●合気道技術情報交換スレッド●

このエントリーをはてなブックマークに追加
40葉隠
皆さんは小手返しをどのようにかけるのでしょうか?
私の道場では

相手を飛ばすように投げる
地面につぶすように技を決める(普段は禁じ手で必ず手加減をするきまりがある)
             
の2種類なのですが
参考までに聞かせてください。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/31(火) 00:51
うちは
前方投げとかなら、飛ばすように投げるし
胸突きとかで絞めまでなら、地面につぶすように投げます
禁じ手で手加減する、決まりは無いですが
相手によっては手加減はします。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/31(火) 01:00
初心者だと小手返しは
肘を捻るように投げちゃうから
結構危ないよね
43名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/31(火) 04:07
後輩が初心者の場合、ある程度受け身をとって、導くようにしていました。
ただ、ちょと慣れてきた後輩には、ちゃんと技がかかっていない限り、
飛ばなかったりと、あれこれ奮闘してました
(技がキッチリかかっていると自然と飛んじゃうけどね)。
間違った投げ方を体で覚えてしまわないように。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/31(火) 08:13
飛びたがる人がほとんどですので、潰すことは少ないです。

私は潰す方が好みなのですけど、それでも飛ぼうとする人は多くて、変な技になっちゃいます。
45町道場:2000/10/31(火) 14:09
>>44
>私は潰す方が好みなのですけど

ちょっと質問です。
’潰す’っていうのは下に落とすように技をかける、という事ですか?
46貧乏学生@お腹減った。:2000/10/31(火) 14:39
僕達のところでは、本来は相手がグシャッと下につぶれるように
小手返しを掛けるのが正しく、飛び受身の練習のときに相手を飛ばすように
投げるというように教わりました。
飛ばすように投げようとすると、ある程度鍛えた相手には
通用しないとのことです。
47葉隠:2000/10/31(火) 21:37
皆さんありがとうございます。大変参考になります。
>41さん
なるほど41さんのように使い分けるようにしていくといいかもしれませんね。
これから心がけていきます。

>42さん
同感です。無理に引っ張って、その状態でちからまかせにかける人が多いです。
特に、相手の流れにあわせて受けを取ろうとついていかないと…
うちの道場では白帯同士での稽古は少なくなりました。

>43さん
>間違った投げ方を体で覚えてしまわないように。
そうですよね。私も昔そのように教えていただき、自分も心がけています。

>44さん
>飛びたがる人がほとんどですので、潰すことは少ないです。
うちの道場の白帯の方は飛びたがりません・・・ したがって後転受身をさせるように
しています。

>私は潰す方が好みなのですけど、それでも飛ぼうとする人は多くて、変な技になっちゃいます。
投げるほうが怖いですね。

>45さん
具体的にいうと、私の通っている道場では、相手の手の甲を相手の足元のほうへ
向けます。(うまく説明できなくてすみません)

>46さん
私もそのように教わり、過去に試してみましたが…
相手が拳に力をこめている状態では投げられず(私が未熟だからでもあります)
逆に相手がその状態でつぶすように技をかけるとより効き目があるような気がしました。

長々とすみませんでした。
他にも皆さんの中で「意図的に投げ方、かけ方を変える技」があったら教えてください。
48貧乏学生@46:2000/10/31(火) 21:51
>>47
そうですか…。やっぱり小手返しって技は、前道主のおっしゃるように
素人目には効くようには見えても、実際自分が投げるとなると
かなり難しいものがありますね…。

ところで皆さんに質問ですが、短刀取りなどで使う肘固めを
一部では6教と呼んでいるのは本当ですか?
4944:2000/10/31(火) 21:56
町道場さん

はい。そのとおりです。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/31(火) 23:39
小手返しでつぶすほうは人によってはまるで手の上をなでるようにして
筋を伸ばすようにする人がいた。これは飛びたくても飛べない。
6教・・・初耳です。
と言いますか関西のほうではひじ決め自体めったにしない気がします。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/01(水) 00:43
>>50
関西学生連盟主催の研鑚会で、どこかの大学がやってた
(どこかは全く忘れました)。
私の学生時代の頃なので、一昔ですけど。
ただ、私も六教は初耳でした。
52町道場:2000/11/02(木) 00:23
>葉隠さん
>(うまく説明できなくてすみません)
いえ、わかりやすかったです。ありがとうございました。
うちの道場では葉隠さんのところのように明確に技の違いを
分けていないようです。「相手がふんばった時はこうする」といって
そういうかけ方を教わりました。

>>44さん
「潰す」というのが本来の小手返しなのかもしれませんね。
今度師範に聞いてみようと思います。

貧乏学生@46さん
>短刀取りなどで使う肘固めを
> 一部では6教と呼んでいるのは本当ですか?

うちではその技は5教の一部になっています。
6教は私も初耳です。