【小西六】HEXANONレンズを語るスレ【写真工業】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚

マイナーな割には雑誌で評判、不思議な魅力を持つ旧コニカレンズ
HEXANON・Hexar等についてまた〜り語ってみませんか。

コニカ関連スレ

コニカ一眼レフが欲しい
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1007197303/l50

現場監督は、
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/996567124/l50

コニカのフィルム
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1007109425/l50

【衝撃】どうなる!?コニカ!!【緊急】
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1020604027/l50
2名無しさん脚:02/08/15 12:14 ID:wMVb1iAR
2げっと
ズザーー
3名無しさん脚:02/08/15 12:24 ID:qlT7R5FJ
ズミクロン35mm買ったんだけど、ヘキサノン35mmを
処分できないんだよなぁ。なんかよさそうで、さ。
4名無しさん脚:02/08/15 15:41 ID:/p6VwO2o
age
5名無しさん脚:02/08/15 19:14 ID:5p3pYi0i
一番気になるのがコニカ3についているヘキサノン48mmF2。
最近のカラーフィルムとの相性はどうかな?
6名無しさん脚:02/08/15 19:44 ID:z9Rlfjug
コニカ関連スレ追加
★ヘキサーRF part2★
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/999524746/l50

【単焦点】さようならヘキサー【サイレント】
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1020082978/l50
7Ritchie ◆FTA/.jaE :02/08/15 23:03 ID:G3/VvqaD
お手数をお掛けしました。>>6
8名無しさん脚:02/08/15 23:21 ID:lYx7ROJt
初代ヘキサノンはヘリアー型だった、らしい。
風巻友一さんについて詳しい人の降臨きぼんぬ。
9名無しさん脚:02/08/16 03:11 ID:h/2tLeKY
コニカ一眼はメインじゃないんだ〜。。
でも乙カレー
10名無しさん脚:02/08/16 09:32 ID:LJeGi7mM
コニカはエライ。何が偉いかってコニカI型ですら修理工賃表に値段が記載さ
れている所。電子制御カメラのニコイチとか他のメーカーが絶対嫌がる事も
してくれるらしい。おっと、レンズのスレでしたね。俺のヘキサノン50/
1.9も綺麗に清掃して貰ったよ。
11名無しさん脚:02/08/16 09:42 ID:nkARMFCc
HEXANON 38mmF2.8
12名無しさん脚:02/08/16 13:02 ID:LJeGi7mM
ペンタックスとかもそうだけど、真面目な会社は馬鹿見るよな〜
13名無しさん脚:02/08/16 13:07 ID:zDaBOaFB
オリンパスはぐれちゃいますた。うぇーん。
14名無しさん脚:02/08/16 13:23 ID:5CdzuusI
>>12
別にマジメな会社だからバカをみたわけじゃないだろ>コニカ
50th記念のT3goldなんか、当時のコニカの勢いがよく出てていい感じだぞ
日本国内向け製品だけを見てコニカ語っちゃいかん

15名無しさん脚:02/08/16 13:44 ID:2tdLGnSJ
>>12
ペンタックスは修理に関していい思いでがありまシェ〜ン。。。
機械式カメラの修理も完全に辞めたしね。レンズは基本的にどの年代も受ける
けど、修理時キズが付いたとかのクレームを複数の筋から耳にしている。

レンズはいい設計なのにカメラのほうはMZ−3を境に駄目駄目だね・・・

コニカスレだった。ちょっと苦言を呈すと妙な限定レンズばかり出さずに
レギュラーモデルの充実希望。M−ヘキサノンレンズもライカと競合する
スペックだから不人気極まりない。デュアルも買って使ったけど、文句も
無いが何だかなあって感じだったぞ。目の付け所がモウチョイ。
1612:02/08/16 13:45 ID:LJeGi7mM
>>14

まぁ、何にしても今度RFを買おうかと思ってる
1712:02/08/16 13:49 ID:LJeGi7mM
なんか

ファミコン買わずにセガマーク3買ったり、

スーファミ買わずにメガドライブ買ったり、

プレステ買わずにサターン(略)


こういうことと似ていたら嫌だな
1815:02/08/16 14:22 ID:2tdLGnSJ
RFはいいボディだよ。俺のリミもタテズレが出始めたけど、測距に関係無い
もんね。それにサービスもいいわけだし安心して使える。ただ、付けるレンズ
がライカレンズだったり国産ライカマウントだったり。。。
19Ritchie ◆FTA/.jaE :02/08/16 23:39 ID:+nZvZg6w
>>5
参考になるか否か解るませんが、UBm、プリントからのスキャンで良ければ宇pしますが。
20Ritchie ◆FTA/.jaE :02/08/18 16:57 ID:YYuT84Cy
少し気になったのですが、T3は100周年記念じゃなかったけか?>>14
21名無しさん脚:02/08/18 17:01 ID:9AFQEsl5
現行の最強レンズは現場監督の35mmって本当ですか?
22Ritchie ◆FTA/.jaE :02/08/18 17:03 ID:YYuT84Cy
多分嘘でしょう。>>21
23名無しさん脚:02/08/18 17:13 ID:U2RVfpdC
嘘にもう一票
24名無しさん脚:02/08/18 18:09 ID:5j/2yHJo
数ヶ月前、コニカIIIAが東京駅地下のきむらで3万円以下で売ってた。
目を付けておいたけど、金が貯まる前に先に変われちまった…

なかなか美品でレンズもファインダーも綺麗だっただけに、はやく手を出しゃ良かった
と後悔しとる。
25名無しさん脚:02/08/18 22:28 ID:2jWWOSzV
コニカオートS 40mmf1.9

個人的な思い入れを除いても名機(名レンズ)だと思う

が中古価格はキャノネットに惨敗
26名無しさん脚:02/08/19 01:09 ID:bGC6quem
>>20
>少し気になったのですが、T3は100周年記念じゃなかったけか?>>14
だっけか?
記憶だけで書いてるのでそっちが正しいかも。

いずれにせよ日本ではautoreflexAシリーズも出なかったし、T4も出なかったし
コニカ一眼が過小評価されすぎてるのはなんとかならんのかな

アメリカじゃプロ用一眼だったっつーのに…
27Ritchie ◆FTA/.jaE :02/08/20 00:21 ID:p9whrMig
その昔は15mm f2.8Fish eyeHexanon〜1000mm f8迄ラインナップしていたんだよなぁ〜。>HEXANON AR
28名無しさん脚:02/08/20 09:24 ID:6omuivSr
>15mm f2.8Fish eyeHexanon
Mマウントで復刻きぼんぬ。あ、ファインダーもつけてね。
29Ritchie ◆FTA/.jaE :02/08/20 22:25 ID:iYhrT3n8
そんなことより、konicaARマウントの一眼レフフカーツ!キボンヌ。
30Ritchie ◆FTA/.jaE :02/08/22 00:23 ID:S85r9rvF
ホントに出したら、10万でも買っちゃうんだけどなぁ〜。
31名無しさん脚:02/08/22 00:29 ID:9vGd5Agk
遠い将来、コシナが出すのを待ちなさい。
32Ritchie ◆FTA/.jaE :02/08/22 00:48 ID:S85r9rvF
それは買わない。>>31
33名無しさん脚:02/08/22 02:13 ID:p6yxQviB
>>32
TC−Xみたいな感じだな<コシナOEM機
34Ritchie ◆FTA/.jaE :02/08/22 22:22 ID:644eD3x5
TC-Xのスライドスイッチ見たいのは、いくらコシナでも付けんだろう。
35名無しさん脚:02/08/23 17:46 ID:pwCIP4wl
28/1.8・・・いいレンズだにゃ〜。
36Ritchie ◆FTA/.jaE :02/08/24 10:35 ID:ZDdS9PSK
持ってんの!!
くれ、くれくれ、くれくれくれくれくれぇ〜!!!!!!!!!!!
37名無しさん脚:02/08/24 12:41 ID:9tLECFNp
コニカは金属製ヘキサーを出せ!
プラスチックだから道に落しただけで大破したぞ!
レンズは35mmF2だけで十分。固定でいい。
でも40mmF1.8付もいいな。
38Ritchie ◆FTA/.jaE :02/08/24 13:02 ID:hLfsGWQq
落としただけっつって、金属でも壊れると思われ。
40mm f1.8ならHexanonAR ARレンズにあるのでそちらにしては?
漏れはFC-1に付けっぱなし状態で使ってます。(軽快

漏れは35mmならBigMini Fの進化版を望みますま。
39名無しさん脚:02/08/24 14:38 ID:9tLECFNp
金属なら大破はしない。40mm f1.8HexanonAR おれにください。
くれ、くれくれ、くれくれくれくれくれぇ〜!!!!!!!!!!!
40Ritchie ◆FTA/.jaE :02/08/24 22:49 ID:wpMmwFmw
金属外装でも、外見はOKっぽくても中身が逝かれている可能性有り。

って言うか、上げないし買いなさい。(40mm
41名無しさん脚:02/08/24 23:44 ID:SjjFmcZR
先日、久々にFC‐1+AR135 f2.5の組み合わせで、撮ってきた。
近頃のズームなどと比べちゃいけない画質に改めて感動。
42Ritchie ◆FTA/.jaE :02/08/25 00:09 ID:N2zFq/eo
>>41 :名無しさん脚 :02/08/24 23:44 ID:SjjFmcZRさんも
一緒にHexanoon啓蒙活動をしませんか?ってなんでsage??
43名無しさん脚:02/08/25 01:19 ID:VvmfNxE6
今日は某10%ポイント付き量販店でnewFTAを買ってきました。
露出計完動でシューつき。接眼レンズが案の定曇っているのでジャンク扱い2,000円。
あー、いよいよautorexとautorexPで国内発売分のARマウント機コンプリートだぁ(w

しかし、使いやすいよなぁ、これ。
T3と内容がほとんど変らないんだけど…
44名無しさん脚:02/08/25 08:10 ID:DZFD4ZPW
FTAてメカ式なのにファインダー内にシャッター表示がでるんですね。
感心しますた。
45名無しさん脚:02/08/25 12:24 ID:YrxHTYGl
>>44
T-3も出ますよ。この辺りが、かなり凝ったつくりだと思います。
46名無しさん脚:02/08/25 12:33 ID:PI1XtStw
六桜社時代からのファンなので今更ながら、このスレ見つけて感動!
47Ritchie ◆FTA/.jaE :02/08/25 12:37 ID:myp8BDBc
旧FTAはファインダー内シャタ-速度表示はないので注意して下さい。
newFTA(シャター部にスイッチがある奴)、T3、newT3のみ確認可能。
48Ritchie ◆FTA/.jaE :02/08/25 12:39 ID:myp8BDBc
お幾つですか?>>46(愚問)
写真用品はチェリー商事ですか?(旧六和)
49名無しさん脚:02/08/25 12:44 ID:9c8GWVFZ
>>47
その分、ファインダー倍率を犠牲にしてますね>newFTA
微妙な差なんですが
50Ritchie ◆FTA/.jaE :02/08/25 13:09 ID:myp8BDBc
ファインダー倍率は余り気にしたことはありません。(素人丸出し
手持ち撮影が多いのでファインダー内のシャター速度表示はとても重宝します。

旧FTAはそれが無い代わりに、シャターダイヤルに低速ロックが付いていますな。
51名無しさん脚:02/08/25 14:13 ID:Y8EW8sKc
レンズの性能とボディーの大きさはビッグミニで、
外装がピッカリコニカ、ジャスピンコニカ、きぼぼぼぼ〜〜〜〜んんん。
前玉の周りのHEXANON表記萌えぇぇぇぇぇ〜〜〜〜
52名無しさん脚:02/08/25 19:22 ID:5D8WQo65
一眼レフ用のHexanonシリーズは
Popular Photographyだつたか、Modern Photographyだったかで
絶賛されてたことがあったなあ。
53Ritchie ◆FTA/.jaE :02/08/25 23:38 ID:KvJWYc/S
海外の雑誌ですか?
確かに、Hexanon物探すのは海外の方が比較的容易ですね。
5452:02/08/26 20:12 ID:2g53G+X9
Modern...はPopular...に買収されたはずなので、
10年以上前のアメリカの話です。
その頃、コニカの一眼用レンズはまだまだこれらの雑誌に
新品で販売広告が出ていたのです。もちろん、ラインナップで。
55名無しさん脚:02/08/26 20:55 ID:nZf+ZUK/
>>51
デジカメだがこれでどうよ?
おまけにシャッター音はヘキサ-RFだ。
http://www.konica.co.jp/showroom/kd400z/index.html
56Ritchie ◆FTA/.jaE :02/08/27 01:12 ID:dWDAJQP1
成程。>>54
んでも、日本でイマイチなお陰で安くシステム組める罠。
57名無しさん脚:02/08/27 01:39 ID:8Und+Qh7
コンタックスT3が壊れた寂しさを紛らわすためにT-3を買いました。
標準レンズ付きで2万円を切る価格でしたので、たぶんいい買い物を
したのだろうと思います。ひもが付いてないと言ったら、コンタックスの
ストラップをサービスしてくれたので、ついでにコンタックスの銀色の
レンズキャップもはめて、このコこそがT3と思うことにしました。
現像出すのが楽しみだ。
58Ritchie ◆FTA/.jaE :02/08/27 14:04 ID:ZJQhPJIK
コンタって小さいヤツダケーか?
だとしたら随分と成長したなぁ、大きさが。
59名無しさん脚:02/08/27 18:59 ID:qjheO4Ee
T-3にくっついてたレンズがヘキサノン40mmF1.8なら
決して T3のゾナーT*35mm/F2.8にヒケをとらんと思うぞよ
60Ritchie ◆FTA/.jaE :02/08/28 10:50 ID:iwJbvdnP
40mm付いて、メーター他完動品ダターら2万弱は安いな。
50mmf1.7か52mmf1.8ダターら良心的。
61名無しさん脚:02/08/28 15:16 ID:RRgylwYk
ヘキサノン35mmF2.8(コニカC35)が好き。
62Ritchie ◆FTA/.jaE :02/08/29 00:38 ID:tdRtZ/Pe
開放付近でなければ、漏れも良いと思います。>C35
63名梨ノリタケ:02/08/29 17:00 ID:FNIBVbm3
EEカメラ(懐かしい言い方)で絞り値がメーターでわかるカメラというのは
今になってはすごい。今じゃこんないいコンパクトカメラないよねえ。>C35
6457:02/08/29 21:04 ID:OhfbVZvQ
ヘキサノン、噂に違わない写りに満足です。
コンタT3のハデハデな写りとは違う、落ち着いた発色に魅力を感じます。
これからの季節にとても似合いそう。ちなみに57mm/f1.4で、\1.7kでした。

ところでAE任せで撮ったのですが、ちょっと露出アンダー気味なような気もします。
SR44電池を入れてみたのですが、間違ってるのかな?
それとも多少、メーターがくたびれてるのかな?
なんにせよ、末永く可愛がっていこうと思います。

写真の経験は浅くて、分からないことも多いのですが、
楽しんで勉強していこうと思います。
ツマラナイ質問をしてしまうこともあるかも知れませんが、
みなさまよろしくお願いいたします。
65Ritchie ◆FTA/.jaE :02/08/29 22:57 ID:6Ec+a87+
変圧付きのアダプターにした方が良いと思われ。
アダプター噛まさないと1段ぐらいアンダー目にでる場合が有るし、過電流状態だと
カメラにも余り良くないとも思われ。
66名無しさん脚:02/08/30 08:41 ID:zARnqEo3
>>61
HEXANON 38mmF2.8
67名梨ノリタケ:02/08/30 12:29 ID:ek+MyQ5D
ぼくのC35は35/2.8です。>フラッシュマチック
68名梨ノリタケ:02/08/30 12:41 ID:ek+MyQ5D
2CHってえのは暇人のものだな。たぶん、きっと。
69Ritchie ◆FTA/.jaE :02/08/30 12:56 ID:tgl/Uf76
関東ではビデオの物だわな。>2ch
70名梨ノリタケ:02/08/30 15:16 ID:ek+MyQ5D
>>69
まいった。うまい。あはは・・・。
71Ritchie ◆FTA/.jaE :02/08/30 15:39 ID:tgl/Uf76
今度は写真で褒められるように精進するます。
72名無しさん脚:02/08/30 20:32 ID:ppzAogbn
ちょっとアンダーなんぞISO/ASAで補正すれば済むジャン。
73名無しさん脚:02/08/30 20:51 ID:c3OsROgn
T3の露出計はコイルに電流を流してメーターを振る古いタイプのものだから
電圧が高すぎると焼損する恐れがあります
メーターが大事なら適正電圧をおすすめします
74名無しさん脚:02/08/31 11:38 ID:G9P2xl6B
このスレではレンズを語ってくださいね。
75名無しさん脚:02/08/31 23:58 ID:RJSiMUZS
newFTAとAR57mmf1.4 ゲトーしますた。
ジャンク扱いなので両方で6500円ですた。
レンズかびとりに出したいけどどこがおすすめ?
76名無しさん脚:02/09/01 00:07 ID:QxKGU4l3
>>75
コニカにボディと一緒につけて持ち込むと
ボディ込み20000円くらいでOHしてもらえます。
レンズ単体ならどこの修理屋でも受けてくれるはず
コニカだと1万円くらい<OH扱いになるので
77名無しさん脚:02/09/01 00:26 ID:8fUyORNh
どうも、です。コニカでやってもらえるんですか。
ほかのメーカも自分とこのカメラぐらいは修理受けてほしいですよね。
メーカーとしての責任感の違いでしょうか。
78Ritchie ◆FTA/.jaE :02/09/01 12:07 ID:hrBkDCXY
漏れがコニカを使う理由、レンズは勿論コニカのメンテ体制が
旧品でも比較的しっかりやってくれるから。
ただ、SS土曜日も開けろゴルァ!
79名無しさん脚:02/09/01 20:08 ID:8XzAUNnu
旧製品でも修理してくれるだけでも良心的だろが
80Ritchie ◆FTA/.jaE :02/09/01 21:54 ID:SEiDWgHa
お前と違って堅気な仕事しているから、土曜日空いていると何かと便利なんだYO!>>79
しかも漏れの方がお前よりもSSに落としている金は格段に多いと見た!(多分
81コニカファン:02/09/02 12:33 ID:Ms0XUqvi
このスレではレンズを語れといってるだろが。
コニカのメンテ体制がそんなにいいんならニコン一眼は全部売って
HEXER RFを買ってもいいな。しかしレンズは35mm一本槍だ。
それよりヘキサー2を出せ。
821:02/09/02 14:20 ID:iYsGCuUZ
>>1です。
大してレンズの事を語れないオサーンが、いちびってますが、
レンズと言えども、カメラ本体とメンテは付き物なので
気にせずマターリ行きましょう。
83名無しさん脚:02/09/02 16:03 ID:MLsSzzc+
16年コニカでパートしてる折れの妻のがカメラにもレンズにもくわしい罠。
84名無しさん脚:02/09/02 21:44 ID:VlxO0ral
>>80
最近は何処も宅急便で修理受けてくれるけど。で代金はコレクトサービス。
85Ritchie ◆FTA/.jaE :02/09/02 22:42 ID:OR5p9MhS
うん、現在は専ら宅配にて送付、後TELにて打ち合わせ、代引き返却。>>84
んでも実際逝きたいんだよ!SSに!(ホントは中古屋廻りの道すがら寄りたい
86名無しさん脚:02/09/03 12:10 ID:0ogAj3DS
1=85は83を読んでまいったらしいな(W。
87Ritchie ◆FTA/.jaE :02/09/03 12:22 ID:G5KJjI+x
まいった!
でもね(以下略
88名無しさん脚:02/09/03 12:45 ID:0ogAj3DS
やはり1=87=コニーさんだったのですね。
89Ritchie ◆FTA/.jaE :02/09/04 16:37 ID:PQy1U+hF
???>>88
90Ritchie69号 ◆FTA/.jaE :02/09/04 23:25 ID:uGTfK2xi
あっ、漏れをコニカの人かと思テルーのかな?それは違います。
91Ritchie69号 ◆FTA/.jaE :02/09/04 23:28 ID:uGTfK2xi
コニカオートレコーダーが手に入ったので、使ってみましたが・・・・。
ハーフとしては良いのでしょうか?よく解るませんが一応ヘキサノンレンズ付き。
92名無しさん脚:02/09/04 23:30 ID:R+Wpn0oW
>>91
ホントに良いハーフならばハーフを感じさせないでしょう。
93 :02/09/04 23:45 ID:siTXNiDI
薄型にこだわったせいか、レコーダーはあんまり・・・
コニカハーフかコニカEYEをお勧めします
ていうかオートレックス使え
94Ritchie69号 ◆FTA/.jaE :02/09/05 00:07 ID:VbUaj+AW
レンズプラなのかなぁ?
取り立ててハーフを使おうとは思いませんが、組み写真をば撮らんと欲すばやい
おもろいんやないかとも思うます、って言うか、FT-1Proハーフ使えってか?(中古で15万)
95 :02/09/05 00:19 ID:WL2OcyBt
ヘキサーハーフでも可(実物見たことない)
96名無しさん脚:02/09/05 01:26 ID:+4Lzs5Di
>>94
オートレックス買えば?
97Ritchie ◆FTA/.jaE :02/09/05 13:52 ID:UfQUay0h
おめぇーら買え買え団かYO!
って言うか、もうこれ以上コニカ一眼を増やす気は有るません。
98名無しさん脚:02/09/05 20:29 ID:WCaCwGvs
あうとれくーす興味あるんすケド・・・
フル/ハーフ混在時、ちゃんとプリントして貰えるんスカ?
(例えば零yenプリント)
99名無しさん脚:02/09/05 20:35 ID:fzjUZTs2
機械で流してプリントするんだろうから、印画紙カットの段階でエラー出て
手作業でハーフの分きり直すんじゃないかなあ。と想像。全部ハーフなら問
題無くやってくれる事は概出だったよね。
100Ritchie69号 ◆FTA/.jaE :02/09/05 22:08 ID:BQQjdrn4
プリント"0"円、全然OKでしたよ。
101Ritchie69号 ◆FTA/.jaE :02/09/06 00:36 ID:SqSWFAU2
あっ、ゴメソ>>100のOKは全部ハーフのばやいでした。
102名無しさん脚:02/09/07 12:32 ID:qySQrF1q
コッコーセンセーこのごろ来ないなあ。
103さくらファン:02/09/07 13:49 ID:M/VNlrF7
sageは半角英字でお願いします。>>センセ
って、別に下げる必要はないんですけれども。
104名無しさん脚:02/09/07 14:37 ID:qySQrF1q
コッコーセンセーもさくらももこのファンでしたか。
最近はあまり見ないですけど>ちびまる子
てか、ヘキサーミニがでるというウワサだね。
40mmなら買いだ。35mmでもいい。
いずれにせよF2は確保してほしい。
GRの対抗馬。F2なら圧勝だね。
105緑色大便 ◆NLsuXL9s :02/09/07 14:44 ID:QqGaAJje
>104
マジすか?
ヘキサミニ出たら俺は最低2個は買う!
106Ritchie ◆newFTAuk :02/09/07 14:50 ID:M/VNlrF7
おソースはどちらかしら?>>104
107名無しさん脚:02/09/07 15:01 ID:qySQrF1q
カメラ屋のオヤジに聞いた話で
おれもまだ阪神半疑なんすけど。
でたらおれは1個しか買えないけど。
108名無しさん脚:02/09/07 15:29 ID:9X/Ep0tp
ヘキサーミニ、フォトキナで発表するのか?

しかし、名前がヘキサーミニでは格好悪い。

ヘキサーラブでどうだ。
109名無しさん脚:02/09/07 15:42 ID:/3dboAl7
BIG-Miniに毛の生えたようなやつなら欲しくないなあ。
HEXARはレンズありきでボディを誂えたようなところがよかった。
カメラが小さくなきゃイヤだ、なんて軟弱者の意見を取り入れで
レンズで妥協したようなやつは欲しくない。

それから、1/250secでは物足りない、なんてスペックオタの戯言
を真に受けて、あのステッピングモータ駆動のすばらしいレンズ
シャッターをクソシャッターに変えてしまうのも嫌。

多数派の意見を取り入れればそこそこ売れる、なんて商売など
キヤノンに任せておけばいい。
110名無しさん脚:02/09/07 15:44 ID:nta+PQXr
TC-1みたいなのがいい。
40mmレンズなら、使い分けもできるし。
111名無しさん脚:02/09/07 15:47 ID:/256QvBc
ヘキサーロリは? (w
112名無しさん脚:02/09/07 16:42 ID:ozGVGnO4
プッチヘキ。
113Ritchie ◆FTA/.jaE :02/09/07 17:13 ID:n+xbzUZg
ヘキサーあいボン
ヘキサーノノタン
ヘキサーミカリン
114緑色大便 ◆NLsuXL9s :02/09/07 17:29 ID:QqGaAJje
ヘキサー我路
ヘキサーく●ちん
115名無しさん脚:02/09/07 20:40 ID:f0Wsxo/4
ヘキサーのつぼみ
116Ritchie ◆newFTAuk :02/09/07 20:45 ID:Y/Q4ba0V
ヘキサー娘
117名無しさん脚:02/09/07 20:58 ID:dEgHUHBF
ジャンク屋でだいぶヘキサノンを発掘してきますた。
フロントキャップは困らないけど
リヤキャップはみなさんどうしてます?
無いとイヤだし・・・
118Ritchie ◆newFTAuk :02/09/07 21:09 ID:Y/Q4ba0V
漏れはアメ横で買ったます。
前スレで秋葉のにっしんにも有るって教えて貰いました。
119名無しさん脚:02/09/07 21:11 ID:x9BLLiCD
ヘキサー ヒカル
120名無しさん脚:02/09/07 21:16 ID:cW/B+jcH
ヘキサーょぅι゙ょ
121Ritchie ◆newFTAuk :02/09/07 21:21 ID:Y/Q4ba0V
ヘキサーC35(ジャーニーヘキサー)
122名無しさん脚:02/09/07 22:42 ID:x9BLLiCD
 ヘキサー フィールド キャプテン (現場監督ヘキサー)
123名無しさん脚:02/09/07 23:31 ID:pIo4d8Jr
ていうか、レンズ電動沈胴式でF2.0のヘキサーレンズの搭載は無理じゃよ。
124Ritchie ◆newFTAuk :02/09/07 23:37 ID:jCv4FLjr
Hexar Site Foreman(ヘキサーSF<現場監督>)のほうが良くない?

っちうかカメヲタしか買わないんだから、思い切ってMFでも良いんじゃない?
漏れ買うよ(ヲタじゃないけど
125名無しさん脚:02/09/08 07:45 ID:2grwEkeK
レンズの性能はヘキサーで、ボディーの大きさはビッグミニ、
外装がピッカリコニカ、ジャスピンコニカ、きぼぼぼぼ〜〜〜〜んんん。
前玉の周りのHEXANON表記萌えぇぇぇぇぇ〜〜〜〜
126チャイカ ◆88gsuXXs :02/09/08 10:11 ID:QNJbl1R/
撮りっきりヘキサー
127名無しさん脚:02/09/08 12:04 ID:XAEmjKoe
ヘキサー祭。
ヘキサー囃子。
128Ritchie ◆newFTAuk :02/09/09 21:56 ID:u3IKcnqa
このスレは妄想ヘキサーの名称を考えるスレではない事に気付きました。
129名無しさん脚:02/09/09 21:57 ID:R/bJyS7o
ローライRFも本当だったし(ベッサR2……)
ヘキサーミニも本当かもと思ったりしている。
130名無しさん脚:02/09/09 22:10 ID:8EOHY3jA
ヘキサーハァハァ
131名無しさん脚:02/09/10 00:51 ID:cQldnQeM
じゃぁ一応、仮称「ヘキモニ」ということでいいですね?
辻モデルと加護モデル作ってほしいということで
132名無しさん脚:02/09/10 00:53 ID:Vfy1hLWV
椎名ヘキる
133名無しさん脚:02/09/10 00:59 ID:ETiY+fOm
>>131
それじゃ、小さくても太っちゃうよ。
134名無しさん脚:02/09/10 02:32 ID:C/47d3qr
こっそり教えるけど単純にヘキサーIIだよ...
135名無しさん脚:02/09/10 02:43 ID:cjd3q/k8
>>134
色気なさ杉…
それがかえってコニカっぽいけど

ARマウントも本当の名前は「コニカバヨネットマウント2型」という、味もへったくれもない名前だし
136名無しさん脚:02/09/10 12:10 ID:MGp6ACjP
ヘキサーIIでもヘキモニでもいいから金属製ヘキサーはやくだしてください。
レンズは40mmF2キボン。
137名無しさん脚:02/09/10 12:13 ID:lSxevXvD
レンズは35mmか28mmをきぼっん!
138Ritchie ◆FTA/.jaE :02/09/10 13:21 ID:D4pVpa6Z
シャター速度1/500以上きぼんっ!
139名無しさん脚:02/09/10 13:32 ID:vTLbNhsY
>138
フォーカルプレーンシャッターになりますが良いですか?
140Ritchie ◆FTA/.jaE :02/09/10 17:22 ID:irlCEUuw
何故そうなるのか、漏れ見たいなド素人でも解る様教えてキボンヌ(フオーカル何とか
141立地良好:02/09/10 17:35 ID:MGp6ACjP
ヘキサーIIでもヘキモニでもいいから金属製ヘキサーは
シャター速度1/1000以上キボン。
142名無しさん脚:02/09/10 20:33 ID:r5UK04MH
基本的にレンズシャッターは周辺の露光量が足らんくなるのは分かるか?>>140
143名無しさん脚:02/09/10 20:36 ID:OxNCl2p9
固定式 35mm f=1.4
ボディは少々デカくてもいいよ。
144名無しさん脚:02/09/10 20:50 ID:wCU4knv5
大丈夫。

レンズフォーカルプレーンシャッターというわけわからん機構を積むんだってさ。w
145名無しさん脚:02/09/10 21:05 ID:r5UK04MH
そーりゃ初心者ムケだわ(w
146名無しさん脚:02/09/10 22:30 ID:vmetbKZ6
>>135
色気ない名前でも、コニカIII(IIIA)は名機だと個人的に思う。
147Ritchie ◆newFTAuk :02/09/10 22:40 ID:zzTabyqH
サパーリわからんが。>>142
ってことは、漏れのC35(開放付近)で撮った写真の四隅が暗くなるのはそのせいなのか?
148名無しさん脚:02/09/10 22:42 ID:C+LDb0wk

ヘキサー チュー(宙)

略して「ヘキチュー」って聞いたよ。
149名無しさん脚:02/09/10 23:11 ID:UJjS3qkN
>>148
ヘキ厨ですかぁ…
それはちょっと…
150名無しさん脚:02/09/11 00:27 ID:K4p3KVyA
俺は全天候盗撮王って聞いたけどな。
151名無しさん脚:02/09/11 00:41 ID:0l0Nftf8
折れが聞いたのはコッソリコニ
(以下略)
152名無しさん脚:02/09/11 00:43 ID:9RtWFDbq
>>150
ヘキチューはサイレントモード復活ですよ。
ナイトショット機能はついてないが(w
153名無しさん脚:02/09/11 00:48 ID:iF0CZ0pQ
>>147
そーりゃ、レソズ自体の性格もあるだろうから別の話としておこう。

で、C35のシャッター分解図を見てみやう。
ttp://member.nifty.ne.jp/tdf/jiji/camera/fhoto07.htm
よーするに中心から開いて、周辺から閉じるから、
周辺の方が「シャッターが開いてる時間が少ない」ワケやね。

で、何の話してるんだけっけか?(藁
そーそー。何でレンズシャッターだと1/500がMAXかってーと
上記露光量のムラとか、シャッター羽の速度を勘案したりすると
1/500辺りが限界って事らしい。

で、何でフォーカルプレーンだと1/500以上逝けるかとゆーと、
フォーカルプレーンの1/1000秒はシャッターが1/1000秒だけ開いてるワケではなく、
スリットが走る事により1/1000と同等の露光量が得られる。ってコトなワケだ。
本当のシャッターのスピードの最大(?)は「シンクロスピード」だねぇ。

さぁ、わかるかなぁ?わかんねぇだろうなー。折れも良く判らん(藁
誰か添削ヨロシコ。
154名無しさん脚:02/09/11 01:33 ID:xR3mpTuD
ヘキサー新型のソースはカメラ屋のオヤジに聞いた話というのが・・・
155立地良好:02/09/11 12:09 ID:/M+gDkm/
RFが出る時もそのオヤジがら聞いたのだが。
30年前にC35を買ってからの付き合いだから節穴ではなさそうなのだが。
156名無しさん脚:02/09/11 12:13 ID:SyEVsLz1
初回特典

インプレッサ100本
157立地良好:02/09/11 13:00 ID:/M+gDkm/
新型ヘキサーはC35フラッシュマチックのような格好で
手巻き上げ、手焦点合わせ、金属きぼんです。
レンズは35mmF2.8でも可。40mmF2がベスト。
158名無しさん脚:02/09/11 16:42 ID:JgoSxKGK
AF、モードラ、プラですが、何か?
159名無しさん脚:02/09/11 20:27 ID:GSuyqZ6Y
安原二式がライバルの予感。
160立地良好:02/09/12 12:24 ID:Rjtfb2IH
83の奥さんの話ではラインの準備らしき雰囲気は感じられると。
161Ritchie ◆FTA/.jaE :02/09/12 12:28 ID:32X+TAp2
て言うことは、国内生産なわけね。
162名無しさん脚:02/09/12 12:36 ID:Rjtfb2IH
それが当のカメラかどうかは分からないけど
という注釈付でしたが。
163名無しさん脚:02/09/13 00:01 ID:rSd0WmoY
実はDigital HEXARとかだったりして…
164名無しさん脚:02/09/13 00:37 ID:assrMHZw
>>163
いえいえ、
センチュリアでEISAの賞をもらいましたから、
それに乗っかって、ネガできれいに写るヘキサーをキャッチフレーズ
に出してくるはずです。

ティアラ+リアラでフジが攻めたように
ヘキサー+センチュリア
で勝負します。
165名無しさん脚:02/09/13 09:07 ID:AsyGk9Qf
>ヘキサー+センチュリア
>で勝負します。

インプレッサじゃなくて?
ってゆーか、どっちにしてもボロ負けか。(ワラ
166立地良好:02/09/13 12:30 ID:7qw7aeAy
おれはクラッセにセンチュリアをつめて使って増すが、何か。
167Ritchie ◆newFTAuk :02/09/15 13:02 ID:nYAYKmcK
Bigmini FにSRA詰めてますが、何や?
168名無しさん脚:02/09/15 14:43 ID:zTcIOaXv
HEXANON AR 52mm 1.8が8000円で売ってた
買いかな?
169名無しさん脚:02/09/15 14:42 ID:veAExIRh
HEXANON AR 52mm 1.8が8000円で売ってた
買いかな?
170名無しさん脚:02/09/17 13:09 ID:t6I7bgyY
HEXANON AR 57mm 1.2が80000円で売ってた
買いかな?
171名無しさん脚:02/09/17 13:19 ID:3Ra8H0TP
両方とも高いよ…
ぴかぴかの新同品とか出なきゃ見送り

コレクター向けの価格だね<8000円と80000円
172Ritchie ◆newFTAuk :02/09/17 22:56 ID:F5gNhhJQ
52mmは取り敢ず良いんじゃない?
57/1.2はコニカでオーバーホール済みなら別だけど、かなり高いなぁ。
173名無しさん脚:02/09/17 23:39 ID:Ak2EldaG
ちょっと前,神田のキムラでFT-1+57/1.2のセットが80000円だったなぁ(委託)。
かなり欲しかったけど,相場なの?
174名無しさん脚:02/09/18 00:14 ID:OW6NzTXF
>>173
組み合わせとしては上限じゃないかな
しかも、OH済みが前提。

ただし、単品の組み合わせだとこの値段は行く。
なんでFT-1moterは高いのかなぁ
175名無しさん脚:02/09/18 13:29 ID:HmPAEt5A
買いかな・・・って、ネタだと思うけどマジレスが続く善人スレ。
176Ritchie ◆FTA/.jaE :02/09/18 16:51 ID:tm0A37HY
コニカ使いはみんな良い人♥
177へきしゃのん:02/09/18 18:30 ID:aW5LQR2K
とりあえず、安めに手に入るARヘキサノンはいろいろためしましたが〜
今回手に入れた35mm/2.8「AR銘入ってないけどARマウント」のヘキサノンは
「へきさのん?」てな感じでした
ヘキサノンと思わなければ、いいレンズなのだが…
178名無しさん脚:02/09/18 18:38 ID:aSa81akz
ヘキサー28/3.5ってのもあるね。
179名無しさん脚:02/09/18 22:44 ID:1K+j7wYv
安めで手に入る「おためしヘキサノン」ってどんなのがありま塚?
180Ritchie ◆newFTAuk :02/09/18 23:49 ID:IfxmLet9
52/1.8 or 50/1.7 >>179
181名無しさん脚:02/09/19 05:05 ID:S4Tmzsw/
>>179
ヤフオクで50/1.8の新品がよく出てるのでそれ買うといいよ。
だいたい7980円開始でそのまま落ちます。
なんか、オーストラリアにはまだ新品が転がってるみたい<ARヘキサノン
182名無しさん脚:02/09/21 01:43 ID:l/LhILJm
183名無しさん脚:02/09/21 06:00 ID:iIPqe1KM
age
184名無しさん脚:02/09/21 07:01 ID:4uHhgmpj
あの〜、ARヘキサノンにすごい興味があります。
FS-1も手に入れました。
おまけで40mm f1.8と50mm f.17、50mm f1.8もゲトーしたのですが
調べてみると、コニカ一眼には標準レンズが沢山あります。
そこで、お詳しい肩どなたか各種ある標準レンズの特徴(フィルムとの相性・
発色・ボケ・・)を主観でも客観でも構わないので揚げてください。

185 ◆newFTAuk :02/09/22 23:08 ID:l74VcGWf
え〜と、漏れの場合Hexanonに惚れチャテーるんで冷静な意見が言えませんが
何分にも古いレンズなので、日中快晴時はUV系のフィルターは使い分けています。

そのうち手持ちの標準レンズ写真を何処かに上げられたらいいなぁ、なんてオモテーます。(何ヶ月か先
186名無しさん脚:02/09/23 01:35 ID:P9lb+xVt
RFのヘキサノン90ミリって写り良いの?
187黒光りの ◆newFTAuk :02/09/24 23:38 ID:jTpXd4JV
こっちで聞いたほうが早いかも。↓>>186
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/999524746/l50
188 ◆newFTAuk :02/09/28 11:31 ID:eEmU16hP
この前落札したFT-1がまだ来んのですが.........(泣
189名無しさん脚:02/09/28 22:54 ID:1Dckj1+l
過去に1度だけeBayの商品が届かなかったことがあったなぁ。
ケチって普通郵便にしてたから泣き寝入りだった。(泣)
190 ◆newFTAuk :02/09/29 02:18 ID:rkPTm5s0
嫌なこと言うなぁ。>>189(藁
191名無しさん脚:02/09/29 03:38 ID:CDv1VSYl
FT-1、コニカに修理に出したきりほったらかし(w
早く取りに行かないと捨てられそう…
192Ritchie ◆FTA/.jaE :02/09/29 11:23 ID:Ap+DtOe5
そのFT-1、漏れが取りに逝くから代金と一緒に修理伝票送っといて。
193名無しさん脚:02/09/29 13:01 ID:9Ph+NshF
カツあげハケーン。(w
194名無しさん脚:02/09/30 12:47 ID:MhE6QU4w
UC-HEXANON 35mm F2 Lマウントって使ってる人居ないんか?
195名無しさん脚:02/10/01 01:09 ID:SeqjuOeo
居ないんやな・・・
196Ritchie ◆FTA/.jaE :02/10/01 12:39 ID:jGGAXM7G
居らんみたいやね。
ヘキサーRFスレに居るんちゃうか?
197名無しさん脚:02/10/02 00:28 ID:LQ0GXr6B
もしくは↓のスレで聞いてみたら?

【L&M】本家&世界のライカレンズ【L&M】
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1020425829/
198名無しさん脚:02/10/03 04:43 ID:OhtWvVA9
>>194
もっとるで。UC-HEXANON 35mm F2 Lマウント。
もう写りはめちゃくちゃヘキサーってカンジ。
199Ritchie ◆7IFTA/.jaE :02/10/08 13:35 ID:yBLOSLjx
やっと来ました!(e-bay
コニカフェチを公言しながら、FT-1を所有するのは初めて。(恥
確かにコニカ一眼の完成型かも、またコニカの黒光りボディーが増えた。(嬉
200一眼レフ激安!!:02/10/08 13:46 ID:7eLTQfVb
201名無しさん脚:02/10/09 11:35 ID:2XSG+dNR
まだあまっトルのケ? UC-HEXANON 35mm
202名無しさん脚:02/10/09 13:31 ID:fmnJv4fR
UC-HEXANON 35mm F2 Lマウントはええで。
もう写りはめちゃくちゃヘキサーってカンジ。
203Ritchie ◆7IFTA/.jaE :02/10/10 12:01 ID:smQEjJUl
FT-1が手に入って、露出補正の事が理解できますた。(恥
204小林井:02/10/10 12:11 ID:SguvivV5
よかったね。
205Ritchie ◆7IFTA/.jaE :02/10/10 12:36 ID:Yx0j+oAj
よかったよ
206名無しさん脚:02/10/12 19:21 ID:/IeforC/
よかったage。
207黒光りの ◆FTA/Ssbmn. :02/10/13 15:45 ID:6X39td7w
海外オークションサイトでまたHexanonの値段が上がっている様子。(実感
どうせまた下がるだろうから、チョッチ我慢の子であった。
208名無しさん脚:02/10/13 17:37 ID:ZZ+qU7g3
理性と物欲のせめぎあい。
209黒光りの ◆FT1/z/3Dts :02/10/15 23:27 ID:qrD6h0Pt
FT-1、AEロックが出きるません!(ショクー
でも安く手に入ったからいいや。

付いてきたレンズが重複したのでヤフにでも出そうかと思います。
210名無しさん脚:02/10/15 23:35 ID:5iYe4mJa
>>209
リッチーってHexarRFもってるの?
211黒光りの ◆FT1/z/3Dts :02/10/15 23:40 ID:qrD6h0Pt
いえ、持ってないです。
どちらかというとスナップも一眼orコンパクト派な物で・・・・、って言うか何故名無し?>>210

結局高くて買えないんですけれども。
212名無しさん脚:02/10/15 23:43 ID:5iYe4mJa
>>211
ん?なぜななしではいかんのだ。
私も欲しいけど、高い・・・。
213黒光りの ◆FT1/z/3Dts :02/10/15 23:52 ID:qrD6h0Pt
折角だから・・・、ねぇ。>>212

って言うか今自分の撮っている写真が、旧HEXANON ARレンズ+SINBIで合ってるようなので
強いてレンジファインダーが欲しいとは考えていないと言うところが本音です、ましてや高いし。
214名無しさん脚:02/10/15 23:58 ID:5iYe4mJa
>>213
ヘキサノンレンズは日沖先生もべた褒めだしねw
SINBI使いこなせるなんてやるなぁ。
215黒光りの ◆FT1/z/3Dts :02/10/16 00:10 ID:TF8VBBto
残念ながら余り雑誌等を読まない物で、日沖先生は存じ上げないのですが、
もし文献等有りましたら教えてください、参考にしたいと存じます。

って言うか、古いレンズなのでL37やUVフィルターと、小さいけど露出計使って花撮りして
るんだけど、SINBI全然普通に使ってるますよ。

曇天の時は撮らないけど。(藁
216名無しさん脚:02/10/16 00:16 ID:r1XF3fRi
>>215
文献と言うか、トンデモ本の類です。
「写真術」日沖宗弘
ISBN4-326-85117-1
数巻出てます。
offで会う機会があれば貸すんですけどw
217黒光りの ◆FT1/z/3Dts :02/10/16 00:31 ID:TF8VBBto
スキャンしてあげてください。(嘘
結構評判のヘキサノンARレンズ、でもあんまり誉められると値段が上がるので善し悪しですな。
218名無しさん脚:02/10/16 00:35 ID:r1XF3fRi
>>217
Bodyに気に入ったのがあれば
使いたいんだがな、と
暴言吐いてみる。
219黒光りの ◆FT1/z/3Dts :02/10/16 00:46 ID:TF8VBBto
ebayならTC-1がお勧め、日本名はACOM-1で手持メインで標準レンズが吉。
ARマウントは標準が充実しているので、そこら辺を狙うのも良いかも。
ざっと40/1.8 52/1.8 50/1.4 50/1.7 50/1.8 57/1.4 57/1.2
こんだけ有りますので取り敢ず40/1.8 50/1.4が普通でお勧めですね。

あとはコニカフェチ向けですな。
220名無しさん脚:02/10/16 00:53 ID:r1XF3fRi
>>219
なーるほど。
広角しか使わんからうーんw
35mmでいいレンズって?
ところでKonica一眼って絞り優先のボディないの?

質問攻めのテスト。
221黒光りの ◆FT1/z/3Dts :02/10/16 00:56 ID:TF8VBBto
無い!<絞り優先
222名無しさん脚:02/10/16 00:57 ID:r1XF3fRi
>>221
(私にとっては)それが問題だ。
223黒光りの ◆FT1/z/3Dts :02/10/16 00:58 ID:TF8VBBto
何でですの?
224名無しさん脚:02/10/16 01:01 ID:r1XF3fRi
>>223
絞り優先の作画になれちゃってるもんで。
Konicaに難癖つける気はないけどw
225黒光りの ◆FT1/z/3Dts :02/10/16 01:03 ID:TF8VBBto
漏れの場合手持メインなので、シャッター速度優先で慣れちゃいますた。
なんと、最新AF機でもシャッター優先です。(告白
226名無しさん脚:02/10/16 01:04 ID:r1XF3fRi
>>225
ほへぇ。
っつーかフルマニュアルできれば
無問題なんだけどなぁ。
227名無しさん脚:02/10/16 01:05 ID:eCFU84ht
85/1.8 100/2.8も定番のよさ。
とくにカラーバランスの素直さはARヘキサノン中でもピカイチの出来。
標準系より使いやすいレンズ。
画角があえばおすすめ。
228名無しさん脚:02/10/16 01:07 ID:r1XF3fRi
>>227
私の場合、
しぬほど引かないとつかわなそう・・・。
229黒光りの ◆FT1/z/3Dts :02/10/16 01:07 ID:TF8VBBto
FS-1以前は機械式なので逝けると思われ。
230名無しさん脚:02/10/16 01:10 ID:r1XF3fRi
>>229
将来金持ちになったら
買うます。
231黒光りの ◆FT1/z/3Dts :02/10/16 01:16 ID:TF8VBBto
SINBIもそうだけど、兎も角konicaは真面目で素直ですな。>>227
その2本はお薦めですな、それを持っているが為に最新AF機の同焦点に目が逝っても
手が出ない、シャープさは無いけれど何ともいい感じのレンズです。

そんなに高くないけど、頑張って稼いでください。>>230
232名無しさん脚:02/10/16 18:40 ID:0ZzObOs3
ヘキサノンが優秀なのは認めるけど、コニカのネックはやはりボディ
どうにも物欲をそそらないというかなんというか
>>219ではAcom-1が挙げられているけど
西川きよし&ヘレン夫妻の顔が思い浮かんでちと萎える・・・
233黒光りの ◆7IFTA/.jaE :02/10/16 20:28 ID:sNeCl2Z5
別れた山城真吾夫妻もですな。(愛情コニカ
レンズを使うのが主目的ならお安いボディで十分と思われ。

ボディは、後からまた考えれば良い。

写りは決してシャープじゃないけど、花とかマターリした物を
撮るには、最高だと思いますらをぶり。
234名無しさん脚:02/10/16 23:34 ID:jyeQq0er
>花とかマターリした物を撮るには

むかしFTAをイジらせてもらったことがありんすが、
あのシャッター音とミラーショックにゃ花も散るかと思いますた。
その辺のフィーリングまでこだわった「上級機」となると
ヤパーリT4あたりになるんでせうか。FT-1はどうよ?

あてくしのバヤイ、上がりだけではなく撮ることそのものも
楽しみたいので、ボディも重要であるますです。
235名無しさん脚:02/10/16 23:39 ID:DxddStsG
ARマウントでデジ一眼出したら
皆ビクーリするかな
隣の国から兄弟が帰ってきたような(w

236黒光りの ◆FT1/z/3Dts :02/10/16 23:54 ID:RB14wEp6
konicaに上級機という物は存在しません。(主観
コニカの一眼はカメラの方からこっちに歩み寄ってはくれませんので、手ブレ対策などは
自身がムキムキに成るなどの努力をしないとなりません。

FT-1、この前手に入れて使いましたがプレビューが無いことと、ファインダー内LED
がFS-1・FC-1同様に逆光で見辛いのが非常に気になりますた。
237名無しさん脚:02/10/19 14:48 ID:qqoz58+G
>>235
ちょっぴり期待してみたい気がする。
238黒光りの ◆FT1/z/3Dts :02/10/19 23:54 ID:KP0T4tNY
あっ、あとT4はプラボディですが、漏れはお気にで使ってます。(メインはFTAですけれども
239名無しさん脚:02/10/20 00:21 ID:z02eAUpt
>>238
T4、シャッターに爆弾抱えてませんか?
うちのTCは見事に逝きやがりました。A-com1も似たような感じに。
同じユニットと思われるT4が凄く気になる…
240黒光りの ◆FT1/z/3Dts :02/10/20 00:23 ID:Xc+c6kcW
どんな風です?
戻る時粘るとか、巻き上げと同時に勝手にレリーズしちゃうとか?
241名無しさん脚:02/10/20 13:42 ID:3aAXKtsC
>>240
それです。
要するにストッパーモルトの劣化。
242黒光りの ◆FT1/z/3Dts :02/10/21 10:51 ID:QBoc+Xwm
なるほづ〜。
漏れのばやい、一年半〜二年に一回オーバーホールに出している為か
愛情コニカ、Tー4共に元気で動いているます。
タダシ望遠ズームで、そのような症状になり
T-3三台あぼーんしているのも事実です。
243名無しさん脚:02/10/21 22:48 ID:JXW4bsyF
コニカFC−1で夜景を
あれ レリーズがねじ込めない・・・・
どこかに売ってるんでつか?
244黒光りの ◆FT1/z/3Dts :02/10/21 23:53 ID:Rzs8AHFE
余り見かけないでしょうが、FS-1、FC-1、FT-1用の電子レリーズがあります。
オークション関係以外ではナカナカ見付けづらいので地道に探すしか有りません。
245名無しさん脚:02/10/25 17:01 ID:su3E2yMZ
使い道が良く解るりませんが、インターバルタイマーを手に入れますた。
246あぼーん:あぼーん
あぼーん
247名無しさん脚:02/10/28 12:21 ID:L3oGZ+j5

このコピペ厨はもう通報されたんでしょうか?(規制板
うざいんですけれども。

他のレスで言われたのですが、C35で何か撮りたく成ったので取り合えず白黒詰めて見るます。(支離滅裂
248名無しさん脚:02/10/31 17:58 ID:X7O1SNDx
sage
249名無しさん脚:02/11/02 12:10 ID:eRTOrN0q
age
250名無しさん脚:02/11/03 23:54 ID:64yAAUTt
と言うわけで、白黒撮りますた。
カメ板写真板に貼るましたが、余りうまく撮れませんですた。
251名無しさん脚:02/11/04 19:43 ID:um4Tm+0T
UC35F2L と Mマウント35F2 撮り比べた方 どうでした?
252名無しさん脚:02/11/05 02:10 ID:40hXNPW+
撮り比べた人とは誰をして言ってるのかな?
253名無しさん脚:02/11/05 21:02 ID:9O+WFJRd
すみません。書き間違えました。

どうですか?→居ますか? です。
254名無しさん脚:02/11/06 18:16 ID:NLSIMNUk
それなら、ライカスレかヘキサーRFスレの方が吉ですよ。
255名無しさん脚:02/11/06 20:12 ID:5PLP2M+z
そうですか。ヘキサノンなのでこちらで聞いてしまいました。
むこうで聞きます。失礼しました。
256名無しさん脚:02/11/07 14:54 ID:Y5JXuKxe
いえいえ、こちらこそお役に立てませんで。
また何か有りましたら気軽に寄って下さい。
257名無しさん脚:02/11/13 12:39 ID:lEgCGCAz
コニカの一眼レフで絞り優先機はありますか
258名無しさん脚:02/11/13 14:03 ID:Ew8j0O2U
>>257
ありません
259名無しさん脚:02/11/13 14:26 ID:xkona0HE
c35(ジャーニーコニカ)未だに使ってるけど、いいカメラだわ!
260黒光りの ◆FT1/z/3Dts :02/11/13 16:23 ID:lEgCGCAz
確かにそんなハイカラな機能が付いた香具師は無い罠。
261黒光りの ◆FT1/z/3Dts :02/11/13 16:27 ID:D0Y4dd08
あれ?またID同じに成ってる。
>>257はセンセですか?
262内山田健亮:02/11/13 16:47 ID:Bm+aqq4I
違います。>261
PCが復旧しました。
263黒光りの ◆FT1/z/3Dts :02/11/13 17:00 ID:D0Y4dd08
そうですか、センセや他の誰かに狙われているのかとオモター。(藁
264内山田健亮:02/11/13 17:59 ID:Bm+aqq4I
あっ、ペンネームのままだった。(ワザトジャナイカラネ
265黒光りの ◆FT1/z/3Dts :02/11/14 18:30 ID:f0/VlcLs
ワザトノクセニ。

今週末は久方ブリに都心へ行きます。
ヘキサノンと一緒に下町でも撮ろうかと画策中。
良いのが撮れたらどこかにうぷします。(ヘキサノン布教活動
266名無しさん脚:02/11/14 19:02 ID:TIGya/Ym
おれは浅草散歩するので街で会ったらレンズをくれるように
1本多くもってきてくらはい。
FM3A(白)+50mm+650円ストラップを首にぶら下げた中年紳士が目印。
267名無しさん脚:02/11/15 12:15 ID:cI7q6das
おれも日曜日に東京さいぐど。紳士じゃねけんども。
268名無しさん脚:02/11/15 12:48 ID:rmqZnd7k
間違って匿名すれすれにお返事してしまった。(鬱
269名無しさん脚:02/11/15 16:14 ID:Qqg12Pt8
40/1.8って、相場はおいくら万円でつか?
270黒光りの ◆FT1/z/3Dts :02/11/16 07:45 ID:+qKHYaul
18K〜25K位でしょうか、安めの物には黴玉も有るので注意して下さい。
271黒光りの ◆FT1/z/3Dts :02/11/16 19:02 ID:MjJsYftX
忙しくって、写真なんか撮ってらんなかったYO!
272名無しさん脚:02/11/17 10:39 ID:N/wYnqFI
カメラアサリはホドホドに。
磯がしくともC35で脳ファインダで撮れです。

これから中野のカメラや冷やかしに行くよん。
誕生祝いになんか買ってもらえるかとおもてたらな〜んにもなし。
だから見るだけでガマンだよん。(カワイソウデスカ
273黒光りの ◆FTA/Ssbmn. :02/11/17 12:51 ID:sF2UCBFp
fisheye-hexanon買って漏れにくだちい。<中野にて
274名無しさん脚:02/11/18 12:13 ID:A+zi375f
最近のコニカのカメラはロゴがおもちゃっぽいので好きくないです。
ヘキサーもこれのせいで安っぽくなっている感じです。
275黒光りの ◆FT1/z/3Dts :02/11/19 14:38 ID:eBD5VPYK
別にロゴで写真撮るわけじゃないので、キニシナイ。
276名無しさん脚:02/11/19 15:09 ID:VY4/4Alu
鏡に映った自分を撮ると
顔のところにおもちゃっぽいロゴが写って
いい顔が台無しだぞ。ゴルァ。
てな具合にキニシテマス。
277名無しさん脚:02/11/19 15:10 ID:8iVoTuxV
コニカI型は、重たいです。
これこそ真性、HEXNON5枚玉。
278名無しさん脚:02/11/19 15:10 ID:3JU8vPZs
せっかく高いカメラなんだから、古いロゴの刻印にすればいいのにねぇ。
279黒光りの ◆FT1/z/3Dts :02/11/19 15:29 ID:xEJqKlKm
ヘキサは小西六の六ですね。

そんなあなたに、ヘキサー72(今度出るヘキサーRFのハーフ仕様
280名無しさん脚:02/11/19 16:31 ID:VY4/4Alu
ハーフ改造ヘキサーをもっていれば、そんな物は要るまい。
281黒光りの ◆FT1/z/3Dts :02/11/19 18:22 ID:xfC9F2Ke
ロゴの話しだよ。
282名無しさん脚:02/11/19 18:28 ID:VY4/4Alu
>>281
失礼しました。はやとちり。ヘキサー72が出るのかと思たんだよ。>ヘキサーミニのウワサ
ゴメンね。
283黒光りの ◆FT1/z/3Dts :02/11/20 13:58 ID:xu6h7zTN
ついにコニカも、コンパクトカメラを海外OEMに移行する様なので
ミニの話しも眉唾にナチャータね。
284名無しさん脚:02/11/20 14:24 ID:TnPdgNIm
ますますお寒いことだねぇ。外は雪が降ってきた
285名無しさん脚:02/11/21 12:14 ID:m38JWMW0
もう一度いう

ヘクサノン

イイ響きダ
286名無しさん脚:02/11/22 18:49 ID:v91tGS2g
同意
287名無しさん脚:02/11/26 08:45 ID:Wu0wDbYp
では六ノンではなくなってしまうのですかねえ>海外OEMに移行する
288名無しさん脚:02/11/26 12:16 ID:HmLIw/8g
ヘックスヌン! …風邪引いたかな。
289名無しさん脚:02/11/26 17:31 ID:Wu0wDbYp
>ヘキサは小西六の六ですね。

ならヘキサーは六ーだね!

50mmF1.4付ろくー激しくキボソ。
290名無しさん脚:02/11/26 17:38 ID:6y8nn0ae
是非、SLRヘキサノンレンズを各社 SLRマウントで出してもらいたいです。
291名無しさん脚:02/11/26 18:37 ID:Wu0wDbYp
おれは、六ノンレンズを各社SLRマウントじゃなくて
各社一眼のマウントで出してもらいたいです。
292名無しさん脚:02/11/26 18:59 ID:qEVapOSt
屁クサー
293名無しさん脚:02/11/26 20:17 ID:Wu0wDbYp
うまい!>292
あはは・・
294黒光りの ◆FT1/z/3Dts :02/11/27 13:33 ID:PVjuITvk
もしかして、荒らされてますか・・・・・。
295名無しさん脚:02/11/27 13:35 ID:wllZYCEd
>>291
SLR=一眼レフ・・
296名無しさん脚:02/11/27 15:12 ID:yAFqa0Nj
コニカAF一眼用マウントのヘキサノソレンズ出せデス。
297ツシコイ奴:02/11/27 16:56 ID:yMmep7Wt
Single Lens Reflex (SLR) cameraを訳したのが一眼レフカメラ
298名無しさん脚:02/11/27 18:06 ID:yAFqa0Nj
まじレススマソ
299黒光りの ◆FT1/z/3Dts :02/11/29 14:17 ID:Yz1Fu+mt
やっと荒らしさん達が去った様なので、引き続きヘキサノンの素晴らしさを語りあいませう。
300名無しさん脚:02/11/29 22:41 ID:c4rLT9fO
300
301久路日狩野:02/12/02 12:15 ID:MUR5RCQT
語り尽くされた過去のものをどう語ろうというのか。
302小西六スレの人:02/12/02 12:21 ID:X8H19JXL
今までに誰が語ったと言うのか?(ギモンヌ
303ノリカビ六:02/12/02 15:37 ID:MUR5RCQT
温故知新という言葉がこれほどまでに
ぴったり当てはまるブランドも希である。
私がヘキサノンを愛する所以である。
304小西六スレの人:02/12/03 11:52 ID:EAQ4so/r
久し振りに85mmで写真撮ったので、明日当たり何処かに貼ろう。
305ノリカビ六:02/12/03 12:07 ID:6ERiM21e
明るい日当たりのいい処に写真を貼ったら写真が駄目になっちゃいそう(シンパイ
306黒光りの ◆FTA/Ssbmn. :02/12/04 21:28 ID:Z11H22aW
スキャンする暇もない!!(ガオー
307ノリカビ六:02/12/05 08:46 ID:wwnFT5rg
遅いのでシンパイしていました。
はよせなアキャン!!(ガオー
308此処のスレの人:02/12/06 10:38 ID:fzIGF1+u
やっぱり貼るのをやめますた。
309名無しさん脚:02/12/06 12:05 ID:aqju8saO
地震がないのか。
310此処のスレの人:02/12/06 15:41 ID:XacitLme
怖じけ付きますた。
311ノリカビ六:02/12/06 16:47 ID:aqju8saO
カメラはてかてかした黒光りしたやつより
燻し銀の渋くなったカメラがおれは好きです。
312此処のスレの人:02/12/10 14:43 ID:D46MDDXe
ヘキサノンの魅力は何処に有るのかフト考えた。
やはり現代のカリカリにチューンナップされたレンズとは逆に
時に眠たい甘い描写が新鮮な、和み系だからだろう。
313此処のスレの人:02/12/12 21:11 ID:/5WygzEu
そして放置民(泣
314名無しさん脚:02/12/13 10:50 ID:aLbdwQgd
ボディー新規開発しなくいいから、オーバーホールしたボディーに6ヶ月保証位付けてコニカで売ってくれないかな?
315此処のスレの人:02/12/13 21:41 ID:0uRUyN4Q
今もオーバーホール後の保証付くのかなぁ。
316名無しさん脚:02/12/15 08:52 ID:Wp0HQxfG
コニカではAF一眼レフは何がおすすめでつか?
レンズメーカーではコニカ対応のマウントはないらしい。
317名無しさん脚:02/12/15 09:25 ID:kKCKCChm
FMのシャッターが切れなくなっちゃった
どこらあたりが原因なの
底蓋開けてみたけどよくわかんないYO
318名無しさん脚:02/12/15 11:23 ID:Wp0HQxfG
電池が無ければただの箱。
電池は入ってますかいな?
FM・AMバンド切換スイッチ不良も考えられる。
319黒光りの ◆FTA/Ssbmn. :02/12/15 18:03 ID:CObNmGr6
コニカのサービスセンターに行くのが吉。
って言うかFM持ってませんのでわかりません。(ゴメンボ
320名無しさん脚:02/12/16 12:26 ID:NeidAjqm
ニコンFMのはなしじゃなかったのね。(ゴメンボ

おれのC35は30年たってもシャッターが切れます。
30年で電池交換1回っきり。これって壊れてるのかな。
321名無しさん脚:02/12/16 17:56 ID:C23qlInQ
うちの EYE3 は、シャッタースピードメーターがいつも同じところを指すんですが、
プログラムオートは効いているみたいです。
メーターに連動する構造じゃなかったのかな?
EYE とか C35 を持っている方、どんなものでしょう。
322名無しさん脚:02/12/16 18:09 ID:NeidAjqm
おれのC35もメーターが動きませんが露出はあってます。
メーターだけ壊れてるのかな。
323黒光りの ◆FTA/Ssbmn. :02/12/16 22:58 ID:Yf/eX7VC
指針銜え込みの筈なので、メータ動かないで露出は合わないと思うのですが・・・。
ネガのラチュードに助けられていると言うことじゃないのかなぁ?
324321:02/12/17 10:51 ID:ZHZsFk8r
>>323
そう思って、日光直撃とか夜景とか試してみたんですが、
ネガもきれいに露光しているようです。
バラしてみるかあ(藁)。
325黒光りの ◆FT1/z/3Dts :02/12/17 11:20 ID:nJPlCSjr
漏れのC35のばやい、軍艦バラして針をチョッと触ったら
また動く様になった、やるときは自己責任でね。
326名無しさん脚:02/12/17 12:07 ID:PGCvkpCl
やはり針が動かなくともEEは正常に機能してるようです。おれのC35フラッシュマチック。
327名無しさん脚:02/12/17 12:25 ID:PGCvkpCl
クリスマスのころになると思い出すカメラ
何処に行くにもいつもいっしょだったカメラ
おれのすてきな相棒コニカC35フラッシュマチック
328名無しさん脚:02/12/17 19:50 ID:nXcIJ0Go
>>323
????????????????????? ラチュード ??????????????????????
329黒光りの ◆FT1/z/3Dts :02/12/18 01:20 ID:oA53MFq4
ハイハイ、ド素人なものですみませんねぇ。

黒光り拝
330あんぽんたん:02/12/18 08:54 ID:uHMFuuQ8
べつに間違ってなんかないじゃん>ラチュード
ラチュードって外来語じゃないんだし。
外来語と外国語があるんだからラチュードで吉デス。
331黒光りの ◆FT1/z/3Dts :02/12/18 16:01 ID:0roPK5uC
正しくはラチチュードだと言いたかったんじゃないかな?
332あんぽんたん:02/12/18 16:27 ID:uHMFuuQ8
外国語のハチオンに正解というもんはありません。
ちなみにカメラは外来語だよねえ。
333あんぽんたん:02/12/19 12:13 ID:1wR/JfYN
裸乳ュード
334名無しさん脚:02/12/21 10:11 ID:Cq67P71/
正しくは裸乳ちゅ〜と°°
335黒光りの ◆FT1/z/3Dts :02/12/24 12:24 ID:Y113t79y
ついに漏れのFTA(クローム)、露出計が終わってしまった。(泣
まぁ、機械式なのでまだまだ長く使えるんですけれども。
336あんぽんたん:02/12/25 12:20 ID:lpgc1eQf
C35をみて素敵なカメラって言ってくれた女の子に惚れて昨夜は撮った写真
をプレゼントすることにしました。フォト●ニカに応募するからねー!
337名無しさん脚:02/12/25 12:49 ID:CE/nPtUA
C35って楽しい?

338名無しさん脚:02/12/25 12:53 ID:wPmOVQLj
http://basan7.tripod.co.jp/t2t/fts.html
      
      
339名無しさん脚:02/12/25 13:32 ID:bZTqXHRB
C35はいくつか持ってますが(FDはないよ)
個人的にはやっぱりFlashmaticが好きです
あの小ささは魅力。たしかにFDみたいにフルマニュアルが利けばなあと
おもうけども…でも数万だすほど魅力はないな>FD
それだったらコニカUあたり欲しい…
340あんぽんたん:02/12/25 15:06 ID:lpgc1eQf
C35Flashmatic=ジャーニーコニカは
EEカメラとして気軽な旅カメラが売りだったのだから。
30年も使えるカメラはやはり銘機だね!
341黒光りの ◆FT1/z/3Dts :02/12/25 16:44 ID:B/aNZS4H
ピッカリ以前の物は、ファインダー内にメーターが有るので
その点で非常に安心感が有るます、根拠は無いですけれども。
342あんぽんたん:02/12/25 16:53 ID:lpgc1eQf
シャッタースピードと絞り値がわかるメーターは秀逸。
非常に安心感が有るという意見には同感。
値がわかるという当然のことが根拠といえるのかも。
343黒光りの ◆FT1/z/3Dts :02/12/25 21:07 ID:tZ6ytRN/
一眼メインだと、メーター有るのは安心出来るますね。
蓑のハイマチックFも、メーター無いけど良い写りするます。
344村瀬一学:02/12/26 12:09 ID:96z/3bv7
HEXANONレンズを語るスレとしながら
それらがほとんど語られないのは
過去のものをその対象としたから
でしょうか。
345黒光りの ◆FT1/z/3Dts :02/12/26 14:31 ID:G2CrL0nF
このスレの1です。(藁
確かに、現行ヘキサノンの方がスレが延びたかもしれませんが
他スレと重複する事と、漏れが現行品を持っていないので
この様なスレタイにしました。
旧ヘキサノンのシェアなんて微々たるものでしょうから
寂しいのはしかたないと思うます。
346名無しさん脚:02/12/26 14:50 ID:uJhHuDml
デジカメにヘキサノンがあったりするけど・・。
347名無しさん脚:02/12/26 15:29 ID:RsrM0eCT
というかHEXANON銘のバリューがまた出てきたってことでしょう>デジカメに
実際はそれ以前の機種とレンズ構成変わらないみたいだけど
KONICA LENZでは萌えず、HEXANONになっただけで俄然ほしくなるのは
病気でしょうか
348名無しさん脚:02/12/26 15:34 ID:uJhHuDml
病気でつ。



オレモナー
349黒光りの ◆FTA/Ssbmn. :02/12/27 00:31 ID:Yx4p+d8D
それが狙いなのかな?
漏れのような中年もターゲットにしているのだろうか?
350名無しさん脚:02/12/27 07:21 ID:+qoOe4H6
HEXANON銘レンズのデジカメ、実際の写りはどうなん?
351黒光りの ◆FT1/z/3Dts :02/12/27 12:44 ID:HSgwOCn8
漏れも知りたいなぁ。(写り
でもここよりデジ板で聞いたほうが早いかも。
352名無しさん脚:02/12/28 07:51 ID:7/Oajbzq
350>>今月の月カメの特集か何かでは「ホワイトバランスはダメ」とか
いってたなあ
353名無しさん脚:02/12/28 21:41 ID:QJlZZ0qo
コニカ3Aを探そうと思っております。
程度のチェックポイントはどの辺ですか?
354黒光りの ◆FTA/Ssbmn. :02/12/28 23:34 ID:8WmM0Tiu
ダブルコッキングの巻き上げレバーに注意したいですね。
最初にそこから壊れます、作動していてもコマ被りなどが有ったら
早めにSSに持ち込んだほうが吉。(OH代は、中古本体もう一台買える値段だけど
355名無しさん脚:02/12/29 00:08 ID:Ve1AapHy
返品不可の委託品は避けた方がよさそうですな。
356黒光りの ◆FTA/Ssbmn. :02/12/29 00:23 ID:F40OX8ln
試し撮りさせて貰えれば良いんですけれども・・・。
スピードプリントで上がりを見て決められればベターなのですけれどもね。
357黒光りの ◆FTA/Ssbmn. :02/12/31 01:35 ID:0+ECuwMB
それでは皆様、良いお年を。
358321 & 324:03/01/01 00:34 ID:vBERy983
あけましておめでとうございます。
ことしは EYE3 を使い込んでみたいです。
指針は相変わらず 125 辺りを指したままですが(藁
359黒光りの ◆FT1/z/3Dts :03/01/01 09:39 ID:W5fjBhlt
明けましておめでとうございます。
今年は全国1億5千万人のヘキサノンファンと共に、コニカ創業130周年を応援します。
360黒光りの ◆FTA/Ssbmn. :03/01/03 23:18 ID:J+SS96fJ
駅伝も3連覇のようなので、記念にkonicaの新品でも物色してみようかな。(嘘
361名無しさん脚:03/01/04 09:18 ID:8hJYPgzK
駅伝も2連覇のようなので、記念に馬句三尺の新品でも物色してみようかな。(嘘
362黒光りの ◆FTA/Ssbmn. :03/01/04 18:34 ID:LW3wUMfw
悩んじゃったよ、駒沢ね。(苦笑
363黒光りの ◆FTA/Ssbmn. :03/01/05 19:14 ID:kh5I6uIe
年末年始はカメラ2台とレンズ3本持って歩いてたんだけど、
結局写真撮らず終いダターなぁ〜。(不覚
364名無しさん脚:03/01/05 19:52 ID:N+KlVqBp
年末年始はAcom-1大活躍〜
AR50/1.7とか28/3.5とか、安いけど
描写は素敵〜ヘキサノン万歳
365名無しさん脚:03/01/05 21:05 ID:vgSeJrgo
オートレックス入手。
切替ハーフで24x2撮ってローソンへ出すか。
366名無しさん脚:03/01/06 12:19 ID:EijYw4/t
年末は写真とらずじまい。
年始はMF一眼に50mmつけてのんびり散歩。
コニカカメラの出番はなかなか廻ってこないのはどうしたことか。
フィルムはコニカを愛用しているんだけど。
新ヘキサー40mm付(金属)待ち遠しいな。
367黒光りの ◆FT1/z/3Dts :03/01/06 12:49 ID:NAMF5yjN
最近旧ヘキサノンレンズの相場が上がりぎみな感じがするます。
海外オークションでは、若干下がりぎみなんですけれども。
368名無しさん脚:03/01/06 13:26 ID:wqoAKx+M
僕のC35もヘキサノン。サイコー!
369名無しさん脚:03/01/06 14:47 ID:EijYw4/t
僕のCOOもヘクサノン。サイコー!
370山崎渉:03/01/07 02:14 ID:NREovlL7
(^^)
371名無しさん脚:03/01/07 09:51 ID:VxisD5bh
ミノルタと一緒になると
オーバーホールとか受け付けてくれなくなるのかな。
いまのうちに修理出しとくか。
372名無しさん脚:03/01/07 12:15 ID:70N3zZW8
ネタスレはサゲでやれ。
373黒光りの ◆FT1/z/3Dts :03/01/07 15:41 ID:pudpUOpW
今回の統合で一番心配なのはそこですね。
オーバーホール、7月以降も今まで通り対応して欲しいなぁ。
374名無しさん脚:03/01/07 15:52 ID:gBxp/pgj
375名無しさん脚:03/01/07 16:17 ID:hV4m+uw+
りっちぃ的にはコニカとミノルタなら、むしろ合併してくれて
持ってる機材に説得力ができてよかったよね。
376名無しさん脚:03/01/07 16:33 ID:70N3zZW8
ねたじゃなかったのでしね。ゴメンナサイ。
じゃあ、コニカも一眼レフ出す可能性ありってこと?
ていうか、りっちぃとコニーと黒光りは同一人物でしか?(ギモン
377名無しさん脚:03/01/07 17:27 ID:E1OZjdQi
統合後の商品ブランド名はフィルムが「コニカ」、
カメラは「ミノルタ」に集約するそうです

さよならヘキサノン。。
一眼はいつまでサポートしてくれるんだろー
378黒光りの ◆FT1/z/3Dts :03/01/07 17:31 ID:1kSUBHOW
今回の件で、漏れにヘキサノンの神様が降りていることを再認識すますた。
ニコソを売って蓑を買ったのは、その神様の思し召しダターのだと。
379名無しさん脚:03/01/07 17:33 ID:zcw3mh5B
パールモナー。
380名無しさん脚:03/01/07 18:05 ID:70N3zZW8
それじゃヘキサーはミノルタになるのね。
CLEの新型みたいのが実は新ヘキサーだったりすることもあるわけね。
381黒光りの ◆FT1/z/3Dts :03/01/07 18:44 ID:eN3B7YUM
経営統合後、コニカ名が冠されないカメラ&レンズに
ヘキサー、ヘキサノン名は絶対に入れないで欲しい!
引き続き古いカメラ、レンズの面倒を見てくれれば、漏れは十分です。
382名無しさん脚:03/01/07 18:50 ID:E1OZjdQi
ヘキサノンなテイストのロッコーキボン
でも割とロッコールとヘキサノンって煮たテイストだと思う。
383名無しさん脚:03/01/07 18:50 ID:VXhQcLtR
レンジファインダーのヘキサーRFだけはしばらくコニカ冠で
残るんじゃないのかな?


ミノルタ冠に変更するんだったら、

ファインダーの倍率変更したり、
レリーズの反応早くしたり、

・・・いろいろあるよな
384名無しさん脚:03/01/07 21:10 ID:VxisD5bh
スレも
【C35AF】コニカミノルタ統合スレ【α7000】
になるのかな。
385名無しさん脚:03/01/07 21:31 ID:46TdrVlj
HEXER RF リミ 50mm1.2の評判どうよ、おいら買いそうなんだ。 
386名無しさん脚:03/01/07 21:41 ID:Mg6hAyGg
ロッコールのMC時代にはライカと同じ光学系があったし、
ヘキサーはライカテイストを求めて作られたコンパクトだから
どっちもライカっぽい写りだと思う。
でもどっちもピーコってのが悲しいな。
387名無しさん脚:03/01/07 21:42 ID:guhs/e1k
>381
ヘキサノン銘がなくなったら、かえってメンテ切の口実になりそうなんだが。
どっちにしろ面倒みなくなりそう。
388FA慢性:03/01/07 21:42 ID:tCTpNl+O
現場監督のブランドはなくならんだろう。
ヘキサーRFより、ずっとブランド力があるし。
389FA慢性:03/01/07 21:46 ID:tCTpNl+O
>>386
>でもどっちもピーコってのが悲しいな。
Mロッコール90mmはライツのOEMでコピーじゃないよ。
Rエルマリート24mmはミノルタのOEMでコピーじゃないよ。
390名無しさん脚:03/01/07 22:28 ID:Mg6hAyGg
>389
いやいやわかってるよ。ピーコじゃないのは。
16mmフィッシュアイに安ズーム群もOEMだね。
当時のミノルタとして
ライカに倣え、ライカのブランド名に肖りたいって感があったから
あえてピーコっていってみた。
391黒光りの ◆FT1/z/3Dts :03/01/08 09:38 ID:uPmmdgsA
こう成るとヘキサーRFが禿げらしく欲しくなるなぁ。
392黒光りの ◆FT1/z/3Dts :03/01/09 14:14 ID:z/k8WeyC
取り合えずコニカフェチな漏れとしては、このままのこだわりを持って
趣味を続けて行こう。これからもよろしくね、コニカ蓑。
393名無しさん脚:03/01/09 15:23 ID:BEqN6iZr
二流どうしが一緒になって少しはましになればいいが現実は二流がより強固になるだけかな。
394名無しさん脚:03/01/09 20:05 ID:n46pR5ZY
二流フェチというのも泣かせる。
395黒光りの ◆FTA/Ssbmn. :03/01/09 22:47 ID:wMkgVBO0
なるほづ〜。
っと言うことは2流(B級)フェチの漏れとしてはより愛好度が強固になるわけだな。

って言うか、2ちゃんで一流の放置に会っている君に言われる筋合いはないな。>>393
396名無しさん脚:03/01/10 09:00 ID:ESTO8AAS
ぼくはリコーファンですがやはり二流フェチですかねぇ。ニコンやキャノンのいやらしさは一流だと思うけど。
397名無しさん脚:03/01/10 10:28 ID:IPI+dWMP
コニカは最近のメーカーだし歴史も浅いんだからまだ二流といわれてもやもうえない罠。
398名無しさん脚:03/01/10 10:36 ID:EDuqfarb
αマウントのヘキサノンなんてのが出たら、α-7買っちゃうかも。
399名無しさん脚:03/01/10 10:53 ID:DF8Z9odv
>>397
130年の歴史がありますが?
400黒光りの ◆FT1/z/3Dts :03/01/10 10:59 ID:Hno3DIA1
コニカ冠で蓑マウント、ヘキサノンアルファレンズが出たら買うます!(妄想
401名無しさん脚:03/01/10 11:17 ID:IPI+dWMP
ヘキコールというレンズ名になることきぼん。マウントはヘコキマウント新規で。
402名無しさん脚:03/01/10 18:40 ID:IPI+dWMP
>401笑える
403名無しさん脚:03/01/10 18:42 ID:IPI+dWMP
アリガトン
404名無しさん脚:03/01/11 01:46 ID:0c0NA/t/
コニカはレンズ設計陣をフル稼働させているので(主にピックアップ用途とかだけど)
新規に一眼の玉を作る余力はある
でも、蓑にはかれこれ10年近く新規でレンズをまともに起こす体力は残っていない
(STF135が銀塩AF向けとしては最後か?GTレンズは全部デジ向けだし)
と、いうわけで、コニカミノルタの玉はコニカ設計・製造に切り替えることを強く希望

ブランドは当然αヘキサノンで(w
405名無しさん脚:03/01/11 01:49 ID:CPRLpho0
さようなら・・
みのぉた・・
旧ロゴ時代を忘れないよ!
406名無しさん脚:03/01/11 02:08 ID:2k1MGZ0u
>>404

何を言ってるのか知らんが、
17-35G、20-35、24-105、85リミテッド、75-300にSTF。
ちょっと思い出しただけで藁藁あるぞ。銘玉もあるし。
STFや85リミはよっぽど技術者が優秀じゃないとできんだろ。
TC-1だってこの10年以内にできてるっつーの。

コニカの技術は認めるし、21-35なんて凄いレンズだと思うけど、
ミノを排除してってのはコニヲタの妄想。やだやだ
407名無しさん脚:03/01/11 02:46 ID:0c0NA/t/
>>406
もしも〜し(^o^;
ミノルタはいったい「何年」かかってそれを設計・製造まで持ってったのかね
ましてや85limの設計年度っていつよ…

ミノオタはもう少し現実を見なさいよ(w
それと誰も「技術力」の話なんかしてないよ
単純に「設計工数」の話をしてるんだよ(w

もうみのの社内には銀塩にまわせる設計工数ないんじゃないの?
という単純な話だよ(w

408名無しさん脚:03/01/11 02:49 ID:xsCWvpqA
>>407
おまえはレンズの性能よりも
設計工数のほうが大事なのか。
写真やめたら?
409名無しさん脚:03/01/11 02:53 ID:2k1MGZ0u
>>407

もうアホかバカかと・・・
ちなみに俺はミノヲタじゃないぞ。
RDとかベクティスでレンズ一式のシステム組んでるだろが。
410名無しさん脚:03/01/11 07:38 ID:3tLZqDx5
>>401-403
自作自演でつか?
411名無しさん脚:03/01/11 07:54 ID:FCRjrJhg
>>368オレのC35FDのレンズはHEXANON 38mmF1.8だぞう。
412fili:03/01/11 09:11 ID:yWCdnQfD
>>406
私ゃMINOLTAユーザですが、>>404に同意。
以前別の所でも書いたけど、光学系新規設計のαレンズって
精々年に1本出るか出ないか。今度のSSMは光学系一新らしいけど、
3本同時に出るとしたら椿事中の椿事なんだよ。
開発力(と言うと気に障るってんなら、レンズ設計に割ける開発リソース)
において、Canon/NikonはおろかPENTAXにも(失礼)劣ってるのは明らかかと。
# AF85mmF1.4Limitedが昔の設計に手を加えず、そのままの形で出たのは
# 本当に素晴らしいことだけど、反面ある意味苦し紛れだとも思ってるんで。

私ゃHEXANONについては描写を作例でしか見たことない程度の素人だけど
素晴らしいレンズだということ位はわかる。
α-HEXANON、実現したらαの世界に厚みが出るよ。楽しみだけどなぁ。
413名無しさん脚:03/01/11 09:26 ID:Hsc/1uY1
レンズの数についてはOEM(と思われる)を考慮したほうがいいぞ>同業他社

>409
ベクティスあたりで無駄に消耗した感がある。他所はAPS一眼では135を流用したりしてうまいこと流したのに比べると、変に真面目すぎたかも。
414名無しさん脚:03/01/11 12:03 ID:voyW1d0T
先日、親父からT3ってカメラを貰いますた。
撮りっきりコニカしか使ったことがないので、むずかしい・・・。
コニカのホームページから説明書をダウンロードして勉強中。
としあえず、フィルムはなんとか入れますた。
自分が子供のころの写真を撮ったカメラで、今度は自分が子供の写真を撮ると思うと
ちょっとしみじみ。
415黒光りの ◆FTA/Ssbmn. :03/01/11 12:28 ID:z2F7cTQN
重複になりますが、T3はズームレンズとの相性が悪い様なので、念のため単焦点レンズのみの使用をお勧めします。
漏れはZOOM-HEXANON80-200/f3.5を付けて、T3を3台あぼーんしました。
416名無しさん脚:03/01/12 00:46 ID:4D7NWJ76
HEXANONが使いたくて、今日FTAを買ってきました。
だから記念age。
417黒光りの ◆FTA/Ssbmn. :03/01/12 20:29 ID:IQMYhGzu
レンズは何を使ってますか?>>416

FTAはEE(AE)を外しマニュアル絞りだとプレビューが出来ます。
いかんせん慣れないと、そのシャッターストロークとミラーショックに相当悩まされると思います。

FTAに慣れると、今度は他のカメラを使うときにシャッター半押しの感覚がおかしくなって、
暴発が多くなっちゃうかもしれないけどね。
418名無しさん脚:03/01/12 20:52 ID:y//VSksH
>>417
FTAで半押しをこなせるようになると
いつの間にかミラーショックは感じなくなると言う罠(w
419名無しさん@3周年:03/01/12 21:37 ID:OgEgqmsr
ヘキサーよ
生き残ってくれ
お前のレンズは
すばらしい
http://www5e.biglobe.ne.jp/~konica/
420416:03/01/12 22:14 ID:4D7NWJ76
>>417
レンズは52mm/1.8です。
本当は40mmが欲しかったけど、置いてなかった。
皆さんはどのレンズがお気に入りですか?

ちなみに半押しの感覚はかなり慣れたけどストロークの大きさには手を焼いてます。
それにあの重量物を1日ぶら下げていると、かなり手首が鍛えられそう。
明日は郊外に遊びに出るので撮りまくります。
421名無しさん脚:03/01/12 22:45 ID:aM9j5f6A
去年、EYE3を入手したのに、まだ試し撮り一回しただけです。
忙しくって写真自体撮りに行く暇がない。
HEXANON の実力を確かめたいです〜。
422黒光りの ◆FTA/Ssbmn. :03/01/12 23:18 ID:IQMYhGzu
しかもkonica以外の一眼を使うと何故かぶれるようになる罠。>>418

私は57/f1.4と40/f1.8が良いですね。>>420
57/f1.2と言いたいのですが、余り現実的な値段で売られていないので避けたいです。
明日がんがってくだちい。>>撮りまくり

シャッターは粘っているませんか?>>421
423名無しさん脚:03/01/13 00:35 ID:U7RHbxVz
>>422
「粘った」感覚というのがよくわからないのですが、
とりあえずプログラムオートは適正な露出をしてるみたいです。
絞り固定にすると、シャッターは 1/30 でしたっけ?
424名無しさん脚:03/01/14 08:42 ID:sO686Yzl
いっそコニカブランドでデジ対応の新マウント一眼を出せばいいのにね…
ミノルタブランドだけが残ると最終的にマウント変更の足枷になると思うんだが…

デジ一眼…AF HEXANON
銀塩AF一眼…α
銀塩MF一眼…MD

これだとラインナップ的にもわかりやすいし、すっきりすると思うんだが…
425黒光りの ◆BFC35FDEec :03/01/14 14:09 ID:IulI9tKO
使用に差し支えない様なので、粘ってはいない様ですね。(藁>>423
絞り固定に関してはわかりません。(ゴメソ
426名無しさん脚:03/01/15 01:45 ID:SXsZiuti
>>415
レス有り難うございます。
「ズームレンズであぼーん」というのは、「カメラが壊れて使えなくなる」と言うことですか?
だとしたら、気をつけます。(でも、お金がないので、多分レンズはしばらく買わないと思いますが)
とりあえずフイルム1本を撮影して、今日、現像した写真が出来あがりますた。
はじめてなので、写りはイマイチなのですが、こういうカメラって、被写体の向こう側や手前が
自然にボケて写るんですね。カメラの操作も、楽しくていいですコレ。
にわかに小西六ファン(というよりカメラファン)になりますた。
427名無しさん脚:03/01/15 20:34 ID:HKkYXSyl
荒 ら し コ テ 常 住 ス レ あ げ
428名無しさん脚:03/01/15 20:50 ID:P9JqN/jX
デジ一眼…α
銀塩AF一眼…α
レンジファインダー…HEXANON
銀塩MF一眼…製造中止
429黒光りの ◆BFC35FDEec :03/01/15 20:55 ID:3QnC+XYe
もしかして、荒らしに認定されているのは漏れなのか!?(驚愕
まぁそう言われればそうなんですけれども。
430名無しさん脚:03/01/15 21:21 ID:rBqygAac
>>1
何がしたいのかわからんし、関連スレへのリンクもなし。

まともなスレ立てたかったらちょっとは配慮しろバカ。
431名無しさん脚:03/01/15 21:24 ID:rBqygAac
ごめん誤爆。
432黒光りの ◆FTA/Ssbmn. :03/01/15 22:40 ID:wiDr2yX9
(;ー∀ー)ゞ >>426

> 「ズームレンズであぼーん」というのは、「カメラが壊れて使えなくなる」と言うことですか?

そうです。

> だとしたら、気をつけます。(でも、お金がないので、多分レンズはしばらく買わないと思いますが)

レンズは何をお使いですか?

> 被写体の向こう側や手前が自然にボケて写るんですね。カメラの操作も、楽しくていいですコレ。

漏れももびっくりしてるんです、ホントにそう言う写りをするんですよね。
レンズは違うかもしれないけど同じカメラで、撮った写真を
意を決してアンデパンダンに「赤い秋桜」と言う題名でUPすますた、
同じように写ってるか否か見てみてくださいな。
433黒光りの ◆BFC35FDEec :03/01/16 01:06 ID:5ecYXPab
携帯カキコすると、複数人で同じIDが出る様なので
要らぬ嫌疑を排除する為、今後は携帯カキコをやめます。
434名無しさん脚:03/01/16 21:41 ID:j6xVOofO
いんや。ネタでしょ(w
427=ライカセンセだろー同じ串使われたからアラシが慌ててるんだろー(ww

435黒光りの ◆FTA/Ssbmn. :03/01/17 00:40 ID:YNf72M1T
って言うことは、その人が出てきたらみんな一斉に携帯カキコすれば良いんだな。(荒らし対策
436414=426:03/01/17 01:31 ID:JU2Ax8Ie
>>432
写真までupして頂き有り難うございますた。写真拝見させて戴きますた。
キレイに撮れてますね〜。写りとしてはこんなカンジです。
レンズは「50mm F1.7」って書いてあるのがカメラについていて、それとは別に
なんか黄ばんだレンズを一緒に貰ったんですが、そっちには「28mm F3.5」って
書いてあります。どう使い分けるものか、サッパリわかりませんが、その辺は
まずいろいろ試しに撮ってみたいと思いまする。
せっかく手に入れたカメラなので、使いこなせるよう楽しみます。
437名無しさん脚:03/01/17 17:45 ID:/3mpfQBU
>>436
最初のカメラが、MFでしかもHEXANON…
今の時代ではすごいことかもしんないすね〜。
譲ってくれたおじさんに感謝のココロを☆

50mm F1.7と28mm F3.5の違いは
「同じところにたって同じ方向を見たときに写る範囲の違い」
あとは
「一番近くによって撮影できる距離」
が28mmの方が小さいはず。遠くの風景を撮るのもいいし
ごくごく近くで大きく撮るのも面白いですよ〜
がんばってくださ〜い
438黒光りの ◆FTA/Ssbmn. :03/01/17 21:55 ID:834LHqEE
そうですね、またまた意を決してアンパンにうpすますた。
たまたまMYホムペに28mm最近接のが有りますたので・・・。
繁殖期前という題名でつ、同じように写ってるか否か見てみてくださいな。
439山崎渉:03/01/18 08:15 ID:uD+BzkzK
(^^)
440黒光りの ◆FTA/Ssbmn. :03/01/18 22:58 ID:eV8qo7qb
今日、秋葉原の中古屋さんに逝ったんですけれども
FS-1が山ほど有りました、何故にFS-1があんなに・・・。

ところで、アキバのマップは・・・・・、何処へ?
441名無しさん脚:03/01/22 15:18 ID:+RO6QWgx
コニカのAF機は中古屋でまったくみかけないね。MFのが人気あるのかな?
442黒光りの ◆FTA/Ssbmn. :03/01/22 21:40 ID:I8dY2b7z
ホント最近見なくなったよね。>>441

さて、実は簑α85mm(中古)を買おうとしましたが、
相変わらずe-bayでHexanoonを探しています。



もう、離れられないの〜
443名無しさん脚:03/01/22 21:59 ID:jTo0Czrk
EFならたまに見るのにな。
444黒光りの ◆FTA/Ssbmn. :03/01/23 23:50 ID:N018eyZ3
最近ピッカリも見なくナチャータなぁ〜。(遠視
445黒光り(ー∀ー)ノ:03/01/27 17:17 ID:BO4PsMO0
我慢出来ずに携帯カキコ。
スレ活性かのために、意を決してアンパンにうPすますたが
余り効果が有るませんですた。
誰か他に旧ヘキサノンで貼ってくれる人、居ないかなぁ。
446名無しさん脚:03/01/27 20:13 ID:yZPJxRUc
全般的に2万以下で買える、ARマウントヘキサノンのなかで
1 AR 85/1.8
2 AR 21mm(F値忘れた)
3 AR バリフォーカルヘキサノン45-100/2.8(まちがってたらスマソ
は結構高いですが、その辺の描写ってどうなんでしょうか?

手に入れるとしてもずっと先だろうなあ…
447名無しさん脚:03/01/27 22:22 ID:ksDkTRt+
バリフォーカルは35-100mmf2.8。

最近のズーム製品なんか殆ど焦点移動するバリフォーカルなのにズームを名乗っているな。
448名無しさん脚:03/01/28 00:28 ID:k5Wi97EY
>>447
そのレンズも最初はズームを名乗ってたんだよ(w
でも、あまりにも大嘘なので途中からバリフォーカルに名前変更(w
449名無しさん脚:03/01/28 01:20 ID:hcL+SjMF
>440
秋葉って、にっしん?
450黒(ー∀ー)ノ:03/01/28 12:52 ID:Ly7QrKsr
いかにも。>>449
451名無しさん脚:03/01/29 18:04 ID:NN6w0lqG
コニカUBm、ヘキサー45/3.5もってます。
これって廉価版ですか?
452名無しさん脚:03/01/29 18:59 ID:yKZRQXyH
とうとうコニカホトクラブ退会しました。これからはNクラブ一本で実力菖蒲だ!
453名無しさん脚:03/01/29 19:22 ID:KbW5pgSY
454黒光りの ◆FTA/Ssbmn. :03/01/30 23:39 ID:obBkjFVj
UBmは廉価版ですね。
MYホムペに作例がありますので、メンドイので晒します。(藁

www.webmania.jp/~autoreflex/

作成したばかりで、未完成です。
作品では無く、あくまでそのレンズで写真を撮ったという程度ですので、
ノークレームでおながいします。
455名無しさん脚:03/01/31 08:26 ID:4Ru6oCFy
パソ恨を手放したら晒すなんて。劇泣き。
456黒(ー∀ー)ノ:03/01/31 10:56 ID:a1613u0j
もうすぐ閉めるので宜しくね。
457山崎三歩:03/01/31 15:22 ID:lFoXCYF1
見なくてよかった!って、うそだよん。どぼじで早く晒してくれなかったの!
458名無しさん脚:03/01/31 23:10 ID:MsRqxSbq
>>456
えーっ!閉めちゃうんですか?
ヘキサノンの作例をアップしてくれているトコは少ないので、
かなり参考になったのですが。もったいないですよ。

俺の52mm/f1.8もそうなのですが、
全体的に黄色がコッテリしているように見えますね。
これってヘキサノンの特徴なんですか?
459山崎三歩:03/02/01 08:55 ID:tRFIY5hd
黄色がコッテリしているのはヘクサノンだからです。匂い立つような味わいが特徴的です。
460名無しさん脚:03/02/01 12:35 ID:lyNZp8pw
>450いか煮もおいしいよね!お祭りの屋台のやつでうまいのがたまにあるね
461黒光りの ◆FTA/Ssbmn. :03/02/01 18:21 ID:+//pGbo4
漏れのスキャン技術も有る罠。(藁
どちらかと言えば青被りやすいかも。
462458:03/02/03 00:52 ID:1El9dSYL
>>459
なるほど、これを味わいと思うと急に愛おしくなってきます(w
>>461
いえいえ、スキャンはきれいですよ。
青被りについてはまだ実感ないです。
使いはじめて日が浅いので色んなシチュエーションで撮ってみます。
463458:03/02/03 00:53 ID:1El9dSYL
>>459
なるほど、これを味わいと思うと急に愛おしくなってきます(w
>>461
いえいえ、スキャンはきれいですよ。
青被りについてはまだ実感ないです。
使いはじめて日が浅いので色んなシチュエーションで撮ってみます。
464良さのあき子:03/02/03 08:47 ID:VodSFsho
ヘキサノンのよさってなんですか?
465黒(ー∀ー)ノ:03/02/04 11:36 ID:44ymV7s4
良さかぁ〜、う〜ん






塩梅?
466名無しさん脚:03/02/04 15:12 ID:1qOTDkk7
コニカカメラの良さならわかるど。迷わずフィルムはコニカに決定できるところがグーだべ!
467黒(ー∀ー)ノ:03/02/04 18:36 ID:8oh+/L7z
この人はごじゃっぺしか言えねぇんだっぺか?

どうでもいいが、訛ってっと。
468名無しさん脚:03/02/04 19:05 ID:5M0D1My8
おまいのほうが訛って内科医。
469名無しさん脚:03/02/04 19:50 ID:LQsW7wEr
頭もいい!顔もいい!写真の腕もいい!声もいい俺だがただ激しく訛っているのが珠に傷。
470名無しさん脚:03/02/04 19:54 ID:EA77jusw
とんほぐ方面のかたでつか?
471名無しさん脚:03/02/04 20:20 ID:zMLtmIgD
関東の在なのですが。
472名無しさん脚:03/02/05 10:26 ID:d+GHQXkt
あたしの彼のあの色ってすごく黄色くてノーコーでコッテリしてるんです。カレったら黒光りするものをあたしにみせてヘキサノンだからだよっていうんです。
473黒(ー∀ー)ノ:03/02/05 12:53 ID:6RixuGZ8
焼け玉?
ARマウントでノンコートなんて有ったかなぁ?
474(ー∀ー)ノ:03/02/05 12:56 ID:two3h53I
ノーコーか、誤爆ゴメソ。
475名無しさん脚:03/02/05 18:28 ID:TJZzvSTk
かれったらあたしに黒くて鉄のような強靱さを熱い吐息で語るんです。それを取り出すとあたしに見せて自慢してるようす。あたしにその三文字を言わせようとしてる。あたしの大好きなコニカの三文字。
476黒光りの ◆FTA/Ssbmn. :03/02/05 22:38 ID:y7Ce55Bj
なんか荒らししか来ないから当分の間黙ってよーっと。
477名無しさん脚:03/02/05 22:41 ID:keK7hEde
(・  ・)ノ
478名無しさん脚:03/02/06 12:28 ID:RTsWATcA
太くて長くて握ってピストンうんどーすると200mmくらいに伸びて先っちょがふくらんでる。あっレンズの話しですよ。そんな直進ズームARマウントでありましたっけ?
479名無しさん脚:03/02/06 17:15 ID:4WhvNMJ3
あらしのあとの静けさよ。
480名無しさん脚:03/02/08 15:12 ID:4xqe1v6B
しぶといやつだねぇ。コニカらしいねぇ。気骨だねぇ。ヘキサァみたいだねぇ。てか!
481名無しさん脚:03/02/09 12:26 ID:UzfwAD/u
コニカはカメラメーカーなのか
フィルムメーカーなのか
ミノルタというプラネタリウムメーカーと
いっしょになるらしいね。
名もない新興メーカーがデフレに喘いでいると。
ま、そんなところかな。
482名無しさん脚:03/02/09 17:43 ID:h5BPLg/E
新興メーカーって、まさかコニカのことを指しているわけではあるまいな?
だったら、一般教養ってものが欠如してるよ。(w
483名無しさん脚:03/02/09 18:47 ID:8HDPvooh
歴史の割には(略
484名無しさん脚:03/02/09 23:00 ID:wEG+1CGU
>>483
ニコ自慰、きゃの某は井の中の蛙だねぇ
自分の生まれる前のことは相変わらず何も知らない(w
485名無しさん脚:03/02/09 23:50 ID:jlmw5zgW
創業は明治6年だぜ。
ライト兄弟がまだ空を飛んでないだよ。
この事実ってスゴイって思うよ、マジで。
今がどうであれ。
486黒光りの ◆FTA/Ssbmn. :03/02/10 00:28 ID:cZUdqJrx
懲りずにアンパンにうpすますた。
だから喧嘩はやめて!(切実
487名無しさん脚:03/02/10 00:59 ID:4H7fdVt6
いや、いつニコ自慰が「ニコンは江戸時代からカメラを作っていた!」と書きはじめないかなと思って
488481:03/02/10 15:07 ID:RvU1+aTI
まじれすスマソです。
489名無しさん脚:03/02/10 17:43 ID:RvU1+aTI
481はねただったんじゃないの?
490大人の黒光り(ー∀ー)ノ:03/02/10 18:20 ID:bKLPWdhN
漏れが食いついたら、社名がコニカに成って日が浅いとかその程度の煽りでしょ。
まぁその程度の香具師に釣られないことです。
漏れは旧ヘキサノンレンズとコニカのカメラが好きなだけなので、
その会社がどうの言われてもピンと来ないし、
またスキヲミテアンパンにうpするだけでつ。
491すいか ◆17OM/4.sZs :03/02/10 18:46 ID:QiaMx8e6
>>485
小西屋六兵衛店が感材取り扱い始めた年(1873年)って

・郵便はがきが誕生した(小西屋とどちらが先かは知らない)
・朝日新聞が創刊されていない
・第一回オリンピックがまだ開かれていない
・ライト兄弟がまだ空を飛んでいない

らしいすね。今年創業130年だとか。

>今がどうであれ。
(涙)
492481:03/02/10 22:44 ID:RvU1+aTI
本邦最古の写真機メーカーコニカ。コニカフォトクラブゴールドカード会員のおれはその詳しい歴史はフォトコニカでつい20年ほど前に知ったばかりなのだが。
493名無しさん脚:03/02/10 22:52 ID:VEWm2q6W
コニカブランドのカメラ残してほすい。
494黒光りの ◆FTA/Ssbmn. :03/02/11 01:13 ID:8k4SHG1/
これはkonica100年の歩みで知った。

その頃は

未来へ→ダターなぁ〜。(遠視
小西六
495名無しさん脚:03/02/11 01:37 ID:7y0Gf0yA
>>494
コニカ100年の歩みかぁ

くそぉっ!どこかにT3gold売ってないのかっ!
ebayですら見かけないというのはどゆことよ!!
496名無しさん脚:03/02/12 00:24 ID:Gwbl0Sg2
きょう、EYE3をキタムラへ点検修理に出してきました。
試し撮りでプログラムオートがちゃんと動くのはわかっているんですが、
メータがうまく連動してくれないもので。
自分でバラそうかとも思いましたが、下手して失うにはあまりに貴重な
文化財なので、玄人の手を煩わせることにしました。
ちなみに、受付の人が見ていたマニュアルによると、いつもの
日研テクノ扱いじゃなくて、メーカ送りになるようです。
497黒(ー∀ー)ノ:03/02/12 11:23 ID:4X0uGRgA
コニカはパールのオーバーホールも受けてくれるからね。
漏れもそろそろ1眼3台オーバーホール出さなきゃなぁ(散財
498ヘキサー欲しい人:03/02/12 11:40 ID:uI0HUmj0
僕もヘキサノンユーザーになりたいのですがどのようにしたらなれるのでしょうか。入会金などいるのでしょうか?
499黒(ー∀ー)ノ:03/02/12 14:28 ID:NM/u+4ze
取りあえずベルマーク300枚集めてまた聞きに来てね。>>ヘキサー欲しい人
500名無しさん脚:03/02/12 14:50 ID:qTLB+Rhm
ベルマーク教育助成財団
http://www.bellmark.or.jp/
501ヘキサー欲しい人:03/02/12 15:32 ID:Wr1QoGOq
コニカフィルム買って鈴印片集めるです。フジには付いてないんだもん!
502名無しさん脚:03/02/12 17:25 ID:UN5i1f9U
コニカって富士に比べると低いみたい。
503名無しさん脚:03/02/12 18:48 ID:NM/u+4ze
富士山ときんた○山くらい違う?
504名無しさん脚:03/02/13 10:36 ID:o8rQRmWH
きんたろ山のがつおいんじゃない。富士山より。すもうは。
505名無しさん脚:03/02/14 10:13 ID:DzEeZQZl
Zup70の朝刊全面広告を見たのはもう15年近く昔になるかな。ド遠視。あのころコニカは元気だったが最近はどうしたことか。廉価判ヘキサーRF40ミリ固定でも出さないかな。即買い。
506名無しさん脚:03/02/14 14:19 ID:m7Y7qEZy
今春でるらしいね。新ヘキサ。
507名無しさん脚:03/02/14 22:36 ID:NakUlTVU
出なかったらどうする?
508名無しさん脚:03/02/15 10:20 ID:6MHGbq6O
とりあえず泣き明かそうじゃないか。
509名無しさん脚:03/02/15 12:40 ID:lPl+CxBB
ヘキサーってスキサー。
コニカってフジより安いから好きさー。
510名無しさん脚:03/02/17 12:19 ID:WjzxUY+O
六コールレンヅはいずれ
ヘキサコールレンヅになる
のですかね?
511名無しさん脚:03/02/18 10:39 ID:ztYtoi4V
ワラタ
512名無しさん脚:03/02/18 21:55 ID:zxpajEfY
今さらながらMヘキサノンの描写に感動した。
こんどの経営統合でカメラのコニカブランドがなくなって
素晴らしきヘキサノンレンズがミノルタンレンズと名前を
変えるような忌忌しき事態が起こるようであれば
私はワイナイナを殺る。
513名無しさん脚:03/02/18 23:56 ID:9/kNuJzL
>>512
いや、ヘキサノンも良いんだけどαも捨てたもんじゃないよ。
食わず嫌いしないで。
514名無しさん脚:03/02/19 12:14 ID:paKTf4jN
経営統合等で経営者が変わっても
ブランド名が変わることはないだろうね。
ヤシカ、コンタックスのように。
515名無しさん脚:03/02/19 14:25 ID:oaZfGb3F
激しく同意
516名無しさん脚:03/02/19 18:50 ID:TqCqGiYe
素人なんですがヘキサーRFは買っても後悔しないですか?
517ワイナイナ:03/02/19 21:30 ID:jr5TqSiW
ライカ慣れしてない人のほうが
ヘキサーRF使いやすいと思う。
518名無しさん脚:03/02/21 21:53 ID:QGeqvvv/
松屋で藤澤商会が
UCヘキサノン叩き売りやりまつよ
519黒光りの ◆FTA/Ssbmn. :03/02/22 19:35 ID:iwYse5Jy
おお、中古市!
スレも立ってるじゃないか!!

カメラショーも有るし、

3 月 は 必 死 だ な
520newT3:03/02/26 23:53 ID:O3OkM0Lq
松屋逝ってみたら、藤澤以外にもヘキサノンおいてあった。
玉数は例年よりも多いんじゃないかな。値段もそこそこ。
一眼はFTAが一番多かったような気がする。
標準や広角を探しているなら逝く価値ありかな?
521黒光りの(ー∀ー)ノ:03/02/27 12:52 ID:O4hiGjjv
FT-1を手に入れたので、新ヘキサノンARを捜してるんだよなぁ。


土曜辺りに逝ってみるかぁ。
522436:03/03/02 01:22 ID:9ksE/2Gz
あのー、親父からT3貰った初心者なんですけど、上の方で「ズームレンズでカメラがあぼーん」
って話があったんですが、具体的には、どこがどうあぼーんしちゃうのでしょうかね。

じつはその後、親父から、ばかでかいストロボとか、グリップとか貰ったんですが、一緒に
SIGMAっていうところの80-200mm/f3.5の水筒みたいにでかいレンズ貰ったんですが、
カメラが壊れるのが怖くて付けていません。やっぱ使わない方がいいですか?
523名無しさん脚:03/03/02 13:03 ID:RnkJIZEZ
SIGMAというレンズはみんな恐くて黙っているけど本当は
ライカやニコンやましてやコニカよりいいレンズなのです。
付けても壊れることはないのでがしがし撮っていい写真を
楽しんでみてはどうかな。
ズームレンズをどうこういうやつに上手いやつはいません。
ちなみに私はペンタックス28−50ズーム(Mレンズ)を
いまだに常用しています。
524名無しさん脚:03/03/02 13:37 ID:Dui24zRY
SIGMA、撮影中にバラバラに分解しちゃいましたが何か?
525名無しさん脚:03/03/02 13:52 ID:RnkJIZEZ
>>524
そりゃ空中写真に使っちゃ分解しちゃうぜ。(笑い
526黒光りの ◆FTA/Ssbmn. :03/03/02 14:30 ID:LDEpnVZP
巻き上げと同時にレリーズしちゃう。
漏れのT3はZOOM HEXANON AR 80-200/f3.5でその現象。
知り合いに貸したT3はZOOM HEXANON AR 80-200/f4でやっぱりそうなっちゃった。
T33台修理不能(泣

ツグマでそうなるかどうかは使ったこと無いから分からないな。
漏れが持ってるツグマは単焦点135/f2.8では大丈夫だった。

逆光気味の場合、盛大なハレーションが起きるけどそれ以外はまずまず。
どんなレンズでもその特性、癖を掴んで生かしてやれば>>523が偉そうに言ってるような
良いレンズ、悪いレンズなんて隔てはなくなると思うよ。

現有の資産を最大限生かす方が漏れは断然良いと思う。
それ使って壊れっかどうかは分からないけどね。>>522
527名無しさん脚:03/03/02 15:24 ID:JdvU8RId
528偉い人:03/03/02 15:26 ID:RnkJIZEZ
>>526
エヘン。
ちょっとお話があるので放課後、体育館の横の水飲み場にくるように。
なんにもしないから。
529黒光りの ◆FTA/Ssbmn. :03/03/02 20:21 ID:WHjaIOKR
明日の放課後か?>>528(アホな人

今日はnewT3とツグマの135/2.8でちかくのぞうきばやしにいっt・・・・。

HEXANONスレダター!>>1自らスレ違えてしまった。
530名無しさん脚:03/03/02 20:23 ID:yW45J43i
↓↓↓↓↓★ピンクエンジェル★↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp/linkvp.html
531522:03/03/02 23:55 ID:9ksE/2Gz
レス有り難うございます。
とりあえず、スナップ程度に子供の写真しか撮ってないので、このズームの出番は
ほとんどないのですが、今度試しにとってみます。でもちょっと心配。
532名無しさん脚:03/03/03 09:24 ID:0/SeS1Fw
土曜日に EYE3 が修理から戻ってきました。
OH、露出メータの部品交換とモルト張り替えで 11,000円+送料 1,000円。
キタムラで出したんですが、修理は(株)コニカサービス扱いでした。
それにしても、わずか二週間でこんな旧いカメラをメーカで修理してくれて、
ますますコニカが好きになったよ。
533newT3:03/03/03 23:33 ID:i08dKYNl
コニカのメンテの面倒見の良さは評判よろし。
漏れは10年前FTAをニコイチで整備してもらったし、
その部品取り用に提供したFTAを現行機種との交換
下取り扱いにして当時まだ在庫のあったFT-1モーター
を格安で4万円弱で譲ってもらったことがある。
だから、今もコニカを手放さずにいる。
534名無しさん脚:03/03/04 00:30 ID:Lv41/w/J
C35EFDのジャンクを拾ったんだけど、
これって日付合わせはどうすれば良いの?
535(ー∀ー)ノ:03/03/04 12:35 ID:/A28FnAk
コニカミノルタホールディングに成っても、そうであってくれればなぁ。
536名無しさん脚:03/03/04 13:51 ID:1I6eymwj
ヘキサーRF72(ハーフ)は
いい味出して松ね
塗りも違うんですかね
537534:03/03/04 21:59 ID:hqb+0zNC
だれか、C35EFD持ってる奴はいらっしゃいませんか?
それとも、もう2003年なんて日付入らなかったりする?
538黒(ー∀ー)ノ:03/03/05 11:56 ID:k/mtfuYf
35EFDは持ってないからわからんなぁ。
539名無しさん脚:03/03/12 00:05 ID:HG9DYaRq
age
540名無しさん脚:03/03/12 23:16 ID:huqqNPei
今日、超格安でFTA+macro Hexanon55/3.5+Hexanon 35/2.8を入手しました。
格安になっているだけあって、マクロがヘリコイドリングの回転方向にガタが
あるのだけれど(レンズにはガタがない)これってヘリコイドリングの
ゴムをはがすとねじがあるのかな?
だいぶ頑張ったのだけれど、爪ではゴムをはがすことが出来そうにないので。
教えて君ですまソ。
541山崎渉:03/03/13 12:36 ID:hP5B/d9S
(^^)
542名無しさん脚:03/03/13 22:01 ID:AZZJCvwX
age
543名無しさん脚:03/03/14 13:35 ID:HEEqx8+q
ネットで見つけた M-HEXANON 28mm/F2.8、購入予約しちゃいました。
うれしい!
でも本体はこれからなんだけど(藁
544名無しさん脚:03/03/16 22:28 ID:MDtuL5bE
>>543
とりあえず中古のベッサTなら3万以下であるわな。
545初心者:03/03/17 01:38 ID:fvVPfnVx
>>544
厨な質問ですみませぬが、M-HEXANONレンズはBESSAにつくのですか?
546名無しさん脚:03/03/17 06:39 ID:XP1U3EUq
>>545
R2かTなら、つきまつ。
547543:03/03/17 15:01 ID:EwsEOjan
>>544
コニカのハーフカメラでヘキサノンレンズに
目覚めたので、ここはひとつ漢になって
ヘキサーRFの新品を逝こうかと思ってます。
経営統合されてゴミノルタ銘になっちゃったら
ヤだし。
548545:03/03/19 02:04 ID:IVgW+CFa
>>546
レス、有り難うございますた。
549黒光りの ◆FTA/Ssbmn. :03/03/21 12:03 ID:YXM1Ri58
漏れ自慢のFTA、露出計があぼ−んしてしまった。
35年間よく頑張ってくれたの〜。

ご褒美にこれからも使い続けてやろう。
550名無しさん脚:03/03/21 19:55 ID:0BdReOdG
>>549
コニカは直してくれるのか?
551黒光りの ◆FTA/Ssbmn. :03/03/21 21:02 ID:YXM1Ri58
バッテリーチェックで針が動くから可能性は0では無さそうだけども、
銭無いから当面はマニュアル機で使うほかないね。
552newT3:03/03/22 00:50 ID:Gf35XGeR
黒光りのFTAさんに一つ質問があります。
バッテリーどうしてますか。FTAは水銀電池ですけど…。
553名無しさん脚:03/03/22 09:41 ID:0GbtsHwp
良いスレ見つけた
age
554黒光りの ◆FTA/Ssbmn. :03/03/22 18:33 ID:Uw2Z+Ql2
関カメのアダプター(電圧変換式)を使ってるYO!
って言うか、FTA〜T4まで全部使ってるます。
555543&547:03/03/24 00:28 ID:ktQ/YaCi
ときどき EYE3 のことで書き込んでいた者です。
で、きょうヘキサーRF(新品)が届きました。
レンズはとりあえず M-HEXANON 28mm (中古)に
しました。
うれしい!
556名無しさん脚:03/03/24 01:09 ID:ydZrudNR
>>555
ヲメ!!
557名無しさん脚:03/03/24 01:12 ID:o/CG3UCu
デジカメのコニカレンズ 評判いいね
558携帯@黒:03/03/24 12:40 ID:J//QeB9a
FTAのメーター、一昨日の昼頃動き出しました。
気温の所為ダターのかなぁ?
559名無しさん脚:03/03/24 21:48 ID:Rs81JRnl
>558
桜の季節限定
560黒光りの ◆FTA/Ssbmn. :03/03/24 21:56 ID:Z6eIb6ES
漏れのFTAは春厨ダターのか!?(驚愕

って言うか、メーター逝ったら逝ったでマニュアル専用にすればいいし、そんなに気にしてるませんが、何で?(泣
561名無しさん脚:03/03/24 22:04 ID:ydZrudNR
>>555
ナイスな奴撮れたら、あんぱんへよろしこ。

>>559-560
ワロタ
562名無しさん脚:03/03/24 23:46 ID:lq5JIfPW
>>黒光りさん
俺のFTAも、雪の日に外で撮ると露出が効かなくなります。
正確に言うと、最初のうちは使えるけど徐々にEEが作動しなくなるんす。
まぁ寒い日は表に出るなっつーことでしょう。
ホント良く頑張ってるよ、FTA。
563黒光りの ◆FTA/Ssbmn. :03/03/25 21:50 ID:poPDLEDc
konicaのカメラは変温動物か?(冬眠

そろそろオーバーホールに出したいなぁ。(貧乏
564T3初心者:03/03/27 00:37 ID:RjgQtbVU
こんばんわ、T3を貰った初心者なんです。
その後、いろいろ撮っていて思ったんですが、自分眼鏡かけているのですが、
眼鏡って結構邪魔ですね。でも、裸眼ではピント合わせられないし・・・。
それで、説明書を見たら視度補正レンズなるものがあったらしい。
でも、イマドキ売ってなさそう。

そこでお聞きしたいのですが、現行品で他社メーカーの製品でも付けられる
ものは有るのでしょうか?それともコンタクトにするべきですかね。

>>563
とりあえず、メーター動くようになって良かったですね。
565名無しさん脚:03/03/27 11:00 ID:LJzxx1xZ
>>564
視度補正レンズは知らないけど、
ファインダーにゴム製のフードを付けると安定して覗きやすいよ。
ちなみに俺はニコンのフードを改造して付けてます。
でもコンタクトの方がピン合わせは楽だよね。
566黒光りの ◆FTA/Ssbmn. :03/03/27 23:42 ID:qkObt/mW
視度調整は海外オークションでたまに見かけるけど、国内ではどうかなぁ〜。(ギモンヌ
567名無しさん脚:03/03/28 00:30 ID:43xDLQ5k
ヘキサノンってほんとに独特の色味ですけど
これってbig miniのレンズでも同じような感じなんですか?
568T3初心者:03/03/28 01:28 ID:nb4HUdtt
う〜む、やっぱりコンタクトにするべきですかねぇ。
いま流行の使い捨てコンタクトなら、それほど高くないから、普段は眼鏡にして
カメラを持って出かけるときだけ、コンタクトにしようかな。

でも、どちらにしてもファインダーのフードは欲しいですね。

実は「しばらくレンズは買わない」なんて>>426で書いていたんですが、
40mmと135mmが、気になって気になって・・・。
子供を撮るとき50mmだと、ちょっと望遠気味に思えるので。
その分さがって撮ればいいんでしょうけど、ウチ、アパートで狭いもんで。

135mmは高いところの花等を撮るのに良さそうなのと、子供の寝顔を
撮る時に、自分の影が入らなくて良さげなので。

カメラの取説見ると、35mm/f2とか85mm/f1.8とかある見たいで、
このあたりは手に入れるのは、難しそうですね。
569名無しさん脚:03/03/28 11:59 ID:LEVdQjsW
>>568
大丈夫。普通にあるよ>35/2 85/1.8
値段は30Kから50Kの間くらい?程度にもよるけど。

もしすぐに必要なら高田馬場の鈴木カメラに問い合わせてみそ
たぶん在庫してると思うよ(高いけどね)
570黒光りの ◆FTA/Ssbmn. :03/03/28 22:52 ID:MZ+WqyQM
高田馬場の価格は高めだけど、整備済みとのこと。
確かにkonica物を探しているので有れば一度足を運んでみるのもいいな。
571T3初心者:03/03/28 22:55 ID:nb4HUdtt
>>569
レス、有り難うございます。ただ、あいにく地方在住の為、ちょっと鈴木カメラへの
アクセスは難しいです (´・ω・`)

それで今、フジヤカメラさんと言うところのページ見ていたら、
確かにありそうですね。値段は85/f1.8で\30kからですね。
う〜む、他にもいろいろ欲しい物があるので、もうちょっと悩んでみまふ。

>>黒ピカさん
アンパンの機関車の写真もFTAで撮ったのですか?
すごく、カッコイイですねぇ。
ところで、上のほうのレスでフィルタと小型の露出計をお使いとのことですが、
参考までに、どこのメーカーの物をお使いになってるか教えて頂けませんでしょうか?
572黒光りの ◆FTA/Ssbmn. :03/03/28 23:05 ID:MZ+WqyQM
アンパンのはFTA+Zoom HEXANON 80mm-200mm f3.5 1/125 f=11 SINBI200

この日は曇りだったのでフィルター無しだったけど、晴れた日はUV系のフィルター3種類
L37・UV・L41を日差しによって使い分けてるます。

露出計は、SEKONIC TWINMATE L208を使ってるますね。
573T3初心者:03/03/28 23:23 ID:nb4HUdtt
>>572
即レス有り難うございます。
昨日ふと、手持ちの50mmと28mmを使いこなせていない思ったので、
レンズより先にフィルタや露出計等の購入を考えていました。
参考にさせて頂きます。有り難うございますた。
574名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/29 00:09 ID:w95QGJNM
>>557
Digital Revioのズームヘキサノンの解像力は*世界一ィィィィ!!!
(*2003年3月現在、3倍ズームサブコンパクト機において)




でも二線ボケとか色収差由来の紫色だとか樽型歪曲とか何とかしてくれ〜。
値段を考えれば贅沢な願いではあるのだが…
575エイプリルフール:03/04/01 13:33 ID:jea6FiiQ
ミノルタと統合したのでレンズ銘はヘキコールに今日からなります
576名無しさん脚:03/04/01 20:13 ID:N0TYosFc
コニオメガにオメゴンとかあったね。
577名無しさん脚:03/04/01 21:01 ID:Tjfh0zxq
>>575
ヘコキールまんせー!!
578543:03/04/04 15:31 ID:Jun5bVMZ
ゆうべ、女房連れで、家の近所の小学校へ夜桜を撮りに行きました。
EYE3と HEXAR RF の新旧二台のヘキサノンカメラを
持ってったのですが、EYE3の方は女房に「いつ買ったの?」と
問い詰められること小一分…。
しかし、内緒で買ったばかりの RF はお咎めなしでした。
前からある OM と完全に間違えてるな(藁
写真をうpしたいけど、好きやなが無い。
DPE屋でCDにしてもらうかな〜
579543:03/04/04 15:35 ID:Jun5bVMZ
EYE3といえば、先日ケースを物色しに
アウトドア屋へ行ったら、今時の若者風の
店員さんが「これライカっすか? カッコイイっすね」と
聞いてきました。
素人的には、古いカメラ=ライカなのかな?
580名無しさん脚:03/04/04 15:43 ID:B14Xz58w
C35FD(AUTO S3)には憧れるけどめっさ高いですな。
皆様お勧めの安ヘキサノンってどれですか。
581黒光りの ◆FTA/Ssbmn. :03/04/05 00:23 ID:JfWLsSl9
漠然としすぎて答えられない。>>580
582名無しさん脚:03/04/05 13:52 ID:pPqjd4J1
コニカVのヘキサノン48/2.4のレンズ構成情報キボンヌ。
やっぱり5群6枚ですか
583名無しさん脚:03/04/05 15:48 ID:8p2VTxo9
>580
C35EFなら安いよ。但し美品が少ないけど。
584名無しさん脚:03/04/05 17:59 ID:/Wy9M8Ao
>580
コニカC35フラッシュマチック使ってるけど、シャープだしボケも気に入っている。
最初写真の仕上がりを見た時は、期待して無かっただけに正直驚いた。
585名無しさん脚:03/04/12 11:19 ID:m9XFoL4q
おいらも30年使ってるけどまだ現役。
いいカメラだよねえ。C35FM。
586黒いわねT3:03/04/12 13:20 ID:Y5xZz0Ps
眼球ってけっこうせり出しているからハードコンタクトレンズだと
ファインダー窓にひっかけてコンタクトが落ちることもありますよ。

1000mm使ってる人いません?
587名無しさん脚:03/04/13 22:18 ID:gzpJjLqw
FC−1のシャッター調子が悪くて修理へ。
10年過ぎてるから期待して無かったんだけど
修理完了!
コニカの修理対応は日本一でつ。
588黒光りの ◆FTA/Ssbmn. :03/04/14 22:14 ID:3/D3MjEl
そろそろ漏れもOHに(しつこいか?
589T3初心者:03/04/16 10:13 ID:ZYhbktcR
オーバーホールって定期的に出すものなんですか?
それとも何や出すタイミングの目安みたいなものがあるのでしょうか?
590黒光りの ◆FTA/Ssbmn. :03/04/16 23:16 ID:5ZADHYnC
漏れは定期的に出してるますね。
まだまだ長く使いたいし・・。

タイミングと言うか、2年に一回の割でOH出してるます。
591山崎渉:03/04/17 09:37 ID:r2jRMyN1
(^^)
592名無しさん脚:03/04/17 16:55 ID:0vA+U9/L
先月 RF を買ったばかりだというのに、
初代ヘキサーを買いそうになってます。
"HEXAR" レンヅでも仲間に入れてもらえますか?
593bloom:03/04/17 17:01 ID:QHEL4t6e
594T3初心者:03/04/18 01:38 ID:Ovh3FjMG
>>590
なるほづ・・・。自分のは貰う前にメンテに出したって言っていたので、しばらくは大丈夫そうでつね。
動作も快調ですし。それにしても、撮るのが楽しいですね。。実はコソーリ、アンパンにうpしてました。
名無しの初心者で貼ってあるのがソレでつ。
もうだいぶ、流れちゃいましたが。初心者ということで許して下さい。
595名無しさん脚:03/04/18 02:21 ID:BzWDAq4/
>>594
見てました。機材も全く一緒なので。
ほとんど開放付近で撮ってますよね。50/1.4は絞った描写もいいですよ。

唐突ですが質問させてください。
私はAEを使わないし単体露出計を使うので電池を入れてないのですが
T3の絞込みプレビューは電池無しだと動かないのでしょうか?
長年あるのを知らなくて先日初めて試したのですが今のところ動作しないのです。
596黒光る@携帯:03/04/18 11:46 ID:gbgAkiGc
いつか、カメラもレンズも、序でにフィルムも皆コニカオフでもやりたいですな。
597偉い人:03/04/18 15:31 ID:gbgAkiGc
コニカオフってなんですか
598名無しさん脚:03/04/18 22:23 ID:ZSx6za4+
>>595
とりあえずの話だけど
レンズ緩めたら?
599T3初心者:03/04/18 23:42 ID:Ovh3FjMG
>>595
> 私はAEを使わないし単体露出計を使うので電池を入れてないのですが
> T3の絞込みプレビューは電池無しだと動かないのでしょうか?
> 長年あるのを知らなくて先日初めて試したのですが今のところ動作しないのです。

結論から言うと電池なしでも動くようでつ。今試してみました。
自分はAEでも絞込プレビューできるのを今知りますた。
いつもマニュアル絞りだったので。
600名無しさん脚:03/04/19 01:23 ID:LXpECOND
ARレンズは安くていいよね。40/1.8なんて大抵一万切ってるし。

>>598
緩めるとどうなるの?

>>599
ありがとう。どうやら私のT3は絞込み機能が壊れているみたいですね。
601598:03/04/19 11:08 ID:/rhvY+31
>>600
ファインダー覗きながら、レンズ緩めてみて。
絞り込まれて、プレビューと同じ状態になる。
ただし、レンズ落とさないようにネ。
漏れ、FS−1持ってんだけど、プレビュー機能は
ついないから、時々こうして使ってる。
602598:03/04/19 11:38 ID:/rhvY+31
>>600
今、気が付いたんだけど
確かT3はAE関係にしか電気使ってないんじゃない?
プレビュー機能は機械式じゃなかった?
もし上記の方法で絞り込まれなかったら
レンズかカメラの絞り連結機構の破損、故障の可能性があるよ。
603T3初心者:03/04/19 19:13 ID:pe4ZwvYo
>>600
レンズはずした状態でプレビューレバーを倒すと、レンズマウント内側から絞り操作用の
爪が2本、ニョキニョキっと出てくるのですが、どうですか?

あと、うちのT3は貰った当初はプレビューレバーが、機械式のせいか、カナリ固かったです。
今はシャコシャコっとだいぶ軽快に動きます。
604600:03/04/19 22:05 ID:ou+peEmM
>>601
詳細なやり方ありがとうございます。早速試してみたら絞り込まれました。
そのワザを実際にやってみて、601氏がやってるところが思い浮かび
ああこの人はFS-1を愛用しているんだなあ、と感じ入りました。
けっこう危なげですね。これからもお気をつけて。

>>603
ありがとうございます。プレビューバーの押し込みが弱かっただけでした。
固いところをえいと押して絞り込み、あとは何度か繰り返して軽快に。
力いっぱいレバーを倒しながらT3は輸出用モデルだったということと
コニカが軍用カメラを製造していたことをなんとなく思い出しました。
605山崎渉:03/04/20 04:46 ID:yOQw526S
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
606黒光りの ◆FTA/Ssbmn. :03/04/20 11:14 ID:gMNxJetr
海外向けはT4だね。
あとレンズ緩める荒技は、マニュアルでのみやりましょうね。
AEポジションだと最小絞りまで逝くだけだからね。
607598:03/04/20 23:25 ID:ZNy8UI92
>>600
メデタシ、メデタシ

>>606
そうね。メーターで絞り値を確認してから
AEポジションはずして絞り値を合わせて緩めてね。
608名無しさん脚:03/04/21 11:16 ID:TYJ9SDmd
コンタックスT3は電気カメラですよ。ていうかスレちがいですよ。
609名無しさん脚:03/04/22 12:10 ID:Z8wOh26c
おれのM3は機械式。C35は三十年電池交換してないけどメーター以外感動。
610名無しさん脚:03/04/22 18:18 ID:pzThtdyU
機械式のデジカメというのもそろそろでてもいい。ニコンF5でさえデジタル化された今。ダイヤル式がおれは好き。
611名無しさん脚:03/04/22 18:36 ID:yb5kDuqb
>機械式のデジカメというのもそろそろでてもいい。
無理だ。
612黒光りの ◆FTA/Ssbmn. :03/04/22 22:15 ID:iTuIr022
アホクサ。
613名無しさん脚:03/04/22 22:25 ID:+3qabPG0
機械式のデジカメか。
64画素くらいならいけるんじゃないか。
2階調で。
614名無しさん脚:03/04/23 10:44 ID:AAA3MmKB
全然アホクサイ話じゃない。機械式デジタル。全てのAFカメラがダイヤルをやめてデジタルになってしまった今。デジタル化されていないデジカメ激きぼん!
615名無しさん脚:03/04/23 11:01 ID:yQESCjRf
電気なしで動く「機械式」デジカメがあるなら俺もほしいが(笑
616名無しさん脚:03/04/23 11:28 ID:eMHLUdV2
俺はそんなものいらない。
617名無しさん脚:03/04/23 12:17 ID:gywGQWNv
デジタルヘキサーがほすい
618名無しさん脚:03/04/23 20:30 ID:g7Q31ozY
>614
デジタルじゃないデジタルカメラって、
石油を使わない石油ストーブみたいなものでつか?
619名無しさん脚:03/04/23 22:45 ID:nl+6dxES
手回し発電機付きのデジカメとかね。
ぜんまい式っていうのもありか。
620名無しさん脚:03/04/23 23:46 ID:anCecgmx
なんかすごい話になってるな・・・・。
621名無しさん脚:03/04/24 04:23 ID:IrXQU9Av
メカニカルなデジカメっていうのはなぁ
そりゃあ、無理だよなぁ…
622名無しさん脚:03/04/24 08:06 ID:D0rUVfe4
原子レベルで語れば、銀塩フィルムもデジタルかも。
623名無しさん脚:03/04/25 05:00 ID:Njtr7zMo
minoltaMDレンズ→ARボディのマウントアダプターってないの?
もしなかったら経営合同記念に作ってくれないかな。
624名無しさん脚:03/04/25 08:08 ID:RPu/qmqq
機械式デジカメのメディアは当然パンチカードだよな
625名無しさん脚:03/04/26 11:33 ID:Zk0+huCl
_
|プノレ―フ
626黒光りの ◆FTA/Ssbmn. :03/04/26 11:42 ID:XYJI/BmO
アホだらけになっちまうので、スレ正常化の願を込めアンパンに作例うpった。
作品じゃなくて、作例なのでその点で煽らないように。
627名無しさん脚:03/04/27 22:53 ID:1pocoj9I
>>626
とか言いつつ、ARマウントのデジとか出たら買うだろ(まずないけど)
628黒光りの ◆FTA/Ssbmn. :03/04/27 23:22 ID:IMCWfX1i
その手の妄想は、全くしないのでお呼びでないですな。
縦しんばデジ一眼出されても、漏れはその必要性を全く感じていないので買いません。
629名無しさん脚:03/04/27 23:48 ID:dVPp/TjS
>>628
…いや、デジカメでARマウントのレンズ使えるよ…
キヤノン機にアダプターかましてつないでやればいつでも使えるけど…
もちろん無限出ないけどね

花とか撮る人は問題ないし、
85mmより長いレンズなら人物用には使えるし
別に問題はないと思うよ

ただし、レンズの尻とミラーがあたる場合があるので
それは要注意だ。

しかし、使えますよ(^o^;
630黒光りの ◆FTA/Ssbmn. :03/04/28 00:38 ID:p7gTVJtC
って言うかですねぇ>>629
今現在デジが銀塩に勝っている部分が、今の自分にとって余り必要性が
感じられないというほうがこの場合正解ですね。

あくまでもデジ一眼での話ですけれども。
631名無しさん脚:03/04/28 01:20 ID:qk9Q+vkb
優劣とか利便性とかどうでもいいよねえ。
大体写真機をやたらめったら所有したくもないしな。
FT-1 motorとHEXANON 40/1.8 50/1.4 135/2.5でかなり満足だよ。
あとは広角で末永くお供させられる広角が欲しいくらいかな。
AR-HEXANON広角系でオススメない?
ヘキサーRF-ARが出たらちょっとは気になるかもしれないけど
HEXANONレンズと使いやすいボディがあれば十分すぎるほど幸せだな。
派手さはないけど飽きはこないし本当によく写るしHEXANONはいいよ。
632動画直リン:03/04/28 01:22 ID:bbo5+v6K
633名梨ノリタケ:03/04/28 14:39 ID:dmhk5qOe
ぼくは写真機はもうコニカC35が1台あれば満足ですね。
デジカメは所詮使い方が解からないし、銀塩の一眼も
オートフォーカスになったらデジタル式になってしまい
昔ながらのダイヤル式の一眼を使い続けていますね。
本当は一眼もいらないんだけれど、C35がこわれた
ときのため一眼も1台だけ使っていますね。
リコーXR-7というもう20年もむかしのやつですがね。
コニカの一眼もむかしは1台だけアコムというのを
使ってましたがこれも壊れてしまいましたね。
634名無しさん脚:03/04/28 15:33 ID:92uKjUee
C35はいい。
あの小さすぎない小ささがいい。
「カメラ」ではなく「写真機」の雰囲気を保った存在感で
そして持ち運びに困らず、持って手に余らず、のいい大きさ・重さだな。
やっぱり写真機は無闇に小型化するもんじゃないよね、と
ヘキサーが出来たんだろうか(ビッグミニもいいカメラだったけど)。
635T3初心者:03/04/28 16:15 ID:yR9S16Hc
自分も50/1.7と28/3.5でカナリ幸せでつ。
ほとんど28f3.5は使ってませんが。
40か135が欲しいでつ。
636名無しさん脚:03/04/28 16:30 ID:5V+DAuPh
ぼくはUCヘキサノン28f1.9欲しいでつ。
見つけてもトテモ買えないとは思いますが・・・
637名無しさん脚:03/04/28 16:36 ID:/4HvgBLd
>>636
広角を買うならやっぱUC HEXANONに行きたいですよね

>>631
NewHEXAON化する前の広角はみんないいよ。
28/2.8とかありふれたスペックのでもかなりいい。

NewHEXANON以降ならやはりUC HEXANONにとどめをさすようですな
残念ながら高いんで使ったことないですけど、
当時、KONICA的にはとにかくこちらがお勧めといっておりました。
638名無しさん脚:03/05/03 23:13 ID:cQH9gHeg
1500円でC35 E&Lを買いました
とりあえずLR44を入れるとちゃんと露出計が動いて感動

絞りリングみたいなところに不思議な絵が書いてあって、使い方が
分からないぞゴルァと思っていたら、コニカのサイトにちゃんと取り説が
おいてありましたよ、小西六えらい
639名無しさん脚:03/05/04 01:49 ID:DtcoQ1Uc
コニカのサポート体制は素晴らしいね。
フラッシュの修理もやってくれるのでしょうか。
C35EFシリーズはフラッシュ故障のジャンクがごろごろしてるが(うちにも沢山)
あのカピシッと勢いよく飛び出すポップアップ方式が原因なんじゃないだろうか。
HEXANONにはタングステン光が最高なのでピッカリはあまり使わないけど
ピッカリのないピッカリコニカって..寂しい。
640名無しさん脚:03/05/04 02:10 ID:vPltC0tc
ピッカリコニカの開発リーダーだったUさんの話。
ピッカリを世間に発表したとき、記者から「(この製品は)ピッカリ光って
消えるんですよね」と言われたのが悔しくてたまらなかったそうです。
その後、全てのコンパクトカメラがピッカリを猿真似したのに。

ジャスピンコニカのAFも、FS−1のワインダーも、出したときは叩かれ
るのに、その後さりげなく真似られてる。不遇なメーカー、小西六。
641名無しさん脚:03/05/04 02:31 ID:fCVio7ja
不憫な…
炭鉱のカナリヤみたいだな。
エポックメイキングな存在でありつづけながら、一眼撤退、銀塩撤退。
実用新案特許は今みたいに法整備されてなかったの?
あれだけ世界初を実現してるのなら特許の収入も多そうですけど。

ピッカリのストロボはひとまわり大きくて存在感があっていい。
642名無しさん脚:03/05/04 23:18 ID:D6cYgMZ7
厨な質問で申し訳ないのですが、638でC35を買ったと書いたものです

C35で電池がなくてもシャッターが切れるのはなぜですか?
電池がないと露出計が動かないのですが、シャッターはちゃんと切れます
オートが付いているカメラは電池がないとシャッターも切れないような
気がしていたのですが、、、
もしかしたら、”EE”という機構が分かっていないのかもしれません
プログラムオートとは違うのでしょうか?

あと、露出計をオフにするのはどうやったら、いいのでしょう
常に動いているように見えるのですが?
643名無しさん脚:03/05/05 00:17 ID:i0qwMCGv
EEは電気の力で動いていてもシャッター機構自体は機械式なので
電池がない場合は一定のシャッター速度・絞り固定でシャッターが切れます。

EE(エレクトリックアイ)=AE(オート・エクスポージャ)=プログラムオート。
レンズの絞りを瞳孔の収縮に見立てた人間くさいネーミングです>>EE。

露出計のオン/オフはレンズ上のクリトリスのような受光部でなされます。
レンズキャップ等で光を遮れば自動でオフ、外して光が当たれば自動でオン。
644名無しさん脚:03/05/05 00:44 ID:gbTXNlIi
親切に教えていただきありがとうございます
オート露出機なのに機械式シャッターなのですか、すごい、、、
これまではニコンばかりだったので、ピンときませんでした

ということは、使わないときはキャップをしておかないといけないのですね

勉強になりますた
645名無しさん脚:03/05/05 03:51 ID:st1T8KoH
>>644
コニカの一眼レフも機械式シャッター+シャッター優先AEという優れもの。
FS-1以降違っちゃったのが残念…
646newT3:03/05/06 01:53 ID:Pkdr35lX
IDがT3だ…
>>645
FS-1以前のコニカSLRは、レンズの焦点距離によって測光分布が
変化したのも特徴でしたね。
647newT3:03/05/06 01:59 ID:Pkdr35lX
IDが変わってしまってた…。鬱だ。

ところで、皆さんのお気に入りのコニカSLRは何ですか。
ちなみに私はnewT3です。
648名無しさん脚:03/05/06 03:02 ID:5HwKKYdZ
T3。
節目となるような革新性のないシンプルなSLRだからだろうけど
カメラで見るコニカ50年史では無視されていてちょっと悲しい。
縦走りメタルシャッターの「ジャ キッ」という重々しい感触が好き。
速度ダイヤルを回すときに巻き上げレバーが邪魔になるのが惜しいところ。

二台目のARボディにFT-1モーターを考えているのですがどうだろう。
40/1.8を付けてHEXER(コンパクトの方)感覚で使ってみたい。
649名無しさん脚:03/05/06 04:19 ID:zVEw+8+v
>>648
お勧めです<FT-1moter
できれば電池は単三が使えるように、単三グリップを手に入れましょう。
サービスに注文すれば買えたりします<グリップ

うちのFT-1は単三リチウムでバリバリ動いてます(^o^;
650newT3:03/05/06 19:45 ID:hRnAeMQI
>>649
えっ。まだ単三グリップってサービスで入手できるの?

確かにFT-1moterは、FS-1の改良型だけあってFS-1よりしっかりできてますね。
ただ、難点をあげると巻き戻しクランクが小さくて扱いにくいですね。
651名無しさん脚:03/05/06 21:10 ID:NxDfIKfF
カメ板写真版のHEXANON 52/1.8写真カコイイ!いい色!
652T3初心者:03/05/06 21:16 ID:z4cff9e/
>>651
自分も今、見てました。
これフィルム何使っているのですかね?
「穴*花」もどうやって撮ったのか気になります。
653名無しさん脚:03/05/06 21:18 ID:txoXT9XV
>>645
最後の一眼、TC-1は違ったっけ?
654名無しさん脚:03/05/06 23:07 ID:zVEw+8+v
>>653
TC-1はミノルタの…

TC-Xですね(^o^;
AEなんかついてたかなぁ…あやつ<うろ覚え
655名無しさん脚:03/05/07 00:24 ID:nTeKILCg
TC-Xは機械式シャッター(セイコーMFC-Mかな)でシャッター速度優先AE
(もちろんマニュアルも可)。電池は単4x1本でマニュアルなら電池なし
でもOKでし。
656名無しさん脚:03/05/07 12:19 ID:VCAoEBWT
とびだす一眼ストロボットOM707もいいよねえ。スレ違いスマソ
657HEXANON 52/1.8:03/05/07 12:51 ID:vU1QXvXV
>652
フイルムはDCFです。

「穴*花」は塀に穴があいてて、
その反対側に咲いてた花を穴越しにとりました。
658名無しさん脚:03/05/07 14:42 ID:HZqKyNiM
手法として淫靡の極致ですね*
659名無しさん脚:03/05/07 19:23 ID:BUJhOwDi
いやらしさの、以下割愛
660名無しさん脚:03/05/08 00:16 ID:mHb36q4Q
634さんに激しく同意。
ホントに素人の目で見ても写りが素晴らしいコンパクトカメラだと思います。C35。

京都の北野天神市にてE&L(今は姉の所)に出会ってしまったのが運の尽き(笑)
今はEF・初代・E&L(2台目)が僕の手元に。
初代とE&L(2台目)はジャンク3台から復活。1台尊い犠牲に・・・
しかし、メカに弱い僕でも部品換装程度で治せるなんて・・・(驚)
661newT3:03/05/08 01:10 ID:ZBMshksV
英語なのが辛いんだが、コニカSLRとARレンズを紹介しているのがあるね。
微妙なニュアンスでレンズを評価しているところが面白いです。

海外向けにT4があったんだ…。

ttp://cyberdenis.topcities.com/index.htm

ガイシュツだったらスマソ。
662名無しさん脚:03/05/08 01:37 ID:oRSm5VPR
「お父さん、空はどうして青いの?」
「ヘキサノンだからさ」
663名無しさん脚:03/05/08 02:00 ID:hcNfUOOY
>>661
コニカバカ一代という感じでいいですね(^o^;
あー、いいなぁ、アメリカにはARヘキサノンレンズがまだいっぱいあって…
664名無しさん脚:03/05/08 02:04 ID:bbWDxLz4
まさにバカ一代。
今まで頭の中でもんもんしてたものが言葉になったよ。
しかしこの人なぜ50/1.4を持ってないんだろう。勿体無い。
665名無しさん脚:03/05/08 02:11 ID:hcNfUOOY
>>664
同感。newHEXANONよりも
それ以前のふつーのタイプの方が写りよさそうというのは
この人クラスになれば当然解ってるだろうと思うんだけどね

しかし、この人の57/1.2(最初期型)も、レンズまっ黄色だね(^o^;<うちのもそうなんじゃ…
666名無しさん脚:03/05/08 02:11 ID:bbWDxLz4
ところで今気づいたけど1でリンクされているコニカスレ軒並みdat落ちですね。
ヘキサノンは28/40/50/135あたりはよく見るけど(しかも一軒にいっぱい)
他の焦点域はなかなか見ないねえ。
667名無しさん脚:03/05/08 08:26 ID:jPIAUbxb
このスレは私が常にageているので落ちません
668T3初心者:03/05/08 23:51 ID:V8nXveNk
>>657
あ、わざわざ、レスすみません。
ありがとうございました。
669名無しさん脚:03/05/09 03:43 ID:n+4cxeMt
コニカには最後にAR-HEXARアダプターを出して欲しいんだが…
HEXARのボディでAR HEXANONの一部レンズが
距離計連動式になるという感じのやつ

28 35 50 57 85の四種類でいいよ
もう本当に最後なんだからなにかしてよ!
670名無しさん脚:03/05/09 08:49 ID:8WXhbo5v
コニカのカメラ造りの使命はもうとっくの昔に終わってる。
671名無しさん脚:03/05/09 20:33 ID:ROipe91B
今日、HEXANON50/1.4で撮った写真が上がってきたけど惚れ直したね。
色収差もなく光量落ちもない正確で繊細な描写に素直なボケ、
言葉にするとありがちだけどなかなかないぜこんないいレンズは。
意図せぬ雑草やアスファルト、雲、影の美しさにガーンといかれてしまい
狙ったにも関わらずタングステンやネオンのボケは思わず息を呑む美しさでした。
コニカ!コニカ!コニカ!あたしのコニカ!Aoh...(洋ピン風)
672黒光りの ◆FTA/Ssbmn. :03/05/10 01:35 ID:U0ULY/9E
スレ活性化のために、アンパンと写真いt・・・・・・。

賑わってる!(驚愕
お呼びでなかったようですな、、、、、、。
673名無しさん脚:03/05/10 13:53 ID:JovUVZng
>>672 黒光りさん
お元気そうでなによりです。

EYE3、RFに続いてヘキサー銀もゲットしました。
センチュリア詰めて撮りまくりだ!
674newT3:03/05/10 15:11 ID:nK30hT+u
アメリカって、他にもコニカのユーザーサイトがありますね。
ただ、アクセスすると、あるところからやたら重たいメールが届くのでリンク貼るのやめときます。

アメリカの中古市場にヘキサノンやコニカSLRどれだけ出回っているのかなぁ。
あるサイトによると、アメリカ人はSLR使うのはマニアクラスだから日本に比べると中古市場は小さいらしいですね。
675T3初心者:03/05/10 17:44 ID:Zq30gkWX
アンパンや写真版がHEXANONで賑わってますね。
しかも、みんな上手くて、初心者なので、多いに
参考にさせて頂いてまつ。
676名無しさん脚:03/05/11 19:40 ID:3wA/+Qve
135mmのレンズを買おうと調べていますが
なんかどれもF値が違うみたいなんですが・・・
何種類あるのかおしえて頂けませんか?
677名無しさん脚:03/05/11 23:08 ID:8nyz2gs4
>>676
発売順に3.5→2.5/3.2→3.5の四種類です。

このうち買ってはいけないのは最後期型の135/3.5
どーしてかというと、
これは元々HEXAR銘で売り出した
廉価版OEM品(タムロン製)の名称変更品で
HEXANONでもなんでもないレンズだから…(^o^;

最初の3.5は銘玉です。
678676:03/05/11 23:34 ID:3wA/+Qve
>>677
ありがとうございます。
全然知らなかったのでとても助かります。
ところでその3.5の違いは外観ですぐに解りますか?
679黒光りの ◆FTA/Ssbmn. :03/05/12 00:24 ID:TjY/3wmk
おや?もしかしてkonicaフェチでつか?>>677
ホームページなんか持ってます?
メアド晒したら教えて貰えまつか?
嫌ならしょうがないのでいいでつ、念のため。

135/2.5の写真をアンパンにうpしてるので参照されたし、参考にならなかったらゴメソ>>676
135/3.2は135シリーズ中一番寄れるのでお勧めすます、フェチ度を上げたいなら135/2.5。
680名無しさん脚:03/05/12 01:33 ID:Vh5zlUvX
135/2.5使ってるけどいいレンズだよね。
ボケが素直だから安心して開放から使えてポートレートにもいいし
逆光を受けた葉の輪郭とか、ランプシェイドのふちとかの
光と光の境界線が実にドラマチックに写るのでマクロ撮影も楽しい。
681名無しさん脚:03/05/12 02:41 ID:Q/Rpx2Yj
>>678
飾りリングにシリアルNO.が「入っていなければ」後期型です
(中期型までは入っています)
ゲテモノ好きのコニカファン以外は買ってはいけません(^o^;

682名無しさん脚:03/05/12 02:45 ID:Q/Rpx2Yj
>>679
konicaファンですが、ホームページとかは持っていません
すみません(^o^;
683小西六スレの人:03/05/12 13:03 ID:Lju4t/4E
いやいや、コニカ使いの人口はとても少ないので
ついつい勇み足を踏んでしまってゴメンボ。

135/3.5はARマウントの、プリセットヘキサノンを使うのが漢!(藁
684名無しさん脚:03/05/12 14:00 ID:NGpekG7q
ヘキサーRF、ヘキサー銀と保有しているのですが、
コニカ道を極めるには、現場監督も持っていないと
マズいでしょうか?
685名無しさん脚:03/05/12 18:32 ID:ZKZezsik
T3とnewT3の違い、教えて。
686newT3:03/05/12 18:52 ID:XLNnqh8o
>>685
ホットシューが組み込まれたこと(T3は脱着式)と、それに伴いペンタプリズム部のデザインが変更されたこと
が大きな違い。あとはセルフタイマーレバーのデザインが変わった。重さなどはほとんど変わらず。
でもこれで随分と印象がかわった。

どちらが好きかは、個人の好みでしょう。
687newT3:03/05/12 19:00 ID:XLNnqh8o
>>684
「現場監督伝説」なるもの(ダンプに踏んづけられても大丈夫だったとか)
をカメラショーでブースにいた職員から聞いたことがある。

それを聞いたら欲しくなるものでしょう?

使うアテもないのに購入を検討してしまったワタスでつ。

688newT3:03/05/12 19:07 ID:XLNnqh8o
おっとっと。付け加え。
ダンプは自己責任でお願いしまつ。
たぶん泥の上でのことだろうから。

3連続カキコでスマソ。
689676:03/05/12 19:46 ID:hxMb2y9E
>>680,>>681
ありがとうございます。とても参考になりました。
690ヘキサー135mm:03/05/12 19:55 ID:CbKZf6MW
コニカスレッド見つけての初書き込みです。
どうぞよろしく。
さてヘキサーの135mmF3.5とニューヘキサノン135mmF3.5ですが、
レンズ構成が全く違います。
ニューヘキサノンは薄いレンズの四群四枚ですが、ヘキサーは厚いレンズ三枚と
薄いレンズ一枚の四群四枚です。
ヘキサー名の28mmF3.5、135mmF3.5、200mmF4はいずれもヤケに太くて重たいのは
OEMだからなのでしょうか?。
691OEM:03/05/12 20:01 ID:CbKZf6MW
OEMの話の続き。
UCじゃない80〜200mmF4と同F4.5、28〜135mmF4〜4.6はトキナー製です。
マウント部が梨地のメッキでしょ。
80〜200mmF4のコニカ製とトキナー製を比べると微妙に変えてあるのが
いい味だしてます。
692名無しさん脚:03/05/12 20:10 ID:/tbmmVZq
リコーなんかシグマのOEMだったりするね。スレ違いだけど。
693名無しさん脚:03/05/13 19:36 ID:bgJ3hEs9
>>690,>>691,>>692
サンクス。早速カメラ屋に捜しに行ってウンチクたれてきます(w
694名無しさん脚:03/05/14 22:42 ID:atlhVu+T
早速購入しようとしたら・・・・

俺「ヘキサノン置いてありますか?」
店員「ヘキサー?」
俺「いえ、コニカの1眼レフのレンズ。135mmのレンズ。」
店員「ああっ。どれでしょうか?」
俺「135mmのF3.5で、タムロン製のOEM品でないやつ」
店員「F値で言うとどれでしょうか?」
俺「どっちもF3.5なんで、最初にコニカから出てた方。」
店員「えっ、そうなんですか。ARのやつでしょうか?ところでカメラは何に付けますか?」
俺「T3にしようと捜してます。」
店員「ハァ?T3?コンタックス?」
俺「いえ、コニカオートレックスT3」
店員「・・・・・」

鬱だ。
695名無しさん脚:03/05/15 00:20 ID:41o4eYgz
プロジェクトX 挑戦者たち
「ハレー彗星 執念の探査機」 [S][字][再]「誕生!人の目を持つ夢のカメラ オートフォーカス・14年目の逆転」

再放送中
関西NHK総合
696135mmレンズ:03/05/15 00:24 ID:bgSA0tYH
ARマウントの135mmをまとめてみると
1. オートレックス時代 (1965〜1968年) 外観特徴:光沢仕上げ
自動絞り(AE対応) F3.5 (EE位置ロック無し)
プリセット絞り F3.5
2. 旧FTA時代 (1968〜1970年) 外観特徴:梨時仕上げ
自動絞り(AE対応) F3.5 (EE位置ロック無し)
3. ニューFTA時代 (1970〜1973年) 外観特徴:ゴム巻きフォーカスリング
自動絞り(AE対応) F3.2 (EE位置ロック有り)
4. T3時代 (1973〜1976年) 外観特徴:ゴム巻きフォーカス・総黒仕上げ
自動絞り(AE対応) F3.2 (AE位置ロック有り)
自動絞り(AE対応) F2.5 (AE位置ロック有り)
5. Acom-1以降(1976年〜) 小型ニューヘキサノン
自動絞り(AE対応) F3.5 (AE位置ロック有り)
6. 輸出専用(1976年〜) ヘキサノンではないヘキサーブランド
自動絞り(AE対応) F3.5 (AE位置ロック有り)

6は国内では滅多にみかけません。 
1の自動絞りタイプは改造済でないと開放F値が連動しません。


697名無しさん脚:03/05/15 00:38 ID:W3wi0WHn
最小絞りが22の分がまだあるよ
698135mmレンズ:03/05/15 00:56 ID:AuiLzOo2
ニューヘキサノンがF22までで、ヘキサーがF16ですね。
699名無しさん脚:03/05/15 00:57 ID:Sg12sK11
此処にもハネウェルが
700名無しさん脚:03/05/15 01:12 ID:hCuK96iT
屁クサー ( `Д)
701黒光る小西六スレの人:03/05/15 15:18 ID:QESCp/Kj
F3.2にすれば良いのに。
702黒流比孔母:03/05/15 16:39 ID:Ups9sPkn
ヘクサノンマンセー
703名無しさん脚:03/05/15 19:32 ID:2RzbMNmK
>>701
どうして?
704名無しさん脚:03/05/15 22:04 ID:nkqSUO9w
>>703
だってわざわざ新旧で困ることないもん。
性能も悪くないし。
705名無しさん脚:03/05/16 00:45 ID:DEzQDz5e
ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
結局どれ買えばいいのか解らなくなったよ。
コニカ道は奥が深い。
706名無しさん脚:03/05/16 01:04 ID:cXCwNz3r
>>705
コニカに関しては廉価品が混じってるNewHEXANONシリーズは曲者
超高級品のUCHEXANON(超広角とズーム)と
コストダウンしただけで構成の変わらない標準レンズ群と
HEXARの銘柄変更のなんだかなぁ廉価レンズの三種類が混在している

逆にそれを避ければイイだけだから
ニッコールみたいに
どのレンズとどのレンズが一緒?
とかで混乱することはないから
一度覚えちゃえばラクチンだと思うです
707名無しさん脚:03/05/17 23:16 ID:aHFzxEz+
この頃、中古店ではコニカレンズ、ボディの値段は強気だね。
5−6年前なら、それこそ一山いくらの値段だったのに・・
その山の中から、名玉を探し出すのが楽しみだったんだけどなあ。
708名無しさん脚:03/05/17 23:59 ID:0/qTFvME
久しぶりにFT-1モーター見つけたらボディだけで29800円だった。
今のうちに買っておいた方がいいのでしょうか?
709名無しさん脚:03/05/18 00:01 ID:abb/mJz6
今日はC35AFでまたーりと。
ヘキサノン38mmf2.8
と書いてありまつ。
710名無しさん脚:03/05/18 00:37 ID:OafASnT2
>>708
きちんとOH済みのものならその価格はお手ごろ
(KONICAでOHすると20Kくらいかかる)

現状渡しなら高いのでパスしましょう
711名無しさん脚:03/05/18 00:47 ID:c8FC+mfE
>>710
サンクス。委託品だったようだからパスだな。
712名無しさん脚:03/05/18 01:09 ID:D+gZlpal
コニカに限らないが委託品は最近馬鹿みたいに強気な値段を見るなあ。
OHだけなら8Kとかじゃなかったっけ?
まあモルト張替えだとかで追加追加で結局20Kになるんだけど。
713名無しさん脚:03/05/18 09:00 ID:OafASnT2
>>712
コニカは標準レンズまでOHしてくれますが
ついていようがいまいが、一眼のOHは一律20Kです。
ファインダー接眼ガラス清掃でもこの見積もりが出てきます(爆
714名無しさん脚:03/05/18 14:40 ID:y0LMJ00h
レンズの話じゃないけど、小西六さん、レタッチソフト出してますか?
レンズの収差(ゆがみ、色ともに)を除去したりする人がいて、
使ってるソフトが小西六だったと記憶してるもので・・・。

一般売りしてるのかな?
715名無しさん脚:03/05/18 20:22 ID:abb/mJz6
一眼2万
コンパクト1万
修理見積もりの相場
どこもこんなもんでしょ

716newT3:03/05/20 00:18 ID:k+e+Q0iF
今日、SSでOH頼んできました。
見積もりでFS-1が18,700エン+α、FTAが17,000エン+α(すべて税抜き)。
工期はおよそ一ヶ月。
コニカフォトクラブの会員なら割引有。

電池室の接片がヘタレた漏れのFTAフカーツできるかなぁ。
717名無しさん脚:03/05/20 00:22 ID:3yPn8fze
やっぱそれぐらいはするんだ・・・
718名無しさん脚:03/05/20 02:09 ID:3hfDv5Vk
>>716
できます>ふかーつ
そこがFTA最大の泣き所なので
コニカ的には修理時に
どうしてもそこをいじりたくて仕方ないらしい(w

だからそこは必ず直ります(w
719newT3:03/05/20 18:39 ID:8EAUV5sO
>>718
サンクス。希望を持って1ヶ月待ちます。

ちなみに漏れのFTAは、newFTAでつ。
720名無しさん脚:03/05/20 18:48 ID:vUApNA/g
あれっ!昨日頼んだのにもう来てる本当に安かったのでびっくりしました


http://ime.nu/www.net-de-dvd.com/
721名無しさん脚:03/05/20 19:27 ID:WJBXVQn6
あれっ!削除頼んだのにまだ残ってる本当にウザかったのでびっくりしました


http://doxtukaixtutekudasai/
722黒光りの ◆FTA/Ssbmn. :03/05/22 00:20 ID:BtIc/9Ze
そろそろ来るかな?
723名無しさん脚:03/05/22 00:22 ID:+01LXJNk
来てますね…
724黒光りの ◆FTA/Ssbmn. :03/05/22 00:24 ID:BtIc/9Ze
今日は変な板順だなぁ〜
725山崎渉:03/05/22 00:25 ID:hIDMGps3
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
726黒光りの ◆FTA/Ssbmn. :03/05/22 00:26 ID:BtIc/9Ze
もつかれ〜>>725
727名無しさん脚:03/05/22 02:28 ID:PER/pcJT
age
728名無しさん脚:03/05/23 00:52 ID:NFY0Wtk5
21mm/f4案外ゆがまないのでびっく〜り
え?ゆがまないほうがいいレンズだって?
729名無しさん脚:03/05/23 00:55 ID:qPtWRLqH
アドレス見れ!

アンデパンダン写真館
http://www.alice-novell.cc/pix/bbs2/bbs.cgi
なんて
裏エロ本屋
http://www.alice-novell.cc/alice/index2.html
がやってるろくな掲示板じゃねーぞ、んなとこに かかわるな。
気をつけろ。
668 名前:名無しさん脚 投稿日:03/05/23 00:31 ID:whh+z9/8
通報しました
669 名前:名無しさん脚 投稿日:03/05/23 00:35 ID:Uil3Lxhm
明け方手入れだって?
電子書店パピレスも事情聴取だな。
迷惑なこった。
善良な市民はくれぐれも巻き込まれないようにしろ。


670 名前:名無しさん脚 投稿日:03/05/23 00:43 ID:BPH0ZfVy
http://www.alice-novell.cc/pix/bbs2/bbs.cgi

アンデパンダンの常連はチンピラじゃん

2ちゃんカメラ板、こんな連中とトップリンクしてんのか?

あぶねぇ〜〜〜〜〜〜
730名無しさん脚:03/05/26 13:01 ID:3TYCUj0Q
Fマウント(ARマウントの前の、ね)の交換レンズってどんなのが
あるの?標準レンズしか見掛けたことないけど、35mmか28mmあたりが
あったら欲しい。
731名無しさん脚:03/05/27 12:33 ID:wCdtDupG
コニカFMのカタログより、
35mmF2.8(自動・プリセット)
100mmF2.8(自動・プリセット)
135mmF3.5(自動・プリセット)
200mmF3.5(プリセット)
400mmF4.5(手動)
800mmF8(手動)
がある。 
後にオートレックス時代のレンズをFマウントに直した
28mmF3.5(プリセット)
200mmF3.5(プリセット)
がある。
中古は35mm/135mm以外はめったに出ない。



732名無しさん脚:03/05/27 18:12 ID:PLX9gH1D
ををっ、ありがとーございます。
ってことは35mmはたまには見掛けるということですね。目を皿にして
探してみますです。
733動画直リン:03/05/27 18:16 ID:R8y9fKoF
734名無しさん脚:03/05/28 12:00 ID:HbJIuoOE
>>731
F専用レンズには85mm/1.8があるみたい
735黒野光:03/05/28 12:10 ID:xK8W7K5p
Fマウントは良く分からないんだけど、
52MMの標準てナカターけか?
736山崎渉:03/05/28 14:56 ID:SHcn00wg
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
737名無しさん脚:03/05/28 15:14 ID:kdmMFu6+
F専用では
35mmF2(自動)
52mmF1.4(自動)
85mmF2(自動)
135mmF2.8(手動)がある。
いずれも内蔵メーターに連動する。

漏れはFも持っているが、標準しか持っていない。
こんなレンズは店頭で見たことが無い。

738名無しさん脚:03/05/28 23:05 ID:LCesP6IX
今更尋ねるのも気が引けるんですけれど
「Acom-1」ってなんて読めばいいの?
739名無しさん脚:03/05/28 23:15 ID:Trq0eg7u
あこむ1
740名無しさん脚:03/05/28 23:24 ID:fd9Plcpg
エイコムワン
741黒光りの ◆FTA/Ssbmn. :03/05/29 00:46 ID:r1VF9CH3
愛情コニカ
742名無しさん脚:03/05/29 01:07 ID:gTZh7aZk
ああ、早く修理終わらないかなあ。
ここ三週間サブ機のペンタとM42レンズ群で撮ってたけど
まだあと二週間かかるというのにヘキサノンが恋しくて恋しくて。
743黒光りの ◆FTA/Ssbmn. :03/05/29 01:09 ID:r1VF9CH3
アンパンに貼った漏れの写真でも見て、失恋してください。
744コニ香:03/05/29 20:32 ID:pgz9JhXO
何か凄いの出るそうですけど
デジですわ…

http://www.konica.jp/personal/newproduct/index.html
745T3初心者:03/05/29 21:44 ID:IOHbmAAb
>>744
お姉さんのサンプル画像にちょっとびっくり。
746黒光りの ◆FTA/Ssbmn. :03/05/29 22:38 ID:LOsnQNCZ
なんか既に欲しい欲しい光線が出てすまいますた。
747T3初心者:03/05/29 23:05 ID:IOHbmAAb
フツーのデジカメなのに、あのムービーとZoom HEXANONというだけで、
欲しくなりますた。
これでもし、単焦点版があったら逝ってしまうかも。
748黒光りの ◆FTA/Ssbmn. :03/05/29 23:23 ID:LOsnQNCZ
君は僕と違って勝利有望なコニカ使いなのだから、変なスレ逝って評判を落とさないように。>>747
749742:03/05/31 00:47 ID:uTWi/VE8
なんと修理が完了していたようで今朝修理品が届きました。

ああ、台風に間に合って本当によかった…
ヘキサノンといえば空、ヘキサノンといえば雲。そうだろ?
台風を巡るドラマチックな空模様は気象ファンでなくとも魅せられる。

>>743
というわけで横恋慕で悶えたりせずに済んだわけです。
所詮張り板の写真などジグザグ格子のデジタル画像(すまん…)、
ヘキサノン童貞を啓蒙する目的ならともかくとして
本物の味をしめた黒ずんだヘキサノン使いにはあまりにも酷!!
ほんと酷でした。昨日は辛かったよ…
750黒光りの ◆FTA/Ssbmn. :03/05/31 02:34 ID:i/8N2eqH
失礼仕ったッタカター。

因みに上3枚はnewT3+85/1.8 下3枚はFC-1+35/2でした。
751749:03/06/01 00:02 ID:dzp7SRuS
すみません。
喜びと台風で興奮してとりみだした書き込みをしてしまいました。
しかし、ヘキサノンの真髄はデジでは完全には伝わらず
プリントの粒子に潜むものだと思えば自分で撮りたくなるのは道理。
明日は晴れ、日影の美しい光を捕えてきます。
黒光りさんはこれからもヘキサノンの良さを伝えていってください。
T3初心者さんの投稿もあるし、アンパンをいつも楽しみに見ております。
752T3初心者:03/06/01 22:46 ID:WRZCqM6B
>>751
> T3初心者さんの投稿もあるし、アンパンをいつも楽しみに見ております。
うっ、皆さん見てるんですね。ちょっとプレッシャーだったり。

ところで、今日レンズがあぼーんしました・・・(泣
メインで使ってる50/1.7のピントリングが、突然スカスカになり
前玉が動かなくなりました。
明日、サービスステーションにTELします ・゚・(ノД`)・゚・
753黒光りの ◆FTA/Ssbmn. :03/06/02 00:26 ID:mXPnEqga
50mm/1.4余ってるからあげようか?(マジで >>752
要るので有ればメアド晒します、勿論強制ではないよ。
754名無しさん脚:03/06/02 06:46 ID:SG9z+x9q
50/1.7であれば、ヤフオクで1000円とかで落とせますぜ檀那>752
だけど、50/1.4がゲットできればそれ以上にいいかも、イイナア
755名無しさん脚:03/06/02 12:55 ID:0Jcv1uUc
コニカのサイトで、新デジカメの発売告知してますね。
Zoom HEXANON 搭載というだけで気になる…
756T3初心者:03/06/02 22:19 ID:o4BvSkCr
>>753
うっ、なんて素晴らしいお話し・・・。
本当に有り難いお話しなのですが、このレンズも折角頂いたモノなので、
直るのであれば使い続けたいと思いますので、ご遠慮させて頂きます。すみません。
いい機会のなので全然使ってない28mmを使って見ようと思います。

それで今日、会社のゴミ捨て場から、レンズの郵送によさげな段ボール箱を貰ってきますた。
新聞紙を丸めたのを、緩衝材の代わりに詰めたのですが、レンズの梱包ってこんなもんで
いいのかな。
757黒光りの ◆FTA/Ssbmn. :03/06/02 23:21 ID:gBiMSWbd
それは残念、って言うか謝る必要はないですよ勝手にあげると言い出したのは
漏れの方なので、どうかお気になさらずに。>>756
758名無しさん脚:03/06/03 21:00 ID:hxeha/uf
(・∀・)ノ漏れにもクレクレ。
と言ってみるテスト。
759黒野光:03/06/04 11:51 ID:/zhl8QoX
あげよっか?
760黒野米:03/06/04 20:32 ID:kw2hc1lR
やっぱageられないのです。
761T3初心者:03/06/04 22:18 ID:D29cRxa4
今日電話がありますた。OHになりますた。
上がりは2週間後です。はやく、戻ってこないかな〜。
762黒光りの ◆FTA/Ssbmn. :03/06/04 22:52 ID:VjsUrIy0
どっちにしても余ってるますので(釈
763名無しさん脚:03/06/05 00:28 ID:b94CWOla
>>760
ならsageろよ。
764黒光りの ◆FTA/Ssbmn. :03/06/05 22:29 ID:swHwQ4oa
おまいにはage無いから心配するな。>>763
765名無しさん脚:03/06/06 00:06 ID:adgcKGZj
八富億逝くか・・・
766名無しさん脚:03/06/06 03:49 ID:cpykWYkT
話変わるけどへクサノンの魅力って不思議だな。
いわゆるスペック的な、解像度や色ノリってのはさほどではないでしょう。
下手すると現代のズームレンズよりシャープネスも色ノリも劣るものだし
(ヘキサノンも十分に性能は高いが、現代レンズはさらに進化している)
立体感にも特に優れずむしろ平面的だが、にもかかわらず独特の臨場感、
写真から飛び出してくるのではなく、写真の平面を漂うような静かな迫力。
まるである場所の大切な何かをそっと盗み出してしまったような(ぎゃあ恥ずかしい)
そしてそれが永遠に閉じ込められたスリリングな体験の現場でありつづける写真。
こおれを思い入れだと言ってくれて結構、思い入れを生むだけの不思議な魅力がある。
767名無しさん脚:03/06/06 12:16 ID:gwYwX/wX
>>766
皆さんの熱い書き込みを読んでいると漏れもヘキサノソをホスィくなってきますた。
SLR用ではボディの入手が困難そうなのでM-HEXANONを
逝こうと思うのですがズミクロソそっくりな構成の50mmでも
ヘキサノソの味は有るのでせうか?
さすがにみんな買う訳には逝かないのでヘキサノソらしい1本を推薦キボンヌ。
768名無しさん脚:03/06/06 12:25 ID:lUiNmcTp
>>767
M-HEXANON は、やはりライツに似ていると言われます。
一眼でなくても、C35とかの金属コンパクトで
ヘキサノンの味は楽しめます。
ちなみに漏れは、EYE3 というハーフカメラ持ってます。
769768:03/06/06 12:29 ID:lUiNmcTp
↑ちなみにこんなスレがあります。

【じゃ〜に〜】C35【コニカ】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1052405582/
770名無しさん脚:03/06/06 12:32 ID:FBCmdjPe
んー、でも50と28は設計した人違うし、、、構成も50はズミそっくり
だけど28は、、、、
771名無しさん脚:03/06/06 12:33 ID:yqJauwbX
日本最古の写真機が発見されたな!さすがこれにはコニカもまいったべ!
772名無しさん脚:03/06/06 14:07 ID:ZfETCEoy
M−ヘキでも特別復刻の60mmはまんま往時のヘキサノンのノリです。
他のは今風の描写しちゃいますね
773名無しさん脚:03/06/06 16:02 ID:gwYwX/wX
>>768-772
皆様親切なアドバイス有難うございました。
ヘキサーユーザーはレンズと同じく暖かいですねぇ。
復刻60mmは随分値が張りそうですが良さそうですね。探してみるか。
Limitedに付いていた50mm 1.2なんかはどうなんでしょうか?
774名無しさん脚:03/06/07 00:38 ID:OUAz9U+T
でもそのお金があったら、c35でもFT-1でも買えてしまいますな。
いいなあぁ〜>M-HEXANON買える方
775名無しさん脚:03/06/07 00:54 ID:aIPkfACI
たぶんそーゆー人はM-HEXANON買ってもさらにFT-1とc35が
買えると思われ
776名無しさん脚:03/06/07 01:27 ID:hGkxegyk
AR HEXANONボディは新宿・銀座・恵比寿・秋葉原などどこでも見かけるよ。
大抵レンズ付き(50/1.4か50/1.7)で30K程度。
ヘキサノンらしい一本といわれると50/1.4や50/1.7の標準レンズだな。
それとやはりC35 FDやC35 EF3などのHEXANON搭載コンパクトの傑作がおすすめ。
777黒光りの ◆FTA/Ssbmn. :03/06/08 00:24 ID:rlhzwlCW
OH済でなければそんなにしないよ。
15K〜20K位かな、但し露出計が1.5〜2段ぐらいずれている物が多いから
試写でそこの所をチェックした後に、本番撮影する事をお勧めするます。
778newT3:03/06/08 01:51 ID:142My+uW
ガイシュツだったらスマソだが、コニカ使いの皆さんはアイカップあるいはアイピースどうしてマツカ。
FTA&T3系とFS-1&FT-1motor系に大別できるけど、代用できる他メーカー品ってあるの?
779黒光りの ◆FTA/Ssbmn. :03/06/08 10:06 ID:Xf2sUABT
>>778
AUTOREFLX系は、純正ねじ込みアイピースがある場合ですけれどもニコソF3用
FS-1以降には、やはりニコソの角形接眼目当てを使ってるます。

780黒光りの ◆FTA/Ssbmn. :03/06/08 10:17 ID:Xf2sUABT
Eが抜けていた・・・。
781名無しさん脚:03/06/08 18:21 ID:vQ1iR247
今すぐNHKのBS1みる!
プロジェクトXの再放送で、コニカのAFカメラやっている!
782名無しさん脚:03/06/08 23:05 ID:ZeLGZLmG
>>781
ああっ、間に合わなかった。
783名無しさん脚:03/06/08 23:11 ID:j4YFOzza
ウチはBSが見られません。
784newT3:03/06/08 23:20 ID:XwnQIPhb
>>779
黒光りのFTA様、情報サンクスです。

早速NikonF-601・F-401X用アイカップを購入してみたらFT-1motorにぴったりでした。
ところでNikonF-3用って、DK-4でよろしいのでしょうか。
手持ちにDK-6があったのではめてみましたが、こちらはちょっとガタがあります。
いづれにしてもAutoreflex系は純正アイピース必須ですね。なくさないように気をつけます。
785黒光りの ◆FTA/Ssbmn. :03/06/08 23:33 ID:c13+cE/P
DK-2だと思ったなぁ〜、ゴムだけの香具師で溝付き。>>784
アイピースを溝に嵌め込むんだけど、FTA+ホットシュー付きだとねじ込めないので
接着剤で止め、カメラ側のゴムを切っちゃうとねじ込みやすいYO!
786名無しさん脚:03/06/09 21:07 ID:m6V634Xq
6月6日、小西六の日にT3を買いますた。(まだ手元に届いてませんが)
仲間に入れてもらえますか?

787黒光りの ◆FTA/Ssbmn. :03/06/09 21:48 ID:psyfdrSh
それはkonicaのAUTOREFLEX T3でしょうか?>>786
もしそうならば、お伺いを立てる必要はないと思われ。
788クロームのコニカプレス ◆IJcPsvWaes :03/06/09 22:08 ID:X/TPly+L
私もコニカ使いの仲間に入れてもらえるかなぁ?
(中判)コニカプレス1型(ヘキサノン65mmと90mmセット)
(SLR)コニカFS-1(巻き上げ不良)ズームヘキサノンAR35-70mm F3.5 50mm F1.7
・・・前には、Acom-1に57mm F1.2、85mm F1.8、135mm F3.5と、ニコンマウント
   アダプタもあったんだけどね・・・。FS-1直るかなぁ?
(LS機)コニカエレクトロン、C35EF、現場監督28(初代モデル)
789名無しさん脚:03/06/09 22:19 ID:4bqMYeyw
おめでd。
コニカT3使ってます。
使いにくいけど大好き。いい写真が撮れるしね。
790名無しさん脚:03/06/09 22:41 ID:a6YyNhhF
C35とかのちっちゃいレンズも正にHEXANONの写りだよね。
周辺光量こそ落ちれど落ちついた色調とぼけの美しさは正にそれ。

日影や曇りの日の柔らかい光で撮るともうたまらないね、
「曇りだから冴えない色」「のっぺりした光」だのという人がたまにいるが
実に勿体ないね、そんな日にはHEXANONがとてもよいのだ。
所在さえわかればピッカリを無料でくれてやるというのに。
791newT3:03/06/10 00:18 ID:5DsC1gZw
>>785
アイカップ試してみました。DK-2はちょっと緩いですね。
DK-4がnewT3にぴったりでした(DK-4付属の金属リングが無駄になりますが)。
独断での結論はDK-4>DK-6>DK-2。
しかしDK-4は無印?F-3用なのであまり在庫がないようです。
DK-6が現実的な選択といったところでしょうか。

ところで後付ホットシューをつけたFTAやT3では黒光りのFTA様が述べられているように
アイカップに加工が必要かもしれません。修理から戻ってきたら試してみます。
792黒光りの携帯:03/06/10 19:09 ID:4om2O9CO
なるほづー、新発見ですな。
って言うか様付けるのやめれ、痒くなる。(藁
793newT3:03/06/10 19:31 ID:4JPgj8ud
>>792
承知つかまつりまスタ。
ただ、敬称を付けないのも何かと思いまして。

アイカップについて更に付け加え。
Nikonの角形アイカップは2種類ありマツ。
一つは784でとりあげたF-601・F-401X用アイカップ、
もう一つはDK-10。

このDK-10はNikonの表記にある目当てそのもの(角形ゴムリングと言うべきか)。
眼鏡使用者はDK-10、裸眼の方はF-601・F-401X用がオススメです。
794786:03/06/10 21:51 ID:pPhmeh07
>>787
はい、konicaのAUTOREFLEX T3です。
レンズは40mm/F1.8です。
黒光りのFTAさんの50mm/F1.4欲しいな〜と言ってみるテスト(w

>>789
ありがとーです。
イイ!(゚∀゚)写真撮りましょう。
795黒光りの ◆FTA/Ssbmn. :03/06/10 22:55 ID:vdYS1/jk
みんな苦労していると思うんだよね、新規開拓有り難うね。>>793

ゴメンね、50mmは今日嫁に行きますた。>>794

しかし、このスレ800近く行くとは思わなかったなぁ・・・。(シミジミ
796786:03/06/10 23:22 ID:pPhmeh07
>>795
そうですか。お婿さんはイイ!(゚∀゚)人ですか?

T3はまだ届いていませんが、40mm1本でガンガン撮ります。
800どころか、2本目3本目と続けていきませう。

797名無しさん脚:03/06/10 23:27 ID:Y4UPZB/t
FTAのとんがりペンタに禿げしく萌え。
798787:03/06/10 23:38 ID:sL1+maR5
>>794
私も50/1.4を愛用していますがこいつは最高です。
もう他に何も要らないと本当にレンズやカメラを買わなくなりました。
しかし40/1.8は他のヘキサノンとはちょっと違ったレンズだという噂。
気になる…気になる…気になる…そんな40/1.8の雰囲気はいかがですか?
799786:03/06/10 23:44 ID:pPhmeh07
>>798
まだ手元に届いていないので何とも言えません。
誰か使ってる人いますか?
漏れも気になってきた。

800黒光りの ◆FTA/Ssbmn. :03/06/10 23:47 ID:vdYS1/jk
こんな感じ。(酔〜、ヒック
http://webmania.jp/~autoreflex/cam/4018/tenplate.htm
801T3初心者:03/06/10 23:49 ID:ntwPfpj8
そんなにイイのですか。>50/1.4
素直に頂いておけば良かったかな(w

50mmが修理中の為、全然使わなかった28mmを使っているのですが、
なかなかしっくりこなくて、難しいですね。
802黒光りの ◆FTA/Ssbmn. :03/06/10 23:59 ID:vdYS1/jk
あ、800(σ゚∀゚)σGet!(嬉
803newT3:03/06/11 00:05 ID:do80S5KQ
40mm1.8の設計は確か女性でしたね。
804786:03/06/11 00:54 ID:RoXOJW36
>>800
40/1.8 イイ!(゚∀゚)
50/1.4 イイ!(゚∀゚)
HEXANONマンセー
805名無しさん脚:03/06/11 14:33 ID:ThHx8WrQ
40/1.8はいいでつよ
でも、ヘキサノンの習性として「ぱっと見…あれ?」てことも
ございまちゅ
基本的に「あまり期待せずみて、じっくりみて、よくみたら、おおグッド」
でございますね
806名無しさん脚:03/06/11 14:40 ID:ThHx8WrQ
あ、あと、コニカミノルタ合併を前にして、だいぶ相場が下がってきてる感じ
いまがチャンスかも
しかし、普通そういう時ってあがらないの?(爆)
807名無しさん脚:03/06/11 15:27 ID:kd8GGiHX
40mm1.8って評判良いけど、私、ドーいいのか?
よく判りません。
可もなく不可もなくって思うんですが・・・
むしろ、35-70F3.5ズームの方が歪みもなくて
すっきり写って良いように思えるんですが・・・
808名無しさん脚:03/06/11 21:16 ID:T39vXn63
あ〜35-70F3.5ズームもいいですね。
あのころのズームレンズにしては単焦点にも負けない画質がイイ
ただFTAにつかないのが残念
809786:03/06/11 21:30 ID:RoXOJW36
>>807
これから使うのにそんなこと言わないで〜 (´;ω;`)ぅぅぅ
きっとイイ!(゚∀゚)レンズのはず。
明日届きますにょ。

810T3初心者:03/06/11 21:35 ID:KAsCiOyM
自分は35/f2が気になります。
811名無しさん脚:03/06/11 21:35 ID:T39vXn63
>>809
でもあの大きさで明るさF1.8ってだけでもジューブン使いでありまするよ
812名無しさん脚:03/06/11 21:52 ID:qH4qXHYj
結局どうなんだ、40mm F1.8は。
パンケーキということと設計者が女性ということで尾ひれが付いてるのか?
ネットで作例見てもヘキサノンに求めている微妙な味はわからないしねえ。
40mm F1.8は魅力的なスペックだけど手持ちの35mm F2と画角がかぶるからなあ
パンケーキ苦手だし、気になるんだけど買えない。だれか背中押してくれ。
813newT3:03/06/11 22:08 ID:yx3SeCPi
スナップに最適。まずは使って見なされ。
テッサーの中古より安いんだし。
814名無しさん脚:03/06/12 00:08 ID:kN2e/BAv
いいなー。オリンパの 40mm は、
妙なプレミアが付いてしまって、
値段的に入手困難です。
815名無しさん脚:03/06/12 00:28 ID:Y9nKyYmL
パンケーキっつうほど小さくないです(爆)>40/1.8
816名無しさん脚:03/06/12 07:40 ID:p3YS651A
807だす。
私のレスで悩んでる人もいるみたいで、ごめんなさい。
私は135F2.5でヘキサノン入門したもんで、しっとりした
写りがヘキサノンの身上と云う想いがありますもんで、
持っているレンズも中望遠系が多いんですワ。
で、そういう目で標準、広角をみると50mm1.4は違和感が
ないんですが、40mm1.8はちょっと違うな、少し乾いた感じ
がするなと思えるんですヨ。
むしろ、35−70F3.5の35mmの方が私にはしっくりきたんです。
でも、40mm1.8が描写の悪いレンズとは思っていませんので、
807さん、気を悪くしたらごめんなさい。

817名無しさん脚:03/06/12 07:44 ID:p3YS651A
ごめん、807さんじゃなく、809さんでした。
818786:03/06/12 14:59 ID:idXE5KBo
T3 キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!!!!!!!
ピカピカに磨いてあげました。
ファインダーがちょいとキタナイけど、他はイイ!(゚∀゚)感じです。

>>815
確かにパンケーキっつうほど小さくないですね。

>>816
大丈夫、気にしてませんよ。

ところでシャッターダイアル横にある「M.E.」ってなんですか?
819786:03/06/12 15:05 ID:idXE5KBo
>>686
ホットシューが脱着式だからoldT3ですた。
ホットシュー速攻はずしました。
820newT3:03/06/12 17:31 ID:6vUgaD2s
>>818
おめでとうございます。ヘキサノンの描写を堪能してください。

>>ところでシャッターダイアル横にある「M.E.」ってなんですか?
多重露出レバーデツ(Multi-Exposure)。

>>819
アイピースリングがついているようでツネ。
NikonのアイカップDK-4が取り付けられます。
821786:03/06/12 19:44 ID:idXE5KBo
>>820
ありがとうございます。

多重露出レバーでしたか。
レバーを入れてからフイルム巻き上げればいいのですかね。

NikonのアイカップDK-4探してみます。

oldなT3だけにモルトが劣化気味でしたにょ。
ベトベトしてます (´;ω;`)ぅぅぅ
822newT3:03/06/12 20:45 ID:beodkGp8
T3の取説、ダウンロードできマツ。
ttp://www.konica.co.jp/support/camera/manual_dl.html

モルトの劣化は光線引きの原因となりますので、すぐに試し撮りを。
今OH中の漏れのFS-1も劣化していたので、モルト交換頼んでマツ。
823名無しさん脚:03/06/12 23:16 ID:veuR06hJ
812です。
ヘキサノンは35mm2、50mm1.4、135mm2.5を持っていますが
どれもしっとりとした写りで好きなんだけどたまに違う描写も使いたいし
かといってARから浮気するのも面倒なので40mm1.8の「他と違う描写」という噂が
気になってたところたったので、今度いい値でいい程度のものがあったら買ってみたいな。
パンケーキというほど薄くないというのも決め手ですな(w
824名無しさん脚:03/06/13 00:06 ID:tGRN2quv
40mmF1.8は薄すぎないので使いやすい。
FS-1のシャッター、巻上げ音に萌え。パショッシューン
でも最近バッテリーBOXが割れかかってるのが鬱。
825名無しさん脚:03/06/13 10:42 ID:tm/PHJoY
HEXANONレンズを使ってみたくなり、購入を考えています
コニカ一眼レフでT3、Acom-1、FTAなどあるようですが
マニアの方のお勧め機種を教えてください。
826newT3:03/06/13 12:37 ID:8E6Tnt1U
T3デツかね。
T3は新旧二つのタイプがありますが、どちらを選んでもいいでしょう。
newT3はストロボ用ホットシュー付き、T3は脱着式のアクセサリーシューというのが大きな違い。

昔のコニカらしいのはnewFTAかなと思いますが、
シャッターボタンが重くストロークが異様に長いので慣れが必要。

それから今のカメラと比べるとT3、FTAとも結構重いです。
中古市場で見かける度合いが高いのは感覚的に
newFTA> T3 FTA >newT3

Acom-1は普及型。シャッタースピードが簡略化されていマツ。
残念ながら漏れは触ったことがありません。

黒光りのFTAさんはどんな意見でツカ。
827名無しさん脚:03/06/13 13:09 ID:yxv1/6It
>>825
総合的に考えると、T3が1番かと思いまつが、
デカイ、重い、シャッター音が生木を裂くようなバキッと言う感じ。
FS-1はデザインは良いけど、機能は必要最小限しかないよ。
自動巻上げだけど、1コマ巻上げ機能がないから、
同じ写真を2枚撮ってしまう事がよくある。
Acom-1はミラー受けているのが小さいネジひとつで
これ、ほんま日本製のカメラかいな?と思った。

で、私が使っているのは、FS-1でつが、
デザインに惚れ込んでしまったので、いろいろヤクザな面が
あるんですけど、好きで使ってまつ。
ヤクザな男に惚れて貢いでいる水商売のお姉ちゃんのようでつ。
あっそうそう Acom-1も使ってまつ。
これ電池がなくてもシャッター切れますんで
夜景撮影用にマニュアルで使ってまつ。
実は、FS-1用の電子レリーズが中古屋でもなかなかなくて
たまに、ヤフオクに出ても無法に高い値がつくので・・
Acom-1は普通のレリーズがつくのでジャンク寸前のGETしまつた。
これも、FS-1のヤクザな1面でつ。
828名無しさん脚:03/06/13 13:09 ID:2wiX+J7A
829名無しさん脚:03/06/13 20:26 ID:OakcU0DM
Acom-1は安いです。
しかし、露出計の電池が現在入手困難な水銀電池・・・
ファインダ−はピントの山がよくわかるけれど、暗いです。
830名無しさん脚:03/06/13 20:37 ID:ixccTwpM
どこで入手できますか?
831T3初心者:03/06/13 20:47 ID:wfXuHGdW
皆さん詳しいですねぇ。
自分もT3使ってますが、重いし、シャッター音大きいですが、
プリントを見ていつも、納得させられます。
只、ヘタッピなのでイイときと悪い時の差が激しいですが。

>>newT3様
横レスですがアイカップの件、参考になりました。有り難うございますた。
832newT3:03/06/13 20:58 ID:DVKXfSLR
>>831
身にあまるお言葉。
黒光りドノの助言がなければ、あそこまでたどり着けませんでした。

DK-4、実はC社のNF-1にもぴったりと某掲示板で話題に。
在庫大丈夫かなぁ。
833newT3:03/06/13 21:20 ID:DVKXfSLR
IDがSLRダッタ。
ちとうれしい。
834786:03/06/13 22:03 ID:hgAM5+QQ
>>822
試し撮り中です。
812さんの背中を押せる写真を撮りまつ。

T3の取説、ずいぶん前に落っことしていたの忘れてました。
スマソ。
835786:03/06/13 22:04 ID:hgAM5+QQ
あ、もう背中押したみたいですね。
836黒光りの ◆FTA/Ssbmn. :03/06/13 22:08 ID:8XdDfS98
あっ、すみませんよそで遊んでいたら呼ばれていましたね。(ー∀ー;)ゞ

比較的お値段手頃なAcom-1がお勧めです。
若干でも浮いたお金をレンズに回すってことで。

一番のお勧めはFT-1moterですね、プレビューが無い以外は粗方の機能は有しています。

金属ボディーならば文句無くAUTOREFLEX T3。
ファインダー内のシャッター速度表示はNewFTAかT3にしか付いていませんが、
これがなかなか使いやすい。
837名無しさん脚:03/06/13 23:58 ID:WAr9S6wr
もう、Acom-1を4台ぶっこわしました(Tot)
838名無しさん脚:03/06/14 03:00 ID:MSBfMT4h
生木を裂くような(w
T3のシャッター音の表現で一番しっくりきますね。
寝ている猫や気を許した猫を撮るとT3のシャッター音で驚いて
二枚目は逃げ行く姿だというのが私の猫写真の定番となりますた。
T3は質量も重ければ(50mm付けて1.5kg)動作感も重い(鈍いわけではない)。
ほんの初めは後悔もしたけれどンジャキッというシャッター音とがっちりした作りに
今では全幅の信頼を寄せているよ。他のボディを試したことはないが、T3好きだあ。
839825:03/06/16 10:52 ID:HrVvd1DS
みなさんレス有難うございました。
T3有力候補で物色してみます。
生木を裂くようなシャッター音も聞いてみたいし(笑)
ヤフオク見てるけど後期型だと結構高いんだね。
なかなか入札ボタンが押せましぇーん!
840T3初心者:03/06/18 23:03 ID:TM0NXhLb
自分もレンズ2本しかない(うち1本は入院中)くせに、
室内撮影高感度フィルム用に、1台あったら便利だなぁ思い、
ボディが欲しくなってきますた。
いずれはズームヘキサノンも使って見たいので、現在物色中でつ。
841黒光りの ◆FTA/Ssbmn. :03/06/19 00:44 ID:e/bZfGz3
チョット遠出して撮りに行くときなんかは、本体2台有ると結構安心出来るますね。
漏れは結構2台体制で出掛けるます。
842名無しさん脚:03/06/19 19:55 ID:CPh1+Zj2
去年は遠出にAcom-1二台だったが、今年はFTA二台にならざるを得ず。ウトゥー
843T3初心者:03/06/22 23:18 ID:kc4H0nVB
先日レンズが直ってきました。ウレシイ・・・。
ピントのリングの調子もGOODです。
844黒光り:03/06/23 15:31 ID:37A+hACN
オメッ!
ところでレンズは何ですか?
845名無しさん脚:03/06/23 16:10 ID:L4Y7MGYV
二台もいらねえよ
846T3初心者:03/06/23 23:24 ID:vntMZIpF
>>844
あ、先日修理に出した50/1.7が無事退院しただけです。
このレンズでばっかり撮っていたので、28/3.5より
何かしっくり来ますね。

ボディの方はまだ物色中です(^_^;
Acom-1辺りが良さそうですね。
しかし、ここの処、予想外の出費(レンズの修理等)が
かさんでいるので、しばらくは我慢の子です。
847786:03/06/24 21:37 ID:MRL4cdjb
ご無沙汰しております。
old T3+HEXANON 40/F1.8の試し撮りました。
せっかくだからみなさんに見てもらいたいと思い、
同プリ+CD-R書き込みをコニカフイルムスレで話題のローソンに出しました。
先週の18日に出して25日の夕方仕上がり。
いくらなんでも遅すぎだよ、コニー。
そんな訳で明日夕方以降にウプしますので批評してやってくださいね。



>>T3初心者さん
退院オメッ!
848黒光りの ◆FTA/Ssbmn. :03/06/25 01:51 ID:TqYKDT1i
みんな頑張ってるなぁ〜。
漏れも近々、って言うか来月ですけれども小西六スレの人スペシャルシステムで滝撮りをしてくるます。
849786:03/06/25 18:33 ID:rfeMZTL4
>>黒光りのさん
小西六スレの人スペシャルシステムとわ?
850黒光りの ◆FTA/Ssbmn. :03/06/25 22:34 ID:7wcfz2Li
え〜っと(酔

小西六スレの人スペシャルシステム
(本体ローテ−ションで使用の為割愛)
28/3.5 57/1.4 85/1.8 135/2.5

Ritchie.Bスペシャルシステム
簑α7 α507si
24-105/3.5-4.5 50/1.4 100/2.8macro 135/2.8

林虎吉スペシャルシステム
Big mini F CHINON CE-4&CP5m+AUTO CHINON 50/1.9

ですね。(ヒック
851786:03/06/25 23:13 ID:rfeMZTL4
>>黒光りのさん
うらやましいくらい持ってますね。
Ritchie.Bさんと林虎吉さんはお友達だったのですね。

old T3 HEXANON 40/F1.8の画像をとあるさんのところにウプしました。
腕はアレですがレンズはイイ!(゚∀゚)
みなさん見てくだしゃい。
852名無しさん脚:03/06/26 00:02 ID:2lMutvpg
28/2.5ってHEXANON AEとHEXANON ARがありますけれど構成はいっしょだっけ。
鏡胴デザインがちょっと違ったような気もしたけれど28/3.5買うならどっちがいいかな?
853名無しさん脚:03/06/26 00:54 ID:ZV6z6Mel
HEXAR 28mm F3.5もあるわな。 これは構成が違うそうだ。
854newT3:03/06/27 00:56 ID:Slqrx8BW
電池室の接片がヘタレたnewFTAと、モルトが劣化したFS-1がOHから帰ってきまスタ。
いずれも完調でつ。FTAは露出計調整のおまけ付き。
FS-1は光線引き対策として裏蓋側にも新たにモルトが貼られていまツタ。
とにもかくにもコニカのサービスには頭が下がりますm(_ _)m。

それからFT-1motorの単三グリップ、在庫あるんですね。
SSで\3,500で入手しまスタ。
855黒光りの ◆FTA/Ssbmn. :03/07/01 01:11 ID:q+2HGAxa
漏れは届いたばかりのkonicaVを分解修理しなくては・・・。(直りますように
856T3初心者:03/07/05 20:11 ID:iFplhWjt
アイカップ買いますた。
地元のNikonのカメラ屋さんに買いに行ったのですが、生憎在庫がなく
ショボーンになりかけたのですが、カメラを持って行っていたので、
その場で、お店の主人が手持ちのアイカップを現物合わせしてくれました。
そうしたら、1つだけ合うのがありまして、それを買ってきますた。

アイカップ付けてみると、やはりファインダの見え方が違いますね。
とくに自分はメガネ掛けているので、見易くなりました。
いいカメラ屋さんでよかったっす。ちなみに付いたのは、NikonのE-3ってやつです。
857黒光りの ◆FTA/Ssbmn. :03/07/06 02:20 ID:Cr4p6viV
あぁ、なんかkonica仲間が増えているようで何とも嬉しいですな。(シクー
そのうちメアド晒しますのでメルー下さい。

そのうちですけれども、しかも予定は未定ですけれども。
858名無しさん脚:03/07/13 00:57 ID:2PxYFazQ
フジ○で買ったFT-1いきなり壊れて修理に〜だけど修理帰ってきたよ〜
OHしてもらったと思ったら易い買い物だったかも〜
859名無しさん脚:03/07/13 01:08 ID:q8F9k+uI
最近TC-Xが気になる。
使っている人、使い心地はどうですか?
860名無しさん脚:03/07/13 12:37 ID:6w6/I5nf
>>859 コニカTC−X
定価3万とは思えないオモチャ一眼だがメカは結構調子良いのが多い。
バラすとわかるが樹脂モールドとプレス部品ばっかり。
セイコーMFCの機械制御は他では見れない特徴カナ。
レンズを着けると電流計が回るのはコニカのお家芸ダネ。

CdSの劣化によるメーター不良が多い(漏れの三台のうち2台がアボーン)
【修理可能?】 ジャンク*カメラ【撮影可能?】 スレに
書き込んでおいたので参照してチョ。



861名無しさん脚:03/07/14 05:06 ID:NGXIMZWQ
TC−Xはシャッター音がボディ全体に響き渡る感じがする。
862名無しさん脚:03/07/14 14:49 ID:VerIo0fh
またやってしまった。
EYE3、HEXAR RF、HEXAR Silver に続いて
現場監督も買ってしまいました。
これで一眼なんかに手を出した日には、もう泥沼確実…
863名無しさん脚:03/07/14 15:22 ID:w/Vtalvs
ジャーニー兄弟はどうですか?
立派なヘキサノンでっせ。
864名無しさん脚:03/07/14 16:39 ID:VerIo0fh
>>863
うっ、痛いところを。
近所の中古カメラ屋に、ピッカリコニカ 1.5k円で
4台置いてあったのを思い出しました。
今にも買いに走りそうで、自分がコワい。
865名無しさん脚:03/07/14 18:39 ID:tTSRpmzl
気楽なジャーニー♪凄腕ジャーニー♪コニカコニカ♪ピッカリコニカ♪

どうせ買うんだよ。
866名無しさん脚:03/07/14 19:00 ID:W9PSHTcD
>>865
> どうせ買うんだよ。

その通り。
867山崎 渉:03/07/15 12:29 ID:3jLu2abt

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
868T3初心者:03/07/15 18:06 ID:d8OPcN8B
age
869名無しさん脚:03/07/15 20:10 ID:KMnOAaZE
バリフォーカル買いますた。
取り扱い面度だし最短1メートルですが
写りの方は満足、満足。
870名無しさん脚:03/07/15 23:24 ID:SupL9M31
バリフォいいなあ。でかいけど試したいレンズだね
871名無しさん脚:03/07/16 03:07 ID:fhlj9FJs
レクシオ70のレンズは仲間に入りますですか?
872名無しさん脚:03/07/20 08:54 ID:YJ45yi4q
マツザカ○の中古市でOHずみとはいえ、FT-1が6万近くしたらしい(プロハーフではない)
ちっと高杉
873名無しさん脚:03/07/21 00:58 ID:dPktHoF9
バリフォ、いいですね。フィルター径82mm(でしたっけ?)という存在感。
874newT3:03/07/22 00:48 ID:MLaOwexr
漏れも逝ってきまツタ。銀座松○屋。

3月の松○の時よりもヘキサノンの出品数が多かったでツネ。
しかし、学○の雑誌が煽ったせいか、少々値上がったような…。
40_は12K程度だったはずなのに、15K前後になってマツた。

あ、一眼レフの出品はFT-1moterが数台ありまツタが金属系は激減デツ。
875名無しさん脚:03/07/23 00:47 ID:m2TmuSAv
>>874
今回、HEXANON AR は玉数があるので
値段と質をある程度選べるというわりと空前の好条件になってます

明日で最後ですけど、もしUCヘキサノン系や
ズーム系に興味のある人はブースを一通り見たほうがいいと思います
ほんとは85/1.8の最後期型、欲しいんだよね…値段が微妙で迷うよ
57/1.2の最後期型も見たけど、黄変してます。ありゃだめだわ

で、私、今回はレンズは見送ってスズキカメラでオートレックス買いました
\14Kです。露出計も動くしファインダー清掃済みだし言うことなし。

876T3初心者:03/07/23 00:51 ID:dfXDQnVB
銀座逝ってみたい・・・。
877名無しさん脚:03/07/23 01:56 ID:MvPLur6j
UCヘキサノン(魚眼、28mmF1.8、400mmF5.6、ズーム二本)は中古市場で
見ることもあるが、FL300mmF6.3ってのは出回っているのでしょうか?。
AE対応では最もレアでしょう…。
>>875
57mmF1.2は手持ちのニッコールの1.2を売ってでも欲しいのだが、黄変する
というのは元からなのか黄色く変わってしまうのかどちらなのでしょうか。

マウントアダプターをつかってまでニッコールF1.2を使うオレって…。

878黒光りの ◆FTA/Ssbmn. :03/07/23 02:04 ID:ZKZYQXWe
普通です。>>877

松坂屋のFT-1moter6万円の口は、57/1.2付きじゃなかったか?
レンズ付きでこの価格なら、漏れは安いと思ったぞ。
879黒光りの ◆FTA/Ssbmn. :03/07/23 02:06 ID:ZKZYQXWe
みんなアンバー焼けで悩んでいるようですね、もれの57/1.2は虹色に光ってるますので
無問題なんですけれども。(自慢
880名無しさん脚:03/07/23 04:20 ID:m2TmuSAv
>>879
いや、コーティングは虹色でも
ガラス自体は黄色くなってるでしょ>後期型も

初期型(金属ローレットタイプ)は
ほとんどモノコーディングでかつ黄色いから凄く黄色くなる…
つーか、世界がオレンジ色だ(^o^;
味とか言うのを超えています

>>877
FL300/6.3の中古ははアメリカにも存在しないようです
日本国内においておや…

作ってるそばからレンズが曇るので
歩留まりが異常に悪かったらしいですから
もともとの数も少ないし、生き残っている本数も極端に少ないんじゃないでしょうか?

つーか、見たことないし!
881名無しさん脚:03/07/23 08:21 ID:ti9c2jDg
うちの57/1.4(銀リングのある旧タイプ)もやや黄色
大口径はなぜ焼けやすい(^^;;;;;;
300/4.5があるから300mmはいいや。
おとしちゃって開放専用だけど(爆)
882名無しさん脚:03/07/23 12:29 ID:wki4fE7A
ガイシュツ気味だけど、ヘキサノンの焦点距離って
どうして半端なのが多いんでしょう?
四捨五入しないで正直に記載しているから?
883黒光りの ◆FTA/Ssbmn. :03/07/23 12:49 ID:JfrjP1so
よく見ると黄色っぽいと言うか、基本がアンバーコートなのかな?>>880
本当によく見るとだけどね。(頑固

アンバーコートは、カラーダイナミックコーティングとか言ってなかったっけ、コニカは。
シングルコートは青でないかい?漏れのARP135/3.5は真っ青でブルーだぞ。

ホントは良く知らないんだけれども・・・・。
884名無しさん脚:03/07/23 14:57 ID:R/Ncz0Q5
>>883
真っ青ってNEW HEXANON AR 135/3.5(旧名 HEXAR AR 135/3.5)のことではないかい?
それは要するに…

それはさておき、
たしかに「よく見ると」レベルですね>後期型のアンバーよりの色
もしかするとコーティング?
885Prince Charming ◆FTA/Ssbmn. :03/07/23 19:55 ID:SYIYHpU5
違う違うARPだってば、プリセットの。
886名無しさん脚:03/07/23 22:29 ID:M5KM+O54
>>885
ARPって青だっけ?
記憶にないな…

後で調べてみるわ。保留です。
887黒光りの ◆FTA/Ssbmn. :03/07/23 22:40 ID:aZH8vcHS
今見てるし。>>886
888名無しさん脚:03/07/24 19:43 ID:ypGHr5Lj
888
889黒光りの ◆FTA/Ssbmn. :03/07/28 13:13 ID:ntjf09Lf
祭りの季節ですな。
暫く写真撮って無いので、今週末は何処かに逝きてぇなぁ。
890名無しさん脚:03/07/28 13:37 ID:7AiR8SlK
2ちゃんで毎晩お祭りワッショイしる。
891 ◆FTA/Ssbmn. :03/07/28 15:28 ID:nJs/KLfd
その御輿は担ぎたくないなぁ。(藁
892名無しさん脚:03/07/28 16:57 ID:eZMH8w6F
祭り萌える〜だけど有名であればあるほど場所鳥に苦労するんだよね〜
地域密着型の小さなお祭りがいいぞよ意外と
893名無しさん脚:03/07/28 19:52 ID:B0NhXvd0
894Prince Charming ◆FTA/Ssbmn. :03/07/29 17:03 ID:VWmBWgD1
そうだね、近くの祭りで57/1.2を久し振りに逝ってきます。
895黒光りの ◆FTA/Ssbmn. :03/07/30 11:32 ID:wpKwXQhY
あと150かぁ〜(遠視
実はこんなに伸びるとは予想していなかったんですよ。
2ちゃんで小西六使いの方々がいらっしゃったのにも
驚きましたし、レスを見ては自ら見識の無さを恥じたり。

改めて2ちゃんの楽しさを認識いたしましたとさ。
896名無しさん脚:03/07/30 12:12 ID:y2oBUUbA
コニカ使いは日本に50人くらいいるから2ちゃんにはコニカ使いは3人はいるかどうか。てかヘクサノンつき撮りっきりコニカきぼん。異常に安いやつ
897名無しさん脚:03/07/30 12:23 ID:LIjPcAwV
私、フジヤでヘキサノン50mmとFS−1を12000円で買ったんですが、この値段ってどうなんですか?
898864:03/07/30 12:34 ID:7RzgnHnH
ピッカリコニカを落札してしまいました。
電池室液漏れなし、フラッシュと露出計動作OK。
これでコニカのカメラは4台目です(まだまだ?)。
どうして HEXANON は増えるんでしょうか?
899名梨ノリタケ:03/07/30 12:36 ID:faLu1g1G
安いと思う。ぼくが先日売り払ったやつは18000円で並んでた。
900897:03/07/30 13:24 ID:LIjPcAwV
900げっと!!
>>899
質問なんですが、FS−1って充分実用範囲内ですよね?
901名無しさん脚:03/07/30 17:19 ID:hdFbNqjS
自分もFS-1が標準月でその値段ならかってしまいまふ
十分使えると思うんですが、電池ボックスがらみ、ワインだが-がらみの
故障も多いような印象(印象です)ので、一度コニカSSにだしてみて
使うって漢字で考えたほうがキチかも
902_:03/07/30 17:21 ID:LAXF7ciR
903名無しさん脚:03/07/30 18:40 ID:2OJgesmQ
>>901
ありがとうございます!!
コニカSSってどこにありますか?
904黒光りの ◆FTA/Ssbmn. :03/07/30 21:52 ID:OR11qMFe
東京近郊ならば新宿東口、高野ビル。

KONICAのホームペ-ジ見て見れ。
905名無しさん脚:03/07/31 01:03 ID:o+oK+efD
>>898
やっぱり買ったのですね(w
906newT3:03/07/31 01:05 ID:f8h7NXdt
>>903
高野ビルの4階ね。1階からだと入口に迷うかも(私はやらかした)。
営業時刻は平日18時まで。
隣接ブースのプラザとは営業時間は異なるので気をつけて。

私は5月にOHしたけど、その際確認したら結構修理できるみたい。
それからモルトは大丈夫かな。一度も張り替えてないのはボロボロのはずだから。
907名無しさん脚:03/07/31 07:54 ID:JC6C0QS9
>>906
知り合いの修理屋さんならAcom-1以前の電流計の故障以外なら直してもらっているが、
FS-1以降の電子カメラは手を付けたくないと言っていた。
FS-1で「AEで露出計表示絞り通りに絞られない」「フイルムロードだけでシャッターが切れない」
個体が多いが、コニカに持ち込めは20Kぐらいで直るのでしょうか。

Dr小倉の本では「米国のSSでマイコン不良のFS-1が山積み」という記事を見たことがあるので
修理不能と思っているのですが…。

908898:03/07/31 11:54 ID:iHZiCbgf
>>905
オークションで見て、完動品ぽいのが安かったものでつい(藁
さっそくフィルタと紐、それにレンズキャップを買ってつけてやりました。
ところで、セルフタイマーレバーを倒してレリーズボタンを押しても
そのまま固まっているんですが、これって壊れてる?
レバーを強制的に戻せばレリーズも復旧します。
どうせ使わないので動かなくてもかまわないんですが。
909名梨ノリタケ:03/07/31 12:50 ID:9zYs3C3a
SAGE
910名無しさん脚:03/07/31 13:05 ID:kW5M05lY
>>901-907
Thank's!!
一度修理に出してみますよ。巻上げが変なんで…
911名無しさん脚:03/07/31 14:33 ID:4BSGKPV5
>905さん
>ところで、セルフタイマーレバーを倒してレリーズボタンを押しても
>そのまま固まっているんですが、これって壊れてる?
>レバーを強制的に戻せばレリーズも復旧します。
試しに僕のNew EFでセルフの動作を見てみましたが、巻き上げしていてもしていなくても
セルフレバーを下げてシャッターボタンを押せばシャッターボタンが押した状態で止まりセルフ
が「ジー」と動き始めました。そして先にシャッター音がしてシャッターが切れ、その後シャッター
ボタンが元の位置に上がりました(巻き上げしていなかった場合はシャッター音がせずシャッター
も切れてないがそれ以外の動作は同じ)
なので>905さんの場合はやはりセルフに異常があるのかもしれないですね。
元の位置には強制的に戻せるようなのでギアが外れているかずれているかしてかみ合って
いないのかもしれないですね。
ネット上でC35EFのレストア記事も結構あるみたいなのでこの際自分で修理にチャレンジして
みるのも一つの選択肢かも?(無責任な書き込みすみません^^;)
912名無しさん脚:03/07/31 15:03 ID:jaMwF4qS
>>907
あんまり聞いたことない話だねー>FS-1のマイコン不良
巻き上げモーターんとこのギアがモルトの劣化でベタベタになって
うんともすんとも言わなくなる故障が多いと思う

これはばらしてきれいにすれば直るから修理可能。

露出計の故障ってFT-1の方に多い印象があるけど
これはまだまだ部品があるから修理可能

ただし、ミノルタに吸収された後どうなるかはわからない
ミノルタのやり方からすると、
期限の切れた補修部品は全部破棄、なんて事になりそう

S/Sに修理に出すなら今のうちですよ!
913908:03/07/31 15:26 ID:iHZiCbgf
>>911
レスありがとうございます。やっぱり異常ですか。
DIYの練習にはちょうどいいかもしれませんが(400円だったし)
気に入ってるので、素人修理で壊すのももったいない気が…。
折を見て整備に出そうかな。
914名無しさん脚:03/07/31 16:41 ID:4BSGKPV5
あ、>911のレス>905さん宛てじゃなく>898=908さん宛てでした。
間違ってしまい本当にすみません・・・
915黒光りの ◆FTA/Ssbmn. :03/08/01 01:32 ID:BDjvtbkm
KONICAのサービス体制は現状維持で推移してくれたら本当に有り難い。
minoltaが吸収される方なので、そこの所に期待したんだけど、どうなんだろうか?
916名無しさん脚:03/08/01 02:05 ID:0lhN0t2B
>>915
カメラ部門に関してはコニカイメージングも含めて吸収される側です。
大変、残念ですが…

せめてレンズ部門(コニカの光学部門の看板にして稼ぎ頭)だけでも
コニカ側に残ればよかったのですが…
これでヘキサーRFやMヘキサノンも息が止まりました。
917黒光りの ◆FTA/Ssbmn. :03/08/01 02:12 ID:BDjvtbkm
よくKONICAが言っていた
「カメラを作って使って貰っていた道義的責任」
と言う企業思想が残って欲しいと言うこと。

パールまで面倒見てくれるKONICAのそんな思想が残って欲しいなぁ。
918名無しさん脚:03/08/01 08:18 ID:VYRk1xmP
ミノルタもコニカほどでは無いだろうが、他社に比べれば
旧機種への対応は良い方だと思うが。
919Prince Charming ◆FTA/Ssbmn. :03/08/01 10:57 ID:MpN8wY3i
体質的に近い物があるんでしょうかね?>コニカと蓑
今まで通り半世紀前の代物も預かってくれる、
そんなコニカミノであり続けてホスイです。
920名無しさん脚:03/08/01 13:43 ID:0lhN0t2B
>>918
ミノルタは古い部品は捨ててしまいます…
コニカは平然と残しています…
ミノルタがコニカ的体質であったらXDはバリバリ修理できるでしょう。
この差は大きいと思います。
921newT3:03/08/01 20:13 ID:pz4iiQw7
一応サービスは現状どおりと言ってたような。

ところで事業統合の概要は決まったの?
922黒光りの ◆FTA/Ssbmn. :03/08/01 22:43 ID:B/mmRlJ7
概要は両者のHPでのプレスリリースを見て見よう!
923名無しさん脚:03/08/01 22:51 ID:zxX7luWC
すみません、初心者です。
ココを見ていてうちにあるカメラもオーバーホールに
出しておこうと思ったのですが、いくらくらいかかるものなのでしょうか?
ちなみにAcom-1です。勉強しながら使っていて愛着があるので…
924黒光りの ◆FTA/Ssbmn. :03/08/01 22:58 ID:B/mmRlJ7
18k〜22kの間で考えておけば良いんじゃないかな?
KONICAクラブ会員なら割引有り。

あと、ボディー本体のOHの際、標準レンズ1本無料OHはまだやっていると
思うので、メールでも電話でも問い合わせてみては?
925ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 03:28 ID:XmLNjRV8
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
926ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 04:16 ID:E5NAod2s
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
927923:03/08/02 18:19 ID:RBdShvNV
>>924さま、ありがとうございます!
給料が出たらさっそく出しにいってみようと思います。
928黒光りの ◆FTA/Ssbmn. :03/08/02 18:58 ID:nK3EvYO2
がんがれ〜。>>927
929名無しさん脚:03/08/03 00:23 ID:uO/PlPSZ
そろそろ統合なんか?
930名無しさん脚:03/08/05 02:32 ID:NAjpwNjD
ミノルタ-更なる発展を目指して コニカミノルタ 新シンボルロゴの制定について
http://www.minolta.com/japan/release/org/03-08-04-2_j.html

変なマーク・・・。
931newT3:03/08/05 21:25 ID:x5cWkD9z
ミノルタのマークをそのままにしてロゴを変えただけ…。

芸がないというか、コニカのシンボルマークも良かったのに…。
932名無しさん脚:03/08/06 02:45 ID:ZyY+aBU7
>>930
ん?線、一本増えてる?
933名無しさん脚:03/08/06 18:21 ID:wZLOfrTc
またソウルバスに依頼して制作してもらったのかね?

いちじは、上に耳付けて猫に成り下がったが
最近はテレビのCMでも黒を地にしてちゃんとロゴの強調してるんで
関心ヾ(・ω・`)
934名無しさん脚:03/08/06 19:59 ID:ACV64EY4
コニカのインプレッサ無くなるってほんとっすか!?
スレ違いスマソ。
935名無しさん脚:03/08/08 06:02 ID:IdESd+Xx
ついにこんなのが

デジだけど

ttp://www.dpreview.com/news/0308/minolta/dimageg500.jpg
936名無しさん脚:03/08/08 22:24 ID:CtxZMhOX
>935
もろズームヘキサノンて書いてありまんがな・・・
まあ、この方法でもいいからヘキサーRFはもちっと残して欲しいですわ。
今ちょっと買えないので・・・
937おやじぼっくす:03/08/13 19:59 ID:z8Vbvb6p
RFリミテッドのヘキサノンf1.2
性能良かったハナマル也
うれしー
938チャイカ ◆EH88gsuXXs :03/08/13 20:05 ID:mNE95r7m
>>933
ソール・バスは数年前に亡くなりますた。
939山崎 渉:03/08/15 19:47 ID:+uypD0wf
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
940名無しさん脚:03/08/16 23:25 ID:c8Epa8nN
ヘキサノン使うときはコニカのフィルムを使いたいとゆーような
脅迫観念が出てきませんか(w
941名無しさん脚:03/08/17 10:31 ID:hHpDXxGn
>>940

強迫観念なんて無いが、SINBIは安くてよく写るんで愛用している。
スキッとした描写で、特にブツ撮りなんかに良い感じがする。

コニカARも持っているが、コニカのカメラだからコニカのフィルムが合うかというとそうでもないところがおもしろい。
942Prince Charming ◆FTA/Ssbmn. :03/08/18 15:56 ID:IPDF+2Jq
漏れはSINBIタンじゃないと写真が撮れるません!。(嘘

海外オークションでは値段が上がり始めたなぁ。(旧コニカ
943名無しさん脚:03/08/18 19:33 ID:FlNT5x8d
こないだ不二家でビッグミニBM301を売ろうとしたら
「査定額1,000円」と言われたので
持ち帰りましたが…
944名無しさん脚:03/08/21 01:43 ID:mIGoF4XV
コニカ純正でニコンレンズを装着するための
マウントアダプタがあったらしいけど、見たことない

どっかに写真ある?
945名無しさん脚:03/08/21 01:48 ID:Uvdz4gVj
>>944
写真はe\bayとかを参照かな
結構出品されてるよ
946黒光りの ◆FTA/Ssbmn. :03/08/21 01:48 ID:lrE1LuU+
一回晒してるので、

ttp://webmania.jp/~autoreflex/
      ↓
    付属品
      ↓
LENS MOUNT ADAPTER

とクリックして行くと有るます。
宜しければどうぞ。
947名無しさん脚:03/08/21 22:18 ID:i8BGDXyp
>>944
実物を持ってる。e-bayで買ったけど、そんなにバカ高だったわけではない。
40ドルくらいだったかな?
948名無しさん脚:03/08/22 00:51 ID:N1LzV9AV
ニコンレンズマウントアダプターについて…

化粧箱にAと書かれたシールが貼られた物をお買い求め下さい。
初期物の彫刻文字の大きい物はもちろんですが、文字の小さい物でも
古い物は内ふところがAIレンズの後端の開放F値連動ピンと接触して
アダプター・レンズ共に傷が付くか最悪の場合は装着できません。
購入時には手持ちのニッコールレンズで確認してからお買い求め下さい。

949名無しさん脚:03/08/22 00:59 ID:rOAvOCo+
Mヘキサノン21-35ってどうなんだろう?
ちょっとでかいかなぁ?

ズミクロン35/F2を売り飛ばして乗り換える価値はあるかしら?
950黒光りの ◆FTA/Ssbmn. :03/08/22 01:27 ID:U7EIj1NM
漏れのは干渉しなかった。(安堵 >>948

もし干渉した場合削れば何とかなるのかな?
入手方法としては>>947が言うようにebayが
一番の近道だと思うので、どうなんだろうか?
951947:03/08/22 23:34 ID:08teE7/a
持ってるだけで、たいして使ってないアダプターなんで、そろそろ処分しようかと思っていた。
ところが、今月号のカメラ誌を見ると、コシナから、12mmと15mmのレンズがマルチマウント化するというではないか。
こりゃ、アダプターで使うなら、手動絞りだろうが関係ない。ところで、これって、ミラーアップしなくても使えるんですよね?
952名無しさん脚:03/08/23 08:58 ID:VObog5Un
ズームヘキサノンをオートリフレックスT3で使用すると、ボディが故障するとの話を
聞いたことがあるけど、それって本当ですか?
御存知の方、教えて下さい。
953コニカT3:03/08/23 17:16 ID:swlVin89
>>952
私はT3を何台か持っていますが、やはりレンズとの相性があるようです。

FTAまではレリーズボタンの押し込みでEEリングを回転させ、シャッター開閉時
には絞り値が決まっていましたが、T3になってミラーアップ、絞り込み、絞り値決定が
を同時にこなすようになったため、レンズの絞り駆動系のトルクの大きいズームレンズだと
問題が起きるようです。

私がバラす時はミラー駆動のスプリングを曲げて強くしていますが、古いヘキサノンだと
時々トラブルが出ます。

954田崎パール:03/08/23 19:27 ID:yuNmbNBe
パールV、オープン状態で落下、スプリングのフレームが若干破損。スムーズに開閉できなくなったバイ。
コニカに修理に出せるかね?
>>954
多分
「部品交換を伴う場合修理不可能ですが、一度お持ちいただくか送ってください。」
と言われるかもしれない。

言われなかったらゴメソ。(小心
956名無しさん脚:03/08/24 07:37 ID:asQuMMJJ
>>953
情報ありがとうございます。
近々T3が手元にやってくるので、レンズ相性には気をつけて使用します。
957786:03/08/28 00:54 ID:/drHdHHK
俺のoldT3ですが、借り物の52mm F1.8(EEと表記されてるレンズ)を装着して数枚撮影した後、
借り物の28mm F3.5(AEと表記されてるレンズ)を装着して撮影したら巻き上げた瞬間にレリーズしてしまいました。
M.E.とかをいじってたら、何となく直った感じだったのですが、
新しいフイルムを詰めたらまた巻き上げた瞬間にレリーズ!
何が原因なんでしょう?
40mmの時はこんなことなかったんですが…。
958コニカT3:03/08/28 10:37 ID:mF8aOrPk
>>957 巻き上げた瞬間にレリーズ… というのはAcom-1にも多い症状です。
自動絞りとミラー駆動系(同時進行)が撮影後に完全に復帰しきれていないため、
引っ掛かるべきフックに引っ掛かっていない状態です。 シャッターレリーズで
解除すべきフックがすでに解除状態になっているためチャージ完了後に勝手に
切れてしまうのです。 T3はデビューから30年の機械ですから各部の些細な
動作不良が高速での作動時にレンズによって不具合を起こすのでしょう。
Acom-1は単純にフックの動作不良ですので注油清掃で直りますがT3はメカが
複雑なので単なる注油でも直らず、悩まされます。 ニューFTAの方が無理
な設計をしていないため、ショック吸収のゴムを交換すればまず問題なく使えます。
「手ブレ量産機」とも言われますが、レリーズストロークと多重露出を除くと
T3とほとんど変わらないので、私は愛用しています。
最近入手したT3で気づいた点を挙げておきましょう。 レンズを外した状態で
マウント内上方に艶消し黒色の薄板が見えます。 よくレンズのレバー等が当たって
傷ついています。 傷だけなら良いのですが当たった拍子に奥へ押されEEリングを
押さえていました。 少しミラーとも干渉していたようです。 指で手前に戻して
やっただけでジャンク品が完動復活しました。 長文失礼しました。
959786:03/08/28 22:27 ID:/drHdHHK
>>958
レスサンクスです。
俺の場合、28mmが原因で各部で些細な動作不良を起こしてしまったとの解釈でよろしいですか。
953で古いレンズだとトラブルでるとの事なので、52mmが原因でしょうか?
いずれにしろ、今40mmを装着していて問題なく動作しているので、
様子見ながら使ってみます。
それと、俺の艶消し黒色の薄板は無事のようです。
ありがとうございました。

960T3初心者:03/08/28 22:39 ID:08mZ4T3P
自分のT3も先日なりました。>巻き上げ同時にレリーズ
自分はずっと50/1.7を付けっぱなしだったのですが、その後はまた普通に動作していて、
フィルムが1コマ無駄になっただけでした。
でも、最初は壊れたかと思ってビックリしました。
961786:03/08/31 01:15 ID:FeenMau8
>>960
俺は2コマ無駄にしまつた。
最初に巻き上げ同時にレリーズした時は「んっ?」って感じで何が起こったか解らず。
oldT3見たらM.E.の横のところが赤だったので、巻き上げてなかったのかと思っても一度巻き上げてしまいました。
修理に出す金銭的余裕が無いので(((゚Д゚)))ガクガクブルブルでした。
962名無しさん脚:03/09/02 20:23 ID:t90D60Q0
今日中古カメラ屋でFT−1moterのラジコンセットというのを見つけました。
これは一体なんなのか解らず店員に尋ねると
「流石はお客さん、お目が高い。」みたいなこと言って買わせようとするのですが
約5万円の値段にすぐ手を出せるわけもなく、説明も軽く流してそそくさと帰りました。
でも、どうも本当にいいカメラだったようで、やっぱり気になります。
そういうわけでこのカメラセットの詳細キボン。
963名無しさん脚:03/09/02 20:47 ID:iwMJUU0J
FT-1Motor 持ってます。残念ながらラジコンは持ってません。
セットすると、自走して被写体を追いかける・・・わけはありません(^^ゞ

要するに、電波を使って遠隔操作(といってもレリーズのみ)できるというものです。
カメラは、プラスチッキーだけど、FS−1より使いやすくて良いですよ。
よく言われるのが、被写界深度確認ボタンがないということですけど、私は、あまり
使わないんで、問題なし。
964newT3:03/09/03 01:05 ID:3KR0+nTT
ラジコンのタイムラグは大きいデツ。

コレが欲しくてFS-1を買ったようなものだったが…。
965名無しさん脚:03/09/03 02:27 ID:QjCwRfnM
上に出ている28mmのトラブルはT3の取説に書いてある

  「コニカT3には以前に発売したオートレックス用AE式
   完全自動絞りのレンズをそのまま使うことはできません。
   必ず各レンズ共T3用レンズ(FTA用レンズと同じ)に
   改造してからご使用ください。
   簡単に改造できますから、最寄りのサービスステーション
   にお持ちください」

というのが真相なんじゃないのかな。
28mmにはAR HEXANONとHEXANON AEがあるから
もし後者をT3で使う場合にはコニカミノルタSSで要改造ですよ。
こういうことを店員が買う時に教えてくれない(知らないから)というのは
中古カメラ店における「コニカの商品知識なんぞ要るか」的態度がよく出ているな。
個人的には28mmはARよりAEのほうが鏡胴デザインが好きだが、写りの違いはどうなんだろ。
966HEXANON_ARP:03/09/03 21:32 ID:tsrDFlgI
>>965
「そのまま使うことはできません…」とは
「オートレックス時代のレンズは開放F値が伝達できないから」というのが
理由である。
レンズ後ろ側に絞り連動レバーがあり、その隣に黒い板が立っている。
おそらく絞り連動レバーによる光の反射を防ぐための遮光板であろう。
オートレックスは外光式なので開放F値を伝達する必要がないため、何の
変哲の無い板で済んでいた。 後に開放F値を伝える必要が生じたため、
その板にF値に応じた位置に刻みを入れ、カメラに装着すると赤い羽根が
そのF値の目盛りまでせり出してくるようになった。
よって無改造のレンズだをTTLカメラに装着すると実際より大きなF値に
なる(はず…私は未経験)
特に200mmF3.5はそのまま装着するとカメラを壊すとFTAの取説に書かれていた。

昔はサービスセンターに持ち込むとその場で換えてくれたが、今ではどうかな。

絞り連動系自体は互換性があることを考えると変っていないと思われる。




967名無しさん脚:03/09/04 00:42 ID:+ipAcpkI
>>966
あー、なるほど
長年の謎が解けました。
レンズによって開放F値が伝わらない現象は
それで起きるんですね。
968786:03/09/04 01:15 ID:PWJxaqxi
>>965
28mmはHEXANON ARです。
絞りリングのところにAEと表記されてます。
説明不足ですみません。
969newT3:03/09/04 01:31 ID:IuHnTjzq
>>966
>昔はサービスセンターに持ち込むとその場で換えてくれたが、今ではどうかな。

昔、間違えてオートレックス用の135_を購入したので、SSに確認したところ、もう改造サービスは行っていないとのことデツ。

ちなみにその135_、まだ手元にありマツ。
970HEXANON_ARP:03/09/05 20:43 ID:/kbaZ7H7
>>969
オートレックス用レンズは「黒い板をヤスリで削る」と使えると思うが、どうだろうか。
無改造で取り付けて赤い羽根がF3.5より下に行く場合は「押しすぎ」なわけだから、
使えるレンズを見本にしてヤスリで削ってやればよさそうだ。
切粉が鏡筒内に入らないようにマスキングはキッチリするように…。

さて今日届いた落札品のコニカニューT3の厚物カタログを眺めていて新発見。
見開きに交換レンズ群・アクセサリー群の写真があるのだが、どうやらUCレンズの
発売前のようである。
その中で「KONICA Fish eye…」と見えるものと「KONICA HEXANON 28mmF2」と見える
物がある。
前者は後に「KONICA UC Fish-eye…」となり、後者は「UC HEXANON 28mm F1.8」
になったのは先刻ご存知の通り。
これら二本のレンズは実際に市場に出たのでしょうか。

このHPでも前者は「Very rare」とされている。
http://cyberdenis.topcities.com/lenses.htm


971名無しさん脚:03/09/05 22:49 ID:QQS0Wmsb
UC HEXANON 28mm F1.8は、e-bayで見たことがある。というか、落とし損なった。
400ドルオーバーだった。いくら何でも高いので、降りてしまったが、
失敗だったかな? それ以来見ていない。
972HEXANON_ARP :03/09/05 23:45 ID:Ca2gNenD
>>971
私はUCの15mmと28mmは持っています。 今回の質問はUCじゃない方の15mmF2.8と
28mmF2レンズの存在です。 わたしは見たことがありません。

コニカのレンズは20年前は定価の8掛けで買えたのに…。

今だと綺麗な物は当時の定価以上出す気がないと購入・落札できなくなってきた。
UC15mmF2.8、UC28mmF1.8、85mmF1.8(ゴムリング仕様)は五万円を超えている。

ヘキサノンはいいレンズなのだが絞り優先でも使えるボディが欲しい。

コシナのダイカストでいいからコニカ製のミラーボックスを載せて作ってくれないかな。
両優先+Pでレンズ側の絞りリングは使わずに、ニコンF401のようにボディ側にダイヤルを
設けてカメラ側から絞りをセットしてはどうだろうか。
シャッターダイヤルがAで絞り優先、絞りダイヤルがAでシャッター優先、どちらもAで
プログラムなんてのはいががでしょう(ペンタックス式)。
名前はコニカオートリフレックスT5か、ミノルタとの兼ね合いからT7なんてのはどう? 
973971:03/09/06 06:49 ID:hcylzZLA
仕事帰りで、ざっと読んだだけで間違いレスしてしまい、失礼しました。
28mm/F2も15mm/F2.8も見たことがありません。

>ヘキサノンはいいレンズなのだが絞り優先でも使えるボディが欲しい。

まさにその通り。57mm/F1.2を持ってますが、なかなか実力が発揮できません。
974名無しさん脚:03/09/06 20:13 ID:Dpmwa+C3
げげ、85mm/F1.8って五万円超えてるのか。
評判が気になっていたんだけど興味本位で買う値段じゃないなあ。

ところで135mm/F2.5の評判をあまり聞かないのだけど文句無しの名玉じゃないか?

コニカユーザーは「しかしなんでコニカ?」と自問しながら使っているものと存じますが
仕上がった写真によいのよいのと飽きもせず惚れなおさせられる幸せものでもあるわけで、
135mm/F2.5も太くって長くって黒〜い図体からはほど遠い透明感あふるる繊細さに
「ああこれだよ」と腑に落ちるきもちよさみたいなものを味わわせてくれるんだ。

コニカボディのいつまでも手に馴染まない感じはレンズの飽きの来なさによく合ってると思う。
体の反応は固いけど、実は…ってのがいいんじゃないか。
975971:03/09/06 21:40 ID:05yeGnU+
私も135mm/F2.5を使ってますが、良いレンズですね。ただ、この135mmという
焦点距離って、この頃一般的ではないのね。

>コニカボディのいつまでも手に馴染まない感じはレンズの飽きの来なさによく合ってると思う。

実は、プラクチカBシリーズも使っているんだけど、写りは最高なのに、ボディもレンズも
感触が悪いというのは、なんとなくコニカを彷彿させます。プラクチカと比べてたら
コニカに申し訳ないかな。
976名無しさん脚:03/09/06 21:54 ID:WdUCgFKM
>>974
85/1.8はいいよ。eBayでちょっと傷有りの金属ピントリングのやつを
落札して使ってみたんだけど、いい。てなわけで、先日はゴムリングの
やつをまたeBayで落としますた。美品をねらわなければ$200以下で
落とせるんじゃないかな。
977名無しさん脚:03/09/06 22:13 ID:2RZ71KNH
>>976
どう、いいの?漏れも知りたいので詳細キボン。
978名無しさん脚:03/09/07 00:39 ID:phadRToc
>>977
主観的な表現になるけど、線が細いというのか、被写体の輪郭が線ではなくて
あくまで色や明るさの違いで描かれる、という感じ。当たり前のことなんだけど、
そういうことを強く感じる。シャープ感はあるんだけど、カリカリにはならない。
経時変化のせいか暖色寄りだけど、もともと暖色系好みなので問題なし。

57/1.2でも同様のことを感じていたので、こっちも2本目を落札してしまいますた。
979newT3:03/09/07 01:22 ID:ONd3SibP
85_1.8って、ディスコンになる前は新品で20K+αで買えたのにねぇ。

あの時、もう一本買っておくんだった…
980名無しさん脚:03/09/07 13:18 ID:SJXXjeYV
>主観的な表現になるけど、線が細いというのか、被写体の輪郭が線ではなくて
>あくまで色や明るさの違いで描かれる、という感じ。当たり前のことなんだけど、
>そういうことを強く感じる。シャープ感はあるんだけど、カリカリにはならない。

それは50/1.4と135/2.5でもまったく同じことを感じる。
だけど暖色さはなくてスキッとした現代的な映りです。
ところで85/1.8のゴムリング仕様と金属リング仕様は何か違うんですか?
981名無しさん脚:03/09/07 18:36 ID:phadRToc
なるほど、50/1.4も同様の傾向ですか。持ってるんだけど
全然使っていないので、使ってみます。
135/2.5は、前玉が大きくてステキだけど縁がない。
いつかはきっと、ってところです。

ゴムと金属の違いは、正確なところは知りません。ただ、
ある反射面の反射像の大きさが違うので、微妙にレンズ系
が違うかもしれませんね。
ざっと撮り比べてみた感じでは、ゴムの方がやや色味が
暖色寄り程度の違いしかわかりませんでしたが。
982名無しさん脚
エロ写メあり。
女子高生盗撮パンチラ・ハメ撮り・フェラets。

http://i-bbs.sijex.net/imageBoard.jsp?id=0728