ミノルタはさっさとデジ一眼出せやゴルァ!!その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1前スレの>>1
まだまだ戦いは続きます。

我々の望みが叶うその日まで、
αを使う我々の明日のために。
2名無しさん脚:03/09/04 22:26 ID:Hi/cdfz7
2get
3名無しさん脚:03/09/04 22:31 ID:1Ts7LMeu
3(σ゚∀゚)σゲッツ!!
4名無しさん脚:03/09/04 22:32 ID:bTSddasZ
前スレくらい貼れやコラ!
5:03/09/04 22:32 ID:01o966Zh
前スレ:ミノルタはさっさとデジ一眼出せやゴルァ!
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1057212085/l50

本丸:ミノルタ株式会社(10月まではこっち)
http://www.minolta.com/japan/
6:03/09/04 22:33 ID:01o966Zh
>>4さま。

スマソ。

5にて貼りましたのでお許しを〜!
7名無しさん脚:03/09/04 22:40 ID:bTSddasZ
荒っぽい言い方スマソ
8最強スピーカ作る1:03/09/04 22:42 ID:FvDAcOv5
少々時代遅れだが・・・
キャノンのハイエンド系デジタルビデオカメラを買うというのは
如何か?そちらの道ではかなりの売れ筋らしいぞ。

なんつってもデジタルだし、パソコンや液晶プロジェクターで見れるし、
自前の5.1chサウンド付けて同期できるし、当然AFだし、
しかも電動ズームだし。
最近は画素数も増えて、100万画素は超えてるからね。

EFレンズみてーな高級レンズ交換式ビデオカメラが出れば買い!

ま、俺は意地でもデジカメは買わないでデジタルビデオ買うよ。
9最強スピーカ作る1:03/09/04 22:44 ID:FvDAcOv5
スキーにスキューバに、むしろデジカメなんぞよりよっぽどいいぞ。
当然静止画にもなるわけだから。
10名無しさん脚:03/09/04 22:44 ID:ghvYva3V
AV板に池
11最強スピーカ作る1:03/09/04 22:44 ID:FvDAcOv5
いや、むしろDTV板なんだが・・・
12名無しさん脚:03/09/04 22:49 ID:ghvYva3V
これは失敬
13名無しさん脚:03/09/04 22:56 ID:kal1tdbQ
>>8
レンズ交換式のデジカム、ソニーが出してなかったっけ?

>しかも電動ズームだし。
(・∀・)ニヤニヤ
14名無しさん脚:03/09/04 23:26 ID:hJzPIHGn
http://cweb.canon.jp/dv/lineup/xl1s/index-j.html
こういうDVCの事?
15最強スピーカ作る1:03/09/04 23:30 ID:FvDAcOv5
>>14
そうまさに、これ。XLマウントのDV。

あらアダプタでEFレンズが使えるって書いてある・・・うおおおお!!!!

買いじゃあねえええかああああよおおおおおお!!!
どうりで売れ筋だと思ったよ。
16名無しさん脚:03/09/04 23:32 ID:kal1tdbQ
>>14
あ、ソニーじゃなくてキヤノンですたか。
これはどうも失礼をば。
17名無しさん脚:03/09/04 23:36 ID:prm1wlHi
買ってびっくりホトトギス
18最強スピーカ作る1:03/09/04 23:37 ID:FvDAcOv5
安い方のXV2はレンズ交換できませんな。

ビデオ専用のXLレンズは16マソと28マソなのでトホホです。
19最強スピーカ作る1:03/09/04 23:51 ID:FvDAcOv5
あー、だめかな、EFレンズつけたらマニュアルフォーカスになる。
しかも7.2倍の焦点距離だから、ビデオ専用レンズ買った方がいいんだ。

ビデオ用レンズ焦点距離5.2mm〜とか書いてある・・・
20名無しさん脚:03/09/04 23:58 ID:hJzPIHGn
ヨドバシとか大手量販店には大概おいてあるので見てみそ。
21名無しさん脚:03/09/04 23:58 ID:h4UcujCw

「罪と罰 W 」のゲームが、遂に登場!
トップページ↓
http://gekiya77.jp/cgi/#.2ch.net
本日から、新規登録者に 300 万ゼニーの
ボーナスが支給される様になりました。
新規登録は以下から↓
http://gekiya77.jp/cgi/ore_reg.cgi#.2ch.net

<注>私は管理人ではなく、ただの利用者です。
22名無しさん脚:03/09/05 04:55 ID:J3TOLHx7
デジ一眼の話はどこへ。
23名無しさん脚:03/09/05 07:19 ID:Pezwvnfv
そういえば、ミノルタは日立と組んで、2CCDのビデオカメラ出してたね。
そのあとソニーから3CCDのカメラが出て…ああ、やっちまったね、と当時オモた。
もうそんな失敗はするなよ、といいたいところだが、あまり臆病になられても困るしなあ。

http://www.hi-ho.ne.jp/tms-1/myvc.html
24名無しさん脚:03/09/05 07:33 ID:aMOa3VQt
ギャンブルってのは収入の5%以内でやるもんなんだそうだ
25名無しさん脚:03/09/05 12:27 ID:8oPQGPvC
さらばミノルタ、コニカと株主にけつを掘られてカメラユーザーを忘れた
OA機器メーカー。
26名無しさん脚:03/09/05 12:43 ID:aMOa3VQt
はい、さようなら。
27名無しさん脚:03/09/05 13:47 ID:6z8RGUgW
フィルムスキャナ買うことにします。
これがミノ製品の最後の買い物になるのか?
28名無しさん脚:03/09/05 14:31 ID:aMOa3VQt
忘れた頃に趣味的な値段で24-70SSMとか出て思わず買ってしまうのだよ
29キタ━━(゚∀゚)━━!!!:03/09/05 15:03 ID:Qfi5uBho
http://www.digitalcamera.gr.jp/cgi-bin/bbs-minolta-slr/wforum.cgi?no=464&reno=no&oya=464&mode=msgview&page=0
投稿時間:03/09/04(Thu) 23:04
投稿者名:業界人
Eメール:
URL :
タイトル:非公式情報


10月初旬に社長の公式会見があります。
そこでαデジタルの正式発表があります。
多くの人が望んでいるようにCCD駆動の手ブレ補正機能付。
すべてのレンズがISになり、一気にキャノンニコンを凌駕します。
ただ発売は来年の4月以降になりそうです。

ミノルタの営業さんの話では、キャノンがシェアを押さえに掛かったので発表を早めたそうです。

10DとキスDの製造コストは5000円位しか変わらない。一台あたりの利益率はかなり悪い。一時的には苦しい戦いになるが、他メーカーを駆逐して、関連製品も含めて市場を独占するつもり。御手洗さんは必ずゴールのある戦いを仕掛ける。
ミノルタは、それを阻止したい。

それからA−1に触りました。価格やタイミングでお勧めは出来ませんが、いいカメラでした。
30ZEUS:03/09/05 15:24 ID:hu13cwZk

ホントかな。またネタ?
31名無しさん脚:03/09/05 16:17 ID:MupPmnAR
>>30
ネタだろ。
本当なら10月まで発表しない意味がない。
ミノルタはまさに今血を流しつづけている最中なのに
止血を一月も先送りには出来ないだろ
32名無しさん脚:03/09/05 16:36 ID:11MSeVmT
>>31
たしかにネタだろうな。
だいたいキスDがもうすぐ発売するってタイミングの今、10月まで秘密
にする意味がわからん。
33名無しさん脚:03/09/05 16:53 ID:lYA6Jpry
>>29-32
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1057212085/914-924 あたりの
11月に発表と言う情報と発表を早めて10月と言うのが一致していてる所が微妙だね。
34名無しさん脚:03/09/05 16:59 ID:lYA6Jpry
>>32
都合良く考えるとA1の発売も有るので今発表できないと言う事情が有るのかも。
35名無しさん脚:03/09/05 17:02 ID:DPqvK53K
ネタでないのなら
新会社の立ち上げ&A1出荷時期に配慮って事でどうだろう?
36名無しさん脚:03/09/05 17:11 ID:hu13cwZk
発売後のネームはミノがどんな名前付けようが、

A1→「でんでん」
αデジ→「Zeus」

でケテーイでしょうか?
淀に逝って「でんでんのアンチシェイクはゼウスにも載る?」
って店員に聞いても通じたりして。

漏れは今年いっぱいまで待つ。今年中にアナウンスがなければ
E−1に逝っちゃうね。
37名無しさん脚:03/09/05 17:19 ID:6DJH5UOr
>>29
CCD駆動の手ブレ補正機能なんてものは光学ファインダーにあわんと思われ
38名無しさん脚:03/09/05 17:24 ID:t8xlFM+w
>>37
>CCD駆動の手ブレ補正機能なんてものは光学ファインダーにあわんと思われ

なんで?
撮ったあと確認すればいいじゃん。
39名無しさん脚:03/09/05 17:28 ID:8oPQGPvC
逆に29がネタだったとしたら
ボーナス商戦に向けてキスデジと11月発売の12万ニコデジに
市場食い荒らされるだろうね。
だとしたら発表&防御のタイミングは10月がリミットだな。
40名無しさん脚:03/09/05 17:32 ID:ktRb9kKT
食い荒らす中華、デジ一眼市場は、ニコ・キャノが、育ててきたもの、
良いとこ鳥しようったって、そうは問屋が・・・。
41名無しさん脚:03/09/05 17:50 ID:PgmwH3q6
キャノンは1995年に200万円のデジ一眼の一号機を出してる。
努力を積み重ねて、やっと2003年秋KissDにたどりついたわけだ。
ノウハウは他社を圧倒しているわけで、これまで一眼を出してこなかった
後発会社は、すき間商売かアンチキャノユーザーを対象に商売するしかない。
ま、何が言いたいかと言えば、今更遅いってこと。
42名無しさん脚:03/09/05 17:54 ID:Qfi5uBho
>>36
でんでんはアンチミノの呼称らすぃ
43名無しさん脚:03/09/05 17:55 ID:aMOa3VQt
>ミノルタはまさに今血を流しつづけている最中なのに

何言ってやがる
こんな時期にデジ一眼出すほうがよほどの出血大サービスだ
44名無しさん脚:03/09/05 17:56 ID:aMOa3VQt
>デジ一眼市場は、ニコ・キャノが、育ててきた

それならAF銀塩一眼はミノが開拓したわけだが
45名無しさん脚:03/09/05 18:06 ID:ZN7dpfrf
【関連スレ】
[デジカメ板]ミノルタ αデジを待ち望むスレ Part2
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1060700589/
46名無しさん脚:03/09/05 18:15 ID:ktRb9kKT
>>44
確かに爆発的に普及した功績は、
ミノルタのαシステムによるものだが、
ニコンF3AF・ペンタックスME-Fなど
他社も技術の積み重ねはあった訳だ、

技術は有るの筈なのに、今まで出せなかったというのは、
ミノルタにとって厳しいと言わざるを得ない。
AF一眼に乗り遅れたオリンパスの2の舞になるんじゃないの?
47名無しさん脚:03/09/05 18:18 ID:aMOa3VQt
デジ一眼ってフジやコダックがニコンボディで作れるくらいだからなあ
デジ一眼なんかどうでも良いが、MDやαやTCで蓄積されてきたミノルタの
カメラ製造技術のノウハウが失われるのはやだな

アブラモビッチが一眼部門だけでも買ってくれねえかな
4837:03/09/05 19:09 ID:6DJH5UOr
>>38
MFのピント合わせの時ファインダーが止まってみえたらイイじゃん
α9ボディをフジに提供してS3proをα9ボディベースで出させる。
そうすればミノルタの天下間違いなし鴨。
50名無しさん脚:03/09/05 19:52 ID:E/d7T9Cg
出すことは出すだろうが
ミノの性格からして新マウントにするんじゃねえかな
51名無しさん脚:03/09/05 19:53 ID:lXmiZ8em
>>49
漏れならα−7にLBCASTだな。
蓑がフルサイズを20万で出すより無理って感じ(w
52名無しさん脚:03/09/05 19:55 ID:j7jypl47
>>49
コダックやフジにそれをお願い出来ないコニカ・ミノルタ
になったのを忘れているんじゃあないの?
コニカミノルタもうだめぽ?>>52

企業がいくら儲かってもカメラが出ないんじゃうちらにゃ…。
54名無しさん脚:03/09/05 20:12 ID:aMOa3VQt
じゃあ会社潰すの覚悟でフルサイズデジシステム一気投入しろって言うのか?

アホか。会社無くなったら元も子もねえよ。

だいたいミノはα7xiで痛い痛い目にあってるから、そういう脳天気さは
もう持ち合わせてないんじゃないの?
55名無しさん脚:03/09/05 20:15 ID:WruV5El+
ミノルタ(株)の各事業部門が分野ごとに分割され、名実ともにコニカミノルタの
一員となるのが10月1日。

その直後に「コニカミノルタカメラ(株)」としてのトップの会見があってもおか
しくはないような気がする。主に事業方針の説明になるんじゃないかな。
ちょっと遅れて、中間決算の発表のタイミングと合わせて来るのかもしれない。

内容は何であれ、9月中には発表できないが10月以降になればできる(or10月
以降に発表したい)という話があってもおかしくないように思う。

コニカミノルタグループ 基本経営戦略
http://jp.konicaminolta.net/release/20030828.html
コニカミノルタ 経営統合について スケジュール
http://jp.konicaminolta.net/integration/schedule.html
フルサイズに拘らなければOEMというテもあるぞな。
57名無しさん脚:03/09/05 20:18 ID:ktRb9kKT
OEMで他社に供給できる会社って・・・SIGMA?
58名無しさん脚:03/09/05 20:25 ID:lXmiZ8em
ちょいと疑問なんだが、フルサイズに拘ってる奴ってどれ位いるんだ?
漏れはAPS-Cでも全然構わないんだが。
59名無しさん脚:03/09/05 20:53 ID:CyxGxYR1
フルサイズにはこだわらないが、1D並の1.3倍に収めてくれんかな。
単焦点の28mm・35mmを常用しているだけに、それがカバーされないと困る。
ズームはデカくていやだし。
60名無しさん脚:03/09/05 22:17 ID:OB2HmrOi
フルサイズじゃないといやだ。
金はいくらでも出す。
61名無しさん脚:03/09/05 22:44 ID:/LS2q17h
フルサイズなんかどーでもいい。フォベオンじゃないといやだ。
金はいくらでも出す。一部嘘。
62名無しさん脚:03/09/05 22:49 ID:OB2HmrOi
やだやだやだやだ!
フルサイズじゃないといやだ!
金はいくらでも出す。
63名無しさん脚:03/09/05 22:59 ID:mwsusvAU
APSは広角弱過ぎ
フルサイズじゃなきゃ俺もやだ。
64最強スピーカ作る1:03/09/05 23:12 ID:VzuJtRIo
67か45サイズじゃなきゃやだ。
フルサイズCCDを4〜10枚並べて4000万〜1億画素位にしてくれんと、
大判とはいえん。
65名無しさん脚:03/09/05 23:21 ID:ySrT5A4j
>60
ヲマエ、頼むからミノに開発資金寄付してやってくれ!
金額はもちろん青天井で頼ムっ!
66名無しさん脚:03/09/06 00:06 ID:6lgNx9HX
フルサイズだと値段が、というのはよくわかるのだが、広角派の人間には
APSサイズはやはりつらい...。
67名無しさん脚:03/09/06 00:15 ID:nTf8dEnc
>>43
発表だけ先にしとけっていってんの。
「今」現品を出す必要はないにせよ
ペンタまで出揃って檻も出すというこの時期
どんどん旧ミノユーザーが他社に逃げて行ってるこの非常時に
10月発表なんてのんきなことやってらんないだろって話
68名無しさん脚:03/09/06 00:15 ID:TrU12lPs
ま、何であれ出してくれるだけでいいじゃん。
69名無しさん脚:03/09/06 00:19 ID:qzz2Q2qG
>>67
新製品祭の最中に発表するのは、関心が分散するのでウマくない。
どうせ遅れてしまってるのに、さらに悪いタイミングで発表するこたぁあるまい。
70名無しさん脚:03/09/06 01:49 ID:+7gpTVGc
俺にとってはフルサイズCCDよりもα9ベースであることの方が重要。
71名無しさん脚:03/09/06 07:01 ID:Z09Xr87n
>>67
株価下がるよ
72名無しさん脚:03/09/06 10:02 ID:VOyO3J+T
 一眼デジ発表、今度は本当か?どうかは分からないけど、
 今の気持ちを覚えておこう。
 情報がただしいとしてだ。CCD駆動の手揺れ補正が搭載されてるとしてだ。

 やっぱり、ミノのデジ一眼って、全然売れないと思うか?
 出したら会社傾くと思うか?

 そんなことないんじゃないか?本当に出れば。
73名無しさん脚:03/09/06 10:19 ID:y6+8S9td
コニミノの友人の言葉。
「一眼ユーザーの嘆願非常に迷惑。
OA企業を目指し、キヤノ、リコーを追撃し、業績のいいインクジェット用紙の世界のトップを取るつもりなのでそれどころではない。
OA光学部門統合して一まとめの部門にし大リストラした旨発表してるのにまだ嘆願のメールが来る」というような事言ってました。
74名無しさん脚:03/09/06 10:20 ID:vi8ekStg
でかいCCDを動かすのはまだちょっと無理なので
手ぶれ補正は見送りです。
あとSSMでわかるように、すんごい値段で出しますので
赤字は最小限におさえる予定です。

と書いてみるが、

実際これまでも動きをみていると
他社ではそこそこの値段のものでも
ミノルタがつくると高くなりそうな予感。
75名無しさん脚:03/09/06 10:43 ID:5NFwOzkK
インクジェット用紙なんかに特化して大丈夫なのか?
よっぽど凄い特許とか持ってて特許収入だけで食えるのならともかく、
すぐに中国メーカーなんかとの叩き合いになるぞ。
76名無しさん脚:03/09/06 11:25 ID:TN6BVRN7
最初にどのメーカーを選ぶかって大事ですね。
何の因果か私は最初にキヤノンを選び、あなたはミノルタを選んだ。

私は今、EOS10DにEFレンズを付け替えながら撮影を楽しんでいます。

あなたは今、α7にαレンズを付けたり外したりしながら、
デジ童貞を捨てられる日を悶々と待ち続けているのですね。
77名無しさん脚:03/09/06 11:29 ID:tEvZY+lh
「上」と書いた紙を
お代官様、お願いでござります
といって渡したら。
みんなの名前をからかさ連判状にして。

たぶん切り捨てられるだろうけど(w
78名無しさん脚:03/09/06 11:31 ID:DeiJ/umV
10D程度で満足...以下略。



せめて1D使いならねー
79名無しさん脚:03/09/06 11:32 ID:Phjs9Q86
EOSのファインダーがどうだって難癖つけてαに鞍替えした奴、今頃どんな気持ちでいるんだろうか、、、
またキャノに寝返るつもりなのだろうか。
80名無しさん脚:03/09/06 11:50 ID:6powtwqU
○コモの携帯は音が悪すぎる。アレならエリアが狭くてもPHSでいいと思う。
という考えをする漏れにとって、ファインダーが見づらいような一眼レフなんぞ
イランと思うのは至極当然な結論だったりする。
81名無しさん脚:03/09/06 11:59 ID:EAly3bQw
携帯電話なのだからエリアの広さが重要だと思う
漏れにとってファインダーが見づらいような一眼レフなんぞ
イランと思うのは至極当然な結論だったりする。
82名無しさん脚:03/09/06 12:40 ID:vi8ekStg
私は最初にキヤノンを選んだ
使ってみてミノルタに乗り換えた
でも10Dは買っていない。
キヤノンのシステムでデジタルになっても
きっと使いにくいまま、で、なおかつキャパに書いてある程
レンズの性能が良く無い事を実感しているから
ただ、シフトレンズは認める。
83名無しさん脚:03/09/06 13:17 ID:qGwqiZK+
まあ、キヤノ野郎もミノ使いも、目的地の見えない列車に乗ったわけだ。
現時点で席巻するEFマウントが永続する保証もなく、
現にLでもデジ対応できてない既存レンズも多い。
途中停車してる間に、ちょっと抜かれても、最後に笑うのは
誰かわからないよ〜。





そのくらい、言わせろよ。
84名無しさん脚:03/09/06 13:23 ID:dOLq+jDT
泣けた
85名無しさん脚:03/09/06 13:34 ID:ZANWpIPY
ゲーム機と一緒にするのは、ちとアレかと思うが、PS2だ、XBOXだ、GCだ
なんて言ってないで、全部買って、全部のソフトを楽しむのが勝ち組だと思う。
だから、写真を撮りたい!カメラという機械を使って遊びたい!というなら
複数マウントを同時に維持していくのが、一番楽しめると思う。
もっとも、漏れも含めて多くの人間は複数マウントの同時維持なんて
経済的に難しいから悩んでるわけなんだけどね。
86名無しさん脚:03/09/06 14:09 ID:czhaRefQ
多くは望まない。
α7にフルサイズのCCD積んだデジ一眼を20万円で出してくれれば、それでよいのです。
みんなそう思っているよね???
87名無しさん脚:03/09/06 14:18 ID:ZANWpIPY
>>86
多くはないが、大きい事は望んでるな(w それが出たら、即予約するヨ。
88名無しさん脚:03/09/06 14:20 ID:Mmtgga+4
>>86
望みが大きすぎw
そんなの出たらタバコやめてでも買うwナンチテ
89名無しさん脚:03/09/06 14:20 ID:czhaRefQ
難しいのはどうやって20万円に抑えるかだけだよね。(むりですかねえ)
他は、ミノにとっては何一つ難しいことなんて無いと思うんだけどなー。
デザインはあのまんまでいいし、エンジンはディマA1のを移植でいいや。
90名無しさん脚:03/09/06 14:27 ID:9LGAX4oF
αデジを今出せば(発表すれば)売れると思う。手ブレ入れなくてもね。
*istDが初回出荷分全部売れる勢いだし、KissD発売前に発表できれば、
衝動買いしないと思うよ。
ただタイムリミットは、もうすぐだけどね。
91名無しさん脚:03/09/06 14:46 ID:u6l9RQfq
10月中にミノからなんらかの発表がなければ、11月のはじめにでも新宿に行って、
現有のα3台とαレンズ11本を、*istDとFA35/2と取替えてこようと思う。

1からの出直しw
たかがカメラだけど、何か新しい生活が始まる気がするよ。
92名無しさん脚:03/09/06 14:57 ID:ZANWpIPY
>>91
参考までに観音やニコソを選ばなかった理由が知りたいです。
93名無しさん脚:03/09/06 15:12 ID:d5tc8nKO
手ぶれ補正はいらないからなどとほざいた方たち!

CCDぷるぷるがコニミノにとってどれだけメリットがあるか冷静にかんがれ。
他社には無い技術だけが頼りだし生き残る要因だよ。

キヤノを選ぶ際にISは大きい比率を占める。

そのキヤノを大きく引き離す可能性を持っているのがCCDぷるぷるだ。

もうなぜだかわかるよね!
キヤノと違ってレンズを選ばないんだよ。
94名無しさん脚:03/09/06 15:15 ID:EEd1Ujnt
CCDぷるんぷるんは特許とれた?
95名無しさん脚:03/09/06 15:38 ID:d5tc8nKO
あ!!!




忘れてた。

9691:03/09/06 15:40 ID:HDaxe4eT
>>92
いえいえ、ちょっとひねくれているだけですw
97名無しさん脚:03/09/06 16:07 ID:y6+8S9td
貧乏だから(照
98名無しさん脚:03/09/06 16:08 ID:y6+8S9td
お金さえありゃあ〜た…
99名無しさん脚:03/09/06 16:37 ID:y9UJ2rLv
蓑使ってて他社ユーザーが羨ましいなーと思うのは、中古品。
ボディもレンズも少なすぎだし、店によっては無いに等しい。
つなぎに中古のD100や10Dを買うっていうのもアリかな?と思う、今日この頃。
100名無しさん脚:03/09/06 17:57 ID:V8uVEeEY
>>91
追金取られるに100α。
101名無しさん脚:03/09/06 18:53 ID:s27r4GhT
>91
もの足りなくなって銀塩に戻るに100α。
102名無しさん脚:03/09/06 19:04 ID:fsvy0V2B
デジは二千万画素超えたら、フィルムから乗り換えようと思ってたが、
すべてのレンズで手ブレ補正?     マジ?
ほんとに出るなら高くても即買いだ。
103名無しさん脚:03/09/06 19:09 ID:qzz2Q2qG
裏蓋の厚みの中にASユニットと液晶モニタを収めるのは大変ではないんかな?
104名無しさん脚:03/09/06 20:50 ID:mV2bY4Si
>>103
1、2cm位は、厚さが増すかな?
105名無しさん脚:03/09/06 21:35 ID:L3bIRoPn
デジカメ板の*istDスレが楽しそうだ・・・あぁ・・・
106名無しさん脚:03/09/06 22:13 ID:H0JEM4ua
>>101
そうなったときは、ペンタの銀塩カメラを買えばいい。
うまくいけば、*istDのおかげでZシリーズが復活しているかもしれんし。
107名無しさん脚:03/09/06 23:07 ID:C1v/Kq+i
istD買ってあげて儲けを銀塩にフィードバックしてもらって
一から通好みのシステムに育ててもらえるよう応援しようかな?
コニミノがOA機器メーカーになった今ペンタが一番カメオタを向いてくれるメーカーだもんな。
レンズは頭一つ抜けてると思うし。
108名無しさん脚:03/09/06 23:12 ID:C1v/Kq+i
で、ペンタの弱点はユーザーの声を聞きすぎてMZ-Sみたいなちゃんこ鍋みたいの作っちゃう事なんだけど。
若しきちんとした銀塩でなかったら銀塩α(どうせ手元に残すから)でデジistDで併用してもいいし。

余談だけどistD初回出荷分すでに完売だって。
109都内在住:03/09/06 23:25 ID:hJZJJ1dp
ちゃんこ鍋って言ったらα7だと思うが
110名無しさん脚:03/09/06 23:28 ID:qzz2Q2qG
ペンタってこの先35mm銀塩一眼とデジ一眼を両立できるのかしらん?
111名無しさん脚:03/09/06 23:28 ID:LNfpkCBy
>>107
確かにペンタは好感持てるかもしれんが、会社から消されそうなマウントから
会社ごと消えそうなマウントへ行くのもどうかなと思ってみたり。
もっとも、他には商売丸出しなマウント、マウント変更の噂を否定しきれないマウント、
レンズメーカーに相手にされないマウント、レンズメーカーしかないマウント。
どこ行ってもいっしょかな(w
112名無しさん脚:03/09/06 23:30 ID:ZhkceEED
>106
まぁそう言うな。今まで蓑使いだったのなら、蓑を信じて上げなよ。

ペソタファンは、今まで、それこそ擦り切れるほど辛抱したんだから。

だからこそ、少々の不具合には目をつぶってお祭り騒ぎできるんだよ。

阪神優勝見たいのものだよ。めったにない事なんだから。
113名無しさん脚:03/09/06 23:43 ID:C1v/Kq+i
おれ阪神ファンだからその気持ちわかるよ。
みんな臥薪嘗胆ですかね?
114名無しさん脚:03/09/07 14:37 ID:BsVj8QZ9
>ペソタファンは、今まで、それこそ擦り切れるほど辛抱したんだから

蓑ファンは擦り切れて粉末になっちゃいますた(w
風に吹かれて散り散りばらばら。
115名無しさん脚:03/09/07 14:55 ID:d3r0GWOw
デジこわれてしまった、単3電池の液漏れ
αデジ出るまで使おうと思ってたのに
116??y??}?????W???:03/09/07 17:00 ID:NbC08Cc4
10月に発表されるよ。嘘とか妄想とか(笑い)ではないよ。11月に食い込むことはまずない。
でも発売は来年です。嘘とか妄想とか(笑い)ではないよ。
同時に、ぷるぷる技術搭載の一体型リニューアル機も発表されます。
αより小型化するよ。ペンタの*Dくらいです。マウントはMD(嘘)。
フラッグシップのフルサイズCCD機と、その他合わせて2機種。発売はフルサイズのほうが先。
価格はキャノンより安いですよ。
レンズはデジタル専用が3種ラインナップされます。
信じたほうがいいよ。ホントだから。ソースは社内。
117名無しさん脚:03/09/07 17:08 ID:cszV715i
>同時に、ぷるぷる技術搭載の一体型リニューアル機も発表されます。
さすがにこれは無いだろ?
118名無しさん脚:03/09/07 17:11 ID:tcSHSBih
なんでみんなディマージュA1を「でんでん」って呼んでるの?
119名無しさん脚:03/09/07 17:13 ID:uXOZIb5H
>>118
「云々」を「でんでん」って読んだ奴がいたからw
120名無しさん脚:03/09/07 17:16 ID:FzxZwqVi
>116
発表を心待ちにしてます。
αのファインダーも踏襲してね。
121名無しさん脚:03/09/07 17:18 ID:BPzjgHUy
>>116
ミノルタの今までの傾向と体力から考えて、「フラッグシップをまず出す」とか
「2機種同時に」という可能性は低いと思いますが。
122??y??}?????W???:03/09/07 17:43 ID:NbC08Cc4
えーと、E-1の例を思い出していただきたい。
オリとしてはここでフラッグシップを出さねばという背水の陣で、E-1を発表しました。
(もともとOM1の頃からオリには他社的な<他社との比較の上でも>フラッグシップ機というものはなかった)
思い出してください。X1&X1モーターを発売した、あの頃を。
--------------
2機種同時にというのは発表のみで、APSサイズ機の発売は遅れます。
--------------
ミノルタもバカではないから秋までに発表できなかったら、もうデジカメ一眼に関しては
ダメだってことをわかってます。
123名無しさん脚:03/09/07 17:44 ID:Oqd757jA
>>116
このスレは妙に信憑性があるように感じられる
言い回しにリキミがないというか・・
124??y??}?????W???:03/09/07 17:52 ID:NbC08Cc4
116です。
>妙に信憑性があるように感じられる
だってほんとだもん。(笑
「関係者がリークするはずがない」とか「捕まるぞ」とか突っ込もうとしてる人が
いるかもしれないけど、この程度だったら別に……って感じだからね。
はっきり言えないけど、都内と大阪を会場にしてイベントがある。
記者は都内の会場に集めるはず。ここでコニカ+ミノルタ体制で発表会します。
まだ流動的なところがあるのでホール関係は押さえられない。ホテルかな。
それとE-1の例のあの規格には合流しません。>少なくとも次回発表機。
125名無しさん脚:03/09/07 17:56 ID:ajNdnakx
昔出したデジ1眼に関してのコメントはないのかな?
126名無しさん脚:03/09/07 17:59 ID:d3r0GWOw
最近は発表から発売までの期間が長いよな
カメラやミノに限った事じゃないけど
127名無しさん脚:03/09/07 18:01 ID:60y0f09v
>124
10月以降に割り振られるメアドのフォーマット知ってる?
@より前だけでいい。
128??y??}?????W???:03/09/07 18:02 ID:NbC08Cc4
>>126
発表が早過ぎるというか、以前より早くなっている。
それと、熟練工が組み立てていた時代より、いまの電子部品の組み立てのほうが、
実はラインが安定するまで時間がかかって、初期不良で発売が遅れることもおおいしね。
129??y??}?????W???:03/09/07 18:03 ID:NbC08Cc4
>>127
なんで知ってるの
130名無しさん脚:03/09/07 18:04 ID:Oqd757jA
>>124
ありがとうといいたい
131名無しさん脚:03/09/07 18:15 ID:ZZ8lwR5e
>>124
夢をありがとう。

その気持ちだけでボクは胸が一杯です。
132名無しさん脚:03/09/07 18:30 ID:7CxAfzII
2005年10月まで待て。
133名無しさん脚:03/09/07 18:52 ID:A4/pNfBh
ぷるぷる技術搭載は一体型リニューアル機だけ?
134名無しさん脚:03/09/07 18:56 ID:Oqd757jA
>>131
と疑いをもっても、まず本当なのでしょう。
135名無しさん脚:03/09/07 18:57 ID:QomkXCSY
フルサイズCCDなんて、単体で20万ぐらいするんじゃなったか?
136名無しさん脚:03/09/07 18:58 ID:BPzjgHUy
>>132
それは西暦ですか?宇宙歴ではないですよね(w
137名無しさん脚:03/09/07 19:04 ID:i2+iR0Ul
一体型リニューアルって、まさかA1iか(w
138名無しさん脚:03/09/07 19:11 ID:LRuaEvjl
一眼デジ祭りキター
139名無しさん脚:03/09/07 19:18 ID:ZZ8lwR5e
>αより小型化するよ。
αのなにを小型化するんだろう。

やっぱり、夢祭りだ。
140名無しさん脚:03/09/07 19:23 ID:4XxUjQP0
ゼウスがついに!!!!!!
(;´Д`)ハァハァ!! (;´Д`)ハァハァ!! (;´Д`)ハァハァハァハァハァハァ!!!!!!
141名無しさん脚:03/09/07 19:57 ID:Oqd757jA
age
142名無しさん脚:03/09/07 20:04 ID:QFzfXni0
>>116
フラッグシップフルサイズCCD機でαより小型化してペンタの*Dと同じくらいだと?
ボディプラ(以下略
143名無しさん脚:03/09/07 20:17 ID:WdIpx1Zb
>>137
発売して1ヶ月以内にそれは無いと思うから
一体型リニューアルと言う所が一番怪しいんだよな。>>116
144名無しさん脚:03/09/07 20:26 ID:4GGPXBfw
まあみんな一回ぜうすに乗せられてるわけだしもう一回ぐらいいいんじゃねーの。
145名無しさん脚:03/09/07 21:06 ID:g/jm/rAo
>だってほんとだもん。(笑

ほんとに期待してるからね。
146名無しさん脚:03/09/07 21:19 ID:V/fO4UdY
>>124
もう聞いちゃったからな。
「やっぱり嘘」ってのはナシだからな。

頼むぜ…。
147名無しさん脚:03/09/07 21:27 ID:7CxAfzII
やっぱり嘘
148名無しさん脚:03/09/07 21:38 ID:Oqd757jA
いや本当
149名無しさん脚:03/09/07 21:39 ID:Qj165iF1
10月に方針が発表になって、発売は来年の4月、
それが延びて7月の発売・・・とかなわけ?
150名無しさん脚:03/09/07 21:42 ID:3Ojyza37
200ミリF2,8でいカワイイ女の子の写真取りたい(デジで)!!
151名無しさん脚:03/09/07 21:42 ID:u/oSrCVm
>>142
フルサイズCCDだけ出して、後の部品は自分で買うか作るかして仕上げてくれ
という、αデジ一眼作成キットとか。
152名無しさん脚:03/09/07 21:55 ID:fEenJ8RT
116ってネタでしょ。だってミノルタが同時に2機種も発表できる
余裕があるとは思えないし、A1だって発売されて間もない時期に
一体型のリニューアル機種を発表する訳ないよ。
これが本当だったら俺はミノルタにそんな無理するなって言って
やりたいよ。そんなことしてカメラ事業全部を潰すことになっちゃうと
困る。
153名無しさん脚:03/09/07 22:07 ID:Ng4RXLVO
「発表だけでもしろ」ってうるさいから、発表「だけ」するんじゃない?
154名無しさん脚:03/09/07 22:14 ID:2KJa0fKF
デジ用レンズってアルファ7でも使えるんですか?
ミノに限らず他社はどうなってんの??
155??y??}?????W???:03/09/07 22:23 ID:NbC08Cc4
ごめんよリニューアルの意味が独り歩きしてしまったね。トータルブランドと、各個別ブランドの
棲み分けを図って、ネーミングと一部機能の見直しが図られるのです。(がらっとすべて変わるということじゃないよ)
>2機種も発表できる余裕があるとは思えない
>「発表だけでもしろ」ってうるさいから、発表「だけ」するんじゃない?
かなり正しい。(笑) モノは出る。ただし、一部モックアップかもしれない。
発売時期はあるモノは遅れるだろう。

サイズはね本体だけならかなり小さいよ。
価格については先行しているものより安くなります。ただし、高いでしょう。
レンズシステム、マウントにはからくりがつくかもね。

156名無しさん脚:03/09/07 22:35 ID:oGB7L7er
>>155
kissD予約している私はキャンセルして、甘2でαレンズをそろえて待った方がよいですか?

>レンズシステム、マウントにはからくりがつくかもね。

従来のレンズが使えないなら貧乏人は困るですw

しかし(仮にガセでも)うれしい情報ありがd。
157156:03/09/07 22:39 ID:oGB7L7er
あ。でもフルサイズか…
漏れが買える代物じゃないみたいね…(´・ω・`)
158名無しさん脚:03/09/07 22:41 ID:60y0f09v
マウントか。もし俺が商企なら、従来のαレンズが制限つき(ASが動かないなど)で
使えるようにした新マウントにするな。接点増やすとかで。

ところで127には答えてもらえませんか。ちなみに俺はBT社員です。
15993:03/09/07 23:06 ID:SmQb2ndm
93
16093だす:03/09/07 23:21 ID:SmQb2ndm
コニミノ関係者らしき書き込み
サンクス。

CCDぷるぷるが無ければ生き残れないと思うべし。
今、金をかけるべき物や事柄を見誤らないでほしい。

フルサイズCCD用の新マウントは発売1〜2年後は歓迎されているはず。
LMアダプターみたいなダブルマウントで新旧対応でつね。
正しい選択だと思えるが、20年後に通用したアイデアと思い切りが出来るか?

新レンズのインターフェイスは光でどうぞ!
光学メーカーの底力をみせてほしい。

新レンズ。
間違っても単焦点など考える必要なし。
まにあやばかっぷろにだまされるな!
161名無しさん脚:03/09/07 23:24 ID:WdIpx1Zb
まあ、本当だとしたら
会社として今正式に発表できない事情が有れば積極的にリークするだろうな。
162名無しさん脚:03/09/07 23:37 ID:Qj165iF1
ミノルタは、儲からないからデジ一眼はやらないと一度決めたんだから、
最後までそのポリシーを貫くべきだ。

デジ一眼全体の売り上げ台数など、コンパクトデジの一割にも満たない。
そこに、既にあまりに多くのメーカーが出てきてしまっている。
今や何もおいしくない市場だ。

ミノは早く、デジ一眼は開発しないとアナウンスし、シグマあたりに
αマウントのデジ一眼を作る事を許可し、自分のところはコンパクトデジ
の市場で頂点に立つことを考えるべきだ。
163名無しさん脚:03/09/07 23:40 ID:SJy+2VGg
>フラッグシップのフルサイズCCD機と、その他合わせて2機種。発売はフルサイズのほうが先。
>価格はキャノンより安いですよ。
>レンズはデジタル専用が3種ラインナップされます。

フルサイズなんてきっと買えない値段だから
個人的にはどうでもいいんだけどもう一機種が気になる。
やっぱD100&10Dクラスの普及機なんだろうか?

あとはレンズだな、やっぱり。
広角は?広角は?広角は???????
20mm以下でハァハァ(´д`;)させてくれるんならしばらく待てそう…
164名無しさん脚:03/09/07 23:44 ID:WdIpx1Zb
>>116が本当なら)APS-Cはぷるぷる付でα互換の新マウントと見たな。
当然、広角用の新マウントレンズも発売されるでしょう。
165名無しさん脚:03/09/07 23:47 ID:YSCPGYOQ
>>155
あなた長●川さん?(笑)
ストレスたまるよね〜〜
166名無しさん脚:03/09/07 23:59 ID:9OgeWFqm
>>156
ミノルタレンズは投資する価値があるよ。
まずは定番単焦点から始めて、いつかは竹内さん三好さんのように
Gレンズ三セットを…。
167名無しさん脚:03/09/08 00:19 ID:lEoeWLpD
>>153
まずは発表だけでもしてくれ!
そんで開発はその後必死でやってね
ペンタの*istD程度のブツで良いからさ(Aマウントだけは堅守・・・)
来夏まではがむばって待つよ!

さっき*istDスレ覗いてたらKissD厨がアラシに集ってたよ(w
ミノが出しても来るんだろうな連中・・・鬱
168HNを>*に改めた人:03/09/08 00:49 ID:ft9sdDrp
「〜でしょう。」
みたいにボカシてる事情を汲んでくださいよ。>お仲間、もしくは近い関係者どの。
答えられないことと、答えても嘘になる可能性のあることは喋れないよ。
待ってほしいけど、待った先に登場するレンズ交換式一眼がみんなの求めているものか
どうかは保障できません。俺だって、なにからなにまで知ってるわけじゃないしね。
いわゆるプロ用がキヤノンとニコンで占められている今、たしかにミノルタが参戦する意味は
経営的に何度も問われては煮詰まっていたところです。しかし、ではレンズ非交換式の液晶ファインダ
一眼がこれから伸びる市場かというとこれも大疑問なんですわ。確実に出るのはいわゆるコンパクト。
レンズ非交換式の液晶ファインダ一眼は、実はムービーカメラと競合していたりする。(発表会、運動会用パパご用達)
ハイアマチュアとかヲタク系の人は、しばらくは安くなったレンズ交換式一眼に流れるわけで。
ここ一年はkiss程度〜*istD程度までの市場が温かいのですよ。E-1もここかなぁ。だからこそミノルタは……なんです。
169名無しさん脚:03/09/08 00:55 ID:ppaPgztS
やっぱミノはEVFの小型レンズ交換式一眼って読んでしまったな。俺は。
170名無しさん脚:03/09/08 01:05 ID:ppaPgztS
↑ちなみに俺はEVFに期待している派だからね。
もしもぷるぷる付の小型EVFレンズ交換式一眼が出れば絶対買う。
ただし新マウントに将来性が有ればだけど。
171名無しさん脚:03/09/08 01:17 ID:SlPRvtKO
ぷるぷるEVFレンズ交換式一眼は4/3になるのだろうか。

それはそれでよさそうな気もするが。うーん。
172名無しさん脚:03/09/08 01:32 ID:ftgRPSwR
>>171
新マウントで新レンズ出すなら
レンズでIS/VRすりゃいいんでは?
わざわざボディでやる必要なんかないじゃん。

ミノはなんか考え方間違ってると思うぞ。
DMFの次にSSM持ってきたりとか。
173名無しさん脚:03/09/08 01:41 ID:7jNhbrxe
>>167
*istDスレを覗いたが、そりゃあ、バカなキャノ厨も来てはいるが、そんなバカ、
眼中にないほど、ペンタ信者は嬉しそう。
うっ、羨ましいゾ。
174名無しさん脚:03/09/08 01:52 ID:N/Ngd3NC
とりあえずA1買うぞ!
175名無しさん脚:03/09/08 01:56 ID:NUSQcb0W
>>173
ペンタ信者は一神教ですでに悟りの境地だな(w
うつろいやすいのはキャノ厨の方なんだろ。
176名無しさん脚:03/09/08 02:01 ID:cDz3F6yg
ぷるん
177名無しさん脚:03/09/08 02:03 ID:sSOr/x+d
>>172
それはおかしい。ボディでやらないと全部のレンズにIS入れないといけない。
高くつくぞ?
178名無しさん脚:03/09/08 02:08 ID:ftgRPSwR
>>177
新マウントなんだから
高くても客は買わざるを得ない。

わざわざボディ駆動ISを開発するより
すでにある技術を買ったほうがはるかに安い。

既存マウントなら高いIS入りレンズは
既存レンズがあるので買ってもらえないかもしれないが
新マウントなら代替品がないんだから
買う人間は買わざるを得ないから問題ない。
179名無しさん脚:03/09/08 02:10 ID:ppaPgztS
新マウントとしても、α互換にはなるだろ普通。
180名無しさん脚:03/09/08 02:26 ID:sSOr/x+d
>>178
いや、既に開発しちゃったから買った方が安いと言ってもねぇ。
開発費を回収しないで、どうする?(全てコンパクトで回収?)
それに高くても買わざるを得ないというのは正しいが、それだと
ボディも売れず、レンズそのものも多くの種類を買ってくれない
可能性も高くなるが?
181名無しさん脚:03/09/08 02:30 ID:UHxFeTgp
液晶ファインダーは間にミラーが無いので、バックフォーカスを
理論上ではゼロにできるんだよね。
DiMAGE7(A1)とE-10の大きさの差は記憶に新しい。
18293:03/09/08 02:33 ID:4yRGk48g
>>178
>わざわざボディ駆動ISを開発するより
>すでにある技術を買ったほうがはるかに安い。

開発者のやる気を頭からばっさりのお言葉。
高いかね出して既存技術を買う。
決して最新技術ではない。

>既存マウントなら高いIS入りレンズは
>既存レンズがあるので買ってもらえないかもしれないが
>新マウントなら代替品がないんだから
>買う人間は買わざるを得ないから問題ない。

手持ちのaレンズが使えるからこそぷるデジを買うんだよ。
全く新規のユーザーは新ズームで行けるラインナップ。

何もせずに否定して失敗してから
ホレミロタイプだな。
チミは。
18393:03/09/08 02:43 ID:4yRGk48g
当面の間、フルサイズCCDは要らないはず。
EOSとニコンの両Dシリーズが免疫を作ってくれた。
焦点距離1.5倍以内のCCDでぷるってほしい。
質量、サイズが小さい分開発は早いだろう。

エアーと超伝導が待ってるぞ。
18493:03/09/08 02:49 ID:4yRGk48g
>>181
いいかもしれない。
液晶の解像度+何かが突き抜ければ使えるね。

ミラーの無いメリットは大きい。

L,Mマウントレンズで無限が出るボディは
売れるぜ。
185名無しさん脚:03/09/08 03:05 ID:ppaPgztS
確かにEVF一眼ならフルサイズでも本体は極端に小さくなり開発にも時間がかからないな。
本体とレンズの間にアダプタを入れるから「サイズはね本体だけならかなり小さいよ」
と言う表現が納得できる。
186名無しさん脚:03/09/08 03:05 ID:jr6wFVPx
コンパクトはそのうち携帯にとって変わられるという話しもありますが。
18793:03/09/08 03:11 ID:4yRGk48g
>>186
そうなるでしょうね。
1Gメモリー。
1.000漫画祖。
3D液晶。
188名無しさん脚:03/09/08 03:52 ID:c8jM5RTH
そこまで出たなら言いますが新マウントデジ10月発表4月発売レンズ数本同時発売(内容勘弁)。
(これはかなり前から言っていたのに誰も信じてくれなかった。)
で悪い知らせ徐々にα縮小、TC-1生産中止。
性格的にαはデジには使えん。(除くSTFのような無収差レンズ)
以上、先ほどの方、お互い足の引っ張り合い詮索は無し、ここだけの話で頼む。
189名無しさん脚:03/09/08 04:30 ID:STQiHEXh
ぷるがあるから…SSMに手ブレ入れなかった?…のか?
190名無しさん脚:03/09/08 04:39 ID:fU0OIbm5
TC-1生産中止(((( ;゚Д゚))))
191名無しさん脚:03/09/08 05:59 ID:ppaPgztS
まあとにかく言える事は他社に逝く前に10月まで待てと言う事だ。
192名無しさん脚:03/09/08 06:55 ID:Y/Xg3tB2
>>188
まじかよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
193名無しさん脚:03/09/08 07:15 ID:/lravp3x
つり放題だな。w
19493:03/09/08 08:12 ID:4yRGk48g
遅刻しなかったかな?
ソースのお兄ちゃん。
195名無しさん脚:03/09/08 09:15 ID:LrTUrrUF
釣り堀はここでつか?
196名無しさん脚:03/09/08 09:23 ID:9cLf7OkH
キャノ坊釣れ放題だな
197名無しさん脚:03/09/08 09:53 ID:sabLxahb
>>92
>参考までに観音やニコソを選ばなかった理由が知りたいです。

91じゃないが、漏れも今乗り換えるならistDだな。
観音は会社の姿勢が嫌。
ニコンは使って見たいレンズが特にない。
198名無しさん脚:03/09/08 10:03 ID:sabLxahb
>>160
>間違っても単焦点など考える必要なし。

じゃイラネ
19993:03/09/08 11:28 ID:4yRGk48g
いらねんならいいけどさ。

無理をしないZuuuuuuuuMで
aの単焦点レベルのって出来るんじゃないの。
ボケが、パースがは目をつぶろう。

社員らしき(多分あおりだっしょ)が
色収差でaレンズは云々と書いているが
正しいかもしれない。
しかしaレンズに特化したSOFTが出来ないか?
完璧は無理としてもフォトショでだいぶ見られる絵は作れる。
せっかくの光ファイバーインターフェイス(信じるな)なんだから
自動感知で設定切り替えは簡単じゃないの。

今までのaユーザーを切り捨てたら反動は大きいよ。
SOFT屋さんのがんばりで違ったカメラにもなります。

コンタNデジの教訓を生かしてほしい。
200名無しさん脚:03/09/08 11:38 ID:UHxFeTgp
>>92
キヤノンもニコンも、報道・スポーツに特化したレンズなので、
ボケ味まで追求してはいない。ミノルタのレンズの方向性とは違うわけです。
そのへんは、各種カメラ雑誌の作例を見てると、だんだん見分けがついてきます。
201名無しさん脚:03/09/08 12:15 ID:om4PGcVo
>>188
 この話は、私も、関西の大手某カメラ店から入手。
 A-1と同じ手振れ防止システムを採用とのこと。
 但し、αレンズが使えないという話は初耳。
202名無しさん脚:03/09/08 12:20 ID:vXHPUPEt
週末はカメラ屋で*istDいじりまくってきたが、これがミノだったらと、しみじみ思った。
付くはずの無いAF50/1.4やAF28/2を付けた姿を想像してしまったよ。

あれほどいいなあと思った10Dが、*istDを持った後だと、ちょっとでかすぎて話にならない。
今度出てくるEKDが楽しみだ。(しかし、ファインダがミラーなのと、あのデザインは萎えるなあ。)

そんなことを思いながら、色々なデジ一眼(出そろったね〜)を見た後、
α7のファインダを覗いたら、本気で感動した。このままのファインダのデジ一眼出来ないかなあ。
203名無しさん脚:03/09/08 12:39 ID:JoHZLJgI
αレンズが使えないなら正直いらないですわ・・・。
204名無しさん脚:03/09/08 12:51 ID:rKhIEFm+
少なくともαレンズが「付かない」と言う事は無いと思うな。
デジ専用と同等の性能を発揮しないので「使えん」と言う表現になったと信じよう。
205名無しさん脚:03/09/08 13:06 ID:UHxFeTgp
そう思う。たとえデジタル専用マウントになっても、
プレステ2のような救済処置はあるはず。
206名無しさん脚:03/09/08 13:22 ID:kF/fZkMh
一つだけ確実にいえることは
ミノルタユーザーはけっこう待たされたので
目が肥え過ぎて
生半可なやつじゃ、いらね、となる見込み。
207名無しさん脚:03/09/08 13:31 ID:LrTUrrUF
あまりに待たされたので
生半可なものでも飛びついちゃう可能性もありますが。
αレンズ使えるなら。
208名無しさん脚:03/09/08 13:41 ID:FVLhuvhY
ミノルタはMFからAFに移行したときにまっさきにマウント規格を
変更したメーカー。
デジタル一眼の将来を考えたらフィルム式一眼の規格の流用では
なく、デジタルにあわせた規格をつくるのがベターだと個人的に
は考える。それをミノルタがやろうとしているのか、できるのか
はわからんけど。
209名無しさん脚:03/09/08 13:47 ID:UHxFeTgp
しかしRD-175、RD-3000以来、ここまでとてつもなく待たされたのが
マウントのデジタル最適化だとするのなら、それも納得いく。
オリンパスもマウント規格を作るのに相当悩んだようだし…。
ただしフォーサーズE-1の出来を見ると、この判断は正しい。
210188:03/09/08 20:43 ID:c8jM5RTH
ミノルタ本気で新マウントで勝負かけてきますよ。
証拠は私の書き込みの後に誰か同じような話を聞いた方書き込んでください。
168さんや201さんのように聞き及んだうわさが私の書き込みと一致していたらどうぞ
私も知らない部分言えない部分もあるので書き込んでください。
211名無しさん脚:03/09/08 20:45 ID:c8jM5RTH
「証拠は私の書き込みの後に」を「証拠とは言えないが、私の書き込みの後に」に訂正。
212名無しさん脚:03/09/08 20:55 ID:NUSQcb0W
噂ってのは一つのデマから枝分かれして一人歩きするもんだよ。
いいかげんきちんとしたソースもない話はいかがなものかと。
213名無しさん脚:03/09/08 20:56 ID:ybjCN+fy
濃いソースおながいします
214名無しさん脚:03/09/08 21:00 ID:YHoSENzL
  
   脳内麻薬全開中!
215名無しさん脚:03/09/08 21:06 ID:2QbwkIzb
つーか、キャノみたいに、発表がありますとアナウンスしたらいかがかと・・・
216名無しさん脚:03/09/08 21:26 ID:i7SRq6qK
とっても信用したいのだが、信用に足る内容ではないというのが正直な所。
理由:買ったばかりなのに新製品が!という客のために、店舗には早めに情報を
出すのは、どんな業界でもある。しかし半年先の発売の情報は不要。
(買い控えをおこさせるだけ)
情報提供者の方々。とりあえず、この疑問に答えて下さいな。
217名無しさん脚:03/09/08 21:27 ID:c8jM5RTH
553 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日: 03/09/08 12:52 ID:l7WOuV05
>>548
一応まとめてみた

Aマウント互換の新マウントで10月発表、4月発売
記者発表は東京都内のホテル、発表会は東京と大阪

 現行αよりも小型化
 フルサイズCCD搭載機>1Dsよりちょい安 先行発売
 APSサイズCCD搭載機>発売は遅れそう
 新マウントレンズ3本が同時発表

A1マイナーチェンジ機も発表

 TC-1は製造中止、αは徐々に縮小
218名無しさん脚:03/09/08 21:33 ID:ftgRPSwR
>>216
それはあなたの業界だけなのでは?
アナウンスがなければ買い控えどころか
他社製品がどんどん売れていくだけの市場で
「半年先の情報は不要」というのはのんきな話ですね。
219名無しさん脚:03/09/08 21:34 ID:cDz3F6yg
>>A1マイナーチェンジ機も発表
ヤパーリF828対抗800万画素か?
220名無しさん脚:03/09/08 21:36 ID:ft9sdDrp
10月発表について:
1.コニミノの経営上の問題
2.他社勢力(ナンバー1,2、およびオリ、あさ)への牽制
ともに、年内に発表するしかない。11月、12月は年末なので10月なんです。

ミノルタの一眼試作機はもう数年前からあるわけで、技術的にまったく不可能な領域では
ありません。しかし誤算があったのは、1.CCDサイズ→フルサイズに否定的な論調が多かった。
(いにしえの某一眼レフを思い出して!)2.経営方針とニコミノ合併。このふたつの問題で
迷走してしまった感があります。
221名無しさん脚:03/09/08 21:41 ID:NUSQcb0W
>>220
なんか随分つっこみどころがある意見だな、、、
222名無しさん脚:03/09/08 21:42 ID:i7SRq6qK
>>218
そうすると、カメラや家電店の仕入れ担当は常に半年先の情報は
押さえてるんですね。素晴らしい!早速聞かなきゃ!(w
となると、接吻Dが9月発売という事も「3月には」、「とっくに」分かって
いたんですね。
223名無しさん脚:03/09/08 21:55 ID:ft9sdDrp
11〜12月歳末商戦ですね。E-1も出るし、ペンタの*Dはあるし、もちろんキヤノン、ニコンは
どうだとばかりに構えているし。じりじりして、あきらめムードのミノルタンはもう我慢の限界。
さっ、この際だから他社に……どうです? みなさん。発表もリークもなかったら、こんな具合。
224名無しさん脚:03/09/08 22:00 ID:NUSQcb0W
みんなネタだろ?
そもそもゼウスだとかゆうやつ自体がデマだと思う。
225名無しさん脚:03/09/08 22:05 ID:rKhIEFm+
>>222
>カメラや家電店の仕入れ担当は常に半年先の情報は押さえてるんですね。
これはちょっと意味が違う様な・・・
まあE-1や*istDの例を考えればわかり易いのではないかな。
226名無しさん脚:03/09/08 22:13 ID:2AN3RVmM
キター―――(゚∀゚)―――!!
http://www2.minolta.com/japan/camera/D-7.html
227T-Style:03/09/08 22:15 ID:W3DFAODZ
>>223
>>・・・どうです?みなさん。

 私は、コンパクトさと撮影の楽しさは古くならないと言う理由で*istDかな。

って、別に質問されたわけではないですね。
1.5万位で使える中古フィルムボディーが買い足せる(同時に多くのフィルムを使いやすい)
、また気の利くアクセサリーが廉価にラインナップされてるαシステムでないことは若干不満
ですが.、とりあえずシステム移行を前提にはしないでデジを追加すると思えば気は楽です。

なんか、このスレは最近、試験後の正誤議論みたいな疲労感が溜まってる感じがしますね。
道具は選べばそれで良くないですか?楽ですし.。
228201:03/09/08 22:15 ID:NAR/MZn7
>>212
 ニュースソースは、カメラのキタムラ関西某郊外店店長。
 私は、この店で、年平均20万円程度は買い物をする常連客です。
 よって、私にガセネタを掴ませることは無いと思います。甘いかな?

 店長謂く、メーカー社員からの情報だそうです。
 私が聞いたのは、
「ミノルタは、レンズ交換式デジ一眼カメラを、10月に発表、
来年春(何月かは言明無し)に発売するので、もう少し、待って下さい」
ということだけです。

 店のショーケースには、*istDをはじめとするデジ一眼が並び、チラシにも
デジ一眼を数機種掲載して売る気満々なのに、ガセネタをカマしてまで、
私に、春まで待てと言うとは思えなかったのですが。
229名無しさん脚:03/09/08 22:25 ID:NUSQcb0W
それはゼウスなのか?
そもそもどこまでがネタなんだ?
230名無しさん脚:03/09/08 22:28 ID:fU0OIbm5
ゼウスと今回の10月発表はネタ元が別
231cheebow ◆3HYHYAh9Qk :03/09/08 22:29 ID:+aT0Vb8X
 参考になるかわかりませんが、9/5時点での回答です。
回答

**** 様

平素は弊社製品をご愛用戴きまして
誠に有難うございます。

**様のご要望の商品を発売できていない点
につきまして誠に申し訳ございません。

お問い合わせいただきましたレンズ交換式一眼レフデジタル
カメラにつきましては、検討中でございます。

ご依頼内容に添える回答ができず、誠に申し訳ございません。

**様からお寄せいただきましたお言葉は、
次期製品へのご要望として弊社担当部門に
伝えさせていただきました。

以上取り急ぎご連絡申し上げます。
今後とも弊社商品のご愛顧をお願い申し上げます。


ミノルタ株式会社 フォトサポートセンター  ***
-------------------------------------------------------------
誠に勝手ではございますが、このメールは配信専用です。
再質問・コメントを返信される場合は、以下のリンクをクリックいただき、開いた
フォームにご記入いただきますようよろしくお願いいたします。

232名無しさん脚:03/09/08 22:33 ID:rKhIEFm+
少なくとも10月発表は複数からリークされているので本当ではないかな。
10月発表なら*istDやKissDが発売される今、リークされて当然だろう。
233名無しさん脚:03/09/08 22:35 ID:hPVGKSNP
>>231
自分も全く同じ回答だったよ。
234名無しさん脚:03/09/08 22:35 ID:2AN3RVmM
全部ネタ。
他社が盛り上がってて羨ましいから、
テキトーな話で自分たちを慰めたり、
釣りを楽しんでいるだけ。

201がキラムラの店舗名を書いたら本物。
「店長に迷惑が・・・」
とかいって断るんだろうけれどね。
本当に店長がそう言ったのなら、
一人に話そうが誰に話そうが一緒なのに。
201は既にその「聞いた話」を公開しているんだから
店舗名を言ってもいいと思うが?
もちろん、確かめに行く側は
「掲示板でこういう情報があったが・・・」
って聞くのではなく、
「ミノルタのデジ一眼ってどうなのでしょう?」
と、ただ普通に聞きにいくというマナーが必要だが。
235名無しさん脚:03/09/08 22:40 ID:ft9sdDrp
まあ、さ。信じない派は、それでいいんでないの。
それこそプレスリリースが出なくちゃ、ホントとは万人に信じてもらえないさ。
236名無しさん脚:03/09/08 22:40 ID:rKhIEFm+
237名無しさん脚:03/09/08 22:42 ID:6P0LooVb
事実だろうがデマだろうが確認しようがないので論じるだけ無意味。

公式発表を待て。

待てない奴は他社へ逝け。

おれはE-1で遊びながらミノデジ一眼を気長に待ちます。
238名無しさん脚:03/09/08 22:47 ID:NUSQcb0W
>事実だろうがデマだろうが確認しようがないので論じるだけ無意味。

そんなこと言ったら2chそのものが無意味だぞ(w
239名無しさん脚:03/09/08 22:51 ID:LuLL1k+T
ネタだなんだってよく言わるけど、過去ログ漁るとホントだったんだって事よくある。
だからってこれも本当だとは言い切れないけど、完全否定は出来ないな。
それで俺の予想だけどホントだと思う、根拠はないけど。
240名無しさん脚:03/09/08 23:01 ID:ft9sdDrp
どこの掲示板の互いのソースを行ったり来たりしてますね。
んで、ひと休みということで、某所からのコピペ。(w

山田久美男/アサヒカメラの対談:
「ミノルタは当然レンズ交換式1眼レフをやっているだろう。この秋のコニカとの
統合を考えると、そこで発表、来春発売かな。

過去に出したシングルレンズレフレックスデジタル
αマウントのRD175
http://www.minolta.photonavigation.jp/interview/011102/itv/1-1.shtml

APSサイズのRD3000
http://www.minolta-sales.co.jp/products/camera/digicame/dimage_rd3000/
サンプル
http://www.steves-digicams.com/rd3000_samples.html
241名無しさん脚:03/09/08 23:05 ID:kF/fZkMh
いまちょっと、聞き逃せない情報があった。

ニコミノ合併って、そんな動きがあったのかあ!!!!!

たぶんコニミノのまちがいでしょうが。
242名無しさん脚:03/09/08 23:10 ID:cDrT7Kxe
>>240
RD3000をAPSサイズと言うには無理があると思う。
1/2を2枚だから、2/3程度のもの。
243名無しさん脚:03/09/08 23:11 ID:kF/fZkMh
>>242

モンティ・ホール・ジレンマみたいだな。
244名無しさん脚:03/09/08 23:19 ID:h/gAogqj
>>234
私も同様の話を大阪駅前ビルの某カメラ店の店員より聞きました。
明日、ミノルタ製品に強い別のカメラ店でも聞いてみようと思います。
245名無しさん脚:03/09/08 23:30 ID:I7UWXv9l
おれも動揺の話を(ry
246名無しさん脚:03/09/08 23:31 ID:NUSQcb0W
なんかガセネタの発信元は関西らしいことはわかった、、、
247名無しさん脚:03/09/08 23:33 ID:cUk1vyuC
都市伝説かよ・・・
248名無しさん脚:03/09/08 23:34 ID:jmtNXRvt
カメラ部門の本社があるから、ネタの発信源としては不自然じゃないかな。
他の地域よりは付き合い深そうだし。
249名無しさん脚:03/09/08 23:55 ID:CHfKTVst
>>216
>> (買い控えをおこさせるだけ)
一般論としては、その通りだ。

だが、よく考えてくれ。この場合、買い控えられるのは、
ミノルタ以外のレンズ交換式デジタル一眼レフ。
ミノルタにとっては何も損は無いぞ。
250名無しさん脚:03/09/08 23:59 ID:kXGubZBt
A1の買い控えのことだろ。常識で考えて新製品発売から一月も立たないうちに
後継機を発表するわけない。
251名無しさん脚:03/09/09 00:03 ID:tMBdk6OF
>>250
確かに俺もその点が気になるが、KDシリーズも名前が変わってリニューアルするので
Z1なども含め、全てリニューアルと考えても良いのではないかな?
252名無しさん脚:03/09/09 00:05 ID:3s99YkIa
>>250
市場が蓑一社でやってるならそうだが
KDとか出てくることを考えたらどのみち買ってもらえないわけで。
253名無しさん脚:03/09/09 00:07 ID:bRmZaXEE
ここまで来ると、一部のガセにまんまと釣られたような気がするな、、、漏れも含めて(鬱
254名無しさん脚:03/09/09 00:09 ID:cQE9x1r3
510Zと紛らわしいからKusoDをKDと略すな
255名無しさん脚:03/09/09 00:21 ID:l23EdX75
>>250
A1の購買層とデジ一眼の購買層は重ならない
256201:03/09/09 00:25 ID:PdTYLzQt
>>234
 店名をさらせば、店の電話番号は、キタムラのサイトですぐに調べがつく
ので、客でもない者が、問い合わせの電話をかけるかもしれません。
 これだけでも、結構、迷惑です。

 その代わりと言っては何ですが、私の書き込みに対する信憑性が
増すと言われるなら、私の管理するサイトをさらすくらいの覚悟は
あります。
257名無しさん脚:03/09/09 00:32 ID:tMBdk6OF
>>256さん、そこまでしなくても・・・
たぶんミノ社は10月の発表が本当なら積極的にリークしたいだろうから
知り合いのカメラ店が有れば、皆聞いて見れば良いのではないかな。
以外と簡単に教えてくれる様な気もするなぁ。
258名無しさん脚:03/09/09 00:34 ID:tMBdk6OF
>>255 A1と、そのリニューアル機の事を言ってると思うよ。
259名無しさん脚:03/09/09 00:51 ID:dD5eaasa
>>256
キタムラと言ってる時点で、キタムラの本店(本社?)に問い合わせが
行く可能性もあるんですが、それは迷惑ではない?
260名無しさん脚:03/09/09 01:01 ID:tMBdk6OF
>>259
さすがにそんな奴はいないだろ?
そもそも本店(本社)からではなくメーカ社員からの情報だと言っている訳で・・・
261188:03/09/09 01:02 ID:FROvD0Ba
私や168氏は「販売店からの伝聞」で書いているのではない事にご注目ください。
それにこれに関しては168氏かどうかは分からないが
かなり前の過去ログを見れば発表時期、発売時期、内容を今論じられている内容と
寸分違わず書き込んであるのを見つけられるでしょう。
信じる信じないはどちらでもかまいませんし今他社に乗り換えるのもいいでしょう。
(どうせ1月半後には分かる事ですし私の給料が上下するわけでもないですから)

ただただ趣味的なものとして書き込みます。
ミノルタは製品開発の目標を高く掲げすぎたのです。
ニコン的にフラッグシップ(に近いもの)から入ろうとしたのです。
続いてそれをコストダウンした形での普及機をかなり短い間隔で出す予定でいたのです。
(逆の例としてはキヤノンは実験的普及機から堅実に高級機へと技術を
フィードバックしますね。最近EOS55、7という例外があり顰蹙を買っていますが。)
これは春のコニカミノルタ合併時の社長の言葉の中の
「デジタル一眼レフはユニークな先進的機能を持ったプロ、ハイアマチュア機を最初に出す。」
という部分にすでに明確に表現されています。

私は個人的にはフルサイズデジが手の届く金額になるまではまったく興味が無いので
キヤノン、ミノルタには大いに期待しているとだけ言っときましょう。
無理な願いかもしれませんがフルサイズデジが主流となる事で
35mm銀塩が延命できる可能性が少しでも増えてくれる事を願うからです。
35mmの存在価値を消して欲しくないからです。



262名無しさん脚:03/09/09 01:04 ID:FROvD0Ba
「これは春のコニカミノルタ合併時の社長の言葉の中の」ではなく「これは春のコニカミノルタ合併の発表時の社長の言葉の中の」でした。
263名無しさん脚:03/09/09 01:11 ID:tMBdk6OF
>>261さん一つだけ。
>>188
>性格的にαはデジには使えん。(除くSTFのような無収差レンズ)
>>261の最後の4行と矛盾している様に思うのですが。
264名無しさん脚:03/09/09 01:26 ID:T+fn7btQ
??y??}?????W??? 氏の書き込みって
「嘘書くなよ!」って思って我慢できなくなった関係者を釣ろうとしているのでは
ないかな(あるいは単なる面白半分)

 あんまり鵜呑みにしないでよ。
しかし、営業がリークする、ってのはありそうだなぁ。
詳細なんにも知らないクセに・・・ええ加減なことを・・・
265名無しさん脚:03/09/09 01:27 ID:l23EdX75
フルサイズデジったって、
あんなでかいシリコンの単板使ってたら
いくら経っても部品単価は安くならない。

で、ミノは繰り返し張り合わせ方式を試してきた経緯があるけど
単板を複数枚買ってきたって
永久に単板一枚で済む方式と同じ値段にはならない罠。

にもかかわらず、ただひたすら「そこ」にこだわっているのが
いかにもミノらしい真面目さと言うか
いいかげんモノがわかってない馬鹿っぽさと言うか…
266名無しさん脚:03/09/09 01:35 ID:Dk2TjSAi
純粋というか
素直というか
真っ直ぐというか
まじめというか
単純というか
短絡的というか
馬鹿正直というか・・・
267名無しさん脚:03/09/09 02:02 ID:FROvD0Ba
>263
新デジ一眼に現行αレンズが使えるという意味ではないんです。
もし各社がフルサイズをあきらめてしまったら
35mmのフォーマット自体の存在価値が薄れてしまうのでは?と感じたのです。
クラカメも好きな自分としてはなんとか35mm銀塩フィルムが生き残ってくれたらと思いまして・・・
268名無しさん脚:03/09/09 02:09 ID:FROvD0Ba
キヤノンの場合は現状をなんとか踏み堪えて開発を続けてくれさえすればいいんですが
(キヤノンは意外なことに銀塩にかなりのこだわりを持っています)
ミノルタの場合はフルサイズデジを出し、その新マウントデジ一眼のボディーを流用して
銀塩交換ボディーを出してくれるというかなり夢のような状況が必要ですが。
269名無しさん脚:03/09/09 02:13 ID:l23EdX75
>>268
デジ一眼待望論者のかなりの割合が
「毎年フルサイズデジ一眼が楽に新調できてしまう感材費+現像代」
を、なんとか抑えて、写真を撮ることだけに集中したい

と言う点にあることはこの場合無視ですか?
270名無しさん脚:03/09/09 02:16 ID:tMBdk6OF
>>267
お答えありがとうございます・・・がちょっと絶句の内容でした。
私はαレンズが使えなくなる時点で35mmフォーマットの意味は無いと考えていたものですから・・・
何れにしても詳しい内容については10月を楽しみにしております。
271名無しさん脚:03/09/09 02:20 ID:FROvD0Ba
>269
違うんです大分ずれてしまったのでここまでにしますが
私の望みは「35mmの銀塩フィルムとそれを仕上げる環境に生き残ってもらいたい」という事です。
261でも書いたとおり「私は個人的にはフルサイズデジが手の届く金額になるまではまったく興味が無い」ので。
272名無しさん脚:03/09/09 02:26 ID:FROvD0Ba
270さんの様に不安を持っている方もいらっしゃると思います。
どなたかもっと内部に近い方で精度の高い情報を持っている方いらっしゃいましたら
補足的にでも何かお教えいただけますでしょうか?
(ただあまり無理はなさらないで下さい。)
273名無しさん脚:03/09/09 02:32 ID:tMBdk6OF
>>272
ありがとうございます。もしも可能でしたら
>>188は「STFのような無収差レンズは使える」と言う意味なのか教えて頂ければと思います。
私は一部のαレンズが使えるのであれば、他のレンズも「付かない」事は無いと信じていたものですから。
274名無しさん脚:03/09/09 02:37 ID:zqwgQqF/
すみません。
ここに情報をリークした場合に
私個人が特定される危険はありますでしょうか?
お教え頂いた方を信頼しますのでどうかご教授下さい。
275名無しさん脚:03/09/09 02:39 ID:tMBdk6OF
>>274
2chの仕掛けはあまり詳しく無いですが、インターネットの一般論として
IPアドレスは記録されている可能性は有ると思います。
しかし普通のプロバイダからの接続であれば、特定される可能性はほとんど無いとは思います。
ただし特定される可能性は0では無いと思います。
276名無しさん脚:03/09/09 02:46 ID:zqwgQqF/
>275
有り難うございます。
もし出来ましたらなんらかの方法で書き込みます。
277名無しさん脚:03/09/09 02:48 ID:tMBdk6OF
ちなみに絶対に個人を特定されない方法は、いわゆる電話料金だけのプロバイダに
発信番号非通知で接続する方法が確実だと思います。
278名無しさん脚:03/09/09 02:48 ID:gwT4/794
いや、もう実にまったくのスレ違いな話ですが
漏れ、結構簡単な漢字書けないんですよ
普段デジタルでしかもの書かないから
いつの間にか読み書き不自由マンですよ

写真文化も同じ道をたどるのかと思うと切ねぇですね、実に
銀塩フィルム環境には生き残って欲しいでつね
279名無しさん脚:03/09/09 04:38 ID:hwUdKJWE
そうですな。
でんでん君も被害者なんだ。時代が悪いんだ。
280名無しさん脚:03/09/09 04:46 ID:x66Dz5LC
PCに頼り切って漢字が書けなくなるのはあるだろうが、
漢字が読めないのはただの勉強不足だろう。
281何度も書いてる人:03/09/09 08:13 ID:P8P4jplg
X1の頃の再来なんですよ。ニコンにはF2、キヤノンにもF1の頂上機があったのに、ミノルタには
大衆機的一眼しかなかった。(頂上機的システムという発想がなかった)
そこに満を持してX1を投入。しかも、motor機はボディー一体式のx1motorになった。
なぜ別体motorドライブ機を出さなかったか。耐久性の問題、さらに(当時は声高に宣伝できる時代ではなかったが)
プロ用途であればmotor一体であっても不都合はない。むしろメリットがあるという発想。
やがて時代は手巻きがなくなり、すべてmotor一体に。
まじめすぎるんです、ミノルタは。アナウンスだけして発売未定になったり、延期になる他社のようなことはしない。
かなり高度なことをコツコツやってます。SRT-101のアナログ式の分割測光、アキュートマット、
そうだオートフォーカスも、いつもなにげにポッと出してきました。コツコツ、コツコツやった結果を。
282何度も書いてる人:03/09/09 08:19 ID:P8P4jplg
参考までに、よくまとまっているので
p://www.ne.jp/asahi/55/nishikin/x.htm
この方のページをご参照ください。では。
283名無しさん脚:03/09/09 10:32 ID:giKekAbT
>>269
デジタルの場合、イメージセンサーを35mmサイズにしてしまうと
それに見合うレンズは巨大なものになってしまう。
(E-10は2/3インチなのにあのサイズ)だからE-1は4/3に留めた。

A1のコンセプトも、13万円のオールインワンでどこまで画質を
上げられるか。実際E-1を除くほとんどのデジタル一眼より画質が良い。
284名無しさん脚:03/09/09 11:17 ID:tMBdk6OF
10月発表はもはや噂ではないと思われるので正式発表までの間、夢を膨らませましょうか。
>>261
>「デジタル一眼レフはユニークな先進的機能を持ったプロ、ハイアマチュア機を最初に出す。」
「ユニークな先進的機能」とは果たして何だろう?
確かにCCDシフト方式の手ぶれ補正がフルサイズに載れば極めて先進的だが、さすがにフルサイズでASは・・・
APS程度の小判CCD機で有ればASを載せるのは比較的現実的だと思うが、これは発売が後のようだし・・・
とするとユニークな先進的機能の可能性はEVFや3DAFあたりになってくるのだが、他に何か有るだろうか?
285ギャグ:03/09/09 11:50 ID:1OfDmnG2
CCDが前後に動いてフォーカシングするとか
286名無しさん脚:03/09/09 11:53 ID:hrPzSTfa
>>284
 カピオス140A/160AのエリアAFとか125分割測光とかは...ないよね。
 あ、ド素人の思いつきなので深く追求しないでくだつぁい。
287名無しさん脚:03/09/09 12:04 ID:tMBdk6OF
>>284
ひょっとしたら銀塩・デジ両用?カメラバック?コニカのフィルム消費に貢献?
ユニークかも知れないけど先進的では無いかな?
288冗談:03/09/09 12:20 ID:jL31KptA
CCDが前後に動いてフォーカシングするだけじゃなくて、
フランジバックが自由に変わって、
マウントアダプターでどんなレンズも付けられるとか。

名づけて3D-CCD。
289冗談:03/09/09 12:22 ID:jL31KptA
3D-CCDの機能
1、プルプルする。
2、フランジバックが自由に変わる
3、シフト、チルトする。
こりゃユニークだ(´∀`)
290名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/09 13:36 ID:EV34+QW9
10月発表は まさか KonicaMinolta RF-D ?
M-Mount
連動距離計+EVF
35mm FullSize or APS(1.3Xくらい)
AFは どういう方式 ?
291名無しさん脚:03/09/09 13:45 ID:FROvD0Ba
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/pc/259738

(1)〜(4)の中の、(3)<近く発表予定の新シリーズ>

ミノルタは、レンズ交換式のデジタル一眼レフカメラ市場にも参入したい意向だ。
藤井氏は、「はっきり決定していないが、フィルムの一眼レフカメラが主力商品ということもあるので、
レンズ交換式のデジタル一眼レフカメラでも新製品の発売を検討している」と説明している。
藤井氏は、2003年6月に光学機器カンパニーのプレジデントに就任したばかり。
「もう一度、カメラ事業を盛り返し、再び成長路線にのせるのが私の役割」と語っている。

(注)実はこの時点で計画はかなり進んでおります。

あとコピペで申し訳ないですがヒントになりそうな実際の発表を羅列します。

「高付加価値の差別化された商品を開発し、高付加価値のセグメント分野での市場No.1の実現を目指す」
高付加価値セグメントとは、平たく言えば量販商品よりも多少なりとも高価な商品分野です。
つまりプロ〜ハイアマチュア機です。

「その分野でNo.1を目指す」自信がある。

「市場ニーズを先取りしたユニークかつ特徴のある商品化」

皆さんの想像を超える(αショック以来の)今のデジ一眼の1つか2つ先の世代に属するプロ機、
続いて普及機が大量の周辺機器レンズ群と共に発表されます。
(発売には半年ほどのタイムラグがでますが。)
キヤノン、ニコンのユーザーを食えるほどのプロユースにとって非情に有用な機能を搭載しています。
(軽々しく発表できないほどの物です。)



292 ◆KALI69/Ts. :03/09/09 13:48 ID:RzSRd174
>キヤノン、ニコンのユーザーを食えるほどのプロユースにとって非情に有用な機能を搭載しています。
>(軽々しく発表できないほどの物です。)

キミは我が校の秘密兵器だ…と言われ続けて三年間、補欠をやった選手みたいだな。
293名無しさん脚:03/09/09 13:48 ID:FROvD0Ba
で新マウントと書き込んでしまったのですが従来のαレンズも「普通に」使える
超改良型NEOαマウントと訂正いたします。
申し訳ありませんでした。
294名無しさん脚:03/09/09 13:52 ID:cQE9x1r3
さぁ盛り上がって参りました。
295名無しさん脚:03/09/09 13:57 ID:ztlQWETF
「釣られまいと必死に自分に言い聞かせる悲観主義者」
「ミノが気になってしょうがないキャノ坊」
「無責任な野次馬」

三者入り乱れての煽り合いが始まりますね
296 ◆KALI69/Ts. :03/09/09 14:03 ID:RzSRd174
ミノがまったく気にならなくてしょうがないニコ爺も仲間にしとくれ
297名無しさん脚:03/09/09 14:04 ID:ztlQWETF
そういうのは「無責任な野次馬」
298名無しさん脚:03/09/09 14:08 ID:FROvD0Ba
で、291の「」は全てニュース記事の引用ですのでググって検索すれば
また新たなヒントが見つかるかもしれませんので一度検索後に全文を読んでみてください。
それではもう私に分かる事は無いので今後はこの話題に関してはロムに徹しますが
他にある程度事情の分かる方はご自身の不利にならないように
婉曲的にでも書き込みをしていただければ幸いです。
299名無しさん脚:03/09/09 14:34 ID:4GuUDHD8
最近は釣りも手が込んできましたな…。










…などと俺に言わせてしまうのは、ひとえにミノルタが悪い。
300名無しさん脚:03/09/09 14:51 ID:giKekAbT
くそー気になるじゃないか。

今からミノルタに要望を出したいのだけれど、既存の商品でないものに
どうやってメールを送ればよいのでしょうか。
できれば「開発者に訊け!」に出てくる人に直接読んでもらいたいのだけど…。
301名無しさん脚:03/09/09 15:03 ID:tMBdk6OF
>>291
>キヤノン、ニコンのユーザーを食えるほどのプロユースにとって非情に有用な機能を搭載しています。
撮った写真を直ちに転送できる通信機能(無線LAN?)とか?
302名無しさん脚:03/09/09 15:27 ID:l23EdX75
>>301
D2Hでできますが…

3D手ブレ補正と言うのはいいな!
前後のピンずれを
ミノルタが主要被写体だと勝手に思った被写体に追従させる
ユーザーはそこには手を出せない

これだ!
303名無しさん脚:03/09/09 15:35 ID:ddVlUigx
独創的な事でも、他者が容易にマネできる事は、
10月には発表されないだろうなぁ。
発売時に迎撃されちゃうから・・・
304名無しさん脚:03/09/09 15:37 ID:l23EdX75
>>303
そのための特許でしょ。
CCDを動かす手ブレ補正はミノルタが特許を抑えています
305名無しさん脚:03/09/09 16:40 ID:Hnz0Jnou
10月発表の1月発売とかは無理か?
4月じゃ遅すぎるだろ。
306名無しさん脚:03/09/09 17:27 ID:x66Dz5LC
ケケ内が桜を撮り終わる5月下旬頃に実写サンプル公開。
その後、夏ボ商戦に合わせて発売...と予想。
307名無しさん脚:03/09/09 17:30 ID:JnZEVMNA
 動画の撮れるレンズ交換式だったら嬉しいな。
 ミラーアップして液晶画面見ながら撮れる。
 写真の場合、高画質が欲しければレンズ交換式がある。
 でも、ビデオの場合、個人で買えるようなレンズ交換式は実質ゼロ。
 APSサイズのCCDでレンズ交換式で撮れる動画デジカメなんて出たら
ビデオ関係のハイアマをごっそりユーザーに出来るぞ。
308名無しさん脚:03/09/09 18:25 ID:UUhVge57
10月に発表がなかったら諦めて他メーカーに浮気しても良いですか・・・?
なんかもう、待ちきれなくなってきました。
309名無しさん脚:03/09/09 20:20 ID:3WyvMMtn
愛とは待つことです。
愛とは信じることです。
310名無しさん脚:03/09/09 20:24 ID:gifAPZ/s
デジタル商品は妥協と諦めが肝心です
311名無しさん脚:03/09/09 20:31 ID:Ndo8w2PI
適当なところで妥協した安物を市場寡占を良い事に高値つけて
売りまくる

まさに便所社長向きの商売ですな
312名無しさん脚:03/09/09 20:34 ID:Vg+n0Tw5
>>296
最近、亀板ではこのスレしか見ないので、カリ氏見るの久し振りだ。

>プロユースにとって非情に有用な機能を搭載しています。

この辺りに関してはどう?今のキヤノニコのプロ用一眼に無い機能で
どういうのがあれば便利?一応プロ(元?)のはしくれなんだし、
ちょっと聞いてみたい>カリ氏
313名無しさん脚:03/09/09 20:42 ID:wcTveLJW
>>312
最低ですな。
314 ◆KALI69/Ts. :03/09/09 20:50 ID:p0XGo44G
>プロユースにとって非情に有用な機能を搭載しています。

そらぁ、手動巻上げ機構だろう。
315名無しさん脚:03/09/09 20:51 ID:YzuuJRpb
座布団1枚!
316名無しさん脚:03/09/09 20:54 ID:Dk2TjSAi
>プロユースにとって非情に有用な機能を搭載しています
非情にワラタ

PLフィルターがCCD上に最初からついていて,
デフォルトが彩度の高いベルビアモードで,
プロストラップとプロバンダナがセットの機能だと売れる・・・訳ないな。
317名無しさん脚:03/09/09 21:07 ID:NmydNQfF
>>284
CCD交換式だな。

318名無しさん脚:03/09/09 21:09 ID:YzuuJRpb
フルサイズCCD搭載で,APS,4/3にも切り替え可能な裏蓋交換式でAS搭載・・・
319名無しさん脚:03/09/09 21:20 ID:7O3Ta1jv
ほしい仕事も
ほしい女も
ぜんぜん手に入らないよ。

せめてほしいカメラくらい・・・


うわぁぁぁぁあん!!!
320名無しさん脚:03/09/09 21:27 ID:gwT4/794
正直もらい泣きしそうだ
321名無しさん脚:03/09/09 21:31 ID:giKekAbT
http://www.minolta.com/japan/contact/index.html

ミノルタ製品に関する要望って、電話でしか出来ないのか?
メールで送りたいのに。
322名無しさん脚:03/09/09 21:39 ID:8F1XPtR0
いつまでたっても噂すら聞こえなかったのに、
比較的具体的な噂が出たいまでもなんでちみらはそう悲観的なのか。
まるでちょっと前の阪神ファンのようじゃないか。
気のせい、気のせい、まぐれまぐれ。優勝なんかありえないっすよ〜
とかいって頭掻いてた阪神ファン。
しかしいまやマジックひと桁だ。


でも、不安。
323名無しさん脚:03/09/09 21:46 ID:uXtuubYs
ミノルタのじらし攻撃には、ほんとまいるよ。
エロ過ぎる。ミノルタ。
324名無しさん脚:03/09/09 21:49 ID:cRH+WCow
>>321
もう一回クリックすれば・・・・
http://www.photo.minolta.co.jp/support/photosupport.html
ここからメールできるよ。
長●川さんが定型文のお返事くれます。
325名無しさん脚:03/09/09 22:03 ID:wcTveLJW
>>312
最低ですな。
326名無しさん脚:03/09/09 22:16 ID:/Yn1quA1
噂が本当なら最初にフルサイズが出るらしいが、お前らいくら位なら買える?
327名無しさん脚:03/09/09 22:37 ID:J4Sw+QGI
>>326
メディア、カードリーダ、縦位置グリップ等の必要品含めて40万。
少なくとも蓑には無理な値段(w 漏れはおとなしくAPS-C待ちだよ。
328名無しさん脚:03/09/09 22:41 ID:XEdk3zRy
吊れる吊れる
329名無しさん脚:03/09/09 23:06 ID:vsc1gZR2
きのう午後ヨド本店行ったらオリンパスとペンタックスがあって
ジジども数人張り付いてた

ミノから出たらかなり人集まるだろな
でも若い人、1眼デジ興味ないみたい
330名無しさん脚:03/09/09 23:16 ID:mVc8Wgo8
>>316
ベルビアかぁ。
たまにはフイルムで撮ってみようかな。
デジカメの淡白な画像ばかり見てるとなんか萎えてくる。
331名無しさん脚:03/09/09 23:19 ID:mVc8Wgo8
プロ用のカメラというのは余計なものがついていなくて
基本性能がしっかりしたものを指す?
332名無しさん脚:03/09/09 23:25 ID:giKekAbT
>>330
デジカメの淡白な映像に辟易したら、DiAMGEを使ってみましょう。
ベルビアよりも地味、アナログチックです。
333名無しさん脚:03/09/09 23:34 ID:C7Efu357
>291
あーあ、5%くらい信じかけてたけど、これでガセ確定だな。
(3)はZ1だよ。
無論藤井さんが言ってるように開発はするんだろうけど。
334名無しさん脚:03/09/10 00:02 ID:CvbdnWQL
>できれば「開発者に訊け!」に出てくる人に直接読んでもらいたいのだけど…。

 ん?呼んだ?
といっても私はαデジの開発担当者じゃないですが。

さすがに、同僚のメアドをさらすわけにはいきませんが・・・
2ちゃんねる も 価格.com も 山Qの板も 腐月の板も 見ている人多いですよ。
メールでなくても、いろんなトコにご意見・ご希望書き込んで下さい。
335名無しさん脚:03/09/10 00:05 ID:o2BUQ147
>>333

で、どうなのよ!
336名無しさん脚:03/09/10 00:43 ID:sy14PAXn
>>291
>皆さんの想像を超える(αショック以来の)

xiシリーズもある意味想像を超えていたがなw
337名無しさん脚:03/09/10 01:20 ID:ISmdBj1Z
(1)〜(4)の中の、(3)<近く発表予定の新シリーズ>
というのは憶測で書きました。
(間違い、すみません。)
291で書き込んだのはあくまでも皆さんが実際に目で見れるソースで
ある程度雰囲気が伝わる物を書き込んだだけなので。
291は少し趣旨が違いますので。
338名無しさん脚:03/09/10 01:22 ID:uc8zEzXg
>>333 ↑ならどうだ?今度は6%くらい信じるか?
339333:03/09/10 01:39 ID:JnbZU4eN
>338
そうさね、7%くらいは信じてもいいかな。

>334
2chをみてる社員は多いね。proxy規制かかってるから、
一般社員は社内からはこれないけどな。

ところで、今週末は女子プロゴルフのコニカミノルタ杯のTV中継があります。
ここで統合後初の企業CMを流しますんで、みんな見てね。
340名無しさん脚:03/09/10 01:48 ID:uc8zEzXg
ん?333って社員だったの?
341名無しさん脚:03/09/10 01:55 ID:JnbZU4eN
そだよ。事務機のほうのね。
俺もいちαユーザとして気になってるのよ。
つっても持ってるレンズはシグマのWズームだけだったりするんだが。
342名無しさん脚:03/09/10 01:56 ID:uc8zEzXg
いいなぁ。カメラメーカの社員。
343名無しさん脚:03/09/10 02:02 ID:JnbZU4eN
社員つっても事務機の人にはカメラの情報はあんまり入ってこないぞ。
俺なんて自社製品買って2週間後に新型が出て臍かんだことがあるし。

それにカメラやりたくて入社しても大抵の人は事務機のほうに配属されるんだけどな。
俺自身は写真始めたのは入社後の新人研修で初めて一眼レフに触って以降。
344名無しさん脚:03/09/10 02:26 ID:Ha3++hXO
>>343
> ん?呼んだ?
>といっても私はαデジの開発担当者じゃないですが。

>さすがに、同僚のメアドをさらすわけにはいきませんが・・・

という事は、αデジの開発担当者がいるという事では?
これで7%でどうでしょう?
345344:03/09/10 02:27 ID:Ha3++hXO
ごめん、8%だった・・・
346名無しさん脚:03/09/10 02:29 ID:uc8zEzXg
>>344
まあ、何もやっていない訳は無いから開発者がいるのは当然で・・・問題は製品になるかであって(以下略
でもさぁ>>339で7%になったんだから、せめて8%にしてあげて。
347名無しさん脚:03/09/10 02:30 ID:uc8zEzXg
う・・・・遅かった。
348名無しさん脚:03/09/10 10:37 ID:rFSD8k7w
>>334
そうですね。自分が希望しているのはCxProcessのバージョンをいくつか用意してくれと。

・デフォルトはほどほどのバランスを取った絵作り。(プロビア・エクタクローム風)
どうもA1は上手にチューニングしているらしいので、そのままでいいです。

・あとは対キヤノン対策で記憶色重視のベルビア風。現在のビビッドカラーモード。
個人的には必要無いけど、そういう色が欲しいという需要も無視してはならない。


・そして自分が最も必要とする徹底した自然色。これが必要。
モデルはコダック・ポートラ、コニカクローム・SHINBI-HQ。
この場合は下手なマスコミ対策など考えず、ミノルタ得意の測色的カラーで。
ノイズリダクションも極力切って欲しい。絵の平面感、のっぺり感など
微塵もあってはならない。プリント時に最大限のパワーを発揮するように。
349345:03/09/10 11:01 ID:Ha3++hXO
>>347
ごめんね・・・。
350名無しさん脚:03/09/10 12:37 ID:sUq/UX7k
>>348
に○○ね?
351名無しさん脚:03/09/10 12:44 ID:iBc7PdeH
関係者殿
αマウントも使えると言う事ですが、自動絞りは連動しますか?
352名無しさん脚:03/09/10 13:55 ID:o2BUQ147
>>351

プリセットあるいは実絞りのみ可能です。
353名無しさん脚:03/09/10 13:58 ID:iBc7PdeH
>>352
>プリセットあるいは実絞りのみ可能です。

αレンズはレンズ側で絞りの設定出来ないんですが・・
偽関係者でつね・・
354名無しさん脚:03/09/10 14:01 ID:WfQzNC3j
予定ないんでしょ
出てもα使えなきゃ意味ないし〜
355名無しさん脚:03/09/10 14:03 ID:JgbOAzLt
αレンズが使えないってことであれば、とりあえずαシステムを完成させるかな・・・。
あとは17-35mmF3.5と85mmF1.4Gがあれば自分的にはシステム完成。
356名無しさん脚:03/09/10 14:12 ID:o2BUQ147
>>352

ねたにまじれす、かっこわる
357名無しさん脚:03/09/10 15:12 ID:QCnDSU2B
αマウントが使えなくなるとして・・・・。
何故ミノルタはSSMを発売したんだろう?
暴動が起きるぞ。
358名無しさん脚:03/09/10 16:39 ID:Ha3++hXO
>>357
α互換の新マウント>機能を追加した新αマウント
という流れだったと思うが・・・。

SSMに関しては最初からデジ対応で開発されたという話しもあるよ。
光学系を新設計にしたのは案外この為かも。>サンニッパ
αデジにしたって、半年や1年の開発期間じゃ無いだろうし、
多分SSMの開発の方が後から始まったと思う。
商品化を目指してαデジを開発して来たのなら、
間違いなく対応してるんじゃない?
多分光学系の変更は10年に1回位だろうから、
それ位長いスパンで考えて出したとおもうけどなぁ。
359名無しさん脚:03/09/10 16:39 ID:VVTSyVHF
SSM
αシステム在庫一掃の為の見せ金みたいな物です。
360名無しさん脚:03/09/10 16:43 ID:euCK2bU+
そんなもので在庫はへせへんやろ。
361名無しさん脚:03/09/10 16:45 ID:iBc7PdeH
αデジのレンズは全部SSMかレンズ内モーターになって、最上位機種は銀塩αマウントのレンズも使えるけど、廉価版は新いレンズしか使えなくなるとかになったりして?
362名無しさん脚:03/09/10 16:46 ID:i2rl0GiS
αデジより、業務用ドラムスキャナと匹敵するようなフィルムスキャナをご家庭にもたらして欲しい。
363名無しさん脚:03/09/10 17:06 ID:VVTSyVHF
コニミノ=ミノルタの皮をかぶったキヤノン。
364名無しさん脚:03/09/10 17:21 ID:iBc7PdeH
クオリティーは5400レベルで良いから、ICEも含めて一枚数秒で取りこめるフィルムスキャナとか欲しいな。
365名無しさん脚:03/09/10 17:43 ID:ji0Qug2L
>>353
それは誤解。
α−Vマウントアダプタを使用する場合も、
やはりαレンズはプリセットもしくは実絞りのみになる。

この場合も同じことをするだけ。
366名無しさん脚:03/09/10 19:34 ID:VVTSyVHF
↑詳しくは書けませんが正解です。
個人が特定されるようなので勇気がなくてすみません。
367名無しさん脚:03/09/10 19:39 ID:/kPLdUGe
> α−Vマウントアダプタを使用する場合も、
> やはりαレンズはプリセットもしくは実絞りのみになる。
アダプタに絞りを設定するツマミでもあるってこと??
368あぼーん:あぼーん
あぼーん
369名無しさん脚:03/09/10 20:51 ID:0Djh0ulp
今日も脳内ミノデジ一眼で脳内彼女を激写
370名無しさん脚:03/09/10 21:23 ID:wNVa4jRV
本当にミノデジ一眼が出ても、ウッソだよーんって夢見そうだ。
371名無しさん脚:03/09/10 22:18 ID:8ebUhxGo
αがだめなら
ロッコールレンズ
は使えませんか?
372名無しさん脚:03/09/10 22:22 ID:copmEDrT
やっぱミノルタなら梅鉢が使えないとね!
373337:03/09/10 22:23 ID:ISmdBj1Z
ヒントを一つ。

以前、XDの発売がオフレコの時点に
ライター達にある事がきっかけで発売がばれてしまった事件がありました。
今回、専門知識がある人は「あ〜歴史は繰返すとはまさにこのことだなあ」
と思ってらっしゃる事でしょう。

キーワードは「レンズ」です。
374T-Style:03/09/10 22:25 ID:bQxx39Oo
梅鉢はMinolta-35で使うから良いのだと言ってみる。
375名無しさん脚:03/09/10 22:30 ID:Ob8uoM9l
ミノルタでなくてもいいから、
αレンズが使えるデジカメを作ってくれないかな〜
376名無しさん脚:03/09/10 22:34 ID:jTBL6PPw
>>373
その話、α7000じゃなかったっけ。
「スポーツを撮っているのに一枚もピンボケがなく、
ラボの人にバレた」
とかいうやつ。
377名無しさん脚:03/09/10 22:41 ID:ji0Qug2L
>>376
ちがうよ。
MCの次に密かにMDが出たとき
追加されたカップリング爪の形状から
ミノルタが両優先機を出そうとしていることがばれてしまった話だよ。
378見えたかも:03/09/10 22:44 ID:uc8zEzXg
>>337
見えた様な気がします。でもこれが本当だとするとカメラ業界の奇跡です。

>>291の「キヤノン、ニコンのユーザーを食えるほどのプロユースにとって非情に有用な機能を搭載しています」
の事ですよね。ひょっとしてこの「非情」とはまさに「情け無し」の事でしょうか。

レンズ・・・キヤノン、ニコンのユーザを食う・・・そのためには・・・
379名無しさん脚:03/09/10 23:02 ID:51jxxVW1
>レンズ・・・キヤノン、ニコンのユーザを食う・・・そのためには・・・

いきなり、フルサイズで20万以下、
ちっちゃいので10万以下

しょんべんちびるでええ!
380名無しさん脚:03/09/10 23:08 ID:pdmntZkW
>>379
それ(・∀・)イイ
381名無しさん脚:03/09/10 23:15 ID:iPBuUYT0
ハマスとアルカイダに頼んでニコンとキヤノンに爆弾を
喰らわすとかそういう非情じゃなかろうな
382:03/09/10 23:17 ID:xomAshIz
▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽
▽▽▽155 : ??y??}?????W??? :03/09/07 22:23 ID:NbC08Cc4
▽▽▽ごめんよリニューアルの意味が独り歩きしてしまったね。
▽▽▽(中略)
▽▽▽レンズシステム、マウントにはからくりがつくかもね。
▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽
▽▽▽168 :HNを>*に改めた人 :03/09/08 00:49 ID:ft9sdDrp
▽▽▽「〜でしょう。」
▽▽▽みたいにボカシてる事情を汲んでくださいよ。(後略)
▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽
383見えたかも:03/09/10 23:24 ID:uc8zEzXg
しかし、そのためにはミラーボックスの小型化が必要と言うのは正しい?
384名無しさん脚:03/09/10 23:28 ID:Ha3++hXO
>>373
ん〜何だろう???
XDの再来という事は、SSMレンズに何か秘密があるのかねぇ・・・。
SSM持ってる人、何か分かる?
キヤノニコユーザーも食える程有用な機能???
非情=情け無し???
ユニバーサルマウントか!?
サパーリ分からん・・・。
385名無しさん脚:03/09/10 23:31 ID:ji0Qug2L
>>384
ユニバーサルマウント機だな
しかも、CCDによる手ぶれ補正とAFが効く。

ミノルタAX と言う名前でどーよ!
386名無しさん脚:03/09/10 23:38 ID:hGqQI19H
1.オリンパ同様の自動ごみ取り(方法はちがうだろが)、
2.CCD移動による、通常のレンズでの手ぶれ補正 かな?

特に1.はレンズ交換式デジ1眼の最大の問題だもんな。
これだけでもE-1ほしいよ。
ミノが発表したら待ったるジョ。
387名無しさん脚:03/09/10 23:41 ID:BZ60sfQ7
XD誕生前後の話は、以下のURLに詳しい。> 若い人

ttp://member.nifty.ne.jp/Nishikin/xd/birth.htm#03
388名無しさん脚:03/09/10 23:58 ID:ttDlYoLg
XDの再来、シャッター優先、絞り優先の優劣論争に、
両方の機能を搭載することで決着を着けた。

レンズがキーワード。
SSMでニコ・キヤノと同価格帯なのにブレ防止機能すら付いてなかった。

やはり、撮像素子対応で、全ての装着レンズに対し、
ブレ防止機能搭載としか、考えられないのだが…。
389見えたかも:03/09/11 00:08 ID:QDcVsC+C
CCD手ぶれ補正はCCDが大きなフラグシップ機では難しいように思うなぁ。
普及機の発売が遅れる理由が、CCD手ぶれ補正の大型CCD対応・レンズ交換対応だとにらんでいるのだが・・・
390名無しさん脚:03/09/11 00:13 ID:LOBSUwb4
なるほどね、SSMレンズのマウント部見たら
いろいろわかった。
391名無しさん脚:03/09/11 00:17 ID:xKTn4/ig
そうそう、αマウントどうこう言ってるけど、実際既に変更されてるんだよね。
α7以降(Sweet2、同L)でね。SSMはこのマウントでしか使えない。9は改造で対応。
392名無しさん脚:03/09/11 00:46 ID:sW5VhOkM
それで、SSMの標準ズームのほうは、いつ出てくるんだっけ(w

推理小説の最後のほうを読んでいる気分になってきたぞ!
393名無しさん脚:03/09/11 00:55 ID:oo6k4Ijj
わかった…
新マウントの特徴は電磁絞りの採用と総SSM化だ…
αとは機械的勘合だけ取るけど
機械絞り機構は省略、AF非動作だ…

これで謎は全て解けた!
関係者全員を六甲山の頂上にすぐ集めてください!(謎
394名無しさん脚:03/09/11 00:56 ID:lU/eQ4Nx
なんか373のカキコから今まで一見無関係でバラバラだった事象が
デジ一眼という真犯人(笑)に向けて一つのおぼろ気な形に繋がってきたね。
ゾクゾクしてきた。
なんか楽しいね。
395名無しさん脚:03/09/11 01:03 ID:sW5VhOkM
>>393
ワロタ
396名無しさん脚:03/09/11 01:07 ID:EVhcj5kH
別にさあ、CCD動かさなくても、ビデオみたいに一回り大きなCCDからソフト的に切り取る方式でいけるんじゃないの?
あ、特許ね・・・。
397見えたかも:03/09/11 01:09 ID:QDcVsC+C
>>392
↓関係者の発言だと思うな。信じて良いんじゃない?特に>>363が意味深。
>>359 :名無しさん脚 :03/09/10 16:39 ID:VVTSyVHF
SSM
αシステム在庫一掃の為の見せ金みたいな物です。

>>363 :名無しさん脚 :03/09/10 17:06 ID:VVTSyVHF
コニミノ=ミノルタの皮をかぶったキヤノン。

>>366 :名無しさん脚 :03/09/10 19:34 ID:VVTSyVHF
↑詳しくは書けませんが正解です。
個人が特定されるようなので勇気がなくてすみません。
398名無しさん脚:03/09/11 01:29 ID:PVZISu/T
「あなたが-蜘蛛だったのですね」
399名無しさん脚:03/09/11 01:34 ID:fduWl1jn
>396
 特許関係ないです。その方法でどーやって静止画のぶれを補正するんですか?
400384:03/09/11 02:30 ID:PXgjButR
>>390
それをババンと晒して下さい。
>>393
それは俺も考えたんだけど、キヤノで既にあるよね>電磁絞り&レンズ駆動
キヤノユーザーをこれでは食えないような気がするんだよねぇ。

>αとは機械的勘合だけ取るけど
>機械絞り機構は省略、AF非動作だ…
情け無し>αユーザーなら筋は通るけど、あの文面からすると
キヤノニコユーザーのプロ若しくはキヤノニコに対してのように感じるが。

ってゆーかもうちょっとヒント下さいな。

401400:03/09/11 02:57 ID:PXgjButR
あと、Vマウント⇔αと同じ関係になるのなら
絞りリングの付いたアダプターが必要になるよね。
あの手のアダプターでαレンズの絞りを自動で動かす事って出来ないのかねぇ。
アダプターにSSM付けたら絞りピンを動かすくらい出来そうだけど。
もしそうなったら1.4xテレコンみたいな形状になりそう。
そうなれば絞りリングいらないもんね。
402名無しさん脚:03/09/11 03:02 ID:oo6k4Ijj
>>401
たぶん答えはキャノ/ニコ ピン互換のアダプターが出る
マルチマウント一眼
APS-Cなのでフランジバックを短く作れるので
その利点を利用したピン互換の電子マウントアダプタが使える新マウント。

…こんなの許されるのかはどうかわからんが
403401:03/09/11 03:20 ID:PXgjButR
>>402
そう、それなら確かにキヤノニコユーザーにとっても有用だし、
キヤノニコに対して非情でもあるんだよねぇ。
現にレンズメーカーは、各社のマウントを解析して互換レンズを販売している
ワケだし、出来ない事は無いと思う。マウントアダプター売ってる会社も
あるしね。ただこんな事を、ミノルタのような大きなメーカーがやるかどうか。
404名無しさん脚:03/09/11 04:02 ID:Lg52YJq5
>>373
ちなみに、ミノルタCLEの開発の時には日経にすっぱ抜かれました。

ライツに黙って作って、事後承諾の形でライツミノルタCL-2にする
つもりだったそうです。
405名無しさん脚:03/09/11 05:21 ID:0FhG/1V8
バカな質問ですが
いまのαマウントのままでデジ対応ってそんなに難しいんですか?
いまのユーザーに多少なりとも不利益を被らせてまでマウント
変えなきゃならないんでしょうか?
406名無しさん脚:03/09/11 06:37 ID:pn8psfTe
はい、バカです。
メーカーの立場になって考えれば一目瞭然です。
中古しか買わないユーザーのために
大きな会社を潰すわけにはいかんのです。
407名無しさん脚:03/09/11 07:12 ID:FZFK4i/q
408名無しさん脚:03/09/11 09:25 ID:YJbClt11
話は逸れるけど
Dレンズの性質ってデジに活かされないかな?
そういう事していかないと中古市場にある安くて写りのいいレンズが
いつまで経っても淘汰されない気がする。
409名無しさん脚:03/09/11 10:55 ID:bCq3psUQ
>>408
話を逸らすな。俺の目を見ろ!
そして「いいレンズが淘汰される」とはどういうことか説明するんだ!
410名無しさん脚:03/09/11 13:23 ID:lU/eQ4Nx
勇気有る人たちに触発されました。
名称A(俗にα)Dマウント。
これ以上は勘弁。
411名無しさん脚:03/09/11 13:31 ID:lU/eQ4Nx
婉曲的で申し訳ない。
読み解いてください。
(万一検索されないためなので)
Aとの互〇性は「ヘキヲマットウシテイマス」
412名無しさん脚:03/09/11 13:52 ID:6aVwSGlH
ヘキも使える?
それともヘキでんでんそのもの?
413見えたかも:03/09/11 14:27 ID:QDcVsC+C
う〜む。今度は暗号解読か・・・
ヘキ=ヘキサー?
ヘキ=癖
414名無しさん脚:03/09/11 14:45 ID:k4TGKdt3
コニミノ合併後、レンズの名称はヘキサノンになるんじゃなかった?
さらばロッコール。
415名無しさん脚:03/09/11 15:51 ID:tEmI1qkF
まじか!?

ヘキサマンセー!
416見えたかも:03/09/11 15:54 ID:QDcVsC+C
どう考えてもM-HEXANONが使えるとしか読めないなぁ。
ベースマウントはMマウント互換+電子接点マウントか?
417名無しさん脚:03/09/11 15:58 ID:IWrWjXOm
Mマウント互換カメラなんて作ったらそれこそレンズ売れんぞ。
418名無しさん脚:03/09/11 16:14 ID:WNjrU7zK
しかも一眼じゃないし。。
419見えたかも:03/09/11 16:24 ID:QDcVsC+C
確かに一眼レフではないかも知れないな。でもレンズは1つだろ?
420名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/11 16:35 ID:d/JnnDls
>367 (& >401)
>アダプタに絞りを設定するツマミでもあるってこと??
去年(2002年10月)までの ミノの α Accessaries Catalogには
α−V MontAdaptor(V マウントコンバータ) MC-V1 の写真がのっている。
アダプタのカメラに向かって上側(になるのだろう ?)に
1.4から32までの 絞り目盛 と 小さい角形の絞り操作レバーが ついている。
絞込み測光方式。
販売は サービスセンターのカメラサービス窓口のみ と 書いてある。
私は ミノは使っていないので これ以上詳しいことは わからない。
421名無しさん脚:03/09/11 16:40 ID:7ncLEhx8
ライツコニカミノルタDCLE発表!?
422名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/11 16:41 ID:d/JnnDls
>411〜419
KonicaMinolta HEXAR RF-D ! ?
423名無しさん脚:03/09/11 16:48 ID:ItGN9MEi
それは!!!!!

ほっ、ほしい…
424名無しさん脚:03/09/11 17:03 ID:lU/eQ4Nx
411の「ヘキヲマットウスル」は
春秋戦国時代の中国の「壁(宝玉の一種)を完(ま)っとうする」という故事の事。
内容知りたければググれば出てくるが要は完璧という言葉の語源。
411に書いてあるのはα塩もデジも完璧に〇換性ありという事。
425名無しさん脚:03/09/11 17:05 ID:lU/eQ4Nx
ヘキは(壁)かべじゃなく璧の方の字で検索して。
426名無しさん脚:03/09/11 17:12 ID:iEHbbSu5
連城の璧というやつか

故事通りニコキャノの牙城を奪うことになれば良いな(w
427名無しさん脚:03/09/11 17:24 ID:d/EsG+KJ
>>417
あんたが心配せんでええがな。
余計なお世話だよ。

L,Mレンズが使えるRFデジは世界初。
ボデイだけでも需要はあるぞ。
発色や画質は地味になる。
技術的な対策と特化したSOFTが必須。

コニミノは専用レンズをずらっと発売。
専用でしか出来ないギミックをプラスアルファする。

こりゃ売れるずら。
428403=401:03/09/11 17:25 ID:PXgjButR
>>420
多分レンズの連動ピンを動かして絞りを操作するんじゃないかな。
 レンズの開放(若しくは最小)絞り値を目盛りに合わせて固定
 絞り操作レバー(リング)を操作して絞り設定
という感じだと思う。もしこうだったらアダプター⇔レンズはメカ連動なワケで
アダプター⇔カメラを電磁連動にして、カメラ側から受け取った値分をSSMで
動かし、開放測光&連動絞りが出来ないかなぁと思ったんだ>α新マウント

>>416以降
ヘキサーじゃないでしょいくら何でも(w
その前に同じ人が
>名称A(俗にα)Dマウント
って書いてるし。
ヘキ=癖=特徴をまっとうしている→互換性ありという事では?
違うかなぁ・・・。
429428:03/09/11 17:29 ID:PXgjButR
うわっ!!いつの間にかこんなにレスが・・・。
>>424
なるほどそういう事ですか。あっ!!俺ぼかして書かなかった・・・。
>>411ごめん・・・。
430名無しさん脚:03/09/11 17:32 ID:lU/eQ4Nx
あと勢いで書きますが
実は今後出るレンズメーカー製レンズでAマウントのみデジ待ちで
α用のみ遅れて発表、発売する物があるのです。
Aマウントならすぐにでも出せるはずですよね?
でもマイナーチェンジ後のADマウント対応にしてから出すわけです。
(塩、デジ両用させる為)
もし今後レンズメーカーが発表したレンズになぜかAだけ抜けていたら
それを以って私のいくつかの書き込みの証拠としてください。
431名無しさん脚:03/09/11 17:50 ID:OH60WypQ
>430
あなた新雪だね。もれ、ミノ待ってるジョ。

期待してっかんな。
買いたいがデジ町のAレンズいっぱいあんだから。


432429:03/09/11 17:58 ID:PXgjButR
>>430
個人的にはキヤノニコユーザーも食える云々のカキコが気になるんだけど、
何かご存知ないですか?ヒントで結構ですので・・・。
こんな人達のカキコをみると、ミノユーザーで良かったとマジで思うよ。
433名無しさん脚:03/09/11 18:00 ID:lU/eQ4Nx
連続書き込みすみません。
もっと基本的なことで社長の発言の抜粋要約。
「合併後も(α)一眼システムは我が社の大切な分野なのでデジ一眼を出し〜」という部分があります。
この時点で既にミノルタは「αマウントの一眼デジ出しますよ。
しかも半端な物じゃないですよ。」と明言してるんです。
しばらく私は消えますが皆さん絶対幸せになれますから元気出してくださいね。
それでは。
434名無しさん脚:03/09/11 18:21 ID:xvmbdU3T
辛抱たまらん!(;゚∀゚)=3ムッハー
435337:03/09/11 18:26 ID:QDcVsC+C
>>432
俺は>>402-403かと思って>>337を書いたのだけど外しちゃったなぁ?
でも>>430氏の>>394を見ると否定はされていないし>>382も気になる。

とにかくαとの互換性は璧は完っとうすると言う事なので安心して楽しい推理ができますね。

ところで旧α(否SSM)レンズでAFも璧を完っとうできるのかな?
436名無しさん脚:03/09/11 18:29 ID:qKwFSd1o
私は待ちつづけることにしました。
437名無しさん脚:03/09/11 18:31 ID:VhE3Jxas
夏前に9買ったばかりなので俺は買えないが、皆は買ってやってくれ。
438名無しさん脚:03/09/11 18:38 ID:iEHbbSu5
まあどちらにしろ良い夢は見れそうだな

正夢になればもうけもの
439432:03/09/11 19:15 ID:PXgjButR
>>435
どうかなぁ。もしかしたら有用な機能云々の件は
マウントやレンズ以外の部分なのかなぁ・・・。
肯定も否定もされなかったから、何とも言えないね。
軽々しく口に出来ないような事とあったので、今有志が流してくれている
情報は序の口程度なのかもしれない。もっとスゴイ隠しダマがあるかも。
何かすごくワクワクするよ!!楽しみだね。
カキコした御本人が完璧と明言しているから、αとは完全互換があるんだろうね。
ただ、レンズメーカーが新マウント待ちで出し渋っているっていうのが
気になる。完全互換なら、別に現マウントで出してもいいワケだし。
現αは機能限定になるのか、新マウントを待つ(待たねばならない)何かが
あるのか・・・。謎は深まるばかりだ〜っ!!
440名無しさん脚:03/09/11 19:52 ID:ZIzhvpJO
いずれにしても、10月時点で何もなかったら、
厳し〜い暗黒の冬が訪れそうだな。
コニミノにも、アルファユーザーにも…。
441名無しさん脚:03/09/11 20:14 ID:OFG2x0LT
漏れも10月を楽しみにしてるよ。
とりあえずそこまでは待つつもり。
何も発表が無かったら今度こそは他社デジタル一眼を買う。
A1は多分買わない。
442435=378:03/09/11 20:24 ID:QDcVsC+C
ごめん事故レスです。俺は337では無く378でした。
>>435>>337は全て間違いで、正しくは>>378です。
以下、書き直し。
>>432
俺は>>402-403かと思って>>378を書いたのだけど外しちゃったかなぁ?
でも>>430氏の>>394を見ると否定はされていないし>>382も気になる。
443439:03/09/11 21:13 ID:PXgjButR
>>442
やっぱり見えたかも氏だったのね。
なんかそんな気がしてたよ。

>>440
火の無い所に(ry
まぁ発表の時期としては絶好ではあるね。
今は待つのみだね。今が一番楽しいかも。

>>441
情報通りならとても買えそうにないので、俺はA1買うつもり。
あれはあれで楽しめそうだし、将来APSサイズのやつを買っても
サブとして使いたいと思う。
444名無しさん脚:03/09/11 21:21 ID:0go0jCl+
αデジタルはでない。銀塩αも銀塩の衰退にともない徐々に縮小。
   ↓
αシステムの新品価格、中古価格下落。
   ↓
  中古も新品も安く買えてウマー。

デジタルにあまり興味が持てないこともあり、こんなことにならないか
密かに期待してます。
445??y??}?????W???:03/09/11 21:23 ID:kgYbyy75
分かってもらえたでしょうか。ミノルタを信じていただきたい、という点を。
マウント、レンズの部分でまずひとつ大きな発見をしていただけると思います。
でも、カメラはマウントが本質であるわけでなく、デジタルカメラの本質とも
いえる部分が成熟した形で提案できるのではないかと思うのです。
ミノルタ交換ボディー屋になろうとしているわけではありません。
市場シェアを大きく取りたいというのは、結果の話であって、
いいカメラを開発することが企業として大切だと思っています。
446名無しさん脚:03/09/11 21:24 ID:i8x8zl5A
ヘッコール
447名無しさん脚:03/09/11 21:45 ID:Lg52YJq5
>>430

>実は今後出るレンズメーカー製レンズでAマウントのみデジ待ちで
α用のみ遅れて発表、発売する物があるのです。
Aマウントならすぐにでも出せるはずですよね?
でもマイナーチェンジ後のADマウント対応にしてから出すわけです。

http://www.tokina.co.jp/atx/4961607633229.html
トキナーの新しいレンズが、キヤノン、ニコン、ペンタックス
に対応していながら、ミノルタにだけなぜか対応していないのは、
この「ADマウント」対応待ちのせいか?
448名無しさん脚:03/09/11 21:50 ID:QeYfz8Q1
>>445
わかった。信じるよ。

でも銀塩もやめないでくれよ。
デジタルやフィルムのスキャンじゃ絶対に表現出来ない色調が
銀塩の世界にはあるって事を忘れないでくれ!
449名無しさん脚:03/09/11 21:59 ID:iEHbbSu5
OM1やFやF1のように30年現役で使えるボディ・・・・・

無理か。
450??y??}?????W???:03/09/11 22:06 ID:kgYbyy75
>デジタルやフィルムのスキャンじゃ絶対に表現出来ない色調が

そうだね。デジタルも
?ジンレクッミナイダ高?
451443:03/09/11 22:10 ID:PXgjButR
>>445
デジカメの本質いえる部分となると、やっぱりCCDなのかなぁ・・・。
今考えられるCCDの問題を解消したデジカメという事なのかな・・・。
まぁ、10月を楽しみにしてますよ。
452名無しさん脚:03/09/11 22:12 ID:6ti1zf+L
ここまで書くってことは、社内公認のリークっぽいな。新手のティザー広告か?
453名無しさん脚:03/09/11 22:16 ID:Lg52YJq5
自分はとにかく絵作りを。さらに言えばノイズリダクションを
極力かけない絵作りを希望。プリントアウトに絶対的な強みを発揮する。

ただしそれは、現状ではデジカメマスコミに叩かれる恐れが大きいので、
サブメニューで選択できるようにすること。
454名無しさん脚:03/09/11 22:17 ID:iEHbbSu5
安物派手物が好きな奴はキヤノン買うでしょ最初から
455名無しさん脚:03/09/11 22:17 ID:PVZISu/T
>447
あっ!本当だったんだ!良く見つけましたね。
自分430を読んでAマウント(これが正式名称らしいね)をレンズメーカーがADマウントに統一してから出すという
部分を読んだ時に、もしこれが本当なら今後出るADマウント(デジ用付加価値追加マウント?)が
αシステムにも完璧な状態で付くのでは?と期待してたわけ。
てことは今までのレンズ資産をデジにもαにも生かせるしADレンズ群を銀塩にも使えて非常に楽しい事になる。

で話し膨らますと今α7改のうわさ出てるよね?
後継機でなくあんなに完成された機種に「改」というのがどうしても分からなかったんだけど、
もしADマウントがデジだけに有用な付加価値だけでなくその他の機能も追加しているマウントだとしたら
α7改とはADマウント付きになるのではないか?
(ついでにテカらないGR1みたいな外装希望)

あと「コニカミノルタはミノルタの皮をかぶったキヤノン」というのなんだけど、
キヤノンが失敗を恐れず大胆な改革をガンガン推進するのって母体が大きくて
ちょっとしたカメラの失敗程度屋台骨に影響なく冒険できるからだよね。
で、コニカと合体して体力の付いたミノルタはこれからキヤノンみたいに先進的なことを
ガンガンやって行くことが出来るようになったという事じゃないかな?

今までの規模であれだけの事やってきたんだもん、これからはキヤノンの
いいライバルになってお互いに切磋琢磨してくれるんじゃないかな?
社長の発言のプロ機のTOPの座を狙えるとはそのことじゃないかな?

456名無しさん脚:03/09/11 22:17 ID:zVVoHPH3
1985年 阪神タイガース優勝
1985年 ミノルタα-7000発売

そして18年の歳月は流れ…

2003年 「αショック」の再来なるか
457??y??}?????W???:03/09/11 22:18 ID:kgYbyy75
とにかくプレスリリースを読んで発表を待つというのはいかがでしょうか。
地味な記事のなかにいろいろ考えさせられる事柄が書かれています。
458451:03/09/11 22:19 ID:PXgjButR
>>450
また出遅れたよ〜(´Д`)
逆読みすると高ダイナ(ry
フィルムにまた一歩近付くという事ですね。
459名無しさん脚:03/09/11 22:21 ID:OFG2x0LT
漏れとしては
色付きフィルターの無いCCDでモノクロ専用デジカメってのも出して欲しいな。
モノクロをメインで使ってる漏れとしては、
いつまでもデジカメは本気で使おうという気がしないのよ。
460名無しさん脚:03/09/11 22:21 ID:PVZISu/T
>448
社長がαの資産が大事だからデジをやるといってるんだから
かな〜り銀塩に思い入れのある感じだと思いますよ。
(逆に銀塩システムの火を消さないためにもデジ一眼でTOP狙ってやる!といってるように聞こえる。)
461名無しさん脚:03/09/11 22:22 ID:oBpnzQKt
今カメ板で一番活気のあるという,
夢を語るスレはここですか?
462名無しさん脚:03/09/11 22:24 ID:QDcVsC+C
>>457
今日は「開発者に訊く」を読んでいましたが過去のプレスリリースにもヒントが有るのですね。
ちなみにA1の第3回が公開されてますね。
463??y??}?????W???:03/09/11 22:26 ID:kgYbyy75
>462
それには直接お答えできません。しかし、...
いろいろ...まあ、なんつーか。
464名無しさん脚:03/09/11 22:26 ID:30q+xoLU
こうやって三連休も発狂し続けるのか、報われん。
465名無しさん脚:03/09/11 22:27 ID:Lg52YJq5
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1056974630/528

NEW α7が10月1日発表。HP統合と同時に発表だね。
残念ながらチタン外装じゃなく、商品力アップのマイナーチェンジ。

マジっすか!?やけに最近、α−7が安売りになってきれると思いきや・・。
先日、ボディのみ53,800円で売ってて即買いした者だが・・。
「なんでこんなに安くなってるの?」と聞いた所、
「たまたま問屋から安く仕入れた」とか言ってやがったが、
奴らはすでにNEW α-7の発売を知っていたのか・・?
だから8月末までの激安価格を謳って売ってやがったのか!?

漏れはNew 9だと聴いたが。

α9の後継を銀塩で出せるほどコニミノの現状は甘くないです。
銀塩マーケットも小さくなってきてる。銀塩の開発よりデジ
の開発に人員必要なのです。工場はマレーシアに全面移管中だ
し。α9販売終了後はNEWα7が銀塩フラッグシップになるよ。
α9なんてマレーシアで作っても儲けでない。
466名無しさん脚:03/09/11 22:27 ID:VCjJkLKn
ああ… 癒される。お前らのおかげで癒される…。
467名無しさん脚:03/09/11 22:30 ID:OFG2x0LT
癒されるねぇ。
夢も見れるし謎解きも楽しい。
絶対出してくれよゴルァ!
468名無しさん脚:03/09/11 22:59 ID:j03Ukxu9
新宿サービスでSSMのケツでも眺めてくるか。
469名無しさん脚:03/09/11 23:07 ID:eLK3Bkgo
飛車角(10D、kissD)で勝負に出た、キヤノソに対し
成り歩のA1で対抗のコニミノ。
コニミノの王将は未だに姿現さず。

こんなかんじでつか?
470名無しさん脚:03/09/11 23:27 ID:zVVoHPH3
フォトキナって隔年開催なんだね。

Photokina フォトキナ ワールド・オブ・イメージング
http://www.koelnmesse.jp/PHOTOKINA/main.htm
によると、次回の日程は 2004年9月28日(火)〜10月3日(土)

今年の秋に行われる大きな展示会って他にないのかな?
もしあれば、新製品発表はその日程も影響してきそうな気がする。

以下、参考までに。
「フォトキナ2002」出展のご案内(2002/09/24)
http://www.minolta.com/japan/release/org/02-09-24_j.html  9月25日から開催(前日発表:火) 
「PMA2002」出展のご案内(2002/02/14)
http://www.minolta.com/japan/release/org/02-02-14_j.html  2月24日から開催(10日前発表:木)
「PHOTO EXPO 2002」出展のご案内(2002/03/19)
http://www.minolta.com/japan/release/org/02-03-19_j.html  3月22日から開催(3日前発表:火)

「CeBIT2003」出展のご案内(2003/03/10)
http://www.minolta.com/japan/release/org/03-03-10_j.html  3月12日から開催(2日前発表:月)
「PMA2003」出展のご案内(2003/03/03)
http://www.minolta.com/japan/release/org/03-03-03-1_j.html 3月02日から開催(前日発表:月)
「PHOTO EXPO 2003」出展のご案内(2003/03/03)
http://www.minolta.com/japan/release/org/03-03-03-2_j.html 3月14日から開催(11日前発表:月)
471名無しさん脚:03/09/11 23:30 ID:i8x8zl5A
どばば〜〜〜〜っと豪快にトローリング中。

釣れる吊れる
472名無しさん脚:03/09/12 00:11 ID:HdXjSP8+
広ダイナミックレンジイメージセンサ
http://www.minolta.com/japan/release/other/03-03-12_j.html
これの大判化か?
473458:03/09/12 01:08 ID:ilAXrSSB
>>472
今考えられるモノとしてはそれが有力だね。デジの弱点であった
ダイナミックレンジの狭さを大幅に改善できる技術だし、画期的。
開発者に訊けを見ると、ASもレンズの後に空間があれば殆どのデジカメに
搭載可能と言い切ってるし、もしかしたら載せてくるかもしれない。
少なくとも後に発売されるという、APSサイズ素子機には入れてきろうな予感。
あと、受光素子の問題点として、入射角の狭さや内面反射対策などあるけど、
この辺はどうなのかな?ゴミ対策は当然してくると思うし、発熱問題なども
あるね。どれ程のモノを見せてくれるのか楽しみ。
474名無しさん脚:03/09/12 01:24 ID:JPXmxKXT
>>472
このセンサーは魅力的だなぁ。
デジカメの欠点の一つが解決する。
他のデジカメにもつけて欲しいよ。
475名無しさん脚:03/09/12 01:49 ID:HdXjSP8+
X-1の再来のたとえなんだけど、単に最高峰一眼と言うだけかなぁ?
ちなみに「カメラの歴史」でのX-1のキャッチコピーは
http://www.minolta.com/japan/dream/camera/1970/1973.html
ミノルタX-1 35ミリSLRカメラ 世界初のファインダー交換式
476名無しさん脚:03/09/12 01:54 ID:yBZO5ZYs
しかし何でごく最近になって急に情報が集まってきてるの?
ほんの数週間前までは絶望的な書き込みばっかりだったのに、
今や希望に満ち溢れた、光り輝くスレになってるw
477名無しさん脚:03/09/12 02:03 ID:HdXjSP8+
>>476
たぶんコニカミノルタ社内で製品化にGOサインが出たからじゃないかなぁ。
でも新会社が発足するまで発表はできない・・・って感じだと思うな。
478名無しさん脚:03/09/12 03:07 ID:CxS8MKKg
 KissDが出たからだよ。
479名無しさん脚:03/09/12 03:23 ID:g/5/yd17
いまさらキヤノ厨、ニコ爺が何をいおうと
ぜーんぜん気にならんもんね。
480名無しさん脚:03/09/12 05:52 ID:z+shIpsN
>>476
ジョークだけど…

なぜか明智光秀の「三日天下」を連想してしまったよ。
しかも彼は「美濃の国」出身だというから笑ってしまう。
481名無しさん脚:03/09/12 08:34 ID:JvNsOtnN
>>430
>>447
カメラメーカーって自社のマウント規格の詳細をレンズメーカーに
連絡なんてしないんじゃないの? それに対外的に未発表の新マウントの
情報をわざわざ競合相手とも言える他社に連絡するか? 
俺はとてもネタにしか思えないけど...。

トキナーがミノルタ用出さないのは、単にミノルタ用なんて発売しても
量が出ず、儲からないからなんじゃないの? どう考えてもその方が普通だ
と思うが? レンズメーカーがミノルタ対応しないのは新マウント待ちじゃ
なくて、単に儲からないからというのがよっぽど普通の考えだと思う。
482名無しさん脚:03/09/12 08:48 ID:d35n4gyR
釣れる釣れる、大漁だね。
483名無しさん脚:03/09/12 09:27 ID:gMscM8o9
>481
相手はどこにせよ、レンズメーカーや大事な取引先やプロカメには
何らかの事前連絡はすると思うよ。
車だって在庫処分のため、ディーラーには教えるはずだし、
カメラだって同じだろうよ。
最近、ミノの在庫限りセール広告ちょっと目につくし、
以前になじみの店でMFのコンタボデーかおと思って、取り寄せ
頼んだら、そこの社長は「コンタはやめた方がいいんじゃないか
なー」って言ってくれたよ。なぜかは言わなかった。
それでも必要だったから買ったけど、その2・3ヶ月後かなコンタNが
発売されたのは。 そのとき「フーン」と思ったね。

在庫あったら言ってくれたかどうかはわからんが。
484名無しさん脚:03/09/12 09:50 ID:DJoJnObi
レンズメーカーもカメラメーカーもライバルと同時に
ある意味持ちつ持たれつですよね。
製品開発にあたっては当然ある程度のやり取りはあるでしょう
手持ちのAマウントのコシナ製100oマクロにはマウント内側にちゃんと
ミノルタの商標が入ってます。他メーカーはどうか分かりませんが。
485名無しさん脚:03/09/12 10:12 ID:J+JfzGQW
↑正解です。
情報なんて半年位前からいろんなルートにリークしますよ。
486名無しさん脚:03/09/12 10:14 ID:CEIs1txn
>>472
これは CMOS みたいだけど何とか CCD でも出来ないかな。革命が起きるぞ。
完全電子シャッターにしてフォーカルプレーン廃止出来るかもしれない。
電子シャッターってスミアが弱点だけど、この技術使って飽和を防げば
スミアの出ない電子シャッター作れるんじゃ・・・
487名無しさん脚:03/09/12 10:15 ID:J+JfzGQW
劇的な物を出してびっくりさせるのはユーザーだけでいいんですから。
根回しもなく流通する商品なんか聞いたこともない。
488名無しさん脚:03/09/12 10:19 ID:M4sr4b8h
これは、過去の事例を集めるしか無い。
ただ、たいがいの場合はレンズメーカーに関しては
メーカーが正式に発売した後に、解析して発売してきたと思う
トキナーも現状ではミノルタの先行きが不透明なので出して無い
だけだと思う。
そうでなければ、ペンタックスはもう3年ぐらいはやくデジカメを
出しているはずだ。
と、いいつつも、多くのレンズがOEMで生産されていることを考えると
特定のメーカーが情報を知っている可能性は大きい。
489152:03/09/12 10:28 ID:iAg57Qsz
αレンズもカメラも一つも所有していない私ですが、
Kiss-DIGITALキャンセルする決心が付きましたw

取りあえずは甘2を買って、お金を貯めながらミノデジ一眼を待つことにします。

情報を提供してくれた方、開発者の方々がんがって下さい。
490156:03/09/12 10:30 ID:iAg57Qsz
↑ゴメンなさい
私は152ではなく>>156ですた
491156=489:03/09/12 10:49 ID:iAg57Qsz
なんか私工作員みたいですね…w

あまり嬉しくてつい書き込んでしまいました。
自分自身に対する決意表明みたいなものですのでスルーして下さい。

スレ汚し失礼しました。
492名無しさん脚:03/09/12 10:52 ID:o8eR+rJR
http://www.tokina.co.jp/atx/4961607633229.html
New AT-X 828 AF PRO/TO FIT NIKON-D・PENTAX・CANON

ミノルタがトキナーにADマウント(仮)をリークするかしないかは不明だけど、

それ以外にも、トキナー側だってカメラメーカーのマウント変更には
ぴりぴりしてるのでは。
なにしろAT-Xクラスのレンズがいきなりポンと旧マウントに
なってしまっては死活問題。なんとか情報を得ようとするだろう。
493名無しさん脚:03/09/12 12:08 ID:J+JfzGQW
レンズメーカーがADマウントが出るという事実を掴んでいるからこそ
今は他メーカーだけ出してADが出てから解析、販売するんですよ。
極めて自然な事と思うが。
それに新マウントリークせずレンズメーカーにむだ弾撃たせて損を与え
「ミノルタだけにはOEMやりません。対応レンズ出しません」なんてやられたらどうするの?
こういうの業界仁義っていうんだよ。
494名無しさん脚:03/09/12 12:11 ID:M4sr4b8h
しかし、十年以上前の話になるが、
シグマ、ミノルタ大戦争を経験したものにとっては
以外とシビアな関係なのかもと思ったりするテスト。
495名無しさん脚:03/09/12 12:20 ID:J+JfzGQW
今の時代レンズメーカー全部敵に回してどうすんの。
へたすりゃユーザー離れの要因にもなるぞ。
リークどころか正式に時期くらい伝えに行ってるよ。
496名無しさん脚:03/09/12 14:28 ID:8oImHwQr
あのさー、ミノルタといえど安ズームはみんな外注なわけで
とっくに新マウントの情報は外注先であるレンズメーカーに流してあるわけよ
それどころかまんまレンズ本体の設計までさせてるわけよ。

なのにレンズメーカーに新マウントの
情報が流れないとか言うトンデモ君はどこの国の人?
497名無しさん脚:03/09/12 14:50 ID:WMF6T7N8
狭い業界、持ちつ持たれつ共存共栄
498名無しさん脚:03/09/12 14:53 ID:X6t0k4BI
マウント情報がレンズメーカーに伝わっていようが、伝わってなかろうが
どちらでもいいことなんだけど、ここでリークしてる内容には本当かなと
いう疑いがどうしても取れない。疑ってるのは俺だけ? 信じたい気持ちは
わかるけどあまり信じすぎたらネタだとわかった時にがっかりしない?
499名無しさん脚:03/09/12 15:13 ID:/H2BjO7N
俺的にはオリンパスのOM-5騒動を思い出すよ
あのときも希望的観測がいっぱいでたんだよな・・・
500名無しさん脚:03/09/12 15:16 ID:J+JfzGQW
長く待たされたけどそれを帳消しにする位すごいというαデジ。
楽しみで楽しみで。
こんな興奮何年ぶりだろう?
ありがとうミノルタ、感謝してます。
501名無しさん脚:03/09/12 15:27 ID:KfeV2hiN
このスレは、宝くじ2億円当たる夢をみんなで語ってるようなもんだな。
よくそこまで真剣に妄想できると感心しました。
502名無しさん脚:03/09/12 15:27 ID:2IvvA/18
>>499
漏れはLeica M7騒動を思いだちまつ。
否定的観測が出まくりながら結局発表!
ミノに期待しまつ・・
503名無しさん脚:03/09/12 16:00 ID:K7GsNpn1
キャノ坊も素直になれよ
504名無しさん脚:03/09/12 16:40 ID:J+JfzGQW
今回は社長自ら公式に「他社のプロ機を食うくらい革新的な
α互換デジを出します。」って言ってる。
OM5とは話の次元が違う。
505名無しさん脚:03/09/12 16:46 ID:HdXjSP8+
>>504
そろそろ「他社のプロ機を食うくらい革新的」の種明しをして欲しいなぁ。
まあ、そう簡単には言えない事の様だけど。
506名無しさん脚:03/09/12 17:03 ID:Uankm6kh
よくわからんけど出たら買ってみます。
507名無しさん脚:03/09/12 17:39 ID:nHHKcIUx
マウントといえば、やっぱりキタネーのはキヤノだよネ。
必要もないのに新ボデーのソフト換えて、ちょっと前の
Σやトキナーのレンズ使えなくしたし。 
レンズメーカーもユーザーもまったくいい迷惑だよ。
ま、レンズメーカーも一定期間すぎたら、「交換用rom無くなりました。
修理できません」ってやってたから、半分はグル同然だが。
508名無しさん脚:03/09/12 18:22 ID:RlqeRTM7
キャノはランニングコストを高く設定して稼ぐ
これ業界の常識
509名無しさん脚:03/09/12 18:27 ID:M4sr4b8h
>>506

意味不明なので、説明してくだちい
510名無しさん脚:03/09/12 19:10 ID:HdXjSP8+
>>439
>完全互換なら、別に現マウントで出してもいいワケだし。
>現αは機能限定になるのか、新マウントを待つ(待たねばならない)何かが
>あるのか・・・。
新マウント(ADマウント)の特徴は、絞りリングがレンズ側に有る事じゃないかな?
だとしたらレンズメーカが新マウント規格を待つ理由になると思う。
俺はα互換レンズにあまり詳しくないので、詳しい方フォローよろしく。
511名無しさん脚:03/09/12 19:48 ID:M4sr4b8h
>新マウント(ADマウント)の特徴は、絞りリングがレンズ側に有る事じゃないかな?

それはない、絶対無い。
512名無しさん脚:03/09/12 20:00 ID:dhzRZW4I
完全互換って言ってもADがAにたいして上位互換で、
互換性は完全って事なんじゃないのか。
ADにたいしてAが完全下位互換ってのはないような気がする。

だいたい、現行の(D)タイプだって古いαに付けたら距離情報
でてこないわけだし、同じような状況になるんじゃないのか?

MCに対するMDも似たような状況だったね。
513名無しさん脚:03/09/12 20:05 ID:HdXjSP8+
>>511
できれば絶対無いと言う理由を教えて欲しいです。
って言うか俺が無知なだけかな?
514名無しさん脚:03/09/12 20:07 ID:HdXjSP8+
>>512 うん、そうだと思う。
だからAとADでどこが違うのか知りたくなっちゃうんだよね・・・
515名無しさん脚:03/09/12 20:11 ID:M4sr4b8h
なんで、この時代にあえて絞り環をつけにゃならん。
機構は複雑になるし、制御は難しくなるし、
重くなるし、壊れやすくなるし、コストはかかるし

そりゃ俺もレンズに絞りがついてるのが好きだが

嗜好以外にメリットがない。
516名無しさん脚:03/09/12 20:17 ID:JPXmxKXT
>>515
絞りリング風の電子ダイヤルとか。
構造は簡単だし、操作性もよくなるんじゃない?
517名無しさん脚:03/09/12 20:24 ID:M4sr4b8h
俺的にはですね、レンズの根元に、
フォーカスエリアを選択する為のリングがつくと
大変便利と思う訳です、はい。

前後にクリック出来て、しかもくるくる回ったりすると
最強
518名無しさん脚:03/09/12 20:50 ID:M4sr4b8h
今夜は、ミノルタ本社で
「最近2chに、内部機密の情報を書き込んでるやしがいるようだが、
ボーナスかっとすんぞごら」との訓示が有り。
ミノルタ社員は大人しくしてる様です。
519名無しさん脚:03/09/12 21:01 ID:RF8GCqoR
あと20日切ったわけだが
たのしい想像が正夢になれば…( ̄ー ̄)ニヤリッ
520名無しさん脚:03/09/12 21:13 ID:RF8GCqoR
KusoD買ったDQNどもがチビるような
インパクトのある発表ならなお吉
521名無しさん脚:03/09/12 21:30 ID:gdfWfNs4
キスD買う予定だったけど、ここの書きこみ見て待ちます。
やっぱりミノルタのカメラを使いたいから。
522名無しさん脚:03/09/12 21:32 ID:WeY1fUeQ
 ニコ爺、キャノ坊、ペンタ信者、オリ厨達に、蓑虫と蔑まれた腹いせに、
今回、50万円の購入予算を組むことにした。あと10万円くらいは上積み
できるが、再来年に車を買い換えなければならないので、これが限界。
 お願いだから、50〜60万円で出して下さい。>ミノルタ
523名無しさん脚:03/09/12 21:36 ID:LOP8qBwN
最寄のカメラ屋に行って蓑デジ一眼について聞いたら
「昨日、蓑の営業が言ってたんだけど、
後、半年程は待たなきゃならんらしい。」だって。冬ボ商戦に間に合うかな?
待ち遠しいなぁ。
524名無しさん脚:03/09/12 21:38 ID:RF8GCqoR
A-Dマウントのプロ級機、普及機と一緒に
α-9のデジタルバックを
20マソ以内で出してくれませんか?
525名無しさん脚:03/09/12 21:41 ID:SdBpPfcw
日本のレンズメーカは一応ボディメーカにライセンス料払って
使用許諾を得て交換レンズ作ってる。
勝手に作ってるわけじゃないよん。
526524:03/09/12 21:46 ID:RF8GCqoR
α-9ユーザーのお願いです。
APSサイズでいいです。
9の優秀なファインダーを生かして
視野枠つきスクリーンと専用マグニファイヤーと
セットでデジタルバック!
527名無しさん脚:03/09/12 22:01 ID:PuhzYsXy
>504
いつの間にそんなこと言ったんだ? 公式に言ったのならソースがあるよな。
出してくれよ。


つーかお前ら踊りすぎ。躍るのが楽しいのは解るが。
528名無しさん脚:03/09/12 22:03 ID:WKnuij6u
>>523
出るのは来年の春ってことだよね。
それまで我慢できない香具師はA1でぶるぶるに慣れておくと。
529 :03/09/12 22:43 ID:4PP86iFN
ペンタックスは既存技術をとても素直にまとめました。
フルサイズCCD一眼開発に失敗したことで、手堅さという点に落ち着いたのでしょうか。
あれこれ言う方がいますが、ミノルタの財務状況は、ロシア経済並に無茶苦茶というわけでは
ないですし、技術が他社より劣っているわけでもありません。
手堅いペンタックス的製品を発売する計画は、かなり以前にぽしゃっています。
だからこそA1のような(カテゴリーは違えども)製品が開発され発売されているのです。
ニコンやキャノンの普及機もしくはマニア機にA1のような凝縮感と先進性のある機種は在りや無しや。
想像通りの製品かどうか? それはわかりませんが、それなりに新しい次元の製品になるのではないでしょうか。
ミノルタとしては既存のデジカメ製品は、まだ実験的であると考えています。
写真を生業にしている人が、持ち替えるに足る製品ではないと。他社のご努力を高く評価したうえで……。
530473=439:03/09/12 22:43 ID:ilAXrSSB
>>510
う〜ん、それは無いとおもうよ。現行のカメラの2ダイヤル方式は操作性として
完成されていると思う。これを過去の方式に戻すとは考えにくくない?

>>512
うん、みんなが気にしている事はAマウントレンズが、
ADマウントのカメラで使えるのかという事だよね。それに対して
ヘキヲマットウシテイマスだったよね。
完全な互換がある=絞りも連動するって事でしょ?
電磁絞り(になると仮定して)でなくても互換性はあるのに、
その事だけのためにレンズメーカーが出し渋っているとは考えにくなぁと
思うんだ。だからADとAの違いは絞り機構の変更以外にもあるんじゃないか、
その情報を掴んでいるからこそ、ミノバージョンを出さずにいるんじゃないか
と思って439を書いたんだよね。
531名無しさん脚:03/09/12 22:53 ID:WKnuij6u
一体型のA1。
世界初の新技術を詰め込んだAPS-CサイズでEVFのA7。
プロ用のフルサイズで光学式ファインダーのA9。
なんてどうよ?
532名無しさん脚:03/09/12 23:08 ID:p3Xe81mQ
このスレは眩しすぎです。
ミノオタを惑わす幻惑の光です。
もうやめてください。
いつものミノオタに戻りましょう。
533512:03/09/12 23:10 ID:dhzRZW4I
>>530
絞りもそうだけど、Aマウントレンズが持ってる機能は全部
使えるんじゃないのかな。
α7はSSM使えるけど、他のレンズも普通に使えるわけだし。
新デジ普通にAマウントレンズ使えるよ。
あまり心配する事無いと思う。

>>531
Aシリーズってのは考えなかったなー。これはあるかも。

でも、7番がEVFはちょっとねー。α7並の優秀なファインダーなら許せるけど
解像度・ノイズ・像消失時間、どれをとっても光学ファインダーとは勝負になら
ないとおもうけどなー。
534名無しさん脚:03/09/12 23:23 ID:WKnuij6u
>>533
漏れも、7番も光学ファインダーであって欲しいんだけど
EVFの需要もそれなりにあることと、
7と9をより差別化するためにこんな手でくるかもしれななーって思ったのよ。
535名無しさん脚:03/09/12 23:27 ID:HdXjSP8+
と言う訳で、そろそろαデジにおけるEVFの是非について語ろうではないか!
536名無しさん脚:03/09/12 23:35 ID:jx6ngTAs
やっぱ撮影直前の画像ホスィ....( ゚д゚)
フリーアングルモニタで。
537名無しさん脚:03/09/12 23:45 ID:0+ygKGvR
ミノが光学ファインダー捨てるなら
俺はミノを捨てる・・・
以上!
538524:03/09/12 23:49 ID:a0l/qbwf
>>537
HAGEDOW
539名無しさん脚:03/09/12 23:56 ID:HdXjSP8+
でも光学ファインダに匹敵する性能が有ればEVFでも良いんじゃない?
EVFの何が光学ファインダに劣るか、またそれは解決できないのかを考えて見ない?
その前にEVFの利点を整理しておきますね。
(1)ミラーが必要無いのでフランジバック(バックフォーカス)が短くなり小型化やレンズ設計に有利。
(2)結果としてフランジバックが短いMマウントレンズなどやアダプタを使っての他社SLRレンズが利用可能になる。
(3)撮像面で直接フォーカスを確認できるのでフォーカス精度が格段に向上する。
(4)ファインダ内にヒストグラムなどの付加情報を自由に表示できる。
(5)もちろん撮影前のそのままの画像が確認できる。
と言う様な感じでしょうか。
540名無しさん脚:03/09/12 23:58 ID:8oImHwQr
>>533
ボディに機械的な絞り連動機構つけると
故障の原因になるし、そもそもコスト高になる。
Aマウントがそういう仕組みだったのは当時はそういう仕掛けしかなかったからで
出来ればやめにしたい機構じゃないかと考える。

そうするとADマウントは電磁絞りで、
ボディからの機械的な絞り操作は直接的には不可能で
Aマウントレンズ使うためには
中間にマウントアダプタ噛ますのではないか、と考えるのだが。
541名無しさん脚:03/09/13 00:00 ID:9bjUkldJ
>>540
私もそう思います。多分そうでしょう。
そのためにもEVFが必要なのですよ。
542名無しさん脚:03/09/13 00:03 ID:w9IuSgAL
>527
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20030730/105469/
またミノルタは、レンズ交換式のデジタル一眼レフカメラ市場にも参入したい意向だ。
藤井氏は、「フィルムの一眼レフカメラが主力商品ということもあるので、
レンズ交換式のデジタル一眼レフカメラでも新製品の発売を検討している」と説明している。
藤井氏は、2003年6月に光学機器カンパニーのプレジデントに就任したばかり。
「もう一度、カメラ事業を盛り返し、再び成長路線にのせるのが私の役割」と語っている。

「フィルムの一眼レフカメラが主力商品ということもあるので、」
「レンズ交換式のデジタル一眼レフカメラでも新製品の発売を検討している」
完全互換有り有りの証拠でしょ?

「もう一度、カメラ事業を盛り返し、」
おしっこちびらない?


で自分も確かに見たけど日経ビジネスの「プロ〜ハイアマチュアを席巻できるユニークなデジタル一眼の投入〜」
という記事は本当。
コニカミノルタ合併で盛り上がっていた頃のバックナンバーを所有している方、
もしくは図書館のバックナンバーで調べられる方是非証拠として何月号か挙げていただければ527さんも
納得いただけるかと。
543名無しさん脚:03/09/13 00:03 ID:uO6OuHss
ならねえよ
544名無しさん脚:03/09/13 00:03 ID:JEGpk7/s
スフェリカルアキュートマットに匹敵するEVFって出来るのか?
レンズ描写とファインダー性能に拘ってるからミノルタ使ってるんだが
デジになって描写も違う、ファインダーもEVFになったんじゃはっきり
いって拘ってミノルタ選ぶ理由なんか無くなるんだよ。
まだ*istD買った方がマシ・・・
545名無しさん脚:03/09/13 00:05 ID:nV8v+7I5
>531
いいねぇ!!
A1のAはAcomのAでZはZ-upのZ?
546名無しさん脚:03/09/13 00:09 ID:9bjUkldJ
やっぱりEVF否定派が多いのだね・・・
そのあたりがやはりミノルタも一番心配している所(>>529)なのでしょうね。
と言う訳でミノルタのためにもEVFのどこが駄目か具体的に語りましょうよ。
547 :03/09/13 00:12 ID:2miiIxp2
http://www.zdnet.co.jp/news/bursts/0012/22/minolta.html
ご参考までに(  の   で、すべて   ではない。でも、   の
  参考になるでしょう。 )
548名無しさん脚:03/09/13 00:18 ID:uO6OuHss
EVFなところががだめ
549527:03/09/13 00:21 ID:7eriK59U
>542
その記事は読んでるよ。でも「α互換」とは言ってないと俺は解釈した。

ただ、日経ビジネスのほうは読んでないな。それが「万年赤字部門が奮起〜」みたいな
タイトルのやつなら会社にあったような気がするからみてみるか。
550名無しさん脚:03/09/13 00:21 ID:gnlzTCCk
すーぱーすふぇりかるあきゅーとまっと
を使ってる人は自分も含めやぱり光学ファインダーを望むよね。
でも、有機ELのEVFなんかができれば覗いてみたい。
551名無しさん脚:03/09/13 00:22 ID:7eriK59U
>547
えらく古い記事持ち出してきたな。これ、カラー版の試作が
今秋だとちょっと前の新聞で見たぞ。
552名無しさん脚:03/09/13 00:24 ID:pVBjXbC/
>>546
ごめんなさい、俺EVF絶対止めて派。で、EVFの嫌なところは

1.レリーズの瞬間のフリーズ(orブラックアウト)が我慢できない。
2.30万画素程度ではピントの判別は不可能。
   (例えばS2の場合RAW画像の他に液晶再生・ピント確認用のJpegも記録する
   がそのサイズは 1440×960 というEVFから見たら途方もないサイズ)
3.色が変

10年後とかなら判らないがここ1〜2年でまじめに作られた光学ファインダーを超
えることは不可能ではないだろうか。
どうしても撮影前プレビューが欲しいなら、コンタのようなファインダーに取り付ける
液晶ビューモニターという方向で期待する方が現段階ではいいように思う。

つーか、あれはいいものだ…ミノでも開発して欲しい。

どうしても撮影前にフリーアングルで
553名無しさん脚:03/09/13 00:25 ID:+UJtylVJ
別スレにも書いたが、EVF肯定派の人って、銀塩一眼レフで写真撮ったこと、
EVF搭載のデジカメで写真撮ったこと、両方の経験が無いんだろーね。
554552:03/09/13 00:26 ID:pVBjXbC/
最後の1行に変なゴミが残ってました。ごめんちゃい…。
555名無しさん脚:03/09/13 00:30 ID:DbwY6kab
KOUJIキター
556名無しさん脚:03/09/13 00:33 ID:z2Xfap8F
ファインダー交換式で,EVFと光学ファインダーが選択できるとか?
557名無しさん脚:03/09/13 00:37 ID:+WgayxHR
>>552
>コンタのようなファインダーに取り付ける液晶ビューモニター
あれ、いいよね。
どっかのカメラ用品メーカーが各社用に出さないかなー
558 :03/09/13 00:43 ID:2miiIxp2
559名無しさん脚:03/09/13 00:47 ID:pVBjXbC/
>>557
カメラとデータ(露出補正量とか)のやりとりを行い、さらにモニターの方にそれを
反映させるようなことまでしているから、汎用が利かず高いんだよね。

でも汎用品が出たところでそんなに安くはならないだろうから、高くても専用設計で
高機能なモノが良いです。
560名無しさん脚:03/09/13 00:47 ID:9bjUkldJ
>>558
でも実像に重なってしまったら困ると思うのだよね・・・そこが>>547が謎な点だなぁ。
561名無しさん脚:03/09/13 00:47 ID:/F/aUGOY
一眼『レフ』ってことは、やっぱ光学ファインダーかな?
562名無しさん脚:03/09/13 00:49 ID:9bjUkldJ
ミラーは無いと思うのだけどなぁ・・・そろそろこの点だけでも正解が欲しいよね。
563名無しさん脚:03/09/13 00:53 ID:+WgayxHR
>>558
???
これってそういう使い方出来るんですか?

>>559
だからあんなに高いんですね。
構図の確認専用だと思ってました。
564 :03/09/13 00:54 ID:2miiIxp2
現行の一眼レフのデメリット
しかし、現行の一眼デジでも改善されていない点。
いろいろあるよね。他社より抜きんでるには、
このネックとなっている部分を改善するしかないよ。
でなかったら、キヤノンとニコンでいいんだから。
565名無しさん脚:03/09/13 01:05 ID:w9IuSgAL
発表もま近かなんだしこうして皆であーでもないこーでもないって
推理したり希望述べたり楽しみましょうよ。
566名無しさん脚:03/09/13 01:08 ID:9bjUkldJ
>>565 大賛成!
567名無しさん脚:03/09/13 01:13 ID:7JvPbVoz
まじでいろんな符丁があってきましたね。
やっとですねえ。
さてフルサイズにいきますかな。40万円以下で
きゃの廚のみなさん。もうしわけないっす。
568名無しさん脚:03/09/13 01:16 ID:gnlzTCCk
デジ一眼発表と同時にSSMの標準レンズも出してくれ。
569名無しさん脚:03/09/13 01:18 ID:kTJlnAYX
EVF絶対にいやだ。

生画像を見られないファインダーなんていらない。
そんなのしか出ないんならα7と心中シマツ
570名無しさん脚:03/09/13 01:23 ID:9bjUkldJ
>>569 どうやら生画像は有りそうだよね。
いわゆるコンパクトデジカメ的な光学ファインダー(またはレンジファインダー?)+EVF画像インポーズ
って所が>>547の意味する所ではないかと思うのだけど・・・
ポイントはマニュアルフォーカスの方法かな?
571名無しさん脚:03/09/13 01:29 ID:kTJlnAYX
>>570
レンジファインダー機は一眼レフとは言わないよ。撮影するレンズを通した
画像が見えるから一眼レフなんだよ。

知ってるよね?
572名無しさん脚:03/09/13 01:32 ID:JgARyK20
ミノルタすごいね。カメ板にこんな立派なデジカメ・スレがあるんだもん
573名無しさん脚:03/09/13 01:33 ID:9bjUkldJ
>>571
もちろん知っているよ、だから「一眼」であって「一眼レフ」では無いと思う。
もっともレンジファインダーなら一眼とも言わないのかな普通。
574名無しさん脚:03/09/13 01:36 ID:pVBjXbC/
>>573
>>もっともレンジファインダーなら一眼とも言わないのかな普通。

もちろん言いません。
575名無しさん脚:03/09/13 01:41 ID:9bjUkldJ
>>574
て事はやっぱり光学ファインダーを実現するためにミラー的なものは有るのかなぁ・・・
また分からなくなってきたなぁ。
576名無しさん脚:03/09/13 01:42 ID:kTJlnAYX
「一眼」って日本人の癖で勝手に省略した変な造語。
オリのペンFみたいにペンタプリズム無いのもあったけど
少なくとも、撮影レンズの画像をファインダーで見ないものは
一眼レフじゃないよ。
コンパクト機もレンジファインダーも。
577名無しさん脚:03/09/13 01:45 ID:gnlzTCCk
まあまあ、デジカメ板から来てる人もいるみたいだしマターリいきましょう。
デジから写真を始めた香具師は、フィルムに憧れ持ってる香具師結構いるよね。
そんな人がαの良さを知ってα7とかα9に手をだしたくなるような
そんなデジタル一眼レフにして欲しい。
もちろん漏れにとってはフィルムのサブや場合によってはメインとして使える
快適なデジタル一眼レフを望むよ。
曖昧な話でスマソ。
578名無しさん脚:03/09/13 01:45 ID:kTJlnAYX
みんな本当にαシステム持ってるの?

持ってるんなら、今ちょっとお気に入りのボディーに好きなレンズくっつけて
ファインダーのぞいてみなよ。






どうだ?
そのファインダーの見え具合が蓑の一眼レフのファインダーだよ。
それでもEVFが良いの?
579名無しさん脚:03/09/13 01:46 ID:9bjUkldJ
ちなみに「一眼レフ」の「レフ」はミラーで反射させる意味だよね。
だから「一眼」と「一眼レフ」は区別して使いましょうよ。
A1は「デジ一眼」で「デジ一眼レフ」では無い訳で・・・
580530:03/09/13 01:47 ID:fyaWqujA
>>533
そう、Aマウントで出しても普通に使える(筈)のに、あえてADマウントを
レンズメーカーが待っている=待つだけの何かがある(情報を握っている)
と思うんだよね。それがキヤノニコユーザーも食える云々の件につながって来る
のかなって考えたんだ。

>>540
俺も最初そう考えたんだ。果てはユニバーサルマウントまで・・・。
ただ、互換性は完璧というから(事実とするなら)には無条件で使えるという
事じゃないのかなぁ。アダプター使用=条件でしょ?

>>570
AS搭載で、ASがONの時(AFがCモード)の時だけミラーアップ&シャッター開放で
ホログラム+CCDシャッターとかダメ?
581名無しさん脚:03/09/13 01:50 ID:JEGpk7/s
ペンFは確かペンタミラーだったな
最近のペンタミラー使った一眼は尼や接吻等の低価格機
582名無しさん脚:03/09/13 02:00 ID:84NdnU5d
思うに、ADマウントにAマウントレンズはつかないのではないかな。
逆にADマウントレンズはα7以降に出たボディとSSM改造9では電磁絞りできる。
こう考えると、(わずか半年後には)デジ一眼非対応になってしまうAマウントレンズを
レンズメーカーがラインナップから外したのもわかる。

これが壁を全うする、の正しい解では?
583名無しさん脚:03/09/13 02:00 ID:w9IuSgAL
防塵対策もキーワードのような気が。
レンズを交換する時マウント内部に防塵幕みたいな物があって
ADレンズをカチッとはめるとチャットという軽い音と共に幕が開いて
はずす時にねじるとまた幕が閉じたり。
またはADレンズをはめると超音波震動でチリをふるい落としたり。
素人なんでぼこぼこにけなしてね。
584名無しさん脚:03/09/13 02:01 ID:84NdnU5d
>>582
もしくは10月発売のα7IIからADマウントレンズ対応かも…
585名無しさん脚:03/09/13 02:02 ID:gnlzTCCk
ゴミ対策は何かしら特許とってなかったっけ?
586名無しさん脚:03/09/13 02:03 ID:84NdnU5d
>>583
振動でチリ落し、がいい感じですね。
防塵幕はそれ自体がゴミの原因になりますから、たぶんないと思います。
587名無しさん脚:03/09/13 02:04 ID:9bjUkldJ
>>580
ちなみにEVFの話とユニバーサルマウントの話と表裏一体なのね。
フランジバックを短くした理想のデジ一眼を作る->αレンズはアダプタ経由->他のレンズもアダプタ経由で付いてしまう。
結果EVFが必要に必要かな?って事で有って、EVFの他にフランジバックを短くする方法が有れば
それが一番良いと思うよ。
何かEVFの他に良い手は無いのかなぁ・・・
588名無しさん脚:03/09/13 02:10 ID:9bjUkldJ
>>582
>思うに、ADマウントにAマウントレンズはつかないのではないかな。
それは絶対無いでしょう。確か関係者らしき人が「付く」と書いていたし。
589名無しさん脚:03/09/13 02:12 ID:84NdnU5d
>>588
ついてもAFしない、絞れない、じゃ…ついてもねぇ
590名無しさん脚:03/09/13 02:36 ID:w9IuSgAL
モザイク状だった謎が段々一つの絵になってきてるようなんだけど、
自分がすごく不自然に思っていた事で、「なぜSSM標準ズームを後回しにして、
売れそうも無い(αユーザーになんとなくそぐわない)300mmf2.8を受注生産にしてまで
あわてて先に出してきたか?」というのが有った。
で、社長の「プロ機の分野でもトップを目指す」というのを読んだとき
「もしかして新型プロ用デジのプロトタイプを何人かのプロに貸し出し
実験して練り上げていくためじゃないか?」と思った。
とすると、キヤノ、ニコにも対抗できる超高速胴体撮影可能なポテンシャルも持った・・・・

興奮しすぎました・・後はお任せします。
591名無しさん脚:03/09/13 02:37 ID:w9IuSgAL
胴体でなく動態ね、ごめんちゃい。
592名無しさん脚:03/09/13 02:55 ID:9bjUkldJ
>>590
撮像素子しだいだけど確かに高速連写ができる可能性は有ると思うな。
高ダイナミックレンジと言うキーワードから、フルサイズでもそれほど超高画素では無いと思うし。
593580:03/09/13 03:01 ID:fyaWqujA
>>582
多分それは無いと思う。その後で同じ人が
Aマウントとの互換性は完璧と言い切っていたからね。

>>587
あれっもしかして昨夜の人?
俺は互換性を完璧と言い切られちゃった時点で、アダプター説は
無いかなぁと思い始めたんだよね。ただ、マウントにはからくりが付くかも
とも言ってたよね。これは後から訂正したんだっけ?
EVFに関しては、ミノルタが、多分D7系のEVF用液晶を買ったメーカーが
新商品発表したみたい。デジ板の方のスレにリンクがあったよ。
あと、俺がこの説を消した理由の一つににミノルタは便利なボディー屋になる
つもりは無いっていう書き込みもあるんだ。もちろん、こんなカメラが発売
されればαショックどころの騒ぎじゃ無くなるんだろうけどね。

>>589
付く以上は絞れない事は無いんじゃない?
絞り扱えなかったら付いた事にならないよ。
594名無しさん脚:03/09/13 03:04 ID:+WgayxHR
>>593
>絞り扱えなかったら付いた事にならないよ。
*ist/*istDへのK/Mレンズとか…
595名無しさん脚:03/09/13 03:21 ID:DGIHcoyy
DiMAGE7系を使っていれば、EVFの恩恵は凄まじい事だと気付くはずだが。
特にバックフォーカスがゼロに近くできることと、モニター出力に近い
画像をそのまま確認して撮れるというのは、光学では不可能。
「α-9レベルの出来の良いファインダーには見栄えで劣る。」のは当たり前。
596名無しさん脚:03/09/13 03:23 ID:9bjUkldJ
>>587 はい昨夜の人です(笑)
俺もEVFの話を出すのはマズイかなと思ったのだけど、やはりここに行き着いてしまったのですよ。
>>445の解釈なんだけど
「ミノルタ交換ボディー屋になろうとしているわけではありません。」
と言うのは
「ミノルタは『単なる』交換ボディー屋になろうとしているわけではありません。」
と書きたかったけど、それだと全て話した事になるので曖昧に(間違った様に)書いたのではないかと
考えてしまったのですよ・・・少し考え過ぎかもしれないですけどね。
597名無しさん脚:03/09/13 03:33 ID:JEGpk7/s
>>595
初めてのデジがD7だったんですか?
銀塩は何使ってる?
EVFでAFオンリー?
D7追いピンで動体撮影したことある?
598名無しさん脚:03/09/13 03:57 ID:84NdnU5d
>>597
595じゃないけど
FとF2とF3とnewF-1とEOS-1とEOS-1nと9xiと7使ってて
特にF3とEOS-1にはインテン入れてるけど
F-301のファインダーの方が
これら全てよりピントをつかみやすいと思ってるよ。
もっと言えばOM-1やST-801のファインダーの方がもっといいね。

ファインダーの見易さなんて人それぞれだと思うよ。
みんな近視や遠視、乱視や弱視、入り混じった目をしてるんだから
これが言い、なんてのは一概には存在しないと思うよ。
599名無しさん脚:03/09/13 04:00 ID:Cs55vGmq
EVFを褒め称えて、デジ一眼を出さないのを正当化する
社員が出没するスレはココですか?
600名無しさん脚:03/09/13 04:01 ID:/7nRFiZW
少なくと現時点でもEVFでは
アキュートマットを超えるのは勿論、MFでプレビューを多用する撮影なんかに
使えるような高画質は不可能だよね。10年後は分からないが、半年、1年後の
スパンじゃ無理でしょう。それなのにプロ級一眼に入れてくることは
ないと思いますが、どうでしょう?
601名無しさん脚:03/09/13 04:21 ID:9bjUkldJ
>>600
俺もそう思いたいのだけど・・・
>>529
>想像通りの製品かどうか? それはわかりませんが、それなりに新しい次元の製品になるのではないでしょうか。
>>547 >>558 のファインダーへのホログラムディスプレイ
>>564
>現行の一眼レフのデメリット・・・このネックとなっている部分を改善するしかないよ。
あたりを見て行くと、やはり普通の「デジ一眼レフ」ではなく「画期的なデジ一眼」であって
それが(ペンタプリズムではない)光学ファインダとEVFの融合ではないかと思うのですよ。
602名無しさん脚:03/09/13 04:22 ID:JEGpk7/s
>>598
別に突っ込むつもりはないんだけど598が比較してるのは全部光学ファインダーやね
俺はEVFと比較した話をしたいんやけど・・・
現時点のEVFを見て「ファインダーの見易さなんて人それぞれだと思うよ。」
とは言い切れないと思うが。

>>600
禿同
アキュートマットを超えるEVFを開発するのは絶対に不可能ってわけじゃない
問題はそれが何年先になるか分らないということ・・・
ただなぁ・・・ミノは時々半端じゃない勘違いコンセプトを打ち出して来て自爆するからなぁ
プロ級一眼と銘打った機種にEVF実装してきそうで怖い
そなるとα-i系の再来に・・・w
603593:03/09/13 04:41 ID:fyaWqujA
>>594
えっ開放でしか使えないの?絞りが連動しないという事かな?
>>584もそういう事だったのかも・・・。αに関しては完璧ってことだし、
やりかたはともかく、連動はすると思うよ。

>>596
やっぱり(笑)
個人的にはホログラムが気になるんだよね。誘導してる人の書き込みも
意味深だったし。ファインダーまわりのからくりのヒントかな?っと思って
>>580に書いたけどみんなにスルーされちゃった(笑)
んーなるほどね。確かに「単なる」が入るかどうかで大分違うね。
マウントのからくりに関しては単にEFやFより短いフランジバックのカメラを出す
という所までで、誰かがアダプターを作れば他メーカーレンズも使える
という事かもね。冷静になって考えてみると、メーカーが公に
他メーカーレンズが使えますっては言えなくない?業界倫理にも反するだろうし
自社レンズが売れなくなるよね。カメラだけ売れてもしょうがない気がするし。
う〜んわからん。
もう寝るね。みんなお休み
604名無しさん脚:03/09/13 04:42 ID:JEGpk7/s
α-i系→α-xi系だった・・・
605名無しさん脚:03/09/13 04:44 ID:/7nRFiZW
クラークのSF小説みたく、もう50年もすれば目玉にカメラ埋め込んだり
脳にポートを接続して情報を直接やりとり出来るようになるかも。
そうすればカメラにファインダーなんか要らなくなるね。
…って、はあ?
606名無しさん脚:03/09/13 05:20 ID:9bjUkldJ
>>603
>メーカーが公に他メーカーレンズが使えますっては言えなくない?
うん、たぶんミノルタは陽には言わないと思うし自社では他社のマウントアダプタは作らないと思うよ。
でも例えばベースマウントが特許の切れたMマウント+電子接点だったとすると
(Mマウントを使うとコニカミノルタのレンズ資産を持つユーザから喜ばれるしね)
その仕様をレンズメーカに公開すればレンズメーカなどがEFマウントアダプタとかを作って
販売してくれると思うのだよね。
そしてあくまでも「結果的にシェアを伸ばす」って事になると言う筋書きの様な気がするのですよ。
そうなれば、まさにαショックの再来だと思うよ。
でもこれが本当だとすると、確かにこんな事は簡単に発表は出来ないよね。
607名無しさん脚:03/09/13 07:53 ID:d/GEQhtG
噂が噂を呼び、エライ大きな話に・・・。
怖くなってきたからαデジ発売中止しよっと。
608名無しさん脚:03/09/13 08:02 ID:woQoKQtx
>ミノルタの財務状況は、ロシア経済並に無茶苦茶というわけではないですし

前スレでガイシュツですね
カメラメーカー主要5社の経営状態

キャノ>>>>>>>>>>オリンパス≧コニミノ>>>ニコン=旭光学
                    ↑
               ここより下は無配当の会社
609名無しさん脚:03/09/13 08:15 ID:QdBrnM/H
今日の日経にキヤノンの業績見通しが載っているね。
12月決算だとは知らなかった。

> (業績の好調を)けん引するデジタルカメラは、今月20日発売する一眼レフ
> 「イオス キス デジタル」なども含めた今期の販売台数が850万台(前期
> の2倍)に急進する。
(日本経済新聞 9月13日より引用)
610名無しさん脚:03/09/13 08:42 ID:ugjvqBSF
でも、一眼ってレンズ売ってナンボじゃないの?
他社製マウントアダプターが使えると自社のレンズの売り上げに少なからず影響すると思うけどなぁ
611名無しさん脚:03/09/13 09:09 ID:KU7gg3GU
アダプタを使った旧来のレンズと、使わずに直接つけるレンズに、
大きな差があるんだよ。
アダプタは旧来のレンズを持っているユーザーのためのサービスで、
それ自体が主体じゃないって事だ。
612名無しさん脚:03/09/13 09:58 ID:7XczbBvB
EVFイラネ。
アダプターイラネ。

良いファインダーと
よい専用レンズと
よいCCDさえあればイイ。

今のデジ一眼はまだまだ基本的なところがいまいちだろ。
613名無しさん脚:03/09/13 10:00 ID:inLEK5/z
どうしてもEVFマンセーしたい奴が
・フランジバック短い=高画質
・フランジバック短い=EVF
キャンペーンを展開してるな。
おまけは、ユニバーサルマウントときたもんだ。
うんこだな
614非公認ユニマウ:03/09/13 10:28 ID:GJ9X4Rem
「ミノルタの皮を着たキヤノン」
「ニコン、キヤノンを非情に食う」
というアナグラムからADマウントの真の恐ろしさが分かってしまいました。
615名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/13 11:20 ID:1dul2wkz
>606
>でも例えばベースマウントが特許の切れたMマウント+電子接点だったとすると
>(Mマウントを使うとコニカミノルタのレンズ資産を持つユーザから喜ばれるしね)
>595
>モニター出力に近い画像をそのまま確認して撮れるというのは、
>光学では不可能。
註:光学=デジ一眼レフ と 解釈している
>570
>レンジファインダー+EVF画像

EVFでも もう今の技術で 使えるレベルと思う。
EVFならば ファインダ画像の中心領域を4〜8倍拡大して ピントをあわせる
っていうようなワザが使える。
これは まさに KonicaMinolta RF-D ! ?
Nicheな一眼デジカメ として かなりの数が売れて 利益があげられるのでは ?
616fili:03/09/13 11:23 ID:Y9ddeKyn
>>585
>>586
以前にも紹介したけど、特開2003-110930「撮像装置」。
【課題】撮像素子への異物の侵入を防止する防塵構造を有し、ゴミ写りの問題を
解消する撮像素子を揺動するタイプの手振れ補正撮像装置を提供する。
【0008】上記構成によれば、撮像素子の揺動メカニズムの隙間から埃などの
異物が侵入したとしても、被覆部材によって撮像素子の有効撮像面が密閉されて
いるため、異物は被覆部材表面に付着し、撮像素子の有効撮像面表面への付着を
防止することができる。したがって、異物が付着する面を撮像面から遠くするこ
とができるため、画像上においては異物が小さく目立たなくなる。したがって、
ゴミ写りの問題を軽減することができる。
617名無しさん脚:03/09/13 11:25 ID:RRw3/1QW
ホント、こことデジ板のαデジ一眼のスレは妄想120%で見ていて楽しいし、
他メーカーのユザーで本当に良かったと、最認識させてくれるよ。
618名無しさん脚:03/09/13 11:27 ID:gnlzTCCk
>>615
じっくり撮る場合にはそれでもいいんだろうけど
瞬間、瞬間を切り取る場合には向かないよね
619名無しさん脚:03/09/13 11:44 ID:woQoKQtx
絞り設定に連動して明るさを殺さずに飛車改心度プレビューができそうだ
EVF
620名無しさん脚:03/09/13 11:53 ID:DGIHcoyy
>>597
D7で動体撮影。やってるけど?
銀塩のシステムを教える気にはならない。

たしかに初代D7はAFは遅いので、それをどんどん改良して
A1で売りの3D-AFに至っているわけでしょう。
α-7000から世界最速AFのα-7へと進化したように。

http://www.minolta.photonavigation.jp/interview/030822/31-1.shtml
621名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/13 12:26 ID:1dul2wkz
海野さんの『小諸日記』に 前向きで建設的な良いコメント書いてありますネェ !
ミノ社長以下開発担当者&営業担当は よ〜くかみしめて ほしい !

海野さんのコメントから 抜粋
[撮影月日:2003年9月4日]
いつも思うのだが現在のマクロレンズ設計者は、
こうした古い定評あるレンズをちゃんとテストしたり使ってみたりしているのだろうか。
写真はレンズで決まるが、最近はどーもデータ主義に陥っている気がする。
レンズの設計者は古いレンズも馬鹿にしないで使ったりテストしてみて欲しい。
ベローズ用でないマクロの場合は
マクロスイターとマクロキラー*を知ってから設計するのがよいと思う。
*マクロスイター(50mm F1.8 & F1.9) と マクロキラー(40mm & 90mm)
[撮影月日:2003年8月20日]
マイクロ・ニッコール55mmP F3.5…は1963年発売である。
なんと40年も前の設計のレンズだ。
このレンズ絞りをF16で使ったが、結構デジタルとの相性がよい。
だいたいにおいてこれくらい古いレンズの定評あるマクロは開放はともかくも、
絞っても比較的安心してデジタルカメラで使える。
ぼくの経験によるとだが、10年ぐらい前のマクロで
インナーフォーカスやフローティングなど当時最新の技術を使ったものに
デジカメとの相性が悪いものがある。
622名無しさん脚:03/09/13 13:14 ID:KW4BDOfS
>>613
カメラ板でEVFマンセーするなんて電波としか思わん。
623603:03/09/13 13:54 ID:fyaWqujA
>>606
Mマウントかぁ。EFとか付けたらマウントからボキッて逝きそうだね(笑)
そらならMに拘らず自社開発(改良)のマウントでもいいね。仕様を公開して
しまえばいいし。

>>613 >>622
あくまで推理だからね。まあスレの流れは知っていると思うけど、
色んな事考えて楽しんでるのさ。
EVF=高画質かどうかは知らないけど、ミラーボックスが無くなれば
設計の自由度が増すのは確かだよね。流れてくる情報は抽象的なものが
多いから、色んな憶測が出るのはしょうがないね。

ところで昨夜から新ネタが上がって来ないんだけど、ゴルァされたっての
ホントだったのかな?
624名無しさん脚:03/09/13 14:26 ID:+8zkhWYw
>>620
売りの3D-AFはイマイチっぽい。

ttp://www.thisistanaka.com/diary/new.html
>(AFのスピードアップはともかくもA1のウリのひとつでもある
>3D AFはいささか期待はずれでした…)
625 :03/09/13 14:32 ID:5h74TpzZ
美少女のワレメが丸見えなサイトがありましたでつ!!
マジでつよ。す、すごくエッチ… (*´Д`)ハァハァ…
http://www.kk.iij4u.or.jp/~sandy/wareme_tatesuji/omanko/
626名無しさん脚:03/09/13 15:59 ID:cUX17wQQ
EVFを使えば中心領域を拡大してのピント合わせ、実絞り&明るい画面での被写界深度確認、
本来デジカメにとって無くとも良いミラーやペンタプリズム等の廃止、
AFセンサー無で撮像画面によるピント合わせ
(これにより巷で言われるピント問題は綺麗さっぱり解決される)
等のメリットがある。だーが、しかし!蓑派にこれだけEVF否定派がいるのだ。
これでニコキャノ派を取り込めると思うか?今の技術で可能かどうかなんて関係ない。
よって(少なくとも今回は)EVFは無い。
627名無しさん脚:03/09/13 16:13 ID:NkW0TTOa
銀円の一眼使ってて露出補正用にデジカメみたいな液晶あるといいなとは思う。
628sage:03/09/13 16:39 ID:Jy5idixZ
価格comでは、10万円を切ったA1の予約報告が
続々と来ています。
629名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/13 17:30 ID:JEGpk7/s
EVFに関してはデジヲタとケミヲタとの間で賛否が割れてるんじゃないの?
確かにコンパクトデジから写真に入った香具師にはD7のEVFで十分ってことになるもんな・・・w
630名無しさん脚:03/09/13 17:31 ID:GJ9X4Rem
新型デジ何て名前になるんだろうか?
631名無しさん脚:03/09/13 17:32 ID:xOKtyPXM
スレの流れとは違ってしまうが、オマイラはもう10月発表を信じてるでつか?
漏れはまだ信じてないよ。内容に疑問があるのも確かだが、なにより来年4月?発売だってんだもの。
10月に発表してから安心して浮かれまくっても遅く無いって。
ここで信じて_| ̄|○ なのはイヤでつ。
632名無しさん脚:03/09/13 17:44 ID:7XczbBvB
このスレの流れは、そうれはもう壮大なミノヲタの自作自演なわけであり・・・
633名無しさん脚:03/09/13 17:49 ID:uYF4zBnC
物語に出てくるサンタは実在しないと薄々気付きながら、
クリスマスの夜に靴下を下げて待つ子どものような心境。
634名無しさん脚:03/09/13 17:55 ID:3ErtyltP
635名無しさん脚:03/09/13 17:56 ID:xOKtyPXM
>>633
それでも子供の頃なら父母、祖父母等々がこっそり入れてくれる可能性があった。
漏れら蓑派に、そんな優しい大人達はいない_| ̄|○
636名無しさん脚:03/09/13 18:06 ID:GJ9X4Rem
他のメーカーにはプレゼントしてくれる優しいお父さんお母さんがいるよ。
でも俺達ミノオタだってマッチを擦っている間だけでも暖かい夢を見させてくれよ(泣
637名無しさん脚:03/09/13 18:16 ID:q3IPZP7o
>>633 >>635 >>636
 ううっ、思わずもらい泣きしそうになった

>>631
 ガックリ膝をついても、また、立ち上がれば良いんだよ。
 裏切られるのが嫌だから信じない、というのは、消極的過ぎる。
638名無しさん脚:03/09/13 19:10 ID:J2Z7NXrU
でもやっぱり今年発表あるとすれば、グループ再編・統合に合わせて10月
が一番可能性ありだろうな。それが企業ってものだ。もしそこでなければ、
来春以降〜∞までおあずけ。
639名無しさん脚:03/09/13 21:07 ID:7JvPbVoz
それはない
640名無しさん脚:03/09/13 21:13 ID:IzkHhKjf
>>639
「今年発表」が無いのか、「来春以降〜∞」が無いのかどっちだ?
641名無しさん脚:03/09/13 21:16 ID:7JvPbVoz
撮像素子のみでピントを高精度になおかつ高速にあわせるのは
現在の技術では不可能。
やはり奥行きをずらして設置したセンサーの位相差を元に
予測した位置にピントを送るのが現在もっとも速い。
642名無しさん脚:03/09/13 21:20 ID:ctw3Vj7P
>>641
>奥行きをずらして設置したセンサー
これを実現するのが3次元CCDシフト式AS・AFの事か?
643名無しさん脚:03/09/13 22:38 ID:w9IuSgAL
コニカの技術でミノルタの一眼デジカメに使えそうな
すごそうなの無い?
644名無しさん脚:03/09/13 22:57 ID:uAPnrhnH
>>643
現場監督。
645名無しさん脚:03/09/13 22:58 ID:w9IuSgAL
ググってるうちに偶然見つけたやまぴかりゃーという人のHP見るとミノルタのデジ技術について
結構詳しそうなんですけどこっちに来てもらって意見聞いてもらってみましょうか?
もしよければ向こうの掲示板にお伺い立てて見ますけど。
646名無しさん脚:03/09/13 23:01 ID:NIGC9L1+
>645
そのネタは飽きた
647名無しさん脚:03/09/13 23:21 ID:7EpLLTau
>>645
カ エ レ
648名無しさん脚:03/09/13 23:34 ID:2L3bO5xe
>>645
しんで
649名無しさん脚:03/09/13 23:40 ID:/Tshk5C8
>>645
吊って
650名無しさん脚:03/09/13 23:57 ID:ctw3Vj7P
>>628
A1がいきなり10万以下は安いよね。
噂のリニューアル機の方が高性能なので最初から売り切る作戦なのかなぁ?
651名無しさん脚:03/09/14 00:34 ID:xThWGetx
A1が800万ガソになったら手ぶれ補正の分F828より上行くよなぁ。
ってA1スレじゃないからsage

まぁあんまりキヤノニコ打倒、なんて夢見なくても
APS-C600万画素、CCD手ぶれ補正機能がついて
α7がデジタルになったってだけでも俺としては十分買うのに値すると思うんだけどな。
あとは35mm換算で20mm未満を満たす広角相当レンズ出してくれれば万事OK.
迷いも無く特攻しまつ。
652名無しさん脚:03/09/14 02:04 ID:uD9uW97y
すみませんが、うちの爺さんが困ってるので教えて
欲しいのですが、MINOLTAのα-303siというカメラを
使っているのですが、HELPと出て使えません。修理に
出すしかないのでしょうか?私はカメラの知識は全く
無いので教えて下さい。
653623:03/09/14 03:17 ID:qg92Gp7g
>>652
電源ON・OFFか電池を一回抜くとかしてもダメ?
それで無理なら修理かな?303siなら修理代と中古価格が
同じ位かも。ここはαデジのスレなので

http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1046748222/l50

こっちで聞いた方がいいかもね。多分詳しく教えてくれるよ。
あっちにカキコする時は、誘導されて来ましたってちゃんと書いてね。
654名無しさん脚:03/09/14 10:34 ID:QODQJ2yG
>>651
あの大きさのCCDで800万画素必要か?
そもそも800必要なのかと小一時間・・・
655名無しさん脚:03/09/14 10:59 ID:OJ80wVwl
>>643
わいわいワイド
656名無しさん脚:03/09/14 11:32 ID:Bu956pr3
>>655
それはデジカメに使わなくてもいいから
1万円以内でコンパクトカメラ化してほしいよ。
詰め替え結構面倒くさい。
657名無しさん脚:03/09/14 11:53 ID:7/XWb9u2
つう事でA1クラスが生き残る可能性もA1を800万ガソ化する意義もあるとな?
658名無しさん脚:03/09/14 11:54 ID:awaDiuYx
>>654
個人的には1000万画素(2560×3840)欲しいな。これならA4で300dpiで
印刷できる。画素増やす分ノイズ増えるし、値段も上がるから、実際に買える
ようになるのは、いつのことやら...
659658:03/09/14 11:55 ID:awaDiuYx
あ、漏れの意見は少なくともAPS-Cサイズクラスって事で。
さすがに2/3インチ程度で、そこまでは...
660名無しさん脚:03/09/14 13:00 ID:egsLcVxG
その昔
デジタルが35ミリにとって変わるためには
1000万画素が必要と言われておって
当分フィルムの画質的優位は変わらないと
2年ほど前は言われていたのに
いまやそのハードルが目前に来ている。

こりゃデジタルに力をいれないと既存の35ミリメーカーは
生き残れない(っていうかミノルタが発表すらしていないのが異常)

ま、ハードルの方も1500万から2000万でないと俺は満足しないっていう
評論家がこの1年で出てきているのは、おそらくメーカーからの袖の下が

 い わ せ て い る の だ ろ う 。

しかし、そのハードルすら簡単にとびこえらえそう。 
661名無しさん脚:03/09/14 13:17 ID:vLdTkm7M
明日はぶらり遠足に行きますがお供はα7です。
デジカメは仕事の道具としか思えない。
662名無しさん脚:03/09/14 15:47 ID:jwWdery7
>>661
といっても5〜10年後には「いまだに銀塩カメラを使っているなんて
信じられない」という発言が一般的になっているであろう。
時の流れのなんと無常なことか。
663名無しさん脚:03/09/14 18:04 ID:vLdTkm7M
既に言われてるけどね俺は。でもいいんだよ。デジじゃチンポ立たない。
664名無しさん脚:03/09/14 18:12 ID:uGMwJ7qW
>>662
5年前ならともかく、今それを強く否定できる奴はいないだろうね。
で、だからこそ蓑には出して欲しいし、出さないようなら乗り換えざるをえない。
665名無しさん脚:03/09/14 18:26 ID:4AaibWwI
>>664
どちらのシステムも並存して欲しいのが大多数のユーザーの気持ちではないでしょうか?
仕事やちょっとした記録のようなものはデジタルが主流になるのが当然と思いますが
自分としては本当に大事な記念はぜひフィルムで残しておきたい。
昨日登山に行きましたが、4〜5年前はコンパクト一眼を使っていたであろう
50〜60代のハイカーのほとんどが何食わぬ顔で小型デジの記念写真を
撮っているのを見て、かなり違和感を感じてしまいました。
666名無しさん脚:03/09/14 18:27 ID:tjaA/PQu
レンズ交換式デジ一眼、本当は出ません。
デジ一眼のフラッグシップはA1です。
日経ビジネスの話も嘘です。
(自分が見た号はコニカのフイルムの惨敗状況と以外にもインクジェット用紙はかなりのシェアを誇るというような話でした。)
あんまり皆が気落ちしてるから少しでも盛り上げようとつい・・・・・
本当に心から申し訳ないと思います。
これは釣りとかでは無く・・・
ここまで話がでかくなると思わなかったし、謎解きみたいにしたら
(ソースは偶々読んだ文庫版コミックの『東周英雄伝』でした)
話を合わせてきた人たちもいたんでつい本当っぽくなってしまいました。
もう消えますのでどうかお許しください。
667あぼーん:あぼーん
あぼーん
668名無しさん脚:03/09/14 18:37 ID:bbJnIh39
275 名前:名無しさん脚 :03/09/14 11:48 ID:tjaA/PQu
271は在日か小卒。

883 :名無しさん脚 :03/09/14 11:26 ID:tjaA/PQu
TVSとティアラズームどっちが画質いいでしょうか?
669名無しさん脚:03/09/14 18:40 ID:ifFtGyKj
>>666
やっぱりそうですか。
公式には何も発表してないですものね。
おとなしくキヤノンに乗り換えます。
670名無しさん脚:03/09/14 18:42 ID:8Bojmq12
>666
話し合わせた内の一人俺だもん分かってたさ。

東周英雄伝ってモーニングかなんかに昔連載されてたやつやろ?
ていうかなんでもっと引っぱれねえんだ!へたれ!
671名無しさん脚:03/09/14 18:46 ID:kXfRevyh
なんだよ、もうばらしちゃったのか。
もっと釣りを楽しみたかったのに。
根性なし>>666
672名無しさん脚:03/09/14 19:10 ID:NwvIrYsi
>>666
いや、それでも出るでしょう。
ミノルタがRD-3000以来何もやっていないなんて考えられない。

なお、A1で現状のデジ一眼の画質は完全に超えています。
A1以上と言い切れるのはオリンパスのE-1のみ。
673名無しさん脚:03/09/14 19:18 ID:q4vRt0R8
>>666
ちなみに666が書いたネタってどれの事?
674666:03/09/14 19:25 ID:tjaA/PQu
私がクズの嘘つきだという証拠といっては何ですが本当は>>542

藤井氏は、「はっきり決定していないが、フィルムの一眼レフカメラが主力商品ということもあるので、
レンズ交換式のデジタル一眼レフカメラでも新製品の発売を検討している」

というオリジナルの部分から「はっきり決定していないが、」という部分を意図的に削除して
出す意思があるという反対の意味に取れるように改変してしまいました。



275 名前:名無しさん脚 :03/09/14 11:48 ID:tjaA/PQu
271は在日か小卒。
883 :名無しさん脚 :03/09/14 11:26 ID:tjaA/PQu
TVSとティアラズームどっちが画質いいでしょうか?


は本当にそう思ったので書きました。


実は一眼はニコンユーザーです。
すみません反省します。
675名無しさん脚:03/09/14 19:27 ID:tjaA/PQu
「デジ一眼が出る」という内部告発のような分全部私です。
ほかに2〜3人?の同調釣り師です。
すみません。
676名無しさん脚:03/09/14 19:28 ID:ZbwUjonL
>>666
ドラゴンボールだってもっと引っ張ったじゃないか
ヤマトの沖田艦長なんかなんか何回死んだかわからんぞ
すぐに次ネタ考えるべし
ミノルタにかけろ!
677名無しさん脚:03/09/14 19:29 ID:q4vRt0R8
>>674
>>542じゃなくて666君が書いた発端の元ネタはどれ?って事なのよ。どれなの?
678名無しさん脚:03/09/14 19:29 ID:vLdTkm7M
キャノ坊必死だな
679名無しさん脚:03/09/14 19:33 ID:7/XWb9u2
>>666
オーメン@ダミアン
680名無しさん脚:03/09/14 19:34 ID:NwvIrYsi
>>674
それは大体分かっていました。でもデジ一眼を出さないと断言できる
証拠にはならんでしょう。なんというか、やぶへびの結果になったの
ではないかな。いろいろ重大なヒントを貰った事は事実。

RD-3000以来何も動きが無いのは、まさにX-700以来の空白期間に
相当すると思います。如何でしょう。
681666:03/09/14 19:36 ID:tjaA/PQu
>673
ADマウント、社長発言、ミノルタの皮をかぶった〜、10月発表、4月発売等です。
>676
書き込んでるうちにミノルタユーザーでもないのになんか皆さんに連帯意識みたいなものを感じてきてしまって
気づいたら自分までミノルタ一眼デジに夢を持ってしまっていて、
だとしたら自分の嘘のために本当にひどいことをしてしまったと・・・・

今では心からミノルタ一眼デジが出てくれることを祈っています。
本当にごめんなさい。
682名無しさん脚:03/09/14 19:40 ID:tjaA/PQu
>680
いつの間にか何とかデジ一眼が出てほしいという気持ちに陥りまして
何かヒントはないかと自分なりに必死に推理したんです。
最後は「嘘から出た真」という感じで自分でも確信を持ってしまったほどです。
683名無しさん脚:03/09/14 19:45 ID:NwvIrYsi
>>681
>>682
しつこい。こういうのはすぱっと言い切って、後は一切出ちゃいかんよ。
逆に自分は>>680でキミを釣ったんだけど、見事に引っかかってるね。
684名無しさん脚:03/09/14 19:50 ID:7/XWb9u2
キスデジが10月の発表の前の9月20日になったのは
つまりそゆこと
685名無しさん脚:03/09/14 20:04 ID:9gt+K/uD
>>684
つられてやるから、次の二つのうちから選びなさい。
(1) とっても優しい観音様が早めに止めを刺しに着たんだよ!
(2) とっても素晴らしい蓑デジ一眼が出る前に、発売前から糞Dと名高い
 商品を売り切ろうとしてるんだよ
686名無しさん脚:03/09/14 20:13 ID:FVYUHk2O
ふーん、っつかわざわざ告白するほどのことでもないだろ
687名無しさん脚:03/09/14 20:22 ID:7/XWb9u2
>>684
さっさと>>685の質問に答えろよ
688名無しさん脚:03/09/14 20:27 ID:ZbwUjonL
ジサクジエン?
689名無しさん脚:03/09/14 20:53 ID:q4vRt0R8
まあ、まんまと>>116に釣られたって事かな。
でもおかげで良い夢が見れたよ。
いずれにしても新体制での会見で具体的な発表が無ければ他社の一眼を買う事にするよ。
690名無しさん脚:03/09/14 21:12 ID:tjaA/PQu
116は別の方です。
途中からこちらに話し合わせてきました。
691名無しさん脚:03/09/14 21:12 ID:nmR6LbY8
>>666
ちょっと待て今回の10月発表は>>29のフォーラム発言から始まったんだが、
フォーラムに書き込んだのもお前か?
それ以前に前スレの900番台にも幾つか情報があったがそれもアンタか?
692名無しさん脚:03/09/14 21:16 ID:q4vRt0R8
>>690
666君を信じるから、本当の事を言ってくれ。
君が最初にネタを書いたのはどの発言か教えてくれ。
693名無しさん脚:03/09/14 21:27 ID:tjaA/PQu
188が最初です。
116の発言に感化されて書き込んだのを思い出したので
これは間違いないです。
今、遡って最初の書き込みを探してるうちに
自分の書き込みを見て恥ずかしくて申し訳なくて死にたくなりました。
694名無しさん脚:03/09/14 21:28 ID:AaKfuHXe
>>688
どのカキコに対してだ?
695名無しさん脚:03/09/14 21:32 ID:nmR6LbY8
TC-1生産中止がガセってわかっただけでも良かったよ
696名無しさん脚:03/09/14 21:35 ID:q4vRt0R8
>>693
あいがとう。確かに>>188の発言は少し矛盾が有ると思った。
ちなみに>>445とか>>529はどうなの?
697名無しさん脚:03/09/14 21:45 ID:q4vRt0R8
>>694
>>684-687では?
698 :03/09/14 21:53 ID:Ht1iPXyu
116 :??y??}?????W??? :03/09/07 17:00 ID:NbC08Cc4
10月に発表されるよ。嘘とか妄想とか(笑い)ではないよ。11月に食い込むことはまずない。
でも発売は来年です。嘘とか妄想とか(笑い)ではないよ。
同時に、ぷるぷる技術搭載の一体型リニューアル機も発表されます。
αより小型化するよ。ペンタの*Dくらいです。マウントはMD(嘘)。
フラッグシップのフルサイズCCD機と、その他合わせて2機種。発売はフルサイズのほうが先。
価格はキャノンより安いですよ。
レンズはデジタル専用が3種ラインナップされます。
信じたほうがいいよ。ホントだから。ソースは社内。
699名無しさん脚:03/09/14 21:55 ID:q4vRt0R8
>>698 = >>445 = >>529 は正しいですか?
700名無しさん脚:03/09/14 21:57 ID:iRVm2thv
>>666
どの発言で虚偽の情報を書き込んだのか、明確にしておいたほうがいいよ。
少なくとも、社員や関係者を騙って書いているものは、訴えられたらいい逃れ
できないと思うよ。
701201,228,256:03/09/14 22:01 ID:gudwSyM7
>>666
 私は、あなたに同調した釣り師ではない。私が書き込んだ内容に嘘はない。
702666:03/09/14 22:09 ID:tjaA/PQu
>696
445も529も私ではありませんので699さんが正しいと思います。
>700
私も一応法学部を出ているのですがミノルタに不利益を与えるような誹謗中傷に当たる虚偽の発言はしていないと思います。
ありえないことですが若し万が一風説の流布等で訴えられても自業自得だと思いますし。
先ほども言ったようにミノルタ側からの発表やレンズメーカーのミノルタだけを除外した製品情報から
段々と「これはデジ一眼が出るのでは?」という確信めいた物を感じましてそれが発見されるたびに
関係者めかして(これも明確にはならないようにしていますが)書き込みました。
推理に関する部分は自分の考えに忠実に書き込みました。
703名無しさん脚:03/09/14 22:09 ID:6U3zJ8/L
どれどれ
>>201
>>228
>>256

ね。
704名無しさん脚:03/09/14 22:09 ID:ifFtGyKj
よく考えれば、関係者や、社員がリークするのって
処分されるどころか、賠償責任ものだよね。
リークなんてある訳ないのに・・・信じた自分がバカ。
705名無しさん脚:03/09/14 22:10 ID:Jm05XD11
だいたいがゼウスうんぬんとかゆう話もデマだし、、、
みんなでオオカミ少年になれば恐くないってか。
706名無しさん脚:03/09/14 22:11 ID:tjaA/PQu
>701
すみません。
あなたも同類呼ばわりしてしまったようです。
失礼しました。
本当にミノルタからデジ一眼が出ることを祈っています。
707名無しさん脚:03/09/14 22:13 ID:tjaA/PQu
>703
201、228 、256 共に自分の書き込みではありません。


708名無しさん脚:03/09/14 22:15 ID:dOs3dYcG
ベクティスS-1をそのままのサイズでデジタル化汁!!
もうすっかり無かった事になってるがもったえないぞ。
709名無しさん脚:03/09/14 22:18 ID:KILq2XIF
・・・がっかり・・・なんですか?
710名無しさん脚:03/09/14 22:19 ID:qG0WTu9G
ミノルタの前身はゼウス商会だったので、全くのデマとは言い切れないかも
711名無しさん脚:03/09/14 22:27 ID:tjaA/PQu
本当に最後になりますが私自身罪の意識や皆様に対する気休めを抜きにして
(関係者と取られるように書き込みましたが書き込み自体本気で推理し出た結論を書き込んだ物です。)
理論的に判断してかなりの確率で(他社をしのぐ物かどうかは別にして)
近いうちにレンズ交換式ミノルタデジ一眼は出ると思います。
謝ってばかりですが本当にすみませんでした。

712名無しさん脚:03/09/14 22:28 ID:Jm05XD11
>>710
センスなし。
713名無しさん脚:03/09/14 22:33 ID:Esvt5zKH
>>711 まあ、それが2chだよね。
ちなみに
>>66 で >レンズ交換式デジ一眼、本当は出ません。
と書いたのが一番とまずいと思うよ。この1行だけなら訴えられるかも。
714名無しさん脚:03/09/14 22:40 ID:Esvt5zKH
>>704
今回の場合はミノルタに被害はほとんど無いし、かえって他社に流れるユーザを抑える意味も有るので
リークだとしても問題にならないと思うよ。
と言うか、今の状況だと組織的にリークしてもおかしくないと思うな。

ちなみに>>713>>66>>666の間違いね。
715名無しさん脚:03/09/14 22:41 ID:mBICvfgR
デジ1眼、蓑社の背中を押して出させたい奴は多いと思う。
しかし、A1買った直後に出るとちょっと鬱。
716名無しさん脚:03/09/14 22:48 ID:vlGEC6he
みんな、美濃が好きなんだね。
717名無しさん脚:03/09/14 22:54 ID:Esvt5zKH
>>666
話を整理したいのだが>>430で出てきたADマウントの話も>>666なの?
718名無しさん脚:03/09/14 22:55 ID:n3tzmZAQ
>>716
性能とか機能もあるけど会社の姿勢が好き。(デジ一眼出さないけど(-_-)
漏れの場合、この会社の製品だけはぜってー買わねーっていう会社があるよ。
書くと荒れるから書かないけどね(w 国内有名メーカー。
719名無しさん脚:03/09/14 22:58 ID:vlGEC6he
ははは。思い当たる。

私の場合、今田持ちでもあって、アクセサリ系が使い回しきくんですよ、
アングルファインダーとか。
720名無しさん脚:03/09/14 23:01 ID:TXWPfV1B
工房のときにX-700にずいぶん憧れたけどな、それまでだな・・・・
721名無しさん脚:03/09/14 23:02 ID:tjaA/PQu
>713
先ほど最後と言ったのですがこれが本当に最後に。
「レンズ交換式デジ一眼、本当は出ません。」と書いたのは
10月1日の発表を信じ待ち焦がれてる方に申し訳ないと思い
自分の妄想をあたかも関係者と思わせるやり方で信じ込ませてしまったために
(今の時点で)レンズ交換式デジ一眼、本当は出ません。(出るといったのは嘘です)というニュアンスで
いても立ってもいられず書き込みました。
これはミノルタの関係者に言い訳で言っているわけではなく「出ない」という事は断定できないと
このスレの方たちに言いたかったからです。
「いつかは出ると思う」としか今は言えません。
ただ10月に発表があるかは可能性はかなり低いと思います。
(A1とのからみで、どこの会社が自社内でバッティングするような商品をほぼ同時期に出すでしょうか?)
722名無しさん脚:03/09/14 23:06 ID:Esvt5zKH
>>721
最後に>>717にも答えてくれよ。YES,NOで良いからさ。
723名無しさん脚:03/09/14 23:31 ID:YLobQI4H
758 :名無CCDさん@画素いっぱい :03/09/14 23:13 ID:N9JRU8B4
キタ━━━━━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━━━━━!!!!
http://www.minolta.com/japan/release/index.html
 コニカミノルタグループのミノルタ株式会社(社長:太田 義勝)は、αシステムの
交換レンズが全て使用でき、独自の「手ぶれ補正機構」を搭載、30 × 20 mm大型CCD
搭載(35mmフィルム換算1.2倍)、有効画素数800万画素、レンズ交換式一眼レフタイプ
デジタルカメラ「α-9digital」を発売します。
 今回発売する「α-9digital」は、1998年12月に発売以来、優れた操作性で高い
評価をいただいております、「α-9」をそのままデジタルカメラに置き換えた、
当社のカメラ技術の集大成と呼べる製品です。
 有効画素数800万画素の30×20mmプログレッシブスキャンCCDを世界で初めて採用
し、16bitA/D変換と独自の画像処理技術「CxProcess α」によって得られる階調
豊かな高精細画像を、新開発の画像処理エンジン「SUPHEED(サフィード)」を搭載
することで高速処理することが可能になりました。さらに、ミノルタ独自のCCD
シフト方式「手ぶれ補正機構」を搭載、全てのαシステムの交換レンズで、手持ち
での望遠や低光源下の撮影で生じやすい手ぶれを抑えた撮影をおこなうことが
できます。
724名無しさん脚:03/09/14 23:33 ID:5NHT53+A
>>723
デジ板で恥ずかしい間違いをしたのを修正しましたね?(w
725名無しさん脚:03/09/14 23:34 ID:aLBBMjXu
>>723
両方見てる奴が多いんだから、こっちにも書かなくていいから。
しかも微妙に修正してるし。
726名無しさん脚:03/09/14 23:34 ID:PcIUteXB
↑もうやめようよ。。。
727名無しさん脚:03/09/14 23:34 ID:cRjvwwJR
>>723
今日何曜日だと思ってるんだ(w)。
728名無しさん脚:03/09/14 23:34 ID:Esvt5zKH
729名無しさん脚:03/09/14 23:35 ID:8Bojmq12
>722
中国の故事を文庫から取ったと謝ってるからADマウントも666でしょ。
ところで666は理論だけは真面目に考えてると思うんだが全て楽観論なのな。
レンズメーカーのミノはずしの件だって666は改良マウント待ちと捉えてるが
逆に言えばデジ出さないのばれて、いやそれどころか
α撤退情報なんか掴んで出さないのかもしれんじゃない。
180度逆になりうる危険な楽観論だぜ。
730名無しさん脚:03/09/14 23:36 ID:Bu956pr3
なんでデジカメ板の住人がデジタルの綴り知らないんだ(w
731名無しさん脚:03/09/14 23:37 ID:aLBBMjXu
>>730
厨房どころか消防だからではないかと(w
732名無しさん脚:03/09/14 23:43 ID:Esvt5zKH
>>729
サンクス。なるほど『東周英雄伝』って中国の故事の事だったのね。
ちなみに考えてみれば俺もかなり楽観論者だな。
未だに>>166は信じているし。
そう言う意味で666にはある種の共感を覚えるよ。
733名無しさん脚:03/09/14 23:43 ID:Esvt5zKH
↑また間違えた。166でなく>>116ね。
734名無しさん脚:03/09/15 00:14 ID:wAnE348y
>>729
トキナーに関して言えば、ミノルタをあえて外す意図がみつからない。
光学系を一から作り直すわけじゃないんだから。
735名無しさん脚:03/09/15 00:26 ID:XhvUZgjW
>>529

信じたほうがいいよ。
736名無しさん脚:03/09/15 00:28 ID:A3QKmnTW
>>735 なぜ?
737名無しさん脚:03/09/15 00:47 ID:LcdVgTzP
おい、コニカとミノルタの筆頭株主信じられるってのいかよ?
どうせ銀行が合併して余った人員が下ってきたんだろ。
銀行員に俺らの気持ちわかるかよ
738名無しさん脚:03/09/15 01:12 ID:2GyMyGI6
>737
 もちろん銀行屋にユーザーの顔なんか見えるわけもない。つもりもない。
 ついでに言うと商売もわからない。
739名無しさん脚:03/09/15 01:23 ID:2SaYs3kt
新宿SS行ったらカメラマニアはオタク扱いだぜ
OA事業はエリート社員の集まりなのかな(W
740名無しさん脚:03/09/15 01:37 ID:A3QKmnTW
デジ一眼の発表を待ちきれず意外に安く販売されそうなA1に手を出そうかな
と考えている俺は完全にミノルタの罠にはまりつつ有るのだろうか・・・
741名無しさん脚:03/09/15 02:00 ID:TRuTlXl9
>>740
A1のスペックで足る写真を撮ってるならそれでいいんじゃない?

問題はA1には400/4.5Gもつかなきゃ85/1.4G(D)もつかないということだよ
742名無しさん脚:03/09/15 02:10 ID:rj909SE/
 以下の書き込みを再読して欲しい。
>>116
>>122
>>124
>>128
>>155
 これらは、同一人物の書き込み。
 次に、以下の書き込み
>>168 HNを>*に改めた人
 おそらく、これも同一人物。
 今、読み返してみても、この人物の書き込みには、妙に真実みがある。
 ところが、>>188 で釣り師が登場すると、この人物は、書き込みを止めた。
 HNを改めて、これからというときにだ。
 これ、気にならないか。
743名無しさん脚:03/09/15 02:14 ID:TRuTlXl9
>>742
一番気になるのは
突然「今までのことは嘘と言うことにしてくれ!」
と(連休に入ったとたんに)言い出す奴が現れたと言うことだよ(w
744名無しさん脚:03/09/15 02:35 ID:ImxnXJZd
>>742
>>168を最初に読んだ時は気にならなかったけれど、ハンドルの
「>*」になにかメッセージが込められているのかな?

「噂のミノルタデジ一眼 > *ist-D」とか?
クラスが上ということか? 価格が上ということか?
*ist-Dもなかなか良さげに見えるだけに…
745名無しさん脚:03/09/15 02:42 ID:A3QKmnTW
>>741
と言うか問題はミノがデジ一眼が発表しない事であって・・・

>>742
116=666と言いたいのかな?
俺は>>529あたりも>>116と同一人物の様な気がしているのだが・・・

>>743
666が嘘だと言った証言は本当の様な気がするのだが・・・
それともリークを打ち消すための工作だとか?
746名無しさん脚:03/09/15 02:57 ID:A3QKmnTW
>>742
>>168の HNを>*に改めた人 は>>116とは別人の様な気がしてきたな。
ID:ft9sdDrp の発言を見ると「ニコミノ」なんて有り得ない間違いを書いているし。
747名無しさん脚:03/09/15 03:01 ID:8c6+GMyI
>>745
 いや、116≠666で、116は信用出来そうな気がするということ。
 私も、666の告白は信用できると思っている。

 なぜ、こだわるかというと、私が、201,228,256を書いたから。
748名無しさん脚:03/09/15 03:09 ID:wAnE348y
>>740
A1は買って損の無いデジカメ。CCDとレンズのパワーバランスが良い。
さらに、これから始まるモーターショーなどのイベントには
アンチシェークが絶大な威力を発揮する。
749名無しさん脚:03/09/15 03:13 ID:wAnE348y
>>116
10月に発表されるよ。嘘とか妄想とか(笑い)ではないよ。11月に食い込むことはまずない。
でも発売は来年です。嘘とか妄想とか(笑い)ではないよ。
同時に、ぷるぷる技術搭載の一体型リニューアル機も発表されます。
αより小型化するよ。ペンタの*Dくらいです。マウントはMD(嘘)。
フラッグシップのフルサイズCCD機と、その他合わせて2機種。発売はフルサイズのほうが先。
価格はキャノンより安いですよ。レンズはデジタル専用が3種ラインナップされます。
信じたほうがいいよ。ホントだから。ソースは社内。

>>228
ニュースソースは、カメラのキタムラ関西某郊外店店長。
私は、この店で、年平均20万円程度は買い物をする常連客です。
よって、私にガセネタを掴ませることは無いと思います。甘いかな?
店長謂く、メーカー社員からの情報だそうです。私が聞いたのは、
「ミノルタは、レンズ交換式デジ一眼カメラを、10月に発表、
来年春(何月かは言明無し)に発売するので、もう少し、待って下さい」ということだけです。
750名無しさん脚:03/09/15 03:23 ID:wAnE348y
>>747さんのレスが気になったので、再録させて頂きました。

自分も10月発表とかは置いておいて、とにかくミノルタがデジ一眼を
発売する事はまず間違いないと思います。あとはそのスペックがどうなるか、
またそのタイミングは…?といったところでしょう。

それまではA1を使いこなすなり、銀塩でαを使うなりすれば良いと思います。
http://www.fotopolis.pl/index.php?gora=4&lewa=1&e=1343
751名無しさん脚:03/09/15 03:24 ID:A3QKmnTW
どうも666の>>721での以下の表現が気になるなぁ。普通こう言う書き方はしないと思うが・・・
>「いつかは出ると思う」としか今は言えません。
>ただ10月に発表があるかは可能性はかなり低いと思います。
752名無しさん脚:03/09/15 05:56 ID:IZDAfDK/
私は踊り続ける。
赤い靴が脱げない。
753名無しさん脚:03/09/15 06:05 ID:hiEOiJsy
このスレを読んで「想像妊娠」という言葉を思い出した。
754名無しさん脚:03/09/15 06:13 ID:sgiWUGjp
蓑からの公式発表日=発売日という事だけはありえないから(1ヶ月はかかるでしょ)
踊るにしても一度休んだ方が良いかと。(休み続けろとは言わないが)
こーいう時の言葉は...そう、あれだ。オマイラ、餅つけ!
755堺のヒト:03/09/15 07:01 ID:GoX7JhqD
 偽情報だらけでハラハラしましたが、ちゃんと開発してますよ。
756名無しさん脚:03/09/15 09:00 ID:6NjbMlw1
開発というよりは研究だけ
757名無しさん脚:03/09/15 09:18 ID:tk+6hPsQ
開発はしてるだろう。

今までも、いまでも、
そしてこれからも、
ついでに、いつまでも
758名無しさん脚:03/09/15 09:26 ID:EGXP4qwz
タムロソSPAF28-75f/2.8XRDi
「Diはデジタル一眼レフに配慮した光学設計です」
広告にこう書いてある。
ミノルタAF-D用 
これなに?
759名無しさん脚:03/09/15 09:42 ID:GtmXeOi9
760名無しさん脚:03/09/15 09:52 ID:CgI9v9+w
フィルムスキャナelite5400のラインセンサーとA1の手ぶれ補正技術を高度に融合させ、
フルサイズ4080万画素ラインセンサー式デジタルカメラを開発中。
761名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 09:57 ID:UR6W9d4t
>【秘めた】PENTAX *istD パート9【実力】
>785
>「完全MFデジタル一眼レフ機発売」
>フランジバックをCanon FDマウントより短い40.0mm,
>開口径をContax-Nマウントより大きい57mmにして、
>各社のレンズにはすべてアダプタで対応します。
>筐体内にはプリセッティングで回転するユニバーサル自動絞りレバーを備え、
>プレビュー測光ボタンを押すことで露出を決定します。
>フォーカスエイドは近接領域をイエローで表示し、
>最適値ではグリーンに変化することでスピィーディなピント合わせが可能です。
>本体価格10万円、
>本体の「真」ユニバーサルマウントに適合するマウントアダプタは
>当社しか製造販売できず、全種35千円で提供いたします。

>てのがあれば買うかも。

マウントは
フランジバック ALPAマウントと同じ 37.8mm,開口径 55mm
に する。
マウントアダプタには ALPAを含める。

なまえは KonicaMinolta SD Super 9
こんなの どうヨ ! ?
KonicaMinoltaなら 作れそう。
762名無しさん脚:03/09/15 10:05 ID:Rqbnwt2E
>>758
http://www.tamron.co.jp/lineup/a09/a09_spec.html
たしかにミノルタAF-D用になってますねぇ.....
763名無しさん脚:03/09/15 10:06 ID:NAph/e/e
>761
いらねえよ亜穂
つくらねえよ課す
764名無しさん脚:03/09/15 10:11 ID:DgZ7U2Da
>>758 Distance
765名無しさん脚:03/09/15 10:12 ID:O6P0WnJX
>762
距離情報用でないかい?。
デジではない。
766名無しさん脚:03/09/15 10:13 ID:tk+6hPsQ
ミノルタAF-Dってのはあれですよ、
つまり、Dレンズと同じ距離情報がはいってるというだけです
767名無しさん脚:03/09/15 10:21 ID:+LeM19+8
おまえら連休厨の相手しすぎです

768名無しさん脚:03/09/15 10:28 ID:5qOOHgEb
>756
研究というよりは検討だけ。

<上の方にあったコピペ>
藤井氏は、「はっきり決定していないが、フィルムの一眼レフカメラが主力商品ということもあるので、
レンズ交換式のデジタル一眼レフカメラでも新製品の発売を検討している」

はっきり決定しろ!グズ!ノロマ!アホ!脳軟化!
一生懸命無い金絞って貢いでる俺たちを苦しめやがって!
カメラってのはでっかいシステムなんだよ!そう簡単に舵切れねーんだよ!
無責任に無視決め込んでんじゃねーよ!

平気な顔で「OA優先で逝きます」だあ?
俺たちはどこ行っちまったんだよ!もう見えてねーのかよ!
いつからそんなに計算高く、無反応な冷血漢になっちまったんだよ!
769名無しさん脚:03/09/15 10:58 ID:JXNDesfG
何もかも('A`) マンドクサ
770名無しさん脚:03/09/15 11:23 ID:obkUa4V8
レンズメーカーに見捨てられてもまだご主人様を信じて待ち続ける、
オマイら忠犬ミノ公に感動。ガンガレ!






結局、報われないんだろうけどね。
771名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 11:37 ID:UR6W9d4t
狂信ヲタのついているカメラメーカーのデジ一眼レフの行く末

オリ E-1
あまりの予約数の少なさに 発売見合わせ(発売延期)→発売中止
作りためたBodyは 超音波防塵フィルターをはずし
14-54mmF2.8-3.5 ZoomLensを マウントに固定して
レンズ固定式"超高級"デジ一眼レフとして 売り出し
2年かけて ようやく売り切る。

ミノ αシリーズ銀塩一眼レフ & レンズ交換式(αシリーズ互換)デジ一眼レフ
強みが発揮できるDSCの4つのカテゴリー
(薄型コンパクト、小型高画素、低価格高倍率ズーム、レンズ一体型高機能)で
No.1ポジションを獲得してまいります という戦略に従って
αシリーズ銀塩一眼レフ 縮小→2〜3年後に撤退
レンズ交換式(αシリーズ互換)デジ一眼レフでは 今さら儲けが見込めないので
基礎開発研究はしたものの 参入しない。

結局 狂信ヲタ だけでは 商売にならない !
772名無しさん脚:03/09/15 11:39 ID:5qOOHgEb
これ以上無視するんならガンガラない。
こんな無反応なボンクラ会社どうだっていいや。
こんなんじゃOAでも勝てねーや。
773暑くて気が立ってるだけじゃねえぞ。:03/09/15 11:45 ID:5qOOHgEb
おれは違法行為を除いた中で「無視」という行為が一番卑劣で相手を小バカにした頭にくる行為だと思う。
私人でも法人でも。
営利ばっか考えてお得意さん変えたからってこの無視ぶりはねえだろ?
今まで誰のおかげで食ってきたんだよ。

774名無しさん脚:03/09/15 11:47 ID:EGXP4qwz
儲からないからやらない
    ↓
信者が離れていく
    ↓
だんだん売れなくなる
    ↓
新製品が出せない
    ↓
ますます売れない
    ↓
(怖くて書けない)
775名無しさん脚:03/09/15 12:21 ID:o7T0WgAk
コニカとミノルタが一緒になって、αデジ一眼が、出来る!   はず。
外れることもありますが・・・・
776名無しさん脚:03/09/15 12:29 ID:cgC8zwNB
>775
逆なんだよねえ。
コニカとミノルタが一緒になって、(ずっと儲かる)OA機器ができる!
金にならないカメラは撤退して副業でコンパクトデジを売りましたとさ。
…まんまリコーじゃん。
777名無しさん脚:03/09/15 12:35 ID:5ph1fRa3
しかしリコーは捨て置かれていたワイドレンズ搭載のコンパクトデジを「お手頃価格で」出して来たりと
カメラ事業には「リコーらしい」頑張りを見せてるよ。

デマはデマとして、コニミノは果たして何をしていくのかな。
778名無しさん脚:03/09/15 12:38 ID:Ak3p205u
デジ一眼は副業にするには辛すぎるという事だけは分かる。
つまり、本気でなければいけない。果たしてあるのか?
779名無しさん脚:03/09/15 12:49 ID:5qOOHgEb
>777
ミノルタは「強みが発揮できるDSCの4つのカテゴリー
(薄型コンパクト、小型高画素、低価格高倍率ズーム、レンズ一体型高機能)で
No.1ポジションを獲得してまいります」だとさ。

これってコンパクトデジとA1の事じゃねーか。
780名無しさん脚:03/09/15 13:10 ID:644tHjvj
>775はコニカミノルタ企業CMのパロディでは。
俺はOAとレンズのバージョンは見れたけど、カメラのCMは見られなかったんだよね。
ゴルフなんてつまらん中継ずっと見てられなかったし。
781名無しさん脚:03/09/15 13:40 ID:juRlnRSj
α7やα9を見れば本当にカメラが好きな人が開発した物だって分かる。
キヤノンなんかとは違って、使ってると開発者の顔が見えてくるんだよね。

そんなミノルタだからこそ、本当にユーザーの立場に立った使いやすい
デシタル一眼を出してくれると我々はずっと信じているんだよ。
良い製品になるのなら開発に時間がかかったって我々は待つ。
ただ、どう考えても10月が限界だろうね。
782名無しさん脚:03/09/15 14:11 ID:5qOOHgEb
運動会シーズンの10月に第一波のミノ売りキヤノ買いが来て敗走が始まり
第二波年末ボーナス商戦でニコン12万デジ参加で半壊。
4月のキスデジIIでほぼ壊滅だろうね。
783名無しさん脚:03/09/15 14:40 ID:ezFK77KS
>>781 禿同。
強いて言えば、10月限界という所に多少意義有り。
10月限界は確かにその通りで、あきらめて他社ユーザーになる決意を
固める奴も多いだろう。じゃあ実際何を買うか?となるとムムムって感じ。
KissDはイマイチどころかイマサンだし、10Dも、うーんって感じ。
D100は来年3〜6月位に後継機だろうし、ペンタやオリだと茨の道って感じだし、
コンタは値段的に論外。四熊はレンズ選びがつらいし、藤は画質が独特。
で、迷ってしまうので、もうちょい限界が伸びるかなと。
漏れはD70+安物レンズ数本で様子見して、もうちょい引っ張るつもり。
784名無しさん脚:03/09/15 15:03 ID:h28dELuT
>>776
ミノルタの部門別の業績とか読んでからそういうたわごとは書こうね
785名無しさん脚:03/09/15 15:11 ID:5qOOHgEb
>784
じゃあ8月28日発表したばかりの、未来の出来事である統合後の部門別の業績を超能力で予測して書けよ。
書〜け〜よ!
786名無しさん脚:03/09/15 15:13 ID:5qOOHgEb
28日発表したばかりの→28日発表したばかりの方針に従った

早く書〜け〜よ。
787名無しさん脚:03/09/15 15:20 ID:5qOOHgEb
>784
ミノルタみたいにダンマリ決め込むなよ。
お前の未来予知能力に期待してるからよ。
俺の期待をミノルタみたいに裏切って無視するなよな。
788名無しさん脚:03/09/15 15:26 ID:k00ePIjr
うう、もっと刺激がほしぃですぅ(^c_^)


コニカミノ・・ル・・・・・ヲタ
789名無しさん脚:03/09/15 15:27 ID:cgC8zwNB
エスパー来たー!>784
で、ミノのデジ一眼出るの?出ないの?いつ出るの?どんなん出るの?いくらなの?
αどうなるの?互換機なの?いつごろ総SSM化完了するの?
790名無しさん脚:03/09/15 15:34 ID:ezFK77KS
>785-787, >>789
そんなにイジメルなって(w それよりカキコする時は下げてくれよ。
791名無しさん脚:03/09/15 15:37 ID:5qOOHgEb
だって糞が詰まってるみたいに頭悪いのにスカしてんだもん。
792sage:03/09/15 17:20 ID:sO7WfBd9
784じゃないがマジレスしてあげる。
>じゃあ8月28日発表したばかりの、未来の出来事である統合後の
>部門別の業績を超能力で予測して書けよ。書〜け〜よ!

予測しなくても実績と目標は書いてある。(中期計画にな。)
カメラだけでも、ミノルタ単独で利益は出ている。
売り上げも大きい。固定費とかをまかなっている事を
考えればそう簡単に止められない。
ましてやコニカと合わせれば写真カメラ部門の利益は大きい。
開発費が無いって事はないだろう。

2005年の写真カメラ部門の目標は、売り上げ+500億
営業利益+100億。

このとおり行くかは難しい気もするが、やる気は有るようだ。
カメラ写真事業の売り上げをOA部門でまかなうよりは
カメラ写真事業で、利益を出すほうが容易だ。
はじめから土俵に上がらないって事はないだろう。
793792:03/09/15 17:23 ID:sO7WfBd9
間違えた。ゴメン。
794名無しさん脚:03/09/15 18:08 ID:ezFK77KS
>>792-793
まずは解説ありがとう。多少希望が出てきたよ。
で、このスレ的最重要のデジ一眼についての見解が聞きたいんだが。
795792:03/09/15 18:41 ID:sO7WfBd9
カメラ写真事業を続けていく以上、いずれレンズ交換式の一眼を
発売するでしょう。銀塩でかなりのシェアを持っているのだから
その資産をみすみす手放すような事はしないはず。

具体的な情報があるわけではないが、10月何らかの発表というのは
有りそうな気がする。
私が考える時間的なリミットは、価格が銀塩の中級機レベル、7〜8万に
落ちてくる時期。来年の春あたり?
796名無しさん脚:03/09/15 19:27 ID:5qOOHgEb
10月統合の時の仕掛け花火として発表あるかなあ?
797名無しさん脚:03/09/15 19:27 ID:5qOOHgEb
>792
さすが。
798名無しさん脚:03/09/15 19:35 ID:i90dqPBr
まぁ、状況を考えれば今出さなくてどうする、という所にいるのは変わらないからなぁ…

金が溜まるまでマターリ待ちまつ。
その時に考えよう。
799名無しさん脚:03/09/15 20:04 ID:tk+6hPsQ
これは復讐なんです。
ええ、はっきりいって。
おまえらミノルタユーザーは、
古いレンズが良いといったり、
中古ばっかり買って、ぜんぜん、ミノルタはもうからなかったですよ
つらかったですよ。
APSも無視してくれちゃって。ほんと、自殺者が出そうでしたよ
ほんとは、一眼レフなんてもうやめちゃうことがきまってるんですが、
それだと、さっさと他のカメラかっちゃうでしょ、みんな。
ま、だまっておけば、デジが出ると期待して、買い換えをひかえるばかどもが、
少しでもコニカのフィルムを消費してくれるじゃないですか。
まったく思うつぼですよ。
笑っちゃいます。
せめて君らが、キヤノンユーザーみたいに高いレンズをぽんぽん
買い替えてくれていたら、よかったんですけどね。
もう手後れです。
800名無しさん脚:03/09/15 20:06 ID:L2r+uxP1
さあ、阪神は優勝した。
次はミノルタ、お前の番だ。
801名無しさん脚:03/09/15 20:14 ID:+IyN0Jhv
冷静に考えると、今銀塩一眼を持ってる人達はそれほど遠くない将来デジ
に移行してくるはずだ。その内ローエンド(なんとなくKissを買ったママさん
とか)は一体型デジカメに移行するかもしれないが、それ以外の人はデジ
カメでもやはりレンズ交換ができる一眼タイプを欲しがるはず。そう考える
と市場としては結構今後有望かつ魅力的なはず。
それに普通のデジカメであればデジタル機器の多少の技術力があれば参入は
さほど難しくないが、デジ一眼は過去の資産(マウント)や光学系のノウハウ
の有無が参入障壁となるので、狭い市場に多すぎる企業がなだれ込んでくる
可能性は少ない。
そのように考えると、いずれはコニミノもデジ一眼出すと考えるのが自然だ
と思うが、いかが?
これほど参入が遅れてる要因はミノルタ時代末期の業績低迷が大きいのだろう。
株価もめちゃ安だったし。今はあの頃と比べると余裕が多少出てきているはず。
802?g???b?L?[:03/09/15 20:15 ID:XB+Up6jK
           ,∧_∧        i^†^i          .              Å
      ∧,,∧X ノ ハヘ X ∧_∧  i^i^i^i ∧ ∧ ((( ))) /■\       / \
ヽ(`Д´)ノミ,, ゚Д゚ミ|゚ノ ^∀^)( ´∀`) (*゚ー^). (゚Д゚ ,,) (´∀` )(´∀` ). ,,;⊂⊃;,、ヽ(´Д`;)ノ
     ミ  y  つi Y i | | i Y i |と§y§[ ) y ( っ | i Y i | .| i Y i | (・∀・∩) ∧_∧
. ∧_∧ミ   ┌○─○─○─○───────○─○-○─○┐【( ⊃ #)(´<_`  )
( ´_ゝ`)ノノノノ.|(・∀・)◇○CONGRATULATION!!!○◇(・∀・)| ̄ ̄ ̄ ̄\  ∩
∩   ( ゚∋゚)| ◇ 2003   セ ン ト ラ ル リ ー グ    ◇ |\ │●  ●E )
( ∃.  (V⌒ヽ| ○                            ○ | / ̄\    \
    ヽl  lミ ◇  優勝  阪 神 タ イ ガ ー ス      .◇ |_∧゚ ∀ ゚ )─  ▼ |
.∠ ̄\( (  |│○                            .○ |∀゚)∧_∧ _人.|
  |/゚U゚| l l .|│◇                            .◇ |∧∧・∀・ )_ノ
/ y∩) l |. |│▽◇ ∩_∩ ∧∧▽◇○ ∧_∧◇ ∧_∧○ V/ |∀゚ )と  )∧∧ □
U〉  ⌒l ll | (-_-)(,,・Д・,,)(=゚ω゚)ノぃょぅ(´Д`* )- ( ‘∀‘) .─‖ |⊂/人 Y (・ω・)丿
(__ノ ~U ミ ミ (っ c ) (っ c )(っ x ) と ̄ ̄と ̄ ̄⌒(つ旦と)  ̄ 人 ̄ ̄つつ /  /
        O⌒O O⌒O O⌒O   ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ と_)_) (゚ー゚ ) ̄    O⌒O

レンズ名称は「デジタルロッコール」で。
803名無しさん脚:03/09/15 22:53 ID:tk+6hPsQ
ださい

DーRokkor
804名無しさん脚:03/09/15 23:09 ID:vW/F84qr
レンズ交換式デジカメは
今のカメラのフイルム面に相当する部分をファインダーにして
撮るときに撮像素子がファインダーの手前に降りて来るように
したらいいんでないの
805名無しさん脚:03/09/15 23:19 ID:TM2f9STy
>>804
すりガラス?
806きゃのそうーざー:03/09/15 23:38 ID:miNvwNbv
>>799
> せめて君らが、キヤノンユーザーみたいに高いレンズをぽんぽん
> 買い替えてくれていたら、よかったんですけどね。

EOSユーザーはどちらかといえばボティのほうでは<ぽんぽん買い換え

むしろニコ爺の方がレンズをぽんぽん買い換えてる(買い換えさせられている)のでわないかと
(80-200のニッパチズームとか、何回仕様変更してるのやらw)
807名無しさん脚:03/09/15 23:42 ID:ezFK77KS
>>804
おー、発想そのものは良いですね。しかし、それだと上下左右が逆さまに(w
(ペンタプリズムがなぜあるかを考えましょう)
まぁ実際には、撮像素子が動くとピントや位置の精度を保つのが、難しいですね。
808名無しさん脚:03/09/15 23:43 ID:Y5fQm4WP
>>800
おめ!
今夜は、ミノ社員の多くも狂喜乱舞しているのかもね。

しかし商売ベタなミノのこと、間違って縦縞の記念モデルなんて出さんだろうなあ…。
デジ一眼の発表もしないで、そんなもん出したら怒るで、ホンマに。
そんなものより、18年ぶりの優勝にちなんでG-ROKKOR 18mmだとか、
星野監督の背番号にちなんで、AF-ROKKOR 77mm Limitedだとか
(どっかで聞いたような焦点距離だな)を出して欲しいものだ。

禿げしくスレ違いでスマソ。
809名無しさん脚:03/09/15 23:46 ID:6X3DSFxv
>>801
いまどき一般人で一眼レフ使っているのそんなにいないんじゃないの?
810名無しさん脚:03/09/15 23:47 ID:i90dqPBr
縦縞のデジ一眼だったりして…ガクガク((((((((((((((((((゚д゚:)))))))))))))))ブルブル
811名無しさん脚:03/09/16 00:22 ID:gHzwcraD
>>809
どうでしょ、例えば日本の人口1億人として、その内1%(1家族平均4人と
して25世帯に1台あればよい)が持っているとすれば100万人が1眼レフ持って
て、1台あたり10万としても、1千億の市場規模てな感じ(もっと大きく見積
ってもいいかも)?
さらに海外市場も含めれば...
812名無しさん脚:03/09/16 00:30 ID:+iuU/65V
813名無しさん脚:03/09/16 00:33 ID:+iuU/65V
>>811
毎年買い換えるものじゃないでしょ?
まだまだF使っている人もいるし、F3で充分という人もいる。
今年α7買っちゃったから次に一眼買うのは10年先だね、という人が大部分だろ
一眼というのはライフサイクルが長いから、潜在需要と実際の売り数はぜんぜん一致しないの
814名無しさん脚:03/09/16 01:06 ID:wkd3JruR
make it possible with Canon

キヤノンの原動力は「イノベーション」です。

創業以来、キヤノンの研究者たちは
つねに新しい分野、新しい技術へフォーカスしながら、
デジタルイメージングを開拓する
グローバルエクセレントカンパニーへの挑戦を続けてきました。
そのチャレンジ精神の熱さは、今も変わりません。

イノベーションこそ、
付加価値を生み、品質を高め、さらには信頼の絆となる。
お客様と一体となって、暮らしやビジネスの進化を
めざす私たちは、そう考えています。

デジタルネットワークで世界がより狭小になった現在、
共生する星の一市民として、キヤノンはどんな貢献ができるのか。
社員一人ひとりが自覚を持って、製品やサービス、
そこから生まれるソリューション、また環境保全において、
イノベーションをめざすために、新たなスローガンを掲げました。

人類が豊かに暮らしていけるユビキタス時代に向けて、
キヤノンは、あなたの夢をカタチにします。

815623:03/09/16 01:08 ID:XtZ7cxrD
俺はまだ可能性を捨ててないんだよね>10月発表
>>747のような人もいるしね。
そもそも営業の人間が知ってるって事は、もう既に企業内秘密では無い
って事じゃない?大体どんな会社も、新製品の情報が廻って来るのって
営業&現場が一番最後でしょ?営業に知らせる=公認リークと考えても
いいと思うんだけど。少なくとも、開発の人間と一部の上層部のみが知っている
事(トップシークレット)では無いという事だよね。
816名無しさん脚:03/09/16 01:14 ID:sO+WkJi6
>>811
一眼レフなんて昔はいろんな会社が出していたんでしょ
で結局、残ったのが2社と、持ちこたえているのが2社

今はコンパクトデジカメ、DVカムとケータイでふつうの人は十分だよ
817名無しさん脚:03/09/16 01:35 ID:tEk1Tx5X
>>816
京セラは数に入ってます?
818名無しさん脚:03/09/16 01:39 ID:45j2JkVe
>>815
まだ信じてるの?
営業サイドはもう2年前から「出すかも」って言ってるよ
819名無しさん脚:03/09/16 01:42 ID:+iuU/65V
>>816
一眼レフを各社が作ってたのは「ブーム」だったから。
その前は二眼のブームがあった。
1980年ごろ、そのブームが去ったので、
各社粛々と一眼から撤退していった。

それだけのこと。
820名無しさん脚:03/09/16 02:54 ID:5CRkYDGg
ミノルタの技術スタッフのトラバーユがあったりして(笑)
転職すんなら今のうち。
821名無しさん脚:03/09/16 10:06 ID:bScTdwgl
転職する前に主に光学部門から4500人リストラされます。
822名無しさん脚:03/09/16 11:20 ID:vyQTAohv
>821
そんなに大所帯だったんか?
823名無しさん脚:03/09/16 12:25 ID:bScTdwgl
4500人リストラは→日経のHPか過去レス参照。
824名無しさん脚:03/09/16 14:28 ID:bScTdwgl
αファンには辛い状況になっていくけど
ミノルタ自体のファンにはいい事ですよ。
有り難いことです。
825名無しさん脚:03/09/16 17:08 ID:i17ISsqZ
>>240
「ミノルタは当然レンズ交換式1眼レフをやっているだろう。この秋のコニカとの
統合を考えると、そこで発表、来春発売かな。」

という山田氏の発言はどうなんだ?これは本当?
826名無しさん脚:03/09/16 19:06 ID:hUhyKvxb
>>817
性能・機能はともかく、販売台数的に入れるほどのものでは無いと思う
827名無しさん脚:03/09/16 21:18 ID:wkd3JruR
>825
その後に河田という人がミノルタもうタイムリミットだといっていたが本当かね?
828名無しさん脚:03/09/16 23:24 ID:36YkLH7F
1995年10月 ミノルタRD-175発売
4年後の
1999年10月 ミノルタDimage RD3000発売
という事実に気が付いてみたが、だったら
4年後の
2003年10月 ミノルタ????発売
なんて事になって欲しいぜよ、ああーん、ミノルタさんよ!
阪神は優勝したぜよ!
829815:03/09/16 23:32 ID:XtZ7cxrD
>>825
>>827
まぁ、それがプロや業界人のまっとうな意見じゃない?
ここでは出ないという意見が支配的だけど、少なくとも俺達よりメーカーに
近い立場の人からすると、やってて当然・出るだろうとなるんじゃないかな。

>>818
出すかもっていうのは営業さんの推測でしょ?
>>747氏のように買い替えしようかなって考えていた人に、待った方が良い
というカメラ店員。カメラ店からすれば、買い替えはむしろ有難い筈だよね。
それをわざわざ引き止めるような発言をするって事は、出るかも以上に(推測以上に)
確度の高い情報を知っているって事でしょ?それに謝った人が触発されたカキコも
気になるし・・・。
830名無しさん脚:03/09/16 23:33 ID:wkd3JruR
http://dimagex.hp.infoseek.co.jp/
ここのサイトどうよ?
デジ一眼の情報知ってそうだぞ。
関係者?
831名無しさん脚:03/09/16 23:36 ID:+iuU/65V
今日、SSMレンズいじってきたよ。
いいね!でも、ISも入ってないのに、あの値段は割高に思えた。

で、あえてISを外してきたということは、
やっぱデジ一眼はAS機能を持つから必要ない、
という判断なんだろうな、と、逆に確信したよ。

信号接点は従来のものと比べて三つ増えている。
一つが(D)用の距離情報接点、
一つがSSM駆動用の制御接点ということはわかる。
じゃあ、三つ目は?

まぁ、A1のデザイン見てもわかるけど
ミノルタとしてはすでにαライクな方向への舵は切ってるわけよ。

832名無しさん脚:03/09/16 23:40 ID:+iuU/65V
知ってるかどうかはしらないけど、
ミノのデジカメ部門はもうコンパクトデジを作らせてもらえないんだよ。
コンパクトデジはKDシリーズの開発部隊が生き残ることで決定してるんだよ。

だから一眼の開発に失敗したら全員あぼーんなんだよ。
リストラの4500人の中に入っちゃうのよ。
一眼作れないなら彼らはもう不要、と会社のトップからは判断されてるのね。
コニカの光学部門は会社のj箱で切られる要素がまーったくないから
重複するという理由で切られるなら実績を出せていないミノの開発部隊なんだよね。

コニカの開発部隊の余ってる工数で銀塩の一眼なんかも作れちゃうからね。
(ヘキサーRFはそういう事情で生まれた採算性と関係ない余芸だし)
デジ一眼を作らないなら、ミノの開発部隊は完全に終了。

ただ、A1が出せたということは、最後のチャンスは与えられてると思うけどね。
それを生かせるのかどうか。そこが分かれ目だね。
833名無しさん脚:03/09/16 23:47 ID:pxzLt1s8
>>832
Xシリーズの後継機はどっちが造るのん?
つーか、アフォか?
834名無しさん脚:03/09/16 23:52 ID:+iuU/65V
>>833
中国のフェニックスが開発・製造を依託されます。

つーか、事実書いたのにアフォはないだろ!
835名無しさん脚:03/09/16 23:56 ID:Qr/xauA3
俺もまだ10月中の発表は信じてるよ。て言うか出す気が有るならどう考えてもこれがリミットだよね。
まあ、発表が無かったらA1かE-1を買うかなぁ。
でもE-1はちょっと予算的に辛いからフォーサーズの次機種でも待ってみるかな。

ちなみに>>832 Z1もお忘れなく。
836名無しさん脚:03/09/17 00:03 ID:anRA58pz
>832
OTとPI(CA)をごっちゃにすんなよ(苦笑)
837名無しさん脚:03/09/17 00:04 ID:bRWaF6AO
別にFシリーズなんかイランからご自由にって感じ。
KDなんかどうせ売れないし。
838名無しさん脚:03/09/17 00:21 ID:no93J/qb
ミノスレや 

ばか者どもが 

夢の跡
839名無しさん脚:03/09/17 00:34 ID:pYIunkhZ
5点だな
840名無しさん脚:03/09/17 00:35 ID:rJN/n+nx
>>836
覚えたての言葉使って一生懸命かっこいいこと書いてるけど
意味わかって書いてますか?>お兄さん
841名無しさん脚:03/09/17 00:35 ID:rJN/n+nx
>>839
俺は煽りじゃねーよ(w

事実書いたまでよ(ry
842名無しさん脚:03/09/17 00:37 ID:pYIunkhZ
そっか、じゃあ 3点だな
843名無しさん脚:03/09/17 00:40 ID:5cmQuKyz
832がコニカミノルタオプト(OT)とコニカミノルタカメラ(CA)を混同しているような
気がするんだが。
844名無しさん脚:03/09/17 00:49 ID:rJN/n+nx
>>843
くすくす。
ヘキサーRFとかM-HEXANONを作ってるのは
コニカのカメラ部門じゃないよ。レンズ部門。
コニカのレンズ部門はいつでもカメラを作れるしその工数を維持してるんだよ。
こんなのは常識中の常識。
そういう基本的なことも知らないで煽ってきたのか…
845829:03/09/17 01:16 ID:DuaUHxDT
>>831
やっぱり電磁絞り用かな?

>>835
確かにタイミングとして最良だし、リミットでもあるね。4/3はレンズがどれくらい
出せるかにかかっているような気がする。せっかくの統一規格なのに
他社追従が無いのが勿体無いね。カメラのこの手の規格って、今イチ上手く
いっていない印象があるので、オリには頑張って欲しいよ。家電系メーカーの
追従があればいいね。

>>832
コニカのコンパクトってそんなに売れてるんだ。マジで知らなかった。
出来れば広報部門もコニカにやって欲しいと思うんだよね。ミノルタって
宣伝ヘタだと思わない?やっぱり職人気質というかなんというか、
実はこんな機能があるんですよとか、こんな特徴があるんですよっていうのを
広告やカタログではなく、雑誌のインタビューで知る事が多いんだよね。
846堺のヒト:03/09/17 01:24 ID:sMueqxUx
>知ってるかどうかはしらないけど、
>ミノのデジカメ部門はもうコンパクトデジを作らせてもらえないんだよ。
>コンパクトデジはKDシリーズの開発部隊が生き残ることで決定してるんだよ。

 みんな忙しくてひーひー言ってますよ
わけのわからん嘘つかんで下さいよ・・・
847792:03/09/17 01:29 ID:hBsF5FF3
>>844

>工数を維持してるんだよ。
先ずは工数の意味を調べよう。

>(ヘキサーRFはそういう事情で生まれた採算性と関係ない余芸だし)
社会に出たら分かると思うが、ビジネスはそんなもんじゃない。
製品というのは何かしらの目的があって、企画され製品化されるものだ。

それから、日本カメラの2000年1月号にヘキサーRFの開発部門の
部長と課長がインタビューに答えている。
その所属部門は、カメラ&デジタルイメージング事業部
カメラ商品開発グループになっているぞ。

という事で、嘘はいずればれる。勉強になったな!


848名無しさん脚:03/09/17 01:42 ID:rJN/n+nx
>>847
ワシ、工場経理畑で原価計算のプロですが何か?
工数といえばこの場合開発工数、
わかりやすく言い換えれば単純にどれくらいの人数を開発に投入できるか
という意味に取れないのなら、あんた素人ですね。
849792:03/09/17 02:02 ID:hBsF5FF3
>その工数を維持してるんだよ
この表現自体おかしいだろう。

>わかりやすく言い換えれば単純にどれくらいの人数を開発に投入できるか
>という意味に取れないのなら、あんた素人ですね。
言葉じりを捕らえるようだが、プロなら表現を正確に。

それで、ヘキサーの開発設計部門に関する反論が無いってことは
嘘をついていたのを認めているわけだ。
850名無しさん脚:03/09/17 02:09 ID:5cmQuKyz
デジカメの開発実績があると思えないフェニックスに開発を委託するという
834の書き込みも、にわかに信じ難いんだけど。
製品発表と株価回復が同時期に起こり、事実上ミノルタデジカメのイメージリーダーで
あるところの、Xシリーズの開発をアウトソーシングすることについての合理的な説明を求む。
851名無しさん脚:03/09/17 02:38 ID:PaQsHwJg
 コニカ版にいいふね登場ですか・・・相手にしないほうがいいのでは。
852名無しさん脚:03/09/17 02:41 ID:BDMhKcyb
1990年、「α-8700i」がロシア(旧ソ連)の宇宙ロケット『ミール』とともに宇宙へと旅立ちました。
カメラとしては、1962年のアメリカの人間衛星船『フレンドシップ7号』に搭載された「ハイマチック」に次ぐ快挙でした。「ハイマチック」同様、厳しい条件をクリアしたことで、ミノルタの技術力の高さが証明されたわけです。
その技術・開発力が「α-707si」(1993年)、そして1995年のレンズ交換式一眼レフデジタルカメラ「RD-175」及び35mmフィルムをデジタル化するフィルムスキャナ「QuickScan 35」の製品化に貢献しました。
なお、1996年、新写真システム(APS)が登場し、注目されました。当社でも「Vectisシリーズ」を市場化し、銀塩カメラの新しい楽しみ方を提供しました。

なお、1962年以来使用してきた社名『ミノルタカメラ株式会社』を『ミノルタ株式会社』に変更したのは、1994年のことでした。

http://www.minolta.com/japan/dream/camera/1990/index.html
853名無しさん脚:03/09/17 03:52 ID:rJN/n+nx
>>850
ふつー、ミノでXシリーズというのはX-700とかのMDマウント機だろ。
フェニックスとデジとどう繋がるんだよ。
くだらないひっかけして喜んでんなよ…アフォだねぇ
854名無しさん脚:03/09/17 03:55 ID:rJN/n+nx
>>849
はぁ?
1人で逝っちゃってませんか?あんた。
人を嘘つき呼ばわりする前に事実を調べてかにしたらいかが?
くだらない雑誌の記事なんか信用してないでさ。

自分で答えを設定して相手に投げてるのに、
相手の答えもないうちから自分で結論出してますよ、あんた。

年甲斐もなく興奮してるのはわかるけど、まず餅付け(w
855名無しさん脚:03/09/17 04:05 ID:rJN/n+nx
デジのXシリーズの生産ラインは当面存続します。
10月以降は知りませんがね。
また、開発部隊が存続できるかどうかは未定です。
ミノのデジ一眼が失敗した場合コニカ部隊と合流の可能性もあります。
その中で何人残れるかなんか私の知ったことじゃありません。

デジのXシリーズについては
こういう返事でいいんですかね?

つーか、あんたたち、つくづく大局の見えないアフォだねぇ…
856名無しさん脚:03/09/17 07:59 ID:7t1EMTFu
明日17日から3日間、新装なった新宿「フォトスクエア東京」でやるらしいけど、
新製品そっちのけでデジ一眼の質問が殺到したりして…

DiMAGE A1, Z1新製品説明会のお知らせ
http://www.photo.minolta.co.jp/information/event/a1/main.html
857名無しさん脚:03/09/17 08:05 ID:7t1EMTFu
>>856

×:明日17日から3日間
○:明日18日から3日間 に訂正
858名無しさん脚:03/09/17 08:08 ID:hHqU/vPZ
>>855
全ての論調において「コニカ優位なのよ。ミノルタ?はぁ?」の傾向が見られますな。
マンセーが過ぎて大局見えてないのは、はたしてどっちなんでしょうねぇ。
859名無しさん脚:03/09/17 08:41 ID:86ewEW20
>>858
通りすがりの名無しさん脚でつが、会社組織的にはコニカ優位なんでそ?
まあ、実際の各部門・部署の実情は、わかりませんが。

漏れは、ミノルタもコニカも好きなメーカーなのですが、とは言え、
おっしゃるとおり、あまりにマンセーが過ぎるのは見苦しいですな。
860名無しさん脚:03/09/17 11:10 ID:Eff2yyj+
>>830
カ  エ  レ
861名無しさん脚:03/09/17 12:16 ID:rJN/n+nx
あえて言っとくが、うちのメインはαだ。
だからデジ一眼開発部隊にはがんばって欲しいぞ。

でもARマウントデジ一眼が出るならそっちがいいや。
ARマウントレンズならうちには30本くらいあるからな(w
862名無しさん脚:03/09/17 12:39 ID:eH7aYn8l
もう飽き飽きだ。
腐れミノ。
863名無しさん脚:03/09/17 16:39 ID:eH7aYn8l
おまいら、ニコンにだけは来るなよ。
おまえら疫病神が来るとニコンまでおかしくなるからよ。
おまえらペンタはかわいそうだからキヤノンに取り憑いてやれ。
14万でレンズ付き買えるからお前ら貧乏人にぴったりだぞ。
864名無しさん脚:03/09/17 16:40 ID:Eff2yyj+
よーしD2Hかおっと
865名無しさん脚:03/09/17 17:36 ID:BDMhKcyb
>>863
14万円あるならCCD手ぶれ補正のA1買うに決まってるだろ。
あほですか?
866名無しさん脚:03/09/17 17:58 ID:Z7gO8W4I
あ〜、それにしてもコニミノの社員はこの掲示板を読んで、どう思ってるんだろうか?
何にも知らないユーザーのたわ言を聞いて、真実を知らずに好き勝手言ってるよ、
なんて具合に。
「もうちょっと待ってくれ、発表するから」なのか
「出もしないモノに妄想してるんじゃねぇバーカ」なのか。
想像は膨らむ一方だよ。
867名無しさん脚:03/09/17 18:05 ID:UQkR0a5A
「あと3年待ってくれ、発表するから」
868名無しさん脚:03/09/17 18:05 ID:bFanpvHJ
信じる者は・・・





捨てられる。
869名無しさん脚:03/09/17 18:34 ID:K+xja5M6
待てば海路の日和あり
870名無しさん脚:03/09/17 19:11 ID:6iwWsgrK
信じる稔ヲタは他社に足を掬われる
871名無しさん脚:03/09/17 21:25 ID:zvZeGFJ/
石の上にも…

















3年は待てないわ。
872名無しさん脚:03/09/17 23:54 ID:mWXM9OQg
>>871
3年は待てないが、とりあえず3週間待ってみることにしよう。
873名無しさん脚:03/09/18 00:21 ID:En4oalwL
>>872
それくらいは待てるよ。
SSM買うかどうかはそれみて決める。
874名無しさん脚:03/09/18 01:55 ID:DKfMEQ5W
七重八重

人集まれど

デジコーナー

ミノ一つだに

なきぞ悲しき
875名無しさん脚:03/09/18 02:02 ID:yrb6rvbs
3点だな
876名無しさん脚:03/09/18 02:17 ID:DKfMEQ5W
そうこうしているうちにこんなスレが
835 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日: 03/09/18 00:21 ID:NowhHFwD
内緒だけど、俺の親父ミノの関係者。
っていうかかなりの上部クラス、直接経営・販売戦略にたずさわる役員といってもいいかもしれない。
ここで、親父から聞いた秘密の話。

ミノはデジ一眼ださないよ。  っていうか、出す計画未だまるでなし。
来年の春どころか、秋すら何もなし。
まったくの白紙状態だって。
デジ一眼の研究状況だって会社レベルの話じゃなくて、一部の好き者が個人やグループ単位で勝手に研究してるだけだって。 会社は何も関係ないんだそう。
ただ、出さないってはっきり言っちゃうと今年だしたSSMレンズ売れなくなっちゃうから、それだけは絶対に言えん。 だって。
なんで、デジ一眼ださないの ? って聞いたら、売れる見込み無いからだって。
膨大な開発費もかかるし、マーケットシェア10パーセント以下だと新規開発できるほど利益でないんだって。
だったら最初から出さないほうが良いってのがミノの上層部の意見だそう。

もう、がっくりくるよね。

877名無しさん脚:03/09/18 02:25 ID:DKfMEQ5W
↑うそ臭くね?
878名無しさん脚:03/09/18 02:26 ID:WSpQHSOg
釣られる気がうせる燃料だな
879名無しさん脚:03/09/18 03:12 ID:MR88c90q
デジカメ板によると嘘の様です。
880名無しさん脚:03/09/18 07:27 ID:OcHqZbY8
関西弁で書かないと、説得力まるでなし。
881名無しさん脚:03/09/18 13:08 ID:KATysAKO
>>880
関西弁に翻訳してみますた。

内緒やけど、俺の親父ミノの関係者やねん。
っていうかかなりの上部クラスで直接経営・販売戦略にたずさわる役員と言うてもええかもしれへん。
ここで、親父から聞いた秘密の話やけど。

ミノはデジ一眼出せへんよ。  っていうか、出す計画未だまるでおまへん。
来年の春どころか、秋すら何もない。
まったくの白紙状態やて。
デジ一眼の研究状況て言うても会社レベルの話やなくて、一部の好き者が個人やグループ単位で勝手に研究してるだけやって。 会社は何も関係ないんやて。
そやけど、出せへんってはっきり言うたら、今年だしたSSMレンズ売れへんから、それだけは絶対に言えん。 だって。
なんで、デジ一眼だせへんの ? って聞いたら、売れる見込み無いからやて。
ごっつう開発費もかかるし、マーケットシェア10パーセント以下やと新規開発できるほど利益出ぇへんらしい。
それやったら最初から出せへん方がええってのがミノの上層部の意見みたいでっせ。

もう、どうしょうもおまへんわ。

882名無しさん脚:03/09/18 13:22 ID:tMLPG43L
>881
次は広島弁でおながいします。
883名無しさん脚:03/09/18 13:26 ID:BO/wa3l+
>>881
インチキ関西弁丸出し やり直し!
884名無しさん脚:03/09/18 13:47 ID:UOW7Egdb
>>881
くだらん話を蒸し返すなよ。
君まで同類に見られてしまうぞ。
885名無しさん脚:03/09/18 13:49 ID:WSpQHSOg
>>881
それでおもしろいと思ってるのか?
886名無しさん脚:03/09/18 13:53 ID:0/nww95Y
関西弁っていっても地域によって違う
同じ町に住んでても個人差あるし・・・
できるだけ原文崩さずにローカライズすると

内緒やけど、俺のおとんミノの関係者。
ちゅーかかなりの上部クラス、直接経営・販売戦略にたずさわる役員ゆーてもええかもしれん。
ここで、おとんから聞いた秘密の話。

ミノはデジ一眼ださへんよ。 ちゅーか、出す計画未だまるであらへん。
来年の春どころか、秋すら何(なん)もなし。
まったくの白紙状態やって。
デジ一眼の研究状況ゆーても会社レベルの話やなくて、一部の好き者が個人やグループ単位で勝手に研究しとるだけやって。 会社は何も関係ないんやと。
ただ、出さへんってはっきりゆーてまうと今年だしたSSMレンズ売れんよーになってまうから、それだけは絶対に言えん。 やって。
なんで、デジ一眼ださへんの ? って聞いたら、売れる見込み無いからやて。
膨大な開発費かかるし、マーケットシェア10パーセント以下やと新規開発でけるほど利益でーへんねんて。
やったら最初から出さへんほうがエエっちゅーのがミノの上層部の意見やと。

もう、がっくりやね
887名無しさん脚:03/09/18 16:27 ID:yBkoQ5rD
2点
888名無しさん脚:03/09/18 18:08 ID:+G5gbjCw
O点

つまり汚点
889名無しさん脚:03/09/18 18:32 ID:0/nww95Y
_| ̄|○ ガーン
890名無しさん脚:03/09/18 18:52 ID:Es/pcLNE
てやんでぇい、べらぼうめぃ!
この、すっとこどっこいが!
おととい来やがれってんだ!
891名無しさん脚:03/09/18 19:51 ID:Es/pcLNE
おみゃーどえりゃーえびふりゃー
892広島弁自動変換:03/09/18 21:26 ID:yrb6rvbs
内緒じゃが、俺の親おとんミノの関係者。
っていうかかなりの上部クラス、直接経営・販売戦略にたずさわる役員ゆぅてもいいかもしれん。
ここで、親おとんから聞いた秘密の話。

ミノはデジ一眼ださんよ。  っていうか、出す計画未だまるでなし。
来年の春どころか、秋すら何もなし。
まったくん白紙状態だって。
デジ一眼の研究状況だって会社レベルの話じゃのぉて、一部の好き者が個人やグループ単位で勝手に研究してるだけだって。 会社は何も関係ないんだそう。
ただ、出さんってきしゃっちゅっちゃうと今年だしたSSMレンズ売れなくなっちゃうから、そればっかしゃぁ絶対に言えん。 だって。
なんで、デジ一眼ださんの ? って聞おったら、売れる見込み無いからだって。
ぶち多いぃ開発費もかかるし、マーケットシェア10パーセント以下だと新規開発できるほど利益でないんだって。
じゃったら最初から出さんほうがええってのがミノの上層部の意見だそう。

もう、がっくりくるよの。
893名無しさん脚:03/09/18 21:35 ID:xWzYlMfy
名古屋弁、東北弁キボンヌ
894名無しさん脚:03/09/18 21:38 ID:BO/wa3l+
くさび形文字きぼん
895熊本弁自動変換:03/09/18 21:58 ID:nBTd9vbV
内緒ばってん、俺の親父ミノの関係者。
っていうかいさぎの上部クラス、直接経営・販売戦略にたずさわる役員といってもよかかもしれん。
ここで、親父から聞いた秘密の話。

ミノはデジ一眼ださないばい。  っていうか、出す計画未だまるでなし。
来年の春どころか、秋すらなあんもなし。
いっちょんの白紙状態だって。
デジ一眼の研究状況だって会社レベルの話じゃなくて、一部の好き者が個人やグループ単位で勝手に研究してるだけだって。 会社はなあんも関係ないんだそうばい。
ただ、出さないってはっきり言っちゃうと今年だしたSSMレンズ売れなくなっちゃうから、そぎゃしこは絶対に言えん。 だって。
なんで、デジ一眼ださないの ? って聞いたら、売れる見込み無いからだって。
膨大な開発費もかかるし、マーケットシェア10パーセント以下だと新規開発でくるほど利益でないんだって。
だったら最初から出さないほうがよかってのがミノの上層部の意見だそうばい。

もう、がっくりくるばってん。
896津軽弁自動変換:03/09/18 22:02 ID:nBTd9vbV
内緒だばって、わの親父ミノの関係者。
っていうかかなりの上部クラス、直接経営・販売戦略にたずさわる役員といってもいいかもしれね。
ここで、親父から聞いた秘密の話。

ミノはデジ一まなごださないよ。  っていうか、出す計画未だまるでなし。
来年の春どさろか、秋すらなもなし。
まったぐの白紙状態だばて。
デジ一まなごの研究状況だばて会社レベルの話じゃなくて、一部の好き者が個人やグループ単位で勝手に研究してるだけだばて。 会社はなも関係ないんだそう。
ただ、出さないってはっきり言っちゃうと今年だしたSSMレンズ売れなくなっちゃうから、それだけは絶対に言えん。 だばて。
なんで、デジ一まなごださないの ? って聞いたら、売れる見込み無いからだばて。
膨大な開発費もかかるし、マーケットシェア10パーセント以下だと新規開発できるほど利益でないんだばて。
だんずやら最初から出さないほうが良いってのがミノの上層部の意見だそう。

もう、がっくりくるよね。
897名無しさん脚:03/09/18 22:12 ID:arrtmb1X
ここは方言スレか?
898名無しさん脚:03/09/18 22:23 ID:A4SIeUbR
いいえ、放言スレです
899名無しさん脚:03/09/18 22:50 ID:SXAhOvFo
898に座布団 1枚。
900名無しさん脚:03/09/18 23:03 ID:hNewiOSm
TVでやってる「みゃーみゃー」したのは現在の名古屋弁とはちょっと違うんだな。
かなり乱れていて、生まれ育っててもどれが名古屋弁かわからない。

内緒だけど。ほら、俺の親父ミノの関係者でしょう。
っていうかでーら上部クラス、直接経営・販売戦略にたずさわる役員といってもいいかもしれんね。
ここで、親父から聞いた秘密の話。

ミノはデジ一眼ださんらしいよ。  っていうか、出す計画未だまるでない。
来年の春どころか、秋すら何もないでかんわ。
まったくの白紙状態だそうだよ。
デジ一眼の研究状況だって会社レベルの話じゃなくて、一部の好き者が個人やグループ単位で勝手に研究しとるだけだって。 会社は何も関係ないらしいわ。
ただ、出さないってはっきり言ってまうと今年だしたSSMレンズ売れなくなってまうでしょう、だからそれだけは絶対に言えーせん。 だって。
どーしてデジ一眼ださんのお? って聞いたら、売れる見込みがあらせんからだわ、だって。
膨大な開発費もかかるし、マーケットシェア10パーセント以下だと新規開発できるほど利益でやせんでかんわって。
ほんだったら最初から出さんほうがいいわ、ってのがミノの上層部の意見だそうだよ。

もう、がっくりきてまうでいかんわ。
901名無しさん脚:03/09/18 23:04 ID:UDOnPDS8
ミノルタよ!
Aマウントデジ一眼ボディを出さねえαシステムなんぞ
先々のAマウントボディ購入者に迷惑かけるだけだから
とっとと販売をやめちまえよっ!!!
ユーザーに、「己の進む道」を示せやっ!!!
現状のままでは、α-9のファインダーを覗くと余計に腹が立つわ!!!!!
902精神科医:03/09/18 23:15 ID:J7MSYTVD
出すとしてもおとなしく光学ファインダーで出してくれるかどうか・・・
903名無しさん脚:03/09/18 23:25 ID:YJqt34J1
英語版作ってみた。
なんか硬いのは勘弁。

Don't tell anyone else... My father works for MINOLTA.
he is in a fairly high position, say, an exective directly
involved in plans of management and marketing.
This is a secret tale I've heard from him.

MINOLTA won't put digital SLRs on the market.
More precisely, they have'nt begun the project yet.
No product in next spring, and next autumn either.
He told me that they haven't got to the starting point.
Development of digital SLRs is carried out by few
members who really love that kind, and, the company
has nothing to do with it.
But MINOLTA will never say "We won't sell digital SLRs."
because they're concernd about bad infuluence on the
sales of SSM lenses they released this year.

To my question "Why won't MINOLTA let them go?"
he replied that because it won't sell enough.
The cost for development is enormous, and
they can't gain a profit for an entirely new development
with their market share of under 10%.
So, the exectives have all agreed that not starting
the project is a better way for MINOLTA.

How dissapointing... :-(
904名無しさん脚:03/09/18 23:26 ID:x+JsNVxi
>>902
精神科医さん、乙でつ。・・・って、スレ違いじゃん(w

それはさておき、901さんのおっしゃるとおり、あれだけ出来の良いファインダーを
作っているメーカーだけに、アキュートマットをハッセルその他に売るだけの
メーカーには、なってほしくはないですな。

>>892 >>895-896 >>900
揃いも揃って、方言コピペジェネレーターかよ(w
905名無しさん脚:03/09/18 23:28 ID:tMLPG43L
て言うか、なんかいろいろ使えそうなコピペだよね。
906富山弁手動変換:03/09/18 23:42 ID:XAqmA/Ry
富山弁バージョンでつ。

内緒ながいけど、おわの親父ミノの関係者ながいちゃ。
ってゆーかかなりの上部クラス、直接経営・販売戦略にたずさわっとる役員やとゆーてもいいかもしれん。
ここで、親父から聞いた秘密の話ながいけど。
ミノはデジ一眼ださんが。 っていうか、出す計画な〜んもないが。
来年の春どころか、秋すらな〜んもないがやちゃ。
まったくの白紙状態ながいと。会社はな〜んも関係ないがいと。
デジ一眼の研究状況やて会社レベルの話じゃな〜て、一部の好き者が個人やグループ単位で勝手に研究しとるだけながいと。
なんで、デジ一眼ださんが?ゆーて聞いたら、売れる見込み無いからながいと。
でかいと開発費もかかるし、マーケットシェア10パーセント以下やと新規開発できるほど利益でんがいと。
そんながやったら最初から出さんがのほうが良いゆーががミノの上層部の意見ながいと。

もう、がっくりくるわいね。


うーん、なんか違うかな?
907名無しさん脚:03/09/18 23:49 ID:iw7QwA9H
あんたら、なまらはんかくさいんでないかい?

と、道産子が言っております。
908名無しさん脚:03/09/19 00:08 ID:75/qJ9g5
ついにこんなことしか話題が無くなったか、、、
909名無しさん脚:03/09/19 00:11 ID:mMjmBxXQ
しょーがねーじゃん。
910名無しさん脚:03/09/19 00:19 ID:DYo9oER1
何弁でしょうか。最後はちょっと意味変わってる。
−−−

内緒なんやけどの、うちのおとんミノの関係者。
ちゅうかだいぶ上部クラス。直接経営・販売戦略にたずさわる役員ゆうてもええかもしれん。
ほんで、おとんから聞いた秘密の話。

ミノはデジ一眼ださん。 ちゅーか、出す計画ちーともないが。
来年の春どこいか、秋でもなんっちゃなし。
まったくの白紙状態やと。

デジ一眼の研究状況やって会社レベルの話やのーて、一部の好きモンが個人やグループ単位で勝手に研究しとるだけやと。 会社は何ちゃこし関係ないんやと。
ただまぁ、出さんちゅうてはっきり言うてもうたら今年だしたSSMレンズ売れんようなってまうけん、それだけは絶対に言えん。 やって。
なんで、デジ一眼ださんのな ? ゆうて聞いたらこし、売れる見込み無いけんやと。
膨大な開発費もかかるし、マーケットシェア10パーセント以下やったら新規開発でけるほど利益でんのやと。
ほんだら最初から出さんほうがええがってのがミノの上層部の意見やってさ。

もう、ごじゃはげじゃが。
911名無しさん脚:03/09/19 00:24 ID:4/4uJz15
土佐弁?
912名無しさん脚:03/09/19 00:28 ID:13lCWcHH
何気に良スレ化しているな。板違いだけれど。
番外編でラムちゃん編も期待したりして。
913名無しさん脚:03/09/19 00:29 ID:a+FIx9Et
ドリームズカムトゥルー。
914名無しさん脚:03/09/19 00:40 ID:xZWU2Gjl
>>910
阿波弁とは少し違う気がする・・・
915910:03/09/19 00:49 ID:DYo9oER1
>911>,914
惜しい。讃岐弁でした。
ただ俺も地元離れて10年、ちょっと怪しくなってるかも。
無理やりインパクトの強そうな表現を選んでみたりしてるし。

さてデジ一眼だけど、いずれは出るやろうね。
X系、G系、Z1系?、A1系の4シリーズに注力するらしいけど、
海外向けコンパクト(S系、E系)はどなんすんやろなぁ。
916名無しさん脚:03/09/19 00:51 ID:4/4uJz15
A1のレンズ交換タイプが次期デジ一眼?
917名無しさん脚:03/09/19 01:09 ID:dFa1pWTg
>>881 :名無しさん脚 :03/09/18 13:08 ID:KATysAKO
>>886 :名無しさん脚 :03/09/18 13:53 ID:0/nww95Y
>>892 :広島弁自動変換 :03/09/18 21:26 ID:yrb6rvbs
>>895 :熊本弁自動変換 :03/09/18 21:58 ID:nBTd9vbV
>>896 :津軽弁自動変換 :03/09/18 22:02 ID:nBTd9vbV
>>900 :名無しさん脚 :03/09/18 23:03 ID:hNewiOSm
>>903 :名無しさん脚 :03/09/18 23:25 ID:YJqt34J1
>>906 :富山弁手動変換 :03/09/18 23:42 ID:XAqmA/Ry
>>910 :名無しさん脚 :03/09/19 00:19 ID:DYo9oER1

くだらんネタは、デジ板の元スレでやってくれ。

ミノルタ αデジを待ち望むスレ Part2
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1060700589/l50
918名無しさん脚:03/09/19 01:12 ID:PNLNGezl
座がシラケる。
917死ね!
919名無しさん脚:03/09/19 01:21 ID:dFa1pWTg
>>918
つまらなくしているのはお前たちの方だろう。
デジタル板の#835が皆から非難されたものだから、世間知らずの
ガキどもがこっちへ出張って来ているんだろ?
920名無しさん脚:03/09/19 01:35 ID:tMifqYfF
>>919
蓑のデジ一眼が出る/出ないが決まってるならともかく、出ない可能性が
日に日に高まっている(ような気がする)この状況下では、この程度の脱線は
許容範囲かと。とりあえずネタもないし、何もしてないと不安だし...
おとなしく待っているのもつらいと思う。大人なら分かってやれ。
921名無しさん脚:03/09/19 01:39 ID:WsMgVuwZ
おらのオドはんも、出るって云ってながったよ。
デズガメ、デズガメって云ってだがら、やっぱ、出ねんでねぇの?
922名無しさん脚:03/09/19 01:53 ID:4/4uJz15
もう書く事無いね・・・・・・
923ID:0/nww95Y:03/09/19 02:09 ID:gXw0/My9
>>919
デジカメ板835のコピペなんて誰も信じちゃいねーよ。ww
かといってαデジが必ず発表されるともいいきれないけどな。
αデジの予想や希望・妄想ネタももう出尽くしてるってゆーのが現状じゃん。
10月にあるとされてるコニカミノルタの発表待つしかねーから
手持ちぶたさを糞ネタで解消してるんだよ。

>>919が新ネタ振ってくれるとうれしーが!
ただし既出ネタのループは勘弁。
924名無しさん脚:03/09/19 02:25 ID:vVdH99ef
>>922-923
てな訳でαデジの名前予想でもしない?
とりあえず俺は手堅く

α9D, α7D

と予想しておくかな。
925名無しさん脚:03/09/19 02:27 ID:4/4uJz15
ミノルタ デルタシリーズ
926名無しさん脚:03/09/19 02:29 ID:xZWU2Gjl
β
927名無しさん脚:03/09/19 02:39 ID:DYo9oER1
α、DYNAX、MAXXUM...
今回は世界共通で使えるネーミングを狙ってくるでしょう。
親会社がコニカミノルタになることだし、
心機一転で新ブランドというかシリーズ名でしょうな。
928名無しさん脚:03/09/19 05:34 ID:qJvkWPJs
A1いじってきたよ。

ぜんぜん一眼デジを感じさせてくれるようなシロモノじゃなかった。
写真でみるとαっぽいデザインに見えるんだけど
実物はただのおもちゃ。ちっちゃなα風プラモデルカメラ。

デジタルカメラ市場にもヘビーユーザー層が確実に存在して
そいつらは今ならメーカー問わず
いいデジタルカメラを買う気マンマンだという事実が
ミノの開発にはまったく伝わってないのを痛感するカメラだね

これならたとえ一回り大きくても、
バッファ満載で、秒5コマで40連射くらいできる仕様なら
たぶん30万でも売れるだろうに…

いいカメラなんだけどね
売れないと思う。

WBの取りやすさとか、ASとか、いい機能満載なんだけどねー
929名無しさん脚:03/09/19 11:45 ID:PNLNGezl
明日のカメラ雑誌に何か発表出ますかね?
930名無しさん脚:03/09/19 12:15 ID:v3qwEM8P
今日発売だよ。発表は何も無かった。
まあ何か発表があるとしても来月号でしょう。
931名無しさん脚:03/09/19 16:41 ID:Lll52zHC
ソニーが800万画素の新機種を発表した今となっては
500万のA1はインパクト薄いなあ。
ミノよ、αデジに活路を見いだしてくれ。
932名無しさん脚:03/09/19 16:55 ID:Wcz0y9TB
やっぱ素人は最初に画素数に目が行くもんなぁ・・・
それもまぁメーカーのせいなんだろうけど
やっぱソニーは商売が上手いよ
800万画素!ツァイスレンズ搭載!とか響きのいい言葉ばっかり並ぶもんね
うぉー、なんかすごそうじゃん?っていう

そこらへんミノルタはCCDが揺れて手ぶれ補正!とか言って ハァ?って感じ
そんなん真面目に写真撮ってる人じゃないと価値わかんねーっつー話ですよ

だが それがいい!!(ヲ
933名無しさん脚:03/09/19 18:29 ID:PNLNGezl
A1売れないでしょうね。
一般にもオタクにも受けそうにない。
自分の撮影に何が必要か分かってる人にはいいカメラなんだが。
これで大失敗したらへたすると…ガクガクブルですな…
934あぼーん:あぼーん
あぼーん
935名無しさん脚:03/09/19 18:43 ID:ipmPYlWQ
もれがミノルタ社員から聞いたところ
「やっぱり出さないと思う。」と答えたなあ。
何故「思う」というあいまいな表現をするか聞いたところ
「カメラ部門と交流ないしなあ」と答えやがった。
「つまり単なる一ユーザーに意見かよ!!」っと
ちょっと腹を立ててしまった。

内容が無くてスマソ
936名無しさん脚:03/09/19 19:07 ID:fDcNR8S6
明日はkissDの発売日だよ
937名無しさん脚:03/09/19 19:11 ID:jr6x8ETf
ミノルタはバイク業界のkawasakiと一緒。
世界GP選手権じゃ、テレビに写るのはトップに周回遅れにされる時のみ。
伝統あるカワサキの久しぶりのGP参戦ということで一時は盛り上がったけど、負けっ放しで最近じゃ話題にもならない。
ミノも近いうちそうなるよ。
きっと2ちゃんにも専用スレなんてなくなるんじゃないの?
そのうち、ちょー○クみたいな糞親父がでてきてさ、昔のミノルタは凄かったとか言ってαー7持ち上げたりし始めるよ。
そうなったらマジでミノルタのおわりだな
938名無しさん脚:03/09/19 22:42 ID:0OQ83xKc
本当は>>937もミノが好きでしかたないんだよね・・・

ミノはいったいどうすればいいのか。どうなればいいのかか・・・。
939名無しさん脚:03/09/19 22:54 ID:4/4uJz15
<ミノルタ完全に蚊帳の外>

デジカメで一眼レフ戦争 初心者狙い値下げ加速 (共同通信)
 一眼レフのデジタルカメラ市場が急拡大している。カメラ映像機器工業会などによると、
国内メーカーの出荷台数は昨年の約20万台から今年は7月末までですでに前年を上回り倍増が確実。
大手メーカーは、来年には100万台を突破すると期待を寄せている。

市場拡大の背景には低価格化が見逃せない。
従来は主に上級者向けで安くても1台30万円を超すなど高価だったが、
今春キヤノンが実勢価格で20万円を切る新モデルを発売したところ一気に市場に火が付いた。

各メーカーは9月以降、初心者をターゲットに低価格と使いやすさを兼ね備えた新モデルを相次いで投入、新たなデジカメ戦争の様相を呈している。

一眼レフは従来のデジカメと比べ、レンズが高品質なため画質が良く、望遠やピント合わせなどさまざまな映像を楽しめるという。

[ 2003年9月19日18時48分 ]

早くせんとマジやばい!なんとか嘘発表でも言いからしておかないと・・・・・

940名無しさん脚:03/09/19 22:59 ID:4/4uJz15
941名無しさん脚:03/09/19 23:14 ID:6TrNK4gN
デジカメで一眼レフ戦争 初心者狙い値下げ加速

 一眼レフのデジタルカメラ市場が急拡大している。カメラ映像機器工業会などによると、国内メーカーの出荷台数は昨年の約20万台から今年は7月末までですでに前年を上回り倍増が確実。大手メーカーは、来年には100万台を突破すると期待を寄せている。
 市場拡大の背景には低価格化が見逃せない。従来は主に上級者向けで安くても1台30万円を超すなど高価だったが、今春キヤノンが実勢価格で20万円を切る新モデルを発売したところ一気に市場に火が付いた。
 各メーカーは9月以降、初心者をターゲットに低価格と使いやすさを兼ね備えた新モデルを相次いで投入、新たなデジカメ戦争の様相を呈している。
 一眼レフは従来のデジカメと比べ、レンズが高品質なため画質が良く、望遠やピント合わせなどさまざまな映像を楽しめるという。(共同通信)
[9月19日18時51分更新]

942名無しさん脚:03/09/19 23:37 ID:qIRnxXXu
A1手に取ってみた。電源は入っていない。
ファインダーを覗いた。真っ暗で何も見えない。悲しくなった。
943名無しさん脚:03/09/19 23:52 ID:WOfXvG+b
蓑の営業がA1のお披露目に来た。
でも、店が忙しくて店長にもレジ打ちして欲しい位の時に来るなよ。
うちは主婦層が夕食の買出しがてらDPE発注&引き取りで夕方はマジ忙しい。
営業なら相手先の都合を考慮してくれ。
944名無しさん脚:03/09/20 00:36 ID:Hpl8GTDD
945名無しさん脚:03/09/20 01:22 ID:MMTtxXN6
>>943
そんな事を言っても、
「実はね、ついにAマウントのレンズ交換式デジを出すんですよ。
これがカタログで、こっちがサンプル画像なんですけどね...」
なーんて言ったら客そっちのけで話を聞くに100万画素。
946名無しさん脚:03/09/20 01:34 ID:Hpl8GTDD
100万ゼウス!
947名無しさん脚:03/09/20 01:45 ID:4q2oI1eE
ちょっと前に5%とか8%とか言ってたものですが、
堺の同期から、デジ一眼の開発自体はしていると聞きました。
まぁ普通に考えたらしてるわな。いつ、どんなのが出るかわからんと意味のない話です。

最近送別会ばっかりでさびしいわぁ。
948名無しさん脚:03/09/20 01:57 ID:3JMnMHX3
やっぱ第一弾の名前はスーパーゼウスだろ。
第二弾がシャーマンカーン。
949名無しさん脚:03/09/20 08:54 ID:gYOlAD/2
>>939
一眼デジが10万そこそこで発売されるとなると、12マソのA1は見向きもされないね。
蓑も開発時はここまで一眼デジが安くなるとは思わなかったんだろうけど。
αシステムにとって致命的な判断ミスをしてしまったのかもしれん。
950名無しさん脚:03/09/20 10:01 ID:90fDRAEz
おいらは江戸っ子だからぐずのろはでえ嫌れえだ。
ミノルタはっきりしねえのろまな女みてえな会社だな。
やさしいボケあじってやつかい?
きしょうめい!
951名無しさん脚
そんなにデジがいいかねぇ・・・
極小CCDで中途半端な画像にそこまで金出すヤツの気が知れない。