しさん脚:04/06/16 23:41 ID:Th3ZwUbj
>>237
照れマクロが良い。
242名無しさん脚:04/06/22 10:11 ID:S8CZFWGD
>>237
あの1:2マクロは良いね。
デジに使うと1:1.33倍(相当)か・・・(;´Д`)ハァハァ
中古で数千円だし、逝っとこうかな?


計算合ってる?不安(w
243名無しさん脚:04/06/23 21:25 ID:sLVrul7b
あってないよ。
1/2はどうやっても1/2。
244名無しさん脚:04/06/25 08:48 ID:Ach1hKO8
>>243
楽しそうですね。
245名無しさん脚:04/06/25 09:37 ID:2NjjNpQD
>>243
はじめに読んだときは?だったけど、よく考えてみればそうだね。
テレコンとは違うということが理解できてなかったよ。
1/2っていうのはフィルム面での倍率だから、
フィルムサイズが変わっても大きさはかわらないんだよね。
デジの場合はフィルムないからわかりにくいけど、
センサーでも理屈は一緒だよね。
APSサイズのデジならAPSフィルムに置き換えればいいことなんだよね。

みんなはすぐにわかったかい?
246245:04/06/25 09:51 ID:2NjjNpQD
↑書き忘れましたが、私は>>242ではないです。
ちなみに>>242は1:1.33倍(相当)となっているので、
この「相当」が「同サイズでプリントした場合、35mmの1:1.33倍相当」
という意味だと思うので、こちらも正解ですよね。
一番ニブいのは私ということで・・・。シグマズーム私も使ってますよ。
247名無しさん脚:04/07/17 11:50 ID:qVge48jw
ほしゅう
248名無しさん脚:04/08/03 22:37 ID:Xs0KjoIB
この頃、近所のキタムラとかで、ちょっと前の標準ズームが
ジャンクコーナーに転がってる…。
正常作動するモノは、流石に500円じゃなくて、
1000円くらいだけれど、可哀想な気分になって、
つい買ってしまう…。
249名無しさん脚:04/08/03 22:41 ID:PXzlQTXG
さっさとお払い箱にしちまいな!
250安物&ジャンク好き:04/08/07 15:57 ID:HkrLH7f+
>>248

ペンタのF35-70/3.5-4.5とかミノのAF35-70/3.5-4.5とかは、普通に写るけれど1000円前後ですね。
同じスペックでもキヤノのEF35-70/3.5-4.5Aも良く見かけるけれど、MFできないし、ズーム機構が
壊れていたり塵が入ってるモノが多いです。
同時期に各社から出てたの35-80/4-5.6は、どれも小型軽量が売りです。ミノとペンタは銀色が
現行品で現存してますね。
251名無しさん脚:04/08/20 08:36 ID:AxqcJ4vi
ミノα用の初期AF35-70/4は神!
252名無しさん脚:04/08/29 09:10 ID:kazTwYYI
>>251
テレマクロだけで、広角〜標準域で最短1メートルはつらいけれどね。
けど、良いレンズだよね。
253名無しさん脚:04/08/29 09:28 ID:P3Ci8Tyc
シグマの28-80マクロUは結構使えるよなぁ。
新品でも1万円以下。
中古だと2〜3千円ぐらいで買える。
開放もまぁなかなかの「味」だw
絞れば結構いい。
フードがもう少し見栄えのいいのが付いていればって思うなぁ。
254高麗:04/08/30 22:30 ID:3H9ICN7b
>>253
28-80 MACRO のHFを3000円で買ったら、
反射防止溝のある花形フードがついていていた。
255名無しさん脚:04/09/01 02:06 ID:xJNML/dy
それでも逆光には激しく弱いけどね。
ちょっとしたマクロには(・∀・)イイ!!
256名無しさん脚:04/09/03 16:55 ID:DJooG+rz
藻前ら、氏熊28-80マクロUは、密かにコーティング改善してるぞ。
いつから変わったか知らないが、一ヶ月前に新品購入した香具師はT*っぽい感じになってた。
不二家ジャンク館でハケーンしたものは、レンズの反射光がいかにもシグマだったのに・・・
257名無しさん脚:04/09/03 21:41 ID:4Y2frrcS
安くても純正使っているほうが安心感がある。ような気がするのは私だけ?
258名無しさん脚:04/09/03 22:41 ID:L+M28I75
このクラスだと、シグマは純正よりコストパフォーマンス高いと思う。
なんと言っても、折れの住んでる田舎のキタムラでも新品の税込み9240円。

タムの277Dも描写や逆光は良いんだけれど、最短70cmは…。
259名無しさん脚:04/09/03 22:48 ID:jig2IB8x
シグマは頻繁にコーティング変更してないか?
年代別に並べたら結構きれいかもなwww
260名無しさん脚:04/09/14 11:18:42 ID:pbAeq4js
昔、一眼に単焦点使い。→標準ズーム→レンズ一体型一眼と来て、
今はコンパクトカメラ使いになりました。ヘタレですいません。
261名無しさん脚:04/09/15 00:00:58 ID:tuzofrLu
>>260
(´-`).。oO(良いと思うよ)
262名無しさん脚:04/09/18 21:49:12 ID:Op4Sjfyf
>>256
シグマの標準ズーム、旧型のIIが付かないミニマクロズームは前玉のコーティングが
すごいテカテカ、というかヌメヌメ。
IIになって、普通の感じのコーティングに進化、今年に入ってから鏡胴表面がつや消しの黒から
NikonのF70のトップカバーっぽい、少し高そうな塗装?に変更、コーティングも進化?
263262:04/09/18 21:50:50 ID:Op4Sjfyf
F70じゃなく、D70でした。

よく考えると、Nikonじゃなくても、シグマ製の一眼SA&SDも同じ仕上げだね。
264名無しさん脚:04/09/20 15:59:32 ID:NElAwmQK
>>262
マイナーチェンジ前のいかにもプラって感じの方が、らしくて良かった。

って、考えてるのは変でしょうか_| ̄|○
265名無しさん脚:04/09/20 17:28:59 ID:83lsau0o
やすい標準ズームだって、良い映りはするよ。
ただ、ボケ味は単にはかなわないけど。

写真雑誌は、広告主のメーカーを意識して記事を作っていると思うよ。

あるときは2.8ズームは「高級万能レンズ」、
軽量標準ズームは「軽快なフットワーク」、
単焦点レンズは「ズームにはない味わい」などなど。
266名無しさん脚:04/09/20 18:09:46 ID:Kwm46CW4
じっさいそうなんだからいいやん
267名無しさん脚:04/09/25 12:01:00 ID:kYKMmi84
>>264
このスレ的には、プラ感が強いマイチェン前が好きな方が正常でしょう
268名無しさん脚:04/10/05 00:15:46 ID:9cidnllQ
タムロン28-80/3.5-5.6のジャンク品を手に入れた。
AF駆動の歯車を外してMF用として復活させた。
しかしこのレンズ、ひどい作りだ。
269名無しさん脚:04/10/05 01:22:54 ID:Yek04LJ0
>>268
このクラスのレンズの機械部分は、プラモや
昔の学研の科学の付録に毛が生えた程度の
機構ですからねぇ・・・。
中身の機構をみてへっ? (  д ) ゜ ゜ って感じだった。
270名無しさん脚:04/10/27 00:21:32 ID:iUU/rdDS
ニコンのAF28-105ゲト!
このクラスでは評判いいようで期待。
フードは萎えー
271名無しさん脚:04/10/27 00:29:56 ID:ltzscW61
272名無しさん脚:04/10/27 01:18:20 ID:iUU/rdDS
>>271
それです。
まあズームだから使い安さ以外は何も期待してないけど。
ちなみにボディはF4sです。フード着けないほうがかっこいい。
273名無しさん脚:04/11/03 14:57:38 ID:hvxSxn4A
中古で買ったNewKissについてたEF28-80/3.5-5.6
「こんなのいらんからまけてくれ」と言ったけどダメだったんでそのまま使ってみたけど
軽いし写りにも不満は無いしお気に入りです。
そもそもNewKissは、一応カメラは持って出るか、みたいないい加減な気分で使うために
買ったからちょうどいい感じでした。Kissだと28-105でさえ巨重レンズに見える
274名無しさん脚:04/11/03 22:11:45 ID:he1a4A6B
キヤノンズームで一番軽いのってEF22-55でFA?
275名無しさん脚:04/11/04 17:47:42 ID:iRJPmU57
シグマ 28-105/2.8-4.0

けっこう使える。 20Dでつけっぱ。
ワイド側はあまりいらんのでこれで十分
276名無しさん脚:04/11/04 20:52:21 ID:GxTDOWhV
>>271
そういやニコンは、F一桁は代々50mmF1.4をカタログ写真で標準装着、
準プロ機は代々安ズームを標準装着してきた。

手持ちのカタログで確認した限り、
F801S : AF35-70mmF3.3-4.5S(New)
F90 : AF28-70mmF3.5-4.5D
F100 : AF28-105mmF3.5-4.5D

でもってこれらのレンズは、見た目のしょぼさとは裏腹に、
描写性能は本当に「標準レンズ」として使える実力を持っている。
安ズーム、あなどり難し!
277名無しさん脚:04/11/04 21:19:00 ID:pwzQUHgY
              \   ∩─ー、
                \/ ● 、_ `ヽ
                / \( ●  ● |つ
                |   X_入__ノ   ミ 俺は釣られないクマ ・・・
                 、 (_/   ノ
                 \___ノ゙
                 / 丶' ⌒ヽ:::
                / ヽ    / /:::
               / /へ ヘ/ /:::
               / \ ヾミ  /|:::
              (__/| \___ノ/:::
278名無しさん脚:04/11/05 20:00:42 ID:cFsNNkfo



【28-80】 入門ズームを語る 【F3.5-F5.6】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1099406566/


279名無しさん脚:04/11/06 01:51:41 ID:YeuJoViy
>>276
最上級機から一個下のボディについているレンズか。
面白い着眼点かも。
280名無しさん脚:04/11/06 21:00:27 ID:O/ldcjv0
>>278
そのスレは誘導厨と仕切厨と必死厨が住んでるから嫌(ウフッ
281名無しさん脚:04/11/06 21:34:40 ID:YXsbYykR
>>279
ちなみに、D100は24-85G。
D1/D1X/HはAF-S17-35。D2はカタログないので不明。

ニコンはAF28-105mmF3.5-4.5Dまでは、見た目はしょぼいけど
性能は(当時の技術でできる限り)手を抜かなかった。
AF-S Gタイプからかな。こんなもんでいいだろー的な、
手抜きっぽさが画質面で感じられるようになってきたのは。
282名無しさん脚:04/11/06 22:31:14 ID:zOatvqfS
確かに
F80 AF28-100mmF3.5-5.6G
U2 AF28〜80mm F3.3〜5.6G
FM10 Ai35-70mmF3.5-4.8S
この3つのレンズは、これがニッコール?と言いたくなるくらい
安っぽいつくりですよね。
283名無しさん脚:04/11/06 22:46:38 ID:Prgabz0H
や、さすがにその3本はつくりだけじゃなく描写性能も
>>276の3本より格下だよ・・・
284名無しさん脚:04/11/06 22:52:28 ID:q+sqfy1j
GってニコンレンズシリーズGだろw
285名無しさん脚:04/11/06 22:55:14 ID:O/ldcjv0
>>282
AiNikkor35-70/3.5-4.8Sって、ニッコール銘だけれどコシナだもん・・・。
AFZoomNikkor28-80/3.3-5.6Gは、鏡胴グニャグニャのAFZoomNikkor28-80/3.5-5.6D(new)や
ミノのAF28-80/3.5-5.6(D)よりは、なんぼかしっかりしてるよ。

価格や軽さを考えれば十二分に納得できる、写りと造りだよ。
Gへの苦情・苦言・エール?はGスレへ・・・

Gタイプニッコール
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1051838561/
286名無しさん脚:04/11/07 00:19:01 ID:rw2W2TUS
>>285
AFZoomNikkor28-80/3.5-5.6D(new)って、
F80の初期の標準ズームだったんですね。
フィルター径58mmなんて、シグマのレンズか?
と言いたくなりましたが・・・。
(そういえばそのころの標準域のズームって
 ピントリング・ズームリング・フィルター径が
 バラバラだった気がする)

そう考えれば、ヨドの通販で17,600円で買える
現行のAF28-100mmF3.5-5.6G は、良くなった
方なのかもと思えてきました。
287名無しさん脚:04/11/07 01:56:53 ID:Nqs72NMI



【28-80】 入門ズームを語る 【F3.5-F5.6】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1099406566/





288名無しさん脚:04/11/07 02:55:41 ID:/DxYIQNZ
>>276-286
望遠側のF値が
4.5か5.6かで随分違うものだな。
ズームならF4.5は中口径だろうし。

ペンタなら中口径標準ズームは
28-70/4、24-90/3.5-4.5、28-105/3.2-4.5
ってところか?
289名無しさん脚:04/11/07 04:38:22 ID:Nqs72NMI



【28-80】 入門ズームを語る 【F3.5-F5.6】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1099406566/








290名無しさん脚:04/11/07 08:57:47 ID:P5c2wwG8
>>287
>>289
せっかく、そっちのスレにも棲み分けして共存しようと言う香具師が居るのに
不必要なコピペ誘導は逆効果だと思うよ。
291名無しさん脚:04/11/07 13:28:13 ID:ifq7hHvP
>>290
スルー汁!
292名無しさん脚:04/11/07 15:07:32 ID:nlEn1DAk
>>282
> FM10 Ai35-70mmF3.5-4.8S
よりもひどい写りが、タムの28-70mm。_| ̄|○
293名無しさん脚:04/11/07 16:28:06 ID:+HwORhYl
Ai35-70mmF3.3-4.5Sは昔使っていて、写りはそこそこよかった印象があるけど、
F3.5-4.8Sはそんなにひどいの?
294名無しさん脚:04/11/07 17:50:38 ID:ifq7hHvP
Ai35-70/3.3-4.5Sは、まだカタログモデルで単品で手に入るんですね。
Ai35-70/3.5-4.8Sは、FM10とのセットでしか手に入らないので貴重と言えば貴重。
前者はAF使用中期型をF601の標準ズームとして購入し、現在F80D&D70で愛用してます。
広角側では、結構使えます。同時期の他社製同級レンズに比較しても寄れるし使いやすいです。

FM10用は使ったことが無いので・・・、コシナブルーっぽかったら、それも味として
街撮りとかに使えそうですね。

295名無しさん脚:04/11/08 11:26:25 ID:YHxG3vQd
>>279
キヤノンだと28-135IS(EOS3)と28-105/3.5-4.5(EOS5)か。
ISの方は使ったことないけど、後者は安くて良いレンズ。
296名無しさん脚:04/11/08 22:50:30 ID:0xgUjxgt
>>279
>>295
なんだかんだ言っても、
蓑24-85の実売価格にはかなわないだろうな。
これ最強。
α807あたりのセットかなあ?
297名無しさん脚:04/11/10 21:01:40 ID:lcfNeBj0
なぜか、AF初期の標準レンズの35-70/3.5-4.5とか、
10年位前の廉価機の標準レンズの35-80/4-5.6に萌えます。

298名無しさん脚:04/11/11 14:22:29 ID:V/P7PH6r
ゴージャスなグラマーモデルより、ありふれた素人顔で貧乳だけど
たまにちょっといい表情見せてくれる素人モデルの方が萌えるんだよなぁ。
女撮るときはズームなんか使わないけど。w
299名無しさん脚:04/11/11 16:37:22 ID:kKwt62Ps
>>298
パブロフの犬だな.
そういう女としかヤッてないんだろう.
300名無しさん脚:04/11/12 22:20:24 ID:QeM1joX/
α-7000の標準レンズAF35-70/4を1050円で手に入れました。
望遠端でしか寄れないけれど、色が好きだなぁ。
301名無しさん脚:04/11/12 23:41:39 ID:HsyysCph
そんなにいい色でるんだ。よいねぇ。
1050円もお得だね。安くても2000円くらいが相場だと思う。
302名無しさん脚:04/11/13 11:49:24 ID:q02d6f/j
AF28mmと35-70mmズームを使っていました。(ニコンF401sにて)
今回、カメラが新規になったので(F80)、レンズも買い換えようと思っていて
20mmor24mm+28-105mmズームか、24-85mmズーム+105mmを候補にしています。
主な撮影は、
趣味 家族とか犬とか
仕事 現場とか展示会のブースとか(記録用)
で、通常の使い勝手を損なわない範囲はズームで、そうでない部分は
短焦点で楽しむというのが理想です。
みなさんだったらどちらの組み合わせを選びます?
303名無しさん脚:04/11/13 16:35:16 ID:9nFBmeKP
私なら、後者24-85mm+105mmですねぇ。
広角が苦手なのであまり使わないのと、
単焦点は50mm、100mmあたりが好きだからです。
展示会などの撮影なら、20mmくらいの広角があった方がいいのでは?
304名無しさん脚:04/11/13 21:14:07 ID:bhJ12n/7
明るい望遠があったほうが、手ぶれ・ボケ・室内でなにかと有利じゃないかな。
305302:04/11/14 09:49:05 ID:yoJbdV5j
>>303-304
 どうもありがとうございます。
 やっぱり24-85mmの方が良いんでしょうか。
・お仕事がらみだと28mmでも何とかなっていたが
 ズームで24mmまでいければあと2歩は寄れる
・ズームで一番使うのが60mm近辺
・室内では望遠側はあまり使わない
という点では24-85mmの方がよいのですが、
・屋外や1点ものを撮る(寄る)ときは70mmでは足りない
 (といっても、105mmくらいあれば充分だと思う)
 →こちらを105mmマクロにするという手もありますしね
ということで悩んでいました。

でも、改めて標準ズームを選ぶのって結構悩ましいですね。
28mmレンズがなければ、28-105の方がいいと思ってたかもしれません。
306名無しさん脚:04/11/14 09:57:55 ID:xQkFxTD+
自分はズームの24mm側は歪曲や周辺画質が気になってしまうので、
単24+Zooom28-105の組み合わせが好きだな。

蛇足だけど35-70/3.3-4.5は軽いし使いやすいし35での写りは良好な銘玉。
売っても1000円〜3000円程度にしかならないので、併用した方が幸せかと。
307305:04/11/17 18:42:03 ID:Q4uBWC4O
>>306
返信遅くなりました。
上記2本のどちらかを買おうとお店に行ったのですが、正直、まだ決めかねて
います。
ただ、(レンズは必要なので)当座しのぎとして9,000円で売っていた
28-70mmF3.3-4.5(中古)を買ってしまいました。
(この値段が適正かは?ですが)
35-70mmはF401sと一緒に手放す(あげる)ので、手元に残せないです。

24-85mmがいいとは思うけれどフィルター径67mmという部分で、
つけっぱなしレンズにはしづらいと悩んだのもあります。
308名無しさん脚:04/11/20 23:36:47 ID:/b3RiRTX
F80用標準の28-100でもいいのでは?
309名無しさん脚:04/11/23 18:44:50 ID:yEh22SwK

こっちのほうも伸びてるのでよろしく
入門ズーム 本スレ

【28-80】 入門ズームを語る 【F3.5-F5.6】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1099406566/
310名無しさん脚:04/11/26 02:25:23 ID:Ee7repoG
【28-80】 入門ズームを語る 【F3.5-F5.6】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1099406566/
311名無しさん脚:04/11/26 20:44:56 ID:VnKihvSm
>>309
>>310
保守ありがとう、このスレの>>1に代わって感謝します。

まあ、まったり共存しましょう。
312名無しさん脚:04/11/26 23:57:23 ID:dlTMaQwg


>>1 = >>311 w


313名無しさん脚:04/11/27 07:08:19 ID:hMaSHlHp
このスレは重複スレです
314名無しさん脚:04/11/28 03:29:12 ID:Ncqh0/B0
>>312

入門ズームを語る スレを誘導で荒らしていたのは


>>1 = >>311


ってわけですね。

315名無しさん脚:04/11/29 20:58:58 ID:ooOmBA71
コノスレ(-人-)オワタナ ナームー
316名無しさん脚:04/11/30 21:15:32 ID:ierZpxzp
ちょっと違うけどここもよろしく
【単焦点】標準レンズ【ズーム】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1101815229/l50
317名無しさん脚:04/12/03 09:38:15 ID:FCzpDXZ3
>>316
ガッ! (AA略
318名無しさん脚:04/12/03 09:57:56 ID:5YVhGTm6
>>1 = >>311 は荒らし
319名無しさん脚:04/12/03 15:25:31 ID:e2nkLeVL
最近、重複やら類似スレ多いな。
例の重複が立ってから、このスレは荒れているな。
哀しいことだ。
320名無しさん脚:04/12/04 01:00:18 ID:JUpfBbvn
荒らしたのはここの当人の>>1 = >>311
自分で荒らしといて反撃されたら
>>311みたいな発言をした模様
まあ自業自得だわな
321名無しさん脚:04/12/04 22:32:04 ID:VPZS+Lzx
キヤノン EF 28-135mm 
このレンズについて語るのは、このスレでいいんですか?
もう1つもスレに行ったほうがいいですか?
322名無しさん脚:04/12/04 22:34:22 ID:7V+pVFtk
>>321
安い軽いどっちにも当てはまらないねw
323名無しさん脚:04/12/04 22:49:59 ID:ElWVkHW5
>>321

CANON EFレンズ スレッド  しょの(9)
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1093061549/

おれも持ってるけど、軽くはないなぁ・・・・。EOS55の標準として使ってます。
ISが欲しくて欲しくて、中古で買ったから安かったけれどね。
324名無しさん脚:04/12/04 22:53:00 ID:TIlfZbF1
>>321
近所のラボにKissと一緒に4万円台で委託に出てるけど高杉。
325名無しさん脚:04/12/05 10:35:17 ID:hz0hJz6r
安くて軽くて写りも良いのはタムロンの28-75F2.8だな。
高くて重いニコンやキヤノンの純正に比べても写りは劣らない。
326名無しさん脚:04/12/12 10:00:46 ID:S2ACBYxH
ペンタのFA28-70/4ALが(・∀・)イイ!!
カタログ落ちしちゃったから、在庫を探して、もう1本を予備で確保しておくかな?
327名無しさん脚:04/12/13 19:08:41 ID:MrUFZ6oO
>>326
そのレンズ、中の玉がくもりやすくないですか?
折れのは、買って2年目に気が付いたら、いつの間にかくもってたよ。
328326 :04/12/17 20:40:26 ID:CWQeO5iE
>>327
曇ってませんよ
329別人ですが、:04/12/19 01:25:34 ID:LE2JN8qV
前々から標準ズーム1本欲しいと思っていて
FA28-70/4ALは良さそうに思ってるんですが、
くもると言われ続けているので躊躇してるんですよ。
今でもF35-70使い続けてます。
やはり実際に使うのは写りより小さいのに限るんですよね。
何かないかな?
330名無しさん脚:04/12/19 02:05:38 ID:JEQfBr33
331名無しさん脚:04/12/19 02:10:43 ID:LE2JN8qV
330さん、ありがとー。
でもこれワイドで長くなるんですよね。
332名無しさん脚:04/12/19 08:23:43 ID:NsTKdcMJ
>>331
フードかぶせれば問題ない
333名無しさん脚:04/12/19 14:28:58 ID:v4Ymc+lu
>>329
自分のはくもってませんよ。
個体差があるのかな?
334名無しさん脚:04/12/20 00:10:56 ID:MmAS3EgL
おれのも中古だけど曇ってないね。
28mmは歪曲が酷いので実質35-70で使ってるけどいい感じ。

>>326
今なら中古安いしねw
335名無しさん脚:04/12/21 00:39:35 ID:SLGyYi1L
>>334
通しのF4は使いやすいですね
336名無しさん脚:04/12/21 13:48:11 ID:xsrIqp27
>>330の欲しいと思ってるんだけど、フード長どれくらい?
持ってる人教えてちょ♪
337名無しさん脚:04/12/22 23:53:44 ID:fOAmhEGO
>>336
ttp://www.sigma-photo.co.jp/lens/standardzoom/28_70_28_4.htm
望遠時にはけっこう深くなりそうだね。
338336:04/12/23 09:15:38 ID:buTigpE6
>>337
おー、サンクス、っと思ったら具体的な情報じゃないのorz
28-70mm F2.8-4はね、TEL側で一番短く、伸ばすとWIDEになるんだよ。
フードはレンズ先端ではなく鏡筒先端…っていうか伸びる部分も鏡筒か…まあいいや、
とにかくピントリングのすぐ上にフードを取り付ける。
なので、TEL時はフードが深く、WIDE時は浅くっていう合理的な設計なんだ。
そういう合理性は好きなんだが、あまりフードでかいと恥ずかしいなあと(w
現物触った感じではWIDE時に5cm以上伸びるから、フードは6cmぐらいあるのかなあorz
あと、写真ではマウント部光ってるけど実はプラに銀塗装なんだよね……
339安物フェチ:04/12/23 12:44:37 ID:gzNffC80
プラマウントのレンズは、
カメラ側もプラマウントの機種に使うと、
着脱時の滑らかな感触にうっとりできます。

キヤノンのeosKiss初代とシグマの廉価レンズの
組み合わせのプラ同士の装着時の滑らかさは秀逸です。
340名無しさん脚:04/12/23 12:58:54 ID:RSGS+TLq
>>330のレンズ、俺のはステンレスマウントだよ。
SAマウントだけど。
341名無しさん脚:04/12/23 13:17:36 ID:LM2gGjFM
サードパーティのレンズはプラマウントの方が好きだな。
精度が出てなくてもボディ側に傷がつかないから(w
342330:04/12/23 13:35:35 ID:RSGS+TLq
俺の場合は純正になる。
選択肢が少ない・・・
343340:04/12/23 13:37:31 ID:RSGS+TLq
340の間違いやん
344名無しさん脚:04/12/29 20:36:03 ID:5JDMNnsJ
Ai25-50/4ってズームを1諭吉で見つけたんですが、コイツは救済してもいいもんでしょうか?
345名無しさん脚:04/12/29 20:48:22 ID:9XN98Vko
>344
硬角形のズームとしては当時トップレベルだったそうだ。
346名無しさん脚:04/12/29 20:50:37 ID:dxkRBtBA
>>345
痛いくらいシャープな画像が得られそうでつねwww
347344:04/12/29 20:59:12 ID:5JDMNnsJ
>345
じゃあ、1本行っといてもよさげですね。
ありがとうございます。
348名無しさん脚:04/12/29 21:44:01 ID:V1G3O/Kq
>>347
おれも( ゚д゚)ホスィ…
349344:04/12/29 23:02:47 ID:5JDMNnsJ
>348
たまたま地元のカメラ屋覗いたら見つけたんだけど、おととい中野覗いた時も在庫あったと思いますよ?
値段覚えてないんでスマソ…
350347:04/12/29 23:20:06 ID:V1G3O/Kq
>>349
情報ありがとうございます。
351347じゃなくて348:04/12/29 23:21:20 ID:V1G3O/Kq
名前の番号間違えた・・・_| ̄|○ 
352344:04/12/29 23:36:50 ID:5JDMNnsJ
>348
今、中野のHP確認したらAB-で中玉少キズが21千円、Bでホコリありが18.9千円ですよ。
ちょっと備考に記入があるのがアレですが…
353348:04/12/29 23:47:29 ID:V1G3O/Kq
>>352
その値段だとスルーします_| ̄|○ 
354名無しさん脚:05/01/03 00:01:00 ID:iUZ6bk+u
小さくて軽い2倍ズーム萌え〜
355344:05/01/03 10:40:39 ID:obU5U+e0
Ai25-50救済完了記念age
写りはまだわかんないけどデザインは好きだなー。
まあ、2倍の割に小さくも軽くもないんだけど…_| ̄|○
356名無しさん脚:05/01/06 20:18:45 ID:4u9JYLRz
αAF35-70/3.5-4.5が好きだ、テレでしか寄れないが・・・・( ´・ω・‘)
357名無しさん脚:05/01/08 21:13:01 ID:QDkBgBFm
テレマクロがついてるのはF4通しの方だべさ
358356:05/01/09 00:02:35 ID:diX2dWnZ
間違えた( ゚∀゚)・∵.ガハッ!!
テレマクロはαAF35-70/4でした・・・・orz
しかし、αAF35-70/3.5-4.5もそれなりに写るし、軽いから好きさ・・・
359名無しさん脚:05/01/10 02:14:30 ID:fzegG2ar
35-70の領域があれば大概の撮影は間に合っちゃう人には
2倍ズムってのは軽くて便利だよ。
折れは、ズムと言うよりほぼ三焦点として使ってる。
単焦点50mmから写真の世界に入ったから、
50を中心にして、必要なときだけ広角端、望遠端という使い方になってしまう・・・・orz
360名無しさん脚:05/01/14 23:08:15 ID:eEwJjRPV
貧乏って抜けないんですね・・・
361名無しさん脚:05/01/15 23:55:58 ID:uZXlzDfB
>>359
それで良いのじゃないか?
362名無しさん脚:05/01/23 11:49:50 ID:/dheyoZB
そんな貴方にトリ・エルマー・・・・、安くも軽くも小さくもないけれど(^_^;)
363名無しさん脚:05/01/30 18:48:23 ID:xNb26cCG
銀塩なら、シグマMiniZoomMacro28-80/3.5-5.6Aspherical
APS-Cデジタル1眼なら、シグマ18-50/3.5-5.6DC

コストパフォーマンスを考えるとシグマにたどり着く。


364名無しさん脚:05/01/30 21:09:18 ID:I3hpmS8l
ペンタF35-70mmF3.5-4.5
3500円。安かった〜
標準レンズと同じ大きさなんで重宝してます。
お気楽撮りには十分です。
365名無しさん脚:05/01/30 23:51:39 ID:/G1nzr18
>364
私も愛用者です。レンズ一つだけの時良く持ち出します。
標準ズームは軽くなくてもイイですが、小ささは魅力ですね。
366名無しさん脚:05/01/30 23:52:57 ID:xNb26cCG
>>364
ペンタらしいニュートラルな描写のレンズで、私も散歩レンズに使ってます。
望遠端だと、50mmレンズ並みに小さいですよね。
広角側で、もう少し寄れれば良いんですけれどねぇ。
367名無しさん脚:05/02/06 17:47:44 ID:Ad6JAM2o
ほしゅ
368名無しさん脚:05/02/19 18:49:51 ID:2joPhQf6
>>366
同じようなスペックのα7000用のA35-70/3.5-4.5も
望遠でしか寄れないテレマクロだったなぁ・・・・
どっちも小さくて写りは素直なので、時々使ってる。
369名無しさん脚:05/02/19 21:38:53 ID:c+plvEXR
370名無しさん脚:05/02/19 21:50:04 ID:2joPhQf6
>>369
ある意味すげぇ!
どっぺるげんがー?(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
371名無しさん脚:05/02/19 21:58:45 ID:c+plvEXR
×ドッペルゲンガー
○デジャヴ
372名無しさん脚:05/02/20 21:32:22 ID:O62bBj5m
どっぺるげんがぁ  
373名無しさん脚:05/02/20 21:34:07 ID:WLhl+AYq
十返舎一九?
374名無しさん脚:05/02/20 22:01:29 ID:tlEDa6Hx
むくはとじゅう
375名無しさん脚:05/02/21 00:22:44 ID:X3lJk4h9
健忘症
376名無しさん脚:05/02/21 22:22:36 ID:Ne9ugcZj
冒険王
377名無しさん脚:05/02/22 01:29:40 ID:q0I6/KtY
ぼくらマガジン
378名無しさん脚:05/02/22 01:45:14 ID:Qo+4Qux+
なかよし
379名無しさん脚:05/02/22 09:50:20 ID:O0NJWNbb
主婦の友
380名無しさん脚:05/02/22 15:36:58 ID:RXdJE0oF
主婦の店
381名無しさん脚:05/02/22 17:21:39 ID:zR8MEBLH
MANZOKU
382名無しさん脚:05/02/22 19:21:36 ID:nB7BkE9l
ここどこ(´Д`;≡;´Д`)?
383名無しさん脚:05/02/24 23:30:29 ID:mwC8U7it
ペンタックスF35〜80/4〜5.6案外いいぞ
FAはプラマウントだけど写りは同じかな?
384名無しさん脚:05/03/10 15:02:06 ID:FkFH20ul
このスレはドッペルゲンガーを見てしまったようですね
385名無しさん脚:05/03/10 20:41:56 ID:oyiJdbTQ
なんか、同じ話題が循環してるな・・・・
386名無しさん脚:05/03/10 22:09:26 ID:WfLUX/Ac
なんとなくデジャヴ
387名無しさん脚:2005/03/28(月) 06:45:00 ID:QPMblmKA
某所の通販でシグマのミニズームマクロ2(Fマウント)
を買ったんだけど、おれが買ったと同時くらいに
「おかげさまで完売いたしました」になっちゃったよ。
ディスコンっていう話はほんと??

肝心の写りの方だけど、超廉価ズームとしては悪くは無いね。
ただ絞っても周辺が甘いのと、ちょっとコントラストが低い気がした。
安っぽさとか軽さも含めて可愛いレンズだね。気に入りました。
388名無しさん脚:2005/03/28(月) 06:57:09 ID:4AyezVdK
>>387
こらこら、人の書き込みコピペして遊ばないでくれよー。
389名無しさん脚:2005/03/28(月) 21:26:18 ID:yZQm00E0
こっちは、重複スレ?
それとも、古い35-80クラスの専用スレ?
390名無しさん脚:2005/03/29(火) 02:27:17 ID:vObNqYSf
こっちは「標準ズーム」だから、割とお高いレンズも話題にのぼる
あちらは初心者用ズームだからやっすい奴限定って感じなんじゃない?
391名無しさん脚:2005/03/29(火) 14:39:43 ID:DJUdOn1g
>>389
こっちのほうが1年以上前に立ってるだろ?
392名無しさん脚:2005/03/29(火) 21:21:22 ID:5MozzrLY
ここは、安くて軽い標準ズームを中心に、標準ズーム全般に取り上げるスレだと思う。
35−70の値段がこなれた古いレンズにも描写の良いレンズはあるし、
普及機にセットされてた35−80も同様。
28−105とか24−85のF3.5ー4.5とかも少し重いけれど良玉は多い。
もちろん、28−80とか28−70もコストパフォーマンスの高いレンズはある。
変な枠にはめないで、標準ズームを語れば良いと思う。
393名無しさん脚:2005/04/09(土) 23:21:55 ID:dg08dBNb
age
394名無しさん脚:2005/05/09(月) 23:45:16 ID:TTu8xNGB
>>392
語るネタがない
395名無しさん脚:2005/05/17(火) 22:09:31 ID:Flqw0fw/
ペンタのFAJ18-35/4-5.6AL 
安くて軽くてデジタル(APS-C)にも銀塩(135)にも使える
396名無しさん脚:2005/05/17(火) 23:22:08 ID:gZVXwDZr
ニコンの28-70/3.5-4.5Dが壊れたのですが
シグマの28-70/2.8-4を買うと幸せになれるでしょうか?
397名無しさん脚:2005/05/19(木) 18:11:55 ID:++8Evq68
>>395
先日購入したよ。
デジ&銀塩で併用できて面白い。ディスコンだから流通在庫のみかな?

398395:2005/05/19(木) 21:41:43 ID:juBdO/VI
>>397
シグマのハイスピードZOOMは自分も感心があるけれど、どうなんでしょうねぇ?

>>397
*istDとセットで買ったけれど、昔使っていたZ-70で銀塩に使ってみたら
デジでは気に入らなかったのに描写が良くてビックリ。
良い買い物をしたと思ってます。
399395:2005/05/19(木) 21:42:53 ID:juBdO/VI
間違えたorz
>>396
シグマのハイスピードZOOMは自分も感心があるけれど、どうなんでしょうねぇ?

400名無しさん脚:2005/05/19(木) 22:05:32 ID:ZR8yFQJR
>>399

以前Kissデジタルに使っていましたが、
値段の割には「おっ、いけるじゃん」と思うくらいの写りでしたよ。
開放は甘いけどまぁ許せる、2、3段絞るとシグマらしくカリッとします。
ただ、Kissデジで周辺がちょっと甘く感じたので、35mm判だと気になるかも。

広角側の焦点距離がデジタルにはちょっと半端なのであまり使いませんでしたが、
小さいし安いので、これ一本で身軽に行きたい時には十二分かと。
401名無しさん脚:2005/05/19(木) 22:57:40 ID:VSmcgFon
×感心
○関心
402名無しさん脚:2005/05/20(金) 10:14:33 ID:CQgGMqyl
>>398
うん、*istDsでは、こんな写りか?ディスコン止む無し!と思っていたが、
Z-1pで使ったら、もうバッチリな描写でGJ!
軽くて安くて、良い買い物と言うのには激しく同意。
403395:2005/05/20(金) 22:21:55 ID:URIqqZma
>>400
やばい、欲しくなってきました。
今でも安ズームだらけなのに・・・(´ー`;)

>>402
これを買ってから、トキナーのAF193はME(古っ!)専用になりました。
と言うか、重くて寄れないので使ってない・・・。
404名無しさん脚:2005/06/04(土) 04:25:49 ID:ZQzg6btv
Kマウントでとにかく小さい標準ズームが欲しいんだが、何がお勧め?

MFボディしか持ってないんでAF/MFどっちでも構わないんだけど。

やっぱりシグマの28-70mm HIGH SPEED ZOOMになるんだろうか。
405名無しさん脚:2005/06/04(土) 06:48:14 ID:mRlV+s4A
F35-70お勧め。
MF使いにくいが慣れればok。
標準レンズ並に小さいので、AF機でよく使ってます。
ワイドで結構タルだが、発色が好き。
シグマの前の型の28-70持ってるが、なんとなく使わない。
406名無しさん脚:2005/06/04(土) 06:52:50 ID:iTBM9n5V
MFなら開放が明るい方が良いから、それも良いかと思いますよ。
まぁ、ペンタックスのMZ-M用標準レンズが、一応カタログに残ってるので、
少し暗いけれど、とても軽いですよ。
A35mmF4〜80mmF5.6
407名無しさん脚:2005/06/04(土) 13:31:38 ID:ZQzg6btv
>>405-406

?ォクス。

純正か〜盲点だった。
特にA35mmF4〜80mmF5.6はMFレンズで使いやすそうだしすごい軽さだね。

全然関係ないけど、ペンタの純正レンズの表記が読みづらいと思うのは俺だけ?
大抵は35-80mm F4-5.6って書くよね…
408名無しさん脚:2005/06/04(土) 13:32:21 ID:ZQzg6btv
ああああageちまった orz
409名無しさん脚:2005/06/06(月) 01:02:19 ID:8IOuqgsh
> 全然関係ないけど、ペンタの純正レンズの表記が読みづらいと思うのは俺だけ?
> 大抵は35-80mm F4-5.6って書くよね…
最新のカタログでは一般的な表記になってた気がする
410名無しさん脚:2005/06/06(月) 06:34:14 ID:L6C4SSl1
公式サイトはペンタ方式?
411名無しさん脚:2005/06/08(水) 20:07:27 ID:td6HOwvR
>>408
べつにあげたってかまわないのだが・・・
412名無しさん脚:2005/06/12(日) 21:31:07 ID:8ZDt2e1G
NewFD35-70/3.5-4.5をT70ボディーとともに破格の値段(210円・・・)で入手しました。
来週末まで試写の時間が取れないのが悔しいのですが、今からワクワクしてます。
このレンズも200グラムと軽いですよ。
413名無しさん脚:2005/06/16(木) 00:14:26 ID:o+zGPFh+
  ↑
羨ましい・・・
414412:2005/06/18(土) 23:38:07 ID:9qbR1dT4
とりあえずネガで散歩撮りしてきました。
最近のキヤノンより色が薄い気もしますが、素直な描写で気に入りましたです。
以前使っていたEF35-70/3.5-4.5と似た写りだと思ったら、光学系は一緒らしいです。
ttp://www.canon.co.jp/Camera-muse/camera/lens/nfd/data/nfd_35~70_35~45.html
ttp://www.canon.co.jp/Camera-muse/camera/lens/ef/data/ef_35~70_35.html
415名無しさん脚:2005/07/12(火) 21:24:43 ID:o1X6NjwQ
hosyu
416名無しさん脚:2005/07/13(水) 08:23:45 ID:n11OjWeP
近所のリサイクルショップでペンタFA28−70−F4が
1500円で売ってたので即買い。
動作確認できないまま買ったので少し不安だったけど
家に帰ってからカメラにつけたら問題なし。
実は先週まで3500円で売ってたんですよ。
よかった。
417名無しさん脚:2005/07/13(水) 11:13:08 ID:SQN3EGUS
>>416
ヲメ!
このレンジのコンパクトズームは使いやすいよね。
F2.8通しだと散歩には巨大すぎるし。
そう言う漏れはシグマのミニズームマクロ2お気に入りっす。
418名無しさん脚:2005/07/13(水) 15:38:19 ID:4+w8rauZ
>>416
オメ!
評判のいいレンズだよね。
1500円って安いなぁ。

俺はαなので、28-80/3.5-5.6Dが
軽くてお気に入り。
419名無しさん脚:2005/07/14(木) 01:56:42 ID:+vp72+aJ
416です。

週末天気がよければ早速ペンタFA28−70−F4を
使って撮ってきたいと思います。
今から楽しみです。
420名無しさん脚:2005/07/14(木) 23:49:06 ID:2pHMX73y
FA28-70/4.0ALって、ズームしても絞り値が変動しないから
絞り優先で使いよいですよ。
描写も素直だし、それなりに小さいですしね(^_^)
ただ、何故かくもりやすいみたいで、中古では時々見かけます。
自分は、MZ-3とセットで愛用してます。
421名無しさん脚:2005/07/15(金) 23:02:30 ID:SDW1RdD9
FA28−70って、そんなに良いのですか?
422名無しさん脚:2005/07/15(金) 23:46:44 ID:fPQ4Evor
知らないけどみんながいい、いいって言うから買っちゃった。
423名無しさん脚:2005/07/16(土) 01:51:24 ID:A7eACDa7
>>421
2年前まではテンプレ的な定番。
曇り報告と望遠開放で柔らかくなるんだっけ?
424名無しさん脚:2005/07/16(土) 02:45:43 ID:AlUdZj9Z
オレはそんなに良いとは思えんのだが。
1本撮って、む〜・・・・だったのでずっと使わず。
んで、先日あげてしまった。
425名無しさん脚:2005/08/04(木) 20:55:04 ID:lryXnQ8g
そのレンズ曇る確立高いし・・・
初期型が曇ったので自分は2本買った
426名無しさん脚:2005/08/15(月) 21:05:43 ID:P0uFNudT
シグマのミニマクロII28−80/3.5−5.6最強!
デジ1が135フルサイズ主流になったら復活しないかなぁ(´・ω・`)
427名無しさん脚:2005/08/16(火) 09:26:33 ID:IlQI81mz
>>426
禿同意。
昨年¥3,675(新品保証書付)で購入したら値段の割りにイイじゃないか!
お手軽お散歩ズームに最適。
428名無しさん脚:2005/08/16(火) 21:04:35 ID:BlEMvZa8
噂では、コーティングは違うかも知れないけれど、
某有名海外メーカー(ブランド?)にOEMされていたらしいからね・・・
429名無しさん脚:2005/08/18(木) 09:12:28 ID:gCXEGC7a
そう、OEMでレンズ構成も同じで重量増加、定価\65,000でしたね。
2002年の西平本では新製品としてスペック紹介こそされていたが、
レンズテストの対象になっていなかった。
430名無しさん脚:2005/08/18(木) 21:18:24 ID:O2YBXBtH
>>429
そうなんだ!暮れにキタムラでF65の投げ売りのおまけに付いてきた
シグマのミニマクロズームは死蔵して使っていない。
今度、F70に付けてリバーサルで試してみるか
431名無しさん脚:2005/08/19(金) 09:26:03 ID:kXsxv7rK
>>430
値段を考えたら1/2マクロ機能付きも便利。
デジでは換算42-120mmだからスナップにもOK。
死蔵して使っていないなんて勿体無いよ。

ただ、>>428の某海外ブランド用OEMモデルと後継のHFの
花形フードが羨ましい。
432名無しさん脚:2005/08/22(月) 21:43:38 ID:mpE7fnR/
ttp://www.kyocera.co.jp/prdct/optical/camerabody/nx/spec/lineup.html
↑ミニズームマクロIIとこれのこと?

バリオ・エルマーR28-70/3.5-4.5もシグマの設計&初期ロット製造だった希ガス
433名無しさん脚:2005/08/28(日) 12:48:47 ID:rEMBTIe/
バリエルは、zoom-εが母体だね。
434名無しさん脚:2005/09/19(月) 17:25:08 ID:qgIt8uRv

                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                         |
        ドコドコ   < 効いたー、愛の、目覚めぇぇぇぇぇっっぇぇ〜〜   >
   ☆      ドムドム |_  _  _ _ _ _ _ _ _ _|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
435名無しさん脚:2005/10/02(日) 10:29:38 ID:PqVteUfx
何げに、ニコンの28-80/3,3-5.6Gは写りに破綻がないな
436名無しさん脚:2005/11/09(水) 23:34:10 ID:4cSKgOzV
>>435 その通りだな。こんないいレンズが中古で5000円あれば買えるとは
なんていい世の中なんだ......。
最近好評のAF-S DX 17-55 は、このレンズの構成が似てるね。
437名無しさん脚:2005/11/16(水) 06:23:35 ID:ZOOefj0X
類似スレが落ちてしまったので保守
438名無しさん脚:2005/12/27(火) 15:27:51 ID:GwrNAvrE
ほしゅ
439名無しさん脚:2005/12/27(火) 20:44:10 ID:n1giMRR5
写真工業12月号にて、シグマ28-105/3.8-5.6UC3使えるらしい。
今は35mmからのズーム使ってる。実際どうなんだろうか?
440名無しさん脚:2005/12/28(水) 00:01:20 ID:vkkUVlpA
EF35-70/F3.5-4.5もらった。
EOS10Dに付けて撮ってみたけど、これって、色乗り濃いの?
35mm側、は思ったよりシャープだね。
441名無しさん脚:2005/12/28(水) 14:28:25 ID:VKsS1veR
>>435
見た目、重さなどおもちゃそのものだけど、写りは侮れないよね
442名無しさん脚:2005/12/28(水) 21:45:00 ID:JFZoL1r4
>>440
これですか?
ttp://www.canon.co.jp/Camera-muse/camera/lens/ef/data/ef_35~70_35.html
自分はフォーカスリング省略の廉価版のEF35-70/F3.5-4.5A持ってるけれど
新品の頃は良かったけれど、最近ネガで使ってみたら何故か色が薄く青っぽいプリント連発・・・orz
ttp://www.canon.co.jp/Camera-muse/camera/lens/ef/data/ef_35~70_35~45a.htm
l
443名無しさん脚:2005/12/29(木) 04:24:22 ID:htfXVkuB
>>439
明るいやつよりいいと菊代。
444名無しさん脚:2005/12/29(木) 05:05:00 ID:sEPjsoNB
>>443
菊代さんをモテルにしたいれす
445名無しさん脚:2005/12/29(木) 17:33:53 ID:C8Vqza2U
>>439
使っていたが普通に良いレンズだ。
軽いし常用にいいかも。
446名無しさん脚:2005/12/30(金) 00:40:14 ID:i8v2+zx8
>>442
うん、それそれ。
MF用フォーカシングリングがあるやつ。
色々撮ってみたけど、特に色乗りが濃いということはないみたいだった。
音がうるさい、ねじ込みフードが付かないという使いにくさがあるけど、
普通によく写る。
特に青っぽいということはなかったよ。
447名無しさん脚:2005/12/30(金) 10:12:28 ID:IZ3Ts5W1
>>446
非UMSの古い廉価ズームって音大きいですよね。
まだ、鉛フリー化してない頃だと思うので、発色や抜けは良かったと記憶してます。
448名無しさん脚:2006/01/04(水) 14:53:28 ID:bqJ6U0Sq
>>443>>445
どうも、439です。
規制くらってて書き込めませんでしたが、常用に買ってみます。
449名無しさん脚:2006/01/04(水) 16:57:57 ID:pSPuiTjs
>>448
28-135も悪くないよ。
追加点として、
・全域50cmまで寄れて
・テレ端135mm固定マクロで1/2倍
・そのテレマクロはロック機構の劣化に伴いズームマクロになるw
450名無しさん脚:2006/01/20(金) 01:31:19 ID:EXdm0PDy
プラマウントでも、そんなに何回も取りはずさないしね。

451名無しさん脚:2006/01/29(日) 17:10:42 ID:Q1KCER9X
安ズーム、外付ストロボなしで幕張メッセなどの屋内イベントに挑むなら
フィルム感度、露出、補正はどうすればいいですか?
ちなみに被写体は車やお姉ちゃん等です
452名無しさん脚:2006/01/29(日) 17:25:19 ID:TT0tPMP8
>451
フィルムはISO800詰めておけば、あとはプログラムオートで何とかなる。
心配ならシャッター優先で1/30くらいで固定。
453名無しさん脚:2006/01/29(日) 23:11:05 ID:Q1KCER9X
サンクスです
先日のオートサロン、感度400 +1補正 内蔵ストロボ
失敗多かったです

勉強になりました
454名無しさん脚:2006/03/12(日) 17:54:05 ID:WDXeCKYz
緊急浮上
455名無しさん脚:2006/03/13(月) 00:05:06 ID:ao/rjcwj
(´Д`;≡;´Д`)
気が付けば、銀塩用の安レンズはディスコンの嵐・・・
456名無しさん脚:2006/03/28(火) 23:51:22 ID:Q6FrTLSA
銀一自体がディスコンの嵐だから仕方ないのでは?
457名無しさん脚:2006/04/23(日) 10:14:40 ID:xKRzksNc
昔の安ズームなら28-80より35-70を選ぶ
やっぱ、無理が無いぶん、写りに差があると思う
458名無しさん脚:2006/04/23(日) 11:39:34 ID:buLqf4EB
そりゃ シグマ28-80とコンタG 35-70を比べちゃいけませんぜ。だんな。
459名無しさん脚:2006/04/23(日) 11:40:25 ID:O+xrOQwC
αのAF35-70/3.5-4.5、ニコンAiAF35-70/3.3-4.5s、ペンタのF35-70/3.5-4.5の3本は、
自分も普段使い用の定番ですよ。
特にニコンのは、全域で寄れるし写りも素直で重宝してる。
460名無しさん脚:2006/04/23(日) 18:11:35 ID:PCNytswi
俺のニコンは、Eシリーズの36-72/3.5
全域で寄れないが(^^;、写りはいい
EMには似合わないんで、FEに付けっぱなしになっている
しかし、この焦点距離って・・・
461名無しさん脚:2006/04/24(月) 03:50:22 ID:OFa8eI07
>>460
35-70で設計はじめたけれど、1mmズレたんだろうな……
462名無しさん脚:2006/05/02(火) 14:01:43 ID:EyAHOOV1
ロッコール35−70/3.5は、旧タイプもなかなか!
463名無しさん脚:2006/05/02(火) 21:27:19 ID:rnFYHKbR
NewFD35-70も歪曲は激しいけれど、寄れるし発色傾向と解像感に救われます。
464名無しさん脚:2006/05/07(日) 11:02:38 ID:QqQ0Nswn
35-70って確かに安いズームだが、いいレンズが多いと思う
TAMの 09A なんかTAMRONスレで評価が高いが、使ってみて納得だった、20年以上も前のズームなのにな
あと、シグマのズームマスター35-70、これも古い安物だが順光なら写りは悪くない
465名無しさん脚:2006/06/04(日) 22:19:23 ID:Huom0BCJ
age
466名無しさん脚:2006/06/05(月) 21:37:36 ID:KKWllGvR
シグマの28-105mm/F2.8-4 DG を使っている人いませんか?
もうディスコンになっているようですが…。
467名無しさん脚:2006/06/06(火) 23:31:29 ID:bOoUgbKf
DGじゃなければ多いと思う。
468名無しさん脚:2006/06/12(月) 23:09:52 ID:0cAZleZm
友人の父親は、高倍率安ズーム一本で写真誌に掲載され、土門拳賞を受賞し、個展を開いた。
469名無しさん脚:2006/06/12(月) 23:22:46 ID:AI1Vd8VH
>466
非DGは良かった。
値段以上の働きをしてくれたヨ。
470名無しさん脚:2006/06/14(水) 01:22:18 ID:MpWl6fyb
>>469
あれ、明るい方って暗い方に比べて人気はあったけど描写は評判良くなかったような?
やはり腕かねえ。
471名無しさん脚:2006/06/14(水) 03:53:20 ID:hqkPxrj7
>470
暗い方って28-105mm F3.8-5.6 UC-Vの事?
評判よかったのか…
472名無しさん脚:2006/06/14(水) 21:14:19 ID:uZyhdm3N
470ではないが、>>471その暗い方は良いらしい。
どうせ中古で出てくると思ったが、見つからず買いそびれてる。
写真工業でお勧め小型レンスと紹介されていた。
473名無しさん脚:2006/06/15(木) 03:43:18 ID:pVRZwdzR
Σの開放F値が変わるズームレンズで明るめのは昔から微妙な物が多いからな。
474名無しさん脚:2006/06/15(木) 04:47:02 ID:E378n0Gf
シグマの28-105mm F3.8-5.6 UC-3、確かに軽くて小さい。
しかしAF-D 28-105mmを買ってからというもの、ドライボックスの肥やしに…
フードはシグマの方が花形で見栄えはいいんだけどね。
つーかAF-D 28-105mmのがかっこ悪すぎるんだが…でもマクロモードあるし…

その上ヨドで新品買いしても13k円程度の代物だから、放流する気にもなれなかったりする。
475名無しさん脚:2006/06/23(金) 23:28:43 ID:6xVSqZS5
UC-3はバランスの良い安ズームだね

ただ、少し大きめのボディじゃないと似合わないかな…
476名無しさん脚:2006/06/24(土) 00:19:53 ID:iqeUe8M/
FMとかに付けると超かっこ悪いw

交換にF90にAis50mmF1.8とか付けるとそっちもかっこ悪いんだけどな…
477名無しさん脚:2006/06/25(日) 19:41:01 ID:fkkHKqEM
古いレスだが>>442>>463
EFレンズ初期の35-70は光学系がnFD35-70と同じなんだな
おれのEFは中玉、絞りの裏側の面にカビあり、ちょっと残念
478名無しさん脚:2006/06/26(月) 00:15:35 ID:gOOGYJKI
近所のキタムラにEF35-70/3.5-4.5Aが1980円で出ていました。
NewFD35-70/3.5-70と同じ光学系なら使ってみたい気がします。
買おうかな?
フォーカス環無いのって使い辛いかな(-.-)
479名無しさん脚:2006/06/28(水) 00:39:48 ID:q4jUFDeu
EOSで使うのに、フォーカスリングが必需品と考えることも無いと思うが
まあ、あれば便利ってとこか
480名無しさん脚:2006/06/30(金) 22:09:00 ID:8TQ/xNFU
タムロンの28-300mmを買った…

グータラになった…
481名無しさん脚:2006/07/02(日) 20:53:20 ID:J/yhXsEN
EFレンズは金属マウントのものが、そそるな
カビ玉が大杉だが
482名無しさん脚:2006/07/19(水) 00:55:28 ID:xJQprb73
EFレンズの標準ズームは、標準クラス以上のものは
なかなか良いが、28−80や35−80などの廉価品になると
途端に性能が落ちる気がする。
483名無しさん脚:2006/07/21(金) 21:30:22 ID:EMYK7WQ0
35-80は、そこそこ良いと思う
484名無しさん脚:2006/07/22(土) 19:30:21 ID:13WHRvHk
最初は良くて、マイナーチェンジのたびに、だんだん悪くなっていったんじゃなかったか?
485名無しさん脚:2006/08/06(日) 09:43:34 ID:weBHQj2X
安物で「当たり」だと思ったのは、タムの09Aかな
35−70の、どって事の無いスペックだけど意外な写り
486名無しさん脚:2006/09/12(火) 01:42:43 ID:19bbgX8r
保守
487名無しさん脚:2006/09/13(水) 23:08:29 ID:+XgrcMQ9
オリンパスの35−70/3.5−4.5
安物っぽい小さなレンズだが、なかなかだった
488名無しさん脚:2006/09/20(水) 10:53:45 ID:TfUmWorp
TokinaのAF 28-70mm F2.8-4.5(αマウント)ってのを525円で買いました。
最短70cmで52mm径の結構コンパクトなヤツです。
googleで調べても情報さっぱり出てこないですね、これ(機材一覧に名前が載ってるくらい)。
489名無しさん脚:2006/09/20(水) 21:41:09 ID:wGF/BROj
>>488
オレもそれのNikonマウントを525円のジャンクで買ったけれど、
絞りが時々作動しないし、28〜35mm側で無限遠が出ない・・・・orz
外見に痕跡はないけれど、落下物件か?
銀塩で使うのは恐いので、デジタルで試してみたけれど、
開放域での画質は・・・・(>_<)
お月見マックセットを喰った方が良かったと後悔(´・ω:;.:...
490488:2006/09/20(水) 22:36:56 ID:TfUmWorp
>>489
あたた〜、そうなんですかあ。
情報が出てこないのは出す価値もないからということか……。

まあ525円分楽しめればいいや。
491名無しさん脚:2006/09/20(水) 23:35:59 ID:yz4qZzrv
レンズメーカーのものはアタリハズレが大きいからなあ
まあ、アタリがあるから俺的には気になる存在なんだが
492489:2006/09/20(水) 23:38:30 ID:wGF/BROj
>>490
しつれいしました。言葉足らずでした。
自分のは不調(だからジャンクか・・・(^_^;))なので、アレなんですけれど、
絞りが正常に動いて、1〜2段絞ればちゃんと写りますよ。
493488:2006/09/20(水) 23:42:27 ID:TfUmWorp
>>489
あ、そうなんですか。ホッとしました。
よし、この週末は303si superに装着してSINBI PROでバリバリ撮ります。
494名無しさん脚:2006/11/03(金) 23:48:17 ID:7V7CCcOz
リケノンP28〜70mmF3.5〜4.5のMFレンズって、どうですか?
資料もなく、検索してもひっかからない。幻の標準ズーム?
495名無しさん脚:2006/11/04(土) 00:19:57 ID:ud2iYucy
>>494
輸出用XR-X3000用の標準ZOOMレンズと思われます。
もしかしたら、コシナ製?

ttp://www.ricoh.co.jp/camera/cameralist/export/XR-X3000.html
496名無しさん脚:2006/11/04(土) 18:28:15 ID:JgGH0Bbz
>495
リケノンPで24-40mm/F2.8てのがあったのを思い出した。
カタログスペックを比較したら、どう考えてもトキナーのOEM品だった。
497名無しさん脚:2006/11/25(土) 02:06:40 ID:yRd92HI0
トキナーの標準系ズームは、シグマやタムロンに比べて
描写力はどうなのでしょうか?
498名無しさん脚:2006/11/25(土) 03:44:49 ID:gS3ehZtK
>>497
ふつー
499名無しさん脚:2006/11/26(日) 01:38:30 ID:C3vzoGCx
>>498
そうですか・・・。

中古で28-70 F2.8PROを買うなら
いくらくらいが相場ですか?
500名無しさん脚:2006/11/26(日) 01:45:03 ID:1DmNvEyX
>>499
1万円。
最終型なら1.5万ってところかな。
個人的な感想としてはあまり実用的なレンズじゃないと思う。
カメラ趣味的には面白いけど。
501499:2006/11/27(月) 00:40:15 ID:9VjlECoP
アドバイスありがとうございます。

実は、
ttp://www.ne.jp/asahi/beyoonta/vox2/week/t001027.htm
のような情報があったので、ちょっと気になってたんです。
502名無しさん脚:2006/11/27(月) 15:39:16 ID:uAyAUou0
>501
AT-Xシリーズは、概ね評判いいヨ。
漏れは24-40mmと60-120mm、80-400mm(初代)を持ってるが、純正よりいい。
値段的に納得できれば買って損はない。
503名無しさん脚:2006/11/27(月) 18:55:29 ID:7P2Wz3/p
NIKON AF35-105
中古屋で三千円くらいだが、そこそこシャープ。
504名無しさん脚:2006/11/27(月) 19:59:36 ID:crDWxZYg
Σの28-105mmを中古品3150円で買ってきました。
どういう評判ですか?
505名無しさん脚:2006/11/27(月) 22:01:14 ID:Rn74CE8J
俺の知る限りシグマの28-105mmには2種類あったと思うが…
506504:2006/11/27(月) 23:08:17 ID:crDWxZYg
F4-5.6です。
507名無しさん脚:2006/11/27(月) 23:11:55 ID:uAyAUou0
>505
F2.8-4とF3.8-5.6だな。
漏れはF2.8-4の初代を使ってたが、アレは名作だ。
508名無しさん脚:2006/11/28(火) 00:29:11 ID:cN4/u9Uw
>>507
Leica Vario Elmaritの名前で出たのは、28-80だっけ?

509505:2006/11/28(火) 02:57:40 ID:R4QjbZP2
F3.8-5.6(UCIII)は先代(UCII)と先々代(UC)がF4-5.6なのね。知らんかった…
つまり504氏のレンズはUCかUCIIという事か。
俺はUCIIIだけど、軽いしフード花形だし結構好きだよ。
俺の場合どーせ1〜2段は絞って使う事が多いから暗くても気にならないし。
510504:2006/11/28(火) 18:11:00 ID:urd9+0E5
確認したらUC-Vでした。
ほとんど傷が無く新品同様みたいなんですが3150円って安いんでしょうか?
初一眼購入(DYNAX30)でまだ撮影途中ですが現像が楽しみ
511名無しさん脚:2006/11/28(火) 18:18:14 ID:6/esJDOX
シグマの古いズームなら3150円は普通の値段だな
512名無しさん脚:2006/11/28(火) 20:48:04 ID:2XFX501r
ペンタのFA28‐70F4ALが¥13500もしていた。高杉ねぇか?
513名無しさん脚:2006/11/28(火) 22:49:52 ID:Fpa5OG2U
高いね。6〜8千円くらいが妥当な値段かな。
514名無しさん脚:2006/11/28(火) 23:47:25 ID:20D5vDpe
>511
暗いレンズだと尚更ねぇ。

漏れの場合、シグマAF初期の35-70mmを\1000-、
タムロン・24-70mmを\2100-で入手できた。
24-70mmは、D70に付けると36-105mm相当になる
から、鉄撮りの手軽な1本になるんだよね。
515名無しさん脚:2006/11/29(水) 00:18:48 ID:2nfOmhAH
>>510
おいらは安いと思うよ。その値段なら欲しい。
ちなみにつかった事がある人間によると、全体的に悪くない
ものの周辺で画質が落ちるタイプ(絞ってもあまり改善しない)
らしいので、真ん中に大事な被写体を入れよう。
516名無しさん脚:2006/11/29(水) 08:39:07 ID:EpYAbh8a
どなたか御教授ください。ニコンD50にED18〜70を着けて使っています。テレ端でピンをとって引くと引きボケします。FBがズレてるのでは?と思いサービスセンターに持ち込んでみましたがそんなものですとの事でした。
ほんとにそうなのでしょうか。それとも私の使いかたが根本的に間違えてるのでしょうか。
テレ端でピンをとるのは元ビデオカメラマンの名残の癖ですね。
517名無しさん脚:2006/11/29(水) 10:04:12 ID:sqziMK4W
>>516
そんなものじゃないですかね。
今時のズームレンズはバリフォーカルレンズとやらがほとんどで、ズーミングすればピントがズレるのは普通みたいです。
518名無しさん脚:2006/11/29(水) 11:16:38 ID:QzevO5zv
>>516
画角を決めてからAFでピントあわせるのが今時のAF一眼レフの作法です。
あなたのやり方は間違ってます。
519名無しさん脚:2006/11/29(水) 19:44:11 ID:EpYAbh8a
516です。ありがとうございました。間違っていたのですね。目から鱗が落ちた思いです。今後癖を改めて撮って行きます。
520名無しさん脚:2006/11/29(水) 20:19:19 ID:ksHBLNv7
>>516
亀レスで申し訳ありませんが「ウィキペディア」をご参照ください↓。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%99%E7%9C%9F%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA
521名無しさん脚:2006/11/30(木) 00:14:10 ID:c01gx1C2
516です。重ね重ねありがとうございます。ピンはズレるものなのですね。良く調べもしないで固定観念で判断していたことを反省しております。
522520:2006/11/30(木) 20:09:07 ID:mA4S6TKZ
>>521
いえ、ムービー用ズームは撮影中ズーミングが当たり前なので当然スチール用ズーム
よりも残存焦点移動の許容量は厳しいです。(ほぼAF専用の家庭用ムービーはともかく)
スチルカメラ用ズームでもオートフォーカス出現前の1980年代中期のズームレンズは
補正カムの作りが恐ろしく精密で、今なお「名作」と呼ばれるタマがいくつか当時の設計
のまま今でも売っていたりします(各社の80-200ミリF2.8ズームなど)。
1983年発売のヘキサノン28−135ミリF4−4.5はそのあまりにも完璧な焦点移動
補正のために「芸術品」と呼ばれ今でもコレクターズアイテムですね。
http://homepage2.nifty.com/MINOX/phase18.htm
惜しむらくはこれだけのレンズの性能を生かせるだけのカメラボディを設計する余力が
当時のコニカにはもう残されていなかったという事です。
オートフォーカスという冗長性のせいでズームレンズの設計は逆にルーズになっていると
ご理解ください。
523名無しさん脚:2006/12/01(金) 00:48:07 ID:h0E16QJe
たびたび516 521です。私も20年以上前ですがタムロンの80〜200を使っていましたが引きボケなんてありませんでした。ビデオカメラを扱っていた頃は撮影前にはレジ調整(死語)とともにズーム全域でピンが来るようにバックフォーカスを調整するのが日課でした。
でしばらくまともなカメラから遠ざかっていて、最近デジタル一眼を買って、ナンジャこりゃとなった次第です。まぁ時代と技術が変わったのでそれに合わせていかないと、ということですね。皆さんありがとうございました。
524名無しさん脚:2006/12/01(金) 07:19:05 ID:cgDw0g/0
ヘキサノンの28-135mmって中身トキナー
525名無しさん脚:2006/12/01(金) 23:05:44 ID:9YiX3x2i
蓑の28-135mmは堂南陀??
526名無しさん脚:2006/12/02(土) 07:02:46 ID:P/48WjKv
設計はたむろんのはず。
527名無しさん脚:2006/12/02(土) 11:07:11 ID:qVevt5T5
そんなに昔からミノとタムって繋がりがあったんですか?
528名無しさん脚:2006/12/12(火) 17:40:25 ID:HwIM5yR0
京セラAFの28-85mmのレンズゲット!
逆光では、フレアー出やすいが、順光で撮ったときは、
コンタックスのようなコッテリ、ビビットな写り!ちょっと感動。
3000円程度で買える穴場レンズ。
529名無しさん脚:2006/12/19(火) 02:09:40 ID:gwhkPMsE
タムロンの190Dって、画質いいんですか?
価格.comとかでは評判いいみたいですが、
個人サイトには少々辛口な評価も見られ、いまいちよく分かりません。
530名無しさん脚:2006/12/19(火) 06:38:56 ID:mHFy7xQE
190D、安くも軽くもないが、入門用の28-80/3.5-5.6クラスとは比較できないくらい描写が良かった。
531名無しさん脚:2006/12/19(火) 18:45:51 ID:gwhkPMsE
>>530
サンクスです。
一点、歪曲収差が如何ほどのものなのかが気になりますが。。
532名無しさん脚:2006/12/23(土) 14:43:58 ID:+JDTaK14
今日現像が完了しました。
個人的には特に問題無しの写りでした。
これで3150円は安いかも
今度は安い望遠が欲しくなってきたw
533532:2006/12/23(土) 14:44:30 ID:+JDTaK14
>>504です。
534名無しさん脚:2006/12/23(土) 22:58:56 ID:ku5FdCSc
F-601のオマケでAFニッコール35-70S(初代)が付いてきた。
今じゃ誰も見向きもしないスペックだが写りも結構良く外観も
そんなに悪くない。近所の撮影に常用しようかな。
535名無しさん脚:2007/01/03(水) 09:00:42 ID:FHZGDeHp
以前¥1000ぐらいで買って、そのまま眠っていたトキナーの28−80/3.5−5.6、
期待しないで使ってみたんだが、普通によく写った。
ボケはいいほうだと思う。
536名無しさん脚:2007/01/17(水) 15:44:14 ID:6pQb5xXA
>>534
20年近く前初めて買ったレンズだなあ。
売ってもしょうがないからまだ持ってる(一緒に買ったF801もまだまだ使える状態)。
ラバーフードを畳んでつけると本来のピントリングより使いやすいよ。
なにせ小さいので今でもたまにデジにつけて使ってる。
537名無しさん脚:2007/01/25(木) 08:53:40 ID:a8DiuhTV
EF35-70/3.5-4.5購入あげ
1000円だったw
安いKissでも買って、悪天候突撃セットにします。写りはどうなんだろ?!楽しみだなぁ
538名無しさん脚:2007/01/25(木) 09:04:09 ID:fCqiGzoH
ニコンのプロネア用ズームレンズは結構いい感じで撮れるね。
135で使えないのが残念。
539名無しさん脚:2007/01/25(木) 16:43:50 ID:JqLaySLs
ixニッコールのことですか。
何種類あったんだっけ。
60-180とか。
540名無しさん脚:2007/01/25(木) 18:02:43 ID:LUebn+nn
>>539
ほかは20-60、30-60、24-70
20-60が評判いいね
541名無しさん脚:2007/01/25(木) 19:57:27 ID:6dmjJdTs
>538
カタログでは「iXをデジには使うな」となってますが、
実際どうなんですかねぇ?
542名無しさん脚:2007/01/25(木) 20:12:04 ID:ufCTwwDu
>>541
IXニッコールは通常のFマウントだと干渉しちゃって物理的に付かない
54361-24-172-176.rev.home.ne.jp:2007/01/31(水) 02:44:18 ID:R4EBV1Zy
 
544名無しさん脚:2007/03/02(金) 23:04:09 ID:ebuovgzB
>>537
光学系がnFDズームと同じやつだね、可もなく不可もない。
545名無しさん脚:2007/03/03(土) 00:41:45 ID:f9SOpkm7
安ズームには保護フィルターなんか装着したらダメですよね?
546名無しさん脚:2007/03/03(土) 21:23:36 ID:2iIyL/6/
>>545
俺はシグマの28-80ミニズーム2にも保護フィルター付けてるよ。
フードも付いているからレンズ先端を何かに直撃させる恐れはないけど
指紋付けたらイヤだからね。
547名無しさん脚:2007/03/03(土) 21:49:31 ID:gqYa80WX
>545
ダメだという根拠は?
548名無しさん脚:2007/03/03(土) 23:32:48 ID:OFya8ilp
>>546
それ、フードが申し訳ばかりの長さなので余計
フィルタを装着したくなるよね。

>>545
フレアやゴーストのことなら、つけてもつけなくても
(もともと多いせいか)まるで変わりなかった
 ↑ΣのMZM
549名無しさん脚:2007/03/03(土) 23:55:03 ID:gqYa80WX
>548
フィルターでフレアやゴーストの対策になると思っている時点で間違っている。
どこのメーカーも、そういう点は唱っていないはず。
漏れはレンズのキズやほこり保護として付けているので、レンズガードを常用。
550名無しさん脚:2007/03/04(日) 00:02:22 ID:sjeFE0+w
>>549
いや逆。つけることで悪くなることを懸念しての話ですよ。

551名無しさん脚:2007/03/04(日) 05:09:28 ID:lEwFedNb
>>550
まあ普通そうだよね。
552545:2007/03/04(日) 23:17:38 ID:UkZOocxR
>>550
そうそう、そうなんです。
中古一万円以下の安レンズなら
前玉に多少傷ついてもかまいませんからね。
みなさんどうしてます?
553名無しさん脚:2007/03/05(月) 00:17:39 ID:ZzisnKrN
前玉の少しの傷<変なガラス入れることの悪影響

ですよね? ということです。 高いレンズだと
傷入れるのが単純に勿体ないということで
皆さんフィルターつけてると思いますがw
554名無しさん脚:2007/03/05(月) 00:27:22 ID:L78H8+fL
昔、銀塩で単焦点中心の頃は、UVとかスカイライトとか付けっぱなしだったけれど、
安かろうが高かろうがズーム中心になってからは、フィルターは着けなくなった。
555名無しさん脚:2007/03/05(月) 06:29:42 ID:qLN4bDla
高いレンズだろうと安いレンズだろうと、前玉1枚の値段なんて高が知れてる。
高くとも、工賃を超えるほどのことはない、はず。
(確か、コスト高と言われる精研削非球面のニッコール20-35/2.8の前玉も数千円だった記憶がある)

高いレンズでも現行品なら修理に問題ないが、昔の安ズームのほうが修理不可能なので、
むしろ安ズームのほうに(それがお気に入りなら)気を使うべきかもしれない。
556名無しさん脚:2007/03/05(月) 22:40:53 ID:TkOXLsZa
一応安い標準ズームは惜しげもなく使う用なんで
傷ついてもそんなに財布はいたまない。
しかし、撮影中に傷つくと気分もよくないので、300円の
保護フィルタをつけてます。この値段なら予備も持てるしね。
557名無しさん脚:2007/03/05(月) 23:12:05 ID:L78H8+fL
保護フィルターって、何か窓越しに写真を撮ってる感じがして自分は納得できないんです。
自分、神経質杉かなぁ(´・ω・`)
558名無しさん脚:2007/03/05(月) 23:42:48 ID:7DOnrxsg
まあ人それぞれじゃない?
プロ用とかデジ用とかの透過率99%のを使っても「1枚挟んでる」状況に変わりないし、
レンズを傷つけたくないって欲求よりその不満が上ならつけないほうがいいかと。
ただ、被写体とか環境にもよるかなとは思う。35-105mm内外のレンズで
スナップとかポートレートとか撮る分にはそんなに神経質にならんでもいいような
気がするし、望遠の長いのを使うとか風景で緻密な描写が欲しいとかの時は
何もつけないほうがいい気もするし。後者はその代わりCPLつけてたりとかw
559名無しさん脚:2007/03/06(火) 12:38:06 ID:CKdnzn+7
このクラスはキスレベルのに付けるのが普通
で小さく軽いことが売れる理由のキスにWズームで荷物を増やすくらいなら高倍率1本が最強
で明るさは5.6までしかAFが作動しないから28―300は一部作動しないからダメ
結論は28―200か18―125のレンズメーカーのがベスト
560名無しさん脚:2007/03/08(木) 19:02:50 ID:mIa2GGFg
ミノルタの、35-70F3.5-4.5と35-105F3.5-4.5を比べて35-70を買った。
35-105はマウントが金属で良さそうだったけど、35-70の軽さに引かれてしまった。
写りはどっちの方が良かったのかなぁ?
このスレ見た感じでは35-70評判良いみたいですが。
561名無しさん脚:2007/03/08(木) 20:59:45 ID:FHLLMhQn
35-105F3.5-4.5は重いし寄れないし歪曲が凄いぞ。
562名無しさん脚:2007/03/08(木) 21:21:11 ID:75E88Vvd
そうですか、35-70買って正解だったようですね。
重いのはまあいいとして、歪曲がすごいのはちょっとね。
563名無しさん脚:2007/03/10(土) 12:46:40 ID:HiycjxYn
この頃の35-70とか35-80とかの安ズームは、案外悪くないよ。
564名無しさん脚:2007/03/11(日) 17:18:18 ID:WtvIpkaj
同意。ミノルタならSRマウントの35-70/3.5なんか、かなり良い。
まあ、2倍ズームなんで欲求不満は出るけど、
50mm前後の焦点距離が好きな人なら、困ることもないんでは?
565名無しさん脚:2007/03/11(日) 17:33:19 ID:FQoqo83H
私もMD ZOOM 35-70/3.5MACRO使ってるけど
何か一本だけっていう時一番安心
あんまり無理してないからか、とても素直な描写だとオモ

私の最初の一本にして一番の働き者でアリマス。
566名無しさん脚:2007/03/19(月) 09:03:59 ID:o9VQBRex
>>565
よく聞くんだけど、そのレンズってライツとの共同開発品じゃなかったっけ?
おれは、その前の型のマクロ無しの方を持ってる。これも悪くない。
567名無しさん脚:2007/03/20(火) 12:49:23 ID:+2V0UsbL
ミノルタα24〜50mm/4(初期型)を使ってる。開放F値4というのは微妙だが、どうせAFでピント合わせするし
少しくらいファインダー暗くなっても特に問題ない。
このレンズの良いところは最短撮影距離が35pってとこ。
いまどきのズームは、どうか知らんが20年ほど前のズームで、この最短はスゴイと思う。
50mmの単焦点として考えれば、の話だが。
保護フィルターは付けてない。中古で8,000円で買ったし、それほど手荒な使い方しないので。
俺にとってフィルターというとPLをときどき付けるくらいだな。
さすがに3万円を超えるレンズだと、そうもいかないが。
568名無しさん脚:2007/03/20(火) 23:24:07 ID:j2jzBUb9
寄れる広角系標準ズームは、楽しいですね。
24-50だと、APS-Cデジでも、35-75クラスで普段使いに重宝しますよ。
昔の標準ズームは最短70センチとか1mとか、
望遠端や広角端のみマクロとかが普通だったからねぇ。
αはA28-85/3.5-4.5の古いのを愛用した時期があったけれど、寄れなくて辛かった。
569名無しさん脚:2007/03/28(水) 00:23:28 ID:1+ECGZWZ
sigma 18-105良いね。
写りまあまあだし
ただもうちょっと寄れれば……
570名無しさん脚:2007/03/28(水) 03:09:51 ID:47NVNKj/
>>566
みたいですね、何も知らんと初めのレンズとして中古で買ったんだけど
これがふつーと思ってた、X-700も憧れだけで買った割にはファインダーが素直で
他にも安く手に入れたMD ROKKOR50mm/1.2(55φ)や、MDW ROKKOR28mm/2.8(55φ)
なんかも吟味したわけでも無いけど素直で好き、でもそれが当たり前のレベルだと
ずーっと思ってました

これらのレンズが割と評判の良いレンズだと言う事を最近2chで知り他のカメラや
レンズを使ってみて実感したです、脱線すまそん。
571名無しさん脚:2007/03/28(水) 23:57:44 ID:uZ6r6V9j
ライカなら、MCW ROKKOR-SI 24/2.8が、エルマリートだろ?うろ覚えだが
572570:2007/03/30(金) 17:13:35 ID:+4h/THMJ
間違えました ('A`;)>

MD ROKKOR50mm/1.2(55φ)→MD ROKKOR50mm/1.4(55φ)でした、ゴメンナサイ

MD50mmF1.2は持ってるけれどこれはシチュエーションを選ぶじゃじゃ馬にゃった
573名無しさん脚:2007/04/01(日) 02:21:53 ID:VzBW7JBk
ニッコール43-86を3000円で買ったので
これ付けてあした桜の写真撮ってくるか。
最後のKRだから他のレンズ付けた方がいいかな?
574名無しさん脚:2007/04/01(日) 03:04:44 ID:o1CE0/YN
一眼なんだから
レ ン ズ 途 中 で 付 け 替 え ろ
575名無しさん脚:2007/04/01(日) 09:33:02 ID:EbHJOzWk
バリオゾナー35-70/3.4を使っているけど、ヤパーリ・・・いいね
576名無しさん脚:2007/04/02(月) 21:44:09 ID:tNPU/lUR
AiS35-70/F3.5が9000円で売ってるんですが
35-70/3.3-4.5持ってるなら要らないですかね。
どうですか。そんな安くもないし。
577名無しさん脚:2007/04/02(月) 23:51:06 ID:5KyJg6kW
35-70/3.3-4.5は名レンズの呼び声が高いです。
要らないと思いますよ。








で、どこで売ってたんですか?
578名無しさん脚:2007/04/24(火) 21:52:16 ID:P/rFUWdw
そうそう、絶対に買わない方がいい。






ところで、話したい事があるんで、あとでメール送ってちょ。
579名無しさん脚:2007/05/01(火) 15:34:19 ID:u1q6DxmG
35-70は、どれ買ってもハズレは少ないんじゃないかな?
28-80になると、アタリハズレも結構あるような気がするが
580名無しさん脚:2007/05/22(火) 18:38:07 ID:E8NbB9o0
このスレみて京セラAF35-70f3.3-4.5っての買ってみた
いけてるんかちょっと不安ではある^^;
581名無しさん脚:2007/05/27(日) 03:39:58 ID:lMe/ESs8
Sigmaの28-70 F2.8-4 DGてどうですか?
銀塩とデジで共用できる軽くて、明るくて、安いのを探してました。
新品でも18kくらいで入手出来るようなので気になってます。
いっとけ?やめとけ? 価格comにもコメントが少なくて、、、
人気のない(悪い)レンズなんでしょうか?
582名無しさん脚:2007/05/27(日) 10:30:18 ID:BdSjjZHF
>>581
コストパフォーマンス高いレンズですよ。
自分は、これのDG化される前の旧型(UC)を持ってます。
デジ用としては広角が足りないですが、常用には明るいし軽いし使いやすいです。
583名無しさん脚:2007/05/27(日) 16:59:08 ID:P2OORmBH
近くのリサイクルショップでトキナの AT-X AF28-70/2.8 手に入れた。
¥4200だったんで、ここで良いと思うけど、ゴツくて重いね。
ファインダー見た感じでは良さげ。使うの楽しみ。
584名無しさん脚:2007/05/28(月) 00:04:48 ID:RYciR+0m
>>583
裏山しい
585名無しさん脚:2007/05/28(月) 06:16:19 ID:2LyTpc+6
Pro(New)(花形フードのやつ)でなきゃ、そんなもんじゃね?
586名無しさん脚:2007/05/28(月) 21:03:33 ID:zt6IeUsw
583だけど、羨ましがられるようなレンズなの?ぜんぜんしらんかった。

AT−Xって型式がトキナーの代表機種だってことを知っていたぐらいで。
カビも見えないし、明るいレンズなんでしばらく考えた末に決めたんだ。
前玉が回転するんで初期型らしいけど、PLフィルターは使わないから気にならない。

だいぶまえにも、橙色のリングの付いたAT−Xを見た事があったけど、その時はパスしていた。
AT−Xは、とりあえず手に入れて損は無いと考えていいのかな?
587名無しさん脚:2007/05/28(月) 21:11:40 ID:Bu1IJCiP
>>586
それは\4200だから。
前玉が回転するってことはProじゃないやつだな。
写りはそんなに変わらない。けどタムA09の方がずっといいよ。

>AT−Xは、とりあえず手に入れて損は無いと考えていいのかな?
機種と値段による、としか言えん。
588581:2007/05/29(火) 21:59:25 ID:UZ/kB052
>>582
情報ありがとうございます。
広角はあまり使用しないので前向きに検討します。
遅くなりましたがありがとうございました。
589名無しさん脚:2007/05/30(水) 22:28:49 ID:3WYHBb3T
A09はお安いズームなのか?
590名無しさん脚:2007/05/30(水) 23:02:23 ID:XnUL3mJB
>>589
A09は安いけど、格から言うとF3.5始まりが安ズームじゃねーか?
591580:2007/06/02(土) 13:27:10 ID:FhmgkQAD
京セラAF35-70f3.3-4.5、適当に撮ってプリント出した
結構気に入ったw
592名無しさん脚:2007/06/03(日) 23:56:57 ID:Cdw+OLju
シグマ辺りから供給されてたと思われるが
各社から出てた標準ズームレンズに35-80/4-5.6なんてのがあるのは知ってはいたが、
この間ニコンの奴を手に入れたので使ってみたら、かなりいい写りをしやがって癪に障った。
593名無しさん脚:2007/06/04(月) 18:21:24 ID:N2YLRY4j
タムの179D(28−105/4−5.6)、なんつーコトのない凡玉。
サービスサイズプリントぐらいではアラも出ないから、チョイ撮りにはいいね。

このズーム域はおれにとっては、ほぼ全ての被写体をカバーしてくれる。
安くて、もちっと、いいレンズ出してくれんかな。
594名無しさん脚:2007/06/04(月) 18:26:24 ID:PfjBSVKs
>>591
ボディは何使ってんの?
595591:2007/06/05(火) 00:23:59 ID:q0XnwTCL
>>594
28-70f3.5-4.5付きで500円でかったAF300です
596名無しさん脚:2007/06/05(火) 10:24:49 ID:VGRCmexx
>>595
オイラも京セラはいくつか持ってるけど
なかなか良いカメラだよね。
597591:2007/06/05(火) 12:34:45 ID:PTzR4iVF
>>596
ですね
俺の場合、まったく期待せず買ったから尚更w
YC変換アダプタ(?)欲しいんすけど高いんで…^^;
598名無しさん脚:2007/06/05(火) 14:39:19 ID:1NJ+6mOT
Y/C、なんでマウントを変えたんだろうね、
売れなくなるっての、誰も考えなかったのかな?
599名無しさん脚:2007/06/08(金) 19:59:05 ID:Y+sBxaga
売れると考えたんだろうなw
600名無しさん脚:2007/06/09(土) 09:06:22 ID:5UitJZzn
爆発的ヒットを狙ったんだろう。
カメラメーカーと素材メーカーでは感性のありどころが違う。
ペンタの先も見えるような気がするな。
ペンタなら超コンパクトズーム35−70がお気に入りなんだが。
601名無しさん脚:2007/06/10(日) 12:00:58 ID:VQNYgbIT
35-70なら、蓑αのも忘れんでくれ。
602名無しさん脚:2007/06/11(月) 23:07:07 ID:4iGmQ0cO
京セラはマウントをコロコロ変えた、と言うか沢山作ったからな。

それにはそれ用の…って言う気持ちは分かるけど、互換性がなさ過ぎて
過ぎたるは及ばざるがごとし。
603名無しさん脚:2007/06/11(月) 23:12:20 ID:XyZMT76A
マミヤも忘れんでくれ。
604名無しさん脚:2007/06/12(火) 23:54:39 ID:eIhGA3W8
ケンシロウは忘れてもなw
605名無しさん脚:2007/06/16(土) 18:49:28 ID:amHm5Fgc
ちょっと質問させてください。
今日ハードオフでシグマの28〜70 2.8-4を買ったのですが、
(もちろんジャンク^^)
家に帰って付けてみると(初代kiss)、つけたとたんに「カッチャカッチャ。。。。」って言うような音がして
シャッターを切るとbc?になってしまって。。
デジの初代キスではエラー99だし。。。
やっぱ救済できないのでしょうかねぇ。。なんか、安くかったんだけど
使ってあげたくて。。。
ダメならダメでしょうがないのですが。。もともとジャンクだし。。。
哀しいなぁ。。。
606名無しさん脚:2007/06/16(土) 18:55:17 ID:vrgN4wSC
>>605
エラー99だと、ROMの互換の問題で新機種ではエラーなのかな。
KISS以前のカメラ持っている知り合いがいれば試させてもらうという手も
ありますけどね。
レンズ生かすために、旧機種買うと、シャッターのダンパーゴムの問題も
あるから難しいねぇ。
607名無しさん脚:2007/06/16(土) 19:44:23 ID:Mpyzpk1u
やっぱり難しいですかねぇ。小さくて使いやすそうなんだけどなぁ。1000sも持ってるからちと試してみます。ありがとうでした。
608名無しさん脚:2007/06/16(土) 23:24:19 ID:Hu1dzkV/
AFモーターが逝ってるのでは?
シグマのキヤノ用は、AFモーターが逝ってるジャンク多いですよ。
609名無しさん脚:2007/06/17(日) 03:07:24 ID:Cu2nRd0x
あ、そんな感じの音です!苦しんでる音みたいな音がしてます。やっぱり駄目かぁ。
610名無しさん脚:2007/06/17(日) 16:28:10 ID:oYO5BkGS
嬉しそうな音だったら、何とかなったんだがなw
611名無しさん脚:2007/06/17(日) 21:03:34 ID:4hnAcYJr
モーターアボーンか、プラのギアが欠けてるか・・・・・
シグマ廉価ズームのEOS用EFマウントの持病です。
612名無しさん脚:2007/06/17(日) 23:14:33 ID:u6DOIE4b
ジャンク扱いで>605と同じレンズを買ったが、同様の症状だった。
付けたボディは、唯一持ってるEFマウントのEF-M。
613名無しさん脚:2007/06/18(月) 11:55:50 ID:VhJ/8pra
やっぱりイオス用のジャンクのシグマは使える個体が少ないのですかね。
いい勉強になりました。
ありがとうでした!
614名無しさん脚:2007/06/18(月) 12:03:52 ID:efHK+ByU
>>608
AFモーターは装着しただけじゃ駆動されないでしょ。すぐカチャカチャ
いってるのは絞りが開放になってないと判断されて絞り駆動モーターが
唸ってるものと思われ。
615名無しさん脚:2007/06/18(月) 14:06:39 ID:SqjTSZIn
EF28-70/3.5-4.5(U)ってのが以前から「写りは良い!」って評判で、
実際撮影してみて思ったが、まぁ、普通に写るとしか言いようがないんだ。
三脚使って高速シャッター切って、そこそこに絞ってコントラスト適度にあげて、
なんて使い方しないから、俺。
内蔵モーターのギーギーって音にはさすがに古さを感じるほどうるさいけど。
ただ、どんなときでも持ち歩けるくらいに軽くてチープな造りのほうが思いきった写真が撮れるので、
その点では俺にとっての「銘レンズ」と言えるかな。
616名無しさん脚:2007/06/18(月) 16:21:49 ID:VhJ/8pra
もしやと思って、電子接点を薄いテープでマスクしてみたら音ならなくなりました!
開放専用マニュアルフォーカスになりましたが、すてるよりいいや!使ってあげようと思います!
色々アドバイスありがとうでした!
617名無しさん脚:2007/06/19(火) 22:07:34 ID:qAItzudj
618名無しさん脚:2007/06/19(火) 22:35:47 ID:DO84tg4r
最近ここ数日の、EOSマウントに関する書き込みにマジで感心する。
スゲーぜ、愛すべきカメラ馬鹿達。
619名無しさん脚:2007/06/20(水) 20:03:00 ID:p53cMP1Q
>>605>>616
Kiss系なら絞り優先またはマニュアルで絞り開放にすれば問題なく使えるのでは?
それなら開放専用は変わらないがAFは問題なく使える筈。
漏れは銀塩で長年使ってきた70-210F2.8がデジタル移行で同症状に。
でも上記の方法で限定条件ながら再登板させてる。
620名無しさん脚:2007/06/20(水) 22:01:58 ID:IOFFPnUw
616です。
それが駄目なんですよ。
シャッター切ったら絶対にbc?になるし、
Afも駄目なのです。
昼間の室内でヌコ撮りに使ってあげようと思います。
でも、接点を薄いテープで貼ると、
本体に影響無いか心配です(壊れるとか)。
色々考えて下さって本当に感謝です!
621名無しさん脚:2007/06/27(水) 06:04:39 ID:oEpBTEGj
新品、中古問わず5万円以内に収まる標準ズームを探してます
マウントはEFです
画質最優先で選ぶとしたらどのレンズがオススメですか?
622名無しさん脚:2007/06/27(水) 06:27:25 ID:9wASjKyk
>>621
タムロンA09
623名無しさん脚:2007/06/27(水) 22:20:17 ID:BDH2rdM0
EF28-90USM
624621:2007/06/28(木) 01:32:08 ID:JAhuAmUq
やっぱり値段から考えるとA09が一歩リードという事なんでしょうか
実はすでにA09は持っていて、画も好みのタイプで満足しているのですが
ゴミ混入が酷いのでこれをクリーニングして予備に回し、新しく一本買おうと考えてました
またタムロンにするか、あるいは浮気するか悩んでたところです
625名無しさん脚:2007/06/28(木) 06:38:30 ID:u40FYJzl
キヤノンの純正レンズ買ってよ・・・・
626名無しさん脚:2007/07/01(日) 20:20:27 ID:xlbCIvPp
純正のはずが、他社からのOEMだったりするからなw
627名無しさん脚:2007/07/15(日) 22:11:27 ID:0qSGLR0X
でもUSMは他社レンズよりAF速いし静かだし。「クッ!」でAF決まるもん。
628名無しさん脚:2007/07/15(日) 22:59:08 ID:XxH8EUD7
EF100-300の広角側をカバーすべく、EF28-90V、USM無しのを1万円で買いますた。
相場はこんなもんかな?
軽くて良いのですが、覗きながらレンズを動かすと90oでも歪むような。
629名無しさん脚:2007/07/15(日) 23:01:39 ID:fxgxurHW
EFの標準ズームの場合、ローマ数字が増えると光学性能がアップするんだと嬉しいのだが。
製造コストをダウンできたって意味らしいからなぁ。
630名無しさん脚:2007/07/15(日) 23:11:02 ID:FYVXEZ8G
鉛使用禁止世代のEF28-80/3.5-5.6USMってWから
画質低下って聞いたけどマジですか?
631名無しさん脚:2007/07/15(日) 23:19:10 ID:XxH8EUD7
>>629
ありゃ、そうですか。
別の店で28-90UUSMとか、28-80USMローマ字後半もあり、なるべく新しい方を選んだのですが、
写り的にはそっちの方が良かったかな?
USM無しは、AF遅さや音に関しては、ペンタのギーギーうるさいレンズに比べれば全然問題無し。
632名無しさん脚:2007/07/20(金) 21:00:49 ID:xUO8g69A
EFに限らず、鉛禁止前と後では
悪くなったレンズがけっこうあるそうだが。
633名無しさん脚:2007/07/22(日) 01:46:41 ID:3Nfq+rh0
シグマの28-70 2.8-4UCを5Kで購入。
EF50 1.8Uといい、コスパ買いの銭失いになりつつある・・・。
634名無しさん脚:2007/07/22(日) 08:50:39 ID:+iFzZqRq
20年以上前のコシナとかサンとかテフノンとかの
標準ズームいろんなの持ってるw
こういうのを研究?しているサイトって見かけないんだよなあ。
純正品ならコメントも見かけるけど、こういうレンズたちに詳しいやつ、いる?
635名無しさん脚:2007/07/22(日) 10:05:19 ID:jmZhBcZJ
>>634
あなたが研究してサイト作って下さい。
636名無しさん脚:2007/07/23(月) 21:59:11 ID:2fKZfE5g
俺、シグマのズームマスターっての持ってる。35−70。
そんなに悪いとも思わんが。
637名無しさん脚:2007/08/09(木) 22:12:24 ID:FzzQBmRD
2倍ズームなら、昔のでもそこそこには写るよ。
638名無しさん脚:2007/08/09(木) 22:21:26 ID:5s+FS3PG
シグマのミニズーム2(28-80mm)も悪くないよ。
639名無しさん脚:2007/08/12(日) 09:06:25 ID:gwusefuY
>>638
自分もEOS用とα用の2本を愛用してます。
シグマらしく逆光には弱いけれど、
かりっとした描写、テレマクロと使いやすいレンズですね。
640名無しさん脚:2007/08/23(木) 23:00:37 ID:uBynrqXJ
シグマのミニズームマクロIIの最終型のNikon用銀色を525円で発見確保しました。
どこも壊れていないのにジャンクコーナーに入っていました。
デジの時代だからってあまりにもレンズが気の毒な感じです。
´・ω・`)カワイソス・・・
641名無しさん脚:2007/08/28(火) 10:14:32 ID:QNYxw2sI
ミニズームMIIそこそこ写るのにな。525円とはお買い得。
642名無しさん脚:2007/09/16(日) 17:22:47 ID:xV5dwVUk
板違いですがK10D+シグマのミニズームマクロ2でベニシジミ。
http://pentax.mydns.jp/exif/files/img20070916171341.jpg
お散歩用ズームの割りに、よく写る。バカにできないよ。
643名無しさん脚:2007/09/16(日) 23:22:05 ID:ohP/iX61
俺もたまには使ってやらないとMZマクロ2
644名無しさん脚:2007/09/26(水) 19:52:18 ID:bRVrzy5u
単焦点しか使ったこと無いんだけど、
旅行用に標準ズームでも買うかと思って、
近所の中古屋に行った。店頭にあったのが
ニッコールE35−70
ロッコールMD35−70
タムロン35−70(09A)
どれも有名なんだが、選ぶのに困っている。
詳しい人、どれ買えばいいか、推薦してくれ。
風景とか記念写真に使いたいんだが。
645名無しさん脚:2007/09/26(水) 19:53:20 ID:bRVrzy5u
あ、ニッコールは36−72ね、スマソ
646名無しさん脚:2007/09/26(水) 19:54:32 ID:YhIZcu37
FD35-105にすれば
647名無しさん脚:2007/09/26(水) 20:16:19 ID:bRVrzy5u
よく、A-1にくっついて売ってる、あれかな?
でかくね?
648名無しさん脚:2007/09/26(水) 20:35:03 ID:YhIZcu37
うるさい奴だな
ならデジにして14mmからのズームつけろ!
649名無しさん脚:2007/09/27(木) 18:50:46 ID:HWxzr+NY
>647
男らしくて良いじゃないか

俺なんかkonicaの35-100バリフォーカルだぞ
重いorz
650名無しさん脚:2007/09/27(木) 19:26:16 ID:7D9SoExR
わかるんだが、店頭に出ていないのよね。
651名無しさん脚:2007/10/12(金) 17:40:24 ID:3r+0KQf+
愛用者が手放したくないんでしょうね。
652名無しさん脚:2007/10/12(金) 20:43:57 ID:Ji8jqYOE
タムロン09A
売ってると安い、そこそこ写る。
653名無しさん脚:2007/10/12(金) 20:58:22 ID:KlmBf3Bi
EF 28-80mm F3.5-5.6 II USM(\3k)を買おうと思っているのですが、どうなんでしょうか。
このレンズのシリーズは後発のものほど性能が良くないと聞きますが、、、
654名無しさん脚:2007/10/12(金) 23:19:50 ID:1mtPsSUm
リングUSMの初代以外はどれも鉛フリーレンズなので大差ないです。
むしろ、古いEFは、AFが不調な個体もあるので注意して下さい。
655名無しさん脚:2007/10/27(土) 09:10:56 ID:k44nY/uw
αマウントで安くて良いレンズ教えてください。
656名無しさん脚:2007/10/27(土) 09:52:48 ID:coz0u7h4
>>655
タムロンA09
657名無しさん脚:2007/10/27(土) 20:37:05 ID:FJWgvCK4
>655
ハードオフの中古
658名無しさん脚:2007/10/27(土) 21:49:16 ID:GF3ZQwLN
>655
マジレスするとα7000の標準レンズ35-70/4あたりが評判いいですけれど、
このレンズ、自分は広角側で寄れないので苦手です。
659名無しさん脚:2007/10/27(土) 22:43:44 ID:dMQBsec9
>>655
ミノの純正ズームはとにかく寄れない、これ常識
性能重視で無理のない光学設計なんだろうけど、
普及価格帯のズームくらいは寄れてもいいと思ったりします

ちなみにAF35-70/4は非球面レンズを使った入魂のズームなんですが、
絞りが粘ってる個体が多いので安物は注意するべし

替わりに単焦点マクロ・システムが充実していたから
(50mmマクロだけで2本あるのもミノルタだけ)
寄りたけりゃこっちを使いなさい!という考えだったんだろうね


ズームならばタムロン、シグマあたりの中古を買うのが無難かと
シグマの24-70HF、28-80MZMは1本目のズームとしておすすめです
\5000以下で買えますよ
660名無しさん脚:2007/10/28(日) 23:27:03 ID:DUoATvYE
質問アゲ

EF28-80/F3.5-5.6の初代(ずんぐり・金属マウント)をもらうことになったん
ですけど…これって28-70や28-80の後期型と比べて、描写はいいんでしょうか?
そこそこ使えるなら、視力も悪くなってきたんでEOS買ってこようかなと。
661名無しさん脚:2007/10/28(日) 23:37:51 ID:aKJIaKML
至極普通のレンズです。
662660:2007/10/29(月) 00:02:44 ID:J+hIu5CJ
>661

ありがとうございます。
実は見た目的にちょっと期待してましたw
まあ、EOS600シリーズでも買ってきて、お散歩用にします。
663名無しさん脚:2007/10/29(月) 00:19:41 ID:61qQhlI8
>662
600番台は、有名なシャッターの構造的欠陥が発露してる個体が多いので、
製造の新しい接吻を買う事をお奨めします。
664660:2007/10/29(月) 00:43:02 ID:J+hIu5CJ
>663

ありがとうございます。
ダンパーの件は知ってるんですが、どうしてもあのデザインが好きなんですよね。
気長に対策済みの620でも探してみます。
665名無しさん脚:2007/10/29(月) 00:59:31 ID:61qQhlI8
>664
承知の上なら逝ってしまうヨロシ。
そこだけ具合悪いジャンク扱い品が\1000-だったりするので。
666名無しさん脚:2007/11/29(木) 01:19:04 ID:98edUZ4t
保守
667名無しさん脚:2008/01/09(水) 21:53:42 ID:vch2CUGn
sage
668名無しさん脚:2008/02/17(日) 21:33:26 ID:ZX0GfTtD
age
669名無しさん脚:2008/02/17(日) 23:20:21 ID:i+x+9lff
シグマミニズームマクロII最強伝説
670名無しさん脚:2008/02/24(日) 09:38:43 ID:2Km+0g2Z
嵐の大野智君が、表参道ヒルズで個展やっていて、
自分のフィギュア作品を街に持ち出して撮った写真があって、
キヤノンのキスに付けてるレンズがシグマのミニズームっぽい。
確かに最強かも。
671名無しさん脚:2008/03/01(土) 09:26:15 ID:xvvtCQnZ
コシナのMF ZOOM 28-80mm F3.5-5.6ってどんな感じ?
実用性があれば、新品が無くなる前に確保しとくかなと思ってるんだけど
672名無しさん脚:2008/03/07(金) 21:02:39 ID:4JOlvD39
俺は、キタムラで見ただけだから、なんとも言えないけど
、そんな平凡なスペックのズーム買うなら、純正買ったほ
うがよくない?ちなみに、安く軽いズームなら、ペンタの
FA28-80mmF3.5-5.6だな。ベトナム製の安売り用だが
、周辺減光もなく、意外と使える。描写は、コシナより絶対上。
スペック変わらんけど。。。。
673名無しさん脚:2008/03/08(土) 01:18:32 ID:/9bF2fxm
>>672

その平凡な標準ズームが…OMには無いんだよ…
674名無しさん脚:2008/03/08(土) 07:35:22 ID:n9WMhAkQ
OMって、オリの?その頃はまだ、28-80mmをカバー
出来なかったんじゃない?だいたい、35-70mmが多かっ
たと思う。
でも、コシナ買うの?どうせコシナを買うなら、シグマや
タムロンをおすすめするけど。
675名無しさん脚:2008/03/08(土) 09:57:09 ID:Z3xNXfdY
>674
タムの現行MF・28-70mmは画質クソだから奨められん。
コシナの方がマシかも。orz
676名無しさん脚:2008/03/08(土) 23:08:43 ID:Mqg5/q/x
>>675
現行?
677名無しさん脚:2008/04/20(日) 18:10:10 ID:jCWUJgE/
159Aのことかな?
評判悪いけど値段異常に使えると思うんだが。
質感悪いだけど。
678名無しさん脚:2008/04/23(水) 00:31:03 ID:hjJwxNxk
コニカのAR ZOOM-HEXANON 35-70/3.5 には驚いたな、
ズームによくある歪曲がほとんど無いんだ。
おまけに焦点全域で35cmまで寄れる。
\1050でゲトしたんだが、驚いたもんだ。
679名無しさん脚:2008/04/23(水) 00:39:55 ID:NYd5R1Ui
ほーいいですね
安レンズか大口径高画質か高倍率かって選択以外にもう一つ、
小倍率・小口径・高画質ってのを今の技術で突き詰めてほしいけど、やっぱ売れないかなぁ
680名無しさん脚:2008/04/23(水) 00:42:06 ID:NYd5R1Ui
あ、低倍率か
681名無しさん脚:2008/04/23(水) 19:08:36 ID:hjJwxNxk
そうだね、おれも高倍率ズームはいらない。
俺の場合は20〜100mmあたりまでが
常用域なんだけど、2本持ち出すのに、苦はない。

倍率を欲張らないで画質を欲張って欲しいんだが、
カタログスペックで売れ行きが違うんだろうから、
そういうのはメーカーも本気にならないんだろうな。
682名無しさん脚:2008/06/26(木) 23:15:39 ID:Ye+WsGvX
欲張らないよ、2倍でいい。
683名無しさん脚:2008/10/26(日) 11:51:33 ID:ywRmkeX2
ニコン35-70(3.3-4.5のAF)評判よさげなので買ってみたよ

解像はイイネー 絞りリングのクリックも意外としっとりいい感じだた

が、全体にも軽いし、AFで動くレンズも軽いんだろうからAFも速いんだろな
って想像してたんだけど  これはがっかりする遅さ 

迷うとかじゃなくて、ピントリングの回転自体がゆっくり目(F5でも)
まあそんなにガツガツ使うレンズじゃないんだろうけどね
684名無しさん脚:2008/10/26(日) 18:55:52 ID:7kyGE8ru
>>683
奇遇だな、お前さんが書き込んだ時間頃に俺も買ったんだ。
別スレに書いたんだけど、きれいなF801Sとセットで\3150だった。

カメラが目当てだったんで、レンズがどんな評判なのかも知らなかったけど、
古いAFレンズなので金属マウントだし、
ズームリング、ピントリングともにAi-Sのようにゴム巻き。
質感、操作感ともに悪くはないね。

電池をオキシライドにしたら、ガシガシ動いてくれるんだけど、
さすがにこの電池はカメラを壊しそうで怖いな。
685名無しさん脚
(*´∀`) ボデーのおまけで入手とは羨ましい!

AF遅いって書いちゃったけど、F5の電池がかなり弱ってたみたい(A;´・ω・)

電池を入れ替えたら合焦速くなった!さすが新品電池(4本57円の安アルカリなんだけどね)