現場監督は、

このエントリーをはてなブックマークに追加
938名無しさん脚:03/08/24 08:38 ID:Wnz5fWTz
現場に忘れてしまった現場監督。
その後、雨が降り出してしまった。
にも関わらず翌日無事な姿。
盗まれもせず、壊れもせず。
ハメ撮りにも最高だし。
良いカメラだぞ〜
みんな買うべし。
939亀ライフ ◆Xds0WCD3n6 :03/08/29 22:47 ID:qLJ+yKE7
デジタルの方を使ってる人いる?
デジカメ板にはスレがないようなんだが。
940庶心者 ◆EHeOOBESSA :03/08/30 10:51 ID:Rg4G7wWT
デジで新しいのが出る模様。
http://www.konica.jp/corporate/press/2003/030826.html

定価\99,800ナリ。高い・・・・。
941名無しさん脚:03/08/30 11:45 ID:idUfp6Mi
またワイこんか・・・。
942名無しさん脚:03/08/30 19:32 ID:ewPkGVVq
937 :名無しさん脚 :03/08/24 08:33 ID:YJTh/XY4
>>940

“理工”のOEM…?


943名無しさん脚:03/08/31 00:54 ID:hfTx1PMH
レンズ前面のガラスにヒビが・・・
修理代はいくらでしょうか。。。
28mmのHGです。
944名無しさん脚:03/08/31 05:04 ID:3ryn9YCV
>>943みたいなことにならないように
レンズカバーが欲しいのですが、
皆さんどうされていますか?
945名無しさん脚:03/08/31 16:50 ID:JTwcjKF0
現場監督のレンズ前のガラスは「保護ガラス」なので、
それをさらに保護するのって・・・。

割れたら交換すればいいや、ぐらいの気持ちでいるのが吉かと。
946名無しさん脚:03/08/31 22:32 ID:QdYNFhnY
>>945
正解です。現場じゃだれも気にしてません。














きっと前面ガラスが無くても、、、
947名無しさん脚:03/09/01 08:59 ID:/Y1l54Nx
道の駅のトイレに現場監督忘れちまったら、
持ち逃げされてしまった。
撮影済みのフイルムも入ってたのに…
誰があんなボロボロのカメラ盗んだんだろう。
オークションに出たら、ぜったい捕まえて実名さらしてやる。
948名無しさん脚:03/09/01 09:44 ID:jY+3YP67
>>947
ボロボロだから棄ててあると思ったんだろw
可哀想だから拾われたんだよ。


949名無しさん脚:03/09/06 00:39 ID:e7pImZxy
age
950名無しさん脚:03/09/06 01:13 ID:PLxhh2LB
950撮ってもいい?

本日初取り、仕上がり楽しみ。

リバーサルも試して見ようと思っていますが、試した人いる?
951名無しさん脚:03/09/06 01:14 ID:PLxhh2LB
撮る、取るは逆ね。
952名無しさん脚:03/09/06 02:20 ID:ND/6kGqs
>>943
28WBの場合だけど\7,000くらいだったと思う。交換後防水試験を
するので高くなるとのこと。
953名無しさん脚:03/09/06 08:35 ID:TEvnbhGy
>>943
部品だけ買って自分で取り替えたら?
ドライバー1本あれば3分で終わるが。
水中カメラじゃないんだから、ネジちゃんと締めてりゃ大丈夫だよ。

って、クレーマーにはお勧めできないw
954名無しさん脚:03/09/15 09:50 ID:povYJOf1
コニカ滅亡の記念に28WBecoブラックを買ってしまった。
純正コニカとして最後に発表された銀塩モデル。
これで安心して10月1日を迎えられる。
955名無しさん脚:03/09/15 10:00 ID:ZpbxDl/+
>>953
不可能に挑戦してこそクレーマー、と逝って見るテス
956954:03/09/15 18:52 ID:povYJOf1
今日、コニカのセンチュリアスーパー400で試し撮りをしてきた。
ピーカンでコントラストが高いシチュエーションだったのでビビッドな写り
だったが、ハッとするぐらいきちんと解像していてなかなかのもの。
今度は光が回った曇りの日にでも撮ろうと思う。
957名無しさん脚:03/09/18 20:07 ID:1Tr56JHQ
Zoomは人気無いけど、アサヒカメラの診断室での評価は悪くなかったよ…?
買っちゃダメでつか…?
958名無しさん脚:03/09/18 20:28 ID:+ALJt1pf
現場監督のズーム持ってます。
画質は不満ないけど、最短が長いのがキズ。
80センチしかよれない。ちなみに
28HGは30センチぐらい近寄れるのがいい。
959名無しさん脚:03/09/18 20:35 ID:N05ywPlY
ズーム域といい最短といい、まるでティアラズームだね。
写りもティアラズーム並なら欲しい。
960名無しさん脚:03/09/18 20:42 ID:suRiwsrn
ばらしたのなら組み立てるときネジにネジロック付けると防水効果が増すぞ。
但し次にばらす時はちと力がいるが。
961名無しさん脚:03/09/18 23:46 ID:tjZKFaUL
皆さん現場監督ライフを送られているようで、ウラヤマシイ。
漏れは先月、置き忘れたのを持ち逃げされて依頼
現場監督が恋しくてたまりません。
あぁー。
962名無しさん脚:03/09/19 20:55 ID:Qovn6qGj
持ち逃げじゃなくて不燃ゴミとして捨てられた可能性大だな。
963名無しさん脚:03/09/20 10:55 ID:yxtTuFha
955 :名無しさん脚 :03/09/15 10:00 ID:ZpbxDl/+
>>962
ワロタ…



964名無しさん脚:03/09/20 11:15 ID:atRCfvYs
ズームに逝っとけ、盗まれても惜しくないから。
965名無しさん脚:03/09/20 11:21 ID:HTRco0Rn
そういえば、現場監督ってMade in Japanだったのね。
今どきめずらしい・・・
966通りすがり:03/09/21 16:39 ID:xgiT9C8g
漏れはちゃんと28HGの左上部の所のネーム貼り付け箇所にフルネームで書いてます。
967名無しさん脚:03/09/21 18:43 ID:adfsW4yY
>>966
多少の精神的圧力にはなっても、はがされたら同じじゃん。
968名無しさん脚:03/09/21 20:00 ID:F7mB9KZQ
>>967
カタギの人は、アレを剥がせるとは思わないよ。
969名無しさん脚:03/09/23 13:29 ID:TXjiNTkj
Zoomは静か。
28HGは音デカ。
970名無しさん脚:03/09/23 15:49 ID:YifnRAWS
>>969
現場で使うんだ!音なんて気にするカメラでない!
971名無しさん脚:03/09/23 16:27 ID:+tuRDdsP
Zoomはデカデカ。
28HGは普通か。
972名無しさん脚:03/09/24 19:00 ID:EyOVpB/0
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g6478829

ゴイス! 「重量:約1kg」の現場監督。
973名無しさん脚:03/09/24 21:39 ID:zIUJtWdB
>>972
フィルム室に金の延べ棒でも入ってるかもよw
974名無しさん脚:03/10/02 16:22 ID:Wz+2/mh3
経営統合で、ついにズームと 28 だけになっちゃいましたね。
975名無しさん脚:03/10/02 21:33 ID:nlxZGEPa
>>974
ズーム残すのは営業上しかたないだろうね。
素人受けするから。

よほど35mmのほうが良いのに。
976名無しさん脚:03/10/03 00:04 ID:e0Ot7Fqw
HG、ちょっと欲しかったのになぁ…。
(え?まだ店頭在庫なら残ってる??)
977庶心者 ◆EHeOOBESSA :03/10/03 00:34 ID:4/5Bk8De
今、カタログ見ていたんですが、巻末の下の方に
撮影距離固定モード・\3,000で追加可能みたいな事を
書いてあるのですが、追加された方いますか?
(ガイシュツだったらスマソでつ)
978化け猫 ◆MF1EMlC.AE :03/10/03 01:53 ID:zIyD9HKv
統合age

ホーム > 製品情報 > 業務用製品 : ビルメンテナンス
ホーム > 製品情報 > 業務用製品 : 建築・土木
ビルメンテナンスまで、やってるとは驚いた。

やはりコニカミノルタエンジニアリングの皆さんも現場監督を愛用してらっしゃるのだろうか?
979名無しさん脚:03/10/03 08:07 ID:O+IzsOa3
>>977
初めて聞いた。
それ、どんな場面で使うの?
980庶心者 ◆EHeOOBESSA :03/10/03 20:05 ID:4/5Bk8De
>>979
あ、よく見たらズームのみの対応のようでした。シツレイマシタ。
一応カタログ見ると、「0.8m,1.5m,2.0m,3.0m4.0m,5.0mの各ポイントから1ポイントを選択」とあります。
981名無しさん脚:03/10/04 08:56 ID:gfxa6qEV
終了
982名無しさん脚:03/10/04 10:42 ID:NqPelXm+
現場監督デジタルの新しいのハケーン。
でもリコーのOEMだたー (´・ω・`)ショボーン
983名無しさん脚:03/10/04 10:59 ID:nVuM6lKY
現場監督にしては唐突なデザインと思っていたけれど、そういうことか。
サンヨーあたりが開発して、両社にOEMということはないよね。

リコー:Caplio 300G
http://www.ricoh.co.jp/dc/product/300g/index.html
コニカミノルタ:DIGITAL現場監督 DG-3Z
http://www2.konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/digitalgenbakantoku-dg3z/index.html

旧ミノルタだけじゃなく旧コニカも元気(やる気?)がないということだと残念だけど…
984名無しさん脚:03/10/04 11:35 ID:UNmUDHlu
OA以外やる気が無いのなら、カメラとフィルム部門を
全部どっかに売り払ってもらいたいもんだが。
外資とかじゃなく、事業をきっちり継続してくれそうな所へ。
985名無しさん脚:03/10/04 16:03 ID:SyP3ekvD
ミノルタは同じ関西系の企業ということで、松下あたりと一緒になると
面白いと思っていたのだけどね。
コニカミノルタになった今からでも遅くはないけれど。
三井と住友が一緒になる時代だから、何でもありだと思う。

先ほど、現場検証の現場に出くわしたら、オレンジの現場監督を首から
ぶら下げているお巡りさんがいたよ。
986名無しさん脚:03/10/04 18:50 ID:nUj/rjVo
「現場監督・黒板くん」なんてバージョンあったの?
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d38967993
987EOS使いの素人志望
最近会社にある現場監督の調子が悪いんで
新しいの買おうと思ったんですけど、
せいぜい\9,800位だろうと思ってたら値段にビックリ!
業務用だからとぶつけたりぶん投げたりしたのを
反省します。こういうカメラのデジバージョンで
もっといいの出ないものかと思います。
現場監督デジバージョンもカシオのGV-20も
写りに大きな不満があります。
失って分かる現場監督の偉大さ。