ミノルタ αデジを待ち望むスレ Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
929名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/19 08:57 ID:oYEXALfI
10Dもいらない。
1Dsが安くなったらほしい。

初級機でいいなら他のメーカーからいろいろ出てるんだから、ミノにこだわる必要ないじゃん。
930名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/19 10:04 ID:VyRAXLgD
コニミノが、デジ一眼出す頃には、不満を解消されたKissD2が出て、
ニコンやペンタも、それに近い物が出るだろうし、
コニミノ窮地に追い込まれるだろうな、たからデジ一眼出せないんだよ!

だから中途半端なのではなくて、高級機希望!
931名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/19 11:04 ID:EZN2NhCn
いや、キスDはいつまでたってもキスDでしょう
中級機が値下がりするか、1/8000搭載してくるでしょう
932名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/19 12:06 ID:kIIH7h0X
>>ミノルタユーザーだがKissDなんか使うかよ。
>>買うなら10Dだろ。

KissD買った。EF-S18-55が使えるからこれで充分だよ。
レンズは最低限にしてミノルタ待つ予定。
KissDは1Dsや10Dがあるキャノンだから許される機種。
ミノルタの最初ならα-7クラスじゃないと駄目でしょ。
933名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/19 19:21 ID:SnCLb19F
蓑ファンは90年代後半からの広島ファンに似ている。
934名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/19 19:33 ID:A6zgAYeU
>>933
X-500からのミノルタユーザー
ライト ライトル時代からの広島ファン
な自分ですが今年10D買ってしまいました。
でも9000&707、20,28,50,100,200mmは処分しませんでした。
早くRD-175以来のαデジタル出して下さい。
935名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/19 19:36 ID:npb3vWwE
>>934 よっしゃ、まかしとけ!
936名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/19 19:43 ID:dpiMTwK/
647 名前: 名無しさん脚 投稿日: 03/10/19 19:33 ID:kKnTn6M8
なんてこと言ってる間に35mmf2がアボーンされたよう(泣
http://www2.konicaminolta.jp/products/consumer/camera/a-lens/wide/index.html

23 名前: 名無しさん脚 [sage] 投稿日: 03/10/19 09:26 ID:W/dPWmNW
αシステム縮小?

25 名前: 名無しさん脚 [sage] 投稿日: 03/10/19 19:35 ID:KVg6FDgj
>>22
100/2と同じ運命になるのかな・・・?

26 名前: 名無しさん脚 投稿日: 03/10/19 19:39 ID:kKnTn6M8
35mmf2が無いシステムなんていやだよう!
937名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/19 19:43 ID:dpiMTwK/
ミノルタもうだめぽ・・・・・・
938名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/19 19:47 ID:0/0+6mYJ
35mmはGだけかよ・・・。これは苦しいなぁ。
まぁ、確かに売れ線なレンズじゃないけど、メイン路線だよねぇ。
939名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/19 20:02 ID:weJFToCo
みんな何で後ろ向きに考えるんだよ。デジ一眼に不適なレンズを
ディスコンにして、新たなシステムを再構築中なのだよ。






んな分け無いな・・・。
940名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/19 20:03 ID:9gDRtD0G
35mmF2ってどこのシステムでも欲しいと思う焦点距離と明るさなんだけどね。
残念。
941名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/19 21:32 ID:dpiMTwK/
650 名前: 名無しさん脚 [sage] 投稿日: 03/10/19 20:51 ID:rR0GXiXi
>>647げっ…、ここまで来たら、もう終わりだな。
メンテナンスモードに入るなら、早く宣告汁!!>コニミノ
既存ユーザーに対する説明責任があるだろうに、
それが果たせないメーカーに今後期待できるだろうか?
つーか、今までやったことなかった鴨ね、ミノは(;´_`;)。
そしてMDのように、ずるずるそのまま細々と存続。
それはそれでいいかもしれないが、キヤノンがFDで説明したように、
ソニーがベータマックスは無くなるの?で説明したように、
今後の行方をキチンと説明するのが、メーカーとして信頼を得る近道だと思うんだがな。
652 名前: 名無しさん脚 [sage] 投稿日: 03/10/19 21:06 ID:wfN6A/WP
>650 どこの誰に責任があるというのだね?
日常的に起こっていて普段は何の関心もないことじゃないのかね?
メーカーとして信頼?
それは儲かるものなのかね?
653 名前: 名無しさん脚 投稿日: 03/10/19 21:29 ID:kKnTn6M8
35mmf2が無いシステム?
俺、降りるわ・・・・ じゃあね。
27 名前: 名無しさん脚 投稿日: 03/10/19 19:53 ID:PM9ytj/V
ただでさえ少ないラインナップが・・・。悲しいねぇ。
新着レス 2003/10/19(日) 21:27
28 名前: 名無しさん脚 投稿日: 03/10/19 21:27 ID:kKnTn6M8
自分の一番使いやすい画角でした。
942名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/19 21:34 ID:dpiMTwK/
と言う事でレンズ交換式デジ一眼レフは
万が一出た場合にはA1系と言う事で決まりました。

緊急脱出します。
GOOD LUCK!
943名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/19 22:01 ID:FmSr6VcJ
>>933
いや、どちらかというと、近鉄ファンのような気がする・・・。
944名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/19 22:31 ID:kwaxtnQR
どっちかっていうと、今日の阪神のような…(ry
945名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/19 22:41 ID:qnrqkdPu
蓑,糸冬 了?(泣)

今日も,レース撮りに行ったが,やっぱりデジタルはいいよ
メディアさえ用意しとけば,バンバン撮れる
必然的に,気に入った写真が撮れる確率も高まる

蓑よ〜,頼むからデジ一眼出してくれよ〜
せっかく,200,300,テレコン2つと揃えたのに・・・
もう,もてぎで待ってるぜって感じだったのにぃ〜
946934:03/10/19 22:44 ID:A6zgAYeU
35mm/F2 がデジタル機に向けて改版されると
考えるのは思い込みすぎかな?
1.5倍だと55.5mm相当
1.6倍だと56mm相当

どうだろう?

947名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/19 23:13 ID:dpiMTwK/
>946
その場合は新型発表してからディスコンするよう。
948名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/19 23:41 ID:kwaxtnQR
944でつ。訂正。
今日の阪神なら、まだ二試合ある。
でもコニミノは…。・゚・(ノД`)・゚・。
949名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/19 23:48 ID:7aY2sEyT
だいじょうぶだよ、EF35/F2.0があるじゃん。
非USMだけどシャープさといい、色乗りといい文句無し、俺的にはズームLレンズよりずっといい写りすると確信している。
35mm/F2.0がないαシステムなんかもう見切りつけて、この際だからキャノンに乗り換えたら ?
950名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/19 23:53 ID:G3YT1T/d
もうアフォかと。
951名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/20 00:11 ID:p8knsret
>>949
EF35/F2.0がズームLよりいいって?当たり前じゃん。
ズームに負けるような単焦点作るようなメーカーなんてないって(w
それともキヤノンは、そーいう前歴やら心配が必要なのか?
あと、キヤノン薦めるならちゃんとキヤノンと書け!キャノンじゃねー。
952名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/20 00:16 ID:WyvfSYiL
いやマジレスするとどのメーカーのAFでも昔の設計の単焦点より最新設計の
大三元ズームの方がいい写りするときがあるよ。
953名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/20 00:25 ID:AWR9pezV
ミノは100/2、135/2.8みたいに、定番といわれる単焦点を
ブッた斬る傾向があるね。
954名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/20 00:30 ID:6cJbWY1F
>>951
そうじゃないって、それはミノの単焦点とズームのみに当てはまる話と考えたはなしとしたほうがいいよ。
ミノ単焦点 >>>> ミノズーム
でもね、キャノンのEF-Lズームはマジでいいのよ。 ミノの単焦点なんかは明るいだけで、E-Lズームに描写でかなうのはほとんど無いと考えていいと思うよ。

でも、確かにEF35/F2.0は地味に(・∀・)イイ!!。
良すぎると言っても過言でない。
確かにこれを超えるズームは世界最高と言われるEF-Lズームを持ってしても無いはず。

ミノの35/2.0 ?
あれはどうでもいいでしょ。
っていうのがおおかたの意見ではないか ? 
新品で買ったという奴見たことないし・・・
955名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/20 00:32 ID:6cJbWY1F
↑自分で書いてて思ったけど、マジでミノの35/2.0新品で購入したなんて奴、見たことない。
中古ならいるけど・・・・

こんなんじゃ、ディスコンは致し方なしとしなくてはならんでしょう。
956名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/20 00:38 ID:WyvfSYiL
>954
FDレンズ時代からEFのLズームまで回りの人たちが使っていた赤鉢巻ズーム
の素晴らしい描写は素直に認める。

友人がEF35mmf2って良いレンズだけど逆光に弱いと言ってたけど本当?
あと絞り羽5枚だけどボケ味はどう?
(なにげに興味湧いたりして)
957名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/20 00:52 ID:qIMzJ90A
どっちにしろキヤノンのデジカメは買わんよ。
だって、バルブに弱いじゃん。ノイズはある程度いいけど、バルブにすると右側が
赤くなる。こんな風になるのはキヤノンだけ。1Dはもう問題外。10Dは多少改善
されているが、まだ写る。
958名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/20 01:14 ID:WyvfSYiL
来年の10月の運動会時点だなあ。
決めるのは。
959名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/20 01:20 ID:p8knsret
こっちの言い分は分かるが >>952
こっちはねぇ >>954
それと、都市伝説じゃあるまいし、誰かが新品買わなきゃ中古もないって。
漏れは新品で買って、まだ持ってるぞ。>>955
960名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/20 01:22 ID:fIpnketu
>>957
他社一眼デジのNRように、ダークフレーム減算すれば、赤被りは消えると思うがな…
あるいはカメラ自体を冷却すると軽減できるかも?
961名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/20 01:37 ID:jfBXHPjU
>>957
キヤノンだけじゃないぞ。
ペンタも左側に赤いのが出るらすぃ。
*istDスレ、のぞいてみ。
熱によるものらしいが、どこも苦しんでるみたいね。
ニコソは、どうか知らないが。
962名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/20 01:57 ID:1/lAX/9u
35mm f2 が無いとミノ終了なのか。
よくわからんけど35mm f2って何がどういいの。。。
19-500の間でズームレンズしか使わないから私には関係ないや。
ってことでそれが大衆であるならミノの判断は間違ってない。
963名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/20 02:25 ID:Dm4TzSFa
ズームしか使わない子供は A1で満足してなさい。
俺もイオスのシステムはズームで組んだんだが、
単焦点はミノルタで組んでるから
どうしてもミノルタにはデジタルを出してほしい。
964名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/20 02:44 ID:Zdy10tSD
ズームしか使わないユーザを子供だとか言ってるバカがいるから
ミノは判断を誤って今の落ちぶれた事態があるねんなぁ。。
世の中なんて使い捨てカメラか写メで十分。
ズーム使おうが一眼ユーザとして常識的な判断が出来ない様じゃ
オタク呼ばわりされて無視されても仕方ないだろうね。。。
965名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/20 03:19 ID:WyvfSYiL
35mmf2廃止はまずいだろう。
マジで。
αぶっつぶす気だよ。
(それがわからない奴ばかりならミノルタの今後のターゲット間違いないんじゃない?
コニカミノルタおめでとう!
でも俺は降りるわ。)
一眼撤退前科者のコニカがやりそうなこった。
966名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/20 03:20 ID:WyvfSYiL
レンズ交換A1決まりだな。
967名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/20 03:29 ID:Zdy10tSD
いつの時代も古いユーザを隔離するからなぁ。。
トリオがkenwoodになるときもそうだった。
トリオはトリオで凄い信者の数だったはずだが。。。
降りる人間の数と増える人間の数を比較すれば仕方が無い。
画質追求するならアナログに留まるべきだとも思うが。
で、35mmF2って何がどう良いの。マジ知りたい。
968名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/20 03:58 ID:8XeDVfEh
α7を今更ながらに購入考えてたりしますが、良いですねこれ。
昔7000/9000であった様なスチルビデオカメラ?オプション方式みたいな
形式のCCDデジカメパッケージなら安くなりそう。。。
巨大になっても私は良いから今後もα周辺機器を使える様にだけして欲しい。
無論αデジとしてちゃんとしたのを出してくれるに越したことは無い。
969名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/20 10:21 ID:WyvfSYiL
>967
スナップなんかで自分の「眼」の延長として馴染ませて大体写る範囲を読んでスパッと撮る時いいです。
スナップはなるべく軽量小型の機材にして目立たないように、疲れないようにしたほうがいい。
一度慣れると楽でいいですよ。
若し良かったらやってみてね。
35mmf2 28mmf2.8はレンズ交換式一眼のラインアップには欠かせないという人は多いですよ。
そういう人達にとっては35mmf2は標準レンズなわけですよ。
(ズーム常用者の標準ズームと同じね)
それを無くして来るというのは分かる人には分かるけどαシステムの相当な危機かと。
「単焦点スナップ派」という少なからぬ派閥のお馴染みさんユーザーを切り捨てるという事ですから。

っていうかデジ板はカメ板と違ってこういう質問が出るのね・・・・
970名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/20 10:35 ID:WyvfSYiL
>967
カメラ板に35mmf2専用スレッドpartいくつだかが在るから見てみそ。
(専用スレが立つほど重要なレンズだという事です。)
欲しくなるかもよ。
971名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/20 12:25 ID:T/Ol8Zj4
俺が言いたいのは35mm F2.0はキャノンのEF35/F2.0があれば十分って事。
ミノの35mm F2.0なんて誰も買わないし、そんな物をメーカーに作り続けろっていうことのほうがよっぽど酷。
どだい、ミノオタなんて新品買う奴はほとんどいないんだから、メーカーに何か作れとかいう権利無いよ。
作れって言ったって、言うだけで買わないんだもん。
中古ででまわるまで待ちますとか言い出す奴が大半だからね。
いまだにα-9000とか使っている奴がたくさんいるんだよ。
そんなの他のユーザーで考えられる ?
いないだろ、そんなの。
ミノが今回、35mm F2.0をディスコンにしたのは、こんな貧乏くさいミノオタに対する絶縁状と考えてもいい。
35/2.0欲しければキャノンを買いなさいって事だ。
キャノ房の俺としては正直、こんなミノオタはキャノには流れてきて欲しくない。
キャノに流れず、ニコに逝ってもらいたい。
ミノオタは買わない癖に文句ばかり言うし、少人数の癖に声だけはでかいから、メーカーも何出していいのか分からなくなっちゃうんだよね。
ミノオタを信じて新製品だすと必ずこけて、メーカーは新規製品開発意欲なくしちゃうからね。
正常ユーザーが迷惑こうむるんだよ。



972名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/20 12:34 ID:6pDkFTNi
漏れはペンタンだけど、ちょっと。

>ミノオタなんて新品買う奴はほとんどいないんだから
販売店の方ですか?

>いまだにα-9000とか使っている奴がたくさんいるんだよ。
>そんなの他のユーザーで考えられる ?
Z-1pを使ってるペンタックスユーザーはかなり多いと思うよ。
973名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/20 12:39 ID:WyvfSYiL
>967
ここ見て35mmf2の素晴らしさに目覚めれ!
(まだ手に入るうちに)

>972
ペンタZ-1Pはα707、EOS5、F90世代でここくらいまで来るとスポーツ写真以外は
今でも十分使えるじゃん。
α9000と比較してはいけない。

α9000はクラカメとして楽しむものです。
974名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/20 12:41 ID:WyvfSYiL
>967
ここ見て35mmf2の素晴らしさに目覚めれ!
(まだ手に入るうちに)

というのは
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/993364817/l50
ここね。
スマソ。
975名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/20 13:17 ID:GzyF3b7i
>>971
キャノ厨が声がでかくないって?
だとしたら,相当多いんだろうな
しかも痛い香具師がw
クソDが出たごときで,狂ったように重複クソスレ立てまくってるもんな

それに,蓑が蓑ヲタを信じて商品を出すって?
誰がRD3000のようなカメラを希望した?
蓑の商品の出し方は,むしろ技術者オナーニ的な色合いが強い
α−7,9は,たまたまユーザーの希望と技術者のズリネタが一致したものと思われ
976名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/20 13:22 ID:WyvfSYiL
>975
一時のだめな時の日産みたいな感じ?
「技術の日産」されど「販売のトヨタ」みたいな。
977名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/20 14:27 ID:7TOW9SML
690 :極秘情報 :03/10/20 10:33 ID:4etZGlg0
KonicaMINOLTA HEXER RF Digitalを先に出す
一眼デヂはフォーサーズ製品に絞られる
これホント!ヨ
978名無CCDさん@画素いっぱい
>>975
技術者オナーニで、ズリネタがかぶったって、うまいこと言うなあヽ(´ー`)ノ

デザインだって、そうだよな。7も9も、手堅くまとめてはいるけど、
これじゃなくては!というようなデザインの色気は感じられない。
X-1〜XDの頃は優美なデザインでよかったけどな。
まあ、好みもあるけど、たまには社外デザイナー入れて、コンタRTSや
ニコソの一連のジュージアーロみたいな魅力的な製品を造ってほしいよ。

このへんは、976さんの言うように、ダメな頃の日産に似てるかもね。