【 初心者の為の質問スレッド Part10 】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1H-S-Peace ◆x.KFMAV.
検索すればわかるような内容はグーグル http://www.google.co.jp/ などで
検索してから質問なさってください。

初心者は書庫板もご覧ください。
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1018183174/
少し上級の質問には「【スレを立てる程でもない疑問、質問】 その6」があります。
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1024357921/
IEでは[Ctrl]キーと[F]キーを同時に押すとページ内検索が出来ます。
過去ログ等を調べるのにお使いください。 >>2に過去ログ
マルチポスト(同じ質問を複数の箇所で訊くこと)は御遠慮下さい。
デジタルカメラに関することはデジカメ板へどうぞ、http://ton.2ch.net/dcamera/

950を目安に、Part10に移行してください。
Part7の910以降 Part8の960以降 Part9の960以降に各々目次があります。

2H-S-Peace ◆x.KFMAV. :02/07/05 20:43 ID:K0D5yrQW
3名無しさん脚:02/07/05 21:33 ID:ei5wPKYa
>1さんお疲れ様です いつもマメですね

あと>2の「附録」チョトわったら。
4名無しさん脚:02/07/05 21:51 ID:qvJGl87F
S4と四切はどう違うのですか?
サイズは同じなのに、S4の方がかなり安くて、
いったいどこが違うものやら…
5名無しさん脚:02/07/05 22:32 ID:SCbmP5b/
よくカメラ好きな人に「上達すれば、リバーサルの方がきれいに撮れるよ」と
言われるのですが、それってなぜなのでしょうか?
一般的にリバーサルの方が、露出にシビアということは一応知ってるのですが・・・

あと、前に一度だけリバーサルで撮影したのをダイレクトプリントしてみた
ことがあるんですが、フィルムと全然発色が違ってガカーリしたことがあります。
ダイレクトプリントってそんなものと思ってた方がいいですか?
6名無しさん脚:02/07/05 22:47 ID:eAE3GSEV
>>4
S4は サービス四つ切り。 トリミング不可。オート露光。横位置で撮影すると
左右は成り行きで切れる。
7名無しさん脚:02/07/05 22:49 ID:eAE3GSEV
>>5
透過光で見ると綺麗に見えるので、そう仰ってるのだと思われ。
ダイレクトプリントにすると、水に映ったようになったりすることがあります。
プリント鑑賞ならネガのほうがお勧めですけど。
8名無しさん脚:02/07/05 22:49 ID:hvIdRLZh
間に誤爆が挟まったりすることがあるから、
過去ログは >>2-10くらい
というようにすると吉ですよ。
9 :02/07/05 22:59 ID:dljXtxVt
コニカ・センチュリアスーパーかフジ・スペリア、どちらが画質いい
ですか?値段はコニカの方が安いみたいなんですけど。
10名無しさん脚:02/07/05 23:07 ID:t+KtvhBg
フィルムスレッドを参照して下さい。
114:02/07/05 23:14 ID:+jCU5zqH
>>6
どうもありがとうございます。勉強になりました。
12名無しさん脚:02/07/05 23:32 ID:cvsorA+z
最近、F3PやF90Dが重いと感じるようになりました。
AiニッコールやAiAFニッコールが活かせる
軽いカメラボディーを教えて下さい
13名無しさん脚:02/07/06 01:17 ID:0EFwNAvA
>12
FE10
14名無しさん脚:02/07/06 01:34 ID:XLdRgyiR
コンパクトカメラで迷ったらリコーのR10がいいよ。
価格、画質、ボディーライン、軽量、使い勝手、気軽さ
すべて最高。
15名無しさん脚:02/07/06 02:11 ID:9q/wuyJ6
2ちゃん素人ですが検索ってどうやるですか?
16名無しさん脚:02/07/06 02:17 ID:ke6yzj/a
17名無しさん脚:02/07/06 02:47 ID:6gh47g3Z
>>13
EM復刻板きぼんぬ。(MD−Eもね)
18名無しさん脚:02/07/06 04:22 ID:SzoqVtCm
カラーネガからプリントするんすけど
アナログのプリンタとレーザーのやつと、何が違うんすか?
それぞれにメリット、デメリットがあるなら教えてくらさい。
19名無しさん脚:02/07/06 08:03 ID:B5acsVX9
>>13

13さん、どうも有り難う御座います。
「腕や首を鍛えなさい」と言われなくて、
ほっとしました。
20名無しさん脚:02/07/06 11:26 ID:Qq5a85iy
今度コンテストに写真を出してみようかと思ってるんですが、どんなコンテスト
やってるかという情報って、皆さんどこで集めてるんですか?
21名無しさん脚:02/07/06 11:36 ID:UJHRACjB
>>18
プリンタの件ならデジカメ版でお尋ね下さい。
22名無しさん脚:02/07/06 12:31 ID:nTsOM3NH
>>20
公募ガイド
23名無しさん脚:02/07/06 13:04 ID:DfCp6QnH
>>月刊フォトコンテスト
24名無しさん脚:02/07/06 13:44 ID:WRztQt2M
>21
18が知りたいのはフロンティアデジタルプリントがどうとか
そーゆー話なのでは?だったら

同時プリント0円のお店2本目出すぞ
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1019795412/l50
25名無しさん脚:02/07/06 14:32 ID:DfCp6QnH
>>18
アナログプリンター ネガに光をあてて透過させペーパーに投影
デジタルプリンター ネガをスキャナーで読み取ってVFP、レーザーエンジンなどを
          つかってペーパーに光をあてる
26ド素人です:02/07/06 23:06 ID:TqbKqIg9
PENTAXのESPIO120SWを使っています
現像すると、80パーセントの確率で、端が暗くなります

以前使っていたコンパクトカメラでは、こんなことありませんでした
これはナゼなのでしょうか?
27名無しさん脚:02/07/06 23:16 ID:uS5bZD5b
>26
120sw持ってます。
広角で撮ると、大体端が暗くなりますね。
可能なら少し望遠側にズームしてやると改善されます。
原理は正直良く解りませんが、
コンパクトな設計なのに無理やり広角時の
明るさを稼いでいるためじゃないでしょうか。
28名無しさん脚:02/07/06 23:16 ID:OsXbntsr
>>26 暗くなるのは広角側?望遠側?それとも関係なく?
前使ってたのはズームのカメラ? 
前使ってたのが単焦点か倍率の低いズームのカメラで、今回のが
広角側や望遠側とか決まって端が暗くなるのなら、高倍率のズームの
せいだと思う。
29ド素人です:02/07/06 23:37 ID:TqbKqIg9
>27>28
ありがとうございます
あまり気にしたことがなかったのですが、そう言われてみれば
暗くなるのは「広角側」のときのような気がします
(あやふやですみません)
27さんの言うように、望遠側で色々試してみます
前使っていたカメラもズームでしたが、そんなこと(暗くなること)が
なかったので、ペンタックスに変えたことを後悔してました(苦笑

120SWと上手に付き合えるように頑張ります!
30 :02/07/06 23:50 ID:2CuVMimy
初心者ですが、カリ厨ってアフォは今でもどこかで暴れてんでしょうか?
31名無しさん脚:02/07/06 23:56 ID:OsXbntsr
>>30 ここでの質問として適当ではないので放置してください。>ALL
32名無しさん脚:02/07/07 00:00 ID:TXkY0SrY
>>29
広角側が絞り開放で周辺落ちするという典型例でっしゃろ。
多少絞り込んだ状態(自動露出だから、被写体が明るいとき)では、光量落ちが目立たない
のでしょうね。
世の中に数少ない広角側が28mmのコンパクトカメラですから、広角側端は
多少無理しているんでしょうね。他社にもよくある38mmぐらいの望遠寄りで
撮れば目立たなくなるでしょうね。
33名無しさん脚:02/07/07 00:05 ID:XAy/S+Cn
もともとペンタックスは望遠ズームが得意なんですが、
120swはコンパクトで広角からの高倍率ズームが使えて便利ですよね。
電源入れた直後に38mm位になる設計なら
初心者も気軽に良い写真が撮れるんでしょうね。
望遠はシャープですが、色乗りが悪いので、
フジのスペリア400かスーパー400を使うと
ちょうど良いと思います。
34ド素人です:02/07/07 01:07 ID:7PvN9Ia+
>32>33
なるほど!いやいや勉強になります。ありがとうございます!

35名無しさん脚:02/07/08 03:03 ID:A5kunp4k
白黒の写真を学校の暗室を借りて自分で初めて焼いてみたのですが
出来上がりの画にムラが出来ます。
どうしたらムラなく出来ますか?
腕を上げないとどうしようもないのでしょうか?
現像液と停止液は作らないとないと言われたので作ったのですが、
最後に浸す薬品(定着液?)は使い古しのビンに入ったものを使いました。
薬品がいけなかったのですか?
36カリスマ厨房 ◆KARI/oUM :02/07/08 03:07 ID:7LkEdhTx
現像不足じゃないのか?
その現像液にもよるが、少なくとも90秒くらいは漬けておかないと。
露光が多すぎて45秒くらいであげると、たいていムラが出るよ。
3735:02/07/08 03:11 ID:A5kunp4k
ああああああ、そうかもしれません。
思いっきり心当たりがあります。
次やるときは気をつけてやってみます。
38カリスマ厨房 ◆KARI/oUM :02/07/08 03:13 ID:7LkEdhTx
あと、現像中にピンセットで印画紙をつまんで、よく振ることだな。
静止させたままで現像するとやはりムラが出る。

現像ムラの原因は主に以上のふたつだ。
3935:02/07/08 03:16 ID:A5kunp4k
本当に御親切にどうもありがとうございます。
今日放課後時間があったら暗室借りて試してみます。
40カリスマ厨房 ◆KARI/oUM :02/07/08 03:17 ID:7LkEdhTx
だからって、ずっと振り続けなくてもいいけどな。時々、振る。
どれくらいが時々なのかは、自分で考えてくれ。
41名無しさん脚:02/07/08 03:38 ID:dD8Z+/v8
すいません。
12年程前に買った一眼をやっとオーバーホールに出そうと思うのですが
地方都市の地元ではどこに出せばいいのかわかりません。
カメラを売ってるなら小さい店でもいいのでしょうか?
まさか現像受付のみの店は駄目ですよね。

書庫でみたお店に送ろうか。と考えてみたりしてます。


42RZスレの人 ◆DdVHASSY :02/07/08 04:11 ID:+AKq7UE5
ムラってひょっとして紙表にしてバットに入れて無いか?
最初は乳剤面したに液に滑り込むように入れて
2-30秒ゆすったら表にしてゆすると良いかも
43名無しさん脚:02/07/08 08:53 ID:6Ce5eOvV
初歩的な質問でもうしわけありませんが、
リバーサルフイルムの表と裏はどっちですか?
フイルムの番号がそのまま読める面のことでしょうか?
で、乳剤面というのはどっちのことですか?
またマウントするには表を上にしてはさむのでしょうか?
44名無しさん脚:02/07/08 09:41 ID:y/bVcPQb
一眼レフ用の古い中古レンズのを購入する場合に、実際レンズをボディーに装着して
ファインダー内でフォーカスがとれていても、レンズの組み合わせなどがずれていて、
フィルムにはピンぼけで写っちゃう事ってあるのですか?
45名無しさん脚:02/07/08 09:43 ID:2wxXT0D1
あるよ。
46名無しさん脚:02/07/08 10:29 ID:/pIUkpCU
>>43
表裏はあまり重要じゃなくて・・・
乳剤面は光沢の少ないほうで・・・

マウントするときは・・・好きなようにしろ!

目で見て(ライトボックスでも映写でも)
撮ったときと同じ方向なら君の勝ち。
47名無しさん脚:02/07/08 10:31 ID:/pIUkpCU
>>35
標準プリント時間(SPT)っていう概念を調べてごらん。
48名無しさん脚:02/07/08 10:38 ID:dui0XUDy
>>43
>リバーサルフイルムの表と裏はどっちですか?
>フイルムの番号がそのまま読める面のことでしょうか?

そうです。表面は、ベース面という事が多いようです。
乳剤面は、裏面になります。乳剤面を観察すると、
写っている像のエッジの部分が凸状になっているのが
分かると思います。

ビューアーでの観察を考えると、フィルムの
ベース面を上にしてマウントすべきでしょう。
通常、マウントの表面に開けられた窓は、
裏面の窓よりも一回り小さいはずです。
49名無しさん脚:02/07/08 13:53 ID:o3x2k0dU
>41
カメラ売ってるカメラ店経由でオーバーホール出せます。
(取り次ぎ店経由で修理するルートがありますので)
5041:02/07/08 16:26 ID:dD8Z+/v8
>49
ありがとうございます。助かりました。
タウンページで探して出したいとおもいます。
51名無しさん脚:02/07/08 19:34 ID:Ebk27MHr
>43
ほんとに初歩的な質問だなあ。
でもたまにプロフェッショナルな印刷媒体
(つまり雑誌とかね)でも印刷屋さんが
間違えて裏で印刷しちゃうこととかあるね。
週刊プロレスとか。
いろんな意味でリバーサルっておもしろい。
52名無しさん脚:02/07/08 20:09 ID:DESGg0DO
めがねを掛けてファインダーを覗くのってどう思いますか?
邪道ですか?

もうひとつ、ファインダーを覗くのはどっちの目がいいですか?右?左?
左で覗くと反対の目で周りを見渡せなくなりますよ。
53名無しさん脚:02/07/08 20:20 ID:k/uE084o
>52参考にすれ
写真撮るのにメガネ邪魔じゃない?
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1018460760/
54機材テスト続行厨です・・・:02/07/08 20:21 ID:n2a5OOid
私はテキスト情報は右が利き目
画像情報は左が利き目なので、
ファインダーはやむなく左で覗く。しかし現実には右目で覗くことを
想定して作られてるボディが多いような気がする(ひがみモード)
55名無しさん脚:02/07/08 20:21 ID:H80N/Hod

-------風俗の総合商社・MTTどこでも-------

〇デリバリーヘルス〇デートクラブ〇女性専用ホストクラブ〇
〇ハードSM奴隷クラブ〇レズビアン倶楽部〇ホモ・オカマ倶楽部
〇変態痴女と遊ぶ会〇痴漢・覗き趣味の会〇変態同好会・各種!
●楽しく遊べます! 090-8002-8356番
-----------美男・美女会員など多数在籍中-----------
  http://www.mttdocomo.jp/
-----女性アルバイト随時募集・高収入(日払い)月100万円可能-----
-----レズビアン・スタッフ●ホモスタッフ●女性専用ホストスタッフ同募-----
http://www.mttdocomo.jp/
------------------------------------------------
56名無しさん脚:02/07/08 20:23 ID:fl9LmIUD
ネガフィルムからの手焼き(4切)の場合、ペーパーは選べるのでしょうか?
選べるのでしたらどんなペーパーがあるか教えてください。
57名無しさん脚:02/07/08 22:17 ID:bLN9giKr
>>54
気になって調べたら俺も左で覗いてた。
でも別に使いにくくはないな、単なる慣れかな?
58名無しさん脚:02/07/08 22:38 ID:Fi/r0LDY
俺も左。左の方が視力が悪いけど効き目なんで。
59名無しさん脚:02/07/08 23:02 ID:bLN9giKr
利き目なんて初めて意識したよ。
つーか右目でなんて覗く奴いるの?
俺には出来ない、まー利き目じゃないからだけど。
60 :02/07/08 23:25 ID:mmDSNsW4

右目派です。左目派に聞きたいのですが、動体を撮る時、私は両目を開けて撮りますが、左目だとできないと思います。
61名無しさん脚:02/07/08 23:29 ID:bLN9giKr
左目だと確かに出来ません。
試してみました。
6260:02/07/08 23:39 ID:mmDSNsW4
>>61
そうでしょ?ライカも一眼も、右利き用にできていると思います。ファインダーだけでなく、巻き上げレバーも、シャッターボタンも、三脚のパン棒も、みなそうですよね。
63名無しさん脚:02/07/08 23:48 ID:FQCupVEa
暗闇でピントあわせるのはどうしたらいいんですか?
高いかめらのAFなら合うんですか?
64 ◆z/PMXgLI :02/07/08 23:51 ID:GKzXxlDy
暗闇じゃ写らん。

ってデバガメ目的?
65名無しさん脚:02/07/08 23:54 ID:FQCupVEa
デバガメじゃないですけど、
フラッシュである程度移るじゃないすか。
でもピントが・・・
主に流行の廃屋を撮りたいんですが
6661:02/07/08 23:55 ID:bLN9giKr
そーいえば覗いたまま巻き上げレバー巻きずらいなーって思ってたんだよね。
どうしよう、矯正しようかな?
67機材テスト続行厨です・・・:02/07/09 00:00 ID:8hB0OciF
懐中電灯で照らしながらピン合わせればいいのでは?
68名無しさん脚:02/07/09 00:06 ID:MQk7Grle
>62
ニッコールは左手で装着するように出来てる
69名無しさん脚:02/07/09 00:06 ID:Hd7QRwvS
>>65
AF補助光の使える一眼レフなら大丈夫なのでは?
と言うか、「廃屋を撮りたい」のならフラッシュは使わない方が良いような気もする。
多分広角寄りのレンズを使うだろうから、目測で絞り込んで被写界深度を稼いで、
三脚立てて長時間露光で撮ればどうかな?
70名無しさん脚:02/07/09 00:06 ID:wb510n4k
>>62
右利きだから気づかなかったけど、確かに左利きの人は不便なようにできてる道具が多いね。
7160:02/07/09 00:06 ID:Hfgr7ysg
歌舞伎町や六本木は別として、夜景やるならMFです。スナップなら、大光量のストロボと広角を使えば被写界深度に収まるでしょう。
72名無しさん脚:02/07/09 01:20 ID:TjdSpLci
つまり高いカメラでも
例えば1VとかF4とかでもくらけりゃギャギャっていうだけってことすか?

ぼくキスしかないんであれですけど。
まあ廃屋でも、僕の場合逮捕覚悟で忍び込んでっていうのが多いんで。
73名無しさん脚:02/07/09 08:17 ID:dZE9muZ3
おい、人からカメラもらったら、
なんかストラップの途中に「8」の字のゴムパーツがついてるんだけど、なんだコレ?
Konicaって入ってて、純正パーツみたいなんやけど。
なんつうか、めがね型?んで、2つのワッカがストラップを通ってるわけさ。
教えてください。
ゴルァ!
74とある写真屋 ◆QD21isZ6 :02/07/09 08:25 ID:akvPx65L
>>73 これフィルムケース通して入れるですよ。便利ですよ。
Konicaって入ってるくらいだから現場監督もらったのかな?
7573:02/07/09 08:39 ID:dZE9muZ3
>74
現場監督…よ…よくわかったなゴルァ!
このカメラ、G-SHOCKテイストでイカスよ!
水に突っ込んでも大丈夫なんだよね。

なるほどこのパーツ、イパーイ撮る時に重宝するわけだ。
どうもありがとう!ゴルァ!
76とある写真屋 ◆QD21isZ6 :02/07/09 08:51 ID:akvPx65L
>>75 素の状態でこのストラップつけてるカメラって現場監督しかないし。
ほんとカクイーよね、でも水に突っ込んだらちょっと危ないかも。
まぁ軽く水洗い程度は大丈夫だけど。このカメラ水に浮くっすよ。
77名無しさん脚:02/07/09 09:51 ID:Jr4V5kAB
>>75 水に突っ込むくらいなら大丈夫だよ。JIS C0920保護等級7(水深
1mで30分間の水没にも耐えられる)だから。
ただし、パッキンにゴミが挟まってると浸水する可能性があるので蓋を
閉めるときに注意。愛用してあげてください。
78名無しさん脚:02/07/09 10:44 ID:1hUJKDMi
朝日新聞の「声」の脇に掲載される全日写連の写真は
どうして毎日祭りばっかりなのですか?
7977:02/07/09 10:52 ID:Jr4V5kAB
>>77 スマソ。現行の現場監督は全部保護等級7だけど、古い型のはそれより
低い等級なので水没はマズイかもしれぬ。現行品でなかったら、取説で
確認するかSSで聞いてくれ。

>>78 季節感を出したいからなんじゃないの。それとも担当が祭り好きとか。
80とある写真屋 ◆QD21isZ6 :02/07/09 10:57 ID:akvPx65L
>>79 そうそう、古い状態だとパツキンの状態が分からないから
いきなり水没はまずいんですよね。この前、実際に浸水したお客
さんが来た位ですから。
81名無しさん脚:02/07/09 11:40 ID:Jr4V5kAB
>>80 フォローTHX! 古いまたは中古の防水型のカメラの場合、メーカー等で点検し
てから水没させてね。
82名無しさん脚:02/07/09 20:07 ID:L+/I2ocK
>60
折れ左目派ですけど
何を撮るときでもつねに両目を開けています
不都合に思ったこともないですが
8373:02/07/09 21:25 ID:dZE9muZ3
>>76>>77
なるほどー。カメラ道広く長いな!
漏れ、既にバシャバシャ水洗いしちゃってて、ヒヤリとしながらフタ開けたら無事でホッとしたよ!
今日フィルムも買ってきたし、漏れなりのペースで写真楽しんでみるよ!
thanx!
またわかんないことあったらおながいします。
84カメラはどちらでも良いが:02/07/09 21:32 ID:GA+LrgAc
右利きで左目派の人はライフル(エアーガン)撃ってみるとわかるよ。
やはり右目も使えないと不便。
85名無しさん脚:02/07/09 21:36 ID:wWqFGcLu
最近大きなレフ版を買ったのですが、レフの保持に苦労しています。
上手く三脚をつかって保持できればなー、と考えているのですが皆さん何か
工夫されていますか?
ちなみに被写体は彼女です。
86名無しさん脚:02/07/09 23:01 ID:jXTWGi+g
漏れ最近まで10年以上、ずっと左目でした。
5月末からは右で見るようにしてるけど、
メガネかけててレンズにカーブがあるせいか、とっさにファインダーに合わせらない。
ただ元々は中央より左にファインダーがあるから、
カメラは左目で見るものと思い込んで撮り始めたような記憶もあるし、
覗いて撮影する自体はもうちょっとで慣れそうな気配。
最近、ようやく気付いたのは右目だと巻き上げ時に親指、手の平が当らないし、
鼻の頭を裏蓋にこすり付て脂ぎらないで済む。小さな発見ですた。W
87名無しさん脚:02/07/09 23:13 ID:Nm4XL2rL
教則本とか無いの?
「正しい撮影時の姿勢」みたいな。
理論上は明らかに右目の方が有利なことは確かだと思うけど。
88名無しさん脚:02/07/10 09:03 ID:syJ9CCT3
最近のカメラではモータードライブ内蔵だから左目でもOKだが
昔は左目で覗くと巻き上げるときファインダーから目を離さなくては
巻き上げれなかったから右目に矯正したもんじゃ。
89名無しさん脚:02/07/10 09:03 ID:lOVJeqoN
>理論上は明らかに右目の方が有利
どういって「理論」なんだろう?
90名無しさん脚:02/07/10 11:00 ID:tgU8/R9z
プロでも左目利きは多い
現在のカメラでは見やすいほうで見たほうが良い絵が撮れる。
91名無しさん脚:02/07/10 15:22 ID:JF1Ux4Yd
age
92名無しさん脚:02/07/10 15:36 ID:N4hnrXIb
>>89いや、だから操作系のつくりの上から言って。「理論」は大げさだったか
EOSだと顔が邪魔でダイヤル使いづらい

>>90じゃあ左でもいいんだ。
カメ屋って、人間古いの多いからちょっとでも「標準」からズレルと
「なにあいつ、バカ?」 みたいな事言って優越感に浸ろうとするヤツおおいでしょ?
「げっEOS7使ってる、騙されちゃったのね」とかワザと聞こえるように言うヤツとか。

利き目もその類の話の対象になるのかと思った。
93名無しさん脚:02/07/10 17:25 ID:nchwjMMe
シグマの24ミリを買って、
寄れるのが嬉しくて子供にぐぐっと寄ってたら
前玉に見事に食べ物の油とよだれの混ざった
指紋を付けられてしまいました。

とりあえずレンズペーパーで拭き取ったのですが
何となく塗り広げて薄めました、ってかんじで
完全にとれたかどうか不安です。

このままでよいでしょうか。何かもっと良い方法あるでしょうか。
94名無しさん脚:02/07/10 17:45 ID:ouh6QGW0
>93
いかん。いやいいかも?ソフトフォーカスになるかもな。誰か書いてないか。
クリーニング液を買ってきてペーパーにごく少量つけて丁寧に拭くこと。間
違ってもレンズに直接クリーニング液をたらすなよ。
あと磨いたあとにフィルターつけとけ。
95名無しさん脚:02/07/10 17:49 ID:JF1Ux4Yd
>>93
無水アルコール(無水エタノール)とトレーシーなどのレンズ用の布か
レンズペーパーでふき取る。
無水エタノールは薬局で買える。消毒用アルコールは水分が入っているの
でダメ。汚れによってはレンズクリーナーの方が落ちるが、拭き残しが出
るのでアルコールでもう一度拭く必要がある。
96名無しさん脚:02/07/10 17:53 ID:BtfplCsp
>>92
右目で見てるよ
ていうか、右目だけ閉じることができないので、左目では不可能だ
右目だけ瞑ろうとすると、両目閉じちゃうよ
9793:02/07/10 17:58 ID:nchwjMMe
御教示ありがとうございました。
無水アルコールとクリーニング液を買いに逝ってきます。
98名無しさん脚:02/07/10 18:09 ID:TDtgrw6s
>無水アルコールとクリーニング液を買いに逝ってきます。
どちらかでいいんじゃない?
あるいはアルコールとエーテルを買って混ぜるとか。
99名無しさん脚:02/07/10 19:57 ID:8lkxQae7
私は右利きですが、目は左が効き目なのでファインダーは左目で見ます。
鼻の脂がカメラにつきやすい以外はあんまり不便に感じません。
縦位置のときは右手が下に来るように持つので両目で見ることも可能です。
100名無しさん脚:02/07/10 21:18 ID:WL/ome2/
>>56
プロラボなら選べます。
取り寄せ出来れば何種類でも。
銘柄はラボによって違います。
101法師:02/07/10 23:04 ID:T6D6xpuG
>93:お子様対応
保護フィルターと、あと、ぶつかっても危なくない硬質ゴム
系のフードを付けておいたほうがよろしいかと。
102名無しさん脚 :02/07/11 09:53 ID:oJb+oKXJ
撮り終わった後のフィルムを現像に出すまでに1週間以上間を空けてしまうことがあるんですが、
その場合はなにか保管方法に気を使ったほうがいいのでしょうか?
撮影前のフィルムは冷蔵庫に保管してますが、撮影後のも現像に出すまでは
冷蔵庫に入れておいたほうがいいのでしょうか?
103名無しさん脚:02/07/11 09:56 ID:SQax6+f1
気にしすぎ。
104名無しさん脚:02/07/11 11:53 ID:0M/fFKvo
三年前のレンズ付フィルムがあるんですが、現像できると思いますか?
室温室内保管です。
105名無しさん脚:02/07/11 11:56 ID:fhbjFk+8
>>104 現像はできる。ガイシュツ過去ログ参照。
106105:02/07/11 12:06 ID:fhbjFk+8
>>104 過去ログ調べた。
http://mentai.2ch.net/camera/kako/1006/10063/1006351948.html
の174以下とか774以下とかdat状態の過去ログの中にもある。
107名無しさん脚:02/07/11 12:16 ID:0M/fFKvo
ありがとうございます。たぶん良い味出てると思います。
108名無しさん脚:02/07/11 14:52 ID:4Cizerez
ヤシカFX―3にそのままつかえるロシアンレンズって何がありますか。
教えて下さい
109名無しさん脚:02/07/11 15:07 ID:SQax6+f1
>>108
無いよ。
M42->FRアダプタを使ってPマウントのレンズを使うか、Tマウントのレンズに
FR用のアダプタ着けて使うのが最も簡単。
110名無しさん脚:02/07/11 16:34 ID:D91QWCJJ
白レフと銀レフの写りの違いってどんな感じですか?
111 ◆GqyMv6.Q :02/07/11 17:01 ID:L32M7udS
当て方にもよるが、
白 明るくなる
銀 ギラギラ
112名無しさん脚:02/07/11 20:07 ID:fJv60L9M
カメラマンってどれくらい経験があればプロって言える?
写真のどういうとこを見て、上手 下手を見分けたらいい?
上手いカメラマンかどうか見分けるポイントとかある?
113名無しさん脚:02/07/11 22:34 ID:QC86sGek
いるときに 

いつも消えてる 

ブロアくん

あらたに買うと 

なぜか出てくる
114RZスレの人 ◆DdVHASSY :02/07/11 22:40 ID:bRo44UDX
>>113
マーフィーの法則は実在するのさ
115名無しさん脚:02/07/12 01:36 ID:qwEvkyXq
ISO100のネガカラー使用で
1.35VのMR9を使用するカメラ(オリンパスRC)に
1.5VのVARTAのアルカリ電池を使用する場合
感度設定でどのくらい+−補正が必要でしょうか?教えてぷりいずっす!
116名無しさん脚:02/07/12 03:20 ID:0As5uDNK
長巻のフィルム100フィートで36枚撮りで換算して何本作れるんですか?
おしえて下さい。
117名無しさん脚:02/07/12 04:03 ID:pLB3wNAC
19本と1/2本くらい。
上手くやるとギリで20本。
118名無しさん脚:02/07/12 09:13 ID:0As5uDNK
そん位しか巻けないんですか?
あんまりお得というわけじゃないんですね。
でも10枚撮りとか変則的な事にも対応出来るか。

ところで視野率って何ですか?
フィルムに感光する部分がファインダーに見える範囲の割合って事でよろしいでしょうか?
視野率が低いとファインダーで見えない部分まで写ってるという解釈でよろしいでしょうか?
その場合で余計な物が写ってしまってトリミングが必要になって画質の低下につながるって事ですよね?
119名無しさん脚:02/07/12 10:49 ID:/8vWMz96
>>115 ポジ入れて自分でやってみれ。オレならMR9用のアダプター買うがな。
120名無しさん脚:02/07/12 11:10 ID:KoYEmvCn
>>118
正解です。
ただしフィルムに感光する部分の一部しか普通はプリントしません。
ですからトリミングが必要になって画質の低下云々って事は無いです。
12193:02/07/12 15:51 ID:uKStfBKU
>94,95,98,
無水アルコールで拭きました。きれいになった気がします。

>101
ありがとう。今度保護フィルタ買いに逝ってきます。
122名無しさん脚:02/07/12 16:01 ID:SRgjn1s6
ブロアーでレンズをシュッっとやったら変な跡が出来たのですが、、、

レンズって布で拭いても平気ですか??
たまにレンズは拭くなって人もいるのですか・・・?
123名無しさん脚:02/07/12 16:19 ID:Uny4t7J7
ケンコーのスプレー?
124ひめ:02/07/12 16:26 ID:r+jRu3q9
超素人です。
最近デジカメを買ったんですが、やっぱり普通のカメラが欲しくて。
普段使いのコンパクトカメラでお勧めってありますか?
お店できいたら『イクシー』?が人気って言ってたんですけど・・・。

ちなみにAPSはよくないって聞いたんですがなんででしょう?
普通のフィルムとおっきく違うんですか?

P.S.昔雑誌の編集してた時に、カメラマンさんが都合悪くてkissつかったときに
余りのキレイさにかんどーしました。
でも一眼レフって普段使うにはおっきいですよねぇ。。。いつか。。。
125名無しさん脚:02/07/12 16:32 ID:SRgjn1s6
>>123
無名のスプレーです。。

レンズを拭くようのペーパーでレンズふいても本当に大丈夫ですか??
ヤフオクでレンズの拭き跡ありとか見ると実は拭いたらいけないのか〜と思っちゃうんですが、、
126名無しさん脚:02/07/12 16:34 ID:p0JktRda
大丈夫です。
アルコールかレンズクリーナーを付けて磨いてみてください。

心配なら他の人のレスを待ってね。
127機材テスト続行厨です・・・:02/07/12 16:39 ID:jHg0R2ty
>>122
レンズはケツと同じく紙で拭く。ケツ拭くのに布では、洗い回しがメンドイ。ただし、紙でも
硬すぎると校門にわるい。柔らかそうに見えるが意外とティッシュなどはだめ。とくに乾拭きはダメ。
というわけでレンズクリーニングペーパーを指に丁寧に巻き付けて、その上にクリーニングリキッドを
垂らして同心方向に磨く。コバなどは綿棒にペーパーを巻き付けて対応。ただし、紙屑が出ることがあるので、
ガスブロアで飛ばす。→生ガスでて痕が着く→無限ルーーーープ!!!
128名無しさん脚:02/07/12 16:41 ID:hIcrgZG4
>>125 スプレーはLPGなどの液体が付着することがあるので、ゴム製の手で
シュコシュコ吹くのを使った方がいいですよ。
ペーパーは何もつけないで拭く時(ほこりを払う)はそーっと、汚れを取るとき
は液体のクーリーナか無水エタノールをつけて拭かないと傷になることがあります。
拭く必要のないときは触らないのが吉。
129名無しさん脚:02/07/12 16:42 ID:SRgjn1s6
>>126、127
レスありがとうございます。
>ケツと同じ紙で拭く
一瞬ビックリしますた (w
130名無しさん脚:02/07/12 16:43 ID:SRgjn1s6
>>128
やってみます。
131名無しさん脚:02/07/12 17:16 ID:w/ODrnlJ
>>127
ケツ拭きます!
132名無しさん脚:02/07/12 17:33 ID:Qpp0E0m6
>>131
是非、レンズクリーニングペーパーで・・・
133名無しさん脚:02/07/12 17:34 ID:N1oQi4Le
ケツを無水エタノールでふきますた!


ああん。
134名無しさん脚:02/07/13 09:16 ID:7mk3un+o
50mmのF1.8のレンズをF2.8まで絞ったものと、50mmのF2.8のレンズは写りは
同じと考えて良いですか?
メーカーごとのレンズの特色とかは無視して、理論的に考えた場合です。
135H-S-Peace ◆x.KFMAV. :02/07/13 09:19 ID:ixeEiywq
>>134
このスレにはレンズに詳しい人が常駐していると思いますが、ちょっと疑問が…

どこまで理論で考えるの?
無収差レンズで考えるの?
136ウザイ奴:02/07/13 09:35 ID:XX3smzZo
レンズに詳しくないけど設計が違うから同じではないよ。
レンズの特色は着目しないと駄目な気がするけど。
例えば、通常レンズ性能のピークは幾分か絞ったときに出ると
言われてるけど、駄目レンズはいいレンズの開放より性能は
落ちると思うからね。細かい事はHSP氏に聞いて。分からんから。
137名無しさん脚:02/07/13 11:11 ID:SAOSABMy
>>134
理想的なレンズがあればそうなる。

しかし一般には開放の性能重視の設計のために絞っても良くならない場合と
Fナンバーを稼ぐために開放の性能を犠牲にしてある場合がある。

前者なら明るいレンズを絞るよりも暗いレンズの開放が良い。
後者なら暗いレンズより明るいレンズを絞ったほうが良い。

昔のレンズは前者。
最近のレンズ、特にズームは後者。
ノクトニッコールは前者。
138名無しさん脚:02/07/13 11:20 ID:ks4y5wOv
RFカメラのファインダー倍率についてお聞きします。
ライカなんかだと何種類かの倍率のファインダーが選べますが、
どれを選んでもメリット、デメリットはありますよね?
自分が良く使うであろうレンズの種類によって選ぶ、
それ意外は犠牲にするしかないんですか?
僕は今ヘキサーRFを購入しようと思ってるんですが、
多分広角しか使いません。
どうか教えて下さい。
139137:02/07/13 11:27 ID:zQaAXQbd
最近の高級レンズは開放から使えて
絞っても暗いレンズの開放よりも良いね。
レンズ設計技術の進歩。

ニッコールの28/1.4Dを見よ。

レンズの設計技術なんて五十年間進歩していない、
とはクラカメ信者の戯事。
140名無しさん脚:02/07/13 11:45 ID:K2vk83Ow
クラカメ信者は「レンズの設計技術なんて五十年間進歩していない」なんて思っていないよ。
進歩していないのなら、わざわざ古いのを買う必要ないもん。
141137:02/07/13 11:45 ID:wFWfAOWX
>>138
倍率が高いほど焦点合わせの精度が高くなる。
倍率が低いほど広い範囲を見渡せる。
等倍に近いと両目を開けて見たときに違和感がない。
眼鏡かけているなら高倍率のライカはやめるべき。
昔のカメラは眼鏡をかけて使うようには作ってない。
142名無しさん脚:02/07/13 12:15 ID:KeNgx0eq
質問です。皆様どうか宜しくお願いします。
今までコンパクトカメラ専門で写真を撮り続けていましたが家族などからの要望もありズームレンズ付きの一眼レフカメラを購入することになりました。
いろいろなお店でも見て来ましたが、はっきり言って何を買えば良いのか解りません。
ちなみに予算の関係もあり今現在候補に思っているものは、Canon EOS-55 ,Eos kissVL ,PENTAX MZ-5N or MZ-L ,MINOLTA α-SweetU
などです。基本的にはスナップ目的ですが折角なのでいろいろなことに使えれば良いかなと思っています。
今挙がっている候補以外でも良いので是非アドバイス宜しくお願いします。
143名無しさん脚:02/07/13 12:17 ID:ks4y5wOv
>>141
ありがとうございます。
眼は良い方なんで実際にカメラ屋で試してみます。
144137:02/07/13 12:18 ID:sxdSR93J
>>140

ニフのツァイス会議室で本を書いた人がのたまっていたんだ。
折れは読んで呆れたよ。
145名無しさん脚:02/07/13 12:19 ID:MdbZo68D
あげ
146ウザイ奴:02/07/13 12:20 ID:NTAq4KN0
亀板の面白さは>>145のようなレスにあると思ってる。
147名無しさん脚:02/07/13 12:34 ID:Ake75K14
>>142
【 初心者の為の質問スレッド Part9 】も読んでみてね。
ヒントがあると思う。
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1023337281/l50
148名無しさん脚:02/07/14 02:16 ID:Fo7ytzJK
ストラップの結び方を絵入りで説明してるページなどはありませんか?
留め具に3回通すようなカメラストラップ独自の結び方があったような気がしますが、
今やってみても思い出せないんです。
149H-S-Peace ◆x.KFMAV. :02/07/14 03:02 ID:2vNjbmPg
>>148
ストラップの紐の端が二本紐の間に(中に)くる、
3回通す方法を書いてある本なら持っています。(答えになっていないけれど)
150名無しさん脚:02/07/14 09:25 ID:Uj/yDJZ6
カメラマンってどれくらい経験があればプロって言える?
写真のどういうとこを見て、上手 下手を見分けたらいい?
上手いカメラマンかどうか見分けるポイントとかある?
151名無しさん脚:02/07/14 10:14 ID:9lfpxO6J
写真で金を稼げればプロ。
上手い下手、まして経験は関係ない。
152148:02/07/14 18:34 ID:Fo7ytzJK
>>149
おお、それですそれです
どうやって三回通して紐の端を中に持ってくるんだろう。
153初心者@D60:02/07/14 18:41 ID:peSfg0Av
デジ板から流れてきました.
EOS D60で撮影した画像ってなんかディザーっぽくなるのが気になります.
canonのホームページのサンプルみてもやっぱ,ディザーっぽいです.
これまでコンパクトデジカメでしたが,そういうことはなかったです.
デジタル一眼レフゆえの特徴なんでしょうか?
154機材テスト続行厨です・・・:02/07/14 19:13 ID:0GNqI5mc
>>148
私の場合、
まず、バックルにストラップを通し、さらにキーパー(束ねるためのリング)に通してから
ボディのリングに外側から通す。その端をもう一度キーパーに通してから、下に折り返し、
バックルの中央の柱に裏から絡ませ、ボディ側へ流す。
こうすれば、ストラップが三枚重なった状態になるので、キーパーを下から押し上げ、三枚を束ねて完成。
155名無しさん脚:02/07/14 19:32 ID:JdWTe+Fu
>>153
ディザ―ぽいってのは、砂目のようにざらつく感じの事でしょうか。
モニタとの相性も考えられますが、ここのと比較するとどう?
http://www.arkworld.co.jp/milky/g/imgboard-08.cgi
156機材テスト続行厨です・・・:02/07/14 19:40 ID:0GNqI5mc
ちょっと補足。
キーパーを二度通った端は、外側に折り返してから
バックル裏の上側から通す。こうすれば二枚の間に端が挟まった感じになる。
157148:02/07/14 20:43 ID:Fo7ytzJK
>>154,156
できました!(たぶん)
バックルの上側から逆に通す感じなんですね。
見た目もちょっとカコイイです。
158名無しさん脚:02/07/14 21:20 ID:EO3svQEd
三脚のカタログにある、質量ってどんな意味?
159名無しさん脚:02/07/14 21:30 ID:nDOGTr2g
重さ。
厨房の夏休みかいっ!(ワラ
160名無しさん脚:02/07/14 22:35 ID:i1L89P4u
あなたならどっちを買います?
PENTAX MZ−L MZ−5N
どっち?
161名無しさん脚:02/07/14 22:42 ID:/gzT3lLV
>>160
とんちクイズですか?
162法師:02/07/15 00:15 ID:WHfAlov7
>>160:MZ−LかMZ−5Nか
5Nに1票。
163名無しさん脚:02/07/15 00:31 ID:DtbNeybv
>>160
MZ-Lに一票。
164名無しさん脚:02/07/15 01:11 ID:lFk1Mk6w
結果発表!

MZ-L 一票
MZ-5N 一票

よって引き分け!
165名無しさん脚:02/07/15 15:49 ID:cwn8pkK+
フラットベッドスキャナで六つ切りのプリントをスキャンして
ホトショップで修正して六つ切りでプリントアウトしたいのですが、
どのくらいの数値でスキャンしたら良いですか??
166:02/07/15 15:55 ID:tZzTIcEw
フィルムをISO100から400にしたらシャッター速度が4倍
速くなりますか?

それともそんな単純な計算ではないのでしょうか?
167名無しさん脚:02/07/15 16:14 ID:bjfZjUP/
>165
ネタか?一応答えとくがおまえの持ってるプリンターは何だ。一般的な
インクジェットなら300dpiもあれば十分だ。200でもかまわん。
168名無しさん脚:02/07/15 16:29 ID:cwn8pkK+
>>167
レスありがとうございます。
六つ切り→デジタル修正→六つ切りでプリントの場合
200から300位でスキャンしておくと
同じ質でプリントアウトされるって事ですね?
169名無しさん脚:02/07/15 16:31 ID:u/vrkovj
同じ質では無理
というか、人類文明はまだ「同じ物を複製」するほど進化していない。
170名無しさん脚:02/07/15 16:34 ID:w1w3JOIN
>>168
一般的にはされません。それらしいプリントにはなります。
171名無しさん脚:02/07/15 16:37 ID:a303BxVs
キツイナー。でも確かに。165よ、スキャンしたあとちょいとアンシャープフィルターを
かけてみれ。見栄えが良くなるぞ。かけすぎは厳禁だ。もしパソコンのパワーが足らなけ
れば150くらいまで落としても何とかいけるぞ。
172名無しさん脚:02/07/15 16:41 ID:pHJGjZK/
>>166
その計算でいいです。
(最近のカメラでは「2段速くなる」という言い方はしないのかね)。
173168=165:02/07/15 16:43 ID:cwn8pkK+
1200で逝ったらファイルが5Mくらいになりました。。
174名無しさん脚:02/07/15 17:00 ID:s1/tLr/n
修正は何するの。
175名無しさん脚:02/07/15 17:03 ID:fpM59ODi
プリントした写真をCD-Rに焼いてくれるお店ってないんでしょうか?
フィルムから焼いてくれるところはあるようなのですが、、、
176名無しさん脚:02/07/15 17:06 ID:sZ5rPovu
>175
プリントからよりネガからの方が良いぞ。
177168=165:02/07/15 17:07 ID:cwn8pkK+
モデルの肌をマスクつくって綺麗にしてから色調整。
カラー自家焼きで失敗した(ちょっとアンダー)なのと肌荒れを修正したいんです。
P3の1GB(RAM512M)で5Mファイルをフォトショで修正するのって結構処理に時間掛かるので・・
300くらいで良いなら楽かも。。
178名無しさん脚:02/07/15 17:20 ID:/fmr++tk
300で十分。だって出力するプリンターが1500も出し切れんから。ひたすら
解像度上げても作業がしんどくなるだけ。
179175:02/07/15 17:20 ID:fpM59ODi
>>176
友人からもらった写真なのでネガがないんです。どこかにないでしょうか?
近くにはキタムラカメラはあるんですけど・・・
180名無しさん脚:02/07/15 17:26 ID:YKG9BRNh
残念だが俺の知ってる範囲にはないな。
なんであんたが友人から貰った写真のネガのありかをオレたちに聞く?
182175:02/07/15 17:31 ID:fpM59ODi
>>181
前の書き込み読んで下さい・・・。
>プリントした写真をCD-Rに焼いてくれるお店ってないんでしょうか?

これか? 何で自分でやらん
184名無しさん脚:02/07/15 17:34 ID:J5TGV66F
カリチュウって揚げ足取りばっかだね。しかもおもしろくない。
ちょっと前読めばわかるのにね。
やってる事は大好きなチョビンとあんまかわらないね。
目くそ鼻くそを笑うってやつか。
>友人からもらった写真なのでネガがないんです。どこかにないでしょうか?
>近くにはキタムラカメラはあるんですけど・・・

本人がこう書いているんだから無理もないだろう。
186名無しさん脚:02/07/15 17:43 ID:yVEcNpkV
そのプリントを複写するのはどうじゃ。意外と安くできるぞ。それからそのネガを
CDに焼いてもらうのはどう。
187名無しさん脚:02/07/15 17:44 ID:UCRp5pJ8
初心者スレに茶々入れるのは感心せん。
188175:02/07/15 17:51 ID:fpM59ODi
>>180-186
ありがとうございます。最寄りのお店で色々聞いてきます。
ご親切にありがとうございました。
189名無しさん脚:02/07/15 17:52 ID:V9wjldCc
>187
禿同意。
175ところで複写するのにマクロレンズ持ってるか?なければキタムラで
原版を大きくデジタルプリントしてもらえ。それから手持ちの機材で複写しろ。
多少画質は落ちるがレンズ買うより安くできるから。
複写するくらいならスキャナーで読み込んだほうがずっと綺麗にとれるよ。
191名無しさん脚:02/07/15 18:00 ID:RbEaeXIw
インスタントカメラで人物を綺麗に撮る方法がわかるスレありませんか?
192名無しさん脚:02/07/15 18:02 ID:8Wv32vRN
質問ageし忘れました
193名無しさん脚:02/07/15 18:03 ID:KXzSiKxL
持ってりゃするだろ。多分175は持ってないと思うぞ。コスト考えた
ろうや。ところでその名前、俺は好きだ。この前ブツ撮りで味噌漬タク
アン撮ったぞ。スタジオに匂いがついて大変だった(w
CD-Rを持ってないならMOドライブ、それもなきゃメールで送る。
メールでも送れなければハードディスクを外して持って行け。
195名無しさん脚:02/07/15 18:16 ID:5dyAQoaG
剥き出しのハードディスク持っていて
データを処理してくれる写真屋はあるのか?
196名無しさん脚:02/07/15 18:35 ID:pglmnuT1
>友人からもらった写真なのでネガがないんです。どこかにないでしょうか?
>近くにはキタムラカメラはあるんですけど・・・

カリチョンは「どこかにないでしょうか?」を
ネガが何所にないでしょうか?と聞いたと勘違いしたのか・・・・?

お店が何所かにないでしょうか?じゃないのか??
197名無しさん脚:02/07/15 18:38 ID:pglmnuT1
>>175
まずはお店に行きスキャナーを購入してスキャンしたらそのスキャナーを
店に返品。返品できないと言われたら、動きが悪いから新しいのと取り替えてくれと
いって未開封封のを貰って後日返品。
ヨドとかでかい店の方がやりやすいぞ〜。
198名無しさん脚:02/07/15 18:39 ID:pglmnuT1
なんでカラーコピーじゃダメなの?
デジで修正したいのか??
199名無しさん脚:02/07/15 18:39 ID:J5TGV66F
>>194
だからそもそもスキャナー持ってないんだって、
なんで想像できないのかね。
偉ぶるのもいい加減にして欲しいね。
200名無しさん脚:02/07/15 18:41 ID:pglmnuT1
カリチョンはスキャナーのある奴の家、店なりに持っていけと言ってるのでは?
201名無しさん脚:02/07/15 22:04 ID:2iSN9HX5
カリ厨ウラ盆スレで見当外れレス多発。見りゃわかる事なのに、ねえ。
202沢庵の味噌漬けはうまいぞ ◆KALI/mgc :02/07/15 22:38 ID:OXWq4J4J
じゃあ、マジレスしよう。

質問者はサンビス判の女の子写真を一枚、持っている。
好きな娘なのか、アイドルの生写真なのか、それはどうでもいいが、そのネガなしの
プリントの複製が欲しいわけだ。それも、出来ればプリントそのものでなく、電子データ
が欲しいんだろう。何故、電子データが欲しいのか、何に使うのは、この際、考えないでおこう。
答えは、誰かにスキャナー借りろ。これだけだな。今時スキャナーに繋がってないパソコンの
ほうが珍しいくらい、スキャナーなんてものは普及している。
スキャナーで読み込んだら、それを1.4M以下のサイズのJPGにしてフロッピーに入れろ。
あとはそれをカメラ屋に持って行ってプリントして貰うなり、自分のパソコンで
割れもんのホトショでアイコラするなり、好きにすればいい。

…それにしても程度の低い質問だなあ。夏休みのせいか?
203名無しさん脚:02/07/15 22:46 ID:JUqSWTn7
>>202ハメ撮り、盂蘭盆しかできない厨、いつまでエラそなこと言ってんだか。
カリの正体はここで。↓
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1025683629/l50
204名無しさん脚:02/07/15 22:54 ID:DOQArM16
なぜ執拗にコテハンに絡む?
放置しとけ
アンチも信者もスレ違いだからやめてください
m(_ _)m
205203:02/07/15 23:13 ID:JUqSWTn7
>>204
すいません。カリが余りにアフォなので、つい・・・。
206名無しさん脚:02/07/15 23:24 ID:d2qeANOO
>202
すみません。マジです。
何故1.4M以下のサイズにするのですか。
何か制約あるのですか。
フロッピーの容量以下にしろ、ということだ。
208機材テスト続行厨です・・・:02/07/15 23:27 ID:rWAH+yyM
フロッピーに収まるようにだろ
いまどきCD-RWにつながってないパソの方がメズラスィとおもうのだが・・・
209名無しさん脚:02/07/15 23:28 ID:iEzZYUIv
jpegファイルでいいですか?
TFFだと4MB越えるんで
210名無しさん脚:02/07/15 23:28 ID:w1w3JOIN
フロッピーに入らなくなるからだと思われ。
TIFFで4MだったらJPGにすればかなり高画質でも充分、フロッピーに入るよ
212名無しさん脚:02/07/15 23:34 ID:iEzZYUIv
比較してみますです
213名無しさん脚:02/07/15 23:38 ID:JUqSWTn7
ハメ撮り専門カリ厨=沢庵=ヲチャが答えると、品位が汚されます。
214名無しさん脚:02/07/15 23:39 ID:iEzZYUIv
>>213
正しいことは誰が言っても正しいから認めよう
間違ってることは言う人によってはかなりムカツクが
215206:02/07/15 23:40 ID:Jh0IugmY
ありがとうございました
216z ◆z/PMXgLI :02/07/15 23:40 ID:2CFA5LTk
だからさ、嫌いなのはわかったから、
他のスレにまで出張って粘着ねばねばすんなよ。>ID:JUqSWTn7
みっともない。
217take:02/07/15 23:41 ID:pH8k5uK1
先日、CCDカメラを購入したのですが、アダプター式を購入してしまいました。
そこで、アダプター式を電池式に改造したいのですが、やり方等を書いたHPなどありましたら教えてください。
218名無しさん脚:02/07/16 00:43 ID:G+8Laxdy
>>217
なんて名前のカメラですか。
219名無しさん脚:02/07/16 01:03 ID:FcbaA181
↓カリ厨のヒキコモリ場所です。
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/saku/1025619963/l50
220名無しさん脚:02/07/16 01:09 ID:DsIgw9Ca
>>183
ネガスキャンより最良のプリントからの1200クラスのフラベのスキャンのほうが
見た目画質は写真にちかい
ちなみにうち(DPE店だが)写真からのスキャンは80円だ出力は別だが
CDR持込なら1こま100円+消費税7月22日まで
221名無しさん脚:02/07/16 02:03 ID:LEeXf2eq
よく、雑誌とかでF2.8って何ですか?
222H-S-Peace  ◆x.KFMAV. :02/07/16 02:06 ID:eyMaIG1j
>>221
(こんな単純な言い方をすると怒られるのですが)
レンズの焦点距離(長さ)と口径(直径)の比。
223H-S-Peace  ◆x.KFMAV. :02/07/16 02:10 ID:eyMaIG1j
>>222の補足
レンズ自体の明るさを表す上記の場合と、
撮影時にどの程度絞ったかということをあらわす場合があります。
224 ◆F5VSMoNA :02/07/16 02:10 ID:IzRyoMJ7
単純に言えば明るさになるです。

(明るい)1.4>2>2.8>4>5.6>8>11>16>22(暗い)
(ピント浅くてふわっとした感じ)1.4>2>2.8>4>5.6>8>11>16>22(ピントきりきり)

レンズの長さにもよりますが
数字が少ないほど明るくて(シャッタースピードが早くできて/より暗いところで撮影できる)ピントの合う幅が狭く、
数字が大きいほど暗くて(シャッタースピードが遅くて/撮る場所が明るくないとキツイ)広くピントがあう、とお考えください。
225名無しさん脚:02/07/16 02:41 ID:ONz0Lqsp
94年の「プレタポルテ」という映画に出ていたデザイナー(脇役)が
映画の中でこぶし大ほどのカメラをパシャパシャやってたんですが、
このカメラがなにかわかるかたいますか?
どうぞご教示ください。
226名無しさん脚:02/07/16 02:52 ID:jqeXRxrM
 フィルムケースってどうしてます?
 たくさん集めていかだとか作ります?
227名無しさん脚:02/07/16 02:54 ID:d/2yVOqR
228名無しさん脚:02/07/16 02:56 ID:jqeXRxrM
 おー、理科教材かー。
 ほかにアイディアありませんか?
229 ◆F5VSMoNA :02/07/16 03:01 ID:IzRyoMJ7
ヨメがビーズ細工やるときの小物入れにしとるな。

細かいパーツなくさなくて済むから重宝するらしい。
230名無しさん脚:02/07/16 03:03 ID:d/2yVOqR
過去にスレあったんだけどね、dat落ちしたな。
そこでは、やっぱりイカダ作る人が多かったよ。
でも、ケースはリサイクル品だからDPEに出しなさい。
海でプカプカしてるの見たく無いでしょ?
231名無しさん脚:02/07/16 07:46 ID:unnWcww+
>>230
ケースのリサイクルはしていないとおもったぞ。おととしのことだが、メーカー
3社にといあわせたけどどこも引き取ってくれないとのことだ。
232機材テスト続行厨です・・・:02/07/16 07:57 ID:gWSDKVLj
え、そうなのカー!?
フィルムケースってキズだらけだから
てっきり牛乳瓶みたいにリサイクルされてるんだとオモテタYO!
233とある写真屋 ◆QD21isZ6 :02/07/16 08:10 ID:cKQ4jfCg
>>231 リサイクルしてるかどうかは分からないけど、産業廃棄物
として引き取ってもらってるますよ。 これからの時期、もらいに
来る人が多くなるからなるべく取っておくようにしてるけど。
234名無しさん脚:02/07/16 17:37 ID:VVqjR21c
221です。勉強になりました。
わかりやすく教えてくれてありがとう。
235名無しさん脚:02/07/16 17:52 ID:mj1bg3GR
>これからの時期、もらいに来る人が多くなる

夏休みの工作用?
236ウザイ奴:02/07/16 19:14 ID:wJh3Rdc/
産廃として引き取ってもらってるのはリサイクルされてるでしょ。
DPEの現像液なんかも産廃扱いだよね?
237H-S-Peace  ◆x.KFMAV. :02/07/16 19:31 ID:FaoJ5ifx
銀が回収出来るからでしょうね。
238ウザイ奴:02/07/16 19:35 ID:wJh3Rdc/
>>237
らしいですね。今月のアサカメにはカラーネガの場合の
銀の回収率はほぼ100%というような事が書かれてました。
239H-S-Peace  ◆x.KFMAV. :02/07/16 19:39 ID:FaoJ5ifx
個人でやってもどうしようもない微量なのに、
大きくやると値段が抑えられるようですね。

B&Wの定着液で取り出すのを試みましたが、なかなか…
240名無しさん脚:02/07/16 20:36 ID:LBuZspVS
フィルムが入ってる状態でレンズ交換すると、感光しちゃう?
241名無しさん脚:02/07/16 20:42 ID:fPO1v/2B
>>240
ふつう感光しないような仕組みになってるはずですが、
カメラによっては・・・です。カメラはなんですか?
242名無しさん脚:02/07/16 20:44 ID:LBuZspVS
>>241
レスありがとう
アリアを使ってますです
243名無しさん脚:02/07/16 22:59 ID:fPO1v/2B
>>242
アリアですか。ならレンズ交換しても感光しません。

今度フィルムが入ってないときに裏ブタ開けてみると
理由がわかると思います。

良い写真を。
244名無しさん脚:02/07/17 02:29 ID:KEuuCk9T
クオーツデート(写真の下に入る日付)はどうやって
フィルムに焼き付けるのですか?
気になって寝れません。
245 ◆F5VSMoNA :02/07/17 02:33 ID:WPGJEvRK
カメラの裏蓋を開けると圧板のところに小さいくぼみがあるのが見えると思うんだけど、
そこに発光体が仕込んであってフィルムに感光させてるです。
246機材テスト続行厨です・・・:02/07/17 02:34 ID:ulNRXQcD
焼き鏝もった小人が裏蓋に(以下略
247名無しさん脚:02/07/17 02:38 ID:KEuuCk9T
よく見たら、穴が空いていました。
ずいぶん単純な構造なんですね。
これで寝れます。ありがとうございました。
おやすみなさい
248z ◆z/PMXgLI :02/07/17 02:40 ID:ezNp3Z/0
ああっこれで折れも寝られます(w
249まあ:02/07/17 07:42 ID:yaGPSriK
質問なんですが、
1.フードって必ず必要なんでしょうか?
 どういう場合には着けたほうが良いとか、こういう場合なら
 つけなくても良いという基準はありますか?

2.C-PLフィルタまたは、UVフィルタをつけたまま、風景だけでなく、
 人物を入れてとってもいいものでしょうか?
 毎回、つけたりはずしたりしたほうが良いのでしょうか?
250名無しさん脚:02/07/17 08:02 ID:r/LwQtIj
1、写りの善し悪しを気にしなければいらない。
2、撮っちゃいけないって教科書には書いてなかった。
251名無しさん脚:02/07/17 10:59 ID:/DbONSY2
1必ずとはいいませんが邪魔にならない限りつけておくと良いでしょう。フレアや
ゴーストをさけるだけでなく予期せぬアクシデントからレンズを守ってくれること
があります。
2C−PLは意外と早く劣化するので必要なとき以外ははずしておくのが良いかも。
UVもレンズの設計段階では存在しないものなので写りにプラスにはなりません。
むしろマイナスの要因になることもあります。
252名無しさん脚:02/07/17 11:23 ID:I9yRrrDX
昔の映画(大脱走だったかな)で、
連合軍の捕虜たちが脱走後のために、
身分証を偽造しようとしてて、
手なづけた監視員にカメラを持ってこさせようとしてました。
その際「フォーカルプレーンシャッターのだぞ」
と念を押していましたが、
なぜ、フォーカルプレーンなのでしょう?
レンズシャッターのでもいいと思うのですが。
どなたか教えてください。
よろしくおながいします。

ちなみに、カメラ雑誌などで両者の違いの説明を見ると
「レンズシャッターはストロボに全速で同調、
フォーカルプレーンはその逆」(大筋で)
としかなく、よくわかりません。
253名無しさん脚:02/07/17 11:30 ID:oKJX164C
そのカメラどんな使い方してました?
254名無しさん脚:02/07/17 13:25 ID:PELE0xNI
>>249
1.についてだが、内蔵フラッシュ使用時のみフードは外したほうがいい。
>>252 その時代にはフォーカルプレーン・シャッター機のほうが高級品だったような気がする。
それともうひとつ。当時のレンズシャッター機は最短撮影距離もあまり近くなかったような気がする。
257名無しさん脚:02/07/17 13:43 ID:Qc3joiAl
「ライカかコンタックス持って来いゴルァ」つー事かいな?
大脱走は昔みたけど、どんな場面だったか記憶があいまいだ。
今度ビデオ借りてみてみよう。
258名無しさん脚:02/07/17 16:54 ID:GEm8E1er
3,4万くらいで、いっても5万くらいでマニュアル1眼レフと50ミリの1,4
くらいの明るいレンズのセットって買えますか?
ariaとプラナー1,4とか買おうと思ってたけど10万弱は行っちゃうんで
この辺であればいいなぁと思ってるんですが。
欲を言えばプラナーみたいな写り具合のが希望なんです。
って、無いですよねぇ?知ってる人教えてください。
259名無しさん脚:02/07/17 17:09 ID:HY3+2oND
>>258
「プラナーみたいな写り具合」って、持ってないのにどんな写りか分かるの?
260名無しさん脚:02/07/17 17:15 ID:VTFw/mnI
Yashicaの一眼+P50買えば良いのでは?
261258:02/07/17 17:25 ID:GEm8E1er
>>259
友達が持ってるし、webで見たりで一応って感じです。
>>260
そのYashicaってのはカメラの名前ですか?メーカーですかね?
プラナーも付くんですか?新品も買えるんでしょうか?
今検索してみたんですが、今一歩分かりませんでした。
どっか分かりやすいHP無いでしょうかね?って、質問ばかりですみません。
262名無しさん脚:02/07/17 17:30 ID:FDMjCPKr
>>261
駄目学生の典型みたいな奴だな。バイトしてプラナ買え。
263258:02/07/17 17:53 ID:GEm8E1er
>>262
そんな言い方しなくてもいいでしょ。

とりあえず、260さんのおかげでyashicaってカメラを知ることが出来て
調べてみるとプラナーとかのツァイスのレンズが付くみたいですね。
いろいろ店を回ってみます。ありがとうございました。
264名無しさん脚:02/07/17 18:38 ID:DEj2eTv2
>友達が持ってるし、webで見たりで一応って感じです。
友達なら、よく聞いてみろ。
聞けないからここできいているのか。なら、スンマソ。
265名無しさん脚:02/07/17 19:56 ID:8JZEQKsz
プロンターのレリーズってどっかで売ってないかな?
266258:02/07/17 20:33 ID:GEm8E1er
>>264
実は友達って言うか、知り合い程度なんでそんなに深くは聞けないん
です。

で、Yashicaっていろいろ種類があるみたいなんですが、お勧めの
機種とかありますか?明日みてこようと思うんですが、なにかありました
らお願いします。
267名無しさん脚:02/07/17 20:55 ID:hIDDYm3X
初心者というか、今まで使い捨て位しか使った事ないのに
カメラを始めてみようと一眼レフ購入する予定です。
どれを購入するかは店頭に実際行って決めたいのですが、
メーカーによっての違いはありますか?
このメーカーはやめとけとか。ここが強みとか。どこも変わらないかな?
皆さんすごく物知りでお詳しいので、御教示頂きたいです。お願いします。
268名無しさん脚:02/07/17 21:01 ID:BXoyjJe6
違いはもちろん有るけど初心者なら何買ってももてあますぐらい多機能。
持ちやすいとか、覗きやすいとかそんなんで決めても十分。
269名無しさん脚:02/07/17 21:05 ID:ux25m8GJ
>>252
作品は『大脱走』で間違いないようだ。
ttp://homepage2.nifty.com/SYU/essay/essay08.htm
> ちなみに、答えは、「フォーカル・プレーン・シャッター。35ミリF2,8」。

たぶん、これだけ仕様を限定すれば指名したのと同じことだったのだろうと思うけど、
もしかして、商品名を出すとまずい理由でもあったのかな?
270名無しさん脚:02/07/17 21:06 ID:6FcuDXIt
>>267
268さんの言う通りです.
安くは無い買い物だから,失敗しなくない気持ちはわかるけどね.
どのメーカ,カメラがいい/わるいと言い出すと,
また無駄なレスが延々と繰り返されるよ.
271264:02/07/17 21:09 ID:R3Pugdan
>266
そうか。スンマソ。
おらも「YASHICA FX−3 super2000」というカメラを
探したが新品では見つからなかった。
「YASHICA 108 マルチプログラム」というカメラを持っているが
10年以上前にズームレンズ付きで4マソエソで買ったもので、
今は新品は売ってない。

アリアとプラナー50ミリF1.4の安売り新品で8マソエソちょっとだから
がむばって貯めたらどうでつか?
272267:02/07/17 21:37 ID:hIDDYm3X
268さん&290さん、アドバイスありがとうございます。
覗きやすさとか持ちやすさで選んでいいと聞くと、
私にもできそうで逆に安心しました。
質問して良かったです。お二人に感謝します。
またわからない事があったら質問させて下さい。
273258:02/07/17 21:39 ID:GEm8E1er
>>271
どうも、ありがとうございます。
なるほどー、新品って今は売ってないんですねぇ。
やっぱaria買っちゃおうか究極に悩んでます。
とにかく親切にありがとうございました!!
274名無しさん脚:02/07/17 21:49 ID:v4QJa8tU
267さん
YASHICA FX−3 Super 2000は探せばまだ新品が手に入りますよ。
ボディだけで2万円前後です。
Ariaも持っていて両方をくらべるとAria は AE を使う事ができるのですが FX-3にはありません。
あとFX-3はシャッターを切った時のミラーショックが大きいのがとても気になりました。
275252:02/07/18 09:01 ID:poaTp8zD
みなさま、ありがとうございます。
結局、シャッターシステムの違いによる機能がどうのこうのではなく、
257さんがおっしゃるように、
機種を遠まわしに限定しているわけですね。
269さんありがとうございました。
276名無しさん脚:02/07/19 20:43 ID:V4KaUax6
プリントの補正について詳しく書いてある書籍しりませんか?
白黒現像や白黒プリントについての本は沢山あるんですけど、
知りたいのはカラーネガのプリントなんです。
よろしくお願いします。
277日本人カメラマン:02/07/19 20:55 ID:iO0/tvPD
スイングより早くシャッターを切ってはいけませんか?
ウッズが怒るんです。
278名無しさん脚:02/07/19 21:19 ID:pzO5csOa
>>274
コシナのOEMなのかな?
279名無しさん脚:02/07/20 00:11 ID:ZBhocVvg
カラーといえば脇リギオ
280276:02/07/20 05:37 ID:7MNxvDzV
>>279
これって僕にレスしてるんですか?
もう少し詳しくお願いします。
281名無しさん脚:02/07/20 10:05 ID:RCHVhLz5
グーグル http://www.google.co.jp/

で「脇リギオ」で検索してごらん。
282名無しさん脚:02/07/20 10:36 ID:xz6odg8D
>>277 シャッター音だけなら恐らく聞こえないので、
どうしても撮るなら某RSのようなカメラ。

プロなら絶対に切らないから、恐らく暴発では?
某1系は半押しで暴発する事がたまにある。
283名無しさん脚:02/07/20 10:47 ID:07lYqmsC
>>1
グーグルってなんですか?
初心者なもので
284名無しさん脚:02/07/20 12:04 ID:7MNxvDzV
>>279>>281
ありがとうございます、大変助かりました。
285名無しさん脚:02/07/20 12:52 ID:KTIyNrtU
一眼レフのファインダーに見える丸が横に切れてる
[ Θ ]←こういうの
所でフォーカスが合うと上下の像が合うのですが、
たまに片方だけが真っ黒になったりするのですが、何故ですか?
286ウザイ奴:02/07/20 12:55 ID:49+SIrN1
>>285
暗いと翳(かげ)るよ。
明るいレンズ付けるといい。あと、変に斜めに接眼してたりすると
翳るね。
287名無しさん脚:02/07/20 13:17 ID:I9EHv6Yo
シフトしても翳るよ…
などと特殊なケースを言ってみる。
288名無しさん脚:02/07/20 13:20 ID:D0sxWJlO
>>285
そりゃ安い(暗い)ズームレンズ付けてるからだろ。
289名無しさん脚:02/07/20 21:30 ID:Uhw4lwjk
>>283 あんたがInternetExplore使ってるなら、アドレスの所に
グーグルって入れてリターンキーを押す。 msnの検索結果に
イチオシサイトが出てくるはずだ!(長いw)
290276:02/07/20 22:17 ID:7MNxvDzV
本日、お勧めしてもらった本を早速買いに行ったんですが、丸善にも
八重洲ブックセンターにもありませんでした。
取り寄せで買う事も出来るんですが、高いんで実際に見てから買いたいんですが、
写真工学的な本の品揃えがいい本屋を教えていただけますか?
291名無しさん脚:02/07/20 22:33 ID:Ypg93gLf
オークションでペンタックスMEを落としまして、今日手元へ来ました。AUTO機能露出優先
機ってのは知っていましたが、とりあえずシャッターはOKのようです。で質問
ですが、ファインダー内表示は、左横にシャッタースピードが書いてある
横長のステッカーみたいなヤツの横にLEDで明るさに応じてランプが点灯するだけ?。
絞り値とかの表示は一切無いんですが、これでいいんでしょうか?。
スタイルに惚れて、さしたる予備知識無しに落としたもんで・・・・。
どなたか教えて頂きたく。
292名無しさん脚:02/07/20 22:35 ID:3RERv+Ci
「露出優先」ってのは、何かカン違いしとるぞ。
293名無しさん脚:02/07/20 22:51 ID:eQv4VpL1
「シャッターチャンス優先」てのもあるでよ
294名無しさん脚:02/07/21 00:07 ID:WOcHRES7
MEの予備知識が無くても写真とカメラの常識が有れば想像つかないか?
295名無しさん脚:02/07/21 01:59 ID:9qEkMga4
お前も知らないんだったら、いちいち偉そうなレスつけんな!このアフォ!
「初心者の為の質問スレッド(しょしんしゃのためのしつもんすれっど)」って
読めねーのかよ?(w

296名無しさん脚:02/07/21 02:00 ID:9qEkMga4
↑ >294
297名無しさん脚:02/07/21 02:44 ID:UUzipfKN
都内の中古買い取りってどこも大体相場決まってますよね?
ペンタックス645とレンズを処分しようと思っているのですが。

何処がいいでしょうかね?後は本体の傷ですんね・・
298名無しさん脚:02/07/21 08:32 ID:mnsG3WHP
逆ギレする初心者にも必ず解答するスレではないよなあ・・・。
期待した答えが返ってこないからって煽らない様にな。
「AUTO機能露出優先機ってのは知っていましたが」等、意味不明の事を「知っている」
なんて言うから茶化されるんだよ?
マジレスすりゃあ「絞り優先オート専用機」だ。絞りは自分で選ぶ。カメラは
絞り、フィルム感度、明るさ、に応じて自動でシャッターを決めてくれる。
だから質問どうりでいい。
299名無しさん脚:02/07/21 08:42 ID:RQCoeyhl
夏ですね。
300名無しさん脚:02/07/21 09:15 ID:y6qUH5Ya
何を茶化されたかもわかってねーだろうな。
301名無しさん脚:02/07/21 11:00 ID:3HG33wpl
レフの白いのと銀、またはソフトボックスの内側が白いのと銀色のはどう言う時に
使い分けるのですか?
302名無しさん脚:02/07/21 12:59 ID:FHp+7TZT
馬鹿に見えそうですが、マクロレンズって実際どういう風になっているんですか?
操作の話です。
ただ最短撮影距離が短いだけなんですか?
それとも何かモード切替みたいなのがあるんですか?
303名無しさん脚:02/07/21 13:10 ID:FHp+7TZT
>>301
前スレにこんなのありましたよ。
「レフ板ってなに? どんな時にどう使うの?>>.583-589>>.605-606>>.614>>.632>>.634 」
長くて貼れませんでした
304名無しさん脚:02/07/21 14:05 ID:bZI5RC3I
どんどん鏡筒を繰り出していくと益々近くの物にピントが合う仕組みに
なってます。
初めて見ると吃驚するかも。
チンポコと一緒。
305名無しさん脚:02/07/21 14:13 ID:b/0AnhMH
チンポコと一緒。
306名無しさん脚:02/07/21 15:57 ID:hZA/3tXF
カメラと関係ないかもしれないですけど…。1CCDカメラの場合、RGBフィルタの
面積比率が1:2:1になるのはなぜなんですか??
同じ比率じゃないとだめなんですか?よろしくお願いします。
307名無しさん脚:02/07/21 16:07 ID:b/0AnhMH
>>306
関係あるところで聞くといいと思う。
http://ton.2ch.net/dcamera/
308名無しさん脚:02/07/21 16:46 ID:jBCMC1KM
会社に日本写真家協会の正会員の方がいるんですが
これがどのぐらい素晴らしいことなのか教えて下さい。

よろしくお願いします。
309RZスレの人 ◆DdVHASSY :02/07/21 16:59 ID:LmcIGxhY
ボンデージショップの会員でグッズカタログが定期的に
送られてくるオイラより素晴らしいかも知れません。
310名無しさん脚:02/07/21 17:08 ID:Kr35Hbj6
うちはPJだ。鬱だ。
311RZスレの人 ◆DdVHASSY :02/07/21 17:19 ID:LmcIGxhY
PJはアメリカンサイズだからスレンダー系だと合わないのが多いね

まあ肩書きでなく写真見せてもらって判断しな>308
312名無しさん脚:02/07/21 18:09 ID:oF/i4OuA
>>311
そういうことじゃなくて、
その肩書を持つ事が、写真界の中でどんくらいのことなのかって事を聞いてるんだと思う
わからんなら、答えんでよし。
313 ◆M0u0.nh6 :02/07/21 19:22 ID:n5hEcO/i
JPSは入ろうと思えば誰でも入れる。会員紹介者が2名だっけ?

国内ではさ程メリット無いと思います。
ある人は教えて下さい。少なくともMY師匠はメリットを感じてない様だった。

海外では自分が何者であるか、を証明する手段として有効である、と聞いた
ことがある。
それも、他に有力な紹介者が居れば関係ないのかもしれないが。
314308:02/07/21 22:50 ID:jBCMC1KM
説明が足らなくてすみません。
>>312さんの言う通り、写真の世界でどのぐらいのモノなのか
技術や知識のあるここの住人からみてどうなのか、
それが知りたかったのです。
>>313さん、わかりやすい説明ありがとうございました。

ちなみに、写真はやっぱり上手いですよ。
315:02/07/22 01:19 ID:N4v1sYBX
固定する所がないレンズの場合、一脚を使った縦位置撮影はどのようにするの
ですか?
316名無しさん脚:02/07/22 01:22 ID:4mUyT8tb
雲台使え
317名無しさん脚:02/07/22 01:25 ID:E/ZUY5zx
>>315
雲台使ってないの?
318:02/07/22 01:38 ID:N4v1sYBX
あ、雲台使うんですね。ありがとうございます。
でも横位置に比べて不安定になりませんか?一脚はいままで
直接くっつけるものだと思ってました…。
319RZスレの人 ◆DdVHASSY :02/07/22 02:08 ID:LSysBWid
正会員二人の推薦じゃなかったか?媒体の提出とあとは忘れた。
で、権威があるかなどは説明ができるもんでもねーだろ>312

縦安定させたいならサンダースのバーターフリップ使用シル
320名無しさん脚:02/07/22 02:09 ID:E/ZUY5zx
>>318
雲台なしで一脚使うと使いにくくない?
3212コソ:02/07/22 02:14 ID:bUTrKzxu
ポジをエージェント(?)に預けておいて、
出版社かなんかが、出版物等にそのポジを利用したら、
エージェントからコミッションを差し引いた利用代金をもらう。
そうゆうシステムというかエージェント(?)ありますよね。
そうゆうの総称してなんていうんでしょう?
322名無しさん脚:02/07/22 02:16 ID:v3yJDjDP
ストックフォト
3232コソ:02/07/22 02:26 ID:bUTrKzxu
そう「ストックフォト」
「ストックフォト情報もとむ」のスレッド作ります
ありがとうございます。
324名無しさん脚:02/07/22 02:40 ID:AA7lSgCX
>>304ありがとうございますね。

連続質問しますね。
「等倍撮影」っていうのは36×24のフィルム面に等倍で撮影されるってことですか?
現像したら等倍じゃなくなるんですね?
325名無しさん脚:02/07/22 03:28 ID:AGdyDY69
>>324
>「等倍撮影」っていうのは36×24のフィルム面に等倍で撮影されるってことですか?

そうで〜す。

>現像したら等倍じゃなくなるんですね?

現像してもフィルム上では等倍で〜す。
326法師:02/07/22 18:51 ID:Ff9c48hk
>291:ペンタMEのファインダー内表示
> 絞り値とかの表示は一切無いんですが、これでいいんでしょうか?。

 暑いせいかピンぼけRESが多いみたいですが、
 聞きたいのは、「本来はあるはずの絞り表示が
 故障とかで消えてるのではないか?」ということ
 ですよね?
 う〜〜〜ん、どうだったかな? よく憶えてない
 ですが、少なくともニコンみたいな絞りリング直視
 はないはずで、絞りはリングを見るしかなかった
 ような気がしますが、持ってる方、いかがでしょう
 か?
327名無しさん脚:02/07/22 19:02 ID:4mUyT8tb
だからないんだってばよ。
ちなみにMXにはある。
328法師:02/07/22 19:05 ID:Ff9c48hk
>>302:マクロレンズのひみつ
>マクロレンズって実際どういう風になっているんですか?
> 操作の話です。
> ただ最短撮影距離が短いだけなんですか?

 それもありますが、普通のレンズは、遠方を撮影した
 ときに最高性能が出るように設計されているのに対し
 て、マクロレンズは、近接撮影のときに最高性能が出
 るように設計されてるそうです。

※ただし、明るさを抑えている関係もあって、結果とし
 て遠方の写りも良い…というレンズもあるので、一概
 にはいえないです。

> それとも何かモード切替みたいなのがあるんですか?

 それは、ズームとかの「マクロモード」との絡みでし
 ょうか? 「専用マクロレンズ」には、そういうのは特に
 ないのが普通じゃないかと。

 ちょっと意味が違いますが、レンズ単体では1/2倍
 までしか行かなくて、専用の中間リングを噛ませて、
 初めて等倍まで行く(その状態では特定距離より遠く
 にはピントは合わない)というのもありますね。

 あと、AFが迷ったときに、全距離を行ったり来たり
 しないように、中間の距離で仕切り(リミッター)を
 設けることができるのもあったような。
329法師:02/07/22 19:11 ID:Ff9c48hk
>324「等倍」の意味
> 「等倍撮影」っていうのは36×24のフィルム面に等倍で撮影されるってことですか?

 別に35ミリ判に限らず、フィルム面上で等倍になるのが即ち
 等倍…ということになってるはずです。

 8×10でピーマンを画面いっぱいに撮影したら、ベタでも等倍
 以上…ということになりますね。←楽屋オチ狙い

> 現像したら等倍じゃなくなるんですね?

 現像…というか引き伸ばしプリントしたら、当然、その拡大率
 に応じて変わります。
330名無しさん脚:02/07/22 21:42 ID:qJgDrvBh
>>328
じゃあ「基本的には」マクロレンズと普通レンズの間に
明確な境目はないんですね?
331RZスレの人 ◆DdVHASSY :02/07/22 21:50 ID:LSysBWid
>330
328良く読みな

バイテンでウェストンのまねでつか?
ワテもやりました(寒
332法師:02/07/22 22:10 ID:B0rjHwPs
>331:ウェストンごっこ

 ワシはピーマンは好きではないので、買ってきたのを
 責任取って全部食わされたりしたらヤだからやめた。
333法師:02/07/22 22:12 ID:B0rjHwPs
>330
>330:マクロレンズと普通レンズの境目
> じゃあ「基本的には」マクロレンズと普通レンズの間に
> 明確な境目はないんですね?

 ないといえばない、あるといえばある。
 う〜〜〜ん、禅問答のようではありませんか。

 今売ってるかどうか知らないですが、ヘリコイドがな
 くて、蛇腹に取り付けないとピント合わせができない
 完全なマクロ専用のレンズは別として、まあ、それで
 もよろしいかと。
 だけど、比べてみればすぐ分かるんですけどね。
 ぶつぶつぶつぶつ。。。
334 :02/07/22 22:44 ID:N4v1sYBX
タムロン 90mm F2.8 マクロをニコンF80にくっつけると
内蔵スピードライトでケラレは発生しますか?
335法師:02/07/23 00:54 ID:z20ys1QB
>334:
> タムロン 90mm F2.8 マクロをニコンF80にくっつけると
> 内蔵スピードライトでケラレは発生しますか?

 別スレにあるように、近寄ればケラれるはずですね。
 せっかくなら、外付け多灯…と行きたいけど、今は妙
 に高いのしかないからヤですね。。。
336名無しさん脚:02/07/23 01:09 ID:E3fv0ZxW
皆さんフィルムって何本単位で買っていますか?
やはりいつもカメラを使っている方はまとめて購入してるんでしょ
うか。卸売業者みたいなところからドッチャリ買ってきたら安く済
むのかなと思って。
というかそういうフィルムの卸売りセンターみたいなのはあるんで
すかね?無いとするとフジとかコダックとかから直接売ってもらう
のかな?
質問ばっかでスマソ。教えて下さいまし。
337名無しさん脚:02/07/23 01:28 ID:Qlv3uX25
ネガは近所のラボで24枚100円の時にまとめて購入。
フジポジは淀で6本ずつ。
シンビは安いときに10本単位で買うと、
現像料も半額だったりする。
338名無しさん脚:02/07/23 04:29 ID:nfUhk3de
>>336
ヨドバシだと、5本パックより10本パックの方が高かったりする。
(「乳剤のそろった奴を10本もまとめてやったんだから感謝しろ」って意味なのかな?)
おおむね5本パックが最低単価のようだが、RoyalGold EX 200 は
限定2本パックの方が割安だった。(3ヶ月くらい古いからか?)

もうね、各メーカの棚を行ったり来たりーの、パック品をとっかえひっかえしながら
単価を暗算しーので、ぁゃιぃ動きの奴ですよ、俺。
339名無しさん脚:02/07/23 10:47 ID:a5XSp5oZ
>336
俺は安いときにまとめ買い。一度、大一箱買ったら(100本)黙っていても
店員が領収書切ろうとしてた。纏め買いすると値切ることできるよ。今はどこも
経営がきついみたいだから。今、俺の冷蔵庫はフイルムが梅っ酒状態。ビールも
入らん。
340336:02/07/23 20:08 ID:E3fv0ZxW
なるほど。やっぱ淀とかで纏め買いするんですか。
結局それが一番安いんですね。ありがとうございます。
341名無しさん脚:02/07/23 21:02 ID:3vAh6kgX
>>339
いつの話よ?藁
342名無しさん脚:02/07/23 21:06 ID:mInKTP6h
うーん、ビールを冷やせられないぐらいなら、フィルムが変質した方がマシだ。
俺ならね。
343RZスレの人 ◆DdVHASSY :02/07/23 21:23 ID:H8l3e+qk
オレもまとめ買いしたVP玄関におきっぱだよ
300本ははいらねえ
344名無しさん脚:02/07/23 23:46 ID:5KEw2w56
蜷川美花みたいな風合いの写真をとるにはどうしたらいいんですか?
345名無しさん脚:02/07/23 23:50 ID:zTiEUF5o
この言葉は、2ちゃん用語だそうですが、どういう意味ですか?

>>ストロボポン焚き
346名無しさん脚:02/07/24 00:37 ID:pG0EmjFD
週末ごとに10本ぐらい使い切るので、毎回使い切った分の10本分を買ってる。
カメラ屋が俺のために冷蔵庫で冷やしてくれてると考えれば、使いきった分を買うのが
合理的だと思うぞ。
347 ◆KALI/mgc :02/07/24 01:01 ID:VNU1F8DI
ボン焚きっつーのは昔、マグネシウムを発光させる時に「ボン!」と音がしたので
そう呼んだんだな。で、フラッシュバルブの時代になっても、カメラに付けた発光機から
光を出して撮ることをボン焚きで撮る、なんて呼ぶようになった。
ストロボ時代にはあまり使われない言葉だけど、何となくイメージが掴みやすいので
2ch的には使われるようになったんじゃないか? 実際、大きなストロボは発光させると
ボン! という音がするよ。
348なんばが:02/07/24 02:24 ID:ejHUTItG
ASAHI PENTAXについて教えてください。

この前おとんの部屋を片付けていたら、古そうなでかくて重いカメラが出てきました。
ずっと写真や映像に興味があったんですけど、実際は使い捨てカメラぐいしか使ったこともなかったんです。
一眼レフの意味や構造すら知らないんですけれども、
もしこいつを修理して使えるのなら、マイカメラ一号として付き合ってゆきたいなーと思っているので、
よろしければ情報教えてください!(ちなみにおじいちゃんの使っていたカメラだそうです)

ASAHI PENTAX

NO341983 S3

ボディーは黒と銀
TAMRONZOOMと書かれた長い望遠レンズ?らしき物
本体上左側に、←Rと書かれた謎のクルクル回る物
       その下に10〜800などの数字の打たれたダイヤル
本体上右側に、小さい銀色のシャッター◎
       B1,2,4・・・1000までの黒いダイヤル
       シャッターを押すとバシャンと言って回るレバー


この子はどんな子???ぜひぜひ教えてください!
349名無しさん脚:02/07/24 02:56 ID:/usRwVTQ
ライフカードのCMの様な画質の写真が撮りたいです。
画質が悪いかんじの。
どういう風にすれば撮れますか?
350RZスレの人 ◆DdVHASSY :02/07/24 02:59 ID:1mbVP2gd
ポン焚き写真って背景が真っ暗(つまり定常光もなにも考えずX速度)
で正面からクリップオンで撮った写真の事じゃないの?
オレのカンチガイ?
351 ◆KALI/mgc :02/07/24 03:05 ID:VNU1F8DI
ああ、そういうニュアンスもあるのかなあ。

…ところでストロボボン焚きって、ホントに2ch用語なんすか?
352RZスレの人 ◆DdVHASSY :02/07/24 03:13 ID:1mbVP2gd
昔から聞くぞ
蔑称なのは間違い無い。

取りあえず写ってると同意語とオモテタ
353 ◆KALI/mgc :02/07/24 03:19 ID:VNU1F8DI
「そんなもん、とりあえずボン焚きで押さえときゃいいよ」
って感じでよく使う言葉のような気がする。
いちいちストロボと断わらなくても、今時マグネシウムを使う人はいないと思われ…
354名無しさん脚:02/07/24 03:53 ID:kI9AXYN+
>>344
以前のような風合い(?)のものは、もうご本人にも撮れないと思いますです。
これから先も同じような風合いのものが撮れるようなら彼女は神になるでしょう。
355名無しさん脚:02/07/24 06:10 ID:XgRWVb8u
ポン焚きは2ちゃん用語じゃないよ
昔から使ってるデス。
屋外ロケなどでライティングができないとき
ストロボ一発正面から焚くとき使ってるよ。
356名無しさん脚:02/07/24 07:04 ID:U7w+YxH4
「BON焚き」?「PON焚き」?

自分ではPONだと思ってたけど
357名無しさん脚:02/07/24 10:16 ID:f60Ib8l2
お助けを〜
スズメの涙のボーナスをはたいて買いました。
ニコンF80Dと28−80、70−300とちょっと大きい三脚を中古で買いました!
海まで近いところに住んでいますので早速夕日を撮りました。
雲が凄く綺麗な状態でしたので海水平線はファインダーの下枠から2ミリぐらいにして夕焼けに染まった雲をメインに撮りました。
三脚にセットしレリーズを使用しました。
良いのが撮れたと思ってました!仕上がって来るまで …
同時プリントが上がって来ましたら、海水平線がどの写真もサービスサイズで2〜3ミリ右下がりに傾いているのです。
レンズを変えたり構図を変えたり25枚撮ったのですが、どれも右下がりでバランスがおかしく写っています。
ネガを見てみますと、ネガの段階で1ミリぐらいですが右下がりなのです。
これは、カメラの異常なのでしょうか?それともこの位は曲がってしまうものなのでしょうか?
中古で買ったため、相談をするところも無く皆様におたずねを致します。一眼レフ初心者です。宜しくお願い致します。
358名無しさん脚:02/07/24 10:22 ID:xjAfVMjA
撮影時にカメラが傾いていたのでは?
359名無しさん脚:02/07/24 10:34 ID:H0/02MgF
手焼きで直せばいいのでは?
それか、ホトショップでグリッド使って直すとか。
もう一回フィルムいれてテーブルとか平らなところにおいて
テスト撮影してみればいいと思いましゅ
360339:02/07/24 10:44 ID:C7xFJ4au
>341
遅れてスマソ。5月の連休前。ネガなんだけど近くの写真屋でキャンペーン
してたんだ。あまりに安いんで本数制限でもあるかと店員に聞いたけどそん
なことはありませんと。で、買占め!さすがに全部は悪いと思って少しだけ
残してきた。
361機材テスト続行厨です・・・:02/07/24 10:55 ID:exJuX8ua
カメラの異常で構図が傾くとは思えない。気になるなら中古でもニコンのサービスに相談汁
考えられるのは、雲台。パン棒をしめたあとで構図を確認しましたか? 締める前は水平でも、締め付けるとずれるものが
あるからね。
362Palmas:02/07/24 12:33 ID:6DO3BXHX
ちょっとくらいズレてたっていいじゃないですか
わたしの写真は全部ズレてます
みんな気になるのかなぁ

風景はタテヨコあわせにくい時があるから、部屋の窓枠でも撮ってみたらいかがでしょうか
363名無しさん脚:02/07/24 12:57 ID:hw2lAOxk
>>362
写真の傾き、俺はすごく気になる。
364名無しさん脚:02/07/24 14:28 ID:ISrgE7nK
額縁傾けりゃあいいって話じゃないのか
365名無しさん脚:02/07/24 14:38 ID:k9l6Qvgt
数日後に祭りの撮影をするのですが水しぶきをあびる
かも知れないのです。防水対策ってどうすればいい
んでしょう。
田舎なせいかキタムラにもそれらしいものがおいて
ませんでした。カタログでレインシートなるものは
見つけたのですが三脚ごと覆うようなもので、なんか
違うなあって気がしました。シャワーキャップとか
じゃあ水が入ってしまうかな。
ちなみにカメラはミノルタα-5700i。一脚使用予定。

366名無しさん脚:02/07/24 15:15 ID:+4RgrHnc
>>357
ニコンF80Dってファインダーに格子を表示させられるよね。
水平線とその格子線を重ねるようにして撮影してみたらどうかな?
(とりあえずポジをつかって。ネガだと焼付け時に傾く可能性が
皆無とはいえないと思うから)

それでも傾くようならサービスセンター行きつー事で。
367名無しさん脚:02/07/24 16:28 ID:hLV5Gadt
>365
シャワーキャップいいぞ。レンズにフィルターつけてフードもつけてそれからシャワーキャップ。
フードにテープでぐるぐる巻いてとめると破れん限りOK。
368法師:02/07/24 18:38 ID:hBcolbHT
>365:防水対策

 本式には、近代インターナショナルとかいうところで出し
 てる汎用の防水ケース(というかポーチみたいの)があ
 りますが、三脚穴は通らないですね。自分で穴を開けれ
 ば通るに決まってるけど、それでは防水でなくなるので、
 ちょっと勿体ないですね。。。
 
369名無しさん脚:02/07/25 00:07 ID:tzWHRqpD
ちょっと質問させてください。
C-41処理の白黒フィルムというのは
現像等はカラーフィルムと同じ扱いになるのでしょうか?
例えばコンビニに現像頼んだときに白黒写真になるのかカラー写真扱いになるのか・・・
370名無しさん脚:02/07/25 00:37 ID:qN24Ckxp
松坂屋カメラあぼ〜んしちゃったんですか?。
目を付けてたものを買いに行ったら、、、。
仕方ないから100円のジュース買っちゃいました。
371名無しさん脚:02/07/25 00:57 ID:ZRmIqBfk
失礼します。
ちょっと教えてください。
マニュアルフォーカスの一眼レフで撮影時にピント合わせするのと、
オートフォーカスの一眼レフのマニュアルフォーカスモードで
ピント合わせするのとはどう違うのでしょうか。

ペンタックスMZ-3と、ニコンFM3aの
どちらを買おうか迷っているもので・・・。
372名無しさん脚:02/07/25 01:00 ID:7j3nXZ+F
>>371
自分でピントを合わせるか、カメラ任せかだけの違い。
373名無しさん脚:02/07/25 01:01 ID:7j3nXZ+F
どっちにしても、「何処にピントを合わせるか」は撮影者の意思次第だから
大した差はないと言える。
374名無しさん脚:02/07/25 01:11 ID:qN24Ckxp
ちょっといいですか?
オートフォーカスのレンズをマニュアルで操作すると少しまわしただけでフォーカスが変わるから合わせづらいよ。
375名無しさん脚:02/07/25 01:13 ID:ZRmIqBfk
371です。
早速の回答ありがとうございました。
マニュアル撮影をやるのなら、マニュアルフォーカス専用のFM3aが
いいのかと思っていましたが、
MZ-3でも十分マニュアル撮影が楽しめるということになるわけですね。
376名無しさん脚:02/07/25 01:17 ID:1y1/S+eM
>>371
アフォに騙されんなよ。AF機で快適にMFができる機種なんて、ごく一部の高級機だけ。
どこにピントが来てるのか分からん粗悪なスクリーン、スカスカで回しづらいピント
リング、いちいち面倒くさいAFMF切り替え操作、などなど。

MZ-3のMFがどうかは知らないけど、MF機のFM3aなら快適なMF操作性が得られる。
377名無しさん脚:02/07/25 01:21 ID:bTMPvbhJ
ニコソ信者ハケーン
378名無しさん脚:02/07/25 01:28 ID:ZRmIqBfk
371です
>>374
>>376
のご意見によると、AF機でのマニュアルピント合わせは
やりづらい訳ですね。
実はいま、EOS Kiss3を使っているのですが(家族で買った)
マニュアルフォーカスの使いづらいので、
MZ-3のような中級機ならMFもやりやすいのかな
と思っていたのですが。
そうではないのでしょうか。
379名無しさん脚:02/07/25 01:30 ID:qN24Ckxp
ボディーじゃなくレンズの設計の違いじゃないデスか?
380名無しさん脚:02/07/25 01:33 ID:7j3nXZ+F
>>371
悪い。

>オートフォーカスの一眼レフのマニュアルフォーカスモードで
                     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
の下線の部分を読み落としてて、AFとMFの違いを聞いてるだけだと
勘違いしてた(汗
MFの操作性を重視するのなら>>374>>376の言う通り。
ただし、MZ-3でも慣れればMFはそんなに大変じゃないとは思うけどね。
実際、自分もMZ-3使ってた時は問題なくMF使ってたし。
381名無しさん脚:02/07/25 01:33 ID:ZRmIqBfk
371です
>>379
ということは、
MZ−3にマニュアルフォーカスレンズをつければ
マニュアルカメラと同じようにマニュアル撮影ができるのでしょうか?
382馬鹿(Z) ◆.Baka/2c :02/07/25 01:35 ID:A+KH26BD
視度補正機構内蔵の為か、ファインダー周辺でのピントあわせは
難しいけれどMZ-3 ならまあ一応、MFで使えるファインダーだわ。

レンズもMF時代のものを買えば、制限無しで使えるし。
カメラとしての操作性もMFに近い。

結論はMZ-3でもFM-3aでも、どちらでもどうぞ。
383ウザイ奴:02/07/25 01:35 ID:LfzJwHEL
そもそもマット面でピントの山がわかるのかと。
384名無しさん脚:02/07/25 01:42 ID:IUosik/E
>>383
オマエモナ
385名無しさん脚:02/07/25 01:47 ID:vOqIvCHR
>>383
よお、ウザイ奴よ
マット面でのピントの山のつかみかたのコツ教えてみろや
数撮れとか慣れとか、アホでもいえるようなレスすんなよ
答えられんようなら、おまえのコテ禁止な
386名無しさん脚:02/07/25 01:58 ID:84/DYC08
>>371
現在Canon Eos Kissを使っているようなので、Canonで統一して
New F-1なども候補に入れてみてはいかがでしょうか?
中古カメラ店での購入ということになりますが、MFカメラの命
でもあるファインダーの性能も抜群にいいですよ。
カメラの詳細はネットで検索してみてください。
387機材テスト続行厨です・・・:02/07/25 02:06 ID:7lZT82GF
EFとFDで統一とはこれ如何に?
別メーカーも同然だろ。
388名無しさん脚:02/07/25 02:11 ID:qN24Ckxp
マット面でのピントは難しいけど、解放F値の明るいレンズ使えば大丈夫でしょ。
389名無しさん脚:02/07/25 02:16 ID:WZuRxXko
カメラに
フィルムの感度にあわせてかえるところかな…が、あるんですけど
16 11 8 5.6 4 とかあるんですけど。
どこにあわせればいいのかわかりません。
おしえてください…
390名無しさん脚:02/07/25 02:17 ID:qN24Ckxp
好きなとこに合わせていいんだよ!
391名無しさん脚:02/07/25 02:19 ID:WZuRxXko
そんなこといわないで、おしえてくださいよー
392ウザイ奴:02/07/25 02:20 ID:LfzJwHEL
393名無しさん脚:02/07/25 02:25 ID:qN24Ckxp
数字からみてF値ですね。
F4は被写界深度が浅い方で大きくなるほど深くなるよ。
被写界深度って言うのは、ピントの合う前後の幅のことだよ。
フィルムの感度は普通はもっと大きな数になるよ、100とか400とか。

OK!
394名無しさん脚:02/07/25 02:31 ID:8rm9waSF
月極、ウザイ奴はマット面でピントをつかむコツはしらんわけね
知ったか厨房だったってことかー
はぁ、残念
395 ◆KALI/mgc :02/07/25 02:43 ID:naVKPhrr
マットでピントを合わせるコツは行きつ戻りつ、だな
396名無しさん脚:02/07/25 02:46 ID:+KaNHUee
そんなんこつって言えるの?藁
みんなやってるでしょ。
397 ◆KALI/mgc :02/07/25 02:50 ID:naVKPhrr
もっと利口な方法があるなら教えてくれ
398名無しさん脚:02/07/25 02:52 ID:qN24Ckxp
禿同
399名無しさん脚:02/07/25 02:58 ID:zhEfd0qN
>>369
>C-41処理の白黒フィルムというのは
>現像等はカラーフィルムと同じ扱いになるのでしょうか?
>例えばコンビニに現像頼んだときに白黒写真になるのかカラー写真扱いになるのか・・・

カラーです。
現像もプリントも普通のカラーと同じ工程で処理します。
プリントも完全なモノクロではなく、
うすーく着色する場合があるようです。

「液の疲労が激しいので受け付けてもらえない場合がある」という
ガセネタが一瞬飛びましたが、DPE屋さんのスレでいとも簡単に
否定されましたのでご安心ください。
400RZスレの人 ◆DdVHASSY :02/07/25 03:00 ID:8x1oF7z+
俺もコツが聞きたいYo!
レンズの収差まで見えちゃうアキュートつかうとかかな?
401名無しさん脚:02/07/25 03:00 ID:+KaNHUee
>>397
ないよね。藁
402名無しさん脚:02/07/25 03:35 ID:87YJULPq
>>385
うーん、動いてる物には自分で動体予測?
こういう事が聞きたいの。
それとも初めにピントをあわしておいてそこに被写体がきたら…………。

403名無しさん脚:02/07/25 03:46 ID:Gdhd4d4v
>>371
一般的に安いAF機とF4.5-F5.6とかの暗いズームレンズの組み合わせでは、
ボディーはファインダーでピントの山が掴み難く、レンズも解放値が
暗い事で、ピントの合う(ったように見える)奥行きが広くなるので、
マニュアル撮影には最悪の組み合わせとなります。

メーカー問わずAF機でも高級機、高級レンズの組み合わせでは、
以前のマニュアル専用機とまでは行かないまでも、ピントやボケは
良く解ります。(特にkissのファインダーはピントの山が掴み難い)
404名無しさん脚:02/07/25 07:12 ID:/Hy+ApOH
私もピントの山のつかみ方のコツを聞きたいなあ

(カメラ,レンズ,被写体の組み合わせによってはピントの合ってるところがファインダー内で移動するのが判ることあるけど,これ使うってのじゃなさそうだし.)
405365:02/07/25 08:36 ID:znkMRYM5
ありがとう。シャワーキャップさがしてきます。
406名無しさん脚:02/07/25 09:46 ID:Ny/7Nyr4
>405
できれば透明のやつ探せよ。それから固定に使うテープはのりが残らんやつな。
407名無しさん脚:02/07/25 10:08 ID:Wect7FHn
マット面て何?
対義語は?
408名無しさん脚:02/07/25 10:55 ID:cl+/PS1x
409名無しさん脚:02/07/25 11:04 ID:gMDe3ren
皆様、大変有難う御座いました。
特にファインダーの格子を、教えて頂きまして大変助かりました。
格子を表示させて見ましたら、その時点で格子の線とファインダーの枠の線が
水平で無いことが解りました!
格子に合せると、水平に撮れると思います。
ニコンお客様相談センターに連絡をしましたところ
大変丁寧に対応して頂き持参することに成りました。
みなさま、本当にありがとう御座いました。
410名無しさん脚:02/07/25 14:19 ID:suoxPSi5
写メールみたいに正方形の画像がとれるデジカメって
ほかにありますか?
画質は問いません。っていうか荒くていいです。
411名無しさん脚:02/07/25 14:53 ID:A+KH26BD
正方形にトリミングしろ。つうか、板違いだ >410
412名無しさん脚:02/07/25 14:59 ID:4Mm2P0Tu
>>409
アドバイスが役に立ったようでなによりですた。
格子線とファインダー枠線が平行ではなかったということでしょうか。
だとしたら(保証期間が切れていても)無償で直してほしいですね。
413369:02/07/25 15:21 ID:/N+YoYeM
>>399さん
ありがとうございました。
色がつくこともあるんですか・・・とりあえず試しに出してみますね。
414名無しさん脚:02/07/25 16:23 ID:WY4jeNRP
412です。読み返したら357さんは中古で購入してたのね。

412の最後の文はお詫びして撤回します。
415名無しさん脚:02/07/25 16:40 ID:AAAMtlFT
ピント山って、なによ?
山なんかどこにもねーぞ
416名無しさん脚:02/07/25 16:47 ID:cl+/PS1x
>>415
マジレスしてみよう。
これが俗に言う「ピントの山」
http://www.lensya.co.jp/002/window/1_010.html
417名無しさん脚:02/07/25 18:12 ID:NpJuZnbj
ただのグラフじゃねーか
あほかよ
こんなもんつかめるってんだよ
418名無しさん脚:02/07/25 19:16 ID:cl+/PS1x
>こんなもんつかめるってんだよ
よかったね。
419名無しさん脚:02/07/25 19:29 ID:NpJuZnbj
ピントの山をカメラ初心者にもわかりやすく解説してみろってんだ!
420名無しさん脚:02/07/25 19:58 ID:uNS2Djri
421名無しさん脚:02/07/25 20:04 ID:8o3G5VyS
422名無しさん脚:02/07/25 20:26 ID:lwLFt/wq
そう、動き回るサッカー選手にピントを合わせつづけて、たまたま
レリーズしたのが一発退場食らったバックチャージの瞬間






って、それはジョアン・ピントやないかいっ!!
423機材テスト続行厨です・・・:02/07/25 22:24 ID:7lZT82GF
>ポジション:MF
ワラタ
424名無しさん脚:02/07/25 22:47 ID:tpZ9cRYk
>>423
「わったら」じゃなくていいのか?
425名無しさん脚:02/07/25 23:10 ID:8o3G5VyS
ピントはおきピンが基本なのでMFです。
426名無しさん脚:02/07/26 00:23 ID:09xqJdUn
視度調整についてです。
利き目の視力が0.6程度(近視のみ)なのですが、
これはEOS1V / EOS7の視度調整機構で補える範囲でしょうか?
427名無しさん脚:02/07/26 00:29 ID:/OPMgVtY
ところで、この板のロゴにあるギコ猫が持ってるカメラはコンタックスT2?
428名無しさん脚:02/07/26 00:32 ID:d7pIRGfF
あ、そんな事言ったら、や、奴が来るぞ!
429Tプルーフ:02/07/26 00:33 ID:jQl/h7Nj
Tプルーフ
430Tプルーフ:02/07/26 00:33 ID:Qfb70AHX
Tプルーフ
431Tプルーフ:02/07/26 00:34 ID:eKlRH6PE
Tプルーフ
432209:02/07/26 00:37 ID:yixf9aaP
黒白フィルム初心者なんですが、
黒白フィルムもカラーネガと同じで
"現のみ"、"同時プリント"、"インデックスプリント(ベタ焼き?)"
があるのでしょうか?

それと、ヨドバシで出すと納期はどれくらいになるのでしょうか?
教えてください。
433名無しさん脚:02/07/26 00:39 ID:d7pIRGfF
>ヨドバシで出すと納期はどれくらいになるのでしょうか?
何でヨドバシに聞かない?
夏厨めが。
434名無しさん脚:02/07/26 00:42 ID:ml8QLolc
>>433
一刀両断って感じのレスですな(w
435 ◆KALI/mgc :02/07/26 00:45 ID:/uW0v/bP
ヨドバシの納期はヨドバシに聞かなきゃわかるまい。何でここで聞く
436名無しさん脚:02/07/26 00:52 ID:ep2m7Fdr
二番煎じカコワルイ
437名無しさん脚:02/07/26 01:47 ID:zA0EZoHp
>>432
ヨドバシで聞け!
438H-S-Peace ◆x.KFMAV. :02/07/26 01:54 ID:MNPmJg5D
>>426
視力と視度は違いますよ。関係はありますが。
眼鏡屋でただで計ってもらえます。
-2Dとかいうふうに出てきます。
まあ視力0.6なら視度に就いても、問題なくほとんどの最近のカメラは使えます。
439名無しさん脚:02/07/26 05:29 ID:tIMkVU8C
>>426
視力が0.6なら1Vの調整範囲です。7は使った事が無いので解りません。

もし調整範囲を超えても、補正レンズと併用できます。
440426:02/07/26 06:04 ID:09xqJdUn
438,439さん、ありがとうございます。
実はピントが甘いと言われる事が多くて「見えてないのかな?」と
不安になっていたのですが、大丈夫そうなので安心しました。
念の為、メガネ屋で視力を測ってもらう事にします。
441名無しさん脚:02/07/26 08:00 ID:TGxYcbbP
>>427
ギコぢゃなくてしぃだろ
442しぃ:02/07/26 08:06 ID:kjCcewRI
しぃ
443名無しさん脚:02/07/26 14:18 ID:X2ip0wrT
撮った写真の輪郭がぼやけるというか、かすむような感じです。
ピンぼけではないと思います。よくいえばソフトな輪郭になるのですが、
フレア(「かぶり」と同じ意味?)ではないかと思います。
もしそうだとすれば、フィルターか何かでなんとかなるのでしょうか。
よろしくおねがいします。

ちなみにニッコールの35-105のズームレンズです。
(ズームはフレアになりやすいという話ですがそのせいかもしれません)
444名無しさん脚:02/07/26 14:34 ID:F5PLYn3v
>>443
どんなフィルムで何を写したのか、状況を書いてミソ。
445443:02/07/26 14:41 ID:X2ip0wrT
フィルムはカラーリバーサルの400です。
被写体は人のときも、看板の文字(仕事柄そういうのも撮る)のときも、
同じようになります。
天気は薄曇り。
446名無しさん脚:02/07/26 15:22 ID:Slq/A1ik
レンズ外してお日様に透かしてみ。
カビてないか?
447443:02/07/26 15:37 ID:X2ip0wrT
かすかな汚れはありますが、カビてはいないなあ。この汚れもとってみます。
上の方に書かれている無水アルコール、レンズのコーティングなどには
影響ないのでしょうか。
レンズにさわるのがはばかられて、ブロアーでホコリとるくらいしかやったことが
ないもので。

「ズームはフレアになりやすい」(コダックのサイトに書いてあった)理由って、
なんなのでしょうか。

スンマソ、質問はこれで打ち止めにします。
448コギャル&中高生:02/07/26 15:41 ID:ZDtVm8BG
http://fry.to/ft25ffg/

http://fry.to/zollp25/

 携帯対応

男性より女性の書き込み多し
女性性65%男性35%割合です
穴場的サイトです。
幼い中高生直アポ直電
OL〜熟女迄の出会い
 聞ける穴場サイトです
 
449馬鹿(Z) ◆.Baka/2c :02/07/26 15:43 ID:Slq/A1ik
ズームがフレアになりやすい理由(思いついただけ)

*レンズ構成が多くなり、レンズ表面の内面反射が多くなる分、
  フレアが発生しやすくなる

*広角側から望遠までケられないフードである必要がある為、
  望遠側では浅く、フードとしての機能が弱いのでフレアが発生しやすくなる。

と、思いつくのはこれくらい。
450名無しさん脚:02/07/26 15:48 ID:F5PLYn3v
何と無くですがリバーサルの400に主因がありそうな気がします。
451カリスマ厨房 ◆KALI/.o2 :02/07/26 15:52 ID:rF8gjw2b
ズームがフレアになりやすい理由(ホントの理由)

特に倍率が高くF値が暗く値段が安いズームでは、使う人間が初心者で
数字だけしか見られないため、組み立て精度、コーティング、鏡胴材質など
あらゆる面で手を抜いてコストダウンを図る。

したがって切れのいい画像が欲しいなら、値段の割に数字的なスペックの劣る
レンズ(単焦点マクロはその典型)を買うべし。
452 :02/07/26 15:55 ID:F5PLYn3v
>443
フレアが原因なら逆光時に顕著ですね。
453カリスマ厨房 ◆KALI/.o2 :02/07/26 16:02 ID:rF8gjw2b
逆光でも順光でも、あらゆる面で手を抜いてあるレンズじゃダメに変わりない。
看板撮るのって、けっこう解像力いるぞ。単焦点マクロ逝け
454443:02/07/26 16:05 ID:X2ip0wrT
逆光ではありませんでした。
他スレで「ニッコール35-105mmズームはシャーブでない」という声もあったので、
そういうものなのかもしれません。
455H-S-Peace ◆x.KFMAV. :02/07/26 16:05 ID:qO3dIgoq
書庫の48 写真失敗例事典
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1018183174/
参考になるかもしれません。
456443:02/07/26 16:12 ID:X2ip0wrT
参考になります。アリガトゴザイマス。
457名無しさん脚:02/07/26 18:07 ID:kC7zqayE
>>443
手ぶれでは?
458 ◆KALI/mgc :02/07/26 18:20 ID:/uW0v/bP
ISO400で看板撮ってるんだから手ぶれは考えにくいな。
まさか夜明け前や日没後でもないだろうし。
もっとも大きな可能性はレンズが汚れてる、だな。レンズ拭いても駄目なら
マクロ逝け。単焦点マクロ。
459名無しさん脚:02/07/26 21:57 ID:nD3P1+Hl
カメラマンって言う雑誌見たんですけど
デジカメとフィルムカメラの比較をやってたんです
D1xとF5とかNデジとNって感じで
同じ被写体を撮った時にデジタルの方は画像がひどかったです
素人の僕が見てもなんだかつぶれた感じで
これが今のデジタルの限界なんでしょうか?
460H-S-Peace  ◆x.KFMAV. :02/07/26 22:04 ID:iwYDHqaw
>>459
写真屋や、情報電化に力を入れて入るところで、
プリントアウトして展示しているのを見てから判断してもいいのではないでしょうか。
ボケが少し不満かもしれませんが、私は まずまずと思います。
ただ、品質に関して、銀塩より機材と自分の技術がより大きな影響を及ぼす部分があります。
461名無しさん脚:02/07/27 00:57 ID:8S2iRY4G
PLとCPLって、何が違うんですか?
462名無しさん脚:02/07/27 01:07 ID:LtNCzO5f
>>459
技術者がタコだから、デジカメの画像がひどく見えるんだと思う。
463名無しさん脚:02/07/27 01:07 ID:+nUgEO32
>>461
直線偏光と円偏光。
真ん中へんの図を見たまい。
http://www.frad.t.u-tokyo.ac.jp/~miyoshi/PhCh2001/sect10.html

つーか、値段がずいぶん違うよね。
464462:02/07/27 01:08 ID:LtNCzO5f
銀塩の写真は、たぶんちゃんとした「プロ」がスキャンしてるから綺麗に見えるんだろうな。
465名無しさん脚:02/07/27 01:27 ID:zszLSuEU
>459
ものすごく当り前の事だが、
デジカメと銀塩の画質を印刷物で比較してみましょう。てのは
企画自体にかなり無理がある。

スキャナの性能やレタッチソフト、オペレーターの腕次第だったり。
466名無しさん脚:02/07/27 01:33 ID:8S2iRY4G
>>463
ありがとうございます。でもよくわかんない・・・(^^;)
どういう風に使い分ければいいんですかね?今度買おうと思ってるんですが、
どちらを買えばいいか悩んでます。
467名無しさん脚:02/07/27 01:35 ID:FxQPopSn
>466
持ってるカメラは何?
468名無しさん脚:02/07/27 01:36 ID:8BavkTa3
>>466
わかんねえなら適当にここでも読んでろよ。
http://www.55station.com/column_mgzn/010813.html

C-PL買っておけば問題無い。
469FF:02/07/27 01:37 ID:GPQgkUrC
東京の新宿にある中古カメラ店を教えてください。
実はマミヤM645とペンタックスの6×7を売りたいのです。
このカメラを知人からもらってから
夢見は悪いし身体の調子も悪いのです。
それに僕ほかにもカメラ持っているので
保管も出来ない状態なんです。
よろしくお願いします。
470名無しさん脚:02/07/27 01:38 ID:8BavkTa3
>>469
新宿西口ヲチスレに行きなさい。
471FF:02/07/27 01:45 ID:GPQgkUrC
>>470
ありがとうございます。
ただ新宿西口ヲチスレで同じ質問したら
マルチになりませんか?
472名無しさん脚:02/07/27 01:47 ID:8BavkTa3
>>471
ヲチすれ見て来たけど飯屋ばかりだなw

西口の中古屋はmapcamera、新宿カメラ市場、ドイ、
BOXなんかがある。それぞれ検索すると地図位出てくるよ。

それとここで行けっていわれたならマルチにはならないよ。
473名無しさん脚:02/07/27 01:48 ID:8BavkTa3
× 新宿カメラ市場
○ 中古カメラ市場

他になんかあったか。
474RZスレの人 ◆DdVHASSY :02/07/27 01:49 ID:R1WF8O1w
きむらがいいんじゃねーか?

どうも他は以下略

つーかヤフでうった方が良いぜ
475名無しさん脚:02/07/27 01:51 ID:8BavkTa3
東ならきむら、とかマミヤとかか
確かにヤフが一番高い。

それより早く誰か
>このカメラを知人からもらってから
>夢見は悪いし身体の調子も悪いのです。
ここに突っ込めって。
476FF:02/07/27 02:00 ID:GPQgkUrC
>>473
>>474
>>475
みなさんどうもありがとうございます。
477名無しさん脚:02/07/27 02:01 ID:8BavkTa3
× マミヤ
○ ミヤマ

自分でワラタ
478おのぼりさん:02/07/27 03:01 ID:tR4WEg/5
サンシャインとか都庁とか東京タワーとかとにかく高いところから
写真を撮りたいのですが、
ガラスが邪魔になってどうもうまく撮れません。
綺麗に撮るコツってありますか?

479名無しさん脚:02/07/27 03:06 ID:/WmrDUBF
サンシャインは屋上に出られるチャンスあるぜ
480名無しさん脚:02/07/27 03:10 ID:8BavkTa3
>>478
東京に来たばかりか? 摩天楼の並ぶ都心を歩くと、さすが日本の首都だと思うぜ。
東京の都心をぐるっと取り囲む、山手線っていう鉄道があってな。
池袋とか新宿とか渋谷とか、都心の繁華街を結んでるんだけど、これがいつ乗っても混んでるんだ。
よくみんなあんなラッシュに耐えてるよな。感心するぜ、マジで。
そして、山手線の内側には、都心全域に網の目のように張り巡らされている地下鉄があるんだ。
全部で12路線もあってな。便利だけど乗換えとかが結構ややこしいんだな。
ところで、その地下鉄の中に、都営三田線っていう路線があるんだ。
正式名称を東京6号線っていってな、去年の秋、三田から目黒まで延長されて、
東急目黒線と相互直通運転するようになったんだ。
直通電車に乗れば神奈川県の武蔵小杉まで行ける。
将来的にはもっと先まで乗り入れるらしいぜ。便利になるよな。

 さて、例えば東京駅からこの都営三田線に乗るとしよう。
営団丸ノ内線で池袋方面に一駅の大手町で乗り換えるのが一番分かりやすいけど、
大手町なんて大して遠くもないから一駅くらい歩いてもいいだろう。運賃ももったいないしな。
目黒方面に行きたいとき、運良く武蔵小杉行きが来ればいいんだけど、
半分は途中の白金高輪で折り返しちまって、それより先に行きたかったら
隣のホームの営団南北線の電車に乗り換えないといけない。
ちょっと面倒くさいな。だからここでは逆方向の電車に乗ることにしよう。

 大手町の次は神保町だ。書店街で有名だな。
都営新宿線と営団半蔵門線に乗り換えられる。その次は水道橋。
中央線に乗り換えられる。次の春日はつい最近までなんでもないただの駅だったけど、
去年の12月に都営大江戸線が開通したおかげで、後楽園の丸ノ内線と南北線に
乗り換えられるようになった。もちろん大江戸線にも乗り換えられる。
春日の次は白山、千石と続いて、巣鴨に着く。ここからは山手線の外側だ。
巣鴨の次、西巣鴨は都電荒川線の新庚申塚、その次の新板橋は
埼京線の板橋や東武東上線の下板橋にそれほど遠くない。結構便利だぜ。
まあ、JRも私鉄も、都心から伸びる鉄道はほとんどみんな放射状になっているから、
板橋区役所前、板橋本町、本蓮沼と進んでいくうちに他の鉄道からは離れていくけどな。
志村坂上を過ぎるとすぐに地上に出て、志村三丁目からは終点まで高架線だ。
はっきりいって、これじゃあもう地下鉄じゃないよな。
蓮根の次の西台の横には三田線の車庫があって、ここから出てきた電車は
次の高島平から発車する。終点の西高島平まではあと二駅だけど、
その一つ手前の新高島平で降りておこう。

 新高島平の改札口を出てすぐ左に昇り階段がある。
これを昇ると歩道橋に上がれる。間違えて駅の外に出ちまっても、
左の「高島平3・4丁目方面」に出てすぐ左にあるから、そっちから行けばいい。
歩道橋を渡って、左側に下りる。下りてから駅や道路から離れる向きに進むと、
すぐ高い建物に突き当たると思う。そうしたら左へ進む。
そのまましばらく行くと右側の建物が途切れて、次の建物が見えてくる。
たぶん壁には3−11−1っていう標示があるはずだ。
その建物の、こっち側から3分の1くらいのところにエレベーターホールがある。
エレベーターは3台あるけど、行ける階が違うから、右の9号機じゃなくて左の7号機か
真ん中の8号機に乗ろう。そのエレベーターでは8階から14階に行けるはずだ。
とりあえず14階まで上がろう。ちょっと遅いエレベーターだけどまあ我慢してくれ。

 そして14階から廊下に出るんだけど、もし三田線の車窓から
この高島平団地をよく観察していたなら、あることに気がつくはずだ。
そう、この建物だけ、廊下の外壁に鉄格子がついていないんだ。
だから下界の風景が何にも邪魔されないで、よく見える。
結構な眺めだからよく目に焼き付けておくといい。
そう、顔を出して、体を十分に乗り出して。 そしてそのまま飛び降りて氏ね。
481名無しさん脚:02/07/27 03:19 ID:hEQ0bjCq
>>480
ずいぶん懐かしいコピペだな
482名無しさん脚:02/07/27 03:23 ID:8BavkTa3
まぁ、コピペはおいといてどうだろう。
俺はレンズピッタリつけて布被せる位かな。相当怪しい。
PLなんかはあんまり。
483名無しさん脚:02/07/27 03:54 ID:b3k/PRLO
海の近くでキャンプをすることになりました。

せっかくなので、カメラ持っていこうと思うんですが、
何か注意したほうがいいですかね?

ドンケのF2に、FOS7とレンズ数本、GR-1sに、デジカメのE5700を
持っていこうと思ってるんですが・・・。
かなり湿気が強いみたいなので・・・。
バックの中に、乾燥剤とか入れておいた方がいいんでしょうか。
484名無しさん脚:02/07/27 06:10 ID:VNTAlL0I
ポラロイドカメラを4,5年くらい前に買いました。
スペクトラシリーズのものです。
さっきポラロイドのサイトに行ってみたら、
スペクトラシリーズが載っていませんでした。
古い型なんでしょうか。
そのうちスペクトラのフィルムがなくなるということはないですか?
485名無しさん脚:02/07/27 06:33 ID:uRsjHXkn
>>483
湿気より潮風や砂塵の方が心配です。
風が強いし砂浜だと砂埃がすごいので、レンズ交換は最小限に
とどめる方がいいのではないでしょうか。

レンズ交換・フィルム交換は物陰や車内で行った方かいいと思います。
486名無しさん脚:02/07/27 13:05 ID:ULm6tQNa
>>478

ラバーフードをガラスにくっつけて撮ればいい
487名無しさん脚:02/07/28 00:49 ID:sTjZVVaP
ペンタックスのMZ−10でサッカー撮ってます。
先日、豪雨のあとの好天でものすごく蒸し暑い日に撮影して以来、
AFが挙動不審になってしまったのですが、これは完璧に故障なんでしょうか?
静物には普通にピントが合いますが、動くものだとだめなようです。
そのとき以後、撮影時はいつも蒸し暑いので、
環境のせいなのか故障のせいなのか、と…。
それと、撮影時の湿気対策はあるのでしょうか。
488名無しさん脚:02/07/28 23:41 ID:QitT6Q+S
test
489名無しさん脚:02/07/29 01:48 ID:+bda4yAz
中古でカメラを買ったのですが、レンズに小さなカビがついていました。
実は、カビ付きのものを買ってしまったのは初めてなのですが、
みなさんはカビ玉とそれ以外のキレイなものを分けて保管していますか?
それとも湿度に気を付けつつ一緒に保管しているのでしょうか?
実際のところ、みなさんがどうしているのか参考にしたいです。
こんなことを聞くおれはアフォですか?
よろしくお願いします。
490名無しさん脚:02/07/29 01:52 ID:+BFXmZr+
489
レンズを開けてカビをとる。
491名無しさん脚:02/07/29 01:52 ID:BrdxAgiR
カビの胞子なんてどこにでもあるんじゃない?
492H-S-Peace  ◆x.KFMAV. :02/07/29 01:56 ID:psq2lx4X
>>489
別に保管する事を(ジップ付きの袋に入れる等)、
強く奨めます。
493H-S-Peace  ◆x.KFMAV. :02/07/29 01:58 ID:psq2lx4X
鬼畜野郎、その名はカビ!!
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1014291958/
が参考になるかもしれません。
494489:02/07/29 03:33 ID:+bda4yAz
>>493
ありがとうございます。
そちらのほうを参考にしてみます。
495名無しさん脚:02/07/29 05:57 ID:mG3Fe+Nm
ところで森山大道の読み方って「もりやまだいどう」でいいの?

496名無しさん脚:02/07/29 09:06 ID:+KZmqmNo
しんさんおおみち
497名無しさん脚:02/07/29 13:00 ID:3hRKaZqn
いつもいろいろと教えていただきありがとうございます。

さて、シグマの 24mm/1.8 を先日購入し、同時に購入した
cPLフィルタ(薄枠タイプ)を昨日はじめて使用したのですが、

あっ、キャップができん。。

こんなわしは逝ってよしですか。

どっかからこんな場合にも使えるキャップってでてないの?
498 ◆/e7OM10c :02/07/29 14:12 ID:0a/CgNk2
>>484
ポラロイド社に直接聞いたほうが良いと思いますが・・。
>>495
それでOKですよ。
>>497
ケンコーの薄枠ネジ無し用にかぶせ式のキャップが販売されていますよ。
用品カタログP162左下に載っています。
499497:02/07/29 14:35 ID:3hRKaZqn
お教えありがとう

買いに逝こう。
500名無しさん脚:02/07/29 15:29 ID:F8EApQ7m
レンズの前玉の中に入ったホコリって取れないのでしょうか?
フィルターとレンズの間のはフィルターを外せば取れるけどレンズの中は無理でしょうか?
教えてください。
501名無しさん脚:02/07/29 15:29 ID:7U+5wHWK
あぅ、、、そんなのあったのか。
キャップできるようにって、めちゃ高いPL買っちゃったよ。
502 ◆/e7OM10c :02/07/29 19:50 ID:Z4p9ioHG
>500
ほとんどの場合は分解して取り除けますけど、少々の埃は撮影に支障無いので
ほっとくのが一番です。修理扱いですと5千-1万円とかになっちゃいます。
最近ではレンズやカメラを分解する専用工具なども売っているようですけど
日常のメンテナンスの為ではなく、分解修理が趣味の人の為でしょうね
503名無しさん脚:02/07/29 20:04 ID:49OFCnA4
以前、母親が一眼レフを買って嬉しそうに色々撮ってたけど、
そのうち動かなくなったらしくてメカ音痴な彼女は
「ねえ、これ写らなくなっちゃったんだけど…」
と遠慮気味に相談してきたけど、漏れは面倒くさかったから
「なんだよ、そんなの説明書読めばわかるよ!
忙しいからくだらないことで話しかけるなよな!」
と罵倒してしまった。その母親が先日亡くなった
遺品を整理してたら件の一眼レフを見つけたので、
なんとはなしにカメラに入ってたフィルムを現像に出してみた。
出来上がった物を見てみると、漏れの寝顔や会社に向かう後ろ姿が写っていた。
涙が出た。
504名無しさん脚:02/07/29 20:10 ID:Z4p9ioHG
写真を仏壇に供えましょう。
505名無しさん脚:02/07/29 20:38 ID:2VSjS6Xs
>>503おぼ〜ん
506名無しさん脚:02/07/29 20:47 ID:fgXbXK+C
>>504
自分の寝顔写真を仏壇に飾るのは嫌だろうなあ
507 :02/07/30 00:05 ID:3RaiBwhG
一脚につける雲台は自由雲台でしょうか?それとも三脚からはずした普通の
三ウェイ雲台でよいのでしょうか?レンズに三脚座が無い場合です。
508H-S-Peace  ◆x.KFMAV. :02/07/30 00:08 ID:Z3/Pl8Yp
>>507
自由雲台があるならそれがいいと思う。
509名無しさん脚:02/07/30 00:15 ID:+s00rCHu
>>503
ホント涙が出るな・・・。
なんか色々と考えてしまったよ。
ありがとう。
510  :02/07/30 00:17 ID:3RaiBwhG
>>507
即レスありがとうございます。自由雲台を買います。
511名無しさん脚:02/07/30 01:28 ID:S8PNC1JD
先日カメラをやっと購入したんですが、
箱やケースって捨てずにとっておいた方がいいですか?
その方が売る時譲る時便利?皆さんはどうしてますか?
買ったばかりだしまだ売る気譲る気なんて全然ないですが、
以前友人がPC購入した際に、店員さんに捨てないように
言われていたのを思いだして。カメラはどうなのか気になって。

あと、フードも薦められて購入したんですが、
フードつけたら見ため変じゃないですか?こんなものかな?

教えて下さい。よろしくお願いします。
512名無しさん脚:02/07/30 01:41 ID:0libRTYw
売る気はないなら、箱だけヤフオクに出すって言うのも手だ。
意外と売れたりする。
513H-S-Peace  ◆x.KFMAV. :02/07/30 01:43 ID:XOJ5CiTR
PCは送る時の衝撃から守るために箱を置いておくよう進められたりしますが、
カメラ・レンズに就いては、売る意図がないなら自由に処していいと思います。

フードは、花形フードなら取り付けに注意が必要です。
普通のフードが変に見えるのは慣れていないからで、
付けていない人こそ少しの事で画像をよく出来るのにそれを怠っているわけです。
514511:02/07/30 02:20 ID:oSQHeHY9
>512
>513

アドバイスありがとうございます。
ヤフオク考えてみます。出品したことないけど。
フードもつけます。慣れたら気にならないものかな。
まだ一枚も撮っていないので、早く休みになってパシャパシャ撮りたいです。
ってか、フィルムをまだ買ってないんですよね。
店内にいっぱいありすぎて何がいいんだか迷っているうちに閉店になったので。
本読んだり予習はしてるつもりだったんですが、わかんない事ばっかり。
ま、頑張りまーす。おじゃましました。
515名無しさん脚:02/07/30 03:23 ID:2HZ0Pk46
コンテストに入賞したのでネガを提出しないといけないのですが、デュープを提出してもばれないでしょうか?
516またーり調  z ◆z/PMXgLI :02/07/30 03:52 ID:JjbxE9z5
>>469
遅レススマソ
ここがわかりよいよー

■ 中古カメラ購入専科(お店のガイドブック)
●新宿周辺 
http://www.asahi-net.or.jp/~hw6k-asi/work14tokyo05.html

地図
http://www.asahi-net.or.jp/~hw6k-asi/x14-shinjuku.gif
517名無しさん脚:02/07/30 09:32 ID:9vWeLu3l
マミヤRBようのレンズ127mmの古いレンズを貰いました。。。
試し撮りをしてみましたが、シャッターがちゃんと動いているのかどうか良く分りません。
自分でシャッタースピードを調べる方法って有りますか?
518U-24:02/07/30 10:33 ID:sHjMa2VC
今度、オーロラを撮影することになりました。
電子シャッターのカメラは電池が凍ってダメなそうな。
カメラのことに詳しくないので、撮影当日(12月)までに練習したいと思い、
そろそろ買おうかと思ってます。

撮影条件がすでに初心者(初級)ではないと思いますが、
お勧めのカメラ等があったら教えてください。

今、わかっていること。
・レンズのF値は早いほうがいいらしい(1〜2.8くらいまで)
・三脚は重いやつがいいらしい(風が強いらしい)
・フィルムはISO400〜1600くらいまで(400〜800でOKらしい)
・フィルムはゆっくり巻き上げる(凍ってちぎれるらしい・・・)


519 ◆M0u0.nh6 :02/07/30 12:54 ID:4pYaXzkm
>>517
順光適正露出のシャッタースピード、絞りを決定します。
それが1/125 5.6なら
1/250 4
1/125 5.6
1/60 8
1/30 11
1/15 16
1/8 22
1/4 32

これでアングルを変えずに撮影します。
コマ毎の上がりが同じなら常用域は問題無し。
520名無しさん脚:02/07/30 13:19 ID:edLHM61b
 最近リバーサルデビューしまして、描写の美しさと露出の美しさに
はまっておりますが。皆さんは、リバーサルフィルムを常用してるの
でしょうか?
 また、今回は現像半額キャンペーンとかでコニカのSINBIと言う
フィルムを試しましたが、雑誌などではフジクロームベルビアが圧倒的に
多いような気がしますが、どのような違いがあるのでしょうか?
521バンダナk:02/07/30 13:24 ID:yEby12Hz
>>520
撮り比べれば一目瞭然じゃ
ついでにPLフィルターも忘れんようにな
522バンダナの師匠:02/07/30 13:25 ID:yEby12Hz
↑上の発言は私です念のため
523名無しさん脚:02/07/30 13:27 ID:+Lk90P+8
>520
まず値段(w 色のでかた。ベルビアは派手、SINBIは地味。
感度ベルビアは50でSINBIは100,200。
524名無しさん脚:02/07/30 13:34 ID:edLHM61b
 早いレスありがとうございます。
調べてみると、プロビア、トレビ、センシア、ダイナカラーetc
いろいろあるようですが、これは撮る目的、例えばスナップとか
ポートレート、風景、マクロ撮影などで使い分けるのでしょうか?
525名無しさん脚:02/07/30 13:44 ID:upGErct1
>>524
基本的には自分の好みで決めていいです。
どのフィルムで何を撮るかなんて、その人の自由。
(なんてことはいうまでもないっすね)

各フィルムを撮り比べてみて自分の好み(というか自身の基準を)
徐々に形成していくんですね。

各フィルムの特徴の違いについて手っ取り早く知りたければ、
各雑誌で時々特集してますし、無料のものがよければ
ヨド橋に行けば「フィルム完全カタログ」つーのがあります。
526名無しさん脚:02/07/30 13:46 ID:cTSetc8p
>524
大体正解。少しでも速いシャッターをきりたければベルビアはやめるし、派手に
色をだしたければ521が言ってるようにベルビアにPLフィルター。
プリントよりポジそのものを見ることが多いので、ポジそのものの色の出方が自
分の好みに合うかどうかは大きな問題。
527524:02/07/30 13:59 ID:edLHM61b
 ベルビア+PLフィルターだと晴天時に広角系レンズじゃないと
手持ち撮影はきつそうですけど、皆さん三脚使ってるんですか?
528バンダナの師匠:02/07/30 14:09 ID:yEby12Hz
当然三脚は必須なのだ
絞りもぐっと絞り込むべし。
三脚はレンズにもよるが重くて大きいのがやはり安心。
私のアシスタントはぎっくり腰の恐怖とたたかいながらかついでいるのだ。
529ゆう:02/07/30 14:22 ID:oUNNSTqb
写真に付いた汚れや指紋をきれいにする
方法を教えてください
530524:02/07/30 14:40 ID:edLHM61b
ありがとうございます。少しイメージが湧いてきました。
ところで来月花火を撮りに行くんですが、リバーサルならどれが
お奨めでしょうか?それとも、ネガのほうが無難ですか?
531名無しさん脚:02/07/30 15:04 ID:+AquUQwV
>529
専用の薬品があります。フイルムクリーナーという名で売られてます。堀内カラーで
500mlビンが2000円で売られてます。
>530
大丈夫、トライしましょう。しかし安全のため感度400のもの、プロビア400なんかを
使いましょう。三脚とレリーズ、黒い厚紙は必需品です。
532 :02/07/30 15:17 ID:SRt6W5Ub
>>529
水性の汚れは少し石鹸つけたりして、丁寧に水洗するといいです。
(上手く乾燥させる事も大切)

油性の汚れは、「富士フィルムクリーナー」という揮発性の高い
薬品があり、印画紙にも使えます。しかし、広範囲だとどうでしょうか…
533U-24:02/07/30 15:22 ID:sHjMa2VC
すいません、518です。
>518もよろしくお願いします。。。
534名無しさん脚:02/07/30 15:29 ID:SdxVJtJO
>533
定番だがLX。こいつはマジでタフ。しかしもう売ってないので中古探して。
それから多少金がかかるがメーカーのサービスに持ち込んで各部のグリスを
低温用にしてもらえ。グリスも凍る寒さなんてたまらんがな・・・
535 :02/07/30 15:44 ID:SRt6W5Ub
>>533
何が何でも機械式と言わずに保温を考えるのも一考かな。
撮った事はありませんが、レンズも保温したほうが良いような気が…

参考ページ http://www.kuchiwa.ne.jp/aurora/satsuei.html
536U-24:02/07/30 16:00 ID:sHjMa2VC
レスありがとうございます。

>534
検索してみました。
ヤフオクでは1件しかありませんでした。。。
ちゃんとした(?)中古カメラ屋さんに物色したほうが
よさそうですね。

>535
あ、このページはinfoseek検索で出てきました。
もちろん保温も考えてます。
仕事で撮影するわけではないので、
オーロラ専用になってしまっても困るわけです。
ですから最近の機種でいいのがあれば、それにしようかとも考えています。

537名無しさん脚:02/07/30 16:06 ID:5515OeeT
>536
LXはもともとタフなカメラだからあまり心配ないが近くに店があるなら実際に見るほうが
良いな。程度の良いものは意外と高いぞー。
538名無しさん脚:02/07/30 16:27 ID:Zp0LOfxT
去年オーロラ撮影に出かけた人はF80だったそうだよ。
人間にとって30分外にいるのが限界らしいから。カメラのオイル抜きは
不要だと思う。替えの電池でいいでしょう。
望遠レンズが無いとつらいらしい。
539U-24:02/07/30 16:34 ID:sHjMa2VC
>537
お店の詳しそうな人に聞いてみようと思います。

>538
ttp://www.rakuten.co.jp/ncamera/436602/432577/432753/
う、安い。。。
中古のLXより安いですね。<ヤフオクで見たやつ


思ったより選択肢があるようですねぇ。
540名無しさん脚:02/07/30 16:49 ID:SdxVJtJO
俺は長ーいレリーズ使って車の中から撮るぞ。そしたら何とか寒さがしのげる。
ただカメラが死にかけるので保温には注意がいる。
541名無しさん脚:02/07/30 16:52 ID:agVRAVKp
コンパクトカメラで適当に撮ってる程度の初心者なのですが、
水銀灯や蛍光灯下の緑カブリに強いネガってありますか?
ストロボを炊いてもやっぱりちょっと気になりますし、プリントの時点で
補正してもらったら妙に赤が滲んだ感じになってしまい、イマイチでした。
色カブリ補正用のフィルターとストロボを併用しても効果ないでしょうか?

ちなみにコダックのネガを使ってます。
542名無しさん脚:02/07/30 17:59 ID:iS06c3jR

手持ちで夕景、夜景を撮ろうと思っているんですが、
キヤノンのIS付きレンズとF値の小さい単焦点レンズ、どっちが有利にいけるものでしょうか?
543遅レスですが:02/07/30 18:26 ID:9nNEtMNP
>507
自由雲台というやつは
言葉で言うほど自由ではないので
ふつうの3ウェイ雲台があるなら
とりあえずそっちを使ってみるのが良いと思うが
544名無しさん脚:02/07/30 18:32 ID:upGErct1
>>543
あなたは一脚に3way雲台をつけて使うんですか?
545名無しさん脚:02/07/30 19:06 ID:CXGT6Lth
喫茶店のメニューの写真なんだけど
不味そうに見える。
照明機材?
546Palmas:02/07/30 19:26 ID:NkGKyRc5
>>542
どっちが有利か、難しいです
わたしはまずEF28-135ISを買いました。
しばらく手持ちで頑張りましたが、手ブレは無視できないし、被写体ブレはどうしようもありません。
半年後にEF85f1.2を買いました。これでも手ブレは無視できないし、被写界深度の浅さによるピンぼけに
ハマりました。
しかし、
85f1.2の描写は独特で、自分の意図とは違っても、綺麗な写真が撮れます。
普通のズームレンズで撮ったブレ、ボケ写真とは違うんですよね。
もし、見たまま忠実に写したい、とお考えならオススメできませんが、、、
547名無しさん脚:02/07/30 19:27 ID:kplAihKF
>>545
元々まずい 蛍光灯照明を使った 露出が適当でない 
正面からストロボ直射でテカリすぎ のどれかでは?
548名無しさん脚:02/07/30 19:33 ID:5GTAuPMc
食ってみて美味しかったら、写真か印刷が悪い。
食ってみて不味かったら、そのもの自体が悪い。

写真の悪さは
1.良いアングル
2.良い照明
3.良いタイミング
4.良い機材
5.良い現像(プリント)
をクリアーできれば防げます。
549名無しさん脚:02/07/30 19:41 ID:fki5uEbs
すみません。ストロボについて教えてください。

使用目的はアイドルのイベント撮影。室内で照明は蛍光灯のみ、被写体との距離は近くて2〜3m、遠くて5〜6m。
使用機材は10年以上前に買ったニコンF−501と70−210mmのズームレンズです。

メーカーのHPなど見たのですが、どれが適してるのか皆目見当が付きません。

どなたかご教授お願いいたします。
550名無しさん脚:02/07/30 19:42 ID:6mOcoK+q
>食ってみて不味かったら、そのもの自体が悪い。

そのものが旨いか不味いかは、「旨そうに見える写真」「不味そうにみえる写真」に
あまり関係ない。
551名無しさん脚:02/07/30 19:45 ID:5GTAuPMc
SB28かパナソニックPE36S
バックが白い時にはストロボを一段上げましょう。
絞りは5.6に設定。
552名無しさん脚:02/07/30 19:47 ID:5GTAuPMc
撮影用の手を加えた料理なら、食ってみて不味くても美味しそうに見える。
それ以外は不味いものは不味く見える。
553名無しさん脚:02/07/30 19:52 ID:GDb9ahgL
雑誌の美味しそうな食材の写真は実は食えない。
554名無しさん脚:02/07/30 22:26 ID:9nNEtMNP
>544
使っちゃいけないの?
ヘンなほうに傾かなくてかえっていいと思うが
555名無しさん脚:02/07/30 23:13 ID:EQdlhD2a
>>545
お店のメニューなどはデジカメ+インクジェットで作ってるとこあるよ。
かなり汚い色してたの見たことあるよ
556≠544:02/07/30 23:18 ID:EQdlhD2a
>>554
使いづらいです。いけないとかじゃなくて
557H-S-Peace  ◆x.KFMAV. :02/07/30 23:28 ID:ncwUzXPs
一脚は基本的には固定のためでなく、腕の負担を減らすぐらいのもんなので、
3ウェイ雲台使うならパーン棒をはずした方が使いやすい。
558549:02/07/31 00:11 ID:6tA1kkTn
>>551さん

撮影時のアドバイスまで有難う御座います。
早速検討してみます。有難う御座いました。
559名無しさん脚:02/07/31 07:58 ID:YDQViCdu
競馬の馬を撮る際の質問です!

走行中の馬の写真で、

「体は止まってるけど、足はぶれてる」

ぐらいの写真を撮りたいのですが、どのくらいのシャッター速度で
とれるでしょうか?

1/90 1/125 とかでは遅すぎたようで、ブレブレでした・・・
560名無しさん脚:02/07/31 08:03 ID:OtZn+ctL
どれぐらいの距離から何を使って撮るのか書かないと答えは出ない。
561 ◆/e7OM10c :02/07/31 08:13 ID:Z0w4KGdh
流し撮りしなきゃ体も足も全部止まっているか、微妙にぶれているか、
全部ぶれているかになると思うけど・・・。

562名無しさん脚:02/07/31 08:21 ID:YDQViCdu
>>560-561
つっこみありがとう

馬からは10〜20mぐらいで 200mm程度のレンズで流し撮りしたときです。
563名無しさん脚:02/07/31 09:10 ID:bqzrBtsr
ストロボのGNとフィルム感度とF値と発光距離の関係を教えてください
564名無しさん脚:02/07/31 09:11 ID:OtZn+ctL
GN=F×撮影距離
565名無しさん脚:02/07/31 10:00 ID:7+R/Hc+N
>541
まだ見てる?亀レスだが補正用のフィルターとストロボは同時には使わないこと。
どっちかにしなさい。
>563
564が感度100のときの式をだしてくれてるので、補足だけ。
感度100から感度400にフイルムを変えるとガイドナンバーは二倍になります。
つまり同じストロボでも光の届く距離が二倍になると思ってください。
566名無しさん脚:02/07/31 10:43 ID:++e/Elem
SUNPAKのストロボ B3600DXなんですけど。

これのDXシューって、どうやって外すんでしょう?
シュー付きの中古買ってきて、外そうとしたら固くて外れない……(^^;

ミノとキャノンのカメラが有るんで、付け替えて使いたいんですが……
567RZスレの人 ◆DdVHASSY :02/07/31 10:55 ID:KfXoVZii
電池のフタんとこに銀色のレバーあるだろ?
それひっぱれ>566
568566:02/07/31 10:59 ID:++e/Elem
>>567
出来ますた。サンクス!
569名無しさん脚:02/07/31 13:59 ID:QZbS3E4K
age
570泣き:02/07/31 17:56 ID:mCuzXXMC
すみません、教えて下さい。

一眼レフ銀塩ios1000で撮影して、量販店に現像を出したのですが、
戻ってきた量がやけに少ないと思って見たところ、

1枚の写真がちょうど半分だけ黒くなっています。「日」←こんな感じ。
36枚中3〜4枚飛び飛びでそうなっていて、あとは真っ黒です。

これはカメラが逝ったのですか?
フィルムに問題があるのでしょうか?(冷蔵庫で保存していた)
571H-S-Peace ◆x.KFMAV. :02/07/31 18:02 ID:AcoKt3G6
>>570
多分カメラのせいでしょう。
冷蔵庫から出してすぐ使ったなら結露の影響もあると思いますが、
まず現像屋に同一の事故が起こっていないか確認しましょう、そちらの問題の可能性もあります。
572馬鹿(Z) ◆.Baka/2c :02/07/31 18:27 ID:muyAlzca
初期のEOSシリーズは時限爆弾を抱えてる。
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1015858047/

を参照>>570
573名無しさん脚:02/07/31 18:44 ID:JsywWzTy
教えてください、お願いします。

200mmの望遠を手持ちで撮影する時に、手ブレを起こさないシャッタースピードの下限はどのくらいですか?
574H-S-Peace ◆x.KFMAV. :02/07/31 18:46 ID:AcoKt3G6
>>573
1/200sと言われています.
(1/焦点距離)秒
575H-S-Peace ◆x.KFMAV. :02/07/31 18:48 ID:AcoKt3G6
ただし、人・場合によります。
慣れれば200mmで1/60でもいけるそうですし、
一方で、酔ったりしていると1/250でもブレると思います。
576名無しさん脚:02/07/31 19:04 ID:168Zd7/0
手ぶれさせないポイントってなんだと思いますか?
やっぱりシャッターの押し方ですか?
577H-S-Peace ◆x.KFMAV. :02/07/31 19:08 ID:AcoKt3G6
>>576
(体勢含めての)構え方、
息の仕方(と押すタイミング)、
カメラの顔面への押し付け、
も関係ありそう。
578泣き570:02/07/31 19:14 ID:mCuzXXMC
>>571->>572
ありがとうございます。EOSに爆弾があったとは。ちなみにIOS1000QDです。
このカメラ捨てて新しい一眼買います。

おととし撮影1本、去年撮影1本、昨日撮影1本、と現像に出しましたが、
去年と昨日分が異常です。悔しい!!!
まだ去年〜昨日まで未現像分がたくさんあるのに。。
もう一度現像出せば原因ハッキリするのかな?

ところで、現像側に問題があったとしてゴルァした場合、
泣き寝入りするしかないのですか???

579H-S-Peace ◆x.KFMAV. :02/07/31 19:18 ID:AcoKt3G6
>>578
向こうが現像での失敗を認めたら、新しいフィルムで償ってくれます。(書いてあります)
あとは、販促品を山ほどくれたり色々。
580ikonta:02/07/31 19:18 ID:+VlZXSHV
>>573,>>576
自己申告制 手持ち何秒までブレないか競うスレ
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1012653060/l50

コツも書いてあるよ
581名無しさん脚:02/07/31 19:21 ID:IlkCKpEc
ひたいに痛いほど押し当てること。
息を(できれば心臓も)止めること。
脇をしめること。
サービスサイズでシロウトにあげる写真なら1/125秒までかな。
(厳密なブレではないという意味で)
582泣き570:02/07/31 19:22 ID:mCuzXXMC
>>579
泣き寝入りに等しいですね。。 カメラくれないかな。。
583名無しさん脚:02/07/31 20:56 ID:2V30YE/T
撮った画像をすばやくスライドのようにして見たいのですが
そう言ったソフトはどこにありますか。
フリーソフトもしくは試用期間が2週間ほどある
シェアウェアがあったら教えてください。
584名無しさん脚:02/07/31 21:03 ID:lLucsZmV
>>570
カメラの故障かシンクロ同調不良またはミス以外考えられんDPE屋のせいにするな
撮影後はすぐに現像に出せださないんなら写真とるな
585名無しさん脚:02/07/31 21:04 ID:2V30YE/T
すいません板間違えました
586泣き570 :02/07/31 21:14 ID:mCuzXXMC
>>584
例えばの話しですよ。DPE屋のせいかどうかわかりません。

>撮影後はすぐに現像に出せださないんなら写真とるな
懐も不況で現像できません。
というか、色がおかしくなってもパソコンで何とかなりますが、
長期保存による劣化は、色だけではないのでしょうか?
587名無しさん脚:02/07/31 21:23 ID:8LA4W43E
写るんですとかでしか写真をとらないんだけど、
なんで覗き穴みたいな所から見た景色と、実際にできあがる写真の景色が違うんですか?

これは同じだよって写るんですがあったら、教えてください
588名無しさん脚:02/07/31 21:25 ID:lLucsZmV
>>586
デジカメにすれば
589名無しさん脚:02/07/31 21:26 ID:bfOWrXem
>>587
>なんで覗き穴みたいな所から見た景色と、実際にできあがる写真の景色が違うんですか?
どっから撮ってんだ?
まさかファイダーのことじゃないよな
それとも。。。。
590名無しさん脚:02/07/31 21:26 ID:cRoItG2w
>>587
うっ・・・
それはパララックスのことかい?
つまり近距離で人物を真ん中にしたはずなのに左よりに写るとか。
それともなにか余計なものが写っているのか?
591名無しさん脚:02/07/31 21:31 ID:Uuyh1/9v
>>575
実践で経験を積むのが大切。と言うことですね。

>>580
早速、のぞいてみます。

>>581
脇をしめるのは知ってましたが、額にも押し付けるんですね。

皆さんありがとうございました。勉強になりました。
592587:02/07/31 21:32 ID:8LA4W43E
>>589
写るんですに空いてる、穴のことです。
へんな説明でごめんなさい

>>590
パララックスっていうんですか?
覗き穴から見た景色より、できあがった写真がせまかったんです。
一番はしっこの人が消えてたりするし
593590:02/07/31 21:45 ID:cRoItG2w
普通ファインダー(その穴のことをこう呼ぶ)で見えた部分より
フィルムには余分に写るように作られている(近距離を除く)のでネガを調べて
みてください。そこには写っていると思います。
それで写っていないようなら写真とるときに一歩下がってもっと周りをいれるようにして
とると回避できます。
594587:02/07/31 22:04 ID:8LA4W43E
>>593
あほみたいな質問に答えてくださって、ありがとうございます。
ファインダー・パララックスと勉強になりました。
人が豆粒みたいに小さく写るのがいやだったので、
いつもかなり近づいてとってたんですが、
アドバイス通り、一歩さがってとってみます。

595名無しさん脚:02/08/01 08:45 ID:4rgMzjpX
contaxSマウントとはM42マウントと同一でしょうか?
596名無しさん脚:02/08/01 08:54 ID:XvNcFrh1
もてない不細工のカメヲタ3人でいつも撮影会にいってたが、
そのうちの一人が彼女を作り、その彼女のモデルに3人で撮影会を海でやった。
性格も良く、漏れともう一人のダチに気を使ってまんべんなく目線をくれた。
俺は調子にのってローアングルで撮ったりしていたら、
すっころんで海にカメラごと海に落ちてしまった。

俺が海から上がってくると心配した顔で、
「足に海藻が巻き付いてますよ。」
と心配して払ってくれようとした。


無理だ、それは俺のすね毛だ。
597名無しさん脚:02/08/01 09:19 ID:/H2RgVay
【抑毛】毛を薄くするジェルとかクリームとか
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/diet/1022690408/l50

というスレなら見つけました(藁
598名無しさん脚:02/08/02 01:27 ID:Wirni6d4
Sweet2とMZ-Lのどちらを買うかで迷っているので、アドバイスおねがいします。

純正ズーム(28-80/28-90など)と、広角ズームを使いたいと思っています。
広角ズームは、17-35mmくらいのモノが欲しいのですが、あまり高いのは買えません。
予算は8万円くらいに抑えたいです。

なるべくオートフォーカスの精度が高い方が良いのですが、
両者に顕著な差はあるのでしょうか?(薄暗いところでもばっちりなのがいいです)
店でファインダーをのぞいてみましたが、ややぼやけていてよく判りませんでした。


タムロンの広角ズームでてごろ(3万)なのが有ったのですが、PENTAX用がありませんでした。
これって、Sweet2を買えっていうことなんでしょうか?何か他に、お勧めのレンズはないでしょうか?
599名無しさん脚:02/08/02 01:41 ID:6XvOhzU2
ボディ、標準ズーム、広角ズームでしめて8万か。
全部新品でそろえるには少し予算不足かな。
600日本人2002:02/08/02 02:25 ID:BvoMhKoJ
>>573 手ブレを起こさないシャッタースピード
前のレスにもある様に(1/焦点距離)秒って言われてるけど、
システムの重量も関係しているので、手持ちスローならカメラを
重くすることも検討してみてください。コンパクトや写るんです
が意外にブレるのは、カメラそのものが軽いのも原因のひとつです。

ちなみに、私は200_なら1/125秒まで手持ちです。

それから、スローでリリースするとき息を止めると良いように
思いますが、実は息を吐きながらリリースするのが正しいやり
方です。射撃やアーチェリーなどブレを極端に嫌うスポーツでは
常識です。
601名無しさん脚:02/08/02 11:31 ID:chndqCJB
最近のカメラは、内蔵露出計が優れていると聞きますが
なんでプロカメラマンは、単体露出計を使うのですか?
602名無しさん脚:02/08/02 11:42 ID:chndqCJB
疑問のスレ有りますた。
603名無しさん脚:02/08/02 13:02 ID:tvHeJMkA
通販でお勧めの所は?

PCとかデジカメみたいに3年とか5年延長保証とかあるお店ってあるの?
604名無しさん脚:02/08/02 15:11 ID:/snj27FF
>>595
コンタックスSマウント?
コンタックスSならばM42マウントだが
そういった呼び方はしないと思う。はて真相はいかに・・・
605名無しさん脚:02/08/02 15:56 ID:01US97p5
旧contaxマウントとNikon Sマウントがチャンポンになっているのでは?
606名無しさん脚:02/08/02 16:22 ID:HeuMGZd3
>603
通販は知らないので、、
この前いつも使ってる店でレンズ買ったら、3年間の保障もつけてくれた・。
607598:02/08/02 18:51 ID:Wirni6d4
>>599
レスありがとうございます。
やっぱりちょっと予算オーバーしそうですね。

ちょっと、質問を変えます。
スーパーの広告に、EOS KISSの古いのが安い値段で載っていたのですが、これはどんな感じでしょうか?
KISS 3Lのシャッター音がとても重苦しかったのですが、似たようなシャッター音なのでしょうか?
また、オートフォーカスの精度について、以前ここの板で、KISS 3よりもMZ-7の方が良いとか、
安いのはPENTAXの方が良いなどという書き込みを見かけたのですが、この機種だとあまりよくないのでしょうか?
608名無しさん脚:02/08/02 19:03 ID:WsSa7Wev
>>607
EOS KISSは、古いやつが何種類かある。
EOS KISS/New KISS/KISS III/KISS III L(あってるか自信ない)
古いといってもどれか分からないと的確な返事は出来ないかも。

AFの精度ってこれら入門機で大きく違うとは思えないけど、多分
多点測距 や AF補助光 があるも製品の方が失敗は少ないと思う。
(ないとダメってことじゃないよ)
609598=607:02/08/02 19:44 ID:Wirni6d4
レスありがとうございます。NEWでした。
あまり気にしなくて良いってことですか。(わたしもわからないかもしれませんし・・)
あと、レンズは純正ではなくシグマということです。
610名無しさん脚:02/08/02 20:07 ID:I/oYKiHh
599です
NEWKISSは3点測距ですね。III、IIILは7点です。多い方がいいと
思うかもしれませんが、このクラスは3点でも十分と思います。
むしろ少ない方が測距点選択に手間がかからず使いやすい、
という考え方もありますし。

それよりも元質問>>598の、3万のタムロン広角ズームというのが
気になります。
僕の知識では、タムロンの広角ズームは20-40mmF2.7-3.5
(定価88000円)しかありません。(ちなみにこのレンズはペンタ用はありません)
新品で3万ならかなり安いですが、544グラムとかなり重く、
kiss系・sweet系の軽量ボディとのバランスは、僕はいいとは思わない。

広角ズームならカメラメーカー純正、もしくはシグマの17-35F2.8-4、
トキナーの19-35F3.5-4.5が、ボディとのバランスはいいと思いますが。
611598=607:02/08/02 21:47 ID:Wirni6d4
>>610
レスありがとうございます。
私も店でチラッと見ただけなので、みまちがえている可能性も有ります。
PENTAX用のものがなく、3万円台だったと思ったのですが・・。
店はbicです。
これのほかに、トキナーのもので3万円台のがありました。

シグマの17-35mmはもうちょっと値引きしているかと思ったのですが、5万円台
だったので、ちょっと予算オーバーになりそうです。
たしか上記二つのレンズも、これと同じくらいの大きさでした。

ミノルタはまだ調べていないのですが、PENTAXの純正広角ズームって、
サードパーティーの物よりも良いのでしょうか?値段はシグマのものと、
あまり変わらなかった気もしますが。

シグマ製のものについてですが、17-35mmに関して、どうもここであまり良い話を聞かないので、
やや大きめ(重め)ですが、20-40mmや15-30mmといった製品にすると、プラスティックマウントには
やや負担が大きいのでしょうか?(タムロンの20-40mmも雑誌でよい評価だった気がしますが・・・)
612608です。:02/08/02 21:47 ID:WsSa7Wev
KISSのスレッドがありました。価格の報告など書いてあるようです。
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1024846852/
New KISSは(値段にもよるけど)初めて使ってみるなら
なかなかいい選択だと思いますよ。

ちなみにTamronの広角ズームはこれだと思う。
http://www.tamron.co.jp/data/a10hatubai.htm
これは610さんの言うTokinaの製品と同じ物だと思うので、実売価格によるけど
Tokinaをすすめるなあ。
613608です。:02/08/02 21:55 ID:WsSa7Wev
おっと、598=607さんと書き込みがダブったな。
超広角ズームについてはこんなスレッドがあった。
http://mentai.2ch.net/camera/kako/995/995020689.html
ペンタの純正広角ズームですが、フレアの少なさ(広角だと重要)で
結構人気のようです。(僕も欲しいレンズなんだよな)
ちょっと値段が高めだけどね。
614名無しさん脚:02/08/02 22:14 ID:COMWhoAB
カメラを殆どさわった事のない初心者です。
初めて一眼レフを買おうと思います。
そこで質問なのですが、
手頃な値段で初心者でも扱いやすい
オススメの一眼レフカメラを教えてください。
615598=607:02/08/02 22:20 ID:Wirni6d4
>608さん
これは、TokinaのOEMのようなもの(?)なんですね。

ふと思ったんですが、シグマの20-40mmというのはF2.8なんですよね。
ストロボ使うの好きじゃないんで、室内撮影などにこれがあれば便利かなとだんだん欲しくなってきました。

超広角ズームのスレ(気がつきませんでした・・)を読んできます。
616名無しさん脚:02/08/02 22:26 ID:/JPWgcV2
>>614さん
どういう使い方をしたいのかを書いたほうが
アドバイスのレスがつきやすいと思いますよ。

子供を撮る
旅行に持っていく
本格的に写真を勉強したい 等
617名無しさん脚:02/08/02 23:10 ID:D/szQPDR
祖母の願いをかなえてください。
祖母は葬式ようの写真にしようと思い、ネガを写真屋さんに持って行くと、
このネガでは大きくする事ができないと言われたそうです。
どのようなフィルムで撮れば葬式用の写真にする事ができるんですか。
618名無しさん脚:02/08/02 23:14 ID:Q4ZDisQv
記念写真で撮ったような奴じゃなくて、35ミリでも画面内にある程度の大きさで
バストアップが写ってるもの。
出来たら、家紋がついた着物をきて写真屋さんに撮ってもらった方がいいね。

芸能人とかだと、仕事が終わってホット一息っぽい写真が使われてますが。
619名無しさん脚:02/08/02 23:31 ID:D/szQPDR
>>618様ありがとうございます。
祖母は写真屋さんで撮ってもらうのが嫌なようなんです。
気心のしれた物にとって欲しいそうなんです。
カメラは知り合いからFM2という物を借りる事ができるんですが
(レンズは標準のモノだそうです)、
僕がとってあげる事はできますか。
またどのようなフィルムを使えば良いですか。
620H-S-Peace ◆x.KFMAV. :02/08/02 23:39 ID:lNpDteH+
ネガから伸ばせないというのはおかしいと思います、
もう少し探してみたらいかがでしょう。
大全紙までなら自分で現像屋にだしてもできます。
(ただし低感度フィルムで慎重に撮影する必要はあります)
621名無しさん脚:02/08/02 23:39 ID:Q4ZDisQv
普通の感度100か400のフィルムを使って、バストアップで花がバックにある
情景とか、孫をひざに乗せたり、家族と一緒にならんで全員を撮ってから、とりあえず
一人一人撮っていけばおばあちゃんも笑顔が写ると思います。
葬式の写真を撮ると思うと気が重いので、おばあちゃんのいい表情を親戚に見せる
為に撮るような気持ちでいっちゃって下さい。
 正面でなくてもいいです。横顔でも笑顔でおばあちゃんのいい表情ガとれていたら。
 一度で終わらせる必要もなくて、何回も顔を会わせる度に「今日も元気そうだね」って
言ってシャッターを押せばいいのでは?
622名無しさん脚:02/08/02 23:41 ID:tvHeJMkA
618じゃないですが。
フィルムはフツーのネガフィルムでOKですよ。フジとかコダックとか
そこらへんでよく見かけるもの。

>祖母は葬式ようの写真にしようと思い、ネガを写真屋さんに持って行くと、
>このネガでは大きくする事ができないと言われたそうです。

これはおそらく、写真屋さんの機械がデジタル機でないために、
4ッ切りくらいに大きくして、カットしようとしたけどそれでも大きさが足りなかったために
そう答えたのだと思われ。
漏れの知ってるところでは、全身が写ってるような顔のサイズからでも
葬式用写真つくってますから。もちろん服の着せ替えとかもやってたな。
623名無しさん脚:02/08/02 23:41 ID:D/szQPDR
>>620
ありがとうございます。もう少し探してみます。
質問しているうちに、なんだか自分で撮ってあげたくなってきました。

624名無しさん脚:02/08/02 23:42 ID:iKouE644
618ではないですが、
619=617さんは一眼レフで写真を撮ったことがありますか?
もしないのでしたら、FM2は自分で露出とピントを合わせなきゃ
ならないのでかなり難しい撮影になると思います。

その知り合いさんにお願いして写真を撮ってもらうのはいかがですか?
もちろんあなたも立ち会って、おばあさんをリラックスさせてあげるんです。

ご検討ください。
625名無しさん脚:02/08/02 23:43 ID:iKouE644
624ですが、かぶりまくりで鬱・・・
626名無しさん脚:02/08/02 23:45 ID:D/szQPDR
>>621
>>622様、ありがとうございます。
そうですね。いいおばあちゃんの笑顔を撮ってあげて、綺麗な写真を撮ってあげたら、
喜んでもらえそうです。
627名無しさん脚:02/08/02 23:46 ID:Q4ZDisQv
いや、技術的な問題じゃなくて、生前の人に「これがあなたの葬儀用」とは
言い辛い拡大率だったのでは?と思いました。
628名無しさん脚:02/08/02 23:47 ID:D/szQPDR
>>624
まだまだ祖母は元気なので私の腕が上がるまで長生きしてもらいます。
629名無しさん脚:02/08/02 23:50 ID:Q4ZDisQv
お二人とも頑張ってください。笑
630名無しさん脚:02/08/02 23:53 ID:iKouE644
ID:D/szQPDRさん
>私の腕が上がるまで長生きしてもらいます。

ガンガレ! つーかカメ板はみんなヤサスィ ちょっと感動

631名無しさん脚:02/08/02 23:54 ID:D/szQPDR
632名無しさん脚:02/08/02 23:58 ID:D/szQPDR
>>630
本当にそうですね。いい気分で眠れそうです。
633名無しさん脚:02/08/03 01:55 ID:PiqG6oKZ
昔からの疑問に答えて下さい。
僕はニコンにAi-s 50mm/f1,4を持っててFM2で使ってるんですが、
このレンズをF3orFM3Aにつけると露出を自動で調節してくれるんですよね?
このレンズのヘリコイドが勝手に動くのを上手く想像出来ないんですが、
違うんですか?
634H-S-Peace ◆x.KFMAV. :02/08/03 02:27 ID:3Ze56UY/
>>633
なにか勘違いしているようですね…
シャッター速度可変で調節です。
635633:02/08/03 02:38 ID:PiqG6oKZ
シャッタースピードで露出を調節するんですね。
なるほど、言われてみれば簡単な事だな。
バカですね、俺。
ありがとうございました。
636H-S-Peace ◆x.KFMAV. :02/08/03 02:38 ID:3Ze56UY/
>>634の補足
絞り優先オートは、
絞りを合わせるとそれに応じてシャッタースピードが変わります。
シャッター速度優先オートは、
まず絞りを最小に絞っておいて使い、
シャッター速度を決めるとそれに応じて絞りの出方が調整されます。
637H-S-Peace ◆x.KFMAV. :02/08/03 02:39 ID:3Ze56UY/
ああ、かぶってしまった。
気にしないでね。
638633:02/08/03 02:43 ID:PiqG6oKZ
それがAEって言うのですよね。
つまりシャッタースピード側を基準にするか絞りを基準にするか
二通りのやり方があるって事ですね。
成る程、勉強になりました、いつかF3使ってみたいと思います。
639H-S-Peace ◆x.KFMAV. :02/08/03 02:48 ID:3Ze56UY/
>>638
もう一つは、プログラムオートで
レンズの絞りを絞りきってプログラムオートにすると勝手に組み合わせてくれます。
(全部昔のレンズとカメラの話ですが…)

まあ、それら三つを合わせてAEです。
640633:02/08/03 03:00 ID:PiqG6oKZ
無茶苦茶便利じゃないですか!
でもプログラムオートの組み合わせって何ですか?
色んな組み合わせがありますよね。
どれにあわすんですか?
それにしてもF3欲しいな〜。
でもピントぐらいは自分であわさないと面白く無さそうだな。
でもヨドとかの展示機でF5とかいじってるとあれはあれで面白い。
意味無く色んな所にピントあわして遊んだりしてます(w
641H-S-Peace ◆x.KFMAV. :02/08/03 03:09 ID:3Ze56UY/
プログラムオートの組み合わせは機種やモードによって変わります。
(例えば、ポートレートモードでは可能なところまでは絞りは開き気味でシャッタースピードを変える。
スポーツモードでは可能な範囲でシャッター速度を一定以上で絞りを調整。
風景モードでは絞り気味に推移等)
最新の機種は 距離、明るさ、画面内の明るさの差、レンズの種類 色々考慮しますので、
細かくは判りません。

昔ながらのプログラムオートの場合、どの明るさでどの組み合わせか取扱説明書に書いてあります。
642633:02/08/03 03:15 ID:PiqG6oKZ
そういう事ですか、わかりました。
でも凄いですね、レンズの種類まで情報が伝わるのか。
どうもすいません長々と質問聞いてもらっちゃって。
ありがとうございました。
643H-S-Peace  ◆x.KFMAV. :02/08/03 03:22 ID:3Ze56UY/
>>642
はい、おやすみなさい。
644名無しさん脚:02/08/03 11:19 ID:FRNJN8wD
デジカメ板の人はデジカメで写真を撮るのを楽しんでるようですが、
なぜカメラ板の住人の多くは、あまり楽しそうじゃないのは何故でしょうか?
645614です:02/08/03 11:38 ID:SUAQr5pG
>>616さんへ
大学の写真サークルで使おうと思っているのですが、
物や風景や人、いろんな被写体を
オールマイティに綺麗に撮りたいです。
646名無しさん脚:02/08/03 12:30 ID:CgXKREzO
最近ペンタックスのSP−Fを人からもらったんですけど、
電池がなかったのでカメラ屋に行ったら、そもそも電池の接触部分が緑錆まみれだから
電池入れてもメーターが動くわけがないといわれた。
オーバーホールに出すとそういうのもきれいにしてもらえるんですか?
647名無しさん脚:02/08/03 12:56 ID:8rp9iisH
>>644
なかなか満足しないからでしょう。
だって気に入らなくても糞カメのせいに出来ないもの。
648名無しさん脚:02/08/03 13:11 ID:m//FukvM
>>645=614
大学の写真サークル仲間にアドバイスをもらう方がいいと思います。
ここで回答している人は(俺も含めて)あなたの事を何も知らない。
サークル仲間ならあなたの人となりをよく知っているでしょう。
彼らのほうがより適切なアドバイスをくれるはずです。
マジレスです。

付け加えて言うならば、KISSIIIL、Sweet2、U、MZ-Lなどが、
まず候補に上げられます。露出・ピント合わせを勉強するなら
FM3Aも候補です。
649名無しさん脚:02/08/03 21:37 ID:z7GJnH09
他の人と同じメーカーのカメラか、(レンズ換えっこできる)
他の人が誰も持ってないカメラ。(話のネタになるし、サークル内でのキャラ建てに困らない)
650名無しさん脚:02/08/03 22:11 ID:X78LFMl2
単純な質問ですが
最短撮影距離って被写体からどこまでを言うんですか?
フィルム?レンズの先端?
651名無しさん脚:02/08/03 23:20 ID:2m5LpNYM
被写体からフィルム面まで=撮影距離だったような。
被写体からレンズ先端まで=ワーキングディスタンス と言ったような。
652名無しさん脚:02/08/03 23:54 ID:TlH0LuBI
最近のカメラにはなかったりするけどフィルム面の場所を表すマーク「Φ」←こんな感じ
がカメラには刻印されているのだ。

653名無しさん脚:02/08/04 00:12 ID:/Xy6Hd4h
>>652
HEXAR(旧、RF共)にはあるね。
あとG2にもあったような気も。
654H-S-Peace  ◆x.KFMAV. :02/08/04 00:18 ID:WIISSRR7
F3にもあります。
655名無しさん脚:02/08/04 00:33 ID:InYyhI9p
EOS7にモナー
656名無しさん脚:02/08/04 01:21 ID:K4q3+16g
初心者ですが、カリ厨ってアフォは今でもどこかで暴れてんでしょうか?
657z ◆z/PMXgLI :02/08/04 01:22 ID:Y49xks2F
初心者って言えば何でも許されると思ってるだろ>656
658名無しさん脚:02/08/04 01:23 ID:QuIL7UTh
カリ厨知ってる時点で初心者じゃないじゃん!
いちいち煽るなよ ・・・って俺もか。
659名無しさん脚:02/08/04 02:14 ID:mKEArTe7
よお、>657よ
カリ厨のレスがカリ厨と書かれたレスには、いっつも出てくるよな
金魚の糞みたいな奴だな

カリ厨は基地害だが、使いようのある奴だが、
おまえは価値ないから、いちいちコテ名乗らなくてもいいぞ
660金魚の糞 ◆F5VSMoNA :02/08/04 02:15 ID:M1FbXfLF
F5にもあるゾナー>652
661z ◆z/PMXgLI :02/08/04 02:16 ID:Y49xks2F
折れ、一人でちゃんと遊んでるが(w
そゆう君は粘着あそび以外出来んのかな?

662z ◆z/PMXgLI :02/08/04 02:17 ID:Y49xks2F
F80にもあるぞ。
663H-S-Peace  ◆x.KFMAV. :02/08/04 02:29 ID:k0W4qabd
RTS3には見当たらない。
(露出補正とシャッタースピードダイアルの指針の線で兼用かな?)
664z ◆z/PMXgLI :02/08/04 02:36 ID:Y49xks2F
F60には無い…
普及機だからかな?
665名無しさん脚:02/08/04 02:46 ID:/Xy6Hd4h
>>664
中級機(だよね?)だけどα-7にもない・・・・
666名無しさん脚:02/08/04 03:22 ID:qrF4khgY
>>659
カリ厨、名無しで書きこみご苦労だな。(w
667あぼーん:あぼーん
あぼーん
668名無しさん脚:02/08/04 14:42 ID:WGshfLaS
今度一眼レフを買って、景色なんかを撮りたいなって思っているんですが
レンズは28〜80oのレンズだけでもどうにかなりますか?
やっぱり70〜300oも買った方がいいですか?
それともその他のレンズを買った方がいいですか?
教えてください お願いします

669名無しさん脚:02/08/04 14:53 ID:7PqqYK4V
28-300とか28-200とかも検討してもいいかも。
タムロンとかの、いわゆる高倍率ズーム。


あと、すこしいい三脚があった方がいいと思う。
670日本人2002:02/08/04 15:35 ID:lBH+QQJa
>>668 景色なんかを撮りたいなって

まず被写体ありき、ですから、どんな景色をどう撮りたいか書いてくださいよ。
ただ単にどのレンスが必要でしょうかと聞かれても答えられません。
671H-S-Peace  ◆x.KFMAV. :02/08/04 18:35 ID:pggt5e3D
>>668
個人的には、
風景写真で28〜80oに加えるなら70-300mmより単焦点のいいものか、
花などを撮るならマクロレンズあたりをお奨めします。
手持ちで200mm以上の高倍率ズームに就いては、
画質(フィルム感度、テブレを含む)から私は奨めません。
672名無しさん脚:02/08/04 19:02 ID:S3nAbf3R
あのぅ、少しお尋ねしたいことが・・

海辺で撮影していたのですが、水面の強い反射が隅の方に入ったコマで
隣のコマにまでその光がかぶってしまいました。
かぶったからといって大した写真ではありませんが、ちとクヤスィ!
これって端の方に強い光を入れないようにするしかないのでせうか?
673H-S-Peace  ◆x.KFMAV. :02/08/04 19:15 ID:NIRgPgMN
>>672
残念ながら、それしか防ぐ方法はないと思います。
画面外ならフードが効きますが、
画面内なら内面反射の少ないカメラを使ってもフィルムでの反射が強いのでしんどそうです。
674名無しさん脚:02/08/04 19:37 ID:RK6ny19G
>>672
隣のコマまでかぶるのなら、まずSCでカメラを見てもらえ。
675名無しさん脚:02/08/04 20:16 ID:D21z18UD
>>672 禿同。
南の島の写真撮りにいくが強烈な反射光でも入ったためしがない。
なに使っているの?。そっちの方が知りたい。
676H-S-Peace  ◆x.KFMAV. :02/08/04 20:20 ID:tEt/tsw4
>>675
F3でそうなった経験があります。
弱広角レンズで近接撮影で、太陽が画面に入っていました。
677名無しさん脚:02/08/04 20:35 ID:+no85+Ll
>>676
弱広角レンズって???

あんた、口調が「グリフォン加藤」みたいだな。
678H-S-Peace  ◆x.KFMAV. :02/08/04 21:01 ID:tEt/tsw4
35mmぐらいだったと思います。よく覚えていませんが。
679ラッキー池野:02/08/04 21:02 ID:yUXP3nF9
福山雅治のカメラは何ですか?
それと味のある、あまり大きくない一眼レフが欲しいのですが。
ありますか?
ド素人のミハーで申し訳ありませんが。
教えてください。
680598=607:02/08/04 21:05 ID:kcMwBGZA
先日、MZ-LとSweet2及び広角ズームについて,ここで質問をさせてもらったものです。

今日、PENTAXの20-35mmF4の値段をみてきたのですが、やっぱりちょっと高すぎました。
トキナーの17-35mmも値段を見て、こちらは写真サンプルがあったので見たのですが、
別スレであった通り、あんまりシャープな感じではありませんでした。
広角ズームと標準ズームが欲しいのですが、値段の関係で、20-35mmF4一本にしようかとも
思いました。でも、広角側が20mmとちょっと物足りないのでどうせならと思い
FA ZOOM 24-90mm一本で済ますプラン(2万円安い)を立ててみました。
このレンズって、どんな感じでしょうか?
普通のセットでついてくる純正ズーム28-90mmなどと比べてやはりシャープに写りますか?
また、広角側の歪みとかってどうなんでしょうか?

この他に、FA ZOOMの28-70mmF4というのと、トキナーもしくはタムロン17-35mmと
一緒に使うプランというのも考えたのですが、どうでしょうか?
681H-S-Peace  ◆x.KFMAV. :02/08/04 21:08 ID:tEt/tsw4
>>677
いやいやこんな口調を使っているんです。
断定口調だと事実に聞こえるそうなので。(私的意見表明ととってくれない
682ウザイ奴:02/08/04 22:04 ID:CwHKaq1o
683名無しさん脚:02/08/04 22:20 ID:QuIL7UTh
>>680
僕なら、28-70F4とトキナーの広角ズームのセットにします。
とりあえず手ごろな値段で、色々な焦点距離の違いを楽しめそうだから。

この辺のレンズ組み合わせについては、正解があるわけじゃないから、答えにくい。
684668:02/08/04 22:22 ID:4gbkQvtg
>>669さん
私も高倍率ズームいいなぁって思ってたんですけど
ただいま学生のため値段が・・・(笑)
>>670さん
私は夕暮れを美しくとりたいです
すみません 初心者なのでそこまで気が付きませんでした
>>671さん
手持ちで200mm以上の高倍率ズームは初心者には難しそうですね
花も撮ってみたいんですがこれまたお金が・・・(笑)
皆さんありがとうございました とても勉強になりました

685名無しさん脚:02/08/04 22:32 ID:uk/dFNHr
http://www.tuuhankan.com/kougaku-N/renz.htm
改めましてお願いします。この望遠レンズは使い物になりますか?
これらのレンズのレポートも見たこと無いですし、メーカーと小売店の
区別もつきません。何方か、この望遠レンズの知識を分けて下さい。
よろしく、おねがいします。
686名無しさん脚:02/08/04 22:43 ID:QuIL7UTh
>>685
一般には「安物買いの銭失い」レンズと言われていると思います。
焦点距離が長い割には開放F値が大きすぎるため、初心者にはぶれていない
写真を撮る事もままならないレンズと思われます。「100倍ズームの双眼鏡!」
などと言って宣伝しているものと同じで、見せ掛けのスペックを宣伝しておきな
がら、本当に大切な光学性能がおろそかになっているようです。

ただし、きちんと三脚を据えて撮影したならば、なかなかの写りをするかも
しれません。
687H-S-Peace  ◆x.KFMAV. :02/08/04 22:44 ID:tEt/tsw4
>>685
二群四枚でズーム、さらに固定絞りという残酷なスペックですが、
三脚がチャンとしていれば、サービスサイズならなんとかなるかもしれません。
いい画像を求めないなら(たんに望遠がいる)考えてもいい値段かもしれません。
688名無しさん脚:02/08/04 22:50 ID:8m9bQh/P
2群4枚校正!!だそうだ。原稿用紙に写すのかな?誰か言ってやれば? 
689名無しさん脚:02/08/04 22:54 ID:GkD3nFQ5
>>686
>>687
有難う御座います。確かに「これでカワセミ成功しました!」なんて検索では
引っ掛かりませんでした。それに胡散臭いような気もしますがあまりに安いので
気になっておりました。望遠レンズはシグマの500で10万程度。
反射鏡500mmでも10万程度。ニッコールなら100万コース。
300mmにテレコンでは暗すぎる気もするし。
天体望遠鏡は違う気がするし。

無難なのは10万コースですか?皆さんはどうされていますか?
690ウザイ奴:02/08/04 23:00 ID:CwHKaq1o
>>689
ID変えに失敗したようだね。デジカメ板でD100を(略

http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1028007082/l50
691H-S-Peace  ◆x.KFMAV. :02/08/04 23:02 ID:tEt/tsw4
>>689
どのみち三脚使用ですか…
ミラーは固定絞りだし…
個人的には中古でそれなりの物を買うのがいいかと思います。
692名無しさん脚:02/08/04 23:08 ID:uk/dFNHr
>>691
大変ご親切に有難う御座います。
予算にも限りがあるので、そのように検討させて頂きます。
有難う御座いました。
693H-S-Peace  ◆x.KFMAV. :02/08/04 23:12 ID:tEt/tsw4
>>692
? ? ? ・ ・ ・ ?
質問と、レスとIDが変わって、また元に戻っているんですが・・・
(>>690…)
694名無しさん脚:02/08/04 23:15 ID:GkD3nFQ5
>>693
心優しい方みたいで良かったです。
また、何かあればお願いします。
有難う御座いました。
695ウザイ奴:02/08/04 23:19 ID:CwHKaq1o
>>693
今度はタムロン28-300mmスレの48番のIDだそうです。
696名無しさん脚:02/08/04 23:26 ID:QuIL7UTh
両方のスレにマジレスした僕かっこわるい…
697名無しさん脚:02/08/04 23:29 ID:k9oL8VP+
教えて下さい。
撮影した写真が、必ずといっていいほど右にずれています。
しかも、被写体の移動が速いほどそれは顕著になって…
走ってるヒトなんか、ほとんどネガの左端になってしまって。
私はどうやって体を矯正すればいいんでしょうか?
ファインダー内で何を目標に撮影すれば?
教えて下さい。
698680:02/08/04 23:29 ID:kcMwBGZA
>>683
そうですね。ちょっとへんな質問でした。
いろいろ撮れたほうが楽しいのですが、レンズの写りが気になりまして・・・。
広角ズームの方は見てきたのですが、24-90mmと28-70mmF4はどんなもの
かと思って質問しました。どちらも、セットで付いてくる物よりも、
かなり高性能っぽいのですが、ここを見ていると、レンズの出来の良し悪し
っていうのが結構あるような気がしてしまって、実際使っている方が
いたらお話を伺ってみたいと思いました。
広角ズームは、今回半分諦めて、標準ズームの性能でどちらにするか決めることにしました。
個人的にはシャープに写るのが好きなのですが、ズームだと無理があるでしょうか?
(というより、これらのレンズを使用されている方がいるのでしょうか・・?)
699H-S-Peace  ◆x.KFMAV. :02/08/04 23:31 ID:tEt/tsw4
>>697
タイムラグを計算してシャッターを押しましょう。
700名無しさん脚:02/08/04 23:35 ID:hfUv23dW
>>698=680 だいぶペンタに傾いているようですので、
ペンタ関連のスレッドを読んでみることを勧めます。
とりあえずは以下の2つ

ペンタックススレッド・7th
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1020613955/
【軽】MZ−3について語りましょう〜3rd【快】
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1017755763/

FA28-70F4は上記2つのスレを見る限りではとてもコストパフォーマンスの
高いレンズのようです。
701680:02/08/04 23:37 ID:kcMwBGZA
>>700
ありがとうございます。
そちらを観てきます。
702名無しさん脚:02/08/04 23:47 ID:QuIL7UTh
>>698(680)さん
683です。
>ちょっとへんな質問でした。
そんなことはないです。このスレでよく見る質問ですから(藁
僕も28-70F4のレンズは持ってるので別スレでインプレッションを書きます。
703697:02/08/04 23:48 ID:k9oL8VP+
>>699
メガネかけているから、ファインダー内が全部見れないのが原因かと…
どうしても、ファインダー視野にカケが出来てしまう〜
704法師:02/08/04 23:48 ID:2qK/k6Lq
>>697
> 走ってるヒトなんか、ほとんどネガの左端になってしまって。

 ??? トラックの外から撮影したばあいの話なら、
 左から右へ移動しているはずだから、「先走りすぎ」
 ということになりそうですが、「移動する方向とは無
 関係に」ということですか???
705法師:02/08/04 23:52 ID:2qK/k6Lq
>>703
あ ちょっとタイミングが遅かったようですが、
被写体が移動する方向にかかわらず…ですか?
706697:02/08/04 23:56 ID:k9oL8VP+
>>704
あ… 移動物は先走り過ぎです。 常に…
あまり動かないモノは右が開いています。

横位置撮影だと、ネガを左右に動かして何とかできるのですが、
縦だと、ズレたものはもうどうにもならない…(泣
707名無しさん脚:02/08/05 00:07 ID:j12F4Ef+
>>697
目をぐるぐるさせて、ファインダーの四隅を見渡す練習をしてると
そのうち見えないところも見えてくるかな。

オレもメガネ常用だから良くわかる。
708697:02/08/05 00:10 ID:MNbd05aG
>>705
動くもの撮るのは難しい…
まだ、陸上競技は一定の場所しか動かないのでイイけど、
球技なんかでは、死にます。

やっぱ、広角で小さく撮って
プリントで拡大するべきですかね?
その方が無難そう…
709697:02/08/05 00:15 ID:MNbd05aG
>>707
やってみます。
最近、動きが少ないものの撮影は、だんだんまともになってきました。
あとは、動くモノが…

夜中に部屋の四隅を順番に見渡すと、最後の隅にオバケが出るってー話が…
全然、関係ないですけど…
710z ◆z/PMXgLI :02/08/05 00:16 ID:nYZ5vCNi
>>690-696

なかなか面白いモノ見させて頂きました。
711法師:02/08/05 00:17 ID:croYGMyr
>708
あれ? ひょっとして左目でファインダーを覗いてますか?
それだと、右でファインダーを覗きながら、左で広く見ると
いうのができない…みたいですね。
とりあえず、広角気味にしてトリミングでしのぐしかなさそう
ですね。
712697:02/08/05 00:23 ID:MNbd05aG
>>711
いえ、左目でも見れる様にしといたほうがいいって、よく言われますが、
左で覗くと自分で吐いた息がファインダーを曇らせて、嫌なもので…
右目で覗いてます。
また、この右目の視力が激しく悪い!
713697:02/08/05 00:30 ID:MNbd05aG
>>711
両目で見る話はよく聞きます。
あれは、どういうメリットが?
私もやってみましたが、両目が一致しないです…
何だか立体映像見れずに苦しんでるヒトみたいになりますた…
しかも、左右の目の悪さが激しく違うもので。
何だか映画「アパッチ」で、パイロットがそんな事やってましたね。
714名無しさん脚:02/08/05 00:36 ID:LffSPAIK
>>712 >>713
その手の質問、前にもあったよ。両目を開けるのは練習でできますよ。
715697:02/08/05 00:45 ID:MNbd05aG
>>714
検索では、何だか周りが危険だから両目で見るみたいなのも…
それは、無意識で出来てるみたいですが?

でもこれは、ネガには反映しないですよね?
もうちょっと調べてみます。
716680:02/08/05 01:48 ID:20VAaqbR
>>702
どうもありがとうございます。
そちらのスレに移らせていただきます。
717日本人2002:02/08/05 02:58 ID:2DwS1kwn
>>684 私は夕暮れを美しくとりたいです

だったら、標準〜広角〜超広角レンズだろうけど、取り敢えず標準1本で
逝けるんじゃないのかな。あとは28_と20_あたりのレンズ(ズームなら
標準〜広角)があれば作画に困らないと思う。
718672:02/08/05 07:43 ID:c29zKu/w
>>674 >>675
一晩でかなりスレが進行したようですな(w
使用機種はEOS-1NHS及びEOS-1VHSでした。
同時使用のコンタ645はなんともなかったです。
SC逝ってきまーす(w
719672:02/08/05 07:46 ID:c29zKu/w
673さん、674さん、675さんアリガトネー
720名無しさん脚:02/08/05 11:45 ID:yWDHvBb7
町中でスナップ撮る時、
普通は一声かけるものなんですか?
721名無しさん脚:02/08/05 11:48 ID:iBLnmbiy
かけるときとそのまま黙って撮るときがある。目線がほしいときはこえかけるけど
この時期は暑いから、ラジオ体操から帰る人を撮ってる。ちょいと不信がられるけ
どな・・・
722名無しさん脚:02/08/05 12:04 ID:Tmh0W0Wl
>>720さん、よかったらこのスレを一通り読んでみてください。

声をかけて写真を撮りたいのだ!
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1015448312/
723名無しさん脚:02/08/05 12:18 ID:iBLnmbiy
自分のテリトリー決めて定期的に出没してればそのうち向こうが覚えてくれるぞ。
俺は、ちと離れた海岸でスナップ撮ってるが水上スキーやってるやつなんかパフォーマンス
までしてくれる。この前は帰ろうとしてたら浴衣着た若い女性二人に「写真とって」と言わ
れた。あいにく数枚しか残ってなかったが撮ってやった。
724名無しさん脚:02/08/05 12:21 ID:dysMzVRe
>>715=697
プロでもハイアマでもないけど、飛行機写真撮ってます。
メガネもかけてて、左の方が右より悪いです。
自分の経験から言うと、動体撮影の時は被写体をスムーズに追い掛けて、かつシャッターを
切る直前に一瞬でファインダーの全周をチェックするようにするといいようです。
AFでAEならその余裕は持てると思います。
MFだとさらに難しくなりますが、いずれにしても集中力がものを言うような。
動いている車や飛行機なんかを、画面の8〜9割になるようにフレーミングする
練習をしてもいいかも。
両目で見るのは、左目でファインダーの外を観察するためにやってます。

便乗。
動体撮影の時によくあるんですけど、水平から傾く失敗がなくなりません。
シャッターを押す力で傾いたり、機首を上げた飛行機を追って地面が傾いたり、
意識し過ぎて逆に傾いたり。
集中力しかないでしょうか?
飛行機写真なので三脚はあまり使えません。
725名無しさん脚:02/08/05 12:31 ID:ZRa1jPPo
昨日一日、カメラを入れて持ち歩くバックを物色してきました。
カメラバックはどれも持ち歩くのに抵抗があるデザインばかりで、
気に入るような物がありませんでした。
見るからにカメラが入ってますというバックには抵抗があります。
私はプロでもないですし、撮影旅行や撮影会などにもいきません。

散歩する時に本体とレンズが一本とフィルムが数個入り、
カバンの中で本体とレンズがぶつからないようなバックはありませんでしょうか?
また、カメラバック以外にカメラを入れている方がいらっしゃいましたら、
どのようなバックを使っているか教えて下さい。
726名無しさん脚:02/08/05 12:36 ID:ZtRNyaJL
ガソリンスタンドでもらったミッキーの缶ジュースようの小型クラーに入れてまーす。
保温材がいい感じに入っています。他人が見るとお弁当が入ってるように見えるらしいです。
727名無しさん脚:02/08/05 12:52 ID:ZRa1jPPo
>>726
簡易クーラーバックですか
たしかに外部からの衝撃にはよさそうですね。
夏場に山や海を歩く時には良さそうですが、街中ではちょっと抵抗がありませんか?
728名無しさん脚:02/08/05 12:56 ID:Tmh0W0Wl
>>725
僕は3wayバッグにクッションボックスを入れて使っています。
まぁ背負うことは殆どなく、もっぱらショルダーですが。

なお、こんなスレッドがあります。一度読んでみてください。
ファッション性の高いバッグについての情報もあるようですので。

カメラバッグ総合スレッド
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1010936669/
729名無しさん脚:02/08/05 13:17 ID:0r7qqmpK
写真を始めたばかりの新参者です。
水族館で、魚や同行者のスナップを撮りたいのですが、
ストロボがないと、辛いでしょうか。
レンズは50mm1.4fのものを持ってく予定です。
730名無しさん脚:02/08/05 13:27 ID:Tmh0W0Wl
水族館はストロボ禁止というところが多いです。

明確に禁止とされてなくても、職員に確認する・周囲に気を配る
ことは必須でしょう。

50F1.4ならISO400か800のフィルムで手持ちでいけると思います。
731z ◆z/PMXgLI :02/08/05 13:30 ID:l+hEfZDZ
水族館でフラッシュ焚くのは勘弁してください。
ほぼ間違いなく禁止されているはずです。
732729:02/08/05 13:32 ID:0r7qqmpK
そ、そーですよね、フラッシュたいたら、魚がびっくり
しちゃいますよね…。

明るいレンズなら、いけそうですね、当日は400か800のフィルム持って
臨みます。ありがとうございました。
733z@アニュレイタス好き ◆z/PMXgLI :02/08/05 13:43 ID:l+hEfZDZ
ちなみに三脚撮影もご遠慮くださいと言われるのが落ち。
この時期、おこちゃまに蹴られるし。
高感度フィルムで我慢我慢。

フィッシュマガジンに載ってるような写真は手持ちじゃ撮れないです…
30cm水槽の小魚撮るのでもカメラ以外の大量の小道具がいりますですよ。

734名無しさん脚:02/08/05 13:50 ID:1IBNY/OB
マグライトでスポット当てて撮りましょう。
ゴムフードを付けガラス面にピタリとくっつけて。
シャッターチャンスを待ちます。
735名無しさん脚:02/08/05 13:51 ID:I3rFk2S+
>>724
撮影の瞬間にクビが曲がっていませんか?
頭を垂直に立てることを意識しながら振らないと
傾き写真連発の原因になりまする。
736729:02/08/05 14:05 ID:0r7qqmpK
魚図鑑のような、くっきりきっぱりした写真を撮りたいわけではないので、
なんとなく、でもできれば綺麗に(w、写せればいいなあと思ってます。
734さんのアドバイスとおり、ガラスにぴたっとくっつけて撮ってみますね。
…しかし、夏休みだから混んでるだろうなー。
737z ◆z/PMXgLI :02/08/05 14:12 ID:l+hEfZDZ
品川水族館はガラス前は人波に流されていってしまうよ(w


ちなみにマグで照らしては卵目撮りではないかと。
738z ◆z/PMXgLI :02/08/05 14:20 ID:l+hEfZDZ
人間と水族館の魚を両方いぺーんに撮るのは難しそう…
そう言う写真の経験者いますか?

739724:02/08/05 15:05 ID:dysMzVRe
>>735
流す時はリハやってるんだけど本番が。。。
でも首が傾いてる時もあると思います。
確かにそういう時は、傾き連発ですね。
腕力あった方が傾きは防げますか?
腕力ないんですけど。
740  :02/08/05 17:16 ID:Q/0gtwxV
内蔵スピードライトを使った撮影で、Aモードで絞りを1.8に設定すると
シャッタースピードが60分の1に設定され、ファインダー内の露出インジ
ケーターが大幅なアンダーを指し示します。一方、Pモードにすると絞
りが2.8、シャッタースピードが60分の1に設定され、適正露出となりま
す。絞りを開けたほうがアンダーになるという、なんとも不可解なこと
が起こるのですが、これはなぜでしょうか?故障なのでしょうか?

ちなみに使用カメラはニコンのF80です。どなたかご回答よろしくおねが
いします。
741名無しさん脚:02/08/05 20:46 ID:YKWvfy7b
スミマセン、カメラに付いてる絞り込みボタンの有用性が解りません…
被写界深度が解るってー話?でしょうか?
でも、私的にはボタン押しても、ファインダー内が暗めに見えるだけで
ピントのあってる範囲が変わっているようでもなく…
742名無しさん脚:02/08/05 20:52 ID:U89DhWH+
>>741
24〜50mmのレンズでピントを無限遠に、絞りを目一杯絞ってプレビューボタンを押せば、
一目瞭然になると思いますよん(5mくらいの被写体と無限遠の被写体を見較べて)。
絞り1段の違いまでは判りにくいですし、ファインダーで見えるボケ具合とフィルムに
写るボケ具合は同じではありませんが。
743名無しさん脚:02/08/05 20:53 ID:9SoETTnE
>>741
ピントがあっている範囲は変わってます。
中途半端な絞り値でなくF16くらいまで絞って
何か斜めの物を見れば分かります。
ちなみに明るいところでないと分かりにくいです。
744741:02/08/05 20:58 ID:YKWvfy7b
やってみます。
その機能、使い所はドコですか?
やっぱりジックリ目な、風景とか?
人間相手だとチョット使えそうにないですね。
745名無しさん脚:02/08/05 21:08 ID:pSvH8ksJ
>>740
内臓スピードライトの使い方を読んでみたら?
調光範囲とか書いてあるところ。
746742:02/08/05 21:19 ID:U89DhWH+
>>744
私の場合は、風景写真でパンフォーカスがほしい時がメインです。
中途半端なボケがほしい時にも使いますよん。
もっとも、プレビューと実際の写りは同じではないので、ある程度の経験と勘にも
頼っていますが。
この前プレビューとレンズのパンフォーカス指標をチェックしたのに、パンフォーカス
できてませんですた。
マニュアルで使う分には絞りも固定して使ったりしますから、動く物相手の撮影
でも使えます。
747名無しさん脚:02/08/05 22:03 ID:V+3cNrRV
こんにちは。
デジカメ FINEPIX4800Zを使用しています。
こないだ気づいたのですが、フラッシュを使用したとき、
パチっ、パチっと2度光るのです。これって正常なのでしょうか?
なんか、前はこんなことなったように思います。

ご存知のかたいらしゃいましたらお願いします。
748名無しさん脚:02/08/05 22:04 ID:222X0oJb
デジカメのことはデジカメ板でお願いします。
http://ton.2ch.net/dcamera/
749741:02/08/05 22:06 ID:yXg2G8KE
>>746
有り難うございます。
750z ◆z/PMXgLI :02/08/05 22:09 ID:nYZ5vCNi
>>747
赤目防止っつーヤツですな?
2度発光。
751名無しさん脚:02/08/05 22:13 ID:V+3cNrRV
>748
デジカメ板、ガイドではみあたらなくここに書き込みました。
ありがとうございます。

>750
自分もそう思い、設定確認してみたのですが。
念のため、もう一度確認してみます。ありがとうございます。

752720:02/08/05 22:41 ID:yWDHvBb7
>>722
サンキュー読んでみます。
亀レスでごめんなさい。
753法師:02/08/05 23:25 ID:NNcQAo/M
>>712
あ! フレームが極端にずれちゃうことがあるのは、もし
かすると、左目利きなのに、無理して右で覗いているか
らかも。
人によって利き腕が違い、利き腕でない方の器用さが
違うのと似たような現象があって、利き眼でないほうだ
と、追い写しとかが難しいばあいがありますね。

試しに、双眼鏡か何かを片方だけ覗いて、飛んでいる
鳥とかを追ってみて、やりやすいほうで覗くのがよろし
いかと。
どうしてもヤなら、練習するしかないですね。
754法師:02/08/05 23:27 ID:NNcQAo/M
>>713
> 私もやってみましたが、両目が一致しないです…

 それは、広角や望遠だったら、ファインダー上の倍
 率が合わないので、キッチリと一致しないです。
 元々、「フレームが極端にずれる」という話の流れ
 で、かつ、たとえばサッカーとかみたいに、人が行っ
 たり来たりするばあいに、狙いがどっちへ行ったか
 分からなくなるのを防ぐための対策案…というだけ
 の話ですし。
755法師:02/08/05 23:28 ID:NNcQAo/M
>>684
> 私は夕暮れを美しくとりたいです

> 花も撮ってみたい

亀RESですが…

1:1眼レフのいわゆる「標準ズーム」で、マクロも可能なもの
だったら、どっちでも、かなり行けるはずです。

※特に「マクロ」と断ってなくても、最近のレンズは、
 かなり近寄れるものが多いです。もちろん、比較確認
 は必須。

※それでも物足りなくなったら、花とかについて、望遠ズームで
 最短が短いものを加えるとか。200ミリくらいでも、1mち
 ょっとまで寄れれば、けっこう行けるはずですが、それ以上と
 なると、やはりマクロレンズの出番ですね。

2:どっちも、三脚がないと、ブレずに撮れる条件範囲があまり
に限られすぎるので、ガッチリしたものでなくていいから、用意
しないと。

※とりあえず手持ちよりベターということで、数千円くらいので
 も行けるかも。持ちが非常に悪いのが普通ですが。。。
 接写といっても、屋外のばあいなら、エレベーターなしで、少
 なくとも胸の辺りに来るくらいでないと使いにくいです。
756法師:02/08/05 23:29 ID:NNcQAo/M
>>703
>ファインダー内が全部見れない

 わ! 読み過ごしてた。視野のスミが多少は見にくくなる
 ことは珍しくないですが、見えない範囲が広すぎるとした
 ら、問題多いですね。
 そうなると、コンタクトにするしかないかな???
757法師:02/08/05 23:31 ID:NNcQAo/M
>>724:水平が傾く

 組み立て不良でファインダーのフレームが傾いている
 覗き方が斜めになっているせいで水平が出せない
 カメラの形状との相性で水平が出しにくい→水平に
 構えているつもりでつい傾いてしまう

…なんてこともあるみたいなので要チェックだと思
 いますが、空を飛んでいるもので、かつ、かなり
 の望遠ですよね?
 しかも、横からではなくて斜めからとか、真上を見上げ
 るとかすることもあるわけですよね?
 それじゃあ、バッチリ水平を出すのは至難のワザでは
 ないかと。
 強いていうなら、飛び上がって左右に回転したり、
 マット上で前転や後転をしたりして、バランスを養うとか?
 冗談ではなくて。
758法師:02/08/05 23:33 ID:NNcQAo/M
>736:水族館撮影

 …というかガラス越しでなるべくきれいに撮るのに、
 ゴムのフードをあてがって、ブレを防ぎつつ、反射も
 防ぐ…という、ナルホドのノウハウがあるそうです。
 高層ビルからの撮影で話で出てました。
759724:02/08/05 23:54 ID:4T/7yygP
>>757
ありがとうです。
傾く方向・角度はまちまちなので、カメラの不良はあり得ないです。
三脚にしっかりセットした時はバッチリですし。
全く上空に上がっちゃった被写体は問題ないんです、傾いても判りませんから。
むしろ離着陸の時は、きれいに地平線や滑走路のラインが入ってしまうので、
ものすごく目立つんです。
離陸滑走を横から撮っても、最初は水平でも追い写しの最後の方は傾いてたり。
全部が傾くわけじゃないんだけど、歩留まりを上げたいんです。
航空雑誌でもちょっと傾いたりしてますけど、ここ一番の写真は決めないとだめですよね?
760名無しさん脚:02/08/06 01:05 ID:7aKnn82C
>>759
2Bフィルムで撮って、焼きで傾き直してもらう(W

カメラを下から支える手がちょっと浮いてるとか?
カメラ下でなくて、レンズ下をもってたりする。
もしくはシャッターボタンを絞る様に押すか。
タンッって感じでなく、ズイッって感じで押す。
761724:02/08/06 18:58 ID:hWXpXpOD
>>760
うーん、300mmが主役なので、左手はレンズを支えてます。
# 飛行機なので三脚は使いません。
1/125でもそこそこブレないから、シャッターのショックはどうなんでしょう。
今のところ、集中力が決まっていた時には安定してるようです。
精進するしかないのかなー。
762 ◆M0u0.nh6 :02/08/06 19:59 ID:q2e5JO56
流し撮りはまず、真横の時に水平が出るように構えて、そこから腰を回し
流し取りスタート地点へ向かうようにする。
そうすると、画面が傾いててるのがわかるでしょ?
763724:02/08/06 20:49 ID:G3OvX4xQ
>>762
流し撮りというより追い写しなんですが。
腰を回すと傾いてしまうというのはありますね。
流し撮り/追い写しの要注意ポイントなんですか?
ついでに、飛行機は真横に走った後斜めに上昇してしまうので、腰を水平に回すだけでは
追えないんです。。。
機首を上げて斜めになった飛行機につられて傾いてしまうというおまけ付き。
764名無しさん脚:02/08/06 21:51 ID:Dg2Ghaq0
一眼レフというものを触ったことも無い私ですが
カメラに興味をもちドンキでミノルタα360siという
カメラが三万ほどで売っていたのですがこれは買いなのでしょうか?
もしカメラというのがそういうことをいえない代物なのだとしたら
初めてカメラを買うとき気を付けることなどありますでしょうか?
教えて下さい。
765名無しさん脚:02/08/06 21:51 ID:kwux32id
素直に三脚使ったら?
766名無しさん脚:02/08/06 22:18 ID:DAyXNlfa
>>764
何をとりたいかによって買いかどうかきまる。
レンズは何がついていたか(まさかボディのみではないだろうが)
もわからないとお買い得かどうかは不明。
いずれにしても面白みのない機種ですよ。
767名無しさん脚:02/08/06 22:21 ID:C0WLLNXX
>>763
1脚使う
OR
何かにもたれて体を固定(自分の車にもたれろ!)

最後に、滑走路に進入して広角で撮る手も…
飛行機のエンジンに吸い込まれないようにねッ!(W
768名無しさん脚:02/08/06 22:24 ID:C0WLLNXX
>>764
取りあえず、ズームレンズ付きのを買え!
28mm-150mmくらいの!
769法師:02/08/06 22:40 ID:k1of6mK1
>761
300って、ひょっとして2.8とか?
そりゃ、もう、修行を積むしかないような・・・

あ そういえば、ビデオのハウツーで、開始方向に向かっ
て立った状態から体をひねって追い写しするのではなくて、
逆に、体は最終方向(スチルなら一番の狙い目方向)へ向
けておいて、その状態で体を開始方向へひねって、戻す形
でカメラを動かす…というのがありますが、いかがでしょうか?
770724:02/08/06 23:00 ID:G3OvX4xQ
飛行機写真は常に三脚というわけには。。。
一脚買うのがいいのかなー。
手持ちで傾かずに撮れる人とは、どこが違うんでしょうね。
771724:02/08/06 23:05 ID:G3OvX4xQ
>>769
300mmF4です。
身体の向きは、なるべく狙いの構図になる方向に近い方向で合わせてます。
もっとも、狙い目は追い写し前半と後半に2つあるケースも多かったり。
将来お金持ちになったら(なれるのか!?)400mmとか500mmとかが欲しい分野だから、
修行しかないかもしれませんね。
772名無しさん脚:02/08/06 23:08 ID:C0WLLNXX
>>770
左手首が柔らかいヒトは、傾かない傾向が…
逆手で持ったとき手首が硬いと、可動範囲が少ないので融通が効かない。
ちなみに、私は手首骨折から復帰した時、その手の握力が下がって
カメラが傾く様になりました。
773名無しさん脚:02/08/06 23:10 ID:C0WLLNXX
>>770
右手の握力が低いヒトは、カメラが左に下がる。
左手首が硬いと、カメラを下から支えた左手と、カメラの間にすき間ができて、
カメラが傾いてしまう。
774724:02/08/06 23:26 ID:G3OvX4xQ
>>772-773
それだ!
手首は後ろに45度くらいしか曲がらないし、握力も弱い。
だから右が下がったり左が下がったり。
今さら身体の改造は難しいので、とりあえず修行します。
ありがとうございました。

引き続き質問させて下さい。
F-801sなんですけど、この手のカメラの中間絞りって無理やり中間で使っちゃうんですか?
中間でも測光は機能してるようですが、信用していいんでしょうか?
また、撮影データはとりあえず1/2単位で記録しておけばいいんですか?
775名無しさん脚:02/08/06 23:46 ID:W+aCCdO5
>>774
イイ!!
776法師:02/08/06 23:51 ID:p41rIRAw
>774
あ! 柔軟性…というか関節の可動角度…
う〜〜〜ん、なるほど… チェックポイントは
色々あるわけですね。
777724:02/08/06 23:56 ID:nOyCEBu8
>>775
ありがとうございました。

>>776
法師さんのアドバイスもためになりましたよ。
致命的ミスはなさそうで、身体能力と修練の問題、結局修行しかないようなので
自信を持って修行します。
ありがとうございました。
778名無しさん脚:02/08/07 02:24 ID:fAC7xT2Q
貸しポジ屋さんがよく口にする
「ブロニーのポジ」ってどういうもののことをいうのでしょうか?
紙のわくがあるもののことですか?
779名無しさん脚:02/08/07 12:22 ID:0xnAzu2f
風景の撮り方の質問です。
http://sheldon.unl.edu/HTML/ARTIST/Jacobshagen_K/PC.html
このページにあるような絵の場所の近くに住んでいるんですけど、手持ちの
カメラでちょいと写しても全く雰囲気がでません。
どうすればこんな雰囲気の写真を撮れるのでしょうか?
カメラを新調する必要があるのでしたら手ごろなお勧め機種があればお願い
します。
780名無しさん脚:02/08/07 12:45 ID:XezwgBJU
君の作品を見てないのでなんとも言えない。まず自分の手持ち機材と作品を
教えなさい。
781名無しさん脚:02/08/07 12:59 ID:NaHKfeNb
>>779 カメラでちょいと写しても全く雰囲気がでません。

oil on canvas、color monotype、oil on paper って書いてあるから、
ペイントでしょ。写真じゃ無理ですよ。絵なんだから。英語の勉強しなさい。
782サムライ ◆GeiSyAi2 :02/08/07 13:02 ID:an9vt7nw
>>778

リバーサル(ポジ)のブローニー(中判用ロール)フィルム、
ではないでしょうか。
783799:02/08/07 13:22 ID:0xnAzu2f
>>781
「絵の場所の近く」と書いたつもりでしたが。
この風景を見た後、この画家の作品を田舎の美術館で見て大好きになり
購入も考えたのです。(高いのであきらめました。)
この絵とそっくりな場所はいくらでもあるので、写真でどうにかならな
いかと思ったのです。

>>780
これは私への質問でしょうか。
私は写真は全くの素人でして、この近辺の景色を記念に持ち帰りたいだけなん
です。
784ニ−リックス:02/08/07 13:26 ID:ZrmDdqpG
ホロドクターがよくホログラフで撮影するカメラを使っているけど、なんか意味あるんすか?
785名無しさん脚:02/08/07 13:26 ID:RLxOnNxK
>783
YES.写真に撮りたいならどんな機材を持っているのか書いてほしい。
貴方が望遠しか持ってないなら、機材を買いなさいと言えるでしょ。
786779:02/08/07 13:26 ID:0xnAzu2f
783は779です。すみません。
787779:02/08/07 13:29 ID:0xnAzu2f
>>785
すみません。実はデジカメなんです。
SONYのcybershot DSC-F55を使いました。
788名無しさん脚:02/08/07 13:31 ID:fAt5z2Fz
この絵とまったく同じ構図にして、シャッターきってみ。
で、この絵のコピーをDPEに持ってって、こんな感じの色に焼いてくださいと頼む。
789名無しさん脚:02/08/07 13:32 ID:fAt5z2Fz
うぁぁ、デジカメかぁ。
790名無しさん脚:02/08/07 13:36 ID:MnDKSaaI
デジカメならフォトショップとかで簡単に色がさわれるぞ。が、最初のデーターが
悪いとあれなんで露出を細かく変えて撮っておく。一番イメージに近いデーターを
追い込んでいくといい感じに仕上げることができる。
791778:02/08/07 13:41 ID:7K99r+WH
>>782
ヒントありがとうございます。カメラにかんしては全くの
無知ですので、このワードで検索してみます。
792779:02/08/07 13:44 ID:0xnAzu2f
>>788
全くおなじ構図にというところが難しいんですよね。
どこでもこんな風景だと思って撮ろうとすると奥行きと広がりが全
くなくなってしまうんです。
デジカメやめて普通のカメラにしたら良くなるのかなと思って質問
してみました。

>>790
色調の方はフォトショップで試してみます。
793名無しさん脚:02/08/07 13:45 ID:fAt5z2Fz
ああ、それがわかったら写真が面白くなるぞ。
794名無しさん脚:02/08/07 13:48 ID:fAt5z2Fz
同じ場所で、ズームの焦点距離を変えて、何枚も撮って見れ。
どうせ、フィルム代はかからん。
795779:02/08/07 13:50 ID:0xnAzu2f
>>794
望遠と標準と2種類しかないんです。
やっぱりカメラ買い替えですかね。
796名無しさん脚:02/08/07 13:52 ID:fAt5z2Fz
で、自分でいいと思うカットをうpしる。
亀板住人が寄って集って、アドバイス(貶し)くれるぞ。
いい写真を撮りたかったら、貶されるのがいいのだ。
797名無しさん脚:02/08/07 13:52 ID:fAt5z2Fz
>795
焦点距離は?
798名無しさん脚:02/08/07 13:53 ID:CkN7EEfC
まったくの素人サンだから追加。カメラにもよるが露出はおそらくマイナス側に
イメージに近いものがあるはず。あと絞り値をf8まで絞り込んでやるといいかも。
光の状態によってはハレ切りも必要。撮るときは三脚に据えてセルフタイマーで撮
ればぶれのない写真になるぞ。
799779:02/08/07 13:54 ID:0xnAzu2f
>>796
それって恐すぎませんか?
796さんはうpされたことあります?
800名無しさん脚:02/08/07 13:55 ID:CkN7EEfC
779へ
オーバー200万画素機だから標準で撮ってあとでトリミングしろ。
801779:02/08/07 13:57 ID:0xnAzu2f
>>795
マニュアルないので不明ですけど、レンズの所にはDistagon 2,8/6,85
って書いてありますけど。

802名無しさん脚:02/08/07 13:58 ID:fAt5z2Fz
まじめにいい写真を撮ろうとしてる初心者には優しいのが亀板住人だ。
803名無しさん脚:02/08/07 14:00 ID:fAt5z2Fz
???
だれか、このカメラ知ってる人、頼む。
804名無しさん脚:02/08/07 14:03 ID:bRC+c1kA
お待たせ。ソニーのページにいってきた。すでに生産中止品だな。レンズ自体は
良いんだが、撮影の自由度は低いかな。ところで779、撮影の知識は少しくらい
あるか?
805名無しさん脚:02/08/07 14:03 ID:NaHKfeNb
>>783
スマンスマン。だったらさ、ランドスケープ系だから広角レンズ(ズーム可)
もって、その場所に毎日通うこと。ドラマチックな写真なら、嵐の前後とか夕焼け
などが狙い目かもしれない。自分のイメージに近い感じになる時間帯を見つけたら
雲とか空の色とか「キター」って言うときにシャッターを押す。諦めずに続ければ
キット撮れるよ。頑張ってナ。
806名無しさん脚:02/08/07 14:05 ID:bRC+c1kA
805がいいこと言った。そうなんだ天候と言うか気象条件はどうにもならんからな。
そのカメラなら毎日持ち歩けるだろ?
807779:02/08/07 14:15 ID:0xnAzu2f
>>ALL
いろいろありがとうございます。
撮影の知識は職場のカメラを使ってサンプル撮ったりしていたので、一応
一眼レフの操作の仕方等のマニュアル的な知識はあります。でも、美しく
撮りたいと思ったのは今回が初めてですし、自分のカメラはデジカメしか
持っていなかったことに気がついたのです。

できるだけ持ち歩くようにして、何度も取ってみます。
トリミングもやってみます。
普通のカメラもあった方が良いですか?
808名無しさん脚:02/08/07 14:17 ID:fAt5z2Fz
805の言う通りだ。
例えば、同じ場所で何枚も取り続けると空の色、雲の形など同じような写真が
二度と撮れない事に気がつくだろう。
その中から、自分の気に入るカットが見つかるだろう。
がんばれ。
809名無しさん脚:02/08/07 14:18 ID:fAt5z2Fz
>807
まずは手持ちのデジでたくさんとって見れ。
810名無しさん脚:02/08/07 14:19 ID:NMgiazgD
あるならそれに越したことはない。でもなくても可。だってどんなカメラも
持ってなきゃ撮れんから。そんな俺は普段はコンパクトしか持っていない。
しかもでじたるだ(w
811779:02/08/07 14:24 ID:0xnAzu2f
皆さんやさしいんですね。
デジカメって言っただけで、ボコボコにされるかと思ってました。
明日も仕事なので寝ます。
どもありがとうございました。
812名無しさん脚:02/08/07 15:14 ID:NaHKfeNb
>>807 普通のカメラもあった方が良いですか?

必要になったら買えばいいよ。カメラ買う前に借りられるなら借りた方がいい。

持ってるカメラを使い倒して、問題があったらその不満をカバーするカメラを
買う、というように行動すると無駄がないと思う。
813名無しさん脚:02/08/07 15:24 ID:ZrmDdqpG
今日の格言
「写真はロモにはじまりロモに終る」
814名無しさん脚:02/08/07 15:41 ID:V+lBbCLa
じゃあ明日の分もよろしく
815764:02/08/07 21:21 ID:bR6qs3sG
少しおそいですがアドバイス
ありがとうございました。
816名無しさん脚:02/08/08 12:40 ID:kGrjy1a1
ちゃんとお礼を言えるよいこ達。 気持ちが良いのう。
ふぉっふぉっふぉ。
817名無しさん脚:02/08/08 17:16 ID:rdkDZec7
近頃、亀板が全然面白くないのは何故でつか?
818名無しさん脚:02/08/08 17:20 ID:ZfitPHnV
>>817
どういう状態が面白いと思います?
819名無しさん脚:02/08/08 17:56 ID:4ST6fNBq
ずっと前から疑問だったんすけど、この板のコテハン諸氏は平日の昼間から書込んでらっしゃいますが、
どのような職業におつきなんでしょうか?
サムライさん・RZスレの人さん・く○ちんさんやその他の皆様
暇があったら教えてください

カリスマさんの職業はカリスマさんのサイトを見て知っております
820名無しさん脚:02/08/08 18:08 ID:pEHgnbmF
ニコンのF801Sという機種を中古で購入しました。
このモデルは販売時期が古いためメーカーでの正式サポート
はまもなく終了してしまう(らしい)のですが、今のうちに
メーカーでの点検整備をしておいた方が良いでしょうか?
それともカメラになにか問題の出た時で良いのですか?
821820:02/08/08 18:10 ID:pEHgnbmF
それとこのカメラ(F801S)のみなさんの評価はどんなもんでしょうか?
カメラ屋のおやじさんに勧められるがまま、買って
しまったのですが。
822名無しさん脚:02/08/08 18:16 ID:rdkDZec7
>818
すぐに、削除削除って騒がれると、もう書き込む気がしないんでつ。
煽り荒らしは2chの花。
転んでも泣かないのが2chではないかと。

そもそも、こんなカキコをsageて気を使わなきゃいけない2chなんて
クリープの無いコーヒでつ。
823ウザイ奴:02/08/08 19:12 ID:6KttPczc
>>820
スレを読むのは如何だろう?
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1008765870/l50

そこで訊いてOH出すよう決めるのも良し。
824>779:02/08/08 20:26 ID:f5YUGDnp
>>779 もう見てないかも知れないけど

風景を只写すだけでは、少しもドラスティックな物にはなりません。
より以上に昇華させるよう、突き詰めて行くんです。

具体例では、地平線が見える場所なら、夜明け前のグラデーションを狙うとか、
夕陽に赤く染まる大地と、斜光で伸びる影を狙ってみるとかです。
その中でも極端に映える日を狙い続けて、あれこれ考察して行きます。

更にどんどん突き詰めて、大地をテーマとするなら、一面の鱗雲、星降る夜景、
落雷、虹、月照、竜巻や洪水等の自然現象も範疇になると思います。
荘厳な風景の前では構図なんて糞に近いです。
825名無しさん脚:02/08/08 23:00 ID:r2oQG+9+
カリスマ プロバイダー業兼エロライター兼輸入販売業兼削除依頼業、元撮影スタッフ
サムライ 写真家兼会社員?
RZスレ カメラ修理販売業
く○ちん 撮影プロデュース兼撮影兼撮影助手
826(*´Д`*):02/08/08 23:50 ID:p9mjP+79
バンダナ先生と楽園写真家
すごーく似てるのに、楽園写真家はあまりここでは叩かれてないけど、なんで?
827名無しさん脚:02/08/09 00:15 ID:vS5yOFJy
バンダナしてないから
828(´∀` )    :02/08/09 00:24 ID:OF+SiPJO
普通の使い捨てカメラって海に落としちゃうと、使えなくなるんですか?
それまでに撮っていたフィルムは現像できないんですか?
親切な人、教えてちょ。
829名無しさん脚:02/08/09 00:39 ID:wgY9Oh6I
NikoSo1gはどんな写真家?
830サムライ ◆Sammy5eo :02/08/09 00:56 ID:q3naJhXL
>>825

漏れは写真家ではありません。カメラを持って一年の
超イけてるおっさんです。
831 ◆NikoSo1g :02/08/09 01:00 ID:VV8Gs2jX
>>829
私は、どちらかというと、職人です。
お客様、(出版社や、広告代理店、デザイン会社など)から、
お仕事を貰って、その要求を満たすような写真を撮るのが仕事です。
あまり小さくまとまっても良くないなとは、日々思っておりますが・・・。
まあ、こんなところでご勘弁を。
832名無しさん脚:02/08/09 09:57 ID:jp7q23lk
>828
水没したら大抵それでお終い。現像は駆け込めば何とかしてくれる。ただし時間を空けてしまうと
乾燥してしまい幕面がくっついて剥がれる事がある。そうすると画面が欠ける。しかしそれでも何
とかなる。店に出すときは「水没です」と一言付け加えること。

833名無しさん脚:02/08/09 10:05 ID:Wpn7BQDE
>>828
誰に聞いたか忘れたが、水に入れたまま写真屋に持って行けと聞いた。
832さんの言う通り乾燥を防ぐためだと思う。
834名無しさん脚:02/08/09 10:13 ID:Wpn7BQDE
>>828
833です。
ここに書いてありました。
ttp://www.fujifilm.co.jp/filmfaq/qa552.html
835名無しさん脚:02/08/09 10:42 ID:HEUnWnV2
>>830
確かネット関連でしたよね?

もしかして、1分間に数百発信する
今が旬のヤシですか?
836名無しさん脚:02/08/09 11:12 ID:XSikskLf
>818
レスつけたぞ。

回答をおながいしまつ。
837サムライ ◆GeiSyAi2 :02/08/09 15:17 ID:FeOBq8C3
>>835

そんな不健全な商売ではないYO!
838(´∀` )   :02/08/09 18:59 ID:OF+SiPJO
>>832 >>833 >>844
どーもありがとなのレス。
839(´∀` )   :02/08/09 19:04 ID:OF+SiPJO
>>834
そのホームページ見に逝けないみたいなんレスが・・・。
840名無しさん脚:02/08/09 19:07 ID:EUGKkN26
>>839
じゃ、
ttp://www.fujifilm.co.jp/
から、エンジョイフォトライフ→フィルム・プリントQ&A→
2.接着・浸水・その他の救済について
と進んでみてください。
841名無しさん脚:02/08/09 19:08 ID:dZwEPVbR
>>839
俺は見れるけど?
842(´∀` )   :02/08/09 20:19 ID:OF+SiPJO
>>840 >>841
無事見ることが出来ますた。
ありがとなのレス。
843779:02/08/10 13:54 ID:o/ZLkHnC
>>824
アドバイスありがとう。
最終的な目標は地平線の向こうにも同じような平らな風景が延々と続い
ていると思わせる雰囲気の写真を残すことです。
車を走らせていると、何度も凄い風景だと感動するんです。
でも、人の目と脳は望遠も広角も自由自在なだけに、たまにぱっと撮った
写真の出来上がりを見るとがっかりすることになってました。
そしてその風景はもう帰ってこないんですね。
だから少し考えて撮ろうと思って質問しました。
うまく撮れたら報告します。(いつになるか判りませんけど、、。)
それでは
844名無しさん脚:02/08/10 13:58 ID:Xm5+0S75
あるカメラ店でジャンク品の一眼レフがレンズつきで300絵bbであったんですけど
買おうかまよっているんですけどどうでしょうか?
845名無しさん脚:02/08/10 14:24 ID:Ym3FMZeX
300円??
846名無しさん脚:02/08/10 16:13 ID:2dMxmAfM
人物の撮影のでポジでストロボを使う場合の露出を教えてください。
社内機関紙に載せる当社の社長のインンタビュー中の顔写真を
私がポジで撮らなければならなくなってしまいました。
普段はネガなので問題はありませんでしたが、ポジでは不安です。
で、使用する部屋は応接室で、自然光が入ります。
露出計で図ってみたところ、被写体の顔の位置は
1/60でf2.4、ストロボ光は1/60でf20と出ました。
使用カメラはEOS1N、レンズは70-80 2.8Lです。
ストロボは380EXです。
よろしくお願いします。
847 :02/08/10 21:09 ID:YfNDekK8
>マジで300円だったよ某メーカーの一眼レフが ジャンクだけど
848名無しさん脚:02/08/10 21:57 ID:2K1V7Gw4
>844
分解して遊びたいなら、ちゃんと欠品がないか確認した方がいいだろうね。
849H-S-Peace  ◆x.KFMAV. :02/08/10 21:58 ID:lrzYW6dA
>>846
明るさだけを考えるのなら、フラッシュ光の値にしたがって撮って大丈夫です。
850名無しさん脚:02/08/10 22:11 ID:msL0S5iN
フィルムはE100S(出来たらSW)
シャッタースピードは60分の1秒
ストロボ設定は5.6オート。(TTLじゃないやつ)
絞りは5.6から針2本分開ける。

これで同じようなスーツ着た人にインタビュー時間と同じ時間にテスト撮影。
ブラインドの場合は、全開け、半明けにして晴れた時、曇った時のバージョン
をテスト。

撮影は2メーター以上近づかない。3メーター以上離れない様にする。
851Palmas:02/08/10 22:20 ID:Kdnx3URA
380EXってE-TTLで使えますよね
迷った時は何も考えずにカメラ任せで撮って、±補正をちょっとやっておけば間違いないですよ

それより、
鈴木その子風なのも数枚撮っておいて
後でみんなの笑いのネタにする、ってどうかな
852名無しさん脚:02/08/10 22:26 ID:WOQyaewC
すみません、教えて下さいませ。
サーキュラー ポラ落っことして“グルグル”がまわらなくなって
しまいました。そこで新しく買おうと思っていますが
ワーム サーキュラー ポラと普通のサーキュラーポラライザー
があるのですが違いはあるのでしょうか。
撮るものは主に海や、青い空です。
853Palmas:02/08/10 22:51 ID:Kdnx3URA
>>852
>サーキュラー ポラ=circular PL?
>ワーム サーキュラー ポラ??? ワームって何ですか?
>サーキュラーポラライザー =circular polarizer?

もし852さんがAF,AEのカメラを使っているのなら
C(circular)-PLを買わないといけません。

ワームって、何か分かりませんが、
PLフィルターには、広角レンズに使えるようにフィルター枠が薄く設計されている物があり、
これはPLフィルターの上に他のフィルターを重ねて使うことができません。wide-C-PLとか書かれていますけど、
これとは違いますか?



854名無しさん脚:02/08/11 05:50 ID:S3eYOL2d
親切なお返事ありがとうございます。感謝です。
そうなんです、私も今までCircular pplarizerは使っています。
最近、HOYAやB+WでCPLに81A効果を加えたものを
見るようになりました。普通のCPLより少し高いのです。
作例を見るとポートレトや風景にいいと書いてあるんです。

名称はwarm circular polaraizerとして売っているんですよ。
CPLに81A効果を入れるとどうなるんかなと思いまして。

855バンダナの師匠(ニセモノ):02/08/11 10:00 ID:y123cPVl
そりゃワーム(虫)じゃなくてウォーム(暖い)ですね。
快晴時の日陰や曇りの日の色温度が高いときに補正するようです。
ベルビアと組み合わせると過剰補正(というより不自然)になるんじゃないでしょうか
ポートレートではいいが風景にはあまり必要はないです。
使ったことないので推測

856846:02/08/11 20:44 ID:a1VARlnO
>849・850・851
ありがとうございます。
シャッター1/60でカメラ任せと、
フラッシュを露出計で測定した値そのままでと
1/60 f5.6の3パターンを
露出をずらしながらやってみます。
お盆明けぐらいに結果をご報告できると思います。
857名無しさん脚:02/08/11 21:59 ID:yka5shN1
夜間の撮影の仕方が、いまいち解りません。
1600フィルム入れても、
「ゲゲ! こんなに暗いのかよー」
みたいな感じで。

取りあえずストロボの撮影可能範囲内なら、
どんな絞り&シャッタースピードでも良いんでしょうか?
あのストロボの読み方って、
「この絞りだと?mー?m間がフィルムに写ります」
みたいな感じですか?
暗闇でストロボ撮影だと、シャッタースピードはいくらでも良さそうだけど?
858法師:02/08/11 22:52 ID:S1NAARKU
>>857:夜間の撮影の仕方が、いまいち解りません。
> 1600フィルム入れても、
> 「ゲゲ! こんなに暗いのかよー」
> みたいな感じで。

 へい、その通りです。日中とは何桁違いで暗いので、
 仕方ないです。
 何だったかな、数字を忘れちゃったんですが、ともか
 く、肉眼ではかなり明るく感じる晴天の満月の夜でも、
 何秒どころか何分も露光しないと「明るく」は写らない
 です。

※逆に言うと、何分も露光すれば、日中とほとんど同
 じように写ります。

だから
A:三脚に据えて長時間露光する
B:ストロボなどの補助光を当てて明るくして撮る
…ってな方法しかないです。
859名無しさん脚:02/08/11 22:56 ID:0uICQpDm
何分露光しても日中と全然違うようにしか写りません
860法師:02/08/11 23:02 ID:S1NAARKU
>857:ストロボを使うときの距離や絞り
> 取りあえずストロボの撮影可能範囲内なら、
> どんな絞り&シャッタースピードでも良いんでしょうか?

シャッタースピード:ストロボの光は、連続的にくりかえして
発光させる特別な例外を別として、何万分の1秒という短
時間なので、シャッターが開ききった瞬間に発光させれば、
何万分の1秒を超えるトンでもないシャッターでないかぎり、
光の当たる時間が制限されることはないのですが、一眼
レフなどで採用されているフォーカルプレーンシャッターは、
ある程度以上の速度になると、シャッター幕が開ききる瞬
間がなくなる仕様(図がないと説明無理)で、その限度が
カメラによって同じではないので、シャッタースピードはカメ
ラに応じて決めることが必要となります。

絞り:当たる光の強さは、光源からの距離に反比例する
ので、ほとんど無限の彼方にある太陽光は別として、人
工の光源を使うときは、距離に応じて絞りを加減しないと
いけないです。

同じ光量であれば、絞りを開くとより遠くまで撮影できて、
より絞るほどより近くまでしか撮れなくなります。

※ストロボのほうで、閃光の時間を、何十万分の1秒とか
 さらに短くすることによって光量を落とすことも可能なので、
 結果として、同じ絞りのままで、異なった距離でも同じ明
 るさにすることは可能です。

> あのストロボの読み方って、
> 「この絞りだと?mー?m間がフィルムに写ります」
> みたいな感じですか?

 そうです。最大何mまで、この絞りでOK。

※同じ絞りのままで、より近くまで写せるのは、上述の仕掛
 けのおかげです。最短が決まっているのも、閃光を制限で
 きる範囲にかぎりがあるからです。

> 暗闇でストロボ撮影だと、シャッタースピードはいくらでも良さそうだけど?

 上述の通り、機械的な都合があるので、そうはいかないで
 す。

※レンズシャッターと呼ばれるタイプなら、「シャッターが絞り
 よりも広くなった瞬間」に光らせれば大丈夫なので、結果
 として、最高速まで行けるのが原則です(例外もあり得る
 はずだけど未確認)。
861法師:02/08/11 23:03 ID:S1NAARKU
>>859
あ ちょうど良かった。そうなる理由の説明をどうぞ。

夏期疲れたからワシはパスですが。。。
862名無しさん脚:02/08/11 23:07 ID:0uICQpDm
通常のストロボ光閃光時間は何万分の一秒まで早くありません

嘘は罪
863H-S-Peace  ◆x.KFMAV. :02/08/11 23:10 ID:I5J268io
>>862
我が家のフラッシュはフル発光で1/650s 1/64発光で1/10000s
間違いでもないと思います。
864875:02/08/11 23:10 ID:yka5shN1
>>860
じゃあ、フィルムも別に400でもいいですか?
ダメですか?
865名無しさん脚:02/08/11 23:11 ID:tYPY1+q8
>>859
当然ですよ。日中とは光源が違いますから。夜景を撮って日中と同じように写ったら、何のために夜撮るんですか?
>>857の問いは「夜景を夜景らしく撮る」ことですよね。一般的には法師さん(858)のAで段階露光が正解ってことでいいと思います。
866875:02/08/11 23:30 ID:yka5shN1
>>865
いや、夜景ではなく、祭りを撮りたいのです。
被写体が強力明るすぎて、被写体しか写ってないかも?
背景もクソもない様な…
867875:02/08/11 23:33 ID:yka5shN1
あと、真っ暗で何も見えない時にヒトを撮ったりしなければならないのです。
あ、別にトウサツしてるわけでは無いですよ。

差し当たってどうやってピント合わせてイイのやら…
何か上手い方法ないですか?
868H-S-Peace  ◆x.KFMAV. :02/08/11 23:33 ID:r52Egp2b
>>866
その目的には、もっと明るいレンズを使って、
高感度フィルムで撮るぐらいしか解決法はなさそう。
869H-S-Peace  ◆x.KFMAV. :02/08/11 23:35 ID:r52Egp2b
>>867
マニアックな方法ならありますが…
870875:02/08/11 23:38 ID:yka5shN1
>>869
教えたって下さい。

とにかく真っ暗で、ピントは合わないわ。
被写体までの距離も解らんわ。
被写体の方向もチョットずれてました。
871H-S-Peace  ◆x.KFMAV. :02/08/11 23:45 ID:r52Egp2b
>>870
1.少しでも明かりがあるならT-MAX3200を、感度25000に増感する。
2.ないなら赤外線フラッシュで暗視撮影。

ピントは目測、或いは事前に設定、或いは赤外線アクティブAF機を使う。
被写体は暗視スコープ確認。

あぁ無意味な書きこみ…
872875:02/08/12 00:05 ID:xovrLFla
>>871
誰かから聞きましたが、
絞りをf8に、ピントを3mに固定ってのはどうです?

f8でピントが3mなら、
大概のトコにピントがあってるって聞きましたが?

まあ、私ってmm数が変わった時の、ピントの範囲が解らないんですが。
近距離で小さいmmのヤツで撮る分にはコレでいいかな〜 
なんて思ったりしてます。

ていうか、他に思い浮かばない。
873名無しさん脚:02/08/12 00:08 ID:7FtsmqZy
外付けストロボ(クリップオン)にフォーカスエイドのランプがありませんか?
PENTAXとP社向けシグマ製のストロボにはついています。
シャッター半押し状態で赤い縞模様の光が被写体に当たって測距出きるようにな
っているのです。もし付いていないのであれば、懐中電灯でも代用できます。
874法師:02/08/12 00:10 ID:pKEax/8T
>862
> 通常のストロボ光閃光時間は何万分の一秒まで早くありません

 これは単なる知識の問題なので、訂正が必要な
 部分があるなら、遠慮なく具体的にどうぞ。

> 嘘は罪

 う〜〜〜ん、綸言汗のごとしですか?
875z ◆z/PMXgLI :02/08/12 00:14 ID:9mLi1Y/t
>>870
殺人光線(w
が出る機種で撮るとよろし。
真っ暗闇でも逝ける…ハズ
876875:02/08/12 00:15 ID:xovrLFla
>>873
付いてますけど、それもある程度被写体が見えるから
被写体を私がキャッチして、ピントが合わせられるんですよね?
真っ暗だと、AFロックしようにも被写体の位置が解らない…

懐中電灯で照しとけと?
877H-S-Peace  ◆x.KFMAV. :02/08/12 00:17 ID:C+h+0Nmj
>>872
それはレンズの焦点距離に大きく依存するのです。

ちょっと昔の写真を出してみましたが、
祭りはネガ ASA1600 1/60 f/2
でさほど問題なく撮れています。
878875:02/08/12 00:20 ID:xovrLFla
>>877
開放ですか?
開放だと飛車界が…

ストロボが結構強そうですから絞っても結構いけるかな?
879法師:02/08/12 00:20 ID:pKEax/8T
>872
うわ いわゆる暗闇祭りとかの系統ですか?
それだと、ピントが合う範囲が広くなる広角(ズームなら
距離のミリ数が少ない側)で、かつ、当てずっぽで距離
を変えて撮りまくるしかなさそうですね。。。でも、広角で
近寄ると危ないかな?

>>873でお話があるように、真っ暗な場所でピント合わ
せのための補助光が出るストロボやカメラもありますか
ら、それを使うほうが早いですね。
あと、ズームは暗いので、より明るい単体レンズを使っ
たほうがピント合わせが多少なりとも…

あれ? カメラは何でしたっけ?
880法師:02/08/12 00:23 ID:pKEax/8T
>>878
大体どのくらいの距離ですか?
あと、ストロボは外付けの大きいのも持ってますか?
881875:02/08/12 00:26 ID:xovrLFla
>>879
近づくと焼き殺されます(W
タイマツ持ってたけど、雨の所為で燃えが悪かったんです。
だから真っ暗です。

カメラの名前は知りません…
結構大きなストロボが付いてます。

882875:02/08/12 00:29 ID:xovrLFla
>>880
半径1mは焼殺範囲なので(W
あと、そんな人々が何十人もウロウロしいるので、
余裕をもって、5mは欲しいですね。
883名無しさん脚:02/08/12 00:42 ID:hWrM1s8L
たぶん前すれのたぶん703です。
格闘技の試合で云々という質問をしたものです。
最新号の格闘技通信に写真が載りました。
書店でれっつゲット!!
884ウザイ奴:02/08/12 00:43 ID:cnBiMdjl
「たぶんが多い気がするな」

「そこは多分が多い国なの」
885883:02/08/12 00:44 ID:hWrM1s8L
白黒ですけどね。なはは
886法師:02/08/12 00:46 ID:pKEax/8T
>881
 たいまつ? それだったら、ピント合わせは可能のはずです
 が、割と激しく動いているなら、簡単にはいかないですね。

> カメラの名前は知りません…
> 結構大きなストロボが付いてます。

 あ 借り物なんですか。カメラ自体に慣れないと難しいの
 で、それは苦しいですね。
 再度撮影することがあるなら、カメラとレンズとストロボの
 型式と、ストロボのガイドナンバー(GNとか書いてあるは
 ず)が分かると、よりうまい手が提示できるかも。
887z ◆z/PMXgLI :02/08/12 00:47 ID:9mLi1Y/t
質問する時は何処のなんて言うカメラかぐらい
確認しとけよな。
888名無しさん脚:02/08/12 00:49 ID:PazquRV8
解答も満足にできない奴が偉そうなレスをするのは、いかがなものかと
889875:02/08/12 00:52 ID:xovrLFla
>>886
タイマツが萌えてないんです。ほぼ。

>>887
すみませんが解りません。
結構ゴツイカメラです。
890名無しさん脚:02/08/12 00:52 ID:8+uBjjFU
コニカのね、白黒フィルムで『コニカパン』ってのは、ネガフィルムなの?
こあってきたんだけど、もしかしてリバサルっと心配になったもので
891名無しさん脚:02/08/12 00:52 ID:szeF4RxV
>>888
おまえはカ○厨だろ
892名無しさん脚:02/08/12 00:53 ID:szeF4RxV
>>891
ネガだべ
893H-S-Peace  ◆x.KFMAV. :02/08/12 00:53 ID:C+h+0Nmj
>>890
白黒ネガフィルムです。
894名無しさん脚:02/08/12 00:54 ID:szeF4RxV
ぐぅー
自分にレスしちまっただ
>>890
ネガだべ
895名無しさん脚:02/08/12 00:54 ID:OsPU89fd
>>888  迷惑かけてすまんな
>>887 市ね
896名無しさん脚:02/08/12 01:15 ID:pAZHFt5o
っていうか、写真は光を記録するもので
光も何もない真っ暗闇なところでは基本的に写真は撮れんよな
ストロボとかは炊けへんの?
897名無しさん脚:02/08/12 03:05 ID:/5wQl8O7
難波ビクカメや梅田ヨドいつてきたけど、売り場にけっく若いおねいちゃん
が入れ代わり立ち代わりやってこない?
まだまだくるよ。ブムが。
898たすけて君。:02/08/12 03:18 ID:U+KPgxTi
897>それうちらのこと?笑なんつって。
とりあえず、写メールのおかげで写真に興味持つ>
カメラ気になる>一眼レフためしもち>Kiss購入
っちゅー友達ふえてるよ。

厨房でもなんとでもよんでくださって結構なので、
おしえて兆代〜。
今度撮影かいのモデルをすることになりました。
私服なのでえろではないのですが。
ほいで、リア厨・工の時写真部だたので、
一眼レフもっちょるのですわ。
いい感じのスタジオで撮影するので、私の一眼レフ
ででも、とってもらおうとおもっているのですが。
タングステン対策でいろいろせねばならんとおもっちょるのですが。
1.フィルムかう。
2.温度変換フィルタかう。
ぐらいしか思いつかないんですな!
しかも、1も2もどんなんかったらいいのかさっぱり!
どなたか教えてくださいYo!
899 ◆KALI/mgc :02/08/12 03:21 ID:CVfF/LhS
スタジオだからってタングステンだとは限らないが。
そこんとこは確かめた?
900名無しさん脚:02/08/12 04:02 ID:3r/6uPeu
撮影会なら、タングステンだろう? ちゃうか?
ストロボ勝手に焚かれた日にゃぁ(以下省略
901 ◆KALI/mgc :02/08/12 04:06 ID:CVfF/LhS
そうか、オレたちがやってる撮影会は大型ストロボ独り占めで一人一人、撮るんだ
902名無しさん脚:02/08/12 04:08 ID:3r/6uPeu
それは、いい撮影会だ。一度やってみたい。
903 ◆KALI/mgc :02/08/12 04:11 ID:CVfF/LhS
じゃあ、確かにタングステンだと確かめたら、カメラ屋さんでタングステンタイプの
フィルムを買う。ポジだったらISO160くらいで何とかなるだろう。これならフィルタは必要ない。
ネガだったら色温度変換用フィルタを買う。青いヤツだ。これは使う電球によって種類が違う。
正確に合わせるには電球の色温度がわかってないとまずいが、なあに、適当でも大丈夫。
904助けて君:02/08/12 04:43 ID:vtidaNVE
ニチャンだし、とおもってなめた口調?でカキコったのですがまじめに答えてくださってありがとうです。
昨日、カメラやさんでタングステン用フィルムをさがしたのですが高いですね!
普段ワゴンセールばかりなので泣きそうでした(^^;)
これから、そのスタジオでずっとやってくつもりなのでフィルタ買いますね!
ちなみにそのスタジオはタングステンで3200度?3400度?(^^;)だと主催者様からメール戴きました。
タングステン光下でストロボってたいちゃいけないんですか?

青いやつ。。。
ごめんなさい、名称とかは。。(^^;)

なにもつけないで、普通のネガだとどれくらい黄色くなります?
905 ◆KALI/mgc :02/08/12 04:57 ID:CVfF/LhS
色温度さえわかればしめたもんだ。カメラ屋行ってその色温度を言えばフィルタを
出してくれるよ。名称は忘れた。でもフィルタを使うと感度がさがるので、
ISO400のフィルムがいいな。何もつけないと真っ黄色。焼きで多少は補正も可能だけど、
最初からフィルタ使ったほうがいい。タングステン光下でストロボってたいちゃいけない
…ということもないが、エチケットとしてやらんほうがいいだろう。他のカメラマンが
邪魔だと感じるだろうから。
906名無しさん脚:02/08/12 12:03 ID:gwOSv7ZD
ネガではオーバーめに撮って、焼きでその色を引いてもらう
でも、すげー黄色だと引ききれないかも?
907助けて君:02/08/12 13:21 ID:vtidaNVE
逆に黄色でとってもおもしろいかなと、おもったんですが、そうでもない?
夜、お店にさがしにいってきます。

ところで、人物にPLフィルタ使うとやばいですか?笑
おもしろくなるかな〜って。
赤のふくとか
908名無しさん脚:02/08/12 16:59 ID:hYGGMXcK
>>884
ワラタ
909助けて君:02/08/12 18:26 ID:UQsL9jvc
いまからいってきます〜
なんていって青いフィルタだしてもらえばよいのでしょう?^^;
タングステンっていえばいいのかな〜?
910名無しさん脚:02/08/12 18:30 ID:kZnRPP4F
LBBください。
デイライトフィルムで、電球照明で撮ります。

これで通じるはず。
911名無しさん脚:02/08/12 18:38 ID:6uC+BT34
お家で布たらして、簡易スタジオ作ろうと思ったのですが
でっかい布ってどこで売ってるのですか?

月カメではまだら布とかいう牛の模様みたいのがうすーくついてるでっかいの
で撮影してましたが、あんな感じのがいいです

ぜひアドバイスをくださいませ
912名無しさん脚:02/08/12 18:40 ID:39F2xxHB
カーテンでOKでは?
913名無しさん脚:02/08/12 18:48 ID:kZnRPP4F
>>911
ヨドバシにもあったんじゃないか?

それはともかく、まずはセットショップか東映堂か共同プロショップあたり。
http://www.setshop.co.jp/background/index.html#back
http://www.toueido.co.jp/outlet/outlet_list/back_chair.html

気に入らなきゃ「バックドロップ」「背景」「撮影」ぐらいで検索してみたら?
914名無しさん脚:02/08/12 19:02 ID:0/lfoOsA
カーテンやベッドシーツも考えたけれど・・・
ヨドバシにはなかったす、上野店だけど

とりあえずそこで調べてみるっす!
ありがとでした
915名無しさん脚:02/08/12 21:12 ID:rlP5ZILU
じゅうたん買え!
もしくはホームセンターで床用ビニールシート買え!
916名無しさん脚:02/08/12 23:09 ID:t9tlRtRQ
実は緑のじゅうたん持ってるっす

200×200くらいかなー?
重くてよそにもってけない
917z ◆z/PMXgLI :02/08/13 01:11 ID:Qh2GjKu6
>>911
吉祥寺のユザワヤに逝くとよろし。
http://www.yuzawaya.co.jp/

んじゃなきゃ新宿のおかだやに行くとよろし。

この2店で揃えられない布地は無いと思う…
918名無しさん脚:02/08/13 01:14 ID:eJij+qIa
阿呆
ムラバックはペイントだ。
プリント布いくら探しても無駄
919z ◆z/PMXgLI :02/08/13 01:28 ID:Qh2GjKu6
布きれじゃダメかい?(w


うちのブツどりのバックはメートル800円(w
でわ
920カリスマ厨房ではない人 ◆KALI/mgc :02/08/13 01:43 ID:LOna6InW
布地は基本的に91cm幅。せいぜい110cmなのでバックには足りないと思われ
921名無しさん脚:02/08/13 01:45 ID:oeUlKgTK
縫い合わせると目立つしね
W幅のシーツがよろし
923名無しさん脚:02/08/13 01:51 ID:oeUlKgTK
シーツって基本的に無地じゃねえの?
無地だが、色は色々あるぞ
925名無しさん脚:02/08/13 01:55 ID:oeUlKgTK
無地だとペーパーと変わんないじゃん。やっぱムラだよ。
ムラムラーっとくるような(あほ)あの柄はイイ
926名無しさん脚:02/08/13 11:38 ID:F8+48LSh
カメラのことは良く知らないのですが、
132万画素くらいはどのレベルでしょうか??
普通の使い捨てカメラとはどちらのほうが
画質は綺麗なのでしょうか?
宜しくお願いします。
927名無しさん脚:02/08/13 11:54 ID:m8d6p7N+
プリントサイズでL判くらい。使い捨てと比べてだが132万画素の
デジカメがAFを備えていれば少なくとも使い捨てよりカッチリした
写真は撮れる。今はやりのパンフォーカスなら同じくらい。
928ウザイ奴:02/08/13 11:56 ID:fzaItaBP
>>926
画素で言えば、銀塩、フィルムは800万画素ともそれ以上とも
言われる。600万画素とかいう説もあるので一定はしない。
しかし、明らかに130万画素クラスのデジカメよりは高精細なわけだ。

また、画素以外にも階調性とかそう言う面も含めると
デジカメよりも綺麗だろう。

しかし、画質とか、綺麗さを超えて考えるべきだよ。
例えば写るんですなんかは色々な種類が出てきてるけど、
画作りに関しては、マクロ機能があって、3倍位のズームとかが
付いたデジカメの方が俺は使い勝手が良くて、
多様性のある画作りがしやすいと思う。

また、Webで使うと考えると幾ら綺麗な銀塩でも
スキャニングは手間が掛かるし、更に環境によっては130万画素の
デジカメより見栄えが悪くなることもある。

自分の使用目的等を考慮して考えるべきだね。
デジカメは手軽でいいよ。と書くとカメ板っぽくないから
一眼レフ買いなさいと言おう。
929名無しさん脚:02/08/13 12:15 ID:F8+48LSh
>>928
ありがとうございます。
もう一件聞きたいことがあるのですが、デジカメで風景など、人物を撮る際にはどの程度の画素
最低でもが必要ですか?人によりきりだとは思いますが、迷っています。
宜しくお願いします。
930ウザイ奴:02/08/13 12:20 ID:fzaItaBP
>>929
個人的な満足レベルなど、何万画素からだとは言えないよ。
ただし、潮流としては高画素化に伴い、今は300〜400万画素の
デジカメが価格的にも落ち着いてきてる。
俺は300万画素で人や風景を撮って、
それなりに綺麗だなと思う事があるけど、
広角で山とか、木々の葉なんかを取ったときに
描写しきれてない部分があるのでやや不満。

実際に判断するのは自分でメーカーとかの
オリジナルサイズのサンプル画像を置いてあるところで
オリジナルのサイズを見たり、プリントしたりして
判断すべし。

>>927も答えてるんだから無視しないようにね。
931名無しさん脚:02/08/13 12:28 ID:F8+48LSh
>>927>>930
誠に有難うございました。
いろいろと検討してみます。
932法師:02/08/13 18:34 ID:PGDUYmEr
>>889
> タイマツが萌えてないんです。ほぼ。

 え゛ そ それは・・・・・ 明るいレンズか、もしくは
 素通しの全面マイクロのスクリーンとかでないと、
「ほとんど何も見えないから合わせようがない」の
 では???

> 結構ゴツイカメラです。

 どこかの備品のニコンF5か何かだったりして。。。

続き(あるなら)は新スレッドででも。
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1029229203/l50
933H-S-Peace ◆x.KFMAV. :02/08/16 19:37 ID:I/rCx6Nj
ぼちぼち上げておいて下さい。
934名無しさん脚:02/08/18 09:54 ID:28Nb8hrG
コンタクトプリントって一般的には「何列×何行」ですか?
35mmフィルムでラボに現像から頼む場合です。
935H-S-Peace  ◆x.KFMAV. :02/08/20 21:36 ID:tWd88scY
お待たせ致しました。
目次が出来あがったので、このスレを955まで進めたいと思います。(sageで)
前回は合唱と日比谷高校のお話でしたね。  今回は!

【質問】
“男子、小学生/中学生/高校生/大学生/院生(教護院、少年院を含む)”の皆さん
あなたの下着は ボクサーブリーフ? ブリーフ? トランクス?






冗談です。(板違い)ぃゃ....答えてくれてもいいんだけど
936H-S-Peace  ◆x.KFMAV. :02/08/20 21:45 ID:tWd88scY
>>935に就いて

実は男性の下着関係を(歴史・構造・機能・現況……)網羅的に扱った服飾の本を探しているんです。
「ちょっと恥かしいパンツ学」みたいな本を知りませんか。
伝統的形式論理学の弁論・弁証に就いての虚偽・誤謬を扱った本や、
双眼鏡に就いての本は見つかったんですが、変な趣味なせいなのかなかなか見つからない…
937H-S-Peace  ◆x.KFMAV. :02/08/20 21:52 ID:tWd88scY
そんなこんなで,,,,  現代の若人の現状はどうなのでしょう。
かっこいい(←最も重要なこと)学生さん教えて
938H-S-Peace  ◆x.KFMAV. :02/08/21 05:40 ID:9VsD/K/Z

カメラ板議論スレッド

主に現在のカメラ板の諸問題の根元に就いての議論と、
ローカルルールに就いての議論スレッドです。
皆さん、継続的なトリップを付けましょう。

削除関係の議論はこちらでどうぞ。
カメラ板削除議論
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1028543232/
また、個々の問題についての議論は出来るだけお祭り会場でお願いします。
そして本質的と思われる問題が洗い出された場合は、当然ここをお使い下さい。

>>2に関連リンク集

939H-S-Peace  ◆x.KFMAV. :02/08/21 05:41 ID:9VsD/K/Z

カメラ板案内所
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1028082767/
【 カメラ板住人総合連絡板 11 】
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1029316110/
【 初心者の為の質問スレッド Part11 】
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1029229203/
【スレを立てる程でもない疑問、質問】 その7
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1029763167/
The_bibliography/(通称)書庫板
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1018183174/
カメラ板削除議論
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1028543232/
削除依頼(入口)
http://qb.2ch.net/saku/
camera:カメラ[スレッド削除]
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/saku/1027347675/
camera:カメラ[レス削除]
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/saku/1026935425/
《過去ログ倉庫》
http://mentai.2ch.net/camera/kako/
《スレッドタイトル検索》
http://ruitomo.com/~gulab/

同一IDに二つのトリップが現れた時は、遡って該当者の発言を無効とする。
該当IDのトリップ無しの発言は無効であり、それに対するレスも無効である。

940名無しさん脚:02/08/21 18:25 ID:P0XNmXzu
941H-S-Peace  ◆x.KFMAV. :02/08/21 23:55 ID:p/a3FJgc
>>940
もっと現況のわかるのありませんか。
942H-S-Peace  ◆x.KFMAV. :02/08/22 22:09 ID:G8AEsm5V
960まであげるの大変ですねェ
943名無しさん脚:02/08/23 12:13 ID:JD4MtTcx
ネガのことで困っていたらこのスレ発見しました。
ご存知でしたら教えてください。
息子にネガに直接油性マジックでいたずら書きされてしまいました。
(けっこう派手にやられました)
これ、落とせるんでしょうか・・・?
結婚式のときの写真などもやられてしまったので、
マニキュアを落とす除光液みたいなの使うと
撮った画像のほうまでダメになってしまわないかと心配で。。

よろしくおねがいします。
944名無しさん脚:02/08/23 12:20 ID:XARlclPu
素人は手を出さないほうが良い。
写真屋さんに持ってって頼んでみれ。
引き受けてくれなかったら、富士のフィルムクリーナを買ってきて拭くがよい。
間違っても除光液は使うな。
945名無しさん脚:02/08/23 12:28 ID:6wUmejRt
子供の筆圧は意外と高いから完全には戻らんかも。
946名無しさん脚:02/08/23 12:34 ID:JD4MtTcx
どうもありがとうございます。
おとなしく写真屋さんに持っていってみます。

フィルムクリーナーって、どこに売っていますか?
947〜初心者の質問!5本の指〜:02/08/23 12:42 ID:O1wnHRN4
@ネガとフィルムの違いは?

AフィルムカメラとフィルムスキャンはデジのS2Proに解像感は勝るのか?

B2万円程度のストロボを買えば夜の人物撮影が可能か?

C高級三脚なら本当に月撮りもブレないのか?

Dシャッターを力強く何度も何度も押すと壊れやすいか?
948名無しさん脚:02/08/23 12:43 ID:N7hSLYnd
在庫さしてるのは大型量販店。取り寄せならどこでも大丈夫。一瓶500ml
のもので2500円くらい。
949一眼レフ特価!!:02/08/23 12:47 ID:BBv5RhYx
950名無しさん脚:02/08/23 12:48 ID:L34uPUzc
>>947は例のキチガイなので放置ヨロシク。
951名無しさん脚:02/08/23 12:48 ID:kWxFN0cp
960をこえんでくれよ。

新スレはこれ、
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1029229203/l50
952名無しさん脚:02/08/23 12:53 ID:nACTr9qm
>947
1 ネガとポジの間違いじゃないのか?
2 業務用フイルムスキャナーで読み込めばフイルムの勝ちと思うが?
3 距離による。俺は中古で1万のを使ってるがいわゆるスナップ程度なら
 不足をかんじたことはない。
4 ミラーアップ、レリーズしようなら安物でも(その人の価値観による)大丈夫。
5 これは経験ないが、昔巻き戻しレバーを力強く引っ張ったら抜けてしまって
  カメラが入院したことはある。
953名無しさん脚:02/08/23 13:00 ID:O1wnHRN4
>>952
最後は笑いましたが有り難う御座いました。
参考にさせて頂きます。

特にCが気になっています。三脚を使って月を撮っていますがブレが気になります。
カメラを斜めになりますが首は横に振るはカメラは立てに揺らぐはで参ってます。
斜めになった上にカタカタと遊びがありますし。

質問は高級三脚になればなるほどブレませんか?高いので買うのが怖いです。
本当に月撮りが容易になるのであれば買いますので宜しくお願いします。
一応は1000mm程度とお考え下さい。
954名無しさん脚:02/08/23 13:02 ID:kWxFN0cp
頼むぞ960までに止まってくれ
955名無しさん脚:02/08/23 13:02 ID:O1wnHRN4
>>954
了解しますた。
956名無しさん脚:02/08/23 13:05 ID:O1wnHRN4
ミラーアップ、レリーズ?
957名無しさん脚:02/08/23 13:07 ID:O1wnHRN4
@1000mm手持ちのシャーッタースピードの限界は?
A(月)これに相応しい三脚は?
B何も無い。
958名無しさん脚:02/08/23 13:08 ID:kWxFN0cp
すぐ新スレに移動しろ!!
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1029229203/l50
959名無しさん脚:02/08/23 13:17 ID:DOSDDIrn
948さん、ありがとうございました。
早速写真屋に行きます。
960名無しさん脚:02/08/23 13:34 ID:bdZjiqyp
ありがとうございました
961944:02/08/23 13:37 ID:L+eayYD/
>959
別の人が答えといてくれたようだ。
ちなみに「ネガが」スレにも同じ事聞いたか?
亀板ではマルチ扱いされるから気をつけな。
962名無しさん脚:02/08/23 13:37 ID:CS61uxdd
何でそんなに誘導するの?
963名無しさん脚:02/08/23 13:41 ID:L+eayYD/
初心者にそんなことするか、アフォ
964名無しさん脚:02/08/23 13:44 ID:WjHYVda0
このスレでは960以降は目次(まとめ)に使うので新スレに移行してください。
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1029229203/l50
965名無しさん脚:02/08/23 13:48 ID:ZssjBmJI
男性の下着関係を調べてどうするのですか?
966名無しさん脚:02/08/23 13:50 ID:O1wnHRN4
荒らしは追放しましょう。
初心者の大切なスレッドです。お止め下さいませ。
967名無しさん脚:02/08/23 13:58 ID:8+tIucyR
前スレの970カコワルイ
968名無しさん脚:02/08/23 14:06 ID:kWxFN0cp
>>967
HSPが目次を書き終わってから言え。今怒らすなよな。
カメ板初心者の敵
969名無しさん脚:02/08/23 14:19 ID:CS61uxdd
>>968
書くな書くな言って自分が一番スレ伸ばしてんじゃん。
おめでてーな

  そ ん な に 悔 し か っ た で す か ? 藁
970名無しさん脚:02/08/23 14:24 ID:kWxFN0cp
>>969
お前はいったい何人を不愉快にさせてんだ?
なにが■■ この人の書き込みで不愉快になりました! ■■ だよ
971名無しさん脚:02/08/23 14:27 ID:CS61uxdd
 ∧_∧
(´∀` )
(    )<オマエモナー
 │││
(_)_)

972名無しさん脚:02/08/23 14:31 ID:kWxFN0cp
973名無しさん脚:02/08/23 14:39 ID:gQRPvRFv
あーあ
ひょっとしてお前今顔真っ赤にして悔しがってんの?
アツいねぇ
ご苦労なこった
974名無しさん脚:02/08/23 14:41 ID:gQRPvRFv
こうやって消防士スレも育てて行ったんだね
すごいや
975名無しさん脚:02/08/23 14:47 ID:e58UU4nP
今日は天気悪いね
976キリ番ゲッター:02/08/23 14:48 ID:e58UU4nP
どうしても1000GETしたんだ。
通算30個め!
977名無しさん脚:02/08/23 15:00 ID:gQRPvRFv
507 :名無しさん脚 :02/08/23 14:56 ID:kWxFN0cp
O1wnHRN4とCS61uxddとgQRPvRFv、出て来い


ひょっとしてずっとリロードしてたの?
ヒマだね
ってか馬鹿ですか? ( ´,_ゝ`) プッ
978旧キリ番ゲッター:02/08/23 15:04 ID:e58UU4nP
モウスコシテ1000ダ イヒヒヒ
979キリ番ゲッター:02/08/23 16:32 ID:e58UU4nP
ねぇ〜まだ〜?
980名無しさん脚:02/08/23 16:40 ID:gQRPvRFv
コッソリ埋めちゃおうか?
981名無しさん脚:02/08/23 17:19 ID:GGJ9JWBY
亀板じゃあ、あと2週間かかるな。
982名無しさん脚:02/08/23 18:16 ID:60b82Gbm
960に戻せなんて言われたが
そんなつもりは毛頭無い
なんでスレの使い方を誰かが決めててそれに従わなきゃいけないんだ?
ここは2ちゃんだろ、2ちゃんの秩序乱すなゴラァ
目次作らなきゃいけないだぁ?笑わせんなよ、ボケが
必要な奴は自分で探すからいらねーんだよそんなもん
ちょっと考えりゃ分かるだろ。タコカス

983名無しさん脚:02/08/23 18:29 ID:GGJ9JWBY
DQNコテに反感持ってるヤシは多いが、そんな言い方じゃ
また、揉めちゃうんだよ。

お子様ランチを出して、よーく噛んでから、スプーンで口に運んであげなくちゃ
消化不良起こしちゃうんだよ。まあ、おいらは某コテのお母さんじゃないけどね。
984名無しさん脚:02/08/23 18:45 ID:RBw8Bsi/
だるいね。
こんな事書いてると、また「彼」が狂犬病発作ブチギレしそう。
985H-S-Peace ◆x.KFMAV. :02/08/23 21:58 ID:Z54TBT3Z
H-S-Peace 目次 (>>1-99)

S-4と四つ切りの違いはなに?>>4>>6
リバーサルの方がきれいなの?>>5>>7
コニカ・センチュリアとフジ・スペリアどっちが高画質?>>9
AiニッコールorAFAiニッコールが活かせる軽量ボディー機はなに?>>12-13>>17
ページ検索ってどうやるの?>>15
アナログプリンタとレーザープリンタ。長所短所は?>>18>>21>>24-25
各種コンテスト。どこでいつやってるかどうやって知るの?>>20>>22-23
ペンタックスエスピオ120SWで撮った写真の端が暗くなる。どうしよう?>>26-29>>32-34
B&Wの自家現像でムラがでる。どうしたらいい?>>35-36>>40>>42>>47
地方都市の住人。OH(オーバーホール)はどこに出せばいいの?>>41>>49-50
フィルムの表はどっち?裏はどっち?乳剤面はどっち?>>43>>46>>48>>51
ファインダで合焦しているのに実写でピンボケってあり得るの?>>44-45
986H-S-Peace ◆x.KFMAV. :02/08/23 21:58 ID:Z54TBT3Z
メガネをかけたままファインダ覗いてもいいの?>>52-53
ファインダは右目で覗くの?左目で覗くの?もう片方の目は明けとくの?>>52>>54>>57-62
>>66>>68>>70>>82>>84>>86-92>>99
ネガの4切り手焼き。印画紙の種類は選べるの?印画紙にはどんな種類があるの?>>56>>100
暗闇でのピント合わせはどうやってするの?>>63-65>>67>>69>>71-72
ストラップの途中に8の字のゴムパーツがついてます。これなに?>>73-77>>79-81>>83
レンズの清掃法は?>>93-95>>97-98>>101>>121
987H-S-Peace ◆x.KFMAV. :02/08/23 22:00 ID:uDwi2uR4
H-S-Peace 目次 (>>100-199)

撮影から現像までのフィルムの保管法は?>>102-103
常温保存の3年前のフィルム品質は?>>104-107
ヤシカコンタックスマウントのFX-3に会うロシア製レンズは?>>108-109
白レフと銀レフの写りの違いってどう?>>110-111
カメラマンってどのくらいの経験でプロと言えるの?>>112
水銀電池用のカメラにアルカリor酸化銀電池を使った時露出に影響は?>>115>>119
100ft長尺フィルム。36EXで何本採れるの?>>116-118
視野率ってなに?>>118>>120
ブロアでレンズを吹いたら変な跡が出来た。なぜ?>>122-123>>125-133
お奨めのコンパクトカメラはなに?IXYっていいの?>>124
50mmf/1.8レンズをf/2.8まで絞ったのと、50mmf/2.8レンズの写りは同じ?>>134-137>>139-140
RF機のファインダ倍率って実際使うのにどういう違いがあるの?>>138>>141>>143
スナップ等を撮りたい。初心者にお奨めのSLRとズームレンズは?>>142>>147
ストラップのきれいな結び方は?>>148-149>>152>>154>>156-157
988H-S-Peace ◆x.KFMAV. :02/08/23 22:00 ID:uDwi2uR4
カメラマンってどのくらいの経験でプロと言えるの?>>150-151
EOS60Dで撮影した画像がディザーぽい。デジカメの本質的特性?>>153>>155
三脚のカタログに載っている質量ってどういう意味?>>158-159
ペンタックスMZ-L,MZ-5どちらがお奨め?>>160-164
6切りのプリントをスキャンして修正後プリントアウトしたい。どのくらいの数値でスキャンすべき?
>>165>>167-171>>173-174>>177-178
フィルムの感度を100から400にしたらシャッタ速度も4倍で切れるの?>>166>>172
プリントからCD-Rに焼きつけてくれるお店ってある?>>175-176>>179-180>>193-216>>220
インスタントカメラで人物をきれいに写す方法は?>>191
989H-S-Peace ◆x.KFMAV. :02/08/23 22:02 ID:1FRHG/H8
H-S-Peace 目次 (>>200-299)

アダプタ式のCCDカメラを買ったが電池式に改造したい。どうすればいい?>>217-218
F2.8とかってなに?>>221-224
1994年の映画「プレタポルテ」に出てくるカメラはなに?>>225
フィルムケースってどういうふうに利用してます?>>226-233>>235-239
フィルムが入ったままレンズ交換出来ます?>>240-243
クオーツデート。どうやってフィルムにいれてるの?>>244-248
フードはどういう時に必要?PLフィルタ着けたまま人物撮ってもいいの?>>249-251>>254
990H-S-Peace ◆x.KFMAV. :02/08/23 22:02 ID:1FRHG/H8
映画「大脱走」の「フォーカルプレーンシャッタのカメラをもって来い」と言う台詞はどういう意味?
>>252-253>>255-257>>269>>275
3〜5万円でMFのSLRと50mmf/1.4のセットを買えますか?ZEISSがいいんだけど。
>>258-264>>266>>273-274>>278
プロンターのレリーズを売っている店を知らない?>>265
初心者。どこのメーカーがいい?>>267-268>>270>>272
カラーネガプリントの補正に詳しい本はない?>>276>>279-281>>284>>290
ゴルフのショット。スイング前にシャッター切ってもへいき?>>277>>282
MFSLR。ファインダの中央にあるΘみたいなのなに?>>285-288
ペンタックスMEの使い方で質問。>>291-296>>298>>326-327
ペンタックス645を高値で下取りしてくれる店知らない?>>297
991H-S-Peace ◆x.KFMAV. :02/08/23 22:04 ID:WmuIZwKd
H-S-Peace 目次 (>>300-399)

レフの白と銀はどう使い分けるの?>>301>>303
マクロレンズってどんなもの?>>302>>304>>328>>330-333
1CCDカメラでRGBフィルタの比率が1:2:1になるのはなぜ?>>306-307
日本写真家協会の正会員というのは権威のあるものなの?>>308-314>>319
一脚を使っての縦位置撮影ってどうやるの?>>315-318>>320
仲介業者に写真を預けておいて、採用されたら金が貰える方式のこと教えて>>321-323
等倍撮影っていうのはフィルム上に等倍っていう意味ですか?>>324-325>>329
タムロン90mmf/2.8マクロをF80に着けて内蔵フラッシュを使ったらけられますか?>>334-335
皆さんは何本単位でフィルムを買っていますか?>>336-343>>346>>360
蜷川美花のような写真はどうやって撮るの?>>344>>345
フラッシュ「ポン焚き」ってなに?>>345>>347>>350-353>>355-356
ペンタックスS3と、このレンズ。どんなもの?>>348
ライフガードのCMのような写真はどうやって撮るの?>>349
992H-S-Peace ◆x.KFMAV. :02/08/23 22:06 ID:WmuIZwKd
撮った全ての写真が右下がりに写っている。なにの問題?>>357-359>>361-364>>366>>409>>412
カメラの水飛沫対策は?>>365>>367-368>>405-406
C-41処理のB&Wフィルムは便宜上カラー現像にはいるの?>>369>>399>>413
松坂屋カメラ。倒産したの?>>370
MFSLRでピント合わせするのとAFSLRのMFモードでピント合わせするのとどう違うの?
>>371-388>>394-398>>400-404>>415-425
16,11,8,5.6,4…とかってなに?>>389-393
993名無しさん脚:02/08/23 22:12 ID:91QtlMz/
993
994名無しさん脚:02/08/23 22:12 ID:91QtlMz/
994

995名無しさん脚:02/08/23 22:12 ID:91QtlMz/
995


996名無しさん脚:02/08/23 22:13 ID:91QtlMz/
jhhj
997名無しさん脚:02/08/23 22:14 ID:91QtlMz/
o9
998H-S-Peace ◆x.KFMAV. :02/08/23 22:14 ID:OcD5+j+M
H-S-Peace 目次 (>>400-499)

マット面ってなに?対義語は?>>407
正方形の画像が撮れるデジカメない?>>410-411
視度調整。視力0.6は補正可能範囲内?>>428>>438-439
TOPの猫が持っているカメラはT2?>>427-431>>441-442
B&Wにも現のみ、同プリ、ベタ焼きがある?ヨドバシでの納期は?>>432-437
撮った写真の輪郭がぼやけてかすむ。どうすればいい?>>443>>447>>449-458
999H-S-Peace ◆x.KFMAV. :02/08/23 22:14 ID:OcD5+j+M
今のデジカメの限界はどのくらい?>>459-460>>462>>464>>465
PLフィルタとC-PLフィルタってどう違うの?>>>461>>463>>466-468
マミヤ645とペンタックス6×7を高価買取してくれる店はない?>>469-477
高い建物から風景を撮る。邪魔になる窓ガラス対策は?>>478-482>>486
海辺でキャンプするのにカメラを持って行く。注意点は?>>483>>485
ポラロイド スペクトラシリーズ。フィルムが生産終了になるってことある?>>484
蒸し暑い日に撮影して以来AFが挙動不審になった。どうしよう?>>487
レンズのカビ玉と普通のきれいなレンズ。一緒に保管しても大丈夫?>>489-494
森山大道ってどう読むの?>>495-496
シグマ24mmf/1.8に着けた薄枠C-PLフィルタにキャップが出来ない。>>497-499>>501
1000名無しさん脚:02/08/23 22:15 ID:91QtlMz/
jiokiohiu
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。