ミノルタはさっさとデジ一眼出せやゴルァ!! その3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
10月1日に事業再編を行い、新しい企業グループを形成するコニカミノルタ。

このタイミングでデジ一眼発表があると夢見る人が集うスレです。

前スレ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1062681987/-100

2名無しさん脚:03/09/20 21:27 ID:ZhJ10jNR
おつ
3名無しさん脚:03/09/20 21:29 ID:KyVNI5PM
関連スレ(デジカメ板・もうすぐ1000)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1060700589/-100

コニミノ(10月1日より?)
http://jp.konicaminolta.net/

ミノルタ(9月末まで)
http://www.minolta.com/japan/
4名無しさん脚:03/09/20 21:30 ID:Ytoz2jhf
>>1
乙です
5名無しさん脚:03/09/20 21:55 ID:y+jih70X
今日,大阪梅田のヨドバシ行ってきた。
kissDは結構デカイ,シャッターへぼい,でもうらやましい!
kissDの周りは人だかりなのに,ミノルタのA1の周りに客がいない…
ミノルタがんばれ!!
6名無しさん脚:03/09/20 22:49 ID:90fDRAEz
デジカメ板の関連スレも新スレに移行しますた

ミノルタ αデジを待ち望むスレ Part3

http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1064062856/l50
7名無しさん脚:03/09/21 00:09 ID:9OvQ2Zj/
939 名前: 名無しさん脚 投稿日: 03/09/19 22:54 ID:4/4uJz15
<ミノルタ完全に蚊帳の外>

デジカメで一眼レフ戦争 初心者狙い値下げ加速 (共同通信)
 一眼レフのデジタルカメラ市場が急拡大している。カメラ映像機器工業会などによると、
国内メーカーの出荷台数は昨年の約20万台から今年は7月末までですでに前年を上回り倍増が確実。
大手メーカーは、来年には100万台を突破すると期待を寄せている。

市場拡大の背景には低価格化が見逃せない。
従来は主に上級者向けで安くても1台30万円を超すなど高価だったが、
今春キヤノンが実勢価格で20万円を切る新モデルを発売したところ一気に市場に火が付いた。

各メーカーは9月以降、初心者をターゲットに低価格と使いやすさを兼ね備えた新モデルを相次いで投入、新たなデジカメ戦争の様相を呈している。

一眼レフは従来のデジカメと比べ、レンズが高品質なため画質が良く、望遠やピント合わせなどさまざまな映像を楽しめるという。

[ 2003年9月19日18時48分 ]

早くせんとマジやばい!なんとか嘘発表でも言いからしておかないと・・・・・


940 名前: 名無しさん脚 投稿日: 03/09/19 22:59 ID:4/4uJz15
ソース示さなくてスマソ。
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/computer/digital_camera.html?d=19kyodo2003091901000345

なんか楽しそうだよ〜
http://mcgi2.nifty.ne.jp/cgi-bin/thread.cgi?user_id=MXA00643&disp_no=19783&log_no=456&msg_per_page=50&def=20
はあ〜
8名無しさん脚:03/09/21 00:12 ID:kjerl5xq
もういい。。
シグマに作ってもらいなさい
9名無しさん脚:03/09/21 01:01 ID:IKNZggFb
>>8
大して売れてそうでもないSD9を基にすることなどあるまいよ。
FoveonX3自体は、ほうっておくには惜しいが。
10名無しさん脚:03/09/21 01:23 ID:LhnTMm4J
前スレの>>968

EF-SはDXニッコールを表面だけ真似しただけの意味のないレンズですが、
DXニッコールはADガラス採用などきっちりコストをかけてがんばっています。
それでもまだ、完全専用設計のGTレンズやズイコーデジタルには敵いません。
それだけ、デジタルに対応させるのはものすごくノウハウ&コストが要るんです。
11名無しさん脚:03/09/21 02:36 ID:9OvQ2Zj/
じゃミノルタもαデジ発売と同時に今のレンズラインアップを
デジ対応レンズに置き換えていくのかな?
12名無しさん脚:03/09/21 05:33 ID:jNRRJZ7M
ミノルタよ!
Aマウントデジ一眼ボディを出さねえαシステムなんぞ
先々のAマウントボディ購入者に迷惑かけるだけだから
とっとと販売をやめちまえよっ!!!
ユーザーに、「己の進む道」を示せやっ!!!
現状のままでは、α-7の液晶を見る度に余計腹が立つわ!!!!!
13名無しさん脚:03/09/21 08:21 ID:S5XRc/MG
>>10
違うでしょ、真似したって言うんならどっちかっていうとニコAPS一眼用「XIニッコール」
DXレンズならFマウント採用機種なら、どれにだって装着できるし…って意味無いけど(w

EF-Sレンズ、アレはアレで一つの識見だと思ったよ。低価格で十分な実用性があって
何よりユーザーの利便を図った画角をカバー。
俺なんてD1出たとき、「なんでニコンはIXニッコール付けられないようにしたんだろう?」
と思ったもの。

本文3行目4行目は見なかったことにします(w

ミノもαデジ出すときはデジ専用設計の標準画角をカバーするレンズを同時発売して欲
しいものだねぇ。
14名無しさん脚:03/09/21 10:15 ID:JA6xBvt1
開発が遅れてるなら
とりあえずOEMでいいから出しゃいいのに。
もちろんα用でね。
その儲けた金で真打ちの開発進めるとか。
15名無しさん脚:03/09/21 10:18 ID:GRJCH+kr
ミノルタのことだから一風変わった
レンズ交換式デジ一眼出すんだろうな。
16名無しさん脚:03/09/21 10:36 ID:kjerl5xq
要はカメラ屋をやめたがっているんだろ
但し、ユーザにはっきり言わずぼかす。
汚いね。。
17名無しさん脚:03/09/21 10:40 ID:9OvQ2Zj/
<10>は「にいふね」とか「やまぴかりゃー」とかいう有名なキチガイであちこちの
板をつぶしてるみたいだから相手にしない方がいいよ。
本当に常駐されたら大変な事になるよ。(ニフティーフォ−ラム潰したらしい)
 960 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 03/09/20 21:22 ID:Zm2xTI1E
赤ちゃんの柔らかい肌色を表現するのに、なんでぺんてるクレヨンの 「はだいろ」一色にしか表現できないキヤノンDiGICにするのだろう…。
また、デジカメの画質は映像素子の大きさよりは、レンズのクオリティ、画像チューニングのセンスが重要とされます。
悪い事は言わない。A1(かE-1/D1X)にしなさい。
 962 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日: 03/09/20 21:34 ID:SmYOhYX1
>>ALL
このスレが終わると同時に、みんなミノルタから離れてしまうような気がするよ。
あーαレンズ群が音を立てて崩れていく。また、1から買いなおすかな。
正直、昔のように銀塩バンバン撮って現像する財力も無い。
αデジが出なければ、浮気OKって事でいいよね。片思いばかりしていても前に進めない。
 964 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日: 03/09/20 21:51 ID:pzewVy8z
>>960
帰れ、にいふね。
どんなに優秀なカメラでもお前が持ち上げてるのを見るだけでキモイ。
 965 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日: 03/09/20 21:58 ID:8Ic6jx46
>>960
寝ぼけたこと言ってんじゃねえよ。
撮像素子の大きさの差がある上に収差出まくりGTレンズの
クオリティじゃまったく勝負にならねえよ。
http://www.digit.no/Tester/minolta_dimage_a1/testbilder/minolta_a1_fortegning.jpg
 967 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日: 03/09/20 22:36 ID:pNDYmDys
>960に燃料投下
デジカメの基礎体力は
撮 像 素 子 の 大 き さ で 『 決 定 』 さ れ ま す が 、何か?(ぷっぷかぷー
しかも貴様の論法に従ったところで肝心の神憑かり『GTレンズ』がああもクソではねぇ…?
勝負以前の問題ですよ?(ぷっぷかぷー

18名無しさん脚:03/09/21 11:08 ID:8NpTvXmF
あのさぁ 昨日発売のカパに馬場Cがコラム書いてて
理想の一眼デジの話書いてるんだけど
付いてるレンズがミノなんだよね。
木製モックアップの上がりとかみてると これって
デジαのモックアップ?理想とか書いてるのは一種のティザー広告と思うのは
夢見すぎですかね?
19名無しさん脚:03/09/21 11:41 ID:0MAeIZVy
馬場なら本当のところを知っているかも
20名無しさん脚:03/09/21 11:52 ID:hkSVO//d
>>18
いや、単純に馬場はα7と蓑のレンズが好きなんだよ。
「ミノルタα−7完全攻略ブック」とか書いてるし。

α7は馬場にとって理想の一眼レフに最も近いところにある
商品だから理想のデジ一眼もそれに似てるんだと思う。
2118:03/09/21 11:59 ID:8NpTvXmF
>>20
言葉足らずでスマソ 形は本みてもらえばわかるんだけど
A-1とか檻のE-1に近いわけ。だからα7とはちょっと違う位置にいるのね
で,神か釣り師かわかんないんだけど前スレ沸かせた話と妙に符丁が
合う部分があってね,で,気になっただけですぅ。
22名無しさん脚:03/09/21 12:48 ID:t4FEai7w
>>21
俺も、わざとプロトタイプを披露したと思った。
23名無しさん脚:03/09/21 14:24 ID:9OvQ2Zj/
おめでとーございます!!
984 名前: 名無しさん脚 投稿日: 03/09/21 13:41 ID:I+WfWYno
今、某全国チェーンのカメラ店の情報通から聞いてきた話です。
10月発表、ベースはsweet。
αー7ベースは開発途中で断念したとか・・。
24名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/21 14:43 ID:dRNycpCm
21 :名無CCDさん@画素いっぱい :03/09/21 14:18 ID:qYmHTu+L
CCDはD7の残りを流用2/3になる予定です。
望遠専用機としてお使いくださいとのことです。
そして値段は実売25万円程度の予定。
22 :名無CCDさん@画素いっぱい :03/09/21 14:21 ID:jXFo2Smw
しょせんデジカメなんてまだまだ発展途上のツール、
今最高の物も一年後にはゴミ同然なんてあたりまえの世界。
ミノはもう少し技術や市場が成熟するのを待っていると思う。
俺達もそれまでマターリ待とうよ。
昔からよく言うでしょ、
「残り物には福がある」と。
24 :名無CCDさん@画素いっぱい :03/09/21 14:25 ID:WOlwpUwm
>22
祭りに出遅れて残り物さえなくなる罠。
25 :名無CCDさん@画素いっぱい :03/09/21 14:27 ID:qYmHTu+L
>>22
デジカメ界の技術や市場が成熟していく間にミノだけ取り残され、
まるで中国製のバッタもんみたいなカメラしか出せなくなりましたとさ。
D7とかXとかA1wwとか。
25??y??}?????W???:03/09/21 15:49 ID:zcP1vC6q
あーモックが出てたの? へぇそんな話聞いてなかったけど。
それがどのモックか見てないからなんともいえないのですが、モックアップひとつつくるにも
かなりお金がかかるんですよ。いい加減なことではつくらないし、誤解を招くような形では
外部には出しません。編著者の趣味嗜好でレンズつけたりなんて。
朝カメの山田さんの発言。あれをそのまま受け取ってもらえればいいんですよ。
26名無しさん脚:03/09/21 16:37 ID:gc66ehv+
>>18-25
CAPAこれから見て来ま〜す。
>朝カメの山田さんの発言
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1062681987/240
あたりですね。とにかく来月まで首を長くして待ちましょうか。
27名無しさん脚:03/09/21 17:20 ID:a2qTpD0j
この虚しい妄想スレをまだ続けるのか・・?
28名無しさん脚:03/09/21 17:39 ID:9OvQ2Zj/
>25
この前、色々意味ありげな発言してた人ですよね?
また何かヒント頂戴。
29??y??}?????W???:03/09/21 18:32 ID:zcP1vC6q
>28
ごめんまだcapa見てません。でも、
モックアップは誰がつくりますか? 誰がレンズをセットしますか?
誰がメディアに渡しますか? その渡した人は掲載されないとでも思ってる?
なぜ、いまメディアに渡しましたか? 雑誌の発売周期と、記事の傾向は?
つーか、まだcapa見てませんが、ほんとモックが出てたの?
30名無しさん脚:03/09/21 18:33 ID:rl8Psa1N
http://jbbs.shitaraba.com/computer/8727/
史上最大よ!!!
100%来なさい!!!!
31??y??}?????W???:03/09/21 18:41 ID:zcP1vC6q
戯れ言。関係ない話。elephant talk。
液晶が背面についてる一眼レフがありますね。銀塩で。あれって、どうしてついてると思います?
ええ、機能があるわけですがね。ああいう発想って、もとはデジなんじゃないかと思うことあるでしょう。
というか、それそのものというね。元はデジだったんですよ。でも、それは世に出ません。つくったんですよ。
かなり前に。やめました。やめたのには理由があります。そりゃ、そのままやってたら楽にきまってますが。
やめたんです、あの方法論は。
32名無しさん脚:03/09/21 18:47 ID:PiLKDbWH
>>29
出てます。図工の時間って感じのが。(w
あれは氏の手作りでしょう。
3318:03/09/21 18:50 ID:5prOee2j
>>31
前スレから楽しく拝見しています
多分このスレで言いだしたの私なんで すいません
CAPAの今号に馬場Cのコラムがありまして そこに理想の
一眼デジという題でファインダー情報やEVFの話などが出ているわけで
(いいEVFなら外側に液晶ファインダーは要らないとか)出てくるわけですわ
で,木製モックアップが出ていて そこにAレンズ24-105Dが付いている…
ま,それだけなんですけど。 つい夢見たものですから 誤解を招く表現でしたら
お詫びします
34??y??}?????W???:03/09/21 18:58 ID:zcP1vC6q
なーーーーーんだ (w
35名無しさん脚:03/09/21 19:56 ID:gc66ehv+
CAPAのコラムで確認しました。
確かに「木を削ってモックアップを作ってしまった」って書いてますね。
EVFの是非はさておき、何が斬新って背面液晶が無い(必要無い)って言う主張は斬新だね。
正方形の撮像素子って言うのはアイディアとしては有りだと思うけど、常に1/4〜1/3の画素を無駄にすると言うのはどうだろね。

最後にA1をさりげなく宣伝している所から、氏が勝手に作った工作と言う域を超えている様に思うのは考えすぎだろうか。
36名無しさん脚:03/09/21 20:05 ID:9OvQ2Zj/
やっぱりレンズ交換式A1がミノデジフラッグシップ?
37前スレからいる人:03/09/21 21:13 ID:UhIFTv+8
:??y??}?????W??? さん、待ってましたよ(笑
山田さんも闇雲に言ってるワケじゃないんだね。
ところで、某αの形態をやめたのは何故?やっぱり新システムに移行するのかなぁ。
マウントにからくりがって発言、あなただったよね?
楽しみに10月を待ってるよ。

>>36
秋の統合発表時にα(互換?)デジの発表という流れじゃないかな?
俺はそう信じてるよ。
38名無しさん脚:03/09/21 21:16 ID:jgBCsZs0
>>984
 以前、カメラのキタムラ関西某店の話を書き込んだオッサンです。
 そのカメラ店は、キタムラですか? もし、そうだとしたら、ソースが
ダブるので、皆、???でしょうし、もし、違っているなら、別ソースと
いうことで、少しは、信憑性が高まると思います。
 キタムラ関西某店か否かだけでも教えてもらえませんか。

>>31
 以前に書き込みましたが、私は、貴殿の書き込みは信憑性が高いと考えて
います。背面液晶銀塩一眼レフというのは、α-7でしょうか?
 そうだとしたら、984の書き込みを意識してのことでしょうか?

 質問ばかりで申し訳ありません。m(__)m
39??y??}?????W???:03/09/21 21:22 ID:zcP1vC6q
そうだよね、まさかモックが……と思いました。でも、あり得るのかななんてハハハ。
逃げ口上ではありませんが私の発言は全て「謎」の周囲をふらふらしているようなものでしてね。
そのまますべてが形になるわけではありません。エッセンスを読み取っていただきたい。
ひとつ心配なのは、ここ数日の動きでして。(動きの詳細はぜったい書きません)
この動きの意味がいまひとつわからないこと。ではしばらくさようなら。
40名無しさん脚:03/09/21 21:22 ID:nauOKG1f
一番ミノのカメラに金を投下してるやつってのは、
やっぱり望遠Gレンズで風景撮ってるヤツとか、
STFぶんまわしておねーちゃん撮ってるヤツじゃないのか?

つーことは、小型軽量小画面(CCDが)のA1ベースで一眼仕立てたとしても
不満でそうなもんだが。それ以前にA1のどこにミラーボックスを
はめ込むのかと小一時間・・・

αマウント互換機出すなら、最低APSサイズのセンサーと
α7くらいのボディが必要でしょ。

あ、ミノの海外事情はどうなんだろう…考えてなかったけど。
41名無しさん脚:03/09/21 21:31 ID:gc66ehv+
>>39
>動きの詳細はぜったい書きません
と言っても、ここ数日の動きってA1とKissDの売れ行き以外に何か有りましたっけ?
42??y??}?????W???:03/09/21 21:34 ID:zcP1vC6q
ごめんなさい。1.デジタルでプロユース(つまり、写真マニア市場)カメラの研究・開発
してます。2.あるカメラはデジタルを想定してつくられていたの事実。(ここの表現のとても
難しいのです。あの頃には、こういうことも考えていたということで)3.既存のレンズは
デジタルの画質を極限まで引き出せない。その理由はみなさんもご存知。4.新機軸はある。
5.おもちゃ的な発明とか、天地がひっくりかえるような発明とか、あろうはずもない。
6.キッスみたいなもの「だけ」でお茶を濁しても太刀打ちできっこない。でも、ね。
7.カメラ部門を切ってもいいけど、だからといってなにが残る(笑 8.気になる動きあり。
9.カルロスゴーン日産の製品はどう変わったか。 10.堅実に積み上げて行く
43??y??}?????W???:03/09/21 21:37 ID:zcP1vC6q
最後に。余計なことや希望的観測をふくめず、なぜ出せなかったのかを冷静に整理することを
おすすめします。そのうえで、
4437:03/09/21 21:38 ID:UhIFTv+8
>>41
多分ミノ内部の動きじゃないのかな?
例えば、新デジを開発してた人の配転とか、組織の再構築とか。

>>39
また消えちゃうの?何かあったらまたよろしくね。
45名無しさん脚:03/09/21 21:41 ID:I+WfWYno
>>38
前スレの984です。
中部地方のキタムラです。
店との付き合いから考えてガセネタ掴まされるようなお客でもないんですがね。
4644:03/09/21 21:53 ID:UhIFTv+8
>>42
前スレに引き続き、入れ違いだぁ〜・・・。
つまり某αベースで出なかったのは、資金的問題と3.が原因って事かなぁ。
コニミノ合併で、一社では難しかったようなものも、二社連合(?)によって
可能になった、という事でいいのかな?
いきなりとんでもないモノが出るのではなく、α9のごとく質実剛健な
やつをもってくるのかな?
47??y??}?????W???:03/09/21 22:11 ID:zcP1vC6q
煽った手前、ほんとに最後のひとこと。既存の資源や市場などに依存し、これを捨てるわけには
いかない開発の方向性と、すっぱり切れた方向性があって、E-1は後者の典型で、ではE-1のきやのん
の各機種はなにがどう違うのか。ミノルタはではどうか。どうすべきなのか。なんやかやいって
みんな過去の資源を捨てられないわけだけど。いま市場がもとめているもの(ヲタ市場だけを考えたらだめ)
はなにか。「奈々」にアレを積むだけじゃないか。どうしてできない。どうしてやめた。うん? ほんとに
やめたの……か。一眼レフ市場の主導権はミノルタにはない。ニッチはあるのかいなカメラに。
誰が買う? つーかキッスクラスのメインターゲットはマウントのことなんか考えちゃいないよ。値段。
望遠レンズで子供が撮れたらいい。お花の写真が撮れたらいい。一体型機でいいじゃん。でも、ね。
で、高級機はどーだ。
48名無しさん脚:03/09/21 22:12 ID:gc66ehv+
>>46
ミノが今までデジ一眼を出していないのは、やはりαレンズの性能を活かすにはフルサイズが前提
と言う拘りが有ったからじゃないかな。
しかし、たとえフルサイズを100万円で製品化しても、キヤノンと違って市場は非常に限られている訳で
ビジネスにならないと判断したのだと思うなぁ。

だとしたら、今後あり得るのは
1)フルサイズをハイアマチュアが買える価格帯(40万円程度以下?)で製品化する
2)オリと同じ様なデジタル専用設計路線で普及価格帯のデジ一眼を出す
と言う商品戦略だと思うな。
特に2)についてはかなりデリケートな製品・市場なだけに判断を迷っているのではないかな。
4918:03/09/21 22:45 ID:6dFXCzOh
妄想ついでに
まさかと思うけど
1. A-1のAマウント版(望遠有利)と
2. パトローネタイプのCCDをコニカブランドで発売(これこそユニバーサル)

妄想ですからね 妄想…
50名無しさん脚:03/09/21 22:47 ID:32bQz3Kt
バイク板の一人の男が、28年間の童貞を捨てるために、
ジャマーズ主催のAV男優養成学校に入校すべく、スレを立てました!

しかーし!!
彼には、入学金200万が無い!

そして彼はお金寄付を求めて「1の童貞捨てるための募金OFF」
の実行を決意しました。
どうか、彼に暖かい募金を!

よろしくおねがいします。○ノ乙

http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053503338/l50


お礼は男女問わず、AV学校で鍛える彼の舌技だそうです。
51名無しさん脚:03/09/21 23:05 ID:QutONZzW
:??y??}?????W???さんって、前スレでネタでしたコメソって言った人とは違うんでしたっけ?
52??y??}?????W???:03/09/21 23:12 ID:zcP1vC6q
違います。 ↑あっ
53名無しさん脚:03/09/21 23:15 ID:I+WfWYno
>>52 ↑ 
54??y??}?????W??? :03/09/21 23:21 ID:zcP1vC6q
その他合わせて2機種。でデカイの先と書いてしまったのは嘘ではないし
でも結果的に違っているというあれこれ
55名無しさん脚:03/09/21 23:27 ID:6OBvY+Md
それが一番重要なんですが。
56名無しさん脚:03/09/21 23:29 ID:6OBvY+Md
追加です。
57名無しさん脚:03/09/21 23:33 ID:I+WfWYno
ミノルタの中の人も大変ですね〜。↑
58??y??}?????W??? :03/09/21 23:36 ID:zcP1vC6q
ほっほっほーたる来い、こっちの水は甘いぞ。ほたるは甘い水に集まってくる。
ほたるを集めておしまい? そんなばかな。ほたるあつめて、飼い殺し? まさか。
ほっほっほーたる来い、こっちの水は甘いぞ。ほたるは甘い水に集まってくる。
59??y??}?????W???:03/09/21 23:40 ID:zcP1vC6q
58は、
60名無しさん脚:03/09/22 00:00 ID:0egR+A6T
今日カメラ屋で聞いたらkissDとA1を見比べて
A1を買っていく人が結構多いと聞きました。
ミノルタ頑張れ、
61名無しさん脚:03/09/22 00:25 ID:bV09byP5
A1も、気の毒なカメラだ。
コンパクトカメラとしてみれば、とてもいいカメラなのに。
62名無しさん脚:03/09/22 00:26 ID:m/tEuij+
素朴な疑問。
>>59 さんの名前にはなんか意味があるの?
文字化けしてるだけ?適当に打っただけ?
63名無しさん脚:03/09/22 00:27 ID:SssxD3Uj
接吻DのCM見た。これはアマ用もレンズ交換型をやる。って意思表明だよね。
蓑が一体型で行くのならそれでも構わんが
早く意思表明して欲しい。
64名無しさん脚:03/09/22 00:36 ID:OqxhinqE
>>58
甘いαだったら、私、ホタルになってもいいです(w
でも、マウントの互換性が無いんだったら、考えちゃうな。

実は10Dを買ってしまいましたが、レンズによっては後ピン傾向が顕著だし、
DiGiCの絵づくりは、同社のコンパクトデジカメと似ているしで、
くそぉ、やってくれるぜ!(@_@)という印象は拭えない。
*istDと同等か、やや上くらいのクォリティで出してくれるなら、
今からでも逝きますよ。値段もある程度抑えてくれたら、なお、よし。

とにかく、まずは参入しないことには、始まらないというところまで、
ことは切羽詰まってるんじゃないのかなあ。
65名無しさん脚:03/09/22 00:38 ID:zTRIZAP0
>42
JFKのドナルドサザーランンドの謎賭けみたいで久々にワクワクしてます。
2は奈々ですね?共通ボディーとして。

3.既存のレンズは〜
これはよく言われてますがキヤノン、ニコンのレンズ設計と違ってαとペンタリミテッドシリーズはわざと味を出すために収差を残しているので
デジでは使い物にならないという事ですね?
ここら辺知ってる人はαを総リニューアル出来なければデジ一眼も出す意味が無いという事を知っているし
そこから否定的な考えを持つ人も多かったですよね。
(つまりどちらにしてもαレンズの資産は生かせないというジレンマ。
ちなみにペンタは公式に「(α的な)リミテッドシリーズはistDに不適格です」というような注意をしてますし
凡庸な写りのニコンのAF50mmf1.4や古いニッコールがデジで使うと意外や素晴らしい性能を発揮するというのはよく言われてますね。)

4.新機軸はある。
5.おもちゃ的な発明とか、天地がひっくりかえるような発明とか、あろうはずもない。
「市場をひっくり返すほどの物ではない。」という事ですね?
他者がすでにやっているORすぐに追従できるような・・・

6.キッスみたいなもの「だけ」でお茶を濁しても太刀打ちできっこない。
でも、ね。
甘いのベースにデジ向きの安レンズセットでやるしかない?
(望遠で運動会が撮れればいい)

7.カメラ部門を切ってもいいけど、だからといってなにが残る(笑 8.気になる動きあり。
で「勝ち目が無い」とコニカの圧力ですか?負けないで頑張ってください。

9.カルロスゴーン日産の製品はどう変わったか。
これは私自動車の製品関係の仕事をしているので分かりますが滅茶苦茶品質は低下しています。
(一クラス下の車になったのに名前はそのままとか、ごまかしが多いです)
それとは関係ないですか?

66名無しさん脚:03/09/22 00:40 ID:c2OezoTC
>>60
接吻DでISが欲しいひとは、あと6マン程は必要。
67名無しさん脚:03/09/22 00:49 ID:SssxD3Uj
漏れは車に疎いんだけど
ゴーン日産になったからって買い換えよう。とは思わない。
H7年式マーチを使ってるけど必要充分だからね。
ゴーンってさレイオフと過去の資産(スカイラインやフェアレディ)の
食い潰してるだけなんじゃないの?
68名無しさん脚:03/09/22 00:54 ID:FumklpPJ
>>65
横レスですが…
*istDでは、リミテッドシリーズがなぜか相性良好で、
50mmF1.4がなぜか相性最悪らしいです。
69その1/2の>>1:03/09/22 01:02 ID:1cLFto8E
その3の>>1さん。

スレ立てありがとうございます。
チェックし忘れているうちに「そうだ!スレ立て!!」と思ったのだけど。

...ということで、まだまだ我々の戦いは続きます。
我々の望みが叶うその日まで!


<で、日産車なんだけど...>
Zを残したとか、GT-Rは続ける...とか、「見えるイデオロギー」を残しているのはある意味では評価したいと思う。
ミノルタにとってこれらに相当するのがαシステムだった筈だから。
特に、Zの開発にGoサインが出たのは経営再建のまっ最中で、まだ赤字が出てた頃じゃなかったかな?

まぁ、日産の場合もルマン参戦の再開とか、ファンが真に望んでいるものは実現していないですけどね。
IRLみたいに一種の「敵前逃亡」を行ったことさえある訳で...。
70名無しさん脚:03/09/22 01:04 ID:zTRIZAP0
>68
今月のカメラ雑誌に出ていましたね。
相性もあるんですかね?
71名無しさん脚:03/09/22 01:06 ID:67JqbvSr
ベクティスのマウント復活で、どうしてもの人はαアダプタ使えとか?
72名無しさん脚:03/09/22 02:09 ID:5dwKwEIt
何のために今年SSMレンズを出したか考えて。
こいつらは「わざと収差を残した」設計じゃない。
なんのために?

と、いうこと。
73名無しさん脚:03/09/22 02:45 ID:zTRIZAP0
でも??y??}?????W??? 氏が「最初、α7ベースのプロ、ハイアマ用デジを出す予定だったがだめになった」と言ってるから
SSMは当然α7ベースのデジ用として開発されたという事ですよね?
でSSMの望遠ズームと300mmが出た直後にα7ベースデジの開発がぽしゃり、
当然続けて出るはずだった(発表までした)SSM標準ズームが発売中止。
(??y??}?????W??? 氏のヒントでようやくこの不可解な謎が解けました。)
で??y??}?????W??? 氏の言うところの尼デジには受注生産の300mmf2.8がマッチングするとも思えない。
でSSM標準ズームを出さないイビツさから考えて、
つまり尼デジは新企画マウントで数本のお気軽レンズセットとともに出るのでは?
47「キッスクラスのメインターゲットはマウントのことなんか考えちゃいないよ。値段。
望遠レンズで子供が撮れたらいい。お花の写真が撮れたらいい。一体型機でいいじゃん」と
「ほっほっほーたる来い、こっちの水は甘いぞ」から類推。
74名無しさん脚:03/09/22 02:59 ID:JUkloa5o
>こっちの水は甘いぞ
なんかずばりSweetでつか。

でもそしたら少なくとも蓑は他の会社がやったような
ハイアマ向け普及機→初心者向け大衆機
という流れでは出さないってことなのかな?

αレンズがそのまま完全に使えなくても、せめてKissDクラスの性能があれば
買うに値するんだけど、そうでないんだとしたら…うーん。
やっぱα7クラスの機種が欲しいよなぁ…
75名無しさん脚:03/09/22 03:02 ID:5dwKwEIt
>>73
うーん、逆だと思うんだよね。
新デジ一眼向けにマウントを細工しなくちゃいけないから
できればSSMは発売を全て延期して新デジ一眼と同時発売にしたかったんだけど
70-200と300/2.8はラインに投入寸前だったので止められなかった。
で、新デジ一眼はこのとき発売が延期された標準ズームと同時に出てくる。

いくらミノがアホと言っても、この時期にSSMを投入した以上
その前後には何らかの計画があるはずなんだよね。
主体となるデジ一眼が発売中止になったんなら
SSMの発売も中止になったと思うんだよね。

で、その新デジ一眼が7ベースじゃなくて尼ベースというのも
先行して出たSSMレンズとあからさまにつりあってないし
そう考えると尼ベースのデジ一眼発売というのは
いくらミノかなに考えてるのかわからないメーカーだといってもありえないよ。

だからこそ次のデジ一眼は新マウントじゃないかと思うんだけどね。
先行SSMはマウントに手直しをいれてこれも同時発売、と。
76名無しさん脚:03/09/22 03:06 ID:JUkloa5o
色々錯綜しててまだわからんでつな、
頭も回らなくなってきたので寝まつ…


それにしても前スレ後半からの流れを見てると瓢箪からコマ、になりそうな感じがプンプンと。
77名無しさん脚:03/09/22 03:53 ID:FwBP133B
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1062681987/984の
>10月発表、ベースはsweet。
>>54
>その他合わせて2機種。でデカイの先と書いてしまったのは嘘ではないし
>でも結果的に違っているというあれこれ
が一致(デカイの先=甘だよね)しているので、Sweetベースが先に発売になるのはほぼ確定じゃないかな。

でその製品の目的は時期的にKissDや*istDの対抗と考えるのが妥当だよね。
だとしたら前のフルサイズが先と言う話は違っていてAPS-Cサイズと考えるのが妥当かな?
もちろんαレンズは使えて、低価格標準ズーム等が同時発売になるんじゃないかな?

2機種のうち後からの方は新機軸の高級機なのかなぁ・・・
まるでE-1のコンセプトそのものだけど、撮像素子サイズやマウントなど全てが謎だらけだなぁ。
7846:03/09/22 04:24 ID:7fGxpS8s
??y??}?????W???さん、むずかしい〜謎かけだね(笑

>>42
ハイアマ・プロユースモデルの開発はしているが、瀬分ベース(αベース) では無い。接吻クラスのモノを先に持って来るが、それで終わるつもりは無い。カメラからの撤退を予想している人もいるけど、それは無い。
ただ、縮小しよう とする動きはある。今までのように、技術の○産(ミノ)ではなく、デザインやニーズに柔軟に対応していき、かつ収益が上がるような製品開発や組織改革も行う。

>>43
何故出せなかったのか?ミノ単体でやるにはリスクが大き過ぎた。しかし統合によって企業体力が大幅に上がり、参入が可能になった。(もしくはコニから必要な技術(特許)が手に入ったとか?)

>>47
ここは上二つの補足説明。現システムを100%生かす方法だと、コストカットが難しい。いっそ新規に設計し直した方が、効率良く作れる。しかし完全な切捨ては難しい。
そこでまず尼クラスの完全新システムデジを投入。このクラスのターゲット層は、俺たちみたいな事は気にしていないので、新システム専用機になる。しかし上位機種は何らかの互換を持たせて後に登場。

>>58
ここは>>59のメール欄に注目(笑 尼クラス&低価格ズームシステムで人を集め、じきにハイエンドモデル投入。システムも徐々にではあるが充実させていく。飼い殺しにはしない。つまりはVマウントのようにはならない。

俺なりに推理してみたんだけどどうかな?
とりあえずもう寝るね。
79名無しさん脚:03/09/22 07:54 ID:XED0nAUN
??y??}?????W???さん、??y??}?????W???さんって・・・

ただの釣り師だろ?
80名無しさん脚:03/09/22 08:04 ID:yXr22zrm
素直に考えると、〈78〉のようになる。漫画の世界じゃないんだから、180度ねじれたような
結果にはならない。最後はふーん、そうかとか、へぇーでもね、と腑に落ちる。
81名無しさん脚:03/09/22 08:37 ID:DPLnz6sb
>75
そんな事して、今大金出してSSM買ったコアなミノオタだましたら、怒りくるって大切な客失うぞ。
82名無しさん脚:03/09/22 09:26 ID:6ZGN3ow8
前スレから拾い出し。
116 :??y??}?????W??? :03/09/07 17:00 ID:NbC08Cc4
10月に発表されるよ。嘘とか妄想とか(笑い)ではないよ。11月に食い込むことはまずない。
でも発売は来年です。嘘とか妄想とか(笑い)ではないよ。
同時に、ぷるぷる技術搭載の一体型リニューアル機も発表されます。
αより小型化するよ。ペンタの*Dくらいです。マウントはMD(嘘)。
フラッグシップのフルサイズCCD機と、その他合わせて2機種。発売はフルサイズのほうが先。
価格はキャノンより安いですよ。
レンズはデジタル専用が3種ラインナップされます。
信じたほうがいいよ。ホントだから。ソースは社内。
122 :??y??}?????W??? :03/09/07 17:43 ID:NbC08Cc4
えーと、E-1の例を思い出していただきたい。
オリとしてはここでフラッグシップを出さねばという背水の陣で、E-1を発表しました。
(もともとOM1の頃からオリには他社的な<他社との比較の上でも>フラッグシップ機というものはなかった)
思い出してください。X1&X1モーターを発売した、あの頃を。
--------------
2機種同時にというのは発表のみで、APSサイズ機の発売は遅れます。
--------------
ミノルタもバカではないから秋までに発表できなかったら、もうデジカメ一眼に関しては
ダメだってことをわかってます。
124 :??y??}?????W??? :03/09/07 17:52 ID:NbC08Cc4
116です。
>妙に信憑性があるように感じられる
だってほんとだもん。(笑
「関係者がリークするはずがない」とか「捕まるぞ」とか突っ込もうとしてる人が
いるかもしれないけど、この程度だったら別に……って感じだからね。
はっきり言えないけど、都内と大阪を会場にしてイベントがある。
記者は都内の会場に集めるはず。ここでコニカ+ミノルタ体制で発表会します。
まだ流動的なところがあるのでホール関係は押さえられない。ホテルかな。
それとE-1の例のあの規格には合流しません。>少なくとも次回発表機。
83名無しさん脚:03/09/22 09:30 ID:6ZGN3ow8
155 :??y??}?????W??? :03/09/07 22:23 ID:NbC08Cc4
ごめんよリニューアルの意味が独り歩きしてしまったね。トータルブランドと、各個別ブランドの
棲み分けを図って、ネーミングと一部機能の見直しが図られるのです。(がらっとすべて変わるということじゃないよ)
>2機種も発表できる余裕があるとは思えない
>「発表だけでもしろ」ってうるさいから、発表「だけ」するんじゃない?
かなり正しい。(笑) モノは出る。ただし、一部モックアップかもしれない。
発売時期はあるモノは遅れるだろう。
サイズはね本体だけならかなり小さいよ。
価格については先行しているものより安くなります。ただし、高いでしょう。
レンズシステム、マウントにはからくりがつくかもね。
445 :??y??}?????W??? :03/09/11 21:23 ID:kgYbyy75
分かってもらえたでしょうか。ミノルタを信じていただきたい、という点を。
マウント、レンズの部分でまずひとつ大きな発見をしていただけると思います。
でも、カメラはマウントが本質であるわけでなく、デジタルカメラの本質とも
いえる部分が成熟した形で提案できるのではないかと思うのです。
ミノルタ交換ボディー屋になろうとしているわけではありません。
市場シェアを大きく取りたいというのは、結果の話であって、
いいカメラを開発することが企業として大切だと思っています。
450 :??y??}?????W??? :03/09/11 22:06 ID:kgYbyy75
>デジタルやフィルムのスキャンじゃ絶対に表現出来ない色調が
そうだね。デジタルも
?ジンレクッミナイダ高?
457 :??y??}?????W??? :03/09/11 22:18 ID:kgYbyy75
とにかくプレスリリースを読んで発表を待つというのはいかがでしょうか。
地味な記事のなかにいろいろ考えさせられる事柄が書かれています。
463 :??y??}?????W??? :03/09/11 22:26 ID:kgYbyy75
>462
それには直接お答えできません。しかし、...
いろいろ...まあ、なんつーか。
84名無しさん脚:03/09/22 11:13 ID:DPLnz6sb
やっぱり釣り師に一票。
書き込み当時に話題になった内容がタイムリーに入りすぎだし、
誤変換多く、文自体謎かけで文体をくずしてるにしても
どちらかと言うと知性教養が低い人が書いた文だし
あとこれは前スレで嘘言を言ってた人の内容と反応しながらの内容だし
出る機種の順番など多々話に矛盾が出てきてしまっている。
デジの開発者という自分を特定出来るほど普通の社会人なら怖くて自分をさらさない。
85名無しさん脚:03/09/22 11:15 ID:3yDKlBvd
おれこの人すごいと思う>??y??}?????W???
いっけん信憑性のありそうな内容で引っ張って見事に釣りまくってる。
まあ来月になったらピタっと姿を消すんだろうが、、、
86名無しさん脚:03/09/22 11:23 ID:DPLnz6sb
やはりすっきりしないので今夜ミノルタにメールを出します。
そちらのデジ一眼の開発者がこのような内容の事を発言しているが真偽はどうか?と。
もし嘘だったのなら明日朝8時までにここに書き込んでください。
まちがいなくあなたを相手取った巨額の訴訟問題になると思う。
特定の身分詐称、風説の流布。
明日8時に流したメールと返事はコピペで発表します。
87名無しさん脚:03/09/22 11:24 ID:O1Unge7r
10月の1日に発表するとは到底思えないなぁ。
前スレのミノ販売員です( ・ω・)ノ
まぁ今週ミノの営業さんとA1講習があるので聞いてきますよ。
まぁたやる気ない返答がきそうで(´・ω・`)ションボリ
88名無しさん脚:03/09/22 11:36 ID:O1Unge7r
…( ・ω・)
Σ( ・ω・)あ、スレ間違った
ゴメンなさい(´・ω・`)
8978:03/09/22 12:22 ID:7fGxpS8s
みなさんおはよう( ´D`)ノ

>>84-87
まぁ釣り師でもいいじゃない。確かに本気で喜んでもいるけど、今の状況(推理合戦)
を楽しんでるよ俺は。こんなにワクワクしたのは本当に久し振りだもん。
ミノにメール出すのは止めときなよ。氏は開発者とは言ってないと思うけど?
氏が釣り師だったとして、ミノに何の損害があったの?氏が訴えられるんだったら
2chの釣り師はみんな犯罪者じゃん。関係者(又はその近親者)を名乗って
「出ないから他者に乗り換えろ」的な発言してる人の方が、はるかにヤバくない?
偽情報で他社への買い替えを促した人の方が、損害賠償請求しやすいじゃん。
俺は法律には詳しくないから、あまり突っ込まないで欲しいんだけど、
風説の流布って、それによって当事者が利益をこうむったり(株や為替なんかで)、
誹謗中傷によって損害を与えたり、他人を扇動したりした場合に賠償の対象になるんじゃない?
身分偽称に関しても、「俺はミノ関係者だぁ!!」とは言ってないしね。
それにメールなんかしなくたってミノの人、ココ見てるでしょ多分。それに後
一週間もすれば分かる事なんだし、まぁそうイキリ立たなくてもいいんじゃない?

>>87
ごめん、煽りとかじゃなくってミノ販売員ていう立場が
イマイチよく分からないんだけど・・・。
要はカメラ屋さんって事?それともミノ内部の人?
俺は近畿地区のキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!斑の店員から聞いたって人の情報は
結構信じてるんだけど。自分のHPは晒すくらいの覚悟はあるって言ってたし。


9089:03/09/22 12:28 ID:7fGxpS8s
>>88
ありゃ、誤爆だったのね・・・。
アッチの方に書こうとしたのかな?
91名無しさん脚:03/09/22 12:41 ID:QBMJN3gW
狭山と堺に知り合いがいるので、コピペして送っといた。
はじめは、別に気にしないという返事だったけどビデオとか
フロッピ騒ぎのリンクを送ったら担当部署に紹介してみる
と言われていた。一応 二人とも部長待遇だ。
風説の流布、秘守義務に反した人 ご愁傷様。
92名無しさん脚:03/09/22 13:20 ID:FwBP133B
>>91
すみませ〜ん。
>ビデオとかフロッピ騒ぎ
って全く何の事か分からないのですが、差し支えなければヒントでも頂けませんか?
9390:03/09/22 13:33 ID:7fGxpS8s
>>91
何もそこまでせんでも・・・(;´Д`)
営業さんが販売店にポツポツ漏らしている(らしい)事に守秘義務もヘッタクレも
ないと思うんだけど・・・。まぁ、どのような知り合いかは知らないけれど、
好意で何度も知らせてくれる知人に、「余計な事はせんでもよろしい」
とは言えないだろうし、担当部署に紹介してみるって言って事を収めようと
したんじゃない?こういう状況の時の常套句ではあるね。
ついでに俺も>>92に乗せて貰うよ。誰か教えて。
94名無しさん脚:03/09/22 13:56 ID:ITWdJH2a
>>86 >>91
デジカメ板の前スレの#835も不愉快な話だったね。
カメラ板の前スレでもコピペが繰り返されたけど。
父親が戦略の決定権をもつ役員とかいう奴。
95名無しさん脚:03/09/22 14:00 ID:ITWdJH2a
>>94(自己レス)
このスレをざっと読んだ限りでは、このスレは問題なさそうに思っていたけれど。
(昨夜からのはまだしっかり読んでいないが…)


96名無しさん脚:03/09/22 14:27 ID:Kc+Gf3Gg
>>86
 ある種の正義感かもしれませんが、そういう風に事を荒立てると、
荒立てた者も必ず傷つくということを承知していますか。私自身は
訴訟になるなどとは思いませんが、もし、訴訟になった場合、訴訟の
引き金を引いたという事実は、あなたが背負わなければならないのですよ。
それだけの覚悟はありますか。
 大人の社会には、見て見ぬふりという対処法もあります。しかし、誰かが
大声で叫んでしまえば、そうもしていられなくなります。公務員の不正を
暴くといった公益性の高い事柄ならともかく、この程度の話で、事を荒立てて
何の利益があるでしょう。
 虚実を確かめたい気持ちも解らないではありませんが、虚実不明のママに
楽しむというスタンスで良いじゃありませんか。
971です。:03/09/22 15:04 ID:0egR+A6T
釣りであろうと本物であろうといいじゃないですか・・。
そんな剣幕だと本物だったらもう来なくなっちゃうよ。
そこまで切羽詰ってるのは僕も同じだけど
マターリやって欲しいです。  m(__)m
98名無しさん脚:03/09/22 15:10 ID:FXzMcUID
ミノノレタはデジ一眼ださない、イヤ出せない。
Eos kissデジ のショックは大きいよ。
A1どまりだ。
たぶんA2でレンズ交換式になる。
99名無しさん脚:03/09/22 15:37 ID:3yDKlBvd
>>97
釣り師と本物じゃえらい違いだが、、、
どっちでもいいなんておめでたい人ですね。
1001です。:03/09/22 15:43 ID:0egR+A6T
そうやって言い始めると>>98のレスにしても
ソース出せやゴルァ!! になっちゃうでしょ。
A1どまりなのにA2が出るって言ってみたり。(笑)
僕はのんびり待ちます。待つしか方法がないし・・。
101名無しさん脚:03/09/22 15:50 ID:vTkvJu1W
>>1
どうみてもマターリ推奨のスレタイじゃないだろ(w
102名無しさん脚:03/09/22 15:50 ID:3yDKlBvd
98のような単発な煽りは無視できるだろ。
でもやつの一連の発言が釣りだったら悪質だ。
103名無しさん脚:03/09/22 15:54 ID:DPLnz6sb
>96
私は質問メールを送るだけです。
なんで当事者でもない私が訴訟に巻き込まれるのですか?
民事訴訟法においては被害者側が被害にあった事を立証し
被害を与えた相手を訴えるだけです。
今回は開発者を詐称し簡単に秘密漏洩をするかのように見せかけ
ミノルタという会社の信用が著しく傷付けられたという事も忘れずに。
訴訟問題はあくまで「当事者間」の問題です。
私はやると決めたからには機械的にやるだけです。
104名無しさん脚:03/09/22 16:16 ID:TsKfdgbP
103は暇人に1票。
105名無しさん脚:03/09/22 16:18 ID:OqxhinqE
マターリ汁!と今さら言ってみても始まらないんだろうけど、
まあ、とりあえず、もまえらもちつけ
と言ってみるテスト。

しかし、なんだ、それもこれも、ミノが早う出さんのがイカンのじゃあー!! ヽ(`Д´)ノ
106名無しさん脚:03/09/22 16:22 ID:E/QvecKQ
そうだそうだ! もっと言ってやれ!
107名無しさん脚:03/09/22 17:21 ID:CJKeuhxA
別の「ミノルタ αデジを待ち望むスレ Part2」の終わり方にはワロタ

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい :03/09/22 04:07 ID:87kHPErL
さーよーおーなーら〜〜

蓑(少なくとも蓑のデジ一眼)の今後を暗示する悪寒
108名無しさん脚:03/09/22 17:46 ID:4navnk+s
余計なこと書いてびびってるチキン野郎が
何匹か紛れ込んでいます
10993:03/09/22 18:55 ID:7fGxpS8s
>>103
俺のレスも読んでもらえたかな?

>開発者を詐称し
してたっけ?俺の記憶では自分の身分をはっきり言及してなかったと思うけど。

>簡単に秘密漏洩
販売店に情報漏らしている営業さんはどうなるんだ?それを聞いてネットに
流した人も訴訟対象なわけ?

ミノの人もここは見てるでしょ、多分。この程度で信用を傷付けられてたら
キヤノなんてどうなるんだよ(笑)まぁ、そうするって決めたんなら別にメール
すればいいと思うけど、例の人から定型文の返信を貰うだけじゃない?
この手の話しはここだけじゃないと思うし、「ネットで見たんだけど、
本当の所どうなの?」ってメールは山ほど来てると思うよ。本当に漏れちゃ困る
ようなネタでも無いと思うけどなぁ・・・。まぁ、それであなたの気が済むなら
それで良いと思うよ。
110名無しさん脚:03/09/22 19:08 ID:jeF8EJXa
>>109 のいう通り、別にそんなメールが来たから「巨額訴訟だ!」なんて
あらてめて騒ぐかどうかなんて、自分が受けとる側になれば誰にでも想像が
つくことだよな。別にそれでID:DPLnz6sbがスッキリするならいいんじゃない?
111110:03/09/22 19:11 ID:jeF8EJXa
それよりも、いまいちID:DPLnz6sbがそういうヒマな振る舞いに出る理由が
わからん。
・デマ(と思われる情報)が流れるのにアタマにきた
・でも報復できない
・自分に代わってミノに正義の鉄槌を下してほしい
って感じ?

他のメーカーのスレで、こういう展開は想像できん。
ネタとしてオモロイやないか? 他に話題のネタあるか?
「出ない」ってネタの方がミノには損失やないのか?
そもそも、万が一本物だったら折角リークしてくれてんのにな。
う〜ん、ミノヲタの世界はわからん。

ネタにヒステリー起こすほど追いつめられてるってことなのか?
112名無しさん脚:03/09/22 19:27 ID:8YQFdIQ6
>>111
俺も今流れ読んでみて凄く不思議に思った。

デジ前スレ >>835 にならばわかるんだが…。
113??y??}?????W??? :03/09/22 19:47 ID:7tsOrRMM
みなさんお騒がせしてすみません。
別に嘘と言うより軽い冗談のつもりだったんだが。
まあ詐称に関しては将来ミノルタに就職する可能性のある理工科の学生と言うことで
あながち嘘でもないと言うことで許してください。
では8時に間に合ったと言うことで。
114??y??}?????W??? :03/09/22 19:55 ID:yXr22zrm
はぁ? 誰
115名無しさん脚:03/09/22 19:59 ID:wsd5AnS/
>113
こんなとこで遊んでる暇あったら、ちゃんと勉強しとけ学生君。
どこにも就職できんぞ。
116110:03/09/22 20:00 ID:jeF8EJXa
>>113が本当に当人か、なんてことよりも、だ。

ID:DPLnz6sbが勘違い正義感のフリをした釣り師だったらスゴイよな。
俺も釣られたってことで。

>>112
ありゃタチが悪かったな。でもミエミエだったから同じか。
117103:03/09/22 20:29 ID:DPLnz6sb
おいおい明朝8時だよ。
もうちょっとねばってくれよ。
お客さん帰っちまうよ。
(前スレで小説風ネタを必死に書いてたおぢちゃんより)
118 ??y??}?????W???:03/09/22 20:53 ID:zTRIZAP0
>117
まじ?
復活ーっ!
119??y??}?????W??? :03/09/22 20:56 ID:yXr22zrm
>>17
まじ まじ まじっ まじー
復活ーっ、深津絵里 なんちって
120名無しさん脚:03/09/22 21:11 ID:zTRIZAP0
>119
あっ!本物の??y??}?????W???だ!
お願いだからもっとわかりやすく教えて!
121 ??y??}?????W??? :03/09/22 21:16 ID:yXr22zrm
>120
名前欄よく見れ 俺もだ (w
122名無しさん脚:03/09/22 21:17 ID:zTRIZAP0
こういう大事なときに皆なんでいないんだろうねえ。
早くしないと消えちまうよ、まったく。
では私が質問。
1、αデジはαレンズまともに使えますか?
2、それはキスデジに対抗する物?
3、斬新な機能って何?
4、高級機も出るの?
5、タイムスケジュール教えて。
123こいつシラケルネ:03/09/22 21:33 ID:yXr22zrm
ビデオとかフロッピ騒ぎのリンク
ビデオとか
フロッピ騒ぎのリンク
ビデオとかフロッピ騒ぎのリンク
124名無しさん脚:03/09/22 22:04 ID:FwBP133B
まあ、偽者さんが沢山出てきても簡単には判定が付かない2chの性格上、ミノルタさんにメールしたってねぇ・・・
ミノルタさんは対応に困るだけですよねぇ。
「あ〜ぁ、またクレーマーっぽい人からメールが来たけど、どう対処しようかなぁ・・・」ってね。

ところで92>>>の「ビデオとかフロッピ騒ぎ」のヒントは頂戴できないでしょうか?
125名無しさん脚:03/09/22 22:13 ID:UQewbHq9
ネタも釣りもいらん、
憶測も推測も希望的観測もいらん、

ソースのはっきりした情報が欲しい、

出しても出さなくてもミノルタに付いて行きますから、
お願いしますよコニカミノルタさん。
126名無しさん脚:03/09/22 23:07 ID:GIqvh97B
情報が無いと言うことは


本当に何もないのかも。
127名無しさん脚:03/09/22 23:26 ID:Xkx0haCj
つーかマソコ
128109:03/09/22 23:36 ID:7fGxpS8s
なんか賑やかになってきたね(笑)
偽者の偽者、本物は本物??

>>117
キヤノ子さんとミノ男君がどうしたこうした・・・ってやつ?

>>125
それはそうなんだけどね。でもソース付のネタ=正式発表だからねぇ。
大体どこでもそうだと思うけど、正式発表となると大方事前に漏れるんだよね。
特にメーカーの今後を左右するような発表の場合、関わる人間が多い分
漏れ易くなるんだと思う。だから、正式発表前に「すわっ!αデジ発表か!?」
と憶測が飛び交うんじゃないかな。確かKDの時もそうじゃなかったっけ?
今回も??y??}?????W???氏だけじゃなくって違う方向からもチラホラ出てきてるから、
俺はそろそろだと思うんだけど。営業サイドからも漏れてるっぽいし。
正式な通知(営業さんに対して)は、恐らく直前か記者発表後だと思うけど、関西圏の
営業の人だったら開発にいる同期とか友人づてに知ってる可能性もあるよね。
それを営業先でポロッと・・・ってのは有り得るでしょ?
ミノからすれば、統合記者会見を行うのはもう既に決まってるワケで、(出すのなら)その時
一緒に発表した方が、会場の手配とか慌しい雰囲気なんかでバレる可能性も低くなるし、
インパクトも与えられるし、何より節約になる(笑)。もし本気でやるつもりなら
ここが一番怪しいと思うんだよね。
129名無しさん脚:03/09/23 00:19 ID:kEQVWf+W
オレ的には関係者を詐称する愉快犯も好かんし、関係者のくせに情報を
会社に無断でリークする輩も好かん。
もうちょいとまたーりと夢のある話でもせんかね?
130名無しさん脚:03/09/23 00:25 ID:m14ISjys
>>129
> 関係者を詐称する愉快犯も好かん > 禿げ同
> 情報を会社に無断でリークする輩も好かん。 > 微妙(w

> もうちょいとまたーりと夢のある話
漏れは、とりあえず他社のデジ一眼を買ってしのぎつつ、待ってみる事にした。
え?夢が無い?否定したいような、したくないような...
131名無しさん脚:03/09/23 00:28 ID:AO2HoTwG
もうね…マターリと夢のある話ができた時期は過ぎてしまったような気が…。

やっぱりデジが出ないことにはαシステムが立ちゆかなくなる(異論はある人
もいるだろうけれど)ことは明白で、やっぱり手持ちのαに夢を見ることが出来
ない現状は寂しいな…と。
132名無しさん脚:03/09/23 00:29 ID:A0cUicnS
>86 : 名無しさん脚 :03/09/22 11:23 ID:DPLnz6sb
>もし嘘だったのなら明日朝8時までにここに書き込んでください。

でも、どうやったら??y??}?????W???本人が特定できるのサ。(わらい

>やはりすっきりしないので今夜ミノルタにメールを出します。
>そちらのデジ一眼の開発者がこのような内容の事を発言しているが真偽はどうか?と。

いずれにしろ、ミノルタにメール(ファンレターかい?)は
出すなら、??y??}?????W???の返答なんてどうでもいいじゃん。

>あなたを相手取った巨額の訴訟問題になると思う。

第三者が起こす訴訟だからあんたには関係ないはず。さて、憶測であろうと「訴訟」をネタに、
発言を強要するのは、あとであんたが不利になるよ。
また、ミノルタもそんなあんたを不快に思うだろうね。
で、あなたの「訴訟」ネタの根拠である??y??}?????W???が「「俺はミノ関係者だぁ」と
明言している個所はどこなのよ。根拠薄弱でありながら「訴訟」騒ぎをでっちあげるとはね。

あんたが来てから、とてもつまらないゲームになりました。
133名無しさん脚:03/09/23 00:32 ID:kEQVWf+W
>>131
明日は祝日だし、デジカメだの銀塩だの忘れて、手元のカメラにフィルム詰めて、
なんか撮りに行っといで!!
134名無しさん脚:03/09/23 00:33 ID:ep+LpMFF
同意。
ヒステリック・キティはほっとく方向で行きましょう。

とりあえず統合の会見て10/1なの?
そこに夢を見ようや。


 ま、 年 内 は 待 ち ま す よ
135名無しさん脚:03/09/23 00:35 ID:SUZh0AVL
ミノの開発陣としては開発途上のデジ一眼において
中途半端ですぐに後継機種を出さなきゃいけないような
やり方ではなくじっくり練って「これで数年行ってくれ!!」
そんな考えでいたら他社がバンバン行っちゃって・・・・・・
でもユーザーとしては今持ってるレンズでデジ一眼の世界に飛びこみたい。
このギャップを埋めるための産みの苦しみか??
心中察して余りあります。
頑張れミノルタ!!。 エールを送ります。
136名無しさん脚:03/09/23 00:45 ID:AO2HoTwG
>>133
ありがd
明日は沢山の犬達を撮りに行くつもりです、そーゆーイベントがあるんで。
背分と甘煮にPRO400詰めたし、レンズ何持っていこう。

80-200は当確として単焦点を20、50、85にするかな。



…焦点距離換算1.5〜6倍になったら、またレンズ選択違ってくるだろうな…。
137名無しさん脚:03/09/23 01:29 ID:Ls3PjzvW
待ちくたびれた・・・・・・・・
逝ってきます・・・・・・・・・
13896:03/09/23 01:31 ID:4UvW/+3y
>>103
 どうぞ。(苦笑)
139名無しさん脚:03/09/23 01:36 ID:kEQVWf+W
>>137
逝ってらっしゃい。
気が向いたらまた帰ってきてね(笑)。
140名無しさん脚:03/09/23 02:27 ID:/22d2/2O
>132、134

103は

>117 名前: 103 投稿日: 03/09/22 20:29 ID:DPLnz6sb
おいおい明朝8時だよ。
もうちょっとねばってくれよ。
お客さん帰っちまうよ。
(前スレで小説風ネタを必死に書いてたおぢちゃんより)

で「103のカキコはネタだよ〜ん」と言ってると思うんだが・・・・
(名前欄参照)

証拠が無いカキコにいちいち反応して期待と落胆を繰返しているうちに
ものすごく疲れてしまった。
希望を持つのも体力がいるんだね・・・・・
141128:03/09/23 02:29 ID:sbeTkbR4
>>130
二行目笑った。
俺は正しい(賢い)選択の一つだと思うよ。
どうしても大きい画素のデジ一眼が必要&欲しい人からすれば、
現状はそれしか道が無いからね。俺は多分A1で待つ事になりそう。
銀塩メインだから、今どうしても必要ってワケじゃないしね。

>>135
これはミノに限らず何処のメーカーでも同じだろうね。
ただミノの場合、画質(描写)に関するこだわりが強いから、
尚の事大変だと思う。今が正念場だよね。がんばって欲しい。

>>136
20と50ってのがなかなかシブイ。いい写真が撮れたらいいね。
142名無しさん脚:03/09/23 02:30 ID:/22d2/2O
このスレもう封印しない?
釣り師のいい餌食にされるだけだよ。
メーカーの発表があったらその時初めて
皆で祝杯上げようよ。
143141:03/09/23 02:36 ID:sbeTkbR4
>>142
う〜ん逆に今は二つあった方が良くない?
で、正式発表の暁には向こうスレに統合っと。
それぞれ若干スレの雰囲気が違うからね。
144名無しさん脚:03/09/23 02:41 ID:/22d2/2O
そうかもね自分の気の持ちようだね。
俺バカだからすぐ乗せられてそこから落とされて・・・・
145名無しさん脚:03/09/23 03:02 ID:yMK30gvA
別に期待するのは個人の自由だし。
荒らしは適当に煽るために嘘ついてるだけだし。
意図的に人を傷つけるために書き込みするアホに
付き合ってられるほどヒマじゃないし。

こっちはこっちで勝手に期待してればいいんで。
釣り氏なんか無視すりゃいいんじゃないの?
情報を書いた奴と「実は嘘でした」と書いた奴が同一人物だなんて
すくなくともここの仕組みではべりファイできないんだから
気にしなくていいんじゃない?
146143:03/09/23 03:35 ID:sbeTkbR4
>>144
まぁ、元気出していこうよ!!
俺なんか釣られまくりだよ(笑)
期待するものが大きいだけに、落とされた時のショックもまた大きいんだろうけど、
前を向いていくしかないからね。
10月に美味しい酒が飲めれば言う事無しだねお互いさ(^ー゚)
147名無しさん脚:03/09/23 03:49 ID:bsbyZZfd
もうミノルタのレンズ全部売ってキャノンに切り替えた人しってるよ。
レンズが売れるのも今のうち。
その金で次への軍資金にする。
これが一番賢い。
148146:03/09/23 03:56 ID:sbeTkbR4
>>147
うん、ミノに未練が無いならそれが一番賢いかもね。
どの行動が一番正しいか、それはその人次第だね。
本人が一番納得がいく(満足できる)方向に持って行くのが
その人にとっては一番賢い選択なんだろうね。
149名無しさん脚:03/09/23 04:11 ID:/22d2/2O
なんかミノルタファンの卒業式みたいで寂しいよ・・・・
150名無しさん脚:03/09/23 04:26 ID:yMK30gvA
>>147
知り合いは同じパターンでニコンに逝きました。
キヤノンに行く気はまったくなかったみたいです。
151名無しさん脚:03/09/23 05:32 ID:zT1zwJGO
αのレンズカタログとアクセサリーカタログの最新版はいつ現在のものかな?
SSMレンズも載っているかな? A-1と同時に発表されたストロボとかは?

7月頃だったか、SSMが反映されているだろうと思ってカタログ請求したら、
古いカタログを送って来た。
新製品の発表の予定が見えている時は、それを見越して改版しないものだけど
どうかな?
たとえば、10月に社名が変わるから…というだけの理由で改版を見送ったと
いうのは考えにくい。
152名無しさん脚:03/09/23 06:01 ID:zT1zwJGO
>>128
> 正式な通知(営業さんに対して)は、恐らく直前か記者発表後だと思うけど、

営業への告知が記者発表後ということはないと思う。販売店や客から問い合
わせが来ても対応に困るから。

業種や新商品の重要度にもよるだろうけれど、たとえばコンピュータ関係は
ディーラ・販社レベルまで事前に新商品研修会などでコンフィデンシャルな
情報を流すよ。モノによっては1ヶ月以上前のこともある。
また、携帯電話なんかも発売の1〜2ヶ月前には雑誌に写真やスペックが載
るけれど、ああいうのは意図的なリークだと思う。ショップ向けの発表前配
布資料のシリアルナンバーを消した画像なども、ネット上に出回ったりもす
るね。後者は電話会社のコントロールの効かない所で非公式にやっているの
だろうけれど。

カメラだって、少なくとも(1〜)2週間くらい前にはショップレベルにま
で紙ベースの情報が配布されそうな気がするけどどうかな?
まだ具体的に漏れてこないところを見ると、10月に入ってすぐにはないと
いうことなのかもしれないね。
カメラ雑誌の発売日なども考慮して日程は決めるはずだけど…
153名無しさん脚:03/09/23 06:44 ID:ASS+o7e1
店の規模によるかもしれんけど、販売店への紙媒体の通知は
公式発表とほぼ同時だったりする。営業の口コミ情報が先。
154名無しさん脚:03/09/23 08:00 ID:vtpKMJB4
 デジSLR開発の人数、そんなに多くないし
(わかるだろうけどコンパクトはメチャ多い)

新マウントなんてあり得んと思うヨ。
EVFも、(CCDの)消費電流を考えるとないと思うし。
気になるのはASですね。今度聞いておきます。
155名無しさん脚:03/09/23 09:35 ID:PfXbrbG4
>151
私が確認したところ、αレンズのカタログは2003.6、アクセサリーのカタログは2003.5が最新のようです。
レンズカタログにはもちろんSSMが載っています。
ミノルタホームページからダウンロードすることもできます。
ttp://www2.minolta.com/japan/camera/pdf/pdf_ca.html
156名無しさん脚:03/09/23 10:25 ID:/22d2/2O
トヨタ関係だと2ヶ月くらい前にスタッフマニュアルというカタログ形式の立派な資料を配布し勉強会をやらせる
1ヶ月くらい前にオンラインTVかけビデオでトヨタの開発者等が各営業会社に車の解説、販促方を教える。
(モデルチェンジはほぼ定期的なので大分前からわかるけど公式には営業会社に伝えるより雑誌のリークのほうが全然早い。
各営業会社の社長を名古屋に招いて前年にモックアップから見せる事もあるけど。)
カメラ関係も同じだとすれば半年位前に販社に発表前のタイムスケジュールを流し販促品カタログからのぼりなどの販促品を選んでもらい
(これとカタログは有料であり早めに選んで数を決めて発注してもらい選んだ数と種類分だけ送付される。)
2ヶ月前には具体的なカタログのような資料が行って勉強会等のスケジュールを組んで勉強会を開いてもらうと思う。
車関係だとこの時点でユーザーの質問に具体的に細かく答えたりする。

今、情報が何も出ないということはまだデジ一眼は形になっていないのかと思われます。
色々なスケジュール販促品の作成などから考えて半年前には販社にはかなり具体的な
資料がいっていると思います。



157名無しさん脚:03/09/23 11:18 ID:fDsnjW/1
>今、情報が何も出ないということはまだデジ一眼は形になっていないのかと思われます。
>色々なスケジュール販促品の作成などから考えて半年前には販社にはかなり具体的な
>資料がいっていると思います。

車とは開発期間が違うので比較は出来ないでしょう。
車のように販促品を事前に選んでもらうような事も無いでしょうし、ましてや
カタログが有料なんてこともないです。

もし10月にデジ一眼の発売ではなくて、商品化のプレスリリースをするのなら
事前に情報が流れる事がなくてもおかしくないと思います
158名無しさん脚:03/09/23 11:20 ID:yMK30gvA
>>156
カメラはそんなことしません。
営業に情報が回るのも記者発表のほうが先です。

その後カタログが回ってきます。
159名無しさん脚:03/09/23 11:59 ID:/22d2/2O
そうですか申し訳ない。
まあ10月合併の目玉で何かあると思うんだが。
160名無しさん脚:03/09/23 12:11 ID:drqO6wM5
年内なら10月が一番可能性ありだと思うが、春までずれこんでもオレは
驚かないし、そこで出なかったらさすがにもうアウト(出す気なし)かな?
161名無しさん脚:03/09/23 12:27 ID:BE6zgJA2
何だか,ずっと堂々巡りを繰り返しているだけのようで空しいし,悲しい・・・
でも,心の中では10月を期待している自分が・・・
162名無しさん脚:03/09/23 12:31 ID:fvn1Ps8T
最近のこのスレの情報やミノの今までの商品開発の歩みをふり返ると
現在ミノがデジ一眼を発表していない理由は、技術者としての拘りと言うかプライドなんだなぁ
と言う事が良く分かったよ。

APS一眼を専用マウントと専用レンズで商品化した時の拘りと同じなんだと。

VECTIS(と言うよりAPSそのもの)が成功していれば、ミノはRD3000の延長で
普及価格帯のAPSデジ一眼をいち早く商品化していただろうなと思うよ。

銀塩APS一眼で失敗し、一方ではデジ一眼の稼ぎ頭はAPSサイズと結論が出た今
αレンズにAPSサイズと言う妥協の産物で有るAPSデジ一眼を商品化するかどうかは
全て技術者としてのプライドを捨てられるかどうかにかかっているんだと思うな。
163名無しさん脚:03/09/23 12:36 ID:w/mnK9sa
デジタル一眼の年度内、つまり3月まで発売は無いようです。
10月の発表については「知らない」と言われました。

A-1の場合、7月ぐらいに量販店向けに製品を貸し出してます。
164名無しさん脚:03/09/23 12:43 ID:/22d2/2O
>162
ただコニカと合併し4500人リストラや社長のOA重点化発言を見ると「拘り持って強情張るならなら辞表出せ」
と言われそうですね。
というか技術者の拘りで商品発表の是非を決定できるのですか?
開発ボイコットとか?
165名無しさん脚:03/09/23 12:50 ID:fvn1Ps8T
>>164
いやいや技術者と言うのは開発担当の人と言う意味じゃなくて、
会社としての技術者魂と言うか商品企画の拘りと言うか・・・そう言う意味です。
166名無しさん脚:03/09/23 12:53 ID:TbfWmnxN
社内で我を通そうとすると安原製作所のひとみたいにスピンアウトしちゃいます。
167名無しさん脚:03/09/23 13:03 ID:u9uBP2Ym
10月に発表があるのはカメラじゃなくて
OA機器じゃないかな。
そのほうが会社としてのスタンスを公表しやすいと思うが
168名無しさん脚:03/09/23 13:29 ID:Y/1kWA2l
このスレ的には、なんとなくは結論出てるよね。
・最も可能性が高いのは10月
・遅くとも今年中が限界(今年度という考えもある)
・これ以上は多分ムダの可能性大
 (手遅れ>会社として商売にならない、元が取れないという意味で)
で、蓑ユーザー対応としては
(1) 10月(又は年内、年度内)迄は待つ。
(2) 他社のデジ一眼を買って、もう少し引き伸ばす。
(3) もっと気長に待つ。
漏れは(1)+(2)。
169名無しさん脚:03/09/23 13:35 ID:N2Oxs1Gi
ミノがデジ一眼を出さないってのは、自社がこれまで販売した
レンズを活用する気が全く無いという事でもあるんだろうな。

CanonのKiss見て思うのは、これで銀塩からのレンズを
生かせると思うユーザが喜んで飛びつくだろうなという点。
写りがそこそこなら、まさにユーザにとっては願ったり叶ったり
な製品なワケだし。

Nikonもそれにようやく気付いて肩並び商品を投入するみたいだしね。
170名無しさん脚:03/09/23 13:40 ID:SOe1MMPy
>>168
>・最も可能性が高いのは10月

10月前半に発表がなければそれ以降はまずない。

>・遅くとも今年中が限界(今年度という考えもある)

これは発売ね。まあ年内はありえないので当初予定で来春。
171名無しさん脚:03/09/23 13:44 ID:fvn1Ps8T
>>168 俺の場合(1)+αかな。期限は1年くらい。
って言うか余り予算が無いから現時点で他社で欲しくて買えるデジ一眼が無いのだよね。
だからミノから出ても30万円以上だと買えないって言う現実も有るけど・・・
つなぎにA1と思ったけど、実際に見たらやっぱりEVFとMFが少し不満だったなぁ。
今の所、オリの次機種が出るまでは待とうと思っているよ。
172名無しさん脚:03/09/23 13:56 ID:/22d2/2O
ミノルタもコニカもマウント変更の常習犯だよね・・・・
173名無しさん脚:03/09/23 13:59 ID:/22d2/2O
ユーザー切り捨てるのなんとも思ってないもん。
多分ベクティスの時もあれがブレイクしたらそっちに行っちゃってたろうし。
当時「危ねえ、危ねえ」って思ったもん。
174名無しさん脚:03/09/23 14:09 ID:fvn1Ps8T
>>172-173
VECTISで失敗したから、さすがに今度は簡単にマウント変更しないんじゃない?
Vマウントか4/3なら可能性は多少有るとは思うけど。
ちなみにVマウントなら一応アダプタでαが使えるよね。
175名無しさん脚:03/09/23 14:40 ID:Y/1kWA2l
>>174
Vマウントにアダプタか...漏れ的には微妙だが、贅沢は言えんか。
176名無しさん脚:03/09/23 15:04 ID:+vI76x+B
漏れ的には絶望だな、、、
177名無しさん脚:03/09/23 15:16 ID:9Jqv+8aw
意表をついて
MマウントでHEXAR-Dでも出された日には
鼻血ブーだな...
178名無しさん脚:03/09/23 15:41 ID:Wtx5omFf
>>174
4/3でもマウントアダプタは作れるはず。焦点距離2倍はかなり厳しいが。
179名無しさん脚:03/09/23 16:17 ID:BJ3rSKj2
4/3はVマウント以上に嫌がる人多そうだね。
漏れとしては3:2でなくて、4:3な所が嫌かな。
180名無しさん脚:03/09/23 16:20 ID:r0mC/85n
>>179
4/3はマウントやイメージサークルのサイズを規定しているだけで撮像素子の縦横比は
規定していない。4/3の3:2機というのも可能だよ。
181名無しさん脚:03/09/23 16:29 ID:BJ3rSKj2
>>180
織が嫌がらないかな?それに撮像素子の調達問題があるから
最初のうちは難しくない?
まぁ、実際にやってくれれば漏れ的には許容範囲。
(アダプタ無しのαマウントがベストなのは言うまでもない)
182148:03/09/23 16:35 ID:sbeTkbR4
なんか色んな方面の人達のカキコがあって、面白い展開になってきたね。

>>152
コンピュータの業界はそんな感じなんだね。
今回は関西方面のカメラ店経由で情報が出てるのが気になるんだよね。
例えば企業内レセプション(資料配布等も含めて)的な事は、世間には非公式でも
社内で公式になった時点で開催されるものだよね?今回はまだ社内でも非公式な
情報が漏れて来ているような気がするんだ。順番的には研究開発から経営会議で商品化決定、
企画・広報で販促会議等で販促方針の決定を受けて初めて営業レベルへの告知になると
思ってるんだけど、どうかな?今回は営業への告知より前の段階で漏れて来ている気がする。
カメラ業界の各段階に要する時間がどれくらいか、全く知らないからなんとも言えないけどね。

>>156
車の業界ってそうなんだ。
ただカメラのように、店頭販売してお持ち帰り出来る商品じゃないし、実際手にするまで
色んな手続きが必要なモノだから、どうしても早め早めになるんだろうね。それに車って
受注生産に近いからね。

>>157
そうなんだよね。あくまで10月発表という前提で話しをすると、
もしその前にプレスリリースをするのなら、営業への情報提供もギリギリで
いいと思う。プレスリリース直前に仮の資料を配布。とりあえずこんな感じのカメラ・
システムになるっていう説明が出来る程度の資料でいいと思う。それから正式な記者会見
までの間に詳しい資料を用いて各営業所にて勉強会をやる。
この流れならば今の状況も納得がいく。ただ、1日発表だとしたら、もうそろそろ
リミットになるけど・・・。
183148:03/09/23 16:36 ID:sbeTkbR4
つづき
>>167
とりあえず10月に経営統合記者会見(?)があるのは確定してる。
問題はそれだけで終わるのか、それとも・・・って感じかな。
この後グループをどうしていくのかっていう発表は既に終わってるから、
具体的な戦略の発表になると思う。当然主力のOA機器の商品展開に関する
発表はあると思う。ではカメラ部門は??ってとこかな。
俺は最低でもカメラ部門の目玉として、参入の発表だけでもあると睨んでるんだけど
どうかなぁ。

>>174
Vマウントはもう忘れてるんじゃないかなぁ。根拠はないけど何となくそう思う。
4/3に参入する気があるなら、多分A1の発売は無かったんじゃないかな?
4/3のエントリークラスとかぶる商品だから、やる気があるなら4/3でやってたと
思うよ。
184名無しさん脚:03/09/23 16:39 ID:+vI76x+B
噂になってる10月1日に発表ってのはなさそうだな、、、ってゆうか来週じゃん!
185名無しさん脚:03/09/23 16:50 ID:drqO6wM5
仮に10月発表あるとしても1日つーのはないんじゃないか?他にもやること
いろいろあるだろーし。

186183:03/09/23 17:51 ID:sbeTkbR4
自己レス
>10月に経営統合記者会見(?)があるのは確定してる

これのソース探してみたけど見つからなかった(-_-;)
という事で、あるだろうに変更します。
187名無しさん脚:03/09/23 18:04 ID:+gEu/8c+
初心者なのですが、
Minolta,Nikon,Canon,Pentax
のレンズの写りの違いを教えてください。
一概に言えないとは思うのですが、
硬いとか暖かいとか雑誌で目にしたことがあるので。
188名無しさん脚:03/09/23 18:14 ID:BJ3rSKj2
>>186
10月1日に事業統合、再編なわけだから、当然あるだろうという話。
ttp://konicaminolta.jp/integration/schedule.html
確かに記者会見するとは書いてないけど、やるでしょ?
189名無しさん脚:03/09/23 18:14 ID:2ZCSmvad
ビギナーだったら気にしなくていいし,分からないと思うよ。
L版プリントだったらなおさら。
まずは,たくさん撮って腕を磨くこと。
190名無しさん脚:03/09/23 18:41 ID:/22d2/2O
>187
メーカー間の差より同じメーカー内でも色味、解像度、コントラスト等レンズ自体の個体差の方が
大きいからあくまでも根拠の無い遊びと思ってね。

ニコン 
シャープで硬い、色味渋い(とは言うけどニコンの特徴は各レンズ統一感が無くバラバラな事だと思う)
デジ対応レンズに力を入れている。
キヤノン
シャープだが繊細、色は鮮やか(Lレンズと一部の短焦点、他は卒が無い感じ)
個性的、先進的レンズ多し。
Lレンズ、新レンズからデジ対応チェンジも始めている。
ミノルタ
繊細で優しい描写、色はさわやかな感じ(寒色気味と書くと悪い事ではないのに字のイメージから狂ったように非難されるので)
美しいボケ味。(個人的感想>併用しているRライカに似た味のある大人の渋い描写)
ペンタックス
逆光性能、色味のニュートラルさ等、短焦点、最近のズームの描写では同クラスで比較する限り最強ではないだろうか?
(自分には透明感が強すぎて良い意味のベールが無い感じで絵が目に強すぎた。で目に優しいミノルタを選ぶ事に)
ニコンと逆で統一感はすごく取れていると思う。
ヤシカと提携する前にツァイスからの打診でレンズを共同研究、その成果とも言われる。

ほとんど写真趣味者の楽しい脳内妄想です。
191186:03/09/23 19:55 ID:sbeTkbR4
>>188
うん、やるとは思うけど確定って書いた手前ね。

>>187
>>189-190の補足になるけど、硬い・柔らかいっていうのは線の描写の違いね。
すっごい極端な例えだけど、マッキー極太で引いた線と、クレヨンで引いた
線の違い。
暖かい・冷たいっていうのは>>190さんも言っているように色味の違い。
だたどちらもパッと見てはっきり分かる程の差があるわけでもなく、
同じ場所・同じ条件で撮った写真を並べてみると、何となくそう見えるかな?
て程度の違いだから、あまり気にしなくても良いと思うよ。
192名無しさん脚:03/09/23 20:32 ID:drqO6wM5
記者会見があるとしても、ミノルタにしてもキャノン・ニコン同様にカメラ
専業メーカーじゃなくて、それ以外の部分のほうが比重が大きいんだから、
カメラ関係の話題が最優先で扱われる訳じゃない。だから、ミノルタのデジ
一眼待っている人も10月に発表あったらラッキー、くらいの気構えでいた方
がいいんじゃないかな。そうでないと発表なかった時のショックが大きい
だろう。
193名無しさん脚:03/09/23 20:32 ID:+vI76x+B
187がわかるほどの違いはないと言ってやれよ!
194名無しさん脚:03/09/23 20:37 ID:0CN7H2K4
>>189-191
ありがとうございます。

因みに、α-SWEETUと、タムロンの28-300をもっています。
次はタムロンの90マクロか広角レンズのどちらかを買おうとしています。
それにしても、デジタル一眼では遅れをとりすぎてますよね。
ソニーも一眼を出すみたいなこと雑誌に書いてあったけど、
レンズはコンタックスにでもするのかなあ。
α-SWEETデジタル出ないかなあ。
195名無しさん脚:03/09/23 20:47 ID:/22d2/2O
>194
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/980907/sony.htm
これの事?
レンズ交換式も出すのかな?
196名無しさん脚:03/09/23 20:59 ID:0CN7H2K4
>>195
いえ、違います。
先月か今月のカメラ雑誌で見たんですが...。
新しいCCDを搭載したDSC−F828のことだったのかなあ?
もしもレンズ交換式の一眼を出したら、
ミノルタは遅れを取り戻せるのかなあ。
197名無しさん脚:03/09/23 21:14 ID:N4w/LG7J
つーかタムロンかよ!
198名無しさん脚:03/09/23 21:21 ID:0CN7H2K4
タムロン、ダメなの?
数字に弱い私は買ってしまったけど、
α-SWEETUにはちょっとでかいかな?
とは思った。
199名無しさん脚:03/09/23 21:39 ID:tVn5Jvwk
>>198
ソー言う意味じゃなくて、せっかく実田のカメラ買ったんだから実田のレンズ使ってみろってことでしょ。
タムロンの90マクロ買うなら、実田の100マクロ買えっての。
200名無しさん脚:03/09/23 21:48 ID:/22d2/2O
>199
そんなの個人の自由じゃん。
201名無しさん脚:03/09/23 21:56 ID:4twAVtRJ
>>198
ミノルタのレンズ、欲しいよ。
24-105とか、85とか。
なのになぜかタムロン買っちゃうんだよなあ。
202名無しさん脚:03/09/23 22:23 ID:ta99ZXHi
タムロン買うならボディはキヤノンとかニコンとかで買えばいいのに。

つーかミノルタ使うならミノルタレンズのシャープさとボケ味を堪能しろやゴルァ。

と日記には書いておこう。
203名無しさん脚:03/09/23 22:30 ID:/22d2/2O
>202
そんなの個人の自由じゃん。
買っちゃった人間に言うなよ。
やな野郎。
204??y??}?????W??? :03/09/23 22:36 ID:A0cUicnS
/22d2/2Oさん

あなたの考えたもどうかな。あまり言いたくはないが、なぜ市場占有率が
低いミノルタの一眼レフを買うのかな。まぁ、たしかにボディの使いがっても
あるだろうが、ここはやはりレンズの描写を買うのではないかな。
まあ、個人の自由かもしれないけどさ。
205??y??}?????W??? :03/09/23 22:38 ID:A0cUicnS
あなたの考えたもどうかな。

あなたの考えかたもどうかな。

ごめんね、寝ながら書いたらミスタイプ。
206名無しさん脚:03/09/23 22:44 ID:N4w/LG7J
タムロン90買おうと思ってるなら、各メーカーのレンズの描写を聞く必用ないじゃん。
タムロンとミノルタの描写の違いを聞いた方が良いんじゃないの?
207名無しさん脚:03/09/23 22:57 ID:LbmMClO6
>204
いいかげん、意地悪しないでデジ情報教えてくださいよ。
この通りパソコンの前で土下座しますから。
お願いします!
208??y??}?????W??? :03/09/23 23:03 ID:A0cUicnS
基本姿勢:虚実あるいは核心とぼかし、その狭間で真実に近い情報を
スレを読むものが各々導き出せたらいいな、と考えておりました。
世の中のできごとは必ず必然的なオチドコロがあるものです。
ところが過日、ヒステリーをおこした者若干一名、さらに
それに乗じて煽りとかツリと声高に言い出すものが現れるにいたり、
すっかりやる気を失いました。あとはご自由に推理してください。
材料は出そろった? 出そろっていないなら、集めて選別。
そうすれば、なにかが見えてくるはず。
209名無しさん脚:03/09/23 23:12 ID:0vaIe17P
>>187
ミノルタ、旧コンタックス全般、ペンタックスのリミテッドはいいレンズだけど、
キヤノンEFはほとんどレンズメーカーと同クオリティ。
レンズ一本一本にかける手間が他とはあまりにも低すぎる。粗製濫造。
レンズって、開発にかける手間と時間、思想も大事なのよ。

よく雑誌で言われる「レンズメーカー品でも云々…」という台詞は、
ミノルタの中級以上のレンズには通用しない。
210名無しさん脚:03/09/23 23:14 ID:SUZh0AVL
ほらね・・・・・・・・
211名無しさん脚:03/09/23 23:21 ID:BJ3rSKj2
>>210
何が?色々と意味のとりようはあるぞ。
212名無しさん脚:03/09/23 23:26 ID:6D31P2kz
雨が降っておるの。
さてさてレンヅでも磨いておくかの。
213名無しさん脚:03/09/23 23:31 ID:fvn1Ps8T
??y??}?????W???さんがすっかりヤル気をなくしちゃったって事だよね。
2chには色々な人がいるけども??y??}?????W???さんの謎かけを楽しみにしていた人が大半だと思うなぁ。
??y??}?????W???さん、また気が向いたら天の声的な書き込みを待ってますので宜しくお願いしま〜す。
214136:03/09/23 23:36 ID:AO2HoTwG
肩に背分と80-200吊してしゃがんでいたら、犬にシッコ引っかけられた。
電信柱にでも見えたのかね。

今夜もやや荒れみたいですね。俺もレンズ磨いて寝よう…。

215210=1:03/09/23 23:38 ID:SUZh0AVL
だからマターリ行こうよって言ったわけです。 ↑↑  
釣りに見えても貴重な意見も後になって考えればあるやも知れぬし。
そうしたら頼まれたからコピペで立てたスレタイに噛みつくやつはいるし・・・。
僕も雨降ってないけどレンズ磨こうかな。
216名無しさん脚:03/09/23 23:43 ID:BJ3rSKj2
>>215
最低限何番のカキコに対してかは示してくれよ。
>>209へのレスともとれるだろ。
217名無しさん脚:03/09/23 23:49 ID:SUZh0AVL
名前にポイント当ててくれればわかるんだけどね、、、
218名無しさん脚:03/09/23 23:56 ID:/22d2/2O
??y??}?????W???さんが「10月になったら分かる。11月にずれ込む事は無い」
と言ってるんだからあっという間に結論出るよ。
??y??}?????W???さんもこの前出したとこまでが最後のヒントだと言ってるんだから
それまで勝手に推理したりして楽しもうよ。
219名無しさん脚:03/09/23 23:57 ID:/22d2/2O
116 :??y??}?????W??? :03/09/07 17:00 ID:NbC08Cc4
10月に発表されるよ。嘘とか妄想とか(笑い)ではないよ。11月に食い込むことはまずない。
でも発売は来年です。嘘とか妄想とか(笑い)ではないよ。
同時に、ぷるぷる技術搭載の一体型リニューアル機も発表されます。
αより小型化するよ。ペンタの*Dくらいです。マウントはMD(嘘)。
フラッグシップのフルサイズCCD機と、その他合わせて2機種。発売はフルサイズのほうが先。
価格はキャノンより安いですよ。
レンズはデジタル専用が3種ラインナップされます。
信じたほうがいいよ。ホントだから。ソースは社内。
122 :??y??}?????W??? :03/09/07 17:43 ID:NbC08Cc4
えーと、E-1の例を思い出していただきたい。
オリとしてはここでフラッグシップを出さねばという背水の陣で、E-1を発表しました。
(もともとOM1の頃からオリには他社的な<他社との比較の上でも>フラッグシップ機というものはなかった)
思い出してください。X1&X1モーターを発売した、あの頃を。
--------------
2機種同時にというのは発表のみで、APSサイズ機の発売は遅れます。
--------------
ミノルタもバカではないから秋までに発表できなかったら、もうデジカメ一眼に関しては
ダメだってことをわかってます。
124 :??y??}?????W??? :03/09/07 17:52 ID:NbC08Cc4
116です。
>妙に信憑性があるように感じられる
だってほんとだもん。(笑
「関係者がリークするはずがない」とか「捕まるぞ」とか突っ込もうとしてる人が
いるかもしれないけど、この程度だったら別に……って感じだからね。
はっきり言えないけど、都内と大阪を会場にしてイベントがある。
記者は都内の会場に集めるはず。ここでコニカ+ミノルタ体制で発表会します。
まだ流動的なところがあるのでホール関係は押さえられない。ホテルかな。
それとE-1の例のあの規格には合流しません。>少なくとも次回発表機。

220名無しさん脚:03/09/23 23:59 ID:/22d2/2O
155 :??y??}?????W??? :03/09/07 22:23 ID:NbC08Cc4
ごめんよリニューアルの意味が独り歩きしてしまったね。トータルブランドと、各個別ブランドの
棲み分けを図って、ネーミングと一部機能の見直しが図られるのです。(がらっとすべて変わるということじゃないよ)
>2機種も発表できる余裕があるとは思えない
>「発表だけでもしろ」ってうるさいから、発表「だけ」するんじゃない?
かなり正しい。(笑) モノは出る。ただし、一部モックアップかもしれない。
発売時期はあるモノは遅れるだろう。
サイズはね本体だけならかなり小さいよ。
価格については先行しているものより安くなります。ただし、高いでしょう。
レンズシステム、マウントにはからくりがつくかもね。
445 :??y??}?????W??? :03/09/11 21:23 ID:kgYbyy75
分かってもらえたでしょうか。ミノルタを信じていただきたい、という点を。
マウント、レンズの部分でまずひとつ大きな発見をしていただけると思います。
でも、カメラはマウントが本質であるわけでなく、デジタルカメラの本質とも
いえる部分が成熟した形で提案できるのではないかと思うのです。
ミノルタ交換ボディー屋になろうとしているわけではありません。
市場シェアを大きく取りたいというのは、結果の話であって、
いいカメラを開発することが企業として大切だと思っています。
450 :??y??}?????W??? :03/09/11 22:06 ID:kgYbyy75
>デジタルやフィルムのスキャンじゃ絶対に表現出来ない色調が
そうだね。デジタルも
?ジンレクッミナイダ高?
457 :??y??}?????W??? :03/09/11 22:18 ID:kgYbyy75
とにかくプレスリリースを読んで発表を待つというのはいかがでしょうか。
地味な記事のなかにいろいろ考えさせられる事柄が書かれています。
463 :??y??}?????W??? :03/09/11 22:26 ID:kgYbyy75
>462
それには直接お答えできません。しかし、...
いろいろ...まあ、なんつーか。

221名無しさん脚:03/09/24 00:07 ID:y4DJ3GI6
またマウントおよび過去の話で申し訳ないのだけど・・・>>162
>APS一眼を専用マウントと専用レンズで商品化した時の拘り
なんて書いてしまったんだけど、実際のところ何故ミノはAPS一眼をVマウントで商品化したんだろう?
単にAPSサイズには専用設計のレンズとマウントが必要と言う技術的判断だけだったのだろうか?
残念ながら私はVマウントが商品化された当時の背景をほとんど知らないので詳しい方教えて頂けませんか。
222186:03/09/24 00:08 ID:Jm2XhJTz
>>208
あ〜ん楽しみにしてたのに(T_T)
俺としては>>46でほぼ正解なのかなぁって気がしてるんだけどどう?
採点してくれないかなぁ。
カキコは無くてもヲチはしてるんでしょ?これに懲りずにまたよろしくね。
223名無しさん脚:03/09/24 00:15 ID:Vl+vLfQy
??y??}?????W??? [sage] 投稿日: 03/09/21 21:22 ID:zcP1vC6q
そうだよね、まさかモックが……と思いました。でも、あり得るのかななんてハハハ。
逃げ口上ではありませんが私の発言は全て「謎」の周囲をふらふらしているようなものでしてね。
そのまますべてが形になるわけではありません。エッセンスを読み取っていただきたい。
ひとつ心配なのは、ここ数日の動きでして。(動きの詳細はぜったい書きません)
この動きの意味がいまひとつわからないこと。ではしばらくさようなら。
??y??}?????W??? 投稿日: 03/09/21 21:34 ID:zcP1vC6q
ごめんなさい。1.デジタルでプロユース(つまり、写真マニア市場)カメラの研究・開発
してます。2.あるカメラはデジタルを想定してつくられていたの事実。(ここの表現のとても
難しいのです。あの頃には、こういうことも考えていたということで)3.既存のレンズは
デジタルの画質を極限まで引き出せない。その理由はみなさんもご存知。4.新機軸はある。
5.おもちゃ的な発明とか、天地がひっくりかえるような発明とか、あろうはずもない。
6.キッスみたいなもの「だけ」でお茶を濁しても太刀打ちできっこない。でも、ね。
7.カメラ部門を切ってもいいけど、だからといってなにが残る(笑 8.気になる動きあり。
9.カルロスゴーン日産の製品はどう変わったか。 10.堅実に積み上げて行く
224名無しさん脚:03/09/24 00:17 ID:Vl+vLfQy
??y??}?????W??? [sage] 投稿日: 03/09/21 21:37 ID:zcP1vC6q
最後に。余計なことや希望的観測をふくめず、なぜ出せなかったのかを冷静に整理することを
おすすめします。そのうえで、
??y??}?????W??? [sage] 投稿日: 03/09/21 22:11 ID:zcP1vC6q
煽った手前、ほんとに最後のひとこと。既存の資源や市場などに依存し、これを捨てるわけには
いかない開発の方向性と、すっぱり切れた方向性があって、E-1は後者の典型で、ではE-1のきやのん
の各機種はなにがどう違うのか。ミノルタはではどうか。どうすべきなのか。なんやかやいって
みんな過去の資源を捨てられないわけだけど。いま市場がもとめているもの(ヲタ市場だけを考えたらだめ)
はなにか。「奈々」にアレを積むだけじゃないか。どうしてできない。どうしてやめた。うん? ほんとに
やめたの……か。一眼レフ市場の主導権はミノルタにはない。ニッチはあるのかいなカメラに。
誰が買う? つーかキッスクラスのメインターゲットはマウントのことなんか考えちゃいないよ。値段。
望遠レンズで子供が撮れたらいい。お花の写真が撮れたらいい。一体型機でいいじゃん。でも、ね。
で、高級機はどー
??y??}?????W??? [こっちの水は甘いぞ] 投稿日: 03/09/21 23:36 ID:zcP1vC6q
ほっほっほーたる来い、こっちの水は甘いぞ。ほたるは甘い水に集まってくる。
ほたるを集めておしまい? そんなばかな。ほたるあつめて、飼い殺し? まさか。
ほっほっほーたる来い、こっちの水は甘いぞ。ほたるは甘い水に集まってくる。

225名無しさん脚:03/09/24 00:25 ID:ca7mTMWU
しかし、ずっとお預けをされてきた者たちが集うこのスレでは釣り師にとっては
入れ食い状態だな(w
226名無しさん脚:03/09/24 00:32 ID:Vl+vLfQy
1「既存のレンズはデジタルの画質を極限まで引き出せない。その理由はみなさんもご存知。」

2「キッスクラスのメインターゲットはマウントのことなんか考えちゃいないよ。値段。
望遠レンズで子供が撮れたらいい。お花の写真が撮れたらいい。」

3「レンズはデジタル専用が3種ラインナップされます。」

4「マウントはMD(嘘)。」 →ADマウント

5「あるカメラはデジタルを想定してつくられていたの事実=α7」プラス(謎の)SSM標準ズーム突然発売中止

と言う事なので

私の結論は10月新ADマウントのα9D(フルサイズ)とαスィートD(APSサイズ)の発表。
先にαスィートD(APSサイズ)をADマウントレンズ標準ズーム、望遠ズーム、マクロレンズの3種
(望遠レンズで子供が撮れたらいい。お花の写真が撮れたらいい。)とともに発売。

その後ADマウントレンズ増強しながらα9D(フルサイズ)発売。
227名無しさん脚:03/09/24 00:33 ID:Vl+vLfQy
「既存のレンズはデジタルの画質を極限まで引き出せない。その理由はみなさんもご存知。」

という一文からαレンズ互換機ではないと言う結論。
228名無しさん脚:03/09/24 00:38 ID:y4DJ3GI6
>9.カルロスゴーン日産の製品はどう変わったか。から
高性能を追求する技術的な拘りを捨ててα互換のAPSデジでKissDが作った市場でしっかり稼ぐ。
その後じっくり高級機を作る。と言う結論に1票。
229名無しさん脚:03/09/24 00:41 ID:jNWChJIL
堅実に積み上げて逝く
キヤノンは、D30、D60、D10、と堅実に積み上げた結果がkissDなわけだ
ニコソはD1、D1x、D100なわけね、

で、ミノルタは、D7、D7i、D7Hi、A1とコンパクトデジから積み上げる他社とは全く違うアプローチだったというわけなのか?
230名無しさん脚:03/09/24 00:44 ID:jNWChJIL
それともα-7、甘煮、そして甘煮Dというアプローチなのか?
231名無しさん脚:03/09/24 01:01 ID:aMBfaM1o
友人の友人(コニカ勤務)という不確かなソースでスマンが、
10月にデジタル一眼発表ありだそうな。
232名無しさん脚:03/09/24 01:07 ID:Vl+vLfQy
新デジ一眼がαレンズ互換機ではないと思った根拠。

「既存のレンズはデジタルの画質を極限まで引き出せない。その理由はみなさんもご存知。」

「みんな過去の資源を捨てられないわけだけど(αレンズ)。いま市場がもとめているもの(ヲタ市場だけを考えたらだめ)
はなにか。どうしてやめた。」
「希望的観測をふくめず、なぜ出せなかったのかを冷静に整理することを おすすめします。」

「発売はフルサイズのほうが先。」9/7 と「ほっほっほーたる来い、こっちの水は甘いぞ。(スウィート)」9/21の書き込みの矛盾。

「堅実に積み上げて行く 」

つまり最初はデジベースボディーとしてα7を出しα7(と9の間くらいの)ベースデジタル(フルサイズ)も<過去の資源を捨て>ないためにαマウントとした。
ところがα7デジタルテスト機で実験を重ねたところ<既存のレンズはデジタルの画質を極限まで引き出せない>ことが分かり
SSM標準ズームとおそらくそれに続くSSM広角ズーム開発中止。(α7ベースデジタル(フルサイズ)発表と同時に大三元として出すつもりだった)

APSサイズの新マウントズーム2種と<お花の写真が撮れ>るマクロレンズ開発開始。
その他のレンズも計画開始(フルサイズ用の既存のレンズの手直しも)→それらが揃うまでデジ一眼の発表ができなくなる。

「発売はフルサイズのほうが先。」9/7だったはずが→「ミノルタもバカではないから秋までに発表できなかったら、もうデジカメ一眼に関してはダメだってことをわかってます。」

→とりあえず「望遠レンズで子供が撮れたらいい。お花の写真が撮れたらいい。3種類のデジタル専用レンズ」の開発の目処が立ったαスィートD(APSサイズ)が先に出る事に。

その後→ADマウントレンズを「堅実に積み上げて行く 」→フルサイズデジ発売。

233222:03/09/24 01:10 ID:Jm2XhJTz
おおっ良い感じになって来た!!

>>226
>>227
同意ただ斬り捨て御免かどうかは謎。

>>228
俺はαと互換を持たせるのは上位機種の方じゃないかなぁと思う。
レンズ資産が・・・って言ってる人って、やっぱりデジにもそれなりの
機能を求める人が多いんじゃないかなぁ。下位機種は大抵の場合、
セットで売ってるレンズで終わる事が多いから、新システムのみの対応でも
いいし。だから俺は上位機種はαと新システムのハイブリットになるんじゃないかって
思ってる。

>>229
俺はレンズの事かなぁって思った。セット販売する安いズームを先に出すけど、
それで終わりじゃないよって。歩みは遅くとも一歩づつかなぁって思ってる。
234名無しさん脚:03/09/24 01:12 ID:Vl+vLfQy
「希望的観測をふくめず」(我々の希望的観測はαレンズを使いたいという一点に集約されると思う)「冷静に」ここら辺からいやな悪寒が。
235名無しさん脚:03/09/24 01:15 ID:Vl+vLfQy
ただもしα互換機でも「既存のレンズはデジタルの画質を極限まで引き出せない。その理由はみなさんもご存知。」 というところから
我々システムも結局は「堅実に積み上げて行く 」事になりそう。
236名無しさん脚:03/09/24 01:17 ID:zSkKI/cU
それなりに計画的にデジカメの製品計画考えてきているんだったら、A1を
あの値段で出したからには、デジ一眼は20万円クラスの価格設定を考えて
ると見るのが妥当だろうね(デジ一眼が本当に存在するならよ)。
一番目も当てられないのはそれがSweetをベースにしたもので、デジキス
の価格を知って、みんな大あわてしているというケース。
237名無しさん脚:03/09/24 01:19 ID:y4DJ3GI6
>>All
下位機種(APSサイズ?)でマウント変えると言う予想の人は、どんなマウントだと思っているの?
まさか、今の体力と猶予時間で全く新しいマウントは有りえないよね?
238名無しさん脚:03/09/24 01:19 ID:Vl+vLfQy
あと「まさかモックが……」と何度も驚いているところから形状、大きさもαシリーズとはかなり違ったものになっているのでは?
と思いました。
239名無しさん脚:03/09/24 01:22 ID:Vl+vLfQy
>237
体力の方は合併によりかなり増強されると思います。
猶予時間の問題があるからこそ発表と発売が半年もずれるのではないかと。
240222:03/09/24 01:24 ID:Jm2XhJTz
>>232
>>234
なんか微妙にすれ違ってるね(笑)
お花が撮れる=マクロって発想は俺には無かった。
確かにE-1でもマクロが出てるし、可能性大だね。
希望的観測って所は俺もかなり気になったよ(笑)冷静に考えたら
互換無しの新システムに移行ってなっちゃうんだけど、
やっぱり夢は見てしまう(笑泣)
もしかしたらα-9N(?)が、新システム対応で出たりして・・・。
241名無しさん脚:03/09/24 01:27 ID:y4DJ3GI6
>>239
確かに体力は増強されたけど、さすがにあど半年や1年で全くの新マウントは無理だと思うけど・・・
確かAマウントにGOがかかったのって発売の5年位前ではなかったかなぁ。
と言う訳で過去のもう一つの例として、スルーされている>>221だけどVマウント発表の経緯に詳しい人いない?
242240:03/09/24 01:35 ID:Jm2XhJTz
>>237
電磁絞り、レンズ駆動、フランジバックの短縮、イメージサークルの拡大
ってところかなぁ。猶予が無いからこそ、後発だからこそ新システムへの移行
が必要だと思う。CCDが劇的に進化しない限り、既存システムに乗っかったのでは
先が見えてるしね。

>>238
モックアップモデルが流れるってのは、会社からすると緊急事態だからじゃ
ないかなぁ。車なんかでも実走行可能な試作車でさえ、カモフラして走らせるからね。
243名無しさん脚:03/09/24 01:36 ID:Vl+vLfQy
デジ板に誤爆してしまったので書き直します。
>240
実は「お花が撮れる」を見て唖然としたのですが
「既存のレンズはデジタルの画質を極限まで引き出せない。その理由はみなさんもご存知。(収差問題でと言う事です)」 という
範疇に入らないレンズが2種あります。
無収差レンズSTFとマクロレンズです。
評判のいいミノルタの顔と言うべき(そのままデジで立派に使える)謂わば看板レンズをわざわざ新しく発売すると言う事は・・・
あとは怖くて書けません。
244名無しさん脚:03/09/24 01:37 ID:yPqRG/7w
>>239
ちょっと待て。体力は確かに増強される。でもそれは旧コニカ資産だろ?
たくさん部門があるし、合併なんて、どこの会社がやっても、
派閥争いや、面子問題がある。デジ一眼に、それだけまわせるかね?
245242:03/09/24 01:41 ID:Jm2XhJTz
>>221
スルーしてごめん。
ミノは当時、フィルムカメラはAPSへ(業界全体が)移行していくって考えてた。
実際、発表時は「これからはAPS一本で行く」って言ってたし。
先を見て開発したからこそ、別システムで出したんだよ。
結果的には失敗だったけど・・・。
246名無しさん脚:03/09/24 01:45 ID:y4DJ3GI6
>>245
サンクスです。なるほど、本気で社運をかけたのねぇ・・・で失敗は痛いよねぇ。
でもそこまで本気だったのならVマウント復活もあり得るのかなぁ。
今の技術だとαとAF完全互換(少なくともSSMは)のマウントアダプタもきっと可能だよね。
247名無しさん脚:03/09/24 01:48 ID:RNXVoA8w
>>236
それはありえない。キヤノンの動きをミノルタは逐一に掴んでいる。
α-SweetIIも、kissを完膚なきまでに凌駕するという執念で生まれた。

9/20同日に、ほぼ同じ値段でA1とKDが発売されたのは偶然ではない。
248245:03/09/24 01:58 ID:Jm2XhJTz
>>243
STFってデジでも大丈夫なの?特に周辺光量。F2.8T4.5ってなってるけど、
あれってアポエレ抜いたらF2になるんだよね。っていうか、F2レンズの周辺部
を切り捨ててF2.8、更にエレメントを入れて4.5相当になってる。そうしないと
周辺部の画質が悪化するってインダビューで言ってたよ。銀塩よりシビアなデジで
そのまま使っても大丈夫なのかな?
249名無しさん脚:03/09/24 02:14 ID:5UaJ/VwJ
>>243
生半可なホラームービーよりよっぽど怖かったぞ!
どうしてくれるんだ…

いや、きっと接点が増えた、とか、その程度でしょ。
Dレンズみたいに。きっとそうだ、そうに決まった。
250名無しさん脚:03/09/24 02:17 ID:YCcQJ3vp
…たぶん、開発中止になった7ベースのデジ一眼って
フルサイズCCD積もうとしてたと思うんだよね。
標準SSMズームはそれを前提に設計されていた。
が、ペンタと同じような理由で計画が頓挫。
APS-Cを採用したデジ一眼を設計し始めた。
そしたら、標準ズームが所定の性能が出ないことに気づいた。
APS-Cになり、ミラーが小さくなることを活かして
後ろ玉が出っ張ってるような形で再設計して性能を出そうとした。
このために標準SSMズームは発売延期に。
特に問題のない望遠ズームと300/2.8は無事発売。

で、いまは標準ズームと広角ズームの完成待ち。
これが出来た段階で、デジ一眼も発表となる、と見るが、どうよ?
251248:03/09/24 02:17 ID:Jm2XhJTz
>>246
俺の個人的な考えでは、ミノはVマウントの事は忘れてる(忘れたい)と思う。
Vマウントが、現状のAPSデジ一眼に充分対応できるだけの能力があるのか
分からないけど、もし改良が必要なんだったら過去の遺物と化してるVマウント
より、αとの互換をとりやすいシステム開発をするんじゃないかな?

>>244
統合後に最初から開発を始めるワケじゃないし、少なくとも7の頃にはかなり
開発が進んでいたようだし。ゼロから始めるワケじゃないから、それ程
タイマイをはたく必要もないんじゃない?7の頃にはもう製品化一歩手前まで
出来ていたんじゃないかなぁ。だからこそ、SSMの発売に踏み切ったんだと思う?
それにデジタル化に伴う、新システムの研究もしていたんじゃないかな?
その二つを摺り合せる作業だけなら、それほど時間も金もかからないと思うよ。
252名無しさん脚:03/09/24 02:19 ID:YCcQJ3vp
続けて書くと、尼ベースのデジ一眼出すためには
当然、安物ズームも同時発売しなきゃいけない。
これが優先されて
GレンズのSSM標準ズームが後回しになったのかも知れん。
253251:03/09/24 02:29 ID:Jm2XhJTz
>>250
なるほど、カメラは出来上がっていてレンズ待ちの状態って事ね。
って事は、αとの互換がある程度(MF限定)はあるって事だよね。
それならカメラを先に出しちゃってもいいんじゃない?
少なくとも「とりあえず」は使えるワケだし、発表だけしといてもいいし。
それにボディが出来上がってるなら、もう少し情報が漏れてきそうな気がする。
254名無しさん脚:03/09/24 02:34 ID:y4DJ3GI6
>>250
うん、かなり同意だなぁ。
ところで
>後ろ玉が出っ張ってるような形で再設計して性能を出そうとした。
これってキヤノンのEF-Sそのものだよね。
俺はどちらかと言うと>>240さんも言っていたけど新レンズは電磁絞りくらいのマイナーチェンジかなと思うなぁ。

>>251
Vマウント自体は4/3に近い発想だったと思うからAPSデジでも使えると思うなぁ。
問題はレンズだけど、RD3000用に専用開発したレンズなんかは使えるんじゃないかなぁ?
まあ、でもVマウントを忘れたいって言う話は有るだろうね。
しかし「4.新機軸はある」「10.堅実に積み上げて行く」と言う意味では・・・大穴として有りかも。

>少なくとも7の頃にはかなり開発が進んでいたようだし。
さすがにフランジバックまで変更した新マウントは考えていなかったと思うなぁ。
マウントに変更を考えていたとしてもαの上位互換(SSMや電磁絞りを加える程度)だと思うよ。
255名無しさん脚:03/09/24 02:42 ID:y4DJ3GI6
>>251
なので「とりあえず来月発表する」って言う話じゃないかな?
さすがに量産ラインを立ち上げて出荷されるまでには6ヶ月くらいかかると思うよ。
256名無しさん脚:03/09/24 02:42 ID:y4DJ3GI6
↑ゴメン。>>253へのレスでした。
257名無しさん脚:03/09/24 02:51 ID:OP0SjDqg
 某氏の発言の最後は、

>基本姿勢:虚実あるいは核心とぼかし、その狭間で真実に近い情報を
>スレを読むものが各々導き出せたらいいな、と考えておりました。

 しかし、初登場の書き込みは、

>αより小型化するよ。ペンタの*Dくらいです。マウントはMD(嘘)。
>フラッグシップのフルサイズCCD機と、その他合わせて2機種。発売は
>フルサイズのほうが先。
>価格はキャノンより安いですよ。
>レンズはデジタル専用が3種ラインナップされます。フルサイズCCD機 キャノンより安い

 と、実にあっさりしたもの。よって、最後の書き込みは、その後の某氏の変化と
見るべきか。そうだとすれば、基本情報は、冒頭の書き込みに全て含まれ、
以後の書き込みは、参考程度とするべきではないか。

 そういう前提に立った、私の推理。

 1/2CCD2枚を使用してフルサイズCCD化を達成
 新マウント
 マウントアダプタで、一部のαレンズ使用可能

 これならば、キャノンより安い、*istD同等サイズのフルサイズCCD機という
条件を満足し、新レンズ3本同時発売についても説明が出来る。

 実は、
>「奈々」にアレを積むだけじゃないか。どうしてできない。どうしてやめた
 この言葉が引っ掛かっているんですよね。
258名無しさん脚:03/09/24 02:55 ID:YCcQJ3vp
>>257
当時存在した唯一のフルサイズのCCDが
某フィリップスのブツだったとすると
あれは使い物にならなかったらすいですよ。
コンタは発売を強行しちゃいましたけど、ペンタは逃げ出した(w
259253:03/09/24 03:14 ID:Jm2XhJTz
>>255
あ〜なるほど・・・。
それは確かにあり得るね。

>>254
問題はフィルムがCCDに変わったらどうなるかって事だね。
RD3000の場合270万画素だったし、しかも2枚のCCD画像を張り合わせて
出力するって感じだったから、参考にはならないかも。
単板でしかも600万画素を超えるCCDで果たして性能を発揮できるかどうか・・・。
条件は当時と比べてかなりシビアになってる筈だからねぇ。Vマウントで
スンナリ出せるんだったら、もっと早くっていうかディマージュシリーズを
出さずにRDで押していったと思うんだよね。

比較検討する為にも、新システムの案(研究)はあったと思うよ。
で、どっちでいこうか?ってなった時に、現状システムが活かせる7Dのプラン
が一時採用されたんじゃないかなぁ。
260名無しさん脚:03/09/24 03:17 ID:Vl+vLfQy
少し違和感を感じるのはキスデジとスィートデジを対抗させるのはいいとして
同価格帯の競合ゾーンになぜA1を出してきたのか?と言う事です。
どんなに余裕のある会社でも自社製品同士の競合はさせない。
(自動車会社は除く)
ましてあまり余裕の無いミノルタは一機種に絞り込んで注力してくると思うんですよね。
A1を開発発売する力を使えばレンズ交換デジ一眼はもっと早く出せる。

例えばですよ、10月にキスデジ、A1と同価格帯のミノルタ新デジ一眼の発表がある。
で、みなさんA1買いますか?
買い控えしますよね?
A1だって巨額の開発、ライン、宣伝等の資金がかかっている。
それを自社の製品の発表で売れないようにつぶしますか?
ミノルタの敵はキヤノン、ミノルタ連合軍?

矛盾しませんか?

261名無しさん脚:03/09/24 03:20 ID:y4DJ3GI6
何か急にスレが明るくなってきたね。
と言う訳で外も明るくなる前に皆さんお休みなさ〜い。
262名無しさん脚:03/09/24 03:41 ID:1HfOL5J/
>260
本当だ!
どう考えても理屈に合わない。
A1は発売と同時に甘デジの発表に購入を阻止され6カ月間、買いびかえられた後
甘デジの発売で完全に息の根を止められる。
なんなんだこの矛盾は?!
ありえない。
絶対ありえない。
263名無しさん脚:03/09/24 03:47 ID:Vl+vLfQy
>262
そうです。
この考えで行くとミノルタはA1が売れる可能性をただの一ヶ月の間さえも許さないことになります。
キスデジが敵ならキヤノンが嫌いなミノルタ党はまだA1を買う可能性が有るでしょう。
でも敵は同じミノルタです。
まさにありえないことです。
264259:03/09/24 03:49 ID:Jm2XhJTz
>>260
確かにそれはあるね。ただ、問題はミノがキスデジの情報をどこまで正確に
掴んでいたか?にもよると思う。新製品の会見をキヤノがやるって情報はかなり
前から流れていたけど、専ら1Dの後継機っていう話が主流だったよね?だからこそ
最初はハイエンド機をぶつけるつもりで準備して、APSサイズ機はAS等の新しい機能を
搭載して、さらに半年から1年後位に発表するつもりだったんじゃないかな?
10万円前半はA1クラス、APSサイズは10Dと競う価格帯、フルサイズは1Dよりも安く
っていう考えだったんだと思う。恐らくAPSサイズのベースは元々スイートU
だったんじゃないかな?それにAS等を入れて、10Dよりも安く売るつもりだったんじゃない?
ところが、実はキヤノがキスベースの低価格機を発表するって情報を掴んで、
じっくり煮詰める筈だった新機能を一時排除して、キスデジに対抗できる価格で
急遽先行発売する事にした・・・って考えたら筋は通りそう。極小画素機ではAPS
サイズ機に画質で勝てないのは分かってるだろうし、ここで競っておかないとキヤノ
の独占を許す事になるから、あえて出血覚悟なんじゃないかなぁ。
265名無しさん脚:03/09/24 03:59 ID:43wMxWHN
>>260
>例えばですよ、10月にキスデジ、A1と同価格帯のミノルタ新デジ一眼の発表がある。
>で、みなさんA1買いますか?
A1を買うのはαユーザだけじゃないから、あまり関係無いのでは?そもそも商品セグメントが違うし。
それにミノはKissDの発売時期はもう少し遅くて、価格はもう少し高いと考えていたかも知れないね。
甘デジが有ったとして、そのターゲットは現αユーザやKissD、10D、*istD、D100購入予備軍な訳で・・・
価格的には本体14万円、標準ズーム込みで16万円程度以上になるんじゃないかなぁ。
266名無しさん脚:03/09/24 04:01 ID:43wMxWHN
>>264
出遅れたけど、全く同意です。
267264:03/09/24 04:12 ID:Jm2XhJTz
>>266
ケコーンする?(笑)
268名無しさん脚:03/09/24 04:18 ID:43wMxWHN
>>267
あ、やっぱりASの部分はちょっと微妙だから・・・ケコーンはちょっと・・・(笑)
269267:03/09/24 04:21 ID:Jm2XhJTz
>>268
ちっ!!フラれたか・・・(-_- )
270名無しさん脚:03/09/24 06:27 ID:D8r23qkm
271名無しさん脚:03/09/24 06:36 ID:9Ca9CtZh
>>155
情報ありがとうございます。
αレンズのカタログは6月の改版でSSMが反映されているんですね。
ということは、まだまだやる気はあるということですな。
PDFファイルは気がつきませんでした。
役所みたいに何でもかんでもPDFで上げるのは、手抜きじゃないか
と考えているもので。

となると、>>250氏の推理に頷けなくもないですな。
やるとしてもフルサイズで行こうと考えていたので、標準ズームは
28mmスタートでよいと考えていたと。
272名無しさん脚:03/09/24 07:44 ID:RqtNVxEM
>>257
キヤノンを平気でキャノンと表記しちゃうのがミノ社員っぽい。
書きこみを見ていると、カメラマニアの人はちゃんとキヤノンと表記しているね(笑)。
273いつおう別人:03/09/24 08:34 ID:y6QW0oms
>>272
おまえはいちいち掲示板で”いすゞ”とか”よゐこ”とか”すみゑ”とか書くのか?
入社試験うけるわけじゃねえんだからナイコンで発音しようがキヤノソと書こうか
大きなお世話だ。
274名無しさん脚:03/09/24 08:53 ID:ca7mTMWU
キヤノンは正式名称でキャノンは発音表記だよ!と言ってみる。
275名無しさん脚:03/09/24 09:00 ID:1HfOL5J/
でもαレンズ使い物にならないというのが痛いなあ。
276名無しさん脚:03/09/24 11:13 ID:RNXVoA8w
>>254
>さすがにフランジバックまで変更した新マウントは考えていなかったと思うなぁ。

α第一世代の頃からデジタル一眼のノウハウのあるミノルタが、
フランジバックのことを知らないなんて事は無いでしょう。

現に、圧倒的に評価の高いαの光学ファインダーを捨ててまで
(フランジバックが理論上ゼロの)EVFの優位性に賭けたDiMAGE7が、
オリンパスE-10を凌駕したのは記憶に新しいところ。
277名無しさん脚:03/09/24 12:35 ID:kveQaiDy
つーか おまえら銀塩のどこに不満なんだ
なんでデジじゃないといけないわけ?
かたってくれ
278名無しさん脚:03/09/24 12:38 ID:Z3BBxSHS
デジじゃないといけないわけじゃない
デジも使ってみたいだけ
279名無しさん脚:03/09/24 13:12 ID:KPnpynnu
銀塩なくしてもらっちゃ困る。
だけど、デジじゃないと困る場面も出てきている。
まあ、そんなところ。
280名無しさん脚:03/09/24 13:40 ID:EulezvCD
>>277
ネットショップの商品撮影の仕事なんでいちいち製品撮りに銀塩つかってらんないの
やっぱデジでもミノルタの一眼使いたいじゃん
コンパクトデジとはデキが違うし
281名無しさん脚:03/09/24 13:52 ID:Z0Sop6wO
ここ1ヶ月の間に、全国展開チェーン店と個人経営という、性格を異にする
2つのショップで「あきらめてはダメ、しばらく辛抱なさい」と諭された。

ニュアンス的には秋発表、年末〜年明け発売みたいなことだったが、
ペンタン兼務の折れは棒茄子払いで*istD買ってしまた。

細かい仕様などは全く情報を得られなかったので?だけどね。
282名無しさん脚:03/09/24 14:10 ID:JRH9Ob/+
じゃあ、もう出るという前提で言ってみる。
お前らαデジ出ても過剰なマンセーはするなよ。
大人の盛り上がり方を見せてやろうじゃありませんか。
283名無しさん脚:03/09/24 14:40 ID:KPnpynnu
>>281
*istD購入おめ!
漏れも店頭で触ってきたけど、なかなかよいね。
ファインダーにはコストかけてるよな。
ミノのことだから、最低限これくらいのファインダーでは
出してくるだろう。出すならば。
隣にあったKissDも見たけど、いくらなんでも、これはないだろ
というようなファインダー。10Dが良い製品に見えてくる。
商売的には、正しい判断なのかもしれないが、つくづく、
ユーザーを見切って製品化するのが得意なメーカーだと納得。

とりあえずデジSLRが必要だった漏れは、しばらく前に10Dを買っちゃった訳だが
ミノが出してくれるなら、ミノに戻りたいよ。
284名無しさん脚:03/09/24 14:51 ID:KPnpynnu
>>282
そうだね。しばらくは静観して、出てきたら冷静に判断汁!と。
まあ、今のうちは、静かに妄想を楽しもうではありませんか(w

ちょっと前にライカが発表した、裏蓋交換式デジSLRだけど、
あれはどこ製の撮像素子を使う予定なんでしょうね。
噂されていた奈々Dも、元々はああいう発想だったのかな?
フィルムが入っている時には裏蓋が開かないというギミックも
ここらへんの技術の応用のような気がしないでもない。
たぶん絶対に出ないんだろうけど、もしもこの方向で進んでいたら…
と考えると、いろいろと妄想がふくらんでしまいます。

しかし、ペンタがそうだったけど、諸般の事情により頓挫した(?)訳で、
じゃあ、それをやめて、どの方向に進もうというのか、
ミノルタの解答に興味津々でつ。
285269:03/09/24 15:23 ID:Jm2XhJTz
>>277
個人的にはαデジも気になるんだけど、銀塩αがどうなるのかも気になる。

1) システム変更無しでそのままデジタル化
2) マウント形状はそのままで電磁絞り採用 デジ上位機種のみハイブリットで
  両絞り制御に対応 SSMは全対応
3) 2)で旧αは開放絞りのみ使用可SSMは対応
4) 全くの新システム 旧αはアダプターで対応 アダプターにモーターを搭載し
  絞り・AFを制御 実質完全互換
5) 4)で絞りのみ制御 SSM以外はMF
6) 4)でVマウントアダプターと同じく絞込み測光・MF SSMはAF可
7) 全く互換性のない新システム

このいずれかになると思うんだけど、そうなった場合銀塩αの今後はどうなるんだろう?
2)で9と7をマイナーチェンジして対応させるのか、7)で新マウントに対応した9N、7Nを
出すのか、それとも旧αは今のMFシステムのように、スウィートUとレンズ数本で細々と
続けていくのか・・・。αデジがどうなるかによって、銀塩αの今後の姿が見えてくる
と思うんだよね。  
 
286285:03/09/24 15:38 ID:Jm2XhJTz
>>281
それってどの辺りのカメラ屋さん?カメラ屋さんが知ってるって事は
ミノの営業さんが流してるって事だから、気になるんだよね。もしかして
関西圏?
*istD購入おめでとう!!確かに俺もファインダーは見やすいと思ったよ。
シャッター音もMZ-S風で俺的には好感触だった。スクリューマウントのレンズ
なんかもアダプターを付ければ使えるみたいだから、色々楽しめそうだね。
287名無しさん脚:03/09/24 15:53 ID:auiv4M56
フルサイズはアルファマウントで
小さいのは専用マウントで長玉はアダプターでアルファを使う

とりあえず、関西の販売店にはぼちぼち噂レベルで来年春というアナウンスが
288281:03/09/24 15:59 ID:Z0Sop6wO
まぁ、関東圏よりは西です。(2つの店の距離はすごく離れてるけど)

*istDは確かにファインダーがいいんで、簑もこのあたりは注力してほしい。
SuperA->SFX(w という変遷ということもあり、重さは気にならんです。

簑デジでのαレンズについては、MF、絞り込み測光でも多くは望まないかな。
マウントアダプターを通すとなるとAFは難しいかなぁと
289名無しさん脚:03/09/24 17:26 ID:JRH9Ob/+
つい先程、事務所にαデジのβテスト機が届きました。
α-7ベースでボディはマグネシウム製。
APS-Cサイズの有効画素数6.1メガピクセルCCDを搭載。
ファインダーはもちろん光学式で、
スフェリカルアキュートマットG型を標準装備。
今回、ASの搭載は見送った模様。

なんてカメラマンorライターいたらこっそり報告汁!
290名無しさん脚:03/09/24 17:46 ID:Fn7U/7xN
>>289
 最後の一行を読んで、殺意を感じたのは、俺一人ではないはず。
 月夜の晩だけじゃないぞ。ゴルァ。

 なんちゃって。
291名無しさん脚:03/09/24 18:15 ID:1HfOL5J/
今秋、ミノルタ社歌を歌いながら道頓堀川に飛込む人出るかな?
292名無しさん脚:03/09/24 18:54 ID:Z3BBxSHS
>>291
出るとしたらαデジショックが成功してシェアNo.1を獲得した来秋ごろ?
でも実際飛び込むのはαデジ出ないショックで気落ちしたこのスレの住人かも。
出してくれー!
293286:03/09/24 20:00 ID:Jm2XhJTz
>>288
そうかぁ。>>287さんも書いてるけど、関西圏のカメラ屋さん経由の情報
がチラホラ出てるからどうなのかな?って思ったんだ。もし他地区から出て
来てるんなら、情報の確度も上がるかなぁって。

>>289-290
あははっ笑ったよ。゚(゚^∀^゚)゚。
でも、試作機を作る段階で極一部のプロの人に話しを聞いたり、
試用してもらったりってのはありそうだね。
新たな神の降臨を祈りますか(-人-)
294名無しさん脚:03/09/24 21:03 ID:xpL5oG4g
291 :名無しさん脚 :03/09/24 18:15 ID:1HfOL5J/
今秋、ミノルタ社歌を歌いながら道頓堀川に飛込む人出るかな?


292 :名無しさん脚 :03/09/24 18:54 ID:Z3BBxSHS
>>291
出るとしたらαデジショックが成功してシェアNo.1を獲得した来秋ごろ?
でも実際飛び込むのはαデジ出ないショックで気落ちしたこのスレの住人かも。
出してくれー!



いいなそれ・・・
αデジが出たら、川に飛び込むオフやらないか?
ただし道頓堀はいやだ。武庫川にしようぜ。
295名無しさん脚:03/09/24 21:23 ID:cDZm6JSA
未だ発表のない12月下旬、銀塩αを道頓堀に飛び込ますオフ
ってのはどうですか?
296名無しさん脚:03/09/24 21:24 ID:KPnpynnu
294さんが飛び込む際には、漏れが撮影して、画像貼り板にうpして差し上げましょう。
連写機能と動態予測AFの能力が問われますな(w
297名無しさん脚:03/09/24 21:56 ID:9JGH5NoR
>>294
 武庫川下流西岸(西宮)は、ミノルタ発祥の地だから、良い選択!
 しかし、あのあたり、飛び込めるほどの水深はないな。
 水遊びか川渡りオフだな。
298名無しさん脚:03/09/24 22:16 ID:Z3BBxSHS
良スレですな(w
299名無しさん脚:03/09/24 22:39 ID:ca7mTMWU
どっちかと言うと現時点ではネタと妄想が渦巻く糞スレだろ。
300名無しさん脚:03/09/24 22:56 ID:sB9jZYWh
>>299
あと1週間もすれば、落胆の覆う落ち着いたスレになるし、
さらに1ヶ月もすれば、悲哀が漂う良スレになるよ。
301名無しさん脚:03/09/24 23:03 ID:2F0Ct7s0
山Qところの「ミノデジ一眼BBS」また綺麗さっぱり消えているね。
http://www.digitalcamera.gr.jp/cgi-bin/bbs-minolta-slr/wforum.cgi

やはリミノルタからは出ないのか…?
302名無しさん脚:03/09/24 23:05 ID:1R5CL/BR
う〜ん、販売店のひとがそんな嘘を言うとも思えないんですが。
ただ、10月発表という噂は販売店系列からは聞こえてきません。
来年、春、発売の噂のみです。
303名無しさん脚:03/09/24 23:09 ID:3GUO3CcV
>>277
遅レスでスマンが、漏れの場合はランニングコストだね。
漏れの撮り方だと、フィルム代と現像代を考えると、
1年もありゃ元取れる(20〜30万)から。
304名無しさん脚:03/09/24 23:41 ID:HI7V+/PA
>>291
最初読んだとき、身投げするのかと思った・・・
305293:03/09/25 01:03 ID:33hEOEtX
>>302
来年春=4月発売だとすると、今は発売半年前。って事はもう開発の段階は
終わってるって事だよね。今はベータ機試作から、チューニングの段階に
入ってるって事になるよね。そうなると10月ぐらいが発表の時期としては
妥当な線じゃないかな?部品の発注や製造ラインの構築、発売日に店頭に
並べる分&予約で入る分の製造ストック期間なんかを考えると、
半年って結構ギリギリだと思うんだけど、どうかな?
306名無しさん脚:03/09/25 01:23 ID:PgfNhiOz
まあ、しかし
イオス3とか、1Vとか
アルファとか
すごいいきなりだった記憶があるよ。
307305:03/09/25 01:38 ID:33hEOEtX
>>306
確かに。ただ、そのメーカー初の交換式デジ一眼って結構
発表から発売まで時間かかってないかな?俺の印象はそんな風なんだよね。
今回は経営統合が絡んでくるからややこしいね。
308307:03/09/25 01:40 ID:33hEOEtX
自己レス
過去にRDが・・・って突っ込みは無しね(^ー゚)
309名無しさん脚:03/09/25 01:41 ID:d4HPL7cv
istDは長かったよねえ。
延期に継ぐ延期というか。
310名無しさん脚:03/09/25 02:10 ID:b+2Edngv
>>285
亀レスですが俺的にはAPSサイズ版の場合
1) システム変更無しでそのままデジタル化
  (場合によっては2)に小改良も有り、ただし7などとは完全互換)
4) 全くの新システム 旧αはアダプターで対応 アダプターにモーターを搭載し
  絞り・AFを制御 実質完全互換
のどちらかだと思うな。
理由は以下です。
 開発時間や体力から新レンズを多数新規開発して同時発売する事は困難
 特に望遠系は今までのαレンズがそのまま使える事がはるかに有利

問題は20mm程度以下からスタートの新標準ズームな訳ですが、価格を下げる為には
A) >>250さんが言う様な後玉飛び出のEF-S,IXニッコール的アプローチ
B) フランジバックの短い新マウント(上記4の場合)により実現
のどちらかが必要ですよね。

ミノがこの問題をどう解決してくるか楽しみですね。
311名無しさん脚:03/09/25 02:24 ID:WvnRv6y7
>>309
開発・商品化予定があることを示しただけで立派!
オレは10月までは静観。

とりあえず一つだけ。
??y??}?????W???は,秋にデジ一眼が出れば
「ほら見ろ,オレは神だ!」
出なければ
「釣られたなバカども!」
って出る予定の妄想者。
まあ??y??}?????W???なんて出てくる前から妄想で盛り上がってるから,
こいつだけに踊らされてるってワケじゃないし,
ってかこいつも踊らされてるワケだが・・・
312名無しさん脚 :03/09/25 02:43 ID:hQDCXf6w
αマウントの一眼デジですわ。

RD-175

3CCDを用いたデュアルグリーン・斜め画素ずらし方式によりクラス最高の175万画素相当の
高画質と、一眼レフタイプとしては世界最小・最軽量を実現したデジタルカメラです。

�レンズ�ミノルタαレンズ
�記録媒体�PCMCIA ATAカード
�電源�6.5VDC入力または7.2VLiイオン二次電池、
�6VLi電池(2CR5)、3VLi電池(CR2025)
�サイズ�161×145×128mm
�質量(重さ)�1,100g
�価格�680,000円(ボディ)

http://www.minolta.com/japan/dream/camera/1990/1995.html
313名無しさん脚:03/09/25 02:47 ID:BVQMhYXF
>>312
あの大きさで世界最小・最軽量を謳うとは…

ベースになった303siを去年くらいの加護とすると
こいつはこないだHEY!HEYHEYに出てた、
「変わり果てた」加護だな。
314名無しさん脚:03/09/25 03:39 ID:jmJu9NsB
>>301

いや、これはきっと出る(発表がある)から仕切直してねって事じゃないのか?
じゃなきゃスレごと消すか何も手をつけないだろ、普通?
315名無しさん脚:03/09/25 04:14 ID:NJODjKA8
こういうことを書くと叩かれそうですが
おれ的には裏ブタ取り外し可能なα9でデジタルバックというのが一番ありがたいです。
値段も20万以内なら買うと思う。無理かなあ。
316名無しさん脚:03/09/25 05:39 ID:LzKZWOho
この消費者をなめっきた態度は、αレンズかってるやつ怒らせて、手放させる。
             ↓
レンズにとらわれない、新規ユーザーを獲得する。

という商略だと見ているが、そろそろ決断してもいいのでは。
317名無しさん脚:03/09/25 06:32 ID:PFXeAVtm
だから10月までは待ってやれや
318??y??}?????W??? ◆oBtDGACZX. :03/09/25 07:14 ID:LjVtRroK
威張りもしないし、人をこけにするような発言をあとになってしたりなんて……
そんな下品なことはしないよ。ゲームとしての推理を楽しんでもらいたいだけ
ですからね。発売よりも、むしろ発表のほうが気になるのですよ。発売については
みなさんも情報が入っているでしょう。気になる動きがあるんですよね、なんとなく。
発表のほうがむしろ?でしてね。開発はUターンしないけど、台本はいかようにも
推敲できるし、脚本家が数人というのが真実だろうから。
319名無しさん脚:03/09/25 09:13 ID://hhVAy7
また楽しませてね。
実際俺ら踊りでもしなきゃやってられないのよ。
320名無しさん脚:03/09/25 12:42 ID:6cQrZlQ2

      ヽ(#`Д´)ノ
         (へ  )
             >

321名無しさん脚:03/09/25 13:26 ID:JVVuJUbe
踊り疲れたぁーディスコの帰り…



これで終わりかなと思ったら
泣けてきた〜。・゚・(ノД`)・゚・。


…って、まだ終わったわけじゃないのか(・∀・)
322308:03/09/25 15:04 ID:33hEOEtX
>>310
俺の考え方としては、多分最初にエントリー機+レンズ数本(安いズーム2本とマクロ?)
を発売して、併用ができそうな(出来て欲しい)SSMの標準・広角Gレンズと共に
ハイエンド機を発売して、その他のレンズは追々出してゆくって感じかな。
どの程度の互換性を持たしてくれるのか、気になるところだね。

>>318
おや?トリップ付けたんだね。
発表の方が?って気になるなぁ・・・。
なにか矛盾する点でもあるのかなぁ。発表時期について、中でもめてるのかな?
323名無しさん脚:03/09/25 15:54 ID:vfqlLoFi
>>315
50万でも買いますか?
324名無しさん脚:03/09/25 16:10 ID:GNcSdVGY
プレスリリースキター!!!
http://www.minolta.com/japan/release/measure/03-09-25_j.html
325322:03/09/25 16:41 ID:33hEOEtX
>>324
「色彩管理ソフトウェア CM-S100w」
ミノの分光測色計・色彩色差計用のソフトだね。
326325:03/09/25 17:50 ID:33hEOEtX
今、プレスリリースを見てて思ったんだけど、高ダイナミックレンジって
要するに白トビ黒ツブレしにくくなるって事だよね?
もう一つの問題点でもある、入射角のの問題ってCCDでの吸収は不可能なのかな?

壷の底近くにある受光素子を、壷のフチ近くまで上げてやれば入射角の問題は
クリア出来るよね。恐らくそうしてしまうと、何かしらの新たな問題が発生する
から、わざわざそうしてあるんだろうけど。これをもしCCDで吸収出来れば、
フィルムの使用感にかなり近づけると思うんだけど、どうなのかな?
イメージサークルの問題もこれで解決出来るし。

だれか詳しい人、教えて下さいな。
327名無しさん脚:03/09/25 18:57 ID:b+2Edngv
>>326 それほど詳しく無いけど・・・解る範囲で。

現在のCCDの受光部は転送部などに面積を食われてしまい画素ピッチよりはるかに小さくなるよね。
そのためにCCDの表面にマイクロレンズを付けて光を集めて効率的に受光部に結像させているよね。
http://www.sony.co.jp/Products/SC-HP/SG/CCD/superhad.html の最後の方参照)
このマイクロレンズを使う所が壷を深くする理由で、斜めの光に弱くなる原因じゃないかな?

逆に言うと、転送部を表面に出さないで受光部の面積を大きくできるとマイクロレンズが不要になり
斜めの光にも強くなると思うな。
確かこの様な方法論の受光素子も有ったと思うよ。(すみません詳しくは忘れました)
328名無しさん脚:03/09/25 20:06 ID:5XetnDTH
だして
329名無しさん脚:03/09/25 20:14 ID:y7RQ8Nxp
Tamron 17-35mmがニコンとキヤノンのみ発売日(10/21)が書いてあって
ミノルタとペンタックスは近日発売というだけで発売日が書いてないのは
ミノルタのデジ一眼の発表?と関係あるのか?

普通は時間がずれることはあっても、
発売日は明記していたような気がしたが……
330名無しさん脚:03/09/25 20:27 ID:C12XtBCH
>>329
トキナーなんて出す予定すら無し(w
http://www.tokina.co.jp/news/030725.html
331名無しさん脚:03/09/25 20:34 ID:LFlEzcsN
>>315.323
ライカみたいなヤツでしょ。ライカ同様1000万画素オーバーなら
50マンでも喜んで買う。
332名無しさん脚:03/09/25 20:54 ID:sKKyY+Sl
>>327
マイクロレンズがあると斜光に弱くなるのはその通りだけど、
マイクロレンズが無い場合(DCS、SD9)も斜光には問題がある。
回路部がフォトダイオードの横にそそりたっているため壺が深くなる。
もし、マイクロレンズをフォトダイオードと密着することが
できれば問題は小さくなる。
回路部を小さく(薄く)することができれば斜光には強くなるはず。
それがフレームトランスファーだったりLBCASTだったりするんだけど
まだ理想には遠いみたい。
333326:03/09/25 21:07 ID:33hEOEtX
>>327
レスありがとう。
高画素化によって開口部が極小化>光量不足>集光レンズで見かけ上光量UP>
結像のため素子を壷の底へ
こういう流れなんだね。
受光部を大きくする方向でもし、CCDの開発が進めば現状のシステムでも
やっていけそうだね。このマイクロレンズが無くなれば、ゴースト問題も
軽減されるのかなぁ。システムの最適化とセンサーの最適化、どちらが簡単
なのかなぁ・・・。出来ればセンサーを最適化する方向に進んで欲しいよ。
334名無しさん脚:03/09/25 21:09 ID:j2ZCYmCV
>>332
赤い光を吸収するにはある程度の深さが必要。3〜4μだったかな?
335327:03/09/25 21:11 ID:C6z0iZV3
>>332
SD9のFoveonは縦方向に3原色の受光素子が層になっているのも斜めの光に弱くなる原因だよね。
DCSはコダックのデジカメの事かな?
コダックのCCD(少なくともE-1に使われているやつ)はmicrolensって書いてあったけど
http://www.kodak.com/global/plugins/acrobat/en/digital/ccd/products/fullframe/KAF-5101CELongSpec.pdf
マイクロレンズを使っていないのも有るんだね、この場合感度不足はどう解決してるのかなぁ。
336327:03/09/25 21:16 ID:C6z0iZV3
>>334
それはCCDの話?波長が長いと深さが必要と言う意味かなぁ?
理由が良く分からないなぁ・・・Foveonならまだ話は分かるけど。
337名無しさん脚:03/09/25 21:24 ID:j2ZCYmCV
>>336
赤い光はフォトダイオードの深い部分でエネルギーに変換される。
波長によって効率よくエネルギーに変換される深さが違うのを利用したのがFoveon
CCDかCMOSかは関係ない
338327:03/09/25 21:37 ID:C6z0iZV3
>>337 なるほど。
Foveonでなくても効率良くエネルギーにするには素子に厚さが必要なのね。
339名無しさん脚:03/09/25 21:58 ID:8Mipt662
αデジ、出ないよ。

みんなもホントは分かってるんだろ? 出るわけないって。
340名無しさん脚:03/09/25 22:06 ID:g82aoFbW
>>339
ユーザーとしては、A1が出た時点で「αデジは出ないかな」と思ったり、
「いや、そろそろ出るに違いない」と思い直したり。

要するに、蛇の生殺し状態なわけですな。ハッキリしてくれ!!というのが
大方の声でしょう。10/1に「出さん」と言ってくれれば、それはそれで
ふんぎりがつくというもので。
341名無しさん脚:03/09/25 22:14 ID:IOxvhtqJ
αシステムをディスコンにするという決定がなければ、
「出さん」とは言えないんでは。
342名無しさん脚:03/09/25 22:18 ID:JVVuJUbe
>>341
なんでよ。
MDシステムを、いまだに細々と続けているミノルタだよ(自虐的
343名無しさん脚:03/09/25 22:27 ID:b+2Edngv
>>341-342
確かに「出す」とは約束できても「今後絶対出さない」とは約束できないよね。
344名無しさん脚:03/09/25 22:28 ID:8Mipt662
ディスコンって何?
345名無しさん脚:03/09/25 22:36 ID:IOxvhtqJ
346名無しさん脚:03/09/25 22:36 ID:b+2Edngv
Diss Continue 続けない=止める
347名無しさん脚:03/09/25 22:43 ID:VeokvMfx
discontinue
製造中止、廃番、カタログ落ち、あぼーん
348名無しさん脚:03/09/25 23:01 ID:vJxv2V/y
A1の様にαのデジがでた際、CCDが揺れてぶれ防止したらどんなへぼレンズでも最強だね!
349名無しさん脚:03/09/25 23:01 ID:8Mipt662
>>346 >>347 サンクス。

オレだって出してほしいと思ってるんだ、αデジ。
350名無しさん脚:03/09/25 23:02 ID:ZGzlEDSu
このスレ「ゴドーを待ちながら」ですね。
351名無しさん脚:03/09/25 23:12 ID:LQPiEFcj

今年(若しくは今年度いっぱい)がタイムリミットと言ってる椰子がいるけど、世間の需要でも本当にそうなのかなぁ?
今年も子供の運動会に写真を撮りに出かけたけど、一眼デジを使っている椰子なんかいなかったぞ。
コンパクトデジがちらほら見受けられた程度。
一眼レフを抱えたパパ連中はみんな銀塩だった。
一眼レフを使っている一般人の大半はデジ一眼が出たからと言って、すぐに買い替えようなんて思っていないのさ。
そして亀ヲタ(ハイアマチュア)と一般人との比率をみれば、
圧倒的に一般人の方が多いのが蓑の特徴でもあるだろう?
(キャノソやニコンあたりは、ハイアマチュアやプロの需要も無視できないだろうけど。)

亀ヲタ(勿論漏れも含まれるわけだが)の感覚と、大多数の一般人の感覚は違うんだよ。

蓑が一般人を商売の相手と考えているのであれば、機はまだ熟していないと考えるのもある程度仕方がないと思う。

352名無しさん脚:03/09/25 23:19 ID:ccLIFOFn
俺はミノのデジ一眼ださないほうに300万点。
今から出すなら、実売50万以上のフラッグシップか、実売10万程度の入門機にしか勝機がないと見た。 
へたに10万程度目指して開発しても、また、直前にキャノンに思いっきり下くぐられた日には眼もあてられん。 
ミノはたぶん、デジ一眼市場が成熟するまで何もださないよ。
開発サイクルと商品寿命が短すぎてリスクが大きすぎ。
じゃあフラッグシップはどうするっていう問題は、これまた難しいよ。
たぶん、フルサイズ受光センサーで勝負するしかないけど、これまた価格競争の真っ最中。
販売価格を決めて、2年掛けて商品開発薦めてもすぐに、また、同程度の安い価格の製品に価格で下をくぐられる。 いずれにせよ、商品寿命短すぎてリスクが多い。
ミノオタだけ相手にするっていう手もあるけど、それだとボリューム小さすぎてキャノやニコと同程度の価格で出すことできないだろ。
そうなると、新規顧客開拓どころか、また、さらにミノオタの生息数減らすことになる。
ちょっと、参入、遅すぎたよね。
いまさらどうにもならんわ。
技術革新があらかた出尽くして商品寿命長くなったころにミノはデジ一眼だすしか手はないんでないか ?
353名無しさん脚:03/09/25 23:21 ID:OjeWGtf/
「CCDが揺れてぶれ防止…」の特許申請は一眼レフの図面で提出されてるらしいよ!
354名無しさん脚:03/09/25 23:22 ID:b+2Edngv
>>351
競合他社が全て出揃った状況で、出遅れを挽回するには、やはり半年が限度だと思うなぁ。
例えば一年出遅れると商売的に他社(例えば最後発のオリ)と同等のシェアを挽回するのは困難だと思うよ。
355名無しさん脚:03/09/25 23:28 ID:b+2Edngv
>>352
>技術革新があらかた出尽くして商品寿命長くなったころにミノはデジ一眼だすしか手はないんでないか ?
その頃には韓国や台湾・中国とシェア競争しなければならなくなる悪寒がするのだよね。
だから今発表しなければ、ますます勝機は無くなると思うなぁ。
356名無しさん脚:03/09/25 23:29 ID:IOxvhtqJ
早けりゃいいってんなら、今頃京セラは...
357名無しさん脚:03/09/25 23:47 ID:ccLIFOFn
>356
もちろん早ければいいって言う分けじゃないよ。
市場動向を見ながら商機を見て市場の盛り上がりを予測して適切な時期に商品を投入してはじめて先行者利益が得られる。

358名無しさん脚:03/09/25 23:51 ID:ocN89ewu
ミノヲタが頑張れば、すぐにでも発表されるって。
デジ一眼の予約金として20万くらいを、数万人規模で店に預ければ
絶対に発売されるよ。
どうして行動しないの?
359名無しさん脚:03/09/25 23:51 ID:b+2Edngv
>>357
と言う今が絶好のタイミングな訳だけど、それでも来月発表じゃ遅すぎると思う?
360351:03/09/25 23:55 ID:LQPiEFcj
>>354
って言うかさ、現在蓑の一眼レフを使用している一般人が、
銀塩を捨ててデジに乗り換えるのはもうちょっと先ではないかと思うんだよね。
蓑の一眼を使用している一般人は決して少ない数じゃない。
だから潜在的な需要はあるわけだ。
数本の蓑レンズをもっている一般人なら、一眼デジも蓑を選ぶ。
一眼デジを待ちきれずに他社に乗り換えてる椰子って言うのは、
はっきり言って亀ヲタだけだよ。
そしてそういう亀ヲタの数は、蓑の商売から見れば微々たる量でしかない、
そういう認識じゃないかな。
要は、亀ヲタじゃない一般層の需要の動向さえ見誤らなければ、
ある程度のシェアは確保できる、そういうことだと思う。

世の中の趨勢から言っても、いずれは蓑も一眼デジを出すと思う。
だけどそれは蓑が対象として考えている購買層に対して、
十分アピールできる価格帯にまで値段を下げられた時だろう。

赤字覚悟でとりあえずフラッグシップ機を出しておいて、
存在感だけは示しておくという戦略も、成り立つとは思う。
だけど残念ながら、そういう戦略を取れるだけの基礎体力が無いって事なんじゃないかな。


361名無しさん脚:03/09/25 23:58 ID:J0bg2Huh
遅い遅いって。
来月発売ならともかく来年の春以降なんだろ、、、それも早くて。
362名無しさん脚:03/09/25 23:59 ID:ccLIFOFn
>359
もう、絶好のタイミング思いっきり過ぎてるよ。
既に価格競争突入、開発競争突入、激戦まっただ中。
商品寿命、短い。 開発コスト膨大。 必然的にリスク高い。
2年前よりもっとリスクでかくなっている。
その割りに利益は小さい。
タイミングは完全に逸したと言えるでしょう。
ペンタックス*istDの今後の動向を見てみましょう。 
363名無しさん脚:03/09/25 23:59 ID:yVV06sjk
>>352
 キタムラ関西某店で、来年4月に、レンズ交換式デジ一眼が出るという
ネタを拾ったオッサンです。私は、いまだに、ガセネタを掴まされたとは
思えないのですが。他にも、別ルートで、来春、発売という情報を入手し
た人もいるようですし。

 以下、本日、件の店長と話した内容。

 10月1日の発表について、店長は疑問だと言っていました。販社が統合
されてコニミノが一体として動き出さないと、旧コニ、旧ミノの足並みが
揃わないので、小売店の質問に答えづらい、というのがその理由。
 ミノの営業によると、ミノがキスデジと同じものを作ると、卸値でも
15万円を超えるそうです。キャノは、プリンタ用インクとペーパーの利益率
が極めて高いので、こちらの利益を利用して低価格機を投入して、市場の
独占を狙えるとのこと。よって、ミノは、キャノンと価格競争する気はない
でしょう。必ず負けると知っているのですから。(苦笑)
 A-1は、仕入れた2台とも売れたそうです。共に、キスデジと比べた後、A-1
を選んだとか。別に、A-1をプッシュしなかったそうですが。
 店長が、冗談半分(ということは本気半分)で、デジ一眼の予約を入れよう
かと言うので、いくら用意すれば良いか尋ねたら、20万円という答え。それで
足らなかったら、残りはキタムラで払えよと言うと、25万円ほどと訂正してい
ました。2種類出る内、高い方の値段の話です。まあ、これは、店長の予想に
過ぎないので、そのつもりで読んでください。
364名無しさん脚:03/09/26 00:06 ID:efVWnToC
>360
だからさ、新規顧客とりこんで10万台売れるカメラと、コアな顧客層だけとりこんで1万台しか売れないカメラだともう販売コストも製造原価もぜんぜん違うから同じ値段じゃうれないんだって。
キャノとまったく同品質、同程度で10万も価格差あったらいくら、ディープなミノオタだって買うの躊躇しちゃうだろ ? だったら、やっぱりキャノと同じくらいの数量うるつもりで商品開発しないといけないんだよ。

亀オタじゃない一般層がお前、本当にミノを選ぶと思う ?
本気でそう思ってる ?
ミノはお前ほど、馬鹿じゃない、だから今、出さない、いや、出せない。
365名無しさん脚:03/09/26 00:07 ID:efVWnToC
ちなみに販売コスト、製造コストは一台あたりのっていう意味だよ。
366名無しさん脚:03/09/26 00:12 ID:nwWnn9r4
>>360
確かにそれも有るが、今後出す予定が有るなら今出した方が全てにおいて有利だと思うよ。
タイミングを逃すと、いくら後だしジャンケンでも勝てない訳で・・・

>>361-362
確かに遅かった、遅すぎと言っても良い。でもミノの得意技は後だしジャンケンだぞ。
競合他社の動向を全て読んだ上で、それに勝てる商品を投入できる訳だ。
まだ最後の絶好のチャンスは残っていると考えて良いんじゃないか?

>>363
2種類出る内、高い方の値段で25万円?!
とすると安い方は・・・KissDと完全に勝負するつもりか?!
367名無しさん脚:03/09/26 00:21 ID:20LwS8Hx
予約金がそれということは、25万円を下らんという予想なんじゃないの?
それにしても、去年D60が30万円で売っていたことを考えると安く感じる。

先行したメーカーは、その金額に見合う満足感を購入者に与え得たのかね?
今年20万円を切って「安い!」と飛びついた10Dユーザーは、KissDを見て何思う?
368名無しさん脚:03/09/26 00:22 ID:hv1uCP2N
25マソで勝負できるのか?
369名無しさん脚:03/09/26 00:27 ID:efVWnToC
>>366
もしかして受光素子APS-Cサイズ、600万画素で25万円 ??
それだと大苦戦間違い無しだよ。
SONY製のD100と同じCCDを使うっていうのに、CCDの供給不足で従来アナウンスの春の*istD発売が果たせなかったペンタ以上の笑い者になること確実。

最低でも800万画素位のキャッチーな所ないと・・
35mm換算、1.3倍CCDならなお嬉しい。
AFはCCDぷるぷる手ぶれ補正機能付き。
後はマグネシウムボディー.

これならもしかして、売れるかも・・・
370名無しさん脚:03/09/26 00:32 ID:nwWnn9r4
>>363-368
高い方 20万〜25万 Sweetペースのハイアマチュア向けAPSサイズ一眼レフ
安い方 10万〜15万 A1ベースでレンズ交換式にしたEVF一眼

てな気がしてきたなぁ。
そうでもしなければ、安い方が成り立たなくなるからね。
371名無しさん脚:03/09/26 00:36 ID:hv1uCP2N
>>370
高い方はいくらなんでもα7ベースだろ。
372名無しさん脚:03/09/26 00:37 ID:20LwS8Hx
Anti-Shakeには+α(万円)の価値があると思うがなあ。
搭載実現の可能性がいかほどかはわからんが。
373名無しさん脚:03/09/26 00:39 ID:HQFMdJm/
 ミノルタが高価格機を発売してもあまり売れないよ。
7や9がそれを証明してしまった。売れるのは甘ばかり。
(TC-1は頑張ったようだが)

 横並びの性能でキヤノンやニコンがあると、高級機は売れない。
何か特徴的な機能が必要。とりあえずはASを何とか搭載しようと検討中でしょう。
374名無しさん脚:03/09/26 00:42 ID:nwWnn9r4
>>371
α7ベースは諦めてSweetベースと言う噂が主流だったよね?まあ全て噂だけどね。
>>372
確かにAS搭載ならAPSサイズで20万以上でも競争力は有るよね。
375名無しさん脚:03/09/26 00:44 ID:hv1uCP2N
7はかなり売れたはず。
376名無しさん脚:03/09/26 00:48 ID:ajNiGcxR
それよりレンズだ。レンズ!!

18-35/3.5
24-85/3.5
70-200/2.8(-3.5)
100/2.8マクロ

35mm換算でこのくらいはデジタル対応してくれないと。
377名無しさん脚:03/09/26 00:57 ID:LW8hr0/9
>>364

本気でそう思うよ。
ちなみにこれは先日の子供の運動会で数人の蓑ユーザーと話をしたときの印象から。
これらのパパさん達は格別カメラが好きという連中ではない。
ただ子供の写真をちょっときれいに撮りたいというだけの理由で一眼レフを選んだ椰子。

蓑から一眼デジがなかなかでないんで、
キャノソにでも乗り換えようかと思っているって話しをしたわけよ。
その時の第一声は、「もったいない」だったね。
なにがもったいないって言うかというと、
「せっかく数本のレンズを買ったのに、いまさら他社に変更することなどもったいなくて考えられない」
っていうのが異口同音の反応だった。
別に蓑に愛着があるわけでも、写りが好きなわけでもなくて、
唯単にたまたま蓑のレンズを持っているから、今すぐ他社の一眼デジを買うなど、
考えられないそうだ。
新たなレンズを買うのが「もったいないから」ね。

こんなもんスよ。一般人の反応は。
ああ、漏れ達とは感覚が違うんだなと痛感した。
こういう連中を購買層と考えているから、
蓑は今出さない、出す必要を感じていないって思ってるんだけどね。
378名無しさん脚:03/09/26 01:02 ID:ogrzG6RA
手ぶれ補正付き+ホコリ対策付きで、見た目だけでもα7相当のボディだったら、
デジキス+10万の価格でも取りあえず許す。
379名無しさん脚:03/09/26 01:08 ID:HQFMdJm/
売れ筋商品の甘の購買層はわりとフツーの人。
そんなに沢山写真を撮るわけで無し。
ネガを同時プリント。

・・・別にデジSLRを買う気もなし。安いコンパクトデジには興味あり。

「早く参入しないと手遅れ」などと考えるのはマニアだけ。

ただし、コアなファンが離れるのはミノルタにとってもよろしくない。
高価な交換レンズが「ますます」売れなくなるし。
ようやくコストもこなれてきた、そろそろ・・・といったところ。
380名無しさん脚:03/09/26 01:16 ID:zsmI7FTH
>>378
手ブレ補正だけでいいよ
ベースも尼でいい。連写のコマ速/秒はケチりまくりでいい。
ただし、バッファは潤沢に。メモリからの書き出し速度はケチらずに。
せめて秒1コマくらいずつなら
CFへの書き込み待ちせずに無限に撮り続けていられるような
そんなボディなら即買いね。
それを達成するためならD1H並みの270万画素機になっても問題ないよ。
ただし、その場合でも画質は保たれること。
これで実売30万以下なら買いだろ。
381名無しさん脚:03/09/26 01:21 ID:y+53FlW7
>>379 と、ほぼ似たような意見で。
ゲーム機ほどではないけれど、一眼カメラはボディはそこそこで売っておいて、
レンズでこそ利益を稼ぐという商売だろう。
その点、一般層はレンズは余り買ってくれないし、高いレンズはますます買わない。
逆にオタは高いレンズを、それなりの本数買ってくれる。
デジ一眼のボディの事だけを考えれば、一般層がいるので、まだ余裕はある。
しかしレンズの事も考えるとオタを逃すのは痛い。
結局、発表だけはしておいてオタを引き止め、発売はもう少し時間を稼ぐ
というのが戦略ではないか?(ホントに出す気があれば)
発表は今年中(10月)にして、発売は来年春〜夏くらいでもいけると踏んでる?
382名無しさん脚:03/09/26 01:23 ID:6RNcaIsi
>>380
現実的な話をしてみると。
ペンタが初デジ一眼を発売したわけだが、あれとほぼ同じ(操作系はミノ系列に変更)
だとして、いくらまで出せるよ?
383名無しさん脚:03/09/26 01:24 ID:zsmI7FTH
>>364
10万円もするものが10万台も出るわけないじゃん。
チョイノリ二台分の価格だぞ?
それでいてレンズもつかないんだぞ?

そんなもの大衆に対してだって売れないよ。
KDについてはキヤノンは失敗したと思うよ。
384名無しさん脚:03/09/26 01:26 ID:nwWnn9r4
今ミノがデジ一眼を出さなくても、将来(2〜3年後)出せば良いって言う人がいるけど
今出すのと将来出すのとどちらが有利か考えた事有るのかなぁ。
出すかどうかは別にして少なくとも現在研究開発は絶対している訳でしょ?
その成果を今出さないで将来出しても全く競争にならないと思うよ。
それに将来は少なくとも今の銀塩一眼市場と同様に確実に価格競争になっている訳で
そんな価格競争の市場に急に参戦しても勝負になる訳は無いよ。
まあ、全て中国からのOEMで戦うのならブランド力で多少勝負はできるかも知れないけどね。
今出遅れると銀塩AFで出遅れたオリと同じ道を歩む事になると思うよ。
385名無しさん脚:03/09/26 01:26 ID:ogrzG6RA
>>380
自分的にはホコリ対策のほうがうれしいな。
ホコリを気にしながらレンズ交換するのって、正直ストレスだと思う。
後で修正するのもめんどいし。
386名無しさん脚:03/09/26 01:28 ID:y+53FlW7
>>382
380ではないが、漏れなら23万(微妙だな)くらいなら必ず買う。
逆に、>>380が書いたボディなら、5万でも買いたくない。
387386:03/09/26 01:35 ID:y+53FlW7
>>386に補足。270万画素なら買いたくない。最低400〜500万画素は欲しいから。
388名無しさん脚:03/09/26 01:38 ID:zsmI7FTH
>>386
そうかなぁ…だって、撮り続けていられるという事は
撮影が中断しないと言うことだよ?
単純に銀塩の置き換えならそちらの方がはるかにうれしい。
っていうか、100枚ノンストップで撮り続けると言う事を
銀塩ではほとんど不可能なんだから
デジが銀塩を機能的に凌駕すると言う点で、
こういうスペックは重要だと思うけどなぁ

それはともかく
389名無しさん脚:03/09/26 01:42 ID:zsmI7FTH
ミノはSSMレンズを出したわけだけど
いったいあれを何人のαユーザーが買うと思って出したんだろう…
あの値段のものを(世界全体で)
ある程度の数をさばけるという読みがあるなら
同じくらいの価格になるαマウントのデジ一眼だって
当然売れると思っておかしくないと思うんだけど…

いったい月何本売れてるんだ?>SSMレンズ

逆にαマウントベースの高額商品にどのくらいの需要があるのか
それを確かめるために出したのか?
390名無しさん脚:03/09/26 01:54 ID:tQehV1qz
>同じくらいの価格になるαマウントのデジ一眼だって当然売れる

 開発費(開発工数)が全然違うでしょう。
ボディはかなりの数が出ないとペイできんでしょう。
391名無しさん脚:03/09/26 02:05 ID:zsmI7FTH
>>390
高級レンズがこのくらい売れるなら
高級ボディはこのくらい売れる、という相関を
ミノは持ってないのかな、と思ったんですが

持ってるわけないですね…

ボディ単体で30万なんてカメラ、出したことないんですから…
392名無しさん脚:03/09/26 02:11 ID:20LwS8Hx
1000台限定だったが、α-9Tiが30万円。
X-1MOTERも、本体+AE-Sファインダーでそれに近い金額に。
393名無しさん脚:03/09/26 02:31 ID:iKzb/akg
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=55613
ただの銀塩超広角ズームになるのか
それともデジ一眼でも生かせるレンズになるのか
394名無しさん脚:03/09/26 03:08 ID:k2NuVCD6
939 名前: 名無しさん脚 投稿日: 03/09/19 22:54 ID:4/4uJz15
<ミノルタ完全に蚊帳の外>
デジカメで一眼レフ戦争 初心者狙い値下げ加速 (共同通信)
 一眼レフのデジタルカメラ市場が急拡大している。カメラ映像機器工業会などによると、
国内メーカーの出荷台数は昨年の約20万台から今年は7月末までですでに前年を上回り倍増が確実。
大手メーカーは、来年には100万台を突破すると期待を寄せている。
市場拡大の背景には低価格化が見逃せない。
従来は主に上級者向けで安くても1台30万円を超すなど高価だったが、
今春キヤノンが実勢価格で20万円を切る新モデルを発売したところ一気に市場に火が付いた。
各メーカーは9月以降、初心者をターゲットに低価格と使いやすさを兼ね備えた新モデルを相次いで投入、新たなデジカメ戦争の様相を呈している。
一眼レフは従来のデジカメと比べ、レンズが高品質なため画質が良く、望遠やピント合わせなどさまざまな映像を楽しめるという。
[ 2003年9月19日18時48分 ]
940 名前: 名無しさん脚 投稿日: 03/09/19 22:59 ID:4/4uJz15
ソース示さなくてスマソ。
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/computer/digital_camera.html?d=19kyodo2003091901000345

これがキスDが出る少し前の現実の状況です。
運動会シーズン、ボーナスシーズンでガバッとかっさらわれる。

>377
「せっかく数本のレンズを買ったのに、いまさら他社に変更することなどもったいなくて考えられない」という話ですが
??y??}?????W??? が「既存のレンズはデジタルの画質を極限まで引き出せない。」と言っている。
それなら今持っているαレンズ資産など何の防波堤にもならない。

早めに嘘発表でも言いからするべし。
運動会シーズンに突入してしまった10月ではもう遅い位(カードで利子無しボーナス一括購入が出来る)。
395名無しさん脚:03/09/26 03:31 ID:IKCJByHG
既出だったらごめん。

今、電子図書館の公開特許を眺めてたんだけど、
フルサイズの撮像素子でなくても、画角が変わらない技術で特許とってるよね。
あれって、ちゃんと商品に使える技術なのかな? とってるのは1998年なんだけど
もしこの技術をこれから発表するであろうデジ一眼に搭載するならまだ勝負は
終わっていないんじゃない? フルサイズはASが難しいって言われているけど、
この技術があればAPS-Cなのにフルサイズと同じ画角が得られて、さらにASも
使える可能性もある。

ミノルタがんばれ!!
396名無しさん脚:03/09/26 08:27 ID:cs30t9vT
>>395
気になってみてみたら
銀塩フィルムにも露光できるデジカメとか
ムービーも銀塩写真もとれる撮影装置とかあって面白かった。

とにかくミノルタがんばれ!!
397名無しさん脚:03/09/26 10:13 ID:A0JBGCZM
最近のデジカメはハイパスフィルターが入ってないの?
398名無しさん脚:03/09/26 10:37 ID:nwWnn9r4
>>397
光学ローパスフィルタの事かな?
SD9やDSC Pro14nには入っていないと聞いた事が有ります。
他の一眼デジには入っているはずです。
コンパクトデジでも入っていないのが有るかも(詳細不明)
399名無しさん脚:03/09/26 10:47 ID:A0JBGCZM
そうです、ローパスでした。
D1の頃はそいつがキモといわれていたのに
最近めっきり話をきかなくなりましたので
400名無しさん脚:03/09/26 10:54 ID:JZ0fVc/D
>>384
>出すかどうかは別にして少なくとも現在研究開発は絶対している訳でしょ?

http://www.minolta.com/japan/dream/camera/1990/index.html
1987年から製品化してますよ。
RD-175やRD-3000から数年。DiMAGE7やA1のノウハウは上位機種に持ち込める。
今の「空白期間」をどう捉えるかですね。
401名無しさん脚:03/09/26 10:59 ID:JZ0fVc/D
>>389
SSMは確かに値段が高いですね。しかし、A1/D7のGTレンズが
あのクオリティであることを考えたら、ズイコーデジタルの値段とも
比較すれば、けして高い値段ではないと思いますが…。
402名無しさん脚:03/09/26 11:08 ID:nwWnn9r4
>>401 と言う事は
SSMはαデジで十分な光学性能を発揮する=αデジのために出した
って事?
403名無しさん脚:03/09/26 11:33 ID:SEHVEpeO
>電子図書館の公開特許
うっひょーマジおもしろい!!
「裏蓋交換式デジタル カメラ 装置」なーんて夢が広がりますねぇ。
404333:03/09/26 12:11 ID:/FAUbfjk
>>402
このスレでSSMの電気接点の話しが出た事があるんだけど、何故か非SSMと比べて
3つ増えてるんだって。1つはSSM電源供給用、もう1つは距離エンコーダ用、
じゃぁ、もう1つは??ってことになって、αデジは電磁絞り制御になるんじゃ
ないかって話しだった。光学系の設計変更もしてるし、謎の電気接点もある・・・。
発売時期から考えて、デジ対応の可能性が高いと思うよ。

>>403
それってミノの特許なの?まぁ、過去に特許では泣かされているからねぇ。
実用化の見通しが無いものでも、とりあえず申請しとけって感じなのかもね。
フィルムへの感光とか、フルサイズのCCDと同画角にする技術とか、
今は実現性の乏しいものでも、将来その時の技術が、役に立つ時が来るかもしれない
からね。まぁ、特許申請に関しては、キヤノもすごいみたいだけどね。
405名無しさん脚:03/09/26 12:24 ID:wYt+Ugzd
>>404
キヤノもすごい、じゃなくって、あちらは桁違いにすごいです。
かんがれ!!ミノルタ!!
406404:03/09/26 12:46 ID:/FAUbfjk
>>405
あっ!そうなの!?(笑)

俺はミノが好きだしミノユーザーだけど、他メーカーに対する対抗心とかって
無いんだよね。ただ、カメラ造りから始まって今も続けているメーカーには
頑張って欲しいと思ってる。家電系のメーカーに負けないで欲しいなって
気持ちはあるんだ。だからkissDに関しても結構好意的だったりする。買わないけどね。(笑)
デジ一眼の世界を広げた機種だし、今までデジ一眼に興味がなかった一般層を
引き込めるきっかけを作ったワケだしね。
これからも家電メーカーに負けないように、各社競い合って互いに発展していって
欲しい。心からそう思うよ。
407名無しさん脚:03/09/26 17:21 ID:wYt+Ugzd
>>406
405です。
漏れも、これ以上カメラメーカーに消えて欲しくない!に一票でつ。
とはいえ、非情な世界ですから、ミノルタには是非がんがってほすぃものです。
それにしてもキヤノンは、古くはキヤノネットやAE-1の価格破壊ショックで
いくつものメーカーを結果的に葬ってきた大メーカーだけに、空恐ろしいですな。
他メーカーもがんがって競争して生き残ってくれ!と叫びたい紀文。

話を特許に戻すと、ミノもαショックの再来を期しているのだろうと思いますが、
ハネウェルショックの再来は絶対に回避すべく、がんがん特許出願してるんでしょうね。
408406:03/09/26 18:05 ID:/FAUbfjk
>>407
そうだね。キヤノはとりあえず放っといても大丈夫そうだから(笑)キヤノ以外
のメーカーの奮起を期待したいね。キヤノはkissDでAE-1の再来を狙ってるんだと
思う。あの頃は、普及機で競っていたメーカーを一気に抜きにかかったけど、
今回は市場独占を狙ってる風だね。ここで他メーカーが踏ん張れるかどうかで、
この先のカメラ業界の構図が決まるような気がするんだよね。
苦しくても今ついて行かないと、カメラ業界のマイクロソフトを作る事になってしまう。
やっぱり良い製品というのは、競争があってこそ生まれてくるものだから、
絶対に独走は阻止しないといけないと思う。
409名無しさん脚:03/09/26 19:04 ID:JYqHyUNq
>>408
いいこと言うね〜
私はα7デジ待ちきれずに10D買っちゃったけど実は今でも密かに待ってるよん。
α7デジが出たら買っちゃうかも…でもソニンのCCDなら見送りだyo
410名無しさん脚:03/09/26 19:48 ID:wYt+Ugzd
>>409
あ、漏れも実は10D買っちゃったのだ。
でも、ミノが出したらカムバックのつもり。
ソニンのCCDだったら…悩ましいところですな。
その時は、♪津軽海峡聞きながら〜♪ 考えることにしよう。・゚・(ノД`)・゚・。
411名無しさん脚:03/09/26 20:05 ID:AqesPMdc
自分は,D100に逝ったけど,手放した。
現状のデジ一眼は,まだ我慢しないといけない部分が多くて・・・
しばらくはA1で我慢しても同じかなと思って,今日買いました。
αデジが出たらもちろんです。
412名無しさん脚:03/09/26 21:03 ID:xIZDN6J7
>絶対に独走は阻止しないといけないと思う。
まったくそのとおりだね。

少しでもそれを実現するために、デジ一眼を発表しないミノルタはとりあえず
脇において、ニコン、ペンタックスのデジ一眼を買おうよ。
お勧めは、会社存亡の危機と必死に戦っているペンタの*istDかな。
413名無しさん脚:03/09/26 21:12 ID:20LwS8Hx
脇に置くなよ。
414名無しさん脚:03/09/26 21:15 ID:JZ0fVc/D
>他メーカーもがんがって競争して生き残ってくれ!と叫びたい紀文。

KDは10Dの廉価版のイメージが強く、銀塩kissのような独立感は
ほとんど感じません。値段も本体11万に対しセットレンズが2万。
CCDにコストを引っ張られ過ぎて、画質はA1にはるかに劣ります。

もちろんそれなりには売れるでしょうが、E-1や*istD、そしてA1を
超えていません。本当にすごいものなら、とっくに自分は買っています。
415名無しさん脚:03/09/26 21:15 ID:xIZDN6J7
>>413
なんでよ。
αデジが発売されたら、また取り出してくればいいじゃん。
416名無しさん脚:03/09/26 21:19 ID:JZ0fVc/D
http://cweb.canon.jp/camera/kissd/compare/index.html

フォーカス制御と、露出制御がオートしか選べないのは致命的。
どうしてこんなつまらないことで手を抜いてしまったのかは知りませんが、
A1やE-1にぶつけようとして作り急いだということなのかも。
417名無しさん脚:03/09/26 21:28 ID:LW8hr0/9
>>416

製品の成熟にはとりあえず出してから手を付ける、
というポリシーの会社ですからね、キヤノンは。
ミノルタとは全く正反対。
418408:03/09/26 21:39 ID:/FAUbfjk
かの有名人のお越しのようですが(笑)
今夜もマターリと盛り上がって行きましょう(´ー`)y─~~

みなさん、それぞれ想いがあるんだね。他スレの荒れようを見てここに来ると
ホッとするよ。
419名無しさん脚:03/09/26 21:41 ID:XRA4P1s3
>>414
>画質はA1にはるかに劣ります。
そうやって真実に目を向けないから落ち目になるんでそ。
何より素直である、ということはとても大切なことなんですよ
420名無しさん脚:03/09/26 21:47 ID:k2NuVCD6
414が某有名人にいふね、またの名をヤマピカリャー(イリオモテヤマネコ)。
421名無しさん脚:03/09/26 21:48 ID:PuzXZu+3
422名無しさん脚:03/09/26 22:04 ID:vQfZSwxc
sammyの玄人作品をキボンヌ
423名無しさん脚:03/09/26 22:26 ID:cw4x8TQm
10月発売(予定)のミノのデジ一眼はカメラ本体にテブレ補正を内蔵しているらし。
424名無しさん脚:03/09/26 22:29 ID:UpLJGc9k
デフレ補正
425名無しさん脚:03/09/26 22:32 ID:wYt+Ugzd
>>417
ミノ好きな漏れが言うのもなんだが、
キヤノンについては、それに近いものを感じるのは確かなんだが、
ことデジカメに関しては、ミノも他社のことを言えないのよね(´・ω・`)
ディマージュXシリーズとか…。
まあ、マイクロソフトみたいに、ver.3またはservice pack 3以降で
ようやく安定という訳でもないけど(w

>>416
Kiss Dの仮想敵があったとすると、やっぱりE-1と*ist Dなんじゃないのかな。
A1は、カテゴリーが違い過ぎるでしょう。
相手にされていないようで、寂しい…。・゚・(ノД`)・゚・。
でも、事実は事実として、強く生きなきゃイカンでしょう。
そうすれば、いつの日か、今年、阪神ファンが味わったような歓喜の時が…



来るのか、ホントに?!
426名無しさん脚:03/09/26 23:04 ID:hv1uCP2N
ミノルタ球団はコニカに身売りしますた、、
427名無しさん脚:03/09/26 23:06 ID:zsmI7FTH
>>426
ライター屋に売られなかっただけましだ
428名無しさん脚:03/09/26 23:34 ID:LW8hr0/9
>>425

α9の時も、待って待って待ったでしょ?
あれと同じだよ。

あの時もコアなミノルタフアンは歓喜の涙を流したものです。
今度もそうだと・・・信じたい。
(ミノルタフアンがミノルタ不安と変換されてしまった。ヤな予感。)
429名無しさん脚:03/09/26 23:53 ID:DBQdhVVF
夢や理想が現実化すると良いですね(W
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1064062856/141-
430名無しさん脚:03/09/27 00:25 ID:zVmiCuhF
>>409-410
撮像素子は何を使って来るだろねぇ。
まあSONYと考えるのは簡単だがSONYじゃないとすると何だろう?
まさかキヤノンやニコンから買って来る事は無いよね。
例のロームと共同開発の高ダイナミックレンジなやつを大判化したやつだと面白いね。
KODAKと言うのも有り得る?
Foveonって言うのも大穴として有るかな?
431名無しさん脚:03/09/27 00:31 ID:zVmiCuhF
>>425
>Kiss Dの仮想敵があったとすると、やっぱりE-1と*ist Dなんじゃないのかな。
まあ順当に考えると*istDとE-1と言うより4/3の廉価版が仮想敵だろうね。

でも意外とミノの低価格デジ一眼が出る前先制攻撃するのが最大の目的だったりして。
432名無しさん脚:03/09/27 00:34 ID:ZluWKmi9
>>395の技術が新デジ一眼に利用されたらすごいよね。
安いけどフルサイズデジ一眼と同じ画角・・・。
是非これでお願いします。 ミノルタさん
433418:03/09/27 00:38 ID:FzKTGiKZ
>>430
コダックはコニと統合した手前さすがに・・・。
??y??}?????W???氏のカキコにも「ジンレクッミナイダ高」ってのがあったから、
俺は例のブツが来ると見てるんだけどなぁ。そうなるとセンサーはCMOSになるね。
もしかしたら、α-7D(仮)の発売を見送った原因の一つなのかもしれないね。
例の某P社製フルサイズCCDが、お話しにならないという結論に達し発売を見送り
自社開発(基本特許は共同?)に着手した、とか。今までダンマリだったのは、
α-7D(仮)の経緯もあるから、製品化が正式に決まるまでは口をつぐんでいたのかもね。
そうだったらいいなぁ。
434名無しさん脚:03/09/27 00:56 ID:bpLT2JXt
Kissの名を冠し安価な専用標準ズームまで用意したということは
運動会と学芸会と行楽で望遠レンズが使いたい層がメインターゲ
ットにしたいだと思う。
カテゴリーは違えどもライバルなんだと思うよ。キャノン的には
必死なのよ。かつて独占的にやれてたファミリー一眼市場をデジ
でも守らなきゃいけない。A1やZ1は強敵だよ。




435433:03/09/27 00:57 ID:FzKTGiKZ
>>432
結局、フルサイズのセンサーに求めるものって何だろう?
もし、画角なんだったらレンズ側で何とでも出来るよね。例えば、1.5倍換算の
カメラで、17mmの画角を得ようと思ったら、12mm(換算18mm)あれば良いって事でしょ?
仮に12mmからのズームレンズが30万したとして、ボディーが30万したとしても
合計60万で良いよね?フルサイズ機が100万近くする現状では、割に合わないよね。
確かにフルサイズと縦・横比を合わせたCCDを使えば実現は可能だと思うけど、やっぱり
フルサイズに求められる事って、画質なんじゃないかなぁ。だからこそ、100万近く
するカメラを出す価値があるワケでしょ?そこらへんを考えると、この技術が使われる
のは、もっとセンサーが進化してからじゃないかな?
436名無しさん脚:03/09/27 01:05 ID:WjqUvw4S
今日、中学の時に購入したXDが修理完了したのを受け取りに、
新宿のミノルタサービスステーションに行ったときの出来事。

フロアが変わったので、どうなったのかなと覗いてみると、修理受付の窓口は
従来の4分の1ほどの間口に…

で、修理が終わったXDのマウントキャップを開けて、絶句

ファインダーのスクリーンが外れているぢゃん…
空シャッター切らなくて、良かった…

ミノはもうダメかな…

スレ違いでスマン。が、今回の出来事で、ミノデジは、きっぱりと
諦めがついたよ。
437名無しさん脚:03/09/27 02:05 ID:YKiRHqEW
>430>433
最近、SSMの超音波モーターなどをキヤノンから仕入れたりしているから
その繋がりもあってCMOSの可能性が高いと思う。
今後も色々技術提携したりして。
438435:03/09/27 02:51 ID:FzKTGiKZ
>>436
100%間違いがあっちゃいけない、医療や救命の世界でも、ミスはあるからねぇ。
クレームやミスが100パー無いSSなんて何処にも無いよ。
ミノのサービスも人の子、運が悪かったと思って勘弁してやってよ。

>>437
CMOSの特許ってキヤノが持ってるの?もしそうなら、ニコも技術提供受けてる
のかなぁ。超音波モーターに関しては、ニコやシグなんかはキヤノの特許を
避けて開発したんだよね?ミノは作るより買った方が早いし安上がりだって
考えたのかなぁ。ミノなら、意地でも自分の所でやりそうな感じなんだけどね。
異業種メーカーから、買ったり提携したりってのはあると思うけど、同業他社から
ってのは、ミノにしてはめずらしいよね。ライカとの提携は、ミノにとってむしろ
ステータス的な面が強かったしね。もしかしたらミノって、SSMにあまり感心が
ないのかもしれないね。
439436:03/09/27 03:26 ID:YldnI/Bn
>>438
>ミノのサービスも人の子、運が悪かったと思って勘弁してやってよ。

漏れもそう思いたいんだけどね。今まで、ずっとミノだったから。

だが、スクリーンが外れているのは、普通気がつくでしょ、というくらい
初歩的なミス。人員が削減され、修理要員がてんてこ舞いなのか、思ってしまう。

加えて、サポート縮小を象徴する、狭くなったカウンター。

さらに、SSMは、買う気が微塵も起こらないくらい絶望的に高価。

αデジのアナウンスは一向にない…


順番待ちしていた、箕爺二人組も、漏れの件とは関係なく、
「サポート悪くなったね〜」と呟いていた。実際、デジが苦手そうな
爺ちゃんたちに、ぶっきらぼうに女性スタッフが説明していた。
とても、「丁寧に」とは言えない態度で。

中古で安いレンズ発掘してマターリと楽しむ、くらいのつきあい
方しかできなくなった気がする。それなら、許せるかな、と…。

自分の中では、αシステムも、MDと同じ扱いになったと
言えばいいんかな…。

自分は、金銭的に余裕があって(といっても、SSMは買えないが)、
キャノやニコを併用できるからいいけど、何とも釈然としないものが
残る。

スマンね、かなり鬱な話で…
440名無しさん脚:03/09/27 03:39 ID:LI36byvF
最近行ってないけど、統合の話が出るまえは新宿SS良かったけどなあ。
441436:03/09/27 04:33 ID:gLOEX9e3
今日は、すげー鬱。

>>440
>統合の話が出るまえは新宿SS良かったけどなあ。

そうだね。漏れも、以前修理に出した時は、
対応悪くなかったよ。XDを修理に出した時は、
以前のカウンターだったし、悪い印象はなかった。

だが、もう、現在は、サポートコスト削減なのが、見え見え。
今までは、スタッフが6人くらい横に並ぶことが出来るカウンター
だったのが、今は二人がやっと。

漏れ一人が判断するのもアレなんで、近場の人は逝ってみてよ。

とりあえず、漏れは、サポートに金をかけられない会社のデジ一眼が
仮に出たにしても、ちょっとご遠慮モードになってしまった。将来
CCDのクリーニングやってくれんのかいな?と。

それに、自分のことはともかく、その場にいた、おそらく簑の熱烈なファンである
だろう、爺ちゃんたちが、ちょっと気の毒になってきた。

カメラっていうのは、固定客がほとんどだったから、サポートは仮に
会社のお荷物であっても、金をかけた方が良かったはずなんだよね。
でも、それが明らかに縮小されるってことは…。ま、固定客は軽視の
方向なんでしょうな。つまり、ということは…、既存の…

自分の思いこみであることを願っているよ。
442名無しさん脚:03/09/27 04:46 ID:NkvN2j1y
どういう状態なん?>SC
ギャラリーを高野ビルに養子に出したかわりに
サポート部門はコニカも合わせてこっちに来たから
本来なら仕事が倍増するから拡充しなきゃいけないはずなのに…

やばいね。これは。
デジ一眼以前に会社が転覆する前触れだね。
443436:03/09/27 04:59 ID:gLOEX9e3
>>442
>サポート部門はコニカも合わせてこっちに来たから
>本来なら仕事が倍増するから拡充しなきゃいけないはずなのに…

漏れは、スクリーン外れてて、頭がヒートアップしていたため、周りをよく見ていなかったんよ。

だから、ひょっとして、コニとミノの受付窓口が別になっていたかも(汗

が、少なくともミノ部分は縮小されていたのは、間違いない。

こんなことなら、写真撮ってくれば良かった
444名無しさん脚:03/09/27 08:29 ID:ctgtobuR
サポートコスト削減なんて、金融屋や銀行屋の考えそうなことだね
ホールディングスって、そゆう会社なんだろうな
445名無しさん脚:03/09/27 09:35 ID:6UUgiCwC
>>444
HD会社が入居した「丸の内センタービル」は、朝日生命と旧第一勧銀系のビル
なんだけど、今後メインバンクはどこになるんだろう?

コニカのメインバンクは東京三菱らしいけれど、ミノルタは三井住友(旧住友)
あたりの影響力が強いのかな?
いずれにしても、みずほとは関係なさそうなんだけど…

コニカミノルタ 株主・投資家の皆様へ 株式の状況
http://konicaminolta.jp/ir/stock/share.html

コニカミノルタ コニカミノルタホールディングスについて 経営陣紹介
http://konicaminolta.jp/company/management.html

先週末だったか、コニカミノルタが企業内通信にIP電話を導入という記事が日経
に出たけれど、東京本社、大阪本社?みたいな書き方をしていたような気もする。
446名無しさん脚:03/09/27 10:08 ID:KIw8uTPE
α9のSSM対応機種がマイナーチェンジモデルでさえ出せないとこが終わってる。
新品で買ってもSSM改造するのにいちいちサービスに送れっつーのかよ。
447名無しさん脚:03/09/27 10:20 ID:n0xA0J+k
>>441-445
はぁ…。なんだか朝から気分が暗くなってきた(;´Д`)
だいじょうぶなんかあ〜?


でもって、いよいよ来週は、10月に突入ですな。
448438:03/09/27 12:04 ID:FzKTGiKZ
>>439
そうかぁ・・・。俺は地方在住者なんだけど、カメラ部門のSS自体があぼーん
されたクチ。今ミノに修理頼もうと思ったら、カメラ屋経由か郵送なんだよね。
移転直後&統合直前でバタバタしてたんで、つい・・・。っていうんだったら
いいけど。まぁ行った事の無い(遠くて行けない)俺に多くを語る資格は無いね。
449448:03/09/27 12:29 ID:FzKTGiKZ
ついでにもう一つだけ。

俺の最寄のSSは、以前は駅のすぐ近くで行きやすい所にあったんだ。狭い所
だったけど、カウンターにはいつも必ずオネエちゃんが二人いて、対応も丁寧
だったんだ。まだ中学生位の頃の話だけど。その頃は分からない事を聞きに行ったり
オーバーホールに出しに行ったり、よく行ってたんだ。ところが数年前に移転して
駅から離れた分かり辛いところになって、足が遠のいていたんだ。実際一回行って
みたんだけど、中古カメラ屋みたいにガラスショーケースをカウンター代わりにして、
誰も立ってなかった。誰かを呼ぼうにも机が並んでいるのは、壁の向こうで入り口
からかすかに見える程度で、しかも呼び鈴の類もなかったから、結局そのまま
帰って来たんだよね。今にして思うと、廃止前提で元々事務機部門がいた所に移転した
んだろうなぁって思う。最後は申し訳程度にやっていた感じだった。
確かにあの時はちょっと悲しかったなぁ。
450名無しさん脚:03/09/27 12:29 ID:6EvHrp35
>>443

> だから、ひょっとして、コニとミノの受付窓口が別になっていたかも(汗

 なってません。部屋のスミの方にせせこましくあるだけ。
 そのかわり壁にいくつも「奥になにがあるのか分からないドア」があって
スペースがかなりムダになっているような気もします(あくまで客として
見た場合)。フロアスペースの大半は現行機種の展示に使われていて、
サービスというよりショールームといった佇まいでしたよ。

「考えてみれば有楽町のフジだってギャラリーはとっても広いけど修理受付
なんて通路の壁際にひっそりとあるんだしなぁ」って思ってみたりして。

 あの悪名高き銀座のキヤノサービスは窓口そこそこ広くても担当がアレ
だから悪評なのであって、受付の広さだけの問題ではない罠。

 要は質の問題なのだから、狭くなってもがんがってユーザー対応して
欲しいものです。
451名無しさん脚:03/09/27 12:36 ID:xHEzAJco
>>434
カメラの出来の良さではミノルタα-SweetIIがダントツ。上位機種と遜色の無いスペックを誇るのはこれだけ。

ちなみに、シェアではニコンUのほうが上らしい。
452名無しさん脚:03/09/27 12:45 ID:xHEzAJco
>>438
ミノルタはCCDは全部外注ですし、それでA1もXtも結果を出しています。

レンズはガラス融合からの一貫生産が可能だし、(あとはコシナとニコンのみ)
画像エンジンも、色彩色差計や色彩輝度計でのノウハウがある。

つまり、CCD以外の主要部分は自社生産で賄える唯一のメーカーということになりますね。
453名無しさん脚:03/09/27 12:54 ID:F7Z+zlDc
ミノルタは撮像素子の製造方法の特許を結構持ってるのに
デジカメ用のはないのかしらん
454名無しさん脚:03/09/27 13:48 ID:boYR7kkZ
だからぁ、ミノユーザの漏れとしてはさっさとデジ1眼出してほしいわけですよ。
そんなに技術力があるのに何を出し惜しみしてるんだゴルァって感じ?

ってか、これでは話が堂々巡りだ罠
逝ってきます。
455449:03/09/27 14:05 ID:FzKTGiKZ
>>452
その画像エンジン、まだまだだと思うのって俺だけ?
確かに測定器の実績があるメーカーだから、能力はあると思う。でも既存の
機種の画像を見る限り、まだまだ改善の余地があると思うんだけどなぁ。
A1の画像を見る限り、何だかんだ言ってもプログレCCDの欠点を吸収しきれて
いないし、エッジ処理の仕方なんかも完成されているとは言えないと思う。
これからAPC機やフルサイズ機を出していくに当たって、画像エンジンの成熟は
急務だと思う。例のCMOSセンサーを大型化して導入出来れば、画像エンジン側の
調整だけじゃなく、センサー側からも歩み寄るような開発が出来るんじゃないかなぁ。
それだけでも、センサーを自社開発する意味があると思うよ。確かにノウハウはある
メーカーだしね。
456名無しさん脚:03/09/27 17:26 ID:RXG6qX78
>>455
デジカメ全部でそう思うから、実田だけではないな。
457名無しさん脚:03/09/27 19:42 ID:Xazkz3hp
>450
銀座のキャノサービスの受付はほんとうに愛想無いね。
確かに窓口も広いし問題ないようも話やすいんだけどね、あそこの担当者全員首にしたほうがいいかも。
458450:03/09/27 21:10 ID:6EvHrp35
 言い忘れてたけど、たった今は完全統合へ向けての過渡期であることは考慮し
なくちゃいけないかも。
 たしか10/6をもって新宿(東京)サービスの完全移転というかリニューアル完了
のはずだから、今がいちばん混乱してる時期かもしれないってこと。

 もちろんユーザー側からすればそんなこと理由にも何にもならないんだけど
この時期の対応が今後のすべてを決すると考えるのは早計だと思う。この対応を
企業としてどうしていくかの判断を誤ると最悪だが。


 ところで私はコニ機持ってないんで知らないけど、コニのサービスって従来
どんなカンジの対応だったの?知ってる人いたらおせーて!下ちい。
459名無し:03/09/27 21:14 ID:YjEkmJqg
ミノサービスで床にカバンを置きながら受付で話をしていたら、
いきなり大声でお客さん!カバン!と怒鳴られた。
邪魔だったのは、悪かったけど、もうちょっと言い方あるのになーと思った。
460T-Style:03/09/27 21:39 ID:ls2/Q72w
ただ、今年に入ってからミノルタのSSは、窓口でトラブっているのを目にすることが
経験的に多い。
(SSはそんなものなのかもしれない、が、他では見たことがない。)
自分のα707siは修理点検直後春先にプレビュー不良で再入院したし、この夏は、
隣で預かり証に記入されている故障見本写真(客の写真)の紛失を怒る客がいた。
また、フィルムスキャナで例の色の付いた帯をクレームする客もみた。
たまたま、自分の行く日がそんな日だっただけかもかもしれないが・・・。

中の人はこのところ大変なんだろうなと思うが、大事なところだけにシャンとして欲しい。
461名無しさん脚:03/09/27 21:42 ID:YKiRHqEW
最近ミノのSSで質問したら「出来ません」「違います」「出来ません」って不機嫌でぶっきらぼうな答えの繰り返し。
最後は気まずくて「すみません」ってこっちが謝っちゃったよ。
昔は親切だったのに。
話は変わるけど以外にキョウセラは対応良かった。
あとキヤノンの担当が何回も携帯に電話くれて調べてくれたのには感動した。
(キヤノンの古いレンジファインダー機を未だに修理してくれるの知ってた?)
ニコンの人も親身になってくれて「ここは影響ないからもったいないですよ」とかアドバイスしてくれる。
462名無しさん脚:03/09/27 21:50 ID:YKiRHqEW
>458
でも過渡期で大変だからこそ本性現しちゃったんでしょ?
後で取り繕われてもなあ・・・
でいい印象の物が崩れたときって何倍も痛いじゃん。
たったここだけの話で短時間にこれだけの例が集まってんだもん。
潜在的に離れた客も多いと思うよ。
一度いやな印象持たれると取り返すの大変だし
社員は取り返す必要が無い状況を何か知ってるんじゃないの?
それで本性出ちゃったと・・・・
463名無しさん脚:03/09/27 21:55 ID:otyQvslv
自分の会社や職場がどうなるか解らない状況だと
普通の人間ならまともな仕事は出来ない罠。

ちゃんとしたビジョンを示せないのは経営者の責任。
464名無しさん脚:03/09/27 22:04 ID:++3Kjo3X
ちょっと前、ミノルタの東京のSCに電話した。
まず女性がでて、用件を言うと「担当の者に替わります」といって男性社員に
引き継ぐのが普通だが、何と、ミノの場合、最初の女性社員が質問にそのまま
対応してくれた。ちょっとびっくり。さすがだと思った。

今はどうなのかな。
465名無しさん脚:03/09/27 22:09 ID:YKiRHqEW
>464
その女性かどうか分からないんですが説明もなしに「出来ません」「はあ?」とかえらく不機嫌そうなイライラした対応だった。
忙しくも無いのにぶっきらぼうだった。
家内と一緒だったので家内(富士通関係)も「うちはあんな対応したらどやされる」と言っていた。
466名無しさん脚:03/09/27 22:09 ID:ZluWKmi9
ここはいつからSSの悪口を言うスレになってしまったのでつか?
なんか他社の人がもぐりこんでるような気がしますが。
467名無しさん脚:03/09/27 22:24 ID:otyQvslv
ほしいデジが出ないから
ふりあげた拳のおろし場所が無いのさ。
468名無しさん脚:03/09/27 22:24 ID:YKiRHqEW
>466
自分は実害を受けたわけじゃないんでもう引っ込むけど
サービスがいい加減になってきた→もしかしたらデジ一眼で無いのでは?という展開なのではないですかねえ?
このスレにまったく無関係だとは言えないと思います。
情報が少なすぎて色々な現実から推理するしかないわけですから。
469名無しさん脚:03/09/27 22:34 ID:KIw8uTPE
なんとなくサービスの人もやる気をなくしてるのでは?
会社がやばいともうどうにでもなれとゆう感じにもなる、、、
470名無しさん脚:03/09/27 22:34 ID:yuO87FL5
>サービスがいい加減になってきた→もしかしたらデジ一眼で無いのでは?
前後にどのような相関が?
471名無しさん脚:03/09/27 22:35 ID:YKiRHqEW
話は違うけどデジカメ板の方で普及機は4/3CCDの小型EVF機(Mマウントか?)という話の展開になってますが
これはCLEやコニカヘキサーRFのデジタル版のような物が出るという話ですかね?
472名無しさん脚:03/09/27 22:38 ID:YKiRHqEW
>470
これから新システムのデジ一眼が出るのだったら逆にSSを強化してやる気十分でいくのでは?という話だと思いまして・・・
すみません、違っているのかもしれません。
473名無しさん脚:03/09/27 22:39 ID:LI36byvF
>>464
ミノ新宿SCでは、結構カワイイ受付の女性が
カメオタの質問に即答してる光景を良く目にしたよ。
474名無しさん脚:03/09/27 23:05 ID:Xazkz3hp
結論としてミノルタももう終わりって事じゃないかな。
社員も社内の雰囲気を微妙に感じ取って精神的に荒んできているって事でしょ。
こういう場合、社員にとってはお客様なんてのは二の次、三の次。 ただ、ひたすら自分の身可愛さで「今度、どうなるんだろう ?」って事ばっかり考えてる。
顧客へのサービスなんて眼中に無いよ。
こういう現場に創意工夫は生まれないし、言われたことだけやって失点を無くすだけってことになる。
ミノみたいな中途半端に大きいけど、顧客対応マニュアルもきちんと整備されていずに現場の創意工夫にのみ頼っていた会社は会社末期になるととたんにこういう現状になり社内風紀が乱れまくる。

ミノよ、逝ってしまうのか ?
475名無しさん脚:03/09/27 23:09 ID:YKiRHqEW
4500人削減なんて発表するからですね。
株主とコニカにばかり目が行っている。

話は変わりますが10/1にミノルタのデジ一眼発表というのの
ソースはなんですか?
スレをさかのぼっても見つからないんですが。
476名無しさん脚:03/09/27 23:15 ID:XHo1Vaa1
最近、7の中古が安いんだけど、みんな7売って10Dに逝っちゃってるわけでつか?
477名無しさん脚:03/09/27 23:20 ID:KIw8uTPE
ソースなんてないよ、もともと。
自称内部事情通が言ってるだけだから、、、
10/1が過ぎたら10月中には、、、それも過ぎたら今年中には、、、って先延ばし。
ノストラダムスの予言本みたいなもんだよ。
478名無しさん脚:03/09/27 23:55 ID:OFcQdRW0
>>476
夢見るスレだからね。





所詮夢は(ry
479名無しさん脚:03/09/27 23:58 ID:X6qunTp6
>>471
デジカメ板で書き込みした者です。
Mマウントか?は完全に妄想です。(どうもレンズ固定式らしい)
ちなみに、元ネタはデジカメ板のDAT落ちしたD7スレの以下あたりです。
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1056689946/224-460
気になったので、結局元ネタ全て読んで見ました。
以下要約。真偽の判断は自己責任でね。

・情報主はミノ社員では無いが社員でも知る由のない事がわかる職業
・7/15〜7/20頃の情報であくまでも開発中の情報らしい
・D7,A1シリーズの後継(同シリーズはA1が最後)のハイエンドデジカメ
・コダックの4/3型500万画素CCDを利用(E-1と同じCCDか?)
・35mm換算28mm-200mmレンズ固定式(明るいらしい)レンズ径56o、テレコンが後から発売
・ピントリングはメカ式、DMFは不可能らしい
・外部パッシブセンサ併用の高速動体予測AF(Z1と類似か?)
・実像式光学ファインダ(ズーム非連動)とEVFを併用、EVFはスライド・バリアングル可能
・背面液晶有り、EVFと併用可
・大型ストロボ内蔵
・L型ボディではなくレンズを中央に配置
・電源はCRV3x3または単3x6
・メディアはCFとSDのデユアル、RAWをCF、JPEGをSDに同時格納可、バッファメモリは選択可能
・秋にモックで発表、早くて来春発売、発表はXデー後のE-1発売開始後(CCD供給の絡み有り?)
・β版の貸し出しが10月末予定
・価格は20万円以上か?
・D-SLRについてはあくまでもフルサイズへの拘りが有るらしい

これでレンズ交換式なら良いのですが・・・
と言うか何で今時このクラスのハイエンド機がレンズ固定式?と言う気がしてなりません。
その後の見直しでレンズ交換式に計画変更されている事を期待します。
480名無しさん脚:03/09/27 23:58 ID:/PabER/u
キタムラの店員も実は2CHをみて
4月発売とかいっている罠
481名無しさん脚:03/09/28 00:06 ID:Qyitd477
>>475
 事情通の某氏は、

116 :??y??}?????W??? :03/09/07 17:00 ID:NbC08Cc4
10月に発表されるよ。嘘とか妄想とか(笑い)ではないよ。11月に食い込むことはまずない。

と、書き込んだだけ。

これを受けて、10月1日に経営統合されるから、統合の記者会見で発表
されるだろうという憶測が流れて、一人歩きするようになった。
 こういうことだと思う。もし、間違っていたら、訂正、よろしく。
482名無しさん脚:03/09/28 00:08 ID:UhsVgMTB
>>479
こんなの作るなら4/3規格のカメラにすればいいのに・・・
で,別にαレンズが使えるデジ一眼を開発・・・なんて体力ないか。
483名無しさん脚:03/09/28 00:14 ID:F9XDZQot
>>481
俺もそう認識しているよ。まあ10月1日に多少方針が入った挨拶のプレスリリースは有るかもとは思うけど。

>>482
俺は2機種発表のうち1機種がα互換のD-SLRで、もう一方が>>479かも?って思ってるんだけどね。
で、問題はαデジのCCDサイズがフルサイズかAPSサイズかって事ともう一方がレンズ交換式かどうか?だなぁ。
484キタオヤジ:03/09/28 00:15 ID:Qyitd477
>>480
 キタムラネタを書き込んだオッサンです。
 キタムラの店長は、2ちゃんねるを見ていません。例のバカが
調子にのっていた頃、バカが言うTC-1のディスコン(ガゼネタ)を
知りませんでしたし、10月1日発表も疑っています。
>>363 参照
485名無しさん脚:03/09/28 00:58 ID:ZdCj2kMQ
>>479
・レンズ固定式のメリットは、DiMAGE A1を見れば分かると思いますが、
フランジバックが理論上ゼロになるのでレンズが極端に小さくできる事。
(D7とE-10の差)
・28〜200mmあれば大概の被写体をカバーできる事。
・デジタル一眼最大の問題点であるゴミ問題が皆無な事。
486479:03/09/28 02:59 ID:wTNKOSw7
>>485 妄想ついでに・・・
>レンズ固定式のメリットは・・・フランジバックが理論上ゼロになる
これはミラーボックスの無いデジカメのメリットで、ミラーが無ければレンズ交換式でも
フランジバックはフォーカルプレーンシャッターの厚さまで短くできるよね。

で、周囲の動きを見ているていると、どうしてもオリとミノの関係が気になるんだよね。
オリはE-1発売時期にフォーサーズに新規参入の企業を発表できると言っている。
一方ミノはE-1発売後に4/3CCDを採用した小型EVF一眼デジを発表すると言う噂が有る。
しかしミノのEVF一眼は4/3規格では無いと言う説が主流。

これらを総合して考えるとミノのEVF一眼は将来4/3マウントにも対応可能なデジ一眼である
という可能性が出てくると思う。
つまり当面は高倍率専用ズームをセットして販売するが、実はこのレンズは取り外し可能で
マウントアダプタにより4/3規格のマシンになってしまうと言うオチ。
もちろん4/3レンズだけではなくαレンズだってAマウントアダプタを付ければ普通に付く。
ヤル気になればαだけでなく・・・

つまり、前に噂になったユニバーサルマウント機になるって話の様な気がするんだよね。
まあ、あくまでも俺の勝手な妄想だからね。

とりあえず10月1日に発表が無くてもE-1発売後の10月10日以降に注目しましょうや。
487名無しさん脚:03/09/28 03:09 ID:2i+ctiJO
あと数日で結果が分かるとハラハラドキドキしてましたが
更に一ヶ月発表を待つ可能性ありですか・・・・
まあ楽しみが長引いたと思って色々推理して遊びましょうか。
488名無しさん脚:03/09/28 05:10 ID:ddsf/1Vp
でもなぁ、EVFならいらないんだよなぁ・・・
デジカメ板の連中ならともかく、ここの住人は買わんでしょう
489名無しさん脚:03/09/28 08:24 ID:8sLSqRn5
>>486
>>一方ミノはE-1発売後に4/3CCDを採用した小型EVF一眼デジを発表すると言う噂が有る。

一つ言っておくが、あのCCDではEVF化は無理ぽ。
大きなCCD(4/3でも十分に巨大だ)による発熱、熱ノイズ、消費電力の増大…etc.
どうしてもEVFにするというなら、映像用CCDを積まなきゃならん。

ま、確かに使える光学系ファインダー作るよりは安くつくかも知れないけれどね。


あ、もう一つ言っておこう。
フランジバックがゼロに出来ても最後群のレンズは、CCDからある程度離して配置しなけれ
ばいけない。でないと周辺部への斜光に「特殊なCCD(CMOS)以外」は対応できない。

現時点でM・Lマウントのデジカメが不可能と言われているのはそういうこと。
490名無しさん脚:03/09/28 08:32 ID:3jOuzG6O
4/3、ユニバーサル、EVF、ML
以上 あほのキーワード
491名無しさん脚:03/09/28 09:08 ID:UhsVgMTB
??y??}?????W???が出てくる前から10/1説は沢山出てきてたよ。
統合記念モデルみたいな感じで出るんじゃないか、と。
492名無しさん脚:03/09/28 10:45 ID:2i+ctiJO
??y??}?????W???さん最近遊んでくれないね。
493名無しさん脚:03/09/28 10:49 ID:WdIuwvBR
10月になったのに何にも発表ないじゃないかゴルァ!!
って言われるのを恐れているんだろ。
494455:03/09/28 11:50 ID:HTED7Q85
>>479
俺は4/3は無いと思ってるクチだね。そもそもミノが4/3に参入するメリットって
どこにあるんだろう?。D7/A1の後継機って事だけど、もし4/3になるなら現D7/A1系
ユーザーにとってはかなりの大型化になるんじゃない?あの系統のウリの一つである
コンパクト且つ高機能という部分を、きれいさっぱり捨ててしまう事にもなるし。
それにA1についてだけど、D7、D7i、D7Hiと来て何故A1なのか。何でD7なんとかでもD9でも
無く、A1なんだろう。α9が出た後、9のサブ機として7が出るんじゃないかって噂が流れた
けど、7は全く違う性格で出てきたよね。7は9のサブ機としてでは無く、ミノのこれからの
カメラ開発のベースになる機種として発売された。俺はD7系のカメラのα7的な意味合いで
A1を出したと思ってるんだ。もし4/3機を出すつもりがあるなら、A1から始めてると思わない?
わざわざ名前を変えてD7系と違う事を強調しているのに、CCDサイズの変更が無かったって事は
D系はA1のコンセプトで行くって事だとおもうよ。コニの手前、コダックから提供を受けるとも
思えないしね。>>479さんの書き込んだ話しって、デジカメ板住人がウハウハしそうな機能満載
って気もする(笑)。それにミノ社員も知りえない情報を知ってる職業って??ミノの開発部員も
社員だよね。それと、ユニバーサルマウントのネタ元が、もしここの前スレのカキコの事だったら、
あれは釣り師宣言した人に、見事に釣られた(笑)俺のカキコだから。一応念のため・・・。

>>484
前回のカキコ時にスレの雰囲気が変わっていたので、何もレス付けなかったけど、
いつも情報提供ありがとう。また何か分かったらよろしくね。

10月1日というのは、推理・推察であって、??y??}?????W???さんが言ってる
ワケじゃないからね。氏はあくまで10月に発表があるってしか言って無い。
それに、一番最初の方のカキコでだから、多少の変動はあるかも知れない。
発表に関して、気になる動きがあるって言ってたし。
495名無しさん脚:03/09/28 13:34 ID:UhsVgMTB
>発表に関して、気になる動きがあるって言ってたし。
随分素直な方ですね。私には言い逃れするための布石にしか見えません。
当たれば神として降臨、外れれば釣り士として名乗りを上げるか言い逃れる。

占いや予言と同じで、??y??}?????W???みたいなテキトーな発言は
後でなんとでも解釈できることをお忘れなく。
496名無しさん脚:03/09/28 13:50 ID:Arvo10kG
>>495
あなたは、くどい。本人が結果如何で威張ったり、貶めたりしないと言ってるんだからさあ。
彼はゲームのムードメーカーというだけ。

318 :??y??}?????W??? ◆oBtDGACZX. :03/09/25 07:14 ID:LjVtRroK
威張りもしないし、人をこけにするような発言をあとになってしたりなんて……
そんな下品なことはしないよ。ゲームとしての推理を楽しんでもらいたいだけ
ですからね。(略)
開発はUターンしないけど、台本はいかようにも推敲できるし、脚本家が数人というのが真実だろうから。
497494:03/09/28 14:11 ID:HTED7Q85
>>495
この前も似たようなカキコしてなかった?まぁ、いいけど。
こんな匿名形式の掲示板でなんで言い逃れする必要があるのかなぁ?
別に言い逃れしなくても来なきゃいいだけの話しじゃない?それにわざわざ釣り師が
トリップ付けてまでやって来る理由は??
後でなんとでも解釈できることをお忘れなくって事だけど、それを承知で推理合戦して
楽しんでるんだけどなぁ・・・。実際事が動いてしまえば、氏の発言なんて(良い意味で)
どうでも良くなるし、百歩譲ってネタだったとしても、充分楽しませてもらったし。
出るも出ないもミノしだいなんだし、俺たちには何も出来ないじゃない。怪情報は怪情報として
マターリ楽しもうよ。
498名無しさん脚:03/09/28 14:14 ID:2i+ctiJO
ただ??y??}?????W???の書き込みを本気にしている人間も(少数だが)何人かいるようだから
その方にはっきり言っておくとメーカーの開発者が情報をリークする事は犯罪(不法)行為だし
ある種エリートコースを歩んできた人が人生棒に振る覚悟でこのようなところに書き込む事は100%ありえないという常識的な事実。
(しかも謎かけで文体を崩をしていたとしてもあの文章はあまり高度な教育を受けていない方の文章、ましてメーカーの開発者などと・・・以下略)
??y??}?????W???が釣り師であるという事は100%事実だとしてその上で我々はスレを盛り上げてくれている(善意悪意は別として)
??y??}?????W???に感謝しつつ発表までの楽しい暇つぶしをしているわけだからあまり真面目に考えずに
ショートショートでも楽しむように構えていればいいんですよ。
けっこう??y??}?????W???から派生したもろもろの話題、楽しかったでしょう?
(本気にしてしまう人をスパイスに)

499名無しさん脚:03/09/28 14:15 ID:2i+ctiJO
497さんと内容がかぶりました。
申し訳ない。
500498:03/09/28 14:19 ID:2i+ctiJO
いま498を読み返すと皮肉っぽい感じになってしまっているけど
そのままの意味ですから。
で私は??y??}?????W???は好きですよ。
我々を楽しませるためにやってくれている事なんですから。
それこそスレが沈滞ムードになるのよりはよほどいい。
501名無しさん脚:03/09/28 14:22 ID:Arvo10kG
?氏は自分を開発者だ!とひと言も言っていない。
もしかするとトリップ以前の?氏はひとりではないかもね。
?氏はミノルタユーザーの江分満氏だよ。everyman。
502名無しさん脚:03/09/28 15:22 ID:WdIuwvBR
ネタでも楽しかったから良いなんていっていられる状況じゃないんだがな>ミノ
503497:03/09/28 15:23 ID:HTED7Q85
>>498-500
俺もその少数派の一人だね。信じつつも楽しんでる。??y??}?????W???もそれを
意図して書き込んでるんだろうしね。まるっきり信じてない人は、アホらしくて
向こうスレに避難してるんじゃない?

>>501
どうかな?この前の釣り師騒動の時に偽者が出てきたら、即レスしてたし(あれも偽者?)
、それ以前のカキコに偽者がいたら、反応したんじゃないかなぁ。カキコは無いけど、
ヲチはしてるみたいだし。ところでその人、誰?有名人なの??
504503:03/09/28 15:33 ID:HTED7Q85
>>502
で、俺らに何ができるの?罵り合って殺伐として、悲観に暮れたカキコを
してればいいわけ?それで事態が好転するのかい?どうしようとしているのか
本当の所はミノにしか分からないし、分かっても俺らにはどうしようもないでしょ。
ネタだろうが事実だろうが、出てくる話しで盛り上がりつつ、ミノの動きを待つ
しかないじゃん。
505名無しさん脚:03/09/28 15:56 ID:WdIuwvBR
ネタで盛り上がってもしょうがねえだろよ。
506名無しさん脚:03/09/28 16:03 ID:2JlntBmQ
ミノルタデジ一眼見てぇよ〜

ミノルタデジ一眼のあそこってどうなってんだろ〜

ハァハァ

ハァハァ
507名無しさん脚:03/09/28 16:38 ID:2i+ctiJO
>501
「ミノルタのプロユースデジタルカメラの研究・開発をしている」とはっきり言ってます。


116 :??y??}?????W??? :03/09/07 17:00 ID:NbC08Cc4
10月に発表されるよ。嘘とか妄想とか(笑い)ではないよ。11月に食い込むことはまずない〜信じたほうがいいよ。
ホントだから。ソースは社内。
??y??}?????W???: 03/09/21 21:34 ID:zcP1vC6q
.デジタルでプロユース(つまり、写真マニア市場)カメラの研究・開発してます。
508507:03/09/28 16:56 ID:HTED7Q85
>>508
引用文の主語に「ミノルタが」とつけてね。
つまりはあなたの勘違い。
509507じゃなくて504:03/09/28 16:58 ID:HTED7Q85
>>508は507へのレスです。
間違いスマソ
510509:03/09/28 17:00 ID:HTED7Q85
連続でごめん
「ミノルタは」だね・・・。
511名無しさん脚:03/09/28 17:05 ID:2i+ctiJO
??y??}?????W??? の投稿日と時間。

日曜日
09/07 17:00 17:43 17:52 22:23

木曜日
09/11 21:23 22:06 22:18 22:26

日曜日
09/21 15:49 18:32 18:41 18:58 21:22 21:34 21:37 22:11 23:36

月曜日
09/22 09:30 19:55 22:36 22:38 23:03

木曜日
09/25 07:14

<結論>:??y??}?????W??? は学生かフリーターか無職です。
512名無しさん脚:03/09/28 17:06 ID:2i+ctiJO
>508
「ソースは社内」
513508:03/09/28 17:12 ID:HTED7Q85
>>512
・・・の人から聞いた
514名無しさん脚:03/09/28 17:12 ID:2i+ctiJO
511自分で言うのもなんですが良く見ると
25日(木)は出社前(の忙しい時間に普通書き込むか?とも思いますが)
22日(月)は偶々風邪で休んだとも考えられます。
515名無しさん脚:03/09/28 17:13 ID:2i+ctiJO
>508
「デジタルでプロユース(つまり、写真マニア市場)カメラの研究・開発してます。」は?
516515:03/09/28 17:15 ID:2i+ctiJO
ただ、これも「??y??}?????W???は本物か?遊び」の一環ですからあくまで楽しく力まずにどうぞ・・・・
517513:03/09/28 17:19 ID:HTED7Q85
>>515
そこが「ミノルタは」だと思うんだけど。
あくまで俺の記憶の範囲内(過去ログ読めない)だけど。
その一文は、「あなた何者?」ていう問いへの答えじゃなかったと思う。
違ったらごめんね。
518名無しさん脚:03/09/28 17:35 ID:2i+ctiJO
>517
そうとも取れますね。
私は開発の人間という事聞いて森○課長、馬○氏、鈴○氏、野○さんなんかがリーク(それもめちゃくちゃな大嘘)するかあ!?
と実は怒りに任せて危うく「言っちゃおっかなあ」という気になってたもんで。
ちょっと降臨の誘い入れてました。
とりあえず自分を抑えます。
519330スレの人:03/09/28 17:52 ID:Arvo10kG
降臨させてどうするの?
しかーも、教育レベルが低い人とか言いたいほうだい言っておいて……さ。
なんか方向性違ってませんか。>遊びの
520517:03/09/28 17:54 ID:HTED7Q85
>>518
前後の文脈を記憶してないから、何ともいえないけどね。
少なくとも俺は、そう読んだんだ。
あぁ、そういう事だったんだね。仮にミノ内部の人間だったとしても、
「開発者に訊け!」なんかにバンバン出てる人じゃないと思うよ。
>>501で名前が挙がってる人が、どういう人なのかよく分からないけど、
ミノルタカメラクラブとかの古株さん(ロッコールクラブ時代からの人とか)
に、多少の事情通がいてもおかしくないような気がするしね。
521520:03/09/28 18:01 ID:HTED7Q85
>>519
何故に急にハンドルを・・・(笑)
ところで、>>501の人って誰?どっかのコテハンさんなの?
522名無しさん脚:03/09/28 18:02 ID:YhNO/C5G
ID:ZFccqkTf
日経WPC_ARENAで編集長自ら記事捏造?

1 :文責・名無しさん :03/09/22 12:41 ID:h9ebYAUH

問題の記事はこちら。すでに訂正を施して核心部分は隠蔽済みである。
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20030919/106010/


この記事はペンタックスのデジタル一眼レフカメラのレビュー記事なわけだが、
比較対象にキャノンのEOSデジタルの写真が使われている。
ところが使われていたEOSデジタルの写真データを見たヤシがいて、それによるとEOSの写真は
フォトショップを通していることが判明。一方*istDは生データのまま。
記事を読めば*istDは光に弱いだのピントが甘いだの解像力がないだのと、結果的には
EOSデジタルのほうが性能がいいとでも思わせぶりな内容だ。
このキャノンヨイショの捏造レビューを書いたのはなんと林達彦編集長ご自身。

すでに捏造を認め訂正しているが、こんなあからさまな捏造記事がひっそりと消し去られるべきではないと思います。

googleキャッシュに残っている訂正前の記事
http://www.google.co.jp/search?q=cache:xWMDgNTYDlcJ:arena.nikkeibp.co.jp/news/20030912/105897/+WPC+ARENA%E3%80%80*ist+kiss&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8
http://216.239.57.104/search?q=cache:uuNxcE_PdAcJ:arena.nikkeibp.co.jp/news/20030912/105897/index2.shtml+&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8
http://216.239.57.104/search?q=cache:7ro30wo3gdIJ:arena.nikkeibp.co.jp/news/20030912/105897/index3.shtml+&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8

元ネタスレ
【観音】WPC ARENA 捏造疑惑【マンセー】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1063897360/l50
523330スレの人:03/09/28 18:07 ID:Arvo10kG
>何故に急にハンドルを・・・(笑)

何気なく、かつ、露骨にスレの宣伝。

>どっかのコテハンさんなの?

失敬。脱字。○→江分利満氏

蛇足/山口瞳の小説江分利満氏シリーズ。エブリマン氏、すなわち
すべての人を象徴する主人公。
つまり、ミノルタユーザーのエブリマン氏の希望とか願望とかを
代弁というか吐露しているのが?氏ではないかということ。


524名無しさん脚:03/09/28 18:08 ID:2i+ctiJO
>520
このスレの>42

42 名前: ??y??}?????W??? 投稿日: 03/09/21 21:34 ID:zcP1vC6q
ごめんなさい。1.デジタルでプロユース(つまり、写真マニア市場)カメラの研究・開発
してます。2.あるカメラはデジタルを想定してつくられていたの事実。(ここの表現のとても
難しいのです。あの頃には、こういうことも考えていたということで)3.既存のレンズは
デジタルの画質を極限まで引き出せない。その理由はみなさんもご存知。4.新機軸はある。
5.おもちゃ的な発明とか、天地がひっくりかえるような発明とか、あろうはずもない。
6.キッスみたいなもの「だけ」でお茶を濁しても太刀打ちできっこない。でも、ね。
7.カメラ部門を切ってもいいけど、だからといってなにが残る(笑 8.気になる動きあり。
9.カルロスゴーン日産の製品はどう変わったか。 10.堅実に積み上げて行く

ですから少しさかのぼって読めばいいと思います。
525名無しさん脚に戻る:03/09/28 18:22 ID:Arvo10kG
2i+ctiJOに聞きたい。

あなたは「?氏」は嘘つきと断定しているように見受けられる。
>リーク(それもめちゃくちゃな大嘘)するかあ!?
しかし、
>ただ、これも「??y??}?????W???は本物か?遊び」の一環
とも言う。

で、だ。「?氏」をどうしようとしているのか。
誰なのか特定したいの? なにかを自白させたいの?
いずれにしろ無理で、無駄と思いますが、いかが?
「?氏」より、あなたのことが、なんでかなぁ〜と気になったので。
526名無しさん脚:03/09/28 18:26 ID:+qg/LkJh
推理小説スレかよ
527名無しさん脚:03/09/28 18:56 ID:ozZlNLGZ
まあ、10月1日に何かアナウンスがなかったら
漏れはもうデジはA1でもいいかなって思うようになってきた。
漏れの仕事上、100mmクラスのマクロとリングフラッシュが使えればよい。

一眼はあきらめるので、正直、A1にαレンズがつけられるアダプター
を出してくれ。(w
528名無しさん脚:03/09/28 19:30 ID:2i+ctiJO
??y??}?????W???よ。
「もうこれが最後」と三度降臨した??y??}?????W???よ。
最後にもう一度??y??}?????W???名でご降臨願う。
529521:03/09/28 19:40 ID:HTED7Q85
>>524
あっ!ごめん、前スレかと思ってた・・・。
どうやら>>38氏に対する返答のようだね。という事はやっぱり「ミノルタは」
と主語を付けた方が良さそうに思う。

>>523-525
そしてまた名無しに戻る(笑)
なるほど、そういう意味だったのね。
530名無しさん脚:03/09/29 09:29 ID:CVMFm8HR
330スレの人??y??}?????W??? に変身希望。
531名無しさん脚:03/09/29 18:35 ID:hFcvuCA/
ひっそり、、こっそり、、、待ちわびて・・・・。
そして裏切られる・・・・。
。・°°・(>_<)・°°・。 ウエーン
532名無しさん脚:03/09/29 18:47 ID:CVMFm8HR
10月1日α7は最新型のクラッシックカメラになります。
533名無しさん脚:03/09/29 19:16 ID:45CfDDj5
もし仮にα7Dが発表されそれがAPS-Cだとする。
E-1の未来が決定される瞬間だと思う
534529:03/09/29 20:03 ID:Sd26Dmn4
>>533
入魂の新規格だからね。ミノユーザーながらオリには頑張って欲しいよ。
ミノの4/3参加は、コニの手前難しいだろうけど、センサーを自社開発するんだったら
可能性はあるかも。コダック以外のセンサー製造メーカーの動向がヒントになる
かもね。
535名無しさん脚:03/09/29 20:27 ID:2q1uEkOI
しかしコニカと合併したことによっていろんな制約ができてしまったようだな。
ま、仕方ないといえば仕方なし。
536名無しさん脚:03/09/29 20:53 ID:LXPl5Y6m
>>534
>>533の言ってる意味を勘違いしてると思われ
537名無しさん脚:03/09/29 21:06 ID:mMHU5S8j
>>533
(1) 蓑が4/3のデジ一眼を発表
(2) 蓑が4/3以外のデジ一眼を発表
(3) 蓑がデジ一眼を未発表のまま。

確率からいくと、4/3の未来は暗いね。
漏れ達、蓑ユーザの未来も決して明るいとは言えないが。
538537:03/09/29 21:13 ID:mMHU5S8j
ついでにもう一つ。
蓑が4/3を出したら、間違いなくニコソ・観音・ペンタから「弱者連合」
と言われるだろうな。しかも、強く否定出来る奴は誰もいないときたもんだ。
539537:03/09/29 21:14 ID:mMHU5S8j
>>538
×ニコソ・観音・ペンタ
○ニコソ・観音・ペンタの各信者
540名無しさん脚:03/09/29 21:38 ID:CVMFm8HR
弱者単体
541534:03/09/29 21:44 ID:Sd26Dmn4
>>536
α7D>APSサイズ機
E-1>規格参入光学メーカーが無くなり事実上の単独規格

って事じゃないの?
俺としては可能性は限りなく低いとは思うけど、もしミノの参入があるとしたら
って、事で書いたんだけど。
542名無しさん脚:03/09/29 21:55 ID:E6WOagpG
FOVEON (R) X3 TMイメージセンサー搭載ってのは?
543名無しさん脚:03/09/29 22:03 ID:Z98SAE2j
いいね、フォビオン搭載。
処理エンジンが優秀なら、
たぶん、世界最高の一眼レフが誕生するはずだよ
544名無しさん脚:03/09/29 22:26 ID:ZF+aDD3w
なにが出るにせよ出ないにせよ、4/3の規格はないのではないかと思って
いる今日この頃。しかし最近ワイドテレビばやりなのに、この規格って、
なんで画面の比率を4:3にしたんだ?
545名無しさん脚:03/09/29 22:29 ID:owHeEwOB
>>543
>いいね、フォビオン搭載。

なんせ現行品は1000万画素だからね。
http://foveon.com/prod_f7.html
546名無しさん脚:03/09/29 22:34 ID:mMHU5S8j
>>544
PCのモニタが4:3だからでは?
547名無しさん脚:03/09/29 23:07 ID:8OF9BFOL
多分、デジタルビデオからの流れでは?>4/3
ソニンのCCDを使うとそーなるんでないの?
私は3:2がいいな。風景撮って4切ワイドで印刷すると雄大な感じが出ていい。
なんつーか味があるというか…あーフォトグラフって(w
548541:03/09/29 23:22 ID:Sd26Dmn4
>>544
うん、画質を重視しているミノにとって、4/3は魅力が薄いと思う。
小型化や最適化を優先させたシステムだしね。

>>545
俺はミノがセンサーを自社開発してるんじゃないか?って思うんだけど、
どうかなぁ。画像素子に関する特許も多く取ってるし、開発の基盤はあると
思うんだよね。やはり最後発になるし、これだけ時間が掛かったのには
それだけのワケがあると思うんだ。よく企業体力の話しになるけど、
他社製センサーを使って、既存システムの延長線上にある機種だったら、
ペンタやシグマにだって出来るんだよね。俺はミノにも出そうと思えば
出せたと思ってる。今までダンマリだったのも、センサー開発をしているから
なのかもしれないって思うんだ。
549名無しさん脚:03/09/29 23:29 ID:CVMFm8HR
来たー!
でも翻訳ソフトめちゃくちゃですな。
だれかドイツ語堪能な方あとお願いします。
取り急ぎ。

http://www.foto-minolta.de/meldung.htm$N12576

minoltaの密集した先進的のレンズ交換カメラAGの現在minoltaの長命のチタニウムハウジングの良質の同じようなディジタル・カメラ。
カメラは速いレンズおよび珍しい光学達成によって特徴付けられる。
快適なメカニズム機能から離れてminoltaは様々な自動調制の可能性をまた提供する。
それぞれ指定スクリーンの価値および震動吸収はカメラマンに創造的な整理を与える。
自然にまた超音波オートフォーカスは既製のレンズメカニズムで利用できる。
minoltaの最初のディジタル・カメラが普遍で彼女取付けられているように。
高性能客観的なminoltaの電気の光学専門家によって数えられた。
minoltaの新しい開発の目的はディジタル・カメラのクラスの光学及び機械質ポイントを定義し直すことだった。
高いWerthaltigkeitおよび不朽の優雅とのはカメラシステムとのMesssucherk ameras によって"取られる位置の密集した物、
プロダクトマネージャー平均Roland Wolff 、minoltaのカメラAG の分割のディジタル・カメラのある。
付いている優雅なカバーが付いているチタニウムハウジングのminoltaはA-Systemkamerasの古典的な設計に対してajar である。
デジタル・カメラの構成をデザイナー教授のAchim 市民はHeine 担当する。制御要素ははっきり置かれる。
カメラマンはそれにより現在の態度について常に知らせられ、缶は制御いつでも作用し、目のカメラのないMesssucherkは持つために取る。
minoltaD7のためのnoncommittal価格の推薦は1,300ヨーロッパなる。


550名無しさん脚:03/09/29 23:38 ID:2Oli/8Ci
エラー404 もう無いよ
551名無しさん脚:03/09/29 23:42 ID:2q1uEkOI
随分早く決着したネタだな、、、
552名無しさん脚:03/09/29 23:43 ID:V26cVFY4
みんな4/3に拘っている様だけど実際来月どんなのが発表されると思う?
俺は2機種発表って言うのを信じているんだけどね。
1機種がαデジで有る事は当然として、もう一機種は新機軸じゃないかと思うんだよね。
それともαデジのフルサイズとAPSサイズの2機種かな?

ところで10月1日にWeb統合の予定になっているけど新しいURLってどうなるのかな?
既にドメインは取得して有るはずだよね。
553名無しさん脚:03/09/29 23:51 ID:8OF9BFOL
>>552
私は4/3に行ってほしくない派ですよん
既に自縛していてそのまま自爆しそうなんだもん
554名無しさん脚:03/09/30 00:00 ID:CnApgXv1
フォベオンも厨ワードだな
555名無しさん脚:03/09/30 00:04 ID:0WeVELHJ
将来的には、非常に期待している。
だが、現時点ではイマイチだね。>FOVEON
556名無しさん脚:03/09/30 00:12 ID:RwLhOP+1
ついに明日が10月1日な訳だが・・・今ひとつ盛り上がらないね。
みんなもっと妄想を書こうよ。
557名無しさん脚:03/09/30 00:21 ID:0WeVELHJ
>>556
祭りなんぞ、いつでも出来る。どうせ(良くても)発表だけで、発売は先だし。
558名無しさん脚:03/09/30 00:22 ID:KUa4qCck
sage
559名無しさん脚:03/09/30 00:38 ID:nuApYt3n
何やってんだ
560名無しさん脚:03/09/30 00:54 ID:yIgLHq5X
>>545
なんだそりゃ、シグマのと同じやんけ
561名無しさん脚:03/09/30 01:32 ID:tdhl85vo
ついに明日、我々の運命が決まる。
もし明日、戦いが終わるなら、
今日は徹夜で妄想だー。
562名無しさん脚:03/09/30 01:48 ID:RQI8FmN1
>>561
 必ず、10月1日に発表されると決まったわけでもないので、そう、
意気込まずに、寝ましょうよ。
 果報は寝て待て!!
563548:03/09/30 02:44 ID:NTjjb7fI
>>562
確かにそうだね。社長・副社長が出てきて、定型分を読んで記者の質問に答える
程度の会見だったら、製品発表までは望めないかもね。レセプション形式で、大々的に
やるんだったら可能性はあるけどね。それだったら会場の手配とか、報道・出版関係への
通知なんかもしてるだろうから、情報が出てきそうなものなんだけど、今のところ特に
何も無いね。早くて10月中にプレスリリースで発表かな?とも思う。
と、いうわけで俺は寝て待つよ。それじゃお休み>ALL
564名無しさん脚:03/09/30 02:58 ID:VBKwN4cJ
ミノ主催の写真教室で,ミノ社員が,超音波レンズについて,「研究,開発はして
ます」と言っていた(実話)
そして,実際に,SSMレンズが出た
だから,デジ一眼も出る!


ただ,上の社員の話は,今から5年以上も前に聞いたものだが
565名無しさん脚:03/09/30 08:22 ID:Mp70OH0r
CDDの調達という観点で考えると、どうなんだろうね。
なにか読み解くヒントはないのかな?
その辺は詳しくないもので、あくまでも想像だけど…

自社で開発・生産(外部生産委託を含む)できないorしないのなら
外部から購入しなければならない。
ウソかホントか、「ゼウス」ではペンタやニコンの一部機種と同じ
CCD(ソニー製?)を搭載するような情報が流れた。
先行各社の売れ行きが好調で生産が追いつかないようであれば、後発
メーカーは調達すらままならなくなり、発売を延期せざるを得ない。

また、現在他社が採用しているCCDのスペックアップ版の予定とかは見
えているのかな?
もし、そんな予定があれば現行品での発売は見送り、新型CCDの提供に
あわせて市場投入(の時期を決定)という可能性もあるのでは?
566名無し三脚:03/09/30 10:48 ID:frdFntmn
コニカ+ミノルタの統合でLマウントのヘキサーデジタルの発売を期待しています。
567名無しさん脚:03/09/30 12:17 ID:m//2yDZj
昨日、ミノのフォトサポートに電話してどうでもよいA1についての
質問をした後、
「ところで、ミノルタからαデジ1眼は出ないのですか?」 ←これがホントの質問
と聞いてみた。

すると先方のおねいちゃん(と思われる女性担当者)は
「研究、開発はしていますが、製品化はまだ未定です。」って言ってたぞ。
出すのか出さないのかはっきりしてほしいなあ。
生殺しパブみたいな状況だ・・・
568名無しさん脚:03/09/30 13:16 ID:yN1C5wQz
そんな大事なことを、見ず知らずの相手に(しかも電話で)教えてくれるわけないってw
俺、ミノルタにプロ登録してるんだけど、「絶対誰にもいわないから俺だけに教えてくれ」と迫っても
似たような答だったよ。
569名無しさん脚:03/09/30 13:34 ID:icQF7N0N
見ず知らずの相手に(しかもタダで)入れさせてくれるわけないってw
漏れは早漏なんだけど、「絶対中に出さないから入れさせてくれ」と迫って
通報されますた。
570名無しさん脚:03/09/30 13:55 ID:M0OEp6cO
でるね。
これは。

俺には見える。
イオスキスデジタルのCMを見たからね。

ミノルタのCMかと思ったよ。
それぐらい違和感があった。
なぜなら、キヤノンはすでに多くのデジ一眼を発売しており
ウェイティングフォーという表現にはいささか値しない状態であるのに
いかにもお待たせのような宣伝をしたということは、

ミノルタが、おまたせしました!!というCMを作っているという情報を
博報堂から入手し、それを潰す為に先に同じようなCMを作成したと考えられるからだ

待ってよし!
571名無しさん脚:03/09/30 13:55 ID:IJ/oLR1W
なんだ、禿げしく妄想してる香具師は他におらんのか?
もまえら、今日一日、もっと妄想汁!!



…といっても、10月1日に発表されると決まったわけじゃない訳だが(w
572名無しさん脚:03/09/30 14:16 ID:8locBQOu
>>567
とっさに回答がスムーズに出てくるあたり、
同じ質問してるヤツ多いとみた。
問答集の先頭に載っていそうだな。
573名無しさん脚:03/09/30 14:34 ID:yN1C5wQz
>>570
あのね、そんな情報を漏らしたら博報堂も一気に信用を失って終わりだよ。
そもそもそんなことが起こらないようにするべくアカウント・エグゼクティブエク制度があるのだ。
574名無しさん脚:03/09/30 14:52 ID:M0OEp6cO
>>573

いや、そんな、妄想ネタに冷静にレスされても困ってしまうんですが。
のりつっこみとかしてください。
575573:03/09/30 15:02 ID:yN1C5wQz
すまん。確かに。
しかし、ちょっとあまりにも、な…。

まぁ一番悪いのは、いつまで経っても情報を出さないミノルタなんだが。
576名無しさん脚:03/09/30 16:40 ID:9w+hs7+T
>>570
それって某バイクメーカーのCMの話しだろ。
博〇堂は関係無くただの(奇跡に近い)偶然らしいが。
577名無しさん脚:03/09/30 18:12 ID:QZkJGb02
「1999年7月7日、空からアンゴルモアの大王がやってくる」
ってゆうのがノストラダムスの予言だったはずだが何も来なかったんだよねえ、、、

2003年10月1日、ゼウス?はやってくるのだろうか?
さあ、2ちゃんの予言者は本物か??
578名無しさん脚:03/09/30 19:25 ID:2XxPUVyx
イストみたいな出来なら、出さないほうが(ry
カタログ見ただけで萎えたよ・・・
579名無しさん脚:03/09/30 19:28 ID:RwLhOP+1
プレスリリース来たよ!
http://konicaminolta.jp/release/0930_01_01.html
580名無しさん脚:03/09/30 19:29 ID:o6RNTI26
そっか?俺欲しいけどな。
581548:03/09/30 19:43 ID:NTjjb7fI
>>579
とりあえず統合のお知らせだね。ところで、今後のプレスリリースって全部
ホールディングスから出るの?それとも各社ごとに出すの?
582名無しさん脚:03/09/30 19:47 ID:RwLhOP+1
>>581
というか、そもそもWebサイト構成がどうなるのかも発表されていないよね?
Web統合だから全てのページは http://konicaminolta.jp/ 配下になるのかな?
583581:03/09/30 19:56 ID:NTjjb7fI
>>582
トップページに各社へのリンクがあるから、ここの階層になりそうだね。
と、いう事はプレスリリースもまとめちゃうのかな?
584名無しさん脚:03/09/30 19:59 ID:RwLhOP+1
>>583
でも
>2003年10月1日(予定)にサイトを統合します。
>それまでの間、製品情報、採用情報などの詳細につきましては各サイトをご覧下さい。
って書いて有るから、全くサイト構成が変わる様な気もするんだけど・・・
プレスリリースはどうなるんだろうね?明日になってからのお楽しみかな。
585名無しさん脚:03/09/30 22:52 ID:KUa4qCck
<ビンラディンを捕らえました>コピペスマソ

さらに値段もD2Hと競争力を持ちえるだけの価格に収められるだろうか?
現行のフォーマットでは、なかなか厳しいハードルだと思う。

213 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日: 03/09/22 22:30 ID:4dujaHzr
ニコン技術陣のコメント見るとノイズの深刻さについて
理解していないみたいだから2年たっても改善は無理だな。

216 名前: ??y??}?????W??? [sage] 投稿日: 03/09/22 22:35 ID:T754VfoL
>>213
はい、4dujaHzrもあぼーん決定。
煽りっぽい文章でも一レスだけで対応するのは悪いと思うから(別人かもしれない)

217 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日: 03/09/22 22:40 ID:4dujaHzr
痛いところを突かれているからアボーンしたくなるんだろうね。
気持ちわかるよ。


218 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 03/09/22 22:42 ID:iBI+gwbB
4dujaHzr氏は、秋の夜長を随分と有意義に使ってるねw

219 名前: ??y??}?????W??? [sage] 投稿日: 03/09/22 22:35 ID:T754VfoL
まあ昨日のカメ板の馬鹿釣り(しかも大漁)に行った時の有意義さに比べたら4dujaHzrなぞまだ子供だね。

220 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 03/09/22 23:28 ID:Loi5DT4h
>219折れもあそこの常連だけどどこ荒らしてんの?

221 名前: ??y??}?????W??? [sage] 投稿日: 03/09/22 23:58 ID:T754VfoL
デジ一眼出せなくて絶滅しそうなとこ。
586キタオヤジ:03/09/30 23:25 ID:sW5X3qhl
 本日、リース切れに伴う複合複写機の入れ替え。
 ミノルタの代理店の人間も来ていたので、デジ一眼について聞いてみました。
最初は、企画の方がどうとかこうとか、いい加減な理由を並べて、逃げ
まくっていましたよ。逃げ切れないと思うと、今度は、レンズ交換式で
はないけれど、それに匹敵するカメラも出しているとか何とか言って、
お茶を濁そうとする。A-1のことなど、先刻承知していることを告げて、
更に追いつめましたが、それでも逃げようとしましたね。
 察するに、これまでにも、あちらこちらで同様の質問を受けるので、
かなり逃げるのが上手くなっているのではないでしょうか。そこを、
脅したり泣いたりして聞き出せたのは、わずかに、次の通り。
1)春にレンズ交換式デジ一眼を出す予定がある。
2)実際には、夏頃にずれ込む可能性がある。
 鎌をかけてみましたが、2種類出すことなど、これ以上の詳細は
知らないようでした。
 
587名無しさん脚:03/09/30 23:33 ID:QZkJGb02
発売は難しいかもね、、、
だいたいにして企画してても商売にならないと上が判断したら商品化しない
わけだし。
発表までして商品化を断念したMZ-Dの例もあるし。
588名無しさん脚:03/09/30 23:46 ID:ffr9JOTU
>>585
これはどのスレですか?
同じ時間帯のこのスレに登場してるのとIDが違うのですが・・。
デジカメ板とはIDが違うの?
589名無しさん脚:03/09/30 23:47 ID:KS8qMGXg
590名無しさん脚:03/09/30 23:56 ID:R+lzXSGh
>>586
それ近所のカメラ屋の店長が行ってたのと同じ内容だ...
591名無しさん脚:03/09/30 23:56 ID:KUa4qCck
>588
デジカメ板はID変わります。
592名無しさん脚:03/09/30 23:58 ID:KUa4qCck
>588
ニコン関係のスレ。
593名無しさん脚:03/10/01 00:05 ID:n4ZiigjQ
Web変わったね
594名無しさん脚:03/10/01 00:08 ID:n4ZiigjQ
一部がパスワード要求されるよう。例えばA1とかZ1とか・・・他もかな?
http://www2.konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/dimage-a1/index.html
595名無しさん脚:03/10/01 00:11 ID:SWa3aNg4
>>592
で、どこのスレよ?
リンクして。
596名無しさん脚:03/10/01 00:20 ID:kiyypzzt
ここだけど
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1064056474/201-300
全然内容違うね。
ビンラディン捏造疑惑。
597堺の人:03/10/01 00:24 ID:r4eO0n2K
 信じるかどうかは君らの勝手
1.最近、デジSLR担当者が忙しそうだ

雰囲気から私が察するに
2.たぶんαベースだろう
3.わざわざEVFなんぞにせんだろう
4.どうせSONYのCCDだろう
5.手ぶれだけは押し込みたいらしい

5をあきらめん限り来春発売は無理ちゃうかな。
598名無しさん脚:03/10/01 00:27 ID:sQ3u1CjC
なんか尻つぼみな僕達…

あれ、尻すぼみだったっけ?
599名無しさん脚:03/10/01 00:34 ID:JsrFdkuw
また半年待つと思ったら急に息苦しくなってきた。
600堺の人:03/10/01 00:47 ID:r4eO0n2K
 A1かZ1を使いながら待ってもらえるのがベストだけど・・・
両方とも、レンズ交換をしばし忘れるには適役です。
601名無しさん脚:03/10/01 01:03 ID:n4ZiigjQ
でもさすがに発表なしで待つのは無理だよ・・・まもなく発表は有るのね?
602名無しさん脚:03/10/01 01:09 ID:86bmvdxI
>600
よう兄弟、従業員コードが半分になった気分はどうだい?
A1は気に入ったよ。さてカフェの申請しなくちゃ...
603名無しさん脚:03/10/01 01:24 ID:i34XNN9i
仮に10月発表だとしても1日にやれるかな?
こういう時って、お偉いさんはあれこれ忙しいし、ちょっと日をずらして
という可能性もある。
そもそも自分的には10月発表の可能性が40%・11〜2月が10%・3〜4月
が50%くらいだと思っている(根拠はまったくなし)。それまでに発表なか
ったらもうその後はなしと。
604名無しさん脚:03/10/01 01:24 ID:JsrFdkuw
全然盛り上がらないね・・・・
605名無しさん脚:03/10/01 01:27 ID:JsrFdkuw
>603
4月までの発表の確率は100%って事?
厳しくない?
606603:03/10/01 01:45 ID:i34XNN9i
>>605
つーか、そこまでに発表がないのであれば、ほんとにもう出す気がないと
思うよ。研究(開発)をやってなかった訳ではないだろうし、今回他社の動向
も明らかになった(特にキャノン)という状況で、まだ半年ある来春までに発表
すらないとすれば、本当にデジ一眼は出す気なしと。
その場合はデジはローエンドのコンパクトからハイエンドの一体型のみでライン
アップを揃えて、銀塩は徐々にフェードアウトと。
607 ◆liNkodvRLo :03/10/01 01:54 ID:E0eIKX8I
新スレ夜露死苦。

【俺様専用】デジカメを斬る【御意見無用】

http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1064938461/l50

俺様専用、御意見無用、唯我独尊。
俺なりの、俺による、俺の為のデジ一眼を斬る為のスレ。
馬鹿なメーカー、アフォなデジ一眼を斬りまくるつもりだから、いい加減にデジ作ってる奴らは
心して聞け。

当分、ミノデジ一眼はでないと思うよ。
でも、希望を持つってのは悪くないよね。 がんばれ。
608583:03/10/01 02:05 ID:YG/EiQKA
>>597-600
堺の人さん、発表に関して何か知らない?
609堺の人:03/10/01 02:09 ID:0XUG2ny6
 開発のヒラ社員には何の情報も・・・
610608:03/10/01 02:13 ID:YG/EiQKA
>>609
そっかぁ・・・(-_- )
ついでにもう一つ。センサーの自社開発の動きはない?
けっこう来そうな気がしてるんだけど。
611名無しさん脚:03/10/01 02:33 ID:n4ZiigjQ
>>597
やっぱりプルプル搭載する予定なんだね。
APSサイズでも単純計算でA1の2倍はプルプルする必要が有るからアクチュエータの開発が大変そうだね。
プルプル諦めて春に発売かプルプル入れて夏以降に発売かは究極の経営判断だよねぇ。

俺が仮に経営者なら4ヶ月遅れてもプルプルは入れるな。
半年遅れならプルプル諦める。
612名無しさん脚:03/10/01 03:55 ID:H0k+zYFM
今月中に発表なかったら終わりだよ。αユーザーもみんな他機に流れる。
613名無しさん脚:03/10/01 07:21 ID:0VT2Id82
>>602
若いな。オレ1/3になったぞ>コード
614名無しさん脚:03/10/01 09:08 ID:Sf/p7inP
今日は発表ないようですなw
615名無しさん脚:03/10/01 10:21 ID:y/EcJkVb
しかもミノルタのサイトデリられてる。ひでーなw
616名無しさん脚:03/10/01 11:24 ID:yD7+yFD3
発表ないみたいですね。もうダメっぽいですね。悲しいですね。
617名無しさん脚:03/10/01 11:30 ID:n4ZiigjQ
♪友達よ泣くんじゃない今は辛くても。
♪友達よ泣くんじゃない今は辛くても、明日は晴れるから。
618名無しさん脚:03/10/01 11:58 ID:1j0MBmwz
コニカミノルタグループ 事業再編・統合 プレスリリースより

【コニカミノルタカメラ株式会社】
 事業内容:
 デジタルカメラ、フィルムカメラ、レンズの写真機器等の製造、販売並びに関連サービスの提供
 本店所在地:大阪府堺市
 代表者:代表取締役社長 藤井 博
 資本金:500百万円
 株主構成:コニカミノルタホールディングス株式会社100%
 決算期:3月31日
 連結従業員数:約4,100人
 平成15年度連結売上高見込み:1,610億円
 主な方針:DSC(デジタルスチルカメラ)を機軸に事業拡大を目指してまいります。
619名無しさん脚:03/10/01 12:25 ID:6v5lfvKR
DSC(デジタルスチルカメラ)とは言っていても、レンズ交換式一眼レフとは
どこにも書いてない。
だからといって、すなわち出さないという意味ではないだろうが、とっとと
ビジョンだけでも見せろや!と言いたいよな。
620名無しさん脚:03/10/01 14:05 ID:J9WT/ArH
10/1を待ってた皆さん、
出て来たのは新型フルカラー複写機とやらだったよ
621名無しさん脚:03/10/01 14:31 ID:4amsrFll
もうだめぽ
622名無しさん脚:03/10/01 14:35 ID:rVHXvz4O
この複写機すげー!
αレンズが使えて、8050万画素らしいぞー!
・・・むなしい
623名無しさん脚:03/10/01 15:24 ID:iH7rs+2R
おまえら、ミノに期待すんのもーやめろや
かわいそうやろ
A1シリーズに期待してチョ。
624名無しさん脚:03/10/01 15:40 ID:NcEy3FLR
これで中古屋にめでたくαがクラカメとして並び始めるかなー
もう完全に商品価値を喪ったからな。

新しく銀塩一眼を買う層も
「このカメラのレンズってデジタルでも使えますか?」と
なにげに店員に聞いてから
使えるマウントのカメラから選んでるもんな。

(将来的にこの客がほんとにデジ一眼買うかどうかはともかく、
今はデジ一眼対応マウントが店頭の売り文句)

ニコンやキャノンやペンタを選んでおくと
将来デジカメを買ったときにもレンズがそのままつかえますよ!

こう言われたらもうミノ買ってくれるお客さんなんかいないでしょ。
事ここに及んでそれがわからない経営陣ではもうだめだ。

さよなら、ミノ。とりあえず*istDでも買ってD2H待つわ(w
625名無しさん脚:03/10/01 15:44 ID:Ujh6S4ji
コニカ家ミノルタ家ケコーン式会場はここですか?
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ケコーンは人生の墓場とはよく言ったもんだ…
626610:03/10/01 15:52 ID:YG/EiQKA
みんな気が早いね。
627名無しさん脚:03/10/01 16:06 ID:QCe17tUQ
まあ待て。
今すぐにデジ一眼が必要で無い香具師は、とりあえず置いといて、
少し先に欲しいと思ってる香具師は、今月いっぱいは待てや。
コニ=ミノから、何のビジョンもアナウンスも無かったら、
その時点で、銀塩クラカメとしてのαを愛し続けるのか、
捨てて他に逝くかを考えればいいじゃん。
628名無しさん脚:03/10/01 16:08 ID:QCe17tUQ
ついでに書くと、漏れはとりあえず仕事に必要だたので
やむなく10Dを買っちまったわけだが。
629名無しさん脚:03/10/01 16:08 ID:A0WgAlVq
>>624

少々極論だが、間違ってはいない。
しかし。

>さよなら、ミノ。とりあえず*istDでも買ってD2H待つわ(w

ご本人はマウントに全く束縛されておらん。
(せめてD100でも買って、なら普通だが)

誰もがこれくらいの精神的・経済的自由度を持っていたらαマウントも
まだまだ生き永らえそうなのだが(w
630名無しさん脚:03/10/01 16:25 ID:06pVKbqs
>624
>ニコンやキャノンやペンタを選んでおくと
>将来デジカメを買ったときにもレンズがそのままつかえますよ!
>こう言われたらもうミノ買ってくれるお客さんなんかいないでしょ。
>事ここに及んでそれがわからない経営陣ではもうだめだ。

この手の例えが一番手に負えない。バカ丸出し。


631名無しさん脚:03/10/01 16:32 ID:QCe17tUQ
コニカミノルタの新サイトだが、『よくあるご質問』っていうのがあるのね。
ttp://ca.konicaminolta.jp/support/index_faq.html

で、いつ出すんだ? それとも出さないのか?…という質問が一番多いだろうに、
当然の事ながら、何も載っていない(w
632名無しさん脚:03/10/01 18:09 ID:4amsrFll
素人目には説得力あるのだが
どのへんが馬鹿丸出しなのでしょうか?
おしえてくだちい。

それとも、デジ一眼がミノルタから出るという情報をおもちか?
633名無しさん脚:03/10/01 18:15 ID:O1gNicAC
やぱーり10/1に発表ってのはデマだったのね、、、
634名無しさん脚:03/10/01 18:37 ID:H3kE/vNo
>>633
民間企業で働いたことのある人間なら、10月1日に発表などという話は
ハナから当てにしていないと思うよ。
635名無しさん脚:03/10/01 19:14 ID:BCoYSxxR
少なくともボーナス商戦前に何らかのアナウンスしないと
まずいと思うんだけど・・・。どうなるんだろう。
636名無しさん脚:03/10/01 19:47 ID:kwFo8zbT
ヤッター!
中古レンズが安く出るぞぅぅぅぅううう、ウッ、ウッ、ウッ、。。。。
637名無しさん脚:03/10/01 20:01 ID:u03uFPyC
10/1→10月中→年内→新年度には・・・。
何処まで待つの?
638名無しさん脚:03/10/01 20:08 ID:9TkSnaqw
>>637
他のカイシャのデジ一眼買える金が溜まるまで
639626:03/10/01 20:11 ID:YG/EiQKA
>>637
とりあえず、来年春までだろうね。春発売予定の話しは複数の方面からでてるし。
10月1日ってのは、統合の発表があるから、何かあるかもっていう話しだったしね。
で、今日発表されたのは、OAの複合機だったってだけでしょ?10月は後30日あるし、
来春〜夏って話しが多いから、それまでは待ってみないとね。
640名無しさん脚:03/10/01 20:43 ID:E0eIKX8I
αユーザーでデジ一眼買えるほどお金に余裕のある人はもうとっくにαシステム見捨てているよ。
今残ってるのはデジ一眼に移行したいけど金が無くて価格帯が5万程度まで落ちないと移行したくてもできないから仕方なくαユーザーのままでいるっていう人たちが大半じゃないかな ? 
20万程度まで価格が下がってもまだまだ彼らにとっては高値の花だからね、ミノルタがデジ一眼ださなかったのは不幸中の幸いとも言えるね。
周りの友人が雪崩をうってデジに移行する中で、自分がデジ一眼買わない理由をアルファシステムに対する固執というふうにみせれるからね。
かくいう俺も昔はミノルタマンセーでαユーザーだったよ。
α-9とSweet2を所有していたよ。
でも、1Dsが出たときに思い切ってαシステムの全てを売り払って1Dsを購入した。 とりあえず、ずっとまっていたフルサイズ受光センサー装備だったからね。 もう、αに固執する必要はまったくないなって思ったんだよ。
ここで永遠にミノルタデジ一眼を待ち続ける諸君へ、

ずっと待ってろ。

ごきげんよう

641名無しさん脚:03/10/01 20:43 ID:DP8rR/U5
こうして2003年10月1日の夜は更けてゆくのだった…
642名無しさん脚:03/10/01 20:48 ID:4amsrFll
いや、まあ、なんというか
大三元を買い直すこと考えると、どうもね
そりゃD1sにかるがるといけるなら
ゆうことないですが、
総額200万仕事はちょとつらい
643名無しさん脚:03/10/01 20:57 ID:O1gNicAC
>>641
ま、いざその日が来てみるとすべてのネタを笑って許せるな。
釣り師ももう来なくなっちゃたね。
644名無しさん脚:03/10/01 20:59 ID:l5/g2NbW
ぶっちゃげデジ一眼”絶対に”買えないほどの貧乏人は
そんなにいないと思われ
普通にサラリーマン数年でもやってたら、それなりの
貯金はあるっしょ?

それだけ出す価値かあるかどうかってだけじゃないの?

っつ〜か、デジ一眼買うくらいなら、その金で
海外旅行に行くね。そっちに使ったほうが、よっぽど
良い写真撮れるよ。
(実際、毎年1,2回、海外旅行してる)

、、、とネタにマジレスしてみる
645名無しさん脚:03/10/01 21:05 ID:YVftkY3D
αデジは絶対に無いと思ってたけど、4/3あるいは新マウントでの
発表はあると思ってたんだが……

ミノはコンパクト及びレンズ一体型路線で行くということですな。
646もうマテねーよ:03/10/01 21:07 ID:PpHWth3q
>>639
そして2004年4月1日…
とりあえず、夏までだろうね。夏発売予定の話しは複数の方面からでてるし。
あと3ヶ月はあるし。
春〜夏って話しが多いから、それまでは待ってみないとね。

そして2004年7月1日
とりあえず、秋までだろうね(ry
647名無しさん脚:03/10/01 21:08 ID:EMP4KBWs
想像してみてくれ。これからこういう会社があったとしたら、どう思う?
・プラズマテレビに新規参入する会社。
・ブロードバンド事業に新規参入する会社。
・低価格パソコン事業に新規参入する会社。
そして
・デジ一眼市場に新規参入する会社。
648名無しさん脚:03/10/01 21:14 ID:8R2Yprp2
みんな いったい何時までコニミノなんか信じるの?
コニミノは我々が好きだったミノルタカメラじゃない
旧コニカの糞経営者が支配する会社だぞ!
ヘキサーとコンパクトしか作らない・作れないやつらに
αを発展させる気があるわけがない
  A1=ヘキサー
  F・Xシリーズ=コンパクト
これで十分と考えているのじゃないか?
自分としてはαとGレンズは好きだからこれからも使う
つもりだが、コニミノなんかもう信用しない
649おれもマテねぇ:03/10/01 21:18 ID:cd0M5G93
デジタルデータはあまりに儚いっていう人最近居なくなったね

デジカメ買うのは良いんだけどさ
そんときにフィルムカメラ処分する理由がどうもわからんばぁい
650名無しさん脚:03/10/01 21:20 ID:BCoYSxxR
>>648
しばらくは相場暴落した中古ボディとレンズで、お腹いっぱいです(w
651名無しさん脚:03/10/01 21:28 ID:17+O9cAu

実のる田もうだめぽ
実のを窓から投げ捨てろ!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |
     |        | ∧_∧ |   |
     |        |( ´∀`)つ ミ |
     |        |/ ⊃  ノ |   |   { 実の } もうだめぽ
652名無しさん脚:03/10/01 21:38 ID:4amsrFll
ミノルタ=カメラ界の軽急便

653名無しさん脚:03/10/01 21:39 ID:E0eIKX8I
>644
年に1-2回くらいしか海外旅行行けない人の事を言ってるわけだよ。
20万程度のお金の使い道をあれこれ考えるって人の事。
君は海外旅行に行くわけだ。
俺は、1Dsも買うし、海外旅行にも行く。
デジ一眼くらえ買えよ、そっちにも使った方がよっぽど良い写真撮れるよ。
(実際、俺も年に4-5回は海外旅行している)

...... つまり、お前の所得及び生活レベルは低いってこと。
デジ一眼が5万になるまで待ってるって人はこういう人です。

654名無しさん脚:03/10/01 21:42 ID:r+/h7xGb
E0eIKX8Iが本当の1Ds遣いかどうか、ダウトしてみたい衝動が...!!
655644:03/10/01 21:47 ID:l5/g2NbW
>>653
せっかくマジレスしてやったのに、
そんな予想通りなレスしか出来ないとは、、、
656名無しさん脚:03/10/01 21:52 ID:fzVyehyZ
>>654
年に4〜5回も海外旅行をするような暇な人をつつくのはやめとけ。
暇だからずっと板に張り付いて、収拾がつかなくなるだろうから。
657名無しさん脚:03/10/01 21:57 ID:Q8rQwEzU

脳内海外旅行の話はやめれ・・・。
658ミノオタ777:03/10/01 22:01 ID:ifo5M9pC
まあ、冷静に考えれば、統合初日だしそんなことしてる場合じゃないよね。
発表があるとしても、統合のゴタゴタが落ち着いてからじゃない?
って自分を慰めてみる。
659名無しさん脚:03/10/01 22:10 ID:kiyypzzt
コニカミノルタフォトマガジン 臨時号
◆◆ コニカミノルタカメラ株式会社 社長挨拶 ◆◆

コニカミノルタフォトマガジンをご購読いただきありがとうございます。
当社は、長年にわたって蓄積された光学技術に最新のデジタル技術を融合させ、
カメラ、レンズ、フィルムスキャナなどの光学機器を中心とした分野の製品・ソ
リューションで事業展開いたします。
成長が著しく競争が激化しているデジタルカメラ分野において、当社では、光学
技術の結晶である高性能レンズを搭載、また独自の画像処理技術で「写真」とし
て優れた画像を実現し、レンズ一体型一眼レフタイプから薄型・小型・軽量のコ
ンパクト&スタイリッシュタイプまで、多彩なラインナップでお客様の幅広いニ
ーズにお応えします。
フィルムカメラ分野では、ハイレベルな基本性能を搭載しながら初心者にも扱え
る操作性を兼ね備えたオートフォーカス一眼レフ、簡単にきれいに思いのままの
構図で撮影できるコンパクトカメラなど納得の写真が撮れる楽しさをお届けしま
す。
また、フィルム画像をデジタルデータ化することでアナログであるフィルムカメ
ラとデジタル領域の架け橋となるフィルムスキャナ、本格タイプからポケットタ
イプまで揃えた双眼鏡などにも当社の技術は活かされています。
さらに、これらの製品に関連した写真、画像の新しい楽しみ方を、さまざまなソ
リューションを通じて提案いたします。
私たちはこれまで培ってきた技術を核としながら、つねに新しい価値を創造して、
お客様に「撮る楽しみ」「見る喜び」「創造するときめき」を実現する商品、サ
ービスを提供できるよう成長を続けて参ります。
660名無しさん脚:03/10/01 22:11 ID:kiyypzzt
ID 全部小文字・・・
661名無しさん脚:03/10/01 22:17 ID:Tkp5ZP0A
>>644
同意。
662名無しさん脚:03/10/01 22:31 ID:JsrFdkuw
でも実際ミノオタ(俺もそうだから怒らないでね)って最初にカメラ買う時なぜミノルタ選んだかというと
中古も新品もキヤノンやニコンより安いからなんだよね。
カメラ初心者でいくらでも金あればキヤノンかニコン行くもん。
(初心者がカメラ選ぶ時って大概そうだし初心者やった事無い人なんか皆無のわけだし)
でコンプレックス抱えながら実際使ってみるとこれがなかなかいい!むしろ普通の使い方なら最高峰。
でも仲間内(貧乏仲間)でしか良さを確認しあえない。
で、ますますミノマンセイとキヤノ、ニココンプレックス(こんなにいいものなのになぜキヤノンニコンの地位だけ高いのか?)が強くなる。
いつの間にか「安いから買った」が「(俺しか良さが分からない)名機だから買った」に脳内すり替えが起きる。

でもね今のこの状況、銀塩αマンセイでデジ行く余裕の無いミノオタ(俺もそうだから怒らないでね)にとって
絶好のコンプレックス隠しになってると思うよ。
(自分に対してのコンプレックスで押しつぶされないための自分だましね。)
「αデジ出るまでαシステムで気長に待つよ」みたいなね。
だって普通に平均的年収があるんなら実際は他社併用すればいいだけなんだもん。
「αレンズの資産が」という人いるけど、
αレンズいくら持ってたってαデジには使い物にならないそうだからどうせデジ用αレンズ新たに買わなけりゃならないんだから。
なら他社を一から揃えて併用したって同じじゃん。

663名無しさん脚:03/10/01 22:38 ID:Tkp5ZP0A
永久ループスレ

664名無しさん脚:03/10/01 22:45 ID:VMKjhBHf
素人が1Dsなんかぶら下げて恥ずかしくないのかねぇ

と言う漏れは海外出張年1〜2回の貧乏人(スレ汚しすまそ)
665名無しさん脚:03/10/01 22:46 ID:zU7gaZA7
>>662
まったく同意せず
おれはMFまではキヤノンだったけどAFはミノルタにした
理由はMFまでのキャノンのこだわりが感じられなくなった
こととデザインがあまりにも醜くなったこと。
決して価格で選んだわけではない。
666名無しさん脚:03/10/01 22:47 ID:IZZ5y18b
つうか、「手持ちのシステム売り払って**に移行しますた」、って考えにくいけどなぁ。
普通は、「**社のシステムを新たに揃えて撮影の幅を拡げますた」、じゃないの?

中判の兼ね合いでNデジと*istDを導入してるけど、簑レンズを生かせる
(かつ軽量でファインダーの見えがよい)のであれば、のんびり待つことにするですよ。
667名無しさん脚:03/10/01 22:48 ID:sM72y/O7
>>662
俺はF3マンセー、AFなんて糞喰らえと思ってた口なんだが…。
ふとしたキッカケでα9を手に取った、そしてミノに鞍替えした。

ま、そういう奴もいるってことで。
668名無しさん脚:03/10/01 22:50 ID:Tkp5ZP0A
俺はキヤノンのセールスが揃いも揃ってクソ野郎ばっかなので
キャノ製品買いたくないだけ。ニコンはRSやF5は凄いと思うが
ブランドを逆手にとって安物を高値で売るやり口が気にくわない。
ペンタは一人異常にウザいセールスがいたので出入り禁止にしてる。

カネならあるよ。
669名無しさん脚:03/10/01 22:51 ID:O1gNicAC
>>662

銀塩メインでデジ機をサブで撮影だとすると2システム持って苦のかい?
670名無しさん脚:03/10/01 22:56 ID:9JOxwTv5
安いからミノを選んだが、ニコンやキヤノンにコンプレックスとかって
全然考えた事もないなあ。逆に、安いのにモノの良いミノに誇りもってまつ。
671名無しさん脚:03/10/01 23:00 ID:JsrFdkuw
>669
適材適所で使い分けでいいんじゃないでしょうかねえ。
例えば旅行や行事はデジでポートレイト、風景は銀塩とかウェブ用はデジで観賞用はポジとか。
レンズいちいち付け替えて一つの被写体をデジ、フィルム両方でおさえるなんて気が狂いそうでしょ?
しかもそれが出来るのキヤノンのフルサイズくらいだし。
自分はフィルムの現像環境が崩壊するまで銀塩αで行きますけど。
672名無しさん脚:03/10/01 23:04 ID:JsrFdkuw
>670
そういう健全な方ばかりだといいんですが大変デリケートな半島系の
「ミノオタ」という人種がいるんですよ。
頭の中、書き込む内容「キヤノン」ばかりみたいな。
(もちろん誹謗中傷ね)
「ミノルタ」で満足してるなら「キヤノン」は「眼中に無い」が正しいと思うんですよね。
673名無しさん脚:03/10/01 23:05 ID:/CDXIMRG
で、次のXデーは?
674名無しさん脚:03/10/01 23:07 ID:yxnOjMag
俺もねぇ、10/1の発表を期待しててガッカリしたんだが
逆にしばらくデジタル一眼レフは要らないとふっきれた。
αをメインに使いながらもMF一眼とかRFとかで遊んでいこうと思う。
で、来年出たとしたら、買うかな。
そしたらデジタル用に新しいレンズも出るだろうから、
それをまたフィルムでも使ってみたいと思ってる。
ってことでマターリいきませう。
675名無しさん脚:03/10/01 23:08 ID:O1gNicAC
>レンズいちいち付け替えて一つの被写体をデジ、フィルム両方でおさえるなんて気が狂いそうでしょ?

気が狂うなんて大袈裟な(w
みんな普通にやってるよ!
676名無しさん脚:03/10/01 23:29 ID:kiyypzzt
>>675
そうだよね。花撮りに行くのがほとんどだけどバッグにはαー9、αー7
ディマージュ7i リングフラッシュ、100mmマクロ、200mmマクロ
17−35mm このくらいは普通。時々α−7の代りにOM4なんかが
入ったりもするが・・・・。
677名無しさん脚:03/10/01 23:29 ID:JsrFdkuw
>675
ちょっと極端でしたね。
ただ自分の場合は家族旅行などで家族の進行速度を邪魔しないようにと心がけてるもんで
つい「気が狂いそう」などと・・

話は変わって自分の顧客で良く海外旅行に行くじいさんがいるんだけどデジ一眼で撮影して
パソコンで「旅のしおり」「るるぶ自分の旅」みたいな感じで風景やスナップ、食事、民芸品なんかを解説や感想つきで
作って自分で(そんな大げさな物じゃないけど)製本して旅仲間に配ってまして、
それを見たときは「おっ!」と思いましたけどね。
678 ◆liNkodvRLo :03/10/01 23:37 ID:E0eIKX8I
>662
君、良いこと言うね。
なかなか鋭いし、ミノオタの内面の葛藤を突いた文章だね。
どきっとした人多いんじゃないかな ?

デジ・フィルムの併用なんてのは銀塩マンセーから未だ脱皮できない原始人に近い存在だとおもう。
オーストラリアのコアラとかカンガルーとかと同じたぐい。
ダーウィンの進化論からいうと狭い大陸に取り残された動物、生きた化石。
銀塩とデジじゃデジの方が良いに決まってるじゃん。
だって楽しいもん、自分でカラーの現像・プリントまでできるんだよ。
ネガの現像、ラボまかせで写真が趣味ですなんてもう、恥ずかしくて人に言えないよ。
今頃、ミノオタやってる連中なんてこんなもんだろうけど、眼を開けって渇入れてやりたくなっちゃうな。
よけいなお節介だろうけど。
679名無しさん脚:03/10/01 23:47 ID:bpX/kXKu
>>677
>風景やスナップ、食事、民芸品なんかを解説や感想つきで作って自分で
>製本して旅仲間に配ってまして

よほどうまく作らないとありがた迷惑のような・・・
680名無しさん脚:03/10/01 23:54 ID:G1ylA7q5
アルファー7買いまつ・・・
だってフィルム使えてタイムカウントついててデータ書き込みまであるのこれしかないから・・・
681名無しさん脚:03/10/02 00:02 ID:WMX5neHS
> 銀塩とデジじゃデジの方が良いに決まってるじゃん。

なんでや?

> だって楽しいもん、自分でカラーの現像・プリントまでできるんだよ。

理由がこれか? あれは現像じゃないでしょ。便宜上そういってるだけで。
「プリントできるんだよ」ってなに得意げになってるんだか。
年賀状とかプリントして喜んでるただの人だね。
あんたは文明の利器を見せられてはしゃいでる原始人。
カンガルーの方が賢いよ。
682名無しさん脚:03/10/02 00:04 ID:pngaepDC
>>678
えー、ネガの現像くらい自分でやってないの(プ
カラープリントは確かに難しいけどモノクロなら簡単でしょ
カラーもやってみると面白いよ
てか、デジタルデータをいぢってインクジェットで出すだけなら
なおさら趣味が写真なんて言うの恥かしいけどなあ
これで十分な香具師はそれでいいんだろうけど
683名無しさん脚:03/10/02 00:08 ID:SJchqe02
モノクロ・カラーの両方現像したことがあるが(カラーは機械処理)、
別に面白い作業じゃないよ。プリントはどっちも面白いけど。
684名無しさん脚:03/10/02 00:13 ID:K/z47EO8
しかしみんな金持ちだな。どうせ今デジ一眼買っても、2〜3年先には
買い替えたくなるような新製品がもっと安い値段で出るだろうに。賢い
消費者ならその頃まで待つと思うけどな。もっとも撮影本数が多い人は、
高くても今買い替えたほうが安上がりなのかもしれんが。
685名無しさん脚:03/10/02 00:15 ID:pngaepDC
>>683
漏れが言いたかったのもプリントね
確かにフィルム現像はタンク振るだけだから特に面白くはない
でも、乾燥のためにフィルムを吊るす瞬間は楽しい
686堺の人:03/10/02 00:16 ID:CR7hs3ym
αなヒトは燃えてました。一年後には「開発者に聞け」に登場か。

>>610
>センサーの自社開発の動きはない?
>けっこう来そうな気がしてるんだけど。
 4/3〜フルサイズ は「レンズ交換式デジ」に思いっきり特化した撮像素子ですからね。
もっと幅広い分野に応用可能な技術しか研究してないと思いまつ。
687名無しさん脚:03/10/02 00:22 ID:5H4sS2p7
>>682
>デジタルデータをいぢってインクジェットで出すだけなら
>なおさら趣味が写真なんて言うの恥かしいけどなあ
時代についていけない典型的なタイプだネ。
おまけに写真という趣味を凄く狭い範囲に限定してる
君は写真が趣味なんじゃなくて現像が趣味なんじゃないの?
つーか、だったら"ミノルタはさっさとデジ一眼出せやゴルァ!!"スレに来るなよ
688名無しさん脚:03/10/02 00:27 ID:CbJJ3D7e
もー無理して時代についていっちゃって。。。
689639=610:03/10/02 00:28 ID:RWWPSpGQ
>>686
そうかぁ・・・。それは確かにそうなんだろうけど、そっちからαデジに応用
出来そうな技術(例えば高ダイナミックレンジCMOS)で、何かやってないかなぁ
って思って・・・。
690名無しさん脚:03/10/02 00:51 ID:8ovnpJOT
というかここまで下地があってなおも出さない理由ってのは何だ?
本当に採算は取れないのか?
691名無しさん脚:03/10/02 00:52 ID:pngaepDC
>>687-688
現像マンセー発言はすまんかった
でも一応俺もデジタル使ってるんだよ
でもDIGICにはちょっと飽きてきたんだよ
αデジ使いたいんだよ
692名無しさん脚:03/10/02 00:58 ID:hjXQSmhV
あえてSD-9に突撃するというのはどうだろう?
AF20-40/2.8 EX とセットのヤツ

minolta以上にマイノリティー気分を味わえるんじゃないか、と
693名無しさん脚:03/10/02 01:00 ID:df7k1w+D
「自分」という尺度がないから時代に乗ってないと(みんなといっしょじゃないと)
不安なんだね。良くも悪くもこれ(687)が典型的な現在の日本人なのか。
 これじゃ一生「時代から取り残されるかも」という不安にかられて疲弊し続ける
だけだ。

 それに「時代」が正しいなんて誰が言えるよ?

 以上、マジレスでした。
694名無しさん脚:03/10/02 01:28 ID:+Rc8Mex+
>>630
あのー、はやくどこいらへんがバカなのか答えて欲しいんですけど。

ミノルタがこれからまだ銀塩を使ってくれる第三世界や
ファミリー向けの普及銀塩一眼に重点をそぎたいと
プレスリリースではっきりと発表したことは知ってますよね?

それを踏まえた上で、デジ一眼に対応できないマウントのカメラを
普及銀塩一眼を買おうという人に選ばせることができるというなら
その根拠を示して欲しいんですよ。

7ユーザーや9ユーザーがデジ移行の関係で
次々に歯抜けのようにいなくなっている現状も踏まえましてね
きちんとした説明が欲しいんですよ。

よろしくお願いいたします。
695名無しさん脚:03/10/02 01:36 ID:0FHLUbRz
>679
それが爺さんなのに結構良い出来なんですよ。
その地方の花なんかのUPも入れたりして。
自分もみてグラッと来ましたもの。
(そういう仕事やってた人なのかなあ?)

>678
デジタルの楽しみって銀塩とオーバーラップした所もあるだろうけど、そのほかに
絵心のある人や創造意欲のある人にはまた別の楽しみがあるんじゃないでしょうかねえ?
現地で素材を撮りためてきてそれを元に絵画を描くような。
まあ自分もその気になったらデジに行きますけど。
銀塩はまた違った楽しさもあるので捨てがたいです。
696名無しさん脚:03/10/02 02:03 ID:0FHLUbRz
「当社では、光学技術の結晶である高性能レンズを搭載、また独自の画像処理技術で「写真」とし
て優れた画像を実現し、レンズ一体型一眼レフタイプから薄型・小型・軽量のコ
ンパクト&スタイリッシュタイプまで、多彩なラインナップでお客様の幅広いニ
ーズにお応えします。」

だれかが言ってた「ミノルタはA1をフラッグシップにディマージュシリーズに特化するよ」
という情報は当たってましたね。

ただ皆「ミノルタはっきりしろ!」って言ってるけど8/28の4つのカテゴリー宣言から
「ミノルタはA1をフラッグシップにディマージュシリーズに特化」って繰り返しはっきり宣言してるんだけどなあ。

わざと無視してるのか不思議でしょうがなかった。

697名無しさん脚:03/10/02 02:31 ID:vnNPqaZb
皆様お待たせいたしました。
ついに明日発表いたします。
698名無しさん脚:03/10/02 02:43 ID:+Rc8Mex+
>>697
撤退?
699名無しさん脚:03/10/02 03:08 ID:0FHLUbRz
「フィルムカメラ分野では、ハイレベルな基本性能を搭載しながら初心者にも扱え
る操作性を兼ね備えたオートフォーカス一眼レフ、簡単にきれいに思いのままの
構図で撮影できるコンパクトカメラなど納得の写真が撮れる楽しさをお届けしま
す。 」
  

8/28の銀塩はAF発展途上地域を中心にシェアを伸ばします。」みたいな書き込みがあって
投売り状態のα上級機廃止してスィート系と普及ズーム中心の展開になると書き込んでた人いましたよね?
まさにその通りになったじゃないですか。

先ほどのデジとこのレスの銀塩の予測してた人同一人物だったけどその人がまさに「事情通」だったんじゃない?
みんな??y??}?????W???にばかり目が行ってたけど。
今にして思えばだけど。





700名無しさん脚:03/10/02 03:28 ID:hjXQSmhV
>α上級機廃止
は つ み み
701名無しさん脚:03/10/02 03:35 ID:VVD8l8vT
>>700

いきなり廃止ではなくて、OMみたいに放置してフェードアウトでしょう。
702689:03/10/02 03:46 ID:RWWPSpGQ
>>696-699
そこらへんの事はみんな承知してると思うよ。まだ発表すらしていない機種を
カテゴリーの中には入れられないでしょ。第五のカテゴリーを後から付け足せば
いいんだし。それにフィルムカメラの事業展開ってあくまで海外市場をにらんでの事でしょ。
Kissクラスでさえデジタル機が出てきたワケだし、エントリークラスもデジタル化が急速に進むだろうから、
将来的な事を考えてもαデジは出ると思うよ。フィルムカメラに関してはSRマウントシステムと同じ道を歩む
事になるのかなぁ。でもそれじゃ国内ではやっていけないよね。この先、国内に限ってはフィルムカメラって
極趣味的な分野になって行くだろうし、もし続けるなら、国内販売限定でも上位機種は残して欲しいな。
703名無しさん脚:03/10/02 04:00 ID:rB5w0Jx4
もうあきらめろ
704名無しさん脚:03/10/02 05:01 ID:VVD8l8vT
文月氏だったか誰だったかは忘れましたが、レンズ交換式デジ一眼に
例のプルプル手ブレ補正機構を入れたいという話しをメーカーから
ゲットしているので、レンズ交換式デジ一眼もいつかは出るでしょう。

でも相当待たされるかもしれません。
他社の中古デジ一眼を買っても、ミノのデジ一眼発表までの時間で十分に
原価償却できると思います(綿
レンズもニコやキヤノの中古をオクで落札すれば、ほぼ落札価格で売れるので、
自分は損しません。超安価なリースですね。
値段は新品→中古のときに一番落ちるので、既に十分に値落ち済みの中古を
買えばウマーです。

待っていたら時間がもったいないし、待っている間に他社を使うくらいの
柔軟性があってもいいと思います。

705名無しさん脚:03/10/02 07:56 ID:CAuKbDlZ
リコーが MFのXR-10PFを作ったときMFで最高の装備 後はAFが装備されていないだけ!
リコーのAF一眼の登場が今後楽しみだ!

なんて当時のカメラ雑誌が言ってたけど、結局AFでてこなかったよね!それでリコーは
ユーザーがみんな他のAFメーカーのカメラに移行してしまって、銀塩カメラが成績不振に
なって撤退したよね!

なんか当時のリコーに似てないか?このまま逝くと実のは・・・・・・・・。

・・・・・・・・・・ガクガクブルブル・・・・・・・・・。
706名無しさん脚:03/10/02 09:06 ID:5apuAa33
>705
また適当なことを、、、、。

あえてAFの時に例えるならオリンパスかキャノンだろ。

OM707が失敗>OMのAF化を中止>Lシリーズへ
T80が失敗>FDのAF化を中止>EOSへ

RD175,RD3000が失敗>αシリーズのデジタル化を断念>D、Aシリーズへ
限りなくオリンパスだな。
707名無しさん脚:03/10/02 09:37 ID:6lodACUU
まあ新しい技術の転換期に乗り遅れた会社は消えゆくのみ ってのは
過去の歴史が証明している。
LPからCDに変わったときどれだけのオーディオメーカが潰れ、
縮小したことか。 CDの音はきらいだが。

ミノはまだデジカメに乗り遅れたとは言えないとおもうが、
レンヅ交換デジ1眼発表されるまでは、αレンヅ買うのは凍結
することにしたよ。ssm、85/1.4、他あわせてかれこれ60マソ
ほどのつもりでいたが。

ま、他のメーカのデジ1眼もまだ高いのですぐには買わんが、
レンズが安心して買えるところが違うな。
708名無しさん脚:03/10/02 09:44 ID:uXOn9SUV
カメラ事業から撤退するんでも無ければデジ一眼は必ず出るよ。

コダックも富士もフィルムの事業は縮小方向なんだから
銀塩はいずれ趣味として写真を楽しむ人とプロに特化される。

一方デジカメは今まで写真なんか撮らなかった層が、カメラ付携帯や
入門コンパクトデジカメで写真を撮り始めてる。
そうするとその中には、コンパクト機に不満をもって一眼をほしがるユーザー
が生まれてくる。

KissDはそれを取り込むためのその先駆けだけど、まだまだ価格が高い。
銀塩Kiss, 尼2なんかが良く売れてるのはコンパクトカメラよりちょっと高いだけで
自由なズームや高速レスポンスを手に入れられるから。

デジ一眼なんてまだまだ始まったばかり。みんなそうあせるな。
709名無しさん脚:03/10/02 09:57 ID:VVD8l8vT
ミノは銀塩もデジタルも高級機市場からは撤退したいのだと思います。
デジ一眼はSWEETベースで出すんじゃないでしょうか。もちろんプルプル付きで。
710名無しさん脚:03/10/02 10:17 ID:c085f2D/
今後の情勢がどうなるかわからない現在、意外にもα-7を買う人が多いのは何故だ…
711名無しさん脚:03/10/02 10:33 ID:tRlgtKV5
値崩れして安いからだと気づけよ。
712名無しさん脚:03/10/02 10:39 ID:Ceez3wCt
予備ボデーの確保に走ってるの鴨。
713702:03/10/02 10:48 ID:RWWPSpGQ
>>710
まぁ、実際に多いのかどうかは知らないけど(笑)今現在の一眼レフの状況が
デジ<銀塩だからじゃないかな?甘Uクラスで写真を始めた人にとって、まだ
デジ一眼は高いし、きっとステップアップを望んでの買い替えだろうから、
ミノ→ミノになる。でも9は高いし、敷居が高そうって事で7に落ち着く
って感じじゃないかな。機能面で9<7ってのもあると思う。ただ、kissDが出た
事によって、この勢力図も大きく変わると思う。kissDの初期出荷が落ち着いたら
今度は通販系に流れて来るでしょ?これがエントリーモデルの起爆剤になると思う。
たとえ通販で買わなくても、テレビで良い所を説明してくれる効果はかなり
大きいよね。これまで甘Uあたりを買っていた主婦層や写真撮りはじめの人たちが
いきなりデジ一眼から入る事になる。>>702で書いた事とダブるけど、そうなったら
銀塩は極趣味的な世界になると思う。ただ今度はデジ→銀塩にいく流れが出てくる
だろうから7と9、せめて7クラスは残しておいて欲しいんだよね。甘クラスだけじゃ
とても国内では売れなくなるからね。意外と最後まで生き残るのは7だったりして。
714名無しさん脚:03/10/02 11:21 ID:c085f2D/
>713
なるほど・・。かなり的を得た解釈ですな。
715名無しさん脚:03/10/02 11:45 ID:VVD8l8vT
>>713

つまり、ミノはターゲットを今まで以上に甘Uクラスに絞ったということですよ。
高級機がディスコンになるとか、レンズ交換式デジ一眼は出すけれど9ユーザー
ではなくて甘Uユーザーが手を出せる価格帯になるまでは出さないと私が言って
いる理由はそれです。

たぶん707siがフラッグだった時代の商品構成にまで戻すつもりなんじゃないか
と思います。それ以前にはX-700がフラッグだった時代もありますよね。
716名無しさん脚:03/10/02 12:32 ID:wA4HRaVM
てゆうか、アルファの絞りはただでさえ粘りやすいんだから
早く出してくれないと、レンズが全部開放しかつかえなくなるよお
717713:03/10/02 12:40 ID:RWWPSpGQ
>>715
どうだろうね。甘Uクラスに絞ってしまうと、その先が無いからね。
出す以上は、ある程度のレベルの機種も必要になるんじゃないかな?

今までのミノの出し方からして、最初に上位モデル(7番台)を出して、
その後5,3,1の順番で出して来たから、今回も(αデジが出るとして)恐らく
最初に上位機種を持ってくるつもりだったんじゃないかって思ってる。
ただ、今回事情が違うのはキヤノが市場独占を目論んでいるという所。
KissDが出たおかげで、ややこしくなって来たんだと思うんだ。ミノとしても
のんびりハイエンド機からやっていく余裕が無くなったんじゃないかなぁ。

でも、銀塩の7クラスのデジ機も必ず出すと思うよ。例えばエントリークラスの
デジ一眼を初心者が買いに行くとして、甘Dしか無いミノとエントリーからハイエンド
まである他社、値段が同じ位だったとしたらどちらを選ぶと思う?余りに商品構成が
偏ってしまうと、その後の買い替えが期待出来ないし、レンズも売れなくなるし、
甘D自体も売れないでしょ?販売店としても売り難い商品になってしまうしね。
そうなると、自分で自分の首を絞める事になるよね。

α9に関しては、元々俺は9で完結だと思ってるんだ。9iや9n、9Dは無いと思ってる。
もし、デジでプロ仕様のモデルを出すとしたら、9を引きずったものじゃなくて
全く新しい形で持ってくると思う。

siシリーズに9番台が無かったのは、多分α9の計画があったからじゃないかな。
αの9番台って9000、9xi、9だよね。つまりは飛び石になってる。ミノにとって9番台
って多分特別なんだと思うよ。シリーズの他機種が世代交代しても、9番台だけは
併売したりしてるし。それだけ長いスパンで開発してるんじゃないかな。X3ケタシリーズも
同様で、700が出た時点で次シリーズはAF機ってのが決まってたと思う。600なんて、
モロAFを意識したモデルだしね。実はあの時期まだX-1モーターを売ってたりしたんだよね。
718名無しさん脚:03/10/02 12:48 ID:5apuAa33
>707
嘘を書くなよ。歴史は証明してないぜ。
719名無しさん脚:03/10/02 12:48 ID:/zJyW6/R
>>717
>のんびりハイエンド機からやっていく余裕が無くなったんじゃないかなぁ。
>買い替えが期待出来ないし、レンズも売れなくなるし、甘D自体も売れないでしょ?

結局その答えがレンズ一体型シリーズなんじゃないのか?
720717:03/10/02 12:56 ID:RWWPSpGQ
>>719
まぁそうとも取れるけど、あくまでαデジが出るとしての話しだからね。
それに、来春発売の噂もチラホラ出てきてるしね。
721720:03/10/02 12:56 ID:RWWPSpGQ
sage忘れた・・・。
722名無しさん脚:03/10/02 13:48 ID:Hm03pCs5
>>720
>あくまでαデジが出るとしての話

そうでしょうね。でも、出さないメリットはないってやぱーり思う。

SLRってシステムだから、レンズラインナップの追加、整理、サポート、
販路とかの負担は銀塩αが残っている限り続くわけで、それに比べれば
デジ一眼を出す出さない、なんていうカメラ本体側の問題はミノクラス
の会社にとって大したスケールの問題じゃないんじゃないかと。
現にRD175、RD3000なんてのもあったし。
(マウントを変える、なんていうなら大手術だし話は変わるけど)

もしデジ一眼を出さない事で経営的にシュリンクしよう、ターゲットを
絞り込もうというのなら、銀塩のαシステム自体を安楽死させてゆく
くらいの決意を伴わないと意味がないんじゃないかなぁ。

そういう意味で、あ・え・て・もし本当にデジ一眼を諦めるというなら、
その時は銀塩α自体がOMシリーズのようにメンテナンスモードに入って
いくってことを意味するんじゃないかと考えちゃうんですね。

9番台のお話は、なるほどと思いまつた。
723名無しさん脚:03/10/02 14:16 ID:QDLsc09j
>その時は銀塩α自体がOMシリーズのようにメンテナンスモードに入って
>いくってことを意味するんじゃないかと考えちゃうんですね。

50%くらいの確立でそうだと思います。
残り50%は、プルプル込みのレンズ交換式DSLRを気合を入れてリリースする。
レンズ交換式DSLRを出すからにはプルプルは入れたいらしいという情報
は聞いていますが、五分五分でしょうね。
もしお蔵入りになったら、メンテナンスモードだと思います。
724現失業者:03/10/02 14:39 ID:47Jihv9N
α7.9実際生産ストップしてて(復活するかは分からんが)在庫処分中なんですがこれについて触れる人が居ないのは
関係者はこのスレ本当に見てるの?
その前に価格見てわからんの?
725名無しさん脚:03/10/02 14:43 ID:+Rc8Mex+
>>724
それで7IIが出るんじゃないか、とか言う話になったの
もう忘れたの?

…まぁ、事ここに及んではでなさそうだけども
726名無しさん脚:03/10/02 14:47 ID:N+DhM6vg
>>724
カメラ本体にしろ、レンズにしろ、常時全ての製品のラインが流れている
わけでもないであろうことは素人でも想像がつくよ。
727名無しさん脚:03/10/02 14:48 ID:Bc9GkDre
>713〜
コニ・ミノ合併前なら理解できる話だが
現在の意思決定は旧コニカの人によってなされると
考えるべきでは?
コニミノの今後の商品展開を考えるなら
コニカの流れを参考にすべし!
AF一眼についていけずに最後はヘキサーとコンパクト
しかなかったことを
αは安楽死
一体型のA1で十分だと判断していてもおかしくない
728707:03/10/02 14:54 ID:UoTf+2Om
>718
歴史をしらんな。 

2chなんかで遊んでばかりいないで、図書館にでもいてもっと勉強シル。
729名無しさん脚:03/10/02 14:57 ID:N+DhM6vg
>>725
7 Limitedや中国には7 ver.2とかいうモデルの存在があり、また9のSSM対応なども
考えると、それぞれ7改、9改的なモデルを出してもいいのだろうけれど、それが
出せないような経営環境にある(or一時的にあった)のだろうとは思うね。

7 Limitedも2001台?の限定だったはずだけど、2年以上も売れ残っていたようだしね。
730720:03/10/02 14:59 ID:RWWPSpGQ
>>722-723
今回の経営統合に到って、どうしてカメラのブランドがミノルタとして残ったのか?
ミノルタ=一眼レフのイメージが強いわけだし、将来的には写真感材部門との
統合もあるみたいだから、αシステムはデジも含めて続けていくと思うんだよね。
コンパクトに特化するなら、測光・測色機のみミノルタで、後はコニカでもいいような
気がするんだよね。

>>724
7も9も発売開始から時間が経ってるから、販売台数が落ちてくる(落ち着いてくる)のは
当然でしょ。だから生産量の調整(ラインの一時停止も含めて)もあって然るべきじゃない?
それに販売価格は、販売店が決めてるからね。卸価格が下がってるっていうのなら
話しは別だけど。販売店の価格調整も同じ理由じゃないのかなぁ。
731707:03/10/02 15:02 ID:UoTf+2Om
>718
いやちみがしらんのは、日本語かな。

ひゆとか、たとえとか、707のような言い方わかる?
732現失業者:03/10/02 15:04 ID:47Jihv9N
デジ一眼、αの今後についての質問が余りにも多すぎたんで8/28、10/1の
プレスリリースでかなり分かりやすいように示唆したわけ。
いわゆるistDがA1シリーズのペンタになるわけですよ。
>696>699の人の書き込み参照。
私はこの事だいぶ前に自分が(当時)社内の人間だと証拠を示す為に社内放送の内容や
社長の演説なんかを一緒に書き込んだんですがねえ。
当時は反論の嵐だったでしょ?
(といっても8月ですよ。)
10/1の発表は現状ではなく「未来」の指針を述べてるんですよ。
勘違いしないように。
ハイアマ(α9は実はプロ機と言ってはいけないことになってました)用の
一眼の記述一切無かったでしょ?
現状にも未来にも無くなると言うことでしょ?
またまた信じないと言うならいいですよ。

733707:03/10/02 15:16 ID:UoTf+2Om
もれが2000年12月、-9を買いにカメラや行ったとき、
そこの親父が言ってたよ。
「ミノルタの営業悦びまっせ。全く売れないって嘆いてますた。」

良いカメラには違いないがいったいどれだけのミノユーザが-9を
買ったんだろ。 開発費と設備費回収できてないんじゃないのかな。
ミノはデジ一眼も作っても売れないと思ってんだろな。

レンヅの更新怠ってレンヅメーカーにしれやられたミノにも責任あるが、
買わんユーザの自業自得ともいえるな。
734707:03/10/02 15:20 ID:UoTf+2Om

レンヅメーカーにしてやられた
735730:03/10/02 15:22 ID:RWWPSpGQ
>>732
>いわゆるistDがA1シリーズのペンタになるわけですよ
ん?よくわからん・・・。A1がペンタでいうところのistDって事?
一応、あのプレスリリースに関する俺の考えは>>702に書いてるけど、
実際、サポートから開発してるって聞いた人のカキコもあるし、
社内の人っぽいカキコはあなただけじゃないからね。総体的に見ると、
出てくる情報は「出る」って方向性なんだよね。社内放送云々の件は
俺ら外野に確認の術がないし(笑)。俺たち外野は聞こえてくる情報を
総合的に判断するしかないのよ。あなただけが本物で、あとは釣り師って
確証もないわけだし、外野の人間としては、聞こえてくる情報を総合的に
判断するしか術がないのよ。だからまぁ、そう熱くならずにマターリいこうよ。
736名無しさん脚:03/10/02 15:54 ID:WEHfuGnp
コダやフジみたいにコニカもCCD開発してて、それ待ちってことは無い?
737名無しさん脚:03/10/02 16:04 ID:wqPISYXk
>>707さん
引用は >> 2個でお願いします。
738722:03/10/02 16:18 ID:Hm03pCs5
>>727
>コニカの流れを参考にすべし!

一つの着眼点に違いはないですね。

>AF一眼についていけずに

表現はアレだけど、まぁ仮に大筋としてそのとおりとしてですね、単にその
挫折をトラウマにしてしまうか、逆に名門高級車メーカーを買い漁ってコン
プレックスを昇華させている(表現悪くてファンの皆さんスマソ)フィアット
やVWみたいに、この機会を捉えてミノルタブランドを利用、orそのシステム
資産を利用して「ヘキサーDSLR」とか(w、一眼本流への復帰のチャンス!? 
と考えるかでしょう。

といっても、ことここに至ってまだ何も発表しないという現状で、後者の
可能性が高いと思っているわけではないですけどネ。
  ただ、先も書いたように、銀塩αシステムを残す限り、デジ一眼だけ
見送ってもメリットがないという点で「????」なのです。
739738:03/10/02 16:34 ID:Hm03pCs5
あ、メリットがないというか、デメリットを上回るメリットという意味
でござんす。

別に銀塩をメインに据えてもいいんでしょうけど、*istDたった一機種が
ペンタ一眼システムに与えた影響を考えれば、デジカメの技術もある、
一眼のボディもあるコニミノにとって、デジ一眼は最小限の努力で最大の
効果をもたらし得る製品の一つでしょう。

プルプルしなくたって、とりあえず一機種だって、ひとまず発表だけでも、
このまま放置するよりは意味があると。
・・・・・・もし銀塩αも安楽死させるという気でなきゃ、だけど・・・。
740名無しさん脚:03/10/02 16:53 ID:tRlgtKV5
メリットてゆうか売れなきゃデメリットの方がはるかにデカいのよ。
そりゃミノは研究、開発をしてたかもしれんが合併した今、元コニの上層部が
危ない橋を渡るのに同意するかどうか?
741名無しさん脚:03/10/02 16:57 ID:wA4HRaVM
もうテロしかないのか。
742名無しさん脚:03/10/02 17:10 ID:QDLsc09j
3/4ならボディだけ作って、レンズはよそに丸投げすればいい訳だから、
αはメンテナンスモードにして、3/4に鞍替えしたいのかもね。
743735:03/10/02 17:40 ID:RWWPSpGQ
>>736
俺はその線が強いと思ったんだけど、何も情報が出てこないんだよねぇ・・・。
前にも書いたけど、α7D(仮)が出なかったのって、CCDのせいじゃないかなって
思うんだ。確かあの時期で、フルサイズCCDって某P社のやつだけだったよね?
ただ、あのCCDってどうにも扱い難いシロモノだったみたいだから、そのせいじゃ
ないかって。ペンタがMZ-D(だっけ?)を止めたのも、それがあったみたいだし。
あの高ダイナミックレンジCMOSとか、応用出来そうな技術はあるからね。

>>739-740
他社製CCDを使えば、ペンタやシグマでも出せる(ファンの人ごめん)んだよね。
特に全くノウハウの無いシグマに出来るって事は、出す事自体はそれほど危ない
橋とも言えないんじゃないかなぁ。ただ、やっぱり気になるのは、時間がかかっている
という事。だから俺もセンサーの自社開発をやってるんじゃないかって思ったんだ。

>>742
メーカーはレンズが売れないと儲からないからね。この手の統一規格が今イチ
軌道に乗らなかった理由の一つだと思うよ。逆にシグマやタムロンが会社として
成り立っているのはレンズの利益率が高いからじゃないのかなぁ。
744739:03/10/02 17:43 ID:Hm03pCs5
>>740
>売れなきゃデメリットの方が

別にカメラ一機種が売れないくらい、銀塩αユーザ、及び潜在ユーザが
沈没船のネズミみたいに逃げ出すことに比べたら大したデメリットとは
いまさら思えないけど。
今後、ハイエンドコンパクトだって何機種もコケるだろうし。

レンズシステムが揃っている今、デジ一眼機種の成否はあくまで戦術的な
リスクの問題に過ぎないけど(ましてや、ある程度研究投資が行われて
しまったとすれば)、このまま不作為によってαシステムが崩壊するなら
それは戦略的な敗北で、失うもののスケールが違う。
もちろん、銀塩αを一緒に棄てる気なら別なんだけど。

でも、
>元コニの上層部が

それはそうなんだよね。戦略に連続性がなくなるとね。
745名無しさん脚:03/10/02 18:40 ID:iOQHMEdR
一眼レフじゃないけれど、松下がこんなのを発表した模様。
コニミノで言うなら、ヘキサーかCLEのデジタル機相当かな?

松下、マニュアル操作志向のLUMIX DMC-LC1を参考展示
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1002/pana2.htm
デジタルカメラ・LUMIX・高画質フルマニュアル操作モデルをCEATEC JAPAN 2003に参考出品
http://matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn031002-4/jn031002-4.html

ポイントは来年4月発売予定のものを、10月2日に発表し、10月7日からの展示会に
参考出展するということ。
ミノルタが来春あたりにデジ一眼を出す気なら、やはり今月くらいには何らかのアナウン
スがあってもおかしくはないと見るべきかな? なければやはり出ない?
746名無しさん脚:03/10/02 19:00 ID:rhGy2CZa
>>745
おお、なんじゃこりゃ!
747名無しさん脚:03/10/02 19:46 ID:tRlgtKV5
>>744
新規デジ一眼の発売がコケるのと銀塩ボディやコンパクトデジの一台がコケる
のではリスクの度合が桁違いだと思うが。
フィルムカメラ機種やコンパクトデジなんてコケてもそれ一代限り。
新規のデジ一眼がコケるとゆうことはそのシステム全体がコケるとゆうことだからね。
748744:03/10/02 20:12 ID:Hm03pCs5
>>747

お、ちょうどレスをいただいたようで痛み入る。

>リスクの度合が桁違い

もちろんそう。
しかしでも所詮戦術的レベルの話、ということを言ってるだけだよ。
当然、新規の製品が衆人環視の中でコケるのはめっちゃ痛い。

そこまでは認識が同じなんだけどさ、最初からαレンズユーザーに
デジタルへの移行の希望を失わせる(少なくとも移行したい人は、
他のシステムと二重に投資しないといけない)ことによって銀塩α
システムが被る戦略的ダメージは、もしかしたら次の製品で挽回の
可能性もあるような戦術的敗北とはスケールが違うということ。

システムはもうあるんだから、それにデジタルの機体を追加する
こと自体は>>743さんのご指摘どおり、さほど危ない橋じゃない。
新マウントっていうなら全然話は別けどね。

ま、>>747さん、各論では決定的に違わないからもういいよ。
その評価の違いだけだし、言ってる意味もわかるし。
第一、この期に及んでユーザーを放置するミノの気持ちこそ俺には
サパーリわからん。
749名無しさん脚:03/10/02 20:34 ID:Zia/x2cU
>>745
A1やめてこっちに逝かせていただきます。すまんコニカミノルタ。
電気屋にカメラを作られてしまったね。
750名無しさん脚:03/10/02 20:43 ID:AuNrTZLv
>>745
良さげだね〜
ミノがデジ一眼出さないから、
A1でも買っとこうかと思ったんだが、
転びそう、
SRTスーパーとライツミノルタCL以来の、
筋金入りのミノヲタ何だが、 ハァ〜 溜め息しか出ん。
751名無しさん脚:03/10/02 21:08 ID:JQBlpjQW
>745
これは言わば反則技だが
してやられたカメラメーカー側が悪いとも言えるなぁ。先だしできる時間は充分あったのだし・・・
752名無しさん脚:03/10/02 21:10 ID:Mq2O1lbS
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |
     |        | ∧_∧ |   |
     |        |( ´∀`)つ ミ |
     |        |/ ⊃  ノ |   |   α-9
                        507si
                        AF80-200
                        AF85/1.4
                        AF100/2.8Macro
753名無しさん脚:03/10/02 21:10 ID:mNdUb+9V
>>745
ファインダーの見え味が、ひじょーに気になる!!
754名無しさん脚:03/10/02 21:22 ID:LBDA7nJd
                        |
                        |     |||
>>752

       ____.____    |     |||
     |        |        |   |     .α-9
     |        | ∧_∧ |   |     507si
     |        |( ・∀・) |   |     AF80-200
     |        |/ ⊃━⊃━━━━┫AF85/1.4     .┃
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |   ┃AF100/2.8Macro ┃
                        |.   ┗━━━━━━━┛
                        |
――丶ヽ〃――――――――― ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

いただきまつ
755名無しさん脚:03/10/02 21:25 ID:5QkJsZFj
>>752
拾いに行くので住所教えてくれ

今週発表無かったら10月はもうないな。10月ないなら次は春までないな。
(春までになんかイベントあったら別だが)
春になければ...その次はないな。
756名無しさん脚:03/10/02 21:25 ID:SJchqe02
>>745
これ、光学ファインダーに合焦位置の距離情報とか出るんかな?
ピントを確認するのに液晶モニタを見なけりゃいかんとしたら、
変な構えで撮ることにならざるを得ないんだが。
757名無しさん脚:03/10/02 21:30 ID:lCtME6cT
>>756
ライカのみたいな距離計連動式(ていうんだっけ?)
のファインダーだったら面白かったんだけど…
EVFですらないみたいね。
758名無しさん脚:03/10/02 22:08 ID:0FHLUbRz
まあ光学機器メーカー→OAメーカーというのは自然な進化の流れなんだろうね。
その過程で多くのメーカーがせっかく育て上げた一眼レフの膨大なシステムを切り捨ててきた。
(リコー、トプコンその他外国製も含めて諸々)
逆に言えば多くのOA機器やステッパー、医療機器メーカー等の中でニコン、キヤノン、ペンタックスの方が
特異な存在なんじゃないの?
で一眼参入するにはもうパイが無いと「コニカ!」ミノルタは判断したんじゃないの?
これからOAで起死回生を!発言してる会社がわざわざ負け戦せんでしょう。
コニカミノルタは命がけで知恵を絞って社員を路頭に迷わせない戦略を考えてるんだから
我々素人の「こうなるんじゃないか?」なんて予測など噴飯モノでしょう。
「コニカ!!」ミノルタの生き残るためのその答えが

<銀塩>
「(これから180度戦略転換しない限り)フィルムカメラ分野では、ハイレベルな基本性能を搭載しながら初心者にも扱え
る操作性を兼ね備えたオートフォーカス一眼レフ(スゥィートII)、簡単にきれいに思いのままの構図で撮影できる<コンパクトカメラ>など
納得の写真が撮れる楽しさをお届けします。(しようと戦略を立てました。いかがでしょう株主様?) 」

<デジ>
「(これから)当社では、光学技術の結晶である高性能レンズを搭載、また独自の画像処理技術で「写真」とし
て優れた画像を実現し、レンズ一体型一眼レフタイプ(上はA1)から薄型・小型・軽量のコンパクト&スタイリッシュタイプ
(下はデイマージュ及びレビオコンパクトデジ)まで、多彩なラインナップでお客様の幅広いニーズにお応えします。
(こういう商品構成で株主様にご支持いただきたい!)」

ですな。

で、なんか銀塩に関してはペンタのようになってしまうのではと。
スィートIII?=istでペンタのようにカメラが小さすぎて使えない大口径レンズ続出。
A1=istD(我々にとってはペンタより始末が悪い)
つまり日本語が不自由な>>732の「いわゆるistDがA1シリーズ(であるところ)の(現)ペンタ(のラインナップと同じに)になるわけですよ。」はこの事でしょう。



759名無しさん脚:03/10/02 22:12 ID:0FHLUbRz
で、多くの評論家がミノルタのデジ一眼参加は10月発表がタイムリミットだと発言している。
みんなは「評論家評論家」と馬鹿にするけど一分の理はあるのでは?
760名無しさん脚:03/10/02 22:18 ID:dUg4vNFz
A1出せて
レンズ交換式一眼出せない
てのは納得できません。

やる気のない人はNo.1には絶対なれまへん。
761名無しさん脚:03/10/02 22:19 ID:0FHLUbRz
連続スマソ。
ミノルタにデジ一眼参加を見送らせ、銀塩上級機の縮小OR廃止を決意させるほど意気消沈させ且つ追い込んだのは
他ならぬ、他社中〜上級ユーザー(特にニコン、キヤノン)に比べ驚くほど金を使ってくれない我々なんですよ。
762名無しさん脚:03/10/02 22:24 ID:wrMbsBXe
それよりxiとベクティスの失敗の方がデカイんじゃない?
763名無しさん脚:03/10/02 22:25 ID:SJchqe02
>他社中〜上級ユーザー(特にニコン、キヤノン)に比べ驚くほど金を使ってくれない
無批判のままなんとなく事実として受け止めていたけれど、
これを裏付けるソースがあったらキボン。
764名無しさん脚:03/10/02 22:47 ID:bNVtDYd1
>>761
まあ、概ね同意するが

漏れを一緒にするな
20/2.8,24/2.8,35/1.4G,50/1.4,85/1.4G,85/1.4L,100/2.8Macro,135STF,200/2.8,300/2.8SSM,70-200/2.8SSM
α-8700i,α-9,α-9Ti,α-7
以上ちゃんと新品で買っているワイ
765名無しさん脚:03/10/02 22:59 ID:vs591eUn
>>761
つーか、前から何度も言っているけれどミノにとっての「上客」はとっとと他社に
逝っちゃったからなぁ…。
何で複数のシステム併用できないんだっていう意見もあるけれど、デジ一メイン
でもサブに銀塩持ち歩く以上、レンズが共用できる同じマウントのほうが出歩く
際便利でしょ。

俺の友人のミノオタも「とりあえずはD100と単焦点で様子見るわ」なんていって
おきながら、2ヶ月後にはミノはα9と35mmF1.4残して、ニコソに全面移行し
ちゃったよ。

まさに「軒を貸して母屋を取られる」状態だった。
766名無しさん脚:03/10/02 23:03 ID:0FHLUbRz
>763>764
申し訳ない。
ソースは無いし傾向としてこうなのでは?と思っただけです。

ただどう考えてもα9よりEOS-1V、ニコンFの方が売れてると思うし(妄想?)、
そんなに売れてるならEOS7、F80とα7の実売価格がなぜあんなに近いの?と思うし
大三元を一年中モデルチェンジしてるキヤノン、ニコンは買換え需要を喚起してると思うし
なぜミノルタの300mmf2.8だけ受注生産なの?と思いますし・・・・


767名無しさん脚:03/10/02 23:03 ID:bX2m36xI
ニコ爺、キヤノ厨を鞍替えさせるほど魅力的なカメラを開発できなかった
ミノルタ自身の責任は問わなくてもいいの?
768名無しさん脚:03/10/02 23:04 ID:ZF68NMj8
2ちゃんと違ってカメラ雑誌は多くの人が見てる。
誌上で「ミノルタもうだめぽ」発言が出ればフツーの人も他社に流れるんだろうな。
そして残るのはSweetクラスを使う人達・・・

書いてみたらコニミノの会社方針と合っているような気がする・・・もうだめぽ。
769名無しさん脚:03/10/02 23:09 ID:bNVtDYd1
>>766

 いや、766の言っている事は核心を突いているのは事実

 SSMサンニッパのみ受注生産になった理由
 >サンニッパを新品で買った香具師、どれだけ居る?

 漏れの周り(漏れ除く)でたった2名

>>767
 批判するだけで買わない蓑ユーザーに積み有りってのが761の趣旨かと

>>768
 此処でミノ批判している連中は、ミノの足引っ張っていると同意かと
770名無しさん脚:03/10/02 23:10 ID:Zia/x2cU
SRの時と同じ。今後ユーザーは放置される。


771名無しさん脚:03/10/02 23:13 ID:bNVtDYd1
>>765
他社に逝っていない764だが
これだけ買って未だ足りないのか?
772765:03/10/02 23:16 ID:vs591eUn
>>771
いや、あんたは偉い!ミノルタファンの鑑だ!
773名無しさん脚:03/10/02 23:35 ID:U4ONqQyJ
CEATEC JAPAN 2003(10月7日〜11日幕張メッセ)に参考出品
なんて事になると嬉しいが...
ttp://www.ceatec.com/ja/2003/ceatec/index.html
774名無しさん脚:03/10/02 23:55 ID:OAQ83pVI
もうあきらめろ
775名無しさん脚:03/10/03 00:32 ID:to8WQjpD
>>773

CEATEC JAPAN 2003に出品される製品は
http://konicaminolta.jp/event/exhibition/ceatecjapan2003/index.html
に発表になっています。
隠し球があるなら、この時点でプレスリリースがあったでしょうね。

やっぱりもうダメポ。
776名無しさん脚:03/10/03 00:59 ID:uN/JV1XJ
最近ミノルタのサービス体制の質の低下を嘆く書き込みを散見するけど、偶々興味のある28-75mmf2.8の書き込みを期待して
タムロンスレ見たらhttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1064487619/l50 (の43以降)やはり酷いらしいね。
本当に我々はコニカミノルタから三行半突きつけられたのかな?
777名無しさん脚:03/10/03 01:29 ID:FcTEeAjf
つーかミノルタという会社が無くなったんですよね。
778436:03/10/03 01:51 ID:8i8w/BDj
>>776
> 最近ミノルタのサービス体制の質の低下を嘆く書き込みを散見するけど、

漏れの書き込み、色々と反響あったみたいだね。中には、キャノ厨呼ばわりする輩もw

で、10/1で、αデジ発表無かったんで、やっぱり、マターリもーどかなー。
メインは他社にしつつも、ミノの安いレンズ探して、マターリと…。

ま、αデジが出たら出たで、中古レンズの相場があがっちゃうから、
どっちにしろ、今のうち買っておくということで(汗

それに、世の中みんな、デジで騒いでいるから、嫌気がさしてきて、
「期限切迫特価」のベルビアとかプロビア大量に買ってしまったり。
何やってんだろ>漏れ

「期限切迫特価」ポジ+激安α でマターリは、今後のトレンド?w
779名無しさん脚:03/10/03 02:23 ID:pP/r6jNA
ミノは90年代初頭まではAF一眼でトップランナーだったんだけど
xiシリーズの大失敗とハネウェル訴訟の敗北で
稼いだ金は借金返済と損害賠償の支払いにつぎ込まれて
レンズラインナップの更新が止まったのね

で、ニコキャノにどんどん追い抜かれていった。

今回ついにポンタにも抜かれた。
もうどん底だね。
780名無しさん脚:03/10/03 03:06 ID:pP/r6jNA
続けて書くとさ

ポンタはあれだけなにをしても売れなかったFAレンズが
新品・中古問わずいきなり動き始めて、
人気品は店頭在庫切れを起こしてる。

メーカーも特にレンズ類(特に単焦点)は増産の予定がなかったらしくて
このまま行くとメーカー在庫切れのレンズも出そうな勢いだそうな。

*istD買うような層はメーカー製ズームじゃなくて
きちんと純正単焦点レンズを買ってくれるような人たちなんだよね。

ミノルタにはそういうことが見えてないんだなぁ…
ミノの銀塩ボディやレンズがどんどん売れなくなってるのは
「デジ一眼を出さないから」
ユーザーは将来性を見てカメラ選ぶよ。

ミノの都合で「初心者用の高性能入門機を売りたい」なんて
勝手な事言ったって、将来性のないカメラなんて誰が買うのさ。
ミノは最後までユーザーをなめすぎて自滅していくのかな。
781名無しさん脚:03/10/03 03:13 ID:0L8P2gm2
なんか勘違いしている人がいるが、別にコニカミノルタはカメラ事業を
切り捨てた訳じゃない。もちろんOA分野が中心ではあるけど、それは
ずいぶん以前からの既定の路線だし、グループの中で見ると、「コニカ
ミノルタカメラ株式会社」は将来的にはグループ内で第2位の売上を
占める事を期待されてる訳だ(再編・統合のニュースリリース参照)。
ただ、それとレンズ交換式デジ一眼を出すかどうかというのはまったく
次元の違う話。今デジカメでどこが一番売れてるか知らんけど、別に
デジ一眼出してる会社がシェア高い訳ではなかろう?
782名無しさん脚:03/10/03 03:36 ID:pP/r6jNA
リコーやオリンパスの経営陣が
90年代初頭に言ったような台詞を
いまさらここで繰り返さなくていいよ。
783名無しさん脚:03/10/03 06:56 ID:0bXQMQQd
なんか個人的に最近のカメラメーカーは何処も面白く無いな
家電メーカー製の一眼デジが欲しいよ
784名無しさん脚:03/10/03 09:17 ID:Zyge5I+T
おれこの度キャノに逝きます。
今更デヂ一眼出たとしても大したことなかろう。
ミノはレソヅのバリエーションがないのと将来の展望が悲観的だ。
785名無しさん脚:03/10/03 10:00 ID:ulmlZNcA
♪こんなのあったらイヤだ〜♪
新車を出さない自動車メーカー
デジ一眼を出さないカメラメーカー
786名無しさん脚:03/10/03 10:16 ID:wyD/0+uL
もしも蓑ブランドでカメラ付き携帯を出したら買うかも?
って言うか
αマウントデジ一眼よりもロッコールレンズ装着携帯の方が商売的には良い?
パナだってライカレンズ&1浜崎で売ってるし・・
787名無しさん脚:03/10/03 12:06 ID:bUrBL7Sy
10万円〜20万円の品物がカメラ店でこれほど動くの久しぶりじゃないのかなぁ。
コニミノが参入しないの正直おかしい。
でもまぁαシステム自体を切り捨てるっていう方針が本当ならしょうがないな。

そういえばSRマウントからαに移行したころXシリーズとレンズも並行して
展開なんて話もあってX900みたいな上位機を妄想してたよ。
結局放置されたんだけどね。
コニミノ的には「止めるわけではない」とアナウンスしつつ放置、逃げ切り
という方針なんだろうね。


788名無しさん脚:03/10/03 13:16 ID:IJ2ARTMM
>>786
さーて
ロッコールレンズ&宮崎美子 で売るか?
789名無しさん脚:03/10/03 13:21 ID:qozI/kyp
漏れは単なるアマチュアのミノユーザーだが、気長に待つよ。
デジ1眼でなければならないということは無いからね。
デジ使いたければコンパクトでいいし、実際使っている。
第一、デジ一眼だと今のレンズがまともに使えるかどうかあやしいんでしょ。
それならミノがデジ一眼出さなくても、将来安くなった他社のデジ一眼買えばいいことだし。
790名無しさん脚:03/10/03 13:46 ID:pP/r6jNA
>>789
将来買うくらいなら今買っときなよ。
いいかげん安くなったし>デジ一眼

このデフレ期に
10〜20万円ゾーンで
こんなに物が動くと思わなかった
ミノの完全な戦略ミスだよ。

ミノは(リリースなどから察するに)10万以下にならなければ
市場は動かないとたかをくくったんじゃないの?
関西人らしい貧乏くさい考え方なんだ、これが(w
791名無しさん脚:03/10/03 14:11 ID:No35P7UT
792名無しさん脚:03/10/03 14:12 ID:LrhlhkgL
A1がみのの答えってことでしょ
793名無しさん脚:03/10/03 14:54 ID:8KDKijW6
まぁスレタイの通りっちゃ通りだが・・A1。

デジ板、葬送行進曲だし。(w
794名無しさん脚:03/10/03 14:59 ID:qozI/kyp
>>790
工作員かよ。
デジ1眼がそんなに売れてるとは思わんけどな。
レンズのピント問題が決着するまでは買わんよ。
795名無しさん脚:03/10/03 15:02 ID:IfAOLxie
??y??}?????W???、ちょっと来い!
796名無しさん脚:03/10/03 15:06 ID:gNlZ82qK
釣師は釣逃げいたしまつた。
797名無しさん脚:03/10/03 15:13 ID:0zZGoSvp
>790
KissDなんて中級機以上(α7・9)の銀塩一眼レフを
使ってる層が選ぶようなカメラじゃないね。
所詮Kiss
あえて選ぶならE-1だろうな。

それにな、KissD程度のボディーが10万円ってのを
安くなったと言ってるなんて物の価値を分かってないね(w

中級機以上の銀塩一眼レフ使った事無いんだろ(w
798名無しさん脚:03/10/03 15:26 ID:Nzzu7nrd
>>797
ミノのファインダーに慣れている人なら、
あえて選ぶなら*istDじゃないの?
まあ、人それぞれだが。
漏れは待ちきれず、出てすぐの頃、10Dを買っちゃったよ。
けっこう使えるカメラではあるのだが、あのファインダーでは、どうしたって
ピント合わせはAFまかせ。しかも、けっこう外してくれるというのが泣ける。
で、ここのスレタイのような気持ちになる訳だな(w
EOSより、αの方が機材持ってるし…(´・ω・`)
799接吻デジなんかに興味はないが:03/10/03 15:51 ID:NacQ4nnW
俺もα-7から10D移行組w
特にピントで困ったことはないし壊れるまで使う予定。
ま、α-7も壊れるまで使う予定だったんだけどな。
えーと、何が言いたいんだっけ・・・
そうそう、その時必要なもの買えば良いだけの事で
ずーっと待ってるなんて馬鹿らしいってこった。
800名無しさん脚:03/10/03 16:05 ID:Nzzu7nrd
>>799
>その時必要なもの買えば良いだけの事
たしかに。漏れもそうした訳だし。
でもさ、αのファインダーの見やすさを知ってて(EOSに不満がなくても、EOSより見やすいでしょ)、
αレンズの写りが好きな香具師だったら、ミノが出してくれたら…と思うのは人情というもの。
コニカもさ、伝統的に、モーター内蔵SLR等、けっこう先駆的ないい仕事する会社なんだけど、
最初はよくても、いつも後が続かないグズな会社だから、今後が不安だよ。
上手く変身してくれればいいんだけど。
801名無しさん脚:03/10/03 16:33 ID:NacQ4nnW
そうですねぇ。
ミノさんってば、ストレートはイイもの持ってる投手なんだけど
ついつい覚えたての変化球を使いたがって、そのあげくファーボール・・・
っていうか、捕手(ユーザー)もボールを捕れない・・・って言うのか
俺の胸めがけて投げてこい!ど真ん中でイイから!
って言いたくなるところが好き。
移行しといて何だけど。
802名無しさん脚:03/10/03 16:56 ID:Nzzu7nrd
>俺の胸めがけて投げてこい!ど真ん中でイイから!
笑いますた。
今のミノユーザーの声を代弁しているようです。
803名無しさん脚:03/10/03 17:02 ID:ZEmw6gCz
そして変化球の投げ過ぎで肩を壊した蓑投手は相撲取りに転向したのでつた。
804名無しさん脚:03/10/03 17:33 ID:NacQ4nnW
叫び続けて疲れたキャッチャーも現役引退したのでした。。。
805名無しさん脚:03/10/03 17:54 ID:nebw0gpN
TC-1digital
806名無しさん脚:03/10/03 18:22 ID:/tAQBMXT
Autocord Digital
807名無しさん脚:03/10/03 18:34 ID:Jr8vVgMG
オートコードは普通に銀塩で復刻出して欲しい。
808名無しさん脚:03/10/03 19:17 ID:DVu8s/1r
オレも、デジ一眼待っているうちにオートコード欲しくなった。
ブロニカの6X6も持ってるんだがなあ。
809名無しさん脚:03/10/03 20:19 ID:Nzzu7nrd
皆さん、なんだか後ろ向きでつね。


ま、無理もないか…。
810名無しさん脚:03/10/03 20:23 ID:ab8uQ4nl
>>802
本音は、「俺の胸だけにめがけて投げてこい!ど真ん中でイイから!」でしょ。
811名無しさん脚:03/10/03 20:27 ID:Km1TZSZF
ずーっと待ってます。これからも。
はじめてSLRの楽しさを教えてくれたメーカーだから…
でも、裏切らないで下さい。
ずっと待ってたのにすっぽかし食らうのは
末期の恋人だけでたくさんです…
812名無しさん脚:03/10/03 21:00 ID:2PRNcfCR
>>801
DiMAGE7シリーズやXシリーズは、直球ど真ん中の剛速球ですが。

2/3インチ市場、スリム市場に参入できず、2倍ズーム、単焦点や
安物デジ一眼という逃げを打ったメーカーもありますねえ(笑)。
813名無しさん脚:03/10/03 21:35 ID:ajPpD8Sl
もうええかげんにしろ!!!!!!!!!!!!
ミノルタのDiMAGE開発及び企画関係者!!!!!!!!
多分2ch見ているはずだからここの事知っていると思うけど
10月に噂が出ていたので期待していたのにDiMAGEz1見たら
αレンズ対応と違うやないか!!!!!
頑(かたくな)に内臓レンズやね。
多くのユーザーがαレンズ対応(ほぼ全てのαレンズ)の一眼レフタイプの
デジカメ出現を待っているのですよ!!
ペンタックスもistD出しているし、キャノンはEOSKissデジタルまで出しているんですよ!
営業部門からもお客さまから多くの意見が出ているはず!
(お客さまは一眼レフタイプαレンズ対応のデジカメを希望)
真剣に開発&企画して下さい!!!!!!!
月曜の会議やミーテングで真剣に議題に出して。頼むわ!!







814武蔵新城住人:03/10/03 21:52 ID:EzhPAmIP
>>812
それはドジったなんとかなりませぬか
815名無しさん脚:03/10/03 22:15 ID:Yo6+cBoR
あと2年も経てば。
レンズ交換式デジ一眼を出さなかったコニカミノルタは、出してしまったペンタックス
よりも遙かに賢明であったと、株主の皆様から賞賛されること間違いありません。

未だ成長を続けるコンパクトデジ、魅力的な機種が揃ってきたレンズ一体型デジ一眼、
海外ではまだ成長の見込める入門者向けフィルムカメラと、有望なコンシューマ市場に
注力しております。また、収益の少ない市場からは徐々に撤退しております。
また、光学系素材でも高い技術を認められており、その他事業と合わせより魅力的な
OA企業に生まれ変わり収益のために邁進していくと、先日発表したばかりです。
どうです。皆さんも、未来明るいコニカミノルタに投資しませんか?
816名無しさん脚:03/10/03 22:23 ID:uN/JV1XJ
>794
<<デジ1眼がそんなに売れてるとは思わんけどな。>>


939 名前: 名無しさん脚 投稿日: 03/09/19 22:54 ID:4/4uJz15
<ミノルタ完全に蚊帳の外>

デジカメで一眼レフ戦争 初心者狙い値下げ加速 (共同通信)
 一眼レフのデジタルカメラ市場が急拡大している。カメラ映像機器工業会などによると、
国内メーカーの出荷台数は昨年の約20万台から今年は7月末までですでに前年を上回り倍増が確実。
大手メーカーは、来年には100万台を突破すると期待を寄せている。

市場拡大の背景には低価格化が見逃せない。
従来は主に上級者向けで安くても1台30万円を超すなど高価だったが、
今春キヤノンが実勢価格で20万円を切る新モデルを発売したところ一気に市場に火が付いた。

各メーカーは9月以降、初心者をターゲットに低価格と使いやすさを兼ね備えた新モデルを相次いで投入、新たなデジカメ戦争の様相を呈している。

一眼レフは従来のデジカメと比べ、レンズが高品質なため画質が良く、望遠やピント合わせなどさまざまな映像を楽しめるという。

[ 2003年9月19日18時48分 ]

早くせんとマジやばい!なんとか嘘発表でも言いからしておかないと・・・・・


940 名前: 名無しさん脚 投稿日: 03/09/19 22:59 ID:4/4uJz15
ソース示さなくてスマソ。
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/computer/digital_camera.html?d=19kyodo2003091901000345

817名無しさん脚:03/10/03 22:28 ID:wyD/0+uL
いっそ蓑がメガネ市場に参入したら面白いかも?
(ひょっとして既に参入してる?)
ロッコールレンズのメガネって良くないかい?
818名無しさん脚:03/10/03 22:29 ID:Nzzu7nrd
コニカの光学部門って、CD用読み取りレンズとかで大当たりしたんだよね。
そうした、エレメントあるいはユニット販売で、好成績を維持してきたから
反対にHexar RFみたいなカメラを出しても、社内的に通せたという話を
聞いたか見た記憶があるんですが、コニミノになって、リスキーなデジSLRなんて
やめて、エレメント/ユニット製造販売で収益上げて、経営健全化しようなんて
考えてるのかしらね…(´・ω・`)
そりゃ、リスクは少なく、インカムはそれなりにプラスで安定というのが、
そこそこの優良企業なのかもしれませんが。
819名無しさん脚:03/10/03 22:30 ID:Nzzu7nrd
>>817
漏れはペンタのレンズを指名買いしてます。
ニコンは、なんだかしっくり来ないのよね。
ミノのレンズは聞いたことがありません。
820名無しさん脚:03/10/03 22:31 ID:wyD/0+uL
蓑のDVDドライブとか・・
821名無しさん脚:03/10/03 22:35 ID:uN/JV1XJ
>815

まあ10/1の発表を極普通に読むとそういう事なんだよね。
でもこのスレ日本語読めないOR脳に変なフィルターかかっちゃってる人が多くて
未だに「α7,9続投」とか「レンズ交換デジ一眼出るまで待とう」とか思っちゃってるんだよねえ。

αシステム一部の廉価レンズと甘しか残らなくても中古の高級極上αシステムで銀塩の最後の
残り火を廉価に贅沢三昧しゃぶりつくせるぞ。
(未だに20〜30年前のAE機だって使えるんだから。初期のAFコンパクトだってまだ元気よ。)
悲観的になる事無いって。
要は楽しめりゃいいんだから。
822名無しさん脚:03/10/03 22:39 ID:sGq89knd
今週もう終わっちったな。10月の発表はほぼ無しだ。春まで気長に待とう。
いいじゃん、真のカメラマンたるもの、デジ一眼だろうが、銀塩一眼だろうが、
写るんですだろうが、ピンホールカメラだろうが、カメラだったらなんででも
楽しめるはずだ!!
823名無しさん脚:03/10/03 22:46 ID:iZzzF6CK
>>822
じゃあ敢えて選択肢を狭めるミノルタに拘る必要はないですね。
824名無しさん脚:03/10/03 22:50 ID:U9dWytVv
とりあえず発表があるまで新品のレンズは恐くて買えません
825名無しさん脚:03/10/03 22:52 ID:FcTEeAjf
レンジファインダーに見切りをつけて一眼レフへ、MFに見切りをつけて
AFへと行き詰まったら大転換というパターンが結果的に成功したと思い
こんでるのね。

思いこみと縁起かつぎが社風なんだよな。そもそもユーザーなんて
40年も前から眼中にない会社。

826名無しさん脚:03/10/03 22:55 ID:uN/JV1XJ
>823
ミノルタに拘らず、しかしミノルタ愛を貫く・・・
そんなスタンスがこれからのミノユーザーの幸せの条件。
「さあ0から研究してどのメーカーのデジ一眼にするか考えよう」っていうのも楽しそうじゃない?
しっかりした馴染みの古女房と未知の魅力を持った若い愛人。

827名無しさん脚:03/10/03 23:09 ID:40d3QGOF
>>816
ID:uN/JV1XJ しつこいな工作員。
個人の立場で言えば市場の予測などなどどーでもいい。
実際、そんなに売れているわけじゃなさそうだしな。
漏れが買っても良いと思うまで待つだけだ。
828名無しさん脚:03/10/03 23:15 ID:FcTEeAjf
>822
ミノルタ愛を貫く・・・ ですか。
ミノルタという会社はすでにこの世に無くその名はコシナにおける
フォクトレンダーと同じようなものですよ。

古女房は寝取られたんです。
829名無しさん脚:03/10/03 23:21 ID:hHacAb8N
開発中です。

て一言言えばみんな安心するのにね。
時期はともかく。
830名無しさん脚:03/10/03 23:28 ID:7BzGpmPY
>>829
ずーーーっと言ってるのでは?
831名無しさん脚:03/10/03 23:43 ID:6JCNgRzv
ミノルタからデジタル一眼レフが出たら、安心してキヤノンに逝けるのに。
832名無しさん脚:03/10/03 23:48 ID:5ZIyiNg4
>>831
てめぇ・・・
833名無しさん脚:03/10/04 00:20 ID:AbxFr1lG
コニカ・ミノルタのコーポレイトCM(っていうのかな?)流れた。
○○が出来る"ハズ"ってゆーのを連発する内容。
すげーダサイ(死語)CMだった。
勿論デジタル一眼が出るはず、というフレーズは無かった
834名無しさん脚:03/10/04 00:32 ID:com23nFT
>827
「実際、そんなに売れているわけじゃなさそうだしな。」

C級工作員OR脳軟化じじい。
835名無しさん脚:03/10/04 00:45 ID:Gyk4hhKA
>>833
そのCMの直後に *istD、KissD、E-1 のCMがそろって流れた日には、
一晩中 枕を涙で濡らしそうだね。
836名無しさん脚:03/10/04 00:48 ID:com23nFT
大丈夫ですよ。
α終了になろうと存続しようと20年後でも立派に使えてますよ。
部品取り用の中古も出回ってるだろうし。
で、銀塩αに関して言えば(自分の使い方では)レンズもカメラも現時点でもう十分すぎる域に来てます。
(コニカの末永い修理体制という美点も加わった事だし。)
837名無しさん脚:03/10/04 00:52 ID:com23nFT
ただ夢を言えば最後に金属外装のα7と24-75mmf2.8SSMを出して欲しいかなと。
838名無しさん脚:03/10/04 01:02 ID:mG2ebYe/
確かに標準ズームSSMは欲しいよね
839名無しさん脚:03/10/04 02:31 ID:com23nFT
今、デジカメ板みたけど、本当にα7と9生産打ち切ったみたいだね。

どっちみちもう生産してない
部品在庫で時々、下請に発注して仕込みを入れるだけ。失対事業みたいなもの。
コンパクトデジで一応喰わせてるけど、一眼は定年を控えた社員に任せておけと。
840名無しさん脚:03/10/04 02:32 ID:com23nFT
↑の
「どっちみちもう生産してないだろ?
部品在庫で時々、下請に発注して仕込みを入れるだけ。失対事業みたいなもの。
コンパクトデジで一応喰わせてるけど、一眼は定年を控えた社員に任せておけと。」
はコピペね。
841名無しさん脚:03/10/04 03:23 ID:6KVvLU0b
>一眼は定年を控えた社員に任せておけと
 30代がメインだよ!失礼な。
842名無しさん脚:03/10/04 05:01 ID:4x2xEklp
荒れたスレになったなぁ…
まぁ、仕方ないか。

算法では80-200/2.8Gが五万円台で売られ始めた…
400/4.5Gが新品で135000円になってた。
新宿のきむらではミノの中古スペースがほぼ壊滅してた。

まぁ、そうせざるを得ないよな。

結局、自分の都合だけで戦略を立てるようなメーカーに対しては
販売店サイドからもそういうあからさまな対応しか示されないんだよ。

たぶんαシリーズははもう立ち直れない。そう思う。
843名無しさん脚:03/10/04 05:12 ID:afn/X+Tt
>>839
>>840
デジカメ板見たがソースがハッキリしていないレスだ。
ageでレスしているところも ぁ ゃι ぃ。
844名無しさん脚:03/10/04 08:07 ID:IixqYoN2
D1sを買って少しずつレンズを買い足していくのと
10Dとレンズを同時に買うのとどっちがいいでしょう?

当方、4年ほど前にイオスからミノルタに乗り換えたものです
イオスのレンズは標準と、暗い広角ズームと、マクロ、レンズメーカー製の超望遠。
欲しいレンズはとりあえず85ミリと35ミリの1.4です。
よろしくお願いします。
845名無しさん脚:03/10/04 09:18 ID:sD4K5A2a
今から春まで冬眠します。

αデジが発表されたら、起こしてください。
永眠はいやでつ。
846名無しさん脚:03/10/04 09:20 ID:skY7XRnf
>>836
α-9000は修理断わられたよ。
847名無しさん脚:03/10/04 09:25 ID:EdhvRcSN
パナに先を越されるかもねー。

http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/pc/269878
はやくも海外展開への布石? 松下電器のデジタルカメラ戦略

●レンズ交換式はいつでも開発できる

レンズ交換式の一眼レフ・デジタルカメラについては、「社内で検討はしているが、
製品を出すかどうかは未定」(清水氏)と説明している。ただし同社は、
今回の発表会で2004年春発売予定の参考製品を発表した。
フィルムカメラのマニュアル撮影機能を備えた高級機という位置付けだ。
このカメラの開発をとおして、「一眼レフカメラの主なユーザーである
ハイアマチュアの要求にこたえる技術は蓄積した」(清水氏)としており、
いつでもレンズ交換式の一眼レフ・デジタルカメラを開発できる体制にあるという。
848名無しさん脚:03/10/04 09:32 ID:nVuM6lKY
>>847
技術やノウハウの蓄積よりも、結局は体力勝負(資金や開発要員)ということかな?
849名無しさん脚:03/10/04 09:43 ID:hMbpLL+z
流石はハマソニックだね。思い上がりも甚だしい。
蓑ヲタどころかキャノ厨、ニコ爺を取り込めると本気で思ってるんだな・・
850名無しさん脚:03/10/04 09:52 ID:EdhvRcSN
来夏爺は取り込めるかも…
851名無しさん脚:03/10/04 09:59 ID:QczaX31l
D100より起動時間・電池の持ち・サポートソフトが良くて、
10Dより発色が自然で、*istDなみに持ち易くて、
換算20mm未満-300mm超のレンズをキッチリカバーしてくれるようなカメラを出せるなら
取り込まれてもいいな。









無理ぽ
852名無しさん脚:03/10/04 10:41 ID:8II05wR2
それ、ミノルタのデジカメじゃん。

無意味
853名無しさん脚:03/10/04 10:47 ID:TK9H1N7F
要するに蓑は一眼レフからの撤退をケテイしたと言うことでつか。
無残なり。
854名無しさん脚:03/10/04 11:45 ID:Gyk4hhKA
コニカミノルタは、レンズ一体型一眼デジカメには大変力を入れています。

αの存続は大変ですが、入門機を売るためには今後も必要です。
α7, α9、SSMレンズ、単焦点レンズ、明るくて高価なズームレンズに関しては、
カタログ落ちさせるかどうかはメーカー在庫との相談になります。
(在庫に一定量残してカタログ落ちさせれば、保守のために再生産する必要が
 なく、大変効率が良いのはご承知のことでしょう)
α Sweetシリーズ、一般にWズームと呼ばれる安価なズームレンズ、50mm/f2.8
マクロレンズなどは、海外でも今後の売り上げが期待されます。

以下はWeb上の、コンシューマ製品一覧紹介の順です。
キャノン:フィルムカメラ、デジカメ、デジタルビデオ、プリンタ、通信用品 の順
ニコン:フィルムカメラ・デジカメ・フィルムスキャナ、双眼鏡・望遠鏡 の順
(内訳は、フィルムカメラ、デジカメ、コンパクトカメラ、フィルムスキャナ の順)
ペンタックス:デジカメ、フィルムカメラ、双眼鏡、天体望遠鏡、眼鏡 の順
となっております。各メーカーのプライド(?)と台所事情が垣間見えるようです。
コニカミノルタ:
デジカメ、フィルムスキャナ、フィルムカメラ、レンズ付きフィルム、フィルム の順
先日の発表をご覧になられた皆様なら、この意味が判っていただけるはずです。
皆さんも、有言実行のコニカミノルタに投資をしませんか?
855名無しさん脚:03/10/04 13:09 ID:QczaX31l
あ、でも瓢箪からコマというか、フジSproシリーズとニコソDシリーズの
関係みたいのならあってもいいかもしんない。


一眼レフ本体の開発→松下
レンズ→αシリーズを使用



………ウマー(゚Д゚)
ま、松下はレンズは既に別のところと組んでるからキツイだろうが
もしやってくれたら性能次第で本当に乗り換えるかも。
856名無しさん脚:03/10/04 13:38 ID:EdhvRcSN
パナが出すのは、ライカRのレンズを使うかも。
857名無しさん脚:03/10/04 13:57 ID:VlxahpAL
>>854
>レンズ一体型一眼デジカメには大変力を入れています。
レンズ一体型一眼デジカメにはソニーや松下と言った家電メーカも力を入れています。
そんな中でカメラメーカが競争してゆくためには、ハイアマチュアやプロをターゲットとした
レンズ交換型一眼デジカメなど高付加価値の特徴有る商品が必要です。
キヤノンはKissDの高付加価値性により価格ベースのシェアを20%以上に上げました。

現時点で家電メーカに対してカメラメーカとしての付加価値商品をアピールできていない
コニカミノルタに誰が投資するでしょうか。
カメラメーカとして生き残るための期限は、やはり今月、遅くても年内でしょう。
期限内にコニカミノルタがカメラメーカとして特色有る付加価値商品を発表する事を期待しています。

それが不可能であれば直ちに家電メーカと協力体制でのデジカメの商品化に切り替えるべきでしょう。
858名無しさん脚:03/10/04 14:08 ID:+iRCWZK5
松下は一眼レフは”Four Thirds”で参加する模様。

ttp://www.zdnet.co.jp/news/bursts/0203/01/02.html
ttp://www.zdnet.co.jp/news/0209/24/njbt_06.html
859名無しさん脚:03/10/04 15:09 ID:C3ghYiN2
>>858
古っ!!!
860名無しさん脚:03/10/04 15:12 ID:7OF/MqaY
>>858
松下は参加するつもりはあったが、やめたんだろ?
最近の4/3関連の記事を検索するとオリ、コダ、フジの3社だけ。
861名無しさん脚:03/10/04 17:51 ID:LAVhXP9/
>>860
それを考えてみると、S2PROの次のモデルはないということになるのかも・・・
862名無しさん脚:03/10/04 18:09 ID:uGYHCwQc
S3Proは来月あたり発表だよ
863名無しさん脚:03/10/04 18:25 ID:UUr+pHkB
松下はレンズの自社工場も持ってるしカメラメーカーにも納品してるから
デジ一眼に参入しても不思議では無いな
ttp://www.awahei.com/hitorigoto/camera_revue.html
864名無しさん脚:03/10/04 19:42 ID:LL62I8Sk
ヨドでさ、α7ボディが52%引き18%ポイント還元なんですよ〜
実質約5万円強か…買っちゃおうかなーと思うんだけどなぁ
でも…銀塩一眼撤退すら想像させる激安カモ??
865名無しさん脚:03/10/04 19:43 ID:4XuAIYI4
>> 864
それってOMアクセサリの在庫処分に匹敵するような・・・以下略
866名無しさん脚:03/10/04 20:21 ID:66VIfRgq
αシステムの終了をお知らせします。

てなことに成らなきゃいいが。
867名無しさん脚:03/10/04 20:51 ID:com23nFT
>864
千葉のC-ONEのカメラ屋でα7、中古で55000円だけど(1年以上埃かぶってる)値段下げしてくれるかな?
868名無しさん脚:03/10/04 21:01 ID:Z1dGntL2
10月10日にコニカミノルタから待望のデジタル1眼レフ登場。
高額10倍デジタル4倍だそうです。
レンズはやはりロッコールなんでしょうか?
EOS KISSよりは外観が高級そうにみえまつ。
新しくなったコニカミノルタのサイトにでていまつ。
869868:03/10/04 21:02 ID:Z1dGntL2
書き込んだら、IDまでZ1だわ。
870名無しさん脚:03/10/04 21:04 ID:2diwa6br
>>868
>高額
イヤーン
871名無しさん脚:03/10/04 21:04 ID:oekmnWzf
Z1のことかい?
いったい何を、どうマーケティングしたら
こんな半端なバッタもんが出せるのやら。
872名無しさん脚:03/10/04 21:18 ID:com23nFT
>868
高額、みえまつ、いまつ、高額、みえまつ、いまつ、高額、みえまつ、いまつ、高額、みえまつ、いまつ、高額、みえまつ、いまつ、
高額、みえまつ、いまつ、高額、みえまつ、いまつ、高額、みえまつ、いまつ、高額、みえまつ、いまつ、高額、みえまつ、いまつ、
高額、みえまつ、いまつ、高額、みえまつ、いまつ、高額、みえまつ、いまつ、高額、みえまつ、いまつ、高額、みえまつ、いまつ、
高額、みえまつ、いまつ、高額、みえまつ、いまつ、高額、みえまつ、いまつ、高額、みえまつ、いまつ、高額、みえまつ、いまつ、
高額、みえまつ、いまつ、高額、みえまつ、いまつ、高額、みえまつ、いまつ、高額、みえまつ、いまつ、高額、みえまつ、いまつ、
高額、みえまつ、いまつ、高額、みえまつ、いまつ、高額、みえまつ、いまつ、高額、みえまつ、いまつ、高額、みえまつ、いまつ、
高額、みえまつ、いまつ、高額、みえまつ、いまつ、高額、みえまつ、いまつ、高額、みえまつ、いまつ、高額、みえまつ、いまつ、
高額、みえまつ、いまつ、高額、みえまつ、いまつ、高額、みえまつ、いまつ、高額、みえまつ、いまつ、高額、みえまつ、いまつ、
高額、みえまつ、いまつ、高額、みえまつ、いまつ、高額、みえまつ、いまつ、高額、みえまつ、いまつ、高額、みえまつ、いまつ、
高額、みえまつ、いまつ、高額、みえまつ、いまつ、高額、みえまつ、いまつ、高額、みえまつ、いまつ、高額、みえまつ、いまつ、
高額、みえまつ、いまつ、高額、みえまつ、いまつ、高額、みえまつ、いまつ、高額、みえまつ、いまつ、高額、みえまつ、いまつ、
高額、みえまつ、いまつ、高額、みえまつ、いまつ、高額、みえまつ、いまつ、高額、みえまつ、いまつ、高額、みえまつ、いまつ、
高額、みえまつ、いまつ、高額、みえまつ、いまつ、高額、みえまつ、いまつ、高額、みえまつ、いまつ、高額、みえまつ、いまつ、
高額、みえまつ、いまつ、高額、みえまつ、いまつ、高額、みえまつ、いまつ、高額、みえまつ、いまつ、高額、みえまつ、いまつ、
高額、みえまつ、いまつ、高額、みえまつ、いまつ、高額、みえまつ、いまつ、高額、みえまつ、いまつ、高額、みえまつ、いまつ、
高額、みえまつ、いまつ、高額、みえまつ、いまつ、高額、みえまつ、いまつ、高額、みえまつ、いまつ、高額、みえまつ、いまつ、


873名無しさん脚:03/10/04 21:27 ID:XGjzcS/G
でもさ、Z1ってコンパクトデジカメにしては比較的明るいレンズだよね!
このカメラのクラスで380mmf3.5って明るいほうでしょ?Z1売れるかもよ。
ただ一般消費者に蓑ブランドが認知されてるか疑問。CMに金かけろよと。
874名無しさん脚:03/10/04 21:28 ID:com23nFT
>873
村上里佳子使うかな?
875名無しさん脚:03/10/04 21:29 ID:wR4epg4Y
松下の方がブランドも明るさも上。きっとデザインも・・・
一般人はあっちに流れるんじゃないかな?
フジにもライバル機種があるし。
876名無しさん脚:03/10/04 21:31 ID:66VIfRgq
フジといえば
200万画素携帯は
フジノンレンズ使ってるそうで。
877名無しさん脚:03/10/04 21:34 ID:com23nFT
>>841
「ミノルタ光学部門には30台定年制を導入し4500人大リストラを速やかに実行いたします。」

10/1プレスリリースより。
878名無しさん脚:03/10/04 21:35 ID:Y12/hCGO
Z1カッコワルイ…
879名無しさん脚:03/10/04 21:43 ID:Nqnieike
ソニーがツアイスでパナがライカか。
カメラメーカーじゃないからできるな。でも、固定レンズと交換レンズ
では別扱いでしょう。ツアイスはヤシコンにも出してるんだから。

簑コニはどこへいくのか、、、、、今更αマウントのデジが入り込む
隙間があるのか?そうなると、別の隙間として、Mマウントのデジカメは
できるのか?ということだね。コシナに先にだされなきゃいいが。
Hexer を今後かえるとは到底思えないので、これをデジに展開するかだな。
Hexer-D か。

CL はもともと「Compact Leica」という意味だったから今後この
名称を含んで使用するのは望み薄と思う。CLE だって日本国外で売らない
という条件で使った名前なんだし。

しかし、そんなもの出してもまだまだ商売になるような市場になってない
ような気もするなあ。
880名無しさん脚:03/10/04 21:54 ID:2diwa6br
>>877
コニカミノルタカメラの従業員数は4,100人なんだけど。
不足の400人はどっかから連れてくるの?
881名無しさん脚:03/10/04 21:54 ID:hMbpLL+z
蓑レンズと組んでくれるメーカ無いかな?
日立とかNECとかサムスンとか・・
882名無しさん脚:03/10/04 21:58 ID:N2MFkRp2
>>881
ミノって、AFセンサーとかで東芝と組んでなかったっけ?
勘違いだったらスマソ。
883名無しさん脚:03/10/04 22:27 ID:oqkboICK
>>879
ソニーのツアイスもパナのライカも日本産。
分かってる人は分かってるけど,知らない方が多いから・・・

ブランド名に弱い日本人には好都合。
884名無しさん脚:03/10/04 22:36 ID:XGjzcS/G
>>876
>フジといえば200万画素携帯は
>フジノンレンズ使ってるそうで。
これ?↓
ttp://www.zdnet.co.jp/mobile/0310/03/n_d505.html
裏方だけどフジノン(富士写真光機)はいい仕事してるね。
たしかにツァイス、ライカもいいんだけどさ、こういうふうに
日本のメーカーのレンズもいいんだぞってアピールしてもいい頃だよね?

>>877
ソースキボン
885名無しさん脚:03/10/04 23:09 ID:syO5tlop
・コニカミノルタ各社の 連結従業員数、2002年営業利益
 ビジネステクノロジーズ / 約22,000人 / 526億円
 オプト / 約1,900人 / 124億円
 フォトイメージング / 約3,900人 / 83億円
 カメラ / 約4,100人 / 21億円
 エムジー / 約2,900人 / 93億円
 センシング / 約400人 / 20億円

最終的に、グループ全体・各部門で何人の方が退職されるかは不明ですが。
収益の少ない部門の人員を減らし、より競争力のある組織に作り変えるのは
一般的に行われております。
株主の方々に満足のいく人員配置となるような、積極的な措置が取られるに
違いありません。
未来明るいコニカミノルタに、皆さんも出資されませんか?
886名無しさん脚:03/10/04 23:18 ID:2diwa6br
>>885
http://www.c-hotline.com/japanese/user/auto_login.cfm?userId=hpkmhd01am

デジ板に誤爆する前に、8/28基本経営戦略説明会資料のPDF、p.22(6.人員・設備投資)読みなはれ。
887名無しさん脚:03/10/04 23:23 ID:vpi2WA9J
>>883
たしかソニンのツアイスってキヤノン製だよね。
パナのライカは知らん。
888名無しさん脚:03/10/04 23:45 ID:kZhHZuQ2
>>887
ソニンはタムロンじゃなかったっけ?
889名無しさん脚:03/10/05 00:05 ID:TqRx8qnv
>880
コニカミノルタ恐怖の4500人大リストラ。
http://www3.nikkei.co.jp/kensaku/kekka.cfm?id=2003082805620
日付:2003/08/28
コニカミノルタ、複写機など強化へ経営戦略発表
コニカミノルタホールディングスは28日、経営統合後初めての基本戦略を発表した。
1月に発表した当初計画よりも人員や有利子負債の削減が速いペースで進んでいることから、
さらに統合効果を一段と高めるため、今後の中核事業の一つである「複写機とプリンター」などの機能をあわせた複合機のカラー化を進めるなどの戦略を打ち出し、
先行するキヤノンやリコーなどを追い上げる。
基本経営戦略では、2005年度に連結売上高で02年度比20%増の1兆3000億円、営業利益は同88%増の1450億円、純利益は2.2倍の650億円をそれぞれ目指す
。連結有利子負債も728億円減らし、2500億円とする。 
人員削減も進める。

2006年3月末には02年9月末に比べ「約4500人」減らし、3万3800人とする予定。

「計画よりも速く人員合理化を進めてこれた」(岩居文雄社長)ことで、さらに削減幅を増やせると判断、当初計画よりも500人積み増した。




890名無しさん脚:03/10/05 00:10 ID:TqRx8qnv
>880
「コニカミノルタカメラの従業員数は4,100人なんだけど。 」

それは5年後のシーガル・ミノルタです。
891名無しさん脚:03/10/05 00:51 ID:Ba+zulRw
>ALL

煽るなら己の頭の悪さがばれないように。
892名無しさん脚:03/10/05 00:54 ID:EUxT5Xhh
>>891
煽ってる時点で既にアホだからなー...
893 ◆liNkodvRLo :03/10/05 00:59 ID:FvAo0q4v
なんか、ソニーにさえ先を超されそうな勢いだな。
マジでソニー、デジタル一眼だすんじゃないか ?
コンパクトで800万画素機だすくらいだから、次はもう一眼しかないだろ。
レンズはタムロンかなんかにOEMで作らせて・・・
もしかして、KYOCERAにOEMだすかもしれん。
ツァイスレンズとして・・・
なんか、ミノなんかに期待するよりソニーに期待しちゃうこのごろです。
もう、ミノはいらん。
キャノやニコなんかよりもあっと驚くようなデジ一眼だしてくれそうだし、ソニー。
がんばれ

ミノルタ、氏ね。

894名無しさん脚:03/10/05 01:00 ID:TqRx8qnv
891はアホ。
895名無しさん脚:03/10/05 01:10 ID:19dQStp0
どうせなら地球外文明のデジカメが欲しいな。
そろそろ、地球のカメラに飽きたところ。
896891:03/10/05 01:18 ID:Ba+zulRw
>「コニカミノルタカメラの従業員数は4,100人なんだけど。 」
>それは5年後のシーガル・ミノルタです。

891は、嘘と直ぐにばれる上記のようなこことを平気で書く890・894に対する
アドバイスだ。ありがたく受け取れ。

http://konicaminolta.jp/about/group/ca/outline.html


897891:03/10/05 01:19 ID:Ba+zulRw
>「コニカミノルタカメラの従業員数は4,100人なんだけど。 」
>それは5年後のシーガル・ミノルタです。

891は、嘘と直ぐにばれる上記のようなこことを平気で書く890・894に対する
アドバイスだ。ありがたく受け取れ。

http://konicaminolta.jp/about/group/ca/outline.html
898891:03/10/05 01:22 ID:Ba+zulRw
2重投稿のなってしまった。許せ。
899名無しさん脚:03/10/05 01:26 ID:zPC12xWf
>896・897
みんな890が嘘だって分かってるって。
あまりにもアホらしいから、誰も相手にしていないだけで。
900名無しさん脚:03/10/05 01:40 ID:TqRx8qnv
>896
ギャグだってば。
いい親父が泣きながら投稿するなって。
そこまで追い込まれるか?あのジョークで。
某デリケートな半島系の人たちのよう暑苦しいですな。
しかも彼らと違って知能指数も低いときたもんだ。
だれか890読んで事実の捏造ニダ!と血管切れそうになって
座りションベンしちゃってるいい味の人他にもいます?

901名無しさん脚:03/10/05 01:44 ID:TqRx8qnv
もしかして896がギャグ?
釣られたのが俺?

罰としてミノルタレンズ交換式デジ一眼出るのを信じます。
902名無しさん脚:03/10/05 01:50 ID:xgI6gPFd
>>895
不覚にもワラタ(w
Made in M71 galaxyとか?
903名無しさん脚:03/10/05 01:59 ID:35pcnu3p
>>895
腕が3本、指が7本無いと構えられないカメラだとかな。
904fili:03/10/05 02:07 ID:oOWLsizu
>>890
知らないのか、悪意があるのか、またはその両方でしょうか。

9/30発表の各社別計数目標を見れば、グループ内での
コニカミノルタ鰍ノ対する注力度・期待度がわかります。
2005年度の計画で、2002年度比売上高1.7倍、営業利益5.7倍を
ぶち上げるって、並大抵の決意じゃないですよ。
#正式な「目標」って、伊達や酔狂で出せる数字じゃないんで。

加えて、4,500人(10%弱)の人員削減についてですが、この程度のサイズの
会社が合併する場合としても、割とアタリマエの計画規模かと。
そんなに取り立てて騒ぐほどのことじゃないと思いますが……。
905名無しさん脚:03/10/05 02:10 ID:UpIp9UCX
>>895
超新星爆発ブレ補正付き
焦点距離が28-200光年とかか。
906名無しさん脚:03/10/05 02:18 ID:D4K7dKle
いくらコニカが、フジやキヤノンほどシビアな経営体質じゃないからと言って、
慈善事業でミノルタを吸収した訳じゃないんだから(そうだったりしてw)
ミノルタの技術力、開発力を活かした戦略を持っていて当然だ罠。
センシング等一部技術だけをもらって、あぼーんさせるつもりだったら、
新しい会社の形態は、今とは違ったものになっていただろう。
ということで、デジ一眼が戦略上に乗っているかどうかは別にして、
一応これからの展開に(ちょっとだけ)期待。
907名無しさん脚:03/10/05 02:27 ID:TqRx8qnv
もう憶測でものを言うのは止めようよ。
疲れた。
企業の内部のことなんか所詮分からないもん。
それぞれの嗜好、事情に合わせてミノルタを信じて留年する人は留年、あいそつかして卒業する人は卒業。
それぞれ旅立ちのときですよ。
908名無しさん脚:03/10/05 03:04 ID:jrjP9t48
さて来週はZ1も発売されるし、そろそろ発表会の案内が有っても良いかな?
(って俺の所に発表会の案内が来る訳は無いけど)
発表会の案内の情報を得た人は、是非報告お願いしますね!!
909名無しさん脚
今朝の日経企業面より。羽振りのいい企業がうらやましい。
いっそ観音様に改宗したほうが幸せになれるのか?

> 大分市に工場建設発表 キヤノン
> (前略)来年4月に着工し、2005年1月からデジタルカメラと
> デジタルビデオカメラの生産を開始する。2006年末には従業員
> 1500人体制で年600万台の生産を予定している。(以下略)