ミノルタ αデジを待ち望むスレ Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1実田次郎
あくまでもαマウントのデジ一眼を語るスレです。
コンパクトデジカメや4/3は他スレでお願いします。

一応過去ログ
ttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1016946896/l50

2名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/13 00:16 ID:WC4kh2uo
APS-Cサイズ素子のαデジが出てもいいように35/1.4買ったので、
どうかひとつよろしく頼むよ。
3名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/13 08:24 ID:5dppPNQa
「α」とか入れても、結局新マウントどーたらという展開になると思うよ。
4名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/13 09:27 ID:Ka0JnsE5
ガラスの溶融から自社工場でレンズの一貫生産しているのはミノルタとニコンだけ。
CMOSの生産よりも写りそのものに作用する重要なポイント。
5名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/13 10:34 ID:SvEVuJ94
自社生産=高性能 という発想は相当痛いぞ
6名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/13 11:07 ID:U5GpG9M6
だが外注にするなら、
外注先と強い繋がりを築かなくては
失敗するのは確実です。

シグの様に・・・
7名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/13 13:20 ID:meOqLJ8Y
>>5
いや、開発と生産側との連携も重要らしい。ガラスが冷えて固まる時の
ヒケ、歪みの発生とか。そういうとき自社生産でないと、
細かい修正指示がしにくいらしい。
8名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/13 14:54 ID:vyHWz+3q
ミノルタって、本当にデジ一眼関係にしても不幸だよね。
デジカメの祖先のスチルビデオバック作っているし。
ttp://www.minolta.com/japan/dream/camera/1980/1987.html
どうせなら、α7とα9で使えるデジタルバック作って販売してくれればいいけど。
無理か、今のミノルタではな。
9名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/14 00:03 ID:utywt2P2
>>4
コシナは?
10コシナの中の人:03/08/14 15:33 ID:ywKXXjvD
>>9
デジカメ本体は出してないっす。
11あぼーん:あぼーん
あぼーん
12名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/16 00:30 ID:kP8jrGzm
でも待てません
ペンタ、ソニー、オリンパス、キヤノン、ニコンとこの夏新製品ラッシュなのに
13名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/16 13:44 ID:ScZAzePn
確かに待つにも限度があるわな。
やはり年内発表というのが限度ではないのか?
14名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/16 14:06 ID:Y46hK9oy
1年以内にデジ一眼出なかったら、他社に追いつくことはないだろうね。
他社は既にノウハウが溜まってきている。
それとミノユーザーもシビレ切らして、他社に行くかもしれないしね。
15名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/16 16:07 ID:qOlcB03L
もう大多数は、他社に移ったと思うが
残ってる人ってほんとにミノ好きなんだろうね。
さすがに他社に移った人を戻らせるだけの発売ができるかだね。
16名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/16 18:05 ID:2PS3Zu0b
もう他社へ移っちゃった人っていると思うんだけど、その場合って未練を断つ(w
という事もあるし、金の問題もあるから全部売っちゃうのかな?
だとしたら(簡単には)戻れないよね。
17名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/16 18:31 ID:zHRMYvri
>>2
ちなみにどのメーカーの一眼デジカメもF1.4クラスのレンズとは相性が良くないらしいよ。
被写界深度がフィルムより浅くなるのが原因らしいけど、最低2絞り以上絞り込まないと
使い物にならないらしい。ニコンで50mmF1.4を開放で使ったら悲惨な写真になったので、
メーカーの人に聞いた。
18名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/16 19:40 ID:wPZX6Y2J
>>17
10Dと35/1.4の相性は抜群にいいよ。
10Dとツァイスの35/1.4もやっぱり開放から使える。
でも10Dと50/1.4は開放ではあまり使いたくないけどね。

ミノの35/1.4も期待できるんじゃない?
19名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/17 13:31 ID:6GUlu8uV
最初にカメラ買う時、α-7700i,EOS-630,F-801で悩んでα-7700iにした。
買い替える時、α-9,EOS-3,F100の中からEOS-3を選んでキャノンに乗り換えた
けど、結局α-9も買ってしまった。

今、EOS-1DやD2買ってもミノが出したらそっちも買うことになるだろうな。
20名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/17 15:24 ID:JHWDl5ZF
ゲーム機でPS2とGCとDCとXBOXのどれがいいかという熱い論争が
あちこちであった(今もやってるか)
でも全部持ってりゃ、あんなに熱い論争の必然性ってないんだよね。
どれか一つに決めようとするから問題。
漏れも金がたくさんあればN、C、S、Fは買う。
もちろんMの銀塩を売るなんて悩まない。気長にMデジを待つ。
って、まぁ、そこまで金が無いから悩むんだけど(w 次の方、どーぞ!
21名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/17 15:27 ID:46pP2ABO
他の娘なんて目に入らないさ。
お前だけしか見えない。
お前が全てさ。
お前だけを信じてる、、亜留腐亜 出痔子。
22名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/17 15:48 ID:iwFk/H+w
ミノのHPに「カメラの歴史」とか言うのが出来て、そこの2000年代に
まだ公開されてないけど、「デジタルカメラへの本格参入」ってタイトルが
ついてる。

今のラインナップで本格参入してるとは言いがたいし、やはりこれは。。
23T-Style(旧HN 銀塩復活):03/08/17 15:59 ID:zM8WLkmg
>>21
一瞬、読み違えてAGFAがデジタル一眼レフカメラを出すのかと思ったよ。
(ミノルタ)コニカとAGFAか、どっちかというとAGFAに興味があるかも(w
24名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/17 16:05 ID:rgole77w
裏蓋はずせるミノ一眼にはすべて後付けCCDパックを創っていただいて
当然、Xシリーズのようなマニュアルフォーカスにも
αならなおさら良いです。
一眼デジカメにしてください。
それだけで十分です。

ただし・・・・・ミノの社員にも聞きましたが、会社相当危ないみたい
今更、確立されつつあるデジ一眼に踏み切れるかどうかが心配です。
25名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/17 19:00 ID:FfEDNS2S
で、にいふねはどうして最近現われないの?
26名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/17 19:17 ID:fywmS+sT
にいふねの話はするなっつってんの
27名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/17 20:09 ID:FfEDNS2S
何で?
28名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/17 20:23 ID:HZABWk9Q
やっと消えたのにわざわざ荒れる原因作るなよ。
お前もにいふねと同じかそれ以上の粘着だな。
詳しくはにいふねスレの過去ログ見ろよ。
29名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/17 20:26 ID:FfEDNS2S
にいふねスレ無いんですけど
30名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/17 21:44 ID:hAHSO/iX
天文用CCDカメラはユーザーがCCDを指定してカスタムで作ってくれる
デジカメもそうならんかな
31名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/18 23:27 ID:S6AscKuV
ミノがもたもたしてる間にEFレンズが増えて行く...
32名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/20 16:30 ID:6W1x+BSx
Kissデジ出ちゃったもんなぁ・・・
レンズ込みで14万だもんなぁ・・・
さすがにもう発表しないと手遅れだよなぁ・・・
33名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/20 16:36 ID:Oxnf7jS/
EOS-KISSとαSweetが争っていた時代って、ついこの間だったが、EOS-KissDigital
が登場しても今ミノルタにできることは何も無い。
方向すらユーザーに示せない。キャノンははっきりとEFレンズユーザーを大事にする
と言っているにもかかわらず。
ミノルタはαレンズユーザーをどう思っているのか!会社統合の下準備でそちらまで
手が回りませんと言う理由は言い訳にはならない。
それならば、αを捨てるか継続するか審議中ですと発表する方がよほどユーザーの理解
を得られる。
ほんまにたのんます、ミノルタさん。
34名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/20 16:38 ID:qwM3ukH1
何でそんなに急いておるのか。
35名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/20 17:06 ID:BqDn1x2W
S1のマウント他各種規格を使ったデジカメは駄目?
RD3000はすっぱり忘れてaps一眼制作汁。
(一応α->S-1マウントアダプタあったから原理的にはGレンズも可の筈…無理があるw)
3635:03/08/20 17:08 ID:BqDn1x2W
間違った、apsサイズCCD使用のデジ一眼
37名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/20 17:26 ID:Oxnf7jS/
古い話だが俺はXEのユーザーだった。使いやすかったよ。
APSが出たとき、ミノルタは馬鹿正直にも専用マウントをだして大コケした前科がある。
APSは鬼門かもしれぬ。だがαユーザーむけのデジタル一眼が最良の選択だろうに。
何を迷っているのか!といいたい訳で。
38名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/20 23:27 ID:Uqf55zPS
迷わず行け!!
僕たちが買うから心配するな!!
39名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/20 23:55 ID:pGZw9quQ
αデジを待ってるみんなは普段どんなカメラ使ってる?

俺は当然α-9
40名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 00:17 ID:kYj4kqUr
>>39
8700i・・・。
41名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 00:30 ID:QJF+oQIQ
銀塩はα7とα507。んだけどここ1年近くフィルム装填してない気がする...

最近はαデジが出るまでのつなぎで買ったSD9、もしくはSANYOのMZ3を
いじってたんだが、ここ一ヶ月で一番多く使ってるのがCanonのG1だっ
たりもする。

節操無いのな>俺
42名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 00:58 ID:fmXxpsQg
そんなにミノルタが好きなら、A1とかZ1買ってやれよ
43名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 01:01 ID:sOWGyjwS
>42
αのレンズ資産の問題が有るのでは?
もったいぶらずにα-D出せよ
44名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 01:47 ID:bCdSKDh2
でもさー、AマウントD-SLRが出たとしても、
既存レンズの性能を活かしきれないのは明白なワケで。
NのDXレンズ、CのEF-Sレンズ?みたいに、結局デジ用レンズが
必要になるなら、「レンズ資産の活用」は幻想かもしれんなー。

と、Kiss-D発表を見て思ったα9使いのオレ。

45名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 01:53 ID:xqZIVdCM
>>44
A1(レンズフィックスド)のメリットはそこにこそあるんですよ。
46名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 01:59 ID:ezSY1p6P
>>44
俺も賛同する。
今は、ニコン使いだけど銀援用に出たレンズって実際に解像度も今一歩って感じだよ。
やはり専用レンズの方が合ってる。実際AF−Sでも納得できないレンズ有るよ。
47名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 02:19 ID:xqZIVdCM
あとそういう人のために、完全デジタル専用設計のE-1があるのでは。
岩号光昭氏の写真を見たら、やっぱり素晴らしいと思った。
48名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 02:29 ID:wX5gDdE9
私見ではsweet>>kissなので正面から同価格でsweetDをぶつけてきたら即買いする。
しかしCCDでは遅れているので亀性能では勝っても画質で反撃されるな。
もうあんま言われなくなったけどfoveon借りて何とかならんかね。
49名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 02:57 ID:8rjaVqJz
観音は今年中にEOS-3ベースのデジも出すと前々からの噂だが、
それって、銀塩もデジカメも最上、上、中、入門と全部揃うって事だよね。
蓑は周回遅れどころか予選出場見送り状態 _| ̄|○
50名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 06:28 ID:wFWTcTDo
もう全て終わった事さ、、、、、

>>34
撮りたい瞬間をミノルタのシステムで撮りたいだけさ
51名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 11:37 ID:wiwqvHBh
Kissデジは、値段よりEF-Sマウントの仕組みに「そうきたかっ!」
αマウントも同じ手法で出してくれるといいな。

期待してます♪
52名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 12:22 ID:CFsqafEm
Kiss-DをOEMで供給してもらって、マウントだけ換える・・・ってのはダメか?
53名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 12:26 ID:rXh7YtIH
SD9 をマウントだけ変える方が現実的では?
ねーシグマお願い>スレ違い
54名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 12:39 ID:M/r7wc9B
>51
キヤノは特許ヲタ企業で有名だからな・・・
アイディア使うだけでも金はらうようなコトに
ならなきゃいいが。
55名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 12:48 ID:7QfOERSQ
富士に頼んでボディを作ってもらう。ニコンみたく・・・

でも合併したコニカが邪魔になるね・・・
56名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 12:50 ID:73VC2ExN
Dimage 500D \198,000

57名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 14:03 ID:1h4Y2+Gn
ミノ社員はキスデジの発表見てどう思ってんだろうな?
口から魂出て真っ白になってるか、キスデジのスペック見てこれならイケル!!
っていうようなα-デジを年末くらいにぶつけてくるとか?
58名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 14:17 ID:1Wbs0rPz
>>57
予想はしてただろうよ
ただ、ちょっとタイミングが早すぎると・・・。

キャノンは完全に勝負に出たんだと思う。
このご時世、一度システムを買わせてしまえば、
αやオリがあとからガムバってもユーザーは流れていかないと踏んでる。
先に出してがっちりつかんだもん勝ち、とね。

蓑はおそらく第二のαショックを狙ってるんだろうな。
Sweetを開発したスタッフなんかはかなり優秀らしいから、
技術的には相当なものが出てくると思うけど・・・

希望的な予想としては、
α7−DとSweetDの同時リリースかと思う
例のブルブルIS搭載してて、
CCDも自社開発くさい
あとはファインダーもかなりやっていそうだな
59名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 14:29 ID:sMFu26a8

 ISはデジタルのためにとっておきました
60名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 14:32 ID:emmuYgpX
ススムレンズにISが無いのもぷるぷるCCDでOK?
61名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 14:35 ID:Dr0M2yPu
APS-Cは2/3型の約6倍の面積。ぷるぷるさせるのはめちゃくちゃ大変そうだ……
62名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 14:51 ID:7QfOERSQ
>57
> っていうようなα-デジを年末くらいにぶつけてくるとか?

そんな悠長な事行ってたら「冬ボーナス払い」で
秋〜春分の需要をKissDに持ってかれちゃうぞ
63名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 15:16 ID:Dr0M2yPu
kissD発売日……遅くてもE-1発売日までに発表がなかったら、αレンズの使える
デジ一眼は永遠に出ないだろうね。
もし出す予定があるならこの状況で発表だけでもしておかないというのはありえないから。
64名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 15:27 ID:73VC2ExN
α-7D \219800
65名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 15:40 ID:CCoVld+l
なんだかんだ言っても、2日位前まではミノは大丈夫だと思ってたけど、
昨日あたりから、本気でミノはヤバイと思い始めた。
ミノユーザーって「ミノが一番」っていうプライドがあったけど、
ここまでユーザーの気持ちを無視していると、もうミノ信者も
他のメーカーに流れていくだろう。せいぜい今年中に発売しないとデジ一眼作っても、もう売れないぞ。
発売したときには、もうミノユーザーいませんってことになる。
なぜ、デジにこだわるかって?時代の流れです。デジ一眼も銀塩も持ってないと
時代遅れ。時と場所によって両方を使い分けたいだろ、普通。今はそういう時代。
66名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 15:41 ID:Dr0M2yPu
>>65
今年中に「発売」は無理。来月中に「発表」はありえる。
67名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 16:33 ID:/DiPjTOn
でも今さら発表しても遅いような気がするけど。
Kissデジタルみたいな価格で発売なんて財務状況がキヤノンと比べ物に
ならないくらい悪いミノルタじゃ絶対無理だと思うし・・・。

それに技術はあるのかもしれないけど、キヤノンやニコンが色々な機種を
市場に出したからこそ得られたノウハウみたいなものがミノルタには
ほとんどないわけだよね。とりあえず銀塩のαシステムを細々でも継続
してくれたらそれでいいやとも思えてきた。
68名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 16:50 ID:29+jtJap
ミノは特許料払うの得意だから・・・・
観音はKiss-Dと言う種をまいてEFユーザーを増やして取り込むんだろうな。王道だな。
69名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 18:48 ID:KEHCUa0f
>>58
無理っすよ。もう、カネ無いらしいし。
今後は、コンパクトデジカメ、銀塩機とその他光学機器、コピー機、他分野で生き延びることで覚悟決めてるらいし
いっす。しんぼう続けてたら、いつか、いいこともあるさ。
70名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 18:54 ID:1BMnGOyF
ミノ社員で誰か書き込みしてくれよ。
デジ一眼?出すのか?出さないのか?作る気あるのか?ないのか?
71名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 19:14 ID:J0COz4Lg
売れる目処が立つなら出すんじゃねーの?
72名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 19:40 ID:NOzlYEgn
A1の仇をαデジでとらねば。
73名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 21:02 ID:sOWGyjwS
>71
売れると思うよ
KissD並みの価格帯なら
74名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 22:06 ID:o8CaPLy1
>71
売れると思うよ
Kiss並みの価格帯なら
75名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 23:47 ID:81jmpI+z
ミノ一眼の肝は、画像素子っていうより
「画像素子システム」だからなぁ。
あのダイナミックレンジの広さと、色再現性は
凄いと思う。他のデジ一眼の色の位相ずれとか
見慣れてるとちょっとびっくりだな。
高速連写のために画素数を犠牲にするってのは
素人受けしないと思うけど。
76名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 00:02 ID:tH65l63A
素人受けしないからKiss-Dより画素数の少ないD2Hが報道関係プロ御用達でやっていける。
A1が登場した段階で当分の間αデジの発表は当分無し。当然だろ。A1の生産に専念しなきゃあ。
来年の春発表、秋発売できたら御の字。しかしその頃は各社ラインナップを揃えているから
ますます、投入のチャンスを逸するかもしれん。
77名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 00:03 ID:q9I2+Yz7
>76
> A1の生産に専念しなきゃあ。

売れるの?
78名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 00:15 ID:4SdGd/fU
ミノルタ残留孤児のみなさんコンバンハ
私もずぅ〜っとα-7のデジを待っていました…
初めてαを見たときの衝撃を今でも忘れません
でも待ちきれなくて(ry
79名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 00:22 ID:tH65l63A
>77
ああ、そう言う考え方もあるな。A1売れずに、一気にαデジへ突入か。
αデジ最初のモデルは運命を左右するな。オリの失敗を真似るなよ。
80名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 00:28 ID:GcYnvkEZ
αデジは「プロ用」です
81名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 00:29 ID:q9I2+Yz7
>80
α甘デジを真っ先に出して欲しい
82名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 00:47 ID:d5R97iov
>80
ああ、もうダミダ。仕方が無いからダストリダクションでも付けときなさい。
83名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 00:47 ID:0ZWzdora
いやα-7デジを出すのが先だ!
84名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 00:50 ID:q9I2+Yz7
>83
α7デジは後から出しても売れるから急ぐ必要は無い
KissDに流れるユーザー止める方が最重要
85名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 00:58 ID:l6PibJWo
もうとまらな〜い♪
86名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 01:06 ID:UU+qk/Bg
つかどのクラスが先とかじゃなく、まず「αレンズの使えるデジ一眼を出す」という発表が
まず先でしょ。kissDや*istDやE-1やD2Hにがんがんαユーザーが流れていくのに
いま発表しないでいつ発表するの。
87名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 01:25 ID:pZR+qqCq
銀塩αユーザーに少しでも良心があればもう何らかのアナウンスはとっくにしてるよな。
ミノルタって殿様商売株式会社って感じ
ほれ、しょうがねぇからそろそろ出してやるか、、ありがたく使えやゴルァ
88名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 01:34 ID:AJcQEgIA
>>87
>ユーザーに少しでも良心があれば

そうか、ユーザに良心が無かったのがあかんのか。
89名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 01:37 ID:4QHGc5vR
中古ばっか買ってるからな。
90名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 03:02 ID:UpwTU6bh
とりあえずA1買っておく。
91名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 04:24 ID:i0/uKKpG
ミノルタの本体3つにレンズが数本。F2.8のズームは本体より高かったし。
でも使わなくなって一年以上。前はレンズを換えた本体3台首から
下げてたけど、今は用途別のデジカメを3台ぶらさげてる。今更
(コンパクトデジカメに比べて)でかい本体とレンズをぶら下げて
歩く気にはなれんよ。でもkiss-Dは売れるんだろうな。
92名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 12:03 ID:3lMQlQBl
こういうわけだ。
αデジはあきらめな。

ミノルタはさっさとデジ一眼出せやゴルァ!
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1057212085/l50

388 名前:名無しさん脚 本日のレス 投稿日:03/08/22 08:39 ID:nbF1Q327
今朝通勤で東京駅の丸の内北口ホールを通ったら
コニカミノルタのイベントがあるらしくて、イベント用の
会場が設営されてた。
柱にはポスターが貼られてて
「人類にはもっとビックリすることがたくさんある」
みたいなことがかかれてた。
「ミノルタ一眼デジ発表!」
とかのビックリなら歓迎だけど、
どんなビックリを発表する気なのかとても気になる。

392 名前:388 本日のレス 投稿日:03/08/22 11:51 ID:WZlzI8W0
「ユニバーサルシステム始動」のキャッチの上にA1みたいなシルエットが。
フォーサース参加と見てとれました。

93名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/23 05:17 ID:i54961Gp
キヤノンの事実上新マウントEF-Sを見て思ったのだが、
EF-Sは何らかのマウントアダプタを意識して設計されていると思う。

でαでも同じ事が出来そうな気がする。
具体的には、例えばボディーは4/3互換マウントにする。
で、マウントアダプタでαレンズを使える様にする。
問題はαのフランジバックと4/3のフランジバックの関係だが
 αのフランジバック > 4/3のフランジバック + 約5mm
で有れば可能だと思うのだが、識者の意見求む。
もしもこれが可能であれば1985年の再来も可能だと思うのだが・・・
94名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/23 06:35 ID:L0gnawYY
仮にそんなの出てきても喜ぶのは現ミノヲタだけ
業界のシェアをひっくり返すインパクトなんか皆無・・・
1985年の再来?
阪神優勝のことか?
95名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/23 08:08 ID:LNNiQEqd
今は過渡期だから、もう3年待って価格・性能が成熟したときに
参入ってどう? いまは、先行組と差がつきすぎて勝負にならない
96名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/23 08:47 ID:uJ5dBliK
4/3なんかいらねえよ
バカじゃねえの
マウントアダプタ?あほか
97名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/23 09:01 ID:NjzqWNag
2chはマウントアダプタ廚が多いよな。
98名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/23 10:37 ID:6oRyU7Al
>>95
国内のレンズ交換式一眼メーカーのうち、デジを発売or発表
してないのは、もう蓑だけだ。
このような状況で3年も待てないという奴は多いだろう。漏れも待てない。
ユーザーが流れる>売れる数が減る>ボディもレンズも高くなる
>開発費もかけられない>いいものが出ない
3年待ってもいいことなんてメーカーのリスクが少ない事ぐらいだろう。
99名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/23 11:03 ID:CWnJzVLu
3年後にαレンズ使えるデジ一眼出したってユーザーなんてもういないよ……
100名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/23 11:23 ID:Qdbbb/re
カメラマンとかいう雑誌で今年の合併(って言ったら怒られるのかなw)が終った後に
発表があるんじゃないか、とかって書いてたよ。

移行考えてるシトも年末ぐらいまで待ってみれば?できることならαデジ使いたいんでしょ?
おれはキャノ坊だから関係ないけど。
101名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/23 11:27 ID:Zp4y+u9x
>>99
その通り。銀塩全盛時の3年が、現在の市場のスピードに換算すると1年。
1年前には他社はデジ一眼を出してたわけだから、もう今の時点で時代遅れ。
ミノ信者も最近のデジ化の波に遅れたくないから、デジ一眼が欲しい頃。
8月28日に発表なければ、ミノユーザーもいつまでも我慢してないと思うけど。
9月、10月で他社はデジ一眼発売ラッシュだしね。発表すらできないミノはもう・・・・・
102名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/23 11:55 ID:UuBmEzWQ
>>101
漏れの勝手な予測としては9、10月の各社発売ラッシュ時までの発表が
ユーザーを失わない&商売として失敗しない最後のチャンスと思ってる。
103名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/23 12:10 ID:/cVxdWn5
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
104名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/23 12:17 ID:CWnJzVLu
9月6日 PENTAX *ist D 発売
9月20日 Canon EOS Kiss Digital 発売
10月上旬 Olympus E-1 発売
10月下旬 Nikon D2H 発売
105名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/23 12:40 ID:JEF/zKFv
>>98
コシレンを忘れるな!ゴルァ
106名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/23 16:26 ID:gZMjNm0v
>>105
そんなメーカーもあったな(w
いまだかつて撮影会以外で使ってる奴見たこと無い。
107名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/23 17:03 ID:AQtGOPgM
>101
もうAやZを発表しちゃったからね・・・
当分製造ラインも変更の余裕無いだろうし
AやZを急遽止めてα用に作り変えるか?
108名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/23 18:54 ID:MsgvZeEp
みんなでミノルタにお願いのメールを出そうよ
109名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/23 19:03 ID:NsfnXGm6
なんかさー、待つのがつらくなってきたよ(年内は待つけどね)。
結果がどうあれ(出す/出さない/別マウント)早くアナウンスだけでもしてくれ!
110名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/23 19:04 ID:AQtGOPgM
>109
アナウンスしたらAの命運は完全に絶たれるからね・・・
難しいところだ
111名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/23 19:08 ID:g0ehuI1B
アナウンスしなくてももうA1の命運は絶たれてるけどね。
112名無CMOSさん@画素いっぱい:03/08/23 19:51 ID:kDy/w72h
4/3規格・α-7 ベースの一眼デジカメきぼん。
オリンパに負けないレンズも作ってくりや。
113名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/23 19:59 ID:hmXroifA
ん?ここは 「ミノルタ αデジを”待ち続ける”スレ Part2」じゃなかったのか…
114名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/23 20:02 ID:AQtGOPgM
>112
まずは量産機種の甘デジ出して欲しい
ガンガン売ってキャッシュフロー回復させ次の開発資源を得るべき
115名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/23 20:02 ID:5qCL90e5
>>112
お前は日本語が読めないのか?
116名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/23 20:14 ID:HF0ZZj/0

この度発売する「α-7D」は、2000年8月に発売した「α-7」の設計思想を受け継ぎながら、
圧倒的な高画質と優れた操作性を実現し、撮るための道具としての明快な操作性を高い次元
で融合させた快適性能AFデジタル一眼レフです。
自社開発の約630万画素大型単板CMOSセンサー (22.7×15.1mm:APS-Cサイズ相当) と、その
能力を最大限に発揮する14bitA/D変換と独自の画像処理技術「CxProcess II」」 により、
階調豊かな高精細画像を、新開発の画像処理エンジン「SUPHEED(サフィード)」を搭載する
ことで高速処理が可能となりました。
117名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/23 20:41 ID:NsfnXGm6
>>116
よく出来てるような気もするが、1行目の先頭で既にダメだな(w
「この度発売する」ではなく「今回発表する」でないとね。
118名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/23 21:13 ID:BBLx4tpZ
>>116
後半の文もちょっと日本語が変でわかりにくいね。
これでは、ちゃんとした会社の広報が書いた文章ではないことがバレてしまうな。
119名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/23 23:50 ID:JSC2w4Mc
>>112 賛成。

素直に考えると、これからのウざーにとってメリット大。
αレンズは勿論のこと、ずいこ-デジタルも、来年のコダックも使える。
他社への抵抗感を抜くと、このメリットは計り知れない。
もしかして今静かなのは、すでに機能的な試作品が出来上がっているのか。
120名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/23 23:57 ID:EEYJYcZZ
>>119
αレンズ資産は捨てないだろうと思います。
SSMが手ぶれ補正を入れなかったのは、明らかにデジタル一眼に
アンチシェークを採用する予定だろうし、
そうでもなければ、この次期新型レンズを投入する意味が無い。
121名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/23 23:59 ID:EEYJYcZZ
それと、今月のデジカメマガジンで
「4/3用のCCDは他者が使ってもOK。どんどん使ってください。」
とオリンパスが発言。これはひょっとしてひょっとすると…?
122名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/24 00:02 ID:YMTJn30G
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1057212085/

> 434 名前:名無しさん脚 [] 投稿日:03/08/23 19:28 ID:lmBxYCEA
> ある程度事情を知っている者です。みんなの書きこみはある程度当たっています。
> リコーと同じOAメーカーの姿になっていくのは明確な事実。
> 株高はそれを期待しての事。
> SSMをあの値段で無理矢理駆けこみで出したのも統合後には出させて貰えないから。
> α縮小、一部機種を残し撤退。
> コンパクトデジカメシフト、デジフラッグシップはA1系列。
> これについてもっと詳しく知っている方、補強願えますか?
> 
> 435 名前:名無しさん脚 [] 投稿日:03/08/23 20:03 ID:eAiUkmJF
> >事情通
> 大分近い存在の人だけど一つ補足訂正。
> フォーサースの成功によってはA1ベースの非αマウントレンズ交換機の選択枝は残してるよ。


αマウントじゃなきゃ意味ない。もうダメポ‥
123名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/24 00:16 ID:DuvFzQP+
>>120
そのとおりですね。
A1のIS技術がおそらく出るだろうデジ1眼に乗ることは、当然予想されるし、
戦国状態になりつつあるデジ一眼市場で、一際目立つ技術の一つと思う。
ただ、これまでの各雑誌のA1レポートだけでは今ひとつその有効性が見えてこない。
交換レンズでこそこの技術が生きると思われるので、しっかりブラッシュアップして一眼に搭載して欲しい。
たからこそ、あえて漏れは112に賛成になった。(自分のレンズも使え、未知のレンズもISが使用可能となる)




124名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/24 00:24 ID:LgQdhKRC
漏れの個人的意見
・αレンズが使えればいい。(アダプタ可)
・CCDはAPS-Cでも4/3サイズでも可
・発表はグループ再編の10/1から1週間くらいは待てる
・発売は年内までにして欲しい
125名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/24 00:40 ID:TOIgi42q
4/3のCCDは4/3の規格じゃないとコダから供給してもらえないんじゃない?
126名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/24 01:15 ID:7AnN88LE
レンズ交換式一眼がいくら売れてるったって、デジカメ全体の所詮2%。
プロかごく一部のカメラオタクしか買わんのよ。
プロ市場はキヤノン、ニコンが押さえてて入り込む余地なしだし。

技術屋とかは無論出したいんだけど、儲かる見込みが立たないんだよね。
分社化するから今まで以上に単体で赤は出せないし。
地道にコンパクトで利益を出してくっていう手しかなさそう。

127名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/24 01:17 ID:I9YWKbWP
>126
それは高額だから・・・
KissD並にコストダウンしたらシェア構図は大きく変わる

・・・実際変わり始めてるだろ?
128名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/24 01:24 ID:53OulqAA
>>127
コストダウンって簡単に言うけど、
設計者がいくらがんばってもたかだか知れてます。
ミノ、コニじゃなー
かなり厳しいと思われまつ。
A社なんてコストダウンするための部署があって
50人以上が毎日それだけをやってますからね...
でもがんばってね。好きなんで
129名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/24 01:26 ID:I9YWKbWP
>128
多分無理だね
銀塩エントリクラス争奪戦でもα甘は最終的に惨敗だからね
130名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/24 01:29 ID:QauoqPP8
>>129
惨敗だったんですか?>α尼
ある時点では相当な所まで逝ったと記憶してますが
131名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/24 02:24 ID:xfJre7zu
オリは規格を作るだけで疲労困憊し、初号機を完成して寝込んだ。
後は他社がこねくり回して実のある規格にしていくのも、それはそれでありかもしれない。
132名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/24 02:33 ID:o5L3usE9
はっきり言ってミノはデジ一眼ではおわり。
レンズも中古市場で捨て値で売られているのが
何よりの証拠。ここにカキコしているミノキチ以外
みんなレンズ捨て始めてるってことだ。
133名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/24 02:37 ID:aOGC4Pv4
今まで待ってる人は、あと3〜4年待っても待つんじゃないの?
気長に開発すればよし。
134名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/24 10:18 ID:HEw7AZ76
↓でミノルタの公開特許を見ていたら気になるのを発見した。
http://www2.ipdl.jpo.go.jp/BE0/

公開番号:2002−290828 公開日:2002年10月4日
カメラボディに装着されるレンズユニットがデジカメ用レンズであるか
銀塩用レンズであるかをカメラ制御CPUにより判別する。

公開番号2000−59655   公開日:2000年2月25日
撮影目的に応じて撮像素子をサイズの異なるものと交換でき、その場合においても
撮像素子のサイズに応じて撮影範囲を変更表示できる使い勝手の良いデジタルカメラを提供する

CCDやCMOSが交換できるというのは・・・
ひょっとしたら製品化されるのか?
135名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/24 10:51 ID:I9YWKbWP
>134
現時点では意味ない特許だな・・・
とりあえず取っただけでは?
136名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/24 12:56 ID:pQUpSjUp
>>135
A1発表前にアンチシェイクの特許を見た時もそう思ったよ。
137名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/24 13:13 ID:keJ/aeU5
>>134
誰かが使うかもしれない(他メーカー含む)特許はとっておいた方がいいからね。
出してくれれば嬉しいのはもちろんだが。
138名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/24 15:43 ID:0a8Wapqm
134のリンク先で
「超音波モーター」を検索したら、
キヤノンよりニコンの方が数が多いけどなんで?
139名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/24 16:54 ID:6ARlh0nf
>>1-138
おまいらは負け組み
140名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/24 16:58 ID:J/NKRidG
>>132
> はっきり言ってミノはデジ一眼ではおわり。
これに関しては、その可能性大だな。
> レンズも中古市場で捨て値で売られているのが何よりの証拠。
証拠でもなんでもないんだが。観音はMFからAFでマウント変えたが
AFでも成功したろ?MFレンズの値段は落ちたが。
> ここにカキコしているミノキチ以外
ミノキチもいるだろうが、金の無い奴も混じってるというか多いのでは?
141名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/24 17:03 ID:aOGC4Pv4
3年位まって落ち着いたら発売。
142名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/24 19:20 ID:ax+inexl
ミノ、デジ一眼ボディーは3年後でも良いから
今直ぐにα−フォーサーズマウントアダプタだけでも作ってくれよ。
作れるんだろ?
今のままだとキヤノンとニコン以外は全滅だよ。
143名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/24 19:29 ID:I9YWKbWP
ミノルタはコニカとの合併に伴いコンパクト専門メーカーに転向しまつ




・・・とは考えたくない。
144名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/24 20:05 ID:T2i0j32+
>>139
ミノルタファンって、いやに堂々とした「負け組」ですね。
145名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/24 20:40 ID:AD6X9Pkd
>>142
作れるとしても、マニュアルフォーカスになるな。
146名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/24 21:30 ID:630FYZyD
最近のデジ一眼新製品ラッシュ・・・変だと思わないか?

これは、コニミノが合併記念に他者を寄せ付けない最強のデジ一眼を出すのを嗅ぎつけ、
それを発表される前に囲い込む作戦なんだ。
合併記念というフライングが出来ないものの目玉にしてしまったコニミノは
現在の新製品ラッシュをちょっと悔しいと思いつつ、楽しんでみているんだ。
147名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/24 21:31 ID:I9YWKbWP
>146
それが事実なら嬉しいが・・・・゚・(ノД`)・゚・
148名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/24 21:36 ID:xfJre7zu
この静けさは一体なんだ・・・来るぞ・・・驚愕の新製品が。
149名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/24 21:40 ID:pQUpSjUp
あんまり早くに発表するとA1の売れ行きに響く恐れがあるから、
いくらか間を置くのが懸命な判断だろうね。
150名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/24 21:42 ID:I9YWKbWP
>149
KissDが出た今となっては間を置くのは自殺行為
売れんって>A1
151名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/24 21:58 ID:bTcoQMxP
>146
書いてて悲しくならないか
152名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/25 00:58 ID:gt8HCwhT
>>151
そこまで追い詰められてるんだよ、そっとしといてやれ(w
153132:03/08/25 01:01 ID:vTJfXpYs
>>140
結局、金の無いヤシにはデジタルの世界はムリだということ。
設計の古いレンズ、安いレンズはほとんど使えないと思ったほうがいい。
154名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/25 01:41 ID:S6ar4rCR
>>153
俺ミノメイン、他社デジ暫定乗り換え組だけれど・・・。
500〜2000円程度のジャンクレンズ(レンズメーカー製で値が付かないためのジャンク)
や年代物のレンズ、色々試して遊んでいるけれど、デジで使えない、デジだから使えな
いというレンズは一つもなかったよ。

そりゃフレアが盛大に出たり、とかデジ固有のゴーストがでたり、とか望遠系では色収差
が(僅かながら)も目立ったり、とかはあるけれど2L程度で楽しむ分にはまるっきり問題
ないけれどナァ。なんだったらウpするよ?

逆にカラーバランス狂っていてもAUTOホワイトバランスで目立たなくなった、画角が変
わって使い勝手の良いレンズになった、とかデジだから可能になった利点もあるし。
実際使ってみると、デジタルってのは貧乏人でもスゴク遊べる環境でもあると思うよ。

そんなわけでデジで使ってみた意味のレンズがたくさんあるわけだから、一刻も早くα
デジ一眼を発売してくださいってこった。
155154:03/08/25 01:44 ID:S6ar4rCR
最後の部分

× そんなわけでデジで使ってみた意味のレンズがたくさんある…
○ そんなわけでデジで使ってみたいミノレンズがたくさんある…

もう遅いしな、寝るわ…
156名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/25 09:11 ID:ZstuKPL1
>>154
ぜひUPしてください。漏れも他社製デジ使ってるけど、レンズによる
仕上がりの違いはA4〜A3程度になるとすぐわかると思うよ。
まして、印刷に使おうなんて考えたら、全然お話にならないレンズばかり。
Zoomレンズも高倍率ズームはダメだね。
フレア・ゴーストでまくりで、何もできないレンズだから使えないと言ったのだ。
157154:03/08/25 14:19 ID:S6ar4rCR
>>156
え〜と、決して揚げ足取ったり絡んだりしているわけじゃ無いから冷静に聞いてほしんだ
けれど、156さん(132=153?)とは前提条件が違うっぽいですね。 >>154 でも書いてあ
るとおり「2L程度で楽しむ分」には問題ないと言っているわけなんです。
(実際は撮影段階でちょっと注意すれば4つ切りでも問題ないと思っているけれど)

いつでも作品作りを目指した写真を撮っているわけでもないし、またそれだけが写真の
楽しみでもないでしょ。

結果を見るのに金が掛からないデジタルシステムというのは、今使用しているレンズを
あらゆる角度から何度でもテストすることが出来て、レンズをより良く理解するにはもっ
てこいだと思っています。
そのレンズが理解できれば、欠点を隠すことも出来るし長所を伸ばすことも出来る、低
予算で「写真を楽しむ」にはもってこいだと思うんですよ。<デジシステム

で、これで終われば156さんを煙に巻いたみたいになるんで…500円ジャンクレンズ
(SIGMA70-210mmF4-5.6)で撮った中で一番酷い奴(w をリサイズのみのexif付きで
ウpしてみます。
158154:03/08/25 14:21 ID:S6ar4rCR
ロクでもないモノなので見なくてもいいように概要ですが、逆光&芝生の照り返しで見事
なまでのハレーション、中央付近には内面反射による分光現象がおき虹まで架かる始末(w
でも、このレンズはフィルムで撮ってもこんなモンでしょう。
(900×600 146KB exif付)
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030825140927.jpg

でも順光下だと結構素直な写りをしてくれます。銀塩と違って歪みも気にならなくなるし(w
(900×600 231KB exif付)
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030825141129.jpg
(900×600 314KB exif付)
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030825141350.jpg

スレ違いにならないようにミノに話を戻すと、要はレンズメーカー製の古くてジャンクで
売られるてるようなレンズでさえも「使いモンにならん!」という訳ではないわけで、ミノ
純正レンズが「全くだめぽ…」等という事態など起こり得ないと思っています。

…実際ミノルタがαデジ出さないのはレンズとか画質とかの件ばかりじゃないでしょうけれど、
αレンズユーザーに「デジタルカメラ」という選択肢を是非に与えて欲しいなぁ、と思いつつ、
めっきり使用頻度の落ちたαシステムを眺めて溜息をついてしまう今日この頃です。
159名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/25 16:18 ID:VQNC8xvS
できればαシステムでデジ一眼を!と夢見て早や1年が過ぎました。
年末までには何かしらのデジ一眼を手に入れようと思ってるけど、最近いろいろなことを考えるようになりました。
 ミノルタのカメラ事業に対しての姿勢が不安定(不採算部門縮小の噂、各記事による)
 デジ一眼に対しての不透明な部分(出す出さないの明言全くなし)
 ましてやαシステムの存続すらあやしい。
 コンパクトデジ部門でも苦戦(ディマージュ持ってる奴なんて俺の周りにはいない)
こんな不安なことばかり考えているんだったら、いっそのことキャノンに乗り換えようかなんて、
思ったりする時があります。とりあえず10月までは様子見。正直かなり悩んでます。
160名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/25 16:19 ID:zul5KrDM
>>154
>そりゃフレアが盛大に出たり、とかデジ固有のゴーストがでたり
う〜ん、ここら辺が最適化が必要な一番の原因かも・・・。
結局、大昔のフレア&ゴースト出まくりレンズや周辺光量落ち、
曇りレンズ等、銀塩、デジに関わらずそれを
「味がある」と思えるかによると思う。
銀塩でも、その手のレンズを好んで買う人居るしね。
D7の画やA1の(非公式)サンプルでも、話しにならんって人もいれば、
許容範囲内という人も居るし、結構好きという人も居る。
撮る人がどんな画創りをしたいのか、それによるんだろうと思う。
それは造り手側にも言えると思う。ミノ開発部門の人が、
αレンズ+既存センサーの画質でも良しとするならば、そう遠くない将来
尼煮or7ベースのやつが出るだろうし、妥協しないのであれば、
出ないor新システム移行となるだろうね。
いずれにしろ、今年中に何かしらの動きがあるような気はするが・・・。

ところで、>>158の板(もうひとつの方も)直リンで弾かれるんだよなぁ。
プロバ規制されてるのかなぁ>YBB
161名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/26 00:06 ID:0VSDkt6a
2L程度しか伸ばさないのに
なんでデジ一眼が必要なんですか?
162156:03/08/26 00:57 ID:KLCXrxni
>161
おっしゃるとおり。

レンズ性能の違い、カメラとしての性能の違いなどは最低A4程度に伸ばさなければ
現れない。154がいうように過去の資産を使って2L程度に伸ばしたいたいという用途なら
300万画素程度のコンパクトでいいのでは?

漏れは印刷原稿・ポスターなどの用途に使うためのデジ一眼だと思っている。
漏れも記録用としてのコンパクトと作品作るための一眼を併用しているが・・・・

ミノのレンズは確かに味のあるレンズもあるが、果たしてデジ一眼に適しているかは疑問。
163名無しさん脚:03/08/26 01:03 ID:BwKw260G
164名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/26 02:26 ID:D3AFlspF
>>162
別に2Lで自分の作品を楽しんでもいいでしょう。
デジ一眼のメリットを十分に使ってないのは確かだけど。

デジカメのコンパクトって被写界深度が深すぎるからね。
画角にも制限がつくし、それが気にいらんってひとは一眼使うんじゃない?
記録用ならコンパクトで十分だけど。
165名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/26 08:21 ID:3BT/TWn7
別に2Lで自分の作品を楽しむのは勝手だけど
デジ一眼のメリットを十分に使ってないのは確かだな。
166名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/26 08:36 ID:P2mICp9c
美濃は伽野が本気出せばいつでもつぶされるわな
九日や檻同様
167名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/26 10:18 ID:Urux5DkF
何故か無いRD175とRD3000相談室
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1058717677/l50
168名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/26 10:21 ID:mGVju/uB
いや、もう実際乗り換える時期かもしれない。
169コギャルとカリスマH:03/08/26 10:22 ID:++pr9NYF
http://www.asamade.net/

出会いカリスマ、即アポ、即出会い
  ○▲!”恋愛フレンズ〜”””””!
  女性返信率も何処にも負けない

    わりきり〜メル友・他色々
170名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/26 11:40 ID:IyEYh7uc
話を脇に逸らしてすまんが、デジは必ずしもアナログアウトするだけが最終目標じゃないよ
171名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/26 11:44 ID:uDsEgCzn
田中希美男氏のホームページをみると、ペンタのレンズはニコンやキヤノン
のレンズに比べて、デジ一眼との相性の有無の差が激しいようです。
つまり、相性のいいものは問題ないけれど、悪いものは思いっきり悪いと。

実はミノのレンズもそうなんじゃないかと私は以前から思っていました。
αレンズが使えるレンズ交換式デジ一眼を頑なに拒む何か事情があるのでは
ないかと察します。

http://www.thisistanaka.com/diary/new.html の8月23日分
172154:03/08/26 12:35 ID:DUja1p9B
>>161,162
う〜ん…少なくとも俺にとっては,撮り味の点で一眼レフじゃなければいけませんね。

私の使用目的からすると,殆どの場合コンパクトで十分でしょう。
確かに撮影し結果として残るのは「画像」であり,そこで語られるのは「画質」となる
わけですが,所詮それは撮影という行為の一番最後の部分だけでしかないわけです。

撮影性能ということであれば,例え銀塩一眼レフでは最下級のモノであっても,コンパ
クトハイエンドからみたらAF周り,ファインダー,ラグ,使い勝手などは別次元です。
快適に撮影する為だけでも一眼デジの意味はあるのかな,と思っています。
実際コンパクトデジ持っていますが,持ち出すのは常に一眼デジの方ですね。

また >>157 で書いたとおり,様々なレンズを色々な状況で試すことが出来るという
こともデジ一眼でないと(貧乏人には(W )出来かねます,
銀塩でも当然出来ることだけど,デジならばもっと気軽にしかも時間も掛からず結果を
見ることが出来るため,レンズ特性を短期間でしかも金もかからず確認できます。
レンズ遊びが実に楽しい。
173154:03/08/26 12:36 ID:DUja1p9B
もうひとつ画質について補足します。ごめんなさいね。
確かに作品作りには「画質」も大きな要素を占めていることを否定はしませんが「それ
だけでもない」ってことです。

例えばD1,D1Hなどは今となっては266万画素しかなく,それで撮ったモノは高品質レンズ
でも糞レンズでも画像の「解像度」には余り影響を与えません。
また高倍率ズームは,確かに単焦点と比べると細部は甘く色は濁ったりしています。…が,
だからといってそれらに価値がないか,作品が作れないか,と言うことでは全くないわけ
で現実に数多くのそれらを使用した「作品」と呼べるモノも存在しています。

高性能デジレンズと高画素デジをつかって細部まで作り込むということを決して否定する
ものではないですが,大きく引き延ばそうとも「鑑賞距離」で見る限り糞レンズであろう
がそれほど遜色があるようには思えません。
こちらの板でよく見かける画質偏重主義は「木を見て森を見ていない」という感じを受
けることがあります。

そして画質という点を大事にするならば,あえてデジタルである必要もないわけで…。

銀塩でもデジタルでも写したモノすべてを2Lにする訳でもないし4つ切りにするわけ
でもないでしょう? また作品を撮るなら撮影前段階で色々準備するでしょう?
作品づくり…そこにはフィルムとデジタルの区別はないように思われます。
174154:03/08/26 12:37 ID:DUja1p9B
気に障ったらごめんなさい。スレ違いとも言えることをついつい長々と書いてしまいま
した。決して議論を望んでいる訳じゃないんです。

言いたいことは本当に一言。
そんなわけでデジで遊んでみたいミノレンズがたくさんあるわけだから、一刻も早くα
デジ一眼を発売してくださいってこった,と。

>>159
本当に…今年こそ何らかの動きがあるといいですね。
αの先行きに不安を抱いている多くのαファン(ミノルタファンとは敢えて言わない)の
為にも,デジ遊びに夢中になってすっかり使用頻度の落ちた私のαシステムの為にも。
175名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/26 22:59 ID:/XqoZ5qy
オレの場合はもし今ミノルタからデジ一眼が出たとしても、すぐに買うつもり
はないから気長に待ってるけどね。もう3年もしたら性能も価格もだいぶ落ち
着くだろうし。でも3年立ってもまだ出てなかったりして。
176名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/26 23:05 ID:sbsmdJHX
今までださなくてよかったねぇ〜、ミノルタ関係者、株主さま。
キヤノンみたいにアグレッシブな企業と競り合ったら泥試合になってまうがな。
日産がいつまでもトヨタに張り合ったみたいにさ。

今後もださないでしょう。
それでもまあ、出せば売れるから、適当にOEMで営業利益だけ狙うて感じじゃない。
177名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/26 23:05 ID:ik7qjKek
>大きく引き延ばそうとも「鑑賞距離」で見る限り糞レンズであろう
がそれほど遜色があるようには思えません。

雑誌の見開きで十分に差が出ますよ。糞レンズと良いレンズだと、
35mmのサービスプリントでもはっきり差がつく。
178156:03/08/27 00:30 ID:oPy2cHfE
>>154さん
決して議論するつもりじゃないし、実際SR-701なんてカメラは大好きだった。
当時のレンズもね。でもαシステム以後、ミノはハネウェルとの裁判に忙しかったのか
知らないが、心を揺さぶるような一眼がないよ。
つまり、どきどきするような商品を開発してくれないってこと。
いっちゃあ悪いが、コンパクトデジのディマージュXなんて酷い画像だよ。
ものめずらしさで売れたかもしれないが、こんな商品作る会社じゃないと思った。
その光学系をそのまま露出計に応用して発売してきたときは、いったい何を考えているのかと
思ったよ。決してミノの悪口ばかり言う気は無いが、愚痴だね、もうそれしか出ないよ。

デジ一眼はミノ以外の会社のものを望むべきじゃない。
179名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 04:44 ID:5MGkEPfz
D100と同じCCDらしい。
Minolta Zeus iso200-3200
http://www.swissarmyfork.com/dslr_table_1.htm
もうすぐ発表か?


180名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 06:55 ID:cvz+EeUV
マジ!? 情報ありがとう!

ファインダー視野率・倍率が95%の0.92倍…結構高いね。
何よりも注目した点は連写性能、秒3.5コマで36ショットまでってホントだとしたらすげ〜!!
これ、実際の運用ではかなり使いやすそう。

シャッター速度・シンクロ速度も1/8000と1/250だしマグボディ。

もし他機種と同価格帯で出てくるとしたら、性能的には頭一つ飛び出ている感じだね。
あぁ、ミノルタシステム捨てないでいて良かった…。
181名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 07:00 ID:toiOTT+b
やぱーり出るんだ。
182名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 07:02 ID:URT9yaCz
>179
これ本当ならすごいね。マグネシウムボディ.α7ベース.
秒3.5駒で36駒の連射OK.
183名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 08:28 ID:sh0DDfY6
たしかにスペックはすごいけど…。
184名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 08:38 ID:FIlvyRyQ
激高になりそなスペックだな
185名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 10:51 ID:MVyKiFwB
情報希望age
186名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 10:56 ID:Kwg1Scbz
実現したら20万切るかどうかってとこか。
α-7ベースってことから、D100と10Dのベースモデルよりは
ちょい上だしな。対抗上10Dらと価格揃えてくるかもしれんが。
何にせよ、期待するのも失望するのも公式に発表されてからだね。
187名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 11:00 ID:i/YgECV1
A1が13万だぞ。このスペックが実現したら25万、下手すりゃ30万だ。
188名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 11:07 ID:Kwg1Scbz
スペックで目立つものは特にないような?
ファインダー倍率の高さは評価されていいとは思うが。

いきなりAS搭載してくるなら、20万円台半ばの値付けで
出てくるかもしれんけど。
189名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 11:24 ID:EGP8rj8h
AS搭載するにはAPSサイズのセンサーだと大き過ぎてかなり高価になりそうな予感
電池の持ちも心配
190名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 11:27 ID:MVyKiFwB
ミノルタにはFOVEON X3を採用して欲しかったな・・・・。
191名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 11:33 ID:JOMfSzE8
Olympus SLR Talk
Subject Re: Minolta Maxxum Zeus?
Posted by Joseph S. Wisniewski [CLICK FOR PROFILE]
Date/Time 11:54:46 AM, Tuesday, August 26, 2003



PDM wrote:
> Joseph, do you know something that we or the Minolta forum don't?
>
> Please... :)


I was emailed an interesting tidbit from an engineer friend in Japan, in Japaneses with his translations...

I'd put it at over 50% credibility, enough to add it to my table, and get ready for it in the digitla lens FAQ, but not enough to go around shouting "hey, look at what Minolta is doing".

Absolutly everything I know about it is in the new DSLR table on my web site. I don't know weather or not it's supposed to have onboard image stabilization.

p.s. have a look at the table, I'm trying to figure out what other columns to add.

--
Ciao!

Joe
192名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 11:47 ID:2nsPMGNP
うひょーお
193名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 11:49 ID:MVyKiFwB
ミノルタのエンジニアからの情報ってことかな?
194名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 11:50 ID:XLvL5jgh
ネタと言うことだな。
195名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 11:57 ID:O9Jt1u1j
予約してこようっと・・
196名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 12:01 ID:MVyKiFwB
俺も予約してくるわ!
197名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 12:13 ID:ImwGgLuK
火のない所に煙りは立たぬ っていうからなぁ
198名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 12:24 ID:G5qBMjA7
でも、Zeus はないよなあ。
神 と名付けてもいいのか?
199名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 13:18 ID:Y9oEEeFv
Deus ex machina
200名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 13:23 ID:+J4H1npg
20万ってことはないな。30万前後だろう。
201名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 13:24 ID:FIlvyRyQ
結局KissDに対抗できる低価格機は無理って事ですね。
202名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 13:24 ID:O9Jt1u1j
50万までなら即出せる。
203名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 13:27 ID:+J4H1npg
9月発表なら台風の目になると思うが。いつ発表かな〜?
204名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 13:30 ID:FIlvyRyQ
>203
キャノンのミドルクラス発表の1週間前

・・・で撃沈される
205名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 13:43 ID:UjCJx5Xz
>>199
それはもしかしてイタリアの?
206名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 13:51 ID:VYbmmzey
噂の800万画素秒10コマが相手じゃなぁ…
207名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 13:54 ID:1gRB+RT/
1D.D100の競合じゃなくてD1X.1Dsの下位機種って感じじゃないの?
値段もD1Xクラスと競合じゃないの?下手すると高いのじゃ?
208名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 14:14 ID:2nsPMGNP
AtoZですか。やる気ですな。
209名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 14:22 ID:hauVT20y
まだまだ
∀(ターンA)やZZトップもあるよ
210名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 14:24 ID:1BGQFX1o
>>179
ICX413AQ
http://www.sony.co.jp/~semicon/japanese/img/sonyj01/e6802186.pdf
p1. フレーム読み出し方式により、約1/3.08秒で全ての画素の信号を独立に
出力することが可能です。
211名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 14:27 ID:UjCJx5Xz
>>208
ギリシャ文字はこの順序。Zはゼータね。
ΑΒΓΔΕΖΗΘΙΚΛΜΝΞΟΠΡΣΤΥΦΧΨΩ
212名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 14:48 ID:1gRB+RT/
一台目として無理してフルサイズを出したり高画素数に向かなかったのが良いね。
CCDも十分に出荷されてるから、問題個所も修正されてるだろうし。
中々良い選択じゃないの?
213名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 15:56 ID:ZBJqB/If
そのCCDだと秒3.5コマ不可。バッファもコマ速とアンバランスな感じ。ガセじゃないの。
214名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 16:03 ID:1gRB+RT/
ガセの可能性もあるが、これで楽しむしかネタ無いからね。
4/3なんかよりこちらの方が楽しめるし。
215名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 16:09 ID:/HBLGU2L
>>214
情報の出所も信憑性も確かめないで騒ぐ、山Q板よりもずっとオトナだね。
216名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 16:34 ID:O9Jt1u1j
山Q板ってな〜に?
217名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 16:38 ID:iIdnzVcq
1gRB+RT/
218名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 22:14 ID:ptxGKrZQ
ミノルタ ZEUS追加情報?誰か英語訳して。

http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1024&message=5941236
219名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 22:18 ID:raf6iGHk
デウススウィートかぁ・・・。
220名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 22:22 ID:pE9rxwk/
>>218
俺はネタにしか思えないけどね。
221名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 22:22 ID:1BGQFX1o
ネタだね
222名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 22:28 ID:kfGa7uyG
しかし、2ちゃんは普通の翻訳ソフトなんて役にたたないんだろうな。
情報の宝庫なのだが。
223名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 22:31 ID:DgjpKCx2
どこかで、8/28だが8/29にミノルタから何らかの発表があるとあった。
単なる経営統合関連の話題なのか、はたまた新製品の話なのかも
よく覚えてないんだが(スマン)誰か知らんか?
224名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/28 00:20 ID:swSm2h2e
>223
HPとコピーで提携ってヤツじゃなくて?
225名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/28 03:08 ID:QxxIEdOf
>>218
Yahooの検索でこんなページを見つけましたって事で昨日の
http://www.swissarmyfork.com/dslr_table_1.htm
のページの解説だね。
226名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/28 09:15 ID:EYyqryc6
なんじゃこりゃ。Zeusでなくて「ずーす」だと。おまいらこんなもんで騒ぐな(w

http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1024&message=5948159
227名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/28 09:22 ID:TNpks3Ia
ようやくカメラを作らせたらミノルタが一番って事が分かって
もらえるようだな。

ミノ>>>ニコ>>>営業のせいで越えられない壁>>>キヤノ
228名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/28 09:24 ID:QO42lCi/
>>227
kissDの仕様のことを言ってるの?
229名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/28 09:45 ID:uYEqut8g
ズース!
売れない順で一番なんでしょ?
230名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/28 09:52 ID:da70B1Vp
でもようやく一般にもデジ一の認知度が上がってきそうな気配だけに良い時期なのかも?
ガセなら痛いが・・・
231名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/28 09:54 ID:eo75whLH
残念ながらガセ。ICX413AQでは秒3.5コマは出ない。
232名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/28 10:08 ID:JcbFAmEn
233名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/28 10:24 ID:m0HhaM/s
てかSONYが性能を保証しないって事でしょ
多少画質が落ちたり消費電力が増える事に目をつぶれば可能な範囲かもしれない
一時期パソコンではクロックアップ改造が流行った事あったけど放熱とか気をつければ30%アップくらいだったら作動するものが多かった
234名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/28 10:35 ID:b8dHcQDG
>>228
キャノンの絵作りだな。
235名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/28 10:36 ID:GTVsZqvz
デバイスメーカーの動作保証範囲外で使う事は、品質か保証出来ないのでありえない。
236名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/28 10:42 ID:eo75whLH
>>233
画質落としたらなんにもならん。パソコンのOCと一緒にするな。
237名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/28 11:07 ID:pNM0iAM7
水平転送周波数が25MHzと書いてあるから読み出しだけだったら25÷6.31=3.96フレーム読み出せる計算になる
タイミングチャートを見直し最適化したとか?
238名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/28 11:16 ID:b8dHcQDG
うむ。
ミノの技術陣なら造作も無い事。
239名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/28 11:20 ID:QOMCyg6Y
dpreview.comに日本語で「ズース」だの「ずうずうしい」だの書かれた時点で
ネタ確定じゃないの?
240名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/28 11:20 ID:iHJ44BjE
うむ。単に適正なコストで生産できるが無いだけ
241名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/28 11:21 ID:iHJ44BjE
>240
「技術力が」が抜けた
242名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/28 12:46 ID:XtBGgEJ6
b8dHcQDG
243名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/28 13:38 ID:y2vWJubZ
b8dHcQDGがここにも。プ。
244名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/28 13:41 ID:y2vWJubZ
アンタらがいくら吠えようとαデジはでてこないよ。
245b8dHcQDG:03/08/28 13:49 ID:eO1xZ36Y
なんだよ。
言いたい事があるならハッキリ言ったらどうだ。
246名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/28 15:19 ID:S4j4nzWH
すげーガセ臭いんだけどなぁ・・・。
てか、今出すなら価格面で他社と互角に勝負できるモノ出さんとキツイっしょ。
247名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/28 15:38 ID:gryLp4xb
そもそも、αマウント廃止の噂ってソースは何なの?
248名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/28 15:46 ID:pdcmoCGM
<血液型O型の一般的な特徴>( すべて許していると調子にのってつけこんでくるぞ!! )

■たいしたこともやってないうちに大物ぶる。 ( 顔が見えないインターネットでは自分の才能や苦労を多めに見積もって書き込む )
■場所が変わると手のひらを返すように態度が豹変する ( あの連中の中じゃヘコヘコさせられてきたが、うちに来たら見ていろ! 礼儀を教えてやるぜ。 )
■カッコイイ人に注目したがるが自分を磨こうとしない。なぜか、カッコイイ人は自分にソックリだと信じ込む
■読みが浅い。粘着にからまれる事を言っておきながら全く関係ない人に振り向ける( どうせ>>1さんはヒッキーでしょ? /  大阪人だってジサクジエンしてるぜ )
■早とちりが多く、誤爆と気付いても釈明できない。イイ人を装って忘れる ( そういう土地柄だったのさ )
■話題と関係ない個人攻撃で場の空気を陰険にする。そのあと自分が少数派になると耐え切れなくなりご都合主義にあきれる。( いったいどうなってるんだ? 間違っている! )
■優秀な人間を叩いて安心しようとする。多数対少数のときだけやたら強気。才能ある人間と対峙できない
■仲間面していつの間にか恩を貸してるように振舞うが、自分のためであるということを後で見抜かれる。それに気付いて恥ずかしさをごまかすために大袈裟にキレる。相手がキレると今度はビビる。
■マニアックで虐待的。ケチだけつけて批判される所には現れない。自分が観察される側になると極度に焦る
■顔が見えない相手に対しては毒舌かつ強気。面と向かった相手にはやたら弱気で人が言ったことにする ( これは俺が言ってるんじゃないんだけどさぁ、Aさんがあなたをアホかとバカかと… )
■人の真似を勝手にしておいて文句をいう。その道の専門家をコケにしているが、自信を失うのが怖くて自分と比べる事はできない。
■自分が企んでいるのに相手を悪人に仕立て上げ、己の為に餌食にする。攻撃を誘って自分の憎悪に酔いしれる。人の裏切りを許せないわりに自分の裏切りは覚えていない鈍感さ。
■世間に通用しないような事ばかり繰り返して自分に課した目標から逃げる。あげくに人のせいにして相手に伝わらない方法でキレる。
■人生経験未熟なので集団でしか相手を見れない ( 君のような人はウチでは…  / ○さんによく似てるから駄目だろうね… )
249名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/28 15:48 ID:kB0db2eY
ミノルタじゃ、オリのOEMでスタートして、ボチボチ自社製レンズとボディ追加
していく程度が、せいいっぱいじゃないの(w
250名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/28 16:52 ID:05NFiQCb
>b8dHcQDG
EOS Kiss Digital発売記念、「武蔵新城大撮影会」
場所:河童の里・千年新町周辺
251名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/28 17:20 ID:PBrQnDwJ
特許庁の商標検索でゼウスと調べた範囲ではミノルタの
登録はないようですが、他に読み方あるのかな?
ズウスも見たけど見つからないんだが・・・
252名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/28 17:37 ID:/P9/CPK0
>251
発表前なら単なるコードネームでしょ?
開発の現場で商品名を考えるわけもないと思うし。
253名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/28 17:41 ID:eJnaYzJE
>>251
仮に今回の情報が(ある程度)信頼できるものだったとしても、
Zeusなんてのは開発コードネームに過ぎないと思うよ。
254名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/28 17:43 ID:lnNPOMdu
Xeusで登録されてたYO
255名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/28 17:43 ID:lnNPOMdu
誤爆スマソ
256名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/28 18:01 ID:j2NXpSna
日本から来た不鮮明なファックスに、カタカナで“ズース"と書いてあったんだと(w
どうせ"ズーム"の間違いで、A1かZ1のスペックでも書いてあったんだろうよ(w
257223:03/08/28 18:21 ID:Zn5mzWMW
258名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/28 20:11 ID:kVzS5PsF

はにゃ〜ん はにゃ〜ん はにゃ〜ん
  ∧∧    ∧∧   ∧∧
 (゚- ゚*) ― (*゚ 0゚) ―(゚0 ゚*) ― 〜
  し-J―‐Jし-J―‐し-J―‐J

259名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/28 20:32 ID:rMA8FuVy
ズーム
260名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/28 21:34 ID:ZBnTnfrB
これならだれしも納得。「それ」どころじゃないんだよん。

人員削減も進める。2006年3月末には02年9月末に比べ約4500人減らし、
3万3800人とする予定。「計画よりも速く人員合理化を進めてこれた」
(岩居文雄社長)ことで、さらに削減幅を増やせると判断、当初計画よ
りも500人積み増した。
261名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/28 21:43 ID:6s0Fa0v6
「先行するキヤノンやリコーなどを追い上げる。 」
262名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/28 22:54 ID:hkXa4WiD
デジも出す
263名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/28 23:09 ID:gcXM3Fnt
>>261
OAの話やん
264名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/29 00:45 ID:zJPAw6y2
もちろん、APS専用レンズも一緒だよな?
16mm〜70mm(35mmフィルム換算24mm〜105mm相当)と70mm〜200mm(105mm〜300mm相当)あたりを用意しててくれたら…
265名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/29 10:16 ID:sC61RRB8
>>264
いくらで出してほしいのか。それだとF値によっては超高い予感。
266名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/29 14:35 ID:iXDnUCfM
!!!━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ キター!!!
ttp://www2.minolta.com/japan/camera/zeus.html
267名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/29 15:47 ID:h26XP76m
!!!━━━━━━(゚∀゚メ━━━━━━ キテネー!!!
268T-Style(旧HN 銀塩復活):03/08/29 16:06 ID:kk7X7Ur9
コニカミノルタの基本経営方針
http://jp.konicaminolta.net/release/20030828.html
発表からして、デジタル一眼レフカメラが出る可能性はほぼ皆無かと。

-引用-
CA
【ミッション】
DSC(デジタルスチルカメラ)を機軸に事業拡大を目指してまいります。
【主な戦略】
○強みが発揮できるDSCの4つのカテゴリー(薄型コンパクト、小型高画素、低価格高倍率
 ズーム、レンズ一体型高機能)でNo.1ポジションを獲得してまいります。

○欧州での販売力と自社生産力(中国)を活かし、事業拡大と収益力強化を図ります。
269T-Style(旧HN 銀塩復活):03/08/29 16:09 ID:kk7X7Ur9
もちろん、これだけでデジタル一眼レフカメラの開発・販売と矛盾はしないわけだが、
次のようなことも言っている状況を考えれば・・・。

追加引用

PI
【ミッション】
銀塩フォト事業の構造改革と新しい事業への転換による収益確保を図ります。
【主な戦略】
○銀塩事業は地域別の戦略を進め、銀塩フォトの成長地域では、より一層の販売
 拡大を進めるとともに、成熟地域での徹底した構造改革を継続してまいります。


○バリューチェーン別に個別事業を展開し、売上・収益の確保を図ります。
270名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/29 16:15 ID:V2mINoFe
!!!━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ キター!!!
ttp://www2.minolta.com/japan/camera/ズース.html

271名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/29 16:23 ID:myrIp3IZ
>PI コニカミノルタフォトイメージング株式会社

>一般用及び業務用写真感光材料、証明写真、インクジェットメディア、関連機器等の製造、販売並びに関連サービスの提供

という事だから、PIの動向とデジ一眼は直接関係無いんでは?
No.1ポジションは狙わないまでも、
直ぐには消えない銀塩製品の製品価値を高めるためにも?互換性を持つデジ一眼を製品化する、ってのはありな気がする。
272名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/29 16:24 ID:6RWoaT3h
(゚д゚)ハァ?ってな経営戦略だなぁ・・・。
とりあえずαシステムをケイゾクする意思を示してくれれば文句はないわけだが。
273T-Style(旧HN 銀塩復活):03/08/29 16:28 ID:kk7X7Ur9
>>271
もちろん、そう読むことも何ら問題ないと思うけど、PIについて書いてるのを見ると
IMPRESSAが消えることも含めて、もう、あんまりカメラ事業に力は入れないと、
今出してるようなコンパクトデジでできる範囲のことだけやるんだと言っているように
私には読めたので。
274名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/29 16:36 ID:7PimloNb
αシリーズの生き残る可能性としては一眼デジタル発売以外に方法が無いのじゃ?
オリンパスOMみたいに廃止してしまうのも残念ですから、継続してくれると良いのですがね。
利益追求を考えれば一眼撤退が正解かもしれませんが。
銀塩一眼の未来に明るい光は見えませんし、途上国などに販売する銀塩コンパクトカメラだけが
残るだけなのでしょうかね。
275名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/29 16:37 ID:rBMeYtpR
E323は正面上部のストライプがいい感じ!!
276名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/29 16:41 ID:rBMeYtpR
・・でもディマージュのページを日本語に切り替えるだけで表示されない。
非道い。
277名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/29 18:45 ID:PXsj3Ihf
多分、ミノの一眼デジが完成しているのは間違いない。
しかし、今、ミノにはその事業を継続していくだけの資金力がなく、
今回の合併になったのだろう。
また、今日発表のあったリストラ計画だって考えてみれば、
銀行が資金面のバックアップをする条件だったのかもしれない。

そう考えるとミノの一眼デジ登場は年末から来年初頭と見た。
278名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/29 18:50 ID:OfKdJOnC
>277
そんなに遅いとそれまでに市場はキャノンに食い荒らされるぞ
279名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/29 19:17 ID:BvACLbOW
もう食いぶちはあらへんがな。
280名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/29 20:28 ID:T2eM9Kxv
>>274 αシリーズの生き残る可能性としては一眼デジタル発売以外に方法が無いのじゃ?
>>278 そんなに(年末から来年初頭)遅いとそれまでに市場はキャノンに食い荒らされる
>>279 もう食いぶちはあらへんがな。
この3つの意見は正しいと思う。という事は、
(1) 近日発表・発売
(2) 銀塩一眼市場から撤退
(3) 数年後に余力が出て、売れるあてがあれば(限りなく0に近い)出す。
の3択ではないのか?
(1)を信じてみよう...今年いっぱいはネ。
281名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/29 20:36 ID:myrIp3IZ
予定だけ発表だけして、試作品を限定的に貸し出すなどして、
製品化する際にはどの部分が改善される予定かも伝えて、
その上で要望を聞いて、
...結局製品化を断念する、ってのはどうでしょうか。
282名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/29 20:57 ID:NFKyQ+pG
>>280
D2Hの発売日までに発表しなかったらもう駄目ぽ。
283名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/29 21:06 ID:T2eM9Kxv
>>281
そんな本当になりそうな事書いちゃいかーーーん!
>>282
それは大丈夫。ユーザー層が違うよ。値段が違いすぎ。
284名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/29 21:14 ID:sC+eh1qg
>>265
そりゃ、値段も画質もα-LENSが基準だ
16mm〜70mm(35mmフィルム換算24mm〜105mm相当)はF3.5〜4.5だがその場合は軽量小型が絶対条件、
もしF2.8〜3.5なら、400g程度で値段は6万円前後。
70mm〜200mm(105mm〜300mm相当)はF4.5〜F5.6でよいけどできればF3.5〜F4.5で500g程度の7万円前後、F2.8〜F3.5なら10万円以上で多少重くてもかまわん。
12〜24mmあたりの広角ズームも欲しいかな。

標準ズームは、18mm〜54mm、望遠ズームは50〜150mmあたりでもよいかも。
ともかく、最低限、APSデジタル専用としては、35mm用で売れ筋の広角、標準、望遠ズームに相当するものを、値段と画質は35mm用と同じ程度でそろえてほしいね。




285名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/29 21:15 ID:NFKyQ+pG
>>283
本当はE-1の発売日(10月上旬)と言いたいところをおまけしてD2H(10月下旬)
なんだけど……
286名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/29 21:25 ID:T2eM9Kxv
>>285
なるほど。時期としては10月上旬というのは、そうかも。
287名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/29 21:25 ID:jSJELCHI
発売するつもりならとっくに発表してると思うんだけど、、、
顧客を逃さない為に。
発表しないで得になる事なんて無いような、、、現状だと。
288名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/29 21:29 ID:OfKdJOnC
合併後の人事争い&派閥粛清でそれどころでないのでは?
289名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/29 21:44 ID:sC+eh1qg
コニカとミノルタの筆頭株主は誰だぁ?
戦犯はおまいらだ、おい
290名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/29 22:15 ID:sC+eh1qg
その筆頭株主達はコニカやミノルタにかまってる余裕なんてありませんね(大笑い
291名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/29 22:20 ID:ta+rTe3+
今日ミノルタのフォトプラザに行って
ゼウスのこと聞いたら「はぁ?」って
言われたよ。淀でもビクでも、「A1のことですか?」だって。
フォトプラザでは、「おい!もう我慢ならねえ。出さないなら出さない、
出すならいつ出すか、はっきりしてくださいね。」とお願いしてきた。
292名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/29 22:23 ID:767QFfVt
>>291さん
あなたはえらい
293名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/29 22:29 ID:jSJELCHI
ミノルタ社員にこのフラッシュを送りたい
http://noigel.hp.infoseek.co.jp/swf/kyokutouPF02.swf
あれだけのもの(A1)を作ったから余計に期待するし評価されるから酷評もある。
何も言われなくなったら終わりだぞ。
294名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/29 22:44 ID:T2eM9Kxv
銀塩コンパクトは観音、デジコンパクトは織と藤、銀塩一眼は蓑な漏れ。(マジでつ)
ここまできたからデジ一眼はニコソか辺にでもしろという事なのかな。
295名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/29 22:45 ID:TgWB61vB
ホールディングスなぁ・・・
経済屋のクソどもに蹂躙されてる悪寒。
296名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/29 22:53 ID:Ff6+dKkU
αデジ、アテネオリンピックに向けて鋭意開発中でつ



と書いてみるテスト。
297名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/29 23:33 ID:vZxC3bqF
ゼウスって確か、以前お蔵入りになったカメラだよ。

D100が発売されるちょっと前だったと思う。

なんで今頃になって・・・。
298名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/30 02:02 ID:C1SdKNZX
デジはしばらくはE1とA1の二本立てで逝こう
299名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/30 06:22 ID:Wbm/NL1K
>297
 そりって、D7のこと?
300名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/30 10:35 ID:ezluzDQR
300
301名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/30 10:55 ID:TNykV7ts
ああ、もうだめだな。
ここまで、引き延ばしてきたけど、
今回の発表素直に読めば、
フィルム市場の縮小への対応という
基調があって、
一眼レフは、
@α7.9両シリーズは廃止。
A甘程度の銀塩を開発途上国向けに。
Bデジタル化へは計画なし。
としか読めない。
α7のように明るいファインダーの
中級デジ一眼を待ってたけど、
あきらめた方が良さそうだ。
302名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/30 11:15 ID:TIWc6eTT
すでに二束三文のαレンズに、何故にそこまでしがみつく?
303名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/30 11:18 ID:D5ko7ecI
>>302
ファインダーの魅力。それにつきる。
304名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/30 11:34 ID:pfdzZQt5
折れはもうちょっと待ってみるかな。
みんな諦めかけたころに驚くような発表が・・・・









「カメラやめますた。」なんてね。
305名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/30 11:45 ID:ib9ejOl1
>>302
ヲイヲイ、何を勘違いしておる。買った時に、それなりにしたというのが問題なんだよ。
306名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/30 11:45 ID:+1FACeTJ
>>291
何でフォトプラザで働いてる末端の奴らにたずねる/言うかね
知ってるわけねーよ
ちったぁ頭使え
307名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/30 11:50 ID:ezluzDQR
ここへメールしてみろ。 面白い答えが返ってくるぞ。
ttp://www.photo.minolta.co.jp/support/photosupport.html
308名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/30 12:05 ID:hLp5EgcS
でうす様にお祈りするのは隠れキリシタン。
309名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/30 13:50 ID:Jqrohh1e
>>304
驚かないよ、それ。
310名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/30 21:20 ID:ib9ejOl1
>>309
そーなんだよねー。驚かないんだよ、困った事に。
蓑がα−7Dを実売20万で10月発売!の方が10倍は驚くね。
311名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/30 22:44 ID:EIEl+V+3
なにが頭にくるって。
αユーザーにたいして何もアナウンスしない姿勢。
ユーザ不在の会社になってしまったこと。

下手に(株主が?)救済合併されたからこんなことになる。
経営者って株主の方を向いて仕事してるんだもんな。
一回出直してもらった方がユーザのため、現場の技術者のため良かったのに。
312名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/31 00:32 ID:omyixTEu
つか銀塩の新品とか売れてんのかな?
他メーカーを含めてカメラ店の銀塩売り場はいつもガラガラ。
ましてやデジ一眼のアナウンスのされていないメーカーのカメラなんて
新規ユーザーが増えるとは思えない。

レンズにしたってそう。
既存ユーザーでさえこれからレンズを買ってよいのか躊躇してしまうどころか、
持ち玉全部売ってしまって伽野とかに流れていく。
いま出さずしていつ出すんだ?
313名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/31 00:43 ID:KNdJj8p7
>>312
だろ、だからミノのレンズが中古市場で大安売りされているんだ。
314名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/31 01:01 ID:kqjoqgqI
>>313
しかもあまり回転していませんね。
315名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/31 01:13 ID:KNdJj8p7
>>314
つまり、未来が無いから誰も買わない。
316名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/31 02:15 ID:woZ1pxAS
SSMレンズ在庫一掃セール開始!!!
317名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/31 05:16 ID:wIdpi+4w
>>312

>いま出さずしていつ出すんだ?

巨神兵だな。きっとまだ固まってないんだよ。
318名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/31 05:30 ID:2Duhhx22
銀塩はミノで逝く。ミノ以上のレンズはない。

しかしデジはミノ以外でもいいや。

自分でも銀塩とデジのけじめがついて精神的に気持ちいいと思えるようになった。
319名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/31 05:54 ID:jnao0CBm
>>317

やっぱり「ちっ、腐ってやがる」とか言われちゃうんだろうなぁ。
320名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/31 06:24 ID:rdzYL7WB
>>317
…他社を薙ぎ払うの?
321名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/31 07:59 ID:GV+3u/p0
んじゃエヴァ零号機?
322名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/31 08:08 ID:wEE64e7g
>317
「ババ様、αシステム死んじゃったの?」
「そのほうがええんじゃよ。」
323名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/31 08:13 ID:GV+3u/p0
最終話

世界の心中でαを叫んだでんでん
324名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/31 08:17 ID:GV+3u/p0
アンチSフィールドが臨界点を突破し、αシステムが維持できなくなっていく。
中古に流れた部品が液体化されEOに生まれ変わる。
325名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/31 08:56 ID:S/GbYHZy
>>323
でんでんは基地外キヤノ房の事をを指すんだが
326名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/31 10:46 ID:tRVU9rOY
>>325
じゃあにいふねで。
最も、あいつは銀塩一眼使った事無い臭いがw
327名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/31 11:03 ID:OWEHxMVm
問い合わせの回答キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!


同様の件について、多くのお問い合わせを頂いております。
弊社はαシリーズは、あくまでも銀塩一眼レフカメラのシリーズと位置づけております。
よってαシリーズをデジタル化する計画はありません。しかしながらαレンズの資産を、
デジタル一眼レフで生かしたいという多くのお客様がいらっしゃるのも事実です。
私達はその声を無視することはいたしません。
近日、私達から提案させて頂きますのが、新マウントを採用したデジタル一眼レフ、
"Zeus"です。新マウントを採用しておりますが、αレンズも、付属のアダプターを装着
することでご使用いただけます。αレンズ装着時も、新マウントレンズ装着時と機能や
性能に差が出ないように考慮しております。
この新シリーズ"Zeus"によって、αレンズの優れた描写力をデジタルでも堪能いただけ
る事になります。
私達は新シリーズ"Zeus"によって、写真を愛する方々に「撮る醍醐味」を
存分に堪能して頂くと共に、映像文化の発展に寄与したいと考えております。
328名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/31 11:09 ID:xtmW9z1g
ネタはいいよ
329名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/31 11:27 ID:Lld+q6JD
>>327
シラケた・・・
もう来んなよ
330名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/31 12:01 ID:2Duhhx22
デジ一眼でんでんの話題はもういいだろ。
331名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/31 13:18 ID:OWEHxMVm
トキナーのこの製品は、ミノルタを対象外にしてしまいました。
http://www.tokina.co.jp/news/030725.html
シグマに続きトキナーも、αシステム終わったな・・・・・
332名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/31 14:12 ID:cpCrg+g+
>>327
ネタか…
ま、発表前に個人に対して情報流すわけないか。
333名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/31 14:17 ID:HPPYJo4h
>331
ニコ、観音だけならともかくペン太用も用意されてるのに
ミノ用はないというのはどういうことだ。
やはりペン太はデジタルをだすのでまだ需要がありそうだが、
αには先がないとトキナーも考えているということか。
334名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/31 14:45 ID:0zn32r/D
>>331
70〜200mmF2.8のこのクラスはミノルタのが良いと、どの
雑誌でも絶賛だし、レンズメーカーのは売れないんだろう。
αが終わる前に、どのメーカーでもいいからα-7を超えて欲しいけどね。
335名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/31 15:35 ID:OWEHxMVm
>333,334
シグマもトキナーも、もう情報ぐらい得ているでしょう。
336名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/31 16:21 ID:YhpRwk2q
あのペンタにさえも ・・・・・
337名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/31 17:13 ID:ZbjMfG2H
コンタN用の互換レンズがないのはなんでだ?
338名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/31 17:26 ID:BXDvlJKo
何の足しにもならんのになんでレンズメーカに
情報出すんだ? 面白い思考だな
339名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/31 18:07 ID:bbErOXv3
まあ10年後くらいにベッサーαデジタルが出るかもよ。
340名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/31 18:08 ID:OWEHxMVm
>338
???
シグマ、トキナーが確度の高い撤退情報を何らかのソースから掴んだんでしょう。
偶然にしてはペンタマウントがあってαマウントが無い理由がわからない。
341名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/31 18:11 ID:Bb/XW3lq
まぁこれも時代の流れさ。。。。
342名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/31 18:13 ID:OWEHxMVm
>388
あと社会人ならわかると思うけど業界の仁義ってやつがあるのも分かるよね?
343名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/31 18:13 ID:va1JwWKv
パンチラ専門!
素人&高校生

http://i-bbs.sijex.net/imageBoard.jsp?id=pax7
344名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/31 18:13 ID:wEE64e7g
3年後には「コニカミノルタ」から只の「コニカ」になるんだろうな・・・
吸収された側の名前がひっそり消えるのは良くある事。
345名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/31 18:15 ID:Bb/XW3lq
今日のマラソンみたいにな
彼女とエッチしてる最中はスポンサーになってる選手が一位だったのに
寝てたらどうも抜かされたらしい
346名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/31 18:32 ID:OWEHxMVm
サムソンに売却されたらやだ!
347名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/31 19:04 ID:XZ9kjTku
サムソンはやだな。
撮像素子つくれそうなところが合流してくれればな。
348名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/31 20:18 ID:TKaOFeJX
"Zeus"には、少なくともディマージュキャプチャーは使えんだろうが
349名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/31 20:36 ID:U3xsSLD1
いや、DiMAGE"Zeus"だとしたらどうだ
350名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/31 20:42 ID:OWEHxMVm
SAMSON DiMAGE"Zeus"
351名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/31 20:45 ID:hHMRgFOC
ここ半年〜1年は、地殻変動が激しそうだから、D7クラスのコンパクトデジ持ってって、デジ一眼まだ持ってないなら、マターリ待ってれば良いんでない?
デジ一眼何台も買うお金あるなら別だが。

巌流島の決闘が全てではないさ。五輪書があればこそ、武蔵が世界に知られる存在になったのだ。
352名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/31 20:53 ID:OnXLw8yK
>>350
三井住友は三星に吸収合併されてしまうのか?(御手笑い)
353名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/31 20:58 ID:OWEHxMVm
SEAGULL(海鴎) DiMAGE"Zeus"
354名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/31 21:03 ID:g+bxAg3H
>>351
巌流島の決闘で生き残ったからこそ、五輪書があるのよね〜ん。
だから、巌流島の決闘が全てなの。

355名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/31 21:10 ID:g+bxAg3H
>>351
>>354
決闘に遅れてくるという、武蔵のじらし戦法か?こりは?
356名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/31 21:13 ID:OWEHxMVm
じらされる小次郎=消費者=志半ばに討ち死に。
357名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/31 21:16 ID:g+bxAg3H
顧客満足!!こそがすべて
358名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/31 21:21 ID:6dljO2O4
もうだめだ・・・。
ミノルタはもうだめだ・・・・。
・・・KissDを買って新しい生活を始めよう。
ミノだけがカメラメーカーじゃないさ・・・・。
359名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/31 21:25 ID:U3xsSLD1
そこでkissDが出てくる辺りが工作員ぽくて素晴らしいです
360名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/31 21:30 ID:wEE64e7g
>354

焦らした挙句持ち出した得物が剣(一眼デジ)でなく櫂(コンパクトデジ)
ここで出たのがあのセリフ・・・
「小次郎(α待ち)やぶれたり!」

コンパクトデジを叩きつけられた小次郎はあえなく(´・ω・`)ショボーン
361名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/31 21:31 ID:OlV9HgyX
まぁね。普通のユーザーが満足する程度のものを揃えようとすると、E-1て結構コストパフォーマンス高いと思ってるのだが。
KissDはとりあえず安くて済むけど…やはり顧客満足が全てだべや
362名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/31 21:31 ID:wEE64e7g
>359
A1でないのは良心的だと思うが?
363名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/31 21:32 ID:wEE64e7g
>361
普通の顧客はあれで満足すると思うが?
満足しないのはスペックヲ(ry
364名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/31 21:34 ID:5R/DAnuG
デジカメ板住人は普通のユーザーなんだろうか?
365名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/31 21:38 ID:wEE64e7g
>364
住民内のヲタ度割合は世の中と大きく変わらないと思われ
ただ、ヲタのカキコが凄まじくて目立ってるだけ。
366名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/31 21:46 ID:oAXKW2Ee
デジ一眼は銀塩をデジタル化しただけのもので、デジタル化による利便性に価値があると考えるか。
それともそれ以外の価値を創出するか?
そして我々を含めた消費者が最終的に選ぶのは何なのか、メーカーの提案に期待してる。
367名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/31 22:22 ID:xeymMMuv
こことカメラ板とに同じ主旨のスレッドが2つあるでしょ。
両方交互に見に行くのは大変だからどっちかに統一しませんか?
368名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/31 22:53 ID:AzCjeAso
大変なのは藻前だけ。
見るのはどれかひとつだけにすれば?
369名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/31 23:10 ID:QvIqkrKR
どっちも見る価値のないネタスレだし,見なくていいジャン。
俺は暇人だから見るけど(w
370名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/31 23:19 ID:AzCjeAso
漏れも暇人w
371名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/31 23:20 ID:1byPCx3K
>>358
あらー、つい本音が出ちゃったね。(笑
372名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/31 23:59 ID:wIdpi+4w
>>358
弱気になるな!
片思いの人に決定的にふられた時に、どうでもいいやつに目がくらむようなもんだ。
人生にいきづまった時に、覚醒剤に手を出すようなもんだ。
我慢汁!
373名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/01 00:21 ID:d29jjl1j
>>358
賢いかも知れない。

ミノを信じてデジ一眼を待つ
     ↓
発売されない
     ↓
仕方なくレンズも売り払って、と考える
     ↓
中古市場にレンズがあふれていてどこも買ってくれない
     ↓
泣きながら最初に戻る
374名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/01 00:31 ID:1Q3mu99p
          ↓
α-9がとっても値下がりして,思わず購入。
          ↓
αシステムと心中
          ↓
真のミノオタの称号を得る
375名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/01 00:33 ID:0n7u9dE1
ウマー(゚Д゚)
376名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/01 00:36 ID:EUP+xnlx
つーか銀塩を完全にやめてデジに移行できる奴なんて厨房だけだろ?

377名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/01 00:42 ID:d29jjl1j
>>376
アフォでつか??
時代はデジです。コダックですらデジタル中心の事業展開に
切り替え、9/25からはフィルムもイメージング時宜用の一環になります。
フィルムは注文がある限りつくるだけ。
プロも売れてる連中はドンドン乗り換えてます。
銀塩環境からの撤退は時間の問題。詳しくは、
「銀塩原理主義者」及び「銀塩過激派」逝ってよし6
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1062138457/l50
へどうぞ。
378名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/01 00:47 ID:EUP+xnlx
アフォかもしれん。だが、デジオンリーにはなれない。
今はデジと銀塩の比率は8:2ぐらいだが
銀塩を全く使わないなんてことはありえない。
しかし、自分がそうだからといって376の書き込みは浅はかであった。
379名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/01 00:52 ID:1sbfN37z
今年の「写ルンです」は、花火も写るんですでISO1600
380名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/01 00:57 ID:sbgTmtNG
銀塩も35mmやAPSだけじゃないわな
35mmは情報量もそのうちデジに追い越されるのかもしれないが、
645の圧倒的な情報量には逆立ちしてもかなわないだろう。
381名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/01 00:57 ID:d29jjl1j
今年、甲子園の売店では「写ルンです」が全く売れなかったらしい。
いつもの年の1/4程度だって、テレビで言ってた。
その代わり、携帯使ってるらしい。
つまり、フィルムメーカーは最大のマーケットを携帯に取られたのだ。
だから余計フィルムに力を入れなくなるだろう。
35mmフィルムがなくなる、いや高級品で買えなく時代も近いんじゃない。
そうなると自然とデジに移行せざるを得ないでしょ。
382名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/01 01:39 ID:CdCVW7OT
α9が中古で3万とかになる日も近い?
383名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/01 02:16 ID:In+N8Gab
来年の今頃です。
384名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/01 13:28 ID:qoWYKkTT
来年が楽しみだなぁ
385名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/01 14:09 ID:CdCVW7OT
新しいマウントとともに交換用レンズ30本耳そろえて発売するなら許す。
386名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/01 14:21 ID:Oeo3YDPp
ベクティスレンズをリニューアルして出すとかじゃないだろうな
あのレンズデジ樽で使い物になるの?
387名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/01 16:17 ID:In+N8Gab
なりません。
388名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/01 16:46 ID:jero8Dea
>>386
周辺画質が...
389名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/01 17:50 ID:8v6aWNsp
Vレンズ自体は写りもよく、いいレンズですよ。
ただ、f値の明るいレンズが出なかったのが敗因。
390名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/01 18:14 ID:nNSEsqrk
*コニカミノルタホールディングス は28日、基本経営戦略を発表した。
グループ人員を2002年9月末の約3万8300人から、
06年3月末には約3万3800人へ、約4500人削減。また、
03年度から06年度までの4年間に1620億円の設備投資を実施する。 
391名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/01 18:29 ID:ekxouDY/
<<381

αマウント付き携帯電話きぼん

どっかでEOSレンズマウント付きの携帯電話の画像見たような・・・
392名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/01 19:06 ID:WrWuonzD
>390
その削減人員にデジ一眼開発陣が含まれてたりして
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
393名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/01 19:45 ID:tyk/R4BN
開発者に訊け!に出ていたあの人がキヤノンにいたりして
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
394名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/01 21:43 ID:w8gxA32E
キヤノンの戦略機構の中に組み込まれちゃうと、
ミノルタの職人的なこだわりがゴミクズ扱いされちゃうんじゃないの。
「2/3インチCCDに28〜200mmズーム?そんなもん作れるか、アホ。」
とか言われたりして。
395名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/01 22:35 ID:9HDcH+Ts
不思議に思いませんか?
家電メーカーでさえデジカメ出してるんですよぉ。
レンズやCCDどっかから買ってきて某社に作らせてハイ出来上がりですよ。
なのに、カメラ本体作れて、レンズも作れる、画像エンジンも作れる、(適正でなくとも)レンズ資産もある。
作れない(?)のは素像素子だけ。
素像素子がなければD100やist*Dみたいにソニンから買ってくればいいだけでしょ。
何故に未だに出ないんでしょーね??
396名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/01 22:51 ID:WORP0veo
>392
それ、冗談じゃないよ。オリのE1は一時期開発が中断、部隊が解散になったそうで
一部はコンパクトデジ、医療器に配置転換、転職した人もかなり居た…。
優秀な人ほど早く居なくなるので正直痛かったらしい。
397名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/01 22:52 ID:CuUZ8W4F
>>395
))何故に未だに出ないんでしょーね??

売れない商品を発売するような企業体力がないから。
経営としては、しごくまっとうな判断だと思う。
398名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/01 23:00 ID:EUP+xnlx
素像素子ってなあに?何て打ち込んで変換したの?
399名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/01 23:04 ID:n4OOQgQp
でんでん
400名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/01 23:04 ID:rm+55PT1
すぞう もとこ、、、、色の魔術師。知らないの?
401名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/01 23:05 ID:JuZcIayP
そぞうそし。
402名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/01 23:11 ID:m9urjxRa
でんでんと言い、よく見つけられるよね。
私なんかは文字一つ一つなんて見てなくて、
塊、塊で適当に脳内補正しながらざっと読んじゃうから、
そういうの全然気が付かないな。
特に長文の場合(文字列を)読み飛ばす割合が多いし…。
403名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/01 23:36 ID:kkDt2O4g
また2ちゃん語作りやがった
404名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/01 23:41 ID:n4OOQgQp
そろそろワザと誤入力してウケを狙おうとする輩が出てくる予感
405名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/02 00:17 ID:BNck7Vdp
>>397
「売れない商品を平気で発売して失敗する」企業風土があるのは認めるがw

αデジを期待している市場に繰り返しRDシリーズを投入して
ことごとく失敗…ナに考えてんだかよーわからん!
406名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/02 00:24 ID:rawQm/E9
傾く企業ってのは正しい情報が上層部に伝わらない傾向がある。
おべんちゃらだけの無能を部下にする首脳陣が元凶だが・・・
407名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/02 00:53 ID:p4eNmedp
α-7と甘煮を作ったミノだから期待したくもなる
408社員:03/09/02 01:00 ID:DIkNdQlQ
 開発者ですが、裁判でヒドイ目にあったり円高で大赤字になったり
何度も何度も人員削減が行われましたが
開発・設計の面々で「削減」された人はあまりいませんよ。
409名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/02 01:36 ID:BNck7Vdp
>>408
xiシリーズのメンバーは全員左遷されたと聞いたが?
410名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/02 01:52 ID:wEGFqZaB
>409
 というより開発に投入された人数がxi系でピークだったような・・・
(左遷と削減は別だし)
411シャイン:03/09/02 11:49 ID:3nM44A63
出せるなら、発表できるならとっくにしています。




察して下さい・・・・。
412名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/02 14:42 ID:Je+VpD2v
>>408とか>>411って本物かな?どことなく説得力が有るよね。
仮にαデジは無理だとしてもαレンズ資産のためにマウントアダプタくらいは出して欲しいなぁ。
ミノルタブランドで無理であればサードパーティーに働きかけるなどして。
413名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/02 15:31 ID:Y69sWyJL
>>412
そこまでミノレンズにこだわるのは何故??
ミノは元々操作性とファインダーの見易さというカメラ本体が
魅力ではないか??
レンズ自体にそれほど魅力的なものがあるとは思えんが??
中古を探せば「安い」というのならわかるが・・・・
414名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/02 18:07 ID:VNRSC8Ve
>>413
結構魅力的なレンズあると思うよ。
漏れは機材オタ+単焦点オタだけど、レンズの魅力では
ミノ=ペンタ>キヤノ=ニコ
嗜好の問題だからね。
逆に言うと、Aレンズが使えれば他のメーカーでも一向にかまわない。
415名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/02 20:08 ID:uVznivfq
>>413
あらら、ミノのレンズの良さが分からないとは可哀想…。
まあでもレンズは好みだから魅力を感じない人も居るのかもしれない。
ヲタじゃないけどレンズについては414氏の意見とほぼ同じ。

ただ、413氏の言う操作性とファインダーの良さは同感。 これはデジでも継承して欲しい。
416名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/02 20:19 ID:iA65+g5d
αアボーンする前に、キヤノにファインダーって物を教えてやって欲しい。
円型絞りとかハイスピードシンクロとかだけでなく。
417名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/02 23:14 ID:MkRb/cnH
ミノのレンズは薄味であまりシャープ感ないし寒色系だけど
俺みたいな地味好みでちょっと暗い人間には合うんだよな〜
なんか馴染むっていうか・・・・
418名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/02 23:24 ID:MhDZb8lD
α−7ベースで他社マウントボディと、αマウントの他社ボディなら
漏れはα−7ベースを買うな。
というのはスレの趣旨に反するか(w
419名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/02 23:26 ID:uEqS2DAM
>>413
AF35mmF1.4Gの描写力を知らないからそんなことが言えるのだよ。
広角なのにボケ味が綺麗なレンズは、ミノルタにしかないって。
420名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/02 23:28 ID:uEqS2DAM
>>417
コントラストくっきり系のN系ツァイスやニッコールと比較して、
ミノルタはどことなく薄味だよね。
でも描写が柔らかくて、ノスタルジックな味のするレンズだよ。
421名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/02 23:32 ID:i6KQQBRg
ミノとコンタのレンズは全体的に好きだなぁ。ボケ味とシャープさの美しさが
たまらん
422名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/02 23:36 ID:VnYqs3uV
A1の出来はなかなか良くて、手ぶれ補正も結構有効みたい。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0902/dcr001.htm

これだからミノに期待しちゃうんだよな〜
423名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/03 00:41 ID:pOa5JU9V
 接吻Dのミノルタ版みたいなのと
 APSサイズのCCDを積んだαマウントのA1みたいなの(当然EVF)

だったらどっちが欲しい?私だったら後者だけど。
(EVFはVGAくらい:90万画素? 欲しいが)
424名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/03 00:45 ID:O2edDjpn
αマウントどころか交換式デジ一眼そのものが未定なんだって。
425名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/03 00:48 ID:DLpgCHAO
>>423
EVFだけで100万ぐらいするぞそれ。
426名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/03 00:49 ID:sayamJyN
>>423
甘Dのほうがまだ許せるな。
EVF覗いて写真とるぐらいなら、KissDのほうがマシに思えるよ、、、
427名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/03 00:52 ID:pOa5JU9V
>424
 単に想像しているだけです。
 個人的には「位相差検出でほぼ合焦させて、映像AFで微調整」なんて
システムに期待したいな。シャッターはどうすべきかな。
428名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/03 00:53 ID:uQOE9asC
と、426さん(56歳、課長補佐)が仰ってます。
429423:03/09/03 01:05 ID:yaKWzwJz
 う〜む。例の「ぶれ補正」の効果をファインダーでも確認するには
EVFにするのが手っ取り早いと思ったのですが。
露出補正の確認やらメリットもあるし。

 でもα使いには受け入れられないか。ペリクル使ってE-10/20方式なら可?
430名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/03 01:06 ID:oOS3TbSV
うんこEVFなんかいらん。
安物レンズはともかくGは、コントラスト
あると思うがな。
PL全開+べるびあばっかりってのもなんだと
思うぞ。
431名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/03 01:47 ID:/tHAqBhw
もしミノがAS搭載一眼デジ出したとして、光学ファインダーではASの効果は確認できない。
てことは、もしミノがAS搭載一眼デジを出したとして、ファインダーはEVFで逝かざるをえなくなるのか?もな?
432名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/03 01:50 ID:DWYUM0d/
>>431
考えすぎ。美濃の技術屋と発想が同じになってるぞ。
ファインダーはピントと構図が合わせられればそれでいいの。
明るくて倍率が大きくてピントの山がつかみやすいことが必須条件。
EVFなんて「手ぶれの確認」以外に使い道がないのでダメなんだよ。
433名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/03 02:46 ID:Z7QaJx5G
A1はどうなるか分からないが、D7のEVFはダントツで出来が良かった。
まぶしいぐらいに明るいだけのタコEVFとは別もん。
434名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/03 02:57 ID:WH3qGwj7
ミノとしては頑張ったのかしらんが見辛いファインダーだよな>D7
435名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/03 02:59 ID:WH3qGwj7
あぁ、なんか臭うと思ったらにいふねか…> ID:Z7QaJx5G
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1062221498/499
436名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/03 06:43 ID:AGDKQDOe
EVFなんて言ってるバカは一眼使った事ないんだろうな...
437名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/03 08:48 ID:MOLibOjT
D7のEVFは確か色合いがむちゃくちゃだったね。それは構図・ピントには関係
ないからと忘れてやってもいいが、それでも EVF は見にくいという印象だったな。
あれで MF できるのか? いや他社の EVF とは見比べてないけどさ。

つーか、ファインダーの見え具合にあれだけ力を入れてるミノルタがコンパクトデジカメ
とはいえ糞のような EVF を採用したこと自体がおれには未だに信じられん。
開発チームは完全に別なのかいな?
438名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/03 13:16 ID:qgNCUahB
EVFはオリンパの方が見やすくね?
D7iだけどMFはお手上げ。
439名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/03 22:14 ID:9+bZGijp
MFではデジタルマグニファイヤモード使うのが常識
440名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/03 22:19 ID:wucomkXW
ゼウスまだ〜?
441名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/04 02:23 ID:gPcZgRrs
出ん出ん
442名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/04 04:16 ID:MaNsQkiw
ついにDigital Camera.jpのミノルタ一眼フォーラムににいふね出現の模様。
内容は相変わらず、またけんか売ってるし。

http://www.digitalcamera.gr.jp/cgi-bin/bbs-minolta-slr/wforum.cgi?mode=allread&no=453&page=0
投稿者名:ゆかり車
IP:yahoobb219035182015.bbtec.net

>レンズ交換式デジタル一眼が出るのはすでに公表していますし、
>待たせてるのはそれなりの理由があってのことだと思いますよ。

>レンズが

>投稿に失敗したので続き。

>レンズを寝かすのが勿体無いのなら、素直にフィルムで
>撮影すれば良いだけのことでは?ベルビアFやアスティアF
>など、使いでのあるフィルムが出ましたよ。

>ミノルタレンズにこだわりが無いと言うけど、ではミノルタ以上に
>良い描写性を持つレンズはありますか?見る目が無いならなんでも
>良いでしょう。例えばEF-Sとか。(笑)>GENZOさん。

443名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/04 09:18 ID:9CEo72Da
>442
前振りを抜いたらナニが何だかわかんないって(w
2年寝かしてるレンズがモターイ無いなんて書いてあったら漏れだって
フィルムで撮れゴルァ(aa略)って返すし、もまいはデジ一眼にただ
あこがれてるんであって写真を撮りたい訳じゃないんかって小1時間問いつめたくなる(w

ま、その後の蛇足(本人はきっとこれを書きたいんだろうw)が全てだけど

さすがにRD3000+アダプタに汁って猛者はいないかw、
444名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/04 09:26 ID:zkBWYpde
山Q板のミノルタ掲示板自体がなんだかもうわけのわからない存在だからな。
そもそもミノが一眼出すなんてアナウンスされてないのになぜあそこに
ミノの掲示板があるのかも謎。
445名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/05 01:27 ID:+b6uFeVY
>EVFなんて言ってるバカは一眼使った事ないんだろうな...

 MDレンズの単焦点をメインに使っていますが・・・
たまにズームを使ったり400mmを使ったりすると、
ファインダーの暗さに閉口します(明るいのに馴れているので)。

 暗いとピント合わせられないし(こういう時はαが欲しくなる)。

 その辺、EVFって結構好きですけどね。
昔のビデオのモノクロファインダーとか、覗いて違和感なっかったし。
あの感じのままカラー化して秒60フレームならいいんだけど。
446名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/05 04:09 ID:i6pGDb6B
昔のビデオのファインダーはブラウン管かと。
447名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/05 12:28 ID:AFlWbLKT
俺もEVFには期待しています。
MFの操作性もソフトの改良でまだまだ良くなると思うし。
超ワイドスクリーンで左右の余白で情報や拡大表示って言うのも有りかな。
オリが4/3でEVFの一眼を出す様な気もするけど、ミノのAS+EVF一眼にも期待したいな。
448名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/05 15:00 ID:AFlWbLKT
本当か!これ!
http://www.digitalcamera.gr.jp/cgi-bin/bbs-minolta-slr/wforum.cgi?no=464&reno=no&oya=464&mode=msgview&page=0
投稿時間:03/09/04(Thu) 23:04
投稿者名:業界人
Eメール:
URL :
タイトル:非公式情報


10月初旬に社長の公式会見があります。
そこでαデジタルの正式発表があります。
多くの人が望んでいるようにCCD駆動の手ブレ補正機能付。
すべてのレンズがISになり、一気にキャノンニコンを凌駕します。
ただ発売は来年の4月以降になりそうです。

ミノルタの営業さんの話では、キャノンがシェアを押さえに掛かったので発表を早めたそうです。

10DとキスDの製造コストは5000円位しか変わらない。一台あたりの利益率はかなり悪い。一時的には苦しい戦いになるが、他メーカーを駆逐して、関連製品も含めて市場を独占するつもり。御手洗さんは必ずゴールのある戦いを仕掛ける。
ミノルタは、それを阻止したい。

それからA−1に触りました。価格やタイミングでお勧めは出来ませんが、いいカメラでした。
449名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/05 17:02 ID:AFlWbLKT
こっちにも。
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1057212085/914-924 あたりの
11月に発表と言う情報と発表を早めて10月と言うのが一致していてる所が微妙だね。
450名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/05 17:21 ID:g/X+IPMu
ミノルタの底力みせたれぇ〜ゴルァ
451名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/05 17:25 ID:3sgkKfZk
>450
もう見せてます・・・底を
452名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/05 18:13 ID:UtAA5K3h
>>448
距離と焦点距離が既知でないとCCD駆動の手ぶれ補正は難しくない?

距離は(D)レンズでは分かるけど、焦点距離は伝達してないんじゃないの?
もちろんココで言う焦点距離は実際の焦点距離。
その辺がアバウトでも効果はあると思うけどね。
453名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/05 18:26 ID:AFlWbLKT
>>452
確か前にズームストロボとの連動が有るから、焦点距離はボディが把握している
って説が有ったけど。
454名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/05 18:31 ID:Ai9BbEEZ
AF第二世代のα5700一眼で初めてフラッシュ内蔵した頃のカメラでもフラッシュの照射角はズーム焦点距離に連動してたが
455名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/05 18:37 ID:/A+03kXq
>>447
ミノから光学ファインダーとったら何も残らんからEVFダメ!
456名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/05 18:45 ID:AFlWbLKT
>>455
光学ファインダー無しではなくて、両方有ってユーザが選択できるのが良いよね
と言う意味でとらえて欲しいな。
でもまあ2機種も出す余裕は無いか。とにかくは1台目のαデジが出てからだね全ては。
457名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/05 18:57 ID:br9e4ZaP
光学ファインダー付きで、
EVFというか背面の液晶ディスプレイでリアルタイムにCCDの映像を確認できるモードも選択可能なカメラ、も作れるんじゃないかな?
458名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/05 19:01 ID:JbNd4bLs
一眼レフの構造はしってまつか?
459名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/05 19:02 ID:br9e4ZaP
ミラー上げっぱなしに出来ないですか?
460名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/05 19:07 ID:AFlWbLKT
>>457-459
まあ、確かに撮像素子の発熱の問題が有ると言う話は聞いた事は有るけど、
原理的にはミラーアップで可能だと思うな。(ファインダは真っ暗前提ね)
あとAF方法も変えなきゃならないかな?
461名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/05 19:08 ID:AFlWbLKT
>>460 あと当然だけどシャッターは開放ね。
462名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/05 19:12 ID:AFlWbLKT
大事な事を忘れてた。>>457-461が可能としても俺はやっぱファインダーじゃないと駄目な派です。
463名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/05 19:12 ID:ASoA8oLt
Z-1のファインダーの機構を工夫して使えないかな?
464名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/05 19:12 ID:br9e4ZaP
コンパクトデジカメでノイズが多いのは、
撮像素子が小さい以外に、
撮像素子稼動させっぱなしによる熱ノイズの影響も大きいのかな?
465452:03/09/05 19:17 ID:UtAA5K3h
>>453,454
それは知ってる。でもアバウトでしょ。
設定した焦点距離と実際の焦点距離は異なること多いよ。
インナーフォーカスだと特にね。
466名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/05 19:18 ID:Ai9BbEEZ
フォーカルプレーンシャッター使う限り一度シャッター閉じる必要あるからタイムラグが大きくなるな
467名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/05 19:21 ID:AFlWbLKT
>>466 ですね。
連写秒10コマ程度が可能なシャッターで有ればレスポンス0.1秒以下にはできそうですね。
でもやっぱり遅すぎますね。
468名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/05 19:22 ID:ASoA8oLt
Z-1じゃなくてZ1だったね。
http://www.dimage.minolta.co.jp/z1/06.html
これを使ってハーフミラーでできないかな?
EVFと光学の切り替え・・・
469名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/05 19:27 ID:AFlWbLKT
>>468
Z1ってあまり興味が無かったので調べていなかったけど凄い事やっているんだね!
あらためてミノルタの技術(この場合アイディアかな?)に感動しました。
470名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/05 19:37 ID:nOhkfYzb
>>455
DiMAGE7HiのEVFは、D1Xユーザーも認めるほどの出来の良いファインダー
なんだよね。残念ながら。
471名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/05 19:37 ID:Ai9BbEEZ
ブログレッシブCCDなら基本は電子シャッターにして機械シャッター使うのはスミア低減目的のみとして使えるからフォーカルプレーンにこだわらなくても閉じるだけのシャッターで良さそう
縦走りシャッターならスミアが若干多くなる程度で済むかも?
横走りだと右と左でスミアの量に差がでてしまうか?
まぁプログレよりノイズが少ないインタレースでは無理だけど
472名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/05 19:50 ID:MiDrcUZX
>469
妙なギミックは故障の元凶
473名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/05 20:26 ID:/A+03kXq
>>470
α7もしくは9のファインダーのぞいてMFでピント合わせたことありますか?
D1Xと比べられても・・・
7iのEVFで十分な方ならキヤノのクソファインダーでもオケってことでつね?
474名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/05 20:33 ID:Xmy43UHt
>470
でも、シャッター切る毎に真っ暗になるのが許せなくて
買って2ヶ月ほどで売っ払っちゃいましたよ。私。
だって、動いてる物撮ると、何撮ってるか分からなくなるんだもんなー。
475名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/05 20:41 ID:eMi4QELz
>>474
まあ真っ暗になるのは一眼レフも同じだけど、一眼レフに比べて真っ暗な時間が長いって事?
476名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/05 20:47 ID:Ai9BbEEZ
そだな
EVFだと転送中は原理的に画面がブラックアウトするな
銀塩もミラーアップする時は同じだけど転送はフィルム巻くだけだしかかる時間は全然違う
477名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/05 20:48 ID:JbNd4bLs
>>475
長すぎ。
てかヨドバシとかの量販店で一度α7&9を使って見る事をお勧め汁
478名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/05 20:51 ID:5Ooc45fg
>>475
連写モードだとシャッター切っている間ブラックアウト。
あんなのほめるの使ったことない、にいふねだけw
479名無CCDさん@画素いっぱ:03/09/05 20:54 ID:/A+03kXq
APSで良いからα7ベースで早く出してくれ!
ペンタに出せてミノが出せないはずがねぇ!
480名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/05 20:56 ID:i4y1VhcS
持ってない、使ったことすらない機種を誉めたり貶したりしてるのはにいふね自身なんだよな、いつも。

>クレームは、自分の持ち機種でやるのが最低限のルール。
>自分のXtが不良品じゃないのなら、クレームなんてやるべきではない。
>(質問と称しても、実質はクレーム。)
>
>ましてや、匿名の掲示板によるアンチっぽいカキコでメーカーに文句言うなんて、筋違いも甚だしい。
>さらにその返答を掲示板に貼り付けようというのだから、もうこれは営業妨害以外の何者でもない。
481名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/05 21:07 ID:dobrXi2i
*istDスレの喜々としたレス見てると、正直、
う ら や ま し い う ら や ま し い う ら や ま し い 
う ら や ま し い う ら や ま し い う ら め し や
482名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/05 21:53 ID:o1YqkngY
で>470は、にいふねなわけね
483名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/05 22:27 ID:BpNOmcrR
きゃきゃきゃ! *ist-D いいよ
484名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/05 22:36 ID:SD3MSrRg
アルファでんでん
485名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/06 00:18 ID:CiXE6EV/
>光学ファインダー付きで、EVFというか背面の液晶ディスプレイで
>リアルタイムにCCDの映像を確認できるモードも選択可能なカメラ

 そうだね。そのモード選択時は、位相差検出方式で合焦後にミラーアップ・
シャッター全開・絞込んで液晶表示。
 その状態で露出補正可能で、補正結果が液晶に反映される。
もちろんリアルタイムヒストグラムも表示可能。

 さらに「絞込み前にコントラストAFによる微調」を行うモードも選択可能。
これで大口径レンズのピントもOK(静止被写体限定だけど)。

 マット面にカラー液晶を重ねて・・・というのも考えたけど、Xi系の
悪夢が再来しそうだね。
486名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/06 00:20 ID:CiXE6EV/
>*ist-D いいよ

 みんなで買わないと、PENTAXちょっとやばいよね。
487名無CCDさん@画素いっぱ:03/09/06 00:32 ID:i5Jo+Wwc
やばいやばいとここ何年も言われ続けてる会社に先に出されてムカツク
488名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/06 01:00 ID:K8XUCMXx
AF一眼の発売に関するデータ
1981.11 PENTAX ME-F
1982.11 OLIMPUS OM-30
1983.4 Nikon F3AF
1985.2 Minolta α-7000
1985.4 Canon T80
1986.4 Nikon F-501
1986.10 Olympus OM707
1986.12 Kyocera 230AF
1987.3 Canon EOS650

別に早くに出せばよいというものでもないんじゃないの?
EOSとEFマウントは最後発だったよ。


489名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/06 01:11 ID:KIgVqlbr
CONTAXも入れてあげて下さい。

しかし、フルサイズ機を発表しながら断念したり
キヤノンからアレが出たり
ペンタのデジSLRの企画者は大変だと思う。堅実に売れて欲しいと思う。
490名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/06 01:48 ID:rHp2NRxg
ひょっとしてこれは初代αデジタル?旧石器時代のαデジタル?
http://www.minolta.com/japan/dream/camera/1980/1987.html
491名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/06 01:51 ID:TiprkriM
スチルビデオはデジタルでない罠
492名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/06 01:53 ID:rHp2NRxg
ペンタを応援するとすれば、AFでもデジタルでもマウント変えなかったのは、ニコソとペンタだけだもんね
Kマウントは偉大なのです。
493名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/06 01:55 ID:9qCVFKSs
辛いわな。他社の発売日は・・・・・・
銀塩が最高と思って待つんだ。
きっと4/3買った人よりは正解かもよ。規格が冬眠したら・・・・
494名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/06 01:57 ID:TiprkriM
卑屈な493のいるスレ
495名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/06 02:01 ID:xiI+wY+q
>>490
ほぼ同時期にこんなんも出てる罠
ttp://www.nikon.co.jp/main/jpn/society/itoko/itoko16j.htm
496名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/06 02:01 ID:rHp2NRxg
αデジタル?も良いけど
ロッコールデジタルなんての、ダメ?
497名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/06 02:28 ID:/CSE/7Ka
>>493
E-1の発売日はもっと辛いぞ。
498名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/06 02:34 ID:9qCVFKSs
>>497
人柱さんに任せるよ。E−1
499名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/06 02:46 ID:rHp2NRxg
4/3規格の廉価版DSLRが先か、αデジタルが咲きか?
500名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/06 03:00 ID:v/00pOWS
>>499
αデジタル=4/3規格の廉価版DSLR+Aマウントアダプタ
と予測してみる。
501名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/06 03:00 ID:rHp2NRxg
ミノのダメージ画像処理は、かなりマズイらしいが

http://www.dpreview.com/reviews/sonydscf717/page18.asp
http://www.dpreview.com/reviews/sonydscf717/page19.asp
502名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/06 08:50 ID:OPltYah9
広角好きとしては4/3CCDあんまりイクナイ(・A・)
D100とか*istDで使ってるヤシの方が(・∀・)イイ!!
値段も技術もこなれてきてるっぽいし
503名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/06 11:30 ID:9qCVFKSs
仲間が欲しくて大変な4/3グループ(オリンパス)
って感じか。今までの資産も販売終了してるからね。
一社だけでも30年頑張ってくれよ。
ミノは最低APSで宜しくお願いするよ。
今までの資産捨てるのなら意味無いよ。
504名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/06 11:43 ID:7RMI6ohF
>>502
ん?既存マウント+APS-Cよりも、最初から専用な分、広角もイケルと思う。
505名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/06 12:17 ID:BTkDVwf/
>>502
なんで?
4/3は焦点距離2倍だけど、専用レンズのおかげでD100や*istDより広角は有利だよ。
506名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/06 13:16 ID:abSq9jKD
>>503
4/3シンパですまん。決して煽りでは無いので俺の意見も聞いてくれ。
俺はαレンズあまり詳しくないのだけど画角が1.6倍と2.0倍では全く価値が変わるかな?
俺はフルサイズで無いのなら1.6倍でも2.0倍でもそれほど大きな違いが無いと思うのだよ。

で有ればフランジバックが長くて広角の設計に不利なAマウント直接のαデジよりも
デジタル専用広角レンズが容易に設計可能で、さらにAマウントアダプタでα資産が利用できる
4/3規格+Aマウントアダプタの方が将来性が有る様に思うのだが如何だろう?

今キヤノンユーザなどの中には今後1.6倍なのかフルサイズなのかでレンズを揃えるのを迷っている奴がいるらしいが
4/3だと今後30年は賛同各社が保障してくれる訳だ。
その意味からもAPS-Cよりも4/3と言う選択は有りだと思うが如何だろう?
507名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/06 13:29 ID:bq9bWJK1
>>506
漏れは>>503では無いが、今までのαレンズが使えないのはつらい。
だからアダプタかまして使えるのなら有難い。でも、例えば広角命な奴だと、
4/3になったら、実質使えないも同然ではないかな?
(20mmだって40mmなんていう標準レンズになってしまうし)
漏れ個人は望遠系主体なんで、αマウント+アダプタで4/3は問題無い。
ただ、絞りレバーの事考えると動作的に不安があるので、やはりαマウント維持で
APS-Cの方がいいかな。
508名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/06 13:46 ID:/q/vP9fd
>>506
APSで出してくれればそのうちフルサイズに移行してくれると
いう期待があるから漏れはAPSを希望。
できればフルサイズだけどしばらくは無理かな。


それと4/3規格とαマウントではマウント径はαの方が大きいし、
フランジバックはほとんど同じor4/3の方が長い。
4/3は広角が有利とは決して言えない。むしろ不利。
そしてマントアダプタは無理。

509506:03/09/06 14:28 ID:abSq9jKD
レス下さった皆さんサンクスです。
>>508
フランジバックはE-1のカタログの断面図から予測して40mm以下で何とかなると思うのだが
問題は口径か・・・たぶん4/3は48mmくらいと思うがαレンズは無理だろうか・・・

αレンズに詳しい方、口径が何mm有ればαレンズが入るか教えて下され。
510名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/06 17:26 ID:kwuQ9n19
あとは、出方を発表していないミノぐらいしか
相手にしてもらえないからしょうがないかも
知れんけど、4/3なんか欲しいと思うAマウント
ユーザは、いねえだろ。
無理に2段重ねマウントにするんだったらはじめっから
Aマウントにしときゃいいんだよ。
部品が増えれば、精度も強度も不利だし、コストも上がって
良い事なんかない。
オリのレンズが5本程度使えるのなんてたいしたメリット
じゃないだろ。心情的にまだAPSの方がまし。
あー4/3厨うぜえ
511名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/06 17:31 ID:9qCVFKSs
フランジバック参考にどーぞ。
フランジバックが長いと明るいレンズ作るのが難しいって一面もあるんだが。
512名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/06 18:30 ID:HvP2exoQ
>>510
>あー4/3厨うぜえ
禿げ同だぜー
513名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/06 19:26 ID:Aw/G12En
4/3なんかで出すんだったら
マジでD2にでも行くわ
514名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/06 20:44 ID:7oZQLnU6
別に4/3というシステムの設計・構想等が悪いとは思わないけど、
αレンズが使えないなら、どれを買ってもいいわけで、
そうするとレンズもボディも選択肢が少ない4/3は選びづらい。
515名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/06 20:56 ID:5jamuraM
だよな。4/3、4/3と言うヤシはスレタイをちゃんと読めと言いたい。場違い。
516名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/06 21:01 ID:9qCVFKSs
ごめん、俺が4/3呼んじゃったみたい・・・・
反省します。
517名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/06 21:07 ID:UWI6hGiZ
507氏の言った通り、広角好きの人間にとってはたとえαのレンズが付けられる
としても、APSサイズCCDでは、システム揃えなおしに近い事になっちゃうのだ
な。なんとかならぬものか。
518名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/06 21:11 ID:5jamuraM
>>517
現実問題ミノルタがいきなりフルサイズのデジ一眼を出すのはまずありえないわけで、
DXニッコールのようなデジ専用の良い広角レンズを一緒に出して貰うしかないかと。
Canonやペンタも出してるけどあれはちょっと……
519名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/06 21:20 ID:9qCVFKSs
APSなら今までのシステムが使えないことはない。
ただ最良ではないのも事実だが。
現在ある銀塩システムと共有できる事がありがたい、それも事実。
CCDのサイズを固定するなんてナンセンス色々有ってよいと思う。
520名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/06 21:23 ID:7oZQLnU6
>>517
とりあえずはシグマの15−30mm F3.5-4.5あたりで我慢するとか。
521名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/06 21:24 ID:/q/vP9fd
ミノルタのレンズは個体差が禿しくないか?
色々あって35mmF1.4は何本も使ったけど結構違いがあった。
50mmなんかも違った。
とっかえひっかえして結局今は35mmは最初期のやつを使っているよ。
でもそこまでさせるレンズなんだ35mmF1.4ってやつはね。
522名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/06 21:49 ID:oqa0RKOO
35mmF1.4は、α初期型と現行Gでは設計が若干違います。
523521:03/09/06 22:17 ID:/q/vP9fd
>>522
初期型の中でも違ったし、現行Gの中でも違った。
35mmはメインだから躍起になってしまった。
気にすることは無かったかもしれない。
ブラインドテストをしたら分からなかったと思う。

50mmは2線ぼけするやつと、しないやつがあった。
どっちも初期型。これははっきりしてた。
いまは現行を使ってるが、両者の中間で丁度いい感じ。
524名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/07 09:14 ID:WX1nHxsV
αレンズは全部SSM化すんの?

そんな余裕無いか・・・。
525名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/07 09:24 ID:7Z9Cm2wk
(D)レンズ化だって、ままならない。
526名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/07 09:31 ID:rNfaTv60
521 :名無CCDさん@画素いっぱい :03/09/06 21:24 ID:/q/vP9fd
>ミノルタのレンズは個体差が禿しくないか?
>色々あって35mmF1.4は何本も使ったけど結構違いがあった。
523 :521 :03/09/06 22:17 ID:/q/vP9fd
>ブラインドテストをしたら分からなかったと思う。

こういうこと言う奴は信用できないって事でいいですか
527名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/07 09:32 ID:zhJNcSS7
はい。
528名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/07 10:26 ID:n3YxbCVT
>>523
そんなことはありえません。
529名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/07 17:54 ID:SGy4jF3U
あげ
530名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/07 17:58 ID:kX76zF1/
10月までじっと待ってろ。
531名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/07 18:32 ID:Pg1ZdR9d
あっちの板ですごいこと発表してくれた人がいる。
532名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/07 18:36 ID:KW2DHV6k
>>531
あっちとは何処の板ですか?
533名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/07 18:56 ID:Pg1ZdR9d
534531:03/09/07 19:18 ID:KW2DHV6k
>533
どうも。
本当だったらいいけど・・・
本当だとしても手ぶれ補正は純正じゃないと動かないんだろうなぁ
535名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/07 19:22 ID:fOEKVLBX
フルサイズCCDで*istDより小さいなんてどう見てもガセじゃん。
536名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/07 20:03 ID:CNeXeR3Y
>>535
しかもキヤノンより安いなんてありえん。
537名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/07 20:07 ID:fOEKVLBX
>>536
いや1Dsより安くするのはそれほど無理な話ではない。
538名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/07 20:10 ID:LyMkXHsr
>537
発表3日後に即座にNEW1Dsをカウンター発表されて負けると見た!
539名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/07 20:15 ID:Dc8DEZVb
ミノの人たち、自虐的過ぎ・・・
いくら何でも1Dsのカウンターアタックは無いでしょ。1Dは来そうだけど。
*istDより小さいは・・・・微妙だよねぇ・・・
フルサイズってことは、α9ぐらいの大きさでくるんじゃ?
*istDって、尼2より小さいぐらいなんだから。

とりあえず期待age
540539:03/09/07 20:16 ID:Dc8DEZVb
sageてどうするよ。漏れ・・・・
541名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/07 21:15 ID:D0Pgu8/1
>*istDって、尼2より小さいぐらいなんだから
なに?奥行きだけ0.5mm小さいとかぬかすの?
いい加減なこといってんな氏ねよ、ぺんたおた

istD  :129*94.5*60  550g
SweetU:127*87 *60.5 335g
542名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/07 21:16 ID:ZmvR82XC
フルサイズじゃネタにしか見えんな。残念だが・・・
543名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/07 21:19 ID:fOEKVLBX
フルサイズがフラグシップとして最初に出ると言っておきながら、デジタル専用レンズを
3本同時発表とか言ってるしな。むちゃくちゃだ。
544名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/07 22:40 ID:Q0HlLfMp
ネタにしても、もつと上手なネタじゃないと盛り上がんないよな〜
余りにも程度低過ぎ。



ネタ職人募集中!
545名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/07 22:42 ID:N5rHTWm9
デジタルのセンサーの要求に耐える専用レンズという解釈なら矛盾はないが。
546名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/07 22:47 ID:Q0HlLfMp
>>545
お前は「専用」という言葉の意味を考えろ。
547名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/07 22:52 ID:Dc8DEZVb
>541
をたはやめて・・・しくしく
ミノ好きだよ。漏れ。
キヤノも嫌いじゃ無いけど・・・

とりあえずAマウントで出てきてくれれば、面白いと思うし。
オリンパにもガンガッテ貰いたいけど、OM無くなったから・・・あんまり・・・
548名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/07 22:55 ID:N5rHTWm9
>>546
あーそっかー、スマ

まー、フルとAPS-C同時発表って書いてるから、
専用レンズは後者用ってことだろーかねー?

現時点ではあんま信じてないけど。
549名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/08 00:56 ID:hj3AXMZ2
D100スレでこんなカキコが
> 俺の情報によると、来月の月カメとCAPAでD200の速報がでるよ
こっちの方が、ものすごーく信用出来ます(w
既にニコソは出してるからとかじゃなくて、情報の真偽の確認方法が
明確かつ早期に分かるからだと思います。
550名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/08 02:44 ID:nYkmwMjp

D200かぁ…既に12-24も出てるしラインナップとしてはかなり魅力的かも
そろそろ一眼欲しくなって初めて触ってみたD100も恐ろしく撮り易かったし
結構なもの出してくるんだろうな。

D7i&Xtで蓑の職人魂に惚れ気味だったのだがかなり心が動かされてシマタよ
頼む、こっちに流れる前に早く出してくれ(´д`;)
551名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/08 02:56 ID:tFu+ZGoV
うーん、今まで雑誌の速報が一番早かったことってあったっけ?
552名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/08 05:14 ID:U0iPQhtk
ソース無しの新機種スペック予想は月カメとCAPAの得意技だがな。
553名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/08 12:52 ID:l7WOuV05
>>548
一応まとめてみた

Aマウント互換の新マウントで10月発表、4月発売
記者発表は東京都内のホテル、発表会は東京と大阪

 現行αよりも小型化
 フルサイズCCD搭載機>1Dsよりちょい安 先行発売
 APSサイズCCD搭載機>発売は遅れそう
 新マウントレンズ3本が同時発表

A1マイナーチェンジ機も発表

 TC-1は製造中止、αは徐々に縮小
554名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/08 12:58 ID:qeyJIhO6
まるまるネタじゃん・・・・・・・・・・。
555名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/08 12:59 ID:RCMXFcqG
>>553
子供の夢つか、嘘つーか、
もちょっとリアリティのある話にしてくれないか?
空想にもほどがある。
556名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/08 13:29 ID:KulPDrcM
Leica M7発表前も、ネタじゃんネタじゃんと騒ぐ輩がいっぱい居たのを思い出すな〜 (w
557名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/08 13:34 ID:jV51/TXZ
>>553はかなりリアリティが有ると思うけどな。
その後の追加情報も有る様ですね。
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1062681987/116-
とにかく10月に何がしの発表が有るのは確かだろうから予想しながら楽しみに待ちましょ。
558553:03/09/08 13:41 ID:l7WOuV05
>>555
漏れに言わんでくれ(w
いや、548氏が専用レンズの所を違う風にとっているみたいだったから、
まとめてみただけでござる。
559名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/08 13:51 ID:cFZpdZl0
それを思うと、キヤノンKissDの9/20日発売というのは、実はE-1でも*istDでもなく、

ミノルタ新マウントデジタル一眼レフ発表にぶつけてきたものと思われる。
560名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/08 15:39 ID:TLCn6FSN
9月20日ってもうすぐだよね〜。それまでにミノが発表しなかったら、たぶん俺買っちゃうと思う。
もう欲しくて我慢が出来ないんだよ〜。ごめん同志達よ〜。
561H:03/09/08 17:24 ID:nhphbZ3I
美少女中学生のつるつるオマ○コが丸見えサイト発見でつ!
http://www.kk.iij4u.or.jp/~sandy/momoiro/omanko/

パイパンおま○こは綺麗でつ…(*´∀`*)ハァハァ
562キタ-!:03/09/08 17:27 ID:r6NKxL93
563名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/08 17:31 ID:KulPDrcM
>>560
>もう欲しくて我慢が出来ないんだよ〜。ごめん同志達よ〜。

あせるなって。
ただ単にデジ一眼を買ってみたい症候群に陥ってるだけなんだからさ。
564名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/08 19:47 ID:aMN7sdSK
ASは、2/3型800万画素の方が威力発揮するんだろうな。
A1の後継はやっぱソニーの800万画素CCDかもな?
シャッタースピードの上限はD7の1/4000秒に戻る。
等倍表示じゃ画質落ちるだろうけど、同じサイズでのプリントなら画質は向上するだろう。
画素数が増えた分、Lサイズや2Lサイズ程度なら、ISO400でもまぁ実用になるかも?
565名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/08 20:23 ID:fwlxPEHo
>>563
ネタにすがるよりは幸せになれると思うが・・・。
566名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/08 21:57 ID:iTectdrt
5万程度で買えるコンパクトデジと違って、10万以上するハイエンドコンパクトや一眼デジは、、、やはり慎重になってしまうし迷う。
α-SweetUが純正ズーム2本付き(28mm〜85mm,75mm〜300mm)で¥59,800で買えるとなると、更に迷う。
567名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/08 22:02 ID:PPp9GfXU
>566
内部機構の差が価格の差を生むことが理解できない香具師は一生迷っててください
568名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/08 22:28 ID:xkCLJE7k
そだね、α-SweetU並みの機能もった800万画素の一眼デジカメが10万以下になったら迷わなくなるかな?
569名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/08 22:40 ID:l+IeRHWg
>>567
何か根本的な勘違いをしていないか?
高い買い物は悩む、当たり前だ。機構がどうのという話ではないぞ。
570名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/08 22:48 ID:ctUz2WmY
とりあえず他社のスレを読んでいると、
開放で使える明るいレンズは専用設計のオリンパスだけみたいだね。
αレンズもきっと開放は使い物にならないだろうから、
ボケが売りのミノルタはファインダーや操作性以外で独自性が出せるか?
この辺が見せ所、ってか死活問題だね。
俺としてはαレンズが使えればいいんだけれど、
後発だしそれだけじゃ衰退していきそうだしね。

しかしオリンパスの開放が使える(しかもズームで)は特筆ものな筈だが、
E-1スレをはじめどこでも話題になってないなぁ〜
まあフィルムカメラと比べれば開放も厳しいけどね。
571名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/08 22:51 ID:RaKbECQg
E-1工作員うざい
572名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/08 22:52 ID:jV51/TXZ
>>570
10月にミノもデジ専用設計のレンズが出ると言う噂があるから、それに期待かな。
573名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/08 22:53 ID:jV51/TXZ
↑10月に出るではなく、10月に発表の噂でした。スマソ。
574570:03/09/08 22:57 ID:ctUz2WmY
俺はαレンズが使えればいいんだYO!
ただ、コニミノとしては儲かるカメラ出さないといけないだろうから
E-1みたいなデジ用の新しいレンズも欲しいなぁって話。
100Macroや28/2みたいな魅力的な単焦点で使えるのが新たに出ればいいけど、
きっとズームだろうなぁ〜
で、ズームじゃE-1に負ける・・・
ヘキサロッコール単焦点で戦って欲しい・・・
575名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/08 22:58 ID:k3k5TIqk
カメラ自体の発表が先だろどー考えても。
カメラより先にレンズの発表するか?
576名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/08 22:59 ID:64GWAsoF
>>570
標準ズームを使った場合、後ボケに二線ボケの傾向があって、
ボケが綺麗とは言い難いからじゃないの。
577名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/08 23:00 ID:T6eBrcY9
E-1やっぱでか〜い…
578名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/08 23:02 ID:jV51/TXZ
>>575 >>530-559 あたり見てるよね?
579名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/08 23:08 ID:k3k5TIqk
>>577
ゼウスの時代から見てるよ。
580名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/08 23:10 ID:nk7d2umY
αレンズはデジではそのままでは使えない
でもそれは、ニコソもキヤノンもペンタも同じ
581名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/08 23:19 ID:k3k5TIqk
>>580
ベストではないが、使えない事は無い。問題は広角系だよ。それと
倍率の高いズーム。後無理やり明るいレンズも開放は無理、2段絞れば
問題無しってところだね。
582名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/08 23:22 ID:nk7d2umY
>>581
そのままでは使えないという意味は、絞り開放からは使えないという意味なつもりです。
ゆえに禿げしく同異。
583名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/08 23:25 ID:1HyF/9MB
2段絞ればって、それはかなり悲しい……
584名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/08 23:31 ID:k3k5TIqk
>>582
デジタルって確かに開放には向いてない、実際に使って2以上の明るいレンズ
に問題がおこるのは確か。CCDの反射とか銀塩以上にハレ切りが必要だし。
それは、どのメーカーでもいっしょだと思うがいくら専用レンズでもね。
ボケを望むのなら今まで以上に長焦点の明るいレンズで対応しか無理じゃないかな。
ズームより短焦点で適切なハレ切りできるフード用意してくれるのが一番良いと。
585名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/08 23:32 ID:YJU2DKdS
ウダウダ言わないからw、
FA24/2とマクロ50/2.8の撮影例うpおながいします。
586名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/08 23:35 ID:YJU2DKdS
>>585
すんません、誤爆でした
587名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/08 23:45 ID:64GWAsoF
>>585-586
妙に素直なのにワラタ
588585:03/09/08 23:47 ID:YJU2DKdS
>>587
だってあっちのスレ殺伐としてるしw
589名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/08 23:50 ID:jV51/TXZ
このスレが一番ほのぼのとしているな。夢も見させてもらえるし。
それにしても20日に某スレはどうなるんだろう。今から恐ろしいな。
590名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/09 00:03 ID:wbOeaZNG
不思議なのはミノの広角ズーム
α17mm〜35mmはF3.5だけど他社はだいたい同じ焦点距離でF2.8実現してるんだよね、

まさかミノはズームにこだわってて暗いレンズ、他社はバリフォーカルで明るいレンズを設計
てわけでもなさそうだが…?

やっぱマウントの違い?

591名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/09 00:03 ID:A0Wt2qQR
>564は、あほですか?
画素数増えて高ISO感度で画質が良くなるんだ?

それと、オリ厨が4/3の目がなくなってアプローチ
換えてきたな。
E-1なんか買うんだったら、D2に逝くよ。レンズ数本で
終わりの4/3なんて・・・・・
592名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/09 00:05 ID:xG5ogSy6
>>それにしても20日に某スレはどうなるんだろう。今から恐ろしいな。

まさにKusoの投げ合いになるかと
593名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/09 00:12 ID:kScYhHJM
>>590
ニコソの17-35使ってるが重いし性能も・・・・
フレアがすごいよ。F3.5の方が現実的だと。
594名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/09 00:13 ID:wbOeaZNG
>>591
ふぉふぉオリ厨とは被害妄想的ですな?
2/3型500万画素は設計かなり古いし、プログレッシブだと

同じ2/3型でも最終的に撮像素子に届く光の量は
2/3型500万画素(プログレッシブも含む)と800万画素ではどちらが多いか
というか、どちらがロス少ないか?という事になるかも

私の目が悪いのかどうかは知らんけど、キヤノンのG3 400画素の画像と G5 500万画素を400万画素に縮小した画像を見比べると、
ラティチュードやダイナミックレンジについては殆ど差がなく、細部の描写や階調表現は、むしろG5が上のようにしか見えないのです。
595名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/09 00:54 ID:Jlgxe1bQ
>2/3型500万画素は設計かなり古い

 ま・まさか「設計の古いCCDをプログレッシブ化」したって考えてる?
古いエンジンのヘッドだけDOHCにするようなもん?

>同じ2/3型でも最終的に撮像素子に届く光の量は
>2/3型500万画素(プログレッシブも含む)と800万画素ではどちらが多いか
>というか、どちらがロス少ないか?という事になるかも

 豆レンズの光学的な余裕を考えたら、画素ピッチがデカイ方が有利かな?
 実際の受光面積も、セパレータの分を考えるとプログレッシブといえど
5M有利ではないかな。

596名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/09 01:15 ID:9CBhvwL7
>>590
レンズを覗いてみ。開放から絞りが絞ってあるから。
他者のように使えない開放を使わせるより,
無理せず使えるレベルまで絞り込んでいるだけ。
ちょっと話違うけどTC-3だって,
同クラス他社が28/2.8なのに28/3.5で出してるでしょ。
無理をせず実用を提供するのがミノルタの姿勢,らしい。
597名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/09 01:20 ID:3oFbLxOp
>>595
2/3型800万画素は、当然3フレーム読み出しだろうな、よって画素ピッチの約3/4が開口部?
プログレッシブだと開口部は画素ピッチの約1/2?
従来の2フレーム読み出しインタレースだと開口部が画素ピッチの2/3?
単純に計算するとそういうことになる
E-1のFFT CCDだと開口部は1/1となるが、そんなこたぁありえん、が…

あとはオンチップレンズが集めた光がどれだけ開口部に届くかってことになるが、
まぁこれは単純化したモデルでの話だからそれで実際の光の届く量を汲み取ってください
598名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/09 01:39 ID:9wfp/Ky2
>あとはオンチップレンズが集めた光が
>どれだけ開口部に届くかってことになるが

 ってそれがワカラナイわけでしょうに。

 でも、個人的には画像のS/Nを決めるのは光の効率よりも
1画素の容量だと思うが。

 低輝度では光の効率が重要だが、高輝度なら容量に余裕のある素子に
充分な露光時間(ISO25とかね)を与えてやるのが理想ですね。

 (ちょっと違うが)ハニカムSRはそれに近いね。アレは効率的には低そうだが、
見かけ上1画素の容量が大きくなっている。
599名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/09 01:41 ID:yRwFBwiZ
>>598
集光率によって変わるのは感度、電荷容量で変わるのはダイナミックレンジ。
600名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/09 01:51 ID:3oFbLxOp
まぁ、D7やD7i持ってるなら、ISO100,ISO200,ISO400,ISO800で撮った画像をLサイズでプリントしてみな。
ISO800でも意外に実用レベル、モニタで見るとノイズだらけだけどプリントだと結構いける。
2LでもISO400までなら結構いけますよ。
流石にA4だとISO200じゃないと見るに耐えられないかもしれないけど。
601名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/09 02:20 ID:TwpQ7JUd
モニタで見ようとしたら25%縮小でやっとって感じだからなぁ…>D7のISO400
602名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/09 02:28 ID:v4TQKDmF
そうそう。ISO400も800もプリントだとけっこう使えますよ。
ぶれる心配をするぐらいなら、ISOを多少上げたほうがいい。
603名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/09 14:44 ID:irHRPVMy
おい、あっちがかなり盛り上がって来たぞ。こりゃ本物じゃないか?
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1062681987/l50
604名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/09 21:17 ID:mlG7TTQ/
>>603
あっちのスレは(今だけ)ちょっと苦手。なんか、うかつに書けない雰囲気が(w
ところで、どうせ出るならUSB2.0を付けて欲しいな。
いまどきUSB1.1はきつい。確か、D2HとE-1だけだったような。
605名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/09 21:42 ID:rU9NDnKu
FireWire800が付きマス
606名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/09 22:51 ID:mlG7TTQ/
>>605
大抵の奴は新規にI/Fボード買わないといかんな。だから不許可!(w
607名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/09 23:31 ID:xI6JwK3a
SRマウントにきまってんじゃん。
608名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/10 00:07 ID:+nTzJuHG
ふつうは新製品の噂をしている時は楽しいものだと思ってた。
でも、ミノのデジ一眼のうわさ話の時は、なんだか苦しい気がするのは何故?(w
609名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/10 00:16 ID:aL74XJwj
ていうか画像処理に期待出来ないよな、、、、、
610名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/10 00:20 ID:57ofp+Y9
>>608
銀塩の頃は、例え外れても出るのは間違いなかったので気楽だった。
(単なるゲーム感覚でよかった)
でもデジ一眼は出るかどうかが怪しいので、そこがつらい。
また、出るとしても既存のαレンズが使えないかも?という恐怖(w の為に気が重い。
銀塩αはこのまま使うけど、デジ一眼は正直言ってどこでもよくなってきた。
噂のニコソのD200 or D70あたりをマジで考えている。
611名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/10 00:56 ID:tujKcBSV
とりあえずαユーザーはレンズを買うの待ちなされ。
ミノルタの動向をみませう。
612名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/10 22:15 ID:Udx7aRj+
ミノルタは今年の春にデジ一眼を23万くらいで発売する予定だったらしい、なぜ中止になったかというと
当然あれだよ、10Dだよ。
613名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/10 22:18 ID:WM4jZsVT
>612
23なら蓑虫達は買ったのでは?
A1マンセ−なくらいだから・・・
614名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/10 22:40 ID:BlEc86tT
>612
うむ30マンでも正直、出して欲しかった…
615名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/10 22:51 ID:Ltua3PuB
他社のレンズとか買い揃えたらいくらかかると思ってるんだか...
616名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/10 23:38 ID:ii7hFFCk
>>613
A1は良いデジカメだと思うぞ。
普及型デジ一眼の数倍のクオリティを持つレンズを内蔵し、
ASまで付いて、このコンパクトボディは他に例が無い。
617名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/10 23:40 ID:WM4jZsVT
>616
確かに良いデジカメです・・・実売8万円なら
618名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/10 23:53 ID:GyG4uC8u
>>616
A1の良し悪しはともかく、マンセーし過ぎ。
619名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/11 00:02 ID:a8+DaX9L
ii7hFFCkはにいふねだからしょうがないよ
620名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/11 05:48 ID:xRckkFLn
俺は寛大だから619みたいな煽りはしないぞ。





















A1が実売99800なら( ´・ω・)
621名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/11 06:17 ID:bLjvMGd/
A1はかなりよさげ。

つくづく7Hi買わなくて良かったよ!
ヤフオクで入札の無い7Hiを見ると本当に気の毒で・・・・
622名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/11 06:41 ID:EagcyKYV
>>616
一眼と一体型を比べても何の意味も無い。
623名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/11 09:03 ID:FjAhAi59
>>622
にいふねにマジレスしても何の意味も無い。
624名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/11 11:16 ID:aYo9Ldbb
sage
625名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/11 13:23 ID:bttD77H2
>>621
そういう意味では、A1の後継機の方がかなりよさげ。
626名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/11 21:17 ID:bLjvMGd/
>>625
A1のどこが改良されまぷかねえ?




















まさか、1/1.8型500万画素CCDなんてこたあ無いよね・・・
627名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/11 21:21 ID:a8+DaX9L
ベースはほとんど同じで、すこ〜しずつAFの改善とかバッファの増量とか…
628名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/11 21:29 ID:tqbYpnXc
RGBE800万画素
新設計GTアポであぽーん
629名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/11 21:47 ID:41OAg1de
410 :名無しさん脚 :03/09/11 13:23 ID:lU/eQ4Nx
勇気有る人たちに触発されました。
名称A(俗にα)Dマウント。
これ以上は勘弁。
630名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/11 21:48 ID:41OAg1de
婉曲的で申し訳ない。読み解いてください。(万一検索されないためなので)
Aとの互〇性は「ヘキヲマットウシテイマス」

411の「ヘキヲマットウスル」は
春秋戦国時代の中国の「壁(宝玉の一種)を完(ま)っとうする」という故事の事。
内容知りたければググれば出てくるが要は完璧という言葉の語源。
411に書いてあるのはα塩もデジも完璧に〇換性ありという事。
631名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/11 21:49 ID:41OAg1de
あと勢いで書きますが
実は今後出るレンズメーカー製レンズでAマウントのみデジ待ちで
α用のみ遅れて発表、発売する物があるのです。
Aマウントならすぐにでも出せるはずですよね?
でもマイナーチェンジ後のADマウント対応にしてから出すわけです。
(塩、デジ両用させる為)
もし今後レンズメーカーが発表したレンズになぜかAだけ抜けていたら
それを以って私のいくつかの書き込みの証拠としてください。
632名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/11 21:50 ID:41OAg1de
連続書き込みすみません。もっと基本的なことで社長の発言の抜粋要約。
「合併後も(α)一眼システムは我が社の大切な分野なのでデジ一眼を出し〜」
という部分があります。この時点で既にミノルタは
「αマウントの一眼デジ出しますよ。しかも半端な物じゃないですよ。」と明言してるんです。
しばらく私は消えますが皆さん絶対幸せになれますから元気出してくださいね。それでは。
633名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/11 21:51 ID:41OAg1de
445 :??y??}?????W??? :03/09/11 21:23 ID:kgYbyy75
分かってもらえたでしょうか。ミノルタを信じていただきたい、という点を。
マウント、レンズの部分でまずひとつ大きな発見をしていただけると思います。
でも、カメラはマウントが本質であるわけでなく、デジタルカメラの本質とも
いえる部分が成熟した形で提案できるのではないかと思うのです。
ミノルタ交換ボディー屋になろうとしているわけではありません。
市場シェアを大きく取りたいというのは、結果の話であって、
いいカメラを開発することが企業として大切だと思っています。

http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1062681987/l50
634名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/11 22:15 ID:bLjvMGd/
>>629-633

酔っ払ってんの課??
ミノヲタが良いのは分かったから早く寝ろよ!
635名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/11 22:27 ID:41OAg1de
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1056974630/528

NEW α7が10月1日発表。HP統合と同時に発表だね。
残念ながらチタン外装じゃなく、商品力アップのマイナーチェンジ。

マジっすか!?やけに最近、α−7が安売りになってきれると思いきや・・。
先日、ボディのみ53,800円で売ってて即買いした者だが・・。
「なんでこんなに安くなってるの?」と聞いた所、
「たまたま問屋から安く仕入れた」とか言ってやがったが、
奴らはすでにNEW α-7の発売を知っていたのか・・?
だから8月末までの激安価格を謳って売ってやがったのか!?
636名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/11 22:28 ID:41OAg1de
漏れはNew 9だと聴いたが。

α9の後継を銀塩で出せるほどコニミノの現状は甘くないです。
銀塩マーケットも小さくなってきてる。銀塩の開発よりデジ
の開発に人員必要なのです。工場はマレーシアに全面移管中だ
し。α9販売終了後はNEWα7が銀塩フラッグシップになるよ。
α9なんてマレーシアで作っても儲けでない。
637名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/11 22:34 ID:41OAg1de
今α7改のうわさ出てるよね?後継機でなくあんなに完成された機種に
「改」というのがどうしても分からなかったんだけど、
もしADマウントがデジだけに有用な付加価値だけでなくその他の機能も
追加しているマウントだとしたら、α7改とはADマウント付きになるのではないか?
638名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/11 23:19 ID:mjlO6D2r
両方見てるからいちいち移植すんな
639名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/11 23:23 ID:By/pvUYK
SSMが使えないα-9と、発売して2年しか経って無いα-7で、どちらが先に改良型が
出るかなんて、まともな会社なら議論の余地は無いけどね。。

それはそうと、カメラの歴史の1990年代が公開されたけど、当然1998年はα-9に
なると思ったら、コンパクトデジカメでやんの。やっぱデジカメに力入れます
って事なんだろうね。
でもって2000年代の公開と同時にαデジの発表って所だな。
640名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/12 00:36 ID:tK9Zc6xZ
 ところでαにASつけても、ファインダで効果が確認できないから・・・
という話題があったが

ファインダで確認できない=露光中だけ補正すればよい=CCDの振り幅は小さくても良い

ということだね♪±1mmくらい振り幅があれば充分かな。
あとは、あの重いCCDを、どこまで速く動かせるかだな。希望が湧いてきた。
641名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/12 02:44 ID:kRssaR8X
2/3専用でしか動かないようなASをミノルタがわざわざ開発するわけないだろ。
フルサイズ一眼を開発しているならフルサイズでも動く技術を開発してるはず。
642名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/12 08:11 ID:kino2anO
>640は、あほですな
643名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/12 11:19 ID:rAXsT1Tt
ていうか
一眼レフでなくても、αレンズが使えれば良いというのはダメなのか。
APSサイズのCCDでプログレッシブタイプのものを作ってもらって
メカシャッターなしのレンズ交換式EVFファインダー機っていうの
はどうかな。もちろんCCD手ブレ補正付きで。
ライブビューもできて、今ある一眼デジに対して魅力を感じるユーザ
ーを取り込めると思うが。
644名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/12 12:30 ID:AYidNPX7
>643
ダメ
645名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/12 12:35 ID:23msMB9U
>>643
光学ファインダーと区別が使いないくらい見えの良いEVFだったら考えないでもないけど。
646名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/12 13:15 ID:XWguXiCQ
>>645
そりゃ−無理だろ。
アキュートマットと同じレベルのファインダーってことだろ?

他社なんか光学だって蓑のファインダーの足元にも及ばないんだから。
647名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/12 13:26 ID:hniDAANV
EVFの完成度がすべてだと思う。
いいEVFが出来たら、フランジバックの短い小型高性能専用レンズ群と共に、
フランジバックの長い旧来のレンズ用に、インテリジェントアダプタを用意する。
また、交換レンズメーカにそのアダプタの仕様を公開して、
他メーカーのレンズをつけるアダプタも発売させる。
一気にシェアばん回・・・なんちって
648名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/12 16:01 ID:ikK0BstK
>>647 超禿同
俺も何となく今回>>647そのものズバリが発表される気がする。
あっちのリークと思われる暗示は全てこの点つながるのだよ。
649名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/12 18:56 ID:W3jOTL0T
35mm相当でファインダー倍率1倍(つまり、見かけ視野が約63度)になるEVF若しくは光学ファインダーとか…
あまり視野が広すぎると情報が読み取りにくくなるか…?

650名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/12 19:19 ID:ikK0BstK
とにかくEVFの完成度は解像度とマニュアルフォーカスのしやすさだよね。
原理的にはSLR方式のファインダより、直接フォーカスを確認できるので
EVFの方が高精度のフォーカシングが出来るのだが・・・
解像度的にはやはりVGA相当の30万画素は欲しいよね。
MFのしやすさはソフトで何とか頑張ってもっともっと使いやすくして欲しいな。
期待しているよ!コニカミノルタの開発者の皆様。
651名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/12 19:45 ID:Zomn7njJ
解像度もそうだけど、レスポンスだよな。
動きの速い物を追いかけた時に残像が残るようなSLRは
欲しくないな。
652名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/12 20:14 ID:ikK0BstK
>>651 そうだね。
でも1/60秒くらのレスポンスのEVFは今の技術で実現できているんじゃないのかな。
653名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/12 20:20 ID:hniDAANV
654名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/12 22:22 ID:ikK0BstK
>>653のメーカのHPを見たら、これの前のディスプレイってミノルタ様ご用達って書いて有るのね。
http://www.displaytech.com/products/index.html
こんな事書いても良いのかなぁ・・・なんて他人事ながら心配してしまいました。
ちなみに新型は来年だけで150万台出荷予定なんですね。
このうち何割をミノルタが買うのか分からないけど、少なくとも来年のEVFはこのデバイスが主流のようですね。
655名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/12 22:49 ID:RyDHoyPF
もし>>643の通りになったとして
AF速度とかはどうなるん?遅くないの?
それが無いと漏れ的にはだめぽ
656名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/12 23:14 ID:xAvBI60g
>>653 そのメーカは、日本(ミノ?)のOEM先の為に日本に工場まで作ってる。
EVFが今後かなり重要になってくるのは間違いない。 VGAクラスの精度が欲しいね。
今度のそのメーカの新機種は、31万画素といっても、QVGAが少し大きくなっただけだからね。
業務用ビデオのEVFは10万円もしてるよ。
657名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/13 00:10 ID:K8lJltfd
>EVFの方が高精度のフォーカシングが出来るのだが・・・
あほですねEVF厨
アダプター厨も逝ってよし 他人が昔売ったもののために
開発投資するんですか?
658名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/13 00:11 ID:tPIPqz21
EVF肯定派の人って、銀塩一眼レフで写真撮ったこと、EVF搭載のデジカメで
写真撮ったこと、両方あるのかな?あるならEVF待望論なぞ出てこないと思うが。
仮に現代最良の技術でEVFを搭載したとしても、プリズムを通して覗く世界には
絶対に適わないんだよね。

万が一αデジがEVF搭載だったりしたら、銀塩・デジ含めて他システムに切り替
えるねぇワタシは。EVFに比べりゃクソEOSのファインダーの方がン十倍もマシ。
659名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/13 00:18 ID:Uc2siNQA
>>658
よいものが残るわけじゃない。
クイックリターンミラーと言う機械デバイス
すりガラスとペンタプリズムという光学デバイス
これらは銀塩時代の遺物であって
必ずしもデジカメにとって必要とされるものではないんだよ。

だからこれを削ることができるならメーカーとしてはぜひ削りたい。
コスト的にも信頼性的にも機械部品や光学系と言うものは
ボディ本体から追放したいものなんだ。メーカーとしては。
660名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/13 00:20 ID:K8lJltfd
液晶より光学ファインダーの方が信頼性で
劣るんですか?へーへーへー
661名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/13 00:36 ID:tEj+WZqg
>659
レンズという銀塩時代の遺物をなんとかしなきゃ!!
662名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/13 00:38 ID:zhtL4CeU
コンパクトカメラや4/3だけじゃなく、EVFも他行ってやってくれ。

ここはそんなチャチなもの語るスレじゃないんだよ。
663名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/13 00:42 ID:vZWBK0uJ
EVFがフォーカシングに有利なんじゃなくて、CCDからの画像だけでピントの山を
計るAFだから有利(かも?)ってとこなのではなかろうかと。
今までのミノルタのコントラスト検出AF程度だと、正直アレなわけだが…。
A1がどの程度頭悪くなくなってるもんなんだろかね。
664名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/13 01:14 ID:BTtMm5eY
>>658
EVFを待望する訳ではないけど、ミノルタが他社と戦う上で選択した苦渋の選択ではないかと思うのだよ。
665名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/13 01:24 ID:+ultubVz
>>659
必要とか不必要とかじゃないんだな。
感性の問題なんだから。
もし本気で光学ファインダーが要らないって言うなら
ビデオでも撮っててください。あなたにSLRは不要です。
666名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/13 01:24 ID:i05Y500o
 650の言ってることはけっこう正しいと思う。
 デジSLRで、ファインダのマット面と撮像素子面が正確に一致している
保証は少ないよ。
 同じく、位相差検出方式で見つけた焦点位置と撮像素子のベストピントが
一致している保証も少ない。

 撮像素子面は、フィルム面ほどキチッとした位置にいないのではないかな。
もちろん、時間をかけて調整すればOKだと思うけど、低価格のデジSLRなんて
どこまでやっているかギモン。ひょっとして光軸に対してけっこう傾いているかも?
667名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/13 01:32 ID:hcaZwppa
>>666
某社のカメラじゃないんだから、精度は出してくるでしょ。
668名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/13 01:35 ID:+ultubVz
幾らなんでもそんなに組み付け精度悪く無いだろ。
撮像素子はコンパクト機より大きいんだから位置は出しやすいはずだしね。

それにSLRのピンとグラスとレンズのフォーカス位置の事は
銀塩でも全く同じ事が言える。

君が持ってるαは何時もピンボケなの?
そんな事無いでしょ。
669名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/13 01:37 ID:BTtMm5eY
でも少なくとも撮像素子でフォーカスすればSLRのピントすれ問題から開放されるのは確かだよね。
670名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/13 01:47 ID:i05Y500o
>EVF肯定派の人って、銀塩一眼レフで写真撮ったこと、
>EVF搭載のデジカメで写真撮ったこと、両方あるのかな?

 両方あるから、EVFの欠点と、光学ファインダーにはない利点を
知っているのです。欠点のいくつかは改善されつつあることも。

 個人的には

1.露出の確認ができる
2.拡大機能と併用してより高精度にピントの確認ができる
3.低輝度でも絞り込んでも明るさを維持できる

あたりは光学ファインダには真似できないし。
「デジタルだからこそ、光学ファインダにない機能をEVFで実現できる」
ということ。むろん、欠点は100も承知だよ。
671名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/13 01:54 ID:i05Y500o
>それにSLRのピンとグラスとレンズのフォーカス位置の事は
>銀塩でも全く同じ事が言える。

 全く同じではないでしょ。フィルムはレールの精度をしっかり出せば
あるべき位置に来てくれるよね(カールするから・・・というのはあるけど)

 でも、例えばSONY製のCCDはどうかな?前面の保護ガラスをレールみたいな部分に
密着させればCCD面はあるべき位置に来る?
 保護ガラスとCCD面の距離って、完全に平行で等距離だと思う?
672名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/13 02:09 ID:Uc2siNQA
>>671
…フィルム面よりもCCD面の方が精度出ますよ。
フィルム面は波打ってるんですから。
平行が出ているとかいないとかの騒ぎじゃないです。

どうしてレンズテストのときにフィルムではなくて
ガラスに感光剤を塗ったものを使うか、一度でも考えたことがありますか?
673名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/13 02:51 ID:DSEs76AU
>フィルム面よりもCCD面の方が精度出ますよ
 きちんと調整されていればその通りですね。
CONTAXでしたっけ?
フィルムをセラミック面に吸着するカメラがありましたのぅ・・・
(しかもそれで高速連写!)

>ガラスに感光剤を塗ったものを使う
 その感光剤を塗ったガラスが、前面ガラス貼りの箱に入っていて取り出せないのなら
レンズテストには使われないかも。


 あと、思うのだけれど
撮像素子面の位置を設計位置ぴったりにするのは大変そうだけど
それに位相差検出の出力を合わせ込むのはそれほど困難でない(ソフトでOK)
でもマット面を合わせこむのは難しそうだ ← この辺よく知らないのだけど

となると AFは正確だけどマット面のピントがずれてるカメラなんてのが
出来上がるわけですね。
674名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/13 07:02 ID:PjrZSgYL
EVFは研究だけしてろ。

光学ファインダーの使いやすさを超えるまでは製品に使うな。

675名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/13 07:04 ID:D61/P5T+
D7iのEVFは一長一短だ。
露出が常に反映されるのはとても良い。
とても簡単かつ感覚的に露出を設定出来る。
(もちろん微調整はリアルタイムヒストグラムでする)

ピント精度も電子マグニファイヤによって確かに高い精度でピント合わせ出来るが、
それはとても効率悪く、構図に集中出来なくなる。
感覚的にも酔えない。

今後、光学ファインダに見劣りしないだけの高解像度と高フレーム化が成されれば
趣味的な要素を除いて実用度は上回るだろう。
676名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/13 08:41 ID:VMloBIMP
EVFって見えも悪いし、問題も多い。
しかし光学ファインダはバックフォーカス長いレンズ使わざるを得ない。
バックフォーカス長いレンズって、光学設計もきついし、精度も要求される。
その結果コストに跳ね返ってくる。

EF-Sでちょっとバックフォーカス短くしただけでも、
2万円であのレンズが作れる。
無理にデジ対応にしようとすると、DXレンズのように超でかいレンズになる。
大体、月の写真とか見ても、高い銀塩用レンズより安いデジスコの方が
綺麗ってどういう事よ。
むかしの2眼レフなんて、チープなレンズだったぞ。

もうそろそろ銀塩用レンズの流用をやめて、
EVF専用のレンズシステムがスタートしても良いと思う。
EVFはデジタル素子なんだから、進歩も早いだろう。
677名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/13 09:02 ID:dQwD+df9
>>670
欠点に目をつむっても、光学ファインダーよりEVFの方がまだ良い、と?
撮影対象やスタイルの違いなんでしょうが、自分にはどーしても解せませんな。

こうゆう人が多数派にならない事を切に祈る・・・・
ミノルタさん勘違いしないでね、お願いだから・・・・
678名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/13 09:14 ID:stBfXNAh
αレンズ使う以上フランジバックは決まってるんだからEVF専用にするわきゃない。
そもそもEVF専用のデジタル専用システムを新規に作ってそんなもん誰が買うんだよ。
679名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/13 09:16 ID:tfFHxa3W
新レンズシステム作って見事にこけたメーカーだからね・・・
680名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/13 09:17 ID:VMloBIMP
だから、インテリジェントアダプタを付けると思うんだ。
ミラーボックス分の寸法があれば、かなり凝ったアダプタが
できると思うんだが…
681名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/13 11:14 ID:yeOfBqmU
なんだか新システムが出ることが既定の話になっているけれど、大丈夫?

おぼれるミノヲタが掴んだ藁が、腐っていないのを祈るよ。
682名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/13 11:36 ID:/Tg8zYNl
>【ミノルタはさっさとデジ一眼出せやゴルァ!! その2】
>606
>でも例えばベースマウントが特許の切れたMマウント+電子接点だったとすると
>(Mマウントを使うとコニカミノルタのレンズ資産を持つユーザから喜ばれるしね)
>595
>モニター出力に近い画像をそのまま確認して撮れるというのは、
>光学では不可能。
註:光学=デジ一眼レフ と 解釈している
>570
>レンジファインダー+EVF画像

EVFでも もう今の技術で 使えるレベルと思う。
EVFならば ファインダ画像の中心領域を4〜8倍拡大して ピントをあわせる
っていうようなワザが使える。
これは まさに KonicaMinolta RF-D ! ?
Nicheな一眼デジカメ として かなりの数が売れて 利益があげられるのでは ?
Foveon Image SensorのSize大型化した改良型でも のせれば Best !
683名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/13 11:41 ID:vZWBK0uJ
>EVFならば ファインダ画像の中心領域を4〜8倍拡大して ピントをあわせる
>っていうようなワザが使える。

むしろ、そうでもしないとピント合わせが出来ない。
三脚立ててのんびり…って向きには平気だろうが、さくさく撮るには不適。
684名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/13 11:43 ID:VMloBIMP
EVFのマルチモニタなんてどう…
従来のメインモニタの他に、サブモニタを付けて、
ピント確認用拡大表示とか、
メインモニター上にのさばっている状態表示、ヒストグラム等を、
こちらに表示するとかしたら、少しは使い勝手がよくなるかも…
685名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/13 11:57 ID:8WSw7omU
>EF-Sでちょっとバックフォーカス短くしただけでも、
2万円であのレンズが作れる。

あんなんで評価しちゃいけないでしょう。ズイコーデジタルの標準レンズ並みの
クオリティがあればいいんだけど、レンズだけは物理コストを超える事は不可能。
686名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/13 12:20 ID:9wISHpvg
 将来の技術的展望とか可能性はよく解らんが、
現状でαデジ出してくれるなら、
銀塩一眼形式で出して欲しい。


未だにα7Dの発売を夢見ている、
ミノオタの独り言でした。
687名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/13 12:27 ID:NwQcwk4V
ムキになって言い争う事でもないように思う。
AS付きのEVFモデルとASなしの光学一眼レフファインダーモデルの2ボディー
作ればいいだけだろ。あとはお好みでどうぞって。
それをミノルタがEVFのレンズ交換式を出したら、持ってるシステム全部処分する
だの、発想が短絡的すぎるんじゃない。EVFモデルを出した会社はもう光学ファイ
ンダー機を出しちゃダメなのか?
688名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/13 12:30 ID:GdFL10jE
>>676
EF-Sが20,000だけど、バックフォーカスが従来通りのFAJ18-35だって、
淀で25,000で売ってる。
よって、バックフォーカスの長短の影響はあなたが言うほど大きくない。
689名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/13 12:42 ID:ALbdSmNk
EVF、ユニバーサルマウント、デジタルRFは
厨のキーワード
ああ、あとフォベオンな。
4/3厨は最近おとなしくなったな。
690名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/13 12:47 ID:wWTcvuF8
フォベオンは違うだろ。
691名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/13 12:57 ID:GdFL10jE
光学ファインダー派の連中だって、いつも動体撮影しているわけじゃないので、
EVFでも実用上は困らないのかもしれない。

でも、問題はそんなことじゃなくて「AT車は嫌い。MT車が安心できる」って言うのと
同じで、感性の問題なんじゃないのかな。俺自身もD7iのEVFを覗いた後に、
E10やistDの光学ファインダーを覗くと理屈ぬきに安心できる。
これは、レンズを標準ズームから50mm単焦点に付け替えた時の「ホッとする」
感覚に近いものがあると思う。

だから、光学ファインダー派は感性の合わないEVFを使うぐらいなら、
手持ちのα資産を売却して他のマウントに移行するって言っているんだろ。
692名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/13 13:23 ID:Uc2siNQA
>>691
行き先はKDですね?
693名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/13 13:48 ID:Zipg9FF1
ミノはレンズ交換式デジ一眼なんてずっと出さないよ。
お前等何寝言いってるんだよ。 いい加減、眼さませよ。

もし、ミノがまじでデジ一眼だすつもりだったら今更、A1なんて糞カメラ、10万以上で発売なんて恥ずかしい発表するか ? しない。 否、出来ないだろ。
ただ、デジ一眼ださんよってはっきり言っちゃうとあの時代遅れの異物、SSMレンズが売れなくなっちゃうだろ。
だから、出すようなふりしているだけだよ。

もう、お前等みてると情けなくなるよ。

元ミノオタ。 今、キヤノ房より。
694名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/13 14:03 ID:YhW34VHs
「出すようなふりしているだけ」の方がよほどみっともないと思うが。
いくらなんでもそんなせこいことするだろうか?
すっぱりやめちまった方がスッキリするはずだが。

まあ、ミノの技術は世界イチー、神風は吹く!みたいな雰囲気だが、
これが壮大なホラかどうか、じっくり見るアルよろし。
さもなくば、一緒に踊れ!

ええじゃないか、ええじゃないか。
695名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/13 15:46 ID:plIFZ6zJ
>>691
> 「AT車は嫌い。MT車が安心できる」
ここんとこ、禿同
一つだけ、はっきりしている事がある。それは、蓑派でもこれだけEVF否定派がいるのだ。
ましてニコソ観音派を取り込むことなど到底不可能。
よって、蓑デジ一眼がEVFになる事は(今回は)絶対にありえない。
696名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/13 16:23 ID:tfFHxa3W
>693
単に商機を見誤っただけでは?
キャノンがこれだけ早く低価格デジ1出してくるとは想像してなかったと・・・
でなければのうのうとA1なんて馬鹿なカメラを出した理由が説明できない
697名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/13 17:27 ID:Zipg9FF1
>696
ミノが商機を見誤るのは毎度の話で別に珍しい話ではまるでないわな。
698名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/13 17:42 ID:qBhebG20
>>697
ついでに言うと、これがミノお得意の商機見誤りである事を真に願う。
だって、例の「ミノルタの皮をかぶったキヤノン」に変わった(変わる)説。
商売第一で確信犯でやってたりしたらどうする(w
699名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/13 17:48 ID:tfFHxa3W
>698
できれば商売第一でα甘を出して欲しい!
700名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/13 17:59 ID:VMloBIMP
銀塩の光学ファインダーは好きだ。
だけど、APSデジ1眼のファインダーは嫌いだ。小さすぎる。
あれでピンあわせるのは、はっきりいって苦行だ。
istのように、でかくしても、元の光量が同じだから、暗くなるし…
701名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/13 18:01 ID:tfFHxa3W
>700
別に無理に買う必要は無いんですよ・・・はい
702名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/13 18:03 ID:8WSw7omU
>>691
ATとMT、EVFと光学ファインダーはぜんぜん比較にならない。
「ホッとする」感覚、それはD7の出すモニター出力に
忠実な映像に慣れていないから。
自分はD7のEVFは非常に良くできていて、便利だと思うぞ。
良く出来た銀塩のファインダーはたしかにものすごく綺麗に見えるが、
人間の目の補正が効いているのでかえって実物より良く見える。
人間の目は脳で加工した映像、EVFは機械がストレートに出した映像。
この違いに気付かないと、永遠にEVFの良さは分からない。
703名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/13 18:05 ID:tfFHxa3W
>702
EVFの画像こそ人間の目や脳の補正に頼ってる罠
704名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/13 18:08 ID:ayoOj+b6
>>702
それはドジったなんとかなりませぬか w
705名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/13 18:11 ID:qBhebG20
>>702
オマエ全然分かってないな。だから実際にEVFがいいかどうかなんて
話じゃないんだよ。技術的な事より精神的な問題なんだよ。
例えば20年、いや10年先にはEVF全盛かもしれない。
でも今はEVF否定派が多い、つまりデジ一眼には、まだ早い。それだけ。
ちなみに漏れはEVFを否定するつもりはないよ。今の銀塩一眼ユーザーには
EVF否定派が多いだろうって話をしたいだけ。
706名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/13 18:16 ID:8WSw7omU
>>705
自分はEVFも銀塩ファインダーも「良く出来ていれば評価する」姿勢。

ライカM3、α-9、DiMAGE7、DiMAGEX、それぞれ自分の持ち味の
中で最大級の仕事をしている。だからどれが良くてどれが悪いか
なんてことはしたくない。
707名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/13 18:38 ID:fnosi3ow
>>702

ま た に い ふ ね か 


お前の腐った目ならEVFも素敵に見えるだろうな、そりゃ(藁)
直視(一眼レフ式)に勝るファインダーなど、この世には未だ存在しない。
お前は主観が許せば、 明 ら か に 劣 る も の でも崇拝的に啓蒙してくれるからな…
EOS-10DとD-7の比較とかな(ハゲワラ

ひとつ言っておくが

誰もキモい ネ タ として以外は認知してないんだよ(w


で、改めて聞いてみてやろうか?
どこがどう、モニタ出力と一致するんだ?あの初期の稚拙なEVFが?(藁)
お前のモニタって20年ものかなんかの骨董品?(プップカプー
708名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/13 19:45 ID:l1EA9YVI
640×480のファインダー。
透過型液晶にした場合のサイズと開口率とドットピッチを計算してみよう〜
709名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/13 19:48 ID:l1EA9YVI
あんまり小さくすると、回折格子に近くなるので、
そこそこ大きくと言う条件で計算してね。
710名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/13 20:28 ID:4Oq5EnAv
蓑買わないとしてもキヤノには逝きません。
貧乏でも性格のいいニコソに行きます。
711名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/13 20:32 ID:tfFHxa3W
>710
肝心の電子部品の製造能力に難があるけどね・・・
712名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/13 21:20 ID:UfRo+2pr
>>710
漏れも同感だが、ニコソのマウント変更の噂がちと気になる。
(ニコソは公式に否定したらしいが)
ニコソに移ってレンズも揃ってよっしゃーってなった途端、マウント変更
とかになったら悲惨(w いや、笑い事じゃないよマジで。
713名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/13 22:14 ID:PjrZSgYL
光学ファインダーが一番良い。

しかしピントがあっているかいないのか判らない光学ファインダーは意味がない。

覗いてきれいなだけならEVFのほうがましだ。

ピントの山がわかるEVFがあればそれがデジカメには一番だろう。

銀塩αのファインダー(Mスクリーン)>EVF>>>C社の光学ファインダー

もしAFの精度が完全なら合焦点だけわかればEVFのほうがデジカメには良いだろう。

EVF>その他
714名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/13 23:12 ID:GwsG7LuP
>>713
釣りか荒らし呼び込みか…とは思うんだけれどマジでそう思ってるの?
どんなカスファインダーであろうと一眼レフの光学ファインダーというのは
EVFなんかとは比べるようなモノではないと思うよ。

俺ほんとミノルタが変な誤解しなきゃいいな、と痛切に思う…。
715名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/13 23:32 ID:PjrZSgYL
反論するのめんどくせぇ。僕はキティです。ということにしといて下さい。
716名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/13 23:48 ID:L+xK2Fo+
マクロ撮影なんかで、じっくりMFでピンを合わせたい時や露出を確認したい時にはEVFって良いんじゃないかなぁ。
AFで撮影する時や動体撮影の時は光学ファインダーが良いに決まっているけど。
利用シーンによって組み合わせて利用できると理想かも知れないね。
717714:03/09/13 23:57 ID:GwsG7LuP
あ、言葉足りなかったかも。EVF嫌いは根底にあるけれど(w

まさに716さんが言うとおり「向き」「不向き」がそれぞれハッキリしていて
「比べるようなモノではない」ということ。

でも、レンズ交換式一眼レフカメラで撮るもの、撮りたいと求められるものは、殆どの場合
EVFには不向きな被写体になってしまう。
逆にEVFで不満がないものは高画質コンパクトでも取れるようなものでしょ。

だから「ミノルタには誤解して欲しく無いなぁ」と。
718名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/14 00:18 ID:EdgNltG2
露出を見ながら撮りたい時はEVFの方が便利なこともあるし、
EVFと光学ファインダ、切り替えて使えたら便利だよね。
昔のMF一眼のファインダ交換のように、ファインダ部分をごそっと入れ替えるとか。
719名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/14 00:53 ID:A5tZ45ES
ファインダーは光学式で、背面液晶で露出など確認できれば自分の使い方としては最適かな。
液晶フードみたいなのを付けて、マグニファイヤ機能を使えばじっくり獲るときのピンも確認できそう
その場合ファインダーを覗くという手順は変えざるを得ないけど、交換とかしなくても
両方付いてれば機能としてはお得じゃぁないかと。(本体サイズなどトレードオフ要因はあるが)
720名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/14 01:06 ID:7gJYQAY8
でもやっぱ思うんだよな、わざわざファインダ覗き込まないで
一眼デジクラスの画像が撮れたらなーと。
超広角レンズで聳え立つ建物を背景に、
下から人物を見上げるような感じで撮る時とかそう思った。
いちいち地面に這いつくばれんちゅうねん。
721名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/14 01:12 ID:nmZncask
>720
特訓あるのみ!
ファインダー覗かずに目標を捉える訓練をするんだー
722名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/14 01:17 ID:JMMky7PF
>>720
AV端子にグラストロン繋ぐべし
723名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/14 01:19 ID:lp3b5Orj
>720
アングルファインダ使いなさい
724名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/14 01:27 ID:EM3zOEWL
具体的に一眼レフタイプで液晶プレビューが出来るようにするためにはどのような方法が
あるのだろうか。

1.ミラーアップ状態またはペリクルミラー等でAPS-Cサイズの撮像素子を通電させた状態
 でプレビュー表示にする。
 利 点
   ・コンパクトデジと同じ事が出来る。(一眼レフとしては凄いこと)
 問題点
   ・消費電力が多くなる。
   ・バルブと同じような状態で撮像素子が耐えられるのか?(ノイズ問題、LBCASTなら可能?)

2.ペンタプリズム内にプレビュー用小型撮像素子を埋め込む。
 利 点
   ・コンパクトデジと同じ事が出来る。(一眼レフとしては凄いこと)
 問題点
   ・コストアップ
   ・ペンタ部の大型化
   ・プレビュー用撮像素子の性能が、本体撮像素子とかけ離れる場合、調整が困難。

3.ファインダー接眼部に電子式マグニファイアーを取り付ける。
  (すでにコンタがNシステムで実現
   http://www.kyocera.co.jp/prdct/optical/camerabody/n1/system_option.html )
 利 点
  ・必要な人だけ導入出来る。
  ・脱着が容易
  ・コードを伸ばせば離れたところから構図確認やレリーズ(機能を持たせることに
   よって)が可能
 問題点
  ・コスト高い
  ・プレビュー品質が低い(構図・露出の確認くらいしか使えない)
725724:03/09/14 01:31 ID:EM3zOEWL
俺が望むのは
「3.ファインダー接眼部に電子式マグニファイアーを取り付ける。」
だな。

必要なときに脱着すればいいし、レリーズ機能を持たせれば動物撮影なんか
相当幅が広がりそう。
726名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/14 01:31 ID:nmZncask
>72
今気付いたが・・・

> 下から人物を見上げるような感じで撮る時とかそう思った。

マーシー2世でつか?
727名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/14 01:43 ID:JMMky7PF
>72
今気付いたが・・・

> 下から人物を見上げるような感じで撮る時とかそう思った。

マーシー2号でつか?
728名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/14 01:59 ID:uWzvHFsz
>720
今気付いたが・・・

> 下から人物を見上げるような感じで撮る時とかそう思った。

円谷プロの人でつか?
729名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/14 07:17 ID:jkQgI4rk
>>724
現時点では3が無難か? EVF否定派が多いし、必要な人・時だけつけられるし、
汎用品に出来そうだから、値段も抑えられそう。
730名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/14 07:23 ID:QD/HiiPl
こんな中途半端なEVF機はいらん。
ボディなんて余分があってもいいんだから、どーんと
光学ファインダータイプとEVFタイプと2つ出せ。
731名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/14 07:50 ID:EM3zOEWL
そもそもAPS-Cサイズの巨大撮像素子は常時通電に耐えられるだろうか?
消費電力、発熱、ノイズ等…4/3サイズでもライブビュー可能ってのは怪しいと思うんだが…。

技術的に可能なのか、何方か教えてください。
732名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/14 07:57 ID:nILq3cy2
EVFフェチ(特ににいふね)にとどめの一言



E V F の 表 示 タ イ ム ラ グ は 完 全 に ゼ ロ に な り ま す か ? ? 


E V F の 表 示 タ イ ム ラ グ は 完 全 に ゼ ロ に な り ま す か ? ? 


E V F の 表 示 タ イ ム ラ グ は 完 全 に ゼ ロ に な り ま す か ? ? 


E V F の 表 示 タ イ ム ラ グ は 完 全 に ゼ ロ に な り ま す か ? ? 


E V F の 表 示 タ イ ム ラ グ は 完 全 に ゼ ロ に な り ま す か ? ? 




やれるもんならやってみろ。
出来たら目ェ噛んで氏んでやるよ。
所詮「受像→表示」に時間差のあるファインダーなど使い物にならない。クズ。これぞ結論。
蓑は勘違いをせずに光学式ファインダーを採用することを命じます。

733名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/14 08:00 ID:pwbFZzpR
>>702
また、ゆかり車か・・・・
734名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/14 08:00 ID:nILq3cy2
ちなみに漏れに脊髄反射で『氏ね』というのは不許可です。
なぜならば

漏れは 正 し い 事 を 言 っ て い る からです。(藁)
735名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/14 08:02 ID:nmZncask
>731
巨大素子はデカイ分放熱面積が大きくなって結果熱抵抗は同じになると思われ

どちらかといえば消費電力が問題になるのでは?
電池が早くカラになるのはとても悲しい・・・

EVFも電池を浪費する要素
736724:03/09/14 08:13 ID:EM3zOEWL
>>735
レスありがとう。
そうだよね、折角一眼レフデジタルになって電池の持ちの心配をする必要が無くなった
のに、また「後、何枚撮れるだろうか」なんて心配しなきゃならんなんて…。
あとEVFオンリーだったら、電源入れずに玩んでいる時には、ピントすら合わせられないんだぞ(w

>>732
言い方何とかならないか…と思いつつ、内容については同意します。
737名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/14 09:15 ID:WgJAAU5M
液晶の消費量なんてたかがry
738名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/14 09:20 ID:mGbiOAsi
>731
むりぽ。そんなデューティに耐えられない
無理に動かしても、暗電流が熱で劇的に増えます
739名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/14 09:25 ID:nmZncask
>737
厨は液晶のON/OFFで撮影枚数が倍程度違うのを知らないらしい・・・

バックライトの消費電力や表示させる為の電子回路の負荷など
液晶表示は電力を大量に無駄遣いします
740名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/14 09:49 ID:YfyFgJ4B
>>739
しかも電池の電圧の下限レベルが上がるのでより早く電池切れになる。
昔QV3000で撮れなくなってから起動時に急いでモニターをオフにして
オフ設定のまま20枚くらい撮った事があるよ。最近のリチウム電池はさすがに無理だが。
741724:03/09/14 10:14 ID:EM3zOEWL
>>738
>>むりぽ。そんなデューティに耐えられない

そうなんだよね。一眼レフでのライブビューはE-10で実現していたけれど
あれは小さい撮像素子だから出来たわけであって…。

闇雲にEVFだせ、ライブビュー出来るようにしろ、という前に「巨大撮像素子」
でそれが可能なのか?効率がいいものか?という方向からの考えも必要か
と思って >731 を書きました。

現時点では「やらない」んじゃなく「出来ない」んだよね。
742名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/14 10:35 ID:8Fd5YIIJ
あえて現実的やり方を考えるならセンサーはLBCASTのような低消費電力、
低発熱の4/3くらいのサイズでやるとか。
それでも他社の一眼に比べて消費電力が増えるのは避けられないんじゃないかと。

そういえば有機ELでEVFは出来るのかな?メリットあんまり無いのかな?
743名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/14 11:35 ID:TVPKlvRu
なんか意外な形でEVF論争に決着がついた(?)ような。
APS−Cサイズクラスでは、まだ無理って事ですね。
(EVFの為だけに別途撮像素子用意ってのはメリットの一部が消えるし)
744名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/14 13:40 ID:9DQUwVkE
EVFなんかいらんよ。
光学ファインダーで十分じゃない。
バッテリーの保ちだって悪くなるし良いこと無し。
745名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/14 14:37 ID:FFpXD4kW
>>736
>あとEVFオンリーだったら、電源入れずに玩んでいる時には、
ピントすら合わせられないんだぞ

カメラをオモチャか何かと勘違いしてるんじゃないの?
そんなお遊びがしたいなら、コシナの安物MFカメラを買っていなさい。
ちなみに、EVFでもACアダプターを買えばいつまでも遊んでいられるぞ。

>>741
APS-Cでも2/3でも、それ自体の電力消費量なんてたいしたことはない。
D100の”驚異の”電池持ちを見ればお分かりかと思うが。
746名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/14 15:21 ID:Q0Q/Pzxa
言われなければ光学ファインダーと見分けがつかないくらいのEVFだったら、EVFでも良いよ。
でなきゃ一眼にEVFいらね。
ついでに、にいふねはもっといらね!
747名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/14 15:37 ID:llGBv3mj
>>745
コシナの安物MFカメラはとても良いものですよ。
748名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/14 16:08 ID:/dw1gpcC
永遠に、揚げ足取りに専念してください。
749名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/14 16:21 ID:V1iG/B1I
EVFにこんな意見が

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0902/dcr001.htm

EVFで見ていると、動体にピントが合っていないように見える。
シャッターを切る瞬間に合っているのだが、EVFでもそこまでは
確認できない。そのため、撮影時にはちょっと不安も感じた。
また、このEVFは7Hiよりは良くなっているが、やっぱりマニュ
アルフォーカスはむずかしい。
750名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/14 16:26 ID:bVP9qxpn
>>745
にいふねはゴミを撮るためにD7を買ったというわけか
751724:03/09/14 18:48 ID:EM3zOEWL
>>745
おぉっ!?初めて某氏と目されてる人に絡まれちゃった(w
どうせ反論したってまともなレス帰ってくるわけじゃないだろうけれど…。

>> カメラをオモチャか何かと勘違いしてるんじゃないの?

趣味のための道具であり、オモチャですよ。それがなにか?
ACアダプター買おうが原子力電池いれようがスイッチ入れなきゃ駄目ジャン。
それじゃ全くオモチャとしては不完全(w
FM10持っているけれど、そういう意味ではにコシナのMFカメラいいよう。

* 冗談にまで絡まれるね、怖い怖い。

>> APS-Cでも2/3でも、それ自体の電力消費量なんてたいしたことはない。
>> D100の”驚異の”電池持ちを見ればお分かりかと思うが。

根本的に判っていない…現時点では電力問題だけじゃないっていってんの。

ま、確かにLBCASTなんかだとニコンの人が「電池切れるまでバルブが出来ますよ」
って言っているくらいだから素子の改良によって巨大撮像素子での常時通電も可能
になってくるとは思うけれどね。

あ、にいふねの意見を認めてしまった(w
752名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/14 19:24 ID:NJRJvBOo
>>751
あおりじゃないんだけど、
> 「電池切れるまでバルブが出来ますよ」
これ見てたら、伝説のお茶(東北地方のどこかで売ってた)を思い出したよ。
・一杯飲んだら3年長生き
・二杯飲んだら6年長生き
・三杯飲んだら死ぬまで生きる
ってやつ(w 修学旅行で買ったな〜。
753名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/14 20:56 ID:7gJYQAY8
なんか某スレ祭りになってんだけど。
754名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/14 21:17 ID:Tf2f7CCF
10月までもっと引っ張らなあきまへん
755名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/14 21:40 ID:PO4xWxSn
ネタ書き込んだ一人が謝ってるが、そもそも本気にしてた奴なんているのか?
このスレでも、あちこち突っ込みがあったが、例えば、
いきなりフルサイズでフラッグシップ、2機種を近いタイミングで出す、
ニコキャノユーザーを取り込めるとか。どれ一つとっても怪しい。
信じたかったが信じられなかったというのが漏れの気持ち。
756名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/14 21:47 ID:7gJYQAY8
話半分だったかな、俺は
けどAPS-Cで手ぶれ補正付きくらいなら十分有り得そうなんだけど…
これでも高望みかねぇ?
別にフルサイズなんかいらないよ、一般人買えないし


ま、年内に発表なきゃニコソ逝くわ(´Д`)y-┛~~~
12-24mmついたD100触ってたら欲しくなっちゃった…
既にこっちは換算18mmからの常用域ほぼ全てをデジ専用レンズで
しかも2重にカバーしようとしつつあるのに何なんだこの差は…
757724:03/09/14 22:41 ID:EM3zOEWL
>>756
ガセの中にも真実が…と未だに信じている俺(w
とりあえず普通でいい、本当に普通のデジ一眼でいいからαデジ出してくださいって
感じなんだけどねぇ。

ニコンでもシステム組んでいるんだけれど、まだまだ「デジ一眼というジャンル」は突け
入る隙はあるように感じる。

早くαレンズでもデジ遊びしたいよ。頑張ってねミノルタさん!
758名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/14 23:13 ID:N9JRU8B4
キタ━━━━━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━━━━━!!!!

http://www.minolta.com/japan/release/index.html

 コニカミノルタグループのミノルタ株式会社(社長:太田 義勝)は、αシステムの
交換レンズが全て使用でき、独自の「手ぶれ補正機構」を搭載、30 × 20 mm大型CCD
搭載(35mmフィルム換算1.2倍)、有効画素数800万画素、レンズ交換式一眼レフタイプ
デジタルカメラ「α-9dijital」を発売します。
 今回発売する「α-9dijital」は、1998年12月に発売以来、優れた操作性で高い
評価をいただいております、「α-9」をそのままデジタルカメラに置き換えた、
当社のカメラ技術の集大成と呼べる製品です。
 有効画素数800万画素の30×20mmプログレッシブスキャンCCDを世界で初めて採用
し、16bitA/D変換と独自の画像処理技術「CxProcess α」によって得られる階調
豊かな高精細画像を、新開発の画像処理エンジン「SUPHEED(サフィード)」を搭載
することで高速処理することが可能になりました。さらに、ミノルタ独自のCCD
シフト方式「手ぶれ補正機構」を搭載、全てのαシステムの交換レンズで、手持ち
での望遠や低光源下の撮影で生じやすい手ぶれを抑えた撮影をおこなうことが
できます。
759755:03/09/14 23:17 ID:lm7rZOeb
そうだな、漏れが望むとしたらAPS-Cサイズで600万画素、Aマウント、
20万円前半、今年中発売で十分。だから出してよ蓑!
1本だけなら純正レンズも買うからさ(w
760名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/14 23:18 ID:cYsG4iCK
dijital…。
761名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/14 23:18 ID:i087qzzP
引っかかる前に言っておくと、“digital”な。















さて、クリックするか。
762名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/14 23:19 ID:QE+24Ok3
dijital って何や。
763名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/14 23:21 ID:QE+24Ok3
↑げ・・・遅すぎた。
764名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/14 23:22 ID:lm7rZOeb
ツッコミどころは色々あるが、一つだけ。
3連休中の、こんな夜中に更新するかよ(w
765名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/14 23:22 ID:00A6HtX7
でんでんぽい香具師が多いな(w
766名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/14 23:37 ID:8LnvLYac
ネタ職人への道は遠いな。
767名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/14 23:37 ID:7gJYQAY8
性懲りも無くクリックしてしまった俺

   ||
 Λ||Λ
( / ⌒ヽ
 | |   |
 ∪ 亅|
  | | |
  ∪∪
   :
   :

 ‐ニ三ニ‐
768名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/14 23:41 ID:lm7rZOeb
>>767
蓑ファンで君を笑う奴はいないよ。
769758:03/09/14 23:48 ID:bvrozR1J
マジで間違えちまったぜ! < dijital
超ハズカシ....

あっちのネタが嘘だったからみんなを励まそうと思ったんだけどな。

770名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/14 23:52 ID:cszT39mZ
だけど、4月1日発売てのは、ヤダYO…???
いや、イイかも?
771名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/14 23:54 ID:7gJYQAY8
励ますんならちゃんとオチ付けといてくれ…(´д`)
772名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/14 23:59 ID:hKKkXcjG
あっちのネタが嘘だったからみんなの禿げを増そうと思ったんだけどな。
ぴかりん☆
773名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 00:02 ID:aLULDL3j
はいはい、αデジのアナウンスが一向にないもんで、
ストレスで☆ぴかりん☆禿げが増してしまいました。
774758:03/09/15 00:07 ID:Xi/dcOzd
ここはネタスレだからこういうのもありでしょ。
みんなが忘れた頃にまたチャレンジするよ。今度はもっと上手に。




つーか、その前にミノがホントに一眼デジ出せばいいんだけど。。
775名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 04:18 ID:R2JoOvvS
実現可能と不可能のぎりぎりの線を突いてきた辺りに
ネタとしてのポイントの高さは感じますた。

まあ、笑って許しましょww
元αユザーとしてはいい夢見れたし。
776名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 05:45 ID:2PScXhDm
>>775
漏れ的には、随分と不可能の線をはみ出てたような気がするが。ま、置いといて。
あっちのスレは何か変な方向に行ってるな。ちょっと痛々しい。
ホントの情報も混じってる可能性があるかもというのは分かるが、
少し頭冷やしてからの方がいいと思うな。
777名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 11:16 ID:hc0THAtN
もう、ミノは終わり。
お前等も早くこっち来い。

キャノンユーザーより。
778名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 11:25 ID:LrMgPtv7
degitalとしなかっただけマシか・・・・

フントに早くアナウンスだけでもしないとαに見切(ry
779名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 11:39 ID:TtDiedFY
キャノンに行っても結局満足できないから、ミノに戻るはめになって
高くつくよ。

経験者より。
780名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 11:44 ID:KYH+/YOy
狂信ヲタのついているカメラメーカーのデジ一眼レフの行く末

ミノ αシリーズ銀塩一眼レフ & レンズ交換式(αシリーズ互換)デジ一眼レフ
強みが発揮できるDSCの4つのカテゴリー
(薄型コンパクト、小型高画素、低価格高倍率ズーム、レンズ一体型高機能)で
No.1ポジションを獲得してまいります という戦略に従って
αシリーズ銀塩一眼レフ 縮小→2〜3年後に撤退
レンズ交換式(αシリーズ互換)デジ一眼レフでは 今さら儲けが見込めないので
基礎開発研究はしたものの 参入しない。

オリ E-1
あまりの予約数の少なさに 発売見合わせ(発売延期)→発売中止
作りためたBodyは 超音波防塵フィルターをはずし
14-54mmF2.8-3.5 ZoomLensを マウントに固定して
レンズ固定式"超高級"デジ一眼レフとして 売り出し
2年かけて ようやく売り切る。

結局 狂信ヲタ だけでは 商売にならない !
781名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 11:49 ID:xQVrQV+s
勝ち組 キヤノン
負け組 キヤノンユーザー

★キヤノン一眼は欠陥だらけ?V-5★
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1057177265/l50
782名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 11:57 ID:zESGAvnV
>>777
なぜそこでKDとかに行かなくちゃいけないんだろうか。
現時点でどうしてもデジタル一眼に行くなら、
E-1、もしくは*istDという選択に行くのが正しい。

>>779
EFレンズに美味いものなし。
EF-Sが毒と分かって食うバカがいるだろうか。
(でもいるんだよなあ…信じられない。)
783名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 12:19 ID:5P4x4jGC
by にいふね

>お詫び
>
>日頃よりこのHPをご愛読いただき、ありがとうございます。
>
>休止にあたって申し上げなくてはならない事が。
>今まで自分の言動において不快に感じた方がおられたようです。
>大変申し訳ありません。m(_ _)m
>また2chには二度と書き込みをいたしません。
>
>管理者
784名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 12:26 ID:xQVrQV+s
困った時のにいふね頼み
785名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 12:30 ID:h6x1kdsc
にいふねも山のにぎわい。
786名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 12:37 ID:5idWLhbF
>>784
それはドジった。なんとかなりませぬか。
787名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 12:45 ID:UYoUyvfC
ミノのこんなご時世、にいふねも山の賑わい。
788名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 14:59 ID:UYoUyvfC
勝ち組 コニカミノルタ
負け組 カメラメーカー時代のミノルタユーザー

★ミノルタのカメラ戦略は欠陥だらけ?その2★
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1062681987/l50

789名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 18:49 ID:qOWjRLld
D2HにしてもE-1にしてもサンプル出したとたんボロクソに言われるんだから、
やっぱまだまだデジ一眼は技術的に未成熟だよな。

中途半端なもの出すくらいなら、来年まで出なくてもいいよ。
790名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 19:08 ID:/5s852Fb
>789
そんなことを言ってたら永遠に出ないぞ
791名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 19:22 ID:Gv/0ApN8
というより今発表してようやく来年出る。
792名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 23:31 ID:RdezsAW9
>>777
もし美濃からデジ一眼でなくても、間違いなくキヤノンには逝かない。
KissDは120%あり得ないな。
793名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 00:01 ID:zjnvSjAQ
たしかに。一般家庭向けにKISSDを出したならもう少し値を下げて欲しい。ボディのみで九万円だいをキボンヌ
794名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 00:14 ID:2Arz/ui0
>793
指を咥えて待ってればいつかは下がるよ。
795名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 00:15 ID:ku+Hrw37
分かった。いいからオマイラ下げろ。
796名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 01:05 ID:qijmHkrh
make it possible with Canon

キヤノンの原動力は「イノベーション」です。

創業以来、キヤノンの研究者たちは
つねに新しい分野、新しい技術へフォーカスしながら、
デジタルイメージングを開拓する
グローバルエクセレントカンパニーへの挑戦を続けてきました。
そのチャレンジ精神の熱さは、今も変わりません。

イノベーションこそ、
付加価値を生み、品質を高め、さらには信頼の絆となる。
お客様と一体となって、暮らしやビジネスの進化を
めざす私たちは、そう考えています。

デジタルネットワークで世界がより狭小になった現在、
共生する星の一市民として、キヤノンはどんな貢献ができるのか。
社員一人ひとりが自覚を持って、製品やサービス、
そこから生まれるソリューション、また環境保全において、
イノベーションをめざすために、新たなスローガンを掲げました。

人類が豊かに暮らしていけるユビキタス時代に向けて、
キヤノンは、あなたの夢をカタチにします。


797名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 01:13 ID:FoXEouhD
ソリューション
イノベーション
経済オタしかもじじいが好む言葉だね(W
798名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 01:15 ID:FoXEouhD
>>797
もち、三井住友もその例外ではありません
799名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 01:23 ID:FoXEouhD
FOXY LADY
待ってるぜ
800名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 01:33 ID:FoXEouhD
800万画素で待ってるからな
801名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 19:21 ID:TwpwEd48
最近つくづく思うこと。
*ist Dスレの奴らって楽しそうだな...
802名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 20:08 ID:3hRYSKL5
>>801
正直な話、裏山すいかっぷ。
803名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 20:27 ID:kO4IlqjG
もう書き込むやつもいないので
スレがどんどん下がってしまい、
探すのに苦労する。
ミノルタの馬鹿!!
といってみる。
804名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 20:36 ID:v91JQLuL
こうなったらミノルタ本社に立てこもって、ガソリンを・・(以下自粛)
805名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 20:38 ID:Gb0Uaf9y
夢見るスレから、恨み節のスレに変わりますた・・・
806名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 20:50 ID:8uFoz5e7
>>804
今警察がそちらへ向かったようですので、もう少しの間行動に移らず待機しててください
807名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 21:11 ID:aDIen2bq
>801
ああ、スゲー楽しい。
α待ちの人達も、いつか楽しめる日が・・・ガンガレミノルタ。

このクラスが百花繚乱乱れ咲きって感じになるためには、ミノのがんばり
が必要なんだよ。

あと、京セラがnデジの全面見直ししてくれれば(藁
y/cマウントでMFなデジとかだったら、京セラに転んでたかもしれん。
808名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 21:24 ID:2Arz/ui0
>804
> こうなったらミノルタ本社に立てこもって、ガソリンを・・(以下自粛)

ガソリンを・・・・飲む?

自決かよ!
809名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 21:45 ID:yFhnzs6J
ガソリンを・・・・精製する?

人間コンビナートかよ!
810名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 21:56 ID:WXa/a1zE
ガリクソンを放出する
811名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 22:03 ID:VDAJ5xq/

漏れはミノルタの本社でカツドンを喰う!
812名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 22:07 ID:2Arz/ui0
>811
社食メニューに有るのか?

なんか食ってみたくなったぞ・・・
813ミノオタ777:03/09/16 22:38 ID:d72LUvwe
あと2週間で何かが起きる!
ワクワク・ドキドキ
こんなにトキメカセテくれるミノさんて
ス☆テ☆キ☆
814名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 22:46 ID:TOu6vfQf
>あと2週間で何かが起きる!

本当だ、10月1日だって!
http://www.minolta.com/japan/release/org/03-08-27_j.html
815名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 22:46 ID:2Arz/ui0
>813
その後の失望感が・・・
816名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 23:04 ID:beKOYC8g
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1056366364/

世の中には蓑厨よりムゴイ目に遭っている人も沢山いる(w
817ミノオタ777:03/09/16 23:06 ID:d72LUvwe
>815
まあまあ、人生そう捨てたもんでもないぞ。
ミノルタの技術屋魂見したれい!
818名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 23:11 ID:3haNCXRe
>>811 漏前は取調室ででもくっとけ。
819名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 23:15 ID:2Arz/ui0
>817
いや・・・
蓑の場合技術陣より経営陣の方に問題が・・・
もう少しまともなデジカメの開発にGoサイン出せや
820名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 01:02 ID:juI6poa/
CMOS使ってMDMでXGAで遅延1/100のEVFつくれないかな
821名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 01:10 ID:aaqarlK9
>820
少なくとも、今現在の技術力だと「コスト」「サイズ」「消費電力」の問題で無理が
有ると思うけど。
822名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 01:54 ID:rnfaIk8j
いまさらなんだけど、αの非SSMレンズって、買って大丈夫かなぁ…
デジ一眼はSSMレンズしかサポートしないとか言わないかなぁ

デジ一眼出さないというなら迷わず非SSMレンズ買うんだけど
もうちょっと我慢すべきかなぁ…

買おうと思ってるのは300/2.8HSと80-200/2.8HSね。当然両方ともGレンズね。
無理してもSSMレンズ買っといたほうが幸せになれるかなぁ…
823名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 01:56 ID:rnfaIk8j
>>822
あ、自己レス
80-200/2.8はただのGレンズだね。
あんな重い前玉を、えいやっ!と動かしてるのがHSのわけないや(^o^;
824名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 08:13 ID:OhnGmNV3
シャッター切った時にミラーがupするのに要する時間と
EVF表示の遅延時間には、どれ位の差があるんだろう。
825名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 08:56 ID:cJZcxNjI
>>824
シャッタータイムラグは許せるけど、
ファインダーその物にタイムラグがあるのは不許可。
動体のフレーミングに支障があるだろ。
826名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 12:09 ID:S12CgBVY
俺ずっと考えてたんだけど、撮像素子のサイズがAPSなんだったら
何もαのレンズ使えなくてもいいかなと最近思う。

広角から100mm程度までの焦点距離には銀塩のα使って、
200mmとかそれ以上にはKiss D。

その方が幸せになりそうな気がする。
827名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 12:55 ID:bX8cA67G
>>826
>広角から100mm程度までの焦点距離には銀塩のα使って、
>200mmとかそれ以上にはKiss D。

話は分かるけどなぜKissD?
KissD買うくらいならもう少し金出してistD買うよ。
828名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 15:47 ID:S12CgBVY
>>827
あぁ、istDの方がいいかも。
829名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 16:35 ID:9H2b2HCF
ASは常時CCDに受光されていないと機能しない。ASはプログレッシブCCD
でないと機能しない。従ってαレンズ交換式にASを搭載しようとすれば、必然的
にミラー無しのEVFタイプで、プログレッシブCCDになってしまう。
と言うことで良いですか?
830名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 16:48 ID:OhnGmNV3
ブレは角速度センサーで検出するから、
受光してなくてもいいんじゃなかったかな
831istDかなあ。:03/09/17 21:48 ID:a4pxG1lh
今更、canonやnikonにはいぎたぐねえ。
孤軍奮闘という根性買ってistDいぐか?
実る田は、冷夏でだめだべし。
832名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 22:14 ID:WVqoN+4h
>>822
そもそもSSM80〜200mmF2.8Gと非SSMの旧式では、
描写力が違うわけでして。自分なら新型を買いますね。
833名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 23:29 ID:ZC3kOrSA
KISSでもD100でもOEM供給してもらいたひ
834名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/18 00:09 ID:lMaaG/Us
>829は、うんこということで良いですか?
835名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/18 00:21 ID:NowhHFwD
内緒だけど、俺の親父ミノの関係者。
っていうかかなりの上部クラス、直接経営・販売戦略にたずさわる役員といってもいいかもしれない。
ここで、親父から聞いた秘密の話。

ミノはデジ一眼ださないよ。  っていうか、出す計画未だまるでなし。
来年の春どころか、秋すら何もなし。
まったくの白紙状態だって。
デジ一眼の研究状況だって会社レベルの話じゃなくて、一部の好き者が個人やグループ単位で勝手に研究してるだけだって。 会社は何も関係ないんだそう。
ただ、出さないってはっきり言っちゃうと今年だしたSSMレンズ売れなくなっちゃうから、それだけは絶対に言えん。 だって。
なんで、デジ一眼ださないの ? って聞いたら、売れる見込み無いからだって。
膨大な開発費もかかるし、マーケットシェア10パーセント以下だと新規開発できるほど利益でないんだって。
だったら最初から出さないほうが良いってのがミノの上層部の意見だそう。

もう、がっくりくるよね。
836名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/18 00:25 ID:wjs7b1WR
>>835
最初に「内緒だけど」って書いたのは失敗だね。
837名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/18 00:26 ID:3w+ogXm4
>>835
げらげらげら
すでに二台もデジ一眼出してますけど。

そこに投入した開発費はどぶに捨てちゃうんですか?
金持ちな会社だなぁ(w

838名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/18 00:27 ID:YJZIEM8A
>835
 嘘つかないで下さい。
839名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/18 00:45 ID:f3wHulVE
>>835
確かに、脳内デムパというよりも、完全なウソツキ野郎だな。。。

いつ、どんな状態で発表するかは別にして、開発プロジェクトは
しっかり存在してるよ。 まぁ「発表しない」確率はゼロじゃないけどな。
840名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/18 00:49 ID:3w+ogXm4
>>839
きっとRDシリーズは個人レベルの研究なんだよ。
だからあんなものが出ちゃったんだ。

いやいや、内部事情に精通している人がいると楽しいねぇ'w
841名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/18 00:59 ID:cB0jBL3X
>>838
本当の関係者と見た。俺は>>838を信じる。
842名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/18 01:03 ID:ntf9OqYY
「出す」というネタではよく釣れるが、
「出さない」というネタだとさっぱりだねぇ。
843名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/18 01:10 ID:uxxF/EyO
*istDスレにもこんな事言うやつがいたが
りっぱにはつばいされた
844名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/18 01:12 ID:5CR9ccbN
必死で否定しなきゃならんあたりがむなしいね・・

出てくれたら、こんななやまなくていいのに
845838:03/09/18 01:12 ID:pGCLjsCs
 KissDの影響力大でした。
846名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/18 01:28 ID:QGabl+Zu
>835
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1062261108/755

いつかの*istDスレのネタ師さんだよね(w
次回作も楽しみにしてるよ!
847名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/18 02:04 ID:cB0jBL3X
>>845
KissDの影響で一眼市場は勝機が有ると見て急遽製品化に拍車をかけた。って事で良いのかな?
848名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/18 03:56 ID:E5YQJRJa
デジ一で楽しそうに遊んでる奴ら見てるとむかつく
もし10月1日に何も発表なかったら
おれは機材一式を新宿のショールームに置いてくるよ
忘れたふりして
そのほうがすっきりとミノと決別できる
849名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/18 03:58 ID:cB0jBL3X
>>848
おいおい10月1日に発表と言う話は聞いて無いぞ。
10月中に発表と言う噂は有ったけど。
850名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/18 04:05 ID:fCdzQMhp
>>835

ミノルタ-取締役-監査役-執行役員一覧
http://www.minolta.com/japan/corporate/yakuin.html

ミノルタの「役員」はこれだけしかいない。
うちカメラ事業部門の意思決定に日常的、直接的に携わっているといえる
のは社長を入れても3名しかいない。うち2名の担当取締役は執行役も兼
務している。
もちろん、最終的な意思決定機関は取締役会だろうが、それでも全部で
10名しかいない。それほど大きな会社じゃないんだよ。

キミの親父はこの3名(もしくは10名)のうちの誰かなのかね?

個人的な立場で観測を述べるのは一向に構わんと思う。
だが、もし他人の肩書きを詐称して言いふらしたことが事実に基づくもの
ではなく、当該会社に不利益をもたらすようなら、言い逃れはできない立
派な犯罪行為だろう。
当該会社が被害届を出せば、警察だって捜査しないわけにはいかないだろう。
「役員」の息子なら、そいういうことは覚悟のうえでの発言なんだろうね。

釣りのつもりか知らないが、世の中にはシャレにならないこともある。
念のため、警告しておく。
851名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/18 04:54 ID:cB0jBL3X
>>850 拍手喝采
実際に2chの書き込みで裁判になった例が有るので本当に気を付けた方が良いよ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030917-00000214-yom-soci
852名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/18 06:48 ID:NZp3ituH
>>835の書き込みは、さっそくカメラ板にも転載されているね。
本人が意図するかどうかにかかわらず、一度ネット上に書いた情報は
こうやって一人歩きして行くわけだ。
何が起きようと、それなりの覚悟をもって書いているんだろうね。

ミノルタはさっさとデジ一眼出せやゴルァ!!その2
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1062681987/876
853名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/18 07:17 ID:+SCn2oxu
>>835
全くの嘘だったと、今のうちに正式に発言取り消して謝った方がいいぞ。
まだ間に合う。
854名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/18 07:26 ID:zG7kXRGT
>848
捨てるくらいなら呉れ。
ヤフオクに出せば小銭稼ぎにはなるから・・・
855名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/18 08:04 ID:XX2Jmd7q
人気爆発!いま話題の次世代オンラインデート
http://www21.brinkster.com/deelings/goa/index.html
856名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/18 09:01 ID:VfOuVy3z
コニカが開発を担当してるとかしてないとか
857名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/18 10:37 ID:RU+oxvNP
>856
それでKマウントデジ FS-DとかFC-Dとか出てきたらどうするんだよ。
まぁ、ちょっと見てみたい気もするけど。
858名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/18 13:59 ID:pXPRhclr
>>835のコピペがまた増殖している。

http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1062681987/881-886

早いとこ収束させたほうが賢明だと思うぞ>>835
859名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/18 14:36 ID:Jxb9bU/b
プロジェクトXのネタになるくらい感動的なものを頼む→ミノルタさん
860名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/18 14:41 ID:BRrJLbEN
じつはキャノン役員の息子でした。
861名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/18 14:44 ID:BRrJLbEN
キャノンが一番恐れるのは手ぶれ補正つきでスイート-Dを出されることです。
恐怖心のあまり虚偽の書き込みで業務妨害をしてしまいました。

とさ。

さっさと謝れ>>835
862(´∀`)アハハハ :03/09/18 14:58 ID:Z/vpMJV+
ニュー速から記念カキコ。あはははー(´∀`)
863名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/18 15:09 ID:+d4uRFV6
>856
>コニカが開発を担当してるとかしてないとか
>857
>856
>それでKマウントデジ FS-DとかFC-Dとか出てきたらどうするんだよ。

コニカで Kマウントデジ ? って なに ?
864名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/18 15:45 ID:3w+ogXm4
865名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/18 15:46 ID:3w+ogXm4
コニカバヨネットマウントIIのこと=Kマウント
一般的な呼び方はARマウントだけどね
866名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/18 15:49 ID:+wGSgQi4
>>861
> キャノンが一番恐れるのは手ぶれ補正つきでスイート-Dを出されることです。

ミノが本気出せば半年以内に出せるよね、ね、ね
全部のレンズでテストするの大変そうだけど
867名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/18 15:51 ID:+d4uRFV6
>865

わかりました。
これなら おもしろいネ !

フランジバックが短い(40.5mm)ので マニアには おもしろそう。
868名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/18 15:56 ID:zQJm/ueD
>>866
2/3型CCDで良ければ……
869名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/18 16:00 ID:V5v8Z/jE
>>862
ニュー速板で、このスレのことが何か話題になってるのかい? >>835とか?
870名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/18 18:59 ID:3w+ogXm4
>>867
フランジバック短い上に
APS-Cだと、ミラーが小さく作れるから
マウントアダプタ母艦としてはそーとー凄いボディになる。
後ろ玉のあたるレンズなんて存在しなくなるよ!
871名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/18 21:44 ID:iXVbVyVW
>835

内緒だけど、俺の親父ミノの関係者。
っていうかかなりの上部クラス、直接経営・販売戦略にたずさわる役員といってもいいかもしれない。
ここで、親父から聞いた秘密の話。

ミノはデジ一眼ださないよ。  っていうか、出す計画未だまるでなし。
来年の春どころか、秋すら何もなし。
まったくの白紙状態だって。
デジ一眼の研究状況だって会社レベルの話じゃなくて、一部の好き者が個人やグループ単位で勝手に研究してるだけだって。 会社は何も関係ないんだそう。
ただ、出さないってはっきり言っちゃうと今年だしたSSMレンズ売れなくなっちゃうから、それだけは絶対に言えん。 だって。
なんで、デジ一眼ださないの ? って聞いたら、売れる見込み無いからだって。
膨大な開発費もかかるし、マーケットシェア10パーセント以下だと新規開発できるほど利益でないんだって。
だったら最初から出さないほうが良いってのがミノの上層部の意見だそう。

もう、がっくりくるよね。
872名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/18 22:01 ID:SayiU1ZP
あーあ871が本当のこと言っちゃった・・・・・

ありがとうそしてさよなら僕の愛しいαレンズ達(‘ー‘)/~~
873838:03/09/19 00:03 ID:dWs1oKC5
>KissDの影響で一眼市場は勝機が有ると見て急遽製品化に拍車をかけた。
>って事で良いのかな?

KissDのウワサは
随分前から耳にしていましたので
「急遽」というのはちょっと違うかもしれませんが
確かに拍車はかかったようです。
874名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/19 00:08 ID:rjfhNhYU
>>873
いっそのこと知ってること全部しゃべったらすっきりするよ。
カツ丼でもとろうか??
どや、タバコは・・・
( ´_ゝ`)y─┛〜〜 
875名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/19 00:28 ID:xodaNTnX
876名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/19 00:33 ID:b3dZ3an1
>>873
そう言う意味で我々はKissDに感謝すべきかも知れないなぁ。
KissDが多大なる投資のもにに先行して作ってくれた市場を上手く利用して
一年いや半年以内により付加価値の有る製品を出してシェアを挽回する
と言うのがうまい商売のやり方なのだろうね。
877名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/19 00:42 ID:p25qAwHr
最後の最後でαユーザーを裏切る(ごみ箱に捨てる)ミノに乾杯。
しかし、ミノの技術者ってどこのデジ一眼を愛用しているんだろう。
878名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/19 00:51 ID:cQPvFxMx
シグマも出しているのに・・・・
879名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/19 01:28 ID:InqWMIjD
レンズの販売本数(&売り上げ&利益)はシグマの方が多い悪寒
880名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/19 01:37 ID:xN2CjM5E
阪神と同じでミノルタは金をかけないで利益を出そうとするばかりで
結局、永久に利益が出ない経営方針ばかりとったから。

どうして利幅の大きい高級レンズを
マイナーチェンジして利益を稼ぐニコキャノ方針をとらずに
薄利多売の低価格ズームばっかりモデルチェンジして
その都度ぜんぜん売れずに赤字ばっかり増やしたのかねぇ。

xiズームなんて寿命2年位しかなくて
何のために大金かけて開発したのかさっぱりわからん。

xiズームなんかつくらねーで、
あのときに同じ開発費をかけてSSM開発してればねぇ…
大金かけてVマウントレンズなんか開発しないで
同じ開発費でsiシリーズ向けにSSMレンズ作ってればねぇ

たぶんミノルタは「超音波モーター開発するよりパワーズームの方が開発費が安い」
くらいのつもりでパワーズームに大金突っ込んだんじゃないかねぇ…
881名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/19 01:56 ID:xodaNTnX
大阪の企業だからきっぷが良くないの?
882名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/19 06:38 ID:kMknP0wY
何わかったようなコト書いているんだか
>>880とか
883名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/19 06:59 ID:HSNl0JU2
>>880
わかったから、星野呼んでこい(w
2年経てば、オーナーが「勝つためにはお金が必要だということがわかりますた」と
コメントできるようになるだろう。



それまで、もてば、だが。
884名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/19 07:24 ID:guucKH7D
>>880
阪神はヤクルトと違い、いくら負けても新聞、マスコミ、ファンが
応援して球場に来てくれる。

理詰めでいくら教え込んでもまったく通用しないと
ノムさんがぼやいたのは、「阪神」という特殊な環境のせいだった。
それでもオーナーと大喧嘩してまで球団の体質を変えたけど。
>>883のコメントはむしろ野村監督当てと言ってもいい。)

いくら良いカメラ、良いデジカメを出しても、キヤノンや日経の妨害で
不当なバッシングを受けるミノルタ、ペンタックスとは全然立場が違います。

阪神はどっちかというとキヤノンでしょう。KD+EF-S、IXY-Lのような
ちゃんとしていないつくりのデジカメを出しても、ファンが全然叱らない。
885名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/19 07:48 ID:PAup8YOm
>>877
観音です。転職活動展開中・・・てか?
886名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/19 08:25 ID:P0a/h+qS
>>884
Kiss DigitalのことをKDと書く人が多いようだね。

コニカミノルタ関連のスレでKDといえば、ついコニカ様を
連想してしまうのでござるよ。
887名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/19 09:54 ID:E++Ly0YE
ミノルタには戦略がない。
プライオリティーのつけかたがおかしい。
大事でないところは手を抜いたっていいんだ。
プライオリティーを考えるとはそういうことだ。

ミノルタはそこがおかしいから、さして重要でないところに
ものすごい開発費をかけ、重要なところに開発費をかけない。

KDやIXYはユーザーの志向を考えればあれでいいんだ。
ユーザーには申し訳ないけれど。
そうやって浮かしたお金を次世代のもっと根本的な開発にまわす。
そういう戦略がこの会社にはないんだ。
ISやCMOSのような根本的な技術はそうやって生まれた。
ミノルタにはレンズ設計者とか現場には優秀な人が多いけれど、
何によりプライオリティーを割くかを決める戦略家がいないよね。
要するに上層部が無能ということだ。
888名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/19 09:57 ID:8GhVg9iC
888
889名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/19 09:58 ID:IQvU4DiJ
889
890名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/19 11:37 ID:1k9l0SMf
後出しジャンケンでミノが以外と勝ったりして。w
891名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/19 11:43 ID:DEWtrbyT
10月にパー出しますよ、と発表して、4月にパー出したら、
直ぐにチョキ出されて、負けたりする・・・
892名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/19 11:57 ID:7ziSA5fY
周回遅れのトップランナーって感じか。
893名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/19 12:08 ID:ruj5llyX
このスレ的には他社との勝ち負けよりαレンズを使えるデジが出るかどうかが重要なんだよ。
894名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/19 13:47 ID:49K+Fzim
Aマウント、光学ファインダーのデジが出るかどうかが重要

あとクドイようだがEVFはヤメレ
EVF支持するのはにいふねとその一派だけだ
895名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/19 14:26 ID:GeNYb2lX
素直にα-7にCCDくっつけて売ればいいの
896名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/19 14:33 ID:rjfhNhYU
>>895
御意!
手ブレ補正なんて要らないよ〜。
897518=529=530=536:03/09/19 15:12 ID:mLzpaeyQ
ミノルタはCMOSを創れるような気がする。
898名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/19 16:00 ID:En4+x1l5
「ミノルタの皮をかぶったキヤノン」
解けた人がいますね。
後は正解の度に書き込みます。
899名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/19 16:41 ID:xN2CjM5E
>>884
一点だけ。

>>いくら良いカメラ、良いデジカメを出しても、キヤノンや日経の妨害で
>>不当なバッシングを受けるミノルタ、ペンタックスとは全然立場が違います。

αショックとTシリーズの惨めな末路を知っていれば
残念ながらこの部分は妄言だと言わざるを得ません。
ミノルタはxiシリーズで勝手にコケたんです。
900名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/19 16:56 ID:rjfhNhYU
>>898
それって10Dのαマウントバージョン?
901名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/19 17:59 ID:FN9lQS9M
KD 発売前日ですね.
ところで,一眼デジカメってビデオ撮れないんですね.
構造上仕方ないといえばそうなんですけど….
で,悩んだあげく,ダブルオッケーの「IXY DV」買うことにしたなんて人,いませんか?
同じような金額だし….小さいし,ズームきくし,ビデオ撮れるし,Lサイズプリントならそれなりの画質の写真もいける.
運動会なんか,むしろこっちの方がよく撮れたりして….

実際のところ,どうなんしょ?

902名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/19 18:06 ID:DEWtrbyT
あまりに、スレ違い。こっちのスレでどうぞ

DVカメラの静止画撮影機能で撮った画像を貼るスレ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1053554947/l50
903名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/19 18:41 ID:Ahph/v74
ミノルタみてると世界GP選手権のKawasakiを思い出しちゃうよ。
テレビで見てると中盤か後半にトップグループに必ずといって言い程周回遅れにされちゃうからそこでちらっと1周位はテレビにうつって「ああ、カワサキも頑張ってるんだな〜」って思い出させてくれるんだよね。
他のチームはずっとトップ争いばっかりテレビカメラは追いかけてるからまるで出番なし。
なんか、ミノルタもそんな感じだよね。
904名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/19 19:35 ID:QRHGXsU5
905名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/19 20:06 ID:c6ISo8tN
>>900
仮にキヤノソから、10Dのαマウント仕様をOEM供給してもらって
それでもαレンズ使えるなら買うか?
906名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/19 21:18 ID:tNFmuK7X
ミノルタ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!1

























ばか!!!!!!!!!!!!!!!!!1111
907名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/19 21:35 ID:PTb8GgZn
>>905
そんなことありえんだろ。
898って何者?
908名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/19 21:35 ID:VE0oBpwd
シグマにαマウント方式SD9を作ってもらうんだ!
一挙に形勢逆転・・・しないか(´・ω・`)
909名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/19 22:04 ID:ipeZ6SYd
キヤノンからCMOSを供給してもらうのか?
910名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/19 22:09 ID:afmB2Gyi
>>908
Foveonは良しとしても、340万画素は寂しいな。
それに、なんといっても四熊が作るカメラってのが、ちょっとな。
911名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/19 22:13 ID:VE0oBpwd
>910
贅沢大杉
αレンズ群がゴミになるかどうかの瀬戸際なんだぞ
912名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/19 22:15 ID:e8yW2CXs
>911
ゴミにはなんないよ。
そのまま銀塩で使えば由。
全部デジに切り替えるって訳じゃ無いでしょ?
913名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/19 22:20 ID:VE0oBpwd
つまりゴミって事か・・・
914名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/19 22:40 ID:op/GsIJw
各メーカーは9月以降、初心者をターゲットに低価格と使いやすさを兼ね備えた新モデルを相次いで投入、新たなデジカメ戦争の様相を呈している。
915名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/19 23:21 ID:xodaNTnX
↑これね↓

939 名前: 名無しさん脚 投稿日: 03/09/19 22:54 ID:4/4uJz15
<ミノルタ完全に蚊帳の外>

デジカメで一眼レフ戦争 初心者狙い値下げ加速 (共同通信)
 一眼レフのデジタルカメラ市場が急拡大している。カメラ映像機器工業会などによると、
国内メーカーの出荷台数は昨年の約20万台から今年は7月末までですでに前年を上回り倍増が確実。
大手メーカーは、来年には100万台を突破すると期待を寄せている。

市場拡大の背景には低価格化が見逃せない。
従来は主に上級者向けで安くても1台30万円を超すなど高価だったが、
今春キヤノンが実勢価格で20万円を切る新モデルを発売したところ一気に市場に火が付いた。

各メーカーは9月以降、初心者をターゲットに低価格と使いやすさを兼ね備えた新モデルを相次いで投入、新たなデジカメ戦争の様相を呈している。

一眼レフは従来のデジカメと比べ、レンズが高品質なため画質が良く、望遠やピント合わせなどさまざまな映像を楽しめるという。

[ 2003年9月19日18時48分 ]

早くせんとマジやばい!なんとか嘘発表でも言いからしておかないと・・・・・


940 名前: 名無しさん脚 投稿日: 03/09/19 22:59 ID:4/4uJz15
ソース示さなくてスマソ。
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/computer/digital_camera.html?d=19kyodo2003091901000345

なんか楽しそうだよ〜
http://mcgi2.nifty.ne.jp/cgi-bin/thread.cgi?user_id=MXA00643&disp_no=19783&log_no=456&msg_per_page=50&def=20
はあ〜
916名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/19 23:23 ID:tNFmuK7X
諦めれば楽になれるぞ
とりあえず他行っておけ
917名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/19 23:27 ID:xodaNTnX
ここ読んでるみんなで質問メール送らない?
で、結果報告。
でないとミノルタ、
まじヤバイ、まじヤバイ、まじヤバイ、まじヤバイ、まじヤバイ、まじヤバイ、まじヤバイ、まじヤバイ、まじヤバイ、まじヤバイ、まじヤバイ、まじヤバイ、
まじヤバイ、まじヤバイ、まじヤバイ、まじヤバイ、まじヤバイ、まじヤバイ、まじヤバイ、まじヤバイ、まじヤバイ、まじヤバイ、まじヤバイ、まじヤバイ、
まじヤバイ、まじヤバイ、まじヤバイ、まじヤバイ、まじヤバイ、まじヤバイ、まじヤバイ、まじヤバイ、まじヤバイ、まじヤバイ、まじヤバイ、まじヤバイ、
まじヤバイ、まじヤバイ、まじヤバイ、まじヤバイ、まじヤバイ、まじヤバイ、まじヤバイ、まじヤバイ、まじヤバイ、まじヤバイ、まじヤバイ、まじヤバイ、
まじヤバイ、まじヤバイ、まじヤバイ、まじヤバイ、まじヤバイ、まじヤバイ、まじヤバイ、まじヤバイ、まじヤバイ、まじヤバイ、まじヤバイ、まじヤバイ、
まじヤバイ、まじヤバイ、まじヤバイ、まじヤバイ、まじヤバイ、まじヤバイ、まじヤバイ、まじヤバイ、まじヤバイ、まじヤバイ、まじヤバイ、まじヤバイよー!
キークルイソーダー!
918名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/19 23:40 ID:rjfhNhYU
>>917
もうとっくにそんな事やっとるわい!
919名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/19 23:43 ID:H6QQ5/aV
>910
>>908
>Foveonは良しとしても、340万画素は寂しいな。
>それに、なんといっても四熊が作るカメラってのが、ちょっとな。

Foveonは 340万画素×3色=1020万画素 だよ !
920名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/19 23:47 ID:VE0oBpwd
蓑はコピー機とコンパクトカメラの専業メーカーになりますた
921名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 00:05 ID:LDW9FMDU
>>919
言いたい事は分かるが、そーいう話をしているのでは無い事も分かるな?
最終的な画像は340万ピクセルだ。
922発想を転換しよう:03/09/20 00:05 ID:Wgsysx/q
コニカα1デジタル
923名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 00:06 ID:8+jpaDIy
A1は終わってしまった
コンパクトがコケてミノルタ八方ふさがり
924名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 00:09 ID:PBLtyiVi
ミノルタみてるっち世界GP選手権のKawasakiを思い出しちゃうよ。
テレビで見てるっち中盤か後半にトップグループに必ずといっち言い程周回遅れにされちゃうから
ほんでちらっと1周位はテレビにうつっち「ああ、カワサキも頑張っちるんだな〜」っち思い出させちくるるんだよね。
他のチームはずっとトップ争いばっかりテレビカメラは追いかけてるからまるで出番なし。
なんか、ミノルタもそげな感じだよね。
925名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 00:10 ID:Wgsysx/q
>>877

すいません
うちC(非かめら部門)なんですがαです
926名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 00:27 ID:iXSrSwPc
俺もう待てないよ・・・。
銀塩はこれからもα使ってくけど、デジ一眼レフはもうキ・・・。





出たら買うけどね。
927名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 00:30 ID:VkHgPYo7
他社に移るならistDだろ。
あそこの住人はホントに楽しそうだ。
928名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 00:33 ID:58uglP1e
でもクラカメも好きな人はキスDの方が色々なレンズ使えるみたいよ。
ヤシコンのスレで良く出てくる。
929名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 00:35 ID:NMA5G/Go
このスレ全部読んでないけど、10月1日に発表というのは
嘘だったの?
930名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 00:36 ID:PBLtyiVi
>>929確認方法なし。
931名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 00:39 ID:NMA5G/Go
>>930
レスありがとうございます。そういえばそうですよね。
私はペンタ派ですが、ミノルタにもがんばってもらいたいです。
932名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 00:41 ID:fNXx/8dX
デジカメはコンパクト機しか持ってないけど楽しいね
なんといってもたくさん撮れるし
簡単にPCに転送して遊べる
俺ももう我慢できないよ〜
ミノルタさん早くしてくれ〜
このままじゃ*ist DのDAレンズ(16-45mm=24.5-69mm相当)出たら
本体とセットで衝動買いしちゃいそうだよ〜
DAレンズの評判が悪けりゃ買わずに済むんだけど

一言、「ちょっと待ってろ」って言ってくれりゃいいんだからさー
933名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 00:44 ID:GwMeAXng
>926
おまいもミノオタなら間違ってもキャノンだけは買うな!恥知らずめ! 
ペンタでもニコンでもコンタでもオリでもいい!
あそこだけはダメだ!
934名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 00:49 ID:LDW9FMDU
>>933
ダメな理由が何かは知らないが、漏れも観音だけは買いたくない(w
あの企業姿勢が嫌なんだよ!
蓑みたいな会社だったら、10Dが最有力候補。
935名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 00:54 ID:HCMJj7N+
100ミリのソフトレンズ
デジカメで使って見たいな〜
936名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 01:03 ID:LDz4WbTi
手持ちのSTFをαデジで使ってみたいなぁ。
どんな絵になるのか興味津々
937名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 01:46 ID:eqEdys+y
STF効果は残念ながら今の撮像素子のデジカメでは・・・
光学的にね・・・
938名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 02:50 ID:jaPKz38H
はっは
キヤノンは戦ってる相手が多すぎるのだよ
デジカメはご存知の通りもろもろ
プリンタはエプソンその他もろもろ
DVはSONYや松下、ビクター、その他もろもろ
コピー機はゼロックス、コニカ、リコー、ミノルタ、その他もろもろ
双眼鏡は、ニコン、フジノン、ペンタックス、その他もろもろ







939名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 03:00 ID:29kbakMX
>>938
キャノワードとかはどこ逝ったんですか?
940名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 03:05 ID:jaPKz38H
>>939
儲からないと分かると撤退も早い
941名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 03:17 ID:29kbakMX
>>940
ユーザーをどぶに捨てるのがお好きなんですね
942名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 03:18 ID:5U/TZ72V
すでに単体ワープロ自体が過去の遺物かと
943名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 03:28 ID:q7m/G9//
ミノルタαデジに搭載して欲しい機能。
1:1,000万画素以上のCCD
2:シャッタースピードは1/8,000は欲しい。
3:天ヲタユーザー取り込みの為、CCDは冷却CCD
(このユーザーは、レンズを必要としていないし、バルブ撮影が出来ればいい。)
4:オプションで補償光学装置装備。(天ヲタ用)
5:外付けでDV録画装置を繋げれば、ビデオカメラとして使用可能。

他にあります?
944名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 03:31 ID:4nFr+Qkh
>>943
あんたアフォでしょ?
何も仕組みがわかっていない素人の戯言だね。
945コイズレス追跡中:03/09/20 03:32 ID:BNFzPR08
>>944
あんたアフォでしょ?
何も仕組みがわかっていない素人のつっこみだね。
946名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 03:37 ID:29kbakMX
Z-1の仕様見てたんだけど
ファインダーはこういう感じで逝くんだろうなぁ…
それでASの効果をリアルタイムで確認できる、と。

そんな糞ボディ、売れないからやめろぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!
947名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 03:42 ID:cp/6wvFM

z-1のデザインは上海テレビ塔みたい(w

tp://www4.airnet.ne.jp/tomo-san/travel/99shanghai/tomo-san17shanghai15.htm
948名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 03:45 ID:NhuNM1it
Zガンダム 逝くマース
949shine
じつは本命はA1ではなくZ1です