中国拳法=オッサンが適当に妄想して作った武術

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@一本勝ち
ハッタリだけが飯の種
2素人(仮) ◆31ngpYOWAI :2005/04/05(火) 00:29:38 ID:FIZxaNfw
>>1
久留米の何とかという人は、確かにそういう臭いがしますね。
ええと…源流なんとかでしたか?

でも、そうじゃない人もいっぱい居ると思いますよ。

てなわけで2get
3信じるも八卦信じぬも八卦:2005/04/05(火) 00:46:03 ID:eElU3YhW
3げと
4名無しさん@一本勝ち:2005/04/05(火) 08:46:15 ID:Kp3N/znu
本物のが目立たん
5名無しさん@一本勝ち:2005/04/05(火) 09:28:47 ID:ege6cohk
そーかもしれんし、そーでないかもしれん、つーかどうでも良い
6カキウチ最強:2005/04/05(火) 09:31:11 ID:e1nllaOc
カキウチ最強
7名無しさん@一本勝ち:2005/04/05(火) 09:41:59 ID:To59LrM0
77しちゃん@一本価値
8名無しさん@一本勝ち:2005/04/05(火) 11:11:28 ID:To59LrM0
8こうりゅうはまさに妄想
9名無しさん@一本勝ち:2005/04/05(火) 11:57:40 ID:/Jr3zxWv
実際習う奴も本物なんかめざして無い
本で読んだ事をいかにもできるように
人に話したいだけだな
10名無しさん@一本勝ち:2005/04/05(火) 13:21:18 ID:YOrbvVtM
>>9
まぁそれが中拳の醍醐味だしなw
いーじゃん夢がいっぱいあってw
11名無しさん@一本勝ち:2005/04/05(火) 13:43:30 ID:43WB73yC
そうそうおやじの夢まで奪うことないでしょ
12名無しさん@一本勝ち:2005/04/05(火) 15:43:11 ID:CYV1YIXE
『古伝鶴拳 - この鶴拳は本物か』
http://f52.aaa.livedoor.jp/~aquaplac/
13名無しさん@一本勝ち:2005/04/05(火) 16:17:38 ID:xGxKitjn
でもそれを本物の武術みたいに宣伝するのはアホ
14名無しさん@一本勝ち:2005/04/06(水) 18:06:39 ID:QLxj4PSe
もうそうけん
15名無しさん@一本勝ち:2005/04/09(土) 00:47:26 ID:iD2wilBu
16名無しさん@一本勝ち:2005/04/10(日) 20:11:42 ID:WZT7q1b9
まじ
17名無しさん@一本勝ち:2005/04/10(日) 20:48:47 ID:/0PS8pjh

まるでびんぼっちゃまのはっそう
              ,,、-‐''"  ̄ `゙`'' ヽ
            ,、'"             ゙ヽ、
          / ,.. -‐''  __,,,...、、、..,,_    `ヽ  
           /-'"      ○    ○       ゙、
         /                 ○   i    
         / ○     __,,,...、、、..,,__ ゙、         i   
           ,' ,.. -‐'' ´   i   i ``ヽ,     .i 
           / /)   . iillii;;?     .niilli :::    /  
        ((|ソ ,-= ・=== ヾ   - , -==・== 、   ヾ|/)
       . /ヾ|||    - ̄  '   ヽ  ̄      ||ノ
       / ヽ!|        /   ヽ        |ノ  
      /  ゝ: 、    ( _   _ )      ノノ < 
     , '´   ` ヽ     /   _ヽ ノ  ヾ     ノ   
     /  /    ヽ      ⌒ ⌒        /
     /  /     ヽ    <==ニ==>    丿
     /  /      /|\   ゝ==─=="   /
     \ ヽ| / ,  /  |  丶、      /|\
         /   |     ̄ニニ ̄  |  \

         【とんでもアホキ牧師】
      
   http://www.threeweb.ad.jp/~ujiharam/AOKI.html

         【とんでも牧師アホキの懺悔室】
 
   http://www.geocities.co.jp/Athlete-Sparta/9160/kouga.html

   ・・・もしかして、それって、私のことですか?

19名無しさん@一本勝ち:2005/04/11(月) 23:40:56 ID:OubQI0EG
あほあほ
20名無しさん@一本勝ち:2005/04/19(火) 17:30:14 ID:czIs/1cv
スレタイワロス
21名無しさん@一本勝ち:2005/04/23(土) 21:33:31 ID:0Gt7QVHd
スレタイが秀逸!
これほど中国武術をコケにしたフレーズは見た事がない!
22名無しさん@一本勝ち:2005/04/28(木) 11:21:55 ID:Ptoxg3Ls
a
23名無しさん@一本勝ち:2005/04/29(金) 19:38:38 ID:Sw+5iq+G
24名無しさん@一本勝ち:2005/04/30(土) 00:09:57 ID:48Gx3tfo
おっさんが創ったからこそ健康にいいものが出来たんだよ。
若い元気なやつが創ったら70過ぎの老人ができるようなもん創れん。
25名無しさん@一本勝ち:2005/05/01(日) 08:55:54 ID:OMdfRcKX
26名無しさん@一本勝ち:2005/05/01(日) 09:00:33 ID:7jig7eMK
酔拳=ただの酔っ払いの暴挙
27名無しさん@一本勝ち:2005/05/01(日) 10:30:08 ID:oqkJfhye
中国拳法=夢見る中国人のおっさんが創ったヘルシーな踊り
28名無しさん@一本勝ち:2005/05/01(日) 20:00:41 ID:xohU/Qrb
中国拳法とはそもそもロマンを楽しむためのものである
29俺の中拳サイコ−ぶりを、一編の詩に託す。:2005/05/01(日) 20:23:13 ID:0lu7kc7s
オマエらに教えたるわ。
中国武術の恐ろしさを・・・
もう、あれだね、死んだも同然だね、おまえら。
なんと言うか、これもんで、あれもんだから、分かる?
俺のドラゴンチックな強さってやつを、身に沁みさせて差し上げたい。
もう、堪忍してって言わせたい。
まあ、でも、そんときゃおまえらスデにお星様よ。
あの世で懺悔するがいい。李書文に向かって。
30名無しさん@一本勝ち:2005/05/01(日) 20:38:02 ID:xohU/Qrb
李書文は恐ろしい・・・
しかし中国拳法は大して恐ろしくない

散打はもしかしたら今後すっげー強い奴が出てくるかもしれない・・・
しかし中国拳法から今後すっげー強い奴が出てくる事はないと断言出来る
31名無しさん@一本勝ち:2005/05/01(日) 21:50:24 ID:coWCmjHa
  j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;   
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;   
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f     俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
32名無しさん@一本勝ち:2005/05/01(日) 21:56:37 ID:s2ILopsZ
猿拳=北京原人のケンカ。
33南拳 ◆HFnCzXg2SY :2005/05/01(日) 23:59:53 ID:19wSLiUY
皆さんこんばんは。
こんなスレたててみました。興味のある方はどうぞ。

[武道板]北九州散打OFF!![技術交流]
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1114446223/
34名無しさん@一本勝ち:2005/05/02(月) 00:11:37 ID:aIUXZLVn
李書文って 結構殴り殺したっていうけど
実は当時の中国人が、みんな虚弱で、
現代のスポーツ経験者なら、皆が繰り殺せる程度に弱かったってこと無い?
35名無しさん@一本勝ち:2005/05/02(月) 10:54:30 ID:nkBELH15
それは多分ある
36名無しさん@一本勝ち:2005/05/02(月) 11:11:20 ID:udSS9M05
殴り殺してなんてないよ。
そういう自分からのホラ話だけ。中国人は礼節を重んずる。
37名無しさん@一本勝ち:2005/05/02(月) 11:16:35 ID:oNNb7L7s
>>36
>中国人は礼節を重んずる。
それを「愛国無罪」と叫んでやつらにいってくれ。
38名無しさん@一本勝ち:2005/05/02(月) 11:17:44 ID:oNNb7L7s
叫んでやつらにいってくれ×
叫んでるやつらにいってくれ○
39名無しさん@一本勝ち:2005/05/02(月) 12:00:09 ID:SMzYGTTb
日本の中国武術はオッサンが適当に妄想して作ったもの〜

ジャッキーの映画を見て作ったんじゃなかったっけ?
40名無しさん@一本勝ち:2005/05/02(月) 14:44:56 ID:2H3dBOmC
☆彡
日本の中国武術はオッサンが適当に妄想して作ったもの〜

『姉ちゃんのおっぱい』 見て、

 『ひょうたん持って狂いだす』  んじゃなかったっけ?

41名無しさん@一本勝ち:2005/05/02(月) 14:46:58 ID:X/IzDO6a
    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
  (  ⊂彡 乳拳!乳拳!
   |   | 
   し ⌒J
42名無しさん@一本勝ち:2005/05/05(木) 13:20:07 ID:9sUhAs3i
43名無しさん@一本勝ち:2005/05/05(木) 13:47:04 ID:Ne0lJQTf
太極拳なんてぶっちゃけ「宇宙1番拳」って意味だろギャグとしかおもえん。
44名無しさん@一本勝ち:2005/05/05(木) 14:42:37 ID:mdzfh0M4
久留米にいる石○老師を見ていると、スレタイが正しいと思える。
45名無しさん@一本勝ち:2005/05/06(金) 13:47:37 ID:QsastZrs
だから、正しくは

ラバブ=おかしなオッサンが真剣に妄想して作ったエセ武術

というのが正しいスレタイ。
46名無しさん@一本勝ち:2005/05/06(金) 18:13:32 ID:7z05yr34
47名無しさん@一本勝ち:2005/05/06(金) 18:19:29 ID:0VKIwcrM
中拳家って、一度もド突き合いしたことないのが、ほとんど!
フルコンの大会なんて出たら、ショック受けて、
完全に修行しなくなるか?
フルコンに目覚めるか?のどっちかです。
ハッケイも結構ですが、最低限の体力(パワー、スタミナ)と度胸がなきゃ
糞の役にもたたんわけです。
48名無しさん@一本勝ち:2005/05/06(金) 18:58:42 ID:p3CuaFIW
>>47
  j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;   
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;   
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f     俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
49名無しさん@一本勝ち:2005/05/06(金) 20:56:43 ID:MNoNiwTq
>>47
だって、殴ったら死んじゃうんだもん。
クビが胴体にめり込んだり、窓から飛び出したり七つの穴から血を出したりと
その想像力はリングにかけろや北斗の犬してる。

で、どう使うのかをやってもらうと確かに空手とはちがった全身の力を上手く用いた
合理的な発力法。でもおかしいのは相手の反応を主観で想像してること。
カンフー映画の殺陣そのままに「相手がこう来たからこう受けてこう反撃」などと、
実際の人間の反応時間では実行不能の攻防を解説。
おまけに顔面がら空きで「相手は1秒も同じところにいない」と言う格闘技の常識を
知らない。
身体の使い方は素晴らしいのだが実際の組手経験が乏しすぎ理想化した理論だけが
一人歩きしている。現代格闘技にはすでに50年以上遅れている。
50名無しさん@一本勝ち:2005/05/06(金) 21:14:16 ID:R4F5dfoz
>「相手がこう来たからこう受けてこう反撃」などと、
>実際の人間の反応時間では実行不能の攻防を解説。
実際そういう説明を型を習ってる時は受ける。

でもいざ「試合に出ます」とか「知合いの格闘技マンと
スパーします」というと型そっちのけで、「とにかく
こう手を出してこうやってこう」というごく短い
技を説明してくれる。受け方なんて出てこない。

こっちはそんなの練習したことないから
実際やってみてもひとつのコンビネーション使い終わったら
もう動きが止まっちゃう。
相手は近間で動きの止まった俺をぼこぼこ。
あるいはハイキック(はじめてみた)を寸止めで入れられたり、
突進を後ろ回し蹴りで止められたり(屈辱)
ローなんてもう最悪。ひどいものでした。

でも練習相手にぼこぼこにされなくなるために50年もかからなかった。
51名無しさん@一本勝ち:2005/05/06(金) 23:21:17 ID:MNoNiwTq
>相手は近間で動きの止まった俺をぼこぼこ。
あるいはハイキック(はじめてみた)を寸止めで入れられたり、
突進を後ろ回し蹴りで止められたり(屈辱)
ローなんてもう最悪。ひどいものでした。

典型的な中国拳法のやられパターン。
組手の間合いや攻防時間が未経験でもったりした型どおりのリズム(実は素人より遅い)
で戦おうとするから。
口と型のみで理解してるのと実際の体験で体得しているものの落差が激しい。
自分も最初のうちはそのあまりの理論の見事さに現代格闘技なんて無駄な事してると
カン違いしていた。
実はカン違いしてるのは中国拳法のほうだった。「実際の攻防は自分の思った通りに
いかない」というバカみたいに当たり前の事をできるために練習するのが空手やボクシング。
練習しないでカン違いしてるのが中国拳法。
型までは悪くないのだが組手がなければ机上の空論で終わるだろう。
52名無しさん@一本勝ち:2005/05/08(日) 21:40:31 ID:W4mNYvRo
>組手がなければ机上の空論で終わるだろう
そのとうり。約50年前よせばいいのに、太極拳は強いと偉い伝人のおっさん
が言い出して、闘ったのが呉陳比武。内容は子供の喧嘩だったが、相手の
陳というのも使えない中拳師範のため結果引き分け、面子を保った。
あの時、ボクサーかなんかを対戦者にして呉を楽に倒してれば(倒したはず)
中拳妄想も今程酷くならなかったと思う。時間と金を無駄にした若者も少なく
て済んだはずだ。
53名無しさん@一本勝ち:2005/05/09(月) 14:58:31 ID:ktTs8c6z
内家拳の打撃って、素人目には只のはたき合いに見えることがあるからなぁ。
そのおっさんとやらは知らないが、お前さんくらいだったら軽く顎が外れてるような打撃だったりしてな。
54名無しさん@一本勝ち:2005/05/10(火) 02:48:42 ID:CuOFDJEu
>53
当らないと思うけど...笑、当れば顎くらい外れるかな..でも組み手経験
少ないはずの陳(悪いけど陳は外家拳だそうだ)にもほとんど効いてなか
ったよ...俺もあのおっさんには簡単には当てられないと思う。組み手に
関してはおっさんより経験はるかに多いだろうし..
華人のメンツ云々関係ないから、先にガンガン当てちゃうよ。

>そのおっさんとやらは知らないが
呉なんとやら、知らないで言ってるの?とりあえずちゃんと
呉陳比武みてから発言してよね...

55名無しさん@一本勝ち:2005/05/11(水) 15:41:35 ID:cmd9T6y/
ぐぐったら、見つかった
酷すぎ、この達人はK-1の誰あたりなら勝てるの?

>「呉陳比武と呼ばれた、呉家太極拳宗家・呉公儀(55歳ぐらい)と香港白
>鶴拳・陳克夫(30)が1954年にマカオで戦った時のムービーです。
>蹴りなどは禁止のルールで、1ラウンド5分、六回戦だったそうです。
>ルールの制限もあるし、素手による真剣勝負なので、あからさまな太極
>拳らしい動きが見られないのが残念ですが(それでもハンラン捶、肘底
>看捶、ロウ膝拗歩が見られます)、陳の攻撃を寸で見切っているように
>見えます。
>ちなみに勝負の方は、双方に遺恨を残さないために、両者が蹴りを出し
>たところで止められて、引き分けとなりました。
>ちなみにファイルは12MBもあるので、保存してから見るといいでしょ
>う。できるならもっと高解像度で見てぇー!

>http://www.sheenpeak.com/NgvsChan.WMV


56名無しさん@一本勝ち:2005/05/11(水) 16:24:16 ID:S+3DJzYN
おれはよく知らんが、よく雑誌で取り上げられてる
大気拳だか意拳だか、オッサンが作った割りには結構
実戦的とのことだが。・・・ホント?
57名無しさん@一本勝ち:2005/05/11(水) 18:21:03 ID:3d1E3piM BE:141351438-#
>>55
それは一時期有名になってたw
酔っぱらいの喧嘩みたいなのだろ?
58名無しさん@一本勝ち:2005/05/11(水) 18:29:57 ID:L84MAzIf
当時はそれでも大興奮だったんだろうと思うな。

ワンスアポンナタイムインチャイナのDVDに特典映像として
昔の黄飛鴻もののフィルムがあったけど「なんじゃコリャ?」だったよ。

でもみんなドキドキしながら見てたそうな。
59名無しさん@一本勝ち:2005/05/11(水) 18:44:10 ID:3d1E3piM BE:188467384-#
1950年代ごろにはプロスポーツのボクシングはあったのでは?
だってリングがボクシングだし
60名無しさん@一本勝ち:2005/05/12(木) 00:05:26 ID:N5WMu3rY
男を知らない結婚前の乙女が妄想して作った中拳もあるぞ。
白鶴拳や詠春拳などだ。使えないという点ではオッサンの妄想に
負けず劣らずなのだが...
要はオッサンだけの妄想とは限らんという事だ。
中国は広い。探せば、童貞の少年が妄想して作ったマル秘中拳もあ
るかもしれないぞ。
61名無しさん@一本勝ち:2005/05/12(木) 00:29:11 ID:K4niFnZU
>>60

もしかしたら勘違いな腐女子が痴漢対策に作り上げたものかもしれぬ。
逆に詠春がタックルに弱いという説は・・・・レイプ願望の・・・
62名無しさん@一本勝ち:2005/05/14(土) 11:45:23 ID:pFOztly1
詠春拳はレイプ願望の女性が編み出した武術。
だから組み付かれると弱い。

http://www.ebmas.net/video/emin-vs-cheung.mpeg
63名無しさん@一本勝ち:2005/05/14(土) 14:49:37 ID:4SwjduK0
空手の源流である白鶴拳が弱いということは空手も弱いのか
64名無しさん@一本勝ち:2005/05/14(土) 15:44:36 ID:mlWxhleP
>空手も弱いのか
んなぁ訳ない。沖縄武術もベースにした空手はもうひとつのベース中拳とは
別物。それにしても中拳だけじゃ使えない事を百年以上前にわかっていた
空手の開祖の方々は凄い!
>白鶴拳が弱いと
使えない中拳同士でやった場合はそこそこだときいた。でもたかが知れてる
でしょ。所詮中拳なんだから w
65名無しさん@一本勝ち:2005/05/16(月) 06:38:49 ID:0/ieBeLK
板垣恵介の本(活字の方)でも読めば?
格闘技を愛しまくり、自衛隊で体を鍛えながら自らボクシングで国体出たり、
漫画家になってから数多くの格闘技の猛者に取材してきた男から見た中国武術観が書かれてるから。
66名無しさん@一本勝ち:2005/05/16(月) 09:33:17 ID:r4bh8i/A
>>65
かなり歪んでるけどな。
67名無しさん@一本勝ち:2005/05/17(火) 00:21:42 ID:MQXxjG0m
板垣の本など読む必要ない。太気、意拳以外の中拳は妄想の産物。
68名無しさん@一本勝ち:2005/05/18(水) 18:18:09 ID:p4VqL+od
でも大気は意見。
で、意見は形意拳でしょ。
69名無しさん@一本勝ち:2005/05/18(水) 18:34:41 ID:PEJYFWiK
板垣さんの本に出てきたのは大気の道場だよ。バキでは、郭海皇のキャラにいかされてる。
70ブルボン☆チョパッリ ◆Rumble.MOE :2005/05/18(水) 23:16:06 ID:fHxsSLkx
「制空権」は独歩ちゃんVSオーガ戦で使われてたね。
寂開祖は最初、大気の人がモデルだと思ってた。
71名無しさん@一本勝ち:2005/05/19(木) 00:23:20 ID:5DKp7DpK
わかったのは、アニメと中拳は表裏一体というわけだ。現実味などはさらさら
ない。未経験者とか童貞とかが妄想するのに格好のネタなわけだ。w
まぁそもそも少林派に関してのみいえば童貞僧達が妄想の果てに作ったわけ
だけど。
72名無しさん@一本勝ち:2005/05/24(火) 22:33:49 ID:KadEbGq/
>71
童貞創作の武術に意味なし! 1000人切を達成したような表も裏も知り
つくした人が創った武道、武術を身につけたい!含蓄ありそうだ。
73名無しさん@一本勝ち:2005/05/25(水) 13:35:53 ID:Kn4w78q+
55の動画見たけすごいね!拳を繰り出すたびにジェット機が掠めたような風きり音が唸ってた
74名無しさん@一本勝ち:2005/05/25(水) 17:52:47 ID:9xp7nIBS
武道・武芸板でガチンコ稽古OFFが行われた模様
現場で見届けた方のレポ
Nさん=格闘技マン(某有名流派のフルコンタクト空手黒帯)
75さん=中拳の達人(八卦掌、形意拳)

601 :稽古経過byT.M [mailto:sage]:03/08/01 22:18 ID:De8Be0Ui

料理屋でもビデオ見返したけど、ぜんぜん面白くないのね。
現場で見た時は多少・・・・ね。
始める前、Nさん、アクセル全開。75さん、料理屋の確認と薬やアイシングの装備確認。
始め!
初回。Nさん、ステップ。ジャブ数発。蹴りからワン、ツ ー。75さん、
蹴り外して、ワンとツーのパンチを取って 、クロスして引き倒し。
クロスした両腕の上から片足で踏むと、Nさん腹這い状態 で身動き不能に。
二回目。Nさん、手を出すと取られると思ったのか、主に キック連発。
ヒットしない。ミドル蹴ったところに、75さん、何かし て倒す。
Nさんの片腕に膝を乗せて固める。
75さんに踏みを解除されると下から組み付つき。
その組み付いた姿勢のままで固められる。
また解除。すぐパンチ。パンチを取った75さんに、合気 道みたく抑えられ、片手で決められる。
Nさん動けず。
話し合い。Nさん、「それは中拳じゃない。」と抗議。
75さん、「どう違うの?お互いケガは困るでしょ?」

75名無しさん@一本勝ち:2005/05/25(水) 17:54:42 ID:7LctUTME
602 :稽古経過2byT.M [mailto:sage]:03/08/01 22:24 ID:De8Be0Ui
Nさん、「掴み、投げ、固め技はナシ。」のリクエスト。
三回目 パンチとキックのコンビネーション。
結構早くてスムーズ。しかし捌いたり外される。
何発目かのパンチに、75さんが二本指の先を、Nさんの
拳に合わせる。 Nさん、拳抱えて意気消沈。終了。
やりとり入れて3分弱。
結局やり合う・・・という攻防シーンがゼロ。
観る人には面白くない。
観ることに限ればだけどね。応援する余裕もないもん。
すぐに終わってまう。やられたほうも攻撃をヒットさ
せてない内に固められ不満げ。
「パンチを受けてみる。」と言い張るNさん。
ストンという感じの突きにNさん悶絶。
整体。完全に納得して終了。
75さん、形意拳の三才式を、Nさんの姿勢を直しながら
やらせる。 数分も持たない。「
形意拳やる人は、これを一時間とか、それ以上するの。
中国のも大変でしょう?」Nさん無言。

603 :稽古経過3byT.M [mailto:sage]:03/08/01 22:29 ID:De8Be0Ui
75さんが予約入れてた和料理屋へ向かう。
ここでの会話のほうが断然面白い。
料理屋で会食して、75さん、Nさんの先生との関わりを
話す。Nさん唖然として、ますます貝になる。
すっかり無口になったNさんに土産持たせて駅まで送る。
Nさん、礼儀正しく握手をするが、どことなく沈痛。
最初に見た人と同一人物とは思えない。
76名無しさん@一本勝ち:2005/05/25(水) 19:30:46 ID:Nmb7LkPg
そういう桁外れに強い人と
インチキ武術家や中拳ヲタの落差が笑える。
77名無しさん@一本勝ち:2005/05/26(木) 15:08:51 ID:95274r+A
中拳ヲタの巣窟の武壇スレとかでその旨を述べたら?
78名無しさん@一本勝ち:2005/05/31(火) 21:10:03 ID:GiPUc9we
その人拳法のほかに何か相対的練習をやってるはず
拳法の型だけでは相手のぱんちに指合わせるのは難しいはず

人間は基本的に練習してないことは
できないと思ったほうが良い
79名無しさん@一本勝ち:2005/05/31(火) 21:16:01 ID:XVYc3J9L
ネタにマジレ巣
かっこ悪い
80名無しさん@一本勝ち:2005/05/31(火) 22:18:22 ID:3XZ1rn2g
そう、だから型しか練習してない中国拳法は組手になると初心者以下。
でも言い訳は「もし実戦だったら....(以下略)」
81名無しさん@一本勝ち:2005/06/01(水) 14:50:02 ID:l6FwPFIr
>>80
中国武術は型しかやらないの?
82乳拳で相手しちゃる!オマイラ。:2005/06/01(水) 15:54:02 ID:4vy92eso
                    ,,、-‐''"  ̄ `゙`'' ヽ
                  ,、'"   __,,,...、、、..,,_..,,_  ゙ヽ、
                / ,.. -‐''             ゙ヽ、
                 /-'"      ○    ○       ゙、
               /                 ○   i
                / ○     __,,,...、、、..,,__ 、..,,_、     i
                 ,' ,.. -‐'' ´   i   i ,   ``ヽ  .i    「おまいら、
                 / /)   . iillii;;?     .niilli :::   ヽ
               ((|ソ ,-= ・=== ヾ   - , -==・== 、 ヾ|/)  コーガへ来い!   
              /ヾ|||    - ̄  '   ヽ  ̄      ||ノ
             / ヽ!|        /   ヽ        |ノ    まとめて相手しちゃる!!」  
            /  ゝ: 、     ( _   _ )      ノノ
           , '´   ` ヽ      /   _ヽ ノ  ヾ     ノ
           /  /    ヽ      ⌒ ⌒        /
           /  /     ヽ    <==ニ==>    丿
           /  /      /\   ゝ==─=="   /
           \ ヽ| / ,  /   丶、      /|
                       |__丶、,,,,,,,/;  |                        
83 :2005/06/01(水) 15:55:08 ID:4vy92eso
                   ,.r '´    ー::`  '´-- ‐  ゙゙゙̄''' '''ー 、
                  ,/  _,.                      ヽ   
                  ,レ' ´                i      l
                /           ,             ,l      l
               。'i            !     r',ヽ    l l       l
        ,、r;,         i'゙            !      ヾ'-'    l. l     l
    _,r'´、l.レ'、         '、          , '、          ,/ l     ,.!v-、,_
   l L.., }   !         ハ、     , ‐'  ヽ、       ノ  /!    /`,/_,l L,
   l゙l ヘ」/   l.      /  `''┬ ' ´     `'ー----- '´ ,/ l   /  !:イ、_ノ l、         
     
           おかまのキチゲダンサー を見たい方、ここへ。↓

       http://www.geocities.co.jp/Athlete-Sparta/9160/kouga.html


84名無しさん@一本勝ち:2005/06/01(水) 22:39:06 ID:tQUwdrUx
中国武術の武器も、オッサンが適当に妄想してつくったのですか?!

妄想するのはアヘンのせいですか?
85名無しさん@一本勝ち:2005/06/01(水) 23:27:43 ID:0/3foIGK
>中国武術の武器も、オッサンが適当に妄想してつくったのですか?!
昔日の筋肉隆々の好戦的な若者が実戦の経験を基に工夫してつくったんだよ。
>妄想するのはアヘンのせいですか?
とにかく弱いからじゃよ。



86名無しさん@一本勝ち:2005/06/02(木) 10:10:40 ID:y4hlji7+
中国の長柄武器に方天戟(?)とかいろいろあるけど、トップヘビーに見えるのだけど
使えるのかな?
十文字槍にしても、先端は小振りにして柄は石突のほうが太くなっていて扱いやすいように
造りになっているけれど。
87名無しさん@一本勝ち:2005/06/02(木) 10:16:20 ID:PRbPx7gs
>>83
椰子の著書におもろいのがあったな。リュー火星のカラスの件とあわせて考えても
コッチにひっぱってこれそうな人材っぽいな。
88698:2005/06/04(土) 00:03:01 ID:C1hS0B4f
>>74
75さんとやっても俺、多分負けない気がする。やっちゃいます。
というよりフルコン空手は、別に空手じゃないと思うけど。
89中拳命:2005/06/04(土) 01:51:14 ID:AZSE9FH4
鶴拳が妄想の産物と言ってた人がいましたけど、
鶴拳は数ある中国拳法の中でもっとも強い拳法のひとつのようですよ。
極真の魯山氏が学んだ意拳の創始者も鶴拳に敗北し鶴拳を取り入れているそうです。
形意拳も恐ろしい拳法ですよ。
地上最強の空手で自動車を飛び越してた東谷氏は極真を辞めた後に孫ピン拳と
形意拳を学び、
東谷氏が形意拳の崩拳をやると打たれた人がはるか後方へ飛ばされ、
さながら半歩崩拳あまねく天下を打つを地で行ってたようです。
極真のトップクラスにたつような素質に恵まれた人がまともに中国拳法をやった場合、
たいへんなことが起こるのです。
中国拳法に入門する人たちは神秘的なことが好きで、体格に恵まれず、練習したり運動するのが嫌いといった人種があまりに多いため、
中国拳法全体が弱いと巷で言われ続けているのです。
しかし決して中国拳法の技術が悪いわけではありません。
同じ素質の人を鍛えた場合最もすぐれた技法のひとつと思います。
90中拳命:2005/06/04(土) 02:05:17 ID:AZSE9FH4
75さんてもしかして蘇東成氏のお弟子さんの蘇翠玉氏ですか?
91名無しさん@一本勝ち:2005/06/04(土) 04:30:45 ID:aPlrFr9t
>>89
確かに、才能の無い人間が無駄な努力すらしてないのが今の中国拳法の状況。
極真の猛者並みの才能と根性ある人間が本物の中拳を本気でやれば極真やる
よりも強くなる、と言ってみる。
92名無しさん@一本勝ち:2005/06/04(土) 08:59:11 ID:RyW1Osb+
だから、そこが問題。
強い人はとんでもなく強いけど、誰でも強くなれる体系じゃない。
大体、組手などの相対練技が体系にほとんどなくて一人の型を延々とやるだけ。
「ここの手の形はこう」「それは形がちがう」など、実際に打たないで形を見るだけ
なのだから、ミットも打たないでシャドーの形だけを練習しているのと本質的に
いっしょ。極真で強くなるのは組手の下地があってそのうえで型をやるから。
93名無しさん@一本勝ち:2005/06/04(土) 09:01:47 ID:RyW1Osb+
元々形を言うのは力学とか内勁を見るわけだが、実際の打突と外見は別。
形がキレイでも実際に打ってみるとダメダメな事もあるしその逆にカッコ
悪くても重いパンチもある。
94698:2005/06/04(土) 09:14:45 ID:u+FbQD2z
だからその75さんはどこに行ったら
一手教授していただけるんですか?
正味極真2段ごときと比較してエラスォウにしてる妄想舞踏家
75さんってほんとにいるの?
俺がやっちゃうよ!リアルで引きこもり人生から正気に
戻して差し上げるあるよ!
95名無しさん@一本勝ち:2005/06/04(土) 10:52:18 ID:RyW1Osb+
>>94
妄想舞踏家だったらその前にO柳さんとこ行ってみなよ。
96名無しさん@一本勝ち:2005/06/04(土) 13:23:36 ID:u+FbQD2z
どのあたりの道場でしか?
97中拳命:2005/06/04(土) 22:10:35 ID:AZSE9FH4
バキやえせ中国武術家の著書で取り扱われたせいか
毒手も妄想の産物と決めてかかっている人が多いようですが、これは実際に存在するようです。
食鶴拳の劉ギンザン氏は毒手を近年までやられていたそうです。
普段は手袋をしていたそうですが、手袋をした状態でお孫さんをなでたらお孫さんの顔を腫れ上がってしまい、それを機会におやめになったそうです。
日本人でこの方のお弟子さんがいらしたはずです。
食鶴拳は中国拳法の中でも最強の部類に入る拳法で、
海兵隊の猛者を防具越しに昏倒させるといわれる八極拳の有名な某達人も足を蹴折られたことがあるという拳法のようです。
98名無しさん@一本勝ち:2005/06/04(土) 22:22:01 ID:4Tlprzcw
>>97
相変わらず、中国武術は伝聞だと最強だな

21世紀もいくぞ!
99名無しさん@一本勝ち:2005/06/05(日) 01:44:21 ID:oV+2ZO5n
その妄想武術家たちとは、どこで戦えまちゅか?
100名無しさん@一本勝ち:2005/06/05(日) 02:17:56 ID:92vWM6iz
劉銀山は、食鶴拳とボクシングが専門だぞ?劉氏がグローブはめて
サンドバック打ってる写真、見たことないのか?毒手があるかどう
かは知らんが、手袋をした状態で顔が腫れ上がったなら、手袋の方
に毒がついていたんだわな。まあ、そんなもんやっとらんはず。
それに銃があるんだから、ムダに大変なことやるわけない。毒手
とか足の蹴折りとかは「劉氏は恐ろしい達人だ! おれは会った
ことがあるぞ。おれの目の前で、触っただけで弟子を殺した」
とか言ってる呉あたりが作った話だろうよ。こういうヨタ話を聞
いたら「劉氏はカンフー使い&ボクサーだ!」といい返してやって
くれ。カンフーってなぜか達人系のヨタ話が増えるわ増えるわ・・・
101名無しさん@一本勝ち:2005/06/05(日) 02:22:12 ID:RZe0pQTf
朝昇龍が一発叩いておしまい
102中拳命:2005/06/05(日) 09:41:02 ID:TSxP6Zyi
食鶴拳と手を合わせてから言ってください。私は机上の空論を言ってません。
食鶴拳をかじった人に手も足もでませんでした。
私だって散打友好大会で当たったキックボクシングを0封しましたので、ごく普通の反射神経を有しているつもりです。
食鶴拳は戦略として非常に優れてます。
経験もしてないことを憶測で物を言うのはよくありません。
103名無しさん@一本勝ち:2005/06/05(日) 10:40:42 ID:yu8M0Ck0
>極真の魯山氏が学んだ意拳の創始者も鶴拳に敗北し鶴拳を取り入れているそうです。

>海兵隊の猛者を防具越しに昏倒させるといわれる八極拳の有名な某達人も足を蹴折られたことがあるという

>東谷氏は極真を辞めた後に孫ピン拳と形意拳を学び、
>東谷氏が形意拳の崩拳をやると打たれた人がはるか後方へ飛ばされ

このへんさらに詳しく
104名無しさん@一本勝ち:2005/06/05(日) 12:28:50 ID:oV+2ZO5n
>>102
であるならどこで、戦えるのか言わずはないだろ、逃げてるとしか
思えない。
105名無しさん@一本勝ち:2005/06/05(日) 13:17:25 ID:/tR4u4td
75氏とは蘇翠玉氏の事ではない。
2ちゃんの過去ログ中ほとんどトップクラスの実力を持っていたとされる武道家だがその正体は松井派極真会のれっきとした黒帯でその実力はあくまで空手の基礎の上に培ったものだがそれに加えて硬気功で二本指で瓦を砕くといわれている。また東洋医学にも造詣が深い。
106名無しさん@一本勝ち:2005/06/05(日) 13:37:16 ID:dhr2LPB0
空手が基礎?
???

ガタイのいい奴と組み手ができる機会ってそうはないから
フルコンに籍を置いとくのも有用だ、とは聞いたが
ジツリキのベースが空手ってのは知らないな。
基礎体力とかの、ものすごく下地の部分のことか?
107名無しさん@一本勝ち:2005/06/05(日) 15:35:15 ID:Oc12YVPE
>>102

すげー・・すげーよ!
確かにこんなのと闘ったら手も足も出ないはず↓

http://feeding-crane.myweb.hinet.net/c7.wmv

食鶴拳の組み手
108名無しさん@一本勝ち:2005/06/05(日) 16:03:11 ID:YzlVSn8/
75?さんは、「たぶん」今は教室もってるよ。過去に本人からもらった資料をもとに色々
調べたら、ほぼ一致する人がいた。

いがいと強さに興味ないふつうの人が習う縁があるかもな
109中拳命:2005/06/05(日) 16:48:51 ID:TSxP6Zyi
食鶴拳と戦いのであれば、台湾で劉銀山氏の悪口を書いたプラカードを持ってしばらく立っていたらいいのではないでしょうか?
日本の伝承者はこちらでも知りたいぐらいです。
110名無しさん@一本勝ち:2005/06/05(日) 17:44:59 ID:idh1U3tY
小内さんじゃないの?
111名無しさん@一本勝ち:2005/06/05(日) 17:56:38 ID:idh1U3tY
しかし中国拳法で名を上げるのはやっぱこれだろな。
最初に空手・柔道を習って2段クラスの実力をつける。
その後太極拳なりなにか拳法始める。
後は楽勝っぽいな。中国拳法はほとんどサークル活動レベルのとこばっかりだから
2段の実力もって拳法やってれば自動的に
「強い!」
ってなる。
てか日本にいる中国拳法で実力あるって人も、大概空手か柔道の段もちだしねー。
112中拳命:2005/06/05(日) 19:28:26 ID:TSxP6Zyi
確かに日本で有名な人ははじめに空手・柔道の2段以上の人が多いですね。4段以上も結構いますね。
しかしそれは結果にすぎないですね。名を上げるために空手の後で中拳を習ったわけではないと思いますよ。
カレンバッハ氏は今までの極真の中で最強の外人をあげるならばカレンバッハであると大山ますたつ氏が明言したほどでしたから別にそのまま極真にいた方が名前はあがったと思えます。
自分の中の最高の強さを引き出したい一心で大気拳の門をくぐったのだと思いますが。
113中拳命:2005/06/05(日) 20:01:11 ID:TSxP6Zyi
型を練習したら強くなるとかじっと三才歩で立っていたら強くなるとかを日本で広めていった功労者?は松田隆智氏でしょう。
しかし現在ではそういった文筆家に対するアンチテーゼとして保護されていない中国拳法達人 蘇東成氏が表に出てくるようになりました。
セミナーに出ればそういった達人と手を合わせることもできる時代なのです。
そういう意味では中国拳法もオープンになりました。蘇東成と手を合わせて一打でも入れれたならば中拳を批判するのもいいんじゃないでしょうか。
確かに中国拳法はほとんどサークル活動レベルといわれても仕方ないかもしれませんが、本来は走りこみ、打ち込み、血と汗を流しながら習得したものです。
現在はそういった反省も含めて血と汗を流しながら猛練習をしている団体もちらほらと出ております。
私も散打交流大会でキックボクシングの人を0封したと申しましたが、たまたま審判が取らなかった私の腿へのローキックで翌日、階段を下りることができなくなってしまい、キックボクシングの恐ろしさを肌で感じた次第です。
もっと練習をしなければという気持ちを強く持ちました。
掲示板でのご批判も中国拳法には良い薬になると思います。中国拳法はこういった皆様のご批判に淘汰されて、奮起することで昔日の栄光を取り戻すことができることを信じてやみません。
114名無しさん@一本勝ち:2005/06/05(日) 20:31:58 ID:Mr9crot3
>>113
その姿勢に好感を持った!


でも中国武術に栄光の時ってあったか?!
115中拳命:2005/06/05(日) 20:45:59 ID:TSxP6Zyi
民あるいは清の時代ですかね。(笑)
116名無しさん@一本勝ち:2005/06/05(日) 21:05:02 ID:BV9AemEf
達人が表に出てきて、ヒョードルあたりを殴り倒せばいいんじゃないの?→国術の栄光
117中拳命:2005/06/05(日) 22:17:10 ID:TSxP6Zyi
マスメディアの時代それが一番でしょう。達人自身が歳を取りすぎているならば、次世代育成に頑張っているのではないでしょうか?
私なども西武の松坂みたいなタイプの若者をみつけると中国拳法を薦めたりしています。
しかし説得をするにあたって中国拳法のスキルに対しての崇敬がこの掲示板のように失われてしまうと人材確保もままなりません。
ですからこうして掲示板で必死に書き込むわけです。
現在盛り上がりを見せてきている大気拳などは昔から素質のある人しか入門を許さなかったようです。
そうした地道な努力が10年ご20年後の門派の命運を分けるわけです。
誰かバンダレイシュウやバヒョードルを一瞬で倒せるような男、中国拳法から出てきてくれ。
しかし現在の中国にはいささか頭にきているので、日本の柳生心眼流からでいいから出てきてくれ。
重松さんだったらヒョードル殺せるんじゃないですか?
ただヒョードルや桜庭のリラックス状態から出される突きは、空手よりは中国武術のものに近いといえるかもしれません。
フランコシカティックのパンチなどもまさしく中国武術のそれに近いと感じました。
所詮は体格の差はあれ2歩足歩行の同じような筋骨格構造を持ったヒューマノイドが行き着く所は似通ってくるのかもしれません。
118フランコシカティック:2005/06/05(日) 22:39:28 ID:Oc12YVPE
>>117

一緒にするな!
119中拳命:2005/06/06(月) 02:08:05 ID:SUJDYlxd
五味隆典のパンチ、剄があるわー。手形が違うぐらいであれは八極拳の剄でしょ。
散打大会の中国拳法の選手なんかよりはるかに八極拳らしい。
中国本土の散打の選手なんかはもう終わってるという感じ。
軸も剄も何もない。もう回族以外の中国の武術は文革で終わったかもしれない。
これからは総合に姿を変えて息づいてくれたらいいわ。


120中拳命:2005/06/06(月) 02:19:21 ID:SUJDYlxd
フランコシカティックは初期の頃肉がたるんでいて肩甲骨がフリーだった頃は中国拳法に似た剄が出ていたけど、身体が締まって筋肉がきちっとビルドアップしてから剄が出なくなった。
トレーニング方法を誤ったかもしれない。
121名無しさん@一本勝ち:2005/06/06(月) 04:21:33 ID:IS8h4aot
>>107
おお、なるほどー。これが食鶴拳の一例かー。「食鶴拳はボクシングを
取り入れるとよい」と呼ばれる理由が分かる。
122名無しさん@一本勝ち:2005/06/06(月) 07:21:08 ID:k9JxBpBv
大気圏と大局券は別?
123名無しさん@一本勝ち:2005/06/06(月) 07:26:42 ID:nzxxAGo7
中拳命さんって拳種はなにをやってるんでしょうか?
散打友好会に出場してるということは、散打派の会に所属してるんでしょうけど。
124名無しさん@一本勝ち:2005/06/06(月) 07:38:53 ID:DB4bcfJM
>「食鶴拳はボクシングを
取り入れるとよい」と呼ばれる理由が分かる。

そんなこと誰が言ってるの?
125名無しさん@一本勝ち:2005/06/06(月) 19:33:22 ID:doHBY6xf
「スタイルはキックボクシングでも勁を用いていれば中国拳法」とか、
そういった類いの発言をする人は結構多が、そういう発勁至上主義的な考え方はよくない。
単に、「勁を用いたキックボクシング」でしかないだろ。
俺自身そういったスタイルには賛成だが、それを中国拳法だと言う気はないね。
そういうのは「アンチ中拳」としての発言であるべきだ。
126名無しさん@一本勝ち:2005/06/06(月) 19:53:39 ID:5SPh+ZEw
>>117の発言を見て、堀辺センセーの「タイソンのパンチはボクシング的でなく、骨法的だといえる」を思い出した。
127名無しさん@一本勝ち:2005/06/06(月) 21:57:23 ID:hYm2tzat
所詮、浸透頸なんて空手マンセーな俺でも出来る。
空手じゃ浸透頸なんて名前もない技だけどね、正味その程度の技
訳せば簡単なトリックだよ、試割でなんで瓦が、いっぱい割れるのかと
同じ理屈、慣性の法則とてこの原理で、物理的にも簡単に証明できる。
この程度のヒントでわかって出来ないようなら才能なし。
128名無しさん@一本勝ち:2005/06/06(月) 22:00:09 ID:hYm2tzat
継が検索にかからんホンと滑ケイだね
129名無しさん@一本勝ち:2005/06/06(月) 22:10:21 ID:6v3LbjNm
全然違う。
人を無力化するのと同じサイクル上に勁を効かすことはあるんだよ。

130名無しさん@一本勝ち:2005/06/06(月) 22:15:18 ID:e5ERIFj9
>空手じゃ浸透頸なんて名前もない技だけどね

裏当てっしょ
131名無しさん@一本勝ち:2005/06/06(月) 23:13:11 ID:hYm2tzat
裏当てだと、柔術系になる。まあ鎧相手になら使える程度でしょ
口伝だとこんな感じとしか教えてくれないけど技名なしが、正しい

名無し技なら
あと裏当てとかじゃないが、相手の初動を見切って打ち込みをすると
2,3メートルぐらい吹っ飛ばす技が、あるその場合、1インチも
隙間要らない
また、ちょっと高度だが初動も見ずに飛ばすことも出来るよその場合
手は、離さないで押す感じ相手は、その場でヘタリます。
かなり似てるでしょ
132名無しさん@一本勝ち:2005/06/06(月) 23:22:49 ID:DcCMxonN
なら郭 海皇をどう説明する!!
133名無しさん@一本勝ち:2005/06/06(月) 23:26:14 ID:hYm2tzat
裏当てでも何でも相手にダメージを透すトリックは、大体相手の
踏ん張りがあって(その場に立ってるだけでも出来る角度を
変えるだけ)成り立つ少なくともバックステップばっかり
してる人間には、当てることすら出来ない。
超密着からのカウンター技だから、使う機会自体
あまり無い
ほとんど中長距離からの急所突き固め技で、終わり
意味なし。
134名無しさん@一本勝ち:2005/06/06(月) 23:32:36 ID:hYm2tzat
ファンタジーを 押し付けるな引きこもりすぎや
現実に出来ることからやってけ
そんなに難しい技なんか存在しないよ
多少の体力がいる技より
力使わないで、倒せる技をやってりゃ、別に
どの格闘技やってもたどり着くとこ同じ
135名無しさん@一本勝ち:2005/06/06(月) 23:43:01 ID:hYm2tzat
実は、こち亀のほんだら拳あたりが、一番使えそうな拳法だったりする。
136中拳命:2005/06/07(火) 00:35:19 ID:wQQxfXTB
>「スタイルはキックボクシングでも勁を用いていれば中国拳法」とか、
そういった類いの発言をする人は結構多が、そういう発勁至上主義的な考え方はよくない。
単に、「勁を用いたキックボクシング」でしかないだろ。
俺自身そういったスタイルには賛成だが、それを中国拳法だと言う気はないね。
そういうのは「アンチ中拳」としての発言であるべきだ。
 
そのとおり。あたなは中国拳法への誇りをもたれていてたいへんよろしい。
ただトキの様にひとたび個体数を減らした絶滅危惧種は保護しても絶滅する運命にあるようです。
文革の嵐の後、共産党の息がかかった3流表演武術家が改悪に改悪を重ね、中国武術を質の悪い踊りレベルに貶め、
中拳の中のいくつかの拳法は絶滅危惧種といっても過言ではありません。
誰かが中国の散打からすごいのが現れることはありうると書いてましたが、ありえないと思います。
曙と戦ったナントカ軍とか言う中国の選手とか支那虎だか安虎とか言った選手の動きのどこに中国武術が垣間見れるのでしょうか?
よほど五味隆典の方が中拳らしいではないですか。
今やほっといても死に絶えるような中拳の息の根を大陸から渡って来たたくさんの共産党員たちが無力化し形骸化しようと画策しています。
嘘が広まるよりは一度0に戻した方がいいのではないかとさえ思うのです。
中拳の未来を憂うがための発言と思ってください。
137中拳命:2005/06/07(火) 01:24:05 ID:wQQxfXTB
誤解がないように書きますが、大陸から渡って来たすべての武術家が、中国武術の形骸化を目論む共産党員というふうに誤解しないでください。
ひょう正宝氏とかえんひか氏とか謝へいかん氏とか最高のレベルの真正な武術家も回族以外にいらっしゃいます。
138名無しさん@一本勝ち:2005/06/07(火) 14:35:18 ID:nVdcs7NN
>>119
剄、って・・・。まさか石●館長?
139闘神クマー ◆XI.czoB/jg :2005/06/08(水) 00:24:10 ID:7sgOR2aM
拳法と名のつくもので強かった試しはないクマ
140名無しさん@一本勝ち:2005/06/08(水) 00:43:18 ID:5jH2yxlG
しかし漫画に出てくるレベルの拳法で実際使えそうな奴って
ほんとにほんだら拳しか考えられないのはなぜ?
141名無しさん@一本勝ち:2005/06/08(水) 14:27:58 ID:y+CIofdh
>>140
ほんだら拳の支部長 乙
142名無しさん@一本勝ち:2005/06/08(水) 23:03:28 ID:5jH2yxlG
なぜ俺が、勘吉だとわかった 乙
143名無しさん@一本勝ち:2005/06/09(木) 08:31:08 ID:ZOxwkIMd
中国拳法=オッサンが一生懸命に妄想して作った武術
144名無しさん@一本勝ち:2005/06/09(木) 11:13:00 ID:507NTojl
今日の11時40分くらいからあるNHKの
こんにちはいっとろっけん
て番組でスレタイまんまの現実をまのあたりにするだろう。
みなさん是非みてね!
145名無しさん@一本勝ち:2005/06/09(木) 12:42:20 ID:ogiJ2aDy
ショー・コスギの兄弟弟子と出てたが、何者だ?
146メメメメ:2005/06/09(木) 15:46:11 ID:hnK0clYH
「スタイルはキックボクシングでも勁を用いていれば中国拳法」とか、

そういった類いの発言をする人・・・

ヒロセ恥メ の
147メメメメのニワトリ拳法:2005/06/09(木) 15:48:28 ID:hnK0clYH


       ヒロセ恥メ の メメメメのニワトリ拳法
148名無しさん@一本勝ち:2005/06/10(金) 01:36:29 ID:CIDjSJ2s
中国拳法は科学です。
149名無しさん@一本勝ち:2005/06/10(金) 11:02:02 ID:IYri9cIw
150名無しさん@一本勝ち:2005/06/10(金) 12:12:05 ID:z6M1Ry91
>>89
東谷巧さんは、デンマークで芦原空手のインストラクターをやっている。
151名無しさん@一本勝ち:2005/06/10(金) 20:00:27 ID:g/phl+Fx
中国拳法は宗教です。
152名無しさん@一本勝ち:2005/06/10(金) 20:01:57 ID:PbO6hVAM
☆創価・公明板◎総合雑談スレッド◎にっこり 8★
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1118245977/l50

こちらに創価拳法の格闘家がいます。武板の猛者の参戦をお待ちします。
153闘神クマー ◆XI.czoB/jg :2005/06/11(土) 20:01:32 ID:vL40KhOO

   ∩___∩         
   | ノ\     ヽ        
  /  =   = |        
  |    ( _●_) ミ        
 彡、   |∪|   |   中国拳法はもう限界ということかクマ……       
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

154名無しさん@一本勝ち:2005/06/16(木) 20:21:41 ID:vbndAxW4
( - _ - )
155名無しさん@一本勝ち:2005/06/19(日) 13:55:29 ID:7+V466VC
156名無しさん@一本勝ち:2005/06/19(日) 23:50:28 ID:XOISH/qC
古技の中国武術は今でいう軍隊などの格闘技術みたいなもの
昔は戦争が白兵戦で生き残った奴がその技術を磨いた、
それで出来たのが中国武術、今の中国拳法が使えないのが多いのは
平和になり、使える技術を隠し、伝承方法を複雑にし難しくする
当然人は殺せないので試せない、そりゃ弱くなって当たり前、
でもまだたまに残ってるよ本物がね、昔よりは弱いけど
格闘が目的の格闘技(競技、スポーツね)より早く人を殺せるよ。
その技術が出来た目的が全く違うからね。
157名無しさん@一本勝ち:2005/06/19(日) 23:51:43 ID:5ToFwh2G
>>1
スレタイワロタ
158名無しさん@一本勝ち:2005/06/29(水) 23:03:50 ID:6QVciYM70
あげとくか
159名無しさん@一本勝ち:2005/06/29(水) 23:55:33 ID:gYSYs3kT0
もう何十年かしたら「中国には存在しないのに、何故か中国拳法と呼ばれる武術」ってネタになったりして。
160名無しさん@一本勝ち:2005/06/30(木) 22:24:21 ID:8lpZh5WH0
中国拳法=オッサンが頑張って妄想して作った武術
161名無しさん@一本勝ち:2005/07/05(火) 20:36:10 ID:K0eD2NcX0
>>160 中国拳法という名称は確かに日本人がつくったんだよ。
162名無しさん@一本勝ち:2005/07/05(火) 20:49:05 ID:vRUN6o8b0
正しくは「巧夫」でいいんだろうけど。
163名無しさん@一本勝ち:2005/07/05(火) 21:39:00 ID:zIWvEa4x0
「巧夫」
















ぷっ
164名無しさん@一本勝ち:2005/07/06(水) 08:35:55 ID:i6GF2w/I0
タクオってよむのか?
165名無しさん@一本勝ち:2005/07/06(水) 14:58:45 ID:BTTKkU4O0
ネタ的には最強は中拳なのですか?それとも骨法?まさかテコン
166名無しさん@一本勝ち:2005/07/07(木) 06:15:17 ID:A2F9ef9q0
拳法自体が中国武術のひとつの技法に過ぎなくて
日本の武術で言うと手裏剣術みたいなものだと思う

だって武器があるときは武器で戦うから
わざわざ威力の劣る素手で戦う必要ないし
素手で戦える人がいたとしても
武器術を応用したものでぎこちない動きに違いない

これが中国拳法、中国の歴史で拳で戦ってた時代や
それで護身をしてた時代なんてないはず
あくまで部記述の補助的な技術

武術で重要なのは

・長柄の武器術
・短柄の武器術
・飛び道具の武器術
・補助的武器術
・掴んだり投げたりきめたりする武器術の補助としての柔術
・本当に最後の手段または武器術の基礎練習としての打撃の拳法
こんな感じじゃねーの?

ボクシングは昔からスポーツだったし
ムエタイも軍隊の身体鍛錬の意味合いも
だいぶあるだろうし武器があれば武器で戦うはず

必要性がないのに中国にだけものすごい拳法があるのはおかしい
多人数や武器相手と戦う必要があり拳法が発達したとしても
それは逆にいえば同じ素手相手の人間向けの武術ではないということ

つまり拳法は相手が武器を持ってるまたは持ってるかもしれない
状況では優位性はあるけど他の状況では一歩劣るはず
167名無しさん@一本勝ち:2005/07/07(木) 07:12:06 ID:oo0GvEId0
三国志に拳法家なんていないだろうしな
168名無しさん@一本勝ち:2005/07/07(木) 07:34:33 ID:IL4iz4Rq0
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;    元が武器術だから素手で後れを取るのは当然なんだよ・・・
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに自分を慰めていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f.   俺にもありました (遠い目)
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!




169名無しさん@一本勝ち:2005/07/07(木) 07:57:58 ID:3WaAlSa0O
吉川英治の水湖伝だと武松と闘う相手の遊び人で火曜サスペンス劇場の犯人みたいな役が蹴毬と燕青拳の達人という設定なんだけど、なんか別のエロ古典の金瓶梅からキャラを借りてきたのか悪役の名前が同じで吉川版だとしっかり不倫の濡れ場まであったりして。
170名無しさん@一本勝ち:2005/07/07(木) 08:17:02 ID:kosIf9LiO
>>169
それは銀河鉄道999に特別出演でキャプテン・ハーロが出るようなもんでつね。
でも金瓶梅と水湖伝って原作者おなじだっけか?
171名無しさん@一本勝ち:2005/07/07(木) 08:32:52 ID:3WaAlSa0O
知らんけどかたほうが古典として有名ならなんでもありの国の著作権の概念がさらにあいまいな時代の作品だからな。
話はそれるが、ちなみに怪盗ルパンの作者モーリス・ルブランが書いた「ルパン対ホームズ」と言う本は原著ではシャーロック・ホームズの名前がハーロック・シャームズみたいなスペルなのを日本の出版社がなおしたらしい。(発音はエルロック・ショムスとかなるらしいけど)
172名無しさん@一本勝ち:2005/07/07(木) 08:38:29 ID:kosIf9LiO
>>170
あれ?
キャプテン・ハーロックのつもりがハーロになってた。
失礼
173名無しさん@一本勝ち:2005/07/07(木) 13:01:38 ID:Tjbw0+t+0
中国拳法って武術、武術ってスポーツと区別するけどさ。
現在スポーツの頂点に立つものが尊敬の念に駆られる事と同じで
昔の文化の尊敬される技術だったんじゃないかな。
どこかの島で頭突きの名手とかいう人が出てきたけど
そこの島の人には尊敬されていた。でも俺らには頭突きにしかみえねえし。
よって文化背景によって尊敬されるものが違うってことだよ。

カードが流行ればカード王みたいのが尊敬されるし、あやとりが流行れば
あやとり王として持てはやされる。しかし流行が終わればそこらのオッサン
と変わんない。その10年後に 「こんなものが流行ってましたー。」
なんてカードがでてくる。そこでカード技術をシコシコ10年やってきたたスズキさん
にやってもらいましょー。スズキ:「ペラペラぺラー」
l客:「おお決まった!!」 客2「これってプレステ3のカードラスの原点みたいな
奴?」 客3「ああ・・・当時は手でペラペラやってたんだね。」
客2「俺はあれあんまやんねえけどな。」客3「二人でやると面白いんだよ」

とまあこんな感じかな?要はカンフーは当時としてはスポーツのようなポジションにいたと
いうことだ。それを現代で生かすためにはスポーツとは違う道を歩まなくては
レースにならない。カード技術を今後残す為には細々と「カード術」として
生かすしかない。
174名無しさん@一本勝ち:2005/07/08(金) 22:52:19 ID:85n5C0wN0
生き残る為に有ったものが国術
175名無しさん@一本勝ち:2005/07/09(土) 11:34:44 ID:wveiRmWC0
生き残る為?うんまあそれでもいいけど、それは中国内で限ってという事を
付け加えておこう。
例えば食文化を考える。アジアではアジアの食材を食べるのに「はし」が
発達した。これは穀物を良く食べるアジア人の為の道具。
これが西洋だとジャガイモや肉などが主流になるためはしは使われない。
逆にはしだと肉やジャガイモは食いにくい。そして細かい穀物を食べるのに
フオークとナイフは逆に使いにくい。
そのような観点から中国武術も中国人自体の技術に対するものであって
西洋の技術については考えられていないと考えられる。

つまり格闘技という名のスポーツがそのルールにのった技術に特化した
というならば、中国武術は中国人のために特化したものに過ぎないという事と
言える。

176名無しさん@一本勝ち:2005/07/09(土) 23:54:36 ID:gOXv7Omq0
人間が考える事はよく似ている、中国武術と、日本の古武術には似た技や用法が多数あり
それはやはり相手を殺し、自らは生き残る

ちなみにある柔術の奥伝の首のかきかたと、今のロシアの軍隊格闘技の首のかきかたは同じ。
人の構造に西洋人と東洋人では確かに差が有るが、同じ人間そんなに違う訳ではない。
生き残る技術は元はコツのようなものでようは経験です、それは他の武術でも同じ。
ちなみに日本でスポーツの柔道が出来たように、中国も文化大革命の時に
同じようにスポーツの新派と呼ばれる中国拳法も出来たんだよ
私が言ってるのは、古技のほうね、今一般的な中国拳法はスポーツだよ。
元龍貴(Master/2ch従業員)という覚醒剤でトリップした
おっさんがつくった反射道というペアになって
踊る踊りなら知っている。
178名無しさん@一本勝ち:2005/07/10(日) 00:11:05 ID:h/pN6Aaj0
>>156 ,>>176 同意しますね
中国拳法もいろいろ有るからね、妄想だろ!ってのも有ればそうじゃないのもある。
全て一緒くたにするのはどうか?
日本武道っていうようなものだよ、日本にもいろいろあるだろ?
179名無しさん@一本勝ち:2005/07/10(日) 06:05:37 ID:h/pN6Aaj0
たしかアメリカの軍隊でも太ももの内側の血管に何らかの衝撃を与えて気絶などができるか?
みたいなことは研究されてるよ、当然中国武術にも同様の技法はあります。
私が知っているのは、ひそう門のものですが、(でも気絶が目的ではないですが)
このような技法が妄想で作られたとしたら、作った人は天才か!、前世の記憶が有るか!
でも実際は妄想ではなくやっぱり人殺しの経験でしょうね

日本でも中国でも西洋でも、どこにでも妄想のものもあるけどね
180名無しさん@一本勝ち:2005/07/10(日) 06:17:25 ID:hQ8yBltyO
その研究がもしホントなら、フルコン空手の内股を蹴るインローは直接、金玉蹴らなくても蹴られた腿から衝撃が伝わって悶絶したりする経験からスタートしたような気もするが、、、?
181名無しさん@一本勝ち:2005/07/10(日) 06:48:23 ID:Cm2yEJ4h0
近代では、体術よりピストルの方が有効だと思いますが。
イランやアフガンで中国腱法が強くても生き残れないと思います。
182名無しさん@一本勝ち:2005/07/10(日) 10:01:43 ID:h/pN6Aaj0
>>181 その通り今中国武術や軍隊格闘技など徒手空拳を極めたとしても現代の戦争時での
生き残る確率はコンマ1もあがりません。
では何故カリキュラムに有るのか?
答えはそれらを習得することによって、戦闘時にパニックになりにくくなり冷静な判断力が増し
作戦の成功率が上がります、当然生き残る確率も上がります。
現代の戦闘ではその技術を持って敵を倒すことには主眼をおいていません
183名無しさん@一本勝ち:2005/07/10(日) 10:15:57 ID:h/pN6Aaj0
あっ、ちなみに中国武術も軍隊格闘技も素手の方がめずらしいけどね、
日本じゃいろいろもちあるけないから素手の技術が必要だけどね。

武術は一般的に必要なくなったから衰退した。
危険だからなかなか教えないしね。>>156
カモフラージュされたものを見て”妄想”って思っても仕方ないね。
184元龍貴(覚醒剤Master/2ch従業員/奈良県警吉野署熊代刑事を騙した男):2005/07/10(日) 10:46:19 ID:qFDzcEhJ0
>ハッタリだけが飯の種

元龍貴(Master/2ch従業員)の反射道みたいだなw
185名無しさん@一本勝ち:2005/07/10(日) 17:59:54 ID:15VIhtvB0
>ちなみにある柔術の奥伝の首のかきかたと、今のロシアの軍隊格闘技の首のかきかたは同じ。

なんで君は、ある柔術の奥伝を知ってるんだ?!
186名無しさん@一本勝ち:2005/07/10(日) 18:13:45 ID:h/pN6Aaj0
鷹爪門の首のかきかたも、同じ理論と言えるね。
187名無しさん@一本勝ち:2005/07/10(日) 19:54:44 ID:a3bY0j1G0
どうせなら、背中のかき方を教えてくれ。
あせもが痒くてたまらん。
188名無しさん@一本勝ち:2005/07/10(日) 23:59:06 ID:TKVNsTx30
戦後日本の古武術の多くは海外のアーミーに広がりました。
CIAを退官した人から習ったナイフ術が柳生心眼流と同じであったり、フォークランド紛争で有名なイギリス軍には鎌による日本某古流の技術が伝わっていたりという風な逸話はたくさんあります。
本当の殺傷技術はあくまで現役によって継承されるようですね。
グリーンベレーの教官だったスティーブンセガール本名シーガルスティーブンが合気道と一刀流と形意拳の使い手であることから類推しても、
それらの技術がグリーンベレーにあることは間違いないでしょう。
蘇東成師の高弟がグリーンベレー出身者にチョークスリーパーホールドで負けたこともさもありなんです。
189名無しさん@一本勝ち:2005/07/11(月) 00:07:44 ID:nYvvXQt70
妄想
190名無しさん@一本勝ち:2005/07/11(月) 00:34:49 ID:j3VQpfGX0
>189
何も知らない平和ボケしたお前が妄想家だ。
柳生心眼流の島津先生や不二流体術の田中 光四郎先生にでも海外事情を聞いて出直して来い。
191名無しさん@一本勝ち:2005/07/11(月) 00:39:01 ID:jW8R1FT60
>>187 まず患部を清潔にし、かゆみ止めの”ラネケイン”を塗りましょう!
それでもかゆみが止まらないときは、かかないでたたくようにしましょう。
できるだけかかないで我慢してね!

>>189 批判するときは根拠をかきましょう、あなたの知能がわかりますよ。

>>188 スティーブンセガールの合気道は有名ですが、形意拳は初めて聞きました
  よかったら詳しく教えて頂けませんか?
192名無しさん@一本勝ち:2005/07/11(月) 00:42:28 ID:4Etyd4rJ0
>189
http://members2.tsukaeru.net/spear08/
オッサンの妄想以外のなんだっちゅうねん
193名無しさん@一本勝ち:2005/07/11(月) 00:44:10 ID:4pUHFuRS0
中国拳法修行者は「妄想」という言葉に過敏なので
軽々しく使用してはいけません
194名無しさん@一本勝ち:2005/07/11(月) 00:47:08 ID:j3VQpfGX0
シーガルスティーブンは10歳に満たないときからチャンナタウンで形意拳を学んだそうです。
彼の合気道には中国武術が合わさっているため実際に骨が折れるでしょう。
大阪で道場破りに行ってやられた日本人は数知れずいるはずですが、
恥をさらす人はいないでしょうね。
195名無しさん@一本勝ち:2005/07/11(月) 00:49:57 ID:4Etyd4rJ0
>194
> 彼の合気道には中国武術が合わさっているため実際に骨が折れるでしょう。
合気道+中拳=骨折?
なんだそりゃ
196名無しさん@一本勝ち:2005/07/11(月) 00:57:03 ID:j3VQpfGX0
>192
ホームページで見る限り対ナイフ組み手稽古悪くないんじゃない?
中心を守る意識ができるし、ナイフ相手だと某空手団体みたいに居ついたまま
股間をさらして腹をバシバシ殴りあうなんていうことが刷り込まれなくていいし。
そういうお前は2チャンネルに書き込む以外に何やってんだよ?
197名無しさん@一本勝ち:2005/07/11(月) 00:59:04 ID:jW8R1FT60
>>194 早速ありがとうございます。
 チャイナタウンでですか何派とか、わかりますか?
 彼の動きは映画で見るだけなので、参考にもならないかもしれませんが、
 側面があまりありませんね,

>>192 偶然にもこのリンク先も形意ですね、私はこの方は存じませんが
   192さんがおっしゃるように妄想なんですか?
   この方がそうかはわかりませんが、確かに、”え???”っていうものも
   中国拳法には多いですね、であなたはこの方の動きはご覧になったのですか?
198名無しさん@一本勝ち:2005/07/11(月) 01:00:33 ID:j3VQpfGX0
>192
あんた素人だな。
199名無しさん@一本勝ち:2005/07/11(月) 01:14:31 ID:j3VQpfGX0
>>197 すみません。何派かはわかりません。確かに側面への回り込みがないですね。
相手の内ずみ取っていることが多くて外ずみはあまりみませんね。
私は、セガールのお弟子さんに現在習っているのですが、
スピードも技術も実際は映画とはだいぶ違うそうです。
映画では大まかですが、膝蹴りをこちらがしようとして向こうが距離を殺してきたらどう対処するかといったようなきめ細かな対人技術を20数年前にすでに構築されていたようです。
200名無しさん@一本勝ち:2005/07/11(月) 01:15:44 ID:4pUHFuRS0
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;    強くなれなかったのは自分に才能がないからなんだ・・・
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙     中国拳法が間違ってるわけじゃないんだ。
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに自分に言い聞かせていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f.   俺にもありました (遠い目)
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!


201名無しさん@一本勝ち:2005/07/11(月) 01:20:11 ID:jW8R1FT60
>>197 の続きですが、”えっ???”は他の武道のも多々ありますよ
でも、はじめから本当の事はなかなか教えてくれないでしょうし、
どこまで信じるかは、その人の経験と知識が物をいいますね。
192さんは、このHPをみてこれがすべてと信じちゃったのかな?
私も何年かしてから本当の事を聞き驚いた事が有ります。
202名無しさん@一本勝ち:2005/07/11(月) 01:25:41 ID:j3VQpfGX0
>>200 であんたは別の格闘技をやって強くなれたのかい?
強くもなれず悶々としたまま2チャンネラーとなって中国拳法に当たってるんじゃないのかい?
 
203名無しさん@一本勝ち:2005/07/11(月) 01:28:52 ID:4Etyd4rJ0
>197
>  彼の動きは映画で見るだけなので、参考にもならないかもしれませんが、
>  側面があまりありませんね,
映画の動きを参考にしてはイカンな。
実際の動きをみて判断せんとダメよ。
ttp://www.met.rdg.ac.uk/~sws99dsc/rdgaikido/SS_Aikido.mpg
普通に合気道は上手いと思う。
中拳の影響は、香港映画の監督と組んでから顕著に見られることから、
最近太極拳とかにはまったんだろ。
204名無しさん@一本勝ち:2005/07/11(月) 01:29:01 ID:jW8R1FT60
>>199 いえいえ、とても参考になりました、私の本義が形意なので興味があったのですよ。
ありがとうございます。

セガール氏の孫弟子にあたるのですね、一度きかいがあったら拝見したいものです。
205名無しさん@一本勝ち:2005/07/11(月) 01:42:03 ID:j3VQpfGX0
>203
太極拳は最近かもしれませんが
私の師匠は出会った20数年前にすでにセガールの中に形意拳は息づいていたと
断言しております。すべてを見せない映画の中ですら関節技の中にさん拳やへき拳の要素が見られますし、
ハードツーキルでの巻きわらの突き方も空手のそれでなく崩拳のそれに近いではありませんか。
206名無しさん@一本勝ち:2005/07/11(月) 02:27:49 ID:yR/6w4fw0
セガール拳などと称して映画で見せてる打撃はイノサント派JKDだね
207名無しさん@一本勝ち:2005/07/11(月) 07:53:34 ID:j3VQpfGX0
中国拳法創始者は妄想を抱くタイプではない実利手技者ではないかと思います。
しかし、中国拳法を習い、挫折して、自分の弱さを中国拳法のせいにするタイプは妄想家以外の何者でもありません。
フランスの海岸に近いあたりの人は手が長くてたくましくて、中国拳法を彼らに教えれば強くなるなと蘇東成氏がお話されてました。
身体面での素質の高い人間が習うほうが中国拳法は強くなると暗に示唆しているのです。
蘇先生も妄想家がうじゃうじゃいる日本からアメリカに居を移されました。
素質のあるごく少数を徹底して鍛えるという形を中国拳法も取とって行った法が善いのではないかと思います。
208名無しさん@一本勝ち:2005/07/11(月) 15:33:36 ID:nbKa6vKp0
最近、また一つ中拳の言い訳に、弱いのは「素質がない」からというのが増えたな
209名無しさん@一本勝ち:2005/07/12(火) 00:04:24 ID:j3VQpfGX0
>208 お前も中拳からすら落ちこぼれた素質のないひとりじゃないのか。
210名無しさん@一本勝ち:2005/07/12(火) 04:19:19 ID:c5wxh+jR0
↓他のとこに書いたやつ

中国拳法の打撃は武器とか多人数も想定してるから
そういう状況では強いように考えられてるけど

問題は練習体系が柔道や剣道みたいに進化してない

宝の場所はわかってるんだけどどうやっていけば良いかが
書いてなく難しいので誰もそこまでたどり着けない

柔道や剣道は逆に宝の場所は書いてないが
途中までの道は書いてあるようなものなので誰でも
ある一定までは強くなれる
211名無しさん@一本勝ち:2005/07/17(日) 12:26:28 ID:I1Pbt8Qf0
中国拳法の宝の場所=脳内
212名無しさん@一本勝ち:2005/07/17(日) 12:31:14 ID:ZBg/ErT20
宝を探すと、相撲にたどり着く。

四股踏め、腰割りしろ、頭突きしろ、取っ組み合って鍛えろ。
213名無しさん@一本勝ち:2005/07/17(日) 17:43:51 ID:zo9j+SdX0
最近相撲見るのが面白くなってきた
やっぱ相撲だよ
214名無しさん@一本勝ち:2005/07/17(日) 17:53:10 ID:ZBg/ErT20
だろう?

相撲には人間の基礎をつくる稽古がたくさんある。
人間の根幹を鍛えるには相撲だ。
宝は遠くにあるのではない。すぐ近くにあるのだ!
215名無しさん@一本勝ち:2005/07/17(日) 17:55:58 ID:ihzUGj1s0
ちゃんこ鍋食いたい
216名無しさん@一本勝ち:2005/07/17(日) 17:56:18 ID:8V4IVze40
>214
貴乃花は人間の基礎が崩壊しつつあるように見えるが。
つうか、なんだあの痩せ方は…。
弟子に稽古つけてるってシーンをTVで見たけど、逆に
貴乃花が稽古つけてもらってる感じがした。
日本の相撲界の未来は、お先真っ暗だね。
217名無しさん@一本勝ち:2005/07/17(日) 18:07:52 ID:ZBg/ErT20
>>216
大相撲と相撲の稽古法は分けて考えようではないか?
興行としての相撲は、相撲板で。
この板では相撲の稽古について、ということで。


そういえば、このスレで相撲を話すことがスレ違いか・・
218名無しさん@一本勝ち:2005/07/17(日) 19:18:59 ID:H9E8MwDY0
はーー どすこい!どすこい
219名無しさん@一本勝ち:2005/07/17(日) 19:22:29 ID:zo9j+SdX0
朝昇竜拳負けた
腰浮かされたね
相撲でも白人に勝てんのか・・
220名無しさん@一本勝ち:2005/07/17(日) 19:51:33 ID:dBct7XXV0
お前らこそ妄想だろw

拳児を読めよw
中国人が外部の人間に、しかも日本人に本物を見せるわけ無いだろw
中国の奥地では触れただけで発頸で人を吹っ飛ばす達人が居るかもしれないだろw
221名無しさん@一本勝ち:2005/07/17(日) 19:53:58 ID:/N2MbZbu0
相撲取りに対して鉄山靠って効くのか?
222名無しさん@一本勝ち:2005/07/18(月) 02:57:33 ID:wMXXgMFU0
劈掛拳大好きの剣道家の俺が来ましたよwww
223名無しさん@一本勝ち:2005/07/18(月) 20:08:31 ID:hahxKfzY0
>>222 劈掛拳と劈掛掌と違うの?
224名無しさん@一本勝ち:2005/07/19(火) 01:13:55 ID:cObPpcR80
同じ、むしろ正しいのが劈掛掌って呼び名だった気がする。どっちでもいいと思うよ。
225名無しさん@一本勝ち:2005/07/19(火) 02:55:32 ID:UZSBRGGh0
太極拳て実戦でもユックリ動くんだよね。
226名無しさん@一本勝ち:2005/07/19(火) 19:21:09 ID:mKNtuh2S0
>>225 早さが勝負の、蟷螂門とかに比べたら確かにゆっくりだけど・・
 でも太極も結構早く動くよ。
 ホントにゆっくり動いてるのは体操の太極だよ、
 あれはお年寄りは何にもしないよりやった方がいい、ラジオ体操でもいいけどね。
 武術の太極は身体に悪いよ
227名無しさん@一本勝ち:2005/07/19(火) 19:22:18 ID:mKNtuh2S0
>>222 劈掛拳の事教えて下さい!
228名無しさん@一本勝ち:2005/07/19(火) 19:24:20 ID:EFTeASNE0
229名無しさん@一本勝ち:2005/07/19(火) 19:39:05 ID:EFTeASNE0
230名無しさん@一本勝ち:2005/07/19(火) 20:28:36 ID:nz2iFHtn0
蒙古覇きょくどうの体当たりはすごい。名前からして蒙古系武術とみた。
231名無しさん@一本勝ち:2005/07/19(火) 20:30:19 ID:nz2iFHtn0
>221 蒙古覇かよくどうならば相撲取りも吹っ飛ぶとみた。なんせウイグルは300キロ以上の体重だからな。
232名無しさん@一本勝ち:2005/07/19(火) 20:41:52 ID:nz2iFHtn0
>223
劈掛拳と通背拳は同種の武術。肩甲骨を前傾させて腕が最大限に伸びるように打つ。
上下左右様々な打ち方があり、それぞれを一日1000回を目安に練習する。
起動力は腸腰筋の収縮、そのため一瞬身体は沈んだようになり、手は思いの外長く伸びる。
連打の際の胸郭の開閉で自然呼吸するため一打一打呼吸に合わせて力むことはしない。
現在中国在住の馬明達は一秒間に10打を連打するという。
233名無しさん@一本勝ち:2005/07/19(火) 20:54:02 ID:nz2iFHtn0
劈掛拳の動画あり
http://www.ne.jp/asahi/tfz/tys/index.html
ただしこの主催者野上小達氏は身体も180センチ以上のヤクザタイプのがっちりしてそれでいてそれでいて見かけとは想像もつかないほど柔らかいからだの持ち主で運動能力にも優れ、
劈掛拳の全技法を受け継いだただ一人の日本人ですが、ひたすら技術は隠し徹しています。
234名無しさん@一本勝ち:2005/07/19(火) 21:01:58 ID:SsLBMOgV0
n門の宣伝かい?!(笑)
235名無しさん@一本勝ち:2005/07/19(火) 21:39:52 ID:aq9vWvo4O
ヤクザタイプの体?
236名無しさん@一本勝ち:2005/07/19(火) 21:56:53 ID:V4XYIl0W0
虚弱ってことじゃね?
237名無しさん@一本勝ち:2005/07/19(火) 21:57:16 ID:V4XYIl0W0
>現在中国在住の馬明達は一秒間に10打を連打するという。
ありえない話だ
238名無しさん@一本勝ち:2005/07/19(火) 22:00:15 ID:Y465NT/s0
>>237
ファミコンのボタンを…なら16連打が。
239名無しさん@一本勝ち:2005/07/20(水) 08:26:21 ID:LogO+6T70
伝説のFPMP(フラッシュピストンマッハパンチ)!?
240名無しさん@一本勝ち:2005/07/20(水) 22:39:47 ID:BifG+fZH0
馬越の動きを動画で見たが、身長180以上に見えないスピードだな。
241名無しさん@一本勝ち:2005/07/20(水) 22:46:27 ID:BifG+fZH0
中国共産党が骨抜きにした中国拳法とイスラム部族の馬氏の中国拳法とを一緒にするな。
242名無しさん@一本勝ち:2005/07/20(水) 22:50:01 ID:BifG+fZH0
>n門の宣伝かい?!(笑)
私はn門とは無関係です。あなたは笑えるほどの余裕がある実力の持ち主なのかな?
243名無しさん@一本勝ち:2005/07/22(金) 07:38:13 ID:JbIyZXBF0
劈掛拳最高
244名無しさん@一本勝ち:2005/07/25(月) 22:37:44 ID:jeXBbTGr0
ヤクザタイプの体まんせー
245名無しさん@一本勝ち:2005/07/26(火) 07:49:42 ID:Ik0JxJA60
やくざは努力して身体をブラッシュアップしないからな。ヤクザ体系といえば、肥満かガリかの両極端。
246名無しさん@一本勝ち:2005/07/27(水) 02:35:35 ID:lw6x/P870
劈掛拳ならいたいけど何処にも教えてくれるところがないんだなぁ・・・
はぁ〜(´д`)
247名無しさん@一本勝ち:2005/07/27(水) 17:22:49 ID:vT5aTs9x0
身体力学研究会の飯田氏は、佐川道場と全く無関係にもかかわらず佐川先生
の名前を勝手に用いて人集めし、合気で商売していた。このことから端を発し、
反射道のマスター氏を始めとする合気愛好者がその独学合気の出自、ホームペ
ージの内容とあまりに違う内容を体験し数々の報告がネットに寄せられた。
 中でも決定的だったのは、佐川道場関係から3段が参加し、彼に対して
飯田氏の技、「ぶっからない力」合気が全くかからなかった事実を元会員から
暴露されてしまつたことだ。
 その後、飯田氏はついに「佐川先生および合気の名を今後いっさい使わない」
と宣言。佐川道場関係者もこの言葉に納得し、その後講習には行っていない
そうだ。
 また、飯田氏は度重なる批判に対して7月15日の自身のホームページで「書
き込んだりする者は初めから対象外にする事に覚悟を決めたので、その後一切
を無視する事に決めた」とついに宣言した。
 自身はその時、反射道マスターのホームページの動画について一方的に批判。
これまで「ぶつからない力」合気を提唱してきた人間とは思えない下劣な言動
で口汚く罵った。
 これら言動に対するマスターの反撃に対し、7月17日には「完全にわたしを
利用したつけは絶対に払ってもらう」と前言を反故。逆にヤクザばりにマスタ
ーを恫喝。自身はマスターの動画を見て散々批判したあげくに自分がからかわ
れるとあわてて警察に相談、あげくは無職でうさんくさいからバカにされ、結
局は喧嘩両成敗で警察に相手にされなかった。
 自分は動画を公開していないにも関わらず他人の批判だけするのはどう考え
てもおかしいのではないでしょうか。

248名無しさん@一本勝ち:2005/08/02(火) 10:09:57 ID:i8gdZBDD0
ありえない話だ
249名無しさん@一本勝ち:2005/08/10(水) 10:34:44 ID:NpNs9If60
しかし、こんな失礼なスレタイってないよなぁ。








厳詠春師祖になんて言ったらいいのか。
250名無しさん@一本勝ち:2005/08/17(水) 22:24:52 ID:wyXgXGg90
そのまんまやん
251名無しさん@一本勝ち:2005/08/18(木) 00:48:24 ID:denKJr040
     ,,、-‐''"  ̄ `゙`'' ヽ
            ,、'"   __,,,...、、、..,,_..,,_  ゙ヽ、
          / ,.. -‐''             ゙ヽ、
           /-'"      ○    ○       ゙、      
         /                 ○   i   
          / ○     __,,,...、、、..,,__ 、..,,_、     i
           ,' ,.. -‐'' ´   i   i ,   ``ヽ  .i  
           / /)   . iillii;;?     .niilli :::   ヽ    
        ((|ソ ,-= ・=== ヾ   - , -==・== 、 ヾ|/) 
       /ヾ|||    - ̄  '   ヽ  ̄      ||ノ  
       / ヽ!|        /   ヽ        |ノ
      /  ゝ: 、     ( _   _ )      ノノ
     , '´   ` ヽ      /   _ヽ ノ  ヾ     ノ
     /  /    ヽ      ⌒ ⌒        /
     /  /     ヽ     、_,.ー-ー-、_',.    丿
     /  /      /|\   `二二二´   /ヽ
     \ ヽ| / ,  /  |  丶、      /|\
         /   |     ̄ニニ ̄  |  \
252名無しさん@一本勝ち:2005/08/23(火) 00:07:26 ID:OSmu+Ej80
まあオッサンの妄想と言っていいかはわからんけど、
中国武術は1人の中国人が頭ん中でこしらえたものであることは間違いない。
少なくとも、殴り合いや実戦の積み重ねから生まれたものではなかろう。
253名無しさん@一本勝ち:2005/08/23(火) 00:20:59 ID:0vH0yix70
一人ではないかもしれないが、ムエタイと違って実際の戦いから生み出された
モノでないことは確か。
あまりにも打ち合いの常識やセオリーがなさすぎる。
254名無しさん@一本勝ち:2005/08/23(火) 00:25:02 ID:0vH0yix70
でも反面、研究としては深く掘り下げてる面もあるから無価値ではない。
しかし、実際に自由攻防を併用しないと屁にもならない。
素人にも勝てなくなるほど。
255名無しさん@一本勝ち:2005/08/23(火) 00:27:56 ID:RzVrP7LU0
取り入れる自由攻防が中国武術伝統の物では無い場合
それは中国武術といえるのか?
256名無しさん@一本勝ち:2005/08/23(火) 08:57:48 ID:BAZlvXrY0
>>255
俺もそう思う。例えば日本人で実際攻防の要領まできちんと習った人ってどれくらいいるのかね。
中国人の老師と信頼関係つくって、きちんと伝統の技を習得できた人ってすげー少ないと思うけど。

まぁ日本でちゃんとした伝統中国武術を習得している老師に習ってる人や、向こういって長い期間習うって人は
別だろうがね。でも普通は生活と仕事で忙しいし、またこういうのは縁もあるからそういった環境でやれる人は
あまりいないと思うよ。

それでも何とか時間作って年に一回でも中国行って習っている人もいるけど、どうなんだろうね。老師との関係が
上手くいって、わざわざ日本から来てがんばってるなと目をかけてもらえる様になれば、後は自分でがんばれる
かもしれないけど、年に一回の教授で本当に中国伝統武術を習得できるなら、それはかなり才能があったと見た
方がいいかも。

そう考えると日本の中国武術の指導者、特に日本人の指導者でまんま中国武術っていうのはむしろ少なく、習えなか
った部分等を何かしら自分で工夫したり、日本の武術や格闘技をとりいれて補ってる人の方が多いんじゃないのかねぇ。
純正中国料理というよりは、日本人向けの中華料理みたいのがやっぱり多いと思うけど。

まぁでも中華料理だってすげぇ美味いの多いしね。中国人からしたらこんなの中国料理じゃないと言うだろうけどね。
257名無しさん@一本勝ち:2005/08/23(火) 17:50:43 ID:J06U8Rxf0
そこが問題の分かれ目。
中国武術を文化遺産としてみるならば変えてはいけない。
でも自由攻防においてはかなり遅れているのが現状。
なぜかというと中国拳法というのは武器術の縮小であって素手に特化してないから。
その武器術も現代では使われない骨董品であるから実用価値もないし携帯もできない。
現代で実用を求め、なおかつ世界のものとするためには改革が絶対必要。
世界のものとなった柔道のように無国籍(あるいは多国籍)武術にするには。
中国人にしかできないと言うのは普遍性を持っていないということ。
中国人の生活様式や文化習慣が背景にないものに対しては通用しない。
例えて言えば寝技がないから対策もまったく知らない。
「中国人の習慣にないからいらない」と思うか、「世界情勢にあわせて取り入れるべき」
かは各自の判断による。
258名無しさん@一本勝ち:2005/08/23(火) 19:48:44 ID:CO6Uv5qZ0
>>257 貴方の意見だと柔術が柔道のようなスポーツになったように。
中国武術もスポーツ化するべきって事になる。
名前も変更されて、新しい新興武道になるべきだ。
日本の中国武術は中身を勝手に改変しているのにも関わらず
看板だけかりで商売するからインチキと呼ばれる。
259名無しさん@一本勝ち:2005/08/23(火) 19:55:12 ID:3msiUfxg0
いや、スポーツ化すべきってことじゃないでしょ。
スポーツかも国際化の方法の一つだけど、システマみたいに国際化しても
武術として試合はしなくても普及はできる。
ただ、中国の色は捨てないとってことでしょ。
260名無しさん@一本勝ち:2005/08/23(火) 20:16:51 ID:CO6Uv5qZ0
中国武術の国際化はスポーツ化する方向に決まってる。
日本人がトヤカク言う問題じゃないと思うけど。
ここらへんも日本人の厚かましい所だな。
国技をイジッタリしたら韓〇人と同じだろ。
261名無しさん@一本勝ち:2005/08/23(火) 20:56:07 ID:3msiUfxg0
日本人だからどうこう...と言う感覚が既に時代遅れ。
アメリカだってマーシャルアーツを起こしたし。
民族舞踊でないかぎり、実用品である限り誰が手を加えようと勝手。
銃を買ってカスタムするのが個人の勝手であるように。
262261:2005/08/24(水) 03:30:34 ID:SGBUI0pp0
だから空手や剣道や合気道をパクってテコンドーやクムドやハプキドとして世界に売り出すのもウリナラの勝手ニダ。
263名無しさん@一本勝ち:2005/08/25(木) 21:05:21 ID:8txruUNX0
パクるのはかってだが歴史の偽造は問題。
264名無しさん@一本勝ち:2005/08/27(土) 04:58:29 ID:2pVoYaoz0
中国武術の場合。経歴を捏造してる奴ばっかり。歴史も当然捏造してる。
ビデオみて覚えた物を教えてる奴もいる始末。
265 ◆rrA0ug8kos :2005/08/27(土) 05:31:28 ID:ndNqmpNjO
八極拳の活歩って本当にできるのかな
266名無しさん@一本勝ち:2005/08/27(土) 07:09:10 ID:GvspYLsY0
しんいろくごうけんとかつよくね?
りしょぶんとか
267名無しさん@一本勝ち:2005/08/29(月) 23:46:02 ID:M7t0K9uK0
意拳以外の中拳はクソばかり
268名無しさん@一本勝ち:2005/09/03(土) 01:15:48 ID:+DU0Oc6v0
トゥオズってなんですか?ホイトってなんですか?
小架一路ってそんなに大事ですか?
すべての動きが八打招で六大開で両儀でなければならないってどうゆうこと?
両儀が八極拳の奥義ってマジっすか???
八極はクソ以下!膝とか股関節こわすだけですよ
269名無しさん@一本勝ち:2005/09/05(月) 06:28:54 ID:vGpQnIKf0
意拳もクソだがな・・・。
270名無しさん@一本勝ち:2005/09/05(月) 20:57:21 ID:dAYVybB50
一度、どっかの道場行って組手やってみれば?
271名無しさん@一本勝ち:2005/09/13(火) 18:40:31 ID:FmJkifHW0
クソクソ言うな
272名無しさん@一本勝ち:2005/09/19(月) 16:10:32 ID:pZMqHMP+0
中華武術の得意技=捏造と誇張
273名無しさん@一本勝ち:2005/09/19(月) 16:13:26 ID:120PvwahO
組手やりに来る勇気あるかい!
274名無しさん@一本勝ち:2005/09/20(火) 00:30:10 ID:Pb1Td4/mO
ブルース・リーのジークンドーはどうなの?
275名無しさん@一本勝ち:2005/09/20(火) 00:50:32 ID:q6lN1h5e0
リーは最初、中国拳法の理論と方法に誇りを持っていてその素晴らしさを力説していた。
事実、アメリカでも当時は高度な中国武術を使える人はほとんど表に出ておらずに無名に
近かったが彼の活躍で一躍表に出た。
しかし、後にボクシング、空手、柔道などを研究するようになるとこれらの実際的な
相対練習をしているスポーツ項目は強さと実戦性において理想主義の中国拳法よりも
優れた面が多い事を発見し、後期には「もう中国拳法は信用できない。99%はこけおどし」
と断言するようになった。
276名無しさん@一本勝ち:2005/09/20(火) 01:20:27 ID:70NZrxHE0
自演乙
277名無しさん@一本勝ち:2005/09/20(火) 07:46:17 ID:GS3QMo1Z0
中拳のほとんどが失伝してんじゃねーの?日本の古流もほとんどが失伝してると聞いた。
残っていても形骸化してるとね。昔の武術は、今の時代と違って命のやりとりをしていた
のだから、妄想じゃ命のやりとりに使えねーだろ。てか、そんなん習うか?
テメーの命がかかってるのに。
278名無しさん@一本勝ち:2005/09/21(水) 23:02:41 ID:/vdL0hen0
>>277
それが妄想なのよ。
命のやりとりするのにわざわざ素手で戦う馬鹿がいますか?
日本にしろ中国にしろ徒手格闘の技なんて実戦ではおまけに過ぎない。
そして今となっては刀や槍なんぞよりもっとすぐれた兵器がある。
つまりただの伝統芸能でしかないわけ。

ボクシングやレスリングの方が徒手格闘においては歴史があるし洗練もされてるよ。
279名無しさん@一本勝ち:2005/09/21(水) 23:33:42 ID:2bwIXaMl0
そのとおり。
ボクシングの方が関わった人間、研究して実践した人口が多いし科学的環境で
練習されていて合理的。
古代武術はある意味スポーツ以上の面もあるが、概ね近代スポーツに及ばない。
280名無しさん@一本勝ち:2005/09/21(水) 23:35:41 ID:FBuFIqf70
>>278-279
激しく同意
281名無しさん@一本勝ち:2005/09/22(木) 00:41:47 ID:qyz6KXIw0
わかりやすく言おう。
昔の人は松明や蝋燭で夜を過ごした。その不安な道具を使っていた時代の人たちは
今の人より夜目も効いて肝も据わっていただろう。
現代の人は電灯や赤外線など、より科学の進歩した環境で過ごしているから精神的
にはより脆弱になっているはずだ。
しかし、総合的に考えて脆弱でもより科学的な道具を使っている現代人のほうが
古代人よりも勝っているし、電灯や赤外線の方がよりすぐれた道具である事は
論を待たない。
中国拳法=蝋燭、ボクシング=赤外線カメラ、このくらいの差がある。
もちろん状況によっては蝋燭の方が有用な場合もありうる。
282名無しさん@一本勝ち:2005/09/22(木) 01:20:02 ID:VIkfG+/m0
武術はパリダカールラリーで、スポーツはF1。

経験と工夫が如実に現れるのがパリダカで、才能が如実に現れるのがF1。
中国武術は、チューニング担当。




283名無しさん@一本勝ち:2005/09/22(木) 01:40:02 ID:VIkfG+/m0
しかし何度見ても、噴出してしまうタイトルだ。

もし2ちゃんにベストタイトル賞があったら、優勝だな
284名無しさん@一本勝ち:2005/09/22(木) 05:45:45 ID:mCgmSUvG0
中拳を本格的に習ったこともない想像クソが集まるスレはここれすか?
285名無しさん@一本勝ち:2005/09/22(木) 07:55:21 ID:xP8wSBQf0
習ったから言ってるんだよ。
286名無しさん@一本勝ち:2005/09/22(木) 08:14:18 ID:mCgmSUvG0
本格的に、と書いてあるだろ。いわゆる門派秘伝とまではいかなくとも
用法を授けられるとこまで習って言っているのか? 師はちゃんと使える
人だったのか? たしか八卦掌のなにがし(名前忘れた)も、最初は中拳で
使える人がいなくて、最後の方で太極を使える人に出会い、と書いてたが
少なくとも使える人&きちっと伝授してくれる人に出会っていないの丸わかり。
俺も3年かかって使える人に最初に出会い、今の師匠に会うまでさらに4年かかってる。
287名無しさん@一本勝ち:2005/09/22(木) 08:18:03 ID:6d4KGQd20
科学は合理的とか抜かしているやつがいるが
科学とは所詮今の段階で人間が手持ちの道具でわかっていることにすぎない

すべての自然現象を人間が現段階でわかっている訳じゃないぞ
288名無しさん@一本勝ち:2005/09/22(木) 08:28:34 ID:kMp2mbwl0
ふざけた駄スレかと思いきや結構面白いな、このスレwww
289うーろんパンだ:2005/09/22(木) 09:34:46 ID:HmjCaart0
ただ動いてるだけにしか見えない外国の田舎拳法で妄想するより、

長拳で身体を動かし、他人に見てもらい喜ばれる方が

遥かに社会的意義があるのだが。

ID:mCgmSUvG0 は、外国の田舎拳法のモノマネが上手くなった後

どう活かすつもりなのだろうか・・・?

そもそもチンピラの喧嘩レベルの技術を身につけた所で

現代社会を生き抜けるとでも思ってるのかな。



290名無しさん@一本勝ち:2005/09/22(木) 10:17:30 ID:b0T3jIb50
経験も情報も思考力も足りないやつが多いスレだな
291名無しさん@一本勝ち:2005/09/22(木) 13:59:51 ID:xP8wSBQf0
>>286
やったから言ってるんだよ。
確かに他にないいいものもあるしそれは否定しないし、飛び抜けて強い人も
当然いる。
しかし格闘技一般から見ればあまりにも平均レベルが低い。
一番の欠点は「用法説明」とかって結局中国人が頭の中で考えたもので、現代の
格闘事情で通用するものではないと言う事。
更に致命的なことに自由攻防の練習をまったくせずにやれば殺してしまうと
本気で思ってる点。
確かに人は簡単に死ぬ事もあるが、闘志を持った相手を倒すのは容易ではないし、
構えた相手に技をかけるのもそう簡単には行かない。
あなたは習ってから空手とかボクシングとかとやったことあるの?
292名無しさん@一本勝ち:2005/09/22(木) 15:06:39 ID:Vqwn8/NL0
まあ、肯定派も妄想が多いし、否定派も本当に出来る人のところに見学にいったりしないからねぇ。
どちらも駄目だねw
293名無しさん@一本勝ち:2005/09/22(木) 16:57:18 ID:ZlqNxwQH0
本当に出来る人って誰?
294名無しさん@一本勝ち:2005/09/22(木) 18:08:43 ID:mCgmSUvG0
>>291
あっはっは!その書き込みで、もうわかったからいいや。どこぞの自称妄想中拳に
騙されて、雰囲気なんちゃって中拳でも習って、本格的、と勘違いしてるの丸わかりw

あのね、俺は君が書いているそのものズバリ、子供の頃からボクシングをやらされて
途中からフルコンに移行。最初は中拳なんて、クソ、妄想、想像と、すんげー馬鹿にしてた。
経験からもあり得ないと思ってたからね。でも、そのフルコンからあるきっかけで
某中拳と出会って、実際に組み手して驚かされて、中拳にも目が向いたんだよ。

君、少なくともボクシングでもキックでもフルコンでも、何か習ったことあるか?
それで習ってた中拳のとこで本気の組み手したことあるか? 俺は自分で確かめなきゃ絶対信用
しないし、ましてや習ったりなんかしないよ。君ね、どこで誰に何を習ったか
知らないけど、完全になんちゃって中拳つかまされてるよ。


中拳なんかは信用されるまでは、用法や特に秘伝なんかは教えてもらえない。
295名無しさん@一本勝ち:2005/09/22(木) 18:11:30 ID:kMp2mbwl0
>>293
誰でもできるでしょ。
強くなれるかはともかく
296名無しさん@一本勝ち:2005/09/22(木) 18:11:31 ID:5bw3saqN0
君自身が馬脚をあらわしたね。
「秘伝の用法は見せない」って言うなら組手でやるわけないじゃん。
いったいどこのどんな門派?
297名無しさん@一本勝ち:2005/09/22(木) 18:12:48 ID:kMp2mbwl0
読み違えたからスルーしてくれ
1行も満足に読めない俺ってorz
298名無しさん@一本勝ち:2005/09/22(木) 18:25:48 ID:48jeP1Cf0
漏れはカタも用法も一通り習ってるけど全部名前がいまだにわからん。
筋肉に対する意識の散らせ方が上手になりゃあ
身体操法の大部分のコツはカタやってりゃわかるようになるぞ。
漏れは鉄板橋をやってて意識の散らせ方がわかった。おまけに骨やら臓器やらわかった。
つーか劉さんの話を聞いて初めてその練功法の名前を知ったんだがwww
そんなんでもよけりゃ教えられるよ。ただで。元々家伝でただでならったもんだし
ナントカ武館所属じゃないから責任とらなくてもいいもんな。怪我するのは相手の責任。
299名無しさん@一本勝ち:2005/09/22(木) 18:42:40 ID:5bw3saqN0
>>294
@本場で宗家といわれる人たちも日本のフルコンや伝統やボクシングや総合を
 相手に実力を示せる人はほとんどいない。
 日本では太気拳系や瀬戸さんや蘇東成さんなど。
A当然この他にも隠れた達人は日本にも中国にもいるはずだが、共通点はただ
 伝統の教授法をそのままではないということと、気だの秘伝だのと神秘化した
 発言ではなく合理的方法を重視していると言う事。
 
もしあなたが「外部の人には教えない秘伝」を授かりフルコンをも圧倒できる強さを
得たのだとしたらどこの系統でどんな練習をしているのか教えていただけないでしょうか。
普通の中国拳法は型のみで組手を本格的にやるところは極めて少ないです。あなたの
系統が有効な秘伝を伝えていて組手練習も充実しているとなると極めて貴重なもの
であると思うし、一般の方も知りたいと思いますので。
300名無しさん@一本勝ち:2005/09/22(木) 18:59:34 ID:bWzeoZSL0
294氏はボクシングにもフルコンにも勝てる中国拳法の秘伝を授かった本物
だと大風呂敷を広げたのだから、試合に出て証明してもらわなくては。
301名無しさん@一本勝ち:2005/09/22(木) 19:21:26 ID:mCgmSUvG0
>>296
>「秘伝の用法は見せない」って言うなら組手でやるわけないじゃん。
用法って意味を知って言ってるか?てか、この書き込みで知らないのがバレバレなんだがw
>>298は、書き込み内容がリアルだね。
>>299  門派に関係あるから知り合って入るしかない。自分もそうだった。
>>300は、よく2chである文句でツマラン。テメーで経験しろ。
302名無しさん@一本勝ち:2005/09/22(木) 19:29:53 ID:bWzeoZSL0
なんだ、結局口だけか。
303名無しさん@一本勝ち:2005/09/22(木) 20:35:16 ID:8OplAZol0

中拳は結局、道場内や流派内の殻に閉じこもるしかない。
試合に出てしまえば使えないのがばれてしまうから。

「道場行って組手してみれば?」がこいつらの常套句。
あとは2ちゃんで強がることしかできない、それが中拳。
304名無しさん@一本勝ち:2005/09/22(木) 20:48:52 ID:bWzeoZSL0
結局そうか...(ガク)。
で、ボクシングだとかフルコンだとか、全部ウソだったのね。
だってそういうのやってる人って不思議系発言(「秘伝は教えない!」とか)はしないから。
教わればすぐ空手やボクシングに勝てる秘伝なんて存在しないからね。
305名無しさん@一本勝ち:2005/09/22(木) 22:17:51 ID:mCgmSUvG0
笑わせてくれる人が多い。用法の意味も、秘伝の意味もご存知ないらしい。
知らないからこそ、こーいったことを書き込むのだろうが・・・。
まー、君達は一生本当のことを知らずに、死んでいきなさいw
もし>>298が本物で、教えてくれるとなったら、頭を垂れて礼儀をもって
教えてもらえや。でも、どーせ本気で知りたいとは思ってもないのだろうがw
306名無しさん@一本勝ち:2005/09/22(木) 22:31:19 ID:mCgmSUvG0
というか、本気で体験したいなら太気に行ったらどうだ? 今はどういう体系で
教えているか知らんけど、昔は入ってすぐにでも武術格闘技経験者でも初心者でも
バチバチの組み手してくれてたぞ。ただ、その後入門者がすぐ辞めちゃうんでw
優しく教えるようになったらしいがw
本気で知りたいなら、せめて、そこで体験してから話せや、な?
307名無しさん@一本勝ち:2005/09/22(木) 22:57:57 ID:8OplAZol0
アンチ中拳の主張=そんなに強いなら試合出てみろ

中拳の主張=道場行って自分で体験しろ

なのでずっと平行線でしょう。
まあ、アンチ派が求めるのは客観性のある強さなので、道場で体験した個人的感想はアテにしてないわけだが。


308名無しさん@一本勝ち:2005/09/22(木) 23:04:44 ID:iq0+vVl90
>306
で? その太気の人達が「伝統中国武術は弱い」って考えてたらどうすんの?

あのねぇ、俺が習ってたある中国人の先生は、
「意拳をやってる人達(中国人)は伝統の中国武術を完全に否定してきます」 って言ってたぞ?(笑)

309名無しさん@一本勝ち:2005/09/23(金) 00:24:44 ID:smWgp43N0
散打の人もね。
あの人たちは自分が一般の使えない型ばかりの中国拳法といっしょにされるのを
嫌がってる。
310名無しさん@一本勝ち:2005/09/23(金) 00:27:01 ID:smWgp43N0
それに太気拳や意拳は極真との交流などで実力を証明してる。
305は自分が意拳でないのに意拳に行けと言って、他人に証明させようと
している点ですでにニセモノ。あんたが試合出て証明しな。
311名無しさん@一本勝ち:2005/09/23(金) 10:34:47 ID:WtLMMsHK0
落ち着いて。これを読んでください。

 「東南アジアに隠れ住む拳法の達人より秘伝を授かった・・・」なんていうんは、
「アマゾンの奥地でゴリラに育てられた・・・」とかいったプロレスのギミックと同じやからね?
つまり意識するしないにかかわらず、誰でもそ〜いうんがあったわけよ、当時は・・・
312名無しさん@一本勝ち:2005/09/23(金) 10:43:22 ID:Cr3nXSSp0
>>310
試合であんた自身が手合わせして確認するってこと?
313名無しさん@一本勝ち:2005/09/23(金) 11:28:23 ID:TX2p05arO
裏の世界を知らん奴らがよくこんなにもりあがれるな
314名無しさん@一本勝ち:2005/09/23(金) 11:42:25 ID:Cr3nXSSp0
とアウトロー板在住のヒッキーが申しております。
315名無しさん@一本勝ち:2005/09/23(金) 12:05:19 ID:8712n8Wo0
中拳は使えない。
之は常識だよ。

引退、一線から退いた、伸び悩み、等の人が中拳を習ってヒントにする事はある。
之はスポーツ選手が他の競技をヒントにするのと同じ。
結局は中拳単独で強くなるのは無理。
316名無しさん@一本勝ち:2005/09/23(金) 14:55:42 ID:H92qbVNp0
今時こんな寝言いってるのが信じられない
317名無しさん@一本勝ち:2005/09/23(金) 18:00:57 ID:o86F0tiI0
中拳はリハビリに最適な支那の伝統芸能という理解でいいかな?
318名無しさん@一本勝ち:2005/09/23(金) 20:23:02 ID:85SjNTl/0
>317
太極拳とか、老人の健康に最適だそうな。
オッサンの適当な妄想も、使い方によっては役に立つ。
319名無しさん@一本勝ち:2005/09/23(金) 21:59:54 ID:t2xPdxzPO
その昔、民国時代に
当時の中国武術の代表団が
日本武道を視察に来た時
柔道、剣道を見て
その激しさに度胆を抜かれ大変ショックを受けたそうな。

ま、当時は案外のんびりした田舎武術だったんでしょうね。
320名無しさん@一本勝ち:2005/09/23(金) 23:29:36 ID:jJwZxhpa0
毛沢東なんか講道館柔道にあこがれて
「体育の研究」という処女論文を著したほどだ。

中国の嘉納治五郎になりたいと語る、若き日の
毛沢東は拳術と長棍術が自慢の武術青年だった。

夏休みの旅に、長棍を肩に郷里近辺の
高名な武術家を訪ねては、教えを請うていたそうだ。

中国では発禁本だが、日本では日本語訳が
「体育の研究」(著:毛沢東、発行:ベースボールマガジン社)として
古本屋や図書館で目にすることができる。
321名無しさん@一本勝ち:2005/09/23(金) 23:37:03 ID:t2xPdxzPO
マジですか!
では若き日の毛主席が
雨の日も風の日も当時下賎で野蛮な行為とされていた
肉体鍛練をかかさなかったのも日本人に憧れてだったというのですか?!
322名無しさん@一本勝ち:2005/09/24(土) 00:08:28 ID:Pt4d4CLV0
>>320
>体育の研究
 1914年、∃ーロッパでは第一次世界大戦が勃発。この機をとらえた日本は、
翌1915年、独占的植民地化を狙った三か条の要求を中国に強要。これに対し
同年五月、北京の学生を中心に激しい反日デモ(五・四運動)が全国に広がった。
師範学校の学生だった毛沢東は、郷里の湖南省でこれに呼応。学生連合を
組織して愛国運動に身を投じながら、学生による社会調査班の組織、科学や
古典戦史、第一次大戦に関する書物や資料の読破と研究、工員や店員のための
夜学の開校、女性解放運動の組織と支援…など数多くの活動を行なった。
1928年、23歳の時に書いた『体育の研究』は、青年毛沢東のそうした広範囲な
行勤と思索の中から生まれたが、それは肉体の力を軽視・軽蔑してきた
旧世代知識人に対する批判の書でもあった。
 論中、毛は、肉体の健康も、精神および主観的態度の転換に基づくベきであり、
「精神において文明」であるためには、人々は健康でありたいと「まず望むべき」
だと主張。また身体こそ「知識を乗せる車、道徳を宿す車」だとして、体育と
徳育、知育は等しく重んじられるべきだと書いていた。後年、自身の鍛練に
ついて米国人ジャーナリストの質問を受けた毛は、「私達は熱心な肉体鍛錬者で、
冬の休暇に野外を歩き回り、山に登ったり下りたり…11月にも冷たい川で泳ぎ、
すべてこれは『体育』の名義で行なわれ、のちの苦難に耐える肉体をつくる
ことになった」と語っている。
323名無しさん@一本勝ち:2005/09/24(土) 00:10:41 ID:lv8tZNKH0
実は日本が明治維新の後
西洋列強に追いつけ追い越せで
色んなものを導入したんだけど
科学用語や哲学用語が既存のものがなくて
「電気」なんて言葉などを作った。
それを中国が(逆)輸入して以下略。
毛沢東をはじめ当時のチュウゴクの共産党・国民党の幹部や知識人などは
どっからネタ(知識)を仕入れたのかと言えば以下略。
つまり日本から。人民とか資本主義、共産主義とかいろいろ。
324名無しさん@一本勝ち:2005/09/28(水) 11:09:45 ID:yRfRiAaE0
半日のニュースはばんばん掲載し、
中国批判の記事は一切載せない。
素晴らしい国ですなwww


◆「健全な」ニュース以外はネット配信禁止:中国政府の新規制
http://hotwired.goo.ne.jp/news/culture/story/20050927203.html
| Wired News

中国政府は25日(現地時間)、国内のニュース関連ウェブサイトのコンテンツを
管理する新たな規制を課すと発表した。掲載が許可されるのは「健全で品位の
ある」ニュースだけになるという。
325名無しさん@一本勝ち:2005/10/05(水) 20:10:32 ID:5dkkcFvo0
中拳のみんな!妄想してる?!
326無名 ◆kBOgMJht1I :2005/10/05(水) 22:20:44 ID:1C6qbqHx0
蘇東成って人を、ご存知な方はいらっしゃいますか?
伝統中国武術をやられていますが・・・。
327名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 17:52:45 ID:1CJ8Po+W0
伝統武術をやってない蘇東成老師なら知ってるけど。
328名無しさん@一本勝ち:2005/10/10(月) 09:20:45 ID:kr1DDuxK0
素手での攻防の必要性が出てきたのは
現代になってからでそれまでは武器術の補助の役割が強かった
なので動乱の中国に素手のみの技術が
そこまで発達してあるとは考えにくい

大体の中国拳法は武器術を応用した大きな動きのものか
武器が無いときに素手で戦うための補助的なものか
健康体操として生き残ったもの

ただ治安がものすごく悪かった地域では素手での技術も
発達したと思われるが現代の科学的で相対的な
トレーニングにはかなわないのが現状
329名無しさん@一本勝ち:2005/10/10(月) 18:53:43 ID:iX4AYZSH0
>>328
まあ、それはそうだね。
ほとんどの徒手武術は明代以降の創作だろうね。
まあ空手の100年、テコンドーの50年よりは歴史が長いけど。
330名無しさん@一本勝ち:2005/10/10(月) 20:26:39 ID:h9/OyPvM0
蘇東成さん、伝統とか流派、門派とか好きじゃないみたいだね。自分のやってるのも中国武術って枠でとられるの
嫌みたい。あんまり師匠に教えて貰えなかったから技の使い方とか錬功法とか自分で研究したって言ってた。
そういうのもあるから伝統云々じゃなくてオリジナリティを出したいんじゃないのかなぁ。まぁ言うだけの技量あるから
凄いと思うけど。
俺も最近蘇東成さんの事知って、日本で講習会やった時興味があって受講したけど、普通に強い。パンチとかメチャ
重いし。あと速い。でも世間で聞いてた必殺のハッケイで一撃必殺、みたいな中国拳法とは全然違う感じだった。
本当に発想が何でもアリだったのでちょっとカルチャーショックだったけど、すごく勉強させてもらったぞ。
331名無しさん@一本勝ち:2005/10/10(月) 23:50:57 ID:tB15fAO10
へー、我流の部分が大きいのか。
そういうとこ見習わないとな。

むしろ「一撃必殺」って言葉を馬鹿にしてたよ。
332330:2005/10/11(火) 01:44:10 ID:/EIyvApy0
>>へー、我流の部分が大きいのか。
自分で研究した部分はかなり多いみたいだな。でもそうはいっても結構色々な中国拳法では有名な方に習ったみたい
だね。習った期間は短いのもあればそこそこ長いのもあるみたいだけど。そういう昔気質の伝統武術家から習ったこと
を自分の武術に取り入れたり工夫したりして独自の物を出したっぽいな。そんであれだけ出来るんだからたいしたもん
だと思ったよ。
型の解釈とか、体の使い方とか勉強になったな。俺なんか映像見ただけの時は、なんかよくわからなかったけど
実際技の説明受けた時びびったな。映像だけだとなんか手でペシペシやってるだけの様に見えたが、実際は違っ
たな。なんか機関銃みたいでペシペシどころじゃなかった。上手く表現できないけど、凄く機動性のいい戦車に
機関銃が何本も付いてる感じ?だった。ズバババっときたらよく分からないうちにすっころばされた。でも頭打たない
様に抑えてもらったけど。何回かやってもらったけど、不思議と力ずくって感じもなかったな。ポーンって感じで
投げられた?上手く言えんが。興味ある人講習会出てみるといいかも。質問コーナーみたいなのあると思うから
そん時疑問とかぶつければ実技で答えてくれると思う。気さくな良いおっちゃんって感じだから大丈夫だとおもわれ。
333名無しさん@一本勝ち:2005/10/16(日) 23:12:22 ID:HJnRQHJp0
困ったときの蘇統制。
334名無しさん@一本勝ち:2005/10/17(月) 00:38:53 ID:ecz8Kd4E0
「一撃必殺」だと要するに点の打撃を当てるわけだから組技系には敵し得ない。
一貫技法で点の攻撃をつないでいくと自然と線となりそれを横に広げると
面となる。そうなると自動的に歩法・打撃・投げが一体化する。

この視点で見ないと中国武術は他の点撃武術より確実にスピード負けする。
335名無しさん@一本勝ち:2005/10/22(土) 22:57:47 ID:EcVkDxk/0
      _,,..:--─‐-=,,._
    ./;;,ィ''"´ ̄`゙゙ヾ;ミミミ;;、
   ./ミミ/゙       ゙:::゙iミミミ:l
   iミミ′:     :  ..::::_;ミミ;ミ;リ
    ヽ,! ゙ .,;;;..''  ''゙゙;;_ ゙:::ヾ;;;;;;/
.    } :'゙::“:゙:. l::'゙.”:゙;.::'':;;゙irく 「お前は学んだ武術を以って中国人様を打たないと誓えるアルか?」
.    | ヽ .,r ..:::、   ..::::;;;トl;|   
    |..  :' ''ー;^''::ヽ. :':::::;;;i::ソ  
.    l、 ←‐'‐→、! ..::::;;;l゙´
     ヽ.. `゙゙゙.,゙´ '":::';;;ハ、   
    _,,/`i、 -:: -:::'::゙:::;;ツ'::::`;、_   
_,...-‐''" | ゙;、 i":;;:::::;,/':::::::::;!::::`::-、.._
     .l゙  ゙ヽ:;,ン'":::::::::::::/::::::::: : -ー `
     l   .,/;l     ,r"
     .ヽ /r;:ヘ、 ,,/;''
      ゙ ''::'`'´ ヽィ::'
336名無しさん@一本勝ち:2005/10/22(土) 22:59:12 ID:EcVkDxk/0
  r「l l h.    
  | 、. !j    
  ゝ .f         _     
  |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、.  
  ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ. 
 ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)  「はいっ!もちろんニダ。」
  |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ  
  \    \.     l、 r==i ,; |'  
   \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
     \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/     /\
      \  /    /        /  |.
        y'    /o     O  ,l    |

こちらから引用させていただきました。
        ↓
http://yunyou.blog25.fc2.com/
337名無しさん@一本勝ち:2005/10/23(日) 08:30:11 ID:xE1B+57A0

ソースが漢字ばかりでようわからん。
338名無しさん@一本勝ち:2005/10/23(日) 09:16:55 ID:45bFj31Z0
どうも、”中国・・”とするのに凄い違和感を感じる今日この頃。
日本の武術をひっくるめて日本武術と言うのと同じなんだけど。
339名無しさん@一本勝ち:2005/10/23(日) 14:02:52 ID:jGn/IxPn0
てゆうか、使えもしない武術を、何も支那人に頭下げてまで習う必要ないだろ?
340名無しさん@一本勝ち:2005/10/24(月) 11:39:07 ID:h3PHNcYK0
使えないから頭下げさせるんだろ?

使えるものを持ってるなら相手が自然に頭を下げてくれるんだよ。
意拳がいい例。
外国人お断り、なんて言わない。実戦性に自信があるから。
いわば飼い犬にするための洗脳。
341名無しさん@一本勝ち:2005/10/24(月) 11:42:01 ID:BIjhG8ak0
342名無しさん@一本勝ち:2005/10/24(月) 12:21:52 ID:Qy1yU3mF0
人口が都市の決定的差でないことを
343名無しさん@一本勝ち:2005/10/24(月) 12:41:03 ID:yYCjzv/Z0
いくらルールのちがいもあるとは言え、伝統武術が逆立ちしても勝てなかったムエタイに
新興格闘技の散打が勝ててしまうのだからいかに非実戦的な物だったかがよくわかる。

素晴らしい点も優点もあるし頂点は高いのだが型のみの練習体系が貧弱すぎ。
344名無しさん@一本勝ち:2005/10/24(月) 13:03:14 ID:Gbg+MACs0
ソ・トウセイは本当に強いっぽいな
ソ・イクショウはどうだったんだ?
黄河一号。
345名無しさん@一本勝ち:2005/10/24(月) 13:23:17 ID:hv0AJJwhO
百歩神拳!!
346名無しさん@一本勝ち:2005/10/24(月) 13:52:40 ID:IBRjwy9ZO
酔っ払いの蘇大先生はあとさき考えず大技を大胆にだすから、まずは勝てません。
今はこっちきてるみたいなんで挑んでみれば。
私ならシラフと、いい加減に酔ってるときには絶対やりません!
寝込んでたらヤルかも?
347名無しさん@一本勝ち:2005/10/26(水) 21:46:26 ID:tvUiQMefO
八極滲劈掛
八曲に皮下を加えれば鬼神も怖れる。

わしも作ったよ。
八極参太極加八卦宿形意乗螳螂敷通背冠心意生ムエタイ出サンボ漏キック!!

世界最強!
打てば大気は震え、蹴れば大地は崩れるのだ!
348洗脳カンフー多そうだ:2005/10/27(木) 03:37:11 ID:R+KWnU4d0
これが修業だ、とか言って弟子に車で自分を送迎とか、月謝集めさせてた
奴がいると聞いたことあるけど、それは修行じゃないぞ?自分の格闘技は
ただの練習だが、修業に関しては料理の世界を少しだけかじったことがある。
もうそりゃきびしいもんだった。まず、とにかく教えてくれない。
「おまえ将来プロになるんだろ?プロが人から教えてもらう気か?」
という調子。最初から。年長者はみんなそういう態度だし、給料もらってる
し、新米一人だけ文句を言うなどもっての外。

そういうわけで、命令をこなすことで覚えるしかなかった。まあ、怒られ
ながらだけど。でも、それはあくまでも料理の範囲内のこと。運転して
オレを送り迎えしろ、とかは一度もなかったよ。これってカンフーの
範囲内じゃねえだろって。カンフー身に付かず、運転身に付く。
しかもそれで月謝払ってるみたい(涙)。

その手の洗脳カンフー、中国にはおおそうだな。「オレの送迎すれば教
えてやる」とか言う奴から習って、何か得られた人いるんかねえ。
得られたならラッキーだけど、おれは“運転技術を得られた”に賭けるね。
349上の人:2005/10/27(木) 03:52:31 ID:R+KWnU4d0
ぜんぜんスレと関係ないんだけど、故郷の県で会社員をはじめて
やった時、あまりのヌルさに「なにコレ」と思ってしまった。
椅子にすわっていると、とにかく眠い。慣れればぱっちり
目覚めていられますけど。

地方の会社員、人生楽しみたい方にはいいですよーーーー。
午前様なんてないない。
350名無しさん@一本勝ち:2005/10/27(木) 11:04:41 ID:IC+s7yMh0
>>348
武術系、体育系はほとんどそうですよ。
昔は料理だって丁稚小僧の世界で奴隷同然だったし。
351名無しさん@一本勝ち:2005/10/28(金) 16:00:04 ID:n7rMj2sx0
 r「l l h.    
  | 、. !j    
  ゝ .f         _     
  |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、.  
  ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ. 
 ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)  『悩める日本の若人達よ、
  |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ  
  \    \.     l、 r==i ,; |'    テッギョンに打ち込みなさい。
   \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
     \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/     /\   中拳なんて、モノマネが上手くなるだけニダ。』
      \  /    /        /  |.
        y'    /o     O  ,l    |

352名無しさん@一本勝ち:2005/10/28(金) 17:27:19 ID:XlvPPULc0
353名無しさん@一本勝ち:2005/10/30(日) 12:51:40 ID:t4dIVMzL0
>>348
今の中国は伝統武術学ぼうとする人自体が殆どいないから、武術できる爺さん
とお話すれば喜んで教えてくれるよ。ただ外国人の物好き相手に金を稼ぐ人は
いるが。
逆に現代式の武術学校とかはすごい金かかるし超スパルタ。

関係ないけど、中国ではコックの待遇が非常に良い。一般中国人の3倍の収入
はザラ、広東あたりのトップクラスだと、単なる雇われで日本円にして年収
1,000万ぐらいのもいる。
354名無しさん@一本勝ち:2005/11/01(火) 19:46:47 ID:YN0VrA7H0
   ∧∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  / 中\  <  お前は学んだ武術を以って中国人を打たないと誓えるアルか?
 (  `ハ´)   \
 ( ~__))__~)     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ∧∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  / 中\  <  お前は南京大虐殺があったと誓えるアルか?
 (  `ハ´)   \
 ( ~__))__~)     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ∧∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  / 中\  <  お前は靖国神社に参拝しないと誓えるアルか?
 (  `ハ´)   \
 ( ~__))__~)     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ∧∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  / 中\  <  お前は新しい歴史教科書を読まないと誓えるアルか?
 (  `ハ´)   \
 ( ~__))__~)     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ∧∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  / 中\  <  お前は尖閣諸島が中国のものだと誓えるアルか?
 (  `ハ´)   \
 ( ~__))__~)     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ∧∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  / 中\  <  お前は中国に謝罪と賠償をすると誓えるアルか?
 (  `ハ´)   \
 ( ~__))__~)     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ∧∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  / 中\  <  以上のことが誓えなければ中国武術は教えないアルよ
 (  `ハ´)   \
 ( ~__))__~)     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 | | |
 (__)_) http://yunyou.blog25.fc2.com/blog-category-8.html

355名無しさん@一本勝ち:2005/11/01(火) 19:56:37 ID:sep3RvWO0
クズ同士!好きなだけ、やりあったらええんや!

中韓キムチ摩擦が激化 寄生虫卵で「報復措置」
 【ソウル1日共同】韓国で中国産のキムチから寄生虫の卵が検出され消費者の批判が高まる中、
今度は中国政府が、韓国産キムチから卵が検出されたと発表。
韓国側は中国の「報復措置」だと反発し、両国の摩擦が激化している。
 中国の検疫当局は10月31日、韓国産のキムチや焼き肉のたれなど
計10種類から寄生虫の卵が検出されたと発表、関連食品の輸入禁止措置を取った。
 だが、製品から卵が検出されたとされた韓国の大手食品企業は
「中国へ輸出した実績もないのになぜこうした発表があるのか理解できない。
中国産から卵が検出されたことへの報復措置だ」と批判。韓国マスコミは1日「韓中『キムチ戦争』の兆し」(文化日報)とトップニュースで報じた。
356名無しさん@一本勝ち:2005/11/01(火) 19:59:19 ID:lHVbO3gt0
>>355
華麗なる、中華対決だな。


寄生虫同士で丁度良いケンカだな
357名無しさん@一本勝ち:2005/11/01(火) 22:14:36 ID:S3C8a+XQ0
>>355-356
美しすぎて涙の出る流れ。
358名無しさん@一本勝ち:2005/11/04(金) 11:37:11 ID:a6ofiGRj0
      /::::::::::::::::::::::::::::::; :;:::"' 
     /:::::;;:::::::::::::::::::::::::;;;ノ ヽ;:::\
    /::::::::ノ""'''''‐‐-‐'''"    ヽ:;::|
   . |::::::::::|             |ミ|
   . |:::::::::/             |ミ|
    |::::::::|    ,,,,,,, ノ ヽ,,,,,   |ミ|
     |彡|.  '''"""    """'' .|/ 
    /⌒|  -=・=‐,   =・=-  |
    | (    "''''"   | "''''"  |    ________________
     ヽ,,         ヽ    .|   /
       |       ^-^     |   | 
   ._/|     -====-   |  <  お前は学んだ武術を以って中国人様を打たないと誓えるか?誓えないでしょ
./''":::::/:; (⌒)    "'''''''"    ./   |
:::::::::_/-r┤~.l \_____,,,./i、__\________________
  ( f | | ヾ.  \__/ |:::::::|::::::::
  l.ヽ人八_ ,, ̄)/□\  |:::::::|::::::::::
http://yunyou.blog25.fc2.com/blog-category-8.html

359名無しさん@一本勝ち:2005/11/04(金) 12:09:30 ID:0A3XwdnW0
∧∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  / 中\  <  パカな日本小鬼のおかげでオカネたくさん集まるアル。
 (  ^ハ^)   \
 ( ~__))__~)     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
360名無しさん@一本勝ち:2005/11/09(水) 20:00:39 ID:GJ+7sSiC0
>>338
>どうも、”中国・・”とするのに凄い違和感を感じる今日この頃。
>日本の武術をひっくるめて日本武術と言うのと同じなんだけど。

普通に日本武道・日本古武道って言うだろ?

昔、日清戦争の時に唐手を空手と呼ぶようになったそうだけどそれと同じだな。
都合が悪くなると「中国」を名前から外そうとする時勢に阿る中拳。
361名無しさん@一本勝ち:2005/11/15(火) 19:34:25 ID:nn16a/wL0
日本人に武術を教えた中国人は本国で漢奸と呼ばれるらしい。
362名無しさん@一本勝ち:2005/11/15(火) 19:55:39 ID:jgPqq/hR0
お前たちはオッサンのささやかな妄想も許さないのか!人でなし!日本小鬼!
こういうスレも長野峻也が書込みしてるわけか。
364名無しさん@一本勝ち:2005/11/24(木) 08:55:47 ID:cIQ5Xzvc0
支那人に侮られぬよういっそのこと、
「大和拳道」に名称統一しろ。
365名無しさん@一本勝ち:2005/11/24(木) 17:13:39 ID:5ajYeI860
           /                \
         /     ┏╋┓          \
       /       ┗╋┛           \
     /                          \
   /                            \
 /_____________________\
  ̄    /_,,        . _        ::::::::::::\    ̄  人_人人_人人_人人_人人_人人_人
      /  \\゙.l |  / ::// ̄ ̄ ̄ ̄/  ::::::::\
      | ● |  . | | / :::: /  ●    //   :::::::ヽ    わが中国の秘伝を日本鬼子に伝えるは
     /i,.\__ |     :::: /      //      ::::::::|     売国奴アルよ!
    / \ \|.      // ̄ ̄ ̄          :::::|   ⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒
    /. ┏━━━     ̄ ̄━━━━━┓,,、 i し./ :::::|
   /.  ┃/__,,____,/ ̄ \ \    ┃  ノ (   :::::::|
   |  ┃|.. | /└└└└\../\ \  ┃  '~ヽ    ::|
   │  ┃∨.|llllllllllllllllllllllllllllllll∨lllll|     ┃        :::::::|
   \ ┃ |.|llllllllllll;/⌒/⌒  〕     ┃    :::::::::::::::|
     | ┃ |.|lllllllll;   ./ .   . |     ┃   :::::::::::::::::::|
     .|.┃ |.|llllll|′  /    . |     .┃    ::::::::::/
     .|┃ |.|llll|    |     .∧〔   / ┃   :::::::::::::|
    / ┃.∧lll    |    ../ /  / ┃  :::::::::::::::::\
   /  ┃/| \┌┌┌┌┌/./ /:::  ┃   :::::::::::::::::\


366名無しさん@一本勝ち:2005/11/28(月) 14:24:01 ID:Plnwb7UL0
急激な発展の「歪み」が出始めましたね!
 
 炭鉱爆発で40人死亡 黒竜江省、135人坑内に
 【北京28日共同】28日の華僑向け通信社、中国新聞社によると、同国東北部の黒竜江省七台河市の炭鉱で27日夜、
 爆発事故が発生、40人が死亡し、135人が坑内に取り残された。
 事故当時、坑内では220人が作業中。45人は脱出したり救助されたりした。新華社電は65人が救助されたと伝えた。
 現場の当局者が救助作業を進める一方、国家安全生産監督管理総局の李毅中局長が現場に向かった。
 中国ではエネルギー需要の高まりを背景に、各地で炭鉱事故が相次いでいる。
367名無しさん@一本勝ち:2005/11/28(月) 18:04:17 ID:7tKt9nP90
中国武術掲示板作りました。
門派の最強議論でも・・なんでもやって下さい

請中國武術修行者集聚

中国武術掲示板@謌仙粥茶房
http://www.success-navi.net/kayu/wushu/

謌仙粥茶房
http://www.success-navi.net/kayu/

成功NAVI
http://www.success-navi.net/
368最悪タッグチームです:2005/11/30(水) 14:38:18 ID:V77Pp2T30
千葉県公安委員会の公印が入った運転免許証を偽造したとして警視庁交通捜査課は30日までに、
有印公文書偽造の疑いで東京都荒川区荒川、韓国籍の無職文右雄容疑者(50)を逮捕。同じ容疑で、
中国籍の無職李成武容疑者(30)=同罪で起訴=を再逮捕するとともに、中国籍の女性2人を書類送検した。
 同課によると、4人は実在する人物が持っている免許証と同じ住所氏名や番号を使って顔写真だけ入れ替えて免許証を偽造。
これまでに900人以上に1枚2万−15万円で販売していた。
369名無しさん@一本勝ち:2005/11/30(水) 16:04:33 ID:nrYa2LID0

中拳が強いならさっさとプライドでもK1でもいいからヒョードル、ミルコ
倒してくれよ。素人倒していきがってないでさあ。
370中拳の理論と実戦とは:2005/12/01(木) 19:43:07 ID:ztzTC4T/0
中拳の理論:
妄想とハッタリと言い訳

中拳の用法:
素人に対する不意打ちが中心
(間違っても一対一のタイマンで使用してはいけません)
371名無しさん@一本勝ち:2005/12/03(土) 01:00:10 ID:YaHcqDyn0
>>370
いや、後者はそれで良いんだって。
もともとは、素人やせいぜい山賊に襲われたときのためのセルフディフェンスのもので
倒したり、吹っ飛ばして逃げた後に武器を取り出して反撃に転ずるわけだから。
素手で戦うのが中心になったのはここ最近のことだしな。
372名無しさん@一本勝ち:2005/12/03(土) 19:23:38 ID:virPyZSE0
なるほど中武の理論は言い訳と言われるわけだ・・・
373名無しさん@一本勝ち:2005/12/04(日) 08:36:06 ID:nZ/WJGtu0
中国拳法というのは武器がないときや
武器を持つまでに苦し紛れに戦う業で

正確には中国武術というのがただしいはず
ブルースリーブームで本来は武器術中心だった
武術まで拳術で古来より名をはせたみたいになってる

もっと言えば拳法なんてものはこの世にないんだと思う
歴史上争いが始まったときから人は武器を持って戦ってたし
普段もできるだけ武器を持って歩いてた

それでもなければ石でも何でも持って戦った
石で殴れば即ヘビー級のパンチの出来上がり
374名無しさん@一本勝ち:2005/12/04(日) 09:35:55 ID:4fW7ttzS0
ブルースリーはさ、詠春拳の打撃が最短、最速をコンセプトにして一切フック系の打撃を
用いない所に疑問を持ち、自らフック系を編み出し追加したそうですが、これほんの30
年か40年前の話。
2000年先を逝ってるんじゃなかったのか中拳w
実際は先走った机上の理論に凝り固まり2000年放置してただけだな。まさに眠った豚。
375名無しさん@一本勝ち:2005/12/04(日) 09:38:28 ID:LvBZTxRQ0
スレタイを見るたびに笑ってしまう
376名無しさん@一本勝ち:2005/12/04(日) 10:27:50 ID:oGf1pG5o0
ブルースリーが映画のなかで、サイドキック(?)を出して
「これが日本の技だ!」と得意げに言う場面があったような・・。


向こうから見たら、戦争の影響もあって日本というのは武の先進国だった
377名無しさん@一本勝ち:2005/12/04(日) 10:44:39 ID:7zmy+BCx0
昔ジェットリーがそう言ってたというレスを見たことがあるが。
378名無しさん@一本勝ち:2005/12/04(日) 10:48:14 ID:oGf1pG5o0
そっちのリーか!
379名無しさん@一本勝ち:2005/12/04(日) 14:53:57 ID:HnaTu39Z0
>>374
あのさあ、漫画を鵜呑みにするようなバカは2chに来る以前に勉強しろよ。
380名無しさん@一本勝ち:2005/12/04(日) 15:22:02 ID:4fW7ttzS0
>>379
そこに焦点を合わせてマジレスする所が2ch自体を勉強して無い>>379クォリティ
って事か・・
流派自体にフックの概念すら無く、理論に先走ったスタイルに偏ってた事実。
リーの闘技者としての柔軟性を語っただけですが。
「直線のが回り込む打ち方より速い」ただそれだけでフック系を捨ててるとは。。
こんな馬鹿な理論の上に成り立ってるんですぜ中拳は。まあ全部とは言わないが。
でも詠春つったら割とメジャーな方だしねえ。
381名無しさん@一本勝ち:2005/12/04(日) 16:07:13 ID:HnaTu39Z0
>>380
だから、なんで中国拳法を過大評価して見ていたんだと。
詠春拳は、今は世界中でメジャーになったが、所詮、中国の一武術に過ぎないわけで
他よりも2000年進んでいるとか考えるほうがオカシイんだよ。
ブルースリーが疑問を持つのも然り。

382名無しさん@一本勝ち:2005/12/04(日) 16:40:15 ID:FrYdpJCG0
李書文とかって本当に強かったのかな?
中国内ではつよかったと思うけど、世界的に見たらどうなの?

柔道は世界的に強かったけど世界で活躍した中国拳法ってあるの?
383名無しさん@一本勝ち:2005/12/04(日) 16:48:17 ID:4fW7ttzS0
>>381
だから、、「2000年先」をマジで言ってると思ってるのが・・
384名無しさん@一本勝ち:2005/12/05(月) 09:33:52 ID:P/jazXMsO
武術としては、素手で殴り合う技術がメインにある時点ですでにファンタジー。
中国武術は明時代にすでに拳術の割合が高いんだよな。
385名無しさん@一本勝ち:2005/12/05(月) 09:40:28 ID:eX9KpeyP0
今のほとんどの中国拳法は清朝末期ごろに創られた。
伝説とかでは古人を始祖に置いたりしてるけど実際は清朝末期ごろに
成立したのがほとんどと武壇の徐紀が言ってた。
386名無しさん@一本勝ち:2005/12/05(月) 16:01:20 ID:OkNs/ahS0
「金的や急所を狙えば一発、プロ格闘技の世界で反則とられて試合が中断する事が
あるだろ?中国武術の世界ならあそこで終わってる」と友人のK君は良く言いますが、
たんに選手達は金的が反則なので注意を払って無いだけという事を分かってない。
そりゃ金的有りならそこに注意も払うし簡単には当たらんよなあ。
387名無しさん@一本勝ち:2005/12/05(月) 16:49:19 ID:DxRntcwT0
円の動きの打撃なんて中拳にはよく見られるものだがね・・・

それから俺はスレタイは
中国拳法=おっさん
中国拳法が適当に妄想して作った武術ってなんだろう?って思っておった・・・
388名無しさん@一本勝ち:2005/12/06(火) 09:09:01 ID:KoYd2pCU0
中拳って一つじゃないんだしさ
総合選手が柔道も空手もやってるようなもんだと思う
柔道に打撃を取り入れました=日本武術に打撃が無い
って意味にはならんだろ?
389名無しさん@一本勝ち:2005/12/06(火) 16:35:04 ID:k6pn6+d10
> 中拳って一つじゃないんだしさ

根本問題に触れた。コウモリ傘拳法なんてのもあるシナ。
390名無しさん@一本勝ち:2005/12/06(火) 17:25:06 ID:9OpHbFTp0
オッサンの妄想も許さないなんて・・・お前ら鬼だー!
391名無しさん@一本勝ち:2005/12/10(土) 18:41:33 ID:bXEE7Z1C0
そう言われると辛いぜ

392名無しさん@一本勝ち:2005/12/14(水) 20:30:21 ID:BFihBT7d0
           /                \
         /     ┏╋┓          \
       /       ┗╋┛           \
     /                          \
   /                            \
 /_____________________\
  ̄    /_,,        . _        ::::::::::::\    ̄  人_人人_人人_人人_人人_人人_人
      /  \\゙.l |  / ::// ̄ ̄ ̄ ̄/  ::::::::\
      | ● |  . | | / :::: /  ●    //   :::::::ヽ    わしがいつ妄想したアルか?!
     /i,.\__ |     :::: /      //      ::::::::|     日本鬼子にはわからないアルよ!
    / \ \|.      // ̄ ̄ ̄          :::::|   ⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒
    /. ┏━━━     ̄ ̄━━━━━┓,,、 i し./ :::::|
   /.  ┃/__,,____,/ ̄ \ \    ┃  ノ (   :::::::|
   |  ┃|.. | /└└└└\../\ \  ┃  '~ヽ    ::|
   │  ┃∨.|llllllllllllllllllllllllllllllll∨lllll|     ┃        :::::::|
   \ ┃ |.|llllllllllll;/⌒/⌒  〕     ┃    :::::::::::::::|
     | ┃ |.|lllllllll;   ./ .   . |     ┃   :::::::::::::::::::|
     .|.┃ |.|llllll|′  /    . |     .┃    ::::::::::/
     .|┃ |.|llll|    |     .∧〔   / ┃   :::::::::::::|
    / ┃.∧lll    |    ../ /  / ┃  :::::::::::::::::\
   /  ┃/| \┌┌┌┌┌/./ /:::  ┃   :::::::::::::::::\





393名無しさん@一本勝ち:2005/12/15(木) 14:24:37 ID:EGgCS+r30
いま中国湖南省(少林寺がある地域)でバラエティ番組見てる。
内容はジャッキーチェンからキルビルまでの映画のシーン取り上げながら、
直後に本物の達人出演させて演舞させるというもの。
いや、やっぱ本物は凄いわ。

あと、少林寺の中の人とか普通にスタジオゲストで来てて笑える。
394名無しさん@一本勝ち:2005/12/15(木) 16:17:15 ID:LvSTgBU10
以前TVの「世界丸見え」で少林寺の僧達がスタジオまで来て演武すると
いう企画があったが、1人だけ白人が混じってた。
それだけならどうということは無いが、その白人だけ演武まちがえてた。
395名無しさん@一本勝ち:2005/12/15(木) 19:00:47 ID:yz/+NaH70
>>393
少林寺があるのは河南省
396名無しさん@一本勝ち:2005/12/16(金) 22:16:03 ID:WEDZwZfv0
グリーンディスティニーやってますが
397名無しさん@一本勝ち:2005/12/17(土) 01:23:56 ID:68enbdLN0
250 :名無しさん@一本勝ち :2005/12/16(金) 01:44:42 ID:Ae907zkQ0
カの字はスパーリングのオフ会で初心者のみ青年のタップを無視して
いたぶり続けて、自分はそれを見て怒った他の有段者の
挑戦を自分は歳だからと無視して、事なきを得て
2ちゃんねるでも叩かれ晒された
人間のクズのクセに何をいい人ぶっているんだ?

それでてめーら、あれだけ騒がれ続けた
武壇2ちゃんねる実力証明オフ会は、結局できないのか?

255 :黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/12/16(金) 07:42:32 ID:fw9C0OUy0
>それでてめーら、あれだけ騒がれ続けた武壇2ちゃんねる実力証明オフ会は、結局できないのか?

あの世間を震撼させた伝説のオフ会のことですか?(笑。

たしか用事で出来なかったんですよ。

で、今は寒いからイヤなんですよ。

258 :劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/12/16(金) 08:03:28 ID:O1epdtxM0
 >255
 確かにこう寒いとオフ会以前の問題としてできるだけ外出したくないもんな(笑
それと・・・思いがけずK会とのつながりもできたし、オフ会なんかより散打大会とかのほうが勝負早くなってきたかなあ。

275 :名無しさん@一本勝ち :2005/12/16(金) 17:25:15 ID:CF/KPhs00
物凄い言い訳、乙!
寂しくないか?
398名無しさん@一本勝ち:2005/12/19(月) 17:15:31 ID:XFswQUV40
>>395
福建省になかったっけ?
399名無しさん@一本勝ち:2005/12/20(火) 08:01:07 ID:I5B7xvta0
香川県にもなかったっけ?
400名無しさん@一本勝ち:2005/12/21(水) 00:16:47 ID:pKzcXOQ50
寺は無いなぁ・・・
401名無しさん@一本勝ち:2005/12/28(水) 09:57:38 ID:WUZo/dpX0
hoji
402名無しさん@一本勝ち:2005/12/28(水) 14:04:05 ID:xw1nBpXq0
中拳の1番の悲劇は童貞がたくさんできること。
403名無しさん@一本勝ち:2005/12/28(水) 14:38:55 ID:CObznaoO0
童貞って言葉を久しぶりに聞いたよ
童貞以外にこの言葉は思いつかないだろうなぁ・・・w
404名無しさん@一本勝ち:2005/12/28(水) 14:55:32 ID:xw1nBpXq0
そうかな?俺が知ってる中拳のおっさん連中の中に
女の子とお話もできない童貞君がかなりいるけどな。
(^女の子の中から商売姉ちゃんは除くよ^)
ストイックな生き方を自ら選んだ結果ならいいのですけどねえ。
近いうち、人生の悲哀を目の当たりにしそうで怖いですよねえ。
405名無しさん@一本勝ち:2005/12/28(水) 15:05:12 ID:CObznaoO0
体験談乙
406名無しさん@一本勝ち:2005/12/28(水) 20:34:29 ID:WmTqvcXF0
ココのスレタイすげぇクール!
407名無しさん@一本勝ち:2005/12/28(水) 21:30:38 ID:WmTqvcXF0
>>404
ストイックな訳ねぇじゃん。
女に相手にされない奴らが、女を寄せ付けない男を演出してるだけだ。
その証拠に中拳やってる奴でイケメンなんて一人も見たことねぇ。
贅肉太りか、きゅうり顔のヒョロいモヤシ君。

そりゃ「格闘技に打ち込んで、女に構う暇なんて無い」と自分に
言い聞かせて生きていかなきゃやってられんわな。
408名無しさん@一本勝ち:2005/12/28(水) 21:38:24 ID:X0R7uaEg0
>>408

それなら
スレタイは 中国拳法=オッサンの妄想の道具にされた武術
になっちまう
409名無しさん@一本勝ち:2005/12/28(水) 21:46:00 ID:vHJWco2K0
うまぃ。レス番まちがってなけりゃ座布団やるとこだった。
それはそうと、人格中傷にまで走んなよ
410名無しさん@一本勝ち:2005/12/28(水) 21:46:16 ID:WmTqvcXF0
でっち上げた神秘の技と、屁理屈だけは無敵の武術!
411名無しさん@一本勝ち:2005/12/28(水) 21:51:11 ID:X0R7uaEg0
>>410

そうだった。>>409のアンカーつけるのは>>408じゃなくて>>407だ。
それはそうと、うん、走らない。っつーかこんだけ人がいなくなったら逆に寂しくなってきた。
412名無しさん@一本勝ち:2005/12/28(水) 21:54:34 ID:WmTqvcXF0
いや、人格中傷なら中拳の専売特許だろう。
きのうもココで暴れてた。
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1109996272/l50

一つの技を説明するのに、何故か人格中傷を頻繁に織り交ぜないと
説明できんようだ。

相手はいたって冷静なのに一人で興奮して、
今日の昼過ぎまでずっと愚痴を書き連ねてた。
1000レスまでにあと2〜3人と揉めるだろう。
413名無しさん@一本勝ち:2005/12/28(水) 22:07:45 ID:vHJWco2K0
武術家たるもの人格も磨き上げねばならんのだよ。他人がやったからと言って自分も
やってどうする?そのマナーのなってない1人で全員同じと決めつけていいものか?
武術家でも武道家でも、技より心が大事だ!


分かったな。
ボクサーの俺から言える事はこれだけだ分かったか精神破綻者の氏虫野郎め!
414名無しさん@一本勝ち:2005/12/28(水) 22:09:39 ID:vHJWco2K0
('A`)ネ、ネタっすから。ネタっすから・・
415名無しさん@一本勝ち:2005/12/28(水) 22:17:06 ID:WmTqvcXF0
つか、オタクもあいつと揉めてたじゃん。(笑い)
416名無しさん@一本勝ち:2005/12/28(水) 22:56:16 ID:vHJWco2K0
>>415
誰がオタクで誰があいつら??
417名無しさん@一本勝ち:2005/12/28(水) 23:52:14 ID:CKOtqu+p0
【ビッグタイトル賞受賞スレ】


タイトルだけで笑いが取れるのはこのスレだけ!

418名無しさん@一本勝ち:2005/12/29(木) 00:30:45 ID:YSo3Q/Bm0
>>416
クリスマスイブの日にボクシングの人が中堅ヲタに
噛み付かれて揉めてたよ。
人違いなら失礼。
419名無しさん@一本勝ち:2005/12/29(木) 00:37:03 ID:YSo3Q/Bm0
>>416
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1109996272/634-734
このスレの>>661が切欠になったみたいだけど。
どうもお宅とは違うようだな。
420名無しさん@一本勝ち:2005/12/29(木) 00:47:44 ID:YbTK0WWb0
>>418
>>419
ああーこれな。結論から言うと、>>661は俺じゃ無いけど、俺もここに居たよ。
>>653が折れかな。
でも俺は真面目に疑問をぶつけただけで茶化す真似はしてないんでヨロ。
421名無しさん@一本勝ち:2005/12/29(木) 01:09:18 ID:YSo3Q/Bm0
>>420
俺も昨日噛み付かれたよ。(笑い)
人が真面目に中堅の技術に対しての疑問を問いかけたら、
何を勘違いしたのか、急に一人で興奮しだして罵り始めた。
ガキの喧嘩には付き合えんと寝たら、逃げた逃げたと一人で
大騒ぎ。

明け方まで俺の文句を一人で書いてたようだが、朝になって、
今から仕事だと言いい残して一旦は消えたものの、
皆に馬鹿にされてるのを見て我慢できずにまたすぐ登場。
今日の(正確には昨日)昼までぼやいてたよ。

滑稽だから、ある意味面白いヤツだ。
自分で元苛められっ子だとカミングアウトしてた。
422名無しさん@一本勝ち:2005/12/29(木) 01:45:54 ID:VRcnbT7i0
>>404
亀レスだが自分が気にしているから他人が童貞かどうかが気になるんだろ?という話
中傷合戦があったのは知らんかった
423名無しさん@一本勝ち:2005/12/29(木) 09:04:52 ID:YbTK0WWb0
>>421
どこのスレ?かわいそうだけど面白そうw
424名無しさん@一本勝ち:2005/12/29(木) 14:55:27 ID:YDFZK7710
>>423
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1109996272/634-734
このスレで>>776が俺だよ。

これが余程逆鱗に触れたらしい。
辿っていけば、どれがそいつかすぐに判るよ。
最後のほうはずっとラーメンとうどんの例え話しを延々してた。
425名無しさん@一本勝ち:2005/12/29(木) 21:53:54 ID:6x1a0wTE0
>このスレで>>776が俺だよ。

だったら、ちゃんと
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1109996272/776
と書けよ。ばか〜ん!
まぎらわしいことせんで。おまいは2ch初心者か?
426423:2005/12/29(木) 23:18:58 ID:YbTK0WWb0
>>424
あーそれは俺も見たな。流し読みだけど。
総体については、うーん、俺の感想としては・・わかんねーな。
相手と条件をいくつか限定すりゃ可能かな。て感じかね。
ボクサーで頭に血が登り易かったりとか。パンチで飛びかかる所に総体。とか。
そのままカウンターで何か入れた方がてっとり早い気もするが。
427名無しさん@一本勝ち:2006/01/04(水) 17:27:44 ID:Id2RU5Wh0
ラーメンとうどんの例え話しを延々する奴はニート。

救いようのない ニート

社会の落伍者  ニート

中拳する奴は皆、ニート・スパゲッティ
428名無しさん@一本勝ち:2006/01/05(木) 14:40:09 ID:8kolg460O
オッサンのささやかな妄想をバカにする奴は刀の錆びにしてやろう
429名無しさん@一本勝ち:2006/01/05(木) 17:23:34 ID:HPzIqUkJ0
オバサンもいるよ
430名無しさん@一本勝ち:2006/01/07(土) 13:56:36 ID:60VxO4IW0
妄想武術は香港やハリウッドなどのショービジネスシーンを
活性化してるからいいんじゃね?
431名無しさん@一本勝ち:2006/01/07(土) 20:03:18 ID:oqemXEnf0
ボクシングとレスリングとキックは見世物が始まりだよな
ムエタイも見世物として今の形ができた
フルコンと柔道はなんだろ スポーツ?
結局有事において「武道や格闘技内での強さ」なんてほとんど意味無いよな
むしろ勘違いでも自信満々になれるぐらいが最大の有効効果か
中堅も本人が幸せになれるならいんでね?
最近幕ノ内じゃないけど「強さって何すか?」って感じですよ
432名無しさん@一本勝ち:2006/01/07(土) 23:21:21 ID:DFnjIRtrO
中拳の幸せは、中拳とは無関係なみんなの忍耐・我慢によって達成されます。

433名無しさん@一本勝ち:2006/01/13(金) 15:59:08 ID:s0tOGnzM0
実の有る話は無いのか?
434名無しさん@一本勝ち:2006/01/13(金) 22:51:31 ID:YItEAG8v0
妄想を練りこみすぎてるのね、中拳は。
435名無しさん@一本勝ち:2006/01/14(土) 00:48:45 ID:9x/AeuEI0
>>424
え〜。中学生のころの体験談を基に、
突然他流の技を「使えない」とか断定している人も充分ヤヴァイよ。
それこそ妄想でしょ。
436名無しさん@一本勝ち:2006/01/14(土) 01:48:24 ID:fqoKOaNm0
俺かよ!
437名無しさん@一本勝ち:2006/01/14(土) 08:13:21 ID:Oi5pH6is0
早退でコケる足腰の奴は小石でも躓いてコケる。
438名無しさん@一本勝ち:2006/01/15(日) 01:03:53 ID:iqyzxA2w0
>>435
理論君再登場
439名無しさん@一本勝ち:2006/01/16(月) 18:36:42 ID:HHGFZTv30
太極拳と長拳やってます。組み手無しの套路のみの所でして、必要なのは剄力、姿勢等で、力は一切必要無い!との先生の教えを真に受けて、同じく通っている空手の道場で、その成果を…と思ったら、ぼこぼこにされてしまいますた。
440名無しさん@一本勝ち:2006/01/16(月) 19:40:53 ID:j8n3riEx0
           /                \
         /     ┏╋┓          \
       /       ┗╋┛           \
     /                          \
   /                            \
 /_____________________\
  ̄    /_,,        . _        ::::::::::::\    ̄  人_人人_人人_人人_人人_人人_人
      /  \\゙.l |  / ::// ̄ ̄ ̄ ̄/  ::::::::\
      | ● |  . | | / :::: /  ●    //   :::::::ヽ   中国武術は元が武器術だからかまわないアル!
     /i,.\__ |     :::: /      //      ::::::::|   それに空手は中国のパクリアルよ!
    / \ \|.      // ̄ ̄ ̄          :::::|   ⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒
    /. ┏━━━     ̄ ̄━━━━━┓,,、 i し./ :::::|
   /.  ┃/__,,____,/ ̄ \ \    ┃  ノ (   :::::::|
   |  ┃|.. | /└└└└\../\ \  ┃  '~ヽ    ::|
   │  ┃∨.|llllllllllllllllllllllllllllllll∨lllll|     ┃        :::::::|
   \ ┃ |.|llllllllllll;/⌒/⌒  〕     ┃    :::::::::::::::|
     | ┃ |.|lllllllll;   ./ .   . |     ┃   :::::::::::::::::::|
     .|.┃ |.|llllll|′  /    . |     .┃    ::::::::::/
     .|┃ |.|llll|    |     .∧〔   / ┃   :::::::::::::|
    / ┃.∧lll    |    ../ /  / ┃  :::::::::::::::::\
   /  ┃/| \┌┌┌┌┌/./ /:::  ┃   :::::::::::::::::\
441名無しさん@一本勝ち:2006/01/16(月) 19:45:00 ID:NxVHHHns0
<丶`∀´> <すべての中国武術は古代朝鮮武道が起源ニダ
442名無しさん@一本勝ち:2006/01/16(月) 19:47:08 ID:FBEBbM2x0
>>433
無形塾へ往け
443名無しさん@一本勝ち:2006/01/16(月) 19:51:45 ID:HHGFZTv30
うちの空手の先生は殆どの中国拳法を習っていたらしく、いろいろアドバイスしてくれますが、拳法から空手に変えた理由は中国武術は幻想が多すぎる!!だそうです。確かに。相手の攻撃を受け流す化剄の雲掌も後ろ回し蹴りにはじかれ、みぞおちヒット…悶絶。
444名無しさん@一本勝ち:2006/01/16(月) 20:18:09 ID:VC007Xke0
気付くの遅杉
445名無しさん@一本勝ち:2006/01/16(月) 20:46:16 ID:4cmVjqvxO
俺、中拳信じて崩拳と立禅二年くらい真剣にやってスンケイもできるようになった。満を持してボクジムでスパーやったら、袋叩きにあった。今はボクとしぶとくタントウしてる。トレーナーさんはボディ吋勁で悶絶させれます。
446名無しさん@一本勝ち:2006/01/16(月) 20:53:11 ID:L0kqevn10
招法は?
447名無しさん@一本勝ち:2006/01/16(月) 21:06:13 ID:3x+Am+cu0
>>445
何ごとも真面目に打ち込んだ時間は無駄にはならんと思うぜ。
ところで寸ケーて理論が分からないんだが説明してくれ。
448名無しさん@一本勝ち:2006/01/16(月) 21:27:29 ID:4cmVjqvxO
寸勁の理論。簡単にいうと意識的に関節の動きなしに筋肉の収縮を瞬間的に一定方向に動かす事。見た目の動きなし、予備動作なしで打撃できる。
449名無しさん@一本勝ち:2006/01/16(月) 23:06:12 ID:3x+Am+cu0
>>448
ありがとーございます。だが分かったような分からんような。。
450名無しさん@一本勝ち:2006/01/17(火) 16:44:28 ID:J7BFHrxo0
>>442
 なんだ、あれは
451名無しさん@一本勝ち:2006/01/17(火) 17:24:07 ID:J7BFHrxo0
>>413
正しい
452名無しさん@一本勝ち:2006/01/17(火) 18:16:04 ID:LJqWWPgs0
見た目の動きなしだったら、腕の筋肉がコリッと動くだけで相手に力が伝わらないじゃないですか。
453名無しさん@一本勝ち:2006/01/18(水) 11:38:30 ID:xjybdG810
454名無しさん@一本勝ち:2006/01/19(木) 22:32:14 ID:xvyCTB5L0
>>452
うっせーな
妄想に一々文句つけるなよ!

筋肉がコリッと動いたら相手が倒れるんだよっ


正直ボクサーのショートパンチのほうが使える寸剄
455名無しさん@一本勝ち:2006/01/20(金) 00:06:39 ID:43cdBJ+cO
チンボの肉か
456名無しさん@一本勝ち:2006/01/20(金) 23:55:09 ID:z9XOmNWz0
>>454
そうだね
457名無しさん@一本勝ち:2006/01/25(水) 20:38:27 ID:MQGM2DCY0
【北京25日共同】
中国有力紙、中国青年報の付属週刊紙「冰点周刊」が、先に掲載した
中学校歴史教科書に関する評論記事が原因で当局から批判され、25日までに停刊処分を受けた。
胡錦濤指導部によるメディア締め付け強化を示すと同時に、中国での歴史認識問題の敏感さを浮き彫りにした。
原因となった評論は、11日号の「現代化と歴史教科書」と題した文章。
中国では「反帝国主義の愛国運動」と肯定的に評価される1900年の義和団事件が、
実際は1カ月間に児童多数を含む外国人231人を殺害した「反動的で反文明的な事件だった」と批判。
中学校の教科書には義和団の残虐行為の記述がほとんどないなど、事実と解釈に間違いが多いと指摘した。

ソース 神戸新聞 共同通信
http://www.kobe-np.co.jp/kyodonews/news/01026104kd200602011900.shtml
458名無しさん@一本勝ち:2006/01/29(日) 16:25:07 ID:DiD9aicf0

発売中の雑誌に太気の島田特集があったけど、ものすごアンバランスな身体やねこの人。
胴長短足顔デカー。でも強いらしいね。
動いてる所が想像出来ないなー
459名無しさん@一本勝ち:2006/01/30(月) 21:41:14 ID:p329H4G10
460名無しさん@一本勝ち:2006/02/06(月) 09:35:39 ID:w6ZtLF5h0
2
461名無しさん@一本勝ち:2006/02/15(水) 20:21:53 ID:nzfCfxeG0
孟宗あげ
462名無しさん@一本勝ち:2006/02/17(金) 20:19:52 ID:Cg+tmOCy0
【長浜・男女園児惨殺】 "メッタ刺しにし放り出す" 逮捕の同級生母、「他の母親となじめず」と過去に★6
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1140172102/l50
463名無しさん@一本勝ち:2006/02/19(日) 21:58:44 ID:aws79A4+0
木人拳見て思ったけど
中国の武術として武器術のほうが
進化してるにもかかわらず映画のテーマとして
拳法が取り上げられたのはそれだけ殺陣が
やりやすかったからじゃないかと思う

今の日本で槍のほうが武器としては強く
長刀のほうが汎用性があるにもかかわらず
時代劇などの影響で剣道や居合いをやる人が
多いのと一緒だと思う

中国にも武器術相手に勝てるような拳法の体系なんて多分ない
あるとすれば日本の柔術のように武器術の補助と武術の素養としてのもの

それをブルースリーやジャッキーチェンが拳法をやったから
拳法や空手のブームになっただけ

徒手空拳が本格的に発達したのは現代のような法治国家と
過去の沖縄のような武器を持つことが禁じられてた時代
464あぼーん:あぼーん
あぼーん
465名無しさん@一本勝ち:2006/02/20(月) 19:35:31 ID:0LGD47gd0
>それをブルースリーやジャッキーチェンが拳法をやったから
拳法や空手のブームになっただけ

義和団の時はどうだったの?
466名無しさん@一本勝ち:2006/02/20(月) 20:44:04 ID:WDDZc87g0
義和団の時は

お札を額に貼って不死身だと思ってたそうです。
後外国人居留民を襲って日本人の兵隊にたくさん切り殺された。
467名無しさん@一本勝ち:2006/02/21(火) 10:42:24 ID:PRcdZYqwO
てすと
468名無しさん@一本勝ち:2006/02/21(火) 11:54:34 ID:zi5EJbZ40
だから徒手空拳の武術自体が歴史上

・武器術の補助(柔術)
・武器術の基礎養成とどうしても武器がないとき(拳法)
・武器が禁じられしょうがなくそれで戦った(空手)
・法治国家になり武器がもてなくなった(護身術)
・スポーツやショーとして発達した(格闘技)

としてしか存在してない

武器持ってる相手に素手で向かっていくとか
武器があるのに素手で戦うとか言うのは映画とか漫画での幻想
469名無しさん@一本勝ち:2006/02/21(火) 11:57:50 ID:zi5EJbZ40
ボクシングは昔からスポーツだし
ムエタイは古流の軍隊の格闘技で硬いとこ相手にぶつけて
とりあえずぶっ殺すみたいな武術で
現代の米軍の掌底で相手を殴るみたいなのと
考え方は同じはず

この前中国で農民がやくざに襲われたときは
武器はカラサオ(脱穀機、フレイル)みたいなのをつかってたらしい

中国人でもいざとなったら武器で戦う
470名無しさん@一本勝ち:2006/02/21(火) 12:00:30 ID:zi5EJbZ40
昔太極拳と白鶴拳の古い動画が
どこかのスレに貼られてたけどそれを見る限り
ボクシングほどの細かい技術もなく
ただのおっさんの殴り合いだった

実際にそれで自分の身を守る必要があった
古流の空手のほうがよほど気合が入ってる
471名無しさん@一本勝ち:2006/02/21(火) 16:00:28 ID:YHhh/48w0
えーと、ボクシングは思いのほか歴史は長くて面白いというか奥深いすよ。
太古から格闘術とか見せ物のパターン繰返してスポーツに落ち着いた物です。
ギリシャ神話にも出て来るし。
個人的には現在はジャンルが武術とは違うので比較するのもアレなんですが
何百年(事によると何千年)もの間打突にこだわって技術を練り上げてきた
歴史は特筆に値すると思います。てか俺がボクヲタだからヨイショするんだが。
科学的なトレーニングも無い時代から体系づけて独特の練習方法をきっちり定義
付けて創り上げて来た訳であり、スポーツとはいえ並の中拳家じゃどうなるか
分からんよ。相手次第だけど。
472名無しさん@一本勝ち:2006/02/21(火) 16:50:54 ID:gbGgZeBj0
妄想だけ、それが中拳
473名無しさん@一本勝ち:2006/02/21(火) 18:12:10 ID:Xfbiv/Jm0
ボクシングやってる奴は自分と相手の実力を比べる
変なのやってる奴の特徴は自分と相手のやってる物を比べる
474名無しさん@一本勝ち:2006/02/21(火) 18:27:52 ID:YHhh/48w0
(´・ω・`)フーン
475名無しさん@一本勝ち:2006/02/22(水) 03:58:59 ID:BAl1v0tA0
近代ボクシングとギリシャ・ローマのボクシングは
特につながりがあるわけじゃないでしょ?

ただ単に似たような物が過去にもあった、というだけで。
476名無しさん@一本勝ち:2006/02/22(水) 13:39:28 ID:fHN9n8gt0
太極拳と白鶴拳だけはガチ。
ttp://www.sheenpeak.com/NgvsChan.WMV
477名無しさん@一本勝ち:2006/02/22(水) 16:15:24 ID:aQ7QgI6e0
中国拳法が強いかどうかはわからんが、テレビの特集なんかで見る少林寺の坊さんはエライ強そうだ
478名無しさん@一本勝ち:2006/02/22(水) 16:22:47 ID:aQ7QgI6e0
>>471
現代のボクシングの源流は19世紀からでしょ
479名無しさん@一本勝ち:2006/02/22(水) 17:50:20 ID:+z4f2Ts30
>>478
そんな事を言ったらマラソンだって元は伝令でしょ。距離も違うし装備(武具、靴)も違う。
でもマラソンの歴史はそこからが始まりとされている。
(現代では)2つ拳で定められた場所で定められた選手?が勝負をして決着をつけるのが
ボクシングの定義。ルールや技術を改訂しながらやってきた訳だ。
100年前が始まりというならそこからまたルールややり方が2度程変更されてるけど一々そこ
から歴史を再スタートしなきゃならんのか?
480名無しさん@一本勝ち:2006/02/22(水) 17:58:29 ID:gu3aqR0z0
少林寺はもともとインドみたいに
着の身着のまま暮らそうと思ったけど
寒かったのでそれができず

財産を蓄えたがそれを狙って山賊が来るので
中国のあちこちから武術家を招いて守った
とかいう話を聞いた

しかも有名なのは昆術とかの武器術で
拳法はそれらの中のひとつのはず
いっかい荒れて失伝しかかったけど
映画でまた盛り上がって技を知ってる人が持ち寄って
今の少林寺になってるらしい

武器術がメインっぽいのと失伝しかかって復活してるので
少しあやふやになってる可能性があるけど
それでも攻撃力は高そう

って言うか攻撃力云々の前に練習の量と負荷がすごいみたい
481リリl・ヮ・リTaikirika ◆Wt0vK/bxy. :2006/02/23(木) 21:57:33 ID:qUFDzXWQ0
>>473
名言なのですよ。ぱちぱち☆
482名無しさん@一本勝ち:2006/02/23(木) 22:01:50 ID:azQR74tu0
>>473
言えてるかもね。
組み手ありのやってるやつは、個人同士を比べる。
組み手無しだと、個人同士を比べる発想が出にくく、何をしているかみたいな考えになる。
483名無しさん@一本勝ち:2006/02/23(木) 22:03:48 ID:Qqrd3kXS0
             _
            /;;;;;;;;ヽ  __        深酒による二日酔いの言い訳を踏み台にして
            ヽ;;;;;;;;;;;∨;;;;;;;;;;;ヽ       表演会へ駆け上っての大恥!
             \丿|;劉月侠;;ヽ     この実に自爆チックな離れ技を使用する
   |;ヽ_________ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\    ある汚名な武術家(自称)を作者は知る。
   \;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;∧;;ヽ
     |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ ヽ;;ヽ,,  信者の希望により名は伏せるが
      ヽ───;;;;;;;;;;;;;_;;;;;;;;;;;;;;;/   ''⌒丶 中国武術某試合大会と武壇の名を崩壊寸前にまで追い込む
             ̄ ̄/;;;;;;;;;;;;/       試合会場内での勝手なミニ講習会を条件にこの技は
               |;;;;;;;;/ ̄
                ヽ;;;;ヽヘ         実 在 す る !!
                |;/\;;;\
                    ∨
484名無しさん@一本勝ち:2006/02/28(火) 06:35:53 ID:tDZ+y66g0
なー、中国人は日本人を強くする気があると思う?
金もらって命令したいだけちゃう?
485名無しさん@一本勝ち:2006/02/28(火) 08:09:54 ID:1dJdBI5k0
>>1
いえてるwwww
486名無しさん@一本勝ち:2006/03/03(金) 08:38:11 ID:Hu118w880
この人たち、なんで中武が嫌われているのか、わかってないよね

http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1140621788/l50
487名無しさん@一本勝ち:2006/03/06(月) 15:56:51 ID:PKt5dpfX0
うちの施設では、若い先生を挟んで、24式を覚え、48式ができる人たちが威張り散らし
結局、気功の教室になってやんの
おばちゃんたちと、若い女との対決だったが、どっちもどっちだ
488名無しさん@一本勝ち:2006/03/08(水) 02:05:26 ID:lV9CZTH50
日本の有名な中国拳法家集めて本気で喧嘩させたら誰が一番強いのかなぁ。
演武の実力ナンバーワンも知りたい。
489名無しさん@一本勝ち:2006/03/08(水) 02:21:56 ID:6cZSS1Dh0
>>479
なるほど。その理屈を押し進めると、剣道朝鮮起源説みたいになるんだな。
490名無しさん@一本勝ち:2006/03/08(水) 10:39:29 ID:8B5PA/Mo0
演武の実力ナンバー1→            (´Д`)カワヤん!!

491名無しさん@一本勝ち:2006/03/09(木) 04:12:59 ID:jyzdLrdT0
中国拳法で実用性の高いものベスト5はどんなものでしょうかね。
492名無しさん@一本勝ち:2006/03/09(木) 04:19:40 ID:VKquygML0
1位 北斗神拳
2位 南斗聖拳
3位 元斗皇拳
4位 崋山群狼拳
5位 北斗琉拳
493名無しさん@一本勝ち:2006/03/09(木) 04:25:59 ID:Yhesri5A0
演舞でも試合をしない
そんな団体が多すぎだろ?
演舞で競ってるならそれは競技だけどさ
494名無しさん@一本勝ち:2006/03/10(金) 00:34:12 ID:Wl8I1/TiO
もったいない。
495名無しさん@一本勝ち:2006/03/10(金) 00:50:14 ID:e8UhG6CDO
>>490
河田氏の八圭ト掌、前は蘇東成そのまんまだったのに最近は会場が爆笑の海につつまれるとか?


なんでかな〜???





わかった!





もしかしてブレイク・ダンス風にアレンジでもしたのかな?
496B系B級モリの仲間達:2006/03/10(金) 01:56:54 ID:4xIoSR8E0
>>492
崋山角テイ戯+泰山群狼拳の間違いでは?
羅漢仁王拳や南斗無音拳なんかが好きです。
因みに最強は「病身のアサム王を以てして牛をマップタツ」の大乗南拳でしょう。
497(`ハ´  )チョンゴウレン:2006/03/11(土) 09:12:27 ID:NjxJYT9e0
人類ミナ兄弟

おばはん、おいさんミナ1緒ね。

日本人、変なミエ 張る クセアルから

オカネ タクサン、タクサン、

アタマ オカシイ人たち、威張り散らす教室タクサン、タクサン
498名無しさん@一本勝ち:2006/03/13(月) 00:38:02 ID:OoNFzDK60
格闘技のことあまり詳しくないので頓珍漢な意見だったらスマン。
中国拳法が使えるかどうかっていっても、だいたいどのくらいの強さの相手と喧嘩するのか、あるいは総合格闘技として試合をするのかでもかなり話が違ってきますよね。
プロの総合格闘技にしたって、いくらかのルール制限があって本当の喧嘩とは違うわけでしょ。
中国拳法は、急所を狙うものが多いので、総合格闘技の試合に出すにはあまりに制限がありすぎます。
その辺も少し考慮していただけませんかね。
499胴締め:2006/03/13(月) 01:56:22 ID:qMwkvk4mO
中国武術は本来武器がメイン技術で、素手はあくまでオマケの技術なんだから、総合と張り合うより、剣道や長刀と張り合うべきでわ?
500名無しさん@一本勝ち:2006/03/13(月) 02:16:10 ID:QRROnV6m0
武器術が少なく、拳術が上級にならないと武器習えない詠春拳みたい
なのは早く断絶したほうがよいね。でも欧米であんだけ広まっちゃっ
てるから無理か...
501名無しさん@一本勝ち:2006/03/13(月) 13:26:38 ID:pKeCRaJw0
どーじめさん、それは柔術だと思いマス。
中国武術は、素手が主体で武器術は裏芸だとききました。
技術的な根幹は、徒手にあると思いマス。
502ヨーダ:2006/03/13(月) 14:01:11 ID:zgtacgEXO
胴絞め殿に同意なんだヨーダ。
武器があって素手があるんだヨーダ。
武器が使えないとジェダイマスターにはなれないんだヨーダ。
503稲葉UA:2006/03/13(月) 15:34:03 ID:oEVyH0YYO
なら ライトセーバーの代わりにスクリーンセーバーでも使え(´Д`)
504空手家のはしくれ:2006/03/13(月) 15:43:58 ID:g1XsWMjQO
オレも昔は対極拳とかなめとった!なめくさっとった!
くらったら見事に吹っ飛ばされた!何されたか分からんけど、めっちゃ綺麗に吹っ飛ばされた!あれはくわらなわからん
505ヨーダ:2006/03/13(月) 16:18:44 ID:zgtacgEXO
暗黒の戦士稲葉UAめ。
506名無しさん@一本勝ち:2006/03/13(月) 23:55:43 ID:5NghmdFy0
胴締めは「んじゃ、UFC出て活躍してこい」とか言い出す厨だから無視の方向で
507名無しさん@一本勝ち:2006/03/14(火) 11:30:03 ID:kCm3PT0N0
>>499
武器で剣道や銃剣道、長刀と戦ってもたぶん勝てない

日本武術は防具を改良することにより
実践に近い相対練習が可能になった

型だけの武術と実践に近い練習をしてる
武術をたとえるなら銃の練習で言うなら

エアガン使ってサバイバルゲームやって実際に当てて練習してるのと
モデルガン使って口で「バンッ!バンッ!」っていって練習してるのと
同じぐらいの差があるはず
508名無しさん@一本勝ち:2006/03/15(水) 03:25:34 ID:SlbLCVvf0
例えば以下の拳法を強い順に並べたらどうなんだろ。
ベスト3だけでも。

詠春拳、八極拳、蟷螂拳、形意拳、酔拳、蛇拳、鷹爪拳、八卦掌

509名無しさん@一本勝ち:2006/03/15(水) 03:50:46 ID:x83U8PPq0
どの拳法が強い?
ナンセンスな問いかけだと思うぞ。
どの拳法に強い人がたくさんいるかってことなら、100歩譲って何とか理解できるけど。
510名無しさん@一本勝ち:2006/03/15(水) 12:16:22 ID:SlbLCVvf0
じゃぁ百歩譲ってください。
ナンセンスなことくらいわかってますよ。
遊び心で答えてくださればそれで構いません。
511胴締め:2006/03/15(水) 15:57:12 ID:jK2YsnP3O
八極拳サイコー
512名無しさん@一本勝ち:2006/03/15(水) 16:32:54 ID:nWh4bAGa0
胴締めサイテー
513名無しさん@一本勝ち:2006/03/15(水) 22:06:25 ID:3iiPyyGV0
意拳
514コロ助:2006/03/15(水) 22:10:50 ID:LhoeiN1qO
ピカチュウだヨーダ。
515名無しさん@一本勝ち:2006/03/15(水) 22:26:42 ID:F+68EnX40
死ねこの変態!
516名無しさん@一本勝ち:2006/03/15(水) 22:57:35 ID:3iiPyyGV0
>>508
そこには書いてないけど、意拳・太気拳でしょ。
実際に闘える人がたくさんいるから。
そこに書いてある門派の人は、組手とかスパーの情報がないから分からんよ。
身体の使い方は上手いと思うけど、実際に闘えるのかどうかは分からん。
517名無しさん@一本勝ち:2006/03/15(水) 23:30:05 ID:GakHxxP00
意拳、大気拳に関してだけど 純粋培養で強いといわれてる人でも たいていは他流派経験者の猛者より弱いよ。
太気拳のばあい、強いというより上手いという言い方のほうが適当かもしれない。
518名無しさん@一本勝ち:2006/03/15(水) 23:42:12 ID:3iiPyyGV0
>>517
適当なこと書いちゃいかんよ。
確かに太気は他流経験者がほとんどだが、上級者は他流の動きは抜けちゃってるぞ。
それでいて他流でガンガンやってたのと組手しても圧倒する。
俺もその他流でガンガンやってたくちなんだが、上級者には全く適わない。
意拳に関しては、現在最強のヨウ兄弟先生も純粋培養、両先生のところのナンバー1も純粋培養だ。
519名無しさん@一本勝ち:2006/03/15(水) 23:49:58 ID:3iiPyyGV0
っていうか、ここの中拳の人達、スパー・組手の練習してるのか?
実際に他流(現代格闘技)の人達と他流試合とかしたことあるのか?
別に貴方達が弱いとか言ってるわけじゃなく、他の中拳のことよく知らないんで、やってる奴教えてくれ。

520名無しさん@一本勝ち:2006/03/16(木) 00:01:45 ID:RSWDMnrG0
>>518

517はそのレベルの人としか当たった事がないという裏返しだろ。
521コロ助:2006/03/16(木) 01:03:58 ID:FBbOUW8/O
コロ助はブシナリ。
キチガイではないなり。
522名無しさん@一本勝ち:2006/03/16(木) 03:12:43 ID:Jnbpo7BF0
517は太気の組手やったことがあるのかよ?
妄想中拳オタがビデオ観て評論してたら笑えるな。
523名無しさん@一本勝ち:2006/03/16(木) 06:05:55 ID:wOJNFt3xO
八極やけど極真の茶帯の人と組手経験あるよ。極真ルールで。
524名無しさん@一本勝ち:2006/03/16(木) 07:36:44 ID:PCu75HNg0
フルコンキタコレ
525名無しさん@一本勝ち:2006/03/16(木) 13:35:48 ID:mYcU1luG0
>>523
んで、どうだった?
526名無しさん@一本勝ち:2006/03/16(木) 13:38:45 ID:mYcU1luG0
つうか、太気と組手やったことないじゃん。
やっぱりビデオ鑑賞の感想なのね。
ちなみにどの先生のビデオ観てそう思ったの?

527名無しさん@一本勝ち:2006/03/16(木) 14:33:58 ID:BknVVTdyO
http://id6.fm-p.jp/143/kobumon/ 携帯サイトだが見てみ
この人は強いよ
528名無しさん@一本勝ち:2006/03/16(木) 15:22:00 ID:wOJNFt3xO
523です。ボロ負けしました。幼なじみの人で八極に好意的な人だから、ちょくちょく組手してもらえる。そのうち勝つ!組み、間接、肘、首相撲ありは向こうか嫌やと言うので、とにかく極真ルールで勝つ!までやる!
529名無しさん@一本勝ち:2006/03/16(木) 16:11:38 ID:kiH0bMqBO
肩脱臼ご愁傷様でつ
530名無しさん@一本勝ち:2006/03/16(木) 18:42:36 ID:P5lXEpD50
>>528
極真ルールで勝ちたいなら極真やったほうが早いのでは…。
531名無しさん@一本勝ち:2006/03/16(木) 19:15:20 ID:P8uMBXxNO
極真ルール以外なら勝てると?
532名無しさん@一本勝ち:2006/03/16(木) 19:17:05 ID:5LilHeao0
北斗旗ルールなら勝てるの?
533名無しさん@一本勝ち:2006/03/16(木) 19:26:57 ID:P5lXEpD50
極真ルールでやって負けました・・・。
別にそんなつもりで書いたんじゃないんだろうけど、確かに「極真ルールだから負けました。組み、肘、首相撲ありなら負けません」みたいにも読み取れるな…。

534名無しさん@一本勝ち:2006/03/16(木) 20:22:59 ID:wOJNFt3xO
文章は難しいですね。
極真をやってる幼なじみ
限定になりますが、組み、関節、投げ有りなら勝てます。その人は極真ルール
しか経験が無いので。
経験の無い人に自派の
ルールで勝った負けたを
言うのも違うかなと…

改行が変で申し訳無いです。m(__)m
535胴締め:2006/03/16(木) 20:40:34 ID:9H4L4KlnO
フルコンの専門家にフルコンで勝てるわけないやん。
負けても当たり前。
自分の得意なルールで負けてないならそれでよいんではないの??
勝てたとしたら、相手より遥かに地力が上なんだろう。

536名無しさん@一本勝ち:2006/03/16(木) 20:47:00 ID:wOJNFt3xO
でも、勝ちたいもん。下突きの連打と回し蹴り風の前蹴りに対処出来ないんです。頑張る!
537胴締め:2006/03/16(木) 21:53:02 ID:9H4L4KlnO
んじゃ八極辞めてフルコンの練習しろ。
ルールにそった戦いを練習しなきゃ勝てないし、一部のずば抜けた天才以外は皆同じようなスタイルにならないと勝てるわけない。
元々の極真もあんなフルコンスタイルの空手やなかったが、今のフルコンルールで勝ちを追究したらあんなフルコンスタイルになったんだし。
538胴締め:2006/03/16(木) 21:55:40 ID:9H4L4KlnO
フルコンルールで勝ちたいと考えて頑張れば頑張るほど、八極のスタイルからは離れていくであろう現実。
539名無しさん@一本勝ち:2006/03/16(木) 23:36:27 ID:wOJNFt3xO
八極のスタイルから離れるとは思ってないですよ。
フルコンで強くなったから身体の使い方と言うか発力の仕方が学んだものから
掛け離れて行くとは考えてないです。m(__)m
540胴締め:2006/03/17(金) 00:01:27 ID:GQGl/FFuO
貴方の習っている八極拳では、対打の用法を習ったり、スパーとかの練習はしてないのですか?
貴方の文では『体の使い方や戦いかたはフルコンルールのスパーで覚えた』と読み取れるので。

541胴締め:2006/03/17(金) 00:11:08 ID:GQGl/FFuO
合気道の人が柔術ルールで柔術家に挑戦するのと同じく不毛な気もしますが、幼馴染みに負けたくないという気持ちもわからんでもないです。。
下突き連打とかはフルコン練習してフルコンの技術を学ばないとどうしょうもないでしょうが、頑張って下さい。

542名無しさん@一本勝ち:2006/03/17(金) 01:58:15 ID:0yv1dnMPO
励まし感謝m(__)m
散打もやるよ。ローや蹴り全般は余り使わないです。

蹴りの練習量では極真には敵わないですね。それでも何とかしたいです。

ひそかに極真習おうかなとか思ったりしますが、月謝が高い。極真は今、一般の部が少ないらしいです。
少年の部で何とか経営?が成り立ってらしいです。

道場入らないとの誘いも
あるんですが…
543胴締め:2006/03/17(金) 02:14:47 ID:GQGl/FFuO
靴履いて、婦人客をぶちこんでやればどうだ?(笑)
もちろん膝に入れたら幼馴染みに悪いから、フトモモか腰骨あたりに(笑)

君が関西か名古屋近辺の人間なら武壇の八極拳を習えばよい。空手対策も完璧だ(笑
詳しい事は武壇スレで劉先生に聞いてくれ(笑)
544名無しさん@一本勝ち:2006/03/17(金) 03:21:02 ID:ySAnA3Tj0
中国拳法?本物に決まってるだろ?少し考えりゃ解る筈だがな。
545名無しさん@一本勝ち:2006/03/17(金) 04:56:41 ID:4X7be4no0
まれに本物もあると思うが、偽者がほとんどだと思う。




546名無しさん@一本勝ち:2006/03/17(金) 07:14:12 ID:epz9Sjjh0
中国拳法と健康食品て似てるな
中にはいい物もある とか思ってる辺り
昔のプヲタもかな 中には強い奴もいる とか
547名無しさん@一本勝ち:2006/03/17(金) 07:29:03 ID:4X7be4no0
>>546
545だけど、俺、太気やってる。
太気にはマジ強い人いる。
あと、意拳な。
他の中拳はマジで知らん。
俺が会った他流の中拳は弱かったか、組手しない奴ばっかだったから。
でも、意拳・太気意外にも強い人がいる中拳もあるのかなと妄想することもある今日この頃。
548名無しさん@一本勝ち:2006/03/17(金) 07:35:07 ID:4X7be4no0
ちなみに中国で八卦掌某門派の伝人で有名な人に会ったことあるんだが、その人もその人の学生も組手はしてくれなかった。
套路やるの見た感じ、身体はメッチャまとまってたけどな。
組手で実際に使えるのかどうかは不明。
549胴締め:2006/03/17(金) 07:38:44 ID:GQGl/FFuO
その通りだ。
俺も色々見たがなかなか強い人がいなくて苦労したよ。イケンやタイキケンはたしかにつよいが、型がないし、俺には魅力が感じられなかった。
単に強くなるだけならウチのジムで総合やりゃいいんだから。
やはり、好きな拳法で強くしてくれる先生を見つけるのは大変。
なにせ、指導者は生徒を増やす気がない人が多い。
中国武術の指導で儲けるつもりの無い人が多すぎる
550名無しさん@一本勝ち:2006/03/17(金) 09:22:26 ID:RQa/PN200
套路はないけど、立禅(タントウ)、揺(試力)、這(摩擦歩)、発力、打拳なんかはいわゆる型だよ。

551名無しさん@一本勝ち:2006/03/17(金) 10:11:36 ID:n1ggqe+pO
あの中国人が日本人に正しく中拳を教えたりしないんじゃないの?
552名無しさん@一本勝ち:2006/03/17(金) 10:30:57 ID:0yv1dnMPO
おはようございます。
関西在住ですが ぶだん系は少し抵抗があります。
ぶだん にほとんど知識、 情報がなく、それだけで
判断しているだけなんですが…
雑誌ぐらいでしか判断して申し訳ないですが、ある
八極に似てきたなという
のが印象です。
553名無しさん@一本勝ち:2006/03/17(金) 10:46:48 ID:0yv1dnMPO
タイキ、イケンは幼なじみの人も『強いの?強いの?』と
聞いてきますが、何々拳が強い弱いは、おかしな話
だと思います。
トウロだけを観て、感想として身体の
使い方が上手い人は沢山
居ると思います。

胴締めさん他、マジレス
ありがとうございます。
m(__)m
554はぐれジェダイ純情派:2006/03/17(金) 11:05:29 ID:0te9kA1t0
>>好きな拳法で強くしてくれる先生を見つけるのは大変―中国武術の指導で儲けるつもりの無い人が多すぎる

なんだかんだとまだまだマイナーですからね。(´・ω・`)柔道、剣道、空手に合気の普及率と比べたら、まだまだ
はぐれメタルの域を脱しておりませぬ。
ただ、儲けられる云々は、これは個人的な意見としては…相当難しいと思いますよ?(汗)胴締めさん、八極拳を学ばれたとの話。
最初からそこそこ情報仕入れた上での劉先生への師事と思いますが、全く予備知識が無いままでやったとしたら…かなり違和感を
覚えたと思いませんか?

例えば中武お約束のユックリ套路、馬歩、対打なんかでもいいです。少なくともあんまし、日本の武道で見かけるもんじゃないです。
日本人の大部分の頭の中にある武道のイメージは、K1や総合に始まり、空手や柔道、合気道、剣道などの練習風景です。そこから
乖離した物を武道だと説明しても、果たしてどれくらいの人が受取ることでしょうか?(汗)

血気盛んで情熱もあるような人が…ワンツーの練習も無いし、ハイキックの練習も無い、ディフェンスの練習もなんかイメージと違うような
そんな中に特攻して、どのくらい持つでしょう?拳児の外伝で、李書文のお弟子さんが泣きを入れた場面がありましたが、まさにあれです。
時間をかけないと分からない事があまりに多い技術体系の上、日本人には時間も無いのです。

やはり、どう考えてもお金儲けに通じるほど普及できるものではないと思いますよ?武林の名誉や大切な約束事など、そういう問題をあえて差っ引いて、
考えたとしても、先入観をどうにかしない事にはどうしようも。他にも、「○をしていると▲が出来るから=♪になる」というように、頭の中で、整理を
しないで惰性で習ったとしても、全国規模で権威ある大試合みたいなもんが無い以上、なんとなく通ってしまうという現状もあります。
その人達による、悪気こそ無い?中武の達人理論みたいな言葉を、これまた信じる生徒さんもまだまだ増加傾向にあるわけで。いろんな意味でまだまだ大変な事の方が
多いかと思われ松。

555胴締め:2006/03/17(金) 12:57:10 ID:GQGl/FFuO
俺も三年くらいかけて色々な中国武術の先生を有名な人からマイナーまで入念に見てから、師事する先生をきめてますから。(笑
実戦をうたっても、キックや総合もどきなら興味ないですし、弱かったら論外。強いとはいえ、タイキとかは武器をやらんでしょ?
俺は武器もやりたいですし、トウロもやりたい人ですから。後、単に強くなるだけならピュアブレッドで総合や柔術だけやってりゃよいわけですし。。

556名無しさん@一本勝ち:2006/03/17(金) 13:02:21 ID:1ehXnTQu0
対凶器をもった通り魔、なら功朗法がよかった
557名無しさん@一本勝ち:2006/03/17(金) 13:04:08 ID:1ehXnTQu0
酔って包丁をもって暴れていた叔父を取り押さえられた。
昨日は功朗法で猪を捕まえた(マジ
558胴締め:2006/03/17(金) 13:24:42 ID:GQGl/FFuO
猪なら今までに俺も得意の武器術で20は軽く殺してるぜ?







猟友会だからな。
559名無しさん@一本勝ち:2006/03/17(金) 13:38:02 ID:b23PBxDUO
560名無しさん@一本勝ち:2006/03/17(金) 14:23:44 ID:WykUkTYY0
胴締めってメチャ弱そうw
561胴締め:2006/03/17(金) 14:45:53 ID:GQGl/FFuO
うん。
かなりへっぽこだよ
まぁオフ会とかくればわかるよ
562名無しさん@一本勝ち:2006/03/17(金) 15:32:54 ID:ae8tNWkA0
>>胴締めさん
澤井先生は太気二代目の方の何人かに小太刀を教えたらしいです。
中国の武器じゃないですけど。

あと、意拳には棍があります。
意拳と交流している先生のところなら、時々、あるいは頼み込めば教えていただけるかもしれません。
私も習いました。
他にも杖(棍より硬くて短い棒)があります。
刀だか剣だかもあると聞いたことがありますが、私は習ったことはないです。
563名無しさん@一本勝ち:2006/03/17(金) 15:52:56 ID:ae8tNWkA0
>>553
そうですね、「○○拳が強い」というのはイメージですからね。

ただし、意拳・太気拳は他流試合やって結果出してる人が少なくないのも確かです。
公式試合ではありませんけどね。

太気は、一部の道場を除いて、見学に行けば組手の相手をしてくれます。
そのお友達にも御自分で行って組手してみるようにお勧めしてあげて下さい。

564名無しさん@一本勝ち:2006/03/17(金) 16:05:02 ID:ae8tNWkA0
>>胴締めさん、553さん
それと、「確かに強いけど、これって太気の功夫なの?」って首を傾げたくなるような先生もいるようです。

個人的な評価になってしまいますが、岩間、高木、天野兄弟、佐藤聖二、久保の各先生は、意拳・太気の高い功夫がある方です。

高木先生のところを除いて、見学に行って頼めば組手の相手もしていただけます。
565名無しさん@一本勝ち:2006/03/17(金) 16:42:39 ID:598AIKC20
>>564
書き方によっては「道場破り上等」的に聞こえてしまいますので、失礼にならん様、
講習会の組手解禁の時など、そこそこ場を見てというのは一応書き足させてくださいな。(苦笑)
566名無しさん@一本勝ち:2006/03/17(金) 16:55:25 ID:ae8tNWkA0
>>565
了解です(苦笑)。
567名無しさん@一本勝ち:2006/03/17(金) 17:08:37 ID:ae8tNWkA0
>>565さん
でも、上記の先生方の道場だと、見学に行って他流経験者だと言えば、間違いなく組手参加を薦めてくるんじゃないですか?
どの道場でも、断れば無理強いすることはないとは思いますが。
568名無しさん@一本勝ち:2006/03/17(金) 17:38:09 ID:598AIKC20
>>567さん
スパーリングパートナーと勘違いして、練習中にアポ無し特攻してくるような
礼儀知らずなども実際居るんですよ。バキの読みすぎで頭壊れたのかとでも言い
たくなるようなお人群です。(汗)

電化製品の注意書きじゃないですが、その辺は多少なりとも気を使わないと会派の
人のご迷惑になってしまいますがな。過剰反応かもしれませんが、そんな流れで、
嗾けられた変なのが巻き起こした騒動も幾つか知ってます。

ですので、「見学の際、機会でもあったら」程度に留めておいた方が良いと感じた次第です。
これが内輪の掲示板などだったら、全然構わないと思いますが、そういったことからです。
流派の支部長などの立場だったら「いつでもどうぞ♪」的な事を言うのもOKかとは思いますが…
そうでないなら、微妙にぼかす位が妥当かと。








569名無しさん@一本勝ち:2006/03/17(金) 17:46:01 ID:nVZcybD10
君らが素手の拳法を有難がって習ってる所に
中国から武装した強盗団が(ピザ免除された韓国人に偽装して)大量にやって来ている訳だが
孔明の罠かこれ?
570名無しさん@一本勝ち:2006/03/17(金) 18:01:27 ID:598AIKC20
>>569
その通りだ!(はあと)

もとい、経済や領土、彼らによる海洋及び環境汚染、武道強盗団など解決しなければならん問題は山のようですね。
日本も自国の利益をしっかり守れるように対策をいろいろ講じなければならないでしょうね。

けれど、それと武道を含めた文化交流は別問題ですがな。厳密には無関係というものなど存在しません。習う上で、
場合によったら思想や、政治なども絡んだ衝突なども起きることもないとはいえません。しかし、良いものは、
万国共通でやはり良い物ですよ。
571名無しさん@一本勝ち:2006/03/17(金) 18:05:19 ID:ysdDMjgI0
>>568さん
了解です。

最近病院のほうからいらっしゃったんじゃないかと思える方もたまにお見えになるようですしね。苦笑
「顔面潰されてもいいから、ガチで組手して下さい!」とか、自身の実力も怖さも知らずに、師範に平気で組手を申し込む方もいらっしゃると伺ったことがあります。

これからは、ここに書き込む時は気をつけますね。


572568:2006/03/17(金) 18:14:07 ID:598AIKC20
>>571
書き込みから関係者の方とお見受けしました。もしかしたら一部失礼と思われる表現あったことを
お詫びします。

元来の伝統通りに気楽にと言い切れれば良いのですが…後になってから珍妙な問題起こす人や、
変な訴え沙汰など起こされるやもという要らん心配もしなきゃいかんこの頃ですから。

その辺では、それこそ澤井先生存命時よりも遥かに面倒が増えたと思います。難しいですね…(遠い目



573571:2006/03/17(金) 18:24:20 ID:ysdDMjgI0
>>568さん
お気になさらないで下さい。
568さんのおっしゃることはごもっともです。
私も、思慮の浅い書き込みをしてしまったことを反省しております。

色々と面倒な時世ではありますが、お互いがんばりましょう。
574名無しさん@一本勝ち:2006/03/18(土) 07:32:38 ID:erIYeAdD0
>570
おまえは何も理解できてないな
素手じゃ武装強盗ニャなにもできないと言ってんだよ
今は武器術の時代だよ 体の使い方とかどうでもいい要素に気を取られるな
575ヨシ太郎 ◆mv0SUFZ2mo :2006/03/18(土) 07:59:41 ID:RkQz4DwI0
ねむいです。
576名無しさん@一本勝ち:2006/03/18(土) 09:24:05 ID:I6V1DVDq0
カンフー映画見てカンフー習う日本人
=チャンバラ映画見て侍と忍者探しに来る外人

歴史上武器がある状況で素手が戦争や
紛争のメインの武器になったことはない
歴史上槍などの長い武器がある状況で刀が
戦争や紛争のメインの武器になったことはない

素手の格闘技や武術が必要とされてるのは
法治国家になったむしろ現代
過去においては武器術のほうが重要で特殊な場合を除いて
拳法は護身術や武器術の基礎鍛錬として行われていたはず
577名無しさん@一本勝ち:2006/03/18(土) 09:56:50 ID:KoMsd1JL0
いや戦国時代武器を失った保険の為に格闘術は必要だったよ。
俺は通りすがりなのでどちらのフォローをする訳では無いが。
身体の使い方や素手の格闘術知ってた方が生き残る可能性は高くなる。
ハイリスクローリターンだけどな。命が掛かってるんだから無駄では
無いんじゃないの。
578570:2006/03/18(土) 10:53:50 ID:0j3MQDRh0
>>574
申し訳ない。右翼った香具師に一回粘着されたことがあったので、てっきり同系列の話がしたいのかと。(汗)
ですんで、文化芸術の話に国境は無いなどという話をした次第で。

>>素手じゃ武装強盗ニャなにもできないと言ってんだよ
今は武器術の時代だよ 体の使い方とかどうでもいい要素に気を取られるな

半分賛同、半分別意見ですがな。複数で武器持ちにして集団殴りこみしてくるような連中に対し
素手で挑むというのは基本的に自殺行動でしょう。ともかく何でも良いですから武器は必要でしょうね。

しかし、体の使い方を覚えておくのは大事な事ですよ?それに、それ以前に行うべき事前防止活動もですね。
「素手の武道=素手以外使ってはいけない。破ったら死ね!」などという素敵な掟があるわけでもなし。
私は練習は好きですし、自分の流派も好きですけど、本気で生死かかった何かしろとかいうなら手札の一枚位にしか考えませんが。

あとは体の使い方も覚えておくのと覚えていないのでは、後になってから差が出るかもしれません。頭が恐怖や怒りで白くなったら
どうしようもという意見もありますが、普段から低重心で動く癖をつけておけば、最悪応戦時になった時に、生存率が少しあがるか
もしれません。他にも武器の使い方に威力が増す可能性もあります。

あとは事前防止も忘れないほうが良いですね。寝込みを襲われる系の話や、事務所内に裏切者がいたという話が実に多い。だったら、
上りやすいと思われる場所に鉢植えでも置いておくや、戸締りの再確認、身元チェックや防犯機器の投入などして事前お帰りしてもらえる
可能性を高める、電気を敢えて付けぱなしにしておくなどもいいかもしれません。

何にせよ…防犯対策の充実と覚悟を決めておくことがメイン二つで、次点が武器の使用、そのプラスアルファに素手でしょうか。少なくとも
あったらあったで重宝するもんであり、捨てカードにするもんでもないと思いますが。

579名無しさん@一本勝ち:2006/03/18(土) 12:18:20 ID:PxwM4svQ0
>>576
・銃剣がある時代に、それより短いスコップが武器になったこともある・・。
 (状況によって、長さ短さの理は幾らでも変化する)
・戦国日本では、刀が長いのが良いか短いのがよいかは結論出ていない。
 (長いと相手に届くが、甲冑着てたり咄嗟のときに抜刀するときに抜き難くて、遅れをとって死ぬ)

580名無しさん@一本勝ち:2006/03/18(土) 12:20:49 ID:PxwM4svQ0
>>576
>素手の格闘技や武術が必要とされてるのは
>法治国家になったむしろ現代
>過去においては武器術のほうが重要で特殊な場合を除いて
>拳法は護身術や武器術の基礎鍛錬として行われていたはず

俺もそう思う。

そんで中国武術はどっちも中途半端。
暗器が多いのが戦場向きではないことを示している。
581名無しさん@一本勝ち:2006/03/18(土) 12:31:50 ID:1RqpOuDW0
戦国時代最強の攻撃手段は「投石」だった
現代の喧嘩で最も汎用性に優れた攻撃は「石を掴んで殴る」
以前ある人が言っていた「○拳は健康体操と揶揄されていますが人を殺すこともできます」
そんなもん無くったって誰でも人を殺せるよ
582名無しさん@一本勝ち:2006/03/18(土) 12:40:19 ID:PxwM4svQ0
そんなに投石がすきなら、一生石投げていろよ

583名無しさん@一本勝ち:2006/03/18(土) 17:51:55 ID:vtPvtdAn0
>>577
その場合は鎧を着けてるので柔術などの投げや関節が使われた
打撃の技は鎧の上からだとあまり意味がない
584名無しさん@一本勝ち:2006/03/18(土) 18:38:01 ID:KoMsd1JL0
鎧透しという技があると聞いたが、、まあこれは漫画チックとして、普通に目突きに
応用が効くと思うよ打撃技も。それから甲冑とか鎧とかは末端兵には殆どザルみたいな
防御力の物しか見に付けて無いと聞いたが。てっとり早い投げや関節の比重が大きく
なるのは否めないが当て身(打撃)が全く不必要とは思えない。
585胴締め:2006/03/18(土) 18:49:27 ID:qDKkcT+4O
膝の関節を踏み折る蹴りは鎧にはかなり有効だろ。
あとは相手が吹き飛ぶような体当たり系の打撃かな。鎧来てたらコケたら悲惨だし、非常に転びやすい。
586名無しさん@一本勝ち:2006/03/18(土) 19:06:38 ID:PxwM4svQ0
>>584
当身使えるなら、何か武器つかう。
どんな雑兵でも短刀くらいは持っている
587名無しさん@一本勝ち:2006/03/18(土) 19:28:32 ID:KoMsd1JL0
>>586
それは俺も書こうと思ったが、あくまで戦場でステゴロ状態での打撃の有効性の話だったからな。
588名無しさん@一本勝ち:2006/03/18(土) 20:50:29 ID:7yA9Pan10
本題に戻ると、中国武術って戦場での実戦から生まれたんじゃないんだよね。
平和な時代になって武器が要らなくなった人々が、武器術なんかをもとに頭で考え出した拳術が中心になった。
だから、スレタイはあながち間違いじゃない。
589名無しさん@一本勝ち:2006/03/18(土) 21:10:36 ID:KoMsd1JL0
しかしSPIRIT?だったか?(綴り間違ってるかも)中拳の映画。
中国人はああゆうハッタリ映像だけはほんまに上手いなあw
590名無しさん@一本勝ち:2006/03/18(土) 21:31:46 ID:V0p5LXKK0
大半が身体を使った妄想クラブなんだよね
作家志望の奴にはいいかもな
591名無しさん@一本勝ち:2006/03/18(土) 21:35:39 ID:KoMsd1JL0
たしか関ヶ原の決戦か何かでは、進路も退路も断たれて睨み合いの状態、先に手を出した
軍勢が不利になるという状況の中で、相手に先に攻め込ませる為投石を行い挑発したとか。
桶狭間だったかな。。結果勝利した。
592名無しさん@一本勝ち:2006/03/18(土) 21:36:10 ID:foZtvvHQ0
フリーライターならいるが
593名無しさん@一本勝ち:2006/03/19(日) 03:39:43 ID:rU5StaK80
歴史談義もいいけど、一体何が言いたいの?
だから中拳は妄想オタだとか言われるんだよ。
594名無しさん@一本勝ち:2006/03/19(日) 03:41:41 ID:0k7ncqii0
>>588なんかは特に妄想だからな。ソースもないだろ?
595名無しさん@一本勝ち:2006/03/19(日) 06:57:43 ID:m1KQYjQX0
はい本物の動画

13: (  ゚Д゚)⊃旦 *xOj2Mnxwys  投稿日:2005/04/22 (金) 00:02:14

1955年、マカオにて。
「太極拳はボクシングとも戦える」と発言した呉派太極拳宗家・呉公儀(55)に対し、
「ならば戦って頂こう」と挑戦した白鶴拳師範にしてボクシング経験者の陳克夫(30)との一戦。
http://www.sheenpeak.com/NgvsChan.WMV
両者の面子の為に、反則の蹴りが出始めた所でドローになって終わってますが、おそらく、最も古く最も貴重な動画。

中国拳法ファンは、あんまし期待しないように。
596名無しさん@一本勝ち:2006/03/19(日) 07:04:43 ID:m1KQYjQX0
>>55
これとおなじ

中国の農民が山賊やなんかと戦うために
生み出したのが武術であり拳法なんだろう
戦場で戦った侍が生み出した日本の武術とはまた違う
唯一ある程度完成度が高いのは
実際に自分らの身や財産を守るためにたたかった
僧兵である少林寺の拳法ぐらいじゃないだろうか
あと南派拳法の一部も治安が悪くて
ほんとにボコボコ殴り合ってたとかで強いっぽい

どっちにしても内家拳が外家拳より強いとか言うのも絶対ウソ
筋肉をつけすぎると筋肉同士が干渉して
相殺してしまうし動きが悪くなるのは事実だけど
それはそれで筋肉がなくて戦えるわけではない

内家拳は上半身の筋肉より下半身筋肉を徹底的に鍛えて
または農民で足腰が強いことに由来しその力を有効に使って
打撃などを出そうとしてるだけで「気」の力で戦ってるわけではないと思う

597初心者:2006/03/19(日) 11:39:00 ID:I3UioIZPO
「誰が強いか?」に流派なんてあんまり関係ないでしょう?インチキまがいの流派でも結果強ければそれでOKでしょ。
多分、強い中国人もいるんですよ。どっかには。でも、だから中国拳法が強いって事にはならんと思います。
598名無しさん@一本勝ち:2006/03/19(日) 12:00:20 ID:+xtZ6TZK0
内家拳は気の力をメインに戦います。
ただ、みんなが思ってるような神秘的なモンじゃないです。
気の力っていうのは、どちらかといえば気合いや気迫に近いです。
気を満たすと通常よりも強い力がでます。
強烈な気合いを入れた状態っていうのがわかりやすいでしょうか。
599名無しさん@一本勝ち:2006/03/19(日) 12:43:01 ID:cBw6y00c0
>>598
説明不足。
その程度の説明しかできないのなら書き込まないほうがマシ。
誤解される。
600名無しさん@一本勝ち:2006/03/19(日) 12:50:30 ID:+xtZ6TZK0
そんならオマエが補足しろ。
他人にケチつけるだけの書き込みは最低だぞ。
601名無しさん@一本勝ち:2006/03/19(日) 12:53:13 ID:RRFEv5ZH0
じゃ
内家拳は気迫がすごいです。
602名無しさん@一本勝ち:2006/03/19(日) 12:54:18 ID:+xtZ6TZK0
ある意味正解!
603名無しさん@一本勝ち:2006/03/19(日) 13:04:30 ID:DdKKHdP20
>>555
その胴締めちゃんの理想から、套路をおしえてくれると武器術もやってる以外は
現在の君の老師はかなり外れてる人だと思うけど、
なんでまた劉ちゃんを師事したのか、納得できる理由を聞かせてくれるかな?
604名無しさん@一本勝ち:2006/03/19(日) 13:05:59 ID:+xtZ6TZK0
答え)
バーチャヲタだったから。
605名無しさん@一本勝ち:2006/03/19(日) 13:07:34 ID:+xtZ6TZK0
さらに「拳児」を読んで憧れちゃった。
606名無しさん@一本勝ち:2006/03/19(日) 13:10:55 ID:cBw6y00c0
>>600
>気の力っていうのは、どちらかといえば気合や気迫に近いです。
>気の力を満たすと通常よりも強い力が出ます。
↑これが説明不足

貴方中拳何年やってるの?
貴方の先生が、そういう風に教えてるの?

気合や気迫だけなら、素人だって持てる。
これを読んだ、アンチ中拳は鼻で笑うことだろう(一部の中拳も)。

ちょっと突っ込まれただけで「オマエが補足しろ」とか「最低だ」と感情的になってるし。
自分で補足してみなよ。




607名無しさん@一本勝ち:2006/03/19(日) 13:14:12 ID:+xtZ6TZK0
>>606
いや、俺はおまえがアンチ素人じゃないかと思ってるのよ。
もしオマエにできるなら補足してみなよw
608名無しさん@一本勝ち:2006/03/19(日) 13:20:40 ID:cBw6y00c0
はい、アンチ素人です。笑
相当しゃくに障ったようだね。
オマエ呼ばわりする貴方には教えてあげません。笑
609名無しさん@一本勝ち:2006/03/19(日) 13:22:10 ID:+xtZ6TZK0
アンチ素人の誘導に踊らされるほど愚かじゃないんでね。
またおいでw
610名無しさん@一本勝ち:2006/03/19(日) 13:35:01 ID:cBw6y00c0
>>609
妄想すごいね。
すぐに感情的になっちゃうし。
ちょっと突っ込んだだけで、これだもんな。

まあ、練習がんばって。

611名無しさん@一本勝ち:2006/03/19(日) 13:43:25 ID:WuXfsiehO
「気」を満たすって何?「気」って力の向きの事?

「気」が力の向きなら、なんとなく分からんでもないんだが…
612名無しさん@一本勝ち:2006/03/19(日) 13:49:24 ID:+xtZ6TZK0
>>611
力の向きとは違います。
簡単に言えばエネルギーですかね。
身体が強烈なエネルギーに満たされた状態というか・・・。
アドレナリンが大量に分泌されたような状態ですね。
613名無しさん@一本勝ち:2006/03/19(日) 13:55:00 ID:5eeYUdPe0
なんつーか、それって一般的な「気」ってイメージそのままで、
何の説明にもなってないな。
614名無しさん@一本勝ち:2006/03/19(日) 13:58:40 ID:cBw6y00c0
要は、体感のこと言ってるんだろう。
うちでは言わないけど、それを「気」とかいう門派もあるらしいな。
615名無しさん@一本勝ち:2006/03/19(日) 14:02:31 ID:cBw6y00c0
まったくだ。
何の説明にもなってないよな。
まさか俺と同門の別道場のやつじゃないよな…。汗
616名無しさん@一本勝ち:2006/03/19(日) 14:14:30 ID:PEP5sHJ10
気なんて関係無い。中拳はジョジョポーズにつかえそうだから練習する。
617名無しさん@一本勝ち:2006/03/19(日) 14:18:09 ID:cBw6y00c0
ジョジョポーズw
ウケタw
618名無しさん@一本勝ち:2006/03/19(日) 14:53:59 ID:j/4yAxB+0
なあんだと
619名無しさん@一本勝ち:2006/03/19(日) 15:36:32 ID:/JOBfurY0
>>612
エネルギーって何?
それが気なのか?
620名無しさん@一本勝ち:2006/03/19(日) 22:25:09 ID:sIljZ0dN0
いちいち本気にするな
621名無しさん@一本勝ち:2006/03/20(月) 23:08:12 ID:u4NTuSbe0
太気がこんなスレ来ちゃいかんよ。
622名無しさん@一本勝ち:2006/03/27(月) 01:43:22 ID:UYZqTsZd0
ラバブスレついに沈没
長かった歴史についに終止符が打たれたのであった
623名無しさん@一本勝ち:2006/03/27(月) 09:58:08 ID:62Tdp/6/0
強くなったような”気”?
624名無しさん@一本勝ち:2006/03/27(月) 11:30:53 ID:ynb6aguAO
この気なんの気 気になる気 見たこともない気ですから
625名無しさん@一本勝ち:2006/03/28(火) 02:31:01 ID:VSli1yI90
>>612
巷でよくアドレナリンで興奮するという輩がいるが、
アドレナリンは不快にするだけの物質だ
興奮させるのはノルアドレナリン

気ってのは自分を不快にするだけなのか?
626名無しさん@一本勝ち:2006/03/28(火) 18:12:54 ID:keqcNGjU0
中拳の道場を覗くと大抵デブが居るのは何故?
627名無しさん@一本勝ち:2006/03/28(火) 18:16:30 ID:vd5ekNNL0
中華料理は太るんだよ
628名無しさん@一本勝ち:2006/03/28(火) 18:25:25 ID:GAqttMR40
いろいろ理由は考えられます

@衝撃を吸収するためにわざと太っている

A体に気の力をためているから太ってるように見える

B単に自堕落なデブオタが中拳を選んだ

C中拳の道場じゃなくてそこは相撲部屋だった

D中拳の道場ではピザが食べ放題だから
629名無しさん@一本勝ち:2006/03/28(火) 23:41:00 ID:V30Hs04t0
海外の総合で散打の選手がKO勝ちしたようです。
ttp://www.boutreview.com/data/reports05/060310strikeforce.html
630名無しさん@一本勝ち:2006/04/04(火) 20:32:18 ID:N5iZoNuU0
参打に妄想なし。
631胴締め ◆zRMZeyPuLs :2006/04/04(火) 20:53:32 ID:poekbTPYO
カンリーはベトナム系アメリカ人で、柔術でもたしか茶帯か紫帯ですね。

シュートボクシングの試合で来日経験もあったはず。
632名無しさん@一本勝ち:2006/04/05(水) 09:54:45 ID:4I0hmQt10
すげーなこのスレ。
なんの脈絡もない、なんの有意義な議論もなく、一年もってるんだもんな。
633名無しさん@一本勝ち:2006/04/05(水) 21:22:30 ID:URCZqZmy0
中国武術修行者には悪いが、俺のなかではこのスレのタイトルは2005年の流行語大賞だ!

634名無しさん@一本勝ち:2006/04/06(木) 08:24:32 ID:N7+E66e90
詠春拳は?
635名無しさん@一本勝ち:2006/04/07(金) 19:28:26 ID:DIXyglxv0
とりあえずキックボクシングのミドルに耐えれるぐらいじゃないと
実践では辛そう
636名無しさん@一本勝ち:2006/04/07(金) 20:09:05 ID:n+m9sJ+L0
1のスレタイに同意する奴が多いということやね
637名無しさん@一本勝ち:2006/04/07(金) 20:12:03 ID:VQU7CoT00
>>635
理想を言えば耐えるんじゃなくて未発に終わらす。
でも組手やらないから無理でしょ。

型だけやって妄想で「こうきたらこう」こればっか。
弟子が遠慮してやられてあげてるのわかってない。
いいかげん気づけよって感じ。
638名無しさん@一本勝ち:2006/04/07(金) 21:25:08 ID:DIXyglxv0
合気道と戦ってどっちが最弱か決めるべき
639名無しさん@一本勝ち:2006/04/08(土) 04:53:42 ID:5FYirUfP0
最弱は偽少林寺拳法だから、ブービー賞決定戦だな。
640名無しさん@一本勝ち:2006/04/08(土) 11:13:45 ID:KTx0MlLJ0
ちょっと待てぃぃぃ!!
俺たちのことも忘れてもらっちゃ困るぜ!!



「げげぇ!!お、お前たちは前年優勝者の寸止め空手ぇぇl!!」
641名無しさん@一本勝ち:2006/04/08(土) 13:36:58 ID:PoidncMq0
中国拳法
少林寺
合気道
寸止め空手
642名無しさん@一本勝ち:2006/04/08(土) 15:54:45 ID:9Lav6OdB0
フッ、私たちも居ることをお忘れなく・・・


「ああっ!こ、こっちからはボディコンバットも来たぁぁぁぁぁっl!」
643名無しさん@一本勝ち:2006/04/08(土) 18:23:41 ID:sMvVVxZg0
寸止め空手や少林寺拳法は転向後に強くなる奴がいるので除外

寸止め空手 徳山 亀田 渡嘉敷
少林寺拳法 武蔵 近藤 白蓮の館長 正道の中山師範
644名無しさん@一本勝ち:2006/04/08(土) 19:03:09 ID:AV7rQfLs0
転向しなければ花が咲かないんだから、寸止めも少林寺も残していいよ。
645名無しさん@一本勝ち:2006/04/08(土) 21:12:31 ID:g5sFyPX60
勝手に転向後のことなんか含めるなよ。
打撃系の下地を作るのに最適なのは長拳なんだから、中拳も除外されちまうわ。
646名無しさん@一本勝ち:2006/04/08(土) 21:39:40 ID:bkaZCkdE0
じゃあ日本でベースが中拳の格闘家いるのか
647名無しさん@一本勝ち:2006/04/08(土) 21:41:13 ID:lUbarn5D0
「愛国心」

上から押しつけるもんじゃないだろ?
中身を「権力者への忠誠」にすり替えるな。

自然な母国愛や郷土愛、自国選手への応援といった意味での「愛国心」と、
権力者側から声高に叫ばれる、まやかしの「愛国心」と。
皆さんこの2つはきっちりと区別しましょう。不逞の輩どもは意図的にない混ぜにしてきますよ。

権力者側から「愛国心」という言葉が、声高に叫ばれるとき、
そのすり替えられた本当の中身=「権力者・強者への忠誠」に、本当に注意しましょう。
648名無しさん@一本勝ち:2006/04/08(土) 21:44:50 ID:g5sFyPX60
>>646
ガキの頃に長拳やってた人間が圧倒的に少ないから居ないだろうな。
649名無しさん@一本勝ち:2006/04/09(日) 12:37:06 ID:Bu4qAWYD0
>>643
それってむだなじかんすごしてただけじゃ?
650名無しさん@一本勝ち:2006/04/09(日) 12:50:34 ID:0QSQ9LQT0
>>647
スレ違い&キチガイサヨクは去れ

651名無しさん@一本勝ち:2006/04/09(日) 17:49:22 ID:gUXEo6Ff0
>>649
小学生中学生からヘッドギアで殴り合いもどうなのか
652名無しさん@一本勝ち:2006/04/13(木) 23:29:28 ID:9taAHAD90
>>24
「空拳法道」でいいのか?

「飛ぶ鳥を落とす波動」みたいな技があるらしいw

「空拳法道の中身は空っぽだった」

って誰かが言いそうだから今書きこんでおく
653名無しさん@一本勝ち:2006/04/13(木) 23:33:52 ID:9taAHAD90
>>652
誤爆した
654名無しさん@一本勝ち:2006/04/19(水) 07:28:42 ID:R+p830Aw0
詐欺・新興宗教・中国拳法
655名無しさん@一本勝ち:2006/04/21(金) 16:35:48 ID:n5CcWeww0
近所に無職っぽいおぃさんがいる
あれおまえらだろ?気持ち悪いな^^
つーかさなんで無職がツーちゃんねるやってる暇あるの?
いいかげん働けよ 恥ずかしくないのかよ?いい大人がさ。

    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 おっさい!おっさい!
  (  ⊂彡
   |   | 
   し ⌒J
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/loser/1133861525/l50
656名無しさん@一本勝ち:2006/04/23(日) 00:19:10 ID:QiNP9FSy0
中国拳法の真髄が見れます
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/truck/1143622601/
657名無しさん@一本勝ち:2006/04/30(日) 17:32:10 ID:jBKB/uMN0
170 :名無しさん@一本勝ち :2006/04/30(日) 10:00:00 ID:YQ320jr30
【必見!】陳家太極拳名家、陳小旺老師
台湾での推手(おしっこ)の試しあいで地元愛好者に手も足も出ず。

http://media.putfile.com/Liaobaivschen


658名無しさん@一本勝ち:2006/04/30(日) 19:53:46 ID:QCndGmKC0
推手はオシッコと同レベルである事が判明したな。

つーかこれを次スレ扱いでいいのかな?
659名無しさん@一本勝ち:2006/04/30(日) 21:43:44 ID:G3hJHGRO0
>>657
陳小旺老師って有名な陳式太極拳の先生なんだよな?
・・・推手ってなんだろうね。カケイは魅力的だし面白そうだし、そんな技あるなら身につけてみたいと思うけど、
そういう事やる前にど突いた方が早い様な気がしてきたな。
660名無しさん@一本勝ち:2006/04/30(日) 22:01:30 ID:bLY6a6Zo0
>>657
スイシュってこんなに自由にやっていいんだ?フルコン空手でよくこういう状況になるよね
661名無しさん@一本勝ち:2006/05/02(火) 21:21:39 ID:gBS30pK40
「ハッタリこそが飯の種」ってうまいこという。
某塾のイカサマ野郎は元気かな。
662名無しさん@一本勝ち:2006/05/03(水) 23:31:28 ID:jWq266c2O
中拳て『俺って凄いんだぜ』アピールをしがちなオサーン多いねぇ。試割りにしてもブロックをコソーリ指で持ち上げ土台に叩きつけ割るトリック使って『寸勁で割った』とか得意満面でほざくし。バレてんのに達人ヅラ。もうね滑稽すぎて見てらんないよ中拳詐欺師は。
663名無しさん@一本勝ち:2006/05/06(土) 09:40:32 ID:+60AqECd0
まだここ有ったのか?
よく続いてるなぁ〜w
664名無しさん@一本勝ち:2006/05/06(土) 13:35:22 ID:CVhIKKZU0
見える 2006年 04月 29日

最近・・・見れるようになったもの。
悪魔の心をもつもの顔や声、笑い声が
奇形してみえたり、映画やアニメできくような悪魔のような声に
きこえるようになりました。びっくりするほど、鬼のような顔や声に聞こえる
ので、そういう人は避けています。以前はかんじなかったことです。

教会にいくと・・・お祈りしているひとからは疲れや悩みを抱えてる人は
すぐに分かります。場所柄カップルもおおいのですがあの人達の心は健康
そのものです。 お祈りしてるひとも健康な方もいらしゃいます。

昨日、ママが台所にいて椅子にすわっていましたが、
黒いオーラーがもうもうとでていました。何かあったでしょってきたら
ちょっとねっていった。んー死相がでてるよっていったら、びっくりしてた。
もちろん半分冗談でいったのだけど・・・何かいわれったってかんじでしょって
いったら、なんでわかるっていわれた。 にー・・・・

その後、妹にさんざんこぼしてた。妹はほんといいこでママの愚痴をきいて
ママはわるくないよって力む。パパは妹は将来、銀座のママになれるという。

パパがおしごとから帰ってきて妹に水くれというと・・・・
冷えたビールとコップをもってきて・・・
「今日はこちらの方が、よろしいと思いましたので・・・」という
で「お疲れ様ですうってビールをつぐ」、5歳年下の彼女は末恐ろしい女だそうです。
あ、ちょっと話がずれてしまいましたね。

聖母マリアの奇跡
http://yesmaria.exblog.jp/i0

665名無しさん@一本勝ち:2006/05/12(金) 22:54:15 ID:+IT5ZFdr0
普及の先にあるものは
666ホモ中拳:2006/05/15(月) 12:03:52 ID:FgVZWpQb0
理屈ばかり言って

中国人の体操で妄想するバカなDQNは

       こういうニートやフリーター同然のが多いんだ。 

                   ,,、-‐''"  ̄ `゙`'' ヽ
                  ,、'"   __,,,...、、、..,,_..,,_  ゙ヽ、
                / ,.. -‐''             ゙ヽ、
                 /-'"      ○    ○       ゙、
               /                 ○   i
                / ○     __,,,...、、、..,,__ 、..,,_、     i
                 ,' ,.. -‐'' ´   i   i ,   ``ヽ  .i    
                 / /)   . iillii;;?     .niilli :::   ヽ
               ((|ソ ,-= ・=== ヾ   - , -==・== 、 ヾ|/) 
              /ヾ|||    - ̄  '   ヽ  ̄      ||ノ
             / ヽ!|        /   ヽ        |ノ      
            /  ゝ: 、     ( _   _ )      ノノ
           , '´   ` ヽ      /   _ヽ ノ  ヾ     ノ
           /  /    ヽ      ⌒ ⌒        /
           /  /     ヽ    <==ニ==>    丿
           /  /      /\   ゝ==─=="   /
           \ ヽ| / ,  /   丶、      /|
                       |__丶、,,,,,,,/;  |                  
667名無しさん@一本勝ち:2006/05/15(月) 12:05:00 ID:FgVZWpQb0
こんな奴らを更正させるには

社会の中で必要とされてない

自分達がいかに詰まらない低層階級かという事を

実社会の中での仕事、若しくは

対人競技の試合で思い知らせてやるといいんだ。


                   ,,、-‐''"  ̄ `゙`'' ヽ
                  ,、'"   __,,,...、、、..,,_..,,_  ゙ヽ、
                / ,.. -‐''             ゙ヽ、
                 /-'"      ○    ○       ゙、
               /                 ○   i
                / ○     __,,,...、、、..,,__ 、..,,_、     i
                 ,' ,.. -‐'' ´   i   i ,   ``ヽ  .i    
                 / /)   . iillii;;?     .niilli :::   ヽ
               ((|ソ ,-= ・=== ヾ   - , -==・== 、 ヾ|/) 
              /ヾ|||    - ̄  '   ヽ  ̄      ||ノ
             / ヽ!|        /   ヽ        |ノ      
            /  ゝ: 、     ( _   _ )      ノノ
           , '´   ` ヽ      /   _ヽ ノ  ヾ     ノ
           /  /    ヽ      ⌒ ⌒        /
           /  /     ヽ    <==ニ==>    丿
           /  /      /\   ゝ==─=="   /
           \ ヽ| / ,  /   丶、      /|
                       |__丶、,,,,,,,/;  |    
66840代の套路で妄想するおじさん達は、生きていも 何の価値もない:2006/05/15(月) 12:08:19 ID:FgVZWpQb0

40代の套路で妄想するおじさん達は、生きていも 何の価値もない

        という事を思い知らせてやれ。 

        本をいくら書こうが書店に置いたところで

        マトモな人は殆ど見向きもしないよ。


            ,. - ─── - 、
             /    ,       `ヽ.
            /〃//,. ,ィl/|l ト、 !、 、  ヽ
          ー'´| | l |1 | !l. l| ! | l.|ヽ ! !、 ', おじちゃんたちは 
             YレV!ヒエ「! |l.「_ト!Ll」| l l  l   どうしてはたらかないの?
           ! lハイJ |  ´|_jヽ. リ,! ! l. l |
             |l |l.} ー ,   L _,ハl.lトl l. | l
             |l ilト、   n  ''  ,1l|ィ| |l l |
           _ 二,ニ^tュ--ェ_t1」l.|l !リ|_lノ
       r7´   f r┐| 〔/ミヽ>,-、 ̄´
       Y       ー个‐'t  ハ-、_'ゝ、
        ヽ ._・ rく ̄ヽト-'丿  ヽ l
        / (・__,)ゝi┬'´ハ`     '`|
          |ヽ, イ   ノ┴くヽヽ、    /



669名無しさん@一本勝ち:2006/05/16(火) 01:37:01 ID:g9he+uI+0
だいたい、おじちゃんなのに働かなくてもよく、中拳のトーロを妄想しほう
だいってのは凄い。とにかく金と暇のある中高年もいるわけだ。
そういうのはまちがいなく今風にいうと勝ち組。若いうちに成功して儲けて
米風にリタイアした、とか特許とか複数とってて左団扇っていうのもいたり
するんよね。下らん事ですぐ得意になるってのも実は成功者、金持ちの特徴
でもあるよ。
670名無しさん@一本勝ち:2006/05/17(水) 05:19:28 ID:FtoNf3eGO
中国拳法だけでなく、中国の武器術やっている奴も他の国の武器を偉そうに見下すよな
中国には何でもある!みたいな

671名無しさん@一本勝ち:2006/05/17(水) 23:07:04 ID:YWipPqjl0
中国拳法強いよ。
体験したら。
ま、知らぬが仏というけど・・・。
ルールなしなら、強いよ。
一回手合わせしてみればいいのに。。。
672名無しさん@一本勝ち:2006/05/17(水) 23:16:25 ID:3U264d9A0
http://www.youtube.com/watch?v=6hn0NnOU0Kw
こういう攻撃は受けたくねえな。
673小笠原:2006/05/19(金) 03:29:31 ID:TNqNoTzf0
勿論道場さ。こいつは俺が犬の真似をしろといったら本当にやっただろうな。
ただ歳の割には金回りがよかったんで付き合っていたんだ、本当の暴力団員とは思わなかったよ。
まあ、因果相応、自嘲的だが俺と一緒でろくな人生が待っていないのは間違いないな。
674ニートの変な体操:2006/05/20(土) 08:37:04 ID:79r6bfKi0
家族に迷惑かけて
ニートの変な体操で
生涯無職・童貞で小銭を稼ぐしかない
67540代男性の一割は『童貞』゚(゚´д`゚)゚:2006/05/20(土) 11:12:15 ID:171HTgD30


http://cgi.2chan.net/m/src/1147851390884.jpg


40代男性の一割は『 童貞』!!゚(゚´д`゚)゚
676名無しさん@一本勝ち:2006/05/22(月) 03:28:42 ID:GQwolHYE0
中拳は弱いって言われると必ず「太氣は・・・」って反論するよな。
化けの皮が剥がされた実戦中国拳法の最後の砦、それが太氣。
677名無しさん@一本勝ち:2006/05/22(月) 08:12:19 ID:WJQQRBKJ0
澤井健一日本人じゃん
鷹爪拳を元にした上地流空手のように、
技を知ってる日本人に教わらないと数年無駄にするということだな。
ブランド志向でやってる人も多いだろうが、套路だけで競技人生終わり。
沖縄唐手と逆なのな。
678名無しさん@一本勝ち:2006/05/22(月) 12:41:19 ID:7MDHuKFc0
その澤井先生は中国人の王向斉から学んでる。
澤井先生が認めていた兄弟子ヨウソウクン先生も中国人。
そのソウクン先生から学んで強くなったのが佐藤聖二先生。
太気の錬士の先生方は澤井先生が亡くなった後ソウクン先生のご子息の承光先生と承栄先生から意拳を学んだ。
聖二先生に連れられて北京に行った錬士の実力者3人が承栄先生と試合をして圧倒的な実力差の前に破れ、それをきっかけに太気と意拳との交流が始まった。
そして錬士の先生方が意拳のやり方を導入してから飛躍的に強くなったっていうのは有名な話。

事実を語ってるだけで、中国マンセー叫んでるんじゃないのは、賢明な閲覧者にはお分かりかと思うが。
679名無しさん@一本勝ち:2006/05/22(月) 12:59:27 ID:7MDHuKFc0
ただし、太気・意拳に関しては、日本人の実力者に教わったほうが効率がいいと思う。
当然の話だが、中国語ができないと中国の先生に教わっても訳ワカランだろう。
日本の先生の下で実力をつけた後中国語をちょっと勉強して中国に習いに行くか、中国語を必死で勉強して最初から中国に習いに行くのがいい。
中途半端が一番よくない。
結局、努力しなけりゃ誰から習っても時間を無駄にするのは同じことだ。
680名無しさん@一本勝ち:2006/05/22(月) 13:08:35 ID:7MDHuKFc0
そういうコストを考えたら、金や時間のある人間でもなければ、やはり日本で実力者から学ぶのがいいという結論になるのかもしれない。
ちなみに弟子の平均レベルは間違いなく意拳よりも太気のほうがずっと高い(団体にもよるんだろうけど)。
中国人より日本人のほうが真面目に長く武術を続ける人が多いからな。
ただし、TOPレベルの弟子同士だったら、中国意拳のほうが日本の太気よりも上なんじゃないかと思う。
681名無しさん@一本勝ち:2006/05/22(月) 13:08:40 ID:Ngc0gxBpO
真面目な話、中拳の実力者の指導者探す位なら
最寄りの空手の道場(スタイルは何でも良い)幾つか回って、
気に入った所に入る方が余程簡単で確実だぞ。
682名無しさん@一本勝ち:2006/05/22(月) 13:18:41 ID:7MDHuKFc0
太気の場合は、入門してくるのは格闘技経験者が大半だからな(俺もそう)。
格闘技経験した上で、さらにいいものを求めて入門してくる。
中拳が習いたいという動機で入門してくる人は少数派だよ。
683名無しさん@一本勝ち:2006/05/22(月) 13:23:11 ID:Ngc0gxBpO
更に良いものなんて言うのなら総合のジムで良い。

684名無しさん@一本勝ち:2006/05/22(月) 14:00:54 ID:NXLaVdst0
そもそも中国人が本気で日本人へ伝えるわけがない。
部分的に改変してるって話だよ。
685名無しさん@一本勝ち:2006/05/22(月) 14:20:32 ID:Ngc0gxBpO
腹の中では馬鹿にしているが、良いお客様だからそれなりに相手して、
満足させて帰らせるのが中国人指導者の常套手段。
686名無しさん@一本勝ち:2006/05/22(月) 23:09:56 ID:Oy9TpeH+0
>>683
そう思うなら、貴方が総合やればいいだけの話では?
もっとマスコミに持てはやされるものが出てきたら、今度はそれをいいって言うのかな?

>>684、685
貴方等は、そういう先生に習って金と時間を浪費しちゃったわけね。
お気の毒様…。
687名無しさん@一本勝ち:2006/05/22(月) 23:57:23 ID:NXLaVdst0
常識だから中拳なんかやらんよw
>686は、そろそろ騙されてることに気づかないと破産するよ。
688名無しさん@一本勝ち:2006/05/23(火) 04:52:15 ID:mJzXCleG0
>>684
>>685
ようするにそういうことだな
2chのどっかにあったが、入門させて学ぶ機会を与えたが
教える義務はねーみたいな話

689名無しさん@一本勝ち:2006/05/23(火) 04:53:56 ID:xMVAMn9R0
おいおい、武術や格闘技の世界の常識を簡単に信じるなよ。
自分で経験するまでは半信半疑ぐらいでいたほうが安全だぞ。
破産するよ…って687は負け組か?
690名無しさん@一本勝ち:2006/05/23(火) 04:58:03 ID:mJzXCleG0
いや、間違ってないと思う
組手ができるやつの存在率からして
691名無しさん@一本勝ち:2006/05/23(火) 05:13:26 ID:0QpZiCdnO
ゲームのバーチャファイターの髪立っているキャラや、
デッドオアアライブ4のこころが使う技です。
一歩踏み込んで、背中?肩?をぶつけ、相手をふっとばします。
これは実在する技ですか?知っていたら、なんの流派なのか、
どうやるのか、教えて下さい。
692名無しさん@一本勝ち:2006/05/23(火) 05:54:44 ID:oOs47IP9O
勝てれば問題はない
693名無しさん@一本勝ち:2006/05/23(火) 06:24:27 ID:OK4NN+iU0
>>691
八極拳。
調べりゃすぐ分かるだろ。
694名無しさん@一本勝ち:2006/05/23(火) 07:10:20 ID:gJOn7DbC0
>一些老師連自已人都沒交真東西了,?不好上一輩的也沒給他真東西..還妄想外國人能學的到....
>看了一堆神話的,也沒見過幾個高手....外國人要找到明師更難.....
>找的到的明師,不交人的不在少數....更是慘上慘....大多的武術老師對外國人都還有介心...由其是日本人....

親日的と言われる台湾人にしてこれですからね。
要は、もともと保守的な中国武術家が外国人、特に日本人に本物を教えるわけがないと・・・

大陸じゃあもっと酷くて、日本人に教えた武術家なんかはネットで漢奸と言われてますなあ。

695妄想研究家 ◆oPd.5DLlv2 :2006/05/23(火) 09:46:17 ID:cgyTmfUj0
>>691
ぶちかまし

大相撲の技です・・
696名無しさん@一本勝ち:2006/05/23(火) 11:08:14 ID:bMaboiWE0
>>694
その「本物」を知ってる大先生でもムエタイにはボコボコにされるレベル。
ヨーロッパには更に進化した詠春拳があるし、彼らと一緒に夢を見ちゃダメ。
「秘伝を知ってるが伝統を守り外国人には教えない正しいボクちゃん」に酔ってる
だけだから付き合うだけ時間の無駄。
公開されてる空手や柔道やムエタイ、ボクシングの方がはるかに実用的だ。
本物の先生は伝統のまちがい(全部ではない)にいち早く気付き改造しなければ
ダメになってしまうという危惧を持っているから、真面目な外国人に技を伝えられる
ことを誇りにすら思っている。「もっと多くの人に伝わり、よりよくして欲しい」と。

そうじゃないところは技術的にも精神的にも遅れているから行く価値もなし。
彼らのマスターベーションに付き合う必要なし。
697あぼーん:あぼーん
あぼーん
698名無しさん@一本勝ち:2006/05/23(火) 11:12:37 ID:bMaboiWE0
ついでに言っとくと、彼らがどうしてそのような精神状態に陥るかというと
外部との接触がないから。
そう言ってる人たちは例え中国人でも門派や流派がちがうと「あいつのは不正統」
などと組手もしないで決め付けるレベル。

そんな人たちに果たして客観的実力があるかどうか考えて欲しい。
硬気功とか、主観的自己満足に浸ってるだけだよ。
699名無しさん@一本勝ち:2006/05/23(火) 11:18:24 ID:bMaboiWE0
「わわっ、オレが叩いたら煉瓦が割れてしまった〜!もしこれが人の頭だったら....
(ガクガクブルブル)オレは真伝を得てしまった。オレが正統という事は、
他のヤツラは非正統派だ。こんな恐ろしいものをむやみに伝えるわけには行かない。
ボクシング?空手?あんなものは一発だよ、ああ恐ろしや、これは秘伝だ」

こうして、組手も他流試合もまったくないまま自らの妄想で達人と化してしまった
師傅Xは外国人には伝えまい、と固く自己に誓うのであった....(おわり)
700名無しさん@一本勝ち:2006/05/23(火) 11:37:19 ID:36blNM1d0
もうなんでもいいや

              700 ♪


さえとれれば
701名無しさん@一本勝ち:2006/05/23(火) 16:15:25 ID:k5AJHoQWO
あんまりイジメルなよ。中拳のやつらはメルヘンチックなだけ。夢見る少女に無修正のエロ本見せて喜ぶようなマネはよそうぜw
702名無しさん@一本勝ち:2006/05/23(火) 18:50:22 ID:vDSj+f8m0
夢見る少女にエロ本かw
上手いことを言うなwww
703名無しさん@一本勝ち:2006/05/24(水) 01:36:21 ID:0VZatTga0
>698
こんな感じで、組手によって現実を思い知るわけですなw

http://www.youtube.com/watch?v=4o8D264mY-w
704↑ヽ(´ー`)ノ:2006/05/24(水) 10:06:08 ID:XHZCGn2Y0
何コレ?可動木人?中拳用ダッチワイフ?
女に相手にされない奴はダッチワイフみたいなの作って
1人相撲したがるよね   
           
ヽ(´ー`)ノ 大人のおもちゃで1人でオナニーですか。
       淋しいですよね。


705名無しさん@一本勝ち:2006/05/24(水) 12:29:52 ID:+gcT/Ulc0
>704
中拳じゃなくてテコンドーじゃん
バカ?
カンフーやる奴なんて705ID:+gcT/Ulc0 も含めて
皆バカで童貞で無職のニートに決まってるでしょ?
テコンドーは若い娘たくさんいていいよね。
707名無しさん@一本勝ち:2006/05/24(水) 20:26:45 ID:8NRxom1T0
>>703
某SF拳法小説に木人を超科学で進化させた雷人ってのがあったけど、
現実にもそのプロトタイプはあったのか。
画像の感じではまだまだ実用には程遠いけど、これってかなり未来性のある開発だよ。
技術革新次第ではサンドバック以上の格闘用技者必需品になるかもしれない。
708名無しさん@一本勝ち:2006/05/24(水) 20:50:35 ID:rMen0pLl0
中国武術の理屈を堪能するがいい

【槍の】槍術ってどうよ?【宝蔵院】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1131947605/l50
709名無しさん@一本勝ち:2006/05/25(木) 10:10:06 ID:wTniBvIRO
さすがです
710名無しさん@一本勝ち:2006/05/25(木) 13:04:45 ID:d2aBzu6J0
>706
プ
711名無しさん@一本勝ち:2006/05/25(木) 23:30:09 ID:x/SG02lr0
オッサン、オッサン!

しっかりしろオッサン!

オッサンーーーーーーー
712名無しさん@一本勝ち:2006/05/26(金) 00:49:16 ID:zl9KMfjzO
オッサンは死んだ。
ただの一発の攻撃を当てることができずに、オッサンは逝った。
713名無しさん@一本勝ち:2006/05/26(金) 02:25:22 ID:Zgpb+qwm0
714名無しさん@一本勝ち:2006/05/26(金) 02:43:15 ID:TLU56LIW0
>>713
足を掴んでの一本背負いカッコいい!
さっそくパクらせてもらいます
715名無しさん@一本勝ち:2006/05/26(金) 06:39:50 ID:msBdLCvD0
サンフット=アタマの可愛そうな中年が妄想して作ったインチキ太極拳
716名無しさん@一本勝ち:2006/05/26(金) 09:29:22 ID:t9oEg1Nr0
>713
やはりボクシングが最強だな。
717名無しさん@一本勝ち:2006/05/26(金) 10:03:22 ID:wwmSA3x00
>>713
それほどキタナイ展開にならず、けっこういいじゃない?
718名無しさん@一本勝ち:2006/06/01(木) 19:44:02 ID:923hxJmr0
相撲=おでぶが適当に妄想して作った体操

http://www.sumo.or.jp/kyokai/goannai/0016/sumo_taiso.pdf
719名無しさん@一本勝ち:2006/06/01(木) 23:35:27 ID:XfFRu3vI0
ぼちぼち見ておくんなまし。

謎の日本武道と中国武術の要であり至宝の、
日本隠流辛酉刀法影流目録の記事を紹介しています。
http://www.ne.jp/asahi/tfz/tys/index.html
720名無しさん@一本勝ち:2006/06/02(金) 08:30:16 ID:5bEid0bN0
>>696
>>698
その通りですね。外部と接触しないとダメですね。
頭の中だけで、こういうときはこうすれば大丈夫とか言ってる人多いし。
721名無しさん@一本勝ち:2006/06/02(金) 10:46:45 ID:Brc9E7wVO
面白いのは、日本で中国武術を習う日本人もそのような外部を見ない中華主義もどきに陥ってしまうこと。
曰く
「実戦なら勝てる」「中国武術は歳とって体力が落ちても戦える。」「中国大陸にない武器は存在しない。日本は亜流。」

そういう精神的垣根を乗り越えた大気拳などは、それなりの評価を受けていると思うのだが。

722名無しさん@一本勝ち:2006/06/12(月) 19:05:07 ID:GMaTS07I0
大気拳って何さ?
723名無しさん@一本勝ち:2006/06/12(月) 19:30:26 ID:HCEreXqT0
大気圏、成層圏
724名無しさん@一本勝ち:2006/06/12(月) 23:18:51 ID:f1nTojWI0
>>719

http://www.ne.jp/asahi/tfz/tys/kmk/p05.html

の伝人表の消してある名前って、小林さんのじゃないの〜ww
725名無しさん@一本勝ち:2006/06/13(火) 00:40:49 ID:koJHcSOH0
太気拳は格闘技やり込んだ人が入門してくるし、立禅から推手までの練習で得たものを組手で使えるかどうかを常に検証してるから、妄想が入り込む余地がない。
それなりの年数太気やってるけどまだちゃんと身についてない人が、太気に入門してまだ日が浅い格闘技経験者にやられちゃうなんてことも普通にあるしね。
だから、当たり前の話だが太気で強くなるためには妄想に逃げ込めない。

じゃあ公式試合に出ろとか言う人もいるかと思うが、太気内部ではそういう試合のための研究や実践はしてないのが事実だから、今は無理だと思う。
そういうのを希望する門下生やそういう志向の師範が出てきたら、実現すると思うけど、まだまだ先だね。

格闘技の一流どころとやったら勝てないだろとか言われそうだが、これはルールや個人のレベルによるとしか答えられない。





726名無しさん@一本勝ち:2006/06/22(木) 18:47:38 ID:I425cFNd0
age
727名無しさん@一本勝ち:2006/06/23(金) 02:51:28 ID:dTRNcOBtO
>>1違う
728名無しさん@一本勝ち:2006/06/23(金) 12:38:49 ID:R3YnTs1n0
何が?
729名無しさん@一本勝ち:2006/06/27(火) 18:11:18 ID:oVhl0nTl0
日本史板から流れてきた。

ゴだかチンだかいうおっさんの対局wmvを見た。
なんか、武術家どうしの戦いというより近所のオッサンどうしの乱闘に見えた。
実戦ってこんなものなの??
730名無しさん@一本勝ち:2006/07/01(土) 04:30:15 ID:9YXCkYZK0
中国拳法そのものを否定するのではなくて、
月謝を払っても何年もまともに教えない人を批難したい
731名無しさん@一本勝ち:2006/07/01(土) 06:35:36 ID:yJkk9YDD0
>730
> 月謝を払っても何年もまともに教えない人を批難したい
例えば誰よ?
このスレで言うって事は、そのオッサンの妄想の産物に
何年も月謝払ってきたって事か。
732大道芸に毛が生えた程度の 見掛け倒しの 長拳体操:2006/07/03(月) 22:23:13 ID:xWxi6+030


大道芸に
     毛が生えた程度の
               見掛け倒しの長拳体操

733名無しさん@一本勝ち:2006/07/03(月) 22:56:50 ID:iysrpYEC0
本当は
 分かっちゃいるんだ
  使えない
はったり一筋
 いまさら引けるか
734名無しさん@一本勝ち:2006/07/04(火) 10:21:10 ID:zoe0mPjvO
どんな技もどんな武器も中国武術にはある。
ないのは強さだけだ。
王発足(おうはったり)(1644〜1714)
735名無しさん@一本勝ち:2006/07/04(火) 10:46:16 ID:b3uU3oSy0
>>729
そんなもんだよ
736名無しさん@一本勝ち:2006/07/05(水) 13:56:23 ID:U61gzfpUO
夢を胸いっぱいに抱えてオッサンは死んだ。
その意志を継ぐ別のオッサン。
夢の系譜、それが中国武術。

嗚呼なんと素晴らしいことであるか!
737名無しさん@一本勝ち:2006/07/10(月) 04:11:38 ID:lwj+JodC0
 
738名無しさん@一本勝ち:2006/07/18(火) 23:01:44 ID:HEEIEKyK0
物事には深さがあることを中国武術は知らない。
あんな技こんな武器をいくらたくさん集めても無駄無駄。
カタログ武術。
だがヲタには受けがいい。


739名無しさん@一本勝ち:2006/07/19(水) 00:01:52 ID:LkxA/2Za0
>>738
残念だがそうかも。だから、技法そのものはより単純な空手やムエタイには勝てない。

あと、中国人は後出しで人がやったものを分析するだけで自分が上に立つと思い込む。
例えばムエタイの技を見ると「あれは中国拳法ではOOの技で、うちにもある」みたいな
ことをいって勝った気になってる。


740名無しさん@一本勝ち:2006/07/20(木) 00:48:22 ID:rGVnLk/D0

インドなんてアホ。35位じゃん。
最新ニュース 【教育】国際数学オリンピック 中国が全員金メダルで3年連続世界1位 2位ロシア、3位韓国 日本は7位も過去最高成績
1 :ネットナンパ師φ ★ :2006/07/19(水) 02:23:23 ID:???0
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2006&d=0718&f=national_0718_002.shtml
http://imo2006.dmfa.si/results.html によると、順位は 1中国 2ロシア 3韓国
4ドイツ 5アメリカ 6ルーマニア 7日本 8イラン 9モルドバ 10台湾 11ポーランド 12イタリア
13ベトナム 14香港 15カナダ 16タイ 17ハンガリー 18スロバキア 19トルコ 20イギリス
【ニュー速+】http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1153243403/

(以下参考情報)
インド人は、あんだけ人間いて夏季オリンピックで銅1個しか取れない劣等民族。
自慢の理系でも数学オリンピックは毎年中国が優勝。アメリカが2位。この2国が指定席で、インドなんてランク外(今年35位wwww)。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E6%95%B0%E5%AD%A6%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%83%E3%82%AF
数学オリンピックの日本の輝かしい成績
1995年:1位-中国、2位-ルーマニア、3位-ロシア、4位−ベトナム、5位-ハンガリー
1996年:1位-ルーマニア、2位-アメリカ、3位-ハンガリー、4位-ロシア、5位-イギリス
1997年:1位-中国、2位-ハンガリー、3位-イラン、4位-ロシア、アメリカ
1998年:1位-イラン、2位-ブルガリア、3位-アメリカ、ハンガリー、5位-台湾
1999年:1位-中国・ロシア、3位-ベトナム、4位-ルーマニア、5位-ブルガリア
2000年:1位-中国、2位-ロシア、3位-アメリカ、4位-韓国、5位-ブルガリア
2001年:1位-中国、2位-アメリカ、ロシア、4位-ブルガリア、韓国
2002年:1位-中国、2位-ロシア、3位-アメリカ、4位-ブルガリア、5位-ベトナム
2003年:1位-ブルガリア、2位-中国、3位-アメリカ、4位-ベトナム、5位-ロシア
2004年:1位-中国、2位-アメリカ、3位-ロシア、4位-ベトナム、5位-ブルガリア
2005年:1位-中国、2位-アメリカ、3位-ロシア、4位-イラン、5位-韓国
なお参加資格は高校生までです。今すぐではなく次世代、次次世代に効いて来るものです。
それが教育の深さ、恐ろしさ。
741名無しさん@一本勝ち:2006/07/20(木) 07:55:31 ID:eir843Fu0
日本の教育を憂えることに依存はないが、
数学オリンピックは明らかに旧社会主義圏や途上国などが国家をあげてその対策に取り組んでいるから
そのままその国の教育レベルを表すと考えるのは少々無理がある。
742名無しさん@一本勝ち:2006/07/20(木) 08:59:39 ID:rXshty0j0
>>741
同感だ。日本の教育レベルが落ちているのは事実だが、
日本人以上に数学系で活躍しているのはインドだ。
数学オリンピックの上位で、国家ぐるみでないのは
アメリカ位ジャマイカ?
743名無しさん@一本勝ち:2006/07/22(土) 05:32:37 ID:niDvP0EE0
中国なんてまともに文字も読めんのがウジャウジャなのにな。w
744名無しさん@一本勝ち:2006/07/22(土) 18:58:05 ID:kGXjpCv50
中国拳法は弱いの?
745名無しさん@一本勝ち:2006/07/22(土) 19:00:43 ID:kGXjpCv50
確かに中国武術には技がありすぎwでも技を単純にしたらかなり強くなりそう。
746名無しさん@一本勝ち:2006/07/22(土) 23:30:07 ID:0mrnSOJV0
じゃあやってみろよ
747名無しさん@一本勝ち:2006/07/24(月) 16:15:50 ID:h6n3z5c10
無理。
748名無しさん@一本勝ち:2006/07/24(月) 19:14:55 ID:YCJpirIY0
749名無しさん@一本勝ち:2006/07/24(月) 19:19:37 ID:YCJpirIY0
750名無しさん@一本勝ち:2006/07/24(月) 19:25:54 ID:6c5jdU1y0
ウルトラマンレオは中国武術?
751名無しさん@一本勝ち:2006/07/24(月) 19:27:05 ID:eOY51zzQ0

小学生のときパックマンを肘で壊すw
752名無しさん@一本勝ち:2006/07/24(月) 20:58:30 ID:Z/J/ZMCq0
>>744
レオは空手。
753名無しさん@一本勝ち:2006/07/28(金) 16:01:34 ID:CGy2B3aV0
妄想ばかりかいてますなぁ。それとウソばっかし。反日デモの影響はでかいな。
この板の名前をみてマジワロタw中国を馬鹿にしてるとしか見れない。
反日デモ以来からこういう板が多くなったしな。まぁ中国は異常だから仕方がないか。
754名無しさん@一本勝ち:2006/07/28(金) 16:09:04 ID:CGy2B3aV0
それに中拳を馬鹿にしてる奴はもちろん空手、合気道、とか習ってないよな?
ほとんど中国からの以来。それをわからないなんて言うなよ?先祖を馬鹿にしてるようなもんだ。
まぁ中拳の事について語ってる板はほとんどがウソだとはわかっているが。
あきらかに反日デモの影響。俺は別に中国の味方をしてるわけじゃないよ。
どうせだったら中国武術を馬鹿にするんじゃなくて、中国共産党を馬鹿にしなよ。
あの党は悪党だがらね。
755名無しさん@一本勝ち:2006/07/28(金) 16:26:51 ID:NMMVH5/Q0
空手はまだしも合気道は違う。また日本武道やムエタイの起源を
中国に求めるお定まりの主張が正しいとしても、
現在の中国拳法もほとんどが清代に生まれたもの。
先祖にはあたらない。

また血縁関係だからといって、欠点から目をそむけて
無闇にかばいだてするのは大陸の風。君どこの人?日本語不自由だけど
756名無しさん@一本勝ち:2006/07/28(金) 20:46:53 ID:CGy2B3aV0
>>755、いやいや欠点から目は背けてないよ。僕は日本人です。日本語不自由?何で?
でもやっぱり反日デモの件については否定しないんだね。ウソでもいいから中国の欠点をカキコするから、腹が立つんだよ。
中国の反日は腹が立つけどね。そうやってウソばっかで真実を話さないのがおかしい。
中国武術と中国は別物としてみてほしいね。真実がちゃんと通らないからさぁw
757名無しさん@一本勝ち:2006/07/28(金) 20:49:29 ID:CGy2B3aV0
それに武術不経験の人は来ないでほしい。でたらめばかりで話が合わない。ちなみに俺は極真の3級。過去に柔道の経験あり。
758名無しさん@一本勝ち:2006/07/28(金) 21:04:09 ID:nDF7nom+0
釣りか
759名無しさん@一本勝ち:2006/07/28(金) 22:56:38 ID:2E7zCB7CO
妄想妄想って、自分のことは棚にあげてろくな根拠もなく妄想ツッコミしてくるからムカツク。
直接会えるもなら叩きコロガシテやりたいくらいだ。
760名無しさん@一本勝ち:2006/07/28(金) 23:36:32 ID:CQcQk5TO0
ヤクザ8人を一人でKOしたガッツ石松。
パナマの英雄、“石の拳”ロベルト・デュランに挑んだ試合の1R終了直後
「絶対勝てません。もうやめます」
結局セコンドの激励に応え10Rまで粘った。

チンピラを一人二人のした程度で「俺ってつえー」といきがる中拳。
真の勇敢さ、強さと無縁なのはいい。普通はそうだから
しかしせめて謙虚さだけは身につけてほしい
761名無しさん@一本勝ち:2006/07/29(土) 11:53:13 ID:XPmLKw0I0
めんどくせ。2chの奴らとのカキコは長いからな。妄想妄想って、自分のことは棚にあげてろくな根拠もなく妄想ツッコミしてくるからムカツク。
直接会えるもなら叩きコロガシテやりたいくらいだ。 妄想は一回しかカキコしてないが。自分の事は棚にあげてって、自分の事って何ですか?意味不。
反日デモには否定しないと。直接会えるもなら叩きコロガシテやりたいくらいだ。ただの脅しだねw君は何を習ってるの?武道板に強い弱いは個人で争えって
書いてあったけど?俺は中拳の味方をしてるわけじゃない。あしからず
762名無しさん@一本勝ち:2006/07/29(土) 12:28:48 ID:y7rStE5B0
>>751
w
763名無しさん@一本勝ち:2006/07/29(土) 13:13:20 ID:upS2XjG8O
おまいら証明してくれ
【他流】合気道技術検証オフ【歓迎】
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1151553694/
764名無しさん@一本勝ち:2006/08/01(火) 18:58:25 ID:JHS692Cv0
極真3級って・・・・

武道語るなら黒帯からだろw
765名無しさん@一本勝ち:2006/08/03(木) 11:06:37 ID:s9y7cK7J0
中拳の化けの皮がはがれた今となっては、強がりでもハッタリを通すしかないわけだが。
入れ込んだ奴だけそうならざるを得ないんだな。
766名無しさん@一本勝ち:2006/08/04(金) 15:38:35 ID:s8UjWlO20
別に強いとは言っていない。雑魚は雑魚だがな。
767名無しさん@一本勝ち:2006/08/04(金) 16:27:33 ID:mL/CS0230
中国大刀VS日本刀〜木材切り!!〜
http://zhongguo.livedoor.biz/archives/50466926.html

中国刀のほうが全然切れるみたいですね。
768名無しさん@一本勝ち:2006/08/04(金) 16:37:59 ID:i0DSZGdb0
2chも中国人多いな
短い刀は間合いに入るのが大変よ
769名無しさん@一本勝ち:2006/08/04(金) 21:51:44 ID:vo5uafTm0
単に物体を断ち切るならトップが重いほうがいいが、対人として使うにはトップは軽く
軽快に動かせるものでないと、刀の最大の利点である取り回しの良さがなくなる。

一般的に日本刀と言うと、日本刀のなかの打ち刀と呼ばれるものを指すと思うが、
打ち刀の利点は、切ってよし、突いて良し、抜き打ちよし、の万能包丁。
実際、持ってみると日本刀はいろんな機能があると思うよ。
あまり華奢なのは論外だけど。
770名無しさん@一本勝ち:2006/08/11(金) 00:03:49 ID:FZ/Gtrya0
age
771名無しさん@一本勝ち:2006/08/13(日) 19:29:14 ID:+EqDVkmj0
>>672
ブロックとブロックの間にあらかじめ空間を作っているのがミソだねw
772名無しさん@一本勝ち:2006/08/22(火) 19:22:53 ID:cG8zy3Ma0
中国拳法なんて、サモハン・キンポーでもできるんでしょ。
デブゴンて呼ばれたアノ人でもw
773名無しさん@一本勝ち:2006/08/22(火) 19:28:17 ID:SJRG/ZHz0
お前は武板に毒されすぎ。デブゴンは本物だぞ。武板の中国拳法家と一緒にするな。
774名無しさん@一本勝ち:2006/08/24(木) 21:29:37 ID:KGoDgRBL0
デブゴンは若い頃は本物の喧嘩屋。
ジャッキーの自伝によると、サモハンの唇を縦に切られている傷は
若い頃喧嘩で切られたものらしい。
775名無しさん@一本勝ち:2006/08/30(水) 15:18:37 ID:fRBK7STy0
妄想からできた武術を習う人間も妄想で頭の中がいっぱいになってる。
776名無しさん@一本勝ち:2006/09/03(日) 15:10:42 ID:IzRvTDiL0
蟷螂拳(かまきり拳)は強いと思う。

もろ手刀で急所、目つぶし、のど刺し専門の拳法だしな。
マウントポジションとられても、目潰し攻撃されたらやばいだろ。

いくら鍛えてても、のどに手刀入れられたら死ぬと思う。的確にのどの頚動脈狙えば、皮ちょっと切れるだけで大出血するし。
ボクシングなんて、何十発入れられてもそれだけじゃ死なんだろ。
777名無しさん@一本勝ち:2006/09/03(日) 15:47:40 ID:BqTXrrmU0
当たればね
778名無しさん@一本勝ち:2006/09/04(月) 05:29:26 ID:g3S+mVRQ0
パクられないように余計な動作を作ってるのが難点
正確に伝わったとしても使えるかどうか
そもそも反日中国人が日本人に教えるかどうか
779名無しさん@一本勝ち:2006/09/04(月) 22:28:58 ID:VssUHmu90
結局、妄想ウソ踊りか?

どうして誰も反駁しない?
780摩利支天:2006/09/04(月) 22:44:29 ID:s26zbRIHO
血管は柔らかくて丈夫だ。
781名無しさん@一本勝ち:2006/09/04(月) 22:58:20 ID:pnYTp+8GO
頸動脈は丈夫です。分厚いゴムみたいなもん。
刃物でもない限りまず切れません。
782あほみー:2006/09/04(月) 23:01:03 ID:CX005CzX0
他人がやってる事にわざわざ口出ししてる奴マジきもい 
ホンと死んで欲しい
中拳たたいてる奴きもいよ 鏡で自分の顔みて自殺してろ屑が
783名無しさん@一本勝ち:2006/09/05(火) 06:20:13 ID:p90AXH/Y0
>>782
そうやって引きこもるのではなく、他人との接点を持とうよ
784名無しさん@一本勝ち:2006/09/05(火) 09:51:33 ID:BWuRLnDD0
中国拳法で強くなりたいなら武術気功をやった方が手っ取り早いのでは?
785名無しさん@一本勝ち:2006/09/05(火) 20:48:12 ID:fhe6r/fX0
君らはちょっとあほですね
中国拳法なんて普通の格闘技ができない、妄想脳内オタが
やるものですよ。いい加減気づいた方がいいですよ。
極真に通いなさい。中国拳法など踊りだと気づくはずですよ。
786名無しさん@一本勝ち:2006/09/05(火) 21:01:01 ID:fhe6r/fX0
中国拳法は糞。
なぜ大会に出ないか?かてねーからに決まってんだろ。
中国4000年の歴史がなす言い訳こそ最凶。

787名無しさん@一本勝ち:2006/09/05(火) 21:02:14 ID:fhe6r/fX0
ムエタイ戦士が散打で、中国人をぼこぼこにしてるの見たぞ。
はっきりいって弱すぎだった。
中国人はムエタイのけりに対応できずにやたらクリンチしてたけど首相撲で
投げ飛ばされてた。
いわゆる組み付いてくるサンドバックと化してたぞ。

0,001の達人を例にとっても意味ないと思うぞ。
それ以外はただの武道家気取りなんだから。
788名無しさん@一本勝ち:2006/09/05(火) 21:04:53 ID:pO074RQF0
中国拳法ヲタと古武道ヲタって親戚みたいだよなw
789名無しさん@一本勝ち:2006/09/05(火) 21:07:27 ID:fhe6r/fX0
中拳とか、少林寺、伝統空手など、ガチンコでやり合う競技会がない格闘技をやってる奴が理解できない。何のために格闘技やってるの?って思うよ。護身にもならないよ、はっきり言って。
790名無しさん@一本勝ち:2006/09/05(火) 21:08:00 ID:wGQ/do/L0
無敵の強さを誇った王樹金老師のような柔拳の達人はいないのですか?
791名無しさん@一本勝ち:2006/09/05(火) 21:08:32 ID:fhe6r/fX0
>>788
同感。あいつらは同じような人種だよ。どっちも0,001の達人を例にとって
言い訳するし。
792名無しさん@一本勝ち:2006/09/05(火) 21:22:10 ID:fhe6r/fX0
阿呆のた
793名無しさん@一本勝ち:2006/09/05(火) 23:09:29 ID:fhe6r/fX0
(幻マボロシの)第ダイ十一ジュウイチ試合
794名無しさん@一本勝ち:2006/09/06(水) 01:47:55 ID:tr0tspW20
クラブで踊ってる連中のほうが発表の場があるだけマシ
795名無しさん@一本勝ち:2006/09/17(日) 16:18:47 ID:Ob/pSQSV0
引きこもりの妄想かい。
処置なしだな。
796名無しさん@一本勝ち:2006/09/18(月) 08:25:32 ID:4K1Gwxpv0
そう!試合に出れないひきこもりの妄想>○拳
797名無しさん@一本勝ち:2006/09/25(月) 11:26:51 ID:GMBEcLKM0
太気拳DVD、島田氏のを購入したが、組手はすごい迫力だったよ
798名無しさん@一本勝ち:2006/10/01(日) 13:12:31 ID:n/grEIC20
267 :名無しさん@一本勝ち :2006/07/05(水) 14:51:00 ID:F9OccdGx0
他にも飛ぶ鶴、宿る鶴、機を織る鶴があったように思うのですが、
どなたか詳しい方、違いや特徴について解説お願いします


268 :名無しさん@一本勝ち :2006/07/05(水) 22:59:34 ID:3UFR7slt0
機を織る鶴はないだろ。


269 :名無しさん@一本勝ち :2006/07/05(水) 23:11:35 ID:PAFG+oDt0
機を織る鶴はむかしばなしの「鶴の恩返し」にでてくる。



271 :名無しさん@一本勝ち :2006/07/06(木) 09:28:26 ID:b5TQ4lJj0
269さん、ありがとうございました。
鶴拳について詳しい方なのでしょうか?
以前から気になっていたことをお聞きしたいのですが、
食べる鶴は特別だみたいにいわれてるみたいですが、
特に劉家のものは他の食とも違うって以前どこかで読みました。
それって本当なんでしょうか?
またそうだとすると、他の食とどこがどう違うんでしょうか?
それと、これも以前どこかで銀山さんの代で本物の食も失伝?
、、、みたいな話を聞いたんですが、実際お子さんが
「白鶴門食鶴拳」の看板で一般にも門戸を開いているようですけど、
それももういわゆる「劉家の食」とは別物なんでしょうか?

「鶴の恩返し」は探して読んでみます。ありがとうございました
799名無しさん@一本勝ち:2006/10/01(日) 13:28:44 ID:jlTU/rzPO
名人達人の会話は恐ろしか

意味分からん
800名無しさん@一本勝ち:2006/10/01(日) 15:10:04 ID:xcfp8rNJ0
鷹爪拳が上地流空手になるまで何年かかったのか
もしかしたら他にも使える技術はあるのかもしれないが、現代人には抽出する時間がネーヨ
801名無しさん@一本勝ち:2006/10/07(土) 16:18:10 ID:7tao6Bo30
 
802名無しさん@一本勝ち:2006/10/07(土) 21:31:22 ID:fuwLSEUDO
中拳が弱いって?
妄想じゃ寸勁なんか打てないよ?ひねる、重心を落としてずらしてぶつける、力の出し方が明確にされてる中拳はその戦闘理論で空手に勝ってるよ
803名無しさん@一本勝ち:2006/10/07(土) 21:48:58 ID:5E5gNLDb0
表演長拳しかやってないけど
極真の4級に勝ったよ。
804名無しさん@一本勝ち:2006/10/07(土) 21:51:16 ID:fuwLSEUDO
まぁ日本でやってる人間が少ないから叩けてるんだろうけど国際化する現代、そのうち中拳の強さもわかってくると思うよ
805名無しさん@一本勝ち:2006/10/07(土) 21:56:53 ID:j3Stolbq0
スレタイ通りの展開
806名無しさん@一本勝ち:2006/10/07(土) 22:53:50 ID:FNAcGh810
中拳の理論と実戦がどれほど違うかと言うと、

『水戸黄門』と『マンガ水戸黄門』ほど違う。




807名無しさん@一本勝ち:2006/10/08(日) 00:06:31 ID:WOh5BG4i0
中拳の共通項、スパーリングを試合扱いにする
スパーは手を抜いて当たり前なんだって
面子の感覚が日本人と違うから相手を立てるということを知らない
808名無しさん@一本勝ち:2006/10/12(木) 16:18:54 ID:krEpT3ak0
なぜ中拳が雑魚いかというと、理由はたくさんあると考えられる。
1、技がありすぎる。空手とかみたいに単純ではなくてかなり複雑であること
2、剛と柔が混ざっていて実戦のときの使い道がはっきりしていない。
3、踊り化していて実戦の物ではなくなってきている。
4、套路を重点としているので実戦に向いていない
5、思い込みがある。自分は強いと思ってしまい、実戦を避ける
しかし今は中拳の存在は地味で怪しい感じがするが、やがて2008年に北京でオリンピックが行われる。
その時ぐらいから中拳は世界各国で流行始めるだろう。そのときに何か変わる可能性は
充分考えられる。ムエタイやボクシング、空手や柔道などにも負けないくらい
の練習になったりするのも考えられる。今だからこそこんなスレを立てる事ができるのだ。
中拳が本当に弱いという奴意外に、反日デモや中国の反感などで立てる奴もいると思う。
中国は閉鎖的だったのも弱い原因の一つと考えられる。
809名無しさん@一本勝ち:2006/10/12(木) 16:26:41 ID:c9D40ZDB0
> そのときに何か変わる

空手化するたれけ
810名無しさん@一本勝ち:2006/10/15(日) 14:57:18 ID:1ETCUCdb0
541 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2006/10/15(日) 14:53:01.53 ID:/YbiBfHN0
ちなみに八極拳とか中国拳法云々言ってる人たちに言いたいが
八極拳自体は盗賊とか山賊に襲われてる村に言って市民のために創られた拳法と言っても過言じゃない。
というか今残ってる中国拳法の半分くらいがソレ。

未だに中国内陸部じゃ山賊が居て、襲われても戦えるように
八極拳、六合拳、功力拳、弾腿、劈掛拳あたりが広まってる。

特に劈掛拳や弾腿や六合拳は素人でも一ヶ月でそれなりに使えるわけで…
目的が違うんだ

ちなみにおかげで今あげたのは全部実践拳法。
髪の毛引っ張りあり(判定も入る)ひっかきあり、マウントポジションじゃ顔じゃなくて腹を殴る、試合なら唾吐きおk
禁止とされる後頭部も殴っておk、そんな拳法です。
811名無しさん@一本勝ち:2006/10/15(日) 17:52:12 ID:uWo4RQLZ0
強いのは気のパワーを使って相手を倒すモノだけど。
王樹金という太極拳の達人は日本の空手家や黒人のプロボクサーと闘って勝っているし
気のパワーで体が硬くなっていたのでパンチやキックも効かなかったそうです。
812名無しさん@一本勝ち:2006/10/15(日) 18:35:03 ID:ZGjBvnMi0
今時内家拳幻想はやめとけ。
選民思想は敵しか生まれない。 
813名無しさん@一本勝ち:2006/10/15(日) 18:43:00 ID:Xv+G8BWz0
日本の空手家や黒人のプロボクサーって誰よ?
814名無しさん@一本勝ち:2006/10/16(月) 06:47:37 ID:zLOxHVaT0
確か王樹金の知り合い達が言い出した妄想じゃなかったけ
話に尾鰭をつけて・・・
シナ人ていったい・・・(´・ω・`)
815名無しさん@一本勝ち:2006/10/16(月) 11:42:38 ID:QFDdyqtk0
>811
空手→日拳の高段者(デモで腹叩かせたら、手首傷めちゃった)

黒人ボクサー→馬賢達が訪中したモハメド・アリに翻子のさわりを
       チャチャッと見せたら、結構驚かれた。

とかいうハナシとごっちゃになってね?
816名無しさん@一本勝ち:2006/10/17(火) 11:11:43 ID:JnJJL1EdO
次スレは

なぜ中国武術の武器は中学生っぽいのか?

で。
817名無しさん@一本勝ち:2006/10/17(火) 12:30:14 ID:Yt8aKZo5O
ハッタリだけが飯の種は名言だと思う
818名無しさん@一本勝ち:2006/10/17(火) 17:07:52 ID:BZ2iAIXM0
>>817
実際に使わないで済むなら
人情流血沙汰にならないなら
その方がいいよ
819名無しさん@一本勝ち:2006/10/17(火) 20:24:24 ID:FTuFnAM40
格闘技には俗に『使い捨て』の技と言うものがあります。
一回使うともうバレバレなので通用しない、或いは百戦錬磨の相手にには通用しない、
というものです。

ハッタリというのは、使い捨て。
ハッタリが通用して、刃傷流血沙汰にならないで済むケースは、相手が弱くてしかも最初一回限りです。
後はドロドロの展開・・・それが中国史

820名無しさん@一本勝ち:2006/10/17(火) 21:26:52 ID:drlUSRjlO
ちょこっと真面目に言わせてもらうと一般に中国武術のいいとこは先人の見つけ出した戦いのこつ、テクニックが伝わってるとこやな
でもそれは他武術の人に教えたら簡単に真似されてしまうな。実戦練習のやり込み方は一般的に言って他武術のほうが多いからな
このへんはやはり中拳の一人練習と他武術の複数練習の違いやろうな
821名無しさん@一本勝ち:2006/10/17(火) 22:08:50 ID:1f6YaRRw0
現代の格闘技事情とは違い、
昔の武術なら、
使い捨て技(一度見られたり、研究されると途端に有用性が無くなる技)
にも意味があるんじゃない。

何度も人前で競技試合、大会をくり返し、
ビデオ写真に撮られる現代格闘技と比べれば

昔の秘密主義古武術は、人前で試合なんてあんまりしなかっただろし、
非常時の使用が主で、それが殺し合いなら技が漏れる事もないし、
再び同じ相手と殺し合う可能性も低いだろうし。
822名無しさん@一本勝ち:2006/10/17(火) 22:29:29 ID:FTuFnAM40
そんな大袈裟なもんじゃないです。

幽霊と同じです。
いると思っている人はびびるけど、いないと思っている人にはなんてことはありません。
それが中国武術のハッタリですよ。

チンピラとして一般人を脅すのにはもってこいだけど、いざ戦場で合い見えるとてんで弱い。
まさにシナ人VS日本人の図式そのままです。
823名無しさん@一本勝ち:2006/10/18(水) 01:00:24 ID:dCRfRuj8O
寸勁って信じられるかい?距離無しから吹っ飛ばす打撃、あれなんかもな、やり方さえわかれば、簡単に打てるんよ
あとな、相手に打てなくさせる技術なんかもな、言ってしまえばあぁなるほど、って感じなんよ
824名無しさん@一本勝ち:2006/10/18(水) 01:03:48 ID:dCRfRuj8O
打撃力でいえば八極拳の基本の沖垂は空手の基本の正拳突きなんかよりだいぶ威力があると思うぞ
825名無しさん@一本勝ち:2006/10/18(水) 06:40:43 ID:PvCzWBNB0
ふーん
826名無しさん@一本勝ち:2006/10/18(水) 08:36:22 ID:eU6JyHIl0
測定すると以外にそうでもなかったりする。
827名無しさん@一本勝ち:2006/10/21(土) 11:46:09 ID:vZgW8qAsO
空手、ボクシング、中国拳法を大学に集めて打撃力を測定したら中国拳法(しかもこの人だけ爺さん)がダントツだったという本にもなってる研究報告がある
828名無しさん@一本勝ち:2006/10/21(土) 15:07:21 ID:sTozPUuW0
>>827
あなたの脳内実験室の研究結果を報告されてもねぇ・・・
829名無しさん@一本勝ち:2006/10/23(月) 14:35:50 ID:RNBbDeBi0
たしかにw
830名無しさん@一本勝ち:2006/10/23(月) 15:58:37 ID:CKG6CNhb0
>>827
>本
『最強格闘技の科学』
吉福康郎 ISBN4-89224-851-7 本体952円 1998年5月福昌堂より発売
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4892248517
ttp://www.trpg.net/book/1998/06/04.html
831名無しさん@一本勝ち:2006/10/23(月) 16:10:54 ID:RNBbDeBi0
それ押入れ中に入ってるけど、瞬間的に数値が跳ね上がって一気に下降してるよな。
打ち方の問題で、別にダントツってわけじゃないだろ。
それに、初版は20年近く前だよ。その本。
そんな昔のデータ、信用してんの?
832830:2006/10/23(月) 16:14:31 ID:CKG6CNhb0
力積!とかいう奴だったよね。
押してる時間が長いとパワーが上がるとかなんとか。
違ったっけ。

本は買わなかったけど、一時テレビや雑誌で
話題になってたから覚えてたよ。

ちなみにオイラは >>827 ではないよ。
833名無しさん@一本勝ち:2006/10/23(月) 20:40:50 ID:+sjv6JI/0
世界まるみえで小林拳の特集をしているけど女性でも気のパワーを強化すれば
鉄の板を頭突きでバラバラにする事が出来るのですね。
硬気功という気功なら軽々と岩を砕いたり鉄の棒を折り曲げる事ができますよ。
834名無しさん@一本勝ち:2006/10/23(月) 22:46:04 ID:xd9tVaj20
中国拳法も要は型の分解が必要なんだろう
そこが出来てないまま習って使えないガラクタになっているんじゃないの
835名無しさん@一本勝ち:2006/10/24(火) 13:18:16 ID:Y3lmQFZv0
中国武術には超人を創るための気功法がかなりありますけど実戦に使える、役立つ拳法は
どのくらいあるのですか?
836名無しさん@一本勝ち:2006/10/24(火) 13:20:12 ID:7OiD/tUN0
気功なんて単なる思い込みです。ストレッチマンのストレッチパワーのようなものです。
まだストレッチパワーをためるほうが体が柔らかくなるのでマしだとおもいます。
837名無しさん@一本勝ち:2006/10/24(火) 23:12:46 ID:vIY6gZ760
>>823
>寸勁って信じられるかい?距離無しから吹っ飛ばす打撃、あれなんかもな、やり方さえわかれば、簡単に打てるんよ
>あとな、相手に打てなくさせる技術なんかもな、言ってしまえばあぁなるほど、って感じなんよ

言ってしまって、あぁなるほど、と思わせてください。
838名無しさん@一本勝ち:2006/10/25(水) 19:23:37 ID:IvJvFQpJO
同意。勿体ぶる必要も無いだろう?
839名無しさん@一本勝ち:2006/10/25(水) 21:05:40 ID:hh6yBf710
たぶん瞬間的に体を落とすことによって、それで体の中に溜めを作って
それを拳に伝えてるんじゃないかな?
勝手な想像だけど。
840名無しさん@一本勝ち:2006/10/25(水) 23:54:46 ID:XEX905VR0
>>833
ごめん。あれ、鉄の棒に切れ目入ってる(もしくはモロい材質)。
金属は展性があるから、ああいうガラスみたいな壊れ方はしない、はず。
少林寺も大変なんだよ。
841名無しさん@一本勝ち:2006/10/26(木) 06:36:41 ID:v7RwE5M50
少林寺はウソツキ。こう信じて間違いない。寺として歴史があり、権力と闘わ
ざるおえなかったからしょうがない。中国の普通の歴史と一諸。まともに考察
する意味なし。
842名無しさん@一本勝ち:2006/10/26(木) 23:33:33 ID:PB7oet5/0
でもあれだけ朝から晩まで訓練してるんだからそこらの格闘家と比べても身体能力はかなりのものだろ
843名無しさん@一本勝ち:2006/10/28(土) 03:42:40 ID:TWt8mPvI0
本当に闘う為の訓練はあまりしていない。体操部みたいなもん。プロ格闘家
には程遠い。
844名無しさん@一本勝ち:2006/10/28(土) 03:45:55 ID:TWt8mPvI0
武術学校卒業したばかりの若いもんがボディガードのおっさんに2、3秒で
のされてるのTVでやってた。
845名無しさん@一本勝ち:2006/10/29(日) 23:49:09 ID:ouBS9bUq0
馬家拝師弟子野上小達門下生による
河南修武県岳山寺仏教張岳山師祖伝
河北慶雲県後荘科村 呉鐘(回族)開門八極拳の一部を、
映像により紹介しています。
http://www.h5.dion.ne.jp/~rekidai/

八極拳好きな方にはとても興味深い資料、映像だと思います。
846名無しさん@一本勝ち:2006/10/30(月) 15:15:47 ID:GBnuFj/n0
>>844 ウソつくの好きなんだなオマエw
847名無しさん@一本勝ち:2006/10/30(月) 15:30:19 ID:GBnuFj/n0
一番の妄想家はここにたくさん居る2ちゃんの使用者www
2ちゃんねる使用者又はオタク=妄想で話す輩
848名無しさん@一本勝ち:2006/10/30(月) 15:48:47 ID:GBnuFj/n0
こんな2ちゃんねるのスレじゃ中拳はこうだ何ていう真実は見えないだろう   クソスレ・タッテルーナー
849名無しさん@一本勝ち:2006/11/01(水) 04:56:52 ID:PBDkeleTO
中拳の真実はない。
中拳の屍ばかりがある。
850名無しさん@一本勝ち:2006/11/03(金) 02:01:26 ID:O82E5ilw0
>>846
武術学校のドキュメンタリで何年か前テレビでやってたさ。他にも見たのい
るだろ。
851名無しさん@一本勝ち:2006/11/11(土) 00:47:26 ID:wTnQ4cSv0
このタイトルは秀逸だ。
なんとしてもこのスレのタイトルだけは後世に残したい。

如何にすればよいだろうか。
852名無しさん@一本勝ち:2006/11/14(火) 15:13:43 ID:ufrlWDtc0
こんな2ちゃんねるのスレじゃ中拳はこうだ何ていう真実は見えないだろう クソスレ・タッテルーナー
一番の妄想家はここにたくさん居る2ちゃんの使用者
2ちゃんねる使用者又はオタク=妄想で話す輩
   
853名無しさん@一本勝ち:2006/11/14(火) 19:28:38 ID:NLXJlVGt0
スレタイは残そう。
854名無しさん@一本勝ち:2006/11/15(水) 15:11:23 ID:bbhZrCAZ0
855名無しさん@一本勝ち:2006/11/15(水) 16:10:43 ID:z8xfJQfoO
次スレも同タイトルで決まり
856ヨシ太郎 ◆mv0SUFZ2mo :2006/11/15(水) 16:47:49 ID:eHs0yxln0
857探しています:2006/11/17(金) 17:44:21 ID:xiceh17P0
中国武術でフルコンの試合で勝てる方。
858名無しさん@一本勝ち:2006/11/17(金) 17:49:24 ID:QzS/H4KH0
フルコン選手が
中国武術のオープン試合にどんどん出れば良いよ
負けた奴の話も時々聞くのが驚きだけど

ムエタイ選手も
フルコンのオープン試合にどんどん出れば良いのだが
金にならないから出ないよな
859名無しさん@一本勝ち:2006/11/17(金) 19:57:47 ID:xAjEr1pi0
中国拳法をあまり悪く言うのは止めて欲しいなぁ・・
重心の使い方はどの系統の武術より優れた実戦用の闘法・・だったんだから

問題は中国人ですよ・・
目の付け所は悪くなかったのに、彼らは自尊心が高過ぎた
何も習得してないのに「俺は極めた」とか言い出して自己流派を打ち建てる
ハッタリ君があまりに多くて
その影に本来の技術は隠れてしまったんだよ・・orz

また、彼らの思考パターンは武術家じゃない
技術を磨く云々より 人から凄く見られたい
この考えの元に広まっていったから
今じゃ雑技団ばりのオモシロ技の魅せ合いになってるのよ・・><

考え付いたのは中国人
潰したのも中国人

そんな可哀想な武術 それが中国拳法
860胴締め ◆zRMZeyPuLs :2006/11/17(金) 20:13:15 ID:r45woteAO
それは大陸の老師よりも日本のセンセイ方に当てはまるな(笑)
インチキがやたらと本を書いたりするから 雑魚イメージが先行した。。

まぁ、素人や格ヲタには糸東流とか剛柔流とか伝統空手四大流派ですら弱いとか思われるからな。
しゃーないっちゃあ、しゃーないわな。

昔は柔道やレスリングも弱いとか思われてたからなあ
861これが本当の歴史?:2006/11/17(金) 20:40:14 ID:QUByaJ/70
異論はあろうが インド > 中国 >日本 の武道の流れの紹介や。
いい記事だから読めよ。Bronson・原両先生も読んでおられると思う。

ベースボール・マガジン社 sports click記事より

第1回 哲学者アリストテレスから文武両道を学ぶ
http://www.sportsclick.jp/combat/01/index.html

第2回 アレキサンダー大王の伝えた武術練習場
第3回 お釈迦さまは拳闘、相撲の名手!? 仏教と武術の奥深さ
第4回 仏教の中国伝来と武術をもたらした西域僧
第5回 ダルマの入来と禅法 ― 西域武術の中国伝来
第6回 西域から来た僧らの実録−西域僧の技法中国に広がる
第7回 少林寺武術の流れ−三蔵法師の武術が日本へ
第8回 法相宗と諸賞流−留学僧の伝えた武術
     征夷大将軍・坂上田村麿(758〜811)
第9回 最澄と四心多久間流−鑑真と思託と澄水流の交流
最終回 牛若丸の学んだ武術−西域系拳法、日本に広がる
862名無しさん@一本勝ち:2006/11/17(金) 20:51:21 ID:z1UJP03B0
真面目な話、中国武術がなぜ本国でさえも実用からのフィードバックを軽視するかというと、
やはり文化的なものが絡んでいるかと。

儒教文化圏では、肉体を労する作業は大人(たいじん)のすべきことではないという
思想が強かった。そのため、社会で武術家の地位は伝統的に低く、マイナーな特殊技能者。
その一方、大勢の民は道教の影響で現世利益を求める思想が強く、武術に関しては不老長寿の法を求める傾向が強い。
普通の民はもっぱらこっちを重視した。
今でも中国人は、金を払い痛い思いをしてまで武術をしようと考えない。

すでに江戸時代で官民あげて武芸を盛り上げ、そこに道徳まで持ち込んだ日本人の常識で
中国武術を見るとちょっと肩透かしを食う。


もっとも最近の日本人もやや中国人的になりつつあるのが気にかかりますが・・。
863名無しさん@一本勝ち:2006/11/17(金) 21:09:22 ID:DalRJl8J0
>>861
>インド > 中国 >日本 の武道の流れの紹介や。
それは朝鮮半島系の商業武道家が
中国以外に源流を求めて
中国、琉球、日本、タイなどの歴史のある国と
中国の周辺属領地でしかなかった朝鮮半島を相対的に
同じ平面に置こうとした工作史観。

中国武術の源流は漢代以前からある。
少林拳の原型も達磨渡来以前からある。

つまらない無駄話をすんなよ。
864名無しさん@一本勝ち:2006/11/17(金) 22:03:51 ID:aAIk/Zgz0
このまえ、ビートたけしの「世界まる見え!テレビ特捜部」を見てたんだが
日本の格闘漫画を読んで武術の練習してる中国人がいたよ。
それは、なんと「拳児」と「はじめの一歩」だった・・・
865名無しさん@一本勝ち:2006/11/17(金) 22:57:54 ID:QuN65a5r0
李連杰デビュー作の「少林寺」だって、
オープニングの少林寺僧集団演武は
日本の創作武道・少林寺拳法の
天地拳の型だっただろ…

中国(中共も中華民国も)はそのへんは大らか

市内のあちこちにムエタイやテコンドーの道場がある。
日本剣道や日本空手道の道場も活動は盛ん。
どこの国の格闘技でも気にしないで、
軍隊や警察で採用してたりする。
866名無しさん@一本勝ち:2006/11/17(金) 23:08:27 ID:KPBkLCX/O
もっとはっきり言ってしまいと、自国の武術に求めているのは演武と健康、実用は必ずしも求めていない。
当たらずといえど遠からず、だろう。
867名無しさん@一本勝ち:2006/11/18(土) 11:27:12 ID:3uVyUoLU0
>>861
>求めているのは演武と健康、実用は必ずしも求めていない。

さらに言ってしまうと、中国共産党が国家戦略として武術を骨抜きにしちゃった。

中国武術という形としては残しておきたいけれど、下手に使える武術(技術)が
広まってしまうと、矛先が共産党に向いた場合困るからね。

本物の武術家が表にでてこなくなって、使えるかどうか分からない型と
後付の使い方ばかり教える人間ばかりになってしまったのも、
中国共産党のせいだわな。
(重要な技術は身内にしか教えないという中国人の考え方も原因だけれど)

ここを分からず、本物の技術を全て教えてもらえるのは当たり前と考えている
人も多いのかもしれない。
868名無しさん@一本勝ち:2006/11/18(土) 11:32:31 ID:wjwn/LUc0
共産党が怖れて骨抜きにするほど、武術に横の連帯感はないと思うが。
身内主義で固まってしまっているから。社会に向けた広がりがあまりないから。

それよりも文化大革命で、教師などのインテリの破壊と殺戮、伝統文化と権威の否定の対象に
なったからだと思う。
俺は中国武術と聞くだけで胡散臭く思って斜に構えるが、もし本当に実用主義の中国武術があるとすれば
文化大革命時に大勢の武術家が逃げた先である台湾にあると思っている。
869名無しさん@一本勝ち:2006/11/18(土) 16:38:17 ID:tznN6x+P0
>共産党が怖れて骨抜きにするほど、武術に横の連帯感はないと思うが。
>身内主義で固まってしまっているから。社会に向けた広がりがあまりないから。

つ すこやかヒント
・義和団事件という前例。
・本土/香港/台湾/他東南アジアに現存する中華系黒社会の殆どが、
 義和団事件を始め過去のパルチザン運動をルーツにしている。
・自分からメンバーだと名乗る構成員はいない。
870名無しさん@一本勝ち:2006/11/18(土) 17:51:20 ID:rmAxhwKz0
     /  /               l     \ ヘ ヽ   \
   /   /             /   l       \ }     \
\/./   /  /        / /   ∧   、    ヽl      \
./ /    /  /         / //  ∧ i.   i     ',      /
l i    i  /       ///./  / ', i   i     i    /
| ハ    .ト L___ ェニ ァ/ 人 /   ヽ i  _l     |  /
i い    | ィー‐,ニニ三/   / / ーェ、___,>r '´ | i   i |/
. V∧   |∧/ /フr::。}ヽ ./´   "^,rこニ;;、`ヽェi i   i |
 ∧ i.ヽ  lレ'  {::リー'::ソ  "      {rイ::::゚リ } // /   /ハ
./  {\  iト、 ,〃ー―    ,      ヾこ.゙ソ  / /   // .|
'    } \ i ヽ""       `     ` ー‐" /イ   .イ /  l ジャックってホント
    ヽ  ト、     ,へ、___,,   〃/ /  ///  i  l    頭悪くって藤松みたいで気色悪いですぅ
.    r‐|i  i.>、.   /:::::"   ゛"::::::ヽ    / / /   i  l
   _,.レ┴ニ ~ \   {::        :::}  イ 「___ ノ‐┐  i. l
  / /  / >、  } ` 、 ̄ `' ー ―‐ '´ .イイ^ヽ  `ト- {.   i l
. / / /  /  _.>、{    `;- _ _, -‐ ' ´, へ ヽ \ | 〈 ヽ  i l
" i    '  ´  }  /二コ T_\   |   `     } .〉 ',  i l
  i       イ'レ'´/  /「H. \\  }       ./ ./   }  i l
871名無しさん@一本勝ち:2006/11/18(土) 18:56:13 ID:C4bMb/oB0
今現在一般に広まってる中国拳法が糞ってのはみんな同意権なんだなww
872名無しさん@一本勝ち:2006/11/18(土) 22:09:06 ID:FvzJYPjpO
斜に構えず、はすに構えろ。
873名無しさん@一本勝ち:2006/11/18(土) 22:38:27 ID:CgAROyMW0
>>871 今現在一般に広まってるのはな。
874名無しさん@一本勝ち:2006/11/18(土) 23:54:16 ID:cony9JeYO
まるで広まっていない中国武術はクソじゃないかのような口振りだな
875名無しさん@一本勝ち:2006/11/19(日) 10:08:15 ID:a/Xv8No50
いや、でも中国武術が本当に使えようと使えまいと、
このスレタイの秀逸さが曇る事は、あるまいよ!
876名無しさん@一本勝ち:2006/12/01(金) 23:51:52 ID:YDylvrlt0
正確に言うと、現代の中国武術家が妄想で技を作ってるわけだな。
877名無しさん@一本勝ち:2006/12/03(日) 14:09:53 ID:Osn5YhBW0
実際に試合で使える人の率を知りたい
878ヨシ太郎 ◆mv0SUFZ2mo :2006/12/03(日) 15:08:12 ID:m1ldFng60
試合なら勝たなきゃ使い易い空手の技を使います。
それ風のことは出来ますが、試合に伝統武術の技の出る幕はないです。
あっ!札幌の形意の先生で散打で形意の技を縦横に使うという先生がおられました!
・・・とは言っても、中国武術の技を試合で使えるように工夫するよりは、
フルコン空手を知っているなら、そっちで戦ったほうが遥かに楽で苦労ないと思います。
武術は日々の健康とストレス発散、そしてなんというかもっとドロドロした
汚いことに対応出来るようにすれば良いだけです。
879ヨシ太郎 ◆mv0SUFZ2mo :2006/12/03(日) 15:12:25 ID:m1ldFng60
札幌にもうひとり総合格闘技の先生が洒落にならないくらい喧嘩に強くて、
飲み屋を経営されているという八極拳の先生が隠れていると聞きましたけど、
誰なのでしょうね?もっと良く聞いておけば良かったです。
880名無しさん@一本勝ち:2006/12/03(日) 19:54:57 ID:CwqQfATA0
なんというかもっとドロドロした汚いことに対応出来る武術はこの人たちに勝てる?

元用心棒・・・アリスター、ばると、トンプルさん
元ヤン・・・高谷裕之、チヨス、薬師寺保栄、蝶野、大島宏成
ム所帰り・・・タイソン、アリスター、アレキサンダー・エメリヤーネンコ、リー・マーレイ
お勤め中・・・リー・マーレイ、ベネット、、キャメロン・アール(05年アブダビ北米予選優勝)
軍隊経験者・・・ミルコ、ヒョードル、シウバ、ハリトーノフ、ヴォルク・ハン
人殺し・・・ハイアン
881名無しさん@一本勝ち:2006/12/03(日) 19:59:38 ID:UUkeGAwS0
ドロドロした汚いことって・・・流派の道着だ昇段試験だとか言って
道場生からカネ取ること?
882胴締め ◆zRMZeyPuLs :2006/12/03(日) 20:11:53 ID:8571O9PUO
ヨシさん。
おそらくその八極のお方は劉雲樵の拝師弟子のお方かと。。。
883名無しさん@一本勝ち:2006/12/04(月) 08:26:50 ID:2MDS4hpnO
ドロドロした汚いことって、三人で他人の留守宅に忍び込んで少ない現金とか安い家電製品盗んで家の人が帰ってきたら殺してしまって刑務所入っても日本の警察は優しいとニヤニヤと言う、アレのことか?
884名無しさん@一本勝ち:2006/12/04(月) 08:42:07 ID:CauEvXzV0
中拳やってる時点で強くなる気は無いよな。
885名無しさん@一本勝ち:2006/12/04(月) 19:02:00 ID:tQifOKBR0
>>884
んなこたーない。強くなる気マンマンな人多いよ。
ただ、ボクシングなり柔道なり、一般的な格闘技をやるよりも
効率よく、という名目で楽に強くなろうとする人が多いとは思う。
886ヨシ太郎 ◆mv0SUFZ2mo :2006/12/05(火) 08:44:49 ID:SaIFT2qe0
>>883
日本の学習者たちは共産中国の気の許せないゲスどもことなんか知らないです。
ラーメン食って漢字を使っていても今の中国のことなんか関係無いのと一緒です。
そういうのは短絡的な発想をする頭の足りない日本人と一緒に、まとめてひっつかまえて、
臓器抜いて崖から投げ落しても良いように法律を改正したほうが良いです。

>>882
雑誌や本で紹介されてない先生方の方が恐い人が多いですね。
887名無しさん@一本勝ち:2006/12/05(火) 12:45:10 ID:KUEB1kT1O
中拳と今の格闘技を比べるのはおかしいとおもうけど 日本で言えば古流柔術みたいな位置でしょ?中拳て 簡単に言うと今の格闘技の原型みたいなもんじゃん
もし比較するならそっから発展した散打なんじゃないかな?
888ヨシ太郎 ◆mv0SUFZ2mo :2006/12/05(火) 13:23:37 ID:SaIFT2qe0
日本の古流柔術の起こりは多数の文献にもあるように、中国武術を研究したのが最初です。
たとえば柔道の原型になった流派のひとつの起倒流は起倒流拳法とも称して、
創始者が中国人について中国の素手の体術を聞いたことが始まりとなってます。
その他にも中国の初期の頃の拳法についても記載されていた
兵法書であった武備志などは、江戸の武士階級には好んで愛読されていたものです。
また中国側も倭寇との戦闘で日本人の刀法にさんざんな目に遭いましたので、
日本の武術も盛んに研究した形跡が残されています。
ですので日本武道と中国の武術は同根のものと認識した方が良いかと・・・
889名無しさん@一本勝ち:2006/12/05(火) 13:54:49 ID:KUEB1kT1O
だからやっぱ今の格闘技と比較などをするなら散打だよね
890名無しさん@一本勝ち:2006/12/05(火) 14:18:06 ID:JVizOZCZ0
>>888
>日本の古流柔術の起こりは多数の文献にもあるように、中国武術を研究したのが最初です。
電波飛ばすなよ。

陳元贇からは三流派でているけどそれ以前に
すでに竹内流とかは確立されている。
まあ相撲とかを見ればわかるだろ。
891ヨシ太郎 ◆mv0SUFZ2mo :2006/12/05(火) 15:22:17 ID:esfj5nG40
私は剣術流派のことを言っているのではないですし、
古流柔術に影響を与えたのは陳元ピンだけではないです。
それに竹内流こそ成立に中国武術の影響を受けていない
例外的なものだと書籍などで説明されることが多いのではないですかな?
とはいえ竹内流は捕手腰の廻りといって、甲冑を身に着けたことを想定し、
小太刀を用いて敵を征圧することを、まず根幹に置いている武術でしたよね。
江戸時代に拳法と称していた柔術各派とは毛色が異なると思いますが?
それに相撲は近世で言っていた柔術と同じモノでないのは分りますよね?
さらに相撲という漢字での名称自体は古代中国でいう、
素手での格闘全般のことをさしていたのもわかりますよね。
水滸伝とか読まれたことあります?相撲といいながら撲る蹴るして突き落として、
最後は踏み殺されていますな・・・



892名無しさん@一本勝ち:2006/12/05(火) 16:06:03 ID:cEdZxYXa0
ヨシさんへ
劉タンは昔、ブタンスレで日本の古流はオリジナルって
書いてたよ。
893名無しさん@一本勝ち:2006/12/05(火) 16:32:03 ID:reoPWTcJO
大陸には影響を受けるほど中国武術家はいないし、影響を受けるほどの人数が日本に来てもいない。大部分は権威付けのために大陸を持ち出しているだけ。
天狗や山伏を流祖に求めるのと同じ。

中国武術オタや古流オタの夢を壊して申し訳ないがそれが現実。
894名無しさん@一本勝ち:2006/12/05(火) 16:48:19 ID:KUEB1kT1O
そういう君もオタクばりに知識あるじゃねぇか
普通に格闘技やってるひとはそんなことは知らん
この頭でっかちめ
895名無しさん@一本勝ち:2006/12/05(火) 17:19:45 ID:reoPWTcJO
いやお前が頭弱すぎなんだよ。
普通の判断ができればすぐに分かる
896名無しさん@一本勝ち:2006/12/05(火) 18:09:22 ID:JVizOZCZ0
>>891
>日本の古流柔術の起こりは多数の文献にもあるように、中国武術を研究したのが最初です。
これを教えてよ。
あと>竹内流こそ成立に中国武術の影響を受けていない 例外的なものだと書籍などで説明されることが
これも教えて。

どうも電波飛ばしすぎ。

893が簡潔に纏めてくれたね。
わかりやすい。
897名無しさん@一本勝ち:2006/12/05(火) 18:09:48 ID:KUEB1kT1O
いやいや普通の判断が出来ようが出来まいが普通そんなこと知らないから
898名無しさん@一本勝ち:2006/12/05(火) 18:22:07 ID:reoPWTcJO
どっちでもいいから、ちょっと黙ってろ
899名無しさん@一本勝ち:2006/12/05(火) 19:27:38 ID:KWNYvzCO0
飛雲氏の酔拳は本物だよね?
900名無しさん@一本勝ち:2006/12/05(火) 19:31:01 ID:myD92TN+O
そもそも「中国」という言葉がおかしい
901名無しさん@一本勝ち:2006/12/05(火) 19:32:30 ID:pqMi26nu0
>>900
なぜ?
902名無しさん@一本勝ち:2006/12/05(火) 22:50:28 ID:C6a6U5830
中国武術=鳥取県・島根県・岡山県・広島県・山口県の武術
903名無しさん@一本勝ち:2006/12/05(火) 23:17:17 ID:KUEB1kT1O
おめーこそ黙れ頭でっかち
904名無しさん@一本勝ち:2006/12/05(火) 23:18:10 ID:C6a6U5830
誰に言ってんだよ、ボケ
ひっこめ
905名無しさん@一本勝ち:2006/12/05(火) 23:22:01 ID:VxQo36oB0
>>902
初めて聞いたんだがぜひ根拠を教えてくれ。
906名無しさん@一本勝ち:2006/12/06(水) 00:13:12 ID:k8An5Z1h0
中国地方だぎゃ!
907名無しさん@一本勝ち:2006/12/06(水) 00:14:07 ID:+1LAv76L0
>905
地理に弱いのか?
908905:2006/12/06(水) 00:23:14 ID:ITht3Dur0
>>906>>907
そういうコトか… (´∀`)
909名無しさん@一本勝ち:2006/12/06(水) 01:31:24 ID:zPAg8NmN0
>柔術中拳起源説
これ、殆どガセだと言って問題ないと思うよ。
何故なら柔術と中拳では、体軸の作り方や勁道といった門派の根幹に
相当する部分で根本的・異次元的に異なってるんだよ。
「影響を受けた」とかではなく、もし本当に「中拳の技術を元に柔術が
作られている」なら、こういう最も大事な肝に全く共通性がないのは
おかしいだろ。ところが剣術と柔術ってのは、体軸の作り方や力の出し
方において同一。全く同じフォーマット上に作られてる。

大体陳元贇てのは18世紀の人だろ。竹内流だけじゃなくて、荒木流や
諸賞流等、17世紀以前から成立してる流派なんていくらでもある。
古いとこはみんな甲冑組み討ち前提で作られてて、中拳的な格闘の発想
じゃない。まあ、そういう流派でも「中国拳法が起源」とか自称したり
してるけど。その実、やってることは紛れもなく日本的な身体フォーマット。

要は中拳起源なんぞ「開祖が鞍馬山の天狗に〜」とか「香取の神が枕元に
立って〜」とかいうのと同種の話だと思っておいた方がいい、ってこと。
910名無しさん@一本勝ち:2006/12/06(水) 02:05:14 ID:N+UJaJJ10
>>909
>柔術中拳起源説
中国人でもそんなことを言う人はほとんどいないよ。
911名無しさん@一本勝ち:2006/12/06(水) 02:09:39 ID:nfD1XtFJ0
>>910
へぇ〜、中国人の知り合いが多いんでつか?
912名無しさん@一本勝ち:2006/12/06(水) 02:33:14 ID:N+UJaJJ10
多いよ。出版関係の仕事で1年に10回は中国出張してる。
山東省、河北省、北京、上海での仕事が多い。
台湾やシンガポールへの出張も時々。

俺自身、簡化、楊家、陳家それぞれの太極拳の
インストラクター資格を持ってる。推手が得意。
長拳や棍術(長棍、長梢子棍)も一通りは出来る。

学生時代はフルコン空手の黒帯で選手をしてたけど、
社会人になってからは大東流合気柔術も習ってる。
913ヨシ太郎 ◆mv0SUFZ2mo :2006/12/06(水) 10:07:16 ID:bjUMMddx0
そのへんのことについては図書館にでも行って
武術史研究家の笠尾先生の中国拳法伝でも読んで見ると良いです。
竹内流の伝書の序文の部分を書いても良いですが激しくテラめんどくさいです。
そういうのはスレ落ちしないミクの方でやりたいです。
914名無しさん@一本勝ち:2006/12/06(水) 11:57:15 ID:y7YJA3H40
電波飛ばしっぱなしで終わり。
根拠も無いか。
915名無しさん@一本勝ち:2006/12/06(水) 12:06:26 ID:wTro7ja3O
中華人民共和国
916名無しさん@一本勝ち:2006/12/06(水) 14:53:33 ID:zPAg8NmN0
だからさあ、伝書がどうあれ引退した古書研究家がどうあれ。
実際問題、両者は身体哲学的に全く別物なんだから。
それ「違う物」なんだよ。それ以上議論の必要ないでしょ?
917名無しさん@一本勝ち:2006/12/08(金) 19:55:37 ID:6SrMko9E0
ヨシ太郎さんはどうして嘘を付きますか?
918名無しさん@一本勝ち:2006/12/10(日) 20:18:58 ID:sG8v3vBZ0
中国拳法って組手しないから師匠と弟子の間で妄想がひろがって
出来たと思ってた。
919名無しさん@一本勝ち:2006/12/11(月) 10:34:15 ID:JmcVdOvWO
その通りですが何か?
師匠と弟子の愛の世界=中国武術
920名無しさん@一本勝ち:2006/12/13(水) 04:30:45 ID:q5fvpkOW0
中拳の技でフルコンと対等に戦えるようにするためには
どこでどう習ったら良いものか…
921名無しさん@一本勝ち:2006/12/13(水) 05:01:11 ID:JDKNIKlP0
>>920
ムエタイのジムに通えばいいよ。
中国の北京や上海でもムエタイのジムは繁盛してるよ。

ムエタイは琉球唐手と同じく15世紀頃に
中国拳術が伝わってローカル化した武術。

ムエタイは広義の中拳なんだから、それでいいのだ。
922920:2006/12/13(水) 05:14:38 ID:q5fvpkOW0
>>921
いや、ムエタイはちょっと自分のイメージと離れ過ぎ。
やはり○○拳って名前の付いたのをやりたいので。
923名無しさん@一本勝ち:2006/12/13(水) 09:19:11 ID:fgZmXKaE0
>>920
簡単。練習を見学して、キチンと基本的防御や(表演動作ではない)、
自由攻防の練習などを指導しているところがいい。
ただ、そういうところは「OO拳の型」をそれほどやってないかも。
型に力を入れてるところは組手や実際練習はおまけ程度になり、
実際練習を重視するところは型はあまりやらないのが実情。
空手のように(特に宇城先生とか)両方をバランスよく、高いレベルで
教えているところは皆無に近いかも。
だから、どのくらいのバランスでやりたいかはやはり見学して自分で判断
するしかない。

まず型をやりたいなら、型を重視してるところで一定期間やり、それから
組手を重視してるところや空手、ボクシング、総合格闘技などと交流して
型を使えるようにしていくのも一つの方法。
正直、組手から入るとOO拳はバカらしくなってしまうから、型から覚えた方が
いいかも...
人によってはキックなどで行き詰って古伝の型に内容を求めるからやはり
人によるが。
924920:2006/12/13(水) 09:37:45 ID:7m1JSkF60
>>923
ではエプマスなどどうでしょう?
925名無しさん@一本勝ち:2006/12/13(水) 09:54:23 ID:fgZmXKaE0
エプマスはとてもいいと思う。
あと、システマも大変いい。

対人練習を全くしないか、あるいは表演用の華美な対錬しかしない
伝統武術は正直実用性が低い(中身はあっても身に付かない)。
鍛錬としては非常にいいが、実用的な要素が少ない。
外見動作のみで表演武術を批判する伝統派は要注意。
926名無しさん@一本勝ち:2006/12/13(水) 10:41:14 ID:imxQmc9U0
散打を批判する伝統派も要注意では?
927名無しさん@一本勝ち:2006/12/13(水) 21:21:51 ID:IXBTRvO70
↓弱いくせにこういうことを言うから中国武術が嫌われるんだろうな


921 :名無しさん@一本勝ち :2006/12/13(水) 05:01:11 ID:JDKNIKlP0
>>920
ムエタイのジムに通えばいいよ。
中国の北京や上海でもムエタイのジムは繁盛してるよ。

ムエタイは琉球唐手と同じく15世紀頃に
中国拳術が伝わってローカル化した武術。

ムエタイは広義の中拳なんだから、それでいいのだ。

928名無しさん@一本勝ち:2006/12/13(水) 21:39:55 ID:L7eA1d2j0
でも言ってることは正しいよ
929名無しさん@一本勝ち:2006/12/13(水) 21:51:49 ID:GAlCygpUO
大抵の中国人も散打と套路は別物だということは理解しているよ。
中国映画で套路のチャンピオンが、散打の選手に敵わなくて、散打を学ぶというのもあったしね。
散打も競技人口が増えてロシア人とかタイ人なんかと他流試合して勝ったりしてるけど、日本のK-1にはショボいのしか来ないな。
中国人は日本人よりガタイがいいのが多く、人口も多いし。
930名無しさん@一本勝ち:2006/12/13(水) 22:00:13 ID:IXBTRvO70
そりゃキックなどの隙間を探してルール設定しているのだから勝てるだろ。
しかも社会主義国の試合はインチキ判定多いからな。
あれで「他流試合に勝った」とか言われても別にすごいとも思わん。

競技としては面白いと思うが、競技として広まれば広まるほど他の競技で
揉まれた連中が対策を練って参加してくるから簡単に勝てなくなるよ。
931名無しさん@一本勝ち:2006/12/14(木) 04:18:33 ID:w7fWdVRx0
たしかダウンと投げが同じポイントだよね?
932名無しさん@一本勝ち:2006/12/18(月) 17:12:20 ID:LEf8fhbG0
<決定版>中国拳法は近代の創作である!その5
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1166429392/
933名無しさん@一本勝ち:2006/12/19(火) 00:06:27 ID:E/oLokiG0
徒手武術や素肌剣術の多くは全世界的に15世紀以降に発達した

少林拳から武術ムエタイや沖縄唐手が別れたのもその頃だ

南米のカポエイラやフランスのサバットも日本の柔術もその時代

さらに200年くらい前から拍車がかかり
カルトっぽい太極拳、大東流、八卦掌などが生まれた

一方、近代ボクシング、競技ムエタイ、レスリング、
柔道、サンボ、その他のたまさんの格闘技スポーツが生まれた

ただそれだけのことだ

15世紀? 銃砲が登場し甲冑が衰退し始めた時代だ。
934名無しさん@一本勝ち:2006/12/19(火) 16:09:04 ID:Z7UXfxTfO
とりあえず15世紀は近代とは言わない。
935名無しさん@一本勝ち:2006/12/19(火) 16:19:10 ID:Z7UXfxTfO
中国は基礎理論研究で、実地テストとそこからのフィードバックは他の国が担当した。
936名無しさん@一本勝ち:2006/12/19(火) 19:41:00 ID:dgvMnPSA0
いや基礎理論研究はインドだろ。
937名無しさん@一本勝ち:2006/12/19(火) 20:35:41 ID:ymbUpoji0
一方朝鮮は何もしなかった。
938名無しさん@一本勝ち:2006/12/19(火) 20:50:19 ID:YXhiZYPS0
その代わりに日本の武道をぱくった
939名無しさん@一本勝ち:2006/12/19(火) 20:59:06 ID:7Q4wnxR20
>>936
>基礎理論研究はインドだろ。
それは全くの嘘だよ

中国に嫉妬した朝鮮人の作り話

だいたい、拳術が成立したのは15世紀前後

その前の200年間、インドは元帝国の支配地だろ

ムガール帝国とは蒙古帝国のこと

中国武術や舞踊が伝わったんだよ
940名無しさん@一本勝ち:2006/12/19(火) 21:09:28 ID:agdk5y3D0
いいから1行空けるなよ
941名無しさん@一本勝ち:2006/12/19(火) 21:09:39 ID:7Q4wnxR20
ムガール帝国は16世紀〜19世紀。
その後のインドに何の武術が残っている?
942胴締め ◆zRMZeyPuLs :2006/12/19(火) 21:17:29 ID:/K7FVsLeO
ムガール帝国支配層はトュルク化イスラーム化したモンゴル人だ。
元や北元の支配層とはかなり遠い。
943胴締め ◆zRMZeyPuLs :2006/12/19(火) 21:23:25 ID:/K7FVsLeO
ムガール帝国の皇帝はティムールの直系子孫。
ティムーは中央アジアのチュルク系種族だからモンゴル人ではない。

しかし、ムガール帝国初代皇帝バーブルの母はチャガタイの血を引くモグーリスタン・ハン国の王女だから、一応チンギス・ハーンの血を引く。

元はチャガタイの弟、トゥルイの血を引く一族が支配階層。
944名無しさん@一本勝ち:2006/12/24(日) 21:43:38 ID:OtcY97sQ0
酔八仙拳=龍飛雲が適当に妄想して作った武術
945名無しさん@一本勝ち:2006/12/25(月) 02:28:19 ID:16J7FG6p0
来月スカパームービープラスでアンリー監督の「推手」放映。
地味だけど佳作というか、まあ〜傑作映画です。

武術推手の全中国チャンピオンだった爺さんが、
息子が暮らす米国N.Y.に北京から転居。

息子の自宅のテレビで
香港カンフー映画ばかり流れる
チャイナチャンネルを観ていて、
「こんな武術があるか!」と
憤慨するシーンには笑える。

爺さんは書道と中華料理の名手でもあり、
地域老人コミュニティーのヒーローとなっていく。
巨漢の警官相手の立ち回りなど見せ場もあり、
笑わせ、驚かせ、心配させ、泣かせ、感動させる映画。

ラストはもちろん、ラブなハッピーエンド。
映画『グリーンデスティニー』で、少林武術ではない、
武当武術を全世界に紹介したアンリー監督初期の作品だ。
946名無しさん@一本勝ち:2006/12/25(月) 22:32:44 ID:YVuDW1ZD0
インチキage
947名無しさん@一本勝ち:2006/12/25(月) 23:08:50 ID:Wb3olOEZ0
>>944
酔八仙拳の元ネタは映画。
彼は妄想する脳力すらない。
パクってもばれないと本気で思ってた。
948名無しさん@一本勝ち:2006/12/25(月) 23:54:55 ID:7fuNKnfZ0
>>947
酔拳は確かにアヤシイけど、他の拳種はどうなのよ?
949名無しさん@一本勝ち:2006/12/26(火) 00:06:54 ID:Y4QCyJusO
 中国拳法でも、本当に強い人は無茶苦茶に強い。
 …そして、その人達に共通する秘訣は、
1.基礎体力の鍛錬を毎日欠かさない。
2.対人格闘の組手稽古をガンガンやりまくる。



 要するに、他の格闘技で強い人と、何の変わりもなかったりして。
950名無しさん@一本勝ち:2006/12/26(火) 01:03:47 ID:1O9iziuX0
1.基礎体力の鍛錬を毎日欠かさない。

めんどくせ〜…
もう3年も道場休んでるよ。武術家として終わったな、俺。
仕事のあとに体動かす気力がもうない…。゜(ノД`)゜。
951名無しさん@一本勝ち:2006/12/26(火) 01:28:14 ID:CixvWi9X0
基本的に試合や組み手のない武道は技術が進歩しないと思う。
952名無しさん@一本勝ち:2006/12/26(火) 02:26:14 ID:8DnZOvWJ0
>>951
伝統を重んじるのが中拳だからそれを言っても無駄。
953名無しさん@一本勝ち:2006/12/27(水) 13:43:29 ID:ojApdLzP0
捕蝉age
954名無しさん@一本勝ち:2006/12/27(水) 21:03:03 ID:NwkmYkhR0
>>944
中拳だったら、今やってる奴と大差ないはずだよ。
いや、むしろ離れてたキミの方が強くなってるかもよ?
955名無しさん@一本勝ち:2007/01/06(土) 17:06:36 ID:pk0hdFag0
どれ
956名無しさん@一本勝ち:2007/01/08(月) 23:16:24 ID:CoJAxShA0
まぐれで勝ったことをどこまで伝説にできるかが勝負だな。
957名無しさん@一本勝ち:2007/01/10(水) 15:34:03 ID:ExZOiqoU0
このスレのタイトルは秀逸。
958名無しさん@一本勝ち:2007/02/06(火) 21:17:34 ID:QK6Maq5A0
すごい事言うくせに、ゴチンヒブ。
他文化を見下すくせに、ゴチンヒブ。
中華思想でアジアの盟主気取りで、ゴチンヒブ。
戦わないくせに、ゴチンヒブ。
たまに戦うと、ゴチンヒブ。
959名無しさん@一本勝ち:2007/02/06(火) 23:18:51 ID:h1YBfmUD0
>>957
その割にレスが伸びてないようですがwww
960名無しさん@一本勝ち:2007/02/06(火) 23:44:28 ID:QK6Maq5A0
スレの伸びとタイトルの上手さは別。

スレタイは2005年の流行語大賞の候補にもノミネートされたくらいだからな
961名無しさん@一本勝ち:2007/02/06(火) 23:55:23 ID:Of/q63Gc0
>>960
されねーよヴォケ!!
962名無しさん@一本勝ち:2007/02/09(金) 00:44:10 ID:eeDRhU0m0
習ってるのもほとんどがオッサン! オッサンはオッサンを知る!
963名無しさん@一本勝ち:2007/02/13(火) 20:27:10 ID:3Fq0dQiT0
『三体式(演示:高木老師)』
http://www.jifeng.jp/mov/santishi.wmv


カンフーダンスキターーーーーーーーーwwwww
ジュセリーノ予言的中★すでに海底に消滅する国ツバル!
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/1170734664/l50
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■ジュセリーノ予言★2039年までに日本は海底に消滅する!!■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


この情報は非常に重要です・・・なぜなら地球温暖化がオランダ
 日本・ニュージーランド スリランカ・インドネシア★「ツバル」などの国を
  あっという間に消滅、2039年には気温63度に達する所もあるでしょう・・・・。

   ────国連環境計画団体へのにジュセリーノの手紙より


■予言的中!海外に脱出する南国★「ツバル」の住人
 【フナフティ井田純】海面上昇による浸水や海岸浸食が年を追って深刻化する
南太平洋のツバル。 首都フナフティでは、住民の多くが海外移住を考え始めている。
特に若い世代は、地球温暖化による「国の消滅」を、起こりうる現実として受け止めている。
:2月18日21時59分 [毎日新聞] http://www.mainichi-msn.co.jp/science/env/news/20070219k0000m030084000c.html
■海底に沈む王国★ツバルの動画 http://www.videonews.com/special-report/011020/000834.php
■中国、70都市で地盤沈下 上海では2.6m超の地点も
※来年人類史上最大の中国大震災をジュセリーノは予言している。
http://www.sankei.co.jp/kokusai/china/070217/chn070217000.htm
■ジュセリーノ預言を映画化?米ゴア副大統領の映画■
「不都合な真実」予告編動画 http://www.futsugou.jp/
965名無しさん@一本勝ち:2007/02/25(日) 21:49:39 ID:2yZs2UX80
龍飛雲の弟子がきょくしんと闘って,鼻血出しつつ
「大丈夫です。」とにやけてるテレビ見たことある。
きょくしんの人が気をつかってやさしく蹴ってたみたいにみえたのに。
966名無しさん@一本勝ち:2007/02/25(日) 21:53:06 ID:8bjh33M10
あの時、酔拳で打たれた極真の人は、その1年後に突如吐血して頓死したのはあまり知られていない。
恐るべし。










もちろんフィクション
967名無しさん@一本勝ち:2007/02/25(日) 22:46:59 ID:2yZs2UX80
ただ,龍飛雲氏は先頃亡くなられたようなので,
批評は悪いから,あくまでも「弟子が鼻血
出してた・・・。」ってことで。
968名無しさん@一本勝ち:2007/03/10(土) 00:09:28 ID:+26tzySf0
969名無しさん@一本勝ち:2007/03/11(日) 12:13:16 ID:Aa8Ib0nA0
その番組観たし、やられてたのも知ってるけど
鼻血出してたか?
970【訃報】酔八仙拳・蛇拳の達人、龍飛雲氏死去:2007/03/11(日) 14:30:00 ID:LdIjdGgz0

テレビ・雑誌・DVDなどで酔八仙拳・蛇拳の達人として幅広く活躍した精龍會中國拳法道場の
老師・龍飛雲氏(りゅう・ひうん/本名=藤田徳明)が急逝した。

龍氏は精龍會中國拳法道場で指導を行う他、テレビのバラエティ番組にも多数出演、著書や
ハウツーDVDへの出演なども多く、日本における中国拳法の普及に尽力した。

また、「実戦で使えない拳法は意味がない」との理念から異種格闘技&中国拳法大会『闘龍比賽』を開催。
暗闇の中や街の雑踏、崖に追い込まれた時の闘いなどのシチュエーションを取り入れたユニークな
ルールが話題を呼び、さらに空手家や総合格闘家と拳法家を闘わせるなどした。

龍氏は1月末から腎臓病の治療のため中国の病院に入院していたが、回復が思わしくなく
2月14日に他界。帰らぬ人となった。

http://gbring.com/sokuho/news/2007_02/0219_kenpo.htm
971名無しさん@一本勝ち:2007/03/11(日) 15:21:00 ID:wD+An2bQO
悲運はキョクシンに負けた後 「中国拳法は空手に負けました。惨敗です。拳法では空手には勝てません。」ってコメントして、
関西の某太極拳の団体の先生の怒りを買い、〆られた上に各種格闘技雑誌に「全ての拳法を代表したかのようなコメントで多くの中国拳法の団体に失礼しました。我々が負けただけで、中国拳法代表みたいな言い方してすいません」って訂正の文を買い取り掲載させられた。
972名無しさん@一本勝ち:2007/03/19(月) 23:11:39 ID:NWL0irPZ0
その太極拳も自分はやらないくせに、えらく態度でかいな。

ボクサーが総合で負けて、「ボクシングでは総合に勝てません」とコメントしたら
そりゃボクシング関係者は腹は立つだろうが、雑誌に謝罪文を載せさせるようなことはしないよな。
973名無しさん@一本勝ち:2007/03/20(火) 11:16:17 ID:m40jelgL0
>>972
飛雲のは中国拳法ではなくて、映画アクションの真似だからね。
本物の中国拳法を代表しているかのような発言したら〆られても当然。

映画で柔道を見て真似しただけなのにリングに立って、総合にボロ負けして
「柔道では総合に勝てません」と公言するようなもの。
あなたが言ってる事とは問題の所在が違う。
要するにインチキなのだから「映画の真似では本物には勝てません」というべき
だったのだ。
974名無しさん@一本勝ち:2007/03/20(火) 11:23:40 ID:1TqaUBPW0
>関西の某太極拳の団体の先生の怒りを買い、〆られた

どこwww?

それと。龍飛雲氏が映画から取ったというのはデマ。
ちゃんとした伝承を受けてるらしいぞ。
975識者の言葉:2007/03/20(火) 11:37:19 ID:s3diiVTZO
>>974映画からとった台湾人の先生から酔八仙拳を習った。

(それすら怪しい→実際台湾で習ったのは長拳のたぐい)
蛇拳は本のモトネタがわれてるそうでつ。 あと、関西の先生に〆られた話も初耳だが雑誌の謝罪文も見たことないな…。
何年何月のなんという雑誌でつか?
976名無しさん@一本勝ち:2007/03/20(火) 11:45:19 ID:z1BCi6tf0
まあまあ、識者オレンジさん落ち着いて
977ヨシ太郎 ◆mv0SUFZ2mo :2007/03/20(火) 11:46:55 ID:lXdzayEK0
故龍飛雲先生の著書は香港や台湾ではしっかりと需要があるようですよ。
むこうで出版された中国語版の酔拳や蛇拳の本を何冊か見ますから。
978名無しさん@一本勝ち:2007/03/20(火) 11:50:23 ID:TfMkFkC4O
なんだ釣りか・・・
979名無しさん@一本勝ち:2007/03/20(火) 11:56:03 ID:s3diiVTZO
…つーか向こうではなんでも海賊版で出すからな。
松田隆智の秘伝陳家太極拳老架式から龍清剛の秘伝必殺鉄砂掌まで…。
980名無しさん@一本勝ち:2007/03/20(火) 12:07:57 ID:m40jelgL0
>>975
飛雲の言ってた台湾の先生は存在しない事が明らかになってる。
写真も合成。
981ヨシ太郎 ◆mv0SUFZ2mo :2007/03/20(火) 13:12:03 ID:lXdzayEK0
龍飛雲先生のは海賊版じゃなくて、むこうでむけに書いた新しい本でしたよ。
982名無しさん@一本勝ち:2007/03/20(火) 14:09:44 ID:RyfDirJ9O
中国武術の人は長年の間、タックルなんかこう返せるぜ!空手は動きが直線だからダメだ!柔道式の投げ技は実用的じゃないよ!とか素人レベルの技を前提に勝手に妄想してきたけど、
レスリングや空手柔道関係者が抗議したこともないし謝罪を要求したこともない。
983名無しさん@一本勝ち:2007/03/20(火) 18:17:37 ID:0owDWt2d0
>>980
以前、台北に住んでいてから知ってるよ、劉敬韓老師のことでしょ、ジャッキーチェンの酔拳、蛇拳で殺陣の指導をした人で
当時の台湾映画界では有名な人だよ。他にも七星蟷螂拳や達磨廻拳を伝えていた。
984名無しさん@一本勝ち:2007/03/20(火) 21:32:27 ID:8EfwwOX5O
>>982
ということは、中国武術のいってることは、本当なんですね。
985名無しさん@一本勝ち:2007/03/20(火) 22:58:18 ID:8hIU8AD90
>>983
もっと詳しく。
986名無しさん@一本勝ち:2007/03/20(火) 23:24:25 ID:RyfDirJ9O
>>984
少なくとも中国武術修業者は真実だと信じていますなw
987名無しさん@一本勝ち:2007/03/21(水) 07:57:50 ID:vP8GLxZhO
普通語出来ない外国人に教えて外貨稼ぐアル。何十年かやれば七孔噴穴できるアル。 重心移動で相手飛ばすアル。双掌で打する間合いに入れないアル。フリーター、ニートで練拳して統合失調症になるアル。復讐の為に武術やるアル。www
988名無しさん@一本勝ち:2007/03/21(水) 08:28:51 ID:nEOirDwtO
メルヘンがないと続けられ無いとはいえ、
他人に迷惑かけるしなぁ、
989名無しさん@一本勝ち:2007/03/21(水) 09:23:25 ID:vP8GLxZhO
上京してるアル。ホモロリショタアル。右手恋人アル。古代文明超能力スキアル。バイトより練拳優先アル。メシクエルヨウニナルアルヨ!擒な力強いやつにかからないアル。打効かないアル。老師ホンモノアル。親兄弟シラナイアルヨ!www
990名無しさん@一本勝ち:2007/03/21(水) 09:26:21 ID:nEOirDwtO
禽やってる昔の写真見るとみんなごついよね。
991名無しさん@一本勝ち:2007/03/21(水) 09:48:04 ID:vP8GLxZhO
やせぎすでぶアルヨ。本たくさんあるアル。キタエナクテモキデキンナカカルアル。ソフイウヒトニワタシハナリタイ。チャンコロニカンガエカタニテクルアル。タンハクアル。ホショウニンナッテユウエンチスイゾクカンロウシツレテクアル。 ジブンノスマイニロウシノニクシンスムアル。シゴトサガシテヤルアル。www
992名無しさん@一本勝ち:2007/03/21(水) 10:03:20 ID:nEOirDwtO
所々漢字入れてもらわないと読みにくいなぁ。
強い人が年取ると哲学的ならないと精神のバランスがとれないかも。
993名無しさん@一本勝ち:2007/03/21(水) 11:03:58 ID:vP8GLxZhO
スウネンヤッテオナジシンチョウタイジュウノヒトニヤクソクデモマンゾクニダヤキンナガカカラナケレバオカシイトオモワナケレバナラナイ。ジブンノレンシュウタリナイトカナンジュウネンカカルトカジセイノホウコウニイッテシマウ。オカネトジカンヲムダニスルバアイモアル。 テヲダサナイホウガブナンデス。
994名無しさん@一本勝ち:2007/03/21(水) 11:16:23 ID:mamC1EwU0
最強にこだわらず一番良い方法で
生きてほしい。
995名無しさん@一本勝ち:2007/03/21(水) 11:18:07 ID:kq+UsUnJ0
つまり中国武術は映画の中で生きろと言いたいのか?!
996名無しさん@一本勝ち:2007/03/21(水) 11:18:22 ID:mamC1EwU0
1は勉強しろ。
997名無しさん@一本勝ち:2007/03/21(水) 11:19:17 ID:qLrDt4c70
映画の中でも中拳は死に始めてる
もっと幻想を持たせろや!
998名無しさん@一本勝ち:2007/03/21(水) 11:45:05 ID:kq+UsUnJ0
この素晴らしきタイトルももうすぐ終わりだ。

あと少しで満2年。

999名無しさん@一本勝ち:2007/03/21(水) 12:17:56 ID:VMqpLslZO
おめこ
1000胴締め ◆zRMZeyPuLs :2007/03/21(水) 12:18:56 ID:Q5aUQXxRO
999
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。