【大東流の】佐川幸義パート16【巨峰】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@一本勝ち

                     ,,;;;;;;;_,,
                     i_、_ ,~:;;;;
                     i'Д`ゝ∂
                     _' ̄--''~>
     .彡=_ミ          _-~      'i
     !,|:-,,-i7         _-'   _;  佐門'!
      ,!;_H_;!       ,_~  '_-~:: :木村!
    /,;:::y \ ,、    r'-., _i' ヾ      j
   ( ,-'フ  :i ',ノ   ~-ー='  ~=iiiii|||||||||
    '-=.~  :!'~          .-'ノヽ.,____,.)
    ノ);:::);):::ヽ        _- ~     ,: )
    ((:::(::(:::;'t       /     _, ..-'' .-':('~)
    ノ !:::,):'):::ヾ    ,!'    _- '-_  '  ,::::): (
   ノ !:::(:::((::~ュ  c '- . , _.-'    ' -- ' (  )
   いj ; ;):::)::::'ゝ   ~~-.ノ   :::::::::::     '~~'
..,     '-=~'-=~

前スレ
【合気は】佐川幸義パート15【死なない】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1230709770/l50
2名無しさん@一本勝ち:2009/02/22(日) 02:43:04 ID:40pR4xCz0
過去ログ一覧

【偉大な】  佐川幸義  【武術家】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/budou/1179406569/
【透明な力】佐川幸義<その2>【合気】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/budou/1184767555/
【透明な力】佐川幸義<その3>【合気】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/budou/1187788517/
【透明な力】佐川幸義<その4>【合気修得】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/budou/1190363046/
【透明な力】佐川幸義<その5>【合気修得】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/budou/1191897395/
【透明な力】佐川幸義<その6>【合気修得】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/budou/1197930630/
【透明な力】佐川幸義<その7>【合気修徳】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/budou/1204823149/
【透明な力】佐川幸義<その8>【合気修得】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/budou/1207890623/
【合気は】佐川幸義<その9>【輪廻する】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/budou/1211025005/
【合気は】佐川幸義<その10>【輪廻する】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/budou/1215681257/
【合気】佐川幸義<その11>【大東流】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1218845393/
【合気】佐川幸義<その12>【大東流】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1221047984/
【合気】佐川幸義<その13>【大東流】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1224583801/
【合気】佐川幸義<その14>【大東流】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1227471476/l50
3名無しさん@一本勝ち:2009/02/22(日) 02:45:55 ID:40pR4xCz0
資料一覧

「合気之術」立山一郎
「謎の拳法を求めて」松田隆智
「秘伝日本柔術」松田隆智
「拳児」(第五巻)藤原芳秀
「魂の芸術」松田隆智
「合気道の科学」吉丸慶雪
「透明な力」木村達雄
「合気修得への道」木村達雄
「カリスマの条件」津本陽
「大東流合気の真実」高橋賢
「合気之術が途絶えた日」大森悟
「孤塁の名人」津本陽
「合気開眼」保江邦夫

「武士訓」井沢蟠竜軒
「自強不息」河野義勝
4名無しさん@一本勝ち:2009/02/22(日) 02:49:03 ID:40pR4xCz0
1902年7月3日  北海道湧別に生まれる
1908年頃〜     四書五経を記憶していた
1910年頃〜      8歳(の代)にして小野派一刀流剣術、ついで関口流柔術を学ぶ
1911年          9歳(の代)にして武田惣角に師事し始める

1914年        才巴さんの先生と出遇う、総てはここから始まった
1915年2月22日  植芝盛平が遠軽の久田旅館にて武田惣角と初邂逅、その場に佐川子之吉、吉田幸太郎もいた
1918年        16歳(の代)にして合気挙げが出来るようになる

1920年        18歳(の代)にして上京、道場を(渋谷に?)設立
1921年秋      19歳にして夜の路上で三十人を相手に勝つ

1923年        21歳にして関東大震災にて北海道に帰郷、札幌に道場を開く
1928年        26歳(の代)にして結婚

1931年        29歳(の代)にして湯川勉へ大東門のリベンジを果たす

三十代は、いわゆる「大東流の合気」を研究していた
5名無しさん@一本勝ち:2009/02/22(日) 02:51:16 ID:40pR4xCz0
1940年       38歳(の代)再上京、中野に道場を開く
1941年        病床の惣角に小手の順転技法を授かる

戦後10年程は、北海道・東北を巡回講習指導

1950年        48歳(か47歳の代)にして植芝門下立山一郎著「合気之術」により初めてメディアに(広く)登場
1955年        53歳(か52歳の代)で山本角義に会いに行かれ、技を認め(させられ)帰ってきた
               山本つや子夫人の証言「その時は佐川先生は肘に乗せるのがお出来になりませんでした」
1955年9月11日   53歳にして佐藤誠四郎、千葉盛子、小野寺広重、佐藤軍蔵より「武田先生よりすごい」と技を認められる
               53歳で小平に道場を設立
1956年1月23日   53歳(の代)にして植芝盛平の手を抑えてしまう

1966年6月     この頃より佐川派を名乗り始めた

1970年        王樹金の演武を見に明治神宮へ足を運ぶ
               68歳にして新しい合気の原理を発見した(出典: 朝日新聞追悼記事

1976年                ↑ ↑ ↑ ↑
1977年        このいずれかの3年の間に、セーターを持たれてなお倒しうる合気を開発する
1978年                ↓ ↓ ↓ ↓
6光輪:2009/02/22(日) 02:55:07 ID:GlIcdk5E0

   .彡=_ミ
   !,|:-,,-i7
    ,!;_H_;!      新スレオメデトウ
  /,;:::y \
 (wi)::/ .:(jw)
. :(!i|||||i)(!||||||!)
7名無しさん@一本勝ち:2009/02/22(日) 03:03:50 ID:40pR4xCz0

             :::  _ ,---,_
            :::  i'     : ;i
              ::::  ノ,'‘’`∂;;i
            :::  こ' .:ノ :::ゝ
             :::    `ヽ  .:::::'i_
                  ,.::ノ`.:i:  :::::'i!
                .-':/ .:::'i_  :::::i'
   .彡=_ミ         , '::s`,   .::::r' :::'i
   !,|:-,,-i7     _.-~ /''    :::!,_ ,:::ノ
    ,!;_H_;! _ ,.-' _へ',_    .::::y ::::イ
  /,;:::y '!J ,、.-タ=,__"'=_ _ . '/ '!, :::ノ
 ( ,-'フ  :im',ノ '!:   ̄ = _  ̄'] '!, ::;j'
  '-=.~  :!''~ : !' ,       ' '''-t: ::リ
  ノ);:::);):::ヽ  : ヾ.       , _イ' : :::'!,
  ((:::(::(:::;'t   : 'i,     ,ノ'   'Uuuu'
  ノ !:::,):'):::ヾ     t,       ,;i'
 ノ !:::(:::((::~ュ      't,       ':;!
 いj ; ;):::)::::'ゝ       'し ,.ノ'   _,!
..,  '-=~'-=~       ::::   !.  _ -::'t,
            ::: ::: :::: '' t   :::;!
              :::::::::  't, : ::;j
              ::::::::::   ,i' :::(
            ::::::::: _ .,-' , ;'t
           ::::::::::  c.,_____,,..,,_,)
8名無しさん@一本勝ち:2009/02/22(日) 03:06:30 ID:40pR4xCz0

     .彡=_ミ
     !,|:-,,-i7
      ,!;_H_;!         ::::::::.   .-.,._
    /,;:::y \       ::::::   '!,:::;j
   ./ .r::/ :i :',           ,.'.:::'
   j   !::;' :::ノ: ,.'.,           ,-' -.,'
  ノ,__,.j::(/::(d'~~ニ ~'-., .::::: _-'  . ノ
    ';-'::ノ)::::::,-'~    .:`.,,,,,.-~   . ::,!
   : j':::_,,.-,_ノ   .::::'  ::::::f'    .  j'
  : ノ:::('' ,.::;  .... . . . . . ..{   _,,,;:'
::::::: いj::~''-'~ヽ_ : :::,  ::::::j   ::::j'
..,    '-=~'-=~'ヽ.,__,..-'''''''-.,__,,..-'
9光輪:2009/02/22(日) 03:06:32 ID:GlIcdk5E0

32 :前スレッド1000:2009/01/01(木) 22:32:45 ID:PKKbC4j70
河村師範というのは合気武道の河村師範のこと?
河村師範を大東流に分類していることからして川辺師範も知っているのかな。
生の川辺師範を知っている世代からすると意外な出会いで本当に意外だ。
川辺師範の合気は時宗師範を経由して佐川師範にも影響を与えたんだよ。
大東流に限らず合気の第三世代には合気道のI師範や高岡師範と使い手が居た。
I師範は力道山を片手(二ヶ条)で抑え込んだ。
高岡師範は下の動画を観て欲しいけど光輪さんはどう観るかい。
http://junsinkan.blog.ocn.ne.jp/aikido/2008/11/post_83c0.html
懐かしいなあ。
古流と書いている辺り古流柔術にも詳しそうだね。
昭和末期まではまだ天井の桟を這う柔術道場があったんだ。
書き殴ってしまったがここは古流と合気に多くが精通してそうだからね。
もし出来れば古き良き伝統武林のイニシャルトークでも楽しみたいな。

35 :前スレッド1000:2009/01/01(木) 22:46:14 ID:PKKbC4j70
光輪さんと言えば光輪会も佐川師範とニアミスした出来事があった。
更には共通の黒船として王樹金先生が居た。
まあそれは又別の話。
10名無しさん@一本勝ち:2009/02/22(日) 03:11:35 ID:40pR4xCz0

                            _ ,.------ ...,,,_
                         ,,-       ::: ::: :::::;、
                      ,-'" .. /'  レ "   //<<:::;ヽ
                    . / ::::: /ri'ノii "      ::::;'-,
                    /  ::::::: r"ツ人ン        ::::;'i,
                    /  ,,,、、、、;;;;ij,//~ 彡,,、-- 、,   : :;'i,
                       r"r'"::、、、  '""ヽツ"     ,,、 ::: :::;'i, ,,
                  . rニti 、,,,ー'''''ヽツ(,,--、 'tr''ニ"ニ彡 ', :::::::f ,、ン
                  リ, '  ,,, ̄~)::)r"   ミ":::'"  ,,,    ::::::j'~; |
                //    ;;ッ''"(,」⌒'',"~'' ,,:::::、、、,       ノ イ':t
                r'ii    r"/,、 ヽ-z⌒",, ヽヽ'~  '.  ::::,'  ::::リ
                tii    `/;;"ヽ`'=zz三zz'7" 't;;|i      't:;;__:ノ
 r"ヽ ::: :::           ::  :i   : |;i ii,,ゝ、_,、-''" ,ii  |;;i       ii
. |   ヽ ::::: ::: ::: :::         t    i;| ~'' 、,,""",、-''"  jリ       ii'-、
. t    ヽ :::::: :::::: :::     t    i|,    ~~~    ノ/       ノ  ~' 、
 ヽ、,,   ~' 、 ::: ::::;;;/~''i",ノヽ;;;  j |ii       ,,,iij| /      ,、 '      ~ - ,
ーー ゝ、-―  ~''ー"、,'   | iii  ヽ、;;; t、wwwwwwiij"" "     '"  .::::::::'' ::: _ - ~ - ,_
  ,r  ヽ、,,,、-'    i|   ヽi||;ii   ~' 、iiiiii、、,,,、、jjiiiii}iiiiii从ii        ,、-''"
ー 、、,,,,z''   ,,、 '" Aヽ、  |t~' 、;;;;;;  ~'''ーー------ー'''"      ,,、-''"
11名無しさん@一本勝ち:2009/02/22(日) 03:13:10 ID:40pR4xCz0
   )  ''フ"" r" ii ヽ、、  ti  ~''-''、、;;;;;;;;;;;;::::    ,,,,,,,、 -ー ''''"
,,,、-"-ー''"   i;;  ヽ,     リヽ      ~~~ """""
、    /::   t;;;  `'   ノ  t
.リ  r":::::::   'ー、;;;;;;;;;;;;/   t.
" ,,、" ::::''"      ~"      i|
~~        〃
12光輪:2009/02/22(日) 03:16:37 ID:GlIcdk5E0

351 :名無しさん@一本勝ち:2009/01/14(水) 19:57:54 ID:9nsit/sv0
佐川先生が、王樹金の技を再現してみせてくれたという話は、
高弟の方から、直接聞いたことがあるんだよ

ただ、佐川先生が、その王樹金の技をどこでご覧になったのか、
TVだったのか、演武会だったのか、「王樹金はこういうことをやるんですよ」という伝聞だったのか、
その高弟の方は、そこらへんの事情は忘れてしまっていた


352 :名無しさん@一本勝ち:2009/01/14(水) 19:59:16 ID:9nsit/sv0
だから王樹金の影響で、ハッケイという言葉をお知りになったという可能性もなくはないだろうけど
13名無しさん@一本勝ち:2009/02/22(日) 03:17:13 ID:40pR4xCz0

                    ,、---――――---、_
                 ,、-―'lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll`―ヽ、_
             _/lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll`ヽ、
            /lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll`ヽ、
          /llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll`ヽ、
         /lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll`l
         /lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll`l
        /\_,- 、lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll/ |
        |::/   `ヽ- 、_llllllllllll_,、--―――'´ ̄ ̄`ヽ、lllllllllllllllll,、-―'::::::: |
        |/          ̄ ̄       _,、--    \,、--'´:::::::::::::::::::::|
        | _,、--、 ヽ-、____,、--―'´          |::::::::::::::::::::::::::::::::|
        |      `ヽ、         ,、--―´ ̄`ヽ、_   |::::::::::::::::::::::::::::::::|
        /        `ヽ、   ,、-―'´            l、::::::::::::::::::::::::::::::|
14名無しさん@一本勝ち:2009/02/22(日) 03:18:24 ID:40pR4xCz0
        / ,、-―ヽ、                         \、:::::::::::::::::::::::|
       l´//―ヽ、, \           ,、-'´ ̄´\        |::::::::::::::::::::::|
      /       \ l、       _,、-'´__,、-――-、\      |:::::::::::::::::::/
      `l        `l`l     /,、-'´               |__,、--、:::/
    ,、-'´ ̄ ̄`ヽ--、__ `||    |/                /| /`|::/
    |  l――----、__ `ヽ|_  ,、-―――-、__       /´ //\ T
    `l |       `l     ̄ _____  `ヽ-、_// ̄  |\  |
     `l l        |  ,、-、  |       `ヽ--、_  /    > |  /
      | |       | /  l \ |            ̄| /   / / /,イ
      \`ヽ、_____/ /  |  | |           //   /  |// |
       |`―---、__|  /  `l ,\         //   /   ノ  ト、
       \__    ノ  ノ    \ `ヽ――――'´/   /  l´´| | 、\_
         `l`l`l  /     ̄ ̄|  ̄ ̄`―――'´ ,、--―′/   |  | \ `|
15名無しさん@一本勝ち:2009/02/22(日) 03:19:26 ID:40pR4xCz0
         `l Г`ヽ、_,、---'´ ̄ヽ、___     / /   |  /  |\、|  |
          `l \___,        ___\        /  |   |  |  ト
          |   |_`ヽ―――――'´/|  |     l /|  /     / / /\
          \__ \ \___,、-―'´ ̄/      // /  |    / / / /
         ,、-'´ \ ト |       _/       /   /  /   ////
       ,、'´   / \|二二二二二//       /  /  /  /// /
     ,、'´     |  /\_____/    _,、-'´   /  |/ // /
  ,、'´ ̄      / / / |    \      /     /  /  / //
/         / / / |          /      /  /  ///
          | || |        /      / /  // /
         /  / / /`ヽ―----―'´       / /  // /
         /  / /  |               |/  ///
16光輪:2009/02/22(日) 03:22:00 ID:GlIcdk5E0

413 :才巴:2009/01/19(月) 23:48:35 ID:gHDKHcuW0
大東流といえば意外にも保科派や大東派?
以外の系譜も現存するんですよね。、

年末それを識って驚きました。
17名無しさん@一本勝ち:2009/02/22(日) 03:22:06 ID:40pR4xCz0

  , -―ァ- 、
 /   /   ヽ
 l _,イ/ ,ヘ、キl
 l t;;;;ノ ィoァ l)
 ゝ'´(、し_)  イ
 ヾヽく三フノノ
  ` `ー-‐'"
18名無しさん@一本勝ち:2009/02/22(日) 03:25:01 ID:40pR4xCz0

   ,:::':` ` ::,
  ! 」 ,,,,  ,,!
  ∂::~~',.;~!    ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    '!,rノ' ヾ    <  ノーモア大東
    'ヾ .. :i'     \______
      `' '
19名無しさん@一本勝ち:2009/02/22(日) 03:26:58 ID:40pR4xCz0

       ,:::':` ` ::,                       
      ! 」 ,,,,  ,,!                       
      ∂::~~',.;~!                        
     /'!,rノ' ヾ                         
     / 'ヾ .. :i'_                        
 _, ‐'´  \ `' '  `ー、_                     
/ ' ̄`Y´ ̄`Y´ ̄`レ⌒ヽ                      
{ 、  ノ、    |  _,,ム,_ ノl                    
'い ヾ`ー〜'´ ̄__っ八 ノ                      
 ヽ、   ー / ー  〉                      
  |`ヽ-‐'´ ̄`冖-┬イ
20光輪:2009/02/22(日) 03:28:54 ID:GlIcdk5E0

443 :名無しさん@一本勝ち:2009/01/20(火) 19:34:55 ID:tMTxp+QrO
村井さんだけど、

・植芝が逃げた→惣角に勝った→三船と義兄弟→そんな村井をわたしは弟子にしたみたいな文章で書かれてる。

はっきりいってよくあるただの自流宣伝でしょーが


461 :光輪:2009/01/21(水) 03:26:53 ID:/LGAPGgz0
>植芝さんが逃げた

これは逃げたのではなく杖を無手で捕り抑えられたそうです。
その貴重なお教えは
風車は回転を始める前に制するという内容でした。
21名無しさん@一本勝ち:2009/02/22(日) 03:30:51 ID:40pR4xCz0

          ________
      /; ,,_ _ _,,ヽ
     s!;=´z△z`:!s
      'レ,/ ̄\ノ
         ̄ ̄
22名無しさん@一本勝ち:2009/02/22(日) 03:32:26 ID:40pR4xCz0

          ________
      /; ,,_ _ _,,ヽ
     s!;=´z△z`:!s     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      'レ,/ ̄\ノ   < 幸義しゃん、何か(気に障る事が)あるのか?
      /:::ヾ ̄ン:::ヽ     \___________________
23光輪:2009/02/22(日) 03:33:29 ID:GlIcdk5E0

553 :508:2009/01/26(月) 15:20:52 ID:w4aqSXB50
三船師範はマスターズとして巧かった人だと思うよ。
実戦的にはその系統のM先生が達人だった。
七十代で戦える人だったからね。
袖口を袋取りして跳ね腰のパターンだったね。
勿論組み手と初動にはそれ相応の力を使ってはいたよ。
そういう意味では全く力を使わない王先生が一枚上手だった。
それでも当時の日本武壇で無手ではM先生こそ最も達人的だったと言える。
最強かと言うと違うけどね。
最強はその道の現役が居るから。
24名無しさん@一本勝ち:2009/02/22(日) 03:35:23 ID:40pR4xCz0

           ________
       /; ,,_ _ _,,ヽ
      s!;=´z△z`:!s     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       'レ,/ ̄\ノ   < 幸義しゃん、ニシャ云々
       /:::ヾ ̄ン:::ヽ     \__________
      /:::ヽ○::_ノ:○::~i
      (;oUUUっ::ィUUUo:)
      ,-'    ~'~    '-,
     ':;,_     _,;:;,_   _,;:'
         ̄ ̄    ̄ ̄
25名無しさん@一本勝ち:2009/02/22(日) 03:37:27 ID:40pR4xCz0

                   _,.--.     .--.,_
                  _,:- '~~~:;! i;:~~~' -:,_
                    !:'    ':;!i:  , :::;!
                   !:    ;'!i    :::;!
                      !:  ::;,''   ::;!
                    ,,、'i._  .,,,,. _.;j 、,,
                   ヾ_ フi;::: ::ノ:: ::i「 _ツ
                     <::':○:人:○:':::>
                    ヽ:::ン_ヾ:::/   ムオッ!?
                    /\_/'1,
                    s!:、z▽z_,=:!s っ
                    ヽ'~ ~ ~'':;/  ヾ
                         ~~''''~~
        _,.-- .,_       ,
      _,i: ,,_ _,、i,_     , , '  ' , ´
      i ! ・, ,・ :;!:i _,,_   ,  ,' ´,
      'i,!./-=-i_;!,'ノ j   ',   '   パ
        ,/''i, ̄ノノ:: :ノ             ン
       ( :j: '~ ::::,r~               !
      .;, ,ッ||||||||||j;,
       iリii|||||!|||||||||i.
        '―' 'ー'
26名無しさん@一本勝ち:2009/02/22(日) 03:39:29 ID:40pR4xCz0

                  _、-~>:::::::::<~- ,_
                  _,; ..,.=フj イ -:;.. ;,_
                    ヾ::( :( :!ト:ノ::ノ::ノ::j
                  : い:):)::ji::::(::ノ::イ
                   :ヾノ:ノ::'i|':::::)::::ノ
                     : (::((:::::(:::(:::/
                      ,、: !;::)::):::)ヾノ ,、
                E~ ,'ヘ,i   :::!,ノ'ヽ~ヲ
                   ~〈, ':!    ::::!:' .'〉~
                   ヾ    .:::  /
                   \   ':::::/    グワアッ
                        i;~H~;i'
                    ∂!-''-:|7 っ
                        'ミ~=彡' ヾ
        _,.-- .,_       ,
      _,i: ,,_ _,、i,_     , , '  ' , ´
      i ! ・, ,・ :;!:i _,,_   ,  ,' ´,
      'i,!./-=-i_;!,'ノ j   ',   '   パ
        ,/''i, ̄ノノ:: :ノ             ン
       ( :j: '~ ::::,r~               !
      .;, ,ッ||||||||||j;,
       iリii|||||!|||||||||i.
        '―' 'ー'
27光輪:2009/02/22(日) 03:43:43 ID:GlIcdk5E0

617 :名無しさん@一本勝ち:2009/01/27(火) 06:06:05 ID:epq6ffin0
キムタツがフルコン高校生あたりにボコボコにされた時点で、佐川合気最強伝説も終わってしまうと思うのだが・・・
28名無しさん@一本勝ち:2009/02/22(日) 03:45:16 ID:40pR4xCz0

   ;illllllllllllllllllllllllllllllllllツ'"‐' ',. 〜‐‐〜- ..., , , r ' " `ヽ、
  ,llllllllllll彡''"""""/  ' ' `´ ~ ' ‐ 〜 -  .... 〜 ' ,;i'".'i,
  .,ll彡彡''"   / ., ' ",,illlミ━━━ッii;,,,,     ,}   }
  ,l'        "'、  ,iツ        "ヾ    },ッ-、l
 /         /      ..,,r''" "ヽ   \   {,r‐ 、!
 {         /      ,/ .,.r ' '‐、    '、  {:r,i> 'i.、
 !        .,i'  . 、   {./,.ri‐、  'ッ    、 ' t'‐',.人
 ',        {  ,. _ _ ` '  i_.!、・ン,..r'",'     `'、 .'i,  `i
 ヽ./" " '‐-、 .'i     ,r_=    ̄~ ,..r'       " ヽ、 {
  .//"~"''‐-、\}       / ~/ "~          i;  . )/
  {.i'     .l                    i'"~'  .'  /ヽ,
  .}':,     ' 、  \              /'-- ' " "''_,  i
  \     ~~、 .' - .. , , __      ,..r''"   .,..r',ニニノ .l
    ~"'‐t、""  "i,      "i,  .r‐,''"   ,.、r'ィニイ -'''ソ' i l
      'i "i,..  ..λ      ヽ !,," ' ‐‐、‐'‐=ニ.、-‐',ニ´‐i'. {
      .,!  ~~  'i,      }"'‐、'-、   ." ' '‐--' _,,..- 'i,
      i'      ':,.     l   .' i,"'‐、  ,.. 、 ィ    .'i,
     ./       i "‐- 、,.., _    .' 、 .i~         ,!
     /         .'i,     "''‐、__   '         ノ
/~"' ‐! 、                 .~~~~"'' 、       ノ
29光輪:2009/02/22(日) 03:47:33 ID:GlIcdk5E0

742 :名無しさん@一本勝ち:2009/02/03(火) 17:40:10 ID:M3mJAlsq0
佐川道場元門人阿久沢合気
http://jp.youtube.com/watch?v=snYlMC6gUoM&feature=related


743 :名無しさん@一本勝ち:2009/02/03(火) 18:29:49 ID:iuFQHLvA0
>>742
これはあんまり… 
相手が本気で抵抗したらまずかからない術理だと思われ。
素人でも再現できる程度かと。


744 :名無しさん@一本勝ち:2009/02/03(火) 18:53:45 ID:Jr2yaaDx0
「佐川道場元門人」と本人言っているの?
こんな人いたかな・・・。いたのなら先生最晩年の、ほんの一時期とかか?
30光輪:2009/02/22(日) 03:48:16 ID:GlIcdk5E0

745 :名無しさん@一本勝ち:2009/02/03(火) 22:18:40 ID:/TXIH6Yq0
ちゃんと肩は抜いてるから、素人でもできるってのは言い過ぎだと思う。
でも、大東流っぽくないよね。
空手と合気道弊習したような感じ。


746 :名無しさん@一本勝ち:2009/02/03(火) 22:36:33 ID:iuFQHLvA0
>>745
いや、すくなくともこの動画でやってることはすぐにできるよ。
よく見たらわかると思うけど、自分の腕を強引に波のように動かしてるだけ。
相手が静止した状態でフツーにつかんでいてくれたら、これをやるだけで相手の肩あたりまでをガクッ!っと振動させれる。
肩関節のあたりで衝撃をうけとめるようになって、ツッぱったように一瞬硬直してくれるから投げれるというわけ。

それこそ小学生でもすぐにできる。
勿論、相手が本気で転ぶまいとすれば余裕で抵抗できるもんだけどね。

この動画の人はそれと同時に、ぶっこ抜きのワザ(かなりの速度で相手をひっぱる)を併用して相手を倒しているっぽいが。


750 :名無しさん@一本勝ち:2009/02/04(水) 01:56:00 ID:kgg22y6K0
>>746
そうそう出来るわけないだろ。
このスレのやつはほんと口だけは達者だなあ。
31名無しさん@一本勝ち:2009/02/22(日) 03:48:54 ID:40pR4xCz0
         :::
         :::
         :::
         :::
         :::
         :::
         :::
         :::
         :::
      ,v.v:ノル(:v.v,
    .(( ((ヒヾデ))オノ)))
    ヾ(( ,,,_~~_,,, ))ノ
    ヾ(( ー 一 ))ノ
    .も"! !!△'!, イJ
     i: /tftfY j!
     ,!i'ー〜一'i!,
   ,;ii!||||i, '; ィ ,i||||!ii;,
  ;i|||||||||||||!iiiiii!|||||||||||||i;
32名無しさん@一本勝ち:2009/02/22(日) 03:52:26 ID:40pR4xCz0

           ,.-'´,:: ~'~ .::: '-_
         ,r',:   .::    :::::,',
        ,/ ,'/ ~' -- '~' ヽ、::::i
        !: :,'           l:::::::;
        l: :!            ゝ:::::}
        i:::r ,ー、,,_ __ ,,,,ヘ、 ヽ::;ヽ
        (v'"'-=ゝj, ヽ r.=ァ  vr )
        ヽi `ー ; .:: `ー ' ; }_ノ
         'i、  ノム ,、)ヽ ;" .イ
          l.vイ  i;、  )  _i '\
          ヽ , r;=v=-、ノ ,ノ / .ノ ー,_
          _!ゝ、 ⌒, ; ノ / ./    ` - 、
       ,.....r‐'´ ! ` -- ~/ ./           'ヽ、
   / ̄    i  ',  / ./          /lii ヽ
 ,r'         ',  / /             、_   !
ノ         `/                     !
33光輪:2009/02/22(日) 03:54:52 ID:GlIcdk5E0

813 :光輪:2009/02/11(水) 16:21:45 ID:0cTSHE++0
木村氏は
ミオスタだったら大外で
もっと投げ切ってるとかあるんでしょうか。


814 :名無しさん@一本勝ち:2009/02/11(水) 17:25:04 ID:8eLUHniS0
私が十代前半に通っていた柔道場に、伝統柔術の方が出稽古にみえていました。

その方は57kgと小柄でありながら、超重量の選手や(超重量ではないものの)日の丸を背負った選手を相手どり、
三分間の立ち技乱取で回数投げていました。

日の丸を背負った選手を相手には、三分で三回投げを決めました。

寝技も足裏剛力シフトではなく、甲をふわりと当てる内掛けで、現役最強に「近い」選手達を自由自在にキメてました。

ヒクソン選手が氏の28歳時にヘイワード西岡選手とやった乱取を、映像で拝見しましたが、
その伝統柔術の方のほうが立ち技は無論、寝技も大分強く「みえは」しました。

少年時の私の未熟な感性ゆえ、主観かも知れず、異論は受け容れますが、日本柔術の威力を今も信じられる根拠です。
34光輪:2009/02/22(日) 03:58:45 ID:GlIcdk5E0

878 :名無しさん@一本勝ち:2009/02/20(金) 18:09:29 ID:TAKRCnLw0
総合格闘技には全く興味のお有りでない方でした。
勝てたとも勝てないとも、私からは(無責任に)言いません。

柔道の道場に二年、ボクシングジムに二年、出稽古を積まれ、
いずれも「その空間では」無類の強さを見せたのは、確かではありましたが。

たとえば大内刈りを、大多数の柔道練習者は、ドンッと爪先で継ぎ足します。
しかし踵を浮かせず畳を滑らせ継ぎ足する、それゆえに誰も反応出来ないほど迅かったのが、その方の柔術でした。

佐川宗範スレのシリーズに、昨年、佐川宗範が50年代〜60年代に柔道のオリンピッククラスを手玉にとったと証言し、
私達の冷静な見解を誹謗呼ばわりし返答も拒否した、しかし後日の私の調査でウソと判明した、「荒らし」が出ました。

ただただ佐川宗範、延いては古流の修行者練習者を神格化し、冷静な見解を誹謗呼ばわりするのは荒らしに他ならず、
往々にしてウソも多いものですけれど、そういった反面教師を見てきた経験上、私は冷静でありたいです。

オリンピックに出はしませんでしたが他の大会に日本代表で出た方を、
その(>>814>>821でお話しした)方は確かに三度投げましたが、柔道や他の格闘技に失礼な言い方は極力避けたいと思います。


879 :名無しさん@一本勝ち:2009/02/20(金) 18:18:43 ID:TAKRCnLw0
合気揚げは体験させて頂かなかったです。

先にも述べた通り、その方は「合気」というタイプでは、どうもいらっしゃらない印象でした。

佐川宗範に今のところ(信用に値する)乱取の逸話はありませんけれど、別に演武でも良いわけです。

演武に於いてなら乱取の名人でさえ見せられない技、すなわち合気が見せられるのであれば、それは代用の利かない価値なのです。
35光輪:2009/02/22(日) 04:02:43 ID:GlIcdk5E0
882 :名無しさん@一本勝ち:2009/02/21(土) 01:38:17 ID:rOHLIwjYO
足裏剛力シフトって何?


884 :名無しさん@一本勝ち:2009/02/21(土) 02:07:03 ID:HiK4SJiw0
相手の体に足裏を当てて守ろう、崩そうとする寝技(の下から)の体勢、戦法です。

確かに効率良く相手へ力を叩き込む事の出来る戦法ですけれど、自身の自由な、柔らかな動きをも捨ててしまうため、
本来持てるかも知れない柔らかな体遣い、柔らかな発想、柔らかな人間性をも、阻害してしまうのが懸念されるわけです。

本当に柔らかな寝技とは、相手にとっても叩き込まれる力を感じない、甲当て内掛けシフトを言います。


886 :名無しさん@一本勝ち:2009/02/21(土) 02:49:34 ID:rOHLIwjYO
ありがとうございます!
しかし、足裏の使い方の意見については賛同しかねるところです。
某海外の有名な柔術家で足裏を使った技術でも力を感じさせない技を持っていたとの知人の体験談でありました。
技術の形で人格まで否定するのはどうかと思いますし、見た目よりも使う人によるものだと私は思うのですが。
36光輪:2009/02/22(日) 04:03:40 ID:GlIcdk5E0

887 :名無しさん@一本勝ち:2009/02/21(土) 03:06:44 ID:rOHLIwjYO
足の甲を使う技術も特別優れているとは思いません。これは距離を潰されると弱いという弱点があるからです。
状況により技は変化するということだと思います。
しかしながら、その足の甲を使い手は非常に優れた技術の持ち主であるとは思います。一度でもいいから見る又は体験してみたいものです。


888 :名無しさん@一本勝ち:2009/02/21(土) 11:49:17 ID:rOHLIwjYO
とは言え、884の意見もわからない訳ではありません。確かに足裏を使うと力の流れは前後での駆け引きが比率としては多くなってしまいます。
しかし、それだけで一つの技術を否定するのはどうかと言いたかっただけです。


891 :名無しさん@一本勝ち:2009/02/22(日) 00:20:50 ID:nnk6I5Yd0
レスありがとうございます。
誠実な>>886さんにご不快を与えませんよう、また他流への礼を失しないよう、慎重にお話を進めたいと思います。

グレイシー柔術練習者の人格については、柳龍拳氏を大怪我させたのがグレイシー練習者だったのが、印象を悪くしました。
しかしそれは>>886さんや、お話しのその海外選手ではないので、それは謝ります。

私は伝統柔術の出身で、グレイシー柔術は学んだ事ありませんが、出稽古先の柔道場で稀に見ます。
グレイシー柔術では日本最強候補に挙げられる方が、柔道の超重量の選手と寝技乱取をやるのを、見た事がありました。

グイグイ引きつけ、(相手の)手に足に絡み、絡めない時は足裏剛力シフトの、一言で「ホールド寝技」でした。
しかしいざホールドが外されてしまった時、さあここからどのような(柔かい)足の利きがと、見守った直後の展開が、印象深く・・・・

その選手はバタバタと蹴り剥がそうとするのみで、超重量の特攻に、あえなく越えられてしまったのです。
それはけして、柔かい動きではありませんでした。(繰り返しますが、>>889さん個人は、また違うものと思われます

サッカーシュートやボールリフティングは、足の甲で行います。
足の裏ではやらないわけですから、その意味で足裏シフトはやや、理にかない「難い」技術選択なのかも知れません。(必ずしもではなく
37光輪:2009/02/22(日) 04:04:38 ID:GlIcdk5E0

892 :名無しさん@一本勝ち:2009/02/22(日) 00:46:43 ID:nnk6I5Yd0
私が少年の時、その方はまだ十代でした。
後年、その方が大学四年の時に、武道に関係のない場でお会いしたのが最後です。

57kgでいらっしゃりながら、体重120kg、全国クラスの選手を相手に、甲当て内掛けで膠着せず返し、
上四方に抑え相手動けず、そこから十字その他、自由自在でした。

今の柔道は確かに、寝技が弱体化していて、グレイシー柔術にキメまくられた話なども、メディアで聞きました。
それを踏まえた上で、しかしホールド無しで超重量を手玉にとるのは、「相当」難しいものと、私のレベルでは理解しています。

襟を(相手にとっての)首の後ろまで持つ事もなさらずに、前襟オンリーの、徹底的にホールドを用いない寝技でした。
寝技だけでなく立ち技も、たとえば内股であれば内股を、けして入らせる事はせず、全部透かして投げていました。


893 :名無しさん@一本勝ち:2009/02/22(日) 00:56:23 ID:nnk6I5Yd0
但し私は、一部の佐川宗範の狂信者とは違い、あくまで冷静に扱いたいと思います。
その方がいかに(少年時代の私の目に)強く見えたとて、
今のあまりに専門化されたグレイシー柔術といざ対してしまった時、
手に絡まれ、足に絡まれ、胴を挟まれ、足裏当てられ、がんじがらめに捕らえられてしまい、
あの柔かかった、自由自在の動きが発揮出来ないィィーー!!と、見てる私が泣いてしまう可能性も、なくはないわけです。


894 :名無しさん@一本勝ち:2009/02/22(日) 01:18:00 ID:nnk6I5Yd0
その方は家伝の柔術を物心つく前から仕込まれていましたが、
十代である意味完成されていたせいか、やや情熱に欠けると見えた印象があり、今は続けているか不明です。

学業的にも超のつくエリートで、今は会社を興されていて、会社のHPでしたら存在するのですが・・・・
少年時代しかお世話になっていない私が、今いきなり個人的に、武道の用事でメールするのも、多少恥ずかしくて・・・・
38光輪:2009/02/22(日) 04:08:27 ID:GlIcdk5E0

871 :メカ次郎:2009/02/18(水) 02:51:56 ID:kNlw+cQ00
http://www.youtube.com/watch?v=VwkM3cykPn8
やっぱりご棒法とか、
支点が目立つと思います(関係者本当ごめんなさい;


874 :光輪:2009/02/20(金) 03:42:06 ID:HPkf6J3O0
興味深い動画です。
ある近代最高峰の古流武術家の方は鍬を振るうように
つまり支点というべきですかね
(一見)支点たっぷりに竹刀を振って最強だったそうですから
この動きにもどこかしら意味のある可能性が。
39光輪:2009/02/22(日) 04:10:45 ID:GlIcdk5E0

883 :光輪:2009/02/21(土) 02:02:24 ID:rw1Rf+rv0
指といえば
あの信仰どおり
なんぼなんでもそれだけの実力者なら
もっと手指が伸びると思いますね。


885 :名無しさん@一本勝ち:2009/02/21(土) 02:14:57 ID:HiK4SJiw0
あァ確かに技の際、佐川宗範は指のさほど伸びる人ではありませんでしたね。
深く柔かく体が遣えていれば、指も自然に伸びる・・・・  という事でしょうか。


895 :光輪:2009/02/22(日) 01:28:50 ID:GlIcdk5E0
そうですね。
指が曲がるって
ぶつかってることの端的な表れな部分も
いなめませんからね。
一人の諸手に指が曲がってる段階では
五人の諸手を(片手で)手まりのように投げた
渋川先師にはまだまだです。
40光輪:2009/02/22(日) 04:12:10 ID:GlIcdk5E0

   .彡=_ミ
   !,|:-,,-i7
    ,!;_H_;!      百まで逝くぞゴルァ
  /,;:::y \
 (wi)::/ .:(jw)
. :(!i|||||i)(!||||||!)
41光輪:2009/02/22(日) 04:16:26 ID:GlIcdk5E0
ってどう考えても五十まで伸びませんね(笑)。
以上重要なレス群をテンプレとしてコピペさせて頂きました。
私のAAまで採用して頂きまして恐れ入ります。
AAは英霊群の意で今後英々と称ばせていただきますね。
さあ今度はどのようなドラマが生まれるのでしょうか。
42名無しさん@一本勝ち:2009/02/22(日) 10:06:30 ID:eJ6lmCvI0
新スレ乙

学芸大の支部はまともらしいと聞いた
43名無しさん@一本勝ち:2009/02/22(日) 10:10:49 ID:sS9oxzY/0
いいテンプレだ
GJ
無駄な罵り合いは避けて
建設的な話をしたいものだ
44光輪:2009/02/22(日) 14:28:34 ID:GlIcdk5E0
こんにちは。

>>42
O原氏もいらしてるそうですね。
現在どこまで上達されてるのでしょうね。
45名無しさん@一本勝ち:2009/02/22(日) 14:52:51 ID:Yfh63CjUO
前スレで足裏剛力シフトについて質問した者です。
これから寝技の練習では足の甲を使った技術を意識して使ってみたいと思います。なにか新しい発見ができればいいかなと考えてます。
また、このスレの方々も他武道へ失礼のないようとの配慮も確認できましたので安心しました。
別の道ではありますが、お互い頑張りましょう。
46名無しさん@一本勝ち:2009/02/22(日) 16:24:57 ID:BZB/eiB50
391 :剛力王 ◆bHrHPsP8RU :2009/02/19(木) 00:31:11 ID:IJ9GVdX8O
有名な合気道家よ、いつでも私は挑戦を受ける、かかってきなさい

私は貴方を柳龍拳以上に酷い目に合わせてやれる自信がある
あと、塩田信者が
アマチュア格闘家に手も足も出ずに叩き潰された柳龍拳を毛嫌いするのは、宗教してる人間が他の宗教や他の教祖を否定するのと同じ(笑)
ハッキリ言って合気道家など他流試合では皆、柳龍拳と何ら変わらん
47名無しさん@一本勝ち:2009/02/23(月) 15:14:08 ID:6ZPBJGZt0
揚げ手:フィードフォワードを混乱させて隙を作る。
ヒンジ運動の回転軸を突然肩関節から手のひらに移転させ、肘と肩を下げる
(高岡英夫の支点転動と同じ)。
肘を曲げさせるには、拇指丘を圧迫する(吉丸氏本の佐川語録に証言あり)。同じ技法は柔術一般の両手取りなどにある。柄取りの技法とも同じ。

「合気下げ」:刀で相手の刀を切り落とす技法と同じ。

「合気による崩し」:背中を反り、腹を突き出した姿勢にさせる(高橋氏本に外国人女性を相手にした写真あり。ただし、この当時は受けの踵が付いている)。同じ技法は柔術一般に存在する。

「くっつける合気」:実際は、引っ掛ける、絡める技法(吉丸氏本の佐川語録に証言あり)。刀で相手の刀を巻き落とす技法と同じ。

「体の合気」:ひとつは、体幹部の捻じり運動(濡れた犬が身震いして水を振り飛ばすなど)。もうひとつは、体幹部の煽り運動(水泳のバタフライなど)。同じ技法は柔術一般に存在する。

「浮揚の合気」:爪先立ちにさせる崩しのこと。
相手の腕を媒体にして衝撃を首に与え、
不随意の反射運動を起こさせることと衝撃とで、
爪先立ち+仰け反りの姿勢をとらせる
(六方会岡本師範の技法の特徴と同じ)。

固め技:全身の関節の特性を利用する。
(特に複雑なものは琢磨会系が得意とし、大東流の特徴。但し、関口流に同様のものが見られる。)


48名無しさん@一本勝ち:2009/02/23(月) 15:16:46 ID:6ZPBJGZt0
瞬間催眠:ラポールが成立した条件下でのみ可能。
弟に対して使ったとの証言がある(高橋氏本)。

同調:心理学的現象。あくびがうつる、など。

調教:痛いことをされた後は降参して逆らわない、など。

社会心理学的な「圧力」:師範には逆らえない、空気を読む、など。

人間電気うなぎ:保江氏による仮説。
電気うなぎの発電器官は筋肉由来である。

人間磁気発生装置+人間MRI:
脳の電気的変化に伴う磁気変化を基にした仮説。
磁気を発する術者だけでなく、
受けにも磁気を読み取れる、磁気に反応できる能力が必要。
(木村達雄氏 ・・・・ 人体は物質的システムと非物質的システムとに分かれ、
 非物質的システムを切ればその人は立っていられなくなる。
これをすなわち、合気とする。
非物質的システムとは何かを、
まだ提唱者本人も分かりやすくは説明出来ていない。
保江氏も同じ主張をしている。)
(活元さん ・・・・ 野口整体の野口晴哉が活元と称した、
一種の生理伝播を成立させるのは生体磁気だと主張し、
玄妙に見える合気も生体磁気の伝播により、
受け自身の生理反応でかかると考える。)
49名無しさん@一本勝ち:2009/02/23(月) 15:24:43 ID:6ZPBJGZt0
揚げ手:フィードフォワードを混乱させて隙を作る。
ヒンジ運動の回転軸を突然肩関節から手のひらに移転させ、
肘と肩を下げる(高岡英夫氏の支点転動と同じ)。
肘を曲げさせるには、拇指丘を圧迫する
(吉丸氏本の佐川語録に証言あり)。
同じ技法は柔術一般の両手取りなどにある。
柄取りの技法とも同じ。

「合気下げ」:刀で相手の刀を切り落とす技法と同じ。

「合気による崩し」:背中を反り、腹を突き出した姿勢にさせる
(高橋氏本に外国人女性を相手にした写真あり。
ただし、この当時は受けの踵が付いている)。
同じ技法は柔術一般に存在する。

「くっつける合気」:実際は、引っ掛ける、絡める技法
(吉丸氏本の佐川語録に証言あり)。
刀で相手の刀を巻き落とす技法と同じ。

50名無しさん@一本勝ち:2009/02/23(月) 15:25:13 ID:6ZPBJGZt0
「体の合気」:ひとつは、体幹部の捻じり運動
(濡れた犬が身震いして水を振り飛ばすなど)。
もうひとつは、体幹部の煽り運動
(水泳のバタフライなど)。
同じ技法は柔術一般に存在する。

「浮揚の合気」:爪先立ちにさせる崩しのこと。
相手の腕を媒体にして衝撃を首に与え、
不随意の反射運動を起こさせることと衝撃とで、
爪先立ち+仰け反りの姿勢をとらせる
(六方会岡本師範の技法の特徴と同じ)。

固め技:全身の関節の特性を利用する。
(特に複雑なものは琢磨会系が得意とし、大東流の特徴。
但し、関口流に同様のものが見られる。)
51名無しさん@一本勝ち:2009/02/23(月) 15:31:12 ID:6ZPBJGZt0
ほとんどが
相手の隙を作り出す技法に過ぎない
点に注意。
52名無しさん@一本勝ち:2009/02/23(月) 15:37:18 ID:WUCsptUrO
みなさーん(といっても後燐一人だけど)
ここの正しいスレタイは以下です。
【分裂病】自演壮者゛後燐゛パート2【うつ病真近】
53光輪:2009/02/25(水) 02:40:33 ID:NkjQNweA0
こんばんは。

>>45
足裏シフトは
膝を入れて袈裟気味に越えてくる相手に
端的に有効ですね。
道こそ違えど同じヤワラ
目指すところは同じものだと思います。
以後も折々
ご意見などよろしくお願いします。

>>46
正論ですね。
あの事件は宗派論争に誤用するのではなく
他山の石とすべきだと思います。

>>47
>濡れた犬が身震いして水を振り飛ばすなど

これは図書一覧にある魂の芸術にて
張世忠氏が張占魁の絶技として貴重な証言をしてましたね。

>>51
わかりやすいまとめ
ありがとうございます。
54新スレ乙(´ー`)y━~~~:2009/02/27(金) 15:58:14 ID:AjM1RB+U0

            _,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,_
       ,;エii|!|i|!|i|!|i|!|i|!|i|!|iス;,
      ,タiiiニiiiスi|i|i|iii!!!"'!iiiiiラオ,
     ,iiiii|i|i|i|i|ii!!"':      `゛!iii
     :i|i|i|i|i|i|i|!: .:::       ::ll
     'ii|i|i|||||||i!: ,__,,,_.   _,,,..._l:i
     !!!:;'-、lr  i'tテ;:. i:'tテ:r:i
     iii', rt '  ,、´  '  l::. ´ ::!r'
     'i||i, .ィ . '.   -、ノ:.  .!'ノ
      i|!l!l!i,!':ii'i'i ,,iiii!!!!!!!iii,,./,
     i|i|i||'/ ! |i|i|i|!ii,  ''''' ィi|i!'
    ,;i|i|!||∧: .' !|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i:'       あなたは既に
   i|i',r  ヽ、 ':!!iii|i|i|i|i|i|ii!:'          合気がどこにあるか知っていた
    ,r'   ,:   -、   .. .ヾ il l、
  .r ,::  :       ̄ t- ヾi: lヽ
      ::.   :.  ::.      :!: l ヽ
55名無しさん@一本勝ち:2009/02/27(金) 18:30:13 ID:qYkx7xJk0
しばらく来られなかった間、新スレ立てられていたのですね。(前スレ、容量オーバー起こしちゃいましたか!

ともあれ建立、おめでとうございます。

>>45
グレイシー柔術の強さは、公の、疑いの余地もない場で証明されているので、敬服いたします。

私が影響を受けた(>>33-34>>36-37の)柔術の方、佐川宗範、お二人とも公的試合で勝利し得た記録はありません。

それなので、私の証言も、また様々な感想も、とんでもなく低いレベルである可能性は、考えられます。

格闘技をされてる方に>>45さんのよう、謙虚な人がいらっしゃる事に、嬉しい気持ちにさせて頂けました。

>>46
仰る通りだと思います。

殆ど全ての合気道、大東流の師範、指導者、練習者は、あの試合のよう、グレイシー柔術と闘ったら手も足も出ないでしょう。
56名無しさん@一本勝ち:2009/02/27(金) 19:01:58 ID:FgKEjvQBO
↑↑↑
予測の範疇で決め付ける奴はただのバカ(笑)w

お前の言ってる事は合気信者達となんら変わりが無いw

57名無しさん@一本勝ち:2009/02/27(金) 19:31:54 ID:qYkx7xJk0
>>56
合気道SAという競技の、若いチャンピオンが、総合格闘技の試合で44秒で散りました。

若く、体格のあるチャンピオンにして、この通りです。

歳もいかれてて、競技や乱取の経験がない指導者、練習者が、試合の場に立たされたなら、結果は推して知るべしでしょう。

但しそれを以って合気道や大東流が弱いという事には、ならないのですけれど。
58名無しさん@一本勝ち:2009/02/27(金) 19:41:04 ID:qYkx7xJk0
>>47-51
まとめて下さり、ありがとうございます。

合気がこう、インターネットの掲示板で、深く研究される日が来た事自体が、価値のある事だと思います。
59名無しさん@一本勝ち:2009/02/27(金) 19:57:13 ID:qYkx7xJk0
>>53
宗教論争に誤用・・・・  尤もだと思います。

合気や佐川宗範の一部狂信者が柳龍拳氏を貶すのは、佐川宗範が生前、柳氏に挑戦を受け、
あろう事かその催眠パフォーマンスに騙されてしまい、敗けを認める手紙を送ったのが、噂されたのもあるでしょう。

敗けを認める手紙を送った部分は、正直、真偽を保留したいですが、木村達雄氏の、
のちに同様のパフォーマンスへ走られた事や、オカルト書籍に興味を伸ばした事の、契機にはなったのかも知れません。

佐川宗範が当時、実際に柳氏と立ち合って勝ちを得るのは、お歳からも困難でいらしたでしょうし、
それもまた深層心理で、一部狂信者の柳氏への過敏さとなっているのでしょう。

双方に関わりのない私としては、互いに冷静に物をごらんになるよう、勧める立場をとる次第です。
60名無しさん@一本勝ち:2009/02/27(金) 20:02:27 ID:qYkx7xJk0
>>54
こ、これは・・・・

一瞬イエスかと思いましたが、AAに「エスタニスラオ」と銘打たれてますね!

確か保江氏の師事された、三原の隠遁者のお名前でしたか。

イエス世にあらばこういう外見だったに違いないと、保江氏も書いていたほどですし、なるほど、素晴らしいAAです!
61名無しさん@一本勝ち:2009/02/27(金) 22:14:59 ID:SNh6DnSj0
>>57
合気がなければ、そういう結果になるのは当然。
大東流も合気道も合気がないと不完全な技術。
62名無しさん@一本勝ち:2009/02/27(金) 22:49:52 ID:xLqpXGsJO
柔練会の開祖は相当弱いんだな。
63光輪:2009/02/28(土) 03:28:30 ID:YFXdrMnu0
こんばんは。

>>54
落款つきですか。
おどろきです。

>>59
ご同意
恐れ入ります。
少し論点を勝手に遡らせると
その柳氏の挑戦はやはり植芝門としての発意だったのでしょうかね。

>>61
確かにそうかも知れません。
合気があればどうなると思われますか。

>>62
というと。
64名無しさん@一本勝ち:2009/02/28(土) 10:45:07 ID:1L0wTeXf0
>>61
>>63

合気があるなら、まず負けはないはずです。相手の攻撃は無効に
なりますからね。
勝てるかどうかはその状況次第です。
65名無しさん@一本勝ち:2009/02/28(土) 12:11:50 ID:NHTO9kAqO
佐川清は?
66名無しさん@一本勝ち:2009/02/28(土) 14:24:25 ID:BVHXH2p10
自分もカルトマンと同じで左目があまり見えないんだよなぁ…orz
67名無しさん@一本勝ち:2009/02/28(土) 14:56:43 ID:NHTO9kAqO
あたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたた?
68名無しさん@一本勝ち:2009/02/28(土) 19:11:18 ID:Kfne1Ifs0
合気でスキを作り出しても
とどめの攻撃力がないと勝てない。

合気自体をつぶされてしまうことも
ある。

佐川自身、
惣角の合気を封じたという証言を
残している。
69光輪:2009/03/01(日) 02:07:18 ID:sDZEQD2a0
>>64
お考えどうも。
ただ
まことに申し上げにくいのですが
負けないだけの状況ってのは発生(存続)しにくいものと思われます。
例えば接近して思いっ切り奥襟をとられた場合
たちどころに返せなければ
ずっと力をかけ続けられてしまうということですから
体力的その他の理由でジリ貧に追い込まれてしまうのではないでしょうか。
70名無しさん@一本勝ち:2009/03/01(日) 16:36:32 ID:75NEQSFCO
おまえら試しに組手やったほうがいいぞ。
71名無しさん@一本勝ち:2009/03/01(日) 18:55:49 ID:FONa6DrUO
こうりんは
どうしてカタカナ名称辞めたんだ。タハン、リャンジ、スタハン、などなど…続けろよ!
72名無しさん@一本勝ち:2009/03/01(日) 19:47:52 ID:zLAeadup0
>>69
合気をご存知ないですか?
合気は、戦闘状態になった時点で発動可能です。
奥襟をとられる???
それは接触状態を超えていますね。

光輪さまが大東流の経験者なら続きを書きます。
そうでないなら、理解できないと思われますので
ここまでとさせてください。
73名無しさん@一本勝ち:2009/03/01(日) 23:09:46 ID:7ugiuWeiO
大東流じゃなく合気道胱淋会じゃなかった?
74名無しさん@一本勝ち:2009/03/02(月) 00:27:24 ID:19azJNhp0
>>69
>>72
ウィキペディアで調べました。合気道修業の方ですね。
合気(木村師範ほか)の考えでは、奥襟を取られるという状況は
相手が向かってきた瞬間(本来はここで合気を発動)、相手の攻撃が
我に届いた瞬間、相手が我に触れた瞬間、相手の攻撃が我に作用する瞬間
・・・と、4段階にわたり合気が効いていないことを意味します。
大東流では、ここまで相手に攻撃を許したというのは、合気が効いていない
わけですから、まあ負けの状態に近いです。
もちろん、奥襟を取られてからでも合気は使えますが、難しいですね。
合気が効いていないのなら、柔術技法か合気道の技か、または拳法の技で
対応せざるを得ないですね。
ですから、合気道SAの方が一方的に負けたというのは、申し訳ないですが
合気が効いていない状況といわざるを得ないと思います。

75名無しさん@一本勝ち:2009/03/02(月) 07:11:56 ID:QTOvLZerO
奥襟取っても投げられないなら、殴る蹴るが出来るだろ。また相手がTシャツな
ら取っても意味がない。素人でもわかることを、合気が出来るという人間が解ら
ないとはどういうこと?
76名無しさん@一本勝ち:2009/03/02(月) 08:43:25 ID:O3CHcxBp0
>>75
日本語のわからない方は退場ください。
77名無しさん@一本勝ち:2009/03/02(月) 10:57:50 ID:PuS6fHL+0
>>74
つまり、4段階とも
カウンターを取れる、取れないの話ですね。

カウンターが取れた=合気が成功した、としましょう。
しかし、一撃でしとめることが出来なければ
攻防は続き、相手は多少のダメージなど気にせずに
フルボッコしてきますが、どうしましょう?

このような攻防の中で、
奥襟をとられて押さえつけられる場面もあるわけです。
78名無しさん@一本勝ち:2009/03/02(月) 15:18:49 ID:QTOvLZerO
合気がないからSAは負けた。
79名無しさん@一本勝ち:2009/03/02(月) 15:23:14 ID:QTOvLZerO
手と手を合わせて^ー^)人(^ー^合気なのさ〜
80名無しさん@一本勝ち:2009/03/02(月) 16:42:51 ID:PuS6fHL+0
>手と手を合わせて^ー^)人(^ー^合気

武術じゃないが、平和な合気だ。
合気道系だね。
81メカ次郎:2009/03/03(火) 16:31:11 ID:VYsZQZ9C0
新トピコングです。

参考文献にこれも加えて下さい。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/7andy/enlargedimage.html?code=31415834&img=//a248.e.akamai.net/f/248/37952/1h/image.shopping.yahoo.co.jp/i/l/7andy_31415834
レベルが違いますよね。

文中に対1本背負の柔法も示されてます。
82光輪:2009/03/04(水) 03:02:55 ID:ZNSMNeT70
>>70
組手・・・。

>>71
こう・・りん?

>>72
大東流の経験者です。
奥襟は第一接触点の一つです。
典型的なハメ技を施しうる接触点なので例に挙げたわけで
別に前襟でも構いません(難度は上がりますが)。

>>74
ちなみに離隔状態の使いこなしによる前がけの存在は理解してます。
詳細はオープンな場であるここでは秘伝ですが
しかしいえることはそれでも奥に届かれることはあるし
その状態の処理も含めて闘いとは定型文的にはいかない
(と私は経験的に思う)ということです。

>>81
これは一時代前には見なかった形態の合気ですね。
ただ現代は武田八段の合気などもあることですし
新奇=無上とは一概にいい切れもしないとは思います。
もちろん素晴らしい技法でしょうし
進化した時代なりの素晴らしい意義が見出せます。
83名無しさん@一本勝ち:2009/03/04(水) 09:38:58 ID:KVGHsOdL0
>>72
>>82
大東流の方でしたか。失礼しました。先輩ですね。
私は、まだ修業年が浅いので奥襟をとられた場合の合気は
未完成です。練習では決まる場合もありますが、、実際にはまだまだです。。。

現時点でもし、そういう状況であれば柔道技法か関節技で対応します。
以前は空手をやっておりましたので、膝蹴りが出るかも。

合気だけを使うのであれば、奥襟なら2元の応用か、前襟なら3Dですか。
84名無しさん@一本勝ち:2009/03/04(水) 11:38:04 ID:BUzal+ZfO
ここの正しいスレタイは以下です【分裂病】自演壮者゛後燐゛パート2【うつ病真近】
85名無しさん@一本勝ち:2009/03/04(水) 18:45:57 ID:x6ILNsad0
ソウハンは喧嘩では肘当て、
佐川派大東流の体系としては特に6、7元の肘関節技を
キメの技にしてたようだが、
他にはあるかい?
86光輪:2009/03/05(木) 03:16:19 ID:kP2RROWc0
>>83
先輩かどうかはわかりません。
膝蹴りは無理だと思います。
関節技も初動に合気がないと厳しいですね。

>>84
× 真近
○ 間近

>>85
喧嘩というレベルの相手素人な状況なら
小手返しや四方投げといった基本技で転がして終わりじゃないですか。
87通りすがり:2009/03/06(金) 16:42:46 ID:tYtkjGwe0
 外人の合氣道をやる人に、ローマ字でしか知らない「コテ ホノ ガエシ」
の漢字を聞かれました。「小手返し」は有名で、その変形技だと思いますが、
日本製の技では無いのでは?と思いました。
どなたか合氣道に詳しい方、御存知ないでしょうか?
88名無しさん@一本勝ち:2009/03/07(土) 10:17:42 ID:nPwidDL60
「小手返し」を「木の葉返し」という一派もいる。
外国人が日本語の意味をわからずに誓っている間に、「小手返し」と「木の葉返し」とが入り混じった可能性あり。
89通りすがり:2009/03/07(土) 12:43:37 ID:BzLiY7Mc0
有難うございます
90光輪:2009/03/08(日) 02:15:49 ID:6zrlFomI0
小手仄返し
だとしたら
合気的で言い得て妙ですね。
91通りすがり:2009/03/08(日) 11:55:59 ID:XQTur+qp0
>>90
「小手仄返し 」・・・その外人も日本語を勉強しているので、「小手ホノ返し」
の漢字は調べ、「『ホノ』は『仄』かな?」と言っていました。
が、日本人合氣道家の皆さんは「小手仄返し 」なる技名を聞いた事はないです
よね?
92名無しさん@一本勝ち:2009/03/08(日) 12:01:59 ID:f5XkdQy3O
>>85
餃子の王将が喧嘩したのか?キチガイw
93名無しさん@一本勝ち:2009/03/08(日) 12:56:10 ID:XoeClTavO
インチキ矢嶋新一
94名無しさん@一本勝ち:2009/03/08(日) 13:42:55 ID:N7S52LVq0
>>92
ん?ソウハンの話だが。
基地外?
95名無しさん@一本勝ち:2009/03/08(日) 13:45:05 ID:f5XkdQy3O
>>94
だからソウハンてなんだよキチガイw
大東流に餃子の王将のメニューみたいな名前の人はいないよキチガイw
96名無しさん@一本勝ち:2009/03/08(日) 13:47:10 ID:f5XkdQy3O
>>94
餃子の王将の社内合気道クラブの名前か?キチガイw
97名無しさん@一本勝ち:2009/03/08(日) 13:48:13 ID:f5XkdQy3O
>>94
では大東流にはコーテルさんやエンザーギさんもいるのか?キチガイw
98名無しさん@一本勝ち:2009/03/08(日) 13:55:26 ID:f5XkdQy3O
そういえば餃子の王将の社長は大東さんだなw
99名無しさん@一本勝ち:2009/03/08(日) 14:05:19 ID:9jluwGuxO
カタカナで人の名前を羅列する人はまだいたんですか。
あなたは相当変り者、はっきりいえば変人でしょう。ちゃんと社会生活が送れているのか、疑われますよ。
100名無しさん@一本勝ち:2009/03/08(日) 16:28:38 ID:N7S52LVq0
連投乙

羅列ってなんだい?
おれのPCにはソウハンって単語がないだけだが。
101名無しさん@一本勝ち:2009/03/08(日) 16:40:22 ID:9jluwGuxO
》100
漢字変換すればいいだけでしょう。あなたは合気関係武道で月謝払うだけの身分じゃないのかね?
通常の感覚の人たちが飲食店のメニューのような表現は止めろと言っている。
あなたは、おたくくさいんだよ。
102名無しさん@一本勝ち:2009/03/08(日) 17:05:49 ID:YL3dL9VHO
小平頑張れ!
103名無しさん@一本勝ち:2009/03/08(日) 17:28:43 ID:9jluwGuxO
愛称としても、それは稽古をしている門下生に対する侮辱となるのではないかね。
たとえば、何か機関誌などに投稿するとして、「ソウカク、トキムネ、カクヨシ」などと書かないでしょう。
あんたは完全なおたくなんですよ。それとも、ネットと通常の武術活動を分けてそういう表現を使うのかね。雑誌にカタカナで他人の姓名を書いて投稿しなさいよ、雑魚合気修行者君w。
104名無しさん@一本勝ち:2009/03/08(日) 19:45:20 ID:f5XkdQy3O
ソウハンとかタハンとかスタハンとか餃子の王将のまかない飯メニューか?w
105名無しさん@一本勝ち:2009/03/08(日) 19:48:26 ID:f5XkdQy3O
>>94
餃子の王将の大東社長に新しいインチキ中国語の
メニュー名を考えましたと書くならば理解できるぞw
106名無しさん@一本勝ち:2009/03/08(日) 19:50:50 ID:f5XkdQy3O
>>1
スレタイから佐川さんの名前を外せやキチガイ。
餃子の王将社員が妄想合気を語るスレなんだからなw
107名無しさん@一本勝ち:2009/03/08(日) 19:58:27 ID:N7S52LVq0
いやー、変換、面倒なんだよね。
一般的な用語じゃないから。
例えば、
愛器
って変換されちゃうんだよ。俺のPC。

で、どんなのできるようになった?

あと、餃子はなんのことだい?
108名無しさん@一本勝ち:2009/03/08(日) 20:05:37 ID:9jluwGuxO
》107
あなたの感覚が変わっている、おかしいとみなさん感じているわけですよ。
自分でわからないんですか?
109名無しさん@一本勝ち:2009/03/08(日) 20:05:56 ID:LAC/A2EWO
俺だってこうりんを変換すると胱淋とか睾倫ってでるもんな。刑長とかも。
110名無しさん@一本勝ち:2009/03/08(日) 20:38:08 ID:LAC/A2EWO
じゅうれんを変換するとなぜか偽物になるな。
111名無しさん@一本勝ち:2009/03/08(日) 20:59:45 ID:f5XkdQy3O
>>107
それは、お前が変換もできない馬鹿だからなんだよw
変換が面倒くさいならば初めから書かなければいいよキチガイw
112名無しさん@一本勝ち:2009/03/08(日) 21:29:56 ID:3sVuX3gwO
ID:9jluwGuxO
このキチは有りみつ練体すれでも暴走してるぞ。皆見てごらん
113名無しさん@一本勝ち:2009/03/08(日) 22:18:45 ID:9jluwGuxO
あたりまえの常識的なことを書いて基地外扱いされることがさっぱりわからない。
「宗範」と書けばよいでしょう。惣角の息子さんから言われたことなんだし、故人のことですからね。
114光輪:2009/03/09(月) 01:46:46 ID:yhntyLwJ0
>>91
聞いたこと・・
ないでしょうね。
うーむ
小手穂乃返し?
いずれかの小手を穂先と見立ててとか。

>>113
ところでどこのご会派の方ですか。
いえ参考までに。
115名無しさん@一本勝ち:2009/03/09(月) 09:01:21 ID:Pv41ZLh1O
名称についてあれこれ考えている時点で駄目だね。
仄でも穂でもどうでもいいんじゃないのかい…。
116名無しさん@一本勝ち:2009/03/09(月) 20:42:25 ID:YYwWbzKe0
小手帆之返はどう?

やっぱり穂か?

コバ返、は元々あるけどな
117名無しさん@一本勝ち:2009/03/09(月) 23:53:43 ID:q5HZRoZGO
睾倫会スレ作りなよ。そっちのほうがいいだろ。
118メカ次郎:2009/03/10(火) 05:01:29 ID:mqzjA0oI0
>>82武田8段とはどなた(or何
ですか?
119名無しさん@一本勝ち:2009/03/10(火) 09:34:36 ID:vVetlbM9O
ただいま自演中です!【分裂病】自演壮者゛後燐゛パート2【うつ病真近】
120名無しさん@一本勝ち:2009/03/11(水) 00:31:36 ID:tdmLUX7U0
>>61
>>64
合気がどのような体力、体質にも効くとは、限らないのではないのでしょうか。

名前が伏せますが、と或る合気を得たとされる方の講習会に、
総合格闘技のプロ選手が参加しました。

細かい状況はお伝え出来ませんが、合気は残念ながら、かからなかったと聞きます。

佐川宗範の合気に関しては、前スレで、圧力技法と定義づけさせて頂きました。

合気上げの際、佐川宗範は必ず親指側を、動かしたい方向へ向けているのは、お分かりになりますか。
いかに効率良く圧力を生み出すかの体系を採られているため、「圧力技法」と、用語化させて頂いた次第です。

しかし圧力技法には相手により限界があるのかも知れず、佐川合気を得た方が効かせられなかったのも、その理でかも知れません。
121名無しさん@一本勝ち:2009/03/11(水) 00:33:36 ID:tdmLUX7U0
>>120
誤字訂正。

× 名前が伏せますが、と或る合気を得たとされる方
○ 名前を伏せますが、と或る合気を得たとされる方

失礼致しました。
122名無しさん@一本勝ち:2009/03/11(水) 00:41:26 ID:tdmLUX7U0
>>75
奥襟を取られてるというのは、多分に頭を下げさせられてるのに、近い状況と言えます。

その体勢から有効な打突を放つのは難しいですし、
よほど余裕にこらえられない限り、放とうとした動きそれ自体が、組技的重心を弱くし、結果、投げられます。

また型稽古では奥を取った側がその場を動かないため崩しが倒しに至りますが、動かれてしまえばそよぐ程度で終わってしまい・・・・
123名無しさん@一本勝ち:2009/03/11(水) 00:43:21 ID:TcK2uRU9O
>>120鶏頂さんの合気はどうなのよ?
124名無しさん@一本勝ち:2009/03/11(水) 00:47:33 ID:tdmLUX7U0
>>83
お若そうなのに真摯に実戦力を追究されてて、尊敬します。

実戦力は、追究すればするほど、いわゆる基礎体力の必要性が痛感させられ、
そのため圧力技法と組み合わせるしか無くなり、手首を一切返さない、真の合気はなかなか、得がたくなります。

佐川宗範がむしろ圧力技法を選ばれていたのには、常に実戦の考究がお有りだったからだと思えば、敬意が益々深まります。
125名無しさん@一本勝ち:2009/03/11(水) 00:50:34 ID:tdmLUX7U0
>>123
すみません、鶏頂さんというのが何方なのか、分からないです。

とぼけているのではなく、本当に分からないので、お教え頂ければ助かります。
126名無しさん@一本勝ち:2009/03/11(水) 01:26:48 ID:tdmLUX7U0
>>64
実は私も、ずっと左目が悪く生きてまいりました。

年数かかってしまいましたが、右脳が動き出すべく、良い意味で感性を利かせ物事にあたるようにし、
なるべく日常、右目を閉じて生活していましたら、一昨年の検査で左目の視力が、良くなっていたのです。

無論、右目の視力も、落とさないまま。(むしろ右目も、アップしていました

二十代の内であれば、視力も十分、取り戻す事が可能なようです。

三十代、それ以上であっても、ここからは想像になりますが、おそらく可能と思われます。
若さはあってもそれほどまでに、私も左目が悪かったからです。(またあえて言えば、二十代も本来若くありません

感性を効かせるというのは、よく言われるよう宗教的な信仰よりも、理にかなった気づきや発想が、むしろ力を持つようです。
127光輪:2009/03/11(水) 02:50:38 ID:pSf9x8Oy0
>>115
まあ今はこの話題ですから。

>>116
帆も考えたんですよね。
イメージ的には木の葉にも近いですからね。

>>118
この方です。
http://www.youtube.com/watch?v=ntQHWBWBa0Q
まねっこの動きではありませんね。
ちゃんとかかってる。
128名無しさん@一本勝ち:2009/03/12(木) 14:48:45 ID:JlXjxFJI0
質問。

圧力技法とは
油圧システムの圧力と同じ?
129名無しさん@一本勝ち:2009/03/12(木) 16:02:36 ID:kK+oHIUQO
ということは体脂肪の多いほうが油圧は強いということか!!
130名無しさん@一本勝ち:2009/03/12(木) 17:46:20 ID:vmmlJ7UMO
↑こんな感じで
自分で質問して自分で答えるのが後姿淋しい後淋です。
131名無しさん@一本勝ち:2009/03/13(金) 00:48:37 ID:cN4wAKQd0
>>120
>と或る合気を得たとされる方の講習会に・・・

の、「と或る」のレベルが問題なのでしょうね。それから「佐川宗範」に話題
くっつけるように書くのはどうかと思います。

>佐川宗範は必ず親指側を、動かしたい方向へ向けているのは・・・

そんなのはアナタの妄想ですね。聞いたことも無い。そう勘違いしてくれるのは
、むしろありがたいくらい。こういう狂ったこと書かれる方って、よく言われる
「睾淋さん」なのですか?
勘違いは大いに結構。死ぬまでやってくださいな。ただ、ヨソの先生の名前を
ネタに使うのはやめたほうがいいですよ。
132名無しさん@一本勝ち:2009/03/13(金) 01:23:06 ID:y7JlMLX10
>>128
合気上げに於いて、甲を上(=動かしたい方向)へ向けるのと親指側を上(=動かしたい方向)へ向けるのとでは、
親指側を上へ向けたほうが、持った相手の手へ鋭角に斬り込む事が出来る、
すなわち大きな圧力を叩き込む事が出来る、
これが圧力技法です。

>>131
まず「こうりん」という方はこのスレにはいらっしゃらず、「コウワ」と発音する光輪さんがいるだけなのをご認識下さい。
「と或る」がかかるのは、「方」という箇所にです。
佐川宗範の合気上げは高橋賢氏のご著作その他に載っていますが、必ず親指側を、上へ向けています。
まずご確認下さってから、その上で冷静に発言して頂ければ、有意義な会話になると思います。
133名無しさん@一本勝ち:2009/03/13(金) 07:45:32 ID:9dONX4G+O
高橋氏は著書で親指がどうとかに言及はしていないんだがな。そういうのが呆れ
られる原因なんだがな。
134名無しさん@一本勝ち:2009/03/13(金) 08:53:46 ID:9dONX4G+O
というか、親指の向きが大事なんて、誰でも一度は思うだろ。でも、実際にやっ
ても何にもかわらないからそんなもんじゃないと気付く。普通に稽古してるなら
わかるだろ?
135名無しさん@一本勝ち:2009/03/13(金) 09:22:53 ID:fS5LSnLoO
北斗神拳あたたたたたたたたたたたちちたたたたちた
136名無しさん@一本勝ち:2009/03/13(金) 11:35:03 ID:fS5LSnLoO
南斗水鳥拳しゃおしゃおしゃおしゃおしゃおしゃおしゃおしゃおにゃおしゃおにゃおしゃおにゃおしゃお
137名無しさん@一本勝ち:2009/03/13(金) 12:36:38 ID:9dONX4G+O
アミバ「俺は天才だー!!何故、誰も俺を認めない!?」
138名無しさん@一本勝ち:2009/03/13(金) 14:14:26 ID:fS5LSnLoO
お前はもう死んでいるヾ( ´ー`)
139光輪:2009/03/13(金) 15:59:08 ID:FdrcELGx0
>>131
まあまずは冷静に
名前欄くらい読んでから書き込みましょう。
そう力まないようにと
道場で教わったハズだと思います。

>>133
言及ではなく写真だと思います。
140名無しさん@一本勝ち:2009/03/13(金) 16:32:40 ID:y7JlMLX10
>>139
仰るとおり、言及ではなく写真です。
そもそも言及であれば普通、「載っています」とは表現しないものですが・・・・

>>134
親指の向きではなく、親指側の向きです。
そう難しく考えないで、肩の力を抜いて取り組めば、「親指の向き」などといったいかにもな理解ミスは、避けられます。
141名無しさん@一本勝ち:2009/03/13(金) 16:33:52 ID:bFF8Cn6AO
今更こうりんで無く
こうわだってプーWW
マジ痛いよーやっぱりあなたは
後ろ姿憐れ=後燐
後ろ姿淋しい=後淋
だね
142名無しさん@一本勝ち:2009/03/13(金) 16:37:00 ID:fS5LSnLoO
そんなくだらないはなしてもむなしいだけだとおもいますそんなくだらないはなししてもむなしいだけだとおもいますそんなくだらないはなししてもむなしいだけだとおもいますそんなくだらないはなしてもむなしいだけだとおもいますそんなくだらないはなししてもむなしいだけ
143名無しさん@一本勝ち:2009/03/13(金) 16:43:17 ID:y7JlMLX10
>>141
今更ではなく、すでに前スレで「コウワ」と、読み方が明記されています。

ここまで読み間違えを重ねてしまい恥じ入る気持ちは分かりますが、論語に「過ちて改めずこれを過ちと言う」とあります。
144名無しさん@一本勝ち:2009/03/13(金) 16:47:45 ID:fS5LSnLoO
そんなくだらないはなしてもむなしいだけだとおもいますそんなくだらないはなししてもむなしいだけだとおもいますそんなくだらないはなししてもむなしいだけだとおもいますそんなくだらないはなしてもむなしいだけだとおもいますそんなくだらないはなししてもむなしいだけ
145名無しさん@一本勝ち:2009/03/13(金) 17:18:52 ID:fS5LSnLoO
そんなくだらないはなしてもむなしいだけだとおもいますそんなくだらないはなししてもむなしいだけだとおもいますそんなくだらないはなししてもむなしいだけだとおもいますそんなくだらないはなしてもむなしいだけだとおもいますそんなくだらないはなししてもむなしいだけ
146名無しさん@一本勝ち:2009/03/13(金) 17:32:39 ID:fS5LSnLoO
そんなくだらないはなしてもむなしいだけだとおもいますそんなくだらないはなししてもむなしいだけだとおもいますそんなくだらないはなししてもむなしいだけだとおもいますそんなくだらないはなしてもむなしいだけだとおもいますそんなくだらないはなししてもむなしいだけ
147名無しさん@一本勝ち:2009/03/13(金) 18:12:48 ID:bFF8Cn6AO
改めてやっぱり
後ろ姿憐れ=後燐
後ろ姿淋しい=後淋
だね。
論語読みの論語知らずったー俺(後燐)のこったー!
148名無しさん@一本勝ち:2009/03/14(土) 01:11:55 ID:QlGI/3/C0
合気に関してはネット上に、奇怪な理論を唱えている方も少なくないようです。
以下にそれを、列記します。

・合気に於ける「力を使わない」とは、生体(合気を遣う側の)を維持出来ないほどの脱力を言う
・合気の発動には、遣う側の体勢は関係なく、紐で宙にぶら下がった状態でも(襲い来る相手に)かけられる

まことオカルティックな、狂信としか言いようのない、珍説奇説です。
一応きちんと、説明致しましょう。

まず一点目に関しては、佐川宗範の言葉として「30%の力で行う」と、透明な力にあります。
二点目に関しては、佐川スレ史の名うての狂信者、通称カルトマンのいつもの珍説なので、推して知るべしと言えるでしょう。
149名無しさん@一本勝ち:2009/03/14(土) 01:41:23 ID:DAg8GoiGO
オラのチン説も語ってよいか?
150名無しさん@一本勝ち:2009/03/14(土) 05:21:56 ID:62chxCmzO
いんや、オラのけつ穴締めると馬鹿力の話聞いてケロ。
151名無しさん@一本勝ち:2009/03/14(土) 05:42:42 ID:DAg8GoiGO
なに?!おぬしのあぬすは締まりがよいのか?
152名無しさん@一本勝ち:2009/03/14(土) 06:04:43 ID:62chxCmzO
締まりは腹具合で決まるだ。最近はあまりウンのキレがよくねえから締まらねえ。
153名無しさん@一本勝ち:2009/03/14(土) 10:43:57 ID:DAg8GoiGO
では肛門に気を集中してトレーニングにはげめ
154名無しさん@一本勝ち:2009/03/14(土) 18:03:29 ID:QlGI/3/C0
>>149
珍説はよくカルトマンが佐川スレにぶら下げてくるので、これ以上の目汚しはご遠慮下さい。

佐川スレの、申し訳ありませんが、「荒らし」をまとめておきますと、
必ず携帯電話から書き込むカイセンアシガガーン氏と、ブッサジ氏が、カルトマン以外にいるようです。

カイセンアシガガーン氏とは、五年以上も「海鮮というヤツは佐川宗範の足が癌に罹った事があると言った」と、
叫び続けている方で、このスレではたとえば>>133-134などの書き込みをした方が、そうです。

ブッサジ氏とは、仏教、匙曲げの信奉者で、佐川宗範の合気を現実的な対人技術と見られたくない、
一言でオカルト、超能力の狂信者です。

三者互いに会話が一言もなく、いずれにせよ口汚さが特徴で、新たな>>150>>152の罪科も含め、お引取りをお願い申し上げます。
155名無しさん@一本勝ち:2009/03/14(土) 18:16:02 ID:uvA/oUnSO
>>154

あんたネーミング、
本当〜センスないね
一人淋しくニタニタする質でしょ。
↑にあったけど後淋と呼ばれても無理ないね。
156名無しさん@一本勝ち:2009/03/14(土) 18:19:46 ID:QlGI/3/C0
狂信と、純粋である事の、違いについて。

「純粋である」とは、周りの意見が違おうとも、自分はこうだと信じていますと、表明して生き、
周囲をけして貶さない姿、在り方を以って、そう呼ばれます。

しかし「純粋である事」を何か恥ずかしいものだとでも思い、それを隠そうとし過ぎるがため、周囲を貶し、罵り、
その事で自身の裡に隠した信仰をまでも揺るがせにし、「狂わせて」しまった時、それはその人は、狂信と呼ばれるのです。

人は狂信者ではなく、まことの自分、純粋者であれかし。
157名無しさん@一本勝ち:2009/03/14(土) 18:24:04 ID:QlGI/3/C0
「コウリン」と連呼している方も、このスレにいるようです。
その方も必ず、携帯電話から書き込むようです。

カイセンアシガガーン氏と、けして同時に登場しないのには目を瞑るとして、
新たに「コウリン氏」と名づけさせて頂き、荒らし認定致します。
158名無しさん@一本勝ち:2009/03/14(土) 18:35:20 ID:QlGI/3/C0
さて佐川宗範の合気上げですが、
(´ー`)さんが>>1の絵にして下さいましたよう、
親指側(の腕)が上を向いています。
資料としては、木村達雄氏の第二著作の、P.55が分かりやすいかと思われます。
159名無しさん@一本勝ち:2009/03/14(土) 20:01:57 ID:uvA/oUnSO
>>156
睾淋
あなたのいつも長文の自己満足レスが何よりも孤独と狂信のあかしだね。
160名無しさん@一本勝ち:2009/03/14(土) 20:34:19 ID:EZOGevf90
圧力技法は
当身、衝撃の伝播、手刀の押さえ等
にも通じる。
「透明な力」のことか?
161名無しさん@一本勝ち:2009/03/14(土) 20:37:16 ID:EZOGevf90
>>135、136
あたたたたたっ
はボッコボッコにすること、だね。
武として正しい。
162名無しさん@一本勝ち:2009/03/14(土) 20:48:59 ID:62chxCmzO
ケツに圧力というのはオナラのことだすか?つまり親指を向けたほうに、オナラ
がでるっちゅう技なんかいな?
163名無しさん@一本勝ち:2009/03/14(土) 20:53:08 ID:62chxCmzO
>>156 まあ心穏やかにいきましょうや。
164名無しさん@一本勝ち:2009/03/14(土) 21:26:08 ID:nKOj0u2g0
>>159>>155は最高の武道家です。私はそう思います。無手はもちろん、
 剣(通常は木刀使用)と杖も、しっかり練習すれば、優れた
 使い手になれます。とにかく、不断の心構えが違います。私
 の師は!
165名無しさん@一本勝ち:2009/03/14(土) 21:54:58 ID:ESA7as3uO
長年どんだけ叩かれても知らん顔で書き込み続けてたマスターのオッサン最近見ないように思うんだがなんかあったのかね?

誰か知ってる?
いや来ないことそのものはめでたいんだが
166名無しさん@一本勝ち:2009/03/14(土) 23:08:44 ID:/oPxti+8O
>>
府中太極研修会のインチキ和式太極拳家 矢嶋新一

身長160センチ前後のチビで髭ズラのキモメン

B型

未婚恋愛経験無し

朝鮮人と学歴にコンプレックス有り

趣味はオカルト全般

自らをテンプル騎士団の末裔と思い込む重傷ぶり

コウゲン病で死にかけムーンフェイスになったこと有り

ヘタレの癖にアルケミストの名でmixiを荒らし各方面から〆出されて孤立

ガスパニックにて素人にシバかれ経験有り
http://www.google.co.jp/gwt/n?u=http%3A%2F%2Fmembers.ld.infoseek.co.jp%2Fshidao%2Fpage007.html&hl=ja&source=m&output=xhtml1_0&gsessionid=FpkVcAfd0AQ
アルケ矢嶋新一のブログ
http://clinic.to/alchemist
アルケはプロキシが扱えない為
自宅のPC、会社PC、携帯電話での3種のIDで荒らすのが特徴である。稀に数種のIDのとき有
167名無しさん@一本勝ち:2009/03/15(日) 00:42:19 ID:0M3DYXEZ0
伝統武術は体にいいものです。
スポーツでもいいし、運動ではみな同じです。
柔術についてですが、古流は、刀ありきの前提で
成り立ったものです。奥襟をもたれたら、刀で切るほうが
合理的です。だから、奥襟に相木なんぞ不要です。
競技スポーツと古流を同じに考えては成立しません。
古流は、精神性もあり、スポーツとは違う良さもあります。
G柔術、柔道とは同じ状況を考える必要はなにのでは?
ちなみに、私、柔術大会優勝者です。
168名無しさん@一本勝ち:2009/03/15(日) 00:50:59 ID:0M3DYXEZ0
刀できれるところまでアイキがあれば、それで十分だとおもいますが。
そっから先は、するなら別な競技になるから、あるほうがかしい。
刀があったら、絶対にくめませんよ。あぶなくって。
うちの道場でも、絶対くむなと教えられてます。
道場には警官、機動隊、自衛隊も多いのですが、彼らがいうには、死亡事故の一番は、
柔道経験者の不用意な組みつきです。
警察官が、合気道も熱心に練習するには、このような理由もあるのです。
刀1本素人でももってれば、もう、組技はないですよ。
奥襟も。だから、スポーツ試合は、このような場面ではありえません。
古流のすばらしさも、明確にあるのです。
169名無しさん@一本勝ち:2009/03/15(日) 02:30:23 ID:PTpKyPEm0
殿中で使うから素手なんじゃなかったっけ。ヘタに殿様の前で刀抜いたら切腹でござるぞ。
170名無しさん@一本勝ち:2009/03/15(日) 07:53:47 ID:mtSJcusvO
街中でおいらの肉包丁抜いたらどうなるの?
171名無しさん@一本勝ち:2009/03/15(日) 10:36:54 ID:mtSJcusvO
朝一番の圧力は凄かったぜ。
172名無しさん@一本勝ち:2009/03/15(日) 11:19:06 ID:CgT+U4Jz0
>>168
間違いではありませんが、少し反論。

組むのは組討だからです。
刀があることが前提ですが、
互いに鎖帷子、甲冑も着けている。
倒して動きづらくしたところで
隙間を刺すための技法。
だから、倒しと抑え込みが有効とされる。

警官の件は、警官の防具が余りに
不十分なせいです。

警官に必要なのは、組討系でなく
捕手ということです。
173名無しさん@一本勝ち:2009/03/15(日) 11:49:19 ID:uDvO9+B6O
そんなくだらないはなしてもむなしいだけだとおもいますそんなくだらないはなししてもむなしいだけだとおもいますそんなくだらないはなししてもむなしいだけだとおもいますそんなくだらないはなしてもむなしいだけだとおもいますそんなくだらないはなししてもむなしいだけ
174名無しさん@一本勝ち:2009/03/15(日) 12:05:13 ID:uDvO9+B6O
そんなくだらないはなしてもむなしいだけだとおもいますそんなくだらないはなししてもむなしいだけだとおもいますそんなくだらないはなししてもむなしいだけだとおもいますそんなくだらないはなしてもむなしいだけだとおもいますそんなくだらないはなししてもむなしいだけ
175名無しさん@一本勝ち:2009/03/15(日) 13:16:55 ID:uDvO9+B6O
そんなくだらないはなしてもむなしいだけだとおもいますそんなくだらないはなししてもむなしいだけだとおもいますそんなくだらないはなししてもむなしいだけだとおもいますそんなくだらないはなしてもむなしいだけだとおもいますそんなくだらないはなししてもむなしいだけ
176名無しさん@一本勝ち:2009/03/15(日) 13:27:15 ID:CgT+U4Jz0
刃物を持った人間に
奥襟をつかまれるという
絶望的な状況から脱出するのは
護身術。

武士の護身術が柔術。
177名無しさん@一本勝ち:2009/03/15(日) 13:31:43 ID:CgT+U4Jz0
連投だが、

武士とはいえ、
平時の生活では
刀を差していないときもある。

いつでも抜いていいわけでもないしね。
178名無しさん@一本勝ち:2009/03/15(日) 16:12:51 ID:mtSJcusvO
下半身丸出しの変態から刃物突き付けられて上四方固めされるという、屈辱的状
況から脱出するのが睾淋合気なんですか?
179名無しさん@一本勝ち:2009/03/15(日) 17:52:24 ID:CgT+U4Jz0
モーホーは確かに最狂だ。
しかし、露出したモノは
最弱だ。
180名無しさん@一本勝ち:2009/03/15(日) 18:08:20 ID:CFfxVWn+0
合気って、組うちじゃないですよね。
雑兵の業ではないとおもうが。。
殿中で取り押さえる時は、肉弾戦ではなく、脇差くらい持って、
振り廻している状態がほとんどではないか。
そのときの技を想定したものではないのか?

武士で刀をぬかなくていけないときに、
刀がないとき=切腹。
抜かないことをチクラれたら、アウト。
アイキはいらん、結局。
181名無しさん@一本勝ち:2009/03/15(日) 20:06:52 ID:CgT+U4Jz0
組討は雑兵だけってのは誤り。

大東流のアイキは柔術としての技法だから
組討じゃないのは○。
大東流は戦場で使う内容じゃないね。

組むこと自体がありえない、という意見に対して
組討を説明してみた。
アイキから脱線した。

柔術は武士の護身術で、
相手が刀を持っていることが前提だが、
大東流が殿中を想定しているのかは知らない。

刀で切ればいいなんて単純な世の中じゃなかった。
役人なので刃傷沙汰は困る。
喧嘩両成敗ってしってるだろ?

護身に興味がなければ
確かに柔術もアイキもいらない。
182藤松英一 ◆Mjk4PcAe16 :2009/03/15(日) 20:39:48 ID:NJ0hPEImO
府中太極研修会のインチキ和式太極拳家 矢嶋新一

身長160センチ前後のチビで髭ズラのキモメン

B型

未婚恋愛経験無し

朝鮮人と学歴にコンプレックス有り

趣味はオカルト全般

自らをテンプル騎士団の末裔と思い込む重傷ぶり

コウゲン病で死にかけムーンフェイスになったこと有り

ヘタレの癖にアルケミストの名でmixiを荒らし各方面から〆出されて孤立

ガスパニックにて素人にシバかれ経験有り
http://www.google.co.jp/gwt/n?u=http%3A%2F%2Fmembers.ld.infoseek.co.jp%2Fshidao%2Fpage007.html&hl=ja&source=m&output=xhtml1_0&gsessionid=FpkVcAfd0AQ
アルケ矢嶋新一のブログ
http://clinic.to/alchemist
アルケはプロキシが扱えない為
自宅のPC、会社PC、携帯電話での3種のIDで荒らすのが特徴である。稀に数種のIDのとき有
183名無しさん@一本勝ち:2009/03/15(日) 23:18:14 ID:CFfxVWn+0
しかし、疑問。
武田惣角が大東流を作ったのは、明治に入ってからではないか。
すると、刀はとっくにないはず。
柔道も、すでにあったし。刀がある前提は、すでにないはず。
しかし、惣角は、剣術士。やはり、結局は、食うためにしたものではないか。
殿中武術というのいは、明治以降にいわれたもので、大東流自体は、
比較的近年になって作られたもの。
しかし、当時は柔道の試合技術など、しらなかっただろう。
だから、奥襟をつかまれる発想もなかったのではないか。
大東流は、かなりの局地部分でしか、つかえないのではないか。
それに、後世の弟子たちが無理に作り上げた態勢での技がある、
と考えたほうが自然ではないか。
184名無しさん@一本勝ち:2009/03/16(月) 00:18:12 ID:SPproXuTO
帯廻しは実は殿中武術の究極奥義なのだ。帯を剥ぎ取ることで服が開けて戦意喪失、刀も
腰から落ちる。だから昔の武士はこぞってこの技を習得しようと躍起になったのだ。しか
し、洋服が主流になった現代では、もはや夏の浴衣と成人式くらいでしか使えない技とな
り、失伝しかかっている。なんとも残念な限りである。
185名無しさん@一本勝ち:2009/03/16(月) 00:34:00 ID:/eUDMu0m0
佐川派は、現代に使える
ゆるゆるセーター合気があるぞ

佐川派名物だろw
186名無しさん@一本勝ち:2009/03/16(月) 02:03:01 ID:foFeHCKQ0
>>183
いかに惣角が天才といえど、あの技術体系を一代で作り上げた(でっちあげた?)
と考えるのは流石にどうかと。初めて大東流の名を冠したというだけではないん?
187名無しさん@一本勝ち:2009/03/16(月) 06:50:42 ID:SPproXuTO
睾淋合気は殿中武術らしいから、セーターでは投げれないかもな。刀もないと通用しないら
しい。現代では帯刀出来ないから、ダガーナイフでも隠し持っているんだろ。または果物ナ
イフかもね。
188183:2009/03/16(月) 12:45:11 ID:7xvjOHje0
そうおもう。
だから、自分は、惣角は旅で歩き回りながら、あちこちの流派の技を
よせあつめたのではないだろうか?
人一人で、技術をつくるのは不可能だ。
アイキというアイデアは、あったか、まなんだかはわからないが、
後の技は、これをもとに各流派の使いやすいものをまとめあげた、
というのではないだろうか?
だから、そんなに厳格な体系化もできなかったのではないか?
講習会を開いて歩きまわる、旅芸人のような生活をしていたことからも、
普通の生活感覚があったとはあ思えない。
189名無しさん@一本勝ち:2009/03/16(月) 15:27:59 ID:68iEePNxO
ソハンとかタハンとか書いていたキチガイは死んだの?
190名無しさん@一本勝ち:2009/03/16(月) 16:32:08 ID:aUglJ5nE0
>>183
3か条(3元)に刀取りの別伝が
あるくらいで、
大東流はあまり対刀を前提にしてないかもね。
詳しくは知らないが。
大東流の成り立ちも良く知らない。

>>185
セーターは

瞬間催眠:ラポールが成立した条件下でのみ可能。
弟に対して使ったとの証言がある(高橋氏本)。

同調:心理学的現象。あくびがうつる、など。

調教:痛いことをされた後は降参して逆らわない、など。

社会心理学的な「圧力」:師範には逆らえない、空気を読む、など。

人間磁気発生装置+人間MRI:
脳の電気的変化に伴う磁気変化を基にした仮説。
磁気を発する術者だけでなく、
受けにも磁気を読み取れる、磁気に反応できる能力が必要。

だろ?
191名無しさん@一本勝ち:2009/03/16(月) 17:48:06 ID:HUgR6XoKO
やはり亀仙流が最強か。気合いをタメかめはめ派をうちこめばどいつもこいつも吹っ飛ぶ。
192名無しさん@一本勝ち:2009/03/16(月) 17:57:38 ID:HUgR6XoKO
カメハメハカメハメハカメハメハカメハメハカメハメハカメハメハカメハメハカメハメハカメハメハカメハメハカメハメハカメハメハカメハメハカメハメハカメハメハカメハメハカメハメハカメハメハカメハメハカメハメハカメハメハカメハメハカメハメハカメハメハカメハメハ
193名無しさん@一本勝ち:2009/03/16(月) 19:30:40 ID:aUglJ5nE0
物理学でいうところの衝撃波を起こせれば
理論上は出来るかもねえw
かめはめは

腕をマッハ2.5で振るw

194名無しさん@一本勝ち:2009/03/16(月) 19:58:26 ID:xICfznv5O
>>167
柔術の大会?
195名無しさん@一本勝ち:2009/03/17(火) 08:34:00 ID:PdiBS98lO
ハメハメ波のほうがある意味凄いよ!!
196名無しさん@一本勝ち:2009/03/17(火) 09:52:18 ID:AVRwQYUCO
俺はやってるぜ。週1で。体内から体内に白い気を!ハメハメ波ー!
197名無しさん@一本勝ち:2009/03/17(火) 11:44:22 ID:dvFgDwm8O
俺は週7だが何か…
198名無しさん@一本勝ち:2009/03/17(火) 13:52:34 ID:GZq/5jNj0
大東流の奥伝のまんぐりがえし
みたいなのは何なんだろうか?

>>183
>大東流は、かなりの局地部分でしか、つかえないのではないか。

アイキも含めて一つの技法が使える場面は
限定されるのが普通だね。
199名無しさん@一本勝ち:2009/03/17(火) 16:23:05 ID:MPKniLJW0
>アイキも含めて一つの技法が使える場面は
>限定されるのが普通だね。

全く合気をわかっていない発言。
チミは永遠に合気をとれんよ。
200167:2009/03/17(火) 18:01:38 ID:Cy9oHsJA0
そうです。
>199
私、そうとうしつこいです。
変質的に。だから、アイキも、この偏執的性格を発揮して、
かなり研究しました。アイキとは、何をさすのか?を。
ちなみに、ニート引きこもり、独学読書のオタクではありません。
大東流も、佐川先生の師範、合気会の先生、養神館師範、警察関係者、
自衛隊、機動隊の各隊員(合気道の練習中の)にききまわり、
わかるまで聞きまくりました。全部技をかけてもらったし、具体的に
聞きました。アイキ教えてほしいと。

まあ、とりあえず、自分なりにはわかりましたよ。
ちなみに、アイキ揚げ・これも何意味するかも。
師範、先生のなかには揚げれない人いましたよ。
あと、できないい人。
できる人は何でできるのかも、わkったつもりです。
でも、自分は半端なことしかできませんけど。
面白いとは思います。古流の良さはあります。
201名無しさん@一本勝ち:2009/03/17(火) 18:54:10 ID:lwYi8rjDO
》200
あんた、偏執的な性格だと自分で言っているが、真面目に仕事して結婚して家庭生活をするとかしないとどうしようもない人間になるぞ。
現在あなたが接触するまわりの人に迷惑かけんじゃないのか。
202名無しさん@一本勝ち:2009/03/17(火) 18:56:10 ID:0OwXW3Oi0
まわりの人に迷惑かけてんのは小平も同じだけどな。
203名無しさん@一本勝ち:2009/03/17(火) 19:28:17 ID:jOuG+cBy0
>>201
人の振り見て我が振り直せ
204198:2009/03/17(火) 19:43:35 ID:GZq/5jNj0
>>200
すごい熱の入れようだね。
結果、
古流=運動のひとつ
って意見?

>>199
アイキはどんな時もオールマイティとか
言うほうが無理があるが?
そんな技法はないでしょ。

俺が言っても信憑性はないだろうが、
そもそも
手を離されたらアイキは掛からない、
だから掴み手で掴んで逆を決めるのだ、
と証言したのは佐川幸義で、
手を離されたのは武田惣角だろ?
205名無しさん@一本勝ち:2009/03/17(火) 19:50:20 ID:lwYi8rjDO
甘すぎるのう。
芸事というのは環境、遺伝子、運などが揃わないで無理をしていると破綻するのよ。
大抵の人は稽古が無理な環境に自分の意志に反して追い込まれてゆく。女房賛成、仕事も自由がきく私のような人間は殆どいない。
生まれた家が悪かったとあきらめたまえよ。
206名無しさん@一本勝ち:2009/03/17(火) 22:06:04 ID:PdiBS98lO
>>200の拙い文章読んで、こんな脳みそで思考力あるのか疑問。柳龍拳二世の誕生だな。
207名無しさん@一本勝ち:2009/03/17(火) 22:25:15 ID:PdiBS98lO
こういうのはホントは合気なんてどうでもいいんだよ。ただ罵りあうことでしかコミュ
ニケーション取れない輩なんだよ。淋しいだけなんだよ。
208名無しさん@一本勝ち:2009/03/17(火) 23:49:27 ID:AVRwQYUCO
なにが合気だあほくさ
209名無しさん@一本勝ち:2009/03/17(火) 23:56:23 ID:9YybbsBYO
じゃあ、一々レスすんなカス
210名無しさん@一本勝ち:2009/03/17(火) 23:59:57 ID:AVRwQYUCO
カスの集まりのカスにカス言われても痛くもカユくもない。
211名無しさん@一本勝ち:2009/03/18(水) 00:07:34 ID:JbRb4tGCO
一々レスする所が、痛々しさ全開なんだがな(笑)w
212名無しさん@一本勝ち:2009/03/18(水) 00:22:06 ID:nCDYv/PdO
いたたたたたたたいたたたたたたたいたたたたたたたいたたたたたたいたいたしさ全開!
213名無しさん@一本勝ち:2009/03/18(水) 00:22:48 ID:nCDYv/PdO
いたたたたたたたいたたたたたたいたいたいたたたたたたいたいたいたたたたたたいたいたいたたたたたたいたいたいたたたたたたいたいたいたたたたたたいたいたいたたたたたたいたいたいたたたたたたいたいたいたたたたたたいたいた
214名無しさん@一本勝ち:2009/03/18(水) 00:23:58 ID:nCDYv/PdO
いたいたいたたたたたたいたいたいたたたたたたいたいたいたたたたたたいたいたいたたたたたたいたいたいたたたたたたいたいたいたたたたたたいたいたいたたたたたたいときー
215名無しさん@一本勝ち:2009/03/18(水) 00:24:49 ID:nCDYv/PdO
いたたたたたたいたいたいたたたたたたいたいたいたたたたたたいたいたいたたたたたたいたいたいたたたたたたいたいたいたたたたたたいたいたいたたたたたたいたいたいたたたたたたいたいたいたたたたたたいただいた
216名無しさん@一本勝ち:2009/03/18(水) 00:25:37 ID:nCDYv/PdO
いたたたたたたいただいたいたたたたたたいたいたたたたたたいたいたたたたたたいたいたたたたたたいたいたたたたたたいたいたたたたたたいたいたたたたたたいたいたたたたたたいたいたたたたたたいたいたたたたたたいたいたたたたたたいたっとはうす
217名無しさん@一本勝ち:2009/03/18(水) 00:26:19 ID:nCDYv/PdO
いたたたたたたいたいたいたたたたたたいたいたいたたたたたたいたいたいたたたたたたいたいたいたたたたたたいたいたいたたたたたたいたいたいたたたたたたいたいたいたたたたたたをいちいち相手にするあほ
218名無しさん@一本勝ち:2009/03/18(水) 00:28:46 ID:nCDYv/PdO
いたたたたたたいたいたいたたたたたたいたいたいたたたたたたいたいたいたたたたたたいたいたいたたたたたたいたいたいたたたたたたいたいたいたたたたたたいたいたいたたたたたたいたいたおいたした
219名無しさん@一本勝ち:2009/03/18(水) 00:29:38 ID:nCDYv/PdO
いたたたたたたいたいたいたたたたたたいたいたいたたたたたたいたいたいたたたたたたいたいたいたたたたたたいたいたいたたたたたたいたいたいたたたたたたいたいたいたたたたたたいたいたいたたたたたたいたいた?
220名無しさん@一本勝ち:2009/03/18(水) 00:30:24 ID:nCDYv/PdO
いたたたたたたいたいたいたたたたたたいたいたいたたたたたたいたいたいたたたたたたいたいたいたたたたたたいたいたいたたたたたたいたいたいたたたたたたいたいたもう寝なさい
221名無しさん@一本勝ち:2009/03/18(水) 01:02:25 ID:nCDYv/PdO
いたたたたたたいたたたたたたいたたたたたたいたたたたたたいたたたたたたいたたたたたたいたたたたたたいたたたたたたいたたたたたたいたたたたたたいたたたたたたいたたたたたたいたたたたたたいたたたたたたいたたたたたたいたたたたたた
222名無しさん@一本勝ち:2009/03/18(水) 01:03:36 ID:nCDYv/PdO
いたたたたたたいたたたたたたいたたたたたたいたたたたたたいたたたたたたいたたたたたたいたたたたたたいたたたたたたいたたたたたたいたたたたたたいたたたたたたいたたたたたたいたたたたたたたたたたたいたたたたたたいたたたたたたいたたたたたたいたいはなしはなし
223名無しさん@一本勝ち:2009/03/18(水) 01:04:32 ID:nCDYv/PdO
罵りあうなよ罵りあうなよ罵りあうなよ罵りあうなよ罵りあうなよ罵りあうなよ罵りあうなよね意味ないから
224名無しさん@一本勝ち:2009/03/18(水) 01:05:47 ID:nCDYv/PdO
いたたたたたたいたたたたたたいたたたたたたいたたたたたたいたたたたたたいたたたたたたいたたたたたたいたたたたたたいたたたたたたいたたたたたたいたたたたたたいたたたたたたあいた!お前はもうラジアンリミテッドDX
225名無しさん@一本勝ち:2009/03/18(水) 01:08:37 ID:nCDYv/PdO
あたたあたたたいたたたたたたいたいたいたたたたたたいたいたいたたたたたたいたいたいたたたたたたいたいたいたたたたたたいたいたいたたたたたたまたあしたたた
226名無しさん@一本勝ち:2009/03/18(水) 01:09:26 ID:nCDYv/PdO
あたたたいたたたたたたいたいたいたたたたたたいたいたいたたたたたたいたいたいたたたたたたいたいたいたたたたたたいまからラジアンリミテッドDXやまだひさし
227名無しさん@一本勝ち:2009/03/18(水) 02:28:26 ID:nCDYv/PdO
あたたたたいたたたたたたいたいたいたたたたたたいたいたいたたたたたたいたいたいたたたたたたいたいたいたたたたたたいたいたいたたたたたたいたいたいたたたたたたいたいたいたたたたたたいたいたいたたたたたたあと30分
228名無しさん@一本勝ち:2009/03/18(水) 02:30:03 ID:nCDYv/PdO
あたたあたたあたたあたたあたたあたたあたああたたあたいたたたたたたいたいたいたたたたたたたたあたたあたたあたたあたたあたたあたたあたたあたたあたたあたたあたたあたたあたたあたたあたたあたたあたたあいたたあいきがどした?
229光輪:2009/03/18(水) 02:45:32 ID:jaQjcnp/0
アク禁になりますよ。

>>167
初めまして。
帯刀していない時に奥をとられたら
どうするとお考えですか。
230名無しさん@一本勝ち:2009/03/18(水) 03:06:12 ID:nCDYv/PdO
アクメ禁止この時代に帯刀って銃刀法違反、常識ないのか?この時代に帯刀って銃刀法違反、常識ないのか?アクメ禁止この時代に帯刀って銃刀法違反、常識ないのか?アクメ禁止この時代に帯刀って銃刀法違反常識ないのか?
231名無しさん@一本勝ち:2009/03/18(水) 03:08:15 ID:nCDYv/PdO
たたっ切る!たたっkill!タタキいる!さあどれ?
232名無しさん@一本勝ち:2009/03/18(水) 03:09:10 ID:nCDYv/PdO
もうもうもうもうもうもうもうもうもうもうもうもうもうもうもうもうもうもうもうもうもうもうもうもうもうもうもうもうもうもうもうもうもうもうもうもう寝なさい
233名無しさん@一本勝ち:2009/03/18(水) 03:10:24 ID:nCDYv/PdO
もうもうもうもうもうもうもうもうもうもうもうもうもうもうもうもうもうもうもうもうもうもうもうもうもうもうもうもうもうもうもうもうもうもうもうもうもうもうもう起きたのかくそじじい
234名無しさん@一本勝ち:2009/03/18(水) 05:46:11 ID:lsqVZO/8O
>>233これから新聞配達なんだろ。
235名無しさん@一本勝ち:2009/03/18(水) 05:57:30 ID:nCDYv/PdO
配達完了配達完了配達完了配達完了配達完了配達完了配達完了配達完了配達完了配達完了配達完了配達完了配達完了配達完了配達完了配達完了配達完了配達完了配達完了配達完了配達完了配達完了配達完了配達完了
236名無しさん@一本勝ち:2009/03/18(水) 06:01:22 ID:i5HFWWr1O
>>234
他の新聞配達員に失礼ですよ
237名無しさん@一本勝ち:2009/03/18(水) 06:05:31 ID:nCDYv/PdO
新聞配達員に失礼だから全部音読しろよ。ありがたく読めじじいども。それではここから失礼する。もう戻ってこんからスレ書きこんでも見ないぞ。じじいども仲良く狭い世界の話で罵りあってな。アバよ!
238名無しさん@一本勝ち:2009/03/18(水) 06:22:37 ID:pCQE0VCB0
狂人の真似とて大路を走らば、すなわち狂人なり――
239名無しさん@一本勝ち:2009/03/18(水) 06:28:47 ID:pCQE0VCB0
>>167-168
ほとんど私も、同じ考えです。

vs刃物の実戦経験を、過去の佐川スレで話させて頂いた事があり、
古流の(試合とはまた違った)必要性を、説かせて頂いたものでした。

柔道組技がvs刃物の死亡率に?がっているとの説は、他武道を柔道ほど警察が採用していないため、統計が難しいと思います。
240名無しさん@一本勝ち:2009/03/18(水) 06:30:09 ID:pCQE0VCB0
>>239
誤字訂正。

× ?がっている
○ 繋がっている

失礼致しました。
241名無しさん@一本勝ち:2009/03/18(水) 07:18:36 ID:lsqVZO/8O
新聞配達員が可哀相なら、新聞取ってやれよ。同情するなら契約くれ!!
242名無しさん@一本勝ち:2009/03/18(水) 07:24:13 ID:lsqVZO/8O
垢淋合気は今度は対武器合気に変容したようだ。ダガーナイフやスタンガン、玩具刀まで
幅広い対策があるとか抜かすか?
243200:2009/03/18(水) 13:35:06 ID:a5tOW0UN0
なんでもよさはあるということですよ。
運動にはちがいないですから。
ちなみに、ちゃんと納税してるし、まともな社会人ですよ。
自分は。
迷惑かけてないとおもいます。
244名無しさん@一本勝ち:2009/03/18(水) 16:27:43 ID:7rcdUWwu0
徳晋スレより。またもカルトマンが他流批判!


486 :名無しさん@一本勝ち:2009/03/17(火) 04:26:08 ID:2AJ6AGPN0
松井さんは小用さんのとこに通っている。
バリバリのフルコンの猛者でありながら、内功系の中拳を見極める目はあるよ。
その松井さんにダメだしされたなら、まあそういうことなんでしょうね。
245名無しさん@一本勝ち:2009/03/19(木) 10:20:40 ID:FDYIrZrY0
naruhodo.
246名無しさん@一本勝ち:2009/03/19(木) 16:54:43 ID:EHEtmDQT0
>>244
他流批判は、カルトが典型的に、まとう特徴なんですよね。

私が中学生の時、佐川宗範を扱った名著が出版され、感動を覚えたものでした。
しかし同時に、「これは・・・・  洗脳されて佐川派になりきり、他流を片っ端から罵る人が生まれそうだ」と、危惧もしたものでした。

その心配は、ネットに触れるようになり、残念な事ですが、的中したのを知りました。

確かに佐川宗範は、他派への批判傾向の強い語録が多々、かの名著に紹介されは致しました。

だからと言ってそれがその事が、人への悪口を言う事が、佐川宗範のコアだとでも勘違いをしてしまい、
佐川宗範に、木村達雄になりきって、他派他流、他の団体の悪口に精を出すのは、おやめなさい。

昔、佐川宗範は、入門を願い出てきた或る方が、その方の師を喜々として悪く言うのを見て、窘めたと、伝わります。
247名無しさん@一本勝ち:2009/03/19(木) 17:07:03 ID:8sGXSYGYO
そうそう、おまいらケンカはいかんよ。
248名無しさん@一本勝ち:2009/03/19(木) 17:07:15 ID:dKWcsGiQ0
他流批判は、すでに十八番になってるから
スルーでいいよw

>>239
その時の、VS刃物では、手首、肘、二の腕の
どこを抑えた?
立ち位置なんかも教えてもらえれば
ありがたいんだが


249名無しさん@一本勝ち:2009/03/19(木) 17:08:45 ID:8sGXSYGYO
その時はカメハメ波だ
250名無しさん@一本勝ち:2009/03/19(木) 17:55:58 ID:wPUOOAC+0
そうやって善人ぶってほっとくから柳みたいのがのさばったんだよ。
他流派だろうが自流派だろうが、インチキは批判されても仕方がない。
欧米だとこういうインチキはガンガン批判されるんだけどねえ。
251名無しさん@一本勝ち:2009/03/19(木) 17:58:40 ID:8sGXSYGYO
欧米か!
252名無しさん@一本勝ち:2009/03/19(木) 20:01:04 ID:dKWcsGiQ0
他流批判の話じゃなかったっけ?


ヤナギなら、遠隔気功みたいなのは昔からあるし、

>瞬間催眠:ラポールが成立した条件下でのみ可能。
弟に対して使ったとの証言がある(高橋氏本)。

同調:心理学的現象。あくびがうつる、など。

調教:痛いことをされた後は降参して逆らわない、など。

社会心理学的な「圧力」:師範には逆らえない、空気を読む、など。

人間磁気発生装置+人間MRI:
脳の電気的変化に伴う磁気変化を基にした仮説。
磁気を発する術者だけでなく、
受けにも磁気を読み取れる、磁気に反応できる能力が必要。

辺りだとすると、
セーターとのつながりの可能性はどうよ?

253名無しさん@一本勝ち:2009/03/19(木) 21:11:22 ID:YapGmoqQ0
まあ、他流批判するところに限って実力が乏しいのは古今の常識だからな。
254名無しさん@一本勝ち:2009/03/19(木) 22:45:36 ID:2YCIUqWAO
他流批判は俺もいい気はしない。だが、合気を知らない人が知ったかぶるのも同じくらい不快だ。
255名無しさん@一本勝ち:2009/03/20(金) 02:16:20 ID:cDgoXhs70
>>252
佐川先生も木村さんも初対面の相手のセーター合気かけてるよ。
暗示とか磁気じゃむりでしょ。

柳は論外。電話で遠隔気功なんて聞いたことがないよw
256名無しさん@一本勝ち:2009/03/20(金) 10:47:20 ID:Vha545IW0
>>255
では、どんなメカニズムだと考えている?
257名無しさん@一本勝ち:2009/03/20(金) 11:13:49 ID:2OlSj//9O
弱い矢嶋新一
258名無しさん@一本勝ち:2009/03/20(金) 19:35:19 ID:qa4Lr02d0
>>255
セーター合気はいろんな人もやってるし、別に別に珍しいもんじゃないでしょ。
259名無しさん@一本勝ち:2009/03/20(金) 19:59:25 ID:WtxvMKDoO
》258
今生きている人でセーター合気が出来る人をここに書いてくださいよ。
260光輪:2009/03/21(土) 00:47:48 ID:HDfHWTVd0
>>255
相手のセーター合気?

>>259
有満氏が本とホムペで披露済み。
261名無しさん@一本勝ち:2009/03/21(土) 00:50:25 ID:TjOrLKRr0
>>253
他流批判をするのは手合わせしないで自流を中心に空想するから。

実際に手合わせすれば他流だろうがなんだろうが強い人はたくさんいる
から悪口も言わなくなる。
262名無しさん@一本勝ち:2009/03/21(土) 00:51:57 ID:Jay6A1Nc0
セーター合気って、まさに合気なんだけど。
受け入れられないでしょうね、偽り大東流連中には。
263名無しさん@一本勝ち:2009/03/21(土) 00:56:55 ID:Jay6A1Nc0
錬体会、佐川氏の力を抜く合気を公開したんだね。通信教育で。
いいのかな〜??あれには副作用もあるのに。
264名無しさん@一本勝ち:2009/03/21(土) 00:59:56 ID:RcKAG8oJO
最初にやった人が一番偉いんだよ。セーター合気しかりね。
結局、みんな佐川先生の追随者じゃないの。    二番、三番煎じの人は淘汰されますよ。
芸事なんですから。
265光輪:2009/03/21(土) 01:04:20 ID:HDfHWTVd0
最初にやったのは堀川氏じゃないんですか。
266名無しさん@一本勝ち:2009/03/21(土) 01:18:25 ID:Zk/BM+6j0
セーター合気ってどこで公開されてるの?
youtubeのにはなかったが。
267名無しさん@一本勝ち:2009/03/21(土) 01:23:34 ID:Zk/BM+6j0
というか錬体会の合気って養神館のパクリでしょ。
あれは合気じゃないよ。あれでは物や人を介しては掛けられない。
268名無しさん@一本勝ち:2009/03/21(土) 01:27:32 ID:RcKAG8oJO
佐川先生が、自分が教えた堀川師範の真似するわけないでしょう。
満座で恥かかされたJ保さんみたいのしかいないんだから。
手を触れないで弟子が苦しがっている、堀川合気の写真、あれは一体なんだいw。
269光輪:2009/03/21(土) 01:31:08 ID:HDfHWTVd0
>>266
ホムペの弛緩力合気入門。

>>267
養神館?

>>268
J保さんって誰ですか。
270名無しさん@一本勝ち:2009/03/21(土) 01:49:46 ID:Zk/BM+6j0
動画はないのね
271名無しさん@一本勝ち:2009/03/21(土) 05:24:02 ID:fEi9iDwe0
>>265
たしかに堀川先生が有名ですね。
あの手の合気技は堀川系によく見られます。

佐川先生も出来たでしょうが、佐川系とはちょっと色合いが違うような・・・。
木村さんのはどうですかね。道場で自由にかけたら信憑性もあるけど。
272名無しさん@一本勝ち:2009/03/21(土) 08:06:47 ID:RcKAG8oJO
セーター合気とか、どうせ出来るようにならないから議論は無駄でしょう。塩田剛三の技や見切りも会得出来ない。      なぜなら、仕事の傍らの趣味だからです。
273光輪:2009/03/21(土) 15:19:02 ID:HDfHWTVd0
>>270
養神館って(ここでは)何ですか。

>>272
堀川氏も本業が校長です。
274名無しさん@一本勝ち:2009/03/21(土) 19:04:00 ID:CM9z5ReS0
久々に2冊を読み比べると

佐川幸義のセーターあいき
(透明な力 初版 第1刷 P188)は
高橋さんの本のP79とかの胸捕の応用か。
体のアイキの一つのようだ。

ただ、
瞬間催眠、同調、社会心理学的な「圧力」、
人間磁気発生装置+人間MRI
などの精神的な技法も足してる気がするが…
275名無しさん@一本勝ち:2009/03/21(土) 19:11:43 ID:RcKAG8oJO
パリ大学助教授の日本人空手家が、佐川師範は相手が動いてしまう技術を持っていたに違いない、外力が感じられなければそういう理屈以外にないと言っています。
何かの瞬間催眠かもしれませんね。もう失伝したのだから考えても無駄ですけど。
276274:2009/03/21(土) 19:46:07 ID:CM9z5ReS0
透明な力は

全く力を感じない、と
オーバーな記述をしたり、

ほとんど力を感じない、と
正直に記述したり。

高橋さんは
胸や腕がわずかに当たる、と
正確に記述。

高橋さんにはかなり正確に教えてたんじゃないか?
277名無しさん@一本勝ち:2009/03/21(土) 19:58:01 ID:RcKAG8oJO
しかし、適当に一週間か十日法外な金額で教えて山林購入したりしていた人間の武術によく入門するね。
植芝盛平なんか無茶苦茶な要求をされるから逃げ回っていたじゃないの。
278名無しさん@一本勝ち:2009/03/21(土) 20:21:23 ID:+Gyr4URW0
>>248
相手の右僧帽筋を左手で、左肘を右手で触り、
真下へ、地面へ叩きつけました。

衣服や体を握りこんだのではなく、添えるという表現が相応しい接触でしたが、
合気が利かせられれば真下へビタアンと、相手を「吹き飛ばす」事も可能になります。

但し相手が武術も格闘技も、何もやっていなさそうだからこれは決まっただけで、
重心移動を多少なりとも学んでる、格闘技の選手を相手に、かけられる保障はございません。

また実際には、持っていたカバンを振り回し、ほうほうの態で組技に近い間合いまでこぎつけたのが現実で、
漫画のようにサッ、シュンッ、とかわしまくりながら華麗に技を決めたのでは、ありませんでした。
279名無しさん@一本勝ち:2009/03/21(土) 20:36:45 ID:+Gyr4URW0
>>250
インチキなのは柳氏ではなく、
他ならぬカルトマン氏ご自身なのではないでしょうか。

人は口の中に、斧を持って生まれてくると、ブッダはいわれました。
斧を振り回し自分自身の口を斬ってしまう姿は、愚者であり、インチキである姿に、他なりません。
280名無しさん@一本勝ち:2009/03/21(土) 20:41:13 ID:+Gyr4URW0
>>254
知ったかぶりは、まず自分自身から改め始めるのが、良いかと思います。

たとえばですが、親指側の腕を向けるのを親指の向きと誤読したりは、合気を知ったかぶった姿ですので。
281名無しさん@一本勝ち:2009/03/21(土) 20:47:24 ID:+Gyr4URW0
>>275
私は佐川宗範に多いに影響を頂きつつ、
狂信はしていませんので、やれる方の証言には耳を傾けたいです。

前スレに貼られた、活元さんの論文によりますと、
考えて、研究をする事こそ、人の尊さだと教えられますし、佐川宗範をはるか凌ぐ合気の持ち主も、おられるようです。
282名無しさん@一本勝ち:2009/03/21(土) 20:48:10 ID:+Gyr4URW0
>>281
誤字訂正。

× 多いに
○ 大いに

失礼致しました。
283名無しさん@一本勝ち:2009/03/21(土) 20:53:42 ID:+Gyr4URW0
>>274
>>276
木村達雄氏は、参考文献からもオカルト志向が強いのが分かり、
オカルト=ウソというわけではないのですが、氏の証言は参考程度に留め置くのが、冷静な関わり方でしょう。

武道や格闘技に於ける「力を使わない」とは、グレイシー柔術の三角やスパイダーといった技法に代表される、
「いかに効率良く、最大限に力を叩き込むか」に終始しているケースが殆どで、佐川宗範もその例に漏れないものと、思われます。
284名無しさん@一本勝ち:2009/03/21(土) 21:15:43 ID:fjgvP+KAO
そこまで理解しながら一人も投げれない垢淋であった。柳龍拳の研究したほうがお似合いです。
285名無しさん@一本勝ち:2009/03/21(土) 21:22:36 ID:fjgvP+KAO
猴倫合気はネットの想像の枠から出ることはない。現実に人を投げれない理屈だもんな。
286274:2009/03/22(日) 11:42:38 ID:6UvSBeAu0
>>278
貴重な体験談、サンキュー。

最終的に組み合うような近い間合いになるんだね。
287274:2009/03/22(日) 11:54:41 ID:6UvSBeAu0
外力ゼロを目指せば、論理的に
>>275ということになる。

木村さんの目指すアイキは、
瞬間催眠、同調、調教、社会心理学的な「圧力」、
人間磁気発生装置+人間MRI
などの精神的な技法で、
彼の言う非物質的システム云々
と合致する。

彼の問題点は、体術による現象も
外力ゼロの現象だったと記述してしまうところ。
この記述をやってしまうとオカルトになってしまうな。

288名無しさん@一本勝ち:2009/03/22(日) 12:10:22 ID:Alg/uksM0
そういうことは体験してからいいなよ。
というか磁気とやらでそんなことできるの?
妄想を根拠に飛躍しすぎ。出来ない者があれこれ推測してもしょうがない。

まあ木村さんの合気がどんなものでアレ、初対面の極真指導者にも効いてるのだから本物でしょう。
289274:2009/03/22(日) 12:22:12 ID:6UvSBeAu0
木村さんのアイキとして本物なんだろうね。
妄想じゃなく、本人の著作に書いてあることだ。
それを論評してるの。

門人にされるのは、やなんで会わないよw
290274:2009/03/22(日) 12:29:27 ID:6UvSBeAu0
磁気の可能性はこちら↓

http://www.atr.jp/html/topics/press_081211_j.html

あと、経頭蓋磁気刺激法 でググれ。
291名無しさん@一本勝ち:2009/03/22(日) 12:41:48 ID:Alg/uksM0
ん?
磁気がどうしたなんて書いてないでしょ。嘘言っちゃいけん。
292名無しさん@一本勝ち:2009/03/22(日) 12:46:42 ID:Alg/uksM0
>>290
それも人が装置もなしに、そんなことができるという話になんで飛躍するのか分からない。
293274:2009/03/22(日) 14:11:33 ID:6UvSBeAu0
では、どういう非物質的システムの
技法だと考えている?

294名無しさん@一本勝ち:2009/03/22(日) 14:24:36 ID:Alg/uksM0
それは分からない。
できない・分からないものを無理やり理論づけしなくてもいいでしょ。
理論付けするのは出来るようになってからでいい。佐川先生もそんなようなことをいってたはず。
295274:2009/03/22(日) 15:21:32 ID:6UvSBeAu0
非物質的システムを切る=精神的な技法
は異論なし?

磁気ネタは仮説としてさ。
296名無しさん@一本勝ち:2009/03/22(日) 19:58:20 ID:V2admbqT0
精神作用による練習なんて、
佐川道場では当たり前の情報なんだけど。
297名無しさん@一本勝ち:2009/03/22(日) 23:56:07 ID:ZeY4bgCq0
精神技法を使わない流派なんてありません
298名無しさん@一本勝ち:2009/03/23(月) 20:57:29 ID:9R9S6i+aO
うおっぷ!
299名無しさん@一本勝ち:2009/03/23(月) 22:02:00 ID:XkGbmx9rO
なんだよ精神技法って?精神科に通ったらWWW
300名無しさん@一本勝ち:2009/03/24(火) 16:23:29 ID:rmZr7hXZ0
>>288
木村氏のは分かりませんが、
佐川宗範のは極真の方が経験していて、しかし事実を問いただされた際、
あれはあくまで型で、抵抗せず飛んでいたというのを、証言なさっていました。
なお事実を問いただしたのは私ではなく、総合格闘技の方で、私から見ても「空気読まない質問する人だ・・・・ 」と、正直不快に感じはしました。

活元さんですが、木村氏よりも遥かに合気がお出来になるそうですし、
理論の説明も、木村氏の「非物質的システム」なるものよりは、筋が通っていて分かりやすいと思います。
合気は至難の現象だ、だから説明も、より理解不能なのが正しいと、思い込まれる方は(カルトマンくらいですが)いますけれど、
そうではなく、より整合性のある、理論的な説明にこそ、真実があるものと、理解なさったほうが宜しいでしょう。
301名無しさん@一本勝ち:2009/03/24(火) 16:33:36 ID:rgzp111K0
活元理論は気功とはまた違うもの?
302名無しさん@一本勝ち:2009/03/24(火) 16:33:38 ID:rmZr7hXZ0
>>287
社会心理学的な圧力という表現は、的を射てらっしゃると思います。

場に於いて、その成分をゼロにするのは、ほぼ不可能に近いかも知れず、その事を考慮に入れ、何事も扱うべきなのでしょうね。
303名無しさん@一本勝ち:2009/03/24(火) 16:44:03 ID:rmZr7hXZ0
>>301
気功も活元さん理論も、双方共を深く勉強してみないと、異同は分かりません。

但し前スレに貼って頂いた論文を読んだ限り、合気の解明に関しては、世界で最も進んだ印象を受けました。
304名無しさん@一本勝ち:2009/03/24(火) 17:26:10 ID:R2qlZ4b/0
木村さんより合気ができるんだ。すごいねえw
こんなとこに合気の達人がいたとはねww
正気か?
305名無しさん@一本勝ち:2009/03/24(火) 17:38:26 ID:rmZr7hXZ0
木村氏は、名著を残した功績とは別に、
合気に関しては、ライターの武術研究家にかからなかったりしていますので、
木村氏よりも遣える事を以って「すごい」という事には、なりません。
また「こんなところ」に見えるのは、カルトマンご自身の身心を場に投影しているものと、ご自覚下さい。
306名無しさん@一本勝ち:2009/03/24(火) 18:00:24 ID:R2qlZ4b/0
松井さんは長野以下?w
かわいそ
307名無しさん@一本勝ち:2009/03/24(火) 18:11:20 ID:nlwGHr/eO
また口先理論合気ですか。それで誰か投げられることやら。誰も投げれないから、佐川
師範や木村師範の名前を盗用して、勝手に自分の実力が無いのをごまかす詐欺だね。屁
理屈じゃ誰も信じないよ。
308名無しさん@一本勝ち:2009/03/24(火) 18:28:23 ID:R2qlZ4b/0
ネット上ぐらいなりたい自分にならせてあげればw
合気の達人にねw
あ。こいつは柔道の指導者だっけwww
309光輪:2009/03/25(水) 02:48:29 ID:OuYos9dJ0
>>288
まあ磁気だからとそう力まずに
情報と考えてみてはいかがでしょう。
個体間って知らず知らずのうちに厖大な情報がやりとりされ
それにお互い影響されて関係が成立してるものですね。
それを現象方面からひもといてみた結果のキーワードとして
磁気が出てきたということで
オカルトパワーのそれではございません。

>>291
磁気アルゴリズムと強磁場を混同されてるものと思われます。

>>292
例えばどの分野でも
道具立てなしで暗示や社会心理学的圧力は確実に存在します。
んでもって何らかのパラメータで表しうるそれら的な他の要素も
存在しうるということでしょう。
社会経験を積んでみるとわかりますよ。
日常面では恋愛とか。

>>308
柔道の指導者と活元さんを混同されてるものと思われます。
310名無しさん@一本勝ち:2009/03/25(水) 04:20:37 ID:An95DwhAO
そんなくだらないはなしてもむなしいだけだとおもいますそんなくだらないはなししてもむなしいだけだとおもいますそんなくだらないはなししてもむなしいだけだとおもいますそんなくだらないはなしてもむなしいだけだとおもいますそんな
くだらないはなししてもむなしいだけそんなくだらないはなしてもむなしいだけだとおもいますそんなくだらないはなししてもむなしいだけ
だとおもいますそんなくだらないはなししてもむなしいだけだとおもいますそんなくだらないはなしてもむなしいだけだとおもいますそんなくだらないはなししてもむなしいだけ
311名無しさん@一本勝ち:2009/03/25(水) 04:28:38 ID:An95DwhAO
そんなくだらないはなしてもむなしいだけだとおもいますそんなくだらないはなししてもむなしいだけだとおもいますそんなくだらないはなししてもむなしいだけだとおもいますそんなくだらないはなしてもむなしいだけだとおもいますそんなくだらないはなししてもむなしいだけ
そんなくだらないはなしてもむなしいだけだとおもいますそんなくだらないはなししてもむなしいだけだとおもいますそんなくだらないはなししてもむなしいだけだとおもいますそんなくだらないはなしてもむなしいだけだとおもいますそんなくだらないはなししてもむなしいだけ
そんなくだらないはなしてもむなしいだけだとおもいますそんなくだらないはなししてもむなしいだけだとおもいますそんなくだらないはなししてもむなしいだけだとおもいますそんなくだらないはなしてもむなしいだけだとおもいますそんなくだらないはなししてもむなしいだけ
312名無しさん@一本勝ち:2009/03/25(水) 04:52:31 ID:An95DwhAO
そんなくだらないはなしてもむなしいだけだとおもいますそんなくだらないはなししてもむなしいだけだとおもいますそんなくだらないはなししてもむなしいだけだとおもいますそんなくだらないはなしてもむなしいだけだとおもいますそんなくだらないはなししてもむなしいだけ
そんなくだらないはなしてもむなしいだけだとおもいますそんなくだらないはなししてもむなしいだけだとおもいますそんなくだらないはなししてもむなしいだけだとおもいますそんなくだらないはなしてもむなしいだけだとおもいますそんなくだらないはなししてもむなしいだけ
そんなくだらないはなしてもむなしいだけだとおもいますそんなくだらないはなししてもむなしいだけだとおもいますそんなくだらないはなししてもむなしいだけだとおもいますそんなくだらないはなしてもむなしいだけだとおもいますそんなくだらないはなししてもむなしいだけ
313名無しさん@一本勝ち:2009/03/25(水) 06:47:45 ID:An95DwhAO
そんなくだらないはなしてもむなしいだけだとおもいますそんなくだらないはなししてもむなしいだけだとおもいますそんなくだらないはなししてもむなしいだけだとおもいますそんなくだらないはなしてもむなしいだけだとおもいますそんなくだらないはなししてもむなしいだけ
そんなくだらないはなしてもむなしいだけだとおもいますそんなくだらないはなししてもむなしいだけだとおもいますそんなくだらないはなししてもむなしいだけだとおもいますそんなくだらないはなしてもむなしいだけだとおもいますそんなくだらないはなししてもむなしいだけ
そんなくだらないはなしてもむなしいだけだとおもいますそんなくだらないはなししてもむなしいだけだとおもいますそんなくだらないはなししてもむなしいだけだとおもいますそんなくだらないはなしてもむなしいだけだとおもいますそんなくだらないはなししてもむなしいだけ
314名無しさん@一本勝ち:2009/03/25(水) 06:51:10 ID:OdBWdXszO
睾淋の言うこと信じるくらいなら、近所の柔道教室通う小学生の言うこと信じるよ。ピッ
プエレキバンを体中に貼ってそうだな。
315名無しさん@一本勝ち:2009/03/25(水) 23:33:09 ID:ZmTWLXDr0
372 名前:名無しさん@一本勝ち [2007/07/31(火) 20:28:48 ID:gc2fvFTQ0]
合気の場合は、
術者の脳や筋肉を動かす電気パルスの信号が生み出す生体磁気が、
被術者の脳神経系に作用して、無意識の自動化現象を生み出す形になっている。
316光輪:2009/03/25(水) 23:39:47 ID:OuYos9dJ0
>>314
だからアルゴリズムと強度(場)は違うというのに。

>>315
磁気アルゴリズムという切り口から現象面を分析すると
そんなような気はしますね。
317名無しさん@一本勝ち:2009/03/25(水) 23:42:03 ID:ZmTWLXDr0
404 名前:名無しさん@一本勝ち [2007/08/01(水) 06:02:37 ID:Svu4AEst0]
近年、経頭蓋磁気刺激装置というシロモノが普及しつつある。

人の脳に対して、磁気刺激を加えると、その影響で脳の中に電気信号が流れて、
脳が活性化したり、幻覚が見えたりといった、さまざまな現象が起る。
脳に対して直接電極を刺しても、似たような結果が得られるのだが、
磁気刺激なら、わざわざ頭蓋骨に穴を開けて、脳に針を刺す必要がない利便性がある。

ここからが重要なのだが、
合気柔術の術者が技をかける画像を被験者に見せるだけでは、
被験者の体が意に反して勝手に宙を飛ぶようなことはないが、
同時に、磁気刺激装置によって、術者が発している生体磁気のパターンを再現して与えると、
実際に技にかかったとき同様に、被験者の体が自ら宙を飛ぶ。

しかも、運動神経がよい人ほど、よく吹っ飛ぶ点が、
実際の合気柔術の技にかかったときと、ほとんどまったく同じという結果になった。

この実験の結果から、
合気柔術で用いられている透明な力の正体が、
生体磁気による情報伝達と考える説明で、
ほぼ間違いないだろうと、我々は最終的な結論を出すに至った。
318名無しさん@一本勝ち:2009/03/25(水) 23:43:19 ID:ZmTWLXDr0
764 名前:名無しさん@一本勝ち [2007/08/14(火) 11:55:35 ID:a71mtfwH0]
磁気が脳に作用して何らかの影響を及ぼすには、
かなりの高出力が必要なように考えている専門家もまだまだ多いようですが、
じつは、
人の脳は非常に微弱な磁気変化にも反応することが分かってきています。

ただし、
ピッ○エレキ絆の磁石を頭に近づけたり、
強いマグネットを内蔵したヘッドフォンを耳に当てても、
その磁気の作用を受けて、思考がどうにかなるようなことは、まずありません。

単純な磁気の強さではなく、
周期的に磁気が変動するパターンが、重要な意味を持つことが分かってきて、
磁気パターンのアルゴリズムといった名前で呼ばれるようになってきています。
319名無しさん@一本勝ち:2009/03/25(水) 23:52:22 ID:fLY+gCL90
木村氏や保江氏の合気がそうなんだよ。
しかしそれだと、こまる人たちが多いから
これはラポールとして封印されている。
320名無しさん@一本勝ち:2009/03/26(木) 00:16:45 ID:Iby0NztN0
310 名前:名無しさん@一本勝ち mailto:inchikikirai [2007/08/27(月) 22:41:47 ID:qx0JpLVO0]
本や雑誌の記事を信じて不思議な力を求めて入門してきたのの期待を裏切って、
何も役に立たないと判明され、逆に道場では偉い目にあった木村さん。
怖くて外部にみせられないもんな。

318 名前:名無しさん@一本勝ち [2007/08/28(火) 05:18:25 ID:3mXzGtlT0]
武田惣角氏が、
本当に全て習得していたかどうか、疑問は残る。

神主としての形式的な表向きの仕事を教えられていたことは分かるが、
神道に伝わる精紳や、本格的な脳活性化技術を習得していたようには見えない。
伝承を受け継いでいたなら、武田惣角の教育カリキュラムが、
体術だけに偏ったりはしなかったと思われる。

>310で指摘されているような形で、
大東流合気柔術を支えたトップクラスのご両人が、
とんでもない想いをすることはなかった筈。

本格的な自己誘発性催眠を用いた脳活性化技術は、
得手な人とさほど出来ない人に分かれるので、
大東流に伝わるこの種の技術を未修得に終わっていたとしても、それはそれでいいのだが、
神道に伝わる精紳の部分が欠落していては、武道として話にならない。

この点は、惣角氏の次の代の人物達が頑張って復元しようと試みたようだが、
明治維新の混乱期を経たことや、人々の神道に対する考え方が変化していったせいで、
未だに、武道と神道の精紳の関係をうまく再構築出来ていないように見える。
321名無しさん@一本勝ち:2009/03/26(木) 00:18:31 ID:Iby0NztN0
172 名前:名無しさん@一本勝ち mailto:sage [2007/08/26(日) 16:21:45 ID:gw0hpCcU0]
人間の脳は、
体に直接貼り付ける、ピッ○エレキ絆のような磁石や、
強力なマグネットで駆動させる、頭部に装着するヘッドフォンなどの磁気の影響を受けて、
体が勝手に動いたり、意識状態がコロコロ変わるなんてことがないのを見ても分かるように、
かなり強い磁場に接しても、自分と同調しない場合はほとんど影響を受けない。

同調しやすい磁気の変動パターン(アルゴリズム)が存在していて、
シンクロする性質を持っている刺激に対しては、かなり微弱でも反応することが分かっている。

某巫さんが召還した戦闘人格が発する『気』は、受けた相手の心臓が凍りつくほど強力といっても、
それは質であって量ではなく、専用の機器でないと測定が困難なほど微弱だ。
322光輪:2009/03/26(木) 00:27:22 ID:6mwI09Pe0
まさにその通りでしょうね。
合気をオカルトパワー(=強度=場)と狂信してる方ほど
何か他の目に見えない要素もオカルトパワーと投影してしまい
理論(〜原理)を間違えるのでしょうね。
323名無しさん@一本勝ち:2009/03/26(木) 01:36:36 ID:xWvKBW8zO
カメハメハって知ってっか?
324名無しさん@一本勝ち:2009/03/26(木) 02:09:30 ID:54QLiQPM0
>>306
松井氏は、礼儀を弁えた人というだけなのでしょう。
同時に、木村氏の合気を防いでしまったライターが、非礼だったとも、言えはしませんけれど・・・・

>>307
佐川スレで過去、掲示板では猛々しく、しかし一対一でメール連絡を取り始めた途端、
語調が神妙になった男性が、いました。

この事を以って、私が実力者でその方が非実力者だと言うものではありませんが、
今交わしている内容を話す事こそが、その人にとって醜い(たとえば逃げの)姿を晒さない事に、なると言えるでしょう。

>>323
確か、過去に佐川スレで、爪先立ち論を展開していた、高岡、クンダリーニ、テレパシーなどを語る、
非常に口汚い参加をしていた方の事でしたよね・・・・  カメハメハって、その人の事ですよね?違いましたか?
325名無しさん@一本勝ち:2009/03/26(木) 02:13:53 ID:MgswS93rO
電気の知識もない馬鹿が、また口先合気ですか。どっちがオカルトなんだか。エレキバンの貼り過ぎだ!!
326名無しさん@一本勝ち:2009/03/26(木) 02:15:07 ID:MgswS93rO
ちん○にもエレキバン貼ってるだろ!?
327名無しさん@一本勝ち:2009/03/26(木) 02:23:49 ID:54QLiQPM0
>>315
>>317-318
>>321
こ、これはまたしても、活元さんの論文ですね!
変わらず素晴らしい、流れるような文章です。

>>291-292のカルトマンや、>>314のカイセンアシガガーン氏は、
おそらく活元さんと同時期スレにいたと思われますのに、理論を全く理解出来ていないのは、なぜでしょう・・・・

比べて光輪さんは、>>309>>316>>322を読ませて頂いても、総て見事に、理解出来ています。
頭の出来と言うのでしょうか、それを根本から司る人格の良さが、違いすぎるためでしょうかねェ・・・・

木村氏、高岡氏の理論も、それはそれで勉強になりますが、
活元さんの理論のほうが分かりやすいですし、さらに科学的かと思われますし、勉強しない手はないようですね。
328名無しさん@一本勝ち:2009/03/26(木) 02:26:27 ID:54QLiQPM0
>>325
電気と磁気では、違いのですが。

またもカイセンアシガガーン氏、理解が出来なかったようです。
329名無しさん@一本勝ち:2009/03/26(木) 02:34:45 ID:54QLiQPM0
>>328
誤字訂正。

× 電気と磁気では、違いのですが。
○ 電気と磁気では、違うのですが。

失礼致しました。
330名無しさん@一本勝ち:2009/03/26(木) 05:45:38 ID:cM7OCpzN0
>>325
柔道の知識もない。
粉砕骨折w
331名無しさん@一本勝ち:2009/03/26(木) 05:56:51 ID:oeIgqEEz0
172 名前:名無しさん@一本勝ち mailto:sage [2007/08/26(日) 16:21:45 ID:gw0hpCcU0]
まず、電気と磁気は違うことぐらいは、最低限理解してからコメントしたほうがいいよ。
生体電位と生体磁気はまったくの別物で、及ぼす影響もまるで違う。

電気うなぎのように感電させて人を投げるイメージを持っているとしたら、完全にアウトだ。
「合気柔術の使い手の手を握ったらピリッと来て感電した」といった話は、聞いたことがない。
332名無しさん@一本勝ち:2009/03/26(木) 06:08:32 ID:sy7oK2bVO
電気磁気催眠であるない、何でもいいから、ネットであれこれ言うより、合気道の季刊雑誌にでも発表してください。
333名無しさん@一本勝ち:2009/03/26(木) 06:10:12 ID:oeIgqEEz0
Q.電気と磁気の違いは何ですか。

A.磁気の源は、電子スピンです。つまり、電気も磁気も電子が関係しています。
   電気は、直感で正と負があることは分かりますよね。これは電子が多くあれば、負で、少ないと正ということです。
   磁気は、電子スピンが関係しています。荷電粒子がスピンのように角運動量をもつと磁場を生成します。
   つまり、簡単に言うと、地球のように自転していると、N極とS極ができるということです。
   地球は荷電粒子ではないですが、マントル内の鉄の対流で磁場が発生しているようです。

   ちょっと話が脱線しましたが、電子はすべてスピンを持つから、すべての物質が磁石になると考えがちですが、
   電子が2個あると、ほとんどの原子はお互いに磁場を打ち消すように働きます(あまり正確な表現でないです)。
   だから磁石にならないのです。
   では、磁石はというと、鉄、ニッケル、コバルトは、この電子スピンが打ち消されないため、
   磁石としての性質を持っています(これを強磁性と呼んでいます)。
   でもすべての鉄は磁石ではないですよね。
   これは、小さな部分を見ると磁石なんですが、これらがランダムに重なっているから、全体で磁石にならないだけです。
   その証拠に、鉄は磁石を近づけると、ランダムな方向を向いていたスピンがそろって、磁石に引き寄せられます。

   電気は電子がマイナスの電荷を持っているから、単独で取り出すことが出来ます。

   電気は+だけあるいは−だけ取り出せますが、N極だけあるいはS極だけの磁気はまだ発見されていません。
334名無しさん@一本勝ち:2009/03/26(木) 06:16:39 ID:xWvKBW8zO
そんなんでカメハメハが打てっと思ってんのか?!
335名無しさん@一本勝ち:2009/03/26(木) 07:18:59 ID:MgswS93rO
電気なきゃ磁気もでねーよ馬鹿。どうやら中学生程度の知識もないらしいな、ピップマンはWWW
336名無しさん@一本勝ち:2009/03/26(木) 16:26:24 ID:EltAvx2k0
>>331
>>333
こ、これらも活元さんの論文でしょうか!?
分かりやすいご説明を、ありがとうございます。

カイセンアシガガーン氏は、またも理解が、お出来にならなかったという事ですね。
すでに>>315に貼られてる内容を>>335で(きわめて不完全な形で)叫んだりしてますのも、またミスにミスを重ねてますし。

カイセンアシガガーン氏は、すでにこのスレでも「親指側の向き」を「親指の向き」と誤読をし、
磁気の話題を電気の話題と誤読をし、二つも誤読を重ねた、誤読がオハコの方になっているので、お気をつけ下さい。

>>330でも、前々スレですでにたしなめられた珍説をまだぶらさげていますが、
すでにこのスレで二度誤読を重ねている姿を見ても、変わらず理解ミスなのは、推して知るべしと言えるでしょう。
337名無しさん@一本勝ち:2009/03/26(木) 16:29:39 ID:EltAvx2k0
>>332
人に言うのでなく、まずは貴男から「ネットであれこれ言う」のをやめ、
合気道の季刊誌に何か自説を発表するよう、なさってはいかがでしょう。
338名無しさん@一本勝ち:2009/03/26(木) 16:31:57 ID:EltAvx2k0
さて原点的なテーマですけれど、
武道に於いてよく言われます、「力を使わない」とはそもそも、何でしょうか。

今持っている力、体力を、最大限効果的に(相手へ)叩き込む技法を以って、すなわち力を使わない姿だと、
解釈する向きが、ほとんどなのではないでしょうか。

例を挙げれば、グレイシー柔術の三角やスパイダー、各種ホールド技が、それにあたると言えるでしょう。
合気上げの、佐川宗範の使う圧力技法も、それに類してしまいます。

無論その中に於いても、力の入っている方と入っていない方は分かれるでしょうから、
グレイシー柔術や佐川宗範の圧力技法にも、正しい道へと通じる物は、内在されているとは思います。

しかしあえて、その上で問いたいと思います。
武道の、「力を使わない」とは、一体?
339名無しさん@一本勝ち:2009/03/26(木) 17:06:28 ID:MgswS93rO
誤読の前に磁力に必要な電力をどう発生させるのか説明しろよ。皆がピップマンみたい
に常に磁力を持って操るわけじゃないんだからWWW
340名無しさん@一本勝ち:2009/03/26(木) 17:12:09 ID:xWvKBW8zO
ピップエレキマン参上(´∀`)
341274:2009/03/26(木) 18:13:02 ID:gt9Tnv380
脳、神経、筋の細胞には
全て膜電位があり、
活動=電位変化
だ。

電位の出所は
ナトリウム、カリウム、カルシウム
などのイオン。
342名無しさん@一本勝ち:2009/03/26(木) 18:24:00 ID:MgswS93rO
俺は磁力を発生させる電気の供給元を聞いてんの。身体を動かす為に神経に流れる電気じ
ゃねーよ。
343274:2009/03/26(木) 20:40:20 ID:gt9Tnv380
人体内にある荷電体はイオンだから、
電気的変化により生じる磁気変化なら
イオンじゃね?

又は、血液内の物質(水分子等)の電子のスピンが、
血流により変化することで生じる磁気変化とか。

全細胞の中で物質の流動があるから、
これに伴うものか。

等々、仮説として。

磁気の変動パターンのアルゴリズムの磁場は微弱とのことだが、
実際どんくらいの強さだろ?
実験データ、知りたい。
344274:2009/03/26(木) 21:03:21 ID:gt9Tnv380
ちなみに、

MRIは原子核スピン(主に水素原子の)

fMRIはヘモグロビンの鉄らしい



345名無しさん@一本勝ち:2009/03/26(木) 22:38:15 ID:MgswS93rO
はやくもピップマン電池切れWWW
346名無しさん@一本勝ち:2009/03/27(金) 01:10:50 ID:3sh17uNx0
生体では常に生命活動を維持するために、様々な電気生理学的活動が起こっています。
例えば、心臓では心筋の収縮・拡張により血液を体中に循環させています。
また、脳では神経細胞がつくる神経回路網により目や耳、
皮膚などの感覚器官でとらえた外界からの刺激に反応したり、ものを考えたりしています。
このような電気生理学的活動は等価的に電流となり、電位や磁場が発生します。

最も高感度な磁気センサーである
超伝導量子干渉素子(SQUID: Superconducting Quantum Interference Device)は医療分野、
環境計測分野、非破壊検査分野等で幅広く応用が広がりつつあります。
特に医療分野では目覚しく、
SQUIDを用いた生体磁気計測装置である心磁計や脳磁計が、
新しい臨床検査機器として診断に用いられ始めています。
生体からの磁場は、10-10 T 〜10-14 T 程度と非常に小さいため、
他の磁気センサでは感度が足りず、SQUIDだけが計測することが出来ます。
近年の超伝導技術の進展とともにSQUIDを数多く用いた計測システムが実現してきて、
生体から発生する磁場の時間波形だけでなく、多点計測によるマッピングが出来るようになってきました。
347名無しさん@一本勝ち:2009/03/27(金) 01:41:16 ID:YzFiv+ilO
↑悪い事は言わないから早く病院行った方がいいと思うよ。
348名無しさん@一本勝ち:2009/03/27(金) 02:58:36 ID:N1PsE7jLO
で、カメハメハは打てるのか?
349名無しさん@一本勝ち:2009/03/27(金) 03:28:28 ID:3sh17uNx0
引用元: 岡山大学工学部電気電子工学科 計測システム工学研究室HP
http://www.sense.elec.okayama-u.ac.jp/index.html
350名無しさん@一本勝ち:2009/03/27(金) 04:15:11 ID:3sh17uNx0
生体磁気計測装置は、
生体から発生する磁場の空間分布とその時間変化をとらえるため、
検出部には多数の磁気センサーを並べて同時計測する必要があり、
現在、約50から100点程度の計測点の装置が一般的に用いられています。
磁場強度は距離によって減衰するため、
センサーの位置は生体からできるだけ近い方がSNの高い計測が可能となります。

心臓磁場は空間的に広がっているので、
体の外から、磁場の空間情報を計測することにより、
心筋での電気生理学的活動の位置を推定できます。
ある瞬間の磁場強度分布をマッピングしたものが図に示す電流アロー図です。
http://www.sense.elec.okayama-u.ac.jp/image/research/MCG.gif

心磁図でもう一つ重要な情報として時間変化があります。
これらの成果の詳細は、論文とともに、2006年にコロナ社より「心磁図の読み方」を出版しましたので、ぜひご一読下さい。
http://www.sense.elec.okayama-u.ac.jp/image/research/MCG01.gif
351名無しさん@一本勝ち:2009/03/27(金) 05:53:27 ID:N1PsE7jLO
基地外だな
352名無しさん@一本勝ち:2009/03/27(金) 06:17:42 ID:m5/RsiMQO
ピップマンはエレキバンを貼るんじゃなく、食べているんだな。早く医者行きなさい。
353274:2009/03/27(金) 11:51:07 ID:oSPYOgDF0
>>350
心磁図ってcirculationでは、もう結構使われてるの?
アロー図は、生で見る心臓の動きと一致するものがあるね。
回転しつつ収縮する感じ。

-10〜-14乗ってかなり微弱ですね。
アイキ技法として使うには、
やはり何度か指摘があったように
受け手側にも「同調」するための
何かしらの条件が必要、と思う。
354名無しさん@一本勝ち:2009/03/27(金) 12:01:02 ID:YzFiv+ilO
↑淋しい自演だね。
355274:2009/03/27(金) 12:15:58 ID:oSPYOgDF0
自演じゃないんよ。

さらに聞かせてほしいんだが、

>>317>>321
見ると、
画像を見せてるけど、画像は必要?

同調しやすい磁気の変動パターン(アルゴリズム)で刺激されるだけで
筋の電気刺激みたいに強制的に動く感じ?
356名無しさん@一本勝ち:2009/03/27(金) 12:58:33 ID:P9ZzNSnd0
運動神経が良い人ほど飛ぶというそのワケを磁気の原理から説明して
357名無しさん@一本勝ち:2009/03/27(金) 18:48:32 ID:NDk73zV70
>>346
>>349
>>350
磁気の、生体に於ける発生原理について、分かりやすいご説明を、ありがとうございます。

国立大学の正規の実験室や医療の現場で、磁気に関する研究や機器は、すでに用いられているのですね。

それを佐川狂信者のカイセンアシガガーン氏や、高岡狂信者のカメハメハ氏が、「病院へ行け」「キチガイ」呼ばわりするのを見て、
改めてカルトというのは、正規の医療や科学を敵視する、閉鎖された人間性の持ち主なのを、見せられた思いです。

佐川宗範や高岡英夫氏を責めたいのではなく、
カルトマンやカイセンアシガガーン氏、カメハメハ氏といった狂信者が悪質なだけという事実を、ここではお触れ書きしておきます。
358名無しさん@一本勝ち:2009/03/27(金) 18:59:14 ID:NDk73zV70
過ちて改めず、これを過ちと言う――

論語の教えですが、カイセンアシガガーン氏に於かれましては、実践して頂きたいと思います。

光輪(コウワ)さんの発音をコウリンと間違えていたのを指摘され、しかし開き直りコウリンコウリンと改めようとせず、
あまつさえだれかれかまわずコウリン呼ばわりする、退化ぶり。

ピップエレキバンに関する理解の間違いを指摘され、しかし開き直り、ピップピップと連呼する強情さ、
あまつさえだれかれかまわずピップ呼ばわりする、退化ぶり。

佐川狂信者がこんなに頭悪いんだ、じゃあきっと佐川宗範もたいした事ないんだけと、
これからこのスレを訪れる人間に誤解されたら心外ですので、ファンなら振る舞いをご一考されるよう、お願い申し上げます。
359名無しさん@一本勝ち:2009/03/27(金) 19:01:09 ID:NDk73zV70
>>358
誤字訂正。

× 佐川宗範もたいした事ないんだけと
○ 佐川宗範もたいした事ないんだと

失礼致しました。
360名無しさん@一本勝ち:2009/03/27(金) 19:04:31 ID:NDk73zV70
このようにたしなめても、
またいつものよう、内容に関係のない、悪口を並べてくるだけでしょうけどね・・・・
361名無しさん@一本勝ち:2009/03/27(金) 19:25:41 ID:NDk73zV70
さて活元さんほど高度な論文は示せませんものの、
私も私なりに、合気の修得方法が分かってまいりました。

よく格闘技ヲタクが、ノンジャケットの際の組み方はクラッチしかないと、力説します。
ノンジャケット、オンジャケットに係らず、組み技をクラッチなどのいわゆるホールド技と、理解する方は多いです。

しかしホールドを用いず、わずかな接触で相手を制する技こそ、合気であり「やわら」だと、
私は考えています。

中国武術が合気が修得しやすいと、ある意味言えるのは、
日本柔術に比べ関節技が少ないからであって、すなわちホールド技から離れるゆえにと、私は理解しています。
362名無しさん@一本勝ち:2009/03/27(金) 20:34:55 ID:orGDEiYs0
佐川さんのすごいところは、動画を残さなかったこと。
活字なら、いろいろイメージがふくらみ超絶の達人にも修飾できる。
写真でも、上手にとればものすごい達人に見える。

動画は、ごまかしが効かないからね。
等身大の、それなりに強い型武道家、佐川先生になってしまう。
そして「秘伝を盗まれたくないから動画は撮らない」っていえば
完璧。お弟子さんの木村さんだって、写真で結構あらがあるのに、
動画になったらもう大変でしょう。
「見せてやらない」って上から目線を通していれば永遠に
達人。「どうしても知りたいなら道場にこい」って言えばいいしね。
上級者はさすがに礼儀を知っているからガチを仕掛けないし、
初級者あいてにガチできる技術ぐらいはあるだろうからね。
そういうことがわかったら、佐川道場にも興味がなくなった。
格闘技の補助として、堅い稽古をするところ、
岩間、養神館、近藤さんのところか大東館系列いけば
十分だろう。
合気なんて型として条件をそろえないとなかなか、活字通りには
きまらないよ。
363名無しさん@一本勝ち:2009/03/27(金) 20:50:21 ID:7LsJoSJx0
妄想してないで道場行って確かめればいいじゃない。
ネットで知れることは限られてるよ。
364名無しさん@一本勝ち:2009/03/27(金) 21:09:56 ID:NDk73zV70
>>363
私のケースで言えば、佐川道場の黒帯の方複数名と組み合った経験があり、
何方も私に合気をかける事、ましてや乱取で投げ飛ばすといった事が出来ようはずもなかったため、
また地理的にも無理があるため、佐川道場へ行こうとする気はなくなりました。
しかし技術的に学ぶ点は多かったですし、勉強になる点、尊敬出来る点は尽きないと、それで良いじゃないですか。
365名無しさん@一本勝ち:2009/03/27(金) 21:35:13 ID:m5/RsiMQO
また嘘っぱちかよ。電源も結局うやむやにごまかして話を逸らすか、言ってないなどと、
はいた唾を飲み込むような情けない行動をする恥ずかしい奴が睾淋。恥を知れ。
366名無しさん@一本勝ち:2009/03/27(金) 21:37:51 ID:NDk73zV70
367名無しさん@一本勝ち:2009/03/27(金) 21:46:04 ID:m5/RsiMQO
小学生でも嘘っぱちと解るような磁力や圧力で投げるとか書き込みしてるのを、これか
らこのスレ見る人が見たら、大東流全体がイカサマだと思われる。自分達が所属する六
○○だけにしとけ。
368名無しさん@一本勝ち:2009/03/27(金) 21:47:22 ID:NDk73zV70
>>365
ところでなぜ私に、電気の質問をするのでしょうか。

私は磁気理論の提唱者ではないのですが。
369名無しさん@一本勝ち:2009/03/27(金) 21:49:22 ID:NDk73zV70
>>367
佐川宗範が圧力技法を使っているのは、実際、写真に残されてますけど?

このスレにも、写真の掲載箇所を示しました。
370名無しさん@一本勝ち:2009/03/27(金) 21:56:08 ID:Y5zthp7WO
死んだ人の技術なんかくらべてもしょうがないが、
動画残して世間の批評にさらした植芝先生や塩田先生はすごいよね。
自分の動き隠して他人の批判は卑怯だ。
371名無しさん@一本勝ち:2009/03/27(金) 22:00:11 ID:NDk73zV70
>>370
確かに、おっしゃる通りです。

私もネット上であれこれ批評してしまいますが、
まだまだ>>370さんのようには、謙虚にありきれないようです。

塩田氏は片手で懸垂が、スイスイお出来になったといいますね。
372名無しさん@一本勝ち:2009/03/27(金) 22:06:07 ID:Y5zthp7WO
そもそも大事なコツを隠して自分の自慢ばかり載せた本を許可する神経がわからない。
俺が隠れた名人なら、自慢や悪口は書かさない。
隠者を気取りながら、事故顕示欲あるんじやない?
373名無しさん@一本勝ち:2009/03/27(金) 22:18:01 ID:NDk73zV70
>>372
あれは木村氏に、問題があるのかも知れませんね。

佐川宗範が、失礼ながらかなりお歳を召されてからの、出版でしたし・・・・

佐川宗範の評価が極端になったのは、木村氏からです。

あー、松田氏がいましたか。

どうにせよ言える事は、木村氏松田氏、両者とも、オカルト志向が見受けられる点です。

あのお二人が佐川宗範をいたずらに神格化させてしまい、それがため、今なお悪影響が残っているのかも知れません。

とは言え私も、中学生時代にあの名著に触れ、佐川宗範の技に生き方に、打たれたものでした。

あえて何もかも忘れ、「名著」と無心に呼んでみたくなる時が、しばしばあるのは、事実です。
374名無しさん@一本勝ち:2009/03/27(金) 22:48:11 ID:m5/RsiMQO
どんな言い訳しようがインチキ野郎はインチキ野郎。馬鹿は馬鹿。人のせいにするな。
375名無しさん@一本勝ち:2009/03/27(金) 23:57:24 ID:m5/RsiMQO
他の悪口というより、よそで言ってる合気は合気ではないという事情を突き付けただけ。
事実を述べているだけ。磁力や圧力とか嘘っぱちを決して言わないだけ。
376名無しさん@一本勝ち:2009/03/28(土) 00:37:59 ID:HAix3mf/0
そうだね。
実際にほかの流派の人たちが佐川道場に来て、彼らの合気がまったく通用しなかったのだから、そういわれてもしょうがないね。
377光輪:2009/03/28(土) 00:50:55 ID:UlYFMb1uO
さて、みなさん
「こうわ」の由来をご説明します。
私は幼少から自演と嘘が得意でしたが小心者の私は、さすがにストレスで胃が荒れてしまい、いつしか
゛キャベジンコーワ゛を手放す事が出来ない体になってしまったのです。「こうわ」は
ここから取りました。どうか御理解下さい。
378名無しさん@一本勝ち:2009/03/28(土) 01:00:10 ID:klnyQLu6O
あくまでも仮に佐川道場の合気または合気上げが日本一だと仮定しても、全盛期の木村さんと喧嘩してガチにかてる日本人がかなりいるのも事実。
大人気ないので、一流は締めに行かないけど。(笑)
379光輪:2009/03/28(土) 02:16:36 ID:vcyWO5K/0
>>339
それは当然(ここで有意な)磁気パターンを(そのままに)わざわざ遠回しに
発生させるのに必要な電力という意味ですよね。
正直なところ難しくてよくわかりません。
パターンを発生させる遠回しな方法論が難しい
というかハッキリ言って無意味だからこそ
パターンそのものに着目する研究者がいるのじゃないでしょうか。

>>367
磁力や圧力で投げるって何ですか。

>>375
磁力や圧力って何ですか。

>>377
つい数月前のハンネくらい覚えていましょうね。
380名無しさん@一本勝ち:2009/03/28(土) 06:27:46 ID:ylp7LQ/a0
>>374-375
私に電気の質問をする理由を、説明出来ませんでしたね。

人違いを自覚したら正直に詫びればいいのですが、何かを狂信している方は、過ちを改めるのが難しいのでしょうね。

電気の発生源に関しては、>>315>>346に分かりやすく示されてますよ?

騒々しくウソだどうだと力みかえってしまう前に、まず普通に、理科や科学を理解する知性、人格を身につけて下さい。
381名無しさん@一本勝ち:2009/03/28(土) 06:44:54 ID:ylp7LQ/a0
磁気も圧力技法も、まず理解が出来なければ、判断以前の問題になります。

圧力技法の、「親指側(の腕)を向ける」というのを「親指の向き」と間違えてしまったり、
磁気の話題を電気の話題と間違えてしまってるようでは、カイセンアシガガーン氏の発言は、説得力がないと言えるでしょう。

物の理が解せる、すなわち理解が出来る知性がなければ、合気もそして何事も、分からないと思いますよ。
382名無しさん@一本勝ち:2009/03/28(土) 06:48:53 ID:TCop2KQsO
またイカサマ師のすっとぼけが始まった。何処まで言い張るつもりなんだろね。
383名無しさん@一本勝ち:2009/03/28(土) 06:57:52 ID:ylp7LQ/a0
>>382
「すっとぼけ」とは、ここでは何を指すのでしょうか。

クッキリと、ハッキリと、ご説明下さい。(それこそまさに自らが、とぼけずに
384名無しさん@一本勝ち:2009/03/28(土) 07:56:18 ID:A4uKD7pqO
以前から出ている
「圧力技法」
この単語について、ガチで無知な私にも解るように教えて欲しい。
385名無しさん@一本勝ち:2009/03/28(土) 08:42:24 ID:TCop2KQsO
気まずい質問になると無視して答えなくなるか、そんなことは言ってないと、前言を翻す
事を指してます。口先合気は得意だね。屁理屈の矛盾を突いてるだけで、狂信者だもんな
あ。
386名無しさん@一本勝ち:2009/03/28(土) 12:58:39 ID:PMGxk6dO0
>>384
>>132を見よ。
387名無しさん@一本勝ち:2009/03/28(土) 14:53:21 ID:sKg4ir4m0
>>385
それは>>383の質問に答えられなかった貴男すなわち、カイセンアシガガーン氏でしょう。

カルトは言葉が通じない、会話が成り立たない、返事を絶対にしないとは、
かねてより聞いておりましたが、こうもその通りの姿を目の前で見せつけられると、まことカルトと、再確認させられます。

どうせ「気まずい質問とは何でしょう、きちんと答えて差し上げますから」と質問しても、力みかえって、レスしないのでしょうね・・・・
388名無しさん@一本勝ち:2009/03/28(土) 14:56:04 ID:sKg4ir4m0
>>386
ありがとうございます。

>>384
グレイシー柔術などに見られます、体が固くても使える、今持てる最大の力が叩き込める技法体系を、ここでは言っています。
389光輪:2009/03/28(土) 15:47:58 ID:vcyWO5K/0
>>382
磁力や圧力(で投げる)って何ですか。
390名無しさん@一本勝ち:2009/03/28(土) 18:30:23 ID:idhaFglj0
このスレ面白いAA多いねw

>>25-26
これはどなた? ここで言われてる
「圧力技法」
使った技だったの?

知りたい・・
391光輪:2009/03/28(土) 21:05:46 ID:UlYFMb1uO
さて、みなさん
「こうわ」の由来を
ご説明します。

私は幼少から自演と嘘が得意でしたが小心者の私は、さすがにストレスで胃が荒れてしまい、いつしか

゛キャベジンコーワ゛を手放す事が出来ない体になってしまったのです。「こうわ」は ここから取りました。どうか御理解下さい。
392光輪:2009/03/29(日) 01:24:59 ID:lWT9ii5j0
あらら
固まっちゃいました。
393名無しさん@一本勝ち:2009/03/29(日) 14:30:18 ID:K8hfkHjL0
>>390
に答えてあげなよ
394光輪:2009/03/29(日) 14:58:34 ID:lWT9ii5j0
圧し込み(力外し)で人を投げることはできません。
せいぜい座捕りで圧し倒す程度です。
よってそれではございません。
にしても関連スレに八光外伝って。
395名無しさん@一本勝ち:2009/03/29(日) 19:58:41 ID:K8hfkHjL0
八光外伝とは?
396光輪:2009/03/30(月) 00:38:33 ID:qmhYO3/E0
ここに↓表示されてる関連スレです。
397名無しさん@一本勝ち:2009/03/30(月) 10:40:40 ID:orFun0Pj0
こんなスレ、ね。
398名無しさん@一本勝ち:2009/03/31(火) 22:31:42 ID:ly0am39M0
>>391
おっしゃいますよう、綺麗なAAですね。(笑

描いたのメカ次郎さんという(パート16になってから登場していない)方ですので、
その方が登場してくれませんと、詳細は分からないと思います。

佐川宗範が木村達雄氏を真後ろへ跳ばしているのと、絵で見て、違いを探ってみますのも、面白いですよね。
399名無しさん@一本勝ち:2009/04/01(水) 02:06:31 ID:VvtvvHTnO
↑キャベジン後輪の
病的自演開催中!
400名無しさん@一本勝ち:2009/04/01(水) 05:03:29 ID:N3EH4ffi0
うん?
401名無しさん@一本勝ち:2009/04/01(水) 18:48:45 ID:QAronUoY0
アイキって感電することですか?
402光輪:2009/04/02(木) 08:00:52 ID:5CI2SQt+0
>>397
はい
そこもAAの面白いスレですね。

>>398
跳ばすといえば
不思議なのは佐川氏に合気投げ→合気抑え
のショットが残されていない点ですね。
最も理想的な姿かつ基本形なので
残されていて欲しい一点なのですが。

>>401
もっと純粋に崩しだと思います。
感電感の伴う合気は
細かく関節を効かせた亜種といえてしまうんじゃないでしょうか。
403名無しさん@一本勝ち:2009/04/03(金) 12:27:49 ID:/YhOYWvcO
またイカサマ解説ですか
404名無しさん@一本勝ち:2009/04/03(金) 14:36:43 ID:674/0bVh0
では、君の解説をどうぞ。
405名無しさん@一本勝ち:2009/04/03(金) 17:41:12 ID:/YhOYWvcO
>>404はい。>>402はインチキですから気をつけてね(-_-)
406名無しさん@一本勝ち:2009/04/03(金) 21:20:29 ID:Ufj5zBtm0
407名無しさん@一本勝ち:2009/04/03(金) 21:25:19 ID:Ufj5zBtm0
>>405
貴男すなわちカイセンアシガガーン氏は、>>401の質問への解説を、(>>404で)お願いされているのですから、
それでは解説になっていません。

カルトは知性乏しく、根本的に「説明」という行為が出来ないと言われますが、
その通りのお姿になられているので、ここが合気を扱う場である以上、カルトはスレ違いですからお気をつけ下さい。
408名無しさん@一本勝ち:2009/04/04(土) 01:42:52 ID:JGODC3M7O
>>407
貴男すなわちキャベジン後輪氏は、
自分で質問して自分で答えているのですからそれでは自演になってしまいます。
自演魔は知性乏しく、根本的に「フェアな交流」という行為が出来ないのですが、
その通りのお姿になられているので、ここが孤独で淋しい自演を扱う場である以上、他者はスレ違いですからお気をつけ下さい。
409総合格闘家:2009/04/04(土) 02:10:49 ID:vt6Ru3a6O
俺が最強。おまいらなんてひとひねり
410名無しさん@一本勝ち:2009/04/04(土) 05:32:56 ID:nM0eUBoXO
>>409
総合格闘技って得意な分野を持ってないと中途半端なんだけどね。
こんな所で深夜に書き込んでいるだけで実力の程度が知れますよw
411名無しさん@一本勝ち:2009/04/04(土) 08:23:35 ID:6lGqZV8gO
感電とか、電気うなぎまがいのことを言わないように。
佐川先生は「皮膚の下の筋肉を動かすことですね」と言っておられるが、どうやったら動くのか、どの筋肉を動かせば合気になるのかは誰もわからない。
どうやら高度な催眠(相手が意志に反して動いてしまう)のようなものも使っておられたようだ。
誰もわからないから、永遠に消えてしまいました。
412名無しさん@一本勝ち:2009/04/04(土) 09:28:21 ID:Sw7EadzX0
>佐川先生は「皮膚の下の筋肉を動かすことですね」と言っておられるが・・・

筋肉は皮膚の内側にある。皮膚の上の筋肉、というものがあったら見せてもらいたい。
無意味な言葉の中をいくら捜そうとしても、いかなる「意味」も発見できない。

413名無しさん@一本勝ち:2009/04/04(土) 12:35:36 ID:wd3iMIZD0
無意味も何も肉体的な技術であるということを修辞的に表現しただけだろうが。
414名無しさん@一本勝ち:2009/04/04(土) 15:04:13 ID:wWmaXc4dO
佐川のおっさんは、感覚でしか技を表現してないから、
語録を深く考えても無意味。
だから弟子も育たずガチスパーできない連中。
うまいのは手を上げることぐらい。
415名無しさん@一本勝ち:2009/04/04(土) 16:36:28 ID:Tbpw+GEk0
筋肉云々って言うのは、合気以前の普通の技のレベルだろうな。
合気の段階になれば、ある種の心理操作が入ってくるのは間違いない。
416名無しさん@一本勝ち:2009/04/04(土) 23:54:31 ID:XYAUENT10
>>411

172 名前:名無しさん@一本勝ち mailto:sage [2007/08/26(日) 16:21:45 ID:gw0hpCcU0]
まず、電気と磁気は違うことぐらいは、最低限理解してからコメントしたほうがいいよ。
生体電位と生体磁気はまったくの別物で、及ぼす影響もまるで違う。

電気うなぎのように感電させて人を投げるイメージを持っているとしたら、完全にアウトだ。
「合気柔術の使い手の手を握ったらピリッと来て感電した」といった話は、聞いたことがない。

それから、人間の脳は、
体に直接貼り付ける、ピッ○エレキ絆のような磁石や、
強力なマグネットで駆動させる、頭部に装着するヘッドフォンなどの磁気の影響を受けて、
体が勝手に動いたり、意識状態がコロコロ変わるなんてことがないのを見ても分かるように、
かなり強い磁場に接しても、自分と同調しない場合はほとんど影響を受けない。

同調しやすい磁気の変動パターン(アルゴリズム)が存在していて、
シンクロする性質を持っている刺激に対しては、かなり微弱でも反応することが分かっている。

某巫さんが召還した戦闘人格が発する『気』は、受けた相手の心臓が凍りつくほど強力といっても、
それは質であって量ではなく、専用の機器でないと測定が困難なほど微弱だ。
417名無しさん@一本勝ち:2009/04/05(日) 01:07:55 ID:pJHOQo2t0
>>408
貴男すなわちカイセンアシガガーン氏の主張、
私と光輪さんと>>401さんが同一人物であるというのは、根拠のないあやふやな、不確かな発言ですが、
貴男が>>404さんに>>401さんの質問への解説を求められ答えられなかったのは、
眼前に展開されている、確かな、クッキリとした事実です。

場には少なくとも、確かなものに基づくご発言、参加をされますよう、お願い申し上げます。
418名無しさん@一本勝ち:2009/04/05(日) 01:16:47 ID:pJHOQo2t0
>>411
筋肉を長く大きく使うのではなく、迅く短く使えるようになれば、
合気が少し、お分かりになると思います。

貴男や貴男の会派には「分かるのが誰もいない」状態なのは理解出来ます。
しかし投げ出さず、考えて、、頭を使って取り組まれれば、だんだん気づきが得られてきますよ。
419名無しさん@一本勝ち:2009/04/05(日) 01:17:58 ID:BwCTCtr7O
>>414
表面的にしか物事を理解出来ない、典型的な無能発言w

お前、なにやっても大成しないタイプだろうね(笑)w
んで、屁理屈や能書きだけはグチグチ垂れる奴wwww

420名無しさん@一本勝ち:2009/04/05(日) 01:21:58 ID:pJHOQo2t0
>>416
活元さんの論文は、貼られるたびに、新鮮な発見を与えてくれます。

分かりやすいですしね。
頭の良い人間は説明も巧く、分かりやすいと昔から言われるのは、事実ですね。

このお方と同時期に、スレにいたかったです・・・・
421光輪:2009/04/05(日) 01:22:37 ID:79sbqDjv0
>>403
えっ
関節ってビリッときませんか。
422名無しさん@一本勝ち:2009/04/05(日) 01:23:40 ID:usM2XWtoO
また嘘つき続けるんだね。つまらない事よ。いくら理屈こねても、真実でないのは明白なのに。
423名無しさん@一本勝ち:2009/04/05(日) 01:29:33 ID:usM2XWtoO
理屈をこねるのは賢いと勘違いしてるな。その賢い人間を誰も信じていないのだが。


知性も低そうだな。
424名無しさん@一本勝ち:2009/04/05(日) 01:32:11 ID:pJHOQo2t0
>>422
またもカイセンアシガガーン氏の、あやふや発言が来ましたね。

誰の、どの箇所を「ウソ」とおっしゃっているのかがいつもながら曖昧で、
明確に指摘したら必ず間違いを説かれてしまうため、あやふやな指摘にならざるをえなくなっている、カイセンアシガガーン氏・・・・

このたしなめに対しても、ほぼ確実にあやふやな悪口しか返してこられないのでしょうけれど・・・・
425名無しさん@一本勝ち:2009/04/05(日) 01:44:27 ID:pJHOQo2t0
>>423
磁気と電気を混同している理解、読解力では、
科学論文を読んで「理屈をこねている」とクレームをつけても、説得力がないでしょう。

活元さんの理論は、「誰も信じていない」のではなく、
過去に貼られた活元さんに叱られていた方々の面子を見た限り、カルトマンやカイセンアシガガーン氏、
悪質な高岡信者といった、
説得力のない方々ばかりでした。

何かを狂信している方々、すなわちここでは佐川狂信者、高岡狂信者が、科学論文を批判しても、
佐川現象、高岡現象がますます怪しく、あやふやになる事はあっても、科学が怪しくなる事はありません。
426名無しさん@一本勝ち:2009/04/05(日) 02:01:58 ID:pJHOQo2t0
>>425
脱字と言うか、脱箇所を付け足します。

活元さんの理論は、「誰も信じていない」のではなく、
過去に貼られた活元さんに叱られていた方々の面子を見た限り、カルトマンやカイセンアシガガーン氏、
悪質な高岡信者といった、
説得力のない方々ばかりがクレームをつけていた(宗教戦争を仕掛けていた)だけのようでした。
427名無しさん@一本勝ち:2009/04/05(日) 02:11:41 ID:rEcDOGdJO
またもキャベジン後輪氏の、あやふや自演発言が来ましたね。
どの箇所も「自演」でいつもながら孤独で、明確に指摘したら
必ず間違いを説かれてしまうため、あやふやな自演にならざるをえなくなっている、
キャベジン後輪氏・・・・ このたしなめに対しても、ほぼ確実にあやふやな自演しか返してこられないのでしょうけれど・・・・
428名無しさん@一本勝ち:2009/04/05(日) 02:44:51 ID:pJHOQo2t0
429名無しさん@一本勝ち:2009/04/05(日) 04:19:46 ID:FIrj9qxuO
活元って、アレ、正体は中学生だぞ
実際、夏休み終わったら来なくなったし。

一部だけ引用せずあいつのカキコミ全部読めばアレがギャグだってアニメネタのところとかですぐにわかるのに。
430名無しさん@一本勝ち:2009/04/05(日) 06:13:12 ID:usM2XWtoO
>>429 アニメに詳しそうだなとは感じたよ。なるほど納得。
431名無しさん@一本勝ち:2009/04/05(日) 06:17:51 ID:usM2XWtoO
間違ってる部分の指摘なんて、全てがインチキなんだから部分指摘出来ないよWWWそんなこ
とも分からないから低能なんだとバレバレなんだよWWW
432光輪:2009/04/05(日) 14:23:19 ID:79sbqDjv0
>全て

よければ具体的に
一つでいいので。
433名無しさん@一本勝ち:2009/04/05(日) 14:49:27 ID:VjNWyxMC0
>>425
木村さん、保江さんは、二人とも世界的に認められた数学者、物理学者です。
彼等は学問の厳しさをよく知っています。
434名無しさん@一本勝ち:2009/04/05(日) 17:12:39 ID:WVZV0Onr0
知ってるって言ったって所詮デスクワーク系の学者だからなあ。
フィールドワーク系の「知る」ということをその二人はたぶん分かってないよ。
分かってないから「未来の武術」だの「合気ができるのは地球上に木村さんしかいない」
とかいう妄言が出てくる。
435名無しさん@一本勝ち:2009/04/05(日) 17:22:32 ID:WVZV0Onr0
「合気ができるのは地球上に木村さんしかいない」かどうかは
地球上の人間数十億人ひとりひとりを調査しなきゃ分かりゃしないんだよ。
調べちゃいないだろ保江さんは。
調べなくても超能力とかで分かるのか?くだらん。

「未来の武術」というのも惣角翁以前に佐川道場でいう合気が
調べた結果事実どこにも存在しなかったと断言できるのでなければ同じ。
事実を厳密に精査するという観点から見たら二人ともぬるい畑の学者だよ。
436名無しさん@一本勝ち:2009/04/05(日) 17:50:10 ID:WVZV0Onr0
>>432
磁気だの電気だのそんなものは必要ない。
そんなもので説明しようとすればその説明の枠に収まる程度のものに成り下がる。

分かるかジサクジエンキチガイ〜分かんねだろな〜
お前相変わらず友達いねぇぇぇぇぇ100%いねぇぇぇwww
437名無しさん@一本勝ち:2009/04/05(日) 19:48:22 ID:k9zCHvid0
>>433
世界に認められたww
438名無しさん@一本勝ち:2009/04/05(日) 20:01:19 ID:nazaWBj5O
規模を問わずに、社畜サラリーマンよりは木村さんと保江さんは百倍ましじゃないかね。
学者であるし、金もあるで、その辺の大東流や合気道の通い雑魚が何言っても無駄。
君たちは書籍を出版する能力もないのだから。   武道雑誌にも登場出来ない、空手でいえば、白帯、水色帯、黄帯のような存在です。
439名無しさん@一本勝ち:2009/04/05(日) 22:16:21 ID:WVZV0Onr0
>>438
相変わらずみじめだなwオッサン。
440名無しさん@一本勝ち:2009/04/05(日) 22:25:27 ID:WVZV0Onr0
あと別に木村さんと保江さんの悪口を言うつもりはない。
「世界的に認められた」からってその話を鵜呑みにすると
発言の背景に根拠を担保して言っているのか個人的な
主観から発言しているのか見抜けないよ、って言いたかっただけ。
もっとも>>433の人が何を意図してカキコしたかは分からんけど。
441光輪:2009/04/06(月) 00:18:34 ID:jVuQxTx20
>>436
まあ電気はアレとして
必要かどうかのテーマではなく
正誤の問題なので
できたら具体的に。

>>438
そこでビニール帯ともう一言。
442名無しさん@一本勝ち:2009/04/06(月) 11:47:33 ID:IDYgH1po0
カルトマンやカイセンアシガガーン氏
とか意味不明な造語をいろいろなスレで振りかざして
「科学」とか言うな。
言語を重んじない奴に研究者の資格はない。
科学を論じたいなら変な言葉遣いを改めろ。

語るときは日本語でok。
443名無しさん@一本勝ち:2009/04/06(月) 12:46:15 ID:+3xNPnfM0
激しく同意。なんか日本語がおかしいよな。
444名無しさん@一本勝ち:2009/04/06(月) 15:24:46 ID:aJwXEtpSO
そのおかしな日本語のおかげで、自演が簡単にばれているんだけどね。
445名無しさん@一本勝ち:2009/04/06(月) 19:15:11 ID:BNQWyqu40
>>441
>まあ電気はアレとして

アレとしてでごまかしちゃったよ〜
電気は何がどうアレなのか具体的に言ってみろよ。
自分はごまかすが人には具体的なことを求めるというダブルスタンダード。
それを平然とやってのけるこいつやっぱり友達いねぇぇぇぇ100%いねぇぇぇぇwww
446名無しさん@一本勝ち:2009/04/06(月) 19:25:37 ID:BNQWyqu40
>>441
>必要かどうかのテーマではなく
>正誤の問題なので
>できたら具体的に。

なにが必要かを考えて追求するプロセス省いて正誤の問題なんざ語れやしないんだよ。
どうして必要かどうかと正誤の問題が分離してんだお前はよ〜
大した苦労もしないでダイレクトに答えを求めようとしてんじゃねえよゴミカス。
脳内野郎。少しは身を削れ。
447名無しさん@一本勝ち:2009/04/06(月) 20:06:28 ID:BNQWyqu40
あー分かった分かった。

例えば、友達はもちろんいないし人づきあいも全くないコーワくんがいたとしよう。

コーワくんは友達が欲しかった。
そこでコーワくんは来る日も来る日も2ちゃんに書き込み続けた。
自作自演で何年間も書き込み続けた。
生体磁気。電気。そして圧力技法〜などについて必死に書き込み続けた。
書き込み続けた結果とうとうコーワくんには念願の友達ができた、
訳もなく・・・・・・。
コーワくんは何年間も頑張ったのに結局ともだちができませんでした。

コーワくんは必死に頑張ったのにどうして友達ができなかったのでしょうか。
コーワくんは、友達をつくるのに何が必要か考えなかったのです。
必要かどうか考えずに、2ちゃんに電気!磁気!圧力技法!などなど
思いついたことを書き連ねていれば友達ができる!
それは正しい方法で間違いはないんだ!
コーワくんは勝手にそう信じ込んでしまったのです。。。
もしコーワくんが友達をつくるのに何が必要かを考えて
行動できていたら。
彼の2ちゃんに費やした数年間は違ったものになっていたかもしれません。。。
448名無しさん@一本勝ち:2009/04/06(月) 20:18:19 ID:BNQWyqu40
よくよく考えれば自作自演キチガイの正誤の問題なんてどうでもいいや。
そんなもん自分に必要ないし。
「合気は力ではない」という言葉を掘り下げるのにも一切不要。
どーも口を挟んですいませんでした。
せいぜい「これは正しいんだじょ!それは誤りだじょ!」
と熱く語っちゃってください。
キチガイのちっちゃい世界で熱く語っちゃってくだせい〜
449光輪:2009/04/07(火) 05:20:37 ID:MvnIqOjm0
>>445
具体的にって
流れを参照して下さいね
誰も電気説を支持してない
という単純な理由ですので。

>誰も電気説を支持してない
くれぐれもここだけ読まないよう。

>>446
あれ
現象面からの分析
と書いていますよ。

>>447
>電気
>方法

いや
だから。

>>448
ありゃ
放言でしたか
言質ひとつ。
450名無しさん@一本勝ち:2009/04/07(火) 05:32:26 ID:PmnqCUvJO
なんでもいいが、武道に興味あるか稽古していて、友人がいないというのは問題だと思うぞ。
地方から上京してきたのなら別だけどね。
451光輪:2009/04/07(火) 05:53:55 ID:MvnIqOjm0
友人賛同
はいいので。
452後輪:2009/04/07(火) 08:38:03 ID:T6PjXDrrO
有人産道
hiいので
453光輪:2009/04/07(火) 16:12:47 ID:yCvOLCBQ0
また音訓を間違えてます。
454光輪:2009/04/07(火) 17:04:50 ID:aPy6xgjMO
私は人生が間違っております。
455名無しさん@一本勝ち:2009/04/07(火) 19:25:52 ID:ZKv8yXhT0
>>433
木村氏と保江氏が「世界的に認められた」数学者物理学者かは分かりませんが、
活元さんの論文を理解出来ない(出来なかった)方々は、木村氏と保江氏ではありません。

カルトマンとカイセンアシガガーン氏という、このスレにいるお二人、
それと何名かは(当時のスレを読んでいないので)分かりませんが、高岡信者の方(方々?)です。

活元さんの科学論文を木村氏と保江氏が読めば理解出来るかは分かりませんが(なんせ専門が違います)、
少なくとも実際に理解出来ず、盲目的に批判していたのは佐川狂信者と高岡狂信者で、
磁気と電気の違いも理解出来ない、科学を解さない方々であったしまったのは、
眼前に展開されました、動かしようのない事実です。
456名無しさん@一本勝ち:2009/04/07(火) 19:37:27 ID:ZKv8yXhT0
>>442
カルトマン、カイセンアシガガーン氏、両氏に関しましては、
このスレの>>148>>154に説明があります。

「カルトマン」のみ、このスレで銘々の経緯を載せてませんでしたが、
スレの名うての狂信者一個人を(区別のため)銘々したのは容易に割り出せるので、敢えて使用。

ニックネームに関してはより良いそれがすぐに浮かべばおっしゃるのもご尤も、
しかし代案をお出しになれていないので、ネーミングを以って言葉を重んじていないとする根拠は、薄弱になります。

言葉を重んじるとは、返事をする、会話をする、説明をする、そして口汚さを持たない事を言うのであって、
この総てを満たしていらっしゃるかどうかの確認のため、まずはこのスレへの参加履歴をご提示下さい。
457名無しさん@一本勝ち:2009/04/07(火) 19:39:32 ID:YBwDCqtz0
感電させるのがアイキとは知らなんだ。
マッハ速人でも、感電したらおしまいだ。
458名無しさん@一本勝ち:2009/04/07(火) 19:44:20 ID:ZKv8yXhT0
>>457
えーと、>>416はお読みになりました?
そんなに難しい内容ですかねェ?
459名無しさん@一本勝ち:2009/04/07(火) 20:47:04 ID:Db420xptO
あれを科学論文といっちゃう時点でどうしようもなくアウトだよな。

内容の是非を問わず、あれはどういう見地からも到底科学論文などと呼べるものではないのだから。
460名無しさん@一本勝ち:2009/04/07(火) 20:50:09 ID:aPy6xgjMO
↑キャベジン後輪の
孤独で淋しい自演開催中!
461名無しさん@一本勝ち:2009/04/07(火) 21:47:00 ID:gVWu/kFO0
>>449
>くれぐれもここだけ読まないよう。

(´,_ゝ`)プッ 読んでねーよ。何にも読んでねーよ〜
そもそも友達いなーいひとりもいなーいジサクジエンキチガイの脳内で出来上がった脳内理論なんて読むわきゃねーだろ。
462名無しさん@一本勝ち:2009/04/07(火) 21:53:04 ID:gVWu/kFO0
>>449
>現象面からの分析
>と書いていますよ。

現象面からー分析してー満足してー終わるー。
だからおみゃーさんは脳内なのさー。
分析中は友達いなーいひとりもいなーい現実を忘れられるというメリットはありますわな。
463名無しさん@一本勝ち:2009/04/07(火) 21:54:41 ID:gVWu/kFO0
>>449
>いや
>だから。

おーっとここで自分の置かれた現実をズバリ言われて言葉が出ないwww
464名無しさん@一本勝ち:2009/04/07(火) 21:59:27 ID:gVWu/kFO0
>>449
>ありゃ
>放言でしたか
>言質ひとつ。

言質ひとつ取れましたか!おうおう取れ取れ!掴め掴め!
お前がパソコンの前に座って脳内だけで考えたことなんて問題として語る価値もない。
465名無しさん@一本勝ち:2009/04/07(火) 22:00:41 ID:gVWu/kFO0
>>445
キャベジンに友達がいないのは、動かしようのない事実です。
466名無しさん@一本勝ち:2009/04/07(火) 22:02:57 ID:gVWu/kFO0
>>455か。

>>456
>言葉を重んじるとは、返事をする、会話をする、説明をする、そして口汚さを持たない事を言うのであって、
>この総てを満たしていらっしゃるかどうかの確認のため、まずはこのスレへの参加履歴をご提示下さい。


(´,_ゝ`)プッ お前の定義なんてどうでもいいわ。
お前がこの世に生を受けた理由に負けず劣らずどうでもいいわ。
467名無しさん@一本勝ち:2009/04/07(火) 23:14:51 ID:ZKv8yXhT0
>>459
分かりやすさに整合性、執筆者ご本人の独自の発見が盛り込まれている事などから、
科学論文と呼んで大過ないものかと思われます。

ネット上の、掲示板で読めるものとしては、あれ以上の完成度を持つ文章にはお目にかかった事がありませんし、
他との比較(の圧倒的差異)に於いてもナンバーワンと言えますので、それは論文であると、知る人には知られるのです。

参考までに、合気に関してネット上で、延いては書籍でもかまわないですから、
あのレベルの文章は、どこで目に出来るでしょうか。

もしも実例があれば、なるべく分かりやすく、提示して頂けますと、勉強になります。
よろしくお願い致します。
468名無しさん@一本勝ち:2009/04/07(火) 23:52:52 ID:aPy6xgjMO
>>467
キャベジンの
分かりやすい自演性、孤独者ご本人の独自の自演が盛り込まれている事などから、
うんこ論文と呼んで大過ないものかと思われます。
ネット上の、掲示板で読めるものとしては、あれ以上の孤独度を持つ自演にはお目にかかった事がありませんし、 他との比較(の圧倒的差異)に於いてもナンバーワンと言えますので、それは孤独であると、知る人には知られるのです。
469名無しさん@一本勝ち:2009/04/08(水) 00:01:56 ID:+GLta5S00
早い話が自作自演で自画自賛〜。

「ボクがくら〜いくら〜い暗いお部屋のパソコンの前で考えた
脳内理論はスゴイのっ!
自作自演で誉め讃えたいのっ!
みんなにも誉めてもらいたいのっ!
いい加減みんな認めろよっ!
ボクのすごさを認めろよっ!」

ってことだろ。あほくさ。
470名無しさん@一本勝ち:2009/04/08(水) 00:05:12 ID:+GLta5S00
>知る人には知られるのです。

知る人は地球が100人の村だったとしても0人です。
地球上にも0人です。
宇宙規模でも0人です。
471名無しさん@一本勝ち:2009/04/08(水) 00:10:38 ID:+GLta5S00
>分かりやすさに整合性、執筆者ご本人の独自の発見が盛り込まれている事などから、
>科学論文と呼んで大過ないものかと思われます。


こんな場所にしか発表する場がないしかも自作自演で自画自賛するしかない科学者ってどんだけ哀れなの〜
472名無しさん@一本勝ち:2009/04/08(水) 00:11:59 ID:+GLta5S00
>ネット上の、掲示板で読めるものとしては、あれ以上の完成度を持つ文章にはお目にかかった事がありませんし、

妄想の完成度はネット上ではナンバーワン!
ティアラはそのあかしなのよ!
473名無しさん@一本勝ち:2009/04/08(水) 00:13:10 ID:+GLta5S00
>他との比較(の圧倒的差異)に於いてもナンバーワンと言えますので、それは論文であると、知る人には知られるのです。


一句できました。

引きこもり

 守りの堅さは

  ナンバーワン! ティアラはそのあかしなのよ!
474名無しさん@一本勝ち:2009/04/08(水) 00:14:56 ID:+GLta5S00
>参考までに、合気に関してネット上で、延いては書籍でもかまわないですから、
>あのレベルの文章は、どこで目に出来るでしょうか。

あのレベルの文章は、
2ちゃんで目に出来る確率ナンバーワン!
ティアラはそのあかしなのよ!
475名無しさん@一本勝ち:2009/04/08(水) 00:42:49 ID:ZoWSMy3E0
佐川宗範は北海道という寒い地に生まれ、
青年時代までそこで暮らされながら、95歳という長寿をまっとうなさいました。

男性で、寒い地に人生のかなりの年数を暮らされた方としては、
95歳という年齢は日本でもほぼ最高記録なのではないでしょうか。

このあたり、こういった視点で統計がとられた事がないため、価値が明らかになっていないのが、残念です。
476名無しさん@一本勝ち:2009/04/08(水) 00:45:05 ID:ZoWSMy3E0
>>475
自己訂正。

× こういった視点で統計がとられた事がないため、価値が明らかになっていないのが、残念です。
○ こういった視点で統計がとられているのかを、私は知らず、価値を明らかに出来ないのが歯がゆいです。

失礼致しました。
477光輪:2009/04/08(水) 02:02:20 ID:F6MUg+Kf0
>>454
携帯電話のあなたは・・・
ですか。

>>459
内容の是非はどうですか。

>>461-464
言いたいことは一度にまとめましょう。

>>469-474
今度は六連投ですか。
悪いけどネット中断したほうがいいのでは
境界越さないうちに。
478名無しさん@一本勝ち:2009/04/08(水) 03:05:41 ID:ZoWSMy3E0
>>477
佐川宗範をめぐって、ここまで悪質なカルトが生まれてしまったのは、残念でなりませんよね。

カルトマンもカイセンアシガガーン氏も、会話が一言も出来なくなってしまいました。

内容で勝負(と言うのもおかしいのですが)出来なくなりすぎたせいで、「自演」の単語しか叫べなくなられてます。

今更ですが言うまでもなく完全に荒らしなので、そろそろスルーを徹底、する事にしましょうか。
479名無しさん@一本勝ち:2009/04/08(水) 03:08:24 ID:ZoWSMy3E0
久方ぶりに、年表の更新にでも着手しましょうか。

1902年7月3日  北海道湧別に生まれる
1908年頃〜     四書五経を記憶していた
1910年頃〜      8歳(の代)にして小野派一刀流剣術、ついで関口流柔術を学ぶ
1911年          9歳(の代)にして武田惣角に師事し始める

1914年        才巴さんの先生と出遇う、総てはここから始まった
1915年2月22日  植芝盛平が遠軽の久田旅館にて武田惣角と初邂逅、その場に佐川子之吉、吉田幸太郎もいた
1918年        16歳(の代)にして合気挙げが出来るようになる

1920年        18歳(の代)にして上京、道場を(渋谷に?)設立
1921年秋      19歳にして夜の路上で三十人を相手に勝つ

1923年        21歳にして関東大震災にて北海道に帰郷、札幌に道場を開く
1928年        26歳(の代)にして結婚

1931年        29歳(の代)にして湯川勉へ大東門のリベンジを果たす

三十代は、いわゆる「大東流の合気」を研究していた
480名無しさん@一本勝ち:2009/04/08(水) 03:09:45 ID:ZoWSMy3E0
1940年       38歳(の代)で再上京、中野に道場を開く
1941年        病床の惣角に小手の順転技法を授かる

戦後10年程は、北海道・東北を巡回講習指導

1950年        48歳(か47歳の代)にして植芝門下立山一郎著「合気之術」により初めてメディアに(広く)登場
1955年        53歳(か52歳の代)で山本角義に会いに行かれ、技を認め(させられ)帰ってきた
               山本つや子夫人の証言「その時は佐川先生は肘に乗せるのがお出来になりませんでした」
1955年9月11日   53歳にして佐藤誠四郎、千葉盛子、小野寺広重、佐藤軍蔵より「武田先生よりすごい」と技を認められる
               53歳で小平に道場を設立
1956年1月23日   53歳(の代)にして植芝盛平の手を抑えてしまう

1966年6月     この頃より佐川派を名乗り始めた

1970年        王樹金の演武を見に明治神宮へ足を運ぶ
               68歳にして新しい合気の原理を発見した(出典: 朝日新聞追悼記事

1976年                ↑ ↑ ↑ ↑
1977年        このいずれかの3年の間に、セーターを持たれてなお倒しうる合気を開発する
1978年                ↓ ↓ ↓ ↓
481光輪:2009/04/08(水) 04:02:56 ID:F6MUg+Kf0
>>478
そうですね
もうそんな時代じゃないのに
と思わされます。
思えば年単位前のネット界は
写真を介した具体的分析一つ皆無でした。
このスレでは非常にハイブローな分析を一つ残しましたが
それに気付いて共感できる人材が早晩
多く輩出されんことを願ってやみません。

>>479
改めて眺めると昔は行動力がおありだったんですね。

>>480
いつから守りの人生に入られたのでしょう
小原氏を最も恐れるというような。
年譜をみるとそれどころじゃないものを。
にしても朝日の記事は重いですね。
482名無しさん@一本勝ち:2009/04/08(水) 06:23:59 ID:DulNZjxbO
有名な元自衛隊空手教官に達人になることを夢見て弟子入り修業し、中年になってからも達人になれず「俺の青春を返してくれ」と胸ぐらつかみ迫った人がいたという。
師範に言わずとも、これに似た人は大東流にいるのではなかろうか。
現実は厳しいからねえ…。
483名無しさん@一本勝ち:2009/04/08(水) 07:11:06 ID:DulNZjxbO
インタビューに「(弟子は技が)見取れなくてもいいんじゃないですか。私も植芝翁の足の動きから見取ったんですから」と言った塩田翁と同じ考えの方ですから。弟子はどうなろうが関係ないんですよ。
教える気はなく、失伝することも知っていた。
甲源一刀流免許は弟子に発行せず、合気剣術も中伝で失伝。
達人は凡人が想像出来ない秘密主義なんですよ。
我々にはわからない。
484名無しさん@一本勝ち:2009/04/08(水) 08:01:19 ID:wz/nWdW+0

                ommmo
              ommmmmo
            ommmm◎mmmo
         ommmmmmmmmo
          mmmmmmmmmml
          mm::::           m0
         mm:::      0     m0     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        /m / ̄ ̄ヽ r' ̄ ̄ヽ8'ヽ    |  謙虚である事と、卑屈である事は違う。
        {  8 ─rrュx  |:_xrュュ- 8: :!    |  卑屈さの裏には高慢が見え隠れしているが、
         ι 8,        :|:::     :8 /     |   謙虚さはつつしみに裏打ちされた美徳なのである。
          | |:.    (__ノ::)    .,' ./    |  もしも人が、暗がりで落としたものを探すのに、
         | |:::    ,、┴ 、_   ./ /    |  別の場所をそこには明かりがあるからと言って探すならば、
         |_,! ι::.    ̄こ ̄   人/    <  探し物が見つかる訳がない。
          /ζ ヽ,      .ノ       |  しかし、暗愚な者どもはそのような誤りをおかしながら気がつかない。
         (   \  ̄'ーー ̄/ ~':!     |   無明を破ってこそ、人は理解する。
      /       `ヽ   .:´/   ':!    |  人は、つつしみによって慢心と卑屈さとを超克するのである。
                           |  こころある人は、自らを卑しめ貶める愚かしい想いを離れ捨て去って、
                           |  苦しい時にこそ高貴さを保つ人であれ。
                          \______________________________
485名無しさん@一本勝ち:2009/04/08(水) 08:04:24 ID:OaG4kby2O
>>478 佐川宗範を
めぐって、ここまで孤独自演カルトが生まれてしまったのは、残念でなりませんよね。
ジェンマ後輪氏も
フェアな交流、会話が一言も出来なくなってしまいました。妄想で勝負しすぎたせいで、「自演」しか叫べなくなられてます。
今更ですが言うまでもなく完全に精神病なので、そろそろスルーを徹底、する事にしましょうか。

486名無しさん@一本勝ち:2009/04/08(水) 08:31:07 ID:Iz9kWML4O
>>485そうですね。でも奴は初めからまともな会話が出来てなかったような気がしたが?
487名無しさん@一本勝ち:2009/04/08(水) 09:16:01 ID:JoG9JuUqO
>>467

あれを科学論文といってる時点であなたは自分が科学論文の何たるかを全く知らない人間であることを露呈しているのですよ
それどころか論文そのものを理解していないことがわかりました。卒業論文程度のものすら書いたことないでしょう?
ということは大学卒業したというのは嘘ですね。
良くて高校生か学部生ってところでしょうね。年齢は若そうだから
488光輪:2009/04/08(水) 15:53:22 ID:F6MUg+Kf0
>>482
空手ですか・・・。

>>483
基礎の伝授も大事ですが
もっと大事なのは自分で考えることじゃないですか。
最初から完全なものを教われても
受け取る側に受け取れるだけのものが整ってないと
結局は受け取れませんし。

>>484
そういえばご生誕日ですね。

>>487
内容の是非はどうでしょう。
489名無しさん@一本勝ち:2009/04/08(水) 17:34:08 ID:OaG4kby2O
>>484
          ommmmmo
>             ommmm◎mmmo
>          ommmmmmmmmo
>           mmmmmmmmmml
>           mm::::           m0
>          mm:::      0     m0     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>         /m / ̄ ̄ヽ r' ̄ ̄ヽ8'ヽ    |  謙虚である事と、卑屈である事は違う。
>         {  8 ─rrュx  |:_xrュュ- 8: :!    |  卑屈さの裏には高慢が見え隠れしているが、
>          ι 8,        :|:::     :8 /     |   謙虚さはつつしみに裏打ちされた美徳なのである。
>           | |:.    (__ノ::)    .,' ./    |  もしも人が、暗がりで落としたものを探すのに、
>          | |:::    ,、┴ 、_   ./ /    |  別の場所をそこには明かりがあるからと言って探すならば、
>          |_,! ι::.    ̄こ ̄   人/    <  探し物が見つかる訳がない。
>   
490名無しさん@一本勝ち:2009/04/08(水) 17:43:33 ID:OaG4kby2O
>>484
謙虚である事と、卑屈である事は同じである。
わざとらしい自演の卑屈さの裏には病的高慢が見え隠れしている。自称の謙虚さはつつしみに裏打ちされた病的不徳なのである。

491名無しさん@一本勝ち:2009/04/08(水) 18:28:09 ID:JoG9JuUqO
>>488
内容の真偽と科学論文、論文といえるかは完全に独立した事象であるということを明記した上で

あの一連の書き込みを読んで真に受ける方がどうかしていると思いますねえ
かなり良く練られていることは確かですが明らかにネタです。元々は合気ではなく魔法か超能力が実際にあるとすればという見地から考えられたものだと思いますよ。なんにでも流用できるし。
なんにしろあれを書いた人間が本人のいうとおりのような企業の研究員というのは全く考えられません。
間違いなく素人ですね
492名無しさん@一本勝ち:2009/04/08(水) 22:24:55 ID:+GLta5S00
>>475-481
複数端末使って7連投wwwもう境界越えちゃってますwww
493名無しさん@一本勝ち:2009/04/08(水) 22:27:01 ID:+GLta5S00
>>475-481
キャベジンみたいな自作自演ネット廃人にならないうちにネットをやめろって?ww御忠告痛み入るワイ!
494名無しさん@一本勝ち:2009/04/08(水) 22:29:28 ID:+GLta5S00
>>475-481
(´,_ゝ`)プッ 一個だけ真面目に聞いといてやるよ。

分析とやらをした結果、コーワちゃんの鍛練や技術に生かせるものは見つかりましたか〜?
495名無しさん@一本勝ち:2009/04/08(水) 22:35:54 ID:+GLta5S00
>このスレでは非常にハイブローな分析を一つ残しましたが


出たwww誰もほめ讃えてくれないので仕方なく自画自賛ww哀れwww
496名無しさん@一本勝ち:2009/04/08(水) 22:38:04 ID:+GLta5S00
>それに気付いて共感できる人材が早晩
>多く輩出されんことを願ってやみません。

キャベジンが脳内でこねくり回した屁理屈に共感できる人材は未来永劫輩出されません。
497名無しさん@一本勝ち:2009/04/08(水) 22:47:07 ID:+GLta5S00
>>488

>>>487
>内容の是非はどうでしょう。

「内容はどうなのっ!
論文の体をなしてなくても内容はあるでしょ!ねえあるでしょっ!
内容があるならいいじゃん!
論文の体をなしてなくてもいいじゃん!
論文が何か知らなくたっていいじゃん!
論文の体をなしてなくても内容があるなら論文って呼んじゃっていいでしょっ!
いい加減ボクのすごさを認めろよっ!」

とばかりに食い下がる複数端末使用自作自演ネット廃人キャベジン哀れwww
498名無しさん@一本勝ち:2009/04/08(水) 22:56:40 ID:+GLta5S00
さーてさてキャベジンは次はいつ書き込むのかな?
連投されて大事なクソスレが更なるクソスレになる流れを変えるためにまたもや深夜に複数端末で7連投しちゃうのかwww
499名無しさん@一本勝ち:2009/04/09(木) 06:38:02 ID:cU8N8hTu0
>>484
こ、これはブッダじゃないですか!

・・・・お教えまさに、その通りだと思います。

私は「高貴さを保つ」という一点に関してのみ、ひょっとしたら実践出来てるかも知れません。

そういう事に関してだけなら、生まれつきのものに左右されるのでしょうかね・・・・
500名無しさん@一本勝ち:2009/04/09(木) 06:44:36 ID:cU8N8hTu0
>>488
「基礎の伝授も大事ですがもっと大事なのは自分で考えること」

この光輪さんのお考えは、正しいと思います。

月並みですが、結局は自分自身にしか(受け取れる)保証はないのでしょう。

ブッダの誕生日は、言われてみればそうですね・・・・  一日遅れになりましたが、おめでとうございます。
501名無しさん@一本勝ち:2009/04/09(木) 06:53:45 ID:cU8N8hTu0
>>481
非常にハイブローな分析・・・・  な、何でしょう?

親指側(の腕)が向いている写真・・・・  ですかね?(おそるおそる・・・・

佐川宗範の行動力は、おっしゃる通りですね。

あのような隠遁人生に思えて、意外にと言うか、矢張りと言うか、波乱に富んだ人生史をお持ちです。
502名無しさん@一本勝ち:2009/04/09(木) 07:02:22 ID:cU8N8hTu0
>>491
「明らかにネタです」と判断なさいます理由は、何でしょう?

私は基本的に、人や物を狂信しないたちですから、そこは敢えて、冷静に伺いたいです。

私は活元さんの論文を全部は読んでいないので、何か大きな読み落としがある可能性も、否定出来ません。

「魔法か超能力」とお感じになった(具体的)箇所も併せて、宜しければお聞かせ願えないでしょうか。(煽りではないつもりです
503名無しさん@一本勝ち:2009/04/09(木) 09:00:52 ID:6nNo2vMoO
>>499

こ、これは自演損者
じゃないですか!
・・・・お教えまさに、その通りだと思います。私は「自演を保つ」という一点に関してのみ、ひょっとしたら実践出来てるかも知れません。
そういう事に関してだけなら、生まれつきのものに左右されるのでしょうかね・・・・




504名無しさん@一本勝ち:2009/04/09(木) 09:15:33 ID:tEMpO4KxO
>>502
いまだにあれを論文と言い張る人間に語る言葉はないな。ちょっとググれば答えの出ることすら理解できない人間になにをどうせつめいしろと?

大学卒業も嘘で確定ってことでいいね? どんなルーズな指導教官についてたにせよこれはないわ

やっぱ良くて高校生か中学生か。学部生もないなこれは。

魔法うんぬんに関しては人に聞くよりまず件の書き込みを時系列にそって全部読みましょう。一部だけ読むからそんな疑問が出るのよ
505名無しさん@一本勝ち:2009/04/09(木) 09:58:59 ID:j0pY2W2X0
> 1955年 53歳(か52歳の代)で山本角義に会いに行かれ、技を認め(させられ)帰ってきた
>     山本つや子夫人の証言「その時は佐川先生は肘に乗せるのがお出来になりませんでした」

これってどの程度信憑性があるの?
506名無しさん@一本勝ち:2009/04/09(木) 10:22:54 ID:6nNo2vMoO
↑キャベジン後輪の
自演劇場のはじまり
はじまり〜
507名無しさん@一本勝ち:2009/04/09(木) 14:41:20 ID:cU8N8hTu0
>>504
過去ログが読めないので、「魔法か超能力」とお感じになった箇所だけで良いので、
具体的に挙げて頂けないでしょうか。(読める形で過去ログを貼って頂いても結構です

論文に関しては、見出しや小見出しがなかったり、出典を明記しなかったりの、形式がそれにかなっていないのは、
掲示板投稿であります以上、或る程度仕方がないのは、分かっています。

論文はしかし、形式以上に、整合性と独創性がそれをそれたらしめますので、それが満たされている事と、
そのレベルを以って、「論文」と、扱わせて頂く次第です。

整合性と独創性に於いて、あのレベルの投稿群をどこか書籍や掲示板上に見る事は出来ますかと、伺ったのですが、
具体的なレスがなかったので、整合性を重んじる私としては、説明がないと、その意見を採用するのは難しくなります。
508名無しさん@一本勝ち:2009/04/09(木) 14:46:45 ID:cU8N8hTu0
>>505
合気ニュースにインタヴューが記載されていたと、記憶します。

しかし前スレには、秘伝誌に載っていたという情報も頂きました。

どちらにせよ、インタヴュー自体があったのは、確かです。

信憑性に関しての答えに、なってるでしょうか・・・・
509名無しさん@一本勝ち:2009/04/09(木) 14:54:03 ID:mhPD5y2KO
やれやれ、達人妄想から高学歴妄想に発展してる。だから木村氏に嫉妬する訳だ。
510名無しさん@一本勝ち:2009/04/09(木) 15:46:59 ID:tEMpO4KxO
甘えるんじゃない!
いい大人ならそれくらい自力でなんとかしろ!

まあ実際には未成年だろうからクレジットカード使えなくてどうしようもないんだろうけど。

それと問題のすり替えもやめような。ググった結果慌ててごまかそうとしているようだが小難しいこと書いてあれば論文だと勘違いしてただけだろ?

そもそもあんな文章を真に受けるってのはインチキな健康器具のもっともらしい宣伝文句に騙されているのと同レベルだっての

ついでにあれ、合気と関係なくあいつのオリジナルでもないというのは 巫女 磁気 でググって見ればわかる。
511名無しさん@一本勝ち:2009/04/09(木) 16:06:20 ID:J3Ei5qf80
また伝説が増えたなw
512名無しさん@一本勝ち:2009/04/09(木) 16:15:01 ID:6nNo2vMoO
ジェン魔は豆知識を
得れば得る程、どんどん馬鹿になるタイプだね。
疲れるだろーな親や
周辺の人間は。気の毒にな〜
513名無しさん@一本勝ち:2009/04/09(木) 19:10:54 ID:/3a3KZka0
今必死にどう言い逃れるか考えてるんだろうな〜

>>497
の書き込みが真相だよな〜
514名無しさん@一本勝ち:2009/04/09(木) 20:02:37 ID:6r6V2tQB0
こうりん?って日増しに病状が進んでるね。
2ちゃんなんて横になって尻かきながらカキコして
丁度良いのに哀れな位、毎回必死だね。かっこ悪い。
515名無しさん@一本勝ち:2009/04/09(木) 20:05:29 ID:/3a3KZka0
ここで言う活元くんの正体って

このスレの
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/xsports/1103481290/

342 から始まる「アプリン」そのものじゃないかなあ。
もしそうなら、活元君の論文とやらのなかにでてくるアニメのコスプレしてくれた
巫女さんとやらは

http://blog.goo.ne.jp/aplin/e/79bb4f7a2c70502df9db5d5792ea036a

これのアプリンで、でもってそれは活元くん本人という自作自演ねたってことになるなあ。
こっちのアプリンは巫女さんの女性キャラで、2chでは男のままで書き込みしているわけだ(w
そういう意味ではオリジナルネタかな?

文体からしてまず間違いないと思うけど、手が込んでいるよねえ(w
いずれにしてもキチガイだね
516名無しさん@一本勝ち:2009/04/09(木) 20:13:29 ID:J3Ei5qf80
美しき勇者アプリンwwwネトゲオタかよw
キチガイはキチガイを知る。
キチガイを認めるものはやっぱりキチガイなんだなw
517名無しさん@一本勝ち:2009/04/09(木) 21:51:19 ID:Y/qhBtasO
これはいつ頃の佐川先生かな?
http://phassy.net/nomake/guide/DeadBody_009.shtml
518名無しさん@一本勝ち:2009/04/09(木) 22:02:54 ID:TwM5V1F30
↑絶対にクリックしちゃ駄目
519名無しさん@一本勝ち:2009/04/09(木) 22:04:33 ID:Y/qhBtasO
なんで?
520名無しさん@一本勝ち:2009/04/09(木) 22:12:04 ID:6nNo2vMoO
>>519
> なんで?
あんた自身の結末の
画像だからさ。
521名無しさん@一本勝ち:2009/04/09(木) 22:46:02 ID:J3Ei5qf80
>>519
まぬけ。
ほんと人間のクズだな。
522名無しさん@一本勝ち:2009/04/09(木) 23:15:35 ID:6r6V2tQB0
517は後憐でしょうね。
こういうの貼る人って自縛霊タイプなんだろうな。
523名無しさん@一本勝ち:2009/04/09(木) 23:52:57 ID:mhPD5y2KO
正体晒されて発狂した睾淋。
524改良版やで(´ー`)y━~~~:2009/04/10(金) 00:22:41 ID:cUrHBJZH0

           _,,ィェスキリストュャ,,_
         ,;エi|!|i|!|i|!|i|!|i|i!i|i|!|iス;,
        ,iタiiニiiiスii|i|i|iii!!!"'!iiiiiラオ,
      ,iiii|i|i|i|i|ii!!"':      `゛!iii
        i|i|i|i|i|||i!: ,__,,,_.   _,,,..._l:i
      !!:;'-、lr  i'tテ;:. i:'tテ:r:i
      ii', rt '  ,、´  '  l::. ´ ::!r'
      '||i, .ィ . '.   -、ノ:.  .!'ノ
       |!l!l!i,!':ii'i'i ,,iiii!!!!!!!iii,,./,
      |i|i||'/ ! |i|i|i|!ii,  ''''' ィi|i!'      私は最初必ず居留守を使う
     ,;|i|!||∧: .' !|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i:'
    |i',r  ヽ、 ':!!iii|i|i|i|i|i|ii!:'
     ,r'   ,:   -、   .. .ヾ il l、
  .:r ,::  :       ̄ t- ヾi: lヽ
       ::.   :.  ::.      :!: l ヽ
525名無しさん@一本勝ち:2009/04/10(金) 02:00:13 ID:PKQE1z5xO
>517 の画像アップしたやつイカレとるな。きしょく悪いんじゃお前がシネごるぁ!
526名無しさん@一本勝ち:2009/04/10(金) 05:22:19 ID:Lst9FBD80
陽が落ちきり、寂光が枯れた薄ヶ原を照らし出す中を
伊藤一刀斎は一人蕭然と歩を進めた...。
小野は弟子としての日頃の慎みを忘れてその背中に呼びかけた。
『師よ、何処に参られる?師無くして私は向後如何にして剣の道を歩めましょうや?』
『小野』
一刀斎は今ではすっかり白髪となった頭をめぐらし静かに告げた。
『一刀虚空に放ち、心気天に満つ。精進を止めるなかれ。』
『師よ!』
もはや一刀斎は振り返らなかった。慈愛に満ちた一瞥を愛弟子に投げかけるや決然と前を向き何処ともなく歩み去った。
かくして不世出の剣客一刀斎伊藤景久は永久に青史より姿を消したのであった。
527メカ次郎:2009/04/10(金) 05:37:48 ID:aPPEPYEb0
>>390ぼくも最新バージョン。

        _,.-- .,_
      _,i: ,,_ _,、i,_
      i ! ・, ,・ :;!:i
      'i,!./-=-i_;!,'
        ,/''i, ̄ノ入
     ,i' '!,`y`,i' '!,
      .;, ,ッ||||||||iィ, ,;.
       iリii|||||!||||||||i.
        '―' 'ー'

手が返ってないんで別物です。
528光輪:2009/04/10(金) 06:37:15 ID:peCKez060
おはよう。

>>500
同意ありがとうございます。
透明な力でもいわれる自灯明ですね。

>>501
甲側で揚げてる一葉です。
相手の持ち手との位置関係から
ハッキリどのように揚がったか
どこが根幹だったか明示されたものでしたね。

>>517
urlが既に死体ですよ。
みなさんお気をつけて。

>>524
道場破りにはそれですよね
本人が証言者の例のケースとか。
やはりものは極力ぶつからない・・・。

>>526
>青史
正史かと。

>>527
>手が返ってない
終末が甲側の揚げ手でも
本質が螺旋のやつもありますから
そこが本当にそのまま揚げる手法が世に埋もれやすい原因ですね。
529名無しさん@一本勝ち:2009/04/10(金) 11:17:03 ID:09c+IZTjO
後輪もそんなに自分に自信あるなら、なんで自分で流派興さないんだ?佐川先生に寄生して
も誰も尊敬なんかしないぞ。
530名無しさん@一本勝ち:2009/04/10(金) 11:58:23 ID:VAHz4/oQ0
>>528
中途半端な知識でものを言うと恥を書くよ。
青史≠烽るんだよ。
531名無しさん@一本勝ち:2009/04/10(金) 16:13:56 ID:PvLrWtW90
ボクサーにノされた件
532名無しさん@一本勝ち:2009/04/10(金) 16:15:38 ID:QNpR809C0
>>509
高学歴妄想?
誰が誰の事を高学歴と言ったのでしょうか?

相も変わらず、主張があやふやです。
分かりやすく明確に書くようにするのを、お勧め致します。

>>510
「小難しいこと書いてあれば論文」なのではなく、
整合性と独創性を高いレベルで満たしているのが論文と、既に書きましたので、もう一度>>507とその他をお読み下さい。

おっしゃるキーワードで検索しましたら、出てくるのは活元さんご本人の文章ばかりでした。
「あいつのオリジナルでもない」と断言してしまう性質は相変わらず慌て者で、ウソつきになってしまうのでお気をつけ下さい。

「魔法か超能力」とお感じになった箇所は、挙げられないという事でよろしいですね。
説明とか、短くまとめるのが苦手でいらっしゃるようですが、
常にそれに取り組まれますと、自身、あやふやな理解に陥るのを防げますので、お勧め致します。
徒何となく「魔法か超能力」とお感じになってしまったわけですが、整理、説明、短くまとめるクセをつけますと、改善されるでしょう。
533名無しさん@一本勝ち:2009/04/10(金) 16:28:45 ID:QNpR809C0
>>524
聖賢エスタニスラオの生き方は、汲めど尽きぬ真理を私たちに教えてくれます。

保江氏のご著作によりますと、おっしゃいますよう、最初必ず居留守を使うのでしたね。

それにしましても(´ー`)y━~~~さん、またもAA、新作を生み出して下さいました!

髪のてっぺんに「イエスキリスト」と盛り込まれているのが絶妙です・・・・  (´ー`)y━~~~さんの描画センスは、天才だと思います。
534名無しさん@一本勝ち:2009/04/10(金) 16:38:04 ID:QNpR809C0
>>526
「一刀虚空に放ち」とは、もう剣は持たない、持つ必要がないという境地を、謳ったものですかね・・・・

深いと思います。

私は(自分には学はありませんが)こういった知的な言葉や表現が、どうにも好きなようです。

ありがとうございます、他にもありましたらどんどん貼って下さい。
535名無しさん@一本勝ち:2009/04/10(金) 16:48:00 ID:QNpR809C0
>>527
メカ次郎さんからも新作が!

旧師をこれだけ可愛く絵にしてしまえるなんて、メカ次郎さんはよほど深く、師と信頼関係にあられたのでしょう。

私は小五の時より手が固くなってしまい、絵は無論の事、字が極端にヘタになってしまいました・・・・

当然、学力にも悪影響が出て、合気の稽古にも今なお支障を来たしていますが、良い解決策をご教授頂ければ幸甚です。
536名無しさん@一本勝ち:2009/04/10(金) 16:53:38 ID:QNpR809C0
>>535
文をやや分かりやすく直します。

私は小五の時より手が固くなってしまい、絵など論外、描けようはずもなく、
日常生活の字を書くという行為ですら、ままならなくなってしまいました・・・・

きっと脳が固まってしまったのでしょうね・・・・  メカ次郎さんの持つ柔かさ、得られるアドバイスあれば、お願い致します。
537名無しさん@一本勝ち:2009/04/10(金) 17:03:02 ID:QNpR809C0
>>528
佐川宗範は、ブッダのいわれる「自灯明(自らを灯明にして進め)」の精神を、体現されてた方だと思います。

近現代の人で、これだけ自灯明の精神を貫かれた方は、稀有でいらっしゃるのではないでしょうか。

ハイブローな分析は、甲側で挙げてる一葉でしたか。

変わらず鋭いお教え、ありがとうございます。
538名無しさん@一本勝ち:2009/04/10(金) 17:09:43 ID:QNpR809C0
>>531
砕けた表現を使えば、「ネタにマジレスしてどうする」といったところでしょう。

それは木村氏が悪いです。

名著を残した功績は評価されて余りありますが、合気がさも実戦でも使えるかのように、書き過ぎてました。

繰り返しますが、木村氏に関してのほとんどの部分は、尊敬出来るものです。
539名無しさん@一本勝ち:2009/04/10(金) 17:12:02 ID:MbAcrej50
>>532
あーあ、窮したあげく開き直ったか。

論文に関してはあなたが勝手になんと主張しようとも、ちゃんとした
定義があるんだからそんな言い分は通らないよ。ましてや科学論文っ
てのはとても厳格なもなんだよ。あれはどこをどう読んでも科学論文
では決してない。
あなたが平気でそんな主張できるのは結局、論文・科学論文ってもの
をまったく理解してないからだね。
見出しや小見出し? そんなことはどうでもいいの。もっと根本的な
ところでまったくなってないのよ。

でもって、へえ、検索してでてくるのは全部活元の論文なんだ。
ということは活元の正体はアプリンだと認めたわけだw
自己紹介からみても検索されて出てくるHPの内容からもアプリンが
活元の言っていた巫女さん自身であることは間違いないのに?w
つまり活元=アプリン=自作自演の嘘吐き野郎というところは認めるわけだw
なんにしても良かったじゃん。本人から直接いろいろと教えてもらえるチャンスだよなw
540名無しさん@一本勝ち:2009/04/10(金) 17:16:23 ID:09c+IZTjO
学歴妄想突っ込まれたらごまかして惚ける。いつもの手法です。嘘つき後輪らしいですね。
541名無しさん@一本勝ち:2009/04/10(金) 17:42:35 ID:QNpR809C0
>>539
私が「整合性と独創性を満たしているのが論文」と明記しているのに対して、
貴男の「あれはどこをどう読んでも科学論文では決してない」という文章は、具体性を欠くのがお分かりになりますか。

整合性と独創性を満たしているが別のところを満たしていないとおっしゃるのであればそれを明記すれば良いですし、
整合性と独創性を満たしていないとおっしゃるのであればそれを説明すれば良いのですが、それら総て、何も示せていませんね。

論文も含め、文が総て(基本的に)説明のため存在するという性質上、申し訳ありませんが、
そこまで説明という行為がヘタでいらっしゃる以上、論文の何たるかも、お分かりにならないのでは?

活元さんが自身を他人の逸話として語っていらっしゃったのは、対象の能力のレベルが高かったりする時には、
必要とされる手法ではあるんじゃないでしょうか。(秋元康氏が自身お独りに能力を集め過ぎないため、康珍化という別人を設定したり
542名無しさん@一本勝ち:2009/04/10(金) 18:11:18 ID:2hxL7EYk0
>>510
>巫女

>>515
>巫女

>>539
>巫女

609 名前:名無しさん@一本勝ち [2007/08/10(金) 16:02:00 ID:HJMuh78V0]
巫(かんなぎ)=神憑り(かみがかり)の神事を行う能力を持った人、と、
巫女(みこ)=神社でアルバイトの仕事をしているだけの普通の女の子、を混同して、
なにやら意味不明の稚拙なコメントを付けている、理解力が非常に低い人物がいるようだが、
巫女マニアなどには用は無いし、板違いの話題に摩り替え無いように、注意が必要だ。

巫(かんなぎ)のテクニックを持った人は、日本では珍しいが、
お隣の国韓国では3万人ほど存在すると言われているらしい。

アジア民族に広く伝承されている、脳コントロール技術で、
日本以外の国では、この種の技術の伝承は珍しくもない。

ただ、今までは脳リミッター解除技術を科学的に説明することが出来ていなかったため、
宗教的技術としか見られていなかったのが、
近年、脳の活動部位などを観測する機器が発達したのに合わせて、
科学のメスが入るようになった結果、憑依現象に関する認識が変わりつつあるのが現状と言える。
543名無しさん@一本勝ち:2009/04/10(金) 18:15:31 ID:NkoSxNHM0
チラ裏
・・・佐川17歳合気の原理に辿り着いたかも知れん
544名無しさん@一本勝ち:2009/04/10(金) 18:17:27 ID:5l/aHaffO
ここまで論文主張するあたり学歴詐称は確実だねえ
545名無しさん@一本勝ち:2009/04/10(金) 18:22:19 ID:5l/aHaffO
>>542
おや
アプリンご本人の登場かな?
546名無しさん@一本勝ち:2009/04/10(金) 19:22:28 ID:KhOXZSb00
論文かはおいといて、

木村氏が主張する非物質的=精神
に働きかけるアイキを説明しようとすると、
他にどんな原理が考えられそう?

あと、気功と同じか否か?
547名無しさん@一本勝ち:2009/04/10(金) 19:58:09 ID:MbAcrej50
>>541
だから、「整合性と独創性を満たしているのが論文」というのはあなたの勝手な思いこみ
だとずっと言っているわけだが。卒業論文の1本も書いた経験があれば、すぐに判ること
をどうして理解できずに、勝手な定義を主張するんだろうねえ?

にしても、あのアプリンのHP及び、リンクされている2chのスレッドの評価読んでそれでも
なおかつアプリンを信用できるってのは、要はあれが信じたくて堪らないだけだよね。
整合性なんか関係なく、自分が信じたいから固執しているだけでしょう。
さもなくばアプリンもしくはアプリン関係者かだな。

まあ、振り込め詐欺を信じ込んで、ATMの前で係員に制止されても無理矢理はねのけて
振り込もうとする被害者もいるそうだから、そういう手合いなのかもしれないけど。

一度思いこんだらもう頭の切り替えできないタイプ?

548名無しさん@一本勝ち:2009/04/10(金) 20:00:28 ID:MbAcrej50
>>542

ああ、失敬。
そっちはだいぶ前のことなのでそこまで覚えてなかったうえにアプリンの方では巫女って言葉が
複数出てたから巫女って思いこんでいたよ。
549名無しさん@一本勝ち:2009/04/10(金) 20:02:20 ID:MbAcrej50
やっぱり

>>497

が真相に近いよなあ。きっと。
550名無しさん@一本勝ち:2009/04/10(金) 20:40:26 ID:09c+IZTjO
これからキャベジン決定な!!
551名無しさん@一本勝ち:2009/04/10(金) 22:33:02 ID:YCpiX6O90
>>547
必死だなww
552名無しさん@一本勝ち:2009/04/10(金) 22:39:48 ID:lMxvj9ZfO
MbAcrej50が必死すぎてワロタ
553名無しさん@一本勝ち:2009/04/10(金) 22:40:46 ID:VRl8AQja0
整合性と独創性は論文の主役だぞ?

整合性ないのやパクったの書いても論文とは認められんのだが。
554名無しさん@一本勝ち:2009/04/11(土) 00:26:10 ID:tDN58oTB0
キャベジン自演スゲェwww
555名無しさん@一本勝ち:2009/04/11(土) 00:28:10 ID:t0WOPy4C0
>>549
>論文の体

306 :独学者:2005/09/07(水) 23:33:02 ID:CS3GNh5a0
形式のみを何か絶対とした観念を懐いてしまう事は、
意に反し、単なる無功徳に過ぎないばかりか、大いなる罪過をすら積む事であると言わざるを得ません。

真理の大道というのは本来、到る所に開けているものですから、何か宗教でも、嗜好でも、主義主張でも、
形式ばった思考を善しとして、初学的であるとか奥妙であるとかに関わらない、その時為すべき事を為さず、
全体の調和を犠牲にするなら、その犠牲としただけの爪痕が、常にその人の抱える爆弾と成り、結局は心安からず、
また、その人が心安からざる為に、自らと全体に残した爪痕が癒される日も来ないからです。
556名無しさん@一本勝ち:2009/04/11(土) 00:45:33 ID:tDN58oTB0
彼の名前は山田K太郎・・・
今年入社した新入社員。
本日とうとう入社日から八連続遅刻という偉業をやらかした。
さすがに見かねた彼の上司が厳しく注意したところ、K太郎はこのように語った…


「形式のみを何か絶対とした観念を懐いてしまう事は、
意に反し、単なる無功徳に過ぎないばかりか、大いなる罪過をすら積む事であると言わざるを得ません。
定時に出社しなければならないというのは単なる形式です。
みんながみんな形式を守る必要なんてないのです。
むしろ形式を破ることで力を発揮する人間がいたらどうします?
つまり彼は定時に出社するという規則を破ることでそれを守るよりも
大きな利益を会社にもたらす潜在能力を発揮する可能性があるということです。
彼のような人間をつぶして良いのですか?
規則を破ることによって、会社大きな貢献ができる可能性のある人材を!
私もまたそういった類の人材である、その可能性をあなたは否定できるのですか!

真理の大道というのは本来、到る所に開けているものですから、
何か宗教でも、嗜好でも、主義主張でも、 形式ばった思考を善しとして、
初学的であるとか奥妙であるとかに関わらない、その時為すべき事を為さず、
全体の調和を犠牲にするなら、その犠牲としただけの爪痕が、
常にその人の抱える爆弾と成り、結局は心安からず、また、
その人が心安からざる為に、自らと全体に残した爪痕が癒される日も来ないからです。


当然ながら、月曜日にはもう会社にK太郎の座る場所はない・・・
557名無しさん@一本勝ち:2009/04/11(土) 00:48:31 ID:tDN58oTB0
彼の名前は山田K太郎・・・
今年入社した新入社員。
本日とうとう入社日から八連続遅刻という偉業をやらかした。
さすがに見かねた彼の上司が厳しく注意したところ、K太郎はこのように語った…


「形式のみを何か絶対とした観念を懐いてしまう事は、
意に反し、単なる無功徳に過ぎないばかりか、大いなる罪過をすら積む事であると言わざるを得ません。
定時に出社しなければならないというのは単なる形式です。
みんながみんな形式を守る必要なんてないのです。
むしろ形式を破ることで力を発揮する人間がいたらどうします?
つまり彼は定時に出社するという規則を破ることでそれを守るよりも
大きな利益を会社にもたらす潜在能力を発揮する可能性があるということです。
彼のような人間をつぶして良いのですか?
規則を破ることによって、会社に大きな貢献ができる可能性のある人材を!
私もまたそういった類の人材である、その可能性をあなたは否定できるのですか!

真理の大道というのは本来、到る所に開けているものですから、
何か宗教でも、嗜好でも、主義主張でも、 形式ばった思考を善しとして、
初学的であるとか奥妙であるとかに関わらない、その時為すべき事を為さず、
全体の調和を犠牲にするなら、その犠牲としただけの爪痕が、
常にその人の抱える爆弾と成り、結局は心安からず、また、
その人が心安からざる為に、自らと全体に残した爪痕が癒される日も来ないからです。 」


当然ながら、月曜日にはもう会社にK太郎の座る場所はない・・・
558上司:2009/04/11(土) 01:05:09 ID:tDN58oTB0



「全体の調和を犠牲にしているのはっお前じゃろうがーい!」


559光輪:2009/04/11(土) 02:25:55 ID:ICEsmfCX0
こんばんは。

>>530
徳川家光の御前試合がもっと後年ですよね。

>>531
そのボクサー
武田惣角氏にとっての投銭の達人
のようなご存在だったのかも知れませんね
案外。

>>537
あの一葉に全てが濃縮されてると思うんです。
だってわざわざ終末を甲側にしてまでそのまま(初動から甲側で)揚げないのは
あえて選択した動作線によっぽどの(氏なりの)意味を込めてるとしか。

>>543
16歳ですが
それはどんなものですか。
560光輪:2009/04/11(土) 10:42:22 ID:WrQCMsv0O
さて、みなさん
「こうわ」の由来をご説明します。

私は幼少から自演と嘘が得意でしたが小心者の私は、さすがにストレスで胃が荒れてしまい、いつしか

゛キャベジンコーワ゛を手放す事が出来ない体になってしまったのです。「こうわ」は
ここから取りました。どうか御理解下さい。

561名無しさん@一本勝ち:2009/04/11(土) 12:46:04 ID:hBro36rl0
キャべジンの異常な自演、執着心って釈迦が、
一番禁忌していた心理状態だよね
2ちゃん如きにこんなに粘着して病んでるとしかいえない。
何が自灯明だよ 魔に引きずり込まれるタイプ、馬の耳に念仏のいい見本。
562名無しさん@一本勝ち:2009/04/11(土) 14:29:05 ID:El2zaGCo0
前スレでのメカ次朗さんの足指の研究
肝心の佐川のことが書かれてなかったように記憶してますが
それは要するに特に注目すべきものがなかったってことですか?
光輪洞の師範、高岡センセイ、米倉涼子氏についてのみ書かれてたような…
563名無しさん@一本勝ち:2009/04/11(土) 15:03:37 ID:TK/hSy5o0
>>547
「だから、「整合性と独創性を満たしているのが論文」というのは
 あなたの勝手な思いこみだとずっと言っている」箇所は、どこですか?

明示して下さい。

整合性と独創性について分かりやすく言えば、学界等へ提出する論文があって、
そこから掲示板という会話空間に引用しますと、見出しや小見出し、出典や順番はバラけます。

しかしそれが論文じゃなくなるかと言えば、内容が全く同じなのですから、違いを主張しても意味はありません。

結局のところ、残るのは整合性と独創性なのです。
論文を書いてみれば分かりますが、他の要素は付属品であり、作成に苦労させらる事は(ほとんど)ありません。

まずは文を書いてみる事と、それ以上に文を理解してみる事から、始めてはいかがでしょう。
磁気を電気と勘違いしたり、巫を巫女と勘違いしている段階では、
「俺は文は理解出来ない。書く事も出来ない。だが論文の何たるか(だけ)は分かる!」と主張しているに等しいので、
何よりも文の理解と、文の作成から、取り組むようにされてみて下さい。

まずは活元さんの論文で「魔法か超能力」とお感じになった箇所を、文にしてみて下さい。
「徒何となくそう思ってしまった」段階から、整理してみるとステップアップする事が出来ますよ。
564名無しさん@一本勝ち:2009/04/11(土) 15:11:02 ID:TK/hSy5o0
>>563
脱字訂正。

× 作成に苦労させらる
○ 作成に苦労させられる

失礼致しました。

>>553
おっしゃる通りだと思います。
まずは氏が、自身の考えをきちんと整理したり短くまとめたり出来る方かを、
以後のレスから判断したいと思います。
徒「違う、違う、それは違う!」とだけ叫び続けるのは、説明ではありませんので。
565名無しさん@一本勝ち:2009/04/11(土) 15:18:37 ID:TK/hSy5o0
>>542
これも活元さんの、過去のご発言ですね!

変わらず素晴らしい、流れるような文章です。

分かりやすいんですよね、活元さんの文章は・・・・  内容が著しく、独創的なのにも係らず。

頭の悪い人間は「自分は正しいんだから」と思い込んで説明という行為が出来ませんが、活元さんは頭が良い人の姿です。
566名無しさん@一本勝ち:2009/04/11(土) 15:23:16 ID:TK/hSy5o0
>>555
この方の文章も素晴らしいですね。

あるいは活元さんの文章に匹敵・・・・  するかも?

形式は確かに大切ではありますが、形式「のみ」を総てと思い込んでしまうと、それは確かに危険ですね。

挨拶とか言葉遣い、返事や説明をするのは「常識」であり、欠かしてはなりませんが、武道の型とかに固まるのは危険です。
567名無しさん@一本勝ち:2009/04/11(土) 15:26:10 ID:TK/hSy5o0
>>543
素晴らしいですね!

光輪さんのおっしゃるよう、16歳ではありますが。(笑

原理は貴重なものですから、明かして頂くのをお願いは出来ませんが、効果を書いて頂ければ勉強になります。

よろしくお願い致します。
568名無しさん@一本勝ち:2009/04/11(土) 15:36:41 ID:TK/hSy5o0
>>559
お笑い芸人ダウンタウンの松本人志氏が、
ボクシングジムへ通われていた時、誰も知らないボクサーがいたのだそうです。

人志氏が叩いてるサンドバッグの、必ず反対側から同じサンドバッグを打ってきたといい、
初めから最後まで延々と、黙々と打ち続ける、驚異のスタミナがお有りで、しかし誰とも会話せずいつも帰って行ったと。

人志氏が「あれは誰?」とジムの会員へ聞いても、誰も知らなかったそうです。
見知らぬボクサー。

佐川宗範をKOしたボクサーも、そういう類のボクサーだったと解釈するのも、面白いですね。
確かに光輪さんの言われますよう、かの伝説の、投銭の神人を彷彿とさせます。
569名無しさん@一本勝ち:2009/04/11(土) 15:40:14 ID:TK/hSy5o0
>>559
佐川宗範が(必ず)選ばれている、挙げ手の軌道からは、分かる事が多いですね。

親指側(の腕)の向きを親指の向きと誤読している、文が読めない書けない、知ったかぶりでは、理解が難しいでしょうけれど。
570名無しさん@一本勝ち:2009/04/11(土) 15:52:09 ID:TK/hSy5o0
>>561
まずは自演と思い込む貴男ご自身の迷妄から、払拭なさいますようお勧め申し上げます。

牛飼いが他人の牛を数えても仕方がないように、自分自身をこそ見つめてごらんになって下さい。
571名無しさん@一本勝ち:2009/04/11(土) 16:00:14 ID:WtRyHcEgO
16才でネットを見て理屈こねてるようではものにはならんぞ。    君はPCをあまり利用せず、練習しなさい。
体力も時間もあるだろうからね。
572名無しさん@一本勝ち:2009/04/11(土) 16:47:09 ID:GwOuFb7i0
68 :遊び人の玲さん:2006/12/09(土) 16:53:35 ID:HYKeoRmm
生得的真理は、精神の中に擬人化された元型(集合的無意識の世界の存在)、
すなわち仮想上のマナ人格である、アニマといったものとして自律的に想起されます。

69 :遊び人の玲さん:2006/12/09(土) 16:58:51 ID:HYKeoRmm
アニマのような元型から生成想起される象徴的なマナ人格と、自分の心を一つにする現象を、
昔の迷信深い人々は、憑依(ポゼッション)現象として知っていました。

ポゼッションの心理技法がなぜ存在するのかを、正しく科学的な視点から解明して、
実用的な心理操作の技法へと発展させることが出来たのは、
人工知能開発の過程を通して、
人間の脳の知的情報処理システムのメカニズム群の動作を、詳細に観察した結果です。

人間は、マナ人格が憑依した状態になったとき、
普段とは次元が違う、別人のような知的能力を発揮して、課題を解決します。
それは、子供向けの漫画やアニメで、仮想のヒーローへと主人公が変身して、
難題を解決するさまにも似ています。

生命構造主義畑の研究者達は、
生得的真理の化身と自らを一体化させた、知能が高い特殊な思考モードのことを
超人脳モードと呼んでいます。

70 :遊び人の玲さん:2006/12/09(土) 17:00:10 ID:HYKeoRmm
昔の迷信深い宗教家達は、ポゼッション現象を体験しても、
それが何を意味するのか科学的な視点から考察することが出来なかったので、
人があたかも神や仏になれるかのように説いたりしたことがあったようですが、
実際には、生得的真理の化身と一体化した思考モードに移行できるだけにすぎません。

それでも、普段より賢くなれるのは確かなようです。
573名無しさん@一本勝ち:2009/04/11(土) 16:48:10 ID:GwOuFb7i0
73 :65:2006/12/09(土) 20:35:44 ID:khLZ0lb5
なかなか面白そうなことをやっていますね。
正直かなり羨ましい。
私も本格的な人工知能を開発するには、心理学等人間の情報処理の解明が必要と思います。

まあそれはおいておいて、ポゼッション状態になったとき、
日常と比べて、どれ位変わるものでしょうか。
それとも、質の変化であって、量的に表すことはできないものでしょうか。
574名無しさん@一本勝ち:2009/04/11(土) 16:49:41 ID:GwOuFb7i0
81 :遊び人の玲さん:2006/12/15(金) 04:34:42 ID:q5nH5mlT
「ポゼッション状態になったとき、 日常と比べて、どれ位変わるものでしょうか」

それは人によります。
潜在意識の中に埋もれてしまいがちな思考を、意識上に引っ張りあげるだけですから、
あまり変化しない人もいますね。

これは、筋肉の潜在能力を発揮する、火事場の馬鹿力と似ています。

筋肉を壊さないようにリミッターが設定されて、通常は保護されているが、
緊急時にはリミッターが外れて、
日常出せないスーパーパワーが発揮される現象を、火事場の馬 鹿力と呼んでいます。
いきなり大きな力を出すので、そのあと、筋肉を傷めてひどい筋肉痛になったりしますね。

ところが、普段から筋肉を鍛えて、限界付近まで筋力を出し慣れている人は、
火事場でリミッターが外れても、超人に変身したように強くなるわけではなく、
ほとんど変化が見られなかったりします。
人間の筋肉が出せる限界のパワーは、だいたい決まってますからね。

ポゼッションによる超脳モードも、
トレーニングしていない普通の人の、普段の生活の状態から見ての超人脳であって、
脳を鍛えあげた人が、さらに超人に変身するように賢くなったりはしません。

そういう不自然な話をする、自己開発うんたらたを名乗る人達の話などは
信じないほうがいいと思います。
人間は超能力者や神様になれるわけではないのに、
変な錯覚を与えたがる人が稀に現れるのは困りますね。
575名無しさん@一本勝ち:2009/04/11(土) 19:04:18 ID:KooQqeE90
>>491
>魔法か超能力が実際にあるとすればという見地から考えられたものだ

        ↑
        ↓

>>574
>人間は超能力者や神様になれるわけではないのに、変な錯覚を与えたがる人が稀に現れるのは困りますね
576名無しさん@一本勝ち:2009/04/11(土) 19:14:00 ID:e2ez2s3aO
明確になったこと
キャベジンの学歴詐称
活元の正体
577名無しさん@一本勝ち:2009/04/11(土) 19:27:09 ID:tDN58oTB0
>>563-570 >>572-574
8連投&3連投の驚異の自作自演コンビネーションwww
578名無しさん@一本勝ち:2009/04/11(土) 19:32:17 ID:ZC9EOPYm0
高岡さんが足の第二第三指間だけ開いてる写真資料ってある?

動画でもいいよ。
579これズバリキャベジンのことじゃんwww:2009/04/11(土) 19:49:27 ID:tDN58oTB0


220 :オーバーテクナナシー:2007/03/06(火) 00:44:14 ID:d7GWpFcB
疑似科学者の傾向
アメリカ合衆国の懐疑論者マーティン・ガードナーはその著書『奇妙な論理〈1〉』ISBN 4150502722
(原題 Fads and Fallacies in the Name of Science)において、疑似科学者の傾向として以下の5項目が上げられるとしている。

1.自分を天才だと考えている。
2.仲間たちを例外なく無知な大馬鹿者と考えている。
3.自分は不当にも迫害され差別されていると考えている。
4.もっとも偉大な科学者や、もっとも確立されている理論に攻撃の的を絞りたいという強迫観念がある。
5.複雑な専門用語を使って書く傾向がよく見られ、多くの場合、自分が勝手に創った用語や表現を駆使している。


580これズバリキャベジンのことですよねwww:2009/04/11(土) 19:50:26 ID:tDN58oTB0


220 :オーバーテクナナシー:2007/03/06(火) 00:44:14 ID:d7GWpFcB
疑似科学者の傾向
アメリカ合衆国の懐疑論者マーティン・ガードナーはその著書『奇妙な論理〈1〉』ISBN 4150502722
(原題 Fads and Fallacies in the Name of Science)において、疑似科学者の傾向として以下の5項目が上げられるとしている。

1.自分を天才だと考えている。
2.仲間たちを例外なく無知な大馬鹿者と考えている。
3.自分は不当にも迫害され差別されていると考えている。
4.もっとも偉大な科学者や、もっとも確立されている理論に攻撃の的を絞りたいという強迫観念がある。
5.複雑な専門用語を使って書く傾向がよく見られ、多くの場合、自分が勝手に創った用語や表現を駆使している。

581これズバリキャベジンのことですよね?ですよねwww:2009/04/11(土) 19:56:51 ID:tDN58oTB0
>5.複雑な専門用語を使って書く傾向がよく見られ、多くの場合、自分が勝手に創った用語や表現を駆使している。

>5.複雑な専門用語を使って書く傾向がよく見られ、多くの場合、自分が勝手に創った用語や表現を駆使している。

>5.複雑な専門用語を使って書く傾向がよく見られ、多くの場合、自分が勝手に創った用語や表現を駆使している。

>5.複雑な専門用語を使って書く傾向がよく見られ、多くの場合、自分が勝手に創った用語や表現を駆使している。
582名無しさん@一本勝ち:2009/04/12(日) 01:34:02 ID:b0S9jRbK0
>>571
16歳は、私の歳ではありません。

佐川宗範が合気挙げを会得した歳です。

>>572-574
こ、これも活元さんの、過去の発言集みたいですね!

変わらず素晴らしい、流れるような文章です。

>>575
私は活元さんの論文を総ては読めてなく、このスレや前スレに貼られたもので判断していますが、
どうも「魔法や超能力」を主張した箇所があったようには思えなかったので、
明確に活元さんご本人が「超能力者になれるわけではない」とおっしゃってる箇所を貼って頂き、ありがとうございます。
活元さんを「魔法か超能力」の主張者呼ばわりした方が、箇所を答えられず、過去ログ読まれるのも嫌がった理由が、分かりました。
583光輪:2009/04/12(日) 01:41:20 ID:WNjZUi9P0
>>568
そうですね。
あとボクサー相手には
かわすという発想では限界がありますね。

>>569
そう
動きを消したほうが覚られにくいのに
必ず動いてるということは・・
ですね。

>>571
IDがエゴですよ。
584名無しさん@一本勝ち:2009/04/12(日) 01:46:15 ID:b0S9jRbK0
>>578
秘伝誌の達人前夜秘話という特集に、載っていたと思います。

18歳の冬に、学校の校庭で裸足で合気を見せている写真。

手元にないので確認は出来ませんが、確か2001年初頭あたりの、かなり古い号だったと記憶します。

正確な情報が提供出来ず、お役に立てなくて申し訳ありません・・・・
585名無しさん@一本勝ち:2009/04/12(日) 01:57:28 ID:b0S9jRbK0
>>583
ボクサーを相手どった際には、
腕をベタベタ、鳥餅のように使い、とにかく前へ出て行く事・・・・  ですかね。

何にせよ佐川宗範は、その頃既にお歳を召され過ぎていました。
合気無敵論を強調し過ぎた木村氏に、非はあると思います。

動きを消すというのは、おっしゃる通りだと思います。
この辺、中国武術を学べば理解しやすいです。

しかし私の学んでいた中国武術も、それがどうにも理解出来ない方が、大勢を占めてました。
バチバチ、フンフンと、やってしまうんですよね。(ここは敢えて、擬声音のみの表現としましょう
586名無しさん@一本勝ち:2009/04/12(日) 08:11:50 ID:jsbpqd+T0
>>581
ずばり当てはまってるねw
587名無しさん@一本勝ち:2009/04/12(日) 13:23:05 ID:VLlEDcFV0
451 :光輪:2009/04/07(火) 05:53:55 ID:MvnIqOjm0
>友人賛同
>はいいので。

ボクさー、友人賛同なくてもサー、だいじょぶサー! プギャwww


451 :光輪:2009/04/07(火) 05:53:55 ID:MvnIqOjm0
>友人賛同
>はいいので。

ボクさー、友人賛同なくてもサー、だいじょぶサー! プギャwww


451 :光輪:2009/04/07(火) 05:53:55 ID:MvnIqOjm0
>友人賛同
>はいいので。

ボクさー、友人賛同なくてもサー、だいじょぶサー! プギャwww


451 :光輪:2009/04/07(火) 05:53:55 ID:MvnIqOjm0
>友人賛同
>はいいので。

ボクさー、友人賛同なくてもサー、だいじょぶサー! プギャwww
588名無しさん@一本勝ち:2009/04/13(月) 01:39:54 ID:yL8IRqta0
横浜県立武道館に木曜だけ来る強いじいさん
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1239512784/l50

1 :名無しさん@一本勝ち:2009/04/12(日) 14:06:24 ID:rXKwUr9A0
 柔道場に久々に顔出したら変な動きのじいさんがいて
聞いたら八光流だって。
日本伝大東流合気柔術と合気道は使い物になんないから
やめた方がいいって言ってた。
 八光流っていったい何?
589名無しさん@一本勝ち:2009/04/13(月) 05:48:25 ID:4LodPBKL0
>>588
明日発売の秘伝は八光流特集だったな
590光輪:2009/04/13(月) 06:22:20 ID:DHidUh9M0
>>585
対ボクサーは
相手のやってないことをやることですね
とにかく。
こちらの間合いで
ということでもありますか。
大東流の間合いは似てるようで違うのですよね。

>>588
これは興味深い。
実戦空間で通用させてる斯界の人材は初めてです。
591名無しさん@一本勝ち:2009/04/13(月) 06:48:55 ID:Gigeuo0nO
大東流をパクった流派。
592名無しさん@一本勝ち:2009/04/13(月) 13:17:04 ID:busH/aVA0
ボクシングの件、年表に入れてよ。
593光輪:2009/04/13(月) 18:41:50 ID:DHidUh9M0
>>591
そういう問題ではなく。

>>592
確か95年ですから
すこし後年ですね。
594名無しさん@一本勝ち:2009/04/13(月) 21:18:53 ID:busH/aVA0
90代の話かぁ。
これも歴史の一部ってことかな。
595あれれれれ?これコピペしてからキャベ公が活元の話やめちっちwww:2009/04/13(月) 21:51:51 ID:0BF79TtB0

220 :オーバーテクナナシー:2007/03/06(火) 00:44:14 ID:d7GWpFcB
疑似科学者の傾向
アメリカ合衆国の懐疑論者マーティン・ガードナーはその著書『奇妙な論理〈1〉』ISBN 4150502722
(原題 Fads and Fallacies in the Name of Science)において、疑似科学者の傾向として以下の5項目が上げられるとしている。

1.自分を天才だと考えている。

2.仲間たちを例外なく無知な大馬鹿者と考えている。

3.自分は不当にも迫害され差別されていると考えている。

4.もっとも偉大な科学者や、もっとも確立されている理論に攻撃の的を絞りたいという強迫観念がある。

5.複雑な専門用語を使って書く傾向がよく見られ、多くの場合、自分が勝手に創った用語や表現を駆使している。
596543:2009/04/13(月) 23:13:18 ID:LLKlkcDw0
何せ今のところただの仮説でしか無いので、チラ裏の妄想として、自己満足的に書くだけにする。
佐川17歳合気、それは純粋な技術。
自分でやってることがちゃんと分かってる。
フィードバックがなく相手の反応を見ないと合気を使ってるかどうか分からないとか、そういう類のものじゃない。
明確に使ってる・使ってない、が自分で判断出来る。
肩の力を抜く。一般の人は必要以上に肩を力ませない、と取るだろう。
それは間違い。まさに言葉通り、肩の力を抜く。
なぜこうなるのか?に、17歳合気の原理がひそんでいる。
理屈そのものは簡単。だけど誰もこういう発想をしてこなかった。それに、年齢を経るにつれ習得が難しくなる。
17歳合気が分かると、佐川語録が非常に深い意味で分かるし、写真を見ても中身が分かるようになる。
合気用の鍛錬法も自分で考えて作っていけるようになる。
ただ、この仮説を持ってしても、晩年の佐川師範の技を理解出来ない。やはり、17歳時代と晩年とでは、
とてつもない進化の過程があると思う。
17歳合気は、別に武術だけのものではない。武術に使えば武術的になる。
そして武術以外の様々なことが、色々分かってくる。
アドバイスとしては、最近流行の「胴体の活用!コアマッスル!大腰筋!」っていうのは置いて、まったく別の発想をしたほうがいい。
たぶん、胴体・体幹云々〜路線では遠回りするだろう。
それから、佐川先生の言葉は嘘は無いが、ハッキリとした言い方でも無い。なぜなら隠しながらの言葉だから。
教えすぎず、かといって嘘は吐かず、そんな中で小手先の集中力という言い方は、なかなかの苦心作だろう。
佐川語録はボカシた言い方だけなので、そこから自分で何かを見つけるべし。
ただ俺も、17歳合気をハッキリと文章で断定するのは難しい。ある範囲を持って17歳合気と勝手に仮説している。
もちろん、俺の仮説と佐川17歳合気は全然違うかも知れない。でも今のところ、この仮説から佐川先生のやってきたことを考えていくと、
何もかもパズルのピースがピッタリ合うようにどんどん繋がって行くので、原理的にかなり近いところを行ってるとは思う。

597名無しさん@一本勝ち:2009/04/13(月) 23:16:41 ID:LLKlkcDw0
16歳って突っ込まれてるのは、佐川先生が原理を発見したのが16歳だと言うことかな?
俺の持ってる本では、佐川先生が最初に分かったのは17歳と書いてあったので、そのままネーミングさせてもらった。
598名無しさん@一本勝ち:2009/04/13(月) 23:41:27 ID:0BF79TtB0



妄想まき散らすしか能のない自作自演キチガイキャベジンとはレベルの違うレスが来たwwwww


599名無しさん@一本勝ち:2009/04/13(月) 23:43:07 ID:0BF79TtB0
ショボッ!キャベジンショボッ!キャベジンのショボさが浮き彫りにwwwww
600名無しさん@一本勝ち:2009/04/13(月) 23:48:10 ID:0BF79TtB0
キャベジンコーワwww
意味ありげになーんにも中身がない自演を繰り返すキチガイwww
601光輪:2009/04/14(火) 03:14:00 ID:KK9uJnuC0
>>594
かな・・。
どの世代になっても
いろいろな試しや変化が訪れるものですね。

>>596
小手水平のまま試技できますか。
そこが本能の壁かと思われますので。

>>597
ですね。
満齢16のことです。
602名無しさん@一本勝ち:2009/04/14(火) 07:33:16 ID:kth4Ixz90
>>596
吉丸さんやアリミツさんの主張する合気とは違うの?
それとあなたは佐川先生の技を受けたことがあるんでしょうか?
603名無しさん@一本勝ち:2009/04/14(火) 08:41:09 ID:B/RqMdFkO
>>601
貴男すなわちキャベジン後輪氏は、自分で質問して自分で答えているのですからそれでは自演になってしまいます。
自演魔は知性乏しく、根本的に「フェアな交流」という行為が出来ないのですが、
その通りのお姿になられているので、ここが孤独で淋しい自演を扱う場である以上、他スレ違いですからお気をつけ下さい。
604名無しさん@一本勝ち:2009/04/14(火) 16:07:20 ID:XrqDB5dV0
佐川スレその15より

このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
「体内旅行」-完全独習ヨガヨーガ瞑想クンダリニー2 [オカルト]
【GBP】ポンドはどうする?part1195【£】 [市況2]
もう松尾由美子105 [アナウンサー]
PART3実践 小周天! [身体・健康]
605名無しさん@一本勝ち:2009/04/14(火) 16:28:39 ID:XoPhZ+Lk0
>>604
何じゃこりゃ?

クンダリニー?
小周天?

オカルトは他所でやれ!
606名無しさん@一本勝ち:2009/04/14(火) 17:39:17 ID:k6Jqfn3p0
607名無しさん@一本勝ち:2009/04/14(火) 19:19:32 ID:d8nO2sNl0
>>588
興味深いです。
乱取空間に出稽古にみえる古流専門者が、今はいないですからね。

出稽古に来て、尚且つ「強い」と感じさせる事の出来た時点で、それは既に、快挙だと思います。
八光流には「何かある」のかも知れませんね・・・・
608名無しさん@一本勝ち:2009/04/14(火) 19:23:33 ID:d8nO2sNl0
>>589
本日読んでまいりました。

開祖奥山龍峰の、立ち姿が見事だったと思いました。

手もかなり鍛え込んだ跡、見受けられ、大東流をベースに確りしたものを作り上げた方なのかも知れません。

八光流への食わず嫌いを、恥じ入る気持ちにさせられました・・・・
609名無しさん@一本勝ち:2009/04/14(火) 19:28:11 ID:d8nO2sNl0
>>592-594
お歳を召され過ぎてからの実戦譚は、矢張り入れるの、忍びないです・・・・

光輪洞の平井先生のような、ミオスタチン関連筋肥大症でない限り、老境に至って尚の実戦力は、不可能でしょう。
610名無しさん@一本勝ち:2009/04/14(火) 19:38:50 ID:d8nO2sNl0
>>543
文から「確かなものを得た人だな」というのが、伝わってまいります。

素晴らしいです、尊敬します。

肩の力を抜く段階に入れた方は、佐川スレの歴史でも、稀有でいらっしゃるんじゃないでしょうか。

それが出来ますと、任意の箇所に(力を)集中するのも、出来るようになるんですよね。

>>597
木村氏の名著は総て数え歳で書かれていますので、文中の17歳は「16歳」なのです。

ひょっとしたら満年齢では、15歳かも知れません。

つまらない事のように思えますが、これも私が指摘するまで、全web、全書籍で、どなたも気づけませんでした。

但しこういう「気づける」事は、合気の発想に於いても、経験上、確実に力になると、言えるようです。
611名無しさん@一本勝ち:2009/04/14(火) 19:46:52 ID:d8nO2sNl0
>>601
あァ、「本能の壁」という表現は、分かりやすいですね。

小手水平のまま、別の言い方をすれば親指側を(挙げたい向きへ)向けないで、試技出来るか。

ここが>>1>>25>>26とを、分けるポイントにもなるわけです。

それにしましてもコヨミさん(>>543)と光輪さんは、私などから仰ぎ見て、どちらも天才でいらっしゃると思います。
612名無しさん@一本勝ち:2009/04/14(火) 21:37:33 ID:c5UE+bOL0
>>606-611
あーぶねーこの自演するしか能のないキチガイあーぶねwww
613名無しさん@一本勝ち:2009/04/14(火) 21:41:51 ID:c5UE+bOL0
>>606-611

無駄に改行して自分を大きく見せようとするキーチーガイ!キーチーガイ!

人に勝手に変な名前付けるキーチーガイ!キーチーガイ!

自作自演で自分をたたえるキーチーガイ!キーチーガイ!

どんだけ実生活で誰からも認められてないんすかwww

たたえられたい欲求ハンパなさ過ぎっすよwwwwww


どんだけ実生活で誰からも認められてないんすかwww


たたえられたい欲求ハンパなさ過ぎっすよwwwwww
614名無しさん@一本勝ち:2009/04/14(火) 21:51:20 ID:c5UE+bOL0
>>606-611

キャベジンコーワさんは合気が分かったんすか!

スゴイっすね!

実生活で誰にも認められない自作自演するしか能のないキチガイであらせられる

キャベジンコーワさんに合気が分かったということは、

キャベジンコーワさんは実生活で誰にも認められない

自作自演するしか能のないキチガイから

実生活で誰にも認められない自作自演するしか能のない

合気が分かったキチガイになったってことっすね!


あーーぶねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
615名無しさん@一本勝ち:2009/04/14(火) 21:54:29 ID:iiQ2qHNYO
↑↑↑↑↑
お前も対抗して自演連投か(笑)w
616名無しさん@一本勝ち:2009/04/14(火) 21:57:08 ID:c5UE+bOL0

キャベジンが自演に携帯投入wwwあーぶーね!あーぶーね!キチガイwwww
617名無しさん@一本勝ち:2009/04/14(火) 22:01:31 ID:iiQ2qHNYO
↑↑↑↑↑↑
自己紹介乙(笑)w
618光輪:2009/04/14(火) 22:04:27 ID:c5UE+bOL0
合気分かったのによぉ?

実生活で誰からも褒められない讃えられない認められないオレはよぉ?

合気分かったんだからよぉ?

褒められたり讃えられたりしていいはずのオレはよぉ?

2ちゃんねるで自作自演して自分を誉め讃えると決意したんだよぉ!


あまりにも悲しすぎる決意に全米が!全米が!ぁ全米が!泣いたwwwwwwwwwwwwwww
619光輪:2009/04/14(火) 22:13:26 ID:c5UE+bOL0
どったのキャベ公?
火病おこして携帯思わずぶっ壊しちゃったの? あーぶねwwwww
620名無しさん@一本勝ち:2009/04/14(火) 22:16:24 ID:d8nO2sNl0
>>596
佐川語録で近日、重くのしかかってきているのは、
「守りは必ず破られる」という箇所です。

この箇所を、コヨミさんはどう解釈していらっしゃるでしょうか?
私は武術の或る局面で、それが残る課題として徐々に、洒落にならなくなってきてます。
621名無しさん@一本勝ち:2009/04/14(火) 22:22:34 ID:c5UE+bOL0

キャベジンの人からの認められなさ褒められなさ讃えられなさ、すでに洒落にならなくなってきてます。

もう自作自演ででもそれを求めずにはいられないほど洒落にならなくなってきてますwww
622名無しさん@一本勝ち:2009/04/14(火) 22:22:33 ID:iiQ2qHNYO
>>619
火病り連投乙(笑)w
623名無しさん@一本勝ち:2009/04/14(火) 22:23:51 ID:c5UE+bOL0
キャベ公www人格変わっちゃってきてますwww
624光輪:2009/04/14(火) 22:29:18 ID:c5UE+bOL0
>>596
佐川語録で近日、重くのしかかってきているのは、
「守りは必ず破られる」という箇所です。

この箇所を、コヨミさんはどう解釈していらっしゃるでしょうか?
私は人生の、人生の、人生の、人生の、人生の、人生のあらゆる局面で、それが、洒落にならなくなってきてますwww
625気っちゃんメカ次郎(´ー`)y━~~~光輪全部キャラ同じワロタ:2009/04/14(火) 22:42:14 ID:c5UE+bOL0

キャベジン嵐が過ぎ去るのをじっと待つwww
昆虫のごとく待つワロタwww
626名無しさん@一本勝ち:2009/04/14(火) 23:51:03 ID:d8nO2sNl0
>>596
「胴体を云々路線では遠回りするだろう」というご意見も、面白いですね。

また読み返してきましたら、伊藤昇氏の胴体力の特集がありました。

氏の合気挙げの威力はすさまじかったと聞きます。

但し螺旋理論だったのがやや私としては疑義を呈したくはありましたが、それでも合気の理論全貌を発表してほしかった・・・・
627名無しさん@一本勝ち:2009/04/14(火) 23:51:29 ID:f1+sFnDH0
16歳というのは、合気上げのコツがわかったということでしょ?
628名無しさん@一本勝ち:2009/04/14(火) 23:56:39 ID:d8nO2sNl0
>>596
アンカー番号が私から「ゴクロー」と言ってるようで、なんか笑ってしまいます。(笑い

そうそう、コヨミさんは佐川宗範の言う「迅さ」とは、何だと、お考えになりますか。

私は合気をかける際の、初動で用いる瞬発力(しかし筋力ではなく、まさしく「抜く」といった感じ)だと考えます。

自身の成果からは、そのように理解しました。
629名無しさん@一本勝ち:2009/04/14(火) 23:59:01 ID:d8nO2sNl0
>>627
実際、挙げられるようにもなりましたよね。

7月3日よりも前であれば、15歳です。
630名無しさん@一本勝ち:2009/04/15(水) 00:25:51 ID:2AeMyrk70
はいざんねーん。
>>596の人が気づいたのは自作自演するしか能のないキチガイが
バカにもアホにもマヌケにもカスることすらできていな原理なのであった。
631名無しさん@一本勝ち:2009/04/15(水) 00:33:25 ID:2AeMyrk70
「圧力技法」なるものをご大層に振り回す自作自演するしか能のないキチガイが
バカにもアホにもマヌケにもカスることすらできていない原理なのであった。

「圧力技法」なんて言っている時点で分かってない証拠ですから!しょーこ!
圧力なんていくら掘ったってなんにも出てきませんから。
632名無しさん@一本勝ち:2009/04/15(水) 00:47:22 ID:2AeMyrk70
>私は合気をかける際の、初動で用いる瞬発力(しかし筋力ではなく、まさしく「抜く」といった感じ)だと考えます。

これ吉丸師範のパクリね。パクリを自力で会得したものとして語る気分はどうですかー!
633名無しさん@一本勝ち:2009/04/15(水) 00:53:56 ID:2AeMyrk70
え?パクリじゃない?
いやいやパクリでしょ。
キャベジンみたく脳内のモヤモヤが文章に表れてる奴が
鍛えてるとかってあり得ませんから。
おそらく運動すらしていない。
そんな奴に自得なんてできるわけがない。
できるのは本のまるパクリ。
634名無しさん@一本勝ち:2009/04/15(水) 01:05:08 ID:IsODlBsC0
佐川道場関係者です。
これから話す事は事実です。
何年か前の佐川道場の新年会で
大森悟氏が木村達雄氏に「佐川先生の合気をとったんだったら俺を投げてみろよ!!」と言って
掴みかかっていった事があった。
その時二人はもみ合いみたいになって、木村氏は大森氏を投げることはできなかった。
もちろん大森氏も木村氏には何もできなかったが。
木村氏はもみ合ってるとき顔を真っ赤にしていたそうだよ。
それから言っておくけど、木村氏の周りの連中の言うことは話半分に聞いたほうがいいよ。
実際稽古で木村氏の技を見たけど、
あれは違うといって木村氏の稽古に参加しなくなった新人の門人もいるからね。
「何が佐川先生の合気を継承したんだ」と吐き捨てるように言ってね。
635名無しさん@一本勝ち:2009/04/15(水) 01:26:35 ID:TsMyZs2kO
木村スレで後淋がレスしたとたん
゛病的自演の常習犯゛すっこんでろ!と喝破されてたなww
さすが皆んな分かっているな。
636光輪:2009/04/15(水) 02:11:08 ID:Y97rJoPS0
>>611
小手水平
これこそが無形を織り成す条件ですからね。

>>634
押し込まれてしまったという話ですよね。
中間をとって
合気はできるけれども
それを発動させる為の条件を崩された
というパターンでもいいかも知れませんね。
柔道なんかでも素晴らしい技の持ち主が
組み手で技が繰り出せないパターンがございますし。
637名無しさん@一本勝ち:2009/04/15(水) 02:27:11 ID:tnHPWSDB0
>>634
まずは、証言のお礼をしておきます。

その上で敢えてコメントさせて頂きますと、幾度か聞いたこの証言は、フェアじゃないと思うのです。

なぜなら大森氏が「佐川先生の合気をとったんだったら」と前提を述べてますが、
佐川宗範であれば本気で組みついた大森氏に、「具体的な結果」を表す事が、出来たのでしょうか。

私は合気は確かに存在すると思います。
しかしそれは、いついかなるどのような相手へも、「結果として表す事の出来る」ものだとは、思わないからです。

私は木村氏が、合気をとった「可能性はある」と、認めています。

その事はたとえ大森氏が壁際へ押し込んでしまったとしても、それを以って「とっていない」として良いものではありません。
638名無しさん@一本勝ち:2009/04/15(水) 02:34:10 ID:tnHPWSDB0
>>636
「無形を織り成す条件」とは、また見事なご表現です。

まずはコヨミさんの、解答を待ちたいと思います。

「発動させる為の条件を崩された」というのも、分かりやすい説明ですね。

敢えて強引に喩えれば、寝技の達人が、寝技へ持ち込む前に、パンチでKOされてしまったようなものでしょうか・・・・
639光輪:2009/04/15(水) 02:52:50 ID:Y97rJoPS0
こんばんは。
表現へのご賛辞深謝します。
お喩えはその通りですね。
木村氏の具体的事例にそえば
そうならないための鍛錬を私は
中二のときのある事件以来日常生活中
常に実行しているのですが
そういうことは佐川派には伝わってないのですかね。
本当はそれこそが合気なのですが。
640名無しさん@一本勝ち:2009/04/15(水) 02:58:09 ID:tnHPWSDB0
>>639
そうならないための訓練・・・・  むむ・・・・  ちょっと分からないですね・・・・

「本当はそれこそが合気」なのですか!

私なりに考える事、気をつけている事はありますが、こうスッと出てこない事から、私は合気を掴んでいないのかも。

「ある事件」とはどのようなものだったのでしょう・・・・  差し支えなければ、お教え下さい。
641名無しさん@一本勝ち:2009/04/15(水) 07:23:22 ID:8IlaTMmvO
黙れ後輪。お前の与太話は聞きたくない。お前の鍛練なんて全く興味はない。
642名無しさん@一本勝ち:2009/04/15(水) 08:45:00 ID:K7OFluso0
16歳なんてウソ信じてる人がいるの?
643名無しさん@一本勝ち:2009/04/15(水) 11:32:39 ID:EdFqiD0l0
いやいや、

酒の席?でいきなり突っかかれたのは
不意打ちだったとしても、

もみ合っている間こそ、アイキを掛けるべき
場面だろ?
そこで掛けられなかったんだから、
その程度だったってことだよね。
普通にオヤジ同士のもみ合いが展開されたんでしょ。

>>634、サンキュー
644名無しさん@一本勝ち:2009/04/15(水) 13:43:02 ID:5/9V6iT60
大森さんに恥をかかせたくなかったのかもよ。
もしくは合気を他のライバルに見せたくなかったとか。
まあ当人に聞かんとわからんけど。
645名無しさん@一本勝ち:2009/04/15(水) 15:59:34 ID:ZFtG8zOL0
歳の差ずいぶんあったよな。

取っ組み合いで木村さんが勝てないのは当たり前だと思うが。
646名無しさん@一本勝ち:2009/04/15(水) 19:57:43 ID:EdFqiD0l0
昔、それをアイキで「絶対」勝てると言ってたからな。
最近は誇大なこと言うのは止めたみたいだけど。
647名無しさん@一本勝ち:2009/04/15(水) 20:02:20 ID:7kCmErlJ0
酒の場とはいえ、道場の先輩につかみかかり、
「見せてみろよ」は、ないだろう。
自分がそうされたら、有無をいわせず即座に
ぶん殴るだろうな〜
648名無しさん@一本勝ち:2009/04/15(水) 22:38:31 ID:8IlaTMmvO
>>647武道関連ではどちらが強いかなんてよくある話。ネットでなく実際に対戦しただけま
し。この話が本当ならね。
649気っちゃんメカ次郎(´ー`)y━~~~光輪名無し全部キャラ同じワロタ:2009/04/15(水) 23:12:46 ID:2AeMyrk70
キャベジン一喝されて押し黙るwww
昆虫のごとく黙るワロタwww
650名無しさん@一本勝ち:2009/04/15(水) 23:57:51 ID:3lhS6bl80
大森さんは実力者だからね
651光輪:2009/04/16(木) 06:15:11 ID:0clbad8d0
>>640
いえまあ
道は人それぞれですよ。
私の内容は追い追い・・。

>>642
「合気」ではなかったでしょうね。

>>647
つかみかかられちゃぶん殴るのも・・
殴る間に倒されちゃうでしょうし。
652名無しさん@一本勝ち:2009/04/16(木) 23:34:02 ID:yC6Kltsn0
>>642
佐川宗範が16歳で合気挙げが出来るようになったなどというウソを信じてるのと、おっしゃりたいのですね。

私は狂信しているわけではないので、貴方が整合性のある説明をして下されば、納得致します。

今のところ徒「信じてるの?」と聞かれただけで、それが信じるに値しない話なのだという、説明がありません。

説明もないのに「そうか、信じてるのかよと聞く人が出たのだからそれはウソなんだ」と速攻考えを変えるのは、それこそ狂信です。
653名無しさん@一本勝ち:2009/04/16(木) 23:39:37 ID:yC6Kltsn0
>>643
大森氏も、その時は型稽古と違い動いていたでしょうから、
その条件で合気をかけるのは難しいでしょう。

>>647
部外者としてこの話を聞いた限り、大森氏は失礼だったと感じます。
私は人の「得た」と言ってる大事なものを、乱暴に扱って良いものとは、考えません。
654名無しさん@一本勝ち:2009/04/16(木) 23:42:05 ID:yC6Kltsn0
>>650
佐川宗範に、大層見込まれていたそうですね。
その事は、評価したいと思います。
655気っちゃんメカ次郎(´ー`)y━~~~光輪名無し全部キャラ同じワロタ:2009/04/16(木) 23:45:54 ID:ZHm1NERL0


2 名前:(´ー`)y━~~~ 投稿日: 2004/03/17(水) 03:23

出来たやろね。
治療の伝説が載った幾つかの文献も在る。
ものの本によると、ある経典では十種類の仙道に付いてさえ講釈されとるらしい。
この経典のことは知らないです。


3 名前:何気に一周年@∞周天 投稿日: 2004/03/17(水) 12:45
(´ー`)y━~~~ は、高藤スレなどを荒らした悪質な荒らし。2chの仙道スレを
めちゃくちゃにしたのもこいつ。普通のこと言ってても、気に食わなければすぐ
に荒らします。うそではない証拠にここの高藤スレをみてもらえばわかります。こ
のスレでははじめて出現したので警告しておきます。
なお、荒らしに対しては無視してください。(管理人さんも薦めています。)そ
れが一番の対処法です。このコメントにもレスはいりません。よろしくお願いし
ます。
656キチガイはー5年前からキーチーガイ!キーチーガイ!:2009/04/16(木) 23:47:06 ID:ZHm1NERL0

2 名前:(´ー`)y━~~~ 投稿日: 2004/03/17(水) 03:23

出来たやろね。
治療の伝説が載った幾つかの文献も在る。
ものの本によると、ある経典では十種類の仙道に付いてさえ講釈されとるらしい。
この経典のことは知らないです。


3 名前:何気に一周年@∞周天 投稿日: 2004/03/17(水) 12:45
(´ー`)y━~~~ は、高藤スレなどを荒らした悪質な荒らし。2chの仙道スレを
めちゃくちゃにしたのもこいつ。普通のこと言ってても、気に食わなければすぐ
に荒らします。うそではない証拠にここの高藤スレをみてもらえばわかります。こ
のスレでははじめて出現したので警告しておきます。
なお、荒らしに対しては無視してください。(管理人さんも薦めています。)そ
れが一番の対処法です。このコメントにもレスはいりません。よろしくお願いし
ます。
657名無しさん@一本勝ち:2009/04/16(木) 23:50:07 ID:yC6Kltsn0
>>651
私は自分に才能がないのを自覚していますので、
このスレの天才の方々から学びたいと、思っています。

年表作りにやや才あり・・・・  かな?(笑
つまらない事のように思われがちですが、人の才能はそれぞれと、自信は持ちたいと思います。
658名無しさん@一本勝ち:2009/04/16(木) 23:57:48 ID:ZHm1NERL0
>年表作りにやや才あり・・・・  かな?(笑

>年表作りにやや才あり・・・・  かな?(笑

>年表作りにやや才あり・・・・  かな?(笑


そんな才能いらねぇぇぇぇぇwww
え?なんですか?小学生でもできるってツッコミ待ちですか?
659名無しさん@一本勝ち:2009/04/17(金) 00:05:47 ID:yqnZ2uqp0
>その事は、評価したいと思います。

なーにサマじゃwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwい!
キチガイさまか!
自演でキチガイやってれば人を評価したりしなかったりできるのか!
キチガイ万歳じゃのうwww
660名無しさん@一本勝ち:2009/04/17(金) 00:10:31 ID:yqnZ2uqp0
>私は自分に才能がないのを自覚していますので、
>このスレの天才の方々から学びたいと、思っています。






才能以前に一般的に人と関わることによって培われる常識がないのではないでしょうかwwwwwwwww
661名無しさん@一本勝ち:2009/04/17(金) 00:43:16 ID:unyhg95NO
このスレってこうりんって奴の、社会不適応症ぶりや分裂病に至る過程、まるでカルテを診ているかのようだ。
662名無しさん@一本勝ち:2009/04/17(金) 02:13:35 ID:BvTqjM7Y0
信用の無い奴が何ほざいてもだめ
今更キャベジンのキチガイ信用する奴もいないだろ
目先の勝ち負けにこだわって信用失ってりゃ世話がない
663名無しさん@一本勝ち:2009/04/17(金) 05:10:38 ID:I1J6ESZX0
以前に、やたら大森氏の事を書き込んでる人が居たが、本当に出来る人だったみたいだね。
やはり宗範亡き後、実力のある人はどんどん離れていったのかな?
664光輪:2009/04/17(金) 05:54:01 ID:TrV38EaK0
>>657
年表も
単純ながら?
対象をどれだけ正確に把握できてるかが鍵なので
重要な問題かと思われますね。
なにごとをなすのにも
対象を正確に把握しないと
なせるものではありませんから。

>>663
早くに遺言などをまとめて
道場の人件を整備しておくべきだったのかも知れませんね。
群れを離れた小象って無力なものですし
多かれ少なかれ。
665名無しさん@一本勝ち:2009/04/17(金) 12:20:47 ID:unyhg95NO
>>664
↑ぷーWW 確かに自身で話題提起してそれに答えてるね
自演するならもっと
上手くやったらいいのにね。
そうとう〇〇なんだねwww
666名無しさん@一本勝ち:2009/04/17(金) 18:42:41 ID:erE1rqBd0
ある物を物理的に動かそうとすれば、反作用で
動かそうとした側は同じ運動量で反対側に動く

運動量=重さ×速さ
だから体重の半分の者が、体重が倍の者を投げようとすれば
自分はその投げた人間の倍の速さで反対側に動く
ようは、体重の軽い者のが必ず大きく動く、事実上投げられない

綱引きと同じで、どっちが引っ張るかもあまり関係ない
Aから引こうがBから引こうが
体重が軽い方が重い方により引っ張られるだけ
(だから学校授業の綱引きは個人ごとでやらず
クラスごとで行い、体重を平均化させてるんだろう)

物理法則を無視していいとかでない限り、
柔道は重くて体の大きい人間が有利になるように出来てる
宇宙パワーや超能力でもない限り。
それこそ「小さい人間が大きい人間を投げられる」なんて文句はただのオカルト

合気道や柔術みたいに関節を決めて
相手が自分から投げられるように誘導するなら
小さな人間でもまだ投げられる可能性はあるけど
(ようはこれらは、投げ手が相手の体重を負わない。
投げられる方の体重も、その投げられる方の人間が最後まで支えている)

それら関節を排除した柔道に体の小さい者が投げられる要素がない。

なぜか誰もそこを突っ込まないが
667名無しさん@一本勝ち:2009/04/17(金) 19:25:41 ID:ciPpCr0Z0
キムが合気を使わなくても
大森に壁まで押し込まれるとかはありえない

キムは四股股1000回できるアホですよ
合気無使用でも大森を壁まで押し込むことができるのがキム
そのうえ佐門一の合気の使い手がキム

もっとも佐川に愛され稽古前には一時間佐川師範とコーヒー飲みながら雑談できる
コミュニケーションの達人
一方大森は会話もろくすっぽできない
コミュニケーション不全者
668名無しさん@一本勝ち:2009/04/17(金) 19:41:17 ID:Cwy4Myq10
大森さんのほうが木村さんより先に入門の先輩。
669名無しさん@一本勝ち:2009/04/17(金) 20:18:57 ID:V0x74WlG0
大森なんて、秘伝の取材で八極拳に感激したあげく、
佐川のもとでは何も身につかなかった、
これからは中拳頑張る!とか言い出すアホだよ
670名無しさん@一本勝ち:2009/04/17(金) 22:10:38 ID:SBySpd1E0
>>666
なるほど、分かりやすいご視点ですね。

しかし関節技が「力を使わない」という事は、ないのでは。
むしろ関節技のほうが力が要るとも、言えてしまう部分が、あります。

徹底的に関節技を排した、中国武術の推手などを学びますと、合気は理解しやすいかと思われます。
671名無しさん@一本勝ち:2009/04/17(金) 22:14:48 ID:SBySpd1E0
>>667
四股が千回お出来になるのは、すごいですね。
コミュニケーションに長けてらっしゃるのも、尊敬出来るご性質です。

しかし四股が千回出来ても、木村氏やや、肩が上がってますよね。
あれを見ますと、腰も浮きやすい事が分かるので、押し込まれたのは年齢差もあり、仕方なかったのではないでしょうか。
672名無しさん@一本勝ち:2009/04/17(金) 22:18:44 ID:SBySpd1E0
>>669
八極拳に感激した事と中国武術の考究宣言が、なぜアホなのでしょうか。

それとも「佐川のもとでは何も身につかなかった」の部分ですか?

「何も身につかなかった」などと、おっしゃってましたっけ?

おっしゃったとしても、謙虚さの表れなのでは・・・・
673名無しさん@一本勝ち:2009/04/17(金) 22:21:13 ID:SBySpd1E0
>>663
出来る方だったみたいですね。

批判的な内容を>>653で書かせて頂きましたが、尊敬はしています。
674名無しさん@一本勝ち:2009/04/17(金) 22:23:50 ID:SBySpd1E0
>>664
お褒めに与り、光栄です。

年表も、より鋭く斬新に、優れた資料へと高めてゆきたいものと思っています。
675気っちゃんメカ次郎(´ー`)y━~~~光輪名無し全部キャラ同じワロタ:2009/04/17(金) 22:28:40 ID:yqnZ2uqp0

>批判的な内容を>>653で書かせて頂きましたが、尊敬はしています。


一番尊敬しているのは自分www自分で自分を尊敬wwww自演で自分を誉め讃えるwwwキチガイwwwwww
676名無しさん@一本勝ち:2009/04/17(金) 22:30:31 ID:yqnZ2uqp0
>年表も、より鋭く斬新に、優れた資料へと高めてゆきたいものと思っています。


高めなきゃいけないもっと大事なことが別にあるのではないでしょうかwwwwwwwwww
677気っちゃんメカ次郎(´ー`)y━~~~光輪名無し全部キャラ同じワロタ:2009/04/17(金) 22:32:06 ID:yqnZ2uqp0
>おっしゃったとしても、謙虚さの表れなのでは・・・・


自作自演自画自賛は大いなる謙虚さのあらわれです。
キチガイの世界ではそうなのです。
678気っちゃんメカ次郎(´ー`)y━~~~光輪名無し全部キャラ同じワロタ:2009/04/17(金) 22:34:20 ID:yqnZ2uqp0
>コミュニケーションに長けてらっしゃるのも、尊敬出来るご性質です。


でーすーよーねwwwwwwwwwww
キチガイは日常生活でのコミュニケーション能力ゼロwwwwwww
679気っちゃんメカ次郎(´ー`)y━~~~光輪名無し全部キャラ同じワロタ:2009/04/17(金) 22:35:58 ID:yqnZ2uqp0
>むしろ関節技のほうが力が要るとも、言えてしまう部分が、あります。


自作自演自画自賛キチガイの手にかかれば何とでも言えてしまう部分が確かにありますwwwwww
680気っちゃんメカ次郎(´ー`)y━~~~光輪名無し全部キャラ同じワロタ:2009/04/17(金) 22:39:29 ID:yqnZ2uqp0
>あれを見ますと、腰も浮きやすい事が分かるので、押し込まれたのは年齢差もあり、仕方なかったのではないでしょうか。


キチガイは見ただけでなんでも分かりますwwwwww
だーけーどー自分のことは分からなーい!
自分がどうして孤独なのか人付き合いがないのかキチガイには分からないwwwwwwwww
681名無しさん@一本勝ち:2009/04/17(金) 23:13:03 ID:Cwy4Myq10
佐久間さんを倒せたら本物の合気だよ。
682名無しさん@一本勝ち:2009/04/17(金) 23:29:06 ID:I1J6ESZX0
また妄想野郎ID:unyhg95NOが暴れてるのか?
683光輪:2009/04/18(土) 02:28:57 ID:G0AMB/6j0
>>667
四股股?
なんか低い内股みたいな名称ですね。

>>674
ところで若い時分は歌の事件も起こしてる佐川氏ですが
舞のほうはどうだったのでしょうね。
本当に内容のある人物ならば
自家製舞の一差しや二差し持ってて欲しかったな
なんて。
684543:2009/04/18(土) 12:17:23 ID:NtXFpzYj0
独りよがりにならないためにも、色々な人の検証を受けてみたかった。でも、あくまで「俺の発見した原理は初期の佐川先生の掴んだものと近いモノである」という、
勝手な仮説で話しを進めてるだけなので、「俺の発見したものは佐川合気だ」と言う気はサラサラありません。
>>小手水平、本能の壁
スンマセン、そちらと思いついてることが違うのか、こっちが大東流用語に疎いのか、まだこちらのレベルが低いのか、いずれかでよく意味が分かりません。
>>吉丸・アリミツ
両者の動画は見た。吉丸さんとアリミツさんは違う原理でやってる可能性がある。もしかしたら、俺の発見と近いことをアリミツさんはやってる可能性もあるかもしれない。
ただ、パッと動画を見ただけでよく分からないし、吉丸路線はあまり興味が無いので知りません。
伸筋、そりゃ使いますとも。ただ、人間ってのは全体で考えるもの。何か一部だけを取り出すと、すでに違う。
佐川先生について語る、弟子達の言葉はかなりヒントになる。
たいていの人ってのは、もっとも効率の悪いやり方が染みついてしまっていて、胴体・体幹を活用せよと言ってもコテ原理の上塗り、ただの力の上塗りになってる。意味なし。
最近は骨ばかり見てる人もいるが、人間は骨ですか?ガイコツのまま歩いてますか?と聞いてみたい。
黒田鉄山先生はいいですね。まだ先まで浸透してない気がするけど。あの人の手業は佐川初期合気路線と近似かも。ただし、黒田先生は自分の感覚だけで話してるので、
まったく他人には分からない。素振りで降ろす時に広背筋を使うというけれど、あれじゃ他の人は分かりません。俺も初期合気に気づいてからその言わんとすることがやっと分かった。
浮き身。直立の棒立ちでもかかってます。佐川初期合気が分かると、意味するところが分かる。
佐川先生の写真には、初期合気についての決定的な証拠なるような写真がある。
木村先生・保江氏。佐川初期合気を抜かした・・?あれを抜かすと武術的に役に立たなくなるので、両者の論はまず置いて置く方がいい。
武田ソウカク、佐川先生が、これを武術にふんだんに使ったということは、それだけ即物的だから。
生き死にがかかってるときに、難しいこと考えてられません。頭で考えた瞬間、体が止まって死にます。



685名無しさん@一本勝ち:2009/04/18(土) 12:24:12 ID:RArQWlDO0
>>684
で、佐川先生の技を見た事、もしくは受けたことはおありですか?
686名無しさん@一本勝ち:2009/04/18(土) 14:36:28 ID:3s0xYdT70
>佐川先生の写真には、
初期合気についての決定的な証拠なるような写真がある。

どの本のどれ?
内緒、ならいい加減なこと言うのは無しね。
687543:2009/04/18(土) 15:07:23 ID:aVrxu1Jn0
ある趣味に興じていた時のこと。1日10時間も練習するのはざらだった。そんなこんなで7年ぐらいが経った頃。
自分にとって思いもよらない、普段は絶対出来ないような事が起こった。
それから後に合気にうつつを抜かすようになったとき、そのかつての体験と合気に対するアイディアがまったく同時に結びついた。
まったく新しい身体のあり方。
その初期合気完成に向けて進んでいる途中なので、本領発揮とはまだいかないが。
俺の初期合気は2部構成。仮にA、Bとする。Aは原理が9割方ハッキリと分かった。BはAの完成の暁にはハッキリしてくるだろうけど、今はおぼろげなアイディアに過ぎない。
もしかしたら、AとBは一体なのかも知れない。今はまだ分からない。
現時点で言えるのは、Aは力抜きそのものではない。Aを媒介としたBによって力抜きを行う。Aは武術だけのものでは無い。Aは名前をいくつか持っている。
何故、こんなに自信を持っているのかというと、佐川先生語録、佐川先生について書かれた文、まるで俺のアイディアの裏付けとしか思えなくなったから。
この原理を思いついてから佐川先生語録を読むと、今までとはまったく違う世界が見えてきた。もちろん、佐川先生語録で分からないことはまだある。
ただ、分かっている部分で俺のアイディアと矛盾するものは皆無。
佐川合気は当然、バージョンがたくさんある。俺は佐川先生の17歳の頃の合気の領域はこれだと思ってる。
年齢の数え方が現代と違うのは知っている。ただ、年齢は本人がいくつと自覚しているかが重要で、本人が「17歳のとき分かった(透明な力より)」と言ってる以上、
17歳で良いと思う。年齢は主観で、客観でとらえることに意味はないと思ってる。
初期合気が分かれば、まったく次元の違う強さが発揮できます。
佐川先生が初期合気の段階ですでに、黒帯柔道家などを転がせたのが肯けます。だから心の悪いものがこれを取ると非常に危険w
初期合気に関しては精神論はまったく関係無い。気も必要ない。意識は定義が難しいので分からない。
初期合気が分かれば型も使わず、武術身体が作れる。というか、そのものというか。
物理的な範囲を逸れるものではなく、その中で逆転の発想を見いだせるかどうか。
大抵の人は力がどん詰まり状態。これに気づいてこれを打破するすべを探す。
688名無しさん@一本勝ち:2009/04/18(土) 15:10:44 ID:Vr2YeCWg0
>>687
で、佐川先生の技を見た事、もしくは受けたことはおありですか?
無視しないで。
689名無しさん@一本勝ち:2009/04/18(土) 15:11:32 ID:aVrxu1Jn0
おっと、恥ずかしい誤字があったなw
コテ原理→テコ原理
その他の誤字脱字は脳内補正ヨロ
690名無しさん@一本勝ち:2009/04/18(土) 15:14:58 ID:WoqGeyurO
佐川合気はすばらしいが、あくまでも条件限定の技。
木村や三船、マス大山クラスの一流とガチ喧嘩や試合したわけではない。
それでも佐川先生はチンビラや二流とのガチはある。
木村さんは、条件限定の合気の名人ということだろう。
佐川先生の強さは失伝したが、限定合気のみ受け継いだみたいな。
喧嘩の強さは長野程度でも、合気ならうまい。
だからガチなら一分で倒せる松井館長が習うんだよ。
691光輪:2009/04/18(土) 15:16:15 ID:G0AMB/6j0
>>684
レス深謝。
小手水平は読んで字のごとく
小手をねじらないで
の意です。

>>687
数えは単に風習なので
一冊や個人の中で矛盾を出さないためにも
16歳でいいと判断してます。
柔道場には赴かれましたか。
692名無しさん@一本勝ち:2009/04/18(土) 17:33:14 ID:ul9Rsu0X0
>>672
ミーハーで尻軽、自分の無能を恥じる気配もない
そのくせ嫉妬心だけは人一倍
女が腐ったような奴とは大森のこと
武道家としてのセンスゼロ
693名無しさん@一本勝ち:2009/04/18(土) 17:42:54 ID:WoqGeyurO
その程度の人を締められなかった、自称佐川合気の達人。
694氣っちゃんメカ次郎(´ー`)y━~~~光輪名無し全部キャラ同じワロタ:2009/04/18(土) 18:38:22 ID:i4iyYxte0

自分のなんにも中身がないうっすいうっすい内容のない話で
相手から内容のある濃い話を引き出そうとキチガイ必死wwwwwwwwwww
695氣っちゃんメカ次郎(´ー`)y━~~~光輪名無し全部キャラ同じワロタ:2009/04/18(土) 18:42:48 ID:i4iyYxte0

>16歳でいいと判断してます。
>柔道場には赴かれましたか。


何の役にも立たない自分独自の判断を無駄で無意味に持ちたがるキチガイwww
役立たずの人間は役に立たないものを持ちたがるのでしょうかwww
696名無しさん@一本勝ち:2009/04/18(土) 18:49:50 ID:aVrxu1Jn0
佐川合気は条件限定の武術ではない。大東流の技は合気とは本質的に関係ない。
もちろん、より効果的に相手を制するために、人体構造から考えて弱い部分を攻めるのは有効なので使ってる。
技があれば鬼に金棒になりこそすれ、技だけだと鬼にすらなれない。
佐川初期合気をストレートに、技もなしに使うと、保守性という点でよろしくない。
なので、技の中に隠して使う。だから、初期合気が分からないと合気柔術は四方投げやら、そういう技を覚えて使うものだと勘違いする。
佐川合気の真価は、無限定的実戦にこそある。この世間の誤解すら、佐川合気にとっては好都合なので佐川先生はほとんど気にしなかった。
>>水平小手
なるほど。まだ対人では試してないので分からないが、捻るとか捻らないとか、そういうやり方とは別の理があるのは分かる。
対人で使えるレベルは自分でよく分かるので、そのレベルになったら対人の実験を開始しますよ。
柔道場には行ったことがないし、俺が熱中したのも柔道では無い。
ただ、自衛隊で働いたときに、半端無い腕力の持ち主達が集まってたので、
純粋な腕力は馬鹿にしていない。中には指定強化選手と力比べしたことのあるやつもいた。
そいつは二の腕にメロンが入ってるのかと思うほどの腕だったよ。握力70台もゴロゴロいた。
腕相撲とか握力比べとか、当然やった。なので馬鹿力のすごさは肌で知ってる。


まあ、あくまでも俺の見つけた原理が初期合気だと仮定すると、すべてが辻褄が合うという話。
もしかしたら、佐川合気とは別個の原理かも知れないし。
佐川合気の実際は俺には永遠に分からない。
この初期合気は面白い。佐川先生が夢中になったのもよく分かる。
この原理が分かると、文献に出てくる佐川先生の心境などがよく分かる。
途中何度も、このアイディアはやっぱり違うかな〜と思ったりもしたけど、そのたびに佐川語録や、佐川文献をを読み、
「あ、やっぱり同じだ」という感覚を得た。
この初期合気を教えることはもちろんしないが、人間の真価を求めてる人の何かしらのヒントになれば幸いだ。
697氣っちゃんメカ次郎(´ー`)y━~~~光輪名無し全部キャラ同じワロタ:2009/04/18(土) 18:54:50 ID:i4iyYxte0

>16歳でいいと判断してます。
>柔道場には赴かれましたか。

なぜ柔道場が?なぜ柔道場がwww
これまでの流れでキチガイがレスしている人とのやりとりで
柔道場が出てくる要素なんて全くないのに当然とばかりに

>柔道場には赴かれましたか。

と不自然な話題の振り方www
相手の人ふつう面食らいますけど?「え?なんで柔道場?」って面食らいますけどwwww
そんなことも分からないんですかwww
人付き合いはもちろん人と言葉を交わすこともないんですかwww
脳内だけの思い付きをダラダラ2ちゃんでカキコしてないで人と関わりを持った方がいいんじゃないでしょうかwww
698氣っちゃんメカ次郎(´ー`)y━~~~光輪名無し全部キャラ同じワロタ:2009/04/18(土) 19:00:51 ID:i4iyYxte0

>>696の人の話は説得力はちがう!
人付き合いもせず人と話をすることもなく人と共有できる常識もなく友達もなく部屋の中で思いついた妄想をどうだ!とばかりにカキコし続ける池沼の話とは説得力がちがうwwww
699氣っちゃんメカ次郎(´ー`)y━~~~光輪名無し全キャラ自演ワロタ:2009/04/18(土) 19:05:21 ID:i4iyYxte0
>>696の人の話は説得力がちがう!
人付き合いもせず人と話をすることもなく人と共有できる常識もなく友達もなく部屋の中で思いついた妄想をどうだ!とばかりにカキコし続ける池沼の話とは説得力がちがうwwww
700名無しさん@一本勝ち:2009/04/18(土) 19:15:02 ID:WoqGeyurO
本当に怖いのは、喧嘩と乱取りや試合をやりこんだ人の反応なんだよね。
強い力で握られた手が上がるとかよりも大事な話。
そしてそれは、喧嘩と乱取りの両方やりこまないと対応できない。
だから、合気道場の練習では限定の技しか身につかない。
嫉妬でなく現実の話をしてるだけ。
今は喧嘩できない時代だから、最低格闘技を何年かやらないと使える合気は身につかない。
701名無しさん@一本勝ち:2009/04/18(土) 19:19:32 ID:i4iyYxte0
そうやって自分の考えをいつまでも大事に抱えてればいい。
702名無しさん@一本勝ち:2009/04/18(土) 19:29:35 ID:WoqGeyurO
お互いにね。
合気だって才能が必要。
なら、神秘は無いが確実ある程度までは強くなる格闘技を第一に選択すべきだろ。
合気柔術は下手したら旦那芸がうまくなるだけになる。
703名無しさん@一本勝ち:2009/04/18(土) 19:32:31 ID:WoqGeyurO
ただし、一旦強くなれば、旦那芸も、変化わざとして実戦に使えるようになる。
704名無しさん@一本勝ち:2009/04/18(土) 19:42:35 ID:i4iyYxte0
あなたみたいにまず脳内で考えて、
それを現実に当てはめようとする人は強くならないと思うよ。
格闘技だろうがなんだろうが。
ある程度にもならない。
705名無しさん@一本勝ち:2009/04/18(土) 19:45:13 ID:QVu1W3sY0
>>687
そのA.Bというのは合気そのもの? もしくは合気上げのコツ?

>>702
まぁ旦那芸が上手くなるだけという危険もあるが、本物の武道家だったら型稽古の中でも実戦は常に考えてるよ。
706名無しさん@一本勝ち:2009/04/18(土) 19:51:26 ID:gjczIwxDO
あのー…?
喧嘩や乱取りを十分にやるという時間は作れないと思いますが…。
今は平成の時代ですよ…?
707氣っちゃんメカ次郎(´ー`)y━~~~光輪名無し全キャラ自演ワロタ:2009/04/18(土) 19:59:38 ID:i4iyYxte0

>そのA.Bというのは合気そのもの? もしくは合気上げのコツ?

鋭い質問が来ちゃったんじゃないのwww
人付き合いもせず人と話をすることもなく人と共有できる常識もなく友達もなく
部屋の中で思いついた妄想をどうだ!とばかりにカキコし続ける池沼キチガイ光輪には
どうひっくり返ったってできないような鋭い質問が来ちゃったんじゃないのwww
っていうかできねぇぇぇぇwww
人付き合いもせず人と話をすることもなく人と共有できる常識もなく友達もなく部屋の中で思いついた妄想をどうだ!とばかりにカキコし続ける池沼自作自演キチガイ光輪には絶対できねぇぇぇwww
708名無しさん@一本勝ち:2009/04/18(土) 20:00:16 ID:WoqGeyurO
だから、最低格闘技って言ってるでしょ。

実戦を想定しても、本気の速さ、本気のタイミング、本気の駆け引き、本気の抵抗や逃げ、必死の力はわからない。
だから、ルール限定でいいから、試合が必要なわけ。
709名無しさん@一本勝ち:2009/04/18(土) 20:27:03 ID:i4iyYxte0
知るってことは大事ですね。
試合から得られるものって確かにあるのでしょう。
自分は大して強くなれるとも思っていないので、実戦を想定するなら
試合が必要だと考えるあなたに言えることは何もありません。

ところで透明な力に「合気は不思議でもなんでもない。ちゃんと理がある。〜」
という佐川先生の言葉が載ってるんですが、あなたはこう言ってる。

>なら、神秘は無いが確実ある程度までは強くなる格闘技を第一に選択すべきだろ。

つまり合気は神秘的で不思議な技術だと、あなたは透明な力を読んで
佐川先生の考えを知ることもなく考えていたことになりませんか?
それって知るということをサボっていることになりませんか?

あなたが経験から得たもの考えたものには敬意を払います。
ですが知ること調べることをサボって思い込みで言っている部分は尊敬しかねます。
ちょっと本読むだけじゃないですか。
どうして佐川先生の話を素直に受け取れないんですか?
710名無しさん@一本勝ち:2009/04/18(土) 20:30:55 ID:TPoBSIlC0
>>681
さ、佐久間さんとは?
空手バカ一代という漫画に、佐久間拳山という空手家が登場しましたっけ・・・・

あと千葉には佐久間という姓が多いそうですね。
私の知る範囲でも、その姓はなぜか運動能力の高い傾向が見られます。
711名無しさん@一本勝ち:2009/04/18(土) 20:37:22 ID:TPoBSIlC0
>>683
舞ですか・・・・  佐川宗範は「舞」というタイプでは、いらっしゃらなかったように感じます。

ダンサーは、体が鍛えられてますよね。
しかし日舞の方は、もっと体が鍛えられてたりするものですよね。(私の見聞から、言わせて頂くと

そうではなく光輪さんのおっしゃりたいのは、動きの独創性などなのでしょうけれど・・・・
712名無しさん@一本勝ち:2009/04/18(土) 20:45:26 ID:TPoBSIlC0
>>684
迫力のあるご書き込みを、ありがとうございます。

有満さんがその師と、違う原理を使っている事に、気づくなんて鋭いですね。

骨や伸筋の強調は、強調し過ぎるくらいが今の時代、ちょうどいいのかも知れません。

木村氏は矢張りどうしても肩が目につき、なるほどあれでは腰も・・・・  とは思いますね。
713名無しさん@一本勝ち:2009/04/18(土) 20:52:21 ID:TPoBSIlC0
>>687
一日十時間も!

そ、それはすごい・・・・  私は何かに、それほど没頭した事はありません。

アイディアを「矛盾するものが皆無」と言い切れるのは、まさしく確かなのを得た方の実感なのでしょう。

「次元の違う強さの発揮」も、応援させて頂きたいです。
714名無しさん@一本勝ち:2009/04/18(土) 21:11:29 ID:TPoBSIlC0
>>690
合気は(レベルの如何を問わず)使えるようになったら面白すぎるという、(変な表現ですが)「弊害」があるのでしょうね。
実戦から離れていってしまう(傾向がある)のも、分からないではないです。

但し人生の一時期に於いては、実戦性を追究し過ぎないほうが、後々強くなる事もあると思います。
私が中国武術の団体に身を置いていた時、私以外はバチバチフンフンやり合うばかりでしたが、合気は身につきませんでした。
715名無しさん@一本勝ち:2009/04/18(土) 21:15:54 ID:TPoBSIlC0
>>691
朝日新聞の追悼記事などは総て満年齢で表記されましたが、
それと数えをゴッチャにしては、確かに後代の、
特にこれからの若い方たちにとって、良くない資料になるでしょうね。
行為は総て必ず、未来とリンクさせるべきなのかも知れません。
716名無しさん@一本勝ち:2009/04/18(土) 21:26:42 ID:TPoBSIlC0
>>696
佐川宗範は合気挙げの際、親指側の腕が必ず挙げたいほうを向いていますよね。

これはこのスレで圧力技法と名づけられたもので、現象としても>>1のそれにとどまります。

それに比して力を完全にもらうやり方、すなわち小手水平は究極的には、>>25>>26を現出せしめます。

出発点としての、この違いはお分かりになるでしょうか?
717名無しさん@一本勝ち:2009/04/18(土) 21:33:49 ID:TPoBSIlC0
>>696
補足しておきますと、>>25>>26はメカ次郎さん作のAAで、あくまでメカ次郎さんとその旧師の技術です。

私に出来るものでもないのに、偉そうに語って申し訳ありません。(汗

合気の実戦への応用、追究がこのスレの一部重要なテーマともなっていますので、柔道場の質問は私も興味深いです。

とは言え実戦や乱取ばかりが武術の価値ではないので、>>696さんのご書き込みは、私にとって宝の山です。
718氣っちゃんメカ次郎(´ー`)y━~~~光輪名無し全キャラ自演ワロタ:2009/04/18(土) 21:33:51 ID:i4iyYxte0
自演コミで大体やりたいレスは終わったか?
719氣っちゃんメカ次郎(´ー`)y━~~~光輪名無し全キャラ自演ワロタ:2009/04/18(土) 21:38:35 ID:i4iyYxte0
>それに比して力を完全にもらうやり方、すなわち小手水平は究極的には、>>25>>26を現出せしめます。
>
>出発点としての、この違いはお分かりになるでしょうか?

717 :名無しさん@一本勝ち:2009/04/18(土) 21:33:49 ID:TPoBSIlC0
>補足しておきますと、>>25>>26はメカ次郎さん作のAAで、あくまでメカ次郎さんとその旧師の技術です。
>
>私に出来るものでもないのに、偉そうに語って申し訳ありません。(汗


出来もしないのに「お分かりになるでしょうか?」?
本当にどうしようもないゴミクズだな。
720氣っちゃんメカ次郎(´ー`)y━~~~光輪名無し全キャラ自演ワロタ:2009/04/18(土) 21:42:13 ID:i4iyYxte0
>佐川宗範は合気挙げの際、親指側の腕が必ず挙げたいほうを向いていますよね。
>
>これはこのスレで圧力技法と名づけられたもので、現象としても>>1のそれにとどまります。


いつになったら勝手な思いつきと事実を混同せずに区別できるようになるんだお前は。
本当にどうしようもないゴミクズだな。
721名無しさん@一本勝ち:2009/04/18(土) 21:42:26 ID:TPoBSIlC0
>>700
乱取に関して、おっしゃる通りだと思います。

乱取が総てだとは思いませんが、矢張り通用させたいのが人情です。

昔、少年時代に通っていた柔道場に、古流柔術を乱取へ通用させ得た方が一人、いました。

その方の技は合気ではいらっしゃらなかったように思えるのですが、なにぶん少年時代の事なので、正しく見えていたかどうか・・・・
722名無しさん@一本勝ち:2009/04/18(土) 21:47:06 ID:TPoBSIlC0
>>700
このスレの冒頭>>33->>37に、その方に関しての私の過去レスが貼られてますので、
よろしければご参照下さい。
723名無しさん@一本勝ち:2009/04/18(土) 21:48:15 ID:TPoBSIlC0
>>722
自己訂正。

× このスレの冒頭>>33->>37
○ このスレの冒頭>>33-37

失礼致しました。
724氣っちゃんメカ次郎(´ー`)y━~~~光輪名無し全キャラ自演ワロタ:2009/04/18(土) 21:49:52 ID:i4iyYxte0
>>715
>特にこれからの若い方たちにとって、良くない資料になるでしょうね。

どう良くない資料になるんだ?
たかだか年齢の瑣末な違いで上達の仕方にでも影響が出るのか?

そんな影響でやしないんだよゴミクズ。
なんの影響もでやしないんだよ16才だろうが17才だろうが。
いつまでもグダグダと大変なことのように喚き立てやがって。
どうでもいいこととそうでないことの区別が付かないから
お前はいつまでたってもゴミクズなんだよ。
いつになったら学習するんだお前は。本当にゴミクズだな。
725名無しさん@一本勝ち:2009/04/18(土) 21:52:17 ID:TPoBSIlC0
>>706
乱取は、作れると思います。

但し繰り返しますが、私は乱取だけが武術の価値だと、思いません。
726氣っちゃんメカ次郎(´ー`)y━~~~光輪名無し全キャラ自演ワロタ:2009/04/18(土) 21:53:28 ID:i4iyYxte0
>実戦から離れていってしまう(傾向がある)のも、分からないではないです。

思いつき書き連ねるだけの能なしクズに分かるわけがない。
本当にゴミクズだな。
727氣っちゃんメカ次郎(´ー`)y━~~~光輪名無し全キャラ自演ワロタ:2009/04/18(土) 21:55:47 ID:i4iyYxte0
>昔、少年時代に通っていた柔道場に、古流柔術を乱取へ通用させ得た方が一人、いました。
>
>その方の技は合気ではいらっしゃらなかったように思えるのですが、なにぶん少年時代の事なので、正しく見えていたかどうか・・・・

そうやって思いつきを書き連ねるしか能がないからお前はいつまでたってもクズなんだよ。
本当にゴミクズだな。
728氣っちゃんメカ次郎(´ー`)y━~~~光輪名無し全キャラ自演ワロタ:2009/04/18(土) 22:01:11 ID:i4iyYxte0
>アイディアを「矛盾するものが皆無」と言い切れるのは、まさしく確かなのを得た方の実感なのでしょう。

毎日思いつきをグダグダとカキコしてなにか確かな実感が得られましたか?
あなた自身はなにか確かな実感を得られましたか?

得られませんでしたね。
空虚な思いつきをいくらカキコしても。
スッカスカな自分がますますスカスカになるだけ。

本当にどうしようもないゴミクズだ。
729名無しさん@一本勝ち:2009/04/18(土) 22:07:24 ID:p4n/MbK10
イイダも懲りないねw
730名無しさん@一本勝ち:2009/04/18(土) 22:23:21 ID:QuQtnZJV0
意識のかたち217ページの高岡の左足も、2−3指間だけが開き気味
731名無しさん@一本勝ち:2009/04/18(土) 22:41:03 ID:i4iyYxte0
いやーちょっとウンコいじくって遊ぼっかな〜ぐらいに思ってたら
とんでもないウンコで胸クソ悪くなっちまった。

まあまあいいんじゃないの。
思いつきで自作自演しあることないこと吹聴し自分を誉め讃え
他人をこき下ろすために生まれてきた人間がいても。
自作自演に全アイデンティティー賭けてるみたいだしな。
生き甲斐ひとそれぞれだ。
本人がそうしたいんだから仕方がない。
くだらんことでムキになった。

いやいやご迷惑をおかけしました。どうぞ自演をお続け下さい。
もうオチョクろうとは金輪際思いませんので。たぶん。
ウンコ過ぎるのをオチョクるとこっちのダメージがでかい。
732名無しさん@一本勝ち:2009/04/18(土) 23:32:47 ID:p4n/MbK10
妄想達人でいるのが一番イイダ。
733名無しさん@一本勝ち:2009/04/19(日) 01:30:23 ID:1kc1zd7l0
俺思うに、合気を身につけるには、やっぱ実戦でのあいての変化を
しらないとだめだよ。それプラス自分の肉体操作。

ということは、たとえば総合格闘技をやりながら剣術を
やるほうが、遠回りで実は最短コース。
合気は剣術からきているよ、絶対。

そして、十分な格闘技体験の後で合気柔術をやることにより
たんなる形稽古を脱皮する。
734名無しさん@一本勝ち:2009/04/19(日) 02:12:34 ID:lg3liLtx0
>>730
情報提供、ありがとうございます。
早速近日、書店で確認してまいります。

まとめ、再掲。

足の指の(他の指の股は総て閉じたまま)第二第三指間だけが開く ・・・・ 高岡英夫、米倉涼子、成田新十郎
足の指の(他の指の股は総て閉じたまま)第三第四指間だけが開く ・・・・ 平井稔

高岡英夫と米倉涼子は、共通して、体を重力線に沿って貫く、軸の体感を報告している。

以上のようになりますか。
軸感覚の秘密は、足の第二第三指間にあり・・・・  なのでしょうか。
735名無しさん@一本勝ち:2009/04/19(日) 02:34:05 ID:lg3liLtx0
>>733
ほとんど同意ではあります。

うーん、しかしお歳を召されて合気を志す方もいますので、
そういう方に総合格闘技をやれとは言い難い・・・・

また打撃は、(無論組技もですが)合気修得を遠ざける面もありますし・・・・
736光輪:2009/04/19(日) 02:55:43 ID:sMm1V7+10
>>692
ブレイクスルーを他門に求めても別にいいんじゃないでしょうか。
求道者だと思いますよ。

>>696
別のやり方ですね。
ただ初めから親指を上にして(小手鉛直に)持たせても意味無いかと思われるので
終始手の甲は水平のままできるでしょうか。

>>700
変圧してくる怖さって怖いものですよね。

>>709
その神秘は
万能の理
って意味かと思われます。
しかし万能というのはそうたやすくはない
ということでしょう。

>>711
そうですね
おのずから湧きいでてくる自由な動き
のことをここで舞といいました。
それを形へシングルカットしていったものが日舞なのでしょう。
例えば酒席でそういうものは欲しいと思います
それが内容ある人間ならば
武とか関係なく。

>>733
そうですね。
実戦って想像を絶する濃密なものですからね。
737543:2009/04/19(日) 11:31:59 ID:u1IDWE8K0
もうちょっとだけ調子に乗って書くw
圧力技法とか、合気の本質に外れるかも。ああいうのは初期合気を突破した人が、初期合気で使うようなもので、
初期合気が出来ないうちにやっても、結局はドングリの背比べとなっていく。
小手水平で吹っ飛ばすのか?俺はまだその領域には当然ほど遠いので、さっぱり分からない。
俺の初期合気は明確な原理で、佐川先生もこれを使っていたと自信を持ってしまうほどのもの。
合気柔術だけに目を奪われてるうちは分からない。体系全体に目を通す必要がある。
武田ソウカクが何故分かったのか?佐川先生は合気を一人で進化させた。
この俺のアイディアは相手は不要。一人で原理を育てていける。
もちろん、対人で上手く使うには対人練習が必要。
正中線不要。こんなの初期合気習得には邪魔。丹田。単独で存在せず。なので最初からこんなこと考えてると遠回りする。
腰から云々。これも同じ事で、単独で機能しないものに目を奪われてると、本質から遠ざかる。
物事は単独で存在しえず。そこにあるのは、そこに無いからだ、という2分法。
またしても「肩の力を抜く」に戻ると、この言い方は佐川先生が言葉を選んで使った語ったもの。なので、そのまま取ると危うい。
ズバリ言えば、言い方がちょっとセコイ。教えすぎず嘘を吐かず、その中で言葉を選んでいったものが佐川語録なので、
佐川語録を読むときは、その文章をよく噛んでいかないと意味を取り違える。
「肩の力が入るような人間に合気は絶対分からない」というのはまさしくその通り。なぜなら〜と続けたくなるのを我慢してここで切った佐川先生の
自己統制力はスゴイ。口の堅い男はカッコイイですね。
合気の原理が分からないうちに、乱取りやらを無意識にやってると、永遠に合気の技術から遠ざかることになるかもしれない。
原理が分かったらそもそも、原理の体現こそが最初に必須だと分かるので、乱取りなんか放っておいても良いことが分かる。
合気原理が分からない状態であっても、乱取りもしなければ強くはなれないと考えてる人は、自分より力の強いものを倒す可能性を失う。
結局は万物自然の用意した理。自然や動物をよく見て自然とおなじ美意識を育てて行くと、色々とインスピレーションが湧く。
時には物事を究極的に抽象化することも大切。
佐川先生の鍛錬にもヒントが一杯。
738名無しさん@一本勝ち:2009/04/19(日) 12:05:34 ID:OpInk6wq0
>>737
佐川道場の定義では、合気とは抵抗力の付いた者を問題なく投げれるかどうかだそうですが、
佐川道場の門人さんには試してみたのでしょうか?
739名無しさん@一本勝ち:2009/04/19(日) 12:25:23 ID:u1IDWE8K0
たとえば腕立て。相当な回数ですよね。ある雑誌では力がない子供がやるように腰を上下させて反動付けて回数を稼いだはず、とも書かれている。
回数こなすためにやってるわけじゃないので、腰の上下なんかあるわけない。
80歳台で医者の前で数百回やって見せて、なんら呼吸を荒げることがなかった。
原理が分かれば何ら不思議とは思わない。むしろ〜・・・・・を使わないから当然のこと。
鍛錬は回数のためにやるわけじゃない。
絶大な初期合気を身に付ければ自然と回数が増える。それだけ。
佐川先生の文献を読むときに気をつけたいのは、佐川合気はバージョンが沢山あると思われるので、たった一つの合気なるものの事について
語ってるとは思わないこと。同じものなのに、あえて名前を変えて2つあるかのように思わせてるところもある。いや、佐川語録をまとめた人が
分かってないので、2つあるようになってしまったというのが本当のところか。
体捌きが途中から秘伝になりましたね。それは途中から初期合気仕様による体捌きに変わったからだと思われます。
日本には厳しい行儀作法が伝わってますね。ひょっとしたら昔から初期合気の体現者がちらほらいた可能性を示唆します。
もちろん、現代に燦然とその技法を復活させたのは武田ソウカクであります。
初期合気、出来るか出来ないかは完全に本人の理解力と鍛錬にかかってるので、教える側が伝えたいと思っても伝わるかどうかは本人次第。
初期合気の原理は簡単です。それをいかに難しく思わせるかが腕の見せ所ですねw
俺もすごい抽象的に書いてあえて分からないようにしてますが、嘘やデタラメは一切書いてません。
このやり方は佐川先生を踏襲してるだけですw
正直、この初期合気の原理を書いてしまうと「な〜んだ、そうだったのか」となるね。半分ぐらいの人にはね。
ただし、己の身体で体現するとなると絶望的に難しいです。
確かに原理的には本当に納得できるし、人間の身体なら出来そうだ。だけど、どうやってやっていけばいいのか分からない・・・。そうなるでしょうね。
多くの人は合気柔術の固定観念が強すぎる。柔術からちょっと離れた方が分かりやすい。
手の開いてる形に意味はある。あれは原因ではなく結果なので原因と思ってはいけない。
剣や棒扱うときは開きっぱなしじゃ困るね。手の形、じゃないからね。
740名無しさん@一本勝ち:2009/04/19(日) 14:22:03 ID:/W3hDDtX0
543番さん
書き込みを興味深く拝読しております。

「透明な力」の佐川先生語録に「肩の力をぬく」、「腰が弱すぎる」「腰に自然に力が入るように」といったことが書かれております。
そして、543番さんの書き込みに「広背筋」という書き込みがありました。

肩の力を使わずに押さえられた上腕部を上げるには肩甲骨を広背筋と腰で下げれば
いいと思います。この方法が合気あげとなにか関係してくるのではないでしょうか?

また、543番さんがいう初期合気の写真は「合気習得への道」P18の諸手捕返し技の写真ではないでしょうか?
ご教示ください、お願いいたします。
741光輪:2009/04/19(日) 15:37:37 ID:sMm1V7+10
>>737
小手水平(手の甲上向き)でかけるんです。
何にせよ今のご段階がわかりました。
レス深謝。

>>739
腕立て
百五十回ですね。
742名無しさん@一本勝ち:2009/04/19(日) 16:12:10 ID:1HvjEmEjO
543さんのは、合気というより透明な力だと思います。
合気と透明な力は、微妙に不可分で、現実には区別できないすけど。
要塞のように鍛えたからだ全体で相手の力の流れを感じて、透明な力で相手の重心を奪うわけです。
言うはやすし、やるは難しいですけど。
743名無しさん@一本勝ち:2009/04/19(日) 16:47:15 ID:1HvjEmEjO
そして科学の洗礼のない佐川先生は、直感的に合気を説明したので話はややこしくなるわけです。
つまり、相手側が重心を奪われるという状態も、そうさせるテクニックも混同したわけです。
最初の合気は、合気状態を成立させる上げ手のテクニックを言ったわけですが、その練習で相手がどのようになればいいかを体感することでもあるわけです。
だから、その他のテクニックでその状態をさせることも合気といったのです。
晩年の合気を取るという表現は、その色々なテクニックを使いこなして、
相手を自由に相手状態に持ち込むことを言ったわけです。
744名無しさん@一本勝ち:2009/04/19(日) 16:58:31 ID:1HvjEmEjO
その秘密は鍛錬です。
豆が出来るのが嫌で振り棒振らないようでは、永遠に無理。
木村さんは、バカの一つ覚えみたいに四股ふんだから、気に入られて他よりは色々教わったのでしょう。
が、最後は自分の工夫でとるしかない。
で限定条件では達人だが、自由攻防の経験が浅いのでOさんに合気を掛けられなかったのです。
普通に仕事がある人はそれが限界です。
だから、合気の練習を楽しみたい人は今のままでいいですが、強くなりたい人は、格闘技です。
で剣術を補助に。
745名無しさん@一本勝ち:2009/04/19(日) 17:04:20 ID:QAyJVfR90
543です
本に載せる写真は著者が選ぶ。当然、公にしても良いモノを選ぶ。
合気が分からないまま終わった人は当然、選択眼が無い・・・
>>740さんは大きな勘違いをしてます。黒田先生の説明を知らないなら広背筋のことは頭から消してください。


言語での意思疎通は難しい。人はそれぞれ、固有の言語感覚を持っている。具体性を帯びるほどに、個々の中で色々な解釈をされてしまう。
それを防ぐために具体性を引っ込めると抽象的過ぎて分かりづらくなる。
そんな中で教えすぎず、嘘は吐かず、なおかつ本質を突いた説明を佐川先生はしている。
俺の駄文を読んでレスを返してくれるのは嬉しいが・・
書いてあるのに読んでない、あるいは理解できてないでレスをしてくる人もいる。

最後にもう少し抽象的にイジワルナ書き方で説明をしてみよう。
まずは今までの当たり前に無意識に使ってきたものは非常に効率が悪い。普段から重たい道具を振り回してるようなもので、
慣性力によって等速出来ない仕組みなってしまってる。だから力と体重を増やす方法でしか出し抜く方法が思いつかない。
慣性力が働いてしまったら結局は力で操作するわけで、まったく発想が変わってない。
合気ってのはその状態からパッと動けるんですよ。体内で色んな操作をする・・・・とか、そんなの実戦で使えるわけないでしょ。そういうのは単なる技。合気とは発想が違う。
実戦はもみくちゃですよ。そこで使うんですよ。今やってる事の先に、実戦で使うことが想定出来ないな・・・と思ったら、今の方法は間違ってることになる。
「これは実戦でこそ使える」そう確信できるものが本当の合気。
じゃなきゃ、一生かかって追究なんかしませんよ誰も。
あっ、と思ったその瞬間にパッと瞬間的に使う。それだけ。合気が出来ても弱い人はそれは当然いる。包丁持たしても屁のツッパリにもならない人間がいるのと同様。
合気が弱いのではない。ただの原理だから。使うひと次第。喧嘩慣れした肝っ玉の据わったひとが習得したら戦慄そのものとなる。
合気、合気と言ってしまったが、俺の言うのは佐川先生の初期の合気であろうと思われる原理のことを言ってる。
佐川先生が話す武田ソウカクとの思い出。本当にただの思い出話だろうか?その話を弟子にする意味は?
佐川先生を語る弟子達。なぜそう感じたか?
746名無しさん@一本勝ち:2009/04/19(日) 17:06:30 ID:1HvjEmEjO
じゃあ各種の合気テクニックはと言うと、自分の工夫です。
佐川先生とあなたは違うので、テクニックが違っても当たり前。
結果が合気状態ならなんでもいいのです。
最初のテクニックのポイントは肩関節と・・・。
747名無しさん@一本勝ち:2009/04/19(日) 17:15:04 ID:QAyJVfR90
何度も言うけど、俺の原理が佐川先生の初期の合気と同じかも知れない、という仮説に基づいての勝手な放言です。
本当はもっと具体的なモノもあって、それを示すとかなり納得してもらえるとは思うのですが、もうちょっと秘密にしておきたい。それに放言したら満足したのであとの解釈はお好きなようにして下さいませ。
みんなが混乱してくれると俺は嬉しいw
でも、嘘デタラメ虚偽は一切書いてない。俺の勘違いで間違いはあるかも知れないことは断っておく。
748名無しさん@一本勝ち:2009/04/19(日) 17:24:31 ID:QAyJVfR90
>>742
うむ、分かってますね〜。
ただ、あえて初期合気と読んだのにはそれなりに訳があるんですよ。ただ、自分がこの膨大な合気をどう理解していくか、のための理由なので人に分かってもらう気は無いですけど。

749名無しさん@一本勝ち:2009/04/19(日) 17:29:40 ID:1HvjEmEjO
最後に、透明な力類似は、他の武術にもあります。
一番大事なのは土台です。
しなやかで強い。
750名無しさん@一本勝ち:2009/04/19(日) 18:43:53 ID:PUH3U/nmO
お邪魔します。
「合気」とは、自分の身体の合気がまず先決。それができると、遠山の目付、観の眼もできる。すべては自分の身体の合気から。
「合気」を使って、相手の身体をも、合気の身体にする。そして自分のタイ捌きで崩す。
もしくは、合気の身体で、相手に合わせ、「力の有効範囲」をちょっとはずす。
力の有効範囲ギリギリの状態を、「ひっつく」という。
いかがでしょうか?

初期合気が云々と書かれていた方。
同じ考えだと、大変うれしいのですが。
751名無しさん@一本勝ち:2009/04/19(日) 20:04:37 ID:dkjGAJOb0
543さん もっと書いてくださーい!!
752名無しさん@一本勝ち:2009/04/19(日) 21:13:55 ID:Yb3UIPnv0
また妄想くんの登場か。
全然話にならんわ
753名無しさん@一本勝ち:2009/04/19(日) 21:45:38 ID:niLxHEpMO
べらべらよくしゃべるね ここの住民わWw
武術は体現してなんぼだろ こんなに粘着して書き込むよりも
男ならオフ会くらい
開催して理を体現してみろよ。
こんな便所の落書きにこの先10年20年書き込んだ所で佐川道場の
白帯に翻弄されるのが現実だろ。
754543:2009/04/19(日) 22:32:01 ID:QAyJVfR90
調子に乗りすぎた。自分のレスを読み返して恥じてるところですw
写真の件は、「俺のような鈍感なものでもハッキリとあっ!と思える写真がある」ということであって、
あの写真だけが初期合気の解明に繋がる、という気は毛頭無いです。それぞれ自分の感性で佐川先生の写真を解釈していけばいいと思う。
普通の人とはまったく違う原理で動き、なおかつ鬼のようなボディを持ってるわけですから、いくら隠しても写真からにじみ出てくるところはある。
>>750
「合気の身体」それを750さんがどう定義しているのか分からない。
>>遠山の目付、観の眼もできる
知りませんよそんなことw
初期の合気のアイディアを話している段階の俺にそんな先のことなんて分かりません。
「力の有効範囲」「ひっつく」というのは技ですよ。俺の中では。
合気じゃなくても出来ることは俺には興味ないので。
というか、750さん自体「合気の身体」が定義出来てないのでは?
まあ、今のところ俺のアイディアとは何か違う気がしますね。

人は普通、慣性力の渦の中にいて自分を動かすにも慣性力を変えるための力を加えている。それが加速運動という武術で忌み嫌われるもの。
慣性力がタップリの体は物と一緒。
人も物と同じ理屈のままで動くなら、所詮、相手にとっては物をぶつけられるのと同じであって、慣れれば耐えられる。
同じ理屈の範疇にいるもの同士だからこそ、「力の有効範囲をはずす」とか技を使う必要が出てくる。
合気が分かればそうはならない。俺の初期合気のアイディアの延長にあるものは、そのままで崩す。
相手の出方は関係ない。合わせもしない。人間は慣性力の効いたものしか体験したことがないから、違うものに対処が出来ない。
今まで生きてきて、日常的に無意識に動いてるやり方が染みついてるので、それ以外のことは体が分からない。反応する術なし。
俺も完全に体現出来るわけじゃないので、ある程度は考えられる範囲の推測も使ってる。
今の見える景色を乏しい語彙で、話してもいい範囲で書いてるだけだから。
俺はこの世界に移行するためのアイディアをとりあえず初期合気とさせてもらった。
まあ、そろそろこの辺で切り上げる。
俺の修行が進んで、なおかつ書きたい意欲が出たらまた書かしてもらうよ。





755名無しさん@一本勝ち:2009/04/19(日) 22:41:57 ID:YtH1AD/x0
妄想くんっていっぱい出てくるよね
前も筋肉のピクピクがどうしたとか言ってるやついたな。
佐川の発言は抽象的だからどんな妄想でもたいていあてはまるってのw
しかも合気分って何をするのかと思えば2chとかでの自慢w
ちっさすぎるわw
756名無しさん@一本勝ち:2009/04/19(日) 22:49:59 ID:4+R/KURr0
お前がな。
757名無しさん@一本勝ち:2009/04/19(日) 22:55:27 ID:YtH1AD/x0
543のいう合気はまったく違うと思うよ
慣性力とか黒田が好きなのは分るけどまったく違うよ。
はっきり言って見当外れ。
なぜそこまで断言できるかといえば合気には歴史があるから。
その歴史が知りたければ今の大東流の宗家のところに教わりに行けばいいんじゃないの?
武田総角はしっかり時宗に伝えているし。
あと、合気は木村や有満が言ってるみたいに魔法みたいなもんじゃないよ。
吉丸も力が無かったら強い相手には効かないってはっきり書いてるし、
佐川も抵抗する弟子には激怒したらしいし。
そもそも、元々は佐川道場でも合気あげはしっかり抵抗するものを上げる練習じゃなかった。

758名無しさん@一本勝ち:2009/04/19(日) 22:57:13 ID:4+R/KURr0
また知識ブタの脳内野郎かよ。
759名無しさん@一本勝ち:2009/04/19(日) 22:59:18 ID:YtH1AD/x0
お前がな。
760750:2009/04/19(日) 23:02:04 ID:PUH3U/nmO
皆さんの反応で、自分の方向性の良否が分かりました。
皆さん、ありがとうございます。

最後に、753さん、「合気の身体」は自分なりに定義できています。
その定義から導き出される結論です。敢えて触れませんでした。
相手が、「合気の身体」ができていない場合、「力の有効範囲」ギリギリのところで、相手も「合気の身体」になる。
それをこちらが導く。お互い稽古ができる。体感できる。稽古以外では、自分の鍛えられた「合気の身体」によって、相手を崩す。その時、あなたの、「慣性云々…」が成立する。
もちろん、他の技術は存在する。大東流の技は多いが、すべては合気の身体が出来てこそ。佐川先生もおっしゃっているとおり。
皆さん、ありがとうございました。
761名無しさん@一本勝ち:2009/04/19(日) 23:11:55 ID:4+R/KURr0
>>759
知識ブタ鸚鵡返しワロタw
762名無しさん@一本勝ち:2009/04/19(日) 23:21:08 ID:PUH3U/nmO
書き忘れました。 当然ですが、合気の身体の延長線上に「透明な力」を発揮する術がある。
相手の力を感知し、「透明な力」を発揮するためには、「合気の身体」が必要。

ありがとうございました。精進します。
皆さん、それぞれ、各人が思う、「合気」を求めて。
頑張りましょう。
763名無しさん@一本勝ち:2009/04/19(日) 23:45:35 ID:abnyerJZ0
753の技術は合気の範疇ですらないから安心しろ。
大体の見当も付いたわ。

確かに武術で使える、というより、それを初歩的な前提にしている流派もある。
ただ、合気上げで言えば原理的には力のある相手ほど上がるというだけ。
ある抑え方をされたら体重が軽くて非力な相手でも抑えられてしまう。

なんで断言出来るか?
753が、あるタイプの人に抑えてもらった経験がないことが丸見えだから。w
書き込みの内容を読ませてもらって確信したよ。

普通に稽古してる人なら当たり前に経験する相手だけど、
理屈なんぞ知らんでも、そのタイプとやってれば十分だし、
753の制圧方法も、理屈が分からなくても自然に身に付くから。www
764名無しさん@一本勝ち:2009/04/19(日) 23:55:27 ID:3+ZKcN790
>>753
武術経験のないキミには難しくて付いてこれないか<`〜´>
765光輪:2009/04/20(月) 00:14:47 ID:yqCGTFPi0
>>745
>当たり前に無意識に使ってきたもの

それが本能(の壁)なんですよね。
766名無しさん@一本勝ち:2009/04/20(月) 00:23:25 ID:Ez9HPHR+0
>ある抑え方をされたら体重が軽くて非力な相手でも抑えられてしまう。

その抑え方をされても>>543の人は自分の腕を上げるよ。
どんな抑え方でも関係なく。
767名無しさん@一本勝ち:2009/04/20(月) 01:09:29 ID:Ez9HPHR+0
>それが本能(の壁)なんですよね。

またしたり顔で無知なこと言ってるが本能なんて関係ない。
あるとしたら本能ではなく「思い込み」だ。
本能(の壁(笑))の克服を後回しにしたって使えるのが
>>543の人の気付いた原理だよ。

まあせいぜいこれからも自作自演で自分を誉め讃える哀れな
生きザマをチョイスしろ。2ちゃんや本から自演を続ける材料かき集めてなあ〜ひゃっひゃっひゃwww
768名無しさん@一本勝ち:2009/04/20(月) 01:37:18 ID:+I99MvDyO
本当の「術」の獲得は、「気配り」から。
人に対して。他流に対して。
自分の身体に対して。
769名無しさん@一本勝ち:2009/04/20(月) 23:01:51 ID:kZLVBfj40
>>766
どう543と関係してるのかは分からないが残念ながら上げられない。
文章に未経験で想像すら出来てないと書いてあるようなもんだよ。
上げられないと自分で書いていると言った方がいいかな?
実際、どういう抑え方か見当もつかないだろう?

それを当てるのは酷としても年単位で道場に通ったことがないのは丸分かり。
経験者なら無意識に課題にしてることすら、
まともに道場通いしたこともない奴には分からんということなんだろうね。

ムキになる必要もない。
543が体験したことがないから対処出来ないと書いてる通りで、
同じことが自分にも起きるというだけのこと。
770名無しさん@一本勝ち:2009/04/21(火) 00:24:10 ID:dlliy8FG0
なぜ合気は試合場で証明されないで来たのだろう
771名無しさん@一本勝ち:2009/04/21(火) 16:19:38 ID:M3kRF/3SO
>>770
証明されないのが結果だと思う。
772名無しさん@一本勝ち:2009/04/21(火) 20:17:10 ID:2VYgdSFa0
>>770
出発点が間違ってる。
「試合場で証明」って一体なんだと思ってる?
そこにあるのはただの自己顕示。他人から認めてもらうことでの自己意義の回復。
この時点で強さから遠ざかる。
強さを求めてるのに強さから遠ざかるような愚かな真似はしない。
773名無しさん@一本勝ち:2009/04/21(火) 22:32:55 ID:fwRLHGXCO
府中太極研修会のインチキ和式太極拳家 矢嶋新一
通称アルケ
在日朝鮮人
mixiではID936750のal -chemist
mixiのあらゆる真理を語りたい!のコミュニティー主
身長160センチ前後のチビで髭ズラのキモメン

B型

未婚恋愛経験無し

学歴にコンプレックス有り
趣味はオカルト全般

自らをテンプル騎士団の末裔と思い込む重傷ぶり

コウゲン病で死にかけムーンフェイスになったこと有り

ヘタレの癖にアルケミストの名でmixiを荒らし各方面から〆出されて孤立

ガスパニックにて素人にシバかれ経験有り
http://www.google.co.jp/gwt/n?u=http%3A%2F%2Fmembers.ld.infoseek.co.jp%2Fshidao%2Fpage007.html&hl=ja&source=m&output=xhtml1_0&gsessionid=FpkVcAfd0AQ
アルケ矢嶋新一のブログ
http://clinic.to/alchemist
アルケはプロキシが扱えない為
自宅のPC、会社PC、携帯電話での3種のIDで荒らすのが特徴である。稀に数種のIDのとき有
774名無しさん@一本勝ち:2009/04/21(火) 23:55:47 ID:NVwK43T60
試合試合って、いったい何の試合に出ればいいのさ?
合気系の試合なんてあるの?
775光輪:2009/04/22(水) 02:14:52 ID:5nSAB7qm0
>>766
動きを使用している段階ですと
その動き自体を殺しにこられると
厳しいのが現実です。
それが理というものかと。

>>768
そうですね。
特に合気の場合
生き方において対機的であるのが要求されると思います。

>>772
他人に対しての証明だけではございません。
わからないことを証明する
という意義もあるのではないでしょうか。

>>774
合気が活用できる試合のことかと思われます。
776名無しさん@一本勝ち:2009/04/22(水) 07:13:54 ID:i3msLrrjO
試合は所詮興行。見世物です。
777名無しさん@一本勝ち:2009/04/22(水) 10:26:32 ID:2+tfgbJb0
>>775
分からないことを証明するなら試合の必要は無い。
他人に認めてもらわないと自分の強さが分からないなら、あまりにも弱すぎる。
強い人間は、自分の技量を性格に把握している。自分の技量を把握するのに、「試合」は必要ない。
そもそも、「試合用」に調教された人間をいくら倒しても、なんの証明にもならん。
「他人に知ってほしい」という思いは、弱い人間が持つモノ。
本質的な強さを求める人が、弱い人間が求めるものと同じ事をやってて強くなれるはずがない。
778名無しさん@一本勝ち:2009/04/22(水) 16:50:38 ID:IslMhNdF0
ちょっと更新

揚げ手:フィードフォワードを混乱させて隙を作る。
 ヒンジ運動の回転軸を突然肩関節から手のひらに移転させ、肘と肩を下げる
 (高岡英夫氏の支点転動)
 (吉丸慶雪氏の円滑運動)
 (佐藤金兵衛の手解き)
 肘を曲げさせるには、拇指丘を圧迫する(吉丸氏本の佐川語録に証言あり)。同じ技法は柔術一般の両手取りなどにある。柄取りの技法とも同じ。

「合気下げ」:刀で相手の刀を切り落とす技法と同じ。
      (吉丸慶雪氏の円滑運動)
779光輪:2009/04/22(水) 23:59:31 ID:sEdwdMt10
>>776
アマチュア試合もありますよ。

>>777
自分に対しての証明です。
それが試合場である意味は
ルールによっては本番以外存分にやりあえない
というのもありますしね。
780名無しさん@一本勝ち:2009/04/23(木) 09:06:08 ID:K5/4iQPBO
試合で結果を残すことが全てでないし、試合という形式は武道本来の目的から離れてしまうことになる。
しかし、試合(他流の大会等を含む)を通じて自分の実力を測ったり、技術の発展を考えたりとメリットはあると言えます。
自分に合った方法を探していくのがいいんじゃないかな?
781名無しさん@一本勝ち:2009/04/23(木) 11:47:30 ID:/WDJr3dJ0
>>779
自分に対しての証明そのものが、必要ないと言ってる。
自分に対して証明しなくてはいけないのは、スポーツの世界。あんた、合気云々以前に武術そのものを分かってないな。
ろくに喧嘩もしたことないだろ?
合気はスポーツじゃないから。あんたの考え方はスポーツ思考。
そこが全然理解出来ないなら、このスレ去った方がいいね。
782名無しさん@一本勝ち:2009/04/23(木) 11:48:48 ID:/WDJr3dJ0
>>780
試合で自分の実力を計る、それはスポーツ。
そんな思考をしているうちは、武術の「ぶ」の字も分からないままで終わる。
783名無しさん@一本勝ち:2009/04/23(木) 12:06:33 ID:4yFja7GRO
吉丸氏も高岡氏も佐川氏もそれぞれ全く違う試合だろ。吉丸も佐川氏の元を発ったのなら自立
しろよ。まあ、そうしないと門弟が集まらないからだろうが。
784光輪:2009/04/23(木) 16:53:55 ID:81S38nSO0
>>781
主観と客観を一致させていく作業が武だと思います。
785名無しさん@一本勝ち:2009/04/23(木) 17:33:32 ID:3UwIFG0YO
>>784
主観と客観を一致させていく作業が武だと思います。

じゃそれをオフ会で
証明するんだな
オフ会、開催したら
匿名で佐川道場関係者も来るだろーから面白くなりそうだ。
武術はいつから文筆術になったのかね〜

786名無しさん@一本勝ち:2009/04/23(木) 17:49:16 ID:D6NJmOnJ0
>>784-785

おたくら、ホントに進歩しない人たちだね。
主観と客観の一致?それと試合とを結びつける時点で、苦し紛れの脳内合気だとバレバレ。
普段の稽古そのものが、すでに主観でもあり客観でもあるのだが。というか日常生活そのものがそうだ。
日常生活そのものがそうなっていない人間は、合気云々にはほど遠い。

オフ会、オフ会、って馬鹿みたいに叫んでる奴は、お前の趣味のアニメの会合でも開いてろw
武術に証明は要らないってことが分かるまで修行してこい軟弱モノが。
787名無しさん@一本勝ち:2009/04/23(木) 18:38:29 ID:3UwIFG0YO
>>786

ヘタレ確定君が、
熱くなんなよ!
788名無しさん@一本勝ち:2009/04/23(木) 18:46:49 ID:4yFja7GRO
人に試合で証明しろという前に自分が証明しろよハゲ。
789名無しさん@一本勝ち:2009/04/23(木) 19:57:44 ID:R32AtUKa0
>>777
>「試合用」に調教された人間をいくら倒しても、なんの証明にもならん。
必要ないなら黙って出なければいいだけのこと。
いくら偉そうなことを言ってる積もりでも
薄っぺらい自己顕示欲を抑えられないカスだな。
790名無しさん@一本勝ち:2009/04/23(木) 20:34:26 ID:Jx2TjyeNO
アルケをリンチ
791名無しさん@一本勝ち:2009/04/23(木) 20:42:46 ID:D6NJmOnJ0
>>789
読み直してみ。それで恥ずかしさを感じないようなら末期だな
792名無しさん@一本勝ち:2009/04/23(木) 21:19:53 ID:R32AtUKa0
>>791
一日中、2チャンに張り付いてるような奴こそ末期だよ。
リストラされたんなら仕事を探せよ。
793名無しさん@一本勝ち:2009/04/23(木) 22:10:54 ID:6kwXkfQU0
>>792
俺に言ってんの?w
末端の肉体労働者なら仕事中に2chなんてトンデモないと思うかもしれないが
有能な頭脳労働者ってのは、自分のやることをさっさとやって自分の時間ぐらい仕事中にいくらでも作れるのだよ。
たぶんお前には理解出来ない世界だろう。
そもそも、4回ほどレスしただけで「一日中張り付いてる」とかw
なんでもかんでも大げさに吹聴する癖が付いてるんだな。武道の世界にもいるわなw
794名無しさん@一本勝ち:2009/04/23(木) 22:30:01 ID:uXorO2QD0
肉体労働者のことを末端だとか末期だとかそういう言い方するものではない
犯罪行為で金稼いでる人はともかく、職業に貴賤はないのだから
お天道様に対して恥ずかしい行為をしていないならば如何なる仕事であろうとも

以後、気を付けなはれ
795mechajiro:2009/04/23(木) 23:52:52 ID:t8Hvyx290
失礼。

大東流界のことはよく識りませんでしたが、
昨年末経験したところによると、
10代序盤で神の子が生まれているんですね。、

何か、
他業界ながら安泰なんだなーと嬉しい気持ちにさせられました。

トピタイ氏のご子息とか、
これ的な方向性を備えてたのかな、
なんて。
796名無しさん@一本勝ち:2009/04/23(木) 23:58:51 ID:3Qtf7SV30
>>785
合気向けの試合があれば、とっくに出てるよ
797光輪:2009/04/24(金) 00:45:20 ID:GXhX8pag0
>>786
普段の稽古は型としてはそうかも知れません。

>>795
私も古流併伝の門派と
日常の佐川氏としかご縁がございませんが
そういうご情報をうかがうと
改めて道の可能性に感動しますね。
798名無しさん@一本勝ち:2009/04/24(金) 01:49:30 ID:50pBKt0rO
また自演してるよアホっぽい。
799名無しさん@一本勝ち:2009/04/24(金) 02:04:03 ID:A8O+pzIH0
ぽいじゃなくて真性だから・・・。
800光輪:2009/04/24(金) 05:03:50 ID:GXhX8pag0
久々ローカルアボーンが出てるのですが
折角ですから技術的に反論してくれませんかねえ。

>>799
この方ですかね。
是非そのご咆哮をリング上からお聞かせ下さいな。
オレはお前らバカとは違うぜ
ってね。
801名無しさん@一本勝ち:2009/04/24(金) 08:37:16 ID:50pBKt0rO
垢淋がリングに上がるなら、迷わず相手に立候補するんだがな。
802名無しさん@一本勝ち:2009/04/24(金) 11:36:11 ID:yK2ohjZXO
>>782
すごいですねー!
さも自分は武術を理解してますよみたいなその態度。
武術がスポーツを見下している態度は止めた方がいいですよ。
実際はスポーツと呼んでる競技にすら勝てないのが結論ですけどねー。
803名無しさん@一本勝ち:2009/04/24(金) 11:46:03 ID:yK2ohjZXO
>>802
すいません。
三行目は言い過ぎました。
804名無しさん@一本勝ち:2009/04/24(金) 12:15:41 ID:50pBKt0rO
流派や各格闘技に優劣はさほどない。やっている人間に大きな優劣があるのさ。
805名無しさん@一本勝ち:2009/04/24(金) 15:57:49 ID:VPkPCF6UO
>>796
狭川相木があれば、ボクシングなら世界チャンプ、柔道なら金メダル、剣道なら全日本覇者にならないと本と矛盾するだろ。触っただけで数mも吹っ飛ぶなら(笑)、ルールなんて何だって楽勝しなきゃウソツキ。
806かみ:2009/04/24(金) 16:16:29 ID:P1baK+VT0
試合で勝てるとしたら八光流だけ。
807名無しさん@一本勝ち:2009/04/24(金) 17:16:23 ID:50pBKt0rO
流派で勝つとかいう輩は自分だけで自信がないから、同門を巻き込みたいだけの奴が多いな。
808名無しさん@一本勝ち:2009/04/24(金) 20:22:07 ID:vbbC1Urk0
このスレの真実

コテの奴が自演

でOK?
809名無しさん@一本勝ち:2009/04/25(土) 00:55:56 ID:KJkYdWTL0
>>737
圧力技法は、初期合気が出来たのちも、使わないほうが良いと思います。

乱取に関してのご意見は、同意します。

でも「自分より力の強いものを倒す」とは、型稽古に於いてですよね。

乱取、真の実戦に於いてそれを成すには、佐川初期合気とはまた(出発点から)違うアプローチが必要になります。
810名無しさん@一本勝ち:2009/04/25(土) 01:05:30 ID:KJkYdWTL0
>>739
腕立て伏せに関するご考察が、素晴らしいと思いました。

世間にこれまで無かった視点です。

>>740
肩の力を使うってどうやるんですか?

・・・・いえ煽りではなく、この言葉に(私なりの)多大なヒントを込めたつもりです。

>>741
そのかけ方じゃないと実戦は無理ですね。

無論そこも枝葉ではありますが。

>>744
大森氏に技がかからなかったのは、腰が浮きやすいからかと思われます。

回数よりも質が、鍛錬には求められます。
811名無しさん@一本勝ち:2009/04/25(土) 01:20:23 ID:KJkYdWTL0
>>745
「実戦でこそ使えると確信出来るものが本当の合気」というお考えには、同意します。

まさしくその通りだと思います。

・・・・但し想定している、直面している、相手のレベルが違ってくると、感覚がまた違ってまいります。

佐川合気に大いに学びつつ、影響を受けつつ、出発点そのものを改良する必要も、出てきたりします。

>>757
魔法みたいなものじゃないというご意見には、同意します。

この点については、私も様々経験があるもので。

力は佐川宗範、かなりお有りだったろうと思います。

手もご本人は謙遜されてますが、あれは十分、大きいですしね。
812名無しさん@一本勝ち:2009/04/25(土) 01:31:52 ID:KJkYdWTL0
>>736
「変圧してくる怖さって怖いものですよね」

実戦の難しさを簡潔に、一言で表してますね・・・・  素晴らしい表現力です。

>>768
その通りだと思います。

気配りの対象は、最終的、いや中心的に、未来へもですよね。

>>770
合気と試合の実力は、全然違うからではないでしょうか。

>>771
その通りだと思います。

>>775
「生き方が対機的であるのが求められる」というのは、まさしくその通りかも知れません。

>>778
まとめて頂き、ありがとうございます。
813名無しさん@一本勝ち:2009/04/25(土) 01:48:38 ID:KJkYdWTL0
>>780
試合のメリットは、おっしゃる通りだと思います。

>>784
主観と客観を一致させる作業・・・・   その通りですね、自分の事が見えない(試合でも強いと思ってる)方もいるでしょうし。

>>790
「職業に貴賎はない」というのは、その通りですね、素晴らしいです。

>>795
そ、そうなんですか?

>>800
ローカルアボーンを設定しておられるのは、賢いですね・・・・  私は設定出来ませんが・・・・

>>802
スポーツへ対しても謙虚にならなければいけないでしょうね。

>>805
おそらく佐川宗範ご自身は、そこまで不用意な発言は、なさらなかったように思うのです。
かの名著は、木村氏の数学者としての世界観だと解釈すれば良いかと。
814光輪:2009/04/25(土) 03:01:29 ID:/AxY3OTu0
>>802
スポーツには型からは想像ができない実用のノウハウがありますからね。
私も油断大敵だと思います。

>>805
そうですね。

>>806
kwskお聞かせください。

>>807
でもあなた
自信を持ってリングに立つことはできませんでしたよね。

>>812
対機的に・・
ものごとを理解することでもあるのですよね。
ネットでいえば文章が理解できない
文章に込めた可能性が想像できない
これではとてもではありませんが
実戦における対応力など出てきようもないのですよね。

>>813
全く情報価値がないと判断して
いくつかのNGワードをリストさせていただきました。
荒らしさんも
嫌ならせっせと読んだりしなきゃいいのにと思います。
合気をかけられて手がはなせない
みたいな現象でしょうか。
815名無しさん@一本勝ち:2009/04/25(土) 07:42:25 ID:VwPpO0CX0
現代武道も格闘技も試合に特化し過ぎて、術と理合を忘れてしまっています。
だから、単純に強いほうが勝つと信じて疑わない訳です。

これは、著名な武術家・武道家でも知らない人が多いのです。

例えば、甲野さん。
彼は約束組手的な“状況設定”の中に相手をはめ込むことで達人パフォーマンスを演出してきましたが、
ちょっとでも“状況設定”の“ハコ”から相手が出て本気で攻撃してきた場合、冗談のように惨敗しまくっていますが、
普通だったら、この“ハコ組みの欠点”を反省して戦略を切り替えるものなのに、
壊れたハコを修繕して30年くらい延々と続けてきてしまっている訳です。

要するに、武術の術は知っていても本当の理合を知らないから、工夫できなかった訳でしょう。

また、恐らく、佐川門下の木村さんも知らないでしょう。
甲野さんよりはマシですが、やっぱり根本的に手法は変わりません。
地力があるから大恥はかいていないみたいですが、私みたいなタイプに中恥かかされたことは数回あると聞きます。

私が新刊本の中で「木村さんには負ける気がしない」と書いたのも、
別に豪語している訳じゃなく、“確実に勝てる”という勝算があるから書いている訳で、
さっさと腕試しに来てくれたら私も武勇伝の一つもできて宣伝になるから有り難いんだけどな〜・・とか思っている訳ですよ
(はっきり言って、挑発しております。空手や中国拳法、合気道などなめるのも大概にして欲しいから・・・)。

http://yusin6.blog77.fc2.com/blog-entry-620.html
816名無しさん@一本勝ち:2009/04/25(土) 07:45:08 ID:VwPpO0CX0
「木村さんは大学の柔道部員全員と乱取りして倒したそうですけど、先生は自信あるんですか?」と、
この前もセミナー参加者に聞かれたんです。

「そりゃ、勝てるでしょ。
 だって、いくら柔道が強くたって、こっちは柔道やるつもりはないんだし、
 ただ勝つだけだったら打撃技のない柔道は怖くないよ。
 わざわざ組ませて密着してくれるんだから、こっちは寸勁打ち放題、合気使い放題でしょ。
 ちなみに昔、警察学校の柔道大会で優勝した友達と会った時に、“長野〜、久しぶりに柔道やろうぜ”って
 高校時代のつもり(当時はドッコイドッコイ)で自信満々で掴みかかってきたけど、俺が一瞬で勝ったよ。
 どうやったか?っていうと、喉の急所に指突っ込んだだけ・・
 試合に慣れ過ぎてる今の日本柔道は平気で急所ガラ空きで掴んでくるんだから、
 本来だったら古武術や中国武術が対抗できない道理がないんだよ。
 勝てないのは柔道のルールで対決しちゃうからだよ・・
 キムタツだって、合気使えるんだから勝てなきゃおかしいよ。
 でも、もし伝統空手道みたいに遠い間合からビュンビュン突き蹴りが飛んできたらどうかな?
 俺だったらゼ〜ンゼン勝つ自信ないな〜」ってことを説明しました。

http://yusin6.blog77.fc2.com/blog-entry-620.html
817名無しさん@一本勝ち:2009/04/25(土) 07:51:01 ID:yhbDUVxCO
本の知識しかない奴はホントに阿呆。他人の言葉を繋ぎ合わせるだけで中身がないから、真
実味が全くない。
818名無しさん@一本勝ち:2009/04/25(土) 13:23:13 ID:ynWuTBh70
大量にレスを返して輪の中に強引に入ろうとしてる奴らは(若干2名)、なんなんだ?w
そんなにお友達がほしいのかい?
819名無しさん@一本勝ち:2009/04/25(土) 18:28:18 ID:Obb7RbHa0
>>815
ご尤もだと思います。
長野氏、木村氏、両者が立ち合ったら厳密にどうなるかまでは、分かりませんが・・・・

>>816
組技、特に柔道は、組んだ状態から言わば常に打撃を入れてるようなものなのです。
むしろ打撃以上に常に攻撃を入れてるのが現実で、その攻撃頻度は打撃よりも迅いわけです。
止まってるイメージがいだかれやすいから、「合気がかけ放題」「武術の実戦性がそのまま使える」と、勘違いされるのでしょう。
グレイシー柔術を見ても分かるように、組技が運動能力無くして強くなりやすいのは、動きが限られないからです。

打撃のような遠間からの攻撃は、動きが限られるのです。
しかし組技は動きが限られないので、だからこそ相手どった時、光輪さんの言う「変圧してくる怖さ」がよりあるのです。
820名無しさん@一本勝ち:2009/04/25(土) 18:33:07 ID:Obb7RbHa0
>>819
追記。
組技は動きが限られないと言いましたが、寝技は立技に比べかなり限られます。

組技の中での「限られる」「限られない」の話はまた次元の違うものになってまいりますので、
今は語らないでおきましょう。
821名無しさん@一本勝ち:2009/04/25(土) 19:48:26 ID:mQOpcEaM0
いちいち、大量にレスしてる人さ、無駄にスレを消費するだけだからやめてくれ。
大した情報がないのなら読むだけにしてくれ。お前らの雑談や感想をなんか誰も興味ない。
822名無しさん@一本勝ち:2009/04/25(土) 20:04:46 ID:Obb7RbHa0
>>821
煽りではなく、確認したいためなので、一つお答え下さい。

貴男のその書き込みが荒らし、煽りでない事を確認したいので、これまでの参加履歴を挙げて下さらないでしょうか。

大量でなければ挙げやすく、少量でまたテーマに即した内容を語って頂いてたなら、納得致します。

お願い致します。
823名無しさん@一本勝ち:2009/04/25(土) 20:15:43 ID:YIie12aQ0
>>821
ここはもともと淋病とその仲間である梅毒で脳みそやられた愉快な仲間達が
妄想書き散らすための専用スレッドなんだから、その文句はお門違いだと思うぞw

824名無しさん@一本勝ち:2009/04/25(土) 20:28:52 ID:mQOpcEaM0
>>822
図星だからそうやって「なんで俺だけが注意されなきゃいけないんだ」的な反論するわけだろ
そもそもお前は「すべてのレスは俺に向けられてる」「このスレの中心には俺がいる」という妄想に取り付かれ過ぎ
825名無しさん@一本勝ち:2009/04/25(土) 20:33:19 ID:mQOpcEaM0
隔離スレだったとしたら俺が招かざる客だったわけかw
そりゃ失敬w
826名無しさん@一本勝ち::2009/04/25(土) 20:46:57 ID:RkzGNltP0
肩でやる腕立て伏せとは私が整体訓練でやってる腕を伸ばしたままで肩甲骨のみ上下させる方法だと思います。整体でもカイロでもアジャストは肩甲骨でやるので。
827名無しさん@一本勝ち:2009/04/25(土) 20:58:46 ID:yhbDUVxCO
自分の妄想巡らすのは勝手だが、佐川師範の合気を見た事も体験した事もなく、本で勝手に誤解
して悟ったような気になっているやつはキチガイとしか言いようがない。おまけに身体は全く鍛
えていないんだからな。
828名無しさん@一本勝ち:2009/04/25(土) 21:33:34 ID:Obb7RbHa0
>>824
「スレの中心に自分がいるという妄想」というご指摘は、そうかも知れませんね。
全参加者へレスしなければならない、義務感に囚われてました。

>>826
さすが専門家でいらっしゃるゆえの、ご慧眼です。
私もそのやり方ですが、>>826さんは鼓動、息切れは、どれくらいに抑えられますか。
829名無しさん@一本勝ち:2009/04/25(土) 22:46:06 ID:oy6n6u6WO
肩胛立て伏せって省エネか?
830名無しさん@一本勝ち:2009/04/25(土) 23:46:32 ID:fSZKdXl70
>>826氏は合気わかってそうですね
831名無しさん@一本勝ち:2009/04/25(土) 23:59:01 ID:jB1McCqg0
肩甲骨は甲野さんの理論にもあるね
832名無しさん@一本勝ち:2009/04/26(日) 00:25:03 ID:U4tfjK/s0
>肩胛立て伏せって省エネか?

肩の柔軟性とインなーまっするの強化。
833名無しさん@一本勝ち:2009/04/26(日) 00:30:31 ID:/9Pdc+zBO
まじ便所の落書きだね
834名無しさん@一本勝ち:2009/04/26(日) 00:42:13 ID:LsWNFyG00
>>833ほどではない
835光輪:2009/04/26(日) 01:16:14 ID:je2hAoZn0
>>816
>組ませて密着してくれるんだから
>合気使い放題

・・・。

>>818
ふむ。

>お友達

こういう語片にふと
書き手の根っこがポロリしますね。

武の道は 人をさとりて さとられず 輪なれかし 心出さず・・・

>>826
高専柔道の腕立てもそうだったそうですね。

>>827
>妄想
>キチガイ

せっかく意見を書いてくれた方にこれはないと思いますよ。
もっと社会性を持ちましょう。

>>831
育った高校生たち
すごかったですね。
836名無しさん@一本勝ち:2009/04/26(日) 01:49:34 ID:/9Pdc+zBO
↑あんたもいい加減
わざとらしい自演辞めたら
837名無しさん@一本勝ち:2009/04/26(日) 13:10:44 ID:+UsFsJom0
>>835
文盲だったんだなお前w
皮肉すら分からないようじゃ・・・
838名無しさん@一本勝ち:2009/04/26(日) 23:06:54 ID:inWddfiK0
やったことないから、いくらでもいえる。
ほんと、どんな人でも挑発するのもいいけど、
素人だよなあ、こういうの。
道場にいっぱいきたけど、恥かく以前のレベルだから、
誰も何も言わないし、放置だなあ。
古武道の自称大家とか取材と称してきたけど、顔面蒼白だった。
みんながおもしろがってやってしまうから、大切にスパーしてあげたんだけど。
まあ、毎日1時間くらい5年でいいからスパーくらいしなさい。長野ちゃん。
ちなみに、素人が遊びで反則めいたことすると、お仕置きされます。
専門家は、決して妄想家の遊びを理解しません。その瞬間に、少なくともoutです。
839名無しさん@一本勝ち:2009/04/26(日) 23:15:01 ID:inWddfiK0
毎日真面目にしている人は、ものすごく理論家だし、練習もしてるし、
発想がちがいます。
どう違うかは、素人に教える必要はないけど。
妄想以上に、物理的であり具体的です。
まともな先生につかないで、ダンスだけだから、わからないと思うけど。
どんな競技でも、世界一になった人は、素人ちゃんより強いのです。
本だけで妄想できるほど暇な人ではなく、生真面目に練習している。
だkら、弱いスピッツみたいにワンワン吠えません。
勉強も必要だから、B柔術道場でその妄想をあらいながしなさい。
ワンちゃんんもためにいうけど、妄想めいた反則技はやめとけよ。
素人が玄人おこらすもんじゃないから。まあ、怖くて、どうせワンワンいうだけだろうkめど。
ちなみに、腹の突き出た大家は、息が上がって死にそうだったぞ。
すぐにしゃべりだして、結局うごけなくなってしまった。
オタク雑誌でほえてたけど。ワンちゃんと同じ。
人のいるところで、ちゃんといってね。お勉強だよ。
840名無しさん@一本勝ち:2009/04/26(日) 23:24:01 ID:inWddfiK0
あまりにも鈍いので、笑って見てたら、一緒の雑誌社の記者も
苦笑してたなあ。あれ。
あれでは、人を切るとか、制するとか何言ってんだろうって。
めてた道場の連中、みんな無言だったなあ。苦笑しちゃって。
大体動けもしないで、語り部のようなおっさんが、
真面目に何語るのかわからん。やらないで語るから、まあ、
妄想は面白いんだけど。
人を挑発するのは、ワンちゃん、行儀がわるいぞ。
行儀をならったほうがいい、いい歳したおっさんなんだから。

競技経験も、なんかの全日本記録も、何もないしおるとでしょ。
なんかあればいいけど、身体能力ないってことは、証明されている
んdからねえ。なんか一つでも取ってからいえよなあ。
841光輪:2009/04/26(日) 23:59:29 ID:BCRhUKgz0
>>837
ええ
そこにあなたの根っこがポロリ
と。

>>838
まあ
どっちもどっちではありますけどね。
842名無しさん@一本勝ち:2009/04/27(月) 00:41:41 ID:GsKqjJn9O
人の根っこ見る前に自分の根っこみたら?どのスレッドでも異常者扱いされてるのを受け入れて反省しろ!!
843名無しさん@一本勝ち:2009/04/27(月) 07:01:33 ID:YHrAAWxGO
このスレで話題になってる腕立て伏せって、某ジャニーズの増田がやった1分間に100回できるような腕立て伏せですか?
本物に似てる腕立て伏せの動画があれば見てみたいです。
844名無しさん@一本勝ち:2009/04/27(月) 12:02:38 ID:fd8fJYWV0
>>838
頼む、日本語で書き直してくれ
>>841
皮肉の意味分かってんのか?
いつまでも自分だけの世界に籠もってないで、外で人と会話してこい。
お前がマトモに人と対面出来ない病気だってのはもう分かってるよ。

845光輪:2009/04/27(月) 17:12:39 ID:HoTUeWrj0
>>842
>自分の
>どのスレッドでも


ここにも。

>>843
肩甲骨の可動範囲だけ上下する腕立てなら
下げきる腕立てではないと思うんですよね。
肘伸展のままのが肩甲骨は動くので。

>>844
手がはなせないのですね
わかります。
846名無しさん@一本勝ち:2009/04/27(月) 18:27:01 ID:hRzSkXoyO
>>845 あんた自我が
強すぎるね。自意識過剰で周辺の人も腫れ物扱いでしょ〜ね
図星でしょ。
ごめんね当てちゃつてもう他へ行ってちょうだいな。自演ばっかりで面白くないんよ。
847かみ:2009/04/27(月) 23:04:33 ID:XKPJa7J60
>>807
流派w
>>814
前スレ冒頭参照でs
848名無しさん@一本勝ち:2009/04/27(月) 23:39:47 ID:hezPZXs50
>>845
まあ、それはそうだが。
849名無しさん@一本勝ち:2009/04/28(火) 13:20:08 ID:pQnZzAJPO
>>845
それって腕立て伏せに入るの?
いまいちイメージができないのですが。
850名無しさん@一本勝ち:2009/04/28(火) 14:46:07 ID:n+s9bUOeO
↑後淋の自演3連投
バカの見本だねwwwww
後ろ姿が淋しい…後淋後ろ姿が憐れ…後燐
851名無しさん@一本勝ち:2009/04/28(火) 16:36:35 ID:+hV4BEwG0
俺もしばらくこのスレ見てて、コテの奴は自演な気がしてきたw
レスの返し方と中身がちょっとおかしい。本人だから無意識に端折ってしまったりしてるんだろうな。
852名無しさん@一本勝ち:2009/04/29(水) 01:40:00 ID:ZIJMFsrT0
>>829
関係ないですが、IDスゴイですね。(笑

>>835
整体訓練の実体験から書いて下さった方を罵ったのは、確かに頂けないですね。

>>843
「某ジャニーズの増田」という方を存じませんのでコメントはつけられませんが、興味はあります。
どのような腕立て伏せだったのでしょう?

>>845
肘を伸展させたまま、肩甲骨だけ上下動させる腕立て伏せは、巧くやればグバグバと、
かなり腕立て伏せそのものに見せる事が出来ますよね・・・・  私は洗練度が、まだまだ全然ですが。
853名無しさん@一本勝ち:2009/04/29(水) 01:47:20 ID:ZIJMFsrT0
本日、津本氏の『孤塁の名人』を久々読んでまいりましたが、
P.33に、「前かがみで攻撃するのは良くない」という、佐川語録が書かれてました。

この箇所を読んで、矢張り佐川宗範は実戦経験が数多お有りなんだと、分かりました。
これは実戦を目指される皆様へは、強調させて頂きたい箇所です。
854名無しさん@一本勝ち:2009/04/29(水) 01:51:39 ID:ZIJMFsrT0
久しぶりに年表を更新しました。

1902年7月3日  北海道湧別に生まれる
1908年頃〜     四書五経を記憶していた
1910年頃〜      8歳(の代)にして小野派一刀流剣術、ついで関口流柔術を学ぶ
1911年          9歳(の代)にして武田惣角に師事し始める

1914年        メカ次郎さんの先生と出遇う、総てはここから始まった
1915年2月22日  植芝盛平が遠軽の久田旅館にて武田惣角と初邂逅、その場に佐川子之吉、吉田幸太郎もいた
1918年        16歳(の代)にして合気挙げが出来るようになる

1920年        18歳(の代)にして上京、道場を(渋谷に?)設立
1921年秋      19歳にして夜の路上で三十人を相手に勝つ

1923年        21歳にして関東大震災にて北海道に帰郷、札幌に道場を開く
1928年        26歳(の代)にして結婚

1931年        29歳(の代)にして湯川勉へ大東門のリベンジを果たす

三十代は、いわゆる「大東流の合気」を研究していた
855名無しさん@一本勝ち:2009/04/29(水) 01:54:15 ID:ZIJMFsrT0
1940年       38歳(の代)で再上京、中野に道場を開く
1941年        病床の惣角に小手の順転技法を授かる

戦後10年程は、北海道・東北を巡回講習指導

1950年        48歳(か47歳の代)にして植芝門下立山一郎著「合気之術」により初めてメディアに(広く)登場
1955年        53歳(か52歳の代)で山本角義に会いに行かれ、技を認め(させられ)帰ってきた
               山本つや子夫人の証言「その時は佐川先生は肘に乗せるのがお出来になりませんでした」
1955年9月11日   53歳にして佐藤誠四郎、千葉盛子、小野寺広重、佐藤軍蔵より「武田先生よりすごい」と技を認められる
               53歳で小平に道場を設立
1956年1月23日   53歳(の代)にして植芝盛平の手を抑えてしまう

1966年6月     この頃より佐川派を名乗り始めた

1970年        王樹金の演武を見に明治神宮へ足を運ぶ
               68歳にして新しい合気の原理を発見した(出典: 朝日新聞追悼記事

1974年        72歳(の代)にして、重い鍛錬具は坐って振れば腰を壊さないという事実に、気がつく
1976年                ↑ ↑ ↑ ↑
1977年        このいずれかの3年の間に、セーターを持たれてなお倒しうる合気を開発する
1978年                ↓ ↓ ↓ ↓
856光輪:2009/04/29(水) 02:24:06 ID:dWSaKAL40
相変わらず手がはなせませんマークがたんまり。

>>849
みかけ上ちゃんとやってるようにはみえるようですね。
私はこれで体育の授業
注意されたことがございません。

>>852
肩立ては
モップや掃除機も同じですね。
ただしモップや掃除機が自然そうなってる方じゃないと
本当に上下動っぽくするのは難しいかも知れませんし
合気自体も難しいかも知れませんね。

>>853
偶然にも私
大手書店で体気流合気柔術拳法
なる本の発売されてること気付いたんですよね。
現90の代の方ですが
この方の脱力具合はまさしく本物の証だと判断できます。
現役で足を動かして指導されてる点
東の佐川氏西のこの方というよりも
更に深いご存在ではないでしょうか。
857光輪:2009/04/29(水) 09:21:18 ID:YHQbwwooO
以上私の自演劇場でした。私の病み具合、孤独をお楽しみ頂けたことと思います。
このスレはいってみれば私の頭の病気の進行を診るカルテと見ていただけたら幸いです。
858名無しさん@一本勝ち:2009/04/29(水) 09:39:57 ID:i7c6ptB60
>>855
いちいち年表更新とか要らないからさ。ここはお前の発表会じゃないから。
ブログにでも書いておけばいいことを、自分のメモ代わりにスレを消費するという、完全に周りが見えない自閉状態で、
合気が身に付くとでも思ってるのかい?
859名無しさん@一本勝ち:2009/04/29(水) 10:16:43 ID:1LpstxMHO
インチキ腕立て伏せw
860名無しさん@一本勝ち:2009/04/29(水) 12:14:07 ID:4bCXVJk40
>>858
みんなの落書きだからいいんだよw
861名無しさん@一本勝ち:2009/04/29(水) 23:58:37 ID:gsuwY/7C0
>大手書店で体気流合気柔術拳法
>なる本の発売されてること気付いたんですよね。
>現90の代の方ですが
>この方の脱力具合はまさしく本物の証だと判断できます。

あの人は独学で身に付けたんですか?
862実況:2009/04/30(木) 00:53:02 ID:Bb1MBft2O
>>861
さぁ〜後燐の自演劇場のはじまり〜はじまり〜自分で質問して自分で答えるよ!
↓さぁ後淋どうぞWW
863名無しさん@一本勝ち:2009/04/30(木) 07:04:56 ID:z5IvI1iHO
インチキ腕立て伏せするやついるよな。しょうもない奴に限って。
864名無しさん@一本勝ち:2009/04/30(木) 12:50:12 ID:thjjGDDCO
増田のエアセッ○ス腕立て伏せがいい見本だな
865名無しさん@一本勝ち:2009/04/30(木) 14:09:34 ID:iaw/v7y10
>>856
モップや掃除機の扱いに於いて・・・・  という意味でしょうか。
言われてみますと、私はまだまだ、肘が動いてしまってる感がございます。

ここのところが私の合気が不安定な理由かも知れませんし、
また合気自体(光輪さんなどからご覧になって)に達していない証拠にも、なるのでしょうかね・・・・

体気流合気柔術拳法ですか!
非常に興味深い一冊に思えましたので、今度東京へ出る際、拝見してきたいと思います。

『意識のかたち』は、まだ確認がとれてません。
図書館へ寄る時間も、ゴールデンウィーク中にとれれば良いのですが・・・・
866名無しさん@一本勝ち:2009/04/30(木) 14:14:51 ID:iaw/v7y10
閑話休題。

余計なお世話かも知れませんが、「こんなスレも見ています」に表示されてる、
瞑想や未確認動物のスレは、どなたがご覧になってるんですかね。

オカルトを一概に否定する立場ではありませんが、合気探究、合気の実戦への応用に、オカルトを持ち込むのはいかがかと・・・・
867名無しさん@一本勝ち:2009/04/30(木) 15:28:20 ID:Bb1MBft2O
↑おー 待ってたぞ!早く孤独の自演劇場を開演しろー
今日は後燐の分身が
何名登場するか楽しみー!さぁ開演でーす!
868名無しさん@一本勝ち:2009/04/30(木) 20:55:54 ID:NV9iS+hT0
>>866
なあ、それをいちいちこんなところで指摘する必要在るのか?
お前の「自意識過剰、自己顕示欲、このスレの中心は自分」という思想の方がよほど合気から遠ざかってるぞ。
一つ教えておいてやろう。その「こんなスレも見てます」は専ブラ&携帯で見てる人間はカウントされてない。
お前が下らないことばかり書くから、俺もその他の人間も、お前をたしなめるために余計なレスを付けてしまう。
合気を探求したいなら、まずはもうちょっと視野を広げて、自分の行為がどのように波及するかを考えることだな。
あとはな、オカルトってのはそもそも現代科学が捨てた分野も含まれている。
100年前のオカルトも、現代の技術が追いつけば科学になってるだろ。
科学が捨てているところの万物の真理も自分で見いだしていかなければ、物事を深めることは出来ない。
分かるか、お前の視野の狭さ具合が。少しは反省して、妄想書き散らすまえに体の鍛練でもしておくがよい。
869名無しさん@一本勝ち:2009/04/30(木) 22:11:11 ID:mJDY39b/0
このスレで言うところのアイキなんてその程度のものってことだろ。
専門家以外にとっては知識をひとつ増やすことに過ぎん。
それらのスレを見ないだけなら別に普通だが

否定するということは

「あんたの無教養さ視野の狭さをさらすだけ」

相手の空間を外すために
こちらの空間をあらかじめ作り、
骨周りの筋肉を微妙に震わして
入ってきた相手を居つかせて
たたきつけるのが初期合氣じゃないの?
知らんけどさ(笑)。

神意拳みたいな感応を使ったアイキはまあアレなんだけど。
870名無しさん@一本勝ち:2009/04/30(木) 23:59:15 ID:DQa+RnYT0
>ID:Bb1MBft2O

オマエが一番異常だよww
871名無しさん@一本勝ち:2009/05/01(金) 00:11:55 ID:/zH1QfmQO
↑ありがとう!
照れるなぁ〜
872座捕マハ沙耶:2009/05/01(金) 00:26:09 ID:7lOtqxhH0
>>858
人の書き込みは勝手に叩き台にして
それなりに言い添えたい部分で話題をつないでけばいいんですよ。
ほっときゃ罵倒してくる相手でもないんですし
ここは感情を込めずに地獄極楽風任せが
淡を保った探究精神というものかと。

>>861
合気道らしいですよね。
でも奈良で合気道ってピンとこない・・・
柳生の庄で何かを拾ったとか?

>>865
扱いですね。
学校で教われれば最高なんですが。

>>866
オカルト感応で思わずHNが変身しちゃいました。
一部本名がという。
873名無しさん@一本勝ち:2009/05/01(金) 01:10:52 ID:/zH1QfmQO
>>872
後淋の孤独自演劇場おもろいっす。
↓頑張って自演してね
874名無しさん@一本勝ち:2009/05/01(金) 13:39:01 ID:BfMTDzuPO
粘着アンチはスルーするに限ります。
875名無しさん@一本勝ち:2009/05/01(金) 15:33:41 ID:d1QRJUP7O
合気という妄想に取り付かれたんだね。それで尊敬を得られると思ったら、あっさり見破られ
て、逆に軽蔑されているのが哀れだな。
876名無しさん@一本勝ち:2009/05/01(金) 18:20:44 ID:byptxMEE0
>>868
「オカルト」と、
「オカルトを(合気に)持ち込む事」は、違うのです。

またこのスレの善良な参加者たち(このスレの参加者を罵倒しない参加者たち)は、オカルトを一言も語っていませんので、
つまりどの方がオカルトを合気に持ち込んでいるかが分かり、
オカルトを合気に持ち込む事でその方が精神に変調をきたす、精神的に良くない状態になるのであれば、
当然オカルト志向は、スレ的、世間的、社会常識的に、好ましいものとは扱えなくなります。

ところで貴男の「万物の真理も見出して」いる書き込みに勉強させて頂きたいので、
貴男のこのスレに於けます、参加履歴を(多かったら全部でなくていいので)教えて頂けないでしょうか。
877名無しさん@一本勝ち:2009/05/01(金) 18:37:05 ID:byptxMEE0
>>872
改名されたんですね。
「座捕マハ沙耶」の読み方は、「ザドリマハサヤ」で宜しいのでしょうか。
変わったお名前ですね、どういう意味でしょう・・・・
オカルト感応でと言うのが、わけわかりませんし、なんか笑えます。(笑

モップや掃除機の扱いは、確かに学校で習いませんでしたね。
座捕マハ沙耶さんのおっしゃいますよう、ある程度授業形式にして教え込まれますと、後々役に立つかも知れません。

話題やや変わるのですが、私の入学した中学は、二代上が荒れすぎていたため、学校側が過敏になり、
図書館も使用禁止、三年間で二回しか入れず、必週クラブも開店休業、年に一回だけしか行われず、
道徳の授業なども総て廃止され(教育委員会へのポーズで、枠はありましたが)受験指導にあてられるという、惨状でした。
この校風で成長期に必要な感性が育まれるわけはなく、その学年の卒業生は悉く、残念な人生を歩んでいます・・・・
878名無しさん@一本勝ち:2009/05/01(金) 19:55:20 ID:/zH1QfmQO
さぁー明日から黄金連休だね。後淋以外のスレ住民の皆さんは、家族、恋人、友人と
色々計画があることでしょう。
後淋は恋人、友人は
まずいるわけないので(自己顕示欲、自我意識過剰、自己中だからね)脳内の自演分身とパソコン内旅行なんでしょうねww後淋!芝居頑張ってね。では皆さん良い連休を。
879名無しさん@一本勝ち:2009/05/01(金) 20:39:42 ID:lWNNwa0j0
何この参加遍歴示せ馬鹿。

へんな造語使わなくなったのは良かったがまた

くだらないことを。

ロムっててイラつくからみんな書いてんだろ。

こんなとこでどうやって遍歴を証明するんだ。



「すなおに書き込まれたことを受け入れろ。」



気がわかるメカ次郎さんと

たとえ不完全でも生産的に

独自の理論を出す光輪氏の2人は

そもそも最初から別格だぞ・・・。




880名無しさん@一本勝ち:2009/05/01(金) 20:55:11 ID:lWNNwa0j0
ちなみに独断で言うがこのスレ自作自演はないと思う。
文から人格の作り方とか思考回路その他想像しなきゃならんのが
凡人の悲しいところだけれどもねー。

まあ確かに自演してる???と思しきレスもいくつかあるけど
合気道家で光輪氏に共感してる人いるだろうと考えるべきでは。

いやそうであって欲しい。

僕的には感応アイキと合気の違いを解明して欲しいわけです。

メイウェザーやジャカレイ相手に勝てるレベルに脳の操作でいけるかどうか。
881名無しさん@一本勝ち:2009/05/01(金) 21:27:43 ID:byptxMEE0
>>880
感応合気と言えば、俳優の鈴之助さんという方をご存知ですか。

昨日の朝日新聞の朝刊に載ってたんですが、特技が催眠術で、
クラスメイトの女子にかけたら翌日になっても解けず、騒ぎになったそうです。

催眠術はオカルトに属するかも知れませんが、威力と実在は認めています・・・・  合気にも応用出来そうですね。
882名無しさん@一本勝ち:2009/05/01(金) 23:40:51 ID:cczoHtiF0
感応合気なんてこの世に存在しません。
せいぜい感応合気とか言ってる奴が使ってるんでしょ。
883名無しさん@一本勝ち:2009/05/02(土) 00:53:32 ID:KD4s2VdOO
そもそも感応合気って何?
884名無しさん@一本勝ち:2009/05/02(土) 01:37:59 ID:mpOcpc1Q0
★84歳男性お手柄 川に落ちた児童2人救出 帯広署が感謝状

・帯広署は三十日、十勝管内音更町の音更川に落ちた町内の小学一年生の男児二人を
 救出した同町宝来仲町北一、無職大塚銀一さん(84)に感謝状を贈った。

 同署などによると、大塚さんは二十三日午後二時すぎ、現場付近を自転車で走行中に
 「助けて」という叫び声を聞いた。首まで水につかった男児二人が、流されないよう川岸の
 草を必死につかんでいるのを発見。腰まで川につかり、「しっかり捕まってろよ」などと
 励ましながら足や尻を押し上げ、約五分で救出。川の水位は一メートル近くで、流れは
 速かったという。

 大塚さんは太平洋戦争中、海軍で約二年半、主に水上機の整備に従事し、救急法などを学んだ。
 「海軍で得た経験や知識のおかげで恐怖心はなかった。二人が助かって何よりです」と話した。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/162443.html
885名無しさん@一本勝ち:2009/05/02(土) 01:39:28 ID:mpOcpc1Q0
76 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/10(水) 23:55:57.67 ID:Hr5i+tg80
私がホテル勤めをしていた頃の話。
ある披露宴、新郎が海自の方でした。

同僚上司達は制服で出席。披露宴も御披楽喜に近づき、新郎のおじいさんの挨拶がありました。
一通りの祝いの言葉の後に、 自分が海軍にいた事。孫が艦に乗っている事を誇りに思う事。
自分達の世代の不甲斐なさのせいで今の海上勤務の方達には苦労を掛けていると思う事。
たとたどしくですが話されました。
同僚達は知らなかったらしく酔っ払っていたのが、段々背筋が伸びていき
神妙に聞き入っていました。
挨拶が終わり高砂の席の一人が新郎へ「何に乗っておられたのだ」と尋ねると、
新郎は小声で「大和です」 。
それを聞いた海自組一同すっ転ぶような勢いで立ち上がり直立不動で敬礼を送りました。
おじいさんも見事な答礼を返されました。

私はその後は仕事になりませんでした。
ウェイトレスの女の子達は不思議そうな顔をしておりましたが。
886名無しさん@一本勝ち:2009/05/02(土) 09:04:20 ID:Faap+nkiO
何にでも合気つけるのが後淋の特徴。そんなに後淋の意見を聞きたいなら、佐川師範のスレッ
ドではなく、後淋合気スレッド立てろよ。自演しかいなくなるからWWW
887名無しさん@一本勝ち:2009/05/02(土) 09:37:42 ID:0+UKxvI20
光輪さんはブログでやったほうがいいような希ガス。
なんでも自演にされてしまう・・・。
理論の伝道師たらんとするならよけいサイトでやってリンク増やしたほうが
世に出ると思う。
888名無しさん@一本勝ち:2009/05/02(土) 09:41:10 ID:abLhwPy60
>>885
不覚にもワロタw
889名無しさん@一本勝ち:2009/05/02(土) 09:44:00 ID:abLhwPy60
光輪は、「構ってチャン」体質なのは誰の目にも明らか。なぜ、構ってチャンなのか?
なぜならば、合気なんてまったく出来ないから。それで、2chでないと誰からも注目されることがないのである。
合気の出来る人間はリアルで忙しい。
890名無しさん@一本勝ち:2009/05/02(土) 09:48:42 ID:NE6R0NaqO
>>887
誰も庇ってくれないからって自分で自分を庇うなよwwwwwww
どこまて寂しい奴なんだよ睾燐は。
891名無しさん@一本勝ち:2009/05/02(土) 10:55:51 ID:abLhwPy60
俺は例の奴らが言ってる真の合気とやらのネタ元分かったぜ。あれを見て、自分も出来ると妄想しているか、本人がここにも書き込んでるかどっちかだな。
ただ、本人がここに書く込みに来る必要がまったくない。彼には彼の居場所がある。となると、
892名無しさん@一本勝ち:2009/05/02(土) 15:52:13 ID:1iybFi3p0
アイキとは、感電です。
893名無しさん@一本勝ち:2009/05/02(土) 20:26:24 ID:CLA5NCw7O
自演だという指摘がこのスレには大杉だな。そいつらには何の理論も無い。単なる感情の吐き出しだけなのはスレ読んでる誰の目にも明らかなはず。
しかし指摘されてる側は、内容は別にして何らかの理論あるね。
自演であろうがなかろうが、関係ないんだよ。
自演自演と自演指摘しかできない無能者は誰だ?
光琳がどうとか関係ないが、自演しか言えない奴には怒りがわく。
自演指摘は全く無意味だろ!
あらゆる手段使って本当に自演なのか証明してみろよ!
俺は自演指摘バカのIPをなんとか探り出して、どんなやつなのか、突き止めてやる。
894名無しさん@一本勝ち:2009/05/02(土) 20:51:23 ID:PmC/rPk40
>>893
釣れると良いですね(^ ^)
895名無しさん@一本勝ち:2009/05/02(土) 21:21:52 ID:NE6R0NaqO
>>893
よし!その意気だ後淋、頑張れ!
応援するぞ!wwwww
896名無しさん@一本勝ち:2009/05/02(土) 22:50:49 ID:07cuJK4m0
もう光輪氏は書いてないと思うぞ。
GWで旅行でも行ってるのでは。
897名無しさん@一本勝ち:2009/05/02(土) 23:55:09 ID:NE6R0NaqO
>>896
もう光輪氏は書いてないと思うぞ。
GWで旅行でも行ってるのでは。

ここに居てますがな〜ww判りやすい後淋。
898名無しさん@一本勝ち:2009/05/03(日) 07:13:22 ID:dlO3beAOO
>895 >897
>NE6R0Naq0
コイツガ、ジエンシテキバカ、ノショウタイwww
899名無しさん@一本勝ち:2009/05/03(日) 10:00:38 ID:si7o3r390
光輪、早くなんとかしないと支持者が年表書く人しかいなくなるぞ。
900名無しさん@一本勝ち:2009/05/03(日) 22:07:55 ID:o5cJ7FH2O
合気age
901名無しさん@一本勝ち:2009/05/04(月) 00:30:49 ID:rchJB8jm0
>>882-883
感応合気は、別名「催眠術」とも言います。

>>884-885
こういったお年寄り方は、素晴らしいですね。
海軍と言えば、成田新十郎氏も海軍関係の出でしたか。

>>891
真の合気の、ネタ元というのに興味覚えましたので、是非このスレに紹介して下さい。
902名無しさん@一本勝ち:2009/05/04(月) 03:10:54 ID:p5CF0byKO
自演はどうでもいい事ではないよ。理論的に何故自演するのか説明してくれよ。
903名無しさん@一本勝ち:2009/05/04(月) 05:27:22 ID:/YjWNI580
感応合気なんてあるのか?
そんな催眠術みたいなのでかかったら、そっちの方が凄いだろう。
904名無しさん@一本勝ち:2009/05/04(月) 07:46:31 ID:p5CF0byKO
出鱈目ばかりだな。自分勝手な武道論を、他人の名前を語って権威付けするのは詐欺師と何ら
変わりはない。
905名無しさん@一本勝ち:2009/05/04(月) 08:59:20 ID:JrMLEOSaO
どこが出鱈目なのかを指摘せず 他人の武道論をばっさり切り捨て 詐欺師呼ばわりするのは あなたも彼等とおなじ まずはあなたの理論を掲げてから批判しないと説得力がない あなたの武道論を是非ともお聞かせ願いたい
906名無しさん@一本勝ち:2009/05/04(月) 09:21:49 ID:FDaT+8g0O
↑理論は証明して初めて理論となるのだよ。あんたは便所の落書きに書くだけでオフ会で理論を体現しようともしないでしょ。
907名無しさん@一本勝ち:2009/05/04(月) 09:25:42 ID:FDaT+8g0O
〉902
理論WWW…
それは、奴が卑怯で、孤独だからでしょう。
908名無しさん@一本勝ち:2009/05/04(月) 10:47:18 ID:JrMLEOSaO
>906

独自の理論なんて持っていないから、このスレで理論とやらを見て勉強しているだけですが。。 オフ会を開いてもらえませんか? 是非あなたの理論を見て見たい
909名無しさん@一本勝ち:2009/05/04(月) 11:34:56 ID:0l3hUjnO0
>902
「なぜ自演するのか?」の前提が無い。
つまり、本当に自演なのか?が分からないくせに、
単なる当てずっぽうで、「自演」を決め付けている行為だから、
意味無いんだよ。だから、キモイ!皆の迷惑!
910名無しさん@一本勝ち:2009/05/04(月) 14:09:32 ID:FDaT+8g0O
いい加減猿芝居は
やめなよ後燐
俺は、都内i市在住だがあんたも都内だろ
日時はあんたにまかせるよ。
911名無しさん@一本勝ち:2009/05/04(月) 18:11:32 ID:pyNgfslEO
>906>907>910
バカノヒトツオボエデ ワンパターン ノ ジエンシテキバカ コノヒトリダケwwwwww
912名無しさん@一本勝ち:2009/05/04(月) 19:28:06 ID:FDaT+8g0O
>>911 以前もスタハンだのリャンジだのカタカナバカだったな。
誤魔化すより早く
日時、指定しろよ。
913名無しさん@一本勝ち:2009/05/04(月) 20:01:48 ID:0l3hUjnO0
確かに、ワンパターン男だねぇ
914名無しさん@一本勝ち:2009/05/04(月) 20:21:19 ID:JrMLEOSaO
こちら、近畿地方です
オフ会は結構ですので、誠に申し訳ないのですが、貴方の武道論だけでも拝聴したいのですが
ご面倒かと思いますが。。
私は自主錬のみです あなたはどうですか? 所属されているのでしたら、どういったところで研鑽をつまれているのでしょうか?
それだけの覚悟があってのオフ会開催でしょうし、批判だと思いますので。。
915名無しさん@一本勝ち:2009/05/04(月) 20:28:39 ID:wqrXkcuuO
佐川のガチってあんの?
916名無しさん@一本勝ち:2009/05/04(月) 21:23:29 ID:FDaT+8g0O
短時間にIDいちいち変えて連投自演すんなよ動揺してんのか。
まぁせいぜい、便所の落書きに時間を費やしそれだけで人生の幕を降ろしたらいいさ。
とんだヘタレを相手にあほらし。あばよ
917名無しさん@一本勝ち:2009/05/04(月) 21:52:17 ID:/YjWNI580
ID:FDaT+8g0O

なに一人で粘着してるんだ?
918名無しさん@一本勝ち:2009/05/04(月) 22:54:52 ID:V5PulEoC0
天下の暴れん坊佐川幸義の道場のトップの実力者が長野氏ごときに挑戦されて黙っているのも
いかがなものか?
919名無しさん@一本勝ち:2009/05/05(火) 21:30:55 ID:5IOu4buu0
>>901
お前はすぐに人の発言の経歴を知りたがる。つまり、お前の思想は権威主義で、経歴主義。
何かしらの権威付けこそを重視する。
おまけに、自分で調べることもせずにクレクレ言う。
権威主義のクレクレ君のお前に佐川合気は分からないよ。
お前の思想は、佐川合気と相反するものだからだ。
お前は一生、合気の片鱗すら知らずに終える。
それが嫌だと思うなら、少しは自分自身のことを見つめて反省しろ。
920名無しさん@一本勝ち:2009/05/05(火) 22:29:03 ID:dsq+gTxUO
IDいちいち変えて連投すんなよ動揺してんのか。まぁせいぜい、便所の落書きに時間を費やしそれだけで人生の幕を降ろしたらいいさ。とんだヘタレを相手にあほらし。あばよ
921名無しさん@一本勝ち:2009/05/05(火) 22:33:41 ID:dsq+gTxUO
お前はすぐに人の発言の経歴を知りたがる。
つまり、お前の思想は権威主義で、経歴主義。何かしらの権威付けこそを重視する。
権威主義のお前に《佐川》合気は分からないよ。お前の思想は、《佐川》合気と相反するものだからだ。お前は一生、合気の片鱗すら知らずに終える。
それが嫌だと思うなら、少しは自分自身のことを見つめて反省しろ。
922名無しさん@一本勝ち:2009/05/05(火) 22:56:00 ID:dsq+gTxUO
人類社会構成においても「合気」すなわち融和調和が基盤でなければならない。
これが「合気」の大円和という

暴力を振るわんとでる者に対しては、我よりも出て融和し。。。

佐川先生のお言葉より抜粋


「光輪」氏も、どちらも、建設的に議論を
宜しくお願いします
本題からずれすぎです
923名無しさん@一本勝ち:2009/05/05(火) 22:58:10 ID:GPe7jo+d0
年表でも眺めてなごんでください。

1902年7月3日  北海道湧別に生まれる
1908年頃〜     四書五経を記憶していた
1910年頃〜      8歳(の代)にして小野派一刀流剣術、ついで関口流柔術を学ぶ
1911年          9歳(の代)にして武田惣角に師事し始める

1914年        メカ次郎さんの先生と出遇う、総てはここから始まった
1915年2月22日  植芝盛平が遠軽の久田旅館にて武田惣角と初邂逅、その場に佐川子之吉、吉田幸太郎もいた
1918年        16歳(の代)にして合気挙げが出来るようになる

1920年        18歳(の代)にして上京、道場を(渋谷に?)設立
1921年秋      19歳にして夜の路上で三十人を相手に勝つ

1923年        21歳にして関東大震災にて北海道に帰郷、札幌に道場を開く
1928年        26歳(の代)にして結婚

1931年        29歳(の代)にして湯川勉へ大東門のリベンジを果たす

三十代は、いわゆる「大東流の合気」を研究していた
924名無しさん@一本勝ち:2009/05/05(火) 22:59:11 ID:I2l76L7u0
>>919
お前の方がどう見たって理解してないように見えるが。
完全にガキの発想だなww
925名無しさん@一本勝ち:2009/05/05(火) 22:59:56 ID:GPe7jo+d0
1940年       38歳(の代)で再上京、中野に道場を開く
1941年        病床の惣角に小手の順転技法を授かる

戦後10年程は、北海道・東北を巡回講習指導

1950年        48歳(か47歳の代)にして植芝門下立山一郎著「合気之術」により初めてメディアに(広く)登場
1955年        53歳(か52歳の代)で山本角義に会いに行かれ、技を認め(させられ)帰ってきた
               山本つや子夫人の証言「その時は佐川先生は肘に乗せるのがお出来になりませんでした」
1955年9月11日   53歳にして佐藤誠四郎、千葉盛子、小野寺広重、佐藤軍蔵より「武田先生よりすごい」と技を認められる
               53歳で小平に道場を設立
1956年1月23日   53歳(の代)にして植芝盛平の手を抑えてしまう

1966年6月     この頃より佐川派を名乗り始めた

1970年        王樹金の演武を見に明治神宮へ足を運ぶ
               68歳にして新しい合気の原理を発見した(出典: 朝日新聞追悼記事

1974年        72歳(の代)にして、重い鍛錬具は坐って振れば腰を壊さないという事実に、気がつく
1976年                ↑ ↑ ↑ ↑
1977年        このいずれかの3年の間に、セーターを持たれてなお倒しうる合気を開発する
1978年                ↓ ↓ ↓ ↓
926名無しさん@一本勝ち:2009/05/05(火) 23:10:42 ID:KaqxTlUKO
後輪の正体はががが!
927名無しさん@一本勝ち:2009/05/06(水) 00:19:52 ID:91QonY2A0
岡本正剛、高岡英夫
http://www.youtube.com/watch?v=k-2ZeCqzamQ
928名無しさん@一本勝ち:2009/05/06(水) 02:22:54 ID:sM6E1XEy0
>>903
具体例で言いますと、>>869に挙げられてる神意拳の太田光信氏が、公の場でお見せになっています。

2001年に都合二回テレビ朝日の番組に出演し、二度目の出演時には、番組収録前の下準備も放送されました。

「下準備」とは、太田光信氏の鍛錬指導を、出演者達が受けるというもので、意訳すれば催眠術の下準備になります。

おそらく一度目の番組出演の際にも、下準備はあったのでしょう。

但し中には、下準備なしでかかる方もいたようで、現宮崎県知事の方などは、面白いようにかかっていました。

太田氏の合気が、総て感応によるものというわけでもなく、れっきとした体術もお見せになっていたのは、加えておきます。

襲い掛かってくる相手にかけたわけではなく、下準備の要る相手も要らない相手もいたというのが、全容になります。

番組は録画したのが保存してあるので、何か重ねて聞きたい事等ございましたら、遠慮なく聞いて頂けると、こちらも嬉しいです。
929名無しさん@一本勝ち:2009/05/06(水) 04:26:40 ID:/dyPNBui0
大槻教授に掛からない技なんていらない。
930名無しさん@一本勝ち:2009/05/06(水) 05:15:12 ID:0UzApexj0
>襲い掛かってくる相手にかけたわけではなく、下準備の要る相手も要らない相手もいたというのが、全容になります。

襲い掛かってくる相手がある意味、一番かかりやすいんじゃないの?
たとえ下準備した相手でも、遠慮がちにかかりに来る相手はかけにくいよ。

その太田って人は、相当できる人じゃないの。
931名無しさん@一本勝ち:2009/05/06(水) 08:08:10 ID:xHLBT/t9O
今、かえって来たで
何だ睾淋、お前やっぱり恋人、友人もおらずパソコン内旅行してたんやね〜淋しい生き様やね。連休に入ってからやたらお前を持ち上げる奴が出て来たのは笑える。

゛だって自演だもの゛ by 光男
932名無しさん@一本勝ち:2009/05/06(水) 09:35:03 ID:+bCrWjAt0
「自分の意に沿わない発言はみな同一人物」病を発症しますた>>ID:dsq+gTxUO
3日ぶりに発言したらID変えてどうのこうのってw
GWもずっとここを見つめてたのかい?寂しいねぇ・・・

タイミングあれだけど、俺は>>931とは別人だからな。俺としては光輪はどうでもいい。
年表発表している奴が鬱陶しいだけ。

>>メカ次郎さんの先生と出遇う、総てはここから始まった
アホだろこいつw
しかも30代前から武田ソウカクの合気を研究していたのに、「大東流の合気を研究」って無知も甚だしい。
読解力皆無なのがよく分かる。この程度の読解力で透明な力とかを読んで好き放題な解釈してんだから、呆れるね。
933名無しさん@一本勝ち:2009/05/06(水) 10:53:44 ID:NGXFoklMO
釣針デカすぎです
934mechajiro:2009/05/06(水) 11:08:01 ID:eCpdKKcF0
928 :名無しさん@一本勝ち:2009/05/06(水) 02:22:

IDが久田旅館。、
935mechajiro:2009/05/06(水) 11:08:56 ID:eCpdKKcF0
訂正、
タイムスタンプが。
936名無しさん@一本勝ち:2009/05/06(水) 14:21:16 ID:8uPd92M00
迷宮武道館掲示板より

保江邦夫氏のDVD 投稿者:鳥玄坊 投稿日:2009年 5月 6日(水)13時00分10秒
「大東流佐川師の合気を継承したのは木村氏と自分だけ」と言った(?)保江邦夫氏がDVDを出した。神田「書泉」の武道コーナーでこれを発見、10000円という高額だったが思い切って買ってしまった。

保江邦夫氏の技に期待をして買ったワケではなく、氏本人や高橋氏・木村氏といったいわゆる「佐川派」の方達の著作内容との整合性を検証することが目的。
高橋氏は自著の中で「八光流柔術師範であり(竹内流柔術師範であり・中国拳法の遣い手でもある)自分よりも、佐川派入門数ヶ月のひ弱な学生門人の方が遥かに強かった」と書いている。
入門数ヶ月のひ弱な学生よりも保江氏の方が実力は数段上であろうから、DVDの中にはさぞかし素晴らしい演武映像が収録されている事だろう。間違っても「触れてもいないのに相手が勝手に飛んでしまう」様なお笑い映像は無いはずだ。

保江氏は『秘伝』氏に連載を持っていたのでDVDはBABから出たのかと思いきや、「制作:保江邦夫 海鳴社」とある。題名も大東流合気柔術ではなく、『冠光寺眞法〜キリスト伝来の活人護身術 初公開』となっている。未だ観ていないので、感想は後日に譲る。
937名無しさん@一本勝ち:2009/05/06(水) 14:27:08 ID:AF2GFYP9O
キリスト伝来…だと…?
938名無しさん@一本勝ち:2009/05/06(水) 15:15:53 ID:IPXwhnA10
>>927の2’53”あたりからが
揚げ手:フィードフォワードを混乱させて隙を作る。
 ヒンジ運動の回転軸を突然肩関節から手のひらに移転させ、肘と肩を下げる
 (高岡英夫氏の支点転動)
 (吉丸慶雪氏の円滑運動)
 (佐藤金兵衛の手解き)
 肘を曲げさせるには、拇指丘を圧迫する(吉丸氏本の佐川語録に証言あり)。同じ技法は柔術一般の両手取りなどにある。柄取りの技法とも同じ。

です。
939名無しさん@一本勝ち:2009/05/06(水) 15:16:41 ID:wPSATz5RO
木村さんや高橋さんは実力がばれたら困るからDVD出さない。
技を盗まれたくないと言い訳して。
でも、たくさんDVDだした塩田先生の技を盗めた人はいない。
これで分かるでしょ?
合気道平均より強いかも知れないが、所詮状況設定の技。
940名無しさん@一本勝ち:2009/05/06(水) 15:18:28 ID:uph9R4Wp0
>>936
事実だとするとトンデモ系武道家と呼ぶべきか
941名無しさん@一本勝ち:2009/05/06(水) 16:19:37 ID:V++GpfAd0
>>936
保江氏は東北大学合気道部出身。その後、約7年にわたり
佐川道場に在籍。特別に佐門会稽古にも出席したらしい。
942名無しさん@一本勝ち:2009/05/06(水) 16:21:49 ID:V++GpfAd0
加えて、佐川氏から皆伝はもらっていないので
大東流は名乗れないはず。

吉丸氏は佐川伝と名乗っているが。
943名無しさん@一本勝ち:2009/05/06(水) 16:39:19 ID:V++GpfAd0
944名無しさん@一本勝ち:2009/05/06(水) 20:37:14 ID:FzAO99rf0

こんなふうに
佐川氏も動画出せばよかったのに
945名無しさん@一本勝ち:2009/05/06(水) 21:34:21 ID:0UzApexj0
動画だとキワモノ扱いされるから出さなかったんだろう。
レベルの高い技ほど、インチキ臭く見えてしまうから。
946名無しさん@一本勝ち:2009/05/06(水) 21:45:08 ID:+bCrWjAt0
>>943
10人ぐらいが手を繋いで倒れていくやつ。一番端っこにいる人がリズムをとってタイミングを計っていたのが笑える。
下手だな。インチキ丸見え。
947名無しさん@一本勝ち:2009/05/06(水) 22:59:08 ID:0ASFvDWp0
>>942
佐川氏も皆伝はもらっていない。
武田惣角から皆伝をもらったのは久氏と刀根館氏の2人だけ。
948名無しさん@一本勝ち:2009/05/06(水) 23:07:58 ID:lifu/xdCO
肩書なんて意味はない。強いか弱いかそれだけだ。
949名無しさん@一本勝ち:2009/05/06(水) 23:18:18 ID:1J+jSXxd0
>>946
何でもインチキ呼ばわりせず、なぜそういうことができるのか考え研究することが正しい武術家のあり方。
950名無しさん@一本勝ち:2009/05/06(水) 23:26:24 ID:1J+jSXxd0
>>939
木村氏は内輪でDVDを出したらしいが、外部の人間に見られて笑われてた。
どうやらあの柳合気に似てたらしい。
951名無しさん@一本勝ち:2009/05/06(水) 23:40:52 ID:uph9R4Wp0
>>946
「手を繋いでいる人はその場所に立ち続ける」という
状況設定で掛ける技ならならインチキとは言えない。
手を繋いで並んでいる訳だからあれを戦いとは
誰も思わないはずだ。
952名無しさん@一本勝ち:2009/05/06(水) 23:46:37 ID:CDy+Td930
http://www.kaimeisha.com/CCD.htm
これは一体??
953名無しさん@一本勝ち:2009/05/06(水) 23:54:19 ID:1J+jSXxd0
保江合気DVD
冠光寺眞法(笑)
954名無しさん@一本勝ち:2009/05/06(水) 23:58:28 ID:/Xja/Hfr0
>>945を見事に実証する書き込みが、直後の
>>946にあって苦笑。
動画だとこういう技は見る目が無い人に誤解されやすいんだよね。
インチキ呼ばわりする前に、一回でも体験してみればいいのに。
955名無しさん@一本勝ち:2009/05/07(木) 00:06:58 ID:BVfAPE760
>>943
この動画のように、合気を科学的に解説した書籍等が御座いましたら、ご紹介して頂きたいです
956名無しさん@一本勝ち:2009/05/07(木) 00:28:46 ID:ioeK1Z7oO
>>955
書籍等が御座いましたら、ご紹介して頂きたいです

あんたさもっと肩の
力ぬきなよ
辛辣で悪いけど
馬鹿丁寧な人ってなんか信用出来ないんだよね。
957名無しさん@一本勝ち:2009/05/07(木) 00:32:49 ID:/QhJt+s90
>>955
あの動画では道場で稽古してる者には大して目新しい説明は無いようでしたけどね・・・
↓理屈をいろいろ書いてる本(合気道とタイトルにありますが、大東流の本です)
吉丸 慶雪 著
「合気道の科学」
「合気、その理論と実際」
「合気道の奥義」
「合気道極意の秘密」
958名無しさん@一本勝ち:2009/05/07(木) 00:54:41 ID:y7QBnuHZ0
>>956
新参なもんで

>>957
まだ道場に通ってない自分にとっては、とても刺激的な内容でした
返信ありがとうございます
959名無しさん@一本勝ち:2009/05/07(木) 00:58:27 ID:/QhJt+s90
>>958
そうなのですか、>>957 で挙げた本は佐川氏の弟子だった人で
彼(吉丸氏)の弟子が講習会を開いて体験も出来るようです。
960名無しさん@一本勝ち:2009/05/07(木) 01:45:09 ID:O+Cwc7Y40
合気の科学的説明はなかなか納得いくものがないよね。
物理学者の保江さんや数学者の木村さんの説明は、
実にうさんくさく感じてしまう。
吉丸さんの伸筋による説明はそれほど胡散臭くはないのだが、
技のレベルとしてどうなのか疑問がある。
961名無しさん@一本勝ち:2009/05/07(木) 01:52:44 ID:/QhJt+s90
>>960
デムパ系の解説が多い合気で薦めるなら吉丸氏の著作しか
思いつかなかったのだよ。ビデオの岡本氏の本は写真だけで
何も説明してないのと同じだし・・・
962名無しさん@一本勝ち:2009/05/07(木) 03:24:08 ID:dpdp/Juw0
あの解説の中では、高岡さんの説明が一番的を得ていた。
というかちゃんと解説してたのは高岡さんだけ。
他の人の力学がどうのと言うのは説得力ないな。
重心を浮かせば相手が自由になるのは当たり前の話しで、どうやって重心を浮かせるかが重要なのに。
963名無しさん@一本勝ち:2009/05/07(木) 06:51:26 ID:O+Cwc7Y40
素人から見れば、
なんで相手を自由にできる
(簡単に投げられる)のかすら分からないのだから、
あの説明も無意味とは思わないけれどね。
やっている人間にとっては当たり前なのだけど。
964名無しさん@一本勝ち:2009/05/07(木) 06:54:46 ID:kNY8TKiWO
その本の理論で本当に投げれるようになったのか?それを聞かせてくれ。そんな高い本を買う
だけの価値はあるのか?
965名無しさん@一本勝ち:2009/05/07(木) 07:46:12 ID:XVi/YUN8O
読んだだけで簡単にできるようになると称する本はあるが、
大体まともな本ではない。(長野俊也本とかな)
数千円程度で高いと思うなら、買うのは辞めておいた方がいいよ。
俺としては、本当に合気を使えるようになる本があれば、十万円でも安いと思う。
966名無しさん@一本勝ち:2009/05/07(木) 08:39:55 ID:XVi/YUN8O
合気には脱力し、軸を作り、攻めを維持するなどのポイントはあるが、
そういった言葉を知っていても合気が使えるようにはならない。
身体に覚え込ませるには、稽古あるのみ。
967名無しさん@一本勝ち:2009/05/07(木) 09:24:45 ID:mXnBhXUzO

府中太極研修会のインチキ和式太極拳家 矢嶋新一
通称アルケ
在日朝鮮人
mixiではID936750のal -chemist
mixiのあらゆる真理を語りたい!のコミュニティー主
身長160センチ前後のチビで髭ズラのキモメン

B型

未婚恋愛経験無し

学歴にコンプレックス有り
趣味はオカルト全般

自らをテンプル騎士団の末裔と思い込む重傷ぶり

コウゲン病で死にかけムーンフェイスになったこと有り

ヘタレの癖にアルケミストの名でmixiを荒らし各方面から〆出されて孤立

ガスパニックにて素人にシバかれ経験有り
http://www.google.co.jp/gwt/n?u=http%3A%2F%2Fmembers.ld.infoseek.co.jp%2Fshidao%2Fpage007.html&hl=ja&source=m&output=xhtml1_0&gsessionid=FpkVcAfd0AQ
アルケ矢嶋新一のブログ
http://clinic.to/alchemist
アルケはプロキシが扱えない為
自宅のPC、会社PC、携帯電話での3種のIDで荒らすのが特徴である。稀に数種のIDのとき有
968名無しさん@一本勝ち:2009/05/07(木) 17:55:37 ID:jshhOhKL0
このスレで面白かったのは高岡先生や成田先生が足の2−3指間だけ開けるって研究だった
969名無しさん@一本勝ち:2009/05/07(木) 23:47:33 ID:O24Zju0S0
970名無しさん@一本勝ち:2009/05/08(金) 00:01:16 ID:/QhJt+s90
オーケンの喋りがなきゃ寒いだけのビデオだなww
971名無しさん@一本勝ち:2009/05/08(金) 01:55:21 ID:6v2aOVR10
次スレ
【合気之術が】佐川幸義パート17【継がれた日】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1241709891/l50
972名無しさん@一本勝ち:2009/05/08(金) 03:36:50 ID:13duYsFu0
高岡は岡本正剛氏を取材した
直後に合気って言い出したんだよ。
973名無しさん@一本勝ち:2009/05/08(金) 10:57:34 ID:pbkbN9TH0
>>971
べつにAA集はテンプレにしなくていいだろw
本論とまったく関係ないし。
974名無しさん@一本勝ち:2009/05/09(土) 05:15:46 ID:TJuI1YQp0
佐川先生の合気というのは、合気の種というのがあって
それを育てていくと合気になるという。合気の種きぼーん。
975名無しさん@一本勝ち:2009/05/09(土) 16:43:24 ID:K9GzVdqv0
佐川先生のアイキは、誰にも伝えずに失伝した。
同じ技術があっても、確認しようがない。
親父さんに教えたように、言葉で教えられたはずなのに。

揚げ手だったら
>>927で揚げ手は出来るんだから、とりあえずこれでいいんじゃない?
976名無しさん@一本勝ち:2009/05/09(土) 17:04:25 ID:TJuI1YQp0
そうだ。親父さんに教えたときに何と言って教えたくらいかは話してもよかったはずだ。
977座捕マハ沙耶 ◆zHtDuKUGww :2009/05/10(日) 01:38:09 ID:A40gjlU10
小手を立てて親指を攻めると持ちにくくて力がぬけるから親指を攻めろ
と教えたらしい。
978名無しさん@一本勝ち:2009/05/10(日) 01:48:32 ID:wcUGnEfD0
非物質的システム防御スイッチを切ってしまうのだと教えたらしい
979名無しさん@一本勝ち:2009/05/10(日) 03:14:11 ID:XwPKEJTk0
980沙耶 ◆zHtDuKUGww :2009/05/10(日) 14:59:42 ID:A40gjlU10
そういえば高木一行氏という方の伝記本(新刊)に
岡本正剛氏(の体験談)がとりあげられています。
参考までに。
981名無しさん@一本勝ち:2009/05/10(日) 15:30:19 ID:dQhEu5230
非物質的システムをオカルト的なものと思い込むほうが頭悪いだろ。
たとえば数学は非物質的システムだけど、現代科学がどれだけ数学に
依存しているか考えてみろ。
982名無しさん@一本勝ち:2009/05/10(日) 17:06:11 ID:oHeKEyCv0
>>977
それがホントなら、吉丸さんはアイキを教えてもらってるね。
吉丸さんの著書で公開済み。
983名無しさん@一本勝ち:2009/05/10(日) 19:46:02 ID:PqP47d2s0
吉丸さんってまだ生きてるの?数年前の時点でいつ死ぬかわからないような状態まで弱ってたみたいだけど
984沙耶 ◆zHtDuKUGww
>>982
アイキというか揚げ手でしょうね。