【槍の】槍術ってどうよ?【宝蔵院】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952摩利支天:2006/12/21(木) 14:53:27 ID:Al28FL1MO
槍は重い。
まずはフェイントなどは無理だな。
突けば中々に引きにくい。密集陣形なら横の動きは無視してひたすらに前進あるのみ。
騎兵でも突きのみ。
騎乗のスピードと突進力を活かすには突きしかない。
横の動きを槍がすれば騎兵は槍を落とす。
それを禦ぐには槍に紐をつけるしかない。
しかし、これをすれば自由自在な槍の運用は不可能。
冒険はもっと考えるべきだな。
考えが浅いぞ。


953名無しさん@一本勝ち:2006/12/21(木) 15:17:55 ID:Gx3HzmmZO
冒険。
槍の代わりにトビが足場に使う長めの鉄パイプを片手で持ってみろ。
なかなか重いし、横になどふりまわせん。
ライトヘビー級の体格で、力自慢の俺でも横になぎ払うと戻す時に反動で体を持って行かれそうになる。
出来るのは突くくらいだ。
954名無しさん@一本勝ち:2006/12/21(木) 15:24:03 ID:4qYXA7y30
冒険を相手してくれるのはこのスレだけ
しかし意思の疎通はできません!
955摩利支天:2006/12/21(木) 16:33:29 ID:Al28FL1MO
ええやんか?
冒険ツンツンして遊ぼ。
956某研究者:2006/12/21(木) 16:47:38 ID:N22DrmV00
槍も叩いて運用している以上は
上下左右にも動かせぬのかどうかだろうし
小さいフェイントなら多用出来ぬのか
どうかだろうし
紐はポーランド槍騎兵等近世の兵には
皆付いて居る訳だろうし
日本の槍にも信長軍の槍には確か
付いて居たかと思うが
957某研究者:2006/12/21(木) 16:53:59 ID:N22DrmV00
槍が其れ程扱い難いなら
剣で踏み込まれれば
アウトと言う事かも知れぬが
雑兵は踏み込む勇気と言うのは
無い訳だろうか
958名無しさん@一本勝ち:2006/12/21(木) 16:54:20 ID:jtOrbYiR0
フェイントは多用するモノじゃないだろう。
騙せるなら以下に少なくするかが命題
959名無しさん@一本勝ち:2006/12/21(木) 17:12:52 ID:Gx3HzmmZO
某研究家
お前、踏み込む勇気ないだろう?
雑兵も一緒
960摩利支天:2006/12/21(木) 17:24:50 ID:Al28FL1MO
冒険!
兵は甲冑つけとろうが。
槍の刺突部位は喉、太股、脇の三点ぢゃ。
これは甲冑がない部位なんぢゃ。
冒険はもっと勉強しろ!
ちなみに槍を上下するのは相手の槍を叩き落とすため。
961某研究者:2006/12/21(木) 17:50:17 ID:0zsA2DBu0
>兵は甲冑つけとろうが。

まあパイク兵のコルスレットは
モリオンと胸甲だろうし
手足や首・頭部は無防備だろうし
鎧の無い兵も多い訳だろうが
槍足軽も殆ど同程度の装甲だったかも
知れぬが
騎馬武者の場合は腕や腰部の糸の部分は
無防備だろうか
下馬戦闘をしている騎士も頬当てが無い兵も
多いと言うし
この部分や腰部が弱点である訳だろうか
962某研究者:2006/12/21(木) 17:53:04 ID:0zsA2DBu0
>ちなみに槍を上下するのは相手の槍を叩き落とすため。

木槌の付いた槍や薙刀・ハルバードは
そうでは無いと言う事かも知れぬし
槍の柄の部分で殴って居たと言う
記述も有ったかも知れぬが
963某研究者:2006/12/21(木) 17:54:12 ID:0zsA2DBu0
管槍なら鎧も場合に拠っては
貫通するかも知れぬし
貫通しなくても打撃は可也の物に
成るかも知れぬし
此れが首等に当たればだろうか
964名無しさん@一本勝ち:2006/12/21(木) 17:59:10 ID:Gx3HzmmZO
冒険。
お前、オフやろうや!
槍の試合をよ!
965名無しさん@一本勝ち:2006/12/21(木) 18:01:11 ID:7dETnQmU0
槍って甲冑貫通できないのか?
米俵を持ち上げたとか聞くが、威力ありそう。
966名無しさん@一本勝ち:2006/12/21(木) 18:08:00 ID:Gx3HzmmZO
使い手による。
後、鎧の強度や当たる角度。

確実に貫通する保証はない。
だから、鎧の隙間を狙う
967名無しさん@一本勝ち:2006/12/21(木) 18:38:59 ID:UkEZM5XO0
俺のところは槍を上下左右に振るよ
そんな長いもんじゃないが
968某研究者:2006/12/21(木) 18:40:32 ID:0zsA2DBu0
矢張り1mm前後の鉄板等
貫通出来ないのかと言う事だろうし
ランスチャージでは容易に貫通すると言う意見も
有る訳だろうか
969摩利支天:2006/12/21(木) 19:00:41 ID:Al28FL1MO
槍か甲冑を貫通しても抜けなければ意味がない。
どうせなら甲冑のない部位を狙うのが常道。
冒険の考えは空想。
なんなら大槍持ってみるか?
腕力に自信ある奴も5分ともたないから・・・
ましてや左右になどは振り回せない。
上下に動かせるのがやっと。
それも地面に当てた反動で動かす。
970摩利支天:2006/12/21(木) 19:10:09 ID:Al28FL1MO
そもそも長柄の槍は密集陣においては対騎兵戦に使うもの。
それが槍隊同士がぶつかった場合は槍を上下に動かせながらの突きあいになる。
槍が個人の武器になり試合をするようになるのは太平の世になってから。
大槍には纒絲を遣う技が多い。
これなら手元を動かさないから隙がうまれにくい。
971某研究者:2006/12/21(木) 19:21:28 ID:0zsA2DBu0
騎兵槍の様な短い槍でも
長時間振り回せないのかだが
雑兵の長槍等
下馬した騎馬武者の短槍には
全く無力だったと言う事かも知れぬが
雑兵の数が3倍等居たら
そうでも無い訳だろうか
972摩利支天:2006/12/21(木) 19:27:27 ID:Al28FL1MO
槍隊の陣の間に騎乗した兵が入れば、馬上からの槍は突けば首筋の急所にはいるからな。
簡単だったろうな。
冒険はもっと勉強しろ!
973名無しさん@一本勝ち:2006/12/21(木) 19:38:20 ID:2zP4BDl5O
某研ってのは、単なる精神病患者。
こいつには何を言っても、延々と独り言たれるだけで、会話は成り立たんよ。
だからみんな無視してる。
相手にしても無駄。
974某研究者:2006/12/21(木) 19:50:53 ID:0zsA2DBu0
長槍に突入するのは
下馬した騎馬武者と言う事だが
この場合はどう成る訳だろうか
975摩利支天:2006/12/21(木) 19:51:19 ID:Al28FL1MO
↑↑↑↑↑↑↑↑↑
うん、わかってるよ!
ありがとう。

でも・・・ツンツンしたら面白いんだよ!
だって、なーんにもしらないんだもん。
冒険って!
976名無しさん@一本勝ち:2006/12/21(木) 19:53:01 ID:4qYXA7y30
>だって、なーんにもしらないんだもん。
そういうレベルじゃねw
977摩利支天:2006/12/21(木) 20:04:09 ID:Al28FL1MO
冒険のバーカ。
騎馬武者が馬から降りたらただの的だよ!
978某研究者:2006/12/21(木) 20:12:31 ID:0zsA2DBu0
パイク兵を突破する為に下馬と言うのは
多用された訳だろうし
騎馬武者の場合も同様と言う事では
無いのかだが
979摩利支天:2006/12/21(木) 20:16:01 ID:Al28FL1MO
バーカ。
甲冑は重いんだよ。
980某研究者:2006/12/21(木) 20:25:14 ID:0zsA2DBu0
特殊部隊の装備の方が
重いと言う意見も有るだろうし
実際に着用した人間は問題は無いと言う意見が
大半だっただろうか
981摩利支天:2006/12/21(木) 20:29:27 ID:Al28FL1MO
特殊部隊が槍遣うか?
なんなんだよ!
982名無しさん@一本勝ち:2006/12/21(木) 20:30:01 ID:4qYXA7y30
やり取りワロスwwwwwww
983白木:2006/12/21(木) 20:30:34 ID:oaXIJykcO
>>980
蝸牛の妙術を知らん様だな
984名無しさん@一本勝ち:2006/12/21(木) 20:31:39 ID:4qYXA7y30
で、次スレどうしましょうか
外国の長柄武器とかも入れますか?
985摩利支天:2006/12/21(木) 20:42:18 ID:Al28FL1MO
次のスレは
冒険が独り語る武器スレ
は?
986名無しさん@一本勝ち:2006/12/21(木) 20:43:42 ID:4qYXA7y30
西洋武器スレがそれなんだけどなw
987摩利支天:2006/12/21(木) 20:45:22 ID:Al28FL1MO
そんなんあるん?
武板に。
988名無しさん@一本勝ち:2006/12/21(木) 20:49:34 ID:WLEdMJ+B0
西洋剣術スレだね
989サリー:2006/12/21(木) 21:08:27 ID:BCG6FjyT0
後継スレ立てました

【槍術】2
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1166702843/
990名無しさん@一本勝ち:2006/12/21(木) 21:12:46 ID:WLEdMJ+B0
すげーシンプルwww
991サリー:2006/12/21(木) 21:14:56 ID:BCG6FjyT0
個人的にはシンプルな素槍が好きなもので…
992名無しさん@一本勝ち:2006/12/21(木) 21:33:19 ID:Gx3HzmmZO
冒険。
試合しようぜ!槍の試合!
993サリー:2006/12/21(木) 21:33:32 ID:BCG6FjyT0
古代の矛(鉾)や戈についての話題はあまりでませんでしたね

【戈】(カ、ほこ)
ttp://flickr.com/photos/mountain/3550572/
ttp://www.lzqq.gov.cn/UploadFiles/2005720151656314.jpg

戈は宝蔵院・十文字槍の先祖のような外観。
でもキャップ式の穂先は青銅製。

古代戦車戦で敵をなぎ払ったり、
木製盾を引きはがすのに便利だった気がします。
994名無しさん@一本勝ち:2006/12/21(木) 21:36:03 ID:Gx3HzmmZO
リョフやカンウが馬上でブンブン振り回していたヤツか?

あれもハクロウ製なんやろか?
995名無しさん@一本勝ち:2006/12/21(木) 21:36:35 ID:MLeJX1Cr0
関羽とか呂布の持ってた変な長柄武器の話とか
996名無しさん@一本勝ち:2006/12/21(木) 21:39:04 ID:MLeJX1Cr0
かぶったwジャーンジャーンw
997中坊林太郎 ◆zRMZeyPuLs :2006/12/21(木) 21:39:21 ID:Gx3HzmmZO
おいおい!
おんなじネタかよ!(笑)
998エビオス最強 ◆zRMZeyPuLs :2006/12/21(木) 21:42:41 ID:Gx3HzmmZO
エビオス最強が1000ゲット〜〜〜ッ!!
999中坊林太郎 ◆zRMZeyPuLs :2006/12/21(木) 21:44:04 ID:Gx3HzmmZO
うわ、死ぬほどダセェ(笑)(笑)
1000名無しさん@一本勝ち:2006/12/21(木) 21:44:07 ID:kLBNfdLM0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。