●合気道技術情報交換スレッド●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1貧乏学生@合気道初段
このスレッドの趣旨は、合気道に関する具体的な
技術についての情報を交換していき、お互いの技術向上
を目指すものとします。

さてさっそく質問で恐縮ですが、皆さんは相手を2教(2ヶ条)
で落とすとき、どの方向に落としていますか?
ちなみに僕は、自分の丹田の方か相手のひざの方です。
これは間違ってるという方も含めてご意見をお願いします。
2名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/24(火) 14:02
以前合気道をやっていたときに、自分が交差二教を掛ける時と
胸取り二教を掛ける時とで掛け方が違うのに気づきました。

そこで先輩に、合気道で技を掛けるときに、胸の前で大きく横八の字を
描くのは分かったのだが、外向き(左下から右上に切り上げてそこから
切り下ろす、右下から左上に切り上げてそこから切り下ろす)の軌跡と、
内向き(右上から左下に切り下ろしてそこから切り上げる、左上から右下に
切り下げてそこから切り上げる)の軌跡のどちらがだたしいのだと
聞いたことがあります。その場では答えは頂けず、考えてみよと
仰られていたのですが・・・

結論は後者が良く、合気道で胸取りからの攻撃技がないのに胸取りの稽古があるのは、
はやい内に正しい動きを身につけることが出来るようにとの配慮であると思われます。
胸取り二教をすると、自然にそういう動きになりますし、上で1さんがいう自分の丹田に
落とすというのもこれにあたると思います。

一方、相手の膝に、というのは上の私の言葉で言う外回りに辺り、
合気道に関わらずおおよそ技を習いたての時にはそちらの動きが出てしまうようです。
これでも技は非常によくかかりますが、最終的には間違っているものだと考えています。

ささやかな体験ですがご参考になりますでしょうか。他の方の意見もお伺いできると良いですね。
3貧乏学生@合気道初段 :2000/10/24(火) 14:48
>2
なるほど!!
今度やってみます。ありがとうございました!!
4名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/24(火) 15:15
相手の膝というよりも、相手の重心と自分の重心の位置関係に
気を付けてました。
5宇讃久斎@HAJIME:2000/10/24(火) 17:44
うん、あんまり丹田にとか膝にとか決めてしまわないようにね。
状況によって変わるものですから。
表技と裏技でも違いますしね。
こだわりが生まれないようにしてください。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/25(水) 16:06
アイキ上げ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/26(木) 12:25
飛び受け身について、誰か教えて下さい。
どうすれば、畳に落ちた時あまり音を立てず、
かつ痛くないように飛べますか?
私の飛び方は、なんか無様なんですよ・・・。
8貧乏学生@弐段とりたい:2000/10/26(木) 15:20
>5
ありがとうございます。
>6
前回り受身の延長で考えてみてはどうでしょう?
体が横を向いてしまうともろに腰を打ってしまうので
前回り受身のように体が少し斜めを向くぐらいがいいと教わりました。
手をつくタイミングにもよると思いますが
僕は若干手を早めについて、腰をあまり強く打たずに済んでますが…。
あと、投げられるときには相手につかまれてるところを支点に回ると
頭を打たずに安全だと思います。(特に腰投げ)
9貧乏学生@弐段とりたい:2000/10/26(木) 15:21
すみません、>6⇒>7でした…。
10葉隠:2000/10/26(木) 21:46
>7
最初は辛いものですよね。一番良いのは、やはり何度もやってどうしたらよいのか
体で覚えることだと思います。
あと参考になるかどうかわかりませんが、昔自分が師範に教わった練習法は、
まずあらかじめ相手に「飛ぶ受身のひき手を時折混ぜるようにして欲しい」と頼んでおき
、手を持ってもらって普通の前受身を何回か繰り返す。
相手には片膝でいてもらい、普通のひき手は相手の手も畳につくようにしてもらうと良い。
練習相手は有段者の方が良いと思います。(ひき手のタイミングがわかっている人)
また、そのとき飛ぼうなどとは意識せず、相手の人にタイミングを作ってもらって
とにかく普通の前受身をできるだけ丁寧に正確にやる。
もしいきなり飛ぶ受身のひき手をされても、正確に前受身を反復していると、飛ぼう意識して
やるよりもうまくいくと思います。
あとは相手に手を取られていることをあまり意識しない。
足を後ろに蹴り上げるつもりであげて、
腰を軸に、頭が畳へ落ちていくイメージで上体を倒す。
着地の時体よりも先に手をつく。
私はこのように教わりました。
それではこれからも稽古がんばってください。
11金隠:2000/10/26(木) 21:55
四方投げってどうやってやるの?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/26(木) 23:12
7>
あとは、できるだけ上級者に投げてもらって練習することかな。

ヘタクソの小手返しは、空中で失速しそうな感じでコワイからね。
コワイ投げで受身のフォームが出来あがってしまうと、後々やっかいだね。

まあ、ヘタクソどうしで自由技をやったりしてたら最悪だよ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/27(金) 00:54
二教は相手の丹田の方向にしてました。
間違ってるのかな?少なくとも相手の方向に落としてます。
追加質問ですが三教どうですか?
三教を白帯へ上手に教えるこつを教えてください
14名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/27(金) 00:57
後ろ飛び受身とかされてる方いますか?
15:2000/10/27(金) 08:00
>8,10,12
ありがとうございます。
早速試してみます(笑)

16町道場:2000/10/27(金) 12:55
>>14
’後ろ’飛び受身って入り身投げとかの時の受身の事ですか?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/27(金) 17:25
>>7
手→腕→肘→二の腕→肩→背中→腰→足の順で、
投げられたときのダメージを吸収していく。
最初にちゃんと吸収していないと、音は出るは、足は痛くなるはで、
ひどいことになる。
>>16
よっぽど上手い人に投げてもらわない限り、
入り身投げで飛ぶところまでいかなかった。
ただ、演武にときには見栄えがするので、
飛ぶようにしてたけど。
18町道場:2000/10/27(金) 19:11
>>17
確かに、きちんと思いっきり投げてもらう方が
飛び受身がしやすい。
19貧乏学生@めざせ弐段:2000/10/27(金) 19:22

皆さん
20貧乏学生@めざせ弐段:2000/10/27(金) 19:35
>>13
僕は、相手の腕をアーチ型にした状態で相手の肘を自分の額の方に
引き付けるように相手の体を釣り上げる(文字通り釣り竿をあげる要領で)
というように教わりました。
21貧乏学生@めざせ弐段:2000/10/27(金) 19:36
>19
すみません。ミスです。
2214:2000/10/28(土) 00:18
>16
そうです
研鑚会のときに、入り身投げに限らず後ろ向きに投げられるときに
飛んでる人がいて、その人はいつも練習しているらしいです。
だから白帯の入り身投げでも飛んでたです。
常に練習してる道場ってあるんですかね?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/28(土) 00:23
>20、all
なんか手首しか痛くない三教かける人と
手首は痛くないけど体が浮き上がってしまう三教と
どっちが正しいの?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/28(土) 02:27
>23
浮くほうでしょう。
二教その他も同様らしく「痛いくらいじゃ、なんとかする人もいる」と、さる師範の方がおっしゃってました。
25町道場:2000/10/28(土) 05:53
>>22
うちの道場では大体2級ぐらいから
別に強制とかではなく、回りがやっているので自然に
後ろ飛び受身をし始める感じです。
でも’後ろ’とか特に呼び名を分けてないので
そういう呼び名があるのを知りませんでした。

私も入り身投げの飛び受身だけなかなかできなくて
それだけ集中的に稽古した事があります。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/28(土) 23:15
しっかしなあ、効かない技に対して自分から飛んで受け身取ってもなあ…。

なんか意味あるんかいな?
27町道場:2000/10/28(土) 23:24
>>26
これは私に対するレスかな?
効かない技にはもちろん自分から飛びませんよ。
そんな事したって仕方ないし。

飛び受身ができるように稽古したのは
自分より上級者と稽古した時に相手に技をきちんとかけてもらうためです。
受身が未熟な初心者に対して有段者と同じように投げたりはしませんよね?

自分が受けをとった場合でも「ちゃんと受身ができる」ってわかってれば相手も手加減しないでしょ?
そうして技をかけてもらえばその技のコツとか覚えられますからね。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/28(土) 23:58
後ろ飛び受身は、スライディングの要領でやると
良い感じだけど、失敗すると足溶ける.....
29名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/29(日) 00:17
>飛び受身ができるように稽古したのは
>自分より上級者と稽古した時に相手に技をきちんとかけてもらうためです。
>受身が未熟な初心者に対して有段者と同じように投げたりはしませんよね

プロレスに通じるものがあるよね
いや、煽りじゃないよ、マジで
30町道場:2000/10/29(日) 00:41
>>29
へぇ、そうなんですか?>プロレス
プロレスは見たことほとんどないけど
空手とか柔術が入ってる、って聞いて
プライドのビデオこの前見ました。
結構面白いですね。
3129:2000/10/29(日) 00:48
プロレス道場に半年いた友人に聞いたのですが
体の出来具合で技を選ぶらしいです
「コイツなら俺のスープレックス・ジャンピングバージョン
 を受けれるに違いない!」
とかいって・・・メインに近くなればなるほど、あまり気を遣わずに
大技を仕掛けられるのです。受け身の重要性はどの武道も(プロレスも)
共通してますね。「始めに受け身ありき」
32貧乏学生@合気道初段:2000/10/29(日) 18:05
>>31
そうですね。高段者の速い投げや、四方投げや小手返しなどで手首を
変な風にひねられたときは、やはり飛び受身が必要になると思います。
特に師範の受けなんかは、後ろ受身でやった場合、頭を打つ場合もありますから。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/29(日) 22:29
さあ、どうかな?
上級者の技を食らったときは、自然に飛び受身になるよ。
っていうか、飛び受身になるように投げてくれるもんだよ。
だから飛び受身の練習をするっていう発想が
いまいちピンとこないんだが…。 こりゃオレだけかな。
そもそも、ヘタクソが自発的に練習したからっていって、
できるようになるもんなんかいな?
34町道場:2000/10/29(日) 23:50
>>33
(^^; まあ、これは考え方の違いでしょう。
私の場合は自分が投げになった時に相手が飛び受身を
とれるかどうか、それで投げ方を変えます。<怪我防止のため
逆もまたしかり、という事だったので私が自分で稽古しただけ。

>ヘタクソが自発的に練習したからっていって、
>できるようになるもんなんかいな?

できるようになると思いますけど。
全くの初心者から飛び受身がとれる人なんていないんじゃないですか。
そういう意味では最初はみんなヘタクソ。
それを無意識に体が反応するように何度も繰り返すのが
稽古だと思いますけど。受身に限らず。

35名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/30(月) 00:10
合気道白帯です。
初めて習う技のときは、技をよく知っている上級者の人に何回か
「正しく技ができたときのように」受け身をとってもらうと
はやくイメージがつかめるように思います。
上の人に聞くのがイヤで初心者どうしでウンウンいいながらやってても
変な癖ばかりつくように感じてます。
以上ビギナーの意見として。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/30(月) 22:43
>34
なるほど。正論だ。
>35
上手くなりたけりゃあ、自分から上級者のところに行くべきなんだけど、
最近の若いもんは、すぐに同レベルの人間とツルんでしまうね。
道場によっては先生が強制的に稽古相手を変えてしまうようだけど、その方がいいかもね。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/30(月) 23:14
初心者の方がとび受け身の練習をするのは良いことだと思います。

でもある程度、受け身が身に付いたらば、投げのタイプによって受け身も変えた方が良いと思います。何でもかんでも「飛べばいい」というものでもないし、四方投げや小手返しでも下に落とすタイプの投げに対しては、そのまま潰れる方が安全です。これが大きく横方向に投げられたら、普通は自然に飛んでしまいますね。
38町道場:2000/10/30(月) 23:56
>>37
そうですね。腰投げとか下に落とす技の場合は
半身ブリッジみたいな感じの形の受身をとっていますね。
39町道場:2000/10/31(火) 00:04
>>35

確かに私も初級者の頃、上級者と稽古すると
技がスッとできるのに初級者同士だと全然ダメ、という事が
よくありました。上級者が動きやすいように誘導してくれる、
というものもちろんあるけど、受けをとりながら相手の技の
イメージを自分にとりこんですぐそれを反復する、だから
技が覚えやすい、というのは確かにありましたね。
40葉隠:2000/10/31(火) 00:42
皆さんは小手返しをどのようにかけるのでしょうか?
私の道場では

相手を飛ばすように投げる
地面につぶすように技を決める(普段は禁じ手で必ず手加減をするきまりがある)
             
の2種類なのですが
参考までに聞かせてください。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/31(火) 00:51
うちは
前方投げとかなら、飛ばすように投げるし
胸突きとかで絞めまでなら、地面につぶすように投げます
禁じ手で手加減する、決まりは無いですが
相手によっては手加減はします。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/31(火) 01:00
初心者だと小手返しは
肘を捻るように投げちゃうから
結構危ないよね
43名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/31(火) 04:07
後輩が初心者の場合、ある程度受け身をとって、導くようにしていました。
ただ、ちょと慣れてきた後輩には、ちゃんと技がかかっていない限り、
飛ばなかったりと、あれこれ奮闘してました
(技がキッチリかかっていると自然と飛んじゃうけどね)。
間違った投げ方を体で覚えてしまわないように。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/31(火) 08:13
飛びたがる人がほとんどですので、潰すことは少ないです。

私は潰す方が好みなのですけど、それでも飛ぼうとする人は多くて、変な技になっちゃいます。
45町道場:2000/10/31(火) 14:09
>>44
>私は潰す方が好みなのですけど

ちょっと質問です。
’潰す’っていうのは下に落とすように技をかける、という事ですか?
46貧乏学生@お腹減った。:2000/10/31(火) 14:39
僕達のところでは、本来は相手がグシャッと下につぶれるように
小手返しを掛けるのが正しく、飛び受身の練習のときに相手を飛ばすように
投げるというように教わりました。
飛ばすように投げようとすると、ある程度鍛えた相手には
通用しないとのことです。
47葉隠:2000/10/31(火) 21:37
皆さんありがとうございます。大変参考になります。
>41さん
なるほど41さんのように使い分けるようにしていくといいかもしれませんね。
これから心がけていきます。

>42さん
同感です。無理に引っ張って、その状態でちからまかせにかける人が多いです。
特に、相手の流れにあわせて受けを取ろうとついていかないと…
うちの道場では白帯同士での稽古は少なくなりました。

>43さん
>間違った投げ方を体で覚えてしまわないように。
そうですよね。私も昔そのように教えていただき、自分も心がけています。

>44さん
>飛びたがる人がほとんどですので、潰すことは少ないです。
うちの道場の白帯の方は飛びたがりません・・・ したがって後転受身をさせるように
しています。

>私は潰す方が好みなのですけど、それでも飛ぼうとする人は多くて、変な技になっちゃいます。
投げるほうが怖いですね。

>45さん
具体的にいうと、私の通っている道場では、相手の手の甲を相手の足元のほうへ
向けます。(うまく説明できなくてすみません)

>46さん
私もそのように教わり、過去に試してみましたが…
相手が拳に力をこめている状態では投げられず(私が未熟だからでもあります)
逆に相手がその状態でつぶすように技をかけるとより効き目があるような気がしました。

長々とすみませんでした。
他にも皆さんの中で「意図的に投げ方、かけ方を変える技」があったら教えてください。
48貧乏学生@46:2000/10/31(火) 21:51
>>47
そうですか…。やっぱり小手返しって技は、前道主のおっしゃるように
素人目には効くようには見えても、実際自分が投げるとなると
かなり難しいものがありますね…。

ところで皆さんに質問ですが、短刀取りなどで使う肘固めを
一部では6教と呼んでいるのは本当ですか?
4944:2000/10/31(火) 21:56
町道場さん

はい。そのとおりです。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/31(火) 23:39
小手返しでつぶすほうは人によってはまるで手の上をなでるようにして
筋を伸ばすようにする人がいた。これは飛びたくても飛べない。
6教・・・初耳です。
と言いますか関西のほうではひじ決め自体めったにしない気がします。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/01(水) 00:43
>>50
関西学生連盟主催の研鑚会で、どこかの大学がやってた
(どこかは全く忘れました)。
私の学生時代の頃なので、一昔ですけど。
ただ、私も六教は初耳でした。
52町道場:2000/11/02(木) 00:23
>葉隠さん
>(うまく説明できなくてすみません)
いえ、わかりやすかったです。ありがとうございました。
うちの道場では葉隠さんのところのように明確に技の違いを
分けていないようです。「相手がふんばった時はこうする」といって
そういうかけ方を教わりました。

>>44さん
「潰す」というのが本来の小手返しなのかもしれませんね。
今度師範に聞いてみようと思います。

貧乏学生@46さん
>短刀取りなどで使う肘固めを
> 一部では6教と呼んでいるのは本当ですか?

うちではその技は5教の一部になっています。
6教は私も初耳です。


53町道場:2000/11/02(木) 00:36
あ、間違えた!(^^;↑
「5教の一部」ではないです。
一級審査の時に「短刀取り五種」というのがあって
その中でひじ決めをしたのであって、五教のひとつとして
教わったわけではありません。
正確には「短刀取りの一部」という事ですね。
54貧乏学生@バイト寝つぼった…。:2000/11/02(木) 11:46
やっぱり6教っていう呼び方は噂に過ぎなかったんでしょうか…。

ところでまた質問で恐縮ですが、皆さんは相手に腕や肩を取らせるときに
相手にフルパワーで取らせますか?それとも普通に取らせますか?
僕の場合はいつも相手に全力で持たせてやってますが、間違ってるぞという方、
自分もそうやってるという方、ご意見をお聞かせください。
55追突き注意:2000/11/02(木) 12:51
→54さんへ(貧乏学生さまへ)
ええと、翁先生の”武道”の中で、
対銃剣の技として肘極めが、「六教」として出ております。

その外、サンディエゴの千葉先生のビデオの中でも
肘極めを「ROKKYOU」として演武されております。

ただ、現在は基本的には肘極めは二教の変化わざということになっていると思います。
私自身も道場ではそのようにならってます。
56追突き注意:2000/11/02(木) 12:58
小手返しについては
「地の技だから、膝より下から自分の手が上がることは無い。」
と指導されたことがあります。
このようにかけるとどうしても手首は”グシャっ”となりませんか?

おまけにこの状態で早く技をかけられ、手首を守るために飛ぶと
頭を畳に打ち付ける為危なくてしょうがないんですが、、、
どうやって逃げればいいんでしょ。
(うちの兄弟子はおまけに、人差し指を極めるんで目茶目茶痛いっす。)
57名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/02(木) 14:43
飛べない方向に小手返しされたんなら
素直に下に潰れれば安全なんじゃないの?
受けのこと考えれば受身とれない技かけるのは稽古としておかしくない?
そういう問題じゃないの?
58葉隠:2000/11/02(木) 20:11
>56さん
>「地の技だから、膝より下から自分の手が上がることは無い。」
そうだったのですか!やはり合気道は奥が深いですね…
参考にさせていただきます。
しかし個人的にはその小手返しは使わないようにします。
受けは57さんの言うとおり力の向きに合わせてそのまま下に崩れるのが良いのでは。
怪我をなさらないように気をつけてくださいね。
>57さん
同感です。
稽古に怪我はつきものですが、あえて受けの取れないように技をかける(かけられる)の
は避けたいです。人によって稽古に求めるものが違うと思うので一概には言えませんが
私個人は長く合気道を続けていきたいので、自分も、受けを取ってくれる相手も
怪我が少ないよう心がけています。
あと受けが取りにくいとわかっている技は途中で力を緩めるようにしたら良いのではないでしょうか。

あと私が今まで受けたもので、受身が取りきれなかった技法があると思われる
技(よく稽古でやるもので)を書かせて頂きます。
同じような経験をお持ちの方はどう対処したか教えてください。
○回転投げ
○四方投げ
○三教(特に表)
○四教(しかし受けるとき指先をピンと伸ばすと利きが弱まったような気がしました。)
59葉隠:2000/11/02(木) 20:20
訂正、お詫び
58の
>あと私が今まで受けたもので×
>最後に私が今まで受けたもので○

>受身が取りきれなかった技法があると思われる×
>受身が取りきれない技法があると思われる○
(追加 本来技は受身が取れないということですが…)

書き方へたで、汚してしまってすみませんでした。
60町道場:2000/11/02(木) 22:47
葉隠さんへ
稽古と怪我に対する考え方は私も同意です。

受身がとりきれない場合。。
う〜ん。。何とか頑張って必死に受身をとりますが・・
四方投げで間に合わなくて肘をねじった事はありました。。

関節が固いと怪我しやすいと思いますので柔軟は結構やっています。
。。って、受身の際の対処になってませんね、すみません(^^;

>(追加 本来技は受身が取れないということですが…)
この部分、結構考えさせられました。深いですね。

回転投げは首筋を押さえるかわりに手刀で頚動脈のあたりを打って
失神状態(?)のようにさせて投げるのが本来の形、と聞いたことは
あります。(恐くて試したことはありませんが)

61名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/02(木) 23:02
投げは、受けに受身を取らせない投げを
受けは、投げの先を読んで受身を取る
このように、考えながら稽古しなさい
ただし、相手によって臨機応変に
(受身が未熟な場合は、受身が取れるように
   投げが未熟な場合は、相手に合わせて)
と、言われました
62町道場:2000/11/02(木) 23:10
>>61
同感です。(^^)↑
同じレベルぐらいの相手と稽古する時は
相手が受身をとるのがちょっと難しい、(でもとれる)
というぐらいの技で極められれば、と思いながら
稽古してます。

63雉猫:2000/11/03(金) 13:00
>58葉隠さん

四方投げできつい受けの体制になってしまった場合には、無意識的に反対側の手で、相手の背中をバシッとたたいています。
64追突き注意:2000/11/04(土) 10:33
→58(葉隠さま)へ
そうですね。私も個人的には兄弟子の危ない小手返しは人にはかけないようにしてます。
兄弟子も無差別にそのような危ない技をかけているるわけではないので、「『こいつなら大丈夫』と目をかけていただいているのかなぁ」と嬉しいような、悲しいような。

→60(町道場さま)、63(雉猫さま)
そんなことしってるよと言われそうですが、ひじを開くような四方投げに対しては、曲げられた腕の側の耳を曲げられた腕にくっつければひじを壊さないよと、危ない兄弟子にアドバイスを受けたことがあります。

わたしからの質問なのですが、上記のひじを開くの四方投げとは別に、四方投げの相手の手を
1:自分の前足の前方当たりに落とす(多分普通はこのタイプ)
2:相手の手を自分のへその真下に引き込んでに落とす
のとどちらで稽古されてますか?
私の道場のほとんどの人は、1のタイプでやってますが、危ない兄弟子は2でやります。2でやられると非常に注意してないと後頭部を打つのですが、皆さんいかが御考えでしょうか?
(それは危ないから止めた方が言いとか、へたになるから止めた方がいいとか、うちは2のやり方でしかやってないよとか。)
私はこの技をかけられたおかげで、「自分の受け身がいい加減だったんだなぁ」と気付くことができ、ありがたかったんですけど。
(最近は頭打たなくなりました。)
65町道場:2000/11/04(土) 13:20
追突き注意さん

>ひじを開くような四方投げに対しては、曲げられた腕の側の耳を曲げられた腕
>にくっつければひじを壊さない

ありがとうございます。その通りですね。
私が肘をねじった時は飛び受身しはじめで受身が未熟だった為、
これをちゃんとしてなくて見事にバキっといってしまいました。。
(骨折かと一瞬思った。。)

>わたしからの質問なのですが、上記のひじを開くの四方投げとは別に、四方投げの相手の手を
> 1:自分の前足の前方当たりに落とす(多分普通はこのタイプ)
>2:相手の手を自分のへその真下に引き込んでに落とす
>のとどちらで稽古されてますか?

私の道場では最初は1、
受け、投げ共に上級者になると2に近い形で投げてる人が多いです。
投げの腕が体の中心線で剣を振り下ろすように、
そして落下中の受けを投げが腰で前方にはじき飛ばす、という感じです。

「へその真下に引きこんで落とす」って、
確かに受けを失敗すれば後頭部打ちますね。コワ。。
でもそういう投げ方、覚えておこう。。(笑)

あ、それから「さま」付けされるほどの者でないんで・・
「さん」で充分です〜。(^^;
66名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/06(月) 12:11
合気あげ
67追突き注意:2000/11/06(月) 12:40
いま 54を改めて読み直していて気がついたのですが、
>相手にフルパワーで取らせますか?それとも普通に取らせますか?
>僕の場合はいつも相手に全力で持たせてやってますが、間違ってるぞという方、
>自分もそうやってるという方、ご意見をお聞かせください。

パワーについてはどっちでもOKではないかと思います。
ただし、体全体ががちがちになって、足も自由に動けないようなフルパワーはやめた方がいいですよいうようにしてます。
片手諸手どり呼吸法を例とするなら、そのようなフルパワーだと仕手が転換して腕を振りかぶるだけで、あっさり手が切られますよね。
本来、仕手のその手が危ないから受けが押えているという設定のはずなので、手が切られないように全身の神経を敏感にし、体全体を柔らかく使って、
必要なら足も使って受けをとるべきではないでしょうか?

かく言う私も、ガッチンガッチンフルパワーで、道場の先輩から「もっと柔らかく受けをとらなきゃいけないよ。」と注意されていたのですが、「そんなの”やらせ”じゃん。」と内心不満に思ってました。
ある日、例の危ない兄弟子との稽古で片手諸手取り呼吸法をやった所、あっさり手が切られてしまいました。
「あ〜、両手が切れるとどうなるか解りますか〜」といった兄弟子が言った瞬間、肘打ち・裏拳と立て続けにくらい、止めに呼吸投げ、口は切れるは、鼻血は出るはで大流血しました。
いや〜、口での注意の百倍くらい効きました。
68追突き注意:2000/11/06(月) 12:55
→65 町道場さんへ
>あ、それから「さま」付けされるほどの者でないんで・・
>「さん」で充分です〜。(^^;
そうさせていただきます。これからもよろしくお願いいたします。

私も本当は体が弱いのに見た目で誤解を受けて酷い技をたくさん掛けられました。
肘をひらく四方投げもいっぱい掛けられ、恐らくこれが一番安全かなぁと思ってます。

6965:2000/11/06(月) 23:30
追突き注意さんへ

元町道場です。HNは事情により捨てました。

>私も本当は体が弱いのに見た目で誤解を受けて酷い技をたくさん掛けられました。

大変ですね。相手をよく知らない場合は試す意味でキツく技をかけてみる、という事は
あるみたいですね。まあ、私の場合は受身が未熟だったと思っています。

悪意があってワザと「酷いワザ」をかけてるかどうかは
受けをとってればすぐわかりますが今まで稽古してきて数回しか
ありませんでした。(幸い怪我なし)

それから多分しばらく書きこみはできないと思いますが
お互い稽古がんばりましょうね。(^^)


70名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/08(水) 12:22
袴はくのめんどくさいんで、ほとんどはいてません。
演武会のときぐらい。
周りの人は練習の時もちゃんとはいてるんだけど、
あれって何か意味あるんですか。邪魔なだけな気がする。
71>70:2000/11/08(水) 13:32
膝の動きを、悟られないようにだよ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/08(水) 13:45
>71
うそつけ、この聞きかじりのしったか野郎が。
競技でもなく、仕合稽古もないのになんでそんな必要が有るんだよ?
他スレで答えが出てたよ〜ん。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/08(水) 13:48
なに?
どのスレだよ!!
74宇讃久斎@HAJIME:2000/11/08(水) 14:09
>>71さん
ありゃ、そういう人ってまだ結構いるんやねえ?
先生にそう教わりましたか?
一体誰に悟られないようにするんでしょうか?
75宇讃久斎@HAJIME:2000/11/08(水) 14:17
76貧乏学生@お腹減った。:2000/11/08(水) 15:43
>>67
レスありがとうございます。それは大変な目に遭いましたね…。
僕の通ってる道場の先生も、受けが手を離さないようにする理由は
「本来なら当身が入るところを手で掴んで防ぐため」
とおっしゃってました。
受けのときは相手を離さないように気をつけたいと思います。
>>74
理由はともかく袴をはいた動きづらい状態での稽古は
僕の個人的な感想としてはそれだけでよい稽古になると
思います。おかげで袴をとっての体捌きが楽になりました。
77貧乏学生@お腹減った。:2000/11/08(水) 15:50
>>69
僕も白帯のころは何度かそういう人(悪意)にあたりました…。
今自分が通っている道場の話ではないのですが
入り身投げで有段者に顔を掴まれて思いきり叩きつけられたり
関節の極めでタッピングをしても極められつづけたりというのが
結構あった気がします。
あれって何なんですかねえ…?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/08(水) 17:02
宇讃久斎@HAJIME さんへ
>袴を履くのは思想を含めた「形」のひとつでしかないでしょう
とありますが
1番はじめに袴を履くようになったのは、何故なんでしょう??
あと、あのスレでは結論が出てないようなのですが??...
79古武道家(10年目):2000/11/08(水) 17:28
袴をはくと腰構えが決まって重心の落としどころなどが
分かりやすくなるので、古流の稽古を始めたばかりの人は
あえてはく方が質の高い稽古ができると思います。
#よく黒帯を取ってから袴もはき始めますが、
#これはナンセンスな気がします。
80宇讃久斎@HAJIME:2000/11/08(水) 18:58
>>78さん
>1番はじめに袴を履くようになったのは、何故なんでしょう??
さあ、古武術の系統は履いてるのが普通だったからではないでしょうか。
大した意味はないと思いますよ。柔道のように足を使うわけでなし。

>あと、あのスレでは結論が出てないようなのですが??...
結論なんて出なくていいんじゃないですか。
掲示板で結論を求めてもしゃあないですよ。
なんとなく他人の考え方というものがわかればいいのではないですか。
興味があるなら自分で研究すればいいと思いますよ。
僕はあまり興味がないから人の説明を聞くだけでいいです。
81宇讃久斎@HAJIME:2000/11/08(水) 19:02
>>79の古武道家(10年目) さん
>#よく黒帯を取ってから袴もはき始めますが、
>#これはナンセンスな気がします。
女性に限って白帯でも袴着用OKのところもありますよ。
僕も女性には袴を履いて欲しいです。やはり格好いいからね。
でもやはりお金が掛かるでしょ。
続くか続かないかわからん人に買わせるわけにもいかんしなあ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/09(木) 16:54
一教の入身投げや二教の入身投げについて教えて下さい。
83宇讃久斎@HAJIME:2000/11/09(木) 19:10
>>82さん
僕に対しての質問でしょうけど、スレッド違いです。
しかし、僕のスレッドに来ていただいても説明出来ませんけどね。
四教論をよくお読みになってご自身でお考えください。
またはうちに稽古に来てください。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 01:11
>>82
女性の袴姿がいいな〜と思って、大学の合気道部に入った俺って、やっぱ不純なのかな?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 01:23
塩田先生は、植芝翁が袴を履いたのは膝の動きを
悟られないようにするためと書いていました。
過去ログ読んでないので既出だったらすみません。
86貧乏学生@目指せ弐段:2000/11/11(土) 14:19
最近地味に思うことですけど、高段者の方もさるものながら
殆ど受けを知らない初心者の方に技掛けるのって
難しくありません?
87雉猫:2000/11/12(日) 11:09
>86さん、ちょっと確認です。

初心者の方には技がかかりにくくて悩んでます、という意味でしょうか?
88名無しさん@割込み。:2000/11/12(日) 13:06
>86
初心者の方にかけると逃げ方知らないので強烈に入りすぎて危険です。
あらかじめ説明してからやらないとほんとに怪我しますよ。
(・・・ちなみに八光流です)
89貧乏学生@目指せ弐段:2000/11/12(日) 15:14
>>87
初心者でもがちがちに力の強い人なら掛かりやすいのですが
女性のようにあまり強く掴まない人の場合、肘や肩の関節で
力が吸収されてしまうことが多くて悩んでいるということです。
ここでうまく相手の腕を詰めたり伸ばしきることが出来れば
よいのですが、>>88さんのおっしゃるとおり、怪我をしてしまう
かもしれないので、なかなか思い切って出来ません…。
90雉猫:2000/11/12(日) 16:01
>89貧乏学生さん

単にしっかり打ち込んでこない、しっかり掴んでこない、というのであれば、「しっかり打ち込め〜」などと伝えれば解決すると思うのですが。その後の捌きについては、受けのレベルに応じて極めてあげればよろしいかと思います。

あと、「相手が高段者の場合」の件については、また別の話になると思いますのでここでは控えます。
91貧乏学生@目指せ弐段 :2000/11/12(日) 17:36
>>90
アドバイスありがとうございます。
相手の方にしっかりつかんでもらうように言ってみます。
92さすけ:2000/11/12(日) 20:36
手鏡の 右手で相手の右手を掴んだ後の、左手を外す動作がよくわかりません
93名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/13(月) 04:12
>>89
しっかり掴まないと技をかける意味がないと思います。
強引に手前に引っ張って、パンチとかしてあてちゃえばそれまでだし
(実際にパンチなんてしないですよ、格好だけです)。
私の場合、そんなふうに説明して、しっかり掴ませるようにしています。
余談ですが、打ち込みに対してわざと避けずに、しっかり打ち込んでいるかどうか
確認する先輩がいました。私には到底できませんが・・・。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/14(火) 16:58
合気あげ
95名無しさん@お腹いっぱい:2000/11/15(水) 20:57
面白いからあげ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/15(水) 22:07
合気関係スレッドに珍しくここは荒れてないね。不思議だ
97追突き注意:2000/11/16(木) 12:03
→93さんへ
でも、よく確認すると、相手の中心をしっかり打ってない人って結構いますよね。(相手のいない所を打ってたり、寸止めの打ち込みだったり)

うちでは、横面打ちの稽古なのに側面からでなく真っ正面から打ってくる方が時々います。
そういう時は、半身の前方の拳を正面に突き出して構えることにしています。
ほとんどは、その時点で気付いて側面から打ってくるようになりますが、
それでも真っ正面から打ち込んで、静止している拳に自らぶつかってくるような方もごく稀にいます。
惰性で稽古しているとわからないこともあるので、時々確認するのも大事かと思います。
(受けの攻撃がきっちんと設定通りの攻撃をしてないと、“その技の“、”自分の“、稽古になりませんし、、、)
師範はちゃんと受けの動きも説明しているんだけどなぁ。
でも、私も受けの時に兄弟子に顔面ぶん殴られるまでわかんなかったんですけどね。
98貧乏学生@絶対負けん:2000/11/16(木) 16:43
>>92
僕自身の場合は特に意識しなくても、体捌きで相手の体勢が崩れると
同時に自然に外れますが…。意識してはずすべきだったのですか?
>>93
大学の部で活動していたころは、打ち込みの当てる場所をそうやって
上級生がわざと当たって確認していました。
確か正面打ちが脳天で、横面打ちがこめかみか頚動脈、
中段突きがみぞおちだったと思います。
99塩田剛4:2000/11/17(金) 08:12
合気道は実戦じゃあ3,4年修行したぐらいじゃ無理。

柔道家との乱捕りでそう感じた。
事実柔道のわざしかできないぞ。
実戦では。
そんなあたしはよーしん館2段。
100貧乏学生@何が何でも絶対弐段取ってやる:2000/11/18(土) 15:43
昔から気になってるのですが、極めの時にどうしても右肩が
異様に固く、すぐ極まってしまいます。
週5回ほど稽古して、極めの時はぎりぎりまで我慢しているのですが
どうしても右肩だけは固いままです。他にこういう人っていますか?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/18(土) 17:42
10年以上前に大学の体育会で合気道やってました。
子供に杖を教えたいと思っていますが
「31の型」の10までしかどうしても思い出せません。
教えてください。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/18(土) 23:47
>101
いわゆるうちで言う31本と言うヤツなんでしょうか
違うかもしれません
もし知っていたとしても文章ではあまり説明できないのでは・・・
103塩田剛4:2000/11/19(日) 05:30
ようしんかん系列道場=いいひとがおおい。

合気会=宗教であり、オウムくささであり、宇宙を説く。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/19(日) 05:56
>103
そうかな?

岩間流は怖い。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/19(日) 05:58
由美かおるは何段なのだ?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/19(日) 07:40
回転投げは顔面を蹴るのが源流なのですか?
107宇讃久斎@HAJIME:2000/11/19(日) 08:02
>>106さん
僕はわき腹を刺すと考えていますが。
108名無しさんの野望:2000/11/19(日) 11:43
今すぐ「ハローモーニング」見ろ!合気会本部の渡辺師範が出てるぞ!
109宇讃久斎@HAJIME:2000/11/19(日) 12:04
うちは関西やからタイムリーで見られへんかったんよね。
録画は頼んであるけど。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/19(日) 12:24
豚が師範にタメ口叩いていたべ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/19(日) 13:01
飯田は背が高くてなかなかかっこよかった。
112貧乏学生@弐段習得だけは譲れん…!:2000/11/20(月) 21:55
>>105
15年ぐらい前に出た合気道の本によると、当時3段らしいです。
ただ、いまどのくらい昇段したかは不明です…。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/22(水) 07:52
ちと論題からはずれますけど合気道やっているのって知り合いに知られると何か技やってくれとかいわれますよね?

でも2教(2ヶ条)とかマトモにかけると痛い、馬鹿もん!っておこられる(苦笑)

こういう時、皆さんどうしています?

私は最近はとりあえず合気道をやっていることはしられないようにしてばれてみせてくれ、と言われたときは相手の攻撃を入り身で捌いて背後に回る動きをみせていますが・・・・
114>113:2000/11/22(水) 12:37
相手の手首をつかんで4教のつぼを軽くきめる
115名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/22(水) 13:24
>113
私はよく合コンの時にタイプじゃない人が言い寄ってくると
「私、合気道やってるの」といい、
「じゃあ、技かけてごらん」と必ずいわれましたので
2教をかけて差し上げてました(笑)。

合気道してない人の手首は細いので簡単にかかってしまい
ちょっと申し訳なかったです。
116113:2000/11/22(水) 14:33
いや、素人に2教とか4教ってある意味きまってあたりまえだし、これが合気道っていってもなんだかなかぁ・・・って気がしません?
この程度、ちょっと調べれば他の武道でもありますし。

合気道!を胸を張っていえてうらみかわないもの・・・まぁ、高望みですかな(苦笑)
117名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/22(水) 15:37
娘ッ子の合気道の技なんぞ、わしにはかからんわい!(よぼよぼ)
118貧乏学生@奴らに先を越された…不覚!:2000/11/22(水) 16:06
>>113
だいたい皆さんこういうシチュエーションのときには
2〜4教をかけるみたいですね。
僕は入り身投げ(もちろん投げない)でしたが…。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/22(水) 16:12
ようしんかん=武道

合気会=宗教
でよろしいですか?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/22(水) 16:49
>>118
>僕は入り身投げ(もちろん投げない)でしたが…。

私も入り身をしてみせることが多かったです。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/22(水) 21:08
うん、ある意味あっしも関節は合気道の一部っていうか末端だから入り身をみせるほうがいいとおもう・・・・

素人にホントにかけるとアタマからおちるだろーけど(笑)

変な話、2〜4教までは形だけなら似たの探せばいくらでもありますから。
で、外からみただけでないなんかわからないけどカクンってきたりくずられるレベルまでいかないと私は見せる気はしないなぁ・・・・あ、生涯かけてもむりか?(苦笑)
122名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/23(木) 03:57
少林寺のS字というのは合気道の2教とに似ている気がする、、、。
どうでしょう?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/23(木) 04:02
>>122
少林寺のS字。。がどういうのかわからない。。(苦笑)
どこかに図解HPでもありませんか?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/23(木) 08:34
>123
自分の右手を相手の右手で、又は自分の左手を相手の左手で、
手首を掴ませた状態から、掴まれた自分の手を相手の手首の上に載せ、
下向きに切り下ろして極める技のことではないかな。
別名エックス字とか言われてる。

もともと少林寺の柔法は八光流のパクリだから、合気道と共通する技法が多いよ。
125貧乏学生@絶対弐段とってやる:2000/11/24(金) 14:54
>>122
少林寺の人は逆小手とか呼んでいた記憶があります。
ただ少林寺の人から見ると合気道の二教の掛け方は不思議に
見えるそうです。(こんなやり方で掛けられるのかという意味で)
126名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/24(金) 16:11
>122
 まさにそのとおりです。S字と2教は同質です。
>123
 八光流のパクリではなくて浅山一伝流のパクリです。
 ただし、S字や2教の極め方は柔術ならどこにでもあるので目新しくはないです。
 逆にちょっと珍しいのがコの字。
 浅山一伝流にはそのルーツらしい技はあるけど少林寺の方が痛い………。
>125
 逆小手は合気道で言う小手返しでしょう。S字とは関係ないです。
 ただ、合気道の小手返しより関節の極めで崩して投げる技となっている。
 むしろ少林寺の技で小手返しに近いのは小手投げかな?体捌きと小手の返しでぶん投げる技です。
>ただ少林寺の人から見ると合気道の二教の掛け方は不思議に
>見えるそうです。(こんなやり方で掛けられるのかという意味で)
 体捌きの原理が違いますからね、自分の理論に当てはめると使えない、と思いこみがちなんですね。
 でも、逆に合気道の人が見たら少林寺の技は力まかせのように映って非合理的に見えることでしょうな。
127貧乏学生@絶対弐段とってやる:2000/11/24(金) 16:22
>>126
うぐう記憶違い…。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/24(金) 16:43
S字は片胸落しをかける時のコツとして習ったよ。
129さすけ:2000/11/24(金) 18:27
実戦にはどれほど役に立つのだろう。。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/25(土) 05:36
>>128
 S字は他にもたくさん出てくる
 手首の関節を極める技の半数がS字と言ってもいいでしょう。
 残りをコの字と閂系が占めている。
>>129
 少林寺で、よく護身術として紹介しているやつ
 「映画館でとなりのオッサンが手を握ってきた………」
 空いている手でオッサンの手を固定して、握られた方の肘を落とす。
 十字系の技です。これもS字だけど、これってけっこう効くね。
 実際に使って効果を上げた女の子を何人か知ってる。
 「カキーンって掛けたら声も出せずにうずくまっちゃってたわ」
 そんなことしたら手首の筋をおかしくしまっせ………
 ちなみにこの技、浅山一伝流では星返とか言うらしい
131名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/25(土) 06:25
>>126
合気道の二教系のわざは、『古流』柔術じゃ結構めずらしい
技だよ。明治以降の護身術系の流派だとなぜか大抵あるんだけどね。
たぶん大東流の影響だと言われてますが。

ちなみに古流で二教系の技は柄取りの技で出てくるのが多いね。
で、少林寺の元ねたになった浅山一伝流ってどこのやつ?
同名異流(流祖が同じでも技術が違う)ものがたくさんあるからね。
たぶん大倉師範のものだとは思うけど。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/25(土) 07:07
少林寺でいう柔法(関節技)は、年をとればとるほど、うまくなります。
合気道の人からみれば力まかせに見えるかもしれませんが。
つまり、コツがちゃんとあります。自分は高校生の頃、柔道を経験し
力では、まけないつもりでしたが、50歳くらいの先生にこてんぱんに
関節技でやられました。力まかせではなかった。この世にこんな
痛いものがあるのかと思いましたよ。
133yowamusi:2000/11/25(土) 11:53
宇讃久斎@HAJIMEがニフで女を袋にして、それを咎められるといちゃもんを付け、
試合を申し込まれるとうろたえております。フォーラムマネージャーに泣きつい
ております。惨めですね。ぶどう屋さんは。

FSHISO 9.10です。是非ごらんあれ。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/25(土) 12:29
ああ、あれね。
ヒロヘロとかいうやつもBWとかいうやつも、きっとこの2ちゃんねるで宇讃久斎にボロカスに叩きのめされて、それで「えふしそ」で意趣返しで
もしようと考えたんだろうな。
しかしどこにも頭の悪いやつはいるもだ。また宇讃久斎にやりこめられてあちらでは沈黙するしかないようだ。
どうせこの書き込みもそいつらが腹いせに書き込んでいるんだろうが、あんまし宇讃久斎に幻想を抱かないほうがいいぜ。
あいつは守るものなんかないから、無茶苦茶な男だよ。なにせろくな仕事も持ってないから、飯の種にされてもつまらん。
警察が入ればここも匿名性はなくなるからな。
今まで変な脅迫してたやつも危ないぜ。(笑)
135yowamusi:2000/11/25(土) 12:43
>134
本人みっけ
136yowamusi:2000/11/25(土) 12:47
>今まで変な脅迫してたやつも危ないぜ。(笑)
言動不一致な所がHAJIMEちゃんらしいね。(稿
137yowamusi:2000/11/25(土) 12:49
弱者をいたぶり、強きが出てくると泣きつく。
ご立派な「ぶどうやさん」ですこと。
がはは。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/25(土) 20:02
どこでも同じことしてるんですねえ、あの方は(呆)
139名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/26(日) 14:14
せっかく真面目なスレッドだったのに馬鹿がウサンクサイの名前なんか出すから、変になって
しまったじゃん。いい加減にしろよ、ふざけんな!!!
140名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 10:06
んで、次だれかネタださない?建設的な奴
141貧乏学生@バイト疲れた。:2000/11/27(月) 15:25
二教をかけようとするときに相手の肘が曲がってるときにはいいのですが
相手の肘が伸びているときにはなかなか難しいです。
合気会の多くで行われている様に相手の肘に自分の肘をかけて曲げるやり方で
やっているのですが、力の強い相手の場合なかなかうまくいかず
結局肘極めとなってしまいます。
そうした場合はやはり肘極めしかないのでしょうか?
また、養神館のように肘をかけないやり方の場合はどうしていますか?
142魔王@HAJIME:2000/11/27(月) 16:19
>>141の貧乏学生@バイト疲れた。さん
バイトお疲れさまです。
>やっているのですが、力の強い相手の場合なかなかうまくいかず結局肘極め
>となってしまいます。
>そうした場合はやはり肘極めしかないのでしょうか?
別に稽古でなかったら肘極めでいいのでしょうが、稽古では型ということでやっていますので
それでは困りますね。

まず、肘を曲げない人の多くは、二教を極められることを防ごうという気持ちが強すぎる、つま
り逃げようとしているのですね。
そういう人は受けは攻撃をしつづけるものという型の前提を忘れています。
受けが攻撃をするということであれば、相手のふところに当て身を入れにいくという行動に出る
はずで、そうすると肘を突っ張っていては攻撃出来ないですから、自ら肘を曲げるというふうに
考えるはずです。
攻撃をする基本は相手を自分の正面に据えるということです。二教の受けの時に自分から勝手
に横を向いてしまう人、多くないですか。

もうひとつ、相手が自分より上級者の場合。相手が上級だと相手は逃げることがありません。
むしろ肘を曲げないでぐいぐいこちらを圧迫を加えてくるのではないですか?
それはもう相手に完全に潜り込まれているということです。さらに相手との距離が詰まりすぎて
相手がしっかりしているにも関わらず、自分が不利な体勢で技を掛けようとしている。肘を曲げ
たり上から乗りかかったりというのに必死になってしまっている状態ですね。
合気道の技なんてものは、すべて相手の中心を制するものです。手首や肘の関節などの末端
に神経がいっていては、鍛えた人には効きません。
こうなったら一つ冷静になって、もう一度相手との間合いを取り直すべく、少し身体を引きながら
身体は相手の正面にしっかり向けることが必要です。

合気道の場合どちらが有利か不利かを判定するためには、どちらが当て身を入れることの出来る
状態にあるか見ればよいと思いますし、相手に当て身を入れることの出来る位置を常にキープす
るように動こうとしてください。これは捕りも受けも同じなんですよ。
肘を掛ける掛けないなどは肘を曲げるのには何の関係もないですよ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 17:24
>>141
突っ張ってる肘を曲げさせる方法はいろいろあるみたいですね
自分の肘を使うのも一手ですが
たとえば相手の左手を攻めるならば、自分の左手で相手の手首を攻めつつ
右手で相手の左前腕をちょこっと払ってみるとか
あるいは手首だけでも極まり始めれば、
その手首の所から肘の方へ力を流してやるだけで肘がカクッ………
これは慣れないとむずかしいかもしれません。
実は腕が伸びきっているように見えても、
二教が極まっていれば(つまり手首が十分返っていれば)
角度は浅いようでもちゃんと効くのだとか………
144名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 18:10
ひじ突っ張ると相手が体重を乗せて腕を折りに来るということで
うちではしてはいけないことになってます。
粘る人は自分から極端に曲げていって力をそらします
突っ張った腕の曲げ方は相手のひじの内側に手を入れて
曲げてやりますが
145名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 18:26
ところで大学でやってた人で勝浦の研修会にいったことのある人いますか?

それから武道館の演舞会は?
146追突き注意:2000/11/27(月) 18:42
→141 貧乏学生さんへ
私の勘違いかも知れませんが、私自身の感覚として相手が肘を曲げなくても
肘極めに移行せず通常の2教で極められるような気がするんですが、、、
(状況を正しく認識してないのかもしれません。)
相手の手首を両手の間において脇の”シメ”(雑巾絞り)で2教を決めるイメージがあるので
相手の肘が曲がっているか伸びているかあまり気にしたことは無いです。
(むしろ相手の腕が伸びてる方が”雑巾絞り”のイメージでよく極まるような気がする。)
なんか勘違いしてるかな、、、もしそうだったら教えてください。

あとみなさんにお伺いしたいんですが、
2教の受けで仰向けになるのは、全くの勘違いもしくは間違いでしょうか?
(相手の下にスライディングして、 自分の腹を極められてる手首に近付ける感じ、、、)
2教を極められづらいという点では、非常に効果があるんですけど
なんか間違っているような気がします。(蹴られたり、踏まれたりする?)
教えてください。よろしくお願いします。
147>145:2000/11/28(火) 02:56
勝浦行きましたよ。
武道館の演武会もね。
♪よかチンチン!
148名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 03:20
勝浦といったら平岡牧場
149貧乏学生@10キロ痩せた…。:2000/11/28(火) 13:38
皆さん多くのレスありがとうございます。
>>142
そうですね…。最終的には相手の腰と膝に力が伝わればいいのですが
それが非常に難しいですね。
ところで相手の正面で取るということですが、道場によってはそのような
とり方もあるのですか?僕たちの場合は必ず相手の側面に入って相手の力を
外した位置で教わりましたが…。
>>143>>144
なるほど、硬直した相手には効果抜群かもしれませんね。
相手の肩を伸ばしきってやってみたいと思います。
>>145
全日本や学生演武会ですか?行きたかったなあ…。
>>146
正直ある程度鍛えると、手首だけの極めでは通用しない気がします。
あと、二教を極められる前に肩を伸ばされてるとその体勢をとることは
かなり厳しいのではないでしょうか?
150魔王@HAJIME:2000/11/28(火) 14:31
>>149の貧乏学生@10キロ痩せた…。さん
10キロも痩せたとはうらやましい〜

>ところで相手の正面で取るということですが、道場によってはそのような
>とり方もあるのですか?僕たちの場合は必ず相手の側面に入って相手の力を
>外した位置で教わりましたが…。

確かに裏技の場合は相手の側面に入る形で取ります。
それは裏技というのは剣で言えば、相手を切った形ということだからですね。
剣を振り下ろしたときは半身になることを教わってますよね。
そして剣を振り上げるときは正面を向いていくでしょう。
正面を向くということは剣を振り上げて相手を正面に捉えるということ、剣を下ろす
ときは自分は相手の正面を捉えながら、相手の正面にはならない位置に入ること。
合気道の技はそういう繰り返しをやっているものとも言えます。
そしてそれも呼吸というもののひとつであるのですね。

二教の場合も側面から半身に入って正面に向き直り、また半身になることで、相手
を切り落すことが出来ます。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 01:45
145ですが勝浦の研修会の夜は1年生の芸合戦になっていましたねえ。
体育系の大学の芸が面白かったし盛り上がったな。

演舞会は私もでました。
152貧乏学生@絶対弐段とりたい:2000/11/29(水) 17:12
>>150
なるほど、剣捌きですか。僕たちの地方では本部師範の影響からか
武器技をあまり稽古しないのですが、今月から一部の道場で稽古できるように
なりましたので、体術同様頑張りたいと思います。
>>151
一年生の芸というのは全国的にどこの大学でもやるようですね。
ところでポン酒イッキ飲みリレーという恐ろしいものはありませんでしたか?
なければよいのですが…。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/30(木) 01:07
154名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/30(木) 08:08
腕が非常に太い人に四教をかけるのはとても困難なように思えます。
なにか良いコツがあったら教えていただけませんか?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/30(木) 08:09
>>153
これって実話っぽいですが、知ってる人います?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/30(木) 08:32
 四教はかからない体質の人にはかかりません。
(二教、三教にもいえる) 諦めてそういう人間には
別の技をかましてやりましょう、と昔センセイにいわれた。
157魔王@HAJIME:2000/11/30(木) 19:25
>>156さん
うちではそういうものは教えていませんよ。
体質に関係なく掛かります。
まあ、下手な間は掛かりませんけど。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/30(木) 23:08
>155
仮に事実であるとすれば、今ごろ藤平先生が格好のエピソードとして話してるだろう。
なにしろ開祖の演武を八百長呼ばわりした人だからね。

また、高岡英夫著「極意要談」BABジャパン、1994年によると、国井先生の弟子の稲葉稔先生が、
「昔、国井先生が植芝先生の道場を訪ねたんですね。多分道場破りをするつもりだったんでしょうけど、
 植芝先生が『この道場はあなたにあげますよ』って言われたそうです。
 そしたら国井先生が『いやぁそんなつもりではない』とテレてしまって、
 そのまま帰ってきてしまったという話を聞いたことがあります。」
と対談で発言している。
国井先生の直弟子が、先生御自身から直接聞いた話として、オフィシャルな書物で発言している以上、
どっかの名無しの権兵衛が、掲示板に書き込んだ内容なんて、よっぽどの証拠がない限り、
ガセと断定しても良いんじゃないかい。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/30(木) 23:54
>>158
「高岡英夫著」ってのがちょっと…(藁
160名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/01(金) 02:36
藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁
161貧乏学生@弐段とりた〜い:2000/12/01(金) 14:53
>>156
相手の前腕を短棒に見立てて、相手の肘を操作して肩を伸ばしきれば
人差し指に力を入れなくてもただ掴むだけで極まると思います。
恐らく相手がこらえきれる体勢にあるかどうかが決め手ではないでしょうか?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/01(金) 19:31
  4教は前腕を剣に見立て切り落とすようにように肘を落とす。最後は
、雑巾を絞るようなイメージで腰を使いながら極める。と、いつも
教わってるので、161さんのいわれてる事はできてると
思うのですが・・・んーまだ未熟なのですかね。

 ちなみにウチの道場は岩間スタイルです。
163魔王@HAJIME:2000/12/01(金) 19:42
>>162さん
やはりとことん鍛えた人には、「痛み」でもって効かせることは出来
ないものですね。視点を変えて考えてみてください。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/01(金) 21:11
>157、163
  >うちではそういうものは教えていませんよ。
  >体質に関係なく掛かります。

おまえさんのところの道場生が弱っちいだけなんでないかい?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 23:09
age
166162:2000/12/03(日) 00:42
今日稽古でした。タイムリーに座技正面打ち四教がありました。
やっぱりどうやっても古株や有段者にも効く自分の4教が、
中二のとあるガキに効きません。
無理です。あんな丸っこくてプニャプニャしてるくせに、
ミョーに芯のある手首。
 二教裏だと女の子にかけられてもポロポロ泣くくせに。ムカつくー
167名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/04(月) 16:41
つーか、二教が痛くてきくってホントにきくうちにはいらないとおもうんですけど・・・・腰っていうか膝裏がガクって力抜けて立ち上がれなくなるのがホントじゃないっすか?
4教も同じく。1教も。

3教だとどうなるのかな?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 23:52
>167
二教のその話は聞いたことがある
でも技自体見ても痛くならないほうがおかしいと思ってる。
受けたことないのでわかりません・・・
三教は逆
三教は痛くなくても崩すことは自分も出来る
後輩の三教は痛いだけで全然崩れないので困ったもんだ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/06(水) 19:13
167さんと同感。
私の道場でも二教は痛いだけでは本当に効いたうちに入らない
と教わりました。受けが行為に肘を曲げるのは、一種の逃げに
なので駄目だと思います。
受けは受けだけに徹していても駄目で、あくまで攻撃しないと
いけないのです。
170魔王@HAJIME:2000/12/06(水) 20:43
>>169さん
>受けが行為に肘を曲げるのは、一種の逃げになので駄目だと思います。
たとえば胸を掴んでいる反対の腕に短刀とか持ってるとして、相手を
それで突こうと思えば、肘を曲げないと遠くて突けないですよね。
攻撃とはそういう感じでするものではないでしょうか。
胸座掴んで相手を刺すというのは相手を殺そうとする場合、普通に
考える攻撃の仕方だと思います。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/06(水) 21:25
肘を曲げた時点で受けはすでに崩れます。
それに稽古方法として力の出し方流し方を
学ぶものであって、痛い目にあわすでは
ないと思いますが。
肘を曲げたのでは受け側攻撃側両方が力の感覚が
学べませんが。
172魔王@HAJIME:2000/12/06(水) 22:26
>>171さん
えーと、僕へのコメントと受け取っていいですね。
>肘を曲げた時点で受けはすでに崩れます。
そうですね、崩さないと刺されます。
僕が例をあげているように、胸ぐらを掴んで相手を刺す場合、腕を
突っ張って刺そうとする人はいないと思います。相手を引きつけよ
うとするでしょう。
その瞬間に崩しておかねばなりませんね。

>それに稽古方法として力の出し方流し方を学ぶものであって、痛い
>目にあわすではないと思いますが。
もちろん、上のほうでも述べていますが、痛みなどで相手がひるむ
わけはないと思いますし、腕の一本くらい犠牲にしても殺しにくる
者は殺しにきます。
力の出し方流し方の稽古としての二教もあるでしょうが、そういう
段階は基本の稽古ということでしょう。二教の表はそれでもよいと
思います。

>肘を曲げたのでは受け側攻撃側両方が力の感覚が学べませんが。
肘などは曲げるというより最初から緩やかに曲がっていると思いま
すよ。肘を伸ばして胸を掴みにくると簡単に肘を極められますからね。
また力感覚を学ぶという意味でも肘を伸ばしていては力感覚は学べな
いのではないでしょうか。
肘を伸ばすというのは力を感じるというよりも力を感じないように
逃げる動きだと思いますが。
当然、逃げる相手に対しては積極的に詰めていかねばなりません。
173167:2000/12/06(水) 22:37
私の発言はうちの先生(養神館)は二教(うちでいうところの二ヶ条)と塩田館長の影響です。

先生はカクッと利かせるものからわめくような痛め技としての使い分けを自由自在につかいわける(笑)

最近はあまり痛め技のほうは使わない。みんな、受けをやっても腰が始めっから引けちゃうから(苦笑)

小手返しも痛くない。気がついたらなげられている。手首をきめられた感触がない。
一教(一ヶ条)もうまい。
4教(4ヶ条)もカクッとなるがこれだけは正直死ぬ気でガンバればなんとかなるのはナイショの話(笑)

でもすぐ耐えるとすぐ変化技がくるけど(汗)

他の技は忘れました。あまりに技がおっかないので毎回毎回必死
174167:2000/12/06(水) 22:39
あら、話がカキコしている間にすすんでら(笑)
175名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/06(水) 23:03
>魔王@HAJIMEさんへ
>肘などは曲げるというより最初から緩やかに
>曲がっていると思いますよ。
>突っ張ってと...
二教裏の事ですが。
肘がピンと伸びた状態ではなく穏やかに柔軟な
曲がりであって、折れ曲がった状態ではないのは
前提条件なのですが。二教の裏は最終的に腰まで
力を伝えるのであって、肘を決めるのは途中の
段階です。
実践の場合、胸座を掴んだ方の腕で対処もできます。
一教の応用でも二教の裏で相手を制する事も出来ます。

176魔王@HAJIME:2000/12/06(水) 23:24
>>175さん
>肘がピンと伸びた状態ではなく穏やかに柔軟な
>曲がりであって、折れ曲がった状態ではないのは
>前提条件なのですが。
当然そうだと思いますよ。
最初から折れ曲がっていてはその段階で殴られますから。
特に僕にコメントする必要もないと思いますよ。
僕は二教のバリエーションはいくらでも知っていますし、うちは
いろいろな二教も教えていますから。
手首がどうだろうと肘がどうであろうと、二教は掛かりますからね。
一応僕の話の発端は、>>169
>受けが行為に肘を曲げるのは、一種の逃げになので駄目だと思います。
肘を曲げるのは逃げということにコメントしたものですから。
そうでない肘の曲げ方もあるということがわかればいいのです。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/07(木) 21:54
age
178名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/07(木) 22:01
HAJIMEも技についての話だけやってればいいのに
179名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/07(木) 22:05
合気あげ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/07(木) 22:26
合気上げ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/08(金) 15:43
ネタがないのぅ
182貧乏学生@絶対弐段とるぞ:2000/12/08(金) 15:56
様々なご意見ありがとうございます。
最近は二教を極めるときは、自分の胸にしっかり相手の手を抱え込み
自分の脇をしめると同時に背筋を伸ばし、少し前進しながら極めています。
こうすると相手があまり痛がらなくてもカクンと腰と膝が崩れるようです。
以前は二教を極めるときに腰を曲げてお辞儀するように極めていましたが
背筋を伸ばして前進して極めるほうが自分にはあっているようです。
皆さんはどうですか?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/08(金) 17:20
>>182の方

うーん、最近稽古にいけないので代わりに試して欲しいことがあるのですがいいでしょうか?二教を極めるときのポイントの付け足しです。

・姿勢を正すとありますが、それは背中を伸ばすだけでしょうか?
そうでしたら尻と腰、背中を一つのパーツとして考えることを姿勢を正す、と考えなおして掛ける。腰をいれる

・両足の親指を軸に車のワイパーのように内側にキュっとしめる感覚で前進しながら膝を曲げる

・視線は相手を見るのではなく、相手の向こう側をみるようなつもりで。目のふちでみるように

・相手の手首を極めることにこだわらず、相手との距離を考える。一番、力をだせるというか、崩せる距離を意識する。


184名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/09(土) 08:58
相手の手首をつかむだけで動けなくできる人、いるかな?
4教じゃなくて片手持ちみたくふつーに相手の手首つかんで
185名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/09(土) 11:18
その形で4教を極めるのもあるでしょう。
極めることが出来るということは動けなくすることも出来るはずですよ。
うちの先生に本気で手を持たれたら動けないです。
186184:2000/12/09(土) 16:08
おー、こういう先生もいるのかー。
187貧乏学生@お腹減った。:2000/12/09(土) 16:15
>186
本部道場にこんなおじいさんがいました。
188貧乏学生@お腹減った。:2000/12/09(土) 16:17
>183
アドバイスありがとうございます。
早速今度の稽古で試してみます。
189名無しさん@お腹いっぱい:2000/12/09(土) 16:38
>>188

合わなかったらさっさと見切りつけてね。
自分にとって自然なのが一番いいんだから
190名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/09(土) 17:17
ところで「さんまのスーパーからくりTV」の「玉緒がゆく」の
オープニングで合気道をしているところが出ますが
これは本部道場ですか?
見なかったもので、毎回気になっています。
もし、本部道場ならこのときの師範はどなただったのでしょう?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/10(日) 00:16
>190
おそらく養神館のどこかの道場だと思われます
前にやってました
192名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/10(日) 04:28
190ですが、191さんどうもありがとう。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/11(月) 17:43
相手の手首つかむときは、急所を押さえなきゃ駄目。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/11(月) 17:47
>>193
どこっすか?そういえばうちのセンセが4ヶ所あるとかいっていたことがあったよーな・・・・
最近いってないからわからんなぁ
195なななし:2000/12/11(月) 18:07
あげる
196名無しさん@お腹いっぱい:2000/12/12(火) 23:09
はげる
197貧乏学生@寒い:2000/12/13(水) 12:01
>189
あれから何回かそのことに気をつけてやってみましたが、
結構自分に合っているようです。
自分には体軸を意識した動きの方がどうも向いているかもしれないので
もうしばらく続けてみます。
198189:2000/12/13(水) 12:24
>197

私自身、養神館なので実はあのやり方は養神館のスタイルにちかんですね。
そこの中で自分が感じたもの、他流の合気道や他の武道の方に指導していただいたものを197サンに合いそうな風にアレンジしました。

と、いっても197さんが養神館でなければ無理に自分の流派の良さを殺してまで自分の流派のスタイルを殺すのもなんなので盲目的にとりいれないで御自分の流派内で軸を使う方を参考にされたほうがいいとおもいます。

これをわかってやるならば問題ないと思います。

ただ、興味があれば養神館の基本動作、「ひりきのようせい」の1,2を本で読むか、見せてもらうといいかもしれません。スタイルとしてはあっているとおもいます。

脇をしめて胴と一体化し、姿勢を正し、膝の柔軟性を生かし、腰の力をつかい、足の内股を締めることによる技の威力を出すための練習で、どの流派でもそうですが最終的にはこれら全ての動きがピシッと瞬間にできる「体を創る」ことが目的です。
(あくまで自分でそう思っているだけですが・・・)

199名無しさん@お腹いっぱい:2000/12/15(金) 07:07
199
200貧乏学生@200:2000/12/15(金) 15:30
おかげさまでこのスレッドも200を数えるまでに成長しました。
201タコ:2000/12/16(土) 12:56
>>200さん

おめでとうございます。
202貧乏学生@謹賀新年:2001/01/09(火) 22:15
あけましておめでとうございます。
最近このスレッドが寂しいので
再び議題を提起しようと思います。
皆さんは相手を一教に抑えるときは相手の肘を返して抑えるほうですか?
それとも肘や肩を伸ばしきって抑えるほうですか?
ちなみに僕は後者です。
203ウサギだピョン:2001/01/10(水) 00:02
久しぶりに上がってきましたねえ。
>>202の問題、表と裏で違えてるって人、いますか?
ちなみに僕はどっちでもいいんですけど。
うちの一教の理合は、相手の形は関係ないので。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/11(木) 10:59
私はかえしまーす
205名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/11(木) 11:24
返しま〜す。肘の付け根の筋肉の細くなっているところを手刀で押さえます。
206貧乏学生@オーバーワークで休養:2001/01/11(木) 19:30
>204、205
僕も初段を取ったばかりのころは肘を返して相手の肩を下げていたのですが
一般の高段者の方と稽古するようになってから、
相手の体を伸ばしきることを意識するようになり、
一教でも相手の肩を伸ばしきることに主眼を置くようになりました。
感じとしては、表が相手を前につんのめらせる様な感じで、
裏が相手の軸に入って遠心力で崩すといった感じです。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/12(金) 10:36
肘を返す人は連動して相手の肩をかえるようにし、そして肩がかえってから相手の脇(そくめん)を伸ばすようにするべしするべし

208名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/12(金) 10:38
天秤投げで肘を返す人っていうのはいるのでしょうか???
209名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/12(金) 23:01
天秤投げ?肘?肘当て呼吸投げでなら下に捻って肘を返すよ。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/13(土) 01:12
型が関係ないない回答も本質が分かってないですよ。
悲しい〜

211名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/13(土) 11:13
天秤投げはうちだとひじ当て呼吸投げっていうはずだけど?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/13(土) 12:26
うん、確認してきたけどあっているよ。
相手の腕を伸ばしたところに自分の腕をあてて回転すると相手の腕もかえって前にはねあがってなげる。
これでもわかっていない?
213211:2001/01/14(日) 18:50
ウマく下に返えすと相手は前に仰け反るようになってつま先立ちになってなげられるのだよ。

コツは相手の肉と自分の肉を擦る感じで投げる。素人はこういう風に擦られるのをしらないから面白いようにのけぞるよ
214名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/14(日) 20:17
質問です。養神館と合気会ではやってる事に大きな違いとかあるのですか?
どちらかに入門したいと思っているのですが…是非とも教えてください。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/14(日) 22:01
合気会
・開祖、〜ホントは二代目吉祥丸先生〜が設立しただけって規模は国内国外最大

・本家じゃぁ!という気持ちはかなり強くてこまる(苦笑)でもいい奴等はおおいぞ(←フォロー)

・型とかは道場ごとに違いがあったりする。

・だから合気会内部でもいろいろスタイルがあったりする。道場どころか本部や複数の師範のいるところじゃ教えてくれる人がかわるだけで技がかわっちゃうこともある。

・ちなみに動きは柔らかいところが多い。でもバリバリやるところもあるけど。やっぱりセンセによって違うのようね

・技の自由を許す気風も下手したら本質が失われる可能性もある

・でも人口がおおいってことは強い使い手が多いってことでもあるのよね

・自衛隊がやっているんだっけ?

・技数は無茶苦茶多い養神館
・基本動作とか型がカッチリきまっている。

・勝手なことをやるとすぐ怒られる

・機動隊のやっている合気道というイメージが強い。

・メディアを使うのはうまい。自分の流派を首締めることいってどうする(苦笑)

・基本技の数は他の合気道の流派と比べるとグッとすくない。ってか、基本主義で反復しまくり。合気会で基本技になっているのが応用技になってるのはザラ。
基本技で胸倉掴まれたときの技なんて一つしかないぞ
(応用にはバリバリあるけど)

・実戦合気道っていわれているけどなぜだかしらん。基本をガチガチやるから?機動隊がやっているから?

こんなものかな?んー、問題発言ある?(笑)
216名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/14(日) 22:03
ミス
・技数は無茶苦茶多い養神館

合気会は技数がおおい (ここで改行して)

養神館
217貧乏学生@外はマイナス10℃:2001/01/15(月) 11:41
>208
天秤投げ(肘当て呼吸投げ)のとき
僕の場合は相手の肘の下に自分の腕を入れるときに
顔面に裏拳を入れてのけぞらせてから自分の肘を返しています。
また、相手がこちらの裏拳を防ごうとして押し返そうとする勢いも利用してます。
>214
僕の個人的な感想では
合気会が技の流れ重視の柔らかいスタイルで、養神館が中心軸重視の
固いスタイルという感じです。
218養神館稽古生K:2001/01/16(火) 00:56
215>

>・勝手なことをやるとすぐ怒られる
???合気会でも一緒だと思うんですが・・・

>・基本技の数は他の合気道の流派と比べるとグッとすくない。
そんなことはないと思います。215さんのおっしゃる基本技は、第一基本技のみ
指しているんだと思います。第一基本技は十数種類しかないですから。
基本技自体は非常にたくさんの種類があります。

>・実戦合気道っていわれているけどなぜだかしらん。
同感。なぜそうなのか私にもよくわかりません。
219養神館稽古生K:2001/01/16(火) 21:21
「秘伝」のバックナンバーを見たら養神館合気道龍の安藤先生の連載があった。
非常に面白くてためになります。
合気道の教則本ってなんだか無味乾燥なんだもの。こういうふうに解説して欲しい
よね。
220214:2001/01/16(火) 23:03
>>215-218
いろいろと教えていただきありがとうございます。
なんとなく技術的な雰囲気がわかりました。ただ、技術的なこと以外の要素として、
この先の転勤の可能性なども考えると合気会のほうが規模からみて続けて行き易そうな
気がしていますので、合気会に入門させて頂こうかと考えています。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/18(木) 16:31
age
222名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/20(土) 01:02
有意義上げ!
223Mr.名無しさん:2001/01/21(日) 03:53
もういっちょage
224名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/21(日) 05:22
寝る前に合気age
225さすけ:2001/01/21(日) 08:50
八光流と養神館とどう違いますか
226名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/21(日) 16:10
>八光流と養神館とどう違いますか
どう説明すればいいかわからないぐらい違うよ・・・

227名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/23(火) 19:13
八光流は大東流的だよ。

まっちゃんの流れをくんでいるから脱力を重視するのもまっちゃんの大東流の口伝に影響があるかもね。

228貧乏学生@稽古帰り:2001/01/23(火) 22:08
少林寺の柔法は八光流の技がもとになっているらしいんですが
少林寺と八光流の違いも気になりますね。
229名無しさん@サラリーマン:2001/01/24(水) 00:46
最近、仕事が詰まっていて週一でしか道場に行けず、少々鈍っているのを実感します。
「道具を使わず」「屋内で出来る」いい鍛錬法ってないですかね?
船漕・振魂とかは、職場で見られたらキティ扱いされそうなんで・・・

ちなみに豪雪地方の団地住まいなので、素振り・飛道具系は出来ないんです。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/24(水) 09:25
んー、キティ扱いされるの気にしちゃなにもできませんよぉ?
大東流ネタでスマンですが六方会の合気上げ、合気下げは効果はあるかどうかはわからないっすけど手首は無茶苦茶やわらかくなりそうな予感。

231貧乏学生@稽古帰り:2001/01/24(水) 22:21
>229
僕も豪雪地方のアパート住まいです。
部屋のなかでは木刀は振れないので
四方切りなどの体捌きの練習を
電車の中では一〜四教、小手返しの手首の鍛錬をやってます。
特に手首の鍛錬をやっておくだけでもかなり違うと思いますよ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/24(水) 23:56
歩くときは足の指を踏みしめて歩こう!
足が普段、いかに靴に圧迫されてるかも分かる。
妙な力みをつけてしまう恐れもないではないが、鉄下駄で歩く
わけにもいかないし、足裏の感覚が鋭くなるのは確かです。

靴はちょっと痛むけど、安いもんです。
233名無しさん@サラリーマン:2001/01/25(木) 22:02
皆さんありがとうございます。
やっぱり日常を稽古にしないとだめみたいですね。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/26(金) 05:29
ma
235名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/26(金) 07:01
しかし、握力鍛錬は必要ですか?>ALL
236名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/26(金) 09:32
塩田氏は握力を若い頃、きたえまくっていたらしいが・・・
まぁ、あの御仁はわかいころは体をガンガンにきたえていたから握力をきたえていたのに特に意味はないかもしれない・・・
237名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/26(金) 11:59
塩田剛三が世に知られるきっかけとなった戦後の「武道大会」って
どんなものだったんですか?異種武道同士で試合したりしたんでしょうか?
238237:2001/01/26(金) 12:01
あー、これはスレッド違いです、スマソ。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/27(土) 06:20
あれ?
240貧乏学生@稽古前:2001/02/03(土) 16:31
>235
木刀の素振りをやったりしていれば自然に身につくのでは?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/08(木) 00:42
>握力
鍛えないより鍛えた方がいい
242貧乏学生@:2001/02/08(木) 17:02
age
243:2001/02/08(木) 20:25
合気道って車椅子でもできるんですかねェ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/08(木) 20:44
>>243
やめたほうがいい。無駄。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/09(金) 09:53
>>243
合気道は体捌き中心だから。
246貧乏学生@稽古前:2001/02/09(金) 15:33
>243
重心の操作が出来て、道場の環境を整えたりすれば出来るのでは?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/09(金) 15:35
無駄ではないだろ?
できることをやればいいんだから。
248ウサギだピョン:2001/02/09(金) 17:19
>>243の「あ」さん
こちらにいらっしゃるほとんどの方々では、「あ」さんの要望には責任をもって答えることは出来ないと思います。
本当に合気道をされたいのでしたら、合気道の各道場にお問い合わせされることをお勧めします。
受け入れられる受け入れられないは各道場の事情によって違うでしょうから。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/13(火) 00:24
皆の得意技とその見せ所とかおしえてくれるかーい?
250貧乏学生@稽古帰り:2001/02/13(火) 22:34
>249
得意技といってもそんな大それたものは持っておりませぬ…。

ところでいきなり皆さんに質問ですがすみません。
太刀技をやるときは左右交互に手を持ち替えながら
やるものなんですか?それとも右構えの持ち方のみで行うべきなのですか?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/13(火) 23:48
どこで得た知識なのかソースを忘れたのがアレなんですが、

・太刀は右半身基本、杖は左半身基本なのでそれなりにバランスは
とれるようになっている。
・普通使われている程度の太刀の重量なら、片方だけしかやって
なくても体が左右アンバランスに発達したりすることはない。
→右構えだけで十分

・でも重い鍛錬棒などを使うなら左右ともやるべし。
ときいたことがあります。
252とうりすがりの者:2001/02/14(水) 23:00
>250 太刀取り 打ち込む方(受け)は右構え(右半身)
         捌く方(取り)も右半身。しかしどちらでも良い。

    丈取り 打ち込む方(受け)は左構え(左半身)
        捌く方(取り)も左半身。しかしどちらでも良い。
  しかし、絶対にありえないのは「太刀技をやるときは左右交互に手を持ち替え」
  です。 
253名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/14(水) 23:24
>しかし、絶対にありえないのは
>「太刀技をやるときは左右交互に手を持ち替え」です。

私の所属する連盟の師範(7段)は、瞬時にそして気付かないぐらい自然に、
持ち替えるのですが、、、

254252:2001/02/15(木) 00:09
>253 えっ、太刀をもつ手を入れ替える。普通、剣道でも居合でも、
左手は柄頭の方、右手は鍔の方ですよね。それを逆にすると、右半身
がやりにくくなるし、打ち込む時、なんばになりにくくないですか。
野球でバットを構えるとき、手が逆になると変になるよう思いますが。
ウ−ン、考えてしまいます。
255貧乏学生@絞込み中:2001/02/15(木) 14:17
>251〜254
皆さんの中でもけっこう意見が分かれてますね…。
僕は一応杖の方は左右両方やっているのですが、
太刀の方は右構えが中心ですね。
3、6、7の太刀なんかは特に…。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/15(木) 14:44
>>253
師範クラスが技のバリエーションとして使うのはともかく、稽古としてはまずいんじゃない?
257253:2001/02/15(木) 23:14
「太刀技」を”木刀持つとき一般”と勘違いしてました。
256さんの言う通りです。失礼しました。


258名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/15(木) 23:58
AGE
259名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/16(金) 23:57
>>254
剣は原則として「左に差してる」からでは?
馬の乗り方とか、座敷の入り方とかもそうだし。
杖の型(31とか13とか)も左右対称じゃないのは、もともと杖が対日本刀の捕縛武器だったからだし。

>>256
師範とか指導員が見てなきゃいいでしょ。
やってみるのは悪いことじゃないデスヨ。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/17(土) 23:58
質問なのですが、よく「腰から出る」「腰を入れる」といいますが、
みなさんどのあたりを「腰」と認識していますか?
私は何となく臍の少し下くらいを考えていましたが、最近某掲示板で
「ち○この高さ」という説を知り、いま検討中です。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/18(日) 00:36
私は骨盤のあたりです。
ちん○の高さよりちょっと上。

感覚的かつ抽象的なものですけどね。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/19(月) 00:22
近くの合気道教室に通ってまだ一ヶ月の者ですが
後々は剣道教室にも通いたいと思ってます。

そこで経験者の方にアドバイス頂きたいのですが
まず無心に合気道の鍛錬に励んで、有る程度の実力になってから剣道を始めるのと
合気道教室と剣道教室を一緒に通いながら両方を鍛錬するのとでは
上達ぶりやメリット等の点から見て、どちらが良いでしょうか?

因みに合気道教室は週一2時間のみで私は社会人27歳です。
263zz:2001/02/19(月) 00:38
そこで経験者の方にアドバイス頂きたいのですが
>まず無心に合気道の鍛錬に励んで、有る程度の実力になってから剣道を始めるのと
>合気道教室と剣道教室を一緒に通いながら両方を鍛錬するのとでは
>上達ぶりやメリット等の点から見て、どちらが良いでしょうか?

 初心者の段階から二股は、無理でしょう。どうしても剣がやりたい
なら合気道をやりながら、木刀の素振りをするのがよいでしょう。
 会社員なら、1つを続けることも難しいからがんばってください。
 それから、道場練習は、最初は週3回ぐらいやらないと、身に付か
ないと思います。

264名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/19(月) 00:39
>>260
股の高さにロープが張ってあるとイメージし、それに跨って
滑るように歩く、と教わったことがあるが、似たような物かな?

>>262
師範の指導方針次第だと思う。次の稽古の時に聞いてみるのが
一番では?
265貧乏学生@審査の金がない…。:2001/02/19(月) 14:12
>262
合気道の剣術は少し現代剣道と違うところがあるので
そこの道場の先生に相談してみてはどうでしょうか?
ところによっては岩間の剣術が学べる場合もありますが…。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/19(月) 14:14
竹刀を持てば合気剣道
267剣道、合気道経験者です。:2001/02/20(火) 01:31
正直いって、剣道をやった人間が合気道をやるのはいいとおもいますが、その逆はいかがでしょうか?

縦横無尽に動く合気道に対して、戦前の剣道ならいざしらず、形式でガチガチになったいまの剣道では・・・

右足より前に左足が出てはダメ。下から切り上げる攻撃は駄目。横に捌いては駄目。背後から攻撃しては駄目。
ここらへんはルールだからしょうがないとして、迎え突きという相手が動いた瞬間に突きをいれる技を代表して実戦ではもっとも殺傷力、実戦性が高い「突き」がいやがられるのが実際です。

もちろん、私は合気道を習い始めてから初めて剣道からえるものは沢山ありました。
合気道経験者は当身や武器での本気の攻撃を初心者の内は無茶苦茶おびえがちですが私はわりとスムーズに前にでてさばけますし、間合いも剣道のおかげでなんとなくわかります。
竹刀の素振りには日本武道のエッセンスがあるとおもいますし、相手の呼吸の読み取りには深いものがあります。
が、いろいろおもうことはあります。

逃げる相手にぴったり入り身でちかずいて反撃できないようにするのも嫌われますし、本来、鎧兜がないところに斬激をいれるのが剣術の姿なのに脇にいれたり足をうってはいけません。
投げや足払いも禁止。
ここらへんは戦前では常識だったみたいですが・・・

一部の剣道道場やスポチャンではいまでもやっているようですが・・・・
268名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/22(木) 02:28
でも武器技やる道場少ないよね。習いたがる人自体が少ないのかなあ。
それとも乏しい稽古時間を武器に割くより、徒手技に集中した方が
効率よいという考えが一般的なのか?
269267 :2001/02/22(木) 09:53
合気道の技法自体簡略化されてきているような気がします。
先生もそういっていましたし、武器技とか当身とか超複雑な大東流ちっくな関節技はともかく、デンジャラスな首を攻める投げとかはへってきていますね。
首を攻める技に関しては私が入る直前まではセンセイは教えていたようですが・・・

入り身投げで相手の顎をキャッチしたら肘の内側でキャッチしてコカす技を一度だけみせてくれましたが、先輩がいうに昔は結構やっていたとか。
塩田氏が首を捻りながら投げる技なんか、氏の古い著作や昔の秘伝にでていましたよね。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/22(木) 09:59
>徒手技に集中した方が効率よいという考えが一般的なのか?
そうだと思いますよ。一部に剣道コンプレックスが強い人がいて、
そういうものを吸い上げるライター?として甲野さんという方がいたりしますが。
271名無しさん@お腹いっぱい:2001/02/22(木) 12:30
以前、秘伝で紹介された日本剣道"協会"では、組技もやるらしいですけど
防具来て殴り合い状態ってすごいと思った。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/23(金) 00:48
私が協会がスゴイ!とおもうところは組討技術があるところです。
あれこそ剣には絶対必要なものだとおもいます・・・

273272:2001/02/23(金) 00:53
合気道の剣術に組討技術があればねぇ・・・・

274貧乏学生@低血糖:2001/02/24(土) 14:01
>268
そうですね…。
地域によっては担当している本部師範の考え方によって
武器技が否定されているところもありますからね。
僕の場合は大学の部を離れて色々な道場を渡り歩くようになってから
はじめて岩間の武器技を知りました。
そこでは初心者の方も一緒に武器技を稽古しているようですが
やはり武器技も初心者のうちからやっておくべきだったのでしょうか?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/24(土) 15:10
>274 268
体術を充分研鑽していれば、太刀、丈、短刀はできるとおもいますが。
其程、難しいことはないでしょう。しかしながら、岩間の斎藤先生
のところの組太刀、組丈は特殊で、何年も研鑽を積まないと出来ない
でしょうね。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/24(土) 23:37
藤平先生のところも、非公開の奥義は組太刀みたい。
277貧乏学生@武器技初心者:2001/02/26(月) 21:44
僕の地域では有段者になって初めて武器技を習う人も多いのですが
皆さんのところではどうですか?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/26(月) 23:59
>>277
地域全体は知らないが、少なくともうちの道場では武器は
やりません。というより出来ません。
剣の素振りなんかしたら、多分先っちょが天井にぶつかってしまう。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/28(水) 14:19
私のところは白帯から。
おかげで握力強くなりました。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/28(水) 14:21
合気杖と合気道の動きが全く噛み合っていないのに最近気づきました。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/28(水) 15:02
それは「合気道」のほうが変質してるのでは。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/28(水) 15:07
>>281
いや、合気杖は絶対に何かの後付けだね。
283愛器(改):2001/02/28(水) 19:57
杖の31の型は、斎藤師範(だったかな)が作られたんじゃなかったでしたっけ?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/01(木) 02:15
ほにゃ?開祖がもともと槍の稽古をしていたけど老いで体力がもたないので杖を使い出してそれが合気道に杖術がある由縁ってきいたけど・・・・

それをしらないで杖をやっても槍をやっている感覚でないから開祖のとちがってくるのかにー?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/01(木) 09:58
>>284
今の合気会の合気道は若先生の作ったものですからね。
若先生が槍の練習をされていたのならともかく、今の合気会の一般生徒は
何か武器術をするなら剣道をするのが一番相性がいいと思うんですけどね。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/01(木) 11:43
でも剣道の剣は斬りおろす動きでないから
徒手技の正面打ち・横面打ちの動きと整合がとれないよ。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/01(木) 11:50
>>285
>今の合気会の合気道は若先生の作ったものですからね。
何を勘違いしてるんだろう、この人。
若先生って今の道主のこと?
やめてちょうだいよ。
288貧乏学生@低血糖:2001/03/01(木) 19:38
>287
恐らく若先生=故吉祥丸先生のことでは?

でも何で武器技が比較的マイナーになってしまったんでしょうか?
参段審査には武器技(太刀取り、杖取り)が課題とされているのに…。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/01(木) 19:42
そもそも高段者の師範でも開祖から直接習った人は少ない。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/02(金) 00:08
>>289
そう?俺結構知ってるよ。
何人か、直接稽古つけてもらった。
みんな技違ってたけど。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/02(金) 19:44
>>286
型と実戦技は同じではないと思います
292那由他:2001/03/03(土) 15:06
>やめたほうがいい。無駄。

 人間努力して無駄なことなんて、それほど多くはありません。
 出来ないといってやろうともしない弟子を孔子は「やって出来なかったら、出来なかったと言え」と諌めているし、釈迦は「ほしいまま(放逸)に生きているのは、生きながら既に死んでいるのだ。」とも言っています。あなたはいま生きていますか?

>私の所属する連盟の師範(7段)は、瞬時にそして気付かないぐらい自然に、
>持ち替えるのですが、、、

 新陰流にもありますね。受けるほうは間合いが変わるので注意が要りますね。良い先生に学んでいますね。

>でも武器技やる道場少ないよね。習いたがる人自体が少ないのかなあ。
>それとも乏しい稽古時間を武器に割くより、徒手技に集中した方が
>効率よいという考えが一般的なのか?

 開祖から直接学んでいる人が少ないから教えることが出来る指導者が極端に少ないせいだと思います。

>合気道の剣術に組討技術があればねぇ

 どんだけでもありますがね。

>地域によっては担当している本部師範の考え方によって
>武器技が否定されているところもありますからね。

 それも、その人自身の考え方でやっているなら、しかたのないことです。でも、それはその人自身の考え方であって、武器技を教えていた開祖の考え方ではありません、まして「武器技の否定」を「合気道」まで一般化して言ってはならないことだと思います。

>僕の場合は大学の部を離れて色々な道場を渡り歩くようになってから
>はじめて岩間の武器技を知りました。
>そこでは初心者の方も一緒に武器技を稽古しているようですが
>やはり武器技も初心者のうちからやっておくべきだったのでしょうか?

 出来なかったことを言ってもしかたありません。学べるときに、いままさに自分がこれを学ぶべき時なのだと思って、注意深く学ぶべきだと思います。

>体術を充分研鑽していれば、太刀、丈、短刀はできるとおもいますが。

 そんなことはありえないと思いますが・・・それに何をもって充分な研鑚とするのでしょうか?剣杖を充分に使う修練をした後ということでしょうか?

>岩間の斎藤先生のところの組太刀、組丈は特殊で、何年も研鑽を積ま
>ないと出来ないでしょうね。

 ことわざに「得やすいものは失いやすい」といいますよ。(^^;

>杖の31の型は、斎藤師範(だったかな)が作られたんじゃなかったでしたっけ?

 私の聞いたところでは、開祖から学んだ型を誰でも学べるように動作を分けて教え出したのがはじまりで、22動作とかいろいろやった後に31動作に落ち着いて、「31の杖」と呼ばれるようになったとのことでした。ですから、動作を区切らずに行う型も見たことがあります・・・っていうか、こちらが開祖オリジナルなんでしょうけど。
293275:2001/03/03(土) 16:46
292 名前:那由他
>体術を充分研鑽していれば、太刀、丈、短刀はできるとおもいますが。

  そんなことはありえないと思いますが・・・それに何をもって充分な研鑚とするのでしょうか?
剣杖を充分に使う修練をした後ということでしょうか?

岩間で研鑽されている方でしょうか。私は組丈、組太刀のことは言っておりません。
丈取り、太刀取り、短刀取りのことを言っております。
 
   >>ことわざに「得やすいものは失いやすい」といいますよ。(^^;

なんのことですか、文脈が通じていません。    
294那由他:2001/03/04(日) 07:45
>岩間で研鑽されている方でしょうか。

 残念ながら、現在は岩間から離れたところで稽古しています。

>私は組丈、組太刀のことは言っておりません。
>丈取り、太刀取り、短刀取りのことを言っております。 丈取り、太刀取り、短刀取りは「技術的」には徒手の技の応用ですが、丈取り、太刀取り、短刀取りがどういうときに必要か「技のポジション」を考えたとき、合気の剣、合気の杖抜きで考えることは出来ません。それを考えずに稽古しているとしたら武道の稽古ではなく、単なる昇段審査の科目として稽古していると言えないでしょうか?

>>ことわざに「得やすいものは失いやすい」といいますよ。(^^;
>
>なんのことですか、文脈が通じていません。

 ということで、まっとうな武道としての合気道は特にことわるまでもなく、時間がかかるのは当然のことと思っています。なにかちょこっと応用しただけで出来たと思うのは、多くの場合、錯覚に近いのではないかと思ったので、老婆心ながら一言付け加えました。
295那由他:2001/03/04(日) 07:53
レスと引用が一部混じってしまいました。(^^;
申し訳ない。
296貧乏学生@絶不調:2001/03/04(日) 17:53
>293
ありがとうございます。
今は型だけでも一通り覚えられるように精進していきます。

ところで皆さんに質問です。
自分は最近稽古すればするほど技が下手糞になっていってる気がします。
特に技の中での隙が目立ってきているようです。
皆さんはスランプのときはどうやって対処してますか?
スレッドとあまり関係ない質問ですみません。
297那由他:2001/03/04(日) 19:42
>皆さんはスランプのときはどうやって対処してますか?

 静かで丁寧な稽古をしつつ、基本を疎かにしていないか、かつて稽古中に注意されたことを思い返してチェックします。

 また、師範の道場へ稽古に行ったりしました。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/05(月) 00:32
他流の道場に行く。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/05(月) 00:52
思い切って休む。気分転換したらまた再開してみる。
300275:2001/03/05(月) 01:01
>>那由他さん
少し論点がかみ合っていないようにおもいます。>293で私が岩間で研鑚されている方ですか。
とお聞きしたのは、斎藤先生の合気剣、丈を研鑚しておられるのかお聞きしたのです。
確かに合気道が剣や丈の理合を説き、大切にしていることは事実です。が、あくまで
徒手体術が中心の武道です。
  あなたが
       >>合気の剣、合気の杖抜きで考えることは出来ません<<
と言うときの合気の剣、合気の丈は何か特別な意味をもっているのですか。

       >>単なる昇段審査の科目として稽古<<
そうではないでしょう。昇段審査のために太刀取り、丈取りの研鑚をしている人など
いませんよ。
あなたの言う
       >>「技のポジション」を考えたとき<<
などは単純に、太刀で上段から切り下ろしてきたとき、袈裟に切り下ろしてきたとき、
丈で突いてきたとき、と考えれば良い事では。そして、どう捌き、入り身するかを
研鑚することは、普通の合気道の練習ですし、昇段審査の為のものではありません。


301名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/05(月) 01:10
>296

それが自分でわかるのは上達している証拠です。
302那由他:2001/03/05(月) 06:41
>斎藤先生の合気剣、杖を研鑚しておられるのかお聞きしたのです。

 研鑚と言えるほどたいそうな稽古量ではないですが、学びました。

>確かに合気道が剣や杖の理合を説き、大切にしていることは事実
>です。が、あくまで徒手体術が中心の武道です。

 なぜそのように断定できるのか不思議です。開祖の著書にも口述にも根拠になりそうなことは何もないではないですか。実際に開祖のそばで学んだ方からは「合気道は剣だと大先生はおっしゃっていました。」(中倉清氏)、「(九段の審査のとき)もう少し剣を修行するようにといわれた。」(塩田剛三氏)、「岩間に来てもね、道場の中では危ないから体術しかやらなかった。昼間の(野外での)稽古をしないと武器技は教えてもらえなかった。」(斎藤師範)など、開祖の教えは徒手中心ではなく、武器技と体術両方でひとつの合気道です。

>あなたが
>  >>合気の剣、合気の杖抜きで考えることは出来ません<<
>と言うときの合気の剣、合気の杖は何か特別な意味をもっているのですか。

 特別?さぁ?剣も杖も体術も開祖から学んだ通りだと師範は言っていましたが。

>  >>「技のポジション」を考えたとき<<

 たとえば、「太刀取りという技」を剣対剣の技の間に繰り出さなければ「いつ」繰り出すのでしょうか?「太刀取りだけ」審査や演武の場で繰り出すのでしょうか?確かにそういう段階はあるのでしょうが、それで終わりではないでしょう?
303275:2001/03/05(月) 11:14
    >>なぜそのように断定できるのか不思議です<<

簡単です。合気会が組太刀、組丈を基本に据えた指導をしていないからです。
   
    >>剣対剣の技の間に繰り出さなければ
        「いつ」繰り出すのでしょか?<<

太刀対徒手、丈対徒手で捌き、入り身の練習をします。一般的な太刀取り、丈取りの
研鑽方法だと思いますが。
304牛込伝説:2001/03/05(月) 18:22
現代における唯一絶対真なる武道、合気道を研鑚されている皆様、はじめまして。
度重なるリクエストに答えるべく私の武勇伝をここで披露させていただきたいと思います。

今からちょうど二年前、柔道なるものを教えている道場に行きました。
そこでは何とも程度の低い組み技を練習していました。
自分が合気道家であることを名乗ると無礼にもそこの師範はいきなり試合を申し込んできました。
ここは一つ真の武道とはいかなるものか知らしめるために私は敢えて申し出を受けました。
柔道5段を名乗るその師範は開始早々いきなり無防備に掴み掛かってきたので
わざと襟をとらせその手を二教に極めて抑えました。しかし無恥なその師範は負けを認めず
もう一度立ち会うことになりました。懲りないその師範はまたもや襟を掴もうとしたので
その手を捌きつつ脇腹に当て身を入れ隙ができたところに四方投げを決めました。
後頭部をしたたかに打ちつけたその師範は気を失い、弟子達も私を恐れその場を全く動けぬ有り様。
この一連の出来事を通して柔道という似非武道に激しく落胆した私は道場を後にしたのでした。

次は空手の道場を訪れたときの話をしたいと思います。ご期待ください。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/05(月) 18:24
牛込マンセー!
306名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/05(月) 19:05
牛込先生!
次は
@伝統派
Aフルコン
Bアマレス

との対決をきぼーん
307牛込伝説:2001/03/05(月) 19:19
リクエストにお応えして今回は空手の道場を訪れた時の武勇伝をお話したいと思います。

柔道師範を完膚なきまでに叩きのめしてからちょうど二ヶ月後、都内某所の空手道場を
訪れました。そこでは速度、威力ともに見るにたえない貧弱な当て身を皆鍛練していました。
一見しただけで空手というものが合気道に及ぶべくも無いものだとわかったのですぐに
その場を立ち去ろうとしたのですがそこの師範が私を引き止め
「合気道の技とはいかなるもか是非一度拝見したい」
などと挑発してきたので結局私はその空手道6段の師範と立ち会うことになりました。
開始直後空手師範は顔面に当て身を放ってきましたがそれを難なくかわし
手刀で手首を打つと相手はあまりの激痛に膝をついてしばらく動けませんでした。
「今のは油断していたからだ。もう一度立ち会ってほしい」としつこく言うので
仕方なくもう一勝負することになりました。
今度はすっと近づいてきて前蹴りを放ってきたので入り身でかわし背後に回り
襟首をつかんで背中から強く床に叩き付けてやりました。さすがにこれは
堪えたらしく空手師範も潔く負けを認めました。
やはり合気道の当て身こそ真の武道の当て身と再確認しながらその道場を
後にしたのでした。

次回はある格闘技の道場を訪れたときの話をしたいと思いますご期待ください。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/05(月) 19:20
うれしい!
309合気道 修:2001/03/05(月) 19:37
次の対決をお願いします。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/05(月) 19:40
とんでもない妄想オタもいたもんだな。
その柔道と空手の道場の場所教えろや。おれが確認とってきてやるよ。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/05(月) 19:42
合気道ってこんなに痛い人間ばかりなの?おれは合気道最強野郎か合気上げマニアしか見たこと無いけど。。。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/05(月) 19:42
スゴイなぁ
313奇行師:2001/03/05(月) 19:53
馬鹿、やめとけ!
314名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/05(月) 19:56
牛込さん、早く書いてちょ!
315名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/05(月) 20:30
せっかくの有意義スレッドが・・・・・
316名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/05(月) 20:34
牛込の武勇伝が聞けるスレなんて他にないぞ!有意義じゃないか!
317名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/05(月) 20:35
故塩田先生も空手家の突きをかわして
伸びきった肘を手刀で折ったそうな。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/05(月) 20:38
はやく!
319名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/05(月) 20:44
牛込先生、早くお願いします。本当に・・・
320牛込伝説:2001/03/05(月) 20:47
皆さんのご期待に応えるべくやってまいりました。
今回は予告どおり都内某所の剣道道場に行ったときの話をしたいと思います。

常日頃から剣道が合気剣にどこまで通用するか一度試してみたいと思っていたので
ある日近くの剣道道場を訪れました。そこでは竹刀でペチペチと見苦しい低レベルの
打ち合いばかりしていたので、これでは話にならないと言ったところ、なぜかそこの剣道
七段の師範は憤慨した様子で私に立ち会いを求めてきました。
所詮こんな似非武道合気道の敵ではないとわかってはいましたが相手に正しい
武道の認識を植え付けるために敢えてその申し出を受けることにしました。
試合が始まると奇声を発しながら剣道師範は脳天に竹刀を振り下ろしてきました。
しかし常に真剣にも等しい威力を持つ手刀を躱している私にとってそれをかわすのは
造作も無いことでした。背後から軽く押して上げただけでしたが相手は道場の端まで
飛んでいき壁に叩き付けられてしまいました。
それを見た若い弟子が「先生は体調が悪かったのだ。次は自分がお相手しよう」
と言うなり私に向かって勇ましく突きを放ってきた。それをかわしながら相手の手首を
とり捻じり上げるとその若者は痛みのあまり悲鳴を上げて私に許しを乞いました。
銃弾すらかわせる合気道にとって竹刀剣道など所詮敵ではありませんでした。
次はまともに合気剣で勝負できる人間に会いたいものだと思いつつその道場を後にしたのでした。

次回は数十人の暴漢にたった一人で立ち向かった話をしたいと思います。ご期待ください。
321合気道 修:2001/03/05(月) 20:52
牛込先生、自分感動しました。安心したので家に帰ります。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/05(月) 20:53
合気道最強!牛込マンセ−!ブラ−ボ!
323名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/05(月) 20:56
やっぱり合気道が最強なんですね。もう格闘技なんて恐くなくなりました。
僕も昇段試験に合格したら空手道場に腕試しをしにいこうと思います。
ありがとうございました牛込さん!
324名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/05(月) 20:57
>>323

おい待て!はやまるな!
325さすけ:2001/03/05(月) 21:03
牛込萌え〜(´▽`)
326さすけ:2001/03/05(月) 21:04
ウソをウソと見抜けない人はけーじばんを利用することは難しい(だっけか

ひろゆき
327名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/05(月) 21:40
>>323
案外いけるぞ。
でも、真似するなよ。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/06(火) 00:37
牛込伝説さん、合気道家からみても武勇伝を自慢げに語る人ははっきりってけったくそわるいですよ(苦笑)

あなたがホントの実力者なら尚、自分より格下のものを倒したことを誇らしげにいうのも人間性を疑いますし、実力がホントにあるならば立ち会うまでもない、と判断できるとおもいますが
329名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/06(火) 00:42
牛込先生、ボクサーとの対戦はないですか?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/06(火) 00:44
>>328
だからさぁ〜、そんなことこれ読んでる人
み〜〜〜〜〜んなわかってると思うよ。
>321@` 322@` 323 が正しいレスかな、やっぱ
331那由他:2001/03/06(火) 06:53
>確かに合気道が剣や杖の理合を説き、大切にしていることは事実です。が、
>あくまで徒手体術が中心の武道です。
>
>簡単です。合気会が組太刀、組丈を基本に据えた指導をしていないからです。

 私は合気会以外の組織からは段位を頂いていないし、合気会所属の道場で稽古してきました。
 簡単にしすぎて、事実を誤認識しているのではないでしょうか。是非次を読み返してください。

 それも、その人自身の考え方でやっているなら、しかたのないことです。でも、それはその人自身の考え方であって、武器技を教えていた開祖の考え方ではありません、まして「武器技の否定」を「合気道」まで一般化して言ってはならないことだと思います。

>太刀対徒手、丈対徒手で捌き、入り身の練習をします。
>一般的な太刀取り、丈取りの研鑽方法だと思いますが。

 つまり、その段階でのみ稽古しているのですね。判りました。ありがとうございます。
 同じ合気会に所属しているみたいですから、どこかで合う機会もあるかもしれませんね。
 それまで、お互いの稽古に励みましょう。(^^)
332貧乏学生@稽古前:2001/03/06(火) 15:31
>297、298、299、301
みなさんいろいろなアドバイスありがとうございます。
審査が近いので少し神経質になっていたのかもしれません。
ときどき2ちゃんとかで気分転換しつつ、
もう一度落ち着いて基本を確認してみたいと思います。

僕の地方だけかと思っていましたが
武器技の是非についてはどこでも議論の対象とされているようですね。
僕としては今は吸収できるものは吸収しておいて、
そのうえで後で取捨選択してみたいと考えています。
333牛込伝説:2001/03/06(火) 18:03
皆さん真の武道への道を邁進されておいででしょうか。牛込です。
私の武勇伝がご好評を受けて大変うれしく思います。
それでは今回は予告どおり五年前にボクシングの道場へ行ったときの話をしたいと思います。

かつて開祖に無謀にも勝負を挑んだという格闘技があるということで、私も一度見ておこうと思い
都内のボクシングの某道場に足を運ぶことにしました。
そこでは軸も丹田もまるで鍛えていない武道の理合を無視するかのような動きを鍛練している
人間達がいました。私はあまりの低俗さにしばし呆然としてしまったほどです。
突きにしてもまるで威力が無く一打必倒の合気道の当て身とは比べるのもためらわれるほどでした。
しかしそんな私の心中とは裏腹に彼らは「合気道なんてただの踊りじゃないか」と嘲る始末。
こんな愚者たちに合気道を侮辱されたままでは開祖に申し訳が立たないので、私は即刻その道場で
最も強い人間との立ち会いを所望しました。
私の鋭い眼光に恐怖したのか道場主は自ら立ち会いをするのを拒み若い師範代に立ち会いをさせることに
しました。
相手は私のただならぬ闘気に気づいたのか最初は警戒して中々打ってきませんでした。
しかし少しじれてきたのか私の横に回り込んで貧弱な突きを連続で打ってきました。
私は一打目を体捌きで躱し二打目を開祖と同じく正面から鷲掴みにしました。
相手はそのまま関節を極められ地面に伏したまま動けなくなってしまいました。
私はわざとにその手を放し、もう一度かかってくるように言いました。
その若者にも意地があったのか無謀にも立ち上がりまた私に戦いを挑んできました。
しかし今度は彼が打つよりも先に私の電光石火の手刀が首筋に入り、彼は敢え無く失神してしまいました。
他に立ち会う者はいないかと尋ねましたが誰もその言葉に応えることはできませんでした。
武道の理合がわからぬ者に真の当て身ができるわけがないと心の中で再認識しながらその道場を後にしたのでした。

次回は外国人格闘家と立ち会ったときの話をしたいと思います。ご期待ください。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/06(火) 18:09
teppeiマンセー
335名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/06(火) 18:10
>333
おっと、とうとうボロがでたな。なんでボクシングに道場なんかがあるんだ?しか
もきっちり道場主や師範代までいるし。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/06(火) 18:17
>>335

ボロも何も最初から嘘だってわかってるって(大藁
337名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/06(火) 18:20
牛込は武道馬鹿だからジムやトレ−ナ−などの言葉を知らないんじゃないのか(藁
年寄りが強いと思い込んでいたから会長に試合を申し込んで気持ち悪いと思った
会長がまだライセンス取ってない練習生を立ち会わせたんだろ。

338合気道に関わると:2001/03/06(火) 18:24

武術の研究と新武術について・・・・


僕はプロティンを飲みながら10sのダンベルで鍛えていて毎日50回は、やってまして30分で・・・・
正確には15分で1000回やって10分休憩してから15分でまた1000回やって合計2000回やった事もありました!
また、両腕で曲げる器具を朝の8時頃から次の日の朝の4時まで休み休み寝ないでやって2000回やりました。
あと、エキスバンダ―は5本のスプリングでも出来ましたし、3本なら200回くらい出来ました、腕相撲も3人にしか負けた事がありません・・・・腕立ても休まず50回は出来ましたし腹筋も200回は出来ました腕の力には自信がありました!
しかし、その後「燃えよドラゴン」を観てブルース.リーに憧れてビデオを何回も見て研究して突きや蹴りを練習する様になりました。
公園で子供が遊ぶブランコみたいなボールの玉を相手に蹴ったりして朝から晩までやってました柔軟体操もこの頃、はじめまして朝の2時頃まで1日中やって柔らかくしました(笑)友達はみんなベンチに座って話してるのに僕だけ武術の練習をやっててみんな呆れてました・・・・(^^)
そして、友達の友達に『健児』とゆう漫画を教えてもらって読んでるうちに李書文の強さに憧れて八極拳を練習して最初の1ヶ月は馬歩立ちの「タントウ功」をやって、1ヶ月ごとに金剛八式の型を順番に練習してその後、八極小架をやりました。
木に体当たりしたり掌で打ったりして変人に見られたりもしました。
川沿いのサイクリングロードを頂肘をしながら歩いた事も・・・
この頃、ジークンドーの練習はやめてしまっていました、高い蹴り技は役に立たないと思ったからです、八極拳だけに専念していた頃、力を抜く事から始めて脱力させる様になっていって暗剄の練習をするようになった頃・・・・・・
ゲーセンのパンチング・ゲームを暗剄で打っていました。
(70Kgでした)
それから大東流合気柔術を練習し始めて、やっと合気上げのコツが少しわかってきました、そして身体のあらゆる操作が少しずつわかってきました。
そして、その頃から肥田式強健術も研究するようになって、中心力をなんとか体得したいと思って練習しました。そして僕は気功も学びたいと思って、西野流呼吸法を研究する様になりました、遠当てを身に付けたかったのです・・・・・
その頃、一度やめてしまっていたジークンドーをまた、やりはじめました! それから歩法の練習のため琉球の秘伝武術の御殿手(うどんで)を研究して、そのほかに剣術は武術のウェイト・トレーニングになると思って日本の古武術の直・心影流剣術を練習しました!
その後土木の仕事をしていて寮に入っていたのですが、よく寮の外で武術の練習をしていました。
ちょうどその頃、黒田鉄山の武術に興味を持ち始め合気とは違う無足の術理や浮身の術理の軽さ、柔らかさ、速さに驚きを覚えて研究する様になりました。
その後仕事をやめてしまった頃・・・甲野善紀の井桁の術理や四方輪の術理にまた違った感動を覚えて興味を持って練習しました、剣の動きはこの黒田、甲野、の両先生の影響が大きいと思います!
その後、居合の研究をしたり武蔵の二天一流を研究したりもしました・・・・五輪の書も読みました!
それからの僕はジェット・リーの影響で少林拳の蹴り技、特に無影脚に興味を持ち、少林木昆術などの武器術も研究しました・・・・・・・酔拳や蟷螂拳、太極拳、通背拳、南拳(鶴、蛇、虎)なども・・・・・その後、唐手、竹之内流や柳生心眼流・・・etc・・・・・・・・・とりあえず何でも研究してみました!
しかし、何と言っても直・心影流と大東流、八極拳、JKDの4っつが僕の場合、母体になってまして直・合気八極道と命名して勝手に練習していまして他の武術はほとんど興味がなくなりました!   こん        (戸隠流忍術の影響)拳法、柔法、刀法、木昆法、気功法、に手裏剣をおまけ程度に加えた新しい武術を創りたいと思っています・・・・・比率的には、中国が3割、日本が3割、琉球が2割、西洋が2割の
総合武術になる予定です、これは一つの僕の夢です!
339ヴィデ夫人:2001/03/06(火) 18:36
いやだわ〜合気道ってどうして痛い方が多いのかしらね〜
榊原鍵吉さんが泣いているわよ〜
340名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/06(火) 19:15
直心影流ですか<榊原鍵吉
確かにこんなイタイ人間に学ばれても榊原鍵吉は喜ばないでしょうね(藁
341名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/06(火) 19:28
牛込も単に合気道家の妄想を書いただけなんじゃないのか?
ああいう幻想を抱いているやつは沢山いると思う。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/06(火) 20:42
ネタスレ化sage
343名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/07(水) 10:56
でもさぁ・・・・
佐川信者も塩田信者も、牛込みたいな感じで両者を捕らえてると思うよ。
だから秘伝を廃刊にしろって感じやね。鬱だ・・・・
344名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/07(水) 10:58
つーか奇行師が妄想入ってるんだよ。牛込は取り返しのつかない程負けの込んだ人生を
宗教合気道に救いを求めてるって感じで好感が持てる。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/07(水) 13:25
>>343
牛込はたんなる読み物として書き込みしてるだけ
あれを佐川先生や塩田先生と一緒にするあんたは何様
346貧乏学生@血液検査結果待ち:2001/03/07(水) 14:22
達人系統の話がのぼったところで
またもや皆さんに質問ですみません。
塩田先生が四教(四ヶ条)の応用で相手を片手取りしたまま
抑えているところをビデオで見たことがあるのですが、
皆さんは相手の手首を取る時にはどのように
取っていますか?やはり四教のように小指の部分を支点にして
相手を押さえ込むべきなのでしょうか?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/07(水) 14:23
345 >
佐川せんせいは、ヒクソンよりも寝業も上発言の木村十元師範とか妄想の代表。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/07(水) 14:24
たしかに、佐川ならVT出ても相手に指一本触れさせないで勝つとか
思っている奴は多いよね。塩田は良く知らん。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/07(水) 14:25
佐川先生や塩田先生の取り巻きと、牛込が似たようなものだということだろ。
世代が同じなのかな。武道全般が実戦性を失いつつあるのは時代の流れ出し、
多少の大口は許容範囲でない?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/07(水) 14:26
秘伝の写真一枚で、
この愛器拳法が真実だ!ってなる世界は宗教やな。(藁
351名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/07(水) 14:27
”多少” の大口なのか(爆
352名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/07(水) 14:28
弟子の心境はいかに?という感じだな。
まあ木村先生も本業はしっかりしているようだし、これが本当の旦那芸。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/07(水) 14:29
349さん

その多少の大口って解釈が、宗教化を生んでるわけや!
拡大解釈を超えて、妄想になって、最後は何とか擁護したいって
願望に変わるんや。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/07(水) 14:31
まじで?佐川の弟子は教祖はヒクソンより寝業が上だって言ったの?
まじで宗教じゃないの?根拠0じゃんよ?キモイ・・・鬱だ。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/07(水) 14:32
>>354
ヒクソンというのを、「世間でちょっと噂の寝技師」という程度のニュアンスで
捉えてくださいよ。
356奇行師:2001/03/07(水) 15:30
>>346
>皆さんは相手の手首を取る時にはどのように取っていますか?
>やはり四教のように小指の部分を支点にして相手を押さえ込むべきなのでしょうか?
そんなふうにあらかじめ意図をもって取ってはいかん。技に掛かりやすくなるだけじゃ。
何のために手を取るのじゃ。相手を殺すためであろう。そのために相手の動きを封じるのじゃろう。
だったら相手の動きをまず感じるような手の取り方をせねばならん。
それと言っとくが、小指を支点に四教なんぞ掛けても掛からんじゃろ?
先生や先輩に掛かるか?掛からなかったらそれは間違いじゃ。
そう見えるのは仕方がないがのう。
よいか、視点などというものもその場その場で変わるんじゃ。
合気道は思い込みが一番の敵なんじゃぞ。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/07(水) 15:31
>>356
その心法の様な部分は別にスレを立ててやってみてはどうでしょうか。
「●合気道心法情報交換スレッド●」等。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/07(水) 17:08
>>357
いや、非常に具体的な意見だと思うが。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/07(水) 18:06
355 名前:名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2001/03/07(水) 14:32
>>354
ヒクソンというのを、「世間でちょっと噂の寝技師」という程度のニュアンスで
捉えてくださいよ。

佐川信者からするとそうなるのね。きも・・・鬱だ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/07(水) 18:15
佐川せんせいは、ヒクソンよりも寝業も上発言の木村十元師範とか妄想の代表。

361名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/07(水) 19:15
牛込先生まんせー
362貧乏学生@コレステロール少なすぎ:2001/03/07(水) 19:35
>356
そうですか、フレキシブルな心構えが重要ということなんですね。
では普段の稽古では相手の感情や力の変化に気をつけたいと思います。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/07(水) 20:12
奇行師さん時々まともな事言うんだよな〜
364名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/07(水) 21:51
>>362
でも、意地悪な持ち方と稽古になる持ち方は違うからね。
合気かけるか術理で崩すか、目標に応じたやり方を
熟考されたし。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/07(水) 23:36
今日は牛込先生の武勇伝は無いの?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/07(水) 23:39
牛込先生は合気道界の希望の星です!
367名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/07(水) 23:43
「拳児」で描かれた高齢の合気道家のモデルは誰でしたっけ?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/07(水) 23:44
>>367

それはヒクソンが寝技でもかなわないと言われている佐川先生のことです。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/07(水) 23:46
>368

合気厨房め。。。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/08(木) 09:45
>>369
「合気厨房」っていいなあ。
これからHNに使ってもいいですか?

あ、368とは別人なんですけど。
371合気厨房:2001/03/08(木) 14:37
ヒクソンはどうでも良いのですが、
四教というのはそういう技なのですか?
そんなこと考えなくても使えると思っていました。

372名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/08(木) 14:41
相手の手の、通常右手なら相手の左手、左手なら相手の右手というセットで掴み、
手の尺骨とけい骨(だったっけ)の間のツボを人差し指の付け根の出っ張った所で圧迫する技です。
コツは、自分の肘と手首、中指を結ぶ線を左右に歪めないようにして真っ直ぐ振り下ろすことかな?
373372:2001/03/08(木) 14:42
失礼。四教を知ってる人ですね。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/08(木) 16:17
合気道のビデオは何がおすすめですか?
逆にこれはやめといたほうがいいっていうのもお願いします。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/08(木) 19:19
牛込マンセ−!
376合気厨房:2001/03/08(木) 20:22
>>372さん
丁寧な説明ありがとうございます。
私は親指でかけています。
痛くは無いのですが落ちます。
力を全くと言っていいほど使わないので楽です。

ビデオのお薦めは塩田先生のものや
翁先生のものなど如何でしょう。
宇讃先生のビデオも解説付きなので
判り易いようですよ。

やめといた方がよいビデオは見たこと無いです。
377牛込伝説:2001/03/08(木) 20:47
沢山の応援メッセ−ジありがとうございました。これからも皆さんと共に真の武道の道を
突き進んで行きたいと思っております。牛込です。
さて今日は予告どおりレスリングなる格闘技の道場を訪問したときのお話をさせて頂きたいと思います。

西洋に柔術の亜流なる格闘技があると聞いて私は早速都内某所のレスリングの道場を訪れることにしました。
そこでは当身も足捌きもせずにただ児戯のような組み技ばかりを練習していました。
真の組み打ち技とはいかなるものか教えてあげようと思い私はそこの師範に試合を申し込みました。
開始早々レスリングの師範はタックルなる技で私を押し倒そうとしました。初めて目にするこの
技に少々面を食らってしまったが、強固な丹田が形成されている私に膝をつかせることなど
できるはずもなく、受け止めた後に首と腕を取り軽く転がしてやりました。こんなはずは、と
あせるその師範はもう一度タックルという技で私に向かってきたのですが、軌道が単純なこの技を
私が二度も食らうことはありませんでした。軽く捌いて側面に入りすばやく腕を取って二教固めで
抑えてしまいました。ぴくりとも動けない相手はすぐに負けを認めてしまいました。
この経験を通して西洋の格闘技など恐るるに足らないことがよくわかりました。

次回は山篭りのときに熊と戦ったときの話をしたいと思います。ご期待ください。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/08(木) 20:52
牛込は合気会らしいな。。。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/08(木) 20:54
柔道、空手、剣道、ボクシング、レスリング・・・・どれも合気道の敵では無かったな。
やはり合気道が最強だ!
380名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/08(木) 20:58
パオ−とやるんじゃなかったのか(藁
381名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/08(木) 21:01
牛込先生に習いたいんですがどこに行けばいいのでしょう?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/08(木) 21:03
牛込先生は、常にあなたの心の中にいます。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/08(木) 21:04
>>381
あんなKittyGuyに習いたいのか?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/08(木) 21:05
熊?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/08(木) 21:08
もはや人間相手では満足できなくなったようだ(藁
386名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/08(木) 21:15
牛込と同じ妄想を抱かない合気道家の方が珍しいと思う
387名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/08(木) 21:17
合気会には牛込みたいな妄想家が大量に生息しているのか。。。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/08(木) 21:20
大量とは言わないけど確実にいると思うよ
389名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/08(木) 21:24
牛込は次にSAの道場へ行って欲しい。
390K大合気道部OB:2001/03/08(木) 23:41
>ビデオ
「合気神伝」が笑える。
師範の名前は忘れた。
391奇行師:2001/03/09(金) 02:02
>>390
おぬしのほうが余程笑えるわい。あはは。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/09(金) 05:51
合気age
393名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/09(金) 09:53
養正館の内々で出回ってる演武ビデオは、激しくワラえるぞ。
オール取り入り身投げとか、パイプ椅子取り引き倒し、
会議用長机横面打ち呼吸投げなんてのまである。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/09(金) 18:29
奇行師の発言が子供っぽくなってきた。味気なくてつまんない。。。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/09(金) 18:32
奇行師はオレンジさんと同じ存在かもね。彼がアンチ合気を叩けば叩くほど合気道の株が暴落しているような気がしてきた。
396オレンジ・タイチ:2001/03/09(金) 18:53
ひっどぉ〜い!オレンジいじけちゃう!・・・・・(イジイジ)
397渋川:2001/03/09(金) 19:27
時計仕掛のオレンジ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/10(土) 12:36
合気道で自分からかけることができる技は何ですか?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/10(土) 12:38
いっぱいあるよ。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/10(土) 12:40
手首をとられてる技も実際はとらせているわけだしね。
合気道は先の先だよ。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/10(土) 13:21
だから、SAの試合で合気会3段と2段の奴は素人以下の戦いで
見事に病院逝ったのよ。本当に幻想だったのね。
三段って他の武道なら結構戦えるよ。あのルールでも実戦でもね。

いい加減、幻想を擁護するのは止めたら?(笑)
402名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/10(土) 13:22
合気道は5段くらいにならないと使えないんじゃないの?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/10(土) 13:23
401〉

あの練習で強くなれないのは、本人が一番知っているけど
それを認めたら、フルコンで怖くて痛い思いをしないといけないので
絶対に認めないんですよ。そんなに責めないで・・・
404名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/10(土) 13:38
宗教ですね
405名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/10(土) 13:43
当たり前のことを何度も言うな。

コピペもやめろ、ウザイぞ!
406名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/10(土) 13:44
合気道は5段くらいにならないと使えないんじゃないの?

空手も柔道も2段にもなれば大したものだよ。
五段でも疑わしいのはねぇ・・・
407名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/10(土) 13:45
弱いんですか?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/10(土) 13:46
幻想でしょ。試合しない云々以前に練習してないもの。
ウサが3段だよ。そんなのでいいのかねぇ
409名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/10(土) 13:47
SAの試合で合気会3段と2段の奴は素人以下の戦い

まじで?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/10(土) 13:48
ウサは空手もサンボもやってたから、それを合気道にプラスして
戦うんじゃないの?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/10(土) 13:52
引用には

を入れろよ。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/10(土) 14:04
ウサのあの体でサンボか・・・鬱だ
413名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/10(土) 16:35
┌─────────┐
 │               .|
 │   春厨警報!   │
 │               .|
 └―――──――――┘
      ヽ(´ー`)ノ
         (  へ)
          く
414名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/10(土) 20:07
四方投げとか自分から技をかけることはできますかね?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/10(土) 20:11
牛込先生に聞こう!
416名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/11(日) 00:49
>>401
病院行ったのウサさんではないですよね?
もしそうだったら、そう書くだろうし違うと良いけど
417名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/11(日) 00:50
ウサではないよ。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/11(日) 00:53
ありがとうございました
419名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/11(日) 00:54
でも合気会の3段って事は・・
420名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/11(日) 00:58
そんなの掃いて捨てるほどおるわい。
421魁!ななし塾:2001/03/11(日) 02:07
3、4段ぐらいまでは努力すれば取れるレベルだと思う
それ以上は・・・
422名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/11(日) 02:19
合気会の3段がボロクソだったから・・・
ということでしょ?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/11(日) 02:20
だからあの人もたいしたこと無いんじゃないか
と言いたいのだろう
424名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/11(日) 06:04
HAJIME氏、3段なんかで「私が到達した境地」とか言ってるからなあ
動きもそんなに早くないし、凄みは感じなかったなあ

塩田氏のビデオとかだと、年を取っててもその勢いは凄いものがあるもんな
425名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/11(日) 09:52
まあ、一般に、会内会派を作るヤツってのは、パターンが決っていてネエ。
自分の技が未熟であるゆえに、受けを上手くとってくれる特定の人間にしか技が通用しないってヤツだよ。
このてのヤツは、自分が未熟であるのをタナにあげて、受けのレベルが高いか低いかばかりを考えてるのよ。

だから、「合気道を真に追及したいだけ人間を集めて新会派を作る」っていうのは詭弁でねえ。
実のところは、自分の技にかかってくれる人間だけを集めてオナニーのような稽古して
自己満足してるってだけ、ってことが多いよ。

ウサがこれにあてはまるか否か、はジックリと見物して検討しよう。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/11(日) 18:30
牛込伝説って素人っぽいよな。
合気道をちょっとかじっただけの素人ではないか。
変な幻想と言う意味では素人のほうが怖いよ。
彼は、なんか合気道を誉め殺ししてるだけでは?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/11(日) 21:51
>ウサがこれにあてはまるか否か、はジックリと見物して検討しよう。
もう答えが出てるも同然

428名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/11(日) 22:09
>>425
これまでのウサの厨房行為を水に流して、技術だけをジックリと見物してください
ってか。
そんなこと言っても、もうここでは昔ほどの注目を集めてはおらんよ。

次いってみよう。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/11(日) 22:40
>牛込伝説って素人っぽいよな。
同感。
あんな妙な文体のやつはただのオタクだって。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/11(日) 23:26
●合気道技術情報交換●
しようよ。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/11(日) 23:44
ほんとタイトルにそぐわない話ばかりだね・・
432名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 00:24
>>431
「貧乏学生@合気道初段」は泣いてるぞ、きっと。

とりあえず質問しとくけど「呼吸投げ」or「呼吸法」の定義ってどうよ?
地方によってバラバラなので、気になって夜も眠れん。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 13:27
>>429
自分だって同じ幻想抱いたことあるくせに(藁
434名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 13:29
技術の話と幻想の話がごっちゃになってる。
とりあえず、「技術=繰り返しで鍛錬できる部分的なもの」という感じで、
話題を限定できない?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 13:29
SAで他団体の合気道有段者が子供扱いされたのは有名な話だな。
手を掴む前にロ−一発で沈められた合気会三段も見たことあるぞ(藁
436名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 13:32
武道格闘技スポーツ全般の素質がない人にも始められる合気道。
その含む内容はそれなりに膨大ですが、効果はその割にはささやか。
それでも合気道を続けたい君。合気道で技術というとどうよ?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 13:37
効果がささやかな割には言うことだけでかいのよね(藁
10年やればって言うけどさ、10年以上やって超弱い合気道家なんて
そこら辺にゴロゴロいるじゃん。あれ見てもまだ「〜年後には」なんて言うのかな?
いい加減現実を見ろよ。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 13:38
>>437
そりゃ武道格闘技に才能がある人がスポーツに流れている現状をみれば
合気道に限った話じゃないんじゃない。柔道だって相撲取りになりそこねた人材がやってる
アマチュアスポーツっていう感じがどうしてもするしさ。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 14:15
>柔道だって相撲取りになりそこねた人材がやってる
>アマチュアスポーツっていう感じがどうしてもするしさ。

そうか?相撲取りと柔道家今の若者はどちらを選ぶかな?間違いなく柔道の方が人気あると
思うけど。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 14:16
>>439
大相撲で目が出そうだったら相撲を選ぶんじゃないの?
まあ大学進学までの体力作りで柔道をするってコースもあるんだろうけどさ。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 14:19
合気道は武道界でも弱さのレベルがまた飛び抜けているんだよ。
合気道よりも平均的に弱い武道なんて考えられる?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 14:21
>>441
アベレ−ジとったらたぶん合気道は最弱だろうけど、それを言うのは酷だよ。
ああいう人達の居場所も必要でしょ?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 14:22
>>441
柔道やボクシングや空手以外は大体いっしょなんじゃないの?
役割分担から考えてもレベルから考えても「その他」系の武道ということでさ。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 14:22
>>440
新弟子検査に人が集まらないという現実を知らないのか?
445443:2001/03/12(月) 14:22
すまんすまん。空手→相撲のまちがい。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 14:24
はあ・・・
447名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 14:25
空手や少林寺は合気道ほどアベレ−ジ低くないぞ。
いい勝負しそうなのは古武道系統か。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 14:27
>>447
そういう微差にこだわり始めると泥沼にはまるよ。
投げ技なら柔道、打撃ならボクシング、間を取れば相撲。
その他は上記のメジャー枠に参加できない人のための控え枠。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 14:33
微差?合気道側はそれで納得するかもしれないけど現実を知っている他武道の人間は納得するかな?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 14:33
>>449
柔道、ボクシング、相撲関係者は納得してくれるでしょう。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 14:35
日本の中国武術はヲタ度が割りと高いよ。
よって最弱候補。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 14:35
>>450
合気道の弱さを知った俺の知り合いの柔道、相撲、ボクシング、空手関係者は納得してなかった(藁
453名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 14:36
>>452
空手をいれるからだよ。心を無にして、空手は合気道と同等だと認めてごらん?
454451:2001/03/12(月) 14:36
あぁ、別スレで戦ってるみたいね。失礼。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 14:37
>>453
認めるも何もまるで別物だろ(藁
456名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 14:38
>>455
参加することに意義があるってっ点では一緒でしょ。
瑣末な自流派の技術情報にこだわってもしかたがないでしょ。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 14:39
>>451
たしかに合気道といい勝負しそうだ(藁
458名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 14:40
合気道家が弱いことを隠すため思想に走る様がよく現れてますね。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 14:41
他武道を見下すことでアイデンティティーを保っている武道の中にも序列があるようだね。
それと、他武道を見下さないとアイデンティティーが保てないという問題を抱えているというのとは別問題。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 14:41
>参加することに意義がある

もう論点ずれまくり。市民マラソンじゃないんだからさ(藁
461名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 14:42
>>460
大学空手と市民マラソンは、存在意義という意味では一緒だろ。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 14:45
>>461
しつも〜ん!存在意義が同じならば「○年経てば合気が身につく」などの詐欺的発言を
してもいいのでしょうか?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 14:46
>>462
だめでーす。マラソン的武道(大学なら4年間、社会人なら一生続けることに意義がある)ということと、
詐欺的行為を働くというのは別のことです。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 14:48
合気道で一番マズイのは合気幻想を広めていることだな。
自分達でもそれがどういうことになるかわかっていながらやめようとしない確信犯だ。
逝ってよし。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 14:50
>>464
でもそれって本当なの?裏打ち幻想とかそういうのと一緒で、
ほそぼそと口伝えされてるだけじゃないの?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 14:51
>>463
やっぱり合気道は駄目ってことだな(藁
467名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 14:51
>>466
詐欺的行為が立証された訳じゃないんだからさ。推定無罪ってことでいいじゃない。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 14:53
>>465
そりゃあね、荒行重ねれば身につく可能性が無いとは言わないよ合気。
でも今の合気道の稽古では無理だということはわかりきっている。
これは内部の常識。オタ以外のまっとうな合気道家に本当のところを聞いてみなよ。
ぽろっと本音漏らすだろうからさ(藁
469名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 14:54
他武道を見下げることが大好きな某流派が
ストレスを発散しているらしいな(藁
470名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 14:56
>>468
そりゃ空手家の「裏打ち」とか、少林寺の「圧法」とか、そういうのと一緒で、
そういう幻想に縋っているのと、それを習得するのが困難で自分には無理だと諦めてるのとが表裏一体なんだよ。
でも、そういう技術が独自のものとして自流派にだけ伝えられているってのが幻想の本体なんだから信じている時点で駄目なんだよ。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 14:56
いい加減詐欺行為を認めてほしいものだな合気道。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 14:57
>>471
大学で四年間、武術紛いのモノを教えて体育会の達成感だけで洗脳するって商法は空手が本家なんだから、
叩くんだったらまずそちらから叩いてよ。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 15:01
合気道の合気ってのは裏打ちとかと違ってそれが最高最強の技術という感じで教えていること
なんだよ。それさえできれば何でもできる、なんて言う人だって珍しくない。
空手四年間真面目にやれば合気は身につかないけど確実に強くなる。
他武道だって同じ。唯一合気道だけが勘違いだけで終わる可能性を秘めている(藁
474名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 15:03
>>473
合気道でだって合気上げは一番最初に習う基本なんだよ。
基本が駄目なら後は何をやっても駄目だし、基本が奥義ということはあるけどさ、
そういう部分を曲解して基本に期待しすぎるのはちょっと当人の頭がおかしいんだよ。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 15:04
>>474
それが一人二人じゃなくて全体の半分以上(下手をするとほとんど)が曲解しているからやばいんじゃない。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 15:06
>>475
そりゃ統計的に根拠ないよ。合気道の中心はカルチャースクールみたいなところでやってる
おじさんやおばさんだろ。そんな人達が曲解しているとは思えない。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 15:08
統計取るまでも無いと思うけど(藁
478名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 15:10
ここ見てると合気道の人が苦しい立場にいることがよくわかりました。
そろそろ叩くのやめませんか?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 15:09
>>477
妄想を打破するにはまず統計からだよ。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 15:13
アンケ−トでも採るか?
でも自分から「私妄想抱いております」なんて言う人間はいないと思うけど。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 15:14
>>480
・「合気」という技術はあると思いますか。
・それは習得可能だと思いますか?
・それを習得した場合に他武道の技の大半を無力化できると考えていますか

で、二つ以上○が付いたらアウトってのはどう?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 15:16
・ビビビッと伝わるものですか?
というのを入れてくれ!
483名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 15:16
合気道家のいつもの逃げ方だね、統計とれって(藁
「私そんなこと言ってない、いつ言ったのか教えなさいよ!何時何分何秒?」
ていうのと一緒。もはやわかりきっていることをどうしてそこまで否定したがるかなぁ。。。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 15:17
>>482
それに○をつけたら、他の答えがどうでもアウトだな。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 15:18
>>483
そこまで強い先入観をもった理由を教えてよ。
大体合気道をやっている人意外には合気道がどうかなんてわかんないのが普通でしょ?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 15:19
>>481
それに○つけるような人間が大勢いるから秘伝や合気ニュ−スが成り立っているんだろ(藁
487名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 15:20
>>486
そりゃ0とは言わないよ。秘伝や合気ニュースが成り立ってるんだから。
でも上の質問表は大東流合気柔術には当てはまるけど、大東流全員が当てはまっても
合気道の修行者人口からすればほんのわずかだよ。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 15:22
>>485
合気会と養神館でそれぞれで段取ったけどその間妄想ばかり聞かされたから(藁
妄想話した師範はSAでボコられた。俺も結局空手に戻った。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 15:23
>>488
素直に柔道をすればよかったんだよ。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 15:24
>>487
ほんのわずか?んなわけねーじゃん(大藁
道場主が著書で合気という存在について触れてるんだぜ?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 15:25
>489
あなた正解!
492名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 15:26
>>490
歴史的に取り扱いが難しいとか、精神的な境地だとか要するに言い逃れをしているだけだろ。
合気道が技を大東流という新興柔術からもらっているのは事実だし、
大東流が段位や技を切り売りする様な問題のあるシステムで運営されていたのも事実なんだから苦しいんだろ。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 15:29
試合はダメなの?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 15:30
試合やっている私は汚れてますね。氏のう。。。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 15:31
合気道はノーブルですから試合など野蛮なものはしません。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 15:32
HENOも合気好きだよな(藁
497名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 15:33
合気道はスポーツとして見れば二流の柔道以外の何者でもないよ。
他に価値があると思ってやっている人もいるんだろうけど、
柔道は練習がきつすぎるので代わりに合気道をやっている人も多いだろう。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 15:34
皆さん、ここは荒らされますので座取り合気上げ掲示板に移りましょう。
しょせん低脳な格闘家達には合気の崇高な考えなど理解できないのですから。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 15:36
ただ、>>498こういうのが時々出てるのも事実だな。
柔道の空気投げ信者も痛いが、これ程ではないような気がする。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 15:36
497のような俗人には構わないでください。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 15:37
>>499
私柔道経験者ですが空気投げを盲信している人見たことないんですけど。。。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 15:37
とにかく柔道を過小評価するのは駄目だよ。
特に他武道をしている場合にそう考えているなら、
洗脳されてると思った方がいいよ。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 15:39
>>501
悪口になるので伝聞での話は避けますが、そういう人がまったくいない訳でも無い様です。
ただ、要するに他流派が柔道を貶めるために作った小話かもしれないので、
そういう話があるとだけ思っておいてください。スマソ
504名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 15:40
>>502
合気道はトップから駄目ってことになるぞ?
505マジ合気:2001/03/12(月) 15:42
>>304-494
スレ違い、他でやれ。
内部の人間として、電波率が高かったり稽古体系の不備が激しいのは感じるが、
他流叩きを情報交換スレでやることもないだろう。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 15:42
試合はダメと言っている時点で他流を貶めることにはならないの?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 15:43
>>504
合気道は柔道と済みわけてるよ。
ただ、最近は柔ちゃん人気で女性アイドルが柔道の試合をしたりしているので、
今後は辛いかもね。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 15:44
スタッフに合気道版を作ってもらったら?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 15:45
>>506
合気道では試合が駄目だといってるだけで、試合をする他武道が駄目だとか、
試合をするから富木流は合気道じゃないとか言ってる訳ではないですよ。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 15:48
試合における競い合う心を否定してたぞ。他武道の名前を出していないだけで
思いっきり批判的な内容の文じゃないのか?言い出したのはそちらなのになぜ逃げる?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 15:50
>>510
それは牛込伝説ではなくて?
一部にそういうおかしいのがいるのは認めますよ。
でもそれは割合はちがうにせよ全ての流派に当てはまることですよ。
512那由他:2001/03/12(月) 15:50
 ・・・ちょっと質問。発言者で合気道の現役稽古者って何人ぐらいいるんでしょうか?

 その現役稽古者についてだけ次の質問。開祖の言う「合気」は私には「動作の付随するテクニック」のことを言っているとは思えないのですが、どう思われますか?具体的にこういうことを言っていると知っていらっしゃる方がおりましたら、是非教えてほしいです。

 なぜなら、テクニックとしての合気なんて、私はみたことないし、普段稽古しているのは剣術、杖術、体術だけなもので・・・呼吸投げって言っても合気道の基本技のひとつであるだけで、別に「幻の秘技」というわけでもないし、「合気幻想」というものが、何をさして言っているのか良くわからないんです。(^^;

 ひょっとして、開祖が鉄砲の弾を避けたとかの話なんでしょうか?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 15:50
>>506
目の前の人に向かって馬鹿と言って相手が怒ると「あんたに向かって言ったんじゃない」
と言い訳するのと大差ないぞ。結果が分かっていながらどうしてあんなこと言うんだろうね合気道は。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 15:52
>>511
合気道規範って本見てみろ。吉祥丸の堂々としたコメントがいいぞ(藁
515名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 15:52
>開祖の言う「合気」は私には「動作の付随するテクニック」のことを言っているとは思えない

それは合気会の合気道ではそう教えられるから、合気道修行者の9割はそう思ってるでしょうよ。

ただ、合気道の源流に大東流合気柔術というのがあって、そこでは「合気」というのを単一の技術として扱っていたんですよ。
世間では大東流合気柔術も通称で合気道と呼ばれる場合があって、それに関する記事を秘伝やその他の雑誌で読んで、
それを合気道全体に当てはまると考える人がいるんですよ。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 15:54
私鉄砲の弾よけた話先輩から聞かされました。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 15:55
>>516
そういうのはあからさまに変だから、他武道の人の気に障る話ではないのです。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 15:57

「私はできないけど合気道には合気という技術があって・・・・」という話は何度も聞いた。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 15:59
合気道自体が大東流に食い荒らされているというのはあります。
まあ同系統の武道なので、個人単位で見れば源流である大東流に取りこまれていく場合も
多々あるのでしょう。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 15:59
合気上げは合気を使えと言われた
521名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 16:00
具体的な合気の技術を教えられたことはないけど何かにつけて合気と師範は言っていた。
一度でいいから合気というものを見てみたい。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 16:01
>>520
そりゃ反則ですよ。合気というものを個々の技術であるとして扱うのはやめて、
呼吸力が呼吸法や呼吸投げの中で発揮されるようにしましょう、というのが
合気会の努力目標ですよ。その一部として捉えてもらえませんか。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 16:02
呼吸力ってのも具体的な説明されたこと無いな。。。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 16:03
>一度でいいから合気というものを見てみたい

合気道の人間は皆そうなんだよね。散々言われたことはあるけど一度も見たことが無い。
でも信じないと他武道へのコンプレックスに潰されてしまう。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 16:03
>>523
呼吸投げという考えがあって、どのような状況でも1教や2教という具体的な技、決まり手を使うのではなく
呼吸投げで制することができるというのが目標で、それを目指して個々の技を練習していくと考えてもらえませんか。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 16:05
呼吸力もよくわからない。呼吸法も単に丹田意識して腹式呼吸やるだけ。
よく考えてみたらオリジナリティ0。全部他武道からの受け売りだった(藁
527名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 16:05
>>525
それ呼吸力の説明になってないよ
528名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 16:06
ひょっとして気で飛ばすのか?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 16:07
>>526
そういうのは気休めなんですよ。それより、どういう場合にどの技を使うのがいいのかを
考えていってくださいよ。最初から呼吸力が使えたり、呼吸力を単独で鍛えることが出来るようなものだったら、
そもそも呼吸投げ以外の多彩な(とはいえ大東流からみれば大きく削られた)技があるはずがないでしょう。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 16:07
>>525
おれそんな話初めて聞いた
531名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 16:08
>>527
呼吸力の説明を教えてもらえませんか。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 16:09
具体的な説明求む。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 16:09
呼吸投げで敵を制する?それを目標にあの練習?やっぱ詐欺だ。
534マジ合気:2001/03/12(月) 16:10
>>515
開祖の言う合気は、トータルな技術(?)だろ。

ついでだから合気の連中にも言うが、
経験則として、合気道だけやってても合気のかけらも見えないぞ。
フルコン逝け、柔道逝け、逝って試して来い。
痛い思いしたくない奴は、合気やっても何やってもどうせダメだぞ。
535529:2001/03/12(月) 16:11
>>532
529あてですか?違いますかね。
二教で、相手が脇を開いて逃れ様とすれば、すかさず三教に切りかえるとか、
529でいっているのはそういう種類の話です。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 16:11
合気を身につけるにせよ呼吸投げの達人になるにせよ今の練習じゃ無理でしょ。
やっぱり同じ事じゃん。合気道はただの詐欺集団に決定。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 16:13
>>536
大事な部分が自主練習にかかっているのは合気道だって他武道と一緒ですよ。
全員がそれほど熱心に練習するわけでないのも同じ。同じ時間練習するなら柔道の方が強いのも事実ですが、
合気道は型武道で一人稽古に向いているというだけで、余計に平素から復習するのが大事です。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 16:14
>>534
それじゃあやはり合気道のほとんどが駄目ってことになるぞ(藁
539名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 16:15
道場以外でも練習しろってちゃんと徹底して指導しないから合気道は駄目だと言われるんだよ。
この指導体制が変わらないうちは詐欺と言われても仕方ない。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 16:15
>>538
現在の合気道は柔道等と比べてほとんど駄目ですね。合気道ができた頃はそうでもなかったんでしょうが、
その頃のレベルと今のレベルを履き違えている人が多いのはなんとかなるといいですね。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 16:16
一人稽古の仕方で困ってるんですけど。
空手みたいな型でもあれば別なんですが。。。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 16:18
合気道の場合は、相手がこうくればこちらかがこうするという考えを、
個々のケースでまとめておくというのが練習の主体になると思うんですが。
たとえば、課長がいま椅子を振りかぶって襲ってきたら、とりあえず横面の捌きかな…とか。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 16:18
合気道は一人稽古の内容が他の古武道に比べて圧倒的に不足していると思うけど。
空手のように豊富な型があるわけでもないし。
544マジ合気:2001/03/12(月) 16:18
>>538
残念ながら、その通りだよ(歎息
皆出来もしないことばかり・・・・・
545名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 16:20
>>543
空手の豊富な型の武術的効果は、多くの場合、空手自身によって否定されていますよ。
競技の動きと型の動きが異なるとか、競技の成績優秀者と型の成績優秀者がぜんぜん重ならないとか。
それでも空手がいいとおもったら、空手をやってみたほうが得るものが多いと思いますよ。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 16:22
>>542
それって合気道独特でも無いですよ。一人稽古に向いていると言ったのもあなたですか?
それは他武道への認識が足りない証拠です。合気道はむしろ一人稽古には適していない武道ですよ。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 16:23
>>546
柔道と比べてです。同じだけの練習時間が取れるのなら、対人稽古に充てたほうが
効果が大きいというのは言うまでもありませんが、合気道は柔道に比べてそういう環境が整っていないという
ニュアンスもあります。
548那由他:2001/03/12(月) 16:24
 そうかなぁ。
 杖でも、剣でも素振りはあるし、体術だって工夫次第だと思うがなぁ。
 私は成り行きで教えることが多いが、自分の稽古はほとんどが一人稽古です。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 16:26
>>545
空手では突き蹴りの単式練法も豊富だし型だってその効果が再認識されつつある。
他流派にそこまで否定されるのは心外だ。
それに伝統派以外でもより実戦に即した型として実戦型というものもある。
これらも合気道に劣っているのか?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 16:26
>自分の稽古はほとんどが一人稽古です。

そりゃそうでしょ。

一人稽古の時間しか取れないんだったら、打撃系の武道の方が練習するのに適していますよね。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 16:27
素振り、体捌き、膝行、受け身・・・もうやることがありません。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 16:29
>>550
普通はそう思うはずだけど合気道の人はどうも認めたくないみたいだな。
誰だ?最初に一人稽古に適しているなんて言ったのは。。。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 16:30
>>551
対人練習の時間を増やすのがベストなんでしょうが、次善の策として
もうちょっとノイローゼ的に自分を追いこむといいのかもしれません。
今、目の前のこの人が突いて来たら自分はこうする…とかそういう事を考えるんですが。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 16:31
空手の型をいきなり真っ向から否定するとはいい度胸だね合気道家諸君。
和合ってのは喧嘩を売ることらしいね?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 16:33
>>554
一人稽古の是非についてはどの武道でも葛藤があるといっているだけですよ。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 16:33
比べる対象が何で柔道だけなのかもよくわからん。。。
でも柔道の一人打ち込み稽古は効果高いけどね。

557名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 16:35
>>555
回りくどい言い方せずに最初からそう言えばいいじゃん。
誤解を招くもとを作るなよ。合気道家の悪い癖だ。

558名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 16:37
>>556
同じ柔術から派生した流派だから、と言いたいんだろうけど
本当のところは一人稽古が少なさそうな流派だからってことでしょ。
比べても負けないようなところってことで。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 16:38
>>557
一人稽古に関しては空手の方が優れているのは大前提として成り立っていると思って書きました。
現にここでの質問は、合気道でする一人稽古の内容に不満なので空手に移りたいというものですし、
答えも、空手に移ったとたんに理想的な一人稽古のメニューが与えられる訳はないが、そういう先入観を持たずに始めるのであれば
空手をするのは状況から見て適しているのではないか?という内容ですし。

でも回りくどいですかね。ちょっと考え直してみますです。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 16:40
合気を否定したかと思ったら今度は呼吸力か。でも具体的説明が無いんなら同じようなもんだよ。
中国拳法のハッケイを盲信するオタと大差ないね。見苦しいよ。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 16:41
>>559
勝手にそんなの前提にして話すから誤解を受けるんだよこの自己中野郎!
562名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 16:42
>>560
柔道の崩しと同じですよ。状況状況に合わせて相手を崩して最小の力で投げること…
といったって、それで何らかの方法論を示したことにはならないでしょ?
563マジ合気:2001/03/12(月) 16:43
>>557
一まとめにするなヴァカ。
お前らみんな屠畜が趣味か?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 16:44
墓穴掘ってる。。。
565那由他:2001/03/12(月) 16:45
 えっと、人を殴ったことある方、私はあるんですが、相手の前歯を肘当てで折っちゃったことがあるんです。こんな力の使い方はいやだと私が思ったことについて理解していただけるでしょうか?
 相手の胴を両腕で締め上げたこともあります。そのときは、あばらにひびを入れてしまいました。
 合気道の四教で手首を締めると、相手は悲鳴を上げますが、けがをさせずにすみます。
 なんていうか、強くなるというより、そういう合気道の技術を使うほうが自分としては安心できるといったら語弊がありますが、好きなんです。
 100%好みの問題なんです。(^^; 
566名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 16:46
>>563
和合の体現者の実態がこれ。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 16:48
>>566
こういうのが牛込みたいになるんですよ。でもこの人がカルチャーセンターで健康作りに合気道をやってるとは思えないでしょ?
でももやしっ子が何を期待して合気道を始めてるかってのは、教える側では入門当初には判断できないんですよ。
まあ商業主義で、安易に入門を許したり、段位を簡単にあげているのではという批判はあるのでしょうが、それで皆が安く武道を習えているという面もありますし。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 16:48
>>565
あなた言っていることはまともだけど発言する時期と場所間違ってるよ。
個人の好み語り出したら話がまとまらない。
569マジ合気:2001/03/12(月) 16:49
>>565
う・・・なんかゴメン。
俺も荒らしてただけだわ、逝ってくる。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 16:53
>>567
入門許すのはそれほど問題ないと思うよ。ただ入門許した後が問題だよね。
何を期待していようがお構いなしに合気道の技術と理念を正しく伝えればいいだけでしょ。
相手に合わせて格闘技っぽく教えたり神秘的に教えたりしたら駄目だよ。
現実を踏まえた上で役に立つものを教えないと。喧嘩で使えるだけじゃなくて
社会生活で役立つようにもね。けどそれだってぬるい練習の理由にはならないが。
571貧乏学生@月末に待望の弐段審査:2001/03/12(月) 16:54
何かレスが異様についていると思ったら白熱のバトルの最中でしたか…。
お茶を濁すようで申し訳ないのですが、スレッド本来の話題に触れたいと
思います。
>呼吸法、呼吸投げ
僕たちの場合は一般に
・合気道の技はすべて呼吸力を使う呼吸投げである。
としながらも、名前のついていないその他の応用の投げ技を
呼吸投げと呼んでいます。
呼吸力や呼吸法についてはちょっと後でお話します。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 16:55
神秘主義もだめ、ぬるい練習も改善せよ、以上でよから?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 16:56
>>570
合気道も万能ではないのでねぇ。期待はずれだといって止める人を止めると言う事はないはずですが、
ぬるい稽古でも確実に、しかしほんのちょっとずつだけ強くなった人に自分の立場を正確に把握させるのは難しい面もあるのではないでしょうかね。
でもいい訳ですかね。大口を叩くな、疑問があったら柔道部やなんなら空手部の胸でも借りて来いといえればいいんでしょうかね。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 16:56
本当に改善するのかね。。。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 16:59
>>574
やっぱり合気道系の電波は多いですか?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 17:01
>>573
柔道の乱取りで相手を投げられるようになった人間が「俺どうしようもなく弱い」なんて
思うことはまずないでしょ?いつまで経っても「俺本当に人投げられるんだろうか」
なんて不安になってしまうような進歩の度合いではダメなんじゃない?
学んだ人間が認識できるような進歩を促す稽古をさせてこその武道なんじゃないかな。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 17:04
>>575
中国拳法に並ぶほどの電波の巣です
578うーん:2001/03/12(月) 17:04
>>576
武道を始める前には喧嘩職人だった人で、相手を怪我させたりして
合気道に帰依する人も多いんだと思うんですよ。いや少ないのかな。
自身を持たせるという意味では問題が多いですかね。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 17:05
>>576
試合を排除した時点でそれが難しくなってるんだよね。試合ってそんなに悪いことだとは思えないんだけど。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 17:07
>合気道に帰依

やっぱり宗教だったか!!
581名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 17:08
>>579
合気道が全部試合を放棄したのではなくて、試合をしなかった合気道の団体の内の一つが
たまたまここまで大きくなったんですよ。試合をしないけど空手の中堅流派並の規模に留まってる流派もあるし、
試合をして、かつ空手の中堅流派並の規模に留まってる団体もあるんです。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 17:08
>>578
近頃では少ないと思うよ。少なくとも私の知り合いにはいない。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 17:09
>>581
合気会と他の流派を一緒にするなってことね。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 17:10
おれ富木流は好きだな。あの試合は一度経験してみたい。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 17:11
合気会が幻想の巣になっているところはあるな。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 17:12
>>583
少なくとも電波の巣窟?は合気会で、他の流派については規模も小さいのだし
悪く言う必要はないと思うんですけどね。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 17:13
合気道関係者からまでも電波の巣窟とまで呼ばれる合気会って一体(藁
588那由他:2001/03/12(月) 17:14
 私も合気会。σ(T^T)
589名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 17:15
ここで合気会叩きやっているのパオ−だろ!合気会追い出されたからって馬鹿なことすんじゃねぇ!
本部行って合気の神髄教わってこいよ!空手の大会出たくらいでいい気になってんじゃねぇ!
590名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 17:16
何でも塾長のせいにしてはいけませんよ。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 17:17
>>589
そこかしこでバオ−叩きやっているのお前か?うざいねホント。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 17:18
今の塾長が下手に合気会の道場に乗り込んだらエライことになるんじゃ(藁
593名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 17:20
>>592
最近では合気道に対して柔和な感じだからそんなことしないよ。
でも万が一そういうことになったらと考えると少し恐いね。
594那由他:2001/03/12(月) 17:20
 電波って何?
 内部のものにはとどいていないだけ(・・?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 17:21
内部の者は自分がそうであることに気づいてないだけ(藁
596名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 17:23
>>595
ここで洗脳してどうするんだ。
「本当の自分に目覚めました。合気道は電波です」とか
言い出したらちょっと怖いぞ
597名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 17:26
こういうスレでのんびりと〜の角度云々を語られているのを見ると
「こいつら本当に改善する気あるのかな?」という気持ちになるよね。
関節技の掛け方の前にそれをかけるための技術を習得する必要とかがあるのに
それをいつまでたっても無視しているように思う。度胸もつけないで動いている
人間の手首掴んだり攻撃捌けるわけないんだけどな。もっと根本的な問題を
議論してほしいね。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 17:28
>>597
まあ合気道がそういうものなんですから。それに角度云々をいっている人がそのまま
「合気」があればどうこうという電波を発してる訳ではないでしょうし。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 17:29
二教はこうすると効く、とか熱心に語る前に
「二教をどうやってかけるのか」を熱心に語ってほしい。
合気道SAの試合見ればそれがどれだけ難しいことかよくわかるはず。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 17:29
>>598
合気道をそういうものと言いきってしまう自分に問題大有りだと思わない?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 17:31
598みたいな認識が合気会を駄目にしたんだね。。。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 17:32
このスレももともとはそういう主旨だったはずですよ。
「合気道では技をどうかけるのか」、という問題を扱うように求め、「合気道では技をどうかけるのかという問題を呼吸という用語で議論している」
という点を非難をするのであれば、要するに独自の用語を使っているので合気道の議論がわかり難いという批判にしかならないのですが、
それは部外者なのでしかたがないとしか答えようがないと思うのですが。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 17:34
>>601
「合気」という技術には角度うんぬん…はさすがに致命的でしょうが、それ以外は許容範囲なのでは?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 17:35
>>602
じゃあ1は何なんだ?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 17:36
2教というのは合気道の技の一つで、要するに枝葉の技なので、
それに関しては角度云々をいってもいいと思うんですが。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 17:39
>>605
その枝葉ばかり語ろうとする姿勢に問題があると言っているのでは?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 17:41
>>606
そうですね。根幹の部分は「合気」という秘伝奥義技で伝授する…というのも何ですが、
やってるうちに身につく…というのも何なんですかね。
確かに批判としては的を得ていると思うんですよ。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 17:41
このスレ読んでいると「〜を・・・で躱して**を極める」くらいしか書いてないような。。。
「そんな風に簡単に出来たら苦労しねーよ」って思うのは俺だけ?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 17:43
>>608
でも文章で書くと、「内股をかわされたら大外刈り…」とか
散文的な印象になると思うんですけどね。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 17:43
・攻撃を躱す度胸をつけるためにまずどういう練習をしたらよいか

まずはこれからだと思うんですけどいかがです?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 17:45
>>610
個人的には、硬いものに体当たりして、体捌きだけでショックを吸収するというのがいいと思ってやったりしたんですが、
某名人の様に飼い犬に自分を襲わせるというのはちょっと怖くてできないですね。みなさんはどうしていますか?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 17:48
>>609
柔道経験者から一言。組み技のコンビと打撃かわして交差法はまるで別物。
それに柔道で「〜を躱されたら」と考えること自体変です。躱されたらまず返し技くらいます。
内股すかされたら「内股すかし」食らいますよ。
打撃を躱すのはまた別問題でしょう。さらに言えば打撃を躱すのは柔道の基本的な連絡技
をかけることよりも数段難しいものです。それをお忘れなく。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 17:49
柔道で考えるのは「〜をこらえられたら」ですね。その場合は次の技に連絡します。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 17:50
ええ。でも武術修行者か必ずしもそういう武術的な技の連絡やタイミングの取り合いに習熟しているわけでないというのがそもそもの問題だと思うんですよ。
それで、ここでの証言では合気道関係者にとりわけその症状が激しいということで…。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 17:52
>ここでの証言では合気道関係者にとりわけその症状が激しいということで…。

言っちゃ悪いけど本当に回りくどいね。それを最初に言いなさいよ。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 17:52
「俺のほうが強い、大変、練習してる、俺の流派は甘くない」
とか言ってるうちは、何にも有効なお話は出来ないと思いますよ。
結局オレ話ばっかだし。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 17:55
>>616
??
618名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 17:57
そうそう。で、合気道では確かに突きをかわされたら即入り身投げを食らうとか、
こちらが2教を掛ける場合にこらえられたら3教に連絡するとか、そういう柔道と共通する要素があるんですよ。
それが、柔道の人が言うと当然の様で、合気道の人のなかには浸透していない気配もちょっとしていて…。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 17:58
打撃躱すことに関しては冗談抜きでボクサ−かフルコンマンに学ぶ必要があると思う。
捌き空手のステップは特に合気道との互換性もあるしね。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 17:59
>捌き空手
ちょっとその話はご勘弁を。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 18:02
>>618
いや、気配どころか確実に浸透していない。技が躱されたときのことを想定してないから
安易に練習してしまうところはあるよ。想定すると緊張感が断然違ってくるんだけどね。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 18:02
>>620
他のスレが荒らされているからか?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 18:04
躱す方が胴つけて中段を全力で攻撃してもらうとかはどうでしょう?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 18:05
SAチックな戦い方も少し経験する必要あるだろうね。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 18:06
>>621
合気道では、足で足に技を掛けるとか、手でそでを持つとかではなく、
上腕の大きな筋肉で相手の手首を決めようとするだとか、組み合わせが複雑でそもそも技が扱いにくいんですよ。
その代わりに力の弱い人でも素質に勝る人に勝てる場合があるということで。

それで、かわせばどうだとか、粘られたらどうだとかそういう考え方はあるんですが、この技をこうされたらこうという
考えを一通り理解するのも大変で、それで個々の演舞技を通しで覚えて、それで昇段試験に通ればいいという考えもあるということになってるんだと思います。
多分それが主流なのかな?だから他武道の人が合気道の練習を見てぬるいと憤るのも分からないでもないです。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 18:06
合気道家に捌かれたことないけどサバキ空手には死ぬほど捌かれた(藁
627名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 18:08
>>626
ここでは合気道が武道として問題が多いと言う主旨で話がすすんでいるので、
その劣った合気道と同等のことを少し優れてできると主張しても、あまりサバキ空手さんの名誉にはならないと思いますよ。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 18:11
>>625
そうやって合気道を別格に扱うこと自体問題だと思うけど。
あなたレスリングやサンボ、柔道やったことある?あの人達が合気道より簡単な技を簡単にかけてると
勘違いしている節があるね。難しいんだよほんと。
でもやれる人がいるのはそれだけの内容の練習をしているからだよ。合気道だからどうのこうの考えるのをとりあえずやめたら?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 18:16
>>625
それに合気道の一通りの技の流れを理解すること自体は飛びぬけて難しいものでもないでしょ。
二教が通じなければ三教だけじゃなくて肘固めや腕抑えにも移行できるけど
それ自体は柔道やレスリングの連絡技とそれほどレベル的に差もなかった。あなた知らないうちに合気道最高という
考えに毒されてない?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 18:16
>>628
技の根幹がタイミングや技の連携にあるというなら、合気道がその部分で劣っているというのは分かるんですが、
そうですねぇ。合気道は簡単な技がたくさんあって、覚えるのが大変で、効果がそれほど高くないというのが
実際のところなんですかね。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 18:19
ちなみに俺はレスリング等の組み技の下地があったから連携を勝手に開発できたけど
下地も一切ない型稽古のみの人間にはそんなの考えてもいないのもいた。
合気道の型稽古を絶対視するのは危険だよ。
632275:2001/03/12(月) 18:20
那由他さん。  ここ2〜3日の書き込みは合気道をほとんど研鑽していない者の
レスでしょう。あなたが言っているように

      > なぜなら、テクニックとしての合気なんて、
        私はみたことないし、普段稽古しているのは剣術、
        杖術、体術だけなもので・・・呼吸投げって言っても
        合気道の基本技のひとつであるだけで、別に「幻の秘技」
        というわけでもないし<<
は、そのとうりですし、他のあなたのレスをみても真面目に書き込みされているし、
技術論には一考に値するものがあります。当分、「荒れ」がおさまるまで道場の指導に
勢力を割かれてはいかがでしょうか。収まってからの登場をまってます。

       
633名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 18:21
>>631
型稽古は今日の合気道の衰退の直接の原因だと思いますよ。意味がわからないでもできますからね。
合気道は柔道やレスリングと同程度か、もしかしたら足に掛ける技がないので(大東流にあったものが割愛されたそうです)、
技は比較的簡単で、それを比較的程度のぬるい稽古で練習しているということで構わないです。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 18:24
>>630
そこまで卑屈になることは無いと思うけど。関節技をかけること自体が難しいんだから。
掛けることができれば他の組み技と同等以上の効果も期待できるよ。
ただその技を掛けるという部分で学ぶことが他の格闘技などにあるんじゃない?
合気道だから、という逃げ道を作らないことが大事だと思う。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 18:26
275さん、この議論を「荒れている」と思っていることに問題はありませんか?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 18:27
>>634
延々と書きこみをしているものなんですが、自分が今日の合気道の立場を代表しているのか自身がなくなってきましたよ。
確かに合気道に関して荒唐無稽な考え方を持っていて、自分が理解者だと考える人を探しまわっている人というのはいる様に思えます。
他の関節技(というか、一般には寝技ですね)ありの武道と同等で、そのなかで合気道は柔道の一回りスケールの小さいものだというのが妥当だと思うんですけどね。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 18:29
久しぶりに他流派から見てもわかるまともな議論が展開されつつあると思ったら
275の発言でがっかり。けっきょく内に篭もりたがるのね。
内輪で故人を持ち出して合気道最強とか言うんだろうね、ああいう人は。
自分はまともに格闘家と戦えないような腕のくせしてさ(藁
638名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 18:32
275は、合気道や合気会から見ても例外で、サイレントマジョリティにあたる部分の人はそれほど大それたことを考えずにやっているとおもうんでうすけどね。
「柔道から見れば合気道は二軍だ」というとさすがに寂しいので、「合気道の強い人は柔道に勝つこともある」ぐらいのことはリップサービスで言っているのでしょうが、
それは二軍の悲哀ということで。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 18:34
>>636
合気道には柔道にはない技術もあるわけだからそう決め付けるのも問題だよ。
何も柔道が合気道に勝っているとは言ってないんだから。
その独特の技術を体現するための練習法を考えて実行するようにすればいいだけのこと。
曖昧な言葉でごまかさずに具体的にどうするかを考えようよ。
今までの練習方法に疑問を持っただけでもこの議論の意義は大きいよ。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 18:38
これで休ませていただきますが、アマレスの出身で合気道の師範になられた方が、
合気道の衰退を嘆くようなことを仰っていた例もあるんですよ。それでその人は飛行機投げを合気道の技に取り入れたり、
そういう努力をなさっているのですが、全体の趨勢は変わらなかった様です。合気道関係者は全体としてみればあまり全格闘技で
最強であるなどと主張することは少なく、実際問題として、他格闘技に関して興味もなければ知識もないというのが実情ではないですかね。
ただその割にはよく叩かれるようなので、すこしでも型武道としての生き残りを計っている実情を理解してもらえればと思ったんですが、
以外に内部からの抵抗が激しく、難しいようです。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 18:39
牛込が出てくるようになってからどうなることかと心配してたが
まともな展開になってくれてよかった。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 18:40
>>639
合気道の中でも、できればそういう細かい技は使わないで済ませたいという考えがあるんですよ。
合気道独自の技はやはり筋などを痛めやすく、手加減の効きにくいものが多いですので。
安全に練習をして上達したいという考えは柔道と合気道とレスリングで何ら違いはないと考えています。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 18:40
>内部からの抵抗

275がまさにそれ。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 18:44
>>642
実はそういう「危険だから使えない」とされていた技も合気道SAでは使ってるからね。。。
小手返しも腕絡みも当然の如く。でも怪我人続出で大会が成り立たないということはない。
これからはもう少し何が危険かという認識を改める必要もあるね。
過剰に恐れると練習の幅も狭くなるし。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 18:46
ちなみに少林寺拳法の柔法も合気道では考えられないくらい荒っぽくかける人も
多いけど関節が一発で壊れてしまうことは少ない。同じ人間がこういうことやっているんだから
大丈夫だと思うけどね。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 18:49
>>643
今はもう外部だけどウサやオムみたいに思想や境地語るのも手強いね。
ある意味戦いようがないから。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 18:51
内部の人がこんなに赤裸々に実状を語ってくれるのも珍しいな。
よくぞ話してくれました。マジで拍手したいよ。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 18:53
ほんとうに偉い!こういう人が多いなら合気道の未来も明るい。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 18:55
二教の角度や演武の見せ方なんて枝葉のことばかり語ると思っていたら
まともなことも話すんだね〜感心感心。1000ガバス差し上げよう。
650貧乏学生@1:2001/03/12(月) 20:22
>602、604
得てしてそれまでの合気道関連のスレッドは強弱論争や
抽象的なものが多かったため、ひとつぐらい
具体的で実用的なスレッドを立ててもいいだろうという気持ちで
立ててみました。

>618
そういえば現在ではあまり返し技や相手の反撃ということが
教えられていないという話を聞きます。
僕も一般の道場で稽古するようになるまでは
自分の技が隙だらけであったことに気づけませんでした。
受けのほうも隙があったら打撃や返し技で遠慮なく反撃したり
本気でつかみにいったりする「固い稽古」なんかは
やはり大事であると思います。
651貧乏学生@栄養不足?:2001/03/12(月) 20:49
517の続き
よく考えてみれば呼吸力に関する統一見解がありませんね。
一応僕個人としては「力みのない力」というか
相手の抵抗を殺しながら水が染みとおるように相手に作用する力
というように解釈していますが、自分でもあまり確信が持てません。
そうした解釈の仕方の違いが一部で争いの火種になっているのかもしれませんね。
だとすれば本部には、抽象的でない、具体的に技術的な裏づけのとれる
統一見解を明らかにする責任があると思います。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 21:27
合気道はカウンターしかできなのか?
なんか自分から掛ける技はないのか?
そうじゃないと護身術にならんぞ。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 21:35
>>652
全部自分からかける技だよ。
実感として知るには、結構厳しい条件と長い時間が要るけど。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 22:05
知りたいならきちんと先生に聞くべきだと思います。
いろいろ聞いてもどれぐらいの合気道の人の発言か分からないので本当か思い込みなのか分かりません。
655964:2001/03/12(月) 22:14
「合気道幻想家」とある掲示板で見たことがありますが、このスレッド
のいろいろな意見とおなじ意味なのですか?
その人はある合気道の流派の道場長でした。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 00:16
↑合気道は、合気会だけで流派はないですよ、
しかも、道場長といったら一人だと思いますが。。
657貧乏学生@ブッ倒れませんように:2001/03/13(火) 09:49
>653
通ってる道場のうちの一つの先生が言うには
「身は掛かり心は待つ」
つまり体では自分から攻撃を仕掛けても、心構えとしては
相手からの攻撃に備えろという事だそうです。
従って昔の本部道場や岩間の道場などでは
正面打ちなども自分から打ちこんで相手の防御を呼び出してから
当身を入れつつ技をかけていたそうです。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 11:44
>>656さん
”合気道は、合気会だけで流派はないですよ”
そういうイデヨロヂー先行の物の見方で、大丈夫ですか合気会は。
現実をコトバで塗り隠せるおつもり?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 11:47
>>658
それは合気会の心配することでは?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 12:08
流派はない。難しいねえ。
柔道には流派がないはずだし、
空手協会も流派を認めていないが、松涛館であることは誰でもしっている。
極真も流派ではない(空手)と創始者はいっているようだし。

合気道にもそのような発想があるのではないか。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 12:16
>>660
その流儀でメジャーな流派はどこでもそうですよ。
662656:2001/03/13(火) 12:33
>>658
「合気道」という名前は、合気会だけだと思いますが、
間違っていますか?合気系柔術と言うのならわかりますが。
宅急便は、クロネコヤマトです。
カップラーメンは、日清です。
ウォークマンはSONYです。
別に煽りのつもりではありません。
合気道が、術理を超えた合気系柔術と言っているのではありません。
「合気道の流派の道場長」というと一人しかいませんので、
誤解を生むと思いますが、いかがでしょう
663名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 12:47
>>662
「セロハンテープ」の様に、もとは商品名だったものが一般名詞になった例もあります。
また「サランラップ」の様に、事実上は一般名詞になっていますが(、というと関係者からは怒られるのですが)
商標を保持しているものが他の業者が名称を使用することを厳しく禁じている例もあります。
664656:2001/03/13(火) 13:45
参考までに、合気道では「道場長」も登録商標(?)なんです
665名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 13:47
>>664
まとめると、(財)合気会では「合気道」と「道場長」の名称を独占的に利用する権利を主張している、
ということでよいですかね。
666275/632:2001/03/13(火) 15:36
>635さんへ
      >>この議論を「荒れている」と思っていることに
        問題はありませんか?<<

語弊があったかもしれませんね、なかにはこのスレッドの「合気道技術交換」に
そったレスもありますが、ここ2〜3日どう考えても合気道を真摯に研鑽して
いる者のレスとは思えないものが並んでいたので、
>512 の那由他さんの「・・・ちょっと質問。発言者で合気道の現役稽古者って
 何人ぐらいいるんでしょうか?」 にちょっと横レスしただけです。
「荒れている」は語弊があったかもしれませんが、あなたはどのへんのレスが
「なるほど」と考え、「問題はありませんか?」と問うているのでしょうか。


>637へ   >>けっきょく内に篭もりたがるのね。<<
なんの事でしょうか。合気会は、と言うことなのでしょうか。ひとくちに合気会と
いってもいろいろで、指導者によって技の解釈が違ってきたり、道場によって研鑽の
しかたも違います。なんでもひとくくりにして煽っている君は、何ほどのものですか。  
     
      >>他流派から見てもわかるまともな議論が展開<<
なんの流派ですか。 合気道ですか。君の流派では、これがまともな議論ですか。
     
     >>内輪で故人を持ち出して合気道最強とか言うんだろうね、
        ああいう人は。<<
自分の思いこみで何を言っているのですか。合気道を真面目に研鑽している者は
「合気道最強」などとは言いません。相対的な強さをあれこれ取り沙汰するのは、
初心者のうちだけです。
     
    >>自分はまともに格闘家と戦えないような腕のくせしてさ<<
合気道は格闘技ではない。君の「合気道」の流派は格闘技だと君の師範は教えている
のですか。

>638   >>275は、合気道や合気会から見ても例外で<<
おいおい誰が例外やねん。番号の書き間違いなのか、全然意味が通じていないぞ。
      >>サイレントマジョリティにあたる部分の人は
        それほど大それたことを考えずにやっていると
        おもうんでうすけどね。<<
なにが大それたことなのかあの文章では 分からない。

>643    >>内部からの抵抗 <<
なんのこっちゃ。このスレは合気道、合気会煽りスレなのか。ちがうやろう。

            
667名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 16:06
>>666
蒸しかえさんようにね。
やっとスレの本筋に帰りつつあるんだから。
668666:2001/03/13(火) 17:38
>>667
わかりました。しっかりロムしています。
どれがスレの本筋か分かりにくいですが。
669656:2001/03/13(火) 18:35
>>665
ちょっと語弊がありましたね、
「合気道」は、唯一、植芝翁が開祖の武道です。
「合気道」において「開祖」「道主」「道場長」は特別な意味を持ちます。
なんか間違ってます?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 19:30
666は間違い無くウサだな
ここは思想や境地語るスレじゃないからどっか逝ってくれ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 20:02
間違いなくお前はアホだ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 22:48
671も間違いなくウサです
673名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 22:58
>もちろん、利く技を使えない人は、ダメだとは思いますが、
>技に持ちこめるかどうかというと、師範クラスでもほとんど持ち込めませんよね
>5段の指導している人と遊びで、寸止め打突ありの組み手をしましたけど、
>マジでお話になりません、しまいには「合気道に実戦は無いから」と言いきっていますし、、、
>少しは他の武道を経験して欲しいです。
>あ、愚痴になっちゃいました、スマソ

以前の議論はこういう状況を鑑みてのものだったんだろうがウサにはどうも
理解できなかったようだな。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 23:01
同じ合気道の人間からも煙たがられているウサが哀れだ(藁
675名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 23:07
>>673
その師範段位返上しなさい!
676275/632=666:2001/03/13(火) 23:56
275/632だと云っているのに、666は○○だとか、哀れだとか。
そしたらなにか、関西弁が混じったらみんな○○と云う事にされるのか。
>667 が蒸しかえさんようにとゆうから、黙ってロムだけするつもりで
いたのに。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 00:02
ハイハイと・・
次行ってみよう!
678名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 00:03
やり口がウサと同じだから
たとえウサと同じじゃなくても嫌われるのです
679名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 00:06
ていうか、どう見てもウサだって

例のスレを我慢してるのは
今までの奴からしても評価できるかも

少し大人になったね
680275/632=666=676:2001/03/14(水) 00:38
2chのロムしすぎたのかな。やり口が同じと云われてしまった。
>679
例のスレって何。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 00:43
と・ぼ・け・ん・な
682名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 00:49
奴と同じだと言われてるのに気付かんわけが無いだろ
ヴァーカ!!
683名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 00:52
ウサたん地に落ちるの巻
684275/632:2001/03/14(水) 00:53
もういい。静まるまで待つ。
>667の云うとおりだった。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 00:53
みんな技術の話しろよぉ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 00:56
>>684
君も書き込まんでくれるか
687那由他:2001/03/14(水) 00:56
>>開祖の言う「合気」は私には「動作の付随するテクニック」のことを言っている
>とは思えない
>
>それは合気会の合気道ではそう教えられるから、合気道修行者の9割はそう思って
>るでしょうよ。
>
>ただ、合気道の源流に大東流合気柔術というのがあって、そこでは「合気」という
>のを単一の技術として扱っていたんですよ。
>世間では大東流合気柔術も通称で合気道と呼ばれる場合があって、それに関する記
>事を秘伝やその他の雑誌で読んで、それを合気道全体に当てはまると考える人がい
>るんですよ。

 とすれば、「合気幻想」というのは、「合気道」ではなくて、「大東流」のものなんですか?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 00:58
>>680氏は
>>682氏にどう答えるのか
答えられないとか?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 01:13
こういうのあまりいい気はしないけど
でも、ウサが言われたい放題なのはいい気味かも
690名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 01:22
>688さん 680です。答えられません。
正直いってわかりません。また何か云われそうです。
>686 にはもう書き込むな。と言われるし。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 01:36
とっくに形骸化してるものを語って何が楽しいのかしらん?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 01:51
オタスレッドは削除しろ!
693275:2001/03/14(水) 01:59
一.あからさまな煽りや叩きには完全無視こそ最良の返し技

やっと解かりました。今後そうする。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 02:01
宗教=合気道ってなイメージを払拭したいです。
695275:2001/03/14(水) 02:18
>694さん 
     >宗教=合気道ってなイメージ<
そんなにないように思いますが、私は関西ですが宗教を
意識したことはありません。周りをみてもそんなイメージで
合気道をみている人はいないのですが。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 02:38
合気道は宗教ではなかったの?大本教がどうとかいうからてっきりそうかと・・・・。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 07:33
そういえばHAJIME(ウサ)は
神道的な神秘性に引かれて合気道を始めた
って言ってたな

ま、こういう変な人もいるってことか
698名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 10:30
ウサさん出てこなくてもウサさんの話かい
いい加減話し戻そうよ。
彼のスレじゃないだろう。
699貧乏学生@1:2001/03/14(水) 14:13
>694
具体的な技術情報を第三者にもわかるように掲載することによって
一部に持たれているそのようなイメージを
少しでも変えることができればいいのですが…。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 23:13
>>694
合気道って、宗教というより物理学じゃないのかな?
てこの原理とか重力とか(^o^)
701名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 23:37
>>700
宗教ってイメージ(誰がイメージしてるのかは知らんが)を払拭したい人に
意見してどうする
702700:2001/03/15(木) 00:23
・・・って、694に布教してもらう♪

払拭したければ、誤解している人に、直接、
わかりやすく話すしかないしねぇ。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/15(木) 00:49
ウサたん?
ウサたんなんじゃろ?
宗教じゃなく物理学なら「布教」はよせや
そりゃオメーんとこは宗教であるにしてもだ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/15(木) 00:54
>>702
>合気道って、宗教というより物理学じゃないのかな?
>てこの原理とか重力とか(^o^)

これだけ読んで、どう分りやすく話せというのだ
という心無いツッコミしてみたり

705名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/15(木) 02:47
ちょくちょく書き込んでますが、
「戦わないから負け無し」と言っている、うちの師範は
「合気道は宗教だ」と言いきってますがぁ〜(頭いてぇー)
ちなみにこの師範、寸勁も発勁も知らないし
「当身」で空手の突きやってる。。。
"身に当てる"のと"身を当てる"のとは違うとおもうのだが
これが現実、悲しいっす
706名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/15(木) 12:40
意味のある練習をしようとする奴は煙たがられるからな・・・。
なにが目的で習いに来てんのか解らない人、大勢いるよ。
実戦以前の問題だ。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/15(木) 14:13
これから合気道を習おうと思っているのですが、
道場選びについてコツや注意点があれば
教えてください。全くの初心者なので、基礎から
教えてもらいたいのですが、初心者用の枠があったと
ころの方がいいのでしょうか。1つ見学に行ったとこ
ろは、カルチャーセンターの小人数なものだったため、
邪魔になるかもしれないと思って気が引けてしまいま
した。技術関連じゃないのでどうかと思ったのですが、
よろしくお願いしますm(__)m。
708707:2001/03/15(木) 14:17
通える範囲にいくつかありそうなのですが、
色々まわってみてみた方がいいのでしょうか。
それとも、そういうのって嫌われますか?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/15(木) 14:21
>>708
そんなことはないと思いますよ。
年配の弟子の方が多いと思われるので、礼儀正しくしていないと心証が悪いと思いますが。
710貧乏学生@道場持ち回り:2001/03/15(木) 15:18
>708
僕は週6で5箇所の道場を回っています。
そのなかの個人的な感想を述べてみると
やっぱり初心者の方はいろんなところを見てみるほうが得策だと思います。
流派ごとの技の違いもさるものながら
特に合気会の場合は技術面でも雰囲気でも道場ごとに大きく違う場合が
多々ありますので、ぜひ道場に足を運んで見るべきでしょう。

711名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/15(木) 15:22
>>710
凄いね。
712707:2001/03/15(木) 15:26
>709さん、710さん
ありがとうございます。何個所かまわってみることにします。
ところで、「貧乏学生」さんは
>僕は週6で5箇所の道場を回っています。
とのことですが、会費はどうなさっているのでしょうか?(^^;
色々調べてみると、7〜8千円ぐらいが相場なのでしょうか。
でも、公民館的なところだと1回200円と書いてありますが、
さすがにそこで教えて君(当方女性ですが)するのは気が引けるので、
きちんと会費があるところに行こうと思っているのですが、
気にしなくてもいいんでしょうか。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/15(木) 15:35
>>712
多分なのですが、200円というのはその公民館の会場使用料ではないでしょうか。
714貧乏学生@弐段審査目前:2001/03/15(木) 15:50
>712
僕の稽古している道場のうちの4箇所は
市の各区体育館種目として位置付けられているために
年会費8000円(学生5000円)の他は
体育館入館料(大人390円)だけでOKです。
後の一箇所は、休日に格技室が空いているときに
自主練習に近い形で行っているので、こちらは体育館入館料だけでOKです。
ただいづれも、本部に納める昇級・昇段の審査・登録料だけは
必要です。
僕は5600円ぐらいで一ヶ月使用券を買っているので
それを使って合気道の稽古のほか、トレーニング室も使っています。
しかし交通費がまた別にかかるため、
合気道にかかる費用は月2万弱となってしまいます。
その分食費を削るわけですが…。(結果体重11キロ減)
さて、技術的な質問に関してですがこれは公民館的なところであっても
どんどんおこなうべきだと思います。
むしろそちらのほうがアットホームな雰囲気であることが多いため
初心者の方でもすんなり質問しやすいのではないでしょうか?

715名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/15(木) 16:45
>>714
食費を削ってまで、合気道に打ち込むなんてすごいですね。
私のような貧弱な人間にはそこまでの根性はありません。
どうして、週6回もできるんでしょう?
学校の方は大丈夫なんですか?
もしかして、プロを目指したりしているんですか??
がんばってください!
716貧乏学生@負け犬で終わらん:2001/03/15(木) 21:52
>715
別にプロを目指しているわけではないのですが
現在4年生で比較的時間があるのも理由の一つですね。
ですがそれ以上に負け犬で終わりたくないという理由がありました。
以前は大学の部で稽古をやっていましたが、幹部になってから
主流派との意見の対立があり、経済的困難をきっかけに
無茶な要求を付きつけられて
引退を目前に無理やり退部に追い込まれてしまいました。
ですから、いまごろOB・OGとしてのうのうとふんぞり返ってる奴らに
このまま負けたままで終わるわけにはいきません。
ですから、奴らがまだ大学にいる間に、奴らの一部しか取れなかった
弐段をどうしても取りたいわけです。
感情的な文章になってしまい申し訳ありません。
応援ありがとうございます。
715さんがよい道場を見つけられることを祈願させていただきます。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/15(木) 21:59
>>716
頑張れ!!
718貧乏学生@本日道場の飲み会:2001/03/16(金) 15:32
>717
ありがとうございます。
これだけ通いつづけられるのも上記の理由だけでなく
道場の雰囲気によるところも大きかったのではないのかと思ってます。
大学の部も、自分の同輩が幹部になるまでは雰囲気がいいところだったので
退部してからも合気道を続けることができるんだと思います。
715さんをはじめ、これから合気道を始める人は
自分にとって雰囲気のよい道場を選んでください。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/16(金) 15:56
>>718
飲み会って、お金けっこうかかるよね。
貧乏学生さん、食費の方は大丈夫ですか?
720貧乏学生@本日道場の飲み会:2001/03/16(金) 15:58
>719
運動部時代ほど飲み会はありませんし、今回は学生割引だそうなので
大丈夫だと思います。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/16(金) 16:10
>>720
「体重11キロ減」もしたわけでしょ?
私だったら、飲み会は我慢して食費に当てようと思います。
それでも、その道場の飲み会に行くなんて、すごいですね。

いま、4年生なんだったら、就職決まってるのですか?
それだったら、いい記念になりますね。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/16(金) 18:24
合気道っていいね
723名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/16(金) 18:29
最近牛込先生の書き込みがなくて寂しい。。。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/17(土) 09:18
へんな寂しがりかたしないでください。妄想にとりつかれたあんなヨタ話、
このスレとは無縁。合気道を誤解させる意図的な目的がちらほらする。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/17(土) 09:18
いや、あの人はホンモノだよ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/17(土) 09:28
ホンモノのキティ
727貧乏学生@腕試し前:2001/03/17(土) 11:42
>721
大切な稽古仲間の送別会でしたから…。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/17(土) 13:59
腕試し?何をする気ですか?
牛込の真似はよせよ・・・
729名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/17(土) 21:40
>>727
稽古仲間を大切にするのって、すばらしい。
730チンポシャブルスキー:2001/03/17(土) 21:43
牛込さんは本物の合気道師範。
でも強いかどうかはわからないけど(爆
近所でも有名なホラ吹き系武道家
731名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 00:58
>>730
お前の知り合いか?
病院入れろ。
たわけものめ
732貧乏学生@世の中って金なの?:2001/03/18(日) 18:26
>728
ただ大学の稽古に出向いて、自分の仕上がりを見るのを兼ねて
向こうのお手並みを拝見しただけですのでご安心を…。
相手に怪我もさせていません。
でもお手並みを拝見したい方々の多くが来なかったのが残念でした。
>729
久しぶりに部の稽古に出向いてみたのですが、
経済的理由でかなりの部員が辞めていったそうです。
辞めた人間は部の飲み会に顔を出すことすらもできなくなったようです。
体育会の「金の切れ目が縁の切れ目」の現実は
悲しい限りですね。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/19(月) 14:40
>>732
そんなところばかりじゃないぞ。
体育会だっていろいろある。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/19(月) 14:56
>>732
何でも金ってわけでは、ないんじゃない?
辞めた人にはそれぞれ事情があったはず。
経済的理由ばかりではあるまい。
735貧乏学生@稽古後:2001/03/19(月) 20:20
>733、734
これ以上ここでこの話を続けるとスレッドの主旨にそれてしまうので
まことに勝手ながら続きは
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=budou&key=983724085
でお話ししたいと思います、すみません。
ただいづれにしても、以前に比べて退部率があがっているのが
気になるところです。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/19(月) 23:59
>>735
やっぱり、最近は痛い思いや嫌な思いしてまで稽古しないのか・・・
ふるいにかけるほど、今は学生も多くないようですし。

私らの時は「週70時間稽古合宿」とか「アスファルト受身大会」とか
あったんですが、今そんなことやらせたら・・・・・
どこも同じかな。
はあ、なんか鬱。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/20(火) 23:30
こういう現場の声聞いてもウサみたいに反論する人間が出てくる合気道界は
終わってるのかもね。。。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/21(水) 00:36
>>737
たわけお前だ終わっているのは
名無し野郎のくせに、誰だお前は
ウサさんの名前を出すな荒れるだけだ。
それさえも理解できないアホめ
739名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/21(水) 01:11
740貧乏学生@1:2001/03/21(水) 15:17
さて、スレッドの本旨に戻りたいと思います。
個人的に弐段審査が近いんですが、
皆さんは多人数がけにおいてどのような戦略を考えてますか?
僕個人としては、できるだけ自分から相手に向かっていくように
心がけてますが、皆さんはどうでしょう?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/21(水) 15:24
他の人がいない側へ入り身・・・何つって。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/21(水) 16:55
>>740
人数や状況にもよりますが、4〜5人相手と仮定して

1・一人目はひたすら投げまくり、スタミナを消耗させる
2・1の際、掴んだ腕は放さずひたすら連続技。起きる前に相手の正面に手を置いておく
3・二人目以降が入ってきたら、捕まえた相手は人に向けて投げる。飛んできた人間を避けてる相手に、急接近して入身投げ。
4・人数が増えてきたら三教を多用。投げてよし、盾にしてよし。
5・うっかり一or二教をかけてしまったら即座に腕絡みにスイッチ。
6・反応の悪い奴は、当身で倒すもあり。
7・諸手取り・肩取り要注意。たかられるので、完全に取られる前に投げる。
8・絶対に止まらない。また後退すると確実に捕獲されるので、とにかく前進あるのみ。
9・ぼ〜っとしてる奴は、こっちから捕まえて投げる。
10・囲まれない。いざとなったら走ってでもポジションチェンジ。
11・両手両肩つかまれて動けなくなったら、一旦落ち着いて深呼吸。するとたかってる連中が掴みなおそうとするので、その隙にまとめて崩す。
12・人数が多くなってきたら、突き打ちには引き倒しor入身投げ連発。
13・手間のかかる技は一人目でやっとく。
14・師範の嫌がる技はやらない。
15・ペース配分を間違えない。
16・試験の前に、無闇に悲壮にならない。

といったところですか、私の場合。
あと昇段試験の場合は印象も大事なので、やせ我慢してでも疲れていないフリをしましょう。
がんばってください。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/21(水) 17:18
ずいぶん激しそうだけど合気会の昇段試験なの?
うちは基本技一通りと応用技ちょっと、多人数掛けはほとんどやらなかったような。。。
744742:2001/03/21(水) 17:31
>>743
会気会ですよ。
多人数掛けは1級=3人、初段=4〜5人、二段7人でした。
上手くなったかどうかは別にして、動きすぎでかなりハイになれます。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/21(水) 17:32
>>744
どれくらいの時間多人数掛けやるの?
746742:2001/03/21(水) 17:34
3〜7分くらいです。
昇段前の稽古の時は、これを1時間に4〜5回程度。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/21(水) 17:35
>>745
師範が次の審査の準備をしている間
748名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/21(水) 17:36
そんなに激しく掛かってくるの?俺は何分かは知らないけど後輩が先に
へばっていたよ。俺自身は楽だったけど。
749742:2001/03/21(水) 17:46
>>748
激しくと言うより「受け→取り→受け→取り」と連続でやってたんで、体力ない私はへばりました。
もう今は出来ないでしょうね。
職場からなので、ここでいったんしつr
750名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/21(水) 17:48
なるほど、取りだけじゃないのね。それは疲れるかも。
751742:2001/03/21(水) 21:37
>>742
追加ですけど、まれに「突きのみ」とか「横面のみ」とか指示が出るから
その時は同じ技ばかりにならないように気をつけたほうがいいですよ。
昇段の時は、無理矢理にでも変化つけたほうが印象いいみたいです。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/22(木) 00:14
>744
嘘だろ?養神館じゃないの?
753742:2001/03/22(木) 00:41
>>752
正真正銘合気会です。
自分のところしか知らないので、合気会の標準はわかりませんが。
754742:2001/03/22(木) 00:43
この昇段試験、ディフォルトじゃないんですか?
どなたか回答求む。
755那由他:2001/03/22(木) 01:00
 私の場合は、初段のとき2人掛けでした。 二段のとき3人掛け。 三段のとき4人掛け。 練習のとき一人、二人多い方がいいんだって5人掛け、6人掛けで練習しました。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/22(木) 03:01
宗教だ
757名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/22(木) 03:01
本当に宗教だ
758名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/22(木) 03:01
ほも武道
759名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/22(木) 03:02
勘違い武道
760名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/22(木) 03:02
駄目武道
761名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/22(木) 03:02
妄想武道
762名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/22(木) 03:02
無痛武道
763名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/22(木) 03:02
宗教武道
764名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/22(木) 03:02
老人武道
765名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/22(木) 03:03
エセ武道
766名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/22(木) 03:03
自己満足武道
767名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/22(木) 03:03
逃走武道
768名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/22(木) 03:03
貧弱武道
769名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/22(木) 03:04
詐欺武道
770名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/22(木) 03:04
宗教武道
771名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/22(木) 03:04
大袈裟武道
772名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/22(木) 03:04
これも、ラバブ叩きを逸らしたいだけの煽りかな?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/22(木) 03:04
形骸化武道
774名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/22(木) 03:05
ラバー無礼道と互角の武道
775名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/22(木) 03:05
インチキ武道
776名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/22(木) 03:05
カス武道
777名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/22(木) 03:06
誇大妄想武道
778名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/22(木) 03:06
腐れ武道
779名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/22(木) 03:06
最弱武道
780名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/22(木) 03:07
問題外武道
781名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/22(木) 03:07
ちんこ武道
782名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/22(木) 03:07
ロリコン武道
783名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/22(木) 03:07
エロ武道
784名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/22(木) 03:07
猥褻武道
785名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/22(木) 03:08
卑猥武道
786名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/22(木) 03:08
下品武道
787名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/22(木) 03:11


バスジャックの時真っ先に逃げた合気道師範

レイパー壬生川

たかが合気会三段で偉そうに騒ぐウサ

弾丸を避ける電波開祖

妄想オムスビ

どうして合気道家ってこんなに痛いの?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/22(木) 03:12
牛込伝説も痛いね
789名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/22(木) 05:08
貧弱武道
790那由他:2001/03/22(木) 06:44
 こんなに書かないと自分をたもてないのか・・・・・か、かわいそう・・・・・(;;)
791名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/22(木) 06:49
これも悲しいスレやなあ。
792那由他:2001/03/22(木) 06:54
 この書き込みの執拗さは病気だと思わせるよ。ほんとに。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/22(木) 08:05
>>790-792
同感!頭が壊れてるね。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/22(木) 08:08
合気道は弱いとか何とか書くとストレス発散になるのかなあ。
歪んだ人格やな。
自分がやってることに自信があれば、よそさんのことは気に
ならないんじゃないと思うんだけどね(尊敬することはあっても)。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/22(木) 12:37
合気道に憧れるあまりの反動か。
「愛しさ余って憎さ百倍」と同じか。

こんな変質狂に憧れもたれてもナー。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/22(木) 14:25
私は他武術(打撃系格闘技)の人間ですが、合気道の人たちの自主トレ(独り稽古)って、
どんなことをやるのか関心があります 木刀や杖の素振りとかでしょうか?
よろしかったら、教えてください。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/22(木) 14:33
>>796
突然裏拳を当てられたと想定して、反射的に体の転換で避ける様な練習をするとか???
体の転換というのは、立った状態で普通左足を軸に180度反転することで、
合気道では相手と完全に同じ方向を向くことで次の攻撃を容易にするのです。
798貧乏学生@審査2日前:2001/03/22(木) 14:35
>742
やはり
・投げた相手を自分の盾にするOR別の相手に投げる
・入り身投げ、当身多用
なんかは僕の周りの人に聞いても必勝パターンのようですね。
個人的には転換動作で自分の背後を取られないように
向いている方向を変える方法も多用しています。
ここにきて転換動作の別の効果を認識した限りです。
また、僕の場合は、反応の悪い相手には自分から当身などのフェイントを加え
相手が反応したところを投げることもあります。
自分から相手に向かっていったほうが相手を誘いやすいようです。
>744
僕のところでは本部の規定にのっとって、弐段では二人、参段以上で
3人以上でやっていますが…。
もしかして関西地方の方ですか?
関西の方の大学へ遠征に行ったときに初段で5人掛けという話を
聞いたことがありますが…。
799742:2001/03/22(木) 16:27
>>798
関西です。
確かに本部制定のやり方はやってないかもしれません。
なにせこっちの合気会は、法人も違うらしいんですよ。
合気会系で3つも会派があって、全部法人バラバラ…
800名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/22(木) 17:00
>>799
少し訂正です。
      >合気会系で3つも会派があって
などと言い出すと関西ではきりがなくなります。
本部傘下の道場であっても、支部形式をとらずにやっている道場が
たくさんあり、三つや四つではききません。
それと、法人は一つだけです。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/22(木) 17:06
>>800
大阪合気会と後二つくらい、独自の法人の奴なかったですか?
確かどこかのスレでも言ってたような。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/22(木) 17:20
武育会とあと一つ…と書いてあったような。
803800:2001/03/22(木) 18:07
>>801
阿部醒石先生の天之武産合気の道場、武育会の道場、その他多数。
でも財団法人は大阪合気会だけです。
804742:2001/03/22(木) 18:10
>>803
勘違いしてたみたいです。
失礼いたしました。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/23(金) 02:51
審査で当て身って、どんな感じでやるの?
806貧乏学生@審査前日:2001/03/23(金) 14:26
>805
寸止めですが、まれに当たってしまう事もあります。
特に眉間の急所に当たった時は涙が止まりません(藁

ところで関西系合気道出身の方に聞いたのですが、
関西の人は、朝一番に「禊」といって体に冷水を浴びたり
アスファルトの上で受身をとったり、
その他もろもろの荒稽古を行っていると聞いたのですが本当ですか?
四方投げは上のほうで動作を止めるため、手首に効いてくるのですが…。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/23(金) 14:43
>>806
懐かしい!!学生時代は合宿でたまに禊やらされました。
アスファルトはただのバカ体育会の伝統では?
少なくとも、うちはやりませんでしたよ。
808貧乏学生@審査前日cache.ec.hokudai.ac.jp:2001/03/23(金) 14:57
ちなみにうちは、ある年合宿でお世話になったところが
お寺だったため全員で座禅でした。
809貧乏学生@審査前日:2001/03/23(金) 14:57
>808
しまた(藁
810 800 :2001/03/23(金) 15:36
>806
そんなことしてません。学生の合宿ならともかく町道場や団体の合宿、研鑽会で
はしてないでしょう。
荒稽古と言うのは人によって受け止め方が違うのでなんとも。
四方投げに関しては、少し意味が分かりにくいのですが。
>810
別板で自分のニセモノが現われたので
節穴さん解除するの忘れてました、欝だ…。
四方投げに関してですが、関西系の人は
投げの時に下まで落とさず高い位置で手を止めるので、
こちらの手首がよく極まると言う事です。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/23(金) 15:48
>>811
本当に学生だったんだ。
813800:2001/03/23(金) 16:40
>>811
四方投げに関して関西も同じだと思いますが、たまたまそのような技を
する人とあたっただけではないでしょうか。
たまに演武会などで受けを飛ばす為に、腕(手首)を極めて投げる事があります。
技をする際、とまらず動き続けることは言うまでもありませが、
「高い位置で手を止めた」のは受けが飛んで怪我のないようにするためだったのでは。
814貧乏学生@審査前:2001/03/24(土) 15:23
>813
なるほど。飛び受身を取るにはうってつけなわけですね。
815 800:2001/03/24(土) 15:39
>>814
君、今日昇段審査では。多人数乱取りにむけて準備準備。
816貧乏学生@審査前:2001/03/24(土) 15:45
>815
さっき髪を短く切ってきました。
817 800:2001/03/24(土) 16:16
>>816
頑張って下さい。
818貧乏学生@いざ出陣:2001/03/24(土) 16:18
>817
ありがとうございます!
819名無しさんの野望:2001/03/24(土) 23:32
>>818
普通そろそろ審査は終わっている時間。
どうだったかな?結果報告きぼーん。
820☆☆貧乏学生@悲願達成☆☆:2001/03/25(日) 13:58
ついに兼ねてからの悲願、弐段合格を達成しました!!
体重を10キロ以上減らして稽古した甲斐がありました。
そして800を超えるレスを返してくれた皆さんにも
厚く御礼申し上げます!!
ありがとうございます!!!
821名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/25(日) 14:00
おめでとうございます。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/25(日) 14:01
おめでとうございま〜す。
体重10`減って、いま何`?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/25(日) 14:05
二段になった感想きぼ〜ん。
824貧乏学生@合気道弐段:2001/03/25(日) 14:09
>822
去年の夏で74キロでしたが今は63〜64キロです。
一時期は60キロを割りそうになりましたが、
筋力回復のためプロテインを飲んできたため
今の体重にキープされています。
825那由他:2001/03/25(日) 14:14
 昇段おめでとう。 お祝いに腰投げ1ダースぐらい投げてあげたいけど、残念だ。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/25(日) 14:15
ウサは三段。
貧乏学生君はまだ二段。
ウサをこえろ!
827名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/25(日) 14:16
三段とるのはいつ?
828貧乏学生@合気道弐段:2001/03/25(日) 14:16
>823
このスレッドの過去レスを見て涙がちょちょん切れます…。
文字通り身を削って稽古した末の段位は一生の宝物にしたいです!
これでやっとある程度の自信がついたかもしれませんね。
まだ技で改良すべき点は無数にありますが…。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/25(日) 14:17
一生、二段?
830貧乏学生@合気道弐段一年生:2001/03/25(日) 14:23
>825
いままで数多くの貴重なアドバイスをありがとうございます。
>826、827
僕の地方では段位をとるのにかなり時間がかかってしまうそうなので
5,6年は先かもしれません。
また、参段から先の審査は本部の師範が直接審査することに
なっているのでそれまでに武器技も含めて
しっかりと腕を磨いておきたいです。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/25(日) 14:29
このスレいつまでつづくことやら
832800。:2001/03/25(日) 22:31
>>貧乏学生@合気道弐段一年生 さん
二段昇段おめでとうございます。たぶん学生で二段なら来年卒業ですか、
ひょっとしたらもう卒業しているのかも。あなたのような真面目な練習生は
町道場でしっかりうでを磨けば2、3ねんで次の目標を達成できることでしょう。
頑張ってください。
833742:2001/03/26(月) 00:47
おめでとうございます。
これからは客観的評価と主観的評価の差に悩む時期ですよ(藁
考え、実験し、実証しつつ、お互い自分の合気道を見つけてゆきましょう。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/26(月) 02:04
貧乏学生さん、弐段合格おめでとうございます。

2ちゃんで最初にコテハンで書きこんだのがこのスレでした。
他スレでの煽り@`荒らしが嫌になり2ちゃんは最近ほとんど
見てませんでしたが久しぶりにここを見て
貧乏学生さんの合格、すごく嬉しいです。

このスレが荒らしにあいながらも
きちんとしたレスがちゃんとついてここまで続いたのは
貧乏学生さんの真摯な姿勢の賜物でしょうね。
私も刺激を受けました。これからも頑張ってください。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/26(月) 09:55
おめでとうございます
ですが武道は段ではありませんから
お忘れなきよう願います。

自分で会派を作っておられる方達は
三段、四段の方が多いのですが
稽古日数で昇段出来なくなります。

七段、八段の師範より技が効いている方も
いらっしゃることを知っておいて下さいね。
これは事実です。
836貧乏学生@感謝感激:2001/03/26(月) 17:20
皆さんのご祝辞まことに感謝しています。
これからもこの板で質問させていただくことになりますが
よろしくお願いします。
ところでこのスレッドもそろそろ重くなってきたと思うので
第2弾のスレッドを立てようかと思うのですがどうでしょう?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/26(月) 19:42
756 名前:名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2001/03/22(木) 03:01
宗教だ


757 名前:名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2001/03/22(木) 03:01
本当に宗教だ


758 名前:名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2001/03/22(木) 03:01
ほも武道


759 名前:名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2001/03/22(木) 03:02
勘違い武道


760 名前:名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2001/03/22(木) 03:02
駄目武道


761 名前:名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2001/03/22(木) 03:02
妄想武道


762 名前:名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2001/03/22(木) 03:02
無痛武道


763 名前:名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2001/03/22(木) 03:02
宗教武道


764 名前:名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2001/03/22(木) 03:02
老人武道


765 名前:名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2001/03/22(木) 03:03
エセ武道


766 名前:名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2001/03/22(木) 03:03
自己満足武道


767 名前:名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2001/03/22(木) 03:03
逃走武道


768 名前:名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2001/03/22(木) 03:03
貧弱武道


769 名前:名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2001/03/22(木) 03:04
詐欺武道


770 名前:名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2001/03/22(木) 03:04
宗教武道


771 名前:名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2001/03/22(木) 03:04
大袈裟武道


772 名前:名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2001/03/22(木) 03:04
これも、ラバブ叩きを逸らしたいだけの煽りかな?


773 名前:名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2001/03/22(木) 03:04
形骸化武道774 名前:名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2001/03/22(木) 03:05
ラバー無礼道と互角の武道


775 名前:名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2001/03/22(木) 03:05
インチキ武道


776 名前:名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2001/03/22(木) 03:05
カス武道


777 名前:名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2001/03/22(木) 03:06
誇大妄想武道


778 名前:名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2001/03/22(木) 03:06
腐れ武道


779 名前:名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2001/03/22(木) 03:06
最弱武道


780 名前:名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2001/03/22(木) 03:07
問題外武道


781 名前:名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2001/03/22(木) 03:07
ちんこ武道


782 名前:名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2001/03/22(木) 03:07
ロリコン武道


783 名前:名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2001/03/22(木) 03:07
エロ武道


784 名前:名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2001/03/22(木) 03:07
猥褻武道


785 名前:名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2001/03/22(木) 03:08
卑猥武道


786 名前:名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2001/03/22(木) 03:08
下品武道


787 名前:名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2001/03/22(木) 03:11


バスジャックの時真っ先に逃げた合気道師範

レイパー壬生川

たかが合気会三段で偉そうに騒ぐウサ

弾丸を避ける電波開祖

妄想オムスビ

どうして合気道家ってこんなに痛いの?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/26(月) 21:22
>>836
>第2弾のスレッドを立てようかと思うのですがどうでしょう?

賛成です。貧乏学生さんも昇段でキリがいいですし。
コテハンも変わるのかな?
839那由他:2001/03/26(月) 21:25
>>837

 君の精神が破綻していることを、そう何度も証明してくれなくても、前回の書きこみで理解しているから、安心してくれたまえ。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/26(月) 21:50
合気道を信用している人も破綻してますな
841那由他:2001/03/26(月) 22:01
 ほう。実に子供っぽいけど、人間らしい精神も残っていたんだ。
 木石でなくて安心したよ。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/26(月) 22:05
ばーか、おれはコピペとは別人だよ。
でも、合気道に疑いを持っている人間は多いだろうね。
ウサはやく市ね
843那由他:2001/03/26(月) 22:15
 やはり子供だったか。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/27(火) 10:21
思想、境地はどうでもいいよ。ラルフ鈴木でも倒してから武道を語ってくれ(藁
845名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/27(火) 10:29
ラルフ鈴木は曲りなりにもK-3の優勝者だぞ。合気道で勝てるわけないじゃん。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/27(火) 10:30
合気道家の目突きも金的も当たりそうにないな。関節技も
手首に触れもしないだろうし。打撃も捌けないから入り身投げも当然無理。
ああ、駄目だ(大藁
847名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/27(火) 11:51
合気道をやっている者ですが、
>>837 さん他の主張にも一理あると思いませんか?
>那由他さん >貧乏学生さん

実際に戦ったことのない者が、
「おれは合気道○段だ〜!」とかいって、大きな顔をしているのをみると、
本当に強いの?って、思ってもみたくなります。

植芝盛平や塩田剛三が強かったのは、「合気道」を創る/修行する前に、
他武道の経験があったことを忘れてはならないと思います。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/27(火) 12:04
>>847
他武道の経験があった方がいいなんて言っちゃうと
今の合気道家の大半が「俺達はどうなるの?」ってことに
なっちゃうから無視するしかないんだと思うよ。
悲しいけどね。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/27(火) 12:07
>>847
君の言う事はもっともだが、過去の達人の足跡を辿ろうと
思ったら今の合気道の稽古ではつらくなる。
塩田先生自身「今の合気道はいきなりてっぺんにまでいってしまって
中身がない」なんて発言までしてるんだから。
こういう発言を無視しないかぎり今のままの稽古なんて続けていけないよ。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/27(火) 12:08
ボーダレスの時代、合気道も他武道と交流稽古したりする雰囲気が
できれば良いと思うのだが。

OFF会とかではなく、ちゃんと組織として交流するのは無理だろうか?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/27(火) 12:09
>>850
演武のみの交流しかできない団体だと限界あると思うな。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/27(火) 12:15
>>850
あるオフ会に合気道の人が来てたんだけど
演武の後は雑談しかしてなかった。下手に組み手もお願いできないし
約束無しでやって見せろとも言えないし。
気使っちゃうんだよ、色々と。面倒だね、はっきりいって。
皆も最初は誉めていたけど後から話題にもあげなかった。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/27(火) 12:25
850さん、それは難しいと思いますよ。合気道の技は試合では使いにくい
ものですし、型自体少し実戦から離れつつあるものです。下手に組み手重視
のところと交流することになればかならず問題が生じることになるでしょう。

それに私が以前交流した方は「私は弱いけど師範は・・・」とか
「合気道の理念は戦わないことですから」などばかり話すので正直うんざりでした。
ああいう人が多いのであれば交流以前の問題だと思いますね。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/27(火) 12:26
>>852

なるほど。確かにこういうのは問題かもしれない。
試合形式にならずに技を客観的、実際的に
他武道から見ても納得できるような形で
検証できる何かうまい方法はないものでしょうか
855名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/27(火) 12:27
>こういう発言を無視しないかぎり今のままの稽古なんて続けていけないよ。
無視するべきではないでしょう。
塩田氏のような達人がいうのですから。

問題は、どの程度真摯な姿勢で修行するかではないですか?
盛平翁が枠をはめた「合気道」の外の世界を自ら探求していかなければ、
本当に強くはなれないと思います。

例えば、
佐川幸義氏は
「氏は大正二年齢十二にして亡父(武田惣角のこと)の門に入り柔剣ニ道を学び
 其後切磋琢磨十年其の間甲源一刀流剣術荒木流柔術の免許を受け大島流槍術
 其他古流剣法の真髄を探求し空手、相撲、拳闘、レスリング等の武道及スポーツ
 に就き研究を重ね・・・」
といった、探求を自らされています。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/27(火) 12:30
850=他武道者です。

うううむ。とても残念な現状ですね。
困りました。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/27(火) 12:31
ただ漫然と、町道場での稽古を続けても、
限界があるはずです。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/27(火) 12:32
こうなったらストリートファイトでピッキング強盗にコンビニ強盗を
合気道野郎がバンバンつかまえ締め上げて
効果を世間に知らせむるしかないでしょう。(藁
859名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/27(火) 12:32
>>855
無視しないことに越した事はないけど
その探求をすることがどれだけ大変かを考えたら
今の合気道家にそれを薦めることなんてできやしないよ。
試合だめってことは自由組み手もだめなんでしょ?
それじゃ他の試合のある武道経験すること自体を禁じられている
ようなもの。試合やらざるを得なくなるからね。
探求もできない。終了。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/27(火) 12:35
合気道の多くは町道場で漫然とやっているんだから
もうしょうがないんじゃない?
下手に試合をやりはじめると富木さんみたいに追い出されるし。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/27(火) 12:35
結論
合気道では強くはなれない。

このスレ終了!!
862名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/27(火) 12:37
最悪の結果だ。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/27(火) 12:38
ちょっと待て!
このスレは有意義だと思うから続けよう。

他のくだらん合気道叩きスレを沈めろ!
864名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/27(火) 12:39
貧乏学生くんみたいな熱意のある人が個人で色々やるしか
ないんだろうな。合気道の枠から外れる事になるだろうけど。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/27(火) 12:39
ある師範が「今の合気道はちゃんとした
指導者が育っていないし育てるシステムがない」と
仰ってましたが。。やはりそういう事なのでしょうか。。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/27(火) 12:40
春厨の季節だとしみじみ思う
867名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/27(火) 12:41
このスレ下手に続けると合気道の欠点が暴露されちゃうかもよ。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/27(火) 12:41
そうしてみると、HAJIME氏が自分の塾を立ち上げたのは、
なかなか結構なことだな。打撃、斬撃の合気道とか言ってるし。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/27(火) 12:42
>867
この際、欠点を暴露するのもいいと思うよ。
伝説ばかりでは、議論ができん。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/27(火) 12:43
合気道側にとって都合の悪いこと言われると
866みたいにごまかす人間が出てくるのも実は大問題なんだよね。
まじめに考えろっつーの。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/27(火) 12:44
>>868
いきなり境地を語り出すところは問題あるけどね。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/27(火) 12:45
>>871
その点は異論ありません。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/27(火) 12:48
「欠点」がわかればそれに対する対策を考え
それを克服することで更に伸びる可能性もある、
。。ってゆーことですね。
874866:2001/03/27(火) 12:48
>>870
いや、この手の話をするのは良いと思うのだけど、
このスレでやるのは筋違いってもんだろ。
ここはここで別の議題やってるわけだから、
新しくスレ立てるなりするべきだろう。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/27(火) 12:49
>>873
同意です。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/27(火) 12:51
とりあえず今後は故人の思い出ばかり語るのよそうよ。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/27(火) 12:53
>>873
でもそれはすでにSAや富木流が研究を進めているから
そっちに学んだほうが効率がいいかもね。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/27(火) 12:58
>>874
それでは新スレ立てます。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/27(火) 13:00
>>877

SAや富木の試行錯誤の結果を
ある程度我々は見ることができますよね。
その結果はやはり「合気道もどき」になってしまっている。
それがわかっていながら「そっちに学ぶ」気にはなれません。


880名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/27(火) 13:03
881名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/27(火) 13:04
>>880

ありがとうございました
882866:2001/03/27(火) 13:07
>>880
ありがとうございます、私も行きます
883貧乏学生@HN変えよかなあ:2001/03/27(火) 13:41
やはり他武道修行者や世間一般からみて
求められているのは、過去の達人の強さではなく
今実際に合気道を稽古している我々自身の強さなんですね。
まずこのことは大いに認識するべきでしょう。

>880
ありがとうございます、早速いってみます。
884チゲリョ@HN変えました:2001/03/28(水) 15:42
レスいくつかに分けて過去レスのインデックスを作成しました。
まずは固め技編

一教
>>202-207
二教
>>1-5 >>122-132 >>141-144 >>146 >>149-150 >>152 >>167-183
>>197-198
三教
>>13 >>20 >>23-24 >>167-168
四教
>>154 >>156-157 >>161-167 >>173 >>184-189 >>193-194 >>346 >>356-358
>>362-364 >>371-373 >>376
六教
>>48 >>50-55
885チゲリョ@HN変えました:2001/03/28(水) 15:43
続いて投げ技編です。

四方投げ
>>11
小手返し
>>40-52 >>56-59
入り身投げ
>>82-83
回転投げ
>>106-107
天秤投げ(肘当て呼吸投げ)
>>208-213
呼吸投げ
>>432 >>522-523 >>525-536 >>571 >>651
886チゲリョ@HN変えました:2001/03/28(水) 15:44
応用技法、小トピック編です。
武器技
>>101-102 >>250-296 >>300 >>302-303 >>331-332
多人数掛け
>>740-755 >>798

袴のこと
>>70-76 >>78-81 >>84-85
技をかけにくい人
>>86-98
手ほどき
>>92 >>98
素人に技をかけてくれと言われたら?
>>113-118 >>120-122
合気会と養神館と八光流
>>214-228 >>230
鍛錬について
>>229 >>231-241 >>537-562 >>796-797
合気道は車椅子で出来るか?
>>243-248
スランプ
>>296-299 >>301 >>332
牛込伝説
>>304-330 >>333-345 >>347-355 >>359-361 >>365-370 >>375 >>377-389
>>391-397
道場通うならどういうところ?
>>707-714
関西の合気道団体
>>798-814
887チゲリョ@HN変えました:2001/03/28(水) 15:46
分類するのに時間がかかりそうなその他全般のレスです。
中にはアラーシーと思われるものもありますが…。
もし宜しければどなたか分類お願いします。
>>99-100 >>103-105 >>108-112 >>119 >>133-140 >>145 >>147-149
>>151-153 >>155 >>158-160 >>190-192 >>237-238 >>249-250 >>374 >>376
>>390 >>398-401 >>433-521 >>524 >>563-570 >>572-650 >>652-706
>>716-739 >>756-795 >>815-883
888名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/28(水) 23:29
ごくろうさま〜。
どうでもいいけど、チゲリョって何なん?
889チゲリョ@話せば長い:2001/03/29(木) 14:08
>888
話せば長くなります…。
890チゲリョ@HN変ですか?:2001/03/29(木) 14:48
891名無しさん@お腹いっぱい。
agre