【透明な力】佐川幸義<その7>【合気修徳】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@一本勝ち
希代の名人・佐川幸義について語り合いましょう。
単なる誹謗、中傷ではなく、様々な有益な情報交換の場としましょう。

旧スレは以下の通りです。
【偉大な】  佐川幸義  【武術家】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/budou/1179406569/l50
【透明な力】佐川幸義<その2>【合気】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/budou/1184767555/l50x
【透明な力】佐川幸義<その3>【合気】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/budou/1187788517/l50
【透明な力】佐川幸義<その4>【合気修得】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/budou/1190363046/
【透明な力】佐川幸義<その5>【合気修得】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/budou/1191897395/
【透明な力】佐川幸義<その6>【合気修得】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/budou/1197930630/

佐川幸義に関する重要資料
「謎の拳法を求めて」松田隆智
「秘伝日本柔術」松田隆智
「透明な力」木村達雄
「合気修得への道」木村達雄
「大東流合気の真実」高橋賢
「合気開眼」保江邦夫
2名無しさん@一本勝ち:2008/03/07(金) 02:22:33 ID:P1Nq+MZI0
スレ立て乙です。
佐川幸義宗範の略年譜をまず紹介させて頂きます。

1902年7月3日  北海道湧別に生まれる
1908年頃〜    四書五経を記憶していた
1910年頃〜      8歳(の代)にして小野派一刀流剣術、ついで関口流柔術を学ぶ
1911年          9歳(の代)にして武田惣角に師事し始める
1918年        16歳(の代)にして合気揚げが出来るようになる
1920年        18歳(の代)にして中野(でしたっけ?)に道場を設立
1921年秋      19歳にして夜の路上で三十人を相手に勝つ
1923年        21歳にして関東大震災にて湧別に帰郷
1928年        26歳(の代)にして結婚
1955年        53歳(の代)にして小平に道場を設立

年齢は満年齢あるいは代年齢で示させて頂き、数え年は排しました。
適宜修正と加筆宜しくお願いします。
3名無しさん@一本勝ち:2008/03/07(金) 02:27:01 ID:P1Nq+MZI0
宗範の皆さんが名言だと思える教えは何ですか?

「技は私の命だ」がソーハンの最名言だと、個人的には感じられてなりません。
4:2008/03/07(金) 02:29:19 ID:HXhG6NOV0
>>1
キム福音書二冊の間に魂の芸術を。
あと魂のかけらとカリスマの条件も。

>>2
六歳で四書五経を記憶していたって
高島易占の開祖よりすごいですね。
高島嘉衛右門は九歳ですからね。
5:2008/03/07(金) 02:32:34 ID:HXhG6NOV0
>>3
それは珠玉の名言ですね。
次点は最後のかんでふくめるような名言
合気は力でないのだ
でしょうか。
6名無しさん@一本勝ち:2008/03/07(金) 02:37:13 ID:P1Nq+MZI0
>>5
ソハーンの名言集も作ってみましょうか。

「技は私の命だ」
「合気は技術であるが「合気の力」も必要とする」
「合気は力でないのだ」
7:2008/03/07(金) 02:50:18 ID:HXhG6NOV0
>>4
八歳でした。
自己訂正。

>>6
法曹界とか。
8名無しさん@一本勝ち:2008/03/07(金) 02:57:19 ID:O+D9mw0j0
武田ソウカクが死んでから道場開くまでって何やってたの?
9:2008/03/07(金) 03:02:05 ID:HXhG6NOV0
空白の12年間ですね。
戦後のゴタゴタに乗じてあの土地を手に入れる作業?
10名無しさん@一本勝ち:2008/03/07(金) 05:41:30 ID:Jq1DLBvx0
惣角は弟子の佐川に技効かなくて「悔しい」って思いはなかったのかな
武道家として不思議な部分だ
佐川には、惣角ですらそんな感情を抱けないほどのオーラが漂っていたのかね
11名無しさん@一本勝ち:2008/03/07(金) 06:35:29 ID:9kFu7yeq0
佐川が合気を見せたら急に不機嫌になったから
佐川は惣角の前では合気を見せるのを控えていた
12名無しさん@一本勝ち:2008/03/07(金) 10:50:40 ID:BWh9NYCRO
チンカスのバカは、
もう書かんでええからな。
わかったあ?w
13名無しさん@一本勝ち:2008/03/07(金) 11:37:24 ID:BPywMMg0O
たぶん 佐川さんは 弟子が本当に合気が出来たら気分が悪くなっただろから 誰も 出来なかったんだね

生きている間に 修得出来ないで 死後に出来たなんて 何となくおかしいと思ってたんだ

つまり 木村さんは 修練してきた技やコツで 人を投げてるけど 佐川さんは「そんなものは合気ではない!」とお怒りになるはずですよ

死んでるし 検証出来る人がいないから 佐川合気ではなくても佐川先生のような合気を得たと言ってしまった

継承者が必要なので 嘘もやむを得ないとは思うけど あれは佐川先生のような合気では絶対にないよ
14:2008/03/07(金) 15:17:43 ID:HXhG6NOV0
>>10
悔しかったから二度目をトライしたのかも。

>>12
では書かなければいいのでは。

>>13
木村氏は佐川氏の生前道場で言外に認められたような内容を書いてましたね。
15名無しさん@一本勝ち:2008/03/07(金) 16:50:12 ID:BPywMMg0O
でも 佐川さん死んだ後に、佐川合気を修得した?はずの木村さんは

長野さんを投げて笑ってるうちに コツを見抜かれて(それも、わずか1時間で) とうとう投げられなくなったし

『君は粘るなあ』なんてボヤいてたらしいけど
粘られるんでは 佐川合気ではないよ 絶対にね
おまけに 合気知らない人を面白がって投げてる武道家失格の姿や人格まで、長野さんの著書の中で否定されてるし

本当の所はどうなんでしょうか?
16名無しさん@一本勝ち:2008/03/07(金) 17:05:25 ID:pgK6V0790
>>15
ここで出てくる長野さんって誰?
17名無しさん@一本勝ち:2008/03/07(金) 17:24:43 ID:C7zgONQ5O
>>15
本のタイトルと何ページに書かれてるのか、教えてください。
18名無しさん@一本勝ち:2008/03/07(金) 18:21:27 ID:1nfvcahm0
http://8928.teacup.com/chyogenbo/bbs
ここに書いてある吉岡英彦っていう90歳の現役武道家。情報少ないんだけど
佐川宗範といい勝負じゃない?
19名無しさん@一本勝ち:2008/03/07(金) 18:35:07 ID:P1Nq+MZI0
>>10
お風呂から出た後、再度トライして倒しましたら、
「オラ!なめてんじゃねェぞ若僧!」とグシャリ踏んづけて来たと、聞きます。

後にも先にもそれが唯一度、大東流合気武術総長武田惣角にソハンが喰らった暴力だそうです。
一言一句違わないかは分からないとして発声を伴っての事件だったと言いますから、総長の激しさを見る思いですね。
20名無しさん@一本勝ち:2008/03/07(金) 18:40:28 ID:P1Nq+MZI0
>>18
そのようなお歳まで体が動くというのは矢張り、
温暖な土地で育たれた人なのですかねェ。

お歳を召されても体の動く武道家、武術家は(私の)見聞上、
温暖な地ご出身の方に偏っているのに気がつきました。
21名無しさん@一本勝ち:2008/03/07(金) 20:02:23 ID:BPywMMg0O
立ち読みだったから よく覚えてないけど確か
武術のナンとかいう本で(3冊のうち一番新しく出た本)著者が長野ナンとか

この武板でもスレ立っていたような

ページは?だけど、読んでいけば必ず載ってるし
他の人も、その内容についてはレスしてたよ
22名無しさん@一本勝ち:2008/03/07(金) 21:30:56 ID:P1Nq+MZI0
粘られたら合気ではないかと言えば、
それは違うと思います。

当たり前ですがかかる人間かからない人間、
かかりやすい人間かかりづらい人間、様々存在します。
23名無しさん@一本勝ち:2008/03/07(金) 21:40:17 ID:BPywMMg0O
でも 佐川さんの合気は?

人によって違ったの?

ね 木村さん
24名無しさん@一本勝ち:2008/03/07(金) 22:04:12 ID:Za69UHZm0
それは合気ができたと主張する以前の話だろう。たぶん90年代の話。
25名無しさん@一本勝ち:2008/03/07(金) 22:52:54 ID:P1Nq+MZI0
長野氏は体も固そうですし手を見ても、とりたてて特別な機能は無さそうです。
90年代とは言えかけられなかったとすればソハンは何を教えていたのでしょうということになります。

実はソハンの教え方が悪かったのでも教えていなかったのでもないのだと考えます。
誰にでも等しくかけられると思い込むのこそ実体の無い、しかし志すにけして間違いではない観念と、考えます次第です。
26名無しさん@一本勝ち:2008/03/08(土) 01:08:49 ID:7ANB1Fz5O
木村は養神館の千田や井上に勝てるの?木村の動画とかある? 佐川は塩田にビビってたんじゃねーの?もしそうじゃなかったら佐川の性格からいって懲らしめにいってんだろ
27名無しさん@一本勝ち:2008/03/08(土) 01:19:34 ID:FsIQH+bW0
塩田剛氏は柔道のご出身で体も生来丈夫だったのでしょう。
ビビるビビらないの問題ではなく、お二人の間には13の歳の差がありますし、
直接競うような対象では、お互いにとってなかったものと思われます。
ツヨシ氏の技術の高さをソハンもお認めになっていたそうです。
28名無しさん@一本勝ち:2008/03/08(土) 03:10:50 ID:leWbFJNl0
>636 名前: 長野氏のオフでの実績 [sage] 投稿日: 2006/04/03(月) 22:00:47 ID:8rzHIqTF0
『長野の実力を試すオフでも開いてみやがれ!その代わり命懸けで来い!』
「長野先生からオファーが。というわけで開催いたしましょう。」
『やるのか?それだったら卑怯とか汚いとか死んでも申されるな!それがプロフェッショナルに喧嘩売る覚悟というものだ!』
「だそうです。それでもかまわんという人だけご参加ください」
 2ちゃんのオフにお前ら殺すよ!って喧嘩売りまくって自信満々で弟子と現われたケド、
顔面金的無しの約束でスタートして、いきなり初手からまっすぐに顔面狙って当てに来る人。。。
かわした相手がむっとして、正気ですか?と聞くと『勝ちゃいいんだよ!卑怯も糞もあるか!』って
半泣きの歪んだ顔で顔面と金的狙って行く人。でもそのパンチと蹴りに周囲愕然。
 で(・・・世の中にこんな斜め上のカスが本当にいるのか!?病気?アル中?)と驚きながらも
さすがに切れちゃった相手(小柄な若い白帯さん)にルール内の突き蹴りで
ボッコボコにされて悶絶した、白髪の38歳(自称戦闘力20歳代の五倍)。。。
武道オフ面参加者の平均レベルに到底達していない。これが達人?
単純な威力のみですらマイクタイソンより殺傷力がある?殺さない手加減?当破?
100%当たる見えない突き蹴り?交叉法奥義?アイキ????
幾度も流れ、数ヶ月の準備にわくわくして集まった2ちゃんねらー達。

怒ることすら出来ない、散々無礼な罵倒を浴びた人すら、拳を握る気にもならないorz。。。
長野氏の為に開催されたオフも検証終了、単なる通常の練習オフになるのに
数分しかかからなかった。。。忙しい中遠方から来た人達はそれでも諦めきれず、
何かを引き出そうとしたり、長野氏を慰めながら教導しようとしたり。。。
その場では「はい。。。もう今までみたいに全てに悪態をつくのは辞める事にします。。。」
消え入るような声でうなずく長野氏。
数日後のHPからはえんえんと『私が頭蓋を一撃で叩き割ったので勝っていた!』宣言。。。
もちろんその時の弟子は全員、潮が引くように辞めていった。
29名無しさん@一本勝ち:2008/03/08(土) 04:13:09 ID:TL1P+pyc0
国井善弥が植芝ではなく佐川のトコに道場破り行ってたら面白いことになっただろうになあ
国井を返り討ちやったんなら疑いようなく佐川は本当に強いってことになったのに
30名無しさん@一本勝ち:2008/03/08(土) 07:35:08 ID:BoaBOBpC0
>>21
長野は後ろに逃げただけだろ。
あげ手を押さえることはできてない。

>>28
なんでこんなしょぼい奴が本出せるんだろうな。
31名無しさん@一本勝ち:2008/03/08(土) 08:02:53 ID:6W0ZoetmO
90年代の木村さんは
既に相当な強さだったと聞いてるけど?

>>28 こんな人に粘られるなんて…絶句
32名無しさん@一本勝ち:2008/03/08(土) 08:56:02 ID:BoaBOBpC0
合気を会得してない段階だったら、逃げることだけだったらそのへんの素人さんでもできるよ。某掲示板にも書いてあるとおり。
強いって言っても抵抗力がすごいってことだからね。これはホエさんも書いてたけど。
ただし抵抗力がついた相手を素人が投げることはまず不可能。
だから長野が合気上げで木村さんを抑えたり上げたりできたってんならすごいけど、逃げただけだからね。話にならない。
33名無しさん@一本勝ち:2008/03/08(土) 12:31:40 ID:CjNs3O910
相変わらずオタっぽいスレだなあ。
34名無しさん@一本勝ち:2008/03/08(土) 14:38:39 ID:PGb7ll5c0
武田惣角の合気だって逃げようと思ったら逃げれたのだから、そもそも合気は
手を離したら逃げれるものだと思ったほうがいい。手がくっつく、というのは
手を離さず合気にかかってしまった後の話だろう。
35名無しさん@一本勝ち:2008/03/08(土) 15:33:06 ID:TL1P+pyc0
でも、佐川はその惣角の合気を超えたんでしょ
で、木村さんは佐川合気に開眼したんでしょ
36名無しさん@一本勝ち:2008/03/08(土) 15:43:25 ID:PGb7ll5c0
佐川先生は、武田先生を工夫して抑えたら武田先生が手を上げられなくなったのを問題視して、
その点を解決するために合気を工夫なされたようだ。なので、合気がかかる前に手を離されたら
合気が掛からないという点が改良されたという事はないのではないか。
37名無しさん@一本勝ち:2008/03/08(土) 19:07:40 ID:0UbbODsD0
佐川幸義さん亡きあとも合気伝わってるのか?
誰に、何時、どのような形で合気が伝えられた
のかな。

木村さんに伝わったのなら、見てみたいけどな。
38037:2008/03/08(土) 21:00:15 ID:M+sFdbVR0
>>37
見事に失伝した。
無理も無い、教える気無いし。

木村さんは大森さんに手を抑えられても、上がらない。
39名無しさん@一本勝ち:2008/03/08(土) 22:27:17 ID:PGb7ll5c0
仮に佐川先生が佐川先生を抑えても手は上がらないだろう。
そういう意味で合気にはどこか限界があるので、ある程度でも
手が上がる合気が残ったという点を良しとしなければならないのではないか。
40名無しさん@一本勝ち:2008/03/08(土) 23:55:22 ID:0UbbODsD0
>仮に佐川先生が佐川先生を抑えても手は上がらないだろう。

確かにそうだな。(+10)+(-10)=0
武田ソウカクが佐川ソウハンを抑えたら、どうだっただろう?

41名無しさん@一本勝ち:2008/03/09(日) 06:38:23 ID:rdlMjspN0
>>38
それはいつの話だ?
42名無しさん@一本勝ち:2008/03/10(月) 16:07:04 ID:GF0QM9lrO
大森さんはとんでもなく弱かったみたい。
木村先生が古株だから、温情を与えただけ。
大森さんはいまも大東流なの?
43名無しさん@一本勝ち:2008/03/10(月) 16:36:06 ID:479Gg/fhO
粗範(ソハン)て何??
44名無しさん@一本勝ち:2008/03/10(月) 18:38:51 ID:0aqi8T6+0
大森先生て誰?
45名無しさん@一本勝ち:2008/03/11(火) 06:26:33 ID:N+5BrKYN0
>>29
道之氏はモリタカの道場へ行った際、
モリタカにお金せびりに来た総長とバッティングして投げられ失神させられたそうですよ。

>>43
宗範 → ソーハン → ソハーン → ソハン  と此処で呼び名が、変遷しました。
つまり宗範のことです。佐川幸義宗範です。
46名無しさん@一本勝ち:2008/03/11(火) 06:33:56 ID:lluZOXEF0
惣角はいろんな奴から金せびって一体何に使ってたんだ
剛三の話によれば植芝からは家建つくらいの大金をカツアゲしたらしいし
一生流浪してただけでそんなに金がいるのか
47名無しさん@一本勝ち:2008/03/11(火) 06:40:56 ID:xr/vXItC0
山を買った
48名無しさん@一本勝ち:2008/03/11(火) 07:30:03 ID:679NQXWBO
送金してたんだよ
純正な日本人ではないでしょう?あの顔は
間違なく朝鮮系の特徴ある顔だし
49名無しさん@一本勝ち:2008/03/11(火) 09:48:15 ID:+iswfYVa0
惣角の生まれた町は戦場で
相撲取りの親父に虐待稽古つけられ
10代から家出してお寺の軒下で暮らして
20代で人を数人斬り殺して(正当防衛)るし
佐川,植芝,堀川のような小金持ちのお坊ちゃん
手玉に取るにはかんたんだろ。


50名無しさん@一本勝ち:2008/03/11(火) 12:06:56 ID:pzC8gsQWO
木村はなんで公の場で講習会開かないの?ここにいる奴らはまさか木村最強とか思ってないよな?なんで合気系の奴らはすぐに引きこもって他を見下すんだ 佐川が強いというのも映像も何も残ってないのにまだ剛三の方が説得力がある
51名無しさん@一本勝ち:2008/03/11(火) 12:08:44 ID:YjV9vMtu0
宮本武蔵だって映像は残っていないが強いと思っている人は多いだろ。
それに武道家としての強さではなく合気という芸の達者さを求める人もいるのだから
強さだけで測ろうとしても意味が無い。
52名無しさん@一本勝ち:2008/03/11(火) 12:25:01 ID:pzC8gsQWO
けど木村の本をちらっと見たが佐川最強でその佐川合気を理解してる自分最高って感じだし、 唯我独尊ぶりがここの奴らは甚だしいあと他の合気系の奴らを見下しすぎ。もっと謙虚さをあってもいいと思う。
53名無しさん@一本勝ち:2008/03/11(火) 12:32:12 ID:YjV9vMtu0
最強って言ってる印象は受けないが。狭い合気系武道?の中で
佐川の合気は最高、って言っている唯我独尊振りはあると思うが、
合気系武道の中での問題で、外に向かって見下しているという事は
ないと思う。ある意味視野が狭いんだが、その視野の狭さゆえ
誤解されているのでは?
54名無しさん@一本勝ち:2008/03/11(火) 12:50:55 ID:679NQXWBO
奇妙な入門制限も
何らかの宗教みたいですね
聞けば 入門出来た人は
コネや社会的地位とか収入で決めるみたいな感じですしね

武田の拝金主義といい

佐川のお坊ちゃま体質といい

あまり 好感の持てる流れではありませんね
55名無しさん@一本勝ち:2008/03/11(火) 12:52:30 ID:pzC8gsQWO
極真の松井の事はどうなの?まさか松井が木村より弱いとは思えん。それにこのスレの連中は木村が合気の技術がある事以上に相当強いと思ってるみたいだが。そういえば藤平にも勝った とか過去のスレでみたような
56名無しさん@一本勝ち:2008/03/11(火) 13:53:37 ID:IFj1LVmX0
自分でいって試してこいよ。ここで管巻いてても永遠にわからんぞ。
レポート待ってるぞ。
57名無しさん@一本勝ち:2008/03/11(火) 17:30:22 ID:qvsJtgaI0
>>55
木村教授の著作にありました実戦譚からも、
県警の機動隊柔道部とかのレベルで「強い」とは到底、思えません。(無論、松井氏も

しかしそもそも「強い」とは、何を以ってそうご覧になるのでしょう。
木村教授も(ついでに保江教授も)文武両道を貫かれている姿そのものが、「強い」とは見られないものでしょうか。
58名無しさん@一本勝ち:2008/03/11(火) 18:18:08 ID:YjV9vMtu0
そういう言葉遊びじゃなくて。合気は武術の上での技術の一つだが、
それに上達すれば武術の極意をつかめるというものではなくて、
武術の強さはそれはそれで全体として高めなければならないものだろう。

今の合気の達人は別に武術の達人という訳ではないので、それほど
武術が強くなくてもおかしくないという事だろう。
59名無しさん@一本勝ち:2008/03/11(火) 18:31:24 ID:qvsJtgaI0
武術(実戦という意味でしょうか)が強くなければ「強く」ないという考えは、
狭い了見だと思いますよ。

合気が使えればそれだけで「強い」と言って良いと思います。
たとえ喧嘩、乱取でまるで使えないとしましても。
60名無しさん@一本勝ち:2008/03/11(火) 19:43:18 ID:rzTGzblp0
見たことない人には永遠にわからないよ。
知ったかぶりはできるだろうけど
61名無しさん@一本勝ち:2008/03/11(火) 19:53:44 ID:qvsJtgaI0
>>60
未見の現象まで想像し理解出来るのが人の智慧なのではと、
経験上、そのように思っています。

ソハンは合気はソチョウが誰教わることなく創造した物とお考えでした。
ソハンも確か、見たことのないソチョウの胴上げ合気を想像で理解し、それに拠り再現なさったハズでした。
62名無しさん@一本勝ち:2008/03/11(火) 19:56:03 ID:rzTGzblp0
>もっと謙虚さをあってもいいと思う。

外国で合気道を指導した経験もある人の言葉だ。
木村さんがああいうことを書く理由も考えたらいい。
実戦話も合気をとるずっと前の話だよな。
妄想もタイガイ(ry
63名無しさん@一本勝ち:2008/03/11(火) 19:57:05 ID:rzTGzblp0
百聞は(ry
64名無しさん@一本勝ち:2008/03/11(火) 19:57:18 ID:YjV9vMtu0
空想したものを理解とは言わないだろ。実際にやってみて出来たというのは空想(想像)とはいわん。
65名無しさん@一本勝ち:2008/03/11(火) 20:02:52 ID:qvsJtgaI0
>>64
体現に結びつく想像であればそれは理解だと思います。
また、体現に結びつかなくとも正確に実像を受けとっているのもまた理解だと、考えます。

上記どちらからもかけ離れている場合、見た見ていないに関わらずそれは、
迷妄の世界に生きているということにしか、ならないでしょう。
66名無しさん@一本勝ち:2008/03/11(火) 20:05:07 ID:YjV9vMtu0
体現に結びつかない想像が正確であるかどうかなんて証明のしようがない。
67名無しさん@一本勝ち:2008/03/11(火) 20:10:10 ID:qvsJtgaI0
>>66
体現に結びつかない想像の素晴らしい例を、
私は(ひょっとして此処の諸氏も)目にしたことがあります。

そしてそれは「正確」なのではと、個人的には考えています。
そのような例に此処の諸氏は思いあたることはないでしょうか。
68名無しさん@一本勝ち:2008/03/11(火) 20:11:47 ID:qvsJtgaI0
追記。

そしてその実例は、証明のしようがあります。(ありました。
69名無しさん@一本勝ち:2008/03/11(火) 20:49:19 ID:rzTGzblp0
うんこはまだか
70名無しさん@一本勝ち:2008/03/11(火) 21:11:23 ID:qvsJtgaI0
ところで「は」さん、
過ぎた話ですが>>20を如何お思いになりますか。

ご高齢でありながら体の動く武道家の方と昨日、食事をご一緒させて頂きました。
その方はずうっと南国(鹿児島)育ちだったそうです。

ソハンの最晩年の健康状態に批判の出たりするのも掲示板で目にしましたが、
北海道、東京と、極寒(残念な気持ちを込め敢えて大袈裟に)の地を選び、暮らされてしまってましたから・・・・

実戦力を失わないには一つに、南国、温暖な地を選んで暮らすというのも、
武道家としては「油断をしない」姿だと、言えるのかも知れません。
71名無しさん@一本勝ち:2008/03/11(火) 21:16:49 ID:rzTGzblp0
性格悪いんだろうな
72名無しさん@一本勝ち:2008/03/11(火) 21:22:45 ID:qvsJtgaI0
>>69>>71
もう少々、まともな参加をなさっては如何でしょう。
最新二書き込みが「う●こはまだか」「性格悪いんだろうな」じゃ・・・・

此処のタイトルをご覧下さい。
合気修「徳」と書かれていますよ。
73名無しさん@一本勝ち:2008/03/11(火) 21:34:59 ID:Lv9YWeX90
私は以前高木一行さんの講座によく通ってた時期があって、
その時期に佐川幸義先生が御逝去されたんだけど、
高木さんの佐川評はこんな感じだった。
「最近大した達人(佐川師)が亡くなったと世間では言っているが、あんな人物!
六方会の岡本正剛先生に触れも出来ずに捨て台詞を吐いて立ち去って。世間では達人達人ともてはやされていたが、
そのような(人格的に問題のある)人物がはたしてそのような評価に値するだろうか?まぁ死人に鞭打っても仕方ないからこれ以上は言わないけれども…」
吐き捨てるようだった。
74名無しさん@一本勝ち:2008/03/11(火) 22:02:41 ID:qvsJtgaI0
ソハン道場の黒帯の方々が六方に乗り込んで来なさった時、
セーゴーの要請で高木氏が出動、
返り討ちにしたと(無論、乱取ではなかったんでしょうけれど)聞きますから、
まァそのようにおっしゃるのは分からなくもありませんし、説得力もあるとは思います。

しかしソハンご本人は私などの若い、中学生時の感性にその求道姿勢が感銘を与えてくれました。
遺された言葉も「あんな人物!」というような騒々しさを漂わせる物ではなく、
人生に糧となりますような、名言とさえ言える物の多い気がします。
ソハンは矢張り、不世出のご存在だと思えてならないのですが。
75名無しさん@一本勝ち:2008/03/11(火) 22:23:21 ID:pzC8gsQWO
佐川は強いかもしれんが陰気なイメージがある 塩田も人格者 ではなかったらしいが陽気で 豪放磊落な感じはするな
76名無しさん@一本勝ち:2008/03/11(火) 22:56:27 ID:rzTGzblp0
ダメだこりゃ
逃疥癬
77名無しさん@一本勝ち:2008/03/12(水) 00:23:41 ID:vp+1P2730
糞味噌小便垂らして震えてる偽達人って創作するのだなあ。
78名無しさん@一本勝ち:2008/03/12(水) 01:01:55 ID:PrQWeltS0
合気はある。兵は詭道なり。古武道は兵法だから
合気は兵法の基本、詭道なんだよ。

従って、レベル差を言わなければ君だって知らず
に合気使ってるんだってば。別に木村さんでなく
てもさ。
79:2008/03/12(水) 01:41:53 ID:INvV8MFt0
>>47
ソカクの講習に出た田野崎幸右衛門の師に山を売って極意を伝授された高弟がいたそうですね。

>>70
おっしゃるとおりだと思います。
家屋の造作も関係してるでしょう。

>>75
ソハンは陰気というより学究なのでしょうね。
ゴーゾーは兵法者。
80名無しさん@一本勝ち:2008/03/12(水) 03:02:57 ID:vp+1P2730
>>77
当該者はセゴー、ソスイ。
81ばりば:2008/03/12(水) 06:45:24 ID:bUjJLsyNO
六方会岡本正剛先生は世界的な〇〇〇〇です。w
完全な〇〇です。
ほんま素晴らしいことです。w
82名無しさん@一本勝ち:2008/03/12(水) 11:27:01 ID:iTD4I2qm0
佐川:学者
植芝:宗教家
剛三:兵法者
岡本:
83名無しさん@一本勝ち:2008/03/12(水) 12:08:55 ID:CtwI1cmX0
佐川先生は稽古のたびに他派の悪口ばっかりでした。




84ばりば:2008/03/12(水) 14:57:46 ID:bUjJLsyNO
佐川…求道者
植芝…宗教〇〇れ
塩田…小〇プロレス



岡本…世界的〇〇芸の大家。世界最高の合気は岡本正剛が決める。w
85名無しさん@一本勝ち:2008/03/12(水) 15:04:00 ID:vp+1P2730
カテゴリ
ソハン:武術(孤高)
カイソ:宗教(人が集る)
カンチョ:軍法(人を統べる)
ソスイ:詐欺(人を集う)
86名無しさん@一本勝ち:2008/03/12(水) 20:02:15 ID:+li60CB00
数年前に佐川道場の人に聞いた話。
佐川一門で温泉旅行に行った時のビデオが存在する。
佐川師が戯れに弟子の膝を軽く触って倒す、といった技の様なものも収録されているそうだ。
87名無しさん@一本勝ち:2008/03/12(水) 22:08:42 ID:QrKB0A6cO
佐川の所の奴らSAの試合に出て大した活躍できなかったらしいけど合気はどうしたんだよW つうか何でここの奴らは木村が強いと思ってんの?高岡とか松田に毛が生えたぐらいだろ佐川関係意外で強いと思ってる奴らはいるのか?
88名無しさん@一本勝ち:2008/03/12(水) 22:17:24 ID:krlylwaZO
たぶん いないよ
89名無しさん@一本勝ち:2008/03/12(水) 22:50:31 ID:bUjJLsyNO
他派はみな駄目。役立たず。
これは常識だよw
90名無しさん@一本勝ち:2008/03/12(水) 23:08:31 ID:G4aF+XFh0
>>87
アホか?
91名無しさん@一本勝ち:2008/03/13(木) 12:35:12 ID:zsXb7bq30
>>90
なにをいまさら。このスレにいる大部分の人がアホですから。
92名無しさん@一本勝ち:2008/03/13(木) 12:47:52 ID:seg1pwNo0
佐川師はマインドコントロール上手だったもんな。







93名無しさん@一本勝ち:2008/03/13(木) 16:48:10 ID:Gxmn8g5BO
合気は人間にしかかけることができない
動物にはかからないと佐川先生は言った
94名無しさん@一本勝ち:2008/03/13(木) 18:12:28 ID:uH8Rr41q0
>>79
あァなるほど、家屋の造りも重要でしたね。
強さという方向性の保たれた老齢の達人の実現には、

・体を(鍛練や住まいなどにより)出来るだけ衰えさせない
・技(の数や工夫)

の二要素が大別して、必要になるということでしょうか。
ソハンは住まいだけが欠けていた要素だったと、言えるのかも知れませんね。

>>87
ヒデオは故、澤井健一氏が、空手では日本一と認めた人のようですから、
県警の機動隊レベルでそう言えるかは分かりませんけれど、「強い(強かった)」人ではないでしょうか。
95名無しさん@一本勝ち:2008/03/13(木) 18:28:54 ID:62xeSWTGO
他派のどうしようもないバカが何を言っても無駄。
ただむなしいだけだよw
佐川が世界で一番最高だよね。
どんなに貶めようとしてもね(爆W)
周りがひどすぎるのだよ。相手にならんよw
96名無しさん@一本勝ち:2008/03/13(木) 18:33:30 ID:uH8Rr41q0
此処のタイトルをご覧になりましょう。
合気修「徳」と書かれていますよ。

耳に障る荒々しい、騒々しい言葉を選ぶのではなく、
聞く人の気持ちを落ち着かせる優しい言葉を選んで遣ってみては如何でしょう。
97名無しさん@一本勝ち:2008/03/13(木) 18:43:52 ID:62xeSWTGO
他派のどうしようもないバカが
何を言っても無駄ですな。
バカはどこまで行ってもバカですか?
佐川が一番最高だよね(爆w)
98名無しさん@一本勝ち:2008/03/13(木) 19:52:00 ID:jU0NA8Q/0
未だに佐川爺の評価をしてる馬鹿がいる?
>>51さんのいう「合気という芸の達者さ」というが、芸と武は別だ
別に合気じゃなくても、ダンスの芸の達者さでもいいんだよ
武道の枠内でやってる以上、他の武道と技術的なレベルを証明してもらわないとな。
まぁ、佐川さんちは口だけが間違いなく達者だよ。
99名無しさん@一本勝ち:2008/03/13(木) 20:08:43 ID:62xeSWTGO
ホイホイ出てくるゴキブリのような
バカばかりですな。w
口先だけのいんちき野郎しかいませんな。w
まさに他派のくすらしい反応しかたですね(爆w)
100名無しさん@一本勝ち:2008/03/13(木) 21:33:53 ID:1wFRq8om0
佐川は岡本の師匠。「武田惣角と大東流合気柔術」でスタンレー・プラニン
が書いてたぞ。6方会は佐川合気の亜流なのか?
101名無しさん@一本勝ち:2008/03/13(木) 22:38:39 ID:53O9P0x5O
佐川先生は、岡本の師匠の堀川幸道の先生だよ。
102名無しさん@一本勝ち:2008/03/14(金) 01:21:10 ID:FU5eNvy00
>>98
芸と武の、それぞれの定義を如何お考えでしょうか?
キッカリ分けられるものではないのでは。

如何に剣術の巧い人がいたとしても空手で殴ればあたりますし柔道でかかれば投げてしまうものです。
だからと言ってその人の剣術が「芸」だということには、ならないでしょう。
103名無しさん@一本勝ち:2008/03/14(金) 05:21:37 ID:gmyHltor0
KY
104名無しさん@一本勝ち:2008/03/14(金) 07:55:04 ID:DIwKbCAD0
>>103
「(俺は)空気が読めない・・・・  」とそう口に出して嘆かれることはないと思います。
此処のような場でも人を読み空気を読む練習は出来ますし、協力を惜しまない人だって出てくるでしょう。
105名無しさん@一本勝ち:2008/03/14(金) 08:15:01 ID:gmyHltor0
KY
106名無しさん@一本勝ち:2008/03/14(金) 08:21:16 ID:DIwKbCAD0
107名無しさん@一本勝ち:2008/03/14(金) 08:25:28 ID:DIwKbCAD0
訂正。

>>105
>>104

失礼致しました。
108名無しさん@一本勝ち:2008/03/14(金) 08:46:36 ID:gmyHltor0
KY
109名無しさん@一本勝ち:2008/03/14(金) 12:40:47 ID:/6x/fI5L0

佐川さんは名は知られているけど、
写真でも分かるが
合気は下手の部類だよね。
合気がよく分からない人たちに
人気だね。













110名無しさん@一本勝ち:2008/03/14(金) 14:43:02 ID:Wp0HnU/EO
佐川門下から分かれた連中は変な奴らが多い。 木村が佐川門下で最強っていうなら養神の竹野と千田に勝てるのか? 大体、理屈は強さの後からだろう、武道の場合。 少なくとも合気系の中で最強って証明してみろ
111名無しさん@一本勝ち:2008/03/14(金) 19:38:14 ID:S5oHdkno0
>>110
千田氏竹野氏が県警の機動隊柔道部に近いレベルで実戦力をお持ちなら、
木村教授には荷が重いでしょう。

但し繰り返しますけど、「強い」とはそもそも何でしょうか。
合気揚げの巧いのを強いと言うのはそんなにおかしい、許せないことなのですか?
112名無しさん@一本勝ち:2008/03/14(金) 19:52:27 ID:JQk1zH+l0
さすが2ちゃんねる 電波が偉そうだw
113名無しさん@一本勝ち:2008/03/14(金) 19:55:32 ID:+5MRfbHZ0
>合気揚げの巧いのを強いと言うのはそんなにおかしい、許せないことなのですか?

それはやはりおかしいと思う。上手いのは上手い、強いのは強いので区別したほうがいいとおもわれるよ。
114名無しさん@一本勝ち:2008/03/14(金) 22:57:11 ID:hlae7NecO
相手を直立の状態まで上げるのが本当の合気上げ
これができるのは木村さんとホエさんだけだろ?
115:2008/03/15(土) 02:07:56 ID:JNQNSjcp0
>>94
ソハン邸の正確な防寒状況は知りませんが
心臓をやられてることからも家屋要因は考えられますね。
伝統的な日本家屋も昔はいいものでした。
東京がコンクリートで湿気の吸収されにくいことによる厳寒大国と化したこの現代という時代
時流は考えないといけないかも知れません。

>>109
よく手を半回転されてるのだけは疑問ですね。
あれはどうなんでしょう。
116名無しさん@一本勝ち:2008/03/15(土) 02:41:36 ID:8wJsUJ5y0
>>113
合気は喧嘩に、素人相手にでしたら即実戦力となります。
触れた瞬間地面に叩きつけ決着を私も、経験してまいりました。

しかし相手にちょっと格闘技の経験があったりしますともう、附帯要素が必要になってしまうんです。
そしてそれは、お歳の召された方にとっては相手として致命となり・・・・

私は若く、突きも、蹴りも、投げも出来ます。
体が動くのです。

しかしどんなに若い、遺伝的家系的に異常に若い私でさえいつかは、屠殺場に引かれていく牛のように、
老いへの順番がまわってきて引かれて行ってしまうのです。

その時になって初めて老いた人の気持ちが分かっても、それまでに繰り返した老いた人を馬鹿にした発言はもう、
とりかえしがつかないのです。

いつかは誰にでもふりかかってきますこの老いという逃れようのない未来を、いま、此処で必死に想像し、
合気しか使えない人を「弱い」と断じるようなことは間違っても、したくないのです。
117名無しさん@一本勝ち:2008/03/15(土) 02:53:03 ID:8wJsUJ5y0
>>115
厳寒大国ですかァ。
皮肉にも的を射た表現だと思います。

誰もが温暖な地に暮らさないといけないことはないのですから、
ソハン(やついでにリュケン氏)が存外お体を痛めてしまっていたことへは、批判を向けたくないものです。
118名無しさん@一本勝ち:2008/03/15(土) 02:56:33 ID:haONlrR/0
>>111
仮にも武術を標榜している以上

「強い」=たとえ殺し合いの中に無理やり放り込まれても生き残れる(技術)

これは最低の必要条件
119名無しさん@一本勝ち:2008/03/15(土) 03:32:10 ID:BxjaYyeyO
>>117 なんと立派な

武人の鑑ですな
120名無しさん@一本勝ち:2008/03/15(土) 07:38:45 ID:a1z93jhBO
おいおい、佐川はな!
お前ら他派のバカなんか
初めから相手にしてないんだよw
必死こいて挑発しても眼中にないんだよw
まったくないんだよw
哀れよなあ…。
〇ズはク〇だからなw
121名無しさん@一本勝ち:2008/03/15(土) 08:14:39 ID:ogvROYyV0
人間の価値は物理的な強さだけにあるのではない。たとえ戦って弱くても、
何かに上達した人間を尊敬するのは人間として自然だし、自分自身が
年老いても軽んぜられたくなければ、何かの上達を目指すべきだと思う。

しかし、それを武術の上で「強い」と言い張ってしまうと逆に方向性を
見誤ると思う。そうではなくて、道徳的な学問を修めるなど年齢に
関わらない方向性を選ぶことが大事なのであって、武術はそういう意味で
最初から限界があると思われる。それで踊りに変化したり芸事に変化したり
するのではないかな。老人が強さ以外の面に価値を見出そうとするのです。
122ゾハン:2008/03/15(土) 08:29:12 ID:a1z93jhBO
他派の〇〇があーだこーだ言っても、所詮全て言い訳に過ぎないな。w
レベルは埋まらないな。永遠にな!
だって、お前らじゃ所詮口合気だけだからなw
哀れよなあ…。
123名無しさん@一本勝ち:2008/03/15(土) 08:41:42 ID:ogvROYyV0
大東流であればどの流派でも多少の合気はあると思われますよ。
(歴史捏造流派はダメですが。)しかし、合気にはそれに耐える
抵抗力というのがあり、またより抵抗力が大きい人にもかかる
より高度な合気というのもありうる訳です。そういう意味で、
佐川先生の合気はより高度で、御弟子さん含め抵抗力も
相当のものだと言えるのですが、だからと言って他派に合気が
全く無いとは言えないと思いますよ。
124名無しさん@一本勝ち:2008/03/15(土) 09:25:05 ID:ogvROYyV0
しかし、合気は兵法、たとえば「後の先」であり、別に大東流の影響を受けていない人でも
無意識に初歩の合気を使っていることがあるものだ、とか言われるとちょっと疑問です。
まあそれでもいいのですが、それにしても体術の合気は独特の技術ではありますよね。
それに体術としての合気を経験していない人の中にも強い抵抗力を持った人はいるはずなので
合気に頼った武術に限界がある気もしますが、しかし抵抗力ばかり強くて合気はさっぱり、
という人は合気柔術的に見ればやはりつまらないですよね。しかし本当に強いのはそういう
つまらない人なので、ここは思い切って強さを捨てて、芸としての合気を開発するのに
専念したほうがいいと思いました。
125名無しさん@一本勝ち:2008/03/15(土) 10:14:08 ID:ggUg55Ov0
合気を語る上での問題は、惣角の合気の定義はどんなものかわかってないことだよね。
定義がはっきりしないから、みんな思うままにこれが合気だって言ってる。

個人的には佐川さんのところの合気が一番惣角の合気に近いんじゃないかと思うが。
まぁ確かめようが無いし、知るすべもないからこんなこといってもしょうがないんだけどね。
126名無しさん@一本勝ち:2008/03/15(土) 11:16:27 ID:ogvROYyV0
いや、佐川先生が武田先生を抑えたら上がらなかったそうだから、
抵抗力のある人にはかからない合気というのが本来の姿だろう。
そういう程度の合気なら武田先生の系統の武術に様々な形で
残っていると思われる。相手に抵抗力があっても上がる合気というのは
佐川先生独特のもので、佐川先生はこれだけを(真の)合気というが、
その言葉使いは独特で、実際には様々な段階の合気が広く世の中にあると
考えるべきだと思う。
127名無しさん@一本勝ち:2008/03/15(土) 11:32:25 ID:XKvML+sK0
合気の定義も原理もはっきりしている。
しかし世の中に出る必要はない
だから佐川氏は原理的に見ると
あまり上手とは言えないんだよ。


128名無しさん@一本勝ち:2008/03/15(土) 11:43:38 ID:ogvROYyV0
世に出ていない定義はあまり世の中では価値がないなぁ。

まあ、自分の所のものさしが最高、という視点は誰にでもありうるし
ある面では自信の源になるから否定はしないが、しかしそれで世の中を
裁くのはどうかと思われる。やはり世間のものさしにあわせるか、
自分たちのものさしを世間に認めさせないと。
129名無しさん@一本勝ち:2008/03/15(土) 11:56:37 ID:4KD2TH9hO
佐川さんと柳を一緒にするのはどうかと思う。
130名無しさん@一本勝ち:2008/03/15(土) 12:00:08 ID:ogvROYyV0
佐川さんは、強くなるには剣も必要だと言っていたそうだし、
純粋な柔術家として捉えるのは間違いなのではないか。
合気は柔術の技術で、佐川さんはたまたま合気の専門家だった。
合気は人類の生み出した体育の精華として今後も引き継がれていくと思うが、
しかし合気の専門家が同時に武術で強い人間であるという事もないだろう。
そういう意味で、佐川先生の武術の後継者はいないと言っていいのではないか。
131名無しさん@一本勝ち:2008/03/15(土) 12:18:08 ID:ggUg55Ov0
>>126
でも佐川さんは合気は技術といってるんだよね。
そしてそれはその中でも上手い下手があって、臨機応変に対応する必要のある技術なのかもしれない。
だとしたら抑えられた惣角のやり方・技術がまずかっただけの可能性もある。
実際、佐川さんは惣角のやり方じゃ効かないと思って、よりうまいやり方を考えたと言っていた。
そう考えるとやはり佐川さんが言うとおり、合気とは抵抗力がついてる人間にさえかけられる、
相手の力を抜くなんらかの操作が必要な細かい技術なのではないか。

>>129
それ言ってるのはキチガイだから無視するがよろし。
132ゾハン:2008/03/15(土) 12:20:48 ID:a1z93jhBO
程度の差があれ、同じ合気だって?
お前ら他派と佐川の合気は原理が違うぞ?
同じ合気界、大東流だからって、
そりゃあ、ねつ造に近いジャマイカ?アーンw
133名無しさん@一本勝ち:2008/03/15(土) 12:55:22 ID:ogvROYyV0
そうは言っても、佐川先生の合気は武田先生の合気を発展させたものであって、
同じ目的に使う全く異なる技術という事ではないだろう。それに、仮に佐川先生が
佐川先生を抑えたら手は上がらないだろうから、抵抗力がより大きい相手に対しては
合気といえど万能でないというのは誰にとっても変わりはないと思われる。
134名無しさん@一本勝ち:2008/03/15(土) 13:25:05 ID:LD3ypK/+O
引きこもって内輪で自慢しているひとが、普遍的な強さを持つはずがない。
弟子投げるだけで、強い敵相手の検証がないから。
135名無しさん@一本勝ち:2008/03/15(土) 13:44:42 ID:ggUg55Ov0
抵抗力云々と考えている時点で固定観念にとらわれている気がする。
力と力でぶつかるならより力が大きい方が勝つに決まっている。しかしそんなものは佐川さんは技術とは呼ばないだろう。
佐川さんは、もし合気ができる者同士が合気を掛け合ったら、早く掛けたほうが勝つだろうと言っていた。
だから佐川さんといえども合気にはかかるということだと思うが。
136名無しさん@一本勝ち:2008/03/15(土) 13:50:16 ID:ogvROYyV0
しかし、武田先生の合気が佐川先生に掛からないという現実もあるし、
合気は先にかけたほうが有利というのも一概には言えないと思う。
武田先生の合気は佐川先生の合気とは異なるから合気でない、と
言ってしまうのも暴論だと思うし。しかし、佐川先生の合気は
たとえ佐川先生であってもかかるし、先に掛けた方が勝つというのは
そうなのかも知れない。佐川先生の合気に限って、いくら抵抗力が
ある相手にも掛かるという可能性はある。
137名無しさん@一本勝ち:2008/03/15(土) 14:29:55 ID:HThGbTfx0
すべての技は技術だから
もちろん合気も。
佐川氏の合気も掛からない事があったのが現実で、
全部かかると思っているのは信者さん脳内だけ。
138名無しさん@一本勝ち:2008/03/15(土) 14:34:02 ID:ggUg55Ov0
佐川さんの合気は原理は惣角と同じで、そこから発展する技術が違うんだと思う。
惣角の多人数捕りでも効かなかったからやり方を変えたとあるが、
これは逆に言うと惣角の多人数捕りのやり方では、佐川さんといえども合気を掛けることはできないということだよね。
139名無しさん@一本勝ち:2008/03/15(土) 14:35:54 ID:ogvROYyV0
>>137
証拠があるんですか?事実とか証言とかでいいんですが。
140名無しさん@一本勝ち:2008/03/15(土) 17:45:44 ID:yUyf1+9O0
>>118
それはその通りだと思います。
無論「殺し合い」のレベルが何処まで高じてもということは、ないと思いますが。

素人の多人数を相手に喧嘩をした経験があります。
素人だと判断したのは動きが明らかにそうだったのですが、徒党を組み危ない精神状態のゾッキーでした。

その中の一人、特に体の大きいのを選んで触れた瞬間真下にビシャン!と叩きつけましたところ、
かれらは汐の引いたように直後、襲ってこなくなりました。

柔道などの投げが「持ち上げる」「落とす」の二段階で構成されていますのを合気は、
真下に(瞬間的に)叩き落とすの一段階で済むのが決定的に、異なる特徴です。

熟練すればするほど合気は速くなります事実と以上の体験から、
「素人相手なら」という条件つきで合気は武術足り得ると、そう明言させて頂く立場です。

実力ある格闘技の選手からもこの技術、そして幾許かの強さは「別格」と評価して頂きもしますもののしかし、
何処までもの肉弾戦に巻き込まれては格闘技がなければ難しいのを同時に、他ならぬ私自身が知ってもいるのです・・・・
141名無しさん@一本勝ち:2008/03/15(土) 17:50:11 ID:ogvROYyV0
確かに合気系の武道をすると素人を一瞬で地面に叩きつけることができるようになるが、
それを傍で見ていた格闘技に詳しい人が「ぜんぜん合気道じゃないですね」と言っていたので
そういう風に見えるものなのかも知らん。確かに実体験としてはそういう動きになるな。
142名無しさん@一本勝ち:2008/03/15(土) 17:57:06 ID:yUyf1+9O0
>>119
有難う御座います。

しかし私は口だけ(表面だけ)飾った「立派な人」ではあれても、
内面(真実)を修めた「上等の人」足り得ていないと自覚をしています。

「上等の人」になりたいものと思います。

>>121
それはまさに全面的にその通りだと思います。

合気は真のそれを身につけたなら柔道の投げなどよりもずっと易く、
人を仕留められます事実からも武術足り得ると言えてしまい、それゆえ認識が難しくなっているのでしょうね。

人は老いるというあたりまえの事実を何時如何なる時にも見失わないように、気をつけたいものと思います。
143名無しさん@一本勝ち:2008/03/15(土) 18:04:28 ID:4KD2TH9hO
佐川は合気は使えてもトータルとしての武道家としては最強では無かったって事だな? つまりは実戦名人ではなかったと
まあ、佐川を評価してんのは松田とか高岡とか脳内名人だからな
144名無しさん@一本勝ち:2008/03/15(土) 18:09:36 ID:yUyf1+9O0
>>129
ソハンとリュケン氏とでは、
同じ五十代前半まではソハンが遥かに強かったものと、認識します。

リュケン氏が何故あのような(結果的には無謀でしかなかった)闘いに打って出たのかを敢えて考察しますなら、
ひょっとしたらですけれど、真下に叩きつける合気がお出来になれたのでは。

あれは周囲からもまた自覚的にも過剰な強さを錯覚し易い技術なのです。
リュケン氏は訪れた何れかの格闘技の方に過分な評価を頂いたのではないでしょうか。(私がそうなように

そしてあれが何処までも(高いレベルで)通用すると思い込んでしまって、あのようなことに・・・・
私だって思い上がりあのような試合をしたらああなる怖れはあります。(但し私には若さがあります
145名無しさん@一本勝ち:2008/03/15(土) 18:10:54 ID:ogvROYyV0
佐川先生は剣の修行をして、武術家としての勘(眼と足)を身に付けるのには剣術が必要だと
言っていたようです。ですので、その方面も含めれば佐川先生の実力は相当なものだったのかも知れません。

しかし柔術だけ取って、それをさらに一対一限定、武器がないという保障付きの状況で
強さを争わせて、それがどの程度だったかというと、それは今となってはやってみなければ
分からない部分なのではないでしょうか。それにお弟子さんの方向性から言って、
文化的精華である合気を残したいという情熱は強いのでしょうが、剣術も含めた武術家として
勘(眼と足)を鍛え本当に強くなることを目指している人は稀でしょう。なので、全体としては
最強ではなかった、あるいは最強の門派ではない、と考えるのが自然ではないでしょうか。
146名無しさん@一本勝ち:2008/03/15(土) 18:12:25 ID:ogvROYyV0
しかし、どうでしょう、佐川先生に興味のある人というのは、
現実的な意味で最強のアスリートを目指している人というよりは、
文化的な産物である合気を技術として習得して合気系武道の修行を
全うしたいという人が多いのではないでしょうか。ちがったら
すみませんが。
147名無しさん@一本勝ち:2008/03/15(土) 18:14:42 ID:9ONyBjHQ0
合気上げの場合、上げる方と抑える方じゃ抑える方が断然有利ですよ。
五分五分の実力ならまったくと言っていいほど上がらないし、それをもって合気の技術云々言うのはおかしいですね。
148名無しさん@一本勝ち:2008/03/15(土) 18:33:35 ID:ogvROYyV0
合気があれば押さえられても上がる、というのは真実だろうが、
押さえられているのを上げる訓練をしていれば合気が身に付く、という事ではないだろう。
大東流や合気道の場合、押さえられた状態から後の先で相手に勝たないとダメだから
合気に相当する技術は必須だと思われる。ただ、武田先生が佐川先生に押さえられた所
合気を掛けても上がらなかったという話があるから、合気にも程度の差があるし押さえる方にも
程度の差があるという事だろう。合気はまったくできないし合気系武道の経験もないが、
押さえることは非常に得意という人もいるはずだ。そこが合気系武道の限界であろう。
しかし上げる工夫としての合気は技術として確かに存在するので、そこに手ごたえを感じて
追求していってもなんら問題ない。
149名無しさん@一本勝ち:2008/03/15(土) 19:46:45 ID:4L47YO4g0
佐川vs惣角
佐川vs植芝

いずれも佐川が相手の合気アゲを抑えただけだからな
お互いに技の掛け合いっこしたんならどうなってたか
150名無しさん@一本勝ち:2008/03/15(土) 22:14:19 ID:WfgOavLL0
佐川道場は、佐川門下生で投げを含めて技比べして
合気で勝ち抜いた方が、新しい宗範として合気を高
めていかれたらいいと思われる。

カメラ抜きで、他流の棟梁も招かれたら、閉鎖的と
言われることもなく、評価が得られるのジャマイカ。



151名無しさん@一本勝ち:2008/03/15(土) 22:18:04 ID:ogvROYyV0
宗範ってのは、宗家をしたことがある師範という程度の意味だろうから、
代々引き継ぐものではないのではないかい。
152名無しさん@一本勝ち:2008/03/15(土) 22:56:25 ID:WfgOavLL0
>>151

宗家でなければ宗範が駄目なら、師範の棟梁、総代として
総範でもいいじゃんか。
153名無しさん@一本勝ち:2008/03/16(日) 01:38:23 ID:BmcObwWo0
稽古は2時間、入門者は始めはK師範に稽古をつけてもらいます。
先生は最後の30分くらいに母屋の通路からふすまをあけて入っていらっしゃいます。
「先生今晩は」「はい今晩は」と挨拶して、先生は母屋との間にある三畳間に座って
「やってください」とおっしゃって続きがはじまります。
154名無しさん@一本勝ち:2008/03/16(日) 05:18:20 ID:BtDTqIsp0
>>146
知られた人ではアリミツさんがそのような良い例でしょうね。

>>7
ソハン名言集。

「私は鍛練によって力みを捨て去った時に本当の力が出てくることを発見した。
 その力を仮に「透明な力」と呼んでいる。」

「合気は技術であるが「合気の力」も必要とする」

「ほーそうかい」

「合気は力でないのだ」

「技は私の命だ」
155名無しさん@一本勝ち:2008/03/16(日) 07:19:16 ID:f/qeQJDfO
合気とは敵のチカラを宇宙の動きと融合させて無力化することである

佐川先生自身がこういう宗教的なことを言っている
植芝先生の言ったこととほぼ同じでしょ
156名無しさん@一本勝ち:2008/03/16(日) 07:19:55 ID:k2lotidt0
>>147
それは力でやっているからでしょう。
力が拮抗してるから上がらないんだよ。
157名無しさん@一本勝ち:2008/03/16(日) 07:20:25 ID:cte4zyDM0
どこで聞いたの?
158名無しさん@一本勝ち:2008/03/16(日) 07:23:31 ID:cte4zyDM0
マジで宇宙がどうこういってるなら神秘的なことなんて無いという発言も大嘘ということ?
159名無しさん@一本勝ち:2008/03/16(日) 07:27:36 ID:BtDTqIsp0
「宇宙」がなんで神秘なんですか?
160名無しさん@一本勝ち:2008/03/16(日) 07:28:50 ID:cte4zyDM0
じゃあ宇宙の動きと融合するとはどういう意味か教えてください
161名無しさん@一本勝ち:2008/03/16(日) 07:35:04 ID:k2lotidt0
道場に掲げてある文のことだろ。
佐川さんは適当に書いたって言ってたらしいから、本気で宇宙と融合〜とは思っていまい。
かっこつけて書いただけじゃないのw
162名無しさん@一本勝ち:2008/03/16(日) 07:36:49 ID:BtDTqIsp0
自転や重力といった巨大で普遍的な物から人の動きまで総て、
宇宙の動きであり、そしてそれらを最大限自らの体で使って技と為すのが合気でしょう。
163名無しさん@一本勝ち:2008/03/16(日) 07:41:53 ID:BtDTqIsp0
>>161
伝書類に関して適当に書いたとおっしゃっていたのは記憶しておりますものの、
道場に掲げている額文を適当に書いたとおっしゃっていたという証言は、存じません。

ネット情報なのでしょうか?
それとも本の情報なのでしょうか興味があります、教えて頂けないでしょうか。
164名無しさん@一本勝ち:2008/03/16(日) 07:42:08 ID:cte4zyDM0
宇宙と融和がどうこういったら植芝先生が言ってる気がどうこういう話になるけど、
佐川先生は合気は気じゃないといっている。
その辺の辻褄が合わないんだよね。
165名無しさん@一本勝ち:2008/03/16(日) 07:45:41 ID:BtDTqIsp0
>>163
補足。

「存じません」と言いましたが「覚えていません」と言ったほうが礼儀に反しませんね。
ご証言を疑っているわけではありません。

単に覚えていないだけになります。
166名無しさん@一本勝ち:2008/03/16(日) 07:47:16 ID:cte4zyDM0
道場に掲げているあの文章は一文字違ってるという話なら吉丸さんのHPに書いてるよ
167名無しさん@一本勝ち:2008/03/16(日) 07:51:40 ID:cte4zyDM0
↓これね

かつて先生とあの額をみながら話した
ことがあります。「これは私が書いたのだか字が1箇所間違
っている。」「合気は気を合わせることである、と書いています
が、そうなのですか?」「こんなのはわざといい加減に書い
ているのだよ。」
168名無しさん@一本勝ち:2008/03/16(日) 08:09:37 ID:f/qeQJDfO
木村さんは晩年の佐川先生のために食事を作ってた
そのお返しに佐川先生は死の直前、本当の合気を伝授した
それが相手の脳内プログラムを遮断して相手を肉の塊にしてしまうということだった
合気とはコンピューターウィルスのようなものだった
筋力でも技でもなかったのさ
169名無しさん@一本勝ち:2008/03/16(日) 08:37:18 ID:VEhKlEuMO
でもさ 塩田剛三さんが植芝先生に 袴の裾をめくって 御足を見せて下され と言ったら

植芝さん かなり動揺して
いくら弟子でもそこまで見せられないでしょ!とか怒ったみたいだよ
170名無しさん@一本勝ち:2008/03/16(日) 13:17:29 ID:sgS2AOD0O
季節の変わり目は自称合気が大量発生しますね
171名無しさん@一本勝ち:2008/03/16(日) 13:58:00 ID:f/qeQJDfO
毎回食事の支度をしてもらったら
偏屈な佐川先生でも心を動かされるだろう
172名無しさん@一本勝ち:2008/03/16(日) 14:52:33 ID:tIdEAwFh0
>最終段階 剛柔弛緩力による力抜き技法
>最終段階 秘伝非公開

吉丸さんも、力を抜く合気ができると称しているが、内容は非公開なんだよね。
秘密主義は武術家の本能かね。文化として公開して広く世に問うようにはならんのかね。
173名無しさん@一本勝ち:2008/03/16(日) 15:57:29 ID:ZaRy5qzB0
公開するということは
自分らより素質・才能・体格に優れている奴らも情報を手に入れるということなのだが。
強い奴に勝てる確率をゼロにしたいのか?
174名無しさん@一本勝ち:2008/03/16(日) 16:00:21 ID:tIdEAwFh0
いまさら徒手格闘で勝ち負けという時代でもないし、良いものは公開して広めたほうがいいと思うけどね。
それに、いくら重要な情報でも知っているだけでは役にたたず、鍛えないとダメなんだから、
日常的に鍛えていれば日常生活で後れを取ることもないと思われるし。大体、悪い連中は努力しないからね。
175名無しさん@一本勝ち:2008/03/16(日) 16:12:58 ID:tIdEAwFh0
どうせだったら、中途半端にしか鍛えないアマチュアの間で失伝していくより、
真剣に格闘に携わっているプロの間に優れた技術が普及してそれを鑑賞できるほうがいいでしょうし。
逆にアマチュア向けに教えている専門家はいわば健康法として教えている面が強いので、
なおさら弟子を選んで教えたり教えたりしないのは道義もとるとも言えますしね。
176名無しさん@一本勝ち:2008/03/16(日) 16:17:44 ID:YG5QWQPu0
>>174
公開して広めたら、達人がいなくなりあいきの価値もなくなります。
それに公開されてますよ。
177名無しさん@一本勝ち:2008/03/16(日) 16:23:39 ID:tIdEAwFh0
>>176
情報を公開して世に問うという姿勢だった吉丸さんが、
晩年になって最後の最後に「力を抜く合気」を非公開にしたのが残念なのです。
それに相当することは習ったような気もするんですが、しかし有名な著者の意見を
聞いておきたかったというのは人情ですよね。その点が残念なのです。

また、技術が公開されてもそれをどの程度身に着けるかという質の問題とは別に、
同じ技術でもそれをどの程度使いこなすかという量の問題があります。
偉大なアスリートがその時間のすべてを競技生活に注いでいるのですから、
そういう人が合気の技法を身に着ければ、真に偉大な達人が生み出され、
人類の進歩に貢献すると思うんですけどね。
178名無しさん@一本勝ち:2008/03/16(日) 16:27:20 ID:ZaRy5qzB0
確かに、力まずに長年ちゃんと鍛えてる人達から見たら公開されているも同然かも。
今の時代くらいに情報を出してくれる人がいる時代はなかったんじゃないか。
179名無しさん@一本勝ち:2008/03/16(日) 17:03:13 ID:tIdEAwFh0
まあ型武道というのは、その人が理解しているかどうかに関わらず
正しい型が人から人へ伝わるから、それと公開されている情報を会わせれば、
上達するのはそれほど難しいことではないのかも知らん。しかし権威である
先生から正しい情報が発信されて憶測の余地がなくなって欲しいものよ。
180名無しさん@一本勝ち:2008/03/16(日) 17:06:13 ID:f/qeQJDfO
佐川先生のセーター投げは
神経電気でしか説明できない
四股踏み1000回と神経電気と何の関係があるのだろうか?
181名無しさん@一本勝ち:2008/03/16(日) 17:38:46 ID:YG5QWQPu0
>>177,178
あいきという技術が、実は誰にでも通用するものではない。
こんなことは冷静に考えれば判ることですよね、公開したらそれらが全てわかってしまうのです。
182名無しさん@一本勝ち:2008/03/16(日) 17:43:12 ID:tIdEAwFh0
いや、本当に技術を公開したら、スピードや攻撃力の中で
合気が本当に占めるべき位置が分かって、かえってよくなるんじゃないのか。

今は一技術である合気が過大評価されて、それであらゆる状況で合気を使おうという姿勢になっている。
これは合気という技術にとっても悲劇だろう。体裁きにも似たところがある。
183名無しさん@一本勝ち:2008/03/16(日) 18:47:54 ID:v4Cmejnj0
ここはどうしようもないクズばっかりだな
184名無しさん@一本勝ち:2008/03/16(日) 18:48:45 ID:v4Cmejnj0
あ、佐川先生じゃなくてこのスレの電波たちのことね
185名無しさん@一本勝ち:2008/03/16(日) 18:50:41 ID:v4Cmejnj0
>いまさら徒手格闘で勝ち負けという時代でもないし、良いものは公開して広めたほうがいいと思うけどね。
>それに、いくら重要な情報でも知っているだけでは役にたたず、鍛えないとダメなんだから、

こういうのを無学で平和ボケという
186名無しさん@一本勝ち:2008/03/16(日) 18:53:17 ID:tIdEAwFh0
しかし現実問題として、米軍の兵隊や自衛隊の人が真剣に合気の情報を求めるとかそういう訳ではないんでしょ?

やはりあるいみ合気は過去の遺物ですよ。せめて世の中全体で使い道を考えて有効利用しないと。
187名無しさん@一本勝ち:2008/03/16(日) 19:14:55 ID:v4Cmejnj0
今でもインチキ合気が台頭してるだろ。
山師が増えるだけだ。
企業秘密をよこせ?
チョンシナか?
188名無しさん@一本勝ち:2008/03/16(日) 19:28:58 ID:tIdEAwFh0
でもまあ総合の試合なんかで「今のは合気ですね」とか解説が入るのを夢見る訳ですよ。

まあ確かに夢を売るようなインチキ商売も健在で、そういう意味で情報公開は不可能なのかも知れませんね。
189名無しさん@一本勝ち:2008/03/16(日) 19:37:16 ID:oqCHtFDr0
観察眼のある解説者だな
ま、22世紀はそうなってるかも知れん
190名無しさん@一本勝ち:2008/03/16(日) 20:16:01 ID:f/qeQJDfO
ピストル堀口は植芝先生から不思議な技をかけられたが
合気道には入門しなかった
格闘技には応用できない手品だと悟ったからだと言われている
191名無しさん@一本勝ち:2008/03/16(日) 20:40:15 ID:tIdEAwFh0
打撃に合気を応用するという考えは、佐川先生の弟子でもある堀辺正史さんが試みましたけどね。
しかし現実の競技の世界では、合気柔術の柔術の部分はあまりに古く、合気も初歩的なものでは
アドバンテージにならず、悲劇的な結果になったようですけどね。でもこれだって、誰かがやってみるまで
どうなるかは分からなかったのです。
192名無しさん@一本勝ち:2008/03/16(日) 21:35:47 ID:f/qeQJDfO
佐川先生は小手で打ち合えなんて言ってないからね
佐川先生の合気拳法はグーで殴るでしょ
193名無しさん@一本勝ち:2008/03/16(日) 21:36:13 ID:cte4zyDM0
木村さんの剣の実力はどうなの?
剣の達人クラスの腕前ですか?
194名無しさん@一本勝ち:2008/03/16(日) 23:38:59 ID:BJ2ApViq0
>吉丸さんが、晩年になって最後の最後に「力を抜く合気」を非公開にしたのが残念なのです。

非公開にしたんじゃない。
吉丸は出来ないから書けなかっただけだよ。
わかってりゃあ、奴は普通に書くよ。
195名無しさん@一本勝ち:2008/03/17(月) 00:03:08 ID:+aurqKGzO
吉丸先生が秘伝にしたのは「手の内」のこと?
196名無しさん@一本勝ち:2008/03/17(月) 00:38:24 ID:DWyKNAWY0
>>194
だろうね。
197名無しさん@一本勝ち:2008/03/17(月) 12:26:06 ID:N109gbfLO
佐川にからみたい長野が
ブログでいろいろ言っているが、
あんなのに舐められたら、
佐川のところもオシマイダナ。
誰か生け花良いのにな!w
長野もわかってないな!
佐川が一番最高だよ。
あとは駄目か?w
198名無しさん@一本勝ち:2008/03/17(月) 12:40:57 ID:/rFIAOxjO
でも木村しゃんが 合気知らない人を面白がって投げていたのも事実なんでしょ?
もしも、空手の達人が 勝てる相手を面白がって倒してたら
普通は、正常な人間には見えないよね

そして技を封じられた
あの 長野さんに…

つまり
2ちゃんネラー以下の
さらに以下
199名無しさん@一本勝ち:2008/03/17(月) 14:29:41 ID:/74q8PPa0
松田は佐川の事を、大陸の達人でもこれほどのはいないってベタ褒めしてたのに
自分は大東流には入門せず相変わらず中拳の修行やってんだな。
200名無しさん@一本勝ち:2008/03/17(月) 15:01:35 ID:N109gbfLO
松田は合気の才能は
まったくなかったって、
当の佐川先生様がそう言われていたらしい。
吉もまったく同じ。w
201名無しさん@一本勝ち:2008/03/17(月) 15:21:44 ID:lkAmovpD0
実力があまりにも隔絶してたって言ってたな。
これは無理と思ってあきらめたのかもね。
202名無しさん@一本勝ち:2008/03/17(月) 16:36:42 ID:8OwhwVeNO
なんでここの奴らは木村が強いと思ってんの? 動いてる姿すらも見たことある奴はこのスレにいないだろうに お前らは本当に電波だな 恐らく木村は今の合気会の道主にすら勝てない
203名無しさん@一本勝ち:2008/03/17(月) 17:13:34 ID:lGmGeyF/O
弱いかどうかもわかんねぇだろがW
おまえも強いと思い込んでる奴と一緒だ。
204名無しさん@一本勝ち:2008/03/17(月) 17:32:07 ID:/rFIAOxjO
まさに 宗教的な武道ですね
205名無しさん@一本勝ち:2008/03/17(月) 17:42:29 ID:N109gbfLO
話になんないな!
木村先生が強いに決まっているだろ〜。
ヘンに挑発しても、
お前らも、長野と同じ、
目立ちたがりの馬鹿な
ド素人まがいのヤツらということか。w
とにかく、超人だよ。木村先生は!!
206名無しさん@一本勝ち:2008/03/17(月) 19:01:54 ID:6/0zo/Rn0
木村さん、合気はそれなりに上手だと思う。

ただ、ガチの喧嘩となると、年も年だし、慣れないパンチやキックに
目がついていかないだろうし、それ以前に手や服を握られたり
以外のきちんとした打撃の技のディフェンスはできない。
せいぜい形稽古のテレフォン攻撃を受けられるレベル。

同じ体重のアマチュア総合の3〜5年と引き分けるぐらいか、それ
以下じゃないかな?

松井館長も、強さではなく合気を身につけたいから頭を下げている
だけだろう。館長と木村さんが喧嘩になったら、一分でハイキック
KOだろう。

俺たち中年世代は、松田さん達の佐川合気幻想に振り回された
だけなんだと思う。少なくとも素手何でも有りなら、やっぱ
純合気では限界がある。純合気の人は、いくら上手でもやっぱり
座敷芸だろう。参考適度に週に一回2時間ぐらい学んで、あとは
普通に格闘技する方が、純合気よりも強くなれると思う。
格闘技の補助で習うのなら、佐川道場に行く必要もない。
そこそこ名前の売れている道場に週一通ってあとは格闘技を
する方が佐川道場へ行くよりはつよくなれる。
合気は確かに精妙な技術だが、あくまで形稽古や口合気前提の
技術である。
ヨーイドンで戦う強さは、本に書いてあるほどには得られない。
207名無しさん@一本勝ち:2008/03/17(月) 19:11:59 ID:dOJcYqgf0
松田さんだって、本職の打撃も実力は・・だし(w、
組み技に至っては素人だろう。

だから、佐川先生の「上手い技術」を「超絶に上手い」と勘違い
したのだよ。いまの総合の選手が、全盛期の佐川先生のところに
行ってもそれほどの感動は起こらないんじゃないかな?
少なくとも、素手の格闘に置いてはね。剣とか棒とかは、
おれ経験無いからワカンネ。

佐川先生の素手の実力は、大東流系で5本指に入るぐらい
と言う感じで、格闘技全体なら、飛びはずれた強さだったわけ
でもないだろう。
208名無しさん@一本勝ち:2008/03/17(月) 19:35:00 ID:8OwhwVeNO
養神館みたいに警視庁に採用されてるような現実世界で認められた所の師範に勝てるのか? 木村大先生は。 理屈こねて合気論ぶちあげる前に竹野あたりに勝ってみろよ 俺も格闘家とやれとはさすがにいわないし
209名無しさん@一本勝ち:2008/03/17(月) 19:45:10 ID:8OwhwVeNO
しかし206と207の人は冷静だし理知的だな。どっかの馬鹿みたいに木村大先生が超人wとかほざかねーし
後、俺は佐川さん認めてるぞ。そういえば松田は本部朝基とかは知らんのかね打撃に限っていうなら本部さんが凄いと思う
210名無しさん@一本勝ち:2008/03/17(月) 20:18:02 ID:N109gbfLO
↑これは論外だな!(笑)。
銅でもいい物と同じ、ただの才能のかけら馬鹿だな?
木村先生はまさに超人たよ。
わかるかあ?馬鹿w
211名無しさん@一本勝ち:2008/03/17(月) 20:26:49 ID:/rFIAOxjO
木村さんは どう見ても超人には見えない
あれは完全なる茨城オヤジだよ
212名無しさん@一本勝ち:2008/03/17(月) 21:25:12 ID:N109gbfLO
↑こやつの人生に望みはない?
木村先生のことを否定するヤツはもうおわっている。
これは常識だよ。
213名無しさん@一本勝ち:2008/03/17(月) 21:48:03 ID:/rFIAOxjO
>>212 まるで オウム教信者みたいな言い方ですね

なんと狂信的な…恐ろしいですな(冷汗)
214名無しさん@一本勝ち:2008/03/17(月) 22:02:57 ID:d7zXZyac0
>>208
>理屈こねて合気論

木村さんの合気論は「合気」の話をしているのだよ。
格闘の話ではない。ちゃんと読めば分かる事でしょ。
まぁ、ちょっと大げさに表現するところはあるけれども。

>現実世界で認められた所の師範に勝てるのか?
「合気」の勝負(この場合、合気上げになるのかな)であれば、
木村さんが勝つと思われる。


上の数レス読んでて思ったのだが...
ヨーイドンの強さがないだとか組技が何だとか言ってますが、
そんなのあたりまえのことじゃない。
つうか、今さらそんな話されても。
武板できた当初から延々ループしとるよ...
せっかくの佐川スレなんだから合気そのものを議論しましょうぜ。
215名無しさん@一本勝ち:2008/03/17(月) 23:06:07 ID:kTKNat+X0
ヨーイドン厨は過去スレで何回か出てたね。

○○だと思う
だろう。じゃないかな?
だのの妄想形と

レベル。だの
できない。だの
断定形が混在するのはおかしいだろw

216名無しさん@一本勝ち:2008/03/17(月) 23:16:53 ID:kTKNat+X0
長野ケキョークソファーかよw
道場で遠慮なく投げられてボコボコにされればよかったのにw

>私も、一方的に黙って技を受けてくれるんだったら身長2m以上の
>プロ格闘家にだって関節技かける自信はありますよ。黙って受けてくれるんなら・・・。

無理だろ・・・長野じゃ金的とか目潰し以外無理!
217名無しさん@一本勝ち:2008/03/17(月) 23:19:17 ID:kTKNat+X0
多分今の木村師範には長野じゃ何しても投げられるだろう
それだけ書くなら行って来い長野w
218名無しさん@一本勝ち:2008/03/17(月) 23:30:47 ID:CJRAEuJS0
木村さんは尊敬している。そのため「透明な力」は彼の表現だと思っていたが
佐川幸義師叔の言葉そのものであったと知って驚いた。

この方はやはり偉大というべきであろう。このような透明な発想、透明な言葉
は並みの地下人から発せられることはない。現代的な透明な精神に驚かされる。

219名無しさん@一本勝ち:2008/03/18(火) 01:38:51 ID:jHBrDo7a0
「技は私の命だ」って言葉もいいよね。
220名無しさん@一本勝ち:2008/03/18(火) 03:10:48 ID:UOgHqCXe0
>>166-167
ネット情報だったのですね、有難う御座います。
道理で聞き覚えがなかったわけです。

ヨッシーのHPの、木村教授質問状の項に、この機に目を通しましたが、(これまで未見でした
合気への(ヨッシーの)真摯な関わり方に非常に好感が持てました。
221名無しさん@一本勝ち:2008/03/18(火) 03:19:47 ID:UOgHqCXe0
>>206
総合格闘技の一定年数経験者と松井氏とでは実戦では開きがあるでしょう。
無論、総合格闘技の方たちが(総合格闘技という分野をお挙げの時点でフリースタイルと判断し)圧勝です。

>>209
宮城長順が「バケモノ」だったそうですよ。
マスオーヤマは宮城長順になりたかったのだとも・・・・
222名無しさん@一本勝ち:2008/03/18(火) 05:26:00 ID:H2awyeeo0
Google 佐川幸義


関連検索: 佐川幸義 動画, 佐川幸義 合気, 佐川幸義 鍛錬, 大東流 佐川幸義, 佐川幸義 2ch, 佐川幸義 ヒクソン, 合気道 佐川幸義, 偉大な 佐川幸義, 佐川幸義 腕立て, 佐川幸義 youtube

みんな似たりよったりな思考方法で安心した。
223名無しさん@一本勝ち:2008/03/18(火) 06:07:41 ID:T/m0Vm1A0
長野は有名人をこけにして生徒を騙して会員にしてるだけの
セコイ人間。それこそお前が言うな。だ

ホエさんや宇城さんのことも書いてあるが

>これから宇城氏は封印していたTVメディアへの露出

ゴールデン番組にでてますが何か?

>他所の道場へ行って腕試しみたいなことをすれば、昔は半殺しの目に合わされても文句は言えませんでした。

佐川先生はそんなことなかったって書いてたなw
224名無しさん@一本勝ち:2008/03/18(火) 06:09:17 ID:T/m0Vm1A0
>取材でなければ手合わせを願い出て殴り倒すつもりで本気で
>立ち向かったかもしれませんし(今でもやってみたいです)、

早く行けよwwwwwwwwm9(^Д^)
225名無しさん@一本勝ち:2008/03/18(火) 06:16:05 ID:T/m0Vm1A0
>正直申し上げて、私は立ち合う気で満々です。他流他派、同門の先輩を
>愚弄するような人物には我慢がならない。

2ちゃんオフで空手白帯にボコられて
腕試しがきたら警察に通報するヘタレが何を言うwww
甲野が真剣を持ち出そうとしたことを批判してるが
長野もやりかねない。目糞鼻糞
226名無しさん@一本勝ち:2008/03/18(火) 06:51:13 ID:mTCEPMRoO
ニセモノにご注意ください?
と思うぞ。w
227名無しさん@一本勝ち:2008/03/18(火) 06:56:39 ID:87x0itmp0
甲野&長野のきちがい師弟コンビに関わっちゃたのは不覚だったね。
高岡の時みたく門前払いしておけばよかったのに。

>>224
ラリってんのかなこいつ。空手や柔道や総合の猛者でさえ木村さんには簡単に投げられてしまうのに。
228名無しさん@一本勝ち:2008/03/18(火) 06:59:43 ID:UOgHqCXe0
>>227
そういう表現はさも乱取でなように読めてしまうので、
気をつけたほうがいいのでは・・・・
229名無しさん@一本勝ち:2008/03/18(火) 06:59:55 ID:RKdvSYvK0
佐川先生は、合気は超絶に上手いが、それでも徒手格闘ではそれほど強くは無いという事ではないかい?
230名無しさん@一本勝ち:2008/03/18(火) 07:14:48 ID:UOgHqCXe0
>>229
ソハンの一生はご自身の体を使われた、
壮大な実験だったと言えるのかも知れませんね。

だから或る意味極端な、思い切ったことを言わせて頂くなら、
ソハンにはいわゆる全盛期という物が存在しなかったのかも知れません。
231名無しさん@一本勝ち:2008/03/18(火) 07:22:19 ID:RKdvSYvK0
体術も剣の理合いで考えるから、進化した今の体術には通用しないが、
しかし剣は強かったと考えるのが自然じゃないかい???
232名無しさん@一本勝ち:2008/03/18(火) 07:22:48 ID:UOgHqCXe0
>>230
補足。

全盛期というのは徒手格闘に関してのになります。
233名無しさん@一本勝ち:2008/03/18(火) 07:26:54 ID:RKdvSYvK0
正中線を守る、体捌きでよける、などの考えは徒手格闘としては無理があるが、
しかしそもそも剣を前提としているとすれば徒手格闘専門の状況での実力を
考える必要もないのではないかい。補助的に合気拳法なるものもあるので
最弱ではないだろうし、生涯追及するに値する合気という芸もあるので
最悪とも言いがたい。
234名無しさん@一本勝ち:2008/03/18(火) 07:29:36 ID:UOgHqCXe0
>>231
ヒデオの得意とされますあの、
頭上スレスレにかざした状態から木刀を斬りつけてもらいそれを、
自身は地面へ向け垂らした木刀を以って弾き上げるパフォーマンスをソハンは、
得意中の得意としてよくお見せになっていたそうです。
235名無しさん@一本勝ち:2008/03/18(火) 07:39:34 ID:UOgHqCXe0
>>234
補足。

このパフォーマンスを敢えてとりあげましたのは、
結果として示される速さが物理的いわゆる超スピードではなく合気揚げの原理が用いられているからです。

メカニズムを流石に明かすわけにはまいりませんけれど、合気の剣術への有用性だけでも伝えたく、出しました。
236名無しさん@一本勝ち:2008/03/18(火) 07:45:07 ID:UOgHqCXe0
>>235
改訂。

合気揚げの原理が用いられているからです       ×
合気揚げの原理で為されているからです      ○

失礼致しました。
237名無しさん@一本勝ち:2008/03/18(火) 09:51:46 ID:EvtTq+hg0
>ラリってんのかなこいつ。空手や柔道や総合の猛者でさえ木村さんには
>簡単に投げられてしまうのに。

形稽古だからね。
238名無しさん@一本勝ち:2008/03/18(火) 10:20:19 ID:4VWvtMNv0
長野は型稽古でも投げれまいよ。
みんな相当鍛えてるらしいからね。松井さんですら白帯に転がされまくったと言うんだから。
239名無しさん@一本勝ち:2008/03/18(火) 10:30:25 ID:UMQSj+JGO
空手の達人の組技素人を投げるのが自慢?
240名無しさん@一本勝ち:2008/03/18(火) 10:36:48 ID:if6B8gIx0
じゃあ柔道でもいいけど。
241名無しさん@一本勝ち:2008/03/18(火) 11:01:55 ID:Cll5aaan0
素直に学びに来て、KYで抵抗もせず素直に投げられて、多少サービスで
実際よりオーバーに痛がる。
それを勘違いして自慢するのがが、形稽武道スピリット。
242名無しさん@一本勝ち:2008/03/18(火) 11:12:17 ID:if6B8gIx0
しかしそのようなものに松井さんや吉鷹さん、柔道、剣道、合気道、意拳などの中拳、その他多数の流派から人が集まってくるかな?
弟子の質からして長野とは全然違う。
243名無しさん@一本勝ち:2008/03/18(火) 11:18:43 ID:DtDE+dTD0
結論
合気だけじゃ武道にならんって事!








244名無しさん@一本勝ち:2008/03/18(火) 11:31:50 ID:mTCEPMRoO
柔道も空手も何でも同じだよ。
関係ないんだよね(爆)。
ゾハンとか馬鹿wなヤツが書いている。
他派の大東流がまるっきりダメだから?
佐川のところを攻撃して同じように価値を下げたい馬鹿
だけが書いているだろうか?
総合なんてちゃんちゃら可笑しいぜよw
あんなのに価値があると
思うヤツらにあるのは
ていじげんの闘争だけを
リアルと考えるやしだな。
お前らのリアルなんてちゃんちゃら可笑しいぜよw
245名無しさん@一本勝ち:2008/03/18(火) 14:44:36 ID:pYujMuAA0
>他多数の流派から人が集まってくるかな?

実力では強い現役ボクサーが、元ボクサーのトレーナーに
教わりに行くようなもの。
実力は佐川先生より強くても、佐川先生に教わることにより自分が強く
なるのなら、一流でも教わるだろう。
246名無しさん@一本勝ち:2008/03/18(火) 15:07:39 ID:tEXo3rOj0
>>245
それは習うだけの価値があるから行くんだよな。
>>241が全てと言えるようなものだったとしたら、それに価値が
有るとでも思うか?
247名無しさん@一本勝ち:2008/03/18(火) 15:37:42 ID:mTCEPMRoO
お前ら他派のバカが
佐川に対して、とやかく言える
資格はないよ。
ただの単なる素人まがいの
リアル〇〇なんだからさw
248名無しさん@一本勝ち:2008/03/18(火) 16:39:43 ID:3poS/peV0
>>238
佐川道場の白帯から黒帯まで複数人と合気揚げの稽古をしたことがありますが、
(私の特にかけづらい体質ということもあるのでしょうけれど)意味なきトリックに走っていたのが残念でした。

・私を正座させる
・持たせた手首を「フンッ!」と瞬発力で前に出し体も思いっきり前に出し、つまり「押してくる」

これでは後に倒れるのも当然だなと思ったものでした。
抵抗力をつける意味は多少認められましてもしかし、かけるほうは百年経っても合気は分から・・・・

中国武術に佐川道場の接した範囲では誰よりも、黒帯よりも合気揚げの巧い人がいました。
しかし真の合気が使えるようになりますとその人をもシュンッと瞬時に倒せるようになってしまいましたが。
249名無しさん@一本勝ち:2008/03/18(火) 17:20:22 ID:tEXo3rOj0
>>248
それでは、その真の合気とやらを後学のためにオフ会でも開いて
皆に体験させてくれよ。
250名無しさん@一本勝ち:2008/03/18(火) 17:26:07 ID:if6B8gIx0
達人現るw
でも合気系のやつってこんなんばっかだよな。はったりばかり。
251名無しさん@一本勝ち:2008/03/18(火) 17:33:39 ID:uC+UVQ7S0
長野氏のブログを見たけど根深いコンプと被害妄想に具合が悪くなった。
252名無しさん@一本勝ち:2008/03/18(火) 18:28:29 ID:gReb+mjp0
>合気系のやつってこんなんばっかだよな。

w)そんなもんだよ、現実は。
だから、合気は、格闘技の補助に習うだけでいいんじゃない?

合気自体は言い技術だと思う。しかし、使う人が試合経験がない
から試合で使えない。そんなものに若い大事な時期を全て使う
のは無駄。格闘技を強化するためロストレーニング的扱いでFA。
自慢話を聞くのも強くなるためと、我慢汁。
253名無しさん@一本勝ち:2008/03/18(火) 19:50:35 ID:9o4qKQmiO
練習で「受け」を取った相手には「勝った」と見なすのが佐川派。
254名無しさん@一本勝ち:2008/03/18(火) 20:03:11 ID:PMrmyv0x0
>>248
「押してくる」と感じた時になぜいなさなかったのですか?
255名無しさん@一本勝ち:2008/03/18(火) 20:04:15 ID:mTCEPMRoO
受けをやっているだけのは他派だよね(爆)。
佐川は違うよね(爆)。
いんちき野郎ばかりだな。
256名無しさん@一本勝ち:2008/03/18(火) 21:34:50 ID:z+L02EiB0
>>254
248の話は文章を読めば、あいきはデキテマセンでたらめですと言ってるようなものです。
257名無しさん@一本勝ち:2008/03/18(火) 21:53:07 ID:T/m0Vm1A0
黒帯っても初段から5段までいるしw
258名無しさん@一本勝ち:2008/03/18(火) 22:14:38 ID:PMrmyv0x0
>>256
文面から察するに>>248は本当に佐川道場に出向いた事があるようだから
あえて聞いているんですよ。
259名無しさん@一本勝ち:2008/03/18(火) 22:50:39 ID:H/9km1gU0
>>249
皆にとは貴方の練習仲間の皆にでしょうか。
是非とも体験したいとおっしゃるのならかまいません。

では貴方の連絡先(メールアドレスなどの意味です)並びに此処への参加履歴を示して下さい。
まずは人間性を判断してからにしたいので宜しくお願い致します。
260名無しさん@一本勝ち:2008/03/18(火) 22:52:19 ID:H/9km1gU0
>>254
いなしました。

佐川道場に出向いたことはありません。(一応加えておきますと錬体会員でもありません
261名無しさん@一本勝ち:2008/03/18(火) 23:02:36 ID:PMrmyv0x0
>>260
>これでは後に倒れるのも当然だなと思ったものでした
それであなたは倒れたのですか?
それとも倒れてあげた...のですか?
262名無しさん@一本勝ち:2008/03/18(火) 23:07:44 ID:H/9km1gU0
>>261
先に書きました表現が分かりづらかったようで申し訳御座いません。
感想は客観的な物です。(直截的な表現は避けたいのでこれでご賢察下さい
263名無しさん@一本勝ち:2008/03/18(火) 23:17:35 ID:PMrmyv0x0
>>262
まぁ、押しているのはたしかですよ。
あなたに通用しなかったのは単にその人達のレベルが
あなたよりも下だったからでしょう。
ですが認識違いが多いので指摘させて頂きますと...

>意味なきテクニック
意味はちゃんとあります。

>瞬発力
瞬発力ではありません。

どちらにせよ合気ではないのですが。
264名無しさん@一本勝ち:2008/03/18(火) 23:37:13 ID:tEXo3rOj0
>>259
>皆にとは貴方の練習仲間の皆にでしょうか。
いや、このスレを覗いている人も含め合気に興味のある人に皆に体験させて
あげてはいかがですかと言ってるんですよ。
265名無しさん@一本勝ち:2008/03/19(水) 00:33:36 ID:tGWhskyP0
私は佐川道場の黒帯の人と稽古したことがありますよ。
思いがけず稽古とあいなったのですが、その辺りを書く
と私が特定されるので割愛します。なので信じる信じな
いはご自由に。

まず合気上げですが、どう考えても外し手でした。佐川道
場にはいろんな人がいるのでしょうが、その人に関しては
押してくるという要素はありませんでした。

で、稽古の印象なのですが、倒すということ、倒されない
ということに執念を燃やしているなという感じです。座捕
りで自分が後ろに倒れそうになると、腕をつっかい棒のよ
うにして支えるあたりにそれを感じました。確かにそれを
すると倒れないんだけど、その防ぎ方はどうだろうという
のが感想です。当て身いれたろかと思いましたが、稽古で
喧嘩してもしょうがないのでね。

佐川道場生の手首を取った時に思ったのが、技に対するこだ
わりはないということ。ある技の練習なのに、動かせないと
分かるとすぐに技を変えてきます。倒すことに執念を燃やす
のはいいのですが、特定の技の練習になるのかなと思いまし
た。また倒そうとするとき必ずと言っていいほど、自分の体
を地面に対して水平になるぐらい屈め、体全体で押し上げて
きてました。後頭部さらしすぎ何ですけどね。

またそこから倒す方向が真っ直ぐしかないのも気になりまし
た。そういう倒し方をすると足が自由になって蹴りが飛んで
くる可能性があるので私は絶対にしない方向なんですが。

そういう感じなので、佐川道場は聞くほどにすごいという気
はしませんでした。
266名無しさん@一本勝ち:2008/03/19(水) 01:06:25 ID:1FnDs1ET0
>>265
あなた>>235とは別人?
267名無しさん@一本勝ち:2008/03/19(水) 02:00:22 ID:PIKCpHOA0
>>265
おどれの相手の程度の問題やんけ。
こだわりない?うそ臭いで。
技に拘るほうが多いんちゃう。
つか、この脳内ニート、一元の目的わかってねえし。
268名無しさん@一本勝ち:2008/03/19(水) 04:49:40 ID:tGWhskyP0
一元の目的?そりゃ知らんよ。だって私は佐川道場の人間じゃないから。佐川
道場の人間でもない人が目的云々と知ったかぶるのに驚きだ。
ところでなんで一元の稽古をしたことになっているのかね?

私の相手のレベルはどの程度なんでしょうね。入門して7〜8年とのこと
でしたが。
269名無しさん@一本勝ち:2008/03/19(水) 04:50:16 ID:tGWhskyP0
あ、そうだ。私は235じゃないよ。
270名無しさん@一本勝ち:2008/03/19(水) 05:15:33 ID:UxrMfPgv0
>>268
>ところでなんで一元の稽古をしたことになっているのかね?
座捕りはどこも初歩でやることだからだろ。
そのまえに倒す方向が真っ直ぐしかないって言うなら、そもそも
大東流関係者じゃないのでは?

で、考えられるのは
1:自称佐川道場黒帯で実際には関係ない人だった。
2:稽古の話自体がでたらめ。

稽古の話自体はあったとして、後ろに倒されそうになったとき手を着くのは
人間の自然の反応だろ。
それに対して気分を害するってのはなんだかね・・・
そもそも手を着かせて支えられるようにすること自体が技の未熟ではないのかな?
271名無しさん@一本勝ち:2008/03/19(水) 07:25:27 ID:Cjne3FaQO
ここは、佐川道場の評価を下げたい?
才能のかけらもない
他派のバカばかり書き込んでいるな!
ド素人の技の説明聞いても、
時間の無駄なんてわ(笑)?
272名無しさん@一本勝ち:2008/03/19(水) 08:33:57 ID:ol2yrz+T0
錬体会の有満庄司氏は、高橋賢氏の本を好き勝手に批判し、騒ぎまくっているな。
まるで、外宣車に乗った右翼が言いたい放題がなりたてているのと同じだ。
つまらない輩に高橋賢氏もひっかかったものだ。
木村氏は吉丸氏(=有満庄司氏)とまともに対応しようとしてとんでもない目にあってしまった。
このような先例があるので、高橋賢氏としては取り敢えず黙殺するということなんだろう。
有満庄司氏の真の目的は何なのだろうか?
木村氏の件ではうまくいったので、有満庄司氏は調子にのって騒いでいるのだろうが、やりすぎはまずいのではないだろうか?
273名無しさん@一本勝ち:2008/03/19(水) 12:43:19 ID:/GWM9ME8O
その人吉丸さんとこの黒帯とやったんだよ
274名無しさん@一本勝ち:2008/03/19(水) 12:46:41 ID:/GWM9ME8O
水平になるまで屈む
人が黒帯?へたすぎ
うまい人とやりなよ
275名無しさん@一本勝ち:2008/03/19(水) 14:18:33 ID:nO9npI4/0
>>265の話も書かれている内容からして嘘ではないっぽいですね。
どちらにしてもその人がヘタレなだけだと思いますが。
276名無しさん@一本勝ち:2008/03/19(水) 14:27:55 ID:Cjne3FaQO
吉丸と有りみつも
他派扱いでいいと思う。
内容がなあ内容だからなw
277名無しさん@一本勝ち:2008/03/19(水) 18:40:26 ID:PKtRmYPQ0
連体の吉丸んとこを佐川道場と勘違いしてるニートだったんかいな。
あほくさ。
278名無しさん@一本勝ち:2008/03/19(水) 22:57:15 ID:ZTMmF9sE0
マトモに佐川合気を研究してるのは吉丸さんだけだよ。
あとは全部パチモン。技も満足にかからなかったという話ばっかりだからね。
279名無しさん@一本勝ち:2008/03/19(水) 23:41:42 ID:YxGz14yg0
合気道は芸道の一つだよ。一生追求するに足る技術があり、それには客観的な根拠があるが、
そもそも最強を目指すようなものではない。年を取ってもやりがいをもって追求するに足る価値があるのが重要であって、
老人になっても生きがい、やりがいを失わず若い人の模範になればそれでいい。
280名無しさん@一本勝ち:2008/03/19(水) 23:53:51 ID:Cjne3FaQO
ヨッシーは、完全な寄せ集めで、しかもセンスがあれだしね(爆)。
どうみても誰がみてもね。
やっぱりね(爆)。
281名無しさん@一本勝ち:2008/03/19(水) 23:55:12 ID:PKtRmYPQ0
>>278
ほ釜の研究では高名だが、破門された道場のは粘着商売してるだけやんか。
282名無しさん@一本勝ち:2008/03/20(木) 00:04:30 ID:S8dW5RvX0
ほ釜って何よ。
283名無しさん@一本勝ち:2008/03/20(木) 01:15:11 ID:I2fM/CF40
まあ佐川さんは死んじゃってだいぶ経つし
技も隠しっぱなしだったし
過去の人って感じ
もういいんじゃねぇ。
284名無しさん@一本勝ち:2008/03/20(木) 01:43:04 ID:a8ff4cze0
ホモとオカマの合成語だろ。
285名無しさん@一本勝ち:2008/03/20(木) 02:24:20 ID:+r0YYGu/0
その黒帯は、木村達雄系の人ですよ。
286名無しさん@一本勝ち:2008/03/20(木) 02:57:06 ID:Xl26gijI0
もう読んだだけで、うそ話とわかるよ。
佐川系のひとに合気揚げをしてもらってみ

感動するよ。
287名無しさん@一本勝ち:2008/03/20(木) 03:39:22 ID:KSutf+1q0
今年度 新潮社最大のベストセラー本

芦原英幸伝 我が父その魂  芦原英典・小島一志著

100万部突破のベストセラーです。
日本の全国民が、感動し号泣した、感動のドキュメント!
新聞、雑誌、テレビでも大絶賛!
あの『ハリーポッター』を凌駕する面白さ!
1冊は読書用にあと2冊は永久保存用に一家に3冊!
ついに映画化も決定しました!
288名無しさん@一本勝ち:2008/03/20(木) 05:32:10 ID:uFJdBsLJ0
>>263
意味のあるなしはその人その会派、その信奉者の判断に、
委ねるべきかも知れないですね。

手首を鋭角に突き出しフンッと押す、そのようなやり方を選ばない私という、あくまでその人でない者の感想であり、
その人の自覚が技であれば、たとえそれを重ねて至る今の姿がどうであってもそれには、意味があるのでしょう。
289名無しさん@一本勝ち:2008/03/20(木) 05:39:28 ID:A3MqmpTA0
木村でも20年死ぬほどやってやっと合気取れた可能性があるだけなのに、
普通の佐川道場の練習生なんて合気取ってるわけがない
こんな奴らの合気上げなんてどうでもいいよ
290名無しさん@一本勝ち:2008/03/20(木) 05:42:31 ID:uFJdBsLJ0
>>272
マサル氏は型稽古をさも乱取のように表現してしまったのが、
問題とされたのではないでしょうか。

但し、この文化はデフォがそうなっている(そう表現するのが一種のルールになっている)というのであれば、
それをいちいち指摘するのこそナンセンスだという見方も、出来なくはありませんが。
291名無しさん@一本勝ち:2008/03/20(木) 05:57:39 ID:uFJdBsLJ0
>>279
全く以って同意致します。
合気は敢えて次のように表現しますなら、
ソハンによって修徳のアルゴリズムが確立されていますので、
後続の追従は速く、拠って時間的、付加追究的に、それを実戦力へと高めうるチャンスが生まれるわけです。

代え難き物を残してくれたソハンに先祖に、先人に、私達は比較とかではない敬意しか湧いてこなく・・・・
292(´-ω-`) ◆EGtPAvKUbU :2008/03/20(木) 07:01:13 ID:W32xqT0pO
(´-ω-`)宇城先生も『百見は一触に如かず』と言われるように
やっていても解らない人が殆どなのに 門人限定された閉鎖的な武道を真剣に追求しても時間の無駄でしかありません

本を出されてますが
読んでも習う機会が皆無であれば、頭の中が誇大妄想に膨むだけですよ

こういう手法で広める武道には カルトに近い感覚があるので
慎重に気を付けて接しないと 自分を損ねる危険があります
程々の娯楽感覚で楽しむのが無難ですよ
293名無しさん@一本勝ち:2008/03/20(木) 07:33:32 ID:A3MqmpTA0
百聞は一見に如かず
百見は一触に如かず
百触は一悟に如かず←宇城は最近これを言い出した
294名無しさん@一本勝ち:2008/03/20(木) 07:37:18 ID:qsQV1oHn0
やはり木村師範の座取りは揚げるという感じではないようですね。
他の高弟の方達はどうなんでしょうかね。
295名無しさん@一本勝ち:2008/03/20(木) 16:38:32 ID:G6xV6TXd0
大東流に乱取りがあったらけが人続出だろうな
乱取りがどうこういってるのは素人
296名無しさん@一本勝ち:2008/03/20(木) 20:52:33 ID:Xl26gijI0
合気がかかると、ほぼ無抵抗になりますから
そこへ攻撃すると大事になるでしょうね
297名無しさん@一本勝ち:2008/03/20(木) 21:23:41 ID:JUD9SO9o0
高弟がたは、10元修めて会長などが5段、木村氏以下などで
4段といったところです。

この高弟がたは巷間の価値観とは異なり、恩師を範に自ら高め
後進の指導にいそしんで励まれ、合気が出来るとか、合気上げ
がどうとかの境地より遙かな高みにあります。

師の年齢までにどれだけのことが可能になるか、淡々として励
まれているように思えます。

周囲はこの方々の修行を邪魔することなく、そっと見守ってあ
げるぐらいの大らかさがもてないものでしょうか。
                     佐川派フアン

298名無しさん@一本勝ち:2008/03/20(木) 22:06:01 ID:zBKDzU/40
2ちゃんに書き込む人間が
どうしたら高弟がたの修行を邪魔できるのか教えてください。
299名無しさん@一本勝ち:2008/03/20(木) 22:15:24 ID:dZcIUrCSO
偉い人が見ているからでは?
300名無しさん@一本勝ち:2008/03/20(木) 22:28:30 ID:OMOjkU+j0
どうしてそういう立派な方々が、本や2ちゃんで他派の悪口を言いまくりなのかが
分らないので教えてください。

301名無しさん@一本勝ち:2008/03/20(木) 22:40:34 ID:tegAt67L0
↑2チャンに書き込むのはアリ豚とアンチ佐川を演出する
おまえのようなその他派が主で、あとはその嘘を咎める元
連体のH川先生に連なる正義の味方が少々だよ。
302名無しさん@一本勝ち:2008/03/20(木) 23:12:17 ID:hedZVelv0
巷の価値観離れて高み目指してる割には、吉丸に拘ってんのな

高橋とか
303名無しさん@一本勝ち:2008/03/20(木) 23:31:14 ID:csnQ5JzdO
高橋賢とか本じゃ偉そうなこと書いていたが、有満との電話じゃとんだヘタレっぷりだったみたいね。
304名無しさん@一本勝ち:2008/03/20(木) 23:40:47 ID:OMOjkU+j0
佐川道場の立派な方々が、本や2ちゃんで他派の悪口を言いまくりしながら
どうして講習会や演武会でその実力を証明しないのかがさっぱり分らないので
教えてください。
305名無しさん@一本勝ち:2008/03/21(金) 00:06:39 ID:zBKDzU/40
高橋師範の本の後半を読むと、
佐川先生との思い出の中に吉丸師範が違和感なく登場しているように思える。
高橋師範自身は吉丸師範に対してさほど悪印象を持っていないのかもしれない。
吉丸師範と仲が悪かったのは田口師範だと錬体会のホームページに書いてあるし、
田口師範との付き合い上著書でああいった事を述べたのだろうか。

とカキコするテスト
306名無しさん@一本勝ち:2008/03/21(金) 01:22:03 ID:OL1iWok20
講習会や演舞やれば、武術はスポーツじゃないから
危険なんジャマイカ。
307名無しさん@一本勝ち:2008/03/21(金) 02:12:00 ID:9WeDxXVH0
>>305
HPには仲が悪かったわけではないと書いてあったんでは?

>>304
講習会や演武会というのは教えたい人や広めたい人がするからだろ。
教えたくない人や広めたくない人がするわけないわな。
308名無しさん@一本勝ち:2008/03/21(金) 02:16:08 ID:4yzbtMFs0
人には教えない、証明もしない
でも自分とこ以外は合気じゃない
ほんと口だけだな
309名無しさん@一本勝ち:2008/03/21(金) 02:26:11 ID:9WeDxXVH0
まあ、出向いた人には相手するそうだからいんじゃね?
出向いたときに逃げたら本当に口だけだけど。
310名無しさん@一本勝ち:2008/03/21(金) 06:44:13 ID:TnztBWql0
師を顕彰するために演武会などはやってもよさそうですよね。
311名無しさん@一本勝ち:2008/03/21(金) 07:11:19 ID:8BdO9bRxO
普遍性のある強さと言うのなら、外界との試合や交流なしには無理。
独自の世界観のある技術なら閉鎖環境で独尊も有り。
佐川道場は後者だろう。独自の価値観での独尊。
312名無しさん@一本勝ち:2008/03/21(金) 07:14:16 ID:w5oJ8HXFO
やらねえよ?クソ馬鹿ども!w
講習はぜし吉丸大先生の講習会に来いよ。
いいなカメどもよw
313名無しさん@一本勝ち:2008/03/21(金) 07:21:16 ID:TnztBWql0
ホエさんはやるかも。
314名無しさん@一本勝ち:2008/03/21(金) 08:56:28 ID:LGu9XR210
証明しないのなら、よそを悪く言うんじゃネエよ。

ほんと口先合気の道場だな。
315名無しさん@一本勝ち:2008/03/21(金) 09:41:45 ID:Otcw5K3p0
ホエさんの本見ました。
下半身出来てないね。
歳とると技は直らないし
たいへんだね
しかし
なんであんな合気道寄りの技なのか?




316名無しさん@一本勝ち:2008/03/21(金) 13:53:28 ID:w5oJ8HXFO
ホエは特別です。
おい、他派のゴミ箱ども
いつまでも言っていろよ!
口先だけの〇合気がなw
レベルが違うんだよ!
レベルがなw。
317名無しさん@一本勝ち:2008/03/21(金) 15:00:22 ID:Byl36nUt0
佐川最強だろ?
318名無しさん@一本勝ち:2008/03/21(金) 18:08:55 ID:2hLDAMSV0
>>295
乱取の困難な文化であるから型稽古を乱取のように表現して良いと、
お考えなのですね。

それは確かに意見の分かれるところではあると思います。
但しマサル氏がアリミツさんに叱られてしまった事件にも見ますように、誤解無き表現もまた大事だと思うのですが。

>>304
「立派な人」は(在り)易く、「上等の人」は(在り)難いという事でしょう。
ソハンの最も警戒したお弟子さんの中島氏のような、肉体労働者でありながら気品溢れる人のいます一方、
立派な地位、立派な職業、立派な見た目装いをお持ちでいながらその実、
わずかなはずみで卑しさ妬ましさの顔の出す方たちも、(世の中には)いらっしゃるという事なのかも知れません。
319名無しさん@一本勝ち:2008/03/21(金) 18:50:05 ID:w5oJ8HXFO
佐川にあるのは、生死の覚悟のみ。
お前らに何がわかるというんだいw
えっ、お前らにさw
320名無しさん@一本勝ち:2008/03/21(金) 20:41:38 ID:pUCJ/USW0
>>307
対立してたのを佐川先生は放っておいたとは書いてある。
321名無しさん@一本勝ち:2008/03/21(金) 21:32:02 ID:pUCJ/USW0
×放っておいたとは
○放っておいたというようなことは
322名無しさん@一本勝ち:2008/03/21(金) 21:36:53 ID:L5eNozf90
高岡英夫が、佐川先生のような合気ができると主張しているが、
合気関係者からは黙殺されているようだな。何故???
323名無しさん@一本勝ち:2008/03/21(金) 21:59:42 ID:oj71R1Oe0
高岡が出来るわけないだろ。
雑誌の特集で合気を見せるとき、編集者が軽く持ってたら「この種の合気は強く持ってくれないとかかりませんよ」とか言ってるやつのどこが佐川合気を取ってるんだよ。
324名無しさん@一本勝ち:2008/03/21(金) 22:02:06 ID:9WeDxXVH0
>>320
だからそれが誤解だと書いてあるんだろ。
ただ師範が考えなしの行動をしたので吉丸さんがちょっと
気分を害したぐらいの感じ。
325名無しさん@一本勝ち:2008/03/21(金) 22:18:58 ID:pUCJ/USW0
ああホントだ。ちょっと気分を害したぐらいには思えないけど(笑

(10)「吉丸くんと田口くんが対立していたことは知っていたが、放っておいたのだ」

 その答えは「対立などしていなかった」ということです。
しかし迷惑したのは事実です。

 それは忘れもしない国分寺駅のホームでのことでした。
 話(道場の事)の成り行きで、田口さんがあまりにもうるさく言うので、
私は田口さんに「友人の松田証(隆智)さんが、今、
中国拳法の研究で台湾に行っている」と書かれた空手新聞をうっかり見せてしまいました。
 私は、松田証(隆智)さんから大山倍達先生や佐藤金兵衛先生などに習っていることを知らされていましたが、
それを知らない田口さんが騒ぎ出したので、直ぐに気がついて「佐川先生には絶対に言わないでくれ」
と何度も何度も繰り返し繰り返し、念を押して頼んだのですが直ぐに告げ口されてしまいました。

 その為に私は佐川先生に叱られ、松田証(隆智)先生は佐川道場に来ることができなくなり、
それ以来30年間も松田証(隆智)先生に「私吉丸が告げ口をした」と誤解されたままで私は死ぬところでした。
生きている間に松田先生に弁明する機会を得たことは、木村先生のお陰だと感謝しています。
326名無しさん@一本勝ち:2008/03/21(金) 22:25:00 ID:9WeDxXVH0
わかった。訂正する。
吉丸さんは大分気分を害した。
327名無しさん@一本勝ち:2008/03/21(金) 22:25:21 ID:oj71R1Oe0
しかし佐川道場の人間はどいつもこいつも根性腐ってるな
328名無しさん@一本勝ち:2008/03/21(金) 22:26:52 ID:pUCJ/USW0
こっちも訂正。仲が悪かったとは書いてなかった。
そう受け取れ得る内容が書いてあっただけ。
329名無しさん@一本勝ち:2008/03/21(金) 23:35:59 ID:2WqL9uIc0
長野峻也が3月14日のブログであんたらのことボロクソに言ってるぞ

遊心流ホームページ
http://www7a.biglobe.ne.jp/~yushinryu/
330名無しさん@一本勝ち:2008/03/21(金) 23:38:06 ID:2WqL9uIc0
『合気開眼』を読んで
 以下、私は覚悟を決めて本音を申します。批判という領域を逸脱すると思いますが、言い訳は申しません。誰かが書かなければいけないことであり、研究家として活動している者の義務と判断するからです。

 神保町の書泉に営業に行った時に、『合気開眼』(保江邦夫著 海鳴社)を、購入しました。この著者の本は三冊目です。

 ですが、一読して、目眩がするほどに仰天しました。

 いえ・・・感動したのではありません。呆れ果ててしまったのです。

 しかし、木村達雄氏といい、高橋賢氏といい、この保江氏といい、どうしてこう佐川道場の人達は、こんなに神懸かったような“合気万能思想”にはまって抜け出せないんでしょうか?

 無礼を承知(道場破りされるのも覚悟してという意味です)で申しますが、この三名の方は、一回、公衆の面前でまっとうに試合してタコ殴りにでもされない限り、目が覚めないんじゃないか?と思います。

 武道・格闘技・武術というものを、ひいては“人間が戦う”ということに関して、あまりにも認識が甘過ぎます。秘伝の技の幻妙さに耽溺するあまり、現実に戦うことのリアリティーを一切、念頭に置かないまま配慮も覚悟もなく文章を書かれていると思います。

 格闘家と試合して大怪我したという動画サイトで晒されていた合気武術家の方が、まだしも尊敬に値すると思います。現実に言い訳の通用しない場で戦って見せたのですから。

 生前、名人の呼び声高かった佐川幸義先生も嘆いておられると思うと、本当に哀しくなります。「これが佐川先生の技だ」として示される技の戦技としてのリアリティーの欠如を全く自覚されておられない。これは亡き師匠を冒涜するに等しい。

 正直、これは武術というより新興宗教を信仰する人達みたいにしか思えません。
331名無しさん@一本勝ち:2008/03/21(金) 23:46:41 ID:tgQWEhJL0
木村さんの合気が長野にはかからなかったらしい
あんたらどうするんや?
332名無しさん@一本勝ち:2008/03/21(金) 23:50:06 ID:L5eNozf90
長野峻也さんは佐川先生は認めているようだが、生前先生を訪ねて教えを請うような事はなかったのかね。
333名無しさん@一本勝ち:2008/03/21(金) 23:57:29 ID:HiZ9v/+uO
父親には敵の力が抜ける理由を話した。これこれ、こういうわけで、
こうやればよいと。だから父親も敵の力を抜くことはできた。
『透明な力』より

理由さえ聞けば出来るようになる合気っていったい…何?
334名無しさん@一本勝ち:2008/03/22(土) 00:11:18 ID:tkVlTD3C0
というか、その「理由」が弟子にも公開されていないようだ。
その時点でもう信じられん。
335名無しさん@一本勝ち:2008/03/22(土) 00:18:15 ID:wyJKo5Br0
ところで、保江氏が全幅の信頼を寄せている木村達雄氏の合気揚げが私にかからなかったことを、
今回の『そこが知りたい武術のシクミ』の中で名前は伏せて書きました。

 木村氏が真に本物の探究者であったら、この失敗談も隠さない筈だと思いますが、
それを告白したという話は一度も聞いていません。

 この時は、空手雑誌の取材で尋ねていたので、“おとなしく指示されるままに”技をかけてもらい、
最初はテーブルとソファーの狭い間で一方的に何回もかけられたので、
正直、“このオッサン、調子に乗ってるな〜”と、少々腹がたってきたのと、
技のカラクリが解ったので、“これなら、足場を広くとって密着されないようにすればかからないな”と、
咄嗟に破り方を考えて、「すみません。ちょっと足場を変えていいですか?」と、
了解をとってテーブルとソファーの隙間から出て、再度技を受けたのです。

 で、結果は木村氏の合気揚げがまったく通じなくなり、
顔が段々マジになってきていたので、“ホ〜レ、見ろ。こちとら素人じゃないんだよ”と、
内心、笑いをかみ殺しつつ、「ありがとうございました」と言って引きました。

 ですが、この部分は記事には書きませんでした。




長野にこんなこと言われとるけどあんたらどないするんや? 
まさか逃げるんか?
336名無しさん@一本勝ち:2008/03/22(土) 00:19:46 ID:sbJw+AVx0
>636 名前: 長野氏のオフでの実績 [sage] 投稿日: 2006/04/03(月) 22:00:47 ID:8rzHIqTF0
『長野の実力を試すオフでも開いてみやがれ!その代わり命懸けで来い!』
「長野先生からオファーが。というわけで開催いたしましょう。」
『やるのか?それだったら卑怯とか汚いとか死んでも申されるな!それがプロフェッショナルに喧嘩売る覚悟というものだ!』
「だそうです。それでもかまわんという人だけご参加ください」
 2ちゃんのオフにお前ら殺すよ!って喧嘩売りまくって自信満々で弟子と現われたケド、
顔面金的無しの約束でスタートして、いきなり初手からまっすぐに顔面狙って当てに来る人。。。
かわした相手がむっとして、正気ですか?と聞くと『勝ちゃいいんだよ!卑怯も糞もあるか!』って
半泣きの歪んだ顔で顔面と金的狙って行く人。でもそのパンチと蹴りに周囲愕然。
 で(・・・世の中にこんな斜め上のカスが本当にいるのか!?病気?アル中?)と驚きながらも
さすがに切れちゃった相手(小柄な若い白帯さん)にルール内の突き蹴りで
ボッコボコにされて悶絶した、白髪の38歳(自称戦闘力20歳代の五倍)。。。
武道オフ面参加者の平均レベルに到底達していない。これが達人?
単純な威力のみですらマイクタイソンより殺傷力がある?殺さない手加減?当破?
100%当たる見えない突き蹴り?交叉法奥義?アイキ????
幾度も流れ、数ヶ月の準備にわくわくして集まった2ちゃんねらー達。

怒ることすら出来ない、散々無礼な罵倒を浴びた人すら、拳を握る気にもならないorz。。。
長野氏の為に開催されたオフも検証終了、単なる通常の練習オフになるのに
数分しかかからなかった。。。忙しい中遠方から来た人達はそれでも諦めきれず、
何かを引き出そうとしたり、長野氏を慰めながら教導しようとしたり。。。
その場では「はい。。。もう今までみたいに全てに悪態をつくのは辞める事にします。。。」
消え入るような声でうなずく長野氏。
数日後のHPからはえんえんと『私が頭蓋を一撃で叩き割ったので勝っていた!』宣言。。。
もちろんその時の弟子は全員、潮が引くように辞めていった。
337名無しさん@一本勝ち:2008/03/22(土) 00:20:24 ID:sbJw+AVx0
847 名前:名無しさん@一本勝ち[] 投稿日:2006/04/09(日) 12:16:27 ID:iXoHRxD70
以前この長野って人、うちの道場稽古に取材に来ました。
取材の間、ずーっと「なんかこの人はよろしくないなあ」って感じがありました。
その頃はこの人の事をよく知りませんでしたし、こちらもブームでやたら取材
が続いていたせいか、世間へ武道についての理解を深めてくれる本を作ってくれる
のだろうと思い、協力しました。
でも変なんです。型の撮影では「そこで止まって」と指示があったり、こちらの
動きを追うつのないカメラマンを連れてきているんです。
あとでできた写真をみてなんと自分が死んだ姿勢をしているのかと悲しくなりました。
その撮影の間も演武者から離れた位置で突っ立って見てるだけ。
そして嫌な予感は当たりました。


848 名前:名無しさん@一本勝ち[] 投稿日:2006/04/09(日) 12:29:35 ID:iXoHRxD70
出来上がった本を見て唖然としました。技の名前は違う、型の順番は違う、当流に
ついての説明ではなく自分の武術論に添える形での写真の掲載。
今までの取材で一番酷いものでした。
2chでもうちの道場や先生が叩かれる材料になりとても悔しい思いをしました。
うちの先生方は気にしてないみたいですがね、こんな事をする人間は私は嫌いです。
本当に、この人は接した部分から相手を腐らせる毒物ですよ。
長野さん、もう武道界から消えて下さい。
338名無しさん@一本勝ち:2008/03/22(土) 00:21:31 ID:sbJw+AVx0
878 名前:長野という人間[] 投稿日:2006/04/09(日) 23:55:59 ID:1Ay8GqLP0
KM君ときたよ。

☆KM君とは、かつての長野のもとで教授代理を務めていた真面目な青年。
ただしストレスでカウンセラー行った経験アリ。
パソコンを買うことが出来なかったかつての長野がホームページに書く内容は、
全部この兄ちゃんが手書きから打ち込んでた。
2ちゃんにも、長野の代理として書き込んだことがあった。
だが、長野のありさまと「2チャンネルのオタクども!お前らキチガイ相手だったら
この長野先生が100回やっても100回勝つよ!」との再三カキコにスレ炎上。
幾度となく繰り返される挑発に『じゃあお受けましょう』となったのが>>636
その後長野の精神状態はかなり悪化した模様で、スレで評価かかれるのは全て
この1人の青年ただひとりが書いた!だから無視してくれ(主に親族にだろう)と言い出した。
さらに
『彼を信頼できる精神科医に見せたところ、多重人格であるとの診断結果を得ました!』と実名で公開。
このくだりも転載された文章が過去ログに存在する。

『自分の為に必死で尽くした弟子を、最悪の形で踏みつけにしやがるとは・・・』
弟子を高弟として実名最初に出したのが精神病患者として。
関わった人間を弱者も強者も等しく不幸にするカルトの主、長野>>605>>607
339名無しさん@一本勝ち:2008/03/22(土) 00:32:16 ID:dzRjBLaX0
>>ID:wyJKo5Br0
長野の虚言癖とはいえ、一理ある。
その記事を筑波の研究室にでも送ってやれよ。w
でだな、ID:wyJKo5Br0 住所指名明記して返信用封筒いれて
回答を聞けばいい。
340名無しさん@一本勝ち:2008/03/22(土) 00:35:07 ID:BfYd4GQk0
やはり木村師範はソファーを使うのが常套手段のようですね。
341名無しさん@一本勝ち:2008/03/22(土) 00:36:50 ID:HwUkffLD0
長野ごときにかからんのやろ?
じゃあ殆んどの武術家にかからんということやな
342名無しさん@一本勝ち:2008/03/22(土) 00:40:47 ID:sbJw+AVx0
343名無しさん@一本勝ち:2008/03/22(土) 00:52:14 ID:dzRjBLaX0
ソファーで馬鹿にしてやったことに甘さがあるな。
長野ごときにそう書かれるシチェーションだけで
「引きました」で済ましたことに。
結果、たいしたことないと思われても自分の撒いた種だ。
松井なんかにかかるなら、半々から3分の1くらいはかかるだろ。w
344名無しさん@一本勝ち:2008/03/22(土) 01:03:32 ID:JGQBh3cw0
松井にゃかかるが長野のような旦那芸に精通してる奴にはかからんということやな

345名無しさん@一本勝ち:2008/03/22(土) 01:04:39 ID:JGQBh3cw0
長野にかからんということはハジメにもかからんということだ
346名無しさん@一本勝ち:2008/03/22(土) 01:05:53 ID:JGQBh3cw0
長野にかけられんオッサンが達人かいな?
347名無しさん@一本勝ち:2008/03/22(土) 01:12:48 ID:SZtwAOAh0
>>344-346
長野氏その他、関係ない人物の宣伝は、
此処ではやめましょうね。

>>333
本当には「抜く」というのとも違うのだがと津本氏の連載にも紹介されていたように、
真の合気は「結果的に」抜けると理解されれば、大過無いでしょう。
348名無しさん@一本勝ち:2008/03/22(土) 01:32:09 ID:JGQBh3cw0
ここでよく認識しておいていただきたいのは、私は、木村氏の指示に従って、
「一方的に技を受けただけで、こちらからは何の攻撃もしていない」ということです。
 保江氏の論述の「大いなる勘違い」も、ここにあります。
 相手が指示されるままに技を受けてくれるシチュエイションで
「極真の館長でさえ何も抵抗できなかった」なんて吹聴するのは、
ピント外れも甚だしいんです。
 私も、一方的に黙って技を受けてくれるんだったら
身長2m以上のプロ格闘家にだって関節技かける自信はありますよ。
黙って受けてくれるんなら・・・。
 でも、実際の武術でも武道、格闘技でも、
そんな黙って抵抗しないで技を受けてくれる状況なんて、
本質的にあり得ないでしょう? 
何を勘違いして「天才空手家の松井館長さえ合気には手も足も出なかった」みたいな
タワ言をほざいているのでしょうか?
 松井館長が本気で倒すつもりで
用心深く間合を詰めながら突き蹴りを出してくるのに
合気をかけて制圧して始めて、
武技としての合気の有効性が実証できるのであって、
木村氏や保江氏の説くシチュエイションはナンセンスと言うしかありません。
 技がかかるべき状況でかけているだけだからです。
これでは武技としての合気の実証には程遠いものです。
甲野氏のやって見せているのと何ら変わるところがありません。
無論、私自身、木村氏の未完成時の合気揚げを封じただけで
まともに闘った訳ではありませんし、
その後、木村氏が佐川先生の合気を完全に体得したという噂も聞きますから、
私の体験のみをもって木村氏の合気を否定するつもりはありません。


349名無しさん@一本勝ち:2008/03/22(土) 01:33:22 ID:JGQBh3cw0

 が、合気に限らず、私は万能に誰にでも通じる技の存在はあり得ないと考えます。
知らなきゃ通じるでしょうが、仕組みが判れば遠からず通じなくなる。

 だから、生前の佐川先生は映像で撮ることを頑なに拒み、
「映像を分析すれば勘のいいヤツには合気の秘密が判ってしまう」と言われていたそうです。
よって、武術家として常に戦う状況を想定していた佐川先生は表だって公開しなかった・・・。

 それでこそ敬意を払うべき武人です! 
常在戦場を想定して無闇に技をひけらかさず、
決して他流を侮らないことこそが武人の心構えであり、
木村・高橋・保江三氏は根本的に佐川先生の境地にはたどり着けないでしょう。
350名無しさん@一本勝ち:2008/03/22(土) 01:34:37 ID:vGE7h9ix0
あんたら長野ごときから逃げるんか?
長野ごときにかけられんと何が透明な力や
351名無しさん@一本勝ち:2008/03/22(土) 02:00:41 ID:7wW55YdYO
透明なカルト
352名無しさん@一本勝ち:2008/03/22(土) 04:22:30 ID:dzRjBLaX0
キム関係者が長野の都内講習会に申し込んだら断わられたそうな。w
353名無しさん@一本勝ち:2008/03/22(土) 04:40:43 ID:dzRjBLaX0
>「極真の館長でさえ何も抵抗できなかった」なんて吹聴

叩くにゃうまい書き方してるな、さすがライター長野。w
松井本からの引用とホエ体験をホエ言としたあげあしのとり方としては。

>何を勘違いして「天才空手家の松井館長さえ合気には手も足も出なかった」みたいな
タワ言

これもや。w
「みたいな」というライターテク。
そのまま書いてあるように思わせて叩くにはいい手法や。
「天才空手家の松井館長さえ合気には手も足も出なかった」とは
たぶんどこにも書いてないやろ、読んでおらんから断言はせえへんが。
354名無しさん@一本勝ち:2008/03/22(土) 06:26:59 ID:S+Otf/YsO
塩田剛三は映像を残したけど誰も真似できない 佐川は何を恐れて技の公表をしなかったのか
あと合気上げが凄くても木村は弱い。武道家ではなく学者
しょせん、ひきこもりの佐川軍団
剛三さんも佐川をシカト
355「経歴詐称詐欺師」←これでググッてみ?:2008/03/22(土) 07:30:40 ID:lC/XCuQQ0
これ本当?


759 :名無しさん@一本勝ち:2008/03/22(土) 01:32:40 ID:sbJw+AVx0
佐川スレのID:JGQBh3cw0がはじめ
356名無しさん@一本勝ち:2008/03/22(土) 07:56:43 ID:8bR6+VVlO
佐川先生は資産家で、幹部も国分寺の名士の息子、大学教授、自営業者等じゃないの。
勤め人やりながら大東流稽古している人間と環境が違う。
フリーターや派遣やりながら合気をとろうとしている人が批判しているんじゃないかね。
馬鹿の集まりだな。
357名無しさん@一本勝ち:2008/03/22(土) 08:39:50 ID:tkVlTD3C0
自営業者だっていそがしい人はいるのだし、金や名誉に拘るのはいかがなものか。
358名無しさん@一本勝ち:2008/03/22(土) 08:45:11 ID:7vF4WqnCO
合気は練習時間ではないんだな。
359名無しさん@一本勝ち:2008/03/22(土) 08:54:25 ID:8bR6+VVlO
佐川先生はアパートと一戸建賃貸住宅十戸以上所持していて、寝てたって金が入っていたんだから、技の前に経済力で勝負にならない。99%というか、100%失敗する合気習得というのは、今すぐ止めるがよかろう。
佐川道場に入門した数々の武道団体のトップが諦めて辞めているし、少し考えれば無理だとわかるだろう。
諦めた人は利口だね。
合気をとった当事者が不労所得者じゃないか。
早く大東流なんか辞めなさい。
360「経歴詐称詐欺師」←これでググッてみ?:2008/03/22(土) 08:57:23 ID:lC/XCuQQ0
>>355
IDコロコロ変えれる馬鹿のIDを特定させて
佐川スレに誘導させるための釣りっぽいですな(笑)
361名無しさん@一本勝ち:2008/03/22(土) 09:00:03 ID:q6ZmYcGZ0
隔離スレにひっこんでろタ ガ イ(笑)
362名無しさん@一本勝ち:2008/03/22(土) 09:01:05 ID:tkVlTD3C0
佐川先生のような合気は到底不可能だが、武田時宗先生の言う「後の先」の合気程度ならなんとかなる。
合気といっても様々な段階があるのだから、最高のものが手に入らないからといって
すべてをあきらめる必要もないと思うが。
>>361
シャブ中の反射道のおっさんは、このスレを隔離スレにしたいと見えるw
364名無しさん@一本勝ち:2008/03/22(土) 09:24:21 ID:tkVlTD3C0
HAJIMEさんの話題はやめましょう。せっかくの佐川スレなのに、
他と一緒になってしまいます。
>>364
シャブ中、反射道のおっさん登場(笑)
366名無しさん@一本勝ち:2008/03/22(土) 11:38:32 ID:tkVlTD3C0
最初に佐川スレでHAJIMEさんの名前を出した人が悪いです。
スレを破壊したいのでしょうか。
367名無しさん@一本勝ち:2008/03/22(土) 11:48:17 ID:fmAj6CFQ0
ハジメは佐川の事嫌いだよな
ボロクソに言ってたもんな
「写真見たらすぐ分かるわ、技も掛ってへんし強いわけないやろ」
368名無しさん@一本勝ち:2008/03/22(土) 15:44:20 ID:JPTLqhxd0
>>356
ブッダは次のように言われました。

「愚者は一生を賢者に仕えてもその教え、その意味するところを理解しない。
 匙が汁の味を知らないように。
 聡明なる人はまばたきに満たないあいだ賢者に触れるのみで、また触れないで、
 その教え、意味するところを理解する。
 舌が汁の味を知るように。
 鼻が汁の匂いを知るように。
 愚者は賢者の百の句を聞いても一の句も理解しない。
 聡明なる人は賢者の一の句を聞いて百の句を理解し、一の句を聞かないで千の句を知る。」



・・・・匙ではなく舌であり鼻でありたいものと思います。
369名無しさん@一本勝ち:2008/03/22(土) 15:53:09 ID:B004kjW50
佐川さんの受けを取ったて、合気出来ない人はたくさん居るのだから
舌や鼻や手じゃなく「脳」じゃないと駄目なんじゃないか???
370名無しさん@一本勝ち:2008/03/22(土) 16:04:18 ID:8bR6+VVlO
合気習得が無理という証明「皮膚の下の筋肉をどのように動かせば合気がとれるのか、どれだけ技をかけられても、秘密を感知できる感覚はなく、見当もつかない」。         津本陽  「弧塁の名人」より。
371名無しさん@一本勝ち:2008/03/22(土) 17:04:42 ID:F1g/PspM0
自称合気できる痛い山師は世の中にたくさんいるんだけどな。
372名無しさん@一本勝ち:2008/03/22(土) 17:24:42 ID:tkVlTD3C0
佐川先生の合気ばかりが合気ではないからな。とはいえ、やはり佐川先生の合気は失伝してしまったようだな。
373名無しさん@一本勝ち:2008/03/22(土) 20:54:35 ID:l1yx2vjd0
合気なんて原理はすべて一緒。
佐川合気なんて言い出したヤツがおかしいんだよ。
374名無しさん@一本勝ち:2008/03/22(土) 21:15:18 ID:hnzglqF50
>>366
このスレはもともと壊れてるとおもうんですけど・・。
375名無しさん@一本勝ち:2008/03/22(土) 22:13:39 ID:NfGSVq0F0
だいたいどの武術でも到達点は一緒。
武田ソウカクが合気を発見したなんて嘘もいいとこ。
江戸時代の柔術の達人だって合気を使ってたに決まってる。
何百年もやってて誰もその境地に到達しなかったなんてありえない。
それをあたかもソウカクが発見したかのように見せかけて合気を神秘化させ、
そのソウカクの合気を佐川ただ一人継承してるなんて捏造以外何者でもない。
376名無しさん@一本勝ち:2008/03/22(土) 22:21:06 ID:7D1fySnJ0
単純な走力でさえ近代になってタイムが随分上がっているし、水泳の
バタ足でさえ100年も前には、やっている人間を見かけなかったと言う。

今の人間が出来るのだから昔の人間も同じように出来たとは限らないね。
377名無しさん@一本勝ち:2008/03/22(土) 23:47:40 ID:dzRjBLaX0
>>354
>塩田剛三は映像を残したけど誰も真似できない

えっ?w
YOUTUBEでも外人なんかやってるのでも
普通に剛三レベル以上動画あるで。
剛三弟子が寸前で打ち掛けや木刀止めてるの一杯あるしな。

まあ、なんだ。
キムは大東流やる前は、若くして合気会合気道の五段で
海外で外人数百人に教え、合気会で評価高い山口清吾の弟子だ。
佐原なんとかと同級生で。
山口基準でメビウス気流坪井がちょっと先輩、甲野は後輩だ。
大東流入る前、合気会を活かして当時存命の国内著名合気道家多数の手を
とって回った訳や。で、頑張ると互いに通用しないこと確認。
大東流入ってのち、師だった山口すら投げちゃったことすると、この時点で
合気会レベルでもまあまあの位置やったと推定されるやろ。
で、結構な植芝信者だったことも暴露されちょる。

長野くんだりにかかったかからん論議はライターテクで知らんが、
合気道でやれば合気道を全く知らん長野ごときに引けをとることはないやろ。w
合気道を知ってるもんやったら、なおのこと阿吽の呼吸で
うまくやんのとちゃうか。w
378名無しさん@一本勝ち:2008/03/22(土) 23:53:51 ID:l1yx2vjd0
>>376
年々、技術的進歩を遂げているスポーツと、昔と比べて大幅にレベルが下がっている武術とじゃ全然比較できないよ。
379名無しさん@一本勝ち:2008/03/22(土) 23:57:14 ID:UazotXsx0
なるほど
すると惣角は今の尺度じゃあかなり違ってしまう。
ましてや佐川はかなりマヌケな技だったので技を見せず
弟子に噂をたてさせたってところだな。


380名無しさん@一本勝ち:2008/03/23(日) 00:21:24 ID:f2celnTO0
天真真楊流伝書

「水に浮いた瓢を指先に押すと、瓢は沈まずにくるりと反転し、指先に離れず纏いつく。この状態を相気という。」  

佐川が言ってる手が離れずくっ付く合気ってこのことだろ。
すでに江戸時代から合気はある。
381名無しさん@一本勝ち:2008/03/23(日) 02:17:56 ID:Gc20dw740
>>378
惣角は江戸時代の生まれなんだが。
382:2008/03/23(日) 02:26:39 ID:KQ/aCNyk0
>>335
肘を受けのワキ腹に密着させる揚げ方はちょっとアレですね。

>>375-376
江戸時代にも合気はアリました。
史的渋川伴五郎は五人に片手を持たれて投げたそうです。

>>380
天神ですね。
開祖が座蒲団真剣白刃ドリの開祖です。
383名無しさん@一本勝ち:2008/03/23(日) 03:02:10 ID:/2L36dOmO
合気道は少林寺の柔法のような多少力技みたいのやった後の方がいいぞ。
一応、合気は剣術からの派生技だと推測できるから昔からあったと思うぞ。惣角も自分が最初とは言っていないと思うぞ。
384名無しさん@一本勝ち:2008/03/23(日) 05:11:28 ID:MHifMpM30
>>377 >YOUTUBEでも外人なんかやってるのでも普通に剛三レベル以上動画あるで。

自分も最近そう思い始めた。たとえば吉田幸太郎先生系の海外のお弟子さん
にものすごい合気武術の使い手が存在したように。本家本家とあぐらを
かいてる隙に、まじめな異国人はストイックに合気をきわめつつあるとは
後頭部をいきなりなぐられたような衝撃だった
385名無しさん@一本勝ち:2008/03/23(日) 06:16:39 ID:keIaEOqo0
合気道でも外人さんは動きにバネがあってしかもバタバタせず安定して感心します。
日本人のほうがバタバタ動いているように見える。
386名無しさん@一本勝ち:2008/03/23(日) 06:39:12 ID:pmwYlvHWO
外国に住んでいる人のほうが、練習が出来るんだよ。大東流以外でも皆日本人より熱心。
外人は口には出さないが、恐らく日本人より我々は稽古しているという自負があるね。
387名無しさん@一本勝ち:2008/03/23(日) 07:00:29 ID:WUCcr84U0
長野に技を効かせる事の出来ない佐川氏の弟子を見れば、師匠の佐川氏の実力もおおよそ
推測出来る。
極真の大山倍達程度の空手家は掃いて捨てる程いるが、取り巻きの宣伝が上手だったから
「伝説の空手家」として名を残す事が出来たんじゃないのか?
佐川達人伝説も、弟子や取り巻きが創作し、不特定多数の単純な奴らがそれに乗って大き
くなっただけ。
388名無しさん@一本勝ち:2008/03/23(日) 08:19:20 ID:/C2gA/TeO
↑ただのバカですか?w
389名無しさん@一本勝ち:2008/03/23(日) 08:22:58 ID:pmwYlvHWO
よくもまあ皆さんこれだけ悪口が言えますね。
あなた方の武道の先生に佐川派以上の内容の本を書いてもらってください。
それか佐川道場に手紙でも出しなさい。
「あなたたちの今までやってきたことは虚構です。技を体験させてください」とね。
佐川派以外の大東流、合気道の人たちは頑張ってくださいwww。
390名無しさん@一本勝ち:2008/03/23(日) 08:36:43 ID:rW//yEGQ0
はい、今、本を書いてます。
手紙も出そうかな。









391名無しさん@一本勝ち:2008/03/23(日) 08:57:56 ID:tUjizAXGO
確かに>>387氏の言う通り 秘密主義者のカルト宗教的な性質の引きこもり合気では
嘘だらけ日本国内の一部には通用?しても世界には通用しないね
更に言うなら佐川さんの合気を本当には修得していないんじゃないかな?
その疑念を強く感じる
392名無しさん@一本勝ち:2008/03/23(日) 09:51:43 ID:zHqZzERo0
>>387
長野ですら、佐川の弟子を煽っても大丈夫だと思える程度の実力なんだろう。
木村批判をネットで全世界に公開しちゃうんだから、つまり佐川派は長野に舐められてるんだよね。
しょせん佐川派なんて幾ら叩いても何も出来ない、と長野に思われてしまう程度の代物なのだろう。
393名無しさん@一本勝ち:2008/03/23(日) 11:19:04 ID:WUCcr84U0
本の中で「オレ達サイコー」を叫んでいる木村・高橋・保江三氏。
もし、この三人の中で一人でも他流(合気系)の人間に技を掛ける事が出来ない
状況が生じた時、佐川信者達はどの様に自分自身を納得させるのであろうか。
オレの知り合いの合気系の師範のところに、「私達は木村さんの弟子です」という
若者数人が訪ねて来た。その師範は「へぇ〜、それで?」と返答。その対応に無言
で佇む若者達を無視して師範は稽古に戻っていった。
「私達は木村さんの弟子です」と言えば、その師範がヘェ〜ッと土下座でもしてくれる
と思ったのかしら?
394名無しさん@一本勝ち:2008/03/23(日) 11:26:00 ID:WUCcr84U0
木村氏の弟子の誰でもいいから、長野に合気上げを掛けてネット上の長野の
発言を撤回させてみな。長野に返り討ちに合うのがオチだと思うがな。
オレは長野の実力を高く評価しているワケじゃない。その長野に合気上げを
封じられた木村氏の実力に疑問を持っているだけだ。
395名無しさん@一本勝ち:2008/03/23(日) 12:47:22 ID:tUjizAXGO
俺も>>394さんに同意見だ
さらに長野VS木村合気惨敗の結果だが
もしも佐川先生が相手だったなら 絶対に違う結果が出たのではないか?と思えて仕方ないのだ

木村程度の合気なら高岡やその他が五人を崩したり飛ばしたり
小指一本で崩したりして披露しているし 木村の伝承は佐川合気とは
遥かに程遠い似非なるものではないか?
396名無しさん@一本勝ち:2008/03/23(日) 13:17:04 ID:+bCY2gnm0
引きこもり佐川+弟子の本
じゃあ、もう誤摩化せない時代じゃねえの。
397名無しさん@一本勝ち:2008/03/23(日) 14:12:39 ID:pmwYlvHWO
「僕達は佐川派本によって面子を潰されてしまい、存在価値が危うくなっております」。
佐川派被害者友の会より。wwwww。
398名無しさん@一本勝ち:2008/03/23(日) 16:17:06 ID:wCvWv+P20
習ってる奴が誰もいないことがよく分かる。
399名無しさん@一本勝ち:2008/03/23(日) 16:56:11 ID:pmwYlvHWO
ある大東流稽古者の発言。「私の師匠は、ばんざいのような格好で取材記者に正面から写真を撮らせてカメラのレンズを見るんですよ。
でも瞳孔が開く感じで、どこを見ているのかはっきりわからないんです。
あんなことをやっていたら腕をぶったぎられてしまうし、惣角は弟子に技を真面目に教えたんですかね…」wwwww。
400名無しさん@一本勝ち:2008/03/23(日) 17:07:14 ID:pmwYlvHWO
ある派の合気道稽古者の発言。
「専修生で入門していたんですが、号令をかけて皆一緒の動作をするので、技の流れがどうしても繋がらないんです。
有名師範からは殆ど習えないし、きれいに飛ばないと怒られるんですよ。
師範の技は力を入れて掴むとかからないから、自分から飛んでいます。
彼女をつくるために入門したという人もいたし、稽古の後のビールがうまいから体を動かしているという人もいたので、辞めました」。wwwww。
401名無しさん@一本勝ち:2008/03/23(日) 19:05:46 ID:vulIDGrC0
ここで合気道批判しても意味がないかと。
402名無しさん@一本勝ち:2008/03/23(日) 19:09:52 ID:/C2gA/TeO
どうみても、佐川以外はみんなダメだろ!!w
佐川以外の合気はみんないんちきだろ!!
世界の常識だよな!
どうなの?お前ら?w
403名無しさん@一本勝ち:2008/03/23(日) 19:20:28 ID:vulIDGrC0
どうみてもといっても佐川合気を公開しないかぎり比較できません。
404名無しさん@一本勝ち:2008/03/23(日) 19:28:13 ID:thhD9iEZ0
佐川先生が結局なにも公開しないまま逝ってしまったので、いまさら何を言っても手遅れ。
405名無しさん@一本勝ち:2008/03/23(日) 21:33:02 ID:Na63Pelt0
口を開けば「合気が……、合気は……」と話す男がいた!!!
406名無しさん@一本勝ち:2008/03/23(日) 22:22:26 ID:wBvz5S3i0
>>359
FXで不労所得稼げるようになったらアイキ習得目指します
407名無しさん@一本勝ち:2008/03/23(日) 22:49:50 ID:wBvz5S3i0
>>336
本人も書いてるね
「(中略)私も何度かやられましたよ。タックルでひっくり返された・袋竹刀で打たれた・
ローキックで脚が腫れた・ミドルキックで肋骨折れた・六尺棒で打たれて歯が
折れた・・・それなりに有りますよ。・・・」
http://yusin6.blog77.fc2.com/blog-entry-350.html
408名無しさん@一本勝ち:2008/03/23(日) 23:02:18 ID:RrZu3gOk0
ID:pmwYlvHWOって・・・ww
409名無しさん@一本勝ち:2008/03/23(日) 23:18:16 ID:1fxH9lWv0
保江邦夫さんて本を書くほど佐川合気では有名な方ですか?
長野さんが木村さん以上に気にされた書きかたしているの
で興味があります。

合気のことはわからないのですが武道やってる人は多いの
で、どこの世界にも逸材はいるでしょう。この方のことに
詳しい方は、ご存知のことをもう少し紹介してください。

お願いします。
410名無しさん@一本勝ち:2008/03/23(日) 23:37:15 ID:pmwYlvHWO
「昔、日本武道館で「胴上げ合気」というのを北海道の大東流指導者が披露しましてね。弟子がエッサエッサと言いながら胴上げして、十人以上が同時に潰れました。観客からは大笑いの声が巻き起こり、あれほど観客が笑った演武はその後見たことはありません。
それにしても、北海道の大東流の指導者は相撲取りの様に太っている人がいます。
草相撲の横綱になったほうがマシではないでしょうか。それなら合気と言う必要はありません」。
wwwww〜。
411名無しさん@一本勝ち:2008/03/24(月) 00:07:44 ID:bg20a0wv0
アイキなんていわゆる不確定性原理なんだナ。

412名無しさん@一本勝ち:2008/03/24(月) 01:21:24 ID:HPFpEZwV0
>>409
保江氏のところへ行くなら素直に木村さんのところへ行ったほうが
良いと思う。そのくらいの人。
413名無しさん@一本勝ち:2008/03/24(月) 01:23:44 ID:zcDIX5dE0
どうしても勝ちたいという気持ち。
絶対に負けないという気迫。
痛みから逃れたい、あるいはそれに立ち向かわなくてはという思い。
怒り。憎しみ。恐怖。

それらから〜をどれだけ〜られるかということだと思う。
そのためにも微塵も力まず体を鍛えることが近道になる。
相手に勝つ喜びを強く求める人はどんなに鍛えても合気は使えない。
自分で自分の邪魔をしていることに気付けない。気の弱過ぎる人も同じ。
414名無しさん@一本勝ち:2008/03/24(月) 07:57:04 ID:jQix1KbN0
>>410
あなたが言っているのは武田時宗宗家の事だよ。
何も知らないクセに書き込むなよ。
>>411
佐川大東流も例外ではない。
>>412
長野に技を封じられた人と、長野にこれからボコられる人
二人にそれほど実力差はない。
415名無しさん@一本勝ち:2008/03/24(月) 09:05:07 ID:N/mbluxFO
ある成人大東流経験者の発言。
「大学三年まで空手をやっていて、就職してから関節技を学びたいと思い大東流に入門しました。気付いたのですが、もし指導者を僕が本気で突くか蹴るかしたら、当たってしまうだろうということです。柔道剣道の強い高校、大学の特待生には勝てないと思いました。
もう使える人は亡くなってしまったようだし、働きながら週一回稽古では実力はつかないと思うんですね…」。 wwwww〜。
416名無しさん@一本勝ち:2008/03/24(月) 09:18:43 ID:OjCbnPWW0
昨日祖母が風呂場で死んだんだが佐川もあんな感じだったんだろうか?
417名無しさん@一本勝ち:2008/03/24(月) 17:13:45 ID:q3JTTChoO
佐川先生の事はよく知らないんですよ
by剛三 遠回しに挑発されたのに何もできなかった佐川さんw
木村と養神の千田では実力に雲泥の差w SAのトーナメントで結果が出せなかった佐川軍団w 合気上げが出来ても弱い事はガチw
418名無しさん@一本勝ち:2008/03/24(月) 17:58:47 ID:XaGx30Hj0
>>416
ご冥福をお祈り申し上げます。
きっと優しいお婆様だったのでしょうね。

>>417
何れか個人や流派を信奉するあまり他を貶していいものではないと思いますよ。
本当に尊敬出来る師や会派に就いている人が他を悪く言う事って、あるんですかねェ・・・・
419名無しさん@一本勝ち:2008/03/24(月) 18:28:03 ID:TBTC6qzO0
>剛三 遠回しに挑発されたのに何もできなかった佐川さんw

興味がないんでしょ。剣なら佐川、素手の喧嘩なら塩田では?

420名無しさん@一本勝ち:2008/03/24(月) 18:36:56 ID:EIzH80CA0
技では佐川、実戦では塩田でしょう。
SAも合気を会得してる人は誰もいないし。
421名無しさん@一本勝ち:2008/03/24(月) 19:04:33 ID:N/mbluxFO
佐川先生の合気、塩田先生の中心力を会得する人はこれからは一人も出ないね。語り尽くされたことだ。
がむしゃら力技の投げ技、逆技と当身でこれからやっていくことになる。
そうすると柔道、少林寺、空手のほうが上ですな。
むこうのほうが練習量が違うしね。
伝統芸としてやるしかないでしょう。
422名無しさん@一本勝ち:2008/03/24(月) 22:29:21 ID:/ExUaiP10
葡萄はすっぱい
423名無しさん@一本勝ち:2008/03/24(月) 23:46:12 ID:7CJXCV5j0
>>415

不意をつけば、現在の江戸武林ではすべて当たってしまうでしょうね。
向き合って、身構えての試合の形となると果たしてどうかな?

424名無しさん@一本勝ち:2008/03/25(火) 06:42:27 ID:1ZT5ajSQ0
>>392 >つまり佐川派は長野に舐められてるんだよね。

長野氏は山口先生のお弟子さんに興味あるの??木村先生、甲野先生、佐原
先生、時期に、メビウスさんにも近寄りそうな気配が。

ちなみに、高橋先生が大好きなようだから、木村先生が大嫌いなん?
と勘ぐってしまうよ、長野氏
425名無しさん@一本勝ち:2008/03/25(火) 06:43:18 ID:9PSw83Hh0
みんなきいて〜
保江さんが講習会やるとしたら参加費2万以上でも参加したいって人いますか?
426名無しさん@一本勝ち:2008/03/25(火) 06:52:12 ID:HvKWRg0F0
ちゅうかなんで長野は佐川派に絡んでんの?
向こうはこんなクズニート相手にしてないのに。
佐川道場で長野が勝てる相手は女性以外いないぞ。
なるほど
428名無しさん@一本勝ち:2008/03/25(火) 09:33:30 ID:MYhrpnhA0
>>424
長野の考える事の中心は甲野だろ。
甲野が関係してなかったら、長野は山口になんか興味を持たなかっただろうね。

>>426
佐川派なら相手に出来ると思ってるんだろ。
実際に出来るかどうかはともかく、長野に「出来る」と思われてる時点で長野に舐められてるって事だね。
強い相手には諂う長野にすら佐川派は舐められているというのは事実だから仕方ない。
429名無しさん@一本勝ち:2008/03/25(火) 13:22:40 ID:NMvplrVZ0
長野は弱い奴には鼻がきくからな。
佐川は年寄りの技なんだから
舐めたらかわいそうだろ。
もうろくするまでよくやったて
事だけで
いたわらないと。
430名無しさん@一本勝ち:2008/03/25(火) 13:33:43 ID:HvKWRg0F0
長野は宇城さんと互角に戦えるとまで書いてたくらいだからな。
こいつは佐川派というより殆どの武道家をなめてるんだろう。
自分の実力をここまで認識できてない奴も珍しい。
431名無しさん@一本勝ち:2008/03/25(火) 14:12:21 ID:TTbhMMyb0
とはいえ長野氏程度に通用しない木村氏の合気には失望した
432名無しさん@一本勝ち:2008/03/25(火) 14:48:56 ID:HvKWRg0F0
>>431
その当時はまだ合気は会得できてなかったし、長野は足使って逃げただけ。
元佐川道場の人によると、佐川さん以外だったら逃げるだけだったら誰でもできるって話だ。
こちらが腕を掴んでるわけじゃないんだから、当然と言えば当然だが。
433名無しさん@一本勝ち:2008/03/25(火) 14:52:52 ID:BVXZKaKx0
でも実践力は別として、佐川派では合気揚げは相手が本気で抵抗するんだろ。
そういう訓練を何十年も続けているんだろ。
だったら、少なくとも合気揚げに関してはかなりの実力があるんじゃないかな。
長野が木村の合気揚げをそんなに簡単に阻止できるとは思えないんだけど。
脱力して重心を外す程度のことなら、数学者の木村や物理学者の保江なら
いくらでも考えて過去に試していると思うけど。
極真の松井が試合で木村を蹴りでノックアウトしたという話ならそういうこと
があっても少しもおかしくないと思うけど、合気揚げで長野が木村をすぐ
阻止できたというのは嘘くさいと思うな。
434名無しさん@一本勝ち:2008/03/25(火) 15:20:44 ID:HvKWRg0F0
上げ手を離すのは誰でもできるって話だが。それで手を離されたら別の技に変更するんだと。
佐川さん以外手をくっつけることはできないからしょうがないんだそうだ。
435名無しさん@一本勝ち:2008/03/25(火) 17:40:55 ID:MYhrpnhA0
>>430
宇城が甲野と切れたら、急に宇城の実力を認めだした訳だが。
長野が舐める相手は、相手を大した事が無いと思った時と相手が甲野と関わった時だな。
甲野と関わってる相手は、それがどんな相手だろうと必ず見下そうとする。
その点を見れば長野も根性が「据わっている」or「曲がっている」事が分かる。たぶん後者。

それに佐川派って甲野と上手くいってないという噂なのに、それでも長野に舐められるってどこまで舐められてるんだ!
感じだが。
甲野が佐川に恥を掻かされたって話があるのだから、長野が佐川派を褒めそうな気もするが、何故か長野は佐川派を馬鹿にしてるのも不思議と言えば不思議。
436名無しさん@一本勝ち:2008/03/25(火) 17:50:08 ID:MYhrpnhA0
>>433
たぶん長野が木村の合気あげを外したってのは、そう大した事をやったのでは無いだろう。
どうせしょうもない逃げ方をした程度だと思う。
問題は木村が長野程度の奴すら怖気づかせる事が出来なかった事の方だろう。
木村の技を受けた長野は「この程度の奴なら見下して舐めた態度を取っても安全だな」と木村を判断した訳だ。
そう判断された所が木村の限界な訳。
おそらく佐川なら絶対にそんな事は思わせなかっただろう。
そこが両者の違いなんじゃないかな。
437名無しさん@一本勝ち:2008/03/25(火) 20:39:21 ID:rBX3rc3D0
一元の技にこだわりすぎジャマイカ。
佐川合気は合気上げだけなのカナダ?

438名無しさん@一本勝ち:2008/03/25(火) 20:48:56 ID:En5tq0Vf0
>佐川さん以外手をくっつけることはできないからしょうがないんだそうだ。

木村さんが実演した、佐川先生直伝のくっつける合気って、胸と手の間に
相手を挟んだだけだった。確かにくっついているけどそれは無いでしょう
ってかんじ(w。それは合気ではなくホールドだよ。

佐川先生クラスでも、がっしり握る人間の力抜きは出来るけれど、
必死で逃げる相手には、そういう風にするとか逆に握るとかしか出来ない
んだと思う。

佐川先生も、動画が残っていないから、弟子達の言葉によって
合気幻想が大きくなっただけだよ。
動画が残っていれば、「ふーん」なかんじ。合気に関しては
他の人と同次元。
ただ、強いとは思う、力抜きではなく鍛え上げたリストの力で
関節を強烈に締めあげるから。
439名無しさん@一本勝ち:2008/03/25(火) 20:52:02 ID:En5tq0Vf0
死ぬまでがんばって鍛錬した。
老人の割には強かった。

そういう偉さがあるが、本に書いたように、
現役一流格闘家とガチで喧嘩して勝てる老人ではなかった
ってことだよ。
力一杯握らせて崩す名人。それだけ。
440名無しさん@一本勝ち:2008/03/25(火) 21:03:38 ID:VHpCGK2E0
長野のブログにお花見の予定が書いてあったよ
木村一門も同じ時間同じ場所でお花見すれば?
きっと仲良くなれるさぁ〜
441名無しさん@一本勝ち:2008/03/25(火) 21:09:35 ID:HvKWRg0F0
>>438
木村さんにあって技を掛けてもらったことあるの?どんな感じだった?
合気を会得した後の木村さんは手をくっつけることができるみたいなレポートがあるけど。
強く握っても軽く握っても合気がかかって崩されたそうだ。
442名無しさん@一本勝ち:2008/03/25(火) 21:10:10 ID:+gjHX90f0
後は動きなんだけど
体捌きとか本当に速かったのかなこの人
ノロそうな道場生の攻撃を捌けてもねぇ‥
高橋とか
443名無しさん@一本勝ち:2008/03/25(火) 21:39:16 ID:tk/Z6/lQ0
昭和二十七年頃植芝を訪ねた時、さすがに上げてご馳走してくれたが、その時でも
わしのこの小指位の親指で、丁度小川君(宏、手が小さい)の様な手をしていたが、
あれでは掴み手など出来るものではない。わしの父は×芝の先輩になるが、いつも
植芝の大法螺吹きが法螺を吹き当てた、と言っていた。

 遠軽の植芝の土地は小さなものだったが家と小屋があった。それを武田先生は植
芝がくれたものだと言っていた。植芝を訪ねた時、植芝に言わせると、植芝が父の病
気で内地に帰るとき、印と委任状を置いてゆけと先生に言われ、そのまま取られてし
まったのだと言っていた。


八光流は大東流を盗んでいるというので吉田が訴訟問題にしようとしたことがある。
昭和十七年に八光流はけしからんから一緒に行ってくれと吉田に頼まれ、数日間
家に行ったがいつも逃げて会えなかった。吉田も一人で行けなかった位で大したこと
はない。現在八十才くらい。
444名無しさん@一本勝ち:2008/03/25(火) 23:26:32 ID:jp4ftEBB0
>>433
>佐川派では合気揚げは相手が本気で抵抗するんだろ。
>そういう訓練を何十年も続けているんだろ。

佐川派だけじゃなく、どこの道場でもそうだけど。
445名無しさん@一本勝ち:2008/03/26(水) 03:23:42 ID:QrW9+zr70
>剛三 遠回しに挑発されたのに

そんなん佐川の耳に入ってるわけないだろ。
446名無しさん@一本勝ち:2008/03/26(水) 05:28:52 ID:BsyV+bKv0
俺の知ってる某フルコン国際大会優勝者が、佐川道場は大東流の中では一番強いっていってたな。
トップレベルのいろんな流派の人たちがいたりするが、その猛者どもを人形のように投げてたのが木村さんだそうだ。
そして佐川さんはその木村さんを投げるのをまったく問題にしなかった。
吉鷹さんや松井さんも認めただけあって、やはり佐川道場は他所とはモノが違うらしいね。
447名無しさん@一本勝ち:2008/03/26(水) 05:39:26 ID:4tQJ27ft0
合気=気
448名無しさん@一本勝ち:2008/03/26(水) 07:03:08 ID:kQUKcVZiO
合気あげは足使ってにげることに意味あるのか?
腕相撲やって勝てないから足使ってにげたら負けませんでしたと自慢するのと同レベルの馬鹿だと思う
449名無しさん@一本勝ち:2008/03/26(水) 07:56:43 ID:JXa9JfV6O
確信犯のクズかご連中など
どうでもいい奴らだが、
長野などという小僧に
何を手間どう必要があるのか??
現役幹部の猛省を促したいですなw
450名無しさん@一本勝ち:2008/03/26(水) 07:59:07 ID:/20CKILW0
長野が馬鹿なのは間違いない。
柔道だって逃げてたら投げなんて決まらないよ。
だから掛け逃げや消極的な戦い方には警告が出されるんだし。

アイキ上げは、何とかして力がぶつかることなく上げる方法を見つけるのが目的だろう。
本気で抑えてもらわないと意味ないわな。
451名無しさん@一本勝ち:2008/03/26(水) 09:01:41 ID:LhVNqyRc0
ざんねんながら「合気は逃げる相手には効かない」んです。
あんがいみんな知らないんですね。

下手クソだと攻めるて来る相手にも効きません。
年寄りには無理!


452名無しさん@一本勝ち:2008/03/26(水) 09:11:27 ID:2O7p7dJhO
オフ会に来た分長野がつよいのでは
453名無しさん@一本勝ち:2008/03/26(水) 14:06:09 ID:1lFt6s7v0
オフ会に来て長野どうだったの?
強かったの?
詳細教えて!
454名無しさん@一本勝ち:2008/03/26(水) 14:34:50 ID:2O7p7dJhO
弱いけど表に出ただけ偉い。
表に出たくないなら、自慢や批判はしないこと。
455名無しさん@一本勝ち:2008/03/26(水) 14:53:17 ID:wiZZiQQj0
>>446
たびたびご指摘差し上げますが、
乱取じゃないのをさも乱取であるかのように表現するのは慎みましょう。

マサル氏がヨッシーに叱られてしまった事件もあります。
誰も「乱取をやれ」と言っているわけじゃないのですから、そのあたりも落ち着いて。
456名無しさん@一本勝ち:2008/03/26(水) 15:27:05 ID:/20CKILW0
乱捕りなわけないだろ。大東流は型武道だぞ。
柔道じゃないんだから。
457名無しさん@一本勝ち:2008/03/26(水) 15:38:33 ID:wiZZiQQj0
>>456
>>455の四行目。
458名無しさん@一本勝ち:2008/03/26(水) 15:57:57 ID:/20CKILW0
海鮮はあいかわらず頭がおかしいな。誰も乱捕りだなんていってないだろう。
同じように高橋さんは吉丸をたしなめてたな。
459名無しさん@一本勝ち:2008/03/26(水) 16:31:29 ID:QrW9+zr70
例の件で訂正しろと長野のとこに行くと、凄まれた〜、恐喝ですと
警察呼ばれるから面倒で行かないだけだってか。
公務員は恐喝するんですかという言葉に弱い、アリのときの件で懲りたらしい。w
そーゆうのに対策打てないとこはちょろいが、逆に長野はその辺をよくわかって
やっとる。長野言うとこの兵法ってやつか。w
はじけてみろ、公務員だな。
460名無しさん@一本勝ち:2008/03/26(水) 16:51:59 ID:JXa9JfV6O
長野なんて小僧はわからせてやればいい。
こういうのは始末がわるいなw
461名無しさん@一本勝ち:2008/03/26(水) 17:10:27 ID:LdxgrlEw0
長野にからまれてる
佐川道場ってかっこ悪っ!
462名無しさん@一本勝ち:2008/03/26(水) 17:12:47 ID:e6aRQvp40
木村氏にさんざん言いように言われている松井館長は何故反論しないのですか?
もし一番怒るとしたら、怒る資格がある人だと思うのですが。
何故松井氏ではなく、吉丸や長野なんでしょう?
463名無しさん@一本勝ち:2008/03/26(水) 18:09:18 ID:JXa9JfV6O
そりゃあ、長野は
武道界の回線虫だからなw呵々、、、、
464名無しさん@一本勝ち:2008/03/26(水) 18:22:48 ID:YVgdts+10
>木村氏にさんざん言いように言われている松井館長は何故反論しない
>のですか?
>もし一番怒るとしたら、怒る資格がある人だと思うのですが。

一度師とした以上文句は言わない。男らしいよね。
まあ、いつでもKOできる相手だけど、合気自体は上手だから
我慢して技を盗もうという気持ちなのでしょう。

佐川系VS長野VS有光は、マスコミ(NETや本)を利用して悪口をいう
所は、どっちもどっち。(w
技は知らないが、精神は低レベル。
プーちゃんや大学のセンセイは、精神が「こども」なんでしょう。
465名無しさん@一本勝ち:2008/03/26(水) 20:07:00 ID:JXa9JfV6O
↑お前が一番低レベルだよな!w
466有光さ〜ん、早く高橋先生への次のアクションを起こしてチョウダイ:2008/03/26(水) 22:18:11 ID:BAOcJeVc0
有光先生、
高橋先生へのアクションをもっとすばやくとってくれると面白いんですけど〜
間があきすぎて、つまらないで〜す。
467名無しさん@一本勝ち:2008/03/26(水) 23:46:10 ID:C+xshmHr0
>>464
有光さんは別に悪口は言ってないだろう。
挑発に乗らないだけでも大人だよ。
468名無しさん@一本勝ち:2008/03/26(水) 23:48:13 ID:RykWa/UW0
キムタツと高橋、ちょっと他の連中からナメられ過ぎだぞ
こうまでナメられるってのは本人たちにも問題があるんじゃないのか
469名無しさん@一本勝ち:2008/03/27(木) 01:27:43 ID:ALpcg4990
チンピラどもがどうでもいいことに絡んでるだけって気がするが。
470名無しさん@一本勝ち:2008/03/27(木) 02:54:21 ID:G408ZntD0
キムラーに脅迫状、脅迫者の悪口烙印を押した最初のブタがアリだ。
ドージョー破り覚悟とカッコつけて書いてるが、来れば恐喝・脅迫で
訴えとキムラーが手を出せないよう長野はその諜略を踏襲している。
471名無しさん@一本勝ち:2008/03/27(木) 03:47:12 ID:89attiNV0
>>458
乱取という単語を使わなければ描写が如何に乱取の姿になってしまっていてもかまわないと、
その言い方ではなりますよ。

物事には或る程度専門性が必要なのは分かりますが、
大東流をよく知らない人が読んでも乱取だと勘違いしない表現が望ましいものではないでしょうか。

それと、マサル氏が申し開きをした相手は(ヨッシーではなく)アリミツさんだったはずですよ。
貴方の証言には嘘があると思います。

マサル氏がアリミツさんに叱られてしまったのは私の書きました通り、事実ですけれど。
嘘や記憶違いを並べなければいけないほど、掲示板への参加は焦ってせずとも良いものと、私は思います。
472名無しさん@一本勝ち:2008/03/27(木) 05:07:05 ID:6jOJh7Eh0
相変わらず言葉の使い方がおかしいやつだな。
文句を言う、非難するというのと叱るというのは意味合いが違うぞ。

それに文章を再読したが乱捕りの描写には見えないね。
p.159「思い切り力を入れてつかみなさい」あたりから読んでみれば、合気系の
武術や古武術の稽古の仕方を知っていれば普通は誤解などしないだろうね。
473名無しさん@一本勝ち:2008/03/27(木) 05:09:04 ID:6jOJh7Eh0
それと誤解されると嫌だから言っておくが俺は458氏ではないから。
474名無しさん@一本勝ち:2008/03/27(木) 07:25:53 ID:ALpcg4990
海鮮も吉丸も、師弟ともども日本語読解能力がないんだよ。
こんなの文句つけるほうがおかしい。
それにそんなに執拗に文句を言うようなことか?
HPで一人興奮しているアリミツはちょっとおかしくみえるよ。
475名無しさん@一本勝ち:2008/03/27(木) 09:35:45 ID:EKBWOW4wO
高橋氏は著書じゃ偉そうだったが、有満との電話でのやりとりはなさけなかったな。
師である佐川氏に責任をおしつけるような逃げ腰発言にはあきれた。
それは人としてやっちゃいかんだろ。
書いたのは高橋氏なんだからな。
476名無しさん@一本勝ち:2008/03/27(木) 10:00:44 ID:nVi3oBF4O
吉丸氏側は、佐川先生に挑む形で突きと蹴りを出した話は完全に虚偽、創作と断言している。
477名無しさん@一本勝ち:2008/03/27(木) 10:51:52 ID:ALpcg4990
吉丸は病気で脳をやられちゃったんじゃないの。
佐川さんを突いた話は自分の著作にも書いてあるのに。
まあでも本等にそう信じてるなら裁判でもやって白黒つければいいと思うよ。
478名無しさん@一本勝ち:2008/03/27(木) 15:30:41 ID:G408ZntD0
アリはキムラーでうまくいったんで、マッシーにもいちゃもん作戦で
HPではあほな自分を大きく見せることに無い頭を使ったが、けっきょく
おまえの出る幕ではないと相手にされず、HPで屁ばっかこいてる。クサッ
ヨッシーもネットでねちねちネカマ掘ってるだけで、自分の本ではOKでも
他人の本ではイヤ〜ンなのな。
479名無しさん@一本勝ち:2008/03/27(木) 16:18:47 ID:hoe+SrEFO
アホな師弟やな。
他にやることないんか。
商売ばっか。金ばっかか?w
480名無しさん@一本勝ち:2008/03/27(木) 17:23:51 ID:89attiNV0
>>472
既に>>471で「物事には或る程度専門性が必要なのは分かりますが」と言いましたように、
また貴方も「武術や古武術の稽古の仕方を知っていれば」と言いました通り、
専門にする人だけが分かれば良いとする姿勢は、如何かと思います。
専門じゃない人が読んだら乱取に誤解するというのでは、いけないものと思います。

「乱取という単語を使っていないのだから」「どうせ古武術には乱取はないのだから」
いくらでも激しい、たとえば「投げる」「人形のように投げる」などの表現を使ってもかまわない、
ウソを書く事にはあたらないという姿勢は、詐欺師のそれになってしまうのではないでしょうか。
あわよくば誤解させる事も出来、咎められても暗黙の了解だからという説明は普通、真っ当な世界では通りません。
481名無しさん@一本勝ち:2008/03/27(木) 17:32:30 ID:89attiNV0
>>474
「海鮮」というのはアリミツさんの事を指しておっしゃっているのでしょうか、
それとも私の事を指しておっしゃっているのでしょうか。

もしも私の事を指しておっしゃっているのなら説明しておきますが、
私はヨッシーの弟子ではありませんよ。(一度だけ、演武会で遠方からお姿をみかけただけです

貴方はウソツキか思い込みの激しい人みたいですね。
息をするようにウソをつくのは如何かと思います。

またもしもアリミツさんの事を指しておられますなら僅か四行の文章で呼称を分けているのが不自然です。
梨下に冠を正さず(漢字、合ってましたっけ・・・・ )です。
482名無しさん@一本勝ち:2008/03/27(木) 17:33:47 ID:nVi3oBF4O
佐川派の間にいさかいがあろうとなかろうと、あんたら本も出版出来ない、武道雑誌社が取材にもこない、演武しても嘲笑されているんだよ。
佐川派がどうなろうとあんたらの生活に何の関係があるんだい?
あんたらの師匠か、書いている本人が批判しているだけだろう。
派を質問しても誰もいわないしな。
身体力学の人みたいに佐川派黒帶に講習会に乗り込まれればいい。
おまえら対処出来るんだろうな?
483名無しさん@一本勝ち:2008/03/27(木) 17:37:32 ID:89attiNV0
>>481
訂正。

梨下に冠を正さず  ×
李下に冠を正さず  ○

失礼致しました。
484名無しさん@一本勝ち:2008/03/27(木) 17:47:44 ID:89attiNV0
>>472
錬体会のHPを拝見しました。
ソハンとヨッシーとの話は162、163ページのようですね。
貴方の言われます箇所は159ページなんですよね?
ページ数も離れていますし、「(内容が)繋がってるんだ!」と主張されますにはちょっと・・・・
485名無しさん@一本勝ち:2008/03/27(木) 18:20:23 ID:G408ZntD0
ネカマのヨッシー、実はたいしたことないのをこんなにつよそーに
書いてもらって嬉しい・感謝するの間違いでねの?
蚊の止まるような氏の拳だったと真実を書けという意味なのか。www
486名無しさん@一本勝ち:2008/03/27(木) 18:26:39 ID:ALpcg4990
>>481
うそつきで思い込みが激しいのはお前だろ。
お前みたいなおかしな文章書く奴はそうそういない。
487名無しさん@一本勝ち:2008/03/27(木) 18:30:24 ID:nVi3oBF4O
>>485
吉丸氏は剛柔流の師範代だったし、そんなに下手な突きではないんじゃないのかい?
488名無しさん@一本勝ち:2008/03/27(木) 18:50:57 ID:ALpcg4990
勘違いして書いてないことまで妄想するのは勝手だが、それで作者を責めるのは筋違い。
489名無しさん@一本勝ち:2008/03/27(木) 19:03:54 ID:89attiNV0
>>486
私は一言もウソを言ってませんよ。
貴方は私がヨッシーの弟子だと、ウソを書きました。

そのようにウソを書いておいて反省しないのは如何かと思います。
意図的なウソでなく思い込みでしたら謝れば良いだけですし。(謝罪の手本はたとえば>>483などを参考に
490名無しさん@一本勝ち:2008/03/27(木) 19:08:04 ID:ALpcg4990
>>489
とぼけるのはいいかげんにしろ。
まあおまえの嘘は今に始まったことじゃないけどさ。
491名無しさん@一本勝ち:2008/03/27(木) 19:11:32 ID:89attiNV0
>>490
貴方のウソを認めたくないのは分かりますが、
私はヨッシーの弟子じゃありませんよ。(あとついでにアリミツさんの弟子でもありません

ヨッシーの意見に(結果的に)助勢する形になります意見を言えばヨッシーの弟子だとするのは、
あまりに短絡が過ぎるんじゃないですか?
492名無しさん@一本勝ち:2008/03/27(木) 19:16:10 ID:ALpcg4990
つうか海鮮だというのは否定しないんだな。
493名無しさん@一本勝ち:2008/03/27(木) 19:19:55 ID:89attiNV0
>>492
「海鮮」の単語は此処に関係ないですからね。
それよりも私をヨッシーの弟子だと呼ぶのが此処では問題になります。

何故ならたとえばソハンが田中幸四郎氏に敗れたという逸話があったとします。
その逸話を紹介したら「お前は田中の弟子だろ!」呼ばわりでは、証言という物が成り立たなくなるからです。
494名無しさん@一本勝ち:2008/03/27(木) 19:22:01 ID:hoe+SrEFO
ヨッシーの業重流って
あの剛柔流でしょ。
兄弟子って、大塚?
だったら、ただ(笑)!!
ただ(笑)!!w
495名無しさん@一本勝ち:2008/03/27(木) 19:22:23 ID:ALpcg4990
>ヨッシーの意見に(結果的に)助勢する形になります意見を言えばヨッシーの弟子だとするのは、
だからこういうふうに勝手に妄想するなっての。
496名無しさん@一本勝ち:2008/03/27(木) 19:22:28 ID:G408ZntD0
>>487
まあ、そこそこ、そういうことなんだろな。
だが、本にはそう書いてあるのに、そーゆう突きじゃなくて
ソハンには蚊の止まるような拳を打ちましたって書いてくれと
ヨッシーを頂いて二代目商売しよーとしてるブタアリが懇願してる
ように見えるからさ。w
型だろーが技だろーが思い切り打ちかからせてやったものなら
素直に認めればいんじゃねの。w
ヨッシー写真明らかにびびってるんだし。
497名無しさん@一本勝ち:2008/03/27(木) 19:28:02 ID:89attiNV0
>>495
今の流れではそういう論理になりますけれど。
それとも貴方は全然別の、遠い昔の違う場所から何か私への恨みでも引きずり続け、
今の流れとは関係なく恨みをぶちまけたという事でしょうか?
それでしたらもっと悪質という事になるのですが。
498名無しさん@一本勝ち:2008/03/27(木) 19:30:52 ID:ALpcg4990
八卦掌はもうやめたんか?
499名無しさん@一本勝ち:2008/03/27(木) 19:33:32 ID:89attiNV0
>>498
「八卦掌」の単語は今此処では関係ないですね。
キチンと>>497にお答えになれないという事はつまり、図星という事でしょうか。
500名無しさん@一本勝ち:2008/03/27(木) 19:34:34 ID:G408ZntD0
ソハンとこクビになったヨッシーがソハンネームに頼って本出してる
睾丸(ネカマの好物だろが)じゃね、厚顔なのは、10何年いた経歴と
ジェラシーからまあそんなこともだろが、ソハンと直接関係ないブタが
ぐだぐだ言っても、は〜wてなもんでおわりなのに気付け。
501名無しさん@一本勝ち:2008/03/27(木) 19:37:05 ID:ALpcg4990
>>499
>>498にキチンと答えたら答えてやる。
502名無しさん@一本勝ち:2008/03/27(木) 19:43:39 ID:89attiNV0
>>501
(今の流れに)関係のない単語にばかりこだわろうとする姿勢から、
図星だったものと判断します。

貴方が過去の恨みを引きずり続けている対象が私であろうとなかろうと、その事が本当に今、
目の前の事に関係のある事か考え、自覚し、そしていずれにせよ恨みは正しくない事に気づくべきと言えるでしょう。
503名無しさん@一本勝ち:2008/03/27(木) 19:44:36 ID:nVi3oBF4O
ここで佐川派を批判しても、佐川派に届かず、稽古が行われるだけですよ。
504名無しさん@一本勝ち:2008/03/27(木) 19:45:47 ID:hoe+SrEFO
↑ただのバカですか?w
505名無しさん@一本勝ち:2008/03/27(木) 19:49:17 ID:ALpcg4990
>>502
元々書いてない、関係のないことをいいだしたのはお前。
お前が他人にどういうことをしているのか、自分の身にしみて理解できたか?
506名無しさん@一本勝ち:2008/03/27(木) 19:54:24 ID:89attiNV0
>>502
書いてありますし、関係おおいにありますね。
乱取じゃないのをさも乱取であるかのように表現したという問題ですよね?

今の一連の流れをもう一度、読みなおしてみましょう。
貴方のは「無理矢理書いていないという事にしたい」だけに過ぎません。
507名無しさん@一本勝ち:2008/03/27(木) 19:54:49 ID:nVi3oBF4O
佐川派の批判ばかりして何か得なことがあるのですかね。
馬鹿な師匠に師事した自分を悔やむんだな。
508名無しさん@一本勝ち:2008/03/27(木) 19:58:40 ID:ALpcg4990
>>506
乱取りなどと書いてないのは事実。妄想するのは勝手だが、それを他人に押し付けるのはやめろ。
とにかく>>498に答えてくれ。
509名無しさん@一本勝ち:2008/03/27(木) 20:00:04 ID:89attiNV0
>>507
誰に言ってるんですか?
アンカー指定しないでいざ突っ込まれても「独り言です」と言えるようにしておられるのかも知れませんが、
李下に冠を正さずの格言もあります。
不適切なタイミングの発言は控えたほうが宜しいんじゃないでしょうか。
510名無しさん@一本勝ち:2008/03/27(木) 20:03:14 ID:89attiNV0
>>508
乱取という単語が出てくると誰も主張はしてませんよ。
相変わらずの詐欺論法ですね。

乱取じゃないのをさも乱取であるかのように表現すると言いましたよね?
何度も説明していますのに分からないふりをするのは詐欺師にしか見えないんで、如何かと思います。
511名無しさん@一本勝ち:2008/03/27(木) 20:04:47 ID:hoe+SrEFO
↑ただのバカですか?
すみません!今度はヒット!w
512名無しさん@一本勝ち:2008/03/27(木) 20:09:30 ID:nVi3oBF4O
柔道の人等と技の掛け合いをしたこともない、合気系以外の武道に全然技もかからない、ただ口だけの、ガリヒョロかデブが佐川派批判のたわごとを言っている。
自分がいかにみじめかわかっているんだろうな?雑魚共。wwwww。
513名無しさん@一本勝ち:2008/03/27(木) 20:10:31 ID:ALpcg4990
>>510
お前が勝手に乱取りと勘違いしただけだろ。いい加減その妄想癖を直せ。
作者はお前の妄想にまで責任を取る必要は無いんだぜ。
514名無しさん@一本勝ち:2008/03/27(木) 20:16:50 ID:89attiNV0
>>513
私は乱取と勘違いしてませんね。
ソハンや木村教授が乱取をした逸話を少なくとも私は知りませんから。

大東流に詳しくない人が読んだ時、客観的に乱取と勘違いしてしまう表現をとる事の問題を、
私が指摘させて頂いたのではないですか。
515名無しさん@一本勝ち:2008/03/27(木) 20:19:47 ID:nVi3oBF4O
佐川派の人と力任せの時宗師範が他人と戦っただけで、あとの教授代理とかは他の武道の人に技がかかった実績ほとんどなし。
太陽が頭に飛び込んできたとか、それに類似した話ばかりで、他人に笑われておしまいwwwww。
516名無しさん@一本勝ち:2008/03/27(木) 20:24:43 ID:89attiNV0
>>513
そもそも私が>>446の描写を乱取と勘違いしていたら、
>>445の「乱取じゃないのをさも乱取であるかのように表現するのは慎みましょう」という指摘が、
私から出てくるわけないじゃないですか。
流れはキチンと読みましょう。
517名無しさん@一本勝ち:2008/03/27(木) 20:25:14 ID:ALpcg4990
>>514
大東流に詳しくない奴があんな本読むかよ。あほが。
つうか八卦掌はなんでやめたんだ?そんな秘密にすることか?
518名無しさん@一本勝ち:2008/03/27(木) 20:30:43 ID:89attiNV0
>>516
訂正。

>>445  ×
>>455  ○

失礼致しました。

>>517
本だけを話題にしていませんよ。
掲示板だって口頭だって、そのような表現が広まり、交わされる場は、少なくありません。

八卦掌うんぬんは、秘密秘密でない以前に、
今此処で関係のない話題だから触れないのです。(繰り返しますが関係のない単語にこだわるのは如何かと
519名無しさん@一本勝ち:2008/03/27(木) 20:32:36 ID:ALpcg4990
そんなん1行ですむだろ。
520名無しさん@一本勝ち:2008/03/27(木) 20:33:08 ID:aaYe8+BH0
書籍の記述以外に佐川派の優位性を証明する客観的証拠を以て、佐川一門を賛美し賜え。
521名無しさん@一本勝ち:2008/03/27(木) 20:38:27 ID:hoe+SrEFO
誤爆ばかりで申し訳ありません。
笑うしかありません!
ははははは はははははは
ははははは ははははははははははは
。はをあまり書いてはダメ。
略して は はダメ!
は はダメ!
は はダメ!
ははははははははは
ははははははははは
ははははははははは。
522名無しさん@一本勝ち:2008/03/27(木) 20:48:47 ID:nVi3oBF4O
皆さん病院で頭を診てもらいな。
そのうち、体が宙に浮いた、壁を抜けたとか言う出す前にね。
523名無しさん@一本勝ち:2008/03/27(木) 20:49:04 ID:89attiNV0
>>519
短く済む短く済まないの問題ではなく、
今此処には関係のない単語だからこそそれに関しコメントはしないのです。

私が八卦掌をやっていたやっていない、続けている続けていないに関わらず、
全く独立して「乱取じゃないのをさも乱取であるかのように表現する」問題は存在するのですから。
524名無しさん@一本勝ち:2008/03/27(木) 20:51:49 ID:ALpcg4990
>>523
じゃあ八卦掌のスレにでも書いてくれ
525名無しさん@一本勝ち:2008/03/27(木) 20:53:06 ID:aaYe8+BH0
仮に佐川氏が今でも生きていて、オレ様にタダで技を教えてくれると言っても
オレ様は断る。
独善的な木村君や高橋君、保江君と同類に括られたくないんでね。
526名無しさん@一本勝ち:2008/03/27(木) 20:57:41 ID:7GWStp+60
そうかねぇ。俺はこの年になって、いまさら強さには拘るものではないが、
しかし合気系の武道を齧ったものとして、佐川先生の合気を習得できるものだったら習得したい。
なんといっても、武道としての納得感があるからね。
527名無しさん@一本勝ち:2008/03/27(木) 20:58:45 ID:nVi3oBF4O
仮定の話に答える人がいるのかね。
風評は色々あろうが、仕事と同じく結果がすべてではないのかな。
早く正統総伝の佐川派以上の内容を有する書籍を出版しなさいよ。
そうすれば武道界で認められるだろう。
それは無理かなwww。
528名無しさん@一本勝ち:2008/03/27(木) 20:59:38 ID:89attiNV0
>>525
今はソハンに代わるご存在として、アリミツさんがいますよ。
お会いした事はありませんが、真の合気を継いだのは彼しかいないような気がしています。
529名無しさん@一本勝ち:2008/03/27(木) 21:32:23 ID:ALpcg4990
さすがに元錬体会員だけあって宣伝も忘れないのな。
530名無しさん@一本勝ち:2008/03/27(木) 21:47:27 ID:89attiNV0
>>529
またウソをつきましたね。
私は元でも現でも錬体会員じゃありません。

講習会にも参加した事はありません。
繰り返しますが息をするようにウソをつくのはおやめになったほうが良いですよ。
531名無しさん@一本勝ち:2008/03/27(木) 21:58:13 ID:ALpcg4990
吉丸と知らない中じゃないことは確かだろ。
532名無しさん@一本勝ち:2008/03/27(木) 22:05:53 ID:hoe+SrEFO
実に、嘘くさいですなw
ヨッシーの周りにいた人物を挙げていぐうと、
大塚、堀部、蟻蜜、その他省略!
別の意味で最強のメンバーですなw
きっと吉丸の正拳の威力はさぞスゴいのでしょうね!
世界最強かな?w
533名無しさん@一本勝ち:2008/03/27(木) 22:08:05 ID:7wsGrYfa0
大東流系スレの逝き着く先はバカの巣窟
534名無しさん@一本勝ち:2008/03/27(木) 22:08:33 ID:rsAgI/Hd0
ここの人たち、老後大丈夫?年金とかちゃんとおさめてる...?
535名無しさん@一本勝ち:2008/03/27(木) 22:10:01 ID:XWDm/hWQ0
必殺、年功合気!!
536名無しさん@一本勝ち:2008/03/27(木) 23:39:39 ID:GS+OZKoS0
ID:ALpcg4990

また吉丸粘着厨の妄想炸裂だなww
537名無しさん@一本勝ち:2008/03/27(木) 23:58:04 ID:G408ZntD0
腕相撲みたいなもんだ。
はじめの掛かりは形やるが、そっから技がかかるかかんねえか、と
みれば、思い切りもったり突いたりしてんだから、少し力強くても
かかんないもんを掛けてるとみりゃ、そんなもんでいい、大東は。w
538名無しさん@一本勝ち:2008/03/28(金) 01:14:42 ID:rNuXftLw0
>>534
仕事を辞め、プーになって道場に通う奴が多いからなぁ。

あの中から、生活苦でインチキ合気武道を創める奴が出ると踏んでる。w

539名無しさん@一本勝ち:2008/03/28(金) 01:45:47 ID:oSceyCWb0
ちゅーかよ、ヨッシーじたいがヘタチやめてプータローの先人だ〜な。w
生活くろーして、れんたい創めて、免状売ったプー、で、そのカスリを
とろーちゅうのがブーブーブヒッアリブヒ。w
540名無しさん@一本勝ち:2008/03/28(金) 02:25:37 ID:BrT2f5dJO
ヨッシーなんて粘着する価値ないでしょ?w
なんでそういう嘘云うかねえ?
ただの元病人のオッサンだろ?
知っていることがあったら、早く本にしてね!
あったらね!w
541名無しさん@一本勝ち:2008/03/28(金) 02:58:30 ID:O012+B0f0
>>531
演武会で遠方から見かけただけなのにどうして、
ヨッシーが私の事を知っておられるのでしょうか?

私は本や話でヨッシーを知ってはいますが普通、その逆はないでしょう。
但し旧いお弟子さんを通して私の事がヨッシーに伝わっている可能性も全くのゼロではありませんが、
私の自覚としましてはヨッシーは私の事をご存知ありません。
以上が総てになります。

貴方は私を「元錬体会員」と断言しその舌の根も乾かない内今度は、
「知らない仲じゃない事は確かだろ」と変節したその詐欺師論法は改めたほうが良いですよ。
542名無しさん@一本勝ち:2008/03/28(金) 03:03:04 ID:O012+B0f0
アリミツさんは謙虚に技術を深めておられる姿が尊敬出来ます。
肉体鍛練も進まれているとの事で、これからのご進境が楽しみです。
543名無しさん@一本勝ち:2008/03/28(金) 03:57:43 ID:UWc8LHSUO
佐川道場、錬体会にも通えず、教授代理も取得出来ず、指導員にもなれず、雑誌に出れず、本にも出れず、出版も出来ず、馬鹿師匠に入門、親兄弟に疎まれてフリーター 合気稽古しているやつの集まりがこのスレだろうな。www。
一生暗示合気、洗脳合気でおしまいの輩が全国から書いておりますwwwww。
544名無しさん@一本勝ち:2008/03/28(金) 04:06:14 ID:O012+B0f0
>>543
地位とか財産とか、現境遇とかは、
参加手段が言葉のみというまさにその人の内面を交し合う場に於いては、関係ありません。

外を修めた「立派な人」は(在り)易く、内を修めた「上等の人」は(在り)難く、
そして人は「上等の人」にこそ、なるべきだと言えるのですから。
545名無しさん@一本勝ち:2008/03/28(金) 04:15:51 ID:RhCc8r7b0
>>541
おまえは自分で錬対会員だったことや八卦掌やってたってことを書いてたろ。おまえはアルツハイマーなのか?
ほかにも吉丸から聞いたと称してとんでもないデマ飛ばしてたじゃないか。
546名無しさん@一本勝ち:2008/03/28(金) 04:26:31 ID:UWc8LHSUO
国立大出の大学教授、会社社長、金持ちの息子、一流企業の研究員等、金も時間もある人が何十年も稽古してやっと片鱗が掴めるか掴めないかという合気なるものがわかるだろうという見込みをしているプータロー諸君。
金と時間の無駄だから合気稽古はあきらめなさい。
護身というならその辺の少林寺の道院か芦原空手にでも真面目に通えば、素人の攻撃は防げるようにはなる。
合気の道場に週一回通っても、街中でからまれたら殴られてKOされておしまいの技術しか身につかないですよ。
547名無しさん@一本勝ち:2008/03/28(金) 04:30:06 ID:O012+B0f0
>>545
「錬体会員だった」「吉丸から聞いた」などと、一言も書いていませんよ。
そのように貴方が思い込んでしまっただけでしょう。

大東流の学べる場が何処も錬体会だとでも、また佐川道場の旧いお弟子さんが全員ヨッシーだとでも、
思い込んでおられるようですね。(総てお分かりの上でウソにウソを塗りたくっておられるだけかも知れませんが
548名無しさん@一本勝ち:2008/03/28(金) 04:33:15 ID:O012+B0f0
>>545
よく読みますと「錬対会」と書いておられますね。
一応言っておきますが私は「錬対会」なる組織に身を置いた過去もありません。
549名無しさん@一本勝ち:2008/03/28(金) 04:37:07 ID:RhCc8r7b0
>>547
錬体会な。息をするように嘘をつくのはお前の方だな。もしくは吉丸みたいに脳をやられたのか。
550名無しさん@一本勝ち:2008/03/28(金) 04:42:26 ID:O012+B0f0
>>549
「吉丸みたいに脳をやられたのか」の発言はないでしょう。
お年寄りの体の壊されたのをそのように言うのはモラルがないですよ。

気をつけて下さい。
対話に熱の入るお気持ちは分かりますが一線は越えないようになさらないと・・・・
551名無しさん@一本勝ち:2008/03/28(金) 04:46:37 ID:RhCc8r7b0
脳をやられたのなら覚えてなても無理はないかなと思ってね。
ここまで白を切られると、虚言癖か脳をやられたと考えるのが自然だ。
552名無しさん@一本勝ち:2008/03/28(金) 04:50:50 ID:O012+B0f0
>>551
ウソがバレて四苦八苦なさるお気持ちは分かりますが、
私は一言も「錬体会員だった」「ヨッシーに聞いた」などと(事実)書いてはいないのですから、
「シラを切る」と私に言ってしまうのも貴方はウソにウソを重ねる事になってしまいますよ。
たとえ初めは勘違いでウソをついたつもりはなかったとしても。
553名無しさん@一本勝ち:2008/03/28(金) 04:52:51 ID:RhCc8r7b0
>>552
八卦掌は?
554名無しさん@一本勝ち:2008/03/28(金) 04:55:39 ID:O012+B0f0
>>553
八卦掌は此処には関係のない単語ですね。
ヨッシーや錬体会は此処に一応関係のある単語ですから反応させて頂いている次第です。
555名無しさん@一本勝ち:2008/03/28(金) 04:56:26 ID:RhCc8r7b0
嘘がばれるからそう言うしかないわな。
556名無しさん@一本勝ち:2008/03/28(金) 05:02:00 ID:O012+B0f0
>>555
私は一言も嘘を書いていません。
貴方の書いた嘘は、「(私を)元錬体会員だと断言した事」「私が錬体会員だったと言ったと言った事」、
「私がヨッシーに聞いたと言ったと言った事」の三点もになります。
このようにハッキリとクッキリと書けてこそ、誤魔化しのない、詐欺師でない発言の仕方だと言えるのです。
557名無しさん@一本勝ち:2008/03/28(金) 05:08:27 ID:RhCc8r7b0
>>556
>私は一言も嘘を書いていません
この時点で嘘確定。その嘘とやらはすべてお前が書いたことだ。
558名無しさん@一本勝ち:2008/03/28(金) 05:08:54 ID:oSceyCWb0
どっかの はぁ?みたいな阿呆の相手にご苦労さんなことですな。w
キンベエはんに土下座のヨッシー、50万でお頼みもーすとヤマちゃんの
免状もらうのに必死こいて・・・w
ヘタチやめてプータロー、生活くろーして、まあしゃーなかったのな。w
れんたい創めて、免状売ったプー、で、ちょっとの貢ぎでそのカスリを
とろーちゅうのがブーブーブヒッアリブヒ〜。w
559名無しさん@一本勝ち:2008/03/28(金) 05:09:34 ID:O012+B0f0
>>556
訂正。

貴方の書いた嘘  ×
貴方の嘘         ○

失礼致しました。
560名無しさん@一本勝ち:2008/03/28(金) 05:14:19 ID:oSceyCWb0
れんたいにおけるただ独りのサイコー技術修得者はH川師範さんや。これ常識。
カネに汚い誰かさん嫌って、もーいないけどね。w
561名無しさん@一本勝ち:2008/03/28(金) 05:17:34 ID:O012+B0f0
>>557
既に何度も明言していますように、
私は貴方が「お前が書いた!」と怒鳴る内容を書いた事はありません。

貴方が大東流の組織と聞くと錬体会にしか短絡出来なく、
佐川道場の旧い門人と聞くとヨッシーにしか短絡出来なかった、
そのような(勝手な)思い込みで、記憶を捏造してしまっているだけでしょう。
勘違いは何方にでもある事ですから早くお認めになったほうが良いですよ。

いつまでもいつまでも、恥と嘘の上塗りを続けても仕方ないのではありませんか?
此処のタイトルには「徳」の文字が入っていますので今少し道徳を大事になさって下さい。
562名無しさん@一本勝ち:2008/03/28(金) 05:21:11 ID:RhCc8r7b0
>>561
書いた覚えが無いのはお前が根っからの嘘つきか、頭の病気かのどちらかだろう。
なんでそこまで白を切るのかわからん。
563名無しさん@一本勝ち:2008/03/28(金) 05:27:36 ID:oSceyCWb0
のう・と言えば、よっくんが自ら
>平成15年2月、出血性脳梗塞で2日間昏睡の後生還したものの・・・

のーを病魔にやられてしまったことを告白しとったノウ。
おーNO〜。w
564名無しさん@一本勝ち:2008/03/28(金) 05:27:51 ID:O012+B0f0
>>562
ですからそれは貴方が私の話を勝手に勘違いなさっただけでしょう。
大東流の組織と言えば錬体会しかない、ソハンの旧い門人と言えばヨッシーしかいないと。

過ちて改めず、これを過ちと言う。
常にこの謙虚な格言を忘れず在りたいものと思います。
565名無しさん@一本勝ち:2008/03/28(金) 05:31:00 ID:RhCc8r7b0
その吉丸から聞いた話と称して嘘をついたのはお前だが。
566名無しさん@一本勝ち:2008/03/28(金) 05:33:21 ID:O012+B0f0
今一度確認しますと>>545は単語を出したとおっしゃっているのですよね。
文脈からも完全に。

出してもいない単語を目にした記憶を貴方が自身で捏造しているだけですって、それは。
それか意図してのウソかですね。
567名無しさん@一本勝ち:2008/03/28(金) 05:33:37 ID:oSceyCWb0
>なお脳梗塞の後遺症で適切な語彙を使うことが困難なので、お詫びしておきます。

こんなことも言うとった。
都合の悪いことは忘れたり、人のせいにしたりも無理ねえな。
そのてんはおおめにみても・・・こわれてブーブーブヒッアリブヒ〜。w

ノーやられるとたいへんなんだね。

568名無しさん@一本勝ち:2008/03/28(金) 05:35:27 ID:oSceyCWb0
一般論として脳をやられた人の話の信憑性はどーなんだろうノウ。w
569名無しさん@一本勝ち:2008/03/28(金) 05:36:05 ID:O012+B0f0
>>565
「吉丸から聞いた話」と称した事など私は一度もありません。
貴方が勝手に私の話をそう解釈しただけでしょう。

私はヨッシーとは面識がありません。
これも既に何度も明言していますがそろそろ理解しては如何でしょう。
570名無しさん@一本勝ち:2008/03/28(金) 05:42:08 ID:RhCc8r7b0
じゃあアルツハイマーなんだな。
自分で書いた話を忘れるとは。
571名無しさん@一本勝ち:2008/03/28(金) 05:46:41 ID:oSceyCWb0
夜がしらんできた。

よどおししらきりとおしで夜がしらむ。w
あ、575なってねえや。w

おもしろ。
572名無しさん@一本勝ち:2008/03/28(金) 05:52:45 ID:O012+B0f0
>>570
貴方、最低ですね。
人の話をキチンと聞かない、会話を成り立たそうとしない。

私の書いた話をもしも提示出来るのなら良いですが提示も出来なく「言った!言った!」と喚くのみ。
まァ今目の前で展開されている貴方の、人の話を聞く事の出来ない姿からも、
貴方の証言も総て思い込みで構成されているのが明らかになってしまっていると、
言えますけれど。

ブッダを訪れた夜叉(今で言う悪霊のような者でしょうか)がブッダに同じ質問を三度投げかけました。
ブッダは三度同じ内容を答えました。
しかしその夜叉が全く同じ質問を四度目に投げかけた時、
ブッダは最早親切に答える事はしませんでした。

この夜叉のようになってはいけないよという、仏典の故事です。
その夜叉の名を「ヴァカ」と言い、今では誰もが知っている名です。
573名無しさん@一本勝ち:2008/03/28(金) 05:57:03 ID:RhCc8r7b0
>>572
>人の話をキチンと聞かない、会話を成り立たそうとしない。
これもお前が過去にやってきたことだ。自分の身に染みて今わかったのか?
まあ自分で書いたことも覚えてないんじゃあ会話にならないわな。嘘ついてんだろうけど。
574名無しさん@一本勝ち:2008/03/28(金) 06:01:16 ID:O012+B0f0
>>573
「お前が過去にやってきた事が」というのもまた、貴方の思い込みなのでしょう。
事実、明確に提示出来ませんよね。
貴方は私か私でない人かに過去の恨みを引きずっているようですけれど、
恨みは引きずらないほうが良いですよ。
575名無しさん@一本勝ち:2008/03/28(金) 06:02:45 ID:O012+B0f0
>>574
訂正。

「お前が過去にやってきた事が」   ×
「お前が過去にやってきた事だ」  ○


失礼致しました。
576名無しさん@一本勝ち:2008/03/28(金) 06:06:44 ID:RhCc8r7b0
>>574
そうやってまた白を切るのかね。いくらネット上だからって別人のフリしてもばれるもんだぞ。
577名無しさん@一本勝ち:2008/03/28(金) 06:11:57 ID:O012+B0f0
>>576
どの箇所がシラを切っているのかなどを、キチンと書きましょう。
べつに私はシラを切る必要もないのですから。

私か「私でない人」かにの、カギカッコの箇所でしょうか。
カギカッコの箇所を敢えて書きましたのは貴方の主張が激しすぎてひょっとしたらその可能性もと考え、
付け足したわけです。
シラでも何でもありません。

貴方の言う私の言ったという内容は、提示出来ないようですね。
そろそろ貴方の思い込みだという事をお認めになられては如何でしょう。
578名無しさん@一本勝ち:2008/03/28(金) 06:18:07 ID:O012+B0f0
まとめます。
貴方のついたウソを一覧表にしてみましょう。

・私が錬体会員だと断言    →    貴方のウソです。私は元でも現でも錬体会員ではありません。
・私が錬体会員だったと言ったと主張    →    貴方のウソです。現に貴方は該当箇所を提示出来ません。
・私がヨッシーに聞いたと言ったと主張    →    貴方のウソです。現に貴方は該当箇所を提示出来ません。

以上になります。
そろそろ貴方のついてしまったウソを、お認めになられては如何でしょう。
579名無しさん@一本勝ち:2008/03/28(金) 06:24:09 ID:RhCc8r7b0
>>578
それはお前が嘘ついてるかボケてるだけだろう。全部お前が書いたことだ。
それとも全て忘れる自己暗示でもかけてるのか?w
580名無しさん@一本勝ち:2008/03/28(金) 06:27:57 ID:RhCc8r7b0
それともう過去ログ倉庫に入ってるだろうから掲示は無理だな。
581名無しさん@一本勝ち:2008/03/28(金) 06:29:17 ID:O012+B0f0
>>579
いいから提示してみて下さい。

それとも本当に人違いなんですかねェ。
それでしたら私は責任持てませんが。

十中八九、人違いではなく貴方のウソかと思われますが。
582名無しさん@一本勝ち:2008/03/28(金) 06:33:07 ID:gdCPTwaE0
>>475

有満の一方的な書き方だからな。
本当は電話口で高橋さんが有光の意味不明な内容に
???となった可能性が高いw
>>478
木村さんの件は脅迫だとネットでぶちまけたのが痛いね
これ以上手を出せないように一般人に公表したわけだから。
>>479
だろうね


それから参加履歴がどうたらいってるキチガイ佐川粘着がいるけど
そいつが海鮮だったらそれこそブラックリストナンバーワンだよw

身元がばれないように吉丸さんと稽古したことを隠してはじめてるが
合気上げを今でも教えてる古い弟子で元空手師範、そして
はそうはいないわな
>>562
身元がばれるのが一番怖いらしいから嘘をつく。
高岡さんと宇城さんにもあったことがあるらしい。講習会か何かだろう
オープンなところにしか行ってないし行けない。佐川系でオープンに
やっているのは吉丸さんしかいない

>>551>>555
そのとおり
>>573
ワロタ
真性のキチガイ 思い込みが激しい
583名無しさん@一本勝ち:2008/03/28(金) 06:36:58 ID:RhCc8r7b0
>>582
>身元がばれるのが一番怖いらしいから嘘をつく。
>高岡さんと宇城さんにもあったことがあるらしい。講習会か何かだろう

ああそういえばそんな話もあったねえ。
身元がばれるのが怖かったらそんな話しなきゃいいのにねw
584名無しさん@一本勝ち:2008/03/28(金) 06:38:16 ID:O012+B0f0
>>582
私はヨッシーとお会いした事は一度もないですよ。
講習会にも参加した事ありません。
錬体会に在籍していた事もないです。(念のため言っておきますと佐川道場にも在籍経験、皆無です
演武会で遠方からお見掛けしただけです。
585名無しさん@一本勝ち:2008/03/28(金) 06:43:27 ID:O012+B0f0
>>582
読み返してみますと貴方の読まれている>>475以降にも、
私がヨッシーとはお会いしていない事が明言されていますね。

人の話にはキチンと耳を傾けましょう。
口汚く罵る前に。
586名無しさん@一本勝ち:2008/03/28(金) 06:55:42 ID:gdCPTwaE0
嘘を明言
思い込みが激しい
587名無しさん@一本勝ち:2008/03/28(金) 06:56:16 ID:BrT2f5dJO
どうせ、レンタルか
何かなんだろうか?
ねえー(爆W)
588名無しさん@一本勝ち:2008/03/28(金) 09:30:45 ID:UWc8LHSUO
時津流自成道の時津師範が述べているように、伝統武術、古武術は思い込みが激しくなる人が多数いるようだ。
それを過ぎると精神病となるが、スレスレの人は結構いるだろう。
なんたった壁抜けの秘法があったのだから、オツムの弱い人は勘違いでそう思い込む。
平和を楽しみましょうwwwww。
589名無しさん@一本勝ち:2008/03/28(金) 09:31:34 ID:4fzMsZyw0
ねらーの興味は高橋VS有満から木村VS長野に移りつつある
590名無しさん@一本勝ち:2008/03/28(金) 10:34:32 ID:BrT2f5dJO
アリミツなんて鼻くそだろ。w
591名無しさん@一本勝ち:2008/03/28(金) 14:26:34 ID:oSceyCWb0
>>589
キムラーも弟子を長野講習会に送り込んでギャフンを狙ったが
逃げられたんで、今回はシカト作戦にきりかえたんか?w
前回の学習効果やマッシーのブタアリブヒッしかと作戦に倣った
とすると、たいした盛り上がりにはならんでね。w
592名無しさん@一本勝ち:2008/03/28(金) 15:00:09 ID:FvpDU8Me0
佐門会の方は、みな鍛えていますから合気を使わなくても
強いですよ・・・、本当に。
593名無しさん@一本勝ち:2008/03/28(金) 15:08:34 ID:fD9JO+CQ0
津本陽の『孤塁の名人 合気を極めた男・佐川幸義』
本屋にいったら売っていたので買った。
この本読んで、長野君、今度は津本氏にケンカを売るのかなぁ。
でも、木村・高橋・ホエさん達より内容がマトモそうだしな〜。
594名無しさん@一本勝ち:2008/03/28(金) 15:09:02 ID:UWc8LHSUO
他人のことをブタとかブヒブヒとか、ネットとはいえ、よくそんな侮辱を書き込めますね。
本人の前で言えなければ消え失せなさい。
それか早く病院の精神科に行かないと肉親と他人に迷惑がかかるぞ。
595名無しさん@一本勝ち:2008/03/28(金) 15:35:25 ID:BrT2f5dJO
まあ、佐川宗範に
あーだこーだイチャモンつけるのは、
雑魚どもと相場はきまってるんでね!!
所詮、雑魚は雑魚。どーしよもないだろ?
ホントw
596名無しさん@一本勝ち:2008/03/28(金) 16:14:45 ID:X1EVp0t+0
佐川幸義にとっては木村も吉丸も高橋も都合のよいカス同然の使用人
自分に誠意を持って尽くしてくれた、だから自分も弟子に対して情を持って応える
そういった人間的なものは欠片も持ち合わせていない人間、それが佐川幸義
使用人に合気なんて教えるものかよ 死んでも教えないよ
597名無しさん@一本勝ち:2008/03/28(金) 16:54:43 ID:BrT2f5dJO
それは違う。
佐川幸義はもっと大きな人間だ!!
吉丸にも情は与えた。
使用人とか言うのが雑魚なんだろうなw
雑魚は背伸びしても雑魚だからなw
まあ、せいぜい気張ってや?w
598名無しさん@一本勝ち:2008/03/28(金) 16:55:17 ID:oSceyCWb0
>古武術は思い込みが激しくなる人が多数いるようだ。
>それを過ぎると精神病となるが

ブヒィに思いあたるとは思い込みが激しい厨房ID:UWc8LHSUOがここにも。w

>なんたった壁抜けの秘法があったのだから、オツムの弱い人は勘違いでそう思い込む。

「なんたって」とかくべきだろー。w
「壁抜けの秘法があったのだから」なんて、どーにもならんこと書くのはオツムが弱いからだな。w
 マジックスレに逝け。w
599名無しさん@一本勝ち:2008/03/28(金) 18:34:57 ID:UWc8LHSUO
>>598
とっとと永久に潜りなさい。
ブタとか書き込む池沼君。 自分の顔と体型を鏡で見てから発言しなさい。
佐川派批判の、一生雑魚の身分でご愁傷様。
600名無しさん@一本勝ち:2008/03/28(金) 18:51:02 ID:oSceyCWb0
>ブタとか書き込む池沼君。 

と、かいてる逝けヌマのおまえがまず自分の顔と体型を鏡で見てから発言すべきなんだが。w

>佐川派批判の、

かってにサガワ派を標榜してるのブヒィは佐川派ですらじゃねーじゃん。w
おみゃーID:UWc8LHSUO=ぶぅ〜イケぶひ君と命名してあげよう。www
601名無しさん@一本勝ち:2008/03/28(金) 19:04:28 ID:UWc8LHSUO
>>600
相手するのも馬鹿らしくなってきたが、PCのキーを叩くときに人格が変わる人がいるらしいですなw。
他人のことをブタとか、鳴き声の擬態音を書き込むようでは人格を疑われても仕方がない。
技も駄目であろう。
何か別の話題をどうぞw。
602名無しさん@一本勝ち:2008/03/28(金) 19:32:35 ID:aOfKDBW9O

自演?


603名無しさん@一本勝ち:2008/03/28(金) 20:14:21 ID:SGpiXM3D0
>>ID:RhCc8r7b0

またまた吉丸粘着厨登場w
夜中から大暴れww
604名無しさん@一本勝ち:2008/03/28(金) 21:00:50 ID:BrT2f5dJO
↑今度こそ、こいつはバカですか?w
605名無しさん@一本勝ち:2008/03/28(金) 22:11:49 ID:Hm/W9xQH0
変態たちだが、我慢して見てくれ。
http://www.youtube.com/watch?v=SdYFwCLgHVs

合気で手が吸い付くとか約束稽古で自己満足している
師範たち、スパーでこいつらに技かけられる?
形にこだわらず変化させたり、
あるいは足払いや腰投げみたいなんを複合させ、
もっと実戦的な技術をどんどん磨いていくべきだと思う。

関節技はガチ乱捕りでは危険だが、あるていど乱捕り
に近い練習をしないと、指導者もあいつらにパンツ
脱がされるぞ。(W

たとえば、力いっぱい握った相手を崩す練習とか、
逃げる相手にかける練習とか、
どんどん複合させる練習とか、
掛まではマジでそこからは力を抜くライト関節スパー
とか、みたいなん。

確かに合気練習は理合を学ぶのにいいが、やはり、
相手が何をするかわからない実戦の現実からはとおい。
約束事の、合気ごっこだけで満足してはいけない。
606名無しさん@一本勝ち:2008/03/28(金) 22:24:02 ID:8cxgWm6r0
>>605
やりたきゃ自分でやれ
607名無しさん@一本勝ち:2008/03/28(金) 22:38:39 ID:BrT2f5dJO
やはり、佐川の合気とその他の合気は違う。
雑魚どもは、
余所の合気の先生のスレでもやれば?
お前らは、頭の中がいんちきなんだからw
話になんねえなw
608名無しさん@一本勝ち:2008/03/28(金) 22:44:26 ID:kqr7lkfY0
師範連は自分の手塩にかけた愛弟子にすべてを託して
勝ち抜き戦をさせる。

勝ち抜いた弟子を育てた師範が宗家亡き後にその遺沢
を告ぐべきだろう。

そろそろ後継者選びをして佐川派の分裂と崩壊を止め
更なる発展を期するべき時期では?

609名無しさん@一本勝ち:2008/03/28(金) 23:12:59 ID:OfBppMk6O
以前に佐川道場にいた人のサイトがあったけど今はもうなくなったみたい。
それによると佐川先生ほどではないけど合気を使えるお弟子さんが居たのに、
佐川先生が、いじめて追い出しちゃったみたいな事が書かれてた。
残っていれば完全に佐川先生の合気がとれたかもしれないのに残念です。
610名無しさん@一本勝ち:2008/03/28(金) 23:14:00 ID:CmywfoFV0
俺も含め佐川先生に会ったこともない連中が故人を
ごちゃごちゃいう資格なんてないんだよ。
傲慢もいいとこだ。ごちゃごちゃ妄想で語ってる奴
殺意を覚えるぜ。
611名無しさん@一本勝ち:2008/03/28(金) 23:30:55 ID:8cxgWm6r0
>>609
それは結局合気じゃなかったって話だが。その人が派手な技を使ってたのを佐川先生は嫌ってたらしい。
後にまた佐川道場に戻ってたはず。
今は木村さんのみ合気ができるらしい。
612名無しさん@一本勝ち:2008/03/29(土) 00:05:44 ID:9cShnNZ40
今は>木村・・・合気ができるらしい。

the end ・ジエン。WWW

613名無しさん@一本勝ち:2008/03/29(土) 00:59:21 ID:dopBxZV00
便所ブラシのオッサン
614名無しさん@一本勝ち:2008/03/29(土) 01:22:21 ID:nx15CrzB0
>>586
ウソではなく私はヨッシーの弟子でも元弟子でもなく、(ついでにアリミツさんの弟子でも元弟子でもなく
またそのような内容を掲示板に書いた事はありません。

そう憎々しげな、恨みモードで参加なさらないで良いですよ。
場は此処に限らず協働で物を良い方向へ明らかにしてゆくために作られているのですから、安心なさって下さい。
615:2008/03/29(土) 02:50:03 ID:kaud7XWF0
振り上げた(上げられてしまった)拳を下ろせなくなってるんでしょうね彼は
大東流的に表現すれば。
616名無しさん@一本勝ち:2008/03/29(土) 03:09:27 ID:nx15CrzB0
>>615
力まず、恨まず、
「は」さんのように柔かく穏やかに、という事なのでしょうね。

真理を知る在り方は。
私も「は」さんに倣いたいものと思います。(簡単に出来るものじゃありませんけれど 汗
617名無しさん@一本勝ち:2008/03/29(土) 04:48:46 ID:mFR9FFdn0
おやおや、ぶぅ〜イケぶひ君の他にも続々とブヒィシンパが
ゴキブリのように湧いてきたな。w

アリブヒッ ぶぅ〜イケぶひぃ〜 デントブヒー ゴキブヒッ3兄弟。w
618名無しさん@一本勝ち:2008/03/29(土) 05:08:51 ID:HIaUAgBg0
>>607
>やはり、佐川の合気とその他の合気は違う。

具体的にどう違うの?
619609:2008/03/29(土) 08:50:21 ID:dwBf9+oDO
>>611
レスどうもです。
合気じゃなかったっていうのは、どこからの引用ですか?
差し支え無い範囲で教えて頂けたら幸いです。
620名無しさん@一本勝ち:2008/03/29(土) 09:04:36 ID:ZK3iBb3S0
>>619
「孤塁の名人 合気を極めた男・佐川幸義」
で津本さんが書いてるよ。
読んでみれば?
621609:2008/03/29(土) 10:26:08 ID:dwBf9+oDO
>>620
本読んでみようと思います。レス有り難うございました。
622名無しさん@一本勝ち:2008/03/29(土) 16:10:24 ID:9cShnNZ40
このスレ 誰もかれもの宣伝板みたいだな。
マッ、皆さんの 御本が売れれば嬉しいですね。

623名無しさん@一本勝ち:2008/03/29(土) 16:18:22 ID:qRr7khHH0
正直、佐川本はもうええわ
さぞ凄かったんでしょうなあ
624名無しさん@一本勝ち:2008/03/29(土) 16:48:15 ID:9s8GBhjO0
>正直、佐川本はもうええわ

釣られて買って、写真は参考になるが文章に腹が立つ。

って感じが多かった。(w
625名無しさん@一本勝ち:2008/03/29(土) 17:58:34 ID:P6JDq1Z5O
勿体ぶっててツマンネエよ クズXのコンサートみたいだ
626名無しさん@一本勝ち:2008/03/29(土) 19:12:51 ID:dopBxZV00
写真集が出ただけで大騒ぎ
どんだけ神秘化されてんだよ
627名無しさん@一本勝ち:2008/03/29(土) 20:42:23 ID:2RpNdl2G0
いま昼寝したら夢の中で力抜きの合気使えたよ。やっぱ楽し〜いね〜。
628名無しさん@一本勝ち:2008/03/29(土) 20:47:55 ID:ur4/rBLu0
>どんだけ神秘化されてんだよ

松田チルドレン
629名無しさん@一本勝ち:2008/03/29(土) 22:00:26 ID:IdXwdtl30
迷宮武道館掲示板に『孤塁の名人』の読後感想文が書き込んでありました
参考になるかどんなもんだか
630名無しさん@一本勝ち:2008/03/30(日) 01:31:49 ID:zmJJx0i50
木村さんが藤平さんのとこにいって、藤平さんのは合気ではなかったということを確認している。
631名無しさん@一本勝ち:2008/03/30(日) 04:28:09 ID:dN9TPKbb0
まあねえ 世界中の何処の誰のとこ行ってもそう言うだろうねえ
佐川先生の合気とは程遠いとね
632名無しさん@一本勝ち:2008/03/30(日) 04:41:42 ID:UQMWTtoj0
岡本、前田、藤平と捻って自信過剰になってたんだろ。
吉丸にも同じ調子で例の手紙出して捻ろうとたら、脅迫状だと
法で攻められてイモ引いちゃったところが国立大学者の限界。
長野兵法にも付けいれられ、捻りにいけない。
633名無しさん@一本勝ち:2008/03/30(日) 05:30:52 ID:88TxmWwo0
木村さんって藤平さんの本に抗議したんだよね。
確か武田総画が柔道家にやられたと藤平さんが本に書いたから訂正しろっていう
話だったと思う。
単独藤平さんに会いにいって立ち会ったが藤平さんは木村さんをまったく
動かせもしなかった。
それで謝罪文かいて本も訂正した。
634名無しさん@一本勝ち:2008/03/30(日) 06:16:09 ID:/2M8ktzc0
>>633
一番最初に、武田惣角が柔道家村顕八に敗れたと本に書いたのは
八光流の奥山さんだったと思うけど、木村さんは八光流にも抗議に
いったの?
635名無しさん@一本勝ち:2008/03/30(日) 07:24:17 ID:vRSdhmlK0
木村は乗り込んだりするの好きだねw
長野のところにも行きそう
636名無しさん@一本勝ち:2008/03/30(日) 08:19:17 ID:RLcke2Zl0
木村さんだけでなく、他の佐川道場の弟子も他所へ行って試したりしてるらしいからね。
他所の悪口言ってるていっても、みんな事実だからしょうがないんだろうね。
637名無しさん@一本勝ち:2008/03/30(日) 08:45:38 ID:/2M8ktzc0
>>636
木村、もしくは木村の弟子は長野に手を出せないじゃん。
長野と決着つけてからヨソの悪口言ってよ?
でも、もう既に長野に返り討ちにあったキム弟子もいるんじゃないの?
勝った時は派手に宣伝して、負けた時はキム弟子を名乗らずコッソリ退場。
長野もキモくてイヤだけど、長野vsキム弟子の戦いになったら、おれは
長野を全面的に応援するね。
638名無しさん@一本勝ち:2008/03/30(日) 08:56:58 ID:2Luz9SGMO
仮に長野氏と木村氏の関係者がお互い技を掛け合っても、おまえらに何の関係があるんだい?
それにしても、「弧塁の名人・合気を極めた男 佐川幸義」出版で大東館関係の名が全国的にまたおとしめられましたな。
何も抗議出来ないとはみじめですなあ。
639名無しさん@一本勝ち:2008/03/30(日) 10:29:13 ID:uVKHEi0hO
あれも悪口本か。
640名無しさん@一本勝ち:2008/03/30(日) 10:33:51 ID:2Luz9SGMO
あの本を悪口と受け取るのは関係者次第でね。
津本さんは聞いた話をそのまま執筆しただけ。
自分の師匠に質問すればいい。
なんて言うかねwww。
641名無しさん@一本勝ち:2008/03/30(日) 10:56:45 ID:mTBUd0UW0
佐川先生でも、強く持たれないと掛けられない合気があるというのは面白かった。
高岡英夫の自称合気は、強くもたれないと掛けられないから偽者だという意見があったが、
それは案外間違っているのかも知らん。
642名無しさん@一本勝ち:2008/03/30(日) 11:32:16 ID:KUdD2Efg0
長野峻也が3月28日のブログであんたらのこと批判しとるぞ
どないするんや
643長野の意見や:2008/03/30(日) 11:38:38 ID:nnVuvjwu0
先日書いた『合気開眼』(保江邦夫著)に関する批判論や、
週刊新潮の宇城憲治氏の記事に関する意見なども、
「研究家である自分にしか書けないだろう」という予測と使命感で書いたものです。
 正直、敵が増えるのが解り切っているから書きたい訳じゃないんですよ。
「長野さんは自分から敵を増やしている。武術家として失格だ」と言われたことも数知れず・・・
でも、私は「自己保身を最優先する武術家ではなく、
武術文化の真相を究明していく研究家であるべし」と自分に誓っているので、
間違いは間違いだと指摘するのが使命だと認識している訳ですね。
 もし、私が事なかれ主義者だったら、
間違いを指摘することも「これはおかしい」と思う人への批判も何もしないでしょう? 
でも、そうなったら、一体、誰が私の代わりを果たしてくれるんでしょうか? 
専門誌がやってくれますかね〜? いや〜、雑誌は営利を優先するから期待はできません。
 誰もいないから、私がやるしかないんですよ。
便所掃除する人がいなかったら駅のトイレなんて一日で使用不能になっちゃうでしょう?
 私、駅のトイレで掃除してるおばちゃんに会うと、必ず「ありがとうございます」って挨拶してますよ。
 綺麗言抜かす武術家ぶった連中にとやかく言われたか〜ないですね。
自己保身しか考えていない社会性0のオタク連中の代わりに無報酬で業界の掃除してやろうってんだから、
「長野君、いつも有り難う」くらいのこと言ってみろってんですよ。
644長野の意見や:2008/03/30(日) 11:39:32 ID:nnVuvjwu0
長野に言わせるとあんたらのこと批判するのは便所掃除らしいで
645名無しさん@一本勝ち:2008/03/30(日) 11:41:58 ID:mTBUd0UW0
文化として何も残せそうも無い長野さんに何をいわれてもなぁ。
646長野の意見や:2008/03/30(日) 11:42:47 ID:nnVuvjwu0
そりゃあもう、これまで嫌がらせの類いは腐るほど受けてきましたけどね〜。
でも、そういうことする連中って、
ヨゴレ仕事やっている人達を馬鹿にして見下すような傲慢な人間でしょうね。
その実、直接、自分が何者かを明かして堂々と文句を言えない。
 いっぱい、いましたよ。
そんな、便器にこびりついてる干からびたウンコみたいなヤツは・・・。
そんな根性がねじ曲がってるヤツが武術なんかやっても上達しませんよ。
知識だけ溜め込んで誇大妄想に耽るのが関の山です。
自己憐憫と自己崇拝をいったりきたりしながら十年も二十年も人生を無駄に浪費している人が現実にいますからね。
悲しいね。
 私は、以前は、そういう人達にも「勇気を出せ」とエールを送りたいと思っていましたけれど、
今はもう何も期待していません。
自己認識が無いのに他人や社会に文句ばっかり垂れるようなワガママな餓鬼は、
親の庇護を受けてる間は現実を見ようとはしないものだと考えるからです。
そういう人達は宗教に頼るしか道はないのかもしれない。
 いずれ、現実と向き合わねばならなくなる日がくるまで・・・。

647長野の意見や:2008/03/30(日) 11:45:25 ID:nnVuvjwu0
余談が過ぎました。
普通に武道や格闘技を愛好している人達にとって、
恐らく、言葉にして論じることはできないけれども、
何となく「アレはどうなんだろう?」と首を捻って傍観している人も沢山いると思うんですよ。
 あるいは、ある程度、真相を知っていながら、立場上、表だって批判できない武道関係者も少なからずいる筈です。
 そういう人達に自由に論議できるような土壌を開墾していくのも研究家としての自分の義務だと思うんです。
そういうこちらの思いを受け止めて支持してくださる方も多いので、
「少なくとも間違ったやり方はやっていないよな〜。これは誰かがやらなきゃいけないことなんだから・・・」と認識している訳で、
そういう意見は随分、頂戴しています。
 何よりも、これまで武術・武道の一部の世界って、
妙に閉鎖的で疑問があっても口にしてはいけないみたいな雰囲気に守られてきていますから、
いつまでたっても迷信的な怪しい秘伝や奥義に呪縛されたままの人達が新興宗教みたいなヘンな業界をこしらえているんですね。
648名無しさん@一本勝ち:2008/03/30(日) 11:48:37 ID:B/+JuTD/O
長野さんが批判してるのは達人気取りの武道家と長野さんを批判してる人達の事なのは分かった

でもそれ以外の人達は関係ないのも分かった
649長野の意見や:2008/03/30(日) 11:48:53 ID:nnVuvjwu0
例えば、「中国武術最強は意拳である。中でも韓氏意拳こそが最高である」とか、
「形意拳や陳氏太極拳の源流は心意拳である。中でも戴氏心意拳こそが本流である」とかいった、
部外者には全く意味の解らない党派の権威主義をひけらかして論じる専門家が少なからずいるんですね。
 こういう「何々拳の何々派こそが本物」みたいな論というのは、武術の世界で未だに主流になっているんですけれど(あ〜、阿呆臭っ)、
そんなに特別優れているのなら、何でさっさと他流他派のトップと手合わせして傘下におさめてしまわないんでしょうかね?
 私も以前、陳氏太極拳の大名人に習ったと自慢する人と手合わせしたことがありますが、
その人は「これじゃあ、素人のケンカ慣れした人にすら敵わないだろうな〜?」と思える水準でしかなく、
形式通りに弟子に技をかけたら上手いのかもしれませんが(でも、俺にかかんなかったな〜?)、
受けた感触として一度もケンカしたことがないのが丸判りになってしまうくらい応用力の無い人でした。
 多少なりとも場数を踏んだ経験のある人だったら、それなりのセオリーを確立している筈で、
稽古と喧嘩を混同しているような人はいませんからね。
だから、「あ〜、この人、一度も殴り合いやったことないんだ」と、すぐに判りました。
 その後、斯界でそれなりに名のある人だったのが判ったので、後で「勘違いしちゃダメだ」と手紙を書きましたが・・・。
650名無しさん@一本勝ち:2008/03/30(日) 11:52:54 ID:mTBUd0UW0
長野さんが批判するのは、甲野さんや甲野さんがかつて学んだ合気系武道、
それに佐川道場の門弟でもあった松田さんが推奨する中国拳法などなんだろうが、
しかし長野さん本人がそういう伝統に組せず、しかし奥義だけは伝授するという
不思議な立場を取っている。自分は習いもしないが奥義だけは知っていて、
それで他を批判するという精神構造はやはりどこかおかしい感じもするので、
こういう人の意見は優雅にスルーしておいていいのではないか。
651名無しさん@一本勝ち:2008/03/30(日) 11:53:12 ID:KUdD2Efg0
あんたら長野に掃除されんように気いつけや
652名無しさん@一本勝ち:2008/03/30(日) 11:56:08 ID:mTBUd0UW0
合気道にしても甲野さんにしても、武器術や武道が実用的な意味では
意味を失いつつある時代に世間に受け入れられていくような新しい形を模索しているものなのに、
長野さんはそういう部分に対してものすごく理解がない。文化人として師匠の甲野さんが
受け入れられているのと好対照で、そういう意味で文化として武道を捉える能力に
著しく劣っているとしかいいようがない。そういう人が甲野さんを師匠に選んだのは
運が悪かったとしかいいようがないのでは・・・
653名無しさん@一本勝ち:2008/03/30(日) 11:57:41 ID:KUdD2Efg0
>>650
木村の合気が長野に通用せんかったことをスルーするのは逃げやで
3月14日のブログ見てみ

遊心流ホームページ
http://www7a.biglobe.ne.jp/~yushinryu/
654長野の意見や:2008/03/30(日) 12:04:44 ID:KUdD2Efg0
『合気開眼』を読んで
 以下、私は覚悟を決めて本音を申します。批判という領域を逸脱すると思いますが、言い訳は申しません。誰かが書かなければいけないことであり、研究家として活動している者の義務と判断するからです。

 神保町の書泉に営業に行った時に、『合気開眼』(保江邦夫著 海鳴社)を、購入しました。この著者の本は三冊目です。

 ですが、一読して、目眩がするほどに仰天しました。

 いえ・・・感動したのではありません。呆れ果ててしまったのです。

 しかし、木村達雄氏といい、高橋賢氏といい、この保江氏といい、どうしてこう佐川道場の人達は、こんなに神懸かったような“合気万能思想”にはまって抜け出せないんでしょうか?

 無礼を承知(道場破りされるのも覚悟してという意味です)で申しますが、この三名の方は、一回、公衆の面前でまっとうに試合してタコ殴りにでもされない限り、目が覚めないんじゃないか?と思います。

 武道・格闘技・武術というものを、ひいては“人間が戦う”ということに関して、あまりにも認識が甘過ぎます。秘伝の技の幻妙さに耽溺するあまり、現実に戦うことのリアリティーを一切、念頭に置かないまま配慮も覚悟もなく文章を書かれていると思います。

 格闘家と試合して大怪我したという動画サイトで晒されていた合気武術家の方が、まだしも尊敬に値すると思います。現実に言い訳の通用しない場で戦って見せたのですから。

 生前、名人の呼び声高かった佐川幸義先生も嘆いておられると思うと、本当に哀しくなります。「これが佐川先生の技だ」として示される技の戦技としてのリアリティーの欠如を全く自覚されておられない。これは亡き師匠を冒涜するに等しい。

 正直、これは武術というより新興宗教を信仰する人達みたいにしか思えません。
655名無しさん@一本勝ち:2008/03/30(日) 12:04:50 ID:mTBUd0UW0
>>653
正直言って、佐川先生すら「合気は強く持たれないとかからない」と
言っている場合があるそうだ。なので場合によって合気が掛からないことがあっても
それが重要だとは思えない。むしろ長野さんのほうがいついかなる場合にも掛かって
相手を制する合気の幻想に嵌っているように思えるよ。
656長野の意見や:2008/03/30(日) 12:05:52 ID:KUdD2Efg0
ところで、保江氏が全幅の信頼を寄せている木村達雄氏の合気揚げが私にかからなかったことを、
今回の『そこが知りたい武術のシクミ』の中で名前は伏せて書きました。

 木村氏が真に本物の探究者であったら、この失敗談も隠さない筈だと思いますが、
それを告白したという話は一度も聞いていません。

 この時は、空手雑誌の取材で尋ねていたので、“おとなしく指示されるままに”技をかけてもらい、
最初はテーブルとソファーの狭い間で一方的に何回もかけられたので、
正直、“このオッサン、調子に乗ってるな〜”と、少々腹がたってきたのと、
技のカラクリが解ったので、“これなら、足場を広くとって密着されないようにすればかからないな”と、
咄嗟に破り方を考えて、「すみません。ちょっと足場を変えていいですか?」と、
了解をとってテーブルとソファーの隙間から出て、再度技を受けたのです。

 で、結果は木村氏の合気揚げがまったく通じなくなり、
顔が段々マジになってきていたので、“ホ〜レ、見ろ。こちとら素人じゃないんだよ”と、
内心、笑いをかみ殺しつつ、「ありがとうございました」と言って引きました。

 ですが、この部分は記事には書きませんでした。
657長野の意見や:2008/03/30(日) 12:06:57 ID:KUdD2Efg0
ここでよく認識しておいていただきたいのは、私は、木村氏の指示に従って、
「一方的に技を受けただけで、こちらからは何の攻撃もしていない」ということです。
 保江氏の論述の「大いなる勘違い」も、ここにあります。
 相手が指示されるままに技を受けてくれるシチュエイションで
「極真の館長でさえ何も抵抗できなかった」なんて吹聴するのは、
ピント外れも甚だしいんです。
 私も、一方的に黙って技を受けてくれるんだったら
身長2m以上のプロ格闘家にだって関節技かける自信はありますよ。
黙って受けてくれるんなら・・・。
 でも、実際の武術でも武道、格闘技でも、
そんな黙って抵抗しないで技を受けてくれる状況なんて、
本質的にあり得ないでしょう? 
何を勘違いして「天才空手家の松井館長さえ合気には手も足も出なかった」みたいな
タワ言をほざいているのでしょうか?
 松井館長が本気で倒すつもりで
用心深く間合を詰めながら突き蹴りを出してくるのに
合気をかけて制圧して始めて、
武技としての合気の有効性が実証できるのであって、
木村氏や保江氏の説くシチュエイションはナンセンスと言うしかありません。
 技がかかるべき状況でかけているだけだからです。
これでは武技としての合気の実証には程遠いものです。
甲野氏のやって見せているのと何ら変わるところがありません。
無論、私自身、木村氏の未完成時の合気揚げを封じただけで
まともに闘った訳ではありませんし、
その後、木村氏が佐川先生の合気を完全に体得したという噂も聞きますから、
私の体験のみをもって木村氏の合気を否定するつもりはありません。
658名無しさん@一本勝ち:2008/03/30(日) 12:10:53 ID:nnVuvjwu0
長野ごときに通用せん連中が選民意識もつ資格なんかないで
659名無しさん@一本勝ち:2008/03/30(日) 12:22:09 ID:2Luz9SGMO
長野さんがすり足で後ろに下がって、技がかからないのは問題無いのではないでしょうかね。
佐川派の本は重版を重ね、道場生も多く、武道界の立場も揺るがないでしょう。全然気にされてないんじゃないかな。
660名無しさん@一本勝ち:2008/03/30(日) 12:28:07 ID:nnVuvjwu0
>>659
問題やな
長野に通用せん程度の人間が他流の合気を批判したり極真の松井をダシにしてるんやからな


661名無しさん@一本勝ち:2008/03/30(日) 12:34:53 ID:nnVuvjwu0
佐川派の合気は高岡や岡本の合気より早いとかいう書き込みを2ちゃんで見たことある
それがホンマやったら長野が逃げる前に一瞬で合気をかければいいだけや
できへんということはオタ連中が妄想垂れ流してるだけということやな
佐川派はそういうオタ連中に支えられてるということや
662名無しさん@一本勝ち:2008/03/30(日) 12:37:24 ID:2Luz9SGMO
>>660
ネットで他人が話題にしているだけであってね。
当人や関係者にはどこ吹く風でしょう。
当時は佐川派以外の大東流と合気道でもかからなかったと思うね。
今はきむたつさんも上達しているであろう。
663名無しさん@一本勝ち:2008/03/30(日) 12:54:24 ID:nnVuvjwu0
>>662
長野が批判しとるのはあんたのようなオタの佐川派だけが特別という意識や
勝手に佐川派以外には達人がいないと決めつけとる

664名無しさん@一本勝ち:2008/03/30(日) 12:54:55 ID:nnVuvjwu0
合気が万能という意識も批判しとる
665名無しさん@一本勝ち:2008/03/30(日) 12:56:20 ID:/2M8ktzc0
調子こいたホエさんがDVD発売して、佐川派のメッキが剥げ、
その評判が地に落ちる、という展開が今後最もありそうな・・・
666長野の意見や:2008/03/30(日) 12:58:24 ID:nnVuvjwu0
しかし、この時の私の木村氏に対する印象はかなり悪いものでした。
何故なら、私が学んでいる太気拳の悪口を言っていたからです。
取材でなければ手合わせを願い出て殴り倒すつもりで本気で立ち向かったかもしれませんし(今でもやってみたいです)、
その他、佐川道場に真摯に学びに来ている名のある師範のこととか引き合いに出して自慢する態度が実に嫌みでした。
 それに、取材から帰って会社に連絡したところ、「あれっ、長野さん。本当に行ったんですか?」と言うので、
オヤッと思って理由を聞くと、実は木村氏の方から取材依頼の電話があったのだそうで、
風邪で体調が悪いのを押して筑波まで独りで取材に向かい、
約束の時間に遅れたからと菓子折りを買って私なりに礼を尽くしたつもりだったのが馬鹿らしくなってしまいました。
 要するに、編集部の方では木村氏の横柄な取材依頼に腹を立てていて無視するつもりだった様子なのです。
それを聞いていたら私も行かなかったんですが・・・。
667名無しさん@一本勝ち:2008/03/30(日) 13:03:47 ID:2Luz9SGMO
ながのさんは文章を書くときは別の人格と知り合った人に聞いたことがあるね。ライターとか物書きはそういう人がいるようですな。
極真、Kー1に出場しろという論があるが、今の大東流、合気道他日本武道で選手に素手で勝てるわけはない。
武器も併習しているのだから、強敵には剣等を使うに決まっている。
武道がわからないやつばかりだな。
668長野の意見や:2008/03/30(日) 13:04:01 ID:KUdD2Efg0
そのように、礼儀を尽くして自己の技を封印して指示された通りにおとなしく技を受けているだけの松井館長を引き合いに出して、
合気の優越を論じてみたり(無礼過ぎます)、
「合気道には合気がない」と馬鹿にしてみたり・・・まともに闘って勝つ自信があるならともかく(それだけの覚悟でものを言う人ならば、
むしろ応援したい)、到底、それを実証してみせる気も無さそうなのに、
自身が体得したという佐川伝“合気”こそが武術武道の究極の極意であると主張する態度は、
無知蒙昧です。
 どうしてもそれが言いたいのなら、松井館長と実戦組手をやって堂々と合気で制圧して見せなければ嘘でしょう。
 何と理屈をつけようとも、極真空手や合気道のブランドを利用して自流の権威付けをするやり方は、
卑劣千万。私は保江氏には多少の親近感も感じていましたが、ここまで勘違いしているとは情けない。
他流を愚弄する主張は断じて許せません!
 極真空手に対する無礼。合気道に対する無礼。大東流他派に対する無礼。同門の先輩方に対する無礼。
人として思っていても口に出してはならない礼節が、保江氏には致命的に欠如しています。
669名無しさん@一本勝ち:2008/03/30(日) 13:09:21 ID:nnVuvjwu0
佐川派の人間はクズばかりなんか?
670名無しさん@一本勝ち:2008/03/30(日) 13:15:33 ID:uVKHEi0hO
吠えても、スパーやがち試合の出来ない人たちにいちいち怒るなよ。(笑)
所詮形名人(笑)
671名無しさん@一本勝ち:2008/03/30(日) 13:16:46 ID:/2M8ktzc0
>>666
木村君も数学者のワリに計算を誤ったな。
「x」に「長野」を代入して答えを求めれば、
「真相暴露」という解になるのは中学生でもわかるだろ?
ちなみに、「y」に「コッソリ土下座」を代入すれば、
答えは「0(=ゼロ)」になる。

保江も物理学者のくせに実験を失敗したな。
「長野」に生体電流を流したら爆発するの当たり前だろ?
そんなの中学生だって知ってるよ!
672名無しさん@一本勝ち:2008/03/30(日) 13:26:36 ID:Cro6UKEm0
バカしかいないスレ
673名無しさん@一本勝ち:2008/03/30(日) 13:30:27 ID:fWbn71dmO
佐川は柳に喧嘩売られた時点で終わり 木村は勝てる所にしか乗り込まない
養神館とか岩間とかに乗り込んだら?
本来は佐川の傲慢な性格からいったら塩田を締めにいったはず それをしなかったのは勝てそうになかったから
違うかな?
674名無しさん@一本勝ち:2008/03/30(日) 13:45:05 ID:sJ48QbEA0
長野は既成勢力組織を貶めて、自分が世に出ようとしてる
たんなる山師、武道のヒケツとかヒミツとかで強くなれたら
苦労しないよ。
675名無しさん@一本勝ち:2008/03/30(日) 13:56:17 ID:k7a0u7Cu0
>>673
塩田先生が惣角や大東流を馬鹿にした発言をしていたなら行っただろうな。
でも実際にはそんなことは発言していなかったし、八光流のことも他の人に
乞われて行こうとしただけ。
676名無しさん@一本勝ち:2008/03/30(日) 14:09:46 ID:RLcke2Zl0
まあ基本的に嫉妬が根底にあるよね。佐川道場生は他のとこと比べてずっと強いのは事実だから。
佐川道場に行けばどれほど自分達の実力が劣ってるか思い知るだろうに、それすらできないんだからどうしようもない。
だからネット上でしか吼えられない。
677名無しさん@一本勝ち:2008/03/30(日) 14:13:00 ID:fWbn71dmO
しかし、俺は養神の千田さんに手を取ってもらった事が一度あるが木村があれより上とは思えない
キムと千田さん両方知ってる人がいればいいが
678名無しさん@一本勝ち:2008/03/30(日) 14:20:51 ID:RLcke2Zl0
木村さんは養神舘については何も言ってないのでは?
塩田さんは惣角や堀川さんの手を取ったことがあるから、あそこに合気があっても不思議はないけどね。
679名無しさん@一本勝ち:2008/03/30(日) 14:30:57 ID:fWbn71dmO
佐川道場の人間は合気があるかもしれんが武術というより技術に特化してるような
現実問題として佐川道場の人達がSAのトーナメントで勝てなかったし
680名無しさん@一本勝ち:2008/03/30(日) 14:34:38 ID:RLcke2Zl0
試合はまた別だろうね。
その試合のルールにあわせた練習しないと厳しいんじゃないか。
ルールがちがったらや求められることも違ってくるからね。
681名無しさん@一本勝ち:2008/03/30(日) 14:45:34 ID:fWbn71dmO
だからといってガチャガチャの路上の喧嘩で強いとは思えない
682名無しさん@一本勝ち:2008/03/30(日) 15:09:06 ID:2Luz9SGMO
塩田剛三は堀川幸道に接触したらしいから、堀川に教えた佐川先生に会おうと思わないんじゃないのかな。佐川先生は盛平翁、湯川、堀川氏を負かしているんだから、佐川先生の話を出さなかったのかもしれない。佐川先生は大東流は盛平翁の先輩だからね。
皆頭が上がらない存在。
683名無しさん@一本勝ち:2008/03/30(日) 15:21:09 ID:nd2nFV2n0
昔のお話だと思いますが、
佐川道場の黒帯の方々がヨッシーの所へ乗り込んでいって合気系の稽古で勝負を挑もうとしましたら、
そういうのやってもあまり意味はない、実際に拳を当てあいましょうと申し出られ、
退散せざるをえなかったそうです。

ソハンのお弟子さんでヨッシーが一番、実戦志向と、
武術家としてのいわば「不用意じゃなさ」を、持ち合わせていらっしゃるのかも知れませんね・・・・
独りだけ、長野氏の批判対象にもなっていません事ですし。
アリミツさんの合気が私の知人にかからなかったのはショックでしたものの、アリミツさんも謙虚だったそうですし。
684名無しさん@一本勝ち:2008/03/30(日) 15:38:47 ID:2Luz9SGMO
よしまる氏は剛柔流の師範代。
佐川道場でも最古参だった。
殴り合い蹴り合いなら大東流の人より強いだろう。
佐川道場の師範達と和解したんだからいいんじゃないかな。
それより、佐川派以外の人が大手出版社から本をださないのかな?
二流三流出版社からなら、それだけでも勝負にはならないよ。
685名無しさん@一本勝ち:2008/03/30(日) 15:46:10 ID:nd2nFV2n0
>>684
東京証券取引所の地下で稽古されています団体が、
良い稽古をされているみたいですね。

私も誘われましたが遠方ゆえ参加はかなっていません。
そのような団体が本を出してほしいなとも確かに感じますね。
686名無しさん@一本勝ち:2008/03/30(日) 16:00:10 ID:UQMWTtoj0
>>683
いつもながら創作がうまい!
687名無しさん@一本勝ち:2008/03/30(日) 16:03:25 ID:UQMWTtoj0
>>685
故・小川センセのとこだな。
本出すのは勝手だが売れるかぁ?
688名無しさん@一本勝ち:2008/03/30(日) 16:18:36 ID:k0rOSmOE0
>>671
「x」に「長野」を代入して答えを求めれば、「捏造」「ホラ」「イヤミ」だろw
689名無しさん@一本勝ち:2008/03/30(日) 17:18:58 ID:/2M8ktzc0
SAの試合で勝てなかったのは痛いな。
合気を使えばルールの縛りがあっても勝てる筈だし、
合気が使えなくても、鍛え方がハンパじゃないなら勝てる筈だろ?
相手の技が通じない位、鍛えてるんじゃなかったのかい?
勝てなかった理由を「ルール」の縛りがあったからだって?
そんなの初めからわかってたことじゃないの。
690名無しさん@一本勝ち:2008/03/30(日) 17:23:36 ID:/2M8ktzc0
SAで負けた事、キムが長野に封じられた事は
「無かった事」にしましょう、ってか?
沢山の負けを、無かった事として処理してるんだから
最強・無敗の流派だよな。
柳さんのところと同じだね。
691名無しさん@一本勝ち:2008/03/30(日) 17:43:01 ID:2Luz9SGMO
SAで勝てなかったり、長野氏に技がかからなかったことは問題ではないであろう。
逃げる人にはかからないというのも仕方なし。
佐川派以外の大東流は時宗氏が凶悪犯を何度も取り押さえたということがあるだけで、あとは中年から稽古した佐川派以外のおっさん方は、技の掛け合い等は皆無。
君たち雑魚の大東流が柔道とかの日本武道と手合せすればいい。
がんばってくださいwww。
692名無しさん@一本勝ち:2008/03/30(日) 17:43:36 ID:h/co1xvL0
> ID:2Luz9SGMO
>>682

またそういういい加減なことをww
妄想もほどほどに・・・。
693名無しさん@一本勝ち:2008/03/30(日) 17:46:50 ID:mTBUd0UW0
正直、強くなるのに大東流や合気系の武道はどうかと思う。
それよりは柔道やそれから派生した武道のほうが近道な気がする。
合気系武道はあくまで文化を楽しむという視点でないと。
奥義である合気を切り売りするからそれであなたも最強、
みたいな商売は最低だけど。
694名無しさん@一本勝ち:2008/03/30(日) 17:58:02 ID:fwEq+9JV0
>合気を使えばルールの縛りがあっても勝てる筈だし、

真に合気を極めたのなら、木村さんが柔道やレスリングの試合で
優勝することも可能なはずなんだけどね。
合気拳法もすごいのなら、総合格闘技の試合でも勝てるはず。
695名無しさん@一本勝ち:2008/03/30(日) 18:01:40 ID:mTBUd0UW0
実際に合気道やってる奴にはそんな幻想はないだろう。

やはり、合気や発勁を奥義として切り売りする輩が変な誤解の元を振りまいている気がするよ。
696名無しさん@一本勝ち:2008/03/30(日) 18:05:18 ID:2Luz9SGMO
演武会で何度も大東流を見ましたが、体を鍛えている人はすぐわかるが、非常に力が入っていて技をやっていますね。
振り棒等を振ってはいるが、それ以上に技が進んでいない。
最後の極めまで十五秒、二十秒かかっていたりするが、佐川先生の言う、惣角は使える技と使えない技を混ぜて教えたと。
使えない技を真面目に演武していますね。見せ物技を演武しているんですよ。 極められる側がおとなしく手足を折り畳められていたり、あれは暗示でしょう。
697名無しさん@一本勝ち:2008/03/30(日) 18:13:43 ID:RLcke2Zl0
試合じゃ逃げることができるからね。
真正面からくれば当たり負けすることは無いだろうが、その辺はルールも含めた駆け引きだからな。
その場で動かずに正面から投げあいってルールだったら強いと思うぞ。
698名無しさん@一本勝ち:2008/03/30(日) 18:44:45 ID:/2M8ktzc0
>>697
えっ?わざと弱い力で掴んで来たり、逃げる相手にも有効なのが
佐川合気じゃなかったの?
佐川合気=万能っていうのがキム達の主張でしょ?
(そのワリには長野にヤラれちゃったけど)
699名無しさん@一本勝ち:2008/03/30(日) 18:51:01 ID:/2M8ktzc0
もう、俺、ここに書き込むの止めるよ。
キムやホエやマサルの他派を見下すところが嫌いでいろいろ
書いてきたけど、結局、彼らのレベルが低い事も確信出来た。
もう、彼らが偉そうに何かを言っても相手にするほど価値の
ある人達じゃないから。
それと佐川本を読んで信者になった人達を相手にするのも
止めた。マインドコントロールが解けるのは時間の問題だろうからね。
700名無しさん@一本勝ち:2008/03/30(日) 18:54:55 ID:mTBUd0UW0
>>698
佐川先生でも、弱い力で掴まれると技がかからない場合はあったようだよ。
それに、武田先生の場合に、逃げる相手に技が掛からなかったのは確かだし。
そういう意味で、現実の合気には幻想はない。明らかに限界がある。

しかしそれを、佐川合気なら合気だけで格闘技として万能であるはずだという
幻想をばらまいていると非難する人がいる。その非難のほうが幻想だと思う。
結局、長野さんなんかが、佐川派の人が主張していると称する万能の合気の幻想を、
実際には長野さんが作り出してそれで自分の作り出した幻想を攻撃しているんだと思う。
もしかしたら、長野さんはその万能の合気を使えるのかもしれないという幻想を
生み出すという意図があるのかもしれない。
701名無しさん@一本勝ち:2008/03/30(日) 20:18:06 ID:2Luz9SGMO
よしまる氏、山田えいじ氏が合気系武術は格闘技ではないと言っている。
SA、極真、UFCを基準にすることが間違いであってね。
ああいう試合で勝てとは佐川先生、剛三氏も言っていない。
それなら格闘技の試合に出るように特化した稽古をしなければならない。
なんで格闘技に通用しなければならないのかさっぱりわからないね。
格闘技全盛の時代に合わせているということだよ。
702名無しさん@一本勝ち:2008/03/30(日) 21:19:31 ID:88TxmWwo0
佐川の合気に一番近いのは塩田だと思うけどね
塩田の合気って植芝とはちょっと違うだろう
植芝の合気は藤平タイプの合気
そういう意味では植芝は合気と取っていないという佐川の発言も納得できる
透明な力も塩田が死んだのを見計らうかのように出版した
あれってもし塩田が生きてたら絶対に出てないと思うよ
703名無しさん@一本勝ち:2008/03/30(日) 21:50:43 ID:fWbn71dmO
キムの本が出た時に剛三さんが健在だったら黙ってないんじゃない?剛三さんは
というよりキムは剛三さんの内弟子にまず勝てないから 佐川系の奴の事は直接はしらんが剛三さんの内弟子だった人に手を取ってもらった経験から思う
あー、その人は機動隊にも教えてた
704名無しさん@一本勝ち:2008/03/30(日) 22:18:45 ID:2Luz9SGMO
合気道の剛三館長に気兼ねして出版時期を調整したりするわけがないだろう。
もしクレームつけられてもどこ吹く風だよ。
養新館に佐川道場の幹部以上の技の持ち主はいるわけないだろうが。
いたらとっくに「この本の内容は間違いないでしょうね?」と、佐川道場を訪ねているだろう。
あほなことを書くのもいい加減にしろ。
705名無しさん@一本勝ち:2008/03/30(日) 22:30:16 ID:fWbn71dmO
ここに書き込む佐川マンセーの奴で佐川道場に実際に通ってる奴はいないよな 704よ、お前も本のみで佐川マンセーなんだろ
典型的な電波だな
706名無しさん@一本勝ち:2008/03/30(日) 22:32:07 ID:Bh//NDf30
塩田が生きてた場合だろ
よく読めよ
707名無しさん@一本勝ち:2008/03/30(日) 22:35:26 ID:sJ48QbEA0
ちょ!長野さん金髪にして、アウトサイダーでてんじゃん!

http://sportsnavi.yahoo.co.jp/fight/other/photo/all/2008033011/5.html
708名無しさん@一本勝ち:2008/03/30(日) 22:39:37 ID:nW++bzvv0
塩田の強さは証明された強さ
佐川の強さは本と一部の弟子によって語られた強さ
709名無しさん@一本勝ち:2008/03/30(日) 22:41:26 ID:2Luz9SGMO
>>704
佐川道場の幹部他のみなさんと長話をしたことはありますよ。
みなさん口数少ないですけどね。
しょうがないんじゃないですか?あれだけ本も出ているし、陰口叩いても何も変わりませんよ。
おまえらは佐川派の書籍を皆買って参考にしているんじゃないかな。
自分の師匠を見つめたほうがよいでしょうね。
710名無しさん@一本勝ち:2008/03/30(日) 22:49:21 ID:sJ48QbEA0
ちょ!長野がアウトサイダーにでてんぞ!
金髪にして気合はいってる。

ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/fight/other/photo/all/2008033011/5.html
711名無しさん@一本勝ち:2008/03/30(日) 22:51:26 ID:2Luz9SGMO
大東流もレベルの高い内容の本を出されたらその本が基準ですよ。
高橋氏の本もすぐ重版になったでしょう。
なんで自分の師匠はああいう本をだせないのか考えたらいかがですかね。
気にくわないことがあると思ってネットで書いても、何にもならないでしょう。
そういう精神状態なら技もだめじゃないでしょうか。
712名無しさん@一本勝ち:2008/03/30(日) 23:40:29 ID:h/co1xvL0
>なんで自分の師匠はああいう本をだせないのか考えたらいかがですかね。

痛すぎ('_')
713名無しさん@一本勝ち:2008/03/30(日) 23:59:11 ID:UQMWTtoj0
養神館が佐川で肘折られちゃった話しあったな。
714名無しさん@一本勝ち:2008/03/31(月) 00:18:23 ID:SJ2zBDUq0
>>665
保江さんが講習会をやるかもしれないって話しをしたんだがスルーされた。
保江さん人気ないのかな。
715名無しさん@一本勝ち:2008/03/31(月) 00:20:39 ID:nF6O6jW50
ホエさんの合気は佐川道場の人間に認められてるの?
なんかあの人だけいっちゃってるような感じが・・・
716名無しさん@一本勝ち:2008/03/31(月) 00:41:02 ID:V9hZXWWl0
イメージで語る奴頭悪い。
正しいかどうかは別として保江氏は物事を論理的に考えられる人のように思う。
合気がうまくかかる時、小脳と前頭葉の脳波がシンクロするという
具体的なデータも出してる。

長野氏も具体的なデータの部分はブログでスルー。
保江氏がどういった意味で究極奥義という言葉を使っているか
文章から読み取れずに独り善がりな批判をし自らの読解力の低さを露呈した。
717名無しさん@一本勝ち:2008/03/31(月) 00:50:06 ID:V9hZXWWl0
と合気開眼をちょっと立ち読みしただけの俺がてきとーにカキコするテスト
718名無しさん@一本勝ち:2008/03/31(月) 01:00:22 ID:V9hZXWWl0
あれ?ブログ読み返したら長野氏がまともなこと言ってるような気がしてきた
719名無しさん@一本勝ち:2008/03/31(月) 01:09:37 ID:IKtCro60O
吠えさんの本、物理の間違い有り。
マジに教授なの?
720名無しさん@一本勝ち:2008/03/31(月) 01:16:52 ID:V9hZXWWl0
>>718は取り消し。合気修得への道に
「もちろん人間がやる技術である以上は、完璧ということはあり得ません。」
と書いてある。
もし木村師範が合気は万能だなんて考えていたらこんな記述はしないはず。

やっぱり長野氏は読解力がないくせに勝手な解釈をし

> しかし、木村達雄氏といい、高橋賢氏といい、この保江氏といい、
>どうしてこう佐川道場の人達は、こんなに神懸かったような“合気万能思想”に
>はまって抜け出せないんでしょうか?

なんて書いちゃうイタイ人。三氏が“合気万能思想”にはまってるかどうか
きちんと出典を確認せずに独り善がりな思い込みで批判しちゃうおめでたい人は
笑ってあげるしかないね。
721名無しさん@一本勝ち:2008/03/31(月) 01:19:41 ID:V9hZXWWl0
>>719
学者先生も間違えることはあるんでないの。
722名無しさん@一本勝ち:2008/03/31(月) 06:39:45 ID:Yun6Zu8o0
>>720
長野君は嫉妬心が強すぎるから
わからないんだよ。
世界一キモイってスレ立ってるくらいの人物ですよ。

長野はオフに出るくらいの完全に2ちゃんねらーだしここで書き込みしてるかもよ。
723名無しさん@一本勝ち:2008/03/31(月) 13:56:47 ID:tad4gtW5O
長野は最悪だね。w
724名無しさん@一本勝ち:2008/03/31(月) 14:56:03 ID:4LizAjvgO
長野氏はホエ氏著作の文章を「発狂しているとしか言えません」とブログに書いてあるけど、いくらなんでも「発狂」はないでしょう。ライターとして、大げさすぎる表現ですね。
725名無しさん@一本勝ち:2008/03/31(月) 15:45:17 ID:oIzlvbvq0
保江先生の書籍が増えてきたから、長野氏は警戒している
のでしょうね。
726名無しさん@一本勝ち:2008/03/31(月) 17:23:14 ID:WD4ju14yi
「孤塁の名人」から吉丸氏の名前が消えてたな。
有満の電話が、高橋氏から津本氏まど効いたようだ。
植芝氏や堀川氏はそのままだったから、相当こたえたようだ。
727名無しさん@一本勝ち:2008/03/31(月) 17:50:40 ID:nF6O6jW50
書かれてまずいことなんかあったっけ?
728名無しさん@一本勝ち:2008/03/31(月) 18:00:51 ID:HJLCbGZu0
>>687
ななな、亡くなられたですってェ!?
合掌・・・・   (-人-)

追悼の意を込め、タダオ氏の技を振返りますと、
秘伝誌2000年四月号に於けます「合気揚げとは何か」の特集にあって、
19ページの稲益豊氏の合気揚げ、
21ページの澤村秀雄氏の合気揚げ、
25ページの伊藤真一氏の合気揚げ(体が前に出過ぎなのと臀部が浮いているのとで、
これはちょっと論外になりますが)に比し、
16ページの小川忠男氏の合気揚げは別格に巧いです。
11ページのソハンの合気揚げに較べましても、あろう事か・・・・

謙虚に、出しゃばらず、目立ちたがらずに一技を追究された事で、此処までの技術を得られたのでしょう。
本を出して欲しいなどと無責任なファン心理で物を言ってしまい、恥ずかしい気持ちになりました・・・・
729名無しさん@一本勝ち:2008/03/31(月) 23:57:23 ID:Xc7lYq8G0
「合気開眼」法会、ゲラゲラ。

730名無しさん@一本勝ち:2008/03/31(月) 23:58:09 ID:Gqiwx54w0
佐川はインチキ武道家の総師だよ。
弟子が己のためにでっち上げた達人
木村もインチキ臭い顔をしてるよな
731名無しさん@一本勝ち:2008/04/01(火) 00:05:05 ID:0NvHA0WW0
一生追求するに足る何かを体得して、それを弟子に示せれば達人なんだよ。
追求する価値があるかどうかは弟子が決めるので、弟子が納得していれば
外部があれこれ言う必要は無い。弟子が集まらなければそんな伝統はなくなるから
ほっておいても問題ない。
732名無しさん@一本勝ち:2008/04/01(火) 00:05:37 ID:BYjvmucTO
確かに木村君はうさん臭い顔をしているな
酒好きな顔してるし 眼がタレててスケベ顔だ
733名無しさん@一本勝ち:2008/04/01(火) 05:06:01 ID:WwethKXOO
佐川より井上康生のほうが強いで。
734名無しさん@一本勝ち:2008/04/01(火) 05:25:26 ID:5HfpNY5m0
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|           ぞろぞろ・・・・・
 |  偶然だぞ  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |__| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|然だぞ !
. . .∧|  偶然だぞ   |____.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|     ぞろぞろ・・・・・
. . ( ゚ |_______| || . .   |  偶然だぞ   |
  / づΦ∧∧ ||  ( ゚д゚)||   . . |_______|ぞろぞろ・・・・・
..        ( ゚д゚)||  / づΦ     ∧∧.||
 ̄ ̄ ̄|  / づΦ  ぞろぞろ・・・・・ .( ゚д゚)||     .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
だ..| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|           ./ づΦ      |  偶然だぞ   |
__|  偶然だぞ   |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|.     |_______|
.......|_______|     |  偶然だぞ  |      ∧∧ ||
.    ∧∧ ||            .|_______|  .   ( ゚д゚)||
   ( ゚д゚)||      .       ∧∧ ||      .      / づΦ
   / づΦ               ( ゚д゚)||
         ぞろぞろ・・・・・ ./ づΦ
735名無しさん@一本勝ち:2008/04/01(火) 07:33:37 ID:KTjvenC20
関西弁はハジメじゃないの?
大阪合気会から2ちゃん書き込み禁止を言い渡されたはずだが
いかにして反射道ハジメは心霊治療家を騙ってきたか?

長野は逃げなかった!HAJIMEは逃げた!
http://sports.2ch.net/budou/kako/1013/10135/1013506350.html

長野は型主体の伝統武術研究家でありながら、見事スパーに応じてくれました。
さて、ウサ=HAJIME(40)は相変わらず、合気会三段で指導資格も無い分際で、
高い講習会や断食療法、心霊治療もどきは開くけど、スパーは出来ないんですね。

HAJIME主催の断食療法25000円
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1011405035/
==================================
吉野愛氣塾では段も出します。自分は3段で教授資格はないですが 4段でも5段でも出し放題です。
自分が持ってない段でも出します。 合気会の面汚し無資格我流合気道家の人生とは!?

2 名前: HAJIME p18-dn01yosino.nara.ocn.ne.jp 投稿日: 02/02/12 18:38 ID:6/zI0paB

あれまあ。こんなバカスレッド、また立てたの? 上の604へのお返事。
605 :HAJIME p18-dn01yosino.nara.ocn.ne.jp :02/02/12 18:35 ID:HQijUa1A
>>604 何度も同じことばかり訊かないでね。
スパーや試合はお互いがやる気にならなきゃなりたたないの。
間合いをあわせなきゃならないからね。 そんなの武術武道やってりゃあ、常識以前の話ですよ。
先生にでも訊いてみてください。
<注意>反射道の合気道三段も大嘘がその後発覚(笑)
いかにして反射道ハジメがボクシング経験を騙ったのか?

反射道オフでボクシング経験者、菊鬼が合図して打っても、
防御できずアゴを打ち抜かれ、弟子の前で恥をかかされて以来、
やらせで編集した盆踊り動画を作成し2chで病的なまでに
貼り付けし、事実を捏造しはじめる(笑)


ボクシング(空手、相撲)経験を騙る反射道ハジメ(=ウサ)の自演投稿
<<<真実は寸止め空手4級ケツワリのど素人>>>

         ↓

14 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 02/02/12 19:45 ID:obYnDbae

>>1
>因みにウサは自称、空手、相撲経験者だとか。

HAJIMEはボクシングもみっちり父親から習ったんだって♪
わくわく、、、わくわく、、、次はHAJIMEちゃん決定!
http://sports.2ch.net/budou/kako/1013/10135/1013506350.html

739名無しさん@一本勝ち:2008/04/01(火) 13:25:14 ID:f2LDhbd+0
2007年9月24日のブログ見てみ
あんたらのこと批判しとるぞ

遊心流ホームページ
http://www7a.biglobe.ne.jp/~yushinryu/


740名無しさん@一本勝ち:2008/04/01(火) 13:31:40 ID:f2LDhbd+0
あんたら長野ごときから逃げるんか
741長野の意見や:2008/04/01(火) 13:33:22 ID:f2LDhbd+0
09/24 『佐川幸義先生伝大東流合気の真実』を読んで(ゴメン! 批判になっちゃいました)

 この本は、あの伝説の名人と呼ばれていた大東流合気武術の佐川幸義先生について、
佐川先生の弟子で古武術研究の権威でもある高橋賢先生が書かれた本ということで、
月刊フルコンタクトKARATEの広告記事を見て楽しみにし、
書店で見つけて喜び勇んで買ってきて、むさぼるようにページをめくりました。
 佐川先生が亡くなられた時に福昌堂の追悼記事作成のために、筑波の木村達雄氏と相模原にお住まいの高橋賢先生を取材した時、
特に高橋先生からは親しく御教示いただき感激したものでした。
 その後は随分、御無沙汰しておりましたが、佐川道場の相模原支部も開かれ、お元気で御活躍の様子で陰ながら応援しておりました。
 私が直接うかがった時の高橋先生は研究者として非常に公平な視線で他流も観られていたように記憶しています。
だからこそ、私は武術を研究する者の端くれとして古武術研究家として真摯な研究をされていた先達を敬する気持ちになれました。
 しかし、残念ながら、率直に申しまして、今回の高橋先生の御本を読んだ感想としては、愕然としたのが嘘偽らざる私の本心でした。
「佐川先生が到達した本物の合気について知らせたい」という師を敬う高橋先生のお気持ちに嘘はないだろうと思いますし、
合気という技の神秘イメージを利用してメディアに登場する山師が少なくない現状を憂い、
本当に優れた合気の技を知る者として、これを広く知らせたいという気持ちになるのも充分に理解できます。
 ですが、それを体現してみせられる佐川先生がいなくなった今現在、
それを主張し他流他派の合気武術探求者“全て”を偽者扱いする発言は、冷静な研究者としての言葉とは思えず、
私はただもう驚きと失望を感じるばかりでした。
 確かに、佐川先生の到達した合気のレベルは前人未踏の境地だったかも知れません。
が、それは佐川先生個人のものであって、それだけが本物で他は全て偽物と決めつける動機が理解できません。
世の中に自分達だけが正統で他は全て間違っているのだという考え方をするのは、宗教的な盲信と言わざるを得ません。


742長野の意見や:2008/04/01(火) 13:37:06 ID:rTHDgMBW0
合気解析法に疑問

 同書中の合気解析法に関しても、重心を誘導操作して体勢を崩していく解説が抜け落ちており、
いかに基礎的な入門編であると断られていても、
動いて攻撃乃至は抵抗し反撃してくる相手を制圧する武道・武術・格闘技の勝負構造下でいかに有機的に合気技法が駆使できるのか?という考察が無いのは納得がいかないのです。
固定静止した相手を崩すレベルは見世物芸の範疇から出るものとは言えないでしょう。
早い話、「空手・ボクシング・総合格闘技等の人達とどうやって闘うんですか?」ということです。
佐川先生が圧倒的に勝ったという逸話だけで納得しろと言うのなら無理があり過ぎるでしょう。
ここまで書かれる以上は、高橋先生がそれをやって見せられなければ話になりません。
それは自覚した上で書かれているのでしょうか?
 恐らく、それを自覚されてはいないと思います。
それは、佐川派合気武術の戦闘理論について何も触れられていないからです。
 つまり、肝心なことが全く書かれていない。
これでは武術技法として何の参考にもならないのです。
他派の合気演武を暗示によるものと非難されるからには、
「ここが違うんだ」という明確な佐川派合気武術の戦闘理論について初歩的なレベルにしろ論及しておくべきでしょう。
 文章から推察できるのは、合気武術の戦闘理論については隠すというコンセプトで書かれているのが読み取れます。
重心の誘導操作について解説されていない点にそれが感じ取れます。
が、隠すつもりであっても、実際に技を掛けている様子を連続写真で紹介すれば、
解る人には技術構造が解ってしまいます。
受け手が崩されていく過程の重心位置の変化だけに注目すれば、技を掛けられたことによる力の流れが解る。
そこから逆算すれば技のメカニズムが解析できるからです。
私は合気武道はほとんど学んだ経験がありませんが、見取り稽古で“そこ”だけを注意して観察しているうちに、
かなり真似できるように勝手になってしまいました。
743長野の意見や:2008/04/01(火) 13:40:15 ID:ipmijBVn0
状況設定された技と勝負論は分けて考えるべき

 以前、木村達雄氏に立った状態で合気揚げを何度も掛けられてひっくり返されましたが、
その時に重心を浮かす時に肘を密着して来られているのが判ったので、
「ちょっと足場を変えても宜しいでしょうか?」と断って足場を広く取らせてもらい、
肘を密着して来られた時にスリ足で後ろに退いていなしました。
すると、木村氏は急に私に合気揚げが掛からなくなったので驚かれていました。
が、素人相手でもなければ技のメカニズムが判れば返し方は瞬間的に判るものです。
技を過信して何度も掛けて見せるような下手な真似をするのが失敗なのです。
 これは自慢して書いている訳ではありません。
無論、木村氏の合気技法ももっと多彩なやり方を当然にして工夫されているでしょうから、
私のような研究家風情にケチをつけられるのは心外でしょう。
 しかし、達人も人なら自分も人。
現代武道では失われているに等しい武術の秘伝を教わった人間は、それだけで有頂天になってしまいがちですが、
同じ人間同士でネタも仕掛けも判ればできない道理は無いのです。
 実際に、私は“達人しかできない”と喧伝されている技をド素人に教えて即座に体得させられるという事実を何十回も確認してきました。
特に合気や発勁といった秘伝技は、見世物演芸のレベルならコツだけ知れば全くの素人でも少しの練習で驚くほどのパフォーマンスができるようになれます。
無論、戦闘理論を知らねば技だけできても意味はありませんが・・・
 武術でも武道でも真に重要なのは、「自分がいかに本質を求めていくか?」ということだけだと私は思っています。
他人の評価なんかどうでもいい。
自分が納得できる道を往くんだ!という揺るぎない意志と覚悟が無ければ、
武術修行は本物ではない。
きっと、佐川先生もそう考えていたから、生前、表に出ようとしなかったのではないでしょうか。
 高橋先生も、何も、他流他派を偽物扱いせずとも、
ただ「佐川先生の到達された合気は私が知る限り、最高の技であり、これを超える技を私は他に知らない」とだけ書いておられれば良かっただろうに・・・と、残念に思うばかりです。
744名無しさん@一本勝ち:2008/04/01(火) 13:42:23 ID:ipmijBVn0
長野ごときに通用せんで達人気取りかいな
終わっとるな
745名無しさん@一本勝ち:2008/04/01(火) 14:30:33 ID:/A8HZx+oO
結局、佐川の実戦の強さは本人の証言以外ないんだろ? あと大東流の奴以外と闘った事あるの?
本部朝基みたいに公の場でガチはなかったの?
746名無しさん@一本勝ち:2008/04/01(火) 15:45:47 ID:iIOlQB410
このチビは相変わらずトンチンカンなこといってるな。
だれも空手やボクシングと戦うことなんて想定してないだろうに。大東流は型武道だってことを知らないんかね。
747名無しさん@一本勝ち:2008/04/01(火) 16:28:43 ID:Esw2nYSSO
雑魚どもの宴会はまだ終わらんのか?
雑魚だけに数は多いんか。w
佐川が一番凄い。
これは地球が出来た時からの大定理である。w
748名無しさん@一本勝ち:2008/04/01(火) 16:57:20 ID:kMP174kCO
「土曜日か日曜日は大東流の稽古なんですが、どう考えても実戦的でない気がします。
師匠と指導員はでぶかやせぎすで、柔道やグレイシー、サンボには逆立ちしても勝てそうもないし、合気上げがうまくなっても、相手は本気でパンチか蹴りを入れてきたり、組みついてきますよね。
指導者に質問しても三十年くらいやれば勝てるから稽古と言いますが…」。
wwwww〜。
749名無しさん@一本勝ち:2008/04/01(火) 19:29:43 ID:0NvHA0WW0
30年もやればその頃には強さにも執着がなくなるから安心しなさい。
それに慢心して喧嘩などしても結局反省して後悔するのであって、
素人に勝てる程度にはなるのだから頭が冷えるほうが重要だと気付きなさい。
なぜ反射道ハジメがマジモンの菊鬼(アナル鬼)と呼ばれるのか?

反射道ハジメの自己紹介文
149 名前: HAJIMEのすけ pb153252.aw.FreeBit.NE.JP 投稿日: 02/06/19 20:33 ID:1Wb1X82N
僕のネットデビュー時のHNが「宇讃久斎」
武道@2ちゃんが出来たときに、「ネットアイドル宇讃久斎」というスレッドが
誰かさんの手によって立てられ、そして僕がこちらの板にデビューした。
この武道@2ちゃんにおいて、最初に1000レス達成したのが、何を隠そう、
その「ネットアイドル宇讃久斎」だったのだ。 以降武道@2ちゃんに君臨し続けているである。
-----------------------------------------------------------
衝撃の過去スレ 反射道ハジメ=宇讃久斎(ウサ) =HAJIMEのすけ
http://yasai.2ch.net/budou/kako/976/976264840.html
◆◆マジモンの菊鬼=反射道ハジメの書き込み(笑)◆◆
107 名前:67投稿日:2000/12/04(月) 09:17
皆さんおはようございます。あらあら、私がオカマ(失礼)ですか?(苦笑)
仕方がないかもしれませんね。お若い殿方からはもう女性とは認めていただけない年齢です。
価値観ガチガチってことについてもおそらく普通の女性ではないと自分でも思います。
私の父は4年前に他界しましたが、少しは世間さまに名の知られた武道家でしたし、私も学生
時代はもちろんのこと結婚して育児に忙しくなるまではずっと剣道をたしなんでおりました。
現在は武道には関係ないですがちょっとしたお教室を営んでおります。あまり詳しく言うと身元
がわかるかもしれませんのでこれくらいで許してください。
ここ数年身体の調子が思わしくないのはやはり運動不足のせいかと、考えておりましたところ、
ある方の紹介で合気道の道場を紹介していただきました。
昔取った杵柄、合気道くらいならと、ちょっと簡単に考えて入ったんですが、これがなかなか思う
ように体も動かず、理屈も非常に難しくて、もっとお勉強をしたいと思っていました。
息子からインターネットでも合気道の情報がいろいろ得られるということを聞いて、あちらこちらの
ホームページを覗いてまわっておりましたところ、話題の吉野合気塾のホームページが目に留
まり、たくさんお勉強させていただきました。 (以下リンク先参照)
なぜ反射道ハジメがマジモンの菊鬼(アナル鬼)と呼ばれるのか?

反射道ハジメの自己紹介文
149 名前: HAJIMEのすけ pb153252.aw.FreeBit.NE.JP 投稿日: 02/06/19 20:33 ID:1Wb1X82N
僕のネットデビュー時のHNが「宇讃久斎」
武道@2ちゃんが出来たときに、「ネットアイドル宇讃久斎」というスレッドが
誰かさんの手によって立てられ、そして僕がこちらの板にデビューした。
この武道@2ちゃんにおいて、最初に1000レス達成したのが、何を隠そう、
その「ネットアイドル宇讃久斎」だったのだ。 以降武道@2ちゃんに君臨し続けているである。
-----------------------------------------------------------
衝撃の過去スレ 反射道ハジメ=宇讃久斎(ウサ) =HAJIMEのすけ
http://yasai.2ch.net/budou/kako/976/976264840.html
◆◆マジモンの菊鬼=反射道ハジメの書き込み(笑)◆◆
107 名前:67投稿日:2000/12/04(月) 09:17
皆さんおはようございます。あらあら、私がオカマ(失礼)ですか?(苦笑)
仕方がないかもしれませんね。お若い殿方からはもう女性とは認めていただけない年齢です。
価値観ガチガチってことについてもおそらく普通の女性ではないと自分でも思います。
私の父は4年前に他界しましたが、少しは世間さまに名の知られた武道家でしたし、私も学生
時代はもちろんのこと結婚して育児に忙しくなるまではずっと剣道をたしなんでおりました。
現在は武道には関係ないですがちょっとしたお教室を営んでおります。あまり詳しく言うと身元
がわかるかもしれませんのでこれくらいで許してください。
ここ数年身体の調子が思わしくないのはやはり運動不足のせいかと、考えておりましたところ、
ある方の紹介で合気道の道場を紹介していただきました。
昔取った杵柄、合気道くらいならと、ちょっと簡単に考えて入ったんですが、これがなかなか思う
ように体も動かず、理屈も非常に難しくて、もっとお勉強をしたいと思っていました。
息子からインターネットでも合気道の情報がいろいろ得られるということを聞いて、あちらこちらの
ホームページを覗いてまわっておりましたところ、話題の吉野合気塾のホームページが目に留
まり、たくさんお勉強させていただきました。 (以下リンク先参照)
752名無しさん@一本勝ち:2008/04/01(火) 21:19:49 ID:/ZG4j98+0
>>746
たとえばクニオ氏の本には「闘い」という表現が使われていたりします。
JAROをみるまでもなく、
「事実はこうなのだから幾らでも誤解を招く表現をしてもいいんだ!」とする姿勢は、
それはもう、モラルの欠如という問題にまでなってきかねないのではと、危惧するのですが・・・・
753名無しさん@一本勝ち:2008/04/01(火) 21:41:35 ID:9xD/xWB60
>>741-743
実力に疑問があるなら試させてもらいに逝けば。

ちなみに>>743は「自分は合気上げの目的が分かってまっしぇ〜ん」という
アフォの告白。
754名無しさん@一本勝ち:2008/04/01(火) 22:23:23 ID:9ilZx5pS0


476 :名無しさん@一本勝ち:2008/03/17(月) 16:48:22 ID:hf2SMIgY0
>>473
ハゲドウ。
吉鷹が偉いのは、武道を万能薬のように喧伝せずに、自分の体験から効果と限界をちゃんと分けていること。
スパーリングをしないことで権威に収まっている神秘系格闘家も否定しているしな。

筋力といっても、一朝一夕に身につく物ではないし、
また歳を取ったからといって急激に衰えるものでもない。
むしろ反射神経やスピードに比較して歳を取っても維持・成長できるのが筋力。
安易な科学トレーニング否定はかえって有害だね。
755名無しさん@一本勝ち:2008/04/01(火) 22:33:59 ID:iIOlQB410
>>752
そんな勘違いするのはお前と長野だけだバカ
756名無しさん@一本勝ち:2008/04/01(火) 22:41:14 ID:KTjvenC20
>それを主張し他流他派の合気武術探求者“全て”を偽者扱いする発言は、冷静な研究者としての言葉とは思えず、
>私はただもう驚きと失望を感じるばかりでした。

合気ビジネスしている長野君にとっては商売敵だものなw
757名無しさん@一本勝ち:2008/04/01(火) 22:41:54 ID:GkSuQdb/0
>>736
下記と同一人物?

はじめ りゅうき(←検索参照)って読むんだね。

>総合実践真武道 合氣道吉野愛氣塾塾長 元 龍貴
>http://sports.2ch.net/budou/kako/1036/10361/1036143169.html

758名無しさん@一本勝ち:2008/04/01(火) 22:51:16 ID:GkSuQdb/0
>>736
>ウサ=HAJIME(40)は相変わらず、合気会三段で指導資格も無い分際で、
>高い講習会や断食療法、心霊治療もどきは開くけど、スパーは出来ないんですね。


西暦2000年の段階では、詐欺師ハジメが合気道三段だと
皆が見事にだまされてるな(笑)
759名無しさん@一本勝ち:2008/04/01(火) 23:09:46 ID:/ZG4j98+0
>>755
私は勘違いしていませんし長野氏も勘違いはなさっていないと思います。
ウソ、大袈裟、紛らわしいの三大詐欺要素の内、
「大袈裟」と「紛らわしい」に関しましての注意を、長野氏は促しているだけだと思いますし、
私もそうです。(モラルの欠如を既に私は指摘しているのですから、勘違いをしていないのはお分かりになるでしょう
760名無しさん@一本勝ち:2008/04/01(火) 23:12:48 ID:/A8HZx+oO
どうでもいいけど塩田剛三と佐川はどっちが強いんだ?
実戦は塩田の方がくぐってると思うが
木村と今の養神館の師範なら? 佐川の所より社会的ステータスは養神館の方だが
警視庁に採用されてるし
佐川の所の元なんていう位は社会じゃ、役に立たないし
>>736
>HAJIME主催の断食療法25000円
>http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1011405035/



これが愛氣白光療術っていう、詐欺の治療法のこと?
http://sports.2ch.net/budou/kako/997/997500200.html

>>736
人間関係の改善に効果があるそうな(笑)





3 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2001/08/11(土) 12:36

愛気白光療術・・・対人関係の改善?
あんたにゃムリ。ここでこんだけ嫌われてりゃね〜。
あんたおれで金取るの?
詐欺!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
http://sports.2ch.net/budou/kako/997/997500200.html
763名無しさん@一本勝ち:2008/04/01(火) 23:22:41 ID:/ZG4j98+0
>>760
突き一閃でソハン・・・・  と私は考えています。
しかしソハンの突きに関しましても入手し得た情報のマチマチな事から、この判断が正しいとは限りません。

「お互い刀で立合いましょう」ともしもソハンが申し出て、そしてツヨシ氏が承諾したが最後、
ソハンの勝ちはゆるがない事になってしまうでしょう。
764名無しさん@一本勝ち:2008/04/01(火) 23:35:21 ID:/A8HZx+oO
だったら佐川はなんで堀川幸道とか、植芝盛平にしたみたいに塩田剛三にもしなかったの?
あと763よ、あんた佐川が一番強いと思ってる?
本部朝基あたりでも佐川に軍配かい?
765名無しさん@一本勝ち:2008/04/01(火) 23:56:41 ID:/ZG4j98+0
>>764
ツヨシ氏が頭角を現してきた時はもう、
年齢的にソハンはそのような事を実行される時代じゃなかったのでしょう。

1970年に一度だけお会いしているそうですが、
個人的に立ち合える状況ではなかったらしいですし。(ツヨシ氏をソハンは、高く評価なさったそうです

ソハンに関しましてはヨッシーが剛拳を披露しましたら静まり返ってしまい、
以後、突きを二度と見せようとされなかったとか、そういった逸話も耳に入ります。

本部朝基と立ち合って如何なったかは、確実に言えるものではありません。
如何にせよソハンが一番という事は、ないとは考えています。
766名無しさん@一本勝ち:2008/04/02(水) 00:11:21 ID:jyzxhBM60
「孤塁の名人」読むと木村さんは 合気できるように書かれている。
マッ、小説だから真に受けることもないが、それにしても佐門会の
師範方はそれぞれ重要な役割分担を仰せつかっていたことになる。

真偽のほどは別として、なかなか読ませるところは、さすが物書き
の書いたものの説得力は違うなと感銘した。
767名無しさん@一本勝ち:2008/04/02(水) 00:15:29 ID:VxN92WH4O
けどヨッシーの突きで驚いているようじゃ空手の歴史で最強ともいわれる本部朝基の突きは捌けんだろうな
768名無しさん@一本勝ち:2008/04/02(水) 00:21:45 ID:/jN3uL4x0
>>760
お前上のほうで千田みつおに倒された携帯だろ。
自演野郎黙ってろカス
769名無しさん@一本勝ち:2008/04/02(水) 00:23:40 ID:dkPIcLxz0
脳内クズどもに惜しみなく餌をやる妄想厨はなんだかリスペクタブル
770名無しさん@一本勝ち:2008/04/02(水) 00:24:07 ID:/jN3uL4x0
馬鹿しかいねえなこのスレは

>けどヨッシーの突きで驚いているようじゃ

驚いた?誰が?糞丸の妄想だろうが。
771名無しさん@一本勝ち:2008/04/02(水) 00:24:51 ID:vEztnUuw0
>>767
公平を期すため正反対の情報も紹介しておきますと、
ソハンに突きを見せて頂いた私の知人は風圧で倒れたとおっしゃっていました。

なお空手の歴史には宮城長順がいますから、本部朝基が最強という事はないのでは?
如何でも良い事ですけれど本部朝基はたまに、肥田春充氏と見分けがつかなくなります・・・・
772名無しさん@一本勝ち:2008/04/02(水) 00:25:05 ID:/jN3uL4x0
カスは妄想野郎の毒餌に群がる猿
773全部同一人物:2008/04/02(水) 00:27:13 ID:/jN3uL4x0
26 名前:名無しさん@一本勝ち[] 投稿日:2008/03/08(土) 01:08:49 ID:7ANB1Fz5O
木村は養神館の千田や井上に勝てるの?木村の動画とかある? 佐川は塩田にビビってたんじゃねーの?もしそうじゃなかったら佐川の性格からいって懲らしめにいってんだろ

110 名前:名無しさん@一本勝ち[] 投稿日:2008/03/14(金) 14:43:02 ID:Wp0HnU/EO
佐川門下から分かれた連中は変な奴らが多い。 木村が佐川門下で最強っていうなら養神の竹野と千田に勝てるのか? 大体、理屈は強さの後からだろう、武道の場合。 少なくとも合気系の中で最強って証明してみろ

208 名前:名無しさん@一本勝ち[] 投稿日:2008/03/17(月) 19:35:00 ID:8OwhwVeNO
養神館みたいに警視庁に採用されてるような現実世界で認められた所の師範に勝てるのか? 木村大先生は。 理屈こねて合気論ぶちあげる前に竹野あたりに勝ってみろよ 俺も格闘家とやれとはさすがにいわないし

417 名前:名無しさん@一本勝ち[] 投稿日:2008/03/24(月) 17:13:45 ID:q3JTTChoO
佐川先生の事はよく知らないんですよ
by剛三 遠回しに挑発されたのに何もできなかった佐川さんw
木村と養神の千田では実力に雲泥の差w SAのトーナメントで結果が出せなかった佐川軍団w 合気上げが出来ても弱い事はガチw

673 名前:名無しさん@一本勝ち[] 投稿日:2008/03/30(日) 13:30:27 ID:fWbn71dmO
佐川は柳に喧嘩売られた時点で終わり 木村は勝てる所にしか乗り込まない
養神館とか岩間とかに乗り込んだら?
本来は佐川の傲慢な性格からいったら塩田を締めにいったはず それをしなかったのは勝てそうになかったから
違うかな?
677 名前:名無しさん@一本勝ち[] 投稿日:2008/03/30(日) 14:13:00 ID:fWbn71dmO
しかし、俺は養神の千田さんに手を取ってもらった事が一度あるが木村があれより上とは思えない
キムと千田さん両方知ってる人がいればいいが
774名無しさん@一本勝ち:2008/04/02(水) 00:57:24 ID:5EwilCw70
佐川って宇城に勝てるの?
775名無しさん@一本勝ち:2008/04/02(水) 01:58:58 ID:7W4UpY8g0
植芝や堀川の場合は年長だったし、時宗の要請や近くに行くついでなど、
佐川が自ら出向いて押さえつけたり投げたり、ついでに湯川あたりも懲らしめたり
したんだろが、年下の塩田なんてあとでは知ったにしろ、どうせたいしたことない
と気にもとめてないから関係なかったのだろ。むしろ、師匠やられた塩田の方が
近くなのに出向いていけなかったので、インタビューあたりで愚痴るくらいしか出来ん
かったのが実際だろ。

井上とか千田とか言ってる奴が木村のところに連れていって白黒やらせろ。

SAに佐川軍団なんて創作、具体的に誰が・・・。くだらん。

吉丸の拳?蚊の止まるようなのが剛拳と小説でよく書いたのが恥ずかしい?のかね。
776名無しさん@一本勝ち:2008/04/02(水) 02:04:30 ID:7W4UpY8g0
>>728
687で無知な君に教えてあげたけど、ホントに恥ずかしい発言だったな。
777名無しさん@一本勝ち:2008/04/02(水) 05:45:55 ID:50B+y3rqO
あんたら稽古場か稽古終わったあとで、ここに書かれているようなくだらん話をしているのかね…。
情けない師匠先輩と稽古して、技が身につかないで終わりとは無駄な人生ですな。
778名無しさん@一本勝ち:2008/04/02(水) 06:09:29 ID:vg9pGTo90
武術は宗教じゃないよ
無条件に個人や流派を崇拝する人達の脳内は
佐川派→佐川教
佐川宗範→佐川尊師
なんだろうな
779名無しさん@一本勝ち:2008/04/02(水) 06:36:02 ID:ePlPcSmsO
何が佐川ソンシだよ!
貶すしか能のないバカが、
詰まらんことダラダラ書きやがって、
ぜひ、もっと書いてみろよ。
ネタがあるならな?w
780名無しさん@一本勝ち:2008/04/02(水) 06:44:43 ID:50B+y3rqO
毎日、本で書かれて直接抗議、反論出来ないクズの男らしくない大東流、合気道おたくがネットで書きまくり。
連名で出版差し止め請求でもすればいい。
弱い立場で一生おしまいwww。
781名無しさん@一本勝ち:2008/04/02(水) 06:47:21 ID:En6Bvb8Q0
>>754
どのような意図があってコピペをしているのか判らないが、その吉鷹さんは
佐川先生を高く評価しているんだよね。
いかにして反射道ハジメは合気道三段を騙ってきたか?
(実際武道経験は寸止め空手四級ケツワリ)

<以下、反射道ハジメのオフ会言い訳工作その1>

長野は逃げなかった!HAJIMEは逃げた!
http://sports.2ch.net/budou/kako/1013/10135/1013506350.html

長野は型主体の伝統武術研究家でありながら、見事スパーに応じてくれました。
さて、ウサ=HAJIME(40)は相変わらず、合気会三段で指導資格も無い分際で、
高い講習会や断食療法、心霊治療もどきは開くけど、スパーは出来ないんですね。

HAJIME主催の断食療法25000円
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1011405035/
==================================
吉野愛氣塾では段も出します。自分は3段で教授資格はないですが 4段でも5段でも出し放題です。
自分が持ってない段でも出します。 合気会の面汚し無資格我流合気道家の人生とは!?

2 名前: HAJIME p18-dn01yosino.nara.ocn.ne.jp 投稿日: 02/02/12 18:38 ID:6/zI0paB

あれまあ。こんなバカスレッド、また立てたの? 上の604へのお返事。
605 :HAJIME p18-dn01yosino.nara.ocn.ne.jp :02/02/12 18:35 ID:HQijUa1A
>>604 何度も同じことばかり訊かないでね。
スパーや試合はお互いがやる気にならなきゃなりたたないの。
間合いをあわせなきゃならないからね。 そんなの武術武道やってりゃあ、常識以前の話ですよ。
先生にでも訊いてみてください。
783名無しさん@一本勝ち:2008/04/02(水) 07:28:14 ID:pvVbW1Ie0
>>776
頭のおかしい奴にはなに言っても無駄だよ。高岡系はこういうのが多い。
>>781
最近ブログでもよく佐川先生の名が出てくるね。
784名無しさん@一本勝ち:2008/04/02(水) 07:31:57 ID:6xq1PCIB0
>>782
>HAJIMEは逃げた!
> http://sports.2ch.net/budou/kako/1013/10135/1013506350.html


下記と同一人物?

はじめ りゅうき(←検索参照)って読むんだね。

>総合実践真武道 合氣道吉野愛氣塾塾長 元.龍貴
>http://sports.2ch.net/budou/kako/1036/10361/1036143169.html









反射道ハジメのテーマソング

今度は空手バカ一代EDのメロディーで歌ってみよう〜 (2番目)
http://ime.nu/www.youtube.com/watch?v=td5-IwQJxCA
ハ・ジ・メ〜〜の、合気道〜♪、経歴詐称〜〜〜♪
フルコン経験も、騙〜り〜〜♪ 講習料、ボッタクリ〜〜〜〜♪
回し蹴り〜の当て方、ど素人〜〜〜♪げ〜んじつ世界じゃ、寸止め4級〜♪
ひとた〜〜び〜〜覚せい剤〜〜き・れ・た・と・き〜〜♪
名無し〜〜でぇ〜〜潜伏〜〜 コテハンか〜え〜〜てぇ〜〜
◆「ウロコを落とせ!」 合氣道吉野愛氣塾講習会(参加費なんと8000円)
http://sports.2ch.net/budou/kako/1015/10154/1015423701.html
http://sports.2ch.net/budou/kako/1024/10242/1024232697.html
http://pc.2ch.net/ad/kako/1015/10155/1015559182.html

■京都演武会にて、反射道ハジメのオフ会の実態(笑)
11 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2001/06/21(木) 21:53
>>10 京都の演武会での事件。知る人ぞ知るバカウサの演武。
11>延々と入り身を語るウサ。動きも遅い。キックの知り合いの半分以下。

■島根大学合気道部の大学生に「突き蹴りが弱い」と馬鹿にされ逆切れ事件
238 :IRIMI ◆QR.rAAy2vI :04/10/19 11:29:05
初めて見た時、ちょっと え?って感じだった。 2ちゃんの印象ですごい怪物のような
イメージが出来てたためか、突き 蹴りがちょっと弱いと感じた。合気あげも最初は失敗された。
雰囲気が悪くなるのもイヤだったのでワザと体を固めて持ったら上げられた

■あるスパーオフにて・・・・■★足攣りおじさん逃亡事件 あ、あかん!!◆◆
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1117533646/l50
786名無しさん@一本勝ち:2008/04/02(水) 07:59:14 ID:5EwilCw70
いかにして反射道ハジメがボクシング経験を騙ったのか?

反射道オフでボクシング経験者、菊鬼が合図して打っても、
防御できずアゴを打ち抜かれ、弟子の前で恥をかかされて以来、
やらせで編集した盆踊り動画を作成し2chで病的なまでに
貼り付けし、事実を捏造しはじめる(笑)


ボクシング(空手、相撲)経験を騙る反射道ハジメ(=ウサ)の自演投稿
<<<真実は寸止め空手4級ケツワリのど素人>>>

         ↓

14 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 02/02/12 19:45 ID:obYnDbae

>>1
>因みにウサは自称、空手、相撲経験者だとか。

HAJIMEはボクシングもみっちり父親から習ったんだって♪
わくわく、、、わくわく、、、次はHAJIMEちゃん決定!
http://sports.2ch.net/budou/kako/1013/10135/1013506350.html
789名無しさん@一本勝ち:2008/04/02(水) 13:03:10 ID:50B+y3rqO
「惣角先生、佐川先生がやってもいない膝行というのをやらされるんですが、膝をすりむくし、膝を傷めると思いますね…。
どこからこんな伝承が始まったのでしょうか…。
体変更も手が離れるのでしがみつかなきゃならないし、指導員の技が駄目で自分からとばなきゃならないし、壁抜けテレポート、頭に太陽がはいってくるとか、頭がおかしい人がなんでこんなにいるんでしょうか…」。
wwwWWW〜。
790名無しさん@一本勝ち:2008/04/02(水) 14:41:05 ID:vEztnUuw0
>>776
反省して下さるなんて潔いですね。
確かに、ただただ中身もなく知識を披露するのは、恥ずかしい行為ですからね。
791名無しさん@一本勝ち:2008/04/02(水) 22:24:00 ID:dkPIcLxz0
↑自覚ある恥ずかしい人発見
792名無しさん@一本勝ち:2008/04/02(水) 23:54:34 ID:tid/leJB0
ソハンとかツヨシとか書いてる奴、ほんまにキショイな
793名無しさん@一本勝ち:2008/04/03(木) 00:55:39 ID:lj7K99Y80
>長野は逃げなかった!HAJIMEは逃げた!
> http://sports.2ch.net/budou/kako/1013/10135/1013506350.html

下記が逃げた反射道ハジメ(=吉野愛気塾)の嘘八百メルマガですね。




▲●■▲●■▲●■▲●■▲●■▲●■▲●■▲●■▲●■▲●■▲●■▲●■▲●■
 吉野愛氣塾メールマガジン 第九十一号 2003年10月8日発行 合気とは愛なり
▲●■▲●■▲●■▲●■▲●■▲●■▲●■▲●■▲●■▲●■▲●■▲●■▲●■
 ★吉野愛氣塾DVD 今までのビデオや新しいセミナーなどをDVDにて販売します。
 吉野愛氣塾HPのビデオコーナーからどうぞ。 「東京講習会 ウロコを落とせ!」
 「入身転換講習」 「吉野愛氣塾塾長演武集」 「合気道セミナー ?」
 送料込みで一般価格、各4000円です。 http://homepage1.nifty.com/yoshino-aikijuku/video.htm
 ★合氣道マガジン 有料のメルマガ、合氣道マガジンもよろしくお願いします。 ただいまなら、
 4000円でバックナンバーと半永久的?購読が出来ます。 しばらくの間、
 島根講習会の内容を動画でお届けします。 http://www5.ocn.ne.jp/~aikijuku/merumaga.htm
 ★吉野愛氣塾HP会員  合氣道マガジンの購読やビデオ・講習等の割引がついてます。
 会員専用MLにも参加出来、 ビジター稽古が1000円になります。 今なら登録料6000円。
 http://homepage1.nifty.com/yoshino-aikijuku/madoguchi.htm
 ▲●■▲●■▲●■▲●■▲●■▲●■▲●■▲●■▲●■▲●■▲●■▲●■▲●■
 入身転換術 反射道 吉野愛氣塾塾長 元 龍貴http://homepage1.nifty.com/yoshino-aikijuku
 http://homepage1.nifty.com/yoshino-aikijuku/merumaga.htm
▲●■▲●■▲●■▲●■▲●■▲●■▲●■▲●■▲●■▲●■▲●■▲●■▲●■

794名無しさん@一本勝ち:2008/04/03(木) 05:46:22 ID:GysZB1Px0
795<<<反射道ハジメのテーマソング>>> :2008/04/03(木) 09:29:03 ID:lj7K99Y80
反射道ハジメのテーマソング

今度は空手バカ一代EDのメロディーで歌ってみよう〜 (2番目)
http://ime.nu/www.youtube.com/watch?v=td5-IwQJxCA
ハ・ジ・メ〜〜の、合気道〜♪、経歴詐称〜〜〜♪
フルコン経験も、騙〜り〜〜♪ 講習料、ボッタクリ〜〜〜〜♪
回し蹴り〜の当て方、ど素人〜〜〜♪げ〜んじつ世界じゃ、寸止め4級〜♪
ひとた〜〜び〜〜覚せい剤〜〜き・れ・た・と・き〜〜♪
名無し〜〜でぇ〜〜潜伏〜〜 コテハンか〜え〜〜てぇ〜〜
◆「ウロコを落とせ!」 合氣道吉野愛氣塾講習会(参加費なんと8000円)
http://sports.2ch.net/budou/kako/1015/10154/1015423701.html
http://sports.2ch.net/budou/kako/1024/10242/1024232697.html
http://pc.2ch.net/ad/kako/1015/10155/1015559182.html

■京都演武会にて、反射道ハジメのオフ会の実態(笑)
11 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2001/06/21(木) 21:53
>>10 京都の演武会での事件。知る人ぞ知るバカウサの演武。
11>延々と入り身を語るウサ。動きも遅い。キックの知り合いの半分以下。

■島根大学合気道部の大学生に「突き蹴りが弱い」と馬鹿にされ逆切れ事件
238 :IRIMI ◆QR.rAAy2vI :04/10/19 11:29:05
初めて見た時、ちょっと え?って感じだった。 2ちゃんの印象ですごい怪物のような
イメージが出来てたためか、突き 蹴りがちょっと弱いと感じた。合気あげも最初は失敗された。
雰囲気が悪くなるのもイヤだったのでワザと体を固めて持ったら上げられた

■あるスパーオフにて・・・・■★足攣りおじさん逃亡事件 あ、あかん!!◆◆
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1117533646/l50
796名無しさん@一本勝ち:2008/04/03(木) 11:57:56 ID:8J78pffEO
甲野氏が佐川さんに技かけてもらったけど、大したことなかったと言ってたそうだが。
797名無しさん@一本勝ち:2008/04/03(木) 12:18:57 ID:Ehw8GqviO
>>796
佐川道場で甲野さんに技を教えた人に話を聞きましたが、白帯にも全く歯がたたなかったそうです。
あの方は虚言癖があるようで、宇城氏の悪口とかも言っているそうですよ。
武道か身体操法で生活している人は変な人が多いですからね。
798名無しさん@一本勝ち:2008/04/03(木) 14:09:20 ID:8J78pffEO
>>797“虚言癖”の一言で大変納得しました。ありがとうございました。
799名無しさん@一本勝ち:2008/04/03(木) 16:58:08 ID:UGligY4s0
高岡が行けばもっと面白いことになったのに
800名無しさん@一本勝ち:2008/04/03(木) 17:17:36 ID:NR/FMW0c0
>>792
では貴方の此処での「キショクない」参加履歴を、お手本として示して下さい。
801名無しさん@一本勝ち:2008/04/03(木) 17:23:07 ID:wm7Iij/n0
>>797
またまたループかww
たんに甲野さんが技をかけてもらっただけ。
802名無しさん@一本勝ち:2008/04/03(木) 17:32:01 ID:NR/FMW0c0
>>799
ヒデオがソハンに会談を申し入れた当時はヒデオもまだお若く、
182cmとかなりの大男でいらっしゃる事ですし・・・・

ソハンは一目で見抜かれた(この男にはかかり難い、見せたら分かってしまうなどを)でしょうか?
ところでヒデオとソハンの千代の富士評が正反対に割れているように思えますのが、皆さんは如何思われますか。
803名無しさん@一本勝ち:2008/04/03(木) 17:36:26 ID:FedYy4kr0
>>801
あなたその場にいて見たの?
804名無しさん@一本勝ち:2008/04/03(木) 17:42:18 ID:Ehw8GqviO
「大東流と小野派とか、働いていたら稽古時間が作れないんですよね…。
どっちかが中途半端になるし、柔道、剣道にも勝てない気がして…。
昔の自顕流の桐野利秋、極真の大沢昇とか、疲れを知らない常人以上の体力が無いと他人を倒す実力は無理と思うんですよ…。
僕達のやっていることは遊びみたいなものですね」。wwwwx〜。
馬鹿ばかりだなこりゃ。
あたりまえじゃないか。
805名無しさん@一本勝ち:2008/04/03(木) 17:42:41 ID:NR/FMW0c0
>>803
ソハンやソハン道場の傾向としまして少なくとも、
型稽古や指導稽古、体験稽古を、あたかも乱取(でやっつけた)かのように表現してしまうのは、
あるでしょう。
その傾向からの推察ではないでしょうか。
806名無しさん@一本勝ち:2008/04/03(木) 17:45:29 ID:FedYy4kr0
>>805
キモ男は黙ってろ
807名無しさん@一本勝ち:2008/04/03(木) 17:49:59 ID:NR/FMW0c0
>>806
貴方ほどキモクはないと思いますよ。
貴方はまともな参加履歴が唯の一つも示せないでしょうから。
808名無しさん@一本勝ち:2008/04/03(木) 18:13:31 ID:FedYy4kr0
キモ男のしつこさは異常だな。
809名無しさん@一本勝ち:2008/04/03(木) 18:20:13 ID:NR/FMW0c0
>>808
つまりまともな参加履歴が唯の一つもお有りでないのですね。
荒らすだけではなく、まともな参加をなさってみては如何でしょう。

まともな参加履歴を唯の一つも示せない恥ずかしさから、それを相手に向けてしまわれるわけですが、
それよりもまず、まともな参加をなさってみるのが一番の、安心への近道ですよ。
810名無しさん@一本勝ち:2008/04/03(木) 19:09:56 ID:XgeiFzSVO
インチキ武術家 遠山=猫だニャン ↓

中国武術【異端系】ディープ会話道場
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1077702731/269


269 名前:猫だニャン ◆lKnekodaJo [sage] 投稿日:04/03/16 17:53 ID:BLBrSPfJ
>李酪農氏
文章が読めない人ですね。
実戦ならボクシングの世界ランクにだって勝てる自信、もちろんありますとも。
なおかつ師父や師叔なら絶対といっていい程、勝てない要素が見当たりませんし、
師叔はボクシングルールのスパーでも実際にミドル級(世界ランカー)を倒しています。
インチキ老師とはまたずいぶん愚弄されたものです。
そういうあなたはどうなんですか?
これ以上愚弄なさるのであれば、下記まで連絡ください。
[email protected]
811名無しさん@一本勝ち:2008/04/03(木) 19:13:08 ID:Ehw8GqviO
北海道田舎馬鹿の発言。「マイナス20度くらいでも、スポーツシューズを履いて稽古するんですよ。
先生は寒さに耐えてこそ合気がつかめるというのですが、寒さと合気は関係があるのですかね。
時宗先生は合気ができなくて、力技で凶悪犯をねじ伏せた話で有名だし、迷っています…」。
wwwww〜。
812名無しさん@一本勝ち:2008/04/04(金) 00:25:43 ID:nlEsvOzXO
キモ男が出てくると、途端につまらなくなるね?
キモ男の持ちネタはつまんないね。
キモ男、もっと書いてみろよ?
バーカw
813名無しさん@一本勝ち:2008/04/04(金) 00:27:13 ID:CsKMi9R90
宗範は腕前はとびきり良いが性格は悪かったんだね。孤塁を読んで。
814名無しさん@一本勝ち:2008/04/04(金) 00:30:26 ID:VO6gHV6g0
【PSP】スターオーシャン2 Second Evolution part20 [携帯ゲーRPG]
【オデコ】木内梨生奈ちゃん10【歌姫】 [U-15タレント]
てれび戦士で誰が好き?Part66 [U-15タレント]
815名無しさん@一本勝ち:2008/04/04(金) 00:43:53 ID:7BqMWmuQ0
座捕り合気上げ掲示板に保江さんの合気の体験談が書かれていますね。
816名無しさん@一本勝ち:2008/04/04(金) 00:51:13 ID:858Og2K/0
貼ってくだされ
817名無しさん@一本勝ち:2008/04/04(金) 01:22:40 ID:KL308p8+0
キモ粘着は同じことしかいわん
818名無しさん@一本勝ち:2008/04/04(金) 01:23:56 ID:KL308p8+0
妄想乙
819名無しさん@一本勝ち:2008/04/04(金) 07:17:45 ID:nlEsvOzXO
↑こいつがキモ!w
820名無しさん@一本勝ち:2008/04/04(金) 07:25:19 ID:PuiTOqUSO
農民であった武田家が藩の城中で秘密に教えた武術が大東流であるとか、おかしなことを言う人間がいたりな。
なんで農民が城の中へ入れるのかね。
その話を真面目に信じている馬鹿もいるんだから、かなり痛い会派もある。
821名無しさん@一本勝ち:2008/04/04(金) 19:36:02 ID:KL308p8+0
佐川先生の存在が知られると
困る武道家もいたという・・

偽合気ビジネスの長野とかね
822名無しさん@一本勝ち:2008/04/04(金) 23:49:37 ID:A8peRVMt0
案外、素人ばかりかと思うとプロもこのスレに書き込みしている。
そうかと思うと、プロの作家にでもなればいいようなやつもいる。
823名無しさん@一本勝ち:2008/04/05(土) 00:00:29 ID:PEyo3scU0
それは気のせい
824名無しさん@一本勝ち:2008/04/05(土) 06:13:47 ID:Rq4YNxeG0
>>822
えっ?おれ、津●陽じゃないよ!
825名無しさん@一本勝ち:2008/04/05(土) 09:45:53 ID:Y4BsUrx/0
佐川先生は合気を「一元の合気」「二元の合気」などと分類していたいのだから、
植芝盛平の合気はどの合気、塩田剛三の合気はどの合気、堀川幸道の合気はどの合気、
などと人を合気の種類で分類してくれればよかったのだ。そうすれば誰もが合気の
段階的な発達を理解することができたのに。
826(´-ω-`) ◆EGtPAvKUbU :2008/04/05(土) 10:23:41 ID:TKpuyeFxO
(´-ω-`)お山の大将を崇めていても我々には何の得にもなりません
ましてや習えないなら尚更の事です
827名無しさん@一本勝ち:2008/04/05(土) 10:36:46 ID:7+QNzWHi0
>>826
しかし自分の道場から出て来る事も無く、こそこそと演芸技で素人を騙しているくせに他人の批判だけは大声でしまくるのがうざいからなぁ。



と匿名掲示板で佐川派を批判してみる。
828名無しさん@一本勝ち:2008/04/05(土) 10:50:29 ID:sHxRMX970
いきなり敬称略しているが、あなたは何様のつもりですか。
よくよく知らない人物に対しては、最初は礼節をわきまえるのが筋でしょうが。
え? 違いますか?
829名無しさん@一本勝ち:2008/04/05(土) 11:18:50 ID:Zduo8wXlO
君たちはどうせ後の先合気か、暗示合気しか会得出来ないから大東流やめろやめろ。
少林寺かグレイシーにでも転向したほうが絶対良い。
結果はわかりきっているのになんで稽古してるのかな。
わけがわからない連中だよ。
830名無しさん@一本勝ち:2008/04/05(土) 11:54:58 ID:jNIT7pvC0
有満さん合気が間違ってるね。
足さばきがあれじゃ合気道まるだし。
合気下げが間違っているし
ビデオ見て見よう見まねだね。
きちっとした合気を
受けたことない人の技みたいだよ。



831名無しさん@一本勝ち:2008/04/05(土) 12:28:35 ID:PEyo3scU0
お山の大将かどうかは知らんが、幸道派の支部長が木村さんの合気に触れてにきてショックをうけたそうな。
今まで習ったどの合気とも違うと。
その後支部長を辞めて佐川道場に入門し、木村さんの元で学んでいるそうな。
832名無しさん@一本勝ち:2008/04/05(土) 12:30:36 ID:9DdvCvjPO


津本さんの「孤塁の名人」から吉丸さんの名前が消えたそうだけど?

本当ですか?


833名無しさん@一本勝ち:2008/04/05(土) 14:37:47 ID:PEyo3scU0
http://phiten.blog53.fc2.com/?mode=m&no=109

ホエさんのはどう考えても合気じゃないね。。。
834名無しさん@一本勝ち:2008/04/05(土) 19:07:48 ID:BnYIrY7L0
>>832
名前は消えたけど空手をやっていた巨漢の門人ということで記述は
残っているよ。
835名無しさん@一本勝ち:2008/04/05(土) 20:00:26 ID:p2YxzP/60
木村さんしか真の合気をとっていないのか?高橋さん内野さん10元師範は?
ほかの7元師範は合気もどきってっことか?誰かおせーて。 
836名無しさん@一本勝ち:2008/04/05(土) 22:42:28 ID:BnYIrY7L0
どうしても知りたければ入門すればいいのと違うか?
少なくとも保江さんは違うのでは。
837名無しさん@一本勝ち:2008/04/05(土) 23:16:31 ID:+krOR5KI0
そう、気が違っているのでは。
838名無しさん@一本勝ち:2008/04/06(日) 00:56:00 ID:MRSsvvlS0
http://www.honya-town.co.jp/hst/HTdispatch?isbn_cd=9784163268408
孤塁の名人

T、Kの本よりも、よほど客観的。
Y本で佐川語録を知り、津本本で名人の真実をまなび、
ほかの本の写真で研究するのが一番。

弟子の信者本は、文章あまり役に立たない。
839名無しさん@一本勝ち:2008/04/06(日) 01:11:13 ID:eSj6u6vS0
Y本の語録は脚色の可能性があるからな。
「透明な力」が一番だろうな。
840名無しさん@一本勝ち:2008/04/06(日) 01:36:51 ID:b+ajwO1D0
↑にしても木村せんせの記憶力はすごいよな
さすが東大出
841名無しさん@一本勝ち:2008/04/06(日) 01:46:12 ID:b+ajwO1D0
平成20年4月4日(金)
>書店で作家の津本陽氏著「孤塁の名人」が単行本化されて発売されたのを見つけ買ってきました。
> 読んでみると、以前「オール読物」で吉丸先生の名前のあったところは、「先輩」と置き換えられていました

オール読物こっそり読んでたんだなw


842名無しさん@一本勝ち:2008/04/06(日) 01:50:18 ID:b+ajwO1D0
豚は木村せんせをモロに意識してるし
佐川道場に嫉妬しまくって気持悪い

吉丸さん死期が近いのに豚のような性悪を代表にしていいのか?
843名無しさん@一本勝ち:2008/04/06(日) 02:04:59 ID:lhxlRATT0
平成20年4月4日(金)
 書店で作家の津本陽氏著「孤塁の名人」が単行本化されて発売されたのを見つけ買ってきました。
 読んでみると、以前「オール読物」で吉丸先生の名前のあったところは、「先輩」と置き換えられていました。
 つまり作家の津本陽氏は我々の主張を一部認められたようです。やましい所が無ければそのままにしたはずですが、津本陽氏は自分の文章を検討されて不適切であると感じたのでしょう。
 もっとも高橋賢先生からの情報が一方的な嘘ですから、本来は吉丸先生からも正確な取材をして書くべきでした。
 故佐川幸義先生を神格化するあまり、嘘を『真実』として発表するのはいかがなものでしょう。これらが全て嘘であるとわかった時には、故佐川幸義先生の名声までも失墜させる行為であります。
 『真実』は、いずれハッキリすると思います。
844名無しさん@一本勝ち:2008/04/06(日) 02:33:41 ID:5QGTSmOK0
>>838
それも一部の度合に目くじらたてた色眼鏡だな。
佐川自身の史実中身はたいして変わらないのに。w
845名無しさん@一本勝ち:2008/04/06(日) 02:39:19 ID:KCRrqS1tO
佐川さん試合もしないし、一部の弟子の手しかとらなかったのに、なんで名人と言われてるのか分からない?
846名無しさん@一本勝ち:2008/04/06(日) 02:54:59 ID:eSj6u6vS0
晩年には一部の弟子の手しかとらなくても、若い頃はあちらこちらで
巡回して技を見せ付けたから。
(「孤塁の名人」を読むとそう思える)
847名無しさん@一本勝ち:2008/04/06(日) 02:55:03 ID:5QGTSmOK0
>>843
この馬鹿豚のことだから、出版社通じて裁判沙汰にでもすると騒いだのだろう。
津本より出版社が面倒だから、文句(訴えてもどーしよもない程度)こうしとこうか
くらいでええですよてなところだな。狡猾なところはKTコンビより才能あんな。w
よしー本でてめえのこと書いてるのやソハン売りものにしておきながら名声がどーこーと
矛盾しまくっとるよ。w
848名無しさん@一本勝ち:2008/04/06(日) 05:05:33 ID:uCRfE7M40
>>831
そんなのは全部よくあるネタw
849名無しさん@一本勝ち:2008/04/06(日) 05:55:04 ID:0vEB0O2g0
>>848
ネタじゃないよ。

>>847
確かに吉丸さんは佐川派を誰よりも売り物にしてるよなあ。
佐川さんの名声を地に落としてるのは吉丸さんのほうだ。
850名無しさん@一本勝ち:2008/04/06(日) 06:16:00 ID:0bhEathc0
しかしすごいな。当時の柔道家のレベルは知らんが、まったく相手にせず猛者をバンバン投げちゃうんだからな。
佐川さんって本当に達人なんだな。死期を前にした合気の凄まじさを考えるとこれは「小説である」とか言ってた、
とんでもない高みにいたひとなんだな。今更だけど、手をとってもらいたかったな。
851名無しさん@一本勝ち:2008/04/06(日) 06:29:05 ID:0bhEathc0
ごめんまちがえた。「これは小説である。」とかよっしーが言ってたけど高橋さんの証言
が正しいかも。と書きたかった。
852名無しさん@一本勝ち:2008/04/06(日) 07:45:29 ID:lhxlRATT0
イカサマ合気
弟子にわざと倒れやすいように突くように指導している
http://www.hikarido.com/randori-2.wmv
853名無しさん@一本勝ち:2008/04/06(日) 09:26:10 ID:opuy+ic3O
>>850
> しかしすごいな。当時の柔道家のレベルは知らんが、まったく相手にせず猛者をバンバン投げちゃうんだからな。

高橋さんや木村さんは少なくとも素手の格闘技の経験がないから、素直に習いに来たひとや、お試しの約束組み手も、ガチ勝負と言っちゃうんですよ。
作家は、それを信じて書きました。
854名無しさん@一本勝ち:2008/04/06(日) 09:39:34 ID:JAaK1RAKO
あんたら雑魚合気の師匠は柔道家を投げたような実績もないということを受けとめておるのかな?佐川道場のことを言っている場合ではなかろう。
一度拓大、国士館他の柔道部員を雑魚合気の師匠にあてがってみたいねえ。
投げ飛ばされるのは確実。田舎だと無理かw。
855名無しさん@一本勝ち:2008/04/06(日) 10:56:23 ID:opuy+ic3O
佐川系最強の木村さんでも、国士舘部員と喧嘩したら負けるんじゃない?
856名無しさん@一本勝ち:2008/04/06(日) 17:03:26 ID:uCRfE7M40
>>849
逆だよ。佐川派の中でマトモなことを書いているのは吉丸さんだけ。
変な誇張もしてないし、一番信頼できる。
857名無しさん@一本勝ち:2008/04/06(日) 18:22:55 ID:a8DGXjoRO
↑同意

858名無しさん@一本勝ち:2008/04/06(日) 18:28:35 ID:0vEB0O2g0
まともなことって?
堀辺に入門して合気がわかったと書いてることかい?
それとも佐川伝大東流と他所の武術をチャンポンにしないとか書いときながら護身拳とか作っちゃったりしてること?

吉丸さん自身にまったく関係ないことだったらそれなりに客観的に書いてるんだろうが、
彼自身が関係することに関してはまったく信頼できないよ。
つうか関係ないことでも吉丸さんの本は間違いだらけだよ。剣道とか中拳とかの記述がね。
859名無しさん@一本勝ち:2008/04/06(日) 18:49:52 ID:jqC++OC+0
佐川語録の話じゃないの。
木村氏の佐川語録は武道の心構えみたいなことがメインだったけど
吉丸氏の佐川語録は技術的な事が割合多いから。
いくら吉丸氏でも佐川語録までウソ、捏造するとは思えない。
860名無しさん@一本勝ち:2008/04/06(日) 19:18:13 ID:0vEB0O2g0
>>859 それなら同意だが。
佐川語録はいいよね。門人達のメモを寄せ合って全てを網羅した本を出してほしいね。
佐川語録大全とかってでたら買うのにな。
861名無しさん@一本勝ち:2008/04/06(日) 19:22:50 ID:ZK6bKHTZO
甘いな!ヨッシーは何でもありだろw
あいつのまわりにいるメンバーを見ればなw
笑えるですよ?
862名無しさん@一本勝ち:2008/04/06(日) 19:56:49 ID:xBw4hbp70
吉丸さん17年も月謝払って通ったら
当時の貨幣価値からして
外車の新車が買えるくらいだろ。
なのに弟弟子からボリクソ言われてかわいそう。
十分恩義ははたしてるんじゃねえの。
863名無しさん@一本勝ち:2008/04/06(日) 20:13:11 ID:KCRrqS1tO
有満氏をボロくそ書いてるの読んだけど、氏は某流空手黒帯だったけど、極真でも通用する力があって、喧嘩で技を試したり決して弱くなかった。
文句あるなら直接実戦を所望したらどうだ。彼なら受けるだろ。
864名無しさん@一本勝ち:2008/04/06(日) 20:18:40 ID:a8DGXjoRO
↑同意


865名無しさん@一本勝ち:2008/04/06(日) 20:28:40 ID:ZK6bKHTZO
↑同意w
866名無しさん@一本勝ち:2008/04/06(日) 20:49:56 ID:jqC++OC+0
吉丸氏といえどもさすがに佐川語録を改変したりすることはないだろう。
ただ、解釈の仕方は違う。
『力ででも上げられるようにしなければいけない』
吉丸氏解釈:これは伸張力のことである。決して腕力の事を言われたのではない。
高橋氏解釈:やはり絶大な腕力を養成しなければ本当の技にはならないということ。
867名無しさん@一本勝ち:2008/04/06(日) 22:33:09 ID:h9bGPw2d0
>木村氏の佐川語録は武道の心構えみたいなことがメインだったけど
>吉丸氏の佐川語録は技術的な事が割合多いから。

キムやタカは隠してますからー。
津本さんのほうが、まだオープン。でも、佐川先生との体感がすこし
なので、語録少ないけど(w。
868名無しさん@一本勝ち:2008/04/06(日) 22:53:21 ID:NhYmTQAq0
しかし、木村も高橋も有満も(ついでに長野も)ピーピーうるさいね。どうせ意見・見解なんか一致
する訳無いんだから。質問状だの謝罪だのHP掲載の抗議だのキーキー五月蝿いんだよ!

気に入らなきゃ乗り込んでって直談判、それで決裂なら恨みっこ無しでその場で実力でシロクロ
つけるしか仕様が無いじゃない(要するにガチで勝負)。”世間様”に対してアピールに努めたってしょーがないじゃん。
いつからコイツ等は”チャイニーズ”の喧嘩をマネするようになったんだ??
おっと人種差別発言だったな、失言失言!
869名無しさん@一本勝ち:2008/04/06(日) 23:52:07 ID:uCRfE7M40
他流派や中国拳法にも精通している吉丸氏なら説得力はあるが、佐川合気しか知らない連中がいろいろ書いても満足のいくものにはならんだろう。
高橋氏の書いているものなんて、陳腐そのものだからね。
870名無しさん@一本勝ち:2008/04/07(月) 00:29:13 ID:sua9hNfb0
>>822
同意・・・。

>>835
評価がはんたいじゃないのか・・・。
あるいは皆がモドキだったりして・・・。

871名無しさん@一本勝ち:2008/04/07(月) 00:40:18 ID:2s2Snog00
一応長野もプロだけど、プロって長野のことをいってるの?
だったら同意。
872名無しさん@一本勝ち:2008/04/07(月) 00:59:18 ID:fRJ79eBM0
>他流派や中国拳法にも精通している吉丸

笑わすな。w
吉丸が先生と呼んでる松田と、吉丸がまだ中拳などと関わりない時代から
高橋はその松田と共著で中拳の本とか出してたはずだぞ。
873名無しさん@一本勝ち:2008/04/07(月) 05:32:13 ID:5kZ8/7jiO
よし〇なんて、ただの〇〇だろ。w
ただの〇〇だろ。w
こういうのもアリかな?w
874名無しさん@一本勝ち:2008/04/07(月) 10:24:48 ID:VBCry4rR0
木村さんは剣道の経験有り。

でも、結局ガチの殴り合いととっくみあい格闘技の経験のある
人は限られている。こそに、約束組み手とスパー違いの分からない
勘違いの原因があるのだろう。
875名無しさん@一本勝ち:2008/04/07(月) 10:51:39 ID:642fhcvZO
>>863
有満さんは、吉丸さんの為に体を張る覚悟はあるだろ。
同意。
876名無しさん@一本勝ち:2008/04/07(月) 11:32:44 ID:KvZsRQOQ0
有光さんも結局最後に頼るのは空手か。つうか総合格闘技でもやったほうがいいんじゃね?
木村さんの弟子に総合のコーチがいるから教えてもらえばいいのに。
まあそれでもまだスパーと実戦じゃまた全然ちがうが・・・
877名無しさん@一本勝ち:2008/04/07(月) 11:54:02 ID:642fhcvZO
今回の件は木村さんは関係ないだろ。
錬体のホームページを読むと吉丸さんは木村さんのことを認めてるようだし。
でもそれが高橋さんの反発を買ったかもしれないな。
高橋本には、反木村色がでているように感じる。
878名無しさん@一本勝ち:2008/04/07(月) 12:06:10 ID:KvZsRQOQ0
そうだね。有光さんが一方的に粉かけてるだけだね。
高橋さんは相手にしてないみたいだが、当事者じゃない有光さんが文句言っても相手にしようがないんだろうね。
879名無しさん@一本勝ち:2008/04/07(月) 12:18:55 ID:642fhcvZO
高橋さんは相手にしてないというより、逃げてるだけじゃ?
電話の件じゃ、あきらかに苦し紛れの言い訳をしているし。
あれじゃ、実際に立ち合ったら勝負にならないのでは?
880名無しさん@一本勝ち:2008/04/07(月) 12:31:01 ID:KvZsRQOQ0
その場にいなかった者とじゃ議論にならないでしょ。
先生はこういった! っていったってお前その場で見たんか?で終わってしまう。
少なくとも高橋さんと吉丸さんはその場にいたが、有光さんはいなかったんだから議論にならない。
吉丸さんが直接高橋さんと話すなら話は別だが。
それと立会いとはまったく関係ない。なんで立会いが出てくるの?意味不明。
881名無しさん@一本勝ち:2008/04/07(月) 13:34:36 ID:642fhcvZO
経験から、覚悟のないやつに実戦はできないということ言いたかっただけ。
覚悟のないのは、言い訳ばかりするからな。

882ソプラノ:2008/04/07(月) 13:39:38 ID:ywiQWpBfO
このスレで佐川道場に行った事のある奴いんの?
いたら手合わせして欲しいんだけど
883名無しさん@一本勝ち:2008/04/07(月) 13:40:15 ID:5kZ8/7jiO
なるほど、有り三つというのは
どうしようもない奴なんですね?
空手?!(笑)。
884名無しさん@一本勝ち:2008/04/07(月) 14:33:16 ID:bNyx0dWn0
>>881
実戦、覚悟、言い訳、何と言う厨房センス。
こんな恥ずかしいレスが出来る君の経験を聞いて大笑いしたいものだ。
885名無しさん@一本勝ち:2008/04/07(月) 14:49:42 ID:5kZ8/7jiO
所詮、厨房はアリか?
そういうのアリか?
下らねー!w
886名無しさん@一本勝ち:2008/04/07(月) 15:00:32 ID:zTCg39rL0
木村さんの本では「肩に力を入れず手を柔らかくしてやれと言っているでしょう」
でとどめているところを、津本陽著「孤塁の名人」ではさらに踏み込んだ内容で書
かれていて、さすがにその大事な部分では必ず木村さんが絡んでいる印象を受けま
す。
私からみれば、佐川先生の側にいた人達というのは、(会得してからは全く違う)木
村さんも含め鈍い人が殆どでした。先生の色々な部分を瞬時に感じる事が出来る繊
細さがあって、なおかつ勇気を持ってあえて踏み込んで行く、という人はいなかっ
た。あの気性の方の側にいられる事による、それは必然だったのですが、その事に
もちゃんと触れている。その意味でも面白いし、津本陽氏の選択眼は見事だな、と
思いました。

一個人として有り難かったのは、背骨や腰を痛めずに鉄棒を振るには坐ってやるの
が良いと書かれている事です。これは私にとっては新しい事で、同時に非常に納得
出来る。

「最初の頃は手だけだとばかり思っていたが、体を鍛えてみて、はじめて体全体だ
と分かった」
などと、さらりと書かれている事でも、そこから導き出される内容は大変なもので
す。この本を読むと、上手くいけば「透明な力」でどういう部分が意図的に削られ
て、それがどういう意図によるものなのか、というところまで考えて行く事が出来
るでしょう。
この本は、部分部分で、現存するどの本にもない価値があると感じました。私はこ
の本を推薦します。
887名無しさん@一本勝ち:2008/04/07(月) 15:06:55 ID:iIrappUzO
年とってからの佐川さんの技は、かからないときがあったと聞くが。
888名無しさん@一本勝ち:2008/04/07(月) 15:31:16 ID:4YZmDWNA0
あれも合気、これも合気、それも合気、きっと合気、って松坂慶子が言ってた。
レベルの差があるだけでどれも合気なんだよ。まー万能ではないけどね。本人が
信じてるならそれでいいんじゃない?デモなんでもありで通用するほど甘くないよ。
キムチャン。技が決まってればかかるだろうけどね。
889名無しさん@一本勝ち:2008/04/07(月) 16:37:49 ID:wcVXpbq10
合気は日常でみんな使ってるんですよ
例えばうんこをする時、いきむでしょ
あれこそ合気ですよ、プロレスも実は合気がないと
一流になれないと言われてます、特にノアの合気はガチ!
890名無しさん@一本勝ち:2008/04/07(月) 16:40:36 ID:iIrappUzO
偉大なる合気に栄光あれ!マンセー
891名無しさん@一本勝ち:2008/04/07(月) 17:11:43 ID:cQQnqPVa0
2007年4月4日のブログ見てみ
長野があんたらのこと批判しとるぞ

遊心流ホームページ
http://www7a.biglobe.ne.jp/~yushinryu/
892長野の意見や:2008/04/07(月) 17:12:39 ID:cQQnqPVa0

武術の秘伝とか極意、奥義なんてものも、解ってしまえば、
「ええっ? たったそれだけのことなの?」ということがほとんどです。
 例えば、先日、読者から「木村先生(大東流)の合気揚げを封じたなんて長野先生は凄い!」という御意見を頂戴しました。
 けれども、その時点の木村氏の合気揚げ(その後に佐川先生の合気を体得されたという話なので・・・)であれば、
私が教えたらズブの素人でもかからなくなると断言します。
 何故なら、私は、「何度もかけられて仕組みが解ったから封じられた」からです。
別に実力の問題ではないのです。実力の問題であれば、合気揚げ合戦をすれば私は木村氏に遠く及ばないでしょう。
ですが、繰り返し強調しておきますが、あの程度だったら、やり方さえ教えれば素人でも封じられます。
893長野の意見や:2008/04/07(月) 17:15:29 ID:cQQnqPVa0
ついでですから、やり方も解説しておきましょうか? 
ひょっとすると、現在の神技化していると噂の木村氏の合気揚げでも、この程度の対策で封じられるかもしれませんから、
関心の有る方は試してみられたらいかがでしょうか?
 立位に於ける合気揚げの封じ方は、「そっと掴んで絶対に自分の腕に力を入れない。腕に力を入れれば、合気揚げの力が作用して一瞬にしてこちらの体重心が浮かんでしまう・・・。
そして、スリ足を使って一定の間合を保ったまま、充分に腰を落とした姿勢で、決して密着させてはいけない」というのが要領です。
 この要領を守りさえすれば、大丈夫。何故なら、合気揚げで働く力そのものを作用させなくしているからです。
どんな強力な威力があろうと作用しなければ恐れる必要はまったくありません。
その原理からすると、合気の技の天敵はシステマや内家拳でしょうね。
 ただ、物凄く読解力の無い人もいるので注意しておきますが、このやり方は“座り技では通用しません”。
スリ足が使えないので、恐らく腕を脱力していても、誘いをかけられて無意識に力が入って重心が固定され、
楽々と合気揚げをかけられてしまう可能性が高いからです。
 いずれにしても、技のメカニズムが解らなければ対策もたてられないでしょうが、
解ってしまえば対策を講じるのはさして難しいことじゃないのです。
894長野の意見や:2008/04/07(月) 17:18:19 ID:cQQnqPVa0
 ただ、物凄く読解力の無い人もいるので注意しておきますが、
このやり方は“座り技では通用しません”。スリ足が使えないので、
恐らく腕を脱力していても、誘いをかけられて無意識に力が入って重心が固定され、
楽々と合気揚げをかけられてしまう可能性が高いからです。
 いずれにしても、技のメカニズムが解らなければ対策もたてられないでしょうが、
解ってしまえば対策を講じるのはさして難しいことじゃないのです。
 考えてみてください。症状が似ているからと言って、インフルエンザにかかっているのにパブロン飲んでも治らないでしょう? 
やっぱりタミフル飲まないと・・・。
 ねっ、同じことなんですよ。
「あの佐川先生の技を唯一継承した大達人である木村先生の合気揚げを封じてしまうなんて、長野先生は謙遜しているけれども超達人に違いないっ!」な〜んて単純に考えたらダメなんですよ。
 第一、木村氏が本当に佐川先生の名人技を体得できているかどうかは解りません。
そう評価しているのは木村氏の周辺の身近な人だけだからです。
「勘違いしている」という可能性も大いにあり得ますし、私個人はまったく信用していません。
895長野の意見や:2008/04/07(月) 17:20:45 ID:cQQnqPVa0
それに、達人だろうが何だろうが(私は木村氏を達人だとも武術家だとも認識していませんが)、
弱点が解ったら、そこだけ攻めたら素人でも容易に勝てるんですよ。
 ウルトラセブンの武器が通じなかったキングジョーのペダニウム装甲もライトンR爆弾で貫けたでしょう?(う〜ん・・・納得する人を物凄く限定する譬えだな〜?)
 強い弱いで考えるから、真相が観えなくなってしまうのです。
弱点の無い人間なんかいないのと同じで、弱点の無い完璧な技なんかあり得ないんですよ。
こんな簡単な理屈が解らない人は、どんな学識があろうが本質的には「単なる勘違いした人」でしかない。
 あるいは新興宗教の教祖様のような「イッちゃった人」でしょう。
 そんな人達のタワ言は信用するに値しません!
「長野さんは木村先生や保江先生を単なる勘違いヤローだと言いたいのですか?」と言われるのなら、
「その通りです! 佐川先生を尊敬するのは良いとしても、軽々しく他流を蔑視し、同門の先輩を歯牙にもかけない夜郎自大な自惚れた言辞を公刊書に書き散らすのは正気の沙汰じゃありません。違うと言われるのなら、私に技をかけて見せてください」と言っておきます。
896名無しさん@一本勝ち:2008/04/07(月) 17:21:47 ID:cQQnqPVa0
あんたら長野ごときから逃げるんか?
897名無しさん@一本勝ち:2008/04/07(月) 18:07:22 ID:giOoN2fl0
合気揚げ合戦って・・・
で長野さんと木村さん、どっちがカニでどっちが猿?
898名無しさん@一本勝ち:2008/04/07(月) 18:47:37 ID:fRJ79eBM0
>実力の問題であれば、合気揚げ合戦をすれば私は木村氏に遠く及ばないでしょう。

長野にすれば木村が反応すれば、また嵌め手を使える。
機会ないにしても、仮にあって投げられてもちゃんと逃げ手を用意しとる
とこがどこまでも狡猾な奴よ。長野いうとこの何をやっても勝ちゃあいいの
表しかたや。隙に乗じて豚や長野はブログで勝つ兵法だけはよう知っとるな。w
899名無しさん@一本勝ち:2008/04/07(月) 18:48:16 ID:wcVXpbq10
俺は木村先生の弟子だけど、毎回自分で工夫して長野がいうことと
にたような方法で木村先生の合気を外そうとしてるんだけどね、
問答無用で投げられるんだよ、ちょっとしたコツとかヒケツとかヒミツで
どうこう出来るもんじゃないよ、それに長野の本読んでも
全然強くならないよ、脳内で達人になった気になるだけ
秘伝てのは決して文章化できないよ、第三者に伝える手段は
言葉とか文字では無理ゆえに、達人に手をとって貰うしかないんだよ。
長野が合気について否定的なのはなぜか分かるよ
一つは自分の本を売りたいから、そして反佐川派の団体から
金をもらってるみたいだね、御用学者と一緒だよ。
900名無しさん@一本勝ち:2008/04/07(月) 19:04:23 ID:bNyx0dWn0
>そして反佐川派の団体から金をもらってるみたいだね、御用学者と一緒だよ。

ソース希望WWWWWW
わざわざ金払って長野みたいな怪しい奴に活動させるバカ団体はどこですか?
オーム真理教並の妄想じゃねえの?
901名無しさん@一本勝ち:2008/04/07(月) 19:07:51 ID:i3X7R/umO
君たち駄目合気系武道の連中がいくらネットで騒いでも、佐川派は揺るがないでしょう。
津本さんの今回の小説で武道界に再び知られることになり、合気系武道関係者は話にあがると無視か、誤魔化すかするのですよ。
しかし、高校生くらいまでしか騙せないね。
全員馬鹿ではないからね。暗示、洗脳大東流、合気道をいつまで稽古するのかね。
田舎者は小平までの交通費が捻出出来ないだろうから、そのまま踊りをやればいいのですよwwW。
902名無しさん@一本勝ち:2008/04/07(月) 19:32:48 ID:wcVXpbq10
>>900 ヒント長野が持ち上げてる団体
トカゲの尻尾切でやばくなったらすぐ捨てられるだろね
903名無しさん@一本勝ち:2008/04/07(月) 19:54:04 ID:fD7aBt3C0
>>899
で、実際に手をとってもらった木村さんの技についての正直な感想を
きかせてもらえませんか?
木村さんの合気は実戦で通用すると思いますか?
極真の松井さんが本気でかかってきたら、木村さんは合気で倒せますか?
904名無しさん@一本勝ち:2008/04/07(月) 20:24:36 ID:5kZ8/7jiO
おーい、みんな。
在りミツは、本当に、本当に
強いということだ。
極真ではないけど?まったく関係ないけれど
極真に通用するらしいw
本物のKARATEを身につけている!
本当に強い!デブな人らしい。
きっと、息もあがらないで立派に動くんだろうな?
素晴らしい!本当に。
905名無しさん@一本勝ち:2008/04/07(月) 20:38:57 ID:p1g3lbkh0
長野氏は、人並み以上の洞察力をお持ちなのは
理解できます。
しかし合気の原理までは、写真では見抜けませんね。
ちょっと入り口までは理解されているかもしれませんが。

ところで、木村氏も保江氏も少し合気の秘密をもらし過ぎ
ですね。
906名無しさん@一本勝ち:2008/04/07(月) 20:59:27 ID:wcVXpbq10
>>903 私は初心者でまだ多くを知りませんが
佐川道場では馬鹿みたいに合気揚げだけを鍛錬してるわけではないのですよ
皆さんある程度打撃スキルをマスターしたうえで合気の研鑽を積んでるのです
例えば木村先生の打撃の技術を7として、松井氏が10だとします
その場合木村先生が勝つと思います。
仮に松井氏が一撃で木村先生を絶命出来れば、松井氏が勝つでしょう
ですが動き回ってる相手を一撃で仕留めるのは、いくら極真のチャンピオンでも
難しいでしょう、ローキックやジャブ程度数発もらっても
掴んで合気で崩せば木村先生が勝つでしょうね。
しかしタラレバの域を出ないのも事実、
総合のリングに合気の達人が降臨する事を切に願います。
907名無しさん@一本勝ち:2008/04/07(月) 21:11:46 ID:4YZmDWNA0
そのロー、突き一発で倒されちゃうんだよ。極のチャンピオン甘く見すぎ。型が決まってるから
キムチャンは勝てるの。ただ、一つ一つの技は勉強するに値すると思って
弟子になってると言うことなんだよ。その辺が宇城に入門した数見とは違う。
彼の場合は何でもありでも負けると言うことさ。
908名無しさん@一本勝ち:2008/04/07(月) 21:22:44 ID:i3X7R/umO
君たちは誰が勝つとか負けるとか書いているけど、試合をして証明しなければならない義務というのは武道にはありません。
疑問に思うのなら、そのすべての団体を訪ねて質問するか試合を申し込むかすればいいでしょう。
警察を呼ばれるんじゃないですかね。
批判されたのなら、雑誌かブログで反論をすればいいのです。
関係者にこられる可能性があるなら、黙っていればいいのです。
弱い立場の論は通用しません。
今まで生きてきてわかるでしょう。
909名無しさん@一本勝ち:2008/04/07(月) 21:31:20 ID:bNyx0dWn0
>>902
ソースの提示は無しか……。
所詮はその程度の根拠と、、、
910名無しさん@一本勝ち:2008/04/07(月) 21:37:20 ID:4pWLTyiQ0
>>892-895
失せろ低脳。
911名無しさん@一本勝ち:2008/04/07(月) 21:42:09 ID:2s2Snog00
津本陽の書いてる鍛錬の仕方とかって本当に佐川が言ってるという証拠があるの?
武田そうかくの小説で鍛錬方法が書かれてて佐川がこんな鍛錬なんて
してなかったといった話があるけど。
小説なんだから話半分に聞いておいた方が良いんじゃないか?
912名無しさん@一本勝ち:2008/04/07(月) 21:58:59 ID:KvZsRQOQ0
結局長野は足使って逃げてただけなんだね。
あれじゃ合気はかからんかもしれんが攻撃もできんね。
913名無しさん@一本勝ち:2008/04/07(月) 22:14:50 ID:BYjq6pMi0
ID:i3X7R/umO

こいつってそこらじゅうのスレで煽りレスしてるな。
最近煽ってる奴って全部こいつだろ。
素人は黙ってろってw
914名無しさん@一本勝ち:2008/04/07(月) 22:59:22 ID:Kgb1HULiO
(病に倒れ左半身不随になった惣角は)来る人みんなに「押さえっしょ」といって
(自分の)右手を押さえさせた。(中略)武田の右側に座って仰向けになって寝ている
武田の右手に体重をかけて両手で力いっぱい押さえるのだが、すっと軽く上がってしまう。
『透明な力』より

この極めて限定された状態で、体重をかけた手を上げてしまう合気とは何なの?
知ってる方ヒントだけでもプリーズ
915名無しさん@一本勝ち:2008/04/07(月) 23:12:15 ID:i3X7R/umO
あなたがたに佐川先生の鍛練がどうしたとか、わかるわけがないんだから推測しても無駄です。
佐川道場の人と話をしたことがあるけど、詳しくは話さないですよ。
916名無しさん@一本勝ち:2008/04/07(月) 23:15:52 ID:qqGEixMsO
松井さんのスイッチ入ったら、木村さん三分で倒れる。
打撃素人の還暦じじいには、世界チャンプの蹴りに目がついて行かない。
約束で手をしっかり握ったったら投げられるけど。
松井さんは、組技素人だから。
総合のチャンプには、約束なしだと木村さんの合気もかかりにくい。
でも、木村さんの技が役に立つと思えば弟子になる。
以上が現実。
917名無しさん@一本勝ち:2008/04/07(月) 23:25:16 ID:JwnrdI1O0
木村なんかがガチでやって空手に勝てるワケないだろ
木村なんか一発顔面殴ったたらそのまま病院行きだって
松井の打撃技術が10で木村が7だったら、木村、空手の大会で活躍出来るわ
918名無しさん@一本勝ち:2008/04/07(月) 23:43:08 ID:pKmwA8Pi0
>>872
>吉丸が先生と呼んでる松田と、吉丸がまだ中拳などと関わりない時代から
>高橋はその松田と共著で中拳の本とか出してたはずだぞ。

八卦掌入門のこと? あれは研究本でもなんでもないよ。
高橋さんの場合、自分がやっている合気系武道に関する内容ですら、間違いが多すぎる。
919名無しさん@一本勝ち:2008/04/08(火) 00:46:00 ID:7ApcNXkI0
津本陽さんは大東流開祖武田惣角とその後継者佐川幸義師
を紹介された。このため、佐川派合気の武術は広く巷間に
知られることとなった。

大東流佐川派合気のためには、よろこばしいことであり、
このスレで肴にされるのも、またよきかなと思う。一層
の佐川道場の方々の精進を願ってやまない。失伝された合
気の復活を期待したい。



920名無しさん@一本勝ち:2008/04/08(火) 03:37:45 ID:FWaolANBO
佐川道場は巻き藁、ミット、サンドバックを叩いたりすんの? 打撃は合気拳法の部分? 極真の松井館長のローが一発入っただけで木村さんは泣きが入るとおもうよ
つうか木村さんは強い打撃食らった事ないと思うけどたぶん
921名無しさん@一本勝ち:2008/04/08(火) 04:56:48 ID:klxRgQVaO
佐川の弟子なんかウイリーが蹴ったら終わり。
922名無しさん@一本勝ち:2008/04/08(火) 06:55:07 ID:S35ZaDEC0
>>878
今回の件はマサル氏が乱取じゃないのをさも乱取であったかのように表現してしまったのを、
アリミツさんに叱られてしまった形と言えるでしょう。

アリミツさんが元々何かを言っていたわけではなく、マサル氏のJAROに引っかかりそうな表現が先に出て、
それが見咎められてしまっているのが現状なのですから、マサル氏には矢張り訂正なりの責任があるかと思われます。
923名無しさん@一本勝ち:2008/04/08(火) 07:00:46 ID:S35ZaDEC0
>>922
訂正。
マサル氏のJAROに引っかかりそうな表現が先に出たのですから、
アリミツさんに咎められるのは仕方なく、
マサル氏の未対応が続いている事こそがコナをかけ続けている行為に他ならないのではないかと思われます。
924名無しさん@一本勝ち:2008/04/08(火) 07:47:31 ID:CbYs4nay0
キモ男は妄想が激しいな。まあ連帯会員はアリミツにそう教え込まれてるのだろうが。
925名無しさん@一本勝ち:2008/04/08(火) 07:58:15 ID:fI/VEcwIO
アリミツ?ただのはなくそだろw
なんで、そんなに持ち上げるの?w
926名無しさん@一本勝ち:2008/04/08(火) 08:13:01 ID:S35ZaDEC0
>>924
妄想ではなく事実ですね。

アリミツさんは「乱取」という適切な表現をご存知ないようですので、
「乱取」という表現それ自体は、とれていませんけれど。

貴方が私を錬体会員だと思い込んでいらっしゃるのだとしたら、それが妄想です。
927名無しさん@一本勝ち:2008/04/08(火) 08:29:38 ID:CbYs4nay0
さもアリミツと無関係そうに振舞ってるな。連帯会員はよく躾けられてることは認めねばなるまい。
928名無しさん@一本勝ち:2008/04/08(火) 09:11:54 ID:SGjZj//10
暴露してやろう
海鮮は
最近
ソウハンの柔道の弟子が乱取してくれなくて不満だった
と身元がばれないように振舞っているが


ソウハンの空手の弟子が組手してくれなくて不満だった。
こうカキコしているのを私は見た。 

海鮮は吉丸氏に会っている。
929名無しさん@一本勝ち:2008/04/08(火) 10:48:12 ID:fI/VEcwIO
ヨッシーのまわりに集まる怪しい面々?
まさにブラッ〇な紳士たちですかな。とw
930名無しさん@一本勝ち:2008/04/08(火) 11:35:40 ID:FR/FuGgYO
「僕は佐川派以外の大東流ですが「透明な力」が出版されてから、師匠の言うことが佐川派に似てきているんです。
もしかしたら考え方を真似しているんじゃないでしょうか。
やっていけない決まりはないですが、それは俗にいう「パクリ」じゃないでしょうか…」。
wwwww〜。
931名無しさん@一本勝ち:2008/04/08(火) 11:58:40 ID:zk6GWwbj0
キムラーやマーシーがソハンに極め投げられてる描写同様に
ヨッシーが普通にソハンに極められ投げられ固められるという
稽古風景を描写しただけを大袈裟に騒ぎ立ててヨッシー亡き後を
睨んで連帯の存在をアピールしたい自称二台のブタのうざさが
一段と際立ってきたのう。w
だいたい長野同様自分の本はよくて人の本はケチつけるクチだよ。
932名無しさん@一本勝ち:2008/04/08(火) 12:20:33 ID:CbYs4nay0
だいたい佐川伝を教えてること自体おかしいよな。
あの堀辺ですらその辺の義理は通してるのに。
933名無しさん@一本勝ち:2008/04/08(火) 14:19:29 ID:klxRgQVaO
堀辺は大東流は打撃に弱いと言って、吉丸を打撃で倒したというから、佐川派は格闘技としてはダメだろ。
934名無しさん@一本勝ち:2008/04/08(火) 15:16:30 ID:ZfWXjVv+0
スレの流れを見ると佐川オタはかなり長野にビビってるようだ。

高橋VS有満なんて所詮、同部屋対決みたいなもんだから、木村達雄VS長野峻也のガチンコ対決は避けたいんだな。
誰か、木村達雄VS長野峻也でスレ立ててくれんかね。
935名無しさん@一本勝ち:2008/04/08(火) 15:58:52 ID:re9etGzP0
そもそも合気は力抜きの技法なのに
力を入れなければと言ってる時点でおかしい
936名無しさん@一本勝ち:2008/04/08(火) 16:21:29 ID:zk6GWwbj0
>>934
おい、口先脳内。
びびってるのはおまえだろお。w
おまえがシュンをキムラーんとこに責任もって連れていけ。w
そんで証明してみぃ。
できんのか?
937名無しさん@一本勝ち:2008/04/08(火) 16:23:16 ID:zk6GWwbj0
>>932
おかまに礼儀をもとめてもな。w
938名無しさん@一本勝ち:2008/04/08(火) 16:32:28 ID:CbYs4nay0
なんで長野が絡んでくるのかわからん。
あいつは全然関係ないよな。
939名無しさん@一本勝ち:2008/04/08(火) 16:55:03 ID:zk6GWwbj0
超マイナーが目立つための宣伝だろ。w
キムラー弟子にやられたことは知らんぷり。
何もいってこなければ言いまくり、
来られたらサツを呼ぶぞと常套手段、
どっちころんでもの策で言論をうまく利用しとん。
940名無しさん@一本勝ち:2008/04/08(火) 17:03:39 ID:fI/VEcwIO
売名行為なのか?
くだらん奴らよのお?
長野もただの毒草だな…w
941名無しさん@一本勝ち:2008/04/08(火) 18:36:15 ID:S35ZaDEC0
>>928
「組手」というのはそもそも、曖昧な表現なのですよ。

柔術で言う「乱取」を指す物ではなかったようです。
私は乱取という柔術(柔道)視点の証言をして下さる人のほうが信用出来ます。

「海鮮」というのが私の事を指しておっしゃっているのなら、私はヨッシーとは会った事がありません。
942名無しさん@一本勝ち:2008/04/08(火) 18:36:23 ID:FR/FuGgYO
長野氏はまともなことも言っている。
しかし、大東流で極真の大会か、UFCで戦えるのか、松井館長と組手が出来るのかという発言である。
自分では武術は兵法であり、強い相手にはどんな手を使っても生き残ればよいと言う論だが、自分より強い相手には大東流、古流柔術は武器を使うということがおわかりになられないようだ。
まあ日本刀三振以上所持し、著作も数冊あり、武道関連で収入を得て生活しているようなので、応援も悪くはないのではないかと思います。
943名無しさん@一本勝ち:2008/04/08(火) 18:48:04 ID:RxetBeQK0
佐川道場にいたことがあるけど木村氏自身は打撃に関しては特に凄い人ではないよ。
フルコンの町道場の師範クラスに敵対するのは難しいと思う。
ただ当身を禁じ手にしての組み合い掴み合いになると話は変わって来ると思うけど。
944名無しさん@一本勝ち:2008/04/08(火) 18:54:29 ID:CbYs4nay0
>>943
木村さんの合気はどんな感じ?
945名無しさん@一本勝ち:2008/04/08(火) 18:55:15 ID:FWaolANBO
結局はキムさんは限定的な状況下でのみ強さを発揮するということで
946名無しさん@一本勝ち:2008/04/08(火) 19:00:06 ID:FR/FuGgYO
フルコン、格闘技の練習者と、大東流、古流の人の論は交わることはないのです。
地方の県警で古流を教えている或る人は「現代格闘技にはかないっこないから、武器を使いますよ」と平気で言います。
剣道と剣術の双方の言い分が交わることがないのと同じです。
それで戦わなくて、生きていければそれでいいわけです。
勝てるのか勝てないのかと、十代の子供のようなことはあまり言わないようにしましょう。
947名無しさん@一本勝ち:2008/04/08(火) 19:11:33 ID:xV077fjQ0
>「現代格闘技にはかないっこないから、武器を使いますよ」
そんなこという武道家の存在意義って??
佐川宗範は武器持った奴や、空手の師範クラスに勝ったそうですよ。
948名無しさん@一本勝ち:2008/04/08(火) 19:28:24 ID:fI/VEcwIO
皆さん〜。
アリミツ大先生は本当に合気をとったようですよ。
今までによく言われてた〇〇〇とか、
まやかしの理論でなく、本当の本物の合気を。
アリミツ大先生は限定された状況にこだわらず、いつ何時でも合気を使ってガチガチの強さを発揮するらしいです。
ガチの戦いが強いようですよ。
すごーい。ね(笑)。
949名無しさん@一本勝ち:2008/04/08(火) 19:31:10 ID:re9etGzP0
そもそも極真なら簡単に捕まえる事ができるよ
対柔術を意識したシウバ捕をまえるのは難しいけど
950名無しさん@一本勝ち:2008/04/08(火) 20:07:52 ID:5go9i+rb0
>>922
>今回の件はマサル氏が乱取じゃないのをさも乱取であったかのように表現してしまったのを、
>アリミツさんに叱られてしまった形と言えるでしょう。

今回の件だけじゃなくて、型稽古を乱捕りのように書くのはマサル氏の性癖だからね。
951名無しさん@一本勝ち:2008/04/08(火) 22:48:52 ID:9UC2gEkFO
>>947
形稽古でね
952名無しさん@一本勝ち:2008/04/08(火) 23:26:57 ID:7ApcNXkI0
植芝合気道でも空手にかてるというぞ。
953名無しさん@一本勝ち:2008/04/09(水) 00:52:53 ID:MFGRQR8K0
ビデオ見て太極拳をマスターしたとほざく長野をマンセーするスレはここか?
弟子入りしろよ。>>942
954名無しさん@一本勝ち:2008/04/09(水) 03:23:06 ID:Le5KL6sx0
お釜の弟子だけあってふられた女みたいに蟻はネットでねちねち愚痴るだけか?
小便ちびってねえで当のお釜が当事者同士で決着つけろ。
まあ、逆の意味でインチキな剛拳が暴露されることで「小説」を証明することも
出来るじゃねえか。(爆)
955名無しさん@一本勝ち:2008/04/09(水) 07:12:39 ID:3hLQOES7O
小さな蟻?(爆w)
956名無しさん@一本勝ち:2008/04/09(水) 07:56:06 ID:3hLQOES7O
できもしないのに出来るという表現や、
オーバー、過剰サービスの表現は
風紀上よくありません。
世の中、懲りない連中が多すぎます。
そんな中でも合気道は素晴らしいです。
957名無しさん@一本勝ち:2008/04/09(水) 08:20:59 ID:3hLQOES7O
今の世の中、インチキばかりが横行しております。
武道の世界もそうでないことを望みます。
そんな中でも合気道は素晴らしいですが、
雑誌の世界でも
誇大広告はアリか?
誇大広告はアリか?
誇大広告はアリなの?
958名無しさん@一本勝ち:2008/04/09(水) 09:54:17 ID:Xk16iVoNO
海鮮と佐川ヲタは同一人物!

自演、それもアリなのか?

959名無しさん@一本勝ち:2008/04/09(水) 10:40:19 ID:06td+bEV0
>>953
別にビデオ見て太極拳をマスターしたとほざいても良いじゃん。
どうせここは型で空手を崩しただけで空手に勝ったとかほざく流派のスレなんだから。
960名無しさん@一本勝ち:2008/04/09(水) 17:17:59 ID:3hLQOES7O
海鮮なんて、
ただの何にも知らない!
ハナクソだろう?
あんなのいらねえよ!
なあ兄弟。w
961名無しさん@一本勝ち:2008/04/09(水) 19:54:06 ID:j3YRfqOi0
ハナクソに失礼だぞ(σ- ̄)ホジホジ
962名無しさん@一本勝ち:2008/04/09(水) 20:42:38 ID:3hLQOES7O
ハナクソ以下か?それは失礼した。反省しる。
963名無しさん@一本勝ち:2008/04/09(水) 23:01:08 ID:deO4RbmxO
佐川よりブアカーオのほうが強いよ。
964名無しさん@一本勝ち:2008/04/09(水) 23:12:47 ID:3hLQOES7O
弟子だか知り合いだかの
書き込みか知らないが、
実力のあるものとして
度々名前が出てくるアリミツも
藤つかさ先生の前では何もできないだろうな?
15に負ける中年ておもしろくね?
空手とかいい気になってる
目を覚ましてほしいねw
965名無しさん@一本勝ち:2008/04/10(木) 00:15:10 ID:AYf6E3gt0
木刀もって戦えば一突きだろ
966名無しさん@一本勝ち:2008/04/10(木) 00:30:06 ID:uFBtXiVc0
>>964
で、おまえさんはその藤つかさってのに勝てるの?
それとも初めから勝てっこないから何もやらないわけ?
967名無しさん@一本勝ち:2008/04/10(木) 00:49:36 ID:BpWgmDxS0
テスト
968名無しさん@一本勝ち:2008/04/10(木) 00:55:52 ID:RBY/s7ZA0
藤つかさって何者?
969名無しさん@一本勝ち:2008/04/10(木) 07:42:17 ID:QyuxODVvO
アリミツの空手も、
藤つかさ先生の前では、お遊戯になってしまうのか?
そのまたアリミツをもちあげる連中って、
実力はどうなってしまうの?
ただの練習生?
970名無しさん@一本勝ち:2008/04/10(木) 09:12:09 ID:PvWJrGNDO
↑海鮮w
971名無しさん@一本勝ち:2008/04/10(木) 11:55:37 ID:ra4jzeM90
津本陽さん?が新刊出してたけどアレはいじらんのか

まぁ透明な力とほとんど変わらん内容だったがね・・・
972名無しさん@一本勝ち:2008/04/10(木) 12:17:01 ID:yBhkxpce0
◆「ウロコを落とせ!」 合氣道吉野愛氣塾講習会(参加費なんと8000円)
http://sports.2ch.net/budou/kako/1015/10154/1015423701.html
http://sports.2ch.net/budou/kako/1024/10242/1024232697.html
http://pc.2ch.net/ad/kako/1015/10155/1015559182.html

■京都演武会にて、反射道ハジメのオフ会の実態(笑)
11 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2001/06/21(木) 21:53
>>10 京都の演武会での事件。知る人ぞ知るバカウサの演武。
11>延々と入り身を語るウサ。動きも遅い。キックの知り合いの半分以下。

■島根大学合気道部の大学生に「突き蹴りが弱い」と馬鹿にされ逆切れ事件
238 :IRIMI ◆QR.rAAy2vI :04/10/19 11:29:05
初めて見た時、ちょっと え?って感じだった。 2ちゃんの印象ですごい怪物のような
イメージが出来てたためか、突き 蹴りがちょっと弱いと感じた。合気あげも最初は失敗された。
雰囲気が悪くなるのもイヤだったのでワザと体を固めて持ったら上げられた

■あるスパーオフにて・・・・■★足攣りおじさん逃亡事件 あ、あかん!!◆◆
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1117533646/l50

973名無しさん@一本勝ち:2008/04/10(木) 13:00:43 ID:XyVQAo1W0
誰か合気の掛け方を教えて!気になって夜も眠れない。
974名無しさん@一本勝ち:2008/04/10(木) 14:14:13 ID:ra4jzeM90
じゃあ寝ずに稽古だ
佐川はんもそうやって合気取ったし
975名無しさん@一本勝ち:2008/04/10(木) 14:16:54 ID:TA+yQAbq0
頑張れ
976名無しさん@一本勝ち:2008/04/10(木) 14:25:56 ID:QyuxODVvO
アリミツの卵鳥はすごーいの?
剛拳って本当?
手したの言うことはあてにならないのかなあ?
どうせ、藤つかさ先生の前では
子供も同然ですか?
977名無しさん@一本勝ち:2008/04/10(木) 15:02:15 ID:t9YzBCv30
973です。って言うかもっとお手軽に要点だけ教えてほしーの!武道経験無しの俺が空手五段と戦わなきゃならないんだから。頼りになるのは合気だけ!
978名無しさん@一本勝ち:2008/04/10(木) 15:07:56 ID:uFBtXiVc0
そーいう場合は口先合気でなんとか汁。
979名無しさん@一本勝ち:2008/04/10(木) 15:10:17 ID:t9YzBCv30
「口先合気」... キスしろってことか。
980名無しさん@一本勝ち:2008/04/10(木) 21:00:08 ID:5Oj548RC0
その釣りネタもう少し拡張してみて
981名無しさん@一本勝ち:2008/04/11(金) 02:09:48 ID:5btZlwpq0
合気は武田惣角が晩年世話してもらった山本角義にコツを教えたかもしれない
と佐川さんがいっていたって話があるけど、なんらかの簡単なつかむ方法があ
るんじゃないかい。武術的な体を作らないと生かしきれないかもしれないが、
吉丸さんもいってるように、拍子ぬけするほど簡単なことかもしれないな。
誰かおせーて。
982名無しさん@一本勝ち:2008/04/11(金) 02:22:24 ID:HCGRLYPb0
十代の佐川幸義が合気を取った時
親父に「これこれこういう原理が働くから力が抜けるんだ」と説明した
そしたら親父も合気が出来たという

原理は単純 でも隠す
それを掴むために四股千回踏んだり宗教にハマったり・・・・で結局取れない
おもしろいもんだね
983名無しさん@一本勝ち:2008/04/11(金) 03:32:53 ID:L6wgXmMk0
宗範の話聞いてると人生ってやっぱり10代なんだなあ、と思えてくる。小平近くに住んでいるので技をみてみたかった。
984名無しさん@一本勝ち:2008/04/11(金) 04:05:46 ID:MwQtWv9f0
旧制中学中退して武田惣角に付いて行ってんだから
一般人とは武に対する考え方が違うよ
985名無しさん@一本勝ち:2008/04/11(金) 04:35:26 ID:L6wgXmMk0
惣角凄かったんだね。
986名無しさん@一本勝ち:2008/04/11(金) 05:18:16 ID:QsqvHbD/0
>>982
十代の時に合気なんて取ってないよ。
たんに合気上げのコツをつかんだだけ。合気なんてそんな単純なもんじゃないよww
987名無しさん@一本勝ち:2008/04/11(金) 07:22:32 ID:9dly1ATFO
まあ、アリミツさんの空手とはまったく関係ないですな。(笑)。
アリミツさんは、合気をとったみたいですよね!(笑)。
988名無しさん@一本勝ち:2008/04/11(金) 07:26:33 ID:9dly1ATFO
アリミツですよ。
時代はアリミツさんですよ。(笑)
ものすごい強さですよね(笑)。
989名無しさん@一本勝ち:2008/04/11(金) 08:40:38 ID:MiZ9SMwyO
達人になった人は小学生ぐらいの年から稽古三昧だから。
黒田鉄山師範なんかは幼稚園くらいから稽古して、接骨院やりながらあの腕前だから、ああいう人は例外。佐川先生や黒田師範は体が柔らかいうちから稽古している。
990名無しさん@一本勝ち:2008/04/11(金) 09:36:20 ID:9dly1ATFO
才能のない人は、いくら幼い頃からやっても
無駄でしょうか?
いくら、アリミツさんでも、
市橋先生の前では、
空手茶帯の実力の前に完敗でしょうなw
完敗でしょ(泣)。
991名無しさん@一本勝ち:2008/04/11(金) 10:04:41 ID:MiZ9SMwyO
才能がない人は幼少から稽古しても、人が感心するような技を身につけることは出来ない。
新陰流の昔の人は、白髪がたくさん出る年、中年になっても剣の見切りが身につかない人がいると、厳しい現実を語っている。
古武道でもなんでも、現代で高校大学くらいの年で入門しても、達人になれませんよ。
佐川先生は現代は名人達人がでる時代ではないと言っている。
朝起きてから寝るまで十何時間も仕事で拘束されるから、達人指向は無駄です。
992名無しさん@一本勝ち:2008/04/11(金) 10:13:49 ID:9dly1ATFO
たとえ何十年かけようが
へたくそな人はヘタですよね。
それで、アリミツさんですが、
次代の合気を担うのはアリミツさんですよね。
佐川をバカにし、大東の秘技は
金べえ先生に習った天才よし以下省略(独身)を師称にもつ
同じく、天才アリミツさんですよね!
993名無しさん@一本勝ち:2008/04/11(金) 10:27:08 ID:9Tl371jwO
↑海鮮は高岡信者じゃなかったっけ?
佐川道場にもスパイではいり込んでんの?
994名無しさん@一本勝ち:2008/04/11(金) 11:29:43 ID:bQBDEcd40
>>991-992
わずか半年で竹内流の免許を得る者も居る訳だが。
995名無しさん@一本勝ち:2008/04/11(金) 11:43:01 ID:9dly1ATFO
もう、アリミツ先生しかいません。
合気の世界で、実戦を語れるのは。
金属バッドが何本こようが。
Kワンがこようが。アリミツ先生が一番ですよねぇ…。
996名無しさん@一本勝ち:2008/04/11(金) 12:14:47 ID:9Tl371jwO
海鮮は大東流各派にスパイしに行ってたみたいだけど、佐川道場にはまだ在籍してんの?
997名無しさん@一本勝ち:2008/04/11(金) 12:45:10 ID:9dly1ATFO
痒鮮はアリミツ先生のお弟子さんでしょ?
素人でしょ。
998名無しさん@一本勝ち:2008/04/11(金) 12:55:01 ID:9dly1ATFO
そして、アリミツ先生の合気は
吉丸が苦労して身につけた合気で、
佐川の合気とはまったく関係ないのですか?
アリミツ先生は天才アリですね(爆)。
佐川スレには、必ずアリが出る。なんでだろ〜。
999名無しさん@一本勝ち:2008/04/11(金) 13:16:57 ID:lm043w9e0
佐川道場に出向いた幸道会幹部面々の中で唯一、佐川合気をとれた
蒔田修大先生の足元に及ばないでしょう。
堀川合気の上に佐川合気まである蒔田修大先生こそ現在の合気界最高の
使い手ですよ。
1000名無しさん@一本勝ち:2008/04/11(金) 13:17:58 ID:lm043w9e0
これからの合気は蒔田修大先生の時代です。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。