【いすゞ】ジェイバス(J-BUS)スレッド 5【日野】
1 :
名74系統 名無し野車庫行:
日野といすゞの統合により発足した「ジェイバス(J-bus)」について語りましょう。
過去スレ 関連スレ 関連リンクは
>>2
2 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/01/11(金) 20:05:54 ID:9r6cNgfG
4 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/01/14(月) 09:51:37 ID:3Nkje9w+
age
置場の状況はどうなんだろ?
6 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/01/17(木) 20:33:50 ID:jr6Ksxrn
今こそ西武系各社に拡販のチャンス
実質日野スレなのに話題無くてワロタw
>>6 西武系は大丈夫だろ。
西武は今やうdよりもいすゞが多い。
廃鰤だって整備の反対が無きゃ入ってたし。
いずっぱこも中古のほか澪がぼちぼち入ってる。
問題は琵琶湖の近くのあそこですな…
8 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/01/20(日) 14:00:39 ID:t75GI18i
某くる梨の掲示板見たら日交の鳥取にガミオと虹Uがはいったな・・・違和感
9 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/01/20(日) 16:35:45 ID:TJv3tdnH
10 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/01/20(日) 17:58:00 ID:98ML2EZ6
とうとう関東自動車に、
HRロング進出。
詳しくは宇都宮方面のサイトにて。
12 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/01/20(日) 19:56:30 ID:PUXpTHO1
>>11 東武セントラル足立の他に広電でも既に入っているようだぞ。
東武バスは、いつも変な所に標準仕様ノンステップバス勲章ステッカー貼ってるのな…。
14 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/01/25(金) 09:42:26 ID:vdW5cXcs
15 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/01/25(金) 09:47:36 ID:1DUlbd1K
エアコンのバランス悪っ
16 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/01/25(金) 20:38:06 ID:29NOaHb7
>>15 PDG-LR/KRやPA-LR/KRに電装新型パッケージクーラーは確かにでかすぎる。でも容量がでかいから夏場の効きは最高によい。
いすゞのホムペ落ちてるな
保守
19 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/02/03(日) 05:36:23 ID:8TQfEOkS
ベイシティがなぜ、
ジャーニーJを?
くわしくは、
それ系のブログで。
トヨタの社バスにブルリ2はないの?
見たことないけど。
21 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/02/04(月) 20:42:58 ID:vVP2u9qx
日交の鳥取にガミオと虹U
22 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/02/04(月) 22:37:43 ID:Lk5sCewb
日交はふそう離れ禿げしいなw
23 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/02/08(金) 12:36:30 ID:zBbnaBLA
エルガミオに初めて乗ったがシフトチェンジの時「プシュプシュ」うるさいなw
日野の「ツーンカツーン」は飽きないけどな
エルガ系は路線バスとして考えれば乗り心地は最高レベルじゃないかと思う
いくら日野がエアサス採用しても、いすゞには適わないように感じるんだ
25 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/02/09(土) 03:54:27 ID:WLA6SZMZ
遠鉄に、
PDGエルガ&ブルーリボンUノンステップ。
詳しくは中部方面のサイトにて。
26 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/02/09(土) 12:34:12 ID:mZgmcEwa
27 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/02/09(土) 13:23:29 ID:9r8XmQEq
さっそく見たがPKG-だったよ。
28 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/02/10(日) 14:28:19 ID:JzQ5cdqg
PKG−LV/KVには通常の5速MTの他に6速MTもOPであるようだがトルク不足だからギヤ比細かくしてる?
南海はブルU・レイU大嫌いなんだろうな。
ノンステ車は今まで導入したことないハイブリッドに変えてまでブルシチにしたようだし。
30 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/02/10(日) 15:57:31 ID:QR2Jy4CJ
その南海が、
現行レインボーUもブルーリボンUも買った件について。
むしろふそうを買うかどうかが疑問。
31 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/02/10(日) 22:33:58 ID:TtSsJk+o
エルガミオに乗った感想
@乗り心地はかなりいい。
A2速のギヤ比かもしれないがちょっと噴かすとデジタコが反応して警告音が鳴ってた。
BシフトチェンジのときにFCTの手元からエア音がしてた。ちょっとうるさかった。
いままで日野信者だったが始めてミオに乗っていすゞのよさを体感できた。
>>28 PJのときから、OPであるよ
高出力車は6速標準
5速はDD、6速はOD付きなだけ。
新長期のN、Q尺はOD付じゃないと、重量燃費基準が達成できない。
>>24 いすゞ路線は観光タイプの純粋なトルク/ラジアスロッドのエアサスだけど
日野路線バスのエアサスはケチったリーフ併用だからね
35 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/02/18(月) 05:18:27 ID:MdfsMufM
日野のソフトな感じが好き。五十鈴の運転席のシートが固くて嫌!Jバスの路線車は、日野車にシフトチェンジ汁。五十鈴はダサくて嫌い。
36 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/02/27(水) 01:40:46 ID:629JfR8i
DPDが作動してると発進しずらいね
37 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/02/28(木) 13:15:01 ID:vXQ0wL52
>>33 あれってギアの音?タイミング的にクラッチの音のような気がする。あとギアが入ったときのチャリのベルみたいな「チン」って音も結構好きだな
まあ日野車の「ツーカツー」が一番好きだけど
バスに興味があるわけではなく、音も聞いてない人なんかだとバスはみんな「ツーカツー」って鳴ると思ってる人もいるみたいね
日野のFFシフト動作音が西工や富士から聞こえてくると
思わず立ち止まって発生車両を探してしまう漏れ
39 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/03/04(火) 21:11:10 ID:g4tGJBc4
リコールのお知らせ
かれこれ噂が出ていたライオン練馬にBRC納車…。
41 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/03/07(金) 17:43:51 ID:JzNlDxif
>>33 いすゞのは今の「プシュプシュ」よりも、
昔の「ツツ・・カツッ」っていかにも変速してますお的な音が好きだった
あとはFFシフトで「チーーツーー」って低めな音も好きだった
44 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/03/08(土) 10:25:50 ID:0MxDlnlW
エアロミディは中型でも8穴ホイールが標準だったけど、
エルガミオ/レインボーIIは8穴ホイールにすることはできるの?
45 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/03/09(日) 00:21:54 ID:Em7AKF5D
セレガR時代のFFシフトは最高でつ
46 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/03/09(日) 00:47:39 ID:ZWahXAnv
セレガRのプシュ…プシュの音は思わず聞いてしまうあのFFシフトは面白い。
いかにもシフトチェンジしてますってな感じでw
47 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/03/09(日) 05:41:23 ID:OogSubft
奈良交通に
久々の大型路線車。
そして珍しい標準尺。
詳しくは専門サイトにて。
48 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/03/10(月) 12:09:11 ID:Aca4ToLS
西武にBRCってソースは?
49 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/03/10(月) 15:53:19 ID:d6yhRpg7
50 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/03/11(火) 21:13:03 ID:mDD1CLq+
本州最西端S.D.K.に青1色KVノンステ
51 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/03/11(火) 23:36:13 ID:zfoj9Dr6
jーbusに放置されてるセレガーラとポンチョの車体は試作車のやつ?セレガーラはリアのFRPマスクや足回りも放置してあるみたいだけど。
>>46 セレガRはF21Cの音にも萌える。
KL-車では一番いい音してるんじゃないか?
他社だとRA552の音も好きだけど。
F17Dタボは乗る機会がないので残念。
それに見かけた時も思いっきり回して発進するのに
当たったことがない。
>>52 F21CとFFシフト、毎日乗ってたら秋田w
でもパワーあるいいエンジンですよん♪
うちは同時期に導入したのにFFと所謂ロッド式が混在してて意味不明w
ほとんどがFFでごく少数なんだけどさ、なんでこんなことしたんだろ。
F17Dは昔ちょっとしか乗ったことねーや
6速入れっぱなしで5%の坂で加速できたのは覚えてるw
>>53 東京から関西に行くバスが東北急行(Tohoku Express)って名前だと何か違和感があるなw
東武グループの長距離、夜行担当って位置付けなんだろうが。
55 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/03/12(水) 21:55:13 ID:FuIjltlh
サンデン交通に、
久々の大型路線新車。
詳しくは(ほぼ)毎日更新系サイトにて。
>>47 標準尺ではなく、
長尺だそうです。
57 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/03/13(木) 13:08:08 ID:M9pj9qBp
>>56 赤バス
しかしあの管理人は毎日のように写真を撮りに行ってるんだろうか…。
方面もバラバラだし常に最新車両ばかりだし…。すげーよな。仕事もそっち系なんだろうか。
赤バスは精神崩壊してニートしてんじゃなかった?
日記見ればわかるよ…
59 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/03/13(木) 23:52:35 ID:nGHrfLg8
仙台市営に虹U BRCハイブリノンステも追加
バスラマにも掲載された、京成の現行ポンチョが事故廃車。
64 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/03/17(月) 17:59:33 ID:ytbDgN4/
未だにジェイバスと日野、いすゞの関係がよくわからん
ジェイバスがシャーシもボディーも製造して、日野といすゞを通して販売してるの?
65 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/03/17(月) 18:34:40 ID:607cuzyt
熊本電鉄に西工KVノンステ
>>64 かつての日野・いすゞ両者の工場がJ-Busになったはず
で、その二つの工場でそれぞれ路線バスや観光バスとかを製造していたんだと思う
まあ、早い話販売会社が日野・いすゞで工場がJ-Busということ
67 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/03/17(月) 18:53:38 ID:r3of58v1
ずばり、現行エルガがフルモデルチェンジは、いつ頃なのかな??2〜3年後かな??
68 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/03/17(月) 19:27:18 ID:ytbDgN4/
>>63 納車されてすぐに事故で前面から公式側にかけて損傷し、11月頃から放置されてたが、最近代車が入ってナンバーや部品をもがれてた。
70 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/03/18(火) 17:27:42 ID:rOej+a7/
72 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/03/20(木) 12:13:27 ID:TD91spLW
>>70 つ 一般色
RMノンステを新車で入れた昨年から、藍ミーカラーは取り止め。
少し前に、熊本スレで聞いていた奴が居たみたいだし。
73 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/03/20(木) 12:26:42 ID:XhBWJPTO
74 :
71:2008/03/20(木) 16:27:00 ID:oPhSBg+4
>>74 ただこれはめごろしじゃないから、違うバスだと思われ
77 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/03/22(土) 23:09:50 ID:90DnVeS8
レインボー7mのウォッシャー液補給口ってどこなんですか?
78 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/03/23(日) 18:38:00 ID:77zX1KxL
三越は弥栄だった希ガス
79 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/03/26(水) 18:06:40 ID:4st06rYw
石見交通にガミオノンステ
80 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/03/26(水) 18:39:39 ID:ixTMBIPQ
81 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/03/26(水) 23:42:55 ID:4st06rYw
宮城交通に名鉄系共通色エルガノンステ。
82 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/03/28(金) 18:22:46 ID:7Ov+oqmP
中国バスにPDG-虹U
83 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/03/31(月) 18:42:07 ID:Qc4s3jae
84 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/03/31(月) 19:14:45 ID:SfawdVeZ
群馬バスにブルーリボンU。
南国系みたいな塗色。
86 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/03/31(月) 21:49:32 ID:YHBtUTha
群馬バスはもうダメだな
しかも変な色にしてるし
>>86 東急との関係、ものすごーく薄くなったしね。
資本関係無くなって、人脈だけになっちゃったんでしょ?
88 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/04/01(火) 19:09:33 ID:SBr7qAkp
なるほどKids日本全国バスに乗ろうにも載ってるな
89 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/04/01(火) 21:29:17 ID:FYxWWst0
ポンチョの燃費ってリエッセよりずいぶん悪いのね。
90 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/04/04(金) 19:52:21 ID:oLTsAugJ
阪急バスにJ車体エルガワンステ
91 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/04/04(金) 19:53:43 ID:oLTsAugJ
>>90 いまのところ1台(757 大阪24-45)千里所属で吹田市内線に
92 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/04/05(土) 17:23:52 ID:tZNACfj/
93 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/04/05(土) 22:08:28 ID:e8IzO9v9
岐阜乗合自動車に…
まさかの中型ロング購入再開。
残念だ…orz
AJではなくHRとは。
94 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/04/09(水) 18:45:31 ID:FET+Ga/K
南海のサザンクロスに新セレガHD
サザンクロス色の日野車はP-RUグランSHD以来だな・・・
(同色の先代セレガは存在してなかった)
東武ウエストにPKG-KV
96 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/04/13(日) 09:28:07 ID:TvxLNuZe
日野唯一の3軸二階建、岩手県北自動車生え抜きのグランビューが廃車になるそうです。
98 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/04/20(日) 16:43:40 ID:Ow60FE0K
age
99 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/04/20(日) 16:50:55 ID:cEBHS1GY
>>97 そっかぁ〜。
小学生の時に写真絵本でみたなぁ〜…。合掌。
なにに使ってたんだっけ?貸切?
100get!
>>99 貸切車だけど、あの巨体だから用途が限定されてたね。
中の人によると、会社の象徴という位置付けだったらしい。
だから20数年も生き延びてきたわけで。
大切にされてたから鉄屑化はないと思いたい。
日野が譲り受けて保存という手もあるんじゃないかな。
102 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/04/29(火) 06:20:35 ID:cswP+zfd
京成に去年PDG-KRノンステが入っているんだけどどの路線で使っているんだろう?
103 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/04/29(火) 07:39:03 ID:g1k3X8WY
いすゞダメ
マガジンX見たけど、J-BUS統合モデルのセレガハイブリットって市販するのかと。
↑最近のナンバーなのに、ブルリ2の縦目4灯ライトとは?
もと三河ナンバーか何かだったんじゃないの
109 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/05/02(金) 21:14:43 ID:rfs4UMTq
セレガーラ初乗車!
いやぁサスいいよ!あとはギヤ入ったときに手元で聞こえる「プツッ」っていうエア音いい。
てかクラッチ切ったときスゲーエアの音しない??
意外とリターダ効いてた
110 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/05/02(金) 21:30:32 ID:0K4WB3Lz
乗ったことあるけどFFシフトの音が殆ど聞こえなかった
111 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/05/02(金) 23:06:50 ID:MpzT2tlB
>>110 乗ってると聞こえないけど外からだとすごい
アイドリング時静か過ぎてエンジン切ってるとおもた!
112 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/05/02(金) 23:13:35 ID:0K4WB3Lz
外も聞いたけどそんなに凄かった記憶はないなあ
レインボーの初期型の方がいい音
113 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/05/03(土) 00:04:02 ID:osErFLPG
セレガRの最終モデルは神
114 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/05/03(土) 00:14:33 ID:tUogQPC1
神は旧ガーラ
115 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/05/03(土) 00:18:55 ID:7Emg8BLN
>>105ほか
豊田からの転属なら説明がつきますが。
他にBRCも転属してきているらしいです。
ということは、
豊田では日野は不評なのか?
スーパークルーザーUFC
117 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/05/03(土) 00:36:49 ID:m9tqSVFG
セレガRをほぼ毎日転がしてる俺が来ましたよ。
たまにPJ-MS86に当たると、運転のしやすさに驚く。
マガジンXにセレガーラハイブリ載ってるな。
でもなんであんなところに?
>>117 RU4FSEAのほうか?
RU1FSEAのタボ(SHDと、極々一部のHD)は評判いいけど。
120 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/05/03(土) 13:14:12 ID:jtEYtJMR
先日メルファのいすゞ版のガーラミオを見た。
走っているところだったので、ハブに日野のマークがあるかどうかは確認できなかったけど。
121 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/05/03(土) 13:22:53 ID:/+Npx9jl
FFシフトって他社のフィンガーシフトとは何か違うの?
122 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/05/03(土) 14:34:31 ID:AjkvzkHD
123 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/05/03(土) 17:26:56 ID:7EtHyKEq
>>115 豊田以外にも日野車が入る。
ふそう一本だったため、慣れさせるために転籍。
124 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/05/03(土) 17:43:53 ID:Y1HuFe2/
>>122 そっか。音が特徴的なのは知ってたけど(むしろ日野車最大の特徴?)何が技術的に大きな違いがあるのかと思ったわ
126 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/05/03(土) 23:00:01 ID:tUogQPC1
日野ファンにはロッドシフト好きな人は少ないのかな?
127 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/05/03(土) 23:28:07 ID:m9tqSVFG
>>119 そう。RU4FSEAよ。排気量なりのトルクはあるけど、余裕たっぷりってわけではない。
V8ターボも数台いるけど、こりゃまったくの別物!w
2→5のずぼらシフトでも走っちゃうんだから殆どAT車w
これに比べればセレガーラの直6は非力と言われるけど、比べる相手がおかしいんだよw
>>126 少なくとも俺は、街中でブルリを見かけたときにあの音がしないとガッカリする体質になってしまった
池袋の事故の影響か、都営がいすゞを指名停止にしたようだが
全メーカーで不祥事起こせば新車入らなくて済むかな
>>129 人為的ミスじゃなかったのでしょうか?>池袋の事故
インタビューの中で「スピードが出てた」との証言があったけど
>>129 今の段階では誤報だろうと。
まだ詳細な原因調査も終わってないだろうし。
133 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/05/04(日) 19:21:12 ID:yTuRJPiC
>129
ソースは?
いすゞを指名停止にしたがるのは、尿素厨の戯言だからほっとけ。
135 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/05/04(日) 20:25:17 ID:0/AKtjY/
意外とセレガーラは加速がいい件について
例えいすゞが指名停止になったとしても日野KVならおkなんだろ?
137 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/05/04(日) 21:26:23 ID:MEpywsG8
可能
138 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/05/05(月) 20:53:12 ID:jpDSxAYj
エルガもブルリIIもハブはいすゞギガの部品を使ってるんだって?
ハブなんて何処のメーカーでも同じだぞ?
140 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/05/06(火) 21:24:22 ID:Fu/Ul5L/
ドラマ「絶対彼氏」にセレが出ていた。
141 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/05/12(月) 16:25:46 ID:3Li2MZxN
セレガハイブリッドキター
>>118 恐らく新車発表会が有ったんだと思う。
因みにアレ撮影したのは俺の知人。
知人・・・か。
144 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/05/14(水) 20:49:24 ID:9LL3FdXm
145 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/05/14(水) 20:54:18 ID:9LL3FdXm
146 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/05/14(水) 22:07:46 ID:10xIMtiR
セレガハイブリ、何処のバス会社が先に導入するのだろう…。
黒部辺りの会社じゃね?
148 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/05/14(水) 22:48:02 ID:9LL3FdXm
長野が本社の某事業者?
これが普通に短距離高速路線に使用されることもあるんかな?
>>148 アルピコが、長野オリンピックの時
長野市内から、ジャンプ競技のところまで
セレガハイブリで運行していたよ。
黒四ダムまでの定期観光バス・・・だっけ?セレガハイブリが入ってなかったかな
151 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/05/15(木) 23:38:56 ID:SxXjvY9T
ふそうオンリーだった京成松戸に日野KV導入。結果的に京成はJ-BUS中心にorz
今の新車なら何が入っても大してかわらん
153 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/05/16(金) 00:18:10 ID:l6XeUNS4
旧ガーラは何でスイングドアが多いの?
折戸が標準の会社でもガーラだけスイングというのをよく見る
確かに折戸のガーラって少ないな。
俺の地元のガーラ高速路線車は折戸のが2台いるだけだが。
リアルで折戸ガーラは見たことが無いわ
>>151 もともと京成はアンチ尿素で来てたから、さほど驚くことでもないような。
157 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/05/16(金) 17:20:57 ID:l6XeUNS4
>>156 ポスト新長期が効力を発揮する来年以降はどんなに嫌でも、尿素か尿素&DPF付の二択になるだろうな
中古車入れる様な所には暫く無縁な話だけど
159 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/05/16(金) 17:46:24 ID:WJSf+yA+
160 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/05/16(金) 18:44:16 ID:d6WUnmor
>>155 三重交通ならわんさかいるけどあそこは異常なだけかな?
161 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/05/16(金) 20:08:21 ID:yj1rBaET
>>155 >>159 >>160 北海道中央バスは、1999年以降折戸でロッドが多いガーラ
但し、2006年からのセレガーラはFFで、折戸には変わりなし。(SHD除く)
162 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/05/16(金) 20:18:14 ID:yj1rBaET
>>153 そういえば京急なんかそれだな。
セレガRやエアロは短距離仕様だと全部折戸でトイレ付きの
中距離仕様だけスイングドアなのに、ガーラは60席トイレなし
でもスイングドアで入れている・・。
>>158 ポスト新長期規制が来年から施行されたところで、継続販売車はその2年後までに対応すればいいわけだが。
新長期規制も平成17年規制だけど、新短期車は去年まで登録できたでしょ。
それでも、2011年以降はポスト新長期に加かわらにゃん
>>165 その頃になると、KC代車もほとんど代替が済んでるはず。
KK、KL以降はNOx、PM法適合車なので現時点では使用期限が定められていない
こちらの規制強化がされるまでは、代替が必要な車も少なくなってくる。
>>157 広島
元々。純正いすゞ車が最近になって増えてきた地域だから珍しいのかもしれないが
168 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/05/18(日) 16:38:49 ID:R+3GPAix
滋賀県の江若交通の2台目?新セレガ目撃age
>>166 岩手のK-やP-車はいつまでも生き続けそうなんだがw
170 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/05/18(日) 17:24:03 ID:CDEQxF1z
岩手県交通のK-は絶滅寸前じゃないの?
171 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/05/19(月) 21:08:37 ID:lGARUULk
茨城の関東鉄道の高速車は折り戸が標準
スイングは夜行用とエアロエースぐらい
172 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/05/19(月) 21:11:15 ID:lGARUULk
174 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/05/31(土) 18:06:26 ID:kALHS2CQ
保守
176 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/05/31(土) 19:07:07 ID:4wjTH8dJ
折戸ガーラなら関鉄とか京急に
京急はスイング
179 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/06/03(火) 17:28:07 ID:vf/VEzD4
富山地鉄の仙台線はセレガHDを使用。
地鉄の高速にとして初の日野
180 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/06/03(火) 18:02:01 ID:upHlqsNx
>>166 あと数年たてばPJぐらいまでは規制かかるでしょ
181 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/06/03(火) 22:15:11 ID:t84X/gzE
いすゞリコール大杉
困る
182 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/06/03(火) 22:23:21 ID:upHlqsNx
>>181 いすゞのLVにリコールがあるっつーことは、日野のKVにもリコールがあるわけだ
183 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/06/03(火) 23:32:07 ID:t84X/gzE
ヘッドライトがリコール箇所なら、日野は大丈夫だ罠。
185 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/06/04(水) 11:04:30 ID:ujPFyd0H
リコールやサービスキャンペーンちゃんとするならOKだよ。
隠すのは良くないけどね。
ふそうの問題の時、漏れの会社のふそう車全部リコールだった
けど、対応悪く、整備部門がカンカンだったよ。
特に貸切車は予約あるのにこの日は駄目だとか勝手に日程組まれた。
仕方ないから合わせてみたら、同じ部品がまたリコールww
それ以来、J-BUSしか入れなくなったよ。
UDは元々入れていませんw
2005年以降のブルリUのアクセルペダルの動きが渋いのってどうに
かならんの?
>>185 ひどい話だね。
百歩譲ってリコールが出るのは仕方がないとしても
対応が悪いのはありえない。
>>185>>187 日野もKVのリコールを「それいすゞだからw」って蹴ったディーラーがあるらしいが。
日野にしろ三菱にしろ大手系はダメだな。
189 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/06/06(金) 18:26:43 ID:ek7CXevI
190 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/06/06(金) 22:53:17 ID:lzK39D8E
>>188 某公営のKVが故障した時、ディラーが「これはいすゞなので分かりません」って誠意のない対応とって顰蹙買った話を聞いたことがある。
京急なんかもうOEM車は買いませんって宣言してるしw
192 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/06/07(土) 02:06:37 ID:mGt8qZaF
大分バスはレインボーUを日野に持っていかずにいすゞに持っていって整備してたな。
大手バス会社であれば、日野車をUDに入れたりふそう車をいすゞに入れたりするのは別に珍しくないと思うが。
194 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/06/07(土) 22:14:33 ID:mGt8qZaF
で、キュービックにUDのエンブレムが付いて帰ってくると
195 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/06/08(日) 10:51:51 ID:iH8xNrI7
アイストのときなんで回転数あがるの??
197 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/06/08(日) 13:34:20 ID:z6B73ATH
次期路線車はいすず主体ではなく、日野主体で開発ってマジ?
大型トラック・バスは日野で、小型トラック・商用車はいすずと
営業から聞いたけどね。
しかし一つ目ブルリ2はエンジン特性もよくなり乗りやすく
なったね。ドッカンも嫌いじゃなかったけどね。
198 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/06/08(日) 14:16:27 ID:pc1vCbbU
>>197 正直、エルフ以外、全部日野になっちゃうんじゃないの?
それも、エルフのおいしい部分は、すべてデュトロに持っていかれてwww
軽自動車撤退=RRのサンバーを消滅させられる富士重工と同様、
いすゞもまた消滅の危機に瀕しているな。
199 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/06/08(日) 14:23:02 ID:yM0Mu1PC
秋葉原
>>198 んで頃合い見て、
日野自動車→トヨタトラック・バス
に社名変更、と。
201 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/06/08(日) 15:53:12 ID:pc1vCbbU
最終的には、マイバッハ、メルツェーデス・ベンツ、スマートに対応するように、
レクサス(高級車)、トヨタ(乗用車〜CV)、ネッツ(小型車〜軽)
とかブランドを整理したりしてw
>>198 いすゞにはまだ乗用車用ディーゼルエンジンという強みがある。日野が手を出していない、というか日野には無理な分野。
車作りはある程度整理してヤマハみたいなエンジン屋になる可能性もあるけどな。
ヤマハにはトヨタ資本が入ってはいるがフォード等他メーカーのエンジン供給も手がけていることを考えると
トヨタ以外にも乗用車用ディーゼルエンジンを供給し続ける可能性はある。
乗用車用ディーゼルツインカムツインターボで最高出力170馬力/42キロ
・・・で、それをハイエースにでも載せてくれれば面白いんだが。
>>202-203 でも後継のエンジンにある程度トヨタとか日野の息がかかることは避けられないでしょ?
>>205 耐久性やメンテナンス性について基準が厳しい分野は
日野が手を出していない分野。
ヤンマーやMHIにシェア渡してしまうほうがいいと考えるならね。
乗用車用ディーゼルなど2〜3リッター級は、ダイハツ自動車にも強みがあるけど。
EU諸国への供給実績があるので、販売チャネルとしていすゞは
お役立ちではないかな。
エルガ&ブルリUのエンジンもいすゞ製の6HH1-Sのボアストローク延長+ターボ化で
いい希ガス。
6HK1-TCX(Xの部分はS・C)って7960しか排気量ないし。
6HH1-Sは8226(だったような)だから何とかだろうけど。
>>208 今のエンジンで、特に出力不足でなく、いたづらに
大きいエンジン積むメリットがないと思われ。
どう見てもトルク不足だろ。
(AT車で平地・市街地中心に走る場合は除く)
高出力仕様だけでも6UZ1をきぼんぬ。
ガーラに6WG1-TCS乗せてくれないかな・・・
>>211 自動車には長すぎる船舶用エンジンだわな。
京都や兵庫但馬へいくと、結構いるね。
(うd対抗と排ガス的浄化的な意味で)蛙にA09系とか澪にJ07系乗せそうで怖いな。
A09だったら6HK1よりはまだましじゃないか?
それだけ、MD92がずば抜けているというわけだ。
よその国行くとISUZUは強いよね。
ISUZUコピーのトラックもよく見かける
>>216 タイのD-MAX、中国の広東羊城など、ISUZUの生産拠点があるから
日本から輸出しているわけではないけどね。
218 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/06/14(土) 21:04:43 ID:mY+3qX8a
ディーゼルターボエンジンとしては出来のいい部類に入るけどな>6HK1
いすゞのターボはタイムラグがほとんど無いから、扱いやすいよ。
ギヤチェンジの時ギクシャクするKVが多いというのは、そこの
営業所の運転手はヘタクソだらけってこと?
でもHUでそんなギクシャクさせる運転手はいなかったよなぁ。
>>219 >>いすゞのターボはタイムラグがほとんど無いから、扱いやすいよ
ハァ?
路線バスのエンジン6HK系エンジンほど古典的なターボラグの酷い
ドッカンターボなエンジンないぞw
だからこそ、6HK1エンジンには、アリソンATを組み合わせると、
一転して非常に良い車になる。
某公営なんか、よくマニュアルで大量購入しているよなw
俺も初めてアリソンATのKV乗った時びっくりした。
>>224 うん。アリソンATって、ギアの切り方上手いよね。
段数は少ないくても、歯幅が大きい。ZFより重いみたいだけど。
臨港の日野とか、京都市の西工ふそうとか。
いすゞ主機でなくても、隠れた逸品。
>>225 京都バスに3台ほど機械式AT→アリソンATに改造された車両がいる。
同社のリエッセは最初からATのようだけど。
227 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/06/15(日) 14:26:13 ID:JTh5HZmP
京急のATはアリソン?
>>225 ZFは、日産ディーゼルが、シンガポール向けのバスや、
U-UAの試作車など昔から使っており、RA27*(観光型)はなかなかの出来。
しかし、他の3メーカーでは使い切れないのかも。
>>226 不評で稼働率が悪かったので、トルコンATに改造。
その途端、稼働率の高い車両になったとか。
229 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/06/15(日) 20:33:50 ID:vfw0Hg9A
>>228 RA27系のAT出来良いか?
よく運転するけど、初期導入型はもう劣化してるw
230 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/06/16(月) 13:42:19 ID:ErL6xbf/
ZFとアリソン、両方ある営業所にいるけど、ウテシも整備も評価はアリソンが上だな。
エアコンで言うデンソーと三菱重工ぐらいの差があるよ。
加速時はどちらも良いけど、減速時に差があるね。
ただ、ZFは日産以外だとどうなのか?は気になりますね。
231 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/06/16(月) 20:32:01 ID:niDKT6Ba
ギヤが突然入らなくなった。
レッカー移動になってしまった。
日野のメカはフィンガーのユニットかな?
と言ってた。老人介護のようにいたわって来たのに。。
フィンガーやミッション、ターボのトラブルってありますか?
>>230 日本の乗用車のATがアメリカの系譜であることからして、
バスのATもアリソン(美国製)の方が、運転感覚も整備もなじみやすいのかも。
一方、ZFはというと、乗用車でいえばメルツェーデスやVWなどの欧州車。
あまりなじみのない設計や、運転感覚なのかも。
日産ディーゼルは、ATに合わせてエンジンのコンピュータ言語を
組んでいるとか、昔のバスラマで見た。
他メーカーじゃそこまでしないだろうから、おそらく・・・。
メルセデスは自社製だろ。
BMW、VW他はZFが多いけど。
234 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/06/17(火) 03:15:22 ID:5uv3Qhxz
>232
エンジンのCPUプログラムを組み込んだ割には出来が悪いね。
それがUDなんだろうけどね。良い技術をうまく生かせていない。
>>メルツェーデス
あなたは徳大痔さんですか?
236 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/06/17(火) 23:39:12 ID:TDtonHHq
ジャグァー
>>231 漏れはセレガR糊でつが
日野のフィンガーは突然あぼんする事があるらすぃ。
ウチの整備管理者曰く、シフトユニット(?)が弱いとの事。
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
238 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/06/18(水) 22:38:36 ID:I5W4bPVt
>>237 漏れ以前セレガR担当だったけど、かなり遠くでFFが壊れた。
そこで会社に連絡して一応代車は難しいから、地元の電鉄系
に代車を頼んだ。そしてディーラー整備が5人来て色々と
もぐったりしていたが原因が掴めたらしく、徹夜で修理するとの
こと。ジャッキをその電鉄系の整備工場で借りて作業。
マジに朝修理完了した。会社もこれにはビックリしていた。
しかし他社のフィンガーなどはやはり嫌だね。
FFシフトにかなう音はないからねw
239 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/06/20(金) 23:59:42 ID:r11oMee4
大分交通、空連ガーラはいった
240 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/06/21(土) 00:15:44 ID:peREdOlW
一畑バス、夜行ガーラSHDはいった。出雲路に使用
ちょっと通りますよ^^
242 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/06/21(土) 19:27:34 ID:nYpp+Dc5
ライオンの滝山西原離宮にエルガミオ入ったよ〜
243 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/06/28(土) 15:27:49 ID:6v+HLaam
メルファも次期新型はいすゞ主導でエルガミオと共通化されそうな予感?
244 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/06/28(土) 16:19:51 ID:ej1iJjE6
ガーラミオはすでにメルファでしょ。だからこのまま行くんじゃないの。
>>243 今更そんな事するかな。
いすゞ製ガーラミオを新短期以降のLR234まで続けずにLR233で終わらせたぐらいだし。
>>242 新車なのに土日は殆ど出てこない予備車扱いだけどな
将来はいすゞエンジンと日野シャーシの組み合わせ(または逆パターン)が出てくるんじゃない?
あと、HRとかHUを整理してLV/KVハイブリとかLR/KRモヤシに置き換えそう。
そういう柔軟性はあるだろうね。
249 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/06/29(日) 01:42:08 ID:FSP7AuN9
ミッションはFFシフトで
250 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/06/30(月) 06:37:53 ID:QsZlPuka
251 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/06/30(月) 18:48:06 ID:/HMVUKEJ
252 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/07/01(火) 00:10:41 ID:A1QOUexa
日野自動車が昨日から一部バスの1台あたりの価格を引き上げたらしい
いすゞやふそうも価格引上げを行う可能性が出るそうな
日産ディーゼルは不明
ソースNHK
253 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/07/01(火) 04:17:45 ID:91T9Po/q
>>250 見たところKC-LTのワンステだが、これの何処が希少車なんだ?
>>253 LTワンステの4折って他で聞いたこと無いんだが
255 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/07/01(火) 20:53:10 ID:S6w/iPry
KC-LT自体それほど多くないだろ
256 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/07/01(火) 21:12:46 ID:74GwLFts
KC-LT…よくよく考えたら阪急バスにいるな。
京都バスのLTは全て富士重工車体だし。
ちなみに全てツーステw
大都会客運なんか、LTだらけですな。
258 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/07/01(火) 21:34:36 ID:S6w/iPry
ツーステのエルガLTに乗ってみたい
259 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/07/01(火) 21:36:40 ID:mEBWD0VH
山交にいますぞ
260 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/07/01(火) 21:40:38 ID:74GwLFts
京都バスにもいますよ。
たった一台しか居ませんがw
今って大型短尺って需要ないのかな?
262 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/07/01(火) 21:55:01 ID:wp6VK1IU
263 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/07/01(火) 22:19:07 ID:91T9Po/q
>>254 山陽電鉄にいなかったっけ?、キュービックで4枚折戸のLT
富士ボディで中4枚なら関東バスにいるが
264 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/07/01(火) 22:29:29 ID:3laMH9xn
これから先、田舎では中型は主流になるわけだがシャトルなどの貸切輸送だと中型は積み込み厳しい。
大型短尺だと小回り利くし、いざというときに詰め込みがある程度きくからな
まぁいまからは無理だけどね・・・
265 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/07/01(火) 22:58:04 ID:s61cOFsq
はとバス、セレガハイブリ導入
>>264 まあうdがPDG-RP820GANをまだ形式認定してもらってないくらいだしね。
267 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/07/02(水) 02:03:15 ID:zUTXZ8bh
269 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/07/02(水) 20:24:38 ID:y19jt5jw
>>258 小樽池
コヒ中にツーステあるぞ
ワンステもあるがw
270 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/07/03(木) 00:24:27 ID:PuVMKT0B
>>267 そもそもHIMRが12mになったのが現行のモデルからだと思うんだが。
271 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/07/03(木) 19:02:06 ID:Tl13Amnk
>>270 なら、フルサイズの初代HIMR高出力は全て改造車ってことか?
272 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/07/03(木) 23:11:03 ID:cB6NWQt7
>>264 大型短尺はモヤシなんかよりよっぽど使える車だっと思うが、
LTロングになった事によって、差があまり感じられなくなったのも
消滅の理由だろうか・・。
前だったら、燃費が違うという理由もあったろうが、その差も少なくなった
だろうし。
273 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/07/03(木) 23:41:52 ID:jkSnD8++
大型から中型に切り替えた事業者が9mに切り替えてればもっと楽しかっただろうな
274 :
えいちゃん:2008/07/03(木) 23:59:11 ID:HYWRbUco
>>272 モヤシは安価にバリアフリーと詰め込みを両立させようとした結果だからねぇ。
こと大型のノンステは専用部品になりやすいから、LTクラスでノンステとかやっても
高くなりすぎて需要が見込めないとか。
同じモヤシでもHRは評判が悪すぎた感もあるけど。
東急バスのKVの回送を見たが、仮ナンバーが八王子だから一旦は八王子の日野に運ぶのだな。
個人的に、モヤシは
HR エンジンが非力で乗り心地が悪い。(徐々に改良されてきているけど)
JP 西工だから、その部分でアンチから叩かれるけど、空間的には一番無駄が少ない。
乗り心地は普通。
MK 乗り心地と走りは3種類の中では一番良い。前ドアが狭く出入りがしづらく、空間に
無駄が多く。座席の数が少ない。
という、印象だったな。
>>276 JP/AJは6M60の採用で走りはよくなったと思うな。
次世代HRは日野主導シャシ・車体で(HR+LR/KR)÷2な設計+いすゞ主導エンジンになる悪寒。
278 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/07/04(金) 06:58:08 ID:kACXUK+3
279 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/07/04(金) 13:07:45 ID:YSMKyKz4
2ヶ月前にガーラに乗った感想を…
信号待ちであまりの静さにアイストしてるかとおもったw
280 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/07/04(金) 13:10:19 ID:YSMKyKz4
>>276 初期型HRはエンジン音たまらんw
日野の特徴レッドゾーンでも壊れない高回転エンジン
>>278 当時のバスファン(藁では立川の方が先に載ってた気がするが・・・
>>280 エンジン音がすごいのにメーター見るとスピードが出てなかったりするけどな。
非力なのをごまかすために極度な加速重視のギヤ比にしてると思われ。
郊外線で60km/hも出されると音も突き上げも酷くてたまったもんじゃない。
>>274 どう見てもセレガハイブリッドスイング扉仕様です。本当に乙
284 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/07/06(日) 22:50:03 ID:Lbfuyda4
川崎鶴見臨港に…、
まさかのエルガ長尺ワンステップ記念AGE。
285 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/07/07(月) 18:47:24 ID:rX1osSRl
中国JRに夜行ガーラ本皮3列HD
ニューブリーズ使用してたが同路線初のHDだとか・・・
286 :
えいちゃん:2008/07/08(火) 19:33:19 ID:de4+zmNh
くにびき号は三番街SHD入線不可で必ずHD
287 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/07/09(水) 21:40:05 ID:Wm2b50Wq
288 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/07/13(日) 18:25:18 ID:mRI3b1+J
神中に
新長期LV&KVワンステップ。
289 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/07/13(日) 21:11:26 ID:EzwIDNlf
阪急に純正エルガノンステ
西工にシャーシ供給するのはもうやめろよ。
291 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/07/15(火) 21:50:29 ID:HR+Z2STm
防長に夜行セレガHD。観光色で萩EXPに。
最近阪急のエルガ/ブルリUは車体が純正のが採用されてるが今後は標準車体で導入のようね
292 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/07/15(火) 21:55:41 ID:6tGD/sQ4
>>291 西工も今後は、UDとの関係をいっそう強めていくだろうね。
増資とか、路線用車体の開発とか。
294 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/07/15(火) 23:42:50 ID:HR+Z2STm
>>291 近鉄バスも新セレガ夜行3列HDはいった。
295 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/07/16(水) 00:25:38 ID:brUFqym+
>>291 やっぱりコスト面で西工車体を利用するよりもJ-BUS標準車体の方が有利と判断したんだな。阪急バス側は。
西工車体は原則UDかふそうの尿素だし…。
うち、西工C-Iのアローとセレガを平行して導入してんだけど、故障発生率が全然違う。
約400万くらいアローのほうが安いらしいけど、10年後はどうなってるかw
あと運転席側のトランクリッドが上にあがるんじゃなく、斜めに開くのはどうかとw
297 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/07/16(水) 01:15:48 ID:NfUGu0gV
298 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/07/16(水) 01:26:21 ID:a1KnLK05
>>297 あ、主語がないなw
もちろんセレガです。セレガは不思議なくらい壊れない。
299 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/07/16(水) 12:10:19 ID:o2Zw0Y3o
はとバスに倅廃鰤登場
300 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/07/16(水) 16:02:28 ID:fQDfSSCO
>>298 漏れの会社はセレガとエース並行導入したが、エースはもう導入しない。
発売当初のセレガは故障多かったけど、熟成されているみたいで、
今じゃ故障なし。お客さんの評判もメチャ良いし。導入当時はマスコミも
取り上げたり、今でも人気車種。
エースはまだ熟成されていないのか?故障多い。
ミッション2回、エンジン1回、サス2回。
けど今後導入しない一番の理由はお客さんの評判悪いってこと。
エンジン音うるさいし、デザインも×。乗り心地も酔うと言われる。
でも、今度はアロー入れるみたいで、AT車楽しみ。
301 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/07/16(水) 18:37:41 ID:t9y+UV60
U-RJが角型ライトの場合、U-RJとKC-RJを見分けるポイントはありますか?
302 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/07/16(水) 18:56:03 ID:NfUGu0gV
>>300 エース故障多いのか。。休憩地の他社の車庫で聞くと、エースは直結でも馬力あって楽だという意見ばかり。
外で動くのを見てるとカラカラカラ〜と言うけど、客として乗ると静かだと思った。
正直、ATアローはやめといた方がいいよ。なんだかんだ故障ばっかり。
305 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/07/17(木) 01:46:31 ID:Zw2qqMdt
意味ないなぁ
セレガ・ガーラのエアコンユニットを小さくし、特に高さを50mmでも低くすれば
夜行高速路線などターミナルの高さ制限でHDにしていたユーザーには朗報だな。
観光向けでも入れる道路が増えるはず。
つかサブエンジンにしろと
っていうかそこまでしてSHDにする意味がないだろ。特に路線車は。
燃料高騰が止まらない昨今、ちょっとでも軽い方がいいだろうし。
バスの燃費って車種ごとに大きな差があるものなのですか?
あんまり普通車と違ってリッター何キロって話が出てこないからさ
>>309 そりゃ結構違うよ。車種ごとにも違うし、ドライバーでもかなりバラつきがある。
俺担当の現行セレガHDは今の時期で3.5〜4km/Lくらい。
夜行SHDの利点
最後部まで床を比較的フラットに出来る。
見た目が立派に見える。
床下仮眠室の居住性が良い。
トランク容量が大きい。
ぐらいかな?
昼行高速や観光だとアイポイントの高さというのもあるけれど夜行だと
カーテン閉めっぱなしなのであまり意味がない。
某社は旧エアロHD、サブ冷、床下仮眠室付きを夜行に入れて涙目w
該当路線は買い物客が多くトランク容量が足りないらしい。
セレガHDの直冷だとトランク容量もそこそこには稼げるね。
312 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/07/19(土) 19:42:30 ID:tWsy2zbO
セレガーラはHDの床が1度傾いてる以外はSHDと同様床はフラットだし
仮眠室の天井が低くてウテシの居住性が若干劣る以外は差がないんじゃないかな。
エアロエースを夜行用に投入している会社もあるし
夜行高速路線のHD化は必ずしも高さ制限とは関係ない流れだと思う。
まあ、エアコンの小型化で走れる範囲が広がるのはメリットだが。
>>312 コストを抑えるためのHD化はセレガーラ登場前からちらほらとあったな。
まあ、SHDで高さを抑えた仕様の設定自体はあってもいいとは思うけどね。
HDの高さを押さえた仕様なら日野伝統のミドルデッカがあるけどなw
316 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/07/20(日) 01:01:15 ID:aFn5hAya
SHDとHDの違いにエンジン音とロードノイズの違いもあるよ。
でもセレガーラはあまり変わらないな。元々の騒音が少ない。
エアロではかなり違うが、アローでは変わらないぐらいうるさいw
317 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/07/20(日) 01:12:03 ID:3rf4uegw
旅行先で初代セレガFDに乗った後、間に飛行機を経て空港からのリムジンバス(現行セレガ)に乗ったが・・
サスペンション堅めなのかなこの車種
まあ旅先で乗ったセレガが前列、リムジンで乗ったセレガーラが後列だったから違って感じたのかもしれないが
319 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/07/21(月) 14:23:55 ID:m+90ncVI
Jバス社員いるか?居るなら返事しろ!聞きたい事がある。
今夜、何時ごろ現れるか教えれ!その頃に来るから!
つまらん・・・。
>>321 数日は待ってみれば?ニュース板じゃないんだし。
>>319-321 そんなに急いで聞きたいことがあるなら
会社に電話するなり公式サイトからメール送るなりすればいいじゃん。
324 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/07/21(月) 21:49:57 ID:ItGQM9v9
宇都宮生産車=いすゞ製シャーシ、小松生産車=日野製シャーシ、という原則は、崩れる可能性はあるのかな?
たとえば、次期路線タイプがノーマルとハイブリッドと共通ボディーになったときとか。
>>324 トラックも開発分担を分けるみたいだし、バスも再編が無いとはいえないな。
エルフと大・中型路線バス以外の全てを、日野に集約するんじゃないの?
327 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/07/21(月) 23:58:48 ID:S9cTuie+
328 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/07/23(水) 20:14:41 ID:3GAAVj91
南国交通に新長期KVワンステップ。
…って、
まさか(純正では)九州初の
新長期ブルーリボンU?
330 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/07/24(木) 07:03:18 ID:Y0jyIlv+
>>328 そのとおりね。(産交のは西工だったから)
長崎バスより先に入れてしまうとは・・。
332 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/07/24(木) 12:01:11 ID:lvzrWcZL
>>311 宮崎交通?
PJエアロ入れたけどトランク容量不足で未だにU代がメインで使われていると聞いた。
初期のHD夜行だと後部仮眠ベッド、後部トイレなんて車も多かったよね。
あの頃のHD夜行は正直地雷だった。
334 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/07/25(金) 20:54:00 ID:oBd4Hmhw
京王に…
まさかの新長期ブルーリボンU。
335 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/07/26(土) 09:24:33 ID:uGIvDLp1
>>334 Cだろ?
日野本社のお膝元だし妥当なところでしょ
337 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/07/27(日) 10:25:28 ID:uhItpBrC
小松バス虹2ノンステ1台お買いage
338 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/07/27(日) 18:31:04 ID:gBTqB2fe
群馬バスがどえらいもんを注文したらしい
340 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/07/27(日) 19:07:02 ID:eAbfBtAS
341 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/07/27(日) 19:36:13 ID:LOzKBdIK
エルガミオCNGじゃね?
レインボーHRの特注12m仕様か。
スパクルUFCだろ
>>344 6速MTで100km/h走行、リターダ取付けでギリギリ性能確保。
347 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/07/29(火) 15:57:03 ID:KKOEoiCW
今回のヒーターリコールの製造元は??
注文流れって実際にあるものなんだよな・・
元々、単価が高価な分その辺りは身長にやっているイメージがあるが
350 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/07/30(水) 07:34:29 ID:GMdDtApg
群馬が買ったのはセレガーラ最高値仕様だそうだ。
一台で二台分ってところかな
注文流れと言えば西武の発注したエルガワンステ4折がどっかに行ったのもあったな。
352 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/07/30(水) 10:00:28 ID:tbptOKrG
都営の注文流れは万博中止になったから?
353 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/07/30(水) 16:15:05 ID:XzZuehz9
>>352 世界都市博な。
中扉埋めて箱根走っていたね。
355 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/07/31(木) 01:19:04 ID:W9hvbP9N
京浜急行に
初の日野一般路線用大型ディーゼルノンステップ。
356 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/08/03(日) 10:30:13 ID:S2VCNbjh
注文流れは川中島のN尺が怪しいんだよな。
宇都宮ではもう都営の中型作ってるかい?
>>351 その西武の注文流れは山梨方面にいたような
358 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/08/11(月) 13:45:04 ID:u5bybP2P
西肥が新型セレガを商談中らしいな
359 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/08/11(月) 17:42:52 ID:+f1GoLO2
>>358 その話、現役社員から聞いたよ。
エース入れたけど、評判悪く、故障も多くて。エンジンは良いけど
それ以外が駄目駄目で高いけどセレガに移行を考えているそうです。
360 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/08/12(火) 21:44:24 ID:dOYPEYop
>>359 ふそうは、やはりダメって事?
あのカラーリングのセレガも見てみたいがな。
361 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/08/15(金) 17:48:57 ID:+0ISXqm/
某ブログ見たら北都交通に夜行ガーラSHDはいった。親会社の銀嶺も同車導入。
三ふがメインの北都としては他メーカーは久しぶりらしい。
セレガーラに初代エアロバスのサンプル色採用
362 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/08/15(金) 17:50:48 ID:+0ISXqm/
阪急の高速セレガに三次線にもはいった。
車番296でアルペン松本用と同仕様だった。
363 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/08/16(土) 00:18:34 ID:BCfmOQiR
倒産した北都交通も三ふからジェイバス系に移行か・・・
いすゞもみずほ(みずほコーポレート/旧第一勧銀、伊藤忠)と三菱(MUFG/三菱UFJ信託、三菱商事)の
合弁だからな。
365 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/08/16(土) 10:46:22 ID:BCfmOQiR
お盆に岩手県北のビーム1色ブルリGDが上京してきた・・・未だに健在なり
366 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/08/16(土) 21:03:40 ID:bjPlbof2
>>366 広島県民の俺はせとうちバスに見えた
このカラーってかなり汎用性高いみたいだな
>>365 宮古所属なのに、よく潮風で傷まないもんだ。
もう20才くらいだろうか?
>>370 自レス、
乗務員含めたらちゃんとバスだな、スマソ
>>370 >>371 バス(定員11名)にするために、豪華バスなのに
わざと最後部を3人がけにしているな。
最後部も2列にして、タクシー会社(定員10名以下、3ナンバー)が
導入しても良さそう。
373 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/08/17(日) 08:43:44 ID:a6tFxFCL
>>369 プレ11のほうはジャーニーJとしてはいりそう(JRバス初のジャーニーJ登場かな・・・JRバスにリエッセはあるのかな
吉備EXPにプレ24のような本皮ガーラ導入してほしいね
374 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/08/17(日) 08:48:36 ID:GhUbFKO3
エルガ/ブルリIIは、宇都宮で生産できなくなるほど受注が増えたときは、小松でも生産できる体制になってるの?
>>364 三菱グループは持ち株比率下げたでしょう。
トヨタが、株を買い付けたので。
377 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/08/17(日) 13:09:52 ID:wMwylOjU
セレガーラの豪華仕様を買いたくなるのはデザイン含めてすばらしいからだな
>>372 最後部を2列にしても乗務員含めると11人だぞ。
リエッセの最後列中央って椅子の下に出っ張りがあるんだよ
エンジンルーム狭くしすぎて機器が入りきらなくてね
最後部2列だとその出っ張りがみっともないから
真ん中の椅子で誤魔化さなきゃいけないんよ
ちなみにその部分はエンジンの熱が室内に伝わりやすくて
夏場は他の席より確実に暑いハズレ席だよ
そういや都営バスの妙にデッドスペースの多いブルリの最後部席に乗ったら暑かった覚えが
あれって何なんだろ
日野は断熱材をケチってるから後部は暑い
いすゞ設計のブルリ2はそれほどでもない
これ、バケルトンだよな?
>>384,
>>385 しかしHD-2のセレガ顔って。。。w
色からして常交の中古だから、常交が富士重に美容整形してと頼んだんだろうか。
テールランプがどうなってるか気になる。
387 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/08/20(水) 22:27:01 ID:m4D4a6/n
今月のバスラマの「洞爺湖サミットで活躍したバス達」に出ている
エルガCNG車は現在、藤沢工場〜小田急長後駅間の送迎に使用中。
この他にももう1台ノンステのカタログカラー車(青色)が朝夕の
送迎に使用されています。
昔はCRA・CSA?系もいたけど、数年前に引退。最近まで自家用
タイプのキュービックもいたんだけど、たぶんCNG車と入れ替わった
ぽいな…。
388 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/08/21(木) 20:35:40 ID:Vn2CxhsZ
東海系に
いつの間に大型ワンステップ。
でもPJ規制車。
389 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/08/21(木) 20:52:36 ID:SCFM/WDg
東海が大量に新車入れるようになってしまったのは都営が中古出さなくなったのも原因だろうか
>>374 事業者によっては西工ボディになるかもね
391 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/08/23(土) 22:56:43 ID:5Oxo6DIA
392 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/08/24(日) 01:04:45 ID:utK/Z5F3
とりあえず気になるのは
HRとBRCハイブリが次期どっちの主導で作るかだな
エンジンがいすゞで車体が日野主導で統一されたりしてw
394 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/08/24(日) 02:13:14 ID:HWyqCLlc
エンジン以外は日野主導で開発されているよ。
いすずは小型・中型トラックとエンジン以外は
撤退。(販売はするけどね)
>>394 これがヨタ傘下入りの洗礼か。
ポストLVのHU?で「ツープツー」がきっと聞けるのかな?
スレチだが同じくヨタ入りしたスバルの今後も気になる。
セレガーラの次はプロギガかよw
>>395 いっそ純日野製でA09C積んだHU?を見てみたい。
4tエンジンはやっぱりだめぽ。
>>394 キモイデザインのバスが大増殖しそうだなw
GMがこけたばかりに、いすゞと富士重工が実質消滅。
大トヨタ(日野)に飲み込まれて、悲惨な末路を辿っているなあ。
巨大な町工場の、スズキだけは独立独歩で、ちゃんと生き残っているが。
398 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/08/24(日) 12:35:33 ID:HWyqCLlc
>>395 FFシフトの音はネ申w
>>396 A09は可能性あるよ。ただ路線には?
>>397 達磨やオニギリはキモイを超えて公害だけどなwwww
日本事情を知らない口とプライドだけのメルセデスよりは全然マシだけどなww
やっぱり富士重復活しかない。
399 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/08/24(日) 15:53:25 ID:KHKgsn0R
最近のFFシフトは車内に聞こえないから駄目
>>400 というか、各所に日野のエンブレム付いてるだけで、中身はいすゞだからさw
江ノ電バスにガーラHD
セレガのハイブリッドなんて有るんだねぇ
お台場に変な色にHybridのロゴの入った、はとバスが居たよ
405 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/08/27(水) 17:06:31 ID:JPk/Yr4N
407 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/08/27(水) 19:51:54 ID:pIrL8Elw
京成松戸に
まさかのブルーリボンU。
ふそう路線車はもう買わないのか?
>>407 外出
京成はそんなにうdが嫌いなのかねえ?
409 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/08/28(木) 23:17:45 ID:kcXr4pRV
横浜市営はまだ完成してない?
今年度は一つ目が55台入るみたいだね
410 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/08/29(金) 09:08:04 ID:E8XWD2f1
>>408 嫌いというより、信頼性の問題。
貸切車では少数導入したけど、やはり駄目だった。
411 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/08/29(金) 12:44:46 ID:nLjGHOQf
豊鉄観光もセレガ発注したらしいね
412 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/08/29(金) 14:38:27 ID:cdwNKyE3
キュービックワンステはメーカー標準でも改が付くの?
414 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/08/29(金) 18:06:06 ID:evC3Xk0j
415 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/08/29(金) 20:47:15 ID:nN2LJVFQ
>>410 その京成は先ごろ、
UD製エンジン搭載のエアロエースお買いAGE。
417 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/08/29(金) 21:15:19 ID:WYutDNjB
418 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/08/29(金) 21:34:39 ID:eAUhg+Q8
ケチ王八王子にKR
>>415 MD92搭載なら、船橋新京成になかったかな?
あそこ、連結子会社でしょ。
420 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/08/31(日) 09:22:35 ID:shavW3vs
大分バスにPDG-KRワンステ
421 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/08/31(日) 11:16:47 ID:o0k15AGd
最悪
>>419 船橋新京成と習志野新京成は元々うd指定。
新京成の連結かもしれないが、京成本体とはほぼ無縁。
船橋新京成はいすゞ車は元船橋バスだけだし。
423 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/09/01(月) 23:29:26 ID:DCGKqvaG
セレガーラよく見るとヘッドライト横のドアスイッチの蓋に鍵穴が付いてるのと付いてないのがあるな。
ドア自体にも鍵穴が付いてるけど、二重ロックにする意味あるの?
424 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/09/02(火) 19:04:24 ID:YXJZS6qi
くる梨の掲示版見たら、
名鉄東部(現名鉄観光)のセレガHDが日ノ丸総本社にあった・・・なぜ?
425 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/09/04(木) 01:45:36 ID:FPZCIexd
>>425 これって何かのショーに出てたヤツの市販(?)版?
セレガプレミアムか?
428 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/09/04(木) 18:43:37 ID:5qNPa7cJ
>>425 プレミアム11は乗りたいけど24はどうでもいい
429 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/09/05(金) 02:09:44 ID:78XBPrQw
>>427 セレガプレミアムは東京弥栄で三越契約車
430 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/09/05(金) 05:02:09 ID:DWpOG+sX
>>426-427 セレガプレミアムは横2列縦5列の10人+乗員2人の12人乗りだから違うよ。
432 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/09/08(月) 22:19:08 ID:dcpk3iUU
入札
大阪市営 BRCハイブリノンステ10台
神戸市営 エルガノンステ20台、エルガCNGノンステ・BRCハイブリノンステ各1台
433 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/09/09(火) 07:02:24 ID:7zhcHamh
>>432 結局J-BUS純正を選択したのか。
まぁ西工の製造能力とコストから考えたら妥当な選択だろうなぁ…。
434 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/09/09(火) 07:08:22 ID:YY3RFfku
神戸市営のハイブリは94年式MBCES(三ふ)、91年式HIMR以来ということに
435 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/09/09(火) 15:28:13 ID:c6JcnLwu
今年もJ-BUSはウハウハ
436 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/09/09(火) 18:38:56 ID:8nfFbDkP
U代ブルーリボンでフォグライトが角型なのはHIMRだけ?
438 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/09/09(火) 19:01:15 ID:8nfFbDkP
阪東は変なの好きだよなあ
あとWikipedia見たら仙台市営にもいるみたい
439 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/09/09(火) 21:40:23 ID:cGfxvUSP
都営はY代(92年式)中期から角型フォグだな
>>436カナチュウにもあった。旭川電気軌道も。他にも採用されている会社あるよ。
441 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/09/13(土) 11:36:30 ID:edonfsWv
>>433 西工も日デの子会社になりつつあるのでは、と漏れは思う。
442 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/09/14(日) 02:00:30 ID:XM1dyqDT
近日阪東にエルガミオ納車
443 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/09/14(日) 09:16:08 ID:QYAcYOG+
京都市営 エルガワンステ(車体は?)8台、
エルガCNGノンステ3台、定観セレガHD1台
(ちなみに大型ノンステ62台はRAノンステ(K尺27台・M尺35台))
定観に日野がはいるのも85年式西工S+P-HU以来、純正でも81年式スケルトンK-RS以来ね
宮崎交通にPDG-ガミオワンステはいった。車体はJだよ。
444 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/09/14(日) 18:05:34 ID:AP8vU8zc
横浜市に新長期KVノンステップ。
445 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/09/15(月) 07:50:33 ID:LbQtbBbB
大分バス セレガ(ーラ)HD2台追加
446 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/09/16(火) 18:52:56 ID:fam8EENV
大阪市PDG-ブルリUノンステ
447 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/09/17(水) 18:23:31 ID:w3kJ73bS
>>447その新セレガ、何やら物騒な事が書いてあるねぇ。
早くもエンジン交換したということは、追突されてダメになったか、あるいは欠陥があっての交換か?
449 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/09/17(水) 23:40:54 ID:w3kJ73bS
>>448 エンジン回転数が勝手にあがって下がらなくなり逝ったということが数件あったらしいからそれかな??
450 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/09/28(日) 15:46:31 ID:EPPZXkdr
今週のこち亀に現行ガーラが2台
しかも…?
>>449マジ?!旧ガーラ開発陣の呪いだったりして...
452 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/09/30(火) 07:13:53 ID:fdl7Wd2I
いすゞ、ハイブリッドバスの燃費3割向上 エンジンは発電専用
いすゞ自動車はエンジンを発電専用に使い、電気でのみ走る新型ハイブリッド技術を
搭載したバスを開発した。通常のディーゼルエンジン車と比べ燃費性能が3割高まる。
既存のハイブリッド車よりも燃費効率が高いという。2010年代前半にも国内で実用化
する。将来は小・中型トラックへの搭載も検討しており、ハイブリッド技術で先行する
日野自動車や三菱ふそうトラック・バスを追い上げる。
新開発のハイブリッドシステムはディーゼルエンジンを駆動力としては利用せず、発電
のみに使う「シリーズ方式」を採用した。エンジンと発電機を直結して発電し、いったんリ
チウムイオン電池に充電する。この電気を使ってモーターを回して駆動する仕組み。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20080930AT1D2907829092008.html
>>452-453 要するにニューエアロ・エコハイブリに続け!ってコンセプトの車両…だよね?
エコハイをそっくりそのままコピーしました、的ふいんきだな。。
せめて3gの4JJ1載みましたー、位でもあれば多少は目を引きそうなのに。
456 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/09/30(火) 20:16:56 ID:vxAV5Aht
ハイブリッド関連では日野といすゞ一線引いているんだな。
中型路線車でもハイブリッド出来たら地方で多少は人気出そうだけどな。
>>456 大型・「中型」路線ハイブリッドバスプロトタイプって書いてあるということはミオでも出すってこと?
458 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/10/01(水) 00:51:51 ID:IaJ1iwuB
>>457 そうじゃないの?需要があるか未知数だけど。
儲かっている中型路線があるユーザーってかなり限られるよな。
いすゞユーザーじゃ横浜京急、小田急狛江、西武大宮くらいだけど…
459 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/10/01(水) 00:53:49 ID:XkooJKA8
ブルリUハイブリッドまだぁ??
不思議なんだよなー。
栃木のJバスに部品やら機器持っていけば、ブルーリボンUハイブリッドが出来上がり。
シティボディお役御免で、小松の親分は車種整理でコストダウンになると思うんだがね。
シティボディに未練があって作り続けているのかしら?
>>460 エルガボディをアボンして、
RT直系ボディに統一、とか夢見てるのかも?
462 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/10/01(水) 16:07:33 ID:KiBdHODz
「大型・中型路線ハイブリッドバス プロトタイプ」と書いてあるようにこれは開発用の試作車で量産は前提にしていない。
ついでに加えると「大型」と書かずに「大型・中型」と書いてある事がヒントだが次世代の路線バスは生産コストを抑えるために大型・中型路線バス」を統合する。
シリーズハイブリッドバスはいすゞだけでなく日野も開発している。と言うかトヨタ傘下で開発していると言った方がいいかと。
http://www.rtri.or.jp/infoce/rrr/2008/02/200802_03.pdf ここにあるバイモーダル・ハイブリッドシステムに使われている技術が量産車では使われる。シリーズハイブリッド・インホイールモーターなど。
今のノンステップバスは開発コストを抑えるために2ステップバスをベースに開発されたが、そのために車内にデッドスペースや段差が残りとてもバリアフリーとはいえない状態。
そこでフルフラットで通路も広いノンステップバスをゼロベースで開発する事になった。
車両価格を抑えるために開発コストと生産台数の増加による生産コストの削減のために車型の見直しが行われる事になり、
車内レイアウトの見直しと環境対策・燃料コストの削減をかねてシリーズハイブリッドが選択された。
ホイールベース拡大で4輪を車体外側に置くことで客室のタイヤハウスによるデッドスペース解消で車体長10mでも11m並の室内広さと乗客定員を確保。
ゼロベースで開発するため、シャーシ高さを抑える事でノンステップとワンステップバスの統合、シリーズハイブリッド化により変速ギアの廃止でMTとATの統合
シリーズハイブリッド化のインホイールモーター(ハブモーター)採用で4輪操舵が可能になり、大型でも中型9m車並みの旋回半径が得られる事で大型と中型を統合。
車型統合により開発コストが抑えられ、生産台数の増加は部品コストの削減と生産の自動化率を上げられる事でハイブリッド化によるコスト上昇を抑えられる事になる。
463 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/10/01(水) 16:08:22 ID:KiBdHODz
(続き)
年間需要の約半分の2000〜2500台の生産予定。価格は大型ノンステップ並(2300万円)を想定。生産開始は2010年以降。
中型(1800万円)よりはかなり高額になるが、軽量化とハイブリッド化により燃料コストは2割削減できる見込み。
平均的な走行距離である年間4万キロ走った場合のコスト削減は約30万円。(軽油価格150円)
電池交換コストと金利を除けば廃車までの13年間(排ガス規制地域)で7割は元が取れる価格。
量産車仕様 全長10m 全幅2.5m 定員約80名 最高速度80km/h
もちろん、車型統合の中でそれから外れる車もあり、主に自家用、送迎用に使われる2ステップ前扉車は車型統合の対象外となった。
(ノンステップ化する必要がないのと年間走行距離からハイブリッド化するメリットがないため)
次世代バスが出ても生産は続けられる予定。
>>457 定員が45名程度のノンステップ小型バスの要望がバス事業者からあるがそれに対する次世代バスについては知らない。
464 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/10/01(水) 16:14:52 ID:KiBdHODz
(続き)
下の記事にあるように委員会が作られ、ノンステップバスの標準仕様について大幅な見直しが行われている。
その中でスカニアのノンステップコンセプトバスが今後のバスの参考のひとつとされた。
小型バスの定員の要望は委員会の中から。またタクシーはロンドンタクシーがバリアフリー仕様の参考とされた。
日刊自動車新聞 2008.7.17
http://www.njd.jp/administration/20080717-001.html 国交省、ノンステップバスの標準仕様を大幅見直し
国土交通省は、路線バスのバリアフリー化促進に向け、ノンステップバスの標準仕様について、大幅な見直しを検討する。
既存車両の実態や利用者ニーズを踏まえて、年内に改善案を具体化、新たな車両イメージとして、利用者やバス事業者などに提示する。
既存のノンステップバスでは、車内後部の段差や前部タイヤハウス上の座席の使いにくさなどが指摘されている。
国交省では、2015年度までに国内路線バスのすべて(約6万台)をノンステップバスなどの低床車両にする目標を掲げている。
バリアフリー化の本命となるノンステップバスの標準仕様を改善し、早期の目標達成につなげる。
タクシーについては2日3日にあるこの福祉交通セミナーを聞きに行く事。
http://fukumachi.net/event/ml2/01_ml2.pdf
465 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/10/01(水) 16:27:50 ID:KiBdHODz
466 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/10/01(水) 17:14:14 ID:jV8UlOcN
フルラインポンチョでつか(´・ω・`)
467 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/10/01(水) 18:38:21 ID:JY2LKbmA
こんな感じ?
現在 将来
小型(ポンチョ、リエッセ) (35人) ―─ 新小型 (45人)
中型9m (60人) <(需要は小型と大型に二分)
中型ロング (70人) \
大型 (80人) ── 新大型 (80人)
468 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/10/01(水) 19:59:09 ID:89q33xG0
ヲタ席なくなって運転手大喜びだな
つかこのスカニア気違い、荒らしだから
相手にするな
>>469 工作員 必死すぎwww
ここまで内部情報かかれたらあきらめな
ポンチョも前輪を前ドアの前に持ってきてノンステップバスの標準仕様守ってないのに結局標準認定されたんだよな
というか標準仕様以外のバスを標準認定させるために自治体のコミュニティバスに使われる小型でそんな構造にしたような
でポンチョで実績作って次は量販車種の大型で
委員会立ち上げてノンステップバス標準時用の構造用件も変更して新型車の販売促進
それにタダのスカニア気違いなら
>>464の
「国交省、ノンステップバスの標準仕様を大幅見直し」や
「福祉交通セミナー」のことなんて普通知らんよ
472 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/10/01(水) 21:15:21 ID:rLydSfSy
まあ市場調査を兼ねて、数台は貴方の街を走るかも!
坂道やら段差が有るからなぁ・・・
474 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/10/01(水) 21:45:00 ID:jkbJdLiV
475 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/10/01(水) 22:11:07 ID:IaJ1iwuB
>>465 ポンチョやMJがアクスルドライブのせいで燃費悪いの知っておきながらまたダックスフンドみたいな失敗作推奨するの止めろ。
ロングW/Bは幾ら短尺車でも扱いにくいんだよ。アホ役人が。
476 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/10/01(水) 22:45:52 ID:IaJ1iwuB
>>465 三回轢かれて市ね。MJで大失敗しただろうに
>>471 オタク、何で妄想ではないと言う前提で話してんだ?
以前も前後関係もなくあちこち貼りまくってたから気違い認定してるだけのこと
お前こそ"関係者"違うんか?
それとも多重IDか?
これが事実としたら、
将来のシティバスは標準仕様どころか、
メーカーまでトヨタに統一、とかになるのか。
扶桑やうdは観光・高速向けコーチ&海外で戦っていくのか、ヨタの軍門に下るのか、バス事業自体投げてしまうのか。。。
大型と中型を統一とか、大型でタイヤを前後に寄せるとか、
こんな非合理的な仕様、妄想以外の何者でもないだろ。
しかも何でそれが決定事項として書かれてるんだよ。
ところで、写真を見ると逆に室内が狭くなっているようにしか見えない件について。
480 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/10/02(木) 06:53:29 ID:ALXIpCdT
>>478 Jバス→トヨタ
三菱→ベンツシターロ(ハイブリッド車もあったはず)
日産→ シターロOEM
>>479 三菱は中型ないから事実上大型と中型を統一している
481 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/10/02(木) 12:49:05 ID:QZcqgSYg
とりあえず妄想と現実の境界が認識できない基地害は氏ね
483 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/10/02(木) 16:10:23 ID:+/hjCQWT
484 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/10/02(木) 16:16:00 ID:+/hjCQWT
ショートフロントオーバーハング車って、後払地域じゃ運賃払わずに逃げるやつが
続発しそうな気がするが・・・・・・・
485 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/10/02(木) 16:51:51 ID:jjHHWGdk
妄想だ何だって火消しにがんばっても自動車新聞に国公省が音頭とって開発すると書いてあるからね
オタ席は駄目だって言っているんだから書き込み通りならほおって置いても2年後には実物が出てくるし
下手するとその車がでたら今のノンステップ車を標準認定から外してしまうかも知れないし
そうなったら補助金無しの高い車入れるかそれとも補助金付の安い車かの選択になったら
否応無しにオタ席無しのバスが増殖するな
486 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/10/02(木) 17:03:44 ID:r5BIg/iI
国土交通省消え失せろ
火消しだって言ってる奴がキチガイだろ
ポンチョがそのまま大きくなると思えばいいのか
こんなので最大旋回半径12mなんてクリアできるのか?
490 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/10/02(木) 19:58:16 ID:oPegsh+S
役人は海外ばかり見ていて非現実的。メーカー・業界からも今回は反論来るだろ。
>>489 単に
▽
回転半径15米
で済ましてしまったりなw
ついでに、全巾2.55米も書き足してやれ。
エルガの観光マスクって注文できるの?
493 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/10/02(木) 21:54:55 ID:UMPJaKnh
>>489 フェリエスは前車体のホイールベース7.7mで回転半径12m
全軸がステアリングする
494 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/10/02(木) 23:16:45 ID:Fkgra3VH
>>485 だからさ、おまえが言ってるような仕様を開発するなんてどこに書いてあるの?
どこをどう読めばそうと分かるの?
以前セレガ2階建ての妄想ネタで散々荒らしまくった奴がまた沸いてきたのか?
いすゞ、日野のハイブリ無視して開発したようだがいいのかよ?
>>478>>480 投げるに一票
外車にするくらいならやめていいよ。
>>496 ナカーマ
498 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/10/04(土) 12:24:18 ID:yzc6CRqR
499 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/10/04(土) 20:20:57 ID:8WlxxnV/
>>493 ハイテク満載のバスが2300万?
血税投入か?
500 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/10/04(土) 20:52:34 ID:LKWY/iOM
>>498 普通のモデルも内装の色はそんな感じにしてほしいな。
灰色はなんか薄暗い。
>>498 改めて見て見るとハイブリッドのプレミアムなんてあるのかwwww
503 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/10/05(日) 01:30:53 ID:8rmFOCdj
何処で使うんだそんなの…立山か?
505 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/10/07(火) 20:58:06 ID:XFEy6Qzz
越谷レイクタウンに、
ただで乗れるBRC標準尺ハイブリッド進出。
506 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/10/07(火) 21:07:10 ID:mQd7tqN4
今年度購入分の川崎市バスと都営の中型は落札出来るかい?
507 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/10/07(火) 23:40:37 ID:QEyzA+sW
>>505 運行担当は何処?
この周辺だと東武バスイーストぐらいしかないか
「九州仕様」のバスジャック警告灯ってどんなの?
513 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/10/10(金) 14:22:31 ID:sGalbbS/
小松のレポ出来る方いませんか?
はまりんハイブリッドはまだですかね…
514 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/10/10(金) 14:35:41 ID:mAmx9dfY
F1のレポならするよ
セレガーラ大杉ワロタw
長電バスにブルーリボンシティハイブリッド3台追加のよう。既存車合わせて計4台かな?
補助金絡みとはいえ、金あるなあ〜。
516 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/10/10(金) 22:16:27 ID:ZF6h7MV4
>>514 今度は何処がセレガーラの大量発注を行ったんだろ…。
517 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/10/10(金) 22:18:40 ID:gJXRB1pB
>>515 湯田中営業所には2台いるので、今回のと合わせて5台です。
長電バスは地元だから、今度ハイブリッド選んで乗ってみたいなぁ。
518 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/10/10(金) 22:21:17 ID:mAmx9dfY
F1だが見た限り
東都
東部
RV
遠鉄
バスネットワーク
東海
居すぎでわからんw
また東海バス新車入れるのかよ・・・
>>517ありがとう。川中島にも入るといいですな。
522 :
Max谷川:2008/10/18(土) 19:43:10 ID:qu1eWUpe
連接バスを製造してくれ
いすゞ、日野自動車さんよ
あっても、エンジン提供だけだろう? >いすゞ 日野
ボルボ スカニア MAN/ネオプラン エンジン差し替えて製造。
524 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/10/19(日) 00:58:41 ID:wyDOOgQ1
とりあえず、HRシリーズを導入しまくる各事業者が信じられない。
もはや、コストパフォーマンスだけが魅力のただの動く箱。
もやしは・・・なぁ
526 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/10/19(日) 01:44:10 ID:RrPq4Vaq
初期型6気筒パラレルのHRは好きだがな
なんといってもエンジン音がたまらん
KL代のエンジン音なんか駄目だ
528 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/10/19(日) 10:25:56 ID:cocyDrFY
PK以降の5気筒エンジン音どうも好きになれん。
>>526さんの言うとおり、KL代6気筒エンジンが好き。
しかも回転数がレッドゾーンまで回してくれるとなおたまらん。
その代わり、ピーと鳴ってうるさいけど…。
バスはKC代まで
530 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/10/19(日) 14:18:09 ID:yaJKLha6
はいはいBT51BA20
金沢在住の知人バスヲタさんによると、先日工場敷地に製作中らしきブルシティハイブリが3台+?止まっていたとか。
長尺のほうだったらしいけど、ブルシティハイブリの勢力は止まらないねえ。
多少儲かったんなら、その利益であの酷いデザインのテールランプ改良してくれへんかな?w
>>524大型と比べて凸凹が少なめなのも利点では?人気のヲタ席にも座りやすいし。
先日岡本を見てきたが、出荷待ち大杉
遠方の事業者もおるし、ある程度の留置期間は理解出来るが、とっとと出荷出来ないものだろうか?
test
534 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/10/19(日) 21:39:40 ID:tLN0CZw7
京阪に
一般色ポンチョ。
>>528 日デシャーシ+西工車体に載せたJ07は、また一味違う。
536 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/10/19(日) 23:28:59 ID:RrPq4Vaq
537 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/10/19(日) 23:50:51 ID:yaJKLha6
>>536天馬はるか
お前はアンチ西工スレに帰れ
>>535 日野猿人とうdのDPFのマッチングが悪くて
ケチ王では鬼っ子扱い
538 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/10/20(月) 15:19:14 ID:umfrFpTz
>>537 おれは天馬はるかじゃねwww
これ事実
震動がすごい
ぷれみあむって買えるの?おいくら?
540 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/10/20(月) 18:44:51 ID:n+N/PZfn
>>539 買えるが値段は知らん
群馬バスにセレガプレミアム
541 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/10/21(火) 21:44:35 ID:65RWDv0g
とうとう阪神にも、
BRCハイブリッド進出。
542 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/10/22(水) 01:06:49 ID:M9R3QuWa
ポンチョの猿人なんとかしろ。
アイドリング時の
「ブシブシブシブシブシブシブシブシブシブシブシブシブシブシブシブシブシブシブシブシブシブシブシブシブシブシブシブシ」
耳が痛くなる。
544 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/10/23(木) 12:09:22 ID:4wDGp/C+
城東地区の以外なとこにBRCワンステ
545 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/10/23(木) 16:01:01 ID:1q2075Uy
>>544 ああ、新小53用に県内と車両トレードしたやつね
546 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/10/23(木) 18:21:52 ID:KHVA7Acm
都内で他に見られるのは八潮から乗り入れてくる東武だけ。ワンステは良い車なんだけどほんと少ない。
東急の渋谷〜二子玉川のバスにもたまに入る。
548 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/10/24(金) 05:44:34 ID:DytabO2/
>>547 TAのBRCワンステって神奈川県内専用じゃなかったんだ。渋谷では見た事ない
549 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/10/24(金) 23:30:37 ID:ztlIbbh8
550 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/10/26(日) 20:04:27 ID:/adlWGkZ
千葉交通成田営業所 新車導入しないの?
551 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/10/27(月) 23:54:11 ID:2556yzMU
とうとう芸陽にも、
中型ロング進出。
552 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/10/28(火) 21:03:01 ID:HjcxBGbW
都の新車厨がうざい
554 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/10/29(水) 08:11:38 ID:VDIO+lTd
関鉄夏にLR/KRを5台入れたのにまた新車入ってる。P-規制車全廃本気で目論んでいるようだ。
555 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/11/03(月) 00:24:17 ID:TfgMmehj
7E日野はバンパーの位置が高い?
556 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/11/03(月) 20:12:04 ID:n2wlxEv+
トロピカルな会社に、
新長期KV記念AGE。
558 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/11/06(木) 16:59:16 ID:lC02qDfO
ブルリUまたリコールかよ・・・
いすゞの品質なんなの??
包み隠さず出してるだけです。
562 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/11/07(金) 17:38:04 ID:Uu6lAi9B
ジェイバスがシャーシもボディーも作ってるのかと思ってた
変わったの?
>>561-562 「製作」と「製造」は違う。
実際に製造しているのはジェイバスでも、製作しているのは日野・いすゞ。
KV→日野が製造
KR→いすゞからOEM
この違いは何なんだ?
KVもKRもエルガだろ?
共通部品多めで、細かいところを分担したのかな…?
568 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/11/08(土) 21:36:23 ID:ePvG9pOM
いつの間に、
ハーバーシティ蘇我送迎に
新長期KVワンステップ。
いつの間に、
千葉中央に新長期LVワンステップ、
を標準尺で購入。
570 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/11/09(日) 06:33:42 ID:sjUywebN
リコールのエンジンっていすゞ製?
なんでいすゞはリコールでないん?
日野もスバルもトヨタ系列だからな…
富士重製のパッカーを載せたキャンターは流石にアレだと思ったが
573 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/11/10(月) 21:38:20 ID:nbypjpp3
>>572 いすゞも。トヨタ・ホンダ・ダイハツ・スバル・日野・いすゞが実質「三菱自動車」。
三菱金曜会は三菱自工をPSA、ふそうをダイムラーに(残り15%を完全売却)売り飛ばして自動車ビジネスから
完全撤退しても良いな。
574 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/11/11(火) 16:17:41 ID:Ms7P4XMh
J−BUS以前の話だが
http://news.nifty.com/cs/headline/detail/jiji-11X982/1.htm 日野のバス110台リコール=車軸折れる恐れ、大阪で事故
2008年11月11日(火)15時26分配信 時事通信
日野自動車は11日、大型ノンステップバス「ブルーリボン」の車軸部分に不具合があるとして、国土交通省に
リコール(回収・無償修理)を届け出た。対象は1998年2月から2000年6月までに製造された111台。
前車軸の強度が不足しており、車軸が折れてハンドル操作ができなくなる恐れがある。
堺市の市道で先月8日、ハンドル操作ができなくなった貸し切りの南海バスが歩道に乗り上げ、乗客5人が
軽傷を負う事故が起きている。
575 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/11/11(火) 16:27:50 ID:t9SFJlbX
日野はヨタの言うことを聞きすぎ
>>574ノンステの貸切って、もしかして路線車流用の短距離・・ってやつかな?
この当時のは車内通路フロントアクスル部分がもっこりしてたタイプだナ。
当時先行していたFUSOに遅れまいと無理やり設計したんじゃないかと。
部品からして結構高価な部分だから、初期車は部品交換せずBRUを代わりに提供
したりしてw
577 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/11/15(土) 09:28:28 ID:8j9tNryg
長崎バスPKG-エルガ(ブルリU)ノンステはいった
>>574 ブルリシティになる前の先代ブルリノンステか
むしろ111台も出ていたことに驚いた
あの頃のノンステは座席が少なすぎて話にならん。
>>578 ほとんど、京都市バスが買ったんじゃね?
千葉の小湊同様、モデル末期の車を安く買うところ。
>>581 京都市のBRノンステは、6665・6666号車と80・81号車の4台しか、いなかったはず。
BRCノンステは相当台いるけど。
因みに隣の滋賀県は、近若交通の777・778号車の2台。
地元新聞には、近畿圏で保有しているBRノンステの台数が載っていた。
BRノンステってJRバスの宇都宮支店にいるのは違うよね?
これ以外に
(KC-までの)ブルリノンステ導入事業者あるのかな?
仙台市、東京都、川崎市、横浜市、名古屋市、
京都市、大阪市、神戸市、尼崎市、徳島市
北海道中央、東武、阪東、東急、静鉄、遠鉄、北鉄、
南海、阪急、神姫、江若、日の丸、産交
587 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/11/16(日) 16:28:08 ID:ZuTM4J3H
つ 南の宮交
残りの試作は放置されてたやつかな?
HU2PMCE
都営6、横浜市1、大阪市3、南海1
HU2PPCE
遠鉄1
KC-HU2PMCE
40023〜40066、60011〜60049
仙台市1、常交1、阪東1、東武21、東京都13、東急5、川崎市3、横浜市9、しずてつ1、江若2、
京都市4、大阪市2、南海1、阪急2、尼崎市2、神戸市8、神姫2、徳島市1、宮交2
60050
IMTS
KC-HU2PPCE
40011〜40024、60011〜60024
北海道中央1、東急4、遠鉄9、北鉄7、名古屋6、産交1
東武が一番多いんか・・・
因果な買い物しよってからに
>>589 1台しかいない産交の標準尺(熊本200か32)のついでに、熊本市営の
短尺も忘れないでやってくれ。
(熊本22か3301、3302、3303の3台)
592 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/11/17(月) 00:59:21 ID:VQrV0eve
日野U代とKC代のステアリングが2種類あるのはなぜ?
違いあるの?
ここを見ていて、うちにリコールのバスがあるじゃんって気づく事業者がいたら面白いな。
噂をしてたら先日熊本200か32に乗ってしまった。
いつ乗っても長さの割に座席が少ない。
これでも地元の路線車じゃ新しいほうなんだわな。
都営がハイブリッドを大量43台もお買い上げか
一年度にこれだけまとめ買いした事業者は始めてかな
597 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/11/29(土) 16:24:43 ID:IDIDi2qL
都営は健全経営ですからね。
健全じゃないだろ
血税の無駄遣いに他ならないだろw
都営は運転手的には、極端にボロいバスがないから助かるだろうな。
もっとも都営渋谷のBRCはデビューこそBHDの実装試験で華々しかったけど
パワーがなくてきついダイヤに付いて行けないから煙たがられる存在になり
試験が終わった途端に学バスとかに幽閉されてるけどねえ・・・
首都圏を離れてだいぶ経つんだが、今でも渋谷ってKUSOマンセーなの?
602 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/11/30(日) 23:23:08 ID:AIiUoDem
某掲示板見たら、丹海にもセレガはいったんだな(ガーラばかりだと思ったが)
丹海の日野車はリエッセ?ポンチョぐらいだから観光車導入は初めて
603 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/11/30(日) 23:50:21 ID:xkqj6Jzz
>>602 成相寺登山バスに使われているリエッセに見えるバスはOEMのいすゞ版ジャーニーJじゃなかったかな。
BRCハイブリ、横浜市営の人は慣れれば悪くないって言ってたけどどうなんだろう。
>>605 パワーはありそうだし、嘘じゃないと思うけど。
607 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/12/01(月) 19:24:47 ID:RW4l3Cvt
>>605 慣れたら他の車種に乗れなくなるよ。
少しもっさりしているけど、トルクはまあまああるし。
608 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/12/01(月) 19:45:55 ID:e9W0ki4l
いすゞっていつごろ|Y|←こういうマークやめたんだっけ?
「ISUZU」ロゴはフロントに貼ってあるとなんだか野暮ったい。
マークの方が良かった。
609 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/12/02(火) 01:28:47 ID:ogjrDFfB
610 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/12/02(火) 11:33:54 ID:b9wzrjg+
>>603 UDは、無い。
日産シビリアンとキャラバンは、いるけどな。
>>604 確かジャーニー。
ポンチョってなんであんなに運転しにくいの?
イスズ派遣全員解雇とかニュースで見たんだけど、J-BUSはどうなんだろ?
バスの生産台数はあまり減少していないようだけど。。
トラックラインで余った正社員を配置転換すれば派遣は当然いらないわな
613 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/12/02(火) 16:07:26 ID:LP2X7bkT
>>610 ポンチョは新?旧?
両方運転するけど、新は運転しやすいけどな。
旧は駄目駄目w
614 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/12/02(火) 20:47:59 ID:OTJ4XpX1
>>608 平成に変わるか変わったくらいの話だぜ。
615 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/12/02(火) 22:04:25 ID:b9wzrjg+
>>613 クラッチが変じゃない?
繋がるポイントが変わるというかそんなかんじ
エルガも初期は、運転しやすい
六速になってからなんかクラッチにくせがある
エルガ6速ってミオのこと?
N尺かQ尺のことだろ。どっちにせよ2→3速のガックンは一緒だが
確か、ODが6速(高出力車)になっていたような気がする。
619 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/12/03(水) 10:40:56 ID:5gXJmOv/
ゴメンエルガミオだ。
日野じゃなかったな
620 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/12/07(日) 21:32:33 ID:SL0JVohg
京の市バスに定観セレガ1台はいった。レトロ京のぞみ(59-55 U-CG3KSU改)置換えで
LED幕で「きよみず」登録19-78で市バス定観に日野がはいるのも85年式の西工S+P-HU以来(車体が純正だったら81年式K-RS以来)
622 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/12/07(日) 22:09:34 ID:ssnPYPXB
>>621 なにこのキュービックとセレガを足して2で割ってレンジャーを足したバス
624 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/12/08(月) 11:22:27 ID:tUnf4fH0
現行のDPD車の事なんだけど
エンジンオイルのレベルゲージの※以上オイルが増えても交換しなけりゃどうなるの?
625 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/12/08(月) 22:00:46 ID:b1lEGiq6
ドラマ・イノセントラブに西東京バスのセレガR(八王子200か・631)が
長野行きだった。
626 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/12/08(月) 22:02:21 ID:ptoidPAs
?
627 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/12/08(月) 22:50:25 ID:tsvd1I7X
神姫に…
まさかの新長期エルガ。
628 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/12/08(月) 23:31:50 ID:/fzpWGOG
>>625 > 西東京バスのセレガR
旧カジュアル車?
三菱のイメージ
「ポー」
日野のイメージ
「ビィー」
630 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/12/10(水) 21:46:42 ID:q9i5skRV
川崎市バス 今年度はすべてJバスの模様
KV10.5m 21台(ノンステ)+2台(ワンステ)
BRCハイブリ 2台
LV11.0m 5台
LR 9台
日デはどうやら入札から外れた模様。
三菱ふそうと日デが相互OEM供給をした関係で、日デまで指名停止を受けたらしい。>川崎市バス
横浜市営も去年が例外って感じで、またしばらくはJバスだけだろうね。
MFBFノンステ作るらしいしいい加減三菱指名停止やめて欲しい
Jバス飽きた
633 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/12/11(木) 18:20:21 ID:2mv9VPvj
>>632 聖教新聞と創価大学と三菱電機ビルテクノサービスがはいるよ
634 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/12/11(木) 21:04:40 ID:0NX4wd82
>>631 どう考えても随意契約。トヨタマネーが・・・。
635 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/12/11(木) 21:26:54 ID:p1vAvmg4
最近のエルガのDPD作動中の挙動の不安定さなんとかなりませんか?
皆さんどうされてます?
>>635 オレは100kmサイクルの自動再生が来る前に
折り待ち時間のときに手動再生で済ませるようにしてる
>>631 RMとJPはFUSO絡んでるからわかるが、RAは一切FUSO絡んでないから納得出来ないな
スレチスマソ
638 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/12/17(水) 12:43:37 ID:syiIT/O0
浜松町で車高ギリギリだな
西工の載った車を売る奴は永久停止で結構。
だったら五十鈴もQ尺ノンステ作れよ。
641 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/12/17(水) 17:28:48 ID:BPQZZxy6
川崎市は今期スーパーロング導入なしか…
642 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/12/17(水) 19:15:34 ID:odS/vtZa
>>639 じゃあ国内4メーカーとも永久停止ってことでいいですね。
>>639 大型4社は全部、西工には架装経験がある訳だが
>>639 そうなったら嬉しい
これからどの会社も新車なし
646 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/12/19(金) 23:04:30 ID:XxCKWKDl
今さっき、ドラマ「流星の絆」に京浜急行のPJかPKGのブルリUかエルガが映った。
647 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/12/19(金) 23:44:33 ID:Q1uzMY1R
備北交通にBRCハイブリッド。
648 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/12/20(土) 18:48:51 ID:HW7JzNOI
横浜市に、
久々の中型ロング。
路線限定で。
649 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/12/20(土) 20:24:51 ID:2oR/kE66
>>648 あかいくつのHRだったらもう3ヶ月前にはいたぞ
650 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/12/22(月) 22:10:21 ID:3ZMnPAd+
呉市にエルガCNGノンステップ。
651 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/12/23(火) 00:40:46 ID:Gec0K7LA
これまで西工の大口顧客だった阪急だが最近J-BUS増殖してるなあ。
いままでほとんどいなかった茨木にも多数配置されてるし。
>>651 関東でその状況が当てはまるのは西武かな。
都内や高速・貸切までJ-BUS入り出したし、おまけにMFBMまで入り出した。
伊豆と琵琶湖のライオングループにもMFBMが増えてるな。
653 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/12/23(火) 09:44:08 ID:Fu7xqvSM
>>651 茨木はその一方で、
尿素も増えています。
RAもMPも。
655 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/12/23(火) 12:51:59 ID:uw9eWVtH
西鉄も西工独占が崩れそう
656 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/12/23(火) 22:07:09 ID:MKjCNvzv
>>655 路線
BRC廃鰤4
観光
セレガHD8
ハイブリッドもスマートループなんだろうか
659 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/12/24(水) 11:49:01 ID:BGhNJPZ8
写真たのむwwww
660 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/12/25(木) 09:37:31 ID:5jMHyX7h
>>658 来年初めに二台、中期に二台。計四台と聞いている。
評判良ければ、導入の半数はハイブリになるかも。
他社の評判も良く、補助金も出るから可能性大かな。
西工架装は?だけど、台数まとまれば可能性あり。
高速はふそう、観光は日野、路線大型は日産、中型はいすず、ハイブリは日野
ってなるようです。ただし、まだ予定なのでどうなるかは…
(来年度予定計画から抜粋)
>>660 そうなんだ。
あの西工軍団の中にBRCとは異端も異端だな。
662 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/12/25(木) 12:55:50 ID:KNUAArH3
西鉄もノンステ化していくのか…
663 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/12/25(木) 15:18:09 ID:VkBKt2ZO
スマートループの存在意義が、
不明確になりそうですが。
664 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/12/25(木) 20:34:30 ID:HveTL2gL
ってことは…、ひのくに号の新車はE-Vではなくエアロエースってことでしょうか?
665 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/12/25(木) 20:45:22 ID:bYaL5YDT
それはないと思う
667 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/12/25(木) 23:36:21 ID:HveTL2gL
高速はふそうってことは、ひのくに号もでしょ?
エアロは確か、ドアが折り戸がなかったから、ひのくに号の場合はセレガの可能性もあると思う。
西工LRってヲタ席の造りはどんな感じ?
エルガミオだと足元の台が狭くて嫌
669 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/12/26(金) 13:21:55 ID:J5j3mO22
西肥バスに貸切用リエッセ2台導入
670 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/12/26(金) 17:33:04 ID:fhTI0XkD
エルガとブルーリボン2を比べたら乗り心地、シートの作り、運転のしやすさなどではどちらが上?
ライト以外同じだろ
672 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/12/26(金) 21:51:16 ID:JN95wBbU
ミオのオタ席狭いなw
同じエアサスなのにいすゞ路線車の乗り心地がいいのは何故?
674 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/12/26(金) 22:19:57 ID:IanMt5D9
スッカスカの回転音をお見舞いされた挙句乗り心地がイイと寝言をほざけるとはお幸せな香具師wwwwww
675 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/12/26(金) 23:31:20 ID:JN95wBbU
エルガミオは初期の方がヲタ席の造りがよかった
大型二種免許取りたい(´・ω・`)
678 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/12/27(土) 01:43:06 ID:QE3uvkSJ
とうとう芸陽にも、
BRCハイブリッド進出。
679 :
えいちゃん:2008/12/28(日) 12:06:16 ID:Yweq0MYf
JR東海バス夜行新セレガHD導入
680 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/12/28(日) 12:47:22 ID:3DJFYS5R
BRCHVはどこだったか忘れたがデーター取りして驚きの結果が出てその噂がどんどん広がって
各地で採用されたらしいがね
681 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/12/28(日) 14:13:13 ID:M50hhR4F
>>680 そのデータもだが、各自治体の補助金もある。
そしてハイブリッドという環境に優しいというイメージで
企業のイメージアップにもなる。
682 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/12/28(日) 19:21:41 ID:MuKxGrCD
北陸でBRCハイブリッドノンステを導入してる会社は富山地鉄の1台のみだな。
あと四国地方は導入実績なし
683 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/12/28(日) 21:53:16 ID:DJc5zauh
えっ!
富山も買ったんですか。
で、サイズ、配置営業所は?
そちら方面のブログや掲示板では
まだ見当たりませんが。
九州も鹿児島市営オンリーだな
西鉄が入れるんだっけ
>>682 補助金予算ついただけだろ。予算執行されるんだろうか。年度末?
地鉄本体は今年一般路線車は中古含めて一台も買ってないだろ。
貸切除くと買ったのは仙台線兼用セレガと高山線用中古MKとコミバス用中古リエッセだけ。
686 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/12/28(日) 22:34:30 ID:OMujoaOE
熊本の九州産交はいまなおHR導入がつづく・・・
もう飽きたのでBRCハイブリノンステも導入してほしいぞ
実際ノンステ色のBRCハイブリ見てみたいね
年鑑バスラマで8月にポンチョロングの1枚扉が追加設定したけど、公式に載ってないね
687 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/12/28(日) 23:26:45 ID:U6PpM5U0
688 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/12/29(月) 00:17:41 ID:QabiCT7N
>>685 地鉄って姫路市営のRMを買ったんじゃなかったけか?
690 :
685:2008/12/29(月) 01:59:21 ID:3Q1D0SO+
>>687,688
地鉄本体と書いた。中古ノンステは地鉄中央。
>>687 虹Uなのか?いまだに7002見てないんだけど。富山に行ってないだけだが。
四国では伊予鉄が一生懸命モヤシをCNG改造して増備中w
地鉄本体にエルガミオ中古?いすゞ路線車って何年ぶりの導入?
>>691 CNGといっても、L2(5B)から13Aに切り替え中の愛媛県。
いろいろ、大変なんじゃないのかな?
体積あたりの熱量が一気に3倍になるんだし。
>>694 CNG車の燃料って、都市ガス13Aを前提にしているんじゃないの?
696 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/12/31(水) 20:00:07 ID:G3e7F7d4
>>691 日野はCNG車販売止めたしね
いすゞのCNG-MPIのLRを買った会社あるんだろうか?
697 :
名74系統 名無し野車庫行:2008/12/31(水) 20:09:33 ID:pPmqKoK4
698 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/01/01(木) 00:19:42 ID:OF+QKDLI
699 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/01/03(土) 21:21:54 ID:yIPn8N/e
いよいよ臨港にも、
ブルーリボンU進出。
でも何で塩浜なのさ?
701 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/01/04(日) 14:19:27 ID:IEeus0nT
>>681 ハイブリッド車といっても、以前のHIMRのような特殊な扱いから、
プリウス並みの一般的な市販車扱いに近くなったというのもあるのかな。
大手事業者以外でも、結構導入しているようだし。
>>686 おそらく補助金使って買える一番安い車がHRなんだろ。
あの空連ノンステも補助金目当てだったんだろうな。
703 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/01/06(火) 08:58:38 ID:iQ6wcQlb
ニューセレガで鉄ホイールで納車した会社ってあります?
HDだったら普通にあるんじゃね?<鉄ちん
ただ、12列60席だと軸重の関係でアルミしか選べないので従来
鉄ちんばかりだった事業者がアルミで入れるケースは多い。
707 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/01/08(木) 18:43:20 ID:9/1cT9xw
>>703 アイシン精機 リミテッドエディション
ちなみにデンソーはアルミホイール装備のリミテッドエディションだったはず
九州産交の高速車なんかHDは鉄だらけ。
貸切はHDでもアルミだけど。
>>704 確かにアルミばかりだわw
個人的なイメージだけどアルミの方が弱い気がする…
安くリミテッドエディションを買おうとするようなところに限って、
60席仕様を積極的に買うもんな。
コストパフォーマンスを考える会社なんだろ
714 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/01/10(土) 00:36:58 ID:1USlI29m
あれ、リミテッドエディションは一般観光の60席仕様でも鉄ちんがデフォじゃね?
軸重がどうのこうのって本当に関係あるのか?
以前日野のサイトにそれなりに詳細な仕様一覧や座席配置例
などが載ったPDFがあったよなぁ。
今見たらなくなってたけど。
716 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/01/10(土) 14:34:29 ID:Sa7zPQ0P
>>699 たぶん一番アクセル踏めるからw
なんちてw
川崎999だでナンバー
広電のクレアラインに入ってるリミテッドは
折戸12列補助席付きの鉄ホイールだな。
補助席を一部削って57席とか58席にしていないかが気になる。
直結クーラー仕様はサブ冷と比べるとシビアだもんな。
721 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/01/24(土) 14:55:20 ID:EI5nw1fq
セレガ/ガーラは来年の排ガス規制適合の際、エアコンの再設計で高さ方向を小さくして欲しいな。
結構そういう要望が上がっているはず。
722 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/01/24(土) 15:33:27 ID:/gyecTSz
723 :
ひのぶるーりぼんつう最高ですね:2009/01/24(土) 16:39:51 ID:6JFS3P7+
日野ブルーリボン2、アリソンAT滑らかな走行で好きだな。
724 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/01/25(日) 05:40:31 ID:URwxENWm
880 :名74系統 名無し野車庫行:2009/01/24(土) 22:21:32 ID:KRrHis76
大分交通グループにLRノンステ3台。2台が赤バスカラーで、1台がトラバスカラー。
トラバスのやつだけナンバーが右に付いていた。
いよいよ大交北部にノンステか・・・
ガチで無知な素人の私にエルガとブルーリボンUの違いを教えてください
現行の車なら、ヘッドライトで分かりますよ。
片側2灯(エルガ)、片側1灯(BRU)
唐突で申し訳ないが・・
JR九州鹿児島の、赤いエルガノンステは日本一カッコいいエルガだと思う。
アレがもしKVだったら・・w
新7E+LVでなら、今日飲みに逝った時乗った272は日本でも
カッコいいほうだと思う。
新7EでN尺、スモークガラス、そして3連テールがポイント。
あ、スレ違いかorz
731 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/01/26(月) 18:37:19 ID:rl+li6hE
福島交通にエルガ/ブルリUノンステはいるらしい。
カラーは先代色のもよう
732 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/01/27(火) 18:45:25 ID:6MfqsLOQ
地鉄にBRCハイブリッド
733 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/01/28(水) 15:39:49 ID:FdhbOd/V
BRCハイブリッドノンステは環境対策アピールするための人寄せパンダで地方都市にもだいぶ浸透してきたな。
>>731 河北新報に載ってた。ブルリU、エルガ×2の様子。
735 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/01/31(土) 17:54:45 ID:fkU4Fanq
西鉄、(j車体)BRCハイブリノンステ2台購入。運行は2月中旬かららしい
福島交通のJ車体ノンステは三ふデザイン色ではなくなぜか先代色
セレガーラもはいるのだろうか
736 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/01/31(土) 18:42:08 ID:vk42QVkj
737 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/01/31(土) 19:50:28 ID:3ZrOZQ+w
今年は西武どんな日野車を入れてくるだろうか?小平にBDG-HR薦めてもよさそう。この営業所は大型は断固西工主義らしいが既にリエッセ、ポンチョ入っているからたまには日野も入れてあげなよ。
738 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/01/31(土) 22:56:08 ID:5CDdtIaa
福島交通に
エルガミオ、レインボーU。
739 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/02/01(日) 00:14:59 ID:9k81pRwP
>>735 西鉄も西工以外の車体をこつこつ導入するようになったね。
西工と少しずつ距離を置くようになってきたのかな。
となると、西工もUDとの関係を強めていくのかな。
740 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/02/01(日) 00:15:50 ID:9k81pRwP
ハイブリッドはエルガの車体では無理なのですか?
741 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/02/01(日) 01:21:17 ID:PcW5a7Q/
>>740 無理
エルガと言うがいすゞも独自でハイブリッドを出すらしいが、BRCとは方式が異なるらしいよ
742 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/02/01(日) 13:14:14 ID:PQR+xL7R
>>741 ・パラレル式ハイブリット
基本的にエンジン駆動で発進・加速時のみモーターが補助。減速時に回生ブレーキでモーター作動電力を充電する。
日野のBRCがこれ。
・シリーズ式ハイブリット。
常時モーターで走行するタイプ。低速時は完全にモーターだけの走行、加速時等大きな力が必要な時にエンジンが
作動する。ただエンジンは発電用で一定回転でしか作動しない為走行音も非常に静か。
ふそうHEVといすゞが開発中なのがこの方式。
743 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/02/01(日) 13:31:42 ID:lDAjvyGs
744 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/02/01(日) 17:10:53 ID:3fE9T0sv
名鉄観光がセレガ大量お買い上げ
エコハイブリッドの発電エンジンはガーガーうっせーぞwww
746 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/02/01(日) 18:57:03 ID:8tJ/KKik
江ノ電バスにエルガノンステ
747 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/02/01(日) 21:54:59 ID:iPG1hgvH
江ノ電が久々のいすゞ導入かいw
UD・ふそうマンセーなのに
748 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/02/02(月) 10:28:21 ID:KA8e8fyo
>>735 もともとグループも含めて 若干ながら純正車体も入れている
今回はハイブリッドノンステ(おそらく自治体補助)指定導入なので
シャシのみの販売がないような気がする
ちなみに 西鉄と西工が距離を置くことはありえない
なんてたって西工=西鉄子会社なわけで いわば一心同体かと
749 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/02/02(月) 19:01:34 ID:Ge1+w87b
西鉄公式に載ってた。今月20日から
750 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/02/02(月) 19:59:21 ID:4zaTT0f5
BRCの欠点後ろ姿も、ストップランプの追加で若干良くなったな
751 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/02/02(月) 20:39:28 ID:Rkn0W9/+
個人的な予想
西鉄ウテシ
A「なんだこのきれいな車体は・・・」
B「うわッチョwwこいつ乗りやすいwww」
西鉄「こいつ大量導入決定」
752 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/02/02(月) 20:50:01 ID:SLcnMjh5
>>735 >>748-
>>751 ハイブリッドでも、スマートルーフなんだ?
遂にブルリシティが、西鉄にも。
753 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/02/02(月) 20:50:44 ID:ZHTWuxkn
>>747 実は時々いすゞを入れている。本社が藤沢でいすゞの地元だし。
754 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/02/02(月) 21:18:17 ID:4zaTT0f5
西鉄がハイブリッド大量導入決定すれば、西工ボディとなるだろうw
今回は参考資料としての導入でもあるらしいよ。昔、スケルトンやエアロバス買ったこともあったようだし
755 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/02/02(月) 22:15:03 ID:MSsgIyOb
遠鉄に…
まさかのエルガワンステップ。
756 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/02/02(月) 22:28:02 ID:oau3u2bP
新車での西鉄西工以外の導入例
日野RS(スケルトン)
ふそうMS(エアロ・クイーン)
日野7M(レインボー)
日野RR(レインボー)
ふそうMK(ミディ)
ふそうマイクロ
いすゞマイクロ
他にもあったような・・・・けどこれらって魅力ある車種ばかり。
そして日野HU(ハイブリ)
噂のセレガってハイブリって聞いたけど真相は???
757 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/02/02(月) 22:34:35 ID:AoNfbwtG
>>748 やっぱり、西鉄がついている限り、UDによる西工の買収はできないんだな。
758 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/02/03(火) 00:33:52 ID:XybIOx9+
>>750 定鉄やJR北海道の車もストップランプ増設なんだが、
北海道限定オプションなのかと思ってたよ。
760 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/02/03(火) 11:00:32 ID:GgKI84Pj
761 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/02/03(火) 12:04:48 ID:ErdFn6zv
>>756 いすずのCCMはノックダウンで作ってなかった?
(西工製の川崎ボディ)
762 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/02/03(火) 19:52:33 ID:X/OSTNHV
763 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/02/03(火) 23:38:43 ID:DOt9uX2w
ぶっちゃけると日野ディーラーはエルガを売ることに困っている
なぜならいすゞのエンジン故障が多すぎる
「今までの日野じゃない・・・」
「最近の日野は故障多いな・・・」
売れるのありがたいが苦情がはんぱねぇ
それでこれはいすゞの車だからと言ってユーザーを激怒させたんですね。わかります。
765 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/02/05(木) 00:26:49 ID:kV8OLRbJ
名鉄がBRCハイブリ大量お買い上げ(?)
767 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/02/05(木) 17:10:23 ID:kx4LELZJ
伊予鉄、HR10.5のCNGノンステ、ブルリII、レインボーII同時お買いage
768 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/02/05(木) 17:48:20 ID:9dgq5BZf
>>767 遂に伊予鉄が宇都宮製買ったか!
残る頑固な日野ユーザーは千葉交通だけか。
769 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/02/05(木) 21:28:05 ID:j+q4Q0Sl
まだ、
岐阜乗合自動車もあります。
>>766 怒っている割には
新長期KVも買っているKQ…。
770 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/02/05(木) 21:31:54 ID:C2Nnfkx6
771 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/02/05(木) 22:01:42 ID:8pq4oCqH
773 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/02/05(木) 22:40:43 ID:kV8OLRbJ
>>771 どうもそうみたいね。ノンステだし。
まあ俺としては、どっちもノンステで客入らないからいらないけどな(w
名鉄には普通にMPワンステを入れるのが無難
774 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/02/06(金) 15:09:46 ID:LkT5VU7K
>>772 千葉交通も遂に一つ目小僧入れたか。元京成タウンバスのKC-LRワンステ塗り替えずに使う気かよ。貫徹よりケチくさいな。
>>770 あそこは西工の新車と中古車しか買う気無いだろ。
>>771 エコハイブリは、4000万もする価格が最大のネック。
あんな値段では、導入したくても出来ない。
776 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/02/06(金) 15:57:15 ID:cFdUlkbn
>>775 BRCは補助金出て2500万ぐらいだからかなり差があるね。
4000万ならHD車買えるし
4179万なんてHDどころか、ほとんどSHD貸切車(セレガの
55席で4272万円)に迫るお値段。
778 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/02/06(金) 19:27:39 ID:vjDWSGpD
十勝バスは頑なに日野メイン
779 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/02/06(金) 19:37:29 ID:LkT5VU7K
>>778 ローカル路線にまでHRモヤシ入れたんだっけ?
780 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/02/07(土) 20:11:24 ID:TnlthONU
781 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/02/08(日) 11:13:59 ID:r6ubp72T
エコハイブリ、2000万円台にしてくれよ
782 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/02/08(日) 11:47:04 ID:4p+gCMga
エルガハイブリはいくらぐらいになるんだろ?
783 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/02/11(水) 19:07:24 ID:GgWt/DCa
4000まん
だけど補助金が出る
784 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/02/13(金) 07:05:10 ID:UwAE4OVZ
島原鉄道にKVワンステ
785 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/02/15(日) 00:14:49 ID:ArCA3yCD
スパクル炎上
786 :
えいちゃん:2009/02/16(月) 19:28:56 ID:1sKbBaFD
都営バスエルガミオ青梅支所
09年度川崎市営から44台(内6台はブルーリボンシティハイブリッド)の購入が決まったな
鹿児島市営にエルガCNGデビューだって。お隣さんとは違っていいバス入れるねw
789 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/02/18(水) 17:51:07 ID:HWKetKkJ
宮崎交通のことですか?
ヒント:ヤシの木 主に中古車導入 社長がTVで恫喝
長大路線に平気で都市型低グレードの中古を走らせるあの会社でつね
3扉で高速を走った前科もあったっけ・・。
792 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/02/20(金) 01:34:09 ID:703JRbBv
ああ、
沖縄ですか。
793 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/02/23(月) 19:05:42 ID:kjomvvVF
宮城交通もつい最近まで仙台駅−村田間でポンコツの路線車を
走らせていたよ。
他社の高速車に混じってポンコツのブルーリボンが走っていたのは
なんか不思議な光景だった。
794 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/02/23(月) 20:44:59 ID:utKXA22q
サブエンジン車って待機時はサブエンジン回せば冷暖房効くとおもうけど直結車ってメインエンジンかけてないとダメなんだよね?
>>794 確かそう。だから、昔は、観光バスがサブエンジンを使ってエアコンかけていた。
しかし、アイドリングストップに駐車中のサブエンジン使用も含まれるようになり、
直結式が性能向上する一方、サブエンジン式は維持に手間と費用がかかるなど
デメリットの方が目立つように・・・。
796 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/02/23(月) 22:09:04 ID:KoZn4YHX
797 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/02/23(月) 22:37:21 ID:qK+v2yqJ
川中島バスに、
LVノンステップ。
というより、
長野初の大型ノンステップか?
798 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/02/23(月) 22:40:53 ID:qK+v2yqJ
と思ったら、
2事業者目だった…。
799 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/02/23(月) 23:28:11 ID:sLisdUrR
俺の乗ってる国際興業は最近CNGもハイブリも入らないな
リエッセやセレガ普通に買うんだからBRCハイブリも買わんのか?
800 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/02/23(月) 23:47:32 ID:7fz138S5
京都市営が車両延命化で来年度新車5台はBRCハイブリ
>>794 サブエンジンは冷房だけね。
暖房はメインエンジン温水か
燃焼暖房装置(FF式石油ファンヒーターのようなもの)だな。
____ . .| |
/\二___\.. | |
|\/‖ '''.| | |
| | ‖┌┐ .| | | 給排気筒
| | ‖└┘ .|┌|=.|ヽ__↓
| | ‖ .|二| |回_凵
| | ‖ .|└|=.|/
|ミ.| ‖ .| | |
|\ノ.|ミ.| ‖ .| | |
|_》 | | ‖ .| | |
\|_‖____.| | |
804 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/02/24(火) 17:00:07 ID:epyTpGth
>>802 まじで??冬なのにサブ回す意味ってあんの??
806 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/02/24(火) 18:47:59 ID:epyTpGth
>>805 それはあるけどさ
糞寒いときにサブ回して6時間待機してたのいたんだが・・・
807 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/02/24(火) 19:59:32 ID:4iKercdO
>>806 サブエソジソって発発的機能持ってたっけ?
810 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/02/25(水) 20:14:45 ID:7iuSLJAD
まだ発売されてないクルマが納車は有り得ない。
>>812 >最近の燃焼式暖房はエンジン温水を補助的に温める方式なので
それは燃焼式じゃなくて温水式と言うのじゃないか?
>>813 だね。いわゆるプレヒーターってやつだな。これが一番使い勝手がいい。
燃焼式(ウェバスト式)はダメね。効きすぎて極寒冷地はまだいいけど、
普通はON-OFFを繰り返さなきゃなんない。しかもOFFにする時は風量を
HIにして空焼きしないと釜のプラグがすぐかぶって着火しなくなる。
(デンソー製)
>>814 旧札幌市営車は1991年まで頑固に燃焼式を導入し続けた。
周りの民営事業者はとっくの昔に温水式オンリーになってたのにな。
旧市営車を引き取らされた事業者にとっては扱いづらくていい迷惑だよ。
817 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/03/05(木) 16:24:32 ID:htbqcqVE
またセレガリコールかよ…
現場はレンジャーのリコール祭りでやばいってのに…
818 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/03/06(金) 19:48:09 ID:VjgY0EOw
電装関係詳しくないんだけど、暖房用の「釜」ってどういうもの?
>>818 家庭用ストーブ(灯油ファンヒーター)の炉をでかくしたようなものじゃないのかな。
820 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/03/06(金) 21:41:17 ID:VjgY0EOw
燃料焚いてそれで温水にするってこと?
821 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/03/15(日) 18:53:53 ID:/pdnPkeW
宮城交通にセレガーラ・・・
>>821 新車の日野観光車って何十年ぶり?
イースタンから来たHD-I、U-RU2が廃車になるか。。。
823 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/03/15(日) 22:33:02 ID:4EWoOE1u
>>822 1993年、U-RU2FTAB以来。
6083、6084の2台。
824 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/03/15(日) 23:15:53 ID:KhfNIgAo
>>818 暖房は、エンジン冷却水で温風を出す。
エンジン始動直後は、すぐに温まらないので灯油や軽油を焚いて強制的に水温をあげる装置
宮交は昔からUD、いすゞの路線車が多い割には貸切高速はエアロばかりで
逆にMPはつい最近までほとんどなかったと。
このまま名鉄の中古車センター化すると思ったが、4社買い続けるようで一安心。
826 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/03/18(水) 17:23:36 ID:lyaQE16U
西鉄にレインボーU
827 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/03/18(水) 20:09:16 ID:4SrmA5Oy
ブルリUも
828 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/03/19(木) 07:25:19 ID:WmrpZutI
西鉄バス二日市に中古セレガーラ
829 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/03/20(金) 08:36:59 ID:mXIuH3w2
亀の井に9mセレガーラ
830 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/03/20(金) 09:47:55 ID:N8uC+Ibd
平和交通にレインボーUノンステ
京阪京都交通にBRUの目撃情報
832 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/03/30(月) 23:28:50 ID:MibVGZ9r
熊本電鉄にセレガーラ、阪急観光に(湯村線に)セレガHD
トヨタ自動車、社バスにブルリIIを導入!
834 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/04/04(土) 21:34:39 ID:uDicXcpE
川観が桶川用にCNGエルガ澪ノンステ入れたらしいぞ
836 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/04/11(土) 23:42:55 ID:TRvklkzV
837 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/04/13(月) 18:12:39 ID:5vxP9O+I
阪急観光にセレガ昼行HD導入。湯村線参入で
838 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/04/13(月) 19:01:46 ID:6fBQkYNU
フジエクスちぃばす用にCNG澪ノンステ入ったらしいじゃん
>>838 もう運用入ってるし…
ちなみに、縦目ではなく、2つ目のほうね。
840 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/04/14(火) 15:57:54 ID:l7QdL4bX
>>839 澪ならCNG車純正なのに態々虹買って改造して
まだ港区は東京五十鈴の件根に持ってんのかな
841 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/04/14(火) 17:21:59 ID:qUZbywqK
西鉄はかた号用セレガプレミアム、ホントに作ってんの?
842 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/04/14(火) 17:46:09 ID:jnFYQVxw
>>841 たしかはかた号スレにあったようけど夜行のハイグレードの1つ
梅田・名鉄BCの乗り入れも考えて仮にはいるとしたらHDになるでしょう。
(はかた号のみならずどんたく・ムーンライトなども)
843 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/04/14(火) 20:22:08 ID:SwIwXvHj
蛙澪/虹Uの猿人ってアイドリング時すごく静かだねぇ。
虹HRの御祈祷猿人は回転が落ちるとブルっていかん。
都営・京成に左遷されて研修車になったPJ-LVやKKKに運賃箱外されギャンブル車になったKL-LVいるな
845 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/04/15(水) 18:20:36 ID:KvicF6kr
都営BRCハイブリッドに、
まさかの標準尺。
>>843 > 蛙澪/虹Uの猿人ってアイドリング時すごく静かだねぇ。
> 虹HRの御祈祷猿人は回転が落ちるとブルっていかん。
音も安っぽいしな。<5気筒
澪の6気筒って蛙(標準出力)を20ps落としただけの奴だっけ。
どうせならバンパーまわりもBRC化したらいいのに。
昭和生まれかよwww
ボロっちいというか、ボロの中のボロって感じだな。
せめて一般路線に落とすか特定用途にでもしとけば貴重な
RU638が萌えずに済んだのに。
北都交通にガーラHD路線用追加&金色のガーラSHD投入。
倒産以降完全にイスズマンセーになっちまったなあ。
しかし、浮気したにも関わらずFUSOカタログ色を固持しているのは何故?w
855 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/04/21(火) 18:23:01 ID:x2R1XADL
>>854 銀嶺のガーラもなぜかFUSOサンプル色になってるね
>>843>>847-848 だから日デの中型が6M60に逃げたんだよなw
トラックじゃ未だにそれだがそれだっていずれ外車でモデルチェンジだろうし。
外車で、ダイムラーというのは勘弁だけど
ボルボだと、結構いいよね。
海浜幕張の連接でも、ASTEROPEでもそれなりに年数頑張ってくれたから。
>>857 京成の連節もそろそろ交代の噂があるけどやはりダイムラーになるんだろうな。
859 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/04/23(木) 21:27:31 ID:RAV6MW3c
FIAT IVECOみたいな顔だな。
>>863 あそこも手先は器用な国だな。
バリのDFS近辺でU-あたりの2扉RJがほぼツルシ状態で走ってた。
観光客輸送用がシティバスですかーw
>>865 手先が器用なのは、タイ、ラオスだけではないんだな。
やっぱり、見栄えがいいのを買う文化があるってことか。
IDがいすゞのバスという理由だけで来ました
868 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/04/29(水) 19:49:24 ID:+VIbyM/p
OKKに久しぶりセレガHDいれた。06年以来かな?
869 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/04/30(木) 20:30:45 ID:47WjzDqi
あそこは安物がお好きなようだから
さぞかし高い買い物だったんだろうなw
>>870 もしかして、運転中突然死された方が乗務していたバス?
874 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/05/09(土) 15:16:33 ID:S9g/N15k
観光地の駐車場でエンジン回して待機するセレガーラを見かける季節になってきたけど
冷房をサブエンジンで回すのとメインエンジン直結で回すのと
走行中も含めてトータルでどっちが効率いいの?
いずれにしても天井高の低いSHDだけは作ってもらいたいところだ。
876 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/05/10(日) 18:22:47 ID:AtMQtn+W
セレガーラダブルデッカー登場すればいいのにね
877 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/05/12(火) 17:40:31 ID:WU0n8qJG
TBS(名古屋CBC)で豪華バスツアーが紹介
クラツー企画のツアーで車輌はセレガSHDの偏心3列シート、全固定窓のプレミアムクルーザー
セレガプレミアムではなかったな
878 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/05/15(金) 21:58:22 ID:G7+sVEfx
先程いすゞ藤沢工場の構内で、ナンバー無しの阪急バスエルガを目撃。
以前も備北バスのエルガミオを仮ナンバーで見た事があるけど、テスト
走行でもやっているんだろうな…。
879 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/05/15(金) 22:16:47 ID:L1Fx6Xr2
Fuck Jap【韓国ヒットチャートNO1!!!】
http://www.youtube.com/watch?v=eQck6z4q3_A 韓国で一時期ヒットチャートNO1になった曲です。
日本にはこの情報の事は隠蔽されています。
韓国の捏造された歴史と反日教育の賜物ですね。
流石、戦争で日本が負けた時に裏切った国のする事は違います。
ちなみに韓国人は日本人の671倍嘘つきです。
http://ime.nu/www.geocities.co.jp/HeartLand-Kaede/3250/noriasa/k2.htm 強制的に慰安婦として連行されたと言うのもまったくのデタラメです。
当時は公娼制度があり、法律で認められた管理売春が合法的に存在していました。
つまり慰安婦のいない軍など世界中どこにも無かったと言う事と、
他国と違い日本における慰安婦は軍と契約したプロの売春婦です。
日本は高い給料(陸軍大将の月給が110円の時代に慰安婦の月収は150〜1350円)
を支払い、兵士と慰安婦の性病予防の為に健康管理を軍医が担当。破格の賠償もしている。
慰安婦にとっては最高の待遇ですね。無償で働かしていた某国等とは違います。
さらに韓国から合併を持ちかけられ、原住民同様の生活から近代的な生活が出来る様に
教育、医療、インフラ等を整備したのに植民地にされたと妄言を言っています。
880 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/05/16(土) 03:16:36 ID:oiKNMkSd
>>874 メイン直結のが良いですよ。会社で一年間統計を取ってました。
オイル代も含めてね。
881 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/05/18(月) 15:38:14 ID:E21Kdxak
リエッセのAT車が気持ち悪いほど揺れると思ったら、ブルーリボンのAT車もぶるぶる震えてた。
ATが悪いのかと思ったら、さっき乗ったポンチョはMTでも同じように震えていた。
小さなバスが良くないのかな?
質問だけど
セレガのF21C(430ps)とセレガRターボ(450ps)、新型セレガ(460ps)だったら
どれが加速がいいですか。(あとレスポンスも)
883 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/05/18(月) 15:53:30 ID:RV0LIJQz
Rだな
なんつっても低速からトルクがハンパない気持ちいい
現行は静かだがまわさないとダメって感じですぐ登りになると失速
セレガーラにいすゞから6UZ1貰って載せたら?w
885 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/05/18(月) 16:38:19 ID:hzLLRuVF
俺も、Rが最高に気持ち良く乗れたな。
今は、新車に乗っていた方が退職されたから、セレガーラだが、何かエンジンを含め、安っぽい。
886 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/05/18(月) 17:57:05 ID:HB9ghGOB
現役高速ウテシだけど、漏れの会社には色々な車種あるけど、
やはりRターボは最強だよ。あまり売れなかったみたいだけど
これほど気持ち良いエンジンは中々ないんじゃないかな?
セレガーラも悪くはないけど、885の言う通り安っぽい音。
エースは最悪、パンチない。旧エアロはV8は最高だけど直6は
嫌い。いすずやUDは好きって人いるの?って感じかな。
日野って坂じゃ弱いけど(Rターボ除く)音は最高なんだよな。
旧ガーラ(生粋ないすゞ製)の
8TD-1S(V8 480ps)と12PE-1S(V12 450PS)だったらどっち加速いいのだろうか?
そんなRのタボもうちの地元だと県内にたった3台。
しかもうち2台はセレガーラが出る直前の駆け込み購入。
元々SHDなんか1台もいなかった会社がGDを買ったあたり、
値引きがよかったのだろうと推測。
何か国交省前で煙吐いたらしいね
どんなボロや思ったら国際自動車だかのセレガラで驚いた
少し離れたビルからも煙のようなものが見えたが
バスだったのか。
しかし、よりによって監督官庁の前で…
乗っていたのは四日市の学生か
党首選に敗れた岡田克也の地元だな
894 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/05/21(木) 20:52:55 ID:PtlQfuiV
>>889-890 ノアcm見たよ。
しかしトヨタ系cmに日野車がよく登場したりしてるね
07年ラクティス後期cmに先代セレガ、
89年2代目MR2cmにトラックのSドルフィン、
あと08年?ダイハツcmにリエッセが登場してたね
895 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/05/21(木) 22:52:25 ID:FeTZC+VG
>>889-890 何十年ぶりかで日野の大型観光車を買ってくれたはず>>Km
KUSO一本化に戻りそうだな
896 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/05/24(日) 16:45:03 ID:1jJxwY9l
70年後半にkmの富士重+三ふ観光車で日野ライトべセルを装着したのがたしか存在してたはず。
あれはてっきり日野だと思ったけどね・・・
広電・産交の他メーカー車に日野のライトべセルを装着したのがあったとか
897 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/05/24(日) 16:49:42 ID:1jJxwY9l
>>866 補足
富士重+三ふ観光で日野ライトべセル装着は京阪国際、日の丸自動車興業にも存在してた
それくらいかな
898 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/05/24(日) 18:11:42 ID:QfwaYIfk
>>895 去年の大森、今年の京都と続いておにぎり導入しますた
>>897 日の丸は富士重+日野RVも存在したのでややこしや〜
byなだぎ武
899 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/05/26(火) 09:38:26 ID:PlIEYr70
PJ-LVの6HK1-TCH搭載車って6速?5速?
900get!
901 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/05/26(火) 20:19:57 ID:04f8IvMR
>>887 東北急行の運転士さんの話だと、12気筒車の方が速いらしい。
V8は回転が重く、エンブレの効きも弱いとのこと。
日野のセレガRは法定速度内で使う限り、上り坂等で一番
力があるって話だった。
いすゞの12気筒車は、120km/hくらいで上り坂に突っ込めば
6速のままガンガンいけるけど、100km/h以下だと今ひとつ
パワーバンドに乗り切らないから、シフトダウンが必要に
なるって言ってたな。
でも乗客の立場からすると、いすゞのV10やV12はふそうや
日野のV8よりもエンジンの音色が優しくて良かったよ。
902 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/05/26(火) 20:21:04 ID:NVXovPpB
天井から一斗缶が落ちてくるってマジ?
>>901 何だか上品な音って感じだよね。<V10
とはいってもいかにもV8って感じの日野の音も好きだけど。
>>904 810のダンプでV10積んでた車はダンプらしからぬお上品な音で好きだったな
旧セレガのF17EやF20Cはまさにダンプみたいな重低音がしてそれはそれで好きだったけどw
ふそうの8DC系もよかったな
>>901 >>904 >>906 いすゞのVエンジンってアイドリングはウザイけど
スタートダッシュは最強だよね。
逆にふそうの直6(6D-22)は長い上り坂だと人格が変わったかのように爆音になるんだよね。
ふそうと比較するなら日野のH10UやK13の方がマシだけどな。
うるさいんだけど、力強いって感じるしね。
逆にエルガの直6はスペックだけならマシだけど排気量がね・・・。
M10Uは気持ちのいい音がするね。
6HK1は運転手による当たり外れがあまりに大きい。
下手だったり、そうでなくてもアクセルワークやシフトチェンジが
雑だったりする運転手さんに当たると乗り心地が悪い。
909 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/05/28(木) 16:26:43 ID:VaQLrEVv
エルガ・ブルリUってペダルの配置が手前過ぎないか?
数センチ奥に行けば楽になるんだけどな。ペダルにあわせて
シート合わせるとハンドル遠くなるし(ハンドルチルトいじ
ってもダメ)、ハンドルに合わせると足が窮屈なるし最悪。
おまけにアクセルの反応に過敏なエンジンで一日乗務すると
ふくらはぎがパンパンに張る。
その点UDとふそうなんかポジションセッティングの幅が広く
てジャストフィットするんだけどな。
910 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/05/28(木) 17:24:09 ID:3v8Um1Nd
3速のギヤ入りショックデカすぎ
>>908 M10U、音はいいが、ちっともパワー無くて疲れるぞ。
MPなら4速で余裕な道も3速で一杯一杯。
しかし、回送時にバイパスで窓あけて全開加速するとたまらん音がするw
俺は日産のRB20Eなんかより好きな音だね。
ここでER200が登j(ry
ここでEM100が登j(ry
一部を除きK13Uばかり来る所の住民が通りますよ
>>908 小排気量ターボはアクセルオン/オフのショックが大きいから雑だと余計乗り心地に響くだろうね
PJエアロの高速バスに乗ったとき、かなり上手なウテシだったけどアクセルオフでエンブレが効く(排気が効く前)の
瞬間にはちょっとシャクるような感じがした
アクセルオフで緩やかにトルクが落ちる大排気量NAと比べると小排気量ターボは急激に落ちるような感じ
↑
排気が効く前って表現はおかしかったな
排気が切ってある状態で減速し始めて、その後排気をONにするという意味で書きたかったが意味不明でスマソ
>>915 PJ-以降のエルガは過給域に入る前にシフトアップする運転士さんが多い気がする。
ドッカンなのかもしれないけど、やはりそうなるとアクセルオフのGのかかり具合が
大きいのかな。
エルガの8PE1は立方体と比べると音が劣化したけど、
それでも6HK1よりは良かったと思う。
>>914 100円で乗れる路面電車と併走してるバスか?
>>917 地元の某バス会社は、エルガでもミオと同じ感覚で変速する運転士がいる
>>918 あはは、バレた?
バスラマだとかバスファン見るまで特異な地域だと知らなかった
921 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/05/29(金) 06:00:11 ID:uRo2/mAD
>クセルオフで緩やかにトルクが落ちる大排気量NAと比べると
>小排気量ターボは急激に落ちるような感じ
大排気量は高回転で回ってるときのピストン等の運動してる部分
の重量が重くて慣性も大きいから当然そうなる。
フライホイールの重さによっても変わるけど、基本的に
排気量が小さいエンジン程、回転の変化が急激になる。
922 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/05/29(金) 11:51:53 ID:Nkfi7chl
俺は直6エルガの場合かなり早く変速するな
エルガって何かアクセルが固い感じがするんだよな、だから変速ショックにビビってつい早くギア変えちゃうんだわ
三菱なんかは引っ張らないとすぐガタガタ言うからキッチリ1500で変えてるけど
>>911 いすゞDH100など、10g前後の直6は、シルキー6と
呼ばれる資質があるから、音はいいはず。
DH100点火順1-4-2-6-3-5
925 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/05/31(日) 20:31:56 ID:Cbww62Pq
先日、初めてPKG-LVに乗ったが、PJ代と比べてターボが効き始めてからの加速は
良くなったような気がしたが、下は相変わらずパワーが無いねえ。
MD92のように、もっと下からターボが効くようにはできないのかな?
まあ、排気量が違うので何とも言えないが。。。
一瞬キュービックの新長期なんて有ったっけ?って思っちまった…
927 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/06/01(月) 14:13:25 ID:cF25CNPB
>>925 MD92はホントに路線向きだと思う。低速域でターボが利くから上品に加速できるし
狭隘路線や坂でも問題ないし幹線道路でも速度が出過ぎないからね。直6エルガは中速域から急に速くなったりするから
>>927 そしたら三菱の6M70や日野のJ07Eはどうなのかと。
ブルーリボンUはエルガエンジンじゃなくブルーリボンシティーのエンジンを踏襲して欲しかったよ。
929 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/06/04(木) 22:40:33 ID:Bu9tYt5T
直6エルガは、アリソンATと組み合わせると丁度よい。
静かで乗り心地が良い。
日デの、MD92にZF-ATの組み合わせだと、
市街地ではパワー余りまくりの感あり。
930 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/06/04(木) 22:46:15 ID:SguOrUbJ
RB26とホリンジャーの相性も良いな!
>>928 P11Cはトラックでもカタログ落ちして後継のA09Cに置き換えになってるから、排ガス規制絡みで廃盤になったんだろ
P11Cも基本設計はK-規制のEP100まで遡る古いエンジンだからな。
U-でP09C、KC-でP11Cって感じかね。
とはいっても後継のA09Cだっていすゞの6UZ1だってあるんだし。
>>929 アリソンATのはMTのギクシャクが嘘のような走りだな。
よほど相性がいいのか・・。
かつてのフルフラットのZFだと相性最悪だったのに。
阪急バスに虹U登場の模様
934 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/06/06(土) 00:32:15 ID:q8unkGRT
最近のエルガってたまにアクセル踏んだときにバイクが吹かしたような音するけど何の音?
>>934 エルガじゃないけど、アドブルー対応の日産エンジンもヒドイ音だわ。
耕運機が無理してる時みたいに、ガラガラガラ〜とね
>>935 MD92のブオーって音は結構好きなんだけどなw
実際にハンドル握ってるとその音はあまり耳に入ってこない
けどね。
>>936 高速域の音とか伸びはいいな。
発進とリバースのふかした時は危ない音に感じる
938 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/06/07(日) 12:57:44 ID:4bZzTgVV
どっかの掲示板見たら西東京にPKG-夜行セレガHD。いつの間にはいったのだろうか初めて見たわ
939 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/06/07(日) 16:20:42 ID:rcfKqcRO
>>936 窓開けてるとけっこう聞こえるね
MD92は静かだからよけい気になる
940 :
カメラの北村CJM500 ◆bn/.E/Z.dg :2009/06/08(月) 22:37:13 ID:LxgrF3jr
MD92の異音がするのは主に夏場だから
あれは直結クーラーと関係があると思うのだがどうだろう。
>>934 「ズゴォー」って音かい?
DPD自動再生中になるね、停車中は排気ブレーキの要領で
排気管ふさいで排気管内の温度を上昇させ燃焼効率を高めている。
アクセル吹かせば、排気管が開くのでその排出音がする
これも排気ブレーキと同じ。
三菱マイクロバスとかにつんでる4M50T5も酷いエンジン
しょっちゅうDPF再生させないといけないから、安定した運用できない。
しかもDPF再生中は高回転するからすごい騒音だわ
ポスト新長期に適合させるモデルチェンジでセレガとガーラのエアコンを小さく、
特に高さ方向を縮小してもらいたいな。ユニットを床下にした仕様も(≠サブエンジン)。
SHDの売れ行きを見ると価格よりも高さ方向で敬遠する(乗り入れ制限)事業者が多い。
貸切でさえ。
そういう要望が回っていて実際にそうなるかも。
ていうかふそう嫌いの事業者が夜行をどんどんHD化してるよなぁ。
言うまでもなくSHDではDDが入るようなターミナルでしか使えないことと、
直結クーラーになったことで床下仮眠室・床下トイレのHDでもトランク
容量を確保できるっていうのもあるんだろうが。
長崎県なんか・・。
西肥(KUSOマンセー)・・金もないのにクイーン
長崎バス(J-BUSマンセー)・・金があってもセレガHD
前者はPJ-エアロで繁忙期トランクに荷物が入らず同じ行き先のSHDに
積んだことがあってHDに懲りたものと思われる。
後者はコスト以外にターミナルの問題(名古屋なんかダメだよな)もあって
のことだろうな。
トランクスペースの確保が出来る直結クーラー夜行用HD車ってのはなかなかのヒット作だと思う。
エアロエースでもオプションの直結クーラー、10スタッドホイールにしてセレガーラに仕様を合わせたかのようにして
導入する事業者もあるな。
947 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/06/10(水) 16:44:46 ID:UdKnKLaN
>>946 セレガーラの場合、直結クーラーで設計されているから良いけど、
エアロの場合、直結だと操安定性が全くダメになるのよ。
全く別物になってバランスがかなり悪くなります。
実際両方導入されている会社の現役ウテシからでした。
948 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/06/11(木) 00:08:22 ID:Ljcyw0Tj
路線バスの場合これといってSHDである利点がないと思う。
眺望を目当てに高速バスに乗る奴なんていないし。
貸切バスでも低運転席のなんちゃって二階建て風にきらびやかなシャンデリア
というバブルの残り香プンプンみたいな仕様がもてはやされる時代は
もう終わりつつある。
直結クーラー前提の設計になった時点で、
トランクルームの確保の問題は、解決したとみていいな。
10PE1と12PE1は、音は同じものですか?
>>948 見た目がちょっと立派に見えて、最後部の段差を小さく出来るぐらいかね。
夜行の場合カーテン閉めっぱなしで夜走るし眺望なんて関係ないもんな。
あと床下仮眠室の居住性もあるだろうがこれは客には関係ない。
952 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/06/11(木) 04:52:13 ID:Rb72ZtnM
現行のセレガってHDにSHDのエンジン積んだりできるんですかね?
前のセレガRの時はHDの夜行車にそういうのいたみたいなんですが…。
現行のセレガのエンジンは、高出力仕様と通常仕様があるけれど
どちらも同じE13Cエンジンで、レギュレーションの違いだけ
SHDは高出力仕様しか設定されていないが、
HDは(ハイブリッドを除く)全タイプで高出力仕様のエンジンを載せられる
954 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/06/11(木) 06:02:29 ID:Rb72ZtnM
952です。
教えていただいてありがとうございます。
>>948 >>951 それは言える。ただ、「ツアーバスよりも見た目が落ちる」という第一印象
で懲りた一部事業者(北海道内、国際興業グループなど)もあるし、それは事業者
の経営判断で差別化すればよいだけ。「眺望を売り」にする路線バスだってあっても良い。
ただ、貸切の場合、眺望や見た目を売りにしている。特に「プレミアム・ハイグレード仕様」は見た目も重要。
それでも走行範囲を考えてハイグレード仕様でも敢えてHDにしている所もある。
貸切用途を考えれば直結エアコンの設計見直し、全高を下げてくれという需要・要望を反映させると思う。
地域によっては新免や中小に限ってSHD買ったりしてるよなぁ。
で、対抗上大手も一部はSHDで入れてみたりとか。
高速の場合、昼行高速はSHDだと気持ちがいいな。
そんなSHDはHDより床が20cm高くて眺望がいいぞみたいな
ヲタ視点でバスを選り好みする一般客なんていないからw
貸切専業がSHDを好むのは、
旅行代理店にスペック面での違いをアピールして
HDより高い料金を取れるからだよ。
>>955で上がってるような例も含め、バス事業者的には眺望より
見た目のほうがずっと大きな問題だろうな。
以前流行った前面二枚窓・低運転席なんて眺望という点では
あまりメリットなかったもんなぁ。
959 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/06/11(木) 16:32:40 ID:fw155V0N
エルガまたリコールかよ
マジリコール大杉
近いうちに社員もリコールになるな
>>957 俺のところも現行エアロクイーンを導入しているのは新免だけだわ
962 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/06/11(木) 20:47:29 ID:T5iQbXQ8
夜行バスでの使用を前提とした場合、SHDだと騒音や振動面で若干のメリットはあるかも。。。
ロッテの回キタ━━━━(=ω=.)━━━━ッ!!
この回も頼むぞwwwwww
背が低いほうがローリングが少なくて乗り心地はいいんじゃね?
965 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/06/12(金) 01:15:55 ID:0YvqR0cS
>>964 背が高い低いもあるけど重量配分もあるよ。
例えばセンターアンダーエンジン(今は馬匹ぐらいしかないけど)はかなり良い。
レインボー7Mなんかも一緒。初期ハイブリ車もホイルベース間にバッテリーが
25個?ぐらい搭載していたから乗り心地が良かった。
セレガーラが出てSHDでも直結クーラーで心配したけど、うまくチューニングして
いるなって感心したよ。最初から設計したから当たり前だけどね。
エアロなんかもサブ車は乗り心地は良いけど直結車はハッキリ言うと怖い。
ちょっと急なカーブなんかだとかなり振られる。電子制御サスもあまり効果なし。
>>958 エアロの低運転席版 UFCタイプと同じ低さで
夜の走行めちゃくちゃ怖い。
967 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/06/12(金) 09:34:18 ID:aSA1+j43
>>966 運転席低いの乗っているけど怖くは無いよ。
バックの時、右下が確認出来て運転しやすいよ。まぁ慣れでしょ。
Jバスの運転席高いの
乗ると立って運転してるみたいで怖いけどね。
968 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/06/12(金) 10:29:00 ID:RCJIYuL6
>>967 確かに確認しやすいが視点が低いからなんか疲れる
970 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/06/18(木) 18:30:56 ID:sUDHzPwK
大分交通、エルガ4台ガーラ空港連絡用2台導入
>>970 空連用というと、自家用まがいの変な車はやめたのか?
972 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/06/20(土) 06:12:41 ID:jGqk/SrV
>>971 たぶんスペースランナー中型のことやろうけど、大分国東線に転用されました。
まあ、ガーラとはいえ安いやつですから。
>>955 貸切用より路線用SHDの方が多い北陸鉄道グループっていったい…
最近はどっちにもSHD新車が入らず、貸切用は3台で絶滅寸前
>>972 ちょっとぐぐったけど最近はガーラ入れてるんだな。
一時期西工のE型12m自家用送迎車もどきのを相当数入れてたが・・・。
空連用の場合観光型だったら安い仕様で十分だろ。
たくさん乗れて荷物がたくさん積めて乗り心地が良好ならそれでいい。
直結クーラーのHDってのはそれなりに合理性があると思う。
975 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/06/21(日) 09:59:34 ID:izx9eiOe
西鉄のBRCハイブリが北九州にも
976 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/06/23(火) 21:05:10 ID:EBl3WUFZ
977 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/06/23(火) 22:14:26 ID:bzY80y/p
宮崎交通にガーラHD購入
日本語でおk
979 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/06/27(土) 10:40:15 ID:lDljxHvu
エルガの寿命も長いよな。
地元の路線も昔はバリエーションがあったのに今はエルガだらけ。
まあデザインがいいからいいけどそろそろニューモデルでないのかな?
まだ10年も経ってないだろ?
澪の超初期型がそろそろ10年ぐらいかね。
981 :
名74系統 名無し野車庫行:
キュービックが16年
その前の73SCが11年
更に前のKBXが8年
エルガも6UZ1積めばネ申になれる鴨