1 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
04/12/22 23:34:18 ID:udPWvCtU とりあえずお題は何でもありで。 疑問や主張、言いたいこと・聞きたいこと、 中国武術に関する事、なんでも書いてください!
終了。
参
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/22 23:44:20 ID:keqDBAGF
ザケルガ!!!
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/23 00:05:02 ID:vH0/CSjh
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/23 00:05:15 ID:gg4Z/RWa
,j;;;;;j,. ---一、 ` ―--‐、_ l;;;;;; {;;;;;;ゝ T辷iフ i f'辷jァ !i;;;;; ハッケイを習得すればムエタイなんて一発さ・・・ ヾ;;;ハ ノ .::!lリ;;r゙ `Z;i 〈.,_..,. ノ;;;;;;;;> そんなふうに考えていた時期が ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',. ,f゙: Y;;f. 俺にもありました (遠い目) ~''戈ヽ `二´ r'´:::. `!
7 :
名無しさん@お腹いっぱい :04/12/23 01:48:39 ID:ja08BpfJ
あんたらまだやる気なの? これ見よがしに
>>5 とかあるし。
あんたら、ほんと他派を見下して悦に浸るのが好きなのな。
呆れたよ。
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/23 02:05:43 ID:ibyQo+70
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/23 04:34:41 ID:KvT6oei/
見下されてる自覚はあるんだな
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/23 07:55:58 ID:bfckM+Yp
実戦では中拳も取っ組み合って、もつれ合って上から殴る 八景とか火刑なんて言って練習してるけど 普段の練習の大半は、体を動くようにするための練習であり 戦いの動きから抽出した原液みたいなもので 実戦じゃぁ中国武術は使えないという結論
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/23 08:27:46 ID:gg4Z/RWa
http://www.sheenpeak.com/NgvsChan.WMV [ 2003/5/19(月) 17:36:09 ] 返信者:めーにゃ
呉公儀老師の映像ですけど、
取っ組み合いの戦いの中でうまく相手の力を
化してストレートを入れてると思われますが。
太極拳の戦いってどんなのを想像されてました?(^^;
[ 2003/5/20(火) 16:53:28 ] 返信者:めーにゃ
でも、陳克夫の方は顔面やられて鼻血でてるし
腕も痛めてるし・・・
実際に戦う場合、よっぽどレベルの差がなければ、
綺麗には行きませんよ〜(しかも素手だし)
よく見ると手数的には陳克夫の方が多いのに、
有効打を打たせてません。中心取られてると思う。
そういうわけで、一応内家拳的戦いにはなってるかと〜。
ルールも打撃だけなんで、こんなもんじゃないですか?
さすがにロープまで飛んだ時は
「呉先生、突っ込みすぎ!」とは思いましたが(^^;;;;
んで、発言者本人の闘いがこれね↓
http://www.taijiquan.jp/HTML/wushu/me-nya.WMV (右側)
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/23 09:18:06 ID:Ipids6Vw
>>5 いいんじゃないでしょうか。
実際の時と言っても急襲された時だし練習と実戦に開きがあるのは
何の競技でも同じ。
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/23 09:25:39 ID:B0ra1x+d
よーいドンの試合形式もダメ。 突然の奇襲も対応できない。 じゃあ、いつならいいのよw まさか自分らが突然誰かを襲う時に有効とか?www
7のサイトは全部教えるということでしょうか? 少林拳とジークンドーはどこで習えますか?
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/23 10:35:29 ID:ibyQo+70
>13 急襲? 口論した後に格闘になったんだよ。 後ろから襲ったとか、 楽しく会話して油断させてからいきなり殴ったとか、 すれ違いざまに殴ったとかじゃないよ。
今中国武術を習っている、修行している人の大半は、 その習い覚えた技術を何かに使おう、実際に役立てよう、という考えが 殆ど無いんだろうな、と思う。 健康のためとか、年いってからでもできる運動としてとか。 もしくは、人がやってないのをやりたがる人が集まってるとか。 入り口はどうでもいいんでしょうけど、 それを有効利用しようと考えるひ人はかなり少数ではないでしょうか。 中国の鉄道公安の判断などから見ても、そういう感想を持ちます。
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/23 11:47:15 ID:B0ra1x+d
本国は知らんが、 日本ではアキバ系ガリヒョロ、 妄想系ポチャがホントに多い。
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/23 13:05:56 ID:1jN6zhuu
前スレでエッセンスとかいった人です。
>>11 それが有効な場合はそうするというだけ。
例えば体のでかい柔道家が小さいのとケンカをする時に最初からつかみには行くとは限らないし
相手が寝たからと言って寝技に付き合うとは限らないだろう。
でも、その戦い方の根底には柔道の動きが「出る」わけだ。
中国武術の考えとして技は「出す」んじゃなくて「出る」んだよ。
だから、出ない場合は練習が足らないか、もっと有効な技(取っ組み合うとか)があるというだけ。
あと、冷静じゃないと技って出ない(だから、怒らせると弱くなるといわれる)
>>19 >>11 の発言の元になっている詠春拳の師範の映像に関して言えば、
異種格闘技でない以上、通常の稽古で行っている「リズム(拍子)」での
戦闘になるのが自然であるはずですが、実際にはそうはなっていません。
「怒りのためにああなったのでは?」と予想できますが、常識的に見ても
普段行われている練習を役立てている、とはお世辞にも言えませんね。
まるで子供の喧嘩です。
片足で相手の腕を押えて殴っている部分は、一応の「格闘センス」は感じさせますがw
まさか彼らが葉問老師からあんな戦闘法を伝えられたとは思えませんし、
もう少し普段の訓練と実際の戦闘の間を埋める、新たな練習方法の構築が必要なのでは?
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/23 14:34:20 ID:gg4Z/RWa
,j;;;;;j,. ---一、 ` ―--‐、_ l;;;;;; {;;;;;;ゝ T辷iフ i f'辷jァ !i;;;;; いつか中国に留学して拳児のようになってやる・・・ ヾ;;;ハ ノ .::!lリ;;r゙ `Z;i 〈.,_..,. ノ;;;;;;;;> そんなふうに考えていた時期が ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',. ,f゙: Y;;f. 俺にもありました (遠い目) ~''戈ヽ `二´ r'´:::. `!
奴は負け組
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/23 14:56:22 ID:KvT6oei/
拳児はなぁ・・・ 人生転落組だよな お母さんの方が正しいよ 親不孝もいいとこ
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/23 15:14:27 ID:Ipids6Vw
>>16 いやあの子供のケンカがいいというのではなく、サイトの詠春拳の技術が。 ここまでできて実戦で使えないなら本人の責任と言う話。 記者席でケンカになったボクサー(世界級)がボクシングを忘れて子供の ケンカになってしまう事も良くあるし。技術から先は精神力の世界。 ただし、自由組手の技術すら教えられないならそれは指導体系の問題。
陳氏太極拳スレからコピペ。 よく出てきますよね、「中武は本来、武器術で〜」っていう話。 172 名前:startx :04/12/23 16:18:39 ID:4EiIfc/0 元々、中国武術は武器術から生まれたと考えていいと思います。 すると、小さくて動き回って逃げる顔面より大きくてよけにくい胴体 の方に攻撃が集中しても当たり前かと。いかに腹筋を鍛えても、鎗をはじき 返すことは無理でしょう。 ヒカ拳のように攻撃が上から下なら首をよけても胴体に当たりますから、 そういう攻撃は結構多いですね。
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/23 20:59:43 ID:ibyQo+70
教えた葉門老師も一番弟子を名乗っていた張卓ケイも才能ないってコト? 試合も無理、喧嘩も無理、やはり古典芸能だと思えばいいのかな。
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/23 21:14:50 ID:gg4Z/RWa
,j;;;;;j,. ---一、 ` ―--‐、_ l;;;;;; {;;;;;;ゝ T辷iフ i f'辷jァ !i;;;;; 元が武器術だから素手で後れを取るのは当然なんだよ・・・ ヾ;;;ハ ノ .::!lリ;;r゙ `Z;i 〈.,_..,. ノ;;;;;;;;> そんなふうに自分を慰めていた時期が ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',. ,f゙: Y;;f. 俺にもありました (遠い目) ~''戈ヽ `二´ r'´:::. `!
28 :
チョッパリ ◆Q/EJhLflCQ :04/12/23 21:43:33 ID:4d8DDY9r
>>25 と言うか健康太極拳のおばちゃんはミンナ「太極剣」持ってるぞ?
俺はそこまで行く前に辞めたがw
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/24 00:36:44 ID:Btp54U4e
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/24 10:31:59 ID:HxSgYIv8
ロボコンパンチ… (≧m≦)プクククッ
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/24 10:44:31 ID:ws61VRD0
打ち合いの歴史がまるでなく自由組手が普及していないのだから 型との差があって当然。型は動きを作るのには有効だが実戦で使える 動きは少ない。これから空手やボクシングをお手本にして研究すべき。
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/24 12:35:31 ID:6VzVF8bt
中国武術は習得に時間かかり過ぎ。 大昔の、農閑期とかがあって死ぬほど時間が余ってた時代の人間じゃなけりゃ ほとんど使えるようにもなれない。 結局必要な時期、最も実用したい年齢にはまだまだヒヨッコにしかなれなくて、 しかも一応の「功の成った段階」でも、他の格闘技の現役の人には到底かなわない。 軍隊にはテコンドーに乗りかえられ、公安部鉄道局にはムエタイを採用され、 もう立つ瀬がないですな〜。
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/24 18:19:08 ID:0Gu536bt
中国武術には「武器は手の延長」って言葉があるんだろ。 じゃあ、徒手がだめなら武器でもだめだってことじゃん。
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/24 19:16:31 ID:ph3FhZU0
キチガイ義龍にフェラチオせよ
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/24 19:44:50 ID:cL/xxqh1
なんでもありの武術が銃を対象にしてない時点で、武術としては価値無しでしょ ようするに、戦う事を想定してないんだろうね
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/24 20:07:53 ID:+y37vprS
ばかじゃねーの
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/24 20:27:33 ID:cL/xxqh1
現代に生まれた武術は銃への対処法を教えてる それをしないのは、戦う想定をしてないからだろう 馬鹿なのは日本人の常識
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/24 20:27:54 ID:+y37vprS
ばかじゃねーの
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/24 20:38:05 ID:cL/xxqh1
まぁ中武が銃への対処教えても 銃に打たれたこと無い奴に、銃への対処教えてもらっても意味ないけどな そもそも、殺し合いの経験の無い師範が殺しの技術を教えてるってのは 無理があると思うよ 試合に出た経験がない先生が試合に勝つ方法を教えてるようなもんだろ
どうやら本来なら
この宗家の突きが直撃してたら、相手は死んでたらしでつ(・∀・)アヒャ!!
本来なら急所攻撃も有りだし、どこを殴ってもOKらしく
この宗家もとっさにこの試合で禁じられてた蹴りを出しちゃってますが、
流石は宗家、危険な技は決して出そうとはしませんでしたねw (;・∀・)ジツハ ツカッタコトモナイトカ
http://www.sheenpeak.com/NgvsChan.WMV
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/24 21:58:03 ID:WF019Rjf
中国拳法は銃や刃物への対処法を考えてるぞ! お札と呪文だけどな…
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/24 22:04:31 ID:gIJG+RE1
義和団かよ
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/24 22:20:07 ID:FvXd7NiL
形意拳の達人は殆どが剣の達人 八卦掌の達人も暗記の達人 素手はオマケ
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/24 22:28:11 ID:HxSgYIv8
でも剣の練習も暗器も オマケ程度、いややってない・知らない人がほとんど。 中武スレの常駐コテや、麺やとかの愛好家の 何人が武器法に通じてるやら。 また素手で後れを取るいいわけですか?
47 :
南拳の人 :04/12/24 22:30:55 ID:zae5scDt
>中武スレの常駐コテや、麺やとかの愛好家の 何人が武器法に通じてるやら。 すいません、対武器以外の武器法は知りません。素手でなんとかする技術 ばっかりしか習ってません。
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/24 22:44:08 ID:FvXd7NiL
>>46 純粋に日本に伝わってる中武は失伝してるんでしょう
日本の古流と違って、なんで中国武術は素手専門になってしまったのか?
日本の古流は、逆に素手は公開してないほうが多いのに
49 :
チョッパリ ◆Q/EJhLflCQ :04/12/24 23:16:24 ID:UB6yC4fz
日拳では稽古で木剣(ソリが入ってない直刀タイプ)を使用しますが、 武器術ではありません。 まあ、自衛隊用って言うなら、表芸は64式小銃でしょう。 やった!伝統派なのに銃を使った武器術がアルヨ!!w さあ、南拳さんもイカスキベンをどうぞ。 「鉄砂掌功に用いるショットブラストをシェルに詰めて、ショットガンで打つ、鉄砂ショットガン(うそ)」
50 :
南拳の人 :04/12/24 23:24:16 ID:zae5scDt
排打功で鍛えに鍛えた両腕を鉄の棒の如く用いて、相手の拳腿を粉砕。 鉄頭功で鍛えに鍛えた頭で相手の胸骨を陥没。 我が五体、これ武器也!! しかし、金属バットと正面衝突したらこっちが負けるが・・・
とりあえず、秘技パイプイス殴打術あたりイカガナモノでしょう。
52 :
南拳の人 :04/12/24 23:30:11 ID:zae5scDt
手近にあるものを全て武器として使用。 これこそ「成龍氏香港アクション映画拳」 近代における南派拳術の最高峰だな。ある意味無敵だよ。だって、何使ってもいいん だからw
>>52 ソーセージ多節鞭とか鮫の顎とか、ハンガー(木のヤツ)とか。
手ぬぐいや消火器、自転車は蘇東成氏の十八番でしたね。
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/24 23:43:38 ID:WF019Rjf
ソーセージ多節鞭。それMr.BOOでは?
56 :
南拳の人 :04/12/24 23:50:12 ID:zae5scDt
わが門派では、特に扱う武器を成龍映画で使用したもののみとは限定して おりません。これは師祖の意向であります。 「どういうものが武器として使いやすいかって?そんなの関係ないよ。その 場にあるものを適当に使うのさ」 (↑ロードショー1988年11月号インタビューより)←大嘘
腸詰めヌンチャクって、『Mr.Boo!』かぁ!懐かし〜w サミュエル・ホイを見ると、イッセー尾形を思い出して困る。 そして逆にイッセー尾形を見ると(ry困るw
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/25 00:09:32 ID:nXgZJcby
ちょっと話の展開を追えないんですが・・・ 中国武術を学ぶと身の回りのものを武器にするスキルが身につくってことなんですか?
59 :
キックの人 :04/12/25 00:54:50 ID:HzNgOpcQ
>>58 うんまぁ、それは中国だけじゃなくて「武術」の範疇のお話かと。
ちなみにキックボクサーでガッビー・ガッボーン(タイの武器術らしい)を併習してるという
人は見た事ありません(笑)。いる?
>>59 日本において剣道を学びつつ柔術も学んでいる人が少ない(比率的に)、
てな状況のようなものなんでしょうかね、やはり。
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/25 08:05:49 ID:63h4xeP6
常識的に考えて、抗争や戦争など、殺し合いの場に素手で行く歴史は無い ヤ〇ザだって武器を持つ 中国武術だって同じだと思うよ
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/25 08:24:07 ID:a38kIJR3
質問です。 中国武術を練習している皆さんは武器術をメインに練習されているのですか? だとしたらどんな練習を中心にしていますか?
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/25 08:45:11 ID:a38kIJR3
こんなエピソードもあります。 王向斎は湖南の解鉄夫と立会ったが素手では歯が立たず、十戦十敗した。 王は武器を持って立会おうとしたが、「武器は手の延長だから無駄だよ」と解に言われてしまった。 後に王向斎が澤井健一と立会った時、澤井は王に歯が立たず、やはり武器で挑むことになった。 王はそっくり同じことを言った。 「武器は手の延長だ。素手で勝てないなら武器でもダメだろう」
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/25 09:29:30 ID:3uhNFK/Q
でも現実には刀が無ければただの人の剣術家も多いし、 手先が不器用で道具の扱いがヘタな空手家・柔道家も多い。 ある意味「素手ダメ=武器もダメ」ってのが何か言いすぎというか、 行き着いちゃってる意見な気がするね。 「無刀の術」みたいな。
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/25 09:33:13 ID:a38kIJR3
中国武術も武器がなければただの人なんですか?
ぶっちゃけ、素手の強さと武器使っての強さに何の関連も無いわけはないけど、 中武家が信じるほどの強い関連はない。 普段からそれらを同じ比重で弊習していない限り。 ある程度の境地に達すれば 「一芸は万芸に通ず」って部分もあるし、 いずれにしろ「戦う」行為である以上、同種のセンスが生かされるから それなりに関連はあって当然、全く無いなんて言ったら嘘。 でも一般に信じられてるほどの強い関連性や応用性は無い。
日本の古武道の伝承が ”侍サムライ中心”ならば、 中拳の伝承は そもそも ”どんな階級” が伝えてきたの?
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/25 12:51:44 ID:hYH09yD6
ルールのある闘いで負ける ↓ ルール・グローブ・防具のせいにする。曰く「実戦とは違う」 実戦でも相手の急襲に対応できずボコられる。 ↓ 開祖はある特定の状況下での闘いを想定してその門派を作った。 曰く「ああいう状況だから、OR不意打ちだからしかたがない」 結局素手では役立たず ↓ 中拳は元々武器術。曰く「素手はオマケ」 中国武術を練習している皆さんは武器術をメインに練習されているのですか? ↓ さて、次の言い訳はなんでしょう?
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/25 14:58:18 ID:byIZfbkV
「中国武術は習得に100年かかる」じゃないの?
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/25 15:24:51 ID:PCnOwsRQ
中拳には内功が本来不可欠。内功を使えばとんでもな い事が起きる。だから自分を賭けた戦い以外では 使わない。それが『武徳』というものである。
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/25 15:42:22 ID:Oev8WSd3
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/25 16:00:00 ID:q2WjVcF7
>>71 +それ以下、ほかにも盗賊とか、社会的に悪と見なされる人々。
一部、金持ちの家伝。
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/25 16:45:50 ID:QijzeTxi
>中拳の伝承は そもそも ”どんな階級” が伝えてきたの? 伝統武術は打倒すべき腐敗階級によって伝えられてきたものです。 造反有理 共産党万歳、毛主席万万歳!
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/25 17:06:51 ID:K2FUyc45
武器は手の延長と言うが 武器をやってみると素人より酷いと思うよ だって飛び道具来たら降参なんでしょ 七首や八卦の暗器なんて、殆ど飛び道具なのにな 中武の言ってる事は、矛盾しすぎ
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/25 19:03:26 ID:iijmj7uC
まあ、実際問題、中国武術の宗家全てが達人なわけは無いし そりゃ日本も同じ。日本にも多種多様な古武術が伝わってるけど プライドやらK1で結果を出せるようなのはいるかいないかだろう。 限定条件で人を転がす程度を、人を飛ばすとかいって紹介した人間が問題あると思うよ。
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/25 21:15:15 ID:VOjC6J/h
戦う気持ちがあったら、武器を習うし、武器を教えるだろ 中武は戦う気も無いし、戦えるようにする気がないんだよ
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/25 23:53:44 ID:NhmHzLxs
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/26 00:05:22 ID:qZ0cDaE5
>75 限定条件で人を叩いて強さをアピールするならK1なんかも一緒だぜ
79 :
チョッパリ ◆Q/EJhLflCQ :04/12/26 00:47:39 ID:/QFDU/+/
藤松センセの本だと、ナニ式だか忘れたけど、宗家は武術をやっていた事を隠していたそうだ。 中国では士大夫感覚ってのがあって、武術なんて君子や知識人がやるモノでは無いそうだ。 (平安時代でも検非違使は賤民だったと思う) 某国の大使館でテニスをやってるのを見て朝鮮人が「あんなモノは何故奴隷にやらせておかないんだ」 と言った話がある。
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/26 02:04:11 ID:6UU9VQ6B
>>74 >飛び道具来たら降参なんでしょ
古今東西、
全ての古武道や古武術は、
銃砲や弾道平気の前に無力だよ
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/26 03:12:35 ID:eCKaWLw7
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/26 08:57:35 ID:FyZCmAw6
>>80 ようするに、実戦の戦いには無力なんだろ
だから飛び道具がある拳種が最強なんだと思うが、、、
>>82 知ってる知ってる、
あれだよ、ガンカタだよ!
知ってる人いるかな〜w
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/26 10:04:56 ID:XEsyThcP
リベリオン
デカレッド
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/26 11:56:15 ID:R5MdnSi3
>現代に生まれた武術は銃への対処法を教えてる >それをしないのは、戦う想定をしてないからだろう かといって、ホイコーローやマガならいいのかっていうと そうじゃないんだわな。
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/27 01:41:40 ID:Y0K0+7P2
まじめな質問です 郭雲深がやっていた崩拳ってどうやるんですか 教えてください 動画やサイト探したんですが見つからなくて 見てすぐできるわけないけど毎日やってすこしでもできるようになればいいな、と からくりサーカスの鳴海にちとあこがれたりもしますたw
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/27 03:04:23 ID:njdsbVVl
90 :
よし ◆mv0SUFZ2mo :04/12/27 04:22:45 ID:gHeQVpiq
豆知識としましては、拗歩と順歩を繰り返してPONを打つ練習法って、 その是非は問いませんが比較的近代に入ってから考え出された練習法ですよと。 ちなみに古いやりかたは拗歩のみで左右のPONを繰り返し、 回身式で左右の軸足を入れ替えてやりますね。 それで肝の伸縮を促して肝気を養いますから・・・。
91 :
よし ◆mv0SUFZ2mo :04/12/27 04:25:55 ID:gHeQVpiq
「狸猫倒上樹回身式」と「龍形回身式」を用いるやりかたの時は終始左足前ですけど。
92 :
よし ◆mv0SUFZ2mo :04/12/27 04:42:48 ID:gHeQVpiq
アホだ・・・俺は脳溶けてんのかいな!(汗 拗歩と順歩を繰り返すっていいやん・・・ 常に左足前か右足前かでPONを打つと言えば良いのに・・・ さいなら〜♪(汗
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/27 10:28:14 ID:c8v70WDY
>それで肝の伸縮を促して肝気を養いますから・・・。 藤松さんの「東洋思想は後からのこじつけ」論はどう思われます? 本当に肝臓とか心臓とは肺と 崩拳や砲拳などが関連あると思われます?
94 :
88 :04/12/27 11:31:45 ID:2wBWfLkI
どうもありがとうございます 早速やってみます
95 :
88 :04/12/27 11:42:58 ID:2wBWfLkI
えー連投すいませんが 拗歩と順歩がよくわからないので教えてください ググっちゃみましたがこれが順歩だ、っていうのがなくて困ってます 雰囲気はなんとなくわかるのですが・・・
>>95 左足前で右拳を出せば拗歩。左拳を出せば順歩。
反応しないで \ 民度の高さを見せつけましょう / __________ ( ) )) ////////// /\((⌒ )) ノ火 ////////// /(⌒((⌒)) )), γノ)::) ////////// /(⌒( ⌒ ) ⌒ ) ゝ∧ノ ♪ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ( (( ⌒ )) ) ♪ || | | ̄ ̄| | (( ⌒ )) )), . || | | | 日本 | 从ノ.::;;火;; 从))゙ ヽ( `ハ´ )ノ ♪ | | | | 从::;;;;;ノ );;;;;从 ( へ) | | | | 从;;;;;::人 ;ノ;;;;;从人 く  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/27 15:46:32 ID:c8v70WDY
>>89 そのサイトの写真を見るに、
ほぼ前後で等分の重心配置に見えますね。
三体式ってこれが正しいの?
カイゲンカプセルのcmで 赤い服きたひとの武術あれなんですか? かっこいいんだけど
>>93 ん〜・・・そう思うのでしたら別に良いのではと・・・
その先生がやっておられるものと私のやっているものとは違いますから、
私にとってはまるで関係のない話ですので・・・。
ただ私や私の友人の鍼灸に携わっておる人間たちの共通の認識は、
形意拳は東洋医学の云う陰陽五行説と完全に合致した姿に形作られておる武術であるとね・・・。
ちなみに中国の前漢時代以前の古墳から出土した資料を調査して明らかにされたことに、
その頃既に今の鍼灸術に繋がる医療が行われており、
そして経絡系は先に足の経絡のみが発見され、
そこから長い歳月をかけて
現在の全身を網羅するまでの経絡系が明らかにされていったことが分かってきましたが・・・
・・・お血を取る療法とは直接関係ないです・・・
101 :
88 :04/12/27 18:07:44 ID:eyKL62Dq
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/27 18:20:12 ID:/NwFn1MF
馬歩タン椿より少し膝を伸ばしたタン椿を続けているのですが、 いづれ足にも気感を感じるようになるのでしょうか?
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/27 22:25:34 ID:BBcnYvCj
中国武術系の人がルールのあるいわゆる「試合」で フルコンやキックに勝てない理由に、 スタミナ不足、もしくはスタミナっていう概念の欠如があるように思う。 おそらく稽古時間は大きく変わらないでしょう。 逆に中国武術の方が、長い時間立ちつづけていたり、 長い時間歩き回っている場合もあるくらいでしょう。 ただスパーリング(自由組み手)などの時間は少ないのではないでしょうか。 たとえ全力でないにしても自由に攻防しあうのは非常に疲れますし、 何人もの相手と立て続けに組み手するのはかなりハードです。 おそらくこういった単純な「地力」の部分で、中国武術は 試合形式の舞台で遅れを取ってるのではないかと思います。
試合は格闘技の領分本分。 とはいえ、冷やかしではなく、対人訓練も密に行なうことは全く賛成。 いや、ひっきょう個々人の経験印象で語るしかないので、 「ウチはやってますがな」というトコロの方には余計なお世話なんだろうなあ、とは思うけれど。
>>104 「ウチはやってますがな」というトコロの方には余計なお世話
それはそうですね(;´∀`)
まあ一つの勝手な推測でございますので、ご容赦くだされ。
ただ技術以前に、基礎体力(持久力?)の決定的弱さをよく見るんですよね、
中武系・護身術系の大会や交流会で。
やってらっしゃるところにはまさに大きなお世話で申し訳無いm( __ __ )m
普通のフルコン試合ではフルコンスタイルの戦い方こそ最強。 キックではキックスタイル。 総合では総合スタイルと。 それに特化したスタイルを磨かないと出て負けるのは当たり前の話しかと・・・。 だがこれらの競技に特化してしまい、戦いとはそのようなものであるとの 誤った固定概念を持ってしまった者が喧嘩で我々と戦ってしまうと、 格闘技など何も知らない喧嘩名人の方がよっぽど強いと思うことが・・・。
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/28 09:01:53 ID:R3LrgMfI
高度に組み立てられた中国武術を応用しても 顔無しやグローブ付きなどの試合では勝てないってことですか。 だとしたら結構無駄なことしてる人(勝てるはずない不利なルールに挑む人)、 そもそも無知で勘違いしてる人、 格闘技と喧嘩(武術は喧嘩向けとのことですから)の違いを解してない人、 かなりいっぱいいることになりますね。 逆に試合ルールに適しちゃってる散打なんかはもう 武術じゃなくてスポーツですね。
103「スタミナ不足、もしくはスタミナっていう概念の欠如があるように思う。」 首とか、特に念入りに鍛えとかんと、 ムチウチになって ”タコハチちゃん”だもんね。 型なんかやる暇なくなるよ。 「惨打」やる方はどのくらい 走り込み やられてますか? (まさか、気の向いた時とかじゃ、ないですよね。)
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/28 10:23:20 ID:ejN27gZA
オメコ
>>108 7kmを30分以内のペースで走る事をいつも準備運動にしてます。
その後筋トレに入ります、上半身はロー、下半身はローとパワーのメニューで。
…え、散打?
やだなぁ、僕はただのトレーニング好きですよ。
因みに貴方はどのぐらい?
111 :
J@何か? :04/12/28 11:16:16 ID:yTYe5d6Y
ゴハクエンさんのオフをしたら、ヨシさんも出て下さいますか?
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/28 15:19:18 ID:U/tNwbEx
>110 齢40近くなんで、プールで、腰痛体操+4泳法50m×4 やってますワァ。 腰が痛うて、痛うて。(右利きの奴らばっかりで、左阪神ボロボロですワァ。)
113 :
>103参考までに :04/12/28 15:40:37 ID:U/tNwbEx
>103 「中国武術は 試合(ゲーム)形式の舞台で遅れを取ってるのではないかと思います」 @サッカーでは、 「3VS3」 ちゅうて、ミニゲームで、 限定空間での近接格闘戦の訓練を行います。 A戦闘機の訓練では、射撃の的を曳航して、「偏差射撃」の訓練を行います。 (実際に、動く敵に当てる、敵の動く軌道を先読みする訓練です。) 1人思い込みをグルグル廻らしているよりも、 他の競技、軍隊の訓練を参考に、工夫するといんじゃないの? (時代遅れの方法にしがみついてるよりさぁー。)
114 :
>103参考までに・・・独白 :04/12/28 16:01:58 ID:U/tNwbEx
「逆に中国武術の方が、長い時間立ちつづけていたり、 長い時間歩き回っている場合もあるくらいでしょう。」 日本の古武道で、80過ぎのジイさんが、 戦争を潜り抜けつつ、生活しながら 今現在 足腰しっかりしてるのを目前に見てると、 「ボクゥ・・・、 この齢までちゃんと立って、歩いて、ソモソモ生きてるのかなぁ?」 人間は、いつまでも若くはありませんよ。 「老い 、病 」 闘うものは人生いろいろあります。 ”養生”が中拳のいい所だと感じる此の頃。 (日本の最も古い古武道は ”修身”に替えてある。)
115 :
中国武術って日本の古武道と同じく失われゆく文化なのかなァ・・・ :04/12/28 16:10:07 ID:U/tNwbEx
中国武術って日本の古武道と同じく失われゆく文化なのかなァ・・・
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/28 16:12:33 ID:2FTrXLzR
117 :
中国武術って日本の古武道と同じく失われゆく文化なのかなァ・・・ :04/12/28 16:22:27 ID:U/tNwbEx
技+生活習慣に基づく作法+礼法+風俗の伝承・・・ 雨の中、暗闇の中、主君の護衛として隣室に控えるときの心がけ、作法 ・・・じいさんですら 「こんなん、知っておいても、なんにもならんからなー。」(いつもの口癖) どんどん無くなること疑いなし。
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/28 16:34:20 ID:3g0X4WUo
なくならないと思うよ。 変わるべきところは変化させながら伝承されていくし。 超秘密な武術やってるけど(ツッコミはナシの方向で)、なぜかめぐりあったし、偶然のようなカタチで新しい人も入ってきてるし。
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/28 16:57:58 ID:U/tNwbEx
カモがねぎしょって、 グァー!グァー!グァー!
>>118 ずっと前から探してるんですけど、
石器時代から続いてる「石槍術」を伝承してる所知りませんか?
いやいや、決して無くなってるはずないんですよ、
だって
>変わるべきところは変化させながら伝承されていくし。
>なぜかめぐりあったし、偶然のようなカタチで新しい人も入ってきてるし。
こういうものでしょ?武術って。
いくら不要になって淘汰されそうだろうと、残りますよね?ね?ね?
あと個人的なキボンヌ 二階堂流平法と、 小笠原源信斎創始の真新陰流の伝承を 見つけてクリクリ。 いや大丈夫、 きっとどこかに伝わってるはずだよね?ね?ね?
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/28 20:41:52 ID:9jOkmGpQ
123 :
卸骨匠孫通 :04/12/28 21:18:41 ID:KdPGluTy
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/28 21:20:30 ID:z3JSoAuX
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/28 22:21:31 ID:LtYllIAr
>>120 その辺にある木や石を加工して武器にする方法は伝わってるよ。
自然の中で煙幕とか毒薬を作る方法が伝わってる所とかは確率高い。
で、
>変わるべきところは変化させながら伝承されていくし。
ただで手に入る以外特に利点のない石槍は金属に変わったんじゃないでしょうか?
>>123 まあ、系統としては間違ってないんだろうけど、
術理的に欠けることなく伝わっているかは甚だ疑問。
単なる系統樹の上で繋がってても、技術の失伝・絶伝はあるんだし。
>>125 さらに大雑把にくくってますねw
もしそういう繋がりで「伝統は途絶えていない」って言えるなら
実質「失伝」も「絶伝」もなさそうですねw
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/28 23:38:31 ID:z+afzJw+
伝承は無理でしょ。日本で教えてる人は 3年ぐらいしか習ってない人ばっかりだぞ 中武は毎日一日中教えて10年かかるんだぞ 時間でいったら、1ヶ月(768時間)習ってる程度だろ 無理だろ
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/28 23:40:31 ID:z+afzJw+
中国武術は、プロの格闘家レベルの練習量で10年かかる その稽古体系こそが中武の弱い秘訣
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/28 23:45:49 ID:NoxJ1iIa
いや、10年かかっても型の順番と外見しか 出来ないヤツもいるし。
わざわざ金と時間をかけて、強くもなれない支那の武術(?)を習う奴の気が知れない。 太極拳みたいな健康体操だったらともかく、大の若者がカビの生えたような 年寄り用の踊りに青春を費やしてるなんて不健康過ぎるゾ。
まあ、血気盛んで力漲る若者達は、空手や柔道をやるか。 中国拳法に流れる若者たちなんて、目の濁った猫背の根暗ヲタクばかり。
>>131 ∩___∩
| ノ ヽ
/ ● ● | なんでやねん
| ( _●_) ミ
彡、 |∪| 、`\__
/ __ ヽノ / \___)
(___) /
| /
| /\ \
| / ) )
∪ ( \
\_)
133 :
110 :04/12/29 01:07:51 ID:Z+dUL2Fr
>>112 ええっ、幾らなんでもちょっと老け込みすぎですよ!
武術をやってるのに、気持ちからそんなに老け込んだら駄目ですよ。
気持ちの老化は、間違いなく身体の老化を促進します。
俺の爺ちゃんがそうでした、老いを口にし始めた途端歩けなくなり死にました。
逆に、うちの親父殿はもうすぐ60に届こうとしておりますが、
俺と殴り合いの喧嘩を始めるのに何の躊躇も無いぐらい元気ですよ。
…ホントはもうちょっと落ち着いて欲しいですけどねw
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/29 09:05:19 ID:kjBp/sqP
>>125 人間が絶滅しない限り伝承は続いてると…
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/29 09:14:54 ID:L2PqqRh5
中拳には現実逃避癖のあるオタクが集まってる印象が強いな 年取ってからならまだしも、30代までなら実戦的な格闘技をやったほうが 良いと思うよ
136 :
>135 :04/12/29 10:11:35 ID:ZRClp6UG
+「現実逃避癖」 @=仕事好かず、 A=女にもてない 中拳に興味ない人の視点からみると、どうでしょ〜か姉〜? ロートルが、噛ませ犬みたいに、 試合にしがみつく姿は、 哀れさ を通りこして、むしろ、「滑稽」にすら見えますが。
「家族を大切にする、立派な父親になってください。」 って、 親父殿 やら、嫁はん より、お叱りを受けている方も多いハズ。
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/29 10:34:16 ID:ZRClp6UG
>120「石槍術」 黒曜石を削って「投槍器」使って、 子供たちに的に投げさせて遊ばしてたよ。(考古学教室みたいなのだが。)
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/29 13:53:20 ID:DNbXpmbW
素晴らしきかな投槍術
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/29 14:07:44 ID:BztopdK2
>>134 型を真似するだけも出来ないのに、伝承もなにも無理
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/29 14:26:04 ID:vdYZQnjK
そうだな 武団。 オタクノたかまり
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/29 14:52:28 ID:zmgf/WDk
>ヨシさんへ 111のカキコへの反応は如何に? かの柔道家のように逃げ回りますか!〈W ヨシさん自身が妄想家でないことを証明してください。
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/29 21:39:17 ID:D50ZVDc0
>>126 だから残ってるって言ってるじゃないですか。
何を言ってるんだあんた?
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/29 22:54:12 ID:kjBp/sqP
お前こそなに興奮してんだ?
>>143 あなた
>>118 ?
>>123 ?
あなたは今までに失われた技術や
淘汰されて消えていったものが
何一つ無いと、そう思ってるんですか?
武術以外の伝統芸能でも、消え行く寸前のものや
すでに絶えてしまったものが山ほどあるんですが何か?
真新影→直心影だって、師匠の師匠の…と追っかけていって繋がってるだけ。
その間に捨てられ、もしくは自然消滅した技術がなかったと言いきるの?
現代武道でさえ師匠から弟子へ必ずしも技術全てがが伝わっていないのに。
「残ってるか、残ってないか」の意味はそういうこと。
「弟子がいれば伝わった事になる」
そんな簡単なモノなら、誰も失伝や絶伝の心配なんぞしちゃいないっての。
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/29 23:26:13 ID:D50ZVDc0
>>143 >あなたは今までに失われた技術や
>淘汰されて消えていったものが
>何一つ無いと、そう思ってるんですか?
そんなわけないじゃん。
147 :
南拳の人 :04/12/29 23:41:26 ID:4kGyyk0k
>>145 >「弟子がいれば伝わった事になる」
そんな簡単なモノなら、誰も失伝や絶伝の心配なんぞしちゃいないっての
決して擁護するわけではないが・・・
そこんところの主張は正しいと思うな。師がどれだけ高手でも、全ての弟子が
優れているわけではないし、身体的な意味で技術が正確に伝わってないことも
あるやろう。それに、全伝を伝えた弟子が不慮の事故や病気で亡くなって他の
弟子(全伝を伝えていない)しか残ってないという事態もあるやもしれん。
>>146 あなたが「残ってる」と言ってるのは、
名目上・系譜上で、ということですね。
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/30 00:26:42 ID:PwPZAaVR
118だよ、呼んだ?
話が変な方に流れてるね。
>>145 さん、とりあえずウチの流儀の心配はしてもらわなくていいよ。
もっと有意義なことに心をくだいてね。
それじゃさよなら〜。
>>149 最初から気にしていませんよ、
2チャンネラーがなぜかめぐりあった「超秘密な武術」のことなんてw
もし万が一本当だとして、アナタの師匠も
ずいぶん面白い人材に「超秘密な武術」を教える気になったものですw
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/30 08:25:26 ID:Y66NTmgM
し! _ -── ‐- 、 , -─-、 -‐─_ノ キ 1 // ̄> ´  ̄  ̄ `ヽ Y , ´ ) 童 え モ 4 L_ / / ヽ 貞 | イ 5 / ' ' i !? マ | っ / / く ジ | て l ,ィ/! / /l/!,l /厶, ! i ,.lrH‐|'| /‐!-Lハ_ l /-!'|/l /`'メ、_iヽ ! l | |_|_|_|/| / /__!__ |/!トi i/-- 、 レ!/ / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ ,イ ̄`ヾ,ノ! 「 l ′ 「1 /てヽ′| | | 「L! ' i'ひ} リ ヽ | ヽ__U, 、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ, ヾシ _ノ _ノ -┐ ,√ !  ̄ リ l !  ̄  ̄ 7/ レ'⌒ヽ/ ! | 〈 _人__人ノ_ i く //! 人_,、ノL_,iノ! /! ヽ r─‐- 、 「 L_ヽ r─‐- 、 u ノ/ / / lト、 \ ヽ, -‐┤ ノ キ 了\ ヽ, -‐┤ // ハ キ { / ヽ,ト、ヽ/!`hノ ) モ |/! 「ヽ, `ー /) _ ‐' ハ ャ ヽ/ r-、‐' // / |-‐ く | > / / `'//-‐、 / ハ ハ > /\\// / /ヽ_ ! イ ( / / // / `ァ-‐ ' ハ ハ / /! ヽ レ'/ ノ > ' ∠ -‐  ̄ノヽ / { i l ! / フ / -‐ / ̄/〉 〈 \ /!
↑失礼な! 超セクハラ実践 侮術、義龍會 と言いたまえ。
(>Д<)ゝ”イエッサ!!
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/30 20:46:53 ID:AugKpzSh
やあ!118だよ。
なんだか118が一人歩きしてるね。
>>150 さん
2ちゃんねらーが出会ったんじゃなくて、20年近く武術習ってきた人間が2ちゃんに書き込みしてみたんだよ。
でも、確かに師匠も物好きだね。
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/30 20:53:09 ID:AugKpzSh
118だけど、文章の最後に[w]ってのがついてるけど、これはどんな意味? 笑ってるってこと?
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/30 22:15:43 ID:FiGVvCbX
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/31 04:20:11 ID:Hrq8Eqti
やあ!またまた118だよ。 「語ろう」ってあるから語ってみようかと思ったけど、みんなは語りたくないんだね。 2ちゃんねるは難しいね。 なんだかボクの言葉は通じないみたいだから、もう書き込みはやめるね。 中国のでも日本のでも、武術を練習してる皆さん、これからも頑張ってね。 真摯に追い求めればたどり着けるかもしれないよ。 偉そうなこと言ってるボクも道なかばだけどね。 じぁあね〜。
>>136-137 実戦的な格闘技を習うって事と、プロ格闘家になる事を勘違いしてない?
まあ総合でもキックでもプロのリングに上がってる人は、別に本職を持ってる人
がほとんどなんだけど
むしろ中拳にどっぷりはまって、達人気取りのオタクの方が生活不安定な
社会不適合者が多いと思うけどね
40ぐらいで会社辞めて突然胡散臭い道場を開いたり、なんかカルト臭い
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/31 15:09:27 ID:jvy7u1r7
ナイス放置プレイw
妄想はもっと練りこんでからなw
>>118
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/31 15:20:31 ID:jvy7u1r7
どう見ても「20年近く超秘密な武術」を習ってきた人間の言葉じゃねえぞw
>>118 お前、面白いからもっと続き書けw
165 :
Jかも? :04/12/31 15:24:30 ID:vf3da++2
超秘密な武術を見せびらかしに来て下さったのですか。 オフで見せて下さい。 私の超秘密な武術も見せますよ(w)
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/03 02:09:05 ID:uPEHmQxG
チワワ拳って・・・飛雲ちゃんよぉ・・
おい!今、フジテレビ見てる香具師いるか!! 悲運ちゃんカコイイぞw
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/03 02:35:44 ID:ABEyGZx+
たいした技でもないのに後ろの女どもが いちいち「ありえないー」っていうのが うっとおしい。
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/03 02:43:07 ID:0xfcYCuL
(*´д`*)ハァハァ チャイナドレスにヌンチャク萌え
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/03 02:48:39 ID:LGxxkvbp
悲運見逃したorz 今ヒロさん出てるね。 2ちゃん的にはおいしい人選だ(w
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/03 02:49:36 ID:uPEHmQxG
ワンインチ〜?
すいません、 いまフジテレビを偶然見ていた素人なんですが。 この達人という人達ってほんとに凄い人達なんですか? 悲運ちゃんとは?
闇酔拳vs闇蛇拳は笑い転げました カンフーハッスル本編より笑えるぞw 動画うpしてくれるネ申光臨期待age
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/03 02:54:31 ID:LGxxkvbp
>>174 おいおい、スゲ〜見たいよ・・・
マジでうぷしてくれ・・・
>>40 ぐらいで会社辞めて突然胡散臭い道場を開いたり
ハジメタン・・
>>175 (ノ∀`)アチャー
俺もTVで見てただけだからネ申光臨待ちです
キチガイ義龍にフェラチオせよ
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/03 09:26:36 ID:aH0mBG8c
そろそろ中武をバックボーンにした格闘家でないかな。 散打とかのモドキじゃなくて、伝統派のやつね。 ヘビーじゃなくてもいい。 山本KIDなんかのクラスなら、いてもおかしくないよな。
180 :
卸骨匠孫通 :05/01/03 10:20:41 ID:wxCczgIG
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/03 13:34:52 ID:kgtz/YFk
青田典子
182 :
バキシム :05/01/03 13:42:17 ID:xHebCgbh
真髄だとか、本流だとか、くだら無ぇー事ばっかくっちゃべって自己満足してっから、 オメーラチンカス共は、何時までたってもCHINKASU健康体操なんだよ! たまには真剣に身体動かしてみろや!どうせ30分待たずに息切れチンカスだろーがよ!
とりあえず言えることは、中拳スレには独特の芳ばしいレスが 散見されるということだ。
184 :
チョパー李 ◆Q/EJhLflCQ :05/01/04 22:31:36 ID:DBiMT+OV
>>182 相変わらず良い事言うな〜。
「自分がホンモノに習ってるからウレシイ」ってのが多すぎ。
自分がホンモノになってミロや!ずんベロキ〜ック!!
☆Sムラエンメ〜流宗家、Sムラセンセへ。☆ つちのこ探しは、もう止めて おっ母さんを早く安心させてやりなよ。 ☆つちのこ探しなんて、 「やめろよぅ!やめろよぅ!」 ☆早く嫁さんを 「探せよぅ! 探せよぅ!」 (グズグズしてると、藤松センセと仲良く ダンボール住まいになっちゃうよ〜!) ※つちのこ=幻の武術
>118さん 超秘密の武術! めっちゃ興味ありますよ! お願い、教えて!ホントにまじめに!
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/16 18:50:50 ID:V5xh7alA
age
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/16 21:12:20 ID:pCqjUafJ
あるある大辞典でも見るか・・゜
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/17 01:03:28 ID:5yUjGhn9
極伸の緑が大樹拳に負けたっていうのはホントですか?
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/17 01:30:35 ID:8VqJdIXO
愛知でカンフーやってるとこ知らない? それと三節昆教えてくれるところない? あ、当方三節昆が使いこなせるようになりたくて カンフーやろうと思ってるんで その前にカンフーの基礎を熟知することが 必要ならばそうします。
>>189 神宮だったか気功会だったかは忘れましたが、島田先生と組手して
顔面にいいのもらって血流して帰りました。
その後、交流会で他の太気の人を圧倒してました。
>>189 今どき"カ"ンフーとか逝ってるヤシは
ド素人だな、映画の見過ぎ。
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/19 16:13:46 ID:dSrAQSiD
>>192 >映画の見過ぎ。
唐手、空手、カラテ、カンフー、グンフー、ガンフー、ゴンフー、
拳法、骨法、シラット、サファーデ、サバット、カポエラ、みんな
遊びのアイテムだよ。ボクシング、キックボクシング、フルコンカラテ、
K-1、ムエタイ、ラウェイ、空手道、テコンドー、ハプキドーなどは
体育か見せ物だし。カンフーという言葉を笑えるほどの武術は無いよ。
195 :
抹茶 :05/01/19 16:17:06 ID:Wt0679lb
一般的には「武術(モウソ)」。
197 :
抹茶 :05/01/19 16:59:45 ID:Wt0679lb
>>196 ケンカ売るのは武板の道場訓に反するぞ。
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/19 17:00:04 ID:dSrAQSiD
拳術
200 :
抹茶 :05/01/19 17:31:21 ID:Wt0679lb
早とちりしたかもしれない申し訳無い。 「武術(モウソ)」ってどういう意味?
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/19 17:39:44 ID:dSrAQSiD
武術の読みは中国普通話で「うーしゅう」だろ 俺の知らない中国の方言か?
広東語でモウソじゃないの? 香港映画字幕で見るとたまに言ってる気がする
204 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/19 17:44:43 ID:dSrAQSiD
そうです。日本語で標準語という意味の 普通話(ぷーとんほあ)は北京語です。
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/19 17:45:21 ID:dSrAQSiD
206 :
抹茶 :05/01/19 17:47:31 ID:Wt0679lb
>ID:0Q9V+7Hd 大変失礼しました。
208 :
素人 :05/01/20 00:29:58 ID:UiSmN0yb
そうそう、香港映画見てると、絶対に1234が、 「やーっ、いー、さーむ、せいー」と言うんですよねぇ。 セイポッカイ!ザオーアー!だっけ? だから、「イー、アル、サン、スー、酢の力」とか言われてもなぁ〜と思いました。
209 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/21 07:26:58 ID:+ddhR65v
210 :
J@携帯 ◆2mHiheTARE :05/01/21 10:16:15 ID:z/Du9aQq
抹茶さんは、モウソを妄想と勘違いしたと見ました。 ところで、ヨシさんは、どちらにイカレたのでしょう。
211 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/21 10:41:07 ID:/6tJv7rM
今週号のフライデー観ました?キャンセル待ちの中国拳法道場って・・・
まあオフの主催者のはずの者が開催前はあれほど スイシュ、スイシュと言っていたのにその後何も語らず、 参加者の一人にすぎない者がオフを語ってるという点、 俺は猫だ氏マンセーだと言ってるが実は殆ど根拠がないという点 で分かる罠。まあ生暖かい目で見守っていくことにするよ。
それか一人二役という場合も考えられる。 形意通信講座騒動で彼らがコンビネーションを組んでいたことから も予想できる。 まあ別におもしろいからいいのだが(wwwwwwwww
勘違いというより、抹茶の頭の悪さ が暴発しただけでは? 以前から抹茶の生意気さには定評があったが 最近は馬鹿にされてる事、多いよな。
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/22 00:06:45 ID:jV/SvcMH
俺は抹茶という漢を否定する気は毛頭ない。 さまざまな動きがあるからこそのコミニケーション。ただの言葉の キャッチボールなど意味も わからずやってるスイシュ とかわらん罠。 今後もマッチャウォッチャーとしてジャズ感覚で楽しませてもらうよ。
「武術(もウソ《嘘》)」に読めたんでしょ 流れもそんな感じだったし
217 :
抹茶 :05/01/22 01:00:20 ID:O95JNgKN
>抹茶さんは、モウソを妄想と勘違いしたと見ました。 >「武術(もウソ《嘘》)」に読めたんでしょ 両方です。広東語読みだなんて想像もしませんでした。 確かに頭の悪さが暴発したかん違いですが、 当人に許していただけたわけですのでこれ以上は・・・
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/03 20:30:21 ID:1gjI7pL6
映画では「武功」って言ってませんか?
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/09 04:06:45 ID:WPiFAM9S
中国拳法でハンマーパンチ(拳槌?)が多用される流派ってありますか?
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/09 06:41:05 ID:+bFz5Ye8
なるほど、響鬼のアクションに使うんですね。 と深読み。
221 :
卸骨匠孫通 :05/02/09 08:17:21 ID:yfOwOB5q
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/09 13:15:41 ID:CvEW/JbY
ジャッキーが「レッド・ブロンクス」で木人やってたアレって何? 詠春?白鶴? ちょっと気になったんだよね。
>>221 トンキューでつ。
広東侠家拳の教本とかって売ってたりしますか?
ググってみたんですが見つからなかったですorz
224 :
卸骨匠孫通 :05/02/09 15:19:24 ID:AksSCzlD
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/09 23:29:13 ID:i1OrkhH0
>222 詠春拳だす。 サモ・ハンから教わったものらしいですぜ、サモ自身も映画の中で時折やってるよ。
サモハンは太極拳も上手いよ。いや太ってるからとかじゃなくてね。
キチガイ義龍にフェラチオ
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/12 15:04:16 ID:cIRtjLGB
なにかで読んだんだけど、試合での拳法はほとんど(見た目は)キックボクシング というのは、本当なんでしょうか? だとしたら、トウロはシャドーボクシングみたいなモノ?
>>229 組手慣れしていない、偉い先生方はキックの出来損ない(またはチャボのケンカ)
になりやすい傾向がある。ちゃんとやってる人はそれなりの闘い方になる。
トウロは体の動かし方全般。
シャドーに当たるのは招法だと、個人的には思う。
烈海王は何拳になるんですか?小林拳?
カイオーケンダロ〜
キチガイ義龍にフェラチオせよ
234 :
名無しさん@一本勝ち :05/02/19 16:07:10 ID:WBPX9eGX
エマニュエル夫人とエマニュエルヤーブローのSEXが見たい
235 :
名無しさん@一本勝ち :05/02/25 22:52:52 ID:+RwnAdxW
age
236 :
名無しさん@一本勝ち :05/02/25 23:40:56 ID:iZ6PH6bK
中国武術は一部の実戦的な武術以外は全部クソ とく北派の理論ばっかり講釈たれるやつ
237 :
名無しさん@一本勝ち :05/02/25 23:51:44 ID:PlvzDNQC
236はもっと建設的なことを言えよ。
スィウランコンフー
239 :
名無しさん@一本勝ち :05/03/14 01:10:03 ID:qIgvWWCR
age
>>230 俺、散打してる香具師なんだけど、戦い方を傍から見てるとキックに見えなくも無いと思う。
それなりの戦い方ってーとどんなのかな?
241 :
名無しさん@一本勝ち :05/03/15 04:16:27 ID:or5Az55C
age
242 :
名無しさん@一本勝ち :05/03/15 09:05:39 ID:n4f0mhs/
243 :
名無しさん@一本勝ち :05/03/15 09:18:46 ID:qWyQz/or
他スレからの引用だが、これに尽きる。 まともな戦闘体系を教授するシステムが未完全なのに試合や交流もせず 変な優越感に浸っているから進歩しないのだ。 「少しでも実戦的な組手や練習をしようとすると 『おい、何やってんだ、型ができてもいないのに 勝手なことするんじゃない』とか言ってやらせ ない。 実際には逆で、ある程度の基本技を使っての攻防 ができないとせっかく型にいいものがあっても それが理解できない。つまり、カッコだけになる。 カッコができてから約束組手、それから変化組手、 最後に自由組手、などとやっていたら一生あっても 足りない。 ある程度の基本技が終わったら組手を行ない、 平行して型をやらないと効率が悪すぎる。 組手をやらせないのは、指導者もその経験がなく どうやって教えていいのか知らないから。 」
244 :
名無しさん@一本勝ち :2005/03/21(月) 11:17:24 ID:Cuz+PJSA
氏家流平法元手術に関する情報キボンヌ
245 :
名無しさん@一本勝ち :2005/03/21(月) 13:52:56 ID:lUSyuGmL
弱いやつは理論で固めて自分を守ります。 特に形意拳等やってる連中はプライドばかり高く空手や他の流派をバカにする傾向が強い。 そんなに素晴らしい理論を持ってるなら崩拳で他試合の一つでも出て当てるところを見せて欲しいね。 まあ、なんだかんだ言い訳して試合に出る勇気もない中拳連中が多いからねw 負けても試合に出るような中拳使いだったらその勇気に敬服する。
246 :
名無しさん@一本勝ち :2005/03/21(月) 14:30:41 ID:5u5f7N5p
負けたら個人の責任じゃなくて 一門の恥って扱いだからな。 現在は周りも 個人じゃなく流派で見てるし、 やってる方も 個人の力量より、過去の偉人を傘にきて強がってるからな。
形意拳か、ロウ山さんが学んでたな。八百長じゃないことは確かだ。
>ロウ山さんが学んでたな 意拳では?
神意拳では?ないな。
253 :
名無しさん@一本勝ち :2005/03/22(火) 22:05:59 ID:rB2R2Pjh
254 :
名無しさん@一本勝ち :2005/03/23(水) 00:44:34 ID:yvXoViI8
255 :
名無しさん@一本勝ち :2005/03/23(水) 13:42:15 ID:Sf4zdotT
中国武術ベースで伝説的に強いと言われている人を見ると、 いわゆる型(トウロ)の用法がどうの、何式の架式をどうのと言うよりも タントウやその他の特殊鍛錬による「地力の養成」がメインのように感じる。 つまりトウロ等によって養われる気功や内功などの部分は重視しているが、 トウロの動作の分解用法など、技撃的な部分は あまりインスパイアされていないように見うけられる。 トクシンカイの瀬戸氏は「気で闘うムエタイと言って良い」と言われており、 タントウやトウロで気を練るが、技法の部分は呉式太極を用いないようだし、 「意拳のソンリーさんより上の位」と表現された(比較対象としては微妙?) 氏家流の三宅氏も、分解用法うんぬんを持たない意拳系のようです。 太極武芸館の円山氏は、トウロをやっていないわけでは無いが、 同館のHPを見るにトウロ以外の鍛錬法のバリエーションが物凄い。 つまり「ひたすらトウロだけをやってればいつかは強くなる」 というような、漫然とした考えではダメなんだろうな、ということです。 独学でやろうとする人間や、 トウロしか知らない先生から習っている人はご一考のほど。
256 :
名無しさん@一本勝ち :2005/03/23(水) 14:51:50 ID:yvXoViI8
型の格好を以って、アレが正統だのコレが邪道だの言ってる人は型の外見でしか 正否を語れないから実戦の経験はないのだろうと思う。
257 :
名無しさん@一本勝ち :2005/03/24(木) 21:45:53 ID:wkHyzVCw
型には上達に応じて実戦を想定した型になっていくも のだと思うが。 要は型というものは教科書 であって、その教科書につ いて色々な事を学ぶといったものなのではないか? 教科書という方向があって こそ単式の練習が活きてくるんだと思う。 ただやみくもに担当担当と 立ち続けるなら行列のできるラーメン屋に並んだ方が いいのではないか?
258 :
名無しさん@一本勝ち :2005/03/24(木) 22:59:20 ID:9u0JNoDx
>ただやみくもに担当担当と >立ち続けるなら行列のできるラーメン屋に並んだ方が >いいのではないか? 瀬戸氏にもそう言えるのか? 要は比重の問題じゃないの? 知識も半端な型マンセーより 地力がある方が強いケースはよくあるぞ。 ウェイトトレだけでもそこそこ行けちゃうのは そういう部分。
>>258 ただ単に強くなりたいというのなら、即効性が期待できる格闘技を
練習したほうがいいと思うのだが。
ところで
別に型だけの練習を推奨しているわけではない。
本来型というものはやりながら「何がたりないのか必要なのか」を考えながら
練習していくものではないか?と考えている。
要は「その技術体系を学ぶ上で型は必要不可欠なもの」という事。
担当で足腰が強くなったとしても「体が強くなった」ということであって
その技術体系で強くなったとはいえないのではないか?
260 :
名無しさん@一本勝ち :2005/03/25(金) 21:04:34 ID:Aa1K/JXQ
ちょっと質問。 双辺太極拳と正宗太極拳は全然別物?
261 :
名無しさん@一本勝ち :2005/03/26(土) 00:37:30 ID:INssywUX
>>260 どちらも内科三件を融合したものだという。
プロデュースした人間がそれぞれ違うようだから
同じものとはいえないだろう。
資料によると
型的には同じようだが、マサムネは刑胃、フタバは蜂家寄りだという話。
おそらく上級になるに従ってその色がでてくるのではないか?
ビデオかなんか見比べてみた,ら?
陳ハンレイが内科三拳を融合した双辺を作った。 その陳ハンレイの弟子の王樹金が作ったのが正宗だしょ。 どちらも九十九勢だし、似てるんじゃないかとは思うが 見たことが無いからわからないね。 両方を知ってる人、見たことある人いないかね。
264 :
闖海王 ◆Q/EJhLflCQ :2005/03/26(土) 23:32:39 ID:vhM3qP/s
双辺は「全ての太極拳を合体させた」って猫だニャンさんが言ってたろ?確か。 過去ログ嫁
265 :
名無しさん@一本勝ち :2005/03/27(日) 00:20:46 ID:6Nlr6ATR
すべての太極ってことは 呉、武、孫も含んでいるのだね?
>>294 そりゃー陳パン礼サイドからすると最高のものって言いたいんだろうけど、あの海底針は、いくら高齢というマイナス面を考慮しても...
267 :
名無しさん@一本勝ち :2005/03/27(日) 00:32:10 ID:kF9iOnes
陳パン礼師爺 ↓ 陳パン爺 ↓ 陳パンジー ↓ チンパンジー
確かに、陳、楊、呉、の代表的太極拳を含めた(融合)させたかもしれないが、あの太極拳には形意拳、八卦掌も含まれているのは紛れも無い事実。 でも、それは、陳パン礼個人が学んだだけの片手落ちしたものである以上、不完全としかいいようがない。 だったら、形意拳や八卦掌の要素は含まないで太極拳の三派のみを含んだものだったら納得いった。
269 :
名無しさん@一本勝ち :2005/03/27(日) 01:35:08 ID:VCwt6im2
>>268 双辺には形意拳の影響は殆ど見られない。八卦掌はあると思うが。
逆に正宗は形意拳の色が濃く出すぎて太極拳とはいい難い風格になりつつある。
正宗じゃ大キ履すらやらないしね。
それに268には皮肉な話だが
王樹金は太極拳に関しては陳バンレイからしか学んでいない。
片手落ちの片手落ち(w
270 :
名無しさん@一本勝ち :2005/03/27(日) 01:45:48 ID:R7DfQBqZ
話は変わるけど、最近楊家小架式の本なんて売ってんだね。中国語のだけど。
271 :
名無しさん@一本勝ち :2005/03/27(日) 01:54:48 ID:7+I1row/
>>269 超ド素人君かい?w
wもWに替えてしまうかW
272 :
名無しさん@一本勝ち :2005/03/27(日) 01:56:47 ID:VCwt6im2
>>271 はいはいご苦労様。
具体的な反論も出来ないなら黙ってろ。
273 :
名無しさん@一本勝ち :2005/03/27(日) 01:59:51 ID:7+I1row/
>>272 >具体的な反論も出来ないなら黙ってろ
第19勢なんて、マンマ鑚拳ですが?w
274 :
名無しさん@一本勝ち :2005/03/27(日) 02:01:23 ID:7+I1row/
斜飛勢なんか、マンマ蛇形拳ですが何か?w
275 :
名無しさん@一本勝ち :2005/03/27(日) 02:02:51 ID:7+I1row/
雲手なんか。。。w
276 :
名無しさん@一本勝ち :2005/03/27(日) 02:06:59 ID:7+I1row/
攬雀尾の双按なんって、マンマ虎形拳ですが何か?W
277 :
名無しさん@一本勝ち :2005/03/27(日) 02:08:57 ID:VCwt6im2
>>273 んじゃそれのどこが片手落ちなの?
それに鑽拳とじゃ入り方違うし。対打やってる?
っていうかチュウテイカンスイの意味分かってる???
どうでもいいけど王樹金系、自分の所が最高だと思い過ぎ。
王樹金自身が太極拳を陳バンレイに習ったって言ってるのにねぇ。
278 :
名無しさん@一本勝ち :2005/03/27(日) 02:11:17 ID:7+I1row/
>王樹金自身が太極拳を陳バンレイに習ったって言ってるのにねぇ どこで言ってるのでしょうか?ド素人君w
279 :
名無しさん@一本勝ち :2005/03/27(日) 02:12:15 ID:VCwt6im2
あほだ、こいつ(w それは正宗だけなの。 斜飛勢は蛇じゃないし、雲手も例の動物じゃない。 ランジャクビの双按が虎だって?(w 他所でいったら笑われるよ。 双辺見たこと無いなら黙ってろ。
280 :
名無しさん@一本勝ち :2005/03/27(日) 02:14:05 ID:7+I1row/
>>269 >双辺には形意拳の影響は殆ど見られない。八卦掌はあると思うが
天に唾する馬鹿な発言。
陳パン礼が、李存義の弟子でもないと言っているのと同じw
281 :
名無しさん@一本勝ち :2005/03/27(日) 02:14:51 ID:VCwt6im2
>>278 大好きな王樹金先生が著書の中で。
2冊しか出してないから分かりますよね。
更に日本人の門人に渡した拳譜なんか見ると宜しいんじゃないでしょうか?
あ、もう消しました???そりゃ失礼(w
282 :
名無しさん@一本勝ち :2005/03/27(日) 02:15:24 ID:7+I1row/
283 :
名無しさん@一本勝ち :2005/03/27(日) 02:17:16 ID:VCwt6im2
>>280 お、弄る場所変えたね〜。ちょっと虐め過ぎたかな?
でもさ、「殆ど」って言ったよね?大丈夫???(www
んじゃ、がんばって反論してね。
ほれ、まずはチュウテイカンスイから頑張って。
284 :
名無しさん@一本勝ち :2005/03/27(日) 02:19:45 ID:VCwt6im2
>>282 いやいや、貴方ほどでは。
無知って素敵ね、恥を恥だと知らない。
ホントに双辺見たこと無いんでしょ?なんで断定できるの?
285 :
名無しさん@一本勝ち :2005/03/27(日) 02:21:33 ID:VCwt6im2
さて、そろそろチュウテイカンスイ=鑽拳説を聞かせて貰おう。 まさか定式の左拳にだけに着目してそんな事言ってないよね?
286 :
名無しさん@一本勝ち :2005/03/27(日) 02:23:55 ID:7+I1row/
大笑いしすぎてしまった。 いやー失礼した。 オマエ、用法とかしらないド素人君だろう?W で、一人の人間が多流派習って、一切他派の影響受けないで独自の一派を立てられるってメルヘン描いてる超ド素人君だろうW
287 :
名無しさん@一本勝ち :2005/03/27(日) 02:28:22 ID:VCwt6im2
>>286 あんた壊れたレコードみたいに同じ事しか言えないのね。
何一つ俺にの質問に具体的に答えられていないよ。
まあ自己防衛する為にはそれしかないんだろうけどさ。
このやり取り読んで
どっちがまともか他の人が判断してくれればそれでいいけどね。
・・・まあこんなこと土曜の夜中にやり取りしてる二人は
両方共おかしいと言われればそれまでだけどさ(w
面白かったよ、少なくとも貴方の無知さが良く分かった。
288 :
名無しさん@一本勝ち :2005/03/27(日) 02:29:33 ID:7+I1row/
ド素人君必死だねW 左右の違いで肘低看捶が鑚拳と違うって妄想かい? じゃー双按は?
289 :
名無しさん@一本勝ち :2005/03/27(日) 02:32:25 ID:7+I1row/
ド素人のメルヘンに付き合うのも辛い罠W
290 :
名無しさん@一本勝ち :2005/03/27(日) 02:33:05 ID:VCwt6im2
>>288 >左右の違いで肘低看捶が鑚拳と違うって妄想かい?
(w チュウテイカンスイってどういう意味?って聞いてるんだけど。
左拳に着目したネーミングじゃないってくらい分かるよね?
センスないよ、そっちの妄想のほうが。
あれ?君の所はヘキと双按を分けるよね?
手首曲げて虎やったら怒られないの〜?(w
291 :
名無しさん@一本勝ち :2005/03/27(日) 02:35:06 ID:VCwt6im2
あとね、俺の返事には全く答えてないよね(w ・なんで双辺は片手落ちなの? ・王樹金は誰に太極拳習ったの?本人はどう言ってるの? ・そもそも双辺見たことあるの? ほれ、都合が悪いんだとは思うが答えて(w
292 :
名無しさん@一本勝ち :2005/03/27(日) 02:35:31 ID:7+I1row/
ID:VCwt6im2って馬鹿ネコ? それともあそこにいって洗脳されたヲタ?W
293 :
名無しさん@一本勝ち :2005/03/27(日) 02:37:17 ID:7+I1row/
>>291 ふう〜ん。
人の質問に質問で返す2ちゃんの禁じ手かよW
294 :
名無しさん@一本勝ち :2005/03/27(日) 02:40:55 ID:VCwt6im2
>>292 出ると思った(w 駄目だねあんた。
そんなに気になるなら一度猫ちゃんにでも会って来たら?きっと違う筈。
世の中には双辺知ってる人間は他にもいるのよ。
正宗なんてやってる人間多いから尚更。
俺はどっちが優れてるという話ではなく、違うものは違うといってるだけ。
にも拘らず必死に人を素人だの妄想だの言ってるのは貴方。
ハッキリ言って失礼極まりない。
295 :
名無しさん@一本勝ち :2005/03/27(日) 02:43:34 ID:VCwt6im2
>>293 それって自分の事じゃん(w 論点ずらしまくってるし。
そもそも双辺見たこと無いなら語る資格ないんだよ。
それこそ「妄想」で語ってるんだから。
「太極拳教材」の写真見て同じだって言ってるんでしょ?駄目駄目ジャン(w
296 :
名無しさん@一本勝ち :2005/03/27(日) 02:43:36 ID:7+I1row/
>>294 >そんなに気になるなら一度猫ちゃんにでも会って来たら?きっと違う筈。
オマエのそのレベルで読めてた以上、逢う必要はない。
なーねこ君W
297 :
名無しさん@一本勝ち :2005/03/27(日) 02:46:10 ID:VCwt6im2
>>296 ホント妄想激しいね(w 人生楽しそうだ。
質問に殆ど答えられない所を見るとこっちもレベルが読めたわ。
もうこれ以上弄っても可哀想だからやめるわ。
298 :
名無しさん@一本勝ち :2005/03/27(日) 02:46:29 ID:7+I1row/
>>295 しゃーネーなW
もう一度さけ猶予をやるよW
>>286 の質問に答えれるか?
で、一人の人間が多流派習って、一切他派の影響受けないで独自の一派を立てられるってメルヘン描いてる超ド素人君だろうW
299 :
名無しさん@一本勝ち :2005/03/27(日) 02:49:59 ID:7+I1row/
陳パン礼の太極拳に一切形意拳の影響を受けていないって妄想、メルヘンあるなら言って味噌。 套路、用法、その他一切に形意拳の影響は100%ありえないってーんだったらよW
300 :
名無しさん@一本勝ち :2005/03/27(日) 02:54:58 ID:VCwt6im2
>>299 頭悪いねぇ・・・最後だよ?
俺の文章読んでみ。「殆ど」って書いてあるだろう?
いったい俺が何時「一切」なんて言ったんだ?(w
脳内変換も大概にしろや。
お前の少ない脳味噌じゃ分からないのかもしれないが、
全く影響を受けないなんて事はありえない。
その証拠に正宗は目茶目茶形意拳よりの太極拳に仕上がってる。
が、双辺はあくまで太極拳。形意拳的な要素は極めて少ない。これは断言できる。
これだけ俺が答えてあげているのに
自分は一切都合の悪い事に答えないんだから恐れ入るよ、本当に。
こういう無礼な人間を育てるのか?一貫道って。
301 :
名無しさん@一本勝ち :2005/03/27(日) 03:07:51 ID:7+I1row/
>>300 >俺の文章読んでみ。「殆ど」って書いてあるだろう?
そうだが何か?WWWWWWW
302 :
名無しさん@一本勝ち :2005/03/27(日) 03:11:01 ID:7+I1row/
超ド素人相手ってーのはここまで言われても判らないらいいなW
しゃーないな。 あのさー大概の太極拳って大体弓歩なんだよね。 でも、猫系やワン系は三体式なんだよね。 まー彎弓射虎とかって限定すれば大いに弓歩だけど。 これだけ見ても、形意拳の影響を受けていないとは言えないわけさ。 立ち方だぜ? 基本中の基本の立ち方を無視して他の拳法は入っていないとは言えないべ。 さらに言えば、双辺太極拳が、陳シ半嶺が李存義や程廷華系の拳法を学ぶ前に制定したっていうなら納得できるけど、 どう、拳歴を見ても晩年とは言わなくても彼等から師事した後に制定した以上、全然影響を受けていないとは言えないと思う。 それが、套路にしても用法にしてもね。 まー、二人の実力は我々凡人が及ぶところでないから争うだけ無駄という事でお流れしようよ。
304 :
名無しさん@一本勝ち :2005/03/27(日) 03:51:04 ID:VCwt6im2
>>301 >>302 あんたもう飽きたからあっち行って(w
人の事見下してる積りだろうけど全然いけてないよ。
>>303 フォローなんだろうけどそれも違うよ。
双辺では三体式の足は取らないから。
ただもう止める。お邪魔したね。
まあ見たことない人が
それこそ妄想で語ってるんだから仕方ないといえば仕方ないが
ホントに彼は王樹金の孫弟子なのか?宗教的な徳を全く感じないんだが。
>双辺では三体式の足は取らないから 4:6や3:7もとらないの?
陳シ半嶺が、全く李存義や程廷華の形意拳、八卦掌の影響を受けていないって話はスルーでっか? しかも、その太極拳は完全独自のものという事でっか? さらにいえば、陳派、楊派、呉派の影響は受けているのに、直に拝師した形意拳の影響は全く受けていない太極拳と今でも言い張るの?
307 :
名無しさん@一本勝ち :2005/03/27(日) 04:14:45 ID:VCwt6im2
>>306 表面的な技法としては殆ど出てこない筈。
少なくとも俺が知っている双辺ではそうだった。
影響を受けていないとは一言も言っていないよ。
もう一度
>>269 をちゃんと読んでみてくれ。
形意拳の影響は殆ど見られない、といっただけ。
それを受けて表面的な技法を云々し始めたから
それは正宗だけだ、と答えたまで。
勿論陳バンレイ先生が形意拳を修めていた以上、
全く影響が無いとはいえない、とも答えたはず。
しかし太極拳とは分けていたのも事実。
八卦の技法は散見されるが形意拳の技法は双辺では殆ど見られない。
極僅かには見られるよ、勿論。しかし彼が挙げた虎だの蛇だのではない。
それから何時・どこで完全独自といったんでしょ???
レスアンカーつけて表示してみて。
どう考えても、ニャン氏系の拳法(陳シ半嶺)の太極拳が形意拳や形意拳の影響を全然受けていないって話はありえないと思う。 逆に、なんでそこまで独自路線論を展開したいのか理解し難い。 習った系譜からみても自慢できる師ばかりじゃないか?
309 :
名無しさん@一本勝ち :2005/03/27(日) 04:17:14 ID:VCwt6im2
それとね、俺なんかよりも ID:7+I1row/のほうがスルー多いんだよ?分かってる? 彼は責めないの〜?(w
>双辺には形意拳の影響は殆ど見られない だーから、用法にも理論にもって事で話は展開してるんだと思うのは漏れだけ? それすら無いと?
311 :
名無しさん@一本勝ち :2005/03/27(日) 04:20:27 ID:VCwt6im2
>>308 だ・か・ら・・・「殆ど」なんだって。
形意拳の色濃く出したら正宗みたいな太極拳になっちゃうじゃん。
そういう選択しなかったってだけの事。
形意拳は形意拳で伝承してるんだから全く問題ない。
>>309 責めるも何も、あんたが先にスルーしてないかと思ってたりするんだが?
313 :
名無しさん@一本勝ち :2005/03/27(日) 04:25:39 ID:VCwt6im2
>>310 理論とか言い出すと内家三拳=それほど変わらないってな暴論もあるし(w
まあ武術だから間々被る所はあるとは思うが
太極拳と形意拳では全然違う発想だと思う、どこでも。
それは用法も同じ。似てるが違う。
ただ、似てる所だけ取り出せば影響がないとは言い難い。
だから「殆ど」と濁したのね。
ただ、基本的には太極拳は太極拳・形意拳は形意拳と分けて考える。
314 :
名無しさん@一本勝ち :2005/03/27(日) 04:26:56 ID:VCwt6im2
>>312 どこで?なにを?(w
全部答えてるジャン???
315 :
名無しさん@一本勝ち :2005/03/27(日) 04:28:22 ID:VCwt6im2
>>312 とりあえず
>>307 の
>それから何時・どこで完全独自といったんでしょ???
>レスアンカーつけて表示してみて。
これ答えて。
それから双辺見たことあるの?
>形意拳は形意拳で伝承してるんだから全く問題ない。
だから、正装に一歩も二歩も劣るって事でおkね。
なんか、これ以上意味ないって
>>311 のレスで了解できた。
あーそてから、漏れとあんたが言い合たのは別人だからね、念のために。猫だにゃん。
>それから双辺見たことあるの? 必死だね、猫だにゃん。 どちらもと、答えておくかな。
318 :
名無しさん@一本勝ち :2005/03/27(日) 04:35:12 ID:VCwt6im2
>>316 (www 誰だっていいよ、アンタなんて。
っつーか王樹金系最低っつーのが良く分かったわ。
俺は猫ちゃんじゃねえって。猫ちゃんにしたいならすればいいさ。
長尾が出てくれば長尾・桂田が出てくれば桂田・・・
双辺が絡めば全部猫(w 相変わらず妄想激しいねぇ。お変わりない様で。
まあ俺もアンタを同一人物だと思ってあげるからオアイコってことにしようや(www
つまりは、太極拳、形意拳、八卦掌を個々別々に理解できたまではヨカータけど、三派を合一できなくて個々バラバラに学ぶしか出来なかったっつー訳か。 陳シ半嶺系は... アホラシイ
320 :
名無しさん@一本勝ち :2005/03/27(日) 04:55:58 ID:iEEVeg5z
二人とも夜中に頑張るね〜(^_^;) 客観的に見て柔拳さん苦しすぎ。自演もバレバレだし。 都合悪い所綺麗にスルーだしね。ある意味潔いが。
李存義自体、八卦掌やってるのにその弟子が三派個別に云々なんって事ありえないってと普通は思うけどね。
322 :
名無しさん@一本勝ち :2005/03/27(日) 05:07:34 ID:VCwt6im2
最後にハッキリさせておくが
>>268 で
>陳パン礼個人が学んだだけの片手落ちしたものである以上、
>不完全としかいいようがない。
といった以上、それはしっかりと証明されるべき。
どこがどう不完全なのか?
形意拳としてハッキリと表に出てくる技法は双辺には殆ど無い。
更に言えば見たこともない双辺に対して
「片手落ち」とは失礼極まりないと思う。
言いたいことはこれだけ。
あと質問には答えろ。
>>322 最後でも最初でもいいんだが、基本的な事をスルーしている以上無駄っしょ。
324 :
名無しさん@一本勝ち :2005/03/27(日) 05:13:35 ID:hRmYV/XF
はい!(ビシ)はい!(バシ)はい!(ビシ)はい!(ドカ)はい!(ガス)はいぃぃぃぃぃぃぃぃぃ!(ダダーん)
325 :
名無しさん@一本勝ち :2005/03/27(日) 05:15:16 ID:VCwt6im2
>>321 おれは三つ全部別々って言ったっけ?
読解力ないね(w だんだん可哀想になってきた。
同じ風に言うなら・・・
王樹金系形意拳に太極拳の影響見られないんだけどなんで?
ありえないって普通思わない?中央国術館で編纂にまで関わったのに。
>形意拳としてハッキリと表に出てくる技法は双辺には殆ど無い。 ここを拠り所にしたいんだろうけど、その理論からしてないのか?と言うのはスルーっでっか? まー俺も、明日予定あるからここいらでオサラバしなくてはいけないのは心苦しいが、 猫ちゃんにヒト安心かな? IDそのままにしておくから。
>>325 >おれは三つ全部別々って言ったっけ?
レス読みなおしてから来てね。
ん、じゃーね。
3:4 4:6 そうじゃないんだ。 5:5? おや? まさか。 6:4や7:3って事ないよね。 ふゃ〜眠い、んじゃ^^
329 :
名無しさん@一本勝ち :2005/03/27(日) 05:29:25 ID:VCwt6im2
>>326 いやいや、まず
>>323 の意味が分からないし(w
基本的なことがスルー?なんじゃそりゃ?
どちらにせよID変えてるとしか思えない発言だねぇ。
前提がスルーされている以上俺はもう答えないよ。
どこがどう片手落ちなのか、ハッキリすべき。
それが言えないなら分かってないと言われても仕方ない。
それと本物が出てくる可能性は無いんじゃない?俺は猫ちゃんじゃないし。
俺ももう書き込み止めるわ。本物に迷惑かかるといけないし。
それに不毛だし気分が悪い(w 頭悪い人嫌いなのよ、俺。
色々見てると王樹金系は○○会とももめてるみたいだし、
敵多過ぎだな〜と思ってたけど理由が良く分かったよ。
これじゃ駄目だ。ま、お大事に。
○○○○支部にやられないように気をつけてね(w
330 :
名無しさん@一本勝ち :2005/03/27(日) 05:31:46 ID:iEEVeg5z
柔拳終わってるな・・・
331 :
名無しさん@一本勝ち :2005/03/27(日) 05:41:26 ID:iEEVeg5z
あ、決めつけはよくないね(^_^;) でも読んでて王樹金系に対する心象更に悪化した。 生徒の態度としては最低じゃない?門派の品位を下げてるし。
話はちょっと変わるんですが、太極拳を見ただけでも でも正宗とか双辺とかとか色々分岐してるじゃないですか。 それってのは創る人が「これが今までで一番進化してる」って 考えで創ってると思うんですよ。 今現在もそういう研究をしてる人っているんですか?
太極拳の世界でも「一人一太極」と言うくらいだそうです。 並習したものの風格や、師匠独自の思想の影響が出やすいんでしょう。 ただ基本原理さえ間違わなければ太極であるそうで。 ただ現状を見ると、習う人間自体が正統なものを求め、実際に習いつつも、 結局自分流の「○○式」とか作って商標価値を作ろうとしてますもんねw 教えられたまんまをそのまま引き継ごうという人って少ないかも。 そう考えたら、どんどん変質するのも仕方ないね。
結局、太極拳しかしらないヲタを相手にしていたって事。
ちなみに名前の挙がった猫さんは双辺が本来、 八卦と形意のどちらよりだとは言及していませんでしたが、 正宗は形意色が強まっている、 猫さん自身が習った双辺も猫さんの師匠の影響で八卦色が強まっていると どこかで書いてましたね。
八卦よりとか形意よりとか言われても双辺、正宗で初めて武術を習う 香具師にはあんまし関係ないよな。 でもってなんで融合したのかな?
337 :
名無しさん@一本勝ち :2005/03/27(日) 12:03:59 ID:HZ7vzaR6
>>332 有名なところでは蘇東成先生なんてその最たる方じゃないかしら。
師伝そのまんまを一つも変えないことより、
修行がある程度のレベルに達したら、時代に合わせて少しずつ進化させていくのも、
武術の発展という面からすれば非常に重要なことでしょうね。
陰にはいっぱいいるんでしょう、そういう方は。
必ずしもその試みに成功しているわけではないんでしょうが。
338 :
名無しさん@一本勝ち :2005/03/27(日) 12:20:00 ID:6Nlr6ATR
つまり新派を作る人が、 自身が新しい派を生み出すに至った師伝のものを残しつつ、 自身は自分のやりやすい方法を実践していれば、 後進にも選択の自由があるんですけどね。 昔のを捨ててしまうから原点に帰ることができなくなるわけで。
339 :
カキウチ最強 :2005/03/27(日) 12:21:50 ID:C3pSWk81
カキウチ最強
太極拳の法則を守っていれば、とりあえず太極拳>>この法則とは?
>>340 皆様の注釈を期待して乱暴に定義してしまえば
「化」の原理だと思われ。
少なくともこれ無くして太極拳は説明不可能ではないかと。
342 :
名無しさん@一本勝ち :2005/03/27(日) 15:33:16 ID:aTNjQjh6
↑それは太極拳だけに限った原理ではないのではと思いますが やはり基本はランザツイの中にあろのではと思います それと他の武術との基本的な違いは仕事をする位置でしょう
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1111558254/l50 68 :名無しさん@一本勝ち :2005/03/27(日) 00:55:19 ID:7+I1row/
>>66 >ただ立ってるだけで何か強くなるわけ無いじゃん
そんな妄想を植え付けたs系は剤大きい
69 :名無しさん@一本勝ち :2005/03/27(日) 01:12:19 ID:yu8Xxtb4
しかしちょっと宗教じみてるぞ
もっと客観的に考えてみろよ
そんな所で立ち止まってちゃ
武道として大成するのにじじいになっちまうぞ
70 :名無しさん@一本勝ち :2005/03/27(日) 01:18:48 ID:7+I1row/
だからs氏は爺になった訳だし。
型はないといいつつ型にこだわりw
ID:7+I1row/は大気も貶してるね。
乱雑意って清掃と僧変にあったっけ?
攬雀尾ですかな?
>>345 名前が違うってことかな?
確かにゴロが似ているね。なんで名前を変えたんだろうね。
ランジャ首はサイトなどをみると、ホーリーセイアンを表してる
というね。その根本がポン=ホーだというけどさ。
結果論なのでは?
「俺はポンを使って乱雑意をやってるんだぜ」
じゃなくて
「ああ考えようによっちゃあポンが罠」
てな感じに聞こえる。
このポンが根本なら実際ポンてのはなんなの?
乱雑意とか言っちゃうと 外纏のみを指してるようにも取れるなぁ もっと大きく包括したものでないと・・・
ガイテンって何?外側に流す動作の事? 乱雑意はしらないけど 片手でそれぞれ外側内側に別れるけど? この内側はナイテンとは言わないの?
↑ランジャ首のことね。
350 :
名無しさん@一本勝ち :2005/04/05(火) 19:14:34 ID:59ePBHWo
早稲田の中国武術って今、どうなんですか? 新歓のこの時期にちょっとやってみようかと思うのですが。
351 :
名無しさん@一本勝ち :2005/04/07(木) 11:43:22 ID:5Vjy0lBv
早稲田に中国武術サークルとかあったんだ? 気になるから誰か内通者の密告レポきぼんぬ!しょうみどんな感じよ?
352 :
名無しさん@一本勝ち :2005/04/07(木) 23:55:21 ID:09U1JTmA
反日・日本製品不買デモに関する注意喚起 (05.04.07) 1.当地のインターネットからの情報では、4月9日(土)9時から、 北京市海淀区中関村「海竜大廈」の前で、1万〜2万人規模の反日・ 日本製品不買デモが行われる予定です。 2.また、4月2日から3日にかけて、四川省成都市及び広東省 深セン市において、「日本の国連安全保障理事国入り」への反対 を標榜する民衆の抗議活動が行われ、暴徒化した一部民衆が日系 百貨店のショーウィンドウ、ガラスドア、案内板などを破壊する という事件が発生しています。 3.つきましては、反日デモや抗議活動を目撃した場合には、 現場には近付かず慎重に行動し、無用のトラブルに巻き込まれ ないようご注意願います 在中華人民共和国日本大使館
353 :
名無しさん@一本勝ち :2005/04/10(日) 00:56:34 ID:j5KlneDk
シャオリーのやり方教えてん
354 :
59男 :2005/04/12(火) 19:37:05 ID:wxbKedy8
中国人街頭インタビュー。 「なまいきな日本なんか、もう一度、原爆を落として滅ぼしてしまえ。」
みなさん「七星」って武術用語知ってますか?体の七ヶ所の部分を指す言葉なんです。 これは究極奥義ではありませんが、とても大事なことなんです。 太極拳の上手な方も同じ身体表現をしていました。 これを理解すると、すぐ取っ組み合いが強くなるんです。 そのものズバリを短い文章で簡単に説明できるんだけど、それやっちゃうと、ワタシが誰かバレちゃうし すっごく怒られちゃうから言えないんです。 ワタシの本意は秘技とか奥伝なんかをほのめかして チヤホヤされたいんじゃないことぐらい賢明なアナタなら解るよね。 秘伝みたいなものはあるんだよって言いたくなっちゃって。(てへっ) 何だかからまれちゃって怖いから、逃げちゃいますね。バイバ〜イ
356 :
闖海王 ◆Q/EJhLflCQ :2005/04/12(火) 23:03:50 ID:7cVHZIzK
みなさん「北斗七星」って武術用語知ってますか?死を司る星を指す言葉なんです。 これは究極奥義ですが、とても大事なことなんです。 北斗神拳の上手な方も同じ身体表現をしていました。 これを理解すると、すぐ取っ組み合いが強くなるんです。 そのものズバリを漫画で簡単に説明できるんだけど、それやっちゃうと、武論尊が誰かバレちゃうし すっごく怒られちゃうから言えないんです。 ところで、コレって最初は何処のカキコだったの?
357 :
名無しさん@一本勝ち :2005/04/12(火) 23:13:29 ID:3ahLKB+6
そいやリュウケンが最後につかった奥義が七星点心だっけ?ラオウに殺されちゃったけど。 北斗七星蟷螂拳なんつってww
↑なにこいつ。 なんつってww とか痛すぎる。
359 :
闖海王 ◆Q/EJhLflCQ :2005/04/13(水) 10:00:46 ID:wY9b+KGK
まあまあ、一番痛いのは
>>355 なんだから。
え?もしかしたら君がそう?
蟷螂スレ
>>357 痛いとか言われても気にスンナ!
俺はお前が好きだ!
362 :
闖海王 ◆Q/EJhLflCQ :2005/04/13(水) 23:07:13 ID:xtl0fbUl
>>360 サンクス
見てきたよ。つうか、チョット可愛そうだった。
> みなさん「七星」って武術用語知ってますか?体の七ヶ所の部分を指す言葉なんです。 うちでは基本だよ。 主要な関節を言い表す言葉。
全身の協調の説明で必ず出てくる
365 :
名無しさん@一本勝ち :2005/04/15(金) 11:07:13 ID:bfhymoeZ
去年あった真面目スレってもうないんですか?
今はないよ。スレヌシ自身が閉めた。
367 :
名無しさん@一本勝ち :2005/04/15(金) 13:06:04 ID:bfhymoeZ
>366 ありがとう。そうなんですか。 たまにカキコしてたので久しぶりに覗いてみたかったんですが。
368 :
大日本万歳! 小支那、雲股、陳小、満股! :2005/04/18(月) 10:43:45 ID:q/e58pXX
ワシは大和魂
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1086009762/l50 の、シコシコじゃ!
非国民は便所の落書き、
チラシの裏でシコシコしてればよろしい!
Λ_Λ
( ´Д` ) タテンナッテ Λ_Λ
Λ_Λ / ,\ (´Д` ) イッテンダロ
( ´Д`) クソスレ | l l | / ,\
/ \ | .;|;;:。;:,:、| ;| ..,. | l l |
| l l | ..,. ., ヽ '゚;_。:_;./ /;-゚;・,。:゚;:.゚|;;|. | ,|
| | | _|。.:_::゜。-.;.:゜;/_ン∩ソ/\;;:;.:.。: ヽ '゚;。_ / /
ヽ \_ .。'゚/ `。:、`;゜::;.:、,:゚;: .:..゜:: ゚。:..;: /_ン∩ソ/\
/\_ン∩ソ\ ゚ ;:゚..゜:: ゚。:.:.:゚; ゚ ;:゚..;゚; / /`ー'ー'\ \
. / /`ー'ー'\ \ ゚ ;:゚..゜:: ;。:.:.::゚。;:;.:ヽ < / /
〈 く / / ゚ ;:゚.。゜:;゚;゚.。.:`;:;.:.。 \ \ / /
. \ L ./ / .;.:.;.゜::: ;。: ;:゚.゜:: : .〉 ) ( .く,
〉 ) ( .く, ゚.;゚ヽ(`Д´)ノウワァァン(_,ノ \.`)
(_,ノ .`ー' ;:ヽ( 中国 )ノ:゚.;.:;
大和魂とか大日本とか言ってもこの程度なんだよな・・・情けない。 つーか、そういうヤツに限ってと言うべきか。
>>369 マルチ野郎にいちいちレスしなさんなよ。
気持ちは分かるけどよ、ほっとこうぜ。
>>276 :名無しさん@一本勝ち :2005/03/27(日) 02:06:59 ID:7+I1row/
攬雀尾の双按なんって、マンマ虎形拳ですが何か?W
こういう書き込み見るとホント嫌になるね・・・
虎と双按が一緒って・・・(鬱
過去を穿り返してスマン。
372 :
拳法疑一 :2005/04/23(土) 14:51:46 ID:d1K5WVu9
王樹金は拳法を職業にするなと言っていたようですが、弟子で太極拳を教えて飯を食ってる人が 結構いらっしゃいますね。ビルまで建ててしまった人もいるようです。太極拳は儲かるんですかねえ。 失礼があったら謝りますが、高度な技の授業と称して高額な授業料をとっているところもあるようですが、 きちんと税務署に申告されているものと信じます。太極拳バンザイ。
373 :
拳法疑一 :2005/04/23(土) 16:09:02 ID:d1K5WVu9
同門同士でどちらが強いか戦ってくれると判りやすいですね。例えば、王樹金門下の河野氏、地曳氏、程成龍氏、故佐藤金兵衛門下等々。 中には内容証明付の文書で、経歴についての質疑をやりあってた方々もいたようですが、武道家同士実力で勝負をつけてもらいたいですね。
374 :
名無しさん@一本勝ち :2005/04/23(土) 19:00:23 ID:c88n9R3K
375 :
名無しさん@一本勝ち :2005/04/23(土) 19:05:25 ID:c88n9R3K
377 :
名無しさん@一本勝ち :2005/05/03(火) 17:48:22 ID:xmCAgTmQ
,j;;;;;j,. ---一、 ` ―--‐、_ l;;;;;; {;;;;;;ゝ T辷iフ i f'辷jァ !i;;;;; 中国人は日本人のことが好きなんだよ・・・ ヾ;;;ハ ノ .::!lリ;;r゙ `Z;i 〈.,_..,. ノ;;;;;;;;> そんなふうに考えていた時期が ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',. ,f゙: Y;;f. 俺にもありました (遠い目) ~''戈ヽ `二´ r'´:::. `!
378 :
& ◆/p9zsLJK2M :2005/05/03(火) 20:34:40 ID:qbrmQ18p
>>355 さん
七星のこと知ってるってだけで、バレナイデスヨw
あなたとは同系ではないでしょうが、形意・八卦をやって
るところなら知ってる人は多いでしょうに。
>>378 >355は蟷螂スレからのコピペ
電波の妄想だから本気にしないように
380 :
名無しさん@一本勝ち :2005/05/04(水) 01:56:01 ID:oQhTB3Mr
ある中国拳法の本に ボクシングの一流選手は選ばれし者だとかいてあった。 なぜなら中国拳法の肉体操作の技術を 誰に教わるでも無く自然にやってのけているかららしい。 本当に自然にやってるのかな。彼等の動きは練習の賜物だと思うが。 練習しても出来ない奴が大多数という意味では間違いなく天才と言えるが。
そりゃ、ボクシングだって一流と呼ばれる人間なら そこまで行けるだけである種の天才じゃないのかな。 なにしろ、すそ野の広さがあれだけあるんだし。
【立ち技最強格闘技ランキング】 1.ムエタイ 2.キック 3.ボクシング 4.極真空手 5.柔道 6.テコンドウ 7.日本拳法 8.少林寺拳法 9.合気道 10.ラジオ体操 11.中国武術 私は中国武術を10数年やってきました。 その修練の結果ある程度(聴剄、暗剄、軽功、点穴)のことは十分できます。 やはり1年前後である程度使えるようにならないと格闘技とはいえません。 理論はすごいと思いますが10万人に1人しか使える弟子が育たないのでは 無意味なのでこういう結果になりました。
何年やってもダメなやつはダメだろ
ダメな香具師でもせめて2流の戦士に変えられなければビジネスとして成り立ちません。 そういう意味で中武はアマチュアレベルと見られます。 例えば大東流の佐川師範のように神業のような技術があったとしても 弟子も同様な技術を持ち合わせていなければ意味が無い
強くしてもらおうって甘ったれ根性丸出しの主張だな。 だから10数年やってもその程度の理解度なんだ。 なにがビジネスだ。
上達システムの評価と 格闘技本来の評価とは別だよ。
弟子10万人に対し1人の達人がいる流派を評価するのは論外。 その流派は優れた技術があってもアマチュアだということです。 残りの9999人が素人と同じレベルでは話にならない。 弟子100人に対し60人を他の流派、格闘技に対抗できるレベルにするようなシステムが無ければ 職業武術家ではない。 もちろん効果は半年以内。 10年、20年かけて得た技なんて何の意味がある? 年取ってから強くなってどうする気? 若いねーちゃんだって オサーンやじじぃなんて相手にしないよ。 1)職業武術家=武術を金で教授する人。 2)職業武術家=人殺し、暗殺、用心棒、スパイ、傭兵、拳児、妄想作家 1)と2)あなたはどちらが正しいと思いますか? 2)と答えた方は拳児の読みすぎ。すでに妄想武術家です。
388 :
名無しさん@一本勝ち :2005/05/11(水) 06:00:07 ID:tJj2YvSY
弟子が10万人もいる門派って?
馬剣星じゃないか?
10万人育てて、ものになりそうなのはケンイチだけ
一生かけて一人化け物みたいに強いのが育てばそれでいい、ってのは 伝統武術家がよく言う言葉。
オーヤマも言ってたね
良い先生はまず強くなる、ならない以前に身の守り方と本物の基本功を 教えてくれるよ、最初は自分の道場生が危険にさらされないように 少林系のすぐに使える技を教えます、その間に技術の必要な高級武術の基本功 を時間をかけてゆっくりと教えていきます、
高級武術ってなーに?
歩きかた、踏み方、つかみ方等の基本技、タイミング、など時間を賭けないと 得られない高級段階さ、さらに上は点穴の生かし方、殺し方、直し方などが 入ってくる
>技術の必要な高級武術 の門派名を聞きたかっただけどな。 どこら辺が高級なのかってのも
七月号の秘伝でついに瀬戸さんが内功について語るらしい
398 :
名無しさん@一本勝ち :2005/05/15(日) 12:21:01 ID:HF6Sm4UV
>>397 瀬戸さん遂にDVDを出すそう タイトルは勁力入門だって
>>396 どの門派も技術は必要でしょう、少なくとも中国武術はそこそこ遊べるレベル
に達するには教え方がうまいところでも、1年から3年位かかると思うが
400 :
ブルボン☆チョパッリ ◆Rumble.MOE :2005/05/18(水) 23:34:34 ID:fHxsSLkx
恨み料、死百GET!
花架拳かこいい!
10代 : 高校の友人で進学せずに就職した奴Aが学生は気楽でいいなぁ、なんて言ってくる。 まだ10代なのに遊ばないでどうするんだよ?土日しか休み無いとか有り得ないね〜。 おまけに給料の額を聞いてびっくり。高卒で就職なんてするもんじゃねーなw 20代前半 : 周囲の友人は大学卒業と友に就職。みんな聞いたこともないような会社ばっかw そんなトコ行ったってただの社畜だぜ!?俺はもっと大きなこと成し遂げてやる。 それに給料だって年金やら保険やら引かれて俺より少ないし。 年金なんてそのうち破錠するのがミエミエなのに...w あれ、もしかして『カンフー教練』 の方が楽だし稼げるんじゃね? 20代後半 : なんか最近『カンフー武館』 先で年下増えてきたな〜。まぁ若いのが多いほうがいいかw 友人のBが今度結婚するらしい。俺もそろそろ相手見つけなきゃな。 この前大学の同期で飲みに行ったんだが結構いい居酒屋だったんで財布に響いた...。 「たまにの集まりだし高い居酒屋もいいか」とか言ったらなんだか心配されたよ。 オマエラが贅沢しすぎなんだよ!あ、でも俺もようやく時給20円upしたんだった!やったー。 30代 : 友人Cも結婚して子供が生まれたらしい。なんだか楽しそうだなぁ。 それに毎年やってた同窓会もここ2〜3年無いし、みんな何かあったのかな。 この前たまたま友人Cと会ったら『まだカンフーやってるのかよ』 って呆れられた...。 そろそろ『カンフー師範』にならないとなぁ。高校の時の友人Aは今度課長になるらしい。 毎月の給料が40万とか言ってたっけ。ちょっと大袈裟だろそれw でもすげぇなあいつ。俺も今度『カンフー武館支部道場』持てるって話が出てるんだぜー。 今日の夕飯はお祝いに贅沢にもカップ麺に卵でも入れるかな〜。
40代 : ...『カンフー武館支部道場』 の話流れたって年下の『カンフー教練』 に言われたよ。 クソッ!勢いで辞めてやった! それからバイト探してるんだが年齢制限でバイト見つからない...。 本音だと『カンフー師範』 になりたかったがもう無理だし。誰かバイトでもいいから仕事くれ。 これじゃ生活できねぇよ!それに最近歳のせいか『腰の調子』 悪いんだよな。 でも保険入ってないから病院行くとクソ高いし。 もうこれじゃ結婚もできなそうだな...。長拳基本功、散打、齢外もなくやりすぎたか。 『コシティ』。これからどうしよう。 50代 : あてにしてた生活保護も条件厳しくて門前払い...。バイトも見つからない。 てか『コシティ』 がめちゃくちゃ痛い。友人に聞いたらそこ肝臓じゃねーか?だって。 でも病院行く金無いし...。久しぶりにあった友人Cは今度孫が生まれるらしい。 お祝いしてあげたいけど何もしてやれないなぁ。逆にCから1万円貰ったし...。 こんな自分が情けない。その1万もどうせ食費で消えるんだろう。 もう家賃も払えない。公園いくか...。 60代 : 『コシティ』 ...、身体のあちこちが痛い。あまりいい食べ物食べてなかったせいだろう。 もう缶拾いと雑誌漁りの毎日は嫌だ...。年金も当然もらえない。 なんだか今度この公園から俺達を追い出すって計画あるみたいだし。 もう死のうかな...。 そして、その後の彼の行方を知る者はいなくなりましたとさ。
武術で食って生きたかったら、公民館等で弟子を集めて教えればいい、 自信がついたら、カルチャーセンターで本格的に教えればいい、 さらに自信がつき道場破りが来ても大丈夫だと思うなら、看板掲げてちゃんと した道場を開けばいい、最初はみな貧乏なのだ
405 :
名無しさん@一本勝ち :2005/05/25(水) 22:58:01 ID:ZYhiWiXB
人生なんどでもやり直しが出来るって、 刑事ドラマでは言うけど 歳を取ってからではやり直せないですね〜 403さん、私悔いの無いように 武道頑張ります。ありがとうございました。
406 :
名無しさん@一本勝ち :2005/06/04(土) 09:22:18 ID:EFvDddIe
中拳やって人生棒に振りましただ。
407 :
乳拳 :2005/06/04(土) 11:08:27 ID:nwKeaoOf
_ _,,、−''"/.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ ヽ \::\ . {  ̄ /.::::::::::::::::::::: ::... ::: :. ::::..:::::ヽ 丶 \::\ ___ ! 、_,/ .:.:i: :::ト、 ::、:: :::. :::::::::::::::::::::::::::l〉, ヽ ヾ""" ~´ ', 、_, '..::::::/ .!:. ::| \:.、::::、:::::、::::ヽ:::::::::::l/l ', ', , ',  ̄´ ̄ !:::ハ:::::l 丶ヽ、、_:ヽ ::丶::::::|‐|l i ! i__/ ヽ :::,':::!:::::!__ ×´,ィfi「}!l::::ヽ、!::::l l l / ゙、 j:/::::ハ:::l_` 〃`ニ゜' |:l::::::i::i:::::| l/ ', 〃l::/!l:l!:lf‐tミ |!:::::ハ:l:::::| / / ヽ / j/ノ |!l|ヾ.`´ _, _,. /!::/| |:/ / ヽ、/ l ! l':..、 ヾ‐’ / lf' |/ /| \ l:|l:| ̄、 'T´ リ/ ,.イ|l:::| ヽ l| | , ヽj /´ / |:!l::| ヽ |ヽ、 ̄_,. / ,. /|| |:! !:! ,ノ'´ < ,' l' / || |i l| _,. ' ´ ! /:| ‖ |! ll {ソ / ruj i::::| | l| ノ ! i r ,i|:::| U \ ', ', ノ /::|:::| h ヽ _,,ノ ヽ、 ,. ' / |:l|:::! / / ` ´ / l||:::! / i ヽ、 ∧ |∨
夜一さん?
409 :
名無しさん@一本勝ち :2005/06/12(日) 00:24:34 ID:ZOHVgdOr
中拳にかけた情熱を勉強に注いだら、 今頃は余裕で医者か弁護士になっていただろう。
でも中拳だからこそ情熱を注げたんだろ?
411 :
名無しさん@一本勝ち :2005/06/12(日) 10:54:32 ID:v3lT/KkS
412 :
名無しさん@一本勝ち :2005/06/21(火) 07:35:28 ID:xyrTAXtc
中拳やる人間は負け組
413 :
13男 :2005/06/22(水) 22:14:08 ID:ObfUlgQi
民主党・岡田ダイヒョーさんへ。 シナの味方をするような政党は永久に与党に、なれない。 キタチョンの味方をした社会党は、崩壊した。 菅のほうがまだまし。
414 :
名無しさん@一本勝ち :2005/06/22(水) 22:47:16 ID:H6YKWlwR
雑技団やムエタイと一緒で、才のある人が幼少期から始めて 「これぞまさにと言うもの」も体現するのは むずかしいんだとか。成長期が過ぎても比較的に覚え易く 変容したのが空手と見てるんだけど、どうだろ。
>>414 ある意味真理かもw
年取ってるが、身体が器用でうまくごまかせるのが
中拳ということかな
416 :
名無しさん@一本勝ち :2005/06/25(土) 20:21:32 ID:MOq2Fs060
417 :
40代ニートです。お助けくだせえ。('∀`) :2005/07/01(金) 14:10:57 ID:vDN/Yj+z0
418 :
名無しさん@一本勝ち :2005/07/04(月) 21:18:51 ID:AVD+QcwY0
酔拳のスレがないんだが、酔拳って中国拳法だっけ?
419 :
名無しさん@一本勝ち :2005/07/12(火) 16:13:09 ID:sA90sBwE0
あなたは中国武術を信じますか?
420 :
名無しさん@一本勝ち :2005/07/13(水) 22:34:00 ID:bdfxAWu10
内家拳と外家拳は同時に学べるものですか?
421 :
名無しさん@一本勝ち :2005/07/15(金) 23:46:07 ID:KR2A/Nlj0
ジークンドーのスレってないんですか? 昔は結構にぎわってたような気がしたんですが…
そうなんですか。
423 :
名無しさん@一本勝ち :2005/07/17(日) 10:53:20 ID:tzxCNIXW0
425 :
名無しさん@一本勝ち :2005/07/21(木) 17:23:30 ID:vsYx54y20
暗器って普通に習えるんでしょうか?
>>425 公園とかで練習してる人を捕まえてみる、武器屋に相談してみる、ってのがいいと思うぞ。
427 :
425 :2005/07/22(金) 16:42:06 ID:pIgGmWu00
>>426 レスどうもです。
公園で練習している人は見たことないので
武器屋に相談してみようと思います。
428 :
名無しさん@一本勝ち :2005/07/25(月) 20:34:05 ID:tsL4FIOV0
弟が所属していた香港マフィアが弟を陥れたため兄が復習するというようなアメリカ映画で、 マフィアのボスが「ディムボク(dim mak/点脈?)」とかいう絶招を使っていたのですがタイトルわかる方いますか?
429 :
名無しさん@一本勝ち :2005/07/25(月) 20:35:49 ID:tsL4FIOV0
>「ディムボク(dim mak/点脈?)」 掌底でボディを打つような技です。
で、兄は何を復習してたんだ?歴史か?それとも化学か?
431 :
名無しさん@一本勝ち :2005/07/27(水) 17:23:53 ID:vT5aTs9x0
身体力学研究会の飯田氏は、佐川道場と全く無関係にもかかわらず佐川先生 の名前を勝手に用いて人集めし、合気で商売していた。このことから端を発し、 反射道のマスター氏を始めとする合気愛好者がその独学合気の出自、ホームペ ージの内容とあまりに違う内容を体験し数々の報告がネットに寄せられた。 中でも決定的だったのは、佐川道場関係から3段が参加し、彼に対して 飯田氏の技、「ぶっからない力」合気が全くかからなかった事実を元会員から 暴露されてしまつたことだ。 その後、飯田氏はついに「佐川先生および合気の名を今後いっさい使わない」 と宣言。佐川道場関係者もこの言葉に納得し、その後講習には行っていない そうだ。 また、飯田氏は度重なる批判に対して7月15日の自身のホームページで「書 き込んだりする者は初めから対象外にする事に覚悟を決めたので、その後一切 を無視する事に決めた」とついに宣言した。 自身はその時、反射道マスターのホームページの動画について一方的に批判。 これまで「ぶつからない力」合気を提唱してきた人間とは思えない下劣な言動 で口汚く罵った。 これら言動に対するマスターの反撃に対し、7月17日には「完全にわたしを 利用したつけは絶対に払ってもらう」と前言を反故。逆にヤクザばりにマスタ ーを恫喝。自身はマスターの動画を見て散々批判したあげくに自分がからかわ れるとあわてて警察に相談、あげくは無職でうさんくさいからバカにされ、結 局は喧嘩両成敗で警察に相手にされなかった。 自分は動画を公開していないにも関わらず他人の批判だけするのはどう考え てもおかしいのではないでしょうか。
432 :
名無しさん@一本勝ち :2005/07/27(水) 17:38:03 ID:f3bAxtF50
>>428 骨法=ジャパボク=ジャパンなボクら から推察しますと
ディムボク=オディムディムなボクら ではないでしょうか?
433 :
名無しさん@一本勝ち :2005/07/27(水) 18:38:14 ID:TKeFhTPa0
434 :
名無しさん@一本勝ち :2005/07/27(水) 19:16:45 ID:nKfbqfF60
435 :
名無しさん@一本勝ち :2005/08/04(木) 21:25:18 ID:v5Brd7530
age
436 :
名無しさん@一本勝ち :2005/08/13(土) 06:20:47 ID:+y3/B8oR0
もっと語って
八極拳スレって消えたの?
438 :
名無しさん@一本勝ち :2005/08/14(日) 14:15:58 ID:O4/s5G1G0
>>433 ジェット・リーの方が早いし辰吉の方が確実に強えーじゃね?
映画:マッハ!!!の方が面白い
>>438 マッハの中の人にはカリスマ性もアイドル性もスター性もない。後世に残るオーラがない。
アクションはすごいんだけど、役者としてはなぁ…。
ここは役者スレですか?
441 :
名無しさん@一本勝ち :2005/08/17(水) 16:48:20 ID:/y3yZbYP0
442 :
青木 :2005/08/18(木) 01:01:05 ID:denKJr040
,,、-‐''"  ̄ `゙`'' ヽ ,、'" __,,,...、、、..,,_..,,_ ゙ヽ、 ,rn / ,.. -‐'' ゙ヽ、 r「l l h. /-'" ○ 卍 ○ ゙、 | 、. !j / ○ i ゝ .f / ○ __,,,...、、、..,,__ 、..,,_、 i | | ,' ,.. -‐'' ´ i i , ``ヽ .i ,」 L_ / /) . iillii;;? .niilli ::: ヽ ヾー‐' | ((|ソ ,-= ・=== ヾ - , -==・== 、 ヾ|/) | じ、 ヾ||| - ̄ ' ヽ  ̄ ||ノ \ \. | / ヽ |ノ \ ノリ | ( _ _ ) ノノ \ ノ ハヽ / _ヽ ノ ヾ ノ \ ヽ ⌒ ⌒ / / \ ヽ <==ニ==> 丿 / / \ \ ゝ==─==" / \ ヽ| / , | 丶、 /|\
443 :
名無しさん@一本勝ち :2005/08/19(金) 00:24:26 ID:HCjFmgWGO
質問なんだけど知り合いが 「中国拳法はかなりマスターしたけど筋肉はいらない。動きの邪魔になるだけ」 って言ってんだけどほんとですか?
444 :
ブルボン☆チョッパリ ◆Rumble.MOE :2005/08/19(金) 02:07:25 ID:8LW04AvV0
死死死
>>443 ウソ。ガリガリな中国武術家なんて見たことない。
ほとんどの中国武術家は年齢と共に頭が禿げになり下腹が出てくる 外見上はリーマンと同じバーコードの中年太りのオサーンのようなんだが 中身がまったく違う!!!1 頭皮は鉄のように硬くなり必殺の武器となる。 (少林寺が頭をそっている理由がここにある) 腹は脂肪をつけることでどんな打撃でも吸収できるのだw
447 :
名無しさん@一本勝ち :2005/08/19(金) 16:17:59 ID:4+eLPYI40
つまんね
448 :
名無しさん@一本勝ち :2005/08/20(土) 13:55:19 ID:zPYhYger0
実戦を追い求める中国武術家の皆様へ
中国武術最高段位であり,超実戦中国武術家の馬賢達老師
の得意弟子である実戦中国武術家小林正典のすべてが分かる
ホームページを紹介します。
「馬賢達通備武術学院日本支部」
http://homepage.mac.com/shiguma0/ 満身の力を込めた猛烈な「突き」を見事丹田の気によって
膨張したパワーで跳ね返してしまう小林老師の姿をホームペ
ージにてご確認下さい。見学及び体験入門は随時受け付けて
います。ぜひ実際にこの目で確かめにいらしてください。
449 :
名無しさん@一本勝ち :2005/08/21(日) 13:41:27 ID:lnrEOWU+0
450 :
名無しさん@一本勝ち :2005/09/02(金) 05:44:02 ID:iyiGzPkb0
違うだろう。
451 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/10(土) 18:48:07 ID:2kPq2JUD0
>>445 >ウソ。ガリガリな中国武術家なんて見たことない。
それは葉問先師に対するあてつけか?
452 :
445 :2005/09/12(月) 11:15:26 ID:Kve/8yNh0
>>451 葉問さんは直接見てないんでガリガリかどうかも実力もわからん。
直接見た、ある程度以上の実力者はヤッパリ足腰がすごいよ。
先日逝去された??派の燕老師はやせていらしたが、とても高い功夫でしたよ。
やせてても力こめた時の筋肉はすごかった
>それは葉問先師に対するあてつけか? 更には葉準師、もひとつロブンキン師に対してのあてつけでもあるのだ。 この派はなぜかガリガリ率が他派に比べて高いな。
457 :
名無しさん@一本勝ち :2005/09/13(火) 16:42:07 ID:J0CHs5vc0
エプマスの動画すごい・・・。
最近ヨーロッパから日本にやってきたエプマスという、詠春拳を基礎としたグループがあるけど、
そこにいっぱい動画がのってました。
すごい!!!!!の一言・・・
自分も練習したいです!!
http://www.geocities.jp/ebmasjapan/ 教えてるの、デンマーク人の先生みたいだけど、どんな感じなんだろ〜か?????
458 :
名無しさん@一本勝ち :2005/09/13(火) 17:15:00 ID:PxfvEALnO
中国武術って俺の大学の部活にあるけどなんか棒ふりまわしたり意味の分からん型みたいなのやってる とうてい実戦には使いもんにならんな 盆踊りでもやってろ
459 :
名無しさん@一本勝ち :2005/09/13(火) 17:21:56 ID:urmyv4dw0
中国拳法やってるやつは何が楽しくてやってるんだ? 神秘的とかオカルト的とかそういうのはおいといて 実際何がいいんだろ?
>>459 強くなるからに決まってるだろ
何年やっても強くなれないようなとこでやってるやつは知らんが
461 :
名無しさん@一本勝ち :2005/09/13(火) 18:49:59 ID:ozHsdvti0
>>460 禿げしく同意!
本当に練習していると、自分が年々強くなっていくのがわかる。
ついこの間も、テコンドーをやっている友人とスパーをした時
蹴りをよけただけで、友人が3メートル程吹っ飛んだ。
オレもびっくりしたが友人もびっくりしてた。
462 :
名無しさん@一本勝ち :2005/09/13(火) 19:08:50 ID:n2WnzNQQ0
463 :
名無しさん@一本勝ち :2005/09/13(火) 19:48:03 ID:i9TSk8sc0
日本で唯一の師範と言いつつ、免状は3行ぐらいなのに印刷に名前と 日付が手書き。つまり、中国ではいっぱい出ているということでは。 >>>師範がまじめな努力家だと言うことはわかるが、中国ビジネスの予感。 師範が日拳経験者に腹を叩かせているが、写真を見る限り、まず腹でアーチを 作るという物理的原理を用いている。では?王授金師もそういえば腹が出ているし。 当たる直前に腹を突き出したのでは?ある気功のビデオではそうやっ前進していた。 仮に、出っ張ってアーチになっていない胸を、素手で叩いてもいいのか?
464 :
名無しさん@一本勝ち :2005/09/13(火) 20:12:01 ID:n3DYfrGx0
>>461 まじめな話、功力はつくよ。
なぜか年をとっても衰えにくいなにかが形成されていくのは確か。
しかし対人感覚を鍛えないと組手では弱いのも事実。
>>458 文句あるなら直接そのやってるヤツに言って来いよ
466 :
名無しさん@一本勝ち :2005/09/13(火) 20:28:01 ID:PxfvEALnO
普通に馬鹿にしてやってるぜ だが腰抜けだから何も口答えさえしてこない へらへら笑ってやがる 雑魚だからそれが賢明だ
467 :
名無しさん@一本勝ち :2005/09/13(火) 20:59:57 ID:BL1Ovj5n0
>> あんた、フルコン?
468 :
名無しさん@一本勝ち :2005/09/13(火) 21:06:19 ID:PxfvEALnO
キックだ のろまな空手より強いと思うよ ましてや無駄な踊りみたいなフリツケの中国武術なんか相手にならん ラジオ体操でもやってろ
469 :
名無しさん@一本勝ち :2005/09/13(火) 21:13:38 ID:xQ2D21pd0
中国武術なんて誰も強いとは思わん
470 :
名無しさん@一本勝ち :2005/09/13(火) 21:15:14 ID:yiKlFtSx0
中華思想を基本とする彼らが本気で日本人に教えるわけないだろ?
471 :
名無しさん@一本勝ち :2005/09/13(火) 21:17:46 ID:PxfvEALnO
はっきり言ってちゃんと中国武術を鍛えた中国人がかかってきてもキックボクシングやムエタイにはかなわないと思うよ
472 :
名無しさん@一本勝ち :2005/09/13(火) 21:19:54 ID:xQ2D21pd0
中国武術VS極真ってのが深夜番組で やってたな知ってるか〜?
473 :
名無しさん@一本勝ち :2005/09/13(火) 21:23:59 ID:PxfvEALnO
知らんな。深夜は寝てるから(笑)どっちが勝ったん?
474 :
名無しさん@一本勝ち :2005/09/13(火) 21:27:09 ID:xQ2D21pd0
勝ったのは極真だったよ圧勝 極真が放ったハイキックが綺麗に決まったのが 印象に残ってるよ
475 :
名無しさん@一本勝ち :2005/09/13(火) 21:28:02 ID:tynoxLeF0
中国武術でも練習すれば〜というのは運動能力や技の練度の話でしょ? 練習しさえすればムエタイや中国拳法とか関係なしになんでも強くなれるんじゃないの?たぶん ムエタイに勝てないとかは打たれ強さとかタフネスさの問題だと思う。 中国拳法のハッケイは強力すぎて対戦相手を一発で殺すから試合では使えないって言うけど 散打でも普通のパンチやキックを打ち合ってるじゃん。 打ち合いは中国拳法でもやってるだろうけど一発の強力なハッケイにとらわれて 殴られるのを極力さけるような戦術をとってるのが裏目にでてるんじゃない? 普通のパンチの応酬をしてるムエタイの人のほうが 中国拳法の人より打たれ強いというのはあるかもしれないよ。
>>472 の深夜番組で醜態晒したような中拳団体もあるし
数見肇や吉鷹弘を赤子扱いする宇城さんでもかなわない中国武術もある
要はピンキリ
477 :
名無しさん@一本勝ち :2005/09/13(火) 21:34:00 ID:xQ2D21pd0
>>476 確かに中拳団体側の師範の
方が明らかに胡散臭いおっさんだったのも
印象的だった
478 :
名無しさん@一本勝ち :2005/09/13(火) 21:39:04 ID:PxfvEALnO
ムエタイの肘打ちは殺人技だな いろんな種類あるけど
479 :
名無しさん@一本勝ち :2005/09/13(火) 21:43:39 ID:tynoxLeF0
>>472 >
>>472 の深夜番組で醜態晒したような中拳団体もあるし
去年の秋だったか忘れたけど藤松さんが北野倶楽部でお笑い芸人をハッケイでとばしたのに
逆に弄くられておもしろいおっさんとして笑われてた。
それを自分のHPで怒っててギャラをディレクターに返したんだと。
ぱっと見腹の出たただのおっさんにしか見えないんだからしかたなかったのかもしれないが
試合じゃなくてパフォーマンスだけだったし俺からみれば醜態晒したどころか
お笑い芸人のほうが藤松さんを苛めてるようで腹が立ったよ。
ああいうので笑いをとるのはやめてくれよな。ホント。
480 :
名無しさん@一本勝ち :2005/09/13(火) 21:46:00 ID:tynoxLeF0
>>478 過去ログに白鶴拳士を肘打ちで殺してたムエタイの人のスレがあった気がする。
あれはいくら肉体を鍛えても防ぎようがないよな。
481 :
名無しさん@一本勝ち :2005/09/13(火) 21:47:13 ID:PxfvEALnO
ハッケイってどういう技?手のひらで打つやつ?
482 :
名無しさん@一本勝ち :2005/09/13(火) 21:47:33 ID:tynoxLeF0
483 :
名無しさん@一本勝ち :2005/09/13(火) 21:50:29 ID:xQ2D21pd0
ハッケイって確か内部破壊じゃなかった?
484 :
名無しさん@一本勝ち :2005/09/13(火) 21:52:20 ID:tynoxLeF0
>>481 ハッケイって中国拳法の流派ごとに違うもんですごく強力らしい。
一度大気拳の某保さんの団体の講習にでて
太極拳をやってる人が参加してて その人に体を突いてもらったことがある。
そのときの体の状態は普通の殴られた痛みじゃなかった。
ハッケイを胸に打ったら背中にジーンとくるというのを以前聞いてたんだけど
本当に背中にまで打たれた感じが通ったよ。
掌でうってもらった。
485 :
名無しさん@一本勝ち :2005/09/13(火) 21:53:52 ID:Hw5+UCc6O
>>476 ようはピンとキリの分布濃度だろうね。
ごく一部の恵まれた(師との出会いや経済的な部分など諸々)人しか
ある程度の「モノ」になってないのが中拳の現状。
実際人材的にも玉石混淆、
じっくり鍛練ばかりしてる暇がない、モノになるまでノンビリまってられない、
強くなる過渡期にあっても実地に出向かなければならない警察や軍隊では、
中拳はスパイスとして参考にされたり、エッセンスを取り入れられたりしているが、
主力として学ばれているわけではない。
486 :
名無しさん@一本勝ち :2005/09/13(火) 21:54:30 ID:PxfvEALnO
内部破壊ってことはすんけいみたいなもんか?
487 :
名無しさん@一本勝ち :2005/09/13(火) 21:56:23 ID:tynoxLeF0
>>483 ハッケイを打ってもらった後に特に体の内部に痛みが残りつづける事はなかったよ。
打ってもらって数分間は体がだるかった。
内部破壊はしてないと思う。変化があったとしたら便がゆるくなっただけ。
488 :
名無しさん@一本勝ち :2005/09/13(火) 21:56:28 ID:xQ2D21pd0
酔拳は違うんじゃない?
489 :
名無しさん@一本勝ち :2005/09/13(火) 22:00:15 ID:PxfvEALnO
酔拳じゃなくてすんけいだって
490 :
名無しさん@一本勝ち :2005/09/13(火) 22:00:44 ID:tynoxLeF0
内部破壊というか内部に変化を与えるんじゃないの? ホルモンとか副交感神経に作用するとかさ。
491 :
名無しさん@一本勝ち :2005/09/13(火) 22:02:05 ID:FmJkifHW0
492 :
名無しさん@一本勝ち :2005/09/13(火) 22:02:36 ID:xQ2D21pd0
493 :
名無しさん@一本勝ち :2005/09/13(火) 22:06:01 ID:PxfvEALnO
グローブつけててもそういうハッケイとやら使いもんになるかな
494 :
名無しさん@一本勝ち :2005/09/13(火) 22:06:07 ID:tynoxLeF0
>>491 さっきの白鶴拳士とムエタイの人のスレはそれだ。
単に威力を発する事を発勁と呼ぶのであって、これもピンキリ。
>>495 だね。どっから発頸=内部破壊とかいうイメージがついたんだろうね?
いや、『拳児』だと思う>原因
499 :
名無しさん@一本勝ち :2005/09/14(水) 19:19:49 ID:a8kG/hN+0
拳児で特別視してたのは浸透勁とか暗勁であって発勁そのものは特別視してなくなかった?
500 :
名無しさん@一本勝ち :2005/09/14(水) 19:34:52 ID:utSqq4Yy0
人間の身体の90パーセントは水分なのでマキワラで拳を固めなくても良いのです。 北派中国拳法はハケーイという特殊な方法によってこの水分に波紋を起こして身体内部を破壊してしまうのです。 因みに、サンドバックは自分自身の身体内部の水分に波紋を起こすことになり、とても危険です。 今度新しく開発されたウォーターバッグという器具を使用すると良いでしょう。
>>501 で9時からトリビアの種があったのをおもいだしたよ
もっと語れ
504 :
名無しさん@一本勝ち :2005/09/15(木) 22:16:34 ID:uJLo+dOU0
暗頸だの新党頸の前にまず普通に殴って威力を出せないと話にならんかと
>>504 普通の殴り方(明勁)でどれほど威力出せたところで暗勁の威力には何の足しにもならんよ
本気で言ってんの? ちゃんと明で威力を出せんと暗頸は絶対に打てないよ。
507 :
名無しさん@一本勝ち :2005/09/16(金) 18:49:59 ID:Dm0/PAfU0
,j;;;;;j,. ---一、 ` ―--‐、_ l;;;;;; {;;;;;;ゝ T辷iフ i f'辷jァ !i;;;;; 普通の殴り方(明勁)じゃ効かないけど、暗勁だけは必殺なのさ ヾ;;;ハ ノ .::!lリ;;r゙ `Z;i 〈.,_..,. ノ;;;;;;;;> そんなふうに自分をごまかしてた時期が ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',. ,f゙: Y;;f. 俺にもありました (遠い目) ~''戈ヽ `二´ r'´:::. `!
508 :
名無しさん@一本勝ち :2005/09/16(金) 21:26:39 ID:H0ZF5cZF0
同意,大事なのは日々の鍛錬じゃよ
明勁もピンキリだからな
510 :
名無しさん@一本勝ち :2005/09/21(水) 21:23:23 ID:i05nY4mH0
先日のトリビアの、絡まれてる女性を助ける秋葉系男は100人中何人かを思い出した。
このケースとは逆に、白人のように自分の目に映ったものだけで短絡的な正義に突っ走って悦に浸る、ポリス気取りの馬鹿も困るんだよね。 日本人は、無関心主義者さもなくば勘違い騎士道で大多数を占めるのは他と同じだが、たまに非常に優れた対応を見せるオッサンがいる。
513 :
名無しさん@一本勝ち :2005/09/22(木) 01:44:56 ID:gfhBYdyG0
楷書があり行書になり草書に至る
概出でしょうか クリス・ジョンという無敗のボクサー(WBAフェザー級チャンプで 4度防衛中)が中国武術のエキスパートって聞きました 目が良いのでしょう 全然 打たせずに自分は当てるのが旨い好打者で、精神的にも安定感抜群でした
515 :
名無しさん@一本勝ち :2005/09/28(水) 18:56:01 ID:cwrl06B70
>514 だからどうした?
どうしたってどうもしないよ話しちゃいけないのか?
517 :
名無しさん@一本勝ち :2005/09/29(木) 10:06:32 ID:Zd26ZBjl0
中国武術ってスゴイって言いたいんだろうが、もう騙されない。
519 :
名無しさん@一本勝ち :2005/09/29(木) 20:27:48 ID:MFy4Dm+J0
クリス・ジョンは元散打の選手です。
520 :
名無しさん@一本勝ち :2005/09/29(木) 21:10:52 ID:MFy4Dm+J0
因みに散打はシュワイジャオ+キックボクシングでできた競技です。 伝統的な中国武術とは言えませんね。 中国で有名な内モンゴル出身の某選手なんかは、インタビューで 伝統武術と一緒にしてくれるなみたいなことを言ってました。
>>520 中国版シュートみたいな感じですね。
一応試合で伝統の技試してみましたけどヒカと翻子の技が使い安かったです。
国内では拳武会の人が台湾散打でがんばってますね。
522 :
名無しさん@一本勝ち :2005/09/30(金) 00:09:31 ID:T41cVkdi0
523 :
ブルボン☆チョッパリ ◆Rumble.MOE :2005/09/30(金) 00:24:49 ID:HAXib+K80
え〜?こんなスレ有ったっけ? って思ってたら400と444GETしてた。
524 :
名無しさん@一本勝ち :2005/09/30(金) 12:27:49 ID:qDQc8J4u0
525 :
名無しさん@一本勝ち :2005/09/30(金) 17:59:00 ID:sCPuTD690
>>521 伝統の技が有効なら、プロの格闘家はとっくに取り入れてるはずなんだけどな。
そのヒカと翻子の技は相手に効いたのかい?
具体的にどう使ってどういう効果があったのか、詳細希望。
>>525 >伝統の技が有効なら、プロの格闘家はとっくに取り入れてるはずなんだけどな
短絡的過ぎ
俺も全く同じ箇所に突っ込みを入れようかと思った。
528 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/01(土) 00:26:30 ID:/2gOht/k0
529 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/01(土) 00:33:46 ID:0gz/WZN90
昔は空手も一撃必殺信仰が盛んで、ちょっと当てれば死んでしまうと本気で 信じていた時代があった。 しかし実際には人間を倒す事はそれほど容易ではなくルールを決めれば フルコンでもKOすらむずかしいということがわかってきた。 今は中国拳法がまさに以前の空手の立場にいる。 試合や組手をしないのに技を出せば相手が死んでしまうと本気で思ってる。 実際にはボクシングやムエタイはもちろん、後発の空手にすらはるかに 及ばないのが現実なのに。
ヒカで使ったんが,単ピ掌。翻子が探海拳と開門ホウ。 単ぴ掌は,蹴りなどで一定の距離と取った時に一気に踏み込んで 順の振りを体当たり気味にぶち当てる間髪いれずに逆の掌を顔面に叩きつける 当てると大概動きを止めるので,追い打ちで左右の振り突き。 初撃が届かない時は,相手の腕押さえるなりしてガード崩すと良い。 似たような軌道の探海拳もほぼ同じ使い方してる。 両方ともちゃんと縦回転で打ち出せてるかが重要。 開門の方は,近距離で一瞬膠着した時にいきなり出すと良く食らってくれた。 攻める時に主導権握るのに重宝した。 >>短絡的過ぎ 同意。
532 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/01(土) 08:50:31 ID:AzocKI2b0
>>530 中拳の技は試合で使えないとか言う人が多いけど、これって使えることの証明にならないか?
なんで今まで試合を避けてたんだろ?
533 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/01(土) 08:59:54 ID:NudXTAXY0
「使える」とか「使えた」と主張する人たちの話を聞くとそのほとんどが素人相手。 思い切り隙だらけで殴ってきたり、要するにそのレベルを相手にして成立してる。 相手が格闘技の熟達者だと動きが大げさ過ぎるしミエミエすぎる。 全部ではないがほとんどは格闘技相手にとても通用しない。競い合いの中で 発展したものではなくて経験の乏しい人が自分の予測で組み立てたものだから。
534 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/01(土) 09:00:08 ID:ZICvcV3AO
「危なくて使えない」と 「使えない(効果無し)」を混同してますか?
535 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/01(土) 09:02:06 ID:AzocKI2b0
530さんに質問ですが、それは中拳相手の試合ですか? それともフルコンか何かの大会でしょうか? 大会であれば、順位はどのくらいまでいきましたか? 単ピ掌、探海拳、開門ホウはムエタイやフルコンの戦法にも有効ですか? 質問ばかりですみません。
536 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/01(土) 10:18:23 ID:HKEXOldu0
ID:530 RNkKWmwv0 がダダッ子のように腕を振り回してる姿が目にうかぶよ '`,、(´∀`) '`,、
537 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/01(土) 11:22:30 ID:NudXTAXY0
「自分がこうしたら相手はこうなるはず」という憶測で成り立つ技がほとんど。 カンフー映画の殺陣のように。 例えば「自分がこうやって突いたら相手がこうやって受けるから、そしたらこっちは」 みたいに、囲碁や将棋のように手順を決めて考えている。 しかし実際には両者が同時に動く。 自分がこうやって突いたら...などと主観的に考えていたら、相手が受ける前に ガラ空きの顔面にカウンターを喰って終わり。 両者自由に動く空間と時間の中、隙を見つけあるいは作り出しながら攻撃、しかも その際にこっちの防御も考えなければやられる。 「こっちがこうしてあっちがこうして」方式は組手を知らないかあるいは素人相手だから。 こうしたことは格闘技では常識(と言うか初心者でも知ってる)だが、中国拳法では 指導者すら知らずに型ばかり研究して「危なくて使えない」と言う。 危ないのは自分の身。
538 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/01(土) 12:36:35 ID:DD5sdaP80
>>535 散打の試合です。相手は同じ中拳の人や空手の人です。たまにアマシュートの人も出てました。
トーナメントでは無くワンマッチの試合だったので順位は出てないです。
試合結果は勝ったり負けたりまちまちです。
後一年くらい練習して実力ついたら太道などの他のオープンの大会にも挑戦してみたいですね。
>>ムエタイやフルコンの戦法にも有効ですか
すいませんそればかりはその人の力量によると思います。
翻子拳の技術でボクシングみたいな動きもあるんでルールに合わせた練習しだいで
使えるようになると思います。
もっとも自分の実力ではムエタイなんかとやったら確実殺されるでしょうけど。
539 :
無名 ◆kBOgMJht1I :2005/10/01(土) 13:33:15 ID:h6cUjF9E0
ちょっとここで質問をしてもよろしいでしょうか? 昨日、昔の月間空手道に目を通していたら、(84年10月号だったかな?) 蘇東成氏のカリフォルニアでの表演会でのレポートがありました。 そこで徐紀氏の名前が何度も出ていましたが、(仲がいいのかな?) 「八極拳の徐紀氏」、のような感じで書かれていました。 その頃から、結構名の通った方であったように感じたのですが、 さて、八極拳は、2chでは「無名の田舎拳法」が定説のようですが(^^;)、 これは、武壇でそういう風に言われているから、なのでしょうか? いや、本土に渡ったときの「空手」の扱いに似てなくもないかな? と、ふと思ったもので・・・ 出来れば、簡単な解説等など、お願いしたいのですが・・・
540 :
無名 ◆kBOgMJht1I :2005/10/01(土) 13:38:01 ID:h6cUjF9E0
>>537 うーん、典型的だw
型の意味を理解できていない方は、大体そういいますね。
ボクサーを50歳の高齢で破った空手の本部長基、
超実戦派と名高い蘇東成氏、型を「使えない」なんていってませんし、
使いこなしている(いた)と思われ。
541 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/01(土) 14:50:13 ID:DD5sdaP80
>>537 今時そんな頭悪いこと考えてる人は本物の初心者か未経験者くらいですね。
だいたい型練習しただけで強くなれるとか勘違いしてる人は基本練習の段階で挫折してとっとと辞めていきます。
確かに一人の練習時は延々と基本の反復練習と型の練習をやりますが、その通りに動けとは一言も教えられてません
逆に初めて試合に出る時は、打ち合いは作文みたいなもんだから思いっきり自由にやってこいと言われました
最近よく見かけますが、一体誰が中拳は型通り戦わないといけないと決めたのですか?
542 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/01(土) 15:05:41 ID:ZICvcV3AO
型通りっつか、型をやった意味があるのか 疑問に思える場合が多いのかも。 結局キックモドキになるんなら 最初からキックやればいいのに…とか。 もしくは型通りに決めたがってるの見え見えでカウンター食らいまくりとか。
543 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/01(土) 15:07:32 ID:507+k0+E0
544 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/01(土) 15:35:48 ID:NudXTAXY0
型が使えないとは言ってないよ。 型どおりにしかやろうとしない練習体系に問題があるといってるの。 大体、型がそれほど役に立たないなら全部捨てて新しく体系作った方が早いし。 それに、型で挫折してやめる人はいませんよ。 型は苦しいけど、痛くない。痛いのイヤって人はちょっと叩かれたり投げられたりすると 「これは中国拳法本来の戦いではない」とかいって型に逃げます。 「こんな型とはちがう打ち合いなんかやるより正式な型をちゃんとやったほうが強くなる」 (拳痔の影響?)と本気で思ってるみたいです。
545 :
無名 ◆kBOgMJht1I :2005/10/01(土) 15:50:10 ID:h6cUjF9E0
>>543 うーん、相手を掴んじゃいけないってルールでもあったんですかねぇ?
なんか、無理矢理ボクシングっぽくしようとして、失敗してるっぽい・・・
546 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/01(土) 15:53:54 ID:hfm5n/bCO
前からの疑問 カンフーってのは一つの格闘技なの?それとも中国の拳法をひっくるめた呼び名をカンフーっていうの?
>>543 ラマ鶴拳(別の試合でムエタイに殺されたのもラマ鶴拳らしい)の陳克夫vs太極拳の呉公儀だがお話にならない。
549 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/01(土) 16:01:18 ID:NudXTAXY0
>>546 中国武術(特に拳法)の総称です。
>>547 それまで組手技術が練習体系に入ってなかったので、こんな戦いになったのです。
いや、いまだに組手を積極的に取り入れているところは少ないです。
「組手なんかしなくても型さえやってれば神秘的に強くなる」そうです。
>>549 疑いようのない強さの宇城氏は、本人は組手大好きだが稽古のメインは型と約束組手らしいじゃん。
それにいくらなんでも楊露禅や鄭曼青はこんな醜態見せなかったと思うが。
551 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/01(土) 16:19:14 ID:NudXTAXY0
>本人は組手大好きだが稽古のメインは型と約束組手らしいじゃん。 そこがポイント。組手をするから型をやるにも正しい目的意識が持てる。 型や一人稽古の方が組手の時間より遥かに多いし長いのが普通だしそれは悪くない。 >>楊露禅や鄭曼青はこんな醜態見せなかったと思うが 組手経験による。組手経験がなく型だけだったら、ありえないまちがった解釈をするが 経験があるなら型も生かせる。しかしこれらのちがいは、外から見てもわからない。 型と主観だけで名人と呼ばれて伝説化される危険もなくはない。
552 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/01(土) 16:23:42 ID:NudXTAXY0
カン違いしている人が多いのだが、「痛い組手をすると強くなる」というのも 不合理。 例えば軍事演習で実弾を使い、たくさん喰らって痛い思いをすれば強くなると 思うのと一緒。 強くなるばかりか身体を壊すばかりで却って弱くなる。 組手も同様で何度も安全に練習できた方が経験値も上がり上達が早くなる。 安全にたくさん経験を積み、型をやって身体と動きを作るから強くなるのだ。 型だけでもダメだし、ただ殴り合いをしてもだめ。 宇城先生はその辺のバランスが理想的だと思う。 当然、本来の中国拳法もそうでなくてはならない。
553 :
無名 ◆kBOgMJht1I :2005/10/01(土) 16:25:33 ID:h6cUjF9E0
>>552 ふむふむ。
それなら、分るかな?
メインが型や約束組手で、もちろん組手もやりますよ、と。
554 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/01(土) 16:26:51 ID:QqaeBuRX0
>それにいくらなんでも楊露禅や鄭曼青はこんな醜態見せなかったと思うが 脳内ではな・・・
鄭曼青が活躍したアメリカは白髪三千丈どころか合理主義だろうから鄭曼青は本物だろ
556 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/01(土) 16:42:17 ID:NudXTAXY0
メディアの発達も格闘技の進化に影響が大きい。 ほんの30年位前までは本当に極真空手は「地上最強」だった。 実際に打ち合う形式の中からシンプルで実用的な技を高度に発達させていたから。 しかし、世界中に支部ができて試合が放送されるようになると、腰高の浮わついた 姿勢から手だけのパンチとへっぴり腰キックを放っていた白人でさえすでに 姿を消し、ピーターアーツやロブカーマンのような達人を生み出した。 もし極真が支部を広げず映像を出さなかったらいまだにへっぴり腰の白人たちを 簡単にKOできていただろうし、K1も日本人が優勝していたかもしれない。 伝説の達人は表に出ず人に知られることもなかったので同じレベルのコピーが 大量に複製される事なく伝説を保ったが、世界の格闘技の目覚しい進化はすでに 中国がゆっくりと育んでいた技術の大半を追い越してしまっている。 それでも算盤には電子計算機を越えるような長所があるのと同様、中国拳法には 独自の長所があるのもまた事実。 しかしこの辺で公平かつ謙虚な比較をして改革しないと、昔どおりの訓練方法では 現代格闘技の進化に追いついていけない。
557 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/01(土) 16:49:09 ID:NudXTAXY0
だから呉陳比武と楊露禅や鄭曼青に話を戻すと、当時は公での交流試合や 組手の研究などが行なわれておらず、この程度のレベルが普通であったと 見ていいだろう。 しかし相手が素人、もしくは自流の技術をまったく知らない場合には有利に 戦いができてそれが神格化されることもあっただろうと思われる。 しかし発達しきった現代格闘技の視点から見れば現代に通用するような 技術であったとは考えにくい。 真剣対真剣の武器の戦いであればまったく別の様相だろうが。 重い剣に甲冑で戦っていた時代の戦士が素手では現代ボクシングの前には 手も足も出ないはず。 ただ、時代背景などの需要が違うので一概に優劣や価値は比べられないが。
558 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/01(土) 17:03:38 ID:DD5sdaP80
>>542 耳が痛いです。
たしかに散打の試合でキックかシュートみたいなスタイルの人多いですね。
型の通り無理に動こうとしてる人もいます。
ただ、そうならないように工夫してる人もいますし
全体がそうでないのをわかって下さい。
>>544 なるほど、了解です。
拳法なんだから殴られて痛いのが普通なんですけどね。
よそのスレで中拳叩きをよく目にしたので過敏になっとりました。
攻撃的な書き込みをしてすいませんでした。
559 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/01(土) 18:00:13 ID:NudXTAXY0
いや別にケンカ腰でもないよ。気にしないで。 でも、ただ型をやってればいいという練習方式も、痛い組手さえ導入すれば強くなる と言う考え方も極端かなと。 型をやる以上、その理念を組手に反映しようとするのが当然。 で、反映できない(あるいはしようとしない)人たちは考え方が前時代的だと。 当たり前に型をやり、安全に組手もやって相互理解を深めないと...って話。 中国拳法に対してこの面では先輩に当たる空手道にとってはごく常識なのだが、 空手がたどった伝説から合理化の薫陶を中国拳法が受けていないのが残念な気が するだけ。日本のほうがその意気が高いから評価できる気もする。
まあ古の拳術家はかなり荒っぽい鍛錬もしてたみたいですけどね〜。 一見穏やかに見える太極拳、その中でも動作の小さい武式太極の2代目とかも 倉庫のような場所で、弟子や息子達にひたすら打ち込ませて ブンブン弾き飛ばしてたそうですしね〜。吹っ飛ばされて壁に叩きつけられるんで 作り置きの壁の棚は全て崩壊してたそうです。 かなり達人の域の話ですが・・・
561 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/01(土) 18:24:28 ID:QqaeBuRX0
また胡散臭い達人話を、見てきたかのように・・・
562 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/01(土) 18:41:58 ID:NudXTAXY0
「接待太極」ですか(笑)???
>>561 ええ
本で読んだだけですw
まあ、ロマンつうか、幻想つうか・・
でもこういう芸当が可能な人が
数人でも実際にいるのがまた厄介(?)なところでw
型の練習とそれを生かす,組み手か・・・ 昔は当たり前に素面素手での自由攻防をやってたらしいですが いつの時代からこうなったのか・・・
565 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/02(日) 16:45:30 ID:Z8igZDDj0
「昔は・・・らしい」「昔は・・・そうだ」 っていうのが多いな。 ホントに昔そうだったのかな?希望的妄想じゃないの?
>>565 まあ、卑近な例では大山館長時代の話すら
風化・歪曲・捏造が起きてますからねぇ。
映像などの何がしかの情報が残ってないと信用できないのもわかる。
567 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/02(日) 17:37:49 ID:3NGHHK5u0
死人に口なし
568 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/02(日) 18:11:47 ID:rjobFbco0
>>476 >数見肇や吉鷹弘を赤子扱いする宇城さんでもかなわない中国武術もある
合気上げ系の技がかからなかっただけなんだが。
それをかなわないって言っちゃうのはどうかな。
>>514 散打で好成績出してたはず。>クリス・ジョン
ちなみに日本で佐藤修と戦ったこともある。その時は判定勝ちしてた。
569 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/02(日) 18:14:50 ID:rOhUkBnS0
まあ、中国人の言うことをまともに信じてる時点で終わってると思うが
>>569 慣れればその人がどの程度膨らませて話す人か、
今の話は本当か、作ってるかって所は
だいたい判断つくようになるみたいですよ。
昔の死人には口なしですがw
571 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/02(日) 20:34:55 ID:zTWkoy0U0
胡散臭い達人の伝説には判断つかないのかよ
572 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/02(日) 20:36:44 ID:bO4twE4K0
昔組手やってたら「呉陳比武」みたいにならないはずだけど。 てゆーか、やってないよ。
573 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/02(日) 20:56:09 ID:m/H0ANzkO
>>571 現存する後継者の実力から推測するしかないべ。
嘘だっつう証拠があるなら別だが。
574 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/02(日) 22:06:47 ID:TLTAekoB0
>>573 「呉陳比武」の呉公儀は楊露禅の後継者でもあるわけだが、いいのか?
>嘘だっつう証拠があるなら別だが。
慣れれば判断つくようになると
>>570 はいっているが・・・
チョン、チン、チャイ!ウララチャヘロチチョンチー! チョ、モ、レー、ラチャモーリングアイゲーチンチン!
576 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/03(月) 03:15:03 ID:SM/IjXEj0
455 :Contact ◆MasterNNok :2005/10/03(月) 01:34:02 ID:xnRErrBb0 僕たち日本人としてはですね、他国の方々からチョッパリだのジャップだのと言われることに目くじら立てなくてもと思いますね。 「倭」なんて字を使われた金印喜んでもらってた過去もあるわけですし。(笑) それよりも日本人が他国の方々に対して公開の掲示板で差別用語を使うことにもっと怒ればよいと思いますね。 極真関係の掲示板なんて特にひどいでしょ。
577 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/03(月) 09:47:43 ID:MKqLfoYd0
ありゃりゃ・・・ こりゃHNZさんの仰るとおり、発言するのが馬鹿馬鹿しい状況ですね。 カテゴリーの異なる物の優劣を問うて意味など無いでしょうに。
578 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/03(月) 10:08:32 ID:upds57P/0
王 樹金という武術家の逸話について知りたいです。 わりと、近代の方で日本にも来られたとか。
579 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/03(月) 10:18:23 ID:rDSTisd+0
>>578 太極拳の名人で日本に来た時は空手家や様々な武道家と
組手をして全て勝ったみたい。逆に攻撃した方が腕や足を痛めて
自滅したみたいだけど
組手・・・
>>574 自分の判断を信じろ。
そしてそれを「あくまでも自分個人の判断だ」と認識しておけ。
それ以上は無い。
あと「呉陳」の経緯は過去スレに詳しくある。
ボクシングなんてやったこと無いおっさん達が
「それ位、俺にも出来る!」と豪語して始まったアホな試合だ。
しかも呉公儀自身が、血縁者ゆえの優遇された跡継ぎで、
よくある実力とはあまり関係ないお飾り宗家だったのもあるんだが、
細かい話は過去ログをサルベージして来てくれ。
582 :
香港鑑泉太極拳総社 :2005/10/03(月) 19:50:38 ID:2X5Xar6R0
>呉公儀自身が、血縁者ゆえの優遇された跡継ぎで、 よくある実力とはあまり関係ないお飾り宗家だったのもあるんだが、 どういう意味でしょうか?
583 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/03(月) 19:57:30 ID:QaLhgDq70
ヘタレのわりにはよくやった?
584 :
香港鑑泉太極拳総社 :2005/10/03(月) 20:09:48 ID:2X5Xar6R0
現実に闘いもしないあなた方が他人を評価できるのですか?
585 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/03(月) 20:28:13 ID:hQT0TKbx0
映像を見て感想を述べるのは自由だよ。
どうせ例に挙げるなら蔡龍雲老師やら馬賢達老師などの話を出さないんだ? 何にしても543はひどすぎるな・・・
587 :
香港鑑泉太極拳総社 :2005/10/03(月) 20:38:31 ID:2X5Xar6R0
>>581 >あと「呉陳」の経緯は過去スレに詳しくある。
>ボクシングなんてやったこと無いおっさん達が
>「それ位、俺にも出来る!」と豪語して始まったアホな試合だ。
勝手に話をでっち上げるな。
お前らには闘う勇気さえないだろうが?
588 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/03(月) 20:42:40 ID:nmUUR37t0
>>587 じゃあ真相の解説をどうぞ。
そのHNからするとかなりのソースがありそうじゃん。
591 :
香港鑑泉太極拳総社 :2005/10/03(月) 20:54:23 ID:2X5Xar6R0
>589 あの試合についての解説はすでに日本でも笠尾氏の本で紹介されております。 ご自分でお調べください。 >ボクシングなんてやったこと無いおっさん達が >「それ位、俺にも出来る!」と豪語して始まったアホな試合だ。 これがでっち上げでなくて何ですか?
592 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/03(月) 20:57:23 ID:u+7075Cs0
593 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/03(月) 21:06:35 ID:u+7075Cs0
あーなんかカラクリがわかったわ。 だまされてたよ。オレンジさん。 香港鑑泉太極拳総社=オレンジ老師 さいきん全然見かけないと思ったら こんなところで会うとはな。 陳太スレでまた自演してただろ? しょーもないことするなよ。
594 :
香港鑑泉太極拳総社 :2005/10/03(月) 21:16:15 ID:2X5Xar6R0
埒があかないようですね・・・ 因みに私の発言は全て581に対するものですので誤解のなきよう。
595 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/03(月) 21:20:33 ID:v9gMyvV40
596 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/03(月) 21:22:15 ID:v9gMyvV40
>>594 簡単に言うと
>1955年、マカオにて。
>「太極拳はボクシングとも戦える」と発言した呉派太極拳宗家・呉公儀(55)に対し、
>「ならば戦って頂こう」と挑戦した白鶴拳師範にしてボクシング経験者の陳克夫(30)との一戦。」
これが呉陳比武だろ?
ええ!あの人55歳だったんですか!? ・・・ちょっと、評価が変わりました@@; 本部朝基のときより、2歳も年上・・・。
599 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/03(月) 21:34:43 ID:93T/YYRr0
文章と切れ方が太○くんぽいな。 レンジじゃないかもしれん。 背戸→高小→→香港顔潜 全部呉taichiつながりだし。
600 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/03(月) 22:01:23 ID:Hp9g4SIo0
>白鶴拳師範にしてボクシング経験者の陳克夫(30) 白鶴拳といっても詠春拳や那覇手の源流とは全く関係無い別系統ね。
>>578 当時は凄くセンセーショナルで、挑んだ日本の武道家はことごとく
敗れたらしい。
ちょっと前にグレイシーが連勝しまくってた頃みたいな、武道界を
震撼させる出来事だったと思われる。
まあ、体も大きかったし、他の逸話を聞いても強かったとしか聞か
ないけど、今や過去の人という感じだね。
日本の武道界が、意図的に忘れたがっていると言えるかも。
602 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/03(月) 22:16:19 ID:t1pZ3rs00
実際に王樹金に負けた武道家って誰?
603 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/04(火) 00:22:02 ID:XJUmTELT0
王樹金は確かに素人から武道の選手まで色んな人にお腹を叩かせていた。 そういう芸を見せる点では力抜山と変わらない。 でも、日本の武道家が敗れたとかいうことはないし、グレイシーには比ぶべくもない。
604 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/04(火) 00:24:31 ID:XJUmTELT0
いいかげん中拳信者は、過去の達人(?)を神格化し伝説にひたるのは止めた方がいい。 時代に取り残されるだけだというのが分からないのかな?
>>603 労山が乗り込んで返り討ちにあった事実はスルーでつか?
606 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/04(火) 00:45:45 ID:WfBCJGaW0
>いいかげん中拳信者は、過去の達人(?)を神格化し伝説にひたるのは止めた方がいい。 だれも浸っとらんがな。そちらこそいいかげん下らない中武の矯正やめたら? 昔の人達がなにやってたかなんて今ではよくわからないことが多いのは確か。 言い伝えられてることが本当かどうかなんてわからない。でも全部嘘っぱちだと決めつけることもできないというのが真実。 確かなことは日本の中拳家にヘタレがめっちゃ多いということだけ。それが今も昔も中拳家がヘタレであることの証明にはならない。 いちいち書くのもめんどくさくなってたけど、一応カキコする。 君は本当に昔から中武がスパーの類を全くしないと思ってんの?相手と実際に打ち合う練習方法なんてのは子供でも考えつくこと。 日本ではきもいオタクばかりが中武をやってるように見えるけど、向こうじゃ気性の荒い人達とかが練習してるわけで、 そんな人達が型練習だけに満足するわけないでしょう。それは自分の身に置き換えて見ればわかるはず。 想像力なさ過ぎ。大体そんなに中国人が弱かったら、その中国に負けた日本の立場が無いよ。
大山が、王樹金が大沢に一発で倒されたという駄法螺を本に書いている時点でアウチだし・・・
608 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/04(火) 00:57:53 ID:fM3vLM0lO
うーん
中国武術が摩訶不思議に思われて久しいのと同じで、空手が一撃必殺が夢物語というのがフルコンで証明された如くでアイコでしょ?
610 :
無名 ◆kBOgMJht1I :2005/10/04(火) 01:04:41 ID:Uz0GCHlT0
結構、非公式な「手合わせ」って、あちらの方では盛んらしいですよ (特に若い人達の間で・・・そういうの読んだ覚えがあります。)
>非公式な「手合わせ」 って、結構、フルコン系は嫌がるんだよね。 オイラの寡聞では・・・ あそこは駄目、これは認めろ、あれは駄目って。
612 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/04(火) 07:38:48 ID:u6ZG9QLv0
みんな中国武術を信じてるんですねえw
613 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/04(火) 08:42:20 ID:9nZH5h6JO
実際、日本国内の格闘技の進化スピードは物凄い。 K−1が流行るまでは、まだまだ極真系フルコンは最強だった。 今では顔面有りでは苦戦につぐ苦戦を続けてる。 グレイシーが知られるまでは「立ち技>組み技」だった。 いまでは組み技と立ち技を融合した総合格闘技がスタンダード化している。
614 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/04(火) 08:55:00 ID:5q7zT2L80
ホントにそうだ。 中国拳法は優秀ではあっても万能でも完璧でもない。 秘伝がどうの伝説がどうのといってると取り残される。
ゼストなどのリングス系は今でもそうだが パンクラスとかが 「グランドでの顔面パンチは残酷だからやらない。」 と頑なに拒否して、足関節を壊しあった挙句に 現在の主流である総合系に追従したのは数年前の話だったか・・ 確かに変化の速度はここ10数年が最も速かったかも。
616 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/04(火) 16:15:38 ID:peekt+JZ0
整体院でスキミング被害4500万、中国人を逮捕 (読売新聞) 東京都内の整体院で、利用客がロッカーに預けたキャッシュカードやクレジットカードから磁気データがひそかに読み取られる「スキミング」の被害が相次いでいる。 警視庁の調べでは、少なくとも8か所の整体院で、計約30人の利用客が総額約4500万円の預金を引き出されるなどしていた。 被害が出ているのはいずれも中国人が経営などに関与した一部の整体院で、同庁組織犯罪対策特捜隊はこのうち、荒川区の整体院を摘発。 一連の事件は、同一グループによる犯行の可能性もあるとみて全容解明を進めている。 摘発されたのは、中国人の女が経営していた荒川区南千住7の整体院。 同院で施術を受けた主婦(47)が今年7月、計約33万円の預金が知らない間に引き出されていることに気付き、警視庁に届け出た。 同隊が8月、同院を調べたところ、待合室のテーブルの下に、カードのデータを読み取る「スキマー」と呼ばれる機械が隠されていた。 スキマーには、計224枚分のカードのデータが記録されており、同隊は、同院にいた施術担当の中国人の男(22)を、 2001年施行の改正刑法で新設された「支払い用カード電磁的記録情報保管」の現行犯で逮捕した。 主婦は施術中に院内のロッカーに荷物を預けており、同隊では、同院関係者らが合鍵でロッカーを開けてカードを抜き出し、 スキマーでデータを読み取ったうえで、別のカードに記録し直し、預金を引き出したとみている。 同院では、主婦以外にも、5人の客が計1450万円の預金を勝手に引き出されるなどしていた。 同隊では、このほかに被害者がいる可能性もあるとみて、行方不明になっている経営者の女の行方を捜している。 [ 2005年10月4日14時36分 ]
617 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/04(火) 18:30:09 ID:RbQpdhvZ0
>>612 中拳信者にとって達人伝説は最後のよりどころだからねえ・・・
いつになったら現実に目覚めることやら。
ところでここで中拳叩きに必死な連中は,一体何ができるんですか?
619 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/04(火) 21:42:16 ID:vYO1mOkD0
中拳はとりあえず極チンの試合でて半歩封建かショウスイの一手を中段にぶち込み相手をKOしてから書き込んで頂戴。
620 :
カキウチ最強 :2005/10/04(火) 21:49:20 ID:81A1BOAi0
カキウチ最強
621 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/04(火) 22:12:41 ID:WfBCJGaW0
>>619 あなたにお手本を教示してもらいたいですw
自分は何もできないのに他人を根拠ない理由で揚げ足取りするのですか? 中拳の人間をどうこう言う前にまず,あなたが散打の大会に出て優勝するなりしてから書き込むべきだと思います。
624 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/04(火) 23:18:25 ID:vYO1mOkD0
半歩封建で天下を制したって言うじゃない? 今はできる人いないの?
625 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/04(火) 23:26:10 ID:vYO1mOkD0
もう一回天下制してよ、中拳。 伝説ばかり妄想してないで。
626 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/05(水) 12:26:03 ID:D5cm5nCY0
619は日本語が読めないのか?
627 :
らい :2005/10/05(水) 13:14:58 ID:/alLCrDF0
中国人はアメリカにくっついていたから戦勝国になった
628 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/05(水) 18:17:59 ID:As8GIv020
>>619 出たって勝てるわけがないじゃん。
分かりきったこと書くなよ。時間の無駄。
629 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/05(水) 20:38:12 ID:ESPqAn3L0
そんなことはない。 普段は実力を見せることはないが、中国武術の達人ともなれば 相手が極真だろうと中段に一発発ケイを打ちこめば片がつく。 君が知らないだけで、中国武術には世に知られない達人がいるんだよ。 とか言ってみる。
630 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/05(水) 22:28:37 ID:4wTxVYKM0
自分が中国全土に放浪などして中国武術をくまなく体験した訳でも ないのでそれが強いか弱いかなんて言える訳がないのにね。 「中国には底知れぬ強さを秘めた真の達人が存在するのではないか?」 「中国武術に近代格闘技を凌ぐ程の価値はなく真の達人など存在しない」 さてどちらが科学的な視点かな?
631 :
無名 ◆kBOgMJht1I :2005/10/05(水) 22:37:11 ID:1C6qbqHx0
世に知られている実戦派の達人もいらっしゃる訳ですが・・・
うん、だから俺は達人はいるんじゃないかって思ってるんだよね!
いますよー^^; 自分の周りの世界から出ない人達が言ってるだけでしょ。 ちょっとその気になれば、ちゃんと見つかります。
まあ、中国拳法に限らず、ですけどね^^
635 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/05(水) 22:46:09 ID:Du17mV0Z0
>>630 君が中国全土を放浪して底知れぬ強さを秘めた真の達人を探し出してきてくれないか?
>>631 たとえばどういう人でしょうか?
636 :
無名 ◆kBOgMJht1I :2005/10/05(水) 22:47:30 ID:1C6qbqHx0
例えば、 326 :無名 ◆kBOgMJht1I :2005/10/05(水) 22:20:44 ID:1C6qbqHx0 蘇東成って人を、ご存知な方はいらっしゃいますか? 伝統中国武術をやられていますが・・・。
637 :
無名 ◆kBOgMJht1I :2005/10/05(水) 22:48:35 ID:1C6qbqHx0
638 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/05(水) 22:51:20 ID:hQflDVPx0
蘇東成は中国武術の伝統そのままじゃないよ。 あらゆる武術や格闘技を研究してる。 型だけの中国武術はあまり使えないって言ってるよ。
639 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/05(水) 22:51:47 ID:4wTxVYKM0
>>635 >>635 なんで俺がそんな面倒くさいことしなけりゃならんの?
俺は達人がいるのではないか?と考えている。
しかし自分で解明するほどの興味はない。
よって達人探しなんてしなくてもかまわん。
だが否定派は達人がいないと断定しているので
それを証明する為に中国全土をくまなく探し回る義務がある。
この論理におかしな点があるかな?
640 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/05(水) 22:54:08 ID:PaFjCnX50
>>630 「人間を遥かに凌ぐ知性を秘めた宇宙人とUFOが存在するのではないか?」
「人間を遥かに凌ぐような知性を持った宇宙人やUFOなど存在しない」
さてどちらが科学的な視点かな?
642 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/05(水) 23:01:11 ID:1ijmX4We0
643 :
無名 ◆kBOgMJht1I :2005/10/05(水) 23:04:36 ID:1C6qbqHx0
>>638 いや、やってる人が使えてないって意味じゃないかと・・・^^;
できれば、もう少し詳しくオネ。
644 :
無名 ◆kBOgMJht1I :2005/10/05(水) 23:05:26 ID:1C6qbqHx0
>>644 いや内容(ユーホー)の問題じゃなて科学的な視点というものを
主張しているんだよ。
すべてを調べて見ないと達人がいるとは言えない、しかし
達人はいるのかも知れないから検証する必要があるという
捉え方のほうが懸命な物の捉え方だと言っているんだ。
646 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/05(水) 23:16:53 ID:0em1T2uL0
647 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/05(水) 23:20:33 ID:0em1T2uL0
>>645 >>達人はいるのかも知れないから検証する必要がある
同意。4wTxVYKM0が検証してみてくれ。
648 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/05(水) 23:28:20 ID:4wTxVYKM0
>>647 いや俺は可能性があるかもって思ってるだけだからしなくていいんだよ
話し聞いてる?
達人がいないと主張していると思われるおまえに達人がいない事を検証する義務が
あるんだよ、幼稚園でも理解できる理屈くらい受け止めなさい。
付け加えると「達人はいる」と主張している人も達人を見つけて その力を実証する義務があるんだよ。 こっちはあくまでも「いる可能性がある」だからね。
650 :
多分いない :2005/10/05(水) 23:37:32 ID:B9zgKOjV0
>>648 俺はもう達人はいないかもと思ってるんですが、検証する義務がありますか?
「達人」と「そうでない人」との境界はどこ?
653 :
無名 ◆kBOgMJht1I :2005/10/05(水) 23:59:41 ID:1C6qbqHx0
いるかいないかって、いるっていってるのに・・・ で、蘇東成氏の件はスルーですか?w と煽ってみようw
>>653 だいたいなんの情報も出さずそいつが達人なんてどうやって分かるんだ。
ネットだからたくさんの情報を出して結論は出なくても限りなく達人である
可能性が高いという判断なら下せる。K-1に出させろなんて無茶を言わない
親切な人だな。
>>653 >だいたいいるかいないかって、いってるって…
そんなもん分かる訳がないだろう
656 :
無名 ◆kBOgMJht1I :2005/10/06(木) 00:13:09 ID:z20ybFyt0
>>654 ごめん、よく意味がわかんない・・・
>>655 >で、蘇東成氏の件はスルーですか?w
についてはどう思いますか?
(暇なんで付き合ってください^^;)
657 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/06(木) 00:24:16 ID:xmVA+AeE0
>>656 にぶいなぁ、自分が会った事もないのにこの人はホン者!
なんて言えないって言っているんだよ。
でもいろいろな噂とか本に書いているそのひとの言葉やなんかで
限りなくこの人はホン者である可能性が高いと思えるくらいだよ。
蘇東成老師の事はそんに知らないのでまだ本物とは思ってない。
> 蘇東成老師の事はそんに知らないので × > 蘇東成老師の事はそんなに知らないので ○
659 :
無名 ◆kBOgMJht1I :2005/10/06(木) 00:31:52 ID:z20ybFyt0
>>657 ふむ、そんなに知らないのに、本物じゃないと?
(煽り入ってます^^;)
>>659 まだ本物であるという可能性が俺の中では低いんだよ、
別に老師が偽者だとも思っていない言葉のアヤヤ。
661 :
無名 ◆kBOgMJht1I :2005/10/06(木) 00:55:27 ID:z20ybFyt0
>>660 では、早速調べてみては?
自分は、ちゃんと「使える」人だと思いましたが。
>無名 おまえそろそろいい加減にしとけよ
663 :
無名 ◆kBOgMJht1I :2005/10/06(木) 00:57:32 ID:z20ybFyt0
>>662 ???なにがですか?(ドキドキw)
664 :
無名 ◆kBOgMJht1I :2005/10/06(木) 01:10:26 ID:z20ybFyt0
>>661 調べるんは面倒くさいんでお任せします、俺には調査する「義務」は
ないのでね。
宮本武蔵だってあやしい。古すぎて誰も見ていないし存在していたかどうかも分からんし。
下らんスレになってきたな。
667 :
無名 ◆kBOgMJht1I :2005/10/06(木) 01:13:12 ID:z20ybFyt0
>>665 あ、成程〜。了解っス^^
(お付き合いいただいて有難うでしたm(_)m)
>>667 成程、って適当な相槌で終わりかよ〜まいいか。。
ありゃ!!@@ 「お任せします」って言ったんで、 終わりにしたいってことなのかと思った・・・orz まあ、良ければ続きを・・・w >宮本武蔵だってあやしい。 >古すぎて誰も見ていないし存在していたかどうかも分からんし。 それじゃあ、自分の目で見たもの以外は、 全部存在しない事になるじゃないっすか!!
>>669 いいですか、もう百回くらいリピートしている気分だけど
存在するとも断定できないし存在しないとも断定できないのだ、
特に今現実に存在していない人物などについてはあらゆる情報を
総合的に検証した上で限りなく黒に近い黒とまでしか言えない、
この理屈のどこが科学的でないのかね。
671 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/06(木) 07:38:06 ID:ZBNCsJu80
,j;;;;;j,. ---一、 ` ―--‐、_ l;;;;;; {;;;;;;ゝ T辷iフ i f'辷jァ !i;;;;; 日本の中拳修行者がヘタレなだけで、 ヾ;;;ハ ノ .::!lリ;;r゙ 中国人の老師には達人がいるはずだよ・・ `Z;i 〈.,_..,. ノ;;;;;;;;> そんなふうに望みをかけていた時期が ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',. ,f゙: Y;;f. 俺にもありました (遠い目) ~''戈ヽ `二´ r'´:::. `!
この絵は見る度むかつく
673 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/06(木) 19:21:44 ID:rNKLDDNt0
色々見てきて感じたこと ≪嫌中拳厨は暇人である≫ 反論をどうぞw
674 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/06(木) 19:31:20 ID:4aWRYjIF0
試合で実績残せばいいじゃん? 暇なアンチ中拳を黙らせるにはこれしかないだろ? 因みに俺は中拳だかんね!!今後期待してちょ。
675 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/06(木) 20:43:59 ID:mGak85+F0
677 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/06(木) 22:14:41 ID:4aWRYjIF0
夢を語るのは自由だろ。
678 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/06(木) 22:21:34 ID:mGak85+F0
夢を語るのは自由。 でも、真摯に道を求める者にとって、 それらを語る人間がどう映るかわかりますか? 一つ言葉を発したくなるのは、私だけ・・・?
679 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/06(木) 22:54:15 ID:q+6IS38H0
実現不可能な夢。人はそれを妄想と呼ぶ。
680 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/06(木) 23:48:22 ID:1CQ/zBAaO
大阪にある我成道について教え下さいボクシングジムで練習しているらしいのですが技術にボクシングを取り入れたりしてるのでしょうか
681 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/10(月) 09:58:25 ID:sci7GSs70
@
型って、単に身体をそれぞれの流派的に体を作るための基礎練習法であって、 技や駆け引きの練習はまた別でしょ? 型をやりこんだらパンチ力とか足腰は鍛えられるのかもしれんけど、相手に当 たんないし自分もよけられないよ。昔の達人が腹をお互い殴らせてどうの、っ ていうのはこういうところからきてるんじゃない? 逆に組み手ばっかやってれば当てたり避けたりするのはうまくなるけど、体 格いい相手にヘボいパンチ何発当てたところで意味無いよ。
空手でいう突き、蹴り、受けの個別訓練もあるしね。
684 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/11(火) 21:42:24 ID:dTXV/t/A0
◎少林武術救国会歌 日冦残如虎狼、占我奉天瀋陽。 殺我同胞無数、焼●房屋工廠。 大家団結起来、抗日救国保家郷。 寧做槍下鬼、不做亡国奴。 ※訳文 日本和冦の残虐なことは虎や狼の如し、我が国の奉天瀋陽を占領した。 我々の同胞を殺すこと数知れず、家屋工場を焼き尽くした。 さあ皆立ち上がろう、抗日に参加し国家を守り、郷里を守れ。 たとえ銃弾に倒れようとも、亡国の奴隷にはなるまいぞ。
685 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/11(火) 21:59:12 ID:BGPJkgGK0
>型って、単に身体をそれぞれの流派的に体を作るための基礎練習法であって、 技や駆け引きの練習はまた別でしょ? そ、そうじゃないんだ(泣)! 型には先人の知恵がフンづまっていて、それを繰り返しやるだけで伝説の強さを 得る事ができるンだぁ!
686 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/12(水) 12:20:40 ID:mSLkIuHm0
>>685 それによって威力や機動性等が相当人間離れすれば確かに他の練習はいらんけどなあ・・・
釣れてますね〜w
690 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/13(木) 15:09:49 ID:U0kQ1y/a0
体一つで覚えた芸だ、誰かが棒を投げてやらねばな
691 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/14(金) 18:35:24 ID:L99No+2m0
>>684 ,j;;;;;j,. ---一、 ` ―--‐、_ l;;;;;;
{;;;;;;ゝ T辷iフ i f'辷jァ !i;;;;; 中国の武術家は過去のことは水に流して
ヾ;;;ハ ノ .::!lリ;;r゙ 日本人に真伝を伝えてくれてるんだよ・・
`Z;i 〈.,_..,. ノ;;;;;;;;> そんな幻想を抱いていたころが
,;ぇハ、 、_,.ー-、_',. ,f゙: Y;;f. 俺にもありました (遠い目)
~''戈ヽ `二´ r'´:::. `!
692 :
釣られた :2005/10/15(土) 00:18:05 ID:JaSAe6sT0
>>684 中国を騒がした後期倭寇は中国人が日本人の変装して起こしたもんですな。
ちなみにそれの迎撃にあたった少林寺武僧も「自称」であって正式な僧ではなkった。
693 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/15(土) 00:38:05 ID:ek/PeJwT0
真伝も秘伝もクソもないよ。 戦いに使えれば本物、でなければニセモノ。
694 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/15(土) 00:41:18 ID:ZWO2iKsJ0
武道王国なんて日本と中国しかないんだから 仲良くしようよ。 世界的には日本の方が上と思われてるが
695 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/15(土) 01:32:25 ID:worKWQDN0
日本は実用を重んじるが、中国は見栄えと理論を重んじるから実戦では意外と 弱いし脆い。
696 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/15(土) 01:41:21 ID:qcX8A2tO0
中国人のせいで伝えられるべき練習方法が伝わらなくて不完全なままの練習体系で習わされたというケースが多いらしいですね。 中国人のせいでというのは日本人に完全に教えなかったという意味です。
697 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/15(土) 03:38:59 ID:iT5H0PEh0
正式な僧ではないとはどういう意味?
698 :
無名 ◆kBOgMJht1I :2005/10/15(土) 05:24:30 ID:97ReMYXd0
21 :名無しさん@一本勝ち :2005/10/06(木) 00:00:01 ID:qN0qg3Ke0
竜明宏さんは台湾にいたときに二人の暴漢を殺しています。
十数年前(竜明宏さんが70歳半ばのとき)刃物で襲って来た暴力団二人を殺しましたが、
正当防衛が成立しました。
その後、仕返しに来た暴力団三人のうち一人を殺害、二人を半身不随にしました。
(杉並警察の事情聴取の記録に残っています)
22 :名無しさん@一本勝ち :2005/10/06(木) 00:04:25 ID:hQflDVPx0
結局五人殺して二人を付随に?
凄すぎ。でもどうして暴力団と抗争を?
23 :名無しさん@一本勝ち :2005/10/06(木) 00:31:44 ID:YH825fra0
確かその、全ての人間を擒拿で固めて、穴所へと一撃加えて
止めを刺したんでしょ。
竜先生、人を殺すには固めてツボや背骨を攻撃するのが一番だと言ってたし。
24 :名無しさん@一本勝ち :2005/10/06(木) 01:23:43 ID:0BONfl6j0
>>21 マジ?! ホントならこの爺さん怖すぎ
699 :
無名 ◆kBOgMJht1I :2005/10/15(土) 05:28:18 ID:97ReMYXd0
26 :名無しさん@一本勝ち :2005/10/06(木) 03:38:33 ID:m7O+5h5J0
>>人を殺すには固めてツボや背骨を攻撃するのが一番だ
やられた人が可哀想になってきた・・・・・・。
地獄の苦痛の中で死んだか、瞬間の激痛とともに意識が消えたか、生き残れても神経系に障害残されて。
敵に対してはどこまでも冷徹に、残酷に。
トキみたいなジイサンだな。
27 :名無しさん@一本勝ち :2005/10/06(木) 03:49:27 ID:Z+Seh1WrO
社会のダニみたいなのしか殺さんだろ。
28 :名無しさん@一本勝ち :2005/10/06(木) 03:57:11 ID:m7O+5h5J0
まあ、そうなんだろうけどさ。
過去スレ見つけたよ。
「竜明宏老師の台湾拳法スタイル」
http://sports.2ch.net/budou/kako/1017/10174/1017439025.html
700 :
無名 ◆kBOgMJht1I :2005/10/15(土) 05:30:23 ID:97ReMYXd0
29 :名無しさん@一本勝ち :2005/10/06(木) 20:07:20 ID:YQsDEHQ0
>>22 練習していた公園によく暴力団がイチャモンを付けにきたそうです。
30 :名無しさん@一本勝ち :2005/10/06(木) 20:11:48 ID:sxaZfEnz0
ああ、それならわかる。多分ショバ代をせびりに来たんでしょうよ。
それでヤクザが頻繁にくるので場所を移動したと聞きました。
あの人本気になると別人になりますからね。強さはマジで本物だった。
32 :名無しさん@一本勝ち :2005/10/07(金) 01:03:57 ID:nutYwuXm0
ヤクザを殺したって、、、武器術かなんかで?
それとも素手?
しかも、70台半ばで?つりじゃなくて本当ですか?
33 :名無しさん@一本勝ち :2005/10/07(金) 01:12:55 ID:6I39Y4zn0
>32 素手
701 :
無名 ◆kBOgMJht1I :2005/10/15(土) 05:31:50 ID:97ReMYXd0
34 :名無しさん@一本勝ち :2005/10/07(金) 02:06:01 ID:nTPMiJ5+0 身長は150ぐらいじゃなかった? 体重は40ぐらいじゃなかったかな? 瞳の色もグレーぽくて、白髪で長髪の 仮面ライダーの死神博士にそっくりの 仙人のような老人ですた。
702 :
無名 ◆kBOgMJht1I :2005/10/15(土) 05:33:39 ID:97ReMYXd0
擒拿術って一度体験してみたいな。実戦ではごめんだけど、練習みたいに。 どんなもので、どのくらい効くのか知りたい。
704 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/15(土) 08:24:52 ID:PkA4BlZz0
姜沂老師の武館で練習していた冬のある日のこと、 眼光の鋭い一人の高齢の客人が現れた。 武館の扉を開け、言葉も発さずにその身を入れると周りを睨みつけた。 座っている姜老師を見つけると、つかつかと近づき指を姜老師に突きつけ、 語気荒く問い詰め始めた。 客「姜沂よ、聞くところによると、最近日本人に武術を教えているそうじゃないか! お前は何を考えている!あの戦争を忘れたのか!」 姜老師がかすかに私に目配せをすると、立ち上がり、 その客人の背に手を置き、なだめながら太師椅子の一脚を勧め、座らせた。 姜「もちろん忘れちゃいないさ。だが昔とは違う、もう時代も変わった。」 そして振り返り私を指差した。 姜「その子がその日本人だよ。」 客「・・・・・。」
705 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/15(土) 08:28:10 ID:PkA4BlZz0
姜老師は腰掛けると、私に向かって手を招いた。 姜「片桐!何をしている!客人に早くお茶をお入れしなさい。」 そのまま客人を示し言った。 姜「彼は私の古くからの友人で、やはり螳螂門の人間だ。」 お茶を注いでいると、姜老師が私を紹介してくださった。 姜「この子は片桐陽といい、日本から螳螂拳を学びに来た。」 客人は鋭い眼光で頭の上から下まで切りつけるように私を見ると、 厳しい表情のまま一言も発さず姜老師に向き直った。 仕方なく、私は礼を失わぬよう一歩退き直立不動で侍っていると、 御二人はそのまま共通の友人の消息や近況を静かに話し始めた。 数十分が過ぎ、姜老師が話を止めチラッとこちらに視線を送ると、 その客人は少しだけ表情を緩めながら、私の方に振り返り聞いた。 客「螳螂拳を学びに来たそうだね。日本では何か学んでいたのかね?」 片「太極螳螂拳と六合螳螂拳を少しだけ学びました。」 客「太極螳螂拳?・・・太極螳螂拳をかね。・・・ではやってみなさい。」 姜「遠慮してはいけない。日本で学んだものをしっかりと打ちなさい。」 片「お恥ずかしいレベルですが、では。」 武館の中央に立ち、根本先生より学んだ乱接拳を打つ。 客「うんっ、確かに太極螳螂拳のものだ。それを一体誰から学んだのかね?」 片「日本の先生からです。」 客「彼は中国人、いや山東の人間かね。」 片「いえ、日本人です。名を根本一己と申します。」 客「日本人!?では彼はそれを誰から学んだといっていた?」 片「王元亮師爺です。」 客「なにっ王元亮!王玉山の次男の王元亮かね。」
706 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/15(土) 08:28:59 ID:lKyU4Z7h0
変な趣味だな
707 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/15(土) 08:36:28 ID:PkA4BlZz0
片「はい。」 客「おおっ、間違いない。確かにいまお前が打ったのは間違いなく王玉山の乱接拳だった。 われわれは本当の同門だよ。片桐陽、近くに来なさい。」 客「私の名は張發祥という。私は初めに崔壽山老師につき螳螂拳を学び、 その後彼の弟子たちから続けて学んだ。やはり太極螳螂門の門人だ。」 それまでの厳しい表情を一変させ、口元を綻ばせた。 客「お前の師は日本人だといったが、お前の演武からでもお前の日本の師が、 正統なものを学んだことがわかる。そうか王元亮の徒弟か。」 しかしまた表情を沈ませ、しばしの沈黙の後、ゆっくりと口を開いた。 客「ひとつだけ先に聞いておく・・・・、 お前は学んだ武術を以って中国人を打たないと誓えるか?」 片「えっ。」 客「どうだ、誓えるか。」 片「はいっ!もちろんです。」
708 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/15(土) 08:45:47 ID:PkA4BlZz0
*大分長文になってしまいましたが(笑)、これが張發祥老前輩とのファーストコンタクトでした。
たぶん古くから中国で武術を学んでいる方は似たような経験を少なからずお持ちだと思います。
反日感情のことが言われて久しい昨今ですが、これほどはっきりとそれに遭遇したのは私にとって初めてでした。
今回張前輩との出会いをあらためて文章にしてみて、いままであまり認識していなかった姜老師の機転気配り心意気に深く感動してしまいました。
本当に素敵なやさしい老師ですね。ちなみに姜沂老師は太極梅花螳螂門、張發祥老前輩は太極螳螂門。梁学香師祖以降分かれた派のそれぞれ後代です。
こちらから引用させていただきました。
↓
http://yunyou.blog25.fc2.com/
709 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/15(土) 09:57:19 ID:HP/SWKVO0
>>696 言い訳に過ぎない。「全伝を学んだ」中国人がムエタイにやられっぱなしなのは何故?
弱いのは練習に実戦的部分がかけてるから。
>>708 中国人といっても色々ある。強盗に出くわしても打ってはいけないのか。
いいかげん人種で人を分ける世界観をやめないと損するのは中国人のほう。
別に中国人に頭を下げなくても中国武術に勝てる武術はたくさんある。
710 :
:2005/10/15(土) 10:49:13 ID:OI/aFsFr0
居心地が良い場所にいる奴は どんどん『思い込みの激しい駄目人間』になっていく。 病的に支那の老人を崇拝し、型をなぞることのみを大事にしている。 モノマネでは、中国武術はただの踊りにすぎないのだ わからん奴に言葉でいくらいっても、わからんまま1生踊り狂うだけ。
711 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/15(土) 12:30:43 ID:maKspB1J0
>いいかげん人種で人を分ける世界観をやめないと それはおまえ自身のことじゃないか? ウザいよ。
誰か挑戦OKの中拳道場に行って、そこの先生ブチのめしてきてくれよ!
713 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/15(土) 14:36:12 ID:HP/SWKVO0
オタク御用達武術
714 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/15(土) 16:01:38 ID:jrbBLZAt0
i r' _,,..r--ヽ. ミ 彡 r.--ヽ. _..-'''' ̄ヽ=r.._ ¥ i .r'' ̄`ヽ=. <(::)>ノ ~"'-._y i i <(:)丿/ヽ.____,,..r'" i i~ヽ.-...i ヽ__.r'( '';; i r'"(~''ヽ 「 ヽ-⌒-' \i > ) / 中国武術が負けそうになったら i _...||.-.._ .r-'"/ 自分が出て行って日本鬼子をやっつける i ./_.=:==-ヽ y-.''~ミ i ヽ_,,,.. r"~ i i :ミ~ i .....::::::::/ i~ ヽ ...........::::::::::::' i ヽ-::::::::::::::::::::::::::' :i 丿 ::::::::::::::::' i
715 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/15(土) 19:01:37 ID:Emk0LfDf0
老師「ひとつだけ先に聞いておく・・・・、 お前は学んだ武術を以って中国人を打たないと誓えるか?」 弟子「えっ。」 老師「どうだ、誓えるか。」 弟子「はいっ!もちろんです。」 その夜、ピッキング強盗に入られた日本人弟子は、学んだ技術で応戦を試みたが、 その刹那、老師との誓いを想いだした。 「お前は学んだ武術を以って中国人を打たないと誓えるか?」 「どうだ、誓えるか?」 誓いを忠実に守り、手を出すのを思いとどまった彼のその後の消息を知るものはいない・・・。 終わり
716 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/15(土) 19:40:08 ID:b2kvK+dB0
それが押忍の心
717 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/15(土) 21:08:47 ID:VtQ8/tLo0
空手にあってカンフーにないもの。 それは「押忍の心」だ。 Byマス大山
718 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/15(土) 22:02:38 ID:LEARbDDG0
老師「お前は学んだ武術を以って中国人を打たないと誓えるか?」 弟子「はいっ!もちろんです。」 老師「お前は南京大虐殺があったと誓えるか?」 弟子「はいっ!もちろんです。」 老師「お前は一生靖国神社に参拝しないと誓えるか?」 弟子「はいっ!もちろんです。」 老師「お前は尖閣諸島が中国のものだと誓えるか?」 弟子「はいっ!もちろんです。」 老師「お前は中国に謝罪と賠償をすると誓えるか?」 弟子「はいっ!もちろんです。」 老師「そうか・・・では教えることにしよう。学費は謝罪料込みで10万元アルよ。」 弟子「アイヤー!」
719 :
無名 ◆kBOgMJht1I :2005/10/15(土) 22:07:32 ID:1R81kqeg0
>>718 そのお客様と貴方は「そっくり」ですね。
立場が対称の位置にあるだけ。
720 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/15(土) 22:47:08 ID:YBm07Nxm0
>>708 !六合蟷螂拳の片桐氏のブログですね。すごいです。
接骨院勤務とは初めて知りました。
あの腕の太さ(武術で見ただけですが)で骨接ぎされたらさぞ痛いでしょうね〜。
721 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/16(日) 00:20:30 ID:YAt/pO8Y0
>>718 そう言えばこの間「日本人は謝罪しなければ診療拒否」の看板かけた中国の病院
のニュースがあったな。
723 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/16(日) 20:51:00 ID:/wi3I1OL0
724 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/17(月) 18:54:57 ID:mTzm7IoN0
日本人に武術を教える老師はこれから売国奴にされそうな予感。
725 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/17(月) 19:37:49 ID:ddb/KO6J0
小泉総理ってなんで、あんないわれかたしてんの? 参拝くらいいいじゃん。 歴史的背景とか知らないけどね。 自由なんじゃと思うが。
726 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/17(月) 19:47:47 ID:QqfeEKi+0
池袋や大久保で中国娘とばかり遊んでる俺は、バレたら殺されるな。(w
727 :
老婆心 :2005/10/17(月) 20:47:31 ID:oqgzvKMO0
>客「ひとつだけ先に聞いておく・・・・、 > お前は学んだ武術を以って中国人を打たないと誓えるか?」 >片「えっ。」 >客「どうだ、誓えるか。」 >片「はいっ!もちろんです。」 中拳は中国人様は打たないそうだから、これから中国では気をつけたほうがいいよ
728 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/17(月) 21:55:20 ID:6JTi+1wL0
_,,..:--─‐-=,,._ ./;;,ィ''"´ ̄`゙゙ヾ;ミミミ;;、 ./ミミ/゙ ゙:::゙iミミミ:l iミミ′: : ..::::_;ミミ;ミ;リ ヽ,! ゙ .,;;;..'' ''゙゙;;_ ゙:::ヾ;;;;;;/ . } :'゙::“:゙:. l::'゙.”:゙;.::'':;;゙irく 「お前は学んだ武術を以って中国人様を打たないと誓えるか?」 . | ヽ .,r ..:::、 ..::::;;;トl;| |.. :' ''ー;^''::ヽ. :':::::;;;i::ソ . l、 ←‐'‐→、! ..::::;;;l゙´ ヽ.. `゙゙゙.,゙´ '":::';;;ハ、 _,,/`i、 -:: -:::'::゙:::;;ツ'::::`;、_ _,...-‐''" | ゙;、 i":;;:::::;,/':::::::::;!::::`::-、.._ .l゙ ゙ヽ:;,ン'":::::::::::::/::::::::: : -ー ` l .,/;l ,r" .ヽ /r;:ヘ、 ,,/;'' ゙ ''::'`'´ ヽィ::' r「l l h. | 、. !j ゝ .f _ | | ,r'⌒ ⌒ヽ、. ,」 L_ f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ. ヾー‐' | ゞ‐=H:=‐fー)r、) 「はいっ!もちろんです。」 | じ、 ゙iー'・・ー' i.トソ \ \. l、 r==i ,; |' \ ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___ \ ノ ハヽ |_/oヽ__/ /\ \ / / / |. y' /o O ,l |
729 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/18(火) 00:17:22 ID:1cmZ4zkh0
>>727 中国人に誓ったのが運のつき。自業自得でしょうなあ。
しかし襲われても無抵抗を貫くなら、それはそれで立派な心がけと思うが。
とにかく、日本人として恥ずかしくないような行動を望む。
730 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/18(火) 00:25:18 ID:ZoFjSu1J0
くだらん。 西洋人は銃を発明したが、東洋に輸入するに当たって「これで西洋人を 撃たないと約束するか」なんていわないだろ。 ましてや、拳法。どれほどの格闘性があるのか? ボクシングの方が平均的にははるかに役に立つだろう?
731 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/18(火) 00:27:16 ID:ZoFjSu1J0
「教えてください」と謙虚に出るから図に乗るのか? みんなしらんぷりしてムエタイでもやったらどうするんだろう?
732 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/18(火) 11:44:23 ID:sOa4OiKF0
襲ってきた暴漢は中国人じゃないんだよ。そんな悪いやつが中国人なハズない。 日本でも、泥棒や強盗など凶悪犯罪はたいてい朝鮮人だから、今回も大方、 朝鮮人だろうと思った、って言い張る。
733 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/18(火) 16:29:24 ID:3nVuabAb0
>>720 六合蟷螂拳って蒙古硬派山を破ったっていうあれじゃなかったかな?
打たなければ良いのだから、投げるなり折るなりするのは無問題。
735 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/18(火) 19:06:26 ID:tjW8lFqj0
/:::::;;:::::::::::::::::::::::::; ;;ノ ヽ;:::\ /::::::::ノ""'''''‐‐-‐'''" ヽ:;::| . |::::::::::| |ミ| . |:::::::::/ |ミ| |::::::::| ,,,,,,, ノ ヽ,,,,, |ミ| |彡|. '''""" """'' .|/ /⌒| -=・=‐, =・=- | | ( "''''" | "''''" | ________________ ヽ,, ヽ .| / | ^-^ | | ._/| -====- | <お前は学んだ武術を以って中国人様を打たないと誓えるか? ./''":::::/:; (⌒) "'''''''" ./ | :::::::::_/-r┤~.l \_____,,,./i、__\________________ ( f | | ヾ. \__/ |:::::::|:::::::: l.ヽ人八_ ,, ̄)/□\ |:::::
736 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/18(火) 19:08:03 ID:tjW8lFqj0
/.: : : : : : : .ヽ R: : : :. : pq: :i} |:.i} : : : :_{: :.レ′ うるさいのっ ノr┴-<」: :j| /:r仁ニ= ノ:.ノ|! _ /:/ = /: :/ }! |〕) パシッ {;ハ__,イ: :f | /´ / }rヘ ├--r─y/ / r'‐-| ├-┴〆 _, 、_ '⌒ ☆ 仁二ニ_‐-イ | | ∩`ハ´;) | l i 厂  ̄ニニ¬ ノ ⊂ノ アイヤー ,ゝ、 \ \ __厂`ヽ (__ ̄) ) / /\_i⌒ト、_ ノrr- } し'し′ └-' ̄. | |_二二._」」__ノ
737 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/18(火) 20:19:52 ID:AtZRRGvM0
>>733 六合螳螂拳=そうですよ。
東京近くなら市川の老螳螂拳研究会で習えるみたいです。
738 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/18(火) 23:33:06 ID:j5+1rM/k0
昔、中国の楚の国に、バイブとオナホールを売る者があり、 このバイブはどんなマンコでもイカせることができ、 また、このオナホールはどんなチンコでもイカせることができると自慢していたが、 「お前のバイブでお前のオナホールを突いたらどうなるか」と言われ、答えに困り、 家に帰って泣きながらオナニーして寝たと言う。
739 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/19(水) 19:56:55 ID:D/o4UOo00
猛虎硬爬山が破られたからといって単純に六合螳螂拳>八極拳ではないにせよ、 門外漢にはそそられるものがありますね。
740 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/19(水) 22:04:25 ID:Cz2geIqn0
たとえば、千利休になることはできなくても、茶道を学ぶことで利休の真似をすることはできる。 伝統の芸事なんてそんなもの。 先人に学ぼうとすれば、言われたことに服従するしかない。 いわんや仮想敵国のものであれば自分の魂売り渡して学ぶことだってあるということ。
741 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/20(木) 16:25:07 ID:ZCVHoYAJ0
踏み絵か。 この時代に今更なんで中国武術なのか、よくわからん。 武道なんて別に支那に学ばなくたって強くなれるわけだし、わざわざ支那くんだり行く意味がわからん。
>>741 味噌ラーメン食べに北海道行くようなもんじゃないか?
743 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/20(木) 18:16:48 ID:GLo7TXj40
744 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/20(木) 21:03:35 ID:HFXb/JTq0
>>740 松田さんの時代は、そうだった。正体不明だったから。
でも今はその辺に転がってるから不用。
逆に、合気道を習いに日本にまできたアメリカ人に対して「おまえたちは原爆を投下
した大量殺人者の子孫だ。合気道で日本人を投げないと誓わないと教えてやらん」
とか言う日本人がいたら、どう思う?
中国人は中国武術そのままに思想が遅れているんだよ。
いや、中国人の頭が進歩しないから中国武術が取り残されてるといった方がよいか。
誓え」なんていう
745 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/20(木) 21:38:21 ID:/zyhoVKZ0
そんな変コな老師聞いたことない。 中堅叩きと中国嫌いをいちいち結びつけるなアホかおまえら
746 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/20(木) 21:47:06 ID:zo1tmdvt0
747 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/20(木) 21:53:52 ID:zo1tmdvt0
変な老師というより、「普通の」中国人の意見だと思う。
「普通の」日本人の感覚とはかけ離れてるから、変に感じるけどな(笑
この老師は正直に言ってる分評価できるよ。
>>745 の知ってる老師は金の為に日本人に教えてるんだろ?
裏でやつら何言ってるかわからんよ。
748 :
チノイチロウ :2005/10/21(金) 00:01:12 ID:hYYHqC5tO
今、TVのCMで棍術やっている女性が誰なのか、知っている方教えてください。かなりの使い手ですよね。大陸の武術隊出身だとは思うのですが。
749 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/21(金) 06:48:31 ID:GHK3G7aa0
これは古流にも言える事なんだが、 中拳やってるのはそうした時代錯誤が好きなんだと思う。 というかむしろ強くなることより、時代錯誤を楽しむことを重視してる。 先代の歴史や達人の逸話を語るだけのが多いし、強くなるだけなら普通に日本武道やるだろ。
750 :
イチ :2005/10/21(金) 14:02:57 ID:xTl9W8540
CG処理って余裕でわかるじゃん
751 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/21(金) 20:00:00 ID:E4AX0EiZ0
>>745 中拳好きだけど中国人嫌いってのはどうだ?
老師も含めて。
>>741 >>749 まるで漫画の李書文のようなことが実現可能であることを知ってしまった人達には当てはまらない。
753 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/22(土) 04:36:12 ID:lbeLBxdm0
結果だけ取り出させるのなら日本武道でもいいんだけど。 結果に至る途中過程が中拳にしかないから。
754 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/22(土) 08:41:52 ID:z2x0b8wA0
>>752 早く夢から醒めるといいね。現実は厳しいよ。
756 :
カキウチ最強 :2005/10/23(日) 01:23:18 ID:JRgUZdds0
カキウチ最強
757 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/23(日) 18:10:04 ID:5rTDefUd0
>>755 現実にできたらK1出て証明してね。李書文二世クン。もうかるよー。
頭悪いな 宇城氏や賀川氏に殴られて来いw
759 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/23(日) 19:29:19 ID:Mzj0++EK0
>>757 李書文は、ホントにいたんだ(泣)!
ボクがその秘伝を習ってマジメに練習すればK1選手なんて、イチコロさ。
でも人殺しちゃうから使っちゃいけないんだ(泣泣)!
知らないなら、知らないでいいんだ。ボクちゃん知ってるんだもんね〜!
760 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/23(日) 20:25:50 ID:ZL4wiTso0
761 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/23(日) 21:35:30 ID:/OZ+OTeBO
李書文大好きの人。 あれはK-1では使えないよ。 下がコンクリートとか煉瓦とかアスファルトじゃないとね。 猛虎硬破山は相手を引き付けてから腹を突いて海老にする。 足を引いて海老になった頭を上から地面に叩きつける。 一発芸。 やればできる! 頑張れ。 それと、なんでも試合試合ってゆってるが、みんなどれくらいやってるんだ? 批判はしないが、やれるかどうかは自分が検証すれば?
762 :
無名 ◆kBOgMJht1I :2005/10/24(月) 03:47:44 ID:6rUedK7I0
「現実は厳しい」とか言ってる人は、 上のほうにある自分の引用を読んだのだろうか・・・???
李書文なんて漫画で視覚化されててわかりやすいから752が例で出しただけっしょ。
764 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/24(月) 10:02:48 ID:h3PHNcYK0
現実に提示不能の事を例として持ち出してるだけで失格。
765 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/24(月) 12:46:16 ID:yYCjzv/Z0
本当にその技術が優れていて実現可能なら何代も前の伝説にすがる必要なし。
766 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/24(月) 13:30:12 ID:IBRjwy9ZO
李書文伝説だけが一人歩きしてるから書いたんです。 不敗伝説あるでしょ? みんなあれに惑わされすぎ。 たしかに素晴らしい技術です。 あの技をあの鍛え方すれば間違いなし。 あまりにも荒唐無稽な話がまかりとおっているから、それを鵜呑みにする人達がでてくる。 当然、否定する人も現われる。 しかし、事実は事実。 李書文は不敗でした。 功成った後は。 できます。 猛虎硬爬山。 以上。
767 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/24(月) 14:18:40 ID:yYCjzv/Z0
>>766 ハイハイ、わかったわかった。
李書文は不敗であなたは猛虎硬爬山ができるのね。
じゃ、次のネタ、カモン!!!
768 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/24(月) 14:22:43 ID:yYCjzv/Z0
あ、一つ忘れてた。ゴメン。 「猛虎硬爬山は試合では使えないが実戦では使える!」 だったね。失敬失敬。 と言う事で、正式に次のネタどうぞ!
769 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/24(月) 14:35:30 ID:IBRjwy9ZO
性格悪ゥーッ。 友達できないでしょ。
770 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/24(月) 14:39:14 ID:yYCjzv/Z0
いーやっ、彼が言った事を常識語に翻訳しただけ。 脳内メルヘンでかかったデコレーションを落としただけでふ。
771 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/24(月) 14:39:40 ID:Fzen8v4GO
たしかにボディーから頭部への打ち下ろしはシロート相手には有効か…。それくらいだろ
772 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/24(月) 14:47:45 ID:IBRjwy9ZO
オマエらこそ脳無いオタク妄想馬鹿野郎。 どうせチビデブメガネ君でしょ? デブでも指だけは異様に細いってーやつ。 体は鈍いがキーボード叩くんは速いヤツ。
773 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/24(月) 14:50:02 ID:Fzen8v4GO
>>772 カチャ ;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
774 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/24(月) 14:50:54 ID:yYCjzv/Z0
そこが問題。 元々競技のように多くの人が参戦して競い合ったものではないから、現代格闘技の プロファイター、あるいはアマでも手練れから見ると仮想相手が素人レベル。 戦い方を知らない素人向けに出来てるので当然知らない人(ストリートファイト?) には使えるが現代格闘技に通用するような代物ではない。 現代で使える人は、意拳のように以上の点を踏まえて再編成したものか、あるいは 基礎を作りながら現代格闘技の最先技術を仮想敵にして修行した人たちばかり。 だから、李書文などの名前を持ち出すだけで素人確定。 本当に誰かとやったことがあるなら、そんな参考にならない時代の人は話題の外。 李書文が悪いと言うのではない。すでに参考外なのだ。
776 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/24(月) 16:04:44 ID:IBRjwy9ZO
バカタレ。 こちとらぁー、15年以上現役経験ありよ。 李書文の名前だしたら全て妄想と決めつける、オマエが妄想じゃん! しかも、こっちはゴロまき経験は山ほどあるわい。 今さら何故李書文かってーこと考えてみろ? 人間は固いもんなんだよ。 2人3人叩きのめしたら、ペンも箸も持てなくなるんだ。 手がいてぇからダメですなんて、それじゃあ間に合わねぇ事があるんだよ。 いかに効率よく人間を破壊するか? つー事を考え、実践して、後世に残したのが李書文なんだよ。 最近は手先指先がよく動くようになった。 これも李書文さんのおかげだよ。
777 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/24(月) 16:06:41 ID:cQV756nAO
777ゲット!
778 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/24(月) 16:10:47 ID:yYCjzv/Z0
>>776 現代格闘技で?
その下地で中国拳法を学ぶならともかく、初心者から李書文だの中国拳法だの
昔のやり方を主張しても通用しないよ。
ホントにやってるなら、そのことはわかってるはずだけど。
779 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/24(月) 16:15:22 ID:yYCjzv/Z0
あと、李書文の話って 「頭が胴体にめり込んだ」だの「肩の骨が砕けた」だの、現実には起こり得ない ホラ話ばかり。 だから参考価値もないんだよ。実体験として会った事あるなら別だけど。
780 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/24(月) 16:20:35 ID:IBRjwy9ZO
↑ おめでとう。 しかし、つくづく思うことだが、俺はかつて先代芦原館長時代からフルコンもやった。 勿論寸止め、硬式、日拳からありとあらゆる打撃経験がある。 あれは基本的に一対一にできてる。 しかも、体力消耗や怪我のリスクは避けられない。 先代芦原館長自体はかなりの経験ありだから複数には慣れてたらしいがね。 芦原カラテが試合をしない理由は、一方的にやっつける技術だからだ。 わかるか? すぐれた技術には攻防なんか存在しないんだよ! だから、危険すぎて試合ができない。 けど、それが行きすぎると本末転倒で形にとらわれて弱くなるんだ。 本当に強くなるのには本人がいくら頑張っても無理な決定的な条件が必要なんだ。 なんだと思う?
781 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/24(月) 16:34:29 ID:IBRjwy9ZO
そもそも八極拳はかなりの体力、胆力が必要。 モヤシや運痴君には厳しいね! でも、本人がやりたいっていって真剣に取り組むんだったら、それに水を差すのはいけない。 そいつがいつ何時化けるかわからんからな! 万が一の可能性を否定することは誰にもできない。 それと肩が砕けたのは本当だろう。 たぶん鎖骨だとは思うが、フルコンならよくあることだ。 しかし目玉は飛びださんよ! 目が飛び出しそうなくらい痛かったんだろう? ただし、眼底や頬骨をひどく骨折すると目玉が飛び出したみたいにはなる。
782 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/24(月) 16:53:04 ID:yYCjzv/Z0
で、あなたは李書文が芦原先代より強かったと思う? 実際には?
783 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/24(月) 16:55:23 ID:yYCjzv/Z0
あと技術的問題だけど、中国拳法一般が顔面ガードが甘いと言うかほとんどない こと、及びフェイント技術に無対策なことについては?
784 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/24(月) 16:55:49 ID:IBRjwy9ZO
そんなもん、比べてどうするんだ? そういう発想しかできんのか? 二人ともこの体で血と骨とになっとるわい。
785 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/24(月) 17:00:32 ID:IBRjwy9ZO
顔面もガードするし、偽敵つまり、フェイントもある。 今までのヤツがわけわからずに無いといっとるだけ。 しかし、ほとんどのヤツは目つぶるか、顔そむけるのは確かな事だ。
786 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/24(月) 17:01:31 ID:IBRjwy9ZO
で、聞きたくないのか? 強くなるための決定的な要素を!
>>783 中国武術が一般化できないってのを知らない時点で、認識不足。
顔面への攻撃が主な門派もいろいろあるっつーの。
顔面ガードが殆どないなんて、よく言えるな。
お前、どっかのインチキ酔拳の人とかしかしらねーんじゃねーの?
788 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/24(月) 17:06:20 ID:yYCjzv/Z0
顔面への攻撃が主な門派は比較的近代になってから徒手に特化したグループで、 (例:通背)八極拳はその対極に位置する。
789 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/24(月) 17:09:09 ID:yYCjzv/Z0
>>786 それよりも、あなたがどうして色々な経験の後、何派の八極拳を選んで、
それがフルコン時代にはなかったどういうものを吸収できてよかったと
思っているか、そっちの方が聞きたい。
芦原空手になかったものが得られた?
790 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/24(月) 17:10:21 ID:yYCjzv/Z0
李書文系といっても東北から武壇まで色々あるからね。
791 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/24(月) 17:12:16 ID:IBRjwy9ZO
んなもん、俺がやるときは八極か八卦か劈掛か形意か空手か太極とかをいちいち考えてないよ! それぞれが皮肉骨血になってるから! 要は倒れればいいんだよ。 よわけりゃ、そんなヤツの理屈なんか誰もききゃーしないよ!
釣り堀( ゚д゚)、ペッ
>>787 インチキ酔拳と馬鹿にされて呼ばれるあの先生は本当に偉いのだぞ。
あの先生は、
無知な世の中の大衆が望まれる中国拳法の姿を提示してあげて、
馬鹿なアンチには安心を提供し、
ライトに中国武術を楽しまれようとされている生徒さんには、
理想の丁度良い物を提示しておられるのだ。
そして一番あの先生がありがたいのは、
武術を実際に使う立場の者にとっては、
あの先生のおかげで武術の本質を全て隠して貰えることとなるので、
中国武術は阿呆どもに適度に侮られ、
技法も何も阿呆にはさっぱり分からないまま
最高の状態で行使させて貰えるのだ。
こんなありがたいことはないぞ。
しかもあの先生はいけすかない下種の中拳ヲタで、
他派の誹謗中傷ばかりするか、
自分の理解を全く知らない筈の他派に勝手に当て嵌めて、
オナニー同然のくだらない講釈を立てて自己満足されるような、
阿呆な大先生が多い中、
滅多に他派の誹謗中傷は語られないというじゃないか。
こんな偉い人も居ないだろうが。
>>793 俺は乳拳で「あの人は本当にスゴイ」とは思った。
795 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/24(月) 17:59:13 ID:yYCjzv/Z0
結局全部ホラだったのか。 こういう人が多いから中国拳法がバカにされるんだね。
796 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/24(月) 18:12:15 ID:IBRjwy9ZO
↑ 俺のことか?
797 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/24(月) 18:15:55 ID:IBRjwy9ZO
結局、枝葉の技術ばかり聞きたがって本質の どうすれば強くなるか、 は誰も興味ないみたいだね。 ここも頭デッカチばっかりなわけだ。 ガッカリ。
あの先生の存在とキャラクター自体はさっぱり分からん正体不明だが、 武術社会の役には最大限なっておられるということだからさ。 でもあの先生もこういうくだらん今の世の中に、 ベロだして楽しまれておられるのかもしらんよ・・ 道場は体育会系の楽しくて騒がしいノリだって言うしさ。
799 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/24(月) 18:29:05 ID:yYCjzv/Z0
>>797 示したければオフ会でも開くのが一番いい方法じゃないの?
800 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/24(月) 18:33:19 ID:IBRjwy9ZO
示す? 誰がそんなこと言ったんだ? 俺は聞きたいのかって書き込んだんだ! んなモン簡単だ。 やり方聞いたら、自分がヤルかやらんかってーこと。
>>797 正しいやりかたでひたすら練習し、適度に他派、他門と交流する。それ以外になにがある?
802 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/24(月) 18:56:53 ID:IBRjwy9ZO
その方法では巧くは成るが強くはならない。 そこんトコが限界なんだ。 だから李書文なんだよ。 わかるかな?
>>802 ほかに方法があるなら是非教えて欲しい。
804 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/24(月) 19:06:29 ID:IBRjwy9ZO
李書文批判を反省しますか? 無理強いはしません。 ヒントはやはり李書文です。 自得するのもいいですよ。
805 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/24(月) 19:25:42 ID:+jEZ+yLo0
李書文批判なんて誰もしてないでしょ、李書文盲従は批判してたけど。 でも、元プロファイターが李書文を過度に意識するのも不自然では?
806 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/24(月) 19:31:51 ID:IBRjwy9ZO
誰がプロファイターって言ったの? 俺はこれで飯食ってるだけ。 人に教えて金取ってるんじゃないから勘違いしないでくれ! ほんとうに自分の腕で飯食うってーのは、リングで見せ物になるんじゃない。 負けちゃおまんまのくいっぱぐれってー事。
凄い達人だらけの中国武術史において、 悪いがどう考えても李書文は だいたい中の下くらいのクラスだったのではないかなぁ。 贔屓目で見ても最高の達人ではないだろう。
808 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/24(月) 19:38:54 ID:IBRjwy9ZO
俺は達人なんて言ってないよ。 効率よく人間を破壊する方法を考え。 実践して、後世に残したのが李書文だと書いたんだが。 俺は達人にはなれんだろうな? 透き通ることはできないからな。
八卦掌のある伝人は殺した人の数なら 村落の人口ほど殺したのではないかと疑われているという残虐さだし、 開祖の董海川なんぞ、逸話が全て本当なら 人間の範疇ではなくて、はっきり言って妖怪の域だろう。 形意拳やら通背拳、蟷螂拳にもスター的な達人が数多いし、 太極拳なんかやたらめったら達人を生んで訳わからんぞ。
810 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/24(月) 19:48:02 ID:IBRjwy9ZO
八卦なぁーっ。 いい拳法ですね。 たまには使いますよ。
811 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/24(月) 19:52:14 ID:IBRjwy9ZO
ところで何がいいたいんですか?
812 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/24(月) 20:00:28 ID:KYSnHlx0O
伝説の中に逃げ込みたいんですよ
813 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/24(月) 20:08:32 ID:txyNZsv30
中拳オタの妄想がいかにすさまじいかがわかるスレだな。。。
せいぜいこれは、 武術家が倒した匪賊の首で給料貰ってご飯食べていたりした 清朝末期くらいのころ話か、 中国国内に好き放題、 実態はゴロツキの武装集団同然だった、 軍閥組織が割拠していたころの民国年代の話だよ。 だが、今の日本みたいに平和ボケしているとまともには生きていられず、 他人は平気でぬっ殺しても自分の身は自分で守るという、 日本の戦国時代さながらの時代が、 中国にはつい文化大革命の終わる前くらいまであったそうな。
815 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/24(月) 20:32:26 ID:IBRjwy9ZO
↑814 まったくその通り。 だから李書文なんだよ。 それがわからずに伝説と妄想のなかに入ってしまうんだよね! こんなんだから中国武術はダメなんだよね。 あの殺伐とした何でも有りの時代だからこそ李書文や尹福なんだよ。
816 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/24(月) 21:14:17 ID:txyNZsv30
>あの殺伐とした何でも有りの時代 その時代に生きてたのかよ、お前。
817 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/24(月) 21:20:19 ID:IBRjwy9ZO
今でも殺伐としてるよ。 最近は静かだけど。
818 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/24(月) 21:22:19 ID:IBRjwy9ZO
しかし、なんで挙げ足取りのカスばかりなんだ。
819 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/24(月) 21:32:13 ID:+jEZ+yLo0
>>816 脳内では住んでいたし李書文も見てるの。そのくせフルコンも日拳もボクシングも
すべて経験してるらしい。
そっとしておいてやりましょうよ。
820 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/24(月) 21:36:19 ID:IBRjwy9ZO
↑819 好きに言ってろカス。 人には体験するまではわからない世界があるんだよ。 別にカスまで救う気はないから安心しろ。 あくまでも李書文叩きがあったからいろいろ書いたんだよ。
821 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/24(月) 21:43:58 ID:IBRjwy9ZO
こんなバカは楽だね。 人の批判だけでいいから。 信じたくなければ信じなければいいし。 別に頼んでないから。 それに俺は宗教家じゃないし。 布教はしてないし。 拳を教えて食ってないからいくらいわれてもさしつかえないよ。 仕事で実績あるからね。 アマチュアやマニア、格闘プロじゃないから表にも出てこないから。 先師の名は汚されたくなかっただけだから。 目的は達成かな。
822 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/24(月) 21:46:41 ID:txyNZsv30
真性基地外?
823 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/24(月) 21:50:12 ID:IBRjwy9ZO
そうかもよ。 マトモじゃ精神に異常をきたすかも? けっこう欝になるヤツ、故障するヤツ多いし。 俺は楽しくやってるから、マトモな人からすると吉外貨もな?
824 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/24(月) 21:51:09 ID:gPqGnkNr0
李書文たたきなんて、誰もしてないのにね。 神話崇拝のオタ叩きだったらあったけど。 彼は恐らく妄想の気がありますね。 八極拳だとかフルコンだとかもおそらくそうなのでしょう。 放置しておきましょう。
825 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/24(月) 21:51:53 ID:IBRjwy9ZO
今日は久々に休みなんでグダグダしてたら、李書文叩きがあったから、思うこと書き込んだんだよ。
826 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/24(月) 21:54:54 ID:IBRjwy9ZO
↑824 バーカ せっかくドロ沼の底見せてやろうと思ったのに。 オタクが自爆してらぁ。
827 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/24(月) 21:56:06 ID:gPqGnkNr0
アナタハ、カノユウメイナオレンジセンセイデスカ...???
829 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/24(月) 21:57:16 ID:IBRjwy9ZO
李書文崇拝のオタク叩きでも俺にとっては同じだよ。 侮辱するな! 叩きのめすゾ!
830 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/24(月) 21:59:36 ID:IBRjwy9ZO
828 黙れ。 李書文叩きはやめろ! 続けるな。
もしかして、李書文が負けた話しを4つくらい話すと怒りますか? 尹福と西太后の愛人関係疑惑とかも?(^。^)
832 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/24(月) 22:30:20 ID:IBRjwy9ZO
怒りませんよ。 崇拝者じゃないから。 ただ技術を否定はされたくない。 李書文だって人間。 負けはする。 しかし試合で死ななかったんだから運が良かったんだろう。 尹福の話はおもしろそうだね。 俺は俗物だから興味あり。 色事の話と尹派八卦の技術とはなんにも関係ないでしょう? やはり、そちらにも長けていたほうがよろしいかと。
833 :
張樹徳 :2005/10/24(月) 22:38:40 ID:IBRjwy9ZO
名乗ります。
>>832 >>833 おお!良い心がけでつね!
負けなかった達人など私もあんまり信じませんから。
尹福は中国の民間では清朝に入り込んでいたので、
昔から悪者にされる傾向にあったようです。
西太后という映画の中でも、
尹福役の俳優と西太后役の女優の方が濡れ場を演じていましたね(笑)
李書文の場合も軍閥と関わっていたし、弟子を通して満州国とも関わっていましたから、
中国の民族主義的な武林の中では、その強さを驚嘆もされておりましたが、
非難もされることもあったのでしょう。
835 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/24(月) 23:14:19 ID:L5PdnPrj0
りショブンがまけた話もついでにしてみてよ。
836 :
無名 ◆kBOgMJht1I :2005/10/25(火) 00:31:16 ID:m0k6kIz90
>>782 >>698-702 のような状況においては、芦原氏もいささか分が悪いかと。
というか、流派は全く違いますが、
中拳の人の技術を取り入れて芦原空手のシステムを作られたらしいですね。
837 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/25(火) 00:36:12 ID:nDlbsYRO0
どういう状況に特化しているかで有効性はまったく別モノになりますからね。
838 :
無名 ◆kBOgMJht1I :2005/10/25(火) 00:53:07 ID:m0k6kIz90
>>835 当時を知る者はみんな死んだので、
真実なんかはさっぱりで良いのなら少しだけ書く。
民国年代初頭、天津に中華武士会という
愛国主義のとても色濃い武術団体を立ち上げた、
李存義という形意拳の、これまた李書文に輪をかけたように
実戦でべらぼうに強く、おまけにやたらと血気盛んな達人が居た。
彼の元には李書文も含め、彼の呼びかけによって全国から集まった、
形意やら八卦やら八極やらの歴史に名を残すほどの
蒼々たる使い手で一杯となったのだ。
だがやがて、何故かそこから李書文はまもなく去って、
なんと、よりによって清朝最後の皇帝に協力することとなる。
その後李書文が去った後、残された中華武士会に参加された
愛国者揃いの超達人たちに、李書文はどう思われたかは分かることだろう。
やがて時代が下ると、李書文は歴史に残るようなこの様々な武術の達人たちに、
もうあり得ないだろうという感じで連荘で次々に倒されたこととなり、
李書文が懲らしめられたという伝説が武林に次々と残るのことになる。
おまけに李書文は試合で人を好んで打ち殺していたというから、
民衆や愛国者にとっては、もう格好の悪役状態だったのだ。
勝利したのは有名な所では形意拳の孫録堂、通背拳の忘れた!w、
大極拳の傳シンスウなどだが、真実は全くわからんよ。
この時李書文は口で馬鹿にされただけなのか、
素手で戦ったのか、はたまた槍で戦ったのかさえも風説では様々だからな。
なんせ李書文の神槍という称号は、李書文より遥かに強かった筈の先生の
後の伝系の者にとっては、ぜひ汚しておきたかったのだろうよ。
李書文好きに騒ぎ出されても困るから、
ここら辺の曖昧な所で止めておこうな。
840 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/25(火) 07:17:52 ID:gjtzYZsb0
結局、中拳の伝説はみんな風説。
841 :
無名 ◆kBOgMJht1I :2005/10/25(火) 07:22:56 ID:km4HTt0L0
>>839 自分があちらで習ってきた方から聞いた話と一致するですね〜。
誰々に負けたってとこは知らないし、何が真実かは分かりませんが・・・
むこうで彼がどういう評価だったか、に関してのとこです。
李書文の死に様も妻と息子に看取られて 穏やかに亡くなられたという穏便な話しもあれば、 立ち合って打ち殺した武術家の家族に、毒入りの茶を振舞われての毒殺説。 晩年、今まの激しい立ち合いで受けたダメージと、 多くの武術家の命を絶ったことに痛悔し悪夢を見続けたことが原因か、 完全に精神を患い、野獣のように凶暴化されて完全に手に負えなくなった為、 門人達の手で薬殺されたという、とんでもない説まであるね。 つまり李書文は現代の日本でこそ漫画の影響で大人気だったが、 生きておられた頃は彼の人生は争いと誹謗中傷に常に囲まれておられたという、 とても栄光に溢れた恵まれたような環境では無かった筈だったということかな。
843 :
張樹徳 :2005/10/25(火) 16:20:29 ID:/u9uu0LsO
李書文の話はいろいろあるから話し半分でいいんだと思います。 こういう話もあったんだ程度でいいんじゃないですか? 肝心なのは技術です。
844 :
835 :2005/10/25(火) 17:44:55 ID:azeZy7s00
シェシェ839。 しかし負けたのに殺されない、てのが矛盾だな。 李ショブンは殺しまくっていたから、殺される覚悟もあったと思うが。 次は黄飛フォンの話をクレクレ。
>で、聞きたくないのか? >強くなるための決定的な要素を! 早 く お 願 い し ま す !
846 :
張樹徳 :2005/10/26(水) 01:22:22 ID:USu6n/hlO
それは、ただ数をこなす。 喧嘩でも試合でもなんでもやってやってやる。 しかし、理想は生身の人間を真剣に殴る。 かなり、相当の数をこなしてくればわかります。 たとえば、数をこなすと拳や掌がもたなくなり、腫れあがってやがては使えなくなる。 俺も昔、首筋に手刀をいれようとしたら、相手が頭を傾けた。 手刀が側頭部にあたり手が半分の大きさになった。 掌が脱臼したわけ。 そうなれば刃こぼれした刀と同じ。 役に立たない。 だから不要な受けや。固い部位に打撃を加えるのはよくない。 顔面攻撃が少ないのはそういう理由かも。
847 :
張樹徳 :2005/10/26(水) 01:29:32 ID:USu6n/hlO
武器をやる。 できるだけ重くて大きいのを選ぶ。 套路より、単式を繰り返すひたすらに。 で、試合をする。 これも度胸がつく。 肝心なのは勝負度胸。
848 :
張樹徳 :2005/10/26(水) 01:37:02 ID:USu6n/hlO
八極が把子拳を握るのも、拳形により威力が増すとか部位により変形させるとかいいますね。 これも大事なことですが、拳をふんわりと握ると、手首を挫きにくい。 打撃の反動を適度に吸収してくれて、グローブをつけたみたいになり、拳自体を保護する。 私はいつも半握りです。 だから拳だこはありません。
849 :
張樹徳 :2005/10/26(水) 01:43:42 ID:USu6n/hlO
異論はあるでしょうが、検証済みです。 あまり理論には詳しくないのでこれくらいで。
850 :
無名 ◆kBOgMJht1I :2005/10/26(水) 01:46:50 ID:jCOiU5wv0
>>848 あ、一緒かも・・・
硬いものを打つときには、「強く握る」ことではなく、
「手首をしっかりと固定する」ことを意識してますね〜。
851 :
張樹徳 :2005/10/26(水) 01:47:21 ID:USu6n/hlO
要素まだでした。 それは環境。 武術を使える環境に身を委ねる。 方法はいろいろですね。
852 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/26(水) 08:31:40 ID:j2j5SPbtO
ドルゾチウム?
853 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/26(水) 17:00:44 ID:J4CLDWvE0
中国拳法はロマンがあっていいよな。 震脚とかかっこいいし。 漫画エアマスターは嫌いだけど。
>>853 中国武術の震脚も日本武道の手足の連動&膝の抜きも変わらんじゃないか。
855 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/26(水) 18:30:39 ID:J4CLDWvE0
そうなの?床が歪むぐらいすごい?
856 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/26(水) 20:20:36 ID:Xp5wdGpS0
中国武術は膝抜きはしませんよ。つーかしては駄目ダス。
857 :
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ :2005/10/26(水) 20:25:21 ID:TY6Y6J0a0
/ ̄ ̄ ̄ ̄\ ( 人_____,,) |ミ/ ー◎-◎-) (6 (_ _) ) カタカタカタ | ∴ ノ 3 .ノ ______ ヽ、,, __,ノ | | ̄ ̄\ \ / \.____| | | ̄ ̄| / \___ | | |__| | \ |つ |__|__/ / /  ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄| 〔 ̄ ̄〕
>>856 抜きって表現に問題があるのかなぁ…。
たとえば順歩捶で素早く全身を動かして手足を一致させるときの動き、
そこで動きが止まってしまわないための動きってのは、
膝の抜きとほぼ同じもんだと思うんだけど…。
859 :
張樹徳 :2005/10/26(水) 20:49:44 ID:USu6n/hlO
膝抜きが武術として使えるかどうかは別として、膝抜きをすると間合い、拍子が崩れるから技がよくかかります。 相手に先に仕掛けさせてからやると効果絶大。
860 :
張樹徳 :2005/10/26(水) 21:00:02 ID:USu6n/hlO
先に手を出す場合も速く鋭く手足を進めるのは当然。 そして、体もしっかり寄せる。 あたかも体当たりのごとく。 駆け引きはしてはいけない。 相手が変化すれども、一旦出した手には変化をくわえない。 変化させるのは体と意念。
861 :
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ :2005/10/26(水) 21:01:39 ID:TY6Y6J0a0
/ ̄ ̄ ̄ ̄\ ( 人_____,,) |ミ/ ー◎-◎-) (6 (_ _) ) カタカタカタ | ∴ ノ 3 .ノ ______ ヽ、,, __,ノ | | ̄ ̄\ \ / \.____| | | ̄ ̄| / \___ | | |__| | \ |つ |__|__/ / /  ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄| 〔 ̄ ̄〕
862 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/26(水) 21:20:12 ID:j2j5SPbtO
やっぱjか。
863 :
張樹徳 :2005/10/26(水) 22:25:43 ID:USu6n/hlO
フェイント、偽敵についてたが、やるのは結構。 しかし、一回だけ。 ただし、目や気で釣るのはそれはそれでいいとは思う。 これは、奇策なので溺れないように。 あくまでも王道はみなぎる闘争心に上回る攻撃技。 またはベタ凪ぎの海のような中から不意に繰り出す技。
なあ、ドルゾチウム。 言うのは簡単なんだよな。 自分で出来るようになってからゴタク並べてくれよw 自分の偉そうに並べた内のどれか一つでもいいからさwww
865 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/26(水) 23:15:44 ID:ysAuTB1l0
別にいいじゃん。 オレは強いとか何人倒したとかじゃなくて、彼の術理の部分を供述してるんだから 参考になるよ。 良否の判断は個人で。情報提供者を排斥するんじゃないよ。
866 :
張樹徳 :2005/10/27(木) 06:30:45 ID:5gxeJITmO
864 頭使え。 よく見て考えないと。 出会いは大切なんだぞ。
867 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/27(木) 08:34:17 ID:Huk9WMrsO
オフで見せられず、 誰とも出会えない、出会ったこともない奴が 何イキがってんの?なぁ、ドルゾチウムw 「張樹得」って何だよwwww
868 :
張樹徳 :2005/10/27(木) 09:24:55 ID:5gxeJITmO
↑ 張樹徳も知らない。 武術を知ってるのか? うーん。 私の事を知ってる人はいるんだが。 あなたが知らないだけなんでしょう?
869 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/27(木) 09:40:18 ID:Huk9WMrsO
そんな質問じゃねえよ、バーカw なんで「張〜」とか名乗って蘊蓄タレてんだと聞いたんだよ、 相変わらず日本語弱いなw ドルゾチウムでいいだろうがwww
870 :
張樹徳 :2005/10/27(木) 09:57:38 ID:5gxeJITmO
張樹徳も知らない。 かわいそうなヤツだ。 武板のあちこち見て研究しなさい。 それと、荒い書き込みはバカ丸出しだからみっともないね。
871 :
張樹徳 :2005/10/27(木) 10:01:13 ID:5gxeJITmO
ウンチクたれる。 うーん。 いろいろここの人は迷ってるみたいなんで、方向性を示してるだけなんですよ。 あっ、それと、正義、正論は力がないと実践できないから。 なんなら、教えましょうか? 武術を基本から。
872 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/27(木) 10:09:31 ID:a6HC/6Gi0
張樹徳と名乗るなら本門は形意拳?・・・とは思う。 李洛農(能然)と李書文を間違えてないよね?
873 :
張樹徳 :2005/10/27(木) 10:09:54 ID:5gxeJITmO
869 あれれっ。 馬歩からみっちり仕込んであげようと思ったのに。 あの口なみのやる気があればなかなかのモノになるかもしれないんだけど。 惜しいよね。
874 :
張樹徳 :2005/10/27(木) 10:12:11 ID:5gxeJITmO
872 なかなか鋭いですね。 二人の共通点は?
875 :
856 :2005/10/27(木) 11:13:13 ID:BB3PbkS80
>858 言いたいことは分かりますが、別の方法を模索してください。 膝抜きは古流でも使わないところが多いです。 抜きによる自由落下は反応が遅いです。 能の舞で膝抜きなんてないでしょ?能は武士のたしなみとして行われていたわけ ですから、あれは武術の身体操作で舞っていると思ってください。 中国武術と共通点がとても多いです。
相変わらずのネット番長ぶりだな >j いいかげんネットサーフばっかじゃなくて 体も動かせよ。 口先だけ、脳内だけ達者になっても DQNフルコンマンにすら勝てないぞw
【どる】[名]、[形](武道・武芸)
武道・武芸板に突如あらわれ、奇怪な日本語と、異様な論理を展開し、ころころとハンネを変える人物を
特定するため、最古と思われるコテハンであるドルゾチウムから取った通り名。
彼曰く相手を0.2秒で瞬殺、アメリカ大陸を1人で焼き野原、銃弾を避ける、練習を実際に行うことなんて無意味、
最近漫画の世界は現実世界でも可能なこと等の異様な自論を展開したうえ、さらに模倣的な書き込みを呼び、
一時期武道・武芸板を混乱に陥れた。
現在では偏った発言や、素人の妄想と思われる発言に対して妄信者といった意味で使われている。
使用例:それを本気で信じているお前がなだけ。
【関連スレ】
★起したい事の(中略)から考える。 オフ2★
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1122391847/
878 :
858 :2005/10/27(木) 11:31:26 ID:AfrsHGzN0
>>875 自由落下というよりある程度の時間をかけてずぶずぶと沈み込んでいくような、
倒れ掛かっていくような、でも真下におちてるような感じ。
これで歩くと、傍からは腰の高さが一定の摺足にしか見えないと思う。
瞬間的に抜くだけじゃなくて、時間をかけて抜いていく方法もあるってことで。
879 :
856 :2005/10/27(木) 12:00:24 ID:BB3PbkS80
>858 ふむ、脛の角度(地面に対して)はどうなっていますか? 大腿四頭筋を使わないようになさっていますか?
880 :
マルチ格闘家 :2005/10/27(木) 13:01:03 ID:qHwaDIFk0
詳しい人教えて最近寸勁が打てる様になりました。 といっても実物を見たわけでも教えてもらったわけでもないので、実際はわからないのですが 本や映像でそれらしいこと見たことがあり、寸勁を意識したわけでなく強いパンチを意識していたら モーションが無くても強く打てる様になったのです。 したがって距離が数cmで拳に体重が乗った突きが出せるようになりました。 その際、地面に体重を乗せるため、ドンと音も出しています。 震脚というのも聞いたことがあります。 丹田に力を溜めるのですが、そこを鍛錬すればもっと威力出るかと思います。 ミットで受けてもらってますが、力が後ろに突き抜けると受けた人は皆、同じことを言います。 誰か詳しい人は教えてください。
881 :
張樹徳 :2005/10/27(木) 14:12:42 ID:5gxeJITmO
寸勁のやり方はいいと思いますよ。 ただドンと踏みならすとインパクトは得られますが、長いフォロースルーが出しにくいですね。
882 :
張樹徳 :2005/10/27(木) 14:21:05 ID:5gxeJITmO
878 ショウ泥歩だろ。
883 :
:2005/10/27(木) 14:22:49 ID:Lo85Y6/f0
中国武術は、『チマチマよく似せて作る模型』 のようなものである。 剣術・スポーツ競技(含散打)は、『一気に解くクイズ』 のようなものである。
884 :
張樹徳 :2005/10/27(木) 14:27:16 ID:5gxeJITmO
だから寸勁を打つときは、十分、しかも足を静かに踏み込んでおいて、 つまりショウ泥歩、 寸勁を打つ。 十分打ち込んでから、跟歩なりチン歩でインパクトをあたえる。 このときドンッとすればいいんじゃない?
885 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/27(木) 14:38:43 ID:a6HC/6Gi0
ちょっと見ない間にこんなにレスが・・・
>>874 >>二人の共通点は?
槍の名手って所かな??
886 :
張樹徳 :2005/10/27(木) 14:41:45 ID:5gxeJITmO
↑ ご明察! 張樹徳は要訣を残し、李書文は技術を残した。
887 :
張樹徳 :2005/10/27(木) 15:26:58 ID:5gxeJITmO
867.869 勘違いさんはどこへいったんかな? 早とちりさんどこですか?
888 :
張樹徳 :2005/10/27(木) 15:47:22 ID:5gxeJITmO
今国体のボクシング見てた。 高校ライトフライ級井岡が優勝した。 あの井岡の甥なんだそうだ。 で闘い方だが、見事なボディーブロー。 冲捶や崩拳とみても違いはない。 あたりゃあなんでも同じですね。 みなさん中国武術ばかりにこだわらずに、いろいろな世界を体験しましょう。
【どる】[名]、[形](武道・武芸)
武道・武芸板に突如あらわれ、奇怪な日本語と、異様な論理を展開し、ころころとハンネを変える人物を
特定するため、最古と思われるコテハンであるドルゾチウムから取った通り名。
彼曰く相手を0.2秒で瞬殺、アメリカ大陸を1人で焼き野原、銃弾を避ける、練習を実際に行うことなんて無意味、
最近漫画の世界は現実世界でも可能なこと等の異様な自論を展開したうえ、さらに模倣的な書き込みを呼び、
一時期武道・武芸板を混乱に陥れた。
現在では偏った発言や、素人の妄想と思われる発言に対して妄信者といった意味で使われている。
使用例:それを本気で信じているお前がなだけ。
【関連スレ】
★起したい事の(中略)から考える。 オフ2★
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1122391847/
今日のその「張樹徳」って名前をどっから拾ってきたかは知らんけど、 何一つ実地で体験したことがない引き篭もりの少年が 形意拳家の名前を借用して何がしたいんだ?w
891 :
張樹徳 :2005/10/27(木) 17:23:58 ID:5gxeJITmO
何がしたい? あなたの様な武術の世界を知らない人にいろいろな事を知ってもらうためです。 オフ会は開きませんが講習会を開く時に参加しなさい。 金は取らないし、怪我もさせませんよ。 講習会は私がヤルんじゃないから安心しなさい。 しっかりした技術ですから。 それと私は40過ぎのオッサンですよ。 私が名無しで書き始めた頃から読んでくれたらわかりますよ。
892 :
張樹徳 :2005/10/27(木) 17:34:07 ID:5gxeJITmO
890 張樹徳先生を知らないとは、返す返す勉強しなさい。 孫福全先生の拳意述真読みなさい。 翻訳版があるでしょう? そして、武徳を積むこと。 武の七徳知ってますか?
あのね、何回も言わすなよw 「なんで張樹徳なんてHNを使ってるのか」と聞いてるのw わかる? 張樹徳が誰か何てのはこの際どうでもいいよ。 あんただって本だのネットだので覚えたんでしょうがw 別にあなたに何の縁もないでしょ。 その過去の拳家の名前を借用する理由を言ってみって。 ただの知ったかだろ?w
894 :
張樹徳 :2005/10/27(木) 17:52:01 ID:5gxeJITmO
どうして言い切れるんですか? 縁がないと。 私が誰だかわかるんですか?
896 :
張樹徳 :2005/10/27(木) 17:54:53 ID:5gxeJITmO
だいたいこんなHNつけたら、どこから来てるかとかわかるでしょう。 気がつかないんかなぁ?
897 :
張樹徳 :2005/10/27(木) 17:59:01 ID:5gxeJITmO
895 なんでいまさら自己紹介?読みなさい。
キモ
899 :
張樹徳 :2005/10/27(木) 18:10:42 ID:5gxeJITmO
最初は李書文大好き君叩きに始まり、個人攻撃の好きな人が多いね。
901 :
張樹徳 :2005/10/27(木) 18:14:19 ID:5gxeJITmO
読んでたらわからない? 結構足跡残してるから。 武版長いヒトだったらわかりそうなもんなんだけど。
いつも携帯からレスして名乗りもしないのに誰かわかるだろうと言ってるのはオレンジ老師しかいないですぅ。。。。。。。
903 :
張樹徳 :2005/10/27(木) 18:19:37 ID:5gxeJITmO
違います。
904 :
張樹徳 :2005/10/27(木) 18:21:56 ID:5gxeJITmO
でも、おもしろいね。 オレンジより、ピンクがいいなぁ! 我らが一門の共通関心事項ゆえ。
905 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/27(木) 18:23:20 ID:jzvShwVyO
j
906 :
張樹徳 :2005/10/27(木) 18:27:05 ID:5gxeJITmO
違うって。 おもしろい。
907 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/27(木) 18:38:33 ID:54XPrtDhO
カキウチ最強に決まってるだろう
名乗りたくなきゃ別にいいよw タチの悪い電波と同類扱いするだけだからww
>>879 脛はちょっとつま先方向に傾いてるぐらいの感じ。
筋肉に触ってみたんだけど、大腿四頭筋は地面につくときにちょっと使ってるみたい。
ハムストリングスはふにゅふにゃ。
>>908 いままで同列扱いしてなかったのか? 遅いよ。
910 :
856 :2005/10/27(木) 19:12:34 ID:BB3PbkS80
>909 ハムストと内転筋で出来るようになったら膝抜きしなくても良くなります。 膝抜きの欠点は引っ張られたときに(太極拳で言えばリーをされたとき) 極端に弱いです。
>>909 言葉のあやよw
最初から期待はしてないからw
912 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/27(木) 19:37:09 ID:OIT9tRtr0
張さんが講習会開いてるって言ってるんだから疑問があったら行ってみれば? けっこう参考になること言ってるから興味深く聞いてる人もいるんだから 邪魔しないで。 もしかしてみんな、やってないの?
>>908 この人はタチの悪い電波やjなんかじゃないよ。
武壇スレの創さん。
八極拳の達人です。
>>910 どちらの脚のハムストで動けばよいのでしょうか? 両方? 軸足だけ?
916 :
張樹徳 :2005/10/27(木) 20:01:31 ID:5gxeJITmO
私は大槍を専門にやってます。 張樹徳は要訣を残した偉人。 李書文は技術を残した偉人。 どちらも血肉になっています。 創は槍に通じますね。 はじめるとか斬るとかにも。
917 :
張樹徳 :2005/10/27(木) 20:07:37 ID:5gxeJITmO
ネタ割れたんで引っ込みます。 質問にはお答えします。 みなさん、がんばってください。 それと、講習会に興味あったら参加してね。
919 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/27(木) 20:40:10 ID:OIT9tRtr0
ちょっと、ひどいよみんな。 聞く耳持って聞いてればいい事言ってるし楽しみだったのに。 ただのひけらかしのバカか、熟練者の言か聞いてわからないの? 帰っちゃったじゃん。 名前換えて出てきてよ、また。 聞く人はいますから。
920 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/27(木) 20:42:50 ID:DpvC6sB40
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ O 。 , ─ヽ ________ /,/\ヾ\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |__|__|__|_ __((´∀`\ )< というお話だったのサ |_|__|__|__ /ノへゝ/''' )ヽ \_________ ||__| | | \´-`) / 丿/ |_|_| 从.从从 | \__ ̄ ̄⊂|丿/ |__|| 从人人从. | /\__/::::::||| |_|_|///ヽヾ\ / ::::::::::::ゝ/|| ────────(~〜ヽ::::::::::::|/ = 完 =
>>919 j呼ばわりされた時点で否定してないし、
レスの内容的には、書籍の受け売りでも書ける程度のレベルまでだしなぁ。
まあ、そこまで突っ込んだ話に発展してなかったてのもあるがw
そんなにもの珍しいお話だったかい?
922 :
創 :2005/10/27(木) 22:36:14 ID:5gxeJITmO
おやすみなさい
創さんもめんどくさいことがけっこう好きなんですねww グッドナイト。
924 :
856 :2005/10/27(木) 23:09:29 ID:BB3PbkS80
>915 両方です。 誰かに仙骨辺りを押してもらいながら前後に歩いて見ましょう。前方に歩くときは膝抜きしたら つんのめりますし、後退するときは力がぶつかって上手く出来ません。 実はもうひとつ要領があるのですが自分で模索しながらの方が上達します。 ヒントは骨盤です。がんばってください。
>>922 色々と非常に参考になります。
有難うございました^^
926 :
885 :2005/10/28(金) 10:24:42 ID:yvfKt9Mc0
見てない間に完結してる・・・(涙) 自分は棍をやっているのだけど、うちの流派の棍は槍から発生しているので槍も興味有ります。 創さんの講習会行きたいです〜
927 :
創 :2005/10/30(日) 12:50:13 ID:WnVK3s/OO
↑ どこからですか? 近場でしたらいいですよ。 しかし、大槍は持運びが大変なんで。 私の自宅そばしか無理ですね。 基本的な事なら武壇スレの劉月侠師にメールして次回の講習会の予定をきいて参加してください。
>>921 j体質なんだろ。同じものをもってるのさ。
929 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/30(日) 13:13:00 ID:0fG3kydU0
大槍ってどのくらいの長さなん?
930 :
創 :2005/10/30(日) 13:16:11 ID:WnVK3s/OO
桿子だけで3メートル30くらいです。
931 :
某スレ214、339 :2005/10/30(日) 20:20:15 ID:/GVgh1ot0
創さんって「浸透k」スレのNさんですか? いや、だから何だってわけじゃないんだけどね。
933 :
創 :2005/10/30(日) 20:38:49 ID:WnVK3s/OO
浸透Kにはいってません。
934 :
創 :2005/10/30(日) 20:45:38 ID:WnVK3s/OO
今浸透スレ見てきました。 そうですね、私ではありませんが全く同じ意見ですね。 似たヒトもいたもんだ。
935 :
某スレ214、339 :2005/10/30(日) 21:04:44 ID:/GVgh1ot0
そうですか、失礼致しました。 でも、どう見ても武○系の方のカキコですよね。 まさか、某ドクタ・・・いやいや最早詮索はいたしますまいて。 では。
936 :
創 :2005/10/30(日) 21:16:16 ID:WnVK3s/OO
確かに、どうみてもそのとおりですわ! しかし、あの漢にそんな器用なマネはできないはず。 誰なんだろ?
937 :
某スレ214、339 :2005/10/30(日) 21:28:04 ID:/GVgh1ot0
>創さん このスレ全部読みました。某スレも読みました。 察したつもりです。お人が悪い(w
938 :
創 :2005/10/30(日) 21:49:31 ID:WnVK3s/OO
悪人です。
939 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/31(月) 05:39:23 ID:0XHJCK7P0
940 :
名無しさん@一本勝ち :2005/10/31(月) 08:38:56 ID:1FPmtoky0
3メートル30もあるんじゃ振り回したりできんね。 相当重いだろうな
941 :
創 :2005/10/31(月) 13:00:05 ID:J+7uT/BQO
振り回したりはしません。 普通に欄拿扎、または分合発。 これだけで、地力、つまり功夫がつきます。 難しいこと考えなくていいので私にむいてます。
942 :
885 :2005/10/31(月) 17:12:09 ID:kxFhfxP10
劉月侠師というと・・・関西でしたか・・・ 私は東日本ですので、さすがに行くのはキツイですね。
創さん、槍頭はお持ちですか? もちろん槍頭つけて人目につくところでしごくわけにはいきませんが… 密かな楽しみということで… 某所で60cm級の良い槍頭が売られているのですが、 なかなか見合う桿子がありません(笑
944 :
創 :2005/10/31(月) 18:10:31 ID:J+7uT/BQO
持ってませんね。 なんせ屋内では練習できないので。 付けるわけにはいかないのです。
946 :
名無しさん@一本勝ち :2005/11/02(水) 00:40:45 ID:ZG4rDrCi0
>創さん 棒の部分はどこで手に入れたんですか?自作?
947 :
名無しさん@一本勝ち :2005/11/02(水) 00:43:07 ID:ZG4rDrCi0
中国の槍とか棒ってしなるんですよね?
948 :
創 :2005/11/02(水) 08:07:59 ID:sbuiP9vaO
譲ってもらったり、買いました。 第一クリエイティヴで15000円くらいでした。
949 :
名無しさん@一本勝ち :2005/11/02(水) 08:35:37 ID:ZG4rDrCi0
なるほど・・ ところで大槍って普通サイズの槍と比べて、どんなメリットつーか利点があるんですかね? 初撃は一方的に攻撃出来るとは思いますが そこまで大きいと手元に潜り込まれたら、かえって不利のような気がするなぁ
950 :
創 :2005/11/02(水) 09:01:01 ID:sbuiP9vaO
今時、大槍なんか実用性はないですよ。 まして大槍で対練や試合をしても、この平和なご時世ではなーんにも役にたたないでしょ? では、何故大槍をヤルのか? それは、功夫がつく。 そして、大槍の身法を身につけることにより、八極拳の高度な身体操作が身につく。 李書文の八極を理解するのには大槍をヤルのが一番の方法。 ただし、かなりキツイですよ!
951 :
名無しさん@一本勝ち :2005/11/02(水) 09:55:49 ID:ZG4rDrCi0
きつそうですね。 欄拿扎は左構え右構え、どちらでやるんですか?両方? 片方だけだと筋肉が偏りそうですね。
952 :
創 :2005/11/02(水) 10:13:55 ID:sbuiP9vaO
普通は左前。右把槍 右前もやる。左把槍 片手もやる。単把。
953 :
名無しさん@一本勝ち :2005/11/02(水) 11:02:37 ID:c+CA9YdU0
中韓キムチ摩擦が激化 寄生虫卵で「報復措置」 【ソウル1日共同】韓国で中国産のキムチから寄生虫の卵が検出され消費者の批判が高まる中、 今度は中国政府が、韓国産キムチから卵が検出されたと発表。 韓国側は中国の「報復措置」だと反発し、両国の摩擦が激化している。 中国の検疫当局は10月31日、韓国産のキムチや焼き肉のたれなど 計10種類から寄生虫の卵が検出されたと発表、関連食品の輸入禁止措置を取った。 だが、製品から卵が検出されたとされた韓国の大手食品企業は 「中国へ輸出した実績もないのになぜこうした発表があるのか理解できない。 中国産から卵が検出されたことへの報復措置だ」と批判。韓国マスコミは1日「韓中『キムチ戦争』の兆し」(文化日報)とトップニュースで報じた。
954 :
猫だニャン ◆lKnekodaJo :2005/11/02(水) 12:22:00 ID:u+Gq088A0
形意拳や太極拳でも大槍をやるメリットは、 身法を練り上げて功夫を高めるところにあります。 現代では実用はありません。 欄拿扎以外の操槍は私自身、もはや練習しておらず、 教えてもいません。 そのかわり欄拿扎については、 細長い空間さえあれば室内でも練習可能ですから 毎日かかさず行うことができます。 …そのために引越しで今の家を選ぶ際に、 廊下も合わせて8メートルがとれる部屋を気に入って借りました(笑
955 :
創 :2005/11/02(水) 12:57:37 ID:sbuiP9vaO
猫ダさんひさしぶりですな!
956 :
猫だニャン ◆lKnekodaJo :2005/11/02(水) 13:18:15 ID:u+Gq088A0
創さんの槍の書き込みを見て嬉しく思っています! 大槍は持ち運びが難儀しますね。 ビリヤードのキューのようにジョイント分割式でも目的とする性能が失われないような 槍用のジョイントを開発できないかどうか思案中です。
上のほうに何やらトレーニング器具やダンベルの臭いがするレスがありますよね? そこのアトラスのホームページの掲示板やメールなどが非常にお薦めです。 掲示板よりもメールのほうがいいでしょうね。
958 :
創 :2005/11/02(水) 13:25:09 ID:sbuiP9vaO
尾張管流なんかは2分割しているみたいです。 しかし、木の材質と太さが違うので難しいとは思います。 しかし、頑張ってみてください。 ちなみに、私はかつてはオープンカーだったので助手席に無造作にのせてました。 だから、考えたこともなかったですね。 今はセダンなので持運びできません。
トランクスルーないの?
960 :
創 :2005/11/03(木) 08:03:48 ID:/9g6gscVO
ないよ!
961 :
959 :2005/11/03(木) 08:25:47 ID:7Ygt+lIz0
ツッコンデごめんなさいw そーか、ないんだぁ。
962 :
創 :2005/11/03(木) 08:28:35 ID:/9g6gscVO
あっても納まりきれないかも。 今考えてるのは、ドアミラーに引っ掛けて後ろは紐を使って室内に固定する。
サーフボードのようにルーフに載せるとか。
964 :
名無しさん@一本勝ち :2005/11/03(木) 09:15:44 ID:i5uK0vEe0
旗結んで立てて走る
965 :
創 :2005/11/03(木) 09:49:38 ID:/9g6gscVO
ルーフにはつめません。 あんな撓なる棒積んで走ったら、天井でブルブル気になって運転できませんよ。 旗竿ねーっ。 族みたい。
966 :
名無しさん@一本勝ち :2005/11/03(木) 10:34:17 ID:iTJNk2hP0
創さんと猫ださんにしつもんです。 "抖桿子"と"欄拿"とは、操作は異なるのですか?
>>965 ではあれですな、
工事現場の足場に使うような鉄のパイプに槍を入れて、
落っこちないようにフタをしてそれをルーフに。
カッコは二の次ですがw
968 :
創 :2005/11/03(木) 12:46:17 ID:/9g6gscVO
抖桿子とは?
969 :
猫だニャン ◆lKnekodaJo :2005/11/04(金) 23:17:02 ID:z5UuNrUH0
664 :名無しさん@一本勝ち :2005/11/04(金) 22:47:15 ID:04qQR3Gs0 (*'-'*)ゴワゴワシタキヨイドラゴンタイヤノイスノウエデオツムパー 栗崎さんの暗号は ゴワゴワシタキヨイドラゴン=龍清剛さんも今や タイヤノイスノウエデ=車椅子の上の人となり オツムパー=認知障?アルツハイマー?…の状態にアリ… と読める気がします。 死期も近いのでしょうか? 我々のヒーローもまた過去の人…かな…
970 :
名無しさん@一本勝ち :2005/11/04(金) 23:23:58 ID:uA8hKpcx0
今はじめて猫ださんを尊敬した。
>>969 あなた本物の猫ださんですか?煽りまがいのことはよしたほうがいいと思います。
いきなりレスをコピペして何かしたいのか理解できません。
内容が内容ですから、他のバカがあげつらうようなことはどうかお止めください。
栗崎さんにメールで確認すりゃいいことのはずですよ。
わはははは・・・猫だ氏と大兄がこんなとこで大槍論議をやってはったとは・・・私全然他スレ見ないからな(笑
974 :
猫だニャン ◆lKnekodaJo :2005/11/04(金) 23:30:11 ID:dADDDwrK0
>971さん トリップをつけております。本物です。確かに内容が内容ですが… 暗号は暗号ですからね(笑 それ以前に2ちゃんは2ちゃんですが…。 私は未だに龍清剛さんの大ファンですよ。
>>972 バカっていうかどう理解していいのかわかりません。
余計なお世話かもしれませんが、武壇スレではデカパンオヤジさんが例の議論から離脱、
クリサキさん?が暗号を羅列→猫ださんが解読した内容が表に出したらまずそうなこと(私見ですが)、
以上の状況を踏まえて呑気な劉さん、みなさんお酒でも飲んでるんですか?
977 :
猫だニャン ◆lKnekodaJo :2005/11/04(金) 23:33:36 ID:dADDDwrK0
>966さん "抖桿子"と"欄拿"とは異なります。 抖桿子は太極拳の抖勁。 欄拿…欄は欄槍、拿は拿槍です。
978 :
猫だニャン ◆lKnekodaJo :2005/11/04(金) 23:34:46 ID:dADDDwrK0
あら劉老師、いらっしゃいませ。
いやね、「武壇2ちゃんねる分壇」「中国武術について語ろう」「蔡李佛拳についてもっと語ってくだされ」と 3タテなって、なんかちょっとうれしいな・・・とか思ったりして。やっぱ呑気?(笑
980 :
猫だニャン ◆lKnekodaJo :2005/11/04(金) 23:38:07 ID:dADDDwrK0
あ、今並んでたんですか? メイン一覧にせんと書いたらすぐ更新ボタンクリックするんで、 全体の状況は把握してませんでした。
981 :
猫だニャン ◆lKnekodaJo :2005/11/04(金) 23:40:10 ID:dADDDwrK0
まぁ、私も一杯ひっかけてますけどね…
982 :
猫だニャン ◆lKnekodaJo :2005/11/04(金) 23:42:31 ID:dADDDwrK0
ID:dADDDwrK0のDのプチ揃い状態が何気に気にいってたり… デカパン先生、いい味出してるなぁ…とか。
>980 まあ全体の状況を把握する・・・てな大層なもんでもないが・・・(笑 せっかくやから今日はこのスレから晩安。
984 :
猫だニャン ◆lKnekodaJo :2005/11/04(金) 23:51:01 ID:dADDDwrK0
劉先生、晩安〜!
内家拳はなんで3つしかないんだろう? なんで3つを習うところが多いんだろう? 3つ習ってどうなるんだろう? 3つ極めないと極めたことにならないんだろうか?
986 :
創 :2005/11/05(土) 07:49:35 ID:zhi2ve+OO
抖桿子 あのブルブルのことねぇ。 抖動の波動とかいうやつ。 大槍で発したら自然になるでしょう? ただし勁力があればのことですが。 欄は分ともいいます。 外門側に巻き落とす。 拿は合。 内門側に巻き落とす。 扎は発。 でブルブル。 私のやり方では、分も合もあまり手足は動かしません。 しいていえば右手首がくるくるまわるのと、体幹が開合するくらいですね。
987 :
猫だニャン ◆lKnekodaJo :2005/11/05(土) 08:34:32 ID:v++b5KXu0
創さんおはようございます! 抖桿子は、扎槍の時にグルグル&ブルブルになる状態をもそう呼ぶ人と、 欄槍や拿槍の時にグルブルするものだけを抖桿と呼ぶ人が居るようで、 後者の人から見れば、 ウチの抖桿はどちらかといえば後者に近く見えるのだと思いますが、 抖桿とは正確に言えば、ウチの欄や拿のような 腕を大きく動かす巻き落とし動作ではなく、 もっと身体を打ち振るわせるだけのような感じになります。 これは腕の上下よりも纏絲と体幹の開合が中心となります。 つまり創さんの所の操槍に少し近いものになるわけです。 扎槍の時にグルブルするのは、 しなる槍の初動で力の与えるベクトルが 抖桿の把端と尖端でほんの少しだけズレれば(槍頭が付いていれば重みで湾曲するのでさらに顕著になる) 勝手にグルブルなってしまう要素も含むので、 これをもって太極拳の抖勁の抖桿だとはウチでは言わないのですが、 槍そのものが打ち震えて回転するので、 抖勁と同様に相手の武器をはじいたり巻き取ったりという実際の効果は生じます。 だからこれを抖勁子という人が居ても不思議ではないですね。 だから 「<抖桿子>と<欄拿>はどうちがうのですか?」 という966さんの問いかけが出てくるのも頷けるわけです。 以前示範した欄や拿での把槍部の上下動が大きい動画は、 形意拳・双辺太極拳の操槍に属するもので、一般的な太極拳の操槍ではありません。 太極拳でも双辺太極拳の操槍と楊家の大桿子と陳家の大槍はそれぞれ異なります。 陳家の大槍は、おそらく創さんの大槍と近いと思います。 欄や拿でも手足をあまり動かさず、右手の返しと体幹の開合が中心です。 うちは左手はほとんど指で輪を作るのみですが、他派では左手の返しも上手く使う流儀があるようで、 門派ごとの細かい差は色々あるようです。
988 :
猫だニャン ◆lKnekodaJo :2005/11/05(土) 08:38:03 ID:v++b5KXu0
ウチは以前示範した動画の操槍法だけでなく、創さんのやり方に近い槍方…やりかた(笑)も行っています。 知り合いの河北・山西の形意拳の師範は、両者の中間的な動きでした。
989 :
猫だニャン ◆lKnekodaJo :2005/11/05(土) 08:38:40 ID:v++b5KXu0
では教室の準備があるので、また夜にでも…
991 :
名無しさん@一本勝ち :2005/11/05(土) 11:03:37 ID:LsM94jFz0
|・д・)<誰もいない・・・1000ゲット目差すぞ
992 :
966 :2005/11/05(土) 11:25:09 ID:zsdZFNYA0
創さん、猫ださん、 お答えいただき、ありがとうございました。
|Д`)・・イマノウチ ♪
|・ω・′)<負けるもんか・・・
|彡サッ
|д゚)・・・
|つ・ω・)つ スススッ
せーの
チキンども
1000 :
名無しさん@一本勝ち :2005/11/05(土) 11:54:23 ID:cfOmuFd80
うんこ
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。