大阪市バスを語ろう 25 東淀川駅前

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あおい
新スレ建てました。よろしくお願い致します。
2名74系統 名無し野車庫行:2010/03/25(木) 01:05:58 ID:Chgi4G+G
3月28日朝一番は、大阪駅前始発 新62担当?レポですか
3名74系統 名無し野車庫行:2010/03/25(木) 09:43:30 ID:HAC3y49l
>>1
テンプレくらい貼ろうぜ
以下テンプレ


過去ログ

激!大阪市バスを語ろう【12 布施三ノ瀬】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bus/1118575537/
激!大阪市バスを語ろう【13 [舎利寺]地下鉄今里】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bus/1126883883/
激!大阪市バスを語ろう【支線[14] 南港口駅】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bus/1139224605/
4名74系統 名無し野車庫行:2010/03/25(木) 09:44:20 ID:HAC3y49l
激!大阪市バスを語ろう【15 南港バスターミナル 】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bus/1152528020/
【16】 大阪市バスをマターリ語る 【 かもめふ頭 】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bus/1166828323/
【17】大阪市バスをマターリ語る【国際フェリーターミナル】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bus/1181874580/
激!大阪市バスを語ろう【18 久宝寺六】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bus/1193244641/
【18】大阪市バスをマターリ語る【上本町六】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bus/1193553061/
大阪市バスを語ろう【20あべの橋】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1211609948/
激!大阪市バスを語ろう【特21布施三ノ瀬】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1225382251/
大阪市バスを語ろう【幹22 あべの橋】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1238469284/
大阪市バスを語ろう【幹23 地下鉄平野】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1248863974/l50
5名74系統 名無し野車庫行:2010/03/25(木) 10:59:25 ID:HAC3y49l
前スレ

大阪市バスを語ろう【24 南港フェーリーふ頭前】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1262608973/l50

関連リンク

大阪市交通局
http://www.kotsu.city.osaka.jp/
最短経路・料金・時刻表検索
http://osakakotsu.ekiworld.net/

ってことで、連投規制にひっかかりつつもテンプレは以上。

>>1、スレ立てるときはそのスレのテンプレくらい貼ろうな。

6名74系統 名無し野車庫行:2010/03/25(木) 11:09:06 ID:z86Mi5vh
今回の改正で例えば35号の区間便(地下鉄今里発着)で
AとかBが付いてないけど南港BTの15号や
港車庫発着には改正の案内に15Aや20Aとなってるんだけど
35号も実際には、AやBが付くのかな?
7名74系統 名無し野車庫行:2010/03/25(木) 11:37:38 ID:Byys7Nbl
時刻表の記載から消し去っちゃったよねその類。
でも41Cにしても消えたけど、なくなってはない
(まぁこちらは41Aに改番となるかも知れないが)。
案内であるとされる15Aに至っても、しかし時刻表では記載がない。
つまりそういうこと。書かなくなっただけ。さて、バスロケではどうなるかな。
8名74系統 名無し野車庫行:2010/03/25(木) 16:15:41 ID:HAC3y49l
ところで、45の花博公園は一体いつまで片停車にするつもりなんだよ。
横堤行きを止められない理由って何?
9あおい:2010/03/25(木) 19:40:43 ID:GJZv+ejg BE:2732846786-2BP(0)
>>3 すいません。2chを本格的に使うのは今回が初めてで、いまいち分かりませんでした。
10あおい:2010/03/25(木) 19:41:24 ID:GJZv+ejg BE:2391241076-2BP(0)
>>2 ええ。その予定です。もし通学上問題がなければそのまま使いますw
11あおい:2010/03/25(木) 19:45:02 ID:GJZv+ejg BE:1594160674-2BP(0)
>>6 15Aって住之江公園〜玉出までの区間便ですよね。あの区間そこそこ需要があるので、
  増強便みたいな感じでしょうか。昔の49と同じなのが気になるけど…。
12名74系統 名無し野車庫行:2010/03/25(木) 21:00:23 ID:bS6ccLKE
ナンバー変更情報

50-0099は なにわ230あ・・99 に
50-0100は なにわ230い・100 に
50-0101は なにわ230あ・101 に
「なにわ230「い」・100」は「なにわ230「い」・・82(守口へ転属し消滅)」以来。

51-0218〜0221も(ツ)に戻って来る鴨。
13名74系統 名無し野車庫行:2010/03/25(木) 21:13:33 ID:ZQWI1xNl
>>12
○住だったらとんでもねぇ事になるなw
○住配置のエアロスターにハァハァwwwww
14あおい:2010/03/25(木) 21:17:53 ID:GJZv+ejg BE:3586861679-2BP(0)
>>8 グーグルマップで見る限りでも、花博記念公園北口交差点では右折できるし、
  両方向停車可能なんだけど、何でなんだろうね?
15名74系統 名無し野車庫行:2010/03/25(木) 22:24:52 ID:Byys7Nbl
簡単な話、バス停を設置してないだけ、それで止まれないだけ。

東行到着便が止まるのは緑転回地内だから、45は関係ないからね。
あとは西行方向にしか運行がない系統だから、西行きしか必要がない。

要するに、(終点おりばと赤バスを例外と見て)、
花博記念公園北口は、基本が西行きだけという形態のバス停。
と捉えれば、45東行きがないのも納得。なぜ基本片側とした理由は不明だが…。

路線図だけみると、普通の○印でループ部の停留所であることが一瞬わかりにくく、
45だけ△印で不自然に見えてしまうけど、
西行き専用とみると、むしろ終点を設けている78が不自然だからね。
16名74系統 名無し野車庫行:2010/03/25(木) 22:46:31 ID:KWQgp6QL
35の地下鉄今里止め復活は絶対ダイヤ改編後(ヒ)の小便来そうだ。
17名74系統 名無し野車庫行:2010/03/25(木) 22:55:14 ID:ZQWI1xNl
>>16
稀にヒの小便来るな>守口系統
AAなんぞが来たらどないすんねんと小一時間。
18あおい:2010/03/25(木) 22:57:13 ID:GJZv+ejg BE:1024817663-2BP(0)
>>15 なるほど。改めてグーグルみると、二つの換気塔らしき塔の間にバスがいますね。
19名74系統 名無し野車庫行:2010/03/25(木) 22:58:08 ID:bS6ccLKE
驚愕な事なんだけど、土曜日の45系統、横堤BT発総合医療センター行きの始発が6時55分!
総合医療センター発横堤BT行きの始発が7時47分!
守口からの回送は信号が多くて無理か。
20名74系統 名無し野車庫行:2010/03/25(木) 23:32:27 ID:jmIyMBaJ
片輸送で客いないんだろう、都島なんて。
21名74系統 名無し野車庫行:2010/03/25(木) 23:36:31 ID:Byys7Nbl
加島駅、本数増えすぎじゃまいか…。
22名74系統 名無し野車庫行:2010/03/25(木) 23:57:01 ID:Ny7Pj2eY
祝!廃止67東深江 
23名74系統 名無し野車庫行:2010/03/26(金) 00:03:25 ID:FSGEFRUt
23 出戸バスターミナル

この系統、朝の8時代に1本だけとか舐めてんの?
これで観音開きのハズレノンステが来たら最悪だ・・・
24名74系統 名無し野車庫行:2010/03/26(金) 00:09:52 ID:y8xh6Pzq
シナリオによっては、
101+102を=大阪駅〜あべの橋の新系統に整理統合。
62住吉〜上六の、上六〜あべのは新101が有れば良い。
あべのを南北に貫く系統はいらない判断を下される。涙を呑んでもらう。
↑これが可能かどうかが鍵。
(参考)
 大阪駅や難波を貫いて運行する系統はない(71Aもなくなった)。
 あべの橋を東西に貫く系統はない(30、1系統も短縮、西南は64もなくなった)。

すると、住吉車庫〜あべのは、重複系統も多い。
重複系統に(63Aだっけ?)統合してそれを増回と称し本数は確保。
62系統は消滅。も場合によっては有り得た?
25あおい:2010/03/26(金) 00:11:11 ID:bJtU9xrC BE:455474742-2BP(0)
>>21 神崎橋行きのバスも全部加島駅を経由するようになりましたからね。
>>23 28日が楽しみなようで怖いような・・・。
26名74系統 名無し野車庫行:2010/03/26(金) 00:12:25 ID:WOzqQMub
日曜の東淀川駅前、支41時代に先祖返りしたような時間帯と本数だな
27名74系統 名無し野車庫行:2010/03/26(金) 00:17:32 ID:FSGEFRUt
>>24
それもあり得たシナリオだろうとは思う。
ただ、その場合操車はあべ北で行う→あべ北は狭い
短縮で1も入ってくる→1の新ダイヤは20分ヘッドとそれなりに多い
→101まで入らない→なら住吉まで送っちまえ

ってことかもしれない。
捌いてる系統数の割に、あべ北の狭さは異常だからね。
28名74系統 名無し野車庫行:2010/03/26(金) 09:57:21 ID:NCshm+aZ
>>26
先祖以上になってるさ
29名74系統 名無し野車庫行:2010/03/26(金) 19:07:47 ID:ze03pAKu
今用事で住之江公園にいるんだが、
相変わらず49A、空で出て行って空で帰ってくる便多いな。

次のダイヤ改正で毎時1本になるけど、いい加減鶴町行きと統合しろと何度言えばわかるんだよおい
30専務代理:2010/03/26(金) 19:13:44 ID:MiOzjnVN
ここで言わずに交通局に家と何度言ったら(ry
31あおい:2010/03/26(金) 20:17:15 ID:d7YSK0wQ BE:1537227239-2BP(0)
>>29 49Aって平林循環ですよね。大正へ行く49Bに統合させた方がいいと
私も主張してるのですが、全然反映されません。
15か47と統合させるというのも面白いかもしれませんが・・・。
32あおい:2010/03/26(金) 20:23:33 ID:d7YSK0wQ BE:2732846786-2BP(0)
南港南六−柴谷→玉出
     ↑↓←↑↓
     ↑↓ ↑↓
     ↑↓ ↑↓
      住←浜
      江→口     
33あおい:2010/03/26(金) 20:27:30 ID:d7YSK0wQ BE:683211762-2BP(0)
ずれた。というか49Bが何で鶴町四発着になってるのかが疑問です。
千代崎発着にすればもう少し需要があったと思うのですが。
現時点でも大正区と住之江区を繋ぐ動脈としてもう少し賑わってもよさそうなのに…。
34名74系統 名無し野車庫行:2010/03/26(金) 20:33:55 ID:ze03pAKu
>>31
Aが郵便局経由の平林循環、Bが泉1経由の鶴町行きですから、
統合、郵便局経由鶴町行きにすればよいと、このスレに幾度となく書き込むとともに、
市の公式サイト「市民の声」にも投稿し続けてきました。

このままでは両系統共倒れになってしまいます。
生き残るのには、統合は絶対必要だと思うのですが・・・
35あおい:2010/03/26(金) 20:39:04 ID:d7YSK0wQ BE:1366423946-2BP(0)
私もそう思います。大正−平林循環−郵便局−住之江公園とすればいいかと。
ただ郵便局方面を経由することで多少所要時間が増えてしまうので、そこは
問題ですね。
36名74系統 名無し野車庫行:2010/03/26(金) 20:43:06 ID:ze03pAKu
>>35
ただ、所要時間が伸びるといっても、乗客の乗る区間のみをさらう訳ですし、
無人の平林ループを2台で回ることもなくなるので、経費削減効果は絶大ですよ。

本数は毎時1本程度から始めて、好調なら40分ヘッド、30分ヘッドと戻していけばいいのではないでしょうか。
37あおい:2010/03/26(金) 20:52:38 ID:d7YSK0wQ BE:512409233-2BP(0)
なるほど。それはいいですね。ただ鶴町4発着というのはどうにかならないのかな。
38名74系統 名無し野車庫行:2010/03/26(金) 20:59:46 ID:70ZiLkAN
古い道路地図が出てきまして、そこに南海電車の高架に沿うように路線があって、
萩ノ茶屋駅前たるバス停があるのですが、そんな路線ありましたっけ?
39あおい:2010/03/26(金) 21:13:40 ID:d7YSK0wQ BE:569343252-2BP(0)
ちょっと分からないですねぇ。何年頃の地図ですか。
赤バスが以前はその辺りを走っていたとか・・・。
40名74系統 名無し野車庫行:2010/03/26(金) 21:22:23 ID:qK6zupJg
痛い自演だな
41あおい:2010/03/26(金) 21:24:29 ID:d7YSK0wQ BE:2562043695-2BP(0)
? 自演って誰が?
42名74系統 名無し野車庫行:2010/03/26(金) 21:25:19 ID:y8xh6Pzq
萩之茶屋なら49号系統だよ。
43名74系統 名無し野車庫行:2010/03/26(金) 21:33:30 ID:g06Whdr1
>>38
そんなバス停あったの?
夜には使いたくないなぁ・・・
44あおい:2010/03/26(金) 21:40:20 ID:d7YSK0wQ BE:1366423564-2BP(0)
というか49って一般バス!!? どう考えてもあの駅前にバス停は似合わない気が・・・。
45名74系統 名無し野車庫行:2010/03/26(金) 21:44:45 ID:70ZiLkAN
確か地図が好きで親に買ってもらったやつだから、20年位前だと…
46名74系統 名無し野車庫行:2010/03/26(金) 21:53:02 ID:K2jQEs/W
新62の運行は見ものだな。
お太子さんや、天神祭り、年末のイルミネーションなど、どう対応するんやろう?
きっと、お得意の62Aとか62Bの番号で、旧62や102が復活するだろうな・・・
計画したやつは始末書を書いて欲しいものですね。
by○住ウテシ
47あおい:2010/03/26(金) 22:01:57 ID:d7YSK0wQ BE:1992701257-2BP(0)
62は利用客が多い日には臨時便とか出すと思いますよ。
それ以前に、積み残しが溢れて増発せざるを得ない事態になるかもしれませんが。
まぁ複数ある重複系統を一つにまとめたということは評価すべきなんですけど、
便数を削っちゃだめだと思いますね。
そう言えば新しい市営交通のご案内ってもう配布始まってるんでしょうか。
48名74系統 名無し野車庫行:2010/03/26(金) 22:21:29 ID:DltKbYko
>>47

増発する前に積み残しを嫌って利用者が激減したらもう終わりですね。
49名74系統 名無し野車庫行:2010/03/26(金) 22:25:55 ID:y8xh6Pzq
>新しい市営交通のご案内ってもう配布
古市営業所からピンク色の表紙のやつを
ジジイが貰って出てきたのを見た。

駅では水色の奴(9月版)がまだまだ山済みですけどね。
50名74系統 名無し野車庫行:2010/03/26(金) 23:06:04 ID:41uCcZmD
>>42
49号って、かなり昔に廃止になった難波〜西住之江系統?
51あおい:2010/03/26(金) 23:24:55 ID:d7YSK0wQ BE:854014853-2BP(0)
>>48 減便に絶望して市民が始めから利用しなくなったら、もう終わりです。
  あとは減便→利用者減少→減便しかありません。
  ここは積極的にバス停へ行きましょう。市民が動かなければバスは廃れます。
>>49 情報ありがとうございます。早速明日にでももらっておきます。
>>50 それは疑問に思いました。「難波〜西住之江系統」があんなところを通ってたんかと…。
   それが短縮されて「玉出〜西住之江」・大和川通り開通で「玉出〜住之江公園」??
52名74系統 名無し野車庫行:2010/03/26(金) 23:53:34 ID:y8xh6Pzq
萩之茶屋バス停はあっても、
萩之茶屋駅前バス停はちょっと手元では確認できない。
53名74系統 名無し野車庫行:2010/03/26(金) 23:58:06 ID:qK6zupJg
萩之茶屋に大阪市バスが走ってたのは戦前
戦後は萩之茶屋に乗り入れた実績はない

ちなみに、道路地図って誤植も結構多いよ
多分何かと間違っていると思われ
54名74系統 名無し野車庫行:2010/03/27(土) 02:04:57 ID:i2FLsrkL
このスレ、なんで1人に乗っ取られてるの?
55名74系統 名無し野車庫行:2010/03/27(土) 03:21:47 ID:Xie5Jy7G
37B上新庄駅前発7時台が全部無くなってるorz
改悪だ
56名74系統 名無し野車庫行:2010/03/27(土) 15:18:26 ID:eZtuHXcY
56 北港ヨットハーバー
57名74系統 名無し野車庫行:2010/03/27(土) 15:24:03 ID:SBbBGIo0
たとえスルっとKANSAIが廃止されても
回数カードがある。
これは廃止して欲しくない。
58名74系統 名無し野車庫行:2010/03/27(土) 16:36:20 ID:DzbDtIhf
そういや明日からなんだな
59名74系統 名無し野車庫行:2010/03/27(土) 17:11:38 ID:gyQ8Y3VV
古市営業所閉店まであと数時間
在籍していた車は、受け持っていた系統は、果たしてどこへ行くのか・・・

それと、昼の3時頃住吉のステッカーを貼った中型3台が、
「整備回送」を掲げて今里駅の交差点を北へ突っ切っていくのを目撃

緑橋から35に乗ってるときに目撃したので一瞬で車番までは確認できなかったが、
これは転属か?それとも単なる幕の入れ替えか?
60名74系統 名無し野車庫行:2010/03/27(土) 17:14:52 ID:iYVrogPh
中型だったら井か守の可能性あり
井の方が大だけど
25の関連で中型が要るはず
61名74系統 名無し野車庫行:2010/03/27(土) 17:44:37 ID:3KLaN6Hj
今、29号に乗車しよるが、
(ス)の11-0228にあたってもうた…
89-3332〜4共々、後部座席が少ない初期型ノンステは
30分くらい乗車する者にとっては、人に全くやさしくない。。。
明日の改定で減便になるしなぁ。
短区間系統専従と言う訳には行かないのかい
@振興&大交さん
62名74系統 名無し野車庫行:2010/03/27(土) 18:02:38 ID:b6kWuXoa
76も減便ですorz
63あおい:2010/03/27(土) 18:48:46 ID:Ds8HnB5h BE:2789781277-2BP(0)
76とか減便したらだめなんじゃないか…。まぁ渡船を使えってことなのか
64名74系統 名無し野車庫行:2010/03/27(土) 19:00:12 ID:iYVrogPh
後5時間(運行中を除いて)で現在の時刻から改正されます
65名74系統 名無し野車庫行:2010/03/27(土) 19:14:55 ID:uJPMLFQK
35に普通車の時間帯なのに(ヒ)の幕式エルガが着てた(15:30前後)件
66名74系統 名無し野車庫行:2010/03/27(土) 19:17:07 ID:gyQ8Y3VV
今里発の便なのでは?
杭全行きはもちろん、守口行きもぽつぽつあるみたいだよ。

67名74系統 名無し野車庫行:2010/03/27(土) 19:18:56 ID:uJPMLFQK
(古)の幕式エルガがすでに(ヒ)に張替え78の花博北方面に走行確認
68名74系統 名無し野車庫行:2010/03/27(土) 20:21:23 ID:8Y5WzOL0
(住)内で3出戸BTの行先表示出したバスが止まってた、
とは言っても住もデータ持ってるから不思議ではないけど
ただ、こいつが所属シールの張替え作業真っ最中だった。
蒸気を吹きつけ熱でシール剥がしていた。
出て行くのか来たのか… 
あと、日野中型ノンステが3台ほど幕無し整備回送で止まってた。>>59だろうか。
69名74系統 名無し野車庫行:2010/03/27(土) 20:45:12 ID:8Y5WzOL0
上ですが、車番で確認すると(ナ)からの(住)への移動ようです
70名74系統 名無し野車庫行:2010/03/27(土) 21:20:45 ID:6tgEPx7c
そういえばお昼過ぎ、天保山観覧車前で天保山待機場に向かう整備回送表示のバスを見た。
詳しくは分からん。
71名74系統 名無し野車庫行:2010/03/27(土) 21:23:39 ID:8HKEjKwc
12時頃港車庫から51-0267〜0269が幕無し整備回送で旅立ったのを目撃
72名74系統 名無し野車庫行:2010/03/27(土) 21:31:57 ID:iYVrogPh
目撃とか見たとか書く奴居てるけど
それがどうしたんだ?って言いたい
73名74系統 名無し野車庫行:2010/03/27(土) 21:37:05 ID:gyQ8Y3VV
やはり今回は入れ替わりが激しいな。
営業所閉店を含む大規模再編だから、当然と言えば当然だが。
74名74系統 名無し野車庫行:2010/03/27(土) 23:31:48 ID:8Y5WzOL0
48A→52、一時間に一本だっけ?
鉄道代替がおおむね可能なんだけど、
比較的短いこういう系統を一時間に1本にするなら、
鉄道代替可能ゆえにそのまま減便で放置せず、
他の系統と統合して、本数が少ないながらも
優位性というか付加価値が欲しいところ。
75名74系統 名無し野車庫行:2010/03/27(土) 23:39:23 ID:gyQ8Y3VV
48A、鉄道代替え可能とは言い難いぞ・・・
なにわ筋線が完成していれば十分代替え可能だったが、それがない今のなにわ筋の交通のメインはバスだ。

となると・・・
同じくなにわ筋を走る75あたりとくっつけて、なにわ筋を南北にでーんと貫く路線にするとか、そういう工夫は必要かもね。
76名74系統 名無し野車庫行:2010/03/28(日) 00:01:00 ID:b6kWuXoa
なんばから乗った71のウテシが大正区役所前で、
「明日からバスのダイヤが変わりますご了承下さい。また、
明日から鶴町営業所は民営化になり大阪運輸復興の担当になります。ご了承下さい」
って丁寧に挨拶してた。後、降りるときに気付いたけど、ウテシ後ろの路線図が
鶴町営業所担当のみ
(事実上大正区発着の路線のみで鶴町が一切担当しない路線は灰色だった気瓦斯)になってた。

77名74系統 名無し野車庫行:2010/03/28(日) 00:12:52 ID:WwTuXi/f
なにわ筋線は関係なくね。出来たところで被る所がない。
48Aを語るのになにわ筋に捉われる意味もないような。
あべのとなんばを結ぶ途中に新今宮、花園町や今宮駅、芦原橋駅の近くを通っていく。
要するに、長橋や鶴見橋、あの辺りからあべのや難波に出るための路線でしょ。
78名74系統 名無し野車庫行:2010/03/28(日) 00:48:38 ID:smTKcHXV
本日、31、33の古市最終便に48-3254のブルリが入っていた。
他、39-1308の整備回送を天六で目撃。
79名74系統 名無し野車庫行:2010/03/28(日) 03:13:53 ID:qNa2I4tL
ところで、あいりん労組バスって今も健在ですか
かつては、何処のかわからん路線仕様 富士5Eとかあったよね
あれで東京・山谷ドヤまで遠征するとか聞いたことある
80名74系統 名無し野車庫行:2010/03/28(日) 08:20:37 ID:dCaEiaPV
(ナ)の大型車が18台に減ったという話は本当なんだろうな?
81名74系統 名無し野車庫行:2010/03/28(日) 10:22:53 ID:XXMR/TTC
今日から新ダイヤだが・・・
各系統、担当営業所はどうなってる?特に昨日まで古市が持っていた系統。

それと、乗車密度もどんな感じ?
まぁ、本当に見ものなのは明日の朝だろうけど。それでも学生は休みだからね。
もし明日の段階で結構キチキチだったら、学生の休みが終わったら確実にパンクするよ。
82名74系統 名無し野車庫行:2010/03/28(日) 10:47:18 ID:GlY9FdZK
東成が57を担当
その他、長吉や住之江系統に住吉が運行
4・4A・23・47・48等
後、22・108も住吉
83名74系統 名無し野車庫行:2010/03/28(日) 10:50:11 ID:XXMR/TTC
57に東成?22に住吉?
つまり、京橋系統に東成が入って、それで不足する上六系統充当分を住吉がフォローしてるって図か。

都島系統の21と45はどうなってるんだろ?
84名74系統 名無し野車庫行:2010/03/28(日) 10:51:41 ID:GlY9FdZK
その辺は、21や45については見てきます。
後、赤バスについても
85名74系統 名無し野車庫行:2010/03/28(日) 10:53:44 ID:XXMR/TTC
そうか

俺も上六出る用事あるから、その時に見れるだけ見てくる。
東成と住吉の比率とか、62の担当とか
86名74系統 名無し野車庫行:2010/03/28(日) 11:02:34 ID:cO3aI0rK
運行状況見ていると62やはり遅れ気味。
87名74系統 名無し野車庫行:2010/03/28(日) 11:05:34 ID:SsS5JDPc
昨日33Bの小便はまだ(古)貼ったままに対して
57、68にはすでに小便に(ヒ)に張り替えたから。
やはりそうか。
88名74系統 名無し野車庫行:2010/03/28(日) 11:53:32 ID:qNa2I4tL
(住)22復活オメ まさかまたまた深江近辺まで走られるとはね
上六操車ということは、勿論22は空気を運ぶ大型運用か
(住)の上六送り込みは回送のか?
4、4Aも本格的に(住)到来 23も(住)ありか
(住)のドラ運行範囲が広がるばかり
5が(ナ)復活引き続きレポ頼む
89名74系統 名無し野車庫行:2010/03/28(日) 12:00:34 ID:wOgQyC2D
港と東成が29入ってるよ。
90名74系統 名無し野車庫行:2010/03/28(日) 14:25:35 ID:XXMR/TTC
各バス、自分の営業所の担当系統だけ書いてるんだな。

とりあえず報告
京橋、医療センター系統→東成参入
新62→住吉オンリー
上六系統→住吉と東成の共管

あと、70A廃止で大正撤退かと思われた東成だったが、108復活という形で残ってるな。
91名74系統 名無し野車庫行:2010/03/28(日) 16:57:05 ID:Mej6QIdT
旭 城東 都島の赤バス→長吉
78→守口
守口系統から東成撤退?
92名74系統 名無し野車庫行:2010/03/28(日) 17:02:09 ID:Pwoty0ef
一部バスロケ表示の野田阪神行が91Aのまま…
93名74系統 名無し野車庫行:2010/03/28(日) 17:05:02 ID:XXMR/TTC
>>98
34,35,110,110A、83
全部東成の担当路線図に書いてあったぞ。

急に増えた35Aのことも考えると、撤退どころか今までより増える可能性もあるぞ
94名74系統 名無し野車庫行:2010/03/28(日) 17:38:12 ID:GlY9FdZK
今日見た限りでは東成が45・57
守口が34・78・83・110・110A
長吉が201・202
95名74系統 名無し野車庫行:2010/03/28(日) 17:45:31 ID:XXMR/TTC
>>94
201,202って多分赤バスのことだと思うけど、一般的じゃないから
「そんな系統ないぞ!」って言われるのがオチだと思う。

だから、ちゃんと系統名で書いた方がいいよ。
96名74系統 名無し野車庫行:2010/03/28(日) 17:48:34 ID:Mej6QIdT
>93
ありがとう、守口車庫に見に行った時に東成車を全然見なかったから・・
97名74系統 名無し野車庫行:2010/03/28(日) 17:50:58 ID:lJMEHk8p
バスってなかなかのらないなぁ
98名74系統 名無し野車庫行:2010/03/28(日) 18:05:12 ID:Pwoty0ef
>>97大正区に住んでみませんか?
99名74系統 名無し野車庫行:2010/03/28(日) 18:29:47 ID:GlY9FdZK
>>95
乗務員だけに渡される系統設定番号では
長柄東〜大淀中が201、京橋駅〜毛馬が202

一般的云々って言うのならあんたも一般的なこと以前言ってなかったよな
これでおあいこだ
100名74系統 名無し野車庫行:2010/03/28(日) 18:34:38 ID:GlY9FdZK
>>95
無いというのならおまえが専務だな
それに決めつける前に赤バスを運行している乗務員に確かめてみろよ
それか赤バス乗ったときに系統設定番号見てみろ201001等と
なってるはず
37の往路が37001だからな
101名74系統 名無し野車庫行:2010/03/28(日) 18:52:01 ID:WwTuXi/f
>>92
大丈夫、未だに幹線が現役なところもあるからw
102名74系統 名無し野車庫行:2010/03/28(日) 18:56:17 ID:4cApiqQq
赤バス 区役所〜加島駅の担当が住之江になっていた。酉島じゃないのね…
103名74系統 名無し野車庫行:2010/03/28(日) 18:59:35 ID:GlY9FdZK
>>102
井高野の乗務員から聞いた話では酉島という話だったけど
ひょっとしたら転属して間もないから所属表示を変更してないだけかも
104名74系統 名無し野車庫行:2010/03/28(日) 19:24:38 ID:XXMR/TTC
GlY9FdZKはNGだな

>>99の逆切れはひどすぎる
しかも、おれは過去一度も業界専門用語を使ったことは無い
105名74系統 名無し野車庫行:2010/03/28(日) 19:25:24 ID:WwTuXi/f
南海=泉州まがい者の言うこと信じるからだよ
専務なら仕方ないか…w
106名74系統 名無し野車庫行:2010/03/28(日) 19:29:47 ID:GlY9FdZK
>>105
残念ながら乗務員は、城東区の人なんだけど
南海バスが堺以南だからと言って堺以南の人だけを
採用しているとは限らん

>>104
あんたが逆ギレしてるだけ
専門用語の話をしてるわけでもないのにそのように話をあなたがすり替えて
逆ギレして楽しんでるだけ
107名74系統 名無し野車庫行:2010/03/28(日) 19:34:23 ID:XXMR/TTC
>>98
生野区南部や、地下鉄の駅以北の井高野地区、桜島線に遠い此花区もだな。
こういう交通が弱い地域をバスでフォローしてあげなきゃな。

にもかかわらず、今回は対象含めこれらの地域でも減便されてるんだよね・・・
108名74系統 名無し野車庫行:2010/03/28(日) 19:45:49 ID:GlY9FdZK
>>107
始まったな

関わりたくない病が
109名74系統 名無し野車庫行:2010/03/28(日) 20:11:41 ID:MJOAY/i1
とりあえず、長吉の路線図には、5は入っていなかった。
110名74系統 名無し野車庫行:2010/03/28(日) 21:06:42 ID:4CE6+R1e
鶴町の振興スタートしたね
そういえば、この情報はここのスレでも1年近く前からあったね
唯一それを否定してたのが専務だったw
確かな情報だったのにねw
111名74系統 名無し野車庫行:2010/03/28(日) 21:33:33 ID:kqOZLmfW
専務ってなに?
112名74系統 名無し野車庫行:2010/03/28(日) 21:40:14 ID:k2chgR7I
>>82
出戸大型ダイヤの住吉ジャックの悪寒が当たったような・・・
>>93
東成の35Aって何に使うんや?
まさか守口出入りのついでか。
地下鉄あっても35番使う客はぎょうさん居るからな。
113名74系統 名無し野車庫行:2010/03/28(日) 21:46:52 ID:XXMR/TTC
>>112
守口への入出庫のついでの営業だろうね。

それはいいけど、その一方で35B大減便って・・・
85Aも減ってるし、今里ー杭全間大減便じゃないか。まだ地下鉄ないんだぞここは・・・
114名74系統 名無し野車庫行:2010/03/28(日) 22:08:41 ID:GlY9FdZK
確かな情報だと言うのなら何故出所が言えない?
確かな情報だと言うのなら出所が言えるはずだが
説明してもらえない?
115名74系統 名無し野車庫行:2010/03/28(日) 22:12:45 ID:4CE6+R1e
出所なんか、何回も言われただろうw
何言ってんだか今ごろ

現状を見てみな
情報の通りじゃないかww
116名74系統 名無し野車庫行:2010/03/28(日) 22:14:35 ID:5fKEm58P
>>101
確か歌島橋BTに残っていたような・・・
117名74系統 名無し野車庫行:2010/03/28(日) 22:14:56 ID:GlY9FdZK
いつ出所言った?
何回も言われたと言うが1度も言われてないが
それだったらその話を出すはず
118名74系統 名無し野車庫行:2010/03/28(日) 22:20:15 ID:GlY9FdZK
ほらみてみろ
すっと出てこないじゃないか

出所言ったのならすって出てくるはず
出てこないと言うことは出所を言わず
確かな情報だと言って突っ切ったんだろ
119名74系統 名無し野車庫行:2010/03/28(日) 22:22:45 ID:4CE6+R1e
>>118
過去スレ見てみろw
120名74系統 名無し野車庫行:2010/03/28(日) 22:24:35 ID:4CE6+R1e
ちなみに1年前には全てわかってた事実だからな

そういえば、何人か親切に教えてあげてたのに、専務一人反発してたw

今もwwwwwwwwwwww
121名74系統 名無し野車庫行:2010/03/28(日) 22:31:21 ID:qgTp3j5C
東淀川東ループ、(ナ)が担当するってことでいいのかな?
(ナ)が付いた赤バスと地下鉄瑞光四付近ですれ違ったけど・・・
遠路遥々にも程があるよねコレ。 すげぇわ。
122名74系統 名無し野車庫行:2010/03/28(日) 22:33:05 ID:GlY9FdZK
あのさ1年前に出所なんか言ってなかったが
1年前と言うことは、2009年3月時点だよな?
おまえが言ってるのは確証でも何でもない
現場で出てるって言うのならその現場を言うなり
誰から聞いたか(●●営業所の●●さんから)って
具体的に出てくるはずそんなのも出ないのに
確かな情報だと言う方も無理がある
一人で反論してたって言うが反論じゃなく一般人からの意見を
言っていたのでは?
普通に考えて(あんたらみたいなバス好きを除いた一般市民の考え)
公に出てない話を確かな情報だと言われて納得できると思うか?
123名74系統 名無し野車庫行:2010/03/28(日) 22:33:20 ID:XXMR/TTC
またVOICEあたりに批判されなければいいが・・・

井高野に赤バス導入はともかく、遠征するにしても酉島の方が近いと思うんだけどなぁ。
なんだってまた長吉なんだろ?
124名74系統 名無し野車庫行:2010/03/28(日) 23:06:49 ID:WwTuXi/f
地下鉄谷町線延伸の際には、
長吉よりも加美営業所を存続させても良かったかもな。
出戸までの距離は共に同じだし、北巽にも近くなる。

今度の赤バスにしても、仮に瑞光4までの直線距離だと
加美からと酉島とでは約2キロほどの差、
酉島からは淀川をどの橋を渡るかで実距離に伸びるから、
加美からならほぼ直進で北上できるので、実際はほぼ同じなる。
125名74系統 名無し野車庫行:2010/03/28(日) 23:22:56 ID:e7LxlEYb
踏切があったから運用が難しかったんじゃないの?
126名74系統 名無し野車庫行:2010/03/28(日) 23:28:53 ID:GlY9FdZK
あらら
説明もせずに逃げるんですね
最低な人間だこと
127名74系統 名無し野車庫行:2010/03/28(日) 23:32:47 ID:oD7IZk+6
また専務が暴れてるのか
会話のキャッチボールが成り立たないんだから
掲示板に来たってイヤな思いするだけだろ
周りも、もちろん本人もな
いい加減に気づけよw
128名74系統 名無し野車庫行:2010/03/28(日) 23:48:33 ID:GlY9FdZK
暴れてないし

あんたが会話を反らしてるんだろ
ちゃんと向き合えよ

おまえが周りを便乗させてるんだろ
差別しろとな
129名74系統 名無し野車庫行:2010/03/28(日) 23:49:41 ID:GlY9FdZK
説明を求めると暴れたとなるのなら

報道各局も暴れてることになるな

記者会見は暴れてることになるが
これはどう説明する?
130名74系統 名無し野車庫行:2010/03/28(日) 23:53:42 ID:oD7IZk+6
アメリカンエアラインがどうのこうのってのは
説明を求めることなのか?w
131シモデンツアーサービス:2010/03/28(日) 23:55:50 ID:A2tW7TNl
>>12
50-0099は鶴町に移籍。
132名74系統 名無し野車庫行:2010/03/29(月) 00:07:10 ID:xrLslO6a
>>130
航空会社の話じゃない
確かな情報だと言うのなら何故出所を言わないのかという
話だ

おまえこそ会話になってない
133名74系統 名無し野車庫行:2010/03/29(月) 00:09:59 ID:cTiGPB4f
市バスのスレで延々と航空会社の話をしてたのはお前なんだが
なんだっけ、ツーレターコード?w
134名74系統 名無し野車庫行:2010/03/29(月) 00:11:42 ID:xrLslO6a
>>133
は?
そんな話はしてない

おまえが言い出したんだろ

こっちが出したって言う証拠でもあんの?
135名74系統 名無し野車庫行:2010/03/29(月) 00:11:52 ID:EFAoE1gh
本日のNGワード xrLslO6a
136名74系統 名無し野車庫行:2010/03/29(月) 00:13:31 ID:xrLslO6a
>>135
ID変えないでちゃんと向き合ってくれない?

いつそんな話を出したんだ?
137名74系統 名無し野車庫行:2010/03/29(月) 00:15:15 ID:cTiGPB4f
506 名前:名74系統 名無し野車庫行[] 投稿日:2009/02/11(水) 01:24:43 ID:053ZQ47U
ふそう西工アメリカンエアライン(アメリカン航空)ノンステってなに?

511 名前:名74系統 名無し野車庫行[] 投稿日:2009/02/11(水) 20:54:22 ID:053ZQ47U
あんた、ツーレターを分かってないの?

AAは、アメリカン航空の航空コード

形式でもないしなんとかアートでもない

それを言ってるだけで
何がNG?

それをちゃんと説明して

513 名前:名74系統 名無し野車庫行[] 投稿日:2009/02/11(水) 22:11:01 ID:053ZQ47U
また、「決めつけ」野郎か

迷惑なんだよ

この決めつけ野郎
138名74系統 名無し野車庫行:2010/03/29(月) 00:17:12 ID:xrLslO6a
そっちからの問いには答えてるのに
こっちからの問いには答えないって不公平じゃない?
139名74系統 名無し野車庫行:2010/03/29(月) 00:18:08 ID:zWzO9MJ/
個人サイトなら、確実に「掲示板運営の邪魔だから消えてください」って追放食らってるレベルだよねこれ
2ちゃんの運営はこれくらいのことでは対応してくれないよなぁ・・・
140名74系統 名無し野車庫行:2010/03/29(月) 00:18:46 ID:xrLslO6a
>>137
それって証拠になるん?

名前書いてないじゃん
それを赤の他人にこれお前が書いたと
因縁つけられても
141名74系統 名無し野車庫行:2010/03/29(月) 00:20:10 ID:cTiGPB4f
446 名前:名74系統 名無し野車庫行[] 投稿日:2009/02/06(金) 13:37:51 ID:my1Dvy6K
市バスとアメリカンエアラインとどう関連するの?

448 名前:名74系統 名無し野車庫行[] 投稿日:2009/02/06(金) 15:04:16 ID:my1Dvy6K
アメリカンエアラインだけど

449 名前:名74系統 名無し野車庫行[] 投稿日:2009/02/06(金) 15:05:57 ID:my1Dvy6K
AA - アメリカン航空
AQ - アロハ航空
AS - アラスカ航空

(長いので以下略)

454 名前:名74系統 名無し野車庫行[] 投稿日:2009/02/06(金) 23:10:22 ID:my1Dvy6K
だから、大阪市営バスとアメリカンエアライン(アメリカン航空)
とどう関連するか分からん
142名74系統 名無し野車庫行:2010/03/29(月) 00:20:11 ID:xrLslO6a
>>139
説明を求めると邪魔になるのなら

掲示板なんかする資格なし

警察も事実確認で説明を求めるが
これも邪魔扱いになるのか?
143名74系統 名無し野車庫行:2010/03/29(月) 00:26:58 ID:xrLslO6a
>>141
何回も言うけど名前が書かれてないので
私とは断定できませんね
あなたの勘違いです
144名74系統 名無し野車庫行:2010/03/29(月) 00:29:19 ID:VOI2XbcQ
ドーム前ゆきって大正橋でほとんど降りるよな
JRのみならず、地下鉄乗る奴も。
何が、ドーム前千代崎が地下鉄バス乗り継ぎモデル駅だよw
145名74系統 名無し野車庫行:2010/03/29(月) 00:31:00 ID:I6l9GFYj
>>116
歌島橋のドアの上の案内の奴は数年前(無人化の少し前)に撤去された。
一部は修正されてたのに幹92とか幹93・支97は残ってたんだよな。
146名74系統 名無し野車庫行:2010/03/29(月) 00:35:13 ID:VOI2XbcQ
歌島バスターミナル、弁天バスターミナル。この種の誤記は結構ある。
147名74系統 名無し野車庫行:2010/03/29(月) 00:39:54 ID:cTiGPB4f
>>140>>143
無理に口調を変えようとしなくていいよw
「じゃん」とか不自然だからwww

口癖って、本人は気づかないもんなんだよね…
あ、これはただの一般論だから、気にしないで専務ww
148名74系統 名無し野車庫行:2010/03/29(月) 02:30:07 ID:pZfV1rlR
新森も31だけになったが、操車場は残っており守口が担当。
車両の入替も従来通り守口と新森の回送で行う。
149名74系統 名無し野車庫行:2010/03/29(月) 02:49:40 ID:YqKsToGQ
25は本当に井高野持ちになったのか今日やっと確認できるな。
もし井高野持ちになってたら、古市の中型が一部井高野に転属したことになるのか?
150名74系統 名無し野車庫行:2010/03/29(月) 08:16:37 ID:zn1oAu9G
専務ってどういう意味?

あと論点のすり替えが凄まじいなw
151名74系統 名無し野車庫行:2010/03/29(月) 08:20:38 ID:diz3mvKh
平日ダイヤ減便初日から不幸だな>
代替バスも用意できないのか苦情殺到
八尾南〜久宝寺バスは前代未聞の混雑だわ
リエッセ来たら切れる奴多いだろうね
152名74系統 名無し野車庫行:2010/03/29(月) 09:43:02 ID:VOI2XbcQ
>八尾南〜久宝寺バス
幸い今日は小型車入ってないよw。
てか、道路が渋滞しまくって無ダイヤ状態。
僻地でこの様子なら真の大阪市内は地獄絵図じゃないか。
153名74系統 名無し野車庫行:2010/03/29(月) 09:48:12 ID:3c6nAoBx
>>152
62は地獄絵巻だった
154名74系統 名無し野車庫行:2010/03/29(月) 09:55:23 ID:xrLslO6a
>>147
それを屁理屈という

人が嫌いだからと言って
全く関係ない人間まで巻き込んで
いかにも此奴が書いたと言うのは
やめろ

もっと人と向き合うってことしろよな
155名74系統 名無し野車庫行:2010/03/29(月) 10:10:42 ID:eq5Pg6j5
八尾南〜JR平野駅に代行バス運行 (井)(ヒ)が一番目撃した
地下鉄平野まで各駅に止まり。わざわざ出戸は出戸BTまで入って
AとB(旧支線)乗り場が代行バス乗り場に使用
出戸からは1や9も使うように促していたがそれでも裁けない様子が伺えた
喜連瓜破なんかA番出口プラスなか卯を越す大行列やったで
久々にJR平野駅ロータリーが大阪市バスで賑わっただろうな
156名74系統 名無し野車庫行:2010/03/29(月) 11:33:05 ID:xrLslO6a
いつになったら問いかけに答えてもらえるのでしょうか?
157名74系統 名無し野車庫行:2010/03/29(月) 11:40:16 ID:FwKBo0Xl
>>156
近鉄車は、阪神梅田駅に乗り入れたよ。

見たんだから。
158名74系統 名無し野車庫行:2010/03/29(月) 11:42:48 ID:VOI2XbcQ
1160事故ったな。ニュースでしてた。
159名74系統 名無し野車庫行:2010/03/29(月) 12:20:28 ID:xrLslO6a
>>157
近鉄の話じゃないんですけど

論点がずれてる

近鉄の話がどっからで来るのだろうか
前の話の流れを見たら情報の出所についての話なのに
160名74系統 名無し野車庫行:2010/03/29(月) 12:21:58 ID:xrLslO6a
>>157
見たのならそれで良いじゃないか
それを私に報告されても意味がない
別に近鉄電車が阪神電車の線路を走ってるのは
西大阪高速鉄道阪神なんば線開業以来だから
別に変なことでもないし
161名74系統 名無し野車庫行:2010/03/29(月) 13:03:54 ID:VOI2XbcQ
近鉄の話か…
八尾南には近鉄バスが運行しとるから、
谷町線が止まったから近鉄の話になったんだよww
162名74系統 名無し野車庫行:2010/03/29(月) 13:07:05 ID:zWzO9MJ/
今日みたいな時に、出戸ー天美線が残ってたらなぁって思っちゃうんだよね。
地下鉄の莫大な輸送量をなんとかバスで賄わないといけないわけだから・・・
163名74系統 名無し野車庫行:2010/03/29(月) 13:13:29 ID:xrLslO6a
>>161
近鉄の話、つまり近鉄電車の話なんですけど
見たと一々部外者である私に報告しても意味ないんですけど
だいたい、近鉄電車を阪神電車の駅で見たって報告しなくても
テレビで関西圏の様子を見てるのでその辺は理解できますしね
それよりも私からの問いかけにはいつ答えてもらえるんでしょうかね?
私は、そちらからの問いかけには答えてますけど
164名74系統 名無し野車庫行:2010/03/29(月) 13:14:23 ID:eq5Pg6j5
今朝の出戸BT構内横断歩道まで溢れるバス待ちを見て、
阪和貨物線が生かされなかった悲しい現実を見たね
バス専用道化してでも残して欲しかったわ
165名74系統 名無し野車庫行:2010/03/29(月) 13:19:53 ID:VOI2XbcQ
出戸にあった近鉄バスのりばは、認知度と存在感なさ杉w

昔は近鉄は中環迂回ルートだけど国鉄平野駅まであったから、
ゾーンバス運行と谷町線延伸との狭間の数年間は
今の3B(支3)よりも近鉄20?平野行きの方が優位性があったのかな?
日中、支3が10分間隔で近鉄は30分間隔ほどだったとは思うけど。
166名74系統 名無し野車庫行:2010/03/29(月) 13:26:28 ID:eq5Pg6j5
おっしゃる通り
特に出戸の天美・松原方面乗場と来たら、初めての人間だとまぁわからんだろな
苦肉にも、その乗場が狭山交通の夜行ツアーバス乗場に活用されようとは誰も思わんかっただろ
平野直通なぁ 出戸経由が20 喜連瓜破経由が13 後者は余部直通まで存在したわけで 

167名74系統 名無し野車庫行:2010/03/29(月) 13:58:31 ID:zWzO9MJ/
>>158
これか?

http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/100329/dst1003291146010-n1.htm

飲酒運転とか大迷惑極まりないな。
怪我したおっちゃんも可哀想に・・・
168あおい:2010/03/29(月) 14:56:24 ID:LjqZ3j2r BE:1537226093-2BP(0)
本日8時11分播磨町駅発の62号系統大阪駅前行きに乗りました。
あべの橋までは空席も多く順調でしたが、あべの橋で長蛇の列を乗せてからは
大混雑路線に変貌。乗客の1人に聞くと「谷町線の事故の影響で谷町線利用客の一部が流れてきている」
「普段はもっと快適な路線なのだが…」とのこと。
結局その後はノロノロ徐行運転を余儀なくされ、このままでは間に合わないと
思った私は上本町6(近鉄前)で下車し、そこからタクシーで東天満へ。
始業時間には1分遅刻でしたが、点呼がまだだったのでギリギリセーフでした。
169あおい:2010/03/29(月) 15:05:07 ID:LjqZ3j2r BE:1594161247-2BP(0)
というか谷町線が事故ったら62号しか代替交通手段がないわけなので、
せめて臨時便とか出すなり利用客の便宜を図った方がいいかもしれない。

そう考えると地下鉄路線の上を並行して走るバス路線の廃止も考えないといけないような。
廃止ではなく、通常は運行休止で地下鉄路線の事故の際に運転するとか・・・。
170名74系統 名無し野車庫行:2010/03/29(月) 15:16:41 ID:eq5Pg6j5
八尾南駅至近距離である長吉営業所、大型バス大幅減車が応えたな
やってきたのは、長吉から一番遠い井高野車が多いのは意外だった
井高野名物 日中ライト点灯も見れたし、一般客にはわからんが
南海乗務員による出戸BT乗入れ果たしたな
171名74系統 名無し野車庫行:2010/03/29(月) 16:20:57 ID:I6l9GFYj
>>168-170
3行でまとめよ
172名74系統 名無し野車庫行:2010/03/29(月) 16:24:13 ID:zWzO9MJ/
>>168
しかし、その状況では仮に谷町線事故が無くても苦しそうですね・・・
今日は事故がありましたが、明日の朝、いや、まず今日の夕方が見ものですよ。

ちなみに、私昨日上六の携帯ショップに行ってたのでその時62をなんだか見てましたが、
案の定、梅田行きはどの便もすしづめでしたよ。住吉行きも立ち客が出る程度でした。
173名74系統 名無し野車庫行:2010/03/29(月) 16:49:34 ID:xrLslO6a
人を差別するなよ
ちゃんと向き合えよ
174あおい:2010/03/29(月) 17:06:49 ID:LjqZ3j2r BE:2391241076-2BP(0)
>>172 そうなんです。今日はまだ春休み中なのでマシでしたが、平日の朝を想像したら
   考えさせられるものがありますね。すし詰めで通うぐらいなら地下鉄と変わらない
   わけで、しかも地下鉄の方が時間通りに運行されてますから。
   まぁ帰りや時間に余裕があるときには使っても良いかなという感じです。
175名74系統 名無し野車庫行:2010/03/29(月) 17:31:54 ID:/+YV/5bL
 昨日見たままを携帯からと思ったのですが、アク禁で、今日になり
ました。

・823・825・950・951・952・119○守へ転籍。
・旭ループは既報の通り○ナ、3時半ころから2便続けての乗務員交代、
守口車庫前で現場交代。降車乗務員は守口車庫へ入らず徒歩で地下鉄
太子橋今市方面へ。まさか喜連瓜破から地下鉄で?PM6:30頃、内環
南下する回送赤バス。
・95はいすゞ中型○井の車。
・今朝34で○ヒ運用確認。
・話題の62、今日の昼間天満橋近辺ではガラガラ。

 又何かあったら、報告します。
176名74系統 名無し野車庫行:2010/03/29(月) 18:14:53 ID:VOI2XbcQ
地下鉄出戸の近鉄のりばは、廃止1週間ぐらい前になって
工事の関係で歩道部やバス停表示ペイントを直したような。
177名74系統 名無し野車庫行:2010/03/29(月) 18:50:00 ID:xrLslO6a
論点がずれてるって人のこと言ってたが
自分がずらしてるんだろ

近鉄の話をしてないのに近鉄電車の話や
航空会社の話を勝手に出したのお前だろ
こっちは確かな情報だと言うのなら
何故出所を言わない?と聞いているだけなんだが
178名74系統 名無し野車庫行:2010/03/29(月) 19:17:17 ID:I6l9GFYj
>>177
はいはい、もう皆相手してくれないんだからそう粘らない。
179名74系統 名無し野車庫行:2010/03/29(月) 19:27:01 ID:/+YV/5bL
 35守口車庫18時以降のダイヤってお客さん乗せる気あるんだろうか?

18:10、45
19:24、54、55
20:25、35
21:27
22:12、52

 続行、10分間隔かと思えば50分開いたり・・・。



180名74系統 名無し野車庫行:2010/03/29(月) 19:36:02 ID:zWzO9MJ/
>>179
ひでーなそりゃ
完全にやる気なしダイヤじゃないか。

ましてここは始発停留所、時間調整は可能なんだから、
パターンダイヤを導入すりゃいいのにね・・・

交通局も、「利便性向上のためパターンダイヤを導入します!」
などと言っておきながら、結局実現したのは86、41など一部系統にとどまる。

交通量の測定をした結果か乗務員の都合かは知らんが、せめて始発くらいパターンダイヤにしろと。

40分ヘッドなら0,40,20,0
50分ヘッドなら0,50,40,30,20,10,0ってところか。
181名74系統 名無し野車庫行:2010/03/29(月) 19:41:21 ID:xrLslO6a
>>178
人には問いかけに答えろって言って
自分は答えないって常識外れだと思わないのか?
普通なら自分が人に問いかけて答えてもらったのなら
その逆に問いかけられたら答えるってのが筋ってもんじゃないのか?
あんたの考えてることは一般社会では通用せんぞ
182名74系統 名無し野車庫行:2010/03/29(月) 19:53:32 ID:xrLslO6a
www42.tok2.com/home/tomichitrain/
183名74系統 名無し野車庫行:2010/03/29(月) 20:21:22 ID:UFqFtrq/
ID:xrLslO6aは一般社会では云々って言ってる割に、平日の昼間からずっと書き込みしているようだが・・・

あと、>>182はID:xrLslO6aのサイト?
184名74系統 名無し野車庫行:2010/03/29(月) 20:51:00 ID:RIm56MC5
既出かもしれんが一応
ナ→ヒ 0808 0809
古→ツ 0947
古→ヒ 1299
古?→港 0796 1292 1294
185名74系統 名無し野車庫行:2010/03/29(月) 22:31:12 ID:tNDFlpAf
74-0533は(古)から(井)に来たんだねぇ。
最後尾の空間が広いから好きだけど、まさか来てくれるとは。

>>175
95、中型になってしまったのか・・・
186名74系統 名無し野車庫行:2010/03/29(月) 23:14:27 ID:YqKsToGQ
>>185
もしかして、井高野初の日産車?
世代的にはションベンディーゼルではないはずだが。
187名74系統 名無し野車庫行:2010/03/30(火) 08:41:49 ID:bpOPhVPK
急行にノンステはやっぱカオスやなorz…
奈良交通の3ドア車きぼんぬ
できれば前乗りで…
188名74系統 名無し野車庫行:2010/03/30(火) 16:32:19 ID:sP+vG1g1
>>187
排ガス規制にかかってアウトです
189名74系統 名無し野車庫行:2010/03/30(火) 22:53:03 ID:ZhuoQj65
どうやら、上六操車の系統は全部東成と住吉で分けて、23から長吉は撤退したようだ。

ということは、運用の都合上上六発ラス2は東成、ラストは住吉かな?
最終が住吉なら、上六から出戸まで行った後、4Aでそのまま住吉まで帰れるし。
で、ラス2の便は、そのまま出戸発上六行きの最終便になって折り返し、上六に帰ってこれると。

まさか、最終便東成で到着後出戸で一泊、ってことはないだろうし。
190名74系統 名無し野車庫行:2010/03/31(水) 00:12:08 ID:biZyWFQD
23号の長吉は1日数便あります
191名74系統 名無し野車庫行:2010/03/31(水) 01:20:13 ID:7iMbm7JS
>>186
んー、どうなんだろう。
昔はふそう王国だったし、最近はいすゞたまに日野だったからそうなのかも。

乗りたいけど乗れない・・・!
192名74系統 名無し野車庫行:2010/03/31(水) 09:44:13 ID:IXJgVio/
市営交通のご案内
配布いつー?
193名74系統 名無し野車庫行:2010/03/31(水) 10:27:25 ID:w2u53xrM
酉島車庫に20台ぐらい幕抜かれた廃車待ちがいるわ。
194名74系統 名無し野車庫行:2010/03/31(水) 10:31:25 ID:8DJAuTi1
>>192
最新版(2010年4月)はバス車内においてある。(37系統で確認)
ディアモールの大阪市のコーナーに行ってももらえないよ
195名74系統 名無し野車庫行:2010/03/31(水) 10:33:11 ID:9X8X9voR
ぼつぼつ地下鉄の駅とかバスの営業所とかでも貰えるかな?
バス車内にあるってことはあると思うけども。
196名74系統 名無し野車庫行:2010/03/31(水) 11:40:32 ID:MMtHYXnr
大正橋のウテシ向けのアクリル板に貼ってある系統番号って幕の切り抜きなんだなw
ところで大正橋南行の乗り場変更する意味あったのかな?
197名74系統 名無し野車庫行:2010/03/31(水) 11:48:36 ID:8DJAuTi1
そういや、運転手後ろにある路線案内、全部を表示する(=ご案内と同じ地図)のではなく
営業所が担当する系統のみが表示されるようになったな。
これで各営業所の担当を調べる人はかなり楽になったんじゃないか?
198名74系統 名無し野車庫行:2010/03/31(水) 11:57:37 ID:k9ji93Il
そういえば関西方面の車内放送で
『このバスについてお気づきの点は○○営業所 電話○○○−○○○○』まで
とかアナンスしてるとこないような?
一般客だと○住とか所属シールなんど目にも触れないか意味がわからんだろな
今も市営交通ごあんないにバス所属営業所シールに説明記載あんの
199名74系統 名無し野車庫行:2010/03/31(水) 12:42:42 ID:/ATsIFjI
>>197
京都市バスみたいだな
しかし、担当調べるオタにはええとしても、一般客には不便でわ?
200名74系統 名無し野車庫行:2010/03/31(水) 14:15:54 ID:9X8X9voR
その代わり、車内に「市営交通ご案内」を置いてあるのでは?
赤バスにすら置いてあってちょっと感動した。

それとどうでもいい話だが、さっき東成営業所に新しいご案内貰いに行ったら、なぜか2冊くれた
201名74系統 名無し野車庫行:2010/03/31(水) 17:24:09 ID:/ATsIFjI
常に品切れにならないように補充し続けてくれるなら、な>市営交通ご案内
202名74系統 名無し野車庫行:2010/03/31(水) 18:37:38 ID:d9BRpByx
平成22年4月1日から赤バス「東住吉南ループ」の「矢田人権文化センター」の停留所名称が「市民交流センターひがしすみよし」に変更になります。
203名74系統 名無し野車庫行:2010/03/31(水) 20:36:27 ID:CEZ+zxCh
今日、大阪駅前14:34発の37系統乗ったのだが(40-1466 BRCハイブリッド)、
扇町を左折して天神橋筋を北上してたら北区役所の前で黒い車に突撃かまされた。
ケガ人はなく、バス側も後者ドアに擦り傷ついた程度だったけど、警察が来て現場検証の後そのまま運行打ち切りに。

バスの転属は
39-1308 古市→中津
74-0532 古市→井高野
を確認。

また、運転士の後ろの新路線図によると、
中津は
34・36・41・43・53・58・88・92・97・103・104
井高野は
25・34・35・37・37A・37B・83・86・93・95・110
を担当する模様。
204名74系統 名無し野車庫行:2010/03/31(水) 20:55:33 ID:c1CxBpSq
>>199
従来の、全域収容した路線図と比べて、字が大きくなったのは便利になったと思う。
205名74系統 名無し野車庫行:2010/03/31(水) 21:21:38 ID:+IPZ8oba
お釜でまったく無傷でも運行停止だもん。
運転士も後続車から申告あるまで、気づいてなかった。
一瞬カクンとしたのはそれだったのか程度。
知ったからには、報告→運行停止。しなきゃいかんから客は…orz
次の信号待ちで後ろの運転士が追いかけて来れずに
バス突っ走って行ってれば、そのまま運行してたな。
206名74系統 名無し野車庫行:2010/04/01(木) 00:29:39 ID:t3x5d4r1
>>204
ただ、以前のように地下鉄の路線図は入れてほしかったと思う(できればJRや私鉄も)。
どこで地下鉄に乗り換えできるかわかるだけでは、大阪市外から来た人には不便かと。
207名74系統 名無し野車庫行:2010/04/01(木) 14:28:40 ID:/CvzHMrz
>>206
京都市バスは位置さえまともに書いてないからもっと不便だぞ。
208名74系統 名無し野車庫行:2010/04/01(木) 16:11:16 ID:3YRCEhaL
>>207
あの停留所の羅列は分からんよなw
209名74系統 名無し野車庫行:2010/04/01(木) 17:37:37 ID:otbvHu2Y
ハーベスト観光は、どうよ
210名74系統 名無し野車庫行:2010/04/01(木) 22:28:44 ID:t3x5d4r1
>>207
小さい頃京都の市バスに乗った時、
なんて大阪に比べて京都はなんて不便なんだ、って思った。
211名74系統 名無し野車庫行:2010/04/01(木) 22:54:12 ID:+kWTpYu3
京都は土地勘がない観光客も多いから、単なる羅列の方が分かりやすい気もするが
リアル地図だと、地元民以外は現在地を探すだけで苦労するし
212名74系統 名無し野車庫行:2010/04/01(木) 23:03:40 ID:lko3iw4M
1号系統も中型有りかよ。
213名74系統 名無し野車庫行:2010/04/02(金) 06:44:19 ID:0JlVS2ce
新しい路線図で見た、住吉の担当
4・4A・5・5A・6・7・15・18・22・23・24・26・29・30・32・47・48・49A・52・54・62・63・64・65・66・73・76・80・89・108
214名74系統 名無し野車庫行:2010/04/02(金) 08:53:48 ID:PU0fUvL8
ここのスレの情報通りに古市営業所は廃止、
鶴町営業所は運輸振興になりましたね!!
215名74系統 名無し野車庫行:2010/04/02(金) 14:52:25 ID:tStorZAt
まぁ、鶴町委託化は妥当な線じゃないかな。

鶴町営業所管内の大正区と言えば、いくつもの系統がひっきりなしに行きかう、
まさに「バス街道」の名にふさわしい地区。
ということは、それだけ本数も多く、収益のかなめになる系統も多い場所。

しかし逆にいえば、それだけ運転手の数も多く、人件費がかかる。
そんな営業所を委託にすれば、導き出される結論は・・・

という視点で考えると、本当はや長吉や住之江なんかより、バス街道あべの筋を有し、営業エリアも広い住吉や、
市バス一本数の多い34を有する守口あたりを委託にしたほうがよほど効率的なんだけどな・・・
216名74系統 名無し野車庫行:2010/04/02(金) 15:40:52 ID:hQ8DFENh
>>203
今日同車は86系統に入ってた
井高野にもハイブリッド入ったんだな
217名74系統 名無し野車庫行:2010/04/02(金) 20:11:46 ID:478HE0JI
31-0272 住吉→井高野
あと、56-08xx(下2桁確認できず)のエアロミディがヒのステッカー付けて12系統で走ってた。
その世代のエアロミディって今まで東成にはいなかったような?
218名74系統 名無し野車庫行:2010/04/02(金) 21:38:47 ID:WnHMS/jd
長吉85両、鶴町77両、守口70両、住之江70両(08年度)
本数の多い「バス街道」といえど、自分だけで賄えず
メイン区間はそれほどの距離がない。つまり頻繁に往復してる。
そこから導き出される結論は…
>それだけ運転手の数も多く、人件費がかかる。
実は陥り易い思い込み
219名74系統 名無し野車庫行:2010/04/03(土) 23:41:48 ID:dcsXaOrk
>>207 210
地元民は見る必要がない。
観光客は地図は持っているから、ちゃんと目的地を通るかの確認とあといくつくらいで着くのかを見るだけだから十分なんだよ。

井高野の地図見てて思ったんだけど、上新庄駅前とか東淀川駅前なんかは神経質にループ状に書いてあるのに、
相川駅前は行き止まりで書いてあって、
大阪駅前に至っては幕の終点表示の北口が書いてないのは何でだ?
220名74系統 名無し野車庫行:2010/04/03(土) 23:59:54 ID:LaVOY1To
>>219
改正前の地図(HPに乗っているやつ)はちゃんとループになっていたが、変わったのか…
ただ単に細かくて面倒なだけだったりw
それと大阪駅北口は大阪駅前と同じ停留所扱いだから書く必要もない。
221名74系統 名無し野車庫行:2010/04/04(日) 10:30:35 ID:pcjWlboj
>>220
あの路線図を見る必要のある人ってのは、京都でも、大阪でも、不案内な人かなっと思ったんで。
だからこそ、途中に停留所がないループは意味がないかなと。
そももそ上新庄なんかは見辛いし。
初めて乗った人なんかにとっては大阪駅前と大阪駅北口が同じ扱いなんてのは関係ないし。
222名74系統 名無し野車庫行:2010/04/04(日) 13:56:51 ID:ryMRO2cr
>>221
大阪駅前と大阪駅北口を別個に書くと、これまた煩雑な地図になって
ループ部分の表現とは別の問題が出てくるような。

上新庄をループ表現する事よりは意義はあるけれども、「同一停留所なのにわざわざ分けて書かなくても」
という意見が出てきて結局は水掛け論になるかと。どっちの意見も誤ってはないからねぇ
大阪駅を分けて書くと、終点ダブルストップのケースなんかも地図に反映して欲しいとかいう意見も出てきそう。
まあ大阪駅の場合は他のダブルストップと違い、堂々と幕に「北口」が入っているのが
ややこしさを倍加してる部分もあるんだろうけども
223名74系統 名無し野車庫行:2010/04/04(日) 15:30:32 ID:7pawNKjk
>>222
確かにあの北口が無ければすんなり解決しそうだな…

ってか北口って、地図に大阪駅前(大阪駅北口)って添え書きしてなかったか?
224名74系統 名無し野車庫行:2010/04/04(日) 15:46:29 ID:Bba+rNoX
昔からそうなんだよね、東淀川駅前は描いて相川は描かない。
今の配布の奴は地図上に書くからさ、相川なんかも描かざる得ないけど。
225名74系統 名無し野車庫行:2010/04/04(日) 17:40:42 ID:18A3y7vn
古市が担当していた赤バスってどこに行ったの?
226名74系統 名無し野車庫行:2010/04/04(日) 19:57:57 ID:jTDGM0Tv
>>225 ◯ナ
227225:2010/04/04(日) 22:38:55 ID:OMGGbhbG
>>226
サンクス
ってことは、東淀川区、淀川区、都島区、旭区の赤バスも長吉からわざわざ回送してるの?
東淀川区、淀川区あたりなら断然酉島の方が近いような気が・・・
228名74系統 名無し野車庫行:2010/04/04(日) 23:01:36 ID:PnqsUeHH
>>225
それがだ。東淀川東ループは○ナになっていたが、
西淡路〜区役所はこの前見たら○スのベンツ車が走ってた。
住之江からの回送距離ってどう考えても酉島・長吉より長いのに何故なんだか。
というか、市南西部の住之江区から真逆の北東部の東淀川区まで回送とか正気の沙汰じゃねーな。
229名74系統 名無し野車庫行:2010/04/04(日) 23:23:45 ID:W5Hvdnay
>>228
さすがにそれは故障車か何かでのピンチヒッターでしょ
それをデフォにするほど交通局自動車部もバカじゃないと思うぞ。
230名74系統 名無し野車庫行:2010/04/05(月) 01:38:03 ID:lTTft7XY
これは一例で同様のことが市内でいくつかあると思うが、
例えば大池橋。実際には田島3から猪飼野橋まで、同じ状態だと思うが、
地下鉄今里ゆきは、この区間杭全発とあべの発とが完全に重複してるんだけど、
しかし、バス停で地下鉄今里ゆきと守口車庫前ゆきと時刻表をみると、
13号系統地下鉄今里ゆきとは別に、杭全発地下鉄今里ゆきは守口車庫ゆきの内の
35号系統の地下鉄今里止めとしている、田島3以南ではそれでいいんだけど。
なお、バスロケ接近においては、今里ゆきは両者とも共用のあるべき姿になっている
(というか前のそのままの結果だけど)。

従来であれば、13と35Bが同じ時刻表で、35守口車庫行は別となっていただろうものが、
個別系統以外(=区間便)の**A等を案内(時刻表等)上で表記しなくした影響で
発生している現象ではないかと?
未更新or調整中のバスロケでは旧来のまま放置中だけど。
231名74系統 名無し野車庫行:2010/04/05(月) 09:00:22 ID:5mDwQj3y
>>223
停留所で、普段あまりバスに乗ってないと思われる人が、他のバス待ちの人と喋っていた事なのだが

その人いわく、「大阪駅前北口」だと目的地へは遠いので、北口へは行かないバスに乗りたい
が、何本か見送ったが北口と表示したバスばかり来る…と

本当に知らない人だと、「大阪駅前」と「大阪駅北口」の2種類の系統があると勘違いするのかもなと思った。
時刻表やバスロケは「大阪駅前ゆき」だが、幕は「大阪駅北口」。
知ってれば問題ないが、別物だと思ってしまう可能性もゼロではないな、と。


到着するのは確かに離れた北口なので表示しておくのは親切と言えば親切だが
実際、同一系統なら嫌でも全て北口へ行くのだから却って紛らわしいとも思える。
同一の停留所から、北口行きと、大阪駅前行きが両方出てる箇所ってあるかな?
斉生会病院→大阪駅(34関連と97など)は名称同じでも停留所の位置が違うし。
あとは根本的に経由地違いで、起点近くで重複してる例が若干ある位かな
232名74系統 名無し野車庫行:2010/04/05(月) 21:37:19 ID:3cpOdZvB
・2010年3月28日ダイヤ改正

路線
・名称変更
 「16号」→「15号」、「24B号」→「24号」、「29A号」→「89号」、「33B号」→「33号」、「33号」→「83号」、
 「41A号」→「41号」、「48A号」→「52号」、「56A号」→「56号」、「60A号」→「61号」、「64A号」→「65号」、
 「66B号」→「66号」、「91A号」→「90号」、「98B号」→「98A号」、「104B号」→「104号」、
 「106A号」→「20号」、「106D号」→「51号」、「179号」→「79号」
・経路変更
 「1号」「4号」「20号」「25号」「33号」「62号」「63号」「78号」「79号」「83号」「97号」「104号」「104A号」
 「赤バス※旭ループ」
・廃止
 「15号」「24A号」「33C号」「36B号」「37C号」「41B号」「56B号」「57A号」「59B号」「59C号」「59D号」
 「64B号」「66A号」「66C号」「66D号」「67号」「70A号」「77A号」「79号」「79A号」「86C号」「86D号」「88A号」
 「92B号」「93C号」「97A号」「98A号」「98C号」「101号」「102号」「104号」「106B号」「106C号」「179A号」
・削除
 「35B号」
233名74系統 名無し野車庫行:2010/04/05(月) 21:38:09 ID:3cpOdZvB
停留所
・新設
 「加島三丁目/かしまさんちょうめ」「旭区役所/あさひくやくしょ」「東三国五丁目/ひがしみくにごちょうめ」
・名称変更
 「平野公設市場前」→「平野東二丁目/ひらのひがしにちょうめ」、
 「ふれあい港館前」→「南港北一丁目/なんこうきたいっちょうめ」、
 「巽公設市場前」→「巽東二丁目/たつみひがしにちょうめ」、
 「古市車庫前」→「関目二丁目南/せきめにちょうめみなみ」、
 「旭区役所区民センター前」→「旭区民センター/あさひくみんせんたー」、
 「北市民病院」→「西九条三丁目南/にしくじょうさんちょうめみなみ」、
 「森之宮プール」→「森之宮二丁目北/もりのみやにちょうめきた」、
 「ラスパ大阪」→「矢田五丁目/やたごちょうめ」、
 「矢田人権文化センター」→「市民交流センターひがしすみよし/しみんこうりゅうせんたーひがしすみよし」
・廃止
 「歌島三丁目」「動物園前」「東深江」「森小路駅前」「北港ヨットハーバー(西側)」
234名74系統 名無し野車庫行:2010/04/05(月) 22:58:29 ID:y4IDDFDx
>>228
淀川区役所〜加島駅の赤バスにも住之江の赤バスが入ってるのを確認。
これは長吉or酉島へのただの貸出なのか本当に住之江から持ってきて走らせてるのかどっちかわからんな…
235名74系統 名無し野車庫行:2010/04/05(月) 23:06:38 ID:4aLEr2gI
>>232>>233
まず、名称変更でなくて番号変更な。15号を廃止にしてるが、16号だろう。
加島三丁目は新設なんかじゃなく加島西の南行の名称変更なだけ。
4、63の停留所追加も経路変更というのなら、住吉ループだってそう。
20号や83号の新しくできた系統に対して経路変更って何?
「旭区役所区民センター前」→「旭区民センター/あさひくみんせんたー」、
だなんて物知り顔して言うけども、旭区役所区民センター前の東行きは→旭区役所になったんだよ。
君のいう仕分け方だと41Cも廃止に入る筈だが忘れたか。廃止系統の1E号系統はどうした?
「矢田人権文化センター」→「市民交流センターひがしすみよし」は3月28日改正ではなく4月1日改正。
「北港ヨットハーバー(西側)」廃止っていってるけど、廃止になってないだろ?
ヨットハーバー乗り入れ便は存続してるぞ。両者とも59系統って書くようになったから、なくなったと見誤ったか?
35Bを削除とか言ってるけど、それだったら君が廃止という、上の59C等なんかもその部類に入るし
それだけに留まらないぞ。

あいからわず専務はいい加減だなw
236名74系統 名無し野車庫行:2010/04/05(月) 23:27:25 ID:AaikX8PX
今日一日券でいろいろ回って、新系統もいくつか乗ってきたけど・・・

62は絶対増便した方がいいな。昼間でもかなり埋まってる。下手すれば積み残しだ。
で、79は北港2はいらんだろ。時間調整以外何の意味も無いじゃん。周りなにもないし。

むしろ、今までなぜあんな所が起点となってたのか不思議でならない・・・
237名74系統 名無し野車庫行:2010/04/05(月) 23:44:58 ID:4aLEr2gI
自分で答え出してるじゃん、
今までなぜあんな所が起点となってたのか→時間調整以外何の意味も無いじゃん
=時間調整の意味がある

見たとおり、折り返し待機場所として相応しい構造。大阪市所有地のまん前。
以前は北港1止めだったみたいだけどね。
238名74系統 名無し野車庫行:2010/04/06(火) 00:26:40 ID:KMjbCpaz
何か今大正橋4番乗り場で接近ランプが点滅してて5人並んでるwww
誤作動なのにねw
239名74系統 名無し野車庫行:2010/04/06(火) 11:21:57 ID:Ow25kUIn
守口の回送要らんって

送り込みならその回送を最終営業にして
大阪駅前から最終便として行ったらいいと思う

22:50頃に天八を東から西への回送はどうなのかな

赤バスと似たり寄ったり
240名74系統 名無し野車庫行:2010/04/06(火) 11:35:26 ID:3vkN9iQ/
>>237
あの時間調整そのものがいらないってこと。
東深江もそうだったけど、あんな何もない場所でわざわざ転回場こしらえて時間調整なんて無駄の極み
時間調整ならもっと他に重要ある場所でもできるし、起点/終点に近いから調整なんてする必要すらない。

はっきり言って無駄この上ないよ。来年のダイ改で廃止すべきだね。

>>238
ちょ、さすがに終バス行った後すぎるwww
誤作動するバスロケもバスロケだけど、待ってる人も時刻表見ろよって感じだなwww
241名74系統 名無し野車庫行:2010/04/06(火) 13:57:26 ID:be+i0rA1
だから、それはこれから(今)の話でしょ。

>むしろ、今までなぜあんな所が起点となってたのか不思議でならない・・・
なんていうから、まさしく時間調整の意味があったんだよ(過去形)
って言ってるの。
242名74系統 名無し野車庫行:2010/04/06(火) 17:04:35 ID:6aBrIKjk
>>236
今日乗った62は天満橋周辺で10分前後遅れてたなあ。
そういった意味では、区間便があったほうがいいのかもしれないな。

まあ、37の方が混んでたけどなあw
地下鉄があるから減便となっているが、37Cの区間でいえば重複じゃないんだし、
(阪急があるのに37に乗る人がいる=需要あり)
今の37に加えて昼間・夜間に旧37Cの区間で運行すりゃまだマシだとは思うのだが。
243名74系統 名無し野車庫行:2010/04/06(火) 17:09:31 ID:3vkN9iQ/
>>242
62は、今までは天満ーあべのの区間便でなんとか捌けてたのが、それが無くなってどえらい事になったな。
早々にこの区間便、つまり旧101の復活が求められる所だ。

37にしてもそうだな。
でも、27日以前の37Cの走り方じゃ何の意味も無くない?
昼間より朝夕のラッシュ時にむしろ必要だろと思った。

地下鉄で減らされて元に戻った路線と言えば86なんかも。
これはまぁ、地下鉄以前の本数に戻っただけだから大きな混乱は無いかな?新森以南の区間便は消え去ったけど。
244名74系統 名無し野車庫行:2010/04/06(火) 18:26:31 ID:be+i0rA1
全体像として系統を絞って単純化して=わかりやすくする事
が望ましいとはいえ、

やたら系統数を減らし統一化する事に躍起に成り出した気がする。
それは出入庫系統の淘汰、区間便の内包表記化にも見られる。
(表面上を含めた系統数の削減は、旅客向け=分かり易さ向上以外に
対外対策や収支処理上の思惑も感じられる。)

理にかなっているならば、系統パターンが増えることは必ずしも悪ではないと思うのだが…
245名74系統 名無し野車庫行:2010/04/06(火) 18:33:19 ID:3vkN9iQ/
>>244
言えるね。分かりやすくなった半面、便数的に不具合も出てるか所が結構ある

それと、回送実車化について一つ。
これは、営業だろうが回送だろうが絶対に走らなければならないものなんだから、
せめて1人でも2人でも客を乗せて稼いだ方がいいと思う。
これだけ減便体制に出てるんだからそのへんのフォローも兼ねて。

ただし、それを収支帳簿に載せてしまうと大赤字系統と判断されるのは必至なので、
あくまでこれはサービスの一環として、収支計上はしない、もしくは売り上げのみを当該区間を走る系統に上乗せ、でいいと思う。
もちろん、回送実車だからダイヤはバラバラになるのは仕方がない。それでもやらないよりはましだと思うな。
246名74系統 名無し野車庫行:2010/04/06(火) 19:11:31 ID:aqmLgLn7
今回、再編ではあちこちで回送ダイヤの営業ダイヤ化がかなり見られるな
サービス一環というより前回マスコミ叩きにあっての結果であろう
今回再編で赤バスの長距離回送がまたまた発生したが赤バスだけは
一般系統の営業ダイヤに加えられんかなぁ
まぁこの赤バス長距離回送も来春までの辛抱だわ


247名74系統 名無し野車庫行:2010/04/06(火) 19:25:41 ID:Ow25kUIn
34号で言えば、守口最終22:30だがこの後に回送がある
この回送は、36号の最終送り込みだと思うがこれも営業で
行った方が良いと思う

夜行高速バスを梅田から利用するときこれに乗ればちょうど良い時間に
なるし
248名74系統 名無し野車庫行:2010/04/06(火) 19:58:48 ID:3vkN9iQ/
>>246
今回見て思うのは、営業所(車庫)出発の系統がやたら増えたよね。
83(新森公園→守口車庫前)、61(第三突堤前→港車庫前)って感じで
65,66は医療センター発着だけど、営業所の隣だから実質車庫前出発

それから、運用をくっつけることで車庫前発着になったのは、15とか62とか
復活例では35Aなんてのも。

前回改正の4Aも含めて、なんとか回送を活かそうとしていることは読み取れるけど・・・
35B大減便など、いまいち活かしきれてないのかな?って側面もあるな。
249名74系統 名無し野車庫行:2010/04/06(火) 21:19:13 ID:SJgzuUsc
専務が暴れてるの?
250名74系統 名無し野車庫行:2010/04/06(火) 22:42:08 ID:Ow25kUIn
www42.tok2.com/home/tomichitrain/
251名74系統 名無し野車庫行:2010/04/06(火) 22:45:05 ID:5R4MT+Bw
毛馬太郎君、だっけ?
252名74系統 名無し野車庫行:2010/04/06(火) 23:29:02 ID:be+i0rA1
椿原クン
253名74系統 名無し野車庫行:2010/04/06(火) 23:45:27 ID:0kMgoVku
都路快速君だろ?w
254名74系統 名無し野車庫行:2010/04/07(水) 00:52:01 ID:hiw/BhYG
>回送ダイヤの営業ダイヤ化
本数減らしまくったら、それらでフォローに回らざる終えないだろう?か
通常の直近で走るならほとんど意味ないけど、
ちょうど間隔の空く時間を埋める格好になると意味を持つな


255名74系統 名無し野車庫行:2010/04/07(水) 23:24:01 ID:WAj4U6XV
>>246
赤バスの回送を営業ダイヤ化ってことは一般路線扱いっていう意味でいい?

それだと一部で積み残し続出したり、一般バスと赤バスの区別が曖昧になって混乱の元になるかも知れない。
逆に赤バス扱いのままだと区内完結じゃなくなって、それはそれでややこしくなりそう。

もしコミュニティバスを存続させるなら、ポンチョを導入して赤バスを置き換えた方がいいんじゃないかとも思う。
過疎路線や昼夜で輸送量の全然違う路線にも対応できるし、100円バスと一般バスの車両の共通化に前例がないわけではない。

…と思ったんだが。
256名74系統 名無し野車庫行:2010/04/07(水) 23:40:22 ID:iYDpXmIL
39-1303 古市→中津
39-1311 古市→中津
39-1327 古市→守口
39-1339 古市→守口

ってか、守口に転属しても新しいナンバーができるまではなにわナンバーのままなのね。
257名74系統 名無し野車庫行:2010/04/07(水) 23:45:09 ID:ubvV7fIg
近鉄が警察病院/赤十字病院線で使ってるような小型のとか、
もっと言えばちょっと大きめの旅館の送迎バスみたいなちんまりした奴でもいいって路線もあるんだよな。

デカイ車両使って採算割れで減便や廃止されるなら、そういう小型の車でいいから本数維持してくれってのが利用者の本音。
この間11に乗ったときにおばちゃんたちがそんな会話してたよ。この系統が無くなったら天王寺でるのに難儀するって。
258名74系統 名無し野車庫行:2010/04/08(木) 00:09:25 ID:mXyPpgSh
経費のうち、3割強が人件費
バスをいくら小型化したからってたかがしれてる。

公営企業としては、やはり利益を追求してもらいたい。
それで虐げられる人については、
行政が補填をするなりしなきゃダメだと思うんだ。
259名74系統 名無し野車庫行:2010/04/08(木) 00:31:45 ID:3K5tBS1s
www42.tok2.com/home/tomichitrain/
260名74系統 名無し野車庫行:2010/04/08(木) 01:08:16 ID:psKD3gYf
赤バスだと回送は朝と夜に集中&日中の不定期入れ替えレベルでしょ。

一般バスだと1往復しただけで帰っていく例なんかもある。
大前提として一般バスは赤バスのような終日等間隔ではないのも一因でもあるけど…。
全市的な総量変化はわからないが、特定のいくつかの系統ではダイヤ改正の
本数削減で回送が増えてしまってる。 
これは今までは2.3往復、戻ってきて10-15分程度の休憩で運行を繰り返せたのが、
1往復終えた後、本数削減で運行間隔が開いたので、じっとしてるわけにもいかない
中途半端な空き時間ができて、次の便には就かず回送で引き上げる、
その車両は別の系統に就くことになって
次の便は、別の系統に就いてた車両が回送でやってくる。
わざわざ来て一回だけの運行で帰る。これを繰り返したり。
261名74系統 名無し野車庫行:2010/04/08(木) 01:16:39 ID:z1d0RUSp
62の住吉車庫行、前面の行き先幕に「上六」の経由表示つけたら?
おばあちゃんが、これ上六に行くの?って運転手に聞いてた。

あまりバスに乗らない人とか、ダイヤ改正に詳しくない人は
大阪駅で、「あれ、上六行き無くなったんや」と思って乗らなくなった人もいるんでは??
262名74系統 名無し野車庫行:2010/04/08(木) 07:37:17 ID:gJ67csvL
[茨田大宮]地下鉄門真南

みたいな事か
263名74系統 名無し野車庫行:2010/04/08(木) 20:53:26 ID:0wDlKB32
36番に酉が運用に就いていた件について
264名74系統 名無し野車庫行:2010/04/08(木) 21:41:16 ID:3LpKUr5T
時間待ち合わせ中の運転士が外でタバコを吸っているのをよく見かける
これって勤務中の喫煙になるんじゃないの?
265名74系統 名無し野車庫行:2010/04/08(木) 21:52:24 ID:Ihs2+trI
なんばで出発時間待ちの60のウテシが降りて吸ってるのはよく見るけどな。
他にも、北巽でも歌島でも、そこらじゅうで見るぜ?

北巽では、缶コーヒー買ってたウテシもいたな。
266名74系統 名無し野車庫行:2010/04/08(木) 22:02:50 ID:38iwm5GX
>263
俺も見てびっくりした。
大阪駅17時40分くらいに発車する便だったな。
267名74系統 名無し野車庫行:2010/04/08(木) 22:29:00 ID:gJ67csvL
>>264
日本は今やもう、直立不動の文化の国では無かろう。
268名74系統 名無し野車庫行:2010/04/08(木) 23:42:46 ID:chQsOnL+
運転しながらならまだしも、時間待ち停車状態だろ?他の会社で、勤務中にコーヒーの一杯も飲めない会社など有るのか?
269名74系統 名無し野車庫行:2010/04/09(金) 00:10:15 ID:BXNUkVK0
タバコ吸いながらケータイいじってるよ @弁天町バスターミナル
270名74系統 名無し野車庫行:2010/04/09(金) 00:22:36 ID:5X3fddKq
では、ウテシにも企業なみに2時間に10分程度の休憩を与えるのか?
運行途中で休憩時間に成りましたので、暫くお待ち下さいってなるよ!
混雑時には休憩も無く運行してるんだろうし時間待ちなら別に良いのでは?
271名74系統 名無し野車庫行:2010/04/09(金) 00:34:15 ID:0kPQzVUE
コーヒーはまずいとおもう。
今はどうか知らないが、私金を持って乗務しちゃだめという規定があったはず。
そうしないと、私金か公金横領かわからなくなるから。
で、バレたら即クビだ
272名74系統 名無し野車庫行:2010/04/09(金) 00:48:26 ID:nykMDe0l
>>263
実際に酉島の36引いたけどボロ市があぼ〜んしたから酉島にお鉢が回っただけぢゃねーかw
273名74系統 名無し野車庫行:2010/04/09(金) 01:10:42 ID:0kPQzVUE
さて、こういうのがあるんだが、
http://www.city.osaka.lg.jp/hodoshiryo/kensetsu/0000074386.html
93はどうするんだろう?
274名74系統 名無し野車庫行:2010/04/09(金) 01:30:36 ID:ZwWOoMqR
無知で申し訳ないのだか、赤バスを振興にしか持たさないのには理由が有るの?前は中津も持ってたんだが、近年見ないしなぁ…。振興は良いのに南海の井高野にも、回ってこないしな…。長吉の遠征は無駄だし、可哀相だよ…。仕事だけど…。
275名74系統 名無し野車庫行:2010/04/09(金) 07:29:07 ID:FiOIl4vS
>>271
自販機のコーヒーとかは、専用のプリペイドカードがあるのでは?
自販機の設置事業者募集の時に、操車場とかはプリペイドカード対応にするとか、仕様書に書いてあったし。
276名74系統 名無し野車庫行:2010/04/09(金) 10:17:13 ID:v/IuCgiG
>>271
ピタパもあるぜよ
277名74系統 名無し野車庫行:2010/04/09(金) 13:20:45 ID:8+dytGkF
>>275
ドコモショップや車ディーラーにあるタイプの自販機だな。
サービス券で飲めるやつね。
278名74系統 名無し野車庫行:2010/04/09(金) 17:25:32 ID:adfm6Jg3
北巽にプリペイド式の自販機はない
279名74系統 名無し野車庫行:2010/04/09(金) 17:36:36 ID:/xqt4Gfe
上六操車は、道路から詰所内の自販機見えてないか?
確かに北巽はプリカ自販機ないで

異常事態発生時のみ、運賃箱のつり銭を連絡用の電話代に使用できる仕組みなっているが
こう公衆がなくなっては携帯所持を認めているのか
280名74系統 名無し野車庫行:2010/04/09(金) 20:59:26 ID:QaBUDFmh
異常事態発生時の連絡に電話?
何のために無線機積んでると思ってんだ
281名74系統 名無し野車庫行:2010/04/09(金) 21:38:22 ID:so//DXhl
無線は主に本部からの支持や連絡用だ
282名74系統 名無し野車庫行:2010/04/09(金) 21:50:17 ID:eBsOT5fO
>>281
その通り。
283名74系統 名無し野車庫行:2010/04/09(金) 22:08:42 ID:SfL19HLf
交通局の公式に過去のトラブル一覧が出てたがまさに死バス。
284名74系統 名無し野車庫行:2010/04/09(金) 22:36:35 ID:MtHY/6Fq
事故の時、バスから無線で連絡してたけどね。
ところで本部ってどこなんでしょう、
本部という部署はありませんけどw
運輸部輸送指令所のことなのかな
285名74系統 名無し野車庫行:2010/04/09(金) 22:52:23 ID:0VZdLN62
>>273
経路変更だろうなぁ

>>284
揚げ足取りはもう良かろうw
286名74系統 名無し野車庫行:2010/04/09(金) 23:53:51 ID:OPuMay1N
ラブホ街を突っ切る風景も過去帳に入るのか
287名74系統 名無し野車庫行:2010/04/10(土) 00:20:55 ID:zmon9bYk
赤バスの件をスルーされて悲しす…。みんな知らないのか、余程メジャーな話しなのか…。振興の運転手に聞くしかないか…
288名74系統 名無し野車庫行:2010/04/10(土) 01:07:47 ID:gfxEsUrO
中津が持ってたのって、まだ赤バスの名が付く前の試験運行時でしょ。
まず赤バスはコストダウンが前提だからね。
直営ではそれに労働条件云々で色々と折り合いが合わんのかもね。
きつい勤務ダイヤさせられないとか、
それをクリアさせてまで職員使うとごっつコストがあがるか、
基本的にややこしい車両はごめんってのもあるか、組合が文句言う。
ややこしい車、面倒な車は、一般車でも振興に追いやられてる感があったし。
まぁ、組合は赤バスそのものには理解は示してたようだけどね、先行き不透明な
バス事業に新しく活路を見出す可能性のあるものと見られていたからね。
南海バスとは、契約に入ってないからじゃないかな。
289名74系統 名無し野車庫行:2010/04/10(土) 07:23:41 ID:A/l2McTL
次の系統設定きぼん

9:出戸BT〜
29:なんば〜芦原橋駅〜鶴見橋通〜地下鉄住之江公園〜三宝〜堺駅西口
110:守口車庫〜赤川一丁目〜東野田〜天満橋〜上本町六丁目〜あべの橋
290名74系統 名無し野車庫行:2010/04/10(土) 08:21:02 ID:zmon9bYk
>>288
貴重なご意見有り難うございます。だいたい私と同じ見解でございます。早朝・深夜の手当て等の問題があるやもしれませんね…
291名74系統 名無し野車庫行:2010/04/10(土) 10:25:31 ID:2j94W8Ad
>>289
乗り通す客なんていないだろうから、大人しく住之江公園か天満橋で乗換えナ。
292名74系統 名無し野車庫行:2010/04/10(土) 11:00:51 ID:ETjzfkWA
>>278
ピタパは使えますが
293名74系統 名無し野車庫行:2010/04/10(土) 13:14:51 ID:xqZP6n7u
>>291
昔はそうだったからこれはこれでありと思う。
>>289
9はなんだ?なんば行きにでもするのか?
294名74系統 名無し野車庫行:2010/04/10(土) 13:47:28 ID:gfxEsUrO
9:出戸BT〜〜出戸BT
295名74系統 名無し野車庫行:2010/04/10(土) 16:38:42 ID:jz3wYsOc
ミステリーバスだろ乗降
296名74系統 名無し野車庫行:2010/04/10(土) 17:40:48 ID:pAbp6JbH
(ナ)1の中型運用増えたよ
ということは、前後のスジは支線系統となるんだろうね
297名74系統 名無し野車庫行:2010/04/10(土) 19:39:11 ID:gfxEsUrO
見たところ4だけどね。
298名74系統 名無し野車庫行:2010/04/10(土) 20:13:20 ID:w+5l5kuv
守口の1362が酉島に逝っとる
299名74系統 名無し野車庫行:2010/04/10(土) 21:19:25 ID:2yijGBQ6
個人的には
101:大阪駅〜あべの橋
62:天満橋〜住吉車庫前
くらいで良かったような気がするな
300名74系統 名無し野車庫行:2010/04/10(土) 22:38:11 ID:gfxEsUrO
結局、南部からの通しの客のせいで溢れるっていうより
根本的には、上町筋部の本数が減って単純に足りてないって感じ?じゃまいかな   

301名74系統 名無し野車庫行:2010/04/10(土) 22:42:38 ID:kKSn7rfL
>>289
それなら、

1 出戸・・・あべの橋ー天王寺西門ー恵美須町駅前ーなんば

要するに、赤バス開通前の恵美須経由なんばーあべの線の復活
意外と便利だったんだよぉ。赤バスじゃ天王寺まで出れないから不便で・・・
302名74系統 名無し野車庫行:2010/04/10(土) 23:53:30 ID:pMYwwOm7
>>289
>>293

9と以前の87を連結して
出戸BT〜杭全〜寺田町〜大国町〜芦原橋〜桜川〜なんば
というのも考えられる。
あべのに行かないのか最大の欠点だがw
303名74系統 名無し野車庫行:2010/04/11(日) 00:16:04 ID:M/eblHdw
1でも5でも6でもOK 下記ルートでなんば延伸を
あべの橋→四天王寺西門→地下鉄恵美須町→戎橋→なんば→浪速区役所→今宮戎駅→地下鉄恵美須町→四天王寺西門→あべの橋
304名74系統 名無し野車庫行:2010/04/11(日) 00:22:53 ID:OI/lnGVx
わるいけど26ですることにした。
305名74系統 名無し野車庫行:2010/04/11(日) 02:52:14 ID:mOi8vzhO
もしやるなら、11かと。
306名74系統 名無し野車庫行:2010/04/11(日) 07:26:16 ID:wS0MNPFm
説明はまだですか?
307名74系統 名無し野車庫行:2010/04/11(日) 07:49:18 ID:Z9T1WgZm
>>302
それが本来の9号系統で、
前身は伝統のトレーラーバス路線102号系統です
308名74系統 名無し野車庫行:2010/04/11(日) 11:57:03 ID:E7WMzaT0
いつの間にかバケットシートと紙芝居見なくなりましたね…
309名74系統 名無し野車庫行:2010/04/11(日) 19:10:04 ID:SAnqj2GP
(井)に入った新車の40-*、何か正面が違うなと思ったら、
みをつくしマークが板金じゃなくてステッカー?なんだね。

面積的にツラいのかな?
310名74系統 名無し野車庫行:2010/04/11(日) 22:43:43 ID:CIBG3iR/
大阪駅前発37、井高野行きってたいてい出発ギリギリしか
やってこないのははたまらん、、、前後の酉島行きと門真行きは
たいてい5分くらいまえにはやってきてくれるというのに
あと酉島行きが止まってるとバス停にはいってこないのも、、、
できたらバス停入れ替えてほしい、、、
311名74系統 名無し野車庫行:2010/04/11(日) 22:56:59 ID:OI/lnGVx
37だし、別にいいかな。
312名74系統 名無し野車庫行:2010/04/11(日) 23:00:53 ID:Uc1PeGcf
>>310
南海がぎりぎりのダイヤ組んでるのも原因の一つだと思う
86で布施の折り返し余裕時分5分なんて時もあったとか聞いてるよ。

乗り場は・・・、入れ替えると今度は56が曲がりきれなくなると思う
というか、56はいい加減黄色乗り場に戻すべきだと思うよ。
313名74系統 名無し野車庫行:2010/04/11(日) 23:02:45 ID:Uc1PeGcf
>>312
ごめん、南海はダイヤ組みは関係なかった。
交通局本局が、に訂正しておいてくれ。

南海がどんな勤務ダイヤ組もうが、営業ダイヤには関係ないもんな。
314名74系統 名無し野車庫行:2010/04/12(月) 00:34:37 ID:gKKZuscb
>>312
今に比べると一昔前の大阪駅前は非常によくまとまったターミナルだったな。

黄色1:55
黄色2:75
黄色3:56A/79
黄色4:102/102A/103/103A
黄色5:53
黄色6:88/88B/88C
赤1:97/97A
赤2:92/43/43A
赤3:57/57A
赤4:34
赤5:58
赤6:41A/41B/59
青1:78
青2:33
青3:36/36A/36B
青4:37
青5:27
だったような。多少無駄なところは見えるが効率はよかった。今は大阪駅再開発で割を食った感じが否めない。
315名74系統 名無し野車庫行:2010/04/12(月) 00:36:47 ID:gKKZuscb
訂正

青1:78
青2:33

だった。
316名74系統 名無し野車庫行:2010/04/12(月) 00:38:09 ID:gKKZuscb
あれ?何を勘違いしたのか。
やっぱり>>314のままのはず。

しかも訂正にもなってないし。吊ってくる
317名74系統 名無し野車庫行:2010/04/12(月) 03:00:12 ID:cu+O1JnT
62の炸裂で、すっかり今回の改定で影の薄い83だが、やはり本数足りないように思う。天五で乗り、天六で乗り、地・都島でえらい事に。
318名74系統 名無し野車庫行:2010/04/12(月) 07:48:10 ID:AboxbMFp
都島は、他系統がどのタイミングで割り込んでるかで、どえらい度が大きく変わるからな…
110とかの減便の影響も大きいのかもしれん。
319名74系統 名無し野車庫行:2010/04/12(月) 19:13:19 ID:+2t8EMlz
>>310
37自体は、3分前くらいには割とイイ所まで来てる事が多いかなぁと思う。
36先行させたり56待ったりいろいろとしてるうちに…全部がそうじゃないけどね。

37が先に乗り場へ入ると、今度は56の邪魔になるだろうし…
乗り場が元に戻るまで待つしかないかな。

>>314
27がいた頃なら、青色4番が27で青色5番が37だったと思う。
…懐かしいなぁ。
320名74系統 名無し野車庫行:2010/04/12(月) 21:35:59 ID:gKvmMJU3
青4は40だろ、とか、そもそも37は
今の安全地帯おりばんところが乗り場だったぜだとか、
人によって違ってくるよな
321名74系統 名無し野車庫行:2010/04/12(月) 23:04:35 ID:kdIH+M/1
夜の通勤時間帯に、39が50分に一本とかムチャし過ぎ。一体、地下鉄割や優待無しで、どれだけの客が乗れば、黒なのか教えて欲しいよ…。
322名74系統 名無し野車庫行:2010/04/12(月) 23:51:56 ID:AboxbMFp
39とか
例示にしては微妙な系統である、とは思う。
323名74系統 名無し野車庫行:2010/04/12(月) 23:52:59 ID:eeOThOpw
交通局では、供給量(輸送力)に対して実際の利用(輸送量)は
かなり余裕があるとして減便を行いました。
例えば、60人乗れるところを5人しか乗っていない時間帯があるとし
運行をなくす。
しかし、供給量に対する余裕で見た場合
通常、早朝から深夜までまんべんなく立ち席が出たり、
座席が埋まるわけはないのです。
時間帯によって余裕がでるのは当たり前なのです。
そしてそれは往復利用の観点から、高確率で
ピーク時の利用数にも影響を与えるものです。
324名74系統 名無し野車庫行:2010/04/13(火) 00:23:26 ID:51TiN80x
「93号系統と93C号系統を統合し、93号系統(井高野車庫〜十三〜歌島橋BT)を増回します」

どこが増回だよ!!
大減便じゃん!!
325名74系統 名無し野車庫行:2010/04/13(火) 04:42:24 ID:9c1IpDq2
●<秋田選挙区 参院選出馬> 元近鉄巨人 石井浩郎 11歳年下妻とDV離婚  週刊フラッシュ2010年4月20日号

●元近鉄監督、元阪神コーチ 佐々木恭介が「人間<失格>ゴルフ」で絶体絶命  週刊ポスト 2010年3月5日号


●星野仙一に可愛がられた立浪和義

立浪和義「加藤春彦 連れてAV嬢合コン」の夜 週刊FRIDAY 2010年4月16日号


●星野仙一の推薦でNHK解説者になった与田剛

WBC世界一コーチ与田剛 美人スッチーと不倫中絶の修羅  週刊アサヒ芸能2010年4月15日号


●星野仙一の盟友、田淵幸一

田淵幸一「愛人とキス写真」「200枚ラブレター」  週刊ポスト2010年4月16日号

【野球】不倫スキャンダルを報じられた阪神OB会長・田淵幸一氏(63)、事態を重く見たテレビ局から、8日の
解説の仕事を降板させられていた

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/wom/1245720084/476-480
326名74系統 名無し野車庫行:2010/04/13(火) 13:24:12 ID:OCGu6NE7
>>324
統合するとは書いてたが、増便するとは一言も書いてなかったはずだが。
327名74系統 名無し野車庫行:2010/04/13(火) 17:54:20 ID:fBNPfrMV
書いてないよな。
しかし、あの系統同士の関係なら統合っていうか、
単純に93C廃止って書きゃいいような気もする。
どのみちダイヤは全市的に変更するんだし、

こういうこと言い出すと、
41ABとかも統合っていうか、経路統一って感じだし、
本数でいえば、ABの統合というかそっくり片方だけなった感じだし
単純に41Bの廃止(&41A→41変更)とも言えちゃうけど、
328名74系統 名無し野車庫行:2010/04/13(火) 19:45:33 ID:KcO0JOuA
LED行先表示器を装備した最新のノンステ車両で『ゼブラバス』を見てみたい。もちろんラッピングなんかじゃなく、ちゃんとした塗装でね。
329328:2010/04/13(火) 19:50:15 ID:KcO0JOuA
あ、もちろんリヤウィンドウ下には“しずかに”マーク付きでね。
330名74系統 名無し野車庫行:2010/04/13(火) 20:39:12 ID:0SC4dQj7
リバイバル塗装流行ってるんだからやるかねないで
331名74系統 名無し野車庫行:2010/04/13(火) 21:05:03 ID:dO1Yc2rC
奇を狙って緑とクリームのツートンにする大阪市交
332名74系統 名無し野車庫行:2010/04/13(火) 21:30:03 ID:ZvDz9f41
>やるかねないで
80周年逃しちゃったからね。
でも、ゼブラなんて実車があるんで、
クリームに斜め塗りの緑&橙ニ種でお願いしたい。

ところで
ここ2.3年ほどの新車から、緑帯の色合いが変更になってるな。
まぁ塗装更新車や天然専用→低公害一般化された青帯のやつも他車と色が違うけど
333名74系統 名無し野車庫行:2010/04/14(水) 00:34:54 ID:o6tpA5xN
>>327
バスの車内に掲示されている全てのダイヤ改正の内容が2枚にまとめられた表には、
増回しますときちんと書かれていますよ。
334名74系統 名無し野車庫行:2010/04/14(水) 15:35:10 ID:hTrmI/2R
>>333
93もそうだが、37も増回とは言いにくい感じではあるなあ。
時間帯によっては37Cの本数が入ってないし(12時台)、
夕方の改善もそれほどされてないからなあ。
335名74系統 名無し野車庫行:2010/04/14(水) 21:35:22 ID:o/ml9Hqd
>>333
の指摘を受け、改めて手元資料で確認すると、
たしかに車内掲示用の奴には書いてるね。
しかも37、37Cは統合し、37号系統の運行回数を増回し「利便性の向上を図ります」となってる。
336名74系統 名無し野車庫行:2010/04/15(木) 00:32:23 ID:cjoCyMF5
337名74系統 名無し野車庫行:2010/04/15(木) 14:19:47 ID:46lAWP4z

338名74系統 名無し野車庫行:2010/04/15(木) 19:33:31 ID:kTx5pLb5
>>334
37、増回って言うよりは早朝と夜間?から昼間に持ってきた様な感じが。
総本数はそんな変わってなかった気がする。

ただまぁ、仕方ないのかな…
339名74系統 名無し野車庫行:2010/04/16(金) 15:49:56 ID:NhIk1Df4
交通局は詐欺集団
340名74系統 名無し野車庫行:2010/04/16(金) 17:57:50 ID:poABTr99
>>338
屈指の敬老乗車証利用者率(推測)だもんなあw
爺さん婆さん多すぎ。今日も例に洩れず。
341名74系統 名無し野車庫行:2010/04/16(金) 20:55:59 ID:ffBHgvAi
率だったらどうかわかんないよ。数でいけば結構いくだろうけど、
まぁそれでも一番じゃないだろうけど。
率だと推測以前に、例えば閑散路線で実数が少なくても
ほぼ年寄りしか乗らないような所だと敬老率99%とかになるんだから。
342名74系統 名無し野車庫行:2010/04/16(金) 23:49:53 ID:oilV5eW/
http://bus.hankyu.co.jp/highway_outlet.html
単なる二番煎じですけどね。

梅田に対して、なんばからも同額にしたのは、
少しは頭使ったんでしょうね。

しかし、頭を使わないバス会社として、
沿線自治体や地元住民はじめ利用者からもKNならぬKYっぷりで有名では?
近鉄は、空気は運んでも空気は読めないイメージが浸透w
343342:2010/04/16(金) 23:51:53 ID:oilV5eW/
誤爆
344名74系統 名無し野車庫行:2010/04/17(土) 01:41:55 ID:nt5VczIi
頼むから34の終バス延ばしてくれ!
345名74系統 名無し野車庫行:2010/04/17(土) 13:45:31 ID:3xFEzZr1
土曜午前 92大阪駅行き増発してくれ!

土曜の十三市民病院行きなくなって混雑!
346名74系統 名無し野車庫行:2010/04/17(土) 14:45:27 ID:8tIETNfv
◆◇浪花機器金具工場60年史 平成22年◇◆

ここで鋳造してるのかぁ!
347名74系統 名無し野車庫行:2010/04/17(土) 15:07:20 ID:jIrhSUWj
35(くまた行)の蒲生4で「このバスは天六いかないの?どうやったらいけるの?」って聴いているおばあちゃんがいた。運転手が「天六?」って大声で聞き返すほどびっくりしてた。

あまりにも関係ない場所すぎてワラタ。

たぶん、守口車庫〜千林間で83と間違えたんやろけど。
348名74系統 名無し野車庫行:2010/04/17(土) 18:03:37 ID:GzKT2Wb1
で、今日開通したけど、93は直進したのか?いままでと一緒?
349名74系統 名無し野車庫行:2010/04/17(土) 18:40:07 ID:bJM1z6AD
>>347
さぞや運転士も驚いたことだろうなw
350名74系統 名無し野車庫行:2010/04/17(土) 22:40:56 ID:TFwIKT9C
少し前なら
大阪駅近傍で「住吉車庫」なんて聞こうもんなら病気扱いされたかもしれないが、それが今や…

時代は変わったものだ。
351名74系統 名無し野車庫行:2010/04/18(日) 07:43:28 ID:lD9OZF9f
住吉車庫〜あべの〜上六〜天満橋〜淀屋〜大阪駅は
布施〜今福鶴見〜太子橋〜上新庄以来の衝撃やね。
352名74系統 名無し野車庫行:2010/04/18(日) 10:41:59 ID:O29ZAoMS
>>351
上新庄駅前でおばちゃんらを驚愕の渦に巻き込んでたのを思い出す…>86

ただ、大概すぐさま井戸端会議が始まって、
「え、布施ってどこ?近鉄の布施?」「そうみたいよ」「いやスゴいわねぇ」
ってあっという間に終息してたけど。

62ってどうなんだろうね。
サラリーマンが使う時間&区間しか使ったことないから
そういうのがあんまり。
353名74系統 名無し野車庫行:2010/04/18(日) 11:33:35 ID:ZQgJD92N
昨日大阪駅前のバス乗り場行ったけどまだ乗り場案内が変わってないな、
83番の乗り場とか新設系統は布ガムテープの上から(笑)
きたねー字で「守口車庫」とか書いてあるし・・・ひどいな。
354名74系統 名無し野車庫行:2010/04/18(日) 15:35:58 ID:d3l5B614
そういやあべの橋の乗り場案内地図もまだ変わってないな。訂正も注意書きも何もされてない…
355名74系統 名無し野車庫行:2010/04/18(日) 18:30:24 ID:lqpmKjk4
しつこく書くが何で46は幕式エルガか小便(大型・中型に関係なく)やねん
説明せぇや。
356名74系統 名無し野車庫行:2010/04/18(日) 20:20:39 ID:nz9Mfnc2
前に書いたかもしれないが、東成が29の運用入ってるの?難波で見た気がしたが、見間違いかな…。マジなら、住之江公園から、守口まで東成散々だな…。あっ、出戸もか…。
357名74系統 名無し野車庫行:2010/04/18(日) 20:57:10 ID:xmNi6h6y
高殿のバスロケ。
地下鉄今里行きと杭全行きが一緒になってる(地下鉄太子橋今市のように回転して変わるわけではない)

力入れなさすぎ。
358名74系統 名無し野車庫行:2010/04/18(日) 21:33:32 ID:Yx4VkKPQ
>>357
高殿から、猪飼野橋以南へ乗りとおす人も少ないから
それでも十分という気もする。

>>352
86+27は、旭東中学で乗り継ぐ人も多かったし
新森に操車場があるために無理やり分断してたような感じもあったからなぁ。
むしろ統合で距離は長いが、流れとしては自然になったようにも思った。

まぁ上新庄〜豊里くらいまでの乗車する人にとっては最初
「えらい所まで行くねんなぁ」という感じだっただろうけど。
とはいえ、それまでの「新森公園」の場所を把握してた人こそ殆どおらず
遠い所なのか近い所なのかすら、まったく分かられてなかったように思える。
359名74系統 名無し野車庫行:2010/04/18(日) 22:28:02 ID:fog0lZAN
>>356
34→35→73→29なら、大阪市内半周ドライブやな(笑)
360名74系統 名無し野車庫行:2010/04/18(日) 22:45:51 ID:SPK1UWJX
ターミナルの大型路線図では今でも出島や久宝寺6が現役。
何世代も前の再編から「調整中」で誤魔化したままの物も多数あり。

67Aが在命のころ、中浜のバスロケでは67Aも杭全ゆきになっていた。
これは35が今里ゆきになり、同じ今里ゆきの67Aと共用化された後、
再度35が杭全ゆきになった際に、それに釣られて67Aも含んだまま杭全ゆきに
張替えてしまった為と思われる。
361名74系統 名無し野車庫行:2010/04/19(月) 11:05:14 ID:54aaj66q
歌島橋BTは支90や同BT〜神崎橋の系統も残ってるからな。
362名74系統 名無し野車庫行:2010/04/19(月) 15:13:24 ID:G0l9h2+y
>>357
東部市場前(北行き)に比べりゃマシ
スペースの関係もあるが、10(単独)、23(単独)、30(単独)、73(単独)はいいとして、
35と35B、85と85Aが同じスペースで案内されてるぞ。

35Bに関しては注意書きがあるが、85Aに関しては何もないため、
「なんばに行きたかったのに玉造でUターンした」ということが十分起こりえる。
363名74系統 名無し野車庫行:2010/04/19(月) 20:03:28 ID:osr/+SM5
俺は思う。便利だ 市バスを利用しろ 割引だ 市バスを利用しろ
と言い出すのは結構だが、それって今までにするべきで、
少なくとも昨年度にしとくべきで、
減便しまくった今になって、便利だぞって言い出すのってどうやねん。
試しに乗ってみた。→やっぱり使えない。ってオチだよ。
364名74系統 名無し野車庫行:2010/04/19(月) 22:54:38 ID:3BoXLN7d
>>361
これか!
ttp://user.ftth100.net/BUS/busbbs/src/1271685123298.jpg

支線とかもう何もかも懐かしい・・・
365名74系統 名無し野車庫行:2010/04/19(月) 23:06:49 ID:zsGcpppk
新都市交通グリーンなんちゃら
366名74系統 名無し野車庫行:2010/04/19(月) 23:15:54 ID:HEbSg60i
>>364
こんなモノまだ残っていたとはw
あ、>>116が見たのはこれだったのかな?
367名74系統 名無し野車庫行:2010/04/19(月) 23:17:25 ID:G0l9h2+y
まぁ、南海電鉄汐見橋駅の、数十年前の地図よりましでしょ。
あれは駅の建物も含めて重要文化財レベルだ。
368名74系統 名無し野車庫行:2010/04/19(月) 23:36:04 ID:XQ+7dpwb
南港BTにもあるお
特44や幹17がいて、南港BTが一番華やいでいた頃のやつが
369名74系統 名無し野車庫行:2010/04/19(月) 23:55:24 ID:G0l9h2+y
大ターミナル天王寺の案内板ですら、
18Aも29Aも67Aも20も健在だからなぁ。

それも、隠れて存在忘れられてるなんかじゃなくて、近鉄の駅から鶴町・住吉川行きの乗り場に出てきたところにある案内板。
あんなに目立つのに未だに放置て・・・
370名74系統 名無し野車庫行:2010/04/20(火) 00:03:21 ID:osr/+SM5
少し前に比べれば、大分減ったんだけどね。
というか、っていうか、
というのも、案内板自体を撤去し出してるから。
371名74系統 名無し野車庫行:2010/04/20(火) 00:06:49 ID:EFkcnCUG
>>370
まぁ、案内板もあるにこしたことは無いけど、
「市営交通のご案内」さえ大々的に配れば、無くて困るってものでもないわけで・・・

新しい演劇ポスターも、その「市営交通ご案内」を扱ってるし、
交通局的には設置型案内板より、サービスセンターより、配布してる「ご案内」で済ませてほしいってことだろうな。

ただ、その割に、肝心の「ご案内」が車内から無くなってきてるけど・・・
本当に補充してるの?
372名74系統 名無し野車庫行:2010/04/20(火) 00:07:06 ID:e0QwI0d5
これが進んでいくと、修正することなく必然的に間違いはなくなっていく。
373名74系統 名無し野車庫行:2010/04/20(火) 00:21:05 ID:e0QwI0d5
>>372>>370の続きね。

ああいうの予算が付いたときにあちこち作っちゃうんだろうね。
で、後々手が回らなくなる。

まぁ、現地では個々のバス停にちゃんと書けばいいからね。
阿部野橋ぐらいだと総合案内版でちゃんとして欲しいけど、
のりば案内も分散してるから。 
374名74系統 名無し野車庫行:2010/04/20(火) 00:23:32 ID:mDxDE18i
そういや井高野車庫にも残ってた幹線支線表記。
ちょっと、いやだいぶ見にくいけれど・・・
ttp://user.ftth100.net/BUS/busbbs/src/1271690487562.jpg

この看板、誰も見てないからなぁ・・・
375名74系統 名無し野車庫行:2010/04/20(火) 00:30:36 ID:EFkcnCUG
まぁ、あべの橋のように大ターミナルでありながら四方八方に分散している
しかも、道路状況の都合上集約は不可能である場合、案内板は欲しいわな。
地下鉄駅の改札には最低限必要だろう。

で、ターミナルではあるものの利用客もたかが知れている今里に案内がある不思議
今里筋線から千日前線に乗り換える通路に何枚かペタペタはってるのと、千日前線から出口行く途中に何枚か。

あれ、今里に貼るなら梅田や難波や天王寺にも貼れと言いたいけどね。
376名74系統 名無し野車庫行:2010/04/20(火) 00:49:56 ID:e0QwI0d5
住之江公園駅の南海バスのりばへの案内を
該当する○番出口の階段下に矢印「南海バス(匠町行)↑」ぐらいは貼るべきだよ。
基本、毎日乗る通勤客向けの路線だけど、
来客が間違って、バスターミナルへ行きかねない。
377名74系統 名無し野車庫行:2010/04/20(火) 20:18:51 ID:3u5W2fRM
>>355
東成は今やいすゞと三菱日産系車両しか居ない状態やからこうなる。
378名74系統 名無し野車庫行:2010/04/20(火) 21:35:26 ID:q9yvbVWo
梅田の電光板も路線再編でスッカスカになってるな
379名74系統 名無し野車庫行:2010/04/20(火) 22:19:51 ID:ggrF1cB+
>>378
大阪駅前といえば、今日の昼に乗り場の案内板(のりば上につり下がっているやつ)の張替やってたな。
おっちゃんが張替後のシール?を見て「これ切らな入らへんな」と言ってたが、
元が大きすぎるから切っても無理じゃないかと思いながら見てたわw
380名74系統 名無し野車庫行:2010/04/20(火) 22:45:48 ID:Zo+i2CVG
>>376
それが市営モンロー主義クオリティ
381名74系統 名無し野車庫行:2010/04/20(火) 23:41:44 ID:Bn2x4ftz
大正橋の頭上案内なんか、方向幕の切り抜きwww
382名74系統 名無し野車庫行:2010/04/21(水) 05:04:32 ID:+xcUYqZa
八尾南駅は、見えてるのに近鉄バスの案内を構内に出してる
383名74系統 名無し野車庫行:2010/04/21(水) 20:53:12 ID:LKE35bAM
ところで、お前ら今まで最短で乗車時間何分って記録ある?

俺、今日50秒って記録作った。
地下鉄降りて駅から歩くつもりだったんだけど、ちょうどバス来たからバス停1個だけ乗っちゃった。
信号とか引っかからなかったからその時間実に50秒
ウテシにものすごく不思議そうな顔で見られたけど(もう降りはるの?みたいな感じで)、
風邪気味でしんどかったさかい、堪忍してくださいよ。ちゃんと100円払ってるんだし(PITAPAだけどね)
384名74系統 名無し野車庫行:2010/04/21(水) 21:21:17 ID:J5bS0mRC
それじゃあ今度千鳥橋から乗って四貫島二丁目で降りてくるわ
これで市バス最短区間乗車記録を作る!
385名74系統 名無し野車庫行:2010/04/21(水) 23:58:48 ID:Kav163+1
>>383
赤バスだが、1回だけ御幣島5丁目南から西淀川区民ホール前まで乗ったことはある。20秒ちょいだったかな。
お年寄りの外出に付き合ってたのだけど、わざわざ乗るか?って距離だった。
386名74系統 名無し野車庫行:2010/04/22(木) 00:05:01 ID:q+EGVtS6
>>385
短か!20秒ってそれはいくらなんでも・・・

今日俺が乗ったのは18で鶴橋駅前ー東小橋だったんだけど、赤バスならその間に1個くらいバス停あるって感覚だな。
387名74系統 名無し野車庫行:2010/04/22(木) 00:13:50 ID:vzHOqTEk
>>386
ドアの開閉を除いてバスが動いている時間なら10秒かな…
マピオンのキョリ測で図ったら約160m。
388名74系統 名無し野車庫行:2010/04/22(木) 00:57:46 ID:q+EGVtS6
>>387
160mって・・・
そんなんでもバス乗る人いるのか。さすがにビックリだ。

389名74系統 名無し野車庫行:2010/04/22(木) 07:41:39 ID:tXtmUogD
出戸BT〜地下鉄出戸
390名74系統 名無し野車庫行:2010/04/22(木) 13:27:33 ID:rZZLKAbj
平尾→南恩加島
391名74系統 名無し野車庫行:2010/04/22(木) 20:13:29 ID:lg3bg/OT
>>388
抵抗なく歩ける距離
http://www5a.biglobe.ne.jp/~raillink/3-Mu_Bus.pdf

日本の場合、抵抗なく歩ける距離は300m、高齢者なら100m程度らしい。
392名74系統 名無し野車庫行:2010/04/22(木) 23:08:22 ID:SgrfM52/
59の北港YH行。中海老江から中海老江。
393名74系統 名無し野車庫行:2010/04/23(金) 01:07:05 ID:EQWM2gSh
スレタイ路線の十三市民病院〜新高野中北二も超近い
394名74系統 名無し野車庫行:2010/04/23(金) 01:22:25 ID:VcJ6mKuh
近い所って言うと、俺が思いつく限りでは、

18,22,23,73 上本町6丁目→小橋町
11 鶴橋保育所前→鶴橋2丁目
18 地下鉄今里→東成車庫前
杭全北の全系統 杭全→今林東部市場前
29,60,71,108 幸町1丁目→地下鉄桜川

あたりもかな。
395名74系統 名無し野車庫行:2010/04/23(金) 01:27:41 ID:VcJ6mKuh
ちなみに、杭全の場合、アナウンスはこのようになる

「本日は、市バスをご利用いただきありがとうございます」
「次は、今林東部市場前、今ばy」ピー
「次は、生野南小学校前、生野南小学校前」

バス停の近さと、バス停名の長さが相まって、放送しきれてないというね。
上六→小橋町でも信号つかまらなければよくある話だ。
396名74系統 名無し野車庫行:2010/04/23(金) 13:31:03 ID:euoZOMbX
爺婆が
「次は○△」で乗車
発車後
「続いて○△」で降車ボタン
停車後、料金収納機モニターに
「判定OK」
いくらタダとは言え…
397名74系統 名無し野車庫行:2010/04/23(金) 15:56:27 ID:Mb0n4HC3
豊里→豊里小学校→大桐1


この距離が最強!
398名74系統 名無し野車庫行:2010/04/23(金) 19:02:17 ID:W5hhq7Iz
そういや逆にバス停間最長距離はどこだろ
399名74系統 名無し野車庫行:2010/04/23(金) 19:09:21 ID:VcJ6mKuh
橋とかトンネルを入れなければ、
コスモスクエア駅前→南港中央公園前(44)だろう。
あれは半端なく長い。

入れた場合は・・・、どこだろ?
400名74系統 名無し野車庫行:2010/04/23(金) 20:15:07 ID:kwUqiAvG
>>396
ちなみにその場合でも\200取られるの?
鉄道的に同一駅構内の移動…にはならんわな
401名74系統 名無し野車庫行:2010/04/23(金) 20:18:16 ID:QsIBhbPo
>>399
最長区間は、以外にも
南港中央公園北→コスモスクエア駅前
の2.4kmが最長ですよ
逆方向は200m程短いです。
402名74系統 名無し野車庫行:2010/04/23(金) 20:21:18 ID:QsIBhbPo
すいません。
地下鉄大阪港−中ふ頭駅前の3.7kmを
全くもって忘れておりました
403名74系統 名無し野車庫行:2010/04/23(金) 20:23:25 ID:W5hhq7Iz
>>400
そりゃ1回乗車してるからとられるだろうなぁ…

>>398の自己レスであれだが、暇だから調べてみた。
44のコスモスクエア〜南港中央公園が2.3キロ、
3Aの長吉川辺4〜長吉川辺1が2.8キロ
49Bの東船町〜柴谷橋西詰が2.8キロ
44Aの地下鉄大阪港〜中ふ頭駅前が33.8キロだった。
404名74系統 名無し野車庫行:2010/04/23(金) 20:27:07 ID:zPwwr0z0
33.8キロ!!すげえ!!
405名74系統 名無し野車庫行:2010/04/23(金) 20:30:10 ID:UGabmGv6
>>355
>今年3月の改正で東成から日野ブルーリボンが消えたから
406名74系統 名無し野車庫行:2010/04/23(金) 20:38:16 ID:VcJ6mKuh
ぱっと見長そうだけど実は短いてのも多そうだな。
86の布施駅前ー高井田とか、93の長柄橋北詰ー西中島1丁目とか
どちらも、乗車中の体感距離だと結構長そうだけど、実際はさほどでもなさそう。
407名74系統 名無し野車庫行:2010/04/23(金) 21:58:03 ID:zPwwr0z0
停留所間のキロ数は「定期券発売用キロ程図」をご覧ください [PDF 1.58MB]
http://www.kotsu.city.osaka.jp/ct/other000006400/kiroteizu.pdf
408名74系統 名無し野車庫行:2010/04/23(金) 22:40:36 ID:qSQEEAXp
実距離では72第一突堤→鶴浜だろう。
44A大阪港→中ふ頭なんかよりも実際の走行距離には長いからね。

って、この手の話題何度目だ。
409名74系統 名無し野車庫行:2010/04/23(金) 22:50:55 ID:UGabmGv6
そういえば虹2は全車中津に集結したみたいやな
その代わり澪は港に転属したみたいやが
410名74系統 名無し野車庫行:2010/04/24(土) 02:10:45 ID:Ve1zyM0R
それにしても、93西行はいつになったら十三アンダーパスを通るようになるんだ?
41西行は普通に通ってるのに
411名74系統 名無し野車庫行:2010/04/24(土) 06:22:50 ID:U9b8+Kep
>>410
昨日阪急車内からセレモニーホール方面へ通る93を確認したわ。
直進してアンダーパス通ればいいのに、どうしてなんだろうなあ・・・。
412名74系統 名無し野車庫行:2010/04/24(土) 06:56:19 ID:JkjK2tyQ
>>410
41も、本当は旧来の
脇道みたいな所から十三大橋へ向かうルートを通らないといけないみたいだよ。
井高野は委託営業所だから、決められた通り律儀に正式ルートを守ってるという事のようで。
413名74系統 名無し野車庫行:2010/04/24(土) 10:53:52 ID:Hs8yNJ/m
バスのルートは細かく決められている
経路変更は、バス停の移設などがない場合でも
国土交通省に申請しなきゃならない。
申請には金と時間がかかるからなあ
414名74系統 名無し野車庫行:2010/04/24(土) 20:23:17 ID:9C6c3myL
ところで、お前ら意見当初とかしたことある?

俺は、市のサイトの「市民の声」のページに意見を投書していたのだが、
ものすごく丁寧に回答が返ってきて少しびっくりした。
ただ、内容は少し残念な内容だったけど。
415名74系統 名無し野車庫行:2010/04/24(土) 20:45:02 ID:Ftytrxni
そうか、
よかったな
416名74系統 名無し野車庫行:2010/04/24(土) 21:47:18 ID:oZry53FK
417名74系統 名無し野車庫行:2010/04/24(土) 22:07:03 ID:0uiCWXou
>>414

アクションプランに対するパブコメくらい。
418名74系統 名無し野車庫行:2010/04/24(土) 22:16:38 ID:gNrsa3pC
次、閉鎖有るとしたら、やはり長吉かな?住之江閉める方が効率良さそうだが、ターミナルとして確立してるから閉め辛いだろうな。
419名74系統 名無し野車庫行:2010/04/24(土) 22:21:57 ID:9C6c3myL
長吉を閉めて、出戸に置いておけるだけに車両数を絞って出戸支所とし、
地元系統以外は他の営業所に専属化。

1,4,4A、9・・・住吉
11,18A・・・東成
3・・・住之江
1A〜D、2、3AB・・・出戸支所担当

9Aと14は経路変更して他の営業所に回すか、系統ごとあぼんか。
420名74系統 名無し野車庫行:2010/04/24(土) 22:28:31 ID:9C6c3myL
ちなみに、住之江を閉めても持っている系統を回す営業所がない。

現在の住之江の担当系統
3.7.15.17.24.29.44.47.48.49A,49B,70,70急、76,89

17.44は港に戻せばいい。70.70急行は鶴町に回せばいい。
だが、それ以外の系統を全部受け持つほど住吉に余裕は・・・、ない。
421名74系統 名無し野車庫行:2010/04/24(土) 22:46:22 ID:oZry53FK
>>414
定型文だからたまに他人の名前埋め込んだままだったり。
422名74系統 名無し野車庫行:2010/04/25(日) 19:06:03 ID:zrvQ+ynA
確かに住吉は手一杯だよな。

鶴町に行った振興ウテシ、長吉とか住之江からも来てそうな感じ。
住之江から来たKVなんてウテシの転勤都合ぢゃね?
423名74系統 名無し野車庫行:2010/04/25(日) 19:52:52 ID:g0TMo91A
53、58、97の酉島担当外すなよふざけんな
424名74系統 名無し野車庫行:2010/04/25(日) 20:19:47 ID:h5QCO5YT
>>423
何故お怒りに??
425名74系統 名無し野車庫行:2010/04/25(日) 23:25:32 ID:Q51iw2UQ
>>419
出戸の大型ダイヤを全部住吉にしてもうた方が整理が付きやすいのでは?
上六に移った23番も併せてだな・・・
426名74系統 名無し野車庫行:2010/04/25(日) 23:46:36 ID:O0sHfSkT
そうか?
427名74系統 名無し野車庫行:2010/04/26(月) 01:21:58 ID:UwLtD7bQ
>それ以外の系統を全部受け持つほど住吉に余裕は・・・、ない。

それって単純に住吉の今の能力でって事?
収容力や人員の問題は勿論あるにしても、
単純に台数の話で言うなら、住之江がなくなれば、当然車両は移って来るわけで、
今の台数でのやりくりを想定するのは意味ないでしょ。
428名74系統 名無し野車庫行:2010/04/26(月) 03:09:23 ID:+DMqVAXe
>>413
間に合うように申請するのが筋じゃないの?
429名74系統 名無し野車庫行:2010/04/26(月) 05:56:22 ID:/23Zm/UY
それにしても大阪市バスはいつになったら車内にLCDの次停留所案内装置を導入するんだろうな。
地下鉄では千日前線のホームで全国初の液晶式案内装置を設置した実績があるんだし、そろそろバスの方でも
入れて欲しいと思うんだが。
430名74系統 名無し野車庫行:2010/04/26(月) 06:43:50 ID:gmJn7Fj6
>>428
申請に時間とお金をかけたくない。
停車時分を変えることは、乗務員の拘束時間・乗務手当等
変更しなくちゃならないので、いろいろと不都合が生じるのよ
431名74系統 名無し野車庫行:2010/04/26(月) 08:33:56 ID:QQ83S6sZ
長堀鶴見が延伸すれば、一気に鶴町閉鎖も出て来るな。
432名74系統 名無し野車庫行:2010/04/26(月) 11:40:18 ID:uHH6gLtv
>>430
そういうのをずっとやらなかったのが
今の莫大な赤字につながったって訳か
433名74系統 名無し野車庫行:2010/04/26(月) 19:53:13 ID:gmJn7Fj6
>>432
今回の件と、今までの路線改変とは訳が違うんだけど・・・・・

まあ、正直そう思う。
どこのバス会社もそうなんだけど、撤退するタイミングが難しいからね。
免許制だった頃は、なんとか国や自治体が補助金出して路線を維持してた
けど、そのお陰でバス会社は営業しなくても食っていけた。ぬるま湯生活

そのしっぺ返しが今来てるんだろうな
434名74系統 名無し野車庫行:2010/04/27(火) 19:49:50 ID:zz8RcmT1
>>433
撤退するには手続きが複雑だしね・・・

減便ならいくら減らしても申請も手続きもいらないから、近鉄なんかだと、
週数本の免許維持路線を山のように抱えてる。あれ、ある程度たまったらまとめて手続きする算段なんだろうな。

とはいえ、市営だとそういうわけにもいかないけど・・・。
435名74系統 名無し野車庫行:2010/04/27(火) 22:08:49 ID:U+aU4k52
都路快速のチソコの長さは12cm!
436名74系統 名無し野車庫行:2010/04/28(水) 01:04:40 ID:e7/NtMUI
川辺バス停のシャルター屋根
なぜに「おりば」に 延伸の意図でも当時あったのか?
437名74系統 名無し野車庫行:2010/04/29(木) 20:43:20 ID:6EIa8Mcz
あべの橋で大阪駅前って幕を見たときには驚いた
地下鉄に乗って来たあと上6乗換で100円で梅田まで帰るのが好きだったけどもっと可能性が広がるね
438名74系統 名無し野車庫行:2010/04/30(金) 01:07:25 ID:xaI+5Bxz
1ヶ月前のダイヤ改正時、赤バスの西淡路〜(東淀川)区役所に住之江のベンツが入ってるという書き込みがあったが、
あの時は何らかの原因で代走と思われると書かれていた。(>>228-229)
で、昨日の昼に見たらやっぱり住之江のベンツが走っていた。
何を今更と言われるかもしれんが、どうも本当に住之江に移管されてるっぽいな。
回送経路が気になるw
439名74系統 名無し野車庫行:2010/05/01(土) 09:04:47 ID:sr8/gFwG
>>437
62系統の話だが、播磨町で待っていたとき、
ご年輩の方が、昔に戻ったんだなあって話ししていた。
昔も、そのあたりから大阪駅までの直通があったそうで。
440名74系統 名無し野車庫行:2010/05/01(土) 10:46:48 ID:ws+cbayH
最長の時代は1号(現62号)の「大阪駅前北口−堺東駅前」

市バスで最長路線だったのは
「豊中−阿部野橋」の131号でおk?
441名74系統 名無し野車庫行:2010/05/01(土) 10:51:58 ID:3xUgDNyT


博多デリヘル ピカソ に元アイドルが・・・
442名74系統 名無し野車庫行:2010/05/01(土) 13:14:35 ID:DdhC6myG
堺東駅前行き復活ギボン<堺市民
443名74系統 名無し野車庫行:2010/05/01(土) 18:34:48 ID:XMLLslfg
↑そんかわしチン電の堺市内がアボンされそうだが。

444名74系統 名無し野車庫行:2010/05/02(日) 01:10:07 ID:OwrS144J
チン電が逝けば、堺、堺東〜阿倍野までなら、
バス路線が復活するかもね。
でも身動きの取れない市バスより、
大阪市内を侵食したい南海バスが来るか・・・。
445名74系統 名無し野車庫行:2010/05/02(日) 01:22:12 ID:fQu11OXs
大阪市は市外延伸など絶対にしないよ。
ものすごく消極的だもの。

この間、12を俊徳道まで延ばしては?って提言を「市民の声」経由で出したのよ。
そしたら、帰って来たのは

「俊徳道って市外だし〜、近鉄もあるし〜、延伸するのも金かかるじゃん。だから無理ね〜」

だってさ。
中途半端なところから駅までわずか数キロ延ばすのも、こんな理由で拒んでる。
堺東復活など、天地がひっくりかえってもあり得ないな。

ちなみに、この区間を走る近鉄とは、布施駅から金物団地を結ぶ、
「週 1 本 の」路線である。

http://www.kintetsu-bus.co.jp/search/pdf/shuntokumitiekimae5a.pdf
446名74系統 名無し野車庫行:2010/05/02(日) 09:51:17 ID:zf2t6dUm
「月〜金」 って「週 1 本」?(笑)
447名74系統 名無し野車庫行:2010/05/02(日) 22:20:57 ID:oQDgiiiD
>>446
週5本だな。
448名74系統 名無し野車庫行:2010/05/03(月) 01:24:40 ID:riKuvxm1
>>445

大阪市営なんだから当たり前だろ
やっぱり大阪都になった方が
こういう問題も解決できるな
449名74系統 名無し野車庫行:2010/05/03(月) 09:46:07 ID:tLj2xvsP
(井)からふそう車がいなくなった・・・?

>>438
そういや一昨日、東淀川郵便局前で見たなぁ>(ス)のベンツ

(ナ)だの(ス)だのを東淀川区で普通に拝めるなんて・・・
450名74系統 名無し野車庫行:2010/05/03(月) 11:02:49 ID:4/nFNX16
忘れ物したらと思うと・・・・・・
451名74系統 名無し野車庫行:2010/05/03(月) 15:20:36 ID:vyDasPZ2
営業所まで行かず、あえて1・2日待って難波の忘れ物センターに行くほうがマシだなw
452名74系統 名無し野車庫行:2010/05/04(火) 03:05:19 ID:TeIeeXam
免許維持路線で週一本のとことかあったよな
>>445をフォローするわけでも、ましてや本人でもないがw
453名74系統 名無し野車庫行:2010/05/04(火) 09:52:32 ID:+O/KY14s
>>452
近鉄の十八番だな。
454名74系統 名無し野車庫行:2010/05/07(金) 10:36:40 ID:XLzJgy1G
>>449
驚いた
君はバスを拝んでるのかい?w
455名74系統 名無し野車庫行:2010/05/07(金) 19:39:29 ID:gNy4+7v7
456名74系統 名無し野車庫行:2010/05/08(土) 10:03:33 ID:6/tMp/4/
いろんな人がいる時代だ
バスを拝む人がいても不思議ではない
のかなぁ・・・
457名74系統 名無し野車庫行:2010/05/08(土) 10:09:47 ID:+vIFf7cS
珍しいものを見て「拝む」と言うのは普通に使うだろ。
もうちょっと国語勉強せーや
458名74系統 名無し野車庫行:2010/05/08(土) 11:07:09 ID:6/tMp/4/
そんな馬鹿なこと言わんよw
459名74系統 名無し野車庫行:2010/05/12(水) 23:25:39 ID:oARnPGSO
利用者の少ない系統は、軒並み最終バスが早くなっていますね。
昔は結構遅くまで走っていた路線も18時ぐらいで終わっていたりしていて、びっくりです。

105もなんば発が1時間ほど最終が繰り上がっている。
今まで最終の天満橋発がなんばで最終の折り返しになっていたのに、
なんばで運行を打ち切っているようです。
まぁ折り返しの天満橋行き最終は2,3人した乗っているイメージがなかったので、
順当といえば順当なんだろうけど。
460名74系統 名無し野車庫行:2010/05/13(木) 01:20:17 ID:xhG57XeM
>>444
南海バスなんぞ、大阪市内に来なくていいよ。
おれは阪急沿線民だが、大阪市バスのほうが断然いい。

仕事で堺市内に通勤しているから南海バスに乗ることもあるが、
サービスレベルの低さは一級品だわ。
都市部路線とは思えないくらい糞高い運賃に、少ない運行本数。
逆に、鳳シャトルなんか昼間はガラガラなのに毎時6本運転。
おまけに車両は無意味に豪華な専用車だし。

もし市バスが廃業して代替が南海バスになるなら、
たぶん大阪市内でバスに乗ることは二度となくなるなw


461名74系統 名無し野車庫行:2010/05/13(木) 01:22:38 ID:7luwkZDZ
>>460
市バスの委託である井高野営業所は除く、だけどな。

市営よりもいいのは当たり前、振興と同レベルのサービス水準はやはり民間といったところか。
が、この営業所、いかんせん事故が多いんだよね・・・。
マイク案内もいいけど、それよりなにより安全運航に努めてほしいものだよ。
462名74系統 名無し野車庫行:2010/05/13(木) 14:14:15 ID:dD2PCYLt
のぞき目的で建物侵入容疑 奈良西署が男逮捕

 奈良西署は8日、建造物侵入の疑いで、大阪市東淀川区相川3丁目、皮革修理業
岡橋正隆容疑者(36)を現行犯逮捕した。
 同署の調べでは、岡橋容疑者は8日午後6時15分ごろ・・・女性用トイレののぞき
目的で侵入した疑い。
 ・・・同署によると、岡橋容疑者は容疑を認めているという。

奈良新聞平成22年2月10日掲載 


831 :可愛い奥様:2010/05/11(火) 17:38:55 ID:Qf8SNPRY0
「ブランドや、思い入れの深いものに対しては、極力、その製品に近づける
リフォームを心がけています」と話す岡橋正隆さん(30歳)。
(Googleに保存されているキャッシュ)
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:tHvXAUju_DAJ:www.yodosun.org/yodogawasanpo/56gou/3p2.html+%E5%B2%A1%E6%A9%8B%E6%AD%A3%E9%9A%86&cd=7&hl=ja&ct=clnk&gl=jp
463名74系統 名無し野車庫行:2010/05/14(金) 23:39:14 ID:2r62Y6GN
>>391
亀レスだが、俺は3kmくらいなら全然歩けるが何か?
この前梅田から難波まで歩いたらバスとデッドヒートした。
負けはしたものの結構いい勝負だった。
464名74系統 名無し野車庫行:2010/05/15(土) 00:07:22 ID:KhCZbZE3
さっき中津で34のバスを待っていたら、大阪駅23時0分発と思われるバスが2台も来た。
びっくり。
どっちかが遅れていたのか、金曜夜だからサービスで増便したのか?
465名74系統 名無し野車庫行:2010/05/15(土) 00:15:14 ID:o0mjtHmE
増発なら増発とアナウンスが出るだろ。
しかし中津の時点で遅延というのも珍しい。
梅田23:00の前は22:51でしかもノンステ運用。

2台ともツーステだとしたら・・・、何だろうな?分からん。
まさかその前のツーステ便である22:41が遅れてたのでもあるまいし。
いや、事故ったとかなら話は別だけどね。
466名74系統 名無し野車庫行:2010/05/15(土) 00:35:29 ID:KhCZbZE3
>465
前がツーステ、後ろがノンステでした。
後ろのノンステが51分のだったのかもです。
467名74系統 名無し野車庫行:2010/05/15(土) 14:01:24 ID:qHymq6PP
抵抗なく歩ける距離なんて
バス停まで抵抗なく歩ける距離と
目的地まで抵抗なく歩ける距離は違うからな。

しかも引用元は、改めて見てないが
(元データも上を混同したものだが)
 バス停まで歩ける距離 について論じたものであって、
このスレの流れだった、たったその距離でバスに乗るか? 
って話題で出してくる話としては、そもそもズレた引用だよ。
468名74系統 名無し野車庫行:2010/05/18(火) 12:07:18 ID:5Bj1SRSo
変質者から子供を守りましょう!

のぞき目的で建物侵入容疑 奈良西署が男逮捕

 奈良西署は8日、建造物侵入の疑いで、大阪市東淀川区相川3丁目、皮革修理業
岡橋正隆容疑者(36)を現行犯逮捕した。
 同署の調べでは、岡橋容疑者は8日午後6時15分ごろ・・・女性用トイレののぞき
目的で侵入した疑い。
 ・・・同署によると、岡橋容疑者は容疑を認めているという。

奈良新聞平成22年2月10日掲載 


831 :可愛い奥様:2010/05/11(火) 17:38:55 ID:Qf8SNPRY0
「ブランドや、思い入れの深いものに対しては、極力、その製品に近づける
リフォームを心がけています」と話す岡橋正隆さん(30歳)。
(Googleに保存されているキャッシュ)
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:tHvXAUju_DAJ:www.yodosun.org/yodogawasanpo/56gou/3p2.html
469名74系統 名無し野車庫行:2010/05/19(水) 00:08:53 ID:FGCLmcd8
3月のダイヤ改正、各地で大減便。
改正前からありえへんとか大騒ぎでしたが、1ヶ月以上たってどうなんでしょうか?
特に、朝の減便に対していろいろ言われてたと思うんですが、、、
470名74系統 名無し野車庫行:2010/05/19(水) 00:11:08 ID:t2B8aYt8
>>469
朝ラッシュを中心に前代未聞の大混雑が各地で多発中。
案の定というかなんというか、現場を知らないで作ったダイヤってのが露呈されてるよ
471名74系統 名無し野車庫行:2010/05/19(水) 23:49:01 ID:toswDSWI
今日、88のバスで大阪駅に行ったのだが、大阪駅でPITAPAカード読取機が故障した。
運転手が「100円でいいので現金で払ってください」とアナウンス。
料金は半額で済んだし、カード読取機の故障なんて珍しいものを見せてもらったし。
ラッキーな一日だったな。
472名74系統 名無し野車庫行:2010/05/19(水) 23:51:20 ID:FGCLmcd8
>>471
マイスタイルバスプランで上限に達する人も、現金で払わないといけなかったの?
473名74系統 名無し野車庫行:2010/05/19(水) 23:53:17 ID:t2B8aYt8
またか。
最近運賃箱の故障多いな。

どういうタイミングで更新かけてるのかは知らないけど、もし廃車になった車体から料金箱だけ付け替えてるのであれば、
それこそ15・6年使ってるわけで、そりゃガタがきてもおかしくないわけで。

それとも、プログラムの更新か何かの時に設定でもミスったか?
474名74系統 名無し野車庫行:2010/05/19(水) 23:55:10 ID:2oAUeJ+E
>>473
15年前にPiTaPaカードはまだないぞ
475名74系統 名無し野車庫行:2010/05/20(木) 01:44:33 ID:EbUh9q0O
読み取り機だけの故障なのか、運賃箱自体の故障なのか。
476名74系統 名無し野車庫行:2010/05/20(木) 16:19:15 ID:u1BV907t
今日 TV大阪 17:13
ニュースBIZ
大阪市バス約3割でベルト未着用違反常態化

でも、これ位大目に見てやれって感じ
477名74系統 名無し野車庫行:2010/05/20(木) 22:38:26 ID:k8tJvvnD
今使われている料金箱は摺る姦が入る以前の原設計なもんで・・・
それも小田原のFADと呼ばれる大阪市特注品。
478名74系統 名無し野車庫行:2010/05/21(金) 01:34:48 ID:XZgGVnnU
3月から天王寺公園前の乗り場が片方なくなった。
ブルーシートを巻いていたが、このまま放置かな?
しかし、屋根の蛍光灯が昼間から点いていたのはいただけない。
479名74系統 名無し野車庫行:2010/05/21(金) 20:34:14 ID:oTNYdPfw
近年大阪市バスの運行本数が減らされているが
特に29系統はひどい。
平日昼間など1時間に1〜2本 約40分間隔だ
以前は1時間当たり3本くらいあったような気がする
480名74系統 名無し野車庫行:2010/05/22(土) 00:56:36 ID:C6ULU+W0
>>479
結構いろんなところで減ったねぇ。

近所だと夜の(全体的にもだけど)37Bがあんなに減ってたとは・・・
北口も瑞光二丁目もそんな遠くなくて本当に、本当に良かった・・・
481名74系統 名無し野車庫行:2010/05/22(土) 01:04:18 ID:ogPzCHJ1
>>480
今里筋も大減便
85Aの昼間の運転が全廃され、35Bも気まぐれ運転レベルになった。

つーかね、減らすなら減らすでせめて等間隔にしてくんないかな。
各系統とも沿線で他の系統を気にしなきゃならん箇所なんて無いし、どうしてもって言うなら今里駅で時間調整すればいいし。

後見た感じでは、1とか天王寺ですでに積み残し出てる場合があるんですけど。
62もすし詰め運転。あれでは途中の停留所で降りられません。
仕方ないって、後ろのドアで降りて、外から前に回って運賃箱まで行ってた人を何人か見たぞ。車いすでも無いのに。

60なんかもかなり苦しいし、増便改正をせざるをえなくなるだろう状態の系統があちこちにあるぞ。
482名74系統 名無し野車庫行:2010/05/22(土) 01:45:46 ID:ssRfITZT
103も昔は15分間隔だったのに、今では40分間隔…
確かに昼間はあまり乗ってないけど、割と便利なのにな。
483名74系統 名無し野車庫行:2010/05/22(土) 13:49:43 ID:y9xKFENX
>>481
お年寄りや足の不自由な人はバスに乗らざるをえないけど、
その他の人は自転車などを使えるだろうから、
積み残しやすし詰めで不便だと感じバス離れが起きる前にダイヤ改正しないと
まずいと思う。
手遅れになる前に。
交通局はそのあたりを認識しているんだろうか。

>>482
103は休日の昼間は結構乗っているイメージがあるんですが、どうなんでしょう?
たまにしか乗らないので、よくわかりませんが。
484名74系統 名無し野車庫行:2010/05/22(土) 20:26:40 ID:FutjjMJg
>>481
といっても、民営バス業者から比較するとまだまだ恵まれたほう。
全国の公営バスの中でも、かなり上位に位置するサービスレベルと思うが。
少なくとも、京都・神戸と比較したら段違いにいいだろう。
京都市バスなんか、本数少ない・高い・激混み・・・乗る気がしない。
あれで「赤字です、運賃上げます」だもんな。
よく京都市民は暴動起こさないもんだ。

485名74系統 名無し野車庫行:2010/05/23(日) 02:39:30 ID:i4cTY1KJ
おいおい、ここ数年の京都市バスのダイヤ改正は圧倒的に増便傾向だぞ?
少なくとも基幹系統で減便になった系統はない。
高い、混んでるのはその通りだが、あんまりいい加減なことは書くなよ。

まあ京都市バスは基本的に1路線1管轄、起点操車の完全パターンダイヤだし
こっちのダイヤと単純に比較するのはどうかと思うけど。
486名74系統 名無し野車庫行:2010/05/23(日) 10:13:52 ID:5y3qBbfM
まぁ、2営業所で1路線を担当する例はそんなに珍しくないが、
3とか4営業所で1路線を担当するなんてここ以外にはそうそうないなw
487名74系統 名無し野車庫行:2010/05/23(日) 21:05:37 ID:pt4wVY19
>>486
東成・港・住吉がダマになる難波系統・・・
最盛期の守口系統の守口・東成・井高野とか
終末期の新森系統の古市・井高野・守口なんかもそうだなぁ。
4区所は昔の幹線71の鶴町・東成・住之江・九条(後の港)しか見た覚えがない。

同じ複数区所の受持が見られる神戸だと
・65/123系統は落合と松原
・66系統は落合と中央
・2系統は中央と石屋川
・7系統は中央と松原
の2区所共管が関の山。
488名74系統 名無し野車庫行:2010/05/24(月) 02:32:15 ID:6otUIVJo
>>481
85Aの存在価値がわからん。
平日昼間全廃で国立病院へのアクセスってわけでもないやろし。
そんな折り返しもないとこで無理やり玉造二循環してなんの意味が。
そんなに玉造駅へのアクセスが重要なんだろうか。
全便なんばまで運行した方が結局利用者が増えるんでは?

ちなみに中途半端な85Aっていつから存在するの?
長堀鶴見緑地線が開通して本線85の本数が減ってから?それとも地下鉄開通前から?
489名74系統 名無し野車庫行:2010/05/24(月) 23:06:59 ID:GXFkt4jk
>>487
今、29系統が何ヶ所で持ってる?
少なくとも、今年3月の改正後で、住之江と住吉の路線図に29があるのは確認したし、東成が入っているのも確認した。
490名74系統 名無し野車庫行:2010/05/24(月) 23:11:31 ID:UW3B5ub2
>>487
現在では108が港・鶴町・住吉・東成の4営業所担当だな。
前のダイヤだと、55が鶴町・港・住之江・中津の4営業所担当だった。
491名74系統 名無し野車庫行:2010/05/24(月) 23:14:21 ID:UW3B5ub2
>>489
29は港も担当している。どういうわけか今年入ったエルガをよく見る。
ということは、29も4営業所担当かw
492名74系統 名無し野車庫行:2010/05/24(月) 23:38:20 ID:ZuC0cxGa
1つの路線を3つも4つもで担当してるウチがおかしいのか?
それとも頑なに1路線1営業所持ちの1点操車を守り続けてる京都市交が変なのか?
どっちがいいのか、よくわからんわ。
493名74系統 名無し野車庫行:2010/05/24(月) 23:46:09 ID:Kb4r4h42
大阪の場合は車庫(営業所)で管理してるんじゃなくて
操車場で管理してるんだろ?
だからどこの車庫所属かは関係ないんじゃないの?
494名74系統 名無し野車庫行:2010/05/24(月) 23:56:42 ID:UW3B5ub2
>>493
昔は操車場管理だったが、今は営業所管理。
495名74系統 名無し野車庫行:2010/05/24(月) 23:59:28 ID:rNphyM55
まぁ、微妙なターミナルで複数営業所担当なのは良いとして、
全く場違いな系統を走るのは止めにしないか?

酉島の36とか東成の83とか、どう考えても違和感だらけなんだけど。
496名74系統 名無し野車庫行:2010/05/25(火) 00:03:16 ID:TQlx8u0v
更にいえば、バス停の管理も各地域の営業所に帰結するものでもなく
営業所の路線の管轄、営業所のエリア、という地域単位の概念もなく
ただどの系統を担当しているか、系統単位・便単位に過ぎない関係と。
497名74系統 名無し野車庫行:2010/05/25(火) 11:57:05 ID:PFX7VfQG
>487
80も住吉 鶴町 東成 港の4営業所が受け持ってたことあるよ。
本数がそれほど多くないのに珍しいなって思ってた。

>495
前ダイヤでは東成の86Dや古市の25も違和感あったね。
498名74系統 名無し野車庫行:2010/05/25(火) 20:53:22 ID:3J8PakUB
いつも港の出入口から見て右隅に整備回送表示の7Eの屁がいるが、何の用途で置いてるんだろう?
499名74系統 名無し野車庫行:2010/05/25(火) 21:10:43 ID:b9WDHaxx
日デ天然ガス車?なら研修車
500名74系統 名無し野車庫行:2010/05/25(火) 21:22:15 ID:KkanrLmz
仙台、東京、川崎、横浜、神戸も原則1系統1営業所で、共管はごく一部だったとおもう
名古屋は基幹2系統が浄心・大森・猪高の3営業所、2営業所共管もいくつかある
501名74系統 名無し野車庫行:2010/05/25(火) 21:25:56 ID:KkanrLmz
京都は早朝深夜の代走を入れたらある程度共管あるけどな
205系統なんて、九条(本担当)・梅津・烏丸・西賀茂・横大路の計5営業所
502名74系統 名無し野車庫行:2010/05/25(火) 23:43:59 ID:+spvmrh9
過去ある中でも最凶なのは東成の27だろw
503名74系統 名無し野車庫行:2010/05/26(水) 00:12:27 ID:lInnqw7D
過去の中だと住之江の99も大概だと思うぞ。
現在形で最凶なのは住之江の区役所〜西淡路だろうかw
504名74系統 名無し野車庫行:2010/05/26(水) 00:31:58 ID:L6FtkTb8
>>503
淀川北岸三区と港・北区の赤バスは酉島にやらしゃええとこを・・・
505名74系統 名無し野車庫行:2010/05/26(水) 00:45:38 ID:dVqvNv1k
知らん間に(中)の37って居なくなったんだなぁ。本数減ったからか。

それはそうと、無茶(でもないけど)なダイヤ組むようになったねぇ。
土曜日の井高野車庫前、14:02に37Bと37が同時発車とか。
506名74系統 名無し野車庫行:2010/05/26(水) 01:26:13 ID:f9+FSlAT
長吉の都島、旭ループも違和感あり。昔は、古市の10、井高野の53、
守口の107Aなんてのもあったが。
507名74系統 名無し野車庫行:2010/05/26(水) 01:32:42 ID:DmSo83zv
井高野の53があったってことは36や97にも井高野が入ってたのか?

10を受け持ってたころの古市の担当範囲の広さは異常だったな。
508名74系統 名無し野車庫行:2010/05/26(水) 06:54:56 ID:kJAknfDq
>>505
それをするなら、経大前〜上新庄駅前で37と接続させるバスを走らせた方がいい気がするw
よく考えたらそれこそ赤バスの出番のような気が(距離短いから効果は薄いかもしれないがw
509名74系統 名無し野車庫行:2010/05/26(水) 17:12:36 ID:TlP+2Ulz
範囲が広いっていうか、飛び地的だと面でなく線だな。
営業所周辺の路線ではなく、市内に点在する不採算前提路線を専門にスと古が担当。
510名74系統 名無し野車庫行:2010/05/26(水) 17:52:53 ID:f9+FSlAT
>>507
夕方に37で大阪駅に1台送りこんで、53のみを担当していたはず。
よく似たケースで、夕方に37→43A→93という運用もあった。
確か、守口の107Aも新森の31で送りこんでいたような。
現在の酉島36は酉島車庫→大阪駅は回送なのかな?
511名74系統 名無し野車庫行:2010/05/26(水) 22:53:16 ID:5cTL6ra1
37の中津は、井高野の南海委託と同時に無くなりました
512名74系統 名無し野車庫行:2010/05/26(水) 22:59:45 ID:DmSo83zv
>510
ありがと
そんな運用があったんだね。
井高野から送り込んで53のみって不経済な気がするが
ラッシュ時で中津や古市に余裕が無かったんだろうか。
それで思い出したが花博のころ守口から34で大阪駅まで持っていって
97に送り込むダイヤがあったって聞いたことがあったな。
513名74系統 名無し野車庫行:2010/05/26(水) 23:07:56 ID:9AII2fyI
そういや、妙と言えば東成から守口への送りこみも妙なんだよな。

今里→守口の便は朝に数本あるけど、帰りが明らかにそれ以上ある。
つーか、謎の夕方便が存在する。

この夕方の守口からの今里どまりは何処から出てきたんだと。
考えられるとすれば、

東成(35B)杭全(35)守口、って運用か、
東成(回送)布施(86)上新庄(回送)守口って運用のどっちかだとは思うが。

102と62の統合により、上六やなんばから梅田経由で送りこむのは、少なくとも営業系統では無くなったわけだから、
このどっちかしか考えられないんだよね・・・
514名74系統 名無し野車庫行:2010/05/27(木) 00:09:48 ID:WN+uiMu6
>>513
亀真丈から守口に渡って35の今里止めって事は無いんぢゃね?
あるとすれば守口系統を回って(ryが本線。
515名74系統 名無し野車庫行:2010/05/27(木) 02:04:40 ID:4bpALHq1
>>513
朝の東成の守口操車は5台入っており、3台が35A、2台が回送で送り込み
なんで、2パターンあり。夕方以降の運用は不明だが、杭全19時発の35が
東成だったはず。
516名74系統 名無し野車庫行:2010/05/27(木) 14:56:14 ID:UVbvKVOw
ひき逃げ事故の実況見分を
ニュース映像でも見ての通り、
港車庫の整備場でやってたよう。
517名74系統 名無し野車庫行:2010/05/28(金) 22:00:08 ID:rcNOfUAr
>>499
研修車なのか。ありがとう。

さて今晩のJR代行輸送はここの会社だと思うが、どこが担当するんだろ?
ナかヒか住のどれかとは思うが。
518名74系統 名無し野車庫行:2010/05/28(金) 22:33:52 ID:Dlz2iayn
当然のように近鉄バス布施営業所か八尾営業所でしょう
もしくは近隣の観光バス会社だと思いますけど。
519名74系統 名無し野車庫行:2010/05/29(土) 18:30:43 ID:CsAIAZ+Z
>>505
その手のダンゴは昔から。
むしろ最近、減った方だ。
520名74系統 名無し野車庫行:2010/05/29(土) 19:09:15 ID:CsAIAZ+Z
>>512
不自然な送り込み(受け持ち)は、営業所間での労務平準化(把手時間等)という目的で
本来なら中津が当然と思われる53あたりの系統を、中津以外の営業所が持ってたり。
近年は委託化もあって、労務平準の考え方もまた変わってきてるけど

>>513
東成〜布施〜上新庄〜守口〜東成のような変則操車またぎは設定されないよ。

基本は、往復セットで操車へ戻る。
営業所〜操車間は回送が基本だけど、これを営業してる例があるがあくまで出入庫目的なので寄り道しない。

一部に往路のあと復路で操車へ戻らず別操車の系統に入る変則的な組み方をしてる例があるが
その別操車系統では往復せずに片道運転で、元の操車に戻るようにダイヤが組まれている。
521名74系統 名無し野車庫行:2010/05/30(日) 09:59:34 ID:z8n+NLVU
>>520
途中に挟まれた系統で往復する例もあって、かつては駅西操車で
大阪駅92→38往復→92大阪駅という連結運行パターンも。

ゾーンバス時代で、幹線同士の連結のため、歌島BT到着後に乗客は一旦降ろされ
連続運行とは言いがたかったがセット運行になっていた。
但しこの場合も38を何往復もするとか、他の歌島操車の系統に入ることは無かったね。
522名74系統 名無し野車庫行:2010/05/31(月) 23:58:26 ID:RwHfkCNS
説明はまだですかね?
いつになったらされるんですか?
523名74系統 名無し野車庫行:2010/06/02(水) 23:00:38 ID:kAEFZy0+
12系統、小路のデルタ地帯でまたまた経路変更。
小路東2の停留所がdでもないところに立っとる。
524名74系統 名無し野車庫行:2010/06/03(木) 00:24:45 ID:DsJs2203
路線図の阪神阪神なんば線はなんだ?
525名74系統 名無し野車庫行:2010/06/03(木) 07:27:45 ID:jImOui3I
「阪神」の「阪神なんば線」という意味だろ
526名74系統 名無し野車庫行:2010/06/03(木) 07:32:46 ID:1l9Go0hl
>>524
阪神電気鉄道の「阪神なんば線」だから・・・

だったら、JR東西線も、「JRJR東西線」になってしまうのか・・・
527名74系統 名無し野車庫行:2010/06/03(木) 08:57:53 ID:lwMosQ7R
それが正式名称だからね

正式名称で言わないと文句言われるよ
528名74系統 名無し野車庫行:2010/06/03(木) 11:37:40 ID:hLCxQpIp
南海南海本線になるのか
529名74系統 名無し野車庫行:2010/06/03(木) 16:53:23 ID:B7PpdE1j
地下鉄も1?8号線にしないと・・・
530名74系統 名無し野車庫行:2010/06/03(木) 19:20:33 ID:6dUn1jtx
阪堺阪堺線とか
531名74系統 名無し野車庫行:2010/06/03(木) 19:38:35 ID:jU2jYT+o
じゃあJR大和路線は西日本旅客鉄道関西本線だな。

なんか強そうだな。
532名74系統 名無し野車庫行:2010/06/03(木) 23:47:58 ID:lwMosQ7R
ってあんたが正式名称・ちゃんとした日本語使えって
言ったんだろ
533名74系統 名無し野車庫行:2010/06/04(金) 00:36:04 ID:2sqgAEsH
                l三`ー 、_;:;:;:;:;:;:j;:;:;:;:;:;:_;:;:;_;:?-三三三三三l
               l三  r=ミ''‐--‐';二,_ ̄    ,三三三彡彡l_   この感じ・・・・
              lミ′   ̄    ー-'"    '=ミニ彡彡/‐、ヽ
                  l;l  ,_-‐ 、    __,,.. - 、       彡彡彳、.//  専務か・・・・
_______∧,、_‖ `之ヽ、, i l´ _,ィ辷ァ-、、   彡彡'r ノ/_ ______
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'`'` ̄ 1     ̄フ/l l::. ヽこ~ ̄     彡彳~´/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ヽ   ´ :l .l:::.         彡ィ-‐'′
                ゝ、  / :.  :r-、        彡′
              / ィ:ヘ  `ヽ:__,ィ='´        彡;ヽ、
          _,,..-‐'7 /:::::::ヽ   _: :_    ヽ      ィ´.}::ヽ ヽ、
      _,-‐'´    {  ヽ:::::::::ヘ `'ー===ー-- '   /ノ /::::::ヘ, ヽー、
534名74系統 名無し野車庫行:2010/06/04(金) 01:46:59 ID:fuIDWmEI
次期新車エアロスターボディのスペースランナー入るだろうか。
それとも恒例?のエルガかブルーリボンUかな。
535名74系統 名無し野車庫行:2010/06/04(金) 08:47:36 ID:02bkeCyD
>>532
落ち着け専務
536名74系統 名無し野車庫行:2010/06/04(金) 23:18:28 ID:+1nxLLd9
57A、朝だけでもいいから復活してよ、、、
537名74系統 名無し野車庫行:2010/06/06(日) 13:39:36 ID:+QvUquY6
朝だけというか全体的に戻してほしい

この前なんか赤三で満員で大東からも満杯

次を待つ人が出るくらいだし
538名74系統 名無し野車庫行:2010/06/06(日) 18:37:48 ID:wCVxQb5F
57Aと34を統合と言うのが納得できない
57と統合にして欲しかった。

満員で乗降に時間が掛かって、延着のパターンが増えている
539名74系統 名無し野車庫行:2010/06/06(日) 19:04:16 ID:Htv6FWqi
今日も日中23に(ヒ)中型971運用あった
540名74系統 名無し野車庫行:2010/06/06(日) 20:10:27 ID:Ej0krIyD
もともと57Aは、幹臨57という
路線図に掲載されていない「闇系統」だったからなぁ…
541名74系統 名無し野車庫行:2010/06/06(日) 20:12:29 ID:2UP4MFWi
どうせ復活させるなら、医療センターまで送りこんじゃえば?とも思うけどね。
大東町1なんてあんな中途半端なところで折り返すよりはやりやすいと思うけど。
542名74系統 名無し野車庫行:2010/06/06(日) 21:26:19 ID:4X5uluzT
混雑対策なら、必要な区間だけを走らせるのが、効率がいいです。
543名74系統 名無し野車庫行:2010/06/06(日) 21:34:47 ID:oVcgeHZ7
特に雨の日の34は地獄絵図ですよ。
544名74系統 名無し野車庫行:2010/06/06(日) 21:46:00 ID:rBVFvbG5
>>538
いやいや、57は34に統合したらだめですよ。
いまや57は110をしのぐんでは?と思うぐらい都島区縦貫系統として成長したし。
545名74系統 名無し野車庫行:2010/06/06(日) 21:49:26 ID:2UP4MFWi
>>544
そうじゃなくて、>>538が言いたかったのは、
「57Aは34ではなく57と統合すべきであった」ということなのでは?

まぁ、>>544の言うとおりこの系統は都島貫通系統として重要なポジションを占めてるし、利用者も多い。
だからこそ俺は>>541のように思ったという余談を付け加えておこう。
546名74系統 名無し野車庫行:2010/06/06(日) 23:25:03 ID:+QvUquY6
>>541
確かに医療センターに乗り入れるのも良いかと思う
と言うよりあった方が良い

大東町や毛馬地区から医療センターに行こうと思うと
赤三で乗り換えるか赤一まで歩くことになるし
タクシー使うと1000円ぐらいはかかるし
そう考えると医療センター直通の路線があっても良いと思う

現状では34号の保管として57号或いは区間便を増発なり設定してほしい
547名74系統 名無し野車庫行:2010/06/06(日) 23:40:39 ID:WR2HcNLk
今日、12時頃に毛馬町二丁目から34乗ろうとしたらバス停には長蛇の列が出来てた。
で、やってきたバスはすべて満員だったから数人しか乗れず、4本ぐらい待ったよ…
当然ながらその後のバス停では積み残し連発。はぁ…

元々、57の利用者で57Aが廃止になると聞いて、57と統合して1時間3本ぐらいに増えるのかと期待したんだけどな。34なんか増やしたってねぇ…
57Aを延伸して57にしたって京橋側からの乗客は毛馬辺りで入れ替わるから座席確保できるから良策だと思うんだけどね。

57は大阪駅まで座っていけるし重宝してます。今の83は最悪天六まで座れないし…
548名74系統 名無し野車庫行:2010/06/07(月) 00:29:20 ID:FdBhbFTi
>>545
544です。
読み返してみたら確かにその意味みたいですね、わかりました、ありがとうございます。
納得いきました。

>>546
医療センター乗り入れだと、昔の幹線57Aの復活ということになりますね!
幹線57の京橋駅の乗り入れが始まった当初、京橋駅乗り入れが昼間のみであって、
医療センターの幹線57Aがあったのを覚えてます。

毛馬地区〜医療センターの直通需要、大東町以西、赤川1以南のため、
医療センター乗り入れはぜひ復活してほしいです。

ただ、なんか交通局は系統を簡素化したいみたい?だし、
できるかなぁ。
549名74系統 名無し野車庫行:2010/06/07(月) 06:23:44 ID:tyBA8kog
本日 朝5時50分 (○中)中津のノンステップ車 地下鉄蒲生4東付近を 地下鉄今福鶴見方面へ回送 [36号系統 地下鉄蒲生4(東)発 地下鉄門真南行き (始発便)は 6時34分 大阪駅前行き (始発便)は 6時13分] 【確認済】
550名74系統 名無し野車庫行:2010/06/07(月) 16:10:07 ID:+JBkEPFh
すみません。57Aのことを書かれている皆さんって
ひょっとしたら大東町〜毛馬橋の間で乗降されてます?

自分は、「大東町」なんですが
551名74系統 名無し野車庫行:2010/06/07(月) 20:05:22 ID:EeZWj1gU
ところでまだ○守の36号は有るの?
552名74系統 名無し野車庫行:2010/06/07(月) 20:49:01 ID:6be+w1SP
森小路のトンネル、またくぐりたいな♪
553名74系統 名無し野車庫行:2010/06/07(月) 21:48:14 ID:+JBkEPFh
>>551
何時頃かは分からんが
残ってるみたい
と言うより復活
554名74系統 名無し野車庫行:2010/06/07(月) 23:19:22 ID:o6rdejDn
統合って、本数的に純減(片方が丸々消えた)とかのパターンでも言いよるな。
統合っていうか、単純に廃止やん。
555名74系統 名無し野車庫行:2010/06/07(月) 23:25:26 ID:mLBPHaDd
>551
大阪駅前発の最終が確か守口担当。
それと酉島の36も復活してるがノンステ便だからあまり見た目の違和感なくなったな。
556名74系統 名無し野車庫行:2010/06/08(火) 00:09:00 ID:9IRaTTkL
大正関連も71は増えたみたいだけど、55、75、76、90とかの遠距離路線は減便ですねorz
98なんか1時間1本だったり3本だったり…
557名74系統 名無し野車庫行:2010/06/08(火) 00:30:11 ID:YhWvSq0S
不知火乙
558名74系統 名無し野車庫行:2010/06/09(水) 00:00:53 ID:GuRJomrx
>>554
既出だけど、93は93Cを統合した上に93自身も減便。
以前の時刻表を確認したわけではないが、34も朝57Aが減ったうえに34自身も減ってると思うぞ。
559名74系統 名無し野車庫行:2010/06/09(水) 00:11:07 ID:9fqjPdju
減ってません。そのままです
560名74系統 名無し野車庫行:2010/06/09(水) 00:20:08 ID:ATbcywGZ
言葉の上で、どう表現するかだけの違いで、
57Aは57と統合した。と言っても成立するなぁ。
561名74系統 名無し野車庫行:2010/06/10(木) 01:00:00 ID:oUJ4JnWw
>>560
通常ならダイヤ改正で全系統減便だが、統合したおかげで前水準を確保、
といようなスタンスだったりして。

実質統合して利便性があがったのって86だけじゃないか?
このサービス水準では全系統の中で一番きれいなパターンダイヤだし。
562名74系統 名無し野車庫行:2010/06/10(木) 03:34:06 ID:2qMPHrmx
>>561
86は大半が(井)になってから、スピードダウンしまくりやからなぁ…
平日の14時頃に太子橋今市→布施駅前まで乗ったが、途中数箇所で時間調整で停車し、1時間以上かかってもうた。
(ヒ)の日野ブルーリボン2ステ前後扉の時は飛ばしまくっとったからなぁ。
↑のバス、(ヒ)には残ってますか?確か、2000年度車の
30-****しか残って無いし、排ガス規制は全車「黄緑」ステッカーやから、来年か再来年には消えてしまうのでしょうか?
563名74系統 名無し野車庫行:2010/06/10(木) 12:47:46 ID:vaZvrehy
>>562
時間調整といえば、37は前まで遅延当たり前だったのが今は昼間に菅原で時間調整してる時も何回かあるね。
土休日・夕方は相変わらず客が多く遅延してるが。
564名74系統 名無し野車庫行:2010/06/10(木) 16:12:00 ID:F3G0u9H3
井高野車が守口車庫を出る時歩行者も居ないのに5〜6回左右確認するのなんとかならんの?
あまりに時間かかり過ぎて後続の(守)の運転手苦笑いしてたぞ。
565名74系統 名無し野車庫行:2010/06/10(木) 17:43:44 ID:5Ds5X0i2
はいはい
566名74系統 名無し野車庫行:2010/06/10(木) 22:08:02 ID:lkC7iB97
>>562
もう残ってねーよw
恐らく棒読みすると○○○が大好きなスーパーになるのと0091は中津に、
後は守口に逝ってるかと。
567名74系統 名無し野車庫行:2010/06/10(木) 22:42:09 ID:w/4CAuSJ
(井)担当の86で放出住宅前でおおさか東線はお乗り換えでございます〜て言う運転手がいるけどいくらなんでもあの距離感は乗り換えするレベルではないだろが、どういう指導をしているのだろうか?
568名74系統 名無し野車庫行:2010/06/10(木) 22:57:54 ID:buDjvS/O
放出は、片町線
おおさか東線は未開業
569名74系統 名無し野車庫行:2010/06/10(木) 23:00:56 ID:x+2MHOEm
>>567のような書き込みを見るたび、
「なーんで放出駅前まで乗り入れないんだろう」といつも思う。

両サイドの鴫野、徳庵にはバス停あるのに。
570名74系統 名無し野車庫行:2010/06/10(木) 23:17:52 ID:cLWsGqbn
井高野のマイク放送で丁寧で気持ちの悪い
吐き気を催しかねないようなしゃべり方する人いてるね。
年に数回しか乗らないのに、2.3度程あたった。またお前か!って。
よく乗る人はピンと来るかもしれない。

あと、たまにしか乗らないから井高野では皆が言ってるのか知らないけど、
こいつは、席を立つな+もし前に来たいなら(信号待ちの)今のうちに来とけ
とも言う。

でもこいつ、マイクでは気持ち悪い音程の口調だけど、
咄嗟の対応では、普通にしゃべってた。てか、バス路線図の押し売りもしてた。
571名74系統 名無し野車庫行:2010/06/11(金) 00:01:37 ID:Tpaa6HB3
>>569
今でも近鉄のテリトリーだからかなあ?
572名74系統 名無し野車庫行:2010/06/11(金) 00:11:52 ID:zOpPYFRk
>>568
おおさか東線とっくに開業しとるぞ、
放出〜久宝寺
573名74系統 名無し野車庫行:2010/06/11(金) 00:16:04 ID:nvVDGbR8
>>571
絶対駅まで乗り入れた方がいいと思うんだけどね。
将来的には大阪東線も新大阪まで伸びるし、片町線でも快速停車駅だし、行って損は無いはずだが・・・
574名74系統 名無し野車庫行:2010/06/11(金) 00:36:08 ID:LXKz3ShW
バス通り接して駅がないんだから仕方ない。ぐらいの認識だろう。

現状、乗り換えられるレベルじゃないって事は、
それこそ、わざわざ行かないといけない距離だからね。
あんだけの距離わざわざ乗り入れた例ないでしょ?
堺駅も三国駅もほんのわずかだし。
阪神九条のような技も使えないし。
民間ならば寄り道やってるだろうな? JR住道しかり、八尾南しかり。
当の放出駅も、一から路線設定した赤バスは駅前に入ってるけどね。
もっとも、以前はなかったようだけど、乗り入れのための延長距離としては、
やはりわずか?だな。
575名74系統 名無し野車庫行:2010/06/11(金) 00:40:10 ID:zOpPYFRk
内環から駅まで往復すると、乗りとおす人には苦痛。
住道や八尾南は、沿線で数少ない駅やから乗り入れるべきやろけど、
86は現状でもかなり駅と接続しとるから今のままでええんちゃうかな。
576名74系統 名無し野車庫行:2010/06/11(金) 18:44:14 ID:EW65wll2
>>572
それを言うならおおさか東線(南)
おおさか東線は、北梅田(仮称)・新大阪〜久宝寺を指す。
よって未開業と言わないと専務と決めつける者が
正式に言えってほざくよ
577名74系統 名無し野車庫行:2010/06/11(金) 18:46:25 ID:EW65wll2
>>573
おおさか東線は新大阪まで伸びるんではなく
開業するんです。
今は、おおさか東線(南)で運用してますが
おおさか東線(北)ができておおさか東線が
開業します。

延伸って思ってる人がいますが延伸ではなく開業です。
お間違いなく
578なにわ彫刻隊隊員:2010/06/11(金) 20:19:12 ID:1jB9lrJi
昔、鉄道路車板にあった「外環状線・なにわ筋線スレ」を思い出したわ。
あのスレで彼が無職ヒッキーだとからかわれて「○○だが」とカキコしたのが
きっかけで…
579名74系統 名無し野車庫行:2010/06/11(金) 21:09:44 ID:zOpPYFRk
>>576

一応開業はしてるやん。
まぁ、言葉の定義の問題やろうけど。
放出〜新大阪(北梅田)で全線開業ってことやね。
580名74系統 名無し野車庫行:2010/06/11(金) 21:31:59 ID:CgDNIJj4
>>570
運輸振興のマイクもうざいわ
自己紹介なんかいならいっつーの!!
あと、バスが動く度に「発車します注意してください」ってのもやかましい
581名74系統 名無し野車庫行:2010/06/11(金) 21:41:21 ID:hIRQCRlB
いつも通勤に86を利用する友達としゃべってたが、次は〜放出住宅前です、おおさか東線はお乗り換え〜 とアナウンスする運転手がどうやら本当にいるようだwwwwww しかもその運転手常にペチャクチャ喋るので車内でも落ち着けないとぼやいてましたわ.
582名74系統 名無し野車庫行:2010/06/11(金) 21:50:20 ID:zOpPYFRk
>>581
交通局に、乗換できひんやんけ!って苦情がくるんでは。
583名74系統 名無し野車庫行:2010/06/11(金) 22:36:53 ID:ZZe7k/4+
専務はなんの病気だろうな
統合失調症? それともアスペルガーか?
細かいことに拘るのはアスペルガーだっけか
584名74系統 名無し野車庫行:2010/06/11(金) 22:55:47 ID:CgDNIJj4
躁鬱病または対人恐怖の裏返しの症状じゃないのかな?
585名74系統 名無し野車庫行:2010/06/11(金) 23:46:19 ID:zOpPYFRk
前、太子橋今市から上新庄行86に乗ったが、運転手が、
「このバスは上新庄駅到着後回送で車庫までまいります。
井高野車庫方面へお越しの方は、瑞光2丁目でお乗換ください」
ってアナウンスしてた。
漏れは86あんまり乗らないからしらないんだが、86→37Bと連続運行している便あるのか?

なんにせよ、電車のアナウンス(特にJRぽい感じ)みたいで、変な感じだった。
586名74系統 名無し野車庫行:2010/06/11(金) 23:57:01 ID:P2iZ+JNY
37B→86はある。ただし、上新庄駅で一旦下ろされる。
587名74系統 名無し野車庫行:2010/06/12(土) 02:35:19 ID:XWtsBtDL
そういや近鉄バスが放出から撤退したのって何時だっけ…
588名74系統 名無し野車庫行:2010/06/12(土) 06:17:41 ID:FfEp+W7i
気のせいか86にはいちいち余計な事をアナウンスしなければ落ち着かない運転手がいるみたいですなw 終点から車庫まで回送でまいりますなんてどうでもよいのにな。マイク中毒かよ
589名74系統 名無し野車庫行:2010/06/12(土) 07:50:53 ID:apN+qsho
>>587
いつだろうね。花博の時にはすでに蒲生4丁目行きとかも
免許維持路線になっていたから20世紀終わりごろでしょう
590名74系統 名無し野車庫行:2010/06/12(土) 11:26:11 ID:UlbdCao7
ときどき 86→37B で「そのままご乗車ください」って言ってることがある。
乗る時間帯がほぼ同じだからだろうか。
でも、上新庄到着直前にアナウンスしても…
591名74系統 名無し野車庫行:2010/06/12(土) 13:28:49 ID:bRNe0Ort
平野区役所前バス停の標柱に市電や昔のバスの写真に残る「しずかに」の
ステッカーが掲げてありますけど、何であそこにあるんですか?
592名74系統 名無し野車庫行:2010/06/12(土) 18:35:36 ID:Sjiu1XUg
井高野の件ですが会社方針でそのようにしている

主任からその指示が出てやってる

実際には、連結運行はしてない
593名74系統 名無し野車庫行:2010/06/12(土) 19:45:33 ID:9ZTLHFQx
いきなり〜件ですが、ってw どの件ですか?w
唐突に何も話題にもなってない話持ち出してきても???、
話には振り方があるだろうに…
そんなんではいくら専務でも構ってあげないよ。
594名74系統 名無し野車庫行:2010/06/12(土) 20:35:01 ID:8DT6upvd
よーするにナムハイの方針だろw
音声合成のコントロールソフトもナムハイスペシャル仕様www
595名74系統 名無し野車庫行:2010/06/12(土) 21:11:32 ID:Sjiu1XUg
井高野に関する件ですけど
あなたがお話されているのは井高野営業所が運行している系統についてですよね
ですから井高野の件ですがとお書きしました

唐突の前にあなたがお話しされている内容を確認してから
文句を言ってください

専務がどうのこうのと人を非難する前にあなた自身の事を
考え直されてはどうですか?
596名74系統 名無し野車庫行:2010/06/12(土) 21:13:34 ID:9ZTLHFQx
何でも文句や非難に聞こえるようになったら、終わりだな。
597名74系統 名無し野車庫行:2010/06/12(土) 21:29:26 ID:Sjiu1XUg
まず、あなた自身の考え方を見直されたらどうですか?
人の話を聞こうとしないのもどうかと思います。
2ちゃんねるばかり見てるから普通の社会の人と
お話ができないんだろうかと思います。
598名74系統 名無し野車庫行:2010/06/12(土) 21:55:03 ID:jW9uxbAo
今やネットも普通の社会の人の必須アイテムになっていますが。
599名74系統 名無し野車庫行:2010/06/12(土) 22:26:14 ID:9ZTLHFQx
>あなたがお話されているのは井高野営業所が運行している系統についてですよね
いいえ、そんな話一切していません。

>ですから井高野の件ですがとお書きしました
ですから、してません。ってばw
600名74系統 名無し野車庫行:2010/06/12(土) 22:27:28 ID:apN+qsho
祭りのヨカーン
601名74系統 名無し野車庫行:2010/06/12(土) 22:34:03 ID:Sjiu1XUg
>>599
してないというのなら
>>585及び>>586でどうして井高野営業所の運行系統番号が
出てるんですかね?
これについて説明してもらえませんかね?
602名74系統 名無し野車庫行:2010/06/12(土) 22:35:13 ID:Sjiu1XUg
テクスパッチェ
603名74系統 名無し野車庫行:2010/06/12(土) 23:17:18 ID:9ZTLHFQx
>>601
>「あなたが」お話されているのは
繰り返しになりますが、
いいえ、「わたしは」一切していません。

>してないというのなら
>どうして井高野営業所の運行系統番号が 出てるんですかね?
わたしはしてないので、そんなこと聞かれても知りません。
第一、わたしにどうしてそれを聞くんですか?
604名74系統 名無し野車庫行:2010/06/12(土) 23:22:20 ID:93uxeRhM
何が?
605名74系統 名無し野車庫行:2010/06/12(土) 23:49:22 ID:lGN8cYQD
また専務が暴れてるのかw
てか専務と普通の社会の人との会話を見てみたいわ
まず間違いなく噛み合ってないと思うけどwww
606名74系統 名無し野車庫行:2010/06/13(日) 00:22:02 ID:9fnP27rf
専務=毛馬

というでOK??
607名74系統 名無し野車庫行:2010/06/13(日) 10:43:32 ID:RbDWW4rq
専務はここから消えて欲しい
去年に鶴町委託の情報をくれていた人たち相手にも暴れまくってたしな
608名74系統 名無し野車庫行:2010/06/13(日) 12:14:55 ID:0K6XgKZO
噛み合わないんじゃなくて噛み合わすことができないの間違いでは?
それに暴れたうちに入らない

情報は情報として出すのはかまわないが勝手に市会の委員会などで
局の方から出てないのに勝手に出すなと注意をされていた

>>606
直接本人に尋ねたらどうですかね?
609名74系統 名無し野車庫行:2010/06/13(日) 12:16:10 ID:0K6XgKZO
>>603
出されてるから書いているんです
出してもなかったら各必要ないと思いませんか?

常識的に考えてください
610名74系統 名無し野車庫行:2010/06/13(日) 15:18:54 ID:95iHXsYM
既出なら申し訳ないが、井高野(かなぁ?)のバスのフロントに
「○」と表示?掲示?されたのがあるが、あれってなんの意味ですか?
委託と関係があるのかな?
お馬鹿でスイマセン。

ついでに、最近、やたらと内環を回送する赤バスが多いのも委託と関係があるのかな?
611名74系統 名無し野車庫行:2010/06/13(日) 15:36:42 ID:OzYgILy1
>>610
古市持ちだった赤バスの多くが長吉に移管されたからだろ。
612名74系統 名無し野車庫行:2010/06/13(日) 15:38:49 ID:95iHXsYM
そうなんだぁ。
ありがとうございます。
613名74系統 名無し野車庫行:2010/06/13(日) 17:58:06 ID:0K6XgKZO
お礼言う前に聞かれたことに答えたら?
614名74系統 名無し野車庫行:2010/06/13(日) 18:59:15 ID:ZiZnyy8r
質問です。
ずいぶん前に新森公園前まで市バスで行ったら、新森公園の付近で「道路事情により徐行します」
とアナウンスが入り、そろそろと走った記憶があるんだけど、あれは何だったんでしょ?
布施三ノ瀬の一通みたいな徐行しなきゃいけないような道路にも思えず(むしろ布施三ノ瀬の方が速い)、
でも音声合成に入ってるぐらいだから、たぶんいつもそうなんだろうけど…
615名74系統 名無し野車庫行:2010/06/13(日) 19:12:44 ID:829cCXoc
>>606
専務=都路快速

でおk
616名74系統 名無し野車庫行:2010/06/13(日) 19:46:59 ID:95iHXsYM
>>613
意味が解らないのだが?
教えてもらったから、ありがとうと言ったまでなのだが?

それまでのレス見ていて、君、浮いてるのがわからない?
君の占有スレじゃないんだよ。
キモいんじゃ、ボケェ
617名74系統 名無し野車庫行:2010/06/13(日) 19:55:58 ID:RbDWW4rq
うえ??
618名74系統 名無し野車庫行:2010/06/13(日) 19:59:50 ID:0K6XgKZO
あんたが話をそらせてるんだろ

ちゃんと見てみろよ

どこをどう見ても書いてるだろ

86や37Bなどとな
これはどこをどう見ても井高野に関連することだろ

これを言ってないと言い切れるのか?

専務=守口の松尾
619名74系統 名無し野車庫行:2010/06/13(日) 20:04:12 ID:0K6XgKZO

9215.teacup.com/citybus543/bbs
で当人に聞いてみたら?
620名74系統 名無し野車庫行:2010/06/13(日) 20:18:15 ID:RbDWW4rq
専務はアク禁になったのかな?ww
携帯から書き込んでるよ

すごい執念だね、専務は!
621名74系統 名無し野車庫行:2010/06/13(日) 20:31:59 ID:tv9jS92Q
>>616
専務って呼ばれてる人は、自分以外の書き込みすべてを
同一人物の自作自演だと思い込んでるんですよ。
そっとしてやってくだされw
622名74系統 名無し野車庫行:2010/06/13(日) 21:00:37 ID:0K6XgKZO
ホンマに自己中心やね

デクスパッチェ
623名74系統 名無し野車庫行:2010/06/13(日) 21:06:20 ID:829cCXoc
専務が携帯持ってること自体が驚きだわw
624名74系統 名無し野車庫行:2010/06/13(日) 21:37:03 ID:0K6XgKZO
構う構わないは別として聞かれたことにタイして答えたら?
625名74系統 名無し野車庫行:2010/06/13(日) 22:50:12 ID:NAveJK8A
>>614
沿線住民からバスの騒音がうるさいと文句が出たため。
今年3月の改正で新森公園発着の系統が大幅に減ったのも、このせいだと言われている。
626名74系統 名無し野車庫行:2010/06/13(日) 22:56:21 ID:xqEaG0Jj
>>624
誰に聞いてるの?
627名74系統 名無し野車庫行:2010/06/13(日) 23:20:33 ID:0K6XgKZO
あなた
628名74系統 名無し野車庫行:2010/06/13(日) 23:40:04 ID:xqEaG0Jj
いや、俺はまだ何も聞かれてないが…
聞きたいことがあるなら、改めて言ってくれるか?
629名74系統 名無し野車庫行:2010/06/13(日) 23:47:15 ID:0K6XgKZO
何回も言ってますけど

人に言わせる前に見直すってことしないのですかね?
630名74系統 名無し野車庫行:2010/06/13(日) 23:54:34 ID:xqEaG0Jj
俺にはまだ言ってない。言った気になってるだけだよ。
631名74系統 名無し野車庫行:2010/06/13(日) 23:56:12 ID:0K6XgKZO
言った気ではなくちゃんと説明もしました。
5回もしています。
そんなに聞いてないって嘘言う前に前の流れを確認してみようって気に
ならない?
それでも正気なん?
632名74系統 名無し野車庫行:2010/06/14(月) 00:20:41 ID:gDgIuS1y
>>625
新森〜旭東中学間の沿道から、議員通じて交通局に申し入れがあったんだな。
とはいえ、交通局としてはそんな要求に答えるのは困難だから、徐行運転で何とか手を打ってくれと。
で、沿道に市バス徐行運転の看板を多数設置。それでも納得いかないと申し入れがあり
スタフに異例の「新森〜旭東中最徐行」の注記、更には音声合成にも放送追加。

結果的には幹86と旧支27を一本化させられる事に。交通局内でも布施〜上新庄の長大路線化は
否定論が強かったけども、こういう事態だから仕方ないと。

しかし新森〜旭東のあたり、住宅街ではあるけども、そんなに騒音が気になるかね。バス以外にも騒音源は色々とあるのに。
市バスを神経質なまでに目の敵にしてるんだけど、まあ世の中には変な人がいるもんだね。
633名74系統 名無し野車庫行:2010/06/14(月) 00:23:56 ID:gDgIuS1y
連投スマン

この新森の「騒音論争」
かれこれ20年位前からやってる割と有名な、
非常に歴史のある申し入れだったりする。
634名74系統 名無し野車庫行:2010/06/14(月) 00:29:49 ID:swGloJ5/
スタフに「○○から乗ってくる○歳ぐらいの男性、
絡んでくるが、何を言ってきても相手にしないこと!」 
って感じの注意書きされてるのを見たことがある。

さしづめこのスレで言えば「ID:0K6XgKZO NG登録!」みたいなものかw
635名74系統 名無し野車庫行:2010/06/14(月) 00:32:47 ID:gDgIuS1y
そのうち、阪神梅田で近鉄の車両を見た
とか言い出しかねんからねw
636614:2010/06/14(月) 00:47:54 ID:j3ud1G+j
皆さん詳細なレスサンクスです。
なるほど、公営ならでは、というか大阪ならではの事情ですな…。
大阪に行くたびについ市バスに乗ってしまいますが(当方は関東)、52がかなりディープな路線だったと
記憶してます。
637名74系統 名無し野車庫行:2010/06/14(月) 09:29:34 ID:GWLXuF/S
>>634
相手にするしないよりも
自分が言い出したことに
たいしてレスされて困るんであれば
書かなくていい

書くからこういうことになるんだ
638名74系統 名無し野車庫行:2010/06/14(月) 11:47:35 ID:9Eb7fnor
鶴町の代名詞だったいすゞの前面大型フロントのツーステってもうないですか?
639名74系統 名無し野車庫行:2010/06/14(月) 12:04:13 ID:Ixlp3+UL
>638
キュービックのことか?
CNG車が数台残ってると思う。
ディーゼル車は全て守口に飛ばされたみたいね。
640名74系統 名無し野車庫行:2010/06/14(月) 13:23:51 ID:xQsRJZVq
【大阪】ある靴修理屋のウラの顔【十三】


「ブランドや、思い入れの深いものに対しては、極力、その製品に近づける
リフォームを心がけています」と話す岡橋正隆さん(30歳)。

(Googleに保存されているキャッシュ)
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:tHvXAUju_DAJ:www.yodosun.org/yodogawasanpo/56gou/3p2.html


【のぞき目的で建物侵入容疑 奈良西署が男逮捕】

奈良西署は8日、建造物侵入の疑いで、大阪市東淀川区相川3丁目、皮革修理業
岡橋正隆容疑者(36)を現行犯逮捕した。
同署の調べでは、岡橋容疑者は8日午後6時15分ごろ・・・・女性用トイレののぞき
目的で侵入した疑い。
・・・・同署によると、岡橋容疑者は容疑を認めているという。

(奈良新聞平成22年2月10日掲載)
641名74系統 名無し野車庫行:2010/06/14(月) 22:45:31 ID:NBtpm+5C
>>633
5年ぐらい前から「市バス徐行」の看板が気になっていたんだが、
そんな論争があったとは知らなかった。
今里筋線開通の影響も大きいやろけど、
かつてバスターミナルとも呼べそうだった新森公園もいまや1系統のみ。
さびしいですね。

31も消える運命なんでしょうかね?
もうそれだったら、花博記念公園北口や無理して守口車庫まで延ばしてもいい気が。
642名74系統 名無し野車庫行:2010/06/15(火) 22:07:59 ID:KjrFLMM0
本日は市バスをご利用いただき有り難うございます
次は 瑞光二丁目 瑞光二丁目
尾崎耳鼻咽喉科 稲垣歯科医院へお越しの方はお降りください
定期券以外でご利用の方で 大阪駅前 井高野車庫前 歌島橋バスターミナル方面へ乗り継ぎされる方は ゾーンバス乗継券をお取りください
現金でご利用の方で 幹線を経由して地下鉄へ乗り継ぎされる方は、地下鉄乗継券をお求めください
また レインボーカード 回数カードでもご利用いただけます
643名74系統 名無し野車庫行:2010/06/15(火) 23:35:28 ID:ITGbjx1R
どっかの政党と同じで説明責任の果たさないんだね
644名74系統 名無し野車庫行:2010/06/16(水) 00:15:20 ID:hwHIP7Ol
本日は市バスをご利用いただき有り難うございます
次は 港晴北 港晴北
現金でご利用の方で 地下鉄朝潮橋で地下鉄に乗り継がれる方は お降りの際に乗継引替券をお求めください
乗継引替券は地下鉄朝潮橋の自動券売機にて地下鉄乗車券に引替えてください
料金はバスと地下鉄1区で大人で270円です
お降りの時は混雑しますので 出来るだけ小銭をご用意くださいますようお願いします
645名74系統 名無し野車庫行:2010/06/17(木) 07:15:38 ID:v2UTQYBH
【速報】
上新庄駅前バス停で86号系統を待ってたら、オッサンがバス停にしょんべん引っ掛けよった
646名74系統 名無し野車庫行:2010/06/17(木) 11:33:21 ID:IQX3ibSq
来月から十三の92・93・8のバスのりばが43の所に統合されるってさ。
http://www.kotsu.city.osaka.jp/news/news/h22/100617_jyuusou-map.html
647名74系統 名無し野車庫行:2010/06/17(木) 21:30:23 ID:ksNOHSOj
そうか、ホテル街を行くバスも見納めか
毎日通勤で乗ってた区間だから寂しくなるのう
648名74系統 名無し野車庫行:2010/06/19(土) 00:27:19 ID:4boXU4nD
規制解除だぜ〜

俺は昨日初めて車両故障って奴を目にしたな。
難波12:51発の71だったんだけど、出発しようと思ったらドアが閉まらなくなったようで、
しばらく試行錯誤してもどうにもならんので、乗客みんな次の12:59発に乗り換えさせてた。

で、その車は29の乗り場の奥の空きスペースでしばらくなんかやってたけど、
結局直らなかったらしく、無人のまま回送されていった。71の幕を掲げたまま・・・

あれって回送にしないと、営業便通過と思われるんじゃないの?
ちなみにその後どうなったかは知らん。
13:10発の108で先回りを試みたが、営業所前でそれっぽい車は見かけなかったな。
649名74系統 名無し野車庫行:2010/06/19(土) 13:24:23 ID:K96Eg/Jz
>>648
幸町に持って行ったとの事
650名74系統 名無し野車庫行:2010/06/19(土) 17:32:43 ID:uSqAaJcN
天神橋筋は何かあったかい?
乗ってる37(車庫行きの方)の進みが急に悪く…
って天六バス停で17分遅れらしい。

>>646
おぉ、ついに…
今の迂回路も嫌いじゃないから少し寂しいなぁ。
651名74系統 名無し野車庫行:2010/06/19(土) 18:05:12 ID:ylVSAqeF
>>650
いつものこと。天八のバス停付近で路上駐車されているかどうかで
流れがぜんぜん違ったりするからな

JARTICの掲示板見たら単なる渋滞だそうだ
652名74系統 名無し野車庫行:2010/06/19(土) 18:11:16 ID:uSqAaJcN
>>651
こんな渋滞だからてっきりどっかで事故ったのかと…ありがと。

結局、30分遅れまでいっちゃったみたい。
653名74系統 名無し野車庫行:2010/06/20(日) 00:48:22 ID:TAfXk1ui
>>651
天八だけじゃなく、ほかのところもおおむね路上駐車がひどいな。
JRガード下から天八付近までまんべんなく止まってることもしばしば。
わざわざ車で行くこともなかろうに・・・とは思うが。

ところで、天八付近の路上駐車って、天神橋筋沿いの某施設のせい?
654650:2010/06/20(日) 02:15:02 ID:AXPFtLGN
>>653
違う。単なる万村住民の不法駐車&あそこにある酒屋の客

学会で大きな会合がある時は、
近所の住民から駐車違反の取り締まりを強化してという話が毎回来る。
条例の改正もあって、集会施設に駐車場併設をしないといけなくなったので
どの会館でも別に駐車場を確保するようになっている。
全部じゃないけど
655名74系統 名無し野車庫行:2010/06/20(日) 17:43:41 ID:7loCwYzI
一日券でバス降りるときって機械通すものなの?それとも通さないものなの?
通す人と通さない人、どちらもいるんだが…
656名74系統 名無し野車庫行:2010/06/20(日) 17:55:10 ID:7FbAGK0Y
前は見せるだけだったけど、どの営業所だったか
「あ、一応通してもらえます?」って言われてから通すようにしたよ。

あれも原則通すべきなんだろうな、やっぱり。
657名74系統 名無し野車庫行:2010/06/20(日) 22:02:52 ID:BmE+o4iw
通したらものすごい勢いで「通さなくていいですっ!」って言われたことあるわw
658名74系統 名無し野車庫行:2010/06/20(日) 23:37:18 ID:7loCwYzI
>>656>>657
どうなんだろ…
原則通すが混雑時はその限りではない、って感じかな?
ちなみに自分は今日、見せるだけでした。
659名74系統 名無し野車庫行:2010/06/21(月) 01:11:40 ID:qB2+ypyT
他社では利用データが残るから通してほしいという所が多いけどな
660名74系統 名無し野車庫行:2010/06/21(月) 03:02:43 ID:/cRXYdlK
ここは違うけど、会社によっては2回目以降一日券をリーダーに通すと吸い取られて出てこないと聞いたような…
661名74系統 名無し野車庫行:2010/06/21(月) 06:27:40 ID:lCvDlV++
かれこれ300回以上は見せて通ってるけど一度も通せって言われたことはないなあ
662名74系統 名無し野車庫行:2010/06/21(月) 17:27:46 ID:CjZGHAmx
7月1日に36が微妙に時刻変更の模様。ソースは東野田4丁目の貼り出し。
663名74系統 名無し野車庫行:2010/06/21(月) 20:01:17 ID:UyKTMp0Q
36に東野田4丁目なんてありません
664名74系統 名無し野車庫行:2010/06/21(月) 20:33:53 ID:lXXTS1Qo
7/1に103も時刻改正らしい。
難波に貼り紙がしてるのを見たが、本数は増えるわけでなく減るわけでなく。
一部の時間が5分程度前後してるぐらいだった。
665名74系統 名無し野車庫行:2010/06/21(月) 23:05:39 ID:0CvzPjeI
62系統の臨時も増便で掲載するのかな?
6月になってから定時ダイヤの前に1本増やすという変なことしてるんだけど…。
普通、定時ダイヤの直後に続行便で増便するものじゃないの?
666名74系統 名無し野車庫行:2010/06/21(月) 23:13:18 ID:DTloAh2K
鉄道でもたまにあるよね。
無理な運用を見直す小規模な改正が
667名74系統 名無し野車庫行:2010/06/22(火) 00:01:24 ID:n7qDh+if
>>664
大阪駅前で同じバス停を共有している62の影響かな?
668名74系統 名無し野車庫行:2010/06/22(火) 09:03:37 ID:VqGeE6fu
定期便が遅れないようにするのを目的とするならば、
少し前を走らせなければ意味がないからか。

先に定期便が定時にスタート&続行便だと、
遅れるとその遅れは積もってくだけだからね。
定時前の臨時だと、全体的に遅れて定期便も大遅れても
一見先行のこいつが定期便っぽく(定期便の少し遅れっぽく?)も振舞えて、
途中の待ち時間が遅れにより積もらないで済む。
定時ペースで進んでいくと、知らないと先行便見て早発しやがったか!状態に見えちゃう?けど。
恐らく両者とも遅れペース前提でやってるんだろう。
言い換えれば、定期便が遅れてないように見せかける目的かな。
669名74系統 名無し野車庫行:2010/06/22(火) 18:37:13 ID:tRQO72hp
別に大阪駅まで行ってくれんでも天満橋〜住吉車庫で充分なんだけど・・・
670名74系統 名無し野車庫行:2010/06/22(火) 22:36:15 ID:4f0hr/00
そういえば今月に入って78の土曜 休日ダイヤが増便されてるみたい。
先週土曜も時刻表にない時間に普段入らないツーステップ車がきて驚かされた。
671名74系統 名無し野車庫行:2010/06/22(火) 23:57:24 ID:M5sbb90p
オンワード樫山のバザー臨時
672名74系統 名無し野車庫行:2010/06/23(水) 22:55:13 ID:u/vJigK9
>671
サンクス
一時的なものだったんだね。
673名74系統 名無し野車庫行:2010/06/23(水) 22:59:04 ID:CNHYwnDF
15も7月1日よりダイ改 ソースは住之江営業所前乗り場の掲示

てかさ、微調整でより便利なダイヤに、ってのは当然だけど、それ以前に本数足りて無いところマジでなんとかしろよ。
62とか1とか、便によっては積み残し出てるんですけど。
674名74系統 名無し野車庫行:2010/06/25(金) 00:31:16 ID:edsaftyy
交通局ホームページ、
いい加減にダイヤ改正していない系統の時刻表は、改定日付を変えないでくれ!
Q&Aにシステムの問題とか書いてあるが、そういう問題じゃないだろ!
どんなけダイヤ改正で利用者が不便だと思っているのかわかってないみたいやな・・・。

せめて、ダイヤを改正する系統だけでも案内すればいいのに・・・。
それぐらいすぐできるはずやろ!!
675名74系統 名無し野車庫行:2010/06/25(金) 08:21:48 ID:+9OOvrcl
過去スレでドーム行急行に乗ると、大正橋でボタン押さなくても停まるとか書かれてたけど、
他に途中停留所でボタン押さなくても停まってくれる停留所ありますか?終点のW停車除きます。
676名74系統 名無し野車庫行:2010/06/25(金) 08:58:15 ID:KGa9b0t1
103 大阪駅行の難波
677名74系統 名無し野車庫行:2010/06/26(土) 00:48:08 ID:CC8mskQ+
38の歌島橋BT
678名74系統 名無し野車庫行:2010/06/26(土) 01:58:54 ID:3c6T8OQQ
>>674
> バス時刻表は3,000ページ以上あり、多い場合は1,000ページ以上もの更新がありますため、
> バス時刻表の更新作業は機械による一括処理でおこなっております。
> その際、表示される改正年月日は、改正をおこなったことが分かるよう、
> すべて同じ日で統一させていただいております。

後ろ2行について、改正してないのに改正してるって書いてるのはおかしいよな。
中身は同じなんだから、別にいいじゃないかと思ってるかもしれんけど
見直しされてるかどうかはこちらは分からないんだから
見直しされてないのに見直しされてると誤認されると思う。
改正してない系統はページの置き換えがいらないんだし、
そのまま放置したら改正日が個別になると思うが・・・そんな単純なものじゃないのか?
679名74系統 名無し野車庫行:2010/06/26(土) 05:15:47 ID:+osvL/Iv
現状維持という選択をしたというのも改正に含まれるという考え方なのか?

JRの場合、全社的にダイヤ改正をした場合は全く時刻の変わっていないローカル線も
改正したことになっていたと思う。
680名74系統 名無し野車庫行:2010/06/26(土) 11:12:01 ID:SfHlmrxS
>>676
103なんばは、終点だから止まるのは当然。

>>674>>678
もっともで、いい加減にしろって話なんですが、
システムの問題(これも疑問に思う)でどうしようもないのか知らないけど
システムの問題だけとも限らず、根本として感覚のズレもあるんだろうな。   
大阪市営バスのダイヤ改正があった日には違いない、言い換えれば
大阪市営バス(という単位で)のダイヤ改正があった日には違いない。って認識であり、
更に言えば、一見変化のないダイヤも含め、区切りとして○/○日付けで  
全く変化のない新しいダイヤになりました。という事なんですよ。
変化なくとも改正行為そのものがあるということで、
変わるから改正ではなく、改正したが結果同じでしたも改正だ。っていう。
客にとっては、それなんやねん!って話なんですけど。
681名74系統 名無し野車庫行:2010/06/26(土) 19:24:37 ID:ns/2KFlp
まあ主系統は変更なし、枝番だけ変更といった細かいケース考えれば
全てを一括更新する形にした方が結果的に効率的なんだろうけどね。

導入当初のシステムでは個別変更が膨大な処理となって困難だったというような事情とかもある。
この手のシステムは日々進歩して行ってるから、この辺も更新すれば改められるんだろうけども
今の市バスのおかれてる状況では、どうしても優先順位が後回しになってしまうだろうし
682名74系統 名無し野車庫行:2010/06/27(日) 12:40:33 ID:UDqFCvyu
変更してても、1本だけ秘かに微調整してるような例もあるね。
それこそ間違え探しのように目を皿にしないと見つけられない。
683名74系統 名無し野車庫行:2010/06/27(日) 12:42:13 ID:sLjrmQ/+
まぁ、1日100本来るうちの1本が1分だけ変わっても、改正されたことには違いないわけで。
そんな改正、してもしなくても一緒じゃんって感じではあるがね。
684名74系統 名無し野車庫行:2010/06/27(日) 19:20:21 ID:JK93ipJd
でも、一分変えてくれって思うのが何本もある。
地下鉄着いたと同時に発車するダイヤ、1分後、2分後に発車するダイヤが
一日に何本も…。嫌がらせかと。
この改善は条件次第では無理。途中のバス停では無理でしょう。
また、地下鉄に合わせるって言ったって双方から来る。
乗り継ぎ必須とは限らない、なんば・大阪駅などの都心部じゃ無意味に近い。
しかし、始発ターミナル。周辺部だから、バスは地下鉄から乗り継ぎ当たり前、
都心方向から到着する電車だけに合わせれば良い。条件が揃ってればやるべき。
685名74系統 名無し野車庫行:2010/06/27(日) 19:21:08 ID:JK93ipJd
地下から上がるから、3分は見てほしい。
そういう意味では同時発の便は、はなから乗れない(=一本前の電車まで用)と
考えればいいのかも知れないけど、
2分後の奴はギリギリ乗れる(時も有り)乗れるようで乗れない、1分ずらすだけで、皆乗れる。
どうせ先の信号に引っかかってるし、バスだから1分ぐらい当たり前に遅れるのに、
1分の余裕もない労基キッカリの勤務組んでるわけでもないのに、
1分の調整ができないようじゃ…と思うが。
686名74系統 名無し野車庫行:2010/06/27(日) 20:22:33 ID:XyXkDxUA
見た目は変わってなくても、乗務員の運用を変えたら「改正」扱いにするのでは?
687名74系統 名無し野車庫行:2010/06/27(日) 21:55:46 ID:rPt92Zmr
>>686
もうそろそろ見納めになるが前後扉車の運用を変えた時といった
運行現業絡みでの“改訂”も結構あったりする。
乗務員の行路替えだけでは内輪向けの“改訂”であって乗客に向けたモノではない罠。
688名74系統 名無し野車庫行:2010/06/28(月) 20:59:32 ID:0ez3Ko0o
市営バス運転手のシートベルト100%装着の徹底に向けて取組んでいます
http://www.city.osaka.lg.jp/hodoshiryo/kotsu/0000086013.html
689名74系統 名無し野車庫行:2010/06/28(月) 23:13:42 ID:ASTOE+hy
>>680 >>681
実際、ホームページ管理しているわけじゃないし、
システムがどうなっているのかわからないし、
交通局の置かれた状況考えたらこの点はしょうがないかもだが、
せめて、

7月1日に以下の系統のダイヤを改正します。
○○系統「△△〜××」
62系統「大阪駅〜住吉車庫」
103系統「大阪駅〜なんば」
なお、上記以外の系統は改定日の日付が7月1日になっていても、
ダイヤは変わっていませんので、ご注意ください」

ってな、案内があるだけでもいいよ。
690名74系統 名無し野車庫行:2010/06/28(月) 23:16:02 ID:ZR9bP737
で、結局改正されるのは

15,62,103、36、あとどこ?
にしてもどこもマイナーチェンジにとどまってるなぁ・・・。
691名74系統 名無し野車庫行:2010/06/28(月) 23:47:56 ID:rrlgs40q
>>689
どの線が変わるかお知らせする。
それぐらいは、サービスが悪くて有名な近鉄バスでさえもやってるもんな。

まぁ、近鉄の場合、ご丁寧にも「新時刻表はこちらです」の
肝心のリンク先がリンクされてなかったりだけどw
692名74系統 名無し野車庫行:2010/06/29(火) 00:21:57 ID:PJdhYVNR
>>691
検索で廃止された系統の時刻表が出るしね!

久宝寺緑地 布施駅前

で検索!
693名74系統 名無し野車庫行:2010/06/29(火) 22:04:39 ID:C+bNa1mn
大阪駅前のJR高速バスのりばの中?か隣?から
飛び出してくる市バスには、
系統とかなにか法則があるんですか?
694名74系統 名無し野車庫行:2010/06/29(火) 23:50:19 ID:WWKRjfJZ
>>693
34号と57号のみ

降り場が阪急前のため
695名74系統 名無し野車庫行:2010/06/30(水) 01:05:29 ID:EEnA/FGs
今、胃袋が工事中で阪神の前から入れないから転回コースにJR高速バス乗場が入ってる訳。
タイミングが合えば酉や死酷の他、名神系統の盗壊、
中国高速でコンビを組む神姫の高速車や
主に徳島線に入っている本四海峡つうトコの車と並んだりする。
696名74系統 名無し野車庫行:2010/06/30(水) 17:35:30 ID:q2/nz9f8
いつの間にかNBAステッカーが中(後)扉横に貼付してある…
近鉄バス(観光・高速車は貼付済)は未だやと言うのに。
697名74系統 名無し野車庫行:2010/06/30(水) 20:44:20 ID:rE/g9Yhu
>>693
駅西操車
698名74系統 名無し野車庫行:2010/06/30(水) 20:50:49 ID:Z3/Xcp8O
http://www.city.osaka.lg.jp/hodoshiryo/kotsu/0000086365.html
【報道発表資料】PiTaPa「利用額割引」の割引率をアップします〜1回目(1,000円未満)のご利用から市営交通が 10%オフに!!〜
699名74系統 名無し野車庫行:2010/06/30(水) 21:10:21 ID:Yd2X4r2z
JRの高速バス乗り場の中から飛び出してくるのは34番と57番だけ、
駅西操車はガードを出てすぐの辺りで路駐。
700名74系統 名無し野車庫行:2010/06/30(水) 21:41:50 ID:sa6mGkt0
むぅ…30-0054が全幕真っ白で目の前を営業運転…何事かと。

幕間違ってるのは何回か遭遇したことあるけれど、
故障してる(っぽい)のは初めて見たなぁ。
701名74系統 名無し野車庫行:2010/07/02(金) 01:38:47 ID:y9Ao8zN6
どうしてNBAのステッカーが貼られるようになったのですか? 久々に○守の36系統に乗ったが終点からはどういうコースで車庫にもどるのかな?まさか中環でかな?
702名74系統 名無し野車庫行:2010/07/02(金) 01:48:52 ID:Rx55YOXF
>701
気になるな。
内環が妥当なところかな。
まさか、鶴見商業や花博記念公園北口を経由して戻ったりはしないやろけど。
703名74系統 名無し野車庫行:2010/07/02(金) 02:00:16 ID:I5+Lh2Fa
>701
以前見たときは中環〜花博通〜内環のルートだった。
704名74系統 名無し野車庫行:2010/07/02(金) 15:15:02 ID:e06/ItSF
>>701
大阪駅まで復路運行して、34で入庫。
705名74系統 名無し野車庫行:2010/07/03(土) 00:14:52 ID:AgSCytLM
昔、ゾーンバス廃止前の、逆回りのある循環系統、
例えば支線1号甲乙や幹線77号甲乙など、
甲や乙があったけど、、
ネット?か何か忘れたんだが、丙や丁のついた系統もあったって、
見た記憶がある。
うる覚えの話なんだが、そんなのあったんですか?
706名74系統 名無し野車庫行:2010/07/03(土) 00:31:05 ID:2FPUVrbF
あった。
707名74系統 名無し野車庫行:2010/07/03(土) 15:16:32 ID:ltSXQdR6
なかった
708名74系統 名無し野車庫行:2010/07/03(土) 16:32:01 ID:dUcfGChm
あった
709名74系統 名無し野車庫行:2010/07/03(土) 21:44:38 ID:ltSXQdR6
なかった
710名74系統 名無し野車庫行:2010/07/04(日) 11:31:21 ID:e2ApD7Bq
大阪市営バスで忙しい営業所といえばやはり・・・
井、守、ツ、あたりかなぁーやっぱ
711名74系統 名無し野車庫行:2010/07/04(日) 12:14:05 ID:Z0E+WZEv
最近、「やっぱ」依存症が目立つ
712名74系統 名無し野車庫行:2010/07/04(日) 12:21:41 ID:zK/uI29S
>>710
案外住吉や東成、港の方が。
なぜならば、これらの営業所、1系統あたりの本数は少ないものの、
営業エリアが果てしなく広いため、あっちこっちを行ったり来たりしてるんだよな。

港の73とか、住吉の22とか、東成の83なんてその象徴と言えよう。
713名74系統 名無し野車庫行:2010/07/04(日) 12:33:52 ID:enyGUCen
営業所が忙しいって何に対してか意味が分かりません。
714名74系統 名無し野車庫行:2010/07/04(日) 14:03:31 ID:U+m4Yzge
ただ、いくらあっちこっち行こうが、同じ線往復しようが
例えば、同じ30分走るなら、どの方向へいこうが同じ30分間の仕事。
遠くまで行かすことが、忙しさとどう結びつくのかもある。
結局はあっちこっちで走り回って大変そうってイメージで話してるだけ。
同じ30分間なら、客の多い線が大変だ。あるいは、道路環境によるから
○系統がどうだ○系統がどうだという話にもなる。
そんな線往復することを考えれば、あっちこっちが=忙しいでないことになる。
運転中の個々の場面での話しなのか、一日の勤務量を言ってるのかでも変わる。
長い路線は疲れるだろう、担当系統数が多いと覚えることが多い等々…もある。

すべてはそもそも >>710が、専務じゃあるまいし意味不明な事言い出すのが悪い。
715名74系統 名無し野車庫行:2010/07/04(日) 14:04:54 ID:U+m4Yzge
忙しいの意味があいまい。
しかも「忙しい営業所」という、何の何がどう忙しいのかついてか
ハッキリしない問い、それじゃ、答えが出ない。
例えば、昨年度のデータで最小規模は井高野50台だった、最大規模は長吉の85台あった。
その差をみて、営業所の仕事の量をどう捉えるのか。

まぁ、「忙しい営業所は?」とか言いつつ、
大方、運転手レベルで大変な路線担当してるのどこ?レベルの話してるんだろうけど。
716名74系統 名無し野車庫行:2010/07/04(日) 20:56:12 ID:xuvbKOLb
鶴町が本数が多く更に業務終了が最も遅い点で最も忙しいのはガチ。しかも振興丸投げ・・・
次が守口、東成と住吉はエリアの広さで忙しく見える。
井高野は歌島橋や布施に出てくるけど大して忙しくないような。
717名74系統 名無し野車庫行:2010/07/04(日) 21:02:00 ID:Z0E+WZEv
自分で「井高野」と言ってるだろ
これがどうして「井高野」とは言ってないと
なるんだ?
この前から言ってるがちゃんと説明をしたら?
718名74系統 名無し野車庫行:2010/07/04(日) 22:15:13 ID:eZHQCooN
専務キターwwwwww
719名74系統 名無し野車庫行:2010/07/04(日) 22:27:57 ID:+nrRJmF1
亀レスだが、
>>705の答えはどっちなんだ?
720名74系統 名無し野車庫行:2010/07/04(日) 22:57:12 ID:Z0E+WZEv
次の新車は、73両
内訳、大型が68両、ハイブリッド5両
721名74系統 名無し野車庫行:2010/07/05(月) 00:07:59 ID:QRypqRHQ
乗降激しい、特に降車停が散らばってる系統は
大変そうな感じかあるかなぁ。

最近37しか乗らないから他がどんな物かよく分からないけれど。
722名74系統 名無し野車庫行:2010/07/06(火) 14:27:01 ID:6VIDQlS1
723名74系統 名無し野車庫行:2010/07/07(水) 14:51:24 ID:bRuiy3PP
http://www.kotsu.city.osaka.jp/news/news/h22/100706_kumata-kisei.html
抜粋
12日 21:00〜
関連系統…3・23・10 と言いつつ、
休止停留所…流町(関連系統23・10) 

13日 17:00〜
関連系統…23・10 と言いつつ、
休止停留所…流町(関連系統10)

って、辻褄合わなくない? 

12日、流町の3号系統はどうした? 13日流町の23号はなぜ消えた?
っていうか13日は3号は関係ないのか? 

ちなみに、3・23・10とも全部のりば一緒だから
一律に影響あるはずだが…??? 

最終の早い23を除けるとしても、
12日ぐらいなもの(てか、これは入ってるし)で、13日は3は関係有ると思うんだけど  
724名74系統 名無し野車庫行:2010/07/07(水) 20:58:12 ID:Yj7uJP5J
専務って、阪神梅田に
近鉄車が止まってるのを見たとか言い張ってた
変な人の事だよね。
725名74系統 名無し野車庫行:2010/07/07(水) 21:14:00 ID:MSJVgJs+
>>698
ほう。これはなかなか。しかし、これと引き換えに回数カードは廃止かね?
726名74系統 名無し野車庫行:2010/07/07(水) 21:43:19 ID:qE/UHYMA
まだ言ってるよ

自分が知らんことだからって
非難するのやめたら?
727キハ28 2386:2010/07/08(木) 20:52:16 ID:9bh7EL0/
本日19時頃京都市山科区内で大阪市バスを発見。
廃車回送のようで5台北上して行った。
幕無しで49−3319・49−3340という番号を確認。
あと1台は48−????、残る2台は認識できなかった。
全て日野の車でした。
728名74系統 名無し野車庫行:2010/07/08(木) 23:45:13 ID:wHHjz7zS
死期を悟って山に消えていく猫みたいだなw
729名74系統 名無し野車庫行:2010/07/09(金) 00:20:50 ID:AUcmj6Fx
>>727
宇都宮の関東バスのでも行くのかな!?
730名74系統 名無し野車庫行:2010/07/12(月) 23:50:30 ID:oe5WbJdz
>>726
阪神梅田に
近鉄車が止まってたんですか?
731名74系統 名無し野車庫行:2010/07/13(火) 22:31:06 ID:DpXvf3MX
何言ってんだこいつ

聞く相手違ってるし
732名74系統 名無し野車庫行:2010/07/14(水) 14:13:03 ID:7w2fGLna
実際、
近鉄車が阪神梅田に乗り入れたり、してないもんな。
733名74系統 名無し野車庫行:2010/07/14(水) 14:44:17 ID:3o05j5VQ
>>731
専務が書いてたことについて
専務に訊いてるんですが
何か間違ってますか? 












専務w
734名74系統 名無し野車庫行:2010/07/14(水) 15:09:47 ID:3CV4/GAe
今日北巽のバス停に車突っ込むの見たわ
735名74系統 名無し野車庫行:2010/07/14(水) 17:56:11 ID:Og6oGZhN
聞く相手を間違ってる

レス番を付けられてるので返答してるだけで
専務がどうとかってことで返答してるわけではない
736名74系統 名無し野車庫行:2010/07/15(木) 04:46:34 ID:z8aJ75so
間違いなく言えるのは
阪神梅田に近鉄車は乗り入れて無い、という事だな。
737名74系統 名無し野車庫行:2010/07/15(木) 21:52:45 ID:m6A4eKNK
結局、>>723について、公式webは
12日分は書くべきことが抜け落ちていて、
13日分は逆に書かなくていい余計な事を付け加えていた。という結論でした。
738名74系統 名無し野車庫行:2010/07/15(木) 22:08:59 ID:z8aJ75so
次は 出戸バスターミナル 出戸バスターミナル
長吉総合病院へお越しの方はお降りください
定期券以外でご利用の方で 川辺 長吉車庫前 長吉六反方面へ乗り継ぎされる方は ゾーンバス乗継券をお取りください
現金でご利用の方で 地下鉄へ乗り継ぎされる方は お降りの際に地下鉄乗継券をお求めください
また レインボーカード 回数カードでも ご利用いただけます
739名74系統 名無し野車庫行:2010/07/15(木) 22:40:27 ID:m6A4eKNK

↑この種の書き込み上(>>642)にもあるけど、
恥ずかしげもなく間違いに気づかないまま、書き込んでるところ見ると
同一人物の仕業なんだろうな。
740名74系統 名無し野車庫行:2010/07/17(土) 00:01:08 ID:4hqAkFLQ
バスの乗継割引は90分を何分くらいまでなら越えても大丈夫ですか?
ちなみに、91分はセーフでした。
741名74系統 名無し野車庫行:2010/07/17(土) 00:04:24 ID:WQ6iNX2N
>>740
地下鉄の梅田3駅の乗り換えもそうだけど、
何らかの原因で遅延した時を想定して、10分前後の余裕時分が取られてるっぽいよ。
742名74系統 名無し野車庫行:2010/07/17(土) 00:10:38 ID:B83dSUOJ
こんだけ本数減らすなら制限120分に汁
743名74系統 名無し野車庫行:2010/07/17(土) 00:13:07 ID:XIzC7XaJ
>>740セーフって何が? 機械相手のカードの場合か。
人相手だとセーフもなにも分単位聞き取るほどハッキリ無いで。
それと乗継割引って言うけど別に割引じゃないで、乗継料金なだけ。
地下鉄の場合は割引になるけど。


744名74系統 名無し野車庫行:2010/07/17(土) 16:48:40 ID:1hQwvatd
>>740
バス・バスの乗り継ぎ券なら6時間でも通じた。
地下鉄はシラネ。
745名74系統 名無し野車庫行:2010/07/17(土) 19:32:40 ID:mUgQiDa3
>>739
そんな神経質になるような事か?ストレス溜めるだけだよ。そんな書き込み。
何か君自信に不都合でもあるならともかく。

90年代後半だよな。ゾーンバスの乗り継ぎ停留所で、乗り継ぎできる全ての行き先を律儀に放送してた。
乗り継ぎ先の系統が、昼間だけの運行だったとしたら、夕方以降は放送カットされたり
それ以外にも、細かなワザが使われていた優れモノ。
746名74系統 名無し野車庫行:2010/07/17(土) 19:35:18 ID:PABLK0ya
>>745
「支線を経由して地下鉄へ乗り継ぎの方は乗り継ぎ引換券を・・・」と言うのもあったよね。
747名74系統 名無し野車庫行:2010/07/18(日) 00:49:41 ID:DK9FlbLx
>>739
ちなみに間違いってなんですか?
748名74系統 名無し野車庫行:2010/07/18(日) 09:17:11 ID:avqhKPce
「次は出戸バスターミナル〜」の後に「終点です」って言わないのは
あり得ない。って思ったら過去に幹線特2川辺〜地下鉄動物園前は唯一
バスターミナル経由だったか。(もちろん地下鉄乗り継ぎ前に廃止に
なっているが・・・)
749名74系統 名無し野車庫行:2010/07/18(日) 10:23:30 ID:u8ShTwdC
回数カードが発売された直後の合成放送、なんかおかしかったよな。
「また、レインボーカード、回数カードっ   でもご利用いただけます」って。
750名74系統 名無し野車庫行:2010/07/18(日) 10:27:20 ID:Et7xKbvz
>>748
幹特1〜3は全部そのはずだけど
751名74系統 名無し野車庫行:2010/07/18(日) 11:17:38 ID:M4L4QGqa
>>750
時期によって一部変更があったかもだけど、
基本的に幹特は川辺発便(往路のみ?)以外バスターミナルに寄らない。
車庫発着便や六反発着便は乗り継ぎ客拾う余裕もなかったし、
これらにはターミナル始発の幹線便もあったので。 
752名74系統 名無し野車庫行:2010/07/18(日) 23:52:06 ID:CCTCMR0J
車内放送の地名のアクセントがおかしいとこってある?
753名74系統 名無し野車庫行:2010/07/19(月) 00:31:58 ID:4m42O3Om
昔は、同じバス停、あるいは同じ地名が含まれるバス停であっても、
系統によってイントネーションが違ってた事もあったようだ。
754名74系統 名無し野車庫行:2010/07/19(月) 01:23:43 ID:LEBVu5bj
>>752平尾、千島あれは変だょ
755名74系統 名無し野車庫行:2010/07/19(月) 08:42:22 ID:UH84j+B9
「北」「南」「東」「西」の発音がどれも上方式のイントネーションに
なっているのが大阪市バスクオリティだろ
756名74系統 名無し野車庫行:2010/07/19(月) 10:38:34 ID:5W1BK/Qk
>>752
瑞光四丁目と地下鉄瑞光四丁目
それぞれの「ずいこう」のイントネーションが違うな。
757名74系統 名無し野車庫行:2010/07/19(月) 17:30:06 ID:q1eSb99N
肥後橋も、地下鉄とバスとで違うな。
758名74系統 名無し野車庫行:2010/07/19(月) 21:28:51 ID:sebag2GY
変なイントネーションといえば浪速西3と緑1
759名74系統 名無し野車庫行:2010/07/20(火) 08:32:03 ID:7DGDnOUh
西中島南方も地下鉄の方はええけどバスの方は違うような。
760名74系統 名無し野車庫行:2010/07/20(火) 08:55:56 ID:ehZJwVsG
「次は、ジェイ・アール 、 なんば駅前。ジェイ・アール 、 なんば駅前。」
761名74系統 名無し野車庫行:2010/07/20(火) 19:42:35 ID:E53FWGGO
JRJR難波なんだが
762名74系統 名無し野車庫行:2010/07/21(水) 00:11:27 ID:yOaSba5w
>>761
は?
763名74系統 名無し野車庫行:2010/07/21(水) 00:18:09 ID:Xd+bZqgf
おおさか東線はまだ開通してないんだが
764名74系統 名無し野車庫行:2010/07/21(水) 00:21:24 ID:jNXUYIVr
アクセントが変ねぇ・・・
「鶴橋保育所前」もおかしいな。
次の「鶴橋2丁目」はちゃんとしたアクセントになってるのに。
765名74系統 名無し野車庫行:2010/07/21(水) 01:38:58 ID:yOaSba5w
>>763
おおさか東線は開通していますが、何か?
全線開通はしていませんけどね。
というか、なぜいきなりそんな話が?
766名74系統 名無し野車庫行:2010/07/21(水) 14:39:42 ID:ZACjG2x1
部分って言葉が抜けてるのでは?
767名74系統 名無し野車庫行:2010/07/21(水) 21:27:33 ID:MoSv6e1i
デジャブ
768名74系統 名無し野車庫行:2010/07/21(水) 23:30:54 ID:HGnQaQZM
くまた、くまた…、“南”


中宮1丁目
769名74系統 名無し野車庫行:2010/07/21(水) 23:33:05 ID:/AY66CUQ
諏訪3丁目
770名74系統 名無し野車庫行:2010/07/21(水) 23:58:13 ID:yOaSba5w
鯰江東小学校前

なんか早口。
771名74系統 名無し野車庫行:2010/07/22(木) 00:04:57 ID:UnlSDg7y
むかしの
総合医療センター前も

772名74系統 名無し野車庫行:2010/07/22(木) 03:31:10 ID:8xjwr1HR
堺市南部の某解体工場に10台ぐらいが解体待ちで置かれていた。

番号は、

29-0157 守口(西工)
29-0158 守口(西工)
28-3137 鶴町(キュービックCNG)
28-3138 鶴町(キュービックCNG)
28-3302 鶴町(キュービック)
28-3303 鶴町(キュービック)
48-3256 古市(ブルリ)
48-3261 古市(ブルリ)
48-3266 古市(ブルリ)
48-3267 古市(ブルリ)


緑ステッカーが廃車になるのは分かるけど、CNGまで潰すのか…
773名74系統 名無し野車庫行:2010/07/22(木) 18:14:19 ID:3FAVZhvy
イントネーションの続き。

・片町

京橋駅前バスロケの「新森7丁目」も。
774名74系統 名無し野車庫行:2010/07/22(木) 20:51:28 ID:gXJG0hA7
大阪市交の全ての営業所の所属が集まる大阪駅前はネ申
775名74系統 名無し野車庫行:2010/07/22(木) 21:41:57 ID:l9jf+W0a
>>774
長吉のバスは入らないんじゃないの?
776名74系統 名無し野車庫行:2010/07/22(木) 22:38:11 ID:VhETNW/M
住之江も、撤退したのでは?
777名74系統 名無し野車庫行:2010/07/22(木) 23:21:59 ID:edFd0uac
全ての営業所の所属が集まる だと?
"全ての営業所に所属"とはどういう意味か?日本語で…。
車両にしろ運転士にしろ各々どこか"ひとつの営業所に所属"してるのであって
"全ての営業所に所属"なぞしていない。専務も言ってたがw。
 
まぁどうせ、全ての営業所の所属車とか
全ての営業所の車が集まるとかって意味で言ってるんだろうけど
778名74系統 名無し野車庫行:2010/07/23(金) 00:47:09 ID:Nq5NQ8Ig
>>777
専務乙

阪神梅田に近鉄車が乗り入れたんだよね
779名74系統 名無し野車庫行:2010/07/23(金) 00:53:10 ID:9j5yiUjG
>>778
誰でも彼でも専務認定してると
ミイラ取りがミイラになっちゃうよ?
780名74系統 名無し野車庫行:2010/07/23(金) 01:54:30 ID:lRcbcGn7
大阪駅始発の62って、住吉からの回送送りこみ?だとしたら、すげー不経済だよな…。
781名74系統 名無し野車庫行:2010/07/23(金) 07:44:49 ID:Yg5k2Ps9
大阪市交通局つながり・・ってことで。
ttp://www.kotsu.city.osaka.jp/voice/hanei/pr.html
782名74系統 名無し野車庫行:2010/07/23(金) 17:53:33 ID:+QukPcuj
97加島駅乗り入れでバスどんだけ増えとんねん!
阪急だってあるのにさ。
783名74系統 名無し野車庫行:2010/07/23(金) 23:18:50 ID:gzVVTSJc
>>782
まぁいいんじゃね?
784名74系統 名無し野車庫行:2010/07/24(土) 17:58:51 ID:FzLB/OkW
今、ポート東から200円で大阪駅まで帰りたいが為に、44待ってるが、本数少な過ぎ…。暑くて枯れそうだ…
785名74系統 名無し野車庫行:2010/07/24(土) 18:01:13 ID:9DmVi19N
>>784
駅前のショッピングセンターに逃げ込めば?
ついでにイズミヤで100円くらいのペットボトル買って。

いくら節約したくとも、飲み物だけは取らんとあかんで。
786専務:2010/07/24(土) 18:08:26 ID:Tj7Uo50W
>>784
44は土曜日運休です。
また44に乗っても、大阪駅前には200円では帰れない。
わざとなら、専務誘発罪ですよ。
787名74系統 名無し野車庫行:2010/07/24(土) 18:38:05 ID:FzLB/OkW
>>786
Aが抜けただけやろ
788名74系統 名無し野車庫行:2010/07/24(土) 19:17:06 ID:9DmVi19N
天神祭に伴う遅延状況はどんな感じ?
例年36がとんでもないことになるのが恒例だけど。
789名74系統 名無し野車庫行:2010/07/24(土) 19:34:31 ID:23HPAGGv
揚げ足取りと
専務決めつけ依存が

790名74系統 名無し野車庫行:2010/07/25(日) 22:38:36 ID:E5Ur+Wx4
祭り等の迂回・変更のweb発表にはなにか基準あるんかな?
恒例化してるものでも年間10-15件ほどはあるが、発表されないものも多い、
もちろん該当停留所など現地では取り上げてるが。  
791名74系統 名無し野車庫行:2010/07/25(日) 23:16:46 ID:8WhGEe1F
>>788
今年は渋滞はしてるものの、案外スイスイ流れてました。5年ぶりとは言えちょっと期待はずれ
大阪駅前1900→東天満1922→東野田1958 といった感じです。

樋之口町交差点で二段階したことも大きいです。途中で先行する(酉)の36追い抜いてるし…
地下鉄都島から先は道がガラガラという。
かつては大阪駅発が18時半で今福鶴見着で21時過ぎてた気がします。

>>790
要望が多かったのか今年からすべてweb掲載みたいな感じですね。
今までは御堂筋関連と大阪国際女子マラソンぐらいだったのに、今年度に入ってから杭全神社祭礼の情報が上がってますし。
792名74系統 名無し野車庫行:2010/07/26(月) 23:35:11 ID:tg4J4xD+
>今年からすべてweb掲載
そんなこと無いでしょう。
すでにいくつか漏れてる気がする。
793名74系統 名無し野車庫行:2010/07/27(火) 10:11:34 ID:dul5ebDj
>>755
「次は、此花区役所前、   東」
794名74系統 名無し野車庫行:2010/07/27(火) 12:06:55 ID:ycO3qk5j
此花区役所で降りても区役所が見つからなかった。
数年後、伝法側から歩いていてようやく見つけたが、規模の小ささに驚いた。
今の路線図だと地図上だから施設の位置までわかるな。
795名74系統 名無し野車庫行:2010/07/27(火) 16:39:13 ID:Ty/P0eE5
25日の夕方4時頃、近鉄八尾の9Aの乗場に人があふれてた。
越境路線だから難しいのかもしれないが、もっと(毎時2本程度に)増発してもよさそう。
796名74系統 名無し野車庫行:2010/07/27(火) 18:24:35 ID:ycO3qk5j
9Aは恐らく廃止を免れられないでしょう。
アリオ効果、あの手の系統にしては有料客が多いとかあるんですが、
その他、色々と条件がよろしくないので。
797名74系統 名無し野車庫行:2010/07/27(火) 23:47:57 ID:uMKVEHIr
一時期の間だけ走っていた久宝寺路線は別として市バスの八尾市乗り入れは
歴史が古いだけあって、9Aは残して欲しいと願うものの、普通ならこの路
線は近鉄バスが交代で走っていてもよさそうな感じ。
過去に地下鉄動物園前から大蓮経由で八尾市役所前行きや亀井経由で太子堂
行きとかがあったようだが。
798名74系統 名無し野車庫行:2010/07/28(水) 00:09:14 ID:lP5GTltd
9Aは隠れた需要が多いのに、それを掘り出せず衰退している系統なのかな。
このような系統を残せるかどうかで、市バスの運命は決まりそうやね。
というか八尾市から補助金もらったらいいのに。
799名74系統 名無し野車庫行:2010/07/28(水) 00:11:43 ID:ZPs5M+aB
あと9Aの本数増やすなら、乗務員と車両をなんとかしないといけない。
乗務員は赤バスを他の営業所に回せばなんとかなるが、車両はすぐには用意できないだろう。
800名74系統 名無し野車庫行:2010/07/28(水) 00:24:23 ID:lP5GTltd
9号系統と9A号系統を統合し、
9号系統(あべの橋〜JR平野駅〜近鉄八尾)を新設し増回します。

にしたらいい。
801名74系統 名無し野車庫行:2010/07/28(水) 00:56:22 ID:iro8De+f
>>800
代わりに14号の加美南側を出戸に繋げないと難しいだろうね。

蛇足
動物園前-太子堂があるような時代、
長吉東部地区の道路整備がしっかりしていれば、
中途半端な太子堂でなく、あべの橋-亀井-南太子堂-長吉車庫前と
再び市内に回帰する系統なんかが有り得たかなと妄想。
802名74系統 名無し野車庫行:2010/07/28(水) 01:30:30 ID:RHgymgra
9Aは片道22分を約60〜70分間隔だから、運用1台も可能で効率的な系統といえる。
そのまま運用2台にしても、人件費倍増分を補える増客はのぞめないだろう。

>>800の統合案「あべの橋〜近鉄八尾駅」だと片道42分(推定)になる。
これで2台運用にしても結局約60〜70分間隔にしかならないので何の意味もない。
さらに3台運用にするとようやく約30〜40分間隔(現状の倍程度)にできる。

西神武橋付近の工場が商業施設か高層住宅にでもならない限りは到底無理な話。
803名74系統 名無し野車庫行:2010/07/28(水) 01:46:01 ID:VCaZ1jLB
>>799
赤バスの内北区と都島・旭は酉島に売り飛ばせばどうにかなるが
城東・鶴見をどうするかだよ。
804名74系統 名無し野車庫行:2010/07/28(水) 02:18:58 ID:FmEnIl2f
>>803
東淀川東も酉島移管すればいいか。
805専務:2010/07/28(水) 12:18:08 ID:e7jZ5+KU
>酉島に売り飛ばせばどうにか
売り飛ばせばというが、金銭のやり取りはありませんが???
意図的な専務誘発罪ですか。
806名74系統 名無し野車庫行:2010/07/28(水) 16:25:31 ID:GeiiNDvY
今や専務を呼ぶことが犯罪なのかよww
807名74系統 名無し野車庫行:2010/07/28(水) 21:04:02 ID:FFX4KM6Q
>>800-801
14の瓜破方と9Aを引っ付けて近八尾〜平野区役所〜瓜破循環でいいんじゃね?
14の加美南方は9の経路変更でカバーすれば桶。
808名74系統 名無し野車庫行:2010/07/28(水) 21:07:05 ID:FFX4KM6Q
>>804
更に住之江から淀川区のを押しつければそれなら淀川から北の赤バスを一元化出来る。
809名74系統 名無し野車庫行:2010/07/28(水) 23:12:07 ID:iro8De+f
>>802
9A系統は、実際にはそう単純な運用では済んでないようだけど、
>>800は、まず9との統合というのだから、9の2台運用と合わせて計3台でという話だろう。

もっとも、阿部野橋−近鉄八尾というのは、余り意味がなく個人的には良くは思わないですが。
810名74系統 名無し野車庫行:2010/07/29(木) 00:28:38 ID:tXcACa+i
>>809
そもそも9の存在意義がよくわかりませんが、、、
1の補完?
杭全〜あべの橋は1でいいやろし、百済〜あべの橋は13で済むやろし。
以前の平野宮町以東のルート変更を考えると、
加美南〜あべの橋間の需要のためかなとは思ってるんだが。

>>801
加美南側を出戸につなげる意味は?
9の単独のバス停って確かなかったはずだが・・・。
意外と加美南〜出戸って流動あるの?
上記の通り、9が加美南〜あべの橋方面のためにルート変更したのかなと思ってましたが。
811名74系統 名無し野車庫行:2010/07/29(木) 10:14:30 ID:8UlfQ83G
>>800
近鉄バスでなら乗った事あるけど。阿部野橋⇒大蓮経由⇒近鉄八尾駅
今はもう廃止されたけど。
市バスで久宝寺から平野駅行き?にも乗った事あるけど。
始発の久宝寺から乗ったら、まだ発射時間前だったので路線図見てたら
運転士が、ココどこか分かるか?って言って来た。
812名74系統 名無し野車庫行:2010/07/29(木) 10:43:34 ID:8UlfQ83G
和私のIDに8と83が
歌島橋⇒十三病院(平日運行)
守口車庫⇒大阪駅か
813名74系統 名無し野車庫行:2010/07/29(木) 22:54:06 ID:3JmxNKuJ
>>810
9系統をあべの橋−近鉄八尾にして(たしかゾーンバスになる前はそうだった?)
加美南の補完が必要なら1系統の一部を新系統として加美南経由にすればよさそうな気がするが、
(1系統の平野−出戸間て、さほど混んでないよね)
「大阪市交通局は、平野区の住民をアリオ八尾に送客する便宜を図るのか」という声が出るのが怖い?
814名74系統 名無し野車庫行:2010/07/29(木) 23:46:55 ID:osZYGRsW
>>813
交通局は系統を簡素化したいみたいだから、本系統から枝葉した新系統は
なかなかできないかもな。
まぁ、大阪駅〜住吉車庫みたいに、昔走っていたロング系統が見直されていく
方向に進めばあべの〜近鉄八尾復活もありかもね。
815名74系統 名無し野車庫行:2010/07/30(金) 00:28:36 ID:Pg4Vjn/Y
9は、歴史を紐解くと、市バス第1号路線に行き着き、
それこそ近鉄八尾方面との流れを汲む系統で、出戸BTに行った以降は1の補佐って立場か。
現在となっては、9A共々、鉄道や他系統での代替等の廃止理由を考えればいくらでも出せる状態かな。   

ルート変更の狙いとしては、加美南の地下鉄最寄り駅は出戸で、
平野区の要所(商業・医療)でもある出戸と比較的近くにありながら
八尾竹渕地区を介するせいもあって、交通機関がなかったので…という
加美南-出戸の意図だったんだけど、利用実態はまた別だろうな
816名74系統 名無し野車庫行:2010/07/30(金) 00:29:27 ID:Pg4Vjn/Y
加美南へ振った段階で、1の補佐としては
(出戸からは迂回する9は避けられるので)おおよそ役目を終えてるので、
あべの直通だけが意図ならば、加美南から出戸にUターンで戻らなくても良くて
末端はそのまま長吉車庫にでも突っ込んでくれば、長吉地区にも貧弱ながらも
あべの直通が出来て喜ばれるのだけど。
817名74系統 名無し野車庫行:2010/07/30(金) 00:33:48 ID:zoqbPzfi
>>816
もし加美南を空白にするのをまずいという理由で残しているのであれば、
それこそ場合によっては14をループじゃなくて出戸へ戻すとか、車庫へ送り込むとか、
そういう方法で穴埋めして9を廃止することもできるかもしれない。
9Aについても、加美神明住宅を犠牲にして18Aとくっつけることも出来なくもない。

両系統とも抜本的改革をしない限り先は短いやね。
818名74系統 名無し野車庫行:2010/07/30(金) 00:34:16 ID:vX+o8RPY
9は、元をだ出すと
路面電車の代替路線だろ。
819名74系統 名無し野車庫行:2010/07/30(金) 13:07:27 ID:mOlD++z+
最近よく28,46に(ヒ)の大型車がはいってるね。
46はともかく、28は極楽橋〜放出西1間の道(通学路・歩道なし)を通れるの?
820名74系統 名無し野車庫行:2010/07/30(金) 13:51:29 ID:mbyM0eMs
>>819
昔から両系統ともに大型はちょくちょく入ってる。
821名74系統 名無し野車庫行:2010/07/30(金) 18:53:16 ID:JTzZrud7
元々、特46も幹28・28も基本的に大型路線だったろう?
キュービックを良く見かけた。 古市に大型車しか居なかったし。
822名74系統 名無し野車庫行:2010/07/31(土) 10:46:52 ID:+4GkZWke
最近の(ヒ)の車体はエルガ増殖してるからな(特に幕式)
ちなみに28の大型はほとんど小便(車体会社も中型と全く同じ)
46は小便(うD)か幕式エルガと両極端。
823名74系統 名無し野車庫行:2010/08/05(木) 02:32:37 ID:JJDrFmDe
質問です。
鶴町車庫のワンステップバス?って今でも運行しているのですか?
数回位しか乗った事がなかったのですが、後ろに向いた座席がインパクト大でした。
824名74系統 名無し野車庫行:2010/08/05(木) 02:47:28 ID:KogL/YEN
>>823
廃車されましたが、茨城の関東鉄道・栃木の関東自動車で第二の人生を送っています。
825名74系統 名無し野車庫行:2010/08/05(木) 20:43:08 ID:+i8dfC9S
運行しています
826名74系統 名無し野車庫行:2010/08/05(木) 22:26:59 ID:XWRkA6ju
今日久しぶりに今里に出る用事あったからついでに見てきたけど、
新しい東成営業所、随分立派な建物だな。5階くらいのビルが出来てた。
あれに、営業所と区民センターと、あと図書館だっけか?入るの。

古い建物もまだ残ってた。あれを撤去して工事終了かな?
827名74系統 名無し野車庫行:2010/08/06(金) 02:33:30 ID:V1fJeFkJ
>>824 >>825
どっちだよ!
828名74系統 名無し野車庫行:2010/08/06(金) 10:02:38 ID:YyxDtAAk
>>827
関東鉄道・関東自動車で運行しています。

どちらも正しいわけだ。
829名74系統 名無し野車庫行:2010/08/06(金) 10:36:41 ID:sHX+6y6t
運行しています
830名74系統 名無し野車庫行:2010/08/06(金) 17:23:22 ID:W3RHei/w
>>823
アレはインパクトがあったねぇ。
俺は大阪府下最強の阪急バスネオ線でも全く酔わない体質だが、
市バスのワンステのあの席だけは死ぬかと思ったわw
831名74系統 名無し野車庫行:2010/08/07(土) 13:09:24 ID:jKuqOMLQ
>>830
ありゃ、最凶路線だな。
ゲロポリス線に極悪仕様ノンステップ車とはね。半球もようやるわ。

ネオポリス線も箕面森町→グリーンロード経由にしたら相当マシにはなるとは思うけど。
スレ違いなのでsage
832名74系統 名無し野車庫行:2010/08/07(土) 20:37:08 ID:/iZYU5s4
ちゃんとした日本語使いましょう
833名74系統 名無し野車庫行:2010/08/10(火) 02:05:45 ID:HqQBEQfb
日本語にうるさい男、専務
834名74系統 名無し野車庫行:2010/08/10(火) 21:29:07 ID:cbv6l31e
自分がちゃんとした日本語使えって人に命令しただろうが
835名74系統 名無し野車庫行:2010/08/10(火) 21:41:47 ID:HqQBEQfb
自分以外の書き込みは全て同一人物だと思いこんでる専務
836名74系統 名無し野車庫行:2010/08/10(火) 22:28:32 ID:OIGjhk86
近鉄車が
阪神梅田に乗り入れたと思い込んでる専務
837名74系統 名無し野車庫行:2010/08/10(火) 22:39:10 ID:cbv6l31e
あのさ、ここでいくら専務・専務って言っても
無駄だと思わないの?

直接、その専務とやらに言えばいいのに

大阪市バスと専務と何の関係もない書き込みはやめよう
838名74系統 名無し野車庫行:2010/08/10(火) 22:45:00 ID:cbv6l31e
思い込みかどうか直接本人に聞けばすむことを一々第三者の我々に
言ってどうしろって言うんだろうか

普通に考えて、疑問に思ったり文句を言いたいのなら第三者ではなく
本人に言うだろ
839名74系統 名無し野車庫行:2010/08/10(火) 23:19:02 ID:HqQBEQfb
ことさらに第三者を装う専務御本人www
840名74系統 名無し野車庫行:2010/08/10(火) 23:40:45 ID:ok8kApQa
13日に臨時増発が行われるみたいやね。22と32が朝の通勤時間帯に増便されると掲示があった。
841名74系統 名無し野車庫行:2010/08/10(火) 23:43:47 ID:z6uUepu0
22(上六ー玉造ー諏訪神社)と、32(あべのー勝山3−北巽)?
全く共通性が見えんが・・・、何のために?
842名74系統 名無し野車庫行:2010/08/11(水) 00:31:44 ID:jnoh5xtH
いや、ただ単に休日ダイヤでは輸送力が持たんからだと思われ
843名74系統 名無し野車庫行:2010/08/11(水) 00:42:52 ID:DYxZkaY4
あ、そうか。13日は盆休み仕様で日曜ダイヤになるんだった。
確かに、どちらも朝は捌き切れんだろうなぁ
844名74系統 名無し野車庫行:2010/08/11(水) 01:36:02 ID:6E0uoz0S
輸送力が持たない。裁き切れない。何をご冗談をw
それどころか休日ダイヤにすると、全く便がないよw
要は減便し過ぎで始発が8時台9時台とかなっちゃってるから。
ちなみにこのような局地的に増便する系統は他にもいくつかある。 
845名74系統 名無し野車庫行:2010/08/13(金) 08:35:00 ID:oloZ/RLa
>>840
3A、3Bも増発されたよ
846名74系統 名無し野車庫行:2010/08/13(金) 18:57:02 ID:/j2y44JM
38Aもね
847名74系統 名無し野車庫行:2010/08/13(金) 19:45:38 ID:EIM3LStm
今年は55や71、91は大丈夫なのかな
昨年もなかなかカオスだったらしいが
848名74系統 名無し野車庫行:2010/08/13(金) 21:17:00 ID:cOMaPs8+
ちゃんとした日本語使いましょう
849名74系統 名無し野車庫行:2010/08/14(土) 01:37:29 ID:AV1RYxAA
阪神の梅田に、近鉄の車両が乗り入れたと思い込むのも良くないしな。
850名74系統 名無し野車庫行:2010/08/14(土) 01:45:51 ID:wUIUIkas
そもそも専務が一番日本語怪しいのにな…
851名74系統 名無し野車庫行:2010/08/14(土) 10:22:29 ID:qapJ4QzR
久々に大阪に帰省してるが、歌島橋BTで名物やった“びっこ”はまだ出没してるの?

ジミーに似たチンチクリンで、痴漢もどきを繰り返してるヤツ
852名74系統 名無し野車庫行:2010/08/14(土) 12:50:24 ID:Qa1aseIM
ちゃんとした日本語使いましょうって言った本人がこれじゃ
人を非難する資格なし
853名74系統 名無し野車庫行:2010/08/14(土) 16:58:57 ID:yRKHGlu+
>>851
相変わらず出現してるよ。
しかし、昔の様な横暴は全く無くなりすっかり大人しくなった。
まぁたまに暴れてるみたいだがw
854名74系統 名無し野車庫行:2010/08/14(土) 20:54:22 ID:XoxKL48Q
>>851>>853
たまに歌島橋BTを使うんだが、
そんな人がいるんだね。知らなかった。
気をつけます。
855名74系統 名無し野車庫行:2010/08/15(日) 21:02:34 ID:kW18iZid
【特別永住資格】 − 触法者はその限りにあらず −
資格立証責務は申請者にあり動乱時の密入国者の記録は約8割が保管されて
おり警察庁 税関 入管 厚生省に同一のものが保管されている
入管特例法第四条
第二次世界大戦の終戦前から引き続き日本に在留する平和条約国籍離脱者
の子孫で、出生その他の事由により上陸の手続を経ることなく本邦に在留する
こととなるものは、法務大臣の許可を受けて、この法律に定める特別永住者
として、本邦で永住することができる。
通例として永住権という言葉がよく使われるが正確ではない。
法律上、権利ではないと位置づけられているため、永住権という語は
用いられていない。
永住者の場合は、3年または1年間隔の在留資格の更新が無い。
戦時中の徴用令によって日本に渡航し、昭和34年の時点で日本に残って
いた朝鮮人は、当時登録されていた 在日朝鮮人約61万人のうちわずか
245人だったことが10日、分かった。自民党の高市早苗元沖縄・北方
担当相の資料請求に対し、外務省が明らかにした。
資料は34年7月11日付で、245人について「みな自分の自由意思に
よって日本に留った者または日本生まれだ。日本政府が本人の意志に反して
日本に留めているような朝鮮人は犯罪者を除き一名もいない」と結論付けている。
永住外国人に地方参政権(選挙権)を付与する法案の推進派は、在日韓国・
朝鮮人が自分の意思に反し日本に住んでいることを理由の1つとして挙げてきた。
ソース:産経新聞 2010.3.11 08:02
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100311/plc1003111306007-n1.htm
856名74系統 名無し野車庫行:2010/08/16(月) 01:30:54 ID:oU9drewn
最近、守口車庫や井高野車庫界隈で走ってるバスの運転席フロントあたりに
「O」のようなマークが書いてあるんだが、あれって何?
857名74系統 名無し野車庫行:2010/08/16(月) 15:47:16 ID:f0BPvKL1
あれは、放出住宅前でおおさか東線はお乗り換えですのサインだよ。
858名74系統 名無し野車庫行:2010/08/16(月) 18:04:00 ID:rl+2C6an
>>857
何故学研都市線は書かれてないのかw
859名74系統 名無し野車庫行:2010/08/16(月) 18:15:14 ID:jy7DhKa+
学研都市線なんてありません
「片町線」ならあります
860名74系統 名無し野車庫行:2010/08/16(月) 18:44:06 ID:MPYF6pT+
加美神明 加美北・南からの平野区民祭り臨時バスは、
去年は日本城ノンステ路線車&貸切車だったが
今年は、たかみ交通&日本城の路線(ガス)車。
ダイヤの関係上、18Aとはブッキングせず。
861名74系統 名無し野車庫行:2010/08/17(火) 00:28:40 ID:/d8iJ9Pv
片町線も学研都市線もあるだろう。
正式名称が片町線、愛称が学研都市線。
なんでムキに「ありません」とか言ってるの?
862名74系統 名無し野車庫行:2010/08/17(火) 00:39:39 ID:pfOf4SoE
それ以前に、放出住宅前のバス停と放出駅を乗り換え範疇とみなすのはどうかと。
距離あるし、道も分かりにくいし。
863名74系統 名無し野車庫行:2010/08/17(火) 01:39:09 ID:kcXjGFnr
専務だからしょうがない
まともに相手にするだけ無駄
864名74系統 名無し野車庫行:2010/08/17(火) 01:41:13 ID:kcXjGFnr
>>863>>861
865名74系統 名無し野車庫行:2010/08/17(火) 15:16:15 ID:uciBDuuy
近鉄電車が阪神梅田に乗り入れ(ry  ((笑))
866名74系統 名無し野車庫行:2010/08/17(火) 20:30:03 ID:2XmE+pa1
歌島B/Tの
sat○si君は
赤せんから半額定期に
出世したよ
ほんと
おとなしくなった
867名74系統 名無し野車庫行:2010/08/17(火) 23:16:58 ID:BGi+EJWD
序に彼、乗車する系統が変わったよな…。
868名74系統 名無し野車庫行:2010/08/17(火) 23:24:37 ID:/d8iJ9Pv
>>862
86の放出駅乗り入れがよく話題にでるけど、実現したらどうなんだろうか。
確かに便利だが、南北の移動に時間がかかるというデメリットもあるし。
86は現状でも(道が空いていれば)、南北の移動に便利だからこのままでもいいかも。
阪急と近鉄に接続している点で今里筋線よりも優秀だしね。
869名74系統 名無し野車庫行:2010/08/18(水) 18:29:21 ID:DF2flq5J
57-1034?がエラいことに・・・ニュースで見ただけだけど。

ところで、ノンステップバスの最後尾席は暑いねぇ。
後ろのエンジンルームの熱気が凄い・・・
870名74系統 名無し野車庫行:2010/08/18(水) 18:30:58 ID:6zmWh0TT
>>869
kwsk
871名74系統 名無し野車庫行:2010/08/18(水) 20:18:22 ID:3p0djKH4
872名74系統 名無し野車庫行:2010/08/18(水) 20:20:52 ID:uXsT2Y9+
88で運用中にパッカー車に掘られた
怪我人数名、バスは後ろ周りを中破
パッカーは環境局のじゃなく、大阪市公認の民間のやつ
873名74系統 名無し野車庫行:2010/08/18(水) 20:26:52 ID:6zmWh0TT
うわー、ひどいねこりゃ。
まぁ、バスの背面が形残ってるだけまだマシか。後ろに収集車のバンパーがめり込んでたらと思うと・・・
874名74系統 名無し野車庫行:2010/08/18(水) 23:17:02 ID:4IPW3TSe
チャリでバイト行く途中に見た
土佐堀通りが渋滞しててなんだろうと思っていたらこれだった
追突したゴミ収集車のフロントガラスは粉々で
借りの救護所みたいなものが設営されてて乗客が手当てされながら座り込んでたよ
かなり高齢であろうおばあさんも居た
ウテシは見えなかったな 検分の係員がバスに乗り込んでた
凄い数の消防車と救急車、警察車両でやじ馬も多かった
875名74系統 名無し野車庫行:2010/08/22(日) 22:09:11 ID:lgnAnB1Q
すべての車輌をノンステップにしない理由って何かあるんですか??
876名74系統 名無し野車庫行:2010/08/23(月) 00:05:54 ID:sSul8WNc
44A大阪港咲洲トンネルが自動車専用道路経由で着席乗車。
着席定員が少ないノンステップバスは不適。じゃなかったっけ?
877名74系統 名無し野車庫行:2010/08/23(月) 00:24:18 ID:D8kzXKoY
じゃあなんでそこの専用車としてエルガのN尺がいるんだw
878名74系統 名無し野車庫行:2010/08/23(月) 17:57:36 ID:4fjn0b/D
すべての車輌をノンステップにすべき理由って何かあるんですか?
879名74系統 名無し野車庫行:2010/08/23(月) 18:37:08 ID:lqt5xgRd
>>878
交通バリアフリー法なる法律が制定されてね。
新しい車両はワンステかノンステしか作っちゃダメ!ってルールが出来た。

で、今までのツーステップは古いからどんどん置き換えなくちゃいけないんだけど、
その時に新車を買おうにも、先の法律のせいでノンステしか売ってない。
だから必然的にフルノンステ化されるってわけよ。

ここで、それならワンステでもいいじゃんって思うけど、
交通局はワンステが嫌いなんだろうね。一度試験導入したことあったけど
根付かなかったのか使いにくかったのかそれ以降導入されてないし。(当時のワンステ車はすべて廃車済み)
880名74系統 名無し野車庫行:2010/08/23(月) 20:55:04 ID:kHw5Ym/j
>>879
反対に、ノンステが大嫌いなのは西鉄。
理由は言うまでもないね。
881名74系統 名無し野車庫行:2010/08/23(月) 23:11:22 ID:W10+WsUU
>>876
専用トンネル線を経由するけど、全員着席の義務はない。

名古屋の高速1なんて、超満員で名古屋高速爆走するから。
大阪と違って、定期券や1日券でも高速料金+10円必要だし。

#桜通線徳重延伸でそこまでやるかぁ・・・と すれ違いなのでsage

882名74系統 名無し野車庫行:2010/08/23(月) 23:21:38 ID:ewl85xSc
>交通局はワンステが嫌いなんだろうね。
あの前後扉式ワンステでは車椅子に対応できないし、

>ここで、それならワンステでもいいじゃんって思うけど、
その後の普及期でも、根本としてワンステでは
バリアフリーの問題は解決できないからそうも思わなくて、
だから嫌いっていうか、公営故の責任感としてもノンステでやる方針なんでしょ。

>ノンステしか売ってない。
ところで、リエッセ(ステップリフト付)ってもう売ってないのか?
ポンチョに手を出せない事業者はあるだろうし、
もうコースターやローザの類のリフト改造の新車導入できないのか?
883名74系統 名無し野車庫行:2010/08/24(火) 03:33:55 ID:QYgJ9FeW
ノンステの後扉以後の座席や前輪タイヤハウス上の座席を想うと、どこがバリヤフリー
やねんと突っ込み入れたくなるね
884名74系統 名無し野車庫行:2010/08/24(火) 18:24:51 ID:80v2YZYc
以前、44が弁天町まで来ていた時は着席乗車だったと思うが。
そういえば福岡のヤフードームに野球を見に行った時は、立客満載の西鉄バスが都市高速に突入したな。
885名74系統 名無し野車庫行:2010/08/24(火) 23:27:54 ID:C716iYHn
特44・支17の時代は満員の客を乗せて高速を爆走していた。
梅田/なんばからのシャトルバスは着席乗車だったけど。
886名74系統 名無し野車庫行:2010/08/24(火) 23:32:59 ID:g1ZXr+Qm
弁天町から南港の企業市交貸切シルバー色FUSOアゲ 懐かしい
887名74系統 名無し野車庫行:2010/08/25(水) 00:13:20 ID:gs8xsoQT
しかし、南港バスターミナルもさびしくなったものだ。
ついに乗り入れ路線は15だけ、しかも終点(=ターミナル)じゃないという。
888名74系統 名無し野車庫行:2010/08/25(水) 00:22:35 ID:m+ug5s16
まぁ、終点だった2つの系統がくっついちまったからねぇ。
でもまぁ、バスターミナル止まりの便があるから、それにとっては一応ターミナル、なのかな?

・・・

となりのポート東駅前の方がよほどバスターミナルしてるが。
(市バス44、市バス44A、関空リムジンの3路線あるからね)
889名74系統 名無し野車庫行:2010/08/25(水) 00:26:56 ID:qpD7AfAc
南港南6丁目行きのバスっていつの間になくなったんですか?
890名74系統 名無し野車庫行:2010/08/25(水) 00:30:31 ID:+PL517Po
長いこと南港BTへ行ってないが
待合室とそこへ向かう通路? は相変わらず熱々なんかな…
891名74系統 名無し野車庫行:2010/08/25(水) 00:30:39 ID:8f1TCq97
廃止予定だったのを事情があって延命されてる状態は
喜ばしく思うべきか。
892名74系統 名無し野車庫行:2010/08/25(水) 04:07:36 ID:kDx/+/L/
>891
何が?
893名74系統 名無し野車庫行:2010/08/25(水) 09:03:38 ID:Tdq1kXzO
>>892
専務乙
894名74系統 名無し野車庫行:2010/08/25(水) 21:00:36 ID:ldNXy+2K
>>882
リエッセ(ステップリフト付)はまだあるよ
895名74系統 名無し野車庫行:2010/08/25(水) 22:50:36 ID:n3KtItIY
ない
896名74系統 名無し野車庫行:2010/08/25(水) 23:33:59 ID:QrhqiSw1
>>880
高速経由だから?
897名74系統 名無し野車庫行:2010/08/25(水) 23:43:08 ID:d7q6pSTc
>>856
オレもわからん・・・。
898名74系統 名無し野車庫行:2010/08/26(木) 03:54:35 ID:09VH/IID
>>856
井高野のバスやね。俺も分からんなぁ
最初は、他社でもイベント時(都営のビックサイト臨時みたいな)によくある〇〇号車の
「0号車」という数字だという意味だと思ってたら、次に見た井高野のバスも同じマークで?状態になったわw

個人的な想像では
1.井高野の所属であることが明確なように? 2.事故ゼロ宣言のマーク
かと思ってるんだけど…
899名74系統 名無し野車庫行:2010/08/26(木) 21:55:04 ID:ZHrnoci8
>>898
0とかOというより○に近いんだけどね。
なんだろね。
900名74系統 名無し野車庫行:2010/08/28(土) 00:07:59 ID:xA+y9f9r
市バスにぬるぽ
901名74系統 名無し野車庫行:2010/08/30(月) 23:40:50 ID:R6OMuRoq
>>900 ガッ! その昔、港大橋を渡る路線があってなあそれはそれは眺めがよかっったんジャワカレー
902名74系統 名無し野車庫行:2010/08/31(火) 03:19:09 ID:3TmG9WVg
昨日乗った62系統、かなり暴走気味だった。
しかし、降車するお客さんには、「どうもありがとう」って気前よく挨拶する運転手だった。
運転のくせなんだろうか。
903名74系統 名無し野車庫行:2010/09/02(木) 19:28:19 ID:5SN5Aa37
聞いた話によると、鶴町に赤バスが来ましたが、車両はハズレ(オムニ)かな?
904名74系統 名無し野車庫行:2010/09/02(木) 21:58:21 ID:wlDX/TuW
昨日?夜、みなと通りの市岡付近で市バスが故障でレッカーに繋ぐ作業していた。
エンジンあぼんしたのかな?
905名74系統 名無し野車庫行:2010/09/06(月) 09:24:39 ID:fcJT148c
今、スーパーモーニングで川崎市営バスの経路ミスの問題を取り上げてた。
交差点なんかで、思い込みの系統間違いによる経路ミスが多いんだってさ。

で、ふと思った。
川崎はどうか分からないけど、大阪では1路線複数営業所制とってるよな。
ってことは、例えば交差点を直進する路線と曲がる路線があったとして、
前の営業所でも直進の系統を担当していた運転士が、今回新しく来た営業所で初めて担当した曲がる系統の担当中に、
今までの経験でまっすぐ行ってしまった、なんて例はないだろうな?
906名74系統 名無し野車庫行:2010/09/06(月) 12:56:26 ID:z2jRXswZ
>>905
俺が経験したのは75で出入橋の交差点で左折するところを55のように直進した1件だけだな。

いろいろ調べてると川崎は経路がややこしいんだってさ。朝だけルートが違うという路線も多いそうな。
第一、大阪は道が碁盤の目に近くて分かりやすいと思う。
907名74系統 名無し野車庫行:2010/09/06(月) 15:32:43 ID:yVHl+XIy
>>905
大阪市バスの場合、経路が複雑なところには矢印で曲がる方向を示す標識がある。
自分は赤バスも含めて、経路間違いに遭遇したことは一度もないな。
908名74系統 名無し野車庫行:2010/09/06(月) 15:51:26 ID:xrQstQji
4月ぐらいのことだが、出戸で
3Aか3Bが23の5番乗り場に間違って付けて
そのまま客を置いてけぼりにしたよ。
すぐ苦情が出て代車出したらしく復路はダンゴで戻ってきた。
どうしたらこういうミスになるんだろうか?

同じ並びレベルなら間違えるかもしれないが、逆向きに止まる乗り場だし、
まして、中型車だから普段、5番に止めて乗せることがない。
更に、今年度だから23自体が他の営業所率が高まって、
ナ車は5番に付けること自体が少なくなってるのに。

よほど意識が別のところに飛んだまま業務についてるか、
該当車が3Bだとして、3Aは4番のりば、3Bは5番のりばと
順になってると錯覚したんだろうか。
初歩というか基本も頭に入ってないとなると、恐らく
今年度になって別の営業所から移動してきた者って所か。
909名74系統 名無し野車庫行:2010/09/06(月) 18:17:06 ID:Ukcgm2UP
東成から来た、都路快速と同じ下の名前の乗務員が守口に来た。イラネ!

>>908
古市営業所がなくなったから。
910名74系統 名無し野車庫行:2010/09/06(月) 18:47:37 ID:z31BcLnO
ふだんは通勤で梅田〜夕陽丘まで通勤で地下鉄でいってるのだが、今日は帰り62の住吉車庫からのバスで上本町8からかえってきてみたんだが
40分以上かかった。バスはあんなに遠回りするものなの。
911名74系統 名無し野車庫行:2010/09/06(月) 20:51:42 ID:S/HbiP0v
今日、赤バスに乗ったらアンケートみたいなの配ってました
書いて送った人いますか?
ああいうので外堀が埋められていくのかな
912名74系統 名無し野車庫行:2010/09/06(月) 21:14:13 ID:6UvcPdaZ
>>905
大昔の話だけど支41で1回あった。
区間は郵便局→下新庄公園北口
本来なら現在ファミマがある所を右折なのだが、間違って直進し、下新庄公園の所で引き返した事が。
913名74系統 名無し野車庫行:2010/09/06(月) 23:13:23 ID:2mhYcEhN
【社会】市営バスで寝ていた女性客を置き去りにする - 大阪
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1283776659/
914名74系統 名無し野車庫行:2010/09/06(月) 23:13:38 ID:cVQj1rbP
>>911
外堀って・・・・、
そんな疑ってかからんでも。

それにしても酉島営業所担当路線図の8号系統、
十三のところの描かれ方がすごく変なのだがあれはなぜだろ。
39と別経路でもないし。
915名74系統 名無し野車庫行:2010/09/06(月) 23:32:53 ID:8QdoI4LX
>>905
35が千日前通を鶴橋方面に走っていくのを見たことがある
おいおいおい…と思ったら、玉津の交差点で無理矢理U切って戻っていったわw
916名74系統 名無し野車庫行:2010/09/06(月) 23:37:17 ID:S/HbiP0v
>>914
アンケート用紙見たらわかると思うけど
4つぐらい基本プラン書いてて
路線減らすとかバス運用の時間を減らすとか
マイナスなことしか選択できないようになってるんだよ
誘導尋問みたいな感じ

これで1番ぐらいになった案を利用者アンケートで多数を占めましたので・・・とか主張してくるんじゃないかな?
917名74系統 名無し野車庫行:2010/09/06(月) 23:41:57 ID:S/HbiP0v
赤バスについて思うのですが
最初に赤バスの車体を導入するときになんであとのメンテナンスに金がかかる
外国製の車体を導入するんだろうね、何か利権がらみかな?
そんなに満員になりにくいような地域バスなんだから
温泉地とかで宿とかホテルの送迎用の10人ぐらいのマイクロバスみたいなので
いいのにな、車体が小さいほどガソリンも食わないんだし
自分の地区の赤バスだけど車内に客が10人以上乗ってるの見たことないし
ああいうマイクロバスでいいのにね
918名74系統 名無し野車庫行:2010/09/06(月) 23:43:22 ID:OnUqmcqu
>>917
ノンステップの小型バスなんて国内メーカーじゃ作ってくれないから
919名74系統 名無し野車庫行:2010/09/06(月) 23:43:39 ID:fcJT148c
>>916
完全に、縮小ありきのアンケートになってるな・・・
フリー記述欄はあるだろうから、そこに書いて送ってやろうかマジで。って思う人もいるだろうな。
920名74系統 名無し野車庫行:2010/09/06(月) 23:48:08 ID:++sJn5ds
赤バスで、姿は変えど事実上同路線として存続できるのは
現段階で既に乗車率条件をクリアしている2路線(平野区南・東淀川西)と
良くて+1程度に留まるのではないかと思う。まず達成不可能な路線も多い。
テコ入れにしても、減便や曜日運休して1便あたりの数値上の乗車率改善という机上案だし。
921名74系統 名無し野車庫行:2010/09/06(月) 23:50:54 ID:S/HbiP0v
>>918
お年寄りとか足が不自由な人とか対象とかなら
ある程度の赤字は仕方ないんじゃないかな
向こうの都合の良い時だけ福祉目的とか言っておいて
赤字になったら赤字だから維持できませんとかいうのは
行政としてなんかおかしいような気がする


旧国鉄の赤字路線切り捨てみたいに

切り捨てたために余計に地方の過疎化の原因になったりしてるのを
感じるよ

一般の市バスと別に特別予算でも組むべきだと思うよ赤バスは
利益だけで話してたらああいうバスは運用できないよ
弱者が使う場合が多いバスだし
922名74系統 名無し野車庫行:2010/09/06(月) 23:53:21 ID:fcJT148c
福祉目的で残すなら、まず交通局からの切り離しは絶対だね。
その上で福祉予算組んで、路線バスではない形態になるかな。

路線そのものはともかく、路線バスとしての形態では廃止せざるを得ないだろうね
923名74系統 名無し野車庫行:2010/09/06(月) 23:54:32 ID:S/HbiP0v
>>919
もちろん、自由に書いていい欄があるからそこに色々書いて送ろうと思う

しかし、心配なのが同じ赤バスに乗ってる人たちがあまりアンケート用紙もって帰ってくれないみたい
なんだよね、あと2年以内に無くなるかもしれないのに危機意識なさすぎだと思う
国民性かな・・・消費税みたいに導入されるまでは抵抗しないのに
導入したら急に反対しだすみたいな
924名74系統 名無し野車庫行:2010/09/07(火) 00:01:46 ID:u2x/ZYRc
>>920
乗車率だけど今の2倍なければ採算が合わないとか
アンケート用紙に書いてたけど今の2倍も乗ったら
確実に座席に座れないで立つお客さん続出するよ
ただでさえ高齢者とか足腰弱い人のパーセンテージが多いバスなのに
しかも、地域内をくねくね曲がる路線なのに
つり革もって立たせてたら確実にこけたり事故につながると思う
今でも走行中は立たないでくださいとかしつこく車内で言ったり
張り紙してるのに

立ち乗りしてる客がいることを前提として達成する目標乗車率って
なんかおかしいと思いませんか?
925名74系統 名無し野車庫行:2010/09/07(火) 00:07:05 ID:u2x/ZYRc
>>922
交通局から切り離しっていうのは納得できないですね

同じ法に基づいて運用してる公共交通機関だし
運転手も一般市バスの運転手をまわしてほしいし

運用上は市バスと同一で、会計だけ赤バスの赤字分は
市税から補助するっていう形が賢明だと思います


もしくは赤バス独自でバス車体に広告と乗せるとか
何か地域企業とリンクした形で利益を上げるようなことをするとか
926名74系統 名無し野車庫行:2010/09/07(火) 00:14:38 ID:EuWm/PZu
>>905
17
当時(ふれあい港館)通過後、右折しないと逝けないのに、
そのまま北港の後ろを走行していたものだから・・・・ウテシはドコモ前あたりで気が付いたがそのまま・・・
「見本市会場」通過便だったから元に戻らず(戻れず)運転続行。

南港エリアはデマンド実験(失敗)からいろいろと経路いじっているし、前回の大減便で下手したら月に数回も入らないウテシが出ているかもね。
927名74系統 名無し野車庫行:2010/09/07(火) 00:17:24 ID:1OLCgq/d
心配すんな


全廃やし
928名74系統 名無し野車庫行:2010/09/07(火) 00:21:28 ID:KO2Znixm
目標乗車率は要するに補助金の範囲内なら、
路線バス形態で残すことを考えましょうって事でしょう。

単に赤字だから投げ出すわけじゃない、今でも補助金もある。
ただ補助金も限度が有り、それを超えて事業者の交通局に
赤字として計上させておくわけにも行かないので、
今後は、そうならない補助金の範囲内程度には乗ってることが条件ですよと。

福祉バスとしては、廃止後の全くの別枠として考えていくことになる。

経路ミス
1A-1Dは多いんじゃないかな。乗車体験はないが見聞きだけで2.3度ある。
便によって経路が変わるから間違えやすい。
929名74系統 名無し野車庫行:2010/09/07(火) 01:15:33 ID:KxNpaOLJ
>>919
そうか、アンケート見ないといけないな。
ただ、赤バスに乗らん。
赤バスじゃないと当然アンケートもらえないよね・・・。
赤バスに乗っている人だけアンケート対象ってのもそもそも問題。
乗客増やす気ないんかいな。
930名74系統 名無し野車庫行:2010/09/07(火) 02:18:20 ID:u2x/ZYRc
>>928
一番大きな問題は車体をどうするかだよ
もう壊れてる車体も出始めてるし

あんな高い外車は入れずに
マイクロバスで運行すれば赤字幅も減るんじゃないかな

最初にあんた高い外車を使用すると決めた当時の責任者は責任追及するべきだと思う
931名74系統 名無し野車庫行:2010/09/07(火) 02:21:53 ID:u2x/ZYRc
>>929
赤バス結構乗ってみたら面白いよ
住み慣れた地域が別の楽しみ方ができるから

自分も長い期間同じ区に住んでるけど
一周乗ってみたら見たことがない景色やお店とか
発見したり意識変わったから

100円の小さな冒険って感じで

路線図見て、歩いて散歩して帰りだけ乗って帰ってくるとかね

100円バス乗り継いで他の地区にいってみるとか
色々な楽しみ方ができる路線だと思う

TV局とか旅番組とかで赤バスで巡る大阪観光とかいう
番組作って欲しいよ
TVでどんどん宣伝すれば乗る人も増えるだろうし
932名74系統 名無し野車庫行:2010/09/07(火) 11:31:28 ID:hMW4rjre
地下鉄の中吊りに赤バス利用増えなかったら廃止の宣告が掲示されたな。
933名74系統 名無し野車庫行:2010/09/07(火) 12:32:24 ID:lJVTvcAq
>>917
当時赤バス車を納入したディーラー役員の前職は大阪市交通局職員。もちろん偉いさん。
934名74系統 名無し野車庫行:2010/09/07(火) 16:01:30 ID:2BHR0t8L
サングラス実証実験どうなったの?
935名74系統 名無し野車庫行:2010/09/07(火) 18:35:08 ID:cnB3lUss
まあ赤バスもこれまでに西・中央・東成ループが廃止されてるしな。
個人的には北区系統の天六付近のルートを変更して長柄国分寺−
天満橋筋−源八橋西詰ときてここで西に折れ扇町に出た方が良いと
思うのだが。
天六−扇町で天神橋筋を往復するようなルートになってるのは
そっちの方が天六を経由するから客の入りがいいのかね?
936名74系統 名無し野車庫行:2010/09/07(火) 19:19:46 ID:8FdQlEW7
北ループは大淀地区から大淀警察近辺経由で北区役所をできるだけシンプルに結べば良いような気がするけどな。
変にさざなみ団地とかもまわろうとするから、利用しづらいんだよね。

937名74系統 名無し野車庫行:2010/09/07(火) 21:13:28 ID:i6jnYY2f
>>933
そこらを週刊誌とか取り上げて欲しいよね

なんでメンテナンスが安い国産車を導入しないのかと
938名74系統 名無し野車庫行:2010/09/07(火) 21:18:56 ID:nXVhI2Xg
赤バスってポンチョも走れないようなとこ走ってるの?
939名74系統 名無し野車庫行:2010/09/07(火) 22:08:09 ID:8dHOAqHO
>>905
経路じゃなくて幕間違ってるのはたまに…
940名74系統 名無し野車庫行:2010/09/07(火) 22:16:11 ID:b8GhqpIP
今44Aって満席だと乗れないの?
941名74系統 名無し野車庫行:2010/09/07(火) 22:23:04 ID:p6ZviQ0Q
>>938
ハイエースでおk
942名74系統 名無し野車庫行:2010/09/07(火) 22:54:52 ID:4oFB0bcF
なんで赤バス廃止反対論が湧きでてんの?
既存の路線バスの見直しで充分でしょ。実際すこぶる乗車率悪いだけだし。
943名74系統 名無し野車庫行:2010/09/07(火) 23:37:38 ID:i6jnYY2f
>>942
既存の大型バスじゃ、小道とか入れないでしょ?
棲み分けだよ
944名74系統 名無し野車庫行:2010/09/07(火) 23:39:20 ID:i6jnYY2f
大型バスは他の区域をまたいで広域をフォロー
赤バスはループ線で大型バスがまかないきれない場所をフォロー

両方共存すべきだと思うけどね

福祉目的の分もあるんだから赤字分は税金で補助しなきゃ
945名74系統 名無し野車庫行:2010/09/07(火) 23:58:18 ID:t6kugwlc
いやいや赤バスはコミバス系では全国1、2を争う失敗例だよ
946名74系統 名無し野車庫行:2010/09/08(水) 00:07:05 ID:MxbCI9Be
>>945
何をもって「失敗」とするの?
ああいう福祉目的のバスは赤字が前提だよ

儲けるのが「成功」なのかな?
947名74系統 名無し野車庫行:2010/09/08(水) 00:08:24 ID:MxbCI9Be
大阪市の政策で他の政令指定都市の中では数少ない
誇れる政策だと思うけどね、赤バス
948名74系統 名無し野車庫行:2010/09/08(水) 00:22:40 ID:puEPvqw4
>>947
赤バスが誇れる政策?
区や自治会のエゴでゴリ押しされたルート設定も誇れるものか?
福祉目的だからある程度の赤字は仕方ないのはわかるが、それにも限度はある。
福祉目的でこれからも維持するなら、ルート・ダイヤの大幅な見直しはやむを得ないと思う。
949名74系統 名無し野車庫行:2010/09/08(水) 00:26:56 ID:MxbCI9Be
>>948
>区や自治会のエゴでゴリ押しされたルート設定も誇れるものか?

何?これ
具体的にな何か報道されたの?
950名74系統 名無し野車庫行:2010/09/08(水) 00:54:14 ID:47HwuoLk
>ID:MxbCI9Be
どこの組織の人か知りませんが、儲ける儲けないじゃなくてあの利用状況あのルート設定は
おかしいでしょうが
あなたに何言っても無駄っぽいけどね
951名74系統 名無し野車庫行:2010/09/08(水) 00:57:34 ID:rFuNL6xT
>>946
醍醐コミュニティバスの対極を行くのが大阪の赤バス
952名74系統 名無し野車庫行:2010/09/08(水) 01:34:59 ID:xxPE1Phi
とりあえず赤バスは区をまたいで走れ
953名74系統 名無し野車庫行:2010/09/08(水) 02:53:11 ID:jDufHe1k
大阪市内じゃ難しいよな。病院・買い物あっちこっちにありますよと。
鉄道だって発達してるわけで。どうルート取るのか…。
逆にいえば、無人島や工業地帯でもなければ、少しは乗る。だから廃止反対も起こる。
仮に、その区で別の全くルートを設定しても少しは乗るだろう。だから先とは
別の利用者による廃止反対が出てくる。
その少し、少し、じゃ補助金入れても見合わないという根本があるんだけどね。
広く走れば、薄くなるし、実質の利用者は全体の一部になってくるし。
一部地区を走れば、これまた一部地区の人だけ利益になる。
バランスの取れたところに持っていくのは難しいだろうな。
954名74系統 名無し野車庫行:2010/09/08(水) 03:06:54 ID:MxbCI9Be
>>950
で、949の返答は?
955名74系統 名無し野車庫行:2010/09/08(水) 03:09:51 ID:MxbCI9Be
>>953
普通に区内の要所を回るルートにすればいいよ
わけへだてなしに
できたら逆回りのルートも欲しいけどね
956名74系統 名無し野車庫行:2010/09/08(水) 08:31:22 ID:nCfqExM3
運行時間とかも少し工夫すれば多少は支持も増えそうなんだがな

いまは区内のルートを9時から19時くらいまで何も考えずにクルクル回ってるみたいなの多い
957名74系統 名無し野車庫行:2010/09/08(水) 10:40:13 ID:hoaMUqhB
赤バスの基本を区役所・主要病院等の施設を主目的地にして、
現行の鉄道・バスでは不便なところからできる限り直行するような
ルーティングにすれば良いように思うんだけどね。

区役所に行きづらい区が多すぎるんだよ。
958名74系統 名無し野車庫行:2010/09/08(水) 10:48:47 ID:biP61bnj
>>954
お前この国の報道が何でも報道されてるとでも?
アホ丸出し
運行時間、経路全部おかしい
だから人が乗らん
何を守ろうとしてるのか知らんけどw
959名74系統 名無し野車庫行:2010/09/08(水) 10:51:01 ID:ImLpHDln
>>955
>普通に区内の要所を回るルートにすればいいよ
>わけへだてなしに
何年も経ってるのにそれが出来ないのはどうしてでしょうか
960名74系統 名無し野車庫行:2010/09/08(水) 11:48:26 ID:NTX8267L
>できたら逆回りのルートも欲しいけどね
コスト意識ゼロ
道理でおかしなことばかり言う訳だ
961名74系統 名無し野車庫行:2010/09/08(水) 11:53:12 ID:H2Bfr/C/
赤バス生野北ループは小路東6をチト北へ行けば布施駅やし、
12布施三ノ瀬も終点のローソン前の交差点を左に行けば布施駅が直ぐやと言うのに…
↑既スレで市民の声に投稿して、アレコレ理由付けてやる気が無いとあった。
様に、客の利便性は無視と言う訳や。
962名74系統 名無し野車庫行:2010/09/08(水) 12:10:24 ID:aqZLStoz
963名74系統 名無し野車庫行:2010/09/08(水) 12:47:18 ID:i+66Qc8v
>>957
普通いなかのコミュニティバスと言えば市役所区役所・主要病院・スーパー銭湯イオンモールとか(公営じゃなくても)通るのが基本でわ?駅以外で
964名74系統 名無し野車庫行:2010/09/08(水) 13:02:50 ID:i+66Qc8v
バスはみんなが行く所通らにゃきゃ意味ない、スーパー銭湯通ると民間と癒着とか言い出すんですかね?議員や公金に影響力あるややこしい町会長のお達しの方がよっぽどおかしくしてる!
965名74系統 名無し野車庫行:2010/09/08(水) 13:59:32 ID:i+66Qc8v
見も蓋もなく言うと
集客力ある所ならどこかでも良い。
マルハンの前にバス停たてりゃよい(市バスに限らんが)…それぐらい思い切った事やらにゃ変わらんよ!
966名74系統 名無し野車庫行:2010/09/08(水) 16:06:47 ID:+7UKO7/6
>>956
本当は深夜バスあったらなあ・・・・
地下鉄動いてない時間帯の
967名74系統 名無し野車庫行:2010/09/08(水) 16:08:23 ID:h3BUz9RX
958 名前:名74系統 名無し野車庫行[sage] 投稿日:2010/09/08(水) 10:48:47 ID:biP61bnj
>>954
お前この国の報道が何でも報道されてるとでも?
アホ丸出し
運行時間、経路全部おかしい
だから人が乗らん
何を守ろうとしてるのか知らんけどw

959 名前:名74系統 名無し野車庫行[sage] 投稿日:2010/09/08(水) 10:51:01 ID:ImLpHDln
>>955
>普通に区内の要所を回るルートにすればいいよ
>わけへだてなしに
何年も経ってるのにそれが出来ないのはどうしてでしょうか

960 名前:名74系統 名無し野車庫行[sage] 投稿日:2010/09/08(水) 11:48:26 ID:NTX8267L
>できたら逆回りのルートも欲しいけどね
コスト意識ゼロ
道理でおかしなことばかり言う訳だ





頭のおかしな人が一度にwwwwww
968名74系統 名無し野車庫行:2010/09/08(水) 18:42:25 ID:9/ELzKZt
>>966
パリ市や上海市みたいなバスかな?
市交組合が強いからな、タクシー会社に深夜バスを、やらせてみたいな。
969名74系統 名無し野車庫行:2010/09/08(水) 18:54:30 ID:kcM4Py0Y
>>967
一度に
というか、全部同じ人だからね…
970名74系統 名無し野車庫行:2010/09/08(水) 20:02:04 ID:DNWASK8Q
>>968
地下鉄が動いてない時間帯は深夜バスでカバーしたら便利なのにね
30分間隔ぐらいで運行してくれたら利用したいよ
時間あわせて乗換する駅は近くにバスが止まって乗換する
路線は地下鉄の路線図で

深夜だから交通もスムーズに移動できるし
酒飲みには嬉しい制度でしょ
971名74系統 名無し野車庫行:2010/09/08(水) 20:27:19 ID:qh3A44Sm
>>970
そんなことするくらいなら素直に地下鉄の終夜運転しろと
972名74系統 名無し野車庫行:2010/09/08(水) 20:32:53 ID:KT3saU50
>>970
確かにね。
ただえさえ地下鉄の終電は早いから、
せめて0時代に20分毎、3便くらいはあってもいいかも。

ただ、接続させるとなると、もし事故とかあって渋滞にのまれたらえらいことになるけどね。
乗り換えまでは加味しなくてもいいのでは?
973名74系統 名無し野車庫行:2010/09/08(水) 20:38:09 ID:DNWASK8Q
>>971
車両動かすだけじゃないからね
バスのほうが安上がり
974名74系統 名無し野車庫行:2010/09/08(水) 20:49:57 ID:Xwpt78uA
なんか専務が19時前に現れたような気が
975名74系統 名無し野車庫行:2010/09/08(水) 20:54:45 ID:DNWASK8Q
>>972
まあ、乗換しやすいようにダイヤ調整は考えるだろうね
実際深夜バス実施するなら

とりあえずテスト運転で御堂筋線とかから初めてほしいよ
976名74系統 名無し野車庫行:2010/09/08(水) 23:36:40 ID:ql0DZM9q
赤バスは、原則廃止。需要がある区間は国産小型バスで一般路線バスとして運行。
が落としどころではないかな。
977名74系統 名無し野車庫行:2010/09/08(水) 23:42:33 ID:DNWASK8Q
>>976
ありえない
978名74系統 名無し野車庫行:2010/09/09(木) 00:05:02 ID:AFfZSMFX
一般のバスとまったく性質が違う赤バスが赤字なんて当然だろ
一人暮らしのお年寄り、障害者、妊婦、様々な交通弱者が日々の病院通い
や買い物に利用する 当然赤字だ しかしそれでも行うのが行政サービスじゃないか
人は誰しも老いる 怪我だってする 皆が金を持っているわけではない
いろいろな人が生きている 自分は関係ないよ 自助努力できないなら諦めろ
病院行くならタクシー使え これでは寂しすぎるじゃないか 
皆が払っている市民税でこのバスを走らせよう
それが自分が住んでいる地域のためであり強いては将来の自分のためでもある

赤バスは交通局から切り離し健康福祉局へ移管
他自治体が行っているようにコミュニティーバスとして一般会計から福祉として事業費を支出
もちろんルートの見直しやバス形態と人件費の圧縮は当然行う
これしかない
979名74系統 名無し野車庫行:2010/09/09(木) 00:14:10 ID:TlswIB9r
>>978
改行する前までは賛成、以後は反対
980名74系統 名無し野車庫行:2010/09/09(木) 01:01:08 ID:Mj6k6077
>>977
いや、赤バスとしては全廃だが、
路線バス形態でやれる条件クリアできた路線
(現状では平野区南・東淀川西のみ)は、
追って車両・料金含め考えるという話になってるから。

これについて、車両は未定とのことだけど、
もし小型車しか運行できない道路だとすると中型車の通れる道に変えるか、
耐用切れのオムニノバ(&ベンツも引退時期?)の代わりに
新車を要れざる得ない可能性はあるのでは。

あとの廃止赤バス路線については、もともと重複気味とかで
既存一般バス手直しで手当て可能なモノ、全く不要なモノ、らを除いても
尚、なんらかでカバーされるにしても、それはもう交通局のバス事業の
範疇では扱いませんよ。別の交通サービスで、という流れになっているよう。
981名74系統 名無し野車庫行:2010/09/09(木) 01:05:49 ID:c8ji0uRH
結構乗ってる路線多いんだけどな。
浪速東とか天王寺とか生野北とか、車両コストさえ押さえれば黒字化しそうだけど。
982名74系統 名無し野車庫行:2010/09/09(木) 01:11:36 ID:Mj6k6077
>>951
醍醐は、神戸の住吉の場合もそのようだが、
自分たちが努力しなければ路線が維持できない仕組みだからね。

大阪の場合は、あえて悪くいうと住民関与の仕方でも、
口だけ出して市にたかる格好になってる所に差が出てるな。 
個人的には補助金を否定しないけど。

醍醐を参考にしたのが淡路のあいバスだったんだけど、
熱意はあったようだけど、まずあまり乗らない必要とされないので、
人が付いてこないから形として持続しないから、結局、息切れしてしまった。

大阪も、赤バス廃止後のコミュニティ交通のあり方のひとつとして
NPO方式も含めて模索しているが、大阪じゃ難しいと思う。
よそに比べると、大阪市はそこまで交通に困窮しているわけでもなく
バスに対する地域沿線、住民、理解・支援・賛同を得らず形ならない
983名74系統 名無し野車庫行:2010/09/09(木) 01:17:38 ID:c8ji0uRH
>>982
鉄道しかり、一般バスしかり、これだけ張り巡らされてるもんね。コミバス自体がそこまで必要じゃないのかも。

コミバスと言う枠をはずして単純に路線網としては、残せるとすれば観光地とのタイアップ。
さっき挙げた浪速東なら、通天閣や電気街とのタイアップで活かせる可能性はある。
難波から、電車なら乗り換えだけどバスなら1本で行けますよ(しかも運賃は地下鉄の半額)ってことは、大きなアピール材料になりうる。

とはいえ、大阪市は観光バス(これもすでに撤退)で痛い目を見てるから、どこまでできるかな?って気はするけど。
984アカバスチャン:2010/09/09(木) 01:50:16 ID:CBCAH6bS
私の話題で盛り上がってくれてうれしい^^
985名74系統 名無し野車庫行:2010/09/09(木) 01:54:15 ID:TlswIB9r
>>984
あと2年後も存続してるといいよね
986名74系統 名無し野車庫行:2010/09/09(木) 12:34:21 ID:ucGtRfAM
>>967
大層お困りのようですねwwwwwwww
もう赤バスは廃止方向だからどうあがいても同じだぜwwwwwwwwwwwwwww
987名74系統 名無し野車庫行:2010/09/09(木) 18:47:41 ID:FsnmeXiW
988名74系統 名無し野車庫行:2010/09/09(木) 22:42:25 ID:OgFdkxfu
赤バスは「区内完結」の方針が路線設定の制約になっているので、利用客がそれなりにいる路線は一般路線バスとして
区内完結にこだわらない路線に再編したほうがいい。
例えば、浪速ループと天王寺ループを再編して、こんな感じ
http://chizuz.com/map/map72397.html
(なんば−浪速区役所−恵美須町−あべの橋−天王寺区役所−谷町9丁目−なんば)
の路線にするとか。
1時間に1本ぐらいでいいので右回りと左回りを両方運行する。
料金は一般路線と同じ(大人200円)にする。
989名74系統 名無し野車庫行:2010/09/09(木) 22:52:02 ID:hGH5Q1bC
200円にしたら乗らないよ
990名74系統 名無し野車庫行:2010/09/09(木) 23:12:37 ID:1nGCcesb
>>989
赤バスは敬老優待乗車証
所持の爺婆ばかりが利用しよるからなぁ…

一般バスやって、乗車料金を現金200円で支払う客よりも
●BB乗継
●BS(SB)乗継
●一日券やノーマイ
●海遊きっぷ等の企画券
●PiTaPa
等の割引制度利用が目立つ。
991名74系統 名無し野車庫行:2010/09/09(木) 23:19:15 ID:qARrgcV3
>>989
敬老優待乗車証だったら、100円でも200円でも関係ないから、
一般利用も取り込めてよいかも。
ただ、>>988は、芦原と玉造が完全にカットされているのが微妙。
この2方面も取り入れたらありえなりループになるだろうから、
入れるのも無理な話だが。
992名74系統 名無し野車庫行:2010/09/09(木) 23:41:03 ID:vg0jq4gm
http://www.city.osaka.lg.jp/hodoshiryo/kotsu/0000093476.html

平成21年度 自動車運送事業会計・高速鉄道事業会計の決算概要を公表します
993名74系統 名無し野車庫行:2010/09/09(木) 23:54:50 ID:c8ji0uRH
全体的に系統収支が悪化してるように見えるのは気のせいか?
去年は1ページめ丸々係数100以下だったぞ?

34とかでも黒字減ってるし。なぜだ?
994名74系統 名無し野車庫行:2010/09/10(金) 00:25:25 ID:f8IAH1gd
チラリと眼にした時点で思ったけど
そもそも旧102旧101だの書くのはええけど、21年度なんだろ、
だったら、データとしては再編前なんだから、それぞれで書くべきじゃ…。
だって、今の62現行(再編後)の成果を表してる数字わけでもないんだし。
これだと旧データが元なのに、今の系統の一行にまとめてるわけで
その際に、なにかしらの作為ある再計算された数字なんて載っけるより、
単純に旧系統でとして出すべきじゃないか。それでこそ21年度の数値でしょ。

と書いたところで、一番下に載ってるのに気が付いた…orzw
ということは62(旧62、101、102、)なんて書いてるけど
これって単純に旧62の数値だろ 下に載せてる 101 102 とかまで入れて
ややこしい書き方するなよw
995名74系統 名無し野車庫行:2010/09/10(金) 01:41:10 ID:U9kaTLYb
去年のこの種のデーター、
営業係数では37系統が100を下回ってることになってたが、
実際のところ黒字なのは5系統だけらしい。

言い換えれば、家計簿付けてその気になってて
いざ、サイフ覗いて見たら、入ってへんやん みたいな。
996名74系統 名無し野車庫行:2010/09/10(金) 02:29:34 ID:Q6604h8q
次スレは?
997名74系統 名無し野車庫行:2010/09/10(金) 07:36:36 ID:UotFjLzx
赤バスいらん
998名74系統 名無し野車庫行:2010/09/10(金) 19:28:47 ID:jpuJKJS1
うめ
999名74系統 名無し野車庫行:2010/09/10(金) 19:49:11 ID:ezkZT+7E
1000名74系統 名無し野車庫行:2010/09/10(金) 20:01:44 ID:O4YWmri7
ぬるぽ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。