☆★武術太極拳を語らう★☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
922携帯マリ男 ◆/OeRZ2quxw :2006/07/14(金) 09:11:17 ID:oGMl4O+DO
朝一からきますたよーwww

なんかすげーな…
子供たちも、身体能力高ェ(^^;


なんか楽しそうだな…
923携帯マリ男 ◆/OeRZ2quxw :2006/07/14(金) 09:51:17 ID:oGMl4O+DO
ポントウ…

これはキツイ…

一番手乙
924896代理:2006/07/14(金) 11:02:02 ID:MslReEos0
朝イチで見事玉砕して参りました。木っ端ミジンコ。
あとはコーヒー飲んでゆっくりします。みなさん頑張って下さい‥
925名無しさん@一本勝ち:2006/07/14(金) 14:20:22 ID:LqYQ0gR00
初日選手乙!
二十四式と総合で男女共に知り合いが出てるんで成績が知りたいな。
連盟のサイトは速報どころか大会終了後の成績一覧が出るのも遅いから使えんね。
仕事さえなければ自分の目で確かめに行きたかったさー。
926名無しさん@一本勝ち:2006/07/14(金) 16:48:45 ID:VNScJUtv0
右に同じく初日選手乙です!!
私も知り合いも二十四式Cで出場しているんですけど
成績的にちょい危ないかなと思っています。

連名のサイトはそんなに遅かったですか・・知りませんでしたよorz
なんでそんなに遅いんでしょ?
927ポリシャツ:2006/07/15(土) 06:45:24 ID:JKrOIQwRO
久しぶりに書き込みます。
本日伝統AとCでエントリーしとります。先ほど夜行バスで東京入りしました。
とっとと千駄ヶ谷行って体動かさんと(`・ω・´)
928まるみ:2006/07/15(土) 22:05:51 ID:q7IHffbM0
明日の日曜の午前だけ時間が空いたので見に行きます。
何 見ようかなぁ
929新生マリ男 ◆/OeRZ2quxw :2006/07/15(土) 23:19:28 ID:8TETjF/Z0
>>927
誰だかわかれば、
「ポリシャツがんばれー」
とか言ったのにwww
930名無しさん@一本勝ち:2006/07/16(日) 02:07:46 ID:NzkCQvIv0
>>927
私も同じところで習ってる気がするけど、祇園囃子聞きながら応援します(遅いか)。
931ポリシャツ:2006/07/16(日) 20:21:31 ID:oSxQcA9AO
>>929
ありがとうございます。
しかし、AとC共々見事に玉と砕けましたよorz
>>930
面目ない、見事にトチりました。
今から夜行バスに揺られて帰還します。(´・ω・`)

大会に参加された皆さんもお疲れ様でした。
932忍猿 ◆CvR7OzX4X6 :2006/07/17(月) 09:49:08 ID:4231rp/P0
武壇スレの忍猿です。
昨日は素晴らしい表演を拝見でき感激しております。
参加された選手の方々及び会の運営にあたられた方々お疲れさまでした。
S・Wさん、マリ男さんいろいろお世話になりました。
ラム丸さん、次回お会い出来ますことを楽しみにしています。
933名無しさん@一本勝ち:2006/07/17(月) 20:07:31 ID:fm+ZJdy10
すみません、全日本の楊式の結果、どなたかご存知ないでしょうか?
知り合いが出ていたもので…
934名無しさん@一本勝ち:2006/07/17(月) 20:12:17 ID:rELeZe2J0
【日本開門八極拳研究会】
 代表者:七堂 利幸
 大阪城公園市民の森
 日曜日(雨天中止) 昼ころから午後4時位まで 散手練習
 会費 一般 1000円/月 学生 500円/月

 NHK大阪文化センター(駅前第4ビル24F 連絡先
935 S・W ◆A4NquiW7gs :2006/07/17(月) 21:33:40 ID:0Zm5aMv60
>忍猿 様
とんでもゴザイマセン。
こちらこそお世話になりました。
昨日は楽しかったですよ。

>ラム丸 様
昨日は居酒屋の中の電波状況が悪くてろくに話せなくてゴメンネ。
また会える日を楽しみにしてるよ。
カヤちゃんは相変わらず可愛かったなぁ。
936名無しさん@一本勝ち:2006/07/18(火) 09:23:03 ID:oIFkhXEb0
板(スレ)違いかもしれませんが、今回の全日本武術太極拳選手権大会は、
23日の何時頃から放映されるか御存知の方いらっしゃいませんか?
937新生マリ男 ◆/OeRZ2quxw :2006/07/18(火) 14:31:59 ID:UWWK5Crm0
>>936
それは秘伝だから教えられない・・・
というのは冗談で、

NHK BS1
7月23日(日)
16:10〜17:00

と、パンフに書いてありますた。
938名無しさん@一本勝ち:2006/07/18(火) 14:33:12 ID:oIFkhXEb0
936です。 >>937 マリ男さん、ありがとうございました。
939新生マリ男 ◆/OeRZ2quxw :2006/07/18(火) 14:49:03 ID:UWWK5Crm0
>>938
不客気!

(  M )⊃
(  ̄■ ̄)ノシ
940稜石時雨:2006/07/18(火) 22:10:03 ID:rWFgeUB70
くっ、私も今回の大会見に行きたかったですよ・・・遠すぎて駄目でした(泣
と思いきや、TVで放送されるんですかっ!?
これは・・・これは永久保存版ですね。
此処にいる方の内で大会に出場された方は挙手をお願いします(何
941名無しさん@一本勝ち:2006/07/19(水) 08:40:16 ID:XRIE12Fg0
>>940

ノシ

でも、テレビでやるのは自選難度だけじゃなかったっけ・・・。
個人的には、マニアックな伝統拳とかを沢山みたいけど・・・
942新生マリ男 ◆/OeRZ2quxw :2006/07/19(水) 09:17:24 ID:wR5TpzPW0
>>941
うん、撮影してたのが自選難度だけだったから、
多分そうだと思う。
50分しか枠ないしね(^^;
943名無しさん@一本勝ち:2006/07/19(水) 11:49:52 ID:FNc7FIYhO
松田さんの本に、「制定拳は体に毒だ」みたいなこと書いてあったけど、それが本当に「毒」なら恐ろしい。
で、実際に簡化系やってるひとで「からだ壊しちゃったよ」って人います?これからやってみようかと思うんですけど?
944名無しさん@一本勝ち:2006/07/19(水) 12:04:50 ID:Z6173k/I0
945名無しさん@一本勝ち:2006/07/19(水) 12:08:58 ID:xbJe61vE0
>>943
よくない先生のもとでの制定拳は毒だよ。膝、腰を痛める人が多い。
946名無しさん@一本勝ち:2006/07/19(水) 13:37:11 ID:c7vKMcYV0
>>942
ですな。去年も自選しかやりませんでしたし・・
しかし、今年もまた相撲の千秋楽に被るなんてorz
947名無しさん@一本勝ち:2006/07/19(水) 20:40:17 ID:CaArx4ShO
大会観に行った人が、あるサイトで「会場の外でチラシを配ってる人の中に[配置九里]のチラシを配ってる人がいて、その場で捨てた。」
と書いていたんですが「配置九里」って法倫功かなんかの暗号名?
948名無しさん@一本勝ち:2006/07/19(水) 21:43:35 ID:c7vKMcYV0
>>947
確かにチラシ配っていた人はいたみたいですね。
母曰く、アナウンスすらあったとの事ですが、そこまでは知らないです
すいません_(._.)_
949ラム丸:2006/07/20(木) 05:50:54 ID:Gm/TI7Tj0
全日本大会に出場した選手の皆様お疲れ様です!!

話は変わって、たった今から(一身上の都合により)マリ男さんを『マリ男師匠!!』と呼ばせていただきますw

・・・で、今更『制定拳は身体に毒だ!』だのって言っている人がいるんですねぇwwwwww
言ってしまえば、基本を守っていたら、身体を壊す事はありませんよwwww
で、そう言う伝統派の強みの強さってどうなのさ?ってことですよw

私が今まで会った事のある伝統派の人はあまりそう言う事に触れる人って少なかったなぁ・・・
みんな、直に殴りあったりとか、技を掛け合ったりとかってゆ〜交流が好きな人が多いと感じましたが・・・
実際、その方が勉強になるんですよねぇ♪(中国・日本武道を問わず)

私は、元表演選手だけど膝とか傷めたこと無いし、正直『身体壊しちゃったよ』みたいな事を言われると、腹立たしいですよ?
正直にいうと『基本もロクに出来ない人がナニを言ってるの???』って感じです。

まぁ、伝統でも表演でも同じだとは思いますが・・・
どちらの人間でもリアルの私に会って同じような事を言ったら『フンッw』って言われると思いますがねぇ
・・・と、酔っ払いのラム丸がグチってみましたw
伝統派・表演派の皆さん。自分のやっているモノが『武術』って名前がついている事に、今一度注意を払ってみてはどうでしょうか???
950名無しさん@一本勝ち:2006/07/20(木) 14:13:23 ID:CilTnvlp0
>>949
頭の悪そうな文章だな。
951名無しさん@一本勝ち:2006/07/20(木) 17:32:45 ID:TI4PTRWk0
>>949
母もそれを聞いて「何さそれ」って呆れていました<制定は体に毒
基本出来てなきゃ結局の所、けがをするのは仕方のないことです。
実際にスポーツジムでそのようなことがありましたが、その人は
完全に基本をマスターしてない人でした。

と、自分も愚痴っぽいレスですいません_(._.)_
952名無しさん@一本勝ち:2006/07/20(木) 17:38:25 ID:VlN3SN0S0
体に毒かどうかは分からんが、あれで太極拳が分かってるような口を利く奴が
多いのを見てると、精神上の毒であることは否定できないと思った。
953S・W ◆A4NquiW7gs :2006/07/20(木) 21:07:16 ID:3gbp1pPb0
まぁまぁ皆さん、およしなさいな。
何を楽しむかは自分の事、どの様に楽しむかも自分の事。
体を壊すのも武術を解った様な口を利くのも本人なんだから他人に口出しする必要は無いんじゃない?
954名無しさん@一本勝ち:2006/07/20(木) 23:30:18 ID:b8JmBVdE0
お前も黙れ。誰が好き好んで体を壊したいと思うか?
壊すつもりじゃないのに、壊されるから困るんだろ。
955名無しさん@一本勝ち:2006/07/21(金) 00:11:17 ID:mEeCA1aQ0
基本が出来ていないのではなく基本をちゃんと指導する事の出来ない指導員が多す
ぎるのが問題なんだ。
全日本で入賞したことがある指導員が「ここはこうした方が見栄えが良くて点数に
つながる」と指導されて挙句には膝を壊された人を何人も知っている。
基本を知らんのは生徒ではない。指導員の問題だ。
956とっぽい兄ちゃん:2006/07/21(金) 00:14:09 ID:c9jlSw7h0
荒れてきたな・・・。
>>954
制定拳にどう壊されるのか話を聞きたい。
おれはこれまでに少しは体を動かしてきたが、これほど身体に意識を感じる運動はないと思った。ラム丸さん達が言うように身体ができていないと怪我をするのは当たり前だと思う。
どんな運動にしろ、身体を動かす限りは怪我の可能性はついてくるしな。
957ラム丸:2006/07/21(金) 00:17:55 ID:uOzDz/Ds0
・・・949を書いた記憶がない・・・_| ̄|○
ホントに頭悪そうな文になってるしw
一体どれだけ飲んでたんだろう・・・^^;
スレ汚しすみませんでしたm(_ _)m

身体を壊す壊さないの流れになっているから、それにそって話をしてみます。
思うに伝統の人の目的って、いかに力が出るか?とかってなりますよね?別に表演でイイ点数を出すのが目的じゃないですから。
力の出る身体の使い方って、合理的ですから、身体にムリな負担が掛からないと思うんです。

それに対して表演は規格があって、それにそって身体を動かしますよね?
コレが曲者だと思うんですよ。
ナゼ規格があるのか?って不思議に思いません?私は思ってました。
でも、規格に沿った動きと、力の出る動きってなんら矛盾しないんですよ。
しかし、規格に合わせよう合わせようとするとチョットマズイ身体の使い方になるんですよ。

私がよく言うのは、規格に合わせるのではなくて、こういう風に動いた結果で規格動作を満たしたよ。って。
こういう力を出さないといけないから、こういう動き方をしますよね?って。そーすると、規格動作の通りになってなんら矛盾は無くなるんです。

多分、制定拳は身体を壊す壊さないって言うのはそのあたりなのではないのかなぁって思うんですが。
指導者の人とかってどう考えているんだろう??
958955:2006/07/21(金) 00:33:07 ID:mEeCA1aQ0
>規格に合わせよう合わせようとするとチョットマズイ身体の使い方になるんです
全くその通り! 例えば「弓歩の後ろ足は45度」とかこだわる指導員が多いけど、
足を45度に開くのではなく結果として45度くらいになるように導かなければ怪我につながる。
それが内勁ってもんだ。
連盟の指導要領の中にはいっさい出てこない。知っている人は伝統拳から知識を仕入れているのだろう。
だから指導する人により怪我が多かったり少なかったりするのだろうな。
959ラム丸:2006/07/21(金) 01:25:54 ID:uOzDz/Ds0
確かにテキストにはそこら辺が書いていないかも・・・^^;
でも、角度とかにウルサイ人いますよね〜
足幅はなんcmで角度はなん度って。
・・・いやいや、大事なのはそこじゃないってば!!ってツッコミを入れたくなるような

あまり詳しくは書けないですけど、ある同じ先生に習った2人の生徒さんがいたんです。
先生は同じ事を言っているのに、二人のいっている事は全然違うんですねw
ホントあれにはビックリしましたよ。捉え方ってゆ〜かなんてゆ〜か。
二人の違いは格闘経験のあるなしだったのですが、それで見事に意見が違うんですよね!
結論!殴りあいは大切だなぁとww

あ。そうだ。
テキストの中に書いてあることですけど、一応ありましたねw(多少の変換が必要ですけど)
でも、その基本とゆ〜のは殆んど講習会とかで言うのではないでしょうかねぇ
順番が逆のような気もしないではないですけど・・・^^;(かと言って最初に話して理解されるかも疑問ですが・・・)
人をド突き倒すよ〜な人はスゴク当たり前の話だと感じると思いますけどね^^;
大会に出たい人は套路の順番とかも覚えないといけないし、コレがベスト!ってのはどんなもんなのでしょうねぇ
960955:2006/07/21(金) 01:49:45 ID:mEeCA1aQ0
中国ではばりばりの伝統拳が表演大会で良い成績を残すことは少なくありません。
しかし大会用の練習は一週間とか短期間だそうだ。
「だってあんな事していたら体に良くない」という意見も聞いたことがある。
規格にそった動きを体に強いると言うのは普段の練習方法とは全く違うからです。
しかし良い成績を出すためには規格通りの練習をしなければならない。まさに矛盾。
つまり大会と功夫とは分けて考えなければ・・。

「武術」とは元々体操競技のように減点法を用いた「型大会」を指す言葉だったのです。
それが日本に伝わるときに日本の「武術」という意味と混同してしまい、未だに混乱している。
私も伝統拳しか知らないが大会には出る。しかし本来の動きはしない。評価されないし、審判が
伝統の動きを知らなさ過ぎる。
961新生マリ男 ◆/OeRZ2quxw :2006/07/21(金) 01:54:12 ID:eBv02V/e0
・・・・・・

じゃぁ、表演用でない套路をそのまんま表演したらどうなるワケ?
962955:2006/07/21(金) 09:34:09 ID:mEeCA1aQ0
当然点数は上がらない。
減点法を採用しているということは大会の物差しで計らなければならない。
例えば
ttp://www.youtube.com/watch?v=g8ydIbWD_sQ&mode=related&search=
この動画を大会の基準で考えたらどうだろう?
姿勢は崩れている(ように見える)腰の高さが一定になっていない。
とてもテキスト通りの動きとはいえないと思う。でも功夫はある。
963名無しさん@一本勝ち:2006/07/21(金) 10:53:22 ID:CXLpx8t00
制定拳って、24式とか総合太極拳のことでしょ?
あの程度で壊れる膝はヤワだと思うけど、制定拳は健康太極拳ではなく、
スポーツ太極拳なのだから別にそれでも良いのでわ?
問題はもっとスポーツ太極拳という認知(健康にいいわけではない)を広める
ことのような気がする
964名無しさん@一本勝ち:2006/07/21(金) 11:11:35 ID:jDI6Brs70
制定拳でも伝統拳でも、体を壊さないように練習すれば良いだけでは?と思うのは私だけでしょうか。
そういう単純な問題ではありませんか。
965新生マリ男@寝不足 ◆/OeRZ2quxw :2006/07/21(金) 11:43:14 ID:eBv02V/e0
>>962
その『大会の物差し』ってのを知りたい。

>>955さんの説明からいくと、
大会では外面ばかりしか見てない、ってコト?
兎に角姿勢が崩れてなくて、見栄えよく動いて、
失敗しなければ高得点ガ出る・・・???

>>963
ヤワ・・・っていうか、若いうちは平気でも、
無茶してると、後からガタがくるモンですよ・・・
スポーツ太極拳でも健康太極拳でも伝統武術でも、
表現と目的が違うだけで、
内包しているモノは同じだと思うんですよ。
だから、門派ごとに形や勁道に違いはあるけれど、
必ず共通するモノがありますよね、
そこに注目すべきなんじゃないか、
ってコトじゃないかと思うんですケド、
どうなんでしょう?(^^;

スポーツ太極拳は、大いにアリだと思います。
でも、健康を害するのなら、一体それにどれだけの価値があるんでしょう?

>>964
一言で言えば、全くその通りだと思いますよ。
問題は、どうしたら身体を壊さないように練習できるか、ですよね。
それが、伝統武術で要求される基礎であり、
連盟などで要求される規格なんじゃないですかね。
そのやり方に気付くか、指導出来るかで、
全く違うものになってしまうんですよ。
966名無しさん@一本勝ち:2006/07/21(金) 12:45:55 ID:dmeUcvGr0
>>965
>大会では外面ばかりしか見てない、ってコト?
>兎に角姿勢が崩れてなくて、見栄えよく動いて、
>失敗しなければ高得点ガ出る
こういう審判が多いということ。
規定どおりに動けば満点で、規定から外れた動きをすると減点される方式だからね。
967名無しさん@一本勝ち:2006/07/21(金) 12:58:15 ID:CXLpx8t00
>>965 新生マリ男@寝不足さん

>スポーツ太極拳でも健康太極拳でも伝統武術でも、
>表現と目的が違うだけで、
>内包しているモノは同じだと思うんですよ。

目的が違っちゃえば、表現も内包するものも変わって当然だと思いますよ?

>スポーツ太極拳は、大いにアリだと思います。
>でも、健康を害するのなら、一体それにどれだけの価値があるんでしょう?

価値はありますよ。健康を害する害さないと、他人を凌駕する技術を身につけてる
ってのは、同じ天秤で量れないと思います。少なくとも自分はそうだし、そう考えてる
人は多いと思いますよ。
968新生マリ男@寝不足 ◆/OeRZ2quxw :2006/07/21(金) 13:57:39 ID:eBv02V/e0
>>966
あれ・・・・・・??
でも、それなら、その規定自体は表演武術も伝統武術も同じでしょ?
ラム丸さんの話聞いてる限りだと、やってるコトはどちらも同じに見えます。
使うか見せるかの用途の違い、みたいな感じで。
実際は違うの??

よくわかんないな・・・
もちっとkwskお願いできますか?


>>967
価値観とかの問題だから、
それでいいならいいんだと思います。

え〜と・・・その上で言うだけ言っとくと、
あくまで俺だけの感覚ですケド、
俺の中では、内包するモノの中で、
何を重視するかの違いだ、と思ったので、
あぁ書きました。

あと、俺は、武術は生きるコトだと思っています。
ので、健康であり、自分が生きるコト、を前提にしているので、
健康を害するようなのはヤだなぁ、と思いました。
別に表演が全て健康を害するモノだとは思っていません。
悪しからず。

気に障ったらごめんなさいね。
969955:2006/07/22(土) 08:24:33 ID:HwKKHsio0
>でも、それなら、その規定自体は表演武術も伝統武術も同じでしょ?
ラム丸さんの話聞いてる限りだと、やってるコトはどちらも同じに見えます。

では、中国で伝統拳の老師たちが表演大会に否定的なひとが多いのはどうしてだと思うかな?

連盟は型の美しさと正確さを競い合う競技団体としてあるわけだから伝統拳とは趣旨が
かみ合わないところが出てくるのは仕方がない。

>内包するモノ・・・
というより伝統の拳を体操用、競技用に変化させたのが制定拳だと思う。
970名無しさん@一本勝ち:2006/07/22(土) 11:47:05 ID:1v2vV2KH0
だからといって今さら減点法じゃなく、
功夫のあるなしで点をつけることにしたら、
今まで良しとされていた選手は軒並み低得点になる。
そうなれば今までのはなんだったんだってことになる。
そんな流れには永久にならない。
それをやったら日本人が永久に勝てない競技になるからな。
971新生マリ男 ◆/OeRZ2quxw
>>969
それが不思議なんですよー。
確かに表演を見てきた限りでは、
伝統武術の老師たちが否定するのもわかるんですが、
実際の得点とか動きとか見て、ってコトですよ?

そこで、あれ?ラム丸さんの言ってた規格って何なの?
どうして規格に満たないハズの人の点が高いの?
って思ったワケです。

結局、型の美しさ=表面的な美しさ、ってコトなんですかねェ。