昭和34年4月〜35年3月生まれのスレ Part13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
平成23年度に52歳になる同学年の人達のスレです。
皆さん、仲良く語り合いましょう!

前スレ
昭和34年4月〜35年3月生まれのスレ Part12
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cafe50/1329733177/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 20:41:29.37 ID:mKU2OXMj
前々スレ
昭和34年4月〜35年3月生まれのスレ Part11
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cafe50/1324852487/l50

昭和34年4月〜35年3月生まれのスレ Part10
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cafe50/1321051063/

昭和34年4月〜35年3月生まれのスレ Part9
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cafe50/1316552597/

昭和34年4月〜35年3月生まれのスレ Part8
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cafe50/1311510284/

昭和34年4月〜35年3月生まれのスレ Part7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cafe50/1306036946/

昭和34年4月〜35年3月生まれのスレ Part6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cafe50/1297939450/

3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 20:42:07.67 ID:mKU2OXMj
昭和34年4月〜35年3月生まれのスレ Part5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cafe50/1291030602/l50

昭和34年4月〜35年3月生まれのスレ Part4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cafe50/1284632563/

昭和34年4月〜35年3月生まれのスレ Part3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cafe50/1273761344/l50

昭和34年4月〜35年3月生まれのスレ Part2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cafe50/1263218523/l50

昭和34年4月〜35年3月生まれのスレ Part1
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cafe50/1242096776/l50
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 19:19:14.41 ID:r1TGAb0Z
 元女子日本代表FWで東京国際大女子監督の大竹七未(おおたけ・なみ)さんが
13歳年下のJ2松本のMF弦巻健人(つるまき・けんと)選手と結婚することになり、
25日、生出演したTBS系「ひるおび!」内で喜びの報告をした。
弦巻選手の25歳の誕生日となる6月29日に入籍し、挙式する。

5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 19:20:16.27 ID:r1TGAb0Z
また 年上女房が誕生
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 06:51:14.84 ID:iENlqCzb
ビヨンセが世界一の美女?
何かアメリカ人の美的感覚、日本人と違う気がする。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 13:58:09.67 ID:4U4y/mU5
欧米人にウケる日本女性見てればわかるだろ、ヨーコ・オノとか、ホキ徳田とか
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 16:09:26.83 ID:ddp9Cilb
白人って空母みたいな女が好きだよなー。
日本人で言えば全盛期の藤原紀香みたいなの。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 20:08:17.93 ID:OAWjnr2Q
2010年度の全国の公立小中学校の給食費の未納総額が
前年度並みの約26億円に上ると推計されることが27日、
文部科学省の調査で分かった。
未納者がいる学校の割合は4.3ポイント減の51.1%、
未納者の割合は0.2ポイント減の1.0%とそれぞれ改善した。
文科省は「子ども手当」の支給開始が要因の一つとみている。(時事通信)
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 20:11:18.22 ID:OAWjnr2Q
普通に 子供手当なんて バラマキせずに
給食費に支給し 無償化すれば良いのに・・

そうすれば 子供手当をパチンコに使うバカ親に
お金が渡らない。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 22:56:57.20 ID:BpFmi5Fp
>>1さんどうもありがとう!
>>10
私も本当にそう思うのですが、給食費を無償化すると、給食のない公立の学校と
不公平になるからできないのだそうです。

生活保護費も、児童手当も、全て現物支給とかクーポン券にすればいいのに・・と私は
常々思っています。

現金を貰ったら、パチンコや酒に使ってしまう親は沢山いるだろうからね。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 23:10:14.63 ID:OWLvGVIQ
給食は廃止して弁当にすればいいんだよ。
昼休みを2時間にして家に帰って昼食。
昔はそういうゆったりした時代もあった。
最近の世の中はセコセコしすぎだ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 00:22:59.19 ID:rAuDssL2
はい、現実を見ない安易な「昔は良かった症候群」また1つ入りました〜
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 00:25:52.10 ID:Te5Xy9X6
家に帰って昼食っていうのは経験ないなあ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 07:20:14.35 ID:4yfCjCdM
給食費未納の家の子供は給食だけが
一日のまともな食事ってのがけっこう多いよ。
朝無し→昼、給食→夜、五百円コンビニ弁当。
親は当然パチンコ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 09:33:51.70 ID:/7jrvbGN
× 500円のコンビに弁当
○ スーパーの280円弁当とさらに値引きになったころ子連れで買いに来るドキュン親をよく見かける
あれでは寝不足で授業中居眠りしてたり、脳に栄養がいかず粗暴になったりするだろう。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 11:06:00.38 ID:dHnXuRfH
>>12
給料が今の100分の1になっても良いのならできるかもね。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 13:32:57.13 ID:PCiMGph0
100分の1って、小学生の会話じゃないんだから・・・
給与4分の3で十分可能だろ。ぶっちゃけそれが消費税25%ってことだよ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 13:45:00.22 ID:WXMCdbqN
子供手当ては「税金」相殺にすればいい。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 14:02:30.52 ID:UZmtd6r5
公務員の給与は全額税負担してるわけだが
税収が減ったときには当然公務員給与も減額してしかるべきと思う。

安穏としてる奴らに良い知恵などでない
不景気になり自分らの生活にも影響がでるようになればな
危機感を持たせれば奴らももう少しまともに働くだろう。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 14:52:40.37 ID:Fyxdvn+k
>>8
そりゃ丈夫な子供が産めそうな体を求めたくなるのは
生物としては正しいもの
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 15:56:51.26 ID:hztsmmaA
>>20
公務員の厚遇を妬んでる暇あったら、働いて金かね稼いで納税して
勤労と納税の義務を果たせよ。粕。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 16:16:29.66 ID:/7jrvbGN
そうすると公務員の待遇はさらに良くなるという罠。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 17:02:57.65 ID:rsAMsEhT
消費税増やしても
「シロアリの懐に入るだけだ」って
意見多いよね。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 18:22:26.74 ID:tJinOvpW
TBSラジオの金曜の朝出ている小沢遼子と云う婆、
最初はお花畑の時代遅れのサヨクの「なれの果て」かと
思っていた。
しかし 昨日の放送の小沢一郎の擁護発言を聞いていて思った。

こいつ まさかと思うが中国の工作員か?

媚中派の小沢一郎については 前々から弁護していた。
アメリカ・日本には痛烈批判だが 中国の立場には甘い。

昔尖閣の問題の時も「皆、中国怖いと 言ってますが アメリカの方が 怖いですよ」
と言っていた事もあった。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 19:43:19.96 ID:WkhPG3xQ
27日も、民主党の小沢元代表の無罪判決の波紋が広がっている。復権への動きも進む中、石原東京都知事が、ばっさりと斬って捨てた。

石原都知事は、26日に無罪判決が下された小沢氏について、「まあ無罪といっても、灰色。それも限りなく黒に近い判決でしょ?
国民だってそっぽ向きますよ。何を勘違いしているか、知らないけどね...」と評した。

石原都知事はさらに、石原新党構想にからめて、「亀井(静香議員)はしきりに、僕にいろいろなこと言ってたよ。
(わたしは)ちょっとでも『小沢の影』が差してくる話なら、(新党話に)乗らないよって。わたし、まったく小沢に興味ない!」と斬って捨てた。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 22:13:15.19 ID:dHnXuRfH
>>18
まったり国家のブータンとかは100分の1とかでしょ。
その分物価も安いが。

消費税25%は北欧では普通でしょう
所得税も60%なので共稼ぎがあたりまえ。

28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 22:29:49.19 ID:/7jrvbGN
小沢一郎も小沢遼子も小沢といてば鮮卑の拓跋。
北魏の第3代皇帝 太武帝(たいぶてい、拓跋Z(たくばつ・とう)、408年 - 452年)がいる。
その出自を隠すために「拓」を「沢」の字に変えて日本に潜伏。
朝鮮人が李姓を木下と変えて日本人に成りすますのと同じやり方だ。

目的はもちろん日本を中国の属国とすることだが、現在の中国政府とは温度差がある。
拓跋の北魏復活こそ、その目的だ。

ではなぜ日本に潜伏したかといえば、拓跋の建てた国を北魏としたのにはわけがある。
それは、拓跋も三国志時代の曹操の魏に朝貢し冊封を受けており、いわば倭国とは兄弟国なのだ。

日本を百済・高句麗、つまり扶余族による支配から開放し、再び倭人の国にすることが、その目的に合致するのだ。
今回の政争を扶余族と鮮卑族の闘いと見れば、あなたがどちらにつくべきかわかるはずだ。

29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 05:54:22.80 ID:tiJsNw6i
ほんまかいな!
小沢遼子なんて そんな深慮あるとは思えない。
ただの左翼のオバサンでしょう。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 07:52:59.28 ID:D44L4bJG
>>27
ブータンが幸せなのは所得が低いからではない。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 11:52:38.46 ID:o7pRQYuF
でも、ブータンって離婚率高いんだって!
みんな幸福を追求してるから、我慢せずに離婚しちゃうのかな。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 13:30:17.81 ID:m6rSj3CE
>>30
どう解釈したら
幸せ=所得が低いになるのだよ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 14:34:08.79 ID:A1Fk4aZB
日本も貧乏なころは幸せだった。
というか、働けば所得が増える時代が幸せだったのです。
今は努力が報われない時代。
親の所得で学歴が決まり、就職した時には、もう先が見えている。
さらに勝ち上がるには、上におべっかを使って・・・ああ嫌だ。
それが不幸の要因。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 14:34:17.37 ID:porNcbZM
>>29
1行空けにマジレスしたら負けかなと思う
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 15:25:49.10 ID:A1Fk4aZB
1行空けた方が読みやすいかと思ったのだけれど、
IDが変わってもその特徴でわかってしまうのか。
ならば、今度から1行空けるのはやめよう。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 16:36:25.58 ID:DJBiQYw1
昨日、三陸海岸沿いの町々をレンタカーで巡ってきました。
石巻から海沿い、宮古まで(久慈〜宮古は前の日に移動)。

テレビで津波の被害の映像は何度か目にしてたけど、訪れた場所、
海に面したすべての町は一部の鉄筋の建物以外、ことごとく
破壊されてて、あらためて津波の凄まじさを実感。

悲劇の大川小学校、気仙沼の内陸陸部まで打ち上げられた
大きな貨物船、釜石の津波が撮影された避難場所の高台、
宮古市高浜地区や田老地区の防波堤など訪れるてみたけど、
こんなに広い範囲に被害が広がってたのかと驚くばかり。

中でも陸前高田の一本松は象徴的。周辺を掘り下げて
丁寧に保護されてたけど、もう枯れてる様子。

木の根本にたくさんの献花があり、板に「一本松の願い」って
書かれてて、「少し休みます。枯れても切らないでね。変わった
形で甦りますから」ってあった。なんか涙が出てきた。

それと仮設住宅、元の町から離れたら山奥のずいぶん不便そう
なところに建ってるところも多くて、生活が大変だろうなって
思った。

被災地、ガレキの処理の最中で復興まで当分かかりそうなところ
ばかりだけど、今、計画の真最中なんでしょうね。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 17:11:08.71 ID:A1Fk4aZB
復興といっても、津波で流された場所にはもう人は住めないだろう。
20mもの防波堤なんて作れないから高台に町を作り直すしかないけれど、
しかし、山の上は年寄りには住みにくいし、家を建てるお金もない。
被災者のための集合住宅はいずれ住む人もいなくなって町が消えることになりそうだ。
悲惨だな。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 18:16:40.74 ID:Zk36H0zx
山の上に作るなんて、言うけど。
山は山で、土砂崩れの恐れがあるんじゃない?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 18:48:42.07 ID:JFPTzz1c
>>33
たしかになぁ
犯罪の原因にはほぼ金銭が関係してると思うし
寄り添って生きてゆく方が人間として幸せなのかもね

物欲は人を成長もさせるし、不幸にもする。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 19:01:00.31 ID:Zk36H0zx
貧乏なころが幸せ?
1972年だが、俺は政令指定都市住まいで、オーディオに目覚めだし、基幹駅近くにある某一流家電メーカーショールームにゆくのが週末の楽しみだった。
会員になれば、LPレコードを全曲聴けたんだよな。確か、只だったはず。

そこに行く時に、今までと違ったルート。やや、危ないルートを通ると
ロングセーラー服の御ねーちゃんがパンツ丸出し座りでタバコプカプカ。
公房の頃に判ったんだが、その橋は、通称で『売り橋』。政令指定都市でもこんな場所が
日中から有ったんだよ、昔はさ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 19:01:44.24 ID:agQKz6pU
>>37
確かに20mの防波堤は作るのも無理だし、作っても、それより
大きな津波は防げない。

今回、日本最大を誇っていた田老の防潮堤を見に行ったけど、
二重ですごく立派だったけど、津波でボロボロで内側の集落は
根こそぎ破壊。長らく膨大な費用と時間をかけたのにって、
実に残念。

やはり津波対策は、高台移転しかないんでしょう。

防波堤ってので、釜石駅に隣接する物産センターの中央の
広間に、「祝!世界最大の防波堤完成」って書いてあるパネル
があって、模型を展示ってあったけど、どこにもその模型は
なかった。

確認してないけど、津波を防げなかったので批判が出て展示
を止めたんじゃないかと想像。

釜石に行ったあと、YouTube の津波の画像みたら、3mの津波
が来るので避難してってスピーカーから流れてるけど、それ
くらいなら防波堤が防いでくれるって避難しなかった人もいた
んだろうね。それは田老や宮古市高浜地区でも。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 19:33:17.80 ID:hMBx2Mgu
甘く見てたし 油断していた部分あるよね
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 22:35:26.33 ID:0liXV5VW
>>42
地震に関しては、しょうがないと思う。
津波に関しては、自己責任だと思う。

東北地域は、津波教育を受けてたはずだ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 23:25:15.79 ID:A1Fk4aZB
しかし、10年もすると、高台からでは海の様子がわからないからと、漁の前日は仮眠所にとまるようになる。
自分の土地だからと勝手に家を建てて住む人が増えて、最初は役所から退去命令が出るけれど、
いつの間にか真似する人が増えて街ができる。
津波を知らない人が移り住んで、被災者も生活のために海沿いに移り住むようになり、津波のことなどすっかり忘れてしまう。
それを見計らったように、また津波が着て・・・・東北太平洋沿岸は、有史以来その繰り返しですよ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 00:15:49.94 ID:+ep6UYRE
今回の津波犠牲者に「自己責任」と断ずるのは過酷過ぎる
多用されすぎて陳腐化してしまった言葉だけど
本当に「想定外」以外の何物でもない状況だよあれは
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 00:21:09.08 ID:AVoXu/fi
>>41
津波の高さの予測については
測定方法も予測の内容についても見直しがあったみたいだ。
あの時、実測値に近い予測がでていたら
どのくらいの人命が助かったんだろうね。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 01:29:50.27 ID:gIyjBd+2
>>45
> 今回の津波犠牲者に「自己責任」と断ずるのは過酷過ぎる
そうかな?

> 多用されすぎて陳腐化してしまった言葉だけど
> 本当に「想定外」以外の何物でもない状況だよあれは

少しずつ、「想定内」であると知識が蓄積しつつある
過去にもあったそうだしね。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 01:45:19.57 ID:gIyjBd+2
必死で避難して、津波に巻き込まれた人には同情します。
避難もしないで津波に巻き込まれた人には同情できません。

ここらへんですね。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 06:08:04.06 ID:40+4PjLc
「避難もしないで」と云うけど
一度避難したが お金・通帳・生活用品などを取りに
また戻って被害にあった人も多かったみたいだね。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 06:37:54.02 ID:40+4PjLc
だめだ!
年寄りに成って 涙腺がゆる過ぎる。
「あっこと僕らが生きた夏」の再放送を 
夜中に見て 号泣してしまった。

51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 07:36:13.55 ID:40+4PjLc
揚志館は私立だけど
選手は地元主体
学校はJR大分駅の南口から歩いてすぐで
指原の実家からも歩いて行けない距離ではない

52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 07:39:14.12 ID:40+4PjLc
「死んだら〜 死んだら〜
 きっと成仏できずにグラウンドの空にいるから〜 キモイゆーな笑」

あ〜 ダメだ!
思い出したら また泣けてきた。
年取ったせいだ!
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 08:58:02.92 ID:tu9U++hE
今回の地震には悪いことが重なりすぎた
地震だけならまだしも津波、原発事故、
それに一番の不幸は菅直人が総理大臣だったって事

小沢の無罪判決で解散辞も辞さなくなったが、しょせん寄り合い所帯
バックボーンが組合、輿石みたいなのが幹事長だったり
仙石みたいな糞がいるのではガッツリした行革は無理!
国民が期待していた分だけ反発も大きいだろうね

早めに解散してほしいものです。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 09:24:42.74 ID:03cDFF6/
ニュー速みたいな厨房レベルの連中多いな
本当に50年以上も生きてきたのか?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 10:05:46.60 ID:W5xV3zED
今日は朝から仕事。で、午前9時過ぎの新宿駅中央快速ホームで
痴漢が連行されてくのを目撃。30代の小柄でパッとしない風貌の
男。メガネに髪の毛も無造作に伸びてリュックからってる。いわ
ゆるオタクの風貌。

相手は小柄でおとなしい感じの女子高生。

男は両脇、男性に捕まれ、ズボンもしっかり持たれて、駅員に
先導されてイヤイヤ連れて行かれてた。

休日の朝からバカなことをしたもんだと思う。連行してる人は、
おそらく一般人で、女子高生を助けて、痴漢を捕まえた人だろう
と思うけど、30代ですごくしっかりした人に見えた。

自分だと、五十肩が相変わらず痛いし体力落ちてるから、もし、
そういう現場に居合わせても、はたして痴漢を捕まえる行動に
出れるだろうか。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 10:06:17.36 ID:tu9U++hE
50代以上板ということで来てみましたが
まともに話も出来ないようですね

ゴミみたいなのが住んでますが
所詮この程度なのでしょう。

もう、来る事は無いと思います。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 10:32:06.69 ID:03cDFF6/
経験値が厨房レベルなら50過ぎでも厨房と変わらんよ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 10:45:49.47 ID:AjxgvL10
>>56
バイバーイ(^^)/~~~
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 10:55:26.45 ID:Gb/Ok9nc
>>56 お前も50代になって同じ事を言われるに10000インドルピー
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 12:04:48.45 ID:c2Y4dEBI
一人の人間が経験できることはそれほど多くない。
行動力があって好奇心が強い奴は多くの経験を積むことができるかもしれないが、
その分、落ち着いて考える心のゆとりがない奴が多い。
問題は、経験からいかに学ぶかだろう。
頭の悪い奴は経験から何も学ばず、同じ過ちを繰り返すものだ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 12:54:30.65 ID:0FtXxRfp
小6の授業時間。
担任は授業とは関係ない「浅間山荘事件」の生中継を見せてくれた。
きっと、自分が見たかっただけなのかも知れない。
あの、丸い鉄球を今も憶えてる。
坂東國男の鼻血出した顔も。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 13:15:02.94 ID:00JwieOM
>>56
あれっ? 以前からここにたくさん書き込みしてる
嫌韓・嫌菅くんじゃない。
この前は、元気なくなったって言ってたよね。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 13:18:30.21 ID:00JwieOM
>>61
もう80すぎる行きつけの理髪店のおやじさんに、
仕事中テレビつけて見てて一番印象が残ってる事件は
って聞いたら、断トツ、浅間山荘事件って言ってたな。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 13:35:15.92 ID:eYjz5mWJ
>>61
アポロ月着陸のときは丸一日授業無しでTV見せられたよ。
先生が見たいだけだったと思う。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 14:28:37.29 ID:+ep6UYRE
>47
>48
そんなの、結果を知っている立場からの後知恵に過ぎないよ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 15:04:29.94 ID:c2Y4dEBI
気象庁の出した大津波警報の第一報では、津波の高さは6mとされていた。
その段階で避難を開始したとしたら10mくらい(3階)以上の建物は安全だと考えてもおかしくない。
ところが、実際には津波の高さは20〜30mにもなったわけだし、自己責任とするのはあまりにも不条理。
やはり、想定外の大災害だったというしかない。
しかし、たとえ津波の予想は1、2mでも念のため高台に避難するという選択肢はあったわけだし、
多くの学校や事業所は、授業や仕事を中断して避難した。

足が不自由だったり、近くに高台がなかったりして亡くなった方々は本当にお気の毒だと思う。
しかし、どうして逃げられなかったのか検証し、後の世に教訓として伝えることは、生き残ったものの責務だと思う。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 15:10:31.35 ID:0FtXxRfp
あの生中継、今考えるとよく放送してたな、と思う。
警官隊が射殺されて殉職したんだし。
教室のTVはまだ白黒だった。

アポロは朝方だったような記憶が・・・。




68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 15:34:02.36 ID:Lc34llD6
今の小学校では生中継の事件を
授業中にテレビで見る事あるのだろうか?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 16:39:17.44 ID:0FtXxRfp
「すぎかきすらのハッパフミフミ」大橋巨泉のCM
朝、登校前「ヤング720」ていうTV番組にて
三宅の重量挙げの頃だから68年かな
メキシコ五輪か
ズーニーヴーも出てた
白いサンゴ礁
白黒だった
観てた人いるかな?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 16:46:03.06 ID:+XLH1H7Y
>>66
杖歩行の御年寄は、地震後、直ちに丘に向かって歩きはじめて助かったそうだ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 18:53:14.70 ID:6iTMmLtB
福島原発の問題は自然災害にしておかなきゃまずいでしょう。
人災だとしたら汚染水がロシアや中国に影響を与えたとか言われて何兆円も賠償金を払わなければならない可能性もあるし。
今はひたすら事実を隠してなんとか廃呂にするまで必死な報道だよ。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 19:50:25.07 ID:eYjz5mWJ
災害なんて10年もすれば忘れ去られるんだろうな。
オレ達の世代は第二次大戦から14年後に生まれたが戦争なんて全然わからんしなぁ。
東京の同世代は子供の頃には未だ戦争の爪後があったのか?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 20:03:54.40 ID:INyKRx5v
戦傷軍人が繁華街で義足つけて、アコーディオン弾いたりして
物乞いしてるのは記憶にあるな。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 21:15:20.17 ID:aBcRSMaj
>>65
> そんなの、結果を知っている立場からの後知恵に過ぎないよ

後知恵を次に生かすのが、進歩でしょう。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 23:45:11.19 ID:AVoXu/fi
>>68
Qちゃんが金メダルをとった時に見せてもらったって
子供たちが言ってたな
先生が見たかったに違いないけど、子供たちも喜んでいたよ
月面着陸は理科教室で見た記憶がある
浅間山荘は親が見せたくなかったらしく
生中継を見た記憶が全然ない
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 00:19:48.74 ID:rm/6ughF
>72
小学校低学年まで大田区に住んでたけど
普通に防空壕が残ってて「危ないから入っちゃダメ」と言われてた

あと、父親の実家には戦死した父の兄2人の軍装した遺影と勲章が飾られてたな

>73
大き目の神社とか、初詣なんかの時には必ずいたね

>74
犠牲者を後知恵で嘲笑う行為を許せない、と言っている
アンカーした先の発言には「進歩」に繋がるような建設的要素など微塵もない
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 00:26:03.07 ID:nj4EVjit
>>76
要するに次に生かせる発想がないんですね。
おやすみなさいl。
7874:2012/05/01(火) 00:47:25.06 ID:nj4EVjit
>>76

>>犠牲者を後知恵で嘲笑う行為を許せない、と言っている

念のため言っておくと、俺は「嘲笑う」レスはしていない。
調べたら?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 01:09:24.86 ID:ySydh2rp
なんでか記憶に残る事件で一番に浮かぶのが
大久保清の連続殺人。
浅間山荘は何日もかかって間延びしたつまらん事件だと思ってた。
アポロも万博のアメリカ館でなんて事ない石を見て気持ちの整理がついてたw
あと子供じゃなかったが、御巣鷹山の日航機墜落事故は
坂本九さんや機中でメモ帳に遺書を書いた人の思いとか
いつまでも胸のつまる思いがして忘れられなかった。
9.11のテロでどこかに突っ込ませるぐらいならと
乗客らが犯人らに反抗して目的を果たさせる事なく墜落させ
全員亡くなったのも胸が苦しかったな・・
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 06:18:21.59 ID:QLI6rQFS
大久保清か・・
あの事件の後、同級生の大久保君を
俺らが冗談で「清」とか呼ぶと
スゴク嫌がったのを思い出す。

小学生の頃で 人の心を思いやる事が出来ずに
今思い出すと本当に申し訳ない。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 06:43:57.68 ID:APZUB//d
>>80
そういえば「清」って名前の人は、とんと見かけない。

大正時代から何年も子どもの名前ランキングでトップをとった
大人気の名前だったのに。

http://www.meijiyasuda.co.jp/profile/etc/ranking/year_men/

「山下清」の影響があって、「大久保清」でとどめを刺された
ってことかな。

ちなみにこの学年の男の子ベスト5は、誠、修、隆、徹、茂
女の子は、恵子、久美子、智子、美智子、由美子。

そういえばまわりににいたね。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 12:33:14.80 ID:FvuNq9mE
そうそう、男の子は漢字一文字の名前、女の子は子の付く名前が多かった!
美智子は、ミッチーブームなのかな。

大久保清の報道で、「ルパチカ」というのを知った。
それにしても何人もまんまと騙されてたんだよね。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 19:02:27.51 ID:8JBKCQHT
あの事件のせいか ベレー帽かぶってる人は
今でも変質者に見えてしまう。

84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 20:14:26.99 ID:9gB0hITp
>>82
美智子ちゃん、いたなぁ。可愛い子。きっといいお母さんに
なってることだろう。で、やっぱりミッチーブームにあやかって
名付けられたって言ってたっけ。

で、ふと思ったんだけど、「みっちゃんみちみち」って歌、
あれってミッチーブームに水かけようとサヨクの人が流行らせ
たってことないのかな?

名前ランキングを見てると、男の子の名前に時代を感じさせる
なって思う。大正になった時は、正一、大正2年が正二、3年が
正三がトップ。昭和2年が昭二、3年が昭三。もうちょっと
考えて名前付けてよって思った人多かったかも。

日中戦争が始まったあたりから勇、勝が増えてきて、大平洋
戦争中は勝がトップ。

で、昭和36年の浩、浩一は、わが学年の期待の星、彼にあやかった
んだろう。

清ブームのあとは、戦後長く誠ブーム。マンガ「まことちゃん」は
生まれるべくして生まれた?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 22:22:53.89 ID:DS3VpLMI
>>76
裏山に防空壕があって中に入って遊んでいたなあ。
天井が崩れていたら今ここに居ないだろうけどw
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 22:32:29.98 ID:Kuz0aZpF
去年かね?震災時に避難呼び掛け人ってのが出来たらしいが。
何回か、避難呼び掛けが無用になった時には、狼少年扱いされるんじゃないかと思っている。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 22:46:32.34 ID:Yu7bqap6
やはり近所の防空壕で遊んだことがある。
当然立入禁止になっていたが、仲間とろうそく懐中電灯で探検したな。

ほぼ埋まりかけの入り口見つけて、穴を大きく掘って中にはいったら、
七輪や燭台なんかがおそらく当時のまま残ってた。
壁にめり込んだピストルの弾を見つけて持ち帰った。
赤っぽい弾丸で、後にナンブ14年式の弾丸だと分かったけど今でも持ってるな。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 22:51:32.97 ID:FvuNq9mE
>>84
そういえば昭和6年生まれの母は「和子」だわ。
ミッチーブーム・・・何年後かに白黒テレビで嫁ぐ日の美智子様を観て、
「こんなに優雅で気高く美しい人がいたんだ!」とびっくりしたよ。
今でも仲睦まじい両陛下を拝見すると、理想の夫婦の形だなぁ・・・と思う。

そういえば同学年の皇太子の「浩」の字の付く子、後輩に何人かいたなぁ。。
「浩子」とか「浩二」とか・・・。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 22:58:12.09 ID:glEcWZJ6
>>86
避難呼びかけに避難しないなら、
氏ねw

間違ってますか?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 22:59:55.18 ID:a8GWvS7G
>>88
母が昭和6年生まれの和子で同級生に浩子や浩二・・
も、もしかしたら、あなたは、にいさん!
母さんも心配してる。早く帰ってきてくれ!
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 00:13:09.60 ID:OkcNTPz+
「昭」という漢字は元号が昭和になる以前はポピュラーではなく
大正以前に生まれた人で名前に「昭」が入っている人は極めて珍しい
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 06:26:40.38 ID:pJpLiL2G
名前ランキング、眺めてると面白いな。

で平成23年生まれの命名だけど、とう読んでいいのか、悩む
のがある。

大翔は「だいしょう」?蓮は「れん」でいい?「はす」?

樹は「みき」だよね。まさか「みっきー」と読むとか?陽翔は
「ようしょう」じゃないよね。海翔は「うみしょう」?蒼空は
「あおぞら」?

女の子は比較的読みやすいけど、結愛は「ゆいあ」、心愛は
「ここあ」でいいのかな。

いずれ孫ができるとは思うけど、いわゆるDQNネームは付けて
欲しくはないな。かといって孫の命名に口出しするつもりは
ない。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 06:28:56.95 ID:pJpLiL2G
>>87
それは、すごい宝物を発見したね。すごくらやましい。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 06:53:15.18 ID:sDX1ZRGn
女の子で ○○子とかは 今の親は考えないのだろうね。

美智子・久美子・淳子・雅子・愛子とか。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 07:34:28.09 ID:UcoEBOrO
>>92
事故レス。名前の読み方ググると

大翔は「ひろと」、「だいと」、樹は「いつき」、陽翔は「はると」、
「ひろと」、海翔は「かいと」、蒼空は「そら」、結愛は「ゆあ」
だそう。

DQNネームについては、↓ここが面白い
http://dqname.jp/

アナルとかセフレとか、ほんとに自分の子どもにつけるのかな??
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 10:21:35.36 ID:xiWrjwfu
昭和34年生まれは五黄か
五黄生まれは癖が強いっていうだけあって
一癖も二癖もありそうなのばっか
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 12:03:28.39 ID:nXVhgd8S
>>90
違います。姉です。。。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 21:31:38.27 ID:FWlWdf8m
俺たちが子供のころは、防空壕がたくさん残っていましたよね?
PTAが危険だとか言って入り口にコンクリートで蓋をされてしまって、今では入り口さえわからない。
そのPTA、非道の限りを尽くして日本の文化を潰しまくってましたね。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 21:32:18.17 ID:yU+ZwDCb
そうなんだ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 02:12:16.12 ID:I48e5DUN

100GET
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 03:09:25.04 ID:uiWUafJi
>>98
一行目と、二行目と、三行目の関係が分からない。
説明してくれよ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 09:21:11.64 ID:6/e41QuH
>>101
分からないのは3行目だけだろ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 14:07:50.41 ID:/GdbIN1O
子供が入ると危険だとしてPTAが行政に押しかけて埋めさせてしまったのは防空壕だけではないのだ。
古墳の石室、横穴式墓、もっと古代の旧石器時代の住居跡として使われていたかもしれない自然の洞窟。
穴という穴を目の敵にしたのだ。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 14:22:35.27 ID:61uWdZrD
脳内妄想の激しい方がいらっしゃるようです
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 14:36:12.08 ID:2YKTj46Y
それにしてもすごい雨だな。 @北関東
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 14:42:44.62 ID:8ek+ysxj
うちの近所にも防空壕いっぱいあったな
崖の土を掘ると縄文土器がいっぱい出てきた
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 15:11:09.94 ID:qp0c4iMj
「食後すぐの歯磨き」がリスクを増やすことと、
どんなつながりがあるのでしょう?

「食後は酸の働きによって、アルカリ性の歯の表面が溶けて柔らかくなっています。
その状態で歯磨きをすると、歯が擦り減ってしまうんですよ」

しかし、放っておくのも歯によくないのでは? と質問をぶつけると、
西村氏は唾液の大事な役割について教えてくれた。

「唾液には酸を中和する成分と、歯の成分であるカルシウムなどが含まれています。
食後、1時間くらい経てば酸を中和し、唾液中のカルシウムが歯の表面に付着して、
溶け出した歯の表面を補ってくれます。
これを唾液の『再石灰化』作用といいます」

食後すぐに“3分歯磨き”をすると、この「再石灰化」を阻害することにもなるということだ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 15:12:18.73 ID:qp0c4iMj
皆さん、食後3分以内の歯磨きは止めましょう!
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 17:04:58.13 ID:6/e41QuH
誤爆か?
オレたちの世代だと歯が28本あるやつは少数派なのかな。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 19:17:14.66 ID:r8A5eFBW
>>105
高速道路、東北自動車道と北関東自動車道が交差する栃木都賀JCT
あたりが、午後から通行止めになってるね。連休後半の初日、東北地方
に車で移動しようとした人に多大なる影響が出てると思う。

ちなみに、自分は、今日は小田急→御殿場線→東海道本線→名鉄→
近鉄で関西に移動してたけど、御殿場線が朝、雨で運休してたので、
ちょっと予定がくるった。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 07:46:31.00 ID:huP9xyZS
去年は地震、今年は豪雨か・・
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 07:53:09.39 ID:HRac52Zn
>>70
本当に爺婆は醜悪だな。
爺婆が生き残ってどうする?
若者を助けるための人柱になるのが
爺婆の役目なのに・・・
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 08:04:45.41 ID:huP9xyZS
2012年05月02日
河本準一氏の「年収5千万円、母親生活保護不正需給疑惑」について、厚労省の担当課長に調査を依頼しました。

もう半月も、マスコミで話題になっていながら、ご本人の釈明のない、本件。
仮にギャグのネタであって、本当は母親の生活保護需給はない、というなら、
それを記者会見で公表して、そういうことは、本来刑事罰の対象にもなりうることである、ことを言うべきでしょう。
 もしも、本当ならば、これだけ大っぴらな不正受給を放置しておく、
当局、同氏の母親居住の市町村、は何をやっているんだと言われてもしかたありません。

 今の厚生労働省の、生活保護担当課長は、生活保護の適正化が与野党で最大のテーマのひとつになっており、
社会保障税の一体改革でも、正直ものが報われる社会にするうえで、「生活保護は、
本当に困窮している方にはしっかり届き、頑張れば働ける、
あるいは本来養ってくれるべき近い親等の親族がいる場合にまで払っていたら、
消費税などいくらあっても足りない世界になりかねない」という批判が当然出てくるので、
かなりしっかりした課長さんです。
 今日も直接話をして、以下のような言い訳が、建前上の、お役所回答ではあるけれど、せめて、
直接の窓口である市と府の担当に、状況を確認するように、要請してもらうことになりました。
これだけでも大きな進歩でしょう。

114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 08:06:34.41 ID:huP9xyZS
もう河本のギャグ見ても 笑えないな、正直。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 08:58:35.90 ID:hwYDZGmA
既得権は不可侵、生活保護の取りやめなんてありえないし、
そもそも河本は1円も親に援助しちゃいないし、
タンメン1杯食わしたこともないのだろう。
他人に触れられたくない過去はだれにでもあるものさ。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 09:35:28.35 ID:WeTtOiAn
事情に関わらず、母親と断絶しているのなら、援助せんでも構わんとは思う。
しかし、母親をダシにして出版までしてて。年間300程度なら楽に援助できるだろ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E4%BA%BA%E4%BA%8C%E5%BD%B9_(%E5%B0%8F%E8%AA%AC)
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 09:44:03.08 ID:WeTtOiAn
大阪市の入れ墨調査に違和感を感じている。
無論、紋々が公務員?とは思う。
しかし、法的根拠もないことを調査して、左遷?
人権をどう、考えているのか?
朝日も報道していないのが、更に違和感。

日本が、間違った方向に向かっているような気がするね。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 10:24:13.27 ID:hwYDZGmA
>>116
母親のほうが息子の援助を望まず、生活保護費だけで細々と暮らしているとしたら、
生存権を奪うことはできないんだよ。
なぜそんなこともわからないんだ?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 10:43:31.80 ID:i8ZQtf/q
>>117
市民の税金で養って貰っている公務員の刺青はないだろう。
そんな常識的な事は法律にいちいち挙げてはいないし。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 11:50:49.80 ID:WeTtOiAn
>>118
君ね?ナマホ停止とどこに書いてある?息子が負担すべきだと書いてるんだよ。
母親の意向?今回の一連の騒ぎは芸能人本人が、後輩にいらんことをベチャマクリで火がついたんだろ。
芸能人の意向だよ。

>>119
紋々じたいは、水滸伝の英雄が発だけどね。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 13:09:20.04 ID:69D2kynn
河本の年収って 推定だが3000万ぐらいだろ?

普通に母親の生活費ぐらい出せると思う。
「すべらない話」とかで さんざん母親をネタに稼いでるのだから。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 13:11:14.15 ID:hwYDZGmA
鯨面・文身は魏志倭人伝にも描かれている倭人の習慣
たぶん、縄文人が日本列島に住み着いて以来、1万年以上の歴史がある。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 13:23:25.88 ID:69D2kynn
河本の年収は5000万円だった
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 13:32:17.97 ID:hwYDZGmA
けれどもそのほとんどを嫁に取られて嫁と仲の悪い母親には1円も渡せない。
そういう家庭事情を知って役所は生活保護の継続を決めたのだろう。
川本本人が生保をもらっているならともかく、
親子間でも家計が異なれば、他人があれこれ口を挟む問題ではないのだ。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 17:51:07.12 ID:5lbF9RwS
嫁ががめついから親は生保かw
なんとういう恥知らずの論理だ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 18:16:43.64 ID:j0VtJkVO
その理屈だと 子が資産家でも
親と同居さえしなければ 国から生活保護を取れるわけだ。

親孝行は損をして 親不幸が得する、そんな時代か・・
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 18:20:44.90 ID:j0VtJkVO
しかしテレビのワイドショーって
弱いプロダクションの二流役者の二股疑惑には騒ぐが
強い吉本のタレントの生活保護費の不正は
一切取り上げない。

どちらが これからの国の有り様として
大問題なのか、分からないのかね?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 18:22:25.64 ID:i8ZQtf/q
>>126
>親孝行は損をして 親不幸が得する、そんな時代か・・

親孝行を金銭価値で判断する。そんな時代か・・
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 18:26:52.82 ID:hwYDZGmA
十分な資力があるのに親に援助しないというのは損得といった問題でない場合のほうが多い。つまり心の問題だ。
河本の両親は、河本が9歳のとき離婚し、河本の母親は水商売をしながら河本を育てたというから、
シャイな河本少年の心に深い傷を負わせるような出来事が母親との間にあったのかもしれない。
子が金持ちでも援助されるのはごめんだという親もいる。
役所は、そういう家族の関係を重視し、単に子が金持ちだから生活保護費を支給しないといった対応はとらない。
現に、河本から1円の援助も受けていないのならその母親は生活保護を受取ることに問題はない。
その先に立ち入るのはプライバシーの侵害ということになるのだ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 21:37:03.55 ID:acWXb2EM
まあ、河本の個人的な事情はどうでもいいよ。

河本が収めている税金で母親の生保ぐらいは・・・。
何とかなってるだろう。間接的にね。

それでいいだろう・
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 21:48:36.91 ID:hwYDZGmA
ちょっともよくない。
河本が母親と和解して、自分での親の面倒を見ればいいのだ。
マスコミも、煽るのではなく、うまく解決するように温かく見守るべきだ。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 22:58:24.63 ID:WeTtOiAn
和解?喧嘩なんかしてないだろ。断絶している親なら、後輩にナマホのことなんか喋ってないだろ。
もしかすると援助もしてるんじゃないか?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 00:21:40.19 ID:g83kDr62
で、河本の母親がナマポ受けてる、っていう情報の確定ソースは?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 00:44:20.86 ID:zLWUtje4
片山さつきの活躍に期待してるよ
事実じゃないのなら本人がきっちり否定したほうがいいと思うけどね
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 00:51:42.64 ID:iZwd3zUJ
河本どもならんな、
生保審査の時、親戚とか調べるはずなんだが。
まして子供が年収5000万で親が受ける権利あるのか?
ふざけてるわ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 01:09:38.82 ID:Uxgj6Sl6
>>133
無いよ。片山も公表は出来ないだろうね。っていうか、個別のケースを役所が伝えんだろうがな。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 07:07:17.50 ID:Mk2W/TNl
このネタをテレビで喋る日は
河本も自分が可愛いから 一切無いだろうね
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 09:24:59.90 ID:3IYpbGc/
母親が生保を受け始めたのは河本が売れない時代だろう?
若手芸人なんて副業なしでは生活できないし、
売れ始めても浮き沈みの激しい商売だから、
干されてテレビに出られなくなることもある。
今回の問題で、いずれそうなるだろうから、
母親の勘というのは恐ろしいな。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 09:32:32.06 ID:rFsNf6G5
最近、人と話する時に相手が口を押える。そんなに臭いの?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 10:13:07.51 ID:8FMMbl2J
50歳時点での生涯未婚率、男性で20.1%、女性で10.6%だって。
にわかには信じ難いぐらい高い割合。

高校の同級生とかで考えると、10人に1人ぐらいの印象なんだけど。


【社会】 "一生結婚しない男性、20%超に激増"、その理由…男は自由を欲しがるが、それを認めるような女は金持ちしか相手にしない★5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336129888/
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 10:25:39.29 ID:zLWUtje4
>>139
ちゃんとケアしないと
歯を失うよ
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 11:34:47.07 ID:rFsNf6G5
そ、そ、そうなの。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 13:38:31.80 ID:XVUor8VQ
>>139
(1)口の正面から顔をずらす
(2)鼻を押さえる
(3)(吐きそうになるくらい臭いので)口を押さえる

最強の臭さでしょう。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 14:39:57.56 ID:y/5jA7GN
毎日がGWだと張合いがないな。ただし、風俗は混んでた。なじみの女の子は
軒並み予約で一杯。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 18:17:57.83 ID:NquuGLDE
>>139
歯周病?
内臓悪い?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 18:19:57.61 ID:/+2VRhvX
oooo
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 05:17:41.06 ID:x7ouNxqM
国民の半分以上が歯周病。
気にするな!ただ若い女の子とのキスは無理。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 08:49:39.84 ID:yPYhv+Za
>>147
歯周病じゃなくても無理!
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 12:19:17.90 ID:dXvmHTNu
キスはともかく、近くで会話しても嫌がられないように口臭衛生には気をつけたほうがよいです。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 13:22:26.32 ID:VnStScon
川相昌弘 昨年の巨人2軍監督就任の陰に落合氏の気遣いか

現役時代は533犠打の世界記録を打ち立て、昨年から巨人の2軍監督に就任している川相昌弘氏(47)。実は、
2003年に巨人で引退試合を行ない、その翌年から巨人でコーチになる予定だったという。

ところが当時、原監督が電撃辞任したことを受け、1軍コーチ職が宙に浮いた格好となった。もともと、現役続行を
望んでいたため、中日の監督に就任した落合博満氏の元で、翌年も現役を続けることになった。そして、
2006年で引退した後は、中日でコーチを務めた。

2010年オフには、突如として2軍監督を務めていた中日から退団通告を受ける。行き場のなくなった川相を
巨人が拾ったように報道された。当時、川相自身も「理由は聞いていません」とコメント。不可解な退団に、
落合と川相の確執などが噂されたが、実際は違ったという。中日球団関係者が打ち明ける。

「毎年、ジャイアンツから『返してくれ』といわれ続けていた。しかも、シーズン中の6月くらいからですよ。それで、
落合さんが『欲しいといわれているあいだに返すのがいちばんいいだろう。単身赴任して名古屋いるよりも、
家から通える方がいいだろう』と判断して、去年、ようやくジャイアンツに復帰したのです。

ただ、落合さんの性格上、本人にはその話をしていないはずですよ。恩義を感じてもらうのが大嫌いなタイプ
ですからね。だから、『もうウチは来年契約しないから、好きなことに行け』というぶっきら棒な退団通告になり、
様々な憶測を呼んだ」

言葉が少ないため誤解されやすいが、落合前監督は気遣いも超一流だったようだ。

151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 15:12:51.70 ID:dXvmHTNu
>>150ええ話やないか(;;)
しかし、板違い。w
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 19:53:28.86 ID:V2JcmsID
落合って ああ見えて有能な指揮官だ。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 22:11:08.13 ID:gX3bfzT4
>>152
有能な指揮官は余計なことは言わないよ。
日本海海戦で、東郷平八郎は、
「取り舵いっぱい」と、「打ち方始め」しか言ってない。

>>151
ここは、おじさん(おばさんいる?)たちのスレだからw
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 06:50:31.43 ID:7XnA7iZm
おじさんサラリーマンに取って プロ野球の話題は
大事だからね!
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 17:13:19.08 ID:pBI1KhWB
>>139
とりあえずタバコを止めましょう
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 19:49:19.75 ID:ltq9f/G+
胃潰瘍かもね
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 21:14:17.94 ID:n4cFjK67
最近、昼休みや飲み屋でプロ野球が話題になったことは全くありません。
長島命の上司が1人いましたが、飛ばされてしまいました。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 22:05:06.81 ID:VMg1l+uU
横浜は次のオーナーを見つけなければねw
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 05:29:07.68 ID:XQlvWS/m
本当にプロ野球人気が下がってる感じだな
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 05:50:35.69 ID:myLuoAQC
>>157
確かに職場で野球が話題になることは皆無。話題になるのは
サッカー日本代表の試合。最近は女子も。

考えたら、野球は日本人のベストプレイヤーは米国に渡ったら
日の丸背負って試合することが、もはやほとんどないけど、
サッカーは各国のリーグ休んで代表戦してる。システムの違い
だろうけど。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 20:04:22.21 ID:ch7l/eeL
それは仕方ない。
サッカーのFIFAみたいな組織が野球には無い。
読売の渡辺が一番威張ってる偏狭なスポーツ。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 20:08:07.14 ID:L3IwUvjF
>>159
野球なんて仕事しているのは3人だけで他の人は休憩しているから。
高校野球なんてピッチャー1人が頑張れば決勝まで行けるし
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 21:37:35.39 ID:Ou4RTN89
日本ハムの斉藤はがんばっているじゃないか。
ダルビッシュはもういらねえ。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 22:42:12.80 ID:tOtKGtNG
ナベツネは巨人が優勝できるルールを探してる。
FIFAは、サッカーが盛り上がるルールを探してる。

比べるだけ無駄だなw
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 03:42:17.27 ID:cJpHrMfM
猫ひろし、オリンピック出られなかったな。
まぁしゃーないけど。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 06:31:43.02 ID:zqatG5hF
国籍を変えたのが無駄になった。
また日本国籍に戻れるのだろうか?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 08:40:35.67 ID:9UT+3VVf
>>166
もっぱら興味はそこだね。5年は無理とか、お仕置き?で
相当期間ダメとか記事になってるようだけど。

普通考えて、簡単に日本国籍に戻れるとなると、じゃあ自分も
他の国の国籍取ろうってなって収拾つかなくなりそう。たぶん
厳密な運用になるんだろう。

彼にとっては、骨折り損のくたびれ儲け。笑い話どころか、
今後の芸人としての生活も失いかねない?成り行きには注目
したい。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 08:49:25.30 ID:9UT+3VVf
>>163
4勝だっけ、球速ないのにたいしたもんだね。

今期20勝はいってほしい。期待してる。で、何年かコンスタント
に成績残したら、やっぱりメジャーリーグに行きたいって
ことになるのかな。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 08:57:04.79 ID:ZTwTZ7vb
斎藤は北別府をめざせばよい。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 20:51:50.26 ID:+qYBysRw
まあ そんな感じだな。
北別府のスライダーみたいな球種に
磨きをかけるべき。

田中マー君も早く復帰して欲しい!
2人の投げあいを見たいものだ。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 21:56:12.55 ID:RGbzeEh4
この年代ならではの話題だねw

北別府の外角のスライダーは絶品だったらしい。

審判にボールと判定されたら、
ほんのちょっと内側に投げて、審判は「ぐぬぬ」だったそうだ。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 06:46:58.12 ID:vxXJH9r4
>>171
北別府、大野、川口、津田。野球ファンではない自分でも
知ってる。
達川、山本浩、衣笠。古葉監督。大学時代あたり強かったの
覚えてる(広大に行った同級生が、自慢してたっけ)。

そういえば、「炎のストッパー」津田の息子はどうなったか
ググると、社会人になったようだね。プロ野球選手にはなれな
かったのか。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 06:47:21.55 ID:vxXJH9r4
>>171
北別府、大野、川口、津田。野球ファンではない自分でも
知ってる。
達川、山本浩、衣笠。古葉監督。大学時代あたり強かったの
覚えてる(広大に行った同級生が、自慢してたっけ)。

そういえば、「炎のストッパー」津田の息子はどうなったか
ググると、社会人になったようだね。プロ野球選手にはなれな
かったのか。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 06:51:00.09 ID:vxXJH9r4
二重アップ失礼_(._.)_
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 07:05:56.75 ID:ZaBNSOh6
そうそう大学1年はヤクルト、2年3年は広島が連続日本一。
今では考えられない。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 07:08:32.97 ID:ZaBNSOh6
話変わるが今週の週刊文春に朝日新聞の主筆の
醜聞が載っている。

これでは日本よりも中国寄りの論説になるのも当然だな。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 10:08:20.03 ID:ZKqHWtLj
>>172
津田の息子は古葉監督のいる東京国際大野球部に移ったんだけど
怪我などでプロにはなれなかったようだね
お父さんそっくりで
小学生か中学生くらいでカープの始球式をやったのを見たのを覚えている。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 20:27:53.41 ID:kWv9mezB
津田の奥さん、未亡人になったが
綺麗な人だった。

早くに旦那さん亡くして
一人息子を大学までやったのだから
苦労しただろう。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 21:14:14.09 ID:qrtex5ir
江川は高校、大学、浪人と方を酷使したため、プロに入ってからたいした活躍ができなかった。
大リーグにもいけなかったし、不運の天才児だ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 23:45:13.66 ID:W/38cFCx
>>179
へ?
江川は、「ごねて」巨人に入って、さっさと引退しただろw
入るにしろ止めるにしろ、あの騒動を忘れたのか?

天才な投手なのは認めるけど、不運じゃないよ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 01:04:35.70 ID:PgkVuIEW
アマ時代に肩壊してプロで泣かず飛ばず、って言ったら大田幸司だろ
例の甲子園18回延長連戦なんて、今のスポーツ科学から考えたら肉体破壊行為でしかないもんな
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 06:47:45.25 ID:IcD/D4gD
大田では無い。太田だよ。

大田では西武の勝負強かった打者の方だ。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 07:02:13.12 ID:IcD/D4gD
片山さつき @katayama_s (2012年5月9日)
http://twitter.com/#!/katayama_s/status/199885697509896192
みなさん、生活保護の件、調査進んでます。自民党の世耕PT座長も、非常に問題視してます。
説明できる状況になったらきちんとお知らせします。本件は、個人や個別会社の責任追及目j的よりも、
これを契機に、不適切な給付状況を改善すべく、法改正も含めて制度改善提言につなげたいのです。
   ↓
   ↓
世耕弘成 @SekoHiroshige(2012年5月10日)
http://twitter.com/#!/SekoHiroshige/status/200482833897234434
次長課長の件厚労省から事情聴取しました。個人情報を理由に彼の状況に関する個別説明は無し。
一般論として扶養義務者には生活保護開始当初に加え、毎年扶養の可否の確認が行われているとのこと。

(一般人)
厚労省はこのまま河本準一の件をうやむやにするのでしょうか
   ↓
   ↓
世耕弘成 @SekoHiroshige(2012年5月10日)
http://twitter.com/#!/SekoHiroshige/status/200492388202987520
うやむやにはさせません。生活保護法77条に扶養義務者への費用請求が規定されていますので、
これに基づき彼には過去の分も払わせねば

184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 12:07:47.30 ID:tBom7mRS
相変わらず芸能マスコミは下らん二股疑惑の話だけ。
河本の生活保護費不正の問題などは話題にもならない。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 19:57:55.91 ID:R+hCKITX
中国メディアの新浪によると、台湾のアイドルグループのメンバーだった林韋伶さんが、
韓国芸能界で自身が軟禁されたり、枕営業を強要されたりした過去を暴露し、大きな話題となっている。

「非人道的な扱い」を受けたと語る林韋伶さんは、台湾に戻ってから暴露本を出版、
「韓国の歌手は、  男女を問わず  枕営業をしている」と語ったほか、「すべて事実だ」として、
韓国側からの抗議を恐れてはいないと述べた。

1980年生まれの林韋伶さんは、2007年に韓国に進出したが、「年をとり過ぎている」との理由で、
プロフィールを1985年生まれに変更させられたという。
さらに、「なぜこの年で芸能活動などやっているのだ?」と侮辱されたことも明かした。

林韋伶さんによれば、韓国では、駆け出しの芸能人は自らが所属する事務所で「練習生」という立場でレッスンを行うが、
数年が経過しても人気の出ない「練習生」は、水商売でホステスをさせられるケースもあると語った。
林韋伶さんもベッドをともにするよう、たびたび強要されていたというが、苦労の連続の中でも拒絶し続けたという。(編集担当:畠山栄)


186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 15:28:55.11 ID:kuUFIDwl
://u1sokuhou.ldbl●og.jp/archives/50359503
(●削除

民主党が人権侵害救済法案を今国会見送りと嘘の情報流して、
5月の20日に閣議決定する気らしい、各自、法務省や内閣、各議員に抗議してくれ!

人権機関救済設置法=日本人奴隷化法とも言っていい法案

日本人が中国人と韓国人の言うことを訊かなければ処罰される法案


クソ民主を許すな!!!
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 19:11:41.19 ID:Q7PMX5/y
民主は本当に公約以外の事には
熱心だね
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 20:22:42.77 ID:fGNqGCOf
世の中の目先を変えて批判をかわそうというセコイ手だ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 20:26:33.47 ID:kuUFIDwl
公約から隠したのは、こんな事書いたら当選するわけ無いって事ばかりだからな
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 12:15:20.20 ID:nwQ4t3Ei
この前、高校の同級生何人かと久しぶりに飲み会をした。卒業
以来34年ぶりに合うのもいて、懐かしい話に花が咲いた。

先生や同級生の消息、自分の状況、特に子育てや親の介護、
病気の経験談などなど、お決まりの話題。

で、やっぱり驚くのは何人かが亡くなってること。事故死や
自殺に加えて、癌や心臓病が増えてる。ちょっとショックだった
のは、学年のアイドルだったすごく可愛いかった女の子が
亡くなってたこと。体育祭の時に撮ったツーショットの写真
がアルバムにあるのに。

まあこれからは、こういう話題がどんどん増えてくるんだろう。
そのうち自分の番が回ってくるはずだけど、願わくばかみさんと
子どもよりは先に逝きたい。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 21:28:49.97 ID:Xuq+8N+J
まあ  そう言ってる人間に限って
長生きするよ!
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 21:42:21.31 ID:uAEpT9NW
河本母生活保護費不正受給 沈黙のマスコミを支配するのは某団体?

漫才コンビ「次長課長」の河本準一が、母親に生活保護費を不正受給させていた疑惑が報じられて1か月がたつ。
新聞やテレビなどの大手マスコミがいっさい報じない中、自民党の片山さつき議員、世耕弘成議員が問題追及に
乗り出すなど、事態は水面下で静かに進行している。

沈黙する芸能界、大手マスコミ
最初に疑惑を報じたのは、4月12日に発売された「女性セブン」(小学館)だった。年収5000万円を稼ぐ中堅芸人が
母親に生活保護費を受給させている、との記事が掲載されたが、河本の名前は報じられなかった。

その後、日刊サイゾーが名前を掲載。ネットニュースなどでは、疑惑がひんぱんに報じられてきた。
河本のTwitterにも、説明を求めるTweetが殺到したが、河本本人は現在まで黙殺を続けている。
また、河本とつながりのある芸能人のTwitterにも、同疑惑についてコメントを求めるTweetがみられたが、
答える芸能人は現れていない。

テレビ、新聞などの大手メディアも同様である。国家財政がひっ迫する中、生活保護費の異常な増大が問題
となっている。河本のケースは、その典型ともいえるが、マスメディアは完全なる無視を決め込んでいる。

AKB48「高橋みなみ母」とは異なる構図
ニュースバリューの高いスキャンダルでありながら報じられない点は、今年2月に「週刊文春」が報じたAKB48
高橋みなみの母親が淫行で逮捕された事件と似通っている。
同事件が報じられなかったのは、AKB人気に頼る新聞やテレビ局の事情が大きい。「今後のつき合いを考えて
報道したくない」とするスポーツ報知の引き継ぎメモが流出したことなどから、その背景は明らかになった。
河本準一の件も一見似ているが、圧力の構図が異なる。

圧力をかけているのは誰なのか?
河本母の生活保護費不正受給については、ネット上に掲載された記事が削除されている、という不気味な
成り行きもみられる。

193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 21:43:05.01 ID:uAEpT9NW
河本準一の名前を最初に掲載した「日刊サイゾー」や「ネットリサーチニュース」に掲載されていた、
『河本準一母親の生活保護受給、92.7%が「納得できない」と回答』と題する記事が、その後なんの説明もなく
削除されているのだ。

誤報であったなら、一般的にはその旨、謝罪文などが掲載されるが、削除の経緯については
いっさいコメントがない。
高橋みなみ母のケースとは異なり、有形無形の圧力をかけているのは、所属する吉本興業ではない。
これまで各所に掲載された記事をみても、吉本興行側はすでにその事実を認めるコメントを発しており、
事実隠蔽に奔走する様子はみない。

河本準一については、未確認ながら「北朝鮮生まれ」との情報がある。すでに削除されているが、
Wikipediaではかつて紹介されており、その後出生地が日本に変更された。
生活保護費を受給する大集団に在日外国人があることを考えれば、今回圧力をかけている主体が
どういう組織なのか、推測することは容易だ。

片山・世耕議員vs某団体
今回、片山さつき議員と世耕弘成議員がこの疑惑追及に参戦したことは、興味深い。片山さつき議員は
一般からのウケを狙う劇場型の議員。世耕議員は自民党の中でもネット広報の第一人者である。
世耕議員のTwitterによると、厚生労働省に同疑惑の調査を求めたところ、「個人情報」を理由に、
河本準一母の生活保護費受給状況は明らかにされなかったという。

ただ、両議員ともさらにこの問題を掘り下げていく、との見解を示している。世耕議員は
「不正受給があった場合には、過去の受給分も返還させる」と言明しており、うやむやの解決はなさそうだ。
事実が明らかになったとき、新聞やテレビはそれでも某圧力団体に屈するのか、今後の
「報道」から目が離せない。

194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 21:45:06.29 ID:uAEpT9NW
沖縄の反米デモ、ヒロシマナガサキの反核デモ、アメリカ原子力潜水艦入港デモは、
30人でも300人集まった!と、トップニュースで報じるが、
1万人近く集まった尖閣諸島デモ、高岡クビをきっかけにした反フジテレビデモは、全く報じない。

あるある大辞典、あやしいお米セシウムさんは、番組打ち切り&社長クビまで叩くが、
日常的に行われているテレ朝の捏造報道は全く叩かない。

西武球団の栄養費問題は球団オーナークビにするまで叩くが、
読売の栄養費問題は全く叩かない。

ゴミに期待するだけアホ。あいつらはカネのためだけに動く拝金団体だから。強者は叩かず(数字稼げそうな)弱者はとことん叩く。


195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 06:13:44.70 ID:lrzTND9t
実際のところ どれくらい生活保護の不正受給って
あるのだろう?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 09:56:56.68 ID:fZElnBVQ
在日64万人の生活保護受給は全部不正だろ

石原も、マスゴミのおどしにつかうだけじゃなくって、
東京都の在日朝鮮人への生活保護支給額を発表してくれればいいのに
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 10:34:53.39 ID:+sHgFKBW
韓国人のCMって日本人をバカにしているようなのが多いけど
日本のおばさんは愛情に飢えた単純バカばっかりなのね。
「一緒に飲むと怖くないよ」「クンクンしてみる?」とか、もうアホかと。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 20:45:25.00 ID:fZElnBVQ
「たくさんの思い出をつくりたかった…」小谷真緒ちゃんの両親 奪われた娘の「未来」
ttp://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/topics/west_affairs-17699-t1.htm

 「よく寝て、食べ、思いっきり遊ぶ。『子供の中の子供』、自慢の娘だった」。
京都府亀岡市の集団登校事故で、亡くなった市立安詳小学校2年の小谷真緒さん(7)。

両親は、車を運転した無職少年(18)への怒りを抑えながら、娘と過ごした日々と、
これからも続くはずだった未来へと思いをはせる。一緒につくりたかった思い出は、まだたくさんあった。


犯人は在日朝鮮人だって話だが、死刑が妥当だろ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 21:12:09.04 ID:OJO5Wf6X

河本って 通名だったのか。

朝鮮人って アメリカでは「日本人」と名乗るらしいね。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 21:50:43.41 ID:8Gh/i8fu
米国テキサス州ヒューストンハリス郡警察は4日、違法マッサージ店の韓国人女性6人を含む
アジア人女性7人を、売春とそのあっ旋をした疑いで逮捕した。
テキサス州のメディアが11日に報じ、韓国の複数のメディアもこれを取り上げた。

 韓国メディアは、「米国テキサス州売春取り締まりに韓国人女性が大量摘発」
「マッサージ店で売春、また韓国人女性逮捕」などと題し、
違法マッサージ店を構え、性売買をしてきた韓国人女性たちが大量に警察につかまったと伝えた。

 地元警察は4月末、韓国出身などアジア系の女性たちがマッサージ店で地元の人を相手に売春をしているという情報を入手し、
特別機動隊を動員して4日、不法マッサージ店舗3カ所を一斉に捜査したという。

 摘発された容疑者は韓国系6人と中国系1人で、
彼らが韓国国籍なのかは確認されなかった。
この性売買に韓国系の犯罪組織が関与したという可能性も浮上し、
現地の韓国人社会に衝撃を与えている。

 一方、警察は緊急逮捕した容疑者たちが全員女性であるにもかかわらず、
足かせなどで拘束、鎖でつないで連行した。
現地メディアは、身体的苦痛を訴えていた女性たちのその様子はもちろん、顔もそのまま放映した。
警察の対応や現地メディアの報道は、人権侵害ではないかとの議論も起きているという。


201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 00:35:55.44 ID:CJ2i8JUI

 ハ ン 板 で や れ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 03:05:53.46 ID:jhAbtHpN
>>200
朝鮮人はそのくらいの扱いで丁度良い
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 18:43:34.16 ID:gN0VNp5Y
>>190
10年くらい前だと、同年代の友達同士の親や舅・姑が亡くなったという話題だったのだけど、
最近だと、自分たちの配偶者だったり、自分たち自身が大病したり亡くなったり・・・という
話題が多くなってきたよね。
自分が年老いるということなんて想像もしなかった10〜20代の頃を考えてみたら、
年を取ったなぁ・・・と思うよ。
あと、懸賞やらアンケートに年齢を書く時に「52歳」と書きながらびっくりすることがある。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 19:29:25.37 ID:5Qa+Z2aN
今日のニュースでビックリしたこと。
鳩山、沖縄に式典参加のため行ったんだ!

「どの面さげて」と言いたくなる。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 20:09:20.75 ID:II2NIhrU
アスペじゃないかと思う、今までの発言(co2、財源、埋蔵、県外、腹案、トラスト…)や行動(イラン、沖縄…)見てるとだが。高価なだけで趣味の悪い私服…ナルでもあるな。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 20:35:30.67 ID:heFiHYhE
享年47歳   逸見政孝
享年51歳   横山やすし川口浩   
享年52歳   南伸介 石原裕次郎  東八郎  美空ひばり 
いつのまにか追い越してたり同年だったり・・・ 
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 21:41:38.94 ID:3EiY6eSQ
太宰治や三島由紀夫、バカボンのパパを追い越したあたりで何も感じなくなった。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 22:43:52.45 ID:gN0VNp5Y
私は、オリンピックのメダリストや、アイドルの年齢が自分より下になった時
年齢を感じるようになった第一段階だったわ。。。20代のことでした。

最近、同年代の人がテレビに出てると、ついつい
「この人はカツラだろうか?」とか「メタボだけど糖尿になってないかな?」とか
全くの他人だけどどうでもいいことを妄想してしまう・・・。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 23:49:50.44 ID:LLswXOQ3
>>204
鳩山が「どの面下げ」て・・・賛成だが。
どの面下げられる政治家はいるのか?

210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 06:34:43.65 ID:vK1bPb8z
う〜ん、難しい質問だ。
思い浮かばない。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 07:36:46.11 ID:KqAD9fb7
>>203
「初老って何歳から」ってのでググると、50代は60ぐらいから
と考えてる人が多いのに、10代は平均48.8歳からそう思ってる
って書いてるところがあった。

気持ち的には30代とあんまり変わらないような気がしてるけど、
体力、気力は大幅にダウン。無理がきかないっていうか、特に
睡眠時間を削って何かやるってのが困難になってきた。

ちょっと前、会社の自己啓発の締め付けが厳しくなって、とある
国家資格の試験を受けるはめになって、久しぶりに試験勉強を
したけど、記憶力もそうだけど、集中力がなくなってるのに
がく然とした。

若ければ満点目指して頑張るんだろうけど、もう無理。なんか
悲しいけど、あきらめてる。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 11:31:09.55 ID:8Sjz74Y3
鳩山って鬼ヨメの言いなりなんじゃないの?
なんかやることがちぐはぐで落ち着かない男だ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 15:04:49.51 ID:P0R9YrkV
>>212
鳩山の奥さんって、ことあるごとに占師だか霊能者に相談してる人じゃなかったっけ?
鳩山もそういう人の影響を受けているとしたら嫌だな。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 15:54:22.52 ID:jxodkUll
精神が…?じゃないかな?
又は○×症候群。
コメントしている顔(眼差し)が異様に感じる。
もともと変人だったけど最近は更に酷く感じる。

日本国のためにはあちこち飛び回って要らんこと発言しないでほしい。
これ以上、恥をさらさないでほしい、国と本人のためにも是非。
交通旅費や取巻き連中の人件費=税金の無駄、悪いけどジッとおとなしく
していてもらいたい。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 16:21:34.12 ID:Ti9GFW6N
>>213
鳩山はサイエントロジストとかいう、

海外だと公職につくのを禁じられてる宗教みたいなのをやってただろ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 16:49:58.74 ID:P0R9YrkV
>>215
なるほど。。「サイエントロジー」で検索してみたら、宗教というか自己開発セミナーみたいなものらしいね。
トム・クルーズも信仰?してるみたい。
アメリカのフロリダが本部だって。
アメリカ版「幸福の科学」みたいなものかな。
怪しい団体だわ。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 18:56:56.80 ID:Ti9GFW6N
カルト宗教みたいなものなんだろうな
日本は鳩山みたいなヤツを、公職につけていていいのかねぇ?


ヒマな人は為になる、最近の麻生太郎の講演でも聞いてみよう

平成24年5月13日 麻生太郎総理講演
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm17816392
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 19:04:20.26 ID:Yai+xBLg
昨日も沖縄に行って「普天間移設は県外が望ましい」と
発言したと新聞で読んでビックリした。

本当にマトモではない、鳩山。

前日に岡田さんが 鳩山発言で「沖縄に迷惑かけた」と
陳謝したのが台無し。

民主支持者でも 正直厭きれてるのでは?

同じく列席していた元自民の野中さんは 沖縄でも
サミット開催や基地問題で尽力して信頼されてる人だが
鳩山が出席したのを見て「恥を知れ!」と
怒ったそうだ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 19:16:19.99 ID:Yai+xBLg
鳩山見てると「東京大卒」の肩書きなんて
仕事が出来る出来ないに
関係ないって分かる。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 19:27:07.09 ID:Ti9GFW6N
鳩山は、どうせ裏口じゃないの
ママンに1500万円出してもらったんだろ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 19:33:52.04 ID:P0R9YrkV
鳩山ってあの祖父・あの父でなかったら、政治家にはなれなかったろうね。
ずっと学者をやってた方が、本人にとっても幸せだったと思う。
長男がいるけど、将来どうなるのかなぁ。。。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 19:40:36.47 ID:LN47Un5H
鳩山の地元民は今回こそよく考えて欲しいね
あれを議員にしておいていいものかどうか
首相になった時、たいして喜んでなかったし
選挙ではいつもわりとぎりぎりだし
今度は落としていいんだよ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 20:26:08.82 ID:eRH6jKkU
>>208
自分の直接の上司が、自分よりも年下になって、年取ったな
って感じるようになった。

ま、それは会社での出世も、もう頭打ちってことだけど。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 21:31:28.56 ID:Ti9GFW6N
ていうか、むしろ落とせよ

あんな日本の恥が政治家やれてること自体が、異常なことだ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 21:32:41.66 ID:Ti9GFW6N
北海土人は、中川落として石川を当選させるクズッぷりだから、あまり期待出来ないけど
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 22:04:50.40 ID:ulfSoI9Y
だから選挙区でなく、比例で出るんじゃないの?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 22:34:53.96 ID:P0R9YrkV
>>223
レスありがとう。
なるほどね〜!

年齢といえば、アンケートや懸賞などに年齢を書きこむ時、
「52歳」と書きながら、びっくりします。
50年以上も生きてきたんだなぁ・・・って。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 22:36:43.76 ID:fS1/ZtxD
200年も前なら50過ぎって言えば、完全にオマケの人生だものね。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 04:44:54.99 ID:HIxJKSre
>>226
ありえるなー
キチガイでも、金だけは持ってるヤツだから

比例だと白新くんみたいな、反日朝鮮人まで議員になれるからな
お前らは、日本人の信任を受けて議員になったんじゃない!と言いたくなるよね
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 06:44:33.37 ID:yd0jm+sO
では誰の新任?
日本人以外は投票できないよ!
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 09:17:02.48 ID:HIxJKSre
自民党議員や立ちあがれ日本

石原新党が立つなら、そこでも問題無いでしょう

他は全部アウトーー!
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 09:19:30.38 ID:HIxJKSre
朝鮮人も帰化すりゃ日本人になれるんだよ

中身はバリバリのチョンだけどな

民主党にも帰化朝鮮人一杯居るんでしょ?ww
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 14:06:45.58 ID:D8Xpd5Yv
>230
一瞥で判明する狂人には触れないで下さい、荒しはスルーで
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 20:02:49.31 ID:OzQxeqW9
なるほど
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 06:45:37.82 ID:XzZa3f2M
おおい原発、再稼動には
大反対!
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 07:02:17.78 ID:XzZa3f2M
北条政子を演じた女優
『源義経』(1966年、NHK大河ドラマ、演:大塚道子)
『北条政子』(1970年、NET、演:佐久間良子)
『新・平家物語』(1972年、NHK大河ドラマ、演:栗原小巻)
『草燃える』(1979年、NHK大河ドラマ、演:岩下志麻)
『義経』(2005年、NHK大河ドラマ、演:財前直見)
『平清盛』(2012年、NHK大河ドラマ、演:杏)


237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 13:03:37.68 ID:O/MJrZ09
>>236
佐久間良子のから覚えてるな。
考えてみたら、平幹二郎は「樅ノ木は残った」で主役やったし、
元夫婦でそれぞれ大河の主役を演じたんだね。
今その息子の平岳大が父親そっくりになってきたね。
「外事警察」に出てて、今NHK朝ドラ「梅ちゃん先生」に出てる。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 17:12:26.87 ID:8m6IOgw9
岩下志麻のまさこさんはよかった。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 19:09:39.29 ID:bS20S1fo
平岳大,去年の大河・相棒の映画にも出ていたぞ!
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 21:26:12.32 ID:osswTsyF
>>237そうだったのか、平岳人は、平幹二郎の息子だったのか。
確か、NHK-BSの塚原朴伝に出ているのを見たよ。
味のあるキャラだと印象に残っていた。
そういう血筋だったのですか。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 22:15:23.95 ID:laohIBWs
>>239
そういえばそうだったね!
お江の従兄で、最初の夫役だったよ。
相棒の映画は観てないからよくわからないわ。

>>240
残念ながら、塚原朴伝も観ていないけど、とにかく似てるし、
学歴がまたすごい。
暁星小・中・高校で高校の途中からアメリカ留学。
ブラウン大卒〜コロンビア大大学院修士中退(理系)だって!
会社員生活も体験した後、俳優への道へ・・・とのこと。

少し前の日経新聞に、佐久間良子が連載の自伝的エッセーで書いていたけど、
あの暁星でも、芸能人の子供ということでいろいろと虐められて苦労したみたい。
そのこともあって、高校から留学・・・だったような。
両親の離婚後は母親と住んでいたけど、実際に日常生活の面倒をみていたのは、
家政婦さんだったって。
芸能人2世は、成功する人とグレたり麻薬等で逮捕されたりする人に分かれるな・・と感じたよ。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 22:46:35.87 ID:osswTsyF
高島忠夫夫婦に似た環境ですね。三田佳子はひどいことになっているし、芸能人夫婦の子育ては大変そうです。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 07:50:41.55 ID:iHIsBi9c
浜木綿子は息子を女手一つで育て上げ
東大卒業させ 役者としても成功させたね。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 08:24:24.99 ID:b11kBADi
(´・ω・`)【韓国】 「日本で野田政権批判相次ぐ・・・年収5000万のお笑い芸人の母親が生活保護費受給、民主党のずさんな管理も原因」
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1337381955/

日本の生活保護受給者は、1995年の時点では60万世帯、88万人まで減っていたが、
民主党政権が発足してから急増し、最近では152万世帯、209万7401人にまで増えた。


民主党が政権とってわずか数年で受給者が3倍

でパチンコの前には若いのが行列作ってる

戦後最悪のクソ政権、糞政党、糞議員をブッ潰そう!!
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 08:36:10.77 ID:iHIsBi9c
「アサヒ芸能」の浅草キッドの連載は面白くて読んでいたが
他の芸能人の醜聞は 遠慮なく笑いものにしていたが
この河本問題は一切笑いの対象にしていない。

所詮は あいつらも弱い者イジメで笑の対象を選んでるだけで
吉本の河本みたいな強者には逆らえないのだと
ガッカリして読む気がなくなった。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 09:33:07.54 ID:C8VklBKf
こういうこと書いてあるとアサヒ芸能買って読みたくなるから困るw
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 09:53:33.79 ID:tS6yhFbD
最近週刊誌など買ったためしがない。
そういえば、おっぱい見せての記事目当てに週刊宝石を買っていた時期があった。w
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 09:58:39.73 ID:HOSoJNP1
大地震がやってくるだのバブルがやってくるだの・・・・
狼少年の世界だからな。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 11:52:32.12 ID:b11kBADi
>>246
死んでも読みたくないね
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 11:53:55.74 ID:r7PJ9eaF
週刊ポスト・週刊新潮は原発稼動容認
週刊現代・サンデー毎日・週刊朝日は原発稼動反対
週刊文春は どちらかと言えば 慎重。

そんな事で その週刊誌の立ち位置が分かる。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 12:33:28.88 ID:hBCXbP7P
お笑いコンビ、次長課長の河本準一(37)の母親の生活保護不正受給疑惑を追及する自民党の片山さつき参院議員が18日、
国会内で、河本が所属する吉本興業の幹部や弁護士3人と面会し、一連の疑惑に関して約1時間半、説明を受けた。

終了後、取材に応じた片山氏によると、母親は00年か01年に受給を始め、
一部報道で騒動になった今年4月に「びっくりして」、辞退したと説明されたという。
1年ごとに照会も受けていたが、どう対応したかの説明はなく、
河本本人が会見しない理由についても納得できる説明はなかったという。

会談は吉本側の呼び掛けで行われた。
自民党側の提言に対する吉本側の返答を受けて、今後の対応を協議する。
片山氏は、政権交代後に生活保護予算が3・7兆円に増え、さらに増える恐れを指摘。
「こういうものに“もらい得”はない。お返しいただければ、最大の目的はなくなり、
それ以上、この方個人にこだわる理由はない」と述べ、追及の目的はあくまで生活保護の実態解明だと述べた。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 12:33:31.83 ID:dAxobbhH
ネットやるようになってから、ホント週刊誌買わなくなったな。
新聞も去年止めたし、紙媒体は自分の仕事の専門書と一部の小説だけになった。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 12:35:42.05 ID:hBCXbP7P
今年の4月まで 貰っていたのがビックリ!
報道なかったら ずっと生活保護を貰うつもりだったんだろう
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 13:16:56.92 ID:tS6yhFbD
自分は表に出ないで吉本の弁護士に任せるとは、けしからん男だな。
こういう男は国会に呼んで事情を聴くべきではないのか?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 14:10:25.98 ID:nk8pkmXH
>>249
あの浅草キッドが河本なんかのことをお笑い的に弄らず
どう書いていたのか非常に興味ある
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 15:13:48.08 ID:b11kBADi
>>251
片山さつき、ガンバレ!!
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 15:22:13.91 ID:jPRcYcyb
>>256
いちおう、このスレ的には同学年だからね。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 15:54:58.56 ID:tS6yhFbD
下から数えたほうが早い俺が言うのもなんだけれど、
駿台模試連続全国1位、東大首席の片山さつき様にがんばっていただくしかないな。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 16:26:37.64 ID:RrhwZzQ8
生活保護支給の実態を知れば
消費税を多少上げても 
「それは不正受給者の懐に入るだけでは?」と
思ってしまう。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 16:29:02.19 ID:RrhwZzQ8
週刊誌では記事に載ったけど
テレビでは河本の問題が完全に黙殺されてるのは何故だろう?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 16:42:08.06 ID:b11kBADi
一応どっかがやってたみたいだぜ

吉本興業 次長課長、河本準一の母による生活保護不正受給疑惑
ttp://www.youtube.com/watch?v=AymAIEyDHI4&feature=player_embedded
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 20:23:03.01 ID:hhprYHSy
今日は、洗車してワックス掛け。ワックス落し最後には、休憩しないと腕に力が入らん。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 21:08:44.16 ID:tS6yhFbD
吉本芸人なしには今のテレビ業界は成り立たないからな。
それを告発したために闇に葬られた業界関係者は多数。
ジャニーズと吉本、AKBのスキャンダルはタブー、アンタッチブルなのだ。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 21:44:43.94 ID:CsJvqvDB
で 塩谷瞬みたいに弱い芸能プロ所属のタレントは
とことん芸能マスコミの生贄に成る訳か・・
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 00:30:34.92 ID:OlPwpdj5
せ、生贄…
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 03:32:56.73 ID:Wha8yZIO
昨日は旦那の姪の結婚式だったが、旦那の方の姪甥はできが悪くて結婚式の質もかなり低レベル。
高卒に男が短大卒で数年ごとに仕事が変わって、生活能力大丈夫?とか
日本一偏差値の低い私立楽学部卒同士とかアホばっか。
こっちの姪甥は国医学生とか学歴も恥ずかしくないけど、なんで旦那の方は・・・
旦那自体は国医卒で子供も同じなのに、親戚はこうも恥ずかしい学歴のばっかなんだろう。
不思議でたまらん。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 05:48:18.66 ID:ffYYG/UL
あんたの文章の方が恥ずかしい
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 08:23:06.95 ID:EeGlcSLU
普通に考えれば、国立医が偉くて、Fランク大学や高卒は恥ずかしいという偏見に満ちた書き込みをすることのほうが恥ずかしいと思うけれど。
その辺を頭では理解していながら、敢えてうっぷん晴らしのために書いているとしたら、相当性格が歪んでいるようですな。
家族関係と家臣世知付き合いとか、うまくいってないんじゃないの?
かわいそうな人ですね。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 09:08:28.57 ID:EeGlcSLU
家族関係とか親戚付き合いとか、うまくいってないんじゃないの?でした。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 10:00:25.98 ID:CRXZoHwb
50中盤にもなって学歴で人を判断するとは世間知らずだね。
半世紀も生きていりゃ学歴なんて余り役に立たないのは分かるはずだが。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 12:36:57.39 ID:Ib9fy7dZ
いや、官僚になるには学力が必要だ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 13:11:19.04 ID:fKvFGxmN
その官僚が使い物になるかどうかっていうのは
また別の話だしね
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 13:16:42.49 ID:l+1ZZuI1
>>266
お久しぶり!
以前に息子さんが旦那さんと同じ国立医学部に入学した〜〜〜♪
って書いてた人だよね?!
相変わらずのご様子で何よりだわ。
高卒でもFラン大卒でも旦那さんの甥姪ごさんは今とっても幸せなんだからいいじゃん!
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 20:21:30.57 ID:ivOZsTh7
国立医大って言ってもね?
色々あるしね。
それに、医者ね?
勝った、負けたの意識でなる商売ではないでしょ。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 21:46:47.26 ID:Wha8yZIO
学歴が役にたたない、といってらっしゃる方は、その他の能力がなくてそうなったんじゃないですか?
学歴は一つの手段でその他にもいろいろ長けていないと成功には導かれません。
学歴がよくないと院長にもなれませんし、院長の手当は月50万にもなります。
院長と平の医師では給料も待遇も全然違います。
この年になったからこそいえる、学歴サマサマですわ。

276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 21:51:38.79 ID:slKd6J6M
なんだ。本物の馬鹿か。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 21:55:14.56 ID:XdV2Xper
本気では思ってないけど
あえて偽悪的に言ってるのでは?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 21:57:18.55 ID:slKd6J6M
馬鹿に質問するのもなんだけどさ、

>日本一偏差値の低い私立楽学部

って何?
なんかの出来の悪いギャグかパロディのつもり?
まさか薬学部の誤字じゃないよねえ。高レベルがご自慢みたいだけどさ。

あ、そうか。
甥姪や旦那は恥ずかしくない学歴でも、本人はそうじゃないってオチか。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 21:58:15.30 ID:QE/es6h9
>>275
学歴が役に立たない=役に立たない学歴、
なんでしょうね。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 22:08:32.53 ID:ivOZsTh7
>>275
)院長の手当は月50万にもなります。
あの、医者の給料が、そんなに安いわけないでしょ。
稼げる医師なら1日で10万以上貰いますよ。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 22:19:06.17 ID:CRXZoHwb
>>280
院長手当てが月50万でしょう。
病院の院長なんて医師免許なんていらないでしょ
経営とマネージメントセンスがある人がやった方が良いと思う。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 22:27:10.59 ID:JdVOn09T
ただの妄想ババアじゃないの?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 22:29:08.78 ID:ivOZsTh7
>>281
通常は院長=医療法上の管理者。医師以外はなれません。
手当だからね。本給は別にあるとレスが来るかと思っていたけどね。
民間病院なら、オーナー院長なら収入は億行くでしょ、上手く行けばね。
下手打つと、借金だけ残るけど。

病院経営は確かに曲がり角だよね。営利性の排除なんて謡っていても
アホボケ院長が、年収億超えは異常だわな。
公開性の高い営利企業の方がましのようなきがす。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 22:31:25.90 ID:ivOZsTh7
ドナ・サマー マッカーサー・パーク
http://www.youtube.com/watch?v=0LuGLMSK8Pc
青春の思い出の謡い手たちが次々と。
ニューヨーク911事件の粉塵が肺がんの原因とも言われてるね。

聞きながら、御冥福をお祈りします。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 22:49:47.04 ID:p+ypOoAm
あなたが嘘をつくから. bobomaria: http://youtu.be/DbObDy5Se9k さんから  この曲、エレガントで夏らしい曲です♪ 20代の頃に戻った様な感じです・・ 日本の一番良い時を想い出させてくれるメロディですね
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 00:47:20.29 ID:7swjGmc1
>>283
ヘェ〜、そうなんだ。
薬剤師なんか6年も大学行ってやってる事は薬の袋詰めだからね。
そんなもんは他のヤツにやらせて薬のチェックだけしとけば人件費浮くのにと思う。
病院は合理的でないよ。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 06:34:05.58 ID:Z7V7OXvb
えっ それも冗談でしょう?
薬害とか投与ミスの怖さを知ってるよね?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 09:36:23.63 ID:dd+piqye
>>266>>275は、いつも出てくる「医者の女房」。
自分には何の実力もない、世の中に必要とされない人間。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 11:51:10.57 ID:ouOirayE
今朝の金環日食、皆さん観察できたかな?
私は朝7時から外で観ていました。
太陽が全部隠れた時には、薄暗くなって少し寒くなったように感じたよ。
思わず手を合わせてしまった・・・。
隣の猫も家から出て来て眺めてた。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 13:03:49.08 ID:bTT7HGCy
金環蝕ってアナルセックスの隠語だよね確か

291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 13:15:38.32 ID:ouOirayE
>>290
え?そうなの?それは初めて聞いたわ。
でもなんでだろう。。。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 13:51:40.04 ID:IIaaEadg
見てない、最近視力が急速に落ちてきてるからまともに見えないだろうと思ったし
どうせネットでいくらでも画像出るし
ttp://nagamochi.info/src/up108342.jpg
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 18:37:13.74 ID:b5bra7wc
>>289
今朝は、ちょうどその時間は、会社に向かって外を歩いてる
途中だったけど、いつもと違った雰囲気で街のあちこちで、
日蝕を観察してる人ばかりで、歩道が閑散としてた。

完全に日蝕になったって時は、近くの学校から歓声が聞こえて
来た。たくさんの生徒が観察してたんだろうね。で、確かに少し
暗くなって、なんとも言えない雰囲気になった。

自分はグラス持ってなかったので、ビルの窓に映った太陽を
チラッと見たくらい。それでも、金環はしっかり見えた。

>>291
金環日蝕、英語では Annular solar eclipse だけど、環状のannular
と肛門の anal は同じ語源だからとか?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 19:25:16.00 ID:ouOirayE
レスありがとう!

>>292
なるほど〜!たしかにグラス越しに観ても、目にはよくないかな・・・。

>>293
ちょうど通勤時間と重なって、駅のホームから・・とか、電車やバスの中にいた人も
多かったでしょうね。
うちの近所の小学校は、登校時間を1時間繰り下げたようで、子供たちが家の庭などで
親子で観察していました。
リアルタイムで観られておもしろかったです。
次回は2030年6月1日北海道で観られるそうです。
うわ・・71歳か・・・札幌まで観察に行けるといいな。

語源・・なるほどねぇ。。。勉強になりました!ありがとう!


295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 20:06:25.12 ID:7swjGmc1
>>287
もちろん薬のチェックは薬剤師。
袋詰めなんて単純作業はバイトでも機械でも出来るよ。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 20:16:49.07 ID:Fj3wjmVO
いや むしろ たかが袋詰めに別に人を雇う方が無駄。
それなら薬剤師でも 今いる人を使ってしまう方が得。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 20:26:58.81 ID:ouOirayE
処方箋薬局で、薬を受け取る時、いつも一々薬の効能・飲み方を説明するようになった。
あれって、いつも同じ薬を飲んでる人にとっては煩わしいひとときだろうな・・と思う。
きっと説明するようにお達しがあったんだろうけどね。
あと、薬の内容を、他の待ってる人にまで聞こえるような大声で言われると
嫌だなぁ。。。

298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 20:28:02.80 ID:bTT7HGCy
>>291
大体想像つくだろ?
チンコの外輪部に輪っかが出来るんだよw
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 21:05:42.00 ID:IcCJ3Jd1
>>286
最近の病院薬剤師は、薬剤管理料の申請要件の内服薬説明が出来なきゃいけない。
以前の様に袋詰め商売では、やって行けない。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 21:30:44.64 ID:7swjGmc1
>>299
そっちの方が良いでしょ。
6年も大学へ行って勉強してパッケージ薬の袋詰めや
ドラッグストアーの売り子だなんて可哀想過ぎる。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 22:51:33.78 ID:ouOirayE
>>298
・・・え?!想像だにできません><
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 23:26:51.11 ID:ouOirayE
>>300
数年前に、子供の公立高校の先生が、進路説明会で
「来年度から薬学部は6年制になりますが・・・私立大薬学部は授業料高い割に・・
 薬剤師になっても、新薬開発の仕事につけるのは一部で、
 就職先がドラッグストアーで販売員で洗剤とか雑貨も売る事になるし
 そのへんのところをよく考えて受験するように・・・」と言ってたのを思い出したよ。
私達の頃は、獣医学部もまだ4年制だったような気がするね。
教育学部も6年制になるらしいし、親の負担が増えることになるよね。
で・・教員採用試験に卒業後すぐに通るのも難関だし。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 02:31:18.90 ID:wkkIghC6
>>299
そんなの昔から出してる薬ぐらいは説明できないと薬剤師としてやってけないわ。
袋詰めは免許のない助手がやってくれるし。
病棟回るのも説明できないといけないし、
病院薬剤師の仕事わかっていってんの?

ドラッグストアーの薬剤師売り子は時給2000円は軽く超えるから、
あんな誰でもできる仕事でお得感はありますわよ。
何の免許もないあなた方がスーパーでパートしても800円くらいでしょ?
雑用でしかも人に頭下げて、それこそ時間の無駄だわ。
薬剤師は、女は医者と結婚する近道で、結婚できなかったら負け組薬剤師なのです。
男は稼ぎもよくないし、話しにならん。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 03:46:03.99 ID:/MRvqdZN
>>303
なんかやたら攻撃的なレスつけてるけど、あんた>>275だろ?
あんたのレスはすごく痛々しいし、読んでて情けない気分になるからもう止めなよ。
一応俺だって医者の端くれだけどね、
医者の嫁でなくてもあんたより魅力的で金持ちな女はいっぱいいるって知ってるよ。

旦那に相手にされないんだか子供に口聞いてもらえないんだか知らないけど、
こういうところでストレス発散してても自分が惨めになるだけだよ。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 05:35:11.06 ID:t79fi8c6
「医者の奥さま」って立ったキャラが登場だね。((o(^∇^)o))

>>302
薬学部6年制にって話題になったの覚えてるけど、ググると平成
18年度からスタートってことで、この春から卒業生が出てるんだ。

よく知らないけど、私立も含めて全国一斉にこの制度になったと
したら、その前2年間は新卒はいなかったってことかな?

今回はまだしも、来年からは就職、厳しいかもね。

歯学部も6年制だけど、歯科医師、過当競争で厳しいって
聞くし、獣医学部も就職先限られてそう。工学部なんかも院に
行くのが当たり前になってて、学費ばかりかかるんだけど…

司法試験通っても就職先がなくて大変って話も聞く。今の若者
たちが将来に対する希望を失うのも当然なのかも。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 05:44:37.04 ID:t79fi8c6
>>262
昔は車にワックスがけ、良くしてたな。最近、塗装が進歩した
のか、特にワックス使わなくて何年か経っても劣化した感じが
しない。

で、車の色はシルバー。次ぐらい違う色にしたいと思ってる
んだけど。

そういえば、四十肩になってからは、自分で洗車すらしなく
なった。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 05:50:43.98 ID:t79fi8c6
>>284
懐かしい歌。20代の時、ドライブのBGM で良く聞いたっけ。

ドナ・サマー亡くなったって聞いて、マイケル・ジャクソンと
確執があった人だっけって思ったら、そっちはダイアナ・ロス
だった。(^-^;
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 07:09:09.20 ID:xJnImG2p
確執があった?
映画「ドリームガールズ」を見たせいで思うのか、
ダイアナ・ロスって 仕事仲間と揉める人なのかな?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 07:24:47.26 ID:t79fi8c6
>>308
あの映画、良かったね。

確執って言ったのは、マイケル・ジャクソンの1987年のアルバム
「BAD」にある「ダーティ・ダイアナ」って歌が、当時、
ダイアナ・ロスのことだろうって噂になってた記憶があるから。

Wikipedia の記載見ると、マイケルは遺言でダイアナを子どもの
後見人に指名してるそうだし、当時のことは噂にすぎなかった
のかも。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 14:31:53.68 ID:je6OgMp1
「医者の女房」なんてどこへ行ってもバカにされて、相手してくれるのはデパートの外商くらいだからね。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 15:46:23.89 ID:q9eh8VSt
私もダイアナ・ロスとドナ・サマー間違えやすい。。
そのドナ・サマーが亡くなって、今度はビージーズのロビンの訃報が・・・。
「若葉の頃」「愛はきらめきの中に」が好きだったなぁ。合掌。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 19:27:12.56 ID:sGSeMRRY
私の三大ショックは
フレディとコージー・パウエルかなあ
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 19:35:29.28 ID:0Q+4wTAa
ジョン・レノンを忘れるな!
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 20:00:37.51 ID:oYMIf9C7
>>311
ビージーズっていうと、1971年(小6)の「小さな恋のメロディ」
と1978年(大学1年)「サタデー・ナイト・フィーバー」。

どちらも年齢的にはドンピシャの映画で、強烈な印象を残して
くれたね。

青春の思い出がまた一つ失われていく。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 20:37:10.90 ID:9hH5m7Nz
>>306
20年くらい車のワックス掛けなんかした事がないよ。
10年乗った車も塗装が粉吹くって感じにはならなかったしね。
今は塗装の錆びた車なんて業務車両でもめったに見ない。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 20:51:35.79 ID:U/48Q779
(´・ω・`)【社会】 "日の丸、CGで削除" 韓国の海外向けTV、H2Aロケット映像の「日の丸」「NIPPON」消し「KOREA」ロケットにすり替え★5
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1337679552/



韓国は、爆笑製造機か ( ´∀`)
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 23:23:30.87 ID:q9eh8VSt
>>314
レスありがとう!
そうそう、マーク・レスターとトレーシー・ハイド、
あと最近は男性へのセクハラで訴訟を起こされてしまったジョン・トラボルタ・・・
本当に思春期前期〜青春の思い出だわ。

私はカーペンターズのカレン・カーペンターが拒食症でガリガリになって亡くなったのも
ショックだった。
カーペンターズやサイモン&ガーファンクルの歌で英語を覚えた中学生時代だったなぁ。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 05:18:52.61 ID:JXPFoZ8Q
>>317
ググるとマーク・レスターが1学年上、トレーシー・ハイドが
同学年だね。映画はタイムラグがあるから、ちょっと年下かと
思ってた。トレーシーの日本語吹替えは杉田かおるなんだ。

トラボルタは、タランティーノ監督の「パルプ・フィクション」
におマヌケな役で出てて、ビックリしたっけ。1994年の映画だけど、
見たのはレンタルで、数年後。

そういえば彼、トム・クルーズで話題になったサイエントロジー
の熱心な信者で、「バトルフィールド・アース」って、その
関係の映画の製作・主演をしたそうだけど、歴代最低の映画
らしい。恐ろしくて、まだ見てない。

ビートルズの「イエスタデイ」、カーペンターズの「シング」
が中学の教科書に載ってたの、覚えてる。どっちかが英語で、
もう一つが音楽だったか。

カレンが1983年に32才で亡くなったのには当時、驚いた。神経性
食欲不振症って病名も、その時、しっかり覚えた。

数年前、NHKでカーペンターズの番組やってたけど、カレン
が生きてたら、たぶん今でも日本にツアーで来て、しっかり
稼げると思う。ほんとに残念。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 05:36:38.12 ID:JXPFoZ8Q
>>315
昔は(免許を取った30年以上前)、車の塗装ってショボかった
よね。特に下回り。

よく海沿いとか走ったら、塩水洗わないと底が抜けちゃうとか
言われてた(実際、そういうこともあった)。

排ガス規制前の車は馬力があって、マツダ・サバンナなんか
ロータリーの馬力、すごかったっけ。ただし燃費はひどかった。

ちなみに今週は出張でマツダ・デミオ、i-stop 付きのレンタカー。
瞬間燃費とか表示されて、エンジン切ると、エコ運転頑張って
って表示が出る。昨日は24.4km/lになったので、今日もさらに
上のランクを目指そう。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 07:13:38.79 ID:avw60TTB
トラボルタの良かったのは
最近では ジョン・ウーの「フェイス・オフ」だと思うよ。
最初はFBIだけど 顔を取られて 途中は悪人役の2役。


デブの奥さん演じたミュージカルも良かった。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 07:15:53.85 ID:k+F0BAaV

河本準一母親の生活保護不正受給疑惑について吉本に電話
ttp://www.youtube.com/watch?v=Imae2XfuUBE
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 07:43:52.94 ID:XQ2PE6oq
今の車は塗装も進歩してるんだけど、
やっぱり鉄板がいいんだと思うよ。
錆びにくくする技術はたいしたもんだと思う。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 13:37:50.33 ID:0IUAmvN3
>>318
詳しくいろいろとありがとう。
トレーシー・ハイドって同学年だったんだ〜!
かわいかったなぁ・・・今どうしてるんでしょうね。
映画のように幸せだといいな・・・。
そういえば、マイケル・ジャクソンとマークレスターも同年で、仲がよかったように思います。
マイケルが亡くなった時にコメントしてたような・・・。

数年前にあったNHKのカーペンターズの番組、私も観ましたよ。
カレンはブラザーコンプレックスというか、お兄さんを恋人のように思っていたのかもしれませんね。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 14:09:27.21 ID:UZxRDCdN
トレーシー・ハイドはあんまり劣化してないよ、面影もある
探せば数年前に日本の番組でインタビュー受けた動画がようつべにあると思う
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 14:18:12.63 ID:0IUAmvN3
>>324
おぉ!そうなんだ!探してみますね♪
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 17:02:28.24 ID:yQZi524F
>>320
最近って……
「フェイス/オフ」はもう15年も前の映画だよ。
いくらなんでも「最近」じゃないと思うよ。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 19:25:45.68 ID:k+F0BAaV
(´・ω・`)消費税5%分のみなさんの税金に、天下り法人がぶら下がってる。
シロアリがたかってるんです。

それなのに、シロアリ退治しないで、今度は消費税引き上げるんですか?

消費税の税収が二十兆円になるなら、またシロアリがたかるかもしれません。

鳩山さんが四年間消費税を引き上げないといったのは、そこなんです。

シロアリを退治して、天下り法人をなくして、天下りをなくす。
そこから始めなければ、消費税を引き上げる話はおかしいんです。

徹底して税金の無駄遣いをなくしていく。
それが民主党の考え方です。
ttp://www.youtube.com/watch?v=y-oG4PEPeGo
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 19:33:21.47 ID:l9ZIkwrv

河本問題、相変わらずテレビでは無視だね。
週刊誌でも「週刊朝日」「サンデー毎日」は黙殺。
「アサヒ芸能」の浅草キッドも塩谷瞬ネタなどで 河本問題は黙殺。

ただ「週刊ポスト」「週刊現代」「週刊新潮」「週刊文春」は
生活保護全体の問題と捉えて 特集していた。

今日の国会でも 生活保護受給の増大について
質問されていた。

ちなみに生活保護の受給者の比率
在日の人が 異常に多いのを知っていた?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 19:39:54.31 ID:XIMp3mtG
>>315
趣味がウィンタースポーツでね。真冬になると雪が車体中にこびりつくことになる。で、
しないよりはましかなとワックス掛けは夏前後と冬前後にしてる。
無論、フロア下とタイア接続部も錆び防止塗装を掛けている。

ワックス掛けた直後は撥水効果で雨に濡れても汚れにくいんだよね。
あと、今載ってる車は、比較的長く乗ろうかなと考えてるんだよね。
1年車検になるまではね。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 20:50:47.44 ID:y+sDL77k
>>329
乗用車は何年経っても1年車検になんてならないよ。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 21:07:38.32 ID:XIMp3mtG
>>330
制度変ったんだな。アンガト。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 21:23:04.70 ID:iUXTMsBV
そうなのか。
今年10年目で、CVTの調子が悪く、調整に数万円かかるといわれて買い替えを考えていたけれど、
それだったら、修理して、あと数年くらい乗ろうかな。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 21:25:26.66 ID:diiLgLhC
自動車税は1割増しになるけどね。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 21:48:13.88 ID:I1qZOs0b
昔は10年越すと毎年車検だったね。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 23:29:51.37 ID:0IUAmvN3
「小さな恋のメロディ」ようつべで観た。
二人が可愛くて、ビージーズの歌がよく合ってて
自分が中学生の頃を思い出して、涙が出てきた。。。もう40年も前のことなんだね。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 00:36:23.97 ID:EyjrFwWC
トム役のジャック・ワイルドは既に故人
ベッキーを見ると思い出す
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 06:44:50.08 ID:3Y6qr2DY
何故?
ベッキーと 彼と
どんな関係あるんだ?
親戚?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 11:14:36.37 ID:xP2ObrrT
自動車税割増の件は、

ガソリン車が13年過ぎて使用した場合
ディーゼル車が10年過ぎて使用した場合
それぞれ1割増しになるみたいですね。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 17:53:12.98 ID:Tn+qgQFe
河本さん豪遊伝説
六本木のバーのVIP席で黒人SP立たせて酒を飲む
河本「あの店で屈強な黒人SPつけるために俺がどれだけ金使ったと思ってんねんwww」
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm17892000

母親、医療費が月15万、全部税金で病院まではタクシー
医者から酒、タバコやめろと言われても生活保護で毎日飲みまくり
河本「医者からやめろ言われても飲むおかんは酒豪!もう俺らも止めてない」
ttp://livedoor.blogimg.jp/dqnplus/imgs/2/8/2864336b.jpg
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 18:12:23.81 ID:0fO6lWwI
>>339
>医者から酒、タバコやめろと言われても生活保護で毎日飲みまくり

本当のことだったらひどい話だ。
普通はこんな生活していたら、内蔵がもうヤバいところまできてるとか
脳に危険度最大級の梗塞できてたりして廃人コース
あとは死ぬのを待つだけみたいになるのに
ぴんぴんしてるってのがなんともいえんな。
よほど運気の強い家系なんだろか。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 18:58:45.66 ID:mP/Wk7ME
国民の税金使って 飲み放題食い放題。
女王様みたいなオバハンだな。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 20:48:54.73 ID:JIWLCaWE
サンカとは、要するに、王権交代で大和を追われた天孫族の子孫だろう。
彼らは古代からそういう生活を続けてきたので、働かないのが当たり前になっている。
いまさら働かせようにも、そもそも働く能力がない。
ただで食わせてもらう代わりに、神の詔を伝えたり、未来を占ったりと霊能力を持っていた。
しかし、そういう能力は大化の改新を機に全く役に立たなくなったばかり、彼らは街を追われた。
そういう特異な人たちをうらやんでも、貧乏性の奴婢の子孫のお前らがマネするのは無理だろう。

残念だったな。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 21:27:48.36 ID:je+/HGHO
今日、乞食を見たよ。銀行の前で正座して、前にはお菓子のカップ。
1970年代初頭に消えたと思っていたが・・・・・
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 22:43:59.01 ID:JIWLCaWE
そうか、おれは日本書紀を見た。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 03:13:40.22 ID:vPc9AqdN
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 06:58:59.00 ID:YhUJioH+
>>340
変な話、運気はある程度ドーピングできるものらしいしね。
使っているのは一部の金持ちで、おいしい情報は門外不出。
庶民に気づかれたら運気が目減りするとばかりに
「占いなんてインチキ」という一般論を浸透させてるとも言えそう。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 07:06:11.97 ID:tQD7NZhb
母親の生活保護受給騒動の渦中にあるお笑いコンビ・次長課長の河本準一(37)が、あす記者会見を開くことが決まった。(
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 07:08:36.14 ID:tQD7NZhb
あっ 明日でなく今日だ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 07:34:23.56 ID:vVat3TKT
どうせ見苦しい言い訳に終始するんだろうな。

いやまてよ
案外ずうずうしく今更感たっぷりに土下座なんかしてみせたりとか?

どっちにしても吐き気がするだろうね。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 09:29:59.26 ID:mrk7i6G0
都知事は何故そこまでしてオリンピック開催したいのだろう?
既に48年前に東京は開催済み、東南アジア等これから発展する途上国へ
譲歩した方がメリットが大きいと思うが。

今、日本でオリン開催しても経済効果はないだろう。
また莫大な税金(借金)を投入した挙句、交通規制や混雑、テロ等、
治安の更なる悪化、警備の一極集中、都内在住者や都内通勤者にとっても、
会社業務に関しても何らかの規制は実施されるだろうし…
巨大地震、富士山噴火だっていつ起きてもおかしくない。

前回誘致に費やした莫大な税金、適当な審査で融資し巨額な借金を踏み倒された
新都銀、小笠原の視察と称してレジャー(遊び)、息子の関係で絵画購入‥
このオッサンも何処かの国の独裁者と大差ない。
M党のO氏、Y紙もW氏にこのI氏が3大ワンマンだと思う。

まぁ、地震や火山噴火、放射能の危険がある国が認知されるとは思ってないが…
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 14:12:15.20 ID:aMN+AhOn
>>349
>今更感たっぷりに土下座

惜しい
15秒間頭を下げる、でした。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 15:33:02.78 ID:nbP+2ZCh
>350
「自分の名前が残る業績」が欲しいだけだよ
内閣の寿命が見えた途端に過去最多の死刑執行命令を出した鳩山弟みたいに
なんでもいいから後世に名を残したいという妄執だけで動く政治屋ってのは多い

尖閣諸島買上げの件で、本来の地元である石垣からの共同購入提案を蹴ったのも
「俺様の功績だ!」っていう下らない拘泥以外に理由なないよな
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 16:25:23.10 ID:EEyNu9on
河本、言い訳ばっかりしてた印象。
生活保護うける状態になったら、実の母親に仕送るするのはあたりまえ、河本のヨメハンがなんかやったか?

せこい一家というか、恥も外聞もないというか、怖いもの知らずだな、こいつら。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 16:39:48.09 ID:EEyNu9on
盛岡まどか、整形ばれたね。
中学校時代の写真はだめだわ・・・
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 17:12:26.91 ID:oliFHGQ1
>>353
親族の生活保護受給についてはごまかしてたね
四人で68万かー
すごいなナマポ

河本の嫁は銀座のクラブで稼いでたんじゃないの
旦那のために枕営業させられたって話はほんとか嘘かわからない
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 19:33:27.57 ID:EZF35wzz
>>354
誰それ?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 20:11:26.82 ID:J3PtNPVq
親戚が隣り合わせでバラバラに住み
それぞれの家庭で生活保護を貰ってたわけだ。

なかなか悪知恵が働くね。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 20:25:50.04 ID:J3PtNPVq
母の他に3人の親族が生活保護との吉本の説明だったけど、【母】【姉】【伯母A】【伯母B】の模様

母の家の隣には伯母A,Bの2人が住むアパート。そのすぐ前には姉が住む2階建ての家。

なぜ別々の家?と思う方も多いと思うけど
生活保護には「同一世帯認定」という原則があって、隣に姉や娘が住んでいても、
別世帯であれば各個に生活保護を受けることができることを悪用しているからです。

テレビでバツイチ子持ちと言ってた姉は、働いてる旦那がいるみたい。
【母子家庭で生活保護タンマリもらってる人は、男と再婚しても籍は入れず、
不正受給を続けることが多いけど、この姉はどうなんだろう?】
ちなみに姉の2回建て一戸住宅の敷地にある車は新しく、マフラーをバッチリ改造。

母の家は、ネットでは岡山奉還町3丁目周辺か?と言われていましたが
JR岡山駅から車で約10分。車がひっきりなしに往来する国道沿いにあるようです。

359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 20:39:47.63 ID:x0o78NJ2
生活保護費って国民年金の3倍位有る。
これじゃー誰も年金かけないで仕事しないで生活保護費貰う訳だ。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 21:01:03.74 ID:y0PISdBU
そのくせ、増税反対。少子高齢で収入減支出増。債務超過で破綻するわな。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 21:39:09.95 ID:YnAZM+X7
バカだな。誰でも生保を貰えると思ったら大間違い。
働く能力がるのに生保を貰うのは、凡人には無理。
全然わかってないのね?ワロタ
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 21:59:03.13 ID:YtY9jvxL
在日朝鮮人と韓国人が、

ナマポで年間1兆5千億円くらい税金食いつぶしてるんだって
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 23:02:34.30 ID:YnAZM+X7
公務員なんて、ほとんど仕事もしないで、もっと貰っているぞ。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 23:41:00.41 ID:EEyNu9on
生保は確かに働かずに税金もらってドロボウ猫状態だが、それでも金持ちにはなれない。
最底辺の貧乏生活。
かわいそうな人たちだ、とは思う。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 06:47:32.97 ID:PbbP8vTy
ストレスもなく パチンコで一日過ごし
三食昼寝つきで生きている。
サラリーマンより長生きするよ。

かわいそうでは無いだろう。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 06:49:43.28 ID:PbbP8vTy
北京=川越一】民主党の鳩山由紀夫元首相が25日、
今年3月下旬に続いて北京を再訪し、人民大会堂で中国の李克強副首相と会談した。
鳩山氏は沖縄・尖閣諸島(中国名・釣魚島)問題などで日中が対立する現状を
「さざ波」と表現するなど、現状認識の甘さを露呈した。

 会談後、記者団の取材に応じた鳩山氏によると、
李氏は尖閣問題には触れず、日本で亡命ウイグル人組織を束ねる世界ウイグル会議が開催されたことに
不快感を示した。

 李氏は「日本政府の中国に対する対応が変わったのではないかと思ってしまう。
日中関係に支障が出ている」と述べ、ウイグル問題が中国にとって「核心的利益」であることを強調。
鳩山氏は「一部の人たちの声が大きくなってしまうことに対し、政府は静かに大所高所からこの問題を
見ていきたい」などと述べたといい、
“迎合”とも取られかねない姿勢を示した
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 06:51:43.75 ID:PbbP8vTy
何で 鳩山は イラン・沖縄・中国とノコノコ出かけては
日本の足を引っ張るんだろう?
「確信的国賊」なのか?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 08:59:32.66 ID:9/NgKsAa
鳩山は金が余っているのだから、足腰がしっかりしているうちに世界中回りたいだろう?
定年退職後に天下りのはしごで儲けた団塊世代が海外旅行にいそしむのは普通の話。
元首相だとなると、それを利用しようとするやつがいるからな。
まあ、乗せられる鳩山にも非はあるが・・あの通りの人だからな。
紐で縛っておくわけにもいかないだろう。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 09:08:13.14 ID:EOBbrlpX
>>363
環境局なんかそうだろうけど結構ハードな部署もあるよ。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 09:21:00.70 ID:9/NgKsAa
公務員としてはハードですね。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 09:22:50.25 ID:Wsf4Oq17
職場内電子メールなんかで、発信が週末の『0時前後』ってのもあるよな。
公務員でも忙しいとこは忙しい。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 10:34:58.27 ID:9/NgKsAa
一部の有能な、というか、貧乏性の公務員だけが忙しくて、
たいていの部署では5時きっかりに帰るし、残業もない。
まあ、1:9くらいの割合かな。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 12:22:38.08 ID:X6GJF3X4
河本準一ナマポの軌跡

1995年   井上「次長課長」を結成
1997-8年  生活保護受給開始
2003年   元大阪パフォーマンスドールの重元直美と結婚
        嫁、ホステスとして働き月40万円の収入を得る(河本は年収100万)
2004年   フジテレビ系『とんねるずのみなさんのおかげでした』の「第2回細かすぎて伝わらないものまね選手権」で準優勝
        この頃から全国ネットのテレビに出始める
2006-7年  仕事が増えたとの理由から母への援助を増額
2007年   「一人二役」出版(印税4000万円)
2010年   1年のうちほとんどを飲みに行き、後輩50人を連れて一晩で100万円使ったこともある。(日本テレビ「ダウンタウンDX」内で河本本人が証言)
2011年   番組で自分と妻用に合計190万円の時計を購入
2012年   援助額を増やす
   4月  不正受給報道。母親、受給を辞退。
   5月  ツイッターで問題発言。(Twitterの意味自体を把握してない人は今後一切見なくていいなぁ。その生き生きとしたパワーをもっと他の事で使えばいいのになぁ。
                  人の嫌な事を生きがいにしてる人達がどうか無くなりますようになぁ。ビオフェルミンの瓶の中の。)
Now     国会議員等の追及を受け、形だけの謝罪会見を行う

時期不明  「いま、オカンが生活保護を受けていて、役所から“息子さんが力を貸してくれませんか?”って連絡があるんだけど、
      そんなん絶対聞いたらアカン! タダでもらえるんなら、もろうとけばいいんや!」と友人などに発言


374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 12:29:40.19 ID:k3U/pTB0
生活保護に対する世論を変えるきっかけになったとしたら
そうとう多方面から恨みをかいそうだな
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 12:39:38.32 ID:PhFAF4Vz
おそらく受給資格が厳しく審査される様になって、金額も今の御時世真っ先に見直されるだろ。
今の人は貰えるもんならとか思ってそうだけど、自分なんかは物乞いに匹敵する
いわば施しを受ける認識だけどな。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 12:52:30.98 ID:EOBbrlpX
>>372
定時きっかりに帰れる部署でもモンスター市民相手の
部署は精神的に逝ってしまうらしいな。
それに暇な連中ばかりなので人間関係も大変だと。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 12:55:01.48 ID:Q1SNHlps
▼そもそも、日韓間の「謝罪と賠償」にまつわる問題の原因は、

  「韓国では日韓基本条約の内容が2005年まで国民に公開されていなかった」
  「そのため韓国人は『日本は謝罪も賠償もしていない』と50年間思い続けてきた」

ことにある。サヨクどもは「日本が謝罪も賠償もしていないから韓国は反日なんだ!」
と喚くが、それは誤解(確信犯?)

  「謝罪も賠償もしていないから反日」なのではなく、
  「謝罪も賠償もしているのにそれを知らされていないから反日」が事実。

実際、2005年にノムヒョン大統領が初めて韓国国民に分かる形で条約の「公開」を行った際、
韓国国内はマスコミから国民まで完全に「発狂」状態になった。

  「日本政府は韓国政府にちゃんと金を払っていたのか!」
  「でも日本からもらった金を当時の韓国政府は経済発展に使ってしまっていた!」
  「そのカネの中に個人補償分も含まれていたのに!」
  「しかも条約で『最終的な解決』と明記されてしまっている!」

これはサヨクの言い分が正しかったなら絶対にありえない反応。
そんなわけで、その後「従軍慰安婦問題」に舵を切るまで、
「謝罪」「賠償」というフレーズは、韓国内ではマスコミでもネットでも使用頻度が激減した。
つまり、韓国が現在までここまで反日なのは、

  「賠償問題は条約で『最終的に解決』と明記、金も韓国政府がもらっている。
   そのことを、韓国国民が50年間知らされていなかった」

のが原因。そこを「しっかり謝罪と賠償すればいいんだよ」などと見誤ると、むしろ問題は解決不可能になる。
「証拠のないことを安易に認めた結果、従軍慰安婦問題がどうなったか」が非常に分かりやすい例。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 05:51:50.78 ID:Sw8Y8kne
どうにも迷惑な国が横にあるもんだ
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 06:10:50.70 ID:Sw8Y8kne
■河本擁護派

吉本興業、福岡RKB、読売テレビ、フジテレビ豊田社長、読売新聞、トヨタ
河本母、宮根誠司、森永卓郎、駒井千佳子、千原せいじ、妹尾和夫
中野英雄、藤森慎吾、ハマカーン、渡邊芳之、松永英明、高野龍昭

■反片山派

河本姉、大谷昭宏、春川正明、ガダルカナル・タカ、松尾貴史、麻木久仁子
荒川強啓、宮台真司、大竹まこと、室井佑月、城繁幸、河口恭吾
たむらけんじ、茂木健一郎、ターザン山本、山崎元、熊沢透、奥田泰

■河本否定派

片山さつき、世耕弘成、HONDA、大同生命、テレビ朝日、本多圭、玉袋筋太郎
宮崎哲弥、ふかわりょう、三田寛子、小宮山洋子厚労相、藤村修官房長官、吉田豪
デーブ・スペクター、江口ともみ、トミーズ雅、 和田アキ子、つんく、フィフィ

■日和見
ロンブー淳
■転向
テリー伊藤

380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 07:31:09.49 ID:xdVNw+bX
>>375
うん、施しでしょうね

連中は言わば、乞食

乞食呼ばわりされるのも当然の報い

ナマポ受給者の額には、『ナマポ』と焼き印を押すべきですよ
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 08:32:02.02 ID:DF268XQs
>>379
>■河本否定派
>玉袋筋太郎

どっかの書き込みでは擁護してるみたいな立場だったらしいけど
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 11:19:13.59 ID:a5uZjzx4
我らの同級生の片山さつきを
荒川強啓、宮台真司は TBSラジオで
「個人の名を公表した」と大批判だったらしい。

自分は 河本って公人だと思うから
不正受給の問題で 名前を出されるのは当然だと思うが。

基本、サヨクの人は河本擁護のようだ
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 11:51:50.45 ID:iqoPMC1u
スマホデビューしたけど使いづらいね。
それに携帯のようにデフォルトの文字サイズが変更できないので
老眼には辛いぞ。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 11:57:22.78 ID:a5uZjzx4
河本記者会見、芸能記者の姿はなく
報道記者ばかりだった。

芸能ネタでは無いんよね、この事は。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 12:34:56.05 ID:tHpGPW4J
>>383
お、スマホ使い始めたのね。使い辛いでしょ。

ツルツルの画面での入力とか、画面ずーっと見てないと、きちんと
入力できないので、肩がこるというか、老眼の目にくるという
のか…

自分は2年弱使ってて、外歩きが多いせいもあって、スマホで
マップ見たりと手放せないけど、入力が難しいのと、外が明るいと
画面がよく見えないこと、よく使うと電池が1日持たないこと、
あと、2ちゃんの書き込みが規制されててwifi 経由じゃないと
書き込めないことwが不便。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 14:02:23.79 ID:iqoPMC1u
>>385
使い辛いね〜
電話やEメールはガラケの方が使いやすいし
地図もauの電子コンパス付きの機種だったのでスマホより使いやすいし。
なんでスマホにしたんだろうねw

ま、使い辛いけどおもちゃとしてはいいかな。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 14:51:40.54 ID:NKPNdloI
2丁持ちにすればいいのかな?
携帯のほうは電話とメールができるだけの簡素なものに代えるとか。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 17:20:03.57 ID:NKPNdloI
日本人の多くは、奴婢として朝鮮半島から売られてきた部民だから、
中国や朝鮮半島に返した方がいいかもしれません。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 17:54:44.32 ID:xdVNw+bX
そりゃ、白丁(ペクチョン)っていう奴隷だった在日朝鮮人じゃないの
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 18:16:13.05 ID:iqoPMC1u
>>387
2台持つといつまでも慣れないからガラケ捨てろとショップに店員に言われた。
携帯のときもこんなんでEメールなんか打てるかと思っていたけど
今じゃPCメールより携帯メールばかり使ってる。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 00:00:14.02 ID:c8F28QV6
>>390
ガラケーの文字入力、ずーっとやってると自然と覚えて、ボタン
見なくてもけっこう素早く入力できるようになったけど、スマホに変えたら、また一からだからね。

しかも、ガラケーだと、真ん中のボタンにポチが付いてるので、
一々見なくても、感触で分かるけど(電卓やパソコンのキー
ボードも同じ)、スマホには、そんなのないので、何年やって
ても、どうしても目で位置を確認しないとならないのが面倒。

人間工学的には、スマホは決して良くないと思う。何とか我慢
して使ってるけど、入力がもうちょっと楽だといいのに。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 00:16:00.57 ID:u/TJUFNt
>>384
しかし、NHKのトップニュースだから相当な問題提起だったんだよ。
河本も恥さらしだな。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 00:43:40.28 ID:qM2LD7HJ
>>391
スマホのタッチパネルって指で操作するには小さすぎるね。
音声認識できるのもあるけどあれは日本人には向かないな。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 01:55:55.92 ID:vgdtL0yj
とりあえず先月で会社を早期退職したわ。
暫くは失業保険と貯蓄を切り崩しての生活になりそう。
特にスキルもないが仕事さがさないとなぁ。。
とりあえず職業訓練校とか行けば良いのかな?
PCの勉強くらいはしておかないといけないと思うが
最近になって集中力が欠けているせいか、やる気が
持続しない。
65歳の年金支給を今から心待ちにしている。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 02:19:47.19 ID:P2wbGmKy
65歳まで10年以上ある、その間には何度かの法改正もあり、税金・保険料も段階的にあがり、納めた保険料>年金、何より65歳じゃなくなるよ。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 03:15:06.60 ID:9kZWfzJa
Nice trolling!!

寝るがねw
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 11:46:20.15 ID:IKLFq6wQ
>>395
年金をもらえるように、益々健康に留意し長生きしなくちゃね〜!
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 19:13:54.25 ID:qM2LD7HJ
>>394
オレたちの年代だとリストラのことを早期退職と言ってもよいのんか。
ドリームジャンボ当たったら早期退職するぞ。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 19:59:30.00 ID:9App4uhW
totoの方が当たる可能性あるぞ!
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 20:17:14.70 ID:9App4uhW
テレ朝 モーニングバード

  河本準一 今年の正月
  ビジネスクラスで総額400万円一家全員ハワイ旅行
  まさに生活保護不正受給。

今年1月には援助増額の打診があり、増額することになったがこの時も受給が不要になるほどではなかった
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 21:57:58.14 ID:HrMDwan9
まさに一杯のかけそばの世界だな。
角を曲がるとベンツがお出迎え、
金がなくなると帰国して物乞いをするのだろう。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 07:15:23.46 ID:smGonj3V
これって そのまま「NHK特集」の題材になりそうな話
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 07:31:58.75 ID:g2D9lsyZ
新ネタ来てたわ

【速報】キングコング梶原の母親も生活保護 吉本ピンチwww
ttp://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1338231813/
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 10:43:47.24 ID:dLOsN9Ex
昔はナマポとか乞食と変わらん感覚だったけど、節操ない日本人が増えたってことか。
すると仕組みも当然現状に合わせて変えてかないと成り立たないな。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 11:18:52.62 ID:g2D9lsyZ
それが、日本人じゃないらしいんだなー

だから、余計に問題になのさ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 20:01:11.19 ID:zjWX4izn
◇キングコング・梶原 母が生活保護

 社会評論家の小沢遼子さんは、「キングコング」梶原雄太(31)の母親の生活保護受給について
「母親はおばあちゃんの面倒を見ながら生活し、ケガや勤務先の倒産などが重なり、
働きたくても働けない状態。
息子(梶原)も子供がいるし、不安定な職業でいつ収入がなくなるか分からない。
みんなで共倒れになるよりも、生活保護を受ける資格がある人が受けていい」と指摘した。


 母親がパート収入に応じて生活保護費を減額したことなどから、
「生活に必要な最低限の額を受給しただけ。まじめで、何も不正はなく、全く問題はない。
役所が事情を聴いた上で支給すると判断した。
返還命令が出ているわけじゃないのだから、返還する必要はない」とした。

407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 20:02:25.58 ID:zjWX4izn
一方、経済ジャーナリストの荻原博子さんは「生活保護は本当に困窮し、頼る相手もいない人が受けるもの。
(梶原は)ローンの返済額からみると、十分に母親を養う能力がある。
母親に買ってあげたマンションを担保にローンを借り換えて繰り上げ返済し、
母親に生活費を渡すなどの方法もあったのではないか」と指摘した。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 20:08:05.69 ID:zjWX4izn
梶原の大阪の自宅マンションローンと共益費で毎月40数万円を払うため
母親は生活保護で生活保障か・・

この緩い基準で生活保護を貰えるんだ。

これでは消費税率を どれだけ上げても
金は足りないな。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 20:10:21.53 ID:zjWX4izn
国際弁護士の八代英輝氏は「高額かわからないけどマンションに住みながら生活保護を受けるっていうのは
社会の目から見てそぐわないですよね」、
ジャーナリストの大谷昭宏氏は「社会常識として、40万円のローンを組んでいる一方で
家賃がかかってないから、生活保護を受けてもいいんだということは基準から言ってありえない」と
話すなど、厳しい論調だった。

410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 20:26:43.93 ID:zjWX4izn
荻原博子・八代英輝・大谷昭宏などは どちらかと言えば
反体制派のリベラル派。
それでも 今回の梶原には批判的。

しかし 元べ平連のお花畑のトンチンカンなサヨクおばさんの
小沢遼子は 「問題なし」と 相変わらずの寝ぼけた答え。

このオバサン、鳩山元首相と間抜けさが似ている。
この人をレギュラーにしているTBSって・・
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 20:34:21.12 ID:dx2EUzlI
大阪へ行ったら白い杖持ってさっそうと歩いているやつが居るど。
もちろん杖の先はプラプラさせながらな。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 22:48:14.93 ID:9jQEwO+w
耳が悪いだけで体は丈夫なナマポ受給者も多い。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 22:49:20.98 ID:OZdQnJb7
吉本は芸能界追放で良いんじゃない?
サンマは99も、みなおもろくない。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 23:06:17.14 ID:6rA+5ZLJ
ミヤネ屋がいやに河本を擁護すると思ったら
あの番組の制作会社は日テレ51パーセント吉本49パーセント出資の会社
なんだね
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 02:01:29.10 ID:MNnF0MkQ
あなたの心に
http://www.youtube.com/watch?v=Xcq067x99f0&feature=related

この曲、懐かしいな。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 06:49:15.81 ID:R9tR4EY9
吉本って ブラック企業?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 07:43:44.93 ID:SWY0SMdE
>>415
歌がヒットしたのは1969年。小4になった年か…

その年の出来事をwiki で見ても、アポロ11号の月面着陸ぐらい
しか、リアルで覚えてるのはないかな。

ヒット曲は知ってる。アニメも知ってるのが多い。サザエさん
って、この年から始まったんだ。8(*^^*)8

ドラえもんの連載開始もこの年。息が長いね。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 08:00:33.29 ID:gUlr2MfX
>>390
>ガラケ捨てろとショップに店員に言われた

うわー
なんだその店員

君はなんて返したの?
「お前に指図されたくないですぅ」
ってちゃんと言った?
毅然と。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 08:23:54.88 ID:VdcYk5ei
>>416
今更、何言ってるんだよ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 14:10:56.97 ID:zzRaLwym
サザエさん枠で直前までやってたのが「忍風カムイ外伝」
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 18:33:27.81 ID:9gSo3W0Q
カムイ外伝って、オープニングがすごかったよな。
エタ・非人の子として生まれ・・って今じゃ絶対放送出来ないよなw
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 18:56:55.40 ID:UixXRgPf
そういえば、由紀さおりの最近、世界的にヒットしたアルバム
は「1969」だったね。

「夜明けのスキャット」、「ブルーライト・ヨコハマ」…

歌謡曲、全盛期だったのかな。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 19:10:18.89 ID:ghjK2fHZ
最近になってムード歌謡がいいなぁ・・と思えるようになってきた。
演歌も若い頃は全く聴かなかったのだが、少しは聴くようになってきた。
人生の機微が分かるようになったのかな?
逆にハードロックは煩くてもう無理。。。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 19:31:27.05 ID:RoqccO0a
演歌、そういえば最近はNHK歌謡番組を眺めることがある。
以前は全く見なかったのに。

演歌歌手じゃないけど、夏川りみっていいね。一緒に歌う、男の
オペラ歌手はひどいけど。

あと、最近、鶴瓶の家族に乾杯も、しみじみ見てる。以前は
良さがわからなかった。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 20:25:27.79 ID:xvc+Yte0
そういうのあるね。
水曜9時の朝日の刑事物、
子供の頃 両親が藤田まことを
見ているとバカにしたが
今は自分自身が見ている
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 20:31:29.43 ID:VdcYk5ei
相棒の方がストーリーとかは、良くできてるだろ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 22:47:54.62 ID:ghjK2fHZ
>>424
あるある。
水戸黄門が終わってしまって、老後の楽しみがなくなった・・・と思ったり。

私は、科捜研の女シリーズが好きです。
沢口靖子もだんだん年取ってやせてきたね。
年取ると、松坂慶子みたいに太っちゃう人といしだあゆみみたいに痩せちゃう人に
分かれるような気がする。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 00:33:59.42 ID:TfUUb30J
>421
カムイの必殺技の一つ「夙忍法飯綱落し」の「夙」ってモロそういう意味だしな
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 00:44:26.22 ID:PaBh1D3w
高高度パイルドライバーのことか!!!?

カムイって深夜にやってなかったか?
佐武と市捕物控だったか?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 07:12:47.02 ID:7cFUu76X
部落問題に関わる漫画なのに
ドラマ化したの?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 08:10:15.08 ID:oXHyf3KY
>>430
そんなこと言ったら、「橋のない川」の映画化はいいの?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 20:22:36.47 ID:Nc+ICDfl
最近、結婚した人で、結婚式場やホテルを利用して披露宴挙げた
人は5割りちょっとしかいないって聞いた。ブライダル関係者は
危機感持ってて、公共の場で皆が参加しやすい結婚式をするべき
って訴えてた。

で、娘の彼氏にこの前会ったんだけど、娘が言うには、結婚式は
挙げなくていい、一緒に住み出してタイミングみて入籍するって。

もう社会人だし、親が口出しするつもりはないけども、小さくて
いいから結婚式は挙げてほしいなぁ。やっぱり、花嫁姿の娘から
花束もらいたい。

って言うか、結婚式も挙げずに簡単に結婚すると、別れるのも
簡単になってしまいそうな気がする。

自分の場合、やはり結婚式に来てくれた人に申し訳ないってのが、
今も離婚してない抑止力になってる気がするし。子はカスガイって
のもあるけど。

まあ、しかし今や半分がホテルや結婚式場利用しない時代なん
だね…
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 21:18:07.56 ID:aFGsvViA
(´・ω・`)はい、キチガイすぎますね〜〜


民主党は30日、党内で検討している永住外国人への地方選挙権の付与について、

対象を日本と国交のある国の「特別永住者」とする方向で検討に入った。

日本の旧植民地出身の在日韓国人が中心となる。

ttp://digital.asahi.com/20120531/pages/politics.html
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 21:22:52.13 ID:xmlToKxs
431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 08:10:15.08 ID:oXHyf3KY
>>430
そんなこと言ったら、「橋のない川」の映画化はいいの?

映画化とテレビ放映とは 少し違うと思う。
「橋のない川」はテレビで放映されない
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 21:31:23.23 ID:fLP3Q8lC
>>432
>今や半分がホテルや結婚式場利用しない時代なん
>だね…

そうだね。
今の若い人はしっかりしてるよ。
お金をかけるべきところをよくわかってる。
ホテルや式場なんかに儲けさせるより
同じ予算でもっといい結婚式を
自分らでプロデュースしちゃうんだからね。
俺の若い頃とは随分かわった。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 22:53:17.35 ID:mSxrbDWV
>結婚式も挙げずに簡単に結婚すると、別れるのも
>簡単になってしまいそうな気がする。

それはある気がしてしまうね。っていうか、何でも一緒に住んでしばらく
暮らしてみなければ、本当に自分に合う相手かどうかわからないから、
それを確かめてから席を入れるっていう20代の証言を何処かで読んだ。

好き合う相手に対して、そんなにクールな感覚を持てるということが
何より不思議だった。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 22:54:45.14 ID:mSxrbDWV
ところで、2chの最初の画面の壺が、火あぶりの図に替わったけど
感じ悪過ぎない? どういう意味なんだろう?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 23:47:12.95 ID:TBAP0u5A
>>437
いつもの、ひろゆきだろw
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 04:32:49.89 ID:lBlIZjKE
神輿だよね、何で?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 06:33:58.72 ID:ud272C9y
>>437
日本を火あぶりにってことじゃね?

反日が幅をきかせてやがるな

いい加減、反日連中をブッ叩かないと面倒なことになるぞ
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 07:22:47.50 ID:7eFaEmKz
中国スパイについても
大甘の報道!

今日の朝の8時のラジオでも
お花畑のサヨク小沢遼子が
スパイ問題・河本の話で
必ず日本・日本政府・日本人非難に持っていくだろう。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 07:41:30.74 ID:o/MFqXMd
>>430
昔、小学校の頃は部落問題なんかは社会的な認知がすすんで
なかったよね。

同和教育を受けたのは、たしか中学に入ってからだから、そう
いうのでメディアの自主規制が始まったのは1970年代半ば
ぐらいからじゃなかろうか。

ちょっと前に会社の講習で知ったけど、「四つ」って言葉には、
指が一本足りないってので差別用語になってるそう。「妖怪
人間」は、指の本数が少なかったけど、あれって今ならアウト
なんだろう。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 14:40:28.72 ID:brjF5cty
>>437
火あぶりだったんか。
なにやってる絵だろうって、謎だった。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 14:53:43.18 ID:nGBOfMvJ
>442
あれは指3本だからまだギリギリセーフだったと思う
広告業界では手が大写しになる場合、指が4本しか見えないカットはそれだけでボツにされる
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 19:14:06.75 ID:YEkgqKfF

みんな〜 勃ってるか〜い


   _ _
 ( ゚∀゚)
 (  ∩ミ ブンブン
  | ωつ,゙
  し ⌒J
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 19:31:05.10 ID:ik2rYHdI
また逢う日まで♪〜逢える時まで♪〜

1971年3月リリースってことで、小6になった頃のヒットかな。

その年のレコード大賞受賞ってことで、よく聞いたっけ。尾崎
紀世彦、すごく濃いい顔してたね。その後もいい感じで年取って
NHKの歌番組でたまに出てた。

69歳は、まだまだ若かったのに。合掌( ̄人 ̄)
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 19:31:35.91 ID:MZDtbyO6
さよならをもう一度
http://www.youtube.com/watch?v=oAtfVX80ZqM

69年の人生、お疲れさまでした。
謹んでご冥福をお祈りします。
合掌。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 19:31:53.99 ID:ySDUJ+MZ
ちあきなおみの「四つのお願い」が
放送禁止歌って 聞いた事がある
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 21:05:05.88 ID:ud272C9y
★三原じゅん子さんよりのお願い

軍慰安婦についての韓国側のねつ造された非難を
支持しないよう米国政府に請願するものであります。

現時点で約9,900の署名が集まりましたが、
6月9日までに残り約15,000の署名が必要です。

日本人の尊厳を守るためにも
ご署名をよろしくお願いいたします。

ttp://amebl●o.jp/juncomihara/entry-11264341411.html
(●削除
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 01:30:22.93 ID:5A9tcyTj
サヨクってわけじゃないけど、日中韓、たまたまどの国に生まれたかって
ことだけで、もともと陸続きだったんだし、この3国はそう大きな違いは
ないんじゃないかな? お互いの立場に想像を馳せながら、引っ越せない
お隣なんだから、上手くやっていかないとむしろ子孫に禍根を残すと思う
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 01:33:58.35 ID:5A9tcyTj
顔かたちだって、区別つかない人達が多いんだしね
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 01:48:47.66 ID:5A9tcyTj
2chの最初の画面、獅子舞だね
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 03:08:47.32 ID:lbeIFr5u
韓国人を初め中国人で、日本の外国人犯罪者のツートップじゃないか

韓国人と中国人が居なくなるだけで、日本の凶悪外国人犯罪の6割が無くなるんだぜ

特に犯罪者の韓国人と仲良くするなんて無理でしょ


韓国人排斥運動は、今、世界的なブームだよ
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 06:17:27.98 ID:xkTl786X
中国人も韓国人が嫌いみたいだね。
漢字や西遊記を韓国がルーツと言い出したり
孔子は韓国人だと言い出したり
捏造がヒドイから。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 07:29:28.09 ID:s+yDwWYZ
南朝鮮人だって中国人が嫌いだろ。太古に大陸が続いてルーツ辿れば同じ民族がこれほど人格が違うのは、やはり地形分離で島国になったからだろうな。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 07:42:08.38 ID:lbeIFr5u
同じ民族じゃないだろ
なにいってんだ??

シモチョンも北チョンもエベンキ人って言う民族だぞ

まったく異なるね
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 08:29:04.88 ID:CZZU3ZCK
要約すれば、
お前ら、餅ついて子持ちシシャモでも食ってなさいってこった。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 11:20:31.34 ID:iMUXcYL7
複雑な思いはあるけど
中国周辺の各国は、対中国ってことでゆるやかな共同戦線をはったほうがよさそう
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 11:27:31.80 ID:vH+0laj5
録画してたNHKの未解決事件「オウム真理教」をやっと見た。
なかなか力の入った番組。

地下鉄サリン事件が起こったのが、1995年3月20日。35歳の時。
もう17年も経つんだね。

当時、関西に住んでて1月の阪神大震災で代弁者だったけど、その
後の大事件。世の中が騒然としてた。

今は東京にいるけど、同僚に聞くと、当時はほんとに大変で、
地下鉄利用するのも怖くてたまらなかったって。

こういう事件がどうして起こったか検証して、二度と起こさない
ようにするって大事だな。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 11:57:36.19 ID:CZZU3ZCK
>>459
東日本大震災の報道で悲惨な光景を見慣れたことで、日本の視聴者も、
やっと、あの事件を過去の事件として冷静に見ることができるようになったんだろうな。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 14:07:59.88 ID:RztB9C7h
>>460
確かに昨年の震災や原発事故を経験すると、阪神大震災ははるか
前の出来事のように感じる。

通勤時の地下鉄でサリン撒くってのもひどいけど、半減期30年の
セシウムを大量にばらまくってのは、直接の死者が出てないと
はいえ影響の範囲が大きすぎ。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 17:17:55.18 ID:wsc1yWti
>>461
事故と事件は違うだろ
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 18:17:03.93 ID:s0vRrs44
まだ捕まってないんだよね、菊池さん。
何してるんだろう?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 19:27:01.98 ID:A7Od7DuR
>>462
確かに違うけど、毒を撒き散らした人災って点では共通。

オウムの起こした事件は、天下を揺るがす大事件だったし、戦後
最大のテロ事件であったんだろうけど、>460 の言ってるように
昨年の原発事故を経験すると、かすんでしまうと言うか。

今まで長らく、時代区分で戦前・戦後と使って来たけど、震災前・
震災後って、これから言われるんじゃないかって思うくらいの
衝撃だった。

>>463
番組でも、映像が出てた。ふくよかで優しい感じの女性。指名手配
で逃げ回ってるのが、信じられないくらい。

麻原の横にボディーガードとして寄り添う平田の姿も何度か映像
に出てた。あと、ナンバー2の村井の刺殺シーンも久しぶりに
見た。当時、ショッキングだったね。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 19:44:44.67 ID:lbeIFr5u
鳩は日本の外交を破壊

管は日本の国土を破壊

野は日本の経済を破壊

民主党は、本当にロクなことしないね
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 19:53:40.26 ID:5A9tcyTj
尾崎紀世彦さんて、離婚して親権をめぐって係争中だったらしいね。
肝臓ガンという話もあるけど、お酒を飲み過ぎていたらしいとか。
熟年離婚は辛いと思うから、男性の皆さんは突然これまでの人生が
変わらないように気を付けた方がいいかもね。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 19:57:58.02 ID:Y7D4LrQr
あなたもね。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 20:29:30.45 ID:lbeIFr5u
河本ナマポ問題を分かりやすく動画にしたもの
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm17971110

【吉本流】合法的に生活保護でマンション購入する方法まとめ【合法】
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm17983440

「在日特権」「在日の正体」で検索して
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 20:44:45.88 ID:wsc1yWti
>>464
>毒を撒き散らした人災って点では共通

なにが共通だアホ
同一視してる時点で話にならん
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 21:35:11.40 ID:s7Zr73d0
>>468

> 「在日特権」「在日の正体」で検索して

自分で検索して、ソースを貼れよ。丸投げするなよ。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 23:06:13.71 ID:Eu3wBIwc
>>466
お酒飲みすぎてる人は寿命を縮めること多いね。自分の周りでも
50代前半で食道癌になったり、定年後にすることないのでお酒の
量が増えて、数年で亡くなったって人がいる。

あと、胃癌で胃切除したあと、アル中の症状が出て、体調崩した
パターンも何人か。胃袋ないと、腸に直ぐにお酒が入って、
良くないらしい。

ロシアの男性は、ウオッカ飲みすぎて平均寿命60歳ちょっと
らしい。あと10年ぐらいで死んじゃうんだ。年金問題は気になら
ないかも。

そういえば、自分の回りでも、宴会なんかでお酒を全く飲まない
人が増えてきた。そもそも職場の飲み会自体が、ほとんど無く
なってる。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 08:04:52.35 ID:9EAQKtPa
確かに。
飲み屋街は今閑古鳥が鳴いているね。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 08:09:20.41 ID:olCNRWpx
米の日本軍慰安婦の碑撤去の署名【期日6/9】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1338202472/352

署名お願いします。このままだと
「日本人が韓国人を拉致して性奴隷にしていた」=真実になってしまいます。
必要なのはメールアドレスと名前だけで、
表示されるのはイニシャル名のみAkira.Sとかです。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 08:11:10.91 ID:onLNk7tO
>>471
>定年後にすることないのでお酒の
>量が増えて、数年で亡くなったって人がいる。

その人が妻帯者だったら妻の計画的殺人も考えられるなw
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 08:12:45.67 ID:onLNk7tO
>>471
>ロシアの男性は、ウオッカ飲みすぎて平均寿命60歳ちょっと
>らしい。あと10年ぐらいで死んじゃうんだ。年金問題は気になら
>ないかも。

ロシアの医療事情がどうなのかにもよるな。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 08:32:19.82 ID:aYhZlW08
月曜日 福祉課
      / ̄ ̄\            __
     ノ . u     \.       /ノ=ヽ \ NHKで違法じゃないっていうから来た
    / `        '):     /○> <○>\ ミヤネ屋でもスッキリの加藤もいってた!俺にもよこせ!
     |   j   u    )      | (_人__)   __}_
    |   ^  、    ノ:     \\ノr-ノ /ノ ヽ\ そうだ、河本システムも梶原システムも違法じゃないんですよ
     |   u;      }:     / ⌒´ /●)ミ(●)\ 私も同じケースだ!!
      ヽ     ゚    }      (∃'\  | (_人__) _|___
     ヽ :j    ノ          \\ ⌒´ /ヽ /、\
    /⌒    (              ⊂二'    /(●) (● ) \ テレビで違法じゃないって見た!
    /  ゚   , ⌒ii           旦 ⊂二| (__人__)    }  貰わなきゃ損だ!!
   / j     ゚ |               \\ |rェ/  〃ノ   貰わない奴は養分!!
   /         |
477あぼーん:あぼーん
あぼーん
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 13:00:24.81 ID:V0A5oWt5
>>475
世界各国のアルコール消費量のデータ見ると、ロシアは日本の
2倍だね。

http://karapaia.livedoor.biz/lite/archives/51977468.html

ロシア、ウオッカが相当安いので、値段上げて飲酒問題を減ら
そうってニュースになってたけど、どうなったんだろ。

そういえば、ロシアの人口減少がひどくて、東シベリアなんかも
テコ入れしなきゃ、いずれ誰もいなくなるとかだっけ。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 13:13:22.82 ID:MqwvbjFM
ロシアは日本の健康保険制度のようなものがあるのかな?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 13:33:48.06 ID:CmyKSKzk
>>479
外務省のサイトを見ると、公立の医療機関は市民なら無料もしくは
低額で治療できるみたい。

http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/medi/europe/russia.html

しかし、欧米並の治療を自費で受けるとなると、外来が少なくとも
100〜150ドル。盲腸の手術で50万円は必要なんだ…

日本の医療制度、かなりほころびが見えるけど、外国と比べると
ましな方かも。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 14:18:44.96 ID:7XvIvdRK
ロシア人のウオッカもさ。真冬の凄まじい寒さの外に出るには必修もんらしいぞ。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 14:19:28.35 ID:MqwvbjFM
ロシアの公立の医療機関て風邪くらいしか治してくれなさそう。。。【偏見】
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 15:05:52.00 ID:j0QmeVHk
>>481日本酒もビールも凍ってしまうから、アルコール濃度の高い不凍液が必要なんだろうな。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 15:08:43.88 ID:aYhZlW08
今日のサンジャポ もう動画であがってるね
ttp://www.youtube.com/watch?v=XSo895kcvmU

これは、杉村も干せるかな?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 15:45:05.51 ID:j0QmeVHk
生でやるにはきわどい話題だったな。
出演者選べよ。
そもそも、田原のような議論の流れを仕切れる司会者がいないのが最大の弱点だ。
TBSのオールスター感謝祭も紳助がいなくなって進行に支障が出ているし、
編集できない生番組を仕切れる司会者が少なくなったというのが一番の印象。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 21:21:53.37 ID:Ht7rjYva
>>463
さっき身柄を確保ってニュースが出たね。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 22:34:11.80 ID:j0QmeVHk
あの番組が、逮捕のきっかけになったことは確実だ。
NHK、Good job
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 22:38:29.37 ID:7XvIvdRK
サンジャポ自体が際物番組だしね。あんなのに出る片山も脇が甘すぎ。
退蔵?はどうでも良いよ。見てもいないし。どうせクダラン突っ込みしたんだろ。
>>487
あの再現ドラマか。良く出来たよな。久しぶりに腰を据えていると思ったよ。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 22:41:53.71 ID:11BDktmj
菊池の話題を出したら逮捕って・・
何か予言したみたいな気分
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 22:56:04.11 ID:pYSwA+vj
>>489
他の手配犯の話題も適度に振ってください
掴まるかもよ
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 23:13:17.26 ID:Z5EZlRCK
まあ、どうでもいいけどw

自称「霊能者」が、菊池直子は死んでますとか、
言ったことを記憶してるよw
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 23:32:17.36 ID:Gs3uDoEU
>>489
実際、予言者の能力があるんじゃない?今までで思いつく
ことない?

>>487
番組で、彼女のシーンが比較的長く放送されてて、やっぱり
捕まってないからかなとは思ったけど。通報らしいけど、
あの番組がきっかけだったかどうか、気になるね。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 07:03:50.93 ID:ZcZCgsdS
>>492
そんな力があったら 
自称「霊能者」に成っているよ。

しいて言うなら 朝気分が良いとか高揚していると
その日は悪い事が起きる。
で 朝気分が落ち込んでると楽しい事嬉しい事が起きる。

関係ないか・・

494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 08:45:12.11 ID:7RCsjokU
>>493
すまないが、毎朝落ち込んでいてくれ、w
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 12:04:04.26 ID:1lWu5Ory
太田はどんだけえらいんだ?
身の程をわきまえてない
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 12:20:32.40 ID:eSaph0wC
いまや、爆笑問題はクソだろ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 12:25:12.94 ID:y8QrZvA1
本人がオモシロイと思ってても、くだらないいい例だな。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 15:31:15.77 ID:WR3sf8O1
自演で自問自答してるな
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 18:49:45.76 ID:4XkK4N38
>>493
面白いなぁ。

考えると、自分は毎朝、気分的には変化ないし、日々生活してても
特に良いことも悪いことも起きてる感じがしない。いろいろある
けど、まあこんなものかと対処してる。

逆に感情が鈍くなってるのかもしれないな…
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 20:15:02.08 ID:d2RqKqZt
>>499

確かに。
自分も感受性が鈍くなってるせいか
涙が出なくなった。

どこか冷めてる自分がいる。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 21:13:41.25 ID:g7igAmEa
昔は…⁈
仕事でライバル社に負けて
悔し涙流してたけど‼
今は涙でないし、あまり悔しく
思わないな。


502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 21:32:56.37 ID:Clt2zITz
私は悔し涙はほとんど流さなくなったけど、テレビで悲しい場面を見ると、すぐ
涙ぐむようになっちゃった。ドラマでも・・作り物だってわかってるのに。
「ホタルの墓」は観られません。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 00:06:40.58 ID:jNjbf/ny
オームの菊池直子の写真が出たよ。

指名手配と全然違うね。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 03:00:19.19 ID:F0HldHyc
さらば涙と言おう
http://www.youtube.com/watch?v=mhUqMAj6vzU&feature=related

これ覚えてるかな?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 05:28:02.68 ID:xx9crYzz
>>504
中学1年生の時かな⁈
レコード勝ったわ ^^;
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 05:29:18.47 ID:xx9crYzz
勝った→買った
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 06:22:50.32 ID:z7hlqs2D
菊地逮捕で一番助かったのは河本。ついてるな。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 06:39:26.15 ID:ufRFGicE
>>504
F0HldHycは1学年上のスレにも同じような書き込みしてる
けど、ほんとはどっち生まれなの?

昭和33年4月〜昭和34年3月生まれ【6】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cafe50/1331635724/488
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 06:54:28.46 ID:Z4yIM3Qe
「吉川くん」は今何をしてるんだろう?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 06:56:33.25 ID:2phHzfMl
俺は吉川君より丹下君が好きだった。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 07:37:34.14 ID:IOg06P3s
>>507
よしもとの策謀かもしれんぞ
ナマポ不正野郎、追及の火を消してはいけない

ローンのある君には梶原システム
_________ ______/
       _ハハィ/L_ ∨
      /      \        /⌒⌒⌒⌒\
     / ノノ从从从ヘ ヽ      /            ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | イ ―  ― ヽ|       |  /)ノ)人(ヾ(ヽ |  | もろえるもんはもろうときたい
    ノ彡| (⌒) ヽ(⌒) |ミ.      | /  ⌒  ⌒ ヽ| ∠
     (6.|     |   |6)     ( |  ⌒   ⌒  | )  | そんな君には河本システム
     Y|    ヽノ   |イ       |     ‥   |   \___________
      |ハ ヽ・ 皿 ノ ハ| .___☆.|   ┬┬┬  |
    / l \  ̄ ̄ /  \─/ / ヽ    ̄ ̄  ノ____ ☆
   /  > ヽ▼●▼<\  .||ー、  > ヽ▼●▼< \─/
  / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ(ニ、`ヽ.  \ i |。| |/   / || ヽ
 .l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \ .  l |。| | r-、y (ニ、`ヽ
 l     |    |ー─ |  ̄ l  `~ヽ_ノ__|二二|  ̄ l `ニ  ノ \
    / ̄生活保護/|--'  / 生活保護 /|ヽ--'  |`~ヽ_ノ
   .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|__ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ |____|___
/ ̄生活保護/|  ̄|__」/ 生活保護 ̄/| ̄|__,」___    /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/生活保護 ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄|/ 生活保護 /|. /  |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/l ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| /
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 07:48:30.00 ID:Hc3wgXBt
>>503
全く違う。あれじゃあ、通報でもないかぎり見つからないと思う。
何十年かぶりの同窓会でも、男は大体分かるけど、女性で全く
変わってる人いるけど、そんな感じ。

写真見る限り、素直で真面目そうな面影は残ってる。大阪教育大
だったとか。オウムへ道を誤らなければ、学校の先生として幸せな
生活を送ってたんだろう。

親御さんの気持ち考えると不憫でしょうがない。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 08:20:33.77 ID:IOg06P3s
自己責任
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 12:30:40.71 ID:xPuLyJq2
>>508
504ではないけど、推察するに・・・
実は昭和33年生まれ、だけど一年浪人して大学に入って昭和34年生まれの友達が多い・・・とか?!

>>512
別人みたいだね。
優秀な娘さんで育ってきただろうにねぇ・・オウムの幹部で収監されてる人も東大医学部出た医者とか
理系大学院出てるって人が多くて、親御さんにとっては自慢の子供だったんだろうな・・と思うとね。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 13:17:45.64 ID:TWl3v3XN
オウムではないカルトで
大学のサークル活動という名目で真の目的を隠蔽して
信者獲得をやってるところは、今もある。
2,3年前にも大きな問題になってた。
実にたくみに人の気持ちにつけいるようだよ。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 16:43:21.49 ID:IOg06P3s
朝鮮系カルト宗教だろ
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 20:19:37.60 ID:u3pzCGC4
菊池さん
富士山麓に埋められてると思っていた。
TVの「超能力者が事件を解決」でやってたから・・・
はずれたね。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 21:46:28.30 ID:6jiHlRdt
明日は金星ショーか。
これを見逃せば100年以上後だから
もう俺達は全員死んでる。

今年は天文ショーが多いね。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 21:50:03.56 ID:z7hlqs2D
そして、人類滅亡も近そうですね。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 22:07:43.34 ID:6jiHlRdt
民主党の鳩山由紀夫元首相は5日、自らが主宰する議員グループ会合で、民間人の森本敏氏の防衛相起用について
「ミサイル発射のスイッチを入れる権限を有する人が選挙の洗礼を経ないでいいのか。
国民の批判を受けるのではないかと心配している」と疑問を呈した


この人、何で堂々と人に対して意見言えるのだろう?
自分の不始末を「恥ずかしい」とか思う感性ないのだろうか?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 22:12:30.63 ID:OdJ6GRqq
>>520
以前のことなんて気にしてないんだろ。
その時思ったことを、なんの責任も持たずに単に喋ってるだけ。

よくこんなのが総理やってたよな。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 22:12:39.94 ID:TWl3v3XN
ない
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 22:15:59.10 ID:Rv2lDM5O
>>519
1999年7月の、ノストラダムスの予言の「恐怖の大王」は降ってこなかったしね。

厨房の頃は恐れてたよ。

マヤの予言もどうだかね?w
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 22:34:21.14 ID:IOg06P3s
>>520
ほら、鳩山さんはキ●ガイだから
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 06:36:44.60 ID:O68Iy0K2
>>523
「ノストラダムスの大予言」、同じく中学の時に読んだよ。ググると
1973年発刊だから中2の時かな。

「1999年7か月、 空から恐怖の大王が来るだろう、 アンゴルモアの
大王を蘇らせ、 マルスの前後に首尾よく支配するた めに。」

評論家の中には、世紀末の終末思想ブームを起こすきっかけとなり
今話題のオウムなどの新興宗教の設立に影響を与えたってことだけど、
なるほどね。

アンゴルモワ=隕石・彗星説は、その後、恐竜絶滅の隕石説が一般的
になって、映画「アルマゲドン」なんかもあり、その都度、アン
ゴルモワのことかと思った記憶がある。

つい最近も、1/300の確率で小惑星が地球に衝突するかもって
話題になったね。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 07:16:44.65 ID:+dgFXyzL
いよいよ金星が太陽通過、
ブラックドロップがスタート!

見逃すと 次105年後。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 19:45:27.44 ID:WYk1Dn6+
もう皆死んでるぞ!
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 20:33:11.49 ID:X4fNRkPf
今日、町田に行くことがあったけど、車で20分ぐらい移動してる
間に、パトカー3台、赤色燈つけてるの1台、自転車に乗ってる
警察官5人ぐらい見かけた。

町田でこうだから、川崎駅近辺の捜索はとんでもない状況になって
ることだろう。

神奈川県警に加え、警視庁から応援か、警視庁が主体になってる
のか知らないけど、平田の出頭の時にミスして批判されてるんで、
威信をかけて、容疑者のあとを追ってると思われる。

リアルかくれんぼ、いいかげん捕まってほしい。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 20:34:02.03 ID:F4xD+0iX
地下鉄サリン事件から17年か
これから17年たつと70歳
完全な老人だ健康でいたいぜぇ。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 21:01:56.42 ID:QS9XzTMn
やっぱり、東日本大震災以降、世の中の雰囲気が変わったよな。
ハルマゲドンなんて人間の力で起こせるものではない。
あの震災に比べて自分たちの起こした事件など、なんてつまらないことだったのだろう。
そう考えたら、逃げるのがバカらしくなったのだろう。
やっと吹っ切れたということだ。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 22:06:48.61 ID:9Zd+B3zf
>>529
奇遇だな、同い年だ。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 22:14:30.64 ID:QS9XzTMn
えええっ?このスレなら普通だろ?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 23:19:39.35 ID:Nr46V3sF
うわ・・70歳かぁ。生きてるかな?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 06:22:35.40 ID:6qm6cA6t
>>530
自首した平田がそんなこと言ってたみたいね。平田を匿ってた
斎藤明美とかいう人、実刑判決出そうで控訴中らしいけど、
ちょっと厳しい気も。

そうすると菊地直子を匿ってた男性も実刑かな?男性はプロポーズ
してて、花嫁衣装を着た写真撮ってたらしいね。事実婚ってこと
らしい。

二組とも、刑期が終わったら、今度は本当に婚姻届を出すのかな。
そういう顛末を将来、知りたい気持ちにちょっぴりなる。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 06:39:53.58 ID:SJph2Q8D
ふむ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 07:03:38.65 ID:QgSG/dbv
高橋克也包囲網が狭まりつつある。

逮捕は時間の問題。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 07:12:21.32 ID:u7ORT7jF
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 20:31:33.83 ID:uLcBnaxM
意外としぶとく生き残る可能性あり
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 20:58:43.31 ID:0i5lNE5e
>>532
オレは1つ下の69だが
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 21:30:25.39 ID:dvpWOp8Y
バカな日本人ダマせば,1億円貰うのも簡単や!
    /⌒⌒⌒⌒\
  /            ヽ
  | /)ノ)人(ヾ(ヽ |
  | /  ⌒  ⌒  ヽ|  
 ( |   ・  ・   | )
  |     ‥     |
  |   ┬┬┬   |
 ヽ    ̄ ̄   ノ  ・・・わてら在日は,日本人の税金使い放題や
  /二⊃ー イ ̄     
河本準一 (週刊新潮より)
(韓国名:河準一:ハ・ジョンイル )
母親・姉・叔母A・叔母Bが需給
一人17万を4人で月々68万
2000年から先月まで12年間需給で、総額9792万円なり
生活保護不正受給の為に
隣同士全部別々の家に住み
全員が生活保護不正受給十数年継続。
☆総額9792万円なり
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 21:47:51.79 ID:hY6VYvuY
その計算行くと、40年で3億円を超える。長生きはするものだな。、
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 07:02:06.08 ID:UrXWX9Qf
AKB総選挙のメディアへの露出、すごかったようだね。NHK 以外
はほとんど見ないけど、そのNHK でもトップニュースの取扱い。

CD 何十万円も使って購入して投票券を買う人がいるとかで、
悪どい商法って前から言われてと思うけど、最近は、そんな批判も
吹っ飛ぶような人気。

中学ぐらいの娘連れた父親がインタビューで、AKB の話題は娘と
共通って言ってたけど、ちょっぴり羨ましく思った。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 07:03:37.95 ID:uwAYY0GB
故マイケル・ジャクソンの14歳の愛娘、
白人みたいな感じ。
普通 黒人と白人のハーフは 黒人のほうのDNAが
強く出ると思うのに。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 07:37:11.73 ID:uQwHtx92
>>543
マイケル、染色体異常か何かで子どもができないそうで、マーク・
レスターが自分の精子を提供したとインタビューで言ってた。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 08:13:13.61 ID:oHD0fs07
それじゃあまったくの他人の子供じゃないの
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 11:09:48.62 ID:wB3K6Pb3
それって 親子とはいえないね。
日本では 法律上許されるのかな?
無精子症の旦那が 自分の嫁に他人の精子を
受精させるって事。


浮気で旦那以外の子を妊娠し 黙って出産し
夫婦の子として育てるのはあるだろうが。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 11:16:39.57 ID:wB3K6Pb3
今日の朝のTBSラジオで 
小沢遼子が森本新防衛大臣を「アメリカ寄り」と批判し
中国大使の発言には 「同意」発言していたが
この元べ平連の御花畑トンチンカンのサヨクおばさんは
どこまで中国ベッタリの発言を云うのだろうと呆れてしまった。

どこか鳩山と似てるんだよね、小沢遼子って。
思いつきで 何の深い考えもなく
中国寄りの発言を繰り返してる。
これで「政治評論家」を名乗れるんだから 気楽な商売だ。 
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 11:34:38.58 ID:pi8GoFQ3
名前だけでしょ

どっちにしろ、バカサヨクなんだよな
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 12:22:13.80 ID:ib8lt9td
>>546
自分の手で育てたら親子だと思うよ
他人の精子で妊娠って、昔から行われている
大学病院だとそこの学生のを数人分混ぜてとか聞くよ
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 14:16:09.42 ID:us5jgDu7
>>549
>そこの学生のを数人分混ぜてとか聞くよ

くだらない釣り
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 15:35:04.40 ID:ib8lt9td
非配偶者間の人工授精 AID で検索してみたらいいよ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 16:52:02.80 ID:3YiUn6zx
>>549
>そこの学生のを数人分混ぜてとか聞くよ

くだらない釣り
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 17:35:20.55 ID:HQa/MvSc
血がつながってなきゃ親子じゃないってのはつまらない考え方だな。
葬儀の様子なんか見ていると、マイケルの娘はマイケルをすごく好きだったと思うぞ。
実の親でも娘から愛されてない親はいっぱいいるぞ。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 18:18:22.36 ID:RAEtqUq6
>>549
自分でネット検索できない人がいるようだけど、いつもの
彼かな。w

で、人工受精で生まれた子どもが遺伝学的な父親を探すっての
だいぶ前に番組なんかあったね。ドラマ「E.R.」でも、医学生の
時に精子を提供して、何人もの子どもが会いに来るって話があった
っけ。

そういえば、米国の人工受精してる医師のところで、同じ皮膚や
髪の毛の色の子どもが続けて生まれて、調べてみると、全部、その医師が精子を提供してたって
ニュースがあったっけ。何十人も。

究極の形の種の保存かなって思った。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 18:21:21.59 ID:WVAJS4TK
テレビドラマを真に受ける(笑)
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 18:25:39.75 ID:z6w24rM2
本とかウソか知らないけど
人工授精の種を医師が依頼者に何の承諾も得ないで
勝手に選ぶなんて気持ち悪いね
ましてやその辺の男どものを混ぜるとか
ブタやウシ孕ますんじゃないんだから
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 18:30:33.95 ID:pi8GoFQ3
>>555
ニュースになってんじゃんか
バカか?ww
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 18:48:26.16 ID:ib8lt9td
精子バンクが話題になってたこともあったね
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 19:01:41.02 ID:nSIcOomP
そうなると男の意味とかまで
考えてしまうね
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 19:08:07.58 ID:1RG5vUJ/
非配偶者間の人工授精 AID
知らない人いるんだな〜
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 21:44:01.18 ID:pWDAYmCe
テレビドラマを真に受ける(笑)
必死に言い訳する姿(笑)
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 22:08:18.54 ID:dg1vX3bm
人工受精っていうと、東尾の娘が人工受精の高齢妊娠で、お腹の
子どもがダウン症候群の疑いがあるとかニュースになってたね。

そのまま産むんじゃないかと思うけど、子どもが生まれる前に、
こういうのが分かって中絶する人も多いんだろうね。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 22:29:17.92 ID:E0WPeyzQ
松野明美も苦労しているし、スポーツ女は避けたほうがいいです。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 00:35:38.36 ID:SDIw7KaL
スポーツは関係ないだろ、高齢出産リスク
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 06:39:45.92 ID:96VqikCB
おおい原発、再稼動は大反対だ!
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 09:04:43.28 ID:+M3/Glny
>>562
>東尾の娘が人工受精の高齢妊娠で

この子は夫の精子を使って人工授精したんだろ?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 13:43:49.95 ID:tVhlpJix
そうみたいだね。
その辺の男の精子で種付けしたわけじゃないんだから
557の言う「ニュースになって」るというのはどこの誰の話なんだろう?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 15:33:22.80 ID:SDIw7KaL
>再稼動は大反対だ!
こういう奴って、発電停止状態にしておけば致命的災害にあってもシビアアクシデントは起こらない
とか勘違いしてるんだろうなぁ…
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 16:01:34.50 ID:4oEVquzn
原発は色々おいしいおまけがいっぱいあるものね
おいそれとそれを手放すタワケはいないよね
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 17:57:30.12 ID:QEbVgZkr
「地元が望んで再稼動するのだから
税金使って 地元に交付金は出すな」と
TBSラジオで 小沢遼子サヨクおばさんが
吠えていた!
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 18:25:52.40 ID:LiiYl/8Q
一夏計画停電でしのぐなんて無理だよ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 19:04:34.15 ID:oE+s3pLj
昨日の夕方、東京駅近く、具体的にはオアゾの広場を歩いてたら
赤ちゃんにおっぱいあげてるシーンを目撃。

ここ何年も、いや10年以上、そういう姿を見かけたことがなかった
ので、ジロジロ見るのはいけないかと思い、すぐ目をそらした。

最近は、授乳室とかあちこちに設けられることが多いし、子ども
自体も減ってて、母親の意識も変わってるので、公共の場所での
おっぱいシーンは、ほんと見かけなくなった。自分が子どもの
頃は、ごく普通のシーンだったけどね。

そういえば、この前、朝の番組で外で授乳しやすい上着(乳首だけ
出せる)ってのが、紹介されてた。それだったのかな。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 23:06:13.01 ID:XU+WenPt
オウムの高橋さ、もう東北に逃げてるんじゃないかなと。
仙台当たりが怪しい。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 23:09:54.67 ID:k6n17wA1
横浜から名古屋方面じゃないかな。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 23:37:49.95 ID:3qAEIdnS
>>572
へぇ〜そんな都会のど真ん中でねぇ・・・でもその人は日本人だったのかなぁ。。と感じました。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 00:21:05.18 ID:xob3U2NY
遠くへ逃げたと見せかけて、足柄山あたりで修行をしているんじゃないのか?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 01:45:26.26 ID:sOMozojp
>>576
金太郎かよ!!

まあ、東西南北どっちに逃げたんだろうね?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 03:43:51.32 ID:p2hoiqBf
いいから早く捕まえろよ
真面目に捜査してるのか?

むしろ、他の重大ニュースから目を逸らす為の工作って気がするぞ


例えば、アメリカでも取り上げられた、河本乞食のナマポ問題
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 06:17:44.63 ID:nEABiKob
何故、民主が円高に無策なのか?

日本の高い技術力を持ち
国の根幹ともいえる中小企業を追い込むため。

円高で倒産直前まで追い込み
仕方なく その高い技術力を持つ企業が
中国に移転するのを加速するため。

まさに売国政権
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 12:03:26.29 ID:9/F1Nb0C
東京以外で他所者が多いのは、今は東北だろ。タクシー乗りついで関東脱出してるんじゃないか?
それに普段から防犯カメラとか研究してたとこみると。脱出用路線バス乗り継ぎ研究なんかもしてそう。
もしかすると、隠れ家なんかも用意してるかも知れん。
この時期、別荘なんか空家が多いし、潜伏可能な場所なんかあたりつけてんじゃない。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 12:06:44.98 ID:9/F1Nb0C
>>579
コピペにレスもなんだが、今の円高是正には円価値をおとしめる以外にない。
円貨幣価値暴落=インフレの開始だ。円安=輸出産業復興?そう簡単に計算通りには行かない。
原料、燃料代も同時に上がるしね。一番、輸出の足かせになっているのは人件費だろ。
中国の数倍はあるからね。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 14:26:27.25 ID:p2hoiqBf
人件費を削りすぎるのは宜しくないだろ

政府の借金の1000兆円を刷って、とっとと返済してしまえばいい
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 14:27:35.02 ID:p2hoiqBf
マスコミが日本が破綻するとか寝言こいてるからな
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 15:55:37.60 ID:n8lN5+b6
>>575
ども。あっ授乳してるって思ったら、ジロジロ見るの悪いし、
詳しく見てないけど、特に外国人って雰囲気はなかったような…

といっても東アジアの人なら区別つかないですけど。

最近は、米国の州で人前での授乳は基本的人権と制定するところも
あるようで(過去に授乳してる母親をセクハラと訴えた男がいた
らしい)、もしかすると、今後は昔のように人前での授乳は
当たり前になってくのかな。

電車で、おっぱい欲しがる赤ちゃんがずーっと泣いてるのを聞く
のはほんと辛いし。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 17:10:58.59 ID:9TAsgffm
「日本銀行が もっと万札を刷るべき」の指摘は
結構皆がしているね。
意図的に日銀が円高に誘導している感じだ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 18:05:08.47 ID:xob3U2NY
円高の原因は、もはや、日本の競争力が強いからではない。
実は、外国人投資家は日本株は買っておらず、日本国債を買っているのだ。

では、なぜ外国人投資家が日本国債を買っているかといえば、日本国債の信用力が高いからだ。
その原因は、日本国債は日本国民の保有率が97%と高く、日本政府は、膨張する国債の償還財源として増税することができるからだ。
外国人には増税できないから、外国人の保有率の高いギリシャやスペイン国債はこの手が使えない。

つまり、日本政府は1200兆円という日本国民の貯蓄を担保にとっているということだ。
円高対策として、日本国民が外債を買えばいいと思うかもしれないが、円高が続く限り為替差損が生じるから手を出したがらない。

まあ、消費税が20%になって、それでも国債残高が減らず、国民の負担能力を超えた、貯蓄が底をつくまで続くのさ。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 18:22:42.00 ID:p2hoiqBf
自民党が与党になれば景気が上向くでしょうに
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 19:16:30.01 ID:6BoZJXl6
確かにね、民主は箱から人へとか言って、公共事業減らしすぎたんだよな。
減らすとしてもバランスが必要だったのに、あまりに無計画に減らした。
建設が落ち込めば、それに伴い鉄鋼木材他人工まで減らさざるをえないし影響大きかったな。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 19:30:23.48 ID:p2hoiqBf
実態は、コンクリートから小沢へ だったけどな
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 21:18:33.83 ID:9/F1Nb0C
そう、小沢は自民系へのサプライをぶった切っている。
で、自民は、新日本列島改造論で、自民系へのサプライ復活を目論んでいる。
馬鹿ばっかだ。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 07:05:22.66 ID:UutnuiCF
では どうすべきなんだろう?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 08:22:21.10 ID:ekPD5Bxw
自民党議員を支持するべきだろ
考えるまでもないんだが
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 10:47:08.30 ID:HnEPH/lV
政界再編って来そうでこないんだけど
今年も駄目かな
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 19:04:46.10 ID:tNRo0G3q

じみんのうはじえんのじゅぬもんをおぼえた!
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 19:19:54.06 ID:ekPD5Bxw
日本人は政治は下手なこと考えない方が良いよ

2009年の衆院選で、よく分かった

とりあえず、保守的に自民に入れとけば間違いない
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 20:12:48.29 ID:onJAd4CA
みんなの党は どうだ?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 20:15:41.78 ID:DJxWOcjn
おれはみんなの党が、今のところマトモだと思うが橋下がどうなんだか
もう少し見てみないと分からんが。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 21:07:43.44 ID:ekPD5Bxw
みんとうはダメでしょ

外国人参政権推進派なんだから

それに連中が支持する道州制をやったら、
権力が分散して、地方を不逞鮮人に乗っ取られるのは間違いないしね
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 21:09:20.63 ID:ekPD5Bxw
まぁ、少なからず外国勢力に取り込まれている党だと思う

もちろん民主や公明、社民、共産よりはマシだろうけど
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 21:12:26.97 ID:ekPD5Bxw
日常的に、こういうサイトを見てみるのも良いと思う
ttp://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 22:32:50.01 ID:O7n1cVIL
>>600
最初の画面しか読んでないが、只のアホだろ。
戦争云々もだが、国債増発で雇用増加?で、作ったものの維持費は誰が持つ?
それも国債?誰が買う?国民の預金は減少期に入ったぞ。資本拡大再生産もしない国債モノづくり雇用増加で好景気なんて
幻だ。馬鹿馬鹿しい。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 22:40:28.42 ID:ekPD5Bxw
>>601
地方自治体やや国が持てばいいだろ、お前こそアホかよ

国債は銀行が買うがな

今だって国債売れば、あっという間に売り切れるだろうが、ボケ
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 22:52:02.01 ID:O7n1cVIL
>>602
あの県も市も借金凄いんですけど?
東京近県でも財政再建団体転落騒ぎを起こしているんですが?

国債買うかね?我が家も1000マソ以上買っていますがね。いや、10年弱前にね。
それが、2019年償還なんだよね。この時期低利時代にうるかどうか迷ったが、漬物資金なんで止めた。
しかし、新規で日本国債購入はない。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 22:55:07.48 ID:O7n1cVIL
ちなみに財政再建転落騒ぎを起こした県の政令指定都市は、税収半減しているのに市債乱発税収倍予算設定。
外郭団体は仕組債100億購入騒ぎを起こしている。ドル円90円台時に円高を市の糞幹部どもは予想してなかったのかね?
好意的に判断してね。外郭団体に某米投資会社幹部が入っているんで、もしかして、幹部どもが仕組んで市の金を
・・・・・・・・?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 22:57:02.78 ID:O7n1cVIL
>>602
国債を銀行が買うね?某最大地方都市銀行頭取(大蔵出身)は
『国債を顧客に売って、銀行が日本国債を持つリスクを減らす』とどうどうと雑誌でノタマッタ。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 23:00:58.99 ID:O7n1cVIL
それからさ、国の借金と地方自治体、外郭団体及び、国民全ての借金は
既に、国民総預金額をオーバーしてるんじゃないか?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 23:12:51.81 ID:ekPD5Bxw
>>606
オーバーしてると思うなら、計算してみれば?

そんなことは、あんたの妄想に過ぎないわけだがww
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 23:17:23.37 ID:ekPD5Bxw
>>603-605
それに、あんたの理屈がそれほど正しいのなら、
本でも書いて売ってみろよ

本当に正しいのなら、多少は話題になるぞ

まぁ、そんなわけは無さそうだけどなww
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 06:54:51.24 ID:BitN01R8
とりあえず
民主・自民・公明3党は
消費税10%で合意か・・
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 11:44:33.83 ID:d48Ru9VX
在日韓国人・在日朝鮮人は暴動で生活保護ゲットしたようだぞ


【在日朝鮮人生活保護暴動】

戦後の1950年に起こった長田区役所襲撃事件などをはじめ、
在日朝鮮人による「朝鮮人生活保護暴動」が盛んになった。

1950年の長田区役所襲撃事件(長田区長を軟禁状態にして生活保護と市民税免除を要求)
1951年の下里村役場集団恐喝事件(※兵庫県加西市、「生活保護」「強制送還反対」を主張し、村役場職員を吊るし上げた)
在日朝鮮人を中心とした外国人による生活保護費受給を求める騒乱事件が各地で起こった。

1952年の万来町事件(生活保護費増額を主張し、連日宇部市福祉事務所に押しかけ、市職員を吊るし上げた。)
等、在日朝鮮人を中心とした外国人による生活保護費の増額を求める騒乱事件も起きた。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 15:27:30.67 ID:K4H9g4ND
>>610
また1学年上に同じコピペしてるけど、別に貼るなとは言わないが、
どっちか実際に所属してる学年スレのみにすればいいのに。

実は610は、どっちの学年にも所属してないってオチかもしれ
ないけど。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 16:07:18.72 ID:adl94IRM


片山のババアのがかなりコアな2ちゃんねらだったようだなw

この辺の年齢スレでキチガイのようにコピペかまして
痔民ゴリ押ししてるのは阿呆ババアじゃないかwwww?


613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 17:15:25.06 ID:d48Ru9VX
>>612
お前のようなヒマ人じゃあるまいし、議員先生はそんなことする時間はないよ
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 18:46:27.27 ID:6yu49K1M
>>613
ねえ、生まれたのは、こっちの学年?それとも一つ上なの?
教えてちょうだい。(^人^)
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 19:07:24.16 ID:d48Ru9VX
それはね、ひ・み・つ♥
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 21:33:29.04 ID:3wYGkz9g
http://www.mof.go.jp/jgbs/reference/gbb/2403hosoku.pdf
これを見ると、平成24年度末国債などの国借金残高が1,085.5兆円
地方自治体の借金が100兆前後だと思うんだよ。外郭団体たしたらサラにアップ。
住宅ローンは30兆円

で、だ。預金はどれくらいか?
預金総額1154兆円
今年度末では、もっと減ってると思う。ここで、国債増発?自殺行為もいいとこだ。

実は内心、期待してるんだよ。小沢の乱。日本を滅ぼすんじゃないか?あの男は。
そうすれば円安で、俺の外貨系投信は3倍増?おれだけの金融資産で億万長者だ。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 22:38:26.76 ID:hIIddVKe
働かざる者喰うべからずって言葉は死語になった。
働かざる者、ナマポ申請すべし!
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 22:46:49.72 ID:3wYGkz9g
ナマポ無理だね。
俺は地方公務員だが、ついこの間までは定年延長が実しやかに流れていた。
最近はとんと聞かないね。で、緊縮財政か?
予算がつかない部署は公務員もリストラ候補になるだろうね。
首は無理だから、自宅待機か。賃金も3割くらいカットだな。もっとかもしれん。
ナマポ天国も終焉が近い。
っていうか、公務員の仕事ってDQN相手がメインなのかと、感じるこの頃。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 06:50:26.49 ID:M6JvENwU
公務員か・・
楽な人生だね。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 19:03:02.31 ID:TzYuIkiW
先日、ニュースでやってたけど、樹木葬とか森林葬とかいうの、
東京都が一人15万円ぐらいで募集してて、すごい人気らしい。

森林に何十人かお骨を入れるくぼみあって、時間が経てば土に
帰るそう。名前もないようだし、管理費も要らないって。

こういうあっさりしたの、いいなあって思う。小さい時は、
先祖の墓参りに行った記憶があるけど、郷里から離れてしまい、
自分の子どもたちは、あんまり墓参りに連れて行ったことはない。
だから、子どもや孫に、将来、自分の骨の入ってる墓にお参りに
来なくても全然構わないと思ってる。

もちろん、こういう考えは自分の親には言わない。悲しむから。

お寺とかお墓ビジネスの人たちからは、こういう考えてるが広がる
のは儲けが減るから嫌がられるかもしれないけど。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 20:11:49.85 ID:enEl1O8q
俺は家族葬で良いよ。
別に大した人生ではないし
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 20:29:46.74 ID:enEl1O8q
サッカーのW杯ブラジル大会アジア最終予選で、日本がオーストラリアと引き分けた試合の
番組平均視聴率(テレビ朝日系、12日)は関東地区が35・1%、関西地区が27・6%だった
ことが13日、ビデオリサーチの調べで分かった。

瞬間最高視聴率は関東地区が46・5%、関西地区が37・1%で、いずれも午後8時51分の
試合終了の瞬間だった。

関東地区の平均35・1%は今年の在京キー局の番組で最も高く、アジア最終予選で35%を
超えたのは2006年ドイツ大会に向けた北朝鮮戦(05年6月、43・4%)以来。

試合はNHK・BS1でも放送され、前半の平均視聴率は3・4%、後半は4・4%だった。

しかし あの審判・・・
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 20:38:36.70 ID:kiS4iFrT
公務員が全て楽な仕事だとは思わないけれど、
ほかの仕事で公務員並みの年収を得ようとすれば、身をすり減らして働いて、しかも、かなり幸運な人だけが得られないことがわかる。
それなりの見栄を張った生活をしなけれあならない局長とか幹部職員でなければ、
年収の半分で生活して、半分を自分年金として積み立てることで、その50までに引退生活に入れると思う。
そういう幸運を、無駄な出費で台無しにしてしまったとしたら、実に惜しいことだ。人生の無駄使いとも言える。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 20:47:20.98 ID:GKpdp1YR
>>620
自分もそれで逝きたいわ〜。
どうせ大した家柄でもないし。墓を建てるなんて金持ちの真似して首しめてるだけだよあんなもん。

お墓なんてものはね、先祖代々力の強い血族が持ってこそ
意味があるものなんでね。
強大な運気を持つ一族がいて、その運気を途切れさせないために
墓を建てるんだから。墓はブースターのようなものなの。
だから元々大した家柄でも何でも無い庶民が墓を持つと
かえってよくないくらいだから。
墓は手入れしなかったらすぐ運気を落とすからね。
庶民が墓の手入れに金と時間かけたりできないでしょ。
場所も取るし。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 20:58:46.67 ID:V4jpxQ4o
>>618
ヌルポ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 21:09:25.45 ID:+LqVrNp2
>>622
昨夜の試合、もちろん見たよ。職場でも多いに話題になった。
職場のおねえさま方は、内田を始めとして日本代表には美少年
が多いってお気に入りだそう。本田も川島も吉田もいい男だって。
長友はちょこまかして可愛い、香川や長谷部も好青年、遠藤は嫌い
とか言ってたな。

昨夜の試合は、後半1点取った時にやったぁ!って喜んだけど、
ぬか喜びに終わって、実に残念。気分悪くて寝付きが悪かった。

地デジでテレビ大きくなって、画質も良くなったので、引いた
全体の画面でも、個々の選手が判別できるようになったのが、
サッカーの試合のテレビ観戦をより楽しくさせてるね。

で、クソ審判死ね。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 21:19:15.54 ID:Pn4ydIPF
>>620
オールナチュラル
全てが自然に帰る天然森林葬ならタダであるのにね

富士の樹海へ行けよ、とw
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 07:15:38.11 ID:/AOyacHN
樹海は嫌だよ
あそこは不幸な人が死にに行くネガティブな空気で一杯だもの
友達や家族が訪ねて行きにくいじゃない
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 07:43:13.53 ID:MTwCzTpJ
若い頃オフロードバイクで樹海の辺りを走ってたが、
空気が違うんだよな、重いっていうのか
まぁ気のせいかもしれんが。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 08:56:18.77 ID:EvL9C0Qf
確かに樹海の辺りは、湿気が高いっていうかなにか違うな。
自殺した人が多いから、ネガティブな気が充満してるのかも。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 09:31:55.18 ID:X3cqjE60
地元の人たちは自殺者を減らすために
一人で来た人に話しかけたりパトロールしたり
いろいろ苦労しながらがんばっているということだから
迷惑かけちゃいけないね
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 10:02:13.21 ID:mofkLIxA
身元証明するもの所持せずに天涯孤独の身なら
発見されても無縁仏で処理、発見されなければ
野生動物が綺麗に処理してくれ、富士の大地に葬られる。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 12:48:50.86 ID:8i0qJtj5
聖子さんってよほど歯に病気もちなんだな。
色々やってるみたいだし、マイケルジャクソン並の状態なのだろうか?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 13:32:49.23 ID:YoxO4xIJ
森林葬から、富士の樹海での自殺に話題が移ってるようだけど、
死ぬのは畳の上、というかベッドの上でにして、あと火葬された
あとの遺骨をどうするかだね。

火葬場で遺骨を引き取らず、燃えかすは全部棄ててもらうって
のが、シンプルかな。宗教心がないので、別に遺骨にどれほどの
意味合いもないように思ってるし。火葬場が、そういう対応
してくれるか、今一わからないけども。

散骨してもらうのでもいいけど、法律でおいそれとは、あちこちに
散骨はできないみたい。樹海も私有地だろうから、死んでまで
違法行為はしたくない(遺族にさせたくない)し。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 14:25:55.89 ID:MoNKsOJq
>>634
>あと火葬された
>あとの遺骨をどうするかだね。
>散骨してもらうのでもいいけど、法律でおいそれとは、あちこちに
>散骨はできないみたい。

だから森林葬とか樹木葬とかが注目されてきてるんじゃないの。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 15:23:25.86 ID:a7qbozz9
樹海の話からだけど、富士山、昨年の大地震の影響で、噴火の可能性
がずいぶん高まってるんじゃないかって話、テレビでやってた。

なんでも、最近のM9クラスの巨大地震のあとは、1年ぐらいして
火山の大噴火が起こるのがほぼ観察されてたり、記録上、富士山
の大噴火の前に大地震が先行してるんだとか。

過去の噴火口の位置を調べると、徐々に真ん中の一番高い
噴火口に近づいてるとかで、今度噴火が起こるとすると、宝永の噴火口よりも高い位置じゃないかと
予測してる人もいるよう。

東京湾北部というか首都直下型地震や南海トラフの大地震がいつ
起こってもおかしくないどころか、311の大地震で、かえって
発生が早まったとも。

富士山、今回、噴火しなくても、近いうちに来るっぽい関東大震災
の合わせて噴火しそう。まさに踏んだり蹴ったりの状態になる
んじゃなかろうか。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 16:36:05.93 ID:X7KhmlGV
まあ、そんときゃ、そんときだろ

俺は、南関東在住者だが、
勝手に俺が死ぬまでは関東大震災が起こらないって思ってるよw
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 19:49:14.32 ID:sLaya6nL
そうしたリスクを少しでも下げるために
東京に集中してる現状から 各地方に機能分散が必要
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 21:18:05.39 ID:lRKMKNsu
>>637
たしかに起こった時は、起こった時なんだろけど、原発事故で
想定外とか言ってすごい批判受けたことが関係してると思うけど、
最近のリスクシナリオの想定が、驚くほど高く設定されてて、
企業の危機管理とか事業継続計画なんかの見直しが盛んだから。

富士山の大噴火で溶岩が南下したら、日本の大動脈、東海道の
新幹線や高速道路が分断されて、溶岩熱いから、復旧は容易ではないし…

自分は都内にいて、家族が関西にいるので、そうなると大変困る。

さらに、南海トラフの連動型地震の津波の高さの予想もハンパじゃ
ないね。浜岡原発あたりで20m超、高知なんかは34mとか。
鎌倉に9mの津波だと、とてつもない被害。

そんなの来たら、どうしようもない。対策ったって、立てられる
もんじゃないし。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 21:20:22.54 ID:EvL9C0Qf
地震のリスクはなぁ、自分も関東在住だけど考えたことはあるよ。
けど生活基盤から資産までほぼ今のままで、どうこうってのは出来ないな。
防災セットと懐中電灯買いたしたくらいかな。

北からは放射能、南から地震とかいろいろリスクはあるけど
まぁそれが人生さ。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 21:48:35.36 ID:KMc93B0h
>>637
> 勝手に俺が死ぬまでは関東大震災が起こらないって思ってるよw

それは、「俺は関東大震災で死ぬ」
と、いってるようなもんだな。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 22:10:09.36 ID:nC/cSZ0U
関東大震災は起こらないかもしれないけれど、伊豆沖地震でも被害は同じはないか。プッ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 22:23:37.05 ID:/oLcFenY
俺は、両親の夫婦樹木墓の近くに単身樹木墓を買って有る。
地震はあるかもね。どうも、千葉が怪しいけどね。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 02:47:46.58 ID:vVsDDSuI
週刊誌、立ち読みしたら、一瞬で日本経済が崩落する時が来るのは
間近な可能性は高いという。津波や原発事故のように、有り得ないと
思っていると大変なことになるという。なんでも、その後、スタバの
コーヒー(スタバ嫌いで殆ど行かないから名前はよく分からない)は、
1杯3000円代になるほどのインフレがやってくる可能性が十分ある
という。気を引き締めないといけないのだが…。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 05:52:40.57 ID:Jv5TpavY
>>641-642
いや、むしろ俺が死ぬと大震災が起こるってイメージだなww

>>644
マスコミの仕事は日本人を不安に落とし込むことだからな
新聞・テレビは言うに及ばず、週刊誌のバカ記事なんぞ鵜呑みにしても仕方ないぞ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 06:40:43.59 ID:b7w4Z0E7
今日の朝のTBSラジオの小沢遼子も
日本政府はダメだ、日本はダメだ、日本人はダメだの話だろうな。
で中国政府の意向に沿った内容の無いお花畑意見・思いつき意見を
連発する
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 07:15:11.27 ID:Pf96g75w
みてくれ ネット工作会社の攻撃

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1339683040/
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 08:52:06.22 ID:Tr72oiAo
>>638
昔から言われてるけど、そういう動きとは逆に、ますます東京に
政治・経済、人物金が集中してるように思う。

今の政治状況みてると、何にも決めきれないんでねぇ…

>>644
ギリシャの急進派が17日の総選挙で勝利すると、ユーロ離脱、
欧州発の世界大恐慌が起こるんではと、世界中が固唾を飲んで
見守ってるそうだね。

ギリシャどころか、スペイン、イタリアも財政破綻で危ないとか。
日本の危機的な財政赤字の状況だと、いつハゲタカの標的に
なってもおかしくない。

財政健全化のために消費税UPを決めて、国際的な信用をかちえる
ことは必要とは思うものの、しかし、今の政治状況にはイライラさせられるよ。(´・ω・`)
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 18:53:23.66 ID:ll0QcMMF
でも消費税上げても
「シロアリ達の餌になるだけ」の声が大きいからな。

法案だす議員達の
歳費も投票格差も是正しないから
「お前らが先だろう」の声も大きい
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 18:58:50.09 ID:ll0QcMMF
今週の「週刊新潮」では小沢派の田中議員の不倫。
「週刊文春」では 「日本一」と旦那に声を出して励ましていた
奥さんが 小沢に三行半を出していた。

小沢が 何故 震災以降 地元に戻らないのか、
奥さんの話では「放射能を怖がって 岩手から逃げた」んだって。

情けない男、情けない議員。
こんな政治家が 有力政治家として権力を持っているんだから
日本の政治家って 何なんだろう?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 19:32:26.90 ID:9MLGL0Dg
それだけ汚染がひどかったってことでしょう。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 20:28:17.58 ID:4aHVd8WT
情けないチョンだな
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 21:07:32.68 ID:gqUQ2CYA
小沢がビビるくらい



公表されている数値より
はるかに高い数値だったとか。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 21:47:40.69 ID:vnI9/4H4
おまえら・・・・。

離婚を決意した妻が流す情報なんて、100%真実と思うなら。
死ねよ。つーか死ぬよw

やれやれだw
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 00:45:06.79 ID:LQp0eEAe
危機において政府要人が身の安全を確保する、ってのは極めて当然の判断じゃねぇの?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 06:59:17.02 ID:XGnmjDJf
ただ これで次の選挙でも
見捨てられた岩手県民が
小沢先生に投票し当選したら
この県民性は賞賛に値するって事、それとも侮蔑の対象?
それとも哀れみか 嘲笑か?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 07:38:43.85 ID:MWOr8/b9
岩手四区はキチガイの集まりって事でしょ

もっとも、消費税増税に反対してるところだけは、認めてやってもいいが

野田を通した千葉県民の方が、今はクソアホだと思う
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 11:47:36.95 ID:LBGlWqd/
地域利権、既得権益が大きく関わってるからなぁ。
日本の政治が間抜けに見えるのは、この辺の構造が大きく変わってないからだと思うよ。
自民で嫌気が差して民主が政権取っても、より幼稚な利権政治見せられて辟易してるって事だろ。
地元にとっちゃいい政治家なんだろうよ、既得権益で食ってる輩にとってはね。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 11:53:03.25 ID:y3cHW8oo
原発立地協力金欲しさに再稼働を飲んだアホ町長
なんとも醜い大人の論理だ
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 12:39:16.24 ID:Xz4nUsCm
また警察失態犯すところだったんだね。
従業員がしつこく「にてませんか?」っていったから
出ていった高橋をおっかけて念のため職務質問したんだね。
まあ警察なんて、幹部だけがエリートでそこら辺歩いてる下々の警察官はアホでもなれるからなあ・・・
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 12:51:42.62 ID:6d2sEbNb
写真や動画と逮捕後の顔の印象がかなり違うから
確信はもてないよなあ

もみあげの形から高橋じゃないかと思った従業員はなかなかのもんだね
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 13:05:08.23 ID:Xz4nUsCm
今回の場合、懸賞金は従業員1人なのだろうか?
検察に電話して「2日前に、ここによく似た男が入っていった。」・・・これで警察がこの店訪れたわけだから
この人も結果的にはお手柄だと思うけど。

しかしこの懸賞金、言ったもん勝ちだな。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 13:07:23.93 ID:y3cHW8oo
自首した場合には犯人がもられるようにしたら出てきやすくなるんじゃないのか?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 13:38:58.45 ID:Pd1KVAoR
24歳の若造です。
今の男性は料理が出来る人が増えてきていますが、
昭和の頃の男性は料理がほとんど出来なかったという話を聞いた事があります。
そこで質問があります。

<質問1>昭和の頃の男性が料理が出来なかったという事は、昭和の頃の一人暮らしの男性は
        結婚するまでの間食事はどうしていたのでしょうか?
<質問2>昭和の頃の男性が料理が出来なかったというのはどの位のレベルが出来なかったのでしょうか?
        例えば、林檎の皮を剥いたり等も出来なかったのでしょうか?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 13:56:56.75 ID:y3cHW8oo
男子厨房へ入らずが基本。
男は結婚して一人前。
結婚できない男は人間のクズ。
飯を食べる資格なし。
コンビニなどなかったから、
貧乏な頃がは、
即席麺を鍋のまま食べていました。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 14:05:16.43 ID:LUMB4ngl
なんだか昔っから新潟とか岩手とかバカばっかしだな。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 14:07:09.57 ID:gWVTw3Xy
<質問1>
定食屋で食べてたか
下宿先がまかないつき
昔は賃貸でもそういうのが結構あった

<質問2>
そんなのわからん
自分ちの父親はインスタントラーメンは作れていた
日曜日のお昼は「おとうちゃんのラーメン」が定番w
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 14:25:03.74 ID:LQp0eEAe
典型的昭和ヒトケタだったウチの父親は確かに自分で料理をする事はなかった
しかし独身一人暮らし時代には普通に自炊してたらしい
しかもガスさえない部屋だったので七輪で炊飯してたのでやたら早起きしなきゃいけなかったそうだ
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 15:00:50.64 ID:LBGlWqd/
自分も学生時代は自炊してたね。
リンゴの皮も剥くし野菜も切って炒めたりするよ。
でも夜遅くなると、大塚駅前のキッチンフライパンでスタミナ定食べてたなぁ。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 15:13:37.52 ID:y3cHW8oo
わしもキャベツばかりをかじってた。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 15:25:35.01 ID:HJMrXJew
昭和ヒトケタの父は、同学年の母とは学生結婚して、しばらくは母が働いて父を養ってたんだけど、
普通に自炊(鍋での炊飯・味噌汁・野菜炒め・インスタントラーメン程度)はできる。
今でも帰省すると、朝ご飯作るのは父の役目。
戦中派らしく食べ物に対する執着が強くて、80歳すぎた今でもデパチカ巡りが趣味。
子供の頃は日曜日の昼にうどんを打ったり、鶏ガラで出汁取ったシチューやらスープやら作ってくれてた。
自分で考案した料理もある。

それに対して夫は、結婚するまでずっと実家住まいだったせいか料理はほとんどせずに今日までやってきた。
お湯くらいは沸かせるので、Tバッグのお茶・インスタントコーヒー・カップ麺くらいは作れる(?)が、
ガスを使った料理はできない。
林檎の皮も剝けない・・・。
私が先に死んだら、買ってきた弁当・惣菜をレンジで温めた食事になるだろう。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 16:26:15.50 ID:6d2sEbNb
昭和一桁の父は多少の料理は出来た。
夫は水割りを作る以上のことは出来ない気がする。
私が先に死んだら、娘によろしく頼むよりないな。
7歳年上なのでたぶん最後まで面倒みれると思う。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 17:44:35.50 ID:MWOr8/b9
韓国製のホタテやイクラからヒトのウンコが検出wwwww
ttp://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1339826170/
ttp://megalodon.jp/2012-0616-1633-52/hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1339826170/


韓国製の海産物の中にヒトの糞便
ttp://japanese.ruvr.ru/2012_06_16/78294694/
ttp://megalodon.jp/2012-0616-1622-51/japanese.ruvr.ru/2012_06_16/78294694/


牡蠣はわかるが、なんでイクラに糞便がまじってんの??
マジでウンコ民族
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 19:10:09.96 ID:38aoyHUL
スティーブンス・ジョンソン症候群なんて知らなかったが
年間130人以上亡くなってる方がいるんだな。

病気治そうとして 副作用で後遺症でるなんて気の毒だ。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 21:41:23.96 ID:OV2NFVgc
>>664
質問をありがとう。昔語りができますw

質問1
大学に入って一人暮らしになって自炊してましたよ。
まあ焼くだけ煮るだけ切るだけの単純料理ですね。

林檎の皮をむくのは高校生の頃に覚えましたよ。
食後に皮をむくことを親に強制されました。
意外と役に立つ技術ですよw
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 21:59:14.39 ID:BzRxVpBo
昨日15日から、JR東日本の大人の休日倶楽部「東北スペシャル」
ってので、13000円で4日間、東日本日本管内の新幹線を含んだ
特急乗り放題なんだけど、利用してる人は、このスレに書き込んでるのは、やはり自分だけかな。(^-^;

最近は新幹線には乗り飽きてるんで、今回は「リゾートみのり」
とか「きらきらうえつ」などの全席指定(臨時)快速に乗ろう
ってので、ぐるっと秋田まで。

で、横手市の秋田県立近代美術館とか酒田市の土門拳記念館なんか
を回ってきた。秋田のほうは、前にここで話題になってた安野光雅
の絵本展をやってて、ゆっくり見ることができた。

土門拳記念館は、谷口吉生って国立博物館法隆寺館なんかを設計
した大変有名な建築家の設計になるんだけど、池のほとりという
立地も含めて素晴らしい。もちろん展示も良かった。

近くの市立美術館も良かった。酒田市は見所が多くてお勧め。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 22:54:28.77 ID:HJMrXJew
>>676
旅人さん・・・。
今日東北は梅雨入りしたようですが、今回は「東北スペシャル」で旅してるんですね。
私も大人の休日倶楽部会員だから、その切符は知っていますけど、
なかなか利用するまでには至りません。

安野光雅絵本展、今は秋田で開催されてるんですね。
私は2月末に、横浜そごう美術館で観ました。
おなじみの「ふしぎな絵」の原画や、絵本、旅シリーズなど本当にすばらしい作品の数々で、
「ついきのうのこと」「昔の子どもたち」を求めました。

酒田大火のあった酒田市、まだ行ったことありませんが、リストに加えようとおもいました。

雨の旅行は歩き回るのは大変ですが、小寺や古い街並を巡ると独特の風情が際立って
晴れた時とはまた違った印象を受けますね。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 07:46:03.47 ID:lQCSKtcc
久しぶりだね、旅日記。
また荒れさせに来たのか・・

確信犯と推測
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 08:26:38.91 ID:lQCSKtcc
民主党の小沢一郎元代表(70)の和子夫人(67)が、昨年11月に地元・岩手県の複数
の支援者に、「離婚しました」という内容を綴った手紙を送っていたことがわかった。

 便箋11枚にも及ぶ長い手紙の中で、和子夫人は、昨年3月の東日本大震災後の小沢元
代表の言動について触れ、「このような未曾有の大災害にあって本来、政治家が真っ先
に立ち上がらなければならない筈ですが、実は小沢は放射能が怖くて秘書と一緒に逃げ
だしました。岩手で長年お世話になった方々が一番苦しい時に見捨てて逃げだした小沢
を見て、岩手や日本の為になる人間ではないとわかり離婚いたしました」と書いている。

 手紙では、小沢元代表の愛人や隠し子の存在についても触れている。8年前に隠し子
の存在がわかったとき、小沢元代表は和子夫人に謝るどころか、「いつでも離婚して
やる」と言い放ち、和子夫人は一時は自殺まで考えたとも記している。
 そして、このように綴っている。
「それでも離婚しなかったのは、小沢が政治家としていざという時には、郷里と日本の
為に役立つかもしれないのに、私が水を差すようなことをしていいのかという思いがあり、
私自身が我慢すればと、ずっと耐えてきました。
 ところが3月11日、大震災の後、小沢の行動を見て岩手、国の為になるどころか害に
なることがはっきりわかりました」
「国民の生命を守る筈の国会議員が国民を見捨てて放射能怖さに逃げるというのです。
何十年もお世話になっている地元を見捨てて逃げるというのです」
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 08:40:42.47 ID:w5w7j015
小沢一郎もやっぱり人間なんですね。親しみが湧きました。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 09:23:53.15 ID:akT7dXoI
>>677
山口さん(と呼んでもいいです?)、どうも。安野光雅展
やってるのは(準備不足で)現地のの美術館に行ってから、知って。

以前、ここで話題になったよなって思いながら、氏の津和野への
想いとか、じっくり眺めました。理数系の絵本やイラスト、ポスター、
旅行記などもたくさんで、三國志や平家物語まで絵にしている氏の
活動量に脱帽。

酒田の大火は、当時の記憶はほとんどありませんが1976年10月
ってことで、16歳、高2かな。そういえば、旧本間家の季節の展示は、
火事装束でした。解説の導入
にも「酒田の大火で知られるように昔から火事が多かった」って
書いてました。

山口さんは、日本海沿いに旅をしたいと仰ってましたよね。鶴岡も
いいですが、酒田もなかなかいいです。休日倶楽部の会員でしたら、
山形新幹線と上越新幹線を利用してぐるっと回るとかいろいろできる
ので是非。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 09:30:04.66 ID:KzFPm3JE
>>681
コテハン付けてくれないかなあ
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 09:57:43.55 ID:HuodoIUV
>>677>>681は同一人物の自演
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 11:01:26.89 ID:OJ0PNW/H
だから何度も言ってるけどスルーしろよ
こいつらのレスは一目見れば歴然なんだからコテなんて不用だろ?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 11:04:38.54 ID:cvlz8V8J
>>683
自作自演の香りがすごくするよねww
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 11:40:50.34 ID:2eMbvjoW
>>684
いやがらせにはいやがらせで対抗だよ
スルーなんかしたら調子に乗っちゃうでしょ
この手の「書きたがり病」は
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 11:42:51.96 ID:2eMbvjoW
スルーしてほしいんならコテつければいいんだよ
NGコテハンでそいつの書いたものだけ
皆さん自動非表示にするから。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 11:52:18.60 ID:ajBpnZ8i
ていうか、人の書き込みに異常に反応して自演までしてる人。
アンタがどっかいけよ、毎回騒ぎすぎで五月蝿い。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 11:54:15.48 ID:nBIhD53I
>>688
だから何度も言ってるけどスルーしろよ^^
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 11:54:29.90 ID:I2SmyqRY
また荒れだした。
皆 落ち着いて。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 11:57:14.43 ID:VunIofB1
煽り、茶々入れは2ちゃんの花だよ
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 12:00:13.66 ID:LuN6NBoO
日記書きたがり病の仔は、国内旅行板にある日記スレに書いたらどう。
あそこにはおまえと同じ種類の仔がひとりで日記書いて自分でレスつけてるから
仲間が来た時どういう反応するか興味ある。
まさかここの仔と同じ仔ってことはないだろう?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 12:13:54.54 ID:I2SmyqRY
文春は朝日新聞とジャニとケンカ
新潮は層化とケンカ

一応天敵がいる。


ここは旅日記が天敵?

694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 12:34:54.86 ID:pp4ss6lB
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 12:35:22.70 ID:w5w7j015
このスレもレベルが下がったな。
少し前までは、結構いいこと書いてあったのに。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 13:05:58.82 ID:tQGCFIOc
暗いと不平を言うよりは、すすんであかりをつけましよう
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 14:06:58.98 ID:w5w7j015
灯りをつければ モンゴル人♪
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 14:20:26.06 ID:VwOUOX/b
>>693
>ここは旅日記が天敵?

絡み付いた毛を手で振り払ってるだけ
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 14:28:23.10 ID:xCZVF5hZ
ていうか書きたきゃ書けば良いだけなのに
褒めてくれない意地悪言うからって拗ねるとか本末転倒
vipの連中を見ろよ
あそこは旅日記やら身の上相談やら仮面の告白やら
書きたがりが色々書いてるが
ご多分に漏れずくさしたりからかったりのレスが付く
でもvipに書くような連中は、それでもかまわず書くんだ
書いて書き続けて、いくつかのレスには普通に応え
ついには読み手を引き込む→まとめサイトに殿堂入り

こういうケースが何故かvipには往々にしてある。
あそこで書いてる連中はおまえより年下でもしっかりしてるよ。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 16:32:44.78 ID:2R0IYO3y
>>681
山口さんでいいですよ。(笑)

そういえば安野光雅氏は、現在の山口大学教育学部出身で、一時期小学校教諭をされていたようですね。
上京されて、玉川学園などでも教鞭を取られていたとのことでした。
青春の一時期を私が以前に暮らしていた場所の近くで過ごされていたのは、感激です。
尤も65年以上前のことですので、私は生まれてなかったですけど。

酒田とか鶴岡とか・・・山形県の日本海側には行ったことないし、秋田・山形新幹線にはまだ乗ったことないから
是非行ってみたいです。今の時期だとさくらんぼが出始めてるかな。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 16:50:10.12 ID:KzFPm3JE
とりあえず山口をNGワードにしたらいいとわかった。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 17:47:18.76 ID:34ePQwzY
山口は使用頻度が高いからな〜
IDころころ変えなきゃ良いのになコイツ>>700
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 17:50:22.57 ID:JOoLSyoG
36年スレにはこういう日記ひけらかし系がいないんだよな。
年代によって癖があるんだろうな。
34年生まれは亥だものな、暑苦しい性格してそうだ。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 18:37:37.71 ID:RhtWQAdx
そんな違いないでしょ、たまたまでは?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 19:16:59.84 ID:XzpRwzqn
>>700
どうも。美術館で安野光雅氏の年表をみてると、図画の先生の時代
が長かったようで、その間にも絵の教科書を作ったりと、あふれる
才能を活用されてたようですね。

津和野の思い出の文章なんか読んでも、氏の優しくてユーモアのある
性格がにじんでるようで、とても親しみが持てました。前にも言った
かと思いますが、ゆっくり
津和野に訪れて、氏の美術館に訪れてみたいなぁ。

今回は、山形新幹線には乗らず、仙台からリゾートみのり(陸羽東線
経由)で新庄、そして奥羽本線で横手経由秋田に行ったので、
サクランボがなってるところは見かけませんでしたが、昨年の
この時期は、山形新幹線各駅停車の旅をしてて、サクランボ実って
ましたっけ。

その名も、さくらんぼ東根駅では、駅前にサクランボの木が
植えてあって、美味しそうな実がなってましたが、誰も手を出す
人はいないのかな。

ちなみに、来週、北東北に出張で、ついでに山形の奥羽本線
に茂吉記念館前って駅があるので、ちょっと降りてみようかと
考えてます。サクランボ見れるかも。報告しますね。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 22:47:22.41 ID:2R0IYO3y
>>705
安野氏の文章も温かくて、心を打つものがありますよね。
こういう先生に図画工作を教わりたかったなぁ・・とおもいます。
津和野の美術館、今度山口で法事などの時に行く機会があれば、是非行って
みたいです。
津和野の銘菓「源氏巻」もこちらではなかなか買えませんので、食べたいです。

さくらんぼ東根駅なんて、初めてききました。かわいい駅名なんですね。

もしかして今回も、出張+αで旅行されてるのかな?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 23:28:03.68 ID:xmbRWdiT
おい、自演の設定間違えてるぞ>>706
あんたのキャラは大文字でSageって入れるんだよ。
久しぶりなんで忘れたか?
それとも一応学習したって設定か?
どうせなら自演とわからないように、ちゃんと文章や改行のクセも変えてみろよ。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 23:43:16.72 ID:2R0IYO3y
>>707
何度も申し上げてるように、自演ではありません。
旅人さんと山口、別人ですよ。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 06:43:31.91 ID:ZX7voCcN
自演だよ、どう見ても。
自演て言われることにかなり抵抗がある様子だけどさ。
意地になるところを見ると、やっぱり自演なんじゃないの。
自演してなかったら自演と言われても平気なはずだよ。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 06:53:22.87 ID:hWyYkjD9
しかし ここまで言われて
旅日記を続けているのは「根性」あると云うべきなのか・・

鳩山の性格に似ていると云うべきなのか
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 07:00:04.87 ID:ZX7voCcN
掲示板に何か書くのを続けるくらいのことで「根性」云々関係ないよ。
そういうのは「意地を張る」って言葉がちゃんとあるから。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 07:41:08.76 ID:9c6peWBp
旅人と山口、いつもこのスレにいるようだから提案するけど
自演自演言われたくないのなら、フシアナサンしてみればいいんだよ。
名前欄にfusianasanだっけ?
そうすればプロバイダによっては住んでる地域出るから。
ホスト見えたって自宅まで特定はされないから
やってみればいいんだよ。
ただまあ、ケータイとパソコンまたはスマホでやってたら自演くさいけど
それはしょうがないよね。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 09:24:19.54 ID:pSTalsew
>>706
津和野は「源氏巻」、山口市は外郎とかでしたよね。自分、地域の
銘菓をお土産にするの大好き。

ちなみに今回、酒田では「古鏡」と「歌舞伎くるみ」ってのを
庄内平野唯一のデパート(らしい)清水屋(以前、中合清水屋
だったそう)で購入しました。

>さくらんぼ東根駅なんて、初めてききました。かわいい駅名なんですね。

「勝沼ぶどう郷」とどっこいの駅名ですね。駅舎自体は新しくて
モダンなデザインです。山形県内の新幹線が停まる駅は、どこも
駅舎が新しくて、地域の観光の拠点にしようとしてるのが感じ
られます。

>もしかして今回も、出張+αで旅行されてるのかな?

いえ、今回はほぼプライベートで。ほぼというのは、今日は
水戸出張に活用してます。(^-^;

乗ったのは、スーパーひたちの新型車両ですが、東北新幹線はやぶさ
E5系と同じく、背もたれの枕が上下しますし、なんと全てのシート
の肘掛けにコンセント完備。

休日倶楽部パスを利用して、昨日は午前中、成田エクスプレス往復、
午後はわかしお、さざなみで房総半島をぐるっと回りましたが、
このひたちの特急車両(657系)がやはり最新式で、一番いい
ですね。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 09:59:54.82 ID:wVLQ1/w+
>>713
昨日、房総半島に行った補足。

関東に来てあちこちいってると、日蓮関係の場所…池上本門寺、
鎌倉、身延山が多くて、せっかくだから生まれ故郷の安房小湊、
誕生寺にもと思い特急わかしおに。

安房小湊駅から往復歩くのも面白くないので、行川アイランド駅
(なめかわと読む)で降りて4キロ弱、海沿いを歩いてみたけど、
これがびっくり。

行川アイランド駅は、駅名の施設が閉園して10年以上経ち、無人駅
で、降りたの自分一人。で、歩いて10分弱のところに「おせんころがし」って見所があるので行ってみたら、まさしく断崖絶壁。

ここで「おせんころがし殺人事件」という悲惨な事件が起こった
そうだけど、風が強い断崖絶壁で足が震えてしまった。

そのあとの海沿いの道も、断崖の上。歩いてるのは、自分一人。
トンネルを幾つか通ったけど、歩いてトンネル通るのは恐くて
ドキドキした。

やっと誕生寺の裏についたけど、本堂裏に石碑があって読んでみたら
先代の住職が寺を抵当に借金して6億幾らの負債を作ったので、
対策委員会が日蓮宗信徒50万人に寄付を募って再建したって
書かれてて、これもびっくり。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 10:43:03.21 ID:l0BTFk+z
>>714
滑川アイランド、昔行ったなぁ。
ただ家族4人でクルマで移動したから、歩き旅みたいな情緒は無かった。
子供も独立したし、機会があれば電車で旅してみるのもいいもんだね。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 11:53:54.58 ID:f4Av32QC
>>713-714
山口市の銘菓は外郎・・これは御堀堂(みほりどう)の生外郎が最高だとおもいます。
五重塔の前の店舗でも売っています。。。外郎は名古屋にもありますが、山口のにはわらび粉が入っているので
食感が違います。
あと和菓子では、山陰堂の「舌鼓」や夏蜜柑の皮の砂糖漬けとか有名です。

山形新幹線の駅っていろいろ創意工夫して、観光客呼び込もうとしてるんですね。
私の印象に残る駅は河口湖駅。
近年、木目を生かした駅舎に建て替えて、たしか「日本の100駅」とかいうのにも選ばれていたはず。

「スーパーひたち」に乗られたのですね。
私は、一昨年の5月にひたちなか海浜公園に行く時に乗りました。
最新車両ってそうなってるんですね!びっくり〜!
その時は、一面に咲く「ネモフィラの丘」が目宛てだったのですが、名産の常陸牛を食べたくて
海浜公園の近くにあるショッピングモール内のステーキハウスでいただきました。
ランチでしたので、4000円弱くらいでした。美味しかったです!

房総半島へは、一昨年夏に海鮮丼を食べに「わかしお」で、館山に行ったのですが、その時に泊まったリゾートホテルが
とても気に入って、ホテルのプールで泳いだり、なぜか仏人のギャルソンのいるレストランでワイン飲んだりして
のんびりできました。

「行川アイランド」ってもう閉園してるんですね。
「おせんころがし」ってすごい!まるでこの前観た米映画「ダーク・シャドー」で
主人公二人が飛び込んだ断崖のよう。。。サスペンス劇場によく出てきそうです。
あらら、誕生寺ってそんなことになってたんだ!
昨日は旅人さん生誕の地を訪ねる旅、懐かしかったことでしょう!
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 13:56:40.38 ID:3XosldDW
>>715
レスどうも。自分は関西で子育てしたけど、関東だったら行川
アイランドに行ってたかも。

そういえば、伊豆半島の石廊崎に行く途中にも、閉園したジャングル
パークってのがあったけど、廃園になった不気味さと、石廊崎の
風の強い断崖絶壁は、今回の「おせんころがし」に通じるところがある
なぁ。

「おせんころがし」、そもそもの名前の由来からして悲劇的な上、
昭和27年に起こった連続殺人事件は日本の犯罪史上に名を残して
おり、一部の人から、強力なパワースポットと言われてるらしい。

基本、そんなの信じない自分でさえ、一人ぼっちで歩いてて、
怖いっていうか、ゾッとする感じがした。

バイクや車には何台かすれ違ったけど、やはりこの場所は歩いて
訪れるのがいいかも。車だと、あまりに安易に来れるので。

なお、誕生寺から安房小湊駅まで湾沿いに歩いたけど、この春に
三陸海岸沿いに津波で破壊された町並みを見てきたこともあり、
そのシーンと重なって心穏やかならず。

実際、誕生寺の由緒を見ても、今まで何度も大津波の被害を受けた
って書いてました。

>>716
御堀堂の生外郎、山陰堂の「舌鼓」、前にも話題になりました
よね。覚えてます。

山形新幹線の駅には、温泉があったりします(高畠駅)。秋田も
大曲とか駅舎がモダン。新幹線は停まりませんが横手駅も新しく
なってました。ただ、最近の駅はどれも直線的で機能的なデザイン
で、おっしゃるような河口湖駅のような木造ってのは、新築のもの
には少ないかも。

木造の駅舎って言いますと、東の東京駅、西の横綱って言われてる
門司港駅が立派です。周辺、どんどん観光地になってますね。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 14:05:10.93 ID:PZmZz768
IDコロコロ変えるなよ自演馬鹿の>713-717
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 14:36:20.27 ID:kkJMr6/T
ほぼ1時間おきに来て書いてるところがまた自演臭い
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 14:38:38.07 ID:kkJMr6/T
次は14時50分くらいに書き溜めたのを垂れ流しに来ると予想
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 16:30:24.93 ID:4N2IfbrV
スズメダイの地方名はオセンゴロシ、これ豆
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 16:59:31.40 ID:aAlrYHVV
自演のチンパン爺、脳梗塞で入院でもすれば良いのに
ついでに失語症にでもなって2ちゃんに書き込みできなくなってくれたらホクホク。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 17:00:42.96 ID:hEfooi5L
ホクホクと言えばじゃがバターだな。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 17:19:42.46 ID:lwzeCF29
まえ40代スレで延々数年に渡って日記書いてた「非社会人」というバカがいた。
あいつだろうな。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 18:47:05.11 ID:Zvcpg3wy
>>716
「ネモフィラの丘」、画像検索すると、まあ綺麗。空色の花なん
ですね。

http://photo1.ganref.jp/photo/0/aae1d783d61ac9c68153d8dc55abcf2b/thumb5.jpg

英語名は「baby blue eyes」ですか。この名前も可愛らしい。
和名の「ルリカラクサ」よりはるかにいい。

これを見るだけでも、国営ひたち海浜公園に行く価値がありますね。
ひたちなか海浜鉄道の終点、阿字ヶ浦駅には行ったことあります。
そこから遠くに海浜公園が見えました。線路と道路も走れるDMVを
導入して公園まで路線を伸ばす計画があるって話はどうなったんだろう。

ひたちなか鉄道の那珂湊駅からおさかな市場や水戸藩ゆかりの
史跡なんかをレンタサイクルで回ったことがありますが、市場、
昨年の津波で大きな被害を受けたり、原発事故で漁業自粛だった
りと大変だったようです。
最近はどうなんだろう。

館山は、昨日も行きましたが、電車での移動だと、どうしても駅
周辺しか行けずじまい。館山駅から南、白浜辺りにリゾート地が
広がってるようですね。アクアラインが値下げしたし、車だと
行きやすくなったんでしょうね。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 20:02:18.80 ID:16nzUTfy
意地を張ってるのか?
ここまで来ると病気だな
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 20:27:56.22 ID:l0BTFk+z
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 21:53:10.95 ID:f4Av32QC
>>725
そういえば、山口銘菓の話題は以前にもお話していますね。

「ネモフィラの丘」そうそう、この通りで天気が快晴でしたので、空の青と花の青そして
海の青が大変綺麗でした。
 blue baby eye・・・可愛らしい名前なんですね。
 こういう空色の花はなかなかなくて、私もこれだけの規模で見たのは初めてで
大感激しました。
 来年のゴールデンウィークには、出かけてみてはいかがでしょうか?
 ひたち海浜公園は、毎年夏に3日間にわたり「ロッキンジャパン」という野外コンサートが
開かれて大賑わいするそうです。

 それから、ネモフィラの丘は、秋には一転して紅葉したコキアという箒のような木の丘になるそうで、
そちらも見てみたいものだと思っています。
 
「おさかな市場」へは、別の時にバスツァーで袋田の滝に行った帰りに立ち寄りました。
11月半ばの紅葉の頃でしたが、すごい雨で新しくなった観瀑台からは、激しい水しぶきばかりで
肝心の滝の様子は全く見られず、とても残念でした。

 館山といえば、駅近くに「中村パン」というおいしいパン屋さんがあって、
カフェもあって、焼き立てのパンとか枇杷アイスとかいろいろ食べられますよ。

 旅人さんは、日本中をくまなく旅していらっしゃるようですので、
白地図に訪れた場所を赤鉛筆で入れてみたら面白そうだと思いますが、
もうやってるかな?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 22:02:43.56 ID:f4Av32QC
恐る恐る「おせんころがし事件」を検索してみました・・・大変悲惨な事件だったのですね。
この犯人は一体何人殺してしまったんだろう・・・。
不幸な生い立ちの犯人ではありますが、全く同情の余地はありませんよね。

それにしても、一人でトンネルを歩いて通り抜けるって怖すぎる。。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 06:20:44.49 ID:tBbxPXXk
何で自演してるんだろう?
淡々と一人で書き込みをしていれば良いのに・・・

旅人と山口の2人に分けて書き込みする必要がない
731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 06:22:35.70 ID:tBbxPXXk
ブログだと誰も訪ねてこないし
自演も出来ないから ここに書き込んでるのかな?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 07:45:21.34 ID:V/OO5hMb
>>728
> 「ネモフィラの丘」そうそう、この通りで天気が快晴でしたので、空の青と花の青そして
> 海の青が大変綺麗でした。

素晴らしいです。画像見るとフィルターでもかけて青色を強調
してるのかと思いましたが、ほんとにこんなに青いんですね。
「青いお花畑」あたりで画像検索すると、他の花も出てきますが、
やはりこのネモフィラの花が一番綺麗。

> 来年のゴールデンウィークには、出かけてみてはいかがでしょうか?

素敵な見所の紹介ありがとう。一人で行くのはもったいないです
ね。孫が生まれて、ちょっと大きくなって家族で訪れると良さそう。
もし車でGWに行くと、渋滞で死んでしまいそう。

>  ひたち海浜公園は、毎年夏に3日間にわたり「ロッキンジャパン」という野外コンサートが
> 開かれて大賑わいするそうです。

同じ国営公園の福岡の海の中道海浜公園でも、25年以上前に、南こうせつの徹夜のコンサートやってた
のを思い出しました。

国営公園って検索すると、全国に17カ所あるようですね。
自分が行ったことあるのは、西日本を中心に7つかな。国営公園
も自分の行きたいリストに入れることにしようっと。
 
> 「おさかな市場」へは、別の時にバスツァーで袋田の滝に行った帰りに立ち寄りました。
> 11月半ばの紅葉の頃でしたが、すごい雨で新しくなった観瀑台からは、激しい水しぶきばかりで
> 肝心の滝の様子は全く見られず、とても残念でした。

袋田の滝、日本三名瀑(日本三大なんとかって大好き)ですし、
「桜田門外の変」の小説や映画にも出てきてたので(小説は袋田村
が登場だったかな)、自分の訪れたいリストの上位です。できれば
凍結した滝をみたいな。

> 館山といえば、駅近くに「中村パン」というおいしいパン屋さんがあって、

館山には仕事で時々行くのですが、地元の人が「中パン」って
呼んでて、最初、どこかと思ってました。実は、日曜に館山に行った
時に、中パンでパンを幾つか買って電車の中で食べました。もう3回
ぐらい行ってます。

> 旅人さんは、日本中をくまなく旅していらっしゃるようですので、
> 白地図に訪れた場所を赤鉛筆で入れてみたら面白そうだと思いますが、
> もうやってるかな?

くまなくは回ってません。訪れたいところは、まだまだたくさん
あります。道路地図に訪れた日付を記入することはありますが、
数年使うと地図がボロボロになるので。

福屋書店のカレンダーになってる首都圏交通図には、関東の鉄道の
駅、が網羅されてるんですが、下車または乗車した駅に印をつける
ってのは、やってます。

できれば都内の私鉄を含めた全駅下車はしてみたいと思ってます。
地下鉄、JR、東急は1日フリーきっぷがあるので、かなりできてますが、他の私鉄は難しい。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 08:05:17.22 ID:SLrBM5ZE
書きたがりが今日もまた誰も読まない糞作文を書くよw
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 08:09:01.95 ID:YVDeVmZP
電車で歩き旅もいろいろ楽しそうだけど、自分は今年四駆のワゴンを買ったので、
冬に白川郷に行くのを楽しみにしてます。
それと20年前に訪れた青森のランプの宿かな。
冬は雪深く、文字通り電気も来てないので独特のものがありますね。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 08:14:22.45 ID:uKrXifW/
話を聞いてくれる家族も友達もいない孤独な嫌われ者が
ひとり二役で孤独な自分自身を慰める毎日w
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 09:03:26.17 ID:YVDeVmZP
>>735
なんだ、自己紹介か?ご苦労さん。w
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 09:51:08.58 ID:UaIRVImf
山口と旅人をNGワードにすればかなりいい。
地図と下車を加えると更にいいよ。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 10:59:37.64 ID:jX9DdSY4
>>732
あの青い色は、そのまんまです。
毎年ゴールデンウィークに見ごろを迎えるので、すごい人ですが、公園自体が広大なので、
それほど混雑は感じません。
駐車場は満車になりますので、「スーパーひたち」の座席指定で行くのがいいのではないかと思います。
特に小さいお子さん連れだと、座席指定を取って行かれた方がいいと思う。
旅人さんは、もうすぐお孫さんが生まれるのかな・・・?
このスレでも、もうお孫さんがいる方がチラホラいるようだし・・・でもうちは、子供が20代前半
社会人2年目だから孫はもう少し先になりそうです。

館山の中パン、ご存知でよかった!
おいしいですよね。。瓶入りの「バタークリーム」も人気だそうです。

袋田の滝は、結局水しぶきだけしか見られませんでしたので、滝そのものを見たいので今年の紅葉シーズンに
リベンジする予定です。

都内のJRと地下鉄などの全路線網羅を狙ってるんですね。
近年、地下鉄副都心線や舎人ライナーもできたし、モノレールもあるし・・・なかなか乗りごたえありそうですね。
私は、最寄の私鉄全線すらまだ乗っていません。

新聞のツァーの広告を眺めているだけでも、今度はココに行こう!とかいろいろ想像がふくらみます。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 13:07:27.92 ID:3ytliXHt
>>721
スズメダイが、どうして「オセンゴロシ」なのかとググると、
昔、鍛冶屋の娘「おせん」が、この魚を食べて、小骨を喉につまら
せて死んでしまったからとか。

http://www008.upp.so-net.ne.jp/kyusyu20/jibikanohanasi/page052.html

ふーん…、昔はこういうことでも死ぬことあったんだね。

>>729
「おせんころがし殺人事件」、見ましたか。あまりにひどいです
よね。

この連続殺人犯、サイコパス(精神病質)と言われてるようですが、
死刑になって当然です。

人通りの少ない旧道のトンネルは、歩いて寂しいってのも
ありますが、前方不注意の車にひかれないかと、そっちの方が
怖かったです。反射シールのついたデイパックとかジャケットの
ほうが安全でしょう。あんなところでひき逃げされたら、助から
ないかも。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 13:38:25.38 ID:3ytliXHt
>>734
自分は東京で単身赴任で、車をこちらでは乗らないので、今は
どうしても電車での移動になってるけど、車の運転も大好きなので、
定年後に自由な時間がとれるようになったら、車であちこち訪れたい
と思ってる。

ワゴン車だと、最近はやりの車内泊もできるし、気軽にあちこち
行けるんで羨ましいな。

四駆ってことで、雪道走行の経験があるんでしょうね。それも、
羨ましい。

自分は九州出身で雪道の運転は無理。と言いながら、ここのところ
北東北出張の時は、現地での移動の便利さからレンタカー利用が
多いんだけど、3月下旬でも大雪降って、レンタカーは四駆、
スタッドレスだったけど、涙目で運転したな…

青森のランプの宿は、東北町か…来週、野辺地〜十和田辺りを
移動する予定なので、時間があれば寄ってみようかな。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 14:19:37.78 ID:YVDeVmZP
>>740
自分のクルマはAudi quattroなんで車中泊は厳しいけど、青荷温泉はオススメ。
自分も昔は仕事で青森行った時、足伸ばして泊まったよ。
携帯もテレビも使えないし、夜は食事と温泉に入ることしか出来ないから、
あとはランプの灯りで読む文庫本くらいかな、楽しみは。

風呂はかなりいろんな種類があって、ハシゴすると結構面白い。
夏は行ったことがないけど、風情があっていい処だと思う。
ビジネスホテル泊まるのなら、一泊2食付き9000円だし
足伸ばしてでも、行ったほうがいいと思うよ。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 19:27:10.34 ID:aGs4IpTD
嫌われてるガキってさ、自分が嫌われてるってわかってながら、
その嫌われるおおもとになった行為をこれ見よがしにくり返すよな。
ああいうのって小学校ぐらいで卒業するんだと思ってたけど、
50歳超えてもやるやつはやるんだと感心するわ。
たぶん友達がいないんだろうが、今のうちにそのクセ治さないと、
老後は本当に孤独だぞ。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 20:29:36.62 ID:zgCrrwaO
>>738
> 旅人さんは、もうすぐお孫さんが生まれるのかな・・・?

あ、えーっと、長女がもうすぐ結婚予定で、先日、長女に早めに
赤ちゃん産んだほうが何かといいよって言ったばかりです。

孫ができて、かつ旅行に一緒に行ってくれるとなるのは、まだまだ
数年先のことでしょう。今、5歳ぐらい上の先輩が、孫が可愛い
って言ってますね。そういえば、この前の朝、テレビで中嶋常幸
が桂文珍の番組に出てましたが、今楽しいことは、との文珍からの
質問に、即座に孫と一緒にいることって答えてました。

以前なら年寄りの答えと思ってたのでしょうけど、いよいよそういう
答えに共感する年代になってきましたね。

> でもうちは、子供が20代前半
> 社会人2年目だから孫はもう少し先になりそうです。

女性は孫ができて、孫と接していると、昔の子育てのことを思い
出して若返るそうですね。そういえば、うちのかみさんが長女を
産んだ時、義母が半月ぐらい手伝いに来てくれたけど、張り合い
があったようです。

> 館山の中パン、ご存知でよかった!
> おいしいですよね。。瓶入りの「バタークリーム」も人気だそうです。

新宿中村屋からの暖簾分けだそうですが、地元に愛されてるだけで
なく館山に行ったら必ず寄る人も多いらしい名店ですよね。自分も
今度、館山に行ったら、また行くことでしょう。

> 都内のJRと地下鉄などの全路線網羅を狙ってるんですね。
> 近年、地下鉄副都心線や舎人ライナーもできたし、モノレールもあるし・・・なかなか乗りごたえありそうですね。

乗るだけでしたら、すでに東日本の鉄道は全路線に乗りました。
そうしようと思って3年近くかかりました。今は、静岡県の大井川
鉄道とか黒部峡谷鉄道とかに乗りたいと思ってるのですが、それには
かなり気合いが必要です。

> 私は、最寄の私鉄全線すらまだ乗っていません。

埼玉県ですと、西武とか東武でしょうか。西武は、西武多摩川線、
西武園線、豊島線なんかの盲腸線がありますし、東武はあまりに
広大過ぎて…

> 新聞のツァーの広告を眺めているだけでも、今度はココに行こう!とかいろいろ想像がふくらみます。

そうそう、旅行に行く前の計画の時って、ある意味、一番楽しい
かもしれませんね。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 20:47:24.70 ID:WX+IsMqv
>>736
お前のことだよ、知ってるくせにw
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 20:58:39.19 ID:zgCrrwaO
>>741
四駆のワゴン車ってので、勝手には、スバル・レガシィ・ツーリング
ワゴンあたりではないかと想像してたんだけど(名車で、自分が
それに乗りたいので)、アウディ・
クワトロですか…

最近出たQ3とかいうのかな。

クワトロと言うと、車の雑誌をよく買ってた20代、高速走行には
四駆が良いって革命的なコンセプトで、一世を風靡したっけ。

ランプの宿・青荷温泉は、失礼、東北町出はなくで黒石市でした。
しかもマップ見ると、凄い山の中。電気が通ってないってこと
ですよね。ランプの宿ってことは。

冬にここに車で行こうって予定?信じられない。

紅葉が綺麗なようですね。今回はすでにビジホを予約してるんです
が、これからも青森出張あるので、宿泊できないか検討して
みます。興味深い温泉の紹介ありがとう。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 23:08:17.81 ID:YVDeVmZP
>>745
クルマはA6で、エアサスで任意に車高が調整できるので轍が深くても走破性は高いはずです。
関東在住なのですが、雪国へ旅行する趣味があるので意図して買いました。
白一色の世界で、雪煙上げて長距離走るのも良いもんですよ。

青荷温泉は、地元の「けの汁」がおかわり自由でたくさん食べましたね。
吊り橋渡っていく大きめの野天が、ヌル目で夏は最高だと思います。
この野天で鈴木京香がモデルになって、駅なんかで見かける東北旅行のイメージポスターを撮影したはずです。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 23:22:53.60 ID:aVCj22k9
>>739
サイコパス、怖いですね。
常人とは違う思考回路を持っているのでしょうか。
破滅的な・・・自分の人生も他人の人生も破壊してしまうような性癖の持ち主なのでしょうね。

海沿いの恐怖のトンネルなのですね・・・ご無事でよかったです。

>>743
お嬢さん、もうすぐご結婚なんですね。
おめでとうございます!!

「子供」とはちがって「孫」は責任がない分、とにかくカワイイと言います。
私の友人にも、携帯の待ちうけ画面をお孫さんの顔にしてる人がいて、そんなに
かわいいものなのかなぁ・・・と思っています。
まだまだ先のことで、私には想像もつきません。

館山の中パン、新宿中村屋のパンとはちょっと趣きが違う感じですよね。
私はお店で枇杷アイスを食べて、レーズンクリームパンなどを買って、
帰りのスーパーひたちで食べました。

JR東日本全線踏破されたとはすごい!!
私の目下の秘かな願いは・・・八高線で・・・私の所からだと最寄が金子駅からになりますが、
高崎まで行って観音様を拝んで、だるま弁当を買って〜〜帰りは、拝島経由で帰ってくるというルートの
日帰り旅行です。
八高線は、本数も少なくて滅多に乗る機会がありません。
乗り継ぎの時間をよく調べた上で行ってみたいです。

私はもう30数年も西武新宿線沿線に住んでいますが、いまだに多摩川線には乗ったことないです。
あとは、レオライナーや豊島園線も乗っています。

西武線は6月30日にダイヤ改正をするのですが、私の好きな快速急行がなくなるらしいので
(特急小江戸号とそれほど時間的に変わらずしかも追加料金なしで高田馬場や西武新宿まで行ける)がっかりしています。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 00:12:41.56 ID:8WYIqB8j
ムキになっちゃったねえ。
淋しいねえ。
孤独だねえ。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 06:00:18.15 ID:nM4HTCsk
何で ブログで書き込みしないんだ?
皆が嫌がってるのに!
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 06:19:40.81 ID:VIG9pS5P
>>748-749
あんたらが、うるさいだけだよw
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 06:50:34.66 ID:1mBNMM2p
一応口答えは別人格なのかね。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 07:09:41.32 ID:Y/y8JObZ
>>746
> クルマはA6で、エアサスで任意に車高が調整できるので轍が深くても走破性は高いはずです。

へぇー。ググると、ワゴンが「アバント」で、「オールロードクア
トロ」ってのがあるんだ。
落ち着いたデザインだけど、悪路も走行できるっていいな。

> 関東在住なのですが、雪国へ旅行する趣味があるので意図して買いました。

この前ここで、スキー場に行ってくるって書き込んだことがある
方ですよね。その車だったら、冬のスキー場へのドライブも楽しい
でしょうね。

> 白一色の世界で、雪煙上げて長距離走るのも良いもんですよ。

出張で雪国に行くことが多いのですが、雪道は地元の人の車に
乗せてもらうばかりです。雪が降ると地表の汚ないものも全て
覆い隠されて、一面の銀世界になると綺麗ですよね。日が照ると
眩しさもハンパないですが。

2月に女満別空港から、東はウトロ、西は枝幸まで長距離移動
したことがありますが、自分で運転したら、きっと楽しかったで
しょう。


> 青荷温泉は、地元の「けの汁」がおかわり自由でたくさん食べましたね。

「けの汁」、山菜がいっぱい入った素朴な郷土料理ですよね。

青荷温泉のような秘境の温泉で食べれば、さぞかし美味しいことで
しょう。(^q^)

自分は、旅行で津軽に訪れた時に、弘前城の近くの郷土料理の
お店で食べました。最近は毎月のように、津軽に行ってますが、
しょっちゅう行くと、そういう郷土料理食べないですね。

> この野天で鈴木京香がモデルになって、駅なんかで見かける東北旅行のイメージポスターを撮影したはずです。

おっ、と思い、画像検索して見ましたが、キーワードの設定が
悪いのか、うまく見つけられず。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 07:45:31.27 ID:2PZmDF3o
なんかこの書きたがり精神病君は
年末大晦日と元旦朝の二時から
なけなしの札束画像作ってた生活保護野郎と
同じ匂いがするな
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 08:19:16.46 ID:msWMzapJ
>>747
> サイコパス、怖いですね。
> 常人とは違う思考回路を持っているのでしょうか。

この前の大阪ミナミでの無差別殺人も、出所したばかりでの犯罪で
したよね。池田小事件の宅間守もそうでしょう。麻原も。

これからも一定の確率で、そういう人が犯罪を起こすんだろうと
思います。日本は銃器の入手が難しいのが、せめてもの救いかな。

> 私の友人にも、携帯の待ちうけ画面をお孫さんの顔にしてる人がいて、そんなに
> かわいいものなのかなぁ・・・と思っています。
> まだまだ先のことで、私には想像もつきません。

やはり実際に孫ができてみないと、可愛さは実感できないんで
しょうね。自分は、史跡や美術館巡りを趣味にしてますが、東京に
来てからは、いわゆる「乗り鉄」も趣味にしてます。で、もし男の子
の孫ができたら、機関車トーマスやプラレールをしきりに買って
あげて、いつか小田急のVSEっていう水色の特急の先頭座席に
一緒に座って箱根に行くという密かな野望を持ってます。

> JR東日本全線踏破されたとはすごい!!

私鉄とか路面電車も乗りました。一昨年は、札幌地下鉄の新しい
路線や路面電車に乗ってなかったので飛行機で行って乗ってきました。
けっこう時間と費用がかかりましたが、趣味ですのでしょうがない。

> 私の目下の秘かな願いは・・・八高線で・・・私の所からだと最寄が金子駅からになりますが、
> 高崎まで行って観音様を拝んで、だるま弁当を買って〜〜帰りは、拝島経由で帰ってくるというルートの
> 日帰り旅行です。

八高線は、のどかでいいですよね。3回ぐらい乗ったかな。
関東の路線では、水戸線、両毛線なんかと並んで、沿線に起伏が
あって好きな路線です。

単に列車に乗るだけで、途中下車しないってのであれば、近郊区間
の大回り乗車ってので、一駅分の運賃で八高線に乗ることができます
よ。ただし、下車できなければ、
旅の楽しみはないですが。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 09:51:57.21 ID:NESxV3k6
>>753
ID出る板なのに何故かわざわざトリップを書いた紙と一緒に、っていうので拾った画像に画像加工ってバレて
赤恥かいてたんだよね。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 12:30:35.08 ID:qbhod/Aw
オウムって若い信者が大量に入っているらしいけど
人生めちゃくちゃになるってだれか教えてくれないのかな?
高橋なんて、死刑濃厚だし、菊池も人としてまともに生きれたのは高校まで、
何億分の1の確率でこの世に人間として産まれてきたのに
平々凡々な普通の楽しみを知らずに死んでいくんだな。
かわいそうにな・・・・
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 12:37:10.40 ID:tbj1z76B
上九一色村のサティアン突入の日、
信者の若い女性がテレビ番組のスタッフとその中継を見ている様子を
放送してた。
その女性はオウムも間違いだったんだなあー
また別のを探さなくちゃいけないのか、みたいな発言をしてて
おいおいと思ったよw
行き難さを感じてる人の受け皿になっている面もあるんだろうな。
恐ろしい受け皿ではあるけど。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 12:56:44.38 ID:I6rlor9c
>>754
プラレール懐しいですね・・・!
私も小さい頃、父とあの青いレールで鉄橋や立体交差などを組み立てて遊んでいましたよ。
そして同じ物を2歳くらいの頃、娘に買って家族で遊んだのを思い出しました。

小田急ロマンスカーには新宿から何度か乗ったことがありましたが、先頭座席にはやっぱり憧れますよね。
お孫さんが生まれたら男の子でも女の子でも、鉄子にしてしまいましょう!

私は近年、ロマンスカーがなんと地下鉄千代田線(?)を走っているのに遭遇してびっくりしました!
あれはどういうことになってるんでしょうか・・・?

旅人さんは、JR東日本だけではなくて、私鉄や地下鉄など含め全部の路線に乗ったことあるんですね!
更に飛行機に乗って札幌まで市電と地下鉄に乗りに行くって、すごいです!

実は私、市電や路面電車のある街が大好きで・・・更にお城があれば、言うことなしです。
例えば函館・熊本など、市電の路線図を見て行き先を決めたりします。
あ、東京もそうですね。

>単に列車に乗るだけで、途中下車しないってのであれば、近郊区間
の大回り乗車ってので、一駅分の運賃で八高線に乗ることができますよ。

おぉぉ・・たしかにそうですね。
一筆書きのように八高線やら私鉄やらを乗り継いで行けますね。







759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 15:47:19.00 ID:LzHonYzz
>>756-757
オウムの麻原には強大な運が付いてたんだろうね。
善くも悪くも運の強い者には人と金が集まって来る。
麻原は折角の強大な運を無駄遣いしてもったいない。
地道に商売でも始めてれば、かなり良いとこまで行けたかもしれないのに。
俗物が運気強くなってもろくなことにならない見本だね。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 17:57:49.01 ID:M+MTZju0
>>753
こいつは40板のマッタリスレを潰した「非社会人」ってコテハン。
延々一人日記を書いて避難ごうごうだったが全くめげず2〜3年くらい
糞日記を書き続けた。
一回、板にへばり付いたら板が消滅するまで絶対消えない恐怖の粘着性。
この板も終わったなw
おー怖
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 19:29:35.50 ID:frO3M+Xx
>>760
ふ〜ん、非難轟々ねぇ。

www
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 19:47:15.96 ID:lxqaLI9T
>>758
> 私も小さい頃、父とあの青いレールで鉄橋や立体交差などを組み立てて遊んでいましたよ。
> そして同じ物を2歳くらいの頃、娘に買って家族で遊んだのを思い出しました。

2歳の娘さんにプラレールを買ってあげるのは、ちょっぴり珍しい
かも知れませんが、お父さんとの楽しい思い出があるので、同じく
楽しい経験をしてもらいたいってことでしょうか。ご家族で楽しく
遊ばれたシーンが思い浮かびます。(^-^)

うちは娘にはシルバニア・ファミリーを相当買いました。
考えてみると、玩具にはかなりの出費をしたような記憶がありますが、
そんなのは、その後の大学なんかの教育費にかかる費用に比べたら
微々たるものでしたね。(^-^;

プラレールやトミカは、東京駅の八重洲北口出た辺りのキャラクター
ストリートに、ちょっと前、専門店がオープンしました。週末は
家族連れや孫をつれてる人で賑わってます。

自分の子どもだと、ああいう危険な?エリアには子ども連れでは
近寄ることはなかったでしょうけど、孫なら喜んで連れてって、
ジジババ買い?をすることでしょうね。

> 小田急ロマンスカーには新宿から何度か乗ったことがありましたが、先頭座席にはやっぱり憧れますよね。

先頭に展望席のある小田急ロマンスカーや名鉄のパノラマカー
は、やはり一度は一番前に乗りたいです。

そういえば、伊豆急にリゾート21って列車があって、先頭車両は
前方の窓が大きくて眺望がいいのですが、普通運賃で乗れるので、
下田に出張する時は、いつも先頭車両に乗るようにしてます。

あの車両は運転席とは、低いガラス板で仕切られてるだけなので、
子どもが騒いでたりすると、運転士が、静にできないなら運転に
支障が出るので、別車両に移動してくれって注意します。当然です。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 19:47:48.51 ID:lxqaLI9T
>>758
> 私は近年、ロマンスカーがなんと地下鉄千代田線(?)を走っているのに遭遇してびっくりしました!
> あれはどういうことになってるんでしょうか・・・?

数年前から、小田急から千代田線に初めて有料指定座席の特急が、
北千住まで乗り入れるようになり
ましたね。

私も水色の(MSEというらしいですが)特急が千代田線を走ってる
のを目撃したことがあります。初めて見たときは、けっこうびっくり。

西武は、レッドアローなどの特急がありますが、今一かな。スマイル
トレインでしたか、車内のデザインも丸くて可愛いのがありますよね。

> 旅人さんは、JR東日本だけではなくて、私鉄や地下鉄など含め全部の路線に乗ったことあるんですね!

一応、関東甲信越とそれ以北の鉄道には乗りましたが、まだまだで
す。東京に来て、乗り鉄に目覚めたので、まだ数年。西日本には
乗ってないところがたくさん。いずれ関西に戻るでしょうから、
それから、ぼちぼち乗りつぶそうかと思ってます。

> 実は私、市電や路面電車のある街が大好きで・・・更にお城があれば、言うことなしです。
> 例えば函館・熊本など、市電の路線図を見て行き先を決めたりします。

自分も路面電車のある街は大好きです。富山、高岡、豊橋、京都、
堺、広島、高知、松山、長崎、鹿児島。どこも魅力的。私は、高知
は車で何度か行ってるので、路面電車にはまだ乗ってません。
早く乗りたい。

> 一筆書きのように八高線やら私鉄やらを乗り継いで行けますね。

私鉄に乗ってしまうと、「近郊区間の大回り乗車」 ってのには
なりません。

けっこうマニアックな乗り方で、よほど列車に乗るのが好きな方
しかお勧めできません。

http://allabout.co.jp/gm/gc/63155/

ちなみに私は、この方法で房総半島をぐるっと回ったり、水戸線、
両毛線、八高線をぐるっと回るってのを何度かやってます。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 19:51:07.50 ID:iOaD+VnZ
プロ野球巨人の原辰徳監督が元暴力団員に1億円を支払ったと21日発売の週刊文春が報じることが分かり、
巨人は20日、東京都内で記者会見し、「名誉を毀損する記事」として、損害賠償を求める訴訟を起こす方針を明らかにした。

同球団によると、原監督は2006年、選手だった1988年当時の女性問題について、
別の球団関係者を名乗る人物ら2人から1億円を要求され、球団に相談せずに支払ったという。

同球団は「記事は、2人のうち1人が以前に暴力団と関係していたとしているが、
警察は反社会的勢力の認定をしていない。監督は被害者であり、違法、不当な資金供与はない」と主張している。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG2001T_Q2A620C1CC0000/


巨人の醜聞が これだけ出るのは江川騒動以来かな・・
765名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 21:50:42.98 ID:kpUKAEpO
ロンドン五輪が始まる前に交流戦で優勝してしまったのがまずかったな。
今年はオリンピックイヤーで、プロ野球が注目されない間に、こっそり優勝するチャンスだったのに。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 22:24:19.84 ID:I6rlor9c
>>762
旅人さんのところはシルバニア・ファミリーでしたか?!
あれも揃えると部屋いっぱいに広がりそうですよね。

そういえば私は昔、リカちゃんハウスを持っている友達が羨ましかったなぁ。
リカちゃん人形は買ってもらったのですが、着せ替える洋服の数が少なくて、
かといって小遣いでいろいろ買おうとすると結構な金額になり、
他にもシールとか紙石鹸とかレターセットや記念切手など買いたい物は沢山あって・・・
そこで、母とリカちゃんの服を端布で作ったりしていました。

私は名鉄パノラマカーの先頭には、犬山に行く時に乗ったことあります。
名鉄犬山ホテルに泊まり、犬山城などへ行きました。

西武特急レッドアロー号や小江戸号(新宿線)は、駅でしょっちゅう特急の通過待ちで
出くわしますが、ほとんど乗ったことはありません。
私が電車で出かける時間帯(平日朝10時ごろ)はいつもガラガラです。
スマイルトレイン、いつも乗っていますよ〜!
あの電車が走り始めて間もないころは、ものめずらしくてキョロキョロしていました。
黄色い電車に乗りなれた私には、ちょっと違う路線に乗った気分がします。

そうそう・・西武池袋線には、銀河鉄道999のメーテルと哲郎の絵が描かれた青い電車が走っていますよ。
所沢駅の池袋行きホームで時々見かけます。

伊豆急のリゾート21っていうのは、知りませんでした!
特急料金などいらないんですね・・・今度伊豆に行く時には乗ってみたいです。
踊り子号で行ったことは何度かありましたが。。。
どうもありがとう!!

地下鉄千代田線で小田急ロマンスカー見ると、やっぱりびっくりですよね〜!
どうやって地下鉄に入ってきたんだろう?とかいろいろ疑問が湧いてきます。

私がこれまで経験した路面電車を使った観光といえば、京都、広島、函館、熊本、
鹿児島・東京くらいでしょうか。
四国へは一度だけいきましたが、残念ながら路面電車には乗っていません。

なかなか訪れる機会のない、富山や高岡にも行ってみたいです。

埼玉県は、鉄道やバスで県内を移動しようとすると時間がかかり、一度池袋や上野へ出た方が
わかり安く案外早かったりします。
私は西部に住んでいますが、東部は全くなじみがなくて、実は位置関係もよくわかっていないと思います。
例えば「八潮」「三郷」とか言われても、「どこ?それ」と感じます。
おそらく武蔵野線で行けるとは思うのですが、その武蔵野線の最寄駅までが、また結構な距離があるので。

鉄道・自家用車・高速バスの旅(ツアーや夜行)・飛行機と、それぞれの長所を組み合わせて旅ができるといいですね。



そうか!近郊区間の大周り乗車だと、130円で・・だから、同一鉄道会社に限るわけですよね。
どうも私鉄沿線住まいだと、JRの駅までは距離がありますので・・・。
八高線に乗るまで我が家からだと、バスで川越線の笠幡に出て、そこから高麗川まで出て・・高麗川からようやく
八高線で高崎まで行くのがいいかも・・・と、紹介していただいた路線図を眺めて計画を練っています。







767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 07:17:26.34 ID:SDW+2C/Z
原問題、他局は扱ってるが
日本テレビは当然スルー。

しかし普通の人に脅迫されて1億は出さないでしょうに
ヤクザ相手だから出したに決まっている
768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 07:19:08.98 ID:SDW+2C/Z
巨人は20日、東京・大手町の球団事務所で、21日発売の週刊文春(6月28日号)に、
「原監督が元暴力団員に1億円支払っていた」との見出しを付けた記事が掲載されることを
明かし、事実と異なるとした上で、名誉毀損による損害賠償請求訴訟を速やかに起こすと発表。
原監督は「清武さんへ」と題したコメントを出した。

  ◇  ◇

清武さんへ

 巨人軍の選手、OB、関係者を傷つける報道が相次いでいます。たくさんの暴露が行われ、
巨人軍関係者を混乱させ、選手、OBを苦しませています。私は監督という立場で心を痛めてきました。

 こんなことがなぜ続くのか。清武さんのほかに、いったいだれがいるのか。

 今回は、私のことで良かったと思っています。

 巨人軍の低迷期に清武さんと会い、同じ釜の飯を食い、同じ目的に向かって、悔しい時も、
うれしい時も本気で涙を流してきました。ファンに愛され、強くある巨人軍をめざし、リーグ3連覇、
日本一も成し遂げました。

 巨人軍を育て、守り、築いてきた偉大な先輩方がたくさんいられます。未来へ夢をつなぎ、
巨人軍の発展を願っている方もたくさんいられます。清武さんもその一人だと信じます。

 巨人軍の一員だったことを誇りとして、これからを歩んでください。

 まだ間に合います。

769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 07:48:09.65 ID:WNvNAUCY
>>766
> そういえば私は昔、リカちゃんハウスを持っている友達が羨ましかったなぁ。

私は、サンダーバードのでっかい基地を持ってる子が羨ましかった
です。

> そこで、母とリカちゃんの服を端布で作ったりしていました。

山口さんち、お父さん、お母さんが子ども思いで愛情あふれる中で
山口さんは育ったんだろうなって思います。

> 名鉄犬山ホテルに泊まり、犬山城などへ行きました。

そのホテルの敷地内に、織田信長の弟、有楽斎の設計した「如庵」
って国宝の茶室があるんですよね。犬山城も国宝。以前、名古屋
に住んでましたし、何回か行きました。

> あの電車が走り始めて間もないころは、ものめずらしくてキョロキョロしていました。

新型車両って、初めて乗ると嬉しいです。スマイルトレインは車内
も統一された丸いデザインで素敵。この電車に乗れると得をした気分。

そういえば、メトロ銀座線によく乗るのですが、かなりニュースに
なった銀座線新型車両、まだ一度も目にしてません。どこにいるの
って感じ。

> そうそう・・西武池袋線には、銀河鉄道999のメーテルと哲郎の絵が描かれた青い電車が走っていますよ。

へぇー、乗ってみたいな…999っていうと、米子駅前に大きな像が
ありましたっけ。敦賀市には、駅から街中まで道路沿いにキャラ
の像がありました。いたずらされてないかな。

> 伊豆急のリゾート21っていうのは、知りませんでした!
> 特急料金などいらないんですね・・・今度伊豆に行く時には乗ってみたいです。

同じ展望席のあるので、黒い塗装の黒船号ってのもあります。
先頭車両には、ここで結婚式を挙げたって記念プレートがあるのも。
列車の中での結婚式、思い出に残りそう。

週末はリゾート踊り子号として、この車両で東京駅始発のがあります。
休日倶楽部会員パスで是非。進行方向、左側、後ろから三番目
ぐらいの席が見晴らしがいいかと。
http://www.izukyu.co.jp/faq/faq_12.html

> どうやって地下鉄に入ってきたんだろう?とかいろいろ疑問が湧いてきます。

昔、そんな漫才がありましたね。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 09:27:58.48 ID:vHCj+e1G
>>767
まあ普通はそう思うよね。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 09:34:06.70 ID:ndqQXDo/
>>767
そうだよねー
それを今度は訴え返すとか、恥の上塗り。ミットモナイことこの上ない。
こんなだからプロ野球はダメなんだよ。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 09:52:20.00 ID:6xFWlkkv
奥さん出産時期の不倫なんて、原もなにやってんだ。
年上女房はやっぱ劣化が早いのか?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 10:08:11.32 ID:8r1YwUNM
英雄色を好むだろ
しゃーなしだ
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 10:28:01.18 ID:vHCj+e1G
しゃーなしですむんだったら一億いらないよw
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 10:39:46.39 ID:8r1YwUNM
そのくらい、しゃーなしで済ませろよ

別に大した問題じゃないだろ

巨人軍は孕ませ紳士たれ
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 11:40:42.33 ID:KwU3f0Qh
>>766
> 私がこれまで経験した路面電車を使った観光といえば、京都、広島、函館、熊本、
> 鹿児島・東京くらいでしょうか。

長崎はまだのようですが、一回\120(長らく\100でしたが、
この前値上げしました)の路面電車で観光地巡りもお勧め。

> 四国へは一度だけいきましたが、残念ながら路面電車には乗っていません。

自分は現在、兵庫県民で(住民票移してない)、明石海峡大橋が
通行料値下げになったので、うどん県にうどん食べに行ったり、
八十八箇所巡りを一部やってますが、車で行くと、路面電車や
電車にも乗らないものですね。

とは言うものの、松山の坊っちゃん列車には、わざわざ乗りました。
松山城の駐車場に車停めて。終点、道後温泉で、正岡子規記念館や中世の城跡もあるし、あそこ
も、ほんといいところ。

> なかなか訪れる機会のない、富山や高岡にも行ってみたいです。

以前、出張で富山県に行くことが多かったのですが、前にも言った
かと思いますが、高岡は駅周辺に見所が多くて(国宝の瑞龍寺、
古城公園、金屋町なんかの古い町並み)、ここもお勧め。藤子不二雄
二人の出身地でもあり、街中
にはドラえもんなんかのキャラの銅像もたくさんあります。

加賀藩の支藩だったということで、ミニ金沢の雰囲気。路面電車はガッテンの志の輔の出身地を
通るということで、彼がしゃがれ声でアナウンスしてます。

休日倶楽部会員でしたら、4日\15000で北陸に行けますから、
是非、ご検討ください。

> 鉄道・自家用車・高速バスの旅(ツアーや夜行)・飛行機と、それぞれの長所を組み合わせて旅ができるといいですね。

そうですね。これからは、格安航空会社もどんどん参入してくる
ので、飛行機で行ってレンタカーなんかの楽しみ方が気楽に
できそう。夜行バスは、若い頃は利用することもありましたが、
よく眠れず、次の日きついので私はパス。自分で運転するなら徹夜
でも平気なんですがね。

> そうか!近郊区間の大周り乗車だと、130円で・・だから、同一鉄道会社に限るわけですよね。

近郊区間大回り、きっぷを買って、長時間経過して自動改札
に入れると、赤ランプつくことあります。駅員さんにルートの説明
求められたりするので、面倒かも知れませんが、トライしがいはあります。

とは言っても、18きっぷで、途中下車して観光するほうが、よっぽど
楽しいとは思う。大回りは、修行僧のような気分になります。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 12:54:49.58 ID:cLLNnZMx
>>776
しね
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 13:23:26.54 ID:6xFWlkkv
ところで今の原の奥は、もうおばあちゃんだね・・・
今の原の方がかわいそうだ。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 14:58:56.70 ID:g36rvOgi
次スレ立てようとしたらダメだった。
早く次スレ立てて、書きたがり精神病くんはここに置いて行こうと思ったのに。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 15:27:57.93 ID:rt/o7ffV
残念ながら書きたがりは想像を絶する粘着だからスレが続く限りへばり付いてるよ。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 15:50:19.53 ID:LKEU541H
だから、このスレは捨てて次スレで平常運転すればいい。
書きたがりがきたら、また次スレを立てる。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 15:56:05.46 ID:7Z3WxF+o
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 15:59:10.19 ID:u7swFa93
>>782

荒らしはここで独り言書いてればいい
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 17:07:26.26 ID:e11/o2aV
>>769
伊豆急のリゾート21について詳しくありがとうございました。
この車体のハワイアンブルーが素敵ですね。
今度伊豆に行く時には是非乗りたいです。

>山口さんち、お父さん、お母さんが子ども思いで愛情あふれる中で
山口さんは育ったんだろうなって思います。
私は8歳まで一人っ子で育ってきて、祖母も同居していて、更に母親が専業主婦でしたので、
いろいろ構ってもらえてはいました。
でも小2の秋に妹が、その2年後に弟が生まれて、なんでも「お姉ちゃんだから〜」になり、
随分と待遇が変わるもんだ・・と幼心に思いました。

長崎にはずっと行きたいと思いつつ、まだ行けていません。
坂道が多いそうですので、できるだけ足腰が達者なうちに行かなくては、と思っています。
日本と中国と西洋が交わる場所・・・興味がわいています。

そういえば去年の10月の終わりに、マカオに行ったのですが、中国とポルトガルがミックスされた地域で、
なかなか面白かったです。
食べ物も、ポルトガル由来の物と中華料理に分かれていました。
カジノには興味がないので行かなかったのですが、ギンギラギンのホテルのネオンがすごかったです!
そしてカジノのおかげで財政が潤っているせいか、マカオの人はギスギスしていないように感じました。

旅人さんは、実は今も兵庫県民なんですね。
私の父は神戸生まれで、旧制中学まで神戸で過ごしました。

関西だと紀伊半島・北陸・東海・中国地方などアクセスがよくていいですよね。
全国47都道府県、まだまだ訪れていないところは沢山あります!
元気なうちに、いろいろ見て回りたいものですね。

富山の高岡・・ここも旅リストに追加しましょう。
修行僧のような近郊区間大周り・・・私はとりあえず武蔵野線でやってみたくなりました。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 20:39:20.07 ID:n520WSHz
好きに書き込みして良いよ、皆あっちに移ったから
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 20:55:19.58 ID:ndqQXDo/
日本海側は魚と温泉だね。
海無し県在住だから、いつも新鮮な発見がある。
今年の夏は石川県・富山県あたりを訪れる予定です。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 21:40:12.80 ID:VbCSW4Lx
>>784
> でも小2の秋に妹が、その2年後に弟が生まれて、なんでも「お姉ちゃんだから〜」になり、
> 随分と待遇が変わるもんだ・・と幼心に思いました。

なるほど…小2から、ご両親やお祖母さんの意識は、新しく生まれた
赤ちゃんに注がれてしまい、辛い?思いをしたんですね。

十分、想像できます。わりと我慢強い性格に育ったのでは?

私は、姉と下にもいるので、生まれた時から兄弟がいるもんだと
思ってました。ケーキなんかも皆で分けるので、一人っ子だと
独り占めできるんだろうなって、羨ましく思ったことも。

あと、姉には今でも頭が上がりません。前にも言ったかと思い
ますが、もし姉から百万円出せと言われれば、即座に出すことで
しょう。(^-^;

> そういえば去年の10月の終わりに、マカオに行ったのですが、中国とポルトガルがミックスされた地域で、
> なかなか面白かったです。

世界遺産の番組を好きで見てますが、マカオの歴史地区、面白そう
ですね。各宗教の人達が、仲良く暮らしてるのもマカオじゃなかったかな。

海外旅行は、あまりしてませんが、いずれはあちこちに行きたい
と思って、海外の番組もチェックしようと思ってます。

> 全国47都道府県、まだまだ訪れていないところは沢山あります!
> 元気なうちに、いろいろ見て回りたいものですね。

そうですよね。私も、まだまだ訪れてみたいところがいっぱい。
そのためにも、健康が大事ですね。

> 修行僧のような近郊区間大周り・・・私はとりあえず武蔵野線でやってみたくなりました。

関西では、琵琶湖をぐるっと一周できるので、何度か大回りした
ことがありますが、目の前に綺麗なところがあっても、途中下車
できないのは、禁欲的と言いますか。

ただ、ただ電車に乗り続けるだけなのは、ちょっと飽きるかも。

八高線は、寄居駅で下りて、断崖のある荒川を渡り鉢形城跡に行くの
がお勧めですが、それもできませんし。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 22:00:44.56 ID:VbCSW4Lx
>>786
魚は、おっしゃるように日本海側、寒い海のほうが圧倒的に
美味しい。お米も、そしてお酒も。

富山市内では、「えび寿司」ってところに何回か食べに行った
けど、寒ブリとかホタルイカ、カニの味噌汁とか、何食べても
美味しかった。

食べログみると、他にも美味しそうなところ、いっぱい。

きときと寿司とかいう回転寿司も、良かった。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 22:58:30.22 ID:e11/o2aV
>>786
私も海なし埼玉県在住だから、時々無性に新鮮な美味しい魚介類が食べたくなります。
冬の日本海って厳しいだろうな・・と思いつつ、蟹や鰤が美味しいだろうな〜って。
鰤は大好き。
下関のお雑煮には、鰤の照り焼きを入れるんですって。

>>787
>十分、想像できます。わりと我慢強い性格に育ったのでは?

我慢強いのかどうかわかりませんが、小6の夏休み明けに、盲腸炎になりました。
朝、ちょっとムカムカして気持ち悪かったのですが、普段どおり学校へ行き、
授業中に先生から「顔が真っ青!具合悪そう!保健室にいきなさい」と
言われ、保健室に行ってちょっと休ませてもらってから早退したんです。
で、かかりつけのお医者に行ったら盲腸炎かもしれないので、手術のできる胃腸外科へ・・・と言われて、
その日のうちに入院・手術してもらったんです。
その時、「あ〜痛いのを我慢しちゃったんだね〜腹膜炎をおこしかけてるよ〜」と言われました。

それでその経過を母が担任に電話で話したら、
翌日担任が「山口さんは、我慢強い性格だからお腹痛いのを我慢して、腹膜炎になりかけました。
具合の悪い時は我慢せずに保健室にいくようにしましょう」と朝の会で話したそうです。
後にも先にも「我慢強い」って言われたのは、この時だけです。

それで不思議なことに私が退院してまた登校し始めたら、今度は隣の席の男子と、もう一人の男子が
立て続けに盲腸炎になってしまい・・・盲腸は伝染るのか?!といわれました。

そうそう、一人っ子の間は、ケーキでもクッキーでも「好きなの選んでいいよ〜」と家族で真っ先に取っていたのですが、
妹と弟ができたら譲るようになりましたよ。

旅人さんのお姉さんのお話し、以前にも伺ったのですが、小さい頃、溺れてるところを助けてもらったとか、
いじめっこを撃退してもらった・・・とかそういうことがあったのでしょうか?

マカオへは2泊3日で香港経由のツァーで行ってきました。
日程が限られていましたので、観光はマカオだけに絞り、世界遺産の点在する歴史地区を中心に
1日バスツァーと半日はガイドブック頼りに歩き回りました。
治安がよくて食べ物も口に合って、活気があって面白かったです。
中国の中にある別の国って感じで、街もホテルも清潔でした。

美術館・博物館巡りがお好きなら、台湾の故宮博物院がお勧めです。
台湾へは2回行き、その都度故宮博物院を見学しましたが、
陶磁器・美術品・皇帝の装飾品や美術品などとにかく膨大な数のお宝がわんさか展示されています。
効率的にポイントだけを見て回っても1時間半〜2時間はかかると思います。
2回目に行った時は雨季だったので、3泊4日の旅行中ずっと雨降りで
台北の近郊都市の九份(きゅうふん)や北投(ぺいとー)などせっかくの景色を楽しめませんでした。
去年の東日本大震災で義捐金を200億円もいただいたお礼に、また
行ってみたいです。。。今度は台湾新幹線に乗りたい!

八高線・・・寄居へは行った事なくて、鉢形城跡くらいしか知識がないのですが、
立ち寄ってみたくなりました。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 06:16:50.71 ID:a8OBmJLj
>>789
「盲腸炎」(急性虫垂炎)、たしかに子どもの頃は、同級生が何人か
手術してましたね。クラスに数人いたような。

幸い、自分の回りに(甥や姪を含めて)虫垂炎で手術したって話は
聞きません。

昔は、何でも手術で、誤診も多かったようです。右下腹部が痛くて
血液検査で白血球が多かったら、即手術だったとか。

その後、エコー検査なんかでの診断が進んだことと、手術せずに薬
で散らすのが増えてきたことで、手術は激減したとか、どっかで
読んだことあります。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 06:45:43.29 ID:a8OBmJLj
>>789
自分は、こちら、東京の自宅ではパソコンをネット接続してなくて、
スマホからの書き込みです。画面小さく長文のハンドリングが
ちょっぴりややこしいので、レスを分けますね。

で、二つ上の姉に頭が上がらないのは、小さい時からおままごとの
相手をさせられて、ずーっと命令されて過ごしたことが刷り込まれてるからです。なんかムチャなこと
言われても、口答えできません。(^-^;

そういえば、デーモン閣下のWikipedia の記載を読んだら、
姉を幼少から現在まで畏怖してるって書いてますが、その気持ち、分かるなぁって思います。

山口さんは、妹さんたちと歳が離れてるので、きっと優しく妹さん
たちに接してらっしゃったでしょうから、そうは思われてないかも
知れませんね。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 07:59:05.11 ID:LyY3DHrI
>>789
香港マカオツアー、検索するとお手軽な値段ですし、いつかは
行くと思います。山口さんは、国内のみならず、海外にも積極的に
行かれてるんですね。

仕事では、国内の出張は多いのですが、海外旅行はあんまりして
ません。北米と欧州のみ。

台湾にはぜひ行きたい。故宮博物院、この前、芸術新潮で特集
してましたが、ため息がでました。

子どもは、この夏、台湾に行くとか言ってます。自分は、まとまった
休みを取りづらいこともあって、国内のプチ旅行ぐらいしかでき
ませんが、子どもたちは、けっこうあちこちに行ってるんですよね…
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 10:09:33.58 ID:tOFFF1P9
盲腸、うちは父が手術しています。
普段胃腸は丈夫な方だと思うのですが、盲腸を取ってしまったので暴飲暴食はしないように
気を付けています。

2、3歳違いの兄弟がいたら、楽しいだろうな〜と思ったことはありました。
10歳下の弟は、家の中に祖母・母・姉2人(私を含めて)といたので
女性のいろいろなタイプを見て育ってるのがよかったのか悪かったのか・・・。
その点夫は、男兄弟だけでしたので、女性に対して幻想を抱いたいたようです。

台湾は対日感情がすごくよくて、どこでも「日本の○○知ってるよ〜」みたいなことを言われたり、
親切にしてもらいました。
私が台湾出身の有名人で日本で活躍してたテレサ・テンとか野球選手の名前を挙げると、
すごく喜んでもらえました。
故宮博物院、なにしろ膨大なお宝がありますので、ルーブル美術館と同じく、数日かけて通いつめる方がじっくり
見学できそうですね。

私は20代の頃、ロンドンに1年だけ暮らしていました。
その時にブリットレイルパス(英国内鉄道乗り放題)やユーレイルパスを使ってイギリス国内や西欧を回ってきましたが、
イギリスの田舎は世界一美しいといわれるのは納得です!
ヒースの咲く丘と羊の群れ・・・石を積み重ねた牧場の境界・・・ターナーの絵のような世界が広がります。
田舎のB&Bに泊まって、そこの女主人と仲良しになって、手製のルバーヴのジャムをもらったりしました。
イギリス料理は今ひとつといわれていますが、よく探せばなかなか美味なラムシチューとか
パイに出会えます。





794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 13:29:14.52 ID:1cs8jG/e
中国のマカオは、仕事で昔良く行きましたね。
厦門(アモイ)・青島(チンタオ)と並んで、歴史の感じられる好きな場所です。
マカオビールと青島ビールが美味しかったですが、現地の人はテーブルから空き瓶を下げないので驚きました。
理由を聞くと、中国ではビールはまだ高級品で、そのテーブルが羽振りがいい事をアピールしたいんだそうです。
自分からしたら邪魔だから下げてもらいたかったですけどね。

ただ料金も安くて、8人で食べきれないほど料理を注文して、ビールも数十本注文してそれで日本円で1万円行かなかったですね。
もっとも今から9年前の話ですけど。味も期待通りで美味しかったです。
現地では観光客向けではなく、現地のお金持ちが行く高級店がお勧めです。
ただしトイレはともかく、厨房は覗かないほうが、料理が美味しく食べられますけどね()
795名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 14:09:54.15 ID:zuMfbzAF
>>793
今日は、たまたまですが、話題になってる西武池袋線と西武新宿線
に乗りました。たまにしか乗りませんが、池袋線の高架工事、着実に
進んでますね。

石神井公園駅、きれいになってる。西武鉄道百周年って蒸気
機関車の垂れ幕が飾ってました。新宿線では、東村山の菖蒲祭りの
宣伝のアナウンスがありました。24日まで。そういえば、
今年は菖蒲をまだ見てないな。

で、弟さん、お姉さん二人の末っ子ですか。友人に、そのパターンで
育ったのがいますが、甘えん坊で、女性に優しくて、もててたような。

かくいう私も、姉と妹にはさまれてるので、前にも書いたかと思い
ますが、女性が髪の毛切ったり、染めたり、新しい服着たら、すか
さず気がついて「ヨクニアイマス」と声をかけなければなら
ない強迫観念?があります。

しかも、それを、おざなりに言ってはダメで、心底、そう思ってる
ように演技でもいいから言うように、幼い時から繰り返し姉から
しつけられました。(^-^;
796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 17:04:51.80 ID:KxQ6o3Lh
>>794
お仕事でマカオに何度も行かれたとは、いいですね〜!
ビール瓶のエピソードは面子を重んじる中国人らしいですね。

厨房を覗かない方がいいとは・・・どういうことなのでしょうか???
衛生面で問題があるんですか?・・気になります!

>>795
お!西武線、それも池袋線と新宿線、どちらも乗られたのですね・・・ということは
所沢まで来たのかな?
近くだわ〜〜!
石神井公園駅もそうなのですが、所沢駅もきれいになりましたよ。
でも所沢駅、改札を2Fに集約してしまって、以前なら本川越行きの1番ホームに改札があって、
プロペ通りからすぐで便利だったのに、今は2Fに上らなければならなくなりました。
駅ナカも充実して、ちょっと目新しい店が入っています。

私の弟は、旅人さんのご友人のようにはもててはいなかったようですが、
たしかに甘えん坊なところがあります。

なるほど!旅人さんは、お姉さんのおかげで女性の装いの変化に敏感になったのですね。
強迫観念から出た言葉でも、褒められると嬉しいもんですよ。

今日、本屋で「旅の手帖」7月号を買ってきました。
青春18きっぷが発売30周年ということで30通りのモデルコースが出ているし、
別冊付録に全国鉄道路線図がついてるんです!!
帰ってから読んでいますが、見てるだけでワクワクしますね・・・路線図も面白いですよ。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 18:57:00.75 ID:PO8Q0AGr
>>793
台湾には親日派が多いそうで、最近は哈日族(ハーリーズー)とか
呼ぶようですね。

先日、岩手県の水沢市ってところに行ったんですが、台湾総督が
児玉源太郎の時に民政官で起用された後藤新平の出身地で、記念館
があり、当時、台湾の内政に手腕を発揮したって紹介されてました。
後藤新平は、東京市長だったり、初代震災復興庁のトップとか、
歴任してますね。

戦前、ダムを造った八田与一って技師は現地でずいぶん尊敬され
てるって聞きます。総統だった李登輝との交流を、司馬遼太郎は
「街道をゆく」の「台湾紀行」などで描いてますが、ほんと、この
前の台湾の方たちの震災の寄付活動は涙が出るほど感激しました。

もし、台湾に何かあったら、お返しを絶対したいって思いますもの。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 19:46:40.72 ID:rGDolamH
>>793
山口さん、1年ロンドンにいらしたんですの。いいなぁ。しかも、
20代って感受性豊かな時で、いろいろ吸収することも多かったで
しょうね。

私はイギリスには行ったことがないのですが、大英博物館とかテート
モダンとか行きたいところがいっぱい。

最近はGoogle earthとかで航空写真が容易にみれますので、番組
なんかで有名スポットが出たら、チェックして地理的な関係
なんかを頭に入れるようにしてます(いつか訪れる時のために)。

そういえば、ちょっと前にマット・デモン主演の「ボーン・
アルティメイタム」やってましたが、ウォータールー駅が舞台だった
ので、しっかりチェックしました。

イングリッシュ・ガーデンは、前にNHKでやってましたが、
産業革命で荒廃した土地を庭園に変えるってのが始まりだったよう
ですね。私は、自然をうまく利用して庭園造るのかと思ってたら、
そう見えるように、全てを設計して人の手で造るって話だったので
びっくりしました。

受賞した庭園をまだ紹介してるガイドブックもあるそうで、そういう
のを見て回るのも、きっと楽しいでしょう。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 20:31:35.56 ID:/p4nuCGK
>>796
今日は西武池袋線と新宿線に乗りましたが、どちらも途中までで、
間に事務所に戻ってます。(^-^ゞ

午後は東村山市のハンセン病療養所の全生園の近くに所用で行ったの
ですが、時間があれば、ハンセン病資料館に行ってみたいと思ってる
ものの、なかなか時間が取れません。

所沢駅には、震災前、2年ぐらい前に行ったっきりかな。航空記念
公園までぐるっと歩いたり、肉汁うどんを食べました。航空公園駅
近くにはYS-11が展示してあったり
所沢駅の駅前通りにも飛行機
関係のオブジェがあったの覚えてます。航空発祥の地ですよね。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 21:09:19.18 ID:KxQ6o3Lh
>>797
そうそう、ハーリーズっていいますね。
渋谷や原宿に憧れがあるみたいで、100円ショップでは日本の歌謡曲(AKBとかサザンとか・・)がかかっていました。
日本語学習熱も盛んで、新交通システムの中で小学5年生くらいの女の子が、ノートに日本語を書いていて、その字がまた達筆!
漢字を使っているので、馴染みやすいのかもしれませんね。
日本語塾に通ってるようでした。
台湾で使う漢字は略字体はなくて、日本で戦前まで使ってた字体です。

台湾の人口を考えたら、日本への義捐金200億円の大きさが分かりますよね。
本当にありがたいことだと思いますし、もし台湾にこの先何かあったら、
できるだけのことをしたいと思います。



で、私達が日本人だと
801名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 21:15:35.55 ID:KxQ6o3Lh
>>800
途中で送ってしまいました。

街を歩いていて、商店で私達が日本人だと分かると、親しげにカタコトの日本語で話しかけてくれたり
して・・日本人観光客が多いのと、ある年代以上の人は日本語で教育を受けているので、日本語が身近に
感じているのでしょう。

近所に、ご主人の赴任に伴って台湾で何年か暮らしたことのある人がいるのですが、
その人も台湾はみんな親切にしてくれて、良い思い出ばかりだ・・と言っていました。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 21:34:39.02 ID:O8UNA5wN
>>798
ロンドンにいたのは、夫の海外赴任にくっついて行き、1年間暮らしました。
1年だと、ようやく相手の言っていることが分かる(相手ははっきりとゆっくりと話してくれている)のですが、
自分が言いたいことの3分の1も話せなくて、くやしい思いをしていました。

大英博物館とナショナルギャラリーはよく通いましたよ。
大英博物館はたしか入場料がタダなんです。
タダであれだけのお宝を見られるなんて、さすがは大英帝国だ!って思います。

イギリス人は、ガーデニングとお茶を大切にしています。
私達が住んでいたフラットハウスは4軒が入っていて、中庭をみんなで管理していたのですが、
私達以外は皆さんリタイアーしたご老人ばかりでした。
で、私が芝刈り担当で、夏場は1週間に一度冬は2週間に一度、芝刈り機で刈っていました。
そして!その庭の奥に大きな木があるのですが、リスが住んでいて、時々窓ガラス近くまで遊びにきていたんです。
初めてやってきた時はかわいくて、ずっと見とれていました。
冬のある日、雪が降ってこれは餌がなくて大変だろう・・・と思い、胡桃を5個くらい
窓の下に並べて置いたら、その様子を木の上から眺めていたのか、降りてきておいしそうに
ほおばっていました。
あと、テレビは白黒のをレンタルしてたんですが、”MR. BEAN”を毎週やっていて
よく観ていました。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 21:49:42.28 ID:O8UNA5wN
>>799
航空公園駅までいらしたことあるんですね。
そう。所沢は航空発症の地です。
以前あの一体は米軍基地だったのですが、返還され、市役所や図書館や税務署などが移転してきて
更に航空公園ができて、記念館もできました。

私、去年のお花見は航空公園にいきました。
広い公園ですので、人が多くてもそれほど混雑している感じはしなくて、
のんびりとお花見できました。。。この辺では、稲荷山公園と並ぶ桜の名所です。
中には水遊びできるところや茶室もあって、市民の憩いの場です。
あと、航空公園駅の改札口脇に、トトロがいるのを知っていますか?
灰色の大きなぬいぐるみなんですが、トトロのご当地なのでいるのでしょう。


804名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 22:26:15.46 ID:UYgLa7I2
航空公園は実は航空発祥の地ではない
ましてや航空発症の地ではない
しかし日本で最初の飛行機事故の地ではある
二人が墜落死している
トトロが置いてあるのは改札脇ではなく
店の横だ
汚れたので灰色になったが元はあんな色ではなかったはず
805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 02:55:08.66 ID:JfEsTIeK
【国際】 ロシア人労働者と中国人労働者が大乱闘…ロシア極東
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340330330/

中国人は、どこに行っても問題ばかり起こしやがるな


【国際】外国人犯罪者の国外追放、国民投票で承認−スイス[10/11/29]
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1290992396/

【国際】 キャメロン首相 「英国での多文化主義は失敗した」
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296978738/

【ドイツ】「多文化主義は完全に失敗」 メルケル首相が発言[10/10/19]
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1287491591/
806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 02:56:42.31 ID:JfEsTIeK
東北の震災後にロシアが被災者の受け入れを表明してたよね。中国人が増えるより望ましいと
思ったんだろうが、被災したうえに強制労働かよって思ったが、

実は売国民主のことだったんだぜ

>ロシア政府「無能な民主党議員をシベリア送りにするなら協力する」
>ロシア政府「無能な民主党議員をシベリア送りにするなら協力する」
>ロシア政府「無能な民主党議員をシベリア送りにするなら協力する」
>ロシア政府「無能な民主党議員をシベリア送りにするなら協力する」
ttp://unkar.org/r/morningcoffee/1300502037


正しくはこうか

ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110319-OYT1T00276.htm
【モスクワ=寺口亮一】ロシアのメドベージェフ大統領は18日の安全保障会議で、
東日本巨大地震の被災者について、ロシアの治療施設での受け入れや
シベリア、極東での就職支援を検討すべきとの考えを示した。
 ↑
>これは翻訳の捏造で

>原文を読むとメドベージェフは、
>1.日本の被災者の為に全力で支援する用意がある。
>  医療処置を緊急に必要とする人々を受け入れる用意がある。

>2.被災した子供たちやその家族の心のケアーのために、
>  ロシアの保養地・リゾート地を開放する用意がある。

>3.現政府関係者をシベリア送りにするなら受け入れる。

>簡単に書くと、
>メドベージェフは日本国民苦しみを理解しできることがあれば全力で手伝いたい。
>が、現在の政府民主党、てめえはだめだ。

>メド、日本の政府民主党の滅茶苦茶さにマジ切れしているみたい。
>つか要は無能な民主党議員はシベリア送りだ!としか原文は読めないってよ。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 09:43:33.06 ID:1sAFtmFH
>>800
台湾や香港で使われてる漢字は、繁体字ですよね。馴染みがあり
ます。大きな事件が起こった時とかに、ヤフー台湾(奇摩)とか
ヤフー香港を見ることがありますが、漢字で意味がだいたい
分かります。筆談で意志疎通できるだろうなって思う。

中国の簡体字は余りに簡略化しすぎてて、象形文字である漢字の
良さが失われてますね。文化大革命の時に強権発動で実施したん
でしょうけど、あれはやり過ぎ。

韓国語も、日本語と同じく、主要な単語は漢語がたくさん入ってる
けど、最近はハングル文字しか使わないので、意味するところが
分からずに残念。

同じ漢字文化圏なんだけど、韓国や台湾の人と話す時に、英語に
なってしまうってのも、ちょっと残念です。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 10:08:39.86 ID:1sAFtmFH
>>802
ご主人の赴任に伴ってロンドンに行かれたんですね。最近は、語学
の勉強とかで、女性一人で外国に1年ぐらい留学するっての、当たり前になって、回りにも、娘さんが
オーストリアに行ったとか、いろいろ聞きます。

イギリスは、当時はサッチャーさんの時代でしょうか。北海油田が
見つかって、イギリス経済が上向きになって行く頃かな。

一時期、すごく景気が良くて、数年前に、ロンドンの地下鉄の
初乗り運賃が日本円で1000円超えたってニュースを見て驚いた
ことが。物価が高すぎて、旅行に行く気をなくしました。

最近は欧州危機の影響もあってポンドもずいぶん安くなってる
ようですね。チャートみると、2007年あたりに1ポンド243円だった
のが最近は、133円ぐらいか…

これなら旅行しやすくなったかな。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 10:26:44.99 ID:1sAFtmFH
>>802
胡桃とリスのエピソード、情景が浮かんで来るようで、とっても
いいお話ですね。

ご主人がお仕事の間は、お一人(?)で自宅に居て、言葉も
もどかしく、ちょっぴり不安な気持ちがエピソードからも読み取れる
ような。

中学で初めて英語習った時は、イギリス英語の発音だったの覚えて
ますが、その後は米語の発音に馴れてしまったせいもあり、イギリス
英語の発音のほうが、聞き取り
にくくなってるってのがあります。

それと、英語の本家ってことで、アクセントというか方言のバリ
エーションが大きくて、イギリスの政治家なんかだと、何言ってる
か聞き取れても、ベッカムとかルーニーとかのインタビューは、
字幕があっても聞き取れないです。

それと比べれば、米語の南部訛りなんかは、まだましですね。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 10:44:04.40 ID:4w3SsEjI
ディープサウスの黒人訛りをききとれるんだ
すごいですねーww
811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 10:50:57.38 ID:1sAFtmFH
>>804
ググると、日本で初めて飛行機が飛んだのは、1910年12月19日、
代々木練兵場(今の代々木公園)で、パイロットは清水徳川家8代目当主か…

翌1911年に日本初の飛行場として、陸軍所沢飛行場が作られた
ってことで、「航空発祥」って言葉には曖昧さがあるけど、あながち
間違いってこともないような。

航空記念公園には、その初めての航空機事故の慰霊碑があった
ような。

>803
トトロは気がつきませんでした。狭山丘陵のどっかをモデルにしてる
んだしたよね。

トトロをマスコットにしてるってことで、「所沢 トトロ沢」で検索
すると、やはり、トトロ沢市に改名しようって提案してる人が
いるようですね。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 11:16:40.08 ID:1sAFtmFH
>>810
あぁ、それは無理。聞き取りはできないけど、南部訛りの雰囲気を
感じるくらい。

以前、英会話の勉強をしに行ってた時、教材が「ドライビング・
ミス・デイジー」って映画で、モーガン・フリーマン演じる南部の
黒人運転手のしゃべり方を繰り返し見たことがあって、素朴な
アクセントが良かった。

インド人のしゃべる英語も、聞き取りにくい。ま、日本人のしゃべる
英語も聞き取りにくいって
あちこちで言われてるようですが。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 14:44:30.28 ID:cC0OrEcR
>>804
所沢に日本で最初の飛行場が造られたから、「航空発祥の地」ってことになってるらしいです。
そっか、トトロは売店脇だったか。。
数年前に、パートに行のに航空公園駅のYS-11機の前あたりから送迎バスに乗っていたから、
なつかしいです。

>>809
中学の英語の教科書が「ニュープリンス・イングリッシュコース」だったと思います。
BenとLucyが出てきてた。
イギリス英語だったかな・・・。
ロンドン訛り(ベッカムとかの話してる言葉)はなかなか聞き取れなくて、「day」を「ダイ」、「eight」を「アイト」
と言うのには最初とまどいました。
同じフラットに住んでいる人達は、私と話す時には意識してクィーンズイングリッシュではっきりゆっくりと話してくれていました。

そうそう、私が公園で見たリスは、ベンチに座ってる人のトートバッグの縁までやってきて
中を物色してるのがいて、こんなに人間に慣れてるなんて!とびっくり。
その人もごく普通の光景として受け止めているようでした。

夫が仕事に出ると私は、「1DAY BUSS PASS」という1日ロンドンバス乗り放題チケットを買って、
路線図頼りに2F席の一番前の席に座っていろいろ見学していました。
ウィンブルドンに住んでいたのですが、近郊のキングストンという古い街やハンプトンコートにも行き、
よかった所は、週末に夫と再度訪れていました。

家具付きのフラットを借りたのですが、洗濯機がなくて駅前のコインランドリーまで2〜3日に1度、
キャリーバッグに洗濯物を詰めて持っていっていました。
そこで、インド人とか韓国人留学生と知り合ってお互いにつたない英語で世間話していました。
コインランドリーの近くには、テイクアウト専門の中華屋さんがあって、そこの人とは英語よりも
筆談していました・・・麻婆豆腐とか餃子とか・・当然英語よりも簡単でした。

ロンドンで暮らしていると、驚くほど日本のニュースが入ってこなくて、1年いて、わずかにチャールズ皇太子夫妻が
訪日し、京都を観光した・・とかその程度でした。
私が滞英していたのは、サッチャー首相の時代で、渡英してすぐにチェルノブイリの原発事故があって、
サッチャーがテレビで「イギリスの野菜はよく洗って食べれば大丈夫」とあまり根拠のなさそうな演説をしていたのを覚えています。
当時1ポンドが240円前後でした。
イギリスのトースター用の薄い(6〜7mmくらい)20枚入り食パン1袋が1ポンド弱。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 14:51:33.81 ID:cC0OrEcR
1年間、子供もまだいなくて、自由気ままに暮らしていました。

トトロは昭和40年代の狭山丘陵を題材にしていますが、「松郷」とか実在の地名も出てきますね。
宮崎監督はトトロの森トラスト運動をなさっていて、たしかご子息は所沢高校出身だったと思います。
あと、有名人では蛯子さん(亡くなられた奥様とよく新所沢の映画館で目撃されています)とか
所ジョージさんが以前住んでおられました。
現在住んでいる有名人といえば森永卓郎さん・・・たしか都心にマンションも持っておられるそうです。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 19:30:34.41 ID:xtYrNglU
>>813
ベッカムの話す訛りは、Cockney とか呼ばれてますよね。
Day を「ダイ」と発音するのは、そのままオーストリア英語に
移ってる。

私は、リスニングの勉強になるかと、NHK の「地球ドラマチック」
って二ヵ国放送の番組を録画して、英語の方で見たりしてますが、
BBC なんかのイギリスの番組が多くて、地域でコーラス隊を作る
とかの話題だと、何言ってるのか分からない状態の人たちがたくさん
出てきます。(^-^;

まあ、同じ日本語でも、東北とか、鹿児島のお年寄りと話して、
ほとんど何言ってるのか分からない状態のことがありますので、
ましてや外国語の英語だと、ちょっと訛ってたらサッパリ。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 19:56:55.20 ID:xtYrNglU
>>813
ウィンブルドンって、テニス大会で有名なところですね。ゴルフ場
もあるところ。

Map の航空写真で見ると、おっしゃるように道路沿いの街路樹や
裏庭に樹木が多くて、緑が多いですね。

ロンドンは都市計画で、グリーンベルトとかいう緑地帯を市街地
周辺にもうけることになってるようですが、ちょうどその近くに
なるのかな。リスが庭を駆け回るって自然が近い環境は、いいですよね。

ちなみに、山口さんがイギリスで見たリスは、ハイイロリスで
しょうか。北米から来た外来種。

http://www2s.biglobe.ne.jp/~keri/greysquirrel.html
817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 20:20:24.04 ID:xtYrNglU
>>813
山口さん、イギリスではお子さんはまだで、ご主人がお仕事の時は、
一人であちこち観光されてたんですの。へぇー、さすがです。

いろんな人ともお話されて、思い出がたくさんできてることでしょう。

チェルノブイリの事故は1986年4月ですか…当時、なんて悲惨な
事故が起こったんだろうとは思いましたが、遠くヨーロッパの
出来事ですし、遠い国のことかなと思ってましたが、当時、海峡を
はさんでいるとはいえ、山口さんはヨーロッパにいらっしゃったんだ。

しかし、まさか日本ではあんな事故なんか起こるはずもないって
思ってましたが、福島のあんな事故が起こるなんて…
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 00:56:07.97 ID:M8fMabqr
>>816
そう。ウィンブルドンのテニスコートも見学に行きました。
冬でも青々とした芝生がとてもきれいなんですよ。
その一体は高級住宅街で、本当に古い家を何代にもわたって住んでいるって
感じの家が多く、お庭も素晴らしかったです。
柔道の山下夫妻も住んでおられたようです。
私の借りたフラットはウィンブルドン駅から歩いて20分くらいの比較的
庶民的な家が並ぶ場所だったのですが、静かで暮らしやすかったです。

うちに来ていたのは、このハイイロリスだと思います。
庭の大きな木のウロに住んでいて、大きい尻尾をフワフワさせて板塀を走り回っていました。

ロンドンバスに乗っての観光は、ただ乗っているだけでも二階席から街の様子がわかって、
本当に面白かったです。

それから、黒塗りのロンドンタクシーに乗るのにも憧れて、一度街歩きしてて、道に迷い、
近くにバス停も地下鉄の駅も見当たらず、こういう時じゃないと乗れない!と思い、ウィンブルドンに行く路線の
最寄駅までタクシーに乗りました。

チェルノブイリ事故の時は、連日のニュース報道を観ても、何か大変な事故が起きた・・くらいしか聞き取れず、
日本の両親が心配して電話をくれて事の重大さに気が付きました。
本当に他人事と思っていたら・・・日本でも起きてしまうとは!ですね。

旅人さんは、高速夜行バスは利用されないとのことですが、私は、若い頃は
ドリーム号で京都へ行ったりしていました。
近年は大阪USJへ子供連れで行き、名古屋(所沢発着のバスがあったのです)にも行ったりしていました。
寝られるかどうかがポイントなので、多少高いバスだと、座席が1列3席(普通は4席)で前後もゆとりをもたせてあったり、
トイレ付きだったり、給水器が付いていたり朝のおしぼりサービスがあったりして、
結構快適なんです。
大きい荷物を持ち歩くことなく早朝目的地に着き、すぐにどこかでモーニングを食べて
行動開始できるから、新幹線の約半額で行けるし便利だと思います。
まぁそれでも、一晩中うつらうつら・・の状態のこともありますので、
翌日は早めに休むようにして疲れを溜めないようにします。

819名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 10:40:20.21 ID:gNdw0uLc
>>815
>ましてや外国語の英語だと、ちょっと訛ってたらサッパリ。

英語を母国語としていない外人の訛りまくりの英語のが分かりやすいのは何故だろう。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 10:51:28.76 ID:TJnjMDFa
>>819
必死に伝えようとするから、寧ろ分かりやすいのかもよ。

自分はアメリカの、南部訛りはさっぱり分からなかったな。
日本語でも、青森訛りは難しいのと一緒かもしれないね。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 12:11:23.38 ID:AG+IvXup
>>820
>必死で伝えようとするから、寧ろ分かりやすいのかもよ。
たしかにそれはあると思う。
私自身、少ない語彙で身振り手振り・・更に筆談というか絵を描いたりして
話したこともある。

日本語で分かりにくいのは琉球方言。
土産物屋で、内地からと思われる観光客には標準語で、店員同士のうちわの会話には
うちな〜ぐち(方言)で話してたけど、うちな〜ぐち部分はさっぱり分からなかった。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 13:12:42.86 ID:gNdw0uLc
>>821
沖縄弁は方言と言うより琉球語だからねぇ。。

最近の高校生は地方でも標準語で会話するんだよね。
オレたちの頃はコテコテに訛りまくってたけどね。
世も末だな。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:51:49.92 ID:nGgq5pLm
>>818
ウィンブルドンって地名は、テニス四大大会開催地ですし、あまり
にも有名。ロンドンのウィンブルドンに住んでたってだけて、誰もが
あそこですかって言うでしょうね。

1986年のウィンブルドン大会、ググると男子シングルス決勝は、
ベッカー3-0レンドル、女子はナブラチロワ2-0マンドリコワか…

自分は当時、テニス・スクールに通ってて、ウィンブルドンの
中継もよく見てたっけ。ボリス・ベッカー、その1年前のウィンブルドンで17歳で優勝し、一大ブーム
を巻き起こしてましたっけ。

他、ボルグ、マッケンロー、ジミー・コナーズあたりは、よく
試合を見てました。女子は、クリス・エバートがかわいかったな。

30過ぎてテニスもしなくなりテニスの中継も全く見なくなりました。
女子は、黒人の姉妹が長らく君臨してたようですが、さすがにその
時代も終わりつつあるようで。

ハリー・ポッターの映画で、ハリーが引き取られた、意地悪な
おばさんの家が何度か出てきてましたが、住宅地って、あんな感じ
かなと、mapの航空写真を見ながら想像してます。

赤い二階建てバスっていうとロンドン名物ですよね。どこでだったか
輸入された、そのバスの二階に上ったことありますが(停止した
状態で)、思ってたよりも小さいなって思いました。

ロンドンのタクシーも有名。前にテレビで、タクシー運転手になる
ためにはロンドン市内の詳しい地理を頭に入れて、難しい試験に通ら
ないとならないって見たことあります。

東京でタクシーに乗っても、地理が全く詳しくない運転手に出合う
のと、えらい違い。とはいえ、最近は、タクシーにナビ付いてるので、
住所が分かれば、ナビでどこても連れてってもらえますが。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:16:45.92 ID:aRJr4J2v
>>818
夜行バスですが、若い頃に何度か利用したことはあります。名古屋〜
福岡とか、かなり長距離ですが、一度利用しました。北見〜札幌
とかも乗ったな。

とはいえ、自分は枕が変わると、あんまりよく寝れないほうで、
次の日がきついです。最近、年取って、睡眠不足がますます体に
こたえるようになったので…

山口さんは、バイタリティがありますよね。感心します。

なお、大阪のUSJですが、10年ぐらい前に年間パスを購入して、
一番下の娘と何十回と行きました。その娘も、全く父親に付き
合ってくれなくなって久しい…
825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:24:26.49 ID:AG+IvXup
>>823
私はテニスを学校の体育以外では全くしたことがなく、ルールも知らず、
試合観戦もほとんどしないので(カウントの0の次がなぜ15になり30になっていくのかすらわからず、
0の次ぎだったら1とか2とかじゃダメなのか?と考えてしまうので)観ていても???なのです。
で、テニスを趣味とする人が聞いたら全く申し訳けないくらいの場所に住んでいて、同じフラットの隣に住んでいた方に
センターコートを見せてもらって、クラブハウス(?っていうのかな)でランチをご馳走になってしまいました。
そして・・・86年の全英オープンは流れで時々はテレビで観てはいたのですが、やはり今ひとつでした。
・・そういえばナブラチロワとかマンドリコワとかいましたねぇ・・・(ごめんなさい。無知です。とほほ・・・)

それから、ハリー・ポッターの映画で出てくる家、ちょうどあんな感じの家もありました。
ウィンブルドンには、年代物の一軒家も、近代的なマンションも、私達の住んでいた「フラット」と呼ばれる低層(私達の所は2階建てでした)の小規模な集合住宅も、
それから「デタッチト・ハウス」と呼ばれる2階建ての日本でいうとテラスハウスもあります。
デタッチト・ハウスには各々に細長い裏庭が付いています。

ロンドンのタクシードライバーは仰る通り、あらゆる道を頭に入れていて、最短距離を運転することになっています。
試験はカナリ難しいらしいですね。
日本のドライバーのように、「運転手になって日が浅く、道が分からないから、お客さんが指示してくださいね〜」
(実際私、何度かそう言われたことあります)なんてことは言いません。
住所を言うか、発音に自信がなければ書いた紙を渡せば、確実にその場まで運んでくれます。
日本とは、職業意識が違うように思います。

旅人さん若い頃には、夜行バスも乗られていたんですね。
名古屋〜福岡だったら、関門トンネルでしたか?関門橋だったのかな?
何時間くらいかかるのかなぁ・・・。
北見〜札幌っていうのもすごいですよね。
北海道へは、夏場しか行ったことないのですが、地平線っていうのを体感したのは、
バスで北海道の畑の中を、信号もなくただただ走っていた時でした。

大阪USJはなかなか楽しいですよね。
うちの娘は映画好きなので、新宿からUSJ前直行のバスで2回行きました。
E.T.とかスヌーピーとか小さい子供でも楽しめるようになってますね。
旅人さんは3人くらいお嬢さんがいらっしゃるのかな?
その中のお一人のご結婚も近いとのこと・・・結婚式では「花嫁の父」をするんですね〜!
当日、涙ぐんだりしそうですか?

我が家は一人娘なのですが、今日実は娘はデートで出かけて行きました。
娘は私には、彼の存在をこの間話してくれたのですが、
夫には内緒にしてあるんです・・・「そろそろお父さんに知らせた方がいいんじゃない?」って言ったら、
「ショック受けそうだし、まだ付き合い始めたばかりだし〜」か申していました。
夫には娘の口から話したいそうで、私はまだ胸にしまっておいています。

男親としては、娘が男性と付き合ってるって知ったら、相当ショックなんでしょうかね・・。
日頃夫は、「デキ婚でもいいから早く結婚して出て行ってくれたら気が楽なんだけどな」って
と話しているんですが・・・。
いざその時になるとあたふたするような気がします。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:52:33.54 ID:gNdw0uLc
このスレを見ていると2chもツイッターのように文字数制限するべきだと思う。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 20:08:19.35 ID:HOVXqzyG
>>822
沖縄ってことで、ちょっと話が飛ぶけどNHKの最後の琉球王朝の
ドラマ「テンペスト」、地上波で先週までだったかやってて、楽しく
見た。

「龍馬伝」で桂小五郎役の谷原章介、爽やかでかっこよかった。
Gackt が怪演。

孫ネーヨン=真鶴の年齢が、途中からサッパリ分からなくなって
きたのと、最終回ははしょりすぎて、尻切れトンボ感があった
けど、沖縄らしくて良かった。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 20:18:42.86 ID:gNdw0uLc
>>827
桂さんは43歳で亡くなってるんだね。
昔の人は早世です。オレも早く死のう。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 22:38:56.92 ID:1TCamy7f
>>825
好きな人には聖地でも、興味のない人には、ただ騒がしいだけって
のはありますよね。ちなみに、私は、都内の某ドーム球場のわりと
近くに住んでるんですが、特に
オレンジ色のチームに興味がある訳ではないので、試合がある日の
喧騒はなんとも。(^-^;

食事するところに入ると、私以外、全員ユニホーム姿って時も
ありますが、さすが壮観です。

名古屋〜福岡間は800キロくらい?かな。所要時間10時間くらい
のようです。検索すると、大宮〜福岡間が一番長距離だそうで、
1170キロ、15時間かかるとか…これはすごいな。

北見〜札幌は、たいした距離じゃありませんが、夜行列車よりも快適
で安いと地元の人に勧められて乗りました。北海道、東北、九州など
地方の都市間交通は、もはや高速バスが主流かもしれません。
ちょっと残念。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 22:50:26.54 ID:1TCamy7f
>>825
子どもは3人ですが、全てが女の子ってわけではありません。

一番上は、もうすぐ結婚しそうですが、結婚式を挙げるかどうか、
分かりません。最近の若者たちは、結婚式を重要と考えてない
ようですね。さてさて、どうなることやら。

で、父親としては、娘に彼氏ができてデートって話は、あんまり
耳にしたくないような。かといって、そんな話も全くないってなると
それも心配だし…複雑です。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 23:19:34.00 ID:1TCamy7f
>>705に書いたとおり、山形県のかみのやま温泉駅の次の無人駅、
茂吉記念館駅で降りて、斎藤茂吉記念館に行って来ました。

蔵王連峰を間近に見上げる丘の上に、すっきりした建物。先週
見た土門拳美術館を設計した谷口吉生氏のお父さんの、これまた
有名な谷口吉郎氏の設計。

展示は、自分があんまり和歌を勉強してこなかったけど、茂吉の
人となりがよくわかり、もう少し歌に興味を持とうって思った。

家族のこととかも展示があり、まずは北杜夫の「楡家の人々」を
読まねばと思った次第。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 07:41:00.36 ID:0wbUNBOr
>>828
桂小五郎43歳、西郷隆盛49歳、大久保利通47歳。維新三傑、皆、
我々より若くして亡くなってるんだね。

せめて奇兵隊の下っ端、山県狂介ぐらいまでは生きたいと思って
るんだけど。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 08:26:52.51 ID:K4x0O8Vl
【社会】「宮城県産」カキ食べ赤痢感染、韓国産と菌の遺伝子型が一致
ttp://mimizun.com/log/2ch/newsplus/1017127782/

【社会】韓国産「赤貝」に腸炎ビブリオ…大阪府が回収命令
ttp://logsoku.com/thread/tsushima.2ch.net/newsplus/1249293049/

韓国産むき身赤貝から基準を超える腸炎ビブリオ 長崎
ttp://www.excite.co.jp/News/recall/20100917/Recall_14143.html

【社会】韓国産平貝から腸炎ビブリオ。同ニラから基準値越え農薬 - 厚労省が検査命令
ttp://mimizun.com/log/2ch/dqnplus/1092917429/

韓国産ウニを原因食品とした腸炎ビブリオによる食中毒の細菌学的検索結果
ttp://jglobal.jst.go.jp/public/20090422/200902092539956748

門司検疫所で韓国産サクラエビからコレラ 菌
wwwhakusyo.mhlw.go.jp/wpdocs/hpaz198101/b0137.html

米国の汚染韓国貝類と台湾の食中毒の関連性 調査へ
2012/06/15 18:55:42
ttp://japan.cna.com.tw/Detail.aspx?Type=Classify&NewsID=201206150009
(台北 15日 中央社)韓国から米国に輸出された貝類はノロウイルスに汚染された
可能性があるとの理由で、回収を要求されたことを受け、台湾の衛生当局は、
最近国内で韓国の生牡蠣が起こった食中毒事件との関連性の有無を調査している。
米国の衛生当局は14日、韓国の牡蠣とハマグリなどが汚染され、
胃腸を害する恐れがあるので、販売店やレストランなどから
同国の新鮮・冷凍・缶詰・加工品の貝類の撤去を要求した。
ノロウイルス(Norovirus)とは非細菌性急性胃腸炎を引き起こす
ウイルスの一種で、吐き気、嘔吐、腹痛、下痢などの症状を引き起こす。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 09:48:50.48 ID:zLfFov5W
>>829
旅人さんは、東京では都心にお住まいなんですね。
そこからだと、東京・上野・新宿駅に、いずれも30分以内で行けていいな。
思い立ったらすぐに気軽に出かけられそう。
それにしてもオレンジ色のユニフォームの一団に囲まれてのお食事って、圧倒されそうですね。

私の所からだと、ターミナル駅まで1時間〜1時間半は見なくてはならず、新幹線や特急に乗るまで
時間がかかります。

長距離バス、名古屋〜福岡間10時間もすごいけど、
大宮〜福岡間が最長で15時間とはすごい!!
仮に夜10時に大宮を出発すると、福岡到着は翌日の午後1時ってことですよね。
お尻が痛くなりそうです。運転手は二2人なのかなぁ・・・何度休憩するのか・・・
一度体調のいい時に乗ってみたいような、乗ってみたくないような・・・。
片道はバスでも、帰りは飛行機にしたいなぁ・・・。

>>830
3人お子さんがいらっしゃるなら、おそらくこれからお孫さんは複数おできになるでしょうね。
従兄弟同士って、兄弟とは又違ってなかなか面白い続柄ですので大切にしたいと思っています。
 
年頃のお嬢さんを持つ父親としての旅人さんの複雑な胸中、お察しします。
私も自分の20代の時を思い、好きな人がいたりデートしたりするのはごく普通のことだと
分かっていても、少し寂しい気もしています。


835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 09:54:44.46 ID:zLfFov5W
>>831
予定通り山形県にいらっしゃるのですね。
斉藤茂吉記念館、なかなかいい造りのようですね。
「楡家の人々」私はかなり以前にざっと読みました。。たしかドラマにもなっていたような。。
そういえば近年、斉藤茂太・北杜夫のご兄弟が相次いで亡くなりましたね。
北杜夫の娘さんは、週刊誌にエッセーを連載していますし、やっぱり文学的な素養は遺伝するものだなぁと感じます。
北杜夫の「ドクトルマンボウ」シリーズはよく読みました。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 22:06:19.63 ID:qr/WWBM4
>>835
山口さんは、本をよく読んでらっしゃるんですね。自分は歴史小説
の一部を読んだぐらい。

斎藤茂吉記念館では、茂吉の広い交友関係の紹介があって、その
友人達の記念館のいくつかに行ったことがあります。

例えば、新潟市の会津八一、伊東市の木下杢太郎、鈴鹿市の佐々木
信綱とか。でも、行って展示をみただけで、それぞれの歌人の作品と
いっても、さっぱり。

大河ドラマの「平清盛」では、西行をはじめとして、和歌がよく
紹介されてますが、百人一首ですら覚えきれてません。

少しずつでも、和歌なんかも勉強していくといいんでしょうね。
今回、茂吉記念館に行って、つくづくそう思いました。

837名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 22:23:24.36 ID:lR4Z4Wai
>>832
83歳か
そんなには生きたくないな。
年金3年くらい貰えりゃいいよ。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 22:42:18.90 ID:qr/WWBM4
>>834
野球の試合のある時は、両親どころか幼稚園ぐらいの子ども達まで
全員ユニフォーム姿で球場に向かう姿を見かけて、微笑ましいです。

きっと、この子ども達が大きくなったら、やっぱり自分の子どもを
連れて球場に通うようになるんだろうな、って思います。

それよりもすごいなって思うのが、コンサート、それもジャニ系
のがある時。最寄り駅周辺騒然。
「チケット譲ってください」って書いた紙を持った女子がたくさん。

一方、総選挙やってるところのだと、ダフ屋とおぼしきお兄ちゃん
がいっぱい。

ある時は、小綺麗なおばちゃま達だらけで何かと思ったら韓流の
だったこともあったっけ。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 08:57:05.08 ID:5m1CMKCl
>>836
いえいえ、私はそれほど読書家ではありませんよ。
1年に1冊長編小説を読むかどうか・・くらいです。
最近気に入った一冊は「見残しの塔---周防国五重塔縁起 久木綾子著」です。
山口の国宝、瑠璃光寺五重塔を建てた大工たちの物語です。
馴染みのある地名がでてきて懐かしかったです。

佐々木信綱氏って、短歌の人ですよね。
「平清盛」は時々観ていますが、西行を「ぶちょお」の藤木直人がやってますね。

百人一首だけは、高校の時に必修の正課クラブで1年間「百人一首クラブ」っていうのに
入っていたので、覚えています。
書道でも百人一首から好きなのを選んで長い半紙に描いたことがあったような・・・。
また実家では、お正月には家族でやっていました。

>>838
私は時々近くの西武ドームへ観戦に行くのですが、家族連れは大体お子さんにもユニフォーム着て
応援していますね。
以前に比べたら球場が明るくて、お店の数も多く、トイレも綺麗で、グッズもかわいいのがあって
家族や女性客を取り込もうとしてるな〜と感じます。

東京ドーム付近ってそういう感じなんですね。
西武ドーム球場駅は、野球開催していない日は本当に閑散としています。

840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 19:59:40.25 ID:obyoA5Om
>>839
「見残しの塔」、検索してみると「89歳衝撃デビュー作」って
出てますね。

http://hon.bunshun.jp/articles/-/466

瑠璃光寺の五重塔を見て、感動して、そこから小説を書こうとして
18年ですか…なんかすごすぎる。

私は、昔の建物を見るのが大好きで五重塔も瑠璃光寺や、山形県の
羽黒山なんかの国宝のは見て回りました。宮大工の仕事にも興味あり
ます。文庫本が出てるんだ。今度、探してみようっと。((o( ̄ー ̄)o))
841名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 20:29:34.30 ID:obyoA5Om
>>839
佐佐木信綱、私は、全く知らなかったんですが、名古屋にいるときに
関西との往き来を車ですることが多くて、名阪国道を通るのに鈴鹿
市内の国道沿いに記念館の案内表示があって、ふらっと寄ってみた
だけです。

万葉集の編集とか、皇室の歌会の指導とかいろいろな功績が展示
されてました。歌人として弟子なんかの関係図、誰が作ったのか
すごくたくさんの人を指導したのもありましたっけ。

三重県には、仕事でよく行ってたんですが、松阪市には新井白石、
「北海道」の名付け親の松浦武四郎、白子にはロシアに漂流した
大黒屋光太夫とか記念館があちこちにあって、けっこう楽しかった
です。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 20:45:54.83 ID:RasaapAv
>>840
「見残しの塔」は文春文庫から出てるんですね。
私は、新宿の紀伊国屋で「新宿書房」から出てた単行本を買いました。
著者は89歳!すごいですよね。
そして、単行本のあとがきを読むと、山口にいた頃、祖母が公民館の古文書解読だかのサークルでお世話になった
講師の先生の名があってまたびっくり!

五重の塔、一昨年の3月末に訪れた時は、ちょうど内部を公開していて、
初めてその内部を観る事ができました。
おそらく大内時代の物と思われる古いお経が沢山置いてありました。

山形県は、山寺しか行っていないので、羽黒山や月山方面もこれからの旅行リストに
入れなくては。

そろそろさくらんぼが美味しい季節になりましたね。

>>841
佐々木信綱氏は、たしか早稲田の先生で、俵万智さんの短歌の師匠だったかと・・・。
朝日歌壇の選者もやっておられますね。

三重の松坂といえば、本居宣長でも有名ですね。
私は一度だけ行ったことがあります。

843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 20:46:07.27 ID:obyoA5Om
>>839
正課クラブ、懐かしいです。高校の時、週に一時限でしたっけ、
皆、バラけて好きな活動をするの。

私は、ドイツ語にしました。そのせいで、大学の教養の第2外国語、
ドイツ語を選択したんですが、初歩的なところは習ってたので、わりと
楽でした。

今でもドイツ語は好きで、テレビのドイツ語会話なんかを眺めたり、
ニュースなんかでドイツの人が喋ってるのに字幕が出てる時は、
知ってる単語が出てこないか耳をそばだてます。

で、高校3年の時は、茶道を習いました。これは、和室での立ち居
振舞いとか教わって、のちのち、すごくためになりましたっけ。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 20:48:39.19 ID:RasaapAv
>>842
あぁぁ・・・間違えました!
佐々木信綱のお孫さんの佐々木幸綱氏が現代の人で、俵万智さんの師匠です。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 20:52:54.38 ID:obyoA5Om
>>842
あ、失礼。新井白石ではなくて、松阪市にある記念館は、本居宣長
でした。_(._.)_

三井家発祥の地とかいうのも、松阪城址の近くにありました。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 21:00:15.33 ID:RasaapAv
>>843
そうそう、週に一時限だけの活動でしたね。
私の高校では、課外クラブ(部活動)とは違って、毎年違うクラブに入ることができました。
部活動と同じ物を選んでもよし、全然別の物でもよし・・・正課クラブの方が種類が多かったと思います。

ドイツ語とはすごい!
ドイツへはユーレイルパスで何度か行きましたが、ヨーロッパの鉄道の中では一番時間に正確でした。
尤も「西ドイツ」しか行ったことありませんが。
食事は、割と美味しかったのですが、イタリア・フランスほど洗練された味ではなく、
じゃが芋がどこでも出てきていました。
いわゆる「ジャーマン・ポテト」はよく食べました。
ミュンヘンでは、白い生ソーセージをボイルしたものとビールが美味しかったです。

茶道!・・・なんとなく・・なんですけど、お姉様としていたおままごとの影響があるのかと。。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 21:30:13.57 ID:obyoA5Om
>>842
山口さんのおばあさま、古文書読解のサークルに行かれてたん
ですの。しかも、その時の講師の先生の名前をよく覚えてますね。

山口さん、書道で和歌も書かれてたんですね。高校の芸術の選択は
書道だったのかな。

私は、高校は美術を選択。書道は小学校の授業以来、やったことが
全くなく、美術館で、書とかの展示は(も、か)さっぱり分かりま
せん。

茂吉記念館で、茂吉自筆の歌がたくさん展示されてましたが、
それすら、すらすらとは読めず。

おばあさまと同じように、私も、古文書読解のサークルとかあったら、
いつか行ってみたいと思ってます。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 22:09:23.05 ID:RasaapAv
>>847
祖母は、他にも謡曲もやっていたようで、家でうなっていました。
その先生、山口では割と有名な郷土史研究家だったから覚えていたのかも。

高校の芸術は3年間書道を選択していました。
3年の時に作った槙刻、今でも年賀状に使っています。

茂吉記念館の茂吉の直筆の書って行書か草書なのでしょうね。
私もおそらく読めないと思います。

古文書解読は、自治体のサークルの講座があると思います。
ただ、平日が活動日のことが多いでしょうね。

849名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 07:44:03.09 ID:w5eBittU
>>846
ドイツは数年前、まだユーロが160円以上だった頃、ベルリンに
所用があって、せっかくだからとミュンヘンに行き、German rail
pass で、ハイデルベルグ、ケルン、ブレーメンなどいくつかの
都市を回ってみました。

やってることは、休日倶楽部会員パスとなんら変わりがありません。
あわただしく旅をしたので、どこもあんまり記憶に残ってない。
というか、どこの都市も似たり寄ったりでしたし。

ICE を含めて、列車は15分ぐらい遅れるのはザラでした。ヨーロッパ
ではドイツはましなほうらしいですね。日本のように分どころか、
秒単位で列車が正確に動いてる国は、他にはあるのかな。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 07:56:48.53 ID:w5eBittU
>>846
茶道とおままごと、確かに共通点があるような…(^-^;

で、正課クラブで茶道を選んだのは、友人に誘われてです。

高校の時、とある運動部にいたのですが、男子が多い学校で、
3年間男子クラスとなった友人が、女の子の多い正課クラブに
行きたいってので、誘われて、同じ部の同級生、何人かと一緒に。

で、行ってみると、菓子と抹茶は飲めるし、挨拶の仕方とか、
戸の明け締めや和室での歩き方とか教わり、袱紗の使い方とかも、
面白かった。

また、機会があればやってみたいと思ってますが、なかなか。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 14:58:17.29 ID:oP8M56Pn
>>849
旅人さん、ドイツに行かれたんですね。
ベルリン・ミュンヘン・・・とかなり精力的に回られたみたいで、私の行っていない場所が多い
です。
ドイツ語は通じました?
私は大学で第2外国語はフランス語、第3外国語(週に1時限だけど3年間履修)スペイン語を取りましたので、
南欧だったら、少しは馴染みがあったのですが、ドイツ語になると全然ダメで、
7ヶ国語会話集のドイツ語の所を指し示していたり、英語を話す人だとカタコト英語でなんとか
ホテルの予約とかしていました。

>>850
茶道クラブ、なかなか楽しそうでよかったですね。
季節のお菓子と抹茶は魅力的です。
礼儀作法とか、いろいろ身につきそうで、立ち居振る舞いが美しくなりそうです。

男子の多いクラスだと男子クラス・・とかあるんですね。
せっかくの共学なのに3年間男子クラスだったそのご友人、ちょっとかわいそうな気もします。

私は女子高出身なので、当然女子ばかりでした。
最初はとまどっていたりしていましたが、そのうち男子の目を気にしなくてもいいので、
本当にのびのびとした3年間でした。
大学は共学で・・・1年の体育の授業が男女混合だったので、かなり違和感があったのを
覚えています。
今は大学では、第2外国語や体育の授業って必修ではなくて、選択科目だそうです。
これも「ゆとり教育」の一つなのかもしれませんね。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 20:54:12.53 ID:rOfPaFYK
【違法ダウンロード罰則】 安易なワンクリックが命取りとなり、あなたや家族が犯罪者になるかも
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340788132/

ユーチューブの広告とかで、いきなり5秒ぐらい見せさせられるじゃん
ああいう感じで

どっかのHP開く→いきなり映像が流れる

「あなたは当HPからコンテンツの違法ダウンロードをされました
コンテンツ閲覧料金をお支払い下さい。
7日間以内にお振込みが確認できない場合、警察に届け出ます」

みたいな警告メッセージが流れて
ヤフー知恵袋でどうすればいいのか?大丈夫かどうかを聞く高校生

みたいな事態が起こりそうで怖い・・・
853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 22:27:59.38 ID:Tak2uQff
>>851
ドイツは一人旅でしたし、レールパスで、けっこうあちこちに行き
ました。5日間で十数都市。例えると、新幹線自由席で1日で大阪から博多に移動するのに、途中、
岡山と広島で途中下車して、ちょっと観光するのを繰り返すような
もんでしょうか。いかにも日本人らしい、あくせくした行動パターン。

ドイツ語はほとんど喋れませんが、ベルリンの地下鉄の出口で、
おじさんが近寄ってきて、お金くれって言ってたようなので、
「ワカリマセン、ワタシ外人」って言ったら、プイって他の方へ
行ってくれました。

あと、地下鉄乗ってたら、行きなりうるさい歌を歌い出すパンク野郎
がいて、歌い終ると帽子出して、皆が小銭を入れてるのに、自分も
入れるべきか悩みました。密室だし、お金出さないと暴力でも
振るうのかと緊張。

他、地下鉄では、私服の係員二人組がいきなり車内検札を始めて、
トルコ系と思われる若者3人を無賃乗車で捕まえてましたっけ。

街中では大型犬を連れたスキンヘッドに皮ジャンの太った奴らが
我が物顔で歩いてるし(皆、避けてた)、オープンな敷地歩いてても、
目つきの悪い男に「入ッチャダメ!」って厳しく叱られるし
(ドイツ語の説明読めなかったこっちが悪いけど、言い方がきつい)、
列車の中で、おばあちゃんが若者を大声でしかり始めて車内騒然と
なるし(結局、間違ってるのはおばあちゃんの方だったよう)。

スーパーでは、ペットボトル飲みながら買い物してる東洋系の女性が
いて、不作法だなって思ってたら、でっかい係員が出てきて、
商品に手を出したなって、捕まえようとしてるのを目撃。
「No, No. This is mine. 」って英語で弁明してたから旅行者かな。
しかし、あれじゃ自業自得。

飲み物の容器代がデポジットとかでメチャ高いし(旅行者で、どこで
返金してもらえるかよく分からない)、街中にトイレ少なくて、
あっても有料だし。

ルールに厳格で真面目な人の多いドイツらしさを短期間ですが、
垣間見た気がしてます。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 23:47:22.52 ID:5uVTzAdU
>>853
旅人さん、ドイツも一人旅だったんですね。
すごい〜!心細くなかったですか?
それにしてもまた強行軍で・・・。

そういえばヨーロッパを旅行していると、あちこちで大道芸人や物乞いに会います。
キリスト教の「慈悲」の思想がいきわたってるので、彼らに寛大なんだろうと思います。
道路や広場の舗装してある所に、色とりどりのチョークで見事な宗教画とか似顔絵を
描いている人とか、駅の通路で2〜3人でヴィバルディの「四季」を弾いている楽師とか・・・。
私は、うまい!と思うと100〜300円程度をギターケースやら帽子の中に入れていました。

あと、レストランで食事をしていると、アフリカ系の土産物を売る人達が入ってきて
席を回っていたりもしました。

ドイツでは、私も特急列車の中で、検札が回ってきてユーレイルパスを見せたら、
「パスポート見せて」と言われて、ちょっとびっくりしました。
そして、じ〜っとパスポートとユーレイルパスを観察して、「ダンケ」とぶっきらぼうに
返してきたことがありました。
ユーレイルパスで旅行していて、パスポート提示を求められたのは、ドイツだけでした。
夫と「なんかゲシュタポみたいだね〜」と車掌が行ったあと、小声で話しました。

ドイツ人は体格もよくて、厳しい表情の人が多いように感じました。
南から北上した旅をしていますと、やっぱり国民性ってあるんだな・・と実感です。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 10:26:31.16 ID:z7z/FUin
>>851
山口さんは、大学でフランス語とスペイン語を履修したんですね。
ともにローマ帝国時代の言葉(ラテン語)から派生してるロマンス語
とか呼ばれてるグループだから共通点も多いんでしょう。イタリア語
とかも似てるそうで。

日本でも千年前の平安時代の古文は、ちょっと勉強すると、すら
すらとは言えませんがある程度、理解できるのと同じように、
同じグループの言語だったら、一つマスターすると他の習得は容易
なんでしょうね。

ドイツ語、自分はそんなに詳しくないのですが、勉強すると、やはり
同じゲルマン語派の英語との共通性を感じます。

オランダ語は勉強したことありませんが、長崎の資料館なんかで
オランダ語の資料の展示なんかを眺めてると、英語やドイツ語と
似てるなぁって思います。

すでにサービスが一部始まってるようですが、携帯端末なんかで
外国語の会話を翻訳してくれるのが一般的になったら、時間をかけて
まで外国語を習得する必要性が薄れてくるのかも知れません。

とはいえ、海外旅行をする時は、少なくとも街中の標識ぐらいは、
ある程度読めるぐらいになってた方がいいかなとは思ってます。
でも、ハングルはなかなか覚えられないし、ロシア語も単純そうで、
覚えられない。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 11:27:13.89 ID:TY0tgXfV
>>855
大学2年から第3外国語を履修できることになっていたのですが、私は
共通点の多いイタリア語とスペイン語、どちらにしようか迷っていました。
イタリアにもスペインにもどちらにも行ってみたい・・・と。
で、スペイン語の方が全世界で話す人が圧倒的に多いので、スペイン語にしました。
発音はほぼローマ字読みで、ポルトガル語との共通点も多かったです。
?や!マークを文頭と文の最後につけるなど、独特の決まりもありましたが。

私もオランダ語は全然分からないのですが、ドイツ語に似ていますね。
ロシア語・ギリシャ語に至ってはもうチンプンカンプンで、何が書いてあるのかさえ分かりません。

ハングルも難しいですね。
3年前にソウルに旅行した時、韓国は想像以上に漢字が使われていなくて、
台湾でできた筆談もできませんでした。
ツァーでしたので、それほど不自由は感じませんでした。

たしかに、旅人さんがおっしゃるように、海外旅行をする時は、最低限簡単な挨拶ができたり、
標識くらい読めるようになると、もっと楽しめそうですよね。
現地の人とのコミュニケーションも、少しでも現地の言葉ですると、対応も違ってくるような気がします。

私は、日本に来ている外国人がたどたどしくても日本語を話していると、何となく親切にしよう!という
気持ちになります。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 18:57:00.09 ID:yzBcU7Ve
>>854
旅をする時は、時間内にできるだけあちこちに行きたいって気持ちが
強いので、一人旅のほうがはるかに気楽です。(^-^;

海外旅行で一人旅は、確かに不安になることは多いです。米国に
行った時は、レンタカーを利用することが多いのですが、道を間違
ってスラム街に迷いこみ、犯罪現場の近くで検問受けるとか、
車が大破する事故に危うく巻き込まれそうになるとか、ものすごい
田舎道で夜にパンクするとか、
なんかドキドキすることが多くって。

ツアーでは、きっと味あえない体験ができるのかも知れません。
乗ったのが雲助タクシーだったとか、お釣りのチョロマカシもザラ。

考えてみると、日本ほど治安が良くて、安心して旅ができて、
しかも皆が優しい国は、他にはないのかも知れませんね。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 20:36:39.94 ID:LYCcrIFo
>>857
なるほど・・・私は一人街歩きはしょっちゅうやりますが、一人旅となると
現在実家のある名古屋へとか山口へ・・とかくらいですが、それらだって、
目的地へつけば、親兄弟や親戚宅に泊まるのだし、純然たる一人旅は数えるほどしかありません。

大抵、家族旅行か、娘と二人旅か、学生時代からの友人と2,3人で・・です。

旅人さんのアメリカでの体験の一つ一つ、それぞれが一歩間違えたらすごいことに
なっていたでしょうね・・・たしかにツァーではありえないことばかりだわ。
ご無事で帰国されて、何よりだったと思います。

それにレンタカーでアメリカの道を運転できる・・ということは、国際運転免許証をお持ちなんですね。
外国では、右側通行と左側通行が逆の場合が多かったり、左ハンドルの車だったり・・・で
知らない道を走るって、怖くなかったですか?

>考えてみると、日本ほど治安が良くて、安心して旅ができて、
しかも皆が優しい国は、他にはないのかも知れませんね。
私も本当にそう思いますよ。
そして何といっても、一番食べ物が美味しいのは日本だと思います。
ロンドンから帰国して、翌日の朝、炊きたてのご飯と味噌汁と塩鮭とお新香食べたら、
涙が出るくらい美味しかったです。





859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 20:47:07.34 ID:oU6HivI7
弔文うざい
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 07:08:17.68 ID:6GU4MCx/
>>858
国際運転免許証は、免許センターに行けば2650円で、すぐ発行して
くれます。有効期間1年。

右側通行は、最初は、交差点で曲がる時に緊張しますが、何回か
曲がってるうちに慣れてきます。そう心配する必要はなかったです。

自動車文明が世界で一番進んでいる米国は、飛行場でレンタカー
借りるのもスムーズ。いったん利用すると、それ以外の選択をしよう
って気になりません。ただし、
たまに道路に大きな穴がポッカリ空いててパンクするのが難点。
日本ほど、こまめに道路整備は行われてませんね(広すぎるって
こともあるんでしょう)。

おっしゃるように料理は、日本で食べるのが一番美味しいように
思います。自分の国ってこともありますが、経験少ないけど、パリ
とかアメリカのちょっと洒落たレストランで食事しても、そう
美味しいとは思いませんでした。

これだったら、日本の人気のあるレストランのほうが、よっぽど
美味しいと思うこと度々。ミシュランの星のレストランが世界で
一番多い(人口当たり?)美食都市とか、よく聞きますが、やっぱり
そうかなって思いますもの。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 09:10:47.57 ID:AuevvrxX
実際レンタカーを海外で(左ハンドル圏内)借りるとき、
結構日本・英国などの右ハン圏の事故多いから、経験有るのか聞かれたな。
借りてすぐと、食事なんかして再スタートした時が自分は焦った経験があるね。

それと、その地域のクルマの走り方や暗黙のルール的なものがあるから、
それに気づかないで、日本的な常識で運転してると危ない時があるね。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 13:57:20.27 ID:Cb/qoTMA
>>861
> それと、その地域のクルマの走り方や暗黙のルール的なものがあるから、
> それに気づかないで、日本的な常識で運転してると危ない時があるね。

そうそう。日本では見たことないけど、けっこう交通量の多い交差点
なんだけど、信号がないので四方から車が来てて、皆、一旦停止
状態で、どの順番で車を動かすかとか、ロータリーの走り方とか。

あと、米国だと、幼稚園バスが停まってたら、反対車線の車も
停まっていなきゃダメとか、交通規則が日本と異なってるのもあるし。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 17:23:44.18 ID:+VuIr2nm
駐車し難い時には前後の車のバンパーを自分の車で押していいんだよね。
最初、見た時にはびっくりしたけど。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 18:50:33.52 ID:5hI7PEv3
>>863
自分はそういうの見たことないけど、バンパーは傷がつくのは
当たり前って考えらしいね。日本だと、バンパーにちょっと傷ついた
だけで全交換とか、エコ的にずいぶんムダなことになってる。

外国では、とんでもないボロ車もいっぱい走ってるのが驚き。
というか、ほとんどの車が新しい日本のほうが特殊なのかも。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 20:19:02.25 ID:AuevvrxX
日本ではクルマの耐用年数が、一般的に10年10万キロって考えてるけど、
ヨーロッパでは15年から20年が一般的みたいです。
特に北欧諸国では、社会福祉の関係から新車取得の税金がとても高いので、
17年から20年乗られるクルマも多いみたいですね。

日本のクルマも、今はエンジンの限界設計がほぼ20万キロなので、整備して乗ろうと思えば倍近く乗れるのですが、
国の政策がメーカー寄りなためか、年数を過ぎると税金が上がりますよね。(ガソリン車の場合13年を過ぎると自動車税が110%)
なので現状では、日本の中古車はロシア・東南アジアに多くが輸出されてる状況です。

日本の現状が特殊なのかもしれませんが、国民性もあるのかもしれません。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 21:02:12.33 ID:r9Jh6TN5
>>860
私は運転免許を持っていないので、感覚的によく分からないところがありますが・・・
国際免許証って、私が思っていたよりもずっと簡単に取得できるものなのですね。

てっきり、外国での交通ルールとか標識の意味とか、日本のとの違い・・・の講習があり、
受講後、試験を受けて合格して晴れて国際免許証が取得できる・・というシステムなんじゃないかと
思っていました。

>>864
そうそう、特にフランスなんて、自分のファッションには気を使う人が多いというのに、
何故車にはその情熱を傾けず、すごいボロ車でも平気なのか・・・と不思議な気がします。

ヨーロッパでよく見かける・・・放射状にのびている道の広場で・・グルグル回って進みたい方向の道に
進む・・・という交差点(?)名称失念していますが・・あれって、日本にはない物なので、
すごく大変じゃないかと思います。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 22:21:06.36 ID:cnym1C8e
>>866
芸術とか文学とか、いろんな分野にお詳しい山口さんでも、車を
運転しなければ、なかなか興味が持てませんよね。まぁ、私は花とか
植物とか食材の名前、覚えようとしても、さっぱりなのと同じような
ものかな。

>ヨーロッパでよく見かける・・・放射状にのびている道の広場で・・グルグル回って進みたい方向の道に
進む・・・という交差点(?)名称失念していますが・・

それがロータリーってやつですよ。へたに迷い込んでグルグル
回ってると、方角が分かんなくなってとんでもない方へ行くことに。

でも、1週間以上、米国で車運転して、すっかり体が慣れたところ
で日本に戻って来ると、空港から連絡バスに乗っただけでも、高速
道路の狭さと交通量の多さに辟易し、さらに市街地の中に入ると、
ますます道が狭くなる上に、車が増えるだけじゃなくてバイクも
自転車も人もウジャウジャしてるのに、よくまぁ皆、事故も起こさず
運転できるなぁと感心します。

あと、モワッとした湿度の高い気候にも、あーっ、モンスーン気候の
アジアに戻って来たって感じますね。

でも、そう思うのも、日本に戻って来たほんの最初だけですよね。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 22:43:57.67 ID:r9Jh6TN5
そうか、あれがロータリーっていうやつだったんですね。
え〜〜っと、でもなんかもっと違う名前で呼んでいたよな・・・
なんとかラウンド・・・なんとかロンダリー、そんなような名前でした。
・・・って、心当たりあります?(笑)

たしかに、日本は人も車も多すぎだとおもいます。
我が家の周りでも、農道がそのまま市道になったような、狭くて急な道がとても多いので、
日本の都市部では、小型車や軽自動車が最適だと思うのです。

アメリカのような広大な地で、広い道路が多く、広い駐車場があるのなら、
大型車が似合うと思いますが。

そういえば空港を降り立つと、国ごと・地域ごとに、独特の「匂い」を感じるといいますよね。
日本では、さしずめ醤油の匂いがするんじゃないかと・・・ソウルだとキムチ、タイだと魚醤、
インドだとカレーの匂いがしそうです。

私は沖縄の那覇空港で、あの「モワッ」を、東京とは湿度が違うな〜と感じました。
また、那覇の牧志公設市場、あれは恐らく東南アジアの市場の持つ特有な雰囲気
に通じると思いました。
沖縄へは一度しか行ったことがありませんが、国際通りの独特のエネルギーには圧倒されてしまいました。

ロンドンから1年ぶりに帰国した時に・・乗った飛行機がキャセイだったので、
香港で乗り換えて成田に帰ってきたのですが、
香港で「モヤッ」を感じて、「あぁ・・アジアに帰ってきた!」って思いましたよ。
あと空港内の喧騒や混雑ぶりでも。

869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 08:09:51.82 ID:g2cKopSK
>>868
>え〜〜っと、でもなんかもっと違う名前で呼んでいたよな・・・
]>なんとかラウンド・・・なんとかロンダリー、そんなような名前でした。
>・・・って、心当たりあります?(笑)

検索すると、ロータリーの一種としてラウンドアバウト(roundabout)
ってのがありました。

Wikipedia の記事が膨大で、しかも馴染みがない文なので読みづらい
のですが、1970年代にイギリス交通省がラウンドアバウトのガイド
ラインを作成して、主にイギリス連邦、ヨーロッパを中心に広がった
ってありますね。

http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%A2%E3%83%90%E3%82%A6%E3%83%88

ロータリーrotary の呼び名も、そのWikipedia の記事をみるだけ
でも、gyratory system, traffic circle,
roundabout とか、いろいろ
あるんだ。

この記事は、日本でのラウンドアバウトの導入を検討してる国交省
関係とか都市工学をやってる人が書いたのかな。

呼び名が違うっていうと、地下鉄も subway, metro, underground,
tube とか、いろいろありますよね。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 11:01:12.40 ID:czrlFsjs
>>868
沖縄は仕事で何度か行きましたが、そういえば、3日ぐらい
いると、一回ぐらいは雨、しかも霧雨みたいなのでしたっけ。
南の島ですが、爽やかさはあまり感じなかったな。

湿度ランキング
http://www.tonashiba.com/ranking/pref_country/weather_p/08020004

見ると東京、群馬がカラッとしてて、沖縄は高湿度ベスト5
ですね。

この梅雨の時期、南からの湿って温かい空気が入って来ると、
不快指数が一気にUPするというか、体が暑さに慣れてないせいで
体調崩しがち。

住む分には、湿度が低いほうが、圧倒的に過ごし易いですよね。
暑くてジメジメも耐えられないけど、寒くて湿度が高いと、
シンシンと底冷えがする感じ。

富山が湿度日本一か…確かに冬はどんよりしてるし、カラッとして
立山連邦がきれいに見れることが、なかなかないですね。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 11:29:21.79 ID:czrlFsjs
>>848
「槙刻」ってのが、ちょっと分からないのですが、書道の分野で
篆刻ってありますが、これの良さが、これまたよく分からない
んですよねぇ…

鶯谷の子規庵の向かいの書道博物館とか、古河の篆刻美術館とか、
そういえば、先日行った酒田の本間美術館でも、篆刻の展示があった
けど、ふーんとは思うものの…

こういうのは、日々、自分で書を書くとかしてないと、分からない
んでしょう。

そういえば、大学の時に中国からの留学生の友人がいたけど、暇が
あるときは、いつも漢字の練習してたっけ。1日練習しないだけでも、
腕が落ちて、それは回りの人にすぐ分かり、きちんとした字を
書けないと中国では認められないんだとか言ってました。

へぇーって思ったけど四半世紀過ぎた今の中国でも、そうなんだ
ろうか。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 11:42:55.44 ID:RJzRf6Fo
確かに中国人は、字は巧いね。
筆談で意志を伝えるときに、自分より大分若い女の子だったけど、しっかりとした良い字を書いてたな。
自分の字が、いい加減ヘタで恥ずかしく感じたのを、今でも覚えてるよ。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 15:25:54.32 ID:0e4v9MI4
>>871
お互い知識をひけらかしているようでちょっとお恥ずかしい…
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 15:39:23.67 ID:WlyJ7V/R
>>869
あぁ!!そうそうラウンドアバウト!!どうもありがとう!!
思い出したわ〜!
ぐるぐる回ってて「車が栄久に出られない状態」ってなんとなく分かります。

>>870
湿度ランキング拝見すると我が埼玉県は40位・・全国一、年間晴天日数が多い県で、しかも
湿度が低いので、ソーラー発電向きなんだとおもいました。

北日本や北陸が湿度が高いというのも納得。
それにしても富山県って年間通して湿度が高く、冬場は雪の日が多くて寒さが厳しいイメージなんですが、
全国一の持ち家率と共働き・三世代同居率が高いのですが、満足度(幸福度)も高いというのでちょっとびっくり。

以前「裏日本」と呼ばれていた日本海側は、冬の厳しさだけとってみても住むのは大変だろうな〜と思うのですが、
そこで生まれ育った人はそうでもないのかなぁ・・・。

>>871
ごめんなさい!「篆刻」でした。
これは、実際に作ってみなければ面白くないと思います。
ゴム版やいも版の要領で、石を削って印鑑を作るんです。
まず、石の大きさに合わせて半紙に印をつけて、書きたい文字を筆で普通に描く。
それを裏返して、トレーシングペーパーで石に写します。
そして篆刻刀で丁寧に彫っていくのです。
自分のオリジナルの印鑑ができて、作品やハガキ・便箋に押したり、自分の本に蔵書印のように押してもいいし・・・。

古河には篆刻美術館っていうのがあるんですね。

中国人は全般的に達筆の人が多いですよね。
小学校時代の同級生に中国人の男の子がいて、2・3歳違いで3兄弟だったのですが、3人とも
書道展や書初め展の常連だったなぁ。

そして時は流れて・・・20代の頃、会社勤めしてた時に、台湾支社に同じ年頃の
大学の日本語学科を卒業した女性がいたんだけど、彼女の直筆も達筆!
同年代の気安さで、個人的に親しくなって、ある時日本語で手紙がきたのだけど、
漢字が時々旧字体というか難しい字体を使っているのを除けば、仮名も達筆だったので驚いた
のを覚えている。
電話でも普通の日本人のように話していたし、優秀な人だな〜と思いました。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 22:23:04.01 ID:HGFED5qd
>>872
自分は字が汚くって人前で書くのが恥ずかしい。教職についた友人
は、さすがにきちんとした字を書くね。

いつかはペン習字でも、習って上手くなりたいと思ってたけど、
ワープロからパソコン、それにメールが一気に広がったし、会社の
仕事も電子化が進んで、あんまり字のきれいさが重要視されなく
なって来たような。

そういえば、筆跡見て、これが誰のって分かるようなことが
なくなってしまった。それくらい、肉筆に接する機会が減って
きた感じ。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 22:53:23.85 ID:KIfZGplS
>>874
気象の都道府県ランキングを見ると、埼玉は山梨と並んで降水日が
最も少なくて年間95日。これなら、あまり気にせずにお洗濯
できますね。

一方、富山は180日だから、1年の半分は雨か雪なんだ…

富山には、一時期、毎月出張で行ってましたが、地元の人に「赤子
忘れても傘忘れるな」っていうくらい傘はいつも必要って言われたな。

富山の人に取っては、立派な家を建てて嫁さんをもらうってのが、
重要な価値観で、市街地にマンションがいくつかあるけど、ああ
いうのは地元の人ではなくて、転勤族が住むところとかも言ってた
なぁ。家とかに出費がかさむので、共働き率が高いとも。

出張に行く分には、魚が美味しくて、寒い時期の寒ブリやカニ、
春の白えび、ホタルイカ、そしてます寿司の食べ比べ。最高。

ずーっと住むとなると、さてどうでしょう。北陸新幹線がもうすぐ
開通すると、東京から2時間程度になるので、ますます行きやすく
なりますね。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 15:57:34.65 ID:ftkorpGs
>>875
私は、最近老眼が進んできたのか、字が下手になったように感じ、意識して丁寧に書くようにしています。
あと、年賀状の宛名だけは肉筆で書いています。
やっぱり毎日練習していないと、いい字は書けるようにならないのかもしれませんね。

>>876
うわぁ・・富山ではそんなに降るんですね。
なるほど・・傘は必携なんですか。

富山の人にとってはマンションは所詮仮住まい・・っていう意識なのでしょうかね。
私は実現できるかどうか分かりませんが、老後は便利な都会のマンション暮らしがいいなぁ・・と思っているのですが。。。
冠婚葬祭にもお金を使いそうな所なんでしょうね。

日本海の魚貝類、美味しそう!
富山は、立山くらいしか行ったことなくて、よく分からないのですが、北陸新幹線が開通したら、訪れてみたいです。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 16:24:24.80 ID:ftkorpGs
富山の海産物が目的だったら、冬がいいのかしら・・しかし、雪とか寒さが厳しいとなると
躊躇しちゃうなぁ。

富山の置き薬は有名ですが、山口にいた頃、半年に1度来ていました。
「熊の胆」「ノーシン」とか持って来てくれてた。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 17:04:40.98 ID:9VmE/b76
北陸はここ数年豪雪が続いてるから
一晩に70〜80cmも積もられたら動きまわる気力もなくなるw
冬の魚と言っても富山ならブリぐらいでホタルイカは春から初夏
カニは京都の間人から城崎にかけてが質や料理のバリエーションがいい。
カキの養殖が舞鶴や宮津が意外に盛んで
ふぐの養殖は福井の小浜近辺が盛ん。
ただし満足行くまで堪能しようと思うと、どれも2万円以上は
覚悟せねばならない・・・

珍しい魚や貝類は太平洋側の方が美味くて安い。
民宿なんかで5000円ほど追加して旨い魚食わせてと頼めば
腹いっぱい堪能できる。

どこに行っても当たり外れはあるんで街BBSなんかで探り入れると
いいと思う。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 17:15:21.87 ID:ftkorpGs
>>879
おぉぉ・・・詳しくどうもありがとうございます。
私、魚の中で鰤は大好物で、鰤の照り焼きはお節には必ず入れてるし、
普段でも10日に一度は鰤を食べているとおもいます。

1泊2食付きで2万円前後の宿で探すのだけど、>>879さんの2万円っていうのは、
一食当たり・・・のお値段でしょうか?
そんな高級な魚料理、滅多に食べないからなぁ・・・。

やっぱり伊豆の民宿で+5,000円で船盛り追加がいいのかも〜〜!
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 19:33:21.51 ID:nmIgdHo4
>>842
山口さん、久木綾子著「見残しの塔」、書店にあったので入手
しました。

ここのところ出張が多く、ここ5週間で4回北東北に行ってる
状況で、今も秋田県の横手盆地で夕日が沈むのを眺め終わった
ところです。

なかなか自由な時間が取り辛く、録画してる番組もたまる一方で
すが、移動の新幹線の中で読むつもり。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 21:16:14.07 ID:Q2RKJe39
>>881
旅人さん、出張が多いですね・・・おつかれ様です。
毎週のように北東北へいらっしゃってるのですね。
秋田の横手盆地といえば、横手焼きそばかな?
召し上がりました?
私は、秋田県もほとんど行ったことがないです。
八郎潟の干拓事業・・というのを小学校で習ったのを何故かふと思いだしました。

「見残しの塔」読まれているようで、なんだか嬉しいです。
 全体的にダイナミックで力強い文章で、元気が出るような気がしませんか?



883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 22:42:07.75 ID:OIICbt3x
>>882
横手盆地といえば、焼きそば、十文字ラーメン、湯沢の稲庭うどん
でしょうか。麺類というか、B級と言いますか、お手軽。

焼きそばは、横手駅に食べ歩きマップが置いてあって、以前、駅の
近くの「ふじわら」ってお店に食べに行ったことがありますが、目玉焼きの乗ったごく普通の焼きそば
でした。(^-^;

富士宮に焼きそば食べに行ったことも2回ぐらいありますが、
焼きそばは、どこで食べても、あんまりかわりばえしないような…

東北の麺類で、けっこうドキドキしたのは盛岡市内の「白龍」
(パイロンと呼ぶそうな)のじゃじゃ麺。ま、隣にタトゥーの入った怖そうなお兄さんが座ってた
こともありますが、最後にスープ割りみたいにするまで、いろんな
ルールがあって、どんなふうにするのか一見さんには分からない
ことが多くて。回りを見よう見まねで。

部活帰りの学生さんとかも多くて、ソウル・フードというか、
地元の人に愛されてるお店。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 22:59:30.63 ID:OIICbt3x
>>882
八郎潟の干拓事業は、前にもこのスレで話題にしたかも知れません
が、昭和30年代に国策の事業が始まって、私たちが小学校の時に
完成してますから、小学校の社会の授業で大きく取り上げられた
んですよね。私も記憶にあります。

一度、車で干拓地を通った時に、干拓記念館があったので、展示を
見ましたが、あぁこれって昔の授業で見たことあるぞって感じで
妙に懐かしかったです。

そういえば、「ダーウィンが来た」で八郎潟のチュウヒって野鳥
のことやってたけど、野鳥の宝庫でもあるらしい。

ただし、小学校の時に、あれほど期待感を持たせた八郎潟の農業
自体は、その後、低迷して離農者が相次いでるとかで残念。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 11:09:24.41 ID:cEKL5FI4
私、横手焼きそばは、西武ドームに屋台が来ててそれを食べたことあります。
たしか富士宮焼きそばっていうのも・・・。
稲庭うどんは有名ですね・・こちらは角館に行った時に食べて、お土産にも買って帰りました。
でも十文字ラーメンっていうのは初耳です。
ご当地ラーメンの1つなのでしょうね。

じゃじゃ麺っていうのは名前だけは聞いたことあるけど、まだ食べたことないです。
そば湯のように最後に残ったタレを薄めてスープとして飲むのかな?
夏は冷やし中華や素麺とか蕎麦とか・・・お昼には麺類がいいですね♪

八郎潟は私達の小学校時代に完成してたんですね・・・。
そういえば以前に話題になっていたかも。
野鳥の宝庫になってるんですか。
八郎潟で「アキタコマチ」を作ってたのかなぁ。。。
仰るように離農者が多いようで残念ですね。
滝平二郎の切り絵の絵本で「八郎」っていうのは、ここの民話かな?

あと私達の頃は「新産業都市」っていうのが出来た時だったとおもいます。
大分から転校してきた子がいて、教えてもらいました。




886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 11:20:29.26 ID:IjB7is+A
ワシントン・古森義久 米国での慰安婦訴訟の教訓

2006年03月18日 産経新聞 東京朝刊 国際面
 慰安婦問題といえば、最近でもなおNHKの番組や朝日新聞の報道をめぐって、論議が絶えないが、米国内でこの問題で日本を非難する勢力にとって大きな後退となる最終判決がこのほど出された。
 米国の司法や行政の良識を思わせる適切な判決だったのだが、ここにいたるまでの五年以上の原告側の執拗(しつよう)な動きからは日本側にとっての多くの教訓もうかがわれる。

 米連邦最高裁判所は第二次大戦中に日本軍の「従軍慰安婦」にさせられたと主張する中国や韓国の女性計十五人が日本政府を相手どって米国内で起こしていた損害賠償請求などの集団訴訟に対し、二月二十一日、却下の判決を下した。
 この判決は米国内でのこの案件に関する司法の最終判断となった。
 もう慰安婦問題に関して日本側に賠償や謝罪を求める訴えは米国内では起こせないことを意味する点でその意義は大きい。
 この訴えは最初は二〇〇〇年九月に首都ワシントンの連邦地方裁判所で起こされた。
 米国では国際法違反に対する訴訟は地域や時代にかかわらず受けつけるシステムがある一方、外国の主権国家については「外国主権者免責法」により、その行動を米国司法機関が裁くことはできないとしている。
 ところが同法には外国の国家の行動でも商業活動は例外だとする規定がある。
 元慰安婦を支援する側は慰安婦を使った活動には商業的要素もあったとして、この例外規定の小さな穴をついて、日本政府への訴えを起こしたのだった。

 日本政府は当然ながらこの種の賠償問題はサンフランシスコ対日講和条約での国家間の合意で解決ずみだとして裁判所には訴えの却下を求めた。
 ワシントン連邦地裁は二〇〇一年十月、日本側の主張を認めた形で原告の訴えを却下した。原告側はすぐに上訴した。だ
 がワシントン高裁でも二〇〇三年六月に却下され、原告側は最高裁に上告したところ、最高裁は二〇〇四年七月に高裁へと差し戻した。
 ちょうどこの時期に最高裁が第二次大戦中、ナチスに財産を奪われたと主張するオーストリア女性の訴えを認め、オーストリア政府に不利な判決を下したため、日本政府を訴えた慰安婦ケースも類似点ありとして再審扱いとしたのだった。

 だが、ワシントン高裁の再審理でも日本政府に有利な判断がまた出て、原告は二〇〇五年十一月にまた最高裁に再審を求めた。
 その結果、最高裁が最終的に決めた判断が却下だったのだ。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 14:15:31.54 ID:QnIjLAMO
>>879
この不景気で国民が苦しんでいる時にいい気なもんですね。
私なんか家族四人でファミレス行ったら5,000円でお釣りが来ますよ。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 14:38:35.52 ID:HhIQ50Ca
普段は粗食でも、最近はたまに美味しい物食べに行くな。
子供も一人独立してもう一人も就職決まったし、夫婦で足伸ばして店見つけては食べに行ってる。
それが最近じゃ楽しみだね。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 14:46:01.47 ID:IjB7is+A
ウマイ物が食べたい
890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 17:10:47.51 ID:9Tuom5+x
貧乏な皆さん、なんともお気の毒ですね。
自分を騙すことはできないからウソは書きませんが
俺の資産は9億円ですよ。どうです。信じましたか?

891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 17:27:39.09 ID:IjB7is+A
いっぱい持ってるな
自分で稼いだのか?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 21:09:06.46 ID:2MSTgQqa
>>885
十文字ラーメンってのは、福島県の喜多方ラーメンや函館ラーメン
なんかと同じく、ご当地ラーメンってことで、一度は行ってみようと
横手駅と湯沢駅の中間あたりにある十文字駅で降りてみました。

マルタマ食堂ってところで、駅から歩いて10分ぐらいなのですが、
行ったのが2月だったこともあって猛吹雪で遭難するかと思った…(^-^;

で、ラーメンはどうかって言うと、ほとんど記憶がありません。吹雪の印象が強すぎて。あっさり
してたかな。

じゃじゃ麺は、最後に卵とじみたいにしてましたが、初めて食べて
なんか良さはよく分からなかった。不味いって訳ではないの
ですが、老舗の常連客の暗黙のルールは旅行者には居心地悪し。

夏の麺類っていうと、山形市には冷やしラーメンってのがあって、
冬食べたせいか、これも特別どうってことはなかったかな。

思うに、この歳になってくると、もはやラーメン食べても、あんまり
美味しいと思わないのかも。ラーメンと蕎麦どっちにするって言われ
れば、最近は蕎麦かな。

30代ぐらいまでは、夜中にラーメン食べにちょっとドライブとか
してたのに。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 21:56:44.48 ID:L4THtKjE
>>892
旅人さん、いろいろ食べ歩いているんですね。
それにしても、猛吹雪の中、よくお店にたどりつけましたよね。
本当に遭難してもおかしくない状況だったと思います。

じゃじゃ麺を出すお店って、そんなに排他的なお店なのかしら・・・。
まぁ、地方の村だとどこも排他的で、物珍しそうに眺められることもありますが。
冷やしラーメンっていうのは、冷やし中華とはまた別物なのかな?
私は冷やし中華だと、スープは酢醤油のが一番好きです。
しかし冬も冷やしラーメンって売ってるんですね・・・寒さに震えながら冷やしラーメンを召し上がったんですね。

私は一人でラーメン屋さんに入ったことは1度しかないです。
その時、私が一人でのれんをくぐると、店の中のお客はみんな男性で、
じろ〜っと見られて気まずかったので、それ以来は誰かと行くようになりました。
お蕎麦は大好きです。
一昨年の4月の終わりに、松本〜安曇野に旅行した時に、松本城へ行く前に
天ざるを食べたんですが、信州蕎麦・・とってもおいしかったです!
894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 22:25:21.32 ID:w7wCUleO
>>885
八郎潟の干拓事業は、今もその地で農業をやってる人たちには悪い
のですが、結局、失敗だったってことなんでしょうかね。干拓後も
土地の塩分濃度が高くて、いいお米がとれないとかだったそうですし、
せっかく広大な農地ができたのに、国の減反政策に翻弄され
続けたようで(別に八郎潟干拓地だけの話じゃないけど)。

滝平二朗の切り絵って、画像検索すると、あぁ、ベロ出しチョンマ
とかの挿絵の作者。朝日新聞の日曜版で長らく作品が出てましたっけ。
「八朗」と「三コ」は秋田が舞台だそうで、やはり八郎潟に関係
してるんでしょうね。

「新産業都市」、ありましたね。中学あたりの社会科で習った
ような。検索すると、2001年に廃止ってことで、若者は知らない
死語になってしまった…

政令指定都市はどんどん増えてるようですね。中学あたりで覚えた
のは、札幌、横浜、名古屋、京都、大阪、神戸、北九州、福岡
の8つ。今は15あるらしい。フォローできず。

私が学生の頃は、中核市とか特例市とかの呼び方はなかったと
思いますが、今は、こういうのが地理の試験に出るのかな。覚えるのも大変そう。

895名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 23:31:47.65 ID:GUMLiaEn
>>894
八郎潟の干拓事業、始めた当初は、とにかく米を増産させる為だったけれど、
その後米余りの事態になり・・・減反政策とあいまって寂れていったのでしょうね。
当時はササニシキと並んで、涼しい東北地方でも育つ稲を品種改良する研究が盛んだったようです。
北海道米も長年、美味しくないと言われていましたが、最近ではかなり美味しくなりましたし・・・。

滝平二郎の切り絵は、朝日新聞日曜版でおなじみでしたね。
今でも、販売店が毎年年末に配ってる不織紙で出来た切り絵カレンダー、うちの壁に貼ってあります。

あら、新産業都市、もう廃止されて久しいのですね。
ちょうど瀬戸内コンビナートができて賑やかになった頃ですね。
政令指定都市・・・えっとその他にはさいたま市、川崎市、静岡市、堺市、新潟市・・・あと2つ
どこでしょう・・・?思い浮かびません。
中核市?特例市?そんなのもできたんですか・・?!
不勉強で、どちらも知りませんでした。
政令指定都市との違いも分かりません。

地理もそうなんだけど、私は世界史がここ50年くらいの間に激変して・・・
ベルリンの壁が崩壊し・・東西ドイツが統一ドイツとなり、ソ連→ロシアになり、
アフリカで独立した国もあるし、南アフリカの国旗は変わるし、東ティモールも独立し
・・・と、とにかく私達が生まれてからいろんなことがあって、
更に年表を覚えるのが大変だろうな〜と常々思っています。
私は大学入試科目を私立文系で世界史を選択したのですが、もう今では覚え切れないなぁ・・と
感じています。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 06:17:28.06 ID:j5rdCouV
日本政府民主党はこの問題、なにも対応せず野放し状態で韓国産海産物は現在も日本国内で流通しています。

【韓国】 米国、韓国産牡蠣からノロウイルス検出し流通禁止〜米国より多く輸入している日本への影響懸念[2012/05/19]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1337391376/-100
【米韓】 韓国から輸入された貝や貝加工品を食べてはいけない〜米FDA警告「韓国の海が汚染されている可能性がある」[2012/05/10]
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1336790942/-100

【食品/米国】「韓国産のカキ、貝、ムール貝、ホタテなどが 人糞に汚染」FDAが韓国貝類の販売を禁止 [2012/06/19]
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1340081410/

【米韓】「人糞に汚染」〜米食品医薬局が韓国貝類の販売を禁止〜日本は野放しで危険状態 韓国が勝手に呼ぶ東海に
排泄物、汚水をそのまま垂れ流し[2012/06/19]
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1340080169/-100

【国際】「人糞など人間の排泄物に汚染」米食品医薬局が韓国貝類の販売を禁止・・・韓国メディア「国民の意識をまず改善する必要がある」
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340079810/-100

【米国】韓国産のイクラやホタテなど海産物にヒトの糞便…米国市場に入れないように要求-米食品医薬品局(FDA)
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339939418/

【韓国】自然と水の博覧会『生きている海、息づく海岸』をテーマに現在開催されている麗水EXPO
 排泄物、汚水を処理せずそのまま日本海に流す韓国。  会場食堂の飲料水からも大腸菌[2012/06/22]
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1340301654/-100
897名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 07:05:17.73 ID:FqxAFd72
>>893
私は仕事の出張なんかが多くて、一人であちこちに行くことが多い
のですが、ラーメンなんかの麺類やB級グルメ系は、お手軽です
ので、できるだけ行こうとは思ってます。

旅先で、お店を探してグルグルし回り、食事し終わると、ほんの
ちょっとだけでも、その土地に近づいたような気がします。お店で
地元の人の会話のアクセントに耳を傾けるのもいいですし、匂い
とか味覚とかが加わると、記憶の手助けになるような気がします。

山形の冷やしラーメンは、冷麺とは違って、見た目、普通のラーメン
ですが、ただ冷たいってので、一応、郷土料理らしいです。
夏だけでなく、冬もメニューにありましたが、正直、やっぱり
ラーメンは温かいほうがいいかな…

ラーメン店のオヤジ率高いですから、女性一人でお店に入ってくる
ってのは、たしかにほとんど見た記憶がありません。逆に、甘み処
とかパフェ専門店とかケーキブッフェとかだと、中年オヤジ一人で
入るのはほぼ無理。

信州は蕎麦で有名ですよね。私は松本には一時期、よく行ってまし
たが、地元の人に蕎麦を食べに連れてってもらった時は、住宅地の
ごく普通の家だったり、朝日村のそば街道だったか、ちょっと広め
の民家がお店だったりと、ほのぼのしてました。味は…

民家っていうと、富士吉田市の吉田のうどんってのも、そんな感じ
ですね。一言でいって素朴。味は…
898名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 07:15:06.58 ID:j5rdCouV
移民受け入れ+表現規制(本当は別件逮捕・言論弾圧)でスウェーデンを壊滅させた勢力が、
反日朝鮮人勢力と組んで日本をめちゃくちゃにしようとしている

移民政策でめちゃくちゃになったスウェーデン
ttp://bit.l●y/hrg0IN

増加する子どもへの強姦(スウェーデン)
ttp://bit.l●y/NbdEtN

ポルノ規制で性犯罪が増えたスウェーデン
ttp://bit.l●y/bUtb6r

スウェ−デン人の半数が軍隊による町のパトロ−ルを求めている
ttp://bit.l●y/NqkIRM

スウェーデンの内戦は始まっている
ttp://bit.l●y/nhGjjm

現実のスウェーデンへようこそ
ttp://bit.l●y/LXypW4
(●削除
899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 14:26:28.81 ID:n4mfDQws
>>897
なるほど・・山形の冷やしラーメンというのは、冷麺とも冷やし中華とも違って、
まさに、ツユも全て冷たい物なんですね。
う〜〜ん、夏場に食べるならともかく、冬場は寒いでしょうね。
麺の状態とかのびたりしてなかったですか?

そうそう・・食べ物ではないのですが、山形といえば、「氷シャンプー」っていうのがあると聞きました。
今度夏場に山形にいらっしゃった時には是非試してみてください。
そして感想をお聞かせくださいね。

私は、カフェとかファミレスに一人で入るのは平気なんですが、さすがにラーメン屋は一人では入りたくないですねぇ。
新しくできたラーメン屋にランチで一人で入った時に、お客さんが男性ばかりで
私が入ってから明らかに店の空気が変わりました。

そういえば新宿の高野フルーツパーラーのフルーツとスィーツのバイキング・・女性優先で、男性は女性の連れでないと入れないんですよ。
男性1人とか男性同士では入れてもらえないそうです。
甘い物好きの男性は可哀想ですね。。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 21:42:30.71 ID:z+FG2R4O
>>895
北海道のお米っていうと、「きらら」は聞いたことがありますが
検索すると「おぼろづき」、そして「ゆめぴりか」に主力が移り
つつあるのか…

道産子のお米は昔「鳥またぎ」って言われてたんだ。そういえば、
「猿も食わない国光リンゴ」って昔言ってたけど、リンゴもイチゴ
も品種改良が盛んで、どんどん美味しくなってきてますね。

政令指定都市は失礼、今20あります。自分の勉強もかねて、
ちょっと書き出すと

1956横浜・名古屋・京都・大阪・神戸、1963北九州、
1972札幌・川崎・福岡、1980広島、1989仙台、1992千葉、
2003さいたま、2005静岡、2006堺、2007新潟・浜松、
2009岡山、2010相模原、2012熊本

昔は政令指定都市になるのは市にとって一流の証って感じだった
気がしますが、最近なった市の市民は嬉しいでしょうけど、なんか
増えすぎて、ありがたみは薄れたような。

人口減少してるんで、もうこれから政令指定都市は生まれないかも
しれません。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 08:57:13.66 ID:DQ13h4Rt
>>900
そういえば初めて北海道旅行した30年前に「北海道は海の幸・山の幸・お菓子と美味しい物ばかりですが、
唯一お米だけは美味しくなくて〜〜〜」とガイドさんが言ってたのを思い出しました。
たしかにお米は今ひとつでした。。。「鳥またぎ」?「猫またぎ」よりもまずいのかなぁ・・。

「国光」っていう林檎、ありましたね〜!
今はサンふじとかゴールデンデリシャスとかいろいろ美味しい品種が出てきています。

お!政令指定都市、調べてくれてどうもありがとう!!
そうか・・相模原とか熊本ねぇ・・・。
この中で一番これといって特徴がないのは相模原。
野球の東海大相模とベッドタウンの印象しかないなぁ・・・。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 11:25:37.92 ID:MfM/ql2T
東海大相撲部と明大中野が有名。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 18:43:30.02 ID:9cAISonG
>>895
私も大学受験は世界史を選択。3年まで部活やってたので、勉強
時間足りなかったな。浪人すると共通一次(死語)が待ってまし
たね。幸い浪人はしなかったけど。

世界史は、勉強してて損はなかったです。以前、ドイツのケルンに
行った時、西にもうちょっと足を伸ばせば、あのフランク王国の
カール大帝ゆかりのアーヘンに行けるなぁと、かなり悩みました
(結局行かず)。

カール大帝(シャルルマーニュ、チャールズ、カルロスとも)、
なんたって西暦800年に西ローマ皇帝の戴冠式やってて世界史的?
には区切りがいい。

ちなみに1212年は「イッチニ、イッチニ、少年十字軍」って覚えてて、
今でも兵隊さんの行進シーンを見ると、あっ少年十字軍だ!って
思いますもん…(^-^;

>>899
冷やしラーメンは元祖「栄屋本店」って蕎麦屋さんに行きました。
麺は伸びてはなかったと思います。個人的には蕎麦のほうが
いいかな。山形市より北の大石田あたりは蕎麦屋さんが多くて、
駅に隣接したお店で食べて美味しかった。

この辺りは休日倶楽部会員パスで気軽に行けます。

「氷シャンプー」、検索してみました。へぇー、理髪店のサービス
なんだ。理髪店とガソリンスタンドは初めてのところは緊張する
ので、旅先では、ちょっと無理かな。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 19:23:23.18 ID:goOXGCb8
>>903
そうそう、私達の学年って「浪人したら、来年は共通一次を受けなくてはいけないし、
浪人するんだったら国公立を目指さなきゃ・・・」みたいな空気が蔓延してて、
とにかく浪人だけは避けねば!と思っていて、高3の夏くらいから予備校の夏期講習に行ったりして
なんとか滑りこみセーフできました。
世界史は広く浅く・・・という感じで、語呂合わせで年号を覚えたりしました。
後にヨーロッパへ旅行した時に多少役立ちました。

あと、大学の選択必修科目に「ラテン語」があって1年間だけ初歩的なことを学んだんですが、
これはバチカンなどのカトリックの大聖堂に書かれている文を読む時にちょっと分かりました。

冷やしラーメンといえば、昨夜私は西武ドームに野球観戦してきたのですが、
その売店で売っていて・・・これだわ〜って思いました。
既にピザとかサンドイッチとか買ってしまっていたので、次回行った時に買ってみようとおもいます。

氷シャンプー、気持ち良さそうでしょ?!
理髪店、行きつけのお店があるとはおもいますが、
カットとかせずに、シャンプーだけなら初めての理髪店でも大丈夫なんじゃないですか?
山形は暑いのでこういうのを発明するんでしょうね。

考えてみたら、今年に入って私はまだ泊まりがけの旅行をしていなかったことに気が付き・・・
もう7月だし、来月あたりどこかへ1泊2日くらいでも行きたいと思い、
日光へ行くことにしました。
実は私、まだ日光東照宮とか華厳の滝や中禅寺湖に行ったことないんですよ。
宿は鬼怒川温泉にする予定です。



905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 10:43:54.02 ID:bzffoxM5
鬼怒川温泉か、あそこは天然温泉じゃないからなぁ。
地元住みの自分なら、日光金谷ホテル(川の見える角部屋)か、足を伸ばして那須の二期倶楽部に泊まるな。
温泉の鄙びた雰囲気を楽しみたいなら、塩原温泉の方がお勧め。

中禅寺湖行くのなら、ぜひ小田代原も見てくるといいよ。
排ガス規制で自家用車の乗り入れは十数年前に乗り入れ禁止になってる。
今の時期なら歩いてもいいし、公共の電気バスが走ってるし、写真好きの絶好のポイントだよ。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 11:30:03.89 ID:/+0ASFVg
壇ノ浦で滅んだ平家の落人が隠れ住んだといわれる川治、湯西川、川俣温泉とか隠れ湯がええよ。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 11:44:20.19 ID:V/AjRSrx
>>905>>906
レスありがとう!地元の方なんですね。

鬼怒川温泉って天然温泉じゃないのですね・・・でも東急ハーヴェストクラブで
もう宿を予約しちゃったんです。
ここの優待券もあったので。
川治だったかな?水陸両用バスがあるの・・・去年、1日バスツァーで滝めぐりをしてて
(この時は東照宮や中禅寺湖には行けませんでした)帰り道に川治ダムの所を通りかかったときに
ちょうどそのバスが停まっていました。

小田代ヶ原って知らなかったので調べてみたら、戦場が原の一角なんですね。
ここまで足を延ばせるといいんだけど1泊2日ではなかなか・・・。


908名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 13:24:01.33 ID:8O9fRTzK
>>901
「猫またぎ」って、魚の好きな猫でさえまたいで通るほど不味い魚
のことなんですね。そのシーンを想像できます。「鳥またぎ」も、
今回初めて知りました。

相模原市、何回か行ったことがありますが、矢部駅から市役所辺り
を歩いて相模原駅に行ったり、橋本駅周辺や津久井湖のほうも何度
か行きましたが、どこが中心なのかよく分からず…(^-^;

市街地としては町田市とか八王子市のほうが大きいと思います。

なお、「中核市」は人口30万以上の都市、「特例市」は人口20万以上
の都市で指定されたものだそうです。習ったことないからピンと
きませんね。

>>904
ラテン語は、一時期勉強してみようと本をちょっと読んでみました
が、名詞のみならず、形容詞や代名詞も格変化するし、動詞も時制
がいっぱいで、変化もすごいので、すぐに投げ出しました。

ラテン語をちょっと勉強すると、フランス語の変化ですら簡単に
見えますね。英語に至ってはずいぶんシンプル。最初に英語習って
良かったような、他の外国語の敷居が高くなったような。

今度、日光に行かれるんですの。いいなぁ。私は日帰りで3回かな、
日光には行きましたが、その先の華厳滝や中禅寺湖は未だ。レンタ
カーでドライブしたいな。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 17:57:48.75 ID:T4g9bdND
>>908
相模原は横浜線でしたっけ?一度だけ通過したことがありますが、下車したことは
ありません。
町田へは、この春に町田市美術館に浮世絵の展覧会を観にいきました。
それまで町田って行った事がなく、駅から1kmくらい離れた公園の中にある
美術館です。
東京って区立や市立の美術館でもかなりレベルが高く、建物も立派で
さすがだ東京だなぁ・・といつも思います。

中核市と特例市・・なるほどねぇ・・・。
私が住む街はどちらもあまり縁がなさそうです。

当時のラテン語の先生、非常勤講師の先生でしたが、ギリシャ古典文学界の重鎮と言われる人の
一番弟子だという話でした。
本当にややこしい言語で、とりあえず選択必修だから1年間だけ取った・・って感じでした。
まぁ・・フランス語やスペイン語の大本となった言語ですので、なんとなく言葉の起源が
分かりかけました。

関東の小学校では、概ね修学旅行先が日光なので、私の娘も日光で東照宮や中禅寺湖や日光江戸村に
行きましたが、私は山口でしたので行かず(岩国・広島)、関東に移り住んでからも、
なかなかチャンスがなくて、今回初めてちゃんと日光を観光することになりました。

大宮から、JRのきぬがわスペーシア号に乗って行きます。
この特急は東武との共同運行というか・・栃木で分かれます。

910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 18:13:24.70 ID:T4g9bdND
この春に私が行ったのは、町田市立国際版画美術館でした。。。
すごいですね、市立で版画美術館なんて持ってるなんて。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 21:30:31.68 ID:ZFTWrAm6
>>909
町田市の版画美術館は2回行きました。「ぐるっとパス」の対象
施設だったので。谷間にひっそりとした美術館で、緑が多くて
良かったです。

私にしてみれば、東京のみならず、関東のあちこちにある
美術館が立派。欧米のに比べれば規模が小さいのかもしれませんが、
バラェテイに富んでて、飽きずに回れます。

ラテン語は、ロマンス諸語の大元ですものね。自分も、ラテン語とは
いいませんが、ラテン系のを何か一つは覚えておきたかった。
なんか最近、記憶力が衰えてきたなって感じるので、もう無理かな…

でも、久木綾子さんのような方がいるからな…

で、「見残しの塔」読み終わりました。爽やかな感じ。相当推敲を
重ねてるんでしょう、かなり密度が高くて、当初、多くの登場人物
と地名と、あと時間軸が前後したりして取っ付きにくさがありまし
たが、読み進むうちに、どっぷりと久木ワールドに浸かりました。

登場人物のほぼ全員が(唯一、盗賊以外)、人情味溢れる優しい
人たち。だけど、数奇な運命に翻弄される女性たち。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 21:42:06.93 ID:ZFTWrAm6
私は、以前、国宝の五重塔を見て回ろうとして、和風建築の本も
いくつか読んだこともあり、組物の三手先とか、注意して見る
ようにしてるので、「見残しの塔」の宮大工の話はツボに
はまりました。

神戸に竹中大工道具館って、古くからの大工道具を展示してる
ところがあるんですが、墨壷なんかもいっぱい展示してあったな…

この小説読むと、またあの大工道具を見に行きたくなりました。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 00:21:38.63 ID:7yB463a9
>>911
町田市立国際版画美術館、公園の一角の谷の底みたいな所にありますね。
3月下旬に行ったのですが、桜はまだまだ蕾でちょっと残念でした。
「ぐるっとパス」の対象なんですね。
私は美術館や博物館へは、新聞販売店の懸賞を当ててチケットを貰って行くことが多く、
「ぐるっとパス」を買うと使い切れないかなぁ・・と思っています。

段々記憶力も衰えてくるのですが、語学って海外旅行などで必要に迫られると、
頭に入ってくるようになると思うので・・・とりあえず今度、フランスかイタリアかスペインに行くという
計画を立てて、テレビやラジオの語学講座でテキスト買ってやるのも一つの方法だと思います。

以前、放送大学でフランス語をちょっと観ていたのですが、進度が早くてびっくりしたことがありました。
大学時代に少しはやったはずなのに・・・。
やっぱり意識して外国語に触れていないと単語はどんどん忘れてしまいますね。

久木綾子さんの例もありますし・・・勉学に関しては「遅すぎる」ということはないと思います。
集中力と持続力がついていけばいいのだけど・・・。
久木さんの「見残しの塔」読まれたのですね。
早いですね!私は3週間くらい、行きつ戻りつしながら読みました。

山口の五重塔を観ていて物語を閃いた・・・というのもすごいことだと思います。
あの塔の近くに司馬遼太郎の石碑があって、たしか「街道をゆく」の一節が書かれていたのですが、
あの塔や山口の古い街並を観ていると、古の武士や維新の志士達のことが
偲ばれるのだと思います。



914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 07:35:43.33 ID:AXRxvQDn
>>913
「ぐるっとパス」の対象でなければ、町田市の版画美術館、
たぶん一生行くことがなかったかも。昨年は、震災とかで、とても「ぐるっとパス」を利用する気になれなかったけど、今年は利用
してみたいな。

美術館っていうと、今、マウリッツハウス展を上野でやってますが、
「真珠の首飾りの少女」のポスターあちこちで出てて、きっとすごい
人手になるんでしょう。

2000年に大阪市立美術館に来たときに見に行きましたが、今回の
観客数はすごい数になるんでしょうね。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 15:12:11.49 ID:4XtnW+4N
>>914
上野の東京都美術館のフェルメールを観に行きたくて、招待券プレゼントの懸賞に2箇所応募したのですが、
どちらも外れてしまいました。
あれだけ大々的に宣伝してたから、すごい人でしょうね。
ゆっくり観るのなら、平日の開館と同時に入館する・・くらいの勢いが必要だと思います。
私は「真珠の首飾りの少女」はオランダで25年くらい前に観ました。
フェルメールが日本でこんなに話題になるとは、当時は想像もしていませんでした。

旅人さんも12年前に大阪で観たんですね。

さて、7月下旬に蓼科に1泊2日で行くことになりました。
今回は娘の車で行くので、中央高速〜ビーナスライン等ドライブを楽しもうと思っています。
途中、諏訪湖を観てお蕎麦を食べてのんびりと親娘2人旅になります。
蓼科へは何度も行っていますが、旅人さんのお勧めの場所とかありますか?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 20:09:12.42 ID:Z2nMoxZy
>>915
失礼、「真珠の耳飾りの少女」でした。_(._.)_

10年ちょっと前に大阪で見たときは、「青いターバンの少女」
だったと思いますが、2003年の米国の映画のタイトルから今の
呼び方が一般的になったってWikipedia
に書いてる。なるほど。

山口さんは、オランダのマウリッツハウス美術館に行かれたんで
すね。いいなぁ。少女の絵、いずれ元の美術館に戻ったら、現地で
見てみたい。おそらく、上野ほど混んでないでしょうから。

25年前はゆっくり観れたんですね。羨ましい。

で、山口さんは今度、娘さんと二人でドライブして蓼科に行くんで
すの。仲いいんですね。素晴らしい。

私は、東京では車に乗らないので、そのビーナスラインも一度
だけ走ったくらいです。霧が濃くて眺めが悪く、一緒に行った家族
は不満だらけでした。(;_;)

なお、私は、息子が運転が旨くなればと、関西から山陰経由で九州
とか、東京往復とか、けっこう長距離、息子に運転させて、私が
助手席に乗ることがあるのですが、これがけっこう疲れる。

ずーっと遠くの信号の歩道の信号が点滅し始めたら、即座にアクセル
戻す、みたいなのができてないと、ちょっとイライラするけど、
細かいこと言ってもって黙ってるのが辛い。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 20:30:07.68 ID:Z2nMoxZy
>>913
「見残しの塔」、新幹線に3時間半ほど乗ってたので、一気に
読みました。途中ハラハラドキドキして、初子の乳母の悲しい話では
涙が出て、子どもが川に流れたシーンでは、最後、ガッツポーズを
小さくしたりして、隣に座ってた人からいぶかしく思われたかも。(^-^;

久木綾子氏、次作は「禊の塔」ってのなんですね。図書館にあるので
予約しました。

彼女、現在92歳のようですね。なんとか三作は書きたいって
インタビューで言われてたようですが、はたして神さまは時間を
与えてくれるのかな。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 21:16:48.18 ID:4XtnW+4N
>>916
「青いターバンの少女」って呼ばれていましたよね。
私が観たのは、ちょっと定かではないのですが、アムステルダムの国立美術館だったように
思ってるんですが・・もしかしたら、マウリッツハイス美術館だったかも・・何箇所か
行ったので、もうどの絵がどこにあったかごちゃごちゃになっています。
フェルメールの作品は、もう一つくらい観たような気がしています。
たぶん「牛乳を注ぐ女」だったと思います。

勿論、上野みたいに混んではいませんでしたよ。

フランスのルーブル美術館だって、「モナリザ」にはたしかに人だかりができていましたが、
70年代に来日した時の騒ぎほどじゃありませんでした。

蓼科ドライブ旅行・・・「あずさ」で行く(我が家からだと立川から乗ります)のも
いいんだけど、運転の好きな娘が車がいいと申しまして・・・私が運転できないので、
もし娘が熱でも出して運転できなくなったら・・と思うと気が気ではないし、
軽自動車だから、高速がコワイのです。。。どうしたものか。。。

旅人さんは、運転が上手なんでしょうね〜!
息子さんと、関西から山陰経由で九州まで家族旅行なさったなんて、すごい!
山陰の萩から仙崎、青海島や角島などを眺めながら、下関に抜けたんですよね。
あの海岸線、素敵でしたでしょ。
私は一昨年の3月の終わりに、博多から北上する形で角島まで行ったのですが、
春の日本海・響灘が素晴らしかったです。

仙崎といえば、今、TBSで「金子みすず物語」やっていますね。
石井ふく子プロデューサーで、上戸彩がみすずさん役。
山口弁がたどたどしくてイントネーションが違う!とブツブツ言いながら観ています。

「見残しの塔」・・・新幹線の中で読み切られたんですね。
たしかに、乳母の話しは涙がでますね。
今92歳?!すごい・・ご主人がご存命中は、あまり文章を書けなかった・・と
インタビューで答えていらっしゃいました。
インタビューの時の感じだとまだまだお元気そうでした。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 06:40:25.75 ID:p9HEvbkS
>>918
アムステルダムだと、レンブラントの「夜警」もご覧になったん
ですね。いいなぁ。オランダにはゴッホ美術館もあるし、美術館
巡りだけでも楽しめますよね。

フェルメールの「牛乳を注ぐ女」はちょっと前に来日してました
よね。その時もフェルメール、多いに話題になったと思いますが、
今回の「真珠の」の来日で、今でもすごいフェルメール人気がさらに
高まることでしょう。

あぁ、山口さんは車、運転されないんでしたね。娘さん、運転が
好きなら大丈夫ですよ。最近の軽自動車、良くできてるし。信州
は坂道多くて、もし上り坂で高速の合流とかあると、ちょっと
きついかもしれませんが、高速走ってる方の車は、それを折り込み
済みですし。

それよりも、山口さんがナビゲーション役に徹しないといけない
のが、ちょっぴり大変かも。車での観光は、どうしても駐車場の
ことを念頭に入れとかなきゃならないので。

諏訪湖周辺でお蕎麦っての、自分だとさっぱり分からないので、
結局、食べログなんかに頼ってしまいます。結局、↓このどこかを
選んじゃうでしょうね。

http://tabelog.com/soba/nagano/A2004/
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 19:45:14.42 ID:Vc6mnhXy
>>919
アムステルダムの国立美術館へは、レンブラントの「夜警」を観に行ったのです。
そして、レンブラントハウスへも行きましたよ。
ゴッホ美術館へも行きました。ゴッホの絵には狂気が潜んでいるようで
観てるうちにその迫力に圧倒されました。

運河をボートで巡ったり、跳ね橋やら風車やら・・オランダらしい風景を満喫しました。
オランダ人は気さくで、英語を普通に話していたので助かりました。

そうなんです。。。私は中学生の頃に交通事故に遭って(大した事はない事故だったのですが)から、
自分では車の運転は無理!と思い、今日まで来ました。
自転車の運転歴は45年以上なんですけどね。

娘が免許を取ってすぐの時は、助手席に乗ってると本当に怖くて、特に国道で大型トラックが
近付く度に、「車間距離取って!離れて〜〜!」と叫んでいましたよ。。。

3年前の春に2人で安曇野まで行った時に初めて中央高速に乗ったのですが、
大雨の中国道16号を行き八王子から入って、談合坂で一休みして、その後諏訪湖でもう一度休んで松本まで行きました。
ナビが付いていると言っても、ドキドキでしたよ。

そして帰りの中央高速のパーキングエリア手前でいきなり前の左(つまり助手席の私の座席下)のタイヤがいきなりパンク
してしまって・・・とにかくゆっくりとパーキングエリア入り口から一番近くに停めて、
最寄のG.S.に助けを求めたんです。
そのG.S.の人に事情を話し、車の所まできてもらったら、とりあえずスペアタイヤに交換してくれたのですが、
「埼玉までこれから帰るのなら、高速を降りて新しいタイヤを買ってからの方がいい」
とのことでしたので、即高速を降り、最寄の店でタイヤを買い、また交換してもらい・・・また高速に乗って
それからなんとか家までたどり着きました。
パーキングエリアのG.S.の親切な店員さんには、本当に感謝感激でした。

さて・・・諏訪湖のお蕎麦・・食べログ拝見して、2、3店ピックアップし
携帯に登録しておきました。どうもありがとう!!

お昼すぎに諏訪湖に着くとして・・・すぐお蕎麦を食べて、それから諏訪大社にお参りし、お天気ならば
遊覧船に乗ろうかと思っています。
そうして時間があれば諏訪善光寺に行って、蓼科方面に向かう予定です。
とにかくお天気がよければいいんですが・・・。


921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 22:30:04.47 ID:Evfshwx4
>>918
子どもと山陰ドライブは松江で一泊して、出雲大社、浜田、益田、
そして萩の松陰神社なんかに行った後は、すみません、南下して
中国自動車道に乗っちゃいました。(^-^ゞ

長門から角島方面の海岸線沿いは、ちょっと遠回りになるので、
足を伸ばすのに躊躇してしまいます。

でも20代までは九州北部にいて、あの辺りにもよく行ってました
ので、海岸線沿い、眺めがいいのは知ってます。海水浴シーズンは
メチャ混みになりますが。

金子みすゞのドラマ、上戸彩でやってたのは知ってましたが、
ヒストリアで、あまりに悲劇的な人生を送ってたのを知って、怖くて
ドラマを見れませんでした。(^-^;

上戸彩、映画「テルマエ・ロマエ」でも好演してたらしいし
(見てませんが)、女優として幅を広げてるようですね。

922名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 23:38:02.68 ID:Vc6mnhXy
>>921
あら〜萩からは中国自動車道に入っちゃったんですね。

中国自動車道といえば・・・14歳まで私が以前に住んでいた家の近くに
飼い犬との散歩コースだった、山口大学附属小学校グランド脇から入って山口盆地を見渡せる鐘付き堂のある
普門寺までの上り坂の道が、中国自動車道によって寸断され、風景が違ってしまったのは
残念でした。
今、山口県を東西に横断する幹線道路になっています。
そして・・ガードレールの色は夏蜜柑色っていうのは、ご存知ですか?

角島は、橋が出来てからドラマや映画の舞台になって一躍有名になりましたが、
旅人さんは20代の頃にいらっしゃったことがあるのかな?

金子みすずさんのドラマは、悲劇的で救いのない展開ですので、ちょっと辛いものがありますよね。
私は、以前にNHKで放映された松たか子主演のも観ましたが、その時も涙涙・・・でした。
今回、上戸彩は頑張っていましたが、みすずさんを育てた祖母役の奈良岡朋子が秀逸だったと思いました。

「テルマエ・ロマエ」は、大笑いしながら観ましたよ〜!
舞台になったローマでも、絶賛されたようで、約20カ国で公開されるそうですね。
主演の阿部寛がローマ人に見えてくるから不思議です。
この映画で上戸彩は、漫画家志望の旅館の娘で、阿部寛を健気に慕う役どころでなかなか
いじらしかったです。
今年公開された映画では、お勧めの一本です。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 11:59:28.29 ID:qHx2Jlr3
>>920
山口さんのところ、母娘でとっても仲がいいんですね。安曇野にも
車で旅行されたんですか。ちひろ美術館とか碌山美術館とか回られた
のかな。

安曇野、というか信州(長野県)
全体、まるで宝石をばらまいた
ように美術館が点在してますよね。駅から離れてるところも
多いので、やっぱり車で行くのが便利。関東からは(高速が渋滞
してなければ)気軽に行けますし。

ただし、日曜の午後の中央自動車道の上りの渋滞は、特に連休最終日
なんかはひどいようですね。この渋滞がなければ、車旅行も楽しい
んですが。

高速道路でのパンクの話、ちょっとドキドキして読みました。SAの
近くで幸いでしたね。最近のタイヤはパンクすることがほとんど
ないので、いざそうなると大変です。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 14:48:45.55 ID:Fy9rbO/o
>>920
諏訪大社、車で行かれるんでしたら、4つある境内のうち、徒歩
だとちょっと遠い前宮や本宮にも行かれるのかな。諏訪IC からは
近いようですね。

私は一昨年、上諏訪駅で降りて徒歩で散策して、このスレで話題に
したこともあったと思いますが、春宮から旧中仙道沿いに歩いて
みて、いかにも老舗って雰囲気の和菓子のお店があったので、
塩羊羮が有名ってので、お土産に一つ買い求めたことがあります。

ごく普通の羊羮でしたが、お店の雰囲気だけでもご覧になっては
いかがでしょう。
http://tabelog.com/nagano/A2004/A200404/20008514/

諏訪湖畔は、かりん並木もありますし(1993年のNHK の連続テレビ
小説が「かりん」で諏訪地方が舞台だそうですね、見てないので
知りませんが)、天気が良ければいいですね。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 17:39:00.48 ID:MMq3BlRI
皆さん金持ちみたいですね。
俺も2ちゃんでしか本当のことを言わない。
自分を騙すことはできないからウソを書いても意味がない。
俺の資産は9億円ですよ。どうです。信じましたか?

926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 17:59:03.94 ID:vcAugapE
>>923
車で初めて娘と二人で泊まりがけで旅行したのが、安曇野でした。
それまでは親娘二人旅だと、新幹線を使って実家に2人で行ったり、飛行機で沖縄に行ったり・・・というのは
ありましたが、車で・・・というのは、娘が免許を取って4年目くらいで慣れてきて
高速も一度走ってみたい・・と申したからです。
それまでは、軽自動車だし、スピードが出て危険だから高速は走らせていなかったのです。
で、一人旅はいろいろと無理そうなので、私が覚悟を決めて助手席に座りました。

パンク騒動があったのが帰路で、そしてサービスエリア入り口付近で、駆け込んだガソリンスタンドンの方が
親切で・・・本当に不幸中の幸いだったと思います。
タイヤって1本8000円もするんですね〜〜それにしても、旅行の1ヶ月前に
車の定期点検をやって、タイヤローテーションもしてもらっていたのに
・・・といろいろ初めてのことでとまどいました。
パンクの原因は不明のなのです・・・何か踏んだりしたのかしら?

我が家では、娘が2歳半くらいの時から、宿泊を伴う家族旅行をしていましたが、
最近はどうも3人の休日が合わず・・・一昨年の夏休みに、娘の就職が決まった
記念に長野新幹線などを使って黒部・立山に行ったきりです。
これも本当は2泊くらいしたかったのですが、娘のバイトの都合で1泊でした。

そして、去年の3月下旬に浜松へ新幹線を使っての1泊旅行を計画していたのですが、
震災でキャンセルしました・・・まだ頻繁な余震や、計画停電があって家族旅行どころじゃなかったです。

この時は、娘は翌日から新入社員研修があるので1泊で・・・卒業記念の家族旅行なので
たまには豪勢に浜名湖で鰻を食べよう!お花見も!・・と計画してたのですが・・・。

娘の会社は、3月下旬からの新入社員研修と4月1日の入社式は中止になり、4月1日は本社で辞令を受け取って、
お昼に重役の方々と会食した後、定時まで簡単な研修があり、
翌日からいきなり配属先で働き出しました。
正式な入社式は、5月20日に社内運動会の前にやっていました。
今時社内運動会を代々木の東京体育館を借りてやるなんて、面白い会社だと感じました。

娘は小学校低学年くらいまで、どちらかというとお父さんっ子だったんですよ。
高校に入った時くらいから、私と二人で買い物したり旅行したりし始めました。
私が用事で家を留守にする時は、夫と二人で夕飯食べに行ったり、
家で何か作って食べたりしています。





927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 18:21:13.32 ID:vcAugapE
>>924
信州へは中央線や中央高速で一本で行けるし、夏は涼しく爽やかなので、
何度か行っています。
昼はお城に行ったり、高原を歩いてかわいい道祖神を見つけたりして、
夜は温泉に浸かって、見事な星空を眺めて感激してます。

安曇野では、いわさきちひろ美術館へも行きましたよ。
ちょうど山桜や八重桜が綺麗に咲いていて、のんびりできました。
あと、大王わさび農場へも初めて行って、わさび漬けを買ったりわさびソフトを食べたりしました。
残念ながらちひろ美術館でのんびりしすぎて、碌山美術館は次回へ・・となりました。

今度諏訪大社に是非参拝しようと思って、とりあえず秋宮とご紹介にある塩羊羹の新鶴本店には
行ってみたいと思っています。
安曇野へ行った時に諏訪湖S.A.にあるスタバで、休憩したのですが、
その時それまで降っていた雨が上がって、空が晴れて、真っ青な諏訪湖が素晴らしかったです。
スタバの店員さんの御話では、元旦に諏訪湖を見に来るお客さんが多いとのことでした。
冬場はかなり冷え込み、今年は氷が裂けるような「おみ渡り」も見られたらしいですね。

私も「かりん」は観ていなくて、ちょっと分からないです。

食べ物だと、信州サーモン(養殖)が美味しかったですよ。
お刺身でいただきました。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 22:00:08.73 ID:0xkZgynF
>>922
私は20年近く前、まだ九州北部にいるときに、仕事の関係で山口県
にも車でよく訪れてたので、県内の主要国道は、だいたい走って
るかもしれません。その夏蜜柑色のガードレール、そして歴代首相を
輩出したからと聞いてますが、九州と比べると明らかに高規格の道路、市街地を迂回するバイパスに驚いた記憶があります。

あと、農村地帯には石州瓦の赤い屋根の立派な農家が多いのにも
驚き。それと、前にも書いたかと思いますが、町々には、見晴らし
のいい丘の上に護国神社が祀られてることが多く、しかもそこに
郷土出身で国のために殉じた兵隊さんの名前を刻んだ立派な慰霊碑が
おいてあったりして、さすが明治維新を成し遂げるのに中心的な
働きをしたところだなぁって感心。

普門寺、地図で確認しました。以前、山口さん、ザビエル聖堂の
近くに住んでたってお話だったと思いますが、なるほど、文教地区の
素晴らしいところにお住まいだったんだ。

14歳っていうと、中2で転校ですか。なんか微妙な時期でしたね。

この頃、なかなか味のある先生が、「いいか、『徳』って漢字の
つくりは十四の心って書いてあるだろう、だいたいこの年で、徳が
芽生えてくるもんなんだ、だから中学生を教えるのは面白い」って
言ってたのを今でも鮮明に思い出します。

中2病って言葉もありますが、社会の中で自分が自分と意識しだす
頃。そういう時期の転校は、故郷が素晴らしいところだけに、いろいろ
思うことがあったのではないかと想像します。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 11:59:04.00 ID:GnoKwZ8A
>>928
山口県内の道路、人口と交通量の割には立派ですよね。
私は数年前に山口に行った時、新山口(小郡)〜秋吉台、萩〜山口、山口〜宇部空港を
それぞれ高速バスで移動したのですが、何しろ時間通りに発着していてびっくりしました。
そして対向車が少なかった・・・路線バスだと、市内循環するのに乗りましたが、
渋滞が見られたのは、山陰道(旧国道9号線)の湯田温泉から山口市役所近辺だけのようでした。

今日のニュースでもやっていましたが、九州・山口地方は梅雨末期・台風の通り道ですね。
だから少々の風雨に耐えられるような瓦屋根の家が多いのでしょうね。

普門寺近辺を地図でご覧になったんですね・・・その近辺、今でこそビルやマンションも建っていますが、
私が住んでいた時は、住宅だと一軒家で平屋と二階建てが半々くらいでした。
山口市は空襲を経験していないので、大内時代からの古い社寺もそのまま残っています。
京都に憧れていた大内氏が、市の中心部を碁盤の目のように大路・小路を整え、
京言葉を普及させようと、京都から人を移住させるほどだったんですって。
その山口弁が、その後明治維新を経て、大村益次郎が創設に関わった陸軍の言葉に変遷をとげて
いったようですね。

私は1歳から中2の終わりまで山口で育ちましたが、
14歳の時の埼玉への引っ越しは、人生における最大の転機だったと思います。
山口と埼玉西部の新興住宅地・・・中学校の制服や教科書に始まって、言葉や習慣や食べ物の味付け
・・・全てがカルチャーショックでした。

関東平野の冬の乾燥した晴天や、ベランダから遥か遠くに秩父連山が見える以外は、
山がないのにも、びっくり!
テレビをつければ、チャンネルが沢山あって、新聞の番組欄を眺めて喜んでいましたよ。
当時の山口には、NHKの総合・教育と他には民放2社しかなくて、
小学校高学年の頃にローカル局が1つ増えた程度で
フジテレビが映るようになったのは、ほんの数年前のことなのです。

山口盆地では、冬場はどんよりと曇り空でしんしんと冷え込み、時折雪が降り、
憂鬱な季節でした。
五重塔の雪景色はそれはそれで見事なんですがね・・・。

旅人さんの中学の恩師の方の「徳」の字のお話・・・なかなか心に沁みますね。
「14歳」というのは外の世界に目を向け、将来のことを考え始める頃なのでしょう。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 12:09:58.67 ID:gFGj4nvh
>>926
車って便利な反面、パンクなんかの突飛な出費がありますからね。
軽自動車のタイヤ、たぶんセールとかだと4本で2〜3万ぐらい
かもしれませんが、緊急だとそれくらいの値段になるかも。あと、
ランプつけっぱなしでバッテリーあがりとかもあるし。

自分は国内では、えーっと、ここ20年ぐらい?パンクの経験
はないです。長距離走る前は、タイヤの空気圧はスタンドで必ず
チェックするようにしてます。セルフのお店で、ポータブルの空気
入れを使って。

前にも書きましたが、米国で一人でレンタカー乗っててパンクは
あります。空港から300数十キロ離れた所で、翌日の午前中には
飛行機の便に絶対乗らなきゃいけないのに夕方、暗くなってど田舎
の道で。

具体的にはケネディ・スペース・センターってロケット発射基地
のわりと近くで、ほんと湿地帯で何もない。

アメ車のタイヤ交換に難渋したあげく、予備タイヤだと時速30キロ
ぐらいしか出せないので、高速道路を通れず、一般道路を徹夜で
マイアミ空港まで向かったんですが、幾つか通った市街地は、
フロリダの海岸沿いの保養地のせいか深夜でも酔っぱらいがたくさん
ウロウロしてるし、交通事故は
起こってるし、道路沿い焚き火なのか火が燃やされてたりとかで、
ずーっと緊張してヘトヘトになりました。

もう二度と米国で車には乗らないって、そこ時は思いました。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 16:31:57.64 ID:GnoKwZ8A
>>930
軽自動車のタイヤって安い時は1本5000円くらいからあるんですね。

初めての見知らぬ土地でのパンクで娘も私もパニックになってて、
とりあえずスペアタイヤに交換して貰い・・・って事態でしたので、
安い所を選ぶ余裕などなく、ナビだけを頼りにトロトロと
G.W.期間中でも開いているお店〜〜って探していました。

>長距離走る前は、タイヤの空気圧はスタンドで必ず
チェックするようにしてます。セルフのお店で、ポータブルの空気
入れを使って。
なるほど!今度蓼科に行く時、ガソリンスタンドでやってみますね。
どうもありがとう!

それにしても、米国でのレンタカーのパンクって・・・これ、一つ間違うと
どこかにぶつかったり追突されたりして、大事故になっていたかもしれませんよね。
更に状況も最悪だったんですね・・・何もない田舎道で・・って!
日本でいうと、北海道の原野みたいな所だったのかなぁ。
さぞかし心細かったことでしょうね。

タイヤ交換、自分の車でも難しいというのに(娘は、教習所で教官が交換するのを
見学しただけで、実際にはできません。)外国でレンタカーのって・・・途方に暮れそうです。
そしてフロリダの一般道の夜ってそんなに危険なのですか?・・・本当に大変でしたね。
旅人さん、無事でよかったです!


932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 08:33:56.67 ID:G0xhkgIV
116 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/07/12(木) 13:37:59.29 ID:QdwU/Z9Q0 [1/2]
フライデー7/27号(7/12発売)

大津・中学生いじめ自殺 SOSすら無視した教師と鬼畜同級生の大罪を暴く
自殺練習を放置した担任は本誌取材に「鼻唄!」
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3191641.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3191642.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3191645.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3191644.jpg

んふぅふぅ〜 ふふ〜ふ〜wwww
933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 08:34:44.43 ID:G0xhkgIV
尖閣問題で「日本と一戦も辞さない」中国高官
ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/120713/chn12071300250000-n1.htm

「2012海峡両岸南海問題学術会」の席で孫氏が11日に語ったという。
孫氏は、同時に南シナ海の領有権問題でベトナムやフィリピンについても
「一戦を辞さない」と発言したとされる。(台北支局)


中国みたいな今頃戦前の帝国主義やってるような遅れた国は、
他の諸国と同盟して解体、食い殺すしかないな

独裁国家中国の覇権主義に対抗するために、
早く日本も核武装して、国軍を持つべきだろ
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 21:06:08.13 ID:yLm1v0N9
>>926
山口さんのところ、山口さんご自身が旅行をお好きなこともある
のでは、と思いますが、ご家庭仲良く旅行されるんですね。ちょっと
羨ましく感じます。浜名湖の
鰻、食べに行けなくて残念でしたね。なんか、ここのところ鰻の値段が高騰してて、もはや庶民の口には入らなくなるのではと心配
してます。

>>927
安曇野、私は一度だけ車で国宝建築の仁科神明宮に行ったことが、
ありますが、山間の立派な神社でした。私は信心深くはないと
いうか、いつもは神仏のことなんか全く考えることなく暮らして
ますが、古くからある神社に行くと、心が洗われる気持ちがします。

今週、出張で津軽に行って、岩木山神社に行ったっですが、ここも
すごく良かったです。最近流行りのパワースポットってことになる
のかな。

信州サーモンってのがあるんですね。検索すると、ニジマスと
ブラウントラウトを掛け合わせてて、繁殖力はないので、うっかり
自然界に出ても安心なんだ。安曇野の水産試験場で生まれたんだ。

935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 22:09:36.83 ID:zgenWsYb
>>929
山口市は、人口10万台前半で長らく県庁所在地の中では最も人口
が少ないところだったようですが、小郡町なんかを平成の大合併で吸収してずいぶん大きくなった
ようですね。

人口も20万人弱、三重の津市を抜いて長年の最下位を脱却したかと
思いましたが、津市も合併で人口を増やして、今は甲府市と最下位
を争ってるようで。

前にも書きましたが、大学1年の時に初めて山口駅に降り立ったら、
駅前の通りに信号がありませんでしたから。

ただし、逆にそういうゆったりしたところが、大内氏の時代を今に
伝える小京都としての良さを持った伝統ある街としての良さだと
思います。

私は小さい時から何度か引っ越ししてますし、育ったのも煙突だらけ
の工場地帯だったので、瑠璃光寺五重塔のような立派な建物のある、
素晴らしい故郷をお持ちの山口さんが、これまたちょっぴり羨ましい。

中学生の頃に住んでたところを故郷と思うってので、会社の先輩で
九州から北海道まで転勤した人がいて、今は九州に住んでるんで
すが、大学を卒業するくらいの年の娘さんがいて、なにか嫌なことが
あって何日かいなくなって、心配してたら、その娘さんがちょうど
中学の時に転勤で過ごしてた北海道の帯広に一人で行ってたって
話をしてくれました。

娘さんが言うには、帯広で家族仲良く過ごしてた時が一番幸せだった、
クリスマスの時に家をイルミネーションで飾ったりり、スキー
したりハイキングに行った楽しい思い出ばかり、どうしてお父さん、
ずーっと帯広に居てくれなかったのって泣かれて、自分も辛かった
ってしみじみ言ってましたっけ。

山口さんが、中3で転校ってことで、上に述べた先輩の娘さんと
同じような思いをされたんじゃなかろうかと、ちょっと思ったりもしました。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 23:50:43.60 ID:jBdildsf
>>935
旅人さんは、小さい頃から九州を引っ越してこられ、更に今お仕事で東京に単身赴任されつつ
頻繁に出張されているのですよね。
お留守を守られている家族と普段離れて暮らしていらっしゃる分、結束が強いのでは
・・・と推察しています。
ご結婚の決まった娘さんがいらっしゃる由・・・娘さん独身最後の記念の家族旅行をなさったらいいと思います。
きっとご家族にとって、一生の思い出になることでしょう。

私ね、前にも書いたかもしれませんが、生まれたのは東京の杉並なんです。
そして1歳の時に、父の就職先が山口に決まり、父方の祖母の実家に両親と3人で引っ越し、
3歳半まで父方の曾祖母と祖母との5人で暮らしていました。
この古い家は市の中心部から離れていて幼稚園も近くになかったので、曾祖母が亡くなったのを機会に、
この間書いた普門寺やサビエル記念聖堂の近くの借家に祖母と私達で引っ越して、中2の終わりまで
過ごしていました。

戦災を受けていない小さい地方都市にありがちな、閉鎖的で排他的な所もありましたが、
静かな落ち着いた環境だったと思います。

ただ、静かすぎて、老後を過ごすのにはいいかもしれませんが、若い人には退屈な街かもしれません。

旅人さんの会社の先輩の娘さんが持たれた思い・・・なんとなく分かるような気がしますが、
私は、中3から埼玉の中学に転校したわけですが、馴染めるかどうか不安でいっぱいでした。
埼玉西部では、ちょうどベッドタウン化が進んでいた最中で、丘陵や雑木林に大規模な団地が造成され
都内や近県から若い家族がドンドン流入してきていました。

3月末に転入する中学校に父と挨拶に行ったら、学年主任の先生に
「昨日やっとクラス替えが終わったところだったけど、新3年の転校生はあなたで12人目ですよ」と言われて驚きました。
山口では、転校生なんて年に1、2人・・・という感じでしたので。
こちらでは、東京をはじめとしていろいろな地域からきた人が多く、私もなんとかその中に混ざっていけました。





937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 00:38:31.24 ID:/HRWmLpg
(´・ω・`)朝鮮人て日本の統治時代に女はその辺の朝鮮人に回されまくってたらしいな。
近親相姦とかも日常茶飯事で、ハツカネズミのような朝鮮人の生態に日本は頭を悩ませたらしい。

まあ、その同族とヤりまくってた売春婦の更に下のゴミが慰安婦を名乗って、
小遣い稼ぎをしてるのが現状。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 00:38:46.70 ID:Vtjuk+VQ
>>934
安曇野の国宝の仁科神明宮?
私、全然知らなくて、今調べてみたら信濃大町から更に山奥の古い神社なのですね。
車でないとちょっと行けない所のようで、ここもパワースポットのようですよ。
すごく歴史のある神社で、訪れてみたくなりました。

安曇野で泊まったホテルのお土産屋さんには、信州サーモンのポスターが貼ってあり、
海のない県に住んでいても、新鮮で美味しいお魚を食べたい・・・という信州の人達の願いが
叶ったのだなぁ・・と感じました。
脂がのっていて、美味しかったですよ〜!

旅人さん、今週は津軽へ行ってらしたんですね・・・岩木山神社・・ここは私、名前だけは知っています。
パワースポットときくと、何かしらご利益があるのでは?!と期待してしまいます。
今も青森にいらっしゃるのかな?
連休は、初夏の青森を観光されて、美味しい海産物を堪能されるのでしょうか・・・いいなぁ〜!

私も普段は神仏とは無縁な生活をしているのですが、古い神社やお寺や教会に行くと
厳粛な気持ちになりますよね。

>>935
旅人さん、大学1年の時に山口駅に降り立たれた時、「県庁所在地なのに、なんでこんなに田舎なんだろ?」って
思われたことでしょう。
旧吉敷郡小郡町とは、戦前から合併話が何度も持ち上がっては消え・・・平成の大合併で、近年やっと合併して、
人口も倍近くになったようですね。。。そういえば、山口県知事選挙が告示されました。
元々自民王国だったのですが、今回は上関原発建設のこともあり、どうなりますことやら。。

先日全国の基準地価が新聞に出ていましたが、長らく万年最下位でしたが、今年はどうやら
最下位脱出していました。

そうそう、鰻・・・稚魚の絶対数が少なくて、今年は本当に高くなっていますね。
もはや国産なんて、なかなか口にできなくなって、先日のニュースでは、アフリカ産を輸入して、
今年の土用丑の日を乗り切るとのこと・・・台湾や中国産というのなら、まだ分かるのですが、
日本から遥か離れたアフリカからやってくる鰻を食べることになるとは驚きです。
ニュース映像を見ましたら、国産のより色が薄めなのですが、太くて堂々としているようでした。
どんな味なのか・・・見た目ではなんだか大味でブヨブヨしてそうだけど、案外美味しいのかもしれません。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 01:06:33.59 ID:/HRWmLpg
「日本は沖縄から退くべき」中国軍少将がラジオで暴言 韓国紙報道
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120713-00000541-san-int

宣戦布告と捉えるべき発言だろこれ
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 01:07:40.84 ID:/HRWmLpg
15 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/07/13(金) 20:05:43.95 ID:0O1YThSQ0
■ 滋賀県は北・下朝鮮のアジト???
ttp://www.nikaidou.com/archives/26913

 孫社長のために太陽光発電電力の固定価格買取制度を実現させたバ韓前首相が
6250万円を献金していた北朝鮮の出先機関「市民の党」から献金を受けていた
嘉田県知事と、滋賀県1区の川端議員まで加勢して隠蔽を図った大津いじめ事件。

 嘉田県知事はソフトバンクが乗っ取りを企む関西電力を叩きまくる一方で
SBメガソーラーに擦り寄り、総務大臣だった川端議員はSBに900メガヘルツ帯の
プラチナバンドを付与していましたね。

 事件の主犯格少年の母親が会長を務める地域団体は朝鮮繋がりの部落解放同盟と
ズブズブですから、子会社オーマイニュース経由で北朝鮮に送金していたSBは滋賀県
ではウケがいいのでしょう。

 SBを隠れ蓑に日本全国を網羅するプラチナバンドを手にした北・下朝鮮は軍事力を
駆使しなくても、通信網と電力網を押さえてスマートグリッドでまとめてしまえば
日本を制圧したも同然ですよね。あとは電波を駆使して韓国電通が竹島・対馬・慰安婦問題
の洗脳活動にいそしむのでしょうか。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 21:09:54.00 ID:7luDnSa4
>>931
フロリダ州は、けっこう(かなり?)治安が悪いらしく、特にマイアミは、
中南米からの麻薬の流入なかもあって、ギャング映画の一大舞台に
なってますね。

私は、マイアミに行く前に、アル・パチーノ主演の「スカー・フェイス」
ってマイアミを舞台にしたギャング映画を見て、ロケ場所を見に行った
りしました。で、行く前からけっこうびびってました。そんなの見なきゃ
よかったかもしれませんが。

マイアミでは6日ぐらいホテルで研修みたいなのがあったのですが、
ホテルに宿泊すれば安全ですむものを、閉じ込められて面白く
ないかと思って、空港近くのモーテルに泊まってレンタカーでホテル
まで毎日通っていたんですが、一番怖いのは、公共みたいな安めの
駐車場からホテルまで10分ぐらい歩く道。浮浪者がゴロゴロして
ました。

ホテルでの夕食なんかも、最初出るだけで暗くならないうちに、
駐車場に戻り、食事も、結局、郊外のモールのフードコートに行って
ました。ホテルであった夕食会も、暗くならないうちに退席。

早朝はましかと思い、ホテルに行く前にちょっと早起きして、マイアミ
の市内をあちこちドライブしてみましたが、あきらかにヤバそうな地域
があって、早朝でも怖かった・・・

マイアミ市内は、ほんと怖かったですが、レンタカーでキーウェスト
(7マイルブリッジとかいう、島々を結んだ海の上の高速道路がきれい)
とかスペースシャトルの発射基地を見れたのは良かったです。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 16:00:21.87 ID:GRvSm5gX
>>941
マイアミといえば、「特捜刑事マイアミバイス」ですね。
はぁ・・フロリダ半島って金持ちが老後を過ごす別荘地というイメージなんですが、
怖い所が多いんですね。

ホテルでの研修なら、普通はその研修先のホテルに宿泊するんでしょうけど、
それを敢えて別の所に泊まったっていうのが旅人さんらしいです。

朝ですら怖いのなら、夜なんて殺人事件を目撃しそうな所も歩いたんだ。
目撃じゃすまなくて、被害者になってたかもしれませんね。

キーウェスト、ここは車かなにかのCMで見たことありますよ。
スペースシャトルの発射基地は、最近だと山崎直子さんとか野口さんの時、
テレビでお馴染みですが、どの辺りまで入れたのでしょうか?

旅人さんの書き込みを読むと、アメリカにまだ行ったことがなくて、いつかは
行きたいと思っているのですが、ツァー以外では怖くて行けなさそうな気がしてきました。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 21:10:11.24 ID:KQtgp+/L
>>936
中学3年で12名の転校生ですか・・・昔、子どもがウジャウジャいた
元気のいい頃の日本ですよね。今だと、東京の江東区の豊洲あたり
の湾岸に高層住宅がたくさん建てられてて、小学校がいくつかできてる
って聞きますが、あの辺りが特別なだけで、日本全体でみると
少子高齢化、人口減少してますし。

周りが転校生ばかりでしたら、馴染みやすくてよかったですね。

>>938
信州・長野県には、5カ所の国宝建築があって、松本上、善光寺、
仁科神明宮、そして上田温泉にちかい安楽時八角三重塔と、
大法寺三重塔です。大法寺の三重塔は、旅人が美しさのために
見返すので「見返りの塔」と名づけられていて、どなたかの小説
の題みたい。山口さん、信州に良く行かれるのなら、もうすでに
訪れたのでは?

上関原発のこと、勉強不足で知りませんでしたが、瀬戸内海の西の
ど真ん中にあるような位置ですし、こういう場所で、311後の福島原発
みたいな事故が起こったらって思うと、反対する人が増えたんじゃ
ないでしょうか。

そういえば広島県福山市の鞆の浦のバイパス計画も、環境保全を優先
して中止になったようですね。

アフリカ産ウナギのニュースは私も見ましたが、どうなんでしょうか。
稚魚が激減してるそうで、卵から養殖できればいいんでしょうけれど、
完全養殖のニュースがちらほら出てるようですが。

>>942
マイアミのホテルに泊まらなかったのは、以前、同じような研修が、
アリゾナの砂漠のリゾートホテルであったんですが、外歩くとガラガラ
ヘビやコヨーテに襲われるし狂犬病が怖いって脅されて、缶詰状態で
息がつまった経験があったからです。

今はなきスペースシャトルの発射場ですが、ケネディ・スペース・センター
から遊覧バスが出てて、けっこう近くまで行けました。私が行った時は、
ちょうど国際宇宙ステーションの日本の実験棟「きぼう」を打ち上げる直前
で、最終整備に入った「きぼう」をガラス越しに見ることができました。

アメリカは、大都市の一部、スラム街というか絶対足を踏み入れては
いけない地域さえさけて、リゾート地とか、人の多いところだけ移動すれば、
そう心配することはないようには思います。スペインのように、日本人専門の
強盗が、レンタカー借りるところからついてくる、なんてのを聞くと、よほど
怖いきがします。




944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 21:18:53.10 ID:p7b4EhXQ
●韓国人の70%以上がキチガイとその予備軍ww
ttp://blog-imgs-42-origin.fc2.com/a/r/e/aresoku/04ea9c29.jpg

「研究チームは、今回の調査で、12種類に分けて人格障害の有無を測定した結果、
 1種類以上の人格障害があると疑われる人が71.2%に達した、と発表した。」
ttp://japan.donga.com/srv/service.php3?biid=2003021117138
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 22:19:21.80 ID:GRvSm5gX
>>943
私が山口から埼玉へ転校したのは、1973年(昭和48年)のことだったのですが、
きっと転入先は東京に近いし、都会的でお洒落な子が多いのかなぁ・・と
心配してたんですが、実際に来てみるとそんなこともなくて、「私は2年の2学期に転校してきたんだよ〜」なんて子もいて、
2年の時は5クラスだったのが、3年になって6クラスに編成替えしたということもあって、
開放的で馴染みやすかったです。
中3の5月の京都・奈良への修学旅行をきっかけにして、クラスの人との絆が深まったみたいで、
こちらの中学の同窓会にはほとんど出席してるんです。

信州へは、何度も行ってるとはいっても実はまだ善光寺も観ていないんですよ。
高校の林間学校で志賀高原へ、スキーで車山へ、あとは白樺湖・蓼科、
松本・安曇野、軽井沢くらいでしょうか。
松本で松本城へ行った以外は、寺社仏閣は殆ど行かずに、湖を遊覧したり、ハイキングして滝を観たり、
ロープウェイに乗ったり、牧場でソフトクリーム食べたりしていました〜!
今度は、諏訪湖と諏訪大社、それから高原を中心に観光するつもり。

山口の上関原発の問題は、町長やら議会の選挙などで長年、賛成派と反対派に分かれていましたが、
今回の県知事選挙でも、争点の1つになっていると思います。

広島の鞆の浦には、大学の頃に春休みに訪れました。
その時大三島にも行き、四国で阿波の人形浄瑠璃を観てきました。
人形浄瑠璃が面白かったので、その後国立劇場での文楽を何度か観るようになりました。

鰻の生態って、今でもよくわかってないらしいですよね。
これから土用の丑の日前後が一番の書きいれ時ですが、今年は本当に高くなっています。

それにしても、旅人さんのお勤め先のアメリカ研修って、サバイバルゲームのようですね〜!
マイアミの前は、アリゾナですって?!
ガラガラヘビとコヨーテって・・・蠍とか毒蜘蛛とかもいたりして・・・。

宇宙ステーション「きぼう」って、土井さんとか星出さんとかの頃かな?
打ち上げ前の姿が観られてよかったですね。

海外旅行していると、「日本人は水と安全はタダだ」と思っている・・と言われているのに納得します。
日本では、レストランに入ったら普通に水が出てくるし、シャワーは文字通り湯水の如く使ってるし・・・。
女性が夜、一人歩きをしても安全だったり、落とした財布は無事に戻ってくるし・・・その感覚で海外旅行してたら
大変なことになると思います。
私が海外旅行する時、ショルダーバッグの斜め掛けは必須条項です。
常に警戒して歩かないと、どこで強盗に遭うかわかりません。
そして日暮れ前までに、目的地のホテルに入っていることも必須だと思います。

以前、イタリアのミラノ中央駅を出たところで、ジプシーの子供たちに囲まれてしまったことがあり、
大声を出して撃退しました。
その時のことは以前にも書いたように思うのですが、イタリアの南部のシチリア島とかナポリでは
注意していたのですが、南から寝台列車で北上して朝着いたミラノでのできごとには
驚きました。被害がなかったのでよかったです。

危機的状態の時は、「英語で〜」なんて思わず、とにかく日本語でいいので大声で叫んでいたら
なんとかなるもんだと思いました。
声のトーンや激しさで、他の通行人が気が付いて、助けてくれたりするんです。

946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 23:07:18.84 ID:KQtgp+/L
>>945
へぇー、中3で転向でも、今でも同窓会に出席なんですね。仲が
いいんだ。修学旅行のようなイベントが絆を強めるきっかけになるって
の分かる気がします。

私は、郷里から遠く離れていることもあり、同窓会とはずーっとご無沙汰。
中学時代の友人で今でも年賀状やり取りしてるのは一人だけかな。
高校だと今でも良く会う友人はたくさんいるんですがね。

地図をみたら埼玉県と長野県は隣接してるところもありますし、
見所が多いので、山口さん、これからも娘さんを運転手にして、いろいろ
訪れてみてはいかがでしょう。

善光寺と、すぐ近くの信濃美術館(東山魁夷館)、小布施の北斎館、
まだ行ってませんが、戸隠神社と蕎麦巡り、野沢温泉の外湯巡りも
楽しいようです。あと、旧中仙道沿いの宿場町巡りもいいと思います。
ほんと、行くところがいっぱいあって、信州って、素晴らしいところ。

人形浄瑠璃は、淡路島に展示館がありましたが、四国、淡路経由で
大阪に来たようですね。大阪市長が文楽の予算を削るとかで最近話題に
なってますが、日本の伝統芸能、自分はまだまだ見るような時間が
取れませんが、いずれ、知識は増やしたいなとは思ってます。

アメリカでの研修は、主にアメリカ人対象の研修で、アリゾナとかマイアミ
は、日本人にとって箱根や伊豆のような保養地のイメージなんでしょうね。
日本から、いきなりそういうところに行っても、そう楽しくはないです。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 09:37:52.45 ID:BpBKS8uH
大津市イジメで、加害者がビデオ撮影!? ガチ証拠発見!!

http://jul.2chan.net/img/9/src/1342280425177.png

動画
http://multip.net/view/giZtiUaM5q
もしくは
http://www.youtube.com/watch?v=13LxrgDdB8Q

大津イジメ自殺のアレで、
木村のイジメ証拠動画がアップきた!!!

一方的に殴っているのが木村つかまろで、
暴行を受けている少年と撮影者は不明。

なお、画像なんかは拡散OKっす。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 13:06:17.10 ID:ymjKcU2A
善光寺ですか?百済からの渡来人が建てた寺じゃないですか。
そんな寺のどこが良いんだろう?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 14:49:53.32 ID:1t5OLXrd
>>948
何勘違いしてんだ?

韓国人はなんでも自分たちが作ったって言うんだから、信じるなよ

単純だなあww
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 17:13:24.61 ID:dWOxnBkb
>>946
私は、山口から埼玉に引っ越してきてから現在まで、1年間のロンドン滞在を除く
約38年間、埼玉県内に住んでいますので、今でも中学同窓会に出ているんでしょうね。
38年間のうち、出身中学と同じ街に34年間も住んでいるんですから・・・時々街中や駅などで
同級生に会ったりしますし。
旅人さんの場合は、引っ越し回数が多かったことに加えて、現在九州からは遠く離れて暮らしていらっしゃるから
ある意味、仕方ないですよ。
でもね、同窓会って面白くて、誰かが決まって卒業アルバムとか写真とか持ってきて、
出席してない人も結構話題に上ってるんですよ・・・だからきっと旅人さんのことも
ちゃんと覚えていると思います。
年賀状をやり取りしてる人がいれば、その人から旅人さんの近況が報告される・・・ということだってあるでしょうし。

仰るように、娘の運転でいろいろ小旅行に出かけたいと思っています。
近年私の所から車で20分くらいの所から圏央道のインターチェンジができて、それを使うと
中央高速へも随分便利になったようです。

信州は私も大好きなのですが、まだ善光寺へは行っていません。
そういえば、諏訪善光寺というのもありましたね。
機会があれば立ち寄りたいです。
今回は、諏訪湖と諏訪大社、ビーナスラインで高原をドライブして、
北八ヶ岳ロープウェイ(旧ピラタスロープウェイ)も・・・と考えています。
娘は翌日からまた仕事ですので、無理のないように早めに帰宅したいと思っています。

大阪には、国立文楽劇場っていう文楽専門の劇場があるのですよね。
文楽、初めて観たのは20歳くらいの時でしたが、近松門左衛門の曽根崎心中とか
女殺油の地獄などを国立劇場で観ました。
観ているうちに、段々と人形が命を帯びて生きているような動きや表情に見えてくるんですよね。
人間国宝の吉田蓑助さんのも観ましたが、女の人のしなやかな動きや、儚げな所・・本当に見事でした。
能や歌舞伎や文楽や雅楽などに代表される伝統芸能の為の財源を削っては、
世界に誇れる日本の文化が衰退していってしまうと思います。

旅人さんは、米国でアメリカ人対象の研修に参加されたんですね。
当然全部英語でしょうし・・すごい語学力ですね〜!

さて明後日私は、カード会社と貴金属店とがタイアップした日帰りバスツァーで、
池袋出発して、箱根まで行ってきます。
往復のバスで、箱根の芦ノ湖湖畔のホテルで昼食後、箱根神社(パワースポットだそうです)を参拝して、
強羅〜箱根湯本の登山電車で、あじさいを眺めて、小田原の蒲鉾屋さんに寄って帰ります。

箱根へは、20年以上前に家族旅行で、去年の夏に中学時代の友人と行き、今回が3度目。
昨年は、ガラスの森美術館とラリック美術館を見学し登山鉄道やロープウェイ・ケーブルカーに乗り、
芦ノ湖湖畔の成川美術館(2Fのカフェから芦ノ湖・富士山の眺めが素晴しかったです)に行きました。

明後日は雨だそうですが、紫陽花は雨が似合うから雨でもいいか・・と思っています。

実は私は雨女で・・・一昨年の秋の袋田の滝の時もその日だけ大雨、
去年の箱根も台風による大雨の中、友人の運転する車で行ったのですが、
横殴りの雨で視界が悪く、雨音で会話もできないほどでした。
休憩の為にS.A.に立ち寄ろうとしても、外へ出ることすらできず・・・行きは散々でした。
ようやく箱根のホテルに着いた時は本当にホッとしました。
天気は翌日にはなんとか回復して、時々晴れ間も見えたのですが・・・。

旅行で雨に降られると、見学場所を端折らなくてはいけなくなったり、景色も見えなかったりで
楽しさが半減しちゃいますね。




951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 18:03:36.08 ID:1t5OLXrd
呪われているッ
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 22:45:15.69 ID:MeGLuvJ6
>>950
考えてみると、私は自分が子どもの時に4回ぐらい(幼稚園以前は
あまり覚えてません)、大学から結婚まで4回、結婚して家族で
引越は3回、その後単身赴任で2回かな。

特別多いとは思いません。周りはもっと転勤してる人がいますし。
逆に山口さんのように、出身中学と同じ街に34年、そしてこれからも
住んでいかれるほうが、羨ましいです。

山口さんちの近く、圏央道のインターができたんですか。便利に
なりましたね。私は首都圏は数えるほどしか車で走ったことがなく、
道路は全く詳しくないのですが、土浦の出前にも圏央道って表示が
あったので、外環の外側に大きく高速道路を作るみたいなのか…

で、三連休の最終日、中央と東名の上りの渋滞が厳しいようですね。
帰りは上信越のほうからとか、あと、地図見る限り、雁坂トンネル
が有料ですが、国道140秩父往還とかどうなんでしょう。こちらで
車に乗ってたら、一度は通ってみたいな。

善光寺、甲斐と飯田の元善光寺は知ってますが、諏訪とか他にも
幾つかあるようですね。戒壇めぐりとか胎内めぐりとかいうのが
同じようにあるのかな。

ところで、久木綾子氏2作目の「禊の塔」をさっそく読んでみました。
今度は羽黒山五重塔が舞台。登場人物の描写がさらっとして、次々に
出てくるので、やや取っ付きにくい感はありますが、ちょっと前に
訪れた羽黒山のことを思い出しながら、楽しく読めました。

たぶん、現地に行ってから、もしくは現地に持って行って読むと
いいのじゃないかと思います。できれば冬に雪の積もった五重塔を
見れるといいんでしょうね。

953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 00:01:29.42 ID:3AYm2A7S
>>952
旅人さん、今まで13回くらいもお引っ越ししてるんですね〜!
そのうち、単身赴任が2回も!すごいですね。
もう荷造りの腕前はプロ級なのでは?

私の前半生はそれでも頻繁に移動していました。
特に東京で生まれて1歳までは2、3回引っ越したらしいです。
その後1歳過ぎに山口市内へ行き、そこから4歳で中心部で移り、14歳で埼玉へ・・・後は結婚に伴う引越し(県内)
そして娘が生まれて手狭になり今の住居へ・・・合計7回くらいですよ。

子供の頃の引っ越しは親達の邪魔にならないように隅の方で大人しくしていればよかったのですが、
山口から埼玉への引越しの時は、いらない物は思い切って捨て、祖母と父の鉢植えは貰って下さる方を見つけて譲り、
残りの物は、段ボールに持ち主の名前を書いて片っ端から梱包して・・・と、学年末ということもあって大仕事でした。

今いる家にはもう24年間住んでいますが、娘が大きくなるにつれてがらくたがドンドン部屋を占領してきて、
それらをいかに捨ててスペースを確保するか・・って感じになってきました。
圏央道って私も高速道路には滅多に使わないので、よくわからないですが、
外環道の外側を走る道だと思います・・・まだ建設中の部分もあるかと。

関東の鉄道でいうと、山手線の外側を走る武蔵野線みたいな位置づけだと思っています。
武蔵野線もできた当初は貨物線だったのにね。
今では、沿線にいくつか新駅もできて、すっかりベッドタウンの通勤線になっています。
駅のホームで待っていると、貨物列車が時々すごい勢いで通過していきます。

私は、テレビなどで、盆正月や連休で、高速道路が○○で30kmの渋滞・・・というのを
見聞きするにつけ、渋滞に巻き込まれたくないといつも思います。
高速道路でどの車もそこそこのスピードで走ってるはずなのに、
何故あれだけ渋滞してしまうのか〜〜と不思議に思います。

私、国道140秩父往還っていうのは使ったことがなくて・・・多分この道を曲がれば
国道140なんだろうな・・という地点付近は通ったことがあるのですが・・・ごめんなさい。

あら、善光寺って甲斐と飯田にもあるんですか。
チェーン店のようですね。

954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 00:07:00.71 ID:3AYm2A7S
久木綾子さんの「禊の塔」、もう読まれたんですね。
こちらは、羽黒山の五重塔のことなんですか。。
羽黒山といってもよく分からなかったので、調べましたら山形県なんですね。
そういえば「羽黒」ってつく相撲取りがいたような・・・。
作者は五重塔っていうのが、かなり気に入った建物なのでしょう。
全国のを見て回ったりしてたのかしら。
私も図書館で探してみますね。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 12:34:44.62 ID:a+hIbvX+
>>950
大阪の国立文楽劇場、黒川記章氏設計の比較的落ち着いた建物。
あの近くはよく歩いてましたが…

文楽ってので、話飛びますが、先日、中学の時にやってた
「新八犬伝」の再放送(と言ってもテープがなくて最初と最後ぐらい)
見ましたが、辻村ジュサブロー氏の人形も良かったけど、なんたって
坂本九氏の歯切れ良い語りとか歌の魅力がいっぱい。当時は九ちゃん
の良さは当たり前のように思ってましたが、久しぶりに自分が年
取って見ると、実に惜しい人を亡くしたものだなぁって思いました。
1985年の日航123便。もし事故にあってなければ今、71歳。

そういえば、この前、館山市に訪れたら、駅前に「南総里見八犬伝を
大河ドラマに」ってのぼりが出てましたっけ。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 14:13:42.85 ID:701uSQEp
>>950
箱根は私は2回行ったかな。一度、電車で行った時は、ケーブル
カー、ロープウェイ、遊覧船と乗り継いだ周遊をしましたが、
同じく大雨。(^-^;

ロープウェイ、霧で見晴らしが悪くて、むしむしして揺れてたので、
乗り物酔いで気分が悪かったな。

やはり紅葉の時季の秋晴れの日に行くのがベストでしょうけど、
とてつもなく混雑してそうで、それも怖い。手元には、小田急の箱根
フリーパスのパンフがありますが、いずれ孫ができたら、
ロマンスカーの展望席で箱根に旅行ができたら楽しいだろうなって
思ってます。自分の息子は失敗したけど、孫をこっそり鉄ちゃんに
したい密かな野望が…

>>953
高速道路の渋滞、ほんと嫌ですよね。私は阪神大震災のあった年、
お盆に中国自動車道で100キロとかだったか、それくらいの渋滞に
つかまって以来、渋滞の中を運転する気力を無くしました。(^-^;

首都圏の渋滞は関西の比じゃありませんからね。よく皆さん、我慢
できると思います。

渋滞さえなければ、車での移動ってほんと楽しい。私は最近の北東北
出張は、新幹線で行ってレンタカー2日ぐらい利用ってパターン
ですが、道も空いてて、時間があれば、途中、神社にお参りに行け
たりとか、食事も好きなところに行けるので、わりといい。ただし、
スケジュールに余裕がなくて、毎回、もう運転は当分いいやって
くらい移動するので、良し悪しも。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 16:53:57.96 ID:2fTCIGXF
217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 14:48:04.84 ID:QfPEihRa
>>213
おまえはよく文末が二行空く癖があるな
>>156をコピペするのはいいけど、それは
>>193とか>>161>>157みたいな
いつも二行三行あける雑なやつがでた時に使うんだよ
一行あけるのは普通の日本人ならみんなやるだろ?


こいつが噂のアンカーバカw
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 17:05:08.22 ID:hbJO6DlM
(´・ω・`)サムスンだけでも現在世界中で4000件弱訴えられてます。異常です。
サムスン(売り上げ約18兆円)とポスコと現代でGDPの30%(サムスンだけで20%)
を占めてしまいます。異常です。

ちなみに売り上げ20兆円のトヨタは 日本のGDPのたった4%にしかなりません。
朝鮮企業がどれだけ異常かわかるでしょ。

しかも、株主がほとんど外国人です。
稼いでも稼いでも利益を吸いとられる奴隷契約です。異常です。

しかも、実質失業率25%に届きそうです。異常です。
なので、売春婦を世界中に輸出しています。その数10万人。異常です。
しかも、世界最低水準の社会保障のため、定年が実質50〜55歳の韓国では
死ぬまで自営業でもして生計を立てなければなりません。悲惨です。

さらにFTAで奴隷契約に拍車がかかっているので、米国の弁護士事務所が続々開設され、
弁護士業も仕事を奪われそうです。
賃金の低下も米国や日本以上です。日本のマスゴミはこれをしらないので、
サムスンなどが躍進すると韓国を絶賛します。

しかし実態は日本の数倍の早さでニートや失業者が増えてる社会です。
この国で暮らすことになったら、悲惨な人生が待ってますよ。

外国人株主
第一銀行    100%
韓美銀行    99.9%
国民銀行    86%
ハナ銀行    72%
新韓銀行    57%
韓国外換銀行 74%
サムソン電子  54%
現代自動車   50%弱
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 23:05:35.20 ID:Y0w6aaPC
>>955
大阪の国立文楽劇場のお近くをよく歩いてたんですか。。いいなぁ!
私は今度関西に行ったら、是非国立文楽劇場で観劇したいな。
徳島で観たのは「傾城阿波の鳴門」で、「ととさまの名は〜」っていう有名な台詞があるやつです。

私も観ていましたよ、「新八犬伝」テーマソングも覚えてる。
「仁・義・礼・智・忠・信・孝・貞〜いざとなったら、玉を出せ〜♪」ですよね。
「悪女舟虫」とかの独特のキャラもよく覚えています。
辻村ジュサブローさんの人形と、坂本九さん・・・なかなか見ごたえがありました。

>>956
箱根フリーパス・・去年私はそれを使ってケーブルカーなど全部乗ってきました。
そうね、ロープウェイで大涌谷の所とか、むせかえるような硫黄の匂いにちょっと酔ったりしますよね。
1個食べたら、寿命が1日延びるという黒玉子、買いましたか?

旅人さんの娘さん、この秋にもご結婚なのかしら?
楽しみですよね〜!

お孫さんが生まれたら、一緒に鉄道の旅ができるといいですね。
旅人さんの場合、お子さんが3人いらっしゃるから、きっと複数のお孫さんが
できるとおもいます。

旅人さんはドライブがお好きなんですね〜!
私も娘が高3の終わりに免許取って以来、ちょくちょく助手席に座って出かけているのですが、
なかなか安定した走り・・というのは、難しいでしょうね。

それにしてもあの中国自動車道で100kmの渋滞ってあるんですね〜!
お子さん連れだったら、目も当てられないことでしょうね。


私も小田急ロマンスカーの展望席に座ってパノラマビューを楽しみながら、
箱根に行くのが夢です。

今日は関東は梅雨が明け、ギラギラした太陽が顔をのぞかしていました。
猛暑日が続きますが、熱中症にならないようにしましょう!

960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 23:26:09.74 ID:keBxiLGT
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 07:43:06.24 ID:YQazng7p
>>953
山口さんは引越し、7回ですか。子どもの時は親の関係ですし、
大人になってからは、自分やパートナーの働いてるところに転勤が
あるかどうかで変わってきますしね。

検索すると生涯移動回数、代表値で男性4.5回、女性4回とか書いてる
ところがあったようですけど、時代背景とかでも大きく違うとか
コメントされてました。

ちょっと前、断捨離とかいうのが流行ってましたが、引越しの旅に
荷物を捨てて行くのは気持ちいいです。最近は荷物増やしたくない
ので、本を買うのも辞めて、もっぱら図書館利用。

最近の図書館って、携帯から気軽に本を予約できて、よく利用する
近くの図書館に区内の別の図書館から取り寄せた本が届いたらメール
で知らせてくれるし、便利になりました。

善光寺、大変有名なお寺ですし、あやかって命名したってところも
多いんでしょう。ちなみに検索すると、善光寺駅は長野市にはなくて
甲府市(甲斐善光寺は、川中島の戦いの時に武田信玄が本尊を移した
そう)、飯田市には元善光寺駅、あと、豊前善光寺駅ってのが大分、
宇佐市にあるようです。本家、長野市には長野電鉄に善光寺下駅
ってのがありますね。

>>954
「羽黒」って名前のついた相撲取りっていうと、双羽黒って横綱
がいました。千代の富士が一人横綱の時に優勝経験ないまま横綱に
したけど、親方と喧嘩してすぐに廃業。大きな汚点を付けた事件。
当時、双羽黒のみがマスコミに叩かれてましたが、今回、ネットの
記事をみると、親方、給料の横領とかしてひどかったって書かれてる。
時が経つと分かってくる事実。

国宝の五重塔のうち、一番北にあるのが羽黒山、一番西が瑠璃光寺。
久木氏はおそらく各地の五重塔を見て回ったんでしょうね。

今、第3作を執筆中とか。五重塔三部作にするのかな。個人的には
室生寺の五重塔を舞台にしてほしい。

羽黒山の面している庄内平野は、鶴岡や酒田など見所も多いです。
休日倶楽部の会員パスで、冬に羽黒山行ってみようかな。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 19:28:54.97 ID:IqMkLG45
>>959
大阪の事務所に十数年勤めてましたんで、大阪の日本橋というか、
あの辺りは時々。そういえば先週末も近鉄や阪神に乗って近くを
通りました。阪神と近鉄が直通運転をするようになって、神戸から
難波へスムーズに行けるようになったので便利になりました。

あべのハルカスって、横浜のランドマークタワーを抜いて日本で一番
高くなるビル(といっても4メートル高いだけの300メートルだそう)
も、だいぶできてました。デザイン的には、ちょっとゴツゴツして
武骨かな。

ニュースではオリンピック開幕直前にEU一の高さのビルがロンドン
に完成したって言ってましね。ザ・シャード(破片)とかいう
ピラミッドを引き延ばしたようなの。310m。そういえばロンドン
のシティにはガーキン(ピクルス用のキュウリ)って呼ばれるのも
あるし。日本のように超高層ビルにヘリポート義務付けられてない
のかデザインに余裕がある。

「新八犬伝」は、「さもしい浪人アボシさもじろう」とかもいましたね。ネットの記事みると「青天の霹靂」って言葉は、この番組で広く
知られるようになったとか。

「新八犬伝」の前にやってたNHKの人形劇「空中都市008」は、
大阪万博の始まる頃、再放送を見る機会がなくて(再放送があったの
かも不明)詳しくは覚えてませんが、未来の科学の進歩を信じて
疑わなかった小学生の頃で、楽しく見てた思い出が。

今の小学生は、福島の原発事故とか見て、科学者があたふたしてる
のを目の当たりにしてるんで、どういう大人になって行くのかな。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 21:48:15.44 ID:7L05bUoY
>>961
断捨離・・・私もやらなければ!と思いつつ、やっぱり捨てられない物がドンドンたまっていっています。
本もそうですね。
読み終わって、もう読まないと思う本はブックオフや公民館のバザーに持って行ったりしていますが、
それでもたまります。
がらくたが増える勢いで、お金が貯まるといいんですが・・・。
都内の図書館って携帯で予約ができるんですね〜すごい!
やっぱり東京23区って、住民サービスのレベルが違うように思います。

そういえば大阪にも「日本橋」ってあるんですよね。
東京のは「にほんばし」なんだけど、大阪のは「にっぽんばし」って読むんでしたっけ?
相互乗り入れといえば、私は、東京都営地下鉄と営団が合体してほしいです。
同じ地下鉄でも、都営のは値段が高くて、深さが深いんです・・・深さはしかたないけど、
値段は、営団のも参考にしてちょっと考えてほしいです。

いましたね〜横綱双羽黒!横綱になった時「1度も優勝してないのに〜」って言われ、
当時まだ珍しかったパソコンを使っての取り組みの研究をしていたようで、「現代っ子横綱」って
言われていました。

そうそう・・室生寺の五重塔!女人高野っていわれていますね。
私は高校の時の修学旅行が京都・奈良だったんですが、室生寺にも行き、五重の塔の前で撮った写真があります!

「新八犬伝」の「さもじろう」覚えていますよ!
私は、「さもしい」という言葉をここで覚えました。
当時の私達にとって難解な言葉が沢山出てきて、なかなか勉強になりました。

私、残念ながら「空中都市008」っていうの、覚えていません。
観ていなかったとおもいます。
少年ドラマシリーズでやっていた「時をかける少女」は覚えてるんですが。
「ケン!ケンはどこなの?!」とか「あぁ・・このラベンダーの香りは〜」なんていう
台詞も覚えていて、ラベンダーってのが何なのかよく分からなくて、後年北海道のラベンダー畑に行き
「あ!この紫色の花の香りのことなのか〜」って思いました。

あと、高校の時にカミュの「異邦人」を読んで、その中で宝石のアメシストが出てくるんですが、
これも私、どんな宝石なのか分からず、デパートの宝石売り場に見に行ったことがあります。

大阪にものっぽヒビルが誕生するようですね。
あぁいう30階、40階の部屋に住むと、常に揺れてる感じがして、地震があればポキッと折れそうです。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 23:12:54.25 ID:7L05bUoY
>>961
冬の羽黒山って寒そう・・というよりも危険!レベルでしょう。
私は冬の羽黒山じゃなくて、紅葉の頃くらいがいいな。

厳冬の北海道と、灼熱の鳥取砂丘・・・旅人さん、究極の選択で行くとしたらどっちがいいですか?
ちなみに私は、8月の鳥取砂丘なら行ったことあります。
日差しが痛かったです。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 07:43:52.76 ID:lqJFJjWD
>>963
文京区の図書館は、11ある図書館でネットワーク作って、どこの
蔵書でもネットから予約、最寄り図書館から貸出・返却できます。
私がよく行くところは休みが月1日、平日21時、土日も19時まで
開いてて便利。受付の人は外注してるんでしょう、若くて、皆さん
挨拶してくれる。

私も都内に住んで、この図書館のシステムは便利だなって感心して
ます。なお、関西の帰省先の自治体もネット予約とメール通知の
サービスは数年前から始まりました。おそらく、これから各地の自治体でどんどん導入されるのでは
ないでしょうか。

私はあちこちに行って、図書館が目に入ったら、とりあえず中に
入るようにしてます。郷土コーナーとかの展示があったりして、
参考になることあるし。

あと、今のように夏暑いときに、昼間外出してて、時間調節にも
便利。そういえば、昨日の昼間は花小金井駅から北にちょっと行った
ところにある図書館で、ちょっと
避暑してました。(^-^;

ところで、箱根の紫陽花、いかがでしたか。箱根だと、少しは涼し
かったんでしょうか。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 12:31:33.84 ID:1P8YTlD5
24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 23:33:28.06 ID:Zm+qzZkE
>>22
http://hissi.org/read.php/cafe50/20120717/MmZUQ0lHWEY.html
必死だなw
1時間かけて13レスもマルチポストとか、貧乏人は暇なんですねえw

そう言いながらも俺の書いた全てのスレに丁重にレスを付けるアンカーバカw
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 14:53:11.19 ID:J0kz8bS0
http://hissi.org/read.php/cafe50/20120719/MVA4WVRsRDU.html
丁重の使い方もまちがえるマルチポストバカw何言ってるんですかねえw
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 17:15:14.42 ID:5Kg6TOwo
「まちがえる」を「間違える」と書けない幼稚なアンカーバカw
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 19:30:50.12 ID:PKN0DmE3
>>963
日本橋、大阪は「にっぽんばし」と読むようですが、大阪にいた時、
「にほんばし」と言っても特に訂正されることはなかったような。

三田を「みた」、八尾を「やつお」と読むと、それは必ず「ちゃいまっせ」と訂正されました。(^-^;

車のナビで住所入力する時に、読みが分からないと、なかなか漢字
が出てこなくて苦労することもしばしば。人名とともに日本語の
不便さを大いに感じるケース。

メトロと都営、一緒になってくれるとほんと助かります。「九段下駅
の壁」撤去のニュースをこの前やってましたね。私は単身赴任で
交通の便を優先してメトロ2つと都営2つ利用できるところに居ます
が、都営を利用することは滅多にないです。値段高いし。最寄り駅は
都営の駅なんですが。

山口さんは高校の修学旅行で奈良京都ですか。私は九州から中学の
修学旅行で奈良京都に行きました。室生寺は、奈良盆地からは
かなり離れててアクセスが悪いですが、よく行かれましたね。
私が行ったのは、関西に住んでからです。

室生寺は五重塔以外にも多くの国宝の建物や仏像があって、想像以上
にいいところでした。

「時をかける少女」、見てました。同じく、あぁこれがラベンダー
の香りかって思ったのは、ずいぶん後になってからです。ちなみに、
青森県は道路整備にラベンダーを用いるところが多くて、弘前市内
とか新青森駅周辺の道路沿いの
花壇にはラベンダーがずーっと
連なってて綺麗です。来週、また行きますが、まだ咲いてるかな。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 20:41:50.55 ID:u9GWghkf
>>968
漢字が読めないマルチポストバカに読めるようにひらかなで書いてやったんだよwww
丁重の使い方もわからない糞チョンのおまえには、ひらかなが一番読めるだろ?(^∀^)
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 20:47:06.76 ID:QV45MPKD
>>964
羽黒山の五重塔、検索すると冬も除雪されてるようですし、バス便
も出てるので、天気が良ければ、大丈夫だと思います(たぶん)。

山口さんがおっしゃるように、紅葉の時期がベストなんでしょう
けど、その分、観光客も多くてざわついてるでしょうし。

厳冬の北海道か灼熱の鳥取砂丘か…

う〜ん、前者でしょうか。私は、仕事の関係で、一時期、網走とかに
よく行ってて、2月にオホーツク海沿岸に何回か行ったことがあり
ますが、北海道って基本、暖房がしっかりしてるんで、戸外に
長時間いるようなことさえなければ、コートも邪魔なくらいです
から。

吹雪いてさえなければ、外を歩くのも人が歩いて踏み固められた
道ならば。2月に帯広駅から2キロぐらいある緑ヶ丘公園の美術館
まで歩いたりしましたが、ちょっと歩きにくい程度。

どっちかというと、横手とかの豪雪地帯で、除雪あんまりされてない
ところのほうが、見通しも悪いし、歩き辛いし。

鳥取砂丘は、起伏が大きくて、眺めもいいし、いいところですよね。
私は5月の連休辺りで行ったかな。九州、鹿児島の吹上浜も
大きな砂丘ってことになってますが、何度か行きましたが、遊泳
禁止だし砂も黒くて夕日の時以外は景色も良くないし、灼熱の夏に
あそこに行くのは辛いかも。

そういえば、千葉の九十九里浜は、線路が内陸を通ってることも
あって、まだ見たことないんですよね。一度ぐらいは車で海岸線
沿いをずーっと走ってみたいな。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 13:52:45.17 ID:ZOrJzTNN
>>965
文京区、図書館が平日21時まで開いているなんて、勤め帰りに寄れていいですね。
やっぱり大学や付属小中高が沢山あるからなんでしょうか・・住民の教育や文化に対する意識が高いのですね。
旅人さんは、図書館をよく利用されているんですね。
私も子育てしてる頃は、図書館の幼児向けの「絵本の読みきかせ会」とか「話し会」
などで利用していました。
我が家からだと図書館が2館あるのですが、とちらも自転車で15分の距離です。
近年は猛暑から避難するために週に2回くらい利用しています。
夏場だと、隣接する市営プールに行った帰りに涼しい図書館で休憩・・ということもしていました。
住民税を納めているのだから、受ける住民サービスがゴミ回収だけではもったいないような気がして、
子供は小・中・高は公立学校へ進学させ、小さい頃から児童館や図書館などに連れて行ったり、
公民館でサークル活動したりしています。

三田は「さんだ」八尾は「やつお」でいいんですよね?!
八尾といえば、風の盆で有名な富山県のは、「やつお」だったと思います。
そういうば一度「風の盆」を見物してみたいなぁ。

夏祭りといえば、今日7月20日は山口の祇園祭なんです。
これも本家の京都の祇園祭をリスペクトしてた大内氏が、山口でも〜といって
始めたお祭りです。
そしてこの日から山口の小中学校は終業式。
終業式を終えて11時ごろ学校から帰ってきて、夕方には「お祇園さん」に繰り出します。
山口の夏祭りでもう一つ有名なのは旧七夕の頃の「ちょうちん祭り」です。
これは、市内中心部の米屋町・道場門前の商店街のアーケードに、赤い提灯を多数飾って、
提灯のトンネルみたいにするんです。
宵闇に浮かび上がる無数の提灯がとても綺麗です。
毎年夏になると、この2つの古くからあるお祭りを思い出します。

私は、小学校の修学旅行は、岩国・広島・厳島神社で、中学校と高校は京都・奈良だったんですよ。
高校は当時の埼玉県立高校同士の取り決めで、「3泊4日で本州から出ないこと」だったらしいです。
今は、北海道や沖縄に行ってるようです。




973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 14:26:22.01 ID:ZOrJzTNN
昨日は、箱根に行ってきました。
都内ではこの夏初めての猛暑日になっていましたね。
ランチは箱根湖畔の小田急山のホテル(三菱の岩崎彌太郎の甥の岩崎小彌太の別荘だった所でツツジの庭園で有名)で
懐石料理をいただき、近くにある箱根神社にお参りして、おみくじを引いたら「大吉」で大喜びした後
バスで強羅に移動し、箱根登山鉄道の強羅〜箱根湯本は2両編成の「あじさい電車」に乗りました。
標高が高いので、紫陽花は少し花盛りは過ぎた感じでしたが、まだまだ綺麗で
おそらく自生の山百合は、7分咲きといったところで、どちらも大輪の花をつけていました。

やっぱり箱根は、都内や埼玉より3,4度は低くて30度前後でした。
そして東京に夜8時前に帰ってきたら、涼しい風が吹いていて気温は箱根と変わらなかったです。
今日は朝から曇りがちでお昼過ぎから雨になり、気温も20度そこそこで急に涼しくなりましたね。

旅人さんは寒さに強いんですね。
私は寒さは苦手で・・・今年は久しぶりの厳冬だったので、インフルエンザの流行もあり、
できるだけ篭っていました。

2月の極寒期の網走・オホーツク海沿岸だなんて〜〜〜流氷は見られましたか?
私は、冬の北日本には絶対に行けそうもありません。。。札幌雪祭りも、綺麗で見事だろうなと思うのですが、
テレビで見るだけで満足です。

私がこれまで体験した一番寒い冬はロンドンでした。
それほど降雪はないのですが、日の出が遅くて、日中はずっとどんよりして時々雪が降り、
午後3時くらいにはもう辺りが薄暗くなってきて夜が長いの。
そして・・怖しいことに、アパートの暖房設備のオイルヒーターが壊れてしまい・・・しかも外は雪!
たどたどしい英語で、管理人に電話したらすぐにポータブルの電気温風ファンヒーター
を持ってきてくれて助かりました。
電気屋さんは翌日にきてくれて修理してくれましたが、管理人が来るまで、
部屋の中で厚手のジャンパーを着てブーツをはいてココア飲んでいました。
ロンドン生活では、玄関のガラス戸を開けて、靴から室内履きに穿き替えていたのですが、
この時ばかりは部屋でもブーツを穿いて寒さを凌いでいました。

私は千葉の九十九里浜には行ったことないけど、そこから割と近い大洗海岸へは行った事ありますよ。
あと・・海岸の道路といえば石川県の「七里ガ浜なぎさドライブウェイ」に夏に行きました。
海に沈む夕陽がきれいでした。
その時は、金沢の兼六園や輪島や佐渡へも行きました。



974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 16:52:45.88 ID:52+uz2Ss
269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 13:45:02.63 ID:MtnQ1vTZ
>>260
>>216

アンカーに夢中で文章を書き忘れているアンカーバカw
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 17:45:59.17 ID:PiF4IXUj
マルチポストバカは虐められっこだったんだろうな
だから大津市のいじめっ子のほうに何か
特別な感情があるみたいだねwww
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 18:07:51.89 ID:ZOrJzTNN
>>969
弘前のラベンダー、素敵ですね。
弘前城にも行ってみたいなぁ。

旅人さん、次のスレどうします?
他の板に移動しますか?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 18:52:41.68 ID:OhxL/iSq
なにか向こうは変なのが粘着して荒らしてるから、新スレPart15で立てたほうがいいかも。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 07:34:55.17 ID:itTOy4Ah
>>977
「50代の旅行日記」とかいうスレでも立てろよ
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 08:08:00.09 ID:dNlfma3Y
>>972
文京区の図書館の開館時間が長いのは、カウンター業務を外注して
るからだと思います。

今回、ネット検索してみると、身近な区の行政に絡むだけに、外注
企業や導入経緯に関する悪口や、外注企業の雇用条件が悪いといった
批判がたくさん出てきましたが、利用者としては便利になってる
のは間違いないです。

最近できた図書館は、ICタグ導入、ネット予約できる総合管理、
自動貸出機など人件費削減のためにいろんなのが導入されてるようで
そういうのの企業からの売り込みもたくさんあるようですね。

私は、最近は2週に1回、以前は毎週図書館に行って、まずは新着本
をチェックしますが、図書館学というのか、その関係の本や雑誌の
購入がコンスタントだなって思います。図書購入の時、やっぱり
図書館関係者の人が関わってるからだろうなとは思うものの…

山口さんも図書館、よく利用されてるんですね。私も、子どもには
本を好きになってほしいと、小さい時から一緒に図書館に行って、
絵本も毎週借りて読んであげた記憶があります。が、期待してた
ように本が好きになってくれたかどうかは…

私が子どもの頃は、テレビを見る時間も、夜はそう長くなかったし、
あとは本を読むぐらいでしたが、自分の子どもたちは、テレビ・
ゲーム、インターネット、携帯とかさせてしまい、さらに習い事や
小学校後半から塾通いもあったりで、本をじっくり読む環境を
作ってあげれなかったな、っては思います。

今さら言ってもしょうがない。いずれ孫ができたら、自分が子ども
の時に読んで読書が好きになるきっかけとなった「少年少女世界名作
全集」を是非全巻まとめてプレゼントしたいという希望があります
が、邪魔になるって、きっと断られることでしょう…

電子ブックでプレゼント?しかし最初に触れる本だと、やっぱり紙
のほうがいいなぁ。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 08:49:19.11 ID:KjrBLAjw
>>979
なるほど・・・文京区は図書館業務を外注化してるんですね。
外注でもそうでなくても、住民にとって利用しやすく便利になってるのなら
大歓迎です。
それから、図書館に行くと新聞や雑誌が読み放題だからいいですよね。
私の市の図書館では一部飲食可のコーナーがあって、そこでは自販機があってお茶を飲みながら、
小さい子供だとおやつくらいだったら大丈夫なようです。

私も娘が小さい頃は、図書館に通ったり、寝る前に絵本を読み聞かせたり、
弟が使ってた図鑑を実家から持ってきて手の届く所に置いたりしていましたが、
今はそれほど本好きでもなさそうです。
そして、テレビゲームは買わず、パソコンを買ったのも遅く、携帯は高校合格祝いに
買ったのですが・・・さほど本は読んでいなくて、普通に私達が中学生くらいから読んできたような
芥川龍之介とか太宰治とか夏目漱石などの有名な小説すらおぼつかず、
何かの時に「え?知らないの?」って思って愕然とすることがあります。

やはり私達の時代とは違い、他にも沢山楽しい物が増えてきたからでしょうね。

私の通っていた小学校の小1の担任は、それは読書の楽しみと友達作りということに
力をいれていた先生で、まず家の近所の子で男女混合の4〜5人のグループを決めて、
そのグループに学校にある低学年向けの本を貸し出していました。
それで、各家庭の玄関にその本と自分の家にある貸してもいい本(漫画本も可)を置いて、
毎週何回か、当番になった家に行って本の貸し借りをするんです。
ノートに名前と借りた本の名前をつけて、忘れないように気を付けていました。
田舎でしたので、大抵の家は母親か祖父母が家にいて、子供たちの応対はできるし、
本をきっかけとして男女の別なく遊んだりしていました。

こういう取り組みは、私のクラスだけだったのかも知れませんが、当時一人っ子で
多少引っ込み思案だった私は友達が家にきてくれたり、遊びに行ったりできるっていうことが
うれしかったです。
特に同じクラスだけどそれほど接点がないような感じの男の子の
家の本が、自分の興味のある本と違っていてびっくりしたり、その逆もありました。

家に両親が、全集物を(たしか本棚付きでローンで買ったんだと思います)3年生くらいの時に
買ってくれたので、読破を目指して、自分の馴染みの薄い分野の本・・例えば「ツタンカーメン王の秘密」なども
読んだ記憶があります。
今は電子書籍が話題になっていますが、やっぱり紙のページをめくって読む楽しさって
別にあると思いますよ。
自分の本なら、ラインを引いたり書き込んだりすることもできますしね。

一時私は「とびだす絵本」に凝っていて、自分でも作れないものかといろいろ
画用紙で作ってみたことがありました。
こういうのも、紙の絵本ならの楽しみですね。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 09:27:51.09 ID:ZkT6UaQ+
>>972
大阪の「八尾」は「やお」と読みます。小型機しか飛ばない小さな
空港と子供服のミキハウスの本社があります。

富山の八尾の「おわら風の盆」、有名ですよね。本祭は9月1・2日
なんだ…私は、一時期、富山には定期的に行ってたことがあって、
前夜祭の時期に八尾へ訪れたことはあります。周辺、交通規制の
案内板がたくさん出てて、車は数キロ離れた駐車場へ誘導する
ようになってました。

展示館に説明されてましたが、胡弓を使い、今のような踊りになった
のは戦前だったか、そう古い時代ではなくて、どなたかが考案した
そうですが、実際に見に行った人の話を聞くと、ほんとに素晴らしい
そうですね。

そういう祭りやイベントに合わせて旅をするってのを、混雑してて
相当エネルギーが必要ですが、大きな楽しみになるし、リピーター
になる人も多いようですね。

青森のねぶた祭も、8月上旬にありますが、会った青森の人全員から
一度は見て、と言われますが、仕事するのに差し支えるので、その
時期は避けて、来週、青森に行く予定です(残念)。

山口市内の閑静な雰囲気と赤提灯のトンネル、想像するだけでも
綺麗な感じ。山口さんの子どもの頃の夏の思い出として深く刻まれて
いるんでしょうね。

私は、小学校であった盆踊り。練習に通うと、最後に棒アイスを
貰えて、それがすごく美味しかった思い出が。

小学校の時に好きで、とても仲良かった女の子が私立の中学に
行くことになり、卒業間際、彼女から、「卒業しても仲良くしよう
ね、本当は皆と同じ中学に行きた
かった」って涙ぐんで話して
くれて、でも、それっきり会うことがなくなってしまったんです。

それで、中2だったかの盆踊りの時に、久しぶりに出会ったんだけど、
お互いに大きくなってて、昔のような無邪気な会話もできずに、
挨拶ぐらいしかできずに、ちょっぴり気まずい感じで別れたことも
盆踊りって聞くと思い出します。

それっきり、再び彼女と会うことはありません。一時期、彼女、
どうしてるかな、会ってみたいな、あの時、もう少し話をし
とけば良かったなんて思い出すことがありましたが(実家に行って、
彼女の住んでた家の前を通る度)、最近は、そう思うことも
ほとんどなくなってしまった。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 11:19:59.09 ID:SVXTjdoY
大阪の八尾にミキハウスの本社があるんですね。
小さいながら、空港もあるんだ。

富山へは、立山・黒部の一部分しか行ったことなくて、富山市もまだ。
本祭が9月1・2日なのですね。
これも祇園祭同様、混み合いそうです。
青森・弘前にも行きたいし〜〜本当に日本でもまだまだ知らない土地が多いです。

小学校の盆踊り。
きっと子供会とか町内会のかな?
夏休みといえば、朝6時半からのラジオ体操。
私は小学校から近かったせいもあり、晴れていたら通って、スタンプを押して貰って、
その数によって最終日に鉛筆とかノートとか景品が貰えてて、頑張っていました。
でもせっかく早起きしても、涼しいうちに宿題をするわけもなく、
家に帰って朝ご飯を食べてまた布団にもぐりこみ・・という生活をしていました。
夏休みの宿題は「夏休みの友」は7月いっぱいくらいに終わらせ、漢字と計算のドリルもそこそこやってたと
思うのですが、読書感想文と自由研究が難関で、大抵その2つは8月21日の全校登校日くらいから
とりかかる・・・という感じでしたね。

おぉ・・・これは旅人さんの初恋なのでしょうか。
その彼女さんも同級生なら、もしかしたらここを見ているかもしれませんよ。
そうだ!小学校の同窓会があれば、再会のチャ〜ンス!!
こうなったら自分で同窓会かクラス会を開くくらいの勢いで捜してみるのはどうでしょう?
今だったらまだ元気で暮らしてる可能性が高いし、これがあと10年、20年後くらいになると
その気力が失せてくるし病気になってたりするかも・・・もしかしたらアルツに・・てこともあるし。
もし小学校の同級生のどなたかとまだ連絡取り合っていらしたら、訊いてみたらいかが?

九州でも私立中を受験する子がいたんですね・・ラ・サールとかだったら私も知っています。
山口市内で中学受験といえば、当時は私立中はなくて国立の山口大学附属中学くらいしかなくて、
そこは私の家からも、通っていた小学校からも近く、小学校の同じクラスから1人ずつくらい
受験して、合格したのは3人くらいだったと思います。
実は私・・・小学受験に失敗した経験があって・・・両親が一番近い小学校が以前にも出た
山口大学附属小学校だったので、試しに何の準備もせずに受けてはみたものの、当然不合格。
一緒に受けた従姉は合格しました。
従姉は市内ですが、バスで20分くらいの所に住んでいました。
歩いて3分くらいの所に住む私が不合格で、なんだか両親に申し訳なく思いました。
それでも中学でリベンジしよう・・・という気にもならず(ヘタレですね〜)そのまま公立中へ。

でも、山口市内中心部の公立小中学校って、教育県だけあってレベルが高いんです。
明治に開校して創立130年以上なので、校舎は木造で、講堂は山口市民会館ができるまでは、
公会堂のような役割をした、すり鉢状の講堂でした。
私は中2の終わりに埼玉に引っ越しましたが、市の中心部の公立中学から、
岸信介・佐藤栄作・中原中也など多くの政治家・文化人を輩出した山口高校へは
毎年25人くらいは入っていました。
附属中学からだと40人くらいかな・・・。

田舎でしたので、大きな商業施設とか盛り場がなかったし、真面目な県民性もあって、
大手の進学塾はなくても、皆、そこそこ勉強していたように思います。
あの当時、塾はあったのかなぁ・・・せいぜい英語塾くらいだったように思い、私は
部活動とピアノで忙しくて、塾には通っていませんでした。

実は埼玉の中学に引っ越してきて、本当に漫画に出てくるような格好をした
リーゼントやパーマをかけた不良中学生や、バイクに乗って暴走族に入りかけてるような同級生を見て、
驚いて怖くなったことがあります。
そして、中学の規模は同じ位で同学年が6クラスで240人前後いたのですが、
テストの席次が埼玉では10番くらい上がったの。
これって勉強のレベルとしては山口の方が上だということですよね。
でも、飛び抜けてできる子は都内の私立中へ進学していたことでしょう。

983名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 12:48:11.82 ID:be2XRju3
>>972
修学旅行、埼玉県の高校の取り決めで本州から出ないってのがあった
んですか。へぇー。

私は20代まで九州ですので、小学校は阿蘇・別府、中学が奈良・京都、
高校は富士山周辺・上高地なんか。

九州の地元にいる高校教師の友人の話聞くと、スキー合宿が、あち
こち移動しないし、昼間は専門の指導者に丸投げしときゃいいし、
夜は皆疲れて静かに寝てるんで、一番楽って言ってたな。

私立だと、海外旅行に行くのが当たり前みたいになってて、ほんと
豊かになったというか、時代を感じさせる。

>>973
箱根への日帰りバス旅行、楽しめたようで何より。お話読んでると、
やはり箱根は見所がいっぱいで家族旅行なんかで行くのにベストの
ところですね。夏、ちょっと涼しいってのもいいし、芦ノ湖も
あって風光明媚。アクセスもいいし。関西では、匹敵するところ
をちょっと思い出せない。

オホーツク海の流氷、何度か見ました。地理的には流氷が見れる場所
としては世界で最も南に位置してるそうですね。紋別にはガリンコ号
って砕氷装置のついた観光船も
ありますし、いずれ温暖化で流氷が見れなくなるんじゃって言われて
るので、機会があればいかがです。

私は、流氷もいいですが、網走湖とかサロマ湖のような大きな湖が
凍結して白い平面になってる景色も好きです。

ロンドンの寒かった話、大変でしたね。冬の北海道や東北で今まで、
寒い思い(と雪かきも)したことがないので、冬の雪国もいいって
気軽にいえるんでしょう。これが、いざ住むとか、暖房が
きかないとかなると話は別です。(^-^;

大洗は、一度、海岸まで行ったことがありますが、鹿島臨海鉄道の
駅からは30分以上歩いたような。この鉄道、臨海って名前なのに
海はほとんど見えない路線。それでも、この前の津波の被害受けて
ましたが、もう少し海沿いならもっとひどい被害だったでしょう。
九十九里も総武線がかなり内陸なのは、やはり津波の被害を避ける
ためなのかな。

能登半島の羽咋のなぎさドライブウェイ、海岸の砂浜を一般道と
同じく車で走れるってので有名ですよね。私は近くの国道は通った
ものの、その時は行かずじまい。

関西から能登は車でいつでも行けるかって思ってましたが、東京に
いると、新幹線が通ってないため、電車で羽咋まで行くと
なると5時間以上かかりますね。やっぱり遠いなぁ…
984名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 13:59:00.76 ID:SVXTjdoY
>>983
そうなんです。当時の埼玉県立高校同士の取り決めで、修学旅行先は本州の中だけ。
私立だと、北海道とか九州・沖縄もあったように思う。
最近は公立高校でも、台湾とか(実際に某大阪府立高校と台北のホテルの食堂で一緒になりました)
韓国とか行くようですね。
私立だとヨーロッパ旅行を売り物にしていたりします。

九州の高校だと、修学旅行は東京かな・・と思っていたのですが、富士山・上高地なんだ。
九州だとスキーはあまりしないのかな?
だから修学旅行がスキー旅行になるのでしょうか。。初めてっていう子も多そうですね。
その場合はやはり北海道とか信州なのかな?
たしかに、先生達は楽そうです。

そうそう・・箱根神社でね、西武ライオンズの上本捕手と奥様に偶然会ったんですよ。
どうもガタイのいい男性が歩いてるな〜と思ったら、同行の友人が気が付き、おそるおそる
小声で訊いてみたら、やっぱり上本選手で、ライオンズファンでよく試合を応援してるというと
嬉しそうに笑って写真撮影に応じてくれました。
そして・・帰宅してライオンズの公式サイトを見てみると・・なんと山口県立宇部商業出身で
甲子園出場経験があったみたいでした!
おそらく所沢近辺に住んでいると思われ、なんだかとても身近に感じました。
昨日からオールスターがあるので、約1週間オフで、奥様と小旅行にいらしてたんでしょうね。

関西で箱根のような位置にある観光地・・・う〜〜ん、六甲山とか有馬温泉や布引の滝の辺りはいかがでしょう?
私は、神戸と布引の滝とその近くにあるハーブ園に行ったことがあります。
兵庫県は瀬戸内は温暖で四国へも近く、神戸はお洒落な洋館がある大都会だし、日本海側は山や温泉も多いし風情があって、
なかなか魅力的な県ですよね。

オホーツクの流氷、やっぱりご覧になってたんですね。
ガリンコ号での流氷見学の様子は、テレビでも観たことありますが、何しろ寒くて風が強そうで、
私にはとてもとても・・・テレビだけで充分です。
網走湖とかサロマ湖の雪景色も、一面の銀世界で、それは見事なんでしょうけど、
ちょっと大自然の脅威を感じてしまいます。

網走湖は、夏場の家族旅行で観光バスから見たかも。。
そうそう。。なぎさドライブウェイ、あらここ海岸?!ってことは満ち潮の時と走る場所が違うのかなぁと
思って見ていました。

私の両親は今、同居している弟の勤務先の関係で名古屋郊外に住んでいるのですが、
名古屋って、京都・奈良〜飛騨・高山〜伊勢・志摩と観光地へのアクセスがよくて、
JRの割引パスを使って月に1・2度小旅行に出かけているみたいです。
そして、セントレア中部国際空港から海外へも・・・。

名古屋へは年に1回は行きますが、お味噌の文化圏だなぁ・・と感じます。
赤だしの味噌汁、味噌煮込みうどんやきし麺、味噌カツなど、有名ですね。

では、次スレを立ててきます〜♪

985名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 14:35:06.47 ID:SVXTjdoY
次スレです
 昭和34年4月〜35年3月生まれのスレ
  http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cafe50/1342848429/l50

引き続きよろしく〜♪
986名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 15:59:14.54 ID:XbUJsq5F

今すぐ責任持って削除依頼を出してきなさい

ここの次スレを建てたいのであれば勝手にすれば良い
しかしその際に「昭和34年4月〜35年3月生まれのスレ」を名乗るのは許されない
>978で既に提案されているのにそれを意図的に無視したのであれば極めて悪質な荒し行為といわざるを得ない
987名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 16:35:39.66 ID:SVXTjdoY
>>986
どうして「昭和34年4月〜35年3月生まれのスレ」を名乗るのは許されないのか理解できません。
新スレを建てる時に「旅日記スレ」にしようかともおもいましたが、そもそも荒しと思われることをしたのは、
旅人さんでも私山口でもなく、別の人。

何度も二人は別人であると書き込みしたのにもかかわらず、しつこく「自演」と書き込み続け、
皆を不快にして前々スレを荒した挙句、Part14を立ててしまった。
そのPart14においても、同様に内容のない荒し行為を続けているようだから、私はあえて
>>985でPart15と新しくスレを立てたまで。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 16:47:52.59 ID:ZIn5VA4M
>>987
たぶん削除されるでしょう。
もしご要望があれば旅日記スレを立てますが。
どうしますか?
989名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 17:31:50.30 ID:6yIiPpvR
>>986
何でそれじゃいけないのかわからん
昭和34年4月2日〜35年4月1日生まれのスレ とかにすればいいのか?あ?
990名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 18:20:29.84 ID:YjHvHX//
>>986
オマエが勝手に騒いでるだけだろ?
客観的に見てオカシイのはオマエだろ。

勝手に新スレ立てもここが気になって気になって仕方ないのはオマエだろ。
自演だとか何だとか、そんな低レベルな遊びは他でやってくれ。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 18:38:31.27 ID:SVXTjdoY
>>990
何故客観的に見てオカシイのか、さっぱりわからない。

普通に同学年で会話していたら、変ないいがかりつけてきたのは誰?
992名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 19:02:31.12 ID:YjHvHX//
>>991
レス番違ってませんか?

------------------------------------------------------------------------------------------------

986 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/07/21(土) 15:59:14.54 ID:XbUJsq5F

今すぐ責任持って削除依頼を出してきなさい

ここの次スレを建てたいのであれば勝手にすれば良い
しかしその際に「昭和34年4月〜35年3月生まれのスレ」を名乗るのは許されない
>978で既に提案されているのにそれを意図的に無視したのであれば極めて悪質な荒し行為といわざるを得ない

------------------------------------------------------------------------------------------------

自分は  ID:XbUJsq5F に対しての書き込みですよ。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 19:12:19.57 ID:ZIn5VA4M
>>985のスレは重複スレということで削除依頼が出ていますよ
すでに400近くレスのついているPart15がある以上
>>985のスレは削除される可能性が高いですね。
荒らしが立てたとか気に入らないとか
そういう理由は通常削除人には一顧だにされないし
重複スレは削除される率がとても高い。
現行のPart15に移動するか
新たに旅日記スレを立てるか
>>985のスレが削除されるまで(直後かもしれないし何ヶ月後かもしれない)
使うか

楽しく会話を続けるというのが主な目的なら
新しく旅日記スレを立てるのが一番現実的かなと思います。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 21:39:19.83 ID:xEOCyVHr
>>987
スレ立て、おつかれさまです。

Part14が、ここPart13が700ぐらいのレス数で立ってるので、
その14を立てた、いつも自演って騒いでる人が、Part15が立った
ことについて文句を言ってもなぁっては思います。

ただし、同一タイトルのスレが複数あるのは避けたほうがいいかも
しれないので、暗黙の了解と思ってましたが、次スレを立てるのは、
スレ数が950を越えてからって、特にPart14を立てた自演って騒ぐ
人に守ってほしいなぁ…無理っぽいけど。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 21:50:26.36 ID:xEOCyVHr
>>993
スレの重複というか、立てるのが早まってるだけなんで、
彼が自重してくれれば、それですむと思うけど。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 22:03:24.65 ID:SVXTjdoY
>>990>>992
あぁぁ・・勘違いしていて本当にごめんなさい!
私、レス番を間違えてしまいました。

>>993
私の建てたPart15に削除依頼が出ているのでしたら、削除されるのは時間の問題なのかも
しれませんね。
私は、どのスレに削除依頼が出ているのか・・が分かりません。

仰る通り、楽しく会話を続けるのが私の目的ですので、
新に「旅日記スレ」を建てた方がいいのでしょうね。

>>994
ありがとうございます。
私は正直、現存スレに戻る気はありません。
これから先もあのスレは荒れそうだし、なんかバトルになっているみたい。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 22:07:42.25 ID:hPDkaWQZ
997
998名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 22:09:10.33 ID:ZIn5VA4M
>>996
削除整理板で確認しましたから削除依頼が出ているのは確認しました。

では旅日記スレのスレ立てに挑戦してみます。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 22:09:11.76 ID:hPDkaWQZ
荒れそうって・・
自演してるだけでしょう?
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 22:09:53.16 ID:hPDkaWQZ
挑戦?
10011001
このスレは目出度く千寿を全うしました
次スレの用意をお願いします
     /_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
   (________________________
.     マ   ..| |:::::|               |├┼┼|├┼┼┼┤‖|::
.     タ    .| |:::::|  /           |├┼┼|├┼┼┼┤‖|::
.  こ l    ...| |:::::|/             |├┼┼|├┼┼┼┤‖|::
.   れ リ   ...| |:::::|________|├┼┼|├┼┼┼┤‖|::
  最 進    . | |/=========;_∧∧; |└┴┴|└┴┴┴┘‖|::
  強 行   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (゚ー゚*)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /  (   ∧∧ ̄ ̄ 0目と|   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     / ⊂、⌒つ゚д゚)⊃  ノ  _丿〜 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∪∪ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ̄| ̄|||| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄|||| ̄
.                    50代以上@2ch掲示板
                   http://ikura.2ch.net/cafe50/