【録・白・C】少女ライトノベル新人賞8【豆・ル・翼】
だな>現状維持
今回も回転早かったけど、締め切りと発表がいろいろあったせいだし。
現状維持に一票。
特に分離・隔離・避難所の必要も感じない。
テンプレもいまのに過去スレまとめサイトを追加したのでいいと思う。
テンプレの
>>5だけど
ルルルか録に男主人公の受賞がなかったっけ?
あと
>>858のテンプレ化はどうだろう
Cノベといいつつ、ほぼ大概のレーベルに被るし
>>858はまとめサイトに突っ込んでおけば良いと思う。
折角作ってくれたんだから、まとめサイトをもっと活用するに一票。
>>858なんだが、こんなアレンジでならテンプレ化し得るかな?
【作品チェックシート】参考:Cノベ選評
□枚数制限はきっちり守っているか?
□誤字脱字は可能な限りチェックした?
□レーベルの既存作品と、設定がまる被りしてるのはキツいがOK?
□設定の詰め込みすぎになっていないか?
□作品とあまりに無関係なタイトル付けをしていないか?
□あらすじ/概要はきっちり書いたか?
□男性読者のいるレーベルは、戦術・国家にうるさいよ!
□レーベル色と既存レーベル作家のバランスを読んで投稿を!
(レーベル色の逸脱は×だが、既存レーベル作家と被りすぎる作風も×)
□風呂敷を広げすぎていないか?
□シリーズ物の構想があっても、きっちり1話で完結させる。OK?
□物語の展開はムダにとろくないか?
>>956 三番目、レーベルの既存作品とはCノベ編集部は言ってなかったよ
SF、FT界(あと漫画?ゲームなど?)の既存有名作品だね
>>956 一部、レーベルによっちゃあてはまらないところがあるからなぁ……
Cノベ座談会まとめとかいって、まとめwikiに入れたら良いと思う
>>958 既存作とかぶるのがちょっと……と言われたのは前回だったような
で、今回は「うちのレーベルには○○がいる」って釘さされてたと思う
どちらもNGだと思うけど、どちらがよりまずいかって言ったら、そら同じレーベル内がまずいわな
……って、普通に気付く範囲だと思うんだけど、よほどひどいのかね
>>954 ていうか、男主人公がどうこうって既に意味なくない?
女主人公じゃないと駄目ってレーベルがない現状から見ると
>>961 受賞作は全レーベル男主人公おkになったっけ?
>>960 >設定など、酷似した作品が他社刊行で存在するのが致命的
と評された作品が、あったんだよ、今回……
>>964 純正品時代劇と乱歩賞とポルノ以外はすべてラノベという勢いだなw
>>480さんの過去ログ倉庫もテンプレに入れて頂けると嬉しいんだけど
いかがでしょうか
>>964 Wikiは管理人さんが、編集・更新作業する時間がとれないとかで
自由に編集できるようになっています
自分で必要と思ったページは編集してください
って、次回はテンプレに入れようよ
初期スレでの管理人さんからの申告を知らない人とか
TOPページをちゃんと読んでいない人とかが増えて
「Wikiに入れてください」「Wikiに入れようよ(でも自分はしないよ)」系のレスが
時折見られるから
携帯からの書きこんでる人や、
忙しくてwiki編集まではできない人もいるだろうから、
(管理人じゃないけど)自分は「wikiに入れて」系レスはOKだよ。
時間があるときにwiki編集やってるから、
wiki用のテンプレをまとめてくれると、wikiに入れるときに楽だ。
でも、
現状、私以外で編集してる人が1〜2人しかいないみたいなので、
気づいた人がやってくれると助かるのも、また事実。
お力添えをよろしくです。
とりあえず
>>956をコピペしてくるので、
細かい箇所が気になる人は、編集ヨロ。
>>969 乙です。
昨日あたりの過去レス読むと、録ってゲーム原作っぽいのをご所望なのかな。
レーベルのカラーと欲しい新人が一致するわけじゃないよね。
「こういうのが欲しい」って明確にしてもらえたら助かるけどな。甘いかもだけど。
就活でも、なんで募集時にハッキリ書かないって条件持ちがいるからさ。
970いないみたいだから、スレ立ていってくる
972 :
971:2008/03/22(土) 08:19:32
>>971 乙です&ごめんなさい!
素で気がつかなかった!自分が踏み逃げするとは……orz
お手数かけました。
さて新スレも立ったしこっちも埋めなくてはな。
自分の原稿は今日から最終章に突入したよ。ここまでしんどかった。
うまく風呂敷をたためるかどうかはこの週末の精進にかかっているw
みんなもがんばれ!
>>970 録は今ある作品はそこまでゲーム向けなの無いよね
狐が逆ハー乙女ゲーに出来るかなって位?
今度出るだろう新人の傾向に注目かな
>>971 乙!
一番書きたかったシーン書いてるんだが
思う通りに表現できなくてシンドー
文章力ある人はいいなぁ
>>976 あるある。気の利いたこと書こうとすると照れが出てだめだったりw
読みやすくて平易な文章だけど、ちくっと残るようなのを目指してるんだけどな。
あと、使いたい漢字が多い時は、小2でもわかる漢字をひらいてる。
いま、とき、ひと、なんか
今最後の推敲中。
ひらく漢字に悩んでしまっているw
中高生対象だし漢字でもいいかなぁとか。
いま、とき、なに、よい、辺り。
最初の三つは漢字にするけど、最後の「よい」が
いつも「良い」と「善い」他、別の漢字が適当な気がして
けっきょく全部ひらがなにするw
980 :
979:2008/03/22(土) 15:48:17
あ、自分の場合はね、です>979
「夕餉」「椿事」「禅問答」「佞奸」とか、世界観を出すために使いたいけど
引っ掛かりを覚えられそうな漢字の周りで、「いま」「とき」「ひと」「よい」
なんかが誤魔化すようにひらひらしてるww
確かに普通使わないし、小学生でスラスラ読む子はいないと思うけど
本になるならルビがつくし、文の前後で「夕ごはん」「ハプニング」「なぞなぞ?」
「油断ならない人物」ってわかるようにしてる。
辞書を引く(ぐぐる)癖も読書のとき身につけないでどうするの?って思うし。
梅ついでに質問
みんな今までに、これはイイ!って思ったタイトルある?
少女向けラノベ限定で
タイトルに悩むうちに、どんなのがいいタイトルかわからなくなってきたんだ…orz
人気作品のタイトルとか、売れてるからよく見えるだけじゃないかと思ってきたりして
ルルル文庫の「愛玩王子」
内容・文章共にへぼいがタイトルは上手い
これはなんだろうと興味を引く
録の「死神姫の再婚」イメージ喚起できる。違ったけど
だいぶ前だけど、「なんて素敵にジャパネット」っていうのは上手いなって思ってよ。
986 :
971:2008/03/22(土) 21:09:50
志村ー!
ジャパネスク、ジャパネスク!
クッキー消し忘れ。ごめんorz
>>985 そういうパロディ作品があるのかと思ってしまった。
これはこれでうまいと思うぞw
何気にジャパネット好きだ。社長が胡散臭くていい。
オープニングの歌と踊りはまさにファンタジーw
笑った。ジャパネスクは読んだことないけど、ジャパネットなら是非読んでみたい。
トン切るが
最近の新人なら「諏訪に落ちる夕陽」「少年は、二度太陽を殺す」が好みだった>タイトル
暗喩的で詩的なところが好き。
でも自作につけるタイトルは少年向けチックだけど
ラノベじゃないけど、タイトルなら「限りなく透明に近いブルー」は強烈だった。
仮に少女向けラノベでこのタイトルと考えると、なんかコバ向けっぽい雰囲気を感じるが。
豆・録〜向けのタイトルとはまた違うなーっていうか。
ちょっと違うしラノベじゃないけど「悪童日記」は最初あまりピンと来なかった。
でも本編読んで頭ぐるぐるになったら、タイトルまで凄絶なフェロモンのような
ものを発しているように思えてきた。
>>993 「限りなく〜」は改題前のほうがある意味衝撃だった。
とても人前でタイトルを口にできない……。
○○○○○にバターを、だっけ。
○○○気になる!
というか、それを普通に提出できる根性が衝撃的だな
調べてきた、こりゃ凄い。村上龍なのね。
でもデビュー作か
1000ならこのスレからデビュー者がでる!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。