中国拳法が弱いと言われるのは仕方がない

このエントリーをはてなブックマークに追加
634名無しさん@一本勝ち
>>633
鋭い質問ですね。
一つには、秘密主義で例えば転身バックブロー一つを取って見ても、知らない人は
簡単に引っかかります。でも知られて対策を練られると使いづらくなります。
だから秘密にしてるうちは強くても、外部では既に秘密にしている以上の技が公然と
公開され練習され、対策を考えられてしまうというのがあると思います。
ゆえに昔は、一つくらいの技を知ってるだけで通用したような時代もあるのでは
ないでしょうか。その程度でも実戦に通用したという時代背景があるように思います。
そして多くの技は、実際に使われたのではなく自分の中で考え出したものが多いと
思われます。
組手練習が一般的でなく現代格闘技のように色々な技術に精通していた練習相手も
いなかった時代にはそれでもよかったのでしょう。
もう一つには、時代のちがいで現代格闘技のような技術体系が武器ありの時代背景では
育ちようがなく、また逆に通用しにくかった事からすでに時代に合わないものに
なってきてるというのが実情ではないでしょうか。

再び刀剣が主武器となる時代が来れば別ですが、そう逆行することはありえないので
通用したければ現代向きにアレンジするか、あるいは不要を割り切ってそのまま伝えるか。
いづれにせよ、公の試合場で昔のままの中国拳法が使えることを証明できる時代は
こないものと思われます。
635名無しさん@一本勝ち:2005/12/24(土) 15:24:46 ID:OzlA9a5o0
要するに、中国武術は徒手格闘技のエキスパートがいなかった時代に
作られたものであるので、情報化時代でどんどん進化していく現代の
格闘技群に敵し得るものではないというのが実情ではないでしょうか。
636名無しさん@一本勝ち:2005/12/24(土) 15:30:51 ID:TSPCZqMo0
>>631
フィジカルで極真に劣るのは仕方ない。
あそこはとにかくそれを鍛えることに特化したようなもんだから。
選手層や試合の歴史も違いすぎるしね。

しかし極真ルールでは中拳は闘いようがない。
中拳が実力を発揮するには素面素手、顔面あり、着衣組技あり、
寝技なし(もしくは制限)っていうのが最低条件だよ。
功武会の他にもこんなルールの大会ないかな?
637名無しさん@一本勝ち:2005/12/24(土) 15:32:22 ID:OzlA9a5o0
具体的には、顔面パンチをよける練習をしない、ワンツーなどの高速
コンビネーションに対抗する技を持たない、スピードのあるフットワーク
などの身体移動練習がない、安全で系統的な自由攻防の練習体系をもたない、
などです。
個人単位ではいるでしょうが、流派単位、道場単位で例外を除きこれらを
そなえている技術団体は極めて少なく、試行錯誤の状態なので空手などから
見ると遥かに遅れをとっていると思われます。
寸止め、フルコン、あるいはボクシングなどはすでに高度な発展を遂げており、
「その練習体系がはたしてすべての格闘技に通用するか」と言う命題へと
ステップアップしてるのに比べて、「その練習体系」すら模索中なのでいわば
小学生の宿題と大学生の研究テーマほどの差があると思います。

中国武術は、いまは試行錯誤の状態で、これからだと思います。
発展していけば型のみの宗教団体は消滅していくと思われます。
638名無しさん@一本勝ち:2005/12/24(土) 15:32:32 ID:Kfe9N8AD0
逆に、現代の格闘技が強い理由って何?(煽りではない)
639名無しさん@一本勝ち:2005/12/24(土) 15:34:42 ID:2OyKsSse0
武術がうまれた時代の事情は現代と違うからそれを埋めるのは必要な作業だ。
ナイフ術を習っても良いしボクシングを習っても良いし
実戦経験や引出しが多いほうが有利なのは言うまでも無く。
白扇術?扇をもちあるかないから使えましぇんじゃなくて
習えるなら習っとくのは別に損じゃない。
640名無しさん@一本勝ち:2005/12/24(土) 15:35:10 ID:OzlA9a5o0
>しかし極真ルールでは中拳は闘いようがない。
中拳が実力を発揮するには素面素手、顔面あり、着衣組技あり、
寝技なし(もしくは制限)っていうのが最低条件だよ。

現段階ではそうなっても適応能力は極真の方が遥かに上でしょう。
打ち合いの中で積み上げてきた土台がちがいすぎるのです。
負けをルールのせいにしないで、自由攻防の土台から作り直す(基礎を変えずに)
ことをしなければ発展は難しいと思われます。
641名無しさん@一本勝ち:2005/12/24(土) 15:40:13 ID:OzlA9a5o0
>>638
最高峰の技術がすぐに情報化され研究されて次に発展していくからです。
現代格闘技の方が、素手の攻防に限っては使われた総人口、総エネルギーは
中国拳法のそれよりはるかに多いでしょう。
現代人3人が文明の利器を使い工夫した方が、昔の人10人が工夫するより
いいものができるはずです。効率がちがいます。
昔の人10人のやり方ではすでに通用しなくなります。
もちろん、昔の人の厳しい自然条件などで鍛えられた精神力などには、
現代人が遥かに及ばないものももちろんあります。
だからといって、昔の人が昔のやり方ならともかく、現代人が昔のやり方を
しても悪いとこ取りで効率が悪いと思います。
642名無しさん@一本勝ち:2005/12/24(土) 15:43:51 ID:MtF9rLye0
数Rに及ぶミット打ち、
キックミットへの蹴り込み、
スネサポや拳サポ・パンチンググローブなどをつけてのスパー、
拳立てや腹筋などの補強、
ウェイトレ、
走りこみ、ダッシュトレーニング、

これらを導入するだけでも発展は見込めるかも・・?
643名無しさん@一本勝ち:2005/12/24(土) 15:44:24 ID:OiFMYOZr0
>中拳が実力を発揮するには素面素手、顔面あり、着衣組技あり
寸止め空手のスピードについていけないだろ。
644名無しさん@一本勝ち:2005/12/24(土) 15:58:28 ID:Pe+HLkJj0
映像見たが酔拳オモロ過ぎw
しかし惑わしたり不意打ちしたりと中拳は忍術に近いと個人的に思うが
戦闘自体は戦のプロの武士の方が遥かに強いのよね。漫画や映画の影響で
スーパーマン的な描かれ方をしたから誤解されてるが。
武士の剣術は剣道となり現在に片鱗が残るが忍術はなりふり構わないその場
限りの生き残る術なので現在はその理念だけが特定の人間に文化として伝承
されているだけ。初見氏とかって事になるのかな。
そんな具合に推測してみた。
645名無しさん@一本勝ち:2005/12/24(土) 16:01:33 ID:xdpoeT5x0
>>642
すいません中拳未経験なんですが
筋トレが駄目とは聞いてたけど、
>数Rに及ぶミット打ち、
>キックミットへの蹴り込み、
>スネサポや拳サポ・パンチンググローブなどをつけてのスパー、
この辺りも一切やってないんですか?
サンドバッグ打ちみたいなこともやらないのでしょうか?
646名無しさん@一本勝ち:2005/12/24(土) 16:19:29 ID:TSPCZqMo0
>>640
>>643
人によるとしか言いようがない。
でも正直全体的なレベルでいったら間違いなく中拳に勝ち目はない。
極一部の流派(太氣、意拳、八極とか)の中〜上級者が
中拳を活かせるルールならまともにやりあえるだろうけどね。
しかしこの人達でも極真ルールや寸止めルールで勝つのは無理。
ルールのせいにするなといわれても、実質無理なものは無理。
いくら組手練習を積んだって、それ用の練習なしで勝てるほど甘くない。
それ程、現在の空手ルールは専門化されてる。
「勝利の方程式」を何にも知らない門外漢が出てったとこで惨敗がオチ。
647名無しさん@一本勝ち:2005/12/24(土) 16:29:05 ID:dUCMO5mw0
カンフー映画や最近のカンフーアクションを取り入れたハリウッド映画など、
武道をやってなかった子供の頃の様な純粋な目でワクワクしながら見れなくなった。
なんだか、寂しいな。。
648名無しさん@一本勝ち:2005/12/24(土) 16:31:46 ID:Pe+HLkJj0
大人に成るって悲しいね。拳児とかも中国マンセーと言うだけで全部ブクオフに
投げ売っちゃった。イデオロギーや知識って恐いな。
649名無しさん@一本勝ち:2005/12/24(土) 16:33:37 ID:TSPCZqMo0
>>645
本当にちゃんとした流派なら特にウェイトとかやらなくても
功を積んでいくうちに必要な筋肉は徐々についていくはずです。
まぁ、マッチョにはなりませんけどね。
ミット打ちはたまにやりますが、Rは計りません。
スパーは素面素手がデフォルトです。
サンドバックに代わりに立木打ちなんかやります。
650名無しさん@一本勝ち:2005/12/24(土) 16:38:45 ID:mZ0V1OS50
>>645
筋トレダメっていうのは一部の人が広めた迷信でしょ。

ただ歴史的には、食糧事情の良くない時期に、健康法として
武術が奨励されたりしたこともあり、体を大きく強くする方向での
研究はやりたくてもできなかったのかもしれない。

実際筋力の大きさよりも体重移動とフォームの正確さから生まれる
力のほうがずっと大きいから、全体のレベルがそれほど高くない時代
であればウェイトやらなくても十分だったのかも。

651名無しさん@一本勝ち:2005/12/24(土) 16:43:42 ID:dUCMO5mw0
有る程度、力が無いことには技は成り立たないと思うよ。
小学生が幾ら格闘技を習っても、格闘技未経験の大人に勝てないのと同じで。
652名無しさん@一本勝ち:2005/12/24(土) 16:45:51 ID:xdpoeT5x0
>>649
回答ありがとうございます。
俺もウエイト至上主義ではないので、それに替わる鍛錬がなされているのなら
問題ないと思います。

形は変われどどの練習もやってらっしゃるのですね。
防具を使った練習もした方が数はこなせると思いますが、剄やらの関係で
邪魔なんでしょうね。
立木打ちは良いですね。+やや柔らかめの物を打つ練習を取り入れると
より良いのではないかと思います。
653名無しさん@一本勝ち:2005/12/24(土) 17:00:26 ID:Pe+HLkJj0
少し横に逸れるが、ボクシングのヘビー級チャンピオンのジョージフォアマン
知ってるか?
彼の練習方法はかなり独特で見た時はビックリした。
特に異質なのがサンドバッグ打ちで、トレーナーに支えて貰って、一ケ所のみを
集中してゆっくりとだが打ち続ける。ドスーン、ドスーン!て。反復作業。
普通は、構えてガードの高さやバランス、コンビネーションや打ち終わった後の
フォロースルー等を気にかけたり、単に体力付ける為に打ち続けたりするのは
知ってるが、あんなサンド打ちのトレーニング見たのは初めてだったょ。
すぐに頭の中に浮かんだのが、「拳児」で見聞きした八極拳の練習法。
1:打撃力の養成 2:それを当てる為の実戦練習というコレ。
正しいかどうかは分らないが、あのサンド打ちでハードパンチを磨いてんのかなー
と思った。
今じゃ拳児はアレだけど、当時は「理に適ってるなー」とか思ってたよ。
654名無しさん@一本勝ち:2005/12/24(土) 17:11:11 ID:Kfe9N8AD0
昔と今じゃ、基礎体力・基礎筋力が違うと思う。
鍛えなくても足腰とかしっかりしてたんじゃないかな。
655名無しさん@一本勝ち:2005/12/24(土) 17:19:44 ID:gbRZ3Mvc0
ID:OzlA9a5o0がど素人なのは分かった。

>例外を除いて練習法はほとんど同じ。

まったく門派ごとに違うし、太極拳ですら、
トーロなしで延々散手のみの団体もある。
というか、南拳と少林拳と太極拳が同じに見えるなら、
もう中国武術を語る資格はない。具体的にどこの道場を見たかと言っている。

>顔面パンチをよける練習をしない、
ワンツーなどの高速コンビネーションに対抗する技を持たない、
スピードのあるフットワークなどの身体移動練習がない、
安全で系統的な自由攻防の練習体系をもたない

ちゃんとした道場ならどこでもやっている。
義龍会とか柔拳連盟とかのインチキしか知らないだけでしょ。
猫だニャンの講習会でも行けば?

656名無しさん@一本勝ち:2005/12/24(土) 17:27:23 ID:gbRZ3Mvc0
もう一つ言うと、総合格闘技のリングで、
綺麗なワンツーやフットワークを見た事があるだろうか?
ブラジリアン柔術はワンツーもないしスリ足だが、
キックボクサーに劣るということはない。

「中国武術にはワンツーやフットワークがないから、西洋格闘技に劣る」
というのは、「ナイフとフォークを使わずに食べているから東洋人は野蛮」
と言っているのと同じ程度に見当違い。
657名無しさん@一本勝ち:2005/12/24(土) 17:34:08 ID:Pe+HLkJj0
ついでに全てのスタイルに対する対処を考えて総合がああいったスタイルを
とっている事と中拳を重ね合わせるのは更に見当違い。
658名無しさん@一本勝ち:2005/12/24(土) 17:35:26 ID:TSPCZqMo0
>>652
サンドバックもあるならやるべきでしょう。
しかし中拳道場でサンドバックまで常備しているトコは非常に少ない。
大体が公共施設を借りたり公園でやったりなので・・・・・。
659名無しさん@一本勝ち:2005/12/24(土) 17:55:27 ID:mZ0V1OS50
>>656
自分でできるようになる必要は全くないと思うんだけど、
対抗するために実際に受けて練習しないとだめでしょ。

ポジショニングも知らないような人に寝技仕掛けると決め放題だよ。

自分でフットワークにせよ寝技にせよ、できるようになる必要はない
けど、そういうことができる人相手に練習することはとっても大事。

660名無しさん@一本勝ち:2005/12/24(土) 18:05:13 ID:mZ0V1OS50
大体いつから中国武術にフットワークも左右の連打も
ないことになったんだ?

フットワークと歩方は違うとかいう話ならいいけど。

661名無しさん@一本勝ち:2005/12/24(土) 18:09:53 ID:VsDsP8SW0
gbRZ3Mvc0みたいな痛い奴がいるから中国拳法が「妄想乙」って馬鹿にされるんだよな・・・。

真面目にやってる人が可哀想だよ
662名無しさん@一本勝ち:2005/12/24(土) 18:14:51 ID:gbRZ3Mvc0
>>657
中国武術の方が競技としての制約がない分、視野が広いよ。
総合格闘技は、「ワンツーやフットワークを主とする競技」よりは制約がないから、
例として出した。制約が少なくなるほど、そういうものは意味を持たなくなる。

例えば、「養老の瀧」とかのテーブルで、後ろの席の人に肘が当たった。
相手はチンピラでキレて襲ってきた。通路の幅は人が横になってギリギリすれ違える程度。
さて、あなたはフットワークを使ってジャブで距離を計りますか?
ローキックからタックルに入りますか?
飛びついて引きこんで下から三角締めを狙いますか?

そんなことはしないでしょう。
実用の技術とリングの上の技術は違う。
日本の柔術や拳法が価値を持ち、海外でもSPや特殊部隊などに支持されているのは、
「便所のスペースでも戦えて」「数瞬のやりとりで制圧できるから」
近代ではトラブルが起こる大半は屋内や路地裏などの狭い場所。
リングのような広いところでインターバルをとって戦うような「限定されたスタイル」とは違う。
663名無しさん@一本勝ち:2005/12/24(土) 18:18:47 ID:Pe+HLkJj0
その理屈は良く聞くがそれなら女子供に毒を盛られて死んでも敗者って事で
カウントすべきだな。全然大したことねーやってな。
だが実際は格闘した武勇伝ばかりが残っている。中拳側も自分達で枠を
「限定」してるってことだ。
664名無しさん@一本勝ち:2005/12/24(土) 18:20:59 ID:gbRZ3Mvc0
>>660
歩法ね。ここにいる人たちは散打と伝統武術の区別もつかず、
拳法を今時カンフーと表記し、具体的のどこの道場を見たとも、
誰と戦ったとも言えずに、素人丸出しの印象批判をしている程度です。
翻子拳も通備拳も知らないから高速連打もないと思っているんでしょう。
(確かにワンツーではないけどね。ワンも牽制じゃなく当たれば倒すつもりのものだから)
665名無しさん@一本勝ち:2005/12/24(土) 18:25:05 ID:Pe+HLkJj0
ひとくくりにしないでね
666名無しさん@一本勝ち:2005/12/24(土) 18:25:23 ID:gbRZ3Mvc0
>>663
そりゃそうですよ。
実際、俺だってホームで絶対黄色い線の内側に立たないし、
冬でもマフラーはしない。掴まれないように髪も短くしているし、
荷物を両手には持たない。武術家ってそういうものですよ。
「全てのスタイルに対する対処を考えて」いるならね。
667名無しさん@一本勝ち:2005/12/24(土) 18:28:42 ID:UC52tTqa0
裸でリングに上がれば、それに特化した格闘者には負けるでしょう。

ただ中国武術は武器だとか健康だとか、サバイバル的な体さばきとか、
そういう意味での「総合武術」ですね。
ヨーイドンの戦いもするけれど、上にあるような不意に始まる
戦いにも適当できることを目的にしているのでしょう。

どっちが強とかではなくて、どっちが好きかと言うことでしょう。
体も、武器はそれ自体殺傷力があるので、その武器を使いこなす
体力があれば十分と言う発想なのでしょう。
また、武器を使うのに、あまり筋肉を付けすぎると、的が大きく
なったり動きが悪くなったりするので、武器を使いこなせる限界点
以上のマッチョはだめでしょうね。
668名無しさん@一本勝ち:2005/12/24(土) 18:29:05 ID:VsDsP8SW0
>俺だってホームで絶対黄色い線の内側に立たないし

まあ、アナウンスで言われるからなw
669名無しさん@一本勝ち:2005/12/24(土) 18:30:17 ID:gbRZ3Mvc0
>>665

ほう。今まで「中国拳法」とひとくくりにして論議していたのに?
では、違いの分かるID:Pe+HLkJj0氏は、一体どこの道場の「スタイル」とやらを以って、
中国武術全ての代表として話しているんですかね?具体的な門派を挙げてくださいよ。
670名無しさん@一本勝ち:2005/12/24(土) 18:32:18 ID:UC52tTqa0
今の時代だから、素手専門に特化するのも有りでしょうから、
そういう人は、武術の体動の中で格闘技の技術を導入したり、
そういうスパーもどんどんやればいいと思います。
また、素手格闘技だと、自分の体に武器を作らないといけないし、
体を鎧にしなくてはいけないから、ウエートとかもやったらいいと
思います。
671名無しさん@一本勝ち:2005/12/24(土) 18:32:32 ID:Pe+HLkJj0
>>666
それはスタイルじゃ無く「状況」
そして「心構え」は別に中拳のスタイルとは言わない。ズレてると思うぞ。
672名無しさん@一本勝ち:2005/12/24(土) 18:34:11 ID:Pe+HLkJj0

なぜおれに矛先が・・

>>669
俺はボクシングですが何か?代表じゃ無いと議論したらあかんのかい?
673名無しさん@一本勝ち:2005/12/24(土) 18:38:14 ID:gbRZ3Mvc0
>>671
それを分けるのは、あなたが中国武術を知らないからでしょう。
スタイルとは思想でもあり、流儀そのものでもあります。
文字通り、戦闘法が「ライフスタイル」でない武術など、なんの意味がありますか?
674名無しさん@一本勝ち:2005/12/24(土) 18:40:01 ID:Pe+HLkJj0
わあそうなんだびっくり!

これでいいのか?
675名無しさん@一本勝ち:2005/12/24(土) 18:40:29 ID:gbRZ3Mvc0
>>672
私が「君たちは中国武術を分かっていない」と言った発言をしたのに、
あなたが「ひとくくりにしないでね」と言ったからです。
つまり、あなたは中国武術をよく理解した上で批判しているのでしょう?
676名無しさん@一本勝ち:2005/12/24(土) 18:43:07 ID:VsDsP8SW0
>「全てのスタイルに対する対処を考えて」いるならね

だったら中国拳法はリングの上で総合に勝てるんだな?
全てのスタイルといっている以上、リング上のガチにも対応できるんだろ?
677名無しさん@一本勝ち:2005/12/24(土) 18:44:55 ID:gbRZ3Mvc0
しかし、やはり知らずに批判している無責任な人々と同じようですね。
ひとくくりにさせてもらいますよ。あなたに関してはね。

>>674
食べ物のことや、病気対策も含まれているのは中国武術では当たり前のことです。
服装すら、リーチを悟らせないためにダボダボの長袖を着るのを推奨している流派もあります。
あなたの考える「全てのスタイル」には含まれないでしょうがね。
678名無しさん@一本勝ち:2005/12/24(土) 18:46:59 ID:gbRZ3Mvc0
>>676
実際に山田英司氏の門下生などは結果を出しています。
679名無しさん@一本勝ち:2005/12/24(土) 18:48:14 ID:mZ0V1OS50
>>673
太極拳や形意拳、八卦掌は思想を身体化することで戦えるようになる
ってことになってるから、そのような考えは正しいと思うんですけど、
やっぱり世界は陰陽五行や八卦でできてる訳じゃないので、その
陰陽五行、八卦の認識の外にあるものに目を向けていかないと
ここ15年ほどで一気に洗練された総合格闘技などに後れを取ってしまう
ことにならないかと危惧します。

いや、陰陽五行で全部いけるんだ!と言い切ることも可能だとは思うけど、
ただでさえやることたくさんあって時間がないんだからもっと効率的に
やりたいと考えちゃうのが人ってものでしょう。

五行相生相克大いに結構だけど、実際に今主流になっている技術で
練習しちゃった方が身につくのも理解するのも早かったりするし・・・。

そういう人たちがいると言うことは否定しませんけどね。俺は効率的に
やりたい。
680名無しさん@一本勝ち:2005/12/24(土) 18:49:00 ID:Pe+HLkJj0
>>675
君はやはりズレているな。思考が普通と違うぞ。
中拳を馬鹿にするような発言をした書き込みとひとくくりにしないでね。と
言ったのだが。普通はわかんぞこれくらい???ハァ?(゚д゚)
681名無しさん@一本勝ち:2005/12/24(土) 18:53:35 ID:gbRZ3Mvc0
>>679
あなたは真面目そうな人ですね。
世界は陰陽五行や八卦でできてる訳じゃないけれど、
それで説明すると比較的うまく収まる、というので十分でしょう。
私も風邪を引けば漢方薬も併用するが抗生物質も飲みます。

効率化とは伝統を捨てることではなく、伝統のノウハウを生かした上でやることだと思いますよ。
682名無しさん@一本勝ち:2005/12/24(土) 18:57:01 ID:gbRZ3Mvc0
>>680
だから散打と武術の違いも分からない連中と、ひとくくりにされたくないなら、
批判の根拠になる体験と知識を見せて下さいよ、と言っているんですけど?
683名無しさん@一本勝ち:2005/12/24(土) 18:57:53 ID:exiqBfOf0
平和な日本だから格闘技をやってる奴はあまりいないので

たいていの日本人は喧嘩が弱いんだろう。

俺達は中国拳法をやってるから一般人は凹るの超簡単。

なんせ中国拳法ってのは神秘の気で攻撃して内臓破裂させるし

暗殺のための技術だから普通のやつが勝てるわけがない。

総合?k−1とかプライドとかいうやつ?シューと何それ?

確かにああいうのもいるけどあれは例外。

むしろ中国拳法は格闘技というより暗殺技術だから

それに武術家はみだりに戦ったりしない。

でもあんな奴らとガチンコになったら勝つのは俺らさ。

太極拳?あれね。普通の人がやってるのはは踊りだから。

本当はあれは気功拳法、わかる?気功って?気で闘うの。

ボクサーのパンチも化剄で全部かわしちゃう。ちょろいもんよ。

気の拳法をやってるやつはみんなできるぜ。

ただし、真面目に練習すればな。できない奴は「ケンポーオタク」

俺らは「ケンポーオタク」なんかとは違う。武術家だぜ ヌフフッ。
684名無しさん@一本勝ち:2005/12/24(土) 18:57:55 ID:Kfe9N8AD0
陰陽五行とか八卦を勘違いしてるような気がする・・・
685名無しさん@一本勝ち:2005/12/24(土) 18:59:26 ID:VsDsP8SW0
>>679さんとかの考え方が普通だよな。
 俺は総合系だけど、たまにそう言う中国拳法の人と一緒に練習する。
 熱心に色々勉強しようと頑張ってるよ。そんな人は応援してあげたいね
686名無しさん@一本勝ち:2005/12/24(土) 19:06:18 ID:gbRZ3Mvc0
>>685
旗色が悪くなると他人のレス頼みか?
「中国拳法」っていう名前の流派はないって言ってるだろクズ。
687名無しさん@一本勝ち:2005/12/24(土) 19:06:59 ID:Pe+HLkJj0
だって暗殺とか駅のホームで不意に襲われるとか何万分の一の確率だよ?
そんな状況まで想定して振るまってる奴は単にエネルギーの無駄では?
それこそその労力を他の道場に通うなりして勉強した方がいいのでは。
688名無しさん@一本勝ち:2005/12/24(土) 19:08:39 ID:VsDsP8SW0
いや、旗色っ言われても脳内武術家お前とまともに議論してるつもりないからw

んじゃ、お前は実戦経験はあるのか?
689名無しさん@一本勝ち:2005/12/24(土) 19:12:09 ID:gbRZ3Mvc0
>>687
それを労力と考えるか訓練として考えるか、ただの日常と思うかは、人次第です。
何の為に道場に通うかと言えば、その何万分の一のいつかの為です。
690名無しさん@一本勝ち:2005/12/24(土) 19:13:06 ID:Kfe9N8AD0
日本に住んでれば、あまり危ないことも多くなさそうだけど、
海外とか、そういう危険性があるような地域にいる人、
女性なんかは、多少考えすぎくらいでもいいんじゃないかな。
それに、それが元でケガとか事故を避けられるなら、
それに越した事はないんじゃなかろうか、とも思う。
691名無しさん@一本勝ち:2005/12/24(土) 19:16:44 ID:UZFHPOX40
>>685
旗色が悪くなると他人のレス頼みか?
「中国拳法」っていう名前の流派はないって言ってるだろクズ。
 ↑
少なくとも、このスレにおいてはこういう下品な書き口はやめにしないか。
熟練、熟達、博識の者であれ、ズブの初心者であれ、ほぼ門外漢であれ、
「見知らぬ者同士が、何かの交流試合で出会った」くらいの節度で論じ合えないかな。
実際、世間では他人に対して、「クズ」なんて滅多に言わないだろ。
たとえ相手に落ち度があったとしても、言った方が軽蔑される場合だってあ
るからね。

692名無しさん@一本勝ち:2005/12/24(土) 19:17:19 ID:gbRZ3Mvc0
>>688
脳内はお前だよクズ。
お前のとこに来ていた奴の流派を言ってみろって言っている。
というか、お前は何もやっていないと思うよ。
>>678も無視か?質問に答えてやってんだから今度はお前が答えなよクズ。

あと、「まともに議論も出来ない」だろ?日本語は正しく使いなよ。

693名無しさん@一本勝ち:2005/12/24(土) 19:18:00 ID:VsDsP8SW0
>>その何万分の一のいつかの為です

じゃあ、そのいつかの時に、後ろからナイフで襲われたらどうするの?
694名無しさん@一本勝ち:2005/12/24(土) 19:18:37 ID:Pe+HLkJj0
>>689
その低い確率に多大な労力を注ぎ込むくらいなら、もっと高い確率の戦闘状況(公式試合等)
に労力を注ぎ込んだ方がいわゆる実戦的じゃないすかね?
人によるで終わるならまあいいけど。
695名無しさん@一本勝ち:2005/12/24(土) 19:20:58 ID:VsDsP8SW0
>>678
 これは知らなかったよ。どんなルールで何の技で勝ったか教えてよ。
 
696名無しさん@一本勝ち:2005/12/24(土) 19:22:25 ID:gbRZ3Mvc0
>>691
彼VsDsP8SW0は、まともに議論する気ないそうだから、いいんじゃないですか?
礼ある人には礼を以って答えていますよ。それは知らぬ同士でもリアルでも同じですよ。
むしろリアルで>>661を言ったら、立合うしか解決法は無いと思いますよ。
697名無しさん@一本勝ち:2005/12/24(土) 19:26:53 ID:Pe+HLkJj0
更に言えば君がここでムキになって「中拳はあらゆる状況を想定して云々〜」を
書き込む事によって、「じゃ、ちょっくら今度中拳やってる奴背後から襲ってみよう
かな?成功したらそれは中拳側の勝負の範疇だし犯罪にはならん普通に中拳が負けたって
事だし〜」と勘違いする不穏分子が出て、そういう輩を今現在発生させる要因を作ってる
事には気付いていますか? それはあまりにも不用意では無いですかね?
698名無しさん@一本勝ち:2005/12/24(土) 19:26:55 ID:UZFHPOX40
>>692
昼間書き込んだ極真の者だけど、種類は違えどお宅も格闘技を修行する身だろ?
チンピラ紛いの悪態は見苦しいしスレが荒れる原因になるからやめろよ。
699名無しさん@一本勝ち:2005/12/24(土) 19:26:58 ID:VsDsP8SW0
なに必死になってんだろな。武術的だの実戦だの立会いだのを声を大にして
言ってる阿呆なんか、リアルじゃ誰も相手にしてくれないんだろ?
可哀想にな・・・
700名無しさん@一本勝ち:2005/12/24(土) 19:30:26 ID:UZFHPOX40
・・・
701名無しさん@一本勝ち:2005/12/24(土) 19:30:33 ID:gbRZ3Mvc0
>>693
刃物を持った人間に背後まで無防備に接近を許したなら、武術家として負け犬ですね。

>>694
襲われるのが何万分の一なら、公式試合に申し込んでもいないのに登録されていて、
なぜか戦わなくてはいけない状況は100京分の一くらいだと思います。

>>695
今度は教えて君ですか。
グーグルって知ってますか?
まともに議論できない人にレスを返すのはこれで最後です。
これ以上かまってほしいなら、>>661の非礼を詫びて頭とチン毛を剃って仏門に入って下さい。
そして、そのチン毛で歯ブラシを作って愛用するとよろしいのではないでしょうか?
702名無しさん@一本勝ち:2005/12/24(土) 19:38:29 ID:VsDsP8SW0
あ〜、もういいわ。
要はお前は「試合は怖くて出れないけど、中拳やってるから実戦では無敵なんだ!」
って思いたい脳内君だったんだね。ま、せいぜい実戦で勝ち抜いてくれや。

まだいるんだね、こんな奴
703名無しさん@一本勝ち:2005/12/24(土) 19:39:01 ID:gbRZ3Mvc0
>>697
なるほど、確かにここの人々は頭が悪いから、「じゃ、ちょっくら今度中拳やってる奴背後から襲ってみよう
かな?成功したらそれは中拳側の勝負の範疇だし犯罪にはならん普通に中拳が負けたって
事だし〜」と勘違いするかも知れませんね。
なぜそれが犯罪にならないのかは分かりませんけれど。

>>698
そうですか。全部私が悪いんですか。
じゃあ中国拳法はワンツーがないから糞です。総合には足もとにも及びません。
はい、皆さん気がすみましたかね?

>>699
クリスマスイブに2ちゃんに貼付いているアフォに言われてもね。
これからホワイトハウスでパーティーなので失礼。

じゃあ皆さん、精々がんばって中国拳法の悪口で盛り上がりながら年越ししてくださいよ。
流石、素晴らしい人間性の持ち主ばっかりだ。
704名無しさん@一本勝ち:2005/12/24(土) 19:43:26 ID:MtF9rLye0
(´・ω・`)良スレになるかなーっと思ったのに・・。
      
705名無しさん@一本勝ち:2005/12/24(土) 19:44:13 ID:Kfe9N8AD0
うち、キリスト教じゃないスからってんで、子供ん頃からクリスマスに行事なんてなかったよ・・・
706名無しさん@一本勝ち:2005/12/24(土) 19:47:13 ID:UZFHPOX40
>>703
いや全部あんたが悪いなんて言ってない、気持ちもわかるが
お互い見下しあってばっかりとか、見てて気分良いもんじゃないし・・

何かやだなぁ、こういうの・・・
707名無しさん@一本勝ち:2005/12/24(土) 19:53:57 ID:dft2O8w50
>>704
粘着するのも反論するのもかなり気力・体力がいる。
長時間のかけあいになるほど援軍がきたほうの勝ちになりやすいのな。

vipにいたとき粘着される側にまわってしばらく経験を積んだら上手になるって言われたことがある。
そんなめんどくさいことできるかいとおもったがやってみたら結構楽しかった。
708名無しさん@一本勝ち:2005/12/24(土) 19:55:22 ID:UZFHPOX40
>>704
事故事故!
ところで今日は、そろそろ出かける人も多いんじゃないの?
俺も9時から出かけるけど。
709名無しさん@一本勝ち:2005/12/24(土) 19:55:57 ID:MtF9rLye0
>>707
どちらさまでつか?

見かけないIDですが・・。
710名無しさん@一本勝ち:2005/12/24(土) 19:57:40 ID:q1G460b50
まあまあ、中国拳法は弱いってことで丸く治めようよ
総合は強くてかっこいいな〜(`・ω・´)
711名無しさん@一本勝ち:2005/12/24(土) 19:57:48 ID:dft2O8w50
>>709

ただの通りすがりのびっぱーですよ。
712名無しさん@一本勝ち:2005/12/24(土) 19:58:30 ID:Pe+HLkJj0
お、おれのふぉあまんのはなしはかんぜんにするーされてる・・宇津だ志乃鵜
713名無しさん@一本勝ち:2005/12/24(土) 19:59:41 ID:5ubqJJ0b0
中拳がリングでの格闘技とは違うのはわかったよ。
ルールが違うんだから、プロのリングで勝ってこいとは言わない。
でも、スパーリングしてみたら多少ルールが違っても、
その道でそこそこやってれば「さすがですねえ」という部分はあるはず。
中拳の連中は揃いも揃って小太りのヲタ野郎ばっかりで
軽くスパーやるだけでもヘボヘボ。
見てると面白いんだけどね。
714名無しさん@一本勝ち:2005/12/24(土) 20:03:37 ID:UZFHPOX40
>>712
ブクオフに「拳児」売った方?
715名無しさん@一本勝ち:2005/12/24(土) 20:06:31 ID:Pe+HLkJj0
>>714
そぅだょ
716名無しさん@一本勝ち:2005/12/24(土) 20:08:07 ID:q1G460b50
ガチなら
三沢=小橋>森嶋さん>秋山>高山≧リキ>藤田>杉浦
杉浦>>調子のいい時の志賀さん≧=天山=みのる=日本=ヒョードル=ミルコ

ヤオなら
藤田=みのる>中邑>杉浦>永田さん>他の新日>分厚い壁>ノア選手>越えられない壁>潮崎豪
717名無しさん@一本勝ち:2005/12/24(土) 20:11:16 ID:UZFHPOX40
>>715
俺は「へぇ〜そうなんだ」と思って読んだよ。

ボクサーはみんな独自の練習法があるみたいだね。
タイソンはウォーターバックばかり叩いてた時期があったというし。
718名無しさん@一本勝ち:2005/12/24(土) 20:15:09 ID:Pe+HLkJj0
タイソンはサンドバックにマ−ク付けてトレーナーがナンバーを言ったら
そのナンバーに合わせたコンビネーションを叩き込んでた。
でもこれやるとトレーナーに依存して自分で考えなくなるんだよな。
なぜここでこのパンチを打つのか相手がこんな時はどう責め崩せばいいのか。
状況に合わせて臨機応変に動くのがいかに重要かと言う事だな。
719名無しさん@一本勝ち:2005/12/24(土) 20:27:49 ID:HstIo9IT0
三沢さんは鉄柱に肘を撃ちつけて鍛えたそうだよ
720名無しさん@一本勝ち:2005/12/24(土) 22:46:02 ID:3E+0vIBa0
>>713
同意、その上、スレ上でもまともな議論もできず、最後は切れるか、ごまかしか、逃げる
721名無しさん@一本勝ち:2005/12/24(土) 22:56:05 ID:Uo3Xa24O0
>>681
風邪に抗生物質は効きません。逆に腸内細菌のバランスを崩す恐れがあるので、
あらゆる状況を想定して対応する中拳家としては失格ですねw
722名無しさん@一本勝ち:2005/12/24(土) 23:13:14 ID:Pe+HLkJj0
マジレスすると、 ID:gbRZ3Mvc0は、中拳鍛練、ひいては実戦鍛練の一環と
割り切って、フルコンでもキックでもボクシングでもいいから少しやってみりゃ
いいんだ。最低県大会位でいいから試合結果残せる所まで。
あくまで修行の一環。だろ?
何か分ると思うよ絶対
723名無しさん@一本勝ち:2005/12/24(土) 23:16:02 ID:Pe+HLkJj0
あ・・でも、俺等現在過激性の格闘技やってる人間は代わりに駅のホームで
白線の内側まで下がったりバックを取られないようにしたりせないかんのか・・?
724名無しさん@一本勝ち:2005/12/24(土) 23:31:01 ID:V9BFPit90
>>723
自分とこに無いのにそんな事しても被害妄想を育てるだけでしょ。

女性の護身術に合気道や少林寺拳法は向いていない
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1132744295/
725名無しさん@一本勝ち:2005/12/25(日) 02:09:44 ID:pJazHpCnO
>>720
最近もろその反応をした中武の人間をみた…
また、その取り巻き共が諫めるか宥めるか…
それが出来ない様なら静観していれば良いのに、
よりにもよって、擁護に廻っているし…
2ちゃんに来ないような一般の武道家の人達も見るような場所でやるなよ…

流石に中武ダメポと痛感してしまった……orz
726名無しさん@一本勝ち:2005/12/25(日) 09:33:49 ID:3atu7iSO0
ようは中拳はゴルゴ13のようなもって事は分かった
727ジャック:2005/12/25(日) 09:38:46 ID:51uASHua0
仕事をしてないゴルゴって、ただの神経症のような気がする
728名無しさん@一本勝ち:2005/12/25(日) 10:31:32 ID:TShdP2pv0
俺も中堅修行者だけどID:gbRZ3Mvc0みたいな対応はちょっとなあ・・・
なんとなく武板で中拳が叩かれる原因が分かった気がする。
729総合野朗 ◆Y4RY4nDA0w :2005/12/25(日) 10:32:39 ID:XjtqcImy0
うわ、しまった。
ここすっかり自分が書き込んでるの忘れてた!!
5月のレスですか...。
たまに漫画喫茶書き込みなので、スマン。
ちなみに>>152>>87さんと同じ人ですか?

えと、今のうちに返しときます、亀でしかも簡略ですが。
キック系の総合ジムです、所属(W。
「肘に当る蹴りはなぜいけないか」は、方向の問題です。
キック系の蹴りはご存知のように、下から蹴り上げた蹴りが腰を入れることにより、
ガードの腕の真横から肘を襲います。この時、受け方がまずければ、前腕の骨を折ることがあります。
ムエタイの腕をつぶす蹴りはこれですよね。
で、漏れが言ったのは、この腰を入れない蹴り方の蹴り。
「そんなのあるのか?」と言われそうですが、キック系の蹴りをまだ体が覚えていない人がやります。
途中までの軌道は同じですが、ほぼ斜め下から蹴りが当ります。
この蹴りを肘で落とすのは以外に簡単です、威力があっても。
まあ、これは素人さんにありがちな間違いの指摘なので、
普通に蹴れる人にはおかしな話ですよ。
730総合野朗 ◆Y4RY4nDA0w :2005/12/25(日) 10:39:49 ID:XjtqcImy0
後すいませんが、ケイシュウカイ系総合大会は見たこと無いです。
DEEPはよく見せてもらってます。

漏れのレスは、プロの動きを批判してるんではなく、
初心者や総合未経験の方にレスしているから、おかしな話になるかな?
総合系の人だと、パンチのとか、蹴りとか打撃系ではまずやらないやり方で、
KOとってる人もいるんで、例外は結構多いとは思います。

まあ、漏れも「探偵ファイル」で実力さらしてるんで、
あれ見て「ああ、この程度ね」とでも思ってください。

ただ、習い始めの人とか、例外を真似されても困るんで、それは...。
731名無しさん@一本勝ち:2005/12/25(日) 12:39:20 ID:HgxuKH3l0
BJJ修行者だが、セルフディフェンスや、ナイフ、拳銃対策も普通に習う。
格闘技と武術の中間なのかな。
大会に出るだけがこういうのを習う意味じゃないし、
かといってケンカの為に習う訳でもない。
技術がひとつづつ身についていって上達していくのが楽しいからやってる。

中国拳法のことはよく知らなかったけど、うさん臭いと思ってた。
でも、確かにこの叩かれている人の言うように、
実際、何拳とかを何年も本格的にやったり、そういう人と戦ったこともないのに
どうこう言うのは単なる偏見だと思う。BJJも出始めはパチモノ扱いだったからね。

732名無しさん@一本勝ち:2005/12/25(日) 15:18:24 ID:A/stWP8/0
>>723
遅レスになるが、女性はむしろ護身術を身に付けてどうこうしようとぜず、
催涙スプレーなど、相手との距離が取れる護身用グッズを携帯すべきだ。
それとて使えない状況もあるのは事実だが、もし、「あの時持っていれば」
という状況はあると思う。
なまじ中途半端に関節技を試みたりして相手を逆上させるよりは得策だよ。

ちなみに、極真の俺から見てだが、合気道、少林寺などの立った状態での
関節技は非現実的だと思う。
これは経験上、思うのだが立った状態での関節技というのは例え、
男性同士でも余程力の差が無い限り綺麗には掛からない。
「ヤラセ」と言えば言い方は悪いかもしれんが、演武などで掛けるほうと
掛けられるほうの息がピッタリ合って掛かるものだからね。

ましてや、女性が逆上して掴んで来る男性の手を捻り上げるなど、
余程の怪力でもない限り不可能だろう。
733728:2005/12/25(日) 15:42:37 ID:TShdP2pv0
スレの皆さんに聞きたいんだが、掛け持ち練習するのってどう思います?
一応シュートかキックあたりでさがしてみようかと思ってます。
スパオフとかにお邪魔して組手練習の肥やしにしてたが、
定期的にやらないとやっぱり無理っぽ
734名無しさん@一本勝ち:2005/12/25(日) 15:54:49 ID:2r0eeQ4/0
>>728
いいの?
目が覚めちゃうよ。